慶應sfc-ver.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
合格発表終了!
4月から受かった人よろしく〜^^

前スレ
sfc-7
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109077418/
2大学への名無しさん:05/02/26 16:49:10 ID:159lcdON0



かえれチンポ
3大学への名無しさん:05/02/26 16:49:30 ID:1IjvZhVh0
>>1
キモイ
4大学への名無しさん:05/02/26 17:04:21 ID:2coXXSV00
sfcは慶応を名乗るな!
5大学への名無しさん:05/02/26 17:09:35 ID:YTyVo43M0
日吉、三田  VS  SFC

フジサンケイ  VS  ライブドア ですか?

4は日枝会長
6大学への名無しさん:05/02/26 17:40:39 ID:UeHlYby/0
SFC合格のみなさん、おめでとうございます。
ところで、実は漏れも来年SFC受験を考えていて、英語は何とかなりそうなんですが、小論文がどうにもなりません。
予備校で授業はとるつもりですが、合格されたみなさんは市販の参考書は何を使っていたか教えてください。また、なにかSFCの小論文攻略のコツなんかあれば教えてください!
合格した神のようなみなさんの生の意見を待ってます
7Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/26 17:49:29 ID:6Vw3vXkV0
>>6
小論ならZ会がお薦め。論理的な文の書き方や、どういう言葉遣いをすればいいかが
旬報や小論文解体新書などを読めば見えてくる。
樋口の小論文とかは基本的知識を身に着けるにはいいかもしれないけど、それだけでは
文章力はつかないし、月並みな論文になってしまうから薦められない。
とにかく小論文は問に対する理解力と論理的な文章展開が求められてくるから、
それらを鍛えれば対応はできると思うよ。
8大学への名無しさん:05/02/26 17:56:56 ID:YTyVo43M0
代ゼミ、平尾氏のSFC小論をお勧めしたい
9大学への名無しさん:05/02/26 18:00:49 ID:rEyb7Ag70
俺は無勉だったから何も言うことないなぁ・・・
やっぱ、代々木や駿台に通ってみればいいんじゃない?通える距離にあればだけど。
10大学への名無しさん:05/02/26 18:02:10 ID:rEyb7Ag70
樋口の小論文は俺もイマイチだと思う。
書いてある内容がどーも納得いかないし
11:05/02/26 18:06:12 ID:YTyVo43M0
補足

平尾氏は今年のテーマ
アフォーダンス、インタフェース共にばっちし捕らえていました

ありがトン
12大学への名無しさん:05/02/26 18:11:31 ID:ns7unUnrO
てかさ…やっぱSFCって慶應の中でも底辺学部とか慶應じゃないとか言われるんだね。
実際日吉や三田通ってる人もそう思って見下すのかな?
なんかせっかく受かったのにすごい悲しい↓↓
13大学への名無しさん:05/02/26 18:13:01 ID:rEyb7Ag70
そんなこと通い始めてから考えろ。
気にするヤツはするし、しないやつはしないだろ
14大学への名無しさん:05/02/26 18:13:11 ID:SFqWzWP90
「国公立および全私大の文系学部への100%合格を目指し」
制作されたソフト。一日2〜3時間、8ヵ月間PCを使って学習すれば
合格は間違いなし!!

とのことだが、怪しすぎないか?
ネタにしか思えん。誰かやってる人いない?

【ニュートンのTLTソフト】
http://www.topworld.ne.jp/kjl_net/daiju.html
15大学への名無しさん:05/02/26 18:16:06 ID:UeHlYby/0
>>7-11
なるほど。ありがとうございます。平尾氏は書籍は出していないのですか?実は予備校は北予備になる可能性大なので・・・・

出来ればオススメ参考書をお願いします!
16大学への名無しさん:05/02/26 18:17:59 ID:Cu3+EmVa0
俺も両方受かったが親に報告したら「そんなわけわからん学部行って就職どうするわけ?
経済受けときゃよかったものを」とかキレられた。おめでとうの一言もなしに。リーマン以外道見えないのかよ・・・
確かに商社への就職は終わってそうだが
17大学への名無しさん:05/02/26 18:18:12 ID:YmBvSjCDO
みなさんおめでとうございます

私も二つとも受かりました

今実は大学2年で仮面だったんですが
10月から宅勉で数学一本に絞って、小論は完全に独学でした。
なのでどう評価されるかすごく不安だったのですが…
今でも夢のようです…
1816:05/02/26 18:28:29 ID:Cu3+EmVa0
しかもわけわかんねえ短大しかいってねえお袋にだ。
19:05/02/26 18:34:31 ID:YTyVo43M0
>>15
正直、小論に参考書とか意味ないと思う
大切なのは自身の考える力とそれを論理的に表現できるスキル

それには試行錯誤しながらひたすら書くのみ→Z会もいいと思う

ちなみに平尾氏は書籍出してるはずだけど、生のSFC小論講座取らないと意味ないと思う
平尾氏の授業は実利だけでなく、思考の世界を広げてくれる(しかも楽しい
通いは無理でもぜひ、夏季、冬季講習には参加してほしい
20大学への名無しさん:05/02/26 18:34:48 ID:ns7unUnrO
でもまぁ文系って就職悪いと痛いからね…私も本命は慶應経済だったし。
けどおめでとうくらいは言ってほしいね(∩_∩;)
21大学への名無しさん:05/02/26 18:37:53 ID:ns7unUnrO
あ、あと小論はよっぽど書けない人じゃないかぎり、そんなに頑張らなくても平気だと思う。
私も小論無勉だったし。やっぱなにより選択科目に力いれるのが大事なんじゃないかな。
小論無勉で受かってる人かなり多いみたいだし;
22大学への名無しさん:05/02/26 18:42:43 ID:kIXm7J+zO
補欠のランク無だが希望は低い?
やっぱり補欠ランク有の方が可能性はあるの?
教えてください
(__)
23大学への名無しさん:05/02/26 18:42:44 ID:UeHlYby/0
>>19
かなり丁寧に、有難うございます。ぜひ参加したいですね
24大学への名無しさん:05/02/26 18:47:48 ID:aA6NoFkA0
>>12,20
ほんと自分を鏡で見てるみたいだ…分るよ、同志

>>6
一番いい参考書はそこら中にある本なり新聞だと思う。
思考実験と決められた問いに対する定石を予め考えておくことが必要なんじゃないかな。
参考書とかどうでもいいと思うよ。これだけはクソ予備校教師の言う通りだと思う。
25大学への名無しさん:05/02/26 18:51:32 ID:2xdrZM7mO
テンプレよろ>>3-4
26大学への名無しさん:05/02/26 18:55:12 ID:ns7unUnrO
>>24
だよねー。>>24はSFCに決まったの??私はまだ早稲田の発表残ってるけどやっぱ慶應行きたいんだよね…慶應経済は絶対落ちたし。

>>22
たぶんSFCはランク付け発表してないんだと思うよ。他の学部はランク付けしてるみたいだけど。
環境情報は補欠少なかったなぁ…
27テンプレ:05/02/26 18:57:48 ID:6Vw3vXkV0
28大学への名無しさん:05/02/26 18:57:58 ID:rEyb7Ag70
>>16
そんなバカ親は、心の中でバカにしとけ。

おまいら合格通知きた?
通知が届くまで安心できない。もう気が気じゃないわ・・・
29テンプレ:05/02/26 18:58:52 ID:6Vw3vXkV0
過去ログ
【総合政策】慶應義塾大学SFC【環境情報】http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1092993947/l50

【総合政策】慶應義塾大学SFC -part2-【環境情報】http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1099282748/l50

【環境情報】慶應義塾大学SFC -Part3- 【総合政策】http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1104942918/l50

【環境情報】慶應義塾大学SFC -Part4- 【総合政策】 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1107005824/l50

sfc-5 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108330626/l50

【小論文試験は】  慶應SFC  【3時間!!!!】http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108884291/

sfc-7http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109077418/
30Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/26 19:00:01 ID:6Vw3vXkV0
ってか慶應sfcって何かサッカークラブみたい。
FC東京って感じで
31大学への名無しさん:05/02/26 19:00:05 ID:ns7unUnrO
>>28
うちは明らかに私が一番バカだからなぁ…(笑)
合格通知は明日らしいよ!私もまだ信じられない!実は嘘でしたとか間違いでしたとかないよね?(笑)
32大学への名無しさん:05/02/26 19:03:10 ID:rEyb7Ag70
>>31
明日かよ・・・経済受かった友人は当日だったのになあ

「慶應大学の入学試験で、間違って不合格者を合格にしていたことが明らかになりました」

とかニュースで言われるんじゃないかともうガクブルだよ。
絶対落ちてると思ってたような手ごたえだったから。
早く通知こないかな
3322:05/02/26 19:04:55 ID:kIXm7J+zO
ありがと>26
補欠だけど気が気じゃない
駄目でいいから早く結果を知りたいよ‥
34見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/26 19:10:18 ID:pmW9oeb80
さぁて通うのが大変だ( ´ー`)y-~~
35大学への名無しさん:05/02/26 19:37:36 ID:aA6NoFkA0
>>26
多分経済はかなり情けない所でトチって英語が130台しか無いと思うんで落ちてる模様。
受かってたら儲け物かな、って感じ。
というわけで経済受かってたら勿論経済に行きますが、多分SFCだろう…。
センターはエンザにかかって死んだんで慶応経済とSFC以外の所は受けてません。

ところで26さんのIDは前スレから印象深かったんで結構発言とかも覚えてますw
お互いかなり不安でしたが、まあ結果的に慶応には入れたって事でよかった。
36大学への名無しさん:05/02/26 19:40:54 ID:2coXXSV00
おいおい、SFCは慶応じゃないぞ、何勘違いしてるんだよ。
37大学への名無しさん:05/02/26 19:44:52 ID:ns7unUnrO
>>35
ID変だよね、やだ(笑)
てか今ふかわりょうがバク天出てるけど…ふかわりょうって慶應経済なんだよねぇ。
でもいーじゃん、慶應は慶應だよ!受からなかった人もいるんだし素直に喜ばなきゃだよ☆
38大学への名無しさん:05/02/26 19:47:54 ID:xAS2THWE0
>>37
ID別に変じゃなくない?
39大学への名無しさん:05/02/26 19:49:10 ID:GQvEtCCMO
36
負け惜しみカッコワルイ
40大学への名無しさん:05/02/26 19:50:54 ID:wx/HPDsZ0
ICUとSFCどっちがいいですか〜?
私はいちおう国際関係+ジャーナリズムみたいなことやろうと思ってるんですが…
親はどーもsfcにいってほしいらしい。
どうしようかな〜(-_-;)
41大学への名無しさん:05/02/26 20:17:55 ID:ns7unUnrO
>>33
環境?総合?
もっと詳しく言うと…環境は合格者が525人で総合は575人くらいだったよ。補欠は環境が30弱?で総合は150人くらいいたんじゃないかな?
補欠通知待ちはつらいね↓↓生殺しってかんじで。
うぅーこればっかりは祈るしかないよね(>_<)
42大学への名無しさん:05/02/26 20:20:34 ID:YTyVo43M0
国際関係+ジャーナリズム
はICUってイメージだけど実際のとこはワカメ

自分の意思が一番だけど
お世話になってる親の意見は響くよね
自分も同じ状況だったり・・・
43大学への名無しさん:05/02/26 20:21:47 ID:i6xnua5a0
SFCは慶応で底辺扱いだぞ。
SFCはマーチ全滅や日大レベルしか受かってない奴が
かなりいる。
浪人で、一教科にしぼって一発逆転狙ってくる
慶應の名前がほしいだけのやつもかなりいる学部


44大学への名無しさん:05/02/26 20:25:24 ID:/UfKlaTG0
んなことは今までのレスみりゃあわかってる。
45大学への名無しさん:05/02/26 20:26:34 ID:dxq63s1Z0
叩かれるのは2chだけ。一般的には慶應の偏差値頂点!
SFCはお買い得!
46大学への名無しさん:05/02/26 20:35:34 ID:tqzwcRuX0
なんか受かってる気になってたけど



やっぱり落ちてたよ。総合政策しか受けなかった。
現役で受かった人本当にうらやましい。
4733:05/02/26 20:39:08 ID:kIXm7J+zO
>41
情報さんくすです。私は環境です。
環境の補欠少なっ!なんでそんなに総合と違うんやろ
試験あと一つあるのに何にも手につきません。
48大学への名無しさん:05/02/26 20:44:34 ID:mEzYys0eO
環境行く人で、東薬の環境生命科学蹴る人いないかな?
ってか、受けた人いないかな(;^_^A
環境繋がりで聞いてみたんだけど、もしいたら教えて下さい!
49大学への名無しさん:05/02/26 21:12:27 ID:EbLIt7R60
みなさん合格おめでとう!
一応私もSFC生の端くれなのでSFCに入るにあたって心配なことなど質問があれば答えますけどなにかありますか?
50Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/26 21:19:25 ID:6Vw3vXkV0
うちの親バイトしなくていいから学業専念しろって言われた。
金は心配しなくていいとか(ノД`)
51大学への名無しさん:05/02/26 21:21:21 ID:Cu3+EmVa0
>>49
DQNとオタしかいないって本当ですか?普通に勉強してる人とかいない?
52大学への名無しさん:05/02/26 21:21:49 ID:UfgENST00
>>50
うちもです。そのかわりしっかり勉強しろよと
53大学への名無しさん:05/02/26 21:22:00 ID:WNeurAzVO
sfcと早稲田の人間情報受かったんですけどどっちがいいですかね…?
特に就職方面とか聞きたいのですが…
54DIJ:05/02/26 21:22:43 ID:mqa/8CUD0
ドキュンは殆どいないと思うよ。
友達に早計の理工蹴ってくる奴もいるし。
オタは環境におおそう。でも理工学部よりはオタ率ひくいと思う。
55大学への名無しさん:05/02/26 21:23:57 ID:D4eFwjpYO
補欠って全員受かるわけじゃないんでしょ?
56大学への名無しさん:05/02/26 21:27:07 ID:EbLIt7R60
>>51
むしろ反対
所謂秋葉系のオタクはほとんどいない
前スレでも誰か言ってたけどむしろ浮いちゃってはぶられるくらい
これほど勤勉な学生が多い学校(そうせざるを獲ないほどの課題量なのかもしれないけど)も少ないと私は思うくらいだから心配しなくても大丈夫

>>53
就職は結局なんだかんだ言っても自分の努力次第なんだから自分のやりたいことをよく見極めて選んだほうがいいと思う
57大学への名無しさん:05/02/26 21:27:09 ID:UfgENST00
>>54
住むところはどの辺がオススメですか?
抽象的に遠いほうがいいとかからお願いします
58Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/26 21:28:50 ID:6Vw3vXkV0
うちの親は予想外に子の心配してくれてるのだと知って感動した。
ってかうちの両親高卒だから息子が慶應とか受かってくれてマジでうれしがってた。
59大学への名無しさん:05/02/26 21:30:13 ID:Cu3+EmVa0
まあ別に外見がオタやDQNでも中身普通ならいいんだけどさ。

>>56
ども
60大学への名無しさん:05/02/26 21:30:31 ID:YTyVo43M0
親孝行偉い!

でもバイトは社会勉強になるから少しはしたほうがよいと・・
61Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/26 21:33:12 ID:6Vw3vXkV0
>>60
モバイトみたいので短期間ならやるつもり。
カテキョとかも興味あるし。慶應って名前だけでも仕事きそうだから。
62大学への名無しさん:05/02/26 21:34:26 ID:wx/HPDsZ0
>>42
そうですよね〜。親はICUもいい大学なんだろうケドSFCのほうが財布の紐も緩むし満足できると言っています。
>>49
報道関係+国際関係は勉強できますか?
あと研究プロジェクトを履修しない1年次はどういった風に履修計画を立てればいいですか?
63大学への名無しさん:05/02/26 21:37:21 ID:mL8kZxaC0
>>49
総合政策と環境情報どっちも受かったんですが、総合政策のクラスターも環境情報のクラスターも両方やりたいです。
金融工学と計算機科学と応用数学と政治学とアラビア語を勉強したいと考えています。
前の大学で法学部だったので経済学の初歩が怪しいので、サミュエルソンの原書で基礎を叩きこみたいと思っています。

質問1:とんなきゃいけない単位の比率と、情報の教員免許と社会の教員免許以外に違いが何かありますか?
質問2:WEB上で下宿を探すのに良いSITE等がありましたら、教えていただきたい。
質問3:つまらない授業と面白い授業、駄目な先生、お勧めの先生などはありますか?
64大学への名無しさん:05/02/26 21:40:43 ID:EbLIt7R60
>>62
報道関係に関する授業は私は取ってないけど国際関係の授業はものすごく充実しているから絶対出来ると思う
1年生は普通春学期は推奨科目や必須科目+自分の興味のある学問の入門系の授業を取っていれば大体埋まる
秋学期には英語が始まるのでそれプラスさらに入門を取るもよし、応用に進むもよしって感じかな
65大学への名無しさん:05/02/26 21:50:11 ID:EbLIt7R60
>>63
質問1A:
総合環境両学部とも取れる授業は全く同じで授業も両学部混合がほとんど
違うのは取らなきゃいけない専門科目単位数とクラスター科目単位数で自分の学部もしくは共通、複合系の単位をそれぞれ卒業までに16単位取得しなければならない
でももちろん総合の人が環境のクラスター取っても全然OK

質問2A:
下宿って一人暮らしのこと?
ネットはあまりいい物件載ってないから直接現地の不動産屋さんに飛び込むのがいいと思うんだけど、ネットなら普通の不動産屋のサイトで大丈夫だと思う
力になれなくてごめんなさい

質問3A::
話したいことが多すぎてちょっとここじゃ書ききれないくらい
この辺の話は入学後クラスでオリエンテーションあるんだけど、そこで先輩のクラスメートと話す機会があるからそこで聞いたほうがいいかも
とりあえず戦後日本外交はSFC生なら取っておくべき
いろんな意味で
6663:05/02/26 21:53:38 ID:mL8kZxaC0
>>65
非常に参考になりました。早速質問に答えて下さってありがとうございました。戦後日本外交史ですか。楽しみです。
67大学への名無しさん:05/02/26 22:14:12 ID:qmKOKDEh0
戦日薦めちゃいますか、そうですか
68大学への名無しさん:05/02/26 22:42:09 ID:R6IZDQ9W0
67の皮肉に言い方は変だが同意する。
入学決定者は一度「SFC つまみ食い系」でググってみるのがよいと思われ。
かつてあるSFC生コテハンを中心に面白い議論があった。
最近では忘れ去られているのが少し残念に思う。
http://nigiwai.net/tsumami/
http://nigiwai.net/tsumami/sfc.html

144 名前: つまみ食い系 投稿日: 2001/02/23(金) 12:10

別枠の説明も勘違い増長の種だが,入学直後の『政治システム』のグループワーク,
あれがいけないんじゃないか?
社会(特に近現代)をろくに勉強していないため,冷戦構造はおろか近代市民社会
を語る能力にも欠ける烏合の衆が,無意味に時間を費やして学校に泊り込むが如きは,
全く愚の骨頂。そもそも基本知識が足りない人間が集まって議論するものだから,
その中身は表層的な理想論を越えず,更にグループワークは五月蝿い人間の意見が
通る始末。
あ,自分は履修してないけどね。やってる様子を横で見ててあれほど笑えるものはない。
『政治過程論』はクオリティの低い授業とは思わないが,政シス,やめないかな,
草野さん。
「頑張った」という無意味な充実感は有害だ。結果が出ていない。

SFCの必修授業は日本史A,世界史Aの補習である。
数学も補習があるのだから(数学基礎・藁),社会も補習を敢行せよ。
社会科学をやる人間としての最低限の知識もなしにグループワークで無意味な充実感。

最悪の循環がここに見て取れる。
69Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/26 22:43:31 ID:6Vw3vXkV0
やばいな。社会系一通り勉強し直すかな。
70大学への名無しさん:05/02/26 22:49:16 ID:Q5wD6nDZO
サッズって群馬の高崎高校出身だっけ?
なら簡単に特定できそうだなw
71見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/26 23:07:16 ID:pmW9oeb80
特定とか幼稚な会話はやめようぜ( ´ー`)y-~~
72大学への名無しさん:05/02/26 23:18:55 ID:bdKcCx/q0
671 :大学への名無しさん :05/01/22 14:39:55 ID:EKlOIGMrO
>>669
認知科学と空間デザインって繋がるかな?

ヒトの認知のしかたにそくしたデザインとかそんな感じで



672 :大学への名無しさん :05/01/22 15:28:46 ID:TnWgpvIr0
>>671
つながる。
アフォーダンス(知らなきゃググれ)の考え方なんかは、
デザインの要素としても注目されてるし、
研究会に空間認知からのデザインをやってるとこもある。
建物より、プロダクト系に力入れてる気がするが…

研究会のシラバスのページを。
sfcって何やってるのよ?って人にもお勧め
http://ime.nu/vu.sfc.keio.ac.jp/project/view.html

ねえ アフォーダンスのテーマを予言するかのようなカキコが
【環境情報】慶應義塾大学SFC -Part3- 【総合政策】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1104942918/
にあるんだけど どうんなんよ?
73大学への名無しさん:05/02/26 23:21:55 ID:bdKcCx/q0
671 :大学への名無しさん :05/01/22 14:39:55 ID:EKlOIGMrO
>>669
認知科学と空間デザインって繋がるかな?

ヒトの認知のしかたにそくしたデザインとかそんな感じで



672 :大学への名無しさん :05/01/22 15:28:46 ID:TnWgpvIr0
>>671
つながる。
アフォーダンス(知らなきゃググれ)の考え方なんかは、
デザインの要素としても注目されてるし、
研究会に空間認知からのデザインをやってるとこもある。
建物より、プロダクト系に力入れてる気がするが…

研究会のシラバスのページを。
sfcって何やってるのよ?って人にもお勧め
http://ime.nu/vu.sfc.keio.ac.jp/project/view.html

675 :大学への名無しさん :05/01/22 15:53:30 ID:EKlOIGMrO
>>672
アフォーダンスある扉は押すか引くかすぐわかるってやつだよね?例えが悪いけど。
ちょっと興味あったしよかった、ありがとう。
あと坂茂さんの研究会ってどんなかんじかわかりますか?
74大学への名無しさん:05/02/26 23:23:39 ID:BweAOwjF0
アフォーダンスはよくきかれるコトバ。
SFC小論対策にかなり有効なのは、ここの教員の専攻と研究テーマをしっかり調べつくすこと。
75大学への名無しさん:05/02/26 23:29:08 ID:qmKOKDEh0
74に激しく同意。

アフォーダンスはここ10年ぐらい
いろんな分野で再注目されてたから、
べつに「予言」ってほどでもないと思う。

>SFC小論対策にかなり有効なのは、
>ここの教員の専攻と研究テーマをしっかり調べつくすこと。
去年、今年の小論(特に環境)で立証された感があるね。
76大学への名無しさん:05/02/26 23:35:06 ID:BweAOwjF0
>>75

>>SFC小論対策にかなり有効なのは、
>>ここの教員の専攻と研究テーマをしっかり調べつくすこと。
>去年、今年の小論(特に環境)で立証された感があるね。

中に入ってしまうと、今年はあそこら辺のグループの教員かなとか結構わかってしまうんだよな。
環境はここ数年ほんとうにあからさまだったね。
総合の小論にかんしては以前は、経済思想の超基本がよくきかれてたけど、これからはテーマがどんどん多様化していくのかな。
77大学への名無しさん:05/02/26 23:38:07 ID:Cy17GisuO
環境情報の補欠は何人許可されると思いますか?
78大学への名無しさん:05/02/26 23:50:33 ID:L7bAGaIi0
環境情報の補欠ってどこに掲載されてますか?
ネットで確認したら不合格でした。ウンコー!!
79大学への名無しさん:05/02/26 23:51:37 ID:AJjGvjmG0
過去ログでアフォーダンス聞いたの俺だわw
だから今回小論でキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 例はドアでいける!
って思ったら課題文に書いてあってorz
でもなんとか環境受かったよ。英語六割で正直奇跡やわ


てかおまいら、前スレ埋めようぜ
80大学への名無しさん:05/02/26 23:51:50 ID:FuLOWqZb0
>>40
おいおい、ICUとSFCは比べるまでもないだろう。
「慶應」というブランドもしくはあのキャンパスの環境が
めちゃくちゃ好きなら話は別だが、教師や授業の質、就職率の差は明らかだ。
あの大学図鑑ですらSFCの就職についてのコメントはマイナスだよ。
81大学への名無しさん:05/02/26 23:52:54 ID:AJjGvjmG0
ってかそんときの俺のID 
KEIOっぽいww
82大学への名無しさん:05/02/26 23:53:48 ID:EbLIt7R60
>>78
補欠なら補欠って表示されるよ
83大学への名無しさん:05/02/27 00:00:54 ID:Cy17GisuO
今年環境情報の補欠は何人許可されると思いますか?
84見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/27 00:03:50 ID:2P7kYLGe0
SFCを就職率で語ることほど無駄なことはないと思う
85大学への名無しさん:05/02/27 00:04:15 ID:IdgxLr0h0
環境しか受かんなかったんだが、やりたいことはかなり総合よりなんだよね
入学前から転部の事を考えたくないんだが
やっぱり転部した方がいいのかな?

