■質問用テンプレ
【学年】←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←なくても可
【文理】
【偏差値】←どの予備校のかもきちんと書く
【志望校】
【今までやってきた本や相談したいこと】
■数学モデルプラン
教科書、黄茶(青茶)を2年末までに終わらせ、3年になったら他のをやってみます。
理由は黄茶(青茶)のみで1-2年の模試は万点近く取れるからです。
1-2年の間は基礎固めです。
黄茶(青茶)を3週以上こなしてください。(例題のみでなく全てを)
3年になると浪人生等が含まれますので偏差値が下がります。
3年生になったら更に努力をしてください。
要するに1-2年の間は黙って「黄茶(青茶)を出来るようになるまでの学力を教科書等でつけ
黄茶(青茶)に取り組んで」ください。
基礎がなければ話ではないです。
また、網羅系ですので黄茶やって青茶など無駄なことは止めてください。
網羅系は一冊でよいです。
以上が終わってないのに質問する香具師はDQNです。
黄茶(青茶)は完璧とまで言えるようになった人は優秀な方へ質問してください。
きっといい回答をもらえるでしょう。
3 :
キャワキャワ ◆hK/O9yr0Yc :2005/03/29(火) 00:22:33 ID:CXdvC4HoO
キャワキャワシチャウ!
■質問用テンプレ(草案)
【現在の学習レベル】できるだけ具体的に。客観的にわかるように。また偏差値表記の場合は何時のどの模試かも明記すること。
【現在の学習環境】現浪仮面再受験など。現役なら学校のレベル、浪人なら宅浪か否か、利用できる予備校名などもあると良い。
【質問内容】このスレで既出の質問は禁止。過去ログはともかくこのスレだけは読んでから質問すること。
■「理解しやすい数学」(文英堂)について
このスレでおそらく最も頻出の参考書ですが、全ての受験生に適切である参考書とは言えません。
参考書と使用者との相性だけではなく、扱っている内容自体にそのことが言えます。
決して悪い参考書ではありませんし、見る角度によっては良書とも言えますが、上記のことに注意してアドバイスを受けましょう。
■数研出版の教科書傍用問題集について
これを使えるのは進学校の授業にきちんと取り組んでいる学生・・・・でしたが、
最近の傍用問題集には詳解が掲載されている別冊解答がついてくることが多く
力がやや足りない学生でも使えるように配慮がされています。
しかし、様々な理由から別冊解答が学生の手に渡らないこともあるので、
そういう場合は、力のある人以外は代用品で勉強しましょう。
ポスト傍用問題集としては黄チャート・ニューアクションβetc
■暗記数学について
解法網羅系参考書による「暗記数学」については常に誤解がつきまとっています。
これを避けるために、暗記数学提唱者である和田秀樹氏の著書
「新版 数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方」(ブックマン社)をおすすめします。
青チャート以外の本を使う場合にも十分意味があります。165ページしかないので短時間で読破できます。
■既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】
【質問者へ】次のような質問をしないこと。
・「チャートと理解しやすい、どっちがいい?」
→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「黄茶→青茶ってどうですか?」
→網羅系は一冊で十分。
・「青茶をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」
→世の中に完璧なんてものはありません。
・「青茶をやったら偏差値70いきますか?」
→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「○○は青茶の代わりになる?」
→自分で良いと思った物を使いましょう。
よくある質問集
Q1.チェクリピの代わりに青チャでもOKですか?
A1.教科書&傍用がしっかりしてるならチェクリピ、そうでないなら、青チャート。
Q2.チェクリピと青チャート両方やるつもりなんですが、どうですか。
A2.どちらか一方を完成させれば充分。
Q3.数学3Cの独学に向いてる参考書ありますか?
A3.マセマ元気が出る3Cてのがあるけど、どうよ。
■新課程について
(※これからの受験者は新課程です。旧課程の物は役に立ちませんので、悪しからず。)
参考
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0404-2/part2_1.html http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/example.html <新課程>
数学T:数と式(不等式・2次方程式を含む、式と証明は含まず)、2次関数、図形と計量(三角比・相似と計量・球)
数学A:場合の数・確率(2項定理含む)、集合と論証、平面幾何(三角形の重心・円の性質の一部を含む)・・・基本的に全分野を学習
数学U:式と証明(整式の除法・分数式)・複素数・高次方程式(複素数平面は含まず)、図形と方程式、三角関数(弧度法)、指数・対数、微分・積分
数学B:数列、ベクトル、統計とコンピュータ、数値計算とコンピュータ・・・2分野
数学V:関数、極限、微分法、積分法
数学C:行列(1次変換を含む)、式と曲線、確率分布、統計処理
<旧課程>
数学T:2次関数、図形と計量(三角比)、場合の数・確率(2項定理含まず)
数学A:数と式(整式の除法・式と証明・集合と論証を含む)、数列(2項定理含む)、平面幾何、計算とコンピュータ・・・2分野(通常は数と式、数列)
数学U:図形と方程式、三角関数、指数・対数、微分・積分
数学B:ベクトル、複素数(複素数平面を含む)、確率分布、算法とコンピュータ・・・2分野
数学V:関数(分数式、弧度法はここで初出)、極限、微分法、積分法
数学C:行列(1次変換は含まず)、いろいろな曲線、統計処理、数値計算とコンピュータ・・・2分野
『高校 これでわかる数学』 文英堂:図やイラスト等を用いて分かりやすく解説してある。
『基礎と演習 数学 チャート式(白チャート)』 数研出版:解説が詳しい。「これでわかる」に比べ、問題数が多い。
『理解しやすい数学』 文英堂:白チャート等と比べて、一つの例題に多くのポイントが盛り込まれていたり
例題の中で公式の証明をさせたりする等、独自の工夫がなされている。
ただ、それを良問ととらえるか、負担が大きいととらえるかは人それぞれ。
『解法と演習 数学 チャート式(黄チャ)』『基礎からの 数学 チャート式(青チャ)』『数学 チャート式(赤チャート)』数研出版
『大学への数学(黒大数)』 研文書院
*カッコ内は通名
・新数学スタンダード演習(東京出版)・・・★★☆
東大理科1類2類文科1類2類3類受験生に人気の問題集。問題はいいが奇妙な解法多し。 偏差値70向けの解法。普通に解けばいいものを・・・。
・河合ハイレベル理系(河合出版)・・・★★★
別解が豊富なのがなによりの魅力。問題は2次試験で有名・典型的なのが多い。
・新数学演習(東京出版)・・・★☆☆
東大理3向け。挫折率高し。もはや市販の問題集じゃ満足できない人向け。これを全てやれば6冠も夢じゃない(!?)
・微積分基礎の極意(東京出版)・・・★★★
これをやれば微積分に絶対的な自信がつくでしょう。
・ショートプログラム(東京出版)・・・★★★
解けば解くほど偏差値があがります。
・マスターオブ整数(東京出版)・・・★★★
整数の参考書が少ないので対策しずらい整数ですがこれをやれば自信つきます。
◎大学への数学・一対一対応の演習 55弱程度〜
記述対策としてはじめる(レベル的に)最初の参考書、って感じです。「基本例題⇒詳しい解説⇒演習」の繰り返しの流れです。
当然頻出問題がベースですが、解説には単に解法のみにとどまらずどのように考え方をしているのか、ということをきちんと書いています。例題と演習が一対一になっている、
すなわち例題と同じような考え方をする演習題になっているので、例題で学んだことがきちんと身に付いたかしっかり確認できます。
まずは基本的な定理公式をしっかりと理解、暗記しある程度スラスラ使えるようになった上で取り組むべきです。
そういうことで、教科書準拠問題集のB問題程度くらいまで解けるようになってから取り組むのがいいかと思います。
「例題を自分で解いてみる(分からなくてもちょっとは考える)⇒ 解説を見る ⇒ 演習をやる」の繰り返しでいいと思います。
2周はしないと、定着しないと思いますのでそのつもりで。
◎青チャート
難易度的には敷居自体はそんなに高くない。特に例題は教科書汎用問題集のA〜B問レベル。
公式をしっかり覚えてれば取り組める。偏差は53,4くらいからでしょう。(偏差値50でも、きちんと公式とか覚えられてないものとしました)
どれも「絶対に抑えておかなくてはいけないパターン問題」ってかんじです。演習問題のほうですが、こちらはもそこまでレベルは高くないです。
旧帝大などの問題も多少入っていますが、それでも「本番で解けるべき問題」なので難易度評価はそこまで高くしません。
ちょこちょこ難しそうな問題もありましたが、それはイレギュラー的なものだとおもいます。
平均的に〜65くらいだと思います。多分totalで8割がたスラスラ解けるいくと思います。
演習問題と例題の難易度の差が多少大きいと思いました。例題やってから演習がスムーズに進むかな、というのは疑問です
◎チャートとニューアクション
チャートは、「指針」という問題への着眼点とか方針を書いた部分が詳しくて優れている。ただし、解答部分に省略が多いので、詰まることも多かろう。
一方、ニューアクションは解答部分の式変形等は省略が少なくすんなり読める。
しかし、チャートの「指針」にあたる部分が貧弱で、「解答は読めるが、なんでそういうふうに解くのか?」が見えてこないことが多々ある。
要するに「解説」は詳しいが「解答」がしょぼいのがチャート。その逆がニューアクションなのだ。
結論を言うと、両方買って両方とも参照して勉強するのがよかろう。お互いの短所を長所で補うのだ。
どっちをメインで使うかは気分できめれば良い。どうせかなり部分問題がかぶるから気にするな。
11 :
キャワキャワ ◆hK/O9yr0Yc :2005/03/29(火) 00:28:12 ID:CXdvC4HoO
こいつが言うには9割りの奴はDQNらしいよ!キャワキャワシチャウ
「新数学演習」
むずい。何がむずいって、「見たことのないタイプの問題」が多いのがむずい。
「典型的な問題ならなんでも来いなんだけど、東大とかの問題って見たことないようなのばかりだし、そういう問題に対して、どう手をつけていけばいいのか分
からない」という受験生が「未知の問題に対する取り組み方」と堅固な論理展開力を鍛えるのによい。
「高いレベルでの有名問題・有名手法」もかなり載っているので、知識としても有用なものが多い。ちなみにいたずらな難問も散見される。
「ハイレベル理系数学」
むずい。しかし載っている問題はほとんどが「有名」。
自分で解き進めても、あまり実力には結びつかない気がする。過去の「名作問題」は必ずしも「普遍的」ではないという点が重要。
「問題事典」として確保する価値はあり。
「天空への理系数学」
そこそこむずい。
けど、これまた載っている問題は「ありがちなパターンに抜けがないように、順次解説」しているだけなので
(というか、それが目的だろうし)、ハイレベルな受験生には物足りないと思う。
数学に自信はあるんだけど、まだ東大京大受験生としては未熟かなあ、という段階の受験生には効果ありそう。
(というか、予備校系の本はそういうのが多い。)
「高いレベルでの有名手法」を紹介するタイプ。(それが予備校に通う人のニーズってもんだろうし。)
「解法の探求」
「解法の探求1」は、問題集としてはあまり使えないが、「自称数学マニア」が目から鱗を落としそうな解説。
とりあえず読む価値はあり。
「解法の探求2」は、「原則編」だけでも読めば、「自称数学マニア」は目から鱗を落とす。読む価値あり。
「実戦編」以降に載っている問題のレベルは極めて高い。
「解法の探求確率」は、同様に、チャートなどで数学を極めたつもりになっている「自称数学マニア」の受験生が読むと、目から鱗を落とす。
この本に載っている解法をマスターできれば、確率は極めたも同然。
解探シリーズに共通の事項として、数学に自信のない人が読むと、頭が混乱するだけだと思うので、手を出さない方がよい。
「自称数学マニア」が、1つ壁を越えるためには必読と思える。
「月刊大学への数学」
標準的。数学に自信のある受験生が「数をこなす」目的で使用するには最適。
自分で解けたと思っても、解説を読んでみれば目から鱗が落ちること間違いなし。
数学に自信があると自分で思い込んでいるだけの受験生が手を出すと、時間の無駄遣いになること請け合い
(わけが分からないまま「テクニックの丸暗記」に走ってしまい、実力が下がる危険あり)。
ちなみに学コンはハイレベル。しかしいわゆる「難問」ではない。
「入試数学伝説の良問100」
受験生・大学入試関係者、必読の書!
数学の勉強で一番大切なのは、良い問題で良い解法を学ぶこと。
本書は、過去30年の大学入試問題を精査し、傑出した良問だけを100題収録。
解説は「考え方」に重点を置き、多くの「別解」を掲載。ぐんぐん力がつくうえに、数学の本当の面白さまでわかってくる。
「新数学演習」と「数学ショートプログラム」はマニア向けなので、数学に相当自信がある人が、東大京大で高得点を狙う場合にやる。
「解法の探求1」は特に必要なし。マニアの余興。マニアなら読むべき。
「解法の探求2」は、知っておいた方がいい知識が満載だが、「微積分基礎の極意」に見やすく収録されているので、そっちを使えばよい。
読んで損はないが。(読むのはともかく、全部やるのはほぼ無理。多すぎるし、難しすぎる。)
「マスターオブ整数」は、東大や京大や一橋で整数問題を確実に正解したい人向け。
「マスターオブ場合の数」は、なぜ確率を入れていないのか、理解に苦しむ。数学大好きな中学生向け。
「解法の探求確率」は、マニア以外が読むと頭が混乱するだけ。
「新数学スタンダード演習」と「1対1対応の演習」は、ある程度のレベル以上の大学を目指す人なら、基礎段階を終えた後でやるとちょうどいいレベル。
しかし書かれていることは大数色出まくりなので、大数の世界に突入したい人向けの大数入門と考えた方がよい。
数学の苦手な人は手を出してはいけない。
■数学勉強法の4つの流派
(1)暗記数学流・網羅系派
和田秀樹氏が推奨するような勉強法。(1)の人が好きなテキストはチャート。
(2)暗記数学流・講義系派
荒川氏が推奨するような勉強法。(2)の人が好きなテキストは細野本・マセマ・サマリー。
(3)思考数学流・問題演習派
傍用問題集を自力で考えて解くことに全力を注ぐ。主に学校の方針についていって成功した人が推奨する。(3)の人が好きなテキストは4STEP・スタンダード・重要問題集。
(4)思考数学流・基礎事項重視派
問題を解くことよりも、基礎事項を徹底的に理解することに重点をおく。 主に大学の先生や理科系の学生さんが推奨する。(4)の人が好きなテキストは受験数学理論・黒大数・本質研究。
■新課程難易度表
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 黄茶BEST
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 1:1
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ スタ演
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
(前々スレ
>>39さんより)
数学3Cを独学するマスターコース
マセマ元気が出る3C+細野シリーズ数3積分基礎編
↓
マセマ合格!3C
↓
1対1対応の演習3C
↓
微積分基礎の極意
これ最強。マセマと1対1は新課程版もあるから大丈夫。
予備校に行くよりも経済的で、しかも分かりやすい+網羅性十分。
計算量が足りないという意見もありましたが、
細野シリーズで計算量は補えるそうです。
質問する香具師はここまでを読んでから
>>1を使い質問すること。既出の質問が大杉です。
以上テンプレです。
20 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 00:42:35 ID:3O2xiGzO0
■本質研究について
本質研究は基礎理論を詳しく解説している、いわゆる理解系です。教科書代わりには最適かも。
初心者でも基礎から学べて、しっかり章末問題までこなせば青〜赤茶と同じくらいの達成度が期待されます。
良書ですが無意味に本質研究最強とか喚くのはやめましょう。
本質研究後はチャート式センター数学1A2Bをやりセンター対策を万全にするか、
あるいはさらなる力を得るために
『図形の基盤』『数式の基盤』(東京出版)後に
新数学スタンダード演習(東京出版)をやりましょう。
22 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 01:41:53 ID:NfN6LMN4O
赤ちゃ一冊で一対一ぶんまかなえますか?
23 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 01:52:02 ID:k4+aJk0a0
>>18のテンプレの改訂版(Part48の>607さんより)
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1111420163/607 数学3Cを独学するマスターコース
マセマ元気が出る3C+細野シリーズ数3積分基礎編(積分計算の習得に最適)
↓
マセマ合格!3C(偏差値60前後まで到達可能 ここまでで基礎は固まる)
↓
1対1対応の演習3C(到達偏差値65〜70 何度も繰り返すのが大事)
↓
微積分基礎の極意(偏差値70〜 1対1レベルの標準問題を覚えてから)
これ最強。マセマと1対1は新課程版もあるから大丈夫。
(1対1の新課程版は数学3と数学Cが別冊)
予備校に行くよりも経済的で、しかも分かりやすい+網羅性十分。
(補足)数学3Cの他の講義型参考書は、循環小数や平均値の定理などの問題が
抜けている(これでわかる、サマリー、ASO、苦手だけど、細野で確認済)ので、
それらを使う場合は、教科書や網羅系参考書で別途補ってください。
24 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 02:06:00 ID:31V+LU1a0
テンプレ未完だし、参考書どれがいいかって質問多いから
このスレと別に難易度表とプランを作ろうよ!!!
25 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 02:07:13 ID:31V+LU1a0
ここを基本的にモデルプランを提供するスレにしようよ
はじていはアホでも出来る独学の本と謳われているが、
本当のアホでは使いこなせんだろう。本当に数学の出来ないヤシは実教出版の
『新版数学』という教科書をやった方がいい。
あれならアホでも出来る。
教科書が最初なんだ。おめーら。
分かるか??
それをすっとばして、こっちを選ぶのは、ホッカルさん。
感心しないな。
27 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 05:02:44 ID:NfN6LMN4O
パート42がまだ最下層にあるWWWWWWWWWWっうぇWWWWW
part48で基礎問題精講を勧められた者です。
今度本屋に行って見てみようと思いますが、やったって人がいましたら感想教えてもらえたらなと思います。
前スレでスルーされたので移転質問。
テンプレの
数学3Cを独学するマスターコース
マセマ元気が出る3C+細野シリーズ数3積分基礎編
↓
マセマ合格!3C
↓
1対1対応の演習3C
↓
微積分基礎の極意
このプラン。
細野+マセマ合格の代わりにチョイス使おうかと思ってるんですが、レベル的・相性的にどんなもんでしょうかね?
数学3Cの全体像くらいは分かってるんですが。(現役時に内職しつつも理系クラス在籍で、3Cは卒業できるくらいはやっていた為)
つーか、細野の積分基礎編ってもう廃刊じゃないすか?
30 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 10:39:04 ID:6i81vHgY0
>>26 はじていもできない様なアホは大学入試なんて受けるなよw
31 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 10:44:59 ID:JWLJEX2o0
【学年】←新高3
【学校レベル】←神戸3人
【文理】 理
【偏差値】←真剣75
【志望校】 東工大 無理だったら阪大
【今までやってきた本や相談したいこと】
一対一 → 新スタ演 + 微積分基礎の極意 →プラチカVC
一対一 → 新スタ演 + 微積分基礎の極意 +こだわってVC分野
一対一 → 月刊大数
まだ一対一2冊一周したとこ。
このプランでおK?量おおすぎてできない?
32 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 10:46:21 ID:JWLJEX2o0
34 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 11:40:06 ID:j/z/BZbfO
あげ
35 :
28:2005/03/29(火) 12:12:50 ID:dR5nFufG0
お願いします
36 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 12:34:20 ID:FiF80Zy60
なんかスレ建て直後に荒らしに荒らされてテンプレが見にくいな。。。
38 :
前スレ982:2005/03/29(火) 12:55:01 ID:HGWQ3BIn0
学校でチャートを買わされないみたいなのですが、その場合は何色のチャートをしたらいいのでしょうか?
39 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 13:57:54 ID:oYo2sYCs0
黄色だね^^
40 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 13:58:31 ID:glo38q450
青でいいんとちゃう?
41 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 13:59:56 ID:oYo2sYCs0
人によるか・・
42 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 14:01:02 ID:FiF80Zy60
数学の授業についていけないなら、白
授業になんとかついてけるなら、黄
授業なんて簡単過ぎて面白くないなら、青
43 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 15:14:25 ID:A6vxbAOsO
【学年】新高B
【偏差値】進研69
【志望校】東北 経済or法
【使用参考書】ニューアクションω
ニューアクションωを完璧に終えたら一対一をやろうと思っているのですが、その後マセマとプラチカどちらをやればよいでしょうか?
44 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 15:43:54 ID:jynMpyLN0
【学年】新高2
【文理】 理
【偏差値】駿台60(解法は合っているが計算力不足)
【志望校】東大理T・京大理
【今までやってきた本や相談したいこと】
つい先日学校指定の黄茶UBを終わらせました。次は本質研究に
移ろうかと漠然と考えているのですが、それだけでは不充分な気がします。
黄茶→1対1とか黄茶→青(赤)茶でもいいでしょうか。「網羅系は1冊で充分」と
テンプレにはありますが、どうも黄茶では不安で・・・
>>24 全身全霊をあげて賛成します。
45 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 15:59:25 ID:Xx909JUF0
>>24 お前、あっちのスレ立てたやつだろ。前スレから宣伝してるようだがウザイから消えろ。
46 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 16:14:35 ID:6i81vHgY0
思った
こいつ1人の意見でテンプレ、イジってきてうざい
>>24 どの参考書が当人にとって一番効果的かなんてことは人それぞれだから必ずしもどれがいいなんてことはない。
あと余談だけど、完璧主義は受験で失敗するわよ
48 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 16:41:18 ID:BKpuEdX3O
オリジナルとかオリスタの解答欲しい〜!
49 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 16:46:31 ID:jhj9b8vw0
ヤフオクで買えばいいじゃん。
50 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 16:53:49 ID:BKpuEdX3O
ヤフオクだと高いんだよな
51 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 16:55:21 ID:kXxMsZu10
52 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 17:04:46 ID:66ktcvF5O
大学受験においてチャートなどの網羅系参考書はやる必要ありますか?
1対1やれば必要ありますか?
53 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 17:27:48 ID:EidQKjj80
>>43 オメガと過去問をマスターすれば東北経済大ぐらいなら何とかなるんじゃね?
それくらいオメガは分厚い(W。あれを極めるだけで受験が終わりそう。
それでも時間に余裕があれば強化したい分野別に集中演習するこった。
56 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 18:28:44 ID:x21QigPa0
>>51 本質信者ウザい。消えろ。
>>44 1対1行け。つか1対1終わった後に赤チャって何だ。なめてんのか。
何こいつ。
自己中心的だな。
58 :
43:2005/03/29(火) 18:45:13 ID:A6vxbAOsO
>>54あの東北経済大じゃなくて東北大経済学部なんですが… 自分の書き方がわるかったばかりにすいませんでした。 プラチカ、マセマは必要ないですか?
【学年】新高3
【学校レベル】県内私立で2番ぐらい
【文理】理
【偏差値】進研で70ぐらい
【志望校】名大
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校の宿題で黄茶IA、IIBをやった。
何か買うべきですか?
黄茶だけでは大体どれぐらいまで行けるんですか?
「解法のテクニック」というのはどんな感じですか?
61 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 19:43:20 ID:xZf6Aw0w0
>>43
1対1はω以下の難易度
問題自体は簡単
問題は解き方をどう思うか
感動するか変だと思うか
ωをやれば(例題練習問題を含めて)
文系では整数を除いてどこでも問題なし
62 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 19:50:57 ID:BKpuEdX3O
63 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 20:00:26 ID:BTImxgJhO
新高三で、進研で45の文系志望のカスです。
センター1Aの平均点位は取りたいのですが、教科書からどうすすめたら良いでしょうか?
64 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 20:02:11 ID:Q2PveOGU0
みなさんが言う青チャートとは新課程、旧課程のどちらの方を指して
いるんでしょうか?
60おね
66 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 20:13:57 ID:Ycxje6wV0
黒大数って網羅系にはいりますよね? 東大理1目指すなら黒大数と赤茶どちらがお勧めですか?
67 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 20:21:08 ID:6WGA6mE5O
解テクは難関理系以外手をださんほーがいいよ。
オレこれで網羅しようと思ったけど、問題がむずすぎて進まなすぎ。
だいだい藤田壁ごえよりもむずくて真剣で70以上は必要。敷居の高い問題集。
>>63 教科書が好きなのでしたら、
教科書ガイド買って、完璧にしておいてください。
その教科書のレベルにもよりますが、標準的な教科書完璧にすれば
平均点以上取れます。
大学受験での網羅の必要性お願いします。
チャートなどの網羅系はある程度難関大を目指す場合必ずしも必要なの
でしょうか?
70 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 20:37:59 ID:zwHavU710
神大工学部志望ですが、マセマの合格!数学で演習足りますか??
合格!数学+110のほうがいいでしょうか??
またこの二つはどれくらい違うのですか??
またある程度のレベルに達してないならやめといたほうがいいでしょうか
よろしくお願いします
72 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 20:52:17 ID:BTImxgJhO
>>68 ありがとうございます。
ただ、俺の使っている教科書のレベルがよくわかりません。
数研出版の「数学T」と「数学A」と言うやつです。
73 :
前スレ982:2005/03/29(火) 20:56:36 ID:XwTXg9IP0
黄色をしようと思います。アドバイスありがとうございました。
75 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 21:47:20 ID:DxKZ/OaF0
B、VCを学校では全く習っていない僕ですが、
最初から学習しようと思っています。
白チャかこれでわかるか理解しやすいどれが最初からするのに
あっているのでしょうか?
76 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 21:56:19 ID:fud0a/xU0
>>67 そうなんですか。でも「解テク」やる価値ありそうですね。
しかしどうして「解テク」がテンプレに載ってないのかが不思議な今の僕です。
黄色チャートがもうすぐ三回終わるので次に行こうと思ってるのですが、何かおすすめってありますか
1対1か、チョイスか、はたまたチェクリピでもう一回復習するかなど悩んでいます
>>75 あの厚さにめげずにやり抜けるなら白チャートでいい
80 :
71:2005/03/29(火) 22:10:34 ID:dR5nFufG0
誰かよろしくお願いします
81 :
67:2005/03/29(火) 22:35:52 ID:6WGA6mE5O
実はオレ自身も解テクについて前のスレで聞いたんだよ。
ただ殆ど回答は0に近いもので、おそらく2ちゃんでは網羅系は
チャート。さるはニューアクのどちらかなんだろうね。
解テクはマイナー(?)な部類に入ってしまうんじゃないかな。
ただ基礎が十分に固まっているならやる価値は十分にあるだろうね。挫折していまは青チャをやってるけど、あまりに骨がないって感じだよ。
やりおえたあとは数学に困ることはないと思うよ。
82 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 22:41:34 ID:JWLJEX2o0
>>80 マセマの合格問題集やっとけば入試やや易から標準は抑えられる
あとは出るであろう新課程版の頻出レベルやっとけば志望校レベルは大丈夫だろ
>>82 微積分の極意とプラチカはどっちかに絞った方がいいと思う
陶工の傾向に近いのはプラチカだが
85 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 22:46:16 ID:NfN6LMN4O
解法のテクニックか〜。載せてある問題から見て敷居も到達点も赤ちゃ以上かと。一対一に手を出せるレベルからだから、網羅の特性を生かせない。だから高三始まった時点で真剣70の人がやれば最高の書になりそう
>>66 正直灯台数学は網羅本のレベルではなく演習本や過去問を利用した実戦演習の量で決まると思ふ
87 :
71:2005/03/29(火) 22:52:06 ID:dR5nFufG0
>>83 合格で数学と数学+110ってあるじゃないですか。
どちらを指してるのでしょうか。
110のほうが難しいみたいだから110をしたらいいのかな??
あとは出るであろう新課程版の頻出レベルやっとけば志望校レベルは大丈夫だろ
これは何の事を言ってるのでしょうか^^;
詳しくお願いします!
>>87 合格プラス110問題集のこと
志望校に神大てあったからそのレベルを解けるようになるための本が頻出レベルということ
>>88 110ですね!ありがとうございます〜〜〜
早速2Bを購入して取り組もうと思いますが、基礎がついてるってぐらいしかないのですが大丈夫でしょうか??
