統一/数学の参考書・問題集・勉強の仕方/Part67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【学年】←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←なくても可
【文理】
【偏差値】←どの予備校のかもきちんと書く
【志望校】
【今までやってきた本や相談したいこと】

前スレ:統一/数学の参考書・問題集・勉強の仕方/Part66
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1134630759/
2大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:18:53 ID:/SXBldjx0
■質問用テンプレ
【現在の学習レベル】できるだけ具体的に。客観的にわかるように。
また偏差値表記の場合は何時のどの模試かも明記すること。
【現在の学習環境】現浪仮面再受験など。現役なら学校のレベル、
浪人なら宅浪か否か、利用できる予備校名などもあると良い。
【質問内容】このスレで既出の質問は禁止。
過去ログはともかくこのスレだけは読んでから質問すること。
■「理解しやすい数学」(文英堂)について
このスレでおそらく最も頻出の参考書ですが、全ての受験生に適切である参考書とは言えません。
参考書と使用者との相性だけではなく、扱っている内容自体にそのことが言えます。
決して悪い参考書ではありませんし、見る角度によっては良書とも言えますが、
上記のことに注意してアドバイスを受けましょう。
■数研出版の教科書傍用問題集について
これを使えるのは進学校の授業にきちんと取り組んでいる学生・・・・でしたが、
最近の傍用問題集には詳解が掲載されている別冊解答がついてくることが多く
力がやや足りない学生でも使えるように配慮がされています。
しかし、様々な理由から別冊解答が学生の手に渡らないこともあるので、
そういう場合は、力のある人以外は代用品で勉強しましょう。
ポスト傍用問題集としては黄チャート・ニューアクションβetc
■暗記数学について
解法網羅系参考書による「暗記数学」については常に誤解がつきまとっています。
これを避けるために、暗記数学提唱者である和田秀樹氏の著書
「新版 数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方」(ブックマン社)をおすすめします。
青チャート以外の本を使う場合にも十分意味があります。
165ページしかないので短時間で読破できます。
3大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:19:23 ID:/SXBldjx0
■数学モデルプラン
教科書、黄茶(青茶)を2年末までに終わらせ、3年になったら他のをやってみます。
理由は黄茶(青茶)のみで1-2年の模試は満点近く取れるからです。
1-2年の間は基礎固めです。
黄茶(青茶)を3週以上こなしてください。(例題のみでなく全てを)
3年になると浪人生等が含まれますので偏差値が下がります。
3年生になったら更に努力をしてください。
要するに、1-2年の間は黙って「黄茶(青茶)を出来るようになるまでの学力を教科書等でつけ
黄茶(青茶)に取り組んで」ください。
基礎がなければ話にならないです。
また、網羅系ですので黄茶やって青茶など無駄なことは止めてください。
網羅系は一冊でよいです。
以上が終わってないのに質問する香具師はDQNです。
黄茶(青茶)は完璧とまで言えるようになった人は優秀な方へ質問してください。
4大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:21:19 ID:/SXBldjx0
■既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

【質問者へ】次のような質問をしないこと。
・「チャートと理解しやすい、どっちがいい?」
→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「黄茶→青茶ってどうですか?」
→網羅系は一冊で十分。
・「青茶をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」
→世の中に完璧なんてものはありません。
・「青茶をやったら偏差値70いきますか?」
→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「○○は青茶の代わりになる?」
→自分で良いと思った物を使いましょう。

よくある質問集
Q1.チェクリピの代わりに青チャでもOKですか?
A1.教科書&傍用がしっかりしてるならチェクリピ、そうでないなら、青チャート。

Q2.チェクリピと青チャート両方やるつもりなんですが、どうですか。
A2.どちらか一方を完成させれば充分。

Q3.数学3Cの独学に向いてる参考書ありますか?
A3.マセマ元気が出る3Cてのがあるけど、どうよ。
5大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:22:03 ID:/SXBldjx0
【こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」
…世の中に完璧なんてものはありえません。

・「参考書○周すれば…」
…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。
 やった回数に自己満足することのないように。

・「偏差値△にするには…」
…個人差があるのでなんともいえません。

・「○○大学に受かるには…」
…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。
 何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。

・ 「○○(参考書名)ってどうですか?」
…「どう」って言われても…何が?

・ 「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」
…人によります。習得度合いによって個人差があるので。

・「 ○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」
…だからまず過去問を(略)

・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」
…(略)

・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」
…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
6大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:22:48 ID:/SXBldjx0
■数学・出版社リンク
数研出版(チャート式,4STEP,オリジナル,サクシード etc.)http://www.suken.co.jp/
東京書籍(ニューアクションγ/β/α/ω,ニュークオリティ etc.)http://www.tokyo-shoseki.co.jp/book/
文英堂(理解しやすい,これでわかる,シグマトライ etc.)http://www.bun-eido.co.jp/
旺文社(本質の研究/解法/演習,基礎問題精講,(旧)解法のプロセス etc.)http://www.obunsha.co.jp/
研文書院(大学への数学(黒大数))http://www.daigakuenosuugaku.co.jp/
東京出版(1対1対応の演習,新数学スタンダード演習,解法の探求 etc.)http://www.tokyo-s.jp/
Z会出版(緑本,Z会数学基礎問題集(チェック&リピート) etc.)http://www.zkai.co.jp/books/
河合出版(黒本,銀本,やさしい理系数学,ハイレベル理系数学,チョイス etc.)http://www.kawai-publishing.jp/
駿台文庫(青本,分野別 受験数学の理論,基本演習,実践演習 etc.)http://www.sundaibunko.jp/
代々木ライブラリー(白本,(旧)藤田の壁を超える数学,(旧)荻野の天空への理系数学 etc.)http://www.yozemi.ac.jp/books/
教学社(赤本,センター完成一直線,東大の理系数学○カ年 etc.)http://www.kyogakusha.co.jp/
小学館(細野真宏の数学が本当によくわかる本)http://www.shogakukan.co.jp/
中経出版(山本俊郎/坂田アキラ/堀川晋の○○が面白いほどわかる本 etc.)http://www.chukei.co.jp/
東進ブックス(佐藤の数学教科書,(旧)数学○をはじめからていねいに etc.)ttp://www.toshin.ac.jp/
マセマ出版社(元気が出る数学,合格!数学,頻出レベル数学 etc.)ttp://www.mathema.jp/
栄光(湯浅の見える新数学○,小島の難関大突破新数学○ハイレベル演習 etc.)ttp://www.navionavi.com/books.html
ドラゴン桜関連 http://shop.kodansha.jp/bc/books/dragon/
7大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:23:25 ID:/SXBldjx0
■新課程について
(※これからの受験者は新課程です。旧課程の物は役に立ちませんので、悪しからず。)
参考
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0404-2/part2_1.html
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/example.html

<新課程>
数学T:数と式(不等式・2次方程式を含む、式と証明は含まず)、2次関数、図形と計量(三角比・相似と計量・球)
数学A:場合の数・確率(2項定理含む)、集合と論証、平面幾何(三角形の重心・円の性質の一部を含む)・・・基本的に全分野を学習
数学U:式と証明(整式の除法・分数式)・複素数・高次方程式(複素数平面は含まず)、図形と方程式、三角関数(弧度法)、指数・対数、微分・積分
数学B:数列、ベクトル、統計とコンピュータ、数値計算とコンピュータ・・・2分野選択
数学V:関数、極限、微分法、積分法
数学C:行列(1次変換を含む)、式と曲線、確率分布、統計処理・・・2分野選択

<旧課程>
数学T:2次関数、図形と計量(三角比)、場合の数・確率(2項定理含まず)
数学A:数と式(整式の除法・式と証明・集合と論証を含む)、数列(2項定理含む)、平面幾何、計算とコンピュータ・・・2分野(通常は数と式、数列)
数学U:図形と方程式、三角関数、指数・対数、微分・積分
数学B:ベクトル、複素数(複素数平面を含む)、確率分布、算法とコンピュータ・・・2分野
数学V:関数(分数式、弧度法はここで初出)、極限、微分法、積分法
数学C:行列(1次変換は含まず)、いろいろな曲線、統計処理、数値計算とコンピュータ・・・2分野
8大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:24:21 ID:/SXBldjx0
『高校 これでわかる数学』 文英堂:図やイラスト等を用いて分かりやすく解説してある。

『基礎と演習 数学 チャート式(白チャート)』 数研出版:解説が詳しい。「これでわかる」に比べ、問題数が多い。

『理解しやすい数学』 文英堂:白チャート等と比べて、一つの例題に多くのポイントが盛り込まれていたり
例題の中で公式の証明をさせたりする等、独自の工夫がなされている。
ただ、それを良問ととらえるか、負担が大きいととらえるかは人それぞれ。

『解法と演習 数学 チャート式(黄チャ)』『基礎からの 数学 チャート式(青チャ)』
『数学 チャート式(赤チャート)』数研出版
『大学への数学(黒大数)』 研文書院
*カッコ内は通名

・新数学スタンダード演習(東京出版)・・・★★☆ 
東大理科1類2類文科1類2類3類受験生に人気の問題集。問題はいいが奇妙な解法多し。偏差値70向けの解法。
普通に解けばいいものを・・・。
・河合ハイレベル理系(河合出版)・・・★★★
別解が豊富なのがなによりの魅力。問題は2次試験で有名・典型的なのが多い。
・新数学演習(東京出版)・・・★☆☆
東大理3向け。挫折率高し。もはや市販の問題集じゃ満足できない人向け。これを全てやれば6完も夢じゃない(!?)
・微積分基礎の極意(東京出版)・・・★★★
これをやれば微積分に絶対的な自信がつくでしょう。
・ショートプログラム(東京出版)・・・★★★
解けば解くほど偏差値があがります。
・マスターオブ整数(東京出版)・・・★★★
整数の参考書が少ないので対策しづらい整数ですがこれをやれば自信つきます。

※新課程版が発売されていない本もあります。悪しからず
9大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:25:11 ID:/SXBldjx0
◎新数学演習
むずい。何がむずいって、「見たことのないタイプの問題」が多いのがむずい。
「典型的な問題ならなんでも来いなんだけど、東大とかの問題って見たことないようなのばかりだし、
そういう問題に対して、どう手をつけていけばいいのか分からない」という受験生が
「未知の問題に対する取り組み方」と堅固な論理展開力を鍛えるのによい。
「高いレベルでの有名問題・有名手法」もかなり載っているので、知識としても有用なものが多い。
ちなみにいたずらな難問も散見される。

◎ハイレベル理系数学
むずい。しかし載っている問題はほとんどが「有名」。
自分で解き進めても、あまり実力には結びつかない気がする。
過去の「名作問題」は必ずしも「普遍的」ではないという点が重要。
「問題事典」として確保する価値はあり。

◎天空への理系数学
そこそこむずい。
けど、これまた載っている問題は「ありがちなパターンに抜けがないように、順次解説」しているだけなので
(というか、それが目的だろうし)、ハイレベルな受験生には物足りないと思う。
数学に自信はあるんだけど、まだ東大京大受験生としては未熟かなあ、という段階の受験生には効果ありそう。
(というか、予備校系の本はそういうのが多い。)
「高いレベルでの有名手法」を紹介するタイプ。(それが予備校に通う人のニーズってもんだろうし。)
10大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:25:55 ID:/SXBldjx0
◎解法の探求シリーズ
◎解法の探求1
問題集としてはあまり使えないが、「自称数学マニア」が目から鱗を落としそうな解説。
とりあえず読む価値はあり。
◎解法の探求2
「原則編」だけでも読めば、「自称数学マニア」は目から鱗を落とす。読む価値あり。
「実戦編」以降に載っている問題のレベルは極めて高い。
◎解法の探求確率
同様に、チャートなどで数学を極めたつもりになっている
「自称数学マニア」の受験生が読むと、目から鱗を落とす。
この本に載っている解法をマスターできれば、確率は極めたも同然。
解探シリーズに共通の事項として、数学に自信のない人が読むと、頭が混乱するだけだと思うので、
手を出さない方がよい。
「自称数学マニア」が、1つ壁を越えるためには必読と思える。

◎月刊大学への数学
標準的。数学に自信のある受験生が「数をこなす」目的で使用するには最適。
自分で解けたと思っても、解説を読んでみれば目から鱗が落ちること間違いなし。
数学に自信があると自分で思い込んでいるだけの受験生が手を出すと、時間の無駄遣いになること請け合い
(わけが分からないまま「テクニックの丸暗記」に走ってしまい、実力が下がる危険あり)。
ちなみに学コンはハイレベル。しかしいわゆる「難問」ではない。

◎入試数学伝説の良問100
受験生・大学入試関係者、必読の書!
数学の勉強で一番大切なのは、良い問題で良い解法を学ぶこと。
本書は、過去30年の大学入試問題を精査し、傑出した良問だけを100題収録。
解説は「考え方」に重点を置き、多くの「別解」を掲載。ぐんぐん力がつくうえに、
数学の本当の面白さまでわかってくる。
11大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:26:42 ID:/SXBldjx0
◎勇者を育てる数V・C
基本事項から始めて一流校で出てもおかしくないレベルの典型問題まで扱っている。
基本から始まるが解説はあまり丁寧じゃないので初学者には向いてない。
あくまで教科書や授業の補強として使うべき。

◎理系数学のプラチカVC
国公立の過去問を中心に構成されており、レベル的にはかなり高い。
問題は77問とかなり少なく、仕上げに使うにも適している。
また解説には大学で習うようなマニアックな内容もたまに補足されている。

◎微積分/基礎の極意
名前どおり微積がメインで、微積についてかなり深い部分まで触れている。
3章に分かれており、基本計算問題と演習問題と微積のテクニックのまとめという構成になっている。
演習問題は60題程度だが典型問題を扱い内容は充実している。
いわゆる「大数」色の強い内容が多いが、極めれば微積分野はかなり完成できるだろう。
12大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:27:17 ID:/SXBldjx0
■数学勉強法の4つの流派
(1)暗記数学流・網羅系派
和田秀樹氏が推奨するような勉強法。(1)の人が好きなテキストはチャート・ニューアクション。

(2)暗記数学流・講義系派
荒川氏が推奨するような勉強法。(2)の人が好きなテキストは細野本・マセマ。

(3)思考数学流・問題演習派
傍用問題集を自力で考えて解くことに全力を注ぐ。主に学校の方針についていって成功した人が推奨する。
(3)の人が好きなテキストは4STEP・スタンダード。

(4)思考数学流・基礎事項重視派
問題を解くことよりも、基礎事項を徹底的に理解することに重点をおく。 主に大学の先生や理科系の学生さんが推奨する。
(4)の人が好きなテキストは受験数学理論・黒大数・本質研究。
13大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:28:04 ID:/SXBldjx0
■新課程難易度表
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊 スタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
14大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:28:36 ID:/SXBldjx0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ マセマ元気
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□ マセマ合格
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 合格プラス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマ頻出
□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ マセマハイ
15大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:53:54 ID:Ce8kQcjn0
>>1
16大学への名無しさん:2006/01/08(日) 23:34:08 ID:01+8J32T0
>>1
ありがとう
17大学への名無しさん:2006/01/09(月) 00:00:42 ID:GTYKTdwS0
>>1
18大学への名無しさん:2006/01/09(月) 00:04:59 ID:5O82rEVd0
数Aの平面図形、集合と論理と数2の不等式の証明、Bの数列が
苦手なんですけど、入試とか模試にでるんでしょうか?
数列は克服しようかと思ってるんですけど、他のはどうなんでしょう?
克服したほうがいいんでしょうかね?
19大学への名無しさん:2006/01/09(月) 01:00:55 ID:fWCWVDfh0
>>18
でます。
過去問でもそこの範囲出ていますが、
出る割合が少ないだけです。
20大学への名無しさん:2006/01/09(月) 09:29:56 ID:TXd24kFP0
青チャと本質の研究を平行してやる意味ってありますか?
21大学への名無しさん:2006/01/09(月) 09:55:39 ID:wvrOhD0cO
今高二で早稲田商志望です。これでわかる数学をやってきたんですが、この後にやるチャートは何色がいいでしょうか?
22大学への名無しさん:2006/01/09(月) 10:13:35 ID:rLaN342W0
>>21
23大学への名無しさん:2006/01/09(月) 10:14:36 ID:rLaN342W0
>>20
無い希ガス
24大学への名無しさん:2006/01/09(月) 10:29:41 ID:wvrOhD0cO
>>22赤ってきつくないですか?
25大学への名無しさん:2006/01/09(月) 10:43:08 ID:6ZZdXOokO
>>20
ある。演習が足りなすぎ。
ないとか言ってるやつはテンプレしか見てないんじゃないか?
26大学への名無しさん:2006/01/09(月) 11:03:51 ID:JDwzkcDt0
>24
昔で言えば青チャートだからそうでもないのでは?
27大学への名無しさん:2006/01/09(月) 11:07:34 ID:qmRj1yGP0
質問です。
チャートで二週目以降のやり方を教えてください。
一週目は学校の提出用にノートがあったので、それに例題と問題だけを全て解きました。
使用している物は、1Aが青、2Bが黄です。
よろしくお願いします。
28大学への名無しさん:2006/01/09(月) 11:10:26 ID:qmRj1yGP0
>27
書き忘れました。
現在高1で志望大は岡大医学部です。
29大学への名無しさん:2006/01/09(月) 11:43:47 ID:wR1eKglg0
誰か大数増刊スタ演の総問題数分かる方がいたら教えてくれませんか?
あと今から手を出すのはやめておいた方が良いでしょうか?
よろしくお願いします
30大学への名無しさん:2006/01/09(月) 13:31:41 ID:1a7UODGt0
【学年】一浪
【学校レベル】東大10前後
【文理】 理転予定
【偏差値】40
【志望校】国公立医・私立医
【今までやってきた本や相談したいこと】
もう既に浪人中なのですが2浪して医学部を目指そうと思っています。私文コースだったので数学はアレなレベルです(数学だけでは無いですが)。
友人から貰った駿台基本演習1Aが終わったところで調子に乗って1対1という参考書をやってみたのですが歯が立ちませんでした。
繰り返しやる事が重要だと言われ3週してみたのですが、同じような問題は解けるけど少し形が変わると瀕死状態です。
どうしても来年予備校に入る前に基礎は作っておきたいのですが、どうにも上がる気がしません。
今自分はひたすら解法暗記に走っている気がして怖いのですが(どうせそれくらいしか出来ないのでやるに越した事は無いのですが)
もし、「俺はこうやったよ」とか「初心者はこの勉強方がいい」というアドバイスがあったらお願いします。

長文失礼しました。宜しくお願いします。
31大学への名無しさん:2006/01/09(月) 15:21:27 ID:iIIOzj/30
>>30
医学志望でその偏差値であと一年ちょっとじゃ確実に無理。
他の教科もあるしね。

ってか漠然と勉強方法って言われてもアドバイスできないよ
偏差値40って一対一3週した後の偏差値??
32大学への名無しさん:2006/01/09(月) 15:47:19 ID:ptwqnKZyO
>>31
いや、不可能ではない。
東大理3はわからんがな。

>>30はとりあえず、聞きたいなら方法を教えるが?
33大学への名無しさん:2006/01/09(月) 15:54:06 ID:qt/R4nTIO
本質の研究って網羅系と呼ばれる類に入るのでしょうか?
34大学への名無しさん:2006/01/09(月) 15:56:49 ID:fWCWVDfh0
>>27
一度ノートで解いてあるのでしたら
見て解けないのだけ紙に書いて解いてみてはどうですか。
35大学への名無しさん:2006/01/09(月) 15:58:10 ID:TXd24kFP0
>>23 >>25
レスどうも。

本質の研究、青チャの後は何に繋げればよいでしょうか?
36大学への名無しさん:2006/01/09(月) 16:00:11 ID:HeIP8RVt0
>>30
まずは同じ問題が解ければ十分。
数1A2B3Cの全範囲をまずそのレベルまで高めること。
「この参考書の例題なら全部解ける。」と言えるレベルにまずする。
次は例題の下についている練習を解けるようにする。
ちょっと数字や聞きかたを変えられた問題に対して、
例題と同じ解き方を真似して適用できるようにする。
・・・書き込みを見る限り、このレベルまではできてるのかな?
まずはこのやりかたで全範囲をやりましょうね。
参考書としては「これでわかる+黄チャート」がおすすめですよ。

そして、「少し形が変わると瀕死」と書かれてますが、それで普通なので頑張るしかありません。
自分で解けなければ解答を読む→何してるか理解して、それを真似して(模範解答は閉じて)ノートに再現する
→自分の知らなかったことをチェックして覚え、同時に、知っていた知識が
どのように使われているのかもチェックして、その「応用のしかた」を覚える
・・・という作業の繰り返しです。当分は。
37大学への名無しさん:2006/01/09(月) 16:11:47 ID:HeIP8RVt0
>>29
300問くらいありますよ。今から詰め込んで中途半端になるよりは
もう少し問題数を絞って、総復習+実戦演習ができるような本をやった方が
いいですよ。
受ける大学のレベルにもよりますが、新スタ演はレベル的には「実力養成」
に相当するので、入試前の実戦演習には向きません。

>>27
例題以外の練習問題を全部やっていくといいと思います。
解けないものがあったら例題を復習。

>>21
一般的には黄色をおすすめします。
数学が得意で、一気に入試レベルまで駆け上がりたければ青か赤で。赤の方がおすすめ。
ただし青と赤はかなり負担が大きく、つらい道のりだと思っておきましょう。
38大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:21:03 ID:iMPJJNFoO
>>37
横レスで申し訳ないんですがその総復習+実践演習のための問題集を教えていただけませんか?
東北大志望の理系で数学は一対一の例題をやってきました。
39大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:23:13 ID:6ZZdXOokO
>>35
まずやってみな。その二冊完璧にしたらかなりのレベル行くからさ。
見えてこなかったらまた聞きにきなよ。
40大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:33:16 ID:qmRj1yGP0
>>34 >>37
レスありがとうございます。
参考にしてがんばってみます。
4123:2006/01/09(月) 17:50:31 ID:rLaN342W0
>>25
いや、テンプレどころか持ってるぞ。教科書→チャートなら本質の研究の入る余地はないと
思うんだが…二つできるに越したことはないと思うが。
三角比がぶっ飛んでたよな?いろんな意味で。

>>24
教科書レベルができれば即赤でも何の問題も無いと思うが…
42大学への名無しさん:2006/01/09(月) 18:36:30 ID:6ZZdXOokO
普通の人は教科書そんな深くやらない。
まあぶっ飛んでるってのは否定しない。
特に数VCの問2ー1とか。
43大学への名無しさん:2006/01/09(月) 18:36:54 ID:JDxcta2e0
>>38
理系プラチカ(河合出版)(3Cまでやると結構量多い)
入試の核心(Z会)
理系これだけ70(数研出版)

上の問題集はどれも標準以上の頻出問題が集めてあるという意味では総復習+実戦演習の
用途にかなうが、頻出問題はだいたい解けるから最新の入試問題で練習したい
という場合は、
合否を分けたこの1題(東京出版)
大学入試攻略数学問題集(河合出版)
月刊大数12月号1月号2月号の演習記事(東京出版)
とかでもよい。
実力や時間と相談の上で。

あと過去問も忘れないように。
過去問は実力を十分に蓄えてから満を持してやるというよりは、
過去問自体を教材にして勉強するつもりで早めから始めるとよい。
44大学への名無しさん:2006/01/09(月) 18:46:17 ID:iMPJJNFoO
>>43
ありがとうございます。
非常に参考になりました。
45大学への名無しさん:2006/01/09(月) 18:51:21 ID:uwWChBAQO
細野の確率って賛否両論があって、一般的な解法と違うって聞いたんですけどどうですか?
46大学への名無しさん:2006/01/09(月) 19:14:47 ID:TXd24kFP0
>>41 >>42
ぶっ飛んでるとは?
47大学への名無しさん:2006/01/09(月) 19:20:54 ID:VeX4mU5L0
早慶文型志望なんですが、
白チャートの後の演習は何がいいでしょうか?
48大学への名無しさん:2006/01/09(月) 19:26:18 ID:vej257nA0
>47
天空の理系数学
49大学への名無しさん:2006/01/09(月) 19:30:49 ID:VeX4mU5L0
>>48
それって理系用じゃないんですか?
50大学への名無しさん:2006/01/09(月) 19:33:02 ID:vej257nA0
冗談で言ったんだよ。自分で考えたら?
51大学への名無しさん:2006/01/09(月) 19:39:26 ID:ptwqnKZyO
>>50
まぁ、落ち着け。

>>49
つ3TRIAL、4STEP、シグマベスト実力強化問題集、黄チャ、
52大学への名無しさん:2006/01/09(月) 20:02:50 ID:ASQ4APsT0
縦並び社会・格差の現場から:時給は288円
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060105k0000m040026000c.html

 ヘッドセットを着けた日本人の若者が、海を隔てた日本の客に話しかけている。その声とキーボードを叩く音しか聞こえない。
 中国・大連。政府が「ハイテク区」に指定した地区の一角にライブドアグループのコールセンターがある。04年、現地に進出した。
 働くのは同社の「中国語が学べるインターンシップ制度」に応募した約80人。

 堀江貴文社長がブログ「社長日記」で「マーケットが確実に拡大する中国でキャリアを積むことには意義があると思いますよ!」
 と紹介すると、説明会の申し込みは1時間で50件に上った。

 時給は20元(約288円)。

 大連の大卒初任給の2倍にあたる。同社は当初、日本語のできる中国人の採用を検討したが、
 片言では顧客が満足しない。低賃金の日本人を連れてくることでコストを40パーセント削減できた。

 海外で日本の最低賃金法は適用されない。

 同様のコールセンターを運営するマスターピースは03年に進出した。
 まず時給10元で募集したところ120人もの応募があった。
 加藤舞子さん(26)は昨年2月から働いている。
 時給は20元。

53大学への名無しさん:2006/01/09(月) 20:15:15 ID:h3kidjW+O
>>42
これからやるんで買ってあった。問2-1を今見てみた。吹いたw
54大学への名無しさん:2006/01/09(月) 22:35:13 ID:BnMnXJj70
>>13
テンプレの『ニューアクション』シリーズの難易度順が間違ってるよ。
正しくは

(難)オメガ>アルファ>ベータ(易)

だよ。テンプレではアルファとオメガが逆になっている。
55大学への名無しさん:2006/01/09(月) 23:07:23 ID:7s1eTA6v0
合ってるように見えるが・・
56大学への名無しさん:2006/01/10(火) 00:04:20 ID:1a7UODGt0
返信遅れました。30です。
>>31
無謀でも頑張ってみようと思っています。物理はエッセンスの力学が終わりましたが結構順調な感じです。

>>30
宜しくお願いします

>>35
詳しくアドバイスありがとうございます。とりあえず定型問題を完璧にする事が先なのですね。
今までノートも計算用紙として使って捨てるような感じだったのできちんとチェックするようにしてみます。
57大学への名無しさん:2006/01/10(火) 00:57:34 ID:ooTX+BQu0
>>56
>ノートも計算用紙として使って捨てるような
それ最悪。そういう勉強してると一生数学できないままになるので今すぐやめましょう。
参考書の模範解答を真似して丁寧に解答を作成すること。
答えの数値が合っていればよいという態度は厳に慎むこと。
問題のページ番号・問題番号等をちゃんと書いて、整然としたノートにすること。
空いているところを埋め尽くすかのようにあちらこちらにごちゃごちゃと
問題が解いてあるノートはダメな典型。
科目ごと教材ごとに使うノートを別にし、どのノートのどのあたりに
どんなことが書いてあるかを大まかに覚えている状態を作ること。
ノートは普通の大学ノートをあらかじめ買い込んでおき、惜しみなく新しいのを使うこと。
「空白がもったいない」とか言って、すき間に問題を解いたりすることのないように。
(要点を書き込んだりするのはかまわない。)
色んな教材や科目の内容がごちゃまぜにならないように。
ルーズリーフなんか使ってるとその時点で絶望的。
58大学への名無しさん:2006/01/10(火) 03:25:42 ID:r+7cwq9N0
ノートはやめたほうがいい。捨てるに捨てられないから邪魔。
59大学への名無しさん:2006/01/10(火) 06:53:29 ID:Wo1nyXGxO
>>57
効率悪くない?
60大学への名無しさん:2006/01/10(火) 07:15:21 ID:z07aboDT0
30です。
>>31
今気付きましたが質問に答えていませんでした。
偏差値40というのは駿台基本演習1Aだけをやった後の代ゼミセンタープレの結果です(2B含む)。
1対1は即挫折したのでやってないようなものです。

>>57-59
大学ノートかルーズリーフかはさておき綺麗にノートをきちんと取るように心がけてみます。
自分は他教科でもそうなのですがノートを見直すという事を殆どしない人間だったので改善してみます。
61真受験生のことをおもう会:2006/01/10(火) 07:55:35 ID:8sCRUct80
予備校講座よりも過去問題と名著参考書が最高最強の神対策。
出品者のユーザーは誠実系のひとで安心迅速丁寧で実績もあるらしい最高最良のひといでしょ
買えるものなら買いましょう
買えないのなら買えるよう努力しましょう
購入値段は個人のひとの同意の元で
http://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ogushi_99
http://www.bidders.co.jp/user/1114328
http://auction.woman.excite.co.jp/user/1114328
62大学への名無しさん:2006/01/10(火) 13:52:34 ID:xcXMj5/J0
>>61
マルチ乙
63理1志望:2006/01/10(火) 13:59:36 ID:kIp1Ww6q0
1対1(数3)が非常に面倒なんだが?
64大学への名無しさん:2006/01/10(火) 14:08:03 ID:Dg7rppVIO
てか一対一とか標準レベルまでしか対応してないからね
65大学への名無しさん:2006/01/10(火) 14:08:08 ID:Jo7pP/N40
ここでチャートの進行具合を報告しましょう!
君は一人じゃない!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1136643077/l100
66大学への名無しさん:2006/01/10(火) 14:38:21 ID:pMvklSfo0
親戚から長井のバイブル微分積分をもらったんですが、やる価値あるかな?
良い感じもけど・・
67大学への名無しさん:2006/01/10(火) 14:40:16 ID:0KCtCrcE0
本質の研究ってどんな本?良書ですか?
68大学への名無しさん:2006/01/10(火) 16:53:09 ID:jtIPOsrA0
一対一Aの集合と論理演習1で
有理数∩無理数=有理数
になってんだけど、どういうこと?

無理数じゃない数が有理数じゃないの?

馬鹿な質問だけど誰か教えてください
69大学への名無しさん:2006/01/10(火) 17:21:28 ID:mK+DH44PO
>>67
問題数は皆無です。演習は、ほぼ不可能です。
ただ講義本としてはとても優秀で、役割的にはネクステみたいな感覚かも知れません。
例えば青チャート等をやった後に本質の研究の例題を暗記まではいかなくとも、
やりこめば世界が開けます

それと、時間がない人は末章問題以外を、放課中や飯の時間等を使って何度も読みなおしたりするといいです。
70大学への名無しさん:2006/01/10(火) 17:27:08 ID:hT4HJs2c0
>>68 ここは数学の勉強方の相談や議論をするスレ。
問題集や教科書などの具体的な数学の問題の質問はこちらへどうぞ。

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1134515239/l50
71大学への名無しさん:2006/01/10(火) 17:43:34 ID:+5lqRsQ9O
今、高2で東大志望なんですけど基礎は精講だけで大丈夫ですか?
72真に受験生のことをおもう会:2006/01/10(火) 18:43:33 ID:2yesxOvO0
麻生氏の精講以外の名著参考書もやるのが最高最強の神対策。
出品者のユーザーのひとは誠実系のひとで安心迅速丁寧で実績もあるらしい
受験生の味方の最高最良のひとでしょう
買えるものなら買いましょう
買えないのなら買えるよう努力しましょう
購入値段は個人のひとの同意の元で
http://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ogushi_99
http://www.bidders.co.jp/user/1114328
http://auction.woman.excite.co.jp/user/1114328
73大学への名無しさん:2006/01/10(火) 19:37:48 ID:eGtU6XPB0
偏差値がおおよそ40前半の高2なんですけど
今日、講師に「君、数学を中学からやり直すべきだよ」
と言われてしまいました。
こういう場合、どのような方法を採ればいいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
補足)教科書は数研、併用問題集は4STEPで、
勉強法はとにかく、教科書の例題を必ずマスターしろという
風に塾では教わっており、テンプレで言うと流派(4)に近いと思います
74大学への名無しさん:2006/01/10(火) 19:48:50 ID:0KCtCrcE0
>>69   
そうですか。ありがとうございます。

今高1なんですけど、今からでもやる必要ってありますかね?