授業は両方出れるのは判ったんだが、必修の授業の影響で自分のやりたいことが
圧迫されたり、出来なかったりするのはちょっと・・・・・

まあ総合に落ちた自分が悪いんだが、

86大学への名無しさん:05/02/27 00:05:57 ID:IvyK78+h0
>>85
入学して制度を理解してから考えても遅くないと思う。
87大学への名無しさん:05/02/27 00:08:39 ID:IdgxLr0h0
>>85
速スレサンクス

入学してからゆっくり考えます。
88大学への名無しさん:05/02/27 00:17:02 ID:SkHzk31x0
>>85
いわゆる必修科目は

●外国語科目10単位以上
(ただし、1言語で8単位以上、別の1言語で2単位以上修得のこと)
●情報技術科目8単位以上
●ナレッジスキル科目4単位以上
●ウェルネス科目4単位
●専門科目16単位以上
(共通基盤科目、総合政策系科目、複合系科目)
●クラスター科目16単位以上
(共通基盤科目、総合政策系科目、複合系科目)

なわけだが、学部が関係するのは専門科目とクラスター科目。
意外と複合系科目(環境問題とか社会学系とか)で埋まってしまう。
89大学への名無しさん:05/02/27 00:18:06 ID:pTT1wd3k0
>>85
取れる授業は変わらないし、必修科目といえば体育くらい。
入ったら殆ど両学部に違いが無いと気づくと思うよ。
環境だと専門、クラスター科目で環境系または複合系を最低16単位づつ取ればOK
どうしても嫌なら1年のとき汎用科目中心にとって2年進学時に転部すれば良いだけ。
90大学への名無しさん:05/02/27 00:26:16 ID:IdgxLr0h0
>>88,89
こんな夜中にたくさんレスしてくれてアリガトー
とりあえず入学するまでに、英検と漢検の勉強しながら、考えたいと思います

こんなことで悩めるなんてすごく幸せです
今年一年しんどかった・・・sfc洗顔だったから親には叩かれるし、友達にも変な目で見られるし
大学4年間は精一杯がんばりです
91大学への名無しさん:05/02/27 00:27:48 ID:IdgxLr0h0
>大学4年間は精一杯がんばりです
がんばりたいです、の間違えですw
入る前から何テンぱってんだか・・・
92大学への名無しさん:05/02/27 00:45:35 ID:8cIe+OlOO
今年環境情報の補欠は何人許可されると思いますか?
93大学への名無しさん:05/02/27 00:47:33 ID:IE+e+iUj0
神戸の結果待ちだけど落ちたらよろしく。(総合政策)
94大学への名無しさん:05/02/27 01:03:51 ID:eUfjBdWZ0
>>92

自分も環境補欠なんだが

補欠はたしか78くらい
合格者522くらい

計600人

合格者が半分蹴ってくれれば補欠合格30ってか
95大学への名無しさん:05/02/27 01:06:15 ID:apFZZBQK0
必修の体育ってどんなことするの?
やることは選択?
96大学への名無しさん:05/02/27 01:18:09 ID:5F36ZsrH0
なんてこったいorz
【慶應】合格者掲示にミス!【SFC】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1109238621/l50
97大学への名無しさん:05/02/27 01:24:52 ID:7KZFVRTT0
>>16
商社行きたいんだったらそこ目指して努力すれば?
一応SFC生でもスタートには立てる(募集出る)わけだし。

>>95
おそらく情報技術基礎のクラスと同じメンバーだから、仲良くなるための遊びみたいな感じかな。
俺のときのイメージだと。
そんなにハードなことはしなかった気がする。
選択、ではなかったと思うけれど。
98大学への名無しさん:05/02/27 01:50:13 ID:7LzBMtxE0
>>63
もう見てないかもしれないけど、総合にしとけ。
理由は、総合→環境の転部は楽だけど、その逆は厳しいから
99大学への名無しさん:05/02/27 01:57:14 ID:PceTlvX60
>>97
じゃあ、やることは決められちゃうわけ?
やだなー。俺、球技苦手だからさぁ。
10063:05/02/27 02:45:43 ID:II5U7UOU0
>>98
情報有難う。でもなんで環境→総合は厳しいの?
レベル的には全く同じのような気がするんですが。
数学と計算機科学(オートマトンとか)、アルゴリズムとかは別に授業で取らずとも独学自習するつもり。
純粋に人数(定員)の問題なのですか?
101大学への名無しさん:05/02/27 02:57:36 ID:R0tSc2vn0
ん〜ICUと悩んで寝れません。
40さんが言ってるのは本当ですか…?
とりあえず今日頭を冷やして月曜日に学校に行って先生に相談してみます
102大学への名無しさん:05/02/27 02:59:51 ID:MvJFIWNC0
↑どれ?
103大学への名無しさん:05/02/27 03:02:56 ID:R0tSc2vn0
まちがえました。80でした。もう寝ぼけてるな…
104大学への名無しさん:05/02/27 03:13:13 ID:MvJFIWNC0
ICUはたしかにスタッフはいいけど、正直好みの差かもしれない。
ただ外から言われるほどSFCでは国際関係論は身につかないかもしれない。
個々で見ればいい講義をする人もいるんだけど、体系としては?。
もともと政策、政策言う割にはこのキャンパスは政治学が致命的に弱いしね。
それから、いいにくいけど学生がなんか政治演説と政治学・国際関係論をごっちゃにして騒いでるだけというか・・・
元官僚とか元○○○関係の話をきいて喜んでるだけというか・・・
105大学への名無しさん:05/02/27 03:27:06 ID:kjIuxARmO
つまらぬ質問をしますが、補欠落ちたら2浪目に突入です。2浪するなら東大目指してがんばったほうがいいでしょうか…。
106大学への名無しさん:05/02/27 03:27:10 ID:R0tSc2vn0
>>104
お返事ありがとうございます。
そうすると、国際関係論などの授業が体系としてきちんと学ぶには、ICUのほうが安全ってことですかね。。
ただICUに不安なのは実践に結びついた勉強ができるかどうかです。
自分は大学院には行かないので、4年後には就職が控えています。
それを考えると、自分が社会で具体的に何をするべきかをいつも念頭においている(ように私には見える)SFCのほうがいいような気もするのですが。。
まぁこんなかんじで天秤がフラフラどっちつかずな状態です。
107104:05/02/27 03:42:36 ID:MvJFIWNC0
>>106
はっきりとどちらがよいと僕のほうからいうことはできません。
就職率、教員の質、学生の質、授業の形態、厳しさ、「ブランド」、いろいろ指標はあるでしょう。
ただSFCの利点だと自分が考えるのは、常に「自分は何者なのか」を少し気を使えば常に問わなくてはいけない環境に身をおけることにあると思います。
「SFCは何をしたいのかわからないとだめになるよ」とはよく言われることですが、
これをもう一歩進めて、SFCは「何をしたいのか常に徹底的に考えさせられる」環境だと自分では考えています。
もちろんこれは常に意識する必要がありますし、だれでもSFCでそういう学習環境を得られるわけではないかもしれません。
またICUはどうなのかぼくにはわかりません。
十分に勘案、相談して、納得のいく選択をされることを望みます。
一言つけくわえれば、SFCの学生はどんなに稚拙、近視眼的であったとしても、社会に貢献することを念頭においている人が多いようにみえます。
それはとてもよいことだと思っています。
長レススマソ。
108大学への名無しさん:05/02/27 03:52:33 ID:7LzBMtxE0
>>100
環境の実習がイヤで総合に逃げたがるヤツが多いんで、審査が厳しいらしい。
総合→環境は余裕。

だからとりあえず総合にしとけばいいと思う。どうせどっちの講義もとれるんだし。
109大学への名無しさん:05/02/27 03:58:37 ID:R0tSc2vn0
>>107
丁寧なお返事本当にありがとうございます。
かなり脳みそ煮詰まっていたので真剣に答えていただいて正直精神的に救われました(;_;)
もう日にちは差し迫っていますが、できる限り悩みぬこうと思います。
悩みぬくことも後で後悔しないために必要だと思うので…。
本当にありがとうございました。
今日のところはもう寝ておきます。おやすみなさいm(_ _)m
11063:05/02/27 04:14:32 ID:2BKoyg/y0
104さんのアドバイスみたいな情報はパンフレットじゃわかんないからなあ。
でも、感心したのは自分が前居た大学では、「どの授業が楽に単位をくれるか」を基準に履修を組む奴が多かった。
それに較べてsfc生は身内にも自己にも厳しいし、学究心があるね。
まあいくら良い授業を履修したところで結局自分の心構えと努力次第なのだけれど。
金融や会計も政治と同じように弱いのですか?

一年生向けの一部の社会、政治系のグループワークには
現実と乖離した理想主義みたいな方向に行ってしまう傾向を有するものもある、ということですかね。

実はこの冬、予備校の直前講習に行ったのですが、
小論文対策の指導で模範とされる解答例が左がかったのばかりだったり、
マルクスの話になると血圧が上がる講師がいたりして、面白かったです。
こういう人ってドイツ語の原書で読んだのかな?
完全にイデオロギーから中立になれる人間は居ませんが、もうちょっと多様な視点の存在を示すべきかなあと。

長文すんまそん。
111大学への名無しさん:05/02/27 08:31:54 ID:RWo7rYfaO
合格通知って今日くるん?
112大学への名無しさん:05/02/27 08:54:55 ID:nwRBiyMT0
>>105
2浪するなら東大目指してやるべき。ここは、ホンと無名高からたくさん
合格するし、ここを目指してもう1年勉強するなんて、バカバカしいと
自分でも思うだろ?慶応の底辺だしな。
113大学への名無しさん:05/02/27 09:29:19 ID:WJuj4Zby0
どっちに行こうか悩んでいます。
自分は家庭の事情で時間的に拘束されることが多く、通学にも2時間くらいかかります。
楽か楽じゃないかという視点で選ぶつもりはないのですが、
正直それも気にしないわけにはいきません・・・
興味のある授業は環境に多いのですが、ついていくのがきつそうな授業も環境に多く、
(というのも、自分は理数にめっぽう弱いので・・・)
総合にすべきか、環境にすべきか悩んでいます。
総合に入って、環境の授業をとるというのもありだとは思うのですが、
単位が認められないものもあるんですよね・・・?
アドバイスお願いします。
114大学への名無しさん:05/02/27 09:40:53 ID:biF3DOYn0
>>113
単位は認められる
ただ>>65にもあるけど取得しなければならない単位が違うだけ
115大学への名無しさん:05/02/27 09:48:18 ID:nwRBiyMT0
>>113
スポーツAOだって、授業でないで卒業してるんだぜ。
総合蹴って環境にしなさい。
116大学への名無しさん:05/02/27 10:35:02 ID:3UUegXVrO
合格通知キタ━━(゚∀゚)━━━!!
夢じゃなかった!やっと安心して眠れるよ…
117見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/27 10:41:13 ID:2P7kYLGe0
>>105
合格したらよろしく
そういうのは落ちてから考えようぜ( ´ー`)y-~~
118大学への名無しさん:05/02/27 10:41:23 ID:nHgtVTIZ0
>>116
おめ!!
どこに住んでる?地方だと到着おくれるのかな??
119見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/27 10:42:29 ID:2P7kYLGe0
おいもさっき届いたよ
120大学への名無しさん:05/02/27 10:46:15 ID:evzCXi9a0
通知って、ポスト?配達?
121見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/27 10:57:34 ID:2P7kYLGe0
配達
122大学への名無しさん:05/02/27 10:59:22 ID:3UUegXVrO
>118
ありがとう!埼玉ですよ。割と田舎の方だけど。
因みに配達の人から手渡しでした。封筒が微妙に開いててちょっと不安になったよ。
まさか中身出てないよね…((゚Д゚;))
123見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/27 11:02:45 ID:2P7kYLGe0
>>122
同じだ。ちゃんと閉じられてなかった。
124大学への名無しさん:05/02/27 11:03:26 ID:nHgtVTIZ0
>>122
ありがとうございます。
田舎なんで我慢してまちます。
125大学への名無しさん:05/02/27 11:08:40 ID:qe713LYq0
まだかなぁ。兵庫
126見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/27 11:10:42 ID:2P7kYLGe0
レッツノートR3買おうと思ってるんですけどSFCで使ってる人いますか?
外付けのドライブでも問題ないですか?
127大学への名無しさん:05/02/27 11:20:59 ID:7KZFVRTT0
>>113
総合も環境も、ただ単に学部名が違うだけで、大して変わらんよ。
違うのは専門科目とクラスター科目各16単位の取り方だけ。
(環境なら環境系+複合系科目で各16単位、総合なら総合計+複合系科目で各16単位)
取りたい授業が環境に多いならば環境に行った方がいいと思う。

環境に入ったから授業がキツイ、というのは無くて、総合にせよ環境にせよ、どういう授業を自分が選択するかで、キツさは変わると思うよ。
レポートがあるのか、テストがあるのか、グルワがあるのか、などなど。
128大学への名無しさん:05/02/27 11:26:01 ID:pTT1wd3k0
>>126
レッツノートは共同購入機だったこともあって使ってる人多いよ。
全体の3〜4割がレッツノートじゃないか?授業とかで見てる限り。
軽いし電池の持ちも良いしかなりお勧め。
129大学への名無しさん:05/02/27 11:32:50 ID:7KZFVRTT0
>>126,128
横レス失礼。
正確には、2003春の共同購入機種はレッツノートCF-T1です。
R3ってのはどんなのか知らないけど、いいんじゃないかなぁ。

あと、外付けでも問題ないっす。
CDとかDVDを頻繁に使うならドライブ内蔵の方がいいだろうけど。
130大学への名無しさん:05/02/27 11:35:45 ID:pTT1wd3k0
補足

ドライブが欲しいならW2の方が良い。
最新のはDVD焼けて、軽さも変わらないし。
今W2使ってるけど、不満に思った事は殆ど無い。
共同購入のときは電源周りが弱いって多少言われたけど
最近は改善されてる。
131大学への名無しさん:05/02/27 11:59:25 ID:RWo7rYfaO
通知キタ━━━(゚∀゚)━━━!!@新宿区
132大学への名無しさん:05/02/27 13:01:08 ID:UUi3HLR30
通知まだ来ない 江戸川区です
133大学への名無しさん:05/02/27 13:09:12 ID:VR1vcNGa0
落ちました。事実吐くます。
総合政策の英語は63.7%、環境情報の英語は60%(河合塾の解答参考。適語選択:内容一致=1:2で集計)
小論がさらに最悪だったんだ。
134負け組133:05/02/27 13:10:40 ID:VR1vcNGa0
人生考えます
135104:05/02/27 13:47:28 ID:gRamVFfZ0
>>107
ぜひ、どちらかにしたら教えてください。
一応、SFCを支持する材料を挙げるとすれば、「三田」のリソースを最大限つかえることにあるでしょうか。
図書館や講義など上手に使っているSFC生はたくさんいます。
その気なら一年間くらい三田に「留学」することもできます。
三田行ったりSFC行ったりというのは結構楽しいです。
交通費は泣きそうですが。

>>63
門外漢なのですけれど、金融工学は一つのグループを形成していますし、
国際金融をやっている先生も何人かいるかと思います。
会計にかんしては先生が一人いるというのは知っていますが、後はわかりません。
ごめんなさい。
web上で公開されている教員プロフィールを見てみてください。
「マルクス」にかんしてですが、さまざまな社会科学の古典の多くがマルクスの社会の見方とどんな関係をとるか、乗り越えるかというのを念頭に書かれている以上、読まないではなかなかいられないと思います。
マルクスの『経済学・哲学草稿』を読ませる政治学の講義もあります。
でも別にこれは○○党がどうのという「セイジ」とか「カクメイシナクチャ」といったものではなくて、社会をこう見ることもできるよという分析ツールのサンプルとして読ませる程度の意味でしょう。
ここら辺は○○崩れの予備校講師の講義よりは、大学は冷静に思考できる環境を提供しているとは思います。
まあ、基本的に、教員、学生それぞれウヨもサヨもネットウヨもいますし、こんなわけかたが何の意味もなさないと考えている人もたくさんいるでしょう。
これはどこの大学でも一緒だと思いますよ。
ちなみに『資本論』を原著で読破した人は教員を含めてSFCでは未だきくことはありません(おそらく当時の運動をしていた人の中でもなかなかいないんじゃないでしょうか)。
またグループワークにかんしては先のリンク先の「つまみ食い系」氏とかなり意見を同じくしています。
ぼくは半年やってうんざりでした。それ以降はできるだけグループワークを避けたものでした。
136大学への名無しさん:05/02/27 14:08:22 ID:SdsAQ29M0
俺ね、中央経済と商落ちたんだ。。
慶應なんて絶対無理と思って、昨日もずっとふて寝してた。
今日もお昼までずっと寝てたんだ。
そしたら、母さんが血相変えて吹っ飛んできた。。
「あんた・・・慶應受かったよ!SFC2つ!!」


4月からみんなよろしく(≧∇≦)b
137=:05/02/27 14:30:05 ID:Re3rPlEwO
俺も中央商落ちたよ

現役の時は世界史県30位くらいだったんだけど
浪人してここ一本に絞ってから全然勉強しないで受験。
世界史使った所はのきなみ落ちたけど
英語に関してはほとんど8割り越えだったね
現役の時は真逆だった
138Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/27 14:38:04 ID:Ok3DKynY0
午前中に通知来たよ〜
ってか封筒の糊付けがすごい甘い・・・軽くはがれてしまった。
これなら郵便屋が開けてまた閉じてもわからないよ。
139大学への名無しさん:05/02/27 15:00:04 ID:qe713LYq0
>>136
親から先に知らされるのはヤダなぁ
まっ4月からよろしく〜
140%95%89%82%af%91g%82P%82R%82R:05/02/27 15:27:34 ID:VR1vcNGa0
みなさんおめでとう。すごいことだよ。
2教科というが、受けた人間、受かった人間にしか分からない難しさがあるからね。
とかくおめでとう!
141大学への名無しさん:05/02/27 16:00:40 ID:qe713LYq0
兵庫とどいたぁーー
142大学への名無しさん:05/02/27 16:12:24 ID:2SOOGz9N0
うおおおおおおおおおおお
確認してなくて兵庫先に着いてるから絶望してたら
インターホンきたーーーーーーーーーー
143大学への名無しさん:05/02/27 16:12:45 ID:XwlqxEQq0
とどきました。
数学は170ぐらいで受かりました。(総合数学)
小論もとりあえずはまともなの書けたんで。
理科大と上智の理工は受かったんだけど 早計理工落ちでここに決まりますた。
みんなよろしくね。
144大学への名無しさん:05/02/27 16:27:32 ID:DslsEVkYO
私も環境情報受かって昨日までSFC行く気でした。けど…SFCって就職悪いとか慶應の底辺学部とか色々言われてるじゃないですか…

他人の評価とか気にしすぎるのはよくないけど、ほんとにここでいいのかなってすごく不安になってきて…

私はもともと経済がやりたかったんです…けど慶應経済は100%落ちてるし↓
慶應経済に行きたいんですけど、ここをやめてもう一浪すべきなのかな…


みなさんSFC受かって盛り上がってるところにこんなこと書いてごめんなさい(;_;)

本気で悩んでるんです。どなたか意見ください(>_<)
145大学への名無しさん:05/02/27 16:40:35 ID:OrWkyCpX0
ダブルスクールを考えてるんですが、
SFCのカリキュラムは、慶応の学部の中で易しい方ですか?
法が易しくて、経済が難しいというのは、聞いたことがあります。
(類似スレにコピペしますが、悪しからず。)
146大学への名無しさん:05/02/27 16:43:11 ID:rzrnqf4SO
東京外大受けた人いる?
147大学への名無しさん:05/02/27 16:43:57 ID:Ok3DKynY0
>>144
昨日から同じこと書きすぎ。ってかSFCに進学する自分から見るとすごいイラつくんだけど。
書くんなら他のスレで書いてくれない?
148大学への名無しさん:05/02/27 16:45:16 ID:nwRBiyMT0
在校生のレベルに会わせてるので、SFCのカリキュラムは慶応で一番
易しくて進級も楽です。ダブルスクールももちろん可能です。


149大学への名無しさん:05/02/27 16:48:11 ID:DslsEVkYO
>>147
すいません↓↓
ほんと悪気はないんです、ごめんなさい。
150104:05/02/27 16:48:23 ID:0rK7k5bh0
>>144
SFCは先のカリキュラム改訂で経済学の講義は増えました。スタッフも結構います。
それからもともと総合政策学部の思想は、経済学のある一派の思想を基盤としているところが多々あります。
とはいえ、経済学の体系をどう身につけていくか、どう学んでいくかなどガイドラインをSFCは示しませんし、
現にマクロ・ミクロしっかりやらずに、経済学をやってるんだとほざく輩や「経済事情通」をしてエコノミストだとぬかす人間もいるというのはよく言われることです。
ポイントはあなたが、教科書などを使って経済学の見通しをしっかり学べるか、三田や他大学の資源を柔軟に使いこなせるかというところにあるでしょう。
三田の講義もとれるのですから、SFC内で閉じた思考をするのが愚の骨頂だと思います。
就職率についてはもっと詳しい人がここにはゴマンといるでしょう。
また底辺学部かどうかは知りません。
ただどこいっても悪口というのは聞こえてくるのはたしかです。
慶応の経済にいっても、法学部のやつらはこういってるとか、東大出身の教官からはこうみえてるだとか(慶応経済のスタッフには東大出身者がゴマンといます)、馬鹿商のくせにだとか、気にしている限りはずっと聞こえ続けるでしょう。
SFCの内部でもあのグループのやつらは、とかいろいろありますし、悪口を言うのがカッコイイと思っている人間もいます。
まあぼくもその一人ですw。
151大学への名無しさん:05/02/27 16:55:14 ID:VR1vcNGa0
>144
1 sfcは就職悪い。
sfcさんなんていません。君が有能か、有能ではないかでしょう。
あるいはいわゆる一流企業の中で、特定の会社を明確に志望している場合、一年生のうちからコンタクトをとって4年間自分を売り続けなさい。
早稲田の学生はこのあたりが上手でしょう。これは就職の上では、常識ですよ。
2 慶応の底辺学部
sfcの何をもって底辺学部であるのか。仮に二教科の偏差値を基準として底辺と言っている場合、
君は偏差値によって社会を見ているのでしょう。その場合、社会人としてもっとも使えない奴と見なされます。
sfcの学生が社会で嫌われるケースは、君のような学生のケースが多いです。ただ、学生だったにすぎないのに、
上司や同僚に意見だけは一人前に述べる。そのまえにひとよりも働け!ということ。君がそのケースに該当する場合、
浪人した方がいいでしょう。
3 私は経済がやりたい。
君は経済の何をやりたいのか。意味がよくわかりません。国家公務員試験が目的で経済学を勉強したいのでしょうか。
sfcの場合でも、経済学を学びたいなら、経済学部の授業を履修すればいいだけのことです。60単位までは認められているでしょう。
質問の意味がわからない。おそらく悩んでないのでしょうね。