頻出レベルがどれくらいか良く分かりませんが・・・マセマじゃ足りないって事でしょうか??
夏に赤本やるつもりですが、これでどうでしょうか
色々聞いてしまって申し訳ないです
>>89 繰り返し基本事項あつかってるから十分合格問題集でもいいと思ふ
基礎が足りないと思ったら教科書や傍用問題集に戻ればよし
この戻るて作業をやらないで分からないまま先に進む輩が多し
頻出レベルは宮廷の標準レベルまあ大多数の受験者で差が付くような問題レベル
頻出レベルはやまはった50問だから演習量的に足りない
過去問なり他の入試標準レベルを扱った問題集で量を補強する必要はあると思ふ
難易度的には漏れの印象ではプラチカとかよりちょっと簡単目かなあ(旧過程版の話だけど)
>>78も誰か答えてやってください
志望校は京大文系です
ちなみに受験までに1対1がマスターできれば大丈夫ですか?
>>70のサイトでは1対1で一番上のレベルまでカバーしているようですが
>>90 しつこいですけど、合格問題集って数学+110のほうですよね^^;
まだ基礎があいまいかもしれないので分からない所があればチャートなどを参考にしてやってみようと思います。
これを夏休みまでに時間があまる限り取り組み夏休み入って赤本やろうと思います。
>>91 一対一やってそのあとは過去問演習。
特に整数、微積(次数制限のない整関数の)、行列を
力いっぱいやっとけ。これで2完+αできるはず。
>>91 文系数学のプラチカ→鏡台数学の過去問徹底研究
これで足りる
>>92 そう
かなりしつこいぞw
漏れはもう寝るから疑問があったら書いといて
前スレの
>>970 青茶は1周目じゃ足りないですか。
なら、章末ごとに、もう一周ごとやっていくことにします。
1対1レベルを瞬殺あたりまではやりこみたいです。
また、1対1レベルの後は
算式の基盤や、数式の基盤で、基礎をつかみ
スタ演やプラチカで演習をやる形でいいんでしょうか?/
それとも、マセマ合格を1対1の代わりに使用しても問題はないのでしょうか?
>>94 大変参考になりました!
他の教化も大変なので余裕はないのですが、頑張ります!
97 :
大学への名無しさん:2005/03/29(火) 23:31:25 ID:glo38q450
今からUBまで青茶例題だけやって1:1を夏休みまでにできますか??
>>93 >>94 ありがとう!
1対1とプラチ力を見てみて簡単そうな方からやってみます
その後はひたすら過去問ですね?
>>98 京大なら過去問が特に有効。
もうひたすらやった方がいい。
そして答案の書き方に慣れることもかなり大切。
100 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 00:08:17 ID:RjorGuuf0
大数系の解き方が好きならやさしい理系数学やるよりも新スタンダード演習やったほうがいいですかね?
101 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 00:18:36 ID:ZuHcIafTO
馬鹿な質問は以後
>>1嫁とかきちんと誘導してあげることにしないか?
>>97 はっきり言って例題だけやって覚えられるもんでもないよ。
解法確認用なら止めろとは言わないが・・・・・。
数学に1〜2時間/日かければ可能だけど
>>100 新スタンダード演習は古いし難しいし・・・・・。
あれをやるのは1対1の問題(IA〜VC)が8割書ける人から。
入試の数学は標準問題で決まる
まぁ解法で問題集を選べるほど解法のストックがあるなら
俺がアドバイスする程でもないけど
103 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 01:13:32 ID:vzXyQd2e0
>>102 青チャ例題・1対1(TAUBまで)は全てできるようにしました。
3月31に新数学スタンダード演習が新しく出るんですけど、内容は大してかわってませんかね?
マセマってはじていみたいな講義形式でせか?
105 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 01:54:32 ID:5T8uTVnW0
そうだお
106 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 03:14:24 ID:O5qaF2u/0
107 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 07:12:47 ID:WhZriS4NO
東京理科大志望なんですが
これでわかる→青チャ
と
白チャ→1対1
皆さんならどちらの方がいいとおもいますか?
これでわかる→青チャ
109 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 07:17:20 ID:WhZriS4NO
○○社さんありがとう。
110 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 07:30:42 ID:ALNzU/0aO
ハイ理って新数演と問題かぶってること多い?
111 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 08:03:32 ID:n38g+gu30
>>102 新スタ演はほとんど標準問題で構成されてるんだが。
しかも1対1の3Cまで完璧にする必要ないじゃん。新スタ演は
3C無いんだから。
どっかで聞きかじった情報でむやみに人にアドバイスすんな。
112 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 08:42:53 ID:qLxVD2GN0
スタ演を(その名の通り)標準だと言える様な数学マニアのアドバイスも
あんまり要らないと思うけど。普通の人は
>>102のアドバイスのほうが参考になるだろうね。
>しかも1対1の3Cまで完璧にする必要ないじゃん。
と言うのはおかしな指摘だな。よく考えてからレスしてやれよ。
スタ演は使うか迷ってるひとは使うな
115 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 10:44:26 ID:n38g+gu30
>>112 そうか?数学苦手な方だが、網羅系やってからスタ演は
すんなりいけたぞ。「大数」って響きに畏れを抱きすぎじゃない?
117 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 12:00:21 ID:uwYGQK820
>115
でもダイスウ系に手を出すのは網羅はちゃんとやってからの
方がいいよね??
スタ演って別に難しくないと思う。
新青チャをやったひとなら同タイプの問題も結構あることに気がつくはず。
それに後ろの章に行くほど難度が下がるから、やりきることは
それほど難しくないと思う。
ただ、合う合わないってやっぱりあるから、
見た瞬間自分にはこの問題集は無理、出来そうもないって思ったら、
別の問題集をやった方がいい。挫折して無為な時間を過ごすよりは
よっぽどマシ。結局自分の好きな問題集をやるのが一番いいと思う。
119 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 12:47:48 ID:xR8En5Hu0
スタ演そんなに難しくないの?どのくらい?
阪大なら合格点、
東工大なら合格できなくもないくらい?
120 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 12:49:06 ID:MRaEs0lB0
青チャート<本質の研究
青チャート<本質の研究
青チャート<本質の研究
青チャート<本質の研究
青チャート<本質の研究
>>59ですがどうでしょうか
今から青茶やって間に合うのかな…
網羅系をやっていても、もちろんスタ演はとけるだろうが、
どうせやるなら、また時間があるのであれば、
図形の基盤と数式の基盤後にやるがの一等。
123 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 14:06:18 ID:uwYGQK820
>122
網羅って青茶例題全部と演習問題やればいいですよね??
これはすぐに終わります。そして
その後基盤と1:1→スタエンと考えてるんですが・・・
1:1よりスタエンのがむずいですよね??
>102例題だけやって覚えられるものではないとは
どういうことですか??
>>123 新課程の一対一を使うなら、一対一をやった後に基盤を
やるといいかも。特に図形の基盤は複合的な視点で
書かれているから、後でやった方がスムーズにいくと思う。
例題は簡単なんだけど、そのまえに書かれている解説の
ページが重要だし、レベルが高い。基盤ではここを理解
するのが大事で、例題はおまけ程度の意味しかない。
チャートや普通の一対一みたいに例題で内容が全部理解
出来る構成になってないから、そこは注意してね。
繰り返し解説の部分をやるべき。
125 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 16:25:25 ID:uwYGQK820
>124
どうもありがとうございます
まずは青茶例題完璧します
126 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 16:30:55 ID:Y0xg6SCc0
【学年】新高2
【学校レベル】旧帝5人程度
【文理】 文系
【偏差値】進研68 河合63
【志望校】 一橋社学
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書→4STEP→黄チャートという感じで基礎固めをしています。
黄チャートは指数・対数、場合の数、式と証明を終わらせました。
分野別に攻略していくには、普通はTA→UBといったふうに下の分野から固めていったほうがいいでしょうか?
TAは場合の数以外はまだ黄チャートではやっていません・・・。
また平面図形などの幾何分野が苦手なのですが、暗記で通用しますか?
【学年】新浪
【文理】理系
【偏差値】駿台で53〜55くらい
【志望校】理科大
【今までやってきた本や相談したいこと】
数VCなんですが現役時はまったく手をつけていませんでしたが
これから使うことになり、予備校でも若干高めのクラスをとりました。
予備校は4/19から始まるので、4月末までに基本事項は理解しておきたいのですが
一ヶ月と少しで終わる導入向けの本でお勧めはありますか?
>>横からであれだけど 重要例題とか補充例題?はやらないってこと?
130 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 17:49:50 ID:Mnh/4xE30
1対1+カルキュール
これ最強。
カルキュール(駿台文庫)で1対1で不足しがちな計算力を補完できる。
この2冊なら青茶などより短期間で仕上がる上、網羅性もバッチリ。
内容:
しかし、本質の研究って今までの数学の参考書にかいてある
間違いを指摘するあたり、鬱憤がたまっていたんだろうなあって思う。
132 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 18:14:52 ID:TQ8f+/4s0
そら本質を知っている人間が間違いを見つけたらなんとしてでも修正したいと思うわな。
133 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 18:16:29 ID:zGsYEq5K0
本質の研究が一番いい参考書だ
「本質の研究」は、日本の教科書が薄っぺらいことへのアンチテーゼだな。
本質研究+カルキュールのコンボもいい。
計算力強化と教科書知識の深い理解の両方を狙える。
特に本質研究の3Cは問題数が少ないからその弱点をカバーできる。
これが終われば、1対1と同等かちょい上の演習書で更なる飛躍を。
旧課程ならやさ理がベスト。
もっともカルキュールは学校の傍用で代用できるけどね〜。
136 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 18:23:13 ID:BjPpaKo20
>>134 そうだな。「はじめに」のようなところにも、そのようなことが書いてあったな
確か。
もう絶版で手に入らないけど、矢野健太郎の「解法の手びき」は「本質」と同じような
コンセプトで、さらに素晴らしい参考書だが、今、売られている版は、良い部分が削り落とされている。
自分は、幸にも某所で入手したので「解法の手びき」を使っているが、もしも、手に入らなかったら、
「本質」を使用するつもりだった。
本質的にはこれとこれは同じです。
というのがはっとさせられた。
そろそろウザくなってきたので、誰か専用スレ立てれ
本質信者痛い
こんなの理解するのに一苦労
カルキュールそんなにいいのか。
俺は平面図形対策のために買って、平面図形A問題だけとりあえず済ませたが。
まぁ、チョイスに進もうっと。
141 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 19:03:51 ID:TQ8f+/4s0
なんで本質の話してるとウザいとか言われるんだろう?
網羅系はチャートと本質しか丁度いいのがないんだから仕方がないだろ。
しかも新課程になって始めて登場した参考書なんだから話題に上ることが多いのは当然。
チャート信者の方がウザい。
マンセー話は他所でやれってことだろ。
チャートスレみたいに本質スレたててオナニーしとけって言うことだろ。
ここはそういうスレじゃないから。
143 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 19:12:26 ID:TQ8f+/4s0
それはマンセーしてる馬鹿が悪い。てゆうか釣りでわざとやってるようにしか見えない。
テンプレにも書いてあるのに。
たぶんスレ立てても動かないと思うよ。
>>141 普通にその流れで出てくる分には悪いとは思わないけどね。
普通に勧めてる人には迷惑甚だしいけど、何かにつけて無条件に「本質マンセー」とか言ってるのがいるからなぁ。
それじゃあイメージ悪くもなるさ。仕方ない。
で、
>>29お願いしたいんですが。
145 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 19:29:39 ID:Y0xg6SCc0
146 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 19:41:47 ID:ErqDb5pv0
【学年】新高3
【学校レベル】東京阪神計50名程度を出すレベル
【文理】理系
【偏差値】←全統記述59
【志望校】大阪大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
定期テスト前に公式だけ覚えてただけです
他の教科の偏差値は物理81化学70英語55数学(IAUB総合)42日本史91
国語51です
自分でも何をやってきたんだろうと思うばかりです・・・
数学がこんなに悲惨なのも当たり前ですが自分が悪いです
どうしたらよいかわからず進路指導の先生に相談したのですが門前払いでした
本当に数学の偏差値を持ち上げたいです
こんな状態の僕はまず何をすべきでしょうか?
学校では青チャートだけもらっています
残り1年もないのにチャート3冊はできるのかどうかもわかりません・・・
本当にわがままな質問なのですがこんな僕に何方かアドバイスしてもらえない
でしょうか?
おねがいします
飯食い終わったら本質の研究スレ立てるわ。
演習と解法も加えた方がいいかね?
148 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 20:01:29 ID:8UGkpOmu0
文型数学でいい問題集ないですか?できれば新課程でいいの教えください
>>147 よろしく。
演習と解法も一応加えておいた方がいいと思われ。
>>147 立てるなら本質シリーズ一括で立てたらどうだろう?
新浪人。まったくのゼロ(模試を受けていないので分かりませんが偏差値40ギリギリくらい)
から始めて偏差値60オーバーを狙う計画です、アドバイス願います。
志望校は首都大か明治の理系です。
4月いっぱいは、これでわかる数学1Aをやり込む(例題のみ1日6〜7題ペース)
↓
終わったら黄チャート1A(例題のみ1日7〜8題ペース)をやる、それと並行してこれでわかる2B
↓
黄チャート1A・2周目、黄チャート2B・1周目
↓
10月ごろからこれにマーク式基礎問題集などを追加して、センター対策の演習
一日に数学にかけられる時間は2.5時間ほど、
それとは別に予備校の数学の授業の予復習に30分ほどかけます
青茶で網羅系をあっさりやってきたので、
今から、演習に時間をかけようと思うんですが、
青茶の後に1対1をやるのは、いけないといわれたので
マセマ合格で補おうと考えていますが
いかがなものなのでしょうか?
また、その後に、ここを見ている限り図形や数式の基盤をやって大数になれてから
スタ演をやると、効果があると見たので、
そうやっていきたいと思うんですが、これがいかがなものなんでしょうか?
銀チャって出んの?
>>154 書店予約しないと手に入らないほどの人気らしい。
>>153 >1のテンプレつかって志望レベルと実力レベル書かないとレスないよ
157 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 22:53:28 ID:ZuHcIafTO
>>151黄チャ無駄。これでわかるをやりこんだがいい。あと英語を忘れるな。
【学年】新高3
【文理】文系
【偏差値】全党57あたり
【志望校】名大
青茶で網羅系をあっさりやってきたので、
今から、演習に時間をかけようと思うんですが、
青茶の後に1対1をやるのは、いけないといわれたので
マセマ合格で補おうと考えていますが
いかがなものなのでしょうか?
また、その後に、ここを見ている限り図形や数式の基盤をやって大数になれてから
スタ演をやると、効果があると見たので、
そうやっていきたいと思うんですが、これがいかがなものなんでしょうか?
すみません、
>>156氏のご指摘があったので、再掲しました。
あわてていたようです、すみませんでした。
159 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 22:55:25 ID:ZuHcIafTO
160 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 23:00:38 ID:uDgECMVX0
本質大好き^^
>>157 「これでわかる」で偏差値60以上いけるなんて意見は初耳
>>158 文系なのにそんな量やる余裕ないでしょw
マセマの合格問題集110問2冊で青茶の復習+基本問題の習得
この後は過去問を中心とする演習でいいのでは?
大数系の本やれば新スタ演とかも違和感なくなると思うけど
そこまで余裕ないでしょ
大数系の本はいい質のものがあるけど必修事項というわけでもないしw
163 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 23:07:30 ID:uDgECMVX0
私は本質をオススメします。みなさんと意見が違うだけで批判するのはやめてください。
164 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 23:12:29 ID:uwYGQK820
>128
例題は補充とかも全部です。演習はしたほうがいいですか??
その後1:1入るんですが・・・
>153別に青茶の後1:1やったらあかんことはないと思われますが・・・
>>162 即レスありがとうございます。
あぁ、文系なんですが、
2次が2教科でして、英語はもちろんですが、
数学もハードな戦いになるのではと思い、
数学にも力をいれようと考えていたんです。
しかし、ご指摘のように、1対1の代わりにマセマを使用していき
基本問題の習得にはげみたいと思います。
もし、他教科に余裕があるならば、先ほど上記で述べたようにつなげても問題ないでしょうか?
>>165 数学に力入れたいなら下手な問題集やるより宮廷レベルの問題を解きまくったほうがいいでしょう
不安ならマセマ合格後あたりにプラチカあたりはさんでひたすら演習
北大とか東北とか九州とか阪大とか集めれば結構な量になるよ
新スタとか新数学演習は最新の入試傾向反映していないからなあ
良問は多いと思うけど
月刊誌のほうはその限りではないんだが
【学年】新高3
【学校レベル】公立高校ではかなり上位高だと思う
【文理】 文系
【偏差値】進研模試で77.3
【志望校】 東大、一ツ橋
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャ1A、2B
ニューグローバルβ(途中)
駿台の東大模試で数学がひどい結果だった(応用問題が解けない)ので改善したいのですが、
何をすればいいのかわからないので何かアドバイス下さい!m(_ _)m
>>158 青チャ→1対1は別に悪くないでしょ。今はもうやさ理はないんだし。プラチカ
とかでもいいと思うけど、大数系の解法に慣れておくのもいいんじゃないの。
169 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 23:56:33 ID:fZ+QbHgj0
>>161偏差値60以上行くとは書いてないが。
>>151にちょっと説明が足りんかったが、「これで〜」が終わったら、
何でもいいから演習の本をやればいい。
170 :
大学への名無しさん:2005/03/30(水) 23:59:05 ID:bGPC3m6Z0
本質研究はまったく本質的じゃないくせに「本質!本質!」って騒ぐからうざい。
本質サイコー本質サイコーと騒いでるのは本質信者を装ったアンチなので、釣られないように。
172 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 00:03:22 ID:X5FbtkmA0
旧青茶→新赤茶をやる羽目になってしまった兄貴たちへ。
@新赤と問題がかぶるとこに印を付ける。
A目次の単元のとこに「旧A」等の印を付ける。
B問題に書きこみをしたとこは、その書きこみも写してみる。
この位やれば、あとは簡単なおさらいだけで行けます。
173 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 00:19:43 ID:PEpoMzTq0
B、VCを独学で勉強しようと思っているのですが、
白チャートからはじめるのはきついのでしょうか?
やはりこれでわかる数学やはじていから始めるべきなのでしょうか?
174 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 00:26:07 ID:sqwkk/8P0
銀チャがでるって情報はどこでしいれたの?
176 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 01:29:30 ID:BmUJtFs/0
>>174 君、頭の素質が受験に対応できるレベルじゃないよ(;´Д`)
177 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 01:43:04 ID:L8uZUDaj0
駿台の東大模試で数学難しいですよね
偏差値40のほぼ無知状態から何とか立て直そうと思い、
これでわかる数学をやっております。進め方としては、
例題のみを解く→5分考えても分からない問題は、印を付ける
印がついた問題は翌日やり直す。こういった方法で良いでしょうか。
また1周だけで十分かどうか。これが終わったら、標準レベルの網羅系参考書に移って
解法暗記をしたいです。
179 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 14:07:00 ID:Ul5x0JjcO
偏差値45で1対1やってるオイラが来ましたよ
>179 1対1偏差値45で出来ます?
181 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 14:41:00 ID:VWdRK4wUO
なんか踊らされてる気がしますが…
本質研究は結局、マンセーしまくるような代物ではないが
他の参考書と同じく、きちんとやればそれなりの成果をえられる
と考えていいのでしょうか。
182 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 14:42:20 ID:MtxTimbPO
友達は青チャート全部やって東大に受かったよ。マイナーな本何冊もやるより
青チャートをひたすらこなしたほうが伸びるって。それにZ会の東大研究理系数学がいいって。
学校では大学への数学っていう本も人気だったけど、あんな難しいのばっかりやるより、
標準問題を確実にできるようにしろだって。みんなができないのを解こうと
練習しても効率悪いってさ。確かに大数がどうのこうの連呼してた人はほとんど落ちてた
他の科目で8〜9割取れる人がやればいいってさ。
183 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 14:51:07 ID:Ul5x0JjcO
>>180 解説見ずにはなかなか解けないけど解説見たら解けるよぉ!!
184 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 15:06:15 ID:rMMN/G980
>>182 理Vや阪医だとそうもいかん。難しい問題も解けないとね。
185 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 15:19:11 ID:vm33ynHnO
本屋で情報収集してたら「合格する参考書、無駄な参考書」っていう本に「一年で青チャートをやるのは他の教科に使う時間を考慮すると不可能」と書いてありかなり不安になってしまったんですが、この情報は本当なのでしょうか?
できると思うよ。
それにいつかはしないと駄目なんだから早くやるにこしたことはないと思う。
俺は黄チャだけど一年でAB終わらせたよ。
無理っぽいならとりあえず例題だけ解くとか?
187 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 15:44:17 ID:vm33ynHnO
>>186 青チャートやるしかなかったら開き直ってやろうと思うんですけど1対1では替えがきかないんでかね?網羅足りなかったら白チャもやろうと思うんですけど。
大数やらないorやれないレベルの東大生ってかっこわる。
そんなことはないな。理2なんかだと仕方なく数学やってるわけで
それに大数以外にもチャート、ニューアク、1対1、
黒台数、やさ理・・・その他いろいろあるわけだし
190 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 15:58:51 ID:VL2RpW9eO
黄チャとか青チャとか1対1一通りやったら電話帳とかの入試問題がいいと思う。
意外と教科書に載ってる手法で切り抜けられるので、実際に入試問題といてどの手を使えば解けるのか考える方が効率よさそう。と受験終わって思った。
191 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 16:06:10 ID:cdKXo2SS0
銀チャ=マーク式基礎問題集
192 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 16:11:33 ID:LiQ76e8y0
マセマ元気のあとに青チャを利用しようと思っているのですが、
大丈夫でしょうか?
それとも元気→合格→青チャとしたほうがいいでしょうか?
193 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 16:13:56 ID:rMMN/G980
銀チャ=赤チャと青チャから良問をセレクトしたもの
>>185 青チャートって全部で1冊何問くらいあるの?やったことないから分からないけど
俺は12月から数学の網羅系3冊やりました 全部で1800問くらいだと思われ
やろうと思えば出来る 他の教科もちゃんとやってたし
195 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 16:21:11 ID:DsKTcGaf0
>>185 偏差値52の俺が1年で青チャート2回やってセンター過去問と
東京理科大と上智の過去問4年分を2回ずつやる時間があったわけだが。
196 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 16:26:08 ID:vm33ynHnO
そりゃあ私立志望なら1年で青チャ2回回せるだろうさ。
でも国立志望なら2年終了までに少なくとも半分は終わってないと厳しいね。
2年で教科書が終わる進学校の皆さんはまだいいが、3年の2学期頃に3Cを終える普通の公立の人は。
通常学習と受験勉強を同時執行する必要がある。
199 :
158:2005/03/31(木) 16:35:19 ID:8n3RrS790
>>166 遅レスになって申し訳ないです。
宮廷レベルの問題ですか、
なら、伝説の良問や、電話帳を解きまくればいいんですね?
マセマ合格やプラチカですか、
詳しくありがとうございました。
ところで、質問なんですが
スタ演は、最新の入試傾向に反映していないとあるんですが、
新課程のスタ演習が発売するらしいですが、
それでも、最新の入試傾向に反映しているとはいえないんですか?
プラチカの代わりに、
算式や数式の基盤で
スタ演ではやはり、傾向もはずれ
旧帝大レベルだとオーバーワークとなってしまうのでしょうか?
>>199 最新の入試傾向が異常に気になるなら、
市販されてる参考書はほとんど全部だめだろ。
有効なのは電話帳と月刊大数だけってことに
なっちまうぞ。
201 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 16:56:34 ID:6T9389Pt0
二日で青茶例題全部解いた
あとは瞬時に解法が思いつかなかったのを解きなおし
1:1をするとしよう
202 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 17:06:25 ID:8mzE9WAi0
すごい勢いだな
203 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 17:12:09 ID:pVjBJ+pq0
204 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 17:15:35 ID:rMMN/G980
俺も対抗してV一気に復習するか
206 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 17:20:18 ID:gkVswUXW0
数学はセンターだけなんだけど
1から始めて数Tと数TAのどっちが簡単に高得点とれる?
207 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 17:24:20 ID:Ul5x0JjcO
もし本当ならすごすぎ
209 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 17:39:15 ID:ykFAw9uH0
大学への数学でいう逆手流についてなんですけど、例えば
X二乗+Y二乗=1をみたすとき、X二乗+4Yの最大値
最小値を求めろという問題で普通に簡単な問題なんですが
、逆手流を使うと求まらない気がするのですが…
どうなんでしょう?
210 :
201:2005/03/31(木) 17:39:54 ID:6T9389Pt0
ってTAの例題だけやで!!!
それやったら普通に二日で終わりますやん
一日100問で。余裕ですよ
211 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 17:40:41 ID:8mzE9WAi0
1日100問する気合がすごい・・・
見習いたい
212 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 17:44:21 ID:6T9389Pt0
>211でも例題だけなら簡単だしがんばったら
いけるよ!!ほんとは青茶やらずに1:1行こうと思った
んだけどやっぱり基礎できてるか心配だし、しかも学校始まったら
青茶やってる暇なんかないから今のうちと思ってね
213 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 17:47:47 ID:rMMN/G980
その調子なら新数学演習も4日で終えられるはず。
214 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 17:49:46 ID:MgZilF270
215 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 17:51:01 ID:ykFAw9uH0
普通の人では無理な話だな。
217 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 17:55:57 ID:6T9389Pt0
>213
そんなんどう考えても無理っしょ!!レベルが違いすぎる。
218 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 17:58:38 ID:rm4f8pgM0
>>199 自分もそんなに新スタ演が古いのかと思って本屋で見てきたが、
その通りだった。
半世紀も前の入試問題とかものってたりしてびっくりした。
70年代80年代の問題がかなり多かった。
なぜか3次元ベクトルの所だけは新しい問題に。
あと、平面図形もしっかりとのっていた。
古いから良いのか悪いのかはわからないけど、
自分ではやる気にはならなかった。
んで結局学校でもらった数研のスタンダード数学演習をやることに。
黄茶買ったつもりが間違って赤茶購入orz
220 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 17:59:46 ID:6T9389Pt0
>216なぜ??
新青茶TAの300弱の問題を二日で解くなんて誰でもできる
しかももう高3やし青茶の解法くらい瞬時に思いつけるようにならな
あかんやろ
221 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 18:00:00 ID:Hb4oxrTtO
一日何時間青茶やったの?
チャートを二日で処理できる人はもともとチャートをやる必要がない人。
やる前から問題の8割以上は解ける状態。
223 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 18:06:43 ID:MgZilF270
>>215 気持ち的に
suman
dareka
tanomu
数1A2Bの大まかな学習計画は立てられたけど、
数3Cはどうしようかなあ・・・
夏ごろから1A2B:1日1.5時間、3C:1時間程度の学習量で偏差値60超え狙いたい
一応学校では習ったけれど、殆ど記憶が飛んでる。
行列ってなんだっけ?状態
>>220 馬鹿か?
誰でもできるのなら、お前の発言に突っ込む奴はいねえよ。
それにおまえ自身が、すごいことだと思っていたから
わざわざ書き込んだんだろ。自分の挙動から既に考えをばらしてるんだよ。
自慢して、周りから騒がれようとする考えがな。
226 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 18:19:28 ID:6T9389Pt0
>221
8時間くらい。今回の模試は普通だったんだけど
塾のテストで20点とかで多分自分は基礎力ないと思って二日間
理科とかはやらずにがんばりました。あとUBやったら1:1します
二日で終わったっていっても補充問題とかは分からんとこもあったし、簡単
なとこもミスったりしてるからそういうとこはもう一回しないとだめ
ですけどね
>225ほんまに自分がやばいと思ったからがんばったんです
理系で進研70ぐらいなんですが、
黄茶のIIIC以外を一周やっただけです。
青茶買うべきですか?
