■統一/数学の参考書・問題集/Part46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【学年】←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←なくても可
【文理】
【偏差値】←どの予備校のかもきちんと書く
【志望校】
【今までやってきた本や相談したいこと】
2大学への名無しさん:05/03/01 13:19:41 ID:wUKEMEKeO
2ちゃんねる
3大学への名無しさん:05/03/01 13:20:22 ID:gvQCGSF/0
■数学モデルプラン
教科書、黄茶(青茶)を2年末までに終わらせ、3年になったら他のをやってみます。
理由は黄茶(青茶)のみで1-2年の模試は万点近く取れるからです。
1-2年の間は基礎固めです。
黄茶(青茶)を3週以上こなしてください。(例題のみでなく全てを)
3年になると浪人生等が含まれますので偏差値が下がります。
3年生になったら更に努力をしてください。
要するに1-2年の間は黙って「黄茶(青茶)を出来るようになるまでの学力を教科書等でつけ
黄茶(青茶)に取り組んで」ください。
基礎がなければ話ではないです。
また、網羅系ですので黄茶やって青茶など無駄なことは止めてください。
網羅系は一冊でよいです。
以上が終わってないのに質問する香具師はDQNです。
黄茶(青茶)は完璧とまで言えるようになった人は優秀な方へ質問してください。
きっといい回答をもらえるでしょう。
4大学への名無しさん:05/03/01 13:21:34 ID:gvQCGSF/0
■質問用テンプレ(草案)
【現在の学習レベル】できるだけ具体的に。客観的にわかるように。また偏差値表記の場合は何時のどの模試かも明記すること。
【現在の学習環境】現浪仮面再受験など。現役なら学校のレベル、浪人なら宅浪か否か、利用できる予備校名などもあると良い。
【質問内容】このスレで既出の質問は禁止。過去ログはともかくこのスレだけは読んでから質問すること。
■新課程について
新高二から教育課程が変更されますが、大学受験に影響が出るのは2006年(2005年度)の入試からになります。
カリキュラムが大幅に違うので新高三生以上は基本的に現行課程の参考書を使うことにしましょう。
■「理解しやすい数学」(文英堂)について
このスレでおそらく最も頻出の参考書ですが、全ての受験生に適切である参考書とは言えません。
参考書と使用者との相性だけではなく、扱っている内容自体にそのことが言えます。
決して悪い参考書ではありませんし、見る角度によっては良書とも言えますが、上記のことに注意してアドバイスを受けましょう。
■数研出版の教科書傍用問題集について
これを使えるのは進学校の授業にきちんと取り組んでいる学生・・・・でしたが、
最近の傍用問題集には詳解が掲載されている別冊解答がついてくることが多く
力がやや足りない学生でも使えるように配慮がされています。
しかし、様々な理由から別冊解答が学生の手に渡らないこともあるので、
そういう場合は、力のある人以外は代用品で勉強しましょう。
ポスト傍用問題集としては黄チャート・ニューアクションβetc
■暗記数学について
解法網羅系参考書による「暗記数学」については常に誤解がつきまとっています。
これを避けるために、暗記数学提唱者である和田秀樹氏の著書
「新版 数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方」(ブックマン社)をおすすめします。
青チャート以外の本を使う場合にも十分意味があります。165ページしかないので短時間で読破できます。
5大学への名無しさん:05/03/01 13:22:20 ID:gvQCGSF/0
■既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】
【質問者へ】次のような質問をしないこと。
・「チャートと理解しやすい、どっちがいい?」
→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「黄茶→青茶ってどうですか?」
→網羅系は一冊で十分。
・「青茶をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」
→世の中に完璧なんてものはありません。
・「青茶をやったら偏差値70いきますか?」
→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・「○○は青茶の代わりになる?」
→自分で良いと思った物を使いましょう。

よくある質問集
Q1.チェクリピの代わりに青チャでもOKですか?
A1.教科書&傍用がしっかりしてるならチェクリピ、そうでないなら、青チャート。

Q2.チェクリピと青チャート両方やるつもりなんですが、どうですか。
A2.どちらか一方を完成させれば充分。

Q3.数学3Cの独学に向いてる参考書ありますか?
A3.マセマ元気が出る3Cやこれでわかる数学3Cってのがあるけど、どうよ。
6大学への名無しさん:05/03/01 13:25:13 ID:gvQCGSF/0
■数学・出版社リンク
数研出版(チャート式,4STEP,オリジナル,サクシード etc.)http://www.suken.co.jp/
東京書籍(ニューアクションγ/β/α/ω,ニュークオリティ etc.)http://www.tokyo-shoseki.co.jp/book/
文英堂(理解しやすい,これでわかる,シグマトライ etc.)http://www.bun-eido.co.jp/
旺文社(本質の研究/解法/演習,基礎問題精講,(旧)解法のプロセス etc.)http://www.obunsha.co.jp/
研文書院(大学への数学(黒大数))http://www.daigakuenosuugaku.co.jp/
東京出版(1対1対応の演習,新数学スタンダード演習,解法の探求 etc.)http://www.tokyo-s.jp/
Z会出版(緑本,Z会数学基礎問題集(チェック&リピート) etc.)http://www.zkai.co.jp/books/
河合出版(黒本,銀本,やさしい理系数学,ハイレベル理系数学,チョイス etc.)http://www.kawai-publishing.jp/
駿台文庫(青本,分野別 受験数学の理論,基本演習,実践演習 etc.)http://www.sundaibunko.jp/
代々木ライブラリー(白本,(旧)藤田の壁を超える数学,(旧)荻野の天空への理系数学 etc.)http://www.yozemi.ac.jp/books/
教学社(赤本,センター完成一直線,東大の理系数学○カ年 etc.)http://www.kyogakusha.co.jp/
小学館(細野真宏の数学が本当によくわかる本)http://www.shogakukan.co.jp/
中経出版(山本俊郎/坂田アキラ/堀川晋の○○が面白いほどわかる本 etc.)http://www.chukei.co.jp/
東進ブックス(佐藤の数学教科書,(旧)数学○をはじめからていねいに etc.)http://www.toshin.ac.jp/
マセマ出版社(元気が出る数学,合格!数学,頻出レベル数学 etc.)http://www.mathema.jp/
栄光(湯浅の見える新数学○,小島の難関大突破新数学○ハイレベル演習 etc.)http://www.navionavi.com/books.html
7大学への名無しさん:05/03/01 13:28:08 ID:gvQCGSF/0
■新課程について
(※これからの受験者は新課程です。旧課程の物は役に立ちませんので、悪しからず。)
参考
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0404-2/part2_1.html
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/example.html

<現課程>
数学T:2次関数、図形と計量(三角比)、場合の数・確率(2項定理含まず)
数学A:数と式(整式の除法・式と証明・集合と論証を含む)、数列(2項定理含む)、平面幾何、計算とコンピュータ・・・2分野(通常は数と式、数列)
数学U:図形と方程式、三角関数、指数・対数、微分・積分
数学B:ベクトル、複素数(複素数平面を含む)、確率分布、算法とコンピュータ・・・2分野
数学V:関数(分数式、弧度法はここで初出)、極限、微分法、積分法
数学C:行列(1次変換は含まず)、いろいろな曲線、統計処理、数値計算とコンピュータ・・・2分野

<新課程>
数学T:数と式(不等式・2次方程式を含む、式と証明は含まず)、2次関数、図形と計量(三角比・相似と計量・球)
数学A:場合の数・確率(2項定理含む)、集合と論証、平面幾何(三角形の重心・円の性質の一部を含む)・・・基本的に全分野を学習
数学U:式と証明(整式の除法・分数式)・複素数・高次方程式(複素数平面は含まず)、図形と方程式、三角関数(弧度法)、指数・対数、微分・積分
数学B:数列、ベクトル、統計とコンピュータ、数値計算とコンピュータ・・・2分野
数学V:関数、極限、微分法、積分法
数学C:行列(1次変換を含む)、式と曲線、確率分布、統計処理
8大学への名無しさん:05/03/01 13:29:42 ID:gvQCGSF/0
9大学への名無しさん:05/03/01 13:32:26 ID:gvQCGSF/0
『高校 これでわかる数学』 文英堂:図やイラスト等を用いて分かりやすく解説してある。

『基礎と演習 数学 チャート式(白チャート)』 数研出版:解説が詳しい。「これでわかる」に比べ、問題数が多い。

『理解しやすい数学』 文英堂:白チャート等と比べて、一つの例題に多くのポイントが盛り込まれていたり
例題の中で公式の証明をさせたりする等、独自の工夫がなされている。
ただ、それを良問ととらえるか、負担が大きいととらえるかは人それぞれ。

『解法と演習 数学 チャート式(黄チャ)』『基礎からの 数学 チャート式(青チャ)』『数学 チャート式(赤チャート)』数研出版
『大学への数学(黒大数)』 研文書院
*カッコ内は通名

・新数学スタンダード演習(東京出版)・・・★★☆ 
東大理科1類2類文科1類2類3類受験生に人気の問題集。問題はいいが奇妙な解法多し。                      偏差値70向けの解法。普通に解けばいいものを・・・。
・河合ハイレベル理系(河合出版)・・・★★★
別解が豊富なのがなによりの魅力。問題は2次試験で有名・典型的なのが多い。
・新数学演習(東京出版)・・・★☆☆
東大理3向け。挫折率高し。もはや市販の問題集じゃ満足できない人向け。これを全てやれば6冠も夢じゃない(!?)
・微積分基礎の極意(東京出版)・・・★★★
これをやれば微積分に絶対的な自信がつくでしょう。
・ショートプログラム(東京出版)・・・★★★
解けば解くほど偏差値があがります。
・マスターオブ整数(東京出版)・・・★★★
整数の参考書が少ないので対策しずらい整数ですがこれをやれば自信つきます。
10大学への名無しさん:05/03/01 13:37:46 ID:gvQCGSF/0
◎大学への数学・一対一対応の演習 55弱程度〜
記述対策としてはじめる(レベル的に)最初の参考書、って感じです。「基本例題⇒詳しい解説⇒演習」の繰り返しの流れです。
当然頻出問題がベースですが、解説には単に解法のみにとどまらずどのように考え方をしているのか、ということをきちんと書いています。例題と演習が一対一になっている、
すなわち例題と同じような考え方をする演習題になっているので、例題で学んだことがきちんと身に付いたかしっかり確認できます。
まずは基本的な定理公式をしっかりと理解、暗記しある程度スラスラ使えるようになった上で取り組むべきです。
そういうことで、教科書準拠問題集のB問題程度くらいまで解けるようになってから取り組むのがいいかと思います。
「例題を自分で解いてみる(分からなくてもちょっとは考える)⇒ 解説を見る ⇒ 演習をやる」の繰り返しでいいと思います。2周はしないと、定着しないと思いますのでそのつもりで。

◎青チャート
難易度的には敷居自体はそんなに高くない。特に例題は教科書汎用問題集のA〜B問レベル。
公式をしっかり覚えてれば取り組める。偏差は53,4くらいからでしょう。(偏差値50でも、きちんと公式とか覚えられてないものとしました)
どれも「絶対に抑えておかなくてはいけないパターン問題」ってかんじです。演習問題のほうですが、こちらはもそこまでレベルは高くないです。
旧帝大などの問題も多少入っていますが、それでも「本番で解けるべき問題」なので難易度評価はそこまで高くしません。
ちょこちょこ難しそうな問題もありましたが、それはイレギュラー的なものだとおもいます。
平均的に〜65くらいだと思います。多分totalで8割がたスラスラ解けるいくと思います。
演習問題と例題の難易度の差が多少大きいと思いました。例題やってから演習がスムーズに進むかな、というのは疑問です。
11大学への名無しさん:05/03/01 13:38:52 ID:gvQCGSF/0
◎チャートとニューアクション
チャートは、「指針」という問題への着眼点とか方針を書いた部分が詳しくて優れている。ただし、解答部分に省略が多いので、詰まることも多かろう。
一方、ニューアクションは解答部分の式変形等は省略が少なくすんなり読める。
しかし、チャートの「指針」にあたる部分が貧弱で、「解答は読めるが、なんでそういうふうに解くのか?」が見えてこないことが多々ある。
要するに「解説」は詳しいが「解答」がしょぼいのがチャート。その逆がニューアクションなのだ。
結論を言うと、両方買って両方とも参照して勉強するのがよかろう。お互いの短所を長所で補うのだ。
どっちをメインで使うかは気分できめれば良い。どうせかなり部分問題がかぶるから気にするな。
12大学への名無しさん:05/03/01 13:41:29 ID:gvQCGSF/0
「新数学演習」
むずい。何がむずいって、「見たことのないタイプの問題」が多いのがむずい。
「典型的な問題ならなんでも来いなんだけど、東大とかの問題って見たことないようなのばかりだし、そういう問題に対して、どう手をつけていけばいいのか分
からない」という受験生が「未知の問題に対する取り組み方」と堅固な論理展開力を鍛えるのによい。
「高いレベルでの有名問題・有名手法」もかなり載っているので、知識としても有用なものが多い。ちなみにいたずらな難問も散見される。

「ハイレベル理系数学」
むずい。しかし載っている問題はほとんどが「有名」。
自分で解き進めても、あまり実力には結びつかない気がする。過去の「名作問題」は必ずしも「普遍的」ではないという点が重要。
「問題事典」として確保する価値はあり。

「天空への理系数学」
そこそこむずい。
けど、これまた載っている問題は「ありがちなパターンに抜けがないように、順次解説」しているだけなので
(というか、それが目的だろうし)、ハイレベルな受験生には物足りないと思う。
数学に自信はあるんだけど、まだ東大京大受験生としては未熟かなあ、という段階の受験生には効果ありそう。
(というか、予備校系の本はそういうのが多い。)
「高いレベルでの有名手法」を紹介するタイプ。(それが予備校に通う人のニーズってもんだろうし。)
13大学への名無しさん:05/03/01 13:43:51 ID:gvQCGSF/0
「解法の探求」
「解法の探求1」は、問題集としてはあまり使えないが、「自称数学マニア」が目から鱗を落としそうな解説。
とりあえず読む価値はあり。
「解法の探求2」は、「原則編」だけでも読めば、「自称数学マニア」は目から鱗を落とす。読む価値あり。
「実戦編」以降に載っている問題のレベルは極めて高い。
「解法の探求確率」は、同様に、チャートなどで数学を極めたつもりになっている「自称数学マニア」の受験生が読むと、目から鱗を落とす。
この本に載っている解法をマスターできれば、確率は極めたも同然。
解探シリーズに共通の事項として、数学に自信のない人が読むと、頭が混乱するだけだと思うので、手を出さない方がよい。
「自称数学マニア」が、1つ壁を越えるためには必読と思える。

「月刊大学への数学」
標準的。数学に自信のある受験生が「数をこなす」目的で使用するには最適。
自分で解けたと思っても、解説を読んでみれば目から鱗が落ちること間違いなし。
数学に自信があると自分で思い込んでいるだけの受験生が手を出すと、時間の無駄遣いになること請け合い
(わけが分からないまま「テクニックの丸暗記」に走ってしまい、実力が下がる危険あり)。
ちなみに学コンはハイレベル。しかしいわゆる「難問」ではない。

「入試数学伝説の良問100」
受験生・大学入試関係者、必読の書!
数学の勉強で一番大切なのは、良い問題で良い解法を学ぶこと。
本書は、過去30年の大学入試問題を精査し、傑出した良問だけを100題収録。
解説は「考え方」に重点を置き、多くの「別解」を掲載。ぐんぐん力がつくうえに、数学の本当の面白さまでわかってくる。
14大学への名無しさん:05/03/01 13:45:19 ID:gvQCGSF/0
「新数学演習」と「数学ショートプログラム」はマニア向けなので、数学に相当自信がある人が、東大京大で高得点を狙う場合にやる。
「解法の探求1」は特に必要なし。マニアの余興。マニアなら読むべき。
「解法の探求2」は、知っておいた方がいい知識が満載だが、「微積分基礎の極意」に見やすく収録されているので、そっちを使えばよい。
読んで損はないが。(読むのはともかく、全部やるのはほぼ無理。多すぎるし、難しすぎる。)
「マスターオブ整数」は、東大や京大や一橋で整数問題を確実に正解したい人向け。
「マスターオブ場合の数」は、なぜ確率を入れていないのか、理解に苦しむ。数学大好きな中学生向け。
「解法の探求確率」は、マニア以外が読むと頭が混乱するだけ。
「新数学スタンダード演習」と「1対1対応の演習」は、ある程度のレベル以上の大学を目指す人なら、基礎段階を終えた後でやるとちょうどいいレベル。
しかし書かれていることは大数色出まくりなので、大数の世界に突入したい人向けの大数入門と考えた方がよい。
数学の苦手な人は手を出してはいけない。
15大学への名無しさん:05/03/01 13:48:32 ID:gvQCGSF/0
■数学勉強法の4つの流派
(1)暗記数学流・網羅系派
和田秀樹氏が推奨するような勉強法。(1)の人が好きなテキストはチャート。

(2)暗記数学流・講義系派
荒川氏が推奨するような勉強法。(2)の人が好きなテキストは細野本・マセマ・サマリー。

(3)思考数学流・問題演習派
傍用問題集を自力で考えて解くことに全力を注ぐ。主に学校の方針についていって成功した人が推奨する。(3)の人が好きなテキストは4STEP・スタンダード・重要問題集。

(4)思考数学流・基礎事項重視派
問題を解くことよりも、基礎事項を徹底的に理解することに重点をおく。 主に大学の先生や理科系の学生さんが推奨する。(4)の人が好きなテキストは受験数学理論・黒大数・本質研究。
16大学への名無しさん:05/03/01 13:53:33 ID:gvQCGSF/0
難易度表は暫定色が非常に高いと思ったのであえてカットして置きますた。
また質問する香具師はここまでを読んでから>>1を使い質問すること。既出の質問が大杉です。
まだ前スレが残ってるのでそちらから埋めてください。

以上でテンプレは終了です。以下に続いてください。
17大学への名無しさん:05/03/01 13:57:16 ID:gvQCGSF/0
訂正
>>4■新課程について…もう全員新課程です。>>7を参照。
18大学への名無しさん:05/03/01 14:09:01 ID:gvQCGSF/0
■新課程難易度表
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 黄茶BEST
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 1:1
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ スタ演
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
19大学への名無しさん:05/03/01 14:12:24 ID:gvQCGSF/0

20大学への名無しさん:05/03/01 19:01:50 ID:DBFX8Lnv0
>>1
乙+乙=2乙
21大学への名無しさん:05/03/02 00:09:35 ID:c2QWrHd1O
乙です 且⊂(゜∀゜*)
22大学への名無しさん:05/03/02 07:06:54 ID:SsryF0S70
>>1
見事過ぎるテンプレ!激しくGJ!そして乙!
23大学への名無しさん:05/03/02 09:56:21 ID:ePVzuWanO
テンプレでは教科書→黄茶(青茶)となっていますが、赤茶ではダメですか?
理二志望で数学に苦手意識があるのですが…
24大学への名無しさん:05/03/02 10:59:16 ID:1YcstPNE0
次からテンプレの↓を削除お願い
>>4
>■新課程について
>新高二から教育課程が変更されますが、大学受験に影響が出るのは2006年(2005年度)の入試からになります。
>カリキュラムが大幅に違うので新高三生以上は基本的に現行課程の参考書を使うことにしましょう。
25大学への名無しさん:05/03/02 15:00:21 ID:b1KxGFUb0
>>15
重要問題集は化学の問題集では?
26大学への名無しさん:05/03/02 15:18:12 ID:BAgiV26K0
チャートを解く時って、問題文もノートに写していますか?
27大学への名無しさん:05/03/02 16:56:59 ID:NjbJPe9N0
>>23
テンプレ見ろやワダめ
28大学への名無しさん:05/03/02 17:38:16 ID:Gqh5ChM80
>>7の所は↓に変更すべきだと思われ。

■新課程について
(※これからの受験者は新課程です。旧課程の物は役に立ちませんので、悪しからず。)
参考
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0404-2/part2_1.html
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/example.html

<新課程>
数学T:数と式(不等式・2次方程式を含む、式と証明は含まず)、2次関数、図形と計量(三角比・相似と計量・球)
数学A:場合の数・確率(2項定理含む)、集合と論証、平面幾何(三角形の重心・円の性質の一部を含む)・・・基本的に全分野を学習
数学U:式と証明(整式の除法・分数式)・複素数・高次方程式(複素数平面は含まず)、図形と方程式、三角関数(弧度法)、指数・対数、微分・積分
数学B:数列、ベクトル、統計とコンピュータ、数値計算とコンピュータ・・・2分野
数学V:関数、極限、微分法、積分法
数学C:行列(1次変換を含む)、式と曲線、確率分布、統計処理

<旧課程>
数学T:2次関数、図形と計量(三角比)、場合の数・確率(2項定理含まず)
数学A:数と式(整式の除法・式と証明・集合と論証を含む)、数列(2項定理含む)、平面幾何、計算とコンピュータ・・・2分野(通常は数と式、数列)
数学U:図形と方程式、三角関数、指数・対数、微分・積分
数学B:ベクトル、複素数(複素数平面を含む)、確率分布、算法とコンピュータ・・・2分野
数学V:関数(分数式、弧度法はここで初出)、極限、微分法、積分法
数学C:行列(1次変換は含まず)、いろいろな曲線、統計処理、数値計算とコンピュータ・・・2分野
29大学への名無しさん:05/03/02 20:23:21 ID:UD+GqeS20
去年やとった家庭教師に
「数学したことないので「理解しやすい」からやろうと
思います。目標はセンターで9割、この本だとどれぐらい行きますか」
と質問したら、
「こんなんじゃ全然ダメだから、私の行っていた高校は超進学校
で東大とかにも毎年何人も行っていて、医学部とかざらだから、だいたい
そういうやつらは早慶がすべりどめだから、文系でよろこんでるようなのは
だめなやつらだから。」
といって古い赤チャートみせたら「まーこれくらいのをガーて解いてたかな」

そのひとは私立薬学部なんだけど
もっとはやくここを知っていたら と後悔しますた
どー考えても赤チャートはいらんきがする
30大学への名無しさん:05/03/02 21:00:54 ID:wIQxW3KO0
チャートってさ、店売のやつは解答の挟んである部分のせいでやりにくくならんか?
 やっぱ切ったほうがいいんかな。いちおうカッターで切ろうとしたけど歯が立たなかったが。
31大学への名無しさん:05/03/02 22:24:30 ID:HYcFBoNM0
チェクリピをこれからやるつもりなんですが、
改訂版は今月のいつでるかわかりますか?
32大学への名無しさん:05/03/02 22:59:46 ID:oQ88tZqQ0
新課程の赤チャートのV、Cってもう売ってる?
33大学への名無しさん:05/03/02 23:08:41 ID:SXvEcs5Q0
>>32
今日本屋で初めて見たよ。多分今週中には出まわるんじゃないかな。
34大学への名無しさん:05/03/02 23:34:25 ID:+b6bHcoj0
ニュアクΩ3C、ど分厚すぎ(笑)
35大学への名無しさん:05/03/02 23:47:24 ID:1jC97qj20
初学者なんですが、初学者なら

はじてい
マセマ(初めから始める数学)
中経の坂田アキラシリーズ辺りでいいですかね?

これでわかるは自分には微妙でした
36大学への名無しさん:05/03/03 00:16:51 ID:tapAdDMS0
新課程で新しく必修になった単元ってあるんですか?
教えてください
37大学への名無しさん:05/03/03 00:28:16 ID:NymuXE8E0
一般的には売られていないものもありますが知っている方
お願いいたします。
【学年】新高2
数研の受験用なのですが、メジアン シニア スタンダート
オリジナル 2004理系 (全て数1,2、A、B)
の中でメジアンより難度の高いものはどれですか?
38大学への名無しさん:05/03/03 00:31:47 ID:Vl2YCwV20
>>29
俺の学校は東大20人こえてるけど。
青茶が一般的。
東大行った奴も青茶と過去門とかだった希ガス。
少なくともセンターだけしか使わないなら9割は黄チャートで十分すぎる。
俺は青茶中途半端だがセンターは9割行った。
39大学への名無しさん:05/03/03 00:37:44 ID:V5oYZTu00
数学3Cを独学するマスターコース

マセマ元気が出る3C+細野シリーズ数3積分基礎編

マセマ合格!3C

1対1対応の演習3C

微積分基礎の極意

これ最強。マセマと1対1は新課程版もあるから大丈夫。
予備校に行くよりも経済的で、しかも分かりやすい+網羅性十分。

>>5
>A3.マセマ元気が出る3Cやこれでわかる数学3C
>ってのがあるけど、どうよ

これでわかる数学3Cの新課程版は出ていない。文英堂のHPを見た様子では
たぶん出ないと思う。マセマ元気が出る3Cの新課程版は、旧課程版にあった
オカマ口調やウザイ挿し絵が消えて、さらに確率分布と数値計算(不要だけど)
がプラスされていて、かなり完成度が上がった。もちろん新課程で行列に
追加された点の移動(1次変換)も載ってる。
40大学への名無しさん:05/03/03 00:39:32 ID:8uMCFaxD0
>>26
問題文は写してないけど与式は書くことがある
41大学への名無しさん:05/03/03 01:32:42 ID:Jh6aPqHm0
>>38
旧課程の基準で、旧課程のチャートを使って、だろ。
42大学への名無しさん:05/03/03 01:38:55 ID:DP9m0+H40
>>39
分野別 受験数学の理論・微分積分・行列・二次曲線と
1対13Cの方が到達度は高いような・・・。
高すぎる気もするが。

ところで受験数学の理論って受験教科書となんか大きな違いあるの?
43大学への名無しさん:05/03/03 01:57:48 ID:JyEqnFBdO
基礎はチョイス!これで決まり
44大学への名無しさん:05/03/03 07:57:01 ID:WBsh+PfN0
>>37
シニア<メジアン<スタンダード<オリジナル
みたいです。
「2004理系」は入試問題集のこと?それだったらまだ旧課程のもののはずですよ。難易度はメジアンよりは上かなあ?詳しい人教えて。

http://www.chart.co.jp/goods/list/sugaku/s_new_index.htm
45大学への名無しさん:05/03/03 13:15:52 ID:GEKArq1R0
皆さんは数学でわからない問題に出会ったときどうしてますか?
春休みに総復習するとき、ノート(ルーズリーフ)に問題と解答を写して毎日寝る前に復習するか、問題集に直接印をつけて後でとき直しするか・・・
アドバイスお願いします。。
46大学への名無しさん:05/03/03 13:27:56 ID:TBbeLl8q0
>>45
問題集に直接印の方が管理しやすいと思うが、好みで良いと思う。

47大学への名無しさん:05/03/03 13:56:04 ID:PcyOlS7Q0
>>45
問題集に直接印つけて、すぐに先生に聞きに行く。
48大学への名無しさん:05/03/03 13:59:06 ID:WVpf5duD0
【学年】新浪人
【文理】 文系
【偏差値】 去年の一橋プレで平均54(わかりづらくてすいません。)
【志望校】 東大
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャとZ会のMVBを併用してけば入試レベルに対応できますか?
49大学への名無しさん:05/03/03 14:10:42 ID:PoE86uUe0
>>45
普段は問題文を写すことはしていなかったけど、
疑問を持った問題については類題を捜してきて
その類題の問題文と解答をノートの余白部分にかいといた。
単に解きなおして解法を覚えてた時よりはずっと理解が
深まったと思う。んで毎日ノートを見なおしてた。
50大学への名無しさん:05/03/03 14:58:41 ID:8S4P/UO00
>>42
受験教科書との改定点

全巻にわたり手書きの図版はすべてなくなる。また、旧版と比べて値段を 1 割から 3 割程度安くなる。
ほぼ同じ内容であるものは、
 「ベクトル」「微分法と積分法の基礎」「行列」「2 次曲線」

旧「図形と式」と「三角関数と指数対数関数」をあわせたものを「関数」と「図形と式」に新たに分けた。
 旧「三角関数と指数対数関数」の全部と「図形と式」の 2 次関数, 分数関数, 無理関数をあわせて新たに「関数」とした。
「数と式」は旧「数と式」および「複素数」をあわせたものから「複素数」の中の複素数平面を除いたもの。これにあらたに新課程に配慮して, 1 次不等式を入れたほか正17角形の作図法などを載せた。
「微分・積分」約 40 ページの増強
「数列」は内容強化。旧版とは 1/3 から 1/2 程度異なる。

「場合の数と確率」はほぼ全面改訂。
「受験数学と教えられない数学」は受験に必要な初等幾何も扱う。また、新たな受験テクニックも載せる。
http://www.math.co.jp/works100.htm
51大学への名無しさん:05/03/03 15:20:24 ID:nyfdG2JjO
中学数学も結構穴あるんですがはじてい マセマやっても大丈夫ですか?
無理だったら中学数学でなんかいい参考書ありませんか?
52大学への名無しさん:05/03/03 15:21:00 ID:8S4P/UO00
>>45
基本的に分からない問題もしくは難しい問題に
取り組むのは朝のほうがいい
人間の脳というのは、朝は論理的な事を考えるのに適していて、
夜は感情的になりやすい。
これを効果的に利用したのがヒトラー
朝は理論的な演説をし、夜は感情的に熱弁をふるい、民衆を動かした。
ただし、夜寝る前に学習したことは朝のそれに比べ忘れにくい。
なぜかといえば、動物はレム睡眠中に睡眠前にした行動を
学習し直すからだ。このことはマウスの実験によって裏付けられている。
53大学への名無しさん:05/03/03 15:25:24 ID:8S4P/UO00
>>51
幾何学以外は1Aをやっていれば自然と補うことが出来る。
54大学への名無しさん:05/03/03 15:28:39 ID:8S4P/UO00
場合の数と確立については、受験数学の理論で
かなり丁寧に扱われているので注目だ。
中学レベルがあやふやでもこの本ならやっていけるだろう。
55大学への名無しさん:05/03/03 15:30:54 ID:nyfdG2JjO
>>58
幾何学とかよくわからないけど要はまず1Aやれば大丈夫ってことですね?
ありがとう。
56大学への名無しさん:05/03/03 15:40:46 ID:8S4P/UO00
>>55
幾何学(初等幾何)=平面図形

あと三角比は必ず幾何学的に理解すること。
補角や四画の公式を丸暗記して問題を解くときも、
公式をただ当てはめるだけになっている香具師がいるが
これはよくない。
東京出版の本や受験数学の理論ではきちんと説明されているが
普通の参考書ではただ公式が並べられているだけで終わっている。
57大学への名無しさん:05/03/03 15:53:52 ID:muVREB5Q0
>>42
そんなハイレベルの本を数学苦手な奴が使えるわけないじゃん。
まず、講義型の簡単な本から始めるしかない。
58大学への名無しさん:05/03/03 16:11:17 ID:RkWhYOHQ0
>>52
ちうことは
あえてコンディションの悪い夜に数学を勉強する方が
鍛えられるなりか?
59大学への名無しさん:05/03/03 16:18:08 ID:8S4P/UO00
午前中に新しいことを学び、寝る前にそれを復習するのが最も効率的。
6051:05/03/03 16:18:53 ID:nyfdG2JjO
受験数学の理論やってみようと思います。
あと質問なんですけど、マーチ工志望の新浪人で、一年の指針としては、例えば英語だと夏まで文法解釈単語、秋から読解というかんじですが、数学の場合どんな感じでやっていけばいいのでしょうか?
6151:05/03/03 16:27:59 ID:nyfdG2JjO
ちなみに自分が考えているのは大学受験理論で講義についていけるようにして春から代ゼミのサテ単科とって同時に青チャやろうと考えてますが不足などありますでしょうか?
62大学への名無しさん:05/03/03 16:31:39 ID:8S4P/UO00

受験数学の理論はあくまで補助として使うこと。
それと一巻(数と式)はやや敷居が高いので最初はやらなくていい。
メインの参考書はテンプレのように網羅系を使ったほうがよい。
63大学への名無しさん:05/03/03 16:41:43 ID:L0W8E1El0
>>50
サンクス。
増強されてる部分は基本的に立ち読みして
受験数学と教えられない数学だけ買うことにするわ。
平面幾何対策に困ってるんで。

受験数学の理論は大数以上に数学マニア向けだからね。
数学の本当の実力はつくけど入試問題を解く力はあんまり付かない困った本
6451:05/03/03 16:55:40 ID:nyfdG2JjO
青チャやりながら受験数学の理論参照ってかんじですか?網羅は一冊だから青チャ→白チャはだめですよね。はじていやマセマも補助用ですか?中学の穴が埋められて予備校の講義や青チャにつなげられればと考えていたんですけど違うのかな。
65大学への名無しさん:05/03/03 17:04:25 ID:PoE86uUe0
>>64
受験数学の理論はやり始めれば実感すると思うけど、
受験向きじゃないよ。なんつーか問題を解けるように
するための本じゃなくて、数学的に詳しく書いた
教科書って感じだから。SEGで清先生の授業を受けてる人が
復習用に使うには良いかもしれないけど、苦手な人が使うと
ますます苦手になるかもしれない。青チャにつなげるための
本というよりは、青チャが終わって時間があるから少し
理論的なことでも見ておくかってときにパラパラ見る本かも。
悪い本じゃないけど、受験という性格を考えれば非効率。
使うならホント参照程度にした方が良いよ。
66大学への名無しさん:05/03/03 17:19:51 ID:L0W8E1El0
>>64は中学数学にも穴があるんだろ?
受験数学の理論なんかに手を出したら死ぬぞ。
実際中学レベルから解説はしてくれるけど厳密すぎて数学的思考が出来ないとわけわかんないと思う。
網羅系一冊って良くいわれてるけど苦手なら白チャ→青チャはありだと思う。
まあ2chの情報に惑わされないで実際に自分で本を手にとって見ることをお勧めするよ
67大学への名無しさん:05/03/03 17:49:18 ID:tSLtvNkE0
★DOシリーズ3冊+化学1B・2の演習+プラチカ
★物理のエッセンス浜島の実況中継名門の森新物理入門+演習
★宇野の有機化学ゼミ+有機化学演習+計算徹底+有機化学の考え
★はじてい理論+チャート式新化学+チョイス+赤本
★代ゼミの超人気講師・西きょうじの参考書セット
★東進テキスト安河内の文法W・新・英文法頻出問題演習1・2
★東進テキスト・二見のスタンダード化学・橋元の難関大物理
★Z会・夏季専科Xシリーズ『複素数』『ベクトル』『化学実験』
★Z会・受験本科・旬報・ED予習テキスト付き・3〜8月 
★福崎のパラグラフリーディング・英文法問題のトレーニング
★センター!きめるセンター英語・速読英単語・仲本の文法・赤本
★青チャート〜1A〜2B〜3C
★黄色チャート+はじてい 
★やさしい理系数学50テーマ+一対一対応の数学1A・2
★Z会・文系受験本科・旬報・MG予習テキスト付き・9〜2月 
★アクセス+やさしく語る現代文+ゴロゴ+Z会センター演習
★Z会・合格体験記〜理系〜
★Z会・合格体験記〜文系〜
★文系数学70題+プラチカ+こだわって(図形指数対数三角関数) 
★東進の超人気講師!板野の参考書+東進のテキスト
★代ゼミ・富田100の原則+144のルール+速読英単語+文法 
★Z会・理系受験本科・旬報・CB予習テキスト付き・3〜8月
★Z会・受験本科・旬報・EG2+CF2予習テキスト付き・9〜2月 
★Z会・受験本科・Azest〜不合格体験記〜


http://openuser3.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/j7s2k2a11s6?

すべて、1000円以下スタートです。金曜夜までですのでお早めに


6851:05/03/03 17:50:48 ID:nyfdG2JjO
アドバイスありがとう。本屋いってみます。
69大学への名無しさん:05/03/03 18:12:49 ID:luJlL7so0
11. 受験数学と教えられない数学. (4月刊行予定)
がたのしみ
70大学への名無しさん:05/03/03 18:39:51 ID:E0xcd/be0
本当に生半可なやつが使うと死亡確定するぞ、受験数学の理論は。
良い本だろうけれど、使えるやつはそんなにいないはず。
少なくとも、数学が苦手な人の中には。
71大学への名無しさん:05/03/03 19:04:37 ID:L0W8E1El0
でも行列を本気で理解するためには受験数学の理論に手を出さざるを得ないのもまた事実・・・。
つーか高校数学じゃ行列の扱い一次変換やるにしても中途半端すぎるから
大学にまわすべきじゃねーの?
やるならせめて固有値・固有ベクトル・固有方程式・対角化まではやらんと何も見えてこないと思う
72大学への名無しさん:05/03/03 19:05:43 ID:tSLtvNkE0
あげ
73大学への名無しさん:05/03/03 19:44:00 ID:0egF/rRm0
初めから始める数学(マセマ)
の次は何をするのが最善ですか?青チャートだと厳しいと良く聞くんですが
74大学への名無しさん:05/03/03 19:44:52 ID:TBbeLl8q0
青チャートは演習問題・総合演習までやり尽くさなきゃダメだよ。
あとはいかに志望型問題を大量演習するかだろ。
過去問は当然だし、志望校別模試も絶対受ける。
各予備校の志望校別模試の過去問・Z会の即応コースもあればやる。
できれば大手予備校の志望校別講座を金と時間のある限り受講すべし。
(数学は自習の学問で予備校に行かなくても学習できるが志望校対策は別)
ここまでやったら、傾向というものが身にしみてるだろうから、
他大学の赤本や受験問題集で「志望校っぽい」のを選んで演習。
誰でも思いつくベタな戦略だが。
75大学への名無しさん:05/03/03 19:58:44 ID:ZoGq8Ilk0
大学にまわすと、現在の大学のように補修でわざわざやらねば
ならないことになり大学側に過度の負担がかかる。
76大学への名無しさん:05/03/03 20:23:06 ID:Y+qptG5X0
【学年】新3年生
【学校レベル】都立トップ5に入ります
【文理】 理系
【偏差値】駿台全国模試(学力練成じゃないやつ)で60
【志望校】 東大理一
【今までやってきた本や相談したいこと】
今から始めて夏休みまでに赤チャのTUVABCを網羅します(少なくとも3週)
それで、解けなかった問題、解くのに苦労した問題のところに付箋をつけて、
2週目はからはそこだけをやろうと思うんですが、どうでしょうか?
とりあえず、問題見ただけで指針がわかった問題は飛ばそうと思うのですが。
あと、赤チャから赤本に移るのは不安なんで、融合問題がたくさん載っている本などがあれば教えて欲しいです。
77大学への名無しさん:05/03/03 20:43:56 ID:wHXYxdvo0
【学年】新3年生
【学校レベル】県トップ(?)私立
【文理】 文系
【偏差値】駿台全国模試54
【志望校】 一橋法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
旧過程黄チャートチマチマといてたんだけども新青チャかってとき始めたら時間がかかってあせってる。
模試偏差値は手元にあったのを出したけど今はもっといいと思う。
青チャ例題だけ→1対1で行こうと思ったんだけどテンプレが変わって全部やらなくちゃいけないみたいなんだけど
明らかに今から青チャ全部二週三週してたら間に合わないと思うんですがどうしたものでしょうか。
7877:05/03/03 22:05:04 ID:wHXYxdvo0
ひとまず青チャを例題だけで一周してみて、それから様子見ながら二週目でほかの問題も手をつける・・・
という感じを考えてみたんですがどうでしょう。
あと青チャを演習もやれば一対一レベルまで行くから一対一は要らないと聞きました。
それで学校で配られた旧課程の一対一が手元にあるんですが、つかわないでしょうか?