7573:2006/01/10(火) 19:54:44 ID:eGtU6XPB0
【学年】高校2年(新課程
【学校レベル】学校曰く進学校
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1129028400/l50
【文理】文型です
【偏差値】40前半を行き来しています(進研模試)
【志望校】早稲田・スポーツ医科(夢)

テンプレ使うのを忘れてました・・・スマソ
76大学への名無しさん:2006/01/10(火) 20:08:21 ID:7NzFnnxk0
>>75
文英堂の「これでわかる」シリーズ
これは教科書レベルの問題が中心で解説も詳しい
とりあえずこれをひたすらやる
7773:2006/01/10(火) 20:10:58 ID:eGtU6XPB0
>>76 中学Lvも入っていたりするんですか?
78大学への名無しさん:2006/01/10(火) 20:16:10 ID:7NzFnnxk0
>>77
中学レベルって具体的にどの程度かちょっと不明だけど、
教科書の例題レベルの問題がひたすら載ってる。
このレベルでだめなら高校受験の参考書コーナーに行って
探すしかない。ただそこまでしなくてもなんとかなると思うよ。
新課程になって一層楽になったし、文系数学は。
79大学への名無しさん:2006/01/10(火) 20:24:03 ID:dSRYjPW0O
高1です。
みなさん因数分解はどうやってマスターしました(´・ω・`)?簡単なものならできるのですが複雑になってくると頭が働かなくて...式をまとめたりするのがとにかく苦手です。
コツはなんでしょう?
80大学への名無しさん:2006/01/10(火) 20:32:39 ID:pqfAooXJO
79たすきがけわかる?
81大学への名無しさん:2006/01/10(火) 20:47:00 ID:2wArKPjn0
これでわかる→チェクリピ

大丈夫ですかね?
82大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:14:50 ID:dSRYjPW0O
たすきがけわかります。

チェクリピ...反復学習ですか?
83大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:17:34 ID:pqfAooXJO
複雑なたすきがけはOK?
84大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:52:05 ID:dSRYjPW0O
あまり数が大きくなると苦手ですね...orz
85大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:52:37 ID:tld8U/LrO
つ【最低次数で整理】
8673:2006/01/10(火) 21:53:53 ID:eGtU6XPB0
>>76>>78有難うございます。
87大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:08:46 ID:dSRYjPW0O
なるほど(`・ω・)みなさん,ご丁寧にアドバイスありがとうございました。教えていただいたことをちゃんと頭にいれてがんばります!!ほんとにありがとうございました。
88大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:34:22 ID:1T4fiKM6O
【学年】浪人一年生。
【学校レベル】平均偏差値50あたりだったと思われます。
【文理】現在は私大文系です。
【偏差値】40(現役時代)
【志望校】早稲田大学商学部

現役時代、友達が理系だからという理由で理系を選び、
しかし数学アレルギーで全く理系科目ができず、
結局浪人するとき私大文系に転換しました。
文系教科は大分ましになってきました。
しかし第一志望校にどうしても入りたくて、
現在二浪を考えています。
また大学でも勉強することを考え、数学アレルギーを直して、
新たに数学に取り組みたいと思っています。

ここで質問です。テンプレートを読むと黄茶を三周やれと書いているのですが、教科書は買ったほうがいいのでしょうか?また、初心者および数学アレルギー向けにオススメの教材はあるでしょうか?
89大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:09:03 ID:KpKf7gH90
教科書かこれでわかる無いと黄茶でも挫折率大かもね。
人によるだろうけど…
90大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:11:50 ID:ROZmxdwM0
白チャとこれでわかるを隅々までやったなら、
どの参考書に手を出しても大丈夫
91大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:16:52 ID:1T4fiKM6O
>>89さん>>90さん、ありがとうございました。とりあえず死ぬ気で白茶とこれでわかるを隅々までやってみます。
92大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:19:51 ID:mK+DH44PO
>>74
やれるならやるべき。
ただ、一年なら無理してやる程でもない
93大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:21:29 ID:mWT30y1r0
>>90
黄チャ
94大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:34:11 ID:7jc/eSQ6O

【学年】高二(新課程)
【学校レベル】進学校だが一番下の外部コース
【文理】文系
【偏差値】河合で38
【志望校】京大法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】全く何もしてない。
こんな破滅的な俺だが黄茶から入っても大丈夫なのだろうか?
95大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:43:12 ID:dKRoZRE10
>>94
いきなり黄チャをやらずに
「これでわかる」→「黄チャ」
の流れがいいですよ。
それと、傍用問題集持ってます?
模範解答集を確保した上で、問題練習に使うこと。
とりあえずここまでできたら次のことを考えるといい。

>>91
これでわかるに加えてやるんだったら、黄チャの方がいいです。

>>71
そんな曖昧な質問には誰も答えられません。
しかし私ははっきりと答えてあげましょう。
「それでは全然足りません。」以上。
96大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:52:52 ID:7jc/eSQ6O
>>95サンクス。頑張るよ。傍用問題集ってサクシードのこと?模範解答は友達にコピさせてもらう予定
97大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:08:35 ID:dKRoZRE10
>>96
サクシード持ってるんだったらそれでOK。
黄チャートを終わらせた分野からこなしていくといいですよ。
3冊とも全問解き方を覚えるまで繰り返すこと。
98大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:49:12 ID:7jc/eSQ6O
>>97ありがとう。さっそく今日から始めるよ
99大学への名無しさん:2006/01/11(水) 08:05:00 ID:vDuv1TYu0
【学年】高2
【学校レベル】高校偏差値65ぐらいの自称進学校。
【文理】文型
【偏差値】59(進研
【志望校】東大文3

とりあえず基礎レベルでも怪しいところがあるので、
どうにか基盤作りをしようとマセマ元気をやっています。
進めたところマセマの講義本は自分にあっている感じがするので、
このままマセマ合格→合格プラス→頻出→ハイ
と、マセマ本中心に進めていこうと思うのですが、
これだけで十分なのでしょうか?
基本はこれで進めようと思うのですが、
補足でやったほうが良い参考書など教えてください。
100大学への名無しさん:2006/01/11(水) 09:26:10 ID:SE43dkrlO
早慶上智文系志望です。
ベクトル・数列・確率は
おもしろい→細野で平気でしょうか?
101大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:39:00 ID:NfT8Jk6A0

■絶対独学派のための 参考書・問題集・参考図書 データベース

     ◆能力開発系の本
        □能力開発  □右脳  □知力増強  □速読  □論理的思考
        □潜在能力開発  □自己啓発  □記憶力  □暗記
     ◆大学受験 
        □英語 □国語 □数学 □物理 □化学 □日本史 □世界史
     ◆難関試験
        ★司法試験(現代の科挙 試験難易度Max)
        □法科大学院 □公務員試験 □医学部受験 □東大受験

   http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_ryouhou.htm


■勉強不能に悩む人へ (どうしても勉強ができない人へ) ※精神医学関連参考図書

    □森田療法 □うつ病 □不安障害(神経症)
      ■雑念恐怖 ■詮索恐怖 ■不眠症 ■頭痛・頭重、頭内もうろう
      ■疲労亢進 ■脱力感 ■劣等感、小心・取り越し苦労
      ■書痙 ■記憶不良 ■注意散漫 ■能率減退 ■集中力減退
    □青年期のアイデンティティ拡散
    □青年期モラトリアム □スチューデントアパシー(退却神経症)

   http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_igaku.htm
102ダーザイン:2006/01/11(水) 14:39:41 ID:933R9Vdw0
>>88
まず、以下のNHKの無料動画で勉強してくれ。
視聴時間は21時間です。
これが終わったら、またアドバイスしてあげる。

http://www.nhk.or.jp/school/bangumi/high_math1_/1-ban.html
*タイトルをクリックするとその回の番組を見ることができます。
番組を見るにはプラグインが必要です。

要点はメモること。
103大学への名無しさん:2006/01/11(水) 17:49:39 ID:edbwM7N90
「本質の研究」
「本質の解法」
「本質の演習」ってどう?


使った人いますか。
チャートと比べていかがですか。
104大学への名無しさん:2006/01/11(水) 18:59:00 ID:u4X70wbl0
【学年】高2
【学校レベル】高校偏差値65ぐらいの自称進学校。
【文理】文型
【偏差値】65(進研と河合)、駿台(45orz)
【志望校】一橋社会

いくら難しい駿台でも50いかないのは基礎に穴があるからだと思い、教科書の章末問題と4STEPと今までの模試の問題で復習をしています。とりあえず3年が始まるまでに、この方法で基礎を徹底的に固めるつもりです。
3年になったら1対1の例題と演習全部を夏休み明けまでに終わらせ、その後に学校配布のスタンダード受験編TAUBをしっかりとやれば大丈夫でしょうか?
105大学への名無しさん:2006/01/11(水) 19:21:58 ID:fwx+O8iOO
>>103
本質の演習、解法を極めればチャート式青レベルまでもっていける。
所用時間はチャートに比べて半分弱ぐらい。
ただ、あまりにも問題数が少ないため、中々効果を発揮できない。
普通は問題集と一緒に使うのがベスト。
ただ貴方がよほど応用力や頭の良さに自信があるなら、解法を極めるだけで九大まで行ける。
所用時間は他の勉強を考えると5ヶ月くらいか。


それと研究だけは別格。ある程度力が付いたら読むだけでいいから何度も読むべき。
106大学への名無しさん:2006/01/11(水) 20:17:20 ID:SlIbM8Rs0
>>100
学年は?
107大学への名無しさん:2006/01/11(水) 20:22:55 ID:z+aNt2iW0
【学年】高1
【学校レベル】地方進学校
【文理】 理系
【偏差値】68(進研模試)
【志望校】 国公立上位
【今までやってきた本や相談したいこと】

今まで4ステップや授業でなんとかやってきました。
学校で青チャートが配布されたのですが、難しくてやる気がおきません。
そこで黄チャート(例題以外も全部)→1対1 とつなげようと考えているんですが、
難しい学校を目指すなら、青チャートをやったほうがいいんでしょうか。
108大学への名無しさん:2006/01/11(水) 20:53:08 ID:tCZAUHwP0
>>107
青ごときでやる気が起きないようじゃ受かれません。
黄→1:1はいいプランなので、悪くは無いです。
ただ、このプランも青を逃げるようではこなせません。
109大学への名無しさん:2006/01/11(水) 22:35:08 ID:SE43dkrlO
>>106
高2です。
110大学への名無しさん:2006/01/11(水) 22:43:31 ID:SlIbM8Rs0
>>109
ほかの分野には自信はあるの?
111大学への名無しさん:2006/01/11(水) 23:01:33 ID:Oth8/ViP0
【学年】高3
【学校レベル】都内中堅私立
【文理】 文系
【偏差値】51.4(駿台東大模試)62.1(駿台全国)
【志望校】東大文科V類
【今までやってきた本や相談したいこと】
一対一(TUAB)、やさしい文系数学、東大過去問(96〜05)

センターが終わったら2次対策を再開すのですが、過去問(81〜95)と紫本、過去問(96〜05)の復習
をやろうと思っています。他に新スタンダード演習(微積、関数、確率からBC問題を選んで)
をやろうと思っているのですがどうでしょうか?
過去問はここまでやる必要はないですか?誰かお願いします。
112大学への名無しさん:2006/01/11(水) 23:09:01 ID:SlIbM8Rs0
>>111
新スタンダード演習は初めてやるの?
113大学への名無しさん:2006/01/11(水) 23:21:02 ID:8I896VM10
>>111
過去問を多くやるのはかまわないですが、
駿台の「東京大学への数学」はやらないんですか?
スタ演よりはこっちの方がハイレベルかつ実戦的でいいと思いますが。

>>107
それでいいですよ。
黄チャ+1対1をがっちりマスター、4STEPで演習、を
徹底的にやって、その後次の本に進むといいでしょう。
114大学への名無しさん:2006/01/11(水) 23:31:56 ID:8I896VM10
>>104
それでいいと思いますよ。
過去問や模試問も忘れずに。

>>99
実際に自分で問題を解いてみる練習が是非とも必要ですね。
(やり方を教わるだけではできるようにならない!)
ですから、演習用の問題集を検討した方がいいでしょう。
「新数学スタンダード演習」(東京出版)
「文系数学の良問プラチカ」(河合出版)
あたりをこなすのがいいと思います。
115大学への名無しさん:2006/01/11(水) 23:36:28 ID:VbuNTh8J0
【学年】高2
【学校レベル】東大2、3人程度
【文理】理系
【偏差値】60ちょい(進研と河合)
【志望校】東大理2

今本質の研究やってて、それなりにわかるんですけど、問題は少ないだけに不安で・・・。
そこで問題演習としては何をやるべきでしょうか?
誰かアドバイスよろしくお願いします。
116大学への名無しさん:2006/01/11(水) 23:39:51 ID:Oth8/ViP0
>>111 スタ演は学校の演習で何題かやっただけです。
>>112 優先度は 過去問>青≧紫>スタ演なんでしょうか?
そうでしたら青紫過去問を中心に進めていきます。
117大学への名無しさん:2006/01/11(水) 23:41:50 ID:jA5qN7JWO
慶應(商)中央(法)で数学を使うんですが
微積が苦手です
何かいい参考書はないでしょうか?

ちなみに基礎はある程度あるとおもいます
センターの微積をたまに完答できる程度です
118大学への名無しさん:2006/01/11(水) 23:56:51 ID:fwx+O8iOO
>>115
研究を問題を含めて完璧にした後、ニューアクションωをやってはいかがでしょう?
網羅本のくせに問題数が半端じゃない・・・
119大学への名無しさん:2006/01/12(木) 00:06:24 ID:DMt/aXS70
【学年】高1
【学校レベル】地方中堅
【文理】 理系
【偏差値】71(進研模試)
【志望校】 旧帝医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
塾で1対1を勧められて買いました。
それなりの質で、大量の問題をこなしたいんですがなにかいいのはありますか?
答えの解説は詳しくなくていいです。
120大学への名無しさん:2006/01/12(木) 00:30:51 ID:mrv0rwIX0
>>118
ありがとうございます!
とりあえず本屋へ行って見てきたいと思います。
121大学への名無しさん:2006/01/12(木) 00:37:39 ID:t+e42oVF0
>>119
1年生の範囲でってこと?
「それなりの質」ってのが何を指すのかを具体的に書いてください。
ドリル的に基本問題を大量にこなしたいのか、
それとも1年生の知識で解ける入試問題を大量に演習したいのか。

>>115
ニューアクωでもいいし、普通に赤チャートとかでもいいんじゃない?

>>116
スタ演よりは、青+紫+過去問をやりこむのがベターだと思います。
知識を増やすことよりも「発想のコツ」みたいな部分に絞って学習すべきです。
122大学への名無しさん:2006/01/12(木) 00:43:09 ID:t+e42oVF0
>>117
文系の微積分野に難しいところはないので、とにかくたくさん問題を解いてください。
「こだわって」(河合出版)とかどうでしょう。
123大学への名無しさん:2006/01/12(木) 01:05:26 ID:oxiPW6890
>>121
116です。ありがとうございます。
12499:2006/01/12(木) 01:14:54 ID:PR6LgN770
>>114
ありがとうございます!
その二つを書店で見て吟味してみたいと思います。
125大学への名無しさん:2006/01/12(木) 01:33:27 ID:X82+d70x0
>>105

>>103です。ありがとうございます!とてもよくわかりました。

では「本質の演習」は白チャ、「本質の解法」は青チャといったかんじでしょうか。




問題集を考えなきゃな。。
126大学への名無しさん:2006/01/12(木) 02:01:20 ID:NAQPhiIhO
数Uの和→積、積→和の公式って旧課程でも新課程でも範囲ですよね?
山本のセンター数UB頻出パターンには「センターでは不要」と書いてあるのですがどうしてですか?
127大学への名無しさん:2006/01/12(木) 02:22:18 ID:t+e42oVF0
>>126
頻出パターンではないからではないでしょうか?
というのは半分本気半分冗談で、
ほんとのこと言うと和積公式は指導要領に書かれていないので、厳密に言えば「範囲外」だからです。
白チャートなどの基礎参考書では発展事項として紹介されている程度の扱いです。
ですからセンター試験では、その公式を使わなければ解けない問題を出すのは
教科書逸脱ということになって幾分問題があるわけです。

でも最近のセンターは教科書逸脱が好きなので、無視していい知識は存在しないと、
個人的には思います。
「センター=教科書レベル」と言えたのは遠い昔の話で、今では普通の2次試験と同等の
問題が出ると思っておいた方が賢明です。

実際、和積・積和の公式を用いて解く問題は2004年の追試験に出題例があります。
これはセンター史上初の出題です。
今後も、この公式に限らず、「センターには出ない」と言われてきたネタが
続々と出題される可能性は高いと思います。
128大学への名無しさん:2006/01/12(木) 02:26:09 ID:IC1p/QOuO
>>125
使い方次第では素晴らしい本なので、損はしないと思いう。

後、その本の使い方としては、演習と解法の二冊をやって数学の全貌を掴み、ニューアクションωやチャート式赤をやって数学を完成させるという手があります。
つまり繋ぎという使い方も有るわけです。
でも本質+問題集より時間はかかります。現2年ならもうきついかも。
個人的にはこの方法が好きですなので、時間に余裕があるならどうぞ。
まぁ、ともかく頑張れ!
129大学への名無しさん:2006/01/12(木) 03:25:57 ID:E16qcyUSO
>>110
いえ、そこまで自信があるわけでもないです。
ただベクトル・確率・数列はすごい苦手意識があります
130大学への名無しさん:2006/01/12(木) 04:24:02 ID:E16qcyUSO
↑ほかの分野はこだわってをやっていこうと思ってます。オーバーワークでしょうか?
131大学への名無しさん:2006/01/12(木) 14:53:09 ID:ng3kTMEc0
センター数U(UBじゃない)で50点取るにはどうすればいい?
12月の河合模試では35点くらいだった・・・
132大学への名無しさん:2006/01/12(木) 15:03:55 ID:YQcM+snr0
青チャートの例題だけやればいい
133大学への名無しさん:2006/01/12(木) 15:11:55 ID:JgNWdBP3O
これでわかるの後は網羅系をやった方がいいですか?
いきなりチェクリピはまずいですか?
134大学への名無しさん:2006/01/12(木) 15:46:16 ID:rf3Sv6TIO
すみません、121です。Z会の旬報のMJ(東大数学)はどうなんでしょうか?EJしか取ってないので、まだ手付かずの状態です。
135大学への名無しさん:2006/01/12(木) 16:53:00 ID:coRWuSvN0
マセマ元気の後にはやはり同じ著者のマセマ合格、合格プラスっていうように
つなげた方がいいですか?それともマセマ合格の後に黄チャに進んでも平気ですかね?
136大学への名無しさん:2006/01/12(木) 17:02:31 ID:zy4+79jVO
マセマは問題数が少ないからなんらかの問題集は必須
137大学への名無しさん:2006/01/12(木) 17:07:20 ID:coRWuSvN0
>>136マセマ+これでわかる→黄チャ→1体1→チェクリピ
これどうです?
138大学への名無しさん:2006/01/12(木) 17:08:10 ID:nnd6w6NG0
大学への数学、これ最強!
139大学への名無しさん:2006/01/12(木) 17:08:46 ID:o1DZril3O
【学年】現高二
【学校レベル】バカ
【文理】文
【偏差値】わかりません(多分バカ)
【志望校】地元の国立
【今までやってきた本や相談したいこと】今までは授業程度(わかり
づらくあまり当てにならなかった)しかしていません。
そして今、受験に向けて苦手な数学1Aの
復習を開始しようと思いますが、
何をしたらいいのかわかりません。
とりあえずは参考書か何かを買いたいのですが
何かオススメを紹介していただけませんか?
できれば一冊で全部入ってる系を望みます。
また、教科書で十分と言うならば
何かいい問題集をお願いします
少し長文になってしまいましたが
どなたかお助けお願いましす。
140大学への名無しさん:2006/01/12(木) 17:09:23 ID:kUy598cp0
◆ 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜16年度)累計合格者10名以上
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/index.html
<数順>  【国公立大学】            【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率   大学 合格者 出願者 合格率
東大 1306(17806) 7.33%   早大 1051(31620) 3.32%
京大  683(10023) 6.81%   慶應  714(16902) 4.22%
一橋  268 (4674) 5.73%   中央  599(30700) 1.95%
阪大  197 (4103) 4.80%   明治  170(12506) 1.36%
東北  124 (3831) 3.24%   同大  158 (7608) 2.08%
神戸  119 (3661) 3.25%   上智  142 (3871) 3.67%
九大   92 (3313) 2.78%   立命   86 (6670) 1.29%
名大   91 (2680) 3.40%   関西   85 (5737) 1.48%
北大   84 (2888) 2.91%   日大   67 (6115) 1.10%
都立   42 (1840) 2.28%   関学   58 (3276) 1.77%
阪市   29 (2175) 1.33%   立教   56 (2744) 2.04%
広島   30 (1381) 2.17%   法政   54 (5857) 0.92%
千葉   25 (1577) 1.59%   青学   43 (2967) 1.45%
141大学への名無しさん:2006/01/12(木) 17:19:00 ID:YAINsryU0
>>139
文英堂の「これでわかる数学TA」
教科書の例題レベルの問題が丁寧に
解説してあるから多分いけると思う。
142大学への名無しさん:2006/01/12(木) 17:19:20 ID:zy4+79jVO
>>137
マセマ→1対1
でいいと思うけど?
143大学への名無しさん:2006/01/12(木) 17:56:03 ID:BzrKXkwb0
これでわかると白チャ隅々までやったなら、どの参考書にもつなげられる

マセマって何のために使ってるの?
144大学への名無しさん:2006/01/12(木) 18:27:11 ID:AUOfx+OWO
ってか質問してくるやつ。まずは>>1から>>14までは読もうな。
145大学への名無しさん:2006/01/12(木) 18:27:29 ID:3wsxHZK00
全国大学ランキング確定版(代ゼミ、駿台、河合総合、ベネッセ)
【S1】:東大
【S2】:京大
【A1】:東工 一橋 慶應
【A2】:東北 名大 阪大 九大 早大
【B1】:北大 神戸 筑波 上智
【B2】:お茶 外語 横国 ICU
【B3】:千葉 首都 学芸 広島
【C1】:同志 理科
【C2】:横市 電通 阪市 埼玉 明治 立教 学習院 関学 立命 青学
【C3】:津田 中央 法政 成蹊 関大
146大学への名無しさん:2006/01/12(木) 19:40:47 ID:Nhbt9X750
今白茶10週目なんですが、まだ補充問題とかにわからない部分があります。
このままずーっと白茶やり続けるわけにもいかないし、
いっそ新しい参考書買ったほうがいいでしょうか?
147137:2006/01/12(木) 20:00:06 ID:CEcz5/mTO
>>143それは僕にたいするレスですか?マセマは講義形式って理由だけで使ってます。
自分しゃべり口調のほうが入り込めるんですよ。
148大学への名無しさん:2006/01/12(木) 20:11:57 ID:YQcM+snr0
>>146
わからないまま次の参考書に行くと連鎖する。わかるまでやる。
10週やった根性は認めるけど、それだけやってわからないのはかなり問題。
学校に通ってるなら教師とかに質問してわからないままにしない事。
とりあえず学年を書かないとアドバイスしづらい。
149大学への名無しさん:2006/01/12(木) 20:26:12 ID:TpEMc314O
十周やってわからないってwwわからないのがあったらその場で解説理解し、解き直して、次の日また解いてみる。それをやれば二周で完璧になるだろ。
150名無しさん(新規):2006/01/12(木) 20:42:03 ID:uPtMbBRt0
過去問題と名著参考書が最高最強の神対策。
出品者のユーザーは誠実系のひとで安心迅速丁寧で実績もあるらしい最高最良のひといでしょ
買えるものなら買いましょう
買えないのなら買えるよう努力しましょう
購入値段は個人のひとの同意の元で
http://openuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ogushi_99
http://www.bidders.co.jp/user/1114328
http://auction.woman.excite.co.jp/user/1114328
151大学への名無しさん:2006/01/12(木) 20:50:24 ID:A0iWtTwU0
マルチ
152大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:02:05 ID:kW6LAECB0
【学年】20歳
【学校レベル】無知
【文理】理系
【偏差値】40?
【志望校】旧帝医
【今までやってきた本や相談したいこと】
すいません・・・既出かもしれませんが。
青チャート暗記中なのですが、理解が完全じゃなくても暗記して突き進んで良いのでしょうか?
それとも、飛ばして後に回すほうが良いのでしょうか?
例えば1行の根拠が分からない場合、今のやり方だと30分程度考えてしまいます。

あと、暗記の方法についてですが、理解してから暗記するのか、
暗記しながら理解するのかどちらが良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
153大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:02:31 ID:3/xg8Du60
>>146
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1136029718/l100

わからない問題はここで聞くとよろし。
154大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:16:33 ID:nnd6w6NG0
>>152
理系で数学暗記って言ってる時点で終わってます
ご愁傷様
155大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:39:48 ID:TpEMc314O
数学暗記は必須。もちろん問題ときながら理解し、何度も繰り返して覚える。
156大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:40:55 ID:o1DZril3O
りかいしたらおぼえないと
157大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:07:43 ID:AUOfx+OWO
>>152
多分暗記の意味を取り違えてる気がする……。
『解法の暗記』と『解答の文字列の暗記』は勿論違うのはわかってるよな?
問題パターン(どういう状況で何を聞かれてる問題なのか)と
その解法(どうすれば解けるのか)を理解して、
その解法(解き方)をパターンとして覚えるのが、いわゆる数学の『暗記』だよ。
まず青チャートより白チャート(黄チャート)&これでわかる数学を強くオススメする
158大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:11:25 ID:qP8Kmw1W0
新高3で、センター対策は終わりました。
志望が東大文一なんですが、東大の過去問が場合分けとかが複雑で解けませんでした。
センターレベルから、東大レベルに持って行くには、
講義系参考書か、問題集か、どちらがいいんでしょうか?
159大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:12:55 ID:7HJRtvKs0
ずいぶん親切な香具師が多いでつね
どう考えても医学部目指す前に医者池って感じなのに
160大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:34:22 ID:38W0qOhl0
>>158
問題集のほうがいいです。
講義系参考書は個々の問題の解きかたは教えてくれるけど、
「どうすれば問題が自力で解けるようになるのか」は教えてくれません。
問題集をやりまくって自分で体得するべし。

>>150
理解できる本に切り替えた方がいいです。
「これでわかる」(文英堂)をおすすめします。
再受験生で、受験情報本(和田式など)を読んで、
「数学は青チャートを覚えればオッケー」という情報を真に受けて、
理解できもしない青チャートを必死になってやって失敗した人を何人も知っています。
あなたは青チャートをやってはいけません。人生を浪費することになります。

>>146
次の本に進みましょう。
別の本で同じ問題の解答を見てみたらあっさり分かるってこともありますから。
もちろん、先生などに質問できる環境ならそうした方がいいですよ。
161大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:47:32 ID:oxiPW6890
誰か>>134をお願いします。
162大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:51:54 ID:Jis0o3V30
高2の京大理系志望ですが赤チャートを練習も演習もやったあとは
アウトプットに一対一やるべきでしょうか?
163大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:54:06 ID:zO++TBNeO
初めて質問します。名古屋大、工学部志望の高二です。
今、進研模試でも数学の偏差値は65に届くかどうかぐらいなので伸ばしたいと思っています。
学校で買った問題集は、教科書傍用のクリアー(数研出版)というものと章末問題などに多少入試問題がある、フォーカスアップ(啓林館)の2種類ですが、チャート式も買ったほうが便利ですか?
ちなみに、部活をしていることもあり、平日は2時間程度しか時間がないです。
どなたかアドバイスしてください。お願いします
164大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:01:12 ID:/fRw8aLK0
大学入試数学頻出問題総演習って良書ですか?
165大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:06:01 ID:rgyGVxv00
【出世】

『東証一部』上場企業社長排出ランキング

__社長数_学生数(除夜間)_率(社長数÷学生数×10000)
東大・・・135・・・・15258・・・・・・・・・88.5
慶應・・・183・・・・28112・・・・・・・・・65.1
京大・・・・60・・・・13099・・・・・・・・・45.8
一橋・・・・17・・・・・4708・・・・・・・・・36.1
早大・・・110・・・・38131・・・・・・・・・28.8
東工・・・・14・・・・・4955・・・・・・・・・28.3
東北・・・・21・・・・10671・・・・・・・・・19.7☆
大阪・・・・22・・・・12230・・・・・・・・・18.0☆
名大・・・・16・・・・・9818・・・・・・・・・16.3☆
九大・・・・17・・・・11689・・・・・・・・・14.5☆
神戸・・・・17・・・・12216・・・・・・・・・13.92
北大・・・・15・・・・10820・・・・・・・・・13.86

※社長数は2004年末時点、 大学ランキング2006(朝日新聞社)より
学生数はヤフーttp://shingaku.edu.yahoo.co.jp/shingaku/univ(2005/07/10現在)
166大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:12:16 ID:EQ+elQMk0
>>162
京大の理系数学25ヵ年とか京都大学への数学とかやっていくほうがいい。
ただし、赤茶の復習も必ずやってください。
167大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:27:05 ID:a9SpWUkD0
一対一って何のための問題集ですか?
チャートのアウトプットですか?それともチャートの代わりですか?
俺は形が似てるからチャートの代わりの気がするんだがどうなの?
168大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:30:49 ID:NcYwliA10
センター数学の過去問を解かずに
Z会のパワーマックス(黒本?)と授業でセンター実践(と思われる)のプリントを解いているのですが
これらの難易度は本試と比べてどれくらいなのでしょうか。
気づいたら過去問解いた事無く、もう残り9日で
どうしようもなくなってしまい
気になるので・・
169大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:42:30 ID:mLtc3TH40
田舎の進学校に通いながら横浜国立大学の工学部を目指している高2です。
偏差値が進研模試70くらいで、現在数学は学校の宿題(主に4STEP)以外の勉強はしていないです。
志望大学の二次試験が数学だけということもあり、得意科目にしたいので勉強を始めようと思うのですが何からしたらいいのかわかりません。
青茶が家にあるので、和田さんの「数学は暗記だ!」を買ってきてそれ読みつつ青茶やれば効果ありますか?
170大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:46:57 ID:W4aG6TFm0
【学年】高2
【学校レベル】学区トップ公立
【文理】理系
【偏差値】進研模試だったら75くらい
【志望校】京大工?
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは教科書傍用しかやってないですがいきなり赤茶に行っていいと思いますか?
あとチャート一週はだいたいどれぐらいの時間がかかりますか?
171大学への名無しさん:2006/01/13(金) 00:03:14 ID:B5FUtrM/0
荻野って自分の参考書から引用してテキストにつくってるんだね。
172大学への名無しさん:2006/01/13(金) 00:07:22 ID:1am/UPAV0
>>169
暗記数学は正直微妙。青茶やってれば自然と解法は身に付くし、買うほどではない。
大体、「読みつつ」っていうか、これは参考書じゃなくて、あくまで学習法の本だから。
家に青茶があるんだから、進めるとこだけやって、躓いたら講義参考書でも買えばいい。
>>170
できるなら復習の意味も込めて、赤茶でいいと思う。
1日を数学だけに費やして、例題だけ解けば半月。
説明から何から全部やるなら、1日3時間で1ヶ月かなぁ
でも実際はEXとかで中々進まんから、1ヶ月半くらいは掛かると思うね。

で、このスレで質問する誰にでも言えることだが、とりあえず立ち読みしてこい。
本屋で「あ、これ2chで言ってたやつ」っていう先入観が、選択の冷静さを欠くんだよ。
不安なのはわかるが、自分のレベル、性質に合ったもん選ばないと買い損だ。
173大学への名無しさん:2006/01/13(金) 00:25:34 ID:SD6A7tfR0
>>170
行っていいですよ。
チャート1周は1ヶ月半〜2ヶ月と見とくのが妥当ですね。
でもね、かかる時間なんて人によって違うし、一般論を求めない方がいいよ。
自分でやってみて、1ページあたりに要する時間をだいたい調べて、
ページ数と1日の勉強時間とを計算して割り出すもんだよ。

>>169
まず4STEPを全部復習することから始めましょう。
4STEP全部マスターするくらいにしてから青チャをやると効果的に学力アップすると思います。
和田さんの本は別に読まなくてもいいです。

>>168
学校の先生に聞きゃあいいじゃんか。何を血迷ってここに書いてるのか知らないけど。
174大学への名無しさん:2006/01/13(金) 00:25:42 ID:LNJHXCUHO
【学年】高2
【文理】文系
【偏差値】進研で60くらい
【志望校】早稲田商
【今までやってきた本や相談したいこと】前からテスト前に使ってた黄チャートを最近最初から始めました。これでいいのでしょうか?
175大学への名無しさん:2006/01/13(金) 00:31:38 ID:SD6A7tfR0
>>174
それでオッケー。隅から隅までやりこむこと。
どの問題を出されても即座に解答できるようにするべし。

>>167
チャートを終えた(すなわち普通の問題の普通の解法を身につけた)人が、
チャートよりはややレベルの高い問題群で、ややレベルの高い解法を身につけるための本です。
つまりは、チャートの知識を増強するためのプラスアルファの解法集だと思えばよろしい。
アウトプット用に使うのはちょっと違う。
アウトプット練習に使うべきなのは、解法や分野が明確でないような融合的非典型問題ですから。
176162:2006/01/13(金) 00:35:45 ID:0KuJRXPq0
赤チャートより一対一のほうが解法のレベルはたかいのでしょうか?
本当に赤チャートの次に一対一やらなくてもいいのでしょうか?
177大学への名無しさん:2006/01/13(金) 00:41:35 ID:SD6A7tfR0
>>164
可もなく不可もなく。あえて選ぶ理由はない。

>>163
学校の問題集を完璧にするだけで相当行けますよ。
これまで学校のを使ってこつこつとやってきたのであれば、
それらを完全に復習することから始めましょう。全問題が解けるように。
これまで大して勉強してなくて、今から受験勉強を一から始めるというのであれば、
チャートなどの参考書を買った方がやりやすいでしょう。

>>162
>>175でも書いたのですが、1対1はアウトプット用に使うのは無理があります。
赤チャートをこなした後でアウトプット練習をしたいのであれば、
月刊「大学への数学」の学力コンテストとか、日日の演習がいいですよ。
1対1は洗練された解法や技術を身につけるためにやるといいでしょう。
それと>>166の人の言うとおり、京大の場合、過去問自体を教材にして
勉強するのも非常にいいです。どの問題集よりもためになるはずです。
178162:2006/01/13(金) 00:45:41 ID:0KuJRXPq0
つまり一対一はやった方がいいというより
やってもいいっていうレベルですか?
179大学への名無しさん:2006/01/13(金) 00:46:46 ID:tuP4WkdpO
【学年】高二
【学校レベル】中堅大学附属
【文理】一応文系だけど理転したい【偏差値】数学受けたことない
【志望校】大阪府立大学
【今までやってきた本や相談したいこと】算数得意だったのにいつのまにかこんなことに一からやり直したい。黄チャート妥協しました
180大学への名無しさん:2006/01/13(金) 00:48:43 ID:Cm4o6RNi0
通信制高校の二年です。
青チャートとかいうのはもらってないので
理解しやすい数学1+Aという参考書とその問題集で1からやりたいと思います。
181大学への名無しさん:2006/01/13(金) 00:57:27 ID:hb9VTRiU0
がんばれ。
182大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:09:25 ID:SD6A7tfR0
>>178
やった方がいいかと言えばやった方がいいよ。
ただし、問題が解けるかどうかを試すのではなくて、
解法や解説をじっくり学ぶ態度で。
183大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:12:34 ID:SD6A7tfR0
>>179
「これでわかる」(文英堂)から始めましょう。その後黄チャへ。
理転するのなら、相当やらなきゃ現役合格は無理です。
184大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:23:28 ID:F1FRKLEbO
京大工志望の高2です。赤チャート例題→1対1→新スタ演といこうと思っているんですが、1対1の代わりに赤チャートの練習を使えますか?1対1は値段が高くて…
185大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:25:55 ID:RaC/Vu2bO
これでわかる と 青チャ を併用する意味ってありますか?
東邦高二の国立志望で数学はからきしです
186大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:36:03 ID:8L3j9wmq0
>184
大切なことに金を惜しんじゃいけない。
187大学への名無しさん:2006/01/13(金) 02:24:40 ID:bwLYftt+0
外資証券(GS、モルスタ・・)、外資戦コン(マッキンゼー、BCG、・・)、
外資IT(MS、intel・・・)、MMなどは東京一工早慶以外はほとんど取らない。

188大学への名無しさん:2006/01/13(金) 04:27:45 ID:gu/A1uHY0
>>187取るって言ったって・・・超極極一部。。。
189大学への名無しさん:2006/01/13(金) 12:23:11 ID:WKEM4jqL0
>>187-188

外資にあなたのような学歴信仰はないです。


しょせんは金儲けですからね。
190大学への名無しさん:2006/01/13(金) 14:35:46 ID:gu/A1uHY0
>>189>>外資にあなたのような学歴信仰
ハ?大学院出てから来てくれってぐらい学歴信仰だが・・・
191大学への名無しさん:2006/01/13(金) 14:40:03 ID:EUSQy/MFO
ハイハイ、スルーする
192大学への名無しさん:2006/01/13(金) 14:58:04 ID:KEFbzKXj0
外資のどこがええのや?
外人にこき使われてそんなにおもろいか?
193旧帝院卒:2006/01/13(金) 16:10:59 ID:WKEM4jqL0
>>190