300/16=18.75 60/18.75=3.2
塾のテストで20点しか取れないような奴が、
青チャを一問三分十二秒ペースでやり遂げた?
がんばった、ですか?まぁいいですけどね。
229 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 18:45:26 ID:6T9389Pt0
>228
塾のテストって言っても京大レベルね。
230 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 19:13:13 ID:rMMN/G980
最近の京大の数学は青チャでも充分お釣りがくると思うが・・・
青茶ができて、今の京大レベルでそれだけって・・・
>>199 新課程版の新スタ演がどういう内容になっているのかは東京出版の中の人じゃないから知らん
新スタ演をやるためにわざわざ他の本を買ってまでやるのはどうかなあという感想
新スタ演に関しては前にも書いたけど良問は多い
しかし解法に大数独特の癖があるというのも事実
いまの入試数学は標準問題をいかに解ききるかというのが勝負だからプラチカあたりの問題やって
最近の宮廷レベルの入試問題を解きまくっていく方がいいかという
個人的意見
漏れが勉強するわけじゃないから判断は自分でして
233 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 20:27:03 ID:6T9389Pt0
>231
それは自分でもそう思う。だからもう一回解いたんだけど
ほとんど解けた。まぁ塾のテストはTA範囲じゃないからね
たぶんUBのチャート解いたらもうちょいかかると思うけど。
「青チャートをやった」と一言でいっても、
1)例題だけ
2)練習問題も解いた
3)演習問題Bまでやった
4)総合演習までやった
このどれかで大違いだよな。定着の度合いも個人差があるだろうし。
やさ理って偏差値で言うと具体的にどの程度のレベル?
テンプレには載ってないみたいだけど
>>235 まだ出てないから未掲載。
旧課程版と編集方針がガラっと変わることもありえるので旧課程版を基準にテンプレを作るわけにはいかない。
>>236 THX! 買うのは新課程版が出るまで待つか、、、、、
238 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 22:03:51 ID:ft9q4eE00
てゆーかみんな
>>201に釣られ杉
ネタに決まってるじゃん。
239 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 22:12:24 ID:6T9389Pt0
>238
ネタじゃない!!前に1:1する前には網羅ちゃんとやった方がいい
って書いてあったから新学期なったら時間ないから二日ヒッキーなってしたんです
>234自分は例題だけ。で二週目は演習もする。
前に青茶の本質は例題にあるとか言われたから例題だけ
とりあえず解いた
240 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 22:29:41 ID:aoZ5wCFe0
【学年】新浪人
【学校レベル】公立高校
【文理】 文系
【偏差値】すいません、模試結果覚えてないです。
【志望校】 東大、一ツ橋
【今までやってきた本や相談したいこと】
マセマ合格1A、2B(両方とも途中。旧課程)
今年のセンターは1A80点、2B65点でした。
確信もなく解いてるって感じです。
自分にまだ基礎もできてないのはわかっとります!!
この後どのように参考書を選んでいったらよいのでしょうか?
出版社に問い合わせたが、河合のチョイス1Aは5月か6月に発売予定らしい。
ただし、チョイス1Aは以前改訂するといって結局しなかったことが
あるのでいまいち信用できないが。(化学や2B3Cと版が1つずれているのはそのせい)
242 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 22:58:29 ID:WEwaRoJGO
今までに青茶を何回もやったんですが、(←大体9割くらいは解ける。)最近、調子にのってしまって数学やってなくて忘れがちなのでTAUBの復習にチェクリピは無駄ありますか?
ピンチなんでどうかマジレス宜しくお願いします!
243 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 23:03:21 ID:jVsOglN30
■質問用テンプレ
【学年】←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←なくても可
【文理】
【偏差値】←どの予備校のかもきちんと書く
【志望校】
【今までやってきた本や相談したいこと】
244 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 23:08:50 ID:J4etaAFa0
>>
245 :
大学への名無しさん:2005/03/31(木) 23:09:25 ID:J4etaAFa0
>>218>>232 スタ演の評判は良いみたいですが、
やはり、解法の独特や癖また、問題の古さがあるんですね?
そこまで、無理にスタ演にもっていかなくてもいいみたいですね。
なら、プラチカなどでも、推奨するように、スタ演の代わりとして十分効果があるのでしょうか?
それと、スタ演の新課程が出るみたいなんですが、
解法の独特さは変わらないと思うんですが、
問題の新しさなどは変わっているのでしょうか?
問題が新しいとか古いとかはよくわからないので教えていただけたら幸いです。
また、プラチカで勧めていくとしても、
数式の基盤や算式の基盤などは、数学を進めていく上でやっとくべきなんでしょうか?
>>246 ●新課程で扱わない「複素数平面」を削除し、「図形」の範囲を再構築しました(2005年度)。
とホームページには書いてある。
多分それ以外は去年と一緒なんじゃないかな?
東京出版だし。
今日書店で見たけど、図形の基盤、数式の基盤、微積分基礎の極意、解法の
探求ってのは1対1の系統なんだな。
【学年】新3
【学校レベル】中学受験偏差値67の一貫校
【文理】 分
【偏差値】河合全統67
【志望校】 京大経
【今までやってきた本や相談したいこと】
河合の京大文系数学とってるんですけど
扱ってる問題が京大のいわゆる難問とよばれてる問題だけです。
まだ標準・易の問題がちゃんと完できるまでなってません
標準・易のために自宅でやる参考書・問題集を探してます。
赤茶とかでいいんですかねぇ?
250 :
大学への名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:34:34 ID:WG9yss+F0
【学年】新3
【学校レベル】
【文理】 理
【偏差値】進研で60前後
【志望校】 名古屋 医(保)
【今までやってきた本や相談したいこと
今まで定期テストの勉強ぐらいしかしてこなかったんですけど
IAとUB独学でマスターしようと思ったらどんな参考書使えば
いいでしょうか?
251 :
大学への名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:43:34 ID:akT4RdcZ0
チェックリピは改訂されて解説も詳しくなった
まぁ入試基礎ではない あれと過去問だけでマーチ閑閑同率
はいけそう それ以上を狙うならやさ理や湯浅の受験数学
そして大数あたり
>>218 おまえ数字の読み方知らないだろ。
56とか60っていうのは和年号。
つまり昭和56年とか昭和60年って意味。
97’っていうのは西暦で1997年って意味。
半世紀も前の載ってるわけないだろ。
253 :
大学への名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:00:20 ID:KaP7LkqoO
オリジナルとかスタンダードの解答付きで買える場所しりませんか?
こりゃあ、わらえるねたが飛び込んできたな(w
255 :
大学への名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:06:38 ID:2GZGhIGB0
>>252 エイプリルフールだからってこういうスレでは嘘つくのはやめてくれ。
皇紀2665
ってなに?
257 :
大学への名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:11:19 ID:/VOpwZXyO
>>256 神武天皇即位を元年として、今年は2665年ということ。
ちなみに旧日本海軍のゼロ戦は2600年に出来たので零戦と名づけられた。
『やさしい理系数学50テーマ・130題―よくわかる解法(新過程)』
三ツ矢 和弘
河合出版
おすすめ度:
--2005/10
在庫切れ(発売前)
ISBN:4877252541
定価: ¥ 1,210
おまえら、やさ理の新家庭が発売決定ですよ。
261 :
大学への名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 02:18:48 ID:gJ6ekhsA0
新しい1対1ってVとCで別売りなのかよ!?
図形の基盤はどのタイミングでやるべき参考書なんでしょうか。
一対一の後ぐらい?
263 :
大学への名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 02:50:50 ID:KaP7LkqoO
>>259 十月って遅すぎだよ・・・
ブックオフで旧課程買うかな
264 :
大学への名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 02:52:13 ID:FEqDAR4M0
265 :
大学への名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:03:42 ID:Qt5m5Lde0
10月かょ…orz
はじていの新課程版っていつ出るの?
267 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 05:41:45 ID:CAoaBfkZ0
>>259参考書って予定通り発売されることってあるの?
268 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 07:43:27 ID:UmygDDfT0
なんか2chを検索して入ったらトップページがキモくなってる・・・
2chは地球市民平和第2掲示板だとか。なんか宗教チックだな
269 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 08:03:09 ID:JjfbN+8w0
お問い合わせの件ですがやさしい理系数学の新課程版については
内容、刊行時期の詳細が未定です。
ご了承ください。
河合出版
[email protected] って返信が返ってきたぞ
270 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 08:21:45 ID:otnPRuD00
今書店に並んでるチェクリピって新課程に対応していますか?
どこにも新課程って書いてないんですけど・・・
271 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 09:08:23 ID:V8jyRGBr0
今日はエイプリルフールですよ。
そのことを踏まえたうえで書き込みを読もう。。
272 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 09:50:47 ID:4xU8/fGPO
>>270巻末に刷った日載ってるんだからちゃんと見ろよ…。少しはアタマ使え包茎が
273 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 10:04:03 ID:2JZMlmPy0
浅見が7,8月くらいにセンター用の参考書出すって言ってた
274 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 10:25:58 ID:Ox/HpNZY0
【学年】新狼
【文理】 文
【偏差値】−
【志望校】 東大文1
【今までやってきた本や相談したいこと】
シグマトライ(網羅系)を終えて、チェクリピの復習段階に入ってます。
三週ほどして完璧にこなせたと思ったら、次にもう過去問っていうのは早すぎるでしょうか?
早すぎるのであれば、何か間に挟める演習問題集等を薦めてもらいたいです。
275 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 13:48:09 ID:I/hBRNDe0
スタ演って独特な解法するけど、
1対1やれば普通にいける?
数式の基盤、図形の基盤、一対一、スタ演を独特な順に並べて。
276 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 15:06:11 ID:E0H5JJSi0
新課程版はじていも出たらやってみたい
277 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 15:10:56 ID:qRIDm4lW0
出題範囲TAUBの問題にVCの知識使って解いたらダメかな?
早稲田政経2004の大問4(1)
3x^2-2xy+2y^2-4x+5y+2=0のyの範囲を求めよ
これでわかるシリーズに講義調のわかりやすさは得られる?>
>>274 いや、過去問を早めに見るのは大事。
志望校と自分の実力とのギャップを体で知れば、今後の学習の方向付けがはっきりする。
280 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 15:46:21 ID:7hEvcI3B0
【学年】新3年
【学校レベル】地方中堅進学校
【文理】 理系
【偏差値】進研65 駿台東大58
【志望校】 阪大工学
【今までやってきた本や相談したいこと】
ニューアクションβの例題と練習をやってきて、UBまでがほぼ終わり、
7月の初めにVCまで終わる予定です。
そこから、1対1を定着させて過去問に進もうと考えています。
この計画で合格点までとどくレベルに仕上がるでしょうか?
改善すべきところがあえば、アドバイスお願いします。
281 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 16:05:21 ID:6gL+IDMp0
学年】新高2
【文理】 文系
【偏差値】進研68 河合63 駿台55
【志望校】 一橋社
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学に苦手意識があります。基礎固めとして教科書→4STEP→黄チャをやっているのですが、
この方法ではあまり効率が良くないらしく、4STEPはすっ飛ばしてしまえという指摘をうけました。
自分は数学的慣れを身につけるため、問題集は必要だと思うのですが、どうなんでしょうか?
282 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 16:09:32 ID:FEqDAR4M0
>>281 4stepはやった方がいいと思います。数をこなして反射的に答えられる
ようになるのに、4stepをどんどん解くのが最適。
>>277 問題ないけど、別にVCの知識要るかな…。普通に判別式やら解の存在範囲やら
でできるんじゃないの。これを楕円か双曲線の標準形にするのも結構難しいよ。
平行移動やら回転移動やら駆使しないといけないし。
284 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 19:33:38 ID:U1bcj2idO
受験数学の理論ってどんな本なの?
なんかいくつかこの本についてのレス見たことあるんだけど、「良書」ということには変わりないみたいなんだけど、一方で「ただし、実戦力はつかない」って意見が添えられてることも多かったように思う。
凄く興味ある本なので、どういう感じの本なのか、実際使った人レスお願いm(__)m
>>246 しつこいなw
そんなに大数系の本やりたければやればいいじゃん
新しいスタ演の内容に関しては見てないから答えようがない
漏れ的にはプラチカで単元別に学習しておいて
過去問でランダム演習でいいと思ってるが
>>281 4STEPを黄チャとか参照しながらつぶしていけば網羅本を学習したくらいの効果はあると思われ
まだ高2なんだし効率云々考えなくていいのでは
>>280 1対1だけでは2完レベルにはいくと思うけど3完はぎりぎりかなあ
プラチカあたりの問題集か宮廷レベルの過去問を100問くらいやっておきたい
背景知識を知っておくと有利な問題があるのも特徴だからその辺も注意
だからこれをやれというお勧めは難しいのだが
>>249 マセマの合格問題集110あたりが講義調で計算技術なども結構扱ってるし
入試やや易から標準は抑えられる
時間が取れるようなら網羅本やってもよし
>>250 チャートとかニューアクションとかの網羅本やるというのがこのスレでは定番になってるw
レベルは本屋いってみて3割くらい理解できるものが良い
289 :
249:入学予定日2006/04/01(金) 20:06:57 ID:HcvtK6mS0
>288 さんきゅ〜!!
マセマとはじていどっちがお薦めよ?
まだはじていとか言ってんのか
292 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 21:16:58 ID:0hFJItCaO
受験数学の理論ですが、新課程の数学Aの範囲である個数の処理と平面図形は何巻に入ってるのでしょうか?
293 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 21:52:10 ID:apQH2MpoO
>>246 スタ演は東大京大含む旧帝文系・一橋対策用の演習本
チャートの別冊解答の入れ方むかつく!
買うのやめた!
295 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 21:55:15 ID:0tCRkH6t0
新浪・理系 目指すはワセリコor慶応理工
一体何をすればいいのだらう。。。
誰か教えてくれたまう。。。
296 :
274:入学予定日2006/04/01(金) 21:56:47 ID:L/20qRtd0
>>279 わかりました!見てみて、自分に足りないようであればさらに演習積みます。
297 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 22:15:54 ID:uIqaTb0BO
学年:新高3
偏差値:2年のころ河合68,5〜70,7
学校レベル:中堅公立
質問:
1、今は青茶TAUBほぼ9割とけるレベルなんですが、TAUBの復習としてチェクリピは無駄ありますか?
2、駅弁医学部目指してるんですが、TAUBのオススメプランを教えて欲しいです。
模試等もあるのでTAUBの復習に重点を置きたいです!
299 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 22:20:33 ID:KaP7LkqoO
旧課程のはもう売ってないの?売ってるならそれ使ってあと足りないとこだけ補えばいいやん
300 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 22:22:03 ID:uIqaTb0BO
297
追加
文理:理
志望:駅弁医学部
すみません。
301 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 22:22:42 ID:KaP7LkqoO
スーパー誤爆スマソ
302 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 22:52:36 ID:7V18XNiB0
>>297
VCを早くやらないと痛い目にあうよ
かなりの量があるし
303 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 23:09:13 ID:uIqaTb0BO
297
追加
VCはまだ青茶です。一応Cは終わってVは積分やってます。
だからまだ演習は…ry
すみません。
結局やさ理の新課程はでるの?
305 :
296:入学予定日2006/04/01(金) 23:20:29 ID:0tCRkH6t0
だ・・・誰か。
どの問題集が早慶レベルなんですか?
教えてください。
306 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 23:23:32 ID:4xU8/fGPO
>>305参考書の良し悪しの見極めがつかないうちに参考書についてあれこれいうのは害悪。旧黄ちゃで東大受かった人がいるからって旧黄ちゃが東大レベルだとは言えないだろ。
307 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 23:24:16 ID:4xU8/fGPO
308 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 23:25:25 ID:7hEvcI3B0
>>287 ということは、1対1→プラチカという流れでいいのでしょうか?
また、β例題から1対1への接続は無理ないでしょうか?
309 :
305:入学予定日2006/04/01(金) 23:25:42 ID:0tCRkH6t0
あ、はい。ごめんなさい。
310 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 23:46:05 ID:EjrXGCJa0
青チャートにあきたら次なにしたらいいですかね?
新高二文系 一橋志望です。
不得意な単元は数列です。
出るわけ無いと言い切るのはおまいもちゃんと過去ログ読んでないな。
313 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 23:50:39 ID:V8jyRGBr0
>>311 青チャに自信あるなら無難に1対1かな。大数系好きなら数式の基盤、図形の
基盤、微積分基礎の極意、解法の探求なんかもいいらしいね。
316 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/02(土) 03:01:08 ID:ltuyvFty0
へい!まんこ=X^4
317 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/02(土) 03:05:52 ID:brI/qhVO0
>>311 中学数学、特に幾何の完成度が高ければ、という条件つきだが、
青チャートやりきった奴は受験数学終わり。読書でもしてろや。
318 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/02(土) 03:35:20 ID:JH6fCNSJ0
【学年】新高1
【学校レベル】某有名中高一貫私立
【文理】 理
【偏差値】高3用の河合記述模試で66
【志望校】 京大医、慶応医
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校で中2冬〜中3にかけて青チャートを一通りやるんですが、高校
に入ったら学校の勉強以外になにか問題集をやりたいと考えています。
新数学演習はあまりやりたくないんですがスタ演とかじゃレベル的に
足りないですかね?
青茶でええよ。
ってか一対一がさっぱり解けない新高二駿台67なんだが、
ひたすら食らい付いて覚えるだけでいいの?不安になってきた
携帯しか無いので過去ログが見れないので既出だったらすんません。数学の青チャートで2分野で1つのと、1分野ずつ別れてるのがあるよね?2Bで1冊とか、2、Bでそれぞれ1冊ずつって感じで。あれの違いってなんなんですか?見比べても良く分かりません(´・ω・')
>>318 新スタ演とか新数学演習に関しては上の方にいろいろ書いてあるから一読のこと
ただその志望レベルだと一回はやっておきたい本ではある
(1回で身につくかどうかは別問題だけど)
学校で青茶やるなら家庭学習は演習本と呼ばれるものに重点をおいたらどう
個人的にはプラチカがオススメなんだが
将来大数系の本をやることを考えると1対1のほうがいいか
>>311 数列が苦手なら坂田の面白いほど数列がイイ
紙面はかなり見づらいけど数列に関してはほぼ網羅できるし標準レベルまで持っていける
青茶にあきたらプラチカなどの総合問題集がいいよ
穴が出てくると思うからできていないところを青茶とかで復習せざるを得なくなってくる
>>308 >1対1→プラチカという流れでいいのでしょうか?
学習量的にこなせるかどうかが問題
1対1だけで6冊やるのだけでもかなりしんどい
その後プラチカ2冊で約180問こなすし難度も高いし大変
書いたことだけどプラチカにこだわらなくてもよく
要は入試標準レベルの問題を数多くこなせればよい
入試問題演習へのつなぎとしてプラチカがいいということ
>また、β例題から1対1への接続は無理ないでしょうか?
コレに関しては無理ない
325 :
大学への名無しさん:入学予定日2006/04/02(土) 09:35:46 ID:c8yRm4k70
>>292 平面幾何は11巻(四月刊行予定)
個数の処理(場合の数)は3巻
命題と論理は四巻
集合は分散してて良く分からん
A分野に関しては、場合の数と確率を除いて
普通の参考書の説明で十分だと思うけどね
326 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 15:41:36 ID:e8GCnU2q0
みんな、青チャは例題だけやってるの?
327 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 15:53:02 ID:dCV7YAvP0
網羅本に期待するのは例題のとこだけ ってことネ
328 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 16:17:36 ID:79vQHHm5O
チェクリピVCって新課程でてるんでつか?
329 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 17:14:43 ID:p6kAzELYO
いま理解しやすい数学やってるんですが
これを夏明けまで繰り返して、あとはDoの1A2B→センター対策で
7割ちょい目指せますかね?
330 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 18:07:44 ID:YMmW21UH0
新高3です。理系で京大理学志望です。12ABについて
スタ演やるかプラチカやるか迷ってるのでアドバイスしていただけるとありがたいです。
今までの所は赤チャートの例題と出来なかった例題の下のみ練習やってそれらは一応
マスターしたと思います。
331 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 18:14:00 ID:iDplL7rK0
【学年】新高3
【学校レベル】田舎公立(自称進学校ながら全国偏差値50以下orz)
【文理】文
【偏差値】高2最後の真剣記述で80前半
【志望校】京大文
【今までやってきた本や相談したいこと】
2年の夏から講義系を併用しつつ新赤チャ(例題のみ)を繰り返し、ほぼ定着しました。
これから夏まで他書で実戦的な問題演習をし、秋から過去問に移行するつもりです。
赤チャ例題から接続可能な演習書で、旧帝文系の標準レベルをおさえるには何が適当でしょうか?
自分では駿台の実戦演習か、1対1を考えています。宜しくご教示ください。
332 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 18:25:09 ID:8cg93/IPO
実は因数分解ってかなり難くね?
333 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 19:03:30 ID:U839hfnY0
真剣模試の偏差値ってめちゃくちゃにもほどがあるよな。
田舎のくそ公立だけど数学のクラス平均70こえたよ。
334 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 19:07:23 ID:GWtPHoNT0
チョイス問題集-中堅大入試対策
チェクリピ-中堅レベルの問題の抜けがないかチェック
一体父-チェクリピやれば基本的に事足りる中堅
335 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 19:07:45 ID:GWtPHoNT0
スマソ、まちがって投稿した
つーか、一体父ってなんじゃそら orz-3
336 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 19:08:38 ID:BDk3SZKA0
線形代数ってTAUBVCのどれでせか?
337 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 19:12:40 ID:U839hfnY0
俺の家二体父
338 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 19:12:55 ID:U1GaY7RG0 BE:82958674-#
問題で色んなパターンをしらみつぶしに計算してって正解のパターンを見つけるとか
計算を早くサクサク進めないといけない問題あるよね(因数分解とか)
なにせ計算が苦手なんでそういう問題に時間がかかってしょうがないんだけど、
計算系の問題を集中的にできる参考書ありますか?
339 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 19:16:33 ID:GWtPHoNT0
超難関を目指すにあたっての参考書の位置づけについて。
チョイス問題集-中堅大入試対策
チェクリピ-中堅レベルの問題の抜けがないかチェック
一体一-チェクリピやれば基本的に必要なし、中堅〜難関レベルの演習レベル基礎
これで間違いないかな?
他スレでの意見も含めてなんだけど、
・理解しやすい1A2B
・坂田アキラの数列・三角関数・指数対数
・微積Uが得意になる本
・苦手だけど〜ベクトル
・マセマ3C元気
大体ここらへんをやったのち、京大を目指してる俺が取るべき道はなんだろうと悩んでいるんで。
チェクリピやれば、一対一はいらないからそのまま次に進めるという意見もあったんだがなぁ。
夏ごろからは大数やショートプログラムをやりたいんだけどね…。
340 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 19:17:39 ID:GWtPHoNT0
>>336 それって大学のじゃなかった?マセマのキャンパスゼミに名前があった希ガス
>>337 ちょっと悲しくなるからやめれw
>>338 あんまり俺も詳しくないけど、カルキュールとかいいんじゃないのかな?レベル低めだけども。
341 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 19:21:49 ID:OcB7KxuP0
ここ2年京大数学は難関じゃないよ
標準化してる
342 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 19:44:26 ID:S7Oe3pAT0
一橋社会志望の新高2ですが、数Aの平面図形の独学に向いた参考書はありますか?
学校ではサラッと流してしまったので、未習同然です。
中学でも図形の証明は苦手でした。
この場合、中学レベルからやり直すべきでしょうか?
アドバイスお願いします。
343 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 19:54:21 ID:W8WdrhRj0
>>336 ベクトル、複素数平面、行列の変換かな。
344 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 19:54:54 ID:U839hfnY0
新課程の新スタ演ってどう?
問題あんま変わってないの?
345 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 19:58:42 ID:W8WdrhRj0
>>342 平面図形とか整数とかって厳密に高校範囲、中学範囲って区分があるわけじゃ
ないからね。図形の基盤(東京出版)とかいいんじゃなかろか。
346 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 20:01:14 ID:wWaUIfLX0
進研模試偏差50でチェクリピをやるのは、無謀でしょうか?
347 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 20:01:31 ID:46u12Orh0
無謀です。
348 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 20:20:34 ID:ITJwIV9i0
339は某スレの人ですなw
1対1は網羅系と入試標準とのつなぎて認識
チェクリピとはレベルも用途も異なると思うよ
いろいろつまみ食いしてるみたいだけどひとつのシリーズを通してやった方がいいよ
鏡台志望なら過去問ははずせない
もっとも最近は易化傾向だけど一応最高ランクの大学だからね
ふたを開けてみたら難化という事態もありえるしw
349 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 20:45:21 ID:GWtPHoNT0
あらwばれちゃいましたね。(゚Д゚)
夏からは大数系とZ会に集中していきたいんですがねぇ…。
某所ではチェクリピ(+チョイス)→スタ演・ショート
を勧めていただいておりましたが。
350 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 20:54:37 ID:YJoib5Wh0
浪人て、ことごとくスルーされてるよな( ´,_ゝ`)
アドバイスしてる奴てどんなのだ
351 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 20:57:06 ID:M+uL0QT70
新3年なんですけどテンプレの
マセマ元気が出る3C+細野シリーズ数3積分基礎編(積分計算の習得に最適)
↓
マセマ合格!3C(偏差値60前後まで到達可能 ここまでで基礎は固まる)
↓
1対1対応の演習3C(到達偏差値65〜70 何度も繰り返すのが大事)
↓
微積分基礎の極意(偏差値70〜 1対1レベルの標準問題を覚えてから)
これを今からやっても間に合いますかね?
352 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 21:09:10 ID:yY2Caw0LO
一対一への繋ぎって何がいいかな?
河合で65の新高二
353 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 21:17:34 ID:TfykTCBU0
白チャート買うなら数Tと数Aと数T+Aどちらがいいですか?(UBやVCも)
高校行ってないので基礎が全くできてなく、違いもよく分からない状態です
354 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 21:55:57 ID:5A+2NG230
一対一の代わりに解法のテクニック使おうと思うのですがどうでしょうか?
355 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 22:18:18 ID:vT+sDF7X0
>>345 ていうか平面図形などに代表される幾何分野は、勉強してできるようになるもんなんですかね?
学校の先生が言うには、センスも関係するから、勉強しても出来ない人は出来ないらしいんですが・・・。
暗記は通用しませんよね?
356 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 23:44:56 ID:BzCdnrNY0
幾何は図を見て見えているかどうか
357 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 00:16:51 ID:qkr1BJYg0
確かに平面幾何学はある程度のセンスが必要ではあるね。
358 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 00:19:05 ID:TQqK8L030
新高3年 阪大理系志望です
いままで学校に合わせて4stepやりまくってきて章末の演習問題A・Bはほぼ初見
で解けるくらいで、今数件のスタンダードのA問題やってて、わからない問題が
一単元にひとつあるかないかくらい(苦手な分野は2つとかあったりする)なんですが
一度しっかりとチャートをやるべきですか?それともどんどん演習をすすめるべきですか?
以前4stepをしっかりやってるならチャートはそこまでやる必要はないと聞いたので
かなりざっと流す程度に一周しただけなんですが。それと、もし演習をすすめるなら
スタンダードB問題やって次にやさ理につなげようとおもってるんですが問題ないですか?
359 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 00:21:37 ID:Mx5UQwYJ0
>>358 >一度しっかりとチャートをやるべきですか
そなたは十分強い。もうレベルあげは必要なし。
ラスボスへ直行せよ。
360 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 00:27:10 ID:U1vUdTx10
初めまして、私は文型数学でmarch志望なんですけど
黄チャでは駄目でしょうか?青チャにするべきでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします・・・・
361 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :入学予定日2006年,2005/04/03(日) 00:28:58 ID:sN6jYV7U0
青チャの演習Bって確か大数評価C問題がたまにあった気がするけど
初見で解けるなら相当強いな
362 :
358:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 00:31:14 ID:TQqK8L030
あ、いや演習っていうのは4stepのです。
363 :
○○社 ◆XhYsRJwDD2 :入学予定日2006年,2005/04/03(日) 00:32:18 ID:sN6jYV7U0
4stepにも章末問題あったのか…
すまんかった
364 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 00:55:30 ID:FIa8K0gxO
浪人してから独学で数学やってるんですが
参考書の解答例ってあるけど、証明問題以外もあんなめんどくさい書き方しないといけないの?