あと>>77の偏差値はよく考えたら10月のものでした(;´Д`)
79大学への名無しさん:05/03/03 22:11:54 ID:jfCIelLZ0
網羅系は一冊で十分ってあるけどゼロから一流大を目指すにあたって
黄チャ(白チャ)→赤チャ
ってのはあり?
80大学への名無しさん:05/03/03 23:13:01 ID:H7Y5D7lq0
>>77
その偏差値って浪人入ってないでしょ。
安易に良くなってるとは思わない方がいいよ。
81大学への名無しさん:05/03/03 23:26:13 ID:VTEdeyHNO

青チャの基本例題は考える問題じゃない(公式の使い方、考え方がのっている)
このやり方を頭にいれて
重要例題や総合問題でアウトプットすればいいんじゃないかな。
赤チャは総合問題が例題になった感じかな?
チャートはやっておわりというだけでなく一年通してやる価値があるとおもう
82大学への名無しさん:05/03/03 23:41:48 ID:f8sCjP4NO
高3の第一回目の駿台全国模試は新課程の白チャをエクササイズすべてマスターすれば偏差値51以上取る事できますか?
レスお願いします!!!
83大学への名無しさん:05/03/03 23:46:03 ID:lVwThTMG0
>>82
基本的な所を落とさなければ、なんとかなるかもね。
駿台全国模試は自信のある奴以外は精神衛生上、受けない方が良いよ。
84大学への名無しさん:05/03/03 23:49:28 ID:w60TC4i40
テンプレ嫁、アホが
8582:05/03/03 23:50:29 ID:f8sCjP4NO
>>83
ありがとうございます微妙なとこですか。
たしかに難しいといいますよね。
では駿台全国判定模試で55はどうでしょうか?
86大学への名無しさん:05/03/04 00:05:23 ID:VTEdeyHNO
>>85
参考書をやり終えた時の偏差値をきにしても意味ないよ。
これやったから55あるとかじゃないし、ひとによってかわる。
87大学への名無しさん:05/03/04 00:08:19 ID:KHPDl9Vx0
【学年】浪人
【文理】 理
【偏差値】河合全党記述55〜60をうろうろ
【志望校】 東工
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで旧課程の黄茶をやっていたのですが、新課程に移行するに至って
平面幾何などの分野がまったくの未習なのですが、
いきなり青か赤チャートの例題だけを解いていくという方法で良いでしょうか?
やはり黄色や白などをはさんだ方が良いでしょうか?

よろしくお願いします。
88大学への名無しさん:05/03/04 00:19:03 ID:H+PSCfGh0
今年から浪人するんだけど、今までの(旧課程)参考書って全く役に立たないの?
そんなわけないよね?複素数やらずに平面幾何やればかわらん?
89大学への名無しさん:05/03/04 00:36:05 ID:xZUe/37w0
新高3で文系の旧帝大志望です。
前スレでマセマの合格は中途半端という書き込みがあったんで
質問したいんですが。
青茶→マセマ合格→頻出→プラチカ→解法の突破口と
仕上げていきたいと思っていたんですが
マセマの1A2Bは中途半端なんでしょうか?
もしも中途半端でだめだというんだったら
このマセマの部分は違うようなもので補った方がいいのでしょうか?
補う場合青茶の次にいかがなものがいいのでしょうか
90大学への名無しさん:05/03/04 01:02:59 ID:KdRnSQp7O
私立薬学志望の再受験生ですが、これでわかる数学の後は黄チャと青チャのどちらがいいですかね?
新課程黄チャって旧黄チャベストと同レベルだから理科大、共立、星、明治薬レベルだと問題足りないですよね?
91大学への名無しさん:05/03/04 01:05:30 ID:l+FVHj4p0
チェクリピの正式発売日知ってる人いませんか?
公式には3月としか書いていないので。
92大学への名無しさん:05/03/04 01:09:08 ID:kesa3JsPO
>>91なんか一部では発売されてるらしい
93大学への名無しさん:05/03/04 02:45:22 ID:/M9fwIBs0
【学年】  新浪人
【文理】  文系
【偏差値】 数学は受けてないんで不明です。
【志望校】 基本センターだけですが、国立・早慶に対応できるまで行きたいです。
【今までやってきた本や相談したいこと】
      恥ずかしながら、高2から私立文系専門の授業になってしまい、
      約2年無勉です。予備校にはもう親に迷惑かけたくないんで、
      行かない方向でいます。宅浪します。
      そこで質問なんですが、ゼロからやるんですが、網羅系と講義系
      の参考書はなにがいいでしょうか?
      これを見てる限り、

はじていor理解しやすい数学⇒黄茶  が、ベターに見えますがこれで国立・早慶
に太刀打ちできるでしょうか??青茶もいいと思いますが、ゼロからじゃきつい 
気がします。1対1とかっていうのもどうでしょうか??数学初心者なんで
チャート式はわかりますが、他の参考書などの内容がまったくわからない状況です。
           スレお願いいたします。
94大学への名無しさん:05/03/04 02:47:05 ID:/M9fwIBs0
age
95大学への名無しさん:05/03/04 03:13:31 ID:jLP0mQ7GO
91
チェクリピは3月20日以降の予定。HPで見るだけでなく電話しる。
漏れは塾講のバイトくんなんだが(春講からは契約切れ)、チェクリピより代々木の湯浅を使え。タイトルは忘れた。時間のない高校生には良い。チェクリピは良書だが、量が多いので浪人生が使いなされ。漏れの数学課長が言うてた。
問題演習をしたいんやろ?まぁ基礎が完成してんなら多量の問題演習は不必要でつ。それより柔軟な思考力を養いましょう。
まぁ君の最近の模試での偏差値を教えてくれたらマシな助言ができるが…できたら河合と駿台ハイ。記述ね。
進研は良いデータはでない。駿台がまだ信頼をおける。
96大学への名無しさん:05/03/04 04:18:28 ID:lPI1Tr890
担任にチャートより精選問題演習?河合の本を薦められたんですが
この本の評判はどうですか?
97大学への名無しさん:05/03/04 06:21:09 ID:Nov2EDPa0
>>96
プラチカのことだな
いいよ
このシリーズだけで宮廷レベルで合格ライン載る
9877:05/03/04 07:34:23 ID:Kp2cFOU10
>>80
そうですね。浪人が入ってくると偏差値が下がるという話はきいたことがありますね。
ただこのところ学校の試験やまだ帰ってきてない河合マーク模試などで
点数が上がってきたので偏差値はもっと高いと判断したんですが
河合マークが帰ってくるの待ってから晒せばよかったですね。
それで>>78のやり方でいったん飛ばして目を通す形で様子見る方法でも大丈夫でしょうか?
99大学への名無しさん:05/03/04 10:16:32 ID:mNg7uWT/0
>>93
理解しやすいは初学者に無理,練習問題AB共に解答省きまくってて理解出来なくなると思う
あと理解しやすい→黄色チャートとかムダ杉,黄色チャートの方が簡単だよ
>>93とほぼ同じ状態からスタートした独学の俺は教科書を薦めます,例題全部完璧になるまで解いて下さい
教科書は極力解答省いてないですから分かり易いと思います,学校に頼んで注文してもらいましょう
1対1なんか>>93にとっちゃまだ雲の上の参考書です,まずは4月までに基本に全く抜けがない偏差値55を目指して下さい
教科書完璧にしたら何でもいいから網羅本やってください チョイス,チェクリピ,マセマ,黄色チャート,理解しやすい etc
大切なのはどんな網羅本でも投げないことです,根気強くちゃんとやり続けて下さい
一冊網羅本完璧にしたら国立早計の文系数学だからといって足が引っ張る程度にはならないはず
一橋とか東大の確率&整数はまだ対策しないと無理でしょうが>>93にはそんな時間ないはず
私文から国立型に変えるって死ぬほど大変だと思うから頑張って
100大学への名無しさん:05/03/04 10:21:34 ID:wWTm80uaO
東北大理学部を狙うのに青チャの演習は必要でしょうか?
101大学への名無しさん:05/03/04 10:27:47 ID:SNmq6hrL0
>理解しやすいは初学者に無理

そんなことはない。例題だけなら初学者でも十分やっていける。
実際俺の場合がそうだった。
ただし、たしかに練習問題はむずい。前に本屋で旧黒大数を立ち読みしたら、
新理解しやすいの練習問題と同じ問題が載っていて驚いた。
102大学への名無しさん:05/03/04 10:36:22 ID:AOjOoLzGO
>>99 >>101
レスありがとうございました。教科書って数研出版のがいいんでしょうか?
数研出版の教科書だったら、ネットで注文できそうですよね?
103大学への名無しさん:05/03/04 10:38:10 ID:AOjOoLzGO
>>99
>>101
あと、もし教科書が手に入らなかった場合、
教科書の代わりになるようなものってありますでしょうか?連続スマソ。
104大学への名無しさん:05/03/04 10:45:28 ID:FOWdIu5VO
これで分かるTAUBを終わらせたのですが
次は何すればいいですか?
中堅より下理系、センター7割5分目指してます
そのままセンター対策へ繋げる参考書をさがしてます
105大学への名無しさん:05/03/04 10:50:39 ID:Qe71prN00
【学年】 新郎
【学校レベル】 わかりません
【文理】 理
【偏差値】 河合で65
【志望校】 離散
【今までやってきた本や相談したいこと】 黄茶をしたくらい
 黄茶があまり定着していないようなので、もう一度新課程のチャートを
 やろうと思うのですが、青茶か赤茶で迷っています。難易度的には
    旧課程の青茶=新課程の赤茶
 らしいのですが、僕は赤茶をやるべきでしょうか?
106大学への名無しさん:05/03/04 10:51:31 ID:fekRU8Ku0
進研模試で数学50の新高3です。
・授業でやるレベルの内容を総復習できて、センター対策にも兼用できる教材
・一橋・筑波の2次で標準問題に対応できる教材
以上で何か、おすすめはありますか?
他科目は見通しが立っているので、数学さえ何とかなれば・・・よろしいお願いします!

107sage:05/03/04 12:26:07 ID:gcQkAU5t0
知り合いはニューアクベータひたすらやって京大うかってたぞ
108大学への名無しさん:05/03/04 12:33:23 ID:LrvS93ZW0
総計志望です
3シー解法暗記に青茶じゃなくて1対1はどうですか?
ちなみに解法暗記をするレベルに居ると自負しています
109大学への名無しさん:05/03/04 12:35:18 ID:QaaKJcbG0
>>106
白チャート→1対1or新スタ演
110大学への名無しさん:05/03/04 12:38:29 ID:+NOPHiKW0
>>106
自分は>>109の白チャートの代わりにニューアクβを薦める。
進研偏差値48の俺でもできた。
111大学への名無しさん:05/03/04 12:40:42 ID:xZUe/37w0
>>89もどうかお願いします。
112大学への名無しさん:05/03/04 12:50:40 ID:oU8ehVK80
>>111
青チャのあとにプラチカをやってみたら?
多分行けると思う。もしプラチカがきつかったら
Z会の入試の核心あたりを挟めば良いと思うけど。
こっちの方がプラチカよりも若干易しいから。
113大学への名無しさん:05/03/04 12:51:37 ID:rh64ewC30
>>106
>授業でやるレベルの内容を総復習できて、センター対策にも兼用できる教材

それには 『パターン57 1A2B』
がいいのだが旧課程。
総復習&センターを視野に入れかつわりと高度な手法ものっている
チェック&リピートがいいかも
あるいは
短期集中ゼミの基本編〜演習編(どちらも10日間では無理ぽw)

今50の人が網羅系が終わったとしても一対一やスタ演は
ちょっと無理だと思うし文系にはあまり必要ないな
114大学への名無しさん:05/03/04 12:57:34 ID:UPvoevPF0
>>102
数研がお勧め,でも確か教科書は学校からじゃないと注文出来なかった希ガス・・・
教科書モドキなら買えたんじゃなかったけな
旧課程の教科書を友達から貰うのもアリ,1Aは平面幾何まで全部勉強,2Bは複素平面いらねー
>>101
例題ならホントの基本から発展まで詳しく指針&解答が書いてあるので大丈夫だと自分も思います
>>89
テンプレ使った方が答えてくれると思うよ,見にくいしそれに今の偏差値わからんと有意義なアドバイスは出来ません
115大学への名無しさん:05/03/04 12:59:10 ID:oU8ehVK80
>>106
数研出版から出た『チャート式センター試験対策 数学TA+UB』
あたりがお薦め。
ただその偏差値だと使いこなせない可能性もある。
そう言う場合は学校でもらった教科書傍用問題集をやるか、
自分で易しめの網羅系問題集あたりを買ってきて
やり直すしかないけど。
116大学への名無しさん:05/03/04 13:06:17 ID:xZUe/37w0
【学年】新高3
【文理】文系
【偏差値】全党模試で55,6
【志望校】旧帝大
【今までやってきた本や相談したいこと】
前スレでマセマの合格は、中途半端という書き込みがあったんで
質問したいんです。

青茶→マセマ合格→頻出→プラチカ→解法の突破口と
仕上げていきたいと思っていました。

マセマの1A2Bは、中途半端なんでしょうか?
もしも中途半端でだめだというんだったら
このマセマの部分は、違うようなもので補った方がいいのでしょうか?
補う場合、青茶の次にいかがなものがいいのでしょうか?
それと、先ほどは失礼しました。
これからはテンプレを、ちゃんと使っていきたいと思います。
アドバイスお願いします。
117113:05/03/04 13:07:08 ID:rh64ewC30
そうそう、おれも最初は白チャートかβがいいと思う
チェック&リピートや短期集中ゼミはその次の話だ、当然
118大学への名無しさん:05/03/04 13:13:40 ID:6sQy8FOO0
【学年】現高二
【学校レベル】公立
【文理】 理
【偏差値】進研で50強
【志望校】 医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャ終わって赤本やるまえに大数1:1をやろうと思ってるのですが適切でしょうか??
ほかに「これをやるとイイ!!」みたいな参考書があれば教えて下さい。。
119新高2:05/03/04 13:15:51 ID:U1AN46gP0
偏差値30代のDQN校に通ってるものです。

今まで勉強というものをまったくしてこなかったのですが
心機一転勉強することにして、とりあえず中学のチャート全部
終わらせました。

そこで質問なんですが、学校の教科書と並行して問題集も
学校で配られたものをやろうと思ったんですが、いわゆる
テンプレに書かれている数研出版の傍用問題集なんです。
スタンダードTとAっていう本なんですが、これには手つけないで
何か他の問題集を探すべきでしょうか?

あと教科書には解答が無いので、ガイドも購入すべきでしょうか?

長文申し訳ありませんが、どなたかご教授願います。
120大学への名無しさん:05/03/04 13:21:18 ID:epQjo3H8O
東大理二を3年計画で狙ってます。大検なので学校の授業は無しで一からの独学です。教科書はTAUBのみ持ってます。おすすめ参考書プランを教えて下さい。
121大学への名無しさん:05/03/04 13:23:30 ID:Rd4KVAA90
>>118
黄チャホントに終わったんなら、真剣で偏差値75は堅いんだが。
つか50強ってありえないよ。
身についてないんだろ。今難しいのに手を出しても
自爆するだけだから、黄チャ繰り返せ。
122大学への名無しさん:05/03/04 13:30:24 ID:2ZyEb+QY0
一から独学でやろうとしてる香具師に一言

和田式だけはやめとけ。
あれは本人がそうだったように、進学校に通っていて
大量の演習を積んでる人間にしか通用しない。
チャートを使うのは構わないが、
必ずほかの問題集も併用して一問でも多くの問題を
とくようにしたほうがいい。
12393:05/03/04 13:56:55 ID:/M9fwIBs0
学校で買おうとしたら、ちょっと無理そうなので、
教科書の代わりに、理解しやすいをやろうと思います。

それで、 ニューアクβ→黄茶 やるって方向で平気でしょうか?

下手に青茶やったり、白茶やったりするのって、無駄すぎですよね?
124大学への名無しさん:05/03/04 13:57:02 ID:jLP0mQ7GO
121
禿げ同。黄茶するまえに教科書理解して傍用問題集といて黄茶に入りな。
俺は数学において1、2年と3年の1学期半ばまでは青茶と傍用問題集を繰り返した。チャートだけで物凄く力つく。
てか、青茶1冊で進研、全統は70はきらない。駿台ハイで高得点は厳しいが…。だが、上の方ではおれる。青茶の総合問題はしなかった、今思うとなぜだろ〜。
125大学への名無しさん:05/03/04 13:58:50 ID:xZUe/37w0
>>116どうかお願いします。
126大学への名無しさん:05/03/04 14:13:56 ID:EeShl5U60
>>105 もお願いします…。
127大学への名無しさん:05/03/04 14:15:23 ID:J4wmrLcG0
数学がほんとにできない(というかやってない)者なんですが、
来年度から新浪人です。実際入試をうけてみて、センターレベルの知識しかない
ことに気づきました。来年は宮廷以上を狙いたいので今からしっかり演習をしていきたいと思ってます。
青茶はあるんですがなかなかやる気にならず、1対1でも買おうかと思ってます。
どうでしょうか?なにかアドバイスください。
やる気はあります!!!
128大学への名無しさん:05/03/04 14:24:06 ID:38lqJwk8O
>>127やる気が有るのか無いのかわかんねWWWWからやるなら教科書か体系数学だとおもう。んで網羅すると。一対一は初っ端からやるにはきついかも。やってないって言ってるし。
129大学への名無しさん:05/03/04 14:27:55 ID:38lqJwk8O
>>126赤チャートは詳しくなってるからいいかも
130大学への名無しさん:05/03/04 14:32:00 ID:S32YhiMF0
>>127
WADAも言っているが、1対1は一応の基礎ができた浪人向けの解法暗記本。
君にはちょうどよろしいでは?
1対1をメーンに、1対1で解説を読んでも分からない問題が続く苦手分野だけチャートに戻って補強。
という作戦を提案。
それと1対1の要点のまとめのページはきちんと精読しよう。
あやふやな部分は教科書まで戻ろう。

数学の参考書を使う際に
問題を解くことばかりに目が言って、基本事項の解説を見ない人が意外と多いが>>127はそういう人じゃないと信じている。

参考書の違いが学力の決定的差にはならないのだよ(使い方の方が3倍大事)
131大学への名無しさん:05/03/04 14:35:34 ID:38lqJwk8O
青→プラチカ→文系70(コレはやらんでいい)→過去問 の方が少なくてよくね?あんま手をつけるのはおすすめしない。数学はミズモノだから時間掛けたのに点数とれませんでしたとか普通になる。
132116:05/03/04 14:41:05 ID:xZUe/37w0
>>131
もしかしてそれは>>116にでしょうか?
番号がついてなかったもので、わからなかったんですが。
もし、自分に場合だったらお伺いしたいんですが
青→プラチカ→文系70も有効な手段だと思うんですが
上のレベル、たとえば東大あたりを
を目指すのならやはり、思考の訓練として解法の突破口にも触れたほうがいいんでしょうか?
133新高2:05/03/04 15:10:02 ID:U1AN46gP0
>>119よろしくお願いします。
134大学への名無しさん:05/03/04 15:26:38 ID:kesa3JsPO
チェクリピ→プラチカ
135大学への名無しさん:05/03/04 15:35:02 ID:dG2lmno50
【学年】新3年
【学校レベル】偏差値55くらい
【文理】 文
【偏差値】進研70
【志望校】 一応一橋か阪大だが神戸大でも十分満足
数学を暗記科目と割り切って、青チャートの基本例題、重要例題のみ
をひたすら解法暗記に使ってます。
4月から新しいのに取り組もうと思っているのですが、
1対1でいいでしょうか?
1対1の解き方網羅すれば、一橋、阪大レベルの問題に対応できるようになりますか?
今年の神戸文系数学は全部解けました。
136105:05/03/04 15:47:12 ID:EeShl5U60
もう一つ質問させてください。
チャートの進め方なんですが、僕は

 基本例題、重要例題の解法をおぼえる→下のPRACTICEをやる→添削→間違えた問題をやりなおす

というやりかたで進めているのですが、
普通はどういう風に進めていくものなんですか?
137大学への名無しさん:05/03/04 16:24:39 ID:iu7j3Hc80
やさ理がみつからん!
138大学への名無しさん:05/03/04 16:30:30 ID:hTrz03IF0
初学者ははじていの次に何がここでは評判でしょうか?

和田には絶対煽られるなって事は先輩に嫌ほど言われました
139大学への名無しさん:05/03/04 16:31:04 ID:NwmPmH2e0
>>138
青チャート
140大学への名無しさん:05/03/04 16:57:17 ID:EDGp+aYs0
【学年】新浪人
【文理】文系
【偏差値】不明
【志望校】センターTAのみで満点狙いたいです。
【今までやってきた本や相談したいこと】今や数学はゼロ状態なので一からやりたいです。よい参考書など教えて貰えたら幸いです。
ちなみに手元にはこれでわかる数学があります。
14177:05/03/04 17:00:40 ID:RpCDtXef0
すみません>>77-78もよろしくお願いします。
一応ずいぶん前からROMってるので過去ログは見ているつもりなんですが、
その上での質問です(;´Д`)
142大学への名無しさん:05/03/04 17:00:44 ID:d0inTi+F0
>>140
黄チャ買って、演習以外を全部やってみて。
たぶん、数1Aが数2Bぐらいのレベルになっても、満点取れるでしょう。
143大学への名無しさん:05/03/04 17:08:05 ID:4+x4y9f70
>>141
黄茶でも青茶でもいいから全範囲学習
そしてプラチカあたりの問題や過去問・宮廷レベルの問題やって穴があったら網羅系に戻る
迷ってる間に解法暗記ができる
144大学への名無しさん:05/03/04 17:48:52 ID:hzGxQJpI0
【学年】新高3です
【文理】 理系
【偏差値】勉強サボリまくって模試受けてないんで…
【志望校】大阪市立
【相談したいこと】
勉強かなりサボってました…まだ大丈夫と思ってたら来月にはもう3年生。ヤバイ…
まだ何とか受験には間に合うと言い聞かせて、一昨日から一日6時間をノルマにして(何があっても最低3時間は勉強する)頑張っています。

数学は1+Aですが、持っている参考書が『これでわかる数学1+A、白チャ、青チャ』の3冊なんです。
白チャはあのレベルで分量多いので、読むだけにしようとおもっています
青チャは今の僕にはちょっと難しいので…。

黄チャを購入して
【黄チャで理解しにくい分野のみ:これでわかる数学】→黄チャ→(次の参考書、問題集)・・・』という進め方で行くか
(新しい参考書、問題集)→青チャ→・・・という進め方で行くか
違う参考書、問題集を使うかで迷っています。

どれが良いと思いますか?

また、()の部分のお勧めの参考書を教えていただけたらありがたいです。
2.3日後に参考書類を買いに行くので参考にしたいです。
(テスト休み+春休みであと丸1ヶ月休みが残ってます。ムダには出来ないんで)

また参考書の進め方などありましたら教えていただきたいです。
時間が少ないので、ムダなやり方や、ムダな本には当りたくないので…。

長くなって申し訳ないです。
馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんが、よろしく御願いします!
145大学への名無しさん:05/03/04 17:51:39 ID:hVN0sacSO
新課程なら赤チャか黒大数がいいと思う
黒大数は最後の総合問題は後でやればいい
146大学への名無しさん:05/03/04 18:01:45 ID:8n353UkF0
【学年】新高3
【学校レベル】地方公立
【文理】 文系
【偏差値】河合60
【志望校】 東大
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで教科書+傍用と新課程黄チャートをひたすら進めてきたんですけど、(Z会もやっています。M2H)
春からプラチカ→過去門→Z会東大即応で2完できますか?
147大学への名無しさん:05/03/04 18:08:37 ID:362amEQeO
青チャ→黒大数って無駄ですかね?
新課程なんで青チャの後にやるのがない…
148大学への名無しさん:05/03/04 18:12:32 ID:F2nYVOeF0
駿台のカルキュールってどのようなレベルなんでしょうか?
あとこの本はわかりやすいのでしょうか?
教えてください
149大学への名無しさん:05/03/04 18:26:26 ID:xZUe/37w0
【学年】新高3
【文理】文系
【偏差値】全党模試で55,6
【志望校】旧帝大
【今までやってきた本や相談したいこと】
前スレでマセマの合格は、中途半端という書き込みがあったんで
質問したいんです。

青茶→マセマ合格→頻出→プラチカ→解法の突破口と
仕上げていきたいと思っていました。

マセマの1A2Bは、中途半端なんでしょうか?
もしも、中途半端でだめだというんだったら
このマセマの部分は、違うようなもので補った方がいいのでしょうか?
補う場合、青茶の次にいかがなものがいいのでしょうか?
それと、先ほどは失礼しました。
これからはテンプレを、ちゃんと使っていきたいと思います。
アドバイスお願いします。
150大学への名無しさん:05/03/04 18:28:07 ID:r6tmfhdz0
ようやく本質の研究の2Bと3Cがでた。チェクリピの3Cも来月出るのか。
151大学への名無しさん:05/03/04 18:31:49 ID:Nxvz0znZ0
>>107>>109 >>110 >>113 >>115
みなさん、ありがとうございます。
早速本屋で立ち読みしてきます。
教科書をガイド併用で復習した後、それらを使いたいと思います。
152大学への名無しさん:05/03/04 18:35:23 ID:okX2xn3B0
【学年】新高3
【文理】文系
【偏差値】鉄緑会 学年約75位 (もちろん数学のみ)
【志望校】東大文T
【今までやってきた本や相談したいこと】
塾のテキストだけやって、合格最低ラインまではコンスタントに
とれるようになったのですがいまいちパッとしません。
鉄緑では高3では講義は全て過去問かつ宿題が無く、高2が
高3の時よりレベルが高いといわれたので、なんか心配になってきました。
何か良い問題集があればご教授下さい。
153大学への名無しさん:05/03/04 18:43:21 ID:EfMYw9pu0
鉄力会の復習ひたすらやれよ。
あそこはすごい。
俺の学校のtopクラスは半数鉄力だったよ。
15477=141:05/03/04 18:54:52 ID:RpCDtXef0
>>143
返信ありがとうございます。
チャートで全範囲学習って全部の問題やるって言うことなんでしょうか?
確かにそれのほうがいいのでしょうが、今の時期からだと時間がかかりすぎて現実的じゃないと思うのですが。
今までサボっていた自分のせいなんですが、後悔してても仕方がないので今からでもがんばりたいです。
155大学への名無しさん:05/03/04 19:12:27 ID:U1SND05WO
テンプレにはないけど実教出版「10日あればいい 数学」っていう薄い問題集の評価はどんな感じなのかな?
教科書やってから演習に使おうと思ってるんだけど・・・・
156大学への名無しさん:05/03/04 19:15:48 ID:+dLvhMKw0
>>155
あー、持ってる。
中堅私大って書いてるけどなんだか基礎的な問題しかないよね
157大学への名無しさん:05/03/04 19:19:35 ID:NvRsnFeu0
メジアンやってる人いない?
158大学への名無しさん:05/03/04 19:30:57 ID:mvSxV1CW0
>>150
あ、もうでたんだ。
159大学への名無しさん:05/03/04 19:40:21 ID:+NOPHiKW0
>>148
カルキュールは朝起きた後に計算ドリル感覚で使ってたなあ。
何しろ自分計算ミス大杉なんで
160大学への名無しさん:05/03/04 19:42:07 ID:KuFquKvAO
>>136
それでかまわない。
間違えた問題を翌日にでもやる。
で2周目の時にまたやると。
解けて間違えない自信がある問題は印をつけておくといいよ。
161大学への名無しさん:05/03/04 19:57:09 ID:8n353UkF0
>>146お願いします。
162大学への名無しさん:05/03/04 19:57:33 ID:FjM/B/fB0
【学年】新高3です
【文理】 理系
【偏差値】78 (進研)
【志望校】国立医学部
【相談したいこと】
 1対1の例題(TAUB)だけは、終わらせました。VCも1対1でやるつもりです。
 演習題も解くべきですか?
 あと、ここからつなげるのにいい参考書を教えてください。
 VCもやりたいので新スタンダード演習以外でお願いします。
163大学への名無しさん:05/03/04 20:05:33 ID:6Xqtcuk70
>>154
全範囲学習て言うのは1A2Bの全範囲の問題をカバーすること
チャートの練習問題までとか例題までやるとかは意識しなくていいから
その過程で解法パターンの定石を身につけること
164大学への名無しさん:05/03/04 20:09:06 ID:6Xqtcuk70
>>146
2完ならいけると思う
乙会やって計算力と図形力と論証力つければ2完以上望めると思うけど
まあ東大数学で点数は読みにくいからなあ
165大学への名無しさん:05/03/04 20:13:25 ID:kesa3JsPO
10日あればいいTAUBの演習は俺愛用してたよ。青チャ例題のレベルくらいだったよ。解説は詳しくないけど、薄くてやる気でたな!私立の試験前不安になって一週間で終わらせた覚えがある。
166大学への名無しさん:05/03/04 20:29:08 ID:KHPDl9Vx0
>>157
友人でメジアンと細野本で北大工行った奴がいる
167大学への名無しさん:05/03/04 20:33:44 ID:6Xqtcuk70
>>149
ていうかそのプランこなせるのか
いまごろ青茶とかいってる人間が解法の突破口までこなせるとは思えん
マセマの問題集が中途半端かどうか聞く前に自分の学習進度見直した方がイイ

一応書いとくけどマセマの合格問題集やれば十分入試のやや易くらいの問題はカバーできる
168大学への名無しさん:05/03/04 20:44:47 ID:xZUe/37w0
>>167
はい、自分もこのプラン無理があるのではってすこし考えてました。
青茶自体は、重要例題まで、ただし、演習問題Bは除くは
数学Bの範囲までは終わっています。
しかし、やはり、もうすこし減らしたいと思います。
青茶の後に、プラチカを持っていき、
文系数学70題に余裕があれば解法の突破口にしたいと思います。
それなら、無理がすこしは軽減されると思うんですがいかがでしょうか?
169大学への名無しさん:05/03/04 20:45:48 ID:oI1JY5Nz0
チェクリピの正式名ってなんですか?
170大学への名無しさん:05/03/04 20:48:12 ID:irFLfzF80
★早慶上青★☆偏差値70の青学☆ ピエト炉
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109861169/

                    (炉 ̄∇ ̄)
               ___( っ   )っ
               |     し (_)  ..|←会長
               |    【青学】  .  |
            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            |      ∧∧ ∧_∧  .|  
            |(●´ー`)(,,゚Д゚)(; ´Д`) .|←社長副社長
            | 【上智】【慶應】【早稲田】 |
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
         | /法\ ∧_∧ ∧_∧ ((( )))|
         |(  ・_ゝ・)(  ゚_ゝ゚)( `_ゝ´)( ´_ゝ`).|←役人
         | 【中央】【学習院】【立教】【同志社】 .|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   | ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧  [ ̄ ̄ ] |←部長課長係長
    | <ヽ`∀´>. ミ  ゚_ゝ゚彡 ( ゚く_ ゚  ) (・∀・ ) ( ´∀`) .|
   | 【法政】  【関学】   【明治】  【中央・他】 【ICU】 |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|               他私大 (ソルジャー)           .|
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ☆早慶上青で偏差値70の青学☆
.   ,___,_
   i___!_   ∧専∧.   (彡0ミ )  ∧_∧  /短\ 
  ( ´_ゝ`)   <ヽ`∀´>  ( `Д´) ( ´ω` ) ( `ハ´)  
   【駅弁】    【専学】   【地帝】   【浪人】  【短大】

   ↑↑↑↑ピエト炉に逆らう馬鹿ども↑↑↑↑
171大学への名無しさん:05/03/04 20:57:50 ID:6Xqtcuk70
>>168
青茶だいたい終わってるなら問題ないや
それならマセマでいいと思うよ
プラチカまで終わってれば十分
過去問やって+αが足りないと思ったら解法の突破口とか文系数学70に手を出せばいいんじゃないか
172大学への名無しさん:05/03/04 20:58:49 ID:l3XM+s060
青茶のレベル下がったってきいたけど、本当ですか?
削除された解法があるってこと?
173大学への名無しさん:05/03/04 21:02:11 ID:vMcB/gOx0
初学者です。

高校行ってないので教科書購入できないので
基礎の基礎からやるには何をやればいいのでしょうか?

はじていは新課程ないみたいなので、テンプレどおり
白チャートとこれでわかるという参考書を並行して
進めるべきでしょうか?それとも教科書は買えないので
教科書ガイドと白チャートとこれでわかるを並行して
やるべきでしょうか?

売っている参考書も多すぎて迷ってしまいます。
どなたかよろしくおねがいします。
174大学への名無しさん:05/03/04 21:02:57 ID:xZUe/37w0
はい、青茶たいてい終わってます。
いくらなんでも、今まで怠けていたってわけじゃなくて
ちょっとずつやっていたもので。

で、数学Bは青茶見ていても、結構わからない部分があるんで
すこし、冊数が増えてしまうのは痛いんですが
面白いほどとけるシリーズにちょっと頼りたいと思います。

はい、プラチカまで終わってれば十分ですか、
わかりました、ひとまず、それを目標にしたいと思います。
ところで、その目標を何月ぐらいまでには、到着したほうがいいんでしょうか?
やはり、9月あたりまでには、プラチカに到着してなきゃ痛いですよね?
175174:05/03/04 21:03:23 ID:xZUe/37w0
>>171でした。
176大学への名無しさん:05/03/04 21:07:36 ID:6Xqtcuk70
>>174
面白いほどのシリーズは一貫性がないぞ
著者も異なるし

まだマセマのほうがイイ
合同式とか積分の面積公式とかも扱ってるしw

学習進度に関しては○○大オープンとか○○大模試とか始まるのが
そのくらいの時期だからそれまでには完成した方がいいとは思う
177大学への名無しさん:05/03/04 21:19:38 ID:xZUe/37w0
一貫性がないということは具体的にはどういうことなんでしょうか?
自分的には、青茶の例題あたりのレベルの習得として考えていたんですが。
それに、実はもう買ってしまって。
今からやり始めようとしてる辺りです。
うわぁ、ちょっとショックですねw

それと●●大オープンが何月ぐらいか始まるか調べてみたんですが
一番最初に7月ぐらいに始まるみたいんで
そのくらいまでに、仕上げて行くっていく感じでいいんですよね?
でも、ちょっと難しい面がありそうで、すこし不安ですねw
178大学への名無しさん:05/03/04 21:33:33 ID:6Xqtcuk70
>>177
著者が異なる時点で一貫性がないでしょw
編著者て扱いならまだわかるけど

確率で漸化式がらみの問題とかの複数分野にまたがるような問題のときなど
扱ってると思うけど復習しやすさとか多少違うと思う

まあ買っちゃったんならしかたないや
179大学への名無しさん:05/03/04 21:47:16 ID:xZUe/37w0
あぁ、そういう一貫性ですねw
はい、もう買っちゃいましたね。
2冊もまとめ買いしてしまいましたw
もう、どうしようもなりませんねw
たぶん、講義系なので、すこし早めにおわると思うんで
その分を合格などで、適宜補ってく感じでいきたいと思います。
で、すこし、青茶IA終わったんですが、不安があるんで、ちょっとだけならしたあとに
すぐに本格的に合格や頻出にいきたいと思います。

でも、今思ったんですが、本屋にいってもどうしても、頻出の新課程がないみたいで
5,6月ぐらいには発売してるかが不安なんですよね。
180大学への名無しさん:05/03/04 22:03:48 ID:iGGHeidy0
【学年】 新三年
【学校レベル】私立進学校
【文理】 高三から文転します
【偏差値】駿台ハイで70くらい
【志望校】 東大文T

今まで青チャ(旧課程)の例題を全部(UBV)一回解きました
数学は出来不出来の波が結構あるのでTUAB全部もう一回やりたいです

学校では高三で数研のオリジナル受験編をやるのですが
これは難しいと聞きます。そこで新スタ演をやろうかと考えて
いるのですが、どちらがいいでしょうか

東大文系数学で確実に2完できるようになりたいです
181大学への名無しさん:05/03/04 22:30:25 ID:vMcB/gOx0
173ですが本当に何をしたらいいのかわからなくて
不安なんです・・・。

どうぞよろしくお願いします。
182大学への名無しさん:05/03/04 22:32:39 ID:w71N98AD0
★DOシリーズ3冊+化学1B・2の演習+プラチカ
★物理のエッセンス浜島の実況中継名門の森新物理入門+演習
★宇野の有機化学ゼミ+有機化学演習+計算徹底+有機化学の考え
★はじてい理論+チャート式新化学+チョイス+赤本
★代ゼミの超人気講師・西きょうじの参考書セット
★東進テキスト安河内の文法W・新・英文法頻出問題演習1・2
★東進テキスト・二見のスタンダード化学・橋元の難関大物理
★Z会・夏季専科Xシリーズ『複素数』『ベクトル』『化学実験』
★Z会・受験本科・旬報・ED予習テキスト付き・3〜8月 
★福崎のパラグラフリーディング・英文法問題のトレーニング
★センター!きめるセンター英語・速読英単語・仲本の文法・赤本
★青チャート〜1A〜2B〜3C
★黄色チャート+はじてい 
★やさしい理系数学50テーマ+一対一対応の数学1A・2
★Z会・文系受験本科・旬報・MG予習テキスト付き・9〜2月 
★アクセス+やさしく語る現代文+ゴロゴ+Z会センター演習
★Z会・合格体験記〜理系〜
★Z会・合格体験記〜文系〜
★文系数学70題+プラチカ+こだわって(図形指数対数三角関数) 
★東進の超人気講師!板野の参考書+東進のテキスト
★代ゼミ・富田100の原則+144のルール+速読英単語+文法 
★Z会・理系受験本科・旬報・CB予習テキスト付き・3〜8月
★Z会・受験本科・旬報・EG2+CF2予習テキスト付き・9〜2月 
★Z会・受験本科・Azest〜不合格体験記〜


http://openuser3.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/j7s2k2a11s6?