ハ?高校生がなにいってんのプクス



まぁでもそんなふうに思わないと受験勉強やる気でないだろうね。

でも入学後もそんな風に思っていると誰にも相手されないから(もちろん大企業にも)
まぁ受験生のうちはそうやってハッパかけて勉強がんばってください。

194旧帝院卒 = >>189:2006/01/13(金) 16:16:32 ID:WKEM4jqL0
ついでにいうとMSなんていつでも社員募集してます。専門学校でも可。プログラムが打てることが第一。
某証券会社なんて高卒でも可。売上とれるほうが勝ち。

学歴で一生くえる時代は終わりました。
超高学歴の俺には、学歴だけで生きれない分ちょっぴりつまんないですけど。



でもまぁ学歴あっても、邪魔にならないよ。

195大学への名無しさん:2006/01/13(金) 16:26:45 ID:ymuDGgeFO
イタスwwwwww
196大学への名無しさん:2006/01/13(金) 16:27:11 ID:7ZgG/8MJ0
>>193-194
院卒はロンダがあるから高学歴とは限らない。
しかも東大以外高学歴じゃない。
197大学への名無しさん:2006/01/13(金) 16:37:02 ID:VKyECLU20


これ他スレで見つけたんだけど、
お金ないけどバイトする時間もないって奴はこれやってみ。
携帯いじってるだけで金入ってくるからかなりいいぞ

http://2hp.jp/?id=111111
198旧帝院卒 = >>189:2006/01/13(金) 16:44:44 ID:WKEM4jqL0
>>196
>しかも東大以外高学歴じゃない。


プゲラw

199大学への名無しさん:2006/01/13(金) 17:57:50 ID:EUSQy/MFO
つ『学歴系の話題は冷静にスルーしよう』
200大学への名無しさん:2006/01/13(金) 18:00:22 ID:2NiLt1gT0
赤チャートの練習をこれから入るのですがそれから
一対一は普通に入っていけますか?
201大学への名無しさん:2006/01/13(金) 18:16:40 ID:2NiLt1gT0
ちなみに高2です。
202大学への名無しさん:2006/01/13(金) 18:24:27 ID:xKX6wTO20
>>201
単に問題を解くだけなら充分入れるよ。
ただ、大数独特の用語や解法になじめるかどうかは本人次第。
もしなじめなくても気にしないように。
それよりもチャートの例題だけじゃなくて演習題とかも
全部やる気なら、チャートだけで充分だよ。
それと過去問をやればどこでもうかる。
203大学への名無しさん:2006/01/13(金) 18:41:05 ID:WHAdbJoZ0
>>194

株やるなら証券会社なんて行かんでもよし。
現に27歳無職が株で何十億も稼ぐ時代だからね。
204大学への名無しさん:2006/01/13(金) 18:43:28 ID:WHAdbJoZ0
>>194

いつでも社員募集している会社は定着率が悪いのだろうね。
居心地がさぞ悪い会社なんだろうな。
205大学への名無しさん:2006/01/13(金) 18:49:39 ID:K7QdIF/v0
ニューアクションとチャートってどっちがいいんでしょう?
206大学への名無しさん:2006/01/13(金) 19:00:37 ID:tuP4WkdpO
【学年】高二
【学校レベル】中堅大学附属
【文理】一応文系だけど理転したい【偏差値】数学受けたことない
【志望校】大阪府立大学
【今までやってきた本や相談したいこと】算数得意だったのにいつのまにか文系に一からやり直したい。黄チャート妥協しました
207大学への名無しさん:2006/01/13(金) 20:03:39 ID:xESvlACg0
数学標準問題精講って評判どうなの?
208大学への名無しさん:2006/01/13(金) 20:58:02 ID:f4WTUloj0
>>159
禿同。理解しないで暗記ってどういうこっちゃw 
んなことやってたら数字変わればもうできないぞ。そもそも偏差値40で青茶とか
何考えてんだか。逆に効率悪くなって時間かかるってことがわからないのかね。
最悪ずっとわからないままだろうがな。どこぞの勉強法真似してるんだろうけど
意味を完全に履き違えてるな。数学理解する前に日本語理解しようよ。20になっ
て活字もまともに読めないのかよ。それでしかも旧帝医て・・・。何十年計画だ?
209大学への名無しさん:2006/01/13(金) 21:27:59 ID:EUSQy/MFO
まぁまぁ気持ちはわかるが生暖かく見守ってやろうぜ
>>152は中学三年生の参考書を買ってきて二、三日でサッとやってみれ。うまくいえないが、まず数学というか数学の雰囲気みたいなの(?)に慣れないと無理な希ガス。
210大学への名無しさん:2006/01/13(金) 21:42:33 ID:BDVgqSXhO
ってか医学部狙いなんだが、青チャートおわらせたらなにすればいいですか??偏差値は大体代ゼミで60〜72ぐらい…(泣)

ばらつきあり……
211大学への名無しさん:2006/01/13(金) 21:57:21 ID:f/baGesP0
>>210
情報が少なすぎる。学年と志望大学ぐらいは書いてください。
212大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:01:13 ID:4p08HQT/O
東京書籍のニュークオリティって使ってる方います?
いま高2で学校の宿題で毎日でるんでいままで3Cまでやってきたんですが
次になにすべきかアドバイスしていただけないでしょうか?
213大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:03:19 ID:jFwhxBljO
駿台のテキストがやっぱり最強!
214大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:03:58 ID:BDVgqSXhO
>211さん
今三年で仮面浪人するつもりです。
志望は宮崎大、信州大学です!!
215大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:05:22 ID:JWck7sntO
>>205
ニューアクション
つ問題演習中心、隠れた名著、時間がかかる。
一冊のカバー範囲が広い。
特にωは教科書レベルから赤チャートレベルまでもって行く。


チャート式
つ網羅系本、言わずと知れた名著、最近は青が低評で赤の評判がよい
多くの受験生が愛用。

まぁ、どっちが良いかは人それぞれだが、チャート式赤とωが両方出来れば何処でも行けんじゃね?
216大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:33:50 ID:f/baGesP0
>>214
4STEPがいいです。青チャと非常に相性がいいと思います
4STEPのわからない所は青チャをみれば理解できます。
もちろん青チャの復習もしてください。
217大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:37:55 ID:IH9kYrz/0
これでわかる数VCをやったんですが、何に繋げたらいいですか?
高1国立理系志望です。
218大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:40:27 ID:f/baGesP0
>>217
青チャか赤チャがいい。
219大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:41:40 ID:BDVgqSXhO
216さん>
4ステップやればもうほぼ赤本とけるようになりますか???
220大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:43:22 ID:EBmV6ittO
それはないと思われ
221大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:43:53 ID:95EgWze80
つ解法のテクニック
222大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:53:52 ID:f/baGesP0
>>219
4STEPの演習問題にも入試問題が入っているのでその後は過去問で大丈夫です。
時間があるんだったら、1対1を過去問の前にやるのがいいでしょう。
または4STEPをぬかして1対1をやるのでもいいかもしれません。
223大学への名無しさん:2006/01/13(金) 23:00:24 ID:742DTMol0
【学年】高2
【学校レベル】某県立高校
【文理】理系のつもり【偏差値】よくわからないです><
【志望校】横国教育マルチ
【今までやってきた本や相談したいこと】黄チャTAUBやってるけど、いまいち身に入らない。
普通に問題解いてるだけだけなんだけど、使い方が悪いのか、
>>12みたいなタイプがあるなら自分にあってないのかもと思ってみる。
224大学への名無しさん:2006/01/13(金) 23:03:08 ID:+kowXgVM0
地方国公立医学部志望なのですが予備校の選抜クラス(医学部コースやハイ
レベルなど・・・)に通ってた方に質問です。予備校のテキスト以外なにを
やっておられましたか?やはり予備校のテキストだけじゃ足りないと思われ
るのですが・・・。
225大学への名無しさん:2006/01/13(金) 23:05:31 ID:FFXZHrit0
どの本の使用者にも合格者もおれば不合格者もいる。
よってどの本で勉強してもいい。
226大学生:2006/01/13(金) 23:08:30 ID:oFHt1sjk0
俺のダチは数1は勉強すれば誰でも100点とれるとか言ってセンターで58点だったよ。
ちなみに平均70点。まじクソだよ。やっぱ才能だよ
227大学への名無しさん:2006/01/13(金) 23:15:09 ID:BDVgqSXhO
222>
ありがとうござぃます!!!頑張ってみます!!
228大学への名無しさん:2006/01/13(金) 23:17:06 ID:4vhvT+Tk0
【学年】高1
【学校レベル】東大10人弱
【文理】 文
【偏差値】進研で70弱くらい
【志望校】文U
【今までやってきた本や相談したいこと】
4ステ→青チャ→1対1(まだ途中ですが)って感じです。
1対1終えたら河合の文系数学プラチカかスタ演をやろうと思ってます。
2次は4完する気なので、初見問題にも対しても
しっかり論理の組み立てをできるよう本質理解ができ、細かい解答のあるのが
いいのではないかと僕としては考えてるのですが、
東大文系数学に向いてるのはどちらでしょうか。
229黒龍:2006/01/13(金) 23:29:56 ID:L4pj7YO1O
大学への…やったら全国5位とれたよ(進研)U^エ^U
230大学への名無しさん:2006/01/13(金) 23:40:02 ID:hg1O++Om0
>>224
テキストを本当に使いこなせたら、他にやる事はない。
基本が足りなければ補う必要がある。
231大学への名無しさん:2006/01/14(土) 00:15:51 ID:WRXnRMjnO
【学年】現高二
【学校レベル】ダメダメ
【文理】文だけどできたら理転したい…
【偏差値】未
【志望校】マーチの簡単なほう
【今までやってきた本や相談したいこと】特に何もやってません
1Aは少し(授業で)やりましたが2Bは全くしていません。
しかし受験に必要と判り、全く取ってない
2Bもしなければならないし、1Aも
しなければならなくなってしまったので
0からでもわかりやすい1A2Bの参考書を
紹介していただけませんか?
232大学への名無しさん:2006/01/14(土) 00:44:51 ID:Zoh6akf20
2Bこれでわかるをやりながら、青チャートかな。
1Aは授業でどれくらいやったか知らないけど
2B全くやらない学校っていうくらいだし
大したことしてないんだろうけど
仮に重複組み合わせ教えてもらえるレベルの授業で
傍用問題集キッチリやってたならとりあえず無視しろ。
そうじゃないなら、赤チャート。

俺は、これでわかるやってカリキュールを何回かして
赤チャートを一気に仕上げるって言う方法で2B3C独学したけど
かなり他教科の時間取られたからあんまりお勧めしない。

大きなお世話かもしれないけど
2B全くやってない 1Aは授業だけで
授業も期待できないのに、しかもこの時期に理転したいって言うと
半端な勉強量じゃ絶対無理だから。
マーチって2ちゃんで蔑まれてるけど、難関大だからね。
3年になるまでに、少なくとも2Bまでを一通り完成してないと
がんばって他教科の足を引っ張らない程度にしかならない。
233大学への名無しさん:2006/01/14(土) 02:20:42 ID:eAJQ9GtY0
■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)

http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm


|-1位 一橋     |11位 九州    |
|-2位 慶応     |12位 東京外語|
|-3位 東京工業 |13位 電気通信|
|-4位 東京     |14位 同志社  |
|-5位 京都     |15位 立教    |
|-6位 上智     |16位 筑波    |
|-7位 ICU     |17位 関西学院|
|-8位 早稲田   |18位 津田塾  |
|-9位 学習院   |19位 成蹊    |
|10位 名古屋   |20位 北海道  |
234大学への名無しさん:2006/01/14(土) 02:41:52 ID:8m7+PwNGO
【学年】高3
【学校レベル】低い 120人中 40人国立(30はSTARS、10は旧帝) 30人が早慶 March 残りが日東駒専以下
【文理】文系(私文)
【偏差値】 数学していたころは 数TAが60ぐらい 数UB 45ぐらい
【志望校】九大



家庭の都合上、進学できなくなり浪人が決定しました

家から通える範囲内で大学を選ぶと九大、佐賀大になります

現在持っているのは4STEPしかないんですがこれで九大は対応できますか?
235大学への名無しさん:2006/01/14(土) 02:43:09 ID:6nKwl4yT0
できます。
236大学への名無しさん:2006/01/14(土) 02:48:32 ID:goyaJFdR0
>>228
とりあえずスタ演をやりましょう。
その上で、以下の教材を使って勉強することを勧めます。
1.「東大文系の過去問」20年分くらいは手に入れましょう。
2.「東大模試の過去問」駿台と河合のを揃えましょう。
3.「月刊大学への数学の4月号12月号1月号2月号」できれば2年分以上揃えましょう。
これらの問題群を1問1問丁寧に学んでいけば、4完達成に向けた勉強ができます。
1、2は難しいので後回しにして、まずは3の4月号のスタンダード演習から始めてみましょう。
その後12月号→1月号→2月号とスタンダード演習を進めましょう。
それができたら次は日日の演習を。
237大学への名無しさん:2006/01/14(土) 02:49:34 ID:6nKwl4yT0
>>236
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
238大学への名無しさん:2006/01/14(土) 02:56:36 ID:goyaJFdR0
>>223
本屋で色んな参考書を立ち読みしてみたらどうでしょうかね?
「俺の求めていたものはこれだ!」というのが見つかるかもしれませんよ。
見つからなければ一般的なやりかたで頑張りましょう。
「よく分からないのを適当にごまかしているから気持ち悪さが残ってしまう」のか
「簡単すぎて張り合いがない」のかを見極めることも必要かもしれませんよ。
239大学への名無しさん:2006/01/14(土) 02:59:30 ID:goyaJFdR0
>>237
何が気に障ったのか知らないけど、>>236はかなり真面目ですよ。
分かる人には分かると思うけど。
240大学への名無しさん:2006/01/14(土) 03:04:37 ID:6nKwl4yT0
>>239
言いたいことはわかるよ。
だが机上論と実際にやることは違うのだよ。参考書マニアは死になさい。
241大学への名無しさん:2006/01/14(土) 03:09:03 ID:goyaJFdR0
>>240
そう?
>>228はまだ1年生でしょ?しかも4STEPと青チャを終えて
今1対1の途中だと書いてある。
かなり現実的なプランだと思うんだけど。

机上の空論だと言うなら、あなたなりの東大文系4完のプランを示してあげてよ。
242大学への名無しさん:2006/01/14(土) 03:12:05 ID:6nKwl4yT0
>>241
「プラン」なんていってる時点でDQN決定。
そんなものは「机上論」でのみ存在できるのだよ。
もっと頭を使いなさい。
243大学への名無しさん:2006/01/14(土) 03:13:34 ID:goyaJFdR0
>>242
まあ、示せないならそれでいいけど・・・。
244大学への名無しさん:2006/01/14(土) 03:15:08 ID:6nKwl4yT0
>>243
まあ、反論できないならそれでいいけど・・・。
245大学への名無しさん:2006/01/14(土) 03:43:01 ID:jb2OSsHq0
入試必携168って使ってる人います?あれって黄チャートと同じくらいのレベルなんですかね?
246大学への名無しさん:2006/01/14(土) 04:56:17 ID:uRM4lafNO
>>244
お前とことんDQNだな。人のアドバイスにケチつけるなら、お前はもっと良い方法があると思うんだろ?
それなりの考えを示せよ。
247大学への名無しさん:2006/01/14(土) 05:08:09 ID:6nKwl4yT0
>>246
まず誰か数学の先生と仲良くなりましょう。
君のような友達のいない環境は良くないことに気づきましょう。
248大学への名無しさん:2006/01/14(土) 05:12:10 ID:H0Bf2MIpO
現高2で来年駅弁医学部を受験しようと考えています。
TA、UBはセンターで七割前後。VCはほぼ手付かずの状態です(まだ授業でやってないorz)。
他の科目はセンターで9割り近くとれるので、一年間数学にウェイトを置いて勉強すると考えた場合、
どんなプランが良いでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いします(`・ω・´)
249大学への名無しさん:2006/01/14(土) 05:29:12 ID:B1Lj9kJh0
ID:6nKwl4yT0は東大理一Aの実力派っすよ。というか高1
ならまだそこそこにして遊んだほうが絶対いいと思うけど^^;
スタ演とか一対一は良著だと思う。
250大学への名無しさん:2006/01/14(土) 07:39:06 ID:fGJCdcuD0
NGID:6nKwl4yT0
荒らしには無視でお願いします^^
251大学への名無しさん:2006/01/14(土) 09:36:41 ID:JGyT6Z8EO
いやぁ、びっくりだな。こんな良心的なスレに6nKwl4yT0こんなクズ野郎が出るとはね。
反論があるならもっと良い案を出したり「そこは違う」等意見すれば良い。
一生懸命考えて長文を書いた人にあれはないだろ。
おまけにID変えて自演しだすし。>>249
お前こそ本当は友達いないだろ。

こうやって書いてる時点で同類なのはわかっているがどうにも我慢できん。
消えなよ、マジで


スレの住民の方々m(_ _)m
252大学への名無しさん:2006/01/14(土) 10:02:31 ID:JGyT6Z8EO
連レスすみません。
>>248
まだ高2で3Cに入ってない言うことは進学校じゃないのですか。
それで現状の成績は素晴らしいと思います。
まず1〜Bはある程度完成してるみたいなので、赤チャートや青チャート等をやり始めましょう。
3Cは、少し邪道ですが、先生に志望大学を告げて、
現状のゆとりのある授業じゃ間に合わないと説得して数学の時間は内職しましょう。
理解しやすいや、本質の演習がいいと思います。
早くて4月、遅くとも6月には終れると思うので、その後1〜B組に合流しましょう。

夏休みからは少しずつ数学のセンター対策の本を読むんでください。



こんな感じはどうでしょう?
253大学への名無しさん:2006/01/14(土) 10:06:34 ID:uRM4lafNO
すまん俺のせいで関係ない>>249が入ってきた。
他スレでID:6nKwl4yT0が理TA判の証拠うpしてたみたいけど、それとこれは別の話だよな。
254大学への名無しさん:2006/01/14(土) 12:24:29 ID:6nKwl4yT0
まあ、ようはプランなど存在せんのですよ。オレが体験済み。
255大学への名無しさん:2006/01/14(土) 12:35:38 ID:JGyT6Z8EO
>>254
プラン等存在しない?
256大学への名無しさん:2006/01/14(土) 12:59:18 ID:j42WZ5IC0
6nKwl4yT0を擁護するわけではないが確かに人には苦手得意がありそれぞれで異なる。
また理解力や記憶力の違いなんかもあるし、そもそも受験は数学のみじゃない。
他の教科のことも考えてると数学にばかり時間がかけられないと言う現実がある。
多くの理系は数学、物理は偏差値70超えるが他が偏差値65も行かない人が多い。
他人に押し付けられたプランをその通りこなしてもそううまくことが運ぶことはない。
つまりそのつどそのつど自分の力を吟味していろいろ変更する必要がる。と俺は思う。
257大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:08:50 ID:j42WZ5IC0
まあ俺が言いたいのは次やる書はここで聞いていろいろ参考すればいいが、次の次や
そのまた次やるモノまで決めるのはどうかと思う。連レススマン
258大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:16:02 ID:0osiAzdxO
高1で東大理T志望です。本質の解法をやったあとに1対1をやったほうがいいですか?それともいきなり月刊大数やっても平気ですか?
259大学への名無しさん:2006/01/14(土) 14:06:34 ID:FBSPWYpk0
実際文系で>>236のプランを実行するのは辛い気もするけどな。
4完狙うなら初見の問題が無いって状態にするほうが理想的な気がするから
月刊大数を3月号から買い始めて地道に毎月やるしか無いかもな。
後は乙会即応か?
やっべ、>>236よりきついじゃん・・・ごめん。
とりあえず1対1最後までやりな。それがどんな方法論であれ実行するための最低ラインなのは間違いないから
260大学への名無しさん:2006/01/14(土) 15:09:49 ID:n4q8fnOL0
青チャの基本例題ってレベル的にセンター〜中堅私大2次ぐらいですか?
261大学への名無しさん:2006/01/14(土) 15:26:24 ID:/UJ1PCxHO
260中間、期末対策。
262大学への名無しさん:2006/01/14(土) 16:02:39 ID:n4q8fnOL0
>>261
なるほど、わかりました。ありがとうございます。
263大学への名無しさん:2006/01/14(土) 16:05:43 ID:n4q8fnOL0
重要例題だけやりたいならやはり1対1の方がいいでしょうか・・・?
連投すみません
264大学への名無しさん:2006/01/14(土) 16:17:19 ID:FBSPWYpk0
>>263
手を動かすのが好きなら(レベルに合った)チャート
頭を動かすのが好きなら1対1
俺はあの厚さに嫌気が差して1対1にしたアホ。
つーかチャートの例題なんて教科書傍用問題集に載ってるんじゃ(ニュースコープだから載ってただけかもしれんが)
265大学への名無しさん:2006/01/14(土) 16:31:46 ID:mKocApjVO
あまり語られてないけど、一対一対応の各章はじめについてるまとめの有用性について語ろうぜ
あれほど効率的かつ実戦的にまとめてあるやつは他には絶対ないと思うんだが、どうよ?

問題集としては平凡だがあのまとめだけは最高だと思う
266大学への名無しさん:2006/01/14(土) 16:46:01 ID:fpA6f+Z20
白チャのあとにお勧めの参考書ある?
267大学への名無しさん:2006/01/14(土) 16:55:57 ID:5qbFU9AeO
たった2日間でセンター数学を撃破する方法

って本買った方いますか?
268大学への名無しさん:2006/01/14(土) 17:10:25 ID:rhs9eLrb0
>>264
わかりましたありがとうございます。
269大学への名無しさん:2006/01/14(土) 18:32:45 ID:hpZoV4HS0
>>228
進研で70はいつ出した数字なの?

一対一やって真剣で70なら、一対一、というか青も理解できてないんじゃないか?
真剣で70しか取れないって状態って、河合とか駿台のとかなら悲惨だよ。(東大志望にしては)
そんな状態でスタ演やっても意味ないから。
270携帯からスマン:2006/01/14(土) 18:54:58 ID:vFc2wfMmO
進研模試の偏差値40の俺は何をすればいいの?
あと理系です。
271大学への名無しさん:2006/01/14(土) 19:11:16 ID:/XNV31E10
A・SOってどう思う?
微分積分A・SOの解法は、俺を偏差値45から60へと導いたんだが。
272大学への名無しさん:2006/01/14(土) 19:13:44 ID:BJiOcIKnO
>>9のハイ理と新数学演習の説明って逆じゃない?
新数学演習はパターン問題ばっかりだけど
ハイ理は頭を使わせる良問が多くて、しかも別解が多くて神書なんだけど。ちょっと難しいけどね
273大学への名無しさん:2006/01/14(土) 19:49:06 ID:IHpVj1Mb0
ニュースコープ→青チャの後は何をやればいいと思いますか?
名大理系志望の高2です。
274248:2006/01/14(土) 20:28:24 ID:H0Bf2MIpO
>>252
レスありがとうございます☆
確かに私の行ってる高校は四年制大学に進学する人が年間で150人中10人前後の超馬鹿商業高校です(・ω・`*)
先生達はみんな完璧にゆとり教育を体現されている方達ばかりなので、
どれかの科目の先生は説得に応じてくれると思います!
もし説得に失敗したとしても遊ぶ時間を削って四月までにはVCの基礎を固めます(-^∀^-)
T〜Bもまだ教科書とセンターの過去問しかやったことがないので、
赤と青を見比べてみて自分のレベルに合った方を買ってきますね♪
チャートも夏までにはマスターするぐらいじゃないと厳しいですか……?
275大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:21:37 ID:+Okai32V0
荒川本の通り、数学の解法パターン暗記を
講義型問題集で勉強しようと思っています。
その際、自分は新課程なのですが、
旧課程のマセマやASOの解法で勉強しても、
問題はないでしょうか。
276大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:24:07 ID:HpcJNR5B0
>>269 駿台はわかるが河合は問題は簡単。
277大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:24:11 ID:XJwlUAmJ0
センター35点のやつの言うことなんてねwww
278大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:58:33 ID:lDq2+y/V0
こういうのがいいと思う
ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/technakano? 
279大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:07:45 ID:LqgkYLM8O
工業高校現1年です!

今やってる工業系の勉強が全然面白く無く、高卒は社会の奴隷になるしか無いと言われたので大学進学を志望してます!

志望大は近畿地区の国立です!
質問さして頂きます!
黄チャートは、工業高校の基礎が出来てない馬鹿でもいきなり始めても良いでしょうか?
280大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:09:59 ID:+DS44j/g0
>>238
レスありがとう御座います。
なんでチャートに不満があるかってゆうと、
チャートって、でてくる問題全部、解法を暗記しなきゃいけないじゃないですか。
でも、例えばベクトルを勉強した後、数列をやって、その後またベクトルをやろうとすると、
解法忘れちゃって解けないんですよ。覚え方が悪いんでしょうか?
まぁ、暗記が必要だとは分かってるんですが・・・。
まぁかと言って考えて解くのが得意というわけでもないのですが・・・。

参考書立ち読みだけで判断するのは難しそうな感じがします。
チャートも勧められて買ったので、自分で選んだ訳じゃないんです。
かと言って全部買って試すのは無理ですし。
なにかチェックすべきポイントとかってありますか?
長々とすみません。
281大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:10:44 ID:x91mr0I70
オリジナル数学演習って難易度チャートに例えるとどんなもん?
282大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:11:02 ID:+DS44j/g0
すみません。>>280>>223です。
283大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:17:42 ID:6wLdT3fB0
【学年】現高2
【学校レベル】自称進学校・進学意識皆無の糞クラス
【文理】文系
【偏差値】進研60後半 駿台40後半
【志望校】東大文三(笑わないでくれ)
【今までやってきた本や相談したいこと】
遅ればせながら赤チャートIIを進めて来たんだけど(と言っても微積と図形と方程式を一周しただけ)
今日の進研模試が余りに酷く、何をしたらいいのか解らない。
このままシコシコ赤チャート続けていって良いのかどうか解らない。
高3になったらもう演習しなくちゃいけないんじゃないかと不安になる。
今からチャート数周しますなんて言っていいのかどうか解らない。

センターで8割9割とって本番でもせめて1完、出来れば2完したいんだけど
このまま赤チャートしこしこ続けていって良いのでしょうか。
いつ頃から二次の演習に入れれば良いのでしょうか。
284大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:29:35 ID:2V8PjL4d0
現在高2です。
センターで数TAつかいます。
知識はゼロです。
部活をしてないため勉強時間は確保できます。
どなたか0からの参考書プランを教えてください。
285大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:31:26 ID:9+1QqxUxO
今塾の個別で数学やってるんだが、そこで使ってるテキストが出版社も値段も書いてない
高校リード問題集ってやつなんだよ。ただ問題が羅列してあるだけのやつ。
こういう問題集使ってる人いないかな?
286大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:38:40 ID:x91mr0I70
1135349492/l50">31: 【よき師よき友】 法政大學 【集い結べり】 (890



これ何?
287大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:50:53 ID:ZAJg0fBl0
>>285
塾専用の教材だな。
出版は教育開発出版。
ttp://www.kyo-kai.co.jp/

計算ドリルみたいなかんじでガリガリ解いていくにはいいんじゃないかな?
教科書レベルの基礎力はしっかりつくよ。
288大学への名無しさん:2006/01/14(土) 23:02:42 ID:uZvuGMw/0
>>283
駿台模試と言えど偏差値40代で赤茶解いてても仕方ないと思うぞ。まず教科
書レベル抑えることをお勧めする。で、代ゼミか駿台模試で偏差値60行った
ら一気に1対1やったほうが無難。チャート系の1A2Bは1,2年のころにやっと
か無いと量的にきちんと終わらせられない
289大学への名無しさん:2006/01/14(土) 23:07:12 ID:VJ2VLK1d0
>>285
高校リード問題集は入試基礎レベルまでの力はつくよ。
学校の傍用問題集と同じで、授業をしっかり復習して、
1問1問を身につけていけば、全体の情報量としては黄チャートくらいの
力はつく。
その後は志望校に合わせて実戦的な演習をするべきだけど。
290大学への名無しさん:2006/01/14(土) 23:14:40 ID:VJ2VLK1d0
>>285
っていうか、個別なんだったら、どうしても使いたい教材があるなら、
相談すれば応じてくれるんじゃないの?
291228:2006/01/15(日) 00:03:08 ID:wzNiG9ym0
>>236>>259>>269
レスありがとうございます。
学校の先生にも相談してみたところ、アドバイスを頂いたように、まずは1対1を仕上げるべきで、
その後スタ演(河合文系プラチカは問題数が少ないとのことでした)に行けばいいのではないかと
いうことです。うちの学校は公立にしては進度が比較的速く(今三角関数加法定理あたり)、文系の
人間は演習に十分な時間を裂けるので今は毎日やる習慣が大切だと言われました。

70は一番最初(6月くらい?覚えてない)の数字です。
今受ければもっとまともな数値をとれるとは思います。
今月駿台を受けるので頑張ります。
292大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:10:54 ID:cfJ90jQfO
確率統計って何の範囲ですか?
293285:2006/01/15(日) 00:11:04 ID:TCumC6opO
>>285です。みなさん知ってるんですね。あ、書き方で誤解された
かもですけど自分この問題集気に入ってますよ。こういう問題集っ
て本屋に売ってませんよね?  黄チャレベルまでいけるんですか
?自分これの後に黄チャやろうとしてたんですが…ならばこれ終えたら青チャですかな?
294大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:21:15 ID:hoA49NthO
新課程だが旧課程の参考書使って独学で勉強しても大丈夫?
295大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:22:45 ID:9euv2bIo0
ゴールドマン・サックス応募資格


ttp://www.ieb.jp/jp/goldman_sachs/how_to_join.html



2006年1月13日の時点で、下記大学の2年生であること。

 京都大学
 慶應義塾大学
 国際基督教大学
 上智大学
 東京大学
 東京工業大学
 一橋大学
 早稲田大学


296大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:35:01 ID:Hl0x1no0O
【学年】高2
【学校レベル】超バカ
【文理】理系
【偏差値】進研38
【志望校】地元私立
【今までやってきた本や相談したいこと】
何もやってないけど、ニューアクションなら家にあるよ

マジ助けて……下さい
297大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:39:18 ID:jYYo28030
アホはニューアクのβやれよ
これすら理解不能な馬鹿はいないはず
298大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:47:35 ID:B7mVLPbdO
>>296
俺もこのスレで質問して、つい4日前から初めたとこだ。俺も数学は0からだがお互い頑張ろうな。
ちなみに俺はアドバイス通り『これでわかるIA』やってる。これなら俺でも出来るから296も出来るはずだ。
299大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:51:25 ID:LWvCKxMN0
>>295

何で京大がOKで阪大があかんのや。
大阪なめんなよ。アホ!
300大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:53:07 ID:Hl0x1no0O
301大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:53:25 ID:LWvCKxMN0
>>296

心配スンナ。
普通の大学受験する人間は皆これから勉強するもんや。
302たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/15(日) 00:54:58 ID:ybsgJ7usO
>>299
コンプ乙
303大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:56:43 ID:Hl0x1no0O
>>297
微妙に分かる所もあるし分からない所もあるんだけど…
>>298
ありがとう、お互い頑張ろうね。
じゃあ、俺も『これでわかるTA』を本屋で見てみるね。
304大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:58:11 ID:EnN1lsHr0
>>296
とりあえず勉強してみたら?
「これでわかる」って参考書が一番簡単。
だけど、馬鹿だと独学はしんどいので、家庭教師をつけるとかした方がベター。

>>294
新課程と旧課程の違いを把握してるのなら大丈夫だけど、
そのへん、よく分からないってんなら、新課程版を買った方がよい。

>>293
リードをひと通りマスターした後で、網羅系である青チャを始めからやるのは無駄が多いので、
演習用の問題集をやるか、1対1や標準問題精講などの一歩進んだ網羅系をやるべき。
305大学への名無しさん:2006/01/15(日) 01:00:35 ID:Hl0x1no0O
>>300
間違えました…スマン
306大学への名無しさん:2006/01/15(日) 01:07:50 ID:Hl0x1no0O
>>304
わかりました。やってみます。
文章問題になると手も足も出ないんですけど…どーすればいいかな?
307大学への名無しさん:2006/01/15(日) 01:13:40 ID:EnN1lsHr0
>>281
赤チャートから基本問題を削った感じ。
青チャートの総合演習くらい。

>>280
「本質の研究」「本質の解法」「本質の演習」っていう三部作がありますから、
それを一度見てみてはどうでしょう?
チャートのように「この問題にはこの解き方です。はい、次。」っていう雰囲気はないと思いますよ。
でもやっぱりある程度は覚えて、忘れたら繰り返して、っていう努力は必要ですよ。
「忘れてしまうのはきちんと理解してないからじゃないか」という疑いをかけて
みることは一応おすすめしておきます。
それから、忘れないように類題を自分でいっぱい解くというやりかたもありますから、
学校の問題集を使って、チャートでやった単元の問題を大量に解いていくのも
いいと思いますよ。
308大学への名無しさん:2006/01/15(日) 01:20:32 ID:mNAnxQxqO
チャートで例題の解法は覚えたら
次何したらいいですか?
1対1とかですか?
309大学への名無しさん:2006/01/15(日) 01:24:38 ID:EnN1lsHr0
>>304
模範解答や解説を読んで勉強しましょう。
そして「ふんふん。なるほど。それで確かに筋が通ってるな。確かにそうすれば解けるな。」
と納得して、その場でノートに自分で解いてみるのです。
これが勉強の基本プロセスです。
自分で問題が解けないからと言って嘆く必要はありません。
解答を読んで勉強すればいいのです。

そして、その問題の解き方を覚えてしまうことが大事ですよ。
「要するに、どのポイントを覚えておけば次から自分で解けるだろうか」ということを
頭で噛み砕いて、問題のポイントを要約してから次に進むようにすることです。
その上で、類題を今度は自力で解いてみるのです。例題のやり方を真似して。
そこで解けなかったらまた解答を見てもかまいません。
そうやって一歩一歩進みましょう。

最初の目標は「この本に載っている問題ならどれでも解けるぞ」という状態にすることです。
そのためには、間違えた問題、解けなかった問題を、後で何度も解きなおして、
「もうこの問題の解き方は完全に覚えた」と感じられるまで復習しなければなりませんよ。

それから、大事なことですが、解答の途中過程をきちんとノートに書きましょう。
計算だけして「はい、これはちょちょいのちょいっと答え出た。はい。次。」とか
いう風にやらずに、言葉を使って解き方を説明しながら、
「ここが大事なんだよな。これを説明しないと意味がないよな。」といった感じで
常に「その問題のポイントをつかむぞ」という態度で進めることです。
310大学への名無しさん:2006/01/15(日) 01:26:35 ID:ZFyiow4rO
慶應理工数学難しくて、オワタ\(^_^)/
311たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/15(日) 01:28:47 ID:ybsgJ7usO
数学はなんとかやれ
312大学への名無しさん:2006/01/15(日) 01:30:55 ID:EnN1lsHr0
>>279
いきなり黄チャートはたぶん無理です。
学校の教科書か、「これでわかる」(文英堂)を使いましょう。
このレベルをクリアしてから黄チャートにいくといいです。