たとえば二次で記述の場合はどういう感じなんですか?
365 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 01:08:15 ID:Mx5UQwYJ0
>>364 必要十分に詳しい答案の書き方を勉強するのに最も最適なのが「やさしい理系数学」、旧課程版だけど。
ただし、学力が低いと読むのがつらいだけの素っ気無い解答に見える諸刃の剣。
普通、参考書は2〜3割は自力で分かる本からやれというが、やさ理に限っては半分は解ける状態から
始めた方が無難。じゃないと、答案の書き方と複数掲載されている解法を身につけるところまで意識が行かない。
366 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 01:16:45 ID:Mx5UQwYJ0
>参考書の解答例ってあるけど、証明問題以外もあんなめんどくさい書き方しないといけないの?
こっちに答えてなかった。結論を言うとややくどい。意味が通ればある程度省いていい。
>二次で記述の場合はどういう感じ
か学ぶには
>>365へ
367 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 01:21:13 ID:FIa8K0gxO
さんくす
今のところ教科書レベルなので、もう少しレベルあげてからその参考書見てみます
368 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 01:22:55 ID:/UpA6B6E0
新課程の赤茶使ってるヤシいないのか?
旧課程なら赤より青の方がよかったが、新過程だと青より赤の方がいい気がしるんだけどなぁ
369 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 01:31:22 ID:vvrVyRSeO
黒大数の新課程版いいね。網羅系では難度も一番だと思う
これやって1対1軽くこなして、ハイ理やればどこでも受かりそう
370 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 02:11:54 ID:DCdJMkNx0
gj
371 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 02:42:53 ID:zozrmF1i0
JG=女子学院
372 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 03:00:57 ID:i9PQmlPN0
>>368 和田本の改訂版で赤チャート復活。
少なくとも和田の判断では旧課程の青の地位を新課程では赤が占めるということになるらしい。
で、一対一対応の演習は消えているので、新課程版は駄目ということなのか、それともこれの
名前を出す必要がないくらい赤がよくなったのか。
まぁ、個人的には赤でいいと思うけどもね。
373 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 03:06:50 ID:acaCb+su0
>>355 センスが必要だからって勉強しなかったら全然伸びないと思われ。整数や幾何
って確かにセンス必要なんだけど、それでもセンスを磨くための知識は知って
おかないと話にならない。よく思うんだけど、解法ストックためることにしても、
教科書の内容理解にしても、より難しい問題を考えるためのいわば知識の蓄積
なんじゃないかな。発想・思考型の問題だって、既存となる知識が前提となって
いるのだから…。それに幾何や整数だってある程度の定石パターンは存在するよ。
374 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 03:07:07 ID:mMRkhj000
やさ理とかハイ理は旧課程版しかないみたいですが、
複素数平面のところ飛ばしてやれば今でも十分使えますよね?
1対1の後にやろうと思ってるんですが、
1対1の後にいきなりハイ理はきびしいですか?
やはり、やさ理のほうが無難?
375 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 03:12:06 ID:zozrmF1i0
整数にセンスは要らない。要るのは高級な知識だけ。
一方平面幾何のレベル高い問題にはセンス要りまくり。
センスというか地道に論理を同値変形しながら展開できるかどうか だな<幾何
一番暗記数学が通用しない分野なので幾何の復活はいいことだ。
376 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 03:46:44 ID:9SCpaW4BO
数学のおすすめ参考書+勉強方を教えて下さい。
377 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 03:48:03 ID:zozrmF1i0
中学数学をしっかりやること。以上。
378 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 03:57:27 ID:acaCb+su0
>>375 でもセンスが必要な問題ばかり出したら入試では差がつかないから、以前と
そこまでは変わらんとも思うけどね。センスがある人ってほんとに1握りだと
思うから。後はやはり努力というか地道なトレーニングだと思う。灘とか
で数オリに出るような人はほんとにセンスのある人たちなんだろうけど…。
379 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 04:09:53 ID:ylSfe2jz0
この時期はなんでも出来そうな気分でいるけど1年なんてあっという間
予備校に通うんだったら時間的なこと考えると
予備校でやった部分をチェクリピで補って
秋から過去問
これだけで最難関大を除けば十分こと足りる
おまいら
他の教科も考えろよ
380 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 08:26:55 ID:yzhAbjfQO
予備校通うんだったら青チャなんてやらずちぇくりぴやったほうがいい?
381 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 10:31:25 ID:Bs3zXfDAO
新高三 進研偏差値68
今までは教科書→ニュークオリティ とやっていたんですが、教科書はやめてマセマ3Cを買おうと思います。問題演習はニュークオリティのままでOKでしょうか?テンプレのようなマセマ系の問題集に合わせたほうがいいですか?
それと、数1A2Bの復習をするのに、ニューアクションαは持っているんですが、量が多くて時間がかかりすぎると思うんですが、チェクリピの方が早く済むでしょうか?
382 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 10:41:09 ID:0KrxX+8u0
京大文系数学は1対1で対応可能?
383 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 11:03:55 ID:4PP+GtZz0
>>364 書かないとだめ。単に計算式だけがあるような解答は答えがあっていても0点にすらなりうる。
384 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 11:31:21 ID:ev1ZeII60
文系難関私大向けの総合問題集を教えてください。
385 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 11:54:22 ID:A9FzRzpa0
>>384 チェクリピ→やさ文→新スタ演
最難関以外新スタ演いらね
386 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 12:07:22 ID:Mx5UQwYJ0
>>384 地道に最上級網羅系(赤チャートとかニューアクションオメガ)を押さえていく。
理系ならともかく、私文なら難関でもこれと過去問研究のみで十分勝てるはず。
・・・分量の軽い難関向けの総合問題集は現課程ではいまひとつ少ない。
答えがあるなら数研のスタ演も良い。
東京出版のスタ演も選択肢だが癖があり合う合わないが激しい。本屋でチェックといったところ
387 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 12:08:01 ID:ev1ZeII60
トンクスです!
黄茶が終わりました。やさ文は新課程出てるのでしょうか?
あと、上智なんですが新スタ演も必要でしょうか。
388 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 12:11:43 ID:NGZDC1X50
いるわけねえだろ
大数系の本は文系なら東大か一橋以外いらんよ
私立文系には全く不要
時間の無駄
389 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 12:14:31 ID:ev1ZeII60
でも黄茶じゃ不足ですよね。
やさ文でおkと言うことですか?
390 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 12:25:52 ID:l6nbtbw70
391 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 12:26:09 ID:qRfJa28P0
不足じゃない。黄チャだけをやりこんでいれば十分。
392 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 12:29:04 ID:JziaKuDJ0
みんな、1対1は例題だけやって、次のステップに進んでるの?
それとも全部やってるんですか?
393 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 12:31:10 ID:ev1ZeII60
tonnkusu!!!!!!!!!
394 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 12:32:09 ID:Mx5UQwYJ0
>>389 不足ですから。あとやさ文の現課程版はない。
黄チャから繋げるなら1対1あたりが無難か。これも大数系であり相性問題があるが。
>>391 昔の黄チャならその通りですが、今の黄チャは昔の黄チャベストを若干簡単にしたものですから。
ちょっと難関私文ではややきついですよ。
395 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 12:37:23 ID:ev1ZeII60
>>394 マジっすか?
自分も1:1考えたんですけど量があるんですよね…。
そこで「総合問題集」ってないのかなぁって思って。
396 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 12:39:04 ID:9WxVl7KW0
宅浪の京大文系学部志望です。
現在「本質の研究数学」を使って勉強しています。
この本、導入部分はかなり親切で、
数学の偏差値50を切る私でも読んで理解していけるのですが
例題については6割程度しか解けず、解説が比較的軽い感じで、どうも順調に進みません。
導入と例題、章末問題のレベルの差が大きいように思うのですが
これは導入部分を完璧にすれば解消される問題なのでしょうか?
(そうならば、私が導入を理解し切れていないことになります…)
397 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 12:40:04 ID:Mx5UQwYJ0
>>395 だからぁ繰り返すけど分量の軽い難関向けの総合問題集は現課程では皆無なのよ。
1対1で我慢なさい!
398 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 12:44:10 ID:udZ2UU6e0
>>395 1:1で量があるってどんだけ数学嫌いなんだよw
黄色で不満なら始めから赤買えよw
399 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 12:56:54 ID:ev1ZeII60
あー、そうですか…。
わかりました、1:1やります。
400 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 12:59:43 ID:hFtpxTM7O
赤城の山も今宵かぎり
401 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 13:06:35 ID:ylSfe2jz0
>>380 前期の授業は青茶の例題をやるようなもの
だから授業に合わせて該当分野をチェクリピで演習しまくる
夏以降は志望大学を見据えた対策に移ればいい
402 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 13:17:03 ID:6NVcOld6O
難関国立経済志望なんですけど、やさ理は必要ですか?
403 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 13:54:45 ID:xjcihDOV0
必
要
で
す
404 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 14:34:27 ID:VaQ4YJWM0
VCの独習って受験数学の理論でも出来ますか?マセマは何か見難くて・・・。
405 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 15:00:36 ID:zTC2O30u0
1対1は例題だけでいいのでしょうか?
だれかお願いします。
406 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 15:06:05 ID:4JlWBWEOO
新浪人です
現役時に旧青茶を使用してたんですが、新課程青茶を新たに買った方がいいのか、旧青茶を完璧に復習した方がいいのか 悩んでます。どちらがいいのでしょうか教えてください。
407 :
バビロン神:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 15:25:57 ID:A9FzRzpa0
408 :
バビロン神:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 15:27:08 ID:A9FzRzpa0
409 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 17:11:54 ID:dFpsv0hpO
やさ理とハイ理が売ってた(´▽`*)
410 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 17:18:36 ID:4/D7uaqI0
近くの書店にハイ理とやさ文が販売されていたのですが、どちらも購入しておく
べきでしょうか?
411 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 17:28:08 ID:tDvxc6kM0
>>410 買っておくべきだと思う。
もう大きい書店では見かけないし、新課程ではしばらく発売予定なさそうらしいし。
412 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 17:43:16 ID:2iA3BDen0
これでわかるから赤チャにつなげることってできますか?
413 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 17:45:33 ID:4/D7uaqI0
>>411さん
ありがとうございました
ちなみにプラチカなども販売されていたのですが、
こちらは購入する必要はありませんか?
何度もすいません
414 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 18:04:05 ID:W3HBPIjiO
理系で拓郎しているものです。志望は千葉〜東北なのですが現役時代は予備校で学校対応の基本的な講座をとっていただけです。今テキストの復習をしながら旧課程の黄チャやってますが、次にやるべきは何がいいでしょうか?やさしい理系に行くのは早いと思うので…
415 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 18:22:09 ID:yzhAbjfQO
よく青チャートなどの網羅系参考書がもてはやされてますがやらなきゃ受からないのでしょうか?チェクリピやマセマだけでは危険でしょうか?
416 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 18:24:23 ID:wLLpl3hr0
417 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 18:40:20 ID:5RDKdX+oO
新高三、学校では普通科の理系クラスです。
志望大は千葉大の文学部史学科で、数学はセンターでのみ必要です(3Cは不要)
今持っているチャートは1Aが青、2Bが黄なのですが、やはりどちらかに統一した方がいいですよね?
ちなみに数学は比較的苦手な方です。
アドバイスをお願いします。
418 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 18:44:59 ID:RYiAjkAY0
4stepと黄チャをやっているのですが、初めは4stepを黄チャを参照しながらやり、その後に黄チャの重要例題やエクササイズをやるといった感じでいいのでしょうか?黄チャの見た瞬間に瞬殺できる問題は飛ばしてもかまいませんか?
419 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 18:46:42 ID:yzhAbjfQO
>>416 東京理科大と上智志望ですがこのレベルではやらなきゃだめでしょうか?
420 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 19:22:29 ID:JyDaWzeE0
>>418 できると思った問題は頭の中で回答の流れを考えて、それを解答で確認する
程度でいい。
毎度思うのだが、できる問題を繰り返したところで、それほど効果はないわけで、
できない問題を発見するために網羅系の参考書があると思うのだが。
421 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 19:30:42 ID:x8HwzTqIO
422 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 19:56:18 ID:8rR78xTF0
センターレベルの問題ならマセマの元気と教科書をやれば満点取れるはずです
逆にいえばこれだけやって簡単な問題ができないのなら身についていないということ
そしてここから上の段階に進むのが難しいのです
チャートの例題こなしただけで入試問題ができるようになる天才もいるが凡才は過去問やったり
プラチカやったり1対1やったりして慣れなければなりません
これをやればそれでいいというものは存在しません
何問も悩んで考えてやってるとある瞬間からやっとできるようになります
志望校の過去問を見て、「何時間考えてもできそうもない問題」が多いようなら
典型的な入試問題集を何回も解く必要があります
理解するだけでは駄目です
自分で解けるようになるまで繰り返さなければなりません
この作業には膨大な時間がかかるので網羅系に固執するのは危険です
私立進学校ではこの作業に3年の最初から取り掛かるから強いのです
もう入試まで10ヶ月もありません
3年生及び浪人生はチャートのような分厚い網羅系に固執せずに
教科書やマセマのような軽い本を一通り終えて入試問題集に取り掛かるべきです
他の教科にも言えることですが、入試は慣れです
423 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 20:50:50 ID:8SmB782j0
今1A青チャートを解いているのですが、友人にたまたま1A赤チャートを見せてもらったところ、発展例題レベルが4〜5問全く分かりませんでした。
答えを見て理解し、それらは覚えたのですが、赤と比べて青は扱っている内容が少なすぎだと思いますが…
網羅系は一冊でいいという言葉を信じて、青が終わったら演習に取り組んでいっていいでしょうか?
それとも青で補えない分を、赤を買ってやるべきでしょうか?
424 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 21:07:47 ID:o/fOW8IJ0
>>423 1対1なら赤チャレベルの問題もカバーしてるはずだよ。
425 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 21:16:45 ID:i9wnuoju0
>>423 俺は赤の基本例題飛ばして重要例題+後ろの演習問題を薦めます
同じチャート系だから相性も問題ないし、重要例題は1対1レベル。
演習問題はやさ理レベルのものが多くしっかりやれば相当な実力がつきます
これは青の演習もそうですが
426 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 21:50:31 ID:r2cGqYMk0
東大理目指すプランとして
本質研究&黄チャ
↓
1対1
↓
プラチカ
↓
神数演
↓
過去問
こんなんでいいかな?
427 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 22:13:20 ID:wz/82QIiO
428 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 22:15:40 ID:4Re8gbku0
正直新数演もいらないような希ガス
5完以上狙っていくのか合格ラインでいいのかで変わってくるような
429 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 22:27:35 ID:Mx5UQwYJ0
本質の研究は問題数が足りないから黄チャじゃなくていいけど計算問題集のようなものは必要。
傍用問題集で事足りるが、市販本ならカルキュールかチェックアンドリピートがグッド
それと新数演より過去問が優先。新数演はいらないかも。
430 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 22:30:31 ID:s7lJzDe+0
>>426 東大文系数学ならどのくらい変わるんでしょうか?
やっぱり、新数演はいらないですよね?
431 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 22:31:49 ID:r2cGqYMk0
本質研究&黄チャは本質研究で基礎理論と例題こなして、黄チャで暇つぶし程度に基礎問題をやる予定です。
家が貧乏なので国立しかいけないのです…しかも浪人は許さないとのことです。
つまり試験はまさに背水の陣、滑り止めなしの戦いになるのでなるべく余裕を持って勝負に臨みたいです。(後期は別として)
432 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 22:35:14 ID:hYc6si7p0
>>429 本質の研究を読んだ後にチェクリピしたけどまったくわからなかった。
俺が思うにもう一段階下のレベルの問題集のほうが良い
433 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 22:43:30 ID:1BEcQV8QO
チェクリピ→チョイス→プラチ力
チェクリピ→プラチ力
TAUBでどちらが効率がいい?青茶はほぼ9割はとけます。ちなみにVCは1通り青茶と教科書傍用の精説を進行中。残り積分。
学年、新高3
偏差値、河合70
学校、中堅公立
文理、理
志望、駅弁医
434 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 22:44:37 ID:Mx5UQwYJ0
>>432 本のコンセプトが
本質の研究が難関大への教科書
チェック&リピートが難関大への(というかZ会の受験科)基礎問題集
を意図している。やはり難関大志望ならチェクリピレベルまでを基礎固めとしたい。
とはいえ得意不得意があるから自分に合わせて柔軟にやるのが良い。
435 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 22:50:47 ID:s7lJzDe+0
>>434 >>432横レスになりますが、すみません。
あの、チェクリピってのは、やはり、チョイスなどでも、代用が聞くのでしょうか?
黄チャの後にやろうと思うんですが、網羅の後に、そのような問題集をやるのは無駄でしょうか?
436 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 22:55:17 ID:1BEcQV8QO
435
漏れが答えるべきではないが、基本的に知識の抜けがないか確認できれば良い。
解法≒知識≒基礎
基礎大事アル。偉そうなこと言ってスマソ!
437 :
大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 23:54:12 ID:pHTDZh05O
センター対策に旧過程青本解いてるんですが、本試と比べると難易度はどうですか?
438 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 00:03:29 ID:TLYdrt0MO
黄チャの次には、何をやればよいでしょうか?
439 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 00:07:05 ID:p1ykCAV8O
本質の研究
>>437 ばらつきがある。平均すると本試より難しいかな。
>>438 どこを受けるのかわからないから何ともいえない。
ただ、過去問を早めに見ておくのは大事。
自分の実力と志望校との距離を常に意識しないと効率の良い勉強は出来ない。
441 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 00:23:15 ID:/RVXj6+5O
442 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 00:26:15 ID:/RVXj6+5O
>>441 マセマの合格問題集3冊にプラチカ
あとは宮廷レベルの過去問をひたすら解く
マセマは講義系なので比較的軽いのと網羅系から入試標準へのつなぎによい
プラチカは文字通り入試の標準問題集を集めた本なのでこの本のレベルで実際の合否が決まるのではないかと
444 :
426:2005/04/04(月) 00:40:17 ID:RavkvZaj0
で、東大理志望で新高2。すべり止めがないので合格ラインギリギリではなく余裕を持って受験したいです。
現在持ってる参考書は本質研究、黄チャ、1対1。
プランとしては
本質研究&黄チャ/本質研究で基礎理論、黄チャで数をこなす。
↓
1対1
↓
理系プラチカ
↓
新数演
↓
過去問
といったプランを想定しています。1対1以降は未確定ですが。
どこかで変えてやさ理やハイ理をやるってのもありでしょうか。
>>441 早めにエクササイズBまで終えるといい。
そうすれば、赤本の解答が読めるようになるし、易問なら自分で答えを出せると思う。
そこから合格ラインに持っていくにはかなりの訓練がいるが、具体的に何をやるかは
その時になってから考えても遅くない。力がつけば参考書をみる眼も鋭くなる。
>>444 まだ高2なら1対1、6冊できるなw
高3ならスケジュール的に破綻してると思ってたけど・・・
漏れ的には新数演よりも解法の突破口とかの方がイイのだが
とりあえず1対1をこなすことに専念すればいいのでは
やさ理・ハイ理の新課程版がどうなるのか分からんことだし
このスレで評判上がってから買ってもいいのではw
>>444 本質研究と黄チャートはどちらかにした方がいい。虻蜂取らずになるのが怖い。
それから、出版社は統一した方がやりやすいと思う。
河合塾なら河合塾、東京出版なら東京出版で通す。
>>433 チェクリピ→プラチカでいいかと
青茶やってるのにチェクリピやるのはまあかぶるけど、この際問わないことにしようw
449 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 01:17:51 ID:IViyzSyGO
青茶総合演習までやったんですが、次にプラチカか実践演習やろうとおもってますがどちらのほうがいいですか?他におすすめのがあったらアドバイスおねがいします。 東大理一志望の新高二です
450 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 01:39:35 ID:OoII5sIUO
本質の研究とほかの網羅系を併用するってやつは黒大数やればいいのに。
青茶総合演習ってやさ理よりむずくない?
演習問題B=やさ理くらいだと思うんだが。
453 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 02:12:23 ID:idvLx+VS0
つかいきなり本質がここでメジャーになったな。
一時期のマセママンセー騒動の時と雰囲気が似ていて不安だが。
本質は、俺的には「中途半端な問題集だな」と思った。
別に超基礎からってわけでもなく、かと言って高いレベルまで
引き上げてくれるわけでもなく。同じ網羅系ならチャートやる方が
100倍良いと思った。まぁ主観だがな。
454 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 02:47:37 ID:hw+kLt+y0
対象は各都道府県公立トップ校の新高1〜高2辺り<本質の研究
中高一貫校なら他に適した参考書あるし、教科書きちんと終えた受験生なら、
チャートをかっ跳ばした方が確かに点数は上がるだろうよ。
455 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 02:51:51 ID:p2J9YER/O
448
ありがd。
はじていのレビューにこんなん書いてあった。
順番的に教科書やった後にはじていやったほうがいいの?
★☆☆☆☆ 自己満足のための本(;´Д`)ハァハァ, 2005/02/21
レビュアー: ホッカルさん (プロフィールを見る)
(;´Д`)ハァハァ アホでも出来る独学の本と謳われているが、本当のアホでは使いこなせんだらう。本当に数学の出来ないヤシは実教出版の
『新版数学』という教科書をやった方がイイ!?
あれならアホでも出来る。
教科書が最初なんだ。おめーら。
分かるか??
それをすっとばして、こっちを選ぶのは、ホッカルさん。
感心しないな。
>>453 胴衣。つい先日書店で立ち読みしたけど、取り立てて優れてるところは
見受けられないな。理論なら受験数学の理論買えばいいじゃん。ただ
10冊はきついかもしれんが・・・。
458 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 03:10:27 ID:A3lmVbnT0
「確率が苦手なやつはこれやれ!」ってな参考書ありますか?
確率はどうも苦手なんです…。
459 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 03:30:09 ID:r6kENwdgO
↑苦手だけど受験に必要な人のための確率。薄いのでお勧め。んで終わったらもと使ってた参考書に戻ると。あぁ、でも講義系なら何でもいいよ。ただ俺が紹介してるのが一番薄い(アレルギーが出ない)。
460 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 09:42:31 ID:p1ykCAV8O
浪人で教科書程度にも穴がある状態なんですが理科大立命館大できたら早慶いきたいんですがモデルプラン教えてください。調
【学年】浪人
【偏差値】進研45
【志望校】MARCHの経済
黄チャ→1対1→過去問やればMARCHレベルの数学は
平気でしょうか??
463 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 12:25:48 ID:TmR00/IIO
チェック&リピートの3Cいつ発売されるんですか?
イェーーーイ!!! めーーーっちゃ
(@)(@) ←揉ーみてぇ!!!
ムチムチなやーつ きーぼう!!!
イェーイ!!! ズボット そーうにゅう!!!
ヌルヌルで 気持ちいい!!!
中出しで イカせたい!!!
受験乙
黄チャって意外に使えるかもしれん。
黒大数
研文書院によると発行は5月下旬になるそうだ。
468 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 13:38:22 ID:p1ykCAV8O
前スレに1Aは青チャ2Bは1対13Cはチェクリピだとかあったんですがこれは1Aは網羅をやったほうがよくて他はやらなくてもいいんでしょうか?
本当は全部網羅やればいいんでしょうけどやってこなかったんで全部やる時間がないんで最短でいきたいので教えてください。
469 :
和達─紅OFF面 ◆tQVZxVZQKk :2005/04/04(月) 15:22:31 ID:OyVmKUJC0
【学年】新高3
【文理】 理
【偏差値】真剣:69 河合まーく 数TA:64 数2B:67
【志望校】京大理
【今までやってきた本や相談したいこと】
赤チャートの練習問題+演習問題をこなしています。今までで数TUA、今週中には数Bを終え、
来週から数Cに入る予定(確率に入る前に一対一で補う)です。赤茶をこなしたら9月頃に
新数演と乙会のMVA総復習に入る予定でしたが、新数演の挫折率が高いということでその代わりに
微積の基礎、マスターオブ整数、やさ理(新家庭が今年の7月ごろ出るらしいです)と乙会MVA総復習
でやろうかとおもいますが、何かやる参考書を変えたほうがいいとかありますか?
470 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 15:28:55 ID:GEQO9SA90
くだらないのですが、教科書落書きしまくってて新しいのが欲しいです。
検定教科書の中で難しい(トップ校が使うような)ものを教えてください。
471 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 15:30:06 ID:7YjsojYe0
新高2なんですけど、チャートって例題繰り返すだけでもいいですか?
472 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 15:31:05 ID:GEQO9SA90
473 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 15:41:23 ID:IViyzSyGO
449おねがいします
474 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 15:57:31 ID:TAWdSyAL0 BE:80775247-##
>>470 検定教科書じゃ検定通ってるんだからどこも大して変わらんだろww
トップ校は検定外教科書使ってる
>>470 教科書は出版社ごとに複数あるが、無印で「数学〜」とあるのが一番難しいやつ。
「新」とか「新編」とか「高校」とかあるのは易しい。
出版社は東京書籍(開成とか)と数研出版(駒東とか)が多い。
麻布は90年代前半の数研の教科書をコピーして配っていた。
俺が高校時代の話。いまはどうだか知らない。
>>473 どちらでも、君のやりやすいほうでいい。
ただし、数学3Cが終わっていないのならそっちが優先。
476 :
今人大杉:2005/04/04(月) 16:05:28 ID:GEQO9SA90
477 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 16:34:06 ID:4HfT/nAn0
もしかして和積の公式、積和の公式って新課程の範囲外?
赤チャートでおまけ的になってて、例題が存在しないんだけど(例ってのが一個ある)
チェクリピっていうのは網羅系っていう括りでいいのかな?
479 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 17:25:01 ID:ooQuXP8i0
>>和積の公式、積和の公式って新課程の範囲外?
そんなわけねえだろ
赤チャートが糞なだけwww
480 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 17:31:45 ID:WnfP0S9K0
点が取りたいだけなら本質の研究なんかは止めて
網羅系をさっさと終えて
大数をやればいいだけ
網羅系に嫌気がさして本質の研究なんかに手をだしても
問題は全く解けんよwww
載ってる例題すら解けないんだろwww
本質なんて初学者には全く意味ねえの分かっただろwww
481 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 17:45:11 ID:p2J9YER/O
478
いいと思う。
改訂されて丁寧になってるね。逆にウザイな。
難易度は中堅私立あたりかな。(マーチとかカンカンドウリツ)どうだろー。
チャート狂信者うるさいな。
483 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 17:57:50 ID:7rqN+gbjO
本質がつかめる数学と本質の研究って何がちがうの?
ちかみにおれは理解しやすい数学やってる
484 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 18:16:58 ID:6GCAUKMA0
>>483 改訂前:本質がつかめる
改訂後:本質の研究
私も研究使ってますが、改訂前の「つかめる」が
イマイチ話題にならなかったのは何でだろ?
改訂されて良くなったことか。
本質研究の導入と例題との間をどうやって埋めたらいいか分からないんですけど
この本使ってる皆さんはどうしてます?
それとも、導入から例題→章末にすんなり入っていけますか?
485 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 18:35:06 ID:7rqN+gbjO
おれは本質がつかめるで導入→演習までやってから
理解しやすい数学で演習→章末問題
本質は 章末問題の解説がすくなすぎるからやらないでスルーしてる
チェクリピって網羅系だと、とらえても良いんですか?
と改めて質問
487 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 19:36:24 ID:k8tsfwZU0
よくないです。
浪人で教科書程度にも穴がある状態なんですが理科大立命館大
できたら早慶いきたいんですがモデルプラン
教えてください
大数ってのは月間の方?黒大数の方?