すべて、1000円以下スタートです。

  バ ラ 売 り 可
183大学への名無しさん:05/03/04 23:20:05 ID:fnmpdWob0
青チャをこつこつやってるのですが、基本例題がぱっと見て解ける時ってノートにやらないで目で追うだけでいいのかな?
一応重要例題のみ現在はやってます。これだと力つかないのかなぁ。。。
184大学への名無しさん:05/03/04 23:32:44 ID:362amEQeO
新課程の青チャ→黒大数って無駄ですかね?
185大学への名無しさん:05/03/04 23:36:51 ID:S32YhiMF0
>>183
よういう要領の良さはある程度基礎ができている人が網羅参考書を使うのに必要だと思う。
でも、自分に厳しくやらないと、本当は解けない問題もスルーする可能性があるリスキーな戦略であることを肝に銘じておきたい。
特に疲れているときの勉強は要注意。
そういうときは自分に甘い心理状態になりがちなのだ。
というか疲れているときに数学やらない方がいいね。暗記事項をやるべし。
186大学への名無しさん:05/03/04 23:42:26 ID:luWZuGKo0
ニュースコープシリーズってどう?
チャートにと比べると何色なのかな?
187大学への名無しさん:05/03/04 23:42:58 ID:sqe+TLmr0
【学年】今年から大学1年
【学校レベル】中卒
【文理】 文型
【偏差値】
【今までやってきた本や相談したいこと】
今年から経済学部に入るのですが、高校に行ってないし、
受験でも使わなかったので、何をやればいいのか見当も
つかないし、このスレ読んでてもイマイチ分からないけど、
白チャートっていうので大丈夫ですか?教科書もない
状態です。お願いします。
188大学への名無しさん:05/03/04 23:43:14 ID:SDyFvn5N0
>>186
なぜ傍用とチャートを比べる?
189大学への名無しさん:05/03/04 23:44:13 ID:YjAHGR1z0
>>173=>>181
教科書は高校に通っていなくても購入できると思います。
190187:05/03/04 23:45:57 ID:sqe+TLmr0
>>189
173ではありませんが、参考書などを買うより、
まず教科書を買った方がいいですか?
191大学への名無しさん:05/03/04 23:47:35 ID:YjAHGR1z0
>>190
僕の認識としては、教科書を読んで理解できない人が、
参考書を買うのだと思います。
192183:05/03/05 00:04:55 ID:GQAP1Y5n0
>>185
レスありがとう。
予備校で数学の授業も受けてその復習もしたいので流石に青チャ全部ってのは効率が悪いかなと思って抜粋してやってます。
とりあえず重要例題をマスターしたらB問題や総合演習に移りたいと思ってます。
193大学への名無しさん:05/03/05 00:09:14 ID:MR+2HYJL0
>>191
教科書は読んだ事がないのですが、それでは
参考書は教科書を補完するものと捉えて
いいのですか?
関数、数列、微積基礎、確率統計基礎、行列の計算
がどうやら必要らしいのですが、とりあえず
教科書を買ってみます。
194大学への名無しさん:05/03/05 00:13:33 ID:12EOyii+0
>>180
新スタ演に限らず大数系の解法は独特だから立ち読みして相性が合うようだったらどうぞ
入試標準の問題は学校の授業でカバーできそうだし
プラチカあたりでもやって解法の突破口(これも大数系かw)などで視野を広げるのがいいかと
195大学への名無しさん:05/03/05 00:16:29 ID:fBLCmhUh0
>>193
参考書は文字通り「参考」にするものですが、
教科書だけで理解できる人が少ないため、
事実上は参考書も必要ということになると思います。
ただ、最初に教科書を読んで、理解できない点を明らかにしてから、
どの参考書が自分に適しているかを判断するべきだと思います。
196大学への名無しさん:05/03/05 00:22:32 ID:MR+2HYJL0
>>195
なるほど、有難うございます。
まずは教科書を一通りやってみます。
197大学への名無しさん:05/03/05 00:28:04 ID:1wotDpiHO
文系数学は暗記でごりごり行くのと本質を徹底するのとどっちが性にあってますか?
198大学への名無しさん:05/03/05 00:29:14 ID:fBLCmhUh0
>>197
どちらが君の性に合っているのかは分かりませんね。
199大学への名無しさん:05/03/05 00:33:10 ID:d0B6PXJq0
【学年】←新高校2年生です。
【学校レベル】←なくても可
【文理】←文系です。
【偏差値】←代ゼミの全国模試で70、トップレベル模試で56です。
【志望校】←東京大学文科U類です。
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校では4STEPを扱っています。T、Aの4STEPの問題(A,B問題)は一通り解けます。しかし、トップレベル模試の応用・発展系の問題がいまいちとけません。そこでこれらの発展的な問題を解けるようにするためにどのような問題集をやりこめばいいでしょうか?
(今日、青チャートを買ってきましたが、自分にあっているかどうかが不安です。)
200大学への名無しさん:05/03/05 00:36:43 ID:fBLCmhUh0
>>199
青チャートを勉強すれば発展的な問題を解けるようになるはずです。
合うか合わないかは使ってみないと分からないですよね。
201大学への名無しさん:05/03/05 00:37:02 ID:12EOyii+0
>>199
4STEPがきちんとこなせるなら網羅系(青茶)はあまり力入れなくてもいいと思う
さっと流せるでしょう
入試標準の問題ということなら新課程なら駿台の実戦演習とか
文系数学プラチカとかは旧課程のものだけれど結構有用
202大学への名無しさん:05/03/05 00:41:14 ID:ihBX1H6P0
解法の突破口ってどうよ?
203大学への名無しさん:05/03/05 00:43:52 ID:Y9bJYVvJ0
よい
204大学への名無しさん:05/03/05 00:53:57 ID:12EOyii+0
>>202
入試の解法パターンが一通り入っている人で標準レベルの人が思考力と視野を広げることができるという点でよい
205105:05/03/05 01:02:15 ID:HxmFf5L60
>>160
わざわざレスありがとう!
質問ばっかりですみませんが、
赤茶のあとにする参考書がまだ決まってません。
離散なら新数学演習などをやったほうが良いようですが、
赤茶と新数演のつなぎになるような問題集はありますか?
206大学への名無しさん:05/03/05 01:23:46 ID:2bBcECe+0
>>205
月刊大学への数学の日日の演習
207大学への名無しさん:05/03/05 11:24:58 ID:flEQ/AAo0
age
208大学への名無しさん:05/03/05 11:26:43 ID:flEQ/AAo0
テンプレ見れば解決できるからageらないのかぁ!
209大学への名無しさん:05/03/05 11:31:15 ID:8TEyQPgq0
新高3 文系 阪大志望
青チャートの例題をマスターしたら 
文系プラチカいってもいいですか。
間に何かいりますか。いるのだったら 
何がいいでしょうか。 
210大学への名無しさん:05/03/05 11:35:49 ID:OPNw6VWU0
>>209
テンプレも読めねぇ奴に聞く資格はない。
211144:05/03/05 11:37:05 ID:SFuEg4B00
>>144
です…。
どなたか回答もらえないでしょうか…?
212大学への名無しさん:05/03/05 11:42:45 ID:8+2I4ReT0
DoシリーズのIIBとIIICはすばらしく良書だぞ
IAだけが糞本
213大学への名無しさん:05/03/05 11:54:04 ID:Z+L7NNzf0
>>206
それって、毎月大数を買わなきゃだめなの?
214大学への名無しさん:05/03/05 13:06:02 ID:dtPMTHlB0
大数なぜか意味もなく高い

あの薄さで1000円は反則。
215大学への名無しさん:05/03/05 13:12:09 ID:Reuz12/00
SEG数学シリーズの数学プロムナードのレベルってどんぐらいですか?
216大学への名無しさん:05/03/05 13:22:47 ID:7toV11e80
>>214
ヲタ雑誌というものは得てしてそういうもの・・・
217大学への名無しさん:05/03/05 14:08:31 ID:Vxc6tNZ20
>>214
あれで1000円…。
やさ理みたいに、まとまってる参考書はありませんんか?
218大学への名無しさん:05/03/05 14:15:23 ID:czQgeMsA0
219大学への名無しさん:05/03/05 14:25:55 ID:3XQodUSL0
【学年】新高3
【学校レベル】道内じゃ上のほうかな?
【文理】 理系
【偏差値】河合70 駿台全国49 進研70
【志望校】 北大薬
【今までやってきた本や相談したいこと】
10月受けた駿台模試の結果に焦って、学校で配られた
ニューアクαやり始めました。TAUBの例題はほぼ完璧です。
家には2年の初めに買ってあまりやってない黒大数があるのですが、
この後のプランとしては
1.このままアクション→過去問
2.黒大数→過去問
3.その他
のどれがいいでしょうか?
3の場合はお勧めのプランを教えてくれるとありがたいです。
220大学への名無しさん:05/03/05 14:43:25 ID:FS7/CY4D0
今年からZ会も赤チャ薦めてるみたいだね。
221大学への名無しさん:05/03/05 14:56:16 ID:b9vdGTOx0
和田式で赤チャやってるんですが、
例題の解法をひたすら暗記→総合演習
で大丈夫っすかね?
練習を飛ばすのが不安だけど、とりあえずそれで1週したら、練習も解くってのがいいっすか?
それとも総合演習も解けるようになったら解法の突破口とかやった方がいいですか?
自分は問題はかなりの数こなしてる方だと思ってますから、赤チャの例題も大体は解けるし、
前やったのに知識が抜けていたところなども割とすぐ覚えられてます。
222199です:05/03/05 15:26:22 ID:d0B6PXJq0
200、201さんへ。
質問に答えていただきましてまことにありがとう御座いました。
223理科二類死亡:05/03/05 15:32:34 ID:FS7/CY4D0
>>221
例題だけってありえねー。ま、私立上位ならまぁ大丈夫じゃない?

つか例題は誰でも出来ると思うから進めていったところであんまり意味無いと
思うんだけど。w

練習よりも練習解いてみて、
あーこういう出題形式もあるんだなって納得すると思う。

で、ま、とりあえず黒大数行くか?って感じか。
224大学への名無しさん:05/03/05 15:43:04 ID:b9vdGTOx0
>>223
だから総合演習もやってんだけど
練習>総合演習なのか?
225大学への名無しさん:05/03/05 16:02:40 ID:J2v1HVLj0
>>219
その成績だと入試標準のレベルが出ると極端にできなくなるパターンだから
プラチカ(旧課程のものだけど)など入試標準レベルの問題が多く載っているのをやった方がいいよ
で穴がでてくるからそういうところを黒大数とかでうめていけばよし

プラチカでなくても学校にある電話帳とかで宮廷レベルの問題を解きまくるのもよし
この方法だと実力は付くけどムラができるので、できればきちんとした本を1冊仕上げておきたい
226大学への名無しさん:05/03/05 16:06:20 ID:S62JmS5g0
プラチカいらずのサイト
ttp://www.densu.jp/
227大学への名無しさん:05/03/05 16:46:40 ID:3XQodUSL0
>>225>>226
ありがとうございます。
>>226のサイトの「入試問題セレクション」をやろうと思います。
228大学への名無しさん:05/03/05 16:52:30 ID:/u3aEE8j0
新3年で全統偏差値60ちょっとです。
一ヶ月で数学1A2B復習したいんですけど、一冊になったいい問題集ないですか?
229大学への名無しさん:05/03/05 16:54:04 ID:J2v1HVLj0
なんかかなりGJなサイトだな
金とられるとかそういうのないよね
230大学への名無しさん:05/03/05 17:00:30 ID:77uStfcIO
俺、新浪人で、今日1対1対応を買いに行ったんだけど、これのVC(新課程)ってまだ出てないの?
あと、浪人ならやっぱり旧課程より新課程の方をやるべき?
結局旧課程のUを買ってきたんだけど…
231大学への名無しさん:05/03/05 17:54:35 ID:8+/fBOfL0
マセマとはじていって同じようなもん?どっち買おうか悩む
232大学への名無しさん:05/03/05 18:00:57 ID:Uxs5+2yqO
今から数学始めて早稲田レベルの問題解けるようになりますか?ちなみに数学2Bと確率は全く手付てません。お願いします。
233大学への名無しさん:05/03/05 18:11:10 ID:uwy67XP4O
>>232
テンプレ読め
今から間に合うかどうかなんてキク奴は大抵が間に合わないんじゃない?
234大学への名無しさん:05/03/05 18:27:41 ID:e8gjHuwE0
新浪人、阪大工学部志望です。
今まで確率はセンターに絞ってしか勉強してなかったので確率を二次レベルまで
上げようと思ってるんですが何かお勧めのはありますか?
235大学への名無しさん:05/03/05 18:30:22 ID:yUQhmiEW0
本質の研究は完成度は半端じゃねえな
黒大数なんか目じゃねえ
236232:05/03/05 18:36:58 ID:Uxs5+2yqO
【学年】新浪人
【志望大】明治もしくは早稲田
【偏差値】センター1A65点、2Bは受けてません
【相談】1Aなら、場合の数、確率を覗けば基礎はできていると思います。しかし、2Bは全く手をつけていません。4月から河合早慶コースに入塾予定です。来年、早稲田の問題を解けるレベルになれるでしょうか?
237大学への名無しさん:05/03/05 18:37:32 ID:VAZryrJv0
本質の研究って青茶と同じく
網羅系と考えてもいいんですよね?
238大学への名無しさん:05/03/05 18:41:36 ID:cMotswf7O
黒大数って網羅系なんですよね?
じゃあ青チャ→黒大数って無駄になりますか?
239大学への名無しさん:05/03/05 19:25:10 ID:g0/3JR6m0
無駄。
240大学への名無しさん:05/03/05 19:34:50 ID:3okyRHta0
無駄。
241大学への名無しさん:05/03/05 19:35:32 ID:gKei2fcA0
【学年】新浪人
【学校レベル】首都圏公立進学校
【文理】 理系
【偏差値】駿台全国判定模試62
【志望校】 国公立大医学部
【相談したいこと】 去年の12月から昨日まで理解しやすいTA〜VCを一通り
やり、学校で配布されたニュークオリティーTA〜VCを解ける問題がなくなる
までやり直しました。この後につなげるものになにをやったらいいのでしょうか?
自分の持ち参考書としては青チャート(旧課程)、先輩から頂いた1対1対応の演習
とチェック&リピート(旧課程)があります。またお勧めのものがあれ
ば新しく購入も考えています。あと4月から駿台の医系Sに入塾します。
アドバイス宜しくお願いします。
242大学への名無しさん:05/03/05 19:46:19 ID:EBMzVLPy0
162お願いします。
243大学への名無しさん:05/03/05 19:47:53 ID:/u3aEE8j0
228御願いします。
244大学への名無しさん:05/03/05 19:57:58 ID:cMotswf7O
>>239,240
そうですか…
では青チャの後に何をすればよいでしょうか?
新課程なので次にやるのが見付からないんです…
245大学への名無しさん:05/03/05 20:05:20 ID:jcPYdlKB0
本質の研究と赤チャならどっちがいいかなぁ?
正直迷う。
青ちゃなんかよりはずっといいんだろうが。
246大学への名無しさん:05/03/05 20:08:26 ID:ynVopNXj0
>>242
一対一レベルの問題は国立医学部目指すなら問題見た瞬間に
解法が浮かぶ位じゃないと駄目ってことに気をつけること。
演習題だがてこずった例題の演習やる程度で十分。
あと模試の偏差値は進研載せるのイクナイ。
あれはレベル低すぎて正確に測れないのだよ。(このスレには載ってないが常識)
あと問題集だがさっさと3C終わらせる。(焦りは禁物)
終わったらやさしい理系数学がベストだが新課程対応の9月頃に出るっていうから
そこんとこは自分で判断してやってくれ。Z会の理系数学どうたらこうたらもいいぞ。
247大学への名無しさん:05/03/05 20:16:41 ID:3UmW7j1W0
>>228
1冊にまとまってるというの限定なら
プラチカを文系か理系のどちらかをやればよし
1ヶ月で終わるかどうかは知らん
248大学への名無しさん:05/03/05 20:50:13 ID:gKei2fcA0
241お願いします。
249大学への名無しさん :05/03/05 20:51:07 ID:gBQpoYWn0
これでわかる数学→黄チャ
と終わらせてきて、これから一対一に入ろうと思うんだけどぉ〜
一対一まで解けるレベルになってたら、市大が志望なんだけど数学に関しては大丈夫だよね?
250大学への名無しさん:05/03/05 21:14:42 ID:8XyJAbBJ0
【学年】  新浪人
【文理】  文系
【偏差値】 数学は受けてないんで不明です。
【志望校】 基本センターだけですが、国立・早慶に対応できるまで行きたいです。
【今までやってきた本や相談したいこと】
      恥ずかしながら、高2から私立文系専門の授業になってしまい、
      約2年無勉です。予備校にはもう親に迷惑かけたくないんで、
      行かない方向でいます。宅浪します。
      そこで質問なんですが、ゼロからやるんですが、網羅系と講義系
      の参考書はなにがいいでしょうか? 数学初心者なんで チャート式
はわかりますが、他の参考書などの内容がまったくわからない状況です。
           スレお願いいたします。



251大学への名無しさん:05/03/05 21:20:24 ID:T3ahr2eF0
>>241
一対一がいいと思う。んで月刊大数を購読して日日の演習の記事をやる。
疑問があったら雲Kか森師に質問。これでOK。
252大学への名無しさん:05/03/05 21:20:42 ID:dtPMTHlB0
>>250
スレは自分で建てるしかない
253大学への名無しさん:05/03/05 21:23:26 ID:gKei2fcA0
251さん、アドバイスありがとうございます!
254大学への名無しさん:05/03/05 21:23:50 ID:Z9cVj8zD0
>>241
死ぬ気でガンがれよ!
255大学への名無しさん:05/03/05 21:28:40 ID:gKei2fcA0
すいません、241です。あと一つ質問なんですが1対1は新課程版と旧過程版
どちらをやればいいですか??

254さん、頑張ります!!
256大学への名無しさん:05/03/05 21:31:42 ID:T3ahr2eF0
>>255
どっちでもいいけど、易しくてやりやすいのは新課程用なのは確か。
例題はすぐに方針が立つと思うけど、そう言う問題は下の演習問題を
中心に解けば良いと思う。それから自分と違う解法で解いてあったら
その解法をものにしないと一対一をやる意味は薄くなるよ。
257大学への名無しさん:05/03/05 21:33:21 ID:ynVopNXj0
>>241
駿台医系Sの数学の先生は優秀だからテキストで授業の予習と復習さえすれば大抵大丈夫。
もの足りないとか補強したいっていうならやさ理かZ理数どうたらやればいい。
まぁ駿台S系の授業はついていくの結構大変だから駿台のテキストと市販の問題集,
両方中途半端にやるっていうのが一番最悪だから気をつけること。
とりあえず予習復習はちゃんとやって授業にはしっかりついていこう。
じゃないと駿台にいくこと自体に意味がなくなるらね。
俺も浪人時代,駿台の市谷医系Sいったから安心汁。
258大学への名無しさん:05/03/05 21:41:13 ID:8XyJAbBJ0
【学年】  新浪人
【文理】  文系
【偏差値】 数学は受けてないんで不明です。
【志望校】 基本センターだけですが、国立・早慶に対応できるまで行きたいです。
【今までやってきた本や相談したいこと】
      恥ずかしながら、高2から私立文系専門の授業になってしまい、
      約2年無勉です。予備校にはもう親に迷惑かけたくないんで、
      行かない方向でいます。宅浪します。
      そこで質問なんですが、ゼロからやるんですが、網羅系と講義系
      の参考書はなにがいいでしょうか? 数学初心者なんで チャート式
はわかりますが、他の参考書などの内容がまったくわからない状況です。
259大学への名無しさん:05/03/05 21:46:12 ID:gKei2fcA0
256さん、しっかりものにできるようにしたいと思います。

257さん、たしかに予習復習がおろそかになってはいみないですね。がんばります!!
260大学への名無しさん:05/03/05 21:56:24 ID:HAXykMZM0
>>257
現役のSα医も同じくよいかな?
261大学への名無しさん:05/03/05 21:57:00 ID:e8gjHuwE0
>>258
まずはセンターだけなのか総計なのかはっきり汁。
労力が全然違うと思ふ。
志望が決まってないのに浪人なんて言ってると危険ですよ。
262大学への名無しさん:05/03/05 22:14:12 ID:ynVopNXj0
俺の市谷で現役Sαの人達の話を聞いたが
中高一貫でやってるし,進度も授業で扱う問題もすげーらしいから
相当学力ないと授業受けても意味ないらしい。
三年になった時点で全範囲完璧,かつ東大レベルの問題でもかなり対応できる人間が
ゴロゴロいるらしい。
先生曰く,「あそこは『医学部行きたい。』じゃなくて『医学部行く。』って人達の集まりだからね。」
とかなんとか。
ただ,医学部なんて浪人生ゴロゴロいるし,別に無理して現役Sαいかなくったって
浪人して医系Sでもいいかと。それに勉強は基本的には自分でやるもんだし。
263大学への名無しさん:05/03/05 22:22:15 ID:8XyJAbBJ0
>>261
とりあえず世界史を選択してやってきたんですが、
偏差60くらいしかないし、数学のほうが好きなんで。
早計で対抗できるくらいの数学力が欲しいです。
264大学への名無しさん:05/03/05 22:25:14 ID:HAXykMZM0
>>262
一応今年の医科歯科の問題で2完程度できるんですが、それじゃあきついですかね??
265大学への名無しさん:05/03/05 22:30:51 ID:OPNw6VWU0
本質の研究は網羅系ととらえていいんですかね・・・?
266大学への名無しさん:05/03/05 22:34:49 ID:e8gjHuwE0
>>263
全くの0からみたいだから新課程は評判のいい白チャートから始めるのがいいと思う。
白チャなら初見でもわからないって事は無いと思うし。
まずは公式と例題だけでいいから全範囲をとにかく早く終える事。理解度が全然変わる。
で、このとき前日やって出来なかった問題は翌日すぐに復習するのを忘れないで。

ところで予備校は通うの?
とりあえず1年で2年ぶりの数学を総計レベルまで持ってくのは大変だと思うけど、
不安になってすぐに参考書を買い換えるような事は絶対にしない方がいい。
267大学への名無しさん:05/03/05 22:37:43 ID:8XyJAbBJ0
>>266
ありがとうございます!!
予備校は通わない方向でいます!
夏までには白チャとなにをすればいいんでしょうか?
268大学への名無しさん:05/03/05 22:52:37 ID:e8gjHuwE0
>>267
漏れ理系だから総計文系にどれ程の数学力がいるのかはよく知らないから漏れの
アドバイスは無視してくれてもいいけど、まずは白チャで基礎が完璧になったんなら
絶対に問題演習量が足りないので夏までにチェクリピかチョイス何週かやっておくのをお勧めします。
旧課程の評判はそれなりだったけれど新課程はどうなるかわからないけど。
あとは得意・不得意分野をそれぞれ細野本などの講義本で補う程度で。

あと悪い事は言わないけど出来る限り予備校に通う事をお勧めする。
予備校の総計クラスに入れば対策もしっかりしてもらえるわけだし。添削も質問も頼める。
あとペースメーカーにもなるし、新課程入試で混乱してる所も解消すると思う。
いや、金の問題とかあるから無理にとは言わないんだけど。
269大学への名無しさん:05/03/05 22:56:57 ID:cMotswf7O
東大文一志望で新課程の青チャを1A2Bを終らせました。
そこで次にすることをいくつか考えたのですがどれが良いでしょうか?
1 黒大数で基礎を徹底する
2 本質の研究で基礎を徹底する
3 旧課程の部分を除いたプラチカをする
4 その他
270大学への名無しさん:05/03/05 23:00:15 ID:s2dOcFN80
例題だけでなく演習も解いたの?
演習もやったんなら 黒大数や本質の研究はやらなくてもいいと思うんだけど
271大学への名無しさん:05/03/05 23:01:33 ID:88U/jL9w0
ところで黒大数は網羅系になるのですか?チャート式などと比べると
問題も少ないですし、だいぶ違うもののように感じるのですが。
272大学への名無しさん:05/03/05 23:01:45 ID:8XyJAbBJ0
>>268
ありがとうございます!!
少しでも親に迷惑かけたくないので、
数学だけ、代ゼミの単科をとりたいと
思います。代ゼミの数学講師で評判いい講師
って山本と岡本ってきいたんですが、そのどっちかで
いいのでしょうか?
273大学への名無しさん:05/03/05 23:06:20 ID:cMotswf7O
>>270
例題でつまづいたものは練習をやりましたし、演習は全て終えました。
ですが新課程青チャはレベルが下がったと聞いているので不安なんです…
それに東大は基礎を重視するようなので黒大数や本質の研究が必要かな?と…
274270:05/03/05 23:10:12 ID:s2dOcFN80
>>273
あ、いや俺は京大文型志望の一般人だから下手な事言えないけど
青チャートやった後は 自分の大学で類出の分野だけ細野の参考書やって。
過去門やる予定。
275大学への名無しさん:05/03/05 23:14:43 ID:cMotswf7O
>>274
京大文系の方が数学が重要でしょうし、参考になります。
では過去問を見て頻出分野を確認してみたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
276大学への名無しさん:05/03/05 23:18:29 ID:cMotswf7O
連続で申し訳ないのですが、今過去問を入手できますかね?
頻出分野を確認するには25ヶ年ぐらいが必要かな?と思うのですが
277大学への名無しさん:05/03/05 23:21:18 ID:ynVopNXj0
>>264
質問用テンプレでちゃんと質問してくれれば
Sαいったほうがいいかちゃんと教えられる。
278270:05/03/05 23:23:35 ID:s2dOcFN80
>>276
京大も東大も毎年 東大の数学○○年っていうのが5月30日ぐらいに出るよ。
今買うと今年の問題が入ってない奴かな。
類出確認するだけなら代ゼミのサイトで過去門みればいいんじゃない?
279大学への名無しさん:05/03/05 23:25:01 ID:T3ahr2eF0
>>276
入手できるよ。
教学社の東大数学の本が25年分くらい載ってたような希ガス。
あっ、教学社って赤本を出版している出版社のことね。
あるいは東京出版からでているCDROM。こっちは46年分くらい
載ってる。ただ、これは本屋にはないから通販で買うしかないけど。
280大学への名無しさん:05/03/05 23:26:24 ID:cMotswf7O
>>278
では今は買わずにサイトで確認してみようと思います。
281大学への名無しさん:05/03/05 23:31:46 ID:cMotswf7O
>>279
46…(^^;
流石にそこまでは必要ないと思うので、教学社の本も探してみます。
レスありがとうございました
282270:05/03/05 23:33:46 ID:s2dOcFN80
ぶっちゃけ
青チャートやって 少し分野別やって
過去門25年分解いたら十分じゃないかな。
京大文型の数C対策は何やればいいんだろ。青茶だけでokかな?
283大学への名無しさん:05/03/05 23:43:00 ID:T3ahr2eF0
>>282
京大文系の数C対策って過去問がいろんな意味で参考になるんじゃないかな。
行列や1次変換も旧旧課程時代は代数幾何っていう高2で習う範囲に
入ってたし、当然文系の範囲だった。その時代の過去問をみてみれば
予想される問題の形式やレベルがわかるはず。初歩程度なら青チャで
十分だけど、現課程では一応範囲外となっている不動点に関する1次変換の
問題なんかがでたら青チャじゃ対応できないかも。そう言う場合は
旧旧課程の参考書を手に入れるか予備校で京大対策の講座を取るしかない。
何にしてもまずは過去問を見てみることが一番だと思う。
284270:05/03/05 23:49:30 ID:s2dOcFN80
>>283
なるほど。すげえ参考になった。
とりあえず青茶が終わったら 整数と確立の問題集やって(頻出だよね?)
その後で過去門解きまくります。
285大学への名無しさん:05/03/05 23:54:08 ID:SUU94zvm0
人権擁護法
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1110032370/l50
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1110032145/l50

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:19:30 ID:PghIrU4H
正直3月9日にもし可決されればマジで2chが閉鎖される可能性があります
更に外国の反日活動に対しても当然反論すらできません
それどころか政治家の情報操作が行われやすくなるため違法が大量にのさばることになります
また、在日がいくらのさばろうと情報操作ができるため犯罪が大量に増える可能性もあります
しかも人権擁護委員会のメンバーは選挙や対抗機関もないため在日や売国奴で埋め尽くされてもどうすることもできません
もしこの法案が可決すれば下手すれば日本は外国の経済植民地にすらなりかねません
ほとんど売国のための法案としか考えられないような法案です
ちなみにこれはネタではありません。既に現実しそうになっています

参考スレ
2ちゃんねるを規制する人権擁護法まじヤバイ
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1109805666/l50
人権擁護法が通ったら
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1109926000/l50
人権擁護法反対!国民の正当な権利を奪う悪法
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1109920421/l50


よくわからんが2ちゃんができなくなるのは辛い
286大学への名無しさん:05/03/06 00:26:28 ID:+Pg1Q+TF0
国立医学部底辺の勉強するのに河合のプラチカやろうとおもってるんですけど適当でしょうか??
287264:05/03/06 00:53:19 ID:IQr6bmbv0
>>277 すみませんでした。ちゃんと書きます。
【学年】新高V
【学校レベル】
【文理】 理系
【偏差値】高V全国模試で65くらいです
【志望校】 東京医科歯科医
【今までやってきた本や相談したいこと】スタ演、極意、新数演、学コンたまに

Sα医どうでしょうか??
288大学への名無しさん:05/03/06 02:37:16 ID:tr/iPUaHO
黄ちゃでマーチ理工対応できますか?青チャか黄ちゃで迷ってます。それと黄ちゃはゼロからでもできますか?きついならそれとも教科書かはじていかなんかやっほうがいい?
289大学への名無しさん:05/03/06 03:24:41 ID:fRFVYd+ZO
浪人、文系、偏差値代ゼミ60、慶應商脂肪です。今まで暗記で数学をしてきたのですが、数学の愉しさに気づいてしまいました。黒大数をやろうと思うのですが、この本は文系にはオーバーワークでしょうか。
290大学への名無しさん:05/03/06 04:02:04 ID:dhwEjsNnO
すみません、チェクリピ改訂版が今月出るそうですが、
はっきりした日にちはわかりますでしょうか?
291大学への名無しさん:05/03/06 04:07:56 ID:dKe1v4OP0
>>289
いやあ趣味でやる分にはいいんじゃないの。受験だけを考えたらオーバー
ワークだけど、興味をもってやることはいいことだ。そこまでやればもっと
上を目指したくなると思うけどね。
292大学への名無しさん:05/03/06 05:11:31 ID:fRFVYd+ZO
黒大数をやってみますね。ありがとうございますヽ('∀`)ノ
293大学への名無しさん:05/03/06 06:08:11 ID:c7z3j9XF0
>>271
十分問題多いぞ
網羅系
294大学への名無しさん:05/03/06 06:46:23 ID:t05maisL0
新高三で進研模試49
白チャートの例題とエクササイズで芝浦工業、東京電機レベルまで対応できますか?
295大学への名無しさん:05/03/06 08:31:06 ID:jm3uc1yf0
医学部志望ですが青チャでなんとかなりますか?
296大学への名無しさん:05/03/06 09:15:47 ID:PbOuLpEr0
>290
1Aと2Bが今月中旬で3Cが来月中旬にでるそうだ。
はっきりした日にちでなくてすまん。
297大学への名無しさん:05/03/06 09:16:41 ID:Q3/14k7C0
理解しやすいを終えた仮面浪人です。
去年はなんとなく「理解しやすい」をやっていたのでわからない問題を何回も繰り返しました。

そこで質問なのですが、「理解しやすい」のあとにやる問題集として何が良いでしょうか?
チェクリや一対一は前者は解説が少なく、校舎はなんだか取っ付きにくい感じでした・・
数学は結構苦手なので解説が詳しい問題集がありましたら教えてください。
298大学への名無しさん:05/03/06 09:18:42 ID:7Jp4KvdK0
>>265お願いします。
299大学への名無しさん:05/03/06 10:52:29 ID:jyvT57gn0
>>298
網羅系かどうかは微妙なところ。
ニューアクションやチャート式とは性格が違い、
解法パターンに重点を置いた編集になっていないので、
これをやっても短期間で得点力に反映されるってことは
ないと思う。想定される使用者は簡単な網羅系や教科書傍用が
終わった人(つまりある程度の解法パターンが入っている人)で
理論的な面を補強したい人が使うって感じになると思うけど。

300大学への名無しさん:05/03/06 11:00:51 ID:sSkhQdKh0
300ゲット!
301大学への名無しさん:05/03/06 11:17:27 ID:PbOuLpEr0
>298
名著だけど類題があまりないので厚さの割りに問題数少ない。
どちらかといえば網羅系かな、これやったら青チャとかはあらためてやる必要は無いと思う。
けど、チョイスかチェクリピか1対1あたりで演習をつんだ方が良い。
教科書がわりに使って、同時に問題集で演習するっていうのもいいかも。


302大学への名無しさん:05/03/06 11:18:37 ID:+1TEBx0L0
>>301
質問者じゃないんだが、チョイスって1対1に比べて簡単すぎないか?
まぁ導入にはかなり最高な使い心地なんだが
303大学への名無しさん:05/03/06 11:18:48 ID:T1LvIdDG0
旧課程のニューアクαTA〜VCまで揃ってるからわざわざ新課程用買うの勿体無いんで、
平面幾何だけは参考書買うとかどうにかして、他は旧課程用ニューアクでいいかな?

数列の傾向が変わるとかはないですよね?新課程について知ってる人よろしくです(´・ω・`)
304大学への名無しさん:05/03/06 11:26:52 ID:oFMKf6l60
【学年】新高2
【文理】理系
【偏差値】進研   83
     学研ハイ 73
【志望校】北大医
【今までやってきた本や相談したいこと】
 一応現在IIICの関数まで来ています。
 IAはニューアクβをやり終え、1対1が終わりそうなところです。
 IIBは教科書レベルをやり終えたところです。
 新課程黒大数は全て持っています。
 次なんですがどのような参考書をやればよいでしょうか?特にIAです。
 IIBはもうすぐ学校でニューアクβが配られるので、それをやってから色々
やろうとは考えています。
 
 IAで1対1を終えた後にいい参考書はありますでしょうか?最初はスタ演で
いいかなと思っていたんですが、評判悪いみたいで・・・。
 ご教授お願いします。
 
305大学への名無しさん:05/03/06 11:28:35 ID:PbOuLpEr0
>302
そのとおりだと思う。
けど本質の研究やった後なら1対1もいけるんじゃないかな。
306大学への名無しさん:05/03/06 11:32:51 ID:BPHAuymU0
>>304
いままでどおりの勉強法で申し分ない
ニューアクβが全範囲終わったら
1対1やって大数の解法に慣れていけば新スタ演もそんなに敷居は高くないと思う
ただ他書と違って解法が若干凝っていることは事実ですが
乙会で英語かなんかとって数学の問題を集めるのもひとつの手

個人的には1対1とか新スタ演やるより大数の月刊誌購読が一番いいと思う
307大学への名無しさん:05/03/06 11:41:16 ID:oFMKf6l60
なるほど。ご教授ありがとうございます。
大数月刊誌を見てみます。
IIBはi対1を既に所持していますので
黒大数並行でニューアクβ→1対1→
みたいな感じになりますね。
というかこれに並行しつつIIICやっちゃっていいんでしょうか?
何かIIB完璧にしてからやった方がいいという話も聞くし、
IA/IIBの理解が深まるからやった方がいいという話も聞くし・・・。
308大学への名無しさん:05/03/06 12:01:57 ID:BPHAuymU0
>>307
いやむしろ全範囲通すことを優先した方がいい
数3の変曲点とか平均値の定理など知識があったほうが2で有利な問題も少なくないからだ
入試頻出なのも3Cのところだし

2Bができないと3はできないということはある程度当たっているけれども

個人的には全範囲通した学習をやることを勧めるが
まあ時間的にも余裕があるし無理して3Cやらなくてもいいよ
309大学への名無しさん:05/03/06 12:14:03 ID:7508X6+m0
【学年】新高3
【文理】理系
【偏差値】55,56
【志望校】旧帝大
青茶をこつこつやってきました。
でも、定着してる気がいたしません。
青茶以外の問題で、あぁこういうのあったなぁって気がするんですが
何かぴんとがあわないのか、うまく答えられず、
答えをみて、あぁこういう解法あったなぁっておもうことがしょっちゅうです。
そういう場合は、やり方がいけないのでしょうか?