>>275
できるだけ新課程版を使った方が余計な気を回す必要がなくていいと思いますよ。
新旧共通だということが分かっている分野は旧課程版でもほとんど内容一緒でしょうから
問題ないですけど。
313大学への名無しさん:2006/01/15(日) 01:38:30 ID:DoMmUJv70
解法のテクニックって使ってる人いますか?青チャは量が多すぎて今からではかなりきつく
他の勉強もあることから1対1を使おうかと考えてるのですが解法のテクニックは青チャと
1対1の中間のようなものとレビューには書いてあったのですが・・・。
1対1や青チャと比べてどんな感じか教えていただきたい。よろしくお願いします。
314大学への名無しさん:2006/01/15(日) 01:39:57 ID:EnN1lsHr0
>>273
プラチカ。
青チャの総合演習とプラチカをやればだいたい名大レベルに達する。
その後、過去問をやってみて改めて次を考えればよい。

>>270
別に何もしなくても人生は過ぎていくが、自分は何がしたいのか考えることから始めよう。

>>266
あなたのレベルによるけど、一般的にはチェクリピとか。
いずれにせよ、問題練習をするのがいいと思う。
315大学への名無しさん:2006/01/15(日) 01:42:27 ID:EnN1lsHr0
>>308
例題以外の練習問題をやってください。
アウトプットの練習が必要です。
316大学への名無しさん:2006/01/15(日) 01:45:39 ID:WfriVsb90
>>315
例題の解法を覚えた=アウトプットができるという意味なんですが。
暗記数学の意味をはき違えていませんか?
317大学への名無しさん:2006/01/15(日) 02:06:49 ID:rySBX1Be0
>>316
例題できるようになったら
それ以外もできるようにしてみたらどうですか。

暗記数学以外ではどのような数学があるのですか。
318大学への名無しさん:2006/01/15(日) 02:16:08 ID:nvuaZy9pO
本質の研究って網羅してますか?
319大学への名無しさん:2006/01/15(日) 02:42:01 ID:k3VPY55+0
>>317
12によると主に4流派あるみたいやね
320大学への名無しさん:2006/01/15(日) 04:12:56 ID:EnN1lsHr0
一言で言えば>>316がアウトプットの意味を履き違えているということです。
321大学への名無しさん:2006/01/15(日) 04:38:34 ID:ufhw4kZ/0
【学年】現高3
【学校レベル】
【文理】 数UBまでの理系
【偏差値】駿台マーク45
【志望校】 理科大薬
【今までやってきた本や相談したいこと】最近大学いきたい大学ができてそれまであまり勉強してませんでした。
いまから計画していることは基礎が固まっていないので基礎からやろうと思っています
計画としては、
白チャート例題(苦手な分野は講義系で補強)→過去問を見て、青チャート
と考えていたのですが最初に網羅系は2冊することは意味が無いとあるので基礎をどう固めていったらいいで迷ってます
よろしくお願いします
322大学への名無しさん:2006/01/15(日) 05:10:22 ID:etrF/c+fO
青チャだけで十分だと思います。
て言うか、高3なのに今まで何やってきたんだ?
323279:2006/01/15(日) 07:53:02 ID:kUj9pZLvO
>>312
ありがとうございました!
自分は部活してて学校は課題研究とかもあるしつまらん補習とかもあるし勉強してると浮くような学校で間に合うかどうかはわからないですけど…頑張ります!
324大学への名無しさん:2006/01/15(日) 07:54:12 ID:rquMBO/t0
>>318
本質の研究は網羅系ではないよ。
例題数が少なく、解説つきの教科書って感じの本。
325大学への名無しさん:2006/01/15(日) 12:22:44 ID:nvuaZy9pO
>>324
ありがとうございます。ってことは結局チャートなり黒大数なりを別にやらなきゃいけないんですね…
326大学への名無しさん:2006/01/15(日) 12:40:53 ID:LJaKIZtWO
今2年で河合で偏差値70ぐらいです。青茶の例題はとりあえず一周してて、あと二周ぐらいしようと思ってるんだけど練習その他もやるべきかな?
327大学への名無しさん:2006/01/15(日) 12:42:36 ID:4BagHKAI0
>>325
黒大数は過去の遺物だから
328大学への名無しさん:2006/01/15(日) 13:25:52 ID:4UW5rbpdO
【学年】現高二
【学校レベル】中堅大学附属
【文理】文系だけど理転したい
【偏差値】数学受けたことない
【志望校】大阪府立大学
【今までやってきた本や相談したいこと】黄チャートを妥協しました。厚すぎて。算数は得意だったのに。一からやり直したい。基礎からできるのお願いします
329大学への名無しさん:2006/01/15(日) 13:44:25 ID:1FTpi1IG0
分厚いのはダメだ。
330大学への名無しさん:2006/01/15(日) 13:46:40 ID:B7mVLPbdO
>>328
『これでわかる数学』

これ挫折したら数学は無理
331大学への名無しさん:2006/01/15(日) 13:47:29 ID:EgXuCseX0
>>328
数学は問題解くしかないです。
だから簡単に妥協とかしちゃダメ。
その本が自分のレベルにあってなくて妥協したなら分かりますが、
厚すぎて妥協したならタダの根性なし。
つうことで黄チャートが自分のレベルに合ってるのならそのまま黄チャートを解く。
自分のレベルに合ってないなら本屋に行って自分にあった問題集なり見つけてみてください。
とマジレスしてみる。
332大学への名無しさん:2006/01/15(日) 13:52:39 ID:1FTpi1IG0
>>328

数学は独学でやるのは難しい。
個別指導塾で教えてもらいなさい。
分厚い参考書なんてやるだけ非効率的。
333大学への名無しさん:2006/01/15(日) 13:56:20 ID:EgXuCseX0
>>332
ネタだよな?
334大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:08:03 ID:qjhBZRVp0
数学こそ独学向きだろ
335大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:12:26 ID:oqeG3HZH0
「数学標準問題精講」ってチャートの替わりになる?
336大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:33:18 ID:CEIghWQa0
妥協
337大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:35:14 ID:2jAROAa00
【学年】高2
【偏差値】高3用全統模試64
【志望校】東大文T
【今までやってきた本】チェクリピ・1対1を終えたつもりデス‥
数学で最低3完(できれば全完)したいのですが、現在マスター整数をやっていて
3月から月刊大数を購読しようと思ってます。あと並行して論証力を考えてるんですが、
なにか抜けやアドバイスがあればお願いします。数学には時間を割けます。
338大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:35:42 ID:JAkD9Xni0
>>335
なる場合もあるし、ならない場合もある。
傍用問題集レベルの問題をマスターしている人向け。
基礎をやっていない人には無理。
逆に言えば、学校の定期テストなどに合わせて傍用問題集を隅々までやってきたような人なら、
チャートを一から始めるよりも、標準問題精講などをやった方がいい。

>>326
やるべき。チャートは例題だけでいいなんて妄言に惑わされると後悔する。

>>321
「これでわかる」→「黄チャート」という流れがおすすめ。
もしくは「理解しやすい」+傍用問題集でもよい。
339大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:41:19 ID:JAkD9Xni0
>>337
大数の購読+マスターオブ整数+数学を決める論証力という選択は正しいですが、
それよりもチェクリピ+1対1をきっちり身につけることを重視しましょう。
「ほんとに理解できてるんだろうか」というのを一つ一つつぶしていきましょう。
できれば人に説明するとかすると、理解不足が発見できていいのですが・・・、
数学好き+暇そうな先生とかいませんか?
340337:2006/01/15(日) 14:59:46 ID:2jAROAa00
>>339さん
返事ありがとうございます!なるほど、早速数学の先生に伺ってみます。
1対1に関してはまだ自分の気づいてない脆弱な部分が残ってると思うので、
新たな問題を解きつつ時間を置いてくり返し読み込んでみようと思っています。
浪人が許されない状況なので、差のつきやすい数学で何とか心強さを得たいのですが
量的な補充は過去問以外にはどんな本がいいでしょうか??
341大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:11:16 ID:FI4xCLVz0
>>340

量的な補充ではZ会のMVBコースあたりがお奨めだ。
それと一対一あたりを確実にマスターしておくことも足場を固める上で重要だな。
ま、東大受験なら大数とZ会が定番だね。
342大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:15:45 ID:EgXuCseX0
>>341
俺も同意。
友達で現役で文一行った人いるけど、彼は月刊大数は避けて乙会やってたよ。
まあ現役でどっちもやると時間ない気もするから自分の気に入ったほうを徹底的にやればいいと思う。
343大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:18:05 ID:w0A/JzRC0
青チャの次に1対1やる意味ってありますか?
344大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:21:30 ID:JAkD9Xni0
>>340
大数を購読するのであれば、量的には十分ではないでしょうか。
ただ、3月号から毎月買うというのでは、月ごとに分野が固定されてしまうので、
今年度の12、1、2月号あたりの融合問題・総合演習の載ったやつを買っておいて、
それで練習するのが個人的にはおすすめです。
(別に来年度の12月号まで待てるのならあえて古いのを買う必要はないが。)
あとは駿台とか河合の東大模試過去問。
345大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:31:09 ID:wUG987Bw0
基礎的な問題集を大量に解きたいんだけど、ピッタリなものを紹介してくれ。
346大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:47:30 ID:CMSvUnoL0
チェクリピ
347大学への名無しさん:2006/01/15(日) 17:07:50 ID:BF4XmzMUO
文系数学の良問プラチカってどれくらいのレベルですか??
348大学への名無しさん:2006/01/15(日) 17:15:39 ID:QbqlDEGX0
入試標準レベル。難問は無い



はず。
349大学への名無しさん:2006/01/15(日) 17:46:26 ID:Kzf6JArR0
今高1です。数学の偏差値が51しかないので60ぐらいまで伸ばしたい。
どんな参考書・問題集がいいですか。
350大学への名無しさん:2006/01/15(日) 17:51:07 ID:f0yZZOWS0
チャートで合うレベルのものをやれば?
351337:2006/01/15(日) 17:53:14 ID:2jAROAa00
>>341 >>342 >>344
皆さん貴重な意見ありがとうございます!Z会は申し込むつもりですし、
知り合いに過去年度の解説編も譲ってもらえるのでやり込んでみますね。
融合問題は大数のバックナンバーなどを苦手な分野に絞って解いてみようと
思います。本当に助かりました^^
352大学への名無しさん:2006/01/15(日) 18:10:14 ID:iyEecD6w0
1対1の整数問題のところを見ても全然わかりませんでした。
整数問題については知識0なのですが、マスター・オブ・整数ってのは
初心者でも使えますか?
353大学への名無しさん:2006/01/15(日) 18:10:19 ID:Kzf6JArR0
チャートって問題数多いですか?
354大学への名無しさん:2006/01/15(日) 18:12:09 ID:f0yZZOWS0
>>352
使えるだろうけど一対一のほうが簡単だからそっちを
先生に教えてもらってから入ったほうがいいと思うよ。
>>353
チャートは例題が200問以上あって練習がそれにつき
一問から3問ぐらいついてるからかなり多いよ。
355大学への名無しさん:2006/01/15(日) 18:21:09 ID:kPkkNEKB0
なんでこのスレには結構いろんな問題集使ってるのにバカな人が多いんですか?
356大学への名無しさん:2006/01/15(日) 18:27:53 ID:v2hRpugI0
>>337
1対1理解したら少なくとも偏差値68は行くんだがな。俺は1対1まだ途中だったけど
代ゼミ記述で70行ったぞ。
しかも全統なんて基本〜標準あたりの問題しか出ないんだから1対1+チェクリピなら
ほぼ完答できるはず。
やった回数に満足してはいないか?それかただの丸暗記になってはいないか?
357大学への名無しさん:2006/01/15(日) 18:30:58 ID:v2hRpugI0
>>355
このスレに限らず数学やってる人のほとんどはちゃんと理解しきってから
次のステップへと言う段階ができていないんだと思う。進学校なり地頭の
いい人はそれができて基礎→基本→標準→応用と言うステップを確実に
上がっていく。
358大学への名無しさん:2006/01/15(日) 18:32:06 ID:YiS3X6Sx0
そういえば、大検の問題は役に立つかね?
359大学への名無しさん:2006/01/15(日) 18:33:07 ID:Eci+6ZYK0
新数学演習買ってきました。さぁ〜て行列からはじめようかwww
360大学への名無しさん:2006/01/15(日) 18:41:09 ID:smRFQaPi0
早慶文型志望なんですが、1対1って演習として使えますか?
使えなかったらプラチカとチョイスをやろうと思ってます。
361大学への名無しさん:2006/01/15(日) 18:52:07 ID:MkbAkETYO
数学で模試で出るような問題ばかり集めた問題集ってありますか?
362大学への名無しさん:2006/01/15(日) 19:05:50 ID:emUVGR/s0
【学年】現高2
【学校レベル】東大に毎年2人くらい
【文理】文
【偏差値】進研で67
【志望校】九州大学・経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャートをやってきたんですがあまり効果が上がらず数学が足を引っ張ってます。
黄チャはやった直後は理解してるんですがすぐに抜けていく感じで。
4月までには数学の偏差値を60まで上げたいんですが何か効果的なやり方ありませんか?
それとこの時期(高3になる直前)どのくらい勉強してましたか?
363大学への名無しさん:2006/01/15(日) 19:31:39 ID:nvuaZy9pO
だれか東大離散、脅威のモデルプランを真剣にお願いします
364大学への名無しさん:2006/01/15(日) 19:36:34 ID:nvuaZy9pO
>>361
名前忘れたけど、駿台の一番難しい問題集は全国模試からの出題らしいですよ
365大学への名無しさん:2006/01/15(日) 19:47:23 ID:tXO0/eRp0
実戦演習より難しいのって何だ?
366大学への名無しさん:2006/01/15(日) 20:16:51 ID:IbSRCUEO0
>>364 >>365
「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
東大実戦、京大実戦、東工大実戦などから選りすぐった良問が満載です。
ムズイ。

でも>>361が求めているのはそのレベルではなくて、
「チャートとかの例題だと単問形式で〜を求めよってのが多いけど、
模試の問題は小問が5つぐらいあって、色々混ざって出てくるから、
そういうのを練習したい」ってことだと思う。
その気持ちは分からんでもないから、いいのを紹介してあげよう。
「大学入試基礎力判定問題集」(学研)
「大学入試実戦力判定問題集」(学研)
367大学への名無しさん:2006/01/15(日) 20:56:14 ID:+iA1KEBOO
これでわかる→青チャートって難しいですか??(>_<)
368大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:03:46 ID:Tv+loME80
>>367
俺と同じやり方
369大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:06:15 ID:IbSRCUEO0
>>360
1対1はあんまり実際の入試形式って感じではなくて、
ポイントを絞った問題が集めてあるので、
実戦的な練習をしたいのならプラチカとかの方がいいです。
370大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:07:55 ID:IbSRCUEO0
>>362
忘れる頃に復習すればいいです。
それからプラクティスとかエクササイズも全部やりましょうね。
例題だけだと「ほんとに分かってんのか?俺。」って感じでずるずると行ってしまって、
結局、最後までやったのに全然解けるようになってないっていう罠にはまりますから。

それから、1日の勉強時間とも関連しますが、
1日1ページとかちまちまとやっているとどんどん忘れていくので、
1日10ページくらいやる勢いで進めて、1つの分野を一気に終わらせた方が
理解+記憶の度合いがアップしますよ。
似たような問題をどんどんやってると、
さっきやったことが「あ、そういうことか」って分かってきたりしますからね。
それと、1日の勉強を終えたら、今日やった問題をもう一度ざっと見返して、
「今日は何を学んだか。今日は何を覚えて寝ようか。」と復習するといいです。
その際、「あー、この問題さっきやったのに、どうやるんだったけ?」ってことも
きっと出てくるでしょうから、そこはしっかり覚えなおしてから寝ましょう。
371大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:09:54 ID:+iA1KEBOO
>>368そうなんですか〜難しいですか(>_<)?
372大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:12:11 ID:fp9mnLc00
>>363
253 名前:東大理Vにトップ合格 :2003/07/22(金) 01:00:24 ID:4C7VJurs0
勉強というのは、基礎があってはじめて成り立つもの。
十分な基礎力がある人は、受験期にさしかかって参考書や問題集などをやっても伸び続ける。
だが、基礎をしっかり出来ていない人が参考書や問題集などをやってもある時点で成績は止まり、そこからは伸び悩んでしまう。
これうちの塾の先生がよく言う言葉。なるほど、と思います。
実際、天才にしか全完できないといわれる東大の数学も、基礎がしっかりとできていてその上で参考書や問題集に取りくめば解けるんです。
私自身、東大の過去問でもコンスタントに全完は解けるようになっています。
やったのは 受験教科書(SEG出版。定義・定理から公式の証明はすべてできます。)→大数系の本全部(ここで紹介されているテクニックにより、いままでの知識が圧縮される)
基礎がすべてです。高1くらいの人なら基礎おろそかにせずに、学校勉強しっかりやりましょう(しっかりというのは満点ちかく取れるまでやるってこと。満点ちかく取るのは難しいことです。)
373大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:24:06 ID:sidTl/Ac0
駿台から出てるな今は
374大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:31:18 ID:Dadag1CI0
高2の京大理系志望です。やる参考書は決めたのですが
Z会をプラスしてやるかどうかまよっています。
やる参考書は
赤チャート例題→赤チャート練習演習→一対一→微分方程式モノグラフ→
解法の探求確率→マスターオブ整数→駿台の分野別行列(一次変換対策のため)
→やさしい理系数学→プラチカVC→25ヵ年→京都大学への数学→
赤本です。
今は赤チャートの例題が全部終わったところです。これに月二回の添削の
Z会をするのは無謀でしょうか?
375大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:45:45 ID:8A0Zl7yP0
数学苦手なんで本質の研究をやろうかと思いますがどうでしょうか?志望校は一橋、早稲田、横国などです・・・
376大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:48:38 ID:IbSRCUEO0
>>374
かなり無謀。
377大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:49:35 ID:+2U0jL7H0
高次方程式を因数定理で解くとき
代入する数字を探すのに20分ぐらい四苦八苦するのは俺だけ?

何か良い方法無いですか?
378大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:51:00 ID:IbSRCUEO0
>>375
いいと思います。
ただし、結局、網羅系参考書を避けては通れないと思いますが・・・。
本質の解法を使うのもいいけど。
379375:2006/01/15(日) 21:51:18 ID:8A0Zl7yP0
今高一です。正直学校の中で下の方です。学校は神奈川の中で三番目のところです。
380大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:53:22 ID:IbSRCUEO0
>>377
そういう質問はこっちがいいと思う。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1137196146/l50
381大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:59:07 ID:vBf/cSDp0
数TA
ゼロからセンター8割〜9割目指すモデルプランおしえて!!
382374:2006/01/15(日) 22:02:52 ID:Dadag1CI0
でも京大受けるにはこれぐらい必要だと思うのですが
問題集消化するだけでも無謀でしょうか?
383大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:07:02 ID:SpiDVFci0
>>382
その辺の問題集は完璧にやるんなら
一冊やるのに10周ぐらいする事になりますので…
384大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:16:39 ID:+iA1KEBOO
どなたか>>367の質問に答えて頂けないでしょうか?お願いします(>_<)
385374:2006/01/15(日) 22:19:57 ID:Dadag1CI0
チャートするのに10周は無いと思うのですが
あの問題集全部仕上げるのは無謀でしょうか?
386大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:20:55 ID:B7mVLPbdO
>>384
きみの現在のレベルがわからんと何も言えない
387大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:22:51 ID:4aksEwee0
>>384
別にいいと思う。基礎の基礎ができてれば。
わからなくなったら人に聞けばいいだけのこと
388大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:23:03 ID:nosQclM50
【芸能】押尾学 K-1参戦 「金子にできて俺に出来ないワケが無い」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136989979/
389大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:26:27 ID:4aksEwee0
>>385
京大の数学ってそこまで難しくないぞ。
京大医行ったやつも青チャートでいいっつってた。過去問やってみたか?
英語でとりこぼしをなくすとかの方がいいかも
390大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:29:08 ID:+iA1KEBOO
>>386はっきり言ってヤバイです;50くらぃです(^_^;)

>>387そうですね☆あまり深く考えないようにします。
391374:2006/01/15(日) 22:33:04 ID:Dadag1CI0
京大は確かに最近易化の傾向をとってますがいつ
難しくなるかわかりません。そのために万全の準備をとっているのです。
浪人は絶対にできないので。問題集はやりすぎでしょうか?
392大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:41:18 ID:tXO0/eRp0
>>391
そんなら高3からMVA入れれば?
フルに消化すんじゃなくて実力テスト代わりに添削出す感じ。(*2Jシリーズみたいに)
そんでもって予習編は時々チラ見する程度にして、基本はやらない。

っつーか10周って多すぎ。
回した回数よりも、8割理解で見切って次に行くのが大事だと思う。
時間は有限。効率よくやろうよ。
393大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:41:25 ID:vBf/cSDp0
>>381をお願いしますう
394大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:44:27 ID:4aksEwee0
>>391
やり杉ってことはないな。一冊をとことんやる奴と
問題数をこなしまくる奴といるからなぁ

あと最初っからこれとこれとをやるってきめると精神的にきついかも
行き当たりばったりで、とりあえず今はこれをやろう、みたいなのでいい
かと。ま、それも374氏が耐えれるならいいが
395大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:44:48 ID:7sEJdYj90
>>374
無謀。
もっとリストラせよ。
漏れなら1対1は省くね。そもそも何の目的で1対1やるんよ?
あのレベルは赤チャでカバーできる。
やさ理もやらない。つーか旧課程版だし。入手困難だし。
Z会は京大即応しかやらない。
396大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:49:06 ID:4aksEwee0
>>381
センターの解説書(実況中継みたいなの)をわかるとこは飛ばして読んで
過去問2,3年やって、弱い単元を別のセンター用の問題集で修復
で、どうよ?
397374:2006/01/15(日) 22:49:47 ID:Dadag1CI0
チャートだけの解法暗記だと足らないと思ったので
一対一しようかなって思いました。省いてもいいでしょうか?
398大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:53:24 ID:vBf/cSDp0
>>396
数TAはかれこれ二年間やってないから
基礎の基礎からやり直したいんだけど・・・
どうかな??
399大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:57:16 ID:4aksEwee0
未習じゃねえんならいけるだろ
400大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:57:31 ID:rySBX1Be0
>>393
小学校の計算ドリルから、初めて計算を確実にできるようにして
高校入試の、薄い問題集を1冊を終わらせる。
教科書(一般レベルの)を教科書ガイドを使い
1、Aをすべて終わらせる。
センター対策の問題集1冊終わらせる。
センターチャートなど、どこのでもいいです。
教学社の過去門16年分76回を新しいものからやる。
401大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:00:48 ID:rySBX1Be0
>>398
もしかして今年受けるのですか。
今年受けるのなら、時間ないので、
センター対策の問題集と
過去問のみやってください。
402大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:03:50 ID:vBf/cSDp0
来年です。。

高校入試レベルの問題は平気です
因数分解が微妙です。
403大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:09:09 ID:O7nnQe+mO
高2で河合全統模試偏差値50です。京大法学部目指してます。ちなみにこれまでは公式だけ覚えて問題解き方を覚えるという形で勉強してます。具体的に何をすれば良いでしょうか?どなたか親切な方アドバイスください。問題集は青チャートとオリジナルはあります。
404374:2006/01/15(日) 23:10:56 ID:Dadag1CI0
すいません、一対一っていうのは赤チャートの次に
する問題集ではないのでしょうか?
405大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:11:34 ID:T1qeNTsX0
>>403

まずは青チャートの例題で典型問題の解法を習得するところから始めよ。
406大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:12:11 ID:+2U0jL7H0
>>402
因数分解はある意味パターンが決まってるから演習すれば出来るようになる
習うより慣れろっていうこと
407大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:12:35 ID:4aksEwee0
>>404
一対一<赤チャ
ってこと
408大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:13:46 ID:z/0s1JnO0
センター過去問の 1A 平面幾何 ってやった方がよろし?
何か 今年のセンターとは範囲が別な気がして サパーリナンダガ
409大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:14:54 ID:vBf/cSDp0
>>406

じゃあ>>396さんや>>400さんがあげてくれた方法で
がんばってみたいとおもいます。
410大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:15:15 ID:YLJ1+dcr0
>>403
青茶をやりこめ.
それで全統70逝った奴もいると聞く。話はそれからだ。
京大は青だけでは厳しいらしいが・・・







と、無知な高1が申しております
411大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:16:49 ID:4aksEwee0
>>408
一応範囲内だろ?
412大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:22:06 ID:7sEJdYj90
>>402
ホントに平気?ちょっと試してやる。
(1)899を素因数分解せよ。
(2)abc≠0、a+b+c=1/3,、(1/a)+(1/b)+(1/c)=1のとき(a-1)(b-1)(c-1)の値を求めよ。
このあたりがすんなり解けないようなら一応中学の復習をサラっとやってみた方がいいよ。
413374:2006/01/15(日) 23:45:23 ID:Dadag1CI0
このスレの過去レスで一対一の説明で

チャートを終えた(すなわち普通の問題の普通の解法を身につけた)人が、
チャートよりはややレベルの高い問題群で、ややレベルの高い解法を身につけるための本です。
つまりは、チャートの知識を増強するためのプラスアルファの解法集だと思えばよろしい。

とあったのですが赤チャートだけで解法の暗記は全部行えるものでしょうか?
一対一はそれを上にいくものなのでしょうか?お願いします。
414大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:48:13 ID:vBf/cSDp0
>>412
わからない。
解答と解説を頼む
415414:2006/01/15(日) 23:51:19 ID:vBf/cSDp0
ニューアクションのベータあるんだけど
これってどうかな?
416大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:58:41 ID:4aksEwee0
>>413
そうなのかもしれないが、俺は勧めない。赤を使ったことはないが、
赤になくて1対1にある解法ってあんまないしほとんど使えないものだと思う。
コストパフォーマンスを考えたら、もう一周赤をやってさっさと演習
に入ったほうがいいと思う。
417大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:02:54 ID:1/I9TuRH0
>>416
横槍ですいません。
青チャートでも同じことが言えますか?
418大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:04:53 ID:o4xvJDTL0
>>412
-2/3
419大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:05:52 ID:o13qZUNI0
>>412
(1)29*31
(2)-2/3
であってる??
420大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:06:54 ID:E6NwMu3/0
>>414
(1)899=29×31(899=900-1=30^2-1^2と考える)
(2)(1/a)+(1/b)+(1/c)=1の分母を払ってbc+ca+ab=abc。(a-1)(b-1)(c-1)=abc-(bc+ca+ab)+a+b+c-1=(1/3)-1=-2/3
>>412の問題は中学教科書よりは難しいけど、入試としては典型題でしょ。
高校入試における入試基礎って感じ。>>414さんはちょっと修行が足りないよ。要中学復習だね。
特に(2)は似たような変形が高校でも出るから注意。
421大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:07:10 ID:S42K9TZ20
>>417
うん
422大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:07:41 ID:ROMO38uo0
>>421
d
423大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:13:43 ID:/n3ROt3m0
>>416
高いレベルを目指せば目指すほど「大数的テクニック」は効いてきますよ。
1対1には単なる「問題の解きかた」以上の「数学のエッセンス」みたいなものが
つまってますからね。
チャートとは違う視点で典型問題を眺めることは価値があります。
374さんは、1対1は「読書」してみてはどうでしょうか。
問題を解こうとはせずに、解説・解答を目で読んでみて、「これは」と思う
解法などがあったら丁寧に学習するというような使いかたでもいいと思いますよ。
424大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:17:34 ID:o13qZUNI0
俺もΣの最高水準数学あたりに特攻するかλ....
425423:2006/01/16(月) 00:20:54 ID:/n3ROt3m0
ちなみに自分の体験談ですが、
私は旧課程の赤チャートを全部やった後で旧課程の1対1をやりました。
その時点で、とりあえず問題を解こうとすればほぼ全部解ける状態でしたが、
それでも1対1の解法や解説はむちゃくちゃ勉強になった記憶があります。
「ああ、もっと早くから大数シリーズをやっとけばよかった」と思いました。
ちなみに京大理学部現役合格です。
374さんの参考になるかと思います。
426374:2006/01/16(月) 00:26:34 ID:GpN0bnWj0
ありがとうございました。お二方の意見を参考にさせていただきます。
427大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:44:34 ID:4znntXeu0
>>374
受験教科書ってどんな感じの参考書?
難易度とか厚さとか。
428大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:45:25 ID:4znntXeu0
429374:2006/01/16(月) 00:46:05 ID:GpN0bnWj0
受験教科書ってなんでしょうか?
430374:2006/01/16(月) 00:47:00 ID:GpN0bnWj0
根本的な問題なのですが俺のプランは実行できるのでしょうか?
あとZ会を3月からするのはむぼうでしょうか?
431大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:52:09 ID:S42K9TZ20
やる気になれば十分可能だと思う
432大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:57:48 ID:2sp3QThF0
>>427
初級者には向かない。本当に教科書って感じで演習問題も少ない
内容も全てを網羅しているわけではないので網羅系をやった後の方が良いと思う

ただ、高校範囲以上のこと書きすぎな本。微分・積分なんてとくに顕著
433大学への名無しさん:2006/01/16(月) 01:16:55 ID:o13qZUNI0
>受験教科書
今でいう受験数学の理論(駿台)でしょ
434大学への名無しさん:2006/01/16(月) 02:07:51 ID:0u20n6yp0
【偏差値】

2005年入試合否調査結果http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/index.htmlより


偏差値_46_48_50_52_54_56_58_60_62_64_66_68_70_72_74_76阪大工(前)
合格者数・・_・・_・1_・2_・7_10_20_20_15_・8_・4_・1_・・_・・_・・_・・
不合格者・5_・8_・8_・8_19_12_19_10_・5_・2_・・_・・_・・_・・_・・_・・
------------------------------☆----A60.3

偏差値_46_48_50_52_54_56_58_60_62_64_66_68_70_72_74_76名大工(前)
合格者数・・_・・_・1_・1_・7_13_16_14_16_・6_・・_・・_・・_・・_・・_・・
不合格者・1_・7_・8_10_14_14_・7_・4_・4_・・_・・_・・_・・_・・_・・_・・
-----------------------------☆----A59.7

偏差値_46_48_50_52_54_56_58_60_62_64_66_68_70_72_74_76東北工(前)
合格者数・・_・3_・2_・5_・9_22_31_28_11_・6_・4_・・_・・_・・_・・_・・
不合格者・9_11_15_24_22_26_15_・9_・6_・1_・・_・・_・・_・・_・・_・・
-----------------------------☆---A59.0

偏差値_46_48_50_52_54_56_58_60_62_64_66_68_70_72_74_76九大工(前)
合格者数・1_・4_・6_・8_13_40_32_18_14_9・_・・_・・_・・_1・_・・_・・
不合格者・7_・5_15_15_15_17_10_・5_・1_・1_・・_・・_・・_・・_・・_・・
-------------------------☆-----A58.1
435大学への名無しさん:2006/01/16(月) 06:55:11 ID:cj7IjxZLO
>>377
たとえばax*3+bx*2+cx+d=0ならxの解はdの因数ですよ
たとえばd=3なら考えられるのは、±√3、±1、±3の六通りですね
436大学への名無しさん:2006/01/16(月) 09:00:46 ID:Fdt9iXNR0
ちょっとスレ違いかもしれませんが数学を予備校で習おうとしてるんですが
駿台、河合、代ゼミ、東進どれが良いですかね?
437大学への名無しさん:2006/01/16(月) 09:32:33 ID:2sp3QThF0
>>435
大きな誤解
そしてかなり違う

3x^3+x^2+4x-4=0
のxに代入して0になる数は1/3だがそのやり方じゃ導けない
438大学への名無しさん:2006/01/16(月) 09:37:32 ID:2sp3QThF0
>>437
ごめん、間違えた2/3ね
439大学への名無しさん:2006/01/16(月) 12:12:01 ID:VEnQdFRw0
p
440大学への名無しさん:2006/01/16(月) 13:13:52 ID:0+FC33AUO
チェクリピってどういったときに使うの?いまいち使いどきがわからない。
441大学への名無しさん:2006/01/16(月) 13:15:46 ID:foDWWpGm0
センターチャートの正式名称おしえてぽ
442大学への名無しさん:2006/01/16(月) 13:38:08 ID:2sp3QThF0
チャート式 センター試験対策 数学TA+UB

これ?
443大学への名無しさん:2006/01/16(月) 13:40:41 ID:foDWWpGm0
それってTA+UBしかないの?
TAだけってやつはないの?
444大学への名無しさん:2006/01/16(月) 13:47:05 ID:2sp3QThF0
無いんじゃない?
でも結構量的に多いから今からじゃきついと思う
445大学への名無しさん:2006/01/16(月) 13:55:25 ID:foDWWpGm0
>>444
レス dクス
446大学への名無しさん:2006/01/16(月) 13:57:37 ID:CoXuqWUEO
チェクリピ3周したんですけど、次は何に繋げたらいいですか?
447大学への名無しさん:2006/01/16(月) 14:02:24 ID:NDIIdzhC0
高2 京大法志望 進研75前後
ニューアクションω→1対1A,Bとやってきたんですが、
次に何をやればいいでしょうか?
候補として、
・マスターオブ整数
・駿台分野別行列
・1対1 1,2
・過去問
をかんがえているのですが・・・
448大学への名無しさん:2006/01/16(月) 15:19:53 ID:lbej/zGx0
>>447
1対1のTU→たまに気晴らし程度に過去問
を推奨
449361:2006/01/16(月) 16:54:12 ID:cj7IjxZLO
>>361
ありがとうございます
さっそく今日買いました
450大学への名無しさん:2006/01/16(月) 16:57:10 ID:wsWdVdQU0
プラチカの数VCは鬼難とは聞いているのですが、
旧課程も同様のレベルなの?これからやろうと思うのだけど、
ちょうどブックオフに旧課程があったのでいかがかと。
知っている人いたら教えてください。
451大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:06:30 ID:6XXTkO4M0
青茶買いました。やっぱり最初からするべき?それとも自分が必要と思ったところをするべきですか?
452大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:09:00 ID:Eqws/sjI0
どーみてもできそうなところはやるだけ無駄。
たとえばsin30°の値を求めよみたいな
453大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:49:03 ID:lbej/zGx0
>>452
同意
454大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:52:34 ID:YEDlHGsYO
本質の研究って分厚いな。あれで独学できるかな
455大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:59:16 ID:cezACD590
>>454
各章の導入部分が丁寧なのであの厚さになっている。
教科書傍用が終えた人なら独学可能。
ただ、例題数はチャートの6割程度しかないから網羅度は期待しないように。
456大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:59:29 ID:ac9soq330
分厚い分簡単なところも詳しく説明してあるお(^ω^)
457大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:37:24 ID:G26uoM5HO
いわゆるニート
東大理一を本気で狙ってます。高校は入ってすぐ中退し去年の四月から本格的に勉強開始。
河合の第三回全統記述で偏差値40。
数UBまでの教科書内容は理解したけど数VCはだめだめです。