合格体験記読んでどっちかわからなくて。
490 :
488:2005/04/04(月) 19:45:00 ID:ccMiIKdk0
回答のレスポンスが遅いので過去レスよんだんですが
青チャ例題→1対1でどうでしょうか?
それとも黄チャ→1対1のほうがいいですか?
みんなもっとZ会を活用しよう!
Z会の通信添削をやりつつ普段の勉強はチェック&リピートで
>>5の
Q2.チェクリピと青チャート両方やるつもりなんですが、どうですか。
A2.どちらか一方を完成させれば充分。
というのは、網羅系一冊やれば十分。という事ではないの?
493 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 20:25:24 ID:p2J9YER/O
492
いやだからチェクリピで網羅系での知識が抜けてるのを埋めるんではないかい?
網羅系が完璧にできてるならする必要ないんだろうが。入試問題演習はどういう風にどの解法を適用するかの訓練だとおもふ。
逆に言えば網羅系での知識がぬけてるヤシには入試問題はあんまし解けないとおもふ。特に記述は。
>>488 教科書に穴があるような状態の人が青茶みたいな網羅本やって1対1を6冊できる?
チェクリピあたりでざっと網羅しておいて1対1でいいのではないの
これでも結構厳しいと思うけど理科大くらいなら3科目だから何とかなるか
>>493 そうなのか…。
チェクリピって網羅系から細かい解説抜かしたようなモンだって、他のスレで見かけたんだがな。
うむむ
496 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 20:40:49 ID:5pu/iSsB0
網羅系って言っても、本当に受験数学全部網羅してる訳じゃ無いでしょ。
典型問題を(網羅的に)数多く取り上げてるって事じゃないの?
要は色々な問題に触れておけって事なんだから、
チェクリピ使ってやっていっても大丈夫だと思うけど。
間違ってたらスマソ。
497 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 20:42:48 ID:p2J9YER/O
495
漏れも第一印象としてはそんな感じ。
網羅での知識の総まとめにも使えるかもしれん。
まぁ問題は簡単にしてあるからサクサク進む。それで知識が抜けてるとこで網羅系(ここで辞書みたいに使う)で確認、みたいな感じで勉強していくとおKな希ガス。くどいくてスマソ。
漏れはチェクリピに関しては軽い網羅本て認識だなあ
わからなかったら教科書なりで調べるなり理解して覚えてしまうなりしてざっと流す
チャートみたいな網羅本で調べるてのもいいのだけれど辞書目的だけで使うのもなんだかなあという感じw
青チャートあるんだけど、これ旧課程なんだけど・・・
はじていも旧課程だし
とりあえずはじていやったあとに青チャートやろうとしてるんだけど
やっぱり新課程用使った方がいいかなあ?
青チャートやったあとに、新課程用の問題集でも買ってやろうと思ってるんだけど。
あと、過去問とかも、旧課程だとどうなるんだ?新課程になるなら
今までのセンター過去門とか意味なさげ?
>>495 網羅系の例題の簡単すぎるのを省いて、解説を簡易にした感じ
問題・網羅系とほぼ同等 問題数・それ以上
素直に赤チャートする事をオススメする
サクサク行けると思って買ったら、チャートよりシンドイ
501 :
488:2005/04/04(月) 21:14:21 ID:ccMiIKdk0
>>494 回答ありがとうございます。例題だけなら青チャなんとかおわるかも
しれないとおもったのですが見込み甘いですよね。
チェクリピやって一対一いこうとおもいます。
どうもありがとうございました。
502 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 21:22:47 ID:IViyzSyGO
プラチカと実践演習どっちのが到達点高いでつか?
503 :
488:2005/04/04(月) 21:31:02 ID:ccMiIKdk0
amazonにチェックリピ売ってないですよね?
504 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 21:34:16 ID:rcgk8oS4O
>>502 ほとんど同じだね。
だから好きなほうでよいよ。
ただ文系プラチカは実践演習より簡単
乙会書籍を通販で買うなら学参ドットコムだな
アマゾンにはないよ
本屋でも扱ってるところ限定されてるし
506 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 22:12:47 ID:n1SGy/2TO
荻野の勇者を育てる数学VC、荻野の天空への理系数学、これらの本の評価はどうですか??
>>506 勇者は来週新課程版が出るらしいので(TVネットの放送に合わせて)、保留。
天空は
>>12参照。
508 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 22:25:40 ID:n1SGy/2TO
>>507 勇者っTVネット用のものなんですか?
あと、天空の中のVCやるのと、勇者でVCやるのとどっちが良いでしょう?
湯浅の参考書ってどうですか?
511 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 22:34:03 ID:n1SGy/2TO
>>509 予備校の授業+αで考えてたんですけど…
512 :
和達─紅OFF面 ◆tQVZxVZQKk :2005/04/04(月) 22:36:44 ID:OyVmKUJC0
513 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 22:38:33 ID:O7p7H0GZ0
17のテンプレではプラチカの方がハイ理より到達点が高いがマジか?
ハイ理の方がよくない?
>>469 そんなこなせるのかねw
最近の京大の易化傾向考えると気張っても仕方ないと思ふが
赤茶+乙会
だけでいいのではないの?
心配ならプラチカ2冊でもやっておけばいいと思うけど
再受験生で、勉強の仕方とか本当に分からない。
ためしにセンター数学1Aと2Bやってみたら、65/200という悲惨きわまる点数だった。
「これでわかる」でとりあえず基礎を立て直してます。
進め方としては、1日1節(大体7〜8例題)ペースで、解けなかった問題は翌日やり直す。
これはやはり何周もしたほうがいいの?
目標校は理科大・理工(センター8割半、偏差値62は欲しい)なので
黄チャートくらいはこなさないと駄目かなと思って・・・
「これでわかる」を2周も3周もしてたら、黄チャに滑り込めないような
516 :
和達─紅OFF面 ◆tQVZxVZQKk :2005/04/04(月) 23:40:12 ID:OyVmKUJC0
>>514 何か次やる参考書が定まっていないと不安で・・・
整数問題が体系化されて説明されている参考書と言う事で
マスターオブ整数を加えてみたのですが・・・
やさ理をつぶして微積は読み物とするような感じで
マスターオブ整数とプラチカでやってみようかと思います.
517 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 23:45:45 ID:dt2kRr0e0
「微積分基礎の極意」を始めるタイミングを教えてほしいです。
今学校ではVの微分が終わったところなんですが、
Vの微積分を学校で終えるか予習で終えた後
1.いきなり取り組む
2.青茶なり傍用問題集なりで問題をある程度こなした後に取り組む
どちらかでいいでしょうか。よろしくおねがいします。
>>516 まあ整数問題対策としてマスターオブ整数読んでおくのはいいかなあ
もっとも今年の整数問題は普通の問題集のレベルだったから
特別対策してなくても普通に整数問題に接してれば、問題ないような・・・
むしろ最近ご無沙汰の幾何分野から出題される可能性の方が高いような
発展問題は乙会に任せればいいような希ガス
難問に目が行って標準的な問題を落とす方が痛い
519 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 23:50:05 ID:hzGmVx3L0
>>519 やっぱりそうですよね。
ありがとうございました。
というかやさ理ってもう売ってないはずなのにやたらと持ってる家具師多いな。
522 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 23:53:05 ID:dw3/xu9yO
立教大学理学部数学科希望です。今高3なんですがいまからどうやって数学やれば良いですか?単純に青茶の例題解くだけでは足りないですよね?
523 :
大学への名無しさん:2005/04/04(月) 23:53:27 ID:Dvyc5e7s0
>>517 1、2両方だ。すなわち、授業と並行して青茶なり傍用問題集なりをやる。学校で終えるとほぼ同時に少なくも1週目は完了。
そしてすぐに極意と2週目の復習取り組む。これくらいのペースじゃないと間に合わない。
3年だろ?進学高のヤツラは既に3Cの教科書終わっているぞ。これができなきゃ連中に勝てない。
(2年生ならもっとマッタリしたペースでやればいいよ。)
>>521 俺の近くの店に普通に売ってます。。
だから大きい店じゃないところにいくと案外残ってたりするかも。
525 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 00:21:29 ID:3OLRTrWM0
>>522今すぐ過去問をやりましょう
青茶の例題全部できるんだったら絶対受かるってば
>>523 なるほど両方ですか。
確かに予備校の友達はもう終わってると言ってたので焦ってたんですよね。
明日でIAがやっと終わる予定なので、2B3Cの同時進行で行こうと思います。
かなりきつそうだけど今年一年の我慢なので頑張ります・・・。
ありがとうございました。
527 :
和達─紅OFF面 ◆tQVZxVZQKk :2005/04/05(火) 00:28:24 ID:9s4LLNIh0
528 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 00:30:34 ID:Dx4TKpsIO
青茶で立教は十分ですか?赤茶はやらなくていいんですか?
>>528 立教で赤茶は確実にオーバーワーク。
ただ、自分で可能性を限ればそこで終わり。
ようは”赤茶をやって数学の成績が上がれば志望を高くして、
分からなかったら青茶をやれば?”と言いたい訳
530 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 00:38:02 ID:Dx4TKpsIO
まじですか!ありがとうございます!!じゃぁ青茶の例題だけでいいんですよね?
>>528 意義を唱える気は別にないけど、なぜに立教数学科??もうちょっと頑張って
理科大数学科とかのがよくない…。
532 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 00:48:07 ID:Dx4TKpsIO
俺軽々青茶解いてると勘違いしてません?全然今やばいんです。今から必死にやって日大引っ掛かるかなぁ?ってくらいです↓
533 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 00:50:18 ID:Lb3Rn2SG0
いろいろと、聞きたいことがあるのだが。
今日、といってもスデニ昨日か 本屋に言って新課程のチャート式見てきたんだが、
黄色と青の出来が中途半端で、白と赤がすごくいいと感じた。
主に、
・白・・・丁寧に問題数もそこそこ、回答解説編にも問題が書いてある。
・赤・・・基礎門もだいぶあって驚いたが、問題数も多い。ただ、解説編には問題ない。
逆に、
・黄色・青・・・どっちも中途半端、まとめなんかも簡潔というかなんというか物足りない。
534 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 00:57:00 ID:seVh1MEiO
旧課程でやってるけど…
まずい?
535 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 00:58:45 ID:2O+H4BcvO
>>533 それはTA・UB・VC全てにおいての総評でつか?
536 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 01:00:02 ID:Lb3Rn2SG0
>>534 とくに、問題ないと思う。
ただ、新課程で新しく出てきたものとか編成があるのもあるので、
そのへんは、模試とか・他の単元別ので強化すればいいと思う。
てか、自分は新課程の白か赤か旧青・黄色がいいと思った。
537 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 01:01:15 ID:OeyJe+Ig0
>>534 俺も青の旧課程でやってるけど大丈夫かなぁ。
新課程には大数系で対応するつもりなんだけど。
>>535 いや、今日は眠いのも時間がないのもあって、Tしかみてないけど
基本的に、編集方向はそれぞれ旧課程においては同じだったから、
1A2B3Cでもそんなには変わらないと思うよ。
中途半端って、何が中途半端なのかよく分からない
問題数?難易度?解説?
高3で、旧帝大志望です。偏差値は全党で56あたりです。
チャートを終わったあとに、チョイスをやるのは無駄なんでしょうか?
その後に、プラチカと考えていたんですが、いきなりでは難しいと思ったので、チョイスを挟もうと考えたんですが。
また、解説の詳しい講義系のマセマ合格もいいのではないかなとも感じたんですが、
それで代替するのもありでしょうか?
541 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 01:06:19 ID:OeyJe+Ig0
>>539 うーんと、自分の感じでは、
黄色・・・白よりも解説が少ないくせに、問題の難易度はそこまでちがわない。
青・・・・・始まりは赤とさほど変わらないのに、最終的な所が赤よりもした。問題数もあんま多くない。
たしかに、解説は赤よりかは詳しいのもあるけど。
で、結局立ち位置というかが白・・・基礎〜 赤・・・〜受験本格 みたいにきっちりなってるけど、
黄色・青・・・・どこを目指してるんだろ?って感じた。
ただ、 白・黄・青は解説編にも問題が書かれているので、いったん例題をやって終わらせてから
終わらせて練習に行くにはいいと思った。
ここで青とか1対1やってる人は予備校通ってる?
通いながらやるのは厳しいかな?
544 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 04:21:40 ID:tpOr7ISDO
細野の新過程に対応してるやつ(平面幾何・一次変換)って出版予定あり?
545 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 04:35:12 ID:u6/GZMrI0
夏までにはでないと思う
546 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 05:43:40 ID:tr4CNUwQ0
>>544 今の時期に一次変換を始められるような兵は
受験数学の理論の行列をやれ。
547 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 07:37:59 ID:uFGqYIW00
プラチカなら見かけたのですが、購入しておくべきでしょうか?
548 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 08:00:07 ID:+XUDVugG0
>>542 立ち読みでしかも1しか読んでないくせに総評を書くなタコ。
男ならチャート24冊全て買ってやりつくしてからアドバイスしろ。
549 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 09:06:22 ID:Dx4TKpsIO
立教は黄茶だけでは足りないですか?
550 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 09:24:04 ID:qL2ctIi00
>543
大丈夫だと思います
私はこの休み中に青UBまで例題全部と演習やって
それから塾のことと1:1を並行します。
でもあまりハードな塾だったらそれはきついと思われます
>>548 ニューアクβ3册
ニューアクα3册
ニューアクω3册
白チャ3册
黄チャベ3册
黄色3册
青チャ3册
赤チャ5册 赤チャだけ2+B 3+C無かった
の26册やってるよ w
552 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 09:44:27 ID:Zk45sFpTO
>>551 黄チャやるなら白チャやったほうがいいですか?
553 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 09:49:55 ID:eTy+lZ1LO
>>552自分の能力に寄ることを自分の偏差値も書かずに言ったって分からない。そんなこともわからんのか?これでわかるとかでもやってろ。
554 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 09:51:39 ID:tiEVSJ6D0
ゴガギーン | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ドッカン | オラ!
>>548 m ドッカン | 出て来い!!
=====) )) ☆ | _______
∧_∧ | | / レ
( )| |_____ ∧_∧
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` )
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
⊂(。Д。⊂⌒`つ ←扉の向こうで失神してる
>>548
555 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 09:54:22 ID:eTy+lZ1LO
556 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 09:57:06 ID:tiEVSJ6D0
>>548=
>>553=
>>555 ゴガギーン | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ドッカン | オラ!
>>548 m ドッカン | 出て来い!!
=====) )) ☆ | _______
∧_∧ | | / レ
( )| |_____ ∧_∧
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` )
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
荒らすなよカス。
558 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 10:37:33 ID:Zk45sFpTO
【学年】新2年
【学校レベル】二流大学付属校
【文理】文系
【偏差値】進研50 河合46くらい
【志望校】一橋商
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校の授業もロクに聞かなかったのでひどいことになってます。
入試では英語を得点源にするつもりなので数学は最低点とれる
程度になりたいです。
とりあえず青チャートに手をつけたところ基本例題はほとんど解ける
のですが最後の演習問題が解けません。解説をみてもたまに理解出来ない問題
もあります。このレベルだったら何か青チャの前に入れるべきでしょうか?
それとも青チャ自体を止めるべきでしょうか?
アドバイスお願いします
560 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 10:43:24 ID:eTy+lZ1LO
>>558 なんだーじゃなくて早くどっちかやれ。お前がそうやって無駄なレスしてる間に普通のやつはもうチャートIA終らしてんだよ
561 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 10:46:15 ID:eTy+lZ1LO
>>559新2年は青の演習なんて解けなくていいよ。そこは3年になってから出来ればいいんだから。数学の背景が固まってくれば自然と解ける。
562 :
559:2005/04/05(火) 10:51:45 ID:CLf4VP/I0
>>561 では今のうちに基本例題をパーフェクトにできるようにすれば大丈夫ですか?
563 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 10:52:06 ID:Dx4TKpsIO
ちょっと誰かマジで黄茶だけで立教は大丈夫か教えてくださいお願いします(?_?)
最後の演習問題ってのは演習Aのこと?
565 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 10:55:53 ID:taMpNg/u0
【学年】新高3
【学校レベル】
【文理】理系
【偏差値】河合マーク63くらい
【志望校】 筑波大自然学類
【今までやってきた本や相談したいこと】
筑波の試験科目が3Cから2B・3Cになったことを知りました。
これから駿台で3Cだけとるつもりだったので2Bはどうすればよいでしょうか?
ちなみにいま青チャートをやってます。
566 :
559:2005/04/05(火) 11:00:59 ID:CLf4VP/I0
>>564 Aもです。一応解説を見れば理解できるのですがたまによくわかんない
のがあってやるき無くなります。数学本当にキライで・・
567 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 11:02:45 ID:eTy+lZ1LO
>>562 そゆこと。今はまぁ眺める程度でいい。あぁ、こんな悪問があるのか〜ぐらいがわかればいい。
568 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 11:04:34 ID:eTy+lZ1LO
569 :
562:2005/04/05(火) 11:07:19 ID:CLf4VP/I0
>>567 それなら少し安心しました。では少し頑張ってきます、ありがとうございました
570 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 11:14:25 ID:Dx4TKpsIO
主いないとまともな返事がぁO(>д<)O
高3で理1志望です。赤茶の例題&練習マスターしたあとって何したらよいですか?
572 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 11:29:09 ID:Zk45sFpTO
>>560 結局何やればいいんですか?初学者なんで白チャか黄チャかこれでわかるか取りあえず教科書レベル終わったらチェクリピやって1対1やるんでチェクリピにつなぐのにいいやつなんでしょうか?
573 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 11:36:08 ID:Zk45sFpTO
今から本屋行くんでだれか教えてください
574 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 11:44:39 ID:seVh1MEiO
青チャ→1対1でいいよ
575 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 11:49:14 ID:Zk45sFpTO
青チャ→1対1は時間的に厳しいとか、青チャやって1対1は無駄だとか言われてますけどどうなんでしょうか?
>>552 >黄チャやるなら白チャやった方が
おまえの質問がよくわからない為、俺なりに場合分けしてみたw
1.白チャ程度の問題しか出ない大学であれば白チャだけでいい
2.黄チャレベルの問題が出るのであれば白チャで十分とはいかなくなるわけだから、
黄チャ程度はやっておいたほうが無難
3.黄チャレベルの問題が出る大学に白チャで対応しようとする奴はむしろ漢 w
>>552 まぁがんばれよ。お大事にな。
good luck!!
577 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 11:54:21 ID:Zk45sFpTO
>>576 黄チャと白チャはレベルがあんまり変わらないんじゃないんですか?
>>577 やればわかるよ。
とりあぃずどっちもやってみれば?
579 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 11:59:48 ID:j385s9010
新高2一橋商志望なんですが
これでわかる→赤チャ
白チャ→赤チャ
だったらどっちがいいですか?
580 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 12:01:12 ID:OYlsMdnl0
青チャが全問解ければ(総合問題含む)1対1は整数分野を除いて
解けないとおかしい
整数はマスターの方をやればいい
例題だけなら到達点は低いんで1対1も必要になる
全問やるのは時間的にきついんで
例題だけやって1対1がいいのでは
ただし大数の解答は癖があるんで合わないやつには全く
会わないからそこは注意
大数が合わないなら河合か駿台の問題集をやればいい
581 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 12:03:45 ID:Zk45sFpTO
582 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 12:17:19 ID:7zcU4uzP0
あの、やさ理+ハイ理とプラチカ2冊どちらが到達点高いかおねがいします
583 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 12:26:26 ID:cWxM5t5Q0
お尋ねです
数研のプラスノートの解答編は入手無理でしょうか。
584 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 12:30:20 ID:27QYlfYT0
>>551 それって旧課程じゃないですか。
旧なら旧と書いてください。
585 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 12:39:38 ID:0WisPyKy0
>>582
全部こなせれば
1a2bはやさ理
3cはプラチカ
プラチカ3cはかなりの確率で挫折するやつが
多いが・・・・・・・・・
今日から数学やり始めたいんだけどおすすめなのあります?
587 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 12:58:44 ID:eTy+lZ1LO
>>577 さっきからレベルがどうのとかいいやがって。参考書おたくになる前に自分の学力どうにかせんといかんだろうが。一対一に繋ぎたいなら白だ。チャート使うならチェクリピはオーバーワーク。何度も言うように「早くやれ」。
>>571なんですが、プラチカ→過去問とかじゃ途中足りないでしょうか?
589 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 13:46:42 ID:ZpLleSVzO
ぷらちか→東大理系カコモンってむりでつか?
590 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 14:01:54 ID:6i39MDYzO
近くの本屋に少なくとも
やさ理3冊、ハイ理2冊売ってる…転売しようかしら
バカが使う言葉
〜は必要ですか?
〜は〜に繋げますか?
〜で十分ですか?
〜で網羅できますか?
〜の評判はどうですか?
〜が2chに載ってないのですが大丈夫ですか?
〜をやらないといけない!
〜は〜に繋がらない!
〜で十分!
〜だけでは網羅できない!
593 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 15:24:25 ID:Zk45sFpTO
594 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 15:50:08 ID:fnAUBwYl0
595 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 15:59:53 ID:mzkJD/o/0
父性的な優しさだな・・・多分。
理科大の理学部志望高3でっす。
記述の合格ラインが大体偏差値62なんですが、
どういった問題集or参考書をゴールに設定すべきでしょうか。
数学は大の苦手(偏差値40がやっと)で、
今「これでわかる数学1A」をやって基礎固めしてるとこです(例題のみ)
597 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 16:17:40 ID:yr0LD1yh0
どっちかと言うと、口うるさい母親のような厳しさと愛・・・。
598 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 16:22:38 ID:Gq9ZA5iH0
新郎で北大脂肪.センタ試験だけ数学取るンだけど,何したらいい?
偏差値45
>>585 新高3です。
横レスになってしまってすみませんが、
1a2bだとプラチカよりも、やさ理のほうそんなに難しいんですか?
やさしいって感じはしませんね。
もう、今やさ理は入手困難だと思うので、
プラチカの後のワンステップの演習を違うのでやっていきたいと考えています。
そこで、プラチカの後に演習としてはいかがなものをやっていくべきなんでしょうか?
大数系のスタ演をとも思ってみましたが、解放の癖、問題の古さを考えると
次のものが見当たりませんが何か、あったらアドバイスお願いします。
>>540 前にも言ったが宮廷大というだけじゃ幅が広すぎてよく分からん。具体的
に名指しで脂肪校買いてくれないと。東大とか地底とかイパーイあるからね。
レベル差もでかいし。
>>596 基本的に、受かりたい大学の過去問を片手に今もって居る本で
過去問の解説が理解できる(合格点+1,2割を目処に)
<<<<その本だけで基本的に大丈夫。(ただし、その本を9割は覚えきるつもりで)
微妙・・・。(合格点の前後になる)
<<<<<その本だけでも大丈夫。ただし、苦手分野のみ他の本を参照する。
ちょっとわからない(分かるところだけじゃ合格点を2,3割も下回る。)
<<<<<<<<とりあえず、その本を3回ぐらい回してから
もう一度、別の本で過去問の解説を・・・。(繰り返す。
>>600 すみませんでした、これからは、旧帝大というよりもっと具体的に言います。
旧帝大というのは、名大ですが、もうすこし上の一橋や東大をも考えています。
ご迷惑をおかけします。
603 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 16:29:41 ID:yr0LD1yh0
>>598 普通に、センターの過去問が分かれば過去問を
一年分を30分切るまで繰り返す。
分からないならば、白チャートをどぞ。
新三年なんだけど三年の模試ってどれくらい偏差値下がるの?数学のみで
黄チャある程度やったおかげで今までは大体70前後をキープできたんだけど
浪人生とか入ってくるからめちゃくちゃ不安
あと模試の問題自体のレベルも上がるんだよね?一対一ぐらいのとかざらなんですか?
605 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 16:47:08 ID:ahaQaSlkO
偏差値45程度(河合)で黄チャート(数IA)やってるのですが、
なんかあまり理解できないのです。チャートやる前にやったらいいっていう参考書はありますか?
数学はセンターのみ。
>>602 名古屋大は結構骨のある問題出すからね。差し当たって一橋脂肪とみなして
言うと、チャートなどの網羅系→1対1(やさ文ないだろうし)あるいは文系
プラチカがいいんでない。整数対策にマスターオブ整数。だけどマスターオブ
整数は受験レベルにしては相当敷居が高い。青本などにも載っていたが、
整数問題は捨てて、頻出の微積、ベクトル、確率などの対策を練るのも良いかも
しれん…。網羅系はした方が良いと思う。その後時間があれば大数系好き(
おそらくこれが好きな人は数学好きな人だと思う。)なら1対1系演習本。そうで
なければプラチカ(河合系。これも難しい。)がいいと思う。チェクリピは
見たことないんで知らね…。あとは過去問だね。直前期に最近の過去問残して
おきたいなら、少し昔の過去問から少しずつ解いていくのもいいかもしれない。
>>602 あと新赤チャか旧青茶をしっかりやれば、いくらプラチカといえど全く歯が
立たないということはないと思う。ただプラチカはちょっと典型問題とは
言えないような問題も多いからね。まずはチャートで標準問題を瞬殺できる
レベルにすることが第一だよ。それだけでも相当な練習量が必要になるわけだが。
例えば公式の証明なんか理解できるだけじゃ当然ダメ。有名公式ならそれを見た
瞬間に、その導出過程が浮かぶくらいにならないと。漏れもそんな域にまで
達しているわけではないから偉そうなことは言えんけど。
608 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 17:00:26 ID:jgLgyApZO
【学年】新高2
【学校レベル】中堅私立
【文理】文系
【偏差値】進研51…orz
【志望校】東大文一
【今までやってきた本や相談したいこと】
定期テスト前に公式確認するだけで、授業もまったく聞いてなかったのでせいぜい教科書レベルだと思います。
それでも中学時代の貯金で乗り越えていたんですが模試の結果見て、そろそろ本格的に数学を始めようと思いました。
手元には新青チャと本質の研究があるのですがどちらをやる方が良いでしょうか?
過去レスを見てみると本質の研究はまったく本質的じゃないとあるので、いっそのこと黒大数を買おうかなと思ったのですが…
長文になりましたがアドバイスお願いしますm(_ _)m
白→1:1は飛躍しすぎだろー。
610 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 17:06:50 ID:yr0LD1yh0
>>608 真面目な話。
白チャートをどうぞ。・・・。真剣で51??
ただ、教科書はあるだろうから、教科書+教科書ガイド==>新青チャでいいと思う。
611 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 17:08:25 ID:7F0fAcla0
>>603 過去問は旧課程の問題だから今年のセンターの練習には使えない。
黒本青本等の出版を待つか、マーク模試を受けられるかぎり受けるとかZ会のセンター対策を取るぐらいしか
現課程センターの実践演習の機会はない。
と言いますか今は基礎の確認をすべきじゃないですか?特に
>>598さんは
偏差値45だし。
612 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 17:09:22 ID:27QYlfYT0
倍数であるための条件の公式って覚えたほうがいいのでしょうか。
小さな数でいうと、例えば、7、11、13の倍数の判定法とかです。
入門的問題集ですと、この数字がでてきませんですので。
613 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 17:14:16 ID:k7wERdDk0
>>605そのまま黄チャでいいけど取り敢えずは例題に集中して分からない問題は、問題ごと紙に書いて何回も書くように。
614 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 17:14:34 ID:yr0LD1yh0
>>612 原則必要ないと思うが、トリビア的に知っておいて、試験ででたら儲け物。
という考えはいかがですか?
615 :
○○社:2005/04/05(火) 17:15:15 ID:cqSDJmOI0
>>611 たぶん、分からないだろうと思ったので白チャートを押しました。
数学の勉強の仕方について。
やはり、自宅浪人で参考書中心でも「予習」「復習」という枠組みを設けるべきだという書き込みを見かけ、なるほどと思いますた。
とりあえず、今予習として、初見の参考書(マセマ元気3C)を読んでいるところです。(問題は解かない)
2回ほど読み終えたら、実際に手を動かしてみようと思いますが、復習の仕方はどうしたらいいでしょうね?