それと、青茶の場合、演習問題Bは触れずに進んできたんですが、
やっぱり演習問題Bとかにもふれといたほうがいいんでしょうか?

また、青茶の今後のプランなんですが
青茶の後にマセマの合格や頻出やり、プラチカにいこうと思っていたんですが
いかかがなものなのでしょうか?

それと、この前調べてわかったんですが、マセマの頻出は夏ごろ発売ということで
これでは遅いと思ったんですが、
もうすぐに、プラチカに行くべきなのか、マセマに頼らず、
乙会などの、核心とかにいったほうがいいんでしょうか?

かなりの長文すみません。
310大学への名無しさん:05/03/06 12:16:50 ID:oFMKf6l60
>>308
そうですが、安心しました。ありがとうございます。
3年になった時に演習中心に行けるよう今のうちにやっておきます。

それでは早速本屋行きまして大数見てこようと思います。
ご教授有難う御座いました。
311大学への名無しさん:05/03/06 13:45:18 ID:STf/MKtN0
駿台の数学コメンタール持ってる香具師いないか??
312大学への名無しさん:05/03/06 14:13:54 ID:AMfqg8D+O
【学年】多浪
【学校レベル】東京の中高一貫(東大は毎年7人くらい)
【偏差値】駿台記述:51、マーク:57
【死亡校】@大阪市大医学部A大阪医科大
【やってきたこと】チャート式の基本問題レベル

理科だけだと偏差値もう少し上がるんだが数学が如何せん出来ない…。
基礎から確実にやりたいんだが、基本の説明+演習+ちゃんとした解説の参考書知りませんか?
313大学への名無しさん:05/03/06 14:31:08 ID:+1TEBx0L0
太郎で50じゃもう手の施しようがないぽ
314大学への名無しさん:05/03/06 14:34:02 ID:uCALXWfD0
>>287
レス遅れてすまん

学力的にはなんとかついていけると思うが
君の使った本を見ると大数系ばっかだから
駿台の数学の先生がやる解法が君の肌に合うかどうかはちと不安。
駿台の先生の解法は非常にオードソックスだからね。
一応入ってみて肌に合ったら続けるってのはどうだい?

>>309 
模試名書き込め
315大学への名無しさん:05/03/06 14:36:34 ID:Yjcj9hII0
茶とアクションの根本的な違いってなんですか?
316大学への名無しさん:05/03/06 14:44:17 ID:eTeG1Mol0
チェクリピの表紙、旧課程のときのほうがよかった
317大学への名無しさん:05/03/06 15:27:03 ID:7yD03vyg0
>296
いいえ、ありがとうございました!
毎日本屋でチェクリピ待つ苦労に比べたらありがたいですw
318大学への名無しさん:05/03/06 15:40:24 ID:Aj6LezBC0
数Cって新課程では確率分布と統計処理って必修なんですか?
319大学への名無しさん:05/03/06 15:55:04 ID:O7RaiUwdO
>>316どんなだった?チェクリピ楽しみにしてんだよね!発売まで今の参考書猛烈な勢いでかたずけてる
320大学への名無しさん:05/03/06 16:08:48 ID:tI1KOIvD0
結局青チャートを演習含めて全部やった場合の次の一歩は何したらいいんだろうな。
普通の大学は過去門でいいんだろうけど
旧帝東工早計の理系と 東大京大一橋の文系はまだまだ足りない希ガス。
321大学への名無しさん:05/03/06 16:14:31 ID:HkBNG5+lO
>>320
プラチカとかは?旧課程の部分を除けば使えるよ
322大学への名無しさん:05/03/06 16:17:28 ID:tI1KOIvD0
プラチカって青茶の演習Bよりむずいの?
323大学への名無しさん:05/03/06 16:20:49 ID:HkBNG5+lO
>>322
どうなんだろ?本屋で立ち読みしてみたら?
もし簡単だと思うなら文系70題でいいのでは?
324322:05/03/06 16:25:21 ID:tI1KOIvD0
京大志望で
もうちょっとで青茶が終わるから
その後 マスターof整数やって 過去門の前に何はさむかなと。
文型70題か。今度見てみます。
325大学への名無しさん:05/03/06 16:37:01 ID:Nrj8TnYO0
ちょっとした疑問なんだけど、1対1の方がスタ演より難しくないですか?
難しい問題はスタ演の方がやや多い気がするんですけど、
なんかスタ演は易問から難問まで幅広く収めているのに対して、
1対1は常に平均〜やや難しい位で、平均的には1対1の方が難しい気がするのですが・・・
どなたか回答お願いします。 旧課程の1対1の事です。
326大学への名無しさん:05/03/06 16:55:08 ID:IjlAD09T0
同じくらいだよ。たいして変わらない。
Bの範囲の問題数はスタ演のほうが充実してる。
327大学への名無しさん:05/03/06 17:03:34 ID:61J+MkbG0
夏までに青チャートを2週はしようと思うんですが、
その後にやる応用問題集としては何がよろしいでしょうか?
志望大学は旧帝大の文系の学部です。
328大学への名無しさん:05/03/06 17:11:38 ID:IjlAD09T0
青だけで十分だって。青チャの問題と↓の自分の受ける大学の問題と比べて見れ。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html#kakomon
329大学への名無しさん:05/03/06 17:24:57 ID:wWflMKnIO
文系だったらどこの大学だろうが青茶だけで十分だということか…。
330大学への名無しさん:05/03/06 17:57:57 ID:Gd34tBagO
やさ理てもう手に入らんかなぁ?
青茶攻略後の演習本にしようと思ってたんですけど。
331大学への名無しさん:05/03/06 18:13:00 ID:UwANBpVZ0
【学年】新浪人
【文理】文系
【偏差値】50程度
【志望校】神戸
【今までやってきた本や相談したいこと】チェクリピと文系プラチカ。今年から
神戸目指しますが、青チャ→1対1対応→新スタ演でおkですか?
332大学への名無しさん:05/03/06 18:19:19 ID:rPKH5AZY0
>>330
プラチカとかどうよ?結構いいよ。
333あぽ:05/03/06 18:37:18 ID:1kVtMjEo0
>>50
文系プラチカやって偏差値50ってありえんでしょ(´д`;・・・
334あぽ:05/03/06 18:37:52 ID:1kVtMjEo0
335大学への名無しさん:05/03/06 18:59:30 ID:hkr/r82U0
チェクリピやれば理系でも60は超えるきがする
336大学への名無しさん:05/03/06 18:59:53 ID:4MgR5bQn0
【学年】新浪人
【文理】文系
【偏差値】63程度
【志望校】東北or大阪
【今までやってきた本や相談したいこと】
 えと、宅浪する予定なんですが、
白チャ→赤チャ→文系プラチカ→過去問・その他
と、進める予定ですが、無茶はないでしょうか?
白チャを入れたのは、新課程で新しく入るところの基本を学ぶため・基礎の総まとめのためですが。
337大学への名無しさん:05/03/06 19:03:04 ID:UhC5O3Wd0
新年度の月間大数っていつ発売ですか?
338大学への名無しさん:05/03/06 19:05:25 ID:7508X6+m0
【学年】新高3
【文理】理系
【偏差値】全党の昨年8月あたりので55,56
【志望校】旧帝大
青茶をこつこつやってきました。
でも、定着してる気がいたしません。
青茶以外の問題で、あぁこういうのあったなぁって気がするんですが
何かぴんとがあわないのか、うまく答えられず、
答えをみて、あぁこういう解法あったなぁっておもうことがしょっちゅうです。
そういう場合は、やり方がいけないのでしょうか?

それと、青茶の場合、演習問題Bは触れずに進んできたんですが、
やっぱり演習問題Bとかにもふれといたほうがいいんでしょうか?

また、青茶の今後のプランなんですが
青茶の後にマセマの合格や頻出やり、プラチカにいこうと思っていたんですが
いかかがなものなのでしょうか?

それと、この前調べてわかったんですが、マセマの頻出は夏ごろ発売ということで
これでは遅いと思ったんですが、
もうすぐに、プラチカに行くべきなのか、マセマに頼らず、
乙会などの、核心とかにいったほうがいいんでしょうか?

かなりの長文すみません、
それと模試名の記述が抜けていたので再度掲載しました、すみません。
339大学への名無しさん:05/03/06 19:30:33 ID:gblcP0Yc0
>>338
何周もしないと定着しないよ。
1周で英単語帳完璧にしようとしてるのと大差ない気がする。
340大学への名無しさん:05/03/06 19:33:49 ID:kLEfIqY6O
【学年】新高三 【文理】文系 【偏差値】進研50ぐらい 【志望校】お茶大文教育 数学はセンターだけ必要なんですが、かなりレベル低いです。八割とるのが目標なのですが。何をすればいいですか?
341大学への名無しさん:05/03/06 20:23:22 ID:tRkp7p5K0
>>338
マセマ頻出が出るまではマセマの合格問題集やプラチカなどをシコシコ解いてなさい
マセマ合格で繰り返し青茶で学ぶべきことがでてくるはずだから
こういうのあったなあと思う問題の比率が演習をこなしていくうちに少なくなっていけばよし
そうでないなら解法の理解がきちんと伴っていないと思われ
342大学への名無しさん:05/03/06 20:38:22 ID:VW5trkRC0
>335
俺はチェクリピ終わった時点で駿台全国模試で偏差値68までいった。
理系でも60をきることはない。
身についてないんだろうな。
343大学への名無しさん:05/03/06 20:45:10 ID:vw3Lj4Iq0
数学楽しいな。気づくの遅すぎた。
344264:05/03/06 21:15:56 ID:IQr6bmbv0
>>314
分納でお金払って、合わなかったら途中でやめるっていうことはできるんでしょうか??
質問ばかりですみません!!!
345as ◆9lS3AErpRE :05/03/06 21:24:11 ID:2WjGrZKf0
>>337
25日
346大学への名無しさん:05/03/06 21:44:28 ID:Yjcj9hII0
【学年】新3年
【学校レベル】←地区ではトップの進学校、県では10本の指には入る
【文理】理系
【偏差値】進研模試で50台です・・・
【志望校】早稲田大学理工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
学年末考査が終わったらチェクリピと、細野本【確率】をして基礎を固め、
無事に進級できたら、青茶をやって行きたいと思います。
そこで基礎を固める参考書、他にいいのはありませんか?お願いします。
あとバカみたいな質問なのですが、プラチカとは何でしょうか?
347大学への名無しさん:05/03/06 21:54:43 ID:tRkp7p5K0
>>346
細野本なんてやらなくてよし
今頃青茶で網羅系始めるのはいいけど夏までに終わらないと完全に総計レベルには到達できない
と個人的には思う
青茶だけで東大合格できたとかいってる人がたまにいるけれども傍用問題集でレベルの高いのやってたり
進学校だったりするからなあ
個人的には難易度下がった赤茶でもいいと思うけど

プラチカというのは河合から出している入試精選問題集のこと
文系数学のプラチカ1A2B
理系数学のプラチカ1A2B
理系数学のプラチカ3C
のこと
入試標準の問題が集められている問題集
総計志望ならプラチカの3Cとかやっておく必要があると思うよ
348大学への名無しさん:05/03/06 21:58:15 ID:Yjcj9hII0
ご丁寧に有難う御座います。
書店で赤茶と青茶を見比べて決めようと思います。
プラチカも基礎固めには適するのですか?
349大学への名無しさん:05/03/06 22:02:05 ID:uCALXWfD0
>>344
ごめん,そこまでは解んない・・・
ただ予備校なんていつでも好きなときにやめられるのが普通だろ。
やめられなかったらおかしいぞ?
分納しといて気に入らなかったらやめれ。
応援してるからがんばれよ。


340>>
センター8割って東大文系ならまだしもそんな取る必要あるのか?



真剣75も取れん人間は黙って白チャやってろよ・・・(´_ゝ`)
350大学への名無しさん:05/03/06 22:04:25 ID:tRkp7p5K0
>>348
いや基礎ではない
網羅本やって解法パターンが一通り入った人向け
演習本と呼ばれる部類にはいる
351264:05/03/06 22:04:27 ID:IQr6bmbv0
>>349
いろいろとありがとうございました!
352大学への名無しさん:05/03/06 22:04:29 ID:Uh7L4Elo0
2chで評判のいい問題集を解いていれば
偏差値はおのずと高くなっていくYO
細野シリーズと一対一なんて誰もがやって当たり前
プラスアルファで何をするかだ

http://www.geocities.jp/auc12011982
353大学への名無しさん:05/03/06 22:09:33 ID:yiSHf4EgO

教科書(体系数学)→赤チャーは飛躍しすぎでしょうか?
得意ではないです。
354大学への名無しさん:05/03/06 22:13:35 ID:Yjcj9hII0
>>350
いろいろと有難う御座いました。m(_ _)m
感謝です!!
355大学への名無しさん:05/03/06 22:30:47 ID:Yjcj9hII0
連続スマソ

別に新課程だろうが旧課程だろうが、取捨選択すれば構いませんよね?
356大学への名無しさん:05/03/06 22:32:49 ID:6wJtruN+O
新高三
進研偏差値69 筑波志望
今までニュークオリティーしかやってこなかったよorz
今すぐ青チャ始めたほうがいいかな?アクションは一通り持ってて、数UBはほんの少しやってあるんだけど、みんなチャート使ってるし、テンプレのチャートとアクションの話からしてもチャートは必須なのかな…。
全部買うとお財布すっからかんよ…。チャートとアクション併用してる人ってどれぐらいいるんすかね
357大学への名無しさん:05/03/06 22:34:26 ID:k7z1ydIV0
>>355
構いません。
>>356
チャートは必須ではありません。
358大学への名無しさん:05/03/06 22:36:09 ID:Yjcj9hII0
>>357
はい。

漏れもアクションか茶か迷ったんですけど、アクションでもいいんでしょうか?
皆アクション嫌ってるみたいなのですが・・・
359大学への名無しさん:05/03/06 22:37:17 ID:k7z1ydIV0
>>358
アクションは見たことがないので分かりません。
360大学への名無しさん:05/03/06 22:38:38 ID:Yjcj9hII0
でも茶の方が解説詳しいんですよね
361大学への名無しさん:05/03/06 22:39:04 ID:L7QgZmKZ0
というか、水野のサイトによるとニュークオは割とハイレベルな傍用だからがっちりマスターすれば
わざわざ網羅系をやることないんでは?いきなり演習本に入れるって。
362大学への名無しさん:05/03/06 22:39:27 ID:k7z1ydIV0
>>360
そうなんですか。それならチャート式でいいのでは。
363大学への名無しさん:05/03/06 22:40:04 ID:tRkp7p5K0
>>355
いいよ
旧課程の3角関数のところで弧度法になっているところに気をつければよし

>>356
チャートとアクション両方使っている人あんまりいないと思うよ
そもそも内容の重い網羅系の問題集だし

いままで教科書準拠問題集しっかりしてこなしてきたなら網羅系は無理してもやらなくてもいいんじゃない
そんなに心配するほどのものでない
364338:05/03/06 23:17:43 ID:7508X6+m0
>>341
ありがとうございました。
はい、ならシコシコ解いて行きたいと思います
しかし、頻出などを夏ごろから初めちゃってても大丈夫なんでしょうか?
それと、頻出が終わり次第最終的には、70題や突破口にも視野に
入れることができれば、入れたいと考えてますが、それでいいものでしょうか?

また、調べてみたんですが、
河合の70題やプラチカの新課程版が発売されないと聞いたんですが
そういう場合は旧課程をやるべきか、
新課程版の違うものをやるべきなんでしょうか?
365大学への名無しさん:05/03/06 23:26:40 ID:hpcWLyR+O
定積分の範囲で定積分を定数aと置く解放があるがあれを初見で思い付くような香具師が本当に数学のセンスのある香具師なんだろうな…
366大学への名無しさん:05/03/06 23:28:11 ID:tRkp7p5K0
>>364
絶版になりそうでも良書と思えるものは推薦してるw

プラチカは一応河合の看板問題集(入試精選問題集)だから出ると思う
新課程の待ってたら時間切れになっちゃうよ
文系70とかも増刷ないだろうから在庫はけたらおしまいだろうね

マセマの頻出とかハイレベルとかも問題50題ていどだから1ヶ月で片付けられるだろう
夏に出るらしいから別に問題ないんじゃない

それまでは基本レベルの問題をきちんと片付けておくのが肝要かと
367356:05/03/06 23:42:58 ID:6wJtruN+O
いかにもバカな書き込みをしてしまいましたが、きちんとレスしていただいて感謝です。
今までは定期テスト対策にクオリティを解きまくってきただけだったんですが、まわりをみてみたらほとんどの人が青チャートなんていう分厚い問題集をやっていたようで、無駄に焦ってしまいました。
とりあえずアクションを軽めに一通りやってみようかと思います
368大学への名無しさん:05/03/06 23:47:27 ID:7508X6+m0
>>366
ほぉ、看板問題集なんですか?
あぁ、そういえば、どの教科にもありますね。
じゃ、こつこつ、待ってられないんですね。
だったら、一度河合出版にいつごろ出るか、
メール送って聞いて遅いんだったら
旧課程のプラチカと文系70題があれば、
即刻手に入れたいと思います。

はい、夏にやってても大丈夫ってことですよね?
でしたら、夏ごろに終わらせて、
次いで、旧課程があれば70題や突破口に進めていきたいと思います。

他にやっとくべきこととかありますかね?
369大学への名無しさん:05/03/06 23:53:33 ID:lagyKod30
【学年】新浪人
【文理】文系
【偏差値】全統で48
【志望校】一橋or東北
【今までやってきた本や相談したいこと】
 チャートを繰り返しやって解法暗記しようと思うのですが、いきなり青(学校で買わされた旧課程版で、現役時は殆ど活用していませんでした)から始めても大丈夫でしょうか?
 教師の話しでは、基礎できてなくても青から始めてどんどん暗記しろということでしたが、やっぱり青チャは基礎を一通りやった人がやるものですか?
 それと英語や国語はある程度できているので、数学に時間は割けます。
 お願いします。
370大学への名無しさん:05/03/07 00:06:56 ID:VQ2oW2080
>>369
いきなり青でも大丈夫でしょ
目的は重要解法の暗記と割り切ればいいし
多少できないところがあっても目をつぶってどんどん覚えていく
あんまり機械的な暗記になっても困るけど
で1A2Bの4分野片付けるのに1ヶ月ペースでやれば夏休み前には終わるでしょ
371大学への名無しさん:05/03/07 03:12:27 ID:49KFx7kU0
その偏差値で青オンリーは無理。
分からないところを白チャや講義系で補いながら青やるといい。
372大学への名無しさん:05/03/07 03:41:00 ID:qMfiv4bU0
>>369
基礎というのは教科書の章末問題程度が理解できていれば、青やっても問題
ないと思うが、教科書の内容がおぼついていない場合はちょっときついな。
ていか青チャが指定参考書って羨ましいな。レベル結構高い高校なんだろうな。
漏れのとこはニューアクションβだったからな。しかもそれすらまともにできない
文系が多かった。今青チャやってるけど、ためになる参考書だと思う。解説が
雑だけど、その分いろいろ書き込んで考える。
373大学への名無しさん:05/03/07 03:42:43 ID:qMfiv4bU0
>>327
1対1やマスターオブ整数辺りがいいんじゃないか。
374大学への名無しさん:05/03/07 04:35:52 ID:HMiG93DdO
網羅系がどうしても好きになれない(ってかやりきる根性ない…orz)んだけど
数学を得点源にしたいなら網羅系は押さえておくべき?
どうしても網羅系嫌いな人はどうしてます?
375大学への名無しさん:05/03/07 06:19:54 ID:39V4QKI/0
白茶なんかをいらんとこ切って初歩を抑える

講義系

がいいんじゃねーの?
白茶レベルもきついなら…うーん元気が出るとかかな?
しかし新課程は講義系がロクにでてない
きっついよなあ
376大学への名無しさん:05/03/07 10:54:33 ID:e9oCU3kn0
青チャートのレベルで
空間図形の問題が一通り載ってる参考書教えてくれ。
377大学への名無しさん:05/03/07 11:34:33 ID:JqcpReuE0
378大学への名無しさん:05/03/07 11:36:37 ID:yAlysML5O
>>374網羅が嫌なら黒大数、スタンダードとかだよW結局網羅以上の苦労をすることになるWW
379大学への名無しさん:05/03/07 11:42:40 ID:8XifX0JZO
青チャートがきつそうなら白チャートをエクササイズ全部やってそのあと一対一をやればいいよ。そうすれば青チャートの重要例題レベルの問題も補充できる。
やり通せる自信がないなら無理して青チャートとかやらんでいいよ。
まあ書店で見て8割くらい理解できそうだなと思えば青チャートでもいいけど
380大学への名無しさん:05/03/07 11:57:43 ID:CzuGrTL70
駿台の実戦問題集ってどう?
381大学への名無しさん:05/03/07 13:00:37 ID:Ny21SACE0
新課程の黒大数っていつ頃出るか分かりますか?
382大学への名無しさん:05/03/07 13:15:52 ID:n3PnOhSv0
>>381
1,A,2&B の3冊は発売済。
3&C は4月発刊予定。

ttp://www.daigakuenosuugaku.co.jp/
383大学への名無しさん:05/03/07 13:31:52 ID:mqgGJK6a0
チェクリピは何日に出るのでしょうか?
384大学への名無しさん:05/03/07 13:42:28 ID:t6fXz+2I0
>>383
3月中
チェクリピ新課程になって表紙が地味になった(´・ω・`)ガッカリ・・・
旧課程のチェクリピの表紙のほうがヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
385大学への名無しさん:05/03/07 14:12:20 ID:LhFDDq8q0
>>374
学コンで満点取りまくりの奴で、チャート挫折した奴知ってるよ。
教科書→1対1をやってたなー。
数学が好きな人間なら、チャートとかは無理。
時間決めてストイックに解かないといけないから、我慢できなくなる。
もっと考えたいのに、みたいな感じでね。
386大学への名無しさん:05/03/07 14:28:32 ID:UTGBfBwB0
偏差値50未満の香具師がやる講義系は
マセマの「初めから始める」でいいんじゃね?

パート1しか出てないが。ちなみに漏れは「理解しやすい」と併用してる。
387大学への名無しさん:05/03/07 14:34:11 ID:bK6KQDZ50
【学年】新高3
【学校レベル】自称進学
【文理】 理
【偏差値】河合62,3
【志望校】 名古屋
【今までやってきた本や相談したいこと】
高3から駿台行くので、高2のうちに基礎を固めようと思って苦手分野を一対一で解いてるんですが、
一対一を理解すれば基礎固めになりますか?
それとも青チャとかで網羅系やったほうがいいんでしょうか。
網羅系だとあまり時間がないのでどうかと思って一対一をやってます。
388週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/03/07 14:50:09 ID:jPqagv9S0
京大理学部志望の高1です。現在数2の範囲をやっています。

これで分かる→青チャとやっていたのですが、
時間が足りないし、網羅系よりも思考数学(>>15の?C)が個人的には好きなので、
「本質の研究」を使おうと思ってます。
そこで、本質研究 → 一対一 と考えたんですが、どうでしょうか?
(前のプランから乗り換えるべきか、組み合わせの是非、到達レベル等)

上の方に似たようなレスがありますが、宜しくお願いします。
389大学への名無しさん:05/03/07 14:55:13 ID:Oo0IuH7i0
>>39
物凄く遅レスで申し訳ないんだけど、「これでわかる数学3C」の新課程版について
文英堂に問い合わせてみたら、4月の上旬に出ると言われたよ。
390大学への名無しさん:05/03/07 14:56:45 ID:n3PnOhSv0
>>389
GJ
391大学への名無しさん:05/03/07 15:02:33 ID:yeZ7z6Gj0
本質の研究2・Bや3・Cってネットで探すとあまりないな。
392大学への名無しさん:05/03/07 15:23:08 ID:0KIhI6Vy0
>>391
まだ出たばかりだからかな?
でも紀伊国屋にはいっぱいあったよ。
393大学への名無しさん:05/03/07 15:36:13 ID:VOr5c1LH0
傍用って買えんの?
394大学への名無しさん:05/03/07 15:38:50 ID:FqgM9JC60
【サギ】参考書売買スレVol.1【するな】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109692161/
395大学への名無しさん:05/03/07 15:40:56 ID:0KIhI6Vy0
>>393
数研のとかは買えた希ガス
別冊解答はついてないけど(´・ω・`)ショボーン
396大学への名無しさん:05/03/07 15:41:16 ID:e2zR9XXw0
>>380
国立の2次レベルの問題が普通に並んでいる
解説は可もなく不可もなくといったところ
解法パターンが一通り入った人向けか
397大学への名無しさん:05/03/07 15:42:51 ID:ZXdpXVEi0
大数フェチなんですが、
やさ理の難易度は月刊大数のスタ演
ハイ理の難易度は日々演の難易度で考えて良いですか?
398大学への名無しさん:05/03/07 15:53:42 ID:EvwM19yg0
浪人でも新課程を学習する場合って・・いきなり赤チャとか青チャとかでも
大丈夫でしょうか?
ちなみに河合の偏差値は64〜67くらいです。
399大学への名無しさん:05/03/07 15:58:35 ID:e2zR9XXw0
>>398
大丈夫じゃない
網羅系使うレベルではもうないと思うが辞書代わりにもっておくぶんにはいいんじゃない
400大学への名無しさん:05/03/07 16:34:34 ID:mN3HxNkiO
今から0の状態で数学勉強する人ってチャートとか、旧か新。
どっち買えばいいんですか?
401大学への名無しさん:05/03/07 16:40:49 ID:K+e57KB60
お勧めの教科書を教えてください!!
402大学への名無しさん:05/03/07 16:42:52 ID:cbE3QlCm0
>>400-401テンプレ参照。
403大学への名無しさん:05/03/07 16:43:09 ID:e2zR9XXw0
>>400
いまから旧課程やる必要あるの?
普通に新課程版でいいんじゃない
404大学への名無しさん:05/03/07 16:44:45 ID:cbE3QlCm0
>>403
401はどうせ煽り。旧課程やる必要なし。新課程じゃないと意味なし(笑)
405大学への名無しさん:05/03/07 16:51:14 ID:mN3HxNkiO
>>403
>>404
どもです。てか、旧課程より分厚くなってません?
406大学への名無しさん:05/03/07 16:52:34 ID:XAdJttuM0
>>405
厚くなったのは、解答の部分です。
407大学への名無しさん:05/03/07 16:53:36 ID:XAdJttuM0
>>401
数研・東書・啓林館 あたりから選べ。
408週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/03/07 16:54:28 ID:jPqagv9S0
誰か>>388お願いします。
409大学への名無しさん:05/03/07 16:55:59 ID:mN3HxNkiO
>>406
どもっす。さっそく買いました。
410大学への名無しさん:05/03/07 16:59:52 ID:K+e57KB60

>>407
東書で行きます。










411大学への名無しさん:05/03/07 17:04:50 ID:e2zR9XXw0
>>408
本質の研究とか受験数学の理論とかの理論系の本て
網羅系(教科書傍用問題集でもいいけど)のレベルやってからの方が効果高いような希ガス
青茶くらいさっさと片付けてしまいなさい
仮にも京大志望ならばね

いずれにせよ全範囲終わってない人間が思考数学だの数学の勉強法うんぬんいうのは
地に足が着いていない状態だと思うので
シコシコ全範囲カバーすることをお勧めする

思考数学が好きならば1対1なんかやらずに月刊誌の方を購読した方がいいと思うよ
412週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/03/07 17:15:30 ID:jPqagv9S0
>>411
ありがとうございます。
じゃあ、これで分かる→青チャで進めた方がいいんですかね?
それとも、教科書+本質で補助→青チャってのはどうなんでしょうか?
教科書は不丁寧で答えが無いし、これで分かるも論理性とかが微妙な感じがするんで。
413大学への名無しさん:05/03/07 17:24:10 ID:EfTDmOyp0
>411
それなら青チャじゃなくてチェクリピ→1対1とかでもいいと思う。
まだ、チェクリピでてないがもうすぐ出るし。
本質はあれだけだと演習が足りないのがネックだな。
414大学への名無しさん:05/03/07 17:25:41 ID:e2zR9XXw0
>>412
教科書は不丁寧で答えがないっている時点で思考数学てのは危険だと思うぞ
ただでさえ数学は考え始めたら時間がなくなる科目なので

少なくとも教科書+αの部分に関しては瞬殺できるレベルにもっていってから
思考訓練を始めないと

これで分かるの論理性云々に関しては漏れは現物を持っていないし具体例がないので
回答しようがないのだが
そういう疑問だったら持つのはいいことだと思う
質問スレとかで聞いてみれば回答あるかもw

青茶でいいからささと全範囲やる
山登りと一緒で、ある程度高いところいかないと山の全貌て分からんから
数学2なんかで、もやもやしているところなんかは数学3とかである程度解消されるし
415大学への名無しさん:05/03/07 17:30:42 ID:K+e57KB60
前話題になってた体系数学ってどうですか?
なんか八冊ぐらいあるって聞いたんですが、安いんですか?
416大学への名無しさん:05/03/07 17:46:54 ID:AjUE06jv0
質問ですが、新家庭の1対1は、青ちゃの変わりになりますか?というかどっちが解説詳しいでしょうか?
417週末1号(試作品) ◆duM/UiNhL2 :05/03/07 18:08:35 ID:jPqagv9S0
>>414
何度もありがとうございます。教科書→青チャで行きます。
あと、教科書の「答えが無い」ってのは、練習問題の回答がついてないってことです。
418大学への名無しさん:05/03/07 18:45:25 ID:PyPqrQfM0
>>415
話題にしてたのは極々少数なので気にしなくていいです。
419369:05/03/07 18:50:22 ID:G//gHGIy0
レスありがとうございました。遅レスになってしまい、申し訳ありませんでした。

>>370
6月末あたりまでに全範囲最低2周くらいするつもりです。

>>371
一応兄が使っていた黄チャBEST(旧課程)があるのでわからないところはそちらを見ながらやっています。

>>372
確かに高校は県内では進学校として有名ですが、全国的に見ればたいしたことないと思います。
俺自身は落ちこぼれでしたし…

以前旧課程履修者は浪人してもそのまま旧課程で受験勉強して問題無いと聞いたのですが、偏差値48で旧課程の基本もままならず、
今年から本格的に数学やりはじめるという状況を考えると、新課程やったほうが良いような気がしてきました…
旧青を持っているので(複素数平面などはやらずに)、それを一通り終わらせてから新課程で追加された分野をやるというのは時間の無駄だろうか…
それとも旧課程でつっこむか…
新課程青チャに買いかえるか…
考えられる選択肢が3つあって迷いますね…
420大学への名無しさん:05/03/07 19:02:11 ID:YRI28Dxb0
【学年】高一
【学校レベル】中堅公立
【文理】 文系
【偏差値】進研68 河合58
【志望校】 一橋社or筑波社
【今までやってきた本や相談したいこと
教科書→4STEP→黄チャ→プラチカで十分ですか?
 ちなみにチャートは青はわからないので、学校で配られた黄を使ってます。
421大学への名無しさん:05/03/07 19:02:28 ID:bK6KQDZ50
387お願いします。
422大学への名無しさん:05/03/07 19:35:26 ID:F0H6zGtl0
【学年】新高三。
【学校レベル】 センター平均が584/900。
【文理】 理系。
【偏差値】真剣で65程。
【志望校】九州大学様。
【今までやってきた本や相談したいこと】
 今までは教科書傍用ばかりを解いていましたが、
 限界が見えてきたのでチャート式をやろうと思います。
 書店で青と黄を見比べてみると、
 青は7割程解けません。黄は7割程解けそうです。
 志望大学的には青を解いたほうが良さそうな気がしますが如何でしょうか。
423大学への名無しさん:05/03/07 19:40:37 ID:8tDIw1Ih0
>>421
一対一は基礎固めじゃなく応用問題集としてやるもの。基礎が解ってる前提で
知らない解法を見付けたり難しい問題に当たる為にやるもの。
一対一でどれ位解けてるよ?半分以上解けてるならいいけど全然解けないんだったら
網羅からやり直せ。自分の解らない範囲だけでもいいから。

>>422
青やったら?解らないもんが解らなくなるのが参考書の良さなんであって
7割解るもん新しくやったって面白くないだろ
ただ、教科書傍用やってて、どんな分野も大体基本の考え方は解ってるっていうのであれば
一対一とかスタ演とかに行っても悪くないと思うけども。
424大学への名無しさん:05/03/07 19:42:08 ID:Ny21SACE0
【学年】新高二
【学校レベル】
【文理】 理
【偏差値】駿台70
【志望校】 国立医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今旧課程の青茶のTAとUB、新課程の黒大数のUBを持ってます。
今まで青茶は問題数が多いので、そこまでしっかりとはやってなかったのですが、
このスレを読んで青茶をしっかりとやり込もうと思いました。
そこで質問なのですが、青茶は新課程に買い換えた方がよいでしょうか?