152大学への名無しさん:05/02/27 16:59:42 ID:VR1vcNGa0
>144
マクロ経済とミクロ経済の蘊奥を極めてなにがしたいのですか。
専門家として社会に意見を述べたいのか、起業してビジネスに活用したのか、その知識で奥さんにほめてほしいのか。
よく考えた方がいいんじゃないですか。経済学という割には、数学が出来ない人が多いですし。あくまでモデルですからね。
153大学への名無しさん:05/02/27 17:01:10 ID:nwRBiyMT0
>>146
東京外大受けるような人が、SFCなんか受けるわけないだろ。
154大学への名無しさん:05/02/27 17:04:06 ID:7KZFVRTT0
>>145
>ダブルスクールを考えてるんですが、
俺の友達にもいますよ、ダブルスクールやってる人。彼は公認会計士目指してるところだけど。

>SFCのカリキュラムは、慶応の学部の中で易しい方ですか?
慶応の学部の中でどうこう、というのは俺は知りません。

ただ一ついえることは、本人の授業の組み方次第でどうにでもなる。
あなたがダブルスクールをやる気があって努力出来るなら可能だよ。
155大学への名無しさん:05/02/27 17:06:18 ID:7KZFVRTT0
ID:nwRBiyMT0、ストレス発散は学歴板でやれ。
156大学への名無しさん:05/02/27 17:09:43 ID:I2Cm7eRz0
>>151-152
悪いけど落ちた人の意見なんかねぇ
157大学への名無しさん:05/02/27 17:23:11 ID:VR1vcNGa0
>156
おかげさまで他学部に受かりました。復活です。
158大学への名無しさん:05/02/27 17:32:28 ID:JAVoGkV20
>>157
他学部受かってもSFC落ちたことは事実でしょ?
ここで合格者煽っている意味がわからないのだが
159大学への名無しさん:05/02/27 17:35:31 ID:VR1vcNGa0
>156
ごめん。sfc不合格者のでしゃばり。合格者のモチベーションを下げるやつにアホ抜かせ!といいたかったんだぜ。
ゆるせ。まけないぞ〜。別に悪くない。
160大学への名無しさん:05/02/27 17:36:16 ID:2SOOGz9N0
マジどうでもいいからここで喧嘩しないで('A`)
161 ID:VR1vcNGa:05/02/27 17:45:46 ID:VR1vcNGa0
すいません。私に負け。撤退。
162大学への名無しさん:05/02/27 17:46:58 ID:/JltIFQe0
SFCは慶應の名を名乗るなと言われてるよね
問題見てなるほどって思いましたwww
163見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/27 18:06:05 ID:2P7kYLGe0
>>128-130
レスありがとうございます
R3に外付けドライブ足しても重さはW2と同じなのでR3にするつもりです
ただ秋冬モデルは在庫のみなので買えなかったら共同購入でW2にします
164大学への名無しさん:05/02/27 18:27:34 ID:umTQZwyB0
仮面したいんだけど、留年しないにはどの程度学校行けばいい?二年目からきつくなるとしても
1年目はなるべく行きたくないんだが
165大学への名無しさん:05/02/27 18:34:58 ID:JAVoGkV20
>>164
あんましこういうアドバイスしたくはないんだけど
グルワでメンバーにいいカモを見つければ授業に全くでていなくとも全部グルワのメンバーががんばって単位取ってくれる
だからグルワ系の授業を多くとって優しいグルワのメンバー見つければOK
166見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/27 18:54:44 ID:2P7kYLGe0
Office Professional Edition 2003って必要ですか?
Office Personal Edition 2003とPowerPoint 2003で大丈夫ですよね?
167大学への名無しさん:05/02/27 18:57:42 ID:Ok3DKynY0
予想通り合格発表終わった辺りで荒れ始めましたね。
168Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/27 19:01:24 ID:Ok3DKynY0
俺はPC共同のやつ買うよ。親も買えって言ってたし。
今のノート2年前に買ったVAIOだけど256MBだし重量重いし
適合しなそうだから、学校の勧めるの買えばちょうどよさそう。
ってか毎年600人位の人が買ってるってことは、8割以上が同じパソコン
ってことだね。
169大学への名無しさん:05/02/27 19:03:28 ID:JAVoGkV20
>>166
大丈夫
最初の一年はプレゼン系の授業取らなければパワポいらないと思うけどね
170大学への名無しさん:05/02/27 19:37:13 ID:drix9bBS0
二浪して受かった。誰が何と言おうと、嬉しい。
4年間、よろしくお願いします。
171大学への名無しさん:05/02/27 20:16:07 ID:wyydIUM+O
同じパソコンやだなぁ…
でも俺も共同で買うよ…安いしねぇo(^-^o)(o^-^)o
172大学への名無しさん:05/02/27 20:17:26 ID:hQdKUF3Z0
>>144

これ以上多浪して親に迷惑かけない方がいいと思うよ。
それに、そんなに経済をやりたいんだったら他の人が言っている様に経済学部の授業でもとればいいし、
別に自分で勉強すればいい。
俺は大学というのは、勉強に対するモチベーションを高める所だと思ってる。
そして環境は手に入れた。俺も経済行きたかったけれど、底辺だろうが何だろうが俺はここでBESTを尽くす。
底辺とかホザいてるやつを笑い飛ばせるような人間になればいいじゃないか。
がんばろうぜ、お互い。
173大学への名無しさん:05/02/27 20:22:47 ID:wyydIUM+O
>>172
横からだけど…
なんか尊敬するなぁ!やっぱそうだよね☆ミ
17463:05/02/27 20:46:53 ID:eNNCAf8j0
UNIXや計算機科学を激しく勉強したいのですが(というか既に独学している)
、総合政策で金融や経済の授業も取って自分の財務諸表くらい管理できるようになりたいです。

KNUTHのArt of Computingを原書か訳書(最近ASCIIから出た)で読んだ人(読んでる人)、SFCに居るかな?

授業がどれも面白そう。
いまだに総合政策に行くか環境情報に行くか判断できないよ。英語受験なんでリハビリ兼ねて数学の筋トレしなくちゃ。

中古のG3のibookにLinuxやBSDを入れてるようなマシン環境でも構わないのですか?
無線LAN対応機なじゃいと駄目なの?
175見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/27 21:21:38 ID:2P7kYLGe0
>>169
レスありがとうございます
パワポは状況を見て買うことにします
176見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/27 21:25:11 ID:2P7kYLGe0
>>170
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!ヨロシク!!

>>172が(・∀・)イイコトイッタ!!
177大学への名無しさん:05/02/27 21:35:55 ID:ZyqcLkjH0
共同購入の機種が発表されるのっていつごろ?
178大学への名無しさん:05/02/27 21:43:40 ID:Cwtmx6jx0
>>63
たいていの授業はlinuxかBSDでも大丈夫です。
例外的にウィンドウズ環境でないと(もしくはマックでないと)授業で使用するアプリが利用できない
という理由で履修できない授業もありますが、windowsXPのラップトップなら、面倒だけど毎週授業前に
メディアセンター(SFCにおける図書館およびAV機器等の貸し出し施設の名称)で借りることができます。

無線LANに関しては、SFCは敷地内ならほぼどこでも(屋外の池のほとりでさえも)電波が拾えるので
それが当たり前になっている私(というかおそらく大半のSFC生)としては、無線なしの生活は正直かなり
不便だと感じるのではないでしょうか。

一応、小、中規模の教室であれば、床に数十センチ間隔でいくつもの金属のふたがありまして、
それを開けると有線LANと電源コンセントが2つずつ入っているのですが、大教室の場合は無線じゃないと
ネットができないので、授業中に参照ウェブサイトや資料のダウンロードを指示されてもその場では拾えず
悲しい思いをするでしょう。(大教室では数少ない電源コンセントをめぐった微妙な席取り合戦があり、
My延長コードを持ち歩いている人もたまにいます)。まあ無線LANカードと対応ドライバがなんとかなるなら
(ppcに入れるlinuxだとvine3.1とかですよね)あった方が断然便利です!!


179大学への名無しさん:05/02/27 21:45:32 ID:IAOCQ+ZP0
悩んでる・・・
中央法とsfcのだけ受かった。
どちらにするべきだろう・・・
180大学への名無しさん:05/02/27 21:45:33 ID:Cwtmx6jx0
あ、63さんの
>>174
に対するレスです。失礼しました。
18163:05/02/27 21:48:34 ID:eNNCAf8j0
>>178
178さんありがとうございます。
バイトして金がたまったら最近の良い奴を買います。PCにXPとLINUX両方入れてもいいしね。
うおおおおお!!!!勉強するぞ!!!!!
182大学への名無しさん:05/02/27 21:51:36 ID:XwlqxEQq0
>>179
悩む事はない。
法曹志望なら中央
別にやりたい事があるならsfcだ。
183Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/27 22:11:31 ID:Ok3DKynY0
>>178
何かおもしろそう・・・ますます興味がわいてきた(・∀・)
184大学への名無しさん:05/02/27 22:12:46 ID:2SOOGz9N0
>>170
二浪多いな
俺も二浪
185Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/27 22:16:29 ID:Ok3DKynY0
そろそろSFC行って説明聞いてきますよ。いつ行こうかな。
今日行った人いる?
186Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/27 22:20:39 ID:Ok3DKynY0
ってか外国語って第一希望と第二希望とかあるけど
英語抽選で落ちて中国語とかになったらどうなるんだ・・・
187大学への名無しさん:05/02/27 22:22:44 ID:JAVoGkV20
>>186
英語は落ちることは絶対ない
むしろ中国が一番の人気だから競争率が高い
188見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/27 22:23:11 ID:2P7kYLGe0
うそ、説明会なんてあんの?
189大学への名無しさん:05/02/27 22:25:54 ID:aiT7Mh/i0
あ〜あ、ここしか受からなかった・・
最初うれしかったけど・・なんだかなぁ・・
やっぱり慶応経済、いきたかったなぁ・・
190大学への名無しさん:05/02/27 22:26:37 ID:JpkiH5vH0
慶応総合政策と早稲田の国際教養でどちらにいこうか迷っているのですが、
国際教養は英語でほぼ全部の授業をするみたいなんですが、なんかそれだと
日本語で授業受けるよりもやっぱり内容が浅くなってしまうと思っています。
パソコンも勉強したいと思ってて、企業とかに就職したいと考えています。
総合政策でも英語の授業って言うのは結構充実しているのでしょうか?
あと、外資系企業とかに強いってパンフレットに書いてあったんですが、
総合政策の学生のどういった点を外資系企業は評価してるんですかね?
教えてください、お願いします。
191Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/27 22:27:11 ID:Ok3DKynY0
>>187
そうなんだ?ってか中国語とか人気あるんだ・・・意外だ

>>188
下宿相談とか慶應のNPOみたいなところがやってくれるやつだよ。
行きたい人だけだから。
192大学への名無しさん:05/02/27 22:30:32 ID:Dui0HzCx0
アフォな質問で申し訳ないんだが、sfcってオサレさん多い?
正直、試験会場でもうビビリまくりなんですが…
193見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/27 22:33:55 ID:2P7kYLGe0
>>190
ちなみにだけど俺は国際蹴るよ
10年20年後はどうかしらないけど現時点で圧倒的にSFCの方が上だと思う
学生もSFCの創設期と違って文句言ってるだけで魅力を感じない
これから中国人留学生増えるみたいだし授業どころじゃない気がする
194Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/27 22:37:39 ID:Ok3DKynY0
>>192
俺は試験場で髪モジャモジャ+青ヒゲの人見たんだけど
この人が受かったどうかが激しく気になる。
ってか全員がオサレなわけないでしょ・・・
そこまで気にする必要ないと思う
195見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/27 22:38:28 ID:2P7kYLGe0
>>191
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーそんなのあるんだ

>>192
俺は限りなく普通だなーって思った
196Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/27 22:39:52 ID:Ok3DKynY0
>>195
封筒の中に混ざってると思うよ。
197大学への名無しさん:05/02/27 22:40:06 ID:JAVoGkV20
>>191
今後の中国市場考えると中国語使えると有利だからね

>>192
結構多い
前も誰か言ってたけど意外とオタク系少なくて文学部とか法学部行ってそうな人多いから
198Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/27 22:42:21 ID:Ok3DKynY0
あーそっか。しかも英語はもう学習しきったって人多そうだもんね。
ってか昨日まで英語ともう一つ第二外国語に中国語とかを学ぶのかと思ってた。
199見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/27 22:42:21 ID:2P7kYLGe0
>>196
マジですか orz
ありがとう 確認してみます
200179:05/02/27 22:42:50 ID:IAOCQ+ZP0
>>182
レスありがとうございます。
きっと誰も真面目に答えてくれないだろうと思いながらも
つい書き込んでしまったからウレシイ。
実は、本当に法曹志望かどうか自分の気持ちがわからなくて。
こんな愚痴はここで書くことじゃないよな。
PC切って、じっくり考えることにするよ・・・。

201大学への名無しさん:05/02/27 22:44:26 ID:JpkiH5vH0
>>193
そうですかー。自分も今のところはsfcにいきたいなあって考え
てるんですよ。非常に参考になりました。自分がしっかり目標もって
たらどこの大学でも大丈夫だとは思ってるんですが、まだしっかり決まって
なくて...sfcに対する批判がここまであるので、どうしようかな
あっと本当に悩んでたんです。レスありがとうございました。
202大学への名無しさん:05/02/27 22:45:39 ID:Cwtmx6jx0
>>187
いやいや、英語バリバリ落ちますがな。というか私もとりたかった授業抽選もれたりしましたよ。

>>186
http://www.sfc.keio.ac.jp/language/

詳しくはここで。

語種登録ってのがありまして、これはメインでやりたい言語の希望を提出するんですけど、
その際に、例えば英語であれば、「あなたはなんでSFCで英語を学びたいのですか?」
みたいな問いに対して志望理由を書いて提出するんです。

これを提出しないと授業の抽選で優先順位が低くなるので履修できる確率がずっと低くなります。
しかも、いいかげんに書くと落とされます。私も、こんなの適当でいいっしょと思ってやる気なく数行しか
書かずに提出したら一回目の選考では落とされました。まさか英語の履修希望で落とされるとは予想
していなかったので、私は焦って超真面目に書きなおしてラストチャンスでもある第2回の選考に提出したら
なんとか受かりましたけど、優先順位が一番高くても人気のある授業の場合抽選に落ちることはあります。
203大学への名無しさん:05/02/27 22:47:16 ID:JpkiH5vH0
>>193
そうですか。とても参考になりました。
自分もsfcに気持ちが傾いているんですが
やっぱここまでネット上とはいえ
批判されてると気にしてしまって。
レスありがとうございました。
204大学への名無しさん:05/02/27 22:49:54 ID:JAVoGkV20
>>202
一年生ならまずまじめに書類書いて提出すれば英語は取れるでしょ
俺の周りでは一年で英語落ちた人なんか聞いたことない
205大学への名無しさん:05/02/27 22:53:32 ID:ZyqcLkjH0
帰国子女でもない普通の人は英語取るのが無難ですか?
206大学への名無しさん:05/02/27 22:53:36 ID:Cwtmx6jx0
>>204
いや、実は結構いますよ。私が知ってるだけも15人近く、中にはゲートウェイ指定なのに落とされた人とか。
207Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/27 22:53:46 ID:Ok3DKynY0
>>202
すごい参考になるアドバイスありがとう。
本気でやらないとか。
208大学への名無しさん:05/02/27 22:55:43 ID:JAVoGkV20
>>206
マジか
俺と俺の周りは恵まれてたんだな
209Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/27 22:56:49 ID:Ok3DKynY0
ってか封筒にミニカレンダーがついてたのが慶應らしい。
慶應グッズとかマジカッコイイし
210見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/27 22:58:09 ID:2P7kYLGe0
え、4年間英語を取らない人とかいるんですか?
211Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/27 22:58:09 ID:Ok3DKynY0
>>202の語学のとこ朝鮮語だけリンクが鯖落ちしてるw
212大学への名無しさん:05/02/27 23:00:26 ID:Cwtmx6jx0
>>210
普通にいますよ。
213見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/27 23:04:31 ID:2P7kYLGe0
恐ろしいくらい自由なんですねー
214Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/27 23:06:28 ID:Ok3DKynY0
なんかモタモタしてたらほんと取り残されそうだから逆に恐いけどね。
215大学への名無しさん:05/02/27 23:06:58 ID:eCFOBXgL0
>>135
今一番SFCで盛り上がってる分野ってなんですか?
104さん、在校生の人教えてください。
辛口でいいので・・・
216大学への名無しさん:05/02/27 23:21:51 ID:to2an3nX0
第二外国語でロシア語を取ろうと思ってたのですが、
ロシア語ってないんですか??

パンフレットにはロシア語もあったのに。。。
217大学への名無しさん:05/02/27 23:32:43 ID:Cwtmx6jx0
http://vu.sfc.keio.ac.jp/course//summary/data/2004/f_russian.html

>>216
あ、語学のサイトに載ってないですね。今初めて知った、サイト作ってないのかな〜
ロシア語ある・・・と思いますよ(少なくとも2004年度は)
まさか、なくなったわけではないと思うのですが、
自分の周りでロシア語とっている人いないので詳しくはわからないですけど
たぶんあります!!(自信ないです、すいません。(笑))
2005年の時間割が発表されればわかるんですけどね。
218大学への名無しさん:05/02/27 23:33:33 ID:JAVoGkV20
>>215
分野というわけじゃないけどやっぱエリーカかな
最近よくテレビとかでも特集されてるし

>>216
残念ならロシア語はないね
でもロシア圏について研究する授業とかはあるからそういうの取ってみたらいいかも
219大学への名無しさん:05/02/27 23:35:52 ID:JAVoGkV20
>>218
訂正
一応今年はベーシックに一つだけロシア語あった、ごめん
でもスキルとインテンがないからあまり期待はできないね
220大学への名無しさん:05/02/27 23:39:32 ID:vKoxmlhr0
>>218
エリーカって電気自動車ですよね!?一回みてみたいなあ。キャンパスでもみられるんですか?
SFCってやっぱ環境情報のほうが成果だしてるんですかね?総合政策系だと具体的になにがあるんでしょう?
自分で調べて受けろって感じですが・・・スマソ
221大学への名無しさん:05/02/27 23:44:59 ID:PpHo6b6y0
ショウロン2−2白紙and2−1要約状態だったのにうかった!!びっくり!!
ぶっちゃけ理工とくらべてどっちがいいのかな??
222Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/27 23:45:53 ID:Ok3DKynY0
>>221
学科何点だった?
223大学への名無しさん:05/02/27 23:50:57 ID:JAVoGkV20
>>220
キャンパス内にその研究所がないから普段は見れないけど学園祭とかでは見られる
総合政策は結構地味だけど教授個人個人ではかなり成果上げてるから教授調べてみたらいいかも
224大学への名無しさん:05/02/27 23:53:29 ID:vKoxmlhr0
>>223
学園祭ですかー!!超楽しみです。
私は開発政策の研究できたらいいなって思ってるんですけど(みなさんのやりたいこと教えてください)、どなたかお薦めの先生っていらっしゃいますか?
225大学への名無しさん:05/02/28 00:00:54 ID:JAVoGkV20
>>224
環境だけど中国の開発政策に詳しい学部長の小島朋之さんは結構好きかな
あとは著名さだけなら戦後日本外交で有名な草野厚さんとか

適当に下のサイト眺めているだけでも結構面白いよ
http://vu.sfc.keio.ac.jp/faculty/
226大学への名無しさん:05/02/28 00:01:47 ID:Sx7hEEXl0
>>222
数学で@ミス。複素数勘で8個書いたら7個あたったw
理工にするかも・・迷う〜だれか同じ境遇の人いない?
227大学への名無しさん:05/02/28 00:11:57 ID:ICLVIjAG0
>>225
すごいたくさんいらっしゃるんですねー!!ほんとわくわくします。
小島先生チェックしておきます!!草野先生、著名さだけってちょっと皮肉な言い方ですね><
皮肉といえば104さんがいっているようなことって本当ですか!?どこ気をつけたらいいんでしょう???
結構しっかり学問?というか勉強を身に着けたいんです。。。いろいろきいちゃってすみません
228大学への名無しさん:05/02/28 00:18:21 ID:G8WWBeqBO
ちょっと遅くなったけど>>190さん、
早稲田の国際教養は一年目にして評判ガタガタですよ(((;>д<))
あたしはもともとSFC第一志望だからひいき目になるかも知れませんが
国際教養は危険なかおりがぷんぷんします;
どちらかというと今までは過剰なSFC熱があって
ここ数年で少し落ち着いてきたというのがあたしの意見です。
国際教養も新設特有のオーバーヒーテッドな感じが見られますから
とりあえずあたしたちが在学する予定の向こう四年感では
学部の方向性が定まらなさそうな気がします。


ところで更に亀ですが前スレの江東区さん見てますか?
試験の日に書き込んだナカーマです(・∀・)人(・∀・)
一緒に長時間通学頑張りましょう☆
229見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/28 00:26:16 ID:7wj71cpv0
>>228
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
230大学への名無しさん:05/02/28 00:26:43 ID:suo5Vd7H0
>>189
残念だったね。
経済学部に行きたいのなら、SFCに籍を置いておいて、経済学部の科目を履修しながら転部を目指して勉強すると良いんじゃないかな。

>>202
今年から、”語種登録”は無くなるんじゃない?
その代わり、インテンシブT(英語はスキルモジュラー)をとりたい場合には、各言語ごとに履修申し込みをするみたいね。
春(4月5日)提出なのは、中国語・朝鮮語・ドイツ語・フランス語らしい。

↓を見るのが一番確実です。
ttp://www.sfc.keio.ac.jp/language/registration-intensive05.pdf
(PDFファイルなので注意)
231大学への名無しさん:05/02/28 00:34:59 ID:bmuf0SAs0
>>135
返事遅くてすいません。
今日も一日どちらにするか悩み続けていました。
そこでひとつ質問なのですが、ICUには各学生に専任教員がついて履修の助言や相談などをしてくれるアドヴァイザー制度があります。
SFCにはこのような制度はありますか?
どちらの大学も学生が主体となって何を学ぶか選択するといったコンセプトは共通しているとは思いますが、いざという時に頼りどころがあるのとないのとでは違うかな〜と思うので。。
232大学への名無しさん:05/02/28 00:37:35 ID:sJyvfjPbO
SFCより経済っていうその魅力はなんなんでしょう?MBA取得とか考えると、どこがよいのかしら?
233ハラヘッター:05/02/28 01:15:18 ID:suo5Vd7H0
横レス失礼。
>>231
SFCにはアドバイザリーグループ(アドグル)という制度があり、入学するとアドバイザーの先生が指定されます。
相談すれば話を聞いてもらえると思いますよ。

学習に関しては、毎学期初めの一週間ほど、学習相談の期間があって、その期間中は、学習・履修に関する相談を、各分野の先生にすることも可能です。
(これは学期初めまでにアルファ館の掲示板に張り出されると思うのでチェックしてみてください)


ICUとSFC、俺も迷いました。
似ているようで全然違うんじゃないかなぁ。

英語を重視するなら俺はICUをおすすめします。ELPがあるからね。
他の語種(インテンシブがあるもの)だと、SFCはすごく充実してて、いい!と思う。
いずれにせよ、個人の努力次第、ってのは、どの大学に行っても同じなんだけどね。

あとは立地とか。
武蔵境と湘南台から、どちらもバスで15分ぐらいなんだけど、都内への交通費を考えるとどうかな、とかね。

それから、あなた自身が受験してみて、どちらの雰囲気が気に入った、というのはなかったかな?
学校の見学とかしてみた?周りの受験生の雰囲気はどうだった?
そういうのは、意外と大切なことだと俺は思うんだよね。これから4年間、もしくはその後も、時間を過ごしていく場所・人だからね。
234大学への名無しさん:05/02/28 01:16:11 ID:SMYjysRAO
>>228
おぉ、あの時の江東区ナカーマか!お互い受かってよかった(^O^)
ほんと長時間通学は大変そーだなぁorz
なぜかPCからの書き込みが制限されるため携帯からカキコ。
235104:05/02/28 01:17:17 ID:GGqTl8WN0
>>231
SFCにはアドバイザー制度はありません。
一応、アドバイザリーグループ=半分クラスの担任がいて、相談にのってくれるという位置づけのようですが、機能はあまりしていないですね。
当たり外れが激しいようです。
多分ICUのアドバイザー制度もそうではないでしょうか。
ぼくのばあいは、ゼミ(=研究プロジェクト=研究会)の先生がなんでも相談できる人でした。
これも当たり外れありますね。
ただ、いずれにせよあまり教員に相談する機会はそう多くはありません。
大学生活でギリギリまで悩むとか、のっぴきならないことになることってそう多くあるわけではありませんから。
236大学への名無しさん:05/02/28 01:33:39 ID:suo5Vd7H0
いまICUスレを気になって見てたんだけど、
【ICU】 国際基督教大学 PART6 【ミンナデイクー】の560番なんかは、的確なアドバイスだと思います。
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108454495/560