「間違ったところ」「ちょっと苦手に感じたところ」を中心に問題を繰り返せばいいでしょうか?
あと、もうひとつ。
>>23の数学3C独学プランについてです。
私は3Cは「どんなことをやるか」の初歩くらいしか知りません。
>>23のプランで行くのと、
マセマ元気3C--網羅系(ニューアクβあたり)--チョイス--(後は未定)
で行くのと、効率・成果で見るとどっちが優れていると思いますか?
もちろん一概にはいえないと思いますので、両プランの長所短所、見た感じの感想などでも、いただけると大変助かります。
3Cの学力は上記した通り、志望校は出来れば京大薬学をと考えています。(無謀ではありますが)
新浪人、一浪目です。
>>610 はい…進研で51です…orz
白チャか教科書ガイドですか…分かりました
ちなみに本質の研究はゴミ箱ポイですか?
619 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 17:22:38 ID:ahaQaSlkO
教科書の代用として使える参考書一覧
受験数学の理論>黒大数>(数ヲタの壁)>本質の研究>理解しやすい数学>白チャート>(DQNの壁)>これで分かる数学
他の本はポスト教科書としてはやや無理がある。
理解しやすい数学>(DQNの壁)>白チャート>これで分かる数学
622 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 17:33:52 ID:yr0LD1yh0
>>617 >「間違ったところ」「ちょっと苦手に感じたところ」を中心に問題を繰り返せばいいでしょうか?
問答無用で、全部繰り返しやること。そのうち、計算部分も含めて問題見て数十秒で回答が出てくるようになるから。
たとえ、計算だけのf(x)=3x^2+4 x=3のときは? みたいな計算でも問答無用でやりこなす。
これで、数学1・A 40点=>100点(時間30分近く余らす)
何事もそうだけど、分かったと思った所からが勉 ”強” だと思うよ。
あと、網羅系いったんやったら、とりあえず過去問に行ったほうがいい。
あくまでも、入試で問われるのは入試試験で合格点を取れるかであって、
傾向外のところがいかに凄くても無意味。
京大ならなおさら傾向と対策に力入れてガンバレ!
>>621 これで分かる数学は基本的に0からやれるんだけど教科書の中でも少しややこしい部分をごまかす作りになってるのよね。
例えば、ちょっと難しい公式の証明はかいてなくて、これは覚えてしまえというノリ。
そのあたりがDQN仕様。
白は公式の証明とかもちゃんと書いている。
>>618 いやいや、ごめん。ただ、東大文一を狙うなら確実に合格点(合計でのね)をねらっていくことにして、
数学が苦手なら、他の英語とか政経・歴史なんかを鍛えて、数学はセンターと部分点狙いがいいと思うよ。
で、考えたときに、白チャートでセンターと基礎的な問題は十分。
過去問は誰か得なのに聞くか、先生に聞くかで 一通り誰でも出来る範囲 のみできる。ぐらいにおさえられる。
がんばれ。
でも、東大入った後、周りのやる気の無さに嘆かないように、遊びもほどほどにしとけよぉ。
>>617 ありがとうございます。参考になりました。
数学はあまり得意ではないので、気合入れて頑張ります!(`・ω・´)
一応、数1A2Bは理解しやすいを網羅系としてやったんですが、どうでしょうかね?レベル的に…。
この後はチェクリピやるつもりです。
分かる方は、3Cプランについてのご意見もお願いします。
626 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 18:00:01 ID:Zk45sFpTO
>>623 それじゃこれでわかるやったらなにやればいいんですか?
>>624 なるほど。。。
確かに英語や社会2教科は重要ですよね。
それでもまだ二年ありますし、中学時代は数学好き&得意だったプライドにかけて得点源にできるよう頑張りたいです(`・ω・´)
ありがとうございます。生涯勉強と思って頑張ります!
連レスで申し訳ないのですが、本質の研究で白チャの代わりは無理がありますか?
白チャ結構高いからサイフが…orz
>>626 人に聞いてばっかりいないで過去ログ読んで何でもいいからプランを挙げろ。
そうすれば添削して改善点を指摘できる。
黒大数って何で話題にならないの?
網羅度は十分だよな?
631 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 18:33:01 ID:Zk45sFpTO
>>629 親切なかたですね。
プランは
白チャ→1対1
これでわかる→青チャ例題だけ→1対1
これでわかる→チェクリピ→1対1
白チャ→青例題→1対1
なんか参考書やろうとするとネガティブな発言ばかりでなにやったらいいかわからないんです。
>>625 理解しやすいも、京大の過去問も今手元に無いのでなんともいえないけど。
理解だけじゃ、足りないか合格点に響くと思う。
で、チェクリピみたけど網羅(解説が簡素だが)はあるけど、Lvはいいところで落ち着いてる感があるので、
安定した得点を得るぐらいで、得意分野化させたいならなにか他のがいるかな。
3Cは・・・。
>>23のはあきらかに、数オタ以外はイランと思う。
てか、3Cは基本的にそんなに応用問題が凄く出てくると言うよりは、
1a2bと絡めてのちょっとしたのや、3cがでてるかをみるぐらいの応用ができれば、他と大差つかんと思うよ。
(3cは、公式多さと其処までの道のりを除けば、1a2bよりか問題は楽だと思う)
で、問題なのはマセマは自分の毛色に合わなかったので、
ロクに見てないので
>>617のプランがイイかどうかは判断つかんが、
網羅系一冊とそれを理解するための足がかりがあれば十分。
と言う俺の考えから行くと、やりきれば時間的・合格圏内的には
>>23よりも短時間で有効的
ただし、
>>23のは得点力は時間分はあると思う。
まぁあれだ、何はともあれ行動あるのみ。
オレモナー
633 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 18:35:44 ID:yF/4AvdW0
>>627 確かに 中学:自称達人→高校:DQN って香具師多いよな。
>>630 良い参考書だとは思うよ。
>>628 研究の方が白よりかだいぶ上の人たちを対象に書かれてるから、コツコツ行けば代替よりも価値が有るけど
解説の荒さ(もとい簡潔さ)も上なので凄い微妙。
学校の先生(数学担当)になにか*簡単な問題集*余ってないか聞いてみては?
大抵高校だと、そういうのが学校に結構な種類(見本のだけど)おいてあって、先生さえ説得できればもらえるよ。
それか、研究を中心にやっていって先生に添削してもらって行くとか。
635 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 18:45:32 ID:VsESMkcW0
>>631 白茶→1対1はきついと思う。評判はいまいちだが黄茶でいいのでは。
実際漏れは黄茶→1対1だったし。白茶は基本的にポスト教科書用。
チェクリピは知らね。
636 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 18:46:02 ID:yr0LD1yh0
>>630 とっつきにくいからでは?威圧感有りまくり。
637 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 18:51:57 ID:eTy+lZ1LO
>>630何処ぞの誰かさんがあれ使うと落ちるとかアホなこと触れこんだから。ハードカバーだったら使ってたのにな〜
638 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 18:57:49 ID:Zk45sFpTO
自分も黄チャとか考えたんですが解説が貧弱だとか白チャと難易度変わらないと聞いたのでどうしようかと思ってるんですがそこのところどうですか?
639 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 19:02:29 ID:yr0LD1yh0
>>638 基本的に、使えないほど悪くはない。
というか、旧課程の黄色からみると改悪したようにとられらるが、
もとからそんなもんだと思えば、普通に良書。
ただ、そのよりも白が「黄チャに教科書分の解説がくっついてる」感じで
買うなら、白のほうがお得。
>>634 では学校が始まるまで研究をやってみて、何とかなりそうなら研究を。
厳しければ簡単な問題集or白チャでやってみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
641 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 19:29:57 ID:Zk45sFpTO
黄チャと白チャが同じ難易度とすると1対1への接続はきついですよね。ずばりこれやれってないですか?
642 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 19:33:23 ID:eTy+lZ1LO
なんか暖かくなってきたからいろんな人が増えたな
白でも完璧にすれば、無問題。
まぁ、無難に赤をお勧めします。基礎的な問題もあるので、
1,2時間ぐらい立ち読みすれば自分の力が不足してるか否かは分かると思うよ。
645 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 19:55:29 ID:LHNf8XbiO
新高2で教科書レベルなら分かるが模試になるとダメです。ちなみに進研61です。基礎力をつけるためチェクリピか青チャートを繰り返しやろうと思うんですがそれでいいですかね?
あとこれでも地方国公立医学部志望で…orz
↑の次は何すればいいでしょうか。
微積の極意とショートプログラムは新課程でも使えるの?
647 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 20:00:55 ID:euMHYsRr0
チェクリピはいかなる段階でもやらない方がいいと思う 時間の無駄
新高2なら何をやるか悩むより、教科書レベルをVCまで進めることが大事
VCまでの先取りと演習を並行してやりたいなら本質の研究がよいと思う
648 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 20:01:58 ID:yr0LD1yh0
>>645 どこ? とりあえず、必要だと思うが。赤あたりをどぞ。
いくらなんでも白と黄の難易度が同じって信じられないなあ
これでわかる終わった後にやる網羅系の参考書探してるけど、
黄でいいよね?目標はセンター170点(今年は80点orz)
650 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 20:37:52 ID:enoUTs+L0
新三年です。
今までは先輩からもらった旧課程黄チャベストをVCまで全てやりました。
これからの一年でどのような問題集をやるべきかモデルプランをお願いします。
志望は名大医です。
>>650 マセマ合格問題集3冊→プラチカ2冊→宮廷の過去問
マセマは講義調かつ計算テクニックや知っとくと便利な公式が多い
これでやや易から標準部分をカバーする
プラチカ(駿台の実戦演習でもいいけど)
で入試標準の問題をカバーする
あとはひたすら志望校と同レベルの問題の過去問
652 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 20:51:07 ID:DkhoFHM/0
march文型目指してる浪人なんだけど
黄チャと白チャどちらがいいのかな??
チャートっていい値段するから両方買うのはちょっと・・・
一対一6冊やるのにどのくらい時間かかりますか?
654 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 21:23:12 ID:Zk45sFpTO
そんなもん人によるだろ。
新数学演習買ってみたけど難しい・・・
3割くらいしかできねぇ・・・
つーか、買ったら全部くまなくやらないと気がすまない俺は、
赤チャート六冊、マスターオブ整数 新数学演習が全部終わってない・・・
チャートとか星3つまでの問題がたるいんだけど・・・
>>652 マーチ文系だと数学使うより社会使う人が大多数だし、入学後も無駄になる気が。
それでも例えばセンター受けて駅弁を押さえにして、マーチ数学受験とか考えている
のだとすれば、まずは教科書を理解することかな。あとそのクラスで青茶は
確かにきついだろうけど、イメージとして白茶って教科書と内容が被る気がするので、
黄茶を勧めるよ。黄色は一番レベル高い教科書の章末問題程度まではカバーしてるはず。
657 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 21:52:42 ID:Di5Q3mr20
浪人生で私立医大目指してます。
数学は苦手すぎて全然ダメ。偏差値は40後半です(_ _;) 公式もあやふやな状態です。
特に愛用の問題集もないため、数学の勉強を始めようとしてもいつも漠然と始めてしまい、ダラダラと時間がすぎてしまいます。
今マセマの「合格!数学」を始めたのですが、自分程度の偏差値なら「元気が出る〜」をやった方がよいのでしょうか?
それよりもマセマ以外でおススメありますか?
>>657 正直いままで何やってたのかと小一時間
マセマで統一して元気→合格→合格問題集→(頻出)
てな感じでやった方がいいよ
チェクリピみたいな小問集合みたいな問題がいいのだけれど
合格終わったあとくらいにチェクリピでさっと流すのがいいかも
659 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 21:59:20 ID:ZBpAUQ8+0
>>653 1時間で例題と演習題2か3ずつ。
400問ずつぐらいあるから130〜200時間
1日2時間で土日復習するから13〜20週間
3〜5ヶ月ってところか。
660 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 22:02:03 ID:27QYlfYT0
625です。
>>632さん、ありがとうございます。大変参考になりました。
こんな、長文ありがとうございます。
非常に参考になる限りです。
はい、網羅系の後→1対1もいいと考えていました。
しかし、すこし、大数系では解法に癖があると思い、チェクリピと考えました。
ですが、1対1でもいいみたいなので、それで対策を取ることを基準に置いていこうと思います。
しかし、数学が苦手な私としては、
解説が詳しいマセマ合格などにもひかれてしまっているんですが、
マセマ合格などで、標準レベルまでの問題をおさえてから、
プラチカというプランはいかがなものなのでしょうか?
やっぱり、過去問は大事みたいですね。
すこしずつ、昔の過去問を夏ごろからには初めていきたいと思います。
青チャートの標準問題ですか?今までやってきましたが、
基本例題はちゃんと解けているという感じです。
重要例題や演習となると不安な面もありますが。
663 :
大学への名無しさん:2005/04/05(火) 23:49:26 ID:X3xYonJpO
千葉・工志望の浪人です。黄チャ一周目終わったんでこれから復習して極めるつもりですが、次にやるべきは一対一のような網羅系(?)か微関の基礎の極意のようなもので微関を極めるか迷っています。数学は苦手な方です。アドバイスをもらえたらうれしいです。
664 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 00:17:52 ID:c2ZTmJLPO
658>実は新浪の私も数学VCを春休みに元気→合格 と独学してきました。次に何をしたらいいか正直分かりません チャートが無難なんでしょうか?網羅しないとマセマだけでは無理っすよね?
新高二です。一対一の問題は全部丸暗記するくらいの勢いで、
一年間6冊やれば入試基礎としては穴は無くなりますよね?
チャートとかニューアクションはどうしてもやる気が起きないのですが。
ちなみに一時間で見開き1ページの例題+演習をやっていて、
半分は自力で解け、半分は次の日の見直しで解ける程度です。みなさんこれ位のペースなんですか?
穴をそんなに恐れるな。見たことない問題が出たらその場で考えればいいだろ。
知らない英単語が出るのを恐れて、辞書を暗記する者はいない。
667 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 01:44:50 ID:HV/q9PcNO
新課程の図形って1対1の図形の基盤のやつと範囲おなじだよね?
>>663 基礎の極意は当然、1対1でも厳しいと思う。というか千葉工クラスなら黄色
で十分じゃないの。黄色チャートを完全マスターを目指してそれが終わったら
ひたすら過去問がいいかと。難関校志望者以外は下手に難しい問題集に手を
つけるより基本をしっかり固める方が有効だと思うよ。難関校志望者でも
基本が一番重要だけど。
【学年】新高3
【文理】 文系
【偏差値】進研40
【志望校】 地元国立(偏差値55
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャートが解けません。そして教科書の巻末も解けない事があります。
細野の2次関数が終わったので、三角関数・ベクトル・数列・の参考書
をやりたいんですが、何を買おうか迷っています。
候補としては
・坂田アキラの数学
・坂田アキラの三角関数・指数・対数
・高校これでわかる数学 で迷っています。
3冊とも買ってその後問題演習・・・では時間が足りない気がするのですが
大丈夫でしょうか?アドバイスお願いします(_ _)
670 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 03:25:30 ID:T+UVGPP80
>>黄チャートが解けません
所見では別に解けなくてもいいんだけど
解答が理解できればね
解答が理解できなくて他の本を買うなら
講義系よりニューアクβの方がいいと思うけどなあ
解説がチャートと違って詳しいし
挫折しないだろうし
671 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 03:57:05 ID:Y5D7IjLJO
東大志望、偏差値不明の浪人ですが現役時に理科大受かってます。
黒大数→1対1→スタ演→ハイ理か新数演というプランを組む予定なのですが、どうでしょう?
ほかにお勧めのプランはあるでしょうか?
672 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 03:59:09 ID:TPId/4wN0
黒大数はいらんだろ
基礎力があるみたいだし
大数系で演習しとけば十分だろ
673 :
669:2005/04/06(水) 04:49:37 ID:OU9jGVEP0
674 :
新潟:2005/04/06(水) 07:25:06 ID:ZcKZ1XgyO
進研のもしで58くらいの新高校二年ですが。
千葉大を目指してるんですが何かいい参考書はないでしょうか?
後勉強の仕方もわからない
ニューアクβ→1対1ってキツイですかね
676 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 07:40:59 ID:BAPq5USEO
立教理学部は黄茶だけで間に合いますか?
677 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 07:58:30 ID:LGIVWH9WO
678 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 08:10:36 ID:+AaDaofqO
上にチェクリピよくないみたいな書き込みあるんですがチェクリピって実際どうなんですか?
679 :
657:2005/04/06(水) 08:27:52 ID:3Q/+JM4R0
>>658 今までは数学を避けつつきたので・・・自業自得の結果です。
マセマは1冊を集中的に何度も解くよりも、「元気が出る〜」から徐々にレベルを上げてやっていくほうが良いのですか?
「元気〜」や「合格問題集」は内容確認したことないのですが、問題内容がかぶったりはしてないのですか??
680 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 08:32:52 ID:ig4eV+Hf0
>>678 未習分野をやるなら無駄。このレベルの生徒は解答解説の詳しさに
重点を置きたいけど、チェクリピはどちらかというと詳しくない問題集の部類
ただ、偏差値は55〜65あるけど基礎に不安ありって人が知識の穴埋め的に
使うにはいい問題集。解答も十分理解できるし
681 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 09:33:02 ID:+AaDaofqO
用途は限られてて、基礎基礎固めにつかうっていう感じではないんですね。
682 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 11:11:11 ID:ObafREgDO
ほとんどの国立理系の二次数学って3Cだけ勉強すればおK?
683 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 11:11:34 ID:xJNJX6lq0
ok
684 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 11:32:54 ID:HV/q9PcNO
評価よろ
本質がつかめる→1対1→新スタ演→月刊大数
→やさ理→ハイ理→新演習
↑だきょうしなけりゃ完璧だよね?
新浪人なんです。いままで文型だったのですが、理転しよう
と思います。そこで質問なんですが、1年数学を勉強して
1から(中学レベルも分からない)VCまでもっていくのは
可能でしょうか?
686 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 11:45:51 ID:HV/q9PcNO
不可能ではないが
中学の何からわからないの?
正直何が分からないかも分かりません・・・
というか、「因数分解」という言葉しか頭に
残ってません。絶望的です。
また質問で申し訳ないのですが、2Bと3Cの難易度は
どれ位の差があるのでしょうか?
688 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 12:04:33 ID:BfzmBTvhO
マセマ合格をやり終えたのですが、次にどんな問題集に入れば良いですか?
出来ればチャートより問題数が少ないものが良いです。
689 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 12:12:51 ID:HV/q9PcNO
>>687 分野としては3Cもそんなにむずかしくないよ
複合問題がだされるからむずかしくかんじる
690 :
662:2005/04/06(水) 12:54:17 ID:aAj0mz9e0
691 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 12:56:39 ID:/An3WG+40
■質問用テンプレ
【学年】新二浪
【学校レベル】私立
【文理】 理
【偏差値】東大模試で70くらい
【志望校】 京医
【今までやってきた本や相談したいこと】
去年は予備校のテキストをやってたので
何か問題集をやったというわけではありません。
しいて言うならスタ演を5回やったくらい・・・
今年は新数演か大数の月刊を毎月購入して
ガッコン含め10ヶ月やろうかどちらか悩んでます。
どちらの方がおいしいとおもいますか?
>>685 最近和田秀樹が中学・小学レベルで躓いてる人用の対策も
本に書くようになってきてるね。
金儲け
どうして新課程青茶って評判よくないの?
赤をやってる人が貶めてるんじゃないの・・・。
たしかに賞賛の声はあまり聞かれないね。でも最も無難な参考書には違いない。
696 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 13:43:05 ID:CADp21C/O
ニューアクションωが終わったら普通はスタ演と一対一どちらをやりますか?
697 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 14:10:29 ID:JPy6etGlO
数学の予習ってノートにやった方いいんかな?なんかノートぐちゃぐちゃになるから、今まで予習は適当な紙にやって、授業の板書はノートに取ってたんだけど…やっぱり予習した紙も取っておくべき?どうやってる?
数Vを
微分法→積分法→関数→極限
の順でやろうと思ってるんですけど、
微積は関数・極限を終わらせてから出ないと
理解できないということはあるのでしょうか?
699 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 14:39:19 ID:B1QxK75yO
>>698 微積の定義で極限使うわけであって・・・・極限先にするべし。
701 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 14:44:52 ID:6Q7bl59e0
はじめまして。ちょっとお聞きしたいのですが皆さんがよくお薦めしている
マセマとは何ですか?参考書名の略でしたら正しい名前教えてください!
あとそれを使うにはどれくらいの偏差値が必要ですか?
>>698 極限一番最初にやらないとダメ、、、、、、
>>701 マセマ出版の数学の書物のことだが
対象はいろいろ本を出してるんで一概には言えない。
どちらかと言うと低偏差値向けの本が好評。
704 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 14:51:03 ID:6Q7bl59e0
>>703 あ、マセマ出版というのがあるんですか?!
わかりました!ありがとです。
705 :
698:2005/04/06(水) 14:53:21 ID:KCbre17n0
わかりました。教科書の順番どおりにやります。
ありがとうございました。
706 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 15:10:50 ID:o5LCWjQ60
東北大の文系学部を狙っています。
ニューアクションαを持っているんですが、量が多くて時間がかかりすぎると思うんですが、
このままやるべきでしょうか?それとも何かお勧めの物がありますか?
悩んでいます。お願いします。
707 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 15:18:37 ID:o5LCWjQ60
↑予備校の授業もあるので、何かひとつ信頼できる教材が欲しいと思いまして。
708 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 15:22:37 ID:HV/q9PcNO
予備校の授業が網羅してくれてるなら 予備校だけでいいんじゃね?
予備校か基礎とばして 黒板に回答かくだけならつづけなよ
709 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 15:32:31 ID:o5LCWjQ60
まだ授業は始まってないんですけど、やっぱり授業をメインに考えても、
もう一冊何かやるにしたらニューアクション量が多すぎるかと思いまして。
gj
日々の演習って東京出版ですよね?
高校への数学の欄にしか、日々の演習を見つけられなかったのですが、どういうことなんでしょう?
ごめんなさい、分かりました、大丈夫です。
月刊大数のコーナー名だったんですね。
あのぉ、黄本ってなんですか?
どこの出版でなんていう名前の本ですか
714 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 17:23:56 ID:+AaDaofqO
>>708 代ゼミとかの予備校って網羅してくれるんですか!
716 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 17:49:54 ID:5f2adkCy0
>>714代ゼミは網羅してないらしい・・・ある講師が昔は網羅してて授業も延長延長だったらしいがいつのころからか理系不遇
な感じになったらしい。ただ模試ってのがあるからな・・・テキスト+模試だとどうなんだろうか?
717 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 17:56:49 ID:bAMBvp3AO
>>706 九割くらい理解できそうならやればいいよ。
できそうもないならレベルを落としたほうがいい。
ニューアクβ、黄色チャート、白チャートあたりに
718 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 18:08:38 ID:Kk7fmeyuO
684
月刊いらんと思う。もしやるにしても苦手分野が特集されてる月をチョイスしたらええんちゃう。
おまい漏れの友人と同じ臭いがする…匂い…ぷ〜ん(´Д`)
719 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 18:10:28 ID:+SKfJcd00
俺は網羅系嫌いなんで
カルキュール→やさ文→プラチカ で東大か兄弟を制覇します。
あっそ、がんばれ
数Aの場合の数や確率がよくわからないんですが
基本から扱っていてる本ありますか?
722 :
662:2005/04/06(水) 18:31:38 ID:aAj0mz9e0
723 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 18:32:22 ID:Yq4UhWQZ0
>>721 本当に、苦手なら 中学か高校入試の問題を解いてみて。そこで問題があるかもしれないから
そこからやった方が近道。
でも、たいていの場合は、普通に練習量が足りないだけだと思うから、白チャかニューアクションの一番簡単なので基礎を
みっちりやればすぐ得意分野に慣れるよ。
>>682 医学部の一部とかはVCしか出ないところもあるらしいが、むしろVCだけを
やってればいいとこのが少数じゃないの。それならどんなに楽か。ただ新
課程になって厄介な複素平面がカットされたからVCの比重が増したのは
確かだろうな。あとは三角比、確率、整数、ベクトル辺りはやっておきたい。
725 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 19:07:48 ID:GcSPfZtY0
網羅系が嫌いなやつが3冊もこなせるのかwww
>>691 正直アドバイスできる人はおらんと思われ
新数演のデメリットに関しては新数演でこのすれググれば書いてある
乙会の添削でもやってください
>>679 問題内容がかぶることによって前やったことが復習できる
だからそういう疑問は愚問
元気各シリーズ→合格各シリーズ→合格問題集各シリーズ
てな感じでやっていく
マセマにこだわるわけじゃないけど講義系でシリーズ物の方が向いてると思ったから勧めた
>>716 そうなんですか〜。
けど予備校の授業と一緒に網羅系なんてやれるんですかね?
代ゼミ通ってたかたはどんな勉強方法とっていました?
730 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 19:55:03 ID:c8Xm+WPi0
網羅してくれない予備校ってあるんだ・・・・。
俺は当然網羅してくれるものと信じてチェクリピ買った・・・・。
網羅してくれない予備校って結構多いの?
731 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 19:56:29 ID:bAMBvp3AO
>>691 新数学演習の問題のが出題率高いからいいよ。
ガッコンは入試と関係ないような問題ばかりだからおすすめできない
732 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 19:59:33 ID:5f2adkCy0
733 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 20:11:45 ID:HV/q9PcNO
>>718のレスは若干煽り気味だが真摯に受けとめたほうがいいと思う。
735 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 20:14:31 ID:HV/q9PcNO
>>730 予備校にまかせるのこわいから
おれは 単科で西岡先生だけとって
あとは独習する
736 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 20:15:53 ID:HV/q9PcNO
>>734 おう そのつもり
ただ、1対1→やさ理ってとびすぎないかな?
737 :
679:2005/04/06(水) 21:17:57 ID:YFkuHoaE0
>>728 色々アドバイスありがとうございますm(_ _)m
みんなが言ってるチェクリピって問題集ですか?
そーゆう問題集系はある程度の偏差値のある人がさらにやるわけですよね?
ニューアクションγ持ってるんですがあれも問題集と呼べますかね?
確かにニューアクションみたいなぶ厚いヤツは終わる気がしなくて挫折してしまうので、
講義系のほうが合ってるかもしれません。
738 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 21:27:28 ID:2KX5o62T0
やさしい理系より1対1の方が難しいと思うけどw
やさしい理系の問題は典型問題ばかり。典型問題をいかに効率よく処理するか、
それを追求した本であるよ。
739 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 21:29:05 ID:ig4eV+Hf0
ワロスwww
>>737 そう問題集
マセマだけだと穴ができるので網羅的な本やった方がイイ
でチャートとかニューアクみたいな本やるべきなのだけれども挫折しそうだから
チェックアンドリピートをある程度の段階ではさんだ方がいいと思ってそのことを>658で書いた
あれなら薄いしこの本の程度の問題ができないとマズイでしょう
742 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 21:39:20 ID:/eQfsXpP0
【学年】新二年
【学校レベル】公立
【文理】文系
【偏差値】河合で60
【志望校】宮廷経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
現在白チャートをやっています。これを終わらせた後はやさ文→文系70
と進めていこうと思っていました。しかし、やさ文と文系70は新課程版
は出版未定で旧過程版しか入手できません。新課程の私が旧過程版のや
さ文や文系70をしたら、やはり支障をきたしますでしょうか。
>>742 弧度法のところと確率分布のところに気をつければいいんじゃないんかな
文系70はレベル的に必要かどうか考えたほうがいいと思うけど
744 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 21:55:30 ID:/eQfsXpP0
>>743 ご回答ありがとうございます。とりあえず、気を付ければ問題なしですか。
新課程で追加されたところは教科書等で補填すれば大丈夫ですよね。
文系70については三年次に過去問を調べて、頻出の単元をやることにします。
745 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 22:46:14 ID:6o7/ehK80
質問用テンプレ借ります。英語スレに無いんで。
【学年】今年浪人で河合の本科とります
【文理】 文系
【偏差値】河合の模試で45くらい
【志望校】 国立の経済学部
【相談したいこと】数学が本当に苦手で嫌いで今まで避けてきたんですが、
今年は浪人なんでしっかりやりたいんですけど何からやっていいかわかりません。
基礎からできる参考書教えてください。
747 :
688:2005/04/06(水) 23:07:56 ID:BfzmBTvhO
>>727 ぷらす110ですか?