またその場合、つい勢いで買ってしまった黒大数はどのように扱えばよいでしょう?
425大学への名無しさん:05/03/07 19:45:14 ID:PTHv9+OB0
なんか網羅系やった方がイイ人がやってなくて
やらなくてもイイ人がやろうとしているなあ
426次郎:05/03/07 19:50:11 ID:edXeHCtB0
浪人生。
今まで数学は勉強してないです。
あと1年で京都大に合格することは可能ですか?
427大学への名無しさん:05/03/07 19:51:54 ID:PTHv9+OB0
>>426
1嫁
テンプレに沿って質問
話はそれから
428大学への名無しさん:05/03/07 19:52:09 ID:WErKlNWR0
無理です。
数学以外が全て京大レベルなら可能性はありますが・・・。
文型数学といえど東大京大は別格。
特に京大は来年Cも出すし。
429大学への名無しさん:05/03/07 19:56:47 ID:yCWtE2pE0
>>422
どっちでもいいと思うけど。及第はどちらでもしっかりやれば対応できると
思う。現役だと高校指定で黄色チャート使ってる人も多いし。浪人だと青チャ
を勧めるけどね。
430大学への名無しさん:05/03/07 20:04:15 ID:N04Tto6u0
>>426
可能です。文型でしたら
今すぐ1A,2B,C の参考書を買って、勉強を始めてください。
チャート式が嫌いでなければ、
青チャの1A,2B,Cを買って、すべて終わらせたら
何とかなると思います。
431大学への名無しさん:05/03/07 20:11:25 ID:I4heZ2OF0
新課程って孤度法って数Uでやるのか。
432次郎:05/03/07 20:13:54 ID:edXeHCtB0
浪人生。
私立文系で偏差値50です。
どうしても家の事情で国立大を目指しています。
京大はかなり無謀ですね、はっきり言って無理ですよね。
あとは筑波や広島大を目指しています
433大学への名無しさん:05/03/07 20:14:18 ID:aDr6N0nI0
新課程青チャは解説が詳しくなったと帯に書いてあるのを本屋で見たんだけど、
ニューアクとの違い、チェクリピとの違いはやっぱテンプレと変わらない?
434387:05/03/07 20:27:49 ID:bK6KQDZ50
>>423
例題初見は厳しい問題もありますけど、類題は解けてます。
一応網羅も見てみようかな・・・青チャ高いんで迷ってます
435大学への名無しさん:05/03/07 20:42:57 ID:VJb8rypi0
新浪人です。
平面幾何が全然わからんのですが…。
理解しやすいをやってる途中ですが、平面幾何で挫折しそう・・・。
なんとかなる方法・参考書・問題集おしえてください。
436大学への名無しさん:05/03/07 20:45:29 ID:84heLtvuO
チェクリピとチョイスどっちが良書?
437大学への名無しさん:05/03/07 20:57:31 ID:QK5n/cIJ0
テンプレ見ろ馬鹿共
438大学への名無しさん:05/03/07 21:11:09 ID:QK5n/cIJ0
>>424

出来ることなら新課程の方がいい
ただ,たとえ同じ本でも新課程と旧課程じゃ内容(扱う問題とかレイアウト)が
かなり違ってたりもするから一応今もってる青チャを複素数平面のぞいてしっかりやって,
そのあと3Cは新課程ってやりかたが俺はいいと思うよ。
黒大数は必要ないと俺は思う。まぁそこんとこは自分で判断してくれ。
中途半端が一番イクナイ。
あと国立医学部目指すなら数学で合否が決まるから,二年のうちに全範囲の青チャをしっかりやって,
総合問題集みたいのを一冊やっておかないと少し厳しい。
あと国立医学部っていうけど大学によって適した問題集が結構変化したりするから
早めにひとつかふたつ絞って,過去問を自分ですこし解いてみたり,
問題の傾向とかをしっかり自分で分析して,大学と自分にあった問題集を探そう。
現役で受かりたいっていうならそうしないと国立医学部は勝てんよ。
応援してるからガンガレ。
439369:05/03/07 21:33:06 ID:G//gHGIy0
何度もスミマセンが質問させてください。偏差値は全統で48で、志望大は東北or一橋です。

以前旧課程履修者は浪人してもそのまま旧課程で受験勉強して問題無いと聞いたのですが、教師には、新課程に手をつけず旧課程だけで勝負というのはリスクが高いからやめろといわれました。
旧課程青チャを持っているので(複素数平面などはやらずに)、それを一通り終わらせてから新課程で追加された分野をやり、それが終わってから融合問題対策という流れで大丈夫でしょうか?
それとも最初から新課程青チャに買いかえた方が良いですか?(新課程青チャは旧課程青チャからかなり難易レベルが変わったということなのですが…)

お願いします。
440大学への名無しさん:05/03/07 21:49:30 ID:QK5n/cIJ0
君にとってどれほど青チャがあってるのかよく解らんし
どれほど旧課程の青チャが進んでるのかもよく解らんから
内容読んで返信しようと思ったがイマイチいいアドバイスが出来ん。
そこんとこ書いてくれ。
441大学への名無しさん:05/03/07 22:00:35 ID:N04Tto6u0
>>439
新課程に勉強を変更するほうがいいです。
特にセンター試験は、新課程用のみの勉強のほうがいいです。
後は、今の参考書でまかなえるのでしたらそれプラス
新課程の所のみ買ってもいいですけど、
同じ範囲でも弧度法を使っていたり少し違います。
新課程の青が楽でしたら赤かって勉強してみてはどうですか。
442439:05/03/07 22:19:19 ID:G//gHGIy0
>>440
不十分な内容でスミマセンでした…
旧課程青チャは学校で買わされて、TAUBまで持ってます。3月に入ってから始めて、今TAの「数と式」が終わり、「2次関数」の途中なので、全範囲の10分の1も終わっていない状況です。
1日10題くらいずつ進み、寝る前に解説読んで復習・翌日解いて復習・翌々日解答読んで復習、を続けいて、やったところはほぼ100%解けるます。(やリ始めてあまり時間がたっていないので当然ですが…)
初見では本当に基本的な問題しか解けませんが、解説見て、現役時にやっていたことを思いだし、納得しながら進められています。
意味わからないところも解説見れば理解できるし、それでも意味がわからないところ(5〜6問に1問くらいの割合で出くわす)は他の参考書(黄チャBEST等)で調べてやっています。
今のところ順調に進められています。
このままの調子でいきたいのですが、このスレ見てて新課程のことが不安になったので、質問させていただきました。

良ければアドバイスよろしくお願いします。
443439:05/03/07 22:38:14 ID:G//gHGIy0
>>441
レスありがとうございます。
やはり今からでも新課程に変更したほうが良いですか…
あとで融合問題の対策も個別にしようと思ったんですが、時間の無駄ですかね…
やはり旧課程青チャと同レベルの網羅系となると新課程では赤チャなんでしょうか?明日あたり本屋でチョット見てきます。
444大学への名無しさん:05/03/07 22:48:36 ID:QK5n/cIJ0
>>442
レベル的には問題無し。
ただ旧課程と新課程の件だが,そんだけしか進んでないなら今すぐにでも
新課程使ったほうがいいよ。学校のセンコーが何言ってるんだかは解らんが
客観的に考えても2006年からは新課程に基づいて入試問題だって作られるんだから
まだ旧課程ぜんぜん勉強してないのに旧課程をやる意味が解らん。
とりあえず明日本屋行って新課程青チャ買ってくること。
あと他の教科とのバランスも考えると夏休み終わるまでに青チャ終えたいところだな。
例題だけ解いていけばなんとか間に合うっしょ。ガンガレ。
445大学への名無しさん:05/03/07 22:49:42 ID:kvnD2eb60
>>443
俺は旧課程のままでいいと思うよ。ただしセンターは別だけど。2次試験対策
としては旧課程のが密度が濃いしね。ただし新課程で追加された微分方程式と
1次変換だけは新課程用の勉強をしたがいい。青チャとか教科書を見る限り、
内容的には旧課程のがやや難しいというか骨がある。脂肪校が一橋か。だったら
1次変換とか微分方程式は関係ないな。すまん。ただ新課程で変更になった点を
参考までに挙げておく。複素数平面削除、微分方程式・1次変換追加、度数分布
などの統計的記述が削除(統計的推測のみ)あと確率分布をやっていた方が良い。
センター、2次ともに有利になる。和の期待値の分割公式や条件付確率知ってると
相当有利に戦える。今旧課程青チャやってるのならそれをまずは完遂しる。
投げ出して他の新課程参考書に移るとかえって中途半端になる。
446大学への名無しさん:05/03/07 22:51:09 ID:kvnD2eb60
ついでに言うと新課程も旧課程も同じ数学。特別に違いはない。
447大学への名無しさん:05/03/07 22:54:32 ID:ru9E+SV90
また微分方程式追加とか言ってる池沼がいるな
448大学への名無しさん:05/03/07 22:59:17 ID:yOnu1u610
微分方程式を出題する大学は今のところ京大だけだっけ?
449大学への名無しさん:05/03/07 23:01:17 ID:9hNwZfmp0
京大だけは微分方程式を出題範囲に含むと明示しているらしい
450大学への名無しさん:05/03/07 23:06:39 ID:N04Tto6u0
>>443
東北or一橋の文型数学の問題見たことありませんから
よくわかりませんが
多分文型でしたら新課程でも青チャで足りると思います。
センターのことも考えると赤より青のほうがいいと思います。
でも自分の目で見て良く考えてみてください。
451大学への名無しさん:05/03/07 23:12:17 ID:HMiG93DdO
思考系数学の代表である黒大数が網羅系っていうのは何だかな…って感じしない?
452大学への名無しさん:05/03/07 23:14:34 ID:bZoL072G0
東北大なら黄色でも足りる。
453439:05/03/07 23:30:10 ID:G//gHGIy0
>>444>>445>>446>>450>>452
レスありがとうございました。
旧課程に未練があるのは、旧課程のほうが参考書や問題集が豊富だし、その評価や勉強法もだいたい定着していたからですが、やはりそれはリスクが大きいようなので、
明日本屋行って、新課程のものを見てから、旧課程から乗りかえるかどうかよく考えて決めたいと思います。
乗りかえる場合は、新課程を一通り終わらせた後に、旧課程の中でやっておいたほうが有利になる単元を旧課程青チャで見ていくような感じにしたいと思います。
皆様のアドバイス本当に参考になりました。ありがとうございました。
454大学への名無しさん:05/03/07 23:32:05 ID:NI2UoJ4w0
新課程で、小島の難関大新数学って結構よさげ?
難しい問題と簡単な問題が入り混じってるように感じたけど
455大学への名無しさん:05/03/07 23:36:55 ID:0KIhI6Vy0
>>454
おれはあのレイアウトがNG
難易度もなんかいまいちバラバラだし
どういうわけか水野さんがおすすめする本って
俺に合う本が少ない
456大学への名無しさん:05/03/08 00:03:27 ID:rLSqUZWm0
【学年】新高二
【学校レベル】
【文理】 理
【偏差値】今年のセンターTAやってみたら8割5分
【志望校】京大
【今までやってきた本や相談したいこと】
赤茶TA終わらせて、今Uしてます。
8月までに赤茶VCの例題を終わらせ、その後スタンダート演習・新演習しようと思ってますが、
スタンダート演習・新演習の開始を遅らせてて゛も、
赤茶の練習問題までカンペキニしてからスタンダート演習・新演習に入ったほうがいいのでしょうか。

457大学への名無しさん:05/03/08 00:14:44 ID:MOOhp0s40
>>456
完璧主義はよろしくない。
例題が8割ほど解けるようになったら、次の本に着手して良いと思う。
ただし、前の本はもう手をつけないという意味ではなく次の本と並行してやりなさいということ。
458大学への名無しさん:05/03/08 00:52:08 ID:7+o/qIIv0
ところで指導要領の変移がかかれたHPないかな?
459大学への名無しさん:05/03/08 01:00:55 ID:y4gJo22Z0
【学年】新3年生 (新課程)
【学校レベル】学年偏差値50以下
【文理】理系
【偏差値】進研68
【志望校】京大理学部

数列についてです。一応、青茶U・Bはやりました。
ですが、全く基礎ができていなかったせいか(授業使えない)、身についていません。
上の進研の偏差値はこの前返ってきたものですが、数学だけ見ると63でした。
大問4(数列)と6(微分)を選択したのですが、大問4は10点、大問6は8点でした…。
その模試を受けたとき、青茶が微分まで進んでいなかったので、微分の点数は仕方ないのですが、
数列はあってはならないことです…。

なので、青茶で数列をやり直そうと思います。
そこで質問なのです。

@いきなり青茶
A数列の簡単な参考書をやる(例:乙会の10日間)→青茶
B青茶以外(例:細野)

どれがいいですかね?
また、「こんな方法がオススメ」ってのがあったら教えてください。
A,Bについては「これをやれ。」ってのがあったらよろしくお願いします。

ちなみに青茶は不得手じゃありません。
ただ、数列・ベクトルはダメダメちゃんなので…。
460大学への名無しさん:05/03/08 01:05:55 ID:zum8lJwf0
数列が苦手な人って
1)等差数列・等比数列をバカにして適当に終わらせてる
2)整数問題・場合の数に穴が開いてる
3)図形、特に相似比のとりかたがDQN
〜などが原因してることが多いですよ?
461大学への名無しさん:05/03/08 01:14:25 ID:y4gJo22Z0
>>460
レスありがとうございます。

1)について
適当にしてたつもりはありませんが…。
量的には青茶の例題+練習問題+演習A・Bで足りますか?

2)について
確かに両方とも得意ではないし、完璧じゃないですね…。

3)について
図形問題はダメダメちゃんです…。

あぁっ…!全部当てはまる…。
どう対策するのが一番いいのかな…。アドバイスよろしくです。
462424:05/03/08 01:16:16 ID:GIAGXpQ70
>>438
やる気の出るアドバイスをありがとうございます。
ところで、このスレでは青茶が薦められていて赤茶があまり話題にのぼってませんが、
赤茶は全範囲を網羅するという目的では使わない方がよいのでしょうか?
もし網羅系として使えないのなら、赤茶はどのような目的で使うのが効果的なのでしょうか?

どうせチャートをやるなら赤でいきたいと思ったので、質問してみました。
463大学への名無しさん:05/03/08 01:24:03 ID:zum8lJwf0
>>461
結局は青チャートの例題をしっかりこなせばいいのですが、一つ提案。
1対1対応の数学を斜め読みし、そこからぱくった解法で青チャ例題を
解いてみましょう。整数や場合の数などは他分野に影響を出さない程度に
実力つけてくれますし、図形の基盤は貴方には非常に有用だと思います。
1対1対応の有効な使い方ってのは穴が開いた分野の補強でしょう。
464大学への名無しさん:05/03/08 01:28:37 ID:y4gJo22Z0
>>463
苦手分野の問題と解答を読んで、理解しろってことですか?
465大学への名無しさん:05/03/08 01:32:43 ID:zum8lJwf0
そうですね。「読んで、ぱくって、使ってみる」
そういう使用法であればなかなか良書でしょう<1対1対応
466大学への名無しさん:05/03/08 01:35:53 ID:y4gJo22Z0
なるほど。
やってみます!ありがとうございます。
467大学への名無しさん:05/03/08 01:50:52 ID:fljOO0qnO
つい最近教科書の素晴らしさに気付いた俺様が来ましたよ…解法暗記に走った全ての椰子は偏差値がある程度行ったら教科書読み直せ。感動が待っている。そして最強に経済的な勉強法は教科書+スタンダードだということに気づく。
468大学への名無しさん:05/03/08 02:20:03 ID:MMyakOQf0
何をいまさら
469大学への名無しさん:05/03/08 02:52:43 ID:CNyKzT6e0
>>459
数列が苦手なら坂田の面白いほどわかるをピンポイントで使うのはどうか?
超基本から標準レベルに持っていけるし
漸化式の解法も一通り網羅している
まあこれでもダメなら>460に書いてあることに起因することだから根が深いだろうねw
470大学への名無しさん:05/03/08 03:01:42 ID:nxbzg6dv0
>>447
速度と道のりのところでも微分方程式の考え方を使うから言ってるんだが
…。まあ一橋脂肪の>>439に対するレスとしては間違ってるのはその通りだ
がな。
471大学への名無しさん:05/03/08 06:48:34 ID:pUl+MYgx0
>>433
そこのとこ漏れも知りたいが。まあ、そんなに変わんねんじゃねか?
472大学への名無しさん:05/03/08 08:07:31 ID:PHWB5B/v0
>>426
自分の先輩のケース
現役時・・・センター300点位、全部一時で終了
浪人1年目・・・センター700チョイ、京大合格

あとは自分で判断を。
473大学への名無しさん:05/03/08 09:13:47 ID:0YAlxQ330
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e43873972

新品未使用の数学の参考書を定価以下で出品しております
Idのない方はメールください。よろしくお願いします。
474大学への名無しさん:05/03/08 09:17:41 ID:NxRknBmb0
新課程になってからどんな参考書を使えばいいのかわからないので月刊大学への数学を予約しました。
普通の参考書とか使った方がいいんでしょうか?
475大学への名無しさん:05/03/08 10:01:02 ID:rBqINMC/0
>>474
それは今のおまいのレベルによるのでは?
一対一とか青チャがクリアできてるのなら
日日演を中心に月刊大数を使ってもいいと思うけど。
まぁ買っておいて夏休みにでも一気に解くっていう
使い方もありだと思うが。
476大学への名無しさん:05/03/08 10:16:15 ID:NxRknBmb0
>>475
サンクス。数学は得意なのですが新課程になってから基本書からまたやり直した方がいいのかと
思ったわけです。
477大学への名無しさん:05/03/08 10:21:52 ID:rBqINMC/0
>>476
不安なら新課程に追加された部分だけ基本書でおさらいすれば
いいと思うけど。平面図形と1次変換の部分。基本部分はどっちも
すぐに終わると思う。
478大学への名無しさん:05/03/08 11:01:04 ID:WYWn9DwfO
平面図形が死んでる浪人の俺を救う手立てを教えて下さい。
479大学への名無しさん:05/03/08 11:06:39 ID:WYWn9DwfO
>>472
その先輩宅浪?予備校?
480大学への名無しさん:05/03/08 11:12:21 ID:wlaxFPne0
>>470
いいわけカコワルイ
速度と道のりなら旧課程からあるし。
481大学への名無しさん:05/03/08 11:36:41 ID:ezGLxoe/0
文系数学の参考書についてなんですが、旧課程では東大でも赤チャまでやる必要はあまり無い・東大でも青チャで十分・地底なら黄チャで足りるとか言われてたけど、新課程版のチャートはどうなんですか?
以前聞いたのは「旧青チャ=新赤チャ」「旧黄チャ=新青チャ」くらいまで新課程ではレベルが下がったと聞いたのですが、たいして変わってないという方もいたりして不安です…
新課程なら一橋とか阪大でも青チャで足りますか?それとも赤チャまでやらないと厳しいですか?
482大学への名無しさん:05/03/08 12:00:52 ID:nESCkYMF0
網羅系なんて大して差がなく終わったあと過去問レベルの演習をどれだけ演習つむかが大事だ
と言ってみるテスト
483大学への名無しさん:05/03/08 12:36:35 ID:Ve2p1YyO0
過程(旧→新)の変化による、学力低下を考慮せずに、
問題のLVを気にするのは愚の骨頂。

>>481
自分にあったほうを使えばいい。
482氏も言ってるけど、演習のほうが大事だよ。

484大学への名無しさん:05/03/08 12:46:57 ID:oU2svQZ20
>過程(旧→新)の変化による、学力低下
そんなもんねーだろ。あと揚げ足だけど課程だろ。
485大学への名無しさん:05/03/08 13:01:57 ID:wlaxFPne0
「これでわかる」の3・Cは明日発売の模様
486大学への名無しさん:05/03/08 13:03:33 ID:k5wylUZNO
今から青チャやろうとおもってるんですけど、1A・2B・3Cどれからやったらいいですか?早稲田志望の新高三です。
487大学への名無しさん:05/03/08 13:12:57 ID:w6xXuhzB0
新高三で早稲田経済志望で電話帳でやって6割。
やったのは黄茶のみ(ハジテイ系のやつもやったけど)。
駿台の実戦演習、1:1(評判悪いよね)、文系50プラチカ、文系70など
いろいろ問題集ありますが時間がないので1冊のみやろうと思う。
7〜8割とりたいのだが、何かいい問題集はないだろうか。
お願いします!
488大学への名無しさん:05/03/08 13:40:44 ID:1D+ZCMVA0
中学数学レベルもしっかりとできてないのに、
いきなり「これでわかる」と「白茶」ってできますか?
中学の問題からやり直した方がイイのでしょうか?
489大学への名無しさん:05/03/08 13:50:17 ID:J5Pwq3qwO
展開や負の計算や連立方程式とかも危ういレベルならかなりきついです。もしそうなら中学の参考書をやってから白チャートなどに進む事にしましょう。
490481:05/03/08 14:21:44 ID:ezGLxoe/0
>>482>>483
ありがとうございます。
演習にうつったときに一橋や阪大レベルの問題なら黄チャと青チャ、赤チャ、どれをやっておいたほうが効率が良いかなと思ったので。
新課程でも一橋や阪大でも青チャで問題無いってことですね。
ありがとうございました。
491大学への名無しさん:05/03/08 14:32:19 ID:Lw6Fhe1yO
中学レベルの図形や証明、関数がだめなくらいなら大丈夫ですか。?
492大学への名無しさん:05/03/08 14:38:11 ID:Hsyxudef0
理解しやすい数学を独学でやってるんですが、発展問題がほとんどわかりらいで詰まってます。
こういう場合、発展ができないことは放っておいて、とにかく進んで何回もまわした方がいいんでしょうか?
493大学への名無しさん:05/03/08 14:40:10 ID:m7pvMM8j0
細野本の極限と積分は神と聞いたのですがよいですか?
494茶の味 ◆g7wq9xGBTA :05/03/08 15:07:30 ID:mKdJT3Fb0
>>493
極限したけど、まったくのO知識から理解できたよ。
495大学への名無しさん:05/03/08 15:16:14 ID:YiMUVgrs0
>>492
わからない問題の番号書いておいて、あとでやるのがいいと思います。
後は、解答を良く見て、他の参考書等を見て、考えるのもいいと思います。
496大学への名無しさん:05/03/08 15:19:25 ID:drPQsUlk0
みんなどんな風にノート使ってる?
オレ無地のノートでやってるんだけど,これ2次にはいいんじゃないかと。

問題をいちいちノートに張る人居ますかね?
コピーするの面倒臭くて挫折しちゃったんですけどw
497大学への名無しさん:05/03/08 15:20:48 ID:e4X5WNEL0
>>492
発展問題は結構強いからとりあえずA問題一周するのをお勧めします,
めんどーでしょうがちゃんと例題&類題も一通りこなしてください
一日に分量決めて計画的にコツコツ量こなすのが一番の近道
498大学への名無しさん:05/03/08 15:34:10 ID:UhAJkRD00
新課程黒大数簡単だってまじですか?章末の総合問題ってやつ難しいだろ宮廷レベルは確実にあると思うんだけど
499大学への名無しさん:05/03/08 15:38:14 ID:rBqINMC/0
>>496
コピーとるのが面倒だから貼らない。
基礎事項を学習している今はノートを分野別に作ってる。
過去問とかは5月頃からやるつもりだけど、そのノートは
分野別には作らない予定。
500大学への名無しさん:05/03/08 16:45:08 ID:ijPlYhIYO
やさ理の代わりに文系70プラス理系プラチカ3Cはだめ?
501大学への名無しさん:05/03/08 16:47:23 ID:0wDkMA4f0
>>500
それだとハイ理の代わりってほうがふさわしい気がする
502大学への名無しさん:05/03/08 17:01:11 ID:ijPlYhIYO
プラチカ1A2Bとヤサリどっちが難しいの?
503大学への名無しさん:05/03/08 17:08:52 ID:DUnXyV3M0
>>487
1冊に絞るならプラチカだろうね
現状でそのくらいならいい感じでは?
まああとは計算力をつけることだろう
504大学への名無しさん:05/03/08 17:11:13 ID:DUnXyV3M0
>>486
順番にやるべきだろうね
どれを優先してやるとか決めたら網羅系やる意味がなくなると思う
505大学への名無しさん:05/03/08 17:24:43 ID:Hsyxudef0
>>495
>>497
ありがとうございました!発展は後回しにします。

発展問題がスラスラと簡単に思えるようになるには、どうすればそうなりますか?
予備校の先生に「何でこれはこうなるんですか?」と聞いて理解していけばそうなるでしょうか?
お願いします。
506大学への名無しさん:05/03/08 17:53:08 ID:VrKx9KtoO
理解しやすい→do数学
だけやりこんで、後はひたすらセンター対策で
駅弁理系目指せますか?富山か室蘭めざしてます
507大学への名無しさん:05/03/08 18:21:23 ID:k5wylUZNO
503サンクスです。
また、質問なんですが青チャって何月ぐらいに3冊終わらせてばいいんですか?てか、今さら青チャって遅すぎですかね?
508大学への名無しさん:05/03/08 18:51:39 ID:B6/uH3RNO
509大学への名無しさん:05/03/08 19:22:49 ID:4S1Lh5QX0
>>507
黄チャ片付けたんでしょ
なら青やる必要なし
基本問題片付けたかったらマセマの合格問題集でもやればよし
510大学への名無しさん:05/03/08 20:32:49 ID:L4GdJ6jM0
>>506
理解しやすいはすべて通せば易レベルの参考書じゃありません
511大学への名無しさん:05/03/08 20:53:03 ID:XEZHQtX4O
新課程白チャート→新課程1対1→文系プラチカは無理がありますか?
白チャートはエクササイズまで、プラチカは旧課程部分を省いてやるつもりです。
512大学への名無しさん:05/03/08 20:55:13 ID:L4GdJ6jM0
教科書→青チャ→文系プラチカ でせう
513大学への名無しさん:05/03/08 20:56:31 ID:XEZHQtX4O
>>512
そのプランの方が良いということでしょうか?
514大学への名無しさん:05/03/08 21:12:59 ID:xn+lHNml0
一対一なんでAとか全部別々なの?高いじゃん…。
お金ない俺は今もってる青チャート完璧にしろってことですか?
515大学への名無しさん:05/03/08 21:17:35 ID:ZbtOoCtI0
千円二千円の出費で将来を棒に振るかどうか…
516大学への名無しさん:05/03/08 21:36:32 ID:zvIifZeS0
出版社より先に誤植発見

受験数学の理論 場合の数と確率
P64 下から4行目
×10(通り) → ○20(通り)
517大学への名無しさん:05/03/08 21:38:17 ID:hRIHUcyV0
>>516
金もらえるかもしれんぞ
駿台にいってみれ
518大学への名無しさん:05/03/08 21:40:16 ID:2uQT7sDK0
>>514
青チャート完璧にしろ
519大学への名無しさん:05/03/08 21:44:27 ID:HxzAiXHK0
中学レベルの図形や証明、関数がだめなくらいなら大丈夫ですか?
520大学への名無しさん:05/03/08 21:49:19 ID:PxS2Re8n0
なわけねえだろw
521大学への名無しさん:05/03/08 21:56:49 ID:HxzAiXHK0
>>520
どうすればいい?
522大学への名無しさん:05/03/08 22:01:49 ID:fyYmvJlo0
【学年】 新高
【文理】理系
【偏差値】駿台60 進研75 
【志望校】阪大
【今までやってきた本や相談したいこと】ハイレベル模試の応用問題になると手が出せません。どなたかいい問題集を教えていただけませんか?
523大学への名無しさん:05/03/08 22:02:21 ID:NRIWdJKv0
>>521
参考書買って勉強する
524大学への名無しさん:05/03/08 22:02:48 ID:fyYmvJlo0
すいません↓新高2です。
525大学への名無しさん:05/03/08 22:09:01 ID:HxzAiXHK0
>>523
わかった。
526大学への名無しさん:05/03/08 22:14:11 ID:KnPGZl2U0
白ちゃ→黄チャってのは無駄なんですか?
527大学への名無しさん:05/03/08 22:23:41 ID:KbrkSTK00
>>522
駿台の何模試で偏差値60なのかわからないけど、
高1・高2のうちは、全国模試(学力練成テストじゃないほう)でもそんなに難しい問題は出ないよ。
せいぜい赤チャートの黒字例題レベル。大数レベルのハイレベル問題じゃない。
僕自身、学校で買わされた傍用問題集を章末まで全部解いて、あとはチャートの例題だけで
偏差値70いったから。

あなたも似たような本で勉強していると思うけど、定着が甘いんじゃないかな。
たぶん基本問題の理解が。そこがあやしいと、応用問題に取り組みにくくなる。
528大学への名無しさん:05/03/08 22:42:58 ID:Uu6EMZan0
浪人決定しました。今のレベルはセンターもできないくらいのどうしようも
ない状態です。授業は聞いておらず、マセマ合格しかやってませんでした。

IA2B3C網羅系で、一番解説の途中計算式が詳しいやつをどうか教えてください。
529大学への名無しさん:05/03/08 22:46:10 ID:En8lekNY0
何か「〜しろ」「〜がいいよ」って参考例が多すぎる・・・
俺はマセマの元気マスターした所だが、次は青チャ?
マセマの合格も気になるが。
530大学への名無し:05/03/08 22:53:16 ID:JabJQkvd0
【学年】新浪人
【学校レベル】学区で三番目の都立
【文理】理系
【偏差値】センターリサーチで55程度
【志望校】東工大
 とにかく数学が苦手でマセマの合格を1A2B3Cやってきました次にどんな本を使ったらいいでしょうか。
 マセマの演習問題を考えているんですが。
531大学への名無しさん:05/03/08 22:54:39 ID:XEZHQtX4O
>>511をお願いします。
532大学への名無しさん:05/03/08 23:00:25 ID:8YHOjB6bO
新浪人なんですが、1対1をこれから買うとするなら、新課程版か旧課程版か、どちらを買えばよいでしょうか??
533大学への名無しさん:05/03/08 23:01:14 ID:MXgnH9V+0
>>532
新課程のほうが解説が詳しいらしい。
それ以上のことは言えない。
534大学への名無しさん:05/03/08 23:05:04 ID:8YHOjB6bO
問題が易化していたり、旧版または新版にしか載っていない、みたいな事はあるんですか?
535大学への名無しさん:05/03/08 23:49:27 ID:OEVIyrv40
新課程の青チャートでは楽すぎて、センター対策としても使えないですよね?
536大学への名無しさん:05/03/08 23:50:26 ID:CLZHAw8M0
新高3なんですがまだ文型数学で、いとこに教えてもらっていてまだ黄色チャートを一周していなく
あと数列・確立・微分・高次方程式が残っているんですが、また自分でも最初からやり直しているんですが
ところどころわからないところがあったりしてなかなか進みません。。。どのようにしたら基礎知識の定着や問題解法
の定石を定着させたらいいですか??自分のやりかたではまず例題を写してその後練習問題にはいるって形です
的確なアドバイスお願いします
537大学への名無しさん:05/03/08 23:52:40 ID:FpBzXX6Q0
>>536
@教科書をよく読む。
538大学への名無しさん:05/03/08 23:55:30 ID:L+G0aGMy0
>>535
本気で言ってるなら頭おかしい。
今年数学180とった俺でも普通に青チャで学ぶことは結構あるよ。
てかセンター数学は時間勝負だから チャート自体オススメしない。
センターの問題を時間無制限で解けるようにするだけなら黄チャで十分。
539大学への名無しさん:05/03/08 23:58:46 ID:iM12PKYO0
浪人決定のものです。
今までは旧課程の黄チャをやってました。

これからの一年はどの本を網羅系に使おうか迷ってます。
何がお勧めでしょうか。赤チャと1対1が今のところ候補です。

志望は他学科と同一出題の国公立上位医学部(旧帝含む)です。
540大学への名無しさん:05/03/09 00:00:12 ID:FpBzXX6Q0
>>539
網羅→網羅はこのスレ的にはイクナイらしい。
541大学への名無しさん:05/03/09 00:05:04 ID:ZbtOoCtI0
「本質の研究」ホスィけど金が無いorz
542大学への名無しさん:05/03/09 00:10:07 ID:KQ0WQOfV0
>>531
全力で白チャートを仕上げてから次のことを考えな。
一対一に取り組めるかもしれないし、もっと易しい本を使ったほうがいいかもしれない。
543大学への名無しさん:05/03/09 00:24:17 ID:aeKdYSsk0
>>530
マセマの合格問題集3冊→プラチカ2冊
余裕があれば微積分の極意あたりも読んでおきたい
あと陶工の問題はひたすら計算力を求める傾向があるので解法暗記だけにとどまらず
計算練習をきちんとしておくこと
544大学への名無しさん:05/03/09 00:26:45 ID:wTQAoE5t0
本質の研究は良い本だ。
545大学への名無しさん:05/03/09 00:45:50 ID:KykeHgdH0
>>457
レスどーもです
546大学への名無しさん:05/03/09 00:48:09 ID:MObnd1TIO
教科書+傍用+新課程1対1で新課程赤チャートの代わりになるかな?
547大学への名無しさん:05/03/09 00:48:40 ID:wIduTj1v0
中学数学も怪しいレベルなので、とりあえず中学数学からサラッと
おさらいしたいのですが、問題集がどれ使ったらいいのかわかりません(><)

中学校の数学をサラーッとおさらいできる計算ドリル等を知っている方いましたら
教えてください。(理想としては、「ドラゴン桜」のような感じでやりたいのです)
548大学への名無しさん:05/03/09 01:00:34 ID:JkcPqCLf0
新浪人です。
旧青チャの複素数平面以外をやればセンター、阪大神戸2次はクリアできますよね?
549大学への名無しさん:05/03/09 01:09:05 ID:fNfGKUnU0
あぁできるできるだからそれやってろよきっとクリアできるよ
来年は合格だよよかったな頑張れよ。
550大学への名無しさん:05/03/09 01:13:46 ID:JkcPqCLf0
>>549
ありがとうございます。
めっちゃ自信でました♪
551大学への名無しさん:05/03/09 01:28:49 ID:wIduTj1v0
ワロタw
552大学への名無しさん:05/03/09 01:32:53 ID:drQWrHSN0
解法の本質で
チャート信者をごぼう抜きさせてもらいますわ
553大学への名無しさん:05/03/09 03:11:47 ID:qcljecKsO
>>550
青茶だけじゃ無理だよ?演習用の問題集しなきゃ!
554大学への名無しさん:05/03/09 03:22:55 ID:lm82GZ5OO
山口大工学部受かりましたが浪人しますので、助言お願いします。2年生末から3年生中、体調が悪く満足に勉強ができず、妥協したくないので浪人することにしました。当方愛知の公立トップレベル校でした。プライドを棄てて、河合塾で頑張ろうと思っています。

今年のセンターは数学7割(TA80、UB60)で、記述はVCで常に偏差値50ちょいでした。BVCが勉強できてなかったので苦手意識があります。学校では黄チャートをテスト前に課題として出され、答えを見つつ解いて(写して)いました。
北大か千葉大、大市大を狙っています。第一は北大です。
マセマの合格VCを買ってきました。これからどうすればいいのでしょうか?ご教授お願いします。大学の傾向とかも教えて頂けるとありがたいです。長文失礼しました。
555大学への名無しさん:05/03/09 04:07:48 ID:ktPocqcH0
>>522
ありがとうございます。けど定着できたかどうかを試す問題集を探そうと思ってるんです。
何かいい問題集はないでしょうか?
556大学への名無しさん:05/03/09 04:17:13 ID:TdQENCxcO
>>547
「中学三年分の数学が14時間でマスター出来る本」
こんなの見つけました。実物見てないので何とも言えませんが、参考にして頂ければと思います。
557大学への名無しさん:05/03/09 08:24:04 ID:BO5EXLkP0
他スレでスルーされたのでこちらで質問させてください。

四月から仮面生の者です。
新課程の青チャの1A2B 白チャの3Cを買ったのですが
医志望の場合は新課程の青チャは演習問題Bまでやるべきでしょうか?
3Cは一通り基礎からざーっと確認しようと思い白を買いました。
今年は数3までしか受験に使っていません。

山口・香川あたりを考えています。
558大学への名無しさん:05/03/09 09:18:22 ID:IGdkImN+0
なんかいい空間図形専門の参考書ないの?
今年の受験でたくさん出たし固めておきたいんだけど。
559大学への名無しさん:05/03/09 10:04:38 ID:lGVgpHu3O
532・534お願いします!!
560大学への名無しさん:05/03/09 11:26:49 ID:/4+87yNo0
平面図形をなんとかする参考書を教えてください。
561大学への名無しさん:05/03/09 12:52:18 ID:DX9eejbzO
新三年
県内トップ校
理系
進研でいつも63ぐらい

あわよくば旧帝の下の方にいけたらいいなとおもっている者です

青茶をやっているのですが解説があんまていねいでないので、例題以外はやっていません
で、演習用の問題集って何をやればいいんですかね?学校ではスタンダードやらされていますがこれだけでいいのでしょうか

それともチャートのB問題とかをきちんとやるべきでしょうか
562大学への名無しさん:05/03/09 13:17:34 ID:4N7mvi/iO
数学1Aはなんとか独学でいけたんですが 2B独学って相当大変ですかね?
563大学への名無しさん:05/03/09 13:33:43 ID:DX9eejbzO
2Bはちょっと無理があるんじゃあ…
564大学への名無しさん:05/03/09 13:36:11 ID:DX9eejbzO
訂正。無理。
565大学への名無しさん:05/03/09 13:45:55 ID:4N7mvi/iO
無理っすか
ハジテイみたいな講義系買っても無理?
サテライトとると7万円ぐらいするらしいし
566東京キッド ◆Ioo7LljXK. :05/03/09 13:47:43 ID:FBy4gYA90
一橋志望で青茶をやっているのですが、足りませんか?現在偏差値50ぐらいですが、きちんとやりきるつもりですし、それなりに理解出來ます。どうでせうか?
567大学への名無しさん:05/03/09 14:02:29 ID:6P3L2Wxz0
1A2B3C全部独学でやったが?
新家庭の青茶解説詳しいから気合入れればできるよ
568大学への名無しさん:05/03/09 14:15:14 ID:5s3ZbMmQ0
どうしよう・・・。早稲田志望だけど、VCは黄ちゃにするか青にするか迷う。
569大学への名無しさん:05/03/09 14:16:39 ID:4N7mvi/iO
独学も可能なんですね
微分積分みてたらパッパラパ〜になりそうになったけど
講義系の参考書買ってやってみます
570大学への名無しさん:05/03/09 14:50:11 ID:gQXKWsBR0
質問多すぎw
571あぁ ◆P.p.jegXeQ :05/03/09 14:56:19 ID:mKij+1jRO
新課程1対1の3C遅くても5月連休には書店に並ぶらしい。
572大学への名無しさん:05/03/09 14:59:46 ID:3iDdc8dRO
去年河合の一人で閉鎖的な空間
573大学への名無しさん:05/03/09 15:16:34 ID:USgbu79y0
>>570
答えてくださいな。
574大学への名無しさん:05/03/09 15:54:15 ID:Ccu3QPPc0
【学年】  新高3
【文理】  文系
【偏差値】 進研67.1
【志望校】 京都大学法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
進研でこの程度では話にならないと思いますが・・・
この1年頑張ってみようと決めてしまったのでアドバイスお願いします。
国語・英語はわりと出来、数学が足を引っ張っているので時間はかけられるほうだと思います。

それと、数学Cにはまだ手をつけていないのですが、時間かかりますか?
どの程度の負担になるか教えていただきたいです。
575大学への名無しさん:05/03/09 16:09:09 ID:yzWd1gr30
今年のセンターで複素数はどのように出題されるのでしょうか?
576(((ピッコロ))):05/03/09 16:36:59 ID:mYY2ClrE0
文系です。マセマの元気TA・UB、黄色チャートの基本例題と重要例題やって
今年センター七割でした。
 で、今年東大か一橋か京都受けたいので、何とかそのレベルに持っていきたいの
ですが、プランに悩んでいます。今、友達に進められて細野シリーズをやって
いて(黄色チャートの重要例題で理解がおぼつかないレベルだったのでその分かり
やすさに感動してます)、終えたあと、一対一(図形の基盤含む←新課程でやる、ほ
うべきの定理などがわからないのでその補強のために)シリーズに行き、最
後にプラチカや、文系数学70のようなものをやろうと思っていました。しかし、本屋で
このスレで薦められている本質の研究を拝見したさい、その理解重視の構成に心
を引かれやりたいと思ったのですが、このスレでは網羅系は二冊もやらなくてもい
いと言われているし、はたや本質研究は網羅形としては演習が少ないので一対一をその
後にやればちょうどいいとも言われてプラン作りに苦しんでいます。
 細野→本質→一対一→文系七十 のプランでは量が多すぎて無駄が多い気がするので
どなたか助けをいただけないでしょうか。m(TT)m

 
577大学への名無しさん:05/03/09 16:51:42 ID:0oQcr5Pf0
解法暗記は1コマ90分だったら
何問くらい進めますか?
経験者いましたら失敗談なども含めて教えてください
578大学への名無しさん:05/03/09 17:13:45 ID:CDedRtHp0
>>576
プラン云々よりもまずは細野を繰り返して定着させることが先だと
思うけど。それが済んだらあとは抜けを補うって感じで問題集を
つぶして行けば解決するはず。
579大学への名無しさん:05/03/09 17:44:14 ID:dcTsCZCJ0
ていうかピッコロさん、まかんこうさpp(ry