来年予備校に通う予定で今からの三ヶ月でできるものありますか?
458大学への名無しさん:2006/01/16(月) 19:01:24 ID:lbej/zGx0
>>457
VCは実況中継系のをやってみては?結構わかりやすいですよ
459大学への名無しさん:2006/01/16(月) 19:27:31 ID:G26uoM5HO
>>458
ありがとうございます。
問題集だと何がいいですか?高校時代に使ってた青チャと4STEPってのはあるのですが。
460大学への名無しさん:2006/01/16(月) 19:29:10 ID:lIm57a6x0
それはたぶん旧課程のやつなので新課程の赤チャートに
買い換えたらどうでしょうか?あと問題集で4STEP使うのは
学校に通っていないと意味が無いと思います。違う問題集
買わないといけないと思います。
461大学への名無しさん:2006/01/16(月) 19:35:07 ID:GJ2+5XSU0
チャートの数学完成ノートシリーズってどうですか?やりやすいでしょうか?
462大学への名無しさん:2006/01/16(月) 19:43:51 ID:G26uoM5HO
>>460
青チャは新課程のものです。いちお現役の歳なので。

今まで教科書→4STEP→予備校講師に聞くという形で勉強してたのですが、
独学だとどの問題集がいいですか?
友達にはクリアーを薦められたのですが。
463大学への名無しさん:2006/01/16(月) 20:04:50 ID:lIm57a6x0
>>462
青チャだけでいいと思います。というか青茶を理解できますか?
あと理Tなら赤茶やっててもいいと思いますが。
464大学への名無しさん:2006/01/16(月) 20:12:18 ID:88TntPQ9O
解放暗記してる人に聞きたいんですけど見て覚える派??書いて覚える派??
465大学への名無しさん:2006/01/16(月) 20:12:35 ID:ZBUePuEU0
学校に行ってないなら
  教科書ー>4STEP
は不要な気もするのだが・・
466大学への名無しさん:2006/01/16(月) 20:15:20 ID:CoXuqWUEO
そりゃ書いたほうがいいに決まってる
467大学への名無しさん:2006/01/16(月) 20:32:47 ID:u8pemlPeO
>>457
偏差値40なら「これでわかる数学シリーズ→黄チャート」やっとけ。
自分のレベルにあったものやらないと絶対伸びないよ。

>>464
俺は子供用のお絵かき帳を一週間に一冊ペースで消費してる。
文Uの先輩が言うには、安いノート買ってきて計算の痕跡は絶対捨てないで溜めておくんだって。んで受験直前に消費したノート数十冊を見て自分に自信を持たせるといいってさ。
468大学への名無しさん:2006/01/16(月) 20:54:40 ID:GppnOfdB0
>>446お願いします。
469大学への名無しさん:2006/01/16(月) 20:56:41 ID:4znntXeu0
俺は解放暗記反対派だな。
あれは疲れる。
普通に基礎問をやってだんだん積み重ねていくって方法でやってる。
470大学への名無しさん:2006/01/16(月) 20:57:03 ID:O2pZoATjO
テンプレはマセマシリーズはマセマ元気が一番下のレベルじゃないですか?
自分マセマの初めから始まるももってるんですがこれはレベルでいうとどの辺りですか?
マセマ元気とマセマ初から始まるの2冊って意味あります?
471大学への名無しさん:2006/01/16(月) 20:59:47 ID:lIm57a6x0
>>468
偏差値と志望校書いたほうがいいかと。
472大学への名無しさん:2006/01/16(月) 22:18:35 ID:jIbI3xRQ0
>>469 基礎問は個人的には結構いいとおもう。
ニューアクとリンク(?)させてつかってるお。
473大学への名無しさん:2006/01/16(月) 22:22:03 ID:0+FC33AUO
チャートの入試頻出これだけ70ってどんな感じ?
474大学への名無しさん:2006/01/16(月) 22:29:33 ID:7N/GqxSQ0
>>461
高1 10月の代ゼミの模試で60でした。
志望は理2です。
475大学への名無しさん:2006/01/16(月) 22:30:37 ID:7N/GqxSQ0
>>461→×
>>468→○
476大学への名無しさん:2006/01/16(月) 22:32:01 ID:ME0rHVYf0
>>475
一対一やれば?
477大学への名無しさん:2006/01/16(月) 22:36:25 ID:kIzHvgCn0
青チャートは学校の定期テストに出るため、全範囲が終了しました
間があいてしまった単元についての復習がそろそろ終わって、ひととおり青茶は仕上がったかな、という感じです
次に取り組む問題集なのですが、衝動で一対一を買ってしまいました
クラスの宇宙人二人が使っていた影響、というくだらない理由ですが


青→一対一 は効果的なのでしょうか?
478大学への名無しさん:2006/01/16(月) 22:38:40 ID:g463ylYMO
高三です。
センターは数学1Aだけ使うんですけど、
国際、日本史に重点をおきすぎたため数学1Aがヤバいです。
今からできる事は何かありますか?
実践問題集でも買おうかなと思ってはいます。
いつも点数は五割ぐらいですorz
479大学への名無しさん:2006/01/16(月) 22:45:02 ID:kIzHvgCn0
>>478
ちょwww一週間ないじゃんwwwww
2chで出題傾向調べてヤマ張るしかなくね?
480大学への名無しさん:2006/01/16(月) 23:02:30 ID:WeOSONOt0
>>478
>今からできる事は何かありますか?

南無阿弥陀仏を唱えるしかない。

481大学への名無しさん:2006/01/16(月) 23:06:09 ID:Dwe8CJXa0
>>477
効果的です。新高3であればぜひやってみてください。
>>478
山本の出してる頻出センターのパターン30みたいなのを
おすすめする。
482大学への名無しさん:2006/01/16(月) 23:06:18 ID:g463ylYMO
誰か哀れな俺にマジレスしてくれw

頼むよ…。
483大学への名無しさん:2006/01/16(月) 23:06:39 ID:kIzHvgCn0
>>480
すごい 極楽浄土に行けちゃうよ!
武勇伝、武勇伝 武勇でんでんででんでん!レッツゴー



ま、こんなとこ見てる間に勉強しろってこと
基礎が抜けているなら最低限そこを補えばよし、
演習が足りないなら死ぬ気で過去門とけ 傾向が見えてくる
484大学への名無しさん:2006/01/16(月) 23:10:17 ID:sr6iy0rq0
>>478
白装束着て神社に行って水を浴びながら祈れば・・・
485大学への名無しさん:2006/01/16(月) 23:13:19 ID:Tjde6+IkO
現高2、理系で偏差値は駿台全国模試で80くらい。
志望は今のところ理Vです。
スタ演を大体仕上げたくらいです。
高3で大数の月刊をやるか、新数学演習をやるか迷ってます。
塾にも通っていて、どっちもやるのは厳しいので…
どっちにするべきかアドバイスお願いします。
486大学への名無しさん:2006/01/16(月) 23:15:50 ID:FFKM1b5oO
偏差値80のやつがこんなとこでアドバイスうけんなよ。
487大学への名無しさん:2006/01/16(月) 23:31:12 ID:O2pZoATjO
数学のチャート式についてなんですが、数A数Tが単品でうってる やつとセットでうってるやつがあるじゃないですか?あれって単品 もセットも内容は全く同じですか?
488大学への名無しさん:2006/01/16(月) 23:50:27 ID:QX7eQzV50
>>485

アンタみたいに優秀なのは何で勉強しても合格や。
489大学への名無しさん:2006/01/16(月) 23:57:27 ID:rJhpao6QO
>>485
正直、お前がみんなにアドバイスするべきだろ。
参考までに今までやってきたこと書いてよ。
490大学への名無しさん:2006/01/17(火) 00:02:51 ID:UruDZs+L0
理三志望ならこんなとこで相談するのはよくないと思う
というのは、明らかに理三よりはるかに低いレベルの香具師らばかりだし、理三志望みたいな頭脳をいい加減な情報で台無しにするのはいくない
塾行っているのなら頭のいい香具師と話してみたら?
言い方は悪いが、ここはお前のくるところじゃない お前にとって百害あって一利なし
491大学への名無しさん:2006/01/17(火) 00:09:32 ID:Yx6uHE04O
>>490に同意www
自分も数学に自信あるけど……駿台80とか取れないよ
予備校講師あたりに相談しとけば?
492大学への名無しさん:2006/01/17(火) 00:51:25 ID:UruDZs+L0
当方文系で、微分積分は一学期にやってからあまり触れていないので基礎がだいぶ抜けてしまっています
これからの模試では重視されると思うので対策をとりたいのですが・・
書店で見たら、ほとんど理系の名がつくものばかりでした
文系レベルの微分積分での、青茶の前にやるような良い導入書はありますか?
493大学への名無しさん:2006/01/17(火) 01:17:15 ID:zWahvQF20
>>492
教科書でいいんでは?
その後青チャで大丈夫だよ。
494大学への名無しさん:2006/01/17(火) 03:27:30 ID:0LSO/HtIO
国公立医学部志望なんですが、これでわかるの後にやるチャートは黄と赤どちらがよいでしょうか?
受験は来年、その後に一対一につなげる予定です。
495大学への名無しさん:2006/01/17(火) 04:27:06 ID:SExNx1iC0
【学年】1浪
【学校レベル】普通
【文理】 文系
【偏差値】河合塾で58
【志望校】 北海道教育大学

もうやれることはやったのですが、数学に関してはまだ不安があるので
さらっとやれる網羅系のマーク式問題集をTA、UB両方で探しています。
オススメがあれば教えて下さい。
496大学への名無しさん:2006/01/17(火) 06:29:04 ID:fVuLfvQ+0
>>494
赤。夏までに。
497大学への名無しさん:2006/01/17(火) 07:45:49 ID:Yx6uHE04O
>>495
過去問やっとけ
498487:2006/01/17(火) 08:36:30 ID:SP8P0W8GO
>>487をお願いします。
499大学への名無しさん:2006/01/17(火) 09:19:24 ID:Yx6uHE04O
同じなはず。念のため立ち読みしてみな
500大学への名無しさん:2006/01/17(火) 09:36:15 ID:SrRNh+hH0
旧課程版は違ったけど。
501大学への名無しさん:2006/01/17(火) 10:33:44 ID:6fqBRYIeO
>>473お願いします。
502大学への名無しさん:2006/01/17(火) 12:23:32 ID:lmrglK150
サンデー毎日に掲載中の駿台最新偏差値

―――北海道―東北―名古屋―神戸―九州―阪大

理(前)―61――64――59――59――59――62
理(後)―63――66――64―――――-64――61
工(前)―59――62――62――58――59――59
工(後)―60――65――65―――――-63――61
農(前)―59――61――60――60――59―――
農(後)―63――62――63―――――-62―――
503大学への名無しさん:2006/01/17(火) 17:57:52 ID:kvKMiexlO
【学年】現高2
【学校レベル】県内ではまずまずの公立校
【文理】理系
【偏差値】進研67 駿台53
【志望校】九大農
【今までやってきた本や相談したいこと】一応青チャートを進めてるんですが、友達とかで何か赤チャートとか大学への数学やってる人がいて自分はこのままチャートや赤本をやれば通るのかと思い質問にきました
504大学への名無しさん:2006/01/17(火) 18:00:50 ID:SrRNh+hH0
通ります。黙々と赤チャートをやりましょう。
505大学への名無しさん:2006/01/17(火) 18:37:14 ID:vzcy62YZ0
難易度・偏差値・人気度を考慮したランキング

<国公立大学>     <私立大学>
1 東京大学        1 慶応義塾大学
2 京都大学        2 早稲田大学
3 一橋大学        3 上智大学
4 東京工業大学     4 国際基督教大学
5 大阪大学        5 東京理科大学
6 名古屋大学       6 同志社大学
7 東北大学        7 学習院大学
8 九州大学        8 中央大学
9 北海道大学       9 関西学院大学
10 お茶の水女子大学 10 立教大学
11 東京外国語大学   11 青山学院大学
12 筑波大学       12 明治大学
13 神戸大学       13 立命館大学
14 横浜国立大学    14 関西大学
15 千葉大学       15 法政大学
16 広島大学       16 成蹊大学
17 岡山大学       17 成城大学
18 東京農工大学    18 専修大学
19 首都大学東京    19 明治学院大学
20 京都工芸繊維大学 20 南山大学

ttp://jrank.net/college.htmlより
506大学への名無しさん:2006/01/17(火) 18:50:12 ID:Yx6uHE04O
>>503
青完璧にすりゃ通る。何周もやれ。赤はオーバーワークかと。

>>504
赤→青っていいたかったんでそ?w
507大学への名無しさん:2006/01/17(火) 18:52:41 ID:yBsVRXFo0
>>503
青チャートで十分
508大学への名無しさん:2006/01/17(火) 18:53:15 ID:yBsVRXFo0
>>503
青チャートで十分ですよ
509大学への名無しさん:2006/01/17(火) 18:58:20 ID:LMCa29AC0
赤と青じゃ到達点は大して変わらない希ガス
青でおk
510大学への名無しさん:2006/01/17(火) 19:04:04 ID:gAnoQiHSO
【学年】高校3年
【目標校】地元の看護学校
【偏差値】会社名わかんないケド12月で45
【参考書】ニューアクションβのイルカの絵二匹まで

で 今更ながらどんな対策すればいいでしょう?医療系スレじゃないのにすぃません
511大学への名無しさん:2006/01/17(火) 19:07:31 ID:0qvjPv3r0
理科2類って1対1完璧にすれば通用しますか?
512大学への名無しさん:2006/01/17(火) 19:12:30 ID:8J01nN3I0
513大学への名無しさん:2006/01/17(火) 19:39:00 ID:snBjn2u30
教科書

受験数学の理論

チャート

1対1

月刊大数

まずは過去問で感じ掴んでから、これで良くね?
514大学への名無しさん:2006/01/17(火) 20:17:59 ID:qKXDJ98HO
数学Tの問題を数UVで習った内容で答えてもいいんですか?
例えば、虚数単位を使っても可能なのかなど。
515大学への名無しさん:2006/01/17(火) 20:22:21 ID:eB2iqg5Z0
>>511
完璧にすれば通用するでしょう。
ただし完璧にすることはたやすいことではありません。
516大学への名無しさん:2006/01/17(火) 20:33:26 ID:WSTkES790
>>514
どういうこと?
数学1だけが範囲なら複素数は出ないぞ?
517大学への名無しさん:2006/01/17(火) 20:50:46 ID:IvXhK07f0
二次関数を使った最大最小問題は
図形と方程式の範囲でもスラスラ解ける。

とか?
518大学への名無しさん:2006/01/17(火) 22:29:07 ID:eRC/D+C+0
【学年】高二
【学校レベル】クラスから東大が五人、半分近くが国立医学部
【文理】理系
【偏差値】進研73 全統70
【志望校】筑波大学医学専門学群
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校では、黄チャートを中心にしています。筑波はそんな難問は出さないと思うのですが、
黄茶と過去問の間に挟むのに適当な本があったら教えてください。あと、筑波は参考書の難易度で言うと
どれくらいのレベルの問題がでるのでしょうか?
519大学への名無しさん:2006/01/17(火) 22:35:14 ID:AR55Oqzn0
>>518
プラチカだな1A2Bはこのレベルでやや易標準
3Cはやや難くらいの扱ってる

520大学への名無しさん:2006/01/17(火) 22:51:28 ID:yBsVRXFo0
>>518
クラスの半分が医学部てwwどこの高校?
筑波は難問は出さないといっても十分骨のあるのが出る。
確か今年からUBも範囲になった気が・・・
521518:2006/01/17(火) 22:57:53 ID:eRC/D+C+0
ありがとうございます。特待生を集めたクラスなんです。
学校全体では、全然凄くないんですが。九州の方です。
522大学への名無しさん:2006/01/17(火) 22:59:35 ID:H40gNU1aO
今さらセンター対策だが、駿台のセンター実践問題集(青)とか河合のその手の過去問もどきの本って無駄だな
難易度が本試と違いすぎるし傾向も若干ずれてるような…
ま、二次で使う奴が見直しに使うには良書ぽいが
523大学への名無しさん:2006/01/17(火) 23:23:04 ID:Yx6uHE04O
マーク模試はセンター本番と全く違うよ。しかも数学に限らず。国語とかもセンターと模試とは完璧別モノだし。
524大学への名無しさん:2006/01/17(火) 23:45:30 ID:WHGcdWVz0
最近になって社会人受験を決意して来年(2007年)のセンター試験を受けようと思ってますが
1・Aの平面図形の分野の対策は皆さんどうしてますか?
525大学への名無しさん:2006/01/17(火) 23:59:45 ID:yBsVRXFo0
センター用の問題集だろ、普通に。結局はパターンだって
526大学への名無しさん:2006/01/18(水) 00:28:09 ID:VJHsLeQGO
【学年】高2
【文理】理系
【偏差値】河合45
【志望校】 私立
【今までやってきた本や相談したいこと】
ニュースコープ,ニューアクションβ,白茶(T,A)黄茶(U,B)を持っていて今白茶と黄茶をやっている。
527大学への名無しさん:2006/01/18(水) 00:32:53 ID:431/Y6X70
>>526
例題をしっかり(ここがポイント)解けるようになれば、
偏差値50は超えれますよ。
528大学への名無しさん:2006/01/18(水) 00:41:57 ID:VJHsLeQGO
>>527
わかった。やるよ俺!
529大学への名無しさん:2006/01/18(水) 00:56:51 ID:PGCoBzP80
駿台全国模試偏差値
http://www3.sundai.ac.jp/rank/


【理学系】             【工学系】
65                    東京
64 東京 京都             京都[築]
63                    京都[情]
62
61                    京都[工][電][地球] 東工[1類]
60                    東工[4類]
------------------------------------------------------------------------------
59 大阪[生]              東工[3類][5類][6類][7類]
58 大阪[化][物]            東工[2類] 大阪[応理][電][環][情][化]
57 大阪[数] 神戸[物]          大阪[応用][地球][シス]
56 東北[化][生] 神戸[化][数][生]    大阪[電物] 九州[機航]
   九州[生]
------------------------------------------------------------------------------
55 東北[数][物] 筑波[生] 名古屋   東北[機航][化][材] 名古屋[機航][電][化]
   九州[化][数][物]
54 北海道[生] 東北[地球] 神戸[地惑] 東北[電物][築] 名古屋[物][社]
                      九州[エネ][建][電][物][地環][音響]
53 北海道[数][物][化] 九州[地惑]
52 北海道[地学]           北海道[応理][機]
51                    北海道[環][情]
50                    九州[環][工][情]
530大学への名無しさん:2006/01/18(水) 00:58:18 ID:PGCoBzP80
【経済系】      【法学系】      【文学系】
71            東京
70
------------------------------------------------------------------------------
69 東京
68                        東京
67
66            京都
65            一橋
64 京都(一般)
63            大阪         京都
62                        大阪
61 一橋[経済]
60 京都(論文)    九州
------------------------------------------------------------------------------
59 一橋[商] 大阪   東北 名古屋 神戸
58                        東北 名古屋 九州
57                        北海道 神戸
56 東北 名古屋 九州  北海道
55 神戸[経済][経営]
54
53
52
51 北海道
531大学への名無しさん:2006/01/18(水) 01:48:21 ID:ef6S9bJY0
解法暗記もある程度必要だろうか?
532大学への名無しさん:2006/01/18(水) 01:55:30 ID:pHsRaV7/O
東大で数学でアドバンテージをとれるレベルを目指してるんですが、本質の研究を終らせた後にやるなら何がいいでしょうか?
新スタ演とオリジナル受験編などはもっているのですが、VCに関してはなにをやっていいのか迷ってます
533大学への名無しさん:2006/01/18(水) 02:38:33 ID:6Zy5vFhp0
>>532
網羅度が足りんから赤チャやれ。
東大なら解法も暗記して一秒で出るまで叩き込まないと駄目だしな。
534大学への名無しさん:2006/01/18(水) 11:55:51 ID:jSW8ehsY0
【学年】再受験
【学校レベル】県で2〜3番目
【文理】 理系
【偏差値】河合マーク&記述で65付近、代ゼミマーク&記述で62付近
【志望校】 地方国公立医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今年の10月から再受験を決意していろいろ模試やら受けてきたんですが今の
偏差値から青茶とかやるべきでしょうか?今年の4月から予備校に通って勉強
する予定で自分としては1対1をやりたいんですが・・・。ちなみに網羅系参
考書は現役時代学校で黄色を使っていましたが極めてはいません。
535大学への名無しさん:2006/01/18(水) 11:56:46 ID:jSW8ehsY0
↑ミス:今年の10月からじゃなくて去年の10月です・・・
536大学への名無しさん:2006/01/18(水) 12:06:56 ID:Dm2KXSv60
あのニューアクω使ってるんですけど、これって赤茶の代用なりますか? なんか赤茶と青茶の間ぐらいなきがするんですが。
537大学への名無しさん:2006/01/18(水) 12:58:40 ID:DVQN+NjQO
一年だけど、平面図形がかなり苦手です。図形と計量や図形と方程式などの他のなら得意なんですけど、そもそもセンター試験以外だけで二次は使いませんよね?阪大理学部志望です。
538大学への名無しさん:2006/01/18(水) 13:27:03 ID:cQ6mmbqk0
>>537

純粋な平面幾何が苦手ということですな。
戦前の入試じゃあるまいし、純粋な幾何の論証問題は考えにくいね。
539大学への名無しさん:2006/01/18(水) 13:27:43 ID:wjDmv4rO0
>>537
なんで、2次で使わないのですか。
平面図形は、2次で範囲内ですよ。
まずはセンターレベルから解けるようにしておいてください。
540大学への名無しさん:2006/01/18(水) 16:16:52 ID:9oT+Gg0D0
>>534
偏差値60あるということは基礎はそこそこあると思いますので、
一対一をやりつつ自分が弱いと思う範囲を黄チャに戻って確認する。
のが効率がいいのでは。
541大学への名無しさん:2006/01/18(水) 19:11:57 ID:sBKUq0UN0
数学の初歩の勉強をしたいときに
基礎網羅系(理解しやすいなど)をがっつりやるのと
「はじめからていねいに」を読んで基礎問題集(ニュースコープなど)をガンガン解きまくるのでは
どちらのほうが効率いいですかね?
542大学への名無しさん:2006/01/18(水) 19:14:34 ID:X/mwiQLG0
>>541
教科書やれ教科書
543大学への名無しさん:2006/01/18(水) 19:16:04 ID:QonIQqjL0
>>541
「これでわかる数学」で基礎中の基礎を学ぶのがおすすめ。
544大学への名無しさん:2006/01/18(水) 19:22:36 ID:cvPPodd50
>>540
なるほど、レスありがとうございます。
545大学への名無しさん:2006/01/18(水) 19:24:41 ID:sBKUq0UN0
>>543
「これでわかる数学」ですか。これは例題類題章末全部やるべきですか?


546大学への名無しさん:2006/01/18(水) 19:41:14 ID:X/mwiQLG0
>>545
全部やるときついよ、案外。それからチャートってなると…('A`)
547大学への名無しさん:2006/01/18(水) 19:49:03 ID:k/8Nilgd0
>>545
全部やらないと駄目ですか?
って聞くやつは大抵挫折するよ
チャートならなおさら
548大学への名無しさん:2006/01/18(水) 19:50:27 ID:QonIQqjL0
>>543
学年と目的がわからないとなんとも言えません。
549大学への名無しさん:2006/01/18(水) 20:29:28 ID:DVQN+NjQO
>>538-539ありがとう!
550大学への名無しさん:2006/01/18(水) 20:31:41 ID:DVQN+NjQO
関係なくて悪いけど、今IDがV抜いたらDQNになることに気付いた・・・
551大学への名無しさん:2006/01/18(水) 21:17:27 ID:tYl3XF1g0
数学ができなくて困ってる奴!よく聞け!
ここでアドバイスをもらっても青チャやれだの言われた奴!
俺たちできない奴はチャートの解説なんかわけわかんないよな?
そこでだ、俺がおすすめするのは数学の分野別シリーズだ。
俺は二次関数が面白いほどわかる本と三角関数・指数・対数関数が面白いほど
わかる本をやった。今は数列をやっている。(この3冊は坂田アキラという人が書いている)
わかりやすすぎて感動するぞ!数学ができなくて何をやったらいいんだと迷いに
迷った3ヶ月ほど、ようやくいい本に出会えた。
あ、1つ注意ね、勢いで違う著者が書いた数Uの微分積分が面白いほどわかる本も
買ったけど上の著者とは感じが全然違うし何より初級者には無理だから注意。
上の3冊は0からでも使えるから安心しろ。
何故俺がそう言えるのか、俺自身数列なんかは知識ほぼ0から始めてるが全然大丈夫だ。
552大学への名無しさん:2006/01/18(水) 21:48:33 ID:8WewlQoi0
某チャットルームでいつもの様に喋っていると
プライベートメッセージが届いた☆彡

「今日も見てくれますか?」

21歳の彼は自分がオナニーする姿をwebカメラで公開している♪
なんて親切な子なんだろぅ('-'*)

何度かやり取りをしているので私の見たい画像も知っているw
多くの人はオナニーを見せる時アソコのアップを
見せてくれるが、私はアップは嫌いwだってエグいし・・(^w^)ぶぶ

顔やアソコはハッキリ見えなくても構わないから
体が沢山見えてないと興奮してこないw

今日はPCに向かう彼を斜め左上から眺めた様な画像だった☆彡
真っ裸でPCの前で椅子に座り、目線は画面に向かってる
右手はマウス左手は力強くモノを握り締めて扱いていた

「ローションを付けて私のクリを刺激してくれる?」

「ぁぁ・・気持ち・・ぃぃ♪」

「きて・・もぅ入れて欲しいの・・」

彼は椅子から少し立ち上がり中腰の状態で
PC机に固定されたオナホールを私にみたてて挿入し始めた★
なんとも滑稽な姿やけど私にとっては最高にエロティック(〃∇〃)
AVよりも何よりも私を興奮させ、じっとしていられなかった♪

彼の為にカメラとマイクを買ってみようかナァ☆彡
553大学への名無しさん:2006/01/18(水) 21:57:23 ID:bdKzJcXX0
>>551
坂田センセの書籍じゃ全分野カバーしてないんだよなあ
554大学への名無しさん:2006/01/18(水) 22:01:30 ID:wjDmv4rO0
>>551
基礎だけ学ぶのに分野別は金がかかる。
後は、集合と論理とかマイナー分野はほとんどないので、
結局すべての分野を勉強するためには、分野別でないほうがいい。
分野別は、そこの分野で得点を稼ぎたい
とかの場合使うといいと思います。

初心者に青が無理なのは当たり前です。
青極めれば、私立ならほぼすべての大学受かる
学力つきますので。
555大学への名無しさん:2006/01/18(水) 22:40:28 ID:oWLHhcOj0
青茶はどのくらいで終わりますか?
556大学への名無しさん:2006/01/18(水) 22:47:00 ID:YApMUCupO
青チャートでやったところまでで一対一をやっても大丈夫ですか?
557大学への名無しさん:2006/01/18(水) 22:51:26 ID:MBK2bI4y0
>>554
つーか分野別最強は受験数学の理論だろ。
アレやって数学的思考力が身につかなかったら私文に変更したほうがいいって感じだ
558大学への名無しさん:2006/01/18(水) 23:24:14 ID:vUgQXwSB0
「受験数学の理論」がこなせるのは数学的素養が高い人間だけ。
559大学への名無しさん:2006/01/18(水) 23:32:12 ID:ef6S9bJY0
チャートで解答見ても理解できない時はどうすれば?
560大学への名無しさん:2006/01/18(水) 23:33:45 ID:ANIe1MXm0
>>557
あれは良い
561大学への名無しさん:2006/01/19(木) 00:05:54 ID:TYNZFeag0
>>559
飛ばす。
もし理解できない問題がたくさんでてくるようなら教材のレベルを下げるしかない。
562大学への名無しさん:2006/01/19(木) 00:20:41 ID:MpbuNPO90
青茶は何日ぐらいで終わる?
563大学への名無しさん:2006/01/19(木) 00:25:54 ID:Wlr8QKOm0
>>562
やる気、能力
564大学への名無しさん:2006/01/19(木) 00:42:50 ID:BWd/HErgO
進研が近いので復習のために、坂田の三角関数指数対数と山本の確率と堀川の微分積分をやった。坂田と山本はわかりやすいが、堀川のはイマイチだった、あれで一からは無理。山本の確率実践編はまだ売ってないよね?
565大学への名無しさん:2006/01/19(木) 00:51:38 ID:x0IQcfn30
【文理】
【偏差値】市進模試66.6
【志望校】
【今までやってきた本や相談したいこと】
理科大の過去問正答率はだいたい95%。けど第一志望の上智の
数学がほとんど解けなかった↓どうすれば解けるようになるのか
今から試験日までになんとか得点源したいので何かとアドバイスをお願いします。
566大学への名無しさん:2006/01/19(木) 01:01:18 ID:B9MgCY10O
おもしろいのベクトル実践だけで早慶上智のベクトルは平気?
567大学への名無しさん:2006/01/19(木) 01:04:15 ID:B9MgCY10O
↑文系です
568大学への名無しさん:2006/01/19(木) 01:06:27 ID:l8WPHVL2O
解説わかんないって青のだろ?確かに基礎なってないやつには無理
入門には白チャ、理解しやすいが妥当。これくらいならDQNでもわかる面白いじゃ網羅性がない。
569大学への名無しさん:2006/01/19(木) 02:21:30 ID:joQAMZkT0
>>565
はスルーの方針で。
570大学への名無しさん:2006/01/19(木) 02:56:53 ID:5wLfoQaX0
>>565
上智の一部はDレベルで絶対に解けないんでそれは
捨てて標準問題だけ確実に解け
571大学への名無しさん:2006/01/19(木) 07:36:40 ID:l8WPHVL2O
>>565は理系の話?
572大学への名無しさん:2006/01/19(木) 09:20:44 ID:w+epExck0
>>564
へぇ、山本ってわかりやすいんだ、買ってみようかな。
堀川のは確かにダメだな、あれは上級者専用だ。
573大学への名無しさん:2006/01/19(木) 11:49:37 ID:/py1BuGV0
代ゼミの実践問題集の数TAってヌルすぎてキモい。普通に100点で45分で終わった。
2005年度のセンターの問題はヌルかったけど、3〜5年前のはこの問題集よりムズい気がする・・・
本番はどれくらいなんだろうねぇ。
574大学への名無しさん:2006/01/19(木) 11:54:24 ID:TYNZFeag0
白の数学は全然センターと傾向が違うから
あれは私大っぽい
575大学への名無しさん:2006/01/19(木) 11:58:38 ID:dbOqpCGP0
>>574
マジで?そう言われてるのは知ってたけど、「新課程入試完全対応!大学入試センター試験」って書いてあったし、
青が全部売り切れだったから買っちゃったんだよなー・・・
スンダイの模試と予想パックもやっといてよかった・・・
でもやっぱ足りねぇかな・・・?
576大学への名無しさん:2006/01/19(木) 12:13:11 ID:TYNZFeag0
>>575
マジだよ。代ゼミのセンター対策をしている講師が言ってたよ。
誘導が全く無かったり、私大っぽい問題だったり、
そういう問題も入っているからちょっとセンターからズレるって。
577大学への名無しさん:2006/01/19(木) 12:16:40 ID:dbOqpCGP0
>>576
誘導はあるけど・・・
見たこと無いパターン(UBの数列が特に)の問題が結構あるね。つーか、これ穴埋めにすんなや、ってのがあるw
そうかー・・・ズレるのは新課程になっても同じなんだな・・・トホホだわ。
578大学への名無しさん:2006/01/19(木) 12:22:26 ID:TYNZFeag0
ちなみに言っていたのはセンター数学で有名な浅見先生です
579大学への名無しさん:2006/01/19(木) 13:10:28 ID:oxKdREB80
『高校 これでわかる数学』
『理解しやすい数学』
↑この2つはどちらが難易度上なんですか?教えてください。
580大学への名無しさん:2006/01/19(木) 13:17:43 ID:dgpQB5gX0
>>559
>チャートで解答見ても理解できない時はどうすれば?