>SFCとICUの最大の違いは学問の向いている方向が違うことです
>SFCは産学一体の考えの下に創立されています
>実社会の中で求められる理論や技術を研究するのが主目的です
>つまり実学志向がかなり強いのが特徴で、卒業後は就職するのが一般的です

>対してICUは教養学部の名のとおり、学術的な知識についてまんべんなく学ぼうという感じです
>西洋のものの考え方や見方、そしてそれを通して自分自身の確立を目指していきます
>卒業後も勉強を続けたいと考える人が多いのも特徴で、大学院や他の大学への進学率が高いです

>英語教育に関してのプログラムはSFC、ICUとも高い評価を受けています
>就職は現実として三田会を擁するSFCのほうが企業受けはいいです
>しかし自分の努力次第でいくらでも逆転できる程度の差でもあります

>最後に一番大切なことですが、SFCとICUのキャンパスのどちらが自分に合っているかを
>考えてみるのもいいかと思います

特に最後の一文は、>>233で書いたところの「雰囲気」というのと同じような意味かと思われます。
就職・勉強云々も大事かもしれないけれど、雰囲気は一番大事だと思います。
237104:05/02/28 01:33:52 ID:GGqTl8WN0
>>215
>>227
総合政策系で今盛り上がっていることといえば一応、今動いている二つのCOEでしょうか。
一つはメディアと社会基盤の研究、もう一つは開発ともろに直結するヒューマンセキュリティの研究ですね。
ttp://www.coe21.sfc.keio.ac.jp/
ttp://coe21-policy.sfc.keio.ac.jp/ja/index.html
この2サイトをみればとりあえず、何やってるのかわかるかと思います。

それから気をつけることですか・・・
おそらく自分の立ち位置をつねに自省することに尽きるかと思います。
ぼくはかなりの親SFCですが、ただSFCのプロパガンダを妄信することではなくて、内部からより良くなるようにしっかり批判する親しみ方もあるんじゃないかと思っています。
問題発見とよくいわれるんですが、問題を発見する仕方自体にもしっかり問題を発見するというのが難しいけど大事だと思っています。
238大学への名無しさん:05/02/28 01:54:02 ID:+j4in9WT0
萌え死しそうです。
239大学への名無しさん:05/02/28 01:55:08 ID:+0DnaTHg0
ぼくもです
240大学への名無しさん:05/02/28 02:02:51 ID:bmuf0SAs0
>>233
>>235
お返事ありがとうございます。
今更になって書くわけですが、ICUはずっと以前から憧れの大学でした。
(ただそれは、今のように資料やなんやをひっくりかえして調べた結果ではありません。)
一応、ICU・SFC両方のキャンパスに足を運んで学生さんともお話をしたことはあります。
どちらも好印象でしたが、その頃の自分としてはICUの方が(あくまで雰囲気で)自分にあっているかな、と正直思いました。
それでずっとICUを第一志望にしてきました。親はICUなんて全然知らなかったので半信半疑であったと思います。
いざ受験本番となってくると、自分に期待をかけてお金を出してくれる親の存在は今まで以上に大きくなりました。
その親がSFCに受かった途端慶応慶応騒ぎ出してしまったので、どうするべきなのか決心がつかなくなってしまったという次第です。
ICUとSFCは同じ背骨を持ちながら反対方向に進もうとする大学のように思えてきました。
明日の夜には結論を出さなくてはなりません。
まだ検討中ですが、今のところ、ICUへの憧れも捨てがたい、
というのが新しい文鎮として天秤に乗ったって感じです…。
241大学への名無しさん:05/02/28 02:06:25 ID:+j4in9WT0
萌え死とか言ってすいません。
ICUに憧れるというのは、具体的にどういった理由からなのでしょうか?
242大学への名無しさん:05/02/28 02:10:11 ID:+0DnaTHg0
ICUはキャンパスもきれいですしね そりゃ迷うよそりゃさ・・・常人ならさ
ICU万歳!!!
243見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/28 02:11:07 ID:7wj71cpv0
>>234
いやいやいや別人ですよー
行きは空いてそうだし読書かネットサーフィンの予定
帰りは一人で反省会w
244大学への名無しさん:05/02/28 02:13:21 ID:bmuf0SAs0
具体的…とは言えないですが、学校の理念としてどちらかといえば理想主義的な部分がICUにはあると思います。
大学について考え始めた高校二年生あたりの私にとっては、そういったICUの傾向はとても魅力的でありました。
あとはキャンパスの雰囲気や先生や学生さんの気さくな感じもとてもすきです
245大学への名無しさん:05/02/28 02:15:27 ID:+j4in9WT0
SFCは24時間空いている特別教室(PCルーム)や、
1年生から、自分の熱意次第で2,3,4年生や院生と一緒に研究会(ゼミ)に入ることが出来るというのが良い点だと思います。
それに前述されてましたが、SFCのインテン外国語は、他大学より頭ひとつ抜け出ている感があります。
立命館のAPUも良いみたいですが。
自分の熱意、やりたいことをダイレクトに入学後からぶつけられる大学はSFCじゃないでしょうか?
246大学への名無しさん:05/02/28 02:18:59 ID:+0DnaTHg0
SFC=スーパーファミコン プゲラ
247大学への名無しさん:05/02/28 02:21:44 ID:+j4in9WT0
>>244
>理想主義的な部分
とありましたが、SFCの場合、「理想を追求する環境」は整っていると言えるんじゃないでしょうか?
キャンパスの理念としては、理想主義的というよりもむしろ、「現実的な解決策の模索」(専攻にとららわれずに)という感じかもしれません。
しかし、自分の理想を打ち立てたうえで、いかにそれを実現できるかを・・・
という点でSFCの長所があるんじゃないでしょうか?

僕はあまりICUには詳しくないので、偏った意見になっているかもしれないので、
ICUについてのメリットは、他の人に語って欲しいです。
248大学への名無しさん:05/02/28 02:25:29 ID:+0DnaTHg0
>241
許しません
249大学への名無しさん:05/02/28 02:30:02 ID:+j4in9WT0
SFCはなんといっても、田舎ですねー。
ICUは武蔵境、駅周辺は栄えてますが、学校周辺は不便ですね。
大体、SFCから桜木町や横浜、町田に出るのと、ICUから渋谷、新宿、池袋に出るのは同じ感覚ですかねー。。。
でもSFCの方が田舎ですねー確実に。
250ハラヘッター:05/02/28 02:33:53 ID:suo5Vd7H0
>>240
親はスポンサーだから親の意見は大切といえば大切なんだけどさ、結局あなたが幸せになることを望んでいらっしゃるんじゃない?
(世間体というのもあるのかもしれんが、、多分、あなたの親は、慶応の名前は知ってて、ICUの名前は知らなかったというだけの話だよね?)
それなら自分自身で納得のいく方を選んで、四年間過ごしたらいいんじゃないかな。
「あのとき自分に素直に○○を選んでいれば・・・」「あのとき親があんなこと言わなければ・・・」
みたいなことをズルズル引き摺るのはバカらしいですし。

なんかSFCのスレで、SFC生なのにこういうことを書き込むのは少し寂しいけれど。
それぞれ学校との相性ってもんがあるから、仕方ないか。
251大学への名無しさん:05/02/28 02:34:31 ID:1FINRTb20
>>249
企業に就職するなら慶応にいったほうがいいと思うよ。
252大学への名無しさん:05/02/28 02:34:36 ID:rayIGKNFO
日吉の寮?からSFCに通うなんてありえないですよね?(>_<)

そこで
1.駅・コンビニが近いっ!
2.家賃5万円代…
3.チャリ(が無理ならバス)1本で通える
4.遊ぶとこがある♪♪
5.路線の便がよい>゜)))彡


この条件をクリアする場所は…
湘南台駅?辻堂駅?藤沢駅?小田急沿線?

誰か回答お願いしますo(>_<*)o
253104:05/02/28 02:34:52 ID:GGqTl8WN0
>>240
親御さんのお気持ちもよくわかりますな。慶応の名前は強いでしょう。
ただ、最終的にはどうであれあなたの決心を支持してくださるのではないでしょうか。
ともあれ、あなたの「理想主義」というのを「ガクモンをしてる雰囲気」と読むとすれば、たしかにICUのほうが軍配が上がるんだろうなぁと思います。
SFCでは「それはなんの役に立つの?」っていうことを常にいろいろ言われるので、あんまりアカデミックな感じはしませんね。
なにかとガチャガチャせわしない感じがします。
それから実務家出身の教員がなんとも言えないアレなのが多いです。
ただし247さんの言われるように考えれば、「理想を追求する」姿勢は、前もいったように、どんなに青臭くても多くの人が持っています。
深夜の飲み会レベルと揶揄する人もいますけれど。
254大学への名無しさん:05/02/28 02:36:15 ID:LID55Gnu0
>>252
湘南台駅なら、4以外の条件は満たすと思います。
ところで、何して遊びたいの?
255ハラヘッター:05/02/28 02:38:45 ID:suo5Vd7H0
>>252
日吉の寮からでも通学可能ですよ。あなた次第。

湘南台駅周辺ならば、「4.遊ぶとこがある」以外はクリアしているものと思われます。
バス1本で通えるのは、湘南台か辻堂です。
256大学への名無しさん:05/02/28 02:38:52 ID:+j4in9WT0
>>252
湘南台かな。
遊ぶところはビミョーだけど。
チャリかバスって条件で、湘南台か辻堂に絞られるからね。
チャリなら長後とかからでも通えるけど、湘南台はいちおう小田急、相鉄、市営地下鉄が通ってる。
257104:05/02/28 02:39:06 ID:GGqTl8WN0
>>252
藤沢は高いっすよ。
かつてマンションを父ちゃんに買ってもらって通ってたお嬢さんがいましたな。
258大学への名無しさん:05/02/28 02:40:08 ID:bmuf0SAs0
>>247
確かに私もSFCの理念は『現実的な解決策の模索』に重点が置かれていると思います。
ただ、私が、解決しなくてはいけないんじゃないかと思う問題がどうも多すぎるんです。
『あれも、これも』といった感じで、この分野を追求したい!というところまで煮詰まっていません。
私は正直『SFCに入って、迷う』ということに不安があります。そして『迷っているからこそICU』とも思ってきました。
ただ前にも書きましたが院はほぼ無理なので、ICUに入ったら院まで行かないと自分の勉強が終わらなくなってしまうんじゃないか、という不安もあります。
SFCに入ってなんとか迷いつつもひとつひとつの研究をクリアすることで4年間でキッチリやれるのなら、SFCでもいいと思います。
まぁ、私次第というところも大きいでしょうが…。
259大学への名無しさん:05/02/28 02:40:58 ID:LID55Gnu0
>>254-257
4人のSFC生が確認されましたw
260大学への名無しさん:05/02/28 02:42:23 ID:rayIGKNFO
>>254
カラオケとかぁ…娯楽施設っていうんですかね('_'?)でももちろん勉強第1ですよっ(>_<)SFCと家を行き来する生活はちょっと…
湘南台にしようかなぁ….。o○(^_^)(-.-)(__)
261ハラヘッター:05/02/28 02:43:40 ID:suo5Vd7H0
>>259
俺もちょっと笑ったw

とりあえずこのスレの状態から分かることとして、
・SFC生には夜型人間が多い
・相談に乗ってあげる優しい(?)人が多い
ってことが挙げられますな(笑)

みんな健康な生活しようよ。
俺はそろそろ寝ます。

>>260
カラオケは湘南台にあるよ。
262大学への名無しさん:05/02/28 02:44:16 ID:+j4in9WT0
>>258
なんと言えば上手く言えるかわかりませんが、大学に入る前って、誰しもが少なからず理想に燃えすぎるって点はあると思います。
たしかに問題が多すぎるという意見もわかります。
でも、大学に入ればおのずと自分の興味をひくものは見つかってくると思いますよ。
他の人から刺激を受けることもあるでしょうし。
何をやればいいかわからないからこそ、SFCという考え方もあると思います。

何度も申し訳ないですが、ICUについては立地以外無知なので。。。
263大学への名無しさん:05/02/28 02:45:49 ID:LID55Gnu0
>>260
カラオケは駅周辺に数軒あります。
ボウリング場は辻堂-SFCのバス通り沿いにあります。(ちょっと不便)
ゲーセンは小さなものしかありません。
居酒屋とパチンコは腐るほどあります。
264258:05/02/28 02:46:00 ID:bmuf0SAs0
あのう、私がチンタラ書いてる間に皆さんお返事くださって、ありがとうございますm(_ _)m
返事のタイミングずれてすいません
265大学への名無しさん:05/02/28 02:48:46 ID:rayIGKNFO
ほんと優しそうな人多くてよかったです(>_<)
湘南台か辻堂か長後に絞って今度探してきます〜!
藤沢に行けば遊べるとこだってありそうだし湘南台にやっぱしよっと(*^口^*)
266104:05/02/28 02:49:13 ID:GGqTl8WN0
>>261
藁。それから2chが大好きっと。
267ハラヘッター:05/02/28 02:49:34 ID:suo5Vd7H0
>>262
>大学に入る前って、誰しもが少なからず理想に燃えすぎるって点はあると思います。
確かに。

これから大学に入る人は、燃え尽き症候群にならないように注意してくださいね。
「4月のやる気、5月の後悔」って言葉がありますが、あんまり張りきりすぎてキツイ授業ばかり取らないように。
あと、一人暮らし始める人は、時間の使い方が自由になるけど、その分、自分の行動に全てがかかってくるので、
自分で律しながら生活してみてくださいな。
かく言う自分はご覧の通り夜型の堕落した生活を送っているわけですがw 寝ますね。
268104:05/02/28 02:53:57 ID:GGqTl8WN0
一人暮らしの人特に男は溜まり場にしないようにホント気をつけてね。
かく言う自分も散々利用させてもらった口だけど。
269大学への名無しさん:05/02/28 02:54:25 ID:yDGgbUqf0
>>236
>>実学志向がかなり強いのが特徴で、卒業後は就職するのが一般的です
SFCの就職率は約50%なのに、よくそんな極論が吐けるなぁ。
SFCの悪い所は、内輪で完結してしまって、外へ興味を向けない所。
田舎に篭って、仲間同士でママゴトをしているから、変に自分が凄いと思ってしまうんだね。
270大学への名無しさん:05/02/28 02:56:58 ID:LID55Gnu0
236はICUスレからの引用だったりするわけだが。
271大学への名無しさん:05/02/28 02:57:44 ID:suo5Vd7H0
お、レスがw

>>266
2ch大好きです。むしろ中毒。やばいね。

>>269
>>236の引用部分はICUスレから取ってきたものなんで、就職に関する記述に関しては大目に見てくださいよ。

>SFCの悪い所は、内輪で完結してしまって、外へ興味を向けない所。
>田舎に篭って、仲間同士でママゴトをしているから、変に自分が凄いと思ってしまうんだね
これは激しく同意。気をつけねば。
272大学への名無しさん:05/02/28 02:57:53 ID:gd6SGmLm0
>>269
文盲おつ。
273ハラヘッター:05/02/28 02:58:39 ID:suo5Vd7H0
皆様おやすみなさいwww
274104:05/02/28 03:06:05 ID:GGqTl8WN0
>>SFCの悪い所は、内輪で完結してしまって、外へ興味を向けない所。
>>田舎に篭って、仲間同士でママゴトをしているから、変に自分が凄いと思ってしまうんだね
>これは激しく同意。気をつけねば。

同意。これは何度繰り返してもいいと思う。

何も勉強してないのに妙な自信で偉そうな奴。
ちょっと教科書読むとゼミのエースになっちゃったりするもんだから、それで周りがバカに見えて仕方なくなる奴。
そして、すまし顔でSFCを批判している俺と。
偉そうな奴の博覧会ですよ、SFCはwww
275258:05/02/28 03:07:49 ID:bmuf0SAs0
私もそろそろ寝ます…。
明日学校に行って先生と相談してきます。
皆さん本当に優しくて感動です!(>_<。)
相談のっていただいてどうもありがとうございました。おやすみなさい。。。
276大学への名無しさん:05/02/28 03:08:26 ID:yDGgbUqf0
そんで、欧米スタイルを学んできたSFC生にとって
日本の企業は、保守的で古臭い組織に見えてしまう。
だから、入社しても短期間で辞めてしまう。
某W大生みたいに馬鹿になれず、頭を下げることができない。
プライドが高いから。エリートだと思いこんでいるから。
277大学への名無しさん:05/02/28 03:29:19 ID:GGqTl8WN0
欧米スタイルって何?
278大学への名無しさん:05/02/28 03:39:15 ID:yDGgbUqf0
>>277
「情」よりも「理」を優先するスタイル。

しかし、飲み会や派閥などインフォーマルな関係を重視する日本の企業は、
純粋な実績や能力よりも上司へのゴマスリが大切なのだ
279大学への名無しさん:05/02/28 03:42:15 ID:1FINRTb20
>>純粋な実績や能力

haa?大学で他だけじゃ実績無いじゃん。
理にかなってなーい
280104:05/02/28 03:46:02 ID:GGqTl8WN0
>>278
情と法と理の関係はよくいわれるんだけどね、不可思議な自信を身につけてるSFC生を生み出しているのは、
その欧米スタイル教育なのかしら?
欧米スタイル→日本企業にあいませんっていう図式でいいのかしら?
いろいろ教えてください。
多分この後はあんなのは(SFCがやっているのはor「理」>「情」というスタイルは)欧米スタイルじゃないというレスがきそうなんだけど。
281大学への名無しさん:05/02/28 03:49:52 ID:1FINRTb20
>>280
それって週刊誌の特集でSFCがたたかれていたり結うだろ。
SFC出ると会社で「理」ばかり追うのか?
そんな事実あるのか?
ネットのいいかげんなかきこにだまされてるんじゃねーの?
282104:05/02/28 03:52:54 ID:GGqTl8WN0
>>281
そうなんだよ。SFC教育が日本企業にあいませんってのは非常に短絡だと思うんだよね。
だから、そういう議論でOKなの?ときいているわけです。
あなたはどう思うの?
283280:05/02/28 03:58:30 ID:1FINRTb20
就職はかなりいいよね。SFCは。
ソニーなんかSFcから一番採っているよ。
日本企業に合わないって、財閥系のような
馬鹿の多い会社には合わないだろう。
あわせる必要も無い。
日本企業て言ってもいろいろあるからねえ。
週刊誌の記事なんて煽りだからね。
マスコミ自体煽りだよ。
電通の戦略に
混乱させろ、時代遅れにさせろというのがあるんだよ。
284大学への名無しさん:05/02/28 03:59:40 ID:yDGgbUqf0
断定はできないが
SFCの会社定着率が悪いのはそういったのが原因だろ

日本の企業は文系学生に対して、大学で習ったこと云々は求めてないので、
かえって中途半端な実学を学んだSFC生は使いにくいんじゃないのかな。
故にSFC教育は日本企業にあいません。
285280:05/02/28 04:00:51 ID:1FINRTb20
旧財閥系なんて戦時中に発達したところだよ。
そんな会社行かない方がいい。
まともじゃないだろう。
三菱自動車なんか安全より上司を立てること優先だからね。
286280:05/02/28 04:02:35 ID:1FINRTb20
>断定はできないが
>SFCの会社定着率が悪いのはそういったのが原因だろ

断定してるだろ?
日本語かけないのかよ。
おまえって上面ナことしか言えナインdふぁな。
287大学への名無しさん:05/02/28 04:05:57 ID:yDGgbUqf0
電通やマスコミの戦略って
そういう虚業に沢山入ってのはsfcの卒業生ですから
288大学への名無しさん:05/02/28 04:07:48 ID:1FINRTb20
SFCばかりと言うわけじゃないだろ。経済も商もいるだり。
289大学への名無しさん:05/02/28 04:09:08 ID:1FINRTb20
287は要するに2ちゃんでたたかれるところはやだ、と言うだけだろ?
百済観音。
290104:05/02/28 04:09:45 ID:GGqTl8WN0
280は僕なわけだが・・・w
「SFCらしさ」っていう言葉があるじゃん。
それが284氏では欧米スタイルと言い換えられてて、「280」氏だと旧体制批判の源になってるよね。
二人ともSFCが実社会(の一部)とは相容れないというところで一致してるんだけど、
前者はやや否定的、後者は肯定的にとらえられてるところがおもしろいね。

>>284
ではどのような改革がSFCには必要だと思いますか?

>>280
SFCらしさってどういうところが良い?どういうところが悪いと思いますか?

仕切ってるわけではなくて、単なる質問です。
イヤだったらスルーして頂戴ね。
291大学への名無しさん:05/02/28 04:16:10 ID:1FINRTb20
おまえら、実社会で受け入れられないとかSFCらしさとか
そんなの実社会のにんげんか言っているのきいたのかよ。
妄想だろ。そんな根拠の無いことばかり言っているから落ちるんだって。
292大学への名無しさん:05/02/28 04:20:33 ID:yDGgbUqf0
>>290
sfcの改革は根本的には必要ないと思うね。
どっちにしろ、今後、日本の社会は外資系企業に乗っ取られるわけだから、
その時にsfc教育は生きるんじゃないの?
それがいつになるかは分からないが、まだ時期尚早。

まあ、強いて改革をあげるとすれば都心へキャンパス移転だろ。
293大学への名無しさん:05/02/28 04:20:57 ID:jpjmAadR0
おまいら落ち着け


っつか前スレうめろっつーの
294大学への名無しさん:05/02/28 04:22:16 ID:1FINRTb20
全すれって何だよ−−−−−−−−−−
おれはおちついてるぞこのやろーーーーーーーーーーーーーーーーー
295大学への名無しさん:05/02/28 04:26:10 ID:jpjmAadR0
前スレhttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109077418/l50
1000取り合戦とでもいくかーーーーーーーーー
296104:05/02/28 04:31:43 ID:GGqTl8WN0
>>292
じゃあさ、仮に外資乗っ取りを前提としたとして、SFCは外資系企業に就職するための十分な教育をしていると思う?
また、就職をどこまで大学のカリキュラムでは意識すべきだと思う?
それからなぜ都心に移転すべきなの?