平面図形なめてると痛い目見ると思われ。
カルキュールくらいのレベルからヤッチマイナー
580大学への名無しさん:05/03/09 17:57:26 ID:MObnd1TIO
1,新課程白チャート+新課程1対1
2,新課程赤チャート
演習題、エクササイズ、練習題全てやるとすると、どちらの方が網羅度が高いでしょうか?
581大学への名無しさん:05/03/09 17:59:14 ID:dcTsCZCJ0
前提として、白チャをどれだけパーフェクトにするんだかしらんが、間に一冊挟むべきではないか?
演習量なら1
582大学への名無しさん:05/03/09 18:04:31 ID:MObnd1TIO
>>581
白チャートはエクササイズまでしっかりしゃぶりつくすつもりです。
それでも間に何か必要でしょうか?
583大学への名無しさん:05/03/09 18:07:02 ID:2R9MPR400
っていうか青チャしゃぶりつくせば?
相当力つくと思うけど
584大学への名無しさん:05/03/09 18:08:36 ID:0jJaC3vv0
堀川講師著の微分・積分がよくわかる本ってイイ?
585大学への名無しさん:05/03/09 18:09:41 ID:btXOEOq50
メジアンってのを学校で買わされたんですけど
どの位のレベルですか?
この本で旧帝レヴェルまでもってけますか?
一応今は旧課程の青チャート進めてますが・・・
586大学への名無しさん:05/03/09 18:14:01 ID:JBn57J760
>>585
メジアンは県トップの進学校の文系、
ほどほどの進学校の理系が使うやつだね。
メジアン無視して青チャートバリバリ進めていくほうがいいと思う。
587大学への名無しさん:05/03/09 18:18:26 ID:MObnd1TIO
>>583
新青は中途半端と聞いたので赤をしっかりか白で基礎固めて1対1かにしようと思っているのですが、問題ありでしょうか?
目標は1A2Bの入試標準レベル網羅+αです
588大学への名無しさん:05/03/09 18:18:37 ID:OcfgOj3F0
【学年】新高3
【学校レベル】1.5〜2流私立進学校
【文理】理系
【偏差値】進研68
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
一応、学校でオリジナル(V)と青チャV(例題のみ)と大数の月間をやってましたが、春から夏にかけて数V・Cをある程度完成させたいのですが、次はなにをやるべきでしょうか?
589大学への名無しさん:05/03/09 18:21:02 ID:btXOEOq50
>>586
うちの学校はほどほどの進学校ですw
青茶やり込みます!ありがとうございました。
590大学への名無しさん:05/03/09 18:23:52 ID:9gOprQ7i0
報告を一つ。
今或る事情があってお受験に関わってますが、
東京出版高校への数学増刊「スタートダッシュ中学数学」
は具合いいです。
中学段階が心もとない人、分量的にも軽いので、一回手にとってみそ。
平面図形のリハビリをしたい人にもいいな。
591大学への名無しさん:05/03/09 18:27:17 ID:JBn57J760
>>589
がんばれ。現役?メジアン無視しても青チャートしっかりやれば
期末テストとかメジアンの問題が範囲で出ても余裕で解けるから
(メジアン無視して黄チャートやってた奴が余裕だったから間違いない)
学校の先生の指導は適当に流しなよ。
俺みたいにメジアンと他の教材掛け持ちすると浪人しちゃうから。
592大学への名無しさん:05/03/09 18:28:36 ID:4N7mvi/iO
理解しやすいとdo数学1A2Bだけでセンター7割5分目指せますか?
593大学への名無しさん:05/03/09 18:39:55 ID:qcljecKsO
【学年】一浪
【文理】理系
【志望校】東京理科(製薬)、京都薬科(薬)、日本獣医畜産(獣医)、酪農学園(獣医)
【やってきたもの】青チャート(12AB)
【質問】青チャートから新スタ演やろうと思うんだけどついていけますか?あと新スタ演終わったら新スタ演以上の問題集をやったほうがいいですか?
594大学への名無しさん:05/03/09 18:43:06 ID:9gOprQ7i0
青チャート終わったら河合の年度別入試問題集やれば?
年度別入試問題集に変えてプラチカでもいいと思いますが。
595大学への名無しさん:05/03/09 18:58:00 ID:tja7I77/0
やさしい理系数学のテーマとプラチカ理系TAUB
どっちが良いでしょうか?
違いなんかも書いていただくと有難いのですが?
ちなみに理科大薬志望たくろう1
596595:05/03/09 19:04:46 ID:tja7I77/0
書き直します
【学年】新たくろう1年
【文理】 理
【偏差値】不明
【志望校】 理科大薬学部(偏差値64くらい
【今までやってきた本や相談したいこと】
やさしい理系数学のテーマとプラチカ理系TAUB
どっちが良いでしょうか?
違いなんかも書いていただくと有難いのですが?
597大学への名無しさん:05/03/09 19:06:25 ID:SY9q+1pHO
すいません>>574お願いします…。
598大学への名無しさん:05/03/09 19:34:46 ID:MObnd1TIO
新課程白と本質の研究はどちらの方が下限が低いですか?
599大学への名無しさん:05/03/09 19:35:38 ID:NCajHY0qO
ここであまり話題に上りませんが、DoシリーズのTAの小林、UBの雲、VCの森はチャートで言えばどのあたりにあるのですか?ダチが持ってて気になったのですが
600大学への名無しさん:05/03/09 19:44:49 ID:N3CTn9lpO
抜けが多いが、公式をチャートより詳しくを説明した本だからなぁ。オプション用だろう。演習はチャートの基本メインに重要もほんのごく一部をかじったくらい。まぁ青茶をメインでやってる香具師とDOをメインでやってる香具師とのレベルの差は…ry

ただ公式や定理を理解するには良書かな。みなさんはどう考えますか?
601大学への名無しさん:05/03/09 19:52:54 ID:9gOprQ7i0
いわゆる「名の通った大学」を受験する際に、教科書から実戦レベルの演習まで
到達するための本格的な基礎構築本でしょう<Doシリーズ
予備校の前期授業に相当すると考えればいいかもしれないですね。
602大学への名無しさん:05/03/09 20:01:26 ID:BlzTuFe/0
>>539ですが、結局、新課程赤チャと新課程一対一はどっちにしたほうが
いいですか?それとも、他にもっといい本がありますか?
603大学への名無しさん:05/03/09 20:13:20 ID:NCajHY0qO
ありがとう!DOシリーズは公式理解には◎だけど問題レベルは△みたいですね。あんな薄いので数学できるようになるなら話題になってますからね♪さて、ダチにDoを俺は青茶でどうなるのか見てみますw
604大学への名無しさん:05/03/09 20:30:05 ID:4RE/wzPk0
ひとこと言わせてくれ。チョイス(・∀・)イイ!! かなり(・∀・)イイ!!
まず清潔感のある上品なカバーがやる気をそそる。薄さも丁度いい。
難易度も絶妙で解くとほどよい満足感が得られ、どんどん進めたくなる。
数学勉強するのがあんなに鬱だったのが嘘みたいだ。
泣きそうになりながらチャートするのはもうやめた。まずはチョイス全冊極めるぞ!
605大学への名無しさん:05/03/09 20:39:11 ID:N3CTn9lpO
604
漏れはチャートが終わったのでチョイスをしているがチョイスは演習本としては良い役目を果たしていると思う。
おせっかいだがおまいもチャートをきちんとこなしてチョイスにうつったほうがいいぞ。
チョイスをする時にはチャートは辞書本と化す。
606大学への名無しさん:05/03/09 20:39:36 ID:gbz3xL7/0
まあ、チョイスは水野さんが絶賛していたからな。
それだけの魅力はあるのかも。
607大学への名無しさん:05/03/09 20:40:04 ID:9Ggij3cs0
ってか初めからチョイスじゃ網羅できてないじゃん。
608大学への名無しさん:05/03/09 20:42:34 ID:N3CTn9lpO
603
ハゲシクがんがれ。チャートを極めると河合の模試とかではポカしない限り偏差値70は切らないはず。
その後の演習も大事だと言ってみたりする。チャートで得た知識を正しく使いこなせているかどうか確かめなされ。

609大学への名無しさん:05/03/09 20:43:15 ID:4N7mvi/iO
チョイスってこれで分かる数学から繋げますか?
センター7割〜8割目指してるんですが、網羅をチョイスにしたら他にやることありますか?
610大学への名無しさん:05/03/09 20:57:45 ID:4RE/wzPk0
>>605
忠告ありがとう。
でもあのぶっといチャートをしこしこやり込むのが
どうも性に合わなくて・・・つい他教科に逃げてしまうんだな(´・ω・`)
チョイスやるのは苦にならないのでとりあえずこれで逝きます。
>>607
いちおう基礎の基礎はできてるんで、これもありかなと。
網羅系にとらわれる余り学習時間が減ってしまったら本末転倒だからね。
もちろんチャートも平行してやっていきますよ。最後に・・・チョイスマンセー!
611大学への名無しさん:05/03/09 21:03:07 ID:Jzbep+pL0
【学年】高校2年(春から3年)
【文理】 文系
【偏差値】50くらい
【志望校】 埼玉大教養学部
【今までやってきた本や相談したいこと】

今まで数学Tの新課程の黄色チャートをひたすらやっていました。

センターの入試科目の数学の選択で、「数学T」か「数学T・A」を選ぶことができるということなのですが、
数Tと、数学T・Aと合わさったものでは難易度などが違ったりと
それぞれにメリットやデメリットがあったりするのでしょうか?
今日本屋に寄って過去問を見てみましたが、自分では良く分かりませんでした。

数Aは平面図形が苦手なので、もしあまり変わらないということでしたら
数Tに力を注ぎ、あとは他の教科に手を回そうと思っているのですが…
どなたかご教授いただければ幸いです。
612大学への名無しさん:05/03/09 21:04:47 ID:X9+bZhyK0
>>611
志望校しだい
613大学への名無しさん:05/03/09 21:06:33 ID:jatFXKQxO
>>591
携帯から…
今高2です。まだまだ時間あるんで青茶で頑張ってみます!
あとZ会の数学(M2H)とってたんですけど添削たまりまくってるんですけどやっぱだしたほうがよい?
614大学への名無しさん:05/03/09 21:22:24 ID:NCajHY0qO
603です
頑張ってダチを追い抜いてやります!数学のネ申とかとほざいてたから♪チャート→チョイスってやってみます!なんかそいつはスタ演と探求Uやればいいとか言ってるけどそれはいいのですか?質問ばかりですいません
615大学への名無しさん:05/03/09 21:51:25 ID:scJ1nb3y0
【学年】新浪人(河合)
【文理】理系
【偏差値】55
【志望校】阪大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
理解しやすいを例題AB章末までやりました。
独学だったため、演習量が不足していると考え
チェクリピ→1対1→やさ理
といこうと思ってますがチェクリピ又は1対1を飛ばした方がいいでしょうか?
基本的には予備校の予習復習なので夏休みにはやさ理に入れてれば、と思ってます。
616465:05/03/09 22:16:21 ID:K/47DNei0
>>3に網羅系の参考書は最低3周しろと書いてあるけど、1周目はとりあえずノートなどに
全て書いてみて、2週目はわからなかった問題だけ書いてみて、3週目はとりあえず全部目を通してみて、見て解法が浮かんでくるなら書かないで、ちょっと曖昧なのは紙に書いてみるって
感じでいいんですかね?
617大学への名無しさん:05/03/09 22:16:36 ID:Um1dBjZW0
何かこう、質問の多さが目立つから、テンプレを改めて
□→□→□ 見たいな感じにしたらいいんちゃうかな?
もちろん賛否両論だろうから、後でまとめる必要があるけどね。
それと、初学者・中級者・上級者用と分けたほうがいいかもね。
俺は出来ないけど誰かできないかな?
618大学への名無しさん:05/03/09 22:18:42 ID:X9+bZhyK0
>>617
ためしにどれか1個でいいから書いてみて
619大学への名無しさん:05/03/09 22:19:51 ID:Um1dBjZW0
ちなみに俺はマセマ元気>合格>青チャ>チョイスで河合偏差値72
620大学への名無しさん:05/03/09 22:23:08 ID:Um1dBjZW0
>>618
こんな感じだ。
人によっちゃやりすぎとか、足らないとか
ダメじゃない?って意見が出るかもな。
角比やったら次は三角関数みたいに。
あと俺流ってか当たり前みたいなやり方だけど
三角比終えて確率とか行っちゃったら2B行ったとき
どんなだっけってなるから分野別に分けるのがいいぞ。
どっかのスレで言ってたけど、数学でモヤモヤしたら「テトリス」やれ。
621大学への名無しさん:05/03/09 22:24:38 ID:Um1dBjZW0
文が変になった。
あと俺流ってか当たり前みたいなやり方だけど
三角比終えて確率とか行っちゃったら2B行ったとき
どんなだっけってなるから分野別に分けるのがいいぞ。
三角比やったら次は三角関数みたいに。
どっかのスレで言ってたけど、数学でモヤモヤしたら「テトリス」やれ。

622大学への名無しさん:05/03/09 22:28:05 ID:TUzB0uzv0
三角比→三角関数と来たら次は指数・対数関数と進んだほうがいいの?
623大学への名無しさん:05/03/09 22:28:38 ID:scJ1nb3y0
誰か>>615おながいします。
624大学への名無しさん:05/03/09 22:31:51 ID:X9+bZhyK0
>>623
カルシウム足りてるか?
625大学への名無しさん:05/03/09 22:33:26 ID:Um1dBjZW0
>>622
うーんそうだな。俺はやっている内にどれをやった後はどれが理解しやすいとか
整理がしやすいとか確立させたから人によるものだと思うよ。
似てるようなものならおk。
テトリスだけど、これやった後数学解けやすくなる。やりすぎは意味無い、2〜3回かな
>>623
使ったこと無いから分からんわ。
626大学への名無しさん:05/03/09 22:33:34 ID:gIYGIrxw0
>>615
いいんじゃないでしょうか

>>616
いいんじゃないでしょうか

>>622
好きにしたらいいんじゃないでしょうか
僕はしりません
627大学への名無しさん:05/03/09 22:36:31 ID:kgoDfofX0
>>555
いままで使ってきた参考書でいいと思うよ。
案外、度忘れしている公式や解法があったりするものだから。
例題しかやってない場合は練習問題をしてみるのもいい。
いっそ、時間に余裕のあるいまのうちに教科書の復習をするのも一つの手。
かなりレベルの高い参考書、例えば赤チャートも、半分以上は教科書レベルの問題。
このレベルがしっかり固まっていると、高2の後半以降非常に楽になる。

手元に参考書がないとか、学校の教材では量が多すぎるという場合は、
このスレで「網羅系」と呼ばれている参考書の例題を利用すればよい。
例題は読むだけで、練習問題を解くやり方でもいい。
何種類か参考書があるが、どれも一長一短なので書店で自分の目で比較すること。

それより重要なのは、模擬試験や実力テストの答案の分析。
どの分野が弱いのか、どう失点しているのかはっきりさせないと効率的な復習が出来ない。
628大学への名無しさん:05/03/09 22:55:11 ID:okYaNl4t0
>>611
数学1Aで受験した方が無難。
数学1のみでは受験できない大学が多いので、万が一志望校変更の場合に困ることになる。
それに、平面図形は難しくない。あの分野の大半は、今年高卒の人の世代までは、中学校で
教えられていた分野で、中学生が普通に理解できていたのだ。君にも出来る。
他教科に時間が取られ過ぎるなら、数学Aを捨てるのも仕方ないが、選択の幅が狭まるのに注意。
>>614
それはそれでいい。使いこなせれば、の話だけれども。
>>615
どっちかにしろ。予備校の予復習が疎かになる。
参考書は、予備校のテキストでは足りない量を補うもの、というイメージで捉えるといい。
>>616
それでいいんじゃないの。
要は、出来なかった問題を出来るようにするのが勉強。回数が問題じゃない。
629大学への名無しさん:05/03/09 23:32:25 ID:ktPocqcH0
>>627
返レスありがとうございます。まずは自己分析からしていきたいと思います。
参考書は青チャを持っていて、参考書の問題はあまり好ましくないというのを
聞いたことがあるんですが青チャの中の問題でもいいんでしょうか?
630大学への名無しさん:05/03/09 23:44:38 ID:+0GejTZd0
今TA黄チャート一週目やってるんですが、一単元終わる毎にまたその単元の最初からやって復習するのと
一冊丸ごと終わらせてからまた一からやり直すのどっちが良いと思われますか?
あと一日何問くらい解いてますか?
631大学への名無しさん:05/03/10 00:01:43 ID:1/8+KXcN0
現在高二、偏差値50で、上智行きたいんですけど、
チャートは何色のをやればいいですか?
632大学への名無しさん:05/03/10 00:04:16 ID:9gOprQ7i0
>>630
先ず1周通してオーソドックスな解法体系を俯瞰するでしょ
分野別の固め撃ちはそれから 他分野の知識を必要とする問題も多いからね
633大学への名無しさん:05/03/10 00:18:27 ID:z7QeacM/O
本質の研究から文系プラチカはレベル差ありすぎかな?
634大学への名無しさん:05/03/10 00:26:51 ID:KAEa9qr60
>>629
あれだけ多くの人に使われている参考書だから信頼していいと思うよ。
635大学への名無しさん:05/03/10 02:30:56 ID:nUjOb8VoO
>>633むしろレベル差がないと演習の意味がないでしょう。でも微々たるもんだよ。
636大学への名無しさん:05/03/10 02:34:22 ID:nUjOb8VoO
>>631チャートならいまのうち赤に喰らい付いとけ。Uの値段が高いけど気にするな。
637大学への名無しさん:05/03/10 04:16:03 ID:+g/PF5FV0
>615
チェックリピやるなら一対一は省略可
どこの予備校かによるが、予備校の問題だけでは不足と思う
628のアドバイスとはやや考え方が違うけど、
「自分でやるのがメインで予備校は補足」
ぐらいの気持ちでないと理系はダメだと思う。
638大学への名無しさん:05/03/10 05:43:04 ID:b/8XZTIr0
今年一年間旧課程の網羅系をやってた(黄チャ)んだけど、今年から新課程だから当たらし網羅計やったほうがいいかな?
青チャとか本質で。この二つはレベル的にはどっちが上??
639大学への名無しさん:05/03/10 09:30:29 ID:ND28j1/G0
ニューアクションωって広辞苑みたいだなw
640大学への名無しさん:05/03/10 09:50:45 ID:SLrGW3FNO
614よろしくです
641大學への英語233:05/03/10 09:52:47 ID:9BqY4lRj0
【学年】新浪人
【学校レベル】県で2、3に入るけど、全国レヴェル隔年で東大1人とか・・・
【文理】 文系
【偏差値】知らないけど、今年のセンターで5割
【志望校】 東大文科三類
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学が、さっぱり意味不明で解法暗記ぎみに旧青チャートやっておりましたが、
センターの結果が示すようにカスすぎたので、センターの後からマセマ合格に
路線を切り替えて、少々解法暗記気味にやってきました。マセマ合格は1Aが終わりました。

んで、旧青チャートに戻ると難しい問題も解けるようになっているので、次の
選択肢で迷っています

@青チャートに戻って極める
A旧1対1もそこそこ解けるので、一対一を極める
Bその他、別の問題集

時間がかなり無いのですが、英語が結構仕上がっているので、数学に割ける時間は
多いです。その観点から1対1に行こうかと考えていますが、やはり網羅が足りないと
まずいですかね?ということで、何かアイディアのご教授の程よろしくお願いします。
642大学への名無しさん:05/03/10 10:00:03 ID:vjRJvZry0
>>641
ある程度難しい問題に当たった後は簡単な問題はできるようになっているようだから
何をやればいいのかは自分の中でも答えが出ているのではないのか
同じような感じで2Bもやってみればいいのでは

その後はプラチカなどを利用して入試標準の問題に数多くあたる
643大学への名無しさん:05/03/10 10:23:22 ID:27vXgB4J0
浪人して全くの数学素人者です。新課程の黄チャートと旧の黄チャートは難易度的には変わってるんですか?
644大学への名無しさん:05/03/10 10:27:14 ID:+IQEChJK0
また誤植発見

受験数学の理論 場合の数と確率
P113 6行目
3/5×4/6=2/5 → 3/5×3/6=3/10
(1を素数として数えてしまっているので4/6を3/6に変える)
645大学への名無しさん:05/03/10 11:06:47 ID:0EA2apM80
全くの独学なのですが
はじてい(講義の補助)と元気で教科書程度は届きますか?
元気は一部で穴があるとかあるのですがあとで青チャとかやれば
問題ないのでしょうか?
646大学への名無しさん:05/03/10 11:08:04 ID:z7QeacM/O
>>635
レスサンクス
じゃあ本質の研究からプラチカやってみます。
647大學への名無し三等兵:05/03/10 11:32:24 ID:9BqY4lRj0
>>642
レスありがとうございます。たしかに簡単な問題わかるんだったら、やる必要
ありませんよね。難しい問題は青チャートでなくとも別な問題で補って
いけばよいわけですし。どうもありがとうございました
648大学への名無しさん:05/03/10 11:37:48 ID:sbvA9ki60
旧課程のニューアクαTA〜VCまで揃ってるからわざわざ新課程用買うの勿体無いんで、
平面幾何だけはどうにか対策して、他は旧課程用ニューアクでいいでしょうか?
649大学への名無しさん:05/03/10 12:00:14 ID:9ZQQHTCg0
http://www.geocities.jp/auc12011982
お勧め問題集だ。2chで評判のよい本をやっておけば
合格できるだろうぜ
650大学への名無しさん:05/03/10 12:04:43 ID:WexLCs6VO
細野シリーズの数列って今売ってるんですか?紀伊国屋でも見当たらないもんで
651大学への名無しさん:05/03/10 12:19:33 ID:CdzRzdaF0
>>650
売ってない
半年以上前から品切れ状態
652大学への名無しさん:05/03/10 12:30:51 ID:9WqRruod0
来年の入試にむけて青チャートは新課程に変えたほうがいいかな?
653大学への名無しさん:05/03/10 12:31:02 ID:WexLCs6VO
>>651
ガッカリ…。
654大学への名無しさん:05/03/10 12:34:27 ID:CdzRzdaF0
>>653
ブックオフとかの古本屋にいけば結構置いてある。
655ヘイポ ◆4QGshNQLLo :05/03/10 15:47:55 ID:66Iz79Dh0
なんで新課程用の参考書がこんなに少ないんだろう・・・
656大学への名無しさん:05/03/10 17:27:46 ID:WexLCs6VO
>>654
近くのブックオフいってきたんですが参考書置いてなかった…。
今細野の平面ベクトルやってるけど途中でちょっと難しくなって挫折気味。確率も一ヶ月くらいやってるけどやっと期待値…。
一週間以内で終わったのは複素数だけ。
ピンチだ。
657大学への名無しさん:05/03/10 17:45:50 ID:/p7Pf3Ts0
網羅系の代わりに一対一をやってるのですが、
理系で阪大志望だから、TAは確率と三角関数だけやるのはどうですか?

658大学への名無しさん:05/03/10 17:49:27 ID:Ya40neWn0
三角関数は1Aではない。

そういうやつは 失敗する。

マジで。楽しようという考えは捨てろ馬鹿。
659大学への名無しさん:05/03/10 17:53:23 ID:HFd+ADW/0
なぁ、昔、テンプレかどっかに、数学の勉強の仕方書いてなかったっけ?
俺の記憶違いかもしれんが、なんかちょっと書いてた気がするんだが・・・・・
660大学への名無しさん:05/03/10 18:04:26 ID:khXpoUnU0
>>657
命題と論証みたいなのもしっかりやっとけ。
あと平面図形。教科書レベルは易しい分野だが(中学からの上がりなので当然)
入試問題は物凄く難しいこともありえる。しっかりやっとけ。

余談だけど、例え旧帝合格者と言えど、公立出身なら有名私立高校の図形問題
が全然解けないという可能性は高い。
661大学への名無しさん:05/03/10 18:28:03 ID:/p7Pf3Ts0
>>658 >>660
あがりうと
TAだからといって、甘くみないようにします
662大学への名無しさん:05/03/10 18:35:42 ID:UOqLgl8L0
青チャート2Bを今から買いたいと思っている者ですが、
あれって分厚い解答編が挟んであって使いにくくないですか?
問題編と解答編が別々になってる物って無いんですかね?
663大学への名無しさん:05/03/10 19:02:53 ID:wpke7XUy0
赤チャのVCってもう出てるよね?
ジュンク堂に行ったのにまったく置いてある気配がなかった。
1対1VCもまだ出回ってないみたいだし、どうしようもないな
664大学への名無しさん:05/03/10 19:24:26 ID:zZtE1Gyd0
【学年】新3年
【学校レベル】公立高校
【文理】
【偏差値】高2全統で70前後
【志望校】 旧帝医
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは理解しやすいしかやってません。
これからの一年、網羅系は何を使うべきでしょうか?
新課程の赤チャ、青チャ、一対一、黒大数などで迷ってます。
665大学への名無しさん:05/03/10 20:05:24 ID:ot+0fDaV0
>>664
網羅本は理解しやすいで十分
あとは宮廷レベルの問題にどんどんあたり思考力と解法のストックをためる
あえてやるなら1対1だろうけど、月刊誌推奨派なので積極的には勧めない
666大学への名無しさん:05/03/10 20:20:50 ID:uGnvD2Qj0
数Vを独学しようと思ってるのだが、このスレ的には微分積分の実況中継はどうなんですか?
 やはり元気が出るってやつがスタンダード? 近くの本屋に両方ともなかったのでどんなのかわからないんですけど。
667大学への名無しさん:05/03/10 20:21:26 ID:5Y+Vq6zk0
テンp(ry
668大学への名無しさん:05/03/10 20:30:26 ID:uGnvD2Qj0
おお、申し訳無い。
【学年】 新3年 理系
【偏差値】 真剣で70〜75くらい
【志望校】 名古屋大工学
669大学への名無しさん:05/03/10 21:01:47 ID:sbvA9ki60
どなたか>>648お願いします。・゚・(ノД`)・゚・。
670大学への名無しさん:05/03/10 21:36:51 ID:3L/L6/Si0
>>666
著者は岡安さん・・・当然根本の掘り下げがキツくてでも実力もつく
惜しむらくは初心者がやるには程度高いんだよな〜
671大学への名無しさん:05/03/10 22:10:13 ID:XDUBazC40
予備校の授業と平行して青チャやるのは重過ぎるかな?
どうも授業だけだと網羅度が足りない気がします。
他にも同じこと思ってる人はいると思いますが、、

あと皆さんはどのくらいのペースで青チャ一冊こなしますか?
自分の予定では6月末までに1A2Bマスター、3Cが一周ちょいあたりを目標としてます。
遅い、または無理があるなどアドバイスお願いします。
672大学への名無しさん:05/03/10 22:51:26 ID:6hqJkDDU0
>>669
ニューアクションは旧課程版のが良書だという話もあるので
本当に新過程対策できるならそれでいいんじゃね・・・。
673大学への名無しさん:05/03/10 22:51:35 ID:zZtE1Gyd0
新課程赤チャートについてのレポートお願いします
674大学への名無しさん:05/03/10 23:03:58 ID:Tg6LBi7F0
>>673
なんじゃそりゃw
675大学への名無しさん:05/03/10 23:09:50 ID:Y2Mi7wHg0
ぽまいらチャート一周するのにどれぐらいかかってるの?
折れは余裕で2ヶ月はかかってるが・・・ちなみに黄チャね
676大学への名無しさん:05/03/10 23:14:52 ID:eyBXlnjG0
新数学スタンダード演習に載ってる解法ってマニアックとか言う人が
多いみたいなんですけどあの解法は学ぶ必要ないんですか?
677大学への名無しさん:05/03/10 23:20:30 ID:a9dhAkVEO
東大文志望なら黄チャの次は何いくべき?一対一?締めまでのプラン聞かしてくれ
678大学への名無しさん:05/03/10 23:24:55 ID:AMzwPge50
>>675
白チャートで一ヶ月くらいかな。
黄色チャートならそれくらいかかりそう。
けっこういいペースなんじゃない?
679大学への名無しさん:05/03/10 23:25:08 ID:LPoAiDtn0
新浪人で、今年から新課程やるんで、新課程の青チャ買ったけど、やっぱり旧課程版より易しくなってるね。
難易度は旧黄チャと旧青チャの中間くらい。いや中間よりちょい難いくらいかな?
でもそのぶん解説が詳しくなってるから使いやすくなった感がある。
文系なら一橋くらいまで余裕で大丈夫だと思うんだが。(もちろん演習積まなきゃダメだけど)
680大学への名無しさん:05/03/10 23:29:47 ID:LPoAiDtn0
>>675
1周って?全範囲ってこと?
TAUB1周するのに最初は4ヶ月くらいかかったw
他の教科もやってたから。
681大学への名無しさん:05/03/10 23:32:27 ID:DmxhMJtL0
>>676
大数の解法はオーソドックスでないからなあ
ピンポイントで使える問題が来たときは威力抜群なんだけど・・・

>>677
文系数学プラチカ→入試数学のポイント(駿台)→過去問解きまくり
682大学への名無しさん:05/03/11 00:30:29 ID:TjWJOmw90
俺は初学から始めて他2教科と併用、11ヶ月で
マセマorはじていor白チャ→黄チャ→青チャ→1対1→やさしい理系数学だったかな

河合偏差値75です。進研だと80余裕で超えました。
数学は量も大事ですが、質重視でいきましょう。
完全に理解するまで先に進んではいけません。
そして、前の日にやったものは次の日の初めにやりましょう。
そして、週の終わりにその週やった物を一日で復習しましょう。

あと上に書いておられるように
分野別にやったほうがいいですね。
私も三角比やったら次は三角関数みたいやってました。
683大学への名無しさん:05/03/11 00:34:48 ID:ZEoP53+rO
やさ理もプラチカも消えた今、、、青茶から何に移行すればいいかわからないです。
大数系って解き方いいけど実践となるとかなり大変ですよね。
684大学への名無しさん:05/03/11 00:37:16 ID:/0FzmAGb0
>>677
681の言うとおり東大文系はプラチカが(・∀・)イイ!
あと過去問はできれば46年分やったほうが(・∀・)イイ!
685大学への名無しさん:05/03/11 00:38:27 ID:LhzRLJ230
>>683
そんなあなたに
ttp://www.densu.jp/
686大学への名無しさん:05/03/11 00:40:38 ID:xjWuu72y0
低レベルの質問だと思いますが、旧課程履修者であっても、今年から
新課程のカリキュラムで勉強してもいいんですよね?
(複素数平面を完全に捨てるけど、新課程の平面図形はやるとか)

もしかして、来年度、大学によっては旧課程履修者は複素数平面必修!
みたいな事になりかねないと思うんですが、どうでしょうか?

みなさん、今年も複素数平面を勉強します?
687大学への名無しさん:05/03/11 00:40:45 ID:/0FzmAGb0
ちなみにプラチカは旧課程のでまったくさしつかえないよ。
平面図形補えば。
あとプラチカの前身の入試精選がブックオフにあればそれ
使ってもいいと思う
688大学への名無しさん:05/03/11 00:41:50 ID:ZwKGAcQ60
>>682
河合で75もあるのに進研を出すのがうそ臭いな、なんか。
べつにうそだとは思わないけどさ。
あと一人称が統一されてないんだな。
689大学への名無しさん:05/03/11 00:46:09 ID:TjWJOmw90
一応拘りで、駿台も受けました。
まあ、数学なんて自己流を見つけるのが先決ですね。
人のやり方を真似した所で、偏差値が上がるかと言えば実際そうでもありません。
自分に合った参考書と出会う事が大切です。
私の友人は和田に煽られすぎて挫折しましたし。
690大学への名無しさん:05/03/11 00:48:28 ID:ZEoP53+rO
685さん
ありがとうございます。パソからもう一度行って来ます!
691大学への名無しさん:05/03/11 00:49:08 ID:TjWJOmw90
私立理系志望だったので東大は受けてませんが
東大の数学過去問は5完でした。京大や阪大の方が難しく感じましたね。
692大学への名無しさん:05/03/11 00:50:46 ID:tFw9lhmj0
ここでよく話題に上がるプラチカとはどんな問題集なのでしょうか?
網羅系かそうでないか。またレベル的にはどんな物か。
東大文系志望で赤チャートは終わったのですが必要でしょうか?
693大学への名無しさん:05/03/11 00:55:35 ID:xp346QkX0
>692
国立2次の入試レベルの標準問題を単元別に構成した問題集
網羅系が終了した人向け
漏れは良書だからオススメしているだけ
やるやらないは自由
694大学への名無しさん:05/03/11 00:59:15 ID:tFw9lhmj0
>>693
有難うございます。
本屋で見かけたら見てみることにします。
695大学への名無しさん:05/03/11 03:17:23 ID:cDPkOCEK0
【学年】新浪人
【学校レベル】年間東大・京大が2,3人ずつ程度
【文理】 文系
【偏差値】測定不能
【志望校】 神戸大・経営
【今までやってきた本や相談したいこと】 今年度は私立のみに絞ったんですが第一志望には届かず浪人。
英国はセンター八割から九割いけるので心機一転、数学をやり直し神戸経営を狙いたいと思います。
1年間数学から離れていたので初学者のつもりでやろうと思うのですが、
はじてい→青チャ もしくは 理解しやすい→青チャ
を考えているのですが意見を頂きたいです。また、似たような境遇の方の勉強方法も教えていただけたら幸いです。

長文すみません。
696大学への名無しさん:05/03/11 04:04:32 ID:OZyTxkCM0
>>558空間図形
モノグラフくらいしか浮かばん
697大学への名無しさん:05/03/11 04:12:31 ID:sXossLt60
英国はセンター八割から九割いけるのでってのが慢心だと思う。
ナメたら負けだぞ。
1年ぐらいのブランクはすぐ思い出すだろ。
青チャは挫折するぞ。代ゼミの湯浅でもやっとけば?

私立専願から国立志望なんだから、気合いれていけよー。
698大学への名無しさん:05/03/11 07:49:17 ID:RnCHkPAq0
誰か俺に1対1の魅力を教えてくれ
やさ理が終わったから穴埋めにやろうとしたけど、変な解法(本当は凄くいい解法なんだろうけど)
が多すぎて挫折した。それで今は小島の難関大新数学こなしてる。
こっちも大数系の解法だけど、絶対にこっちのほうが詳しいし、問題のレベルも高いと思う
ということで1対1やるくらいなら小島の難関大か、月刊大学への数学やる方がいいと思う
699大学への名無しさん:05/03/11 07:56:25 ID:pl7Br7JEO
東工大行くだったら、青チャの次に何を使えばよろす?
700大学への名無しさん:05/03/11 08:36:07 ID:X6ofIT7I0
>>663
新赤チャの数Vと数Cなら紀伊国屋の新宿南店に昨日あったよ。
一対一は数Vが今月の18日に発売みたい。旧課程版よりも
網羅度がアップしたらしい。数Cは4月発売。
701大学への名無しさん:05/03/11 10:09:37 ID:iP9A9mWw0
中西議員(和田政経出身)、国会開会中に、通りがかりの女性を壁に押し付け
服の下に手を入れ生乳房を揉むという、破廉恥極まりない猥褻行為で現行犯逮捕。
こんなに多くの猥褻犯を育成している大学は世界中でどこにもないぞ。日本
の恥さらしの和田大は解散しろ。
こんなに多くの猥褻犯を育成している大学は世界中でどこにもないぞ。日本
の恥さらしの和田大は解散しろ。
こんなに多くの猥褻犯を育成している大学は世界中でどこにもないぞ。日本
の恥さらしの和田大は解散しろ。
こんなに多くの猥褻犯を育成している大学は世界中でどこにもないぞ。日本
の恥さらしの和田大は解散しろ。





702大学への名無しさん:05/03/11 10:14:07 ID:jZBvo+bz0
>>699
理系数学のプラチカ3Cとか微積分の極意とか
703大学への名無しさん:05/03/11 10:36:33 ID:/ltHeU7h0
>>696
そうですか・・・。
それにしても最近空間図形の問題が
異様に多く感じるんですよね。
東大でも東工大でも早稲田でも出たんで
対策を練りたかったんですが・・・。
予備校しかないですね。
704大学への名無しさん:05/03/11 10:51:12 ID:iP9A9mWw0
中西議員(和田政経出身)、国会開会中の平成17年3月10日(木)午前2時05分ごろ、六本木の路上で通りがかりの女性にいきなり抱きつき、ビルの壁に押し付け、服の中に手を入れ、生乳房をわしづかみするという、破廉恥極まりない猥褻行為で現行犯逮捕。
こんなに多くの猥褻犯を育成している大学は世界中でどこにもないぞ。日本
の恥さらしの和田大は解散しろ。
こんなに多くの猥褻犯を育成している大学は世界中でどこにもないぞ。日本
の恥さらしの和田大は解散しろ。
こんなに多くの猥褻犯を育成している大学は世界中でどこにもないぞ。日本
の恥さらしの和田大は解散しろ。
こんなに多くの猥褻犯を育成している大学は世界中でどこにもないぞ。日本
の恥さらしの和田大は解散しろ。
705大学への名無しさん:05/03/11 11:53:28 ID:Wt8c1yiaO
新課程で二項定理ってあるっけ?
706大学への名無しさん:05/03/11 13:41:22 ID:hDl/MY5v0
場合の数に入ってる。
707大学への名無しさん:05/03/11 14:08:25 ID:QSSzqPfcO
まったくの0から本質の研究2Bって大丈夫かな?
708大学への名無しさん:05/03/11 14:12:42 ID:GVS7mXjG0
無謀。あれは網羅系をやった人用
709大学への名無しさん:05/03/11 15:05:32 ID:VB29oBW20
新高3 進研48 東大に年1,2人、地帝10人ほど受かる高校です。
文系数学(早稲田・マーチ上位)で合格点取れるレベルへ逝くには
どんなものをやればいいですか?センターレベルで充分でしょうか?
今は教科書とガイドを使って、復習をしている程度です。
英・国はなんとかなりそうなので、数学の底上げをしたいです。
よろしくお願いします。
710大学への名無しさん:05/03/11 15:36:40 ID:LpX0OgPd0
【学年】 新郎
【学校レベル】 高校入試時偏差値55
【文理】 文系
【偏差値】 数学は受けたことがない。
【志望校】 神大・市大
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで私文専願でやってて、数学は授業聞いてる程度だったんですが、
この度、浪人が決まったので、やるからには国公立目指したいと思ってます。
今までやってきた本は、学校でもらったニュースコープと黄チャートです。
今年から新課程ということで、買い直したいんですが、
数学初学者から国立レベルまで上げるなら何がオススメでしょうか?

何か簡単な解説書を読んでから○チャート系がいいんでしょうか?