学校の教師に聞きなさい。
チャートは学校御採用の教材だからね。
581大学への名無しさん:2006/01/19(木) 14:09:01 ID:QSAE8rpW0
>>568の言葉を信じます
582大学への名無しさん:2006/01/19(木) 14:27:18 ID:HWTjEbSx0
お願いします。
r/(1-r^2)+r^2/(1-r^4)+r^4/(1-r^8)+......+r^2^n-1/(1-r^2^n)+......
の和を求めよ。ただし|r|≠1
583大学への名無しさん:2006/01/19(木) 15:17:04 ID:joQAMZkT0
>>582スルーしますね。
584大学への名無しさん:2006/01/19(木) 17:37:52 ID:OkhitpT10
大数スレってありますか?
585大学への名無しさん:2006/01/19(木) 17:52:29 ID:S4yPmKcl0
センター数TA、問題ごとの最後の問題をとばしてやったら何点取れるかなあ?
586p2185-ipad31sasajima.aichi.ocn.ne.jp:2006/01/19(木) 17:53:13 ID:Hw2C92a40
www.ura2ch.net/densyaotoko/
587p2185-ipad31sasajima.aichi.ocn.ne.jp:2006/01/19(木) 17:55:07 ID:Hw2C92a40
www.ura2ch.net/densyaotoko/
588大学への名無しさん:2006/01/19(木) 18:12:18 ID:pMOdI0lbO
>>579 これでわかる数学の方が簡単。
589大学への名無しさん:2006/01/19(木) 18:20:04 ID:Vqgmqdem0
>>579
マジレスすると「これでわかる数学」の方が理解しやすい。
590大学への名無しさん:2006/01/19(木) 18:27:49 ID:cMdMSzSI0
>>575>>577

IDが「O」で対称になってる。
すげー。
591大学への名無しさん:2006/01/19(木) 18:31:34 ID:57pJGyjw0
>>582
20分くらい考えたが俺には無理ぽOTZ
592大学への名無しさん:2006/01/19(木) 18:36:07 ID:pwanOLZ40
今はセンター対策しる
593大学への名無しさん:2006/01/20(金) 01:16:41 ID:X0IOqWm50
ありがとうございます。その方針でまだやってない過去問解いていこうと
思います。ありがとうございますした。
594大学への名無しさん:2006/01/20(金) 07:46:27 ID:f6dOwdoH0
確率の分散とか標準偏差は必須になったの?
旧課程生です。
595大学への名無しさん:2006/01/20(金) 11:15:19 ID:OY8vu8JOO
4STEPっていいと思いますか?
596大学への名無しさん:2006/01/20(金) 11:54:12 ID:8LgGAgSCO
>>582
まず対数とるよね?
597大学への名無しさん:2006/01/20(金) 12:02:32 ID:/kZIyG3B0
【学年】新課程 高2
【文理】理
【偏差値】受けたことないからわからないけど、とにかく低いと思う
【志望校】福大
【今までやってきた本や相談したいこと】
 今は白茶やってます。それで苦戦してるくらいのレベルです・・・。
 白茶をやった後は何をやればよいのでしょうか?
598大学への名無しさん:2006/01/20(金) 12:08:38 ID:v/acbjG40
>>597
先生に聞きながら白チャをやり続けるか、
教材のレベルをさらに下げて教科書の内容理解に重点を置いたものにする。
具体的には文英堂の「これでわかる数学」がいいと思う。
これよりも下となると中学の参考書ってことになる。
599大学への名無しさん:2006/01/20(金) 12:18:00 ID:EJOGUoECO
本質の研究は網羅してないからチャートなりなんなりをやらなくちゃいけないって意見をちらほら見るんですが、
それなら最初からチャートだけやればいいんじゃないんですか?本質の研究の用途ってなんなんでしょう?
600大学への名無しさん:2006/01/20(金) 12:24:04 ID:8LgGAgSCO
与式=Σr^2^(n+1)/1-r^2n
両辺対数をとる
左辺=Σlog{r^2^(n-1)/1-r^2n}
=Σ{2^(n-1)logr-log(1+r^n)(1-r^2)
=Σ{2^(n-1)logr-log(1+r^n)-log(1-r^n)}
=logrΣ2^(n-1)-Σlog(1+r^n)-Σlog(1-r^n)
…わからん
601大学への名無しさん:2006/01/20(金) 12:47:03 ID:/kZIyG3B0
>>598
ありがとうございます。
とりあえず白茶が4分の1くらい終わったので、これやり続けます。
602大学への名無しさん:2006/01/20(金) 13:07:26 ID:z7xqaFUU0
>>600
最初の式自体間違ってないか?
603大学への名無しさん:2006/01/20(金) 13:53:56 ID:ahao3H48O
【学年】高2
【学校レベル】御三家
【文理】文系
【偏差値】駿台で最高45。大体40ちょい
【志望校】一橋or東大
【今までやってきた本や相談したいこと】一応、青チャートをやってます。学校など、外では大学への数学スタンダード演習をやってます

はっきり言って数学苦手です(;-_-+青チャートや大学への数学を解いていても難しい問題は解けないし、あまり効果がある気がしません↓勉強法などアドバイスください。
604大学への名無しさん:2006/01/20(金) 15:46:53 ID:zQa4HKDc0
>>603
10日くらいで終わりそうな薄くて簡単な問題集を5日くらいで一気にやることを
薦める。そこでほとんどわからない分野は読みくだき系の参考書をやって、
それ以外のところは間違えたところを完全に覚えてから青チャにいく。
薄くて簡単でも一冊終わらせれば自信になるし、問題を解く上での基礎固め
にもなるかと。今の段階ではスタ演は重い。
605大学への名無しさん:2006/01/20(金) 15:59:33 ID:bEtzhieU0
難しい問題にとらわれること無く、標準問題を確実に解けるようにしておくことが合格への近道。
ところで、難しい問題というのは解けないカラクリを組み込んであるから難しいのです。
ですから、解けなかったとき、どこに気が付かなかったか考えて見てください。
そのカラクリは別な衣を着せて出題される可能性があります。
606大学への名無しさん:2006/01/20(金) 16:31:28 ID:ahao3H48O
レスありがとうございます。簡単な問題集から始めたいと思うのですが、おすすめあれば教えてください
607大学への名無しさん:2006/01/20(金) 16:56:54 ID:RKPhRtCa0
学コンと東大入試ってどっちが難しいですか?
608大学への名無しさん:2006/01/20(金) 17:12:25 ID:zQa4HKDc0
>>606
名前までは覚えてない。というかあまりその辺の問題集の質を気にする
必要はない。基本〜標準的な問題が自力で解けることが大事だから。
609大学への名無しさん:2006/01/20(金) 17:18:14 ID:ahao3H48O
今ちょうど本屋にいたので、とりあえず10日で完成する基礎〜センター・中堅私立向けのU・B問題集買いました。
これから死に物狂いで頑張ってみます。アドバイスありがとうございましたm(__)m
610大学への名無しさん:2006/01/20(金) 19:14:38 ID:f+KDohkOO
赤チャートの例題だけでどのくらいのレベルに到達できますか?
611無知な高1:2006/01/20(金) 20:47:42 ID:w3sjsjhF0
>>595
基礎固めにはいいと思われ。
レベル的には4ステ<青茶・・・かな?
皆さんどう思われます?
亀レススマソ
612大学への名無しさん:2006/01/20(金) 21:32:38 ID:UnfmpOhQ0
>>607

東大入試
613大学への名無しさん:2006/01/20(金) 21:41:59 ID:EHGtMqY6O
高2です。教科書レベルを復習するため、良くこのスレで名前が出る「これでわかる数学」を買いました。でこれを使った方に聞きたいんですが、使い方としては例題と類題をスラスラ解けるようになればいいですよね?
614大学への名無しさん:2006/01/20(金) 23:11:28 ID:JSt3ZPUg0
>>613
それ以外の問題もスラスラ解けるようになること。
特に「テスト直前要点チェック」は重要。
ここがスラスラ解けないようならその単元を復習すべき。
あとは、導入部の解説をしっかり理解すること。

>>610
地方国公立+中堅私立の問題の解答を読んで理解できるレベル。

>>599
本質を理解する用途。
615大学への名無しさん:2006/01/21(土) 00:31:54 ID:ExodSQsZ0
高2です。
元気が出るVCが終わりそうで、この後黄チャート、勇者、1対1をやるつもりなのですが、
どの様な順番でやるべきでしょうか?
616大学への名無しさん:2006/01/21(土) 00:32:57 ID:XG4Y/PYS0
勇者いらない。黄茶→一対一でいい。
617大学への名無しさん:2006/01/21(土) 01:10:52 ID:y53Af4Wo0
>>615
黄チャ→1対1
618615:2006/01/21(土) 10:35:29 ID:odVHnqPXO
>>616>>617
ありがとうございました。
では、マセマ元気and教科書準拠→黄茶→1対1でいこうと思います。
しかしレベル的に勇者はどれくらいなのですか?
619大学への名無しさん:2006/01/21(土) 11:37:33 ID:7RDE7pEY0
青チャと説明や理論が詳しく載ってる本を平行してやりたいのですが、何かありませんか?
620大学への名無しさん:2006/01/21(土) 13:02:37 ID:SP0aC2tyO
月刊大学への数学は偏差値どれくらいの人向けですか?
621大学への名無しさん:2006/01/21(土) 13:25:10 ID:VYwcF3uV0
>>620

月刊大数は偏差値75以上向けだ。
622大学への名無しさん:2006/01/21(土) 14:18:47 ID:EXzoNERN0
>619
本質の研究とかはどう?
623大学への名無しさん:2006/01/21(土) 17:20:11 ID:eRuSFEjN0
バカな質問で申し訳ないですが、
>>321
>「これでわかる」→「黄チャート」という流れがおすすめ。
とありますが、「これでわかる」の部分を「マセマ初めから始める+カルキュール」
にするのはありですか?
624大学への名無しさん:2006/01/21(土) 17:20:59 ID:eRuSFEjN0
>>321じゃなくて>>338でした。
625大学への名無しさん:2006/01/21(土) 18:18:36 ID:SH8CZfcz0
【学年 】現在高2
【学校レベル 】名大5-10
【文理】 文系
【偏差値】43-48
【志望校】 一橋、慶應、名大の法
【今までやってきた本や相談したいこと】
現在の学校の進度は1A2は全ての範囲が終わっていてBは数列が少し残っています。
2の授業ではニューステージ数学演習というもので演習形式で1Aの範囲を復習しています。
宿題として毎週数研出版のスタンダードから宿題が出ています。
一応黄茶をやっています。このまま黄茶を続けていってその後苦手分野の細野のシリーズを
やり過去問をやっていこう思うのですがこのままやっていっても大丈夫でしょうか?
他の教科との兼ね合いもあって心配です。どうかアドバイスをご教授ください。
626大学への名無しさん:2006/01/21(土) 18:19:10 ID:tTBA7R2NO
あと1年で偏差値を20アップさせないといけません。どうやればできますかね?
627大学への名無しさん:2006/01/21(土) 18:20:34 ID:QTR++Jbi0
テンプレ読めないのか?
そんな馬鹿に答える事なんかねえよ
628大学への名無しさん:2006/01/21(土) 18:46:06 ID:Bvr0PbKl0
>>626
勉強する。
629大学への名無しさん:2006/01/21(土) 19:39:34 ID:BsB2U65m0
【学年】高2
【文理】 文
【偏差値】55
【志望校】 鹿児島大学 法文
いままで、文英堂の理解しやすい数学を使ってたんですが周りはチャートの方が良いって言います
かえたほうがいいでしょうか?
630大学への名無しさん:2006/01/21(土) 19:48:51 ID:S+cTrCwO0
【学年】高2
【学校レベル】280人中、上位およそ5人が東大
【文理】文系
【偏差値】進研で80
【志望校】関関同立文系学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今学校では、TAUBが終わり、数研出版の「シニア数学演習T・U・A・B」をやってます。
この問題集はちょっと簡単なので、今後が心配です。
あと、数学Bが異様に苦手です。
今後、受験に向けて使うべき参考書&数B苦手対策用参考書を教えて下さい。
631大学への名無しさん:2006/01/21(土) 19:56:05 ID:Lx0gb1Ly0
>>629
参考書の違いが学力の決定的差とはならない。
特に不便を感じていないならそのまま続行。
全部解けるようになるのが望ましいが最低でもテスト要点チェックだけは完璧に。
鹿児島大法文は2次数学が要らないので、終わったらセンター本をやれ。
632大学への名無しさん:2006/01/21(土) 20:09:05 ID:PnsQK7qX0
東進でセンターの解答出たぞ!!
http://www.toshin.com/
633大学への名無しさん:2006/01/21(土) 20:09:45 ID:PnsQK7qX0
東進でセンター解答速報でたぞ!!!
http://www.toshin.com/
634大学への名無しさん:2006/01/21(土) 20:23:30 ID:BsB2U65m0
>>631
dクス
635大学への名無しさん:2006/01/21(土) 20:52:54 ID:nf0FnFY20
【学年】高3
【文理】文系
【志望校】山口大学 経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
二次試験で高得点を目指してるんですが、山大レベルの試験だったら
どの程度の難易度の参考書、問題集をこなせば大丈夫でしょうか?

636大学への名無しさん:2006/01/21(土) 21:23:52 ID:UfvWKr7N0
高2で進研模試数学40

数2 数b 数A 数@ どれからやり始めたらいいの?

637大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:08:27 ID:RQRDi6mB0
数T
638大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:09:58 ID:e+3T1j7J0
>>636
数1。

>>635
目安としては青チャートの重要例題レベルが確実に解ければ高得点が狙えるでしょう。

>>630
数B対策には講義系を使いましょう。
その他の分野の演習には
チェック&リピート(Z会)
チョイス新標準問題集(河合出版)
文系数学良問のプラチカ(河合出版)で。
639大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:14:28 ID:e+3T1j7J0
>>629
別に「チャートの方が優れている」というわけではなくて、
「みんなチャート使ってるし、チャートでいいじゃん」っていう意味でしょう。
理解しやすいでも全然問題ありません。

>>625
黄チャートを全部マスターしても一橋・慶應・名大の文系レベルには届きません。
ぜひとも、そのあと問題練習を1冊やりましょう。
プラチカ文系か、新数学スタンダード演習あたりがいいでしょう。

>>623
それでオッケーですよ。
あくまでメインは黄チャートの方ですから、その前の導入としては何でもかまいません。
640大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:18:25 ID:e+3T1j7J0
>>620
偏差値いくつ以上向けというより、
基本的に東大京大+旧帝医学部志望者向けです。

>>619
本質の研究(旺文社)
受験数学の理論(駿台文庫)
大学への数学(研文書院)(いわゆる黒大数)
641大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:48:53 ID:LiI2Gbke0
数Uの微積分がわからないんだけど何かいい参考書ない?
講義形式でおねがいします
642大学への名無しさん:2006/01/21(土) 22:49:51 ID:6sBdssie0
大数について訊きたいのですが、
増刊の1対1・新スタ演・新数演と
月刊のスタ演・日々演
の難易度に序列つけるとしたらどうなるんでしょうか?大体の目安として。
643大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:08:45 ID:e+3T1j7J0
>>642
1対1≦新スタ演≦月刊スタ演<日日演<新数演

1対1や新スタ演は問題のポイントがはっきりしている厳選問題なので、
解きかたさえ分かれば解けるのに対し、月刊誌の方の掲載問題は
最新の入試問題なので、融合的な問題が多く、
知識+論理+計算力が必要な場合が多い。
したがって、ABCDという単純な難易度表示と、
実感としての「完答の大変さ」とは一致しないことを留意されたい。
644大学への名無しさん:2006/01/21(土) 23:30:52 ID:6sBdssie0
>>643
回答ありがとうございます。なるほど、融合問題はその意味で本当の実力が
試されるということですね。それならば、たとえば1対1でいうなら
T〜B(Bの融合除くとして)<数式・図形の基盤
といった具合になるんですかね?
645大学への名無しさん:2006/01/22(日) 00:01:50 ID:AtQmQh/K0
初めまして。
本質の研究をやってからチェクリピやったんですけど、【】の部分の最後のほうの問題は
ほとんど自力では解けませんでした。
解答を見れば理解できるんですけれども、どうすればいいのでしょうか?
解き方を覚えてしまうのも悪くないと思うのですが、それだと応用力がつかない気がして・・・。
よろしくお願いいたします。
646大学への名無しさん:2006/01/22(日) 00:08:19 ID:gkJbiHDG0
【学年】2年
【学校レベル】県内5番程度
【文理】文系
【偏差値】河合50
【志望校】 埼玉大学教育学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校では4STEPを使っています。
最近、危機感を感じたので本気で数学をやろうと思いました。
何から初めていいかすらわかりません。
効率のいい勉強法、参考書を教えて下さい。

647大学への名無しさん:2006/01/22(日) 00:13:02 ID:o0QVrc+c0
>>645
わからなければ解答を見て理解していくので問題ないと思います。
それを繰り返しているうちに力がつきます。
648大学への名無しさん:2006/01/22(日) 00:13:44 ID:35z+NNw80
>>647
わかりました。
ありがとうございました。
649大学への名無しさん:2006/01/22(日) 00:42:52 ID:vi4Y/FwS0
三角関数の
sin(θ+π/2)=cosθ
sin(θ+π)=-sinθ
など似たようなのが多すぎて覚えられないのですが、これは暗記ではなく
理解したほうがよいのでしょうか?
てか、すれ違いでしょうか?
650大学への名無しさん:2006/01/22(日) 00:45:00 ID:n19ia1Mr0
頭の中で円を描いてイメージ
651大学への名無しさん:2006/01/22(日) 00:57:03 ID:nXwkGBqJ0
>>649
基本公式から導く方法と、単位円から絵的に理解する方法と両方をやっておいた方がいい。
意味も分からず丸暗記するのはいざ忘れたときに弱い。

>>646
これまで学校の勉強をそれなりにやってきたのであれば、
黄チャート+4STEPで勉強しましょう。
黄チャートを一単元こなして、4STEPで練習するというサイクルがいいと思いますよ。
652大学への名無しさん:2006/01/22(日) 00:59:29 ID:nXwkGBqJ0
>>644
その類推は実に正しいです。
653大学への名無しさん:2006/01/22(日) 01:08:07 ID:zrpWux/Z0
【学年】2年
【学校レベル】県内中堅〜上位あたり?
【文理】理系
【偏差値】河合塾60
【志望校】京大・阪大理系学部

教科書+黄茶+4STEPとやっているのですが、
これから本質の研究→ハイレベル理系数学と進めるつもりです。
その後、どのような問題集をやればいいでしょうか?
また本質の研究→ハイレベル理系数学の進め方はいいんでしょうか?
654大学への名無しさん:2006/01/22(日) 01:22:37 ID:vi4Y/FwS0
>>450-451
ありがとうございました。
単位円を描いてというのはわかったのですが、基本公式から導く方法とはどういったことでしょうか?
655大学への名無しさん:2006/01/22(日) 01:27:28 ID:n19ia1Mr0
>654
sinの加法定理
sin( α±β )=sinαcosβ±cosαsinβ

αにθ、βにπやπ/2を代入。
656ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :2006/01/22(日) 01:40:13 ID:ht2FdMpc0
>>649
〇〇(θ+kπ/2)の形で
1)関数〇〇の変化について:
kが偶数 ・・・ 関数〇〇が変わらない
kが偶数 ・・・ 関数〇〇が変わる
2)全体の符号について:
円を書いて角度θ(0<θ<π/2)にkπ/2だけ加えたときの点の動きを見ると分かる。

>>653
「やさしい理系数学」の方はもうやったの?
「ハイレベル」やるよりこっちを何度もやった方がいいよ。
このレベルの問題が確実に解ければ十分志望校の数学で点が稼げるよ。
受験には苦手科目をなくすことが必要不可欠だから、他の科目にも
時間をきちんと割いた上で時間がどうしても余った場合は「ハイレベル」を
やっても構わない。
657大学への名無しさん:2006/01/22(日) 02:28:52 ID:LMtdmQf9O
数学の問題で解けなかった問題は答えを見て理解できるんですがその答はまるごと覚えていいのでしょうか?予備校の教師に着眼点も一緒に覚えろと言われたのですが着眼点の見分け方などありますか?
658大学への名無しさん:2006/01/22(日) 02:38:32 ID:nXwkGBqJ0
>>657
まあそういうことはやっていくうちに分かってくることなので、
最初からこうしろと言われて即実行できるものではない。
最初のうちは、とにかくその問題の解きかたの手順を覚える、
それだけを頑張ればよい。

着眼点ってのは、解答の「第一手」だと思えばよい。
「まず、何をするのか」ということを、その問題を見た瞬間に思い出せるようしておくこと。
最初の理想としては、第一手だけを覚えておいて、あとは自分で解答を最後まで
再現できること。
次の理想としては、問題を見た瞬間に、第一手から最終段階までの解きかたの流れが
頭の中に浮かんでくること。それを順序だてて人に説明できること。
最終的な理想としては、「なぜその解法を選択するのか。他の解きかたではどこが問題なのか。
内容的にミスりやすいところはどこで、何に注意すべきなのか。」といったことが、
頭の中で渦巻いてあふれ出してくる状態。
659ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :2006/01/22(日) 02:45:26 ID:ht2FdMpc0
>>657
>答はまるごと覚えていいのでしょうか?
答えなんて本質的じゃないんだから覚えなくていい。

>着眼点の見分け方などありますか?
「解けなかった問題」なんだから、その着眼点に気付かなかったんだよね。
だからこそ解答を読んだときに「ああ、なるほど。こう考えれば良かったのか!」と思うよね。
その気付きを必要とする部分がまさに「着眼点」だよ。


解答を読んで理解したら、即、解答を隠してもう一度その問題にチャレンジ汁!!
実力がついてない内は、理解したつもりでも完答できないハズ。
詰まったところは、自分が最初に読んだときに気付かなかった「着眼点」だよ。

これを何度も繰り返せば全ての「着眼点」を身に付けられる。頑張れ!
660大学への名無しさん:2006/01/22(日) 04:13:21 ID:9GgAXQrt0
>>653
いくらなんでも無理がある。
661大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:03:04 ID:J5j+NNMC0
これでわかるの後は黄茶or赤茶どちらがいいですか?
662大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:42:14 ID:g5GbcfT0O
>>661 志望校どこ?
663大学への名無しさん:2006/01/22(日) 11:18:55 ID:YkDLBx+pO
低レベルな質問ですまないのですが、定時制の編入試験が2ヶ月後に控えていて、数学Tの試験があるのですが、
教科書、傍用問題集、これでわかる数学、白茶・・・を持っています。
1日4〜5時間はやるとしてどれをどの手順で勉強すればいいでしょうか? 参考程度に教えて下さいm(_ _)m
664大学への名無しさん:2006/01/22(日) 11:52:17 ID:mfASCtY/0
自分で勉強法を組み立てれない奴なんて何やっても無駄
665大学への名無しさん:2006/01/22(日) 12:42:46 ID:YkDLBx+pO
>664
厳しいコメントありがとうございます。時間が無くてマジで必死なもんで…(^_^;)
でも少しだけ質問させて下さい。さっき挙げた参考書で間に合いますかね? 中学レベルの問題も危うい俺だけど中学の勉強からやり直した方が良いですかね?
ホント俺場違いだねスマソw
666大学への名無しさん:2006/01/22(日) 12:48:01 ID:XORO900FO
私文で1A完璧にしたいんですが、お勧めの問題集教えてください。
底辺私大ですが・・・。
667大学への名無しさん:2006/01/22(日) 12:51:56 ID:W5s6TSVyO
質問です。数学をゼロからやりたいんですがこれでわかる数学→黄チャ  もしくは
白チャ→黄チャ
のどちらにしようか迷ってます。みなさんならどちらが良いですかね?
668大学への名無しさん:2006/01/22(日) 13:06:56 ID:fXEoaSSr0
>>667
これでわかる→黄チャ
669大学への名無しさん:2006/01/22(日) 13:08:56 ID:odw1OAls0
白チャと黄チャを両方やる必要は皆無
670大学への名無しさん:2006/01/22(日) 13:12:30 ID:tQMU2fQ/0
>662
国立理系です。
今高1で、これでわかるVCが終わりました。
671大学への名無しさん:2006/01/22(日) 13:30:14 ID:sX0OU7a50
テンプレの偏差値は代ゼミの偏差値と考えていいのですか?
672大学への名無しさん:2006/01/22(日) 13:34:43 ID:e0sYUFWc0
細野本はどうなんですか?
673大学への名無しさん:2006/01/22(日) 13:43:06 ID:kLjpS7MNO
九大の看護志望なんですけど、黄チャと青チャのどちらを完璧にすれば良いでしょうか??
674大学への名無しさん:2006/01/22(日) 13:48:23 ID:fXEoaSSr0
>>673
どっちでも良い。てか不安要素を取り除くって意味でも赤やれば良いんじゃね?
黄チャやっても、青にしときゃ良かったってなってもアレだから。同様に青でも(ry
レイアウトは好きだけどね>青

>>672
悪くないんじゃね?

>>671
2chの主観だよ
675大学への名無しさん:2006/01/22(日) 13:48:54 ID:fXEoaSSr0
2chの主観って意味不明だな('A`)
自分で書いてそう思った。
676625:2006/01/22(日) 13:50:13 ID:uszYKvXA0
>>639
ありがとうございました。黄茶で範囲の復習を早めに終わらせ、
夏ごろから問題演習→過去問とやっていこうと思います。
677大学への名無しさん:2006/01/22(日) 13:52:25 ID:br2GrsEw0
>>673
青チャ→文系プラチカ
678大学への名無しさん:2006/01/22(日) 13:53:06 ID:e0sYUFWc0
>>674
私はこれから数学の勉強始める高2生なんですが、細野本は基礎からやっても大丈夫でしょうか?
679大学への名無しさん:2006/01/22(日) 13:57:12 ID:fXEoaSSr0
>>678
紺野本って分野別じゃね?新しいのでたのかな?
教科書やって網羅系やったほうが無難だけどねぇ

>>673
>>677の意見採用
680大学への名無しさん:2006/01/22(日) 14:02:51 ID:kLjpS7MNO
>>673です
ありがとうございます。自分は理系なんですけど、文系プラチカで良いのですか?
681大学への名無しさん:2006/01/22(日) 14:03:30 ID:br2GrsEw0
>>680
九大の看護は文系学部と共通問題じゃなかったっけ?
682大学への名無しさん:2006/01/22(日) 14:08:14 ID:e0sYUFWc0
>>679
そうなんですか。わかりました。
レスを有難うございました。
683大学への名無しさん:2006/01/22(日) 14:08:41 ID:kLjpS7MNO
>>681
あ、そうでした!ありがとうございました。
684大学への名無しさん:2006/01/22(日) 14:24:27 ID:W5s6TSVyO
質問です。これでわかる数学と黄チャやるのはOKなのに、白チャと黄チャや
るのはなんで無駄なんですか?
685大学への名無しさん:2006/01/22(日) 14:28:03 ID:fXEoaSSr0
>>684
チャートは全部、量が多いのよ。
やってみればわかるけど、白茶→黄茶だと軽く吐き気が出るね、俺は。
量の割には到達点は低いし。だから網羅系は1つで良いの。
これでわかるは教科書をやってこなかった人でもわかるくらい詳しく説明されてるから
教科書の代用みたいな感じ。だから、白茶ともまた違うの。

これで良い?
686大学への名無しさん:2006/01/22(日) 16:42:19 ID:IoPNYEzq0
>>684
イメージで言うとこういう感じなわけ。(この表はオリジナル。テンプレのとは違う。)
「白チャ→黄チャ」よりも「これでわかる→黄チャ」の方がいいって思うでしょ?
難関校志望なら「これでわかる→赤チャ」が勧められるのも分かるでしょ。
□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□白チャ
□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□黄チャ
■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□これでわかる
□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□赤チャ
□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□青チャ
687大学への名無しさん:2006/01/22(日) 17:01:29 ID:FwjPCfWN0
>>686
便乗して質問させてください。
難関大学入試レベルの問題が解きたい、数年間数学から離れているものです。

まず、このスレをみて「これでわかる」シリーズを終わらせる事が大切である事がわかりました。
そして、難関大学レベルの問題が解けるようになるには「赤チャート」が必要である事もわかりました。
しかし、「これでわかる」→「赤チャート」というのはあまりに無謀かなぁとちょっと思いました。

この間にクッションを一つ入れるならば、どういった参考書・問題集をやれば良いでしょうか?
それとも、「これでわかる」を完全にこなせれば、そのあと「赤チャート」に入っても理解できるのでしょうか?

よろしくです。
688大学への名無しさん:2006/01/22(日) 17:27:15 ID:IoPNYEzq0
>>687
それなりの頭があれば、何とかついていけると思います。
現在発行されている赤チャートは昔のように難しくはありません。
解説等はチャートシリーズの中ではむしろ親切です。

間にクッションをはさむとすれば、基本問題集系統がいいと思いますが、
良質の問題集はたいてい学校採用専用で、書店では模範解答集が買えません。
市販で手に入るものは
「カルキュール」(駿台文庫)
「高校数学テキスト」(聖文新社)
「頻出重要問題集」(旺文社)
などです。

とりあえず赤チャートに突進してみて、あまりにも意味不明の箇所が多くて
まったくついていけないなと感じたら、上記のような問題集をひと通りこなして
みるというのはどうでしょう。
あるいは、赤チャートをこなす自信がないのであれば、
これでわかる→黄チャート→1対1(+チェクリピ)
という流れでもいいと思いますよ。
689大学への名無しさん:2006/01/22(日) 17:36:08 ID:z3ylFwIY0
>>687
赤チャートは導入が丁寧です。
これでわかるをやらずにいきなり赤チャートに入ってもいいくらいですから、
もちろんこれでわかる→赤チャートで十分です。
690高橋泥舟 ◆iNKbeo.Oto :2006/01/22(日) 17:39:49 ID:mQF+DvBy0
いきなり赤チャートでも確かに「理解」出来るほど丁寧だけど、だからといって「解ける」ようになるわけじゃないからな・・・
やはり自分にあったレベルの大量演習は必須。
691大学への名無しさん:2006/01/22(日) 17:51:19 ID:zKx3lkSR0
>>687
>難関大学レベルの問題が解けるようになるには「赤チャート」が必要
そんなことない。他の色に比べると到達点が高いというだけ。
ちゃんと問題集やって理解すれば難関大レベルまで行くことは可能。

これでわかる→黄茶あたりで基礎固めして、それから本格的に受験用の問題集を買うのがいいと思う
692大学への名無しさん:2006/01/22(日) 18:01:11 ID:8elrzV/K0
いきなり赤チャートなんて無理
全然導入ないし
基礎問題が少ないから結局抜けがボロボロでてくる
赤チャートをやるなら教科書傍用を終わらせてからやるべき
693687:2006/01/22(日) 18:13:20 ID:FwjPCfWN0
みなさん、沢山レス有難うございます。
感謝感激です!!
皆さんのご意見参考にさせていただきます。
まず、「これでわかる」をやってきます。

ちなみに私の目標は、大学受験をすることでは無く、
大学受験レベルの数学(いずれはそれ以上)が理解でき、教える事が出来る人間になる事です。
このことも少し書けばよかったですね。

恐らく、近いうちに、自分のレベルを知るために、大きい予備校の模擬試験の数学だけを受けに行きます。
明らかに受験生より歳いってんだろ…って奴がいたら私です。
後ろから、消しゴムを投げて虐めないでください(笑)

そうそう、私は東京理科大学卒業です。
勿論、数学科ではありませんが(笑)
もし、私の母校を目差している人がいたら(ここはもっとレベルの高い人が多いのかな?)、応援します。
そして、勉強するために入るなら、入って絶対後悔しない大学だと思います。
頑張ってください。

また、質問させてもらいます。
そして、私がわかることならお答えしますね。
694大学への名無しさん:2006/01/22(日) 18:58:14 ID:kOTnVx/SO
山本の確率実践編はいつ出るの?
695大学への名無しさん:2006/01/22(日) 19:01:13 ID:3Qa/S5bxO
まったく応用がききません。今日の数列、ベクトルの問題をみた瞬間凍りつきました。どうすれば応用がきくようになりますか?
696大学への名無しさん:2006/01/22(日) 19:18:42 ID:g5GbcfT0O
>>670 黄か赤だったら赤だな。
697大学への名無しさん:2006/01/22(日) 19:44:49 ID:+UFjIzeZ0
>>695
たくさん問題を解く。
これはあのパターンだなって問題を読んだらすぐに思いつかないと、
センターは無理。
698名無し:2006/01/22(日) 19:56:30 ID:FYSh5ouf0
【学年】高2
【学校レベル】県内で1、2番目
【文理】理系
【偏差値】河合64くらい
【志望校】名大理学部

  僕の学校では授業の進度が通常の学校より早く、現在数Vの微分法が
  終わったところまで来ました。
  学校では黄茶&教科書準拠スタンダードを使っていて、家で進める
  問題集を何にしようか迷っているのですが、1対1か大数の新数学
  スタンダード演習のどちらをやればよいでしょうか?
699大学への名無しさん:2006/01/22(日) 20:01:35 ID:gtVqXhwyO
赤やるなら本質の研究やれ
読むだけでも力になる
700大学への名無しさん:2006/01/22(日) 20:21:29 ID:LMtdmQf9O
ピンガさん、658さん、丁寧にありがとうございます(*´∀`人)頑張ってみます!
701ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :2006/01/22(日) 20:35:48 ID:ht2FdMpc0
>>698
たった2冊の間で迷ってるなら、いちばん確実なのは書店に行って
パラパラと見たり自分で数問に当たってみること
(1対1を見てすぐに解法が浮かぶ問題が多い(3割以上)ようなら、それをやるより
新数学スタンダード演習の方が効率がいい。両方やるのは時間的にムダだから)。

両方とも多少問題が古臭いのが短所だが、やれば実力は確実につく。
新しい問題で演習したいのなら河合の「プラチカ」シリーズがお勧め。
問題数が1対1や新数学スタンダード演習よりも圧倒的に少ないので
併用してもいいし、それらに入る前に一通りやってもいい。
702大学への名無しさん:2006/01/22(日) 20:51:11 ID:1hCX391H0
数Uの微積分がわからないんだけど何かいい参考書ない?
講義形式でおねがいします
703ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :2006/01/22(日) 20:51:37 ID:ht2FdMpc0
>>700

>解答を読んで理解したら、即、解答を隠してもう一度その問題にチャレンジ汁!!
>これを何度も繰り返せば全ての「着眼点」を身に付けられる。頑張れ!

↑老婆心ながら強調しておくけど、これは大切だよ!
『本番で解けるような状態になってること』が唯一の目的なんだからね。

問題数に多く当たることだけを考えてる人は、分からなかった問題の
解説を読んだだけで理解したと思い込んで次の問題に行ってることが多いが
それで結局自滅する例をどれだけ見てきたことか・・・。
このタイプは目的が「問題数を沢山こなすこと(手段)」になってしまっていて、
目的と手段を履き違えてしまってる。

分からなかった問題はそう簡単に解けるようにはならない。
これは「理解したのと解けるのとは違う」からで、
解けるようになるにはめんどくさがらずに「自分の手を動かすこと」しかない。
志望校に入れた人達は皆この地道な作業を重ねていったんだよ。
704大学への名無しさん:2006/01/22(日) 20:53:14 ID:IpDcU/+A0
センターで死にました・・・。もう一回1から勉強したいと思っています。
・徹底的に基礎からやり直せる
・解説が詳しい
・比較的早く終えられる(一周できる)
・とりあえずセンターレベルまで完成できる
こんな参考書はないでしょうか?書店でいちいち手にとって見たのですが
数が多すぎて見当がつきません。アドバイス下さる方がいましたら
答えてやって下さい。よろしくお願いします。
705ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :2006/01/22(日) 21:04:48 ID:ht2FdMpc0
>>702
どの位のレベルで分からなくなってるのかな?
「計算など全くの初歩から分からない」のでないならば、
イチオシは学研の「麻生の数学・数列と微積分」。
これでもかというくらい丁寧に基本的な部分から、微積分の応用問題を
解説してくれる、とにかくいずれやって欲しい本。

センター程度に必要な場合なら、それよりもレベルは下がるけど
文英堂の下村先生著「合格へのサマリー集・U+B」がお勧め。
706ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :2006/01/22(日) 21:15:45 ID:ht2FdMpc0
>>704
・文英堂の下村先生著「合格へのサマリー集・T+A」
・文英堂の下村先生著「合格へのサマリー集・U+B」
なんかはどうだろう。
センターレベルの問題が解けるまでに特化した本で基本から解説が詳しいとくれば
これしかないと思うよ。

本当にセンター試験対策の本というのは有名人・有名講師(和田・今野・浅見・江川)によって
多数書かれてるけど、センターのノウハウ的な部分が強調されてて、基本的な所から学ぶ
のには向いてない。基本ができてる人がセンターに慣れて早く解けるようになるための本。
707大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:19:19 ID:yBR+X+LcO
マーチの文系数学です どんのがいいのでしょうか…
ちなみにセンター

1A 69
2B 34wです
708大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:23:09 ID:RHUSOGri0
旧世代はカエレ!
サマリーは理系入試の最速攻略という名でリニューアルされてる。
しかも1A2B合冊版になってる。

この調子だと、鉄則とかもはや売ってない勧めそうで怖いww
鉄則は改訂すらされてないぞ。
709ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :2006/01/22(日) 21:34:28 ID:ht2FdMpc0
>>708
あ、そういえばそうでしたね。手元にある参考書のタイトルを参照してたので・・・。
因みに書店にはたまに行って参考書のチェックをしてます。

>サマリーは理系入試の最速攻略という名でリニューアルされてる。
>しかも1A2B合冊版になってる。
一度書店でチェックしましたが内容はそのままでしたので>>705-706でのお勧めは変わりません。
でもタイトルが違うと探すときに困りますね(店員に聞けば一発の場合も多いが)。
これは不手際でした。。
710大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:40:51 ID:IpDcU/+A0
>>706
ええと、これは旧課程の本のようですね。。
あと、飽くまでセンターレベルを通過したいのであって、
センター対策本を探しているつもりではないのですが・・。
711大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:54:04 ID:k9RqJ4XW0
センター自己採点しますた
TAが96点
UBが89点でした

問題集の使い方で参考になれば↓
現役時:センター受けるもほとんど出来ず、UBは一ケタ台だった…
とりあえず、センターで点が取れるようにしようと思い

和田式センター→山本俊郎のセンター数学
この時点で問題を解く糸口がまったく掴めないということはなくなりました

その後は赤チャートを使って勉強しました
VCはマセマの絶対合格を一通り解いてから始めました
他に1対1対応のTだけやるも力尽きる
センター模試は2回くらいしか受けませんでした
過去問は出題範囲が違うので解きませんでした

今思えば最初にセンター型の問題集をつかうことによって、
てっとり早く、数学の全体像を掴めたこと
その後にチャートを使うことで、あまり詰まらずに最後まで終わらせることが出来たと思います

VCがどうなるかはまだ分からないので、とりあえずここまで
712大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:54:26 ID:br2GrsEw0
>>694
ヒント:安藤美姫の4回転
713大学への名無しさん:2006/01/23(月) 00:46:41 ID:rmTW9M6w0
2次試験で数学の得点を稼ぎたいのですが
効率のいい参考書等教えていただけないでしょうか?