>>294
おう、そうか。
297大学への名無しさん:05/02/28 04:42:00 ID:yDGgbUqf0
>>296
一部の学生に対しては教育できていると思うよ。
現に外資系に就職している学生がいるし。

大学のカリキュラムは、あくまでも学生が己の知的好奇心や進路を固めるための
補助的手段だと思う。
故に、カリキュラムを充実させることは重要だが、
学生に対して「意識」という形で強制すべきではない。

それと、都心移転させるのは、他大の学生やビジネスマン等と触れ合える機会を増やすため
298104:05/02/28 04:51:06 ID:GGqTl8WN0
>>297
さっき、オママゴトという言い方をしたよね。
このオママゴトというのは何を表しているのかな?
「一部の学生」には教育できているというけれども、それ以外の中に「オママゴト」をしている学生がいるというわけだよね。
これはほうっておいてもよい?
299大学への名無しさん:05/02/28 05:04:00 ID:yDGgbUqf0
>>298
自分に主体がなく(方向性がなく)、大学に振り回され(慶應ブランドに胡座をかき)、
口先だけで何かやっている(中身のない勉強)=おままごと

いいんじゃないの?専門学校や高校じゃあるまいし。
できる人のために大学はある。
300大学への名無しさん:05/02/28 05:07:06 ID:yDGgbUqf0
俺はもう眠いから寝る
sfcは優秀な人にはいいカリキュラムだと思うが
三流高校生には使いこなせないと思うけどな。
変にプライドを持ち上げるだけで弊害でもある。
301104:05/02/28 05:16:19 ID:GGqTl8WN0
>>299
言いたいこと、よくわかったよ。ありがとう。
302大学への名無しさん:05/02/28 05:25:49 ID:gd6SGmLm0
大学って本来学びたい奴が来るところであって。
教授がわかりやすく丁寧に生徒のレベルに合わせて教える事自体間違ってるんだよ。
ハイレベルな授業して何%かがついていければいい。
ってかsfcに限った事じゃないと思う。
303104:05/02/28 05:36:27 ID:GGqTl8WN0
>>302
よくわかるんだが、
1.基礎も何もしないでゼミに入って大きな顔してるやつをどうにかしてほしい。
2.ただ講義の連関やら学問の体系やらをSFCはまったく示さないし、本を読ませる講義や演習が極めて少ない。
  このことを考えると学生だけのせいだと言い切るには躊躇を覚える。
3.同様にSFCの学生の何パーセントかがついてくるハイレベルな講義というのが、じっさいどの程度のものなのか心もとなく感じる。
というのがぼくにはあるんですよ。総合政策系に限った話として。
甘いのかな。
304大学への名無しさん:05/02/28 07:19:32 ID:fw8Q+He70
>>252
相模線
305大学への名無しさん:05/02/28 09:43:51 ID:yO08px690
どっちがいいの?総合のが予備校のランクは高いけど
306大学への名無しさん:05/02/28 09:47:36 ID:yO08px690
元々入試科目的に馬鹿帰国飼って、無駄に高い授業料で資金集めするところでもあるからな。
抜け道用意してアホはほっとくのは当然。
307大学への名無しさん:05/02/28 09:47:54 ID:1rfWfrlE0
俺、総合政策数学5割だったんだけど受かった・・・

詐欺かな・・・?
308大学への名無しさん:05/02/28 09:50:27 ID:lhmcax0e0
倍率1.X倍くらいしかなかったんじゃない?
309大学への名無しさん:05/02/28 10:41:34 ID:swscSW8W0
私は総合八割五部あったけど落ちたw
環境は受かったから良いのだけど。
310大学への名無しさん:05/02/28 10:46:04 ID:JKmDtNOd0
>>307
小論がすごかったんじゃないの?
じゃなきゃ、総合政策数学入試は大穴入試じゃん。
311大学への名無しさん :05/02/28 10:55:48 ID:W2S1x2oL0
私は、慶応法・文 早稲田政経受かりましたが、
慶応の総合政策は落ちましたよ。
 
合格者の皆さん、いろんな風評もあるでしょうが、
胸張ってSFC行ってください!!
312大学への名無しさん:05/02/28 10:59:58 ID:/2TFaoZu0
SFCってそんなにみんなガリガリ勉強してる大学なんですか?
自分持病持ちで身体弱いからついてけるか不安になってきた・・・

313大学への名無しさん:05/02/28 11:33:35 ID:/2TFaoZu0
あと、心理や教育、哲学、人間科学などがやりたい人間がSFC入るのって
路頭に迷いに行くようなものなのでしょうか。こんな人いないですよね?

浪人は出来ないのですが文学部はだめだったので・・・。
環境と総合、どちらのほうがいくらかでも向いていると言えますか?
314亀@江東区:05/02/28 12:37:19 ID:XelhvQx00
>>234
奇遇ですねーあたしもパソ制限かかってますw
今別のプロバイダから接続してみました
江東区のどの辺り(方角)ですか?
あたしは南端で不便です(>_<)
315大学への名無しさん:05/02/28 12:58:48 ID:SMYjysRAO
>>314
俺も南端です。ちょっと自転車乗れば夢の島だしw
都内なら東西線でドコにでもアクセスいのに、SFCは片道1000円以上かかるorz
316大学への名無しさん:05/02/28 13:28:40 ID:bmuf0SAs0
情報技術やナレッジスキルを勉強するには数学の知識が不可欠ですか?
私ははっきり行って数学が苦手です。
317大学への名無しさん:05/02/28 13:45:02 ID:gd6SGmLm0
数学受験の奴らに教わればいい。
俺も数学受験だが総合政策だからむりぽ。
31863:05/02/28 14:44:51 ID:lS+Q2iAd0
私も英語受験だけど、試験終わってからは数学勉強してるよ。

解析・線形代数・統計あたりを
アメリカの大学の教科書で勉強するってのはどうだ?
紀伊国屋とかで立ち読みしたんだけど、定理とか公式の説明が日本の数学の本よりもずっと詳しい。
分厚くて高いけどね。英語受験なら数学の洋書はサラサラ読めると思う。

高校レベルなら岩波書店から出てる松坂和夫先生の数学読本シリーズと、解析入門シリーズがいいと思います。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/listmania/list-browse/-/1FJWTSPQ55NE6/249-8932699-7160314

受験参考書と日本の文部省検定済み教科書しか知らないから数学が嫌いになる人って多いんじゃないかな。
だって受験参考書本当につまんねーもんな。
319大学への名無しさん:05/02/28 14:57:16 ID:LMJuD4Uv0
>>318
それって高校レベルの数学知らなくてもついていけるの?
320見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/28 15:09:37 ID:7wj71cpv0
>>315
あれですか激しく隣人ですかw
321亀@江東区:05/02/28 15:23:16 ID:XelhvQx00
>>315
どうやらリアルにご近所さんぽいですねwむしろうちはほぼ夢の島ですよ…埋立地万歳!!
JR使わなければ何とか800円弱でおさまりますよー有楽町線利用ですが。
今度通学路について一緒に考えましょう・・・死活問題なのでorz
322大学への名無しさん:05/02/28 15:23:34 ID:MJ1dTNlF0
>>312
>>313
多くの人は勉強しません
哲学はフランス思想の有名な人がいます
教育は教育ファシストの巣窟
32363:05/02/28 15:26:25 ID:7xGSSv/r0
>>319
アメリカの大学の教科書:
アメリカの学部(undergraduated)レベルなら充分ついていけると思う。
死ぬほど詳しく書いてあるんで。
っていっても二次関数とかが解らないとかは問題外かもしれない。

問題集には日本語版も出てるマグロウヒル演習シリーズがいいかと。

松坂和夫先生の「数学読本」:
上級(マセた)中学生から高校生-再勉強したい大人向きの本。
高校数学やりなおしたい人には最適。

松坂和夫先生の「解析入門」
高校レベルをクリアして本格的な解析学に向けて勉強したい人向け。

志賀浩二先生の本も良さそう。

あんまりいろいろ手を広げすぎても本が積みあがるだけだから、とりあえず1シリーズこなしてみては。

数学は日本人も結構良い本出してるけど、プログラミングの本で良書は欧米人が書いたものばかりです。
でも、藤原博文の「C言語プログラミング診断室」は素晴らしい本です。
324大学への名無しさん:05/02/28 15:30:56 ID:+j4in9WT0
特に数学は必要無いような。。
授業についていくという面だけ考えれば。
自分の専攻にもよるけど。
325見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/28 15:41:18 ID:7wj71cpv0
メッセやってる人っている?
326見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/28 16:00:58 ID:7wj71cpv0
[email protected]
夜とかいると思うんでやってる人いたら声かけてくだしい
327大学への名無しさん:05/02/28 16:04:09 ID:JKmDtNOd0
おまえの知能が低いからだろ
328大学への名無しさん:05/02/28 16:17:33 ID:MPMQ2Nwh0
家探しってどーすればいいの?
329大学への名無しさん:05/02/28 16:18:00 ID:lhmcax0e0
不動産屋行く
330大学への名無しさん:05/02/28 16:26:47 ID:MPMQ2Nwh0
その不動産探しはインターネットで事前に探すの?
331大学への名無しさん:05/02/28 16:28:17 ID:LMJuD4Uv0
>>330は放置で
332大学への名無しさん:05/02/28 16:28:21 ID:lhmcax0e0
インターネットはたいした物件載ってないから地元の不動産に直接足を運んだほうが絶対にいい
333大学への名無しさん:05/02/28 16:31:36 ID:MPMQ2Nwh0
>>332
そうですか。ありがとございます。直接行ってみます。
>>331
文句言ってないで数学勉強しなよ。
334大学への名無しさん:05/02/28 16:56:41 ID:LMJuD4Uv0
>>329で不動産屋行けってレスされてるにもかかわらず、
>>330みたいなこと言ってるような無礼なヤツは放置しろと言ったまでだが。

だれもオマエに文句なんぞ言っとらん。
335大学への名無しさん:05/02/28 17:01:17 ID:dTWOPzUu0
もめるんならもっと生産的にもめてくれ
336大学への名無しさん:05/02/28 17:05:59 ID:dTWOPzUu0
もっと内部の人の意見がききたい。外から勝手なこと言ってる風評とは違うと思うし、結局俺らに役に立つんじゃないか。
ひそかに熱血漢の104タソ萌えw
337大学への名無しさん:05/02/28 17:06:39 ID:wNSA6KjyO
328みたいな人も同じ大学かよマジウザい
何でもすぐ人を利用しようとしたり、ID調べてまで粘着したり
あーキモい。もしこんなやつとグルワ一緒だったら最悪や


最近このスレ存在異議ないよな
338大学への名無しさん:05/02/28 17:08:13 ID:LMJuD4Uv0
>>335
スマソ

>>336
俺一浪なんで、一応内部に友人が2人ほどいるが。
なんか聞きたいこととかある?
339大学への名無しさん:05/02/28 17:08:40 ID:LMJuD4Uv0
って335=336だなorz
340大学への名無しさん:05/02/28 17:13:02 ID:vWZnKZR10
暇人SFC生(卒業予定)な俺が来ましたよ
341大学への名無しさん:05/02/28 17:15:40 ID:dTWOPzUu0
>>338
いやーぶっちゃけSFCの悪いところを細かくしっかりきいておきたいのさ。すぐ就職がどうとかすごい大雑把な話になっちゃうじゃん。
大雑把な質問をする受験生も悪いとおもうんだけど。実際通っている人じゃないとわからないようなおとしあながどこにあるんだろうっておもって。勉強でも生活でも。そういうのにまで耳ふさぐのってだめじゃんやっぱ。
ってこれも大雑把だな、逝ってきます
342大学への名無しさん:05/02/28 17:20:27 ID:+5AvJKr90
入学式は日吉なわけですが、
我々は式が終わったらどうすれば
343大学への名無しさん:05/02/28 17:21:31 ID:vWZnKZR10
>>342
押し寄せるサークルの勧誘を
「俺、SFCなんで」と言って華麗にかわし、
そそくさと家に帰る。
344大学への名無しさん:05/02/28 17:21:36 ID:LMJuD4Uv0
>>341
色々検索してたら、こんなのが引っかかった
ttp://blog.livedoor.jp/kintetsu_buffaloes/archives/9420295.html

いろいろできる、ってのが利点でもあり欠点でもあるような気がするな。
友人の一人は、いろんなジャンルの講義をとりまくって進むべき道が全然定まってなさそうだし。

ゼミに入ってる友人は毎日すごい充実してるみたい。
345大学への名無しさん:05/02/28 17:25:47 ID:lhmcax0e0
>>342
敷地外で声かけてくる奴らは全員無視
346大学への名無しさん:05/02/28 17:25:54 ID:+5AvJKr90
>>343
マジでしか
それしかないならOFFでもしたいよ
347大学への名無しさん:05/02/28 17:27:12 ID:LigQLr/X0
OFFしよーぜ
って試験日同様集まらない予感・・・
348大学への名無しさん:05/02/28 17:29:07 ID:lhmcax0e0
>>347
あの人ごみのなか集まることも難しいし、集まったとしてもどこも日吉周辺は混んでるよ
349大学への名無しさん:05/02/28 17:32:42 ID:vWZnKZR10
スーツでOFFってのも、それはそれで面白いかもしれないけど…
OFFしたいなら、SFCの新歓の時期にやればいいじゃないかな。
350大学への名無しさん:05/02/28 17:36:00 ID:vWZnKZR10
下宿探してた人、一応こんなイベントもあるよ

ttp://cavi.sfc.keio.ac.jp/
351大学への名無しさん:05/02/28 18:29:04 ID:d6si4DUP0
サークルってほとんどは三田とか日吉なの?
だとしたら、授業終わった後そっちまで行かなきゃ行けないよね?
実際やってみないとわかんないけどやっぱり相当面倒なことなんだろうか…
そのために移動してる人とか、実際いるのかなぁ?
めちゃ入りたいサークルがSFCにはないみたいで。
あぁいっそのこと文学部にしてしまおうか…
352大学への名無しさん:05/02/28 18:39:49 ID:lhmcax0e0
サークルのために大学の行くのかい、君は?
353大学への名無しさん:05/02/28 18:41:15 ID:2ovNaSHv0
漠然とした憧れを抱いて受験して、落ちて、二浪して、もうぶっちゃけ内容とかはどうでもいい、とにかく受かって入らなきゃ、と思った。
今年どうにか受かって、ホッとすると同時にちょっとだらけてた。けどここのスレ見てると、皆向上心に溢れてて触発される。
気合入れなおして4年間必死で学ぶんで遊ぶ。数学も大嫌いだけど、ここのスレに上がった参考書とか探して勉強し直す。
頭良さそうな人いっぱいいるから、馬鹿にされないように頑張るよ。
354大学への名無しさん:05/02/28 19:06:34 ID:d6si4DUP0
>352
いや、興味ある分野が、SFCでも文学部でもどっちでも出来るんだよ。
だから両方受験して受かったほうに行こうと思ったら両方受かったから
じゃあ学問以外の要素で比較して決めようと。
355大学への名無しさん:05/02/28 19:49:39 ID:2ovNaSHv0
>>354
姉貴が文学部で、入ってるサークルに一年目はSFCの人が居たが、二年目からやめたと聞いた。
理由はやはり距離的、時間的に厳しいからだそうな。やっぱりSFCの人間が日吉、三田のサークルに入るのは相当面倒みたいだよ。
サークルに関しては基本的にSFCは独立している、と考えた方がいいらしい。
356見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/28 19:57:53 ID:7wj71cpv0
アドレス間違えてました
>>326の訂正&ついでにテンプレ

【名前】 見てきた人
【性別】 ♂
【学部】 総合政策
【研究対象】 環境問題
【アドレス】 [email protected]
【一言】 4月からよろすくお願いしまし
357大学への名無しさん:05/02/28 20:17:04 ID:lhmcax0e0
合格したては活気があっていいね
358大学への名無しさん:05/02/28 20:50:03 ID:Rfl6tnPT0
ぶっちゃけなんでSFC落ちたかわからん・・・ _| ̄|○
英語8割できたし、小論も一応全部埋めた。
小論は自己採点の仕様が無いのでわからんが、よっぽど悪かったのかな・・・?

それともオレが高齢だから???
実はオレ大学やめて再受験なんだよね・・・。
慶應は高齢者を排除するって聞いた事があるんだが、真相はいかに???
359Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/28 20:56:21 ID:PvSCFSXn0
>>356
環境問題なら環境情報じゃ・・・
360Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/28 20:58:18 ID:PvSCFSXn0
ってか教授に福田和也がいるのか・・・すげー楽しみ。授業受けたい。
361大学への名無しさん:05/02/28 21:03:41 ID:+j4in9WT0
>>356
正直、どっちでも変わりない。授業の履修に支障は無いよ。
ただ、卒業に必要な単位には関わってくるから、そういう人は転部試験。
SFC内の転部は簡単。
362見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/28 21:10:10 ID:7wj71cpv0
>>359
保護活動そのものに興味はなくて
悪化した社会でさあどうしようかみたいな感じ
だから総合政策はちょうど良いんさな( ´ー`)y-~~
363大学への名無しさん:05/02/28 21:27:14 ID:qV71oiOo0
やっとアク禁とけたよ・・・

自分はなんの目的意識なくてここに通うことになるんですが(パソコンに詳しくなりたいとかはある)
中に入ってから見つけることって十分に可能ですかね?
SFCはいろいろな講義があるみたいですが、どの程度多いのかわからないです・・・
外国語もまだやりたいものもないし・・・・
364大学への名無しさん:05/02/28 21:30:17 ID:lhmcax0e0
>>363
文学から音楽まで幅広い授業があるから自分次第の一言
でもいろんな授業とって結局やりたいこと見つけられないまま広く浅いまま終わってどこにも就職できないパターンが最近多いから気をつけな
365大学への名無しさん:05/02/28 21:30:28 ID:vWZnKZR10
>>363
1年のうちはゆっくりやっていけばいいよ。
2年になってもそれだったらマズいけど。
366大学への名無しさん:05/02/28 21:30:52 ID:gd6SGmLm0
1,2年の間(できれば1年の間)
に見つけて3,4年はやりたい事に専念すればいいさ。
367大学への名無しさん:05/02/28 21:31:39 ID:vWZnKZR10
>>364
文学から音楽までって随分狭いなw
368大学への名無しさん:05/02/28 21:31:57 ID:lLzLRWMj0
履修の仕組みがよくわってませんが、
しょっぱなからアート系ばっかり取ってる人っています?
369大学への名無しさん:05/02/28 21:33:31 ID:lhmcax0e0
ばかり取れるほどそんなにアート系の授業多くないけど卒業に必要な単位を把握して必須授業とか取っていればいいじゃない?
370大学への名無しさん:05/02/28 21:35:54 ID:qV71oiOo0
みなさな、返答どうもです^^
いろいろな授業をしるためには
とりあえずSFCにいって説明会とか行ったほうがいいですかね?
371大学への名無しさん:05/02/28 21:38:54 ID:lhmcax0e0
入学後クラスで集まる機会があるからそこで先輩とかに聞いたほうがいいかも
オリエンテーションは授業の説明なんかしないからね
372大学への名無しさん:05/02/28 21:41:28 ID:vWZnKZR10
>>370
ガイダンスの期間中にStudent Counselorsって
学生団体が相談に乗ってくれるよ。
373大学への名無しさん:05/02/28 21:43:16 ID:vWZnKZR10
>>366
仮面浪人乙
374大学への名無しさん:05/02/28 21:46:54 ID:PuznCPXk0
やっと規制解除された。
江東区民の人は見つけたら声かけてくれ。
知り合いがいないから、さびしい(´・ω・`)
375大学への名無しさん:05/02/28 21:48:51 ID:qV71oiOo0
どうもです^^
SFCに行ったこともないし、どれぐらい家からかかるかわからないので
ガイダンス受けにいってみます〜
とりあえず自分で動かないとだめなんですね!
一年間はいろいろ試してもがいて見ます〜
376大学への名無しさん:05/02/28 21:50:14 ID:FQaIxyW5O
>>358
20代後半の人も学校にいるから、年齢は関係ないと思われ。
単に点が足らなかったんだと思う。

377Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/28 21:52:55 ID:PvSCFSXn0
>>375
初めて行くとマジで驚くよ。その存在感に。
仮想空間のような所にあるモダンな建築物が実に美しい。
あと、建物の色はほぼ全部灰色。郵便局も銀行も灰色。
378大学への名無しさん:05/02/28 21:53:13 ID:Rfl6tnPT0
あー、まじショック・・・ _| ̄|○
なんでSFC落ちたんだよ・・・  英語8割取れたのに・・・・ 
小論がよっぽどだったんだろうな・・・・

マジ鬱・・・・。ここに行きたいが為に大学辞めて、恥を忍んで予備校まで
行ったのに・・・。
マジ鬱・・・。マジで生きる気無くなくなった・・・・・。
379Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/28 21:56:35 ID:PvSCFSXn0
マジでユートピアに行ったようだった・・・
あれだけの建物と広大な敷地があるのなら、施設費を出すのを惜しまない。
380大学への名無しさん:05/02/28 21:58:16 ID:FQaIxyW5O
>>378
年齢は関係ないから、諦めずに来年もがんばってください。
381Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/28 22:00:28 ID:PvSCFSXn0
年齢関係ないよね。ってか見てないと思う・・・
学科8割取って落ちるって・・・平均が高かったのか小論が悪かったのか
分からないね。
ってか8割取って小論全部埋めて落ちるって普通に考えて有り得ないよね。
内容から外れてたのかも?
382大学への名無しさん:05/02/28 22:02:31 ID:eHUGBEah0
>>358

再受験の人とは割とよく出会います。20代後半とか30代、確かもっと上の世代の在校生もいます。
総環どちらか合格、一方が不合格の知人の中で、英語が9割以上とか、数学10割だったのに片方落ちた
という人を何人か知っています。年齢差別、というより調査書の点数が届かなくて不合格になってしまった
人は一昨年以前の受験生の中にはたくさんいたかもしれませんが、調査書の点数化が廃止された現在では
SFCはほぼ試験の出来だけで合格が決まると言ってよいのではないでしょうか。

例えば村井先生とか、あるいは他のSFCの教授でも、入学生に対して「君たちは英語(数学)で受かったんじゃない、
小論で受かったんだよ」とハッキリ言っているので、やはり残念ながら小論が基準に届かなかったのではないで
しょうか?
383Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/28 22:07:24 ID:PvSCFSXn0
あの小論問題で受かったって結構自信になるね。
384大学への名無しさん:05/02/28 22:09:03 ID:6eqHxnuz0
小論は今まで読んだ・書いた文章量や、物事に対する自分特有の思考方法、
そういうバックグラウンドも含めた才能だと思う。
俺は何の対策もせずに受かった
385Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/28 22:11:48 ID:PvSCFSXn0
俺もできるだけ図書館で本を読んで、新聞は毎日隅々まで読んで
書く方の小論はZ会で体系を身に付けた。それで十分だったのかな?
386大学への名無しさん:05/02/28 22:13:51 ID:FQaIxyW5O
>>384
そういうのは才能と呼ばないと思うが・・・。
訓練すれば誰にでもできるようになる。
387大学への名無しさん:05/02/28 22:14:20 ID:Rfl6tnPT0
みんなレスありがとう。

そうか、やっぱり小論か・・・。>>381さんの言うように自分でも本当ありえないと
思ってました・・・。絶対年齢差別されてると・・・。

でも、やっぱり小論文だったのですね・・・。配点が英語200、小論200だから
たとえ英語が8割取れててもクソな小論文だとやっぱり落とされるんですね・・・。
また一から出なおします。一年かけて知的レベルの高い書物と文章書く練習します。
来年も諦めずにまた受験します。がんばります。丁寧にレスくれた方々ありがとう御座いました。

最後に、合格おめでとう!
388大学への名無しさん:05/02/28 22:14:58 ID:qV71oiOo0
自分も
「最初と段落変わるときは1マスあけること」「段落変えるなら、続きでかかないこと」
の二つだけ教えてもらって挑みました

ガイドブックみたいなの読んだら
総合政策、やや文系より
環境情報、やや理系より
って感じですね
389大学への名無しさん:05/02/28 22:18:04 ID:kHSTaERsO
>387
超がんがれ!来年会おうな!
390大学への名無しさん:05/02/28 22:19:33 ID:2ovNaSHv0
>>387
応援してるから、頑張って!来年藤沢で共に学びましょう!!
391大学への名無しさん:05/02/28 22:21:37 ID:gd6SGmLm0
俺はニュース好きだったし。後センターで減車受けてたから
いわゆる用語って奴を勝手に覚えてたな。
数学8割だったけど入れてよかった。

>>387
どんまい。来年待ってるぜ。
392見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/28 22:21:51 ID:7wj71cpv0
>>387
頑張ってください!
来年お会いできることを楽しみにしています!!
393大学への名無しさん:05/02/28 22:22:29 ID:VlsY/SHO0
◆最大手=河合塾=総合難易度<文系・理工系>(サンデー毎日2004年11/21号)

@早稲田66.25(文65.0、法70.0、経70.0、商67.5、教67.5、理65.0、社65.0、人62.5、ス65.0、国65.0)
A慶応大66.00(文65.0、法70.0、経67.5、商62.5、理65.0)総政、環境の1、2科目除く。
B上智大65.00(外67.5、法67.5、経65.0、理60.0、文65.0)神除く
C立命館61.67(文65.0、法65.0、経57.5、営57.5、産62.5、理60.0、国65.0、政62.5、情60.0)
D明治大60.00(文60.0、法60.0、経62.5、営60.0、商60.0、理60.0、農60.0、情57.5)
E立教大59.64(文62.5、法62.5、経60.0、社62.5、理55.0、観57.5、福57.5)
F同志社59.58(文62.5、法62.5、経57.5、商57.5、工57.5、政60.0)神除く
G法政大59.09(文60.0、法62.5、経57.5、営60.0、社60.0、工55.0、国60.0、人60.0、現57.5、情57.5、キ60.0)
H中央大59.00(文60.0、法65.0、経57.5、商57.5、理55.0)2教科総政除く
I青学大58.33(文62.5、法60.0、経57.5、営55.0、理55.0、国60.0)
J学習院58.13(文60.0、法62.5、経57.5、理52.5)
394見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/02/28 22:28:36 ID:7wj71cpv0
>>374
夢の島オフでもやりますかw

わからないことだらけだから早く知り合いつくりたいさなー
みんなが何しにSFC行くのか凄い興味あるし( ´ー`)y-~~
395大学への名無しさん:05/02/28 22:34:40 ID:bmuf0SAs0
SFCの外国語の履修のしかたが良く分かりません。
英語も含めて一つの言語しかとれないんですか?
誰か分かりやすく教えて下さい。
396大学への名無しさん:05/02/28 22:40:42 ID:vWZnKZR10
>>395
真逆。少なくとも2言語必要。

卒業に必要な外国語科目の単位数は、10単位以上
ただし、1言語で8単位以上、別の1言語で2単位以上修得のこと。

例:英語8単位+フランス語2単位
  中国語8単位+英語2単位
  マレー・インドネシア語8単位+アラビア語2単位

選択する言語に縛りはない。
英語取らなくてもOK。
397Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/28 22:43:59 ID:PvSCFSXn0
ってか湘南台の出口から慶應行きだけ遠いのがちょっと不便。
ってか文教大が慶應の更に奥にあるのがビックリした
398大学への名無しさん:05/02/28 22:44:43 ID:FQaIxyW5O
ある言語を8単位
もうひとつの言語2単位
とれば卒業要項を満たす。
たとえば、フラ語8・チャイ語2単位とれば卒業できる。
履修制限がある授業もあるけど、基本的に何をとってもかまわないんだ。
詳しくはガイダンスで。
399Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/28 22:45:10 ID:PvSCFSXn0
↑校舎のことね。バス乗り場は出口からすぐ。
400大学への名無しさん:05/02/28 22:45:54 ID:gd6SGmLm0
俺、英語はすごいマジメにやりたいけど
他の言語はやる気ないから楽なの取りたいんだ、
一番楽に単位が取れる言語って英語以外だとどれ?
401大学への名無しさん:05/02/28 22:46:30 ID:vWZnKZR10
>>400
仮面浪人乙
402大学への名無しさん:05/02/28 22:51:51 ID:bmuf0SAs0
>>396
>>398
どうもありがとうございます。
あと履修の前に試験みたいなのがあるらしいですが、どのようなものですか?
403Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/28 22:54:09 ID:PvSCFSXn0
>>400
英語取ればいいじゃん。第二外国語ってのは無いよ?
それとも英語は独学で勉強して他の外国語取るってこと?
404大学への名無しさん:05/02/28 22:54:34 ID:oGZ0UdZGO
てかみんなどこで見てるの?HP?送られてきた資料にはそういうの書いてないよね?
405大学への名無しさん:05/02/28 22:54:44 ID:L1W+mkG+0
やっぱサークル大変なんだ・・・orz

日吉遠いもんなぁ・・・。でも他学部の授業取ったらどっちにしろ行かなきゃ
ならないんだよね?