良かったらレス頂ければ幸いです。
よろしくおねがいします。
711大学への名無しさん:05/03/11 16:32:14 ID:NJtiqNAB0
早稲田理工にいきたい新高3です。最近青ちゃの3Cを買いました。これはいつまでに
どのくらいやればいいものなんでしょうか?それと演習と総合問題もやったほうがいいですか?
712大学への名無しさん:05/03/11 16:39:19 ID:LMpo5ymfO
711
まず重要例題まで。3Cはできるだけはやい方がいい。漏れは公立だったが3年のゴールデンウィークで終わった希ガス。復習もしつつね。極限と積分は細野も1回やった。極限大事よ。3は難しくCはそこそこ軽い。学校は今どこいってるの?
713大学への名無しさん:05/03/11 16:44:33 ID:w8Q+7/Qr0
>>710
今もってる黄チャと比べてみて
チャート系に拒否反応がなければ黄でも青でも赤でもお好みのものをどうぞ
網羅系が終わったあとの方の演習の方が大事だから

>>711
できるだけはやく
上位宮廷総計レベルに合格するような人間は
もうすでに3Cの基礎を終わらせている
演習とか総合問題はやってみて耐えられるようだったらやってみればよし
714大学への名無しさん:05/03/11 16:48:02 ID:w8Q+7/Qr0
>>709
乙会のチェック&リピートてのが今月出るからそれで基本確認
あとは文系数学プラチカみたいな入試標準レベルの問題集をやればよろし
715707:05/03/11 16:51:58 ID:QSSzqPfcO
>>708
そうなの?でも教科書を詳しくしたようなものだって聞いたんだけどな…
網羅系の後でやるってことは本質の研究は演習用の本なんだ?
716大学への名無しさん:05/03/11 17:11:19 ID:VB29oBW20
>>714
ありがとうござます
717大学への名無しさん:05/03/11 17:35:42 ID:9/f7+VzC0
【学年】新浪人
【学校レベル】地方DQN校 駅弁国立に毎年20名以下の進学率(休廷なし)
【文理】 理系
【偏差値】受けてないのでわかりません
【志望校】東京工業大学第4類
【今までやってきた本や相談したいこと】
現役時はひたすら乙会のチェック&リピートをやりまくってました、
複素数・複素数平面は細野も使ってとりあえずわからないところを無くそうとやってました。
TA,UBは4周以上、VCは微積のみ2周しました。
4月から代ゼミの陶工クラスに通おうと思っています、
それまではチェクリピをTA、UB、VC全部完璧にしようと思ってます。

入ってからしばらくは予備校に慣れるために代ゼミのテキストに集中しようと
思うのですが、陶工狙う上でオススメの問題集・参考書があればどうか
お教えください、お願いしますペコリ(o_ _)o))
718大学への名無しさん:05/03/11 18:08:10 ID:w8Q+7/Qr0
>>717
理系数学プラチカ3C
実際陶工の問題も数多く収録されている

微積分の極意もいいかと

どちらかはやっておいて問題の背景知識を知っていると有利な問題をできるようにしておきたい
719615:05/03/11 18:24:22 ID:mczoO/G30
>>624
寝る前だったから^^;

>>628
わかりました。はじまってみないとわかりませんが、予備校中心で
予習・復習時に同じ範囲で難しい問題を拾ってくようにします。

>>637
1対1は省略可ですか。
でも、基本的には予備校のペースに合わせて問題を解いてこうと思います。
理科がやヴぁいのですが出来る限りは数学に時間を割くつもりで
1対1かチェクリピのどちらかを1学期中に終わらせる事を目標にします。
どちらをやるかはテキストの量見て決めてみます。
720大学への名無しさん:05/03/11 18:30:37 ID:1n+3+Rmw0
【学年】新3年
【学校レベル】
【文理】理系
【偏差値】高2進研で70前後
【志望校】 九州医
【今までやってきた本や相談したいこと】
4ステップの発展問題っぽい奴以外をやりました。
網羅系は何を使うべきでしょうか? 新課程赤チャ、青チャ、1対1
などが候補ですが。
721大学への名無しさん:05/03/11 18:43:33 ID:Bwjyr3iS0
3Cの赤チャートをやっても、決してオーバーワークになる事はないですよね?
2Bと1Aは青でやっているので、もう買い換えるのは無駄だと思ってこのまま解いてたのですが、
新課程になって赤チャートは良書になったと聞いたので、3Cは赤でいこうと思っているのですが…
722大学への名無しさん:05/03/11 18:48:16 ID:1n+3+Rmw0
新課程赤チャートのVCって本屋で見かけないけどいつ出るんですか?
723大学への名無しさん:05/03/11 18:52:40 ID:pl7Br7JEO
プラチカと一対一どっちの方がよろし?
724大学への名無しさん:05/03/11 19:00:50 ID:M7+GKr0f0
【学年】新課程(通信制なので学年制は無し、4月から数U履修)
【学校レベル】低
【文理】文系
【偏差値】不明
【志望校】今は特に無し
【今までやってきた本や相談したいこと】
・とにかく教科書レベルの基礎、基本を徹底理解したい。
・今はニューアクションβを購入して取り組んでいるのですが、
 ちょっと難しくなる(教科書レベルから出る)と途端に解けなくなり、
 別冊回答に手が出てしまう。
・数学は苦手科目なので、授業について行きたい。
・中学レベルは図形以外なら大丈夫です。

お勧めの参考書教えて下さい。
725大学への名無しさん:05/03/11 19:12:37 ID:MOIJUvpe0
はじていから黄チャとかやって基礎固めまくったらええんちゃうかな。
んで、青チャやる。
結局難しくなって解けなくなったって事は、それまでの過程を理解してないって事で、
パターンを組み合わせれないって事だし。
青チャは例題だけやるのがいいよ。それで偏差値60はいく。
あとね、回答を見るのは構わない。
1分考えて解けなかったら回答は見てしまおう。
そんで回答を見て、解法を理解しながらやる。丸写しみたいにやるのは×
それを繰り返してればできるようになる。
726大学への名無しさん:05/03/11 19:16:18 ID:QSSzqPfcO
>>707>>715をお願いします。
727717:05/03/11 19:16:20 ID:9/f7+VzC0
>>718
レスありがとうございます。
とりあえず今はチェクリピをTA・UB・VC全て一周しようと思ってます。
(4日目でTAを150問ほど終わらせました)
できれば3月中にTA・UB・VC終わらせてやろうと思います(`・ω・´)

あと新課程のチェクリピってやる必要ないですかね??
ついさっき存在を知りました。
728大学への名無しさん:05/03/11 19:16:30 ID:M7+GKr0f0
>>725
ありがとうございます!頑張って基礎を固めます。
729大学への名無しさん:05/03/11 19:18:08 ID:RnCHkPAq0
やっぱり1対1は良書とは言えないってことか
730大学への名無しさん:05/03/11 19:20:17 ID:j9+ZSzdG0
来年、一橋、慶應経済・商あたりで数学使う予定なんだけど、
新課程青チャートで対応できるかな?旧課程よりも易しくなってる気がするんだけど?
731大学への名無しさん:05/03/11 19:21:13 ID:LDJB1V050
【学年】新3年
【学校レベル】全国top10
【文理】理系
【偏差値】プロシードで47(学研マークは67)
【志望校】 国医
【今までやってきた本や相談したいこと】
はじてい全部一通り読み終わったのでスタンダード数学演習をやろうと思っています
スタンダードが終わったら青チャで問題ないですかね?
732大学への名無しさん:05/03/11 19:25:07 ID:ZWyMO9BS0
>>731
スタンダード数学演習終わったら、青チャで問題ないですが
今からでもいけると思います。
733大学への名無しさん:05/03/11 19:29:22 ID:ZWyMO9BS0
>>724
入試でなく授業についていくのが目的なのでしょうか。
それでしたら、あなたの使っている教科書の教科書ガイド買って
勉強すれば、ほぼ完璧になります。
734大学への名無しさん:05/03/11 19:37:24 ID:1cxz2jasO
数学の用語に関して質問がある。「互いに素」って何だ?
735大学への名無しさん:05/03/11 19:40:46 ID:M7+GKr0f0
>>734
探してみます。
736大学への名無しさん:05/03/11 19:41:27 ID:Lxv6CXT30
>>734
マルチ乙
737大学への名無しさん:05/03/11 19:42:49 ID:/wQuhaAu0
数学TAUBを春休みの間に復習しようと思うんですが
さくって終わって基本がつくようなのってないでしょうか・・・?
新高3です。
738大学への名無しさん:05/03/11 19:57:14 ID:47BG3gA80
新浪人で数学は1年ぶりです。センターで数IAが必要になり黄チャート(新課程)
を始めましたが、「センター試験直前コース」をやったらいいのかそれとも
全部やったほうがいいのか、どっちでしょうか。
739711です:05/03/11 20:19:28 ID:NJtiqNAB0
712>>数学の進度のことですか?学校でVは関数〜極限までやりました。Cはまだです。極限って意外に大事なんですね。
713>>わかりました。春休みの間にできるだけやってみます(^^)
740大学への名無しさん:05/03/11 20:31:27 ID:5LJDhPkbO
新高三(理系)
偏差値 進研記述69マーク67
志望 東工大or筑波大情報
今までは定期テスト対策にニュークオリティを解いてきました。これからはニューアクションαで復習、応用問題に挑戦し、ニューグローバルαと進研ゼミ(国公立難関コース)で入試対策をしようと思っています。
何れも東京書籍の問題集ですが、2chではあまりメジャーではないようです。難関大を受験するにあたり、これらの勉強法だけで十分でしょうか?何か別の参考書をプラスするべきですか?
741大学への名無しさん:05/03/11 20:39:35 ID:RTZ+Ipiz0
【学年】新浪人
【学校レベル】河合塾 一橋コース
【文理】 文
【偏差値】  ベネッセ駿台ので67
【志望校】 一橋社会学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
浪人なんで新課程になるんですけど。
現役時代は青チャ(旧課程の)やってました。
新課程になるから青チャ新課程に変えた方がいいでしょうか?
それが終わったら整数問題の問題集と、もう一つ何をすればいいでしょうか?
今度出るチェック&リピートとかがいいでしょうか・・・・
742大学への名無しさん:05/03/11 21:10:39 ID:Oi3aPKkt0
>>741
青茶やってたんならチェクリピは不要と思われる
課程の問題に関しても一応予備校でさらっと基本事項やるでしょう
予備校の問題の復習と書いてあるとおり整数問題の問題集(マスターオブ整数か?)やればいいのでは
743大学への名無しさん:05/03/11 21:15:37 ID:Oi3aPKkt0
>>740
陶工にしろ筑波にしろ3Cの比重が高いので理系数学プラチカ3Cあたりはやっておきたいところ
2chでメジャーかどうかより自分でやりやすいかどうかを重視すべき
744大学への名無しさん:05/03/11 21:32:35 ID:Bwjyr3iS0
>>721をお願いします。
745大学への名無しさん:05/03/11 21:36:11 ID:GYtungOR0
746大学への名無しさん:05/03/11 21:36:29 ID:Oi3aPKkt0
>>744
基準がないからオーバーワークかどうか判断することができないのだと思われ
自分でやってて問題ないならいいのでは
747大学への名無しさん:05/03/11 21:40:09 ID:1n+3+Rmw0
>>720をお願いします
748大学への名無しさん:05/03/11 21:41:10 ID:sLhwtoWQ0
数学の質問スレってどこッスカ?
749大学への名無しさん:05/03/11 21:56:23 ID:sbdJvgtp0
>720
自分の好みで決めよ

>740
ニューアクは良いよ

Z会 入試の核心
河合 やさ理
なんかが国立理系や私立難関志望者にはオススメ
750大学への名無しさん:05/03/11 22:10:03 ID:sLhwtoWQ0
青茶は、例題と練習問題のレベルが同じが後者の方がちょっと高めであり
基礎固めには最適であるように思えます。
一方ニューアクは、例題と練習問題のレベルが後者のほうが高く
例題でしっかり基礎を固めた後に、練習問題に取り組める様になっており
更にレベルの高い、PLAY BACKやPERFECT MASTERに取り組める様になっております。

これが参考になるか分かりませんが
青茶である程度固めてから、青茶にはないスマートな解法や問題をニューアクで取り組み
網羅性を更に拡大させるといいと思います。
751大学への名無しさん:05/03/11 22:19:47 ID:X0/COStU0

【学年】新高3
【文理】 文系
【偏差値】ベネッセ1月72
【志望校】 大阪大学経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】 青チャートの例題・重要例題の解法暗記を一通り終えたので、
演習系の本を春休みぐらいから始めようとおもっていて、やさしい文系数学か1対1の
どちらかやる予定なんですが、どっちからがいいでしょうか?
752大学への名無しさん:05/03/11 22:21:50 ID:1n+3+Rmw0
>>720をお願いします
753大学への名無しさん:05/03/11 23:01:03 ID:l20MQ+g10
【学年】高一
【学校レベル】中堅公立
【文理】 文系
【偏差値】進研68 河合62
【志望校】 一橋社学
【今までやってきた本や相談したいこと
教科書→4STEP→黄チャ→文系プラチカ→?????です。
プラチカの次は一体何をしたらいいでしょうか?


754大学への名無しさん:05/03/11 23:12:34 ID:dsJZd7KOO
ニューアクのωってレベルってチャートに例えるとどれくらいでつか?赤チャぐらい?(´ω`)
755大学への名無しさん:05/03/11 23:22:05 ID:PAdu84v60
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g31989105
新品も含め、100冊以上の参考書をすべて1冊300円で売ります。
IDをお持ちでない方も購入可能ですので、ぜひご覧ください。
756大学への名無しさん:05/03/11 23:37:55 ID:0rDtBblg0
>>755
おっ、やさ理あるじゃん。

と釣られてみる。
757大学への名無しさん:05/03/11 23:49:37 ID:PAdu84v60
申し訳ありません!訂正です↓

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g31991849
新品も含め、100冊以上の参考書をすべて1冊300円で売ります。
IDをお持ちでない方も購入可能ですので、ぜひご覧ください。
758大学への名無しさん:05/03/12 00:19:33 ID:iUjim3Pz0
>>753
もうプラチカまで終わったのかスゲーな
文系数学70とマスターオブ整数やれば無問題
759大学への名無しさん:05/03/12 01:38:11 ID:UR/l491U0
【学年】新郎人
【学校レベル】県下公立高で1,2位
【文理】文系
【偏差値】全党記述65〜67(11月)←もう少し上がっている筈
【志望校】京都大学(法)
【今までやってきた本や質問したいこと】
今し方、4時間かかってここのレスを読破しました。
そこで気になったことが2つあります。
@青チャートについて
「旧課程をやっていたが新課程に移ったほうがいいのか?」
という類の質問は何度も目にしましたが、いまいち答えがはっきりせず
困っています。もちろん個人差はありますが。
私の場合は、青茶→1対1→過去問+スタン演習(授業)、補習・・・
という感じで来たのですが、ほとんど定着せず、落ちてしまいました。
青茶も手をつけていない部分が多いです。なので、この際青茶を完璧に
しようと思うのですが、新・旧どちらをやるべきでせうか?
旧茶の方はやりきらないまま辞書代わりとしか使っていなかったのです。
京大は二次重視なので内容の濃い旧をやるべきか。
やはりセンターを考慮に入れて新をやるべきか。
新赤茶をやるべきか。
誰か・・・明快な答えで迷える子羊をお助けください。。

A京大入試について
数Cですが、具体的にはどの分野が入るのでしょうか?
すべて入るのですか?そしてその対策は?
詳しい方よろしくお願い申し上げますです。

あと、4月からは予備校です。この辺も考慮に入れて
いただければと。長々とすいません・・・。
760東京キッド ◆Ioo7LljXK. :05/03/12 01:48:05 ID:Ta88YUGK0
>>757
青茶のTAが新課程なら( ゚д゚)ホスィ
761大学への名無しさん:05/03/12 02:01:41 ID:Vo17fyBW0
>>759
京大のホムペに行ったら、要項があるから、それを見るべし。

行列復活だから、京大数学25ヵ年をやったら良いと思われ。
762大学への名無しさん:05/03/12 02:06:09 ID:lNpaK6Xv0
>>738
時間があるなら全部がいいのでは。
とは言っても、例題だけでいいと思う。
それだけでセンター対策はOK
763大学への名無しさん:05/03/12 07:02:39 ID:vcispC7J0
>>758
いえ・・・まだ全然ですよ(゚Д゚;)
一応計画です。
チャートは黄色でも大丈夫でしょうか?例題だけでなくエクササイズもやっているのですが・・・。
また、マスターオブ整数というのは整数問題を扱った本という話ですが、整数問題というのは具体的にどのようなものですか?
764大学への名無しさん:05/03/12 07:20:26 ID:1NDbzsgo0
>>751
やさ文→プラチカでOK
あとは過去問を中心とした演習

>>759
青茶の位置づけの曖昧さは難易度が旧課程版と比べて難度が下がったことに起因するからでしょう
もってるなら新たに買いなおすほどのものではないと思われ
それだけやってるのに成績が上がっていないのは自己分析どおり定着していないからでしょう

Cの分野に関しては行列でしょう
入学後も経済とかで使うから入試科目にも入ったのでしょう
ケーリーハミルトン
n乗
固有値・固有ベクトルなどの頻出事項は抑えておきたい
765大学への名無しさん:05/03/12 08:11:04 ID:T7C2PqLV0
東大文系志望。
新課程赤チャート練習題含めてこなしたら新スタンダード演習行けますけね?(スタ演まだ本屋になくて見れない)
一対一挟む必要ありますか?もし必要なら、はたして全部やりこなせるのか不安…
766大学への名無しさん:05/03/12 08:46:54 ID:y70v9b6O0
今までわけあって働いていたんだけど、今年大学受験を決めた者です。
世間的には2浪ってことになります。
数学はセンターのTAのみやろうと思ってるのですが、
新課程って一体どこからはじまってるのですか?
高校3年の時、下の学年が新課程になるとかならないとか聞いたことあるけど
実際どこから新課程になってるんですか?
新3年?新浪人?すごい底辺な質問ですが、まずはここからお願いします。
767大学への名無しさん:05/03/12 08:48:34 ID:UsY5rRWBO
東大理T志望です
数学は教科書傍用→理解しやすい→一対一→微積極意、ショートプログラムってやってきましたが数Cだけが疎かです。基礎はわかるもののCを極めるのに何かありませんか?
768大学への名無しさん:05/03/12 08:58:25 ID:WpQWF46S0
>>766
新高3が新課程入試1年目です。と言っても旧課程履修者にも
移行措置が2年間は取られるから、あんまり心配しなくて
いいと思う。大学のホームページを見たら移行措置については
詳しく書いてあるところが多い。参照してみては?
769大学への名無しさん:05/03/12 10:37:03 ID:rMzVZrkEO
旧課程の人間はみんな一次変換を新たに学ぶものなのですか?
770大学への名無しさん:05/03/12 10:44:14 ID:AXCCncHo0
移行措置があるとしたら、旧課程履修者は一次変換や微分方程式は勉強
しなくていいのかな??

それにしても、複素数平面の削除は痛い・・・
771大学への名無しさん:05/03/12 10:45:21 ID:rUViXWvbO
数Cはたいしたことはない。来年から一次変換が復活するのでそれだけやればよいのでは?二次曲線のややこしい問題も大体はパターン化されているし、計算の問題はどうせ二次なんだから二次関数・微分ができていれば問題ない。
772大学への名無しさん:05/03/12 10:58:30 ID:AXCCncHo0
確率はどう??旧数Bの条件付き確率は新課程では復活した??
773大学への名無しさん:05/03/12 11:35:24 ID:0bdIqAQMO
確率分布は新課程数Cに入ってる。
774大学への名無しさん:05/03/12 12:30:50 ID:HnL3e54u0
対称式、交代式が良く分からないので
どなたか説明して下さい
お願いします
775大学への名無しさん:05/03/12 12:51:33 ID:JEjKubrd0
>>774
2文字の対称式・交代式
対称式→文字を入れ替えてももとの式と同じ
交代式→文字を入れ替えるともとの式と符号がかわる。
チャートより。
776大学への名無しさん:05/03/12 13:14:57 ID:JRQfYEv80
【学年】新高3
【学校レベル】最近伸びてきた私立進学校
【文理】 理系
【偏差値】河合全党48(2B型)河合マーク68(数1のみ受験)
【志望校】 東京薬科、昭和薬科、明治薬科。
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャをやってて、塾で質問をしながら進めています。
数1が終わったので、力試しにマーク模試うけたら68でしたが、
まだ全くチャートで勉強してない2Bでは記述48でした。
2Bも勉強すれば伸びると思いますか??
もう数学本当に苦手で凹みます><
777大学への名無しさん:05/03/12 13:22:33 ID:WpQWF46S0
>>776
普通に勉強すれば伸びると思うけど。
ただ、UBって範囲が広いから早めにやらないと
間に合わなくなるよ。新高3でその進み具合だと
他の受験生よりも出遅れていると思った方がいい。
気合を入れてやる必要がある。
それから志望校のことだけど、それらの薬科大って
センターだけで受験できる方式もあったはずだから、
センターの対策もしとけば役に立つかも。
778大学への名無しさん:05/03/12 13:38:13 ID:UsY5rRWBO
2BはいまはDoの雲をやって三年から青茶かスタ演をメインにやればいいんじゃ。あとは過去問やるなりやモシの復習かな?
薬科はVCいらないから2Bを極めてみてくらはい
779大学への名無しさん:05/03/12 13:39:51 ID:s+Qakw3x0
>774
対称式→x+y 、xy、 x+y+z、 xyz
交代式→x-y、 a-b
780大学への名無しさん:05/03/12 13:47:32 ID:Pge+Bz2+0
>>775 >>779
返答サンクスです
でもそれをどう言う時にどうやって使うのかが分からないんです・・・
教えて下さい
781大学への名無しさん:05/03/12 13:49:54 ID:50nJjFci0
GYtungOR0
は神!
782大学への名無しさん:05/03/12 13:50:56 ID:kmC7e7sk0
>>3文系の香具師は黄茶終わったらどうすればいいのか?1:1か?
783大学への名無しさん:05/03/12 13:55:24 ID:oLjBZ9OF0
素直に2chおすすめの問題集をやっとけ
http://www.geocities.jp/auc12011982
784大学への名無しさん:05/03/12 14:01:36 ID:WpQWF46S0
>>780
新スタンダード演習(東京出版)、
月刊大数4月号の演習1A2Bの記事、
一対一、
あたりに実例がのっていた記憶がある
交代式は結構便利だよ
785名無し:05/03/12 14:03:01 ID:Dql7vI0A0
新高三で数学偏差値は60前後です。
学校のレベルはクラスによってばらばらです。
問題総演習1A2B(桐原)をやってるのですが
この本について書いてるところがないのでできれば
評価をおねがいします。
786大学への名無しさん:05/03/12 14:11:20 ID:AA9bTiYE0
t^3−(a+b+c)t^2+(ab+bc+ca)t−abc=(t−a)(t−b)(t−c)
対称式の処理に上手く使ってねん♪
787大学への名無しさん:05/03/12 14:31:37 ID:AA9bTiYE0
>>785
ふつー な感じ
全部やりゃどれ使っても同じだから気にすんな
788大学への名無しさん:05/03/12 14:32:08 ID:5jpJ8Vn80
数学の問題解いてるといらいらするんですがどうすればいい?
789大学への名無しさん:05/03/12 14:36:29 ID:AA9bTiYE0
適度にチャレンジ感がある教材をやるくらいしかないね
それか数学投げちまうか ←文系なら十分アリ
790大学への名無しさん:05/03/12 14:40:03 ID:AXCCncHo0
>>788

そのうち慣れるよ。
791名無し:05/03/12 14:44:16 ID:Dql7vI0A0
>>787さn
横浜国立や名古屋大までとどくでしょうか?
792大学への名無しさん:05/03/12 15:17:25 ID:AA9bTiYE0
>>791
名古屋は1対1重ねとけ
1対1対応がまんま有効な大学って阪大と名大くらい
793大学への名無しさん:05/03/12 15:20:44 ID:EGi9O0pw0
本質の研究は良く出てくるけど
本質の演習とかの他の本質シリーズってどうなん?
794大学への名無しさん:05/03/12 15:25:10 ID:AA9bTiYE0
本質シリーズどれも使えないって やめれ
795大学への名無しさん:05/03/12 15:31:10 ID:/vdxEQljO
>>786
分かんない…orz
796大学への名無しさん:05/03/12 15:34:49 ID:AA9bTiYE0
>>795
問題文の条件に合わせて t=a+b+c とかいろいろ入れてみそ
因数分解なんて無敵だじょん♪
797大学への名無しさん:05/03/12 15:37:19 ID:AsNdAZJX0
自分は4月から大学院の学生で、再受験しようと思っています。
受験生だったころは1対1をやりまくったんですが、ひさしぶりに勉強始めるにあたって
ウォーミングアップで1対1いく前にチョイスでもはさんでみようかと思っているんですが
どうでしょう?時間の無駄かな
798大学への名無しさん:05/03/12 15:45:26 ID:AA9bTiYE0
どこ受けるかによる
799大学への名無しさん:05/03/12 15:47:09 ID:AsNdAZJX0
>>798
そうでした、志望校は国公立医学部で今行ってる学校は旧帝です。

800大学への名無しさん:05/03/12 15:51:49 ID:6VntRerI0
やさ理の新課程版って出てますか?
801大学への名無しさん:05/03/12 15:51:55 ID:AA9bTiYE0
ああそんなら1対1も必要だしチョイスで肩慣らしも必要だろ
旧帝医学志望でなければ最終的ターゲットはやさしい理系例題瞬殺レベル
それ以上の難易度は必要ないところが多い(旧六はダメ)がね
間違っても黄チャートで十分なんてヨタにゃ乗らないこと
802名無し:05/03/12 16:00:25 ID:Dql7vI0A0
どうして
問題総演習1A2B(桐原)のスレがすくないのだろうか・・・
803大学への名無しさん:05/03/12 16:15:11 ID:AA9bTiYE0
解法の質が
初心者向けでもなく かといってキレがあるわけでもなく
といった具合に中途半端だから
804大学への名無しさん:05/03/12 16:28:55 ID:IQPTf+lT0
>>802
まだ売ってんの?あれ。
805大学への名無しさん:05/03/12 16:34:07 ID:WZUN9EvT0
【学年】新高3
【学校レベル】中の下の公立
【文理】文
【偏差値】IA→67.9 IIB→67.3
【志望校】 旧帝
【今までやってきた本や相談したいこと】 教科書傍用のみです。
IA・IIBの赤茶を買ってやろうと思うんですが、平日ペース、休日ペース、他教科との兼ね合いをアドバイスください。
目標は夏までに一周はしたいです。( ・∀・)ノ
806大学への名無しさん:05/03/12 16:35:57 ID:WZUN9EvT0
偏差値はこの前のマークです。
807名無し:05/03/12 16:39:32 ID:Dql7vI0A0
>>804
学校でかってるので・・・
でも良本だとおもうのはおれだけか・・・
808大学への名無しさん:05/03/12 16:40:49 ID:GmXpUKl50
>>805教科書傍用ってオリジナル?オリジナルとかエキスパあたりやってんなら
確かに赤茶耐えうるレベルだけど、赤茶って売ってんの?
つか宮廷文系ならスタ炎やら十分杉じゃない?
文系数学だと、傾向ガチガチって大学もあるから、
過去問見て、その分野だけ最強にするって手もあるよ。

文系は社会科と記述系が重いと思うから、数学にハマる暇無いよ!
809大学への名無しさん:05/03/12 16:41:21 ID:AA9bTiYE0
例題廻すだけでオッケ 赤チャ盲信禁止
河合の年度別入試問題集とかで今年の入試問題をできる限りやりな
810大学への名無しさん:05/03/12 16:54:36 ID:GmXpUKl50
例えば一ツ橋の数学ムズいっていうけど、必ず整数問題出るから、
整数問題得意な俺にとって無便でも3完する自信はある。
他の科目はしらんけどw
しかも文系の数学ってムズくても配点低いだろ。
つまり赤茶持ち出して完璧にするのは遠回りもいい所。
配点重くないトコは楽しないと、地歴なんかいくらやっても終わらないコトに気づくぞ。

俺は英数倫やりすぎて理国付け焼刃で灯台落ちたけどなw
理系が理科弱点だと引け目感じちゃうぞ
811大学への名無しさん:05/03/12 17:10:40 ID:WZUN9EvT0
>>808-810
そうですか。アドバイスありがとうございます。
じゃあ
812大学への名無しさん:05/03/12 17:11:51 ID:WZUN9EvT0
途中で送信シチャタ・・・
スタ炎とかを検討してみます(・∀・)
813大学への名無しさん:05/03/12 17:13:53 ID:nT+TvQp90
具体的に大学名を挙げると、
より的確なアドバイスが得られるかも
814大学への名無しさん:05/03/12 17:29:41 ID:WZUN9EvT0
>>813サソ
サンクス。希望は名古屋ですが、もっと頑張って大阪、一橋も視野に入れてます。
815大学への名無しさん:05/03/12 17:31:02 ID:NaOXlp3Z0
【学年】再受験(地帝理学部中退)
【学校レベル】地方公立
【文理】 理系
【偏差値】?(推定50〜55)
【志望校】 国立医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
大学中退し再受験します。数学は大の苦手で、基礎から作り直そうと はじてい→教科書+講義系参考書
とやってきました。次段階として網羅系に取り掛かろうと思いますが、青チャや赤チャなどで迷ってます。
が、どちらも賛否両論で混乱気味です。このレベルで赤チャは可能でしょうか?
ちなみに、他教科のめどはだいたい立っているので、数学には十分時間を充てられます。
816大学への名無しさん:05/03/12 17:36:28 ID:pYV0b+jX0
>>815
国立医学部ていってもピンきりだからなあ宮廷と駅弁のそれでは問題の難易度が異なるし
その点明確にしないと
てかそもそも地底にどうやってはいったんだw
817815:05/03/12 17:52:16 ID:NaOXlp3Z0
今んとこ駅弁・単科医大志望なんで、ある程度ごつい問題にも太刀打ちできるように
なりたいんだけど・・
地底(北大)に入れたのは、センターと、他教科で何とか補ったんです。成績開示したら
難問悪問の類が出ないといわれる北大でさえ、4割とれてなかったorz
818大学への名無しさん:05/03/12 17:56:40 ID:7wZ4fhVl0
【学年】新高3
【学校レベル】
【文理】 理系
【偏差値】駿台で70あたり
【志望校】 東京医科歯科
【今までやってきた本や相談したいこと】
去年の夏辺りからひたすら赤茶をやってきました。
もうだいぶ定着してきたので、実践的な問題集にうつりたいと思ってます。
このスレでは、新スタ演、新数学演習、プラチカなどの評判が良さそうなので、
その三つを本屋で見てきましたが、一つに決めることはできませんでした。
そこで、それぞれの内容や傾向の違い、僕にはどれが向いているか
また、他にもおすすめの本があればアドバイスをお願いします。

医科歯科の場合はあまり難問は出ないので、新数学演習は無駄なのかもしれませんが、
どうせでったら挑戦してみたいと思ったので、候補にいれてみました。
819大学への名無しさん:05/03/12 18:09:44 ID:suvUbHq80
【学年】新浪人
【学校レベル】埼玉のそこそこの公立
【文理】 文系
【偏差値】駿台で50あたり
【志望校】 慶応経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
今年は黄チャートオンリーでしたが早慶には歯が立ちませんでした。
青チャートやれば早慶文系は対応できますか?
820大学への名無しさん:05/03/12 18:16:39 ID:nT+TvQp90
>>819
解法ストックは黄チャで構わないと思うよ。
むしろ演習不足なんじゃないかな。
821大学への名無しさん:05/03/12 18:21:49 ID:sl3a62GMO
>>820
早慶で数学で太刀打ちするなら
黄茶以外に演習に向いてる本ありますか?
822大学への名無しさん:05/03/12 18:30:26 ID:DSUAKLFu0
黄色じゃ足りないよ。
旧課程の黄色ならエクササイズ・総合演習含めて、それだけを極めたら旧帝レベルでもそこそこ戦えるが
(黄色だけで東大に行った者もいる!)
現課程はかなり易しくなった。全部やっても下位駅弁レベルだね。それを踏まえての計画なら問題ないが。
823大学への名無しさん:05/03/12 18:31:47 ID:+J8a7qteO
ちょっとした疑問なんですけど旧青茶は良書で有名だけど、旧赤茶の存在意義ってなんなのかな?
824大学への名無しさん:05/03/12 18:34:26 ID:joO6D9W90
ハイ理をやれ。力がつくから。
825大学への名無しさん:05/03/12 18:38:36 ID:nT+TvQp90
>>822
819は新浪人だから旧黄チャだよ
826大学への名無しさん:05/03/12 18:59:53 ID:+FVx+Jlh0
本質の研究いいっ
827大学への名無しさん:05/03/12 19:02:18 ID:JGAIdwDFO
新高3で医系学部志望、河合模試で偏差値70上くらいの成績です。最近数学が落ち始めたので基礎の確認を春休みで終わりにしようと思うのですが、何かお勧めの問題集はあるでしょうか?黄茶はすべてやり終えています。
828大学への名無しさん:05/03/12 19:09:46 ID:vTPlk+Ap0
小島の難関大突破演習の3Cっていつ出るかわかる方いますか?
829大学への名無しさん:05/03/12 19:10:45 ID:THRIQoZdO
>>827
基礎の確認ならチェックリピがいいよ。
問題なく解けるならハイレベル理系数学かプラチカあたりに進むといい。
830大学への名無しさん:05/03/12 19:11:18 ID:vTPlk+Ap0
あと、新高3で理V志望なんですけど、ハイレベル理系数学と新数学
演習を両方こなすのは時間の無駄でしょうか?前者をこなしてあとは
Z会のMV4で固めようと思っています。
831大学への名無しさん:05/03/12 19:12:53 ID:qpVYxfIeO
今日の後期の失敗で浪人することになりました、医学部志望です。今すぐにでも1対1を始めたいのですが、旧版と新課程版のどちらが良いでしょうか??よろしくお願いします。
832大学への名無しさん:05/03/12 19:16:37 ID:afUkis9W0
【学年】   もうすぐ大学一年
【学校レベル】県一位の進学校→いわゆる難関国立大学
【文理】    文系
【偏差値】  高3のときは62とか
【志望校】  第一志望だった一橋大学法学部に入学
【今までやってきた本や相談したいこと】
       大学で数学3Cが必要なので、数学3Cの基礎が学べる参考書を教えてください。
       やっぱマセマとかでしょうか? 
833大学への名無しさん:05/03/12 19:38:02 ID:3xxCF/k80
>>832
法学部で3C必要か?
まぁいるなら体系数学。
834大学への名無しさん:05/03/12 19:54:27 ID:n5yc4DHP0
>>815
赤茶やっとけ
難易度下がったしついていけるでしょ
一応北大数学で4割解けるなら

>>818
立ち読みしてきて内容確かめたのだろうけれども大数系の本は解法が
人によってつかいこなせるこなせないの差があるから
無難にプラチカあたりか
実力的にもかなりのレベルにあるだろうから
電話帳みたいので宮廷レベルの問題をゴリゴリ解いていくことをオススメする
835818:05/03/12 20:06:00 ID:7wZ4fhVl0
>>834
なるほど。大数系の解法が奇抜だというのはよく聞きますね。
ところで電話帳というのは一体?
836大学への名無しさん:05/03/12 20:25:23 ID:rUViXWvbO
827
新数学スタンダード演習がおすすめ。基本的解法がだいたい網羅できる
837大学への名無しさん:05/03/12 20:30:21 ID:0mSsg+Ls0
タウンページだよ。
838大学への名無しさん:05/03/12 20:35:09 ID:MimfO6R90
神戸大志望の2年理系です。
今まで青チャートで苦手な単元をやってきました。
その方法で真剣ですが何とか偏差値65とるくらいまでなりました。
そろそろ次の段階へ行きたいと思ってるのですが何がいいですか?
839大学への名無しさん:05/03/12 20:58:31 ID:/SpLkKv7O
チャートは新課程になり易化したそうですが
ニューアクションβは逆に難化しましたよね?
840827:05/03/12 21:12:08 ID:JGAIdwDFO
>829
>836
明日本屋で立ち読みしてしらべてみます!アドバイスありがとうございます。
841大学への名無しさん:05/03/12 21:46:21 ID:h149ukIPO
新青茶(総合演習まですべて)やったんですがつぎに問題集はなにがいいんでしょうか?
842大学への名無しさん:05/03/12 21:56:23 ID:ikjORuan0
>>835
電話帳てのは入試問題正解て全国の大学の数学の問題が集まったやつ
数学に限らず英語とかでも同じ風に言う
学校の進路指導室かなんかにあるでしょう
843大学への名無しさん:05/03/12 22:00:25 ID:6evv78YB0
ニュークオリティシリーズってどれくらい力がつきますか?
844大学への名無しさん:05/03/12 22:03:20 ID:qpVYxfIeO
>>831 お願いします〜!旧課程版と新課程版で難易度の違いあります?
845大学への名無しさん:05/03/12 22:05:10 ID:ikjORuan0
>>844
いまさら旧課程やる必要あるのか
846大学への名無しさん:05/03/12 22:20:59 ID:THRIQoZdO
>>844
休課程のが少し難しい。進化底になるんだし
休課程はやらんでいいよ。
847大学への名無しさん:05/03/12 22:30:45 ID:qpVYxfIeO
>>845>>846どうもです〜
旧の方が難しいと思ったからそっちがイイのかなと…参考になりました!
848大学への名無しさん:05/03/12 22:44:49 ID:xTJvxIl/0
この春高2のものです。一応東大理1を目指してます。 学校では週1の補習以外
受験問題などの高レベルな問題には触れることがないので自分で解こうと思うのですが何がいいでしょうか?
手元には学校で買った青茶があります。とりあえず青茶やっときゃいいですかね?
Z会とか大学への数学とかにも興味があるのですが。
849大学への名無しさん:05/03/12 22:47:44 ID:ikjORuan0
>>848
実力レベルが分からんから回答しようがないよ
少なくとも>1にあるテンプレを利用して埋めてくれ
850大学への名無しさん:05/03/12 22:48:43 ID:kmC7e7sk0
>848テンプレを見てから質問してください。
851大学への名無しさん:05/03/12 22:49:35 ID:w7vCxPyT0
852大学への名無しさん:05/03/12 22:52:20 ID:jnFqpX1J0
>>851
鑑定士 家ン?庭人 ◆yIENnIWa8o さんのコメント:
グロ画像のウィンドウが跳ね回るブラクラでした。
有害、踏むべからず。