自分は、阪大理系志望なのでマセマの頻出レベルやハイレベルの微積のみまでやろうかとも思ったのですが、
マセマは全シリーズやっても穴があると予備校講師に言われた事があるので、不安で次に進めないんです・・。
【学年】今年高3
【学校レベル】進学校
【文理】理
【偏差値】ベネッセ模試 数学66.3 三教科76.9
【志望校】北大医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校の問題集と、青チャートをちょっとずつやってきました。
三教科で一番数学が弱いです。
新しく参考書を買うとしたら何がいいでしょうか。
基礎はいらないです。
>>747 いいじゃんか穴があったって
マセマは問題数をしぼってるから穴が出来るのは当然
穴がないようにしたら問題数を増やすしかないでしょ
合格問題集やってやや易レベルおさえて
頻出やって普通のレベルおさえてハイレベルやっとけば十分でしょ
すくなくともハイレベル(旧課程版)は今年の灯台数学のある問題ほぼ的中してたぞ
頻出やハイレベルはまだ出てないからそれまでは合格問題集やっておくということ
問題数が足りなくて不安ならプラチカあたりでもやっておけば十分
>>748 漏れ的にはプラチカ2冊→宮廷過去問解きまくり
てパターンがいい希ガス
同種の駿台の実戦演習シリーズでもいいけど3Cの内容まだ見てないからなんともいえない
751 :
540:2005/04/06(水) 23:31:40 ID:aAj0mz9e0
>>606 こんな、長文ありがとうございます。
非常に参考になる限りです。
はい、網羅系の後→1対1もいいと考えていました。
しかし、すこし、大数系では解法に癖があると思い、チェクリピと考えました。
ですが、1対1でもいいみたいなので、それで対策を取ることを基準に置いていこうと思います。
しかし、数学が苦手な私としては、
解説が詳しいマセマ合格などにもひかれてしまっているんですが、
マセマ合格などで、標準レベルまでの問題をおさえてから、
プラチカというプランはいかがなものなのでしょうか?
やっぱり、過去問は大事みたいですね。
すこしずつ、昔の過去問を夏ごろからには初めていきたいと思います。
青チャートの標準問題ですか?今までやってきましたが、
基本例題はちゃんと解けているという感じです。
重要例題や演習となると不安な面もありますが。
アンカー忘れでみづらかったので、再掲しました、すみません。
それと、
>>540にも他にも多数のアドバイスがあれば嬉しいです。
>>747 穴が無い参考書なんぞ無いだろ。
中途半端に参考書を食い散らかしたって成績上がらないぞ。
大体、東大理V2004みたらマセマメインで受かってる人だっているんだから。
753 :
大学への名無しさん:2005/04/06(水) 23:43:32 ID:I2rS0kIJ0
てかそこにのってるのはほとんどたまたま受かった人だから。
前みたいにA判定連発の合格者とかわけてくれればいいのに。
754 :
747:2005/04/06(水) 23:55:14 ID:BfzmBTvhO
>>749 なるほど。
では、このままマセマと共に心中しようと思います。レスありがとうございました。
>>752 そうなんですか?!マセマだけの人っているものなんですね。。
>>753 自分の周りではマセマの評判が今ひとつです。。何でも催眠商法にかけられているような気がするからだとか・・。
自分はあの詳しい解説が好きなんですけどね。
>>750 レスありがとうございます!
プラチカっていいみたいですね〜。
大学への数学と迷ってたんですけど明日買ってみます!
756 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 00:53:36 ID:P4RgbxyA0
早慶志望の半宅浪(代ゼミ単科生)だけど
旧課程ヌーアクα→新課程1対1
でも問題ないよね??やっぱヌーアクも新課程にするべき?
757 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 00:54:41 ID:rJK781JG0
予備校のテキストぺらぺらで網羅できないってあったけど河合塾のテキストはどうですか?
758 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 00:56:54 ID:UkcmeYuA0
センター対策のチャートを買ったんだけどこれだけで足りる?
759 :
691:2005/04/07(木) 02:26:08 ID:eAv4wQY60
>>726 >>731 レスサンクス。今年の敗因は自分の弱い(気づいてなかった)ところが
ピンポイントで問題になって、本来易問のはずなのに解けないことが
敗因だと思ってたので、月刊大数で問題数増やした方がいいかな?
って思ってたんです。新数演でもいいけど易問で躓いたら痛いかな
と思いまして・・・
一浪
男子
阪大医学部医学科志望
偏差値は60(四月)から73(十二月)そして67(最近)です
一対一対応だけじゃ厳しいですか?
何か良い問題集ないですか?
弱点:飽き性
761 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 03:06:14 ID:twHRmgAcO
>>760女子って書けばみんなレスしてくれるのに。
762 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 03:16:59 ID:593DPlC8O
テンプレなんとかしろ!
>>759 漏れは非受験生で暇だから鏡台数学解いてみたけど5完+α(α→1)という感じだったぞ
来年はどうなるか分からんが標準問題をきちんと解けるようになることが重要なのでは
大数よりもプラチカなどで標準問題固めるべきだ
貴殿の実力ならすぐ終わるでしょ
764 :
691:2005/04/07(木) 04:01:27 ID:eAv4wQY60
>>763 レスサンクス。俺物理だから理三も考えてたんだ。
月刊と新数演見比べるよ。
ちなみに691氏は今年宅浪ですか
そうならペースメーカで乙会か大数やるのがいいと思われ
766 :
691:2005/04/07(木) 04:21:26 ID:eAv4wQY60
>>765 駿台か代ゼミか悩んでるところです。
まだ決めかねてます。去年は河合でした。
予備校のテキストは質自体は高いけど一対応レベルは
こなした上で作られてるから俺みたいに易問に
思わぬ穴が出来るかもね・・・・俺自身解答速報見て
我が目を疑いましたから・・・・
代ゼミかな?とは思ってる。(駿台はニ浪以上だと一番上のクラス
入れてくれないから・・・)
問題は代ゼミの実績の少なさ(東大京大医学部)に焦ってるんだよな。
予備校の予復習は完璧にするつもりだけど、代ゼミと駿台ってそんなに
やることに変わりあるのか??代ゼミの下位層に対する騙し授業のせいで
偏見持って上位層が行かないだけなのかな?
767 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 04:24:26 ID:bpR27g7zO
下位層に対するだまし授業ってなに?
768 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 04:25:02 ID:/m69nHwo0
駿台の数学テキストは
前期はどの問題集にも載ってる基礎標準問題中心
後期は入試には出ないであろう超難問
正直まったく使えん
769 :
691:2005/04/07(木) 04:51:27 ID:eAv4wQY60
>>767 下位層にはチャントした説明よりもパホーマンスが有って
小手先のテクを喜ぶ風潮があるでしょ。代ゼミはそういうの
上手いから。 問題集でも明らかな嘘を堂々と書いてる
ことが多い。まあ答えは結局あうんだけどな。大学入試
で途中経過求められたら0だ。
>>768 河合もそんな感じ。予備校ってテキストに対する答えが授業で
しか与えられないから、吟味できねーんだよな・・・・
定着率は悪い。
770 :
691:2005/04/07(木) 04:54:04 ID:eAv4wQY60
>>767 河合でもそういうのは合ったよ。駿台は少ないイメージが
ある。それに録音とかしてる奴河合では2人しか見かけなかった。
代ゼミはメチャクチャ多いらしい。
なんか上位の奴はみんな駿台行くから、代ゼミ行って京医
行けるか激しく心配なんだよな。でも二番手のクラスにしか行けない
駿台に魅力を感じない。
771 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 07:46:59 ID:QqbfCW1A0
>>767 講師の当たりはずれが激しい駿台とかで顕著。
駿台の下位講師の下位クラスの授業はマジで学校の授業以下。
772 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 08:35:49 ID:/oCtNjl+0
駿台って先生にAからEランクまであってAとかBの先生は
大体浪人につくって聞いたけど
773 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 08:44:55 ID:sjYX6RZS0
数学のスレじゃ?
774 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 08:59:17 ID:dsb1CDeg0
【学年】新一浪
【学校レベル】京大に毎年10人程度
【文理】 文系
【偏差値】全統英数国で62、3くらい
【志望校】阪大文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
一応四月から駿台にお世話になるのですが日曜日や普段空いている時間に
コツコツやっていける網羅系の参考書を探しています
現役の頃はチェクリピと黄チャBESTやってました
本屋で見ていて気になったのは 本質シリーズとかいうやつなのですが
解法 研究 演習の三つはどういったレベル分けをされているのでしょうか???
775 :
774:2005/04/07(木) 09:15:36 ID:dsb1CDeg0
↑ すいません肝心の相談内容が抜けてました
本質の演習→やさ文または1対1はつなげることが出来ますか??
776 :
774:2005/04/07(木) 09:20:22 ID:dsb1CDeg0
↑度々すいません。。本質の解法の間違いでした。。
777 :
691:2005/04/07(木) 10:55:29 ID:2N/Kckom0
>>774 駿台行くんだろ?
多分問題集やってる暇ない。
古いチェックリピもってるんだが、新しいのはどうなんだろう?
劇的にはかわってないですよね?
自分でみたかぎり、変化ないかな?と。
チェックリピはだいたいどんなレベルなのか把握してませんけど。
典型問題って感じですかね?
779 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 11:27:36 ID:nPx5uPGhO
一対一の後はプラチカかスタ演どちらがいいのでしょうか?
780 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 11:42:04 ID:bpR27g7zO
どっちでもいいってのが本音
781 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 11:47:59 ID:lJPEJZAvO
青茶より少し難しい網羅系ってないでしょうか?
782 :
691:2005/04/07(木) 11:55:47 ID:2N/Kckom0
>>779 一対一を本当に理解しきってるなら新数演。
自信が無いならもう一回一対一。
783 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 11:57:29 ID:m2sv+gbM0
784 :
691:2005/04/07(木) 12:03:00 ID:2N/Kckom0
>>783 スタ演なんか一対応とかわらんだろ。
あのレベルを終わったって言うくらいなら過去問するくらいしかないんじゃない?
それかハイ数か新数演くらいだろ。
785 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 12:27:15 ID:/oCtNjl+0
>784
そうなの??1:1終わったらスタエンしようと思ったんだけど・・・
786 :
783:2005/04/07(木) 12:37:27 ID:pDq2auf00
>>783 1対1からいきなり新数演というのが突飛に見えただけだよ。
ていうか1対1ってそんなに難しいか?
787 :
691:2005/04/07(木) 12:46:43 ID:2N/Kckom0
>>786 難しくは無いけど”終わった”ってことは90%以上は
吸収したってことかと思ってな・・・・
あのレベルでも網羅系には違いないし。
数学の講義ってのは、典型問題のインプットを完了して典型題の複合問題の対処法を学びたい人か
苦手意識が強く教科書を読んでもさっぱり分からない人には有効。
しかし、それ以外の人(中級者?)は自学自習の方が効率が良い。
京大理学部志望ですがチャートやってるのですが終わったらスタ演とプラチカ3c
やろうと思ってます。それで質問なんですがこの2つも終わったら
過去問いっぱい解いたほういいですか?
それとも新演習などしたほうがよいでしょうか?
790 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 12:58:09 ID:nv/glcMm0
あの〜。青チャートって、新課程になって問題がまったく変わってしまったのでしょうか?
それとも、旧課程と同問題も含まれてるのでしょうか??
791 :
691:2005/04/07(木) 13:00:51 ID:2N/Kckom0
>>790 数件出版に電話して聞いた方が確実だよ。
俺が新数演買うか悩んだ時東京出版に電話したら
問題番号まで詳しく教えてくれたよ。
792 :
691:2005/04/07(木) 13:02:53 ID:2N/Kckom0
>>789 チャートやってるならスタ演習は10日くらいで終わるよ。
3回まわしても1ヶ月だな。
その後は過去問すればいいんじゃない?
>>792 京理だとそれで充分っすか?
じゃあそーしてみます。どうも。
チェックリピについておしえてください。
795 :
691:2005/04/07(木) 13:08:59 ID:2N/Kckom0
796 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 13:26:10 ID:cdcTgxUt0
797 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 13:35:16 ID:lJPEJZAvO
781よろ
798 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 13:37:11 ID:ztlZHkhL0
>>792 10日で終わるわけねー。
全部で250問近くあるんだぞ。
1日中スタ演だけやるんなら出来るかもしれんが。
799 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 13:42:50 ID:cdcTgxUt0
800 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 13:42:56 ID:ztlZHkhL0
801 :
691:2005/04/07(木) 13:49:44 ID:2N/Kckom0
>>798 青ちゃ終わってるなら一問10分弱でバンバン行くだろ。
一日3時間くらいやってれば余裕で終わるってw
802 :
高2:2005/04/07(木) 14:32:25 ID:4wGXr5oX0
青チャやったあとは一対一でいいですか。
803 :
540:2005/04/07(木) 14:48:48 ID:OUuLszFu0
文系数学70題が売ってましたけど、それってもうやさ理やハイ理みたいに
入手困難だと思うんですけど、入手しといたほうがお得ですか?
高3で、名大もうすこし、上の一橋も考えています。偏差値は全党で56あたりです。
チャートを終わったあとに、チョイスをやるのは無駄なんでしょうか?網羅系2冊をやるのは。
その後に、プラチカと考えていたんですが、いきなりでは難しいと思い、
しかも、1対1でもいいとは思いましたが、解法が独特とよく聞くので、チョイスを挟もうと考えたんですが。
また、解説の詳しい講義系のマセマ合格をチョイスの代わりにやりその後にプラチカもいいものではないかなと思っていますが、
それもそれでありなんでしょうか?
何も考えずにチャート(青)だけをガリガリやってろ
それで全統の偏差値が70前後取れるようになったらまた質問しにこい
いつの間にか691氏が回答者側に回ってる件に関して
独学のほうがいいんじゃないんかな
予備校のテキストは一通りやってるわけだしw
807 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 15:37:16 ID:4amXVBvlO
赤チャと1対1どっちが難?
808 :
691:2005/04/07(木) 15:37:30 ID:2N/Kckom0
>>806 誰か質問に答えてくれる人いないかなー
って思いながら解答してたwwww
それに予備校のテキストって言っても難問系統が
140問くらいあるだけでテストゼミの140題くらいは
出席さえしてないwww
>>802 順番逆。どっちかで良い。
>>803 問題集は他にもあるよ。
810 :
691:2005/04/07(木) 15:58:44 ID:2N/Kckom0
>>809 俺だれるクセがあるからな・・・
スタ演と微積の極意って奴は全部やったけど。
もう内容抜けてるな・・・・さすがに。
811 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 16:35:19 ID:cdcTgxUt0
661さん
おれも質問するけど回答する。
おれ回答するほど実力ないから、
同じような質問だけ、前に見たことと同じようなこと言う。
変な回答してもすかさずフォローしてくれるけど、
やめたほうがいい?
今年のセンター数学、200点満点中80点という酷い成績でした
これでわかるを終えた後青チャートに移るのは厳しいでしょうか。
私立理系の上位を目指しています。
813 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 16:57:40 ID:bpR27g7zO
厳しいが、がんばれ!
【学年】新高3
【学校レベル】京都の私立学校で京大1人〜2人レベルです 今年の国公立は述べ30人程度
【文理】 理系(物理&化学)
【偏差値】進研数学50 河合50
【志望校】 立命館大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校では青チャートが配られました。
サクシードも配られました。
今まで数学の本で完璧にできる!ッていう本がありません。
代々木のセンターIA・UBを今やっていて全部完璧にするつもりです。
センターのやつが終わったら何をしたらいいでしょう?
とりあえず偏差値を60にはしたいです。
偏差値 国語45 数学50 英語60 理科 60〜40(理科はまだ2回しか模試をしていない)
815 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 17:33:48 ID:VcS5qKv60
チェクリピは新家庭になって解説がかなり詳しくなってるんですか?
816 :
691:2005/04/07(木) 18:04:54 ID:2N/Kckom0
じゃあそろそろこのスレも去るかな・・・・
代ゼミか駿台。。。。中身ちがうんだろーな・・・
>>807 1対1は赤チャに比べたら量の面でラクだし全問暗記も可。
だが、1対1やったところで必要演習量の数%にも満たないと思う。
数学をゼロからスタートするのですが、2A、Bまでで止めるのと
3Cまでやるのはどれ位勉強時間若しくは勉強量に差がでるのでしょう?
819 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 18:42:04 ID:00RA5A5s0
1対1ってTAとかくっついてるやつとTとAがわかれてるやつって
内容はおんなじなの?
820 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 19:36:30 ID:cdcTgxUt0
>>819 くっついてるのが旧課程でわかれているのが新課程
新課程は解説が詳しくなったけど、レベルが下がった。
一対一とチャートとチェクリピの質問が多いからテンプレ作った方がいいんじゃないの?
旧課程みたいな偏差値表つくって過去ログ嫁で対応出来るようにしようぜ
822 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 20:27:23 ID:ztlZHkhL0
>>801 お前スタ演やったことねぇだろ。
右上の回答目標時間にもあるように、30分近くかかる問題が
ほとんど。しかもチャート派は大数的解法に慣れてないから
解答を理解し自分のものにするのに時間がかかる。
こういうアホ回答者が、被害者を増やす。
>>822 秀同。1対1やってあるかないかで進行速度が全然違うもんな。
そろそろ新課程のテンプレをつくるスレから引用。これもテンプレへ加えて。
563 :大学への名無しさん :2005/04/04(月) 21:25:07 ID:tIQoclCD0
網羅型参考書。あまり話題にあがらないニューアクションと解法のテクニックをやっていたので
それについて感想的な物を。
ニューアクションω
厚い。半端じゃない。だが、厚い割りには、チャート式より安い。
この参考書の特徴は例題→練習→問題と段階的に進んでいけること。
例題;チャートの例題と基本的に同じです。難易度が3段階になっているとともに
赤文字例題と黒文字例題があります。赤文字例題はチャート式の基本例題(教科書で扱う内容)、
黒文字例題はチャート式の重要例題(教科書で扱わないが重要な問題)のように対応しています。
難易度1=教科書の例題レベル(とはいっても教科書に比べると、やっかいな問題が多い。)
難易度2=教科書の節末レベル(とはいっても節末をひとつランクを上げたような感じの問題が多い。)
難易度3=発展レベル(結構骨のある問題です。そんなに多くはありません。)
練習:これもチャート式と同じで、ページの下にあります。が、多少雰囲気がちがいます。
どちらかというと例題を発展させたような感じではなく、例題の数字を変えただけ、
とか、+α的なもので、例題が解ければ、練習が確実に解けるような感じになっています。
問題(Let's Try!)
:これは各章の最後にあって、例題と同じだけ問題数があり、例題の問題番号と対応しています。
この問題は、例題を実践的にし、応用的にしたものです。問題集で言うと、チェック&リピート
やチョイス、などと同じようなレベルがメインです。普段の学習では例題を中心に進めていき、入試を意識
したらこれをやるという利用の仕方もできます。また、例題で、もう自分で解けるものがあったら
いきなりこちらの番号に進むのがいいと思います。
825 :
691:2005/04/07(木) 20:37:54 ID:2N/Kckom0
>>822 いや5回くらいやったけど?一回目は一日3時間ちょっと
だったけど10日くらいで普通に終わったよ。青チャートやってんなら
解法云々より解ける問題がほとんどだろ。解法の書き方なんか
関係ねーってwむしろわかりやすい。
俺の友達も普通に1週間で終わってたよ。
節末(Perfect Master A・B)
:まさしく入試問題です。結構難しいです。ただし、難問といわれるものはありません。
解説:解答編にも問題文がのっています。チャート式に比べると丁寧だと思われます。
大学への名無しさん :2005/04/04(月) 21:26:01 ID:tIQoclCD0
その他:各例題のページには「POINT」というのが書いてあって、別解や、ポイントになる
ことが書いてあります。
また「ACTION」というのが、チャート式の指針と同じような物ですが、はっきりいって
ほとんど役に立ちません。こういう点はチャート式の方が優れています。
ちなみにこの文書で言うチャート式というのは青チャートです。
解法のテクニックは後ほど。
本屋で受験教科書の2次曲線を見かけて、中々面白そうな感じだったので
シリーズの別の巻にも興味が出てきたんですが、あいにく2次曲線以外は
売り切れだったので、通販で買う事を考えてまして
他の巻を読んだ方に聞きたいんですが、この巻は特に面白い
とかこれは読んでおいた方が良いとかあれば教えてください
568 :大学への名無しさん :2005/04/04(月) 23:25:17 ID:zdm8/lJk0
解法のテクニック
こいつはチャート式よりも薄いが高い。
40年以上も昔からチャート式とともに使われてきた参考書。
構成は例題・演習・REVIEW・章末演習A/Bとなっている。
この参考書の特徴は教科書レベルの問題があまり載っていないで、
それよりも少しレベルの上の問題を中心に構成してあること。
教科書の節末を完璧にしてからでないと手をだしてはいけない参考書。
逆に言えば、傍用問題を終えた後や、基礎が固まっている人には適している。
例題:基本・標準・発展の3段階で、頻出問題には頻出と書かれている。
また、チャート式の重要例題・ニューアクションの黒文字例題に対応した
例題として、総合問題というのがある。
例題のレベルとしてはかなり高め。少なくとも青チャ・ωよりは難しい問題が多い。
演習:各ページの下に配置されている。この演習の欄に3問くらい問題があることもしばしば
で、1ページ進むのに時間がかかる。これも難しめの問題が多い。
REVIEW
:いわゆる演習問題。ほぼすべてが入試問題で構成。
だが、例題の下の演習の方が難しかったりすることもしばしば。
大学への名無しさん :2005/04/04(月) 23:26:11 ID:zdm8/lJk0
章末演習A/B
:これもそのまま章末問題。アホみたいに難しい問題はない。
解答:チャート式と同じ感じ。問題文は載っていないが、「テクニック」というのが載っている
ヒントになっているので、悩んでいた問題もこのテクニックを読むと、こなせた問題
もあった。これはチャート式の指針とは違って、単なるヒントと考えた方が良いと思う。
その他
例題の下に、チャート式の指針と同じようにテクニックという項目があり、その中で
核となる部分は赤字で刷られている。
ニューアクションよりも使える。しっかりとしていると思う。
ページの端に、理解度を記録しておくための絵があるが、普段解けなかった問題に
印を付ける習慣の無い人には、それを身につけるにはいいと思う。
普段から◎○△×とかで記録している人には全く必要ない。
結局この問題集は学校で傍用問題をもらっている人が、傍用と同時進行していくと最強な網羅型。
830 :
691:2005/04/07(木) 20:39:29 ID:2N/Kckom0
ちなみに俺青チャートは3Cチョットやっただけで挫折して
一対応も2Bしかやってねえ。
ある程度網羅系で”終わった”って言えるくらいやってるなら
目標時間30分なんか10分くらいで終わるだろ。
831 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 21:02:01 ID:wZCjqSm90
市販の参考書では新数演が一番難しいの?漏れの参考書マニアの友人は
「厳密には三番目くらい」とか言ってたんだが。
832 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 21:04:06 ID:tmlBxtEF0
小島のハイレベル数学講義(栄光)のレポートお願いします
>>831 闘う50題くらい?
ハイレベル理系数学の数研のオリジナルと比較したらだろう?
ハイレベル理系数学と数研のオリジナル、だな
835 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 21:40:03 ID:9joBBVIe0
1対1→月間大数のスタンダード演習・日々の演習って大丈夫ですか?
月刊大数よりスタ演やったほうがいいでしょうか?
そうかな?新数学演習はやったこと無いんで余り色々言えんけど、
少なくともハイ理は一番じゃないと思う。
それと闘う50題は難関大の問題を収録してるだけってイメージがあるんだが。
837 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 21:47:17 ID:sRgRnjbs0
【学年】←今年浪人決定
【学校レベル】←宮廷50人レベル
【文理】 理
【偏差値】←全統記述55程度
【志望校】 東北医
【今までやってきた本や相談したいこと】
細野などをやってまともに網羅系を解いたことがないんで、
一対一(例題のみ)→微積分基礎の極意・ショートプログラム→やさ理→?
っていこうか悩んでるんですけど、予備校の授業がはじまったらそんな
余裕ないですか?ちなみに駿台です。。
838 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 21:51:14 ID:TrtMvGz70
ショートプログラムの後やさ理はおかしいと思う。
839 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 21:51:28 ID:T8bNpECM0
黄チャートやってる人に聞きたいんだが一日何問くらい解いてる?
俺は例題とエクササイズのみで6問なんだがこのままじゃ4冊終わらせるのに半年くらいかかりそう・・・
1対1て全統55くらいの実力でできるものなの?
テンプレの難易度表の作成途中だけど
841 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 21:55:12 ID:5Gb5nB7XO
センター68%必要な理系志望なんですが
これでわかる数学のあと、どうすればいいか分かりません
理解しやすいならあるけど、めちゃめちゃ分厚いし、けっこう内容もかぶってる
数学は一日2時間やってますが、理解しやすいだとかなり時間的にきびしそう
もうすこし薄くて底辺国立理系向きの参考書教えてください
842 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 21:56:58 ID:bpR27g7zO
いちばんむずかしいのは古典だよ
ハイレベル理系数学より 古文面白いほどわかる本のがむずいよ
なにあれ
843 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 21:58:28 ID:/oCtNjl+0
ここ来てる人社会は何にすんの??
844 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 22:01:31 ID:EL+9qdMu0
(旧)チェクリピで、教科書あいまいレベルからセンター満点レベルまで行けますよ。
・・・多分
845 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 22:03:18 ID:bpR27g7zO
倫理だよ
数学スレできくけど怒らないでね…
国立向けの古典ってなにでやってる?
ってか数学に時間とられて時間ナッシングだよ
>>841 センター70%て難しくないだろw
マセマ合格問題集やったらどう
志望レベルを考えると2次まで足りる
847 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 22:10:53 ID:5Gb5nB7XO
>>846 マセマも始めは考えたんですが、何となく雰囲気が嫌いなので買いませんでした
他のでお願いします(o^-')b
848 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 22:13:14 ID:sRgRnjbs0
>>838 おかしいですか??やさ理じゃないのやったほうがいいですかね。。。
>>840 本屋でぱっと見た感じいけそうな気もしたんですけど・・。
マークは大抵八割五分以上はとれます!
だって網羅系分厚そうて挫折しそうな感じプンプンするんだもん
網羅本ふつうにやれればいいけどさあ
講義系で行ったほうがいいと思ったからマセマ勧めただけ
>>848 できそうならいいや
でもいまから始めるとなると6冊でしょ
予備校も通うなら結構厳しいんじゃない
まあ志望レベル考えると1対1くらいはこなしとかないとマズイと思うけど
まあガンガレ
851 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 22:29:49 ID:5Gb5nB7XO
今本屋で、進められたマセマみてるんだけど
基礎といわれる元気の方もけっこう難しくない?
これでわかる数学レベルで出てこない問題ばっかりだ
852 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 22:31:09 ID:tmlBxtEF0
マセマて胡散臭いイメージあるけど
問題選別や使ってる知識レベルはそれなりに高いよ
まあ人を選ぶことは事実なので悩んでやるかどうか決定した方がイイYO
854 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 22:38:57 ID:wWhjVsKZO
>>777 駿台ってやっぱりかなり忙しいですか??