ってか、おれ数学5割だったってorz なんか申し訳ない。
406400:05/02/28 22:55:16 ID:gd6SGmLm0
ん?1つの言語を8単位以上と
もう1つを2単位以上とらなきゃいけないんでしょ?
多いほう英語にしても 2単位はなんか取らなきゃダメじゃないの?
407大学への名無しさん:05/02/28 22:55:24 ID:xdZDfUtp0
慶応の全ての学部の合否発表は終わったの?
408Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/28 22:55:45 ID:PvSCFSXn0
>>404
HPにはシラバスとか情報満載だからね・・・
409大学への名無しさん:05/02/28 22:56:10 ID:oGZ0UdZGO
>>402さんに対する質問です
410Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/28 22:57:12 ID:PvSCFSXn0
>>406
あーごめん詳しくないのに言ってしまった。合格通知と一緒に入ってた
外国語についてみたいので、希望外国語は1つだったからそれと混同してたかもしれない。
411Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/28 22:59:10 ID:PvSCFSXn0
412402:05/02/28 23:00:04 ID:bmuf0SAs0
>>409
すみません、どれが質問ですか?
413Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/28 23:01:50 ID:PvSCFSXn0
414大学への名無しさん:05/02/28 23:02:31 ID:oGZ0UdZGO
>>405
私は日吉で授業とるし、サークルも日吉の入るよ。
やりたいことだもん、なんとかなるよ!
>>408
そっか、ありがとう!
415大学への名無しさん:05/02/28 23:06:25 ID:L1W+mkG+0
>>414
返信サンクス!そうだよね、俺もそのつもり!

がぜんやる気出てきたーー!!
416404:05/02/28 23:06:31 ID:oGZ0UdZGO
>>412
試験があるとか知ってるし、何を見てるのかな〜と思って。HP見てるんですよね!すいません。
417Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/28 23:07:20 ID:PvSCFSXn0
ってか大学の単位のとり方とか真剣に考えないと気づかないうちに進学できないとか
ありそうだから恐い
教習所のシステムも理解するのに戸惑った俺には強敵だ・・・
418Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/28 23:09:06 ID:PvSCFSXn0
あ、本当だ。外国語2つ取るっぽい。2単位取るのか・・・
http://www.sfc.keio.ac.jp/students_soukan/sfcguide/data/course_sfc2004.pdf
419大学への名無しさん:05/02/28 23:09:50 ID:oGZ0UdZGO
>>415
うん、頑張ろう!てかいろんな意味で楽しもう☆彡


前にも出てたけど入学式のあとってたいてい直帰なのかな〜?なんか寂しい(´・ω・`)
420大学への名無しさん:05/02/28 23:10:40 ID:6eqHxnuz0
あえて英語を取らずにフォースリンガル目指す
チャレンジャーいる?
421大学への名無しさん:05/02/28 23:11:35 ID:+5AvJKr90
だよな
寂しいし、上京組の自分としては友達いないし不安
422402:05/02/28 23:13:30 ID:bmuf0SAs0
>>416
いえいえ〜今ICUとかなり迷い中で…
SFCについてはICUほど調べていなかったので色々検索しているところです。
423大学への名無しさん:05/02/28 23:16:22 ID:gd6SGmLm0
みんなは入学式でる?
俺は出ないつもりなんだけど。
俺も友達誰も受からなかったから孤独だな。サークル入らないけど友達できるだろうか。
424大学への名無しさん:05/02/28 23:16:34 ID:qV71oiOo0
友達(・∀・)人( ̄ー ̄)人(´_ゝ`)ノワショーイ
すぐに友達できると思う
いままで中学とかのときもそうだったけどさ
サークルにいけばきっと
425大学への名無しさん:05/02/28 23:17:23 ID:2ovNaSHv0
>>415
もし、オレの書き込みで一瞬でも落ち込んだりしたんだったら、すまなかった。
キツイかもしれないけど頑張って。せっかく慶應に入ったんだから、キャンパスにとらわれずに交流を持つ、というのはとてもいい事だと思う。
お互い、大学生活を満喫しよう。
426大学への名無しさん:05/02/28 23:18:03 ID:+5AvJKr90
>>423
カレンダーの写真見たら、こりゃ出とかなきゃ行けないなと思ったんだが
427大学への名無しさん:05/02/28 23:18:04 ID:vWZnKZR10
>>423
仮面浪人乙
428Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/28 23:19:00 ID:PvSCFSXn0
楽しみな反面、正直不安だ
429Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/28 23:21:45 ID:PvSCFSXn0
ってかパソコンどこのメーカーになるのかな〜?
東芝と予想してみる。
430Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/28 23:27:15 ID:PvSCFSXn0
この中で評価Aを取るのってカナリ大変そう・・・
相当活躍しないとなれなそう
431大学への名無しさん:05/02/28 23:28:47 ID:vWZnKZR10
>>428-430
もちつけ
432Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/28 23:30:30 ID:PvSCFSXn0
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
433Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/28 23:32:06 ID:PvSCFSXn0
>>431
単位って取るの難しいですか?ってか単位取得とかの体系を理解するのって
けっこう楽でしたか?
434大学への名無しさん:05/02/28 23:32:20 ID:2ovNaSHv0
>>428-432
ワラタw
オレも楽しみだけど不安な気持ちもある。一人暮らしも始めなきゃならないし。
けどここのスレの人たちはいい人そうなんで、少し安心したよ。何とかやっていけそうな気がしてきた。
435Sads. ◆Sads.vyi7U :05/02/28 23:37:09 ID:PvSCFSXn0
入学式始まるまでに仕組みを理解して、英語勉強して、基本知識でも付けておくか。
これでもちつく。
436大学への名無しさん:05/02/28 23:40:17 ID:vWZnKZR10
>>433
真面目にやってたのに単位落とした!ってことはほとんどない。
要はエグい科目と楽勝な科目をバランスよく取ることだと思う。

単位取得の体系は…、どうだろう。
必修科目(>>88に書きました)さえ抑えておけば、
理解に苦しむことはないと思う。
437大学への名無しさん:05/02/28 23:44:40 ID:oGZ0UdZGO
>>436
>>88に書いてある単位は一年生でとらなきゃいけない単位ですか!?それとも四年間ですか?
438大学への名無しさん:05/02/28 23:46:53 ID:vWZnKZR10
>>437
卒業に必要な単位数(つまり四年間)です。
>>88の単位を満たし、かつ124単位以上取得すれば卒業できます。

ちなみに、各学期(半年)で取得できる単位数の上限は20単位です。
439大学への名無しさん:05/02/28 23:50:57 ID:oGZ0UdZGO
>>438
そういうことですか!すごいよくわかりました!ありがとうございます!
440見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/03/01 00:25:52 ID:YfGEayZX0
自分にとって無駄に大変な科目だけは取らないようにしたい( ´ー`)y-~~
441大学への名無しさん:05/03/01 00:29:17 ID:cs65BU1U0
小論というかレポートを点数つけて返してくれる講義があるよ。めっちゃ採点基準が厳しくて、自信を砕かれた人からはめっちゃ評判悪い。。。
442大学への名無しさん:05/03/01 00:34:45 ID:rLRx4DbiO
てかみんなこれがやりたいっていう明確な目標持ってて本当偉いよね!
私も早く何か見つけなければ><
443見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/03/01 00:56:47 ID:t3zXN3Hb0
みんな3月の予定ってどんな感じ?
けっこう暇なんだけど…
44463:05/03/01 02:48:54 ID:79lPTnBd0
>>358

もう読んでないかもしれないけれど
私も高齢者受験で、去年一度落ちましたが、今年は小論文対策をきっちりやったので
総合政策と環境情報の両方に合格しました。

設問(文)の分析をしっかりやった方が良いと思います。
今なら何故去年落ちたかが分析できます。
自分では「凄い」小論文を書いたつもりでも、課題文の内容に全く言及しなかったり、
あさってな方向に脱線して書き上げていました。

既に社会経験や他の大学での経験がある人は、「ポストモダン」な考え方や現代思想を詰め込むことよりも、
課題文の内容を正確に理解して、適度に自分の論文の中に織り込んで、自説を展開させる技術を身につけるほうが
いいでしょう。

河合塾と代々木ゼミナールの直前講習に行ってみましたが、あくまで自分の考えができていない高校生のために
「ポストモダン」な考え方や現代思想を詰め込む授業で自分には無意味でした。
445大学への名無しさん:05/03/01 05:44:56 ID:9zwcpzoDO
>>444
幸せ(4合わせ)な番号ですね(・∀・)
駿台は受けなかったの?俺も代ゼミ受けたが無意味だったが
駿台では一年でたくさんのことを得たよ。村田マンセー
446大学への名無しさん:05/03/01 07:59:14 ID:LjsIRgMa0
>>444
だからー、課題文よりも問題文の読解を重視しなかったら
もっとあさってな方向に行くんだってば。
それじゃぁまぐれで合格したって言われても仕方ないじゃん?
447大学への名無しさん:05/03/01 08:13:09 ID:9zwcpzoDO
>>446
設問分析っていってるじゃまいか
設問分析大事→課題文より問題文重視

と、なぜか擁護してみるテスト
448大学への名無しさん:05/03/01 09:53:11 ID:Kt+kCX2j0
446は読解力なさ過ぎ。
449大学への名無しさん:05/03/01 10:52:53 ID:g+CFfj7V0
>>444
一年間、具体的にはどのような勉強をされましたか。
450大学への名無しさん:05/03/01 11:01:12 ID:eJYzWF15O
    ∧  ∧
   / ヽ‐‐ ヽ
  彡      ヽ
  彡   ●  ●
  彡  (      l
450get
 彡   ヽ     |

 彡    ヽ    l

/ `     ( o o)\

/ __    /´>  )

(___|_ (   /<ヽ/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
  ヒl    (  \
       \ニ)
451大学への名無しさん:05/03/01 11:02:01 ID:UAvHjpMn0
英語受験で入って、その中でも数学さっぱりだった人っていますか?
入学までの間どんな準備したか聞いてみたいのですが。
自分は再受験で数学ブランク長いし微積もやらなかったしなんか怖くなってきたー・・・・
452451:05/03/01 11:09:06 ID:UAvHjpMn0
ちなみに総合政策で言語コミュニケーションやろうと思ってます。
453見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/03/01 11:57:28 ID:t3zXN3Hb0
(゚ν゚)オカネハラッテキタヨー
454Sads. ◆Sads.vyi7U :05/03/01 11:59:30 ID:uhvnQIpe0
うちも親が今日払いに行ったっぽい。授業料一括で。
タカイナー これから家具とかも買わなきゃだし、部屋借りるにも
家賃やら敷金礼金やらで半端ない
455大学への名無しさん:05/03/01 12:11:25 ID:dY2ehALT0
>>387>>444
おいくつですか。おれも高齢、再受験者でした。
24です。そんなひといないのかなあ
もうみてないかなあ
456見てきた人 ◆LSNJLyKPLo :05/03/01 12:14:07 ID:t3zXN3Hb0
>>454
諭吉地獄だよなw

明日説明会行くことにしましま
きもいのがいたら俺です
457大学への名無しさん:05/03/01 12:17:39 ID:rLRx4DbiO
ねーねー外国語の履修希望申請ってあとから変更できるんだよね?アンケートって書いてあったよね?
458Sads. ◆Sads.vyi7U :05/03/01 12:20:17 ID:uhvnQIpe0
入学する時期だけで250万は使うな・・・
しかも慶應受かったって親が結構他人に自慢してるっぽいから、浮かれて金銭感覚
麻痺してるのかもしれない。
まぁ親に負担になってるけど卒業して働いたら月5万づつ位仕送りしてって言われた。
459大学への名無しさん:05/03/01 12:51:55 ID:liUo442p0
おまえの親、いい年して心得違いも甚だしいバカ親だなあ。
460Sads. ◆Sads.vyi7U :05/03/01 12:58:41 ID:uhvnQIpe0
>>459
そうかもね。まぁ冷淡に扱われるよりはマシかと思ってるけど。
461大学への名無しさん:05/03/01 13:07:39 ID:uhvnQIpe0
あーつまらない
462大学への名無しさん:05/03/01 13:11:20 ID:XiaZnicA0
>>455
ちわっ。上で、高齢受験だから差別されたのでは?ってほざいてたアホです。

自分は今22歳で今年23歳になります。おそらくあなたの1つ下です。
ところで、あなたはSFC受かったんですか?
463大学への名無しさん:05/03/01 13:32:57 ID:9zwcpzoDO
サッズが軽くしゃしゃりすぎてウザイ件について
464大学への名無しさん:05/03/01 13:51:13 ID:uhvnQIpe0
>>463
俺も思ってたから前レスから名無しにしたところ。
これからコテ使うのよすわ。
465大学への名無しさん:05/03/01 14:22:15 ID:Q5aVEqF0O
来年代ゼミのSFC対策講座を受けようと思うんですが、
実績はあるのですか?
この講座を受けてSFCに受かった人の情報求む!
466大学への名無しさん:05/03/01 14:50:18 ID:91TI5s800
>>465
駿台村田がお薦め
俺はこの人のおかげで英語6割前後にもかかわらず受かった
一意見だが代ゼミの平尾はあいませんでした
もし可能なら両方体験でいってみるべきかと
467大学への名無しさん:05/03/01 15:12:00 ID:bPr56YVS0
おれ春から総合2年になる予定のものだけど、
代ゼミの平尾は良かったよ。
通年で受けるより、入試前に対策講座があるから、
それ受けるほうが良いと思う。
468444:05/03/01 15:12:27 ID:qitgN6sg0
>>449
WIE西早稲田教育研究所っていうところのsfc小論文添削講座を受講した。
ここの指導は予備校の模試の採点なんかとは比べ物にならないほど丁寧だよ。
英語は既にほぼ完成していたが、TOEFLやSAT対策の単語集なんかをやってみた。
英語も小論文も過去問をじっくりやるだけでかなりの対策になると思う。

Z会の慶應模試…まるで見当違いな出題。他の学部と共通の問題。というか、手抜き。
代々木の慶應プレ…英語が本番よりかなり難しい。大晦日で受験者が少なかった。
河合…慶應型あるの知りませんでした。

>>455
おんなじくらい。
469大学への名無しさん:05/03/01 16:35:04 ID:/5qGBgKT0
小論は8割がた資質だと思うよ。資質ってのは文章書くのが
得意とか人より文章理解力があるとか哲学や社会問題関係の本を
よく読むとかいった、才能より広い意味での先天性ね。
SFC専用に偏った対策してもヤマは当たらないことがあるし
できない人の半分はできないんじゃないかしら
俺は英語6割5部で小論無勉だったけどうかった
470大学への名無しさん:05/03/01 16:41:40 ID:t3zXN3Hb0
あれだな。
早稲田と違ってSFCは群れないんだな( ´ー`)y-~~
471大学への名無しさん:05/03/01 17:28:22 ID:cvyDTzQ50
どうしてもSFCがいいというなら、研究室のURL・シラバスのリストがあるのだから、それらを網羅的かつしっかり読み込む
わからないことがあったら、紹介されてる文献を読むとかそれを調べるとかというのを繰り返せば、背景知識は勝手にみにつくよ
読めば読むだけ文章運びとかも知らず知らずわかってくるし、モチベーションの維持にもよかろうて
受験生だからといって新書ばっかじゃつまらんでしょ
小論の模範解答を何本か丸暗記して無理やり「資質」をドーピングして、それを運用するという反則もあるけどそれもつまらんね
受験生はそんなに高いレベルは求められてないよ
設問のしっかりした理解と論題の設定とか、結論から、もしくは結論まで話題がぶれずにかけてるとか、その程度
472大学への名無しさん:05/03/01 17:44:37 ID:t3zXN3Hb0
2 名前:名無しさん [2004/12/03(金) 10:08 ID:ez-aj1JHu5Y]
まだSFCが本当に存在すると思ってるのか?正気か?
SFCは都市伝説だぞ。

ワラタ
473大学への名無しさん:05/03/01 18:00:01 ID:liUo442p0
>>470
対人関係の構築が未熟な人間が集まってるんだ。
474就職においてSFCは無敵だ!:05/03/01 18:24:06 ID:/5qGBgKT0
                  慶應経 早稲政 早稲社 SFC
日本銀行              2    2    0   3
国際協力銀行           2    3    0   2
日本政策投資           2    1    0   0
ドイツ証券             2    1    0   1
JPモルガン            3    3    0   3
メリルリンチ証券         1    1    0   1
メリルリンチ日本証券      0    1    1   1  
チェースマンハッタン銀行        3    1    0   1
リーマンブラザーズ証券        2    2    0   2
UBSウォーバーグ証券        0    2    0   2  
ゴールドマンサックス証券       4    4    0   4
日興ソロモンスミスバーニー証券    2    2    0   2
モルガンスタンレーディーンウィッター    1    4    1   4
農林中央金庫          8    7    0   0
信金中央金庫          0    2    0   0
東京三菱銀行          20    13    0   2
みずほFG            25    14    0   9
東京海上             14   11    1   6
日本生命             6    2    2   2
野村証券             8    8    1   4
野村アセット           3    1    0   2
日興アセット           1    2    0   0
三井物産             4    0    0   3
三菱商事             4    3    0   2
住友商事             5    6    0   1
475大学への名無しさん:05/03/01 18:24:49 ID:/5qGBgKT0
三井不動産           3    3    0   1
三菱地所             0    0    0   0
NRI                3    5    0   7
東京電力             1    4    0   1
電通                9    5    1   7
博報堂               1    0    0   8
朝日新聞社            1    3    0   0
日本経済新聞社         1    3    0   1
読売新聞社            0    3    0   2
共同通信社            1    3    0   0
NHK                2    15   12   5
フジテレビ             0    1    0   4
日本テレビ            0    3    0   1
TBS                1    2    0   1
講談社               0    2    1   0
小学館               0    0    0   0
集英社               0    1    1   0
NTTドコモ             5    4    0    2
NTTデータ             9    6    4   2
トヨタ                3    1    1   2
SONY               3    2    0   1      
========================
合計               165   162  26  102
就職者              857   830 467  513
就職率              19.3   19.5  5.6   19.9
476大学への名無しさん:05/03/01 18:29:39 ID:t3zXN3Hb0
就職率なんてどうでもいいよ
学校を当てにしてる時点で終わってる
477大学への名無しさん:05/03/01 18:57:39 ID:liUo442p0
かなり古い資料だな。
478大学への名無しさん:05/03/01 19:16:37 ID:jAyfRUzZO
マレーインドネシア語がいちばん楽らすいね
479大学への名無しさん:05/03/01 20:31:06 ID:ZJ7oWF270
予備校の小論文の授業なんて絶対に無駄。
彼らに教えて貰ったのは、小論に型などない、ということだけ。

河合塾の小論教師達には右翼少年だのネオコン野郎だの散々生徒や教師達の面前で罵倒された。
あいつらが純粋に論で点数つけてるとは思えない。イデオロギーに毒されてる。

「どういう思想でも君の勝手だけど、こういう思想は落ちるよ」

この言葉、一生忘れないからな、と思って、論破してやる為に色々学んだら結果的にそれが上手く繫がった様だ。

まあ、教師控え室にはAERAと「世界」と朝日しか置いてない状況なんだし、仕方ないと言えば仕方ないよね。

これから予備校で小論の授業受けようと思ってる人は、そんなの今すぐやめて、
その授業料持って社会科学系の本でも買って読んでください。
480479:05/03/01 20:33:20 ID:ZJ7oWF270
上は >>444 に関してのレス。
番号かいてなくてごめん。
481479:05/03/01 20:40:11 ID:ZJ7oWF270
ああ、でもスレ読んでると結構いい小論文教師も入るみたいですね…
俺は本当に外れをひいたみたいだ。
参考までに河合塾の名古屋校ね。
482大学への名無しさん:05/03/01 20:41:22 ID:uhvnQIpe0
483大学への名無しさん:05/03/01 20:42:02 ID:uhvnQIpe0

↑手込んでるね
484大学への名無しさん:05/03/01 21:29:01 ID:xMJt38Hr0
SFC受かった奴は他にどこ受けてんのかな?

上で環境と経済だけ受けてる子いたけど
なぜ総合は受けないんだ?
485大学への名無しさん:05/03/01 21:33:39 ID:mdDmiihn0
漏れは
明治 情報コミュニケーション
中央 総合政策
慶応 経済 SFC
早稲田 人科 商 
486大学への名無しさん:05/03/01 21:48:26 ID:xMJt38Hr0
ちなみに自分SFC×というか補欠なんだけど

同じく早稲田商受けたけど社会で玉砕されたw
そういやそろそろ結果でてんのかな

経済とSFCのパターン多いとどっかで聞いた希ガス
487大学への名無しさん:05/03/01 21:57:41 ID:SgVYyptK0
上智・理科大・早稲田・慶應の理工とSFC2つ受けた。
早計理工はおちたけど
上智と理科大の工学部とSFC受かってここ決定。
488大学への名無しさん:05/03/01 23:33:39 ID:3S8A31/P0
慶法B政治・SFC二つ
政治届かず、総合死んで環境
SFCでもやりたいこと出来そうなんで満足
489大学への名無しさん:05/03/01 23:37:07 ID:9zwcpzoDO
THE専願
490大学への名無しさん:05/03/01 23:39:26 ID:3oarIfgS0
っていうか・・・

みんなもう金払った??
491487:05/03/01 23:52:01 ID:SgVYyptK0
はらいまんた。
まだ国立あるけど。
492大学への名無しさん:05/03/02 00:21:08 ID:1BhK2Rfc0
>>490
全額はらってもらいましたょ
493大学への名無しさん:05/03/02 00:31:28 ID:SUnt4O1m0
ママンが払ってきました
遅くなるとやいのやいので喧嘩になるんで
494大学への名無しさん:05/03/02 05:50:33 ID:BiXgxLdkO
英語受験なんだが、入ってから使う数学を勉強しとこうと思う。
確率とかほかどの範囲が必要になりますか??
495大学への名無しさん:05/03/02 06:46:55 ID:wHLE8bneO
湘南台駅付近に住みます〜どうなんだろ!?