英語でなんかくっちゃべってますが、何言ってるかサパーリ判りません。
2chじゃ良く出てくるスカトロ+グロ画像が跳ね回ってうざい事この上なし。
グロ・スカが苦手な人にはきついかも・・・
タスクマネージャーで親玉URLを終了させれば脱出は容易です。
853大学への名無しさん:05/03/12 22:56:11 ID:jnFqpX1J0
756 名前:大学への名無しさん :05/03/12 22:52:19 ID:w7vCxPyT0
ttp://www.hellplant.org/cgi-bin/xoor/serpent.cgi
神戸にきたらやりたいことはいっぱいやわ

通称「厨房ホイホイ」と言われる、ってかブラクラの最後に言われてヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!! 。
Realplayer、WMP、Telnet接続画面などが次々と立ち上がります。
それもかなりの数が出てくるので厄介ですが、実際は全てエラーが出て停まってしまいます。
但し、ADSL等の国際電話非接続環境でない場合はどうなる事やら((((゚д゚;))))ガクガクブルブル
全てのタスクは×ボタンクリックで脱出出来ますが、最後の最後に、
「厨房ホイホイ」と出た上に、IPやリモートホストを抜かれます。

何したいんだ?厨房ID:w7vCxPyT0
ブラクラ貼って楽しいか?
854大学への名無しさん:05/03/12 22:56:25 ID:flG7Da1o0
>>848
理T志望者にとって青茶は基礎すぎ
大数をやっとけ
チャートをやっても典型問題は解けるようにはなるけど
東大の問題は全く解けません
855大学への名無しさん:05/03/12 23:11:03 ID:xTJvxIl/0
レスどうもです。テンプレ無視してすいませんでした。
実力は青チャがノーヒント(上の例題見ない)で6割出来るくらいです。
やっぱ大数やったほうがいいんですかね。
856大学への名無しさん:05/03/12 23:11:47 ID:kmC7e7sk0
>855黒大数ね。
857大学への名無しさん:05/03/12 23:34:11 ID:a3NB4TaQ0
防衛医大を合格に持ち込むにはどのクラスの問題集を瞬殺できるようになればよいのでしょう?
漠然としててすいません。
858大学への名無しさん:05/03/12 23:36:48 ID:qpVYxfIeO
大数の数式・図形の基盤というのは、分野的にどこらへんを強化するための本なんですか?
859大学への名無しさん:05/03/12 23:37:41 ID:kmC7e7sk0
>857-858「アロマ企画」でぐぐれ。
860大学への名無しさん:05/03/12 23:38:10 ID:6evv78YB0
黒大数ってどれくらいのレベルまで達したら手をつけたらいいでしょうか?
あとニュークオリティってどうなんでしょうか・・・
861大学への名無しさん:05/03/12 23:46:23 ID:MBu8Jefr0
>>860
根性があるならいつでも手つけていいよ
難しいって意味じゃなく
解説が貧弱って意味ね
まあ難しい問題もあるけど初歩の問題からやってると思うがね
862大学への名無しさん:05/03/12 23:55:41 ID:b4L5isbS0
新課程の青チャと旧課程の青チャでは難易度が違うと聞きますがどのくらい違うんでしょうか?
流石に青と黄色くらいの差はありませんよね?
863大学への名無しさん:05/03/13 00:02:22 ID:6evv78YB0
>>861
レスありがとうございます。
あとニュークオリティってどうなんでしょうか??
基礎からできるみたいだからやってみようかな〜って考えてるんですが
864大学への名無しさん:05/03/13 00:30:21 ID:OIsAXET70
【学年】実質3浪(卒業後2年はフリーター、今から一年勉強)
【文理】理系
【偏差値】未測定(現役のときは、河合で40程度・・・)
【志望校】東京理科大
【今までやってきた本や相談したいこと】

2年もブランクがあるので、新課程やらの状況が全く分からず。
現役時は、「はじめからていねいに」シリーズで基礎を建て直し、(2周したほうが良いかな?)
「理解しやすい数学」の例題と類題のみをやりまくる(これも2周したほうが良い?)
これらが終わったら「マーク式基礎問題集」とセンター過去問

という計画を立てていた気がするのです。目標はセンターで8割なかばの得点率。
この計画で今も通用するでしょうか?また、記述対策には何が適当かも分かりません・・・。
上記の参考書は全て2003年の1〜3月ごろに買ったものです。
新課程に対応するため新しい物を買ったほうがいいかも含めてお答え願えれば幸いです。
865大学への名無しさん:05/03/13 00:33:23 ID:+Lo3ev290
>>864
マセマの合格問題集3冊(発売済み)と
頻出レベル(夏ごろ発売か)やれば合格点に達するかと
講義系なので導入もしやすいし結構受験必須事項を扱ってます
ゴチャゴチャしたレイアウトに耐えられるのならばオススメ
866大学への名無しさん:05/03/13 00:37:14 ID:+Lo3ev290
>>848
このスレで何度も書かれてきたことではあるが大数系の解法はオーソドックスでないものが
あるので相性があります
相性が合うのならば月刊誌の購読もいいかと
基本から発展まで扱っているのでボリューム十分
ただし深入りすると他教科への犠牲が大きいので適度に取捨選択を
867864:05/03/13 00:42:22 ID:OIsAXET70
>>865
えっと、はじていも理解しやすい〜〜もやらなくていいってことですか?
その二冊だけで足りちゃうということでしょうか。

僕、教科書レベルすらろくに覚えてないと思うので・・・
868大学への名無しさん:05/03/13 00:48:07 ID:mJTbXKDK0
理科大ならセンター受験で合格できるだろ
869大学への名無しさん:05/03/13 00:49:32 ID:+Lo3ev290
>>867
いまやってるの終わったらの話
マセマの合格問題集は結構骨あるよ
中堅私立までなら足りる
もっとも理科大は得点率が7割くらい求められるので頻出レベル位は必要か
頻出レベルはは文系用と理系用2冊あるが掲載問題数は厳選しているので
夏以降やっても問題ないと思う
いずれにせよ結構な量になるよ
足りちゃうとかそういう安易なものではないことは断っておく
870864:05/03/13 01:28:11 ID:VLCWHaVKO
では、
はじてい→理解しやすい→合格問題集→頻出レベル

といったルートでしょうか。むむかなりの量ですね。


理科大は(理学部)は八割五分くらいが平均だった気がします
871大学への名無しさん:05/03/13 02:06:24 ID:lxhldGCu0
教科書やってから青チャート
872大学への名無しさん:05/03/13 02:08:47 ID:a+n+AvFQ0
>>870
新課程の買ったほうがいいです。
後理解しやすいひとつだけ新課程で買って
わからない問題は、以前の自分の旧課程ので調べてください。
後まずは理解しやすいの数1からCまで極めておいてください。
それが終わってから考えたほうがいいです。
後理解しやすい極めればセンター9割は超えます。
873大学への名無しさん:05/03/13 02:12:26 ID:lxhldGCu0
理解しやすいを全部やりきれるような奴がこのスレに来るわけがない
*水野たらゆー低学歴数学ヲタは本当の意味でのDQNを知らない
理解しやすいは全部やりきれば立派に早慶地底レベルだったりするよ
874大学への名無しさん:05/03/13 04:42:51 ID:2ET8JaDLO
>>832
語学科目単位で数理科目単位は代替できる。法学部で基本的に数学は必要ない。
875大学への名無しさん:05/03/13 05:29:34 ID:br7SRVxM0
>>843
大体終わったけど、あれは青茶の例題ぐらいだと思う。
ただ、解答が不親切で使いにくい。
876大学への名無しさん:05/03/13 06:22:00 ID:yhWU04680
30歳の再受験生なんですが
当時は代数幾何、基礎解析の時代だから
今からみたら旧々課程ですね
国公立医学部志望で青チャート始めたばかりなんですが
例えば数学V、数学Cと数学V+Cの違いって内容の量だけなんでしょうか?
すいませんが教えてください
877大学への名無しさん:05/03/13 07:47:27 ID:tg+V/kk7O
楽勝ですよ。ナノテクは化学あってますか?
878大学への名無しさん:05/03/13 07:53:16 ID:a+n+AvFQ0
>>876
そのまま+という意味です。
内容の量は、2科目になれば当然ページ数は増えます。
+の意味はたすで、単なる合併という意味で
V+Cという教科があるわけではありません。
879大学への名無しさん:05/03/13 09:42:28 ID:xnM76Pg30
>>873
俺もそう思う。チェクリピもなんで評価が高いのかわからない
センターで満点取れるくらいじゃなきゃいちいち解答読むのに苦労するし
880大学への名無しさん:05/03/13 10:25:58 ID:TLRg3kPP0
その本をどうとらえるかなんて人それぞれ。
自分が悪いと思ったなら買わなければいい
それを人のせいにするなよw
881大学への名無しさん:05/03/13 11:05:45 ID:SrBNGzEK0
青チャは例題だけでいい?練習とかもやったほうがいいの?
882大学への名無しさん:05/03/13 11:19:52 ID:sL7ZAHQR0
文系の香具師は黄茶終わったらどうすればいいのか?1:1か?
883大学への名無しさん:05/03/13 11:27:14 ID:sL7ZAHQR0
>881テンプレみろ。
884大学への名無しさん:05/03/13 11:31:44 ID:+tX/CRwd0
885大学への名無しさん:05/03/13 11:32:05 ID:axNyP4kC0
数学壊滅・偏差値30状態の俺が一から鍛えなおすには、
はじめからていねいに をまずやればいいよね
兄からもらったんだけど、これって新課程に移行する来年の試験にも大丈夫かな…?
その後網羅系をやるつもり
886大学への名無しさん:05/03/13 11:34:42 ID:hh5HtV+LO
>>882
志望校による
887大学への名無しさん:05/03/13 11:34:51 ID:sL7ZAHQR0
>885テンプレをみろ。
888大学への名無しさん:05/03/13 11:37:00 ID:xRuKTTRs0
>>882
まず、過去問を解いて、志望校の問題レベルの把握を。
てか質問用テンプレに沿って書いた方がアドバイスしやすいと思うよ。
889大学への名無しさん:05/03/13 11:52:56 ID:Ks+bcB2H0
過去スレから・・・

■ほぼ初心者レベル■
はじてい→白チャ→志望校によるが1対1など。
理解しやすい(極める)→細野本で苦手分野
マセマ合格→マセマ頻出→・・・

■ある程度偏差値50〜■
青チャ(例題のみ)→やさ理/理系核心/プラチカ/マセマ廃→過去問→似た大学の過去問や電話帳
青チャ(全部)→過去問
1対1→やさ理/理系核心/プラチカ/マセマ廃

■得意な人■
赤チャ→新数演→・・・
黒大数→・・・

□理系追加□
志望校によっては微積分の極意、確率苦手ならはっ確率、細野本、山本。
□文系□
網羅系のつぎは、文系70、やさ文、志望校によってはマスターーオブ整数をいれる。
苦手分野には、細野より中経出版のほうが敷居が低いと思う。

こんな流れで大半の質問者は↑にまとまるんじゃないかな?訂正お願いします。
890大学への名無しさん:05/03/13 11:59:34 ID:Ks+bcB2H0
↑最後の□文系追加□に訂正。
891885:05/03/13 12:14:05 ID:TyMcp/850
>>889
なるほど、俺は「ほぼ初心者」に該当するので
はじていでOKぽい。ただ、新課程との兼ね合いで大丈夫なのか不安
少し古めだった気がするはじていって
892大学への名無しさん:05/03/13 12:18:17 ID:Bgd9W9k90
はじては基礎の基礎
新課程でも影響はないから安心してやれ
心配なら、新課程白チャートと照らし合わせながらやればいい
893885:05/03/13 12:28:03 ID:TyMcp/850
>>892
じゃあ、はじてい終わった後、新課程対応版の網羅系やればOKってことかな
はじていの古さは気にせんでも大丈夫と

ありがとう
894大学への名無しさん:05/03/13 12:30:36 ID:PT7r+Gyg0
チャート何週もするって書いてあるがTAUB合わせて1500問(黄チャ)
を何週もすると思うと気が遠くなるな・・・とても一年どころじゃ終わらん悪寒・・・
895大学への名無しさん:05/03/13 12:41:08 ID:1RWkUwnx0
そうか。大変だな。
896大学への名無しさん:05/03/13 13:06:22 ID:uK/PQ9F2O
テンプレ見たけど、どっちもだいたい同じレベルのチェクリピかチョイスで迷ってるんだけど、どっちがいいのかな?
897大学への名無しさん:05/03/13 13:06:40 ID:a+n+AvFQ0
>>893
最初から新課程でやったほうがいいです。
白チャかそれより下のレベルのを使ってやったほうがいいです。
わからない所を、旧課程で見ながらやるとかで
898大学への名無しさん:05/03/13 13:18:15 ID:sjY8pTcaO
チャートは高校で授業聞いてたやつならどんどん問題を解いていけるが
数学の知識が全くない奴は一年ですべてやるのはきついよ
899大学への名無しさん:05/03/13 13:20:00 ID:8lUCTFFz0
浪人なんだけど、青チャートは今までの旧課程やるより、
新たに新課程買ってやったほうがいいよね??
900大学への名無しさん:05/03/13 13:20:50 ID:U3VVjVRq0
そのままで取捨選択すればOKじゃね?
901大学への名無しさん:05/03/13 13:33:40 ID:2yYaVYAl0
http://www.cdfound.to.it/html/myi2.htm
数学参考書まとめサイト
902大学への名無しさん:05/03/13 14:02:50 ID:2CgJwPxb0
上のサイト見んなよ。ウィルス付く
903大学への名無しさん:05/03/13 14:07:11 ID:81g2dr/CO
そこでスタンダードですよ
904大学への名無しさん:05/03/13 14:07:39 ID:PtKi9nCk0
旧帝大志望、高2ですが、
理解しやすい数学って例題だけでは、不足でしょうか?
例題は、3周ほどまわし、できなかった分野を重点的に憶えていて、
このあと、類題等をとかず1対1に進もうかと思っています。
905724:05/03/13 14:12:27 ID:HRc0Ld0q0
亀レスですが、アンカーミスしてました。
735は>>733さんです。すいません。

教科書ガイドなんですが、
教科書貰ったら番号確認して買いに行きます。
906大学への名無しさん:05/03/13 14:29:33 ID:12xm+//70
必要条件、十分条件などについて詳しく書いてある参考書はないですか?
本屋に行くと確率などについての本はあったのですが、自分が求めているのは
見つかりませんでした。
青チャなどには簡単にしか書いてなく、問題数も少なくて困ってます。
どなたかアドバイスお願いします。
907885:05/03/13 14:30:00 ID:EgmXtVLI0
>>897
ん?最初から新課程というと?
はじていは飛ばして、いきなり新課程対応版の網羅系をやれっていう意味?
本当に基礎からガタガタなんで、まずははじていやらないと不安なんですが…
908大学への名無しさん:05/03/13 14:30:46 ID:Ks+bcB2H0
たいした時間かからん、すぐにはじていやるべし!
909大学への名無しさん:05/03/13 15:08:03 ID:LeDCwUE80
>>15
本質の研究は、京大で出る微分方程式が載ってない。
発展事項として複素数平面は残しているのに。
「難関大志望の詳解教科書」というにはやや欠陥品。
もちろん、京大以外志望なら良書よ。
910大学への名無しさん:05/03/13 15:37:38 ID:odFupsPi0
>>906
数学を決める論証力(東京出版)
大学への数学(研文書院)←いわゆる黒大数
あたりかな
911大学への名無しさん:05/03/13 16:10:14 ID:jdDQPQ+c0
チャートは例題だけやればいいのでは。センターレベルなら黄チャでおつりがきますよ。
912848:05/03/13 16:16:01 ID:mAOqafrK0
>>854>>856
レスどもです。まだ青チャ一周すらしてないんですが大数いっちゃっていいのでしょうか?
それともテンプにある通り何周かしてからやった方がいいでしょうか?

あと、>>889さんが載せてくれた中にある「はっ確率」というのの正式名称はなんですか?
確立簡単な問題はできるのですが、難しくなると厳しくなっちゃうのでやってみたいと思うのですが。
913889:05/03/13 16:46:24 ID:6uZcPrNS0
はっと目覚める確率 東京出版 安田亨著です。
表紙は数学っぽくない自転車に少年が乗った絵、東京出版のHPで確認してください。
生産はストップしてると思うので結構探さないとならないと思いますよ。
かなりの良書ですが問題数が多目、後半の問題はカットしてもいいかな。
もしなければ、山本か細野で補ってください。
914大学への名無しさん:05/03/13 16:54:39 ID:xXtb/ryD0
受験目的ではなく、検定教科書の後にするならどっち?
白チャート
高校これでわかる数学
915大学への名無しさん:05/03/13 17:00:48 ID:hF3EtQQ70
>>894
俺は新高3なんですが、去年の6月の初めごろから黄チャI+A始めました。
黄チャは、昔ココのスレでお勧めされて始めたんですが、俺も初めは
「もうこんなのぜってームリだろ…」とか思ってました。
(今思えば黄チャやれよ!って言ってくださった人には本当に感謝してます。)

だけど絶対大学受かってやろう!とか、絶対この模試でいい順位とってやろう!
という気持ちがいっぱいだったんで(笑)、
俺は3月2〜3日に、ようやく一通り終えることができました。
(U+Bまで。Aの平面図形は除く、Bのベクトルはまだ基礎だけですが)

中間試験や期末試験、文化祭、体育祭、修学旅行などなど、進められなかったり、
黄チャじゃレベル低いんじゃないか…とか思ったりして違う問題集はどうだろう?
と思って1対1対応に手を出してしまったり(1対1はまだ早かったです…)、
だらけてしまったりしましたが、ようやく終えてかなり基礎力はついたと思います。


ちなみに俺は数I 2周(場所によっては3周)、数A確率1周(春に2周目のつもり)
数U2周、数Bベクトルちょっと+数列1周 しました。

数U指数・対数関数、数B 数列・ベクトルは黄チャだけだと解説が少なくて、
初めからやるのはキツかったです。ここの分野は面白いほど分かるシリーズを
使ったらいいと思います。坂田アキラの数列は最高すぎて3周ぐらいやりました。

もう学校では数V+C終わったんですが、俺はようやく数Vですw
ガンバラネバ (´・ω・`) 長々と失礼しました。頑張ってください。
916大学への名無しさん:05/03/13 17:00:52 ID:bjSTxt8f0
大数の解法(解説)は時々標準的とは言えないような部分があるのでやや偏見を持っています。
それでも1対1は良いと聞くのでやってみようと思うのですがこれは解法の探求とか新演習に比べれば
標準的でためになる解説と言えますか?
917大学への名無しさん:05/03/13 17:02:20 ID:om0vaRkW0
ぶっちゃけ一対一よりプラチカのがわかりやすい
918大学への名無しさん:05/03/13 17:35:45 ID:v0FJYzJg0
まぁ基本的には網羅系→プラチカってのが一番スタンダードかな?
東大の赤本はよくないって言われるけど教科ゴトにZとかの緑本買った方がいいの?
919大学への名無しさん:05/03/13 17:43:12 ID:E+U4mli50
整数問題はマスターオブ整数以外に何がありますか?
920大学への名無しさん:05/03/13 17:57:42 ID:tTdflcY20
>>914
受験数学の理論か教養課程の教科書の方が良いと思う
921大学への名無しさん:05/03/13 17:59:16 ID:Sxx+XGxa0
モノグラフや合格へのサマリー集かな
922大学への名無しさん:05/03/13 18:03:05 ID:XUWmNROD0
阪大志望の者ですがこんな感じとこんなペースでよろしいですか?
3〜4月 一対一 1周目
5月   一対一 2週目(演習問題のみ)
6〜8月 やさ理
923大学への名無しさん:05/03/13 18:11:21 ID:ZK89SPlL0
【学年】 現高一
【学校レベル】
【文理】 文系
【偏差値】 代ゼミの全国模試70 トップレベル模試67 学研模試59
【志望校】 東京大学文科U類
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャート(T+A)を使っているものですが、
自分が分かる問題の解説を読む必要はあるでしょうか?
また「〜を2次方程式という」「〜を不等式という」などの用語の説明の1文をまるまる暗記する必要はありますか?
924大学への名無しさん:05/03/13 18:54:51 ID:7hPt/FrH0
>919
モノグラフ
925大学への名無しさん:05/03/13 19:19:55 ID:9Rd/8RSh0
初等整数論講義
926大学への名無しさん:05/03/13 20:06:15 ID:Auj3/T7cO
数学の締めの参考書を今迷ってるんだが鉄緑が一番いいのかな?チャートしてきたからスタンダードな解法がいいんだが
その点で一対一はくそだと思った
東大過去問系で何が一番いいか教えてください
927大学への名無しさん:05/03/13 20:13:54 ID:vU9bUXle0
>>926
大数系を回避するとなるとそんなないよ
素直に電話帳でもやっとけ
928大学への名無しさん:05/03/13 20:18:53 ID:4apwBCS/0
>>848
>>913のいう、はっ確だが
もし都内なら
一週間前くらいに新宿の紀伊國書店に2冊まだあったから
見てみるとよいかも。都外だったらスマソ
929大学への名無しさん:05/03/13 20:23:08 ID:2yYaVYAl0
http://www.id-like.com/pics/wakatsuki_chinatsu/wakatsuki_chinatsu_002.jpg
グロ注意!!有害!!ウイルスあり!!勇気があるやつだけ見て!!
930大学への名無しさん:05/03/13 20:34:49 ID:7P5sPDlMO
>>926
数学T・A実戦演習(駿台文庫、800円、レベルは上級)
数学U・B実戦演習(駿台文庫、900円、レベルは上級)
931大学への名無しさん:05/03/13 20:45:38 ID:xnM76Pg30
>>922
1対1はTA〜3Cまででしょ?800問近くをあと50日、しかも復習しなきゃ
いけないから相当厳しいと思う。他の科目は完全に捨ててやるしかないね
ってか阪大医学部志望以外にそういうのは薦めないがな・・・
英語の偏差値が10以上落ちるのを覚悟したほうがいいよ。やらないと本当に落ちるから
932大学への名無しさん:05/03/13 20:47:46 ID:Auj3/T7cO
電話帳って何?汗
すまん無知で…
大数ってのは大学への数学のことだよな?
933大学への名無しさん:05/03/13 20:51:27 ID:vU9bUXle0
>>932
>>842
まずCtrl+Fで調べる習慣つけたほうがいい
大数系とは月刊大数の東京出版の一連の著作
その中でも解法の突破口なんかはかなりいい感じだと思いますが
934大学への名無しさん:05/03/13 20:56:19 ID:Auj3/T7cO
すまん携帯からなんだ
携帯からページ検索とか出来る?既出だったらすまない
なるほどねぇ…今までチャートとプラチカしかしてなくて何に手付けていいのかさっぱりなんだ。
基本的に暗記数学のスタンスで学習してるんだが。
もう鉄緑に取り掛かろうかそれまで他のやつ挟もうか迷ってる
935大学への名無しさん:05/03/13 20:59:29 ID:0M8t0x4g0
チェクリピ明日発売age
936大学への名無しさん:05/03/13 21:01:40 ID:vU9bUXle0
>>934
確かに携帯からだなスマソ
そんだけやってるならもう十分灯台数学でも2完程度はできると思うけどねえ
意外とマセマのハイレベルとかオススメなんだが(今年の東大数学で類題あったし)
新課程版は夏くらいに発売だってw

鉄録の詳細に関しては知らんがその復習でいいのでは
937大学への名無しさん:05/03/13 21:03:36 ID:Yi3J2dhA0
【学年】新浪人
【学校レベル】県立中堅校
【文理】 文系
【偏差値】数学で受験しなかったんでわからんです。一年の時は40ぐらい。
【志望校】 横浜国立経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
 数学は超DQNで学校の授業もほとんど赤点でした
 1Aは教科書を表面的に終わらせただけです
 網羅系にも手を出しましたが即効で挫折しました
 非網羅系で受験レベルに持っていける参考書を教えてください
938大学への名無しさん:05/03/13 21:13:12 ID:xVfd6sRN0
【学年】新高3
【学校レベル】私立中堅
【文理】理系
【偏差値】プロシード61
【志望校】東工大or阪大(基礎工)
【今までやってきた本や相談したいこと】
TUABしかやってこなくて、VCがこのうえなくダメです。模試でも微積をすてるようなDQNです。VCの青チャは厚すぎて挫折しています。
大数の1対1かプラチカか悩んでいるところで、どっちがいいでしょうか?
939大学への名無しさん:05/03/13 21:13:22 ID:3IJYAUFI0
http://www.geocities.jp/auc12011982

2chで定評のある問題集をやっとけば
ほぼ問題なく国公立は合格できる
がんばってくれ
940大学への名無しさん:05/03/13 21:16:22 ID:Auj3/T7cO
鉄緑は赤本の解説がすばらしい版みたいなもんらしい。オレもよくわかりまへん…
携帯からアクセスしてるってこと他者からわかるんだね。
マセマのハイレベルね。旧課程は複素数平面とかゆー厄介なもんがあるらしいから新課程が出るならそっち買うよ。テンプレみるかぎりだとマセマは講義本なの?講義本は肌に合うからあいかも。はじていのレベルはありえなかったけど
941大学への名無しさん:05/03/13 21:19:12 ID:UyL+nyvM0
【学年】新高3
【学校レベル】地方中堅進学校
【文理】 理系
【偏差値】進研65
【志望校】 阪大理系or広大薬
【今までやってきた本や相談したいこと】
現在、βの例題を進めていて、だいたい6月いっぱいで3Cの範囲まで終わるペースです。
そこから1対1に入ろうと思っているのですが、この計画は志望校などとの
兼ね合いで適切でしょうか?

942大学への名無しさん:05/03/13 21:24:58 ID:vU9bUXle0
>>940
鉄録の問題演習は要は宮廷レベルの問題を解きまくることでしょう
ある程度数学ができるようになると結局そこにたどりついてしまうんだよね

携帯かPCからかはIDの最後がゼロかオーかで区別できるw

マセマは講義本に分類されるかも
新課程版は夏ごろ発売らしい
もっとも収録問題数は50くらいだから夏休みにやる分にはちょうどいいかもw
内容は合同式とかも普通に使ってるし知識レベルも結構高い
自作自演行為が多いらしいから胡散臭いと思ってる人も多数

こういうカキコしている漏れも工作員と思われてるかもw
943大学への名無しさん:05/03/13 21:29:15 ID:vU9bUXle0
>>938
青茶で断念しているようではプラチカとか1対1とても対応できないよ

講義本使って復習するしかないだろうね
3の山は積分計算
Cの行列の問題もある程度パターン化しているし
むしろとっつきやすいと思うけどなあ

平均値の定理とかを利用する問題が最近の流行みたいですがw
944大学への名無しさん:05/03/13 21:33:38 ID:Auj3/T7cO
収録問題50!?
オレチャート一日15題ずつ解いてたからすぐおわっちまいそうだなwでも講義本だから熟読した方がいいのかも。
ならマセマ出るまではチャートやプラチカの復習してあとは駿台の良さそうなやつやっとくよ
夏から鉄緑とマセマいってみる
わざわざ回答ありがとう。恩に着ます。
そして携帯からの見分け方なんて豆知識の方も有り難かったw
945大学への名無しさん:05/03/13 21:40:53 ID:4Wea987Q0
【学年】新高二
【文理】文系
【偏差値】進研70
【志望校】上位国公立法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで教科書傍用(サクシード)を全部と、時々青チャートをやりました。
でも結局応用問題は解けるようにはなりませんでした…
(学校で基本ばかりやらされて一年終わりました…)
最終的に二次で点を取れるようになるには、
高二はどのように勉強していけばいいですか…
946大学への名無しさん:05/03/13 21:47:07 ID:vU9bUXle0
>>944
もう見てるかどうか分からんけどハイレベルて文系用と理系用の2冊あるんだ
一問一問が東大や宮廷レベルからの出典で結構重いのでチャートのようにはスイスイいけないと思う
947大学への名無しさん:05/03/13 21:52:19 ID:vU9bUXle0
>>945
当面の間は、ある程度難しい入試標準の問題やって
どこが知識的に不足しているところを把握して傍用問題集とかで補強
とか言う勉強で十分では
948大学への名無しさん:05/03/13 21:56:56 ID:mgrK+38yO
>935
明日から発売なの??
949848:05/03/13 22:00:51 ID:mAOqafrK0
>>913>>928
わかりました、早速買いに行ってみます。新宿の紀伊国屋や近くの本屋になかったら行ってみます

1個気になったのですが、黒大数ってのは俗にいう網羅系なのですか?
僕が見た大数は薄めで単元ごとに分かれてたので違う奴なのかな。。。
あと先ほども質問しましたが、青チャが終わっていないのですが黒大数に移った方がいいですか?
2年あるので青チャ→黒大数も考えたのですが両方網羅系じゃ時間の無駄かな・・・



950大学への名無しさん:05/03/13 22:19:28 ID:SnI+boT10
>>948
一応ね。
店頭に並ぶ時期はまちまちだと思うけど。
951大学への名無しさん:05/03/13 22:20:48 ID:BrspQBPX0
【学年】後期落ちれば新イチロー
【学校レベル】東大一桁、医学部一桁程度
【文理】 理系
【偏差値】全等記述65ぐらい 駿台全国模試50ぐらい
【志望校】 国公立医学部ならどこでも可
【今までやってきた本や相談したいこと】
後期試験がだめなら、浪人になってしまいます。
河合塾福岡校の九大医進コースに行こうと思っています。
予備校の授業と平行し青チャートみっちりやろうと思っています。
なにぶん分厚すぎて、こんなこと言うのは情けないですが、やるきが失せます。
効率の良いやり方などを熟練者の人に教えていただきたい。
それと新過程の対策なども少し教えてくれるとありがたいです。
医学部のレベルの高さというのを痛感いたしました。
この一年間、どんな努力もおしまない所存でござる。
952大学への名無しさん:05/03/13 22:23:35 ID:Ijq2fGXGO
新高三です
文系です。1Aの基礎固めるのにいい参考書ありますか?
953大学への名無しさん:05/03/13 22:27:25 ID:mgrK+38yO
>950
今日、旧課程のやつ買っちった…orz
明日また本屋いこ…
954大学への名無しさん:05/03/13 22:30:16 ID:z5xDHGF+O
新高3でこの前このスレで青茶みっちりやることを
勧められたのですが旧課程のものを使ってます。
複素数とか今は削除された内容もやるべきですか?
955大学への名無しさん:05/03/13 22:37:47 ID:XUWmNROD0
>>931
数VCはまだ終わってないので授業にあわせて
学校で買わされた青チャやっていくつもりです。
今はB終わってTの三分の一まで来たとこです。
あと例題と演習が130問ずつで週に25問のペースで行けば間に合うと思います
2周目は1日7問で。6月からやさ理ってどうなんですか?
ハイ理もそのあとやるつもりです。
956大学への名無しさん:05/03/13 22:40:09 ID:2yYaVYAl0
http://www2.go123.jp/user/erocop1/pictures/255.jpg
弟はキャバクラが好きです♪
957大学への名無しさん:05/03/13 22:45:27 ID:i8enmuvn0
新課程の黒大数ってまだ出てない?
958大学への名無しさん:05/03/13 23:36:26 ID:DCAsoxGr0
文系で数学好きでない人(高二東大レベル模試で衝撃受けたような人)は
春〜夏
青チャート例題マスターで基礎を固めて
マセマ頻出で自信をつけて(これ解説読めば難題が驚くほどワカルように思える)
プラチカで小細工に対するレベルアップ(一橋や京大が好きそうなの)
秋以降はZ会と過去門、模試問題集を繰り返せばOKかと
959大学への名無しさん:05/03/13 23:46:06 ID:fHAa8zZJ0
【学年】新3年
【学校レベル】
【文理】理系
【偏差値】高2進研で70前後
【志望校】 九州医
【今までやってきた本や相談したいこと】
4ステップの発展問題っぽい奴以外をやりました。
網羅系は何を使うべきでしょうか? 新課程赤チャ、青チャ、1対1
などが候補ですが。
960大学への名無しさん:05/03/14 00:11:50 ID:PuuoWStZ0
>>959
赤でいいだろ
さっさと網羅系片付けろ1ヶ月1冊でも6ヶ月かかる
もっとペース上げて夏休み前には終わらせておきたいところ

4STEPの基本ができているなら最悪網羅系は不要で
マセマの合格問題集とかで基礎を固め
プラチカとかに挑戦という手もあり
961大学への名無しさん:05/03/14 00:58:38 ID:H4vtob+x0
>>907
教科書の例題でやってみたらどうですか。
白チャとかそれより下のでしたら良くわかりますよ。
基本から乗っていますので(公式に代入するだけとかからです。)
後わからない問題をはじていとか見てやってみたらという意味です。
962大学への名無しさん:05/03/14 03:01:59 ID:sY3N4Z0RO
>>957新家庭黒大数はどぴゅどぴゅでてるよ。
963ターザン:05/03/14 03:32:03 ID:x/hAiznWO
旧課程と新課程の違いって何ですか?
964大学への名無しさん:05/03/14 03:37:29 ID:CI62fSLy0
大きな変更点は「入試での出題範囲は各大学の任意」てことだな
要するに青天井になってて何出されても文句言えない状況になったの
もう一つは複素平面が削除され平面幾何が必須になったこと
中学段階での完成度が貯金として直接影響するようになったわけだな
理系は微分方程式や一次変換が復活して後者はけっこう悩ましいかも
965大学への名無しさん:05/03/14 03:40:03 ID:N1fSJM1ZO
>>965
じゃあ旧課程の勉強もしたほうがいいってことですか?
966大学への名無しさん:05/03/14 03:42:00 ID:CI62fSLy0
旧課程より新課程の勉強をした方がいい
新課程は無対策の分野があるタイプにはつらかろうと思うよ
センターでも平面幾何必須になったしね
967大学への名無しさん:05/03/14 10:51:54 ID:54OTNrOs0
プラチカ、1対1、駿台実戦演習の3冊の難易度、問題パターンの量の比較をお願いします。
私は東北大志望理系なのですがどれが1番良さそうですか?
数学の偏差はだいたい65〜70くらいで新一浪です。
968大学への名無しさん:05/03/14 11:16:18 ID:EIvCbjv80
学校ではニューアクωが配られてるんですけど、βやαをやってる方が多いようで。
下手にωやるよりβやαをこつこつやったほうが良いんでしょうか。
969大学への名無しさん:05/03/14 12:32:18 ID:sY3N4Z0RO
>>967自分で見て確かめたほうがよろし。周りに本屋がないというならべつだが。まぁプラチカに外れはないよ。それか国立二次なら「こだわって」とかがいい感じ。
970大学への名無しさん:05/03/14 13:01:08 ID:dZCN5Wqn0
【学年】新高三
【学校レベル】東大京大百人強
【文理】 文系
【偏差値】駿台ハイレベル35 学研マーク模試45程度
【志望校】 一橋 商学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
とりあえず教科書を完璧にしましたが次に何をやっていいかわかりません。
プラチカというのを友人が薦めていたので書店で拝見したのですが結構きつそうでした。。
候補としては青茶かやさしい文系数学をやろうかと思うんですがどっちがいいでしょうか?
971大学への名無しさん:05/03/14 13:15:03 ID:iCtIQylO0
一橋の社会学部志望なんですけど
プラチカ→マスターオブ整数→過去問で大丈夫かな?
文系数学70題を入れるのはオーバーワークでしょうか
972京大今年受かったものですが:05/03/14 13:18:52 ID:9KHy+urH0
教科書なんか今すぐ捨てろ!!
まずは青チャ完全暗記
その偏差値はカナリ深刻だ!!
きついとか関係ない
死ぬ気でやれ
じゃなきゃぜったいおちる
973大学への名無しさん:05/03/14 13:42:56 ID:lpeLS0GH0
理解しやすい→青チャっていうルートは無駄?
974大学への名無しさん:05/03/14 13:54:42 ID:NkaqE5LW0
>>973
逝けるよ。ただし、理解しやすいは苦手分野だけでよろしいんでない?
975大学への名無しさん:05/03/14 13:56:51 ID:e+Fn72Hn0
>>970
青チャは無理だと思う。黄色に下げるのが無難です
あと、面白いほどシリーズとかやるのが黄色やるよりもっといいと思うけど
976大学への名無しさん:05/03/14 14:03:41 ID:lpeLS0GH0
>>974
サンクス。高校中退者なんで理解しやすいも最初からバーとやるつもりです。
977大学への名無しさん:05/03/14 14:06:06 ID:NkaqE5LW0
次のスレ立てる人>>18から黄チャBESTを外しといてくれ。
現課程に黄チャBESTないから。
978大学への名無しさん:05/03/14 14:24:04 ID:H4vtob+x0
>>977
そうですね。
次ぎスレ作るのBEST
はずして作ってください。
お願いします。
979大学への名無しさん:05/03/14 14:38:36 ID:KHwguCGG0
ニューアクションのω、やばいくらいにきついな。
だが青チャよりも安いの知っていたか?それであの量だから、普通にアクション買った方がいいと思う。
980大学への名無しさん:05/03/14 15:08:49 ID:UYQUqtib0
β、イルカさん1つは大丈夫。2つは出来るのもあれば出来ないのもある。
γさーん、本屋で待っててー。
981大学への名無しさん
次のセンター試験で、数学1A・2B平均で80〜83%くらいまで上げたいです。
しかし、今年のセンター問題を解いてみたところ、1Aが45点、2Bに至っては適当にマークした
のが当たった程度で、20点という悲惨な状況でした。

無茶な事考えるんじゃねーよ、といわれそうですが、何が何でもやらなきゃいけません。
・「はじてい」をミッチリやった後は何が適当か?
・予備校の数学の授業はとるべきか?
の二点についてアドバイスください。