・3Cはまったく手をつけていません
・持っている参考書は青チャート1A2B3C、スタンダード数学1A2B、オリジナルスタンダード数学3C等です 
・志望大の入試問題の難易度はやや難〜難関程度です
・私の今年のセンター試験英語の得点は140点です

お願いします
714大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:01:18 ID:a+8arRyO0
>>713
>私の今年のセンター試験英語の得点は140点です

つりか? つりなのか?
715大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:04:25 ID:RP6rsITB0
ここに出てくる一対一のV,C別々と一緒は同じものでしょうか?
716大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:05:31 ID:7pCsE1Jn0
やさしい理系数学 ハイレベル理系数学 についての専用スレッドは今どこでしょうか?
717大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:06:08 ID:yLVZ+bxL0
★★★★★★大学入試センターwwwもうだめだろwwww★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

センターどうだった?!
特に理科!!理科の受験科目マーク、浪人生はちゃんと枠内の「旧課程履修者」って所マークした!?
IAってトコの上の奴!
不安じゃない!?ちょっとでも不安ならこのスレ開いてみてね!!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1137943217/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
718大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:35:08 ID:9f5RZgNHO
やさりは発売されるの?
719大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:48:27 ID:Ef8tHA130
親父が医者なんですが、駿台の数学の問題集一冊丸暗記しろといわれました。
網羅されてる駿台の問題集(レベルは中堅国公立)ありますか?できれば数学得意な人お願いします
720大学への名無しさん:2006/01/23(月) 02:09:43 ID:VeBd09LB0
高校1年のものです。
今、数TAをしているのですが教科書章末レベルから入試初級レベルに自分の
レベルを引き上げるにはどうしたらいいでしょうか?
721大学への名無しさん:2006/01/23(月) 02:18:32 ID:wr/LxG430
>>719
網羅系は基本問題演習。
多分、駿台文庫ではこれ以外網羅系はないよ。
てか、
>できれば数学得意な人お願いします
駿台文庫で調べればわかること聞いてるくせに
こんな要求は実に不快だお(^ω^#)

>>720
テンプレ嫁
722大学への名無しさん:2006/01/23(月) 02:24:48 ID:VeBd09LB0
>>720
すいません・・・。
追加でなんですけれども、本質の研究の導入&例題のみと黄色チャートの例題のみ
をやったのですが、入試基礎レベル(チェック&リピートなど)にちょっとてこずります。
答えを見たらわかるので、練習不足なのでしょうか?
また練習不足でしたら、何をすればいいのでしょうか?
お願いします
723大学への名無しさん:2006/01/23(月) 02:29:17 ID:2850zfIe0
>721
前評判とは違う場合もあるからじゃないか?
まぁそんなカリカリしないでくれ
724大学への名無しさん:2006/01/23(月) 02:32:26 ID:aUgyKbEw0
随分と偉そうですね
725大学への名無しさん:2006/01/23(月) 02:32:39 ID:wr/LxG430
>>722
スラスラできる問題集ならやらなくても良いじゃん。

>答えを見たらわかるので、練習不足なのでしょうか?
間違えた問題を何回も復習しましょう。

>また練習不足でしたら、何をすればいいのでしょうか?
今やってる問題集。

てこずる問題をこなさなきゃ意味ないんじゃない?
言い方きついね、ごめんね。
726大学への名無しさん:2006/01/23(月) 02:36:43 ID:VeBd09LB0
>>725
いえ、とんでもないです。
ありがとうございました。
727大学への名無しさん:2006/01/23(月) 02:39:35 ID:wr/LxG430
>>723
>>719かな?IDが違うからワカンネ。
過去ログでは基本問題演習は解説は(・∀・)イイ!!
ただ、網羅性はチャートより下。って意見があったお(^ω^ )
だけど、チャートに比べると薄いからコストパフォーマンスを考えると
良い問題集な気がするお(^ω^ )
やってる人は偏差値60ちょいって人がいた。
だから、基本問題演習のあと何か1つ(スタ演とか1対1)欲しいかな?ってのが漏れの意見。

>>724
ツンデレですが何か?(^ω^#)
728大学への名無しさん:2006/01/23(月) 02:41:03 ID:aUgyKbEw0
>>727
お前にじゃないって
729大学への名無しさん:2006/01/23(月) 02:42:38 ID:2850zfIe0
>>719じゃないけど

>>727ありがと

俺数学偏差値は河合記述で64ってとこなんだけど、それでやったら結構いいのかな?
730大学への名無しさん:2006/01/23(月) 02:43:12 ID:p+HN6wp80
いやいや、そのへんはしっかり教えてあげていいと思うよ。
このスレ見てて驚くのは
「問題が解けないんですけど、どうすればいいですか」的な質問が多いこと。
解けないから勉強してるんじゃないか。
参考書・問題集3〜4種類覚えるくらいまでは
自力で問題が解けるなんてめったにないことだと思った方が精神衛生上よい。

「ひと通り文法の勉強をしたんですが、長文が読めません。応用力がないんでしょうか?」
と悩んでいるようで滑稽だ。
そんな簡単に読めるようにはなりません。
そんな簡単に解けるようにはなりません。

>>722
黄チャートの全問題とチェクリピの全問題をスラスラ解けるようになるまで繰り返すこと。
それで少しは光明が見えてくるでしょうよ。
731ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :2006/01/23(月) 02:45:00 ID:XRBOx8nN0
>>719
父親の時代からすれば受験の環境自体も駿台の問題集も随分と変わっただろう。
今の問題集を見て発言してるのか、単に自分の記憶を参考にそう言ってるのか・・・。

言っとくが、「基本演習」シリーズ、「大学入試必修」シリーズ、「数学の総合演習」シリーズ、
「新数学問題の解法360°」シリーズ、「東大受験必修・図形問題の解法」などはもう出ていないぞ。
ついでに「問題集一冊丸暗記」はナンセンス。
732大学への名無しさん:2006/01/23(月) 02:47:06 ID:wr/LxG430
>>729
いらないんじゃね?(駿台にこだわるなら)実戦問題演習とかやればええんでないかな(´・ω・`)
網羅系なんてどれやっても到達点大して変わらないし、とっととスタ演とかやったほうが良いよ。
「基本が大切!」とか言って難しいことから逃げて、最後に焦って見事失敗ってやつは腐るほど見てきた。
教科書→スタ演って人いたけど、そっちのほうがよっぽどマシ。
733大学への名無しさん:2006/01/23(月) 02:53:04 ID:wr/LxG430
>>731
基本演習はあるよ。
>ついでに「問題集一冊丸暗記」はナンセンス。
暗記数学の意味を踏み間違えてるのか、単純に問題集丸暗記を否定してるのかワカンネ('A`)
個人的には問題集1冊暗記はすげー良いと思うけどねぇ(´・ω・`)
1冊すら完璧にできてないやつ大杉だし、暗記より理解とか言われて育った漏れは
厨3の頃三平方の意味がわかんなくて泣いたけどね。主観にイチャモンなんかつけるもんじゃないよ。
言いたいことはわからんでもないけど。
734大学への名無しさん:2006/01/23(月) 02:53:57 ID:2850zfIe0
>>732
確かに、基本問題は大事だけど、それだけじゃ無理っぽいですね。
俺も今伸び悩んでるww
スタ演はきいたことあるけどやったことないなぁ、駿台の本は
あんまり売れてないのかぼろっちいのが多いから手がつけにくいしなぁ
明日みてみようかなぁ、ともかくありがとう。
735大学への名無しさん:2006/01/23(月) 02:58:12 ID:wr/LxG430
>>734
最近出したやつ多いから知られてないし、有名じゃないんだよ。
参考書が世の中に浸透するのは時間がかかるお(´・ω・`)
まぁ、ガンガレ。
736大学への名無しさん:2006/01/23(月) 03:04:51 ID:wr/LxG430
>>730
そやね、ごめんね。
737ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :2006/01/23(月) 03:10:06 ID:XRBOx8nN0
>>733
>基本演習はあるよ。
いや、中身が全然違うから。
昔の「基本演習」シリーズは中身が殆どそのままで1988年に改訂された際に「大学入試必修」シリーズという名前になった
(はしがきには「基本というタイトルでは「初歩的な問題だけの演習」と誤解されがちだったから」のようなことが書いてある)。
しかしこの必修シリーズは旧旧課程のときになくなってる。

>個人的には問題集1冊暗記はすげー良いと思うけどねぇ(´・ω・`)
へぇ、問題まで諳んじれるのかな?
解法暗記は推奨するけど、問題そのものや解答の隅々まで暗記することがナンセンスだと言ってるの。
もちろん、解法暗記を繰り返すうちに代表問題まで脳裏に浮かぶようにはなるけど、
重要なのはエッセンス(解法)を覚えることに努めることであって、根や葉まで覚えることではない。
738大学への名無しさん:2006/01/23(月) 03:26:39 ID:wr/LxG430
>>737
>昔の「基本演習」シリーズは中身が殆どそのままで1988年に改訂された際に「大学入試必修」シリーズという名前になった
>(はしがきには「基本というタイトルでは「初歩的な問題だけの演習」と誤解されがちだったから」のようなことが書いてある)。
中身が違うと言われても、基本演習ってのは売ってる。そんだけ(´・ω・`)

>解法暗記は推奨するけど、問題そのものや解答の隅々まで暗記することがナンセンスだと言ってるの。
まあ、お父ちゃんの丸暗記がどういう意味かわからんからな(´・ω・`)
知り合いで英語の辞書を丸暗記してたやついたよ。暗記したところは食ってた(´・ω・`)

なんか喧嘩腰だね(´・ω・`)
突っ込まれるとダメなタイプなんかね?(´・ω・`)
ごめんねぇ(´・ω・`)
739ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :2006/01/23(月) 03:41:57 ID:XRBOx8nN0
>知り合いで英語の辞書を丸暗記してたやついたよ。暗記したところは食ってた(´・ω・`)
それ、昔の人はそうやって勉強してたってよく笑い話にあるね。
イマドキそんな古風な人もいるんだねぇ(でもインクって体に悪いよ)。

解法暗記は否定してないからね。
本当に数学のセンスのある人(周りにも結構いた)はバカげてるって言うけど
普通の人が高校3年間という短い期間で実力をつけるためにはこれが唯一の方法だと思う。

>なんか喧嘩腰だね(´・ω・`)
ゴメン、いつもこんな感じだから気にしなくていいよ。
740大学への名無しさん:2006/01/23(月) 08:32:48 ID:p+TKBRYu0
【文理】文
【偏差値】センターTA86 UB33
【志望校】 京大教育
【今までやってきた本や相談したいこと】
センター数学119/200です。なんとかここから1ヶ月で二次試験で50/150ぐらい取れるようにしたいのですが
数学の勉強をほとんどしたことがないので何をしたいいのか見当もつきません。どうかアドバイスください。
京大の過去問を問題のレベル別に分けた問題集があるらしいのですがその一番簡単なレベルの問題をできるように
なれば大丈夫でしょうか?というかそれもどうすればできるようになるかわかりませんが・・
741ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :2006/01/23(月) 09:51:03 ID:XRBOx8nN0
>>740
「不可能」という言葉は嫌いだけど、1ヶ月でというのは思わずこの言葉を発したくなる。
数学は出来るようになるまでの潜伏期間が長いからね。
他の科目の総チェックに時間を十分回した上で、数学をやった方がいいね。

幸い京大数学はハッキリした傾向があるから、ヤマはれるよ(不等式・数列・微積分など)。
「京大の過去問を問題のレベル別に分けた問題集」って何を指してるのかな
(「入試の軌跡・京大」にも難易度は表示されてるけど)?
そういうのがあるなら、時間がないからそれをいきなりやろう。
その中で簡単な問題だけを選んで何度も何度も解けばいい。
直前にやったのと似た問題が出ることも入試では多い。何もやらないよりはいいだろう。
742大学への名無しさん:2006/01/23(月) 10:09:07 ID:p+TKBRYu0
>>741
>京大の過去問を問題のレベル別に分けた問題集
すいません、そういうのがあると人にきいただけなので自分でも分りません

やる事としては頻出分野の簡単な過去問から当たっていけという感じでしょか
難易度表示がしてあってなるべく解説が詳細でわかりやすい過去問集を教えていただきたいです
教科書とチャート式を片手に解説を読んでいく事になると思いますので・・
743大学への名無しさん:2006/01/23(月) 10:12:26 ID:/hDLkvo/0
95%の受験生には解法暗記型学習を薦める。
思考型学習で合格できるのは良く見積もって5%の受験生です。
744大学への名無しさん:2006/01/23(月) 10:25:08 ID:y8nnXhs9O
東工、早慶志望ですけど、
このくらいの大学標問仕上げはやっぱりやさ理ですか?
Z会の理系の核心も一応候補ですがどうですか?
745大学への名無しさん:2006/01/23(月) 10:26:09 ID:0kpKigus0
【学年】高3
【文理】理
【偏差値】河合66
【志望校】希望東工、本命早稲田
【今までやってきた本や相談したいこと】
授業+河合模試の過去問で基礎は叩き込んだつもりです。
河合の入試問題集2005(去年の4月ぐらいに買ったので…)を終わらせて
早稲田の赤本も一通り終わらせました
センターがそこまで致命的でなかったので東工を受けようと思うのですが、
東工の過去問以外であまり量の多くない手ごろな問題集はないでしょうか?
もしくは同系統の問題を出すような大学があるならばご教授願いたいです
746大学への名無しさん:2006/01/23(月) 10:30:24 ID:Un0A3W9R0
>>709
>サマリーは理系入試の最速攻略という名でリニューアルされてる。
しかも1A2B合冊版になってる。

これは文系は使っても大丈夫ですか?
747大学への名無しさん:2006/01/23(月) 11:10:22 ID:fSkKrVDU0
>>746
もんだいはないですが、
この本は、新課程で出しているが
中身は旧課程です。
748大学への名無しさん:2006/01/23(月) 11:58:04 ID:EdR8pZ29O
>>744おれは阪大工志望
数学記述偏差全統62〜65
駿台全国58なんだが乙会の理系数学の核心を考慮にいれてる
近くの書店では標準編しかなかったんだが応用編ってある?
他の問題集で良いのあれば教えてください
749大学への名無しさん:2006/01/23(月) 12:06:22 ID:8KTdDdqU0
応用編はないよ。
750大学への名無しさん:2006/01/23(月) 12:32:11 ID:GnGXdM6JO
友達にドラゴン桜式数学力ドリルVCをばかにされます(つд⊂)
ドラゴン桜は嫌いですけど、この本の中身はよいと思うのです…
やってる人いませんか
751大学への名無しさん:2006/01/23(月) 13:14:00 ID:wr/LxG430
ドラゴン桜自体は別になんとも思わんけど、(・∀・)イイ!! と思ったらやり通したら良いんじゃない?
評判に流されて参考書1冊もできんかった('A`)って状態になるよりは数倍良いし。
気に入った参考書は最後までやり抜こうよ。
752大学への名無しさん:2006/01/23(月) 13:42:29 ID:uao+7jof0
高1なんですけど、チェクリピやってて解法のインプットが足りないと
思ったんですが、何かいいのはないでしょうか?
黄チャはやったんですけど・・・。ちなみに数TAです。
753N大医学部 ◆EhTvUnx30M :2006/01/23(月) 13:46:50 ID:h53P1m//0
>>752
君学校はいってないの?
754大学への名無しさん:2006/01/23(月) 13:48:15 ID:uao+7jof0
今インフルエンザで学校に行っちゃだめと・・・。
755大学への名無しさん:2006/01/23(月) 13:48:27 ID:UHIxGEN2O
一橋数学の対策教えて下さい!!!!!
756N大医学部 ◆EhTvUnx30M :2006/01/23(月) 13:50:21 ID:h53P1m//0
>>754
傍用問題集をやりましょう。(クリアー、スタンダード、オリジナル等)

>>755
頑張りましょう。
757大学への名無しさん:2006/01/23(月) 13:50:48 ID:IP/2ZWhS0
>>750
ページ数少なくてシンプルにまとめてあっていいと思う。
周りの言う事なんかキニスンナ(・∀・)
758大学への名無しさん:2006/01/23(月) 13:53:54 ID:uao+7jof0
>>754
傍用の4STEPを持っているのですが、レベルわけされているんですが
難しいほうだけで大丈夫でしょうか?易しいほうは教科書の例題レベルなので・・・。
759N大医学部 ◆EhTvUnx30M :2006/01/23(月) 13:55:12 ID:h53P1m//0
>>758
全部できるように。
760大学への名無しさん:2006/01/23(月) 14:02:28 ID:913/256/0
網羅系をやりたいんですが理解しやすいと黄チャートって同じレベルですか?
761大学への名無しさん:2006/01/23(月) 14:07:10 ID:uao+7jof0
>>759
わかりました。ありがとうございました
762N大医学部 ◆EhTvUnx30M :2006/01/23(月) 14:07:20 ID:h53P1m//0
>>760
お前全部数字だなww
763大学への名無しさん:2006/01/23(月) 14:39:52 ID:ej+Nm32pO
専修の数学で7割欲しいのですが、何やったらいいですか。
764大学への名無しさん:2006/01/23(月) 15:11:22 ID:fSkKrVDU0
>>白チャートなど、網羅系で一番簡単なのだけでOKです。
765大学への名無しさん:2006/01/23(月) 15:12:42 ID:rtl/kdpZ0
やさしい理系数学&ハイレベル理系数学part14

■新過程版
発売日は各自で確認してください。というか新課程版は出ないとの噂がありますwww。
やさ理の代わりになりそうな参考書の話も歓迎

■旧過程版

河合出版発行
やさしい理系数学50テーマ150題(通称やさ理)
ハイレベル理系数学50テーマ150題(通称ハイ理)

例題50問演習問題150問
特徴として別解が多い

難易度表
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理


前スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1137554388/

誰かスレ立ててくれー
766大学への名無しさん:2006/01/23(月) 15:16:25 ID:Dz90LWm70
767大学への名無しさん:2006/01/23(月) 16:25:08 ID:cf/XP0dC0
今年はドラゴン桜とやらの影響で東大受験が流行っておるようじゃ。
768大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:14:48 ID:zHs2zVxNO
これでわかる→赤茶に繋ぐのは厳しいですか?
数学ゼロから始めて宮廷文系を目指したいんですが・・
769大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:16:09 ID:wr/LxG430
>>768
余裕。
770大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:18:58 ID:cXvGiG7qO
>>765 それ俺と同じ計画。志望校はちがうけど。
771nanashi:2006/01/23(月) 18:21:23 ID:Wotky40H0
法政大学受けるんですけど、数学とかどうすればいいんですか??
このままじゃやばい。。
772大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:23:37 ID:aUgyKbEw0
このスレのルールすら守れないの?
773768:2006/01/23(月) 18:30:42 ID:zHs2zVxNO
>>769
即時のレスありがたいです。
了解しました頑張ってやり遂げます。
774大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:41:00 ID:IHt53vPr0
>>771
黄チャとプラチカをやって過去問をとけばいい。
0からだったらこれでわかる数学を最初にやる。
775名無し:2006/01/23(月) 18:46:47 ID:U+KMhMIA0
698に書き込みした者ですけど、2冊に限定しなければ、
今からやって一番効率の良い問題集は何がいいですか?
776大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:55:08 ID:3mu467W30
>>775
進学校ならそれなりのことやってるだろうから一対一。
コテが一対一飛ばして新スタみたいなこといってるけど無理。(少なくとも、河合64では)

もし、授業は早いけどショボイようなら赤茶。
777大学への名無しさん:2006/01/23(月) 18:57:56 ID:+a+PvlbKO
合同式学のにいい参考書ありますか?
778大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:05:54 ID:vSq5s2r/0
赤茶の後に1対1につなぐのは無駄ですか?
779大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:08:53 ID:3mu467W30
>>778
無駄って言われてるけど意外無駄じゃない
780大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:29:46 ID:ixgai+OQ0
河合偏差値65の高2東大志望です。
青チャートしようかと思ったんですが、時間がないので
1対1しようと思うんですが大丈夫ですか?
781大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:32:28 ID:ixgai+OQ0
>>780
ちなみに文3です
782大学への名無しさん:2006/01/23(月) 19:45:56 ID:NB4iwyQG0
静岡大学目指してるんですが、センターはボーダーより少し下みたいです。
2次でできるだけ挽回したいんですが、
一ヶ月で数Vを偏差値60くらいのレベルに持っていきたいです。
新課程で何かオススメの参考書はありませんか?
数Vは公式をいくつか覚えている程度です。宜しくお願いします。
783ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :2006/01/23(月) 20:06:38 ID:XRBOx8nN0
>>742
>難易度表示がしてあってなるべく解説が詳細でわかりやすい過去問集を教えていただきたいです

私の手元にあるのは月刊誌「大学への数学」の臨時増刊号である「入試の軌跡・京大」と
そのCD-R版(両方とも東京出版)、赤本、青本、H11年か12年まで出ていた緑本です。
難易度表示は東京出版のものと緑本にあります(東京出版のは詳しい)。
また解答解説の丁寧さ・分かりやすさは緑本がズバ抜けてて、東京出版のは簡潔なので出来る人用です(いい解答も多いが)。

緑本はもう出版されてませんが、同じ増進会出版から「京大文系数学」という分冊本として現在出版されてます。
かなり前に書店で読んだだけなので記憶がおぼろげですが、出題年度順でなく数学の単元別に問題がまとめられていたので
学習しやすいかと思います。解答解説も凄く丁寧でしたし、確か難易度表示もありました。
私としては、この「京大文系数学」(増進会出版)とレファレンス用として「入試の軌跡・京大」(東京出版)の両方を
購入することを推奨します(確か両方合わせても2000円ちょっとです)。
784大学への名無しさん:2006/01/23(月) 20:45:51 ID:7wEwWlYs0
すいません、質問させてください。

一対一と標準問題精巧の差を教えてください。
1Aと2Bでどちらが分り易いのかを教えてください。
785大学への名無しさん:2006/01/23(月) 20:57:42 ID:UYdHWRKr0
数3Cに関してですが、マセマ→1対1でつなげるとつらいですか?
後期日程までに2次試験の数3Cを解けるようになりたいのではやく
実践的な1対1をやりたいのですが・・・他に持っているのは黄チャートですが
これやってからのほうがいいですか?
786大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:29:51 ID:pxCC5C4G0
>>785
マルチやめれ
787大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:46:47 ID:Qsf0UQw10
横国の数学対策にV・Cの参考書を
零からでき、完成できる本ない〜?
代ゼミ荻野の勇者を〜などどう?
788大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:52:54 ID:Hi3WjzgA0
地方国立獣医志望です
数学の偏差値はベネッセ駿台共催記述ので60前後です
センターはだいたいボーダーぐらいとれたので、二次で8割以上が目標なんですが
今手元にあるのは理系プラチカ2B、過去問くらいです。
あと1ヶ月間、これ以外でやるべきなのはなんでしょうか?
必要なのが、数学(2Bまで)と理科1科目なので、数学に時間は十分かけられます。
789742:2006/01/23(月) 22:26:30 ID:xbwVntG50
>>783
ありがとうございます
「京大文系数学」ですね
明日早速探してみます
790大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:36:20 ID:Nunl4Ep90
>>789
「京大の文系数学25ヵ年」(教学社)ってのもあるよ。
791742:2006/01/23(月) 22:49:40 ID:xbwVntG50
>>790
今ググりました
ttp://www.eonet.ne.jp/~pyon-hakuto/kyoto-u.exam/text-sougou.htm
に載ってるやつですよね
>>783さんが言ってるのは同じくこれに載ってる京都大学研究シリーズでしょうか

792大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:51:41 ID:lkyzD3wi0
数研出版の

チャート式シリーズ
入試頻出 これだけ70 数学 I II AB/IIIC

ってのは良書?


793大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:10:07 ID:Nunl4Ep90
>>791
それのことですね。でももう今は売ってないと思います。
(しかも京大文系数学は出てたっけ?)
教学社のやつも在庫少ないと思います。

>>792
問題と解説は普通だけど、コラムみたいなのがちょっと失敗してる。
悪書ではない。
短期で頻出標準問題をざっと勉強して整理したい人向けか。
同系統の本では
「理系数学入試の核心」(Z会)
「理系数学の良問プラチカ」(河合出版)
の方が良書。
794大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:22:19 ID:Nunl4Ep90
>>788
プラチカ全部マスターした上で過去問。
過去問を全部マスターして、自分の苦手な分野があれば「こだわって」などで補強。
全体的な演習量をこなしたければ
「理系数学入試の核心」(Z会)
「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
などで。下の方がやや難しめ。

量をこなすことも有効だが、急いで先へ先へ進めようとするよりは、
「自分の知っている知識の中で解答を完成させるまで粘る」という練習を重視した方がいい。
結局最後は知識量の勝負ではなく、柔軟なアウトプット能力と答案作成能力の勝負になると心得るべし。
特に、場合分けのある問題では丁寧に納得いくまでやること。
計算も最後まで必ず自分でやりきって、きっちり答えを出すところまでやること。
10分やそこらで答えを見たりせず、1問20分〜30分くらいはかけて、解答を作成する練習をすること。
795大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:30:04 ID:ipZq66l7O
細野のベクトル存在範囲とか結構穴あるんだけど、坂田の数列てなんか穴ありますか?
796大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:30:48 ID:Nunl4Ep90
>>784
分かりやすさで言えば標準問題精講。
問題レベル的には同じくらい。気に入った方で。
難関大学志望なら1対1がよい。(大数シリーズ入門という意味で。)

>>782
そりゃ無理だよ。あんた。

>>780
学校の傍用問題集レベルの知識が入っているのなら1対1で問題なし。
4STEPとか持ってるなら、全問題解けるようにしておきましょうね。
ただね、「早く1対1やらなきゃ」なんてあせってもいいことないよ。
1対1を絶対やらなきゃダメなんてことはないんだから、
やってみてついていけなさそうなら、さっさと見切りをつけて基本に戻った方が身のため。
797大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:40:13 ID:clnKYeMO0
VCの総復習(センターボケ解消)+実践演習やるとしたら、やっぱプラチカがおすすめですか。8日×2セット程度やる予定です。

プラチカって難易度表でいうとどのあたりですか

798大学への名無しさん:2006/01/23(月) 23:59:11 ID:ft7bv7oD0
センターボケにより、数3Cかなり忘れてるんで、もう一回確認しながら進めたいと思ってる者です。
参考書でなにかお勧め教えてください。
今日書店で見て、いいかもって思ったものを一応あげてみます

マセマ 馬場、高杉の合格数学
坂田アキラの数3微分積分・極限
最速攻略(河合塾?)

問題集はプラチカを使用予定。旧帝大志望です。
799大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:19:24 ID:J7/jdPR7O
数学が得意なみなさんに質問です。一橋の数学で必要な参考書や必勝勉強法を高2の僕に伝授してください。
800大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:32:18 ID:SMPJZqVOO
静岡情科志望
センターの結果はボーダーより20〜30上
センター一ヵ月前までに勇者を三回通りくらい解いてました。センター前一ヵ月前はチャートのこれだけ70をやってました(まだ半分くらいしかやってません)。それで3Cをもうワンステップレベルをあげたいと思っているのですがどの参考書がいいでしょうか。
801800:2006/01/24(火) 00:36:55 ID:SMPJZqVOO
すいません、これだけ70は1A/2Bの奴です。
802大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:46:42 ID:Af4JNEgn0
>>800
「理系数学入試の核心」(Z会)の数3C分野を。

>>799
このスレの>>1-14を読みましょう。
803大学への名無しさん:2006/01/24(火) 00:55:18 ID:Af4JNEgn0
>>800
ちなみに「入試の核心」はそんなにレベル高くないので、
もう少し難しいのがよければ「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)の数3C分野か、
「理系数学の良問プラチカ数3C」などもある。
他にも、月刊「大学への数学」12月号・1月号・2月号の数3C融合問題演習とか、
「微積分基礎の極意」などもあるので、本屋で気に入ったものを。
804大学への名無しさん:2006/01/24(火) 01:05:23 ID:a1xGDN4oO
埼玉大学経済学部志望です。
志望校が変わった為二次に数学が必要になりました。
今までやってきたものは白チャTA&UB二周とセンター演習です。
基礎&マークに重点を置いてきたので応用&記述に自信がありません。
埼大レベルの記述に慣れるには過去問の他に何を併用すればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
805788:2006/01/24(火) 01:07:14 ID:Qq4aPw7j0
>>794
回答ありがとうございます
とりあえずプラチカ完璧にできるようがんばってみますわ
「理系数学入試の核心」(Z会)
「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
は3Cまで含むっぽいですけど、2Bまでの範囲だけでも解く価値はありますか?
806大学への名無しさん:2006/01/24(火) 01:18:05 ID:c6tZgDWm0
1対1って演習問題もやるべき??
807大学への名無しさん:2006/01/24(火) 01:21:33 ID:m37bFMzeO
半径が1の円周上の点における動径の回転角をθとしてその点の座標を三角関数表示する問題をやりたいのですが何かありませんか?
載ってる問題集などもあればお願いします。
808N大医学部 ◆EhTvUnx30M :2006/01/24(火) 01:37:27 ID:VwQnXndf0
>>804
レベル的にはチョイスかな。ただ、時間を考えると背伸びして
プラチカも可。ちょいムズイけど。

>>807
マルチ乙
809大学への名無しさん:2006/01/24(火) 01:50:59 ID:Af4JNEgn0
>>807
教科書。

>>806
やるべき。「参考書は例題だけでいい」という噂はすべて無視しよう。

>>805
もちろん、2Bの範囲に絞ってもやる価値が減るわけではありません。
ただ、志望校の傾向とか難易度との兼ね合いもあるので、よく検討してください。
「入試の核心」は理系向けに問題が選ばれていますが、
「攻略問題集」は特に理系向けというわけではありません。
場合によっては文系用プラチカでもいいんじゃないでしょうか。(理系用と問題がほとんどかぶってない様子。)
または「数学1A2B問題総演習」(学研)もおすすめです。
810大学への名無しさん:2006/01/24(火) 02:03:18 ID:Af4JNEgn0
>>804
まず白チャートのエクササイズの問題を全部確実に解けるようにする。
きちんとした解答を書くことを心がけて。
その過程で知識に穴が発見されればつぶしていくこと。
その後、文系プラチカか、文系用これだけ70。
811大学への名無しさん:2006/01/24(火) 02:14:57 ID:XlprdqWoO
数2Bでクリアっていう教科書傍用問題集を完璧にするか黄チャート完璧にするかどっちがいいですか?
812大学への名無しさん:2006/01/24(火) 02:15:08 ID:u7v4XA+f0
高校一年のものです。
チェクリピをやり終えたのですが、n進法などやっていない問題などが出てきたりして
出来がよくないので黄チャに戻ろうと思ったのですが、黄チャにもそのような問題がありません。
このような場合はどうしたらよいのでしょうか?
チェクリピの問題の解法を理解して覚える以外ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします
813大学への名無しさん:2006/01/24(火) 02:20:55 ID:AfdnD2oyO
千葉大の経済を受けようと思っているのですが、どんな参考書がいいでしょうか?ちなみにセンターはTA70UB78でした。どなたかお願いします。
814大学への名無しさん:2006/01/24(火) 02:25:29 ID:Y1zLBwBM0
>>812
それは、中学の範囲だと思います。
(今は変わったかもしれませんが)
815大学への名無しさん:2006/01/24(火) 02:28:41 ID:u7v4XA+f0
>>812
そうでしたっけ???あと不定方程式の問題などはチェクリピで始めてみたんですけど
816大学への名無しさん:2006/01/24(火) 02:51:11 ID:Af4JNEgn0
>>812
まあ、これからも新しく出てくる知識や解法はいくらでもありますから、
そう深刻に考えずに、出てきたものから覚えていきましょう。
1冊ですべて載っている本は存在しませんから。
黄チャートやったらすべての問題が解けるようになると思っていたわけではないでしょ?
チェクリピを終えても状況は大して変わりません。
しかし着実に進歩している。それが大事です。
最終的にどこまでたどり着けるかの問題です。

>>813
これまでやってきた参考書・問題集の復習+過去問を中心として、
1A2Bの範囲の標準レベルの入試問題がひと通り載っている実戦的な問題集をやるとよい。
「文系数学の良問プラチカ」(河合出版)
「数学1A2B問題総演習」(学研)
「入試頻出これだけ70数学1A2B」(数研出版)
817大学への名無しさん:2006/01/24(火) 02:53:28 ID:G3kSnVHh0
【学年】一浪
【文理】理
【偏差値】79.2(10月ベネ駿共催)
【志望校】国公立医(できれば岡大)

センタは830ですた。
現役の時分に1対1、浪人してからプラチカ二冊を一回通りやりました。プラチカ3Cは難しく感じました。
上記の共催模試のような小問に分かれたような問題は方針が見え易く比較的楽に解けるのですが、解答までの距離が遠いような形式で出されると出来たり出来なかったりの状態です。。
微積分基礎の極意をやりつつ、所謂「方針が見え難い問題」への対策を立てたいと思っています。
1対1をもう一度やろうかと画策して居るのですが、何か良い参考書ありませんでしょうか?
818大学への名無しさん:2006/01/24(火) 03:02:28 ID:u7v4XA+f0
>>816
なるほど。僕は国立上位校なんですが、黄チャ→チェクリピ→1対1でそこそこ
対応できるでしょうか?僕の偏差値は進研65です。
あとまったく関係ないんですが、進研模試は他の模試よりも高く出るのですか?
お願いします
819N大医学部 ◆EhTvUnx30M :2006/01/24(火) 03:14:08 ID:VwQnXndf0
>>817
新数学演習
820大学への名無しさん:2006/01/24(火) 04:54:04 ID:Ph2liFf50
>>817
月刊「大学への数学」の12月号と1月号を勧めます。余裕があれば2月号も。

>>818
そこそこは対応できます。
進研模試の偏差値は他の模試より高めに出ます。
なぜなら下位層の人たちがいっぱい受けていて、
上位層の人たちはまったく受けていないせいで、
問題は簡単なくせに平均点が低いからです。
821804:2006/01/24(火) 07:40:39 ID:a1xGDN4oO
>>808,810さん
ありがとうございました。
当方数学が苦手で本当にどうすべきかわからなかったのですが勉強の方向性が掴めた気がします。
頂いた助言を頼りに書店に行ってきます。
822大学への名無しさん:2006/01/24(火) 09:15:14 ID:klYkozz10
今高2なんですが学校の勉強をおろそかにしてたのでまた基礎からやりたいんですが、
とりあえずこれでわかる数学を今やっています。この後はチャート以外でつないでいける
参考書ってあります?レベル的には黄チャと同じくらいが良いです。
823大学への名無しさん:2006/01/24(火) 09:19:33 ID:CEyIBEqVO
偏差値70でるときもあれば60のときもあるという者です…
要するに不安定な文系なんですが二次までにイッキに標準以上で難しすぎて捨てもんにならない程度の問題が詰まったやつ探してます
なにかありますか??それとも予備校の授業とったほうがいいですか??
824大学への名無しさん:2006/01/24(火) 09:59:43 ID:c6tZgDWm0
やはりノートはつくるべきですか??
なんかコストパフォーマンスが低い気がして今までは計算用紙としてしか
使ってこなかったけど。
825大学への名無しさん:2006/01/24(火) 10:01:27 ID:75sB5C9jO
学年・現役
文理・理系
学校・東大毎年1人(浪人)
偏差値・代ゼミ記述72
志望校・千葉大・工
相談・行列、一次変換のおすすめ参考書お願いします(>_<)
826ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :2006/01/24(火) 10:30:42 ID:6E9V14/C0
>>817
某は河合出版の年度版数学問題集を強く薦める。
本当にフレッシュな良問を適度な数集めて解答も詳しい問題集と言えばコレ。
問題レベルはプラチカと同レベル以上だから、最終仕上げに持ってこいな1冊。
827大学への名無しさん:2006/01/24(火) 10:55:06 ID:Y1zLBwBM0
>>824
10冊セットのノート安くていですよ。
828ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :2006/01/24(火) 10:55:37 ID:6E9V14/C0
>>825
一次変換の最良の書としては昔、下記のようなものがあった:
「山本の1次変換の基本」、「長井の数学バイブル(代数・幾何)」、「思考回路を磨く問題集(代数・幾何)」
現在は入手が難しいが、先輩などのツテで入手が可能か調べてみる価値はある。

また旧旧課程時には東京出版の増刊号「1対1」や「スタンダード演習」にも良質な一次変換の問題が載ってたので、
今回新課程になってこれらも紙面に復活したかと思われる。チェックしてみること。
しかし某はこれらよりも同出版社の月間誌「大学への数学」の行列・1次変換の特集号を購入することを強く勧める。
講義形式の基本解説、基本問題の演習、標準問題の演習、と至れり尽くせりだからだ。
いずれにせよ、東京出版の行列・1次変換の問題のさばき方は見事である。
829大学への名無しさん:2006/01/24(火) 11:44:27 ID:4k9eC/IdO
>>ピンガ
すまぬが822に答えてやってはもらえぬか?
830大学への名無しさん:2006/01/24(火) 11:52:43 ID:g+8ir5SnO
現役高三
理系
河合偏差値53前後
北大・工

青チャVCやりたいんだけど新課程買った方がいい?