第2手続きは三田まで行かないといけないのかぁ(i_i)遠過ぎ…
496大学への名無しさん:05/03/02 12:23:28 ID:hQxJSgMS0
数学受験なんだが、入ってから使う英語を勉強しとこうと思う。
仮定法とかほかどの範囲が必要になりますか??
497大学への名無しさん:05/03/02 12:46:07 ID:2NRRaJXj0
雑誌や新聞、論文が読めればいいなよ
498大学への名無しさん:05/03/02 13:06:28 ID:JuSU/S6GO
総政補欠とってくれるといいなぁ
合格通知くるとしたらいつくると思う?
499大学への名無しさん:05/03/02 13:12:22 ID:W30l1mJC0
>>495

俺も湘南台にしたよ。学校に近い以外利点が何も無さそうな田舎だけど、
それはそれで勉強に打ち込めていいんじゃないかなあ。
ただ、地下鉄から雑木林が見えたときは本当に驚いた。
500大学への名無しさん:05/03/02 13:21:04 ID:bxQ1Na0yO
    ∧  ∧
   / ヽ‐‐ ヽ
  彡      ヽ
  彡   ●  ●
  彡  (      l
500get
 彡   ヽ     |

 彡    ヽ    l

/ `     ( o o)\

/ __    /´>  )

(___|_ (   /<ヽ/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
  ヒl    (  \
       \ニ)
501大学への名無しさん:05/03/02 14:03:17 ID:2NRRaJXj0
>>498
第一弾は、国立前期との併願者の動向が判明してからだろう。
502大学への名無しさん:05/03/02 15:24:00 ID:Tj1jrx180
第一次手続き書類郵送してきました ノシ
503大学への名無しさん:05/03/02 15:48:58 ID:wHLE8bneO
>>499
マジで?もういったんだぁ!来週いこうかなぁ…家なくなってませんように(>人<)もし差し支えなければ部屋の情報…広さ、値段、駅から何分、築年数とか教えて下さいm(__)m


雑木林…( ̄▽ ̄;)藤沢までどれくらいで行ける?

504大学への名無しさん:05/03/02 15:58:27 ID:/xpB3LDn0
俺は当面家から通って、ツラいようだったら親を説得して湘南台に家を借りる予定。
湘南台まで片道2時間強orz

やっぱ夏とかになると家無くなってるのかな?
505大学への名無しさん:05/03/02 16:01:23 ID:Tj1jrx180
漏れも家からでいいじゃないと言われてる。
これからかかる、150万とノーパソ代を考えると何も言えないw
506大学への名無しさん:05/03/02 17:01:10 ID:2NRRaJXj0
就職してから返せばいいじゃん。
507大学への名無しさん:05/03/02 17:11:54 ID:B22PPmENO
>>506
ガキ
508大学への名無しさん:05/03/02 17:15:11 ID:yUZGRRXN0
だな
509大学への名無しさん:05/03/02 17:16:34 ID:ZXV46TNB0
慶應の経済と早稲田の政経に受かったのに総合政策に落ちた。どうして?
510大学への名無しさん:05/03/02 17:18:25 ID:yUZGRRXN0
>>509
合格点に達してないから
511大学への名無しさん:05/03/02 17:23:28 ID:ZXV46TNB0
SFCってムズクない?2ちゃん見て滑り止めにいいかと思ったけど、レベル高いよ・・
512大学への名無しさん:05/03/02 17:31:23 ID:oeTAEJsE0
>511
ムズクない?って言われても・・・(苦笑)
小論がわりと特殊だから一概に言えないよ。
英語は塾講師によれば「昔は異様にムズかったけど今は普通」
私は問題との相性が良かったから、マーチよりも点数取りやすかったよ。
513大学への名無しさん:05/03/02 17:37:42 ID:wHLE8bneO
>>507-508
親のこと考えないやつがガキだよ。
頭賢い+情無し=〇〇

大人になろう。
514大学への名無しさん:05/03/02 17:41:22 ID:3BTMnMw50
同感。
金を出してくれるのを当たり前だと思ってる奴とかマジ自分で稼いでみろよ。
515大学への名無しさん:05/03/02 17:48:49 ID:/xpB3LDn0
>>513
>>506は、>>505に対して就職してから返せばいいんだから金のことなんか気にするなって言ってるんでしょ。
で、>>507>>508はそんな>>506の考えがガキだと言っている。

親のこと考えてないのは>>506であって、むしろ>>507-508は違うと思うんだが。
ちょっと誤読してないか?

俺はできれば一人暮らししたいけど、これからかかる費用を考えるとなかなか親に一人暮らしは頼めないな。
どうしてもムリなら説得するけど、学費も俺が何割か奨学金で負担することになってるしな・・・
516大学への名無しさん:05/03/02 17:50:43 ID:Gi7k90I00
>>515

good job !!
517大学への名無しさん:05/03/02 17:59:44 ID:B22PPmENO
>>513-514
ちょっと待て。俺と508がなぜ叩かれる
将来親に金返すんだから、今はいくら使ってもいいと思ってる506のがおかしいじゃないか
いくら親に金返すとはいっても、一人暮しするってことは年間の親の負担が最低でも数十万は増えるってことじゃないか
親のこと考えないやつがガキだよ、って。誰のことだよ
後で返すからいいなんて考えてるつもりになってるヤツの方がよっぽどガキだろ
お前らどっかおかしくないか?
518大学への名無しさん:05/03/02 18:01:11 ID:B22PPmENO
考えてるつもり→親のこと考えてるつもり
519大学への名無しさん:05/03/02 18:17:11 ID:SUnt4O1m0
まぁなんでもかんでも親に頼るのはマズイと思うが、
あんまりなんでも背負い込んで学生の本分忘れちゃうこともあるよな
難しいとこだと思うよ、実際は
520大学への名無しさん:05/03/02 18:27:08 ID:Gi7k90I00
ちょっと誤解があるだけで
みんな意見は一致してんじゃん

しっかり勉強しながら、遊ぶとき遊んで、バイトもしっかりして、親に感謝して、
将来立派になり恩返しをして行けばいいじゃないかと

一人暮らしもいい経験ぞ!
親の生活レベルを下げさせてまですべきではないが
ある程度余裕があるなら、いくらか援助して貰うのもよし
社会人になったら親孝行しなさい的な
521大学への名無しさん:05/03/02 18:43:05 ID:wHLE8bneO
みんなごめん。叩くつもりはなかった。誤解だったよ。ごめん。
522大学への名無しさん:05/03/02 18:47:15 ID:SUnt4O1m0
じゃあ分かり合ったところで入学式OFF
523大学への名無しさん:05/03/02 18:50:14 ID:3BTMnMw50
>>522
新刊とかあるからいいんじゃない?別に2chつながりとかいらないし・・・
524大学への名無しさん:05/03/02 18:54:30 ID:UJvRmoko0
今日もモスとほっかほか艇で2000円使ってしまいました。
年収400万しかないのにお父さんお母さんゴメンナサイ
525大学への名無しさん:05/03/02 18:56:33 ID:/xpB3LDn0
入学式ってすごい人なんじゃないの?わかりにくくね?
俺は試験日に諭吉像の場所が分からなかったクチだ。
526大学への名無しさん:05/03/02 18:58:52 ID:3BTMnMw50
ってか入学式は全学部共通で日吉であるからね・・・・
去年の新入生総数が6,674人だから、それ+親が来ると
すごい数になりそうだ・・・
527大学への名無しさん:05/03/02 19:08:19 ID:wHLE8bneO
1万人近くくるなぁ!
受験でも多いと思ったのにまじ混むやん。
誰も知り合いいないから、誰か湘南台から一緒に入学式行かん〜?
528大学への名無しさん:05/03/02 19:11:02 ID:JA4DDIrm0
関西人とはお断りです
529大学への名無しさん:05/03/02 19:11:39 ID:SUnt4O1m0
関西人ですみません
530大学への名無しさん:05/03/02 19:14:15 ID:Gi7k90I00
SFCには関西の笑いが必要かもしれないと本気で言ってみる
531大学への名無しさん:05/03/02 19:16:17 ID:wHLE8bneO
関西弁直さないとね。受験しに日吉いったとき言葉の違いを感じたよ。
532大学への名無しさん:05/03/02 19:21:18 ID:JA4DDIrm0
ごめんなさいorz
ほんとは堂々と関西弁を話せる関西人が羨ましい東北人でしたorz
533大学への名無しさん:05/03/02 19:22:57 ID:7FycmqVf0
入学式って普通は親来るの?
534大学への名無しさん:05/03/02 19:24:11 ID:UJvRmoko0
僕はイントネーション直しはじめて一年目なので、
弾幕になってくれる地方出身者大歓迎です。
535大学への名無しさん:05/03/02 19:25:45 ID:SUnt4O1m0
なんとなく周りの会話聞いてたら標準語とはまた違うような気がする
536大学への名無しさん:05/03/02 19:26:08 ID:Gi7k90I00
東北の人って一生懸命、標準を偽装するけどたまに訛る
でも、そこがいとしい(美人限定

関西はいつでも語尾が関西
でも、そこがいとしい(可愛い子限定
537大学への名無しさん:05/03/02 20:12:03 ID:wHLE8bneO
ぶっちゃけ関東も標準語じゃなくない?
語尾に「ね」が多くないですか?まっ一番標準語に近いけど☆ミ
538大学への名無しさん:05/03/02 20:18:54 ID:2NRRaJXj0
>>533
晴れの式典だぞ。親が存命なら行くだろう。
海外赴任中ならしょうがないけどね。
539大学への名無しさん:05/03/02 20:25:00 ID:wHLE8bneO
おれんとこ家族3人来るよ
旅行がてら、慶應観光がてら…
13000人はくる?!
540大学への名無しさん:05/03/02 21:05:07 ID:3BTMnMw50
>>539
そこまでは・・・卒業式出ない新入生もいるし。
541大学への名無しさん:05/03/02 21:36:49 ID:UJvRmoko0
茅ヶ崎市でアパート借りるってダメなの?
542大学への名無しさん:05/03/02 21:39:08 ID:3BTMnMw50
自分が通えるんならどこでもいいだろ。
543大学への名無しさん:05/03/02 21:47:56 ID:Gi7k90I00
>>542
その前に入学式だろ
544大学への名無しさん:05/03/02 22:01:20 ID:0gXYGbGn0
東大京大一橋からの併願がある早慶上位学部は数学理科の偏差値も比較的高いが、国立から無視の1科目入試のSFCだと英語以外は壊滅状態

■合格者の平均偏差値(2004年度駿台ベッセ)■

       国語 数学 英語 社会 理科 平均
一橋法  68.9 69.5 72.7 68.9 68.3  69.7

慶応法B  66.6 67.2 73.0 67.7 67.9  68.5
早稲法  67.3 66.5 71.6 68.0 66.3  67.9

慶応政B  65.0 64.1 70.4 66.0 67.8  66.7
早稲政  64.7 65.6 69.8 67.5 63.5  66.2
慶応経  62.8 68.6 69.8 63.6 64.0  65.8
慶応商  62.2 67.7 68.5 65.0 62.9  65.3
早稲経  62.6 66.0 67.8 65.1 61.9  64.7

早稲社  61.2 59.9 66.9 66.4 59.0  62.7 ←ココ★彡
早稲商  61.9 61.9 66.9 64.1 57.2  62.4

慶応環  59.1 59.4 66.6 58.7 58.3  57.4 ←ペタワロスW

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html
545大学への名無しさん:05/03/02 22:23:22 ID:3BTMnMw50
>>544
学歴板へ行ってくれ。俺はSFCに行ってやりたいことがあるし、教授や施設なども
最高の環境なんだ。せいぜい偏差値の事で語り明かして廃人にでもなってくれ。
546大学への名無しさん:05/03/02 22:30:16 ID:bEN4GJ1AO
こーゆうのヘコむ…
落ちた人が荒らしてる?
547大学への名無しさん:05/03/02 22:33:21 ID:mZh4qGPc0
落ちた奴でしょ。
早計の上位学部や旧帝の人はこのスレ荒らす必要がないし。

548大学への名無しさん:05/03/02 22:41:03 ID:3BTMnMw50
しかもそれ都合の悪い科目も入ってなかったし。
確実に落ちた工作員。
549大学への名無しさん:05/03/02 22:45:04 ID:0gXYGbGn0
早稲社  61.2 59.9 66.9 66.4 59.0  62.7 ←ココ★彡
早稲商  61.9 61.9 66.9 64.1 57.2  62.4

慶応環  59.1 59.4 66.6 58.7 58.3  57.4 ←ペタワロスW

現実w
550大学への名無しさん:05/03/02 22:47:00 ID:bEN4GJ1AO
んま、いーや。勝手にやっててくださいな。
てか講義っていつから始まるの?入学式から一週間くらいはオリエン期間なんでしょ?
551大学への名無しさん:05/03/02 22:55:28 ID:JA4DDIrm0
授業開始は8日(金曜日)です。
552大学への名無しさん:05/03/02 22:59:11 ID:0gXYGbGn0
SFCはスタッフは最高。経済等の看板学部から有能な人材が集められ、一流企業の人々が仕事の合間をぬってネットで講義を聞いている程。

た・だ・し…

生徒は講義中パソコンでチャット三昧。折角いい講義聞けるんだから、ちゃんと聞けよ…。そんなんだからSFC叩かれるんだよ。
553大学への名無しさん:05/03/02 23:00:09 ID:cSlKzbik0
エヴァみたいだなw
554大学への名無しさん:05/03/02 23:01:32 ID:zDe163Q90
授業中にパソコンでゲームできる環境にはあるって友達は言ってた。確かに。
555大学への名無しさん:05/03/02 23:01:45 ID:bEN4GJ1AO
↑自分も叩いてんじゃん!

てか8日からなんだ…知らなかった…ごめんなさい。ありがとう☆
556大学への名無しさん:05/03/02 23:07:57 ID:0gXYGbGn0
教授設備一流 立地二流 学生三流未満
557大学への名無しさん:05/03/02 23:10:32 ID:mZh4qGPc0
叩くなら学歴版いっとくれ。
558大学への名無しさん:05/03/02 23:14:45 ID:BiXgxLdkO
おまいら華麗にスルーしとけ
559大学への名無しさん:05/03/02 23:15:45 ID:UJvRmoko0
ID:0gXYGbGn0はマーチ以下なんだから無視しとけよ
560大学への名無しさん:05/03/02 23:24:04 ID:BiXgxLdkO
そーいや入学式前のSFCだけのオリエンテーションっていつ??
561大学への名無しさん:05/03/02 23:26:25 ID:2NRRaJXj0
勉強したいやつは、SFCなんか行かないからなあ。
562大学への名無しさん:05/03/02 23:38:57 ID:/xpB3LDn0
なんか叩きが増えたな
563大学への名無しさん:05/03/03 00:21:50 ID:cZUpt+eg0
どうもm(_ _)mICUと迷ってたものです。
結論としてはSFCに行くことになりました。
昨日泣きながら親と大討論でした。先生方の意見や先輩の意見など、今自分が持ちえるだけの両大学のメリット・デメリットの情報を親にも分かってもらいました。
そして『慶応という名前に踊らされているだけの親の意見は聞き入れられない』とはっきり言いました。
その上で尚、親は慶応を選んで欲しい、と言っていました。
その代わり、大学入学以降は私の選択に任せてくれると約束してもらいました。
とにかくもう結論として決めてしまったので、その報告です。
入学後は、後悔しないよう、自分の出来る限りしっかりやろうと思います。

564大学への名無しさん:05/03/03 00:33:50 ID:mjMJ2Qsp0
ICUに行きたいけど親の意を汲んでSFCに来るってことか
わざわざ報告せんでもいいのに。自分から叩かれに来るなよ('A`)
565104:05/03/03 00:46:04 ID:VjY6cenK0
>>563
しっかりね。
どこかで会えるかもねw
566大学への名無しさん:05/03/03 00:53:39 ID:cZUpt+eg0
いや、教えて下さいといわれてたので。
まぁ結論を出したのは自分なのでICUに行きたいとかはないです。SFCに行きます。それだけです。
不快な思いをさせてすいませんでした。
567sage:05/03/03 00:55:33 ID:cZUpt+eg0
>>104
今まで相談乗っていただいてありがとうございました。
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
568104:05/03/03 00:56:21 ID:VjY6cenK0
>>567
強制しちゃったみたいでごめんなさい。
569大学への名無しさん:05/03/03 01:00:16 ID:WeeGWa26O
そんなことより昨日のくりぃむなんとかで安田美沙子がバラの柄をマラの柄と間違えていったことに驚きを隠せない僕がいた…
570大学への名無しさん:05/03/03 01:00:44 ID:gX9OEoQ70
ってゆうか、今年の問題どうでした。
英語・小論文双方共に簡単だったような。。。

年々簡単になってきてますよね?
別に悪意あっての発言ではないです。
僕も環境情報に1次入学手続きしましたし。
571大学への名無しさん:05/03/03 01:06:18 ID:JK4pbTqw0
年々簡単になってきているので
今のSFCは完全にマーチレベルだろう。
572大学への名無しさん:05/03/03 01:07:04 ID:JK4pbTqw0
一教科で簡単じゃ入学者はバカばっかりだよな。
573大学への名無しさん:05/03/03 01:08:55 ID:Vl2YCwV20
だから大学叩きは学歴版行きなさいって。
574大学への名無しさん:05/03/03 01:09:48 ID:gX9OEoQ70
571・572は立て続けにどうも。

でも、さすがにマーチレベルはないと思うけどね(笑)
まああんたじゃマーチも無理かもね
575大学への名無しさん:05/03/03 01:11:23 ID:gX9OEoQ70
573が正しい
576大学への名無しさん:05/03/03 01:11:43 ID:cZUpt+eg0
>>104
いえいえ、大丈夫です。104さんには本当にお世話になって、感謝しています。

>>570
私が思ってたよりは簡単でした。
英語・小論文共に1年分しか過去門といていませんが、それと比べて今年の英語の一問目はかなり簡単だったと思う。
さらに小論文はほとんど心意気で書いたのですが、それが合格点に達したのにはちょっと驚きでした。
その心意気を得られたのは結構真面目に勉強した成果でもあるにはあるんですがね…。
あんまりいい返事でなくてすみません。
577大学への名無しさん:05/03/03 01:13:53 ID:F7vEObIr0
数学受験組に限ればマーチ未満なのは事実だが、
英語はまだまだ難易度高いから、安心するべき。
578大学への名無しさん:05/03/03 01:13:55 ID:gX9OEoQ70
570です。
そうそう英語の1問目は例年に比べると簡単でしたね☆

環境情報の小論の2問目が若干読みにくかったけど、
それほどでもなかったし
579573:05/03/03 01:14:59 ID:Vl2YCwV20
まあ、今はどこも簡単になってきてるよ。
理科大上智理工受けたけど5年前に比べて問題格段に簡単になってた。(合格点は変わってない)

>>577
理科大も上智も蹴ってますが何か?国立も受けてますけど?
ってかもうやめようよそういうの。
580大学への名無しさん:05/03/03 01:16:19 ID:QIp4Qfue0
正直入学式出るの億劫な人いない?
581大学への名無しさん:05/03/03 01:16:29 ID:F7vEObIr0
>>579
理科大蹴るなんて大馬鹿だねぇ
最後の最後でこけたな。
582大学への名無しさん:05/03/03 01:16:49 ID:gX9OEoQ70
そうそう、好きで入った人ならほんとにハッピーな大学生活☆
583573:05/03/03 01:17:14 ID:Vl2YCwV20
殆どみんな出るのかな?
俺出るのめんどいんだが。
584大学への名無しさん:05/03/03 01:17:49 ID:gX9OEoQ70
581はスルーで
585573:05/03/03 01:18:37 ID:Vl2YCwV20
>>581
はいはい、価値観は人それぞれ
私の学校は進学校ですが理科大合格者達からは羨ましがられましたよ(彼らはsfc落ちた)
586大学への名無しさん:05/03/03 01:19:07 ID:gX9OEoQ70
まあ日吉だしね
われわれ田舎モノ(湘南藤沢の地)からすれば
ある意味ちょっと遠い存在だよね。
587573:05/03/03 01:19:27 ID:Vl2YCwV20
>>584
スマン
588大学への名無しさん:05/03/03 01:20:00 ID:gX9OEoQ70
585へ
581は完全にスルーしようよ
589大学への名無しさん:05/03/03 01:20:30 ID:gX9OEoQ70
584です。
いえいえ
590大学への名無しさん:05/03/03 01:20:58 ID:F7vEObIr0
動揺しすぎw
かつての最高峰も地に落ちたな。
591573:05/03/03 01:21:28 ID:Vl2YCwV20
>>586
多分サークルとかもsfcの以外は入らないと思うし。
自分の通うキャンパスじゃない所の入学式は微妙。
592大学への名無しさん:05/03/03 01:22:06 ID:JK4pbTqw0
授業中に牛のウンコの匂いが楽しめる大学はココくらいのもんだろうな。
593大学への名無しさん:05/03/03 01:24:26 ID:gX9OEoQ70
591へ。
確かにそうだよね。
まあ日吉にも知り合いいるけど、SFCとはほとんど交際しないらしいよ。
594大学への名無しさん:05/03/03 01:25:45 ID:JK4pbTqw0
日吉から蔑まれて牛のウンコの匂いを嗅ぎながら
一教科バカの同級生と送るキャンパスライフ。
595573:05/03/03 01:25:58 ID:Vl2YCwV20
>>593
多分行かないとは思うが。
行かないと友人作りに出遅れるのかなとチト不安
596大学への名無しさん:05/03/03 01:26:57 ID:gX9OEoQ70
まあ1教科バカの学部にも落ちる人はいるわけで
君みたいにね(笑)
597大学への名無しさん:05/03/03 01:28:37 ID:gX9OEoQ70
595へ。
まあそんなこともないんじゃない??
おれは近いから一応行くけどね。。

入学してからどっかで会うかもね
598573:05/03/03 01:28:51 ID:Vl2YCwV20
叩く奴は学歴版行ってくれよ。
SFCよりいいとこ受かった奴はたたかないんだろうから。
ここ以下の所の奴でしょ?もしくはここ落ちた奴。

599大学への名無しさん:05/03/03 01:29:05 ID:mjMJ2Qsp0
そろそろこのスレもいらないんじゃね?煽りが増えるだけだし。
600573:05/03/03 01:29:59 ID:Vl2YCwV20
>>597
サークル入る?
SFCは結構忙しいらしいんで。どうするか思考中なのだが。
601大学への名無しさん:05/03/03 01:30:26 ID:JK4pbTqw0
インターネット黎明期には神秘的な魅力に包まれた
IT教育の最先端を走る魅力的な学部として扱われ、
今となってはどこの大学でもできる
当たり前のことをやっているに過ぎないので
湘南藤沢コンピューター(SFC)専門学校扱いされている悲運の学部。
602大学への名無しさん:05/03/03 01:30:32 ID:gX9OEoQ70
たしかに。でも煽るやつらはあまりにも哀れ
603大学への名無しさん:05/03/03 01:30:48 ID:F7vEObIr0
日吉とコネクションできなければ、
慶應ブランドも紙切れだね。
604573:05/03/03 01:31:45 ID:Vl2YCwV20
煽る奴らの中に早計旧帝の合格の証拠を提示できる奴なんて1人もいないんだろうな。