一応浪人生ですが
855 :
691:2005/04/07(木) 22:48:20 ID:2N/Kckom0
>>854 駿台は知らんけど河合は半端なく忙しかった。
テキストに答えないから予習-授業ってシステムが合わなかった。
授業でわからんかったら後から見てもわからん。
問題集とかなら反芻できるけどね。
856 :
748:2005/04/07(木) 23:01:17 ID:L+dzGVG/0
プラチカ買ってきました。
理系のがなかったので文系数学で。
これって自分理系なのにスラスラ解けなかったらやばいですか?
解答見ながら四苦八苦中なんですけど…
857 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 23:03:48 ID:wWhjVsKZO
>>855 なるほど 駿台は予習用の答えつき問題があると聞いたんですけど どなんでしょうね。。 とりあえず本質も平行して予備校通います(>_<)
858 :
名無しさん:2005/04/07(木) 23:05:23 ID:ikblqRIh0
859 :
1浪(´ー`) ◆MJGgDlThRs :2005/04/07(木) 23:07:40 ID:aRJ/jOYV0
【学年】新1浪
【学校レベル】東大京大1〜3人
【文理】 理
【偏差値】全統記述55程度 真剣記述55後半
【志望校】阪大理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
春休みの間に青チャやらずに1対1のTAUBのベクトル・数列・整数・座標・確率・順列を3周ずつやりました。今は問題見てすぐに解答が書けるくらいです。
融合問題を3周したらV・Cやりつつ演習をしていこうとおもうんですけど、プラチカとスタ演どちらがよいでしょうか?
スタ演習をやろうと思ったんですけど、問題も古いし量もプラチカと比べて多いのでプラチカをやろうかと迷ってます…
どちらをやればよいのでしょうか?あと、プラチカ終えたら次は何をすればよいでしょうか?
おねがいしますm(_ _)m
>>859 プラチカ2冊終わったら宮廷レベルの過去問解きまくり
861 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 23:10:36 ID:evzIFajMO
マセマがたたかれてる理由を教えてください
862 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 23:13:47 ID:/oCtNjl+0
>859
志望私と一緒だ!!よろしく
阪大のスレではスタエン勧められましたよーでもVCはプラチカがいいって
よく聞きます・・・
あなたは社会は何で行きますか?
863 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 23:20:16 ID:00RA5A5s0
1対1ってTAとかくっついてるやつとTとAがわかれてるやつって
内容はおんなじなの?
864 :
1浪(´ー`) ◆MJGgDlThRs :2005/04/07(木) 23:23:31 ID:aRJ/jOYV0
>>859 >>862 レスありがとうございます。
プラチカとスタ演どっちいこう…阪大はスタ演のほうがいいのかな?
社会は地理ですよー。てか、俺も阪大スレ除いてみようかな
865 :
大学への名無しさん:2005/04/07(木) 23:23:46 ID:Y43TFLdm0
>>850 ありがとうございます!!なんとか頑張ってみます。
一対一は旧過程と新過程、やっぱり新過程をやったほうがいいですよね!?
866 :
691:2005/04/07(木) 23:25:16 ID:VL/3Ai9h0
>>864 プラチカ3Cでは今年の阪大理系数学でずばり的中とまでは行かないけどやっとくと有利な問題がのっていた
阪大数学はそういう背景知識で知っとくと有利な問題が多いw
難易度もそれなりに高いし
1A2B分野に関してはスタ演でもいいのでは1対1やってたなら解法の癖にも慣れるだろうし
868 :
1浪(´ー`) ◆MJGgDlThRs :2005/04/07(木) 23:33:51 ID:aRJ/jOYV0
では、1A2Bはスタ演、VCはプラチカにします!
あと、阪大は数列が毎年のように出てるので大数のバックナンバーで数列を特集にしているの買って演習つんどいたほうがいいですかね?
あと、微積分の極意などはどうなのでしょうか?質問ばかりですみませんm(_ _)m
>>868 実は867で書いた的中問題も微積分の極意で詳しく扱ってたw
まあ余裕があればやってもいいと思うけど
プラチカの3Cは結構重いから微積分の極意とどちらかやればいいんじゃないのかな
はっきりいって他教科の完成度が高くない限りそんなに余裕ないと思う
数列に関しては微積分野にも確率分野にも融合問題出せるからしっかり演習つんだ方がいいよ
国公立理学部を目指している新高3です。
理系の数TA・UBの演習はスタ演でいいですか?
プラチカは文系数学しか見つからなかったので
872 :
1浪(´ー`) ◆MJGgDlThRs :2005/04/07(木) 23:59:36 ID:aRJ/jOYV0
>>869 では、スタ演を7月終わるまでに全部できるようになって8月に微積分の極意を集中的にやればよかですかね?
ちなみに化学・英語は得点源になるくらいはあると思います。
阪大の過去問見てみたんですけど、阪大は数列だけで出るのではなくてほとんどが融合問題で出てくるみたいですね…
融合問題やるなら月刊大数で数列特集がくまれたのを買うより融合問題の特集をくまれたのかったほうがよさそうですね!
ありがとうございます!!
873 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 00:02:15 ID:lJPEJZAvO
数学が青茶が合わないので やってないんですが…網羅系で青茶より少し難しいのってありますか?
あと演習でいい問題集ありますか?一応チェクリピVCは意外と楽にとけました 12ABはやら理をやってますがもう少し詳しい解説の問題集がいいんですがないでしょうか?
874 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 00:08:10 ID:00RA5A5s0
876 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 00:42:43 ID:SIurC48Q0
>>861 網羅性に乏しいのとレイアウトの見難さか?なんかこういう意見をちらほら
見かけるんだけど。
内容自体は俺は嫌いじゃない。けど、何が嫌かって、あの表紙のイラスト。
高校生が使う参考書のものとは思えないほどガキっぽい。
イラストいらない。
879 :
873:2005/04/08(金) 00:56:15 ID:KCrZh4J8O
あと演習でいい問題集ありますか?一応チェクリピVCは意外と楽にとけました 12ABはやら理をやってますがもう少し詳しい解説の問題集がいいんですがないでしょうか?
880 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 01:00:59 ID:gWH9F3y30
【学年】新2年
【学校レベル】旧帝一桁
【文理】 文
【偏差値】進研で62、河合で59
【志望校】一橋
【今までやってきた本や相談したいこと】
白チャートをやってます。これを終わらせた後にやる問題集を何にしようか迷っています。
最初はチェクリピをやろうと思っていたのですが、いろいろ目移りしてしまいます。
何をやったら良いでしょうか。ご意見お願いします。
881 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 01:13:19 ID:KfQaQG1b0
【学年】新高三
【学校レベル】迷児大学の附属のDQN校
【文理】 文系
【偏差値】今年の1月(だっけ?)河合記述 56
【志望校】旧帝のどっかの法学、文系だけど理工受けようかと検討中
【今までやってきた本や相談したいこと】
出来なさに愕然としたんで、河合の記述終ったその日から、青チャT・A、U・Bやり始めて
I・Aの方は人に説明できるくらい完全に解法暗記して、U・Bはベクトル、数列(一部)が不十分だが6〜7割解法暗記済み
あとは、やさ文はなんなく解けたんで、文系70やり始めたばっかりなんですけど、これ終ったら何やるべき?
文系プラチカ?それとも過去問?それとも違う問題集?
882 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 01:25:47 ID:q4LML4KH0
教科書傍用の解答って手に入れる手段ってありますか?
883 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 01:29:54 ID:GZl/+ttY0
884 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 01:35:51 ID:ENpZIdd9O
本質シリーズの長所をお教えくださいm(_ _)mテンプレにも入れて欲しいです 知りたい方もいると思うんで。
885 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 02:44:00 ID:6QRT0Seu0
図形の基盤はどんくらいのレベルですの?
886 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 03:02:08 ID:qhb5ZJKi0
【学年】新高三
【学校レベル】毎年東大京大に5人 旧帝に30人強
【文理】 理
【偏差値】真剣で70後半
【志望校】東北大
【今までやってきた本や相談したいこと】
新課程の青チャート買ったがこれで志望校に行けるとは思わない。
追加で何をすればいいだろうか。
【学年】新高2
【学校レベル】京大が年に2人くらい
【文理】文系
【偏差値】河合で52前後orz
【志望校】阪大
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書とニューアクωの宿題で出た部分のみ。
偏差値からして白チャなどから始めたほうが良いかなと思っていたのですが、
Uが途中まで、Bが無勉の状態なんでそっちにも手を回さないといけないんです。
しかも難私文コースになってしまい、もう数学の授業がありませんので残りは独学の予定です。
もしかして今からTAの白チャをしているようじゃもう間に合いませんでしょうか?
ご意見願います。長文スミマセンorz
888 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 04:25:58 ID:YWX9CuOe0
>>886 真剣といえど70後半取れてるなら基礎レベルはある程度固まってるだろう
青チャを買ったなら青を夏前までに終わらせる
夏休みに一対一6冊orスタ円+一対一3C
コレである程度下地は出来あがってくる
あとはアウトプットの練習を9月以降やればよろしいかと・・・
秋に出版予定の「やさ理」月刊大数の「日々演」3cを強化したければ「プラチカ」「極意」
頻出分野強化なら「こだわって」あたりが無難だと思われるが一対一が終わってくれば自ずと自分に必要なものが見抜けてくると思うから今はそんなに気にしなくてよい
新課程の青チャにまだ手をつけていない+レシートあるなら赤に変えたほうがいい気がしないでもない
青でも問題はないが、学力的に物足りないんじゃないかな?
多少スレ違いになるが東北の場合物理の難問校として有名だから物理は少し気合入れてやったほうがいいと思われ
前期日程だけで考えれば一部単科医大を除けば東北・東工大は物理難問出題校の2TOPだからな
889 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 04:29:10 ID:YWX9CuOe0
>>871 志望大学・学部・現在の学力レベルは書いた方がいいんじゃないか?
そうでないとレスしたくてもオレは出来ない
漠然と国公立理学部といっても東大理1を筆頭に地方の大学までいろいろある
890 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 09:52:35 ID:2SfPt4psO
チェクリピVCの改訂版の問題数を教えてください。よろしくお願いします
テンプレを見るに新課程の黄チャートは偏差値42くらいから入り、
60くらいが到達点のようですが、
これは旧課程も同じですか?
理科大の理学部(記述偏差値61くらいがボーダー)目指してますが、簡単になったらしい新課程の黄で足りるか不安です。
いっそのこと青で行くべきでしょうか・・・うーむ
しかし現在の僕の数学の実力は偏差値40くらいがやっとという悲惨な状態
【学年】新高三
【学校レベル】東大に一人、早慶に十人位
【文理系】文系
【偏差値】河合で55
【志望校】京大文学部
【相談したいこと】苦手な数学を受験レベルにもってくべく、理解しやすい数1A2Bを二週した(練習・章末問題含んで)のですが、この後に青チャートやプラチカ繋げても無駄ですか?黄チャートでもやった方がいいでしょうか?回答お願いします
893 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 13:12:58 ID:EIWGfZgm0
青チャートやプラチカに繋げてもいいと思ふ。。
894 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 13:38:07 ID:m3dDnMfg0
俺偏差値30だけどいきなりωやらされてるよ。
難しいほうらしいけど意外となんとかなってる。
理解しやすい2週してマークにしろ記述にしろ河合で55なはずねえだろ
ぜんっぜん身に付いてないと思われる。
どんなふうに使ってるの?
896 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 14:12:45 ID:Ja4VgQDy0
【学年】新3年
【学校レベル】旧帝ゼロ
【文理】 文
【偏差値】進研69
【志望校】 阪大法
【今までやってきた本や相談したいこと】
ニューアクβの例題をやっていて5月いっぱいで終わる予定です。
そこからは秋までに一対一をやりこもうと思うのですが、
これと過去問やれば数学を得点源にすることは可能ですか?
>>886 というかその成績と、青茶があれば東北は余裕かと思うが。東北の問題は
素直な標準的良問が多いし。青茶で十分だよ。というかもっとやる気がある
ならもっと上も狙えそうな気もするくらい。
それは理解しやすいをする前のお話です
高二春の話し
今受けたらもっと出来そう(多分
899 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 15:31:02 ID:pt3rWmkY0
>>897 俺もそう思った。
>>888はちょっと微妙なアドバイスをしてる。
夏に一対一を6冊全部やったらそれだけで夏終わりそう。
ひょっとして自分も東北志望でライバルを消そうと思ってるのかw
900 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 15:42:44 ID:kYGxOj6C0
新課程青茶ってレベルかなり下がったの?旧課程の黄茶レベル?
なら青茶買おうかな〜偏差値50ぐらいなんだけど・・・チャック&リピートはどのぐらいのレベル?黄色?青?
プラチカってある程度できるようになってからやるべきですか?
解答見ながらプラチカ使って勉強してくのとどっちがいいでしょうか。
902 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 16:04:31 ID:EIWGfZgm0
>>901 ある程度できるようになってからやるべきです。
903 :
1浪(´ー`) ◆MJGgDlThRs :2005/04/08(金) 16:11:51 ID:vztgy/np0
スタ演の数と式からいきなりつまずいてるんですけど…('A`)
B問題とかはまだできたりするからいいけど、C問題とかとけなさすぎて答えを真面目に見る気になりません…
死のう…orz
理系でないのなら気にするなよ。
Bとければ、東大文型までならいけるから。
905 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 16:20:02 ID:4UnQta6A0
オリスタのレベルってどんな感じ?
1対1VC<<オリスタ<ハイ理(VC)<<月刊大数
みたいな感じ?
906 :
1浪(´ー`) ◆MJGgDlThRs :2005/04/08(金) 16:26:29 ID:vztgy/np0
>>903 理系です…orz 1対1に戻って数と式をやったほうがよかですかね?
テンプレの難易度表に、参考の意味で旧チャートの難易度も載せて欲しいな
908 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 16:34:03 ID:H9A2/26KO
細野の平面幾何など、新課程の分野は出版予定とかあるのかな?
誰か知ってる人いたら教えて下さいm(__)m
909 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 16:55:28 ID:sqMJdmbH0
>906
あなたはハンリ志望の人でしたよね??私は862だけど
スタエンやる前に少し数式の基盤見てみたらどうでしょう??
誰か数Vは極意でいくか、探求Uでいくかどっちがいいか
教えてください!!
910 :
1浪(´ー`) ◆MJGgDlThRs :2005/04/08(金) 17:05:34 ID:vztgy/np0
>>906 あなたも浪人生ですか?
数式の基盤かぁ…やってみよかな。図形の基盤もやろうと思ってたし。
入試の軌跡で阪大の問題対策について見てたらベクトルで座標・図形の問題をとけるようにしておくべきだそうですよ
だから私からも図形の基盤をやっておくことをお勧めします。
>>905 1対1VC<オリスタ<日々演<ハイ理(VC)<学コン
オリスタにしても大数にしても難易度が幅広いからなんとも言いがたい
そうだな。
スタ演が難しく感じたなら、図形の基盤や数式の基盤を
やってからが良いね。
913 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 18:00:57 ID:EP3hgSjCO
確率がおもしろいほど解ける本
はっ確
細野の確率
どれがいいですか?確率が本当に苦手です。
センター前の演習用としてよく使われる
「マーク式基礎問題集」シリーズ(河合出版)ですが、
6月頃新課程版が発売とのこと。メールで問い合わせました。
数学だけのシリーズじゃないから、別にここに書き込む必要は無いけどさ。
3Cのマセマ元気が終わって、簡単めの網羅系を一冊始めたいと思います。
今のところ、ニューアクションβか本質の解法が候補ですが、なにかオススメありますか?
次にはチョイスか一対一を繋げるつもりです。
3Cほぼ初学の浪人。志望は旧帝薬学です。
916 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 18:18:48 ID:3l6nPh4s0
次のスレから新難易度表と新プランを書き込んでいきましょう!
新プランは4月〜6月は○○をやるなど明確なプランをたてませんか?
自分がこれからこうやって行くというプランでもよし!
理解しやすいを完璧に終わらせた後に、赤茶はキツイですか?
赤茶が本屋に並んでないので、内容が分かりません。
テンプレ見る限りでは一応出来るのかな? 教えて下さいorz
スタ演ってそこまでやっとくべき本なんでしょうか?
解法の独特さや問題の古さが指摘されていますが、
もしも、新課程のスタ演の問題などを見たことがあるのなら問題の古さなどは改善されているのでしょうか?
また、スタ演が古いというならば、違うので補っていきたいと考えていますが
そういう場合の同じレベルあたりの問題集はどんなのがあるでしょうか?
>>16の表の、黄チャートって
新課程版の方が難易度低いはずなのに、
旧課程版と上限は同じ(=偏差値60)なの?
920 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 18:50:39 ID:KCrZh4J8O
適当に決まってるだろボケ
921 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 18:56:09 ID:ubuMXzr/0
>>918 数研の
スタンダード数学演習(解答無し[ヒントと解答のみ])
オリジナル・スタンダード演習(解答あり。丁寧ではない)
とかの学校採用のための受験演習本
青・赤チャ・ω・解テクなどの網羅系の演習問題とか。
月間大学への数学・日々の演習&スタンダード演習&演習
マセマ 頻出レベル
とかだと思う。
922 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 18:58:23 ID:4pWUrrGF0
>>916 おれの東工大か阪大プラン
一対一→スタ演+微積分の極意+こだわってCの部分
923 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 19:06:31 ID:CEHwChg+0
次のスレのテンプレに期待
924 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 19:06:38 ID:609gD5vFO
数3Cに取り組みたいんだけど新課程と旧課程で
どっちの青チャやるべきですか?
925 :
918:2005/04/08(金) 19:07:20 ID:x37nu7tq0
>>921 数研の受験演習盆は学校採用は自分の学校の場合されていないので、
マセマ頻出やそっちや青茶を見て見ます。
ところで、スタ
>>918でもいったんですが、
スタ演ってのはやっとくと効果的な本なんですか?
問題の古さや解法の独特の点からみた場合。
それと、プラチカでスタ演の代わりとも考えたんですが、それでも十分補えるでしょうか?
プラチカ1a2bと比べたら問題のレベル的にはすこし落ちるんでしょうか?
もし、落ちるとしたらプラチカの次の段階としてはどのような参考書があるでしょうか?
結局、新課程の黄って大体偏差値いくらからいくらまでが幅なんだか分からん。
48〜60くらい?千葉大か理科大狙ってるんでつが。
>>914 銀本は6月かぁ…。
「1問1わざ」も出るんだろうか?
マセマの頻出1A2B3Cだっけ、あれって難しい??
市大ぐらいのレベルになるとやっといたほうがいいでしょうかね
929 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 19:54:21 ID:sqMJdmbH0
>910
私は現役なんで時間があまりないんで、あなたよりは遅れると思いますが
1:1終わり次第、基盤やってスタエン行きたいと思ってます。
アドバイスありがとうです。入試の軌跡って東京出版のんですか??
阪大は図形好きみたいですしね。
930 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 19:57:13 ID:4PBdJgfiO
896お願いします
>>928 入試標準じゃないかなあ
50問くらいだからさっと流したい人やプラチカとかでつまづく人には向いているかと
時間はそんなに経ってないけど、忘れられてる気が妙にしてガクブルなんで
>>915おねがいします。
>>930 秋で1対1は遅いと思う
いまから始めるとして1ヶ月で1冊だから夏休み前くらいには終えておきたい
過去問の他にプラチカとかやっときたいところ
>>932 宮廷でも幅があるからレスがないのでは
具体的に志望書けば
935 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 20:08:44 ID:vtd3C4bbO
936 :
932:2005/04/08(金) 20:17:31 ID:h5gYPN9g0
なるほど、それでは夢みたいな話で恥ずかしいのですが書かせていただきます。
志望校は一応、京都大理系を第一志望としています。
>>933 今からはβの例題をやってるのでキツイです。
夏休み中に1対1をやるのでもいいでしょうか?
938 :
924:2005/04/08(金) 20:31:24 ID:609gD5vFO
>>935 旧課程版の青茶のがレベル高いと聞いたので…
やる必要ないですか?新課程やればいいですか?
ちなみに旧課程の青茶をA
B
1
2は旧課程のでやるつもりですが
やっぱり無駄ですか?
>>932 浪人で3C初学ってのはどうも・・・
鏡台志望なら全範囲学習済みは現役でも普通なのだが
私立の薬学は2Bまでのところ多いから3C勉強してなかったということなのかな
軽くやるならマセマの合格+合格問題集とかでいいのでは?
3Cは入試の中心だから相当数学に時間割かないと厳しいと思われ
940 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 20:35:03 ID:Do7AIwkK0
京大の数学は最近標準問題化してるんで
全範囲の典型、やや難レベルの問題を穴なく解けるになってれば
全完も可能
難問は以前の傾向に戻らない限り
出ないんで一切無視することだね
>>937 まあ理想を言えば過去問研究を夏休みにやった方がいいと思い、そのように書いた
5月でβおわって6・7・8・9で1冊ずつか
これでも1ヶ月に1冊終わらせるという机上論なのだけれどもね
大学別の模試がはじまるのが11月くらいだから最悪それまでには終わっておきたいところ
942 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 20:41:56 ID:L2TEQIrEO
939
マセマだけで固めるの危険じゃねえ?
>>942 チョイスとか1対1やるって書いてあるからねえ
できるかどうかわからんけど
漏れもマセマだけでは危険かなあとは思う
京大の問題ってなんであんなに簡単になっちゃったの?
昔から遡ってみてみたけど全然違うよね
946 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 21:04:41 ID:IyQOdlse0
数学ショートプログラム
って回転のときドモアブルの定理使いまくりだけど、
新課程でドモアブルの定理使っていいんだっけ?
行列でやらんとあかんのかなぁ?
ロピタルの定理のみたいなこともあるし少し不安なのだが。
頻出レベルのって50問ずつぐらいしかないのですか??
948 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 21:11:32 ID:gtOHkeAr0
なんかチェック&リピートが結構人気になってきてる気がする
俺は2年前受験で使ったけど、そのときはまだ旧版でレイアウトと解答解説が簡素で人気はイマイチだった
最近本屋で新版が出てるのを見たけど、二色になってて、解説も詳しくなってて問題数も少し増えたね。
それまで、入試基礎問題集の定番はこれとチョイスだと思ってたけど今はもうチェック&リピートが最強だと思う。
今度家庭教師で受け持ってる生徒に推薦しよう・・
以上独り言でしたw
だめなことはないだろ。
寧ろ、感動してくれるかもしれない。行列で回転は面倒すぎる。
それに京大は課程おかまいなしにしてきたんだから、
こっちもそれに応えてもいいはず。
950 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 21:16:28 ID:B0WSX1X40
チェック&リピートやってみたけど・・・イマイチな感じ
さっさとプラチカいけばよかった けっこう後悔
>>947 うん
ロピタルは課程外としてもド・モアブルは旧課程であつかってたのだからいいんじゃないのかな
>>951 そうなんだ、だったら各合格プラス110やったほうが演習になるのかな?
>>952 新課程版の頻出レベル出てないからわからんけど旧課程版の問題の質はそれなりによい
宮廷以下のレベルなら足りると思う
マセマの商売根性丸出しなのだがw
頻出レベルて1A2B中心の本と3C中心の本2冊あるから
あわせて100問弱
まあ演習量的には十分じゃないかな
プラチカとスタ演だと、スタ演のほうが難しいですか?
スタ演の代わりにプラチカと思ったんですが、十分代替できるでしょうか?
もしも、できないのなら、そのステップアップとして何かあるでしょうか?
>>953 レスありがとうございます。
合格プラス110とどっちがいいかな??
レベル差もどれくらいあるのか分かったら教えてください。
>>955 うーんレベルはマセマの書いてある星の数でだいたいあってると思う
一応本職の人が分析してるんだしw
合格プラス110でも星三つとかはそれなりに難しい
合格問題集からステップアップしていた方が理解が深まることは確か
その代わりマセマにかなり依存することになるのでリスクはあると思う
頻出の方は星だいたい何個あるのですか??
958 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 22:22:16 ID:3Nsp2krbO
京大理系数学
→1対1対応の数学(網羅系標準問題完全制覇)
→駿台数学実戦演習(旧帝国大学理系の頻出問題)
→解法の突破口(非定型問題対策)
>>957 頻出の方は大体星3つタマに2つとか4つとか
細かいところは('A`)マンドクセなので自分で確認して
960 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 22:26:45 ID:SF79M/aC0
日大薬学志望なんですが黄チャ+プラチカはオーバーワークですかね?
>>959 あんまり差はないみたいですね。
各合格110で頑張ってみたいと思います、ありがとうございました。
>>949 ていうかむしろどんなやり方でも解答導出に矛盾がなければいいと思うが。
合同式とか期待値の和の分割公式とかロピタルとかなんでも駆使してやれば
いいと思う。ただ簡単な極限の計算問題にロピタル使うのはいかんと思うけど。
963 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 22:48:57 ID:yBChFJXhO
数学で化学、物理の重要問題みたいな良問寄せ集めないっすか?
月間大数の学コンと新数演はどっちが難しいの?回答次第では新数演
やってみようと思ってるんだけど。
965 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 22:50:49 ID:9Et/k7vb0
なんだかんだいってCやBがほとんどなんだから学コンのほうが上だろ。
そろそろ次スレつくらなあかんよ
968 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 23:06:21 ID:3l6nPh4s0
次のスレから新難易度表と新プランを書き込んでいきましょう!
新プランは4月〜6月は○○をやるなど明確なプランをたてませんか?
自分がこれからこうやって行くというプランでもよし!
>>967 なんともいえない
新スタ演のデメリットに関してはこのスレ最初から読めば書いてある
プラチカの方がオーソドックスだと思う
1対1とかやってた人なら新スタ演
普通の解法でいいと思う人はプラチカ
>>968 プランとか○○をやるなどはマラソンスレとかそういう専用のスレでやればいいのでは
個人個人で変わってくると思うし
難易度表および本のレビュー拡充には賛成ですが
970 :
大学への名無しさん:2005/04/08(金) 23:45:53 ID:3l6nPh4s0
>>969 プランとか○○をやるなどは新課程になり,○○のあとに○○をやるのは
どうですか?などの質問が多いのでプランを多めに作ることにより減る
と思うのでいいんではないでしょうか
モデルプランを作るのはいいかもね
作ったところでモデルプランにそってないのでダメでしょうか的な質問も増える懸念もあるが
ガイシュツの質問が多すぎるし(年頭だから仕方ないと個人的にはあきらめてるが
プランと言うが、学校の傍用問題集との連携を考えないといけないから一概に言えない。
例えば、指定問題集が傍用オリジナルならもはやチャ−ト式をやる必要はないし
3トライアル程度なら典型問題の積み増しが必要だろう。
まあ現状のスレのままでもいいんじゃないか
下手に変えようとしてひどくなった英語スレの例もあることだし
漏れはレス疲れたし寝ることにするわノシ
次スレ立ててくる
976 :
大学への名無しさん:2005/04/09(土) 02:09:33 ID:TL4OhaSZO
素朴な疑問…スタ演とは…月刊大数と同じ大きさの奴か?
俺は違うのを買ったのか?
数研出版にもスタンダード演習って小さ目の問題集あったな、確か
普通スタ演とは大学への数学増刊号の「新数学スタンダード演習」を指すはず
978 :
大学への名無しさん:2005/04/09(土) 02:17:39 ID:TL4OhaSZO
前からスタ演 スタ演と言っていたから 増刊号じゃない奴だなと思って小さいの 買ってしまったorz
ってか○○社よくみるw
>>978 そりゃ色んなとこでレスしてるからなw
まぁスタ演といわれれば数研のスタンダード演習と間違えてしまう罠
980 :
◆magic.fu7c :2005/04/09(土) 02:40:20 ID:TL4OhaSZO
サンクス
スタ演とプラチカどっちのがよいのかねぇ(-m-)
981 :
大学への名無しさん:2005/04/09(土) 03:29:18 ID:fdh3NkUG0
>>965 友達に今月の宿題に取り組んでる香具師がいるんだが
学年:高校2
理系
偏差値 55(進研)
志望校:地方国立医学部
数学は授業のみです。
マセマやるなら、元気と合格、どっちがいいでしょうか?
地方在住なので実物を見ることが出来なくて…orz