今持ってるのは5年前の青チャと今年の黒大数
夏に去年の黄チャやりました
831ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :2006/01/24(火) 12:40:42 ID:6E9V14/C0
>>822
2つの例を挙げたので、参考にして書店で立ち読みして自分にしっくりする方を決めてもらいたい。

例1・・・

●問題集: チョイス(河合出版) 
基本的な「頻出問題」を7〜8割がた網羅してる。河合出版だけあって解答も丁寧。
教科書からつないでも無理なく進められる、とてもてっとり早い入試問題への導入本。
いずれ本格的な入試問題を解くときに必要になる初歩的な定石や考え方しか載ってないので
初めて知った考え方でも、すべて覚えていくこと!!問題は全てやること!!
(このレベルの問題集で代ライブラリーから出てる「飛躍への〜」というのもあるが、「チョイス」の方が問題や解き方にクセがなく、良い。)
到達レベルは低いので中堅以上を狙うのなら、この後に「プラチカ」などにつなげること。


●参考書: 寺田の鉄則(旺文社)
教科書でも代用できるが、定義、定理や公式など、あやふやな知識の整理にあると凄く便利。
教科書を噛み砕いた感じで、教科書代わりに某は使ってた。
あくまでメインとして「チョイス」を進め、「寺田の鉄則」で周辺知識を固める使い方がいい。
(寺田の鉄則は現在書店で売られてるか未確認だが・・・)


例2・・・

●問題集兼参考書: ニューアクションα(東京書籍)
分厚いが、それは解説がすごく丁寧だから。
ポスト・チャート式の座を狙って新・数学のバイブルになろうという意気込みが感じられる新シリーズ。
βは簡単過ぎるのでαが丁度いい。もう少し到達点を上げたいのならωでも可能だと思う。
参考書としては「寺田の鉄則」に及ばないがチャート同様、知識の整理は可能。
一方問題集としては、問題の選択や解答解説の分かりやすさを比べると個人的にチャート式よりもよく出来てると思う。
入試の頻出問題を集めた小粒でピリリと辛い「チョイス」と比べると、教科書的な問題(入試にあまり出ない問題)で問題が
水増しされてるので全問やらなくても支障がない。
832大学への名無しさん:2006/01/24(火) 14:05:19 ID:UZD3SLDV0
>>831
やや情報が古いね。
1.鉄則の新課程版は出ていない。
2.飛躍への100問の新課程版は出ていない。
3.ニューアクションは新課程改訂時にお粗末な問題の並べ替えを行なったせいで一気に評価を落とした。

>>828にしてもそうだが、現在書店で入手不可能な本を薦めるのは年寄りの世迷言。
悪い人ではなさそうだから、ちゃんと研究して出直してきてください。
833大学への名無しさん:2006/01/24(火) 14:09:40 ID:klYkozz10
>>831こんなに詳しくどうもです。自分的にはニューアクションを
やってみたいのですが、テンプレを見ると、黄チャに一番近いレベルって
ニューアクβですよね?それでもやっぱαのほうが良いですかね?
834大学への名無しさん:2006/01/24(火) 14:20:42 ID:05A+luA20
ωは最高だろ
あの網羅度は半端じゃねえ
辞書並みに厚いしwwww
東大で出るタイプの問題を除けば
これだけでオッケー
835大学への名無しさん:2006/01/24(火) 14:22:45 ID:05A+luA20
ただし導入が難点なんで
1対1の要点の整理で補なった方がいいね
836大学への名無しさん:2006/01/24(火) 14:39:18 ID:wdJ7ruED0
ωは無駄に難しいだけ
837大学への名無しさん:2006/01/24(火) 15:25:14 ID:gQEhdijvO
徳島医志望なんだがなんかお薦めはないでつか? センターは傾斜で八割ちょいなんだが…。ちなみに大失敗でした(つд`)
838大学への名無しさん:2006/01/24(火) 15:41:52 ID:m5DqgGb70
東大・京大・難関大対策なら、
・理系プラティカ1A2B(河合出版)
・湯浅の理系マスマビクス(代ゼミライブラリー)
がおススメ。特に後者は、きめる!センター数学の浅見先生が監修している。
839817:2006/01/24(火) 15:43:29 ID:ZOMA3oNJ0
>>819
>>820
>>826
ありがとうございます。これから本屋見てきます。
840大学への名無しさん:2006/01/24(火) 16:30:09 ID:OKjfE/qjO
高3
文系
河合全統偏差値65
広大経済or阪府大経営経営
一対一数‖、数I
青チャート‖B(図形と方程式を除く‖の分野と数列)

今一対一をやるか河合のこだわって!数学[文系]をやるか迷ってます。一対一はこだわって!よりも難しく感じていてどっちをやったらいいですか?それとも他の参考書に変えるべきでしょうか?
841大学への名無しさん:2006/01/24(火) 16:48:02 ID:+/nYSKF00
神戸大工学部脂肪なんだけど、オススメある?
842大学への名無しさん:2006/01/24(火) 16:48:39 ID:ZvFUKXeh0
知名度と規模を基準に選択した有力260社への大学別就職率(2002年4月)
週刊東洋経済2002/10/29特大号「本当に強い大学決定版」より抜粋。

@ 一橋大学 59.0%
A 東京工業大学 55.9%
B 京都大学 47.4%
C 慶應大学 46.0%
D 東京大学 44.6%
E 上智大学 39.5%
F 早稲田大学 37.3%
G 同志社大学 32.9%
H 電気通信大学 30.5%
I 神戸大学/学習院大学 29.7%
K 関西学院大学 28.9%
L 大阪大学 28.8%
M 九州大学 27.6%

【参考】
週刊東洋経済が「本当に強い大学決定版」として紹介している総合ランキングが評価ポイントも明確で、
もっとも就職などの質の良い大学のランキングとしても妥当なところではないか。
ttp://www.careerpartners.co.jp/official/sjk/200311/031125.htmlより
843大学への名無しさん:2006/01/24(火) 16:54:28 ID:5fIVHzfnO
神戸の経済・経営志望
青チャと一対一で十分ですかね?
ちなみに後期だと経営の場合ははVCも必要です
844大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:47:24 ID:jb1taR1/0
【学年】現役3年
【文理】 理
【偏差値】61(駿台)
【志望校】 昭和・医
【今までやってきた本や相談したいこと】
秋までにTAUBは本質の解法(例題と類題のみ)を終えて
10日でできる(実教出版)の実践編をやっているところなのですが
このまま続けた方がいいのか、一対一などをやった方がいいのか
迷っています。
VCは学校で配られた教科書併用問題集をつかっていますが、
その後何の問題集をやっていいのか悩んでいます。
845大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:08:47 ID:yI5le/ABO
【学年】高3
【文理】文系
【偏差値】河合記述50
【志望校】小樽商大


秋まで黄チャート重要例題やってて
11月からセンター対策に切り換えました
もう一度黄チャに行くか、
それとも他に良い問題集があるなど…
良かったらアドバイス下さい
846大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:45:09 ID:0L/soX+u0
【学年】高3
【文理】理系
【偏差値】50
【志望校】静岡大学

物理はボチボチなんですが、数V・Cがダメダメなので
一ヶ月ほどで基本はマスターでき、できれば偏差値60程度まで
上げれるものを教えてください。○| ̄|_
847悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/01/24(火) 19:00:25 ID:t8pwsQRY0
>>846
数Vは暗記科目に近い(積分などはほとんど知らなければ解けない)ので、
自分の好きなのをひたすら反復すればいい。一対一がオススメかな。
ただし、道具になる二次関数、三角関数、指数、対数関数が使いこなせる
ことが前提。
848悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/01/24(火) 19:04:34 ID:t8pwsQRY0
高校数学の簡単な流れ

・二次関数(数T)→いろいろな関数(数U)→微分積分(数U、数V)
                      ↑
・数列(数B?)→極限―――――――――――――┘

・ベクトル→(行列)

・その他、確率、三角比   大学にいくとベクトルと微分積分が合体します。

849悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/01/24(火) 19:08:58 ID:t8pwsQRY0
改訂版

・二次関数(数T)→いろいろな関数(数U)→微分積分(数U、数V)
             (図形と数式含む)        ↑
・数列(数B?)→極限―――――――――――――┘

・ベクトル→(行列)

・その他、確率、三角比   大学にいくとベクトルと微分積分が合体します。

850大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:09:19 ID:f6BCNME90
>>844
10日でできるはちょっと無駄な問題が多い上に到達点が低いと思う。
今からやりはじめるならプラチカあたりがいい。
VCは傍用だけじゃ力不足なので、標準問題精講、一対一あたり
全部まとめてやりたいなら入試の核心かな。

>>845
黄茶の重要例題→エクササイズか、文系プラチカあたりがいいかな。
851大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:10:10 ID:0L/soX+u0
>>847
即レス感謝です。
黄チャートも持っているのでそれで復習しつつ、
一対一?をやっていきたいと思います。
852悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/01/24(火) 19:12:50 ID:t8pwsQRY0
>>851
一対一ができればチャートをやる必要はないよ。
チャートの難しい問題を集めたのが一対一みたいな感じだから。チャートは
辞書的に使えばいい。
853大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:26:19 ID:0L/soX+u0
>>852
いえ、今はチャートの重要例題にも一苦労なレベルなので
チャートでしっかり身に付けてから1-1やりたいと思います(@u@ .:;)
854大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:29:15 ID:jb1taR1/0
>>850
親切にありがとうございます。
プラチカとVCの標準問題精講購入してがんばりたいと思います。
855大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:31:24 ID:5fIVHzfnO
>>843です
青チャからつなげるのは何がいいんですか?
よくプラチカが出てきますけど一対一よりプラチカの方がいいんですか?
856悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/01/24(火) 19:32:59 ID:t8pwsQRY0
>>853
でも、高3だよな?数Vだけがだめなら、いきなり一対一の例題をやるって
手もあるが。高3が今の時期からいろいろやると絶対消化不良になる。
857大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:41:24 ID:0L/soX+u0
>>856
んー、そうですね。
数Vだけがダメと言っても物理をそれほど手抜きにするわけにもいきませんね。
とりあえず一対一を買ってみて自分に合う方法でやっていこうと思います。
また質問があれば返答お願いします。
858大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:41:40 ID:yI5le/ABO
>>850
ありがとうございます!!プラチカは持っていないので
黄チャ重要例題終わったら本屋行って見てみます(^^)
859大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:42:33 ID:Aoq0juzr0
やさしい理系数学&ハイレベル理系数学 part14
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1137996927/
進化定番がついに発売!
860悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/01/24(火) 19:46:22 ID:t8pwsQRY0
>>857
どう考えても物理より数Vが大事だよ。
高校の物理なんか簡単すぎる。数Vができないと大学の物理の授業もわからなくなる。
861悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/01/24(火) 19:48:39 ID:t8pwsQRY0
>>855
青チャの進化定番のレベルはよくわからないが、一対一は受験標準レベルを
集めたもの。プラチカは大学の過去問を集めた奴だったような・・・。
タイプが違うね。
862大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:51:27 ID:uBNvf7yW0
今2年でチャートは学校の課題の黄茶を長い休みに1週ずつしただけです。
それで自分で勉強しようと思い赤茶を全部そろえたんですがVは負担が大きいって聞いたので、Vだけ一対一をやるっていうのもありでしょうか?
他にもチャートより一対一やったほうがいいよって分野ありますか?お願いします
863大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:51:36 ID:75sB5C9jO
レス遅れました825です!ありがとうございます(>_<)模試でも行列の分野が半分くらいしか解けなくて困ってました!さっそく本屋で探してみます!
864大学への名無しさん:2006/01/24(火) 19:53:03 ID:5fIVHzfnO
神戸の文系数学だから標準的だとは思うんですが
どっちをやろうか迷いますね…
865悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/01/24(火) 19:56:07 ID:t8pwsQRY0
>>862
お金持ちなのかわかんないけど、ここで聞いてから本かいなよw
難しい問題集をやると頭が良くなる訳じゃないよ。高2なら黄チャでも十分。
しっかりやり込めばね。買っちゃったなら赤やったほうがいいと思うけど。

一対一が評判いいのは、入試標準レベルを厳選してあるから。レベル的には赤茶とそんなに変わりない。
問題数が少ないのが魅力なの。大学への数学シリーズだから解答も親切だし。結局は好み。
866悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/01/24(火) 20:00:02 ID:t8pwsQRY0
>>864
文系なら青チャでも十分だと思うけどね。大学の過去問見てみれば?
867大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:00:03 ID:nTPSXva3O
TAとUB全般の標準レベルの問題解きたいんですけどオススメの問題集ありますか?
868悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/01/24(火) 20:00:27 ID:t8pwsQRY0
>>867
一対一!!
869大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:05:13 ID:nTPSXva3O
一対一は難関向けじゃないんですか?
870大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:07:47 ID:5fIVHzfnO
>>866
複素数がよく出題されてたと思うんですけど、新課程でなくなるんで
やっぱ網羅系→標準良問の流れがいいかな?と思いまして
ちなみに後期は数学はVCも含まれるんで、VCも対策しとかなきゃって状態です
VCの青チャは持ってないんですけど、いきなり一対一はキツイですかね?
871悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/01/24(火) 20:11:50 ID:t8pwsQRY0
>>869
テンプレみれば分かると思うけど、青チャの演習〜赤チャレベルだよ。
872悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/01/24(火) 20:13:08 ID:t8pwsQRY0
>>870
学校で数VCはやった?やったならいきなりでも大丈夫だと思う。
873悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/01/24(火) 20:14:34 ID:t8pwsQRY0
みんな、テンプレはよくみようね。
かなりいいこと書いてある。
874大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:17:04 ID:9DjJ/GsN0
>青チャの演習〜赤チャレベルだよ。

ない
875悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/01/24(火) 20:19:58 ID:t8pwsQRY0
>>874
一対一はそんなに難しくないですよ。新過程で大幅にレベル変わってたらごめんだけど。
学校でしっかり数学やった人なら全然とける。
876大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:20:57 ID:9DjJ/GsN0
>>875
逆だ
ボケ
877大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:22:03 ID:5fIVHzfnO
>>872
文転したんですけど
VCはかなりやってましたし、今は解法忘れてるのもあるかもしれないんで
網羅系挟むべきなのかな?とか悩んでました
時期が時期だけに…
878大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:22:49 ID:vBWyzTh80
皆は塾のテキストの他に参考書とか問題集とかやってる?


879大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:27:32 ID:o6rJCfbWO
【学年】現高3
【文理】文系・経済
【偏差値】河合60〜72・駿台62
【志望校】神戸・経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャがもうすぐやり終えるのですが、次は何をすればいいでしょうか?
センターが悪く、しかも、得意の数学でこけたので、2次では数学満点取りたいです。
前期も後期も受けるので、それぞれアドハイスとお薦め問題集を教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
880悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/01/24(火) 20:29:29 ID:t8pwsQRY0
>>876
どういうこと?意味がわからない。
>>877
数三はかなり負担大きいぞ。まず受験計画から見直したほうがいいのでは?
>>878
やらなきゃ力はつかない。塾で習ったことを参考書で適用してみるとかね。
881大学への名無しさん:2006/01/24(火) 20:38:23 ID:j7Gi41cz0
テンプレ見て今から独学で数VCやろうと思い、

マセマ元気が出ると

細野真宏の数学[積分計算]が本当によくわかる本

買ってしまった・・・

細野真宏の数IIIの教科書(積分基礎編)が面白いほどわかる本

ですか・・・まぎらわしいよ・・・(つД;)
882大学への名無しさん:2006/01/24(火) 21:06:48 ID:l1KaYd+E0
>>880
876じゃないけどお前頭悪いな
883悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/01/24(火) 21:09:09 ID:t8pwsQRY0
>>882
はっきり理由を言ってもらわないと理解できません。
質問をする人にも影響が出てしまいます。
884大学への名無しさん:2006/01/24(火) 21:37:21 ID:MkocCV4W0
【学年】現高3
【文理】文系・経済
【偏差値】河合50〜55強
【志望校】滋賀・経済、立命館・経営、龍谷・経営
【今までやってきた本や相談したいこと】
11月ごろから今までセンター対策しかしてなかったんですが
できるだけ短期間で入試の基本〜標準を網羅できる問題集は無いですか?
885大学への名無しさん:2006/01/24(火) 21:40:47 ID:CEyIBEqVO
予備校の授業をとるって数学に関していえばかなり非効率な気がするんやけどそこらへんどうよ??
予備校の授業(冬季とか)とったことないから聞きたい!!
886悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/01/24(火) 21:43:49 ID:t8pwsQRY0
>>885
実際、非効率です。
ただ、有名な予備校の有名な講師(全国にネットで授業が配信されたりするレベル)
の授業などは目からウロコなので、自分で勉強できるという前提で受けると良いです。
887大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:01:08 ID:ufpa0b8f0
>>883
>>887を見て自分が何言われてるかわからないならバカ
888大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:07:39 ID:DrEVfQkU0
国立の二次対策用の問題集を選んでいるのですが、
標準的な良問で構成された数UB&数VCの問題集ってどういうのがありますか?
変わった問題より、標準レベルの良問を繰り返し解きたいのですが。
解説が詳しいほうが有り難いです。
889大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:09:06 ID:f6BCNME90
>>888
つプラチカ
890大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:18:44 ID:DrEVfQkU0
>>889
上のテンプレ読んだら結構レベル高いって書いてある・・・
大学のレベル的には偏差値60はないです
一応、赤本には典型的な問題を中心に標準的な問題集で対策汁みたいなことが書いてあります。
891大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:20:45 ID:ufpa0b8f0
>>887じゃなくて>>876
892大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:21:52 ID:Gj0ZPfx60
今からなら、ボリューム的にプラチカより入試の核心標準編じゃね?
プラチカは終わらない予感。
893大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:22:13 ID:WwFlVO4P0
ようし!!時間がないからいきなり1対1やってやる!!
1対1Vを完成するのに目安は何時間くらいか予想がつく方教えてください。

関係ないですけど物理スレッド落ちてますよね?
894888=890:2006/01/24(火) 22:35:40 ID:DrEVfQkU0
>>892
入試の核心標準編って150題あるみたいですが、
数U、B、V、Cの比率ってどのくらいですか?
また、この本なら中堅国立程度の典型的な問題は修羅されていますか?
895大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:49:29 ID:Gj0ZPfx60
>>894
ざっと立ち読みしただけなんだが、3Cが多め。この辺国立理系2次をちょっと意識してるね。
レベルはまさに中堅国立2次って感じ。
で網羅性だが、たかだか150題の問題集に網羅性を期待するな。
網羅を望むならそれこそ網羅系をやるべき。
とはいえ頻出の内容は収録されているので、とりあえず150題をマスターして
時間があれば志望校の頻出分野や弱点分野を網羅系で潰していくのが現実的プランではないか?
896悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/01/24(火) 22:55:12 ID:t8pwsQRY0
そんなにレベルの高くない大学ならチャートか一対一からいきなり赤本
はいってもいいと思う。不安ならこだわってとかで補充すればいいし。
897悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/01/24(火) 22:58:05 ID:t8pwsQRY0
>>893>>877か?わかりにくいので質問する人は番号を名前にいれて
898大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:04:03 ID:DrEVfQkU0
>>895-896
なるほど。
実際、黄チャor青チャ→過去問と
入試の核心標準編→過去問
ってどっちがいいですかね?
今家にあるのは先輩から貰った旧課程の黄チャなんですが、
入試の核心標準編をやりつつわからないところを黄チャで確認、そして過去問ってのはどうですかね?
あと、本番では旧課程でも新課程でも解ける問題(範囲)みたいです。
899888=890=898:2006/01/24(火) 23:04:44 ID:DrEVfQkU0
すみません。名前を入れ忘れました。
900大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:05:51 ID:KoYxI8400
>>894
修羅はされてない。されてたらやだ。
901890:2006/01/24(火) 23:06:27 ID:WwFlVO4P0
>>897
ちがいます!俺は理系です。
902大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:07:00 ID:4Z3L6rz90

□何度も勉強してみても0点しか取れない(本が手垢で真っ黒になるくらいまで勉強しても)
□試験になると、今まで勉強してきたことをすべて忘れ(全くわからなくなり)結局0点しか取れない
□英単語等を学習しても、1年かけて10個も覚えられないほどの記憶障害
□勉強中に雑念(雑念や一度聴いた音楽などが)が沸いてきて脱線する
□完全に理解できない(わからない)ところがあると全く先へ進めなくなる(全か無かの思考に陥り、完全に理解しないと全く理解しなかったことになる)
□本を途中で読むのをやめると、次回読むときにもう一度はじめから(もしくはまえの切りのいいところへ戻って)読まないと理解できなくなる
□一冊の本を読むのに一週間くらいかかる
□一字一句読み飛ばすことができない
□何回同じところを読んでも理解できなくなり(理解できていないような気がして)繰り返し同じところを読んでさっぱり前へ進めなくなる

そんな悩みを持つ君に朗報!  森田療法で君も救われる!

■絶対独学派のための 参考書・問題集・参考図書 データベース
     ◆能力開発系の本
        □能力開発  □右脳  □知力増強  □速読  □論理的思考
        □潜在能力開発  □自己啓発  □記憶力  □暗記
     ◆大学受験 
        □英語 □国語 □数学 □物理 □化学 □日本史 □世界史
     ◆難関試験
        ★司法試験(現代の科挙 試験難易度Max)
        □法科大学院 □公務員試験 □医学部受験 □東大受験

■勉強不能に悩む人へ (どうしても勉強ができない人へ) ※精神医学関連参考図書
    □森田療法 □うつ病 □不安障害(神経症)
      ■雑念恐怖 ■詮索恐怖 ■不眠症 ■頭痛・頭重、頭内もうろう
      ■疲労亢進 ■脱力感 ■劣等感、小心・取り越し苦労 ■読書困難
      ■書痙 ■記憶不良 ■注意散漫 ■能率減退 ■集中力減退
    □青年期のアイデンティティ拡散
    □青年期モラトリアム □スチューデントアパシー(退却神経症)

    (URL書き込めないので興味ある人はメール欄見てください)
903悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/01/24(火) 23:15:19 ID:lkKpSNa40
>>898
ここではいくらでもいえるが、あと一ヶ月くらいしかないんじゃない?受験まで。
いまさら網羅系やっても絶対自己満で終わっちゃうよ。
そもそも網羅系なんて、1、2年か、おそくとも夏休みとかにやるものだよ。
904888=890=898:2006/01/24(火) 23:19:16 ID:DrEVfQkU0
>>903
そうですね・・・
入試の核心標準編→過去問にします。
明日早速本屋に行きます。

アドバイスありがとうございました。
905大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:24:34 ID:SEnyQXRHO
数3の教科書を一からやり直してるんですけど、章末問題の解説がなくてつらいです。
どうしたらいいですか
906大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:28:33 ID:MQuX+xhHO
チャートで類題練習汁
907大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:37:37 ID:IibyGxyh0
黄チャ→チェクリピで青チャの代用になるかな?
908大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:40:55 ID:KoYxI8400
>>907
別に青チャの代用になんかしなくても、黄チャ+チェクリピでいいじゃないか。
そんなに青チャがやりたいなら青チャをやればいい。
909大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:43:44 ID:IibyGxyh0
>>908
高1のものは高1のうちに終わらせておきたいんで、網羅系を二冊やるのは無駄ですし。
黄チャとチェクリピで代用できるならその二つをやります。
ちなみに黄チャは重要例題だけでいいんですか?
910大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:45:04 ID:Xi5jZOh20
ログ読まず質問する馬鹿が多いな
911大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:08:26 ID:Jq9jZIcRO
高2文系です。半年前までは進研で偏差値55だった
のですが、あるサイトで文系プラチカがいいと、
冗談交じり(のはず)でアドバイスされ、
真に受け傍用問題集片手に気合いでプラチカを5週しました。
そのお陰で全統では160/200取れてしまいました。(自己採)

次に繋げる参考書、問題集は何がいいのでしょうか?
やはりみなさんが勧めるようにチャートなどは必要
でしょうか?難しい質問ですが、宜しくお願いします。
912ペンシル:2006/01/25(水) 00:10:15 ID:CGqb0cdNO
「黄チャをするなら白チャ、青チャをするなら赤チャをする方がいい」という意見を耳にしたのですが、これは本当ですか? 当方は黄チャをしてて、チャート式をレベルアップしようとしている浪人予備生です。 志望校は上位私立薬学部です。
913大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:13:55 ID:P3EZ65AMO
>>911
5周もしたなら、赤本やって自分の苦手分野を見つけて
そこを他の問題集でやればいい
914大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:13:56 ID:vLAMieJe0
よく言われるのが、白が出来るようになれば、黄の問題は全部解ける
赤は解説も詳しいし良書だけど、青の方が効率いい気がする
こんな感じじゃない?
915大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:22:55 ID:GROIlW960
>>911
新数学スタンダード演習(東京出版)がいい。
これも5周くらいして解説から何から全部吸収しちゃえ。

>>912
上位私立薬学部ってことは東京理科大あたりですか?
青チャをするなら赤チャがいいってのは賛成します。
でも黄チャをやったのなら、改めて同じ分野を赤チャや青チャをやる意味はないですよ。
黄チャの後は1対1+チェクリピがいいです。

>>909
重要例題だけとか言ってると大した実力はつきません。
1年のものは1年の間に終わらせるとかいう考えも間違い。
916大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:23:02 ID:QvDKXhnI0
いまからチャート??きつくないか?
東京理科以外の星とか共立薬なら黄チャと過去問で何とかなると思うよ。
どうせ今年は易化なんでしょ?
917大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:25:27 ID:GROIlW960
>>905
先生に教えてもらう。
教科書ガイドを買う。
教科書やめて「これでわかる」をやる。
章末問題は飛ばす。
のどれか。
918ペンシル:2006/01/25(水) 00:31:19 ID:CGqb0cdNO
>>914>>915>>916
分かりました、今年は今まで通り黄チャと過去問で全てを出しきり、浪人したら赤チャに手を出してみようと思います。
919大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:33:31 ID:8dc/LsphO
しかしここではチャートって人気あるんだな
920悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/01/25(水) 00:49:44 ID:kmciQxf70
>>918
浪人のことなんか考えるな。
>>919
なんか勘違いしてる人多いみたいだね。網羅系はあくまで解法パターンを取りこぼさず
に覚えるだけのいわば下地作りなのに。受験生がチャートとかはおかしいよ。
高3なら一対一、こだわって、プラチカみたいなので演習、過去問で力試しってやってほしい。
921大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:57:02 ID:YjAXKfLGO
当方高2です。「これでわかる」を終えたのですが、次に繋げるにはどの参考書がいいでしょうか?
ちなみに私は宮廷法学部を志望です。
922ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :2006/01/25(水) 01:13:39 ID:k2wthAC80
>>884

下村晶一先生の書いた「理系入試の最速攻略数学1・A・2・B 合格へのサマリー」(文英堂)がお勧め。
(表紙の画像→ ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/31597377

分かりやすく応用も利きかゆい所に手が届く、講義形式の参考書問題集の中では
現在最高の出来のものだと思う。
923大学への名無しさん:2006/01/25(水) 01:20:14 ID:R5zlBcEf0
>>922
ありがとうございます。早速明日買ってきます。
理系とありますが、文系の自分が使ってもたいして支障はないですよね?
924884:2006/01/25(水) 01:21:52 ID:R5zlBcEf0
すみません。↑は884です。
925大学への名無しさん:2006/01/25(水) 01:24:08 ID:fqpr4Avg0
記述偏差値70なのにセンター数学6割しか取れなかった俺にアドバイスください
中卒卓郎でアドバイスしてもらえる人とかいないもので・・・
このまま国立二次に向けて今までどおりの勉強法でいいでしょうか?
理解しやすい、チャート、一対一、プラチカ って繋いできました
926ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :2006/01/25(水) 01:26:55 ID:k2wthAC80
>>923
全く問題ないですよ。頑張って下さい。
927大学への名無しさん:2006/01/25(水) 01:38:32 ID:WIcqCVDc0
神大の数学って1対1だけででなんとかなるかな?
928ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :2006/01/25(水) 01:45:42 ID:k2wthAC80
>>921
コツコツやれる人ならば、網羅系参考書・問題集である、東京書籍の「ニューアクションα」がお勧め。
チャート式よりも問題選択や解答解説にクセがなく個人的にこちらの方が好み。
ある程度基礎が出来てると思うので、簡単な問題は飛ばしても構わない。

>>925
センター対策してないと、時間内に終わらないでそれくらいの点数になってしまうのは仕方ないと思う
(センターは誘導の意味が取りずらいしね)。
記述偏差値ってどこの模試かによるが、そんなにしっかりと勉強して来たのなら、後は
志望校の赤本をやって出来の悪い分野について「こだわって!」(河合出版)で補う
(問題数が多いので取捨選択する)くらいで、
基本的には時間もないので「プラチカ」で復習する&志望校と同じレベルと傾向の大学の過去問を解く。
929大学への名無しさん:2006/01/25(水) 01:52:37 ID:fqpr4Avg0
>>928
ありがとうございます
無駄な努力にしたくないのでがんばってみます
930大学への名無しさん:2006/01/25(水) 01:59:40 ID:/K9R5ziw0
あの・・ちょっとお願いがあるのですが小学5年生の問題ですが誰か答えと
数式教えていただけませんか?

Q・昨日本を25%読みました、今日は残りの35%を読みました。
残り78ページあります。では今日は何ページ読んだことになるでしょうか?

スレ違いかもしれませんがお願いします。
931大学への名無しさん:2006/01/25(水) 02:16:09 ID:6uJ/ONOu0
>>920
みんなが国立の上位狙っているわけでないんですので、
ほとんどの大学は網羅系のみだけで受かります。
932大学への名無しさん:2006/01/25(水) 02:19:43 ID:GROIlW960
>>930
昨日読んだ時点での残りのページ数を基準にすると、
今日はその35%を読んだのだから残っているのは65%。
それが78ページにあたるのだから、
今日読んだページ数は
78÷65×35=42
答え 42ページ
933大学への名無しさん:2006/01/25(水) 02:58:35 ID:/K9R5ziw0
>>932
ありがとうございます、ただ78ページが65lであることをわかりやすく

どう説明すればいいのでしょうか?
934大学への名無しさん:2006/01/25(水) 03:16:35 ID:MH2eM8TPO
本質の研究と赤チャと新スタ演とオリジナル受験編解答ありと新数学演習を
効率よくこなすにはどういった順番、やり方がよいでしょうか?
阪大医学部志望です。あわよくば離散とかも…
935大学への名無しさん:2006/01/25(水) 03:21:21 ID:mbvUf5Tw0
青茶→一対一→微積の極意
で偏差値70レベルでおk?
936大学への名無しさん:2006/01/25(水) 04:50:44 ID:wEY3drUbO
高三・文系です。

地方国立の二次の文系数学なので、あまり難しくはなく、二次までに短時間でTAを網羅出来るものを探しています。

一応TAは青茶を夏までに一周(+間違えたとこ復習)してます。
あとはセンター用の必勝マニュアルもやりました。

青茶やり直すのはオーバーワークで時間かかると思ったので上記のようなものを探してます。
どうかアドバイス願います。
937悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2
>>931
その通りだけど、ここの人たちのその次に何やればいいか聞きにきてるじゃん?
やりすぎな気がするんだけど。。俺は学校で配られた黄チャと一対一しかしなかった。
一冊をやりこむことが大切だと思う。