どっかのチャットルームでもいかない?
605大学への名無しさん:05/03/03 01:31:50 ID:gX9OEoQ70
573へ。
サークル作るのも面白そうだけどね☆
確かに忙しいらしい。
606大学への名無しさん:05/03/03 01:32:26 ID:gX9OEoQ70
いいね。どこか知ってる?
607大学への名無しさん:05/03/03 01:32:48 ID:JK4pbTqw0
全部本当のことだし。w
608573:05/03/03 01:33:04 ID:Vl2YCwV20
適当に検索する。ちょっとまって。
609大学への名無しさん:05/03/03 01:33:52 ID:gX9OEoQ70
了解
610大学への名無しさん:05/03/03 01:35:10 ID:F7vEObIr0
SFCを初め、人家や中央など、田舎にある大学は、引きこもりっぽいな。
他大生と交流しなけりゃ、成長できないよ。
611573:05/03/03 01:35:32 ID:Vl2YCwV20
ttp://tr.abz.jp/gametown/chat2.htm

ここね。
自分でh足してくれ。
612573:05/03/03 01:36:37 ID:Vl2YCwV20
荒らしと対応する神経は持ち合わせてないよ。
荒らし相手じゃ成長しないしw

613大学への名無しさん:05/03/03 01:39:14 ID:JK4pbTqw0
SFC→湘南台約20分

湘南台→横浜28分
9駅 相鉄本線快速 340円

乗り換え約10分(東急横浜は地下深く)

横浜→日吉17分
7駅 東急東横線 190円

SFCから日吉まで80分はかかるな。
614大学への名無しさん:05/03/03 01:40:28 ID:JK4pbTqw0
慶應生は3年次から三田だから絶望的に遠くなるな。
交流なんてムリじゃん。ケラケラ。
615大学への名無しさん:05/03/03 01:50:24 ID:jkeADhV/0
マーチなんて蹴ってやったわ(笑)
616大学への名無しさん:05/03/03 02:10:05 ID:VZID/xA+O
牛の臭いじゃなく豚の臭いだそうで。

でもあたしがオープンキャンパスに行ったときは感じなかったけど‥
それよりも夏の日差しと蝉の声とむせぶような芝の匂いと真っ白のキャンパスが素敵すぎて
行きたい気持ちは増すばっかりだったのを覚えてます。
夢が叶うって不思議な感覚ですね…
あんなに夢見ていたあのキャンパスに実際に通う許可を戴いたという実感がなかなか出ません。
617大学への名無しさん:05/03/03 02:57:48 ID:6xV3iTRmO
>>614
おまい、平気か?自暴自棄になったりしてない?
もし落ちて絶望してたりして、ここ荒らすことで気が少しでも晴れるなら俺はかまわないぞ。
どんどん毒はいてくれ。
願わくば、君にカタルシスが訪れますように…
618大学への名無しさん:05/03/03 04:22:31 ID:bb86t/+eO
煽るなよ、馬鹿。
619大学への名無しさん:05/03/03 08:28:27 ID:PYp9sfHx0
>>616
いや、牛だし。
ってかSFC落ちた奴が煽ってるのがバレバレ。見苦しい。
620大学への名無しさん:05/03/03 08:32:37 ID:6xV3iTRmO
いや、豚だろ
621大学への名無しさん:05/03/03 08:40:59 ID:5DdF3moh0
>>615
マーチ蹴って入学しても周囲はマーチ落ちばかりだよ。

理科大蹴ってSFCのやつって哀れだよな。
622大学への名無しさん:05/03/03 08:49:41 ID:6xV3iTRmO
要はやりたいことがあるかどうかだろ?
623大学への名無しさん:05/03/03 09:07:12 ID:DhsKN/+5O
あれは豚らしいね。
>>616
そんな感動あるんっすかぁ〜まだ行ったことないんで味わいたい(T_T)
624大学への名無しさん:05/03/03 09:29:01 ID:cO+8XkGLO
サークルで来日すれば交流あるよ、チアとか向こうまでいかなきゃだめだし。
木曜は牛臭くなるが半年もすれば慣れる(笑)
ってかわかってるとは思うけどみんなTOEFL対策しといたほうかいいぞ、英語でクラス選べないからね。一番下のクラスなんて最悪。内部進学の奴らがほとんどだけど、時制とか受身とかばっか。塾内じゃSFCの評価は極めて低いからね。
625大学への名無しさん:05/03/03 09:31:20 ID:5DdF3moh0
>>622
そういううだつの上がらない青いこと言ってるからダメなんだよ。
SFCのレベルを冷静に見てみろよ。理科大に失礼だろ。
626大学への名無しさん:05/03/03 09:36:09 ID:oRc3cSXm0
>>625

もう惨めだからやめなさいって
627大学への名無しさん:05/03/03 09:48:37 ID:PYp9sfHx0
>>642
英語でクラス選べないって?なのに一番下のクラスって?
対策した方がいいよってことは、スコアかテストかで順位決めて
それごとにクラス分けするって事?
628大学への名無しさん:05/03/03 09:48:55 ID:cO+8XkGLO
>>625
マーチ落ちがたくさんいるのは本当だが理科大蹴りも結構いるぞ。
あと一番驚くのは早稲田政経、慶応法-政治を1、2年行ってSFCを再受験してくる人がかなり多い。
629大学への名無しさん:05/03/03 09:53:17 ID:PYp9sfHx0
やっぱHP見たら分かった。
630大学への名無しさん:05/03/03 09:54:16 ID:U22xQGpV0
>>625
SFC落ちたんだ?ドンマイィ、来年ガンバってみろよ
まぁ縁がそもそもないかもだけどね、ケケケ
補欠だったら環境蹴ってあげるよ、総合イクシ
631大学への名無しさん:05/03/03 09:55:47 ID:cO+8XkGLO
>>629
言葉足らずですまんかった。
632大学への名無しさん:05/03/03 09:56:53 ID:PYp9sfHx0
ってかTOEFL受験料$130とか高すぎ・・・1万4千円近くじゃん
仕方がないのか・・・
633大学への名無しさん:05/03/03 10:00:13 ID:PYp9sfHx0
それにTOEFLはパスポート持ってない人は
免許証+学生証(自筆のサインつき)ってカナリ面倒だな・・・
免許証は持ってるけど学生証ってサイン普通書いてないよな
サインペンで書けば有効って書いてあるけど、書きたくない・・・
パスポート取得するかな・・・
634大学への名無しさん:05/03/03 10:03:54 ID:aJbsaZDI0
TOEFLって入ってすぐ受けさせられるの?
半年は受験英語を忘れさせるために英語勉強させないとか聞いたことあるけど・・・

今は数学勉強してる。忘れてるなー
635大学への名無しさん:05/03/03 10:05:34 ID:PYp9sfHx0
ってかみんなパスポート持ってるの?
外務省のHPで調べたけど、旅行発給申請書が必要とかあるから
海外旅行しないと作れないのかな?
まぁ今日親が家に帰ってきたら相談してみよ。
636大学への名無しさん:05/03/03 10:07:25 ID:aJbsaZDI0
>>635
パスポート必要とか知らなかった。ほんと、どんどん置いてかれそうだなー
パスポート期限切れちゃったし、免許ないから発給行かなきゃ

みんな受験のあと勉強してる?
637大学への名無しさん:05/03/03 10:07:52 ID:DhsKN/+5O
まぐれで受かったようなもんだから、君羅に着いていけるか心配だぁ(泣)
638大学への名無しさん:05/03/03 10:08:43 ID:DhsKN/+5O
免許なんかとってないよぉ…(泣)
639大学への名無しさん:05/03/03 10:12:45 ID:PYp9sfHx0
あ、一般旅券発給申請書は旅行券じゃなかったw
結構早くつくれそうだ。よかった。
640環境補欠:05/03/03 10:15:04 ID:oRc3cSXm0
>>630
ありがと神様!
641大学への名無しさん:05/03/03 10:15:36 ID:W5ZJkvjA0
TOEFLなんてどうやって対策すればいいんだ
642大学への名無しさん:05/03/03 10:27:24 ID:jk7n78x40
748 :大学への名無しさん :05/03/03 10:03:45 ID:mlFvPXFr0
基準は社会学だから、文学部・法学部・商学部ならどこでも構わないっていうのが本音。ただ、経済学的アプローチなら商や経済ってことだから。

SFCは去年失敗したのでリベンジを兼ねて受けたってこと。従って、はなから行く気はなかったのだが...

 


750 :大学への名無しさん :05/03/03 10:19:52 ID:mlFvPXFr0
そうだね。確かに発言が軽卒だった
SFC志願者の補欠の方は、もうしばらくお待ちください。


↑小論スレのコイツうざくね?
643大学への名無しさん:05/03/03 10:34:18 ID:aJbsaZDI0
>>637
自分もまぐれ。ICUで言うところのランダム5だと思う・・・
すっごい勉強してそうなイメージだからまじでついていけるように頑張らねばな。
つーかTOEFLリスニング死ぬ。
644大学への名無しさん:05/03/03 10:34:50 ID:AWQx6DjP0
TOEFLはCBTですかぁ?PBTですかぁ?
CBTなら280取ったのがあるけど…
PBTじゃなきゃダメっていわれたらめんどい…orz
対策はひたすらグラマーの基礎をやって、リスニングの引っ掛けをクリアして
リーディング対策、ライティングはひたすら書き続ける!みたな感じですかねぇ??
645大学への名無しさん:05/03/03 10:45:37 ID:W5ZJkvjA0
>>644
ありがとう。

CBT280って・・・
646大学への名無しさん:05/03/03 10:47:52 ID:aJbsaZDI0
>>644
すごいな・・・純ジャパ?
使った参考書とかあったら教えてください
647大学への名無しさん:05/03/03 10:53:52 ID:AWQx6DjP0
帰国デスorz
参考書は日本のも良いと思ったけどKaplanのTOEFL CBT 3rd editionがすごい!
1週間とかでも徹底的にやれば伸びるょ!
通販とかでないかなぁ…
648大学への名無しさん:05/03/03 12:11:40 ID:ovYF4KVL0
ちょっと疑問!↓↓↓

328 :大学への名無しさん :05/02/28 16:17:33 ID:MPMQ2Nwh0
家探しってどーすればいいの?


329 :大学への名無しさん :05/02/28 16:18:00 ID:lhmcax0e0
不動産屋行く


330 :大学への名無しさん :05/02/28 16:26:47 ID:MPMQ2Nwh0
その不動産探しはインターネットで事前に探すの?


331 :大学への名無しさん :05/02/28 16:28:17 ID:LMJuD4Uv0
>>330は放置で

334 :大学への名無しさん :05/02/28 16:56:41 ID:LMJuD4Uv0
>>329で不動産屋行けってレスされてるにもかかわらず、
>>330みたいなこと言ってるような無礼なヤツは放置しろと言ったまでだが。


>>331-334
残念。おまぇの勘違いで荒れたw
まっスルして。
649大学への名無しさん:05/03/03 12:41:22 ID:piYzG59E0
>>503
遅レスごめん。
平成元年の鉄筋コンクリートでUB&Bフレッツ付、部屋の広さは繋がった2部屋の11,5畳で6万4千円だった。
駅までは徒歩6分だったかな。
学校と駅の中間地くらいのとこ。

しかし、SFCで紹介して貰った不動産屋だったんだけれど、
SFCで物件を探してる間にも、片っ端から見当つけてたりした物件も含め、資料が変更され次々と物件が消えていった。
というわけでなるべく早く下宿するのなら部屋探ししたほうがいいと思うよ。
650大学への名無しさん:05/03/03 14:51:05 ID:WAFJLpKz0
SFCで金融頑張ってゴールドマン・サックソに入るぞ!!!
651大学への名無しさん:05/03/03 15:00:41 ID:PYp9sfHx0
環境入ってから、総合に転部したら学歴はどういう風になるのかね?
652大学への名無しさん:05/03/03 15:06:57 ID:rQU+EMp10
学士(総合政策)
653大学への名無しさん:05/03/03 15:48:07 ID:xKnRuFw1O
TOEFLって受験は学校でやるんですよね?自分で勝手にうけるんですか?一番下のクラスがそんなんとは思わなかった…でもTOEFL対策ちゃんとしたことないからな心配だ(-.-;)ICUの問題しかやってない…
654大学への名無しさん:05/03/03 15:49:19 ID:PYp9sfHx0
学歴が環境情報学部卒で、学士が総合政策もらえるって事かな?
ってかまだ何やりたいか決まってない・・・環境情報受かったんだけど
総合政策の授業の方が興味あるんだよね。
655大学への名無しさん:05/03/03 16:25:29 ID:mjMJ2Qsp0
>>634
数学受験なんで、今英語の勉強してるんだけど、受験英語だと入った後マズいの?
大学受験の参考書で勉強してるんだけど。

そもそも大学の英語ってどんなことするの?
656大学への名無しさん:05/03/03 17:05:07 ID:n26hqonc0
法学士
経済学士
商学士
文学士

キモ

総合政策学士
環境情報学士
657大学への名無しさん:05/03/03 17:08:31 ID:WpHs2N5t0
>>655
基本的に大学受験でするような勉強で今はいいと思うよ。
受験英語ってのは文法(構文、熟語含む)、語彙の知識を問う問題。文章の中に空欄があって、さて、この中に入るのは何?とか。
そこで問われてる文法、語彙を知らなければ解きようが無い。けど、それを知らなければ例え空欄が無くてもスラスラと英文を読めはしない。
大学でやるのは、講義にもよると思うけど、そういう文法、語彙の知識はある程度あるものとして、さらに文章の内容に踏み込んで行くもの。
ただ、前述の通り、文法、語彙を知らなければ、文章なんて読めない。前提として知識はどうしても必要になる。
大学受験勉強は詰め込むだけで良くない、とか聞くけど、結局文法、語彙なんかの知識はある程度詰め込んで覚えるしかない。
問題が無いわけじゃないと思うけど、とりあえず一通りの知識を付ける、というなら大学受験の勉強は効果的だと思う。
余裕が出たら英字新聞とか買って読むといいかも。分からない単語とかあったら知識がまた増やせるし、受験では扱われないような英文が読めて刺激になると思うよ。
658大学への名無しさん:05/03/03 17:11:48 ID:O+OZ7ghOO
てか英語のクラス分けっていつ試験するの?
659大学への名無しさん:05/03/03 17:15:04 ID:6xV3iTRmO
入学式前のオリエンテーションっていつ頃??教えて先輩
660大学への名無しさん:05/03/03 17:28:40 ID:HYLsfE+V0
>>656
確かに・・。きもい。
661大学への名無しさん:05/03/03 17:32:27 ID:PYp9sfHx0
>>660
落ちたからって侮辱しないでね^^
662大学への名無しさん:05/03/03 17:41:00 ID:tqrBLxrv0
TOEFLの受験料とか気にしてる人、心配ないよ
たぶん団体用のIP(?名前忘れた)だとおもう
過去問を使うやつ。正式なスコアの認定にはならない。
IPはまだPBTだけじゃないかなぁ…
663大学への名無しさん:05/03/03 17:44:53 ID:bhTBz8YH0
29 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:05/03/03 15:57:48 ID:HYLsfE+V0
俺は落ちたが一言負け惜しみいわせてくれ。
あの試験がじゃあ、サラリーマン奴隷だけだ。
社会に出ても、他の慶応、早稲田、国立、日大、高卒、中卒出身の奴隷にしかならないだろう。
理由は??半端だからだよ。実際試験を受けて分かったが、予備校で倣った通りの答案を再現できる受験生を無事合格させてどうする?
普通の神経だったら、試験場でそんなことより・・っていいたくなるじゃねえか。問題の発見、解決教育と言ってるが、半端なんだよ。負け惜しみじゃないよ・・。
2チャンネラーを優先的に合格させた方が、今までにない革新的な成果を生み出す奴がいるだろう。だって、常識ないじゃん。固定観念もないしね。

32 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:05/03/03 16:06:47 ID:HYLsfE+V0
>>31
形になってねえんだよ。それなら、数学、世界史、日本史、生物・・を試験に課せばいいだろ。
言葉に一貫性がないんだ。どうでもいいけど。

88 名前:負け犬悲観者[] 投稿日:05/03/03 17:10:02 ID:HYLsfE+V0
まあ1みたいな奴は、一生ふるえてりゃあいいんだ。お気楽で世話が焼けない。
今日も西武の狸親父が逮捕されたわけだが、一時代事業を作る気概と実態のある学生はどこにいるんだ。
ほりえには、もうあきたろ。
664大学への名無しさん:05/03/03 18:02:16 ID:piYzG59E0
>>663
マジレスすると予備校で倣った通りでない答案って何だろうな。

受験は革新的な面のみを計るんじゃない。努力が出来るかどうか、如何に効率よく勉強を出来るかどうかも計るんだよ。
革新的な成果を生み出す可能性を秘めていても、努力し運を掴み取る力がなきゃ意味ない。
経済学部は英作文+小論文で、法学部は面接で、SFCは小論文で、夫々ちゃんと受験生の本質的なレベルを推し量っていると思うよ。
しかも小論文に限って言えば、経済学部より余程大変だと思うけれどね。
こういうヤツが革新的だとかいって、IQ受験とか賛美しだすんだろう。
それに、サラリーマン奴隷に関して言えば君も俺も含め大半がこれに将来準じる。

>一時代事業を作る気概と実態のある学生はどこにいるんだ。
それは君?

「偏差値70からの大学受験」っつーHP読んできなよ。
君みたいなのが登場人物で出てくるからさ。
665大学への名無しさん:05/03/03 18:49:24 ID:Vl2YCwV20
とりあえず落ちたからって その大学のスレを荒らしたり
否定してる奴はまず大物にはならない気がする。
666大学への名無しさん:05/03/03 18:52:29 ID:bb86t/+eO
荒らしと煽りの放置できない馬鹿が多すぎる。
667大学への名無しさん:05/03/03 19:05:45 ID:piYzG59E0
>>666

その通りだね。耐え切れなかった俺が馬鹿だった。
668大学への名無しさん:05/03/03 19:09:00 ID:gnZhK9sV0
666の言うとおり
669大学への名無しさん:05/03/03 19:14:20 ID:KV9YHcM30
執拗な煽り、荒らしは徹底して放置してください
無視できない貴方も厨房です
670大学への名無しさん:05/03/03 19:30:54 ID:9/n5M/qd0
SFCに行くことが決定してるくせに、まだSFCに行ったことがない俺みたいな人はいますか?
俺は月曜に下宿探しに行くから、ついでに見てくる。
671大学への名無しさん:05/03/03 19:42:21 ID:W5ZJkvjA0
俺なんか結構近くに住んでるけど一回も行った事無い。
一回は行っといたほうがいいか。
672大学への名無しさん:05/03/03 20:37:04 ID:D6TLcv+3O
土日に遠隔地から親子で下宿探しに来る人が多いから近い人はなるべくはやく下宿探しに行った方が良いと思うけど…

ちなみに今日不動産屋に騙されますた(´・ω・`)
大手というかチェーン展開してるような所はやめた方が良いと思うよ…
笑顔の裏で何考えてるかわからんから。
673大学への名無しさん:05/03/03 20:43:39 ID:n26hqonc0
法学士
経済学士
商学士
文学士

↓キモ

総合政策学士
環境情報学士
674大学への名無しさん:05/03/03 20:48:56 ID:PYp9sfHx0
>>672
詳しく

>>672
説明行ってきたけど、SFCに合う下宿はないらしい。場所的にも、時間的にも。
SFCって勉強とかで夜まで続くときがあるらしいから、そういう場合下宿って門限あるから
家に帰れなくなる。
675大学への名無しさん:05/03/03 20:49:42 ID:PYp9sfHx0
下は>>670へのレスね。
676672:05/03/03 21:16:13 ID:D6TLcv+3O
>674
簡単に言うと大手にない(=他の人にとられた)って言われた物件が小さい不動産屋にいったらあるって言われて実際あった。

ちなみに大手はにこにこしながら違う物件2〜3個すすめてきたがヌルーした。
小さいところだととりあえずいきなり10件ぐらい紹介してくれる。
大手は売りたい物件から押し付けてくるぽい(´・ω・`)
677大学への名無しさん:05/03/03 21:18:55 ID:WAFJLpKz0
なるほど〜
じゃあ名前が載ってるとこはヌルーして小さな不動産屋
探したほうがいいわけだな。
678大学への名無しさん:05/03/03 21:49:19 ID:Jb+T9AFEO
みなさんどこに住む予定ですか?横浜とか?
679大学への名無しさん:05/03/03 21:50:32 ID:WAFJLpKz0
湘南台、というかキャンパスから自転車で通える距離に
したいです
680大学への名無しさん:05/03/03 21:55:50 ID:Vl2YCwV20
湘南台かな。
681大学への名無しさん:05/03/03 22:14:38 ID:iQLbPVMD0
湘南台だね。
682大学への名無しさん:05/03/03 23:10:15 ID:Vl2YCwV20
6万以下の物件って築10年以上のしかないのね。(駅から近いの)

築5年以内でまともな物件探すと6万5千以上で敷金礼金とるし。
683大学への名無しさん:05/03/04 00:20:12 ID:C4xrio2E0
今日マンション契約してきたよ。あと帰りに車も買ってもらった。
サーブのオープン見たら声かけてね。
684大学への名無しさん:05/03/04 00:41:29 ID:JdJ2OtGr0
1日に手続きしたけどまだ第1次手続き受領ハガキ(50円切手貼った奴)が来ないや。
明日には来るかな?
685大学への名無しさん:05/03/04 01:27:34 ID:wP95D7Au0
しかしマジでおいしいな。中高と全く勉強してねえのに俺が慶応現役合格だってよ。
高校で毎回追試受けてたのに。まぁアメリカで小学生の時は結構真面目に英語勉強してたんだけどさ
686大学への名無しさん:05/03/04 01:36:06 ID:wP95D7Au0
ってかTOEFL強制で受けさせられんの?1日中掛かるから受けたくねえんだが。
厨房の時受けたときは600丁度だったがどんくらいとりゃいいわけ?
687大学への名無しさん:05/03/04 02:09:39 ID:tEXZX3xi0
獏の会にはいろうかな〜。
マネージャーで。
688大学への名無しさん:05/03/04 02:10:36 ID:ux64SE1x0
みんなサークルはどうする?
689大学への名無しさん:05/03/04 02:11:10 ID:Mh+n24y+0
>>686
中学生で600台って凄いね。帰国でも中学生で600はなかなかでないだろ。
690大学への名無しさん:05/03/04 02:18:46 ID:VSF3ecA30
>>685
おい、そんなこと書くなよ。SFCにいる帰国子女は、頭が悪いのが世間に
ばれるだろ!日本から出国したことないやつには難関なんだから、黙ってろ。
691大学への名無しさん:05/03/04 02:36:32 ID:Mh+n24y+0
受験英語苦労しました。日本しか知りません。
692大学への名無しさん:05/03/04 02:38:23 ID:EfMYw9pu0
帰国であれだけの小論書ければそれはそれで立派だと思うけど。

現状で完全にバイリンガルって事は 後1ヶ国後理解すれば相当すごいんじゃない?
よくわからんけど。
693大学への名無しさん:05/03/04 02:50:22 ID:G/hPv+o/O
なんか、嫌なスレになってきましたね
694大学への名無しさん:05/03/04 03:09:19 ID:5MztoJ8A0
受験後はこんなもんだ
叩いてる人の思考回路ってどうなってんだろうな。むなしくないのかな。
695大学への名無しさん:05/03/04 03:14:45 ID:ux64SE1x0
SFCに入れるのは一握りの超才能だけだからな。
そりゃあ妬まれもするさ。落ちたやつもまた頑張れよ。
SFCレベルの難関大なら知識量を超えて殆ど運が左右する世界。
多浪するのが当たり前だよ。
696大学への名無しさん:05/03/04 03:23:29 ID:0UKLbtjp0
もうあいつは俺よりレベルが高いとか低いとかそういう無意味な争いより、純粋に学問をやろうぜ。
第1次手続き受領ハガキはやくこい!!!
697大学への名無しさん:05/03/04 03:58:55 ID:SMdR8xpI0
受験の話なんかもうどうでも良いよ
698大学への名無しさん:05/03/04 04:35:13 ID:5MztoJ8A0
理系志望でここに行くことにした人たち。
なんか文系の話ばっかなんで、理系の話も少しはしようぜ

俺は日吉の講義をいくつか受けることも考えてるんだけど、おまえらはどうよ?
699大学への名無しさん:05/03/04 04:35:44 ID:mSQyFMW+0
法学士
経済学士
商学士
文学士

↓キモ

総合政策学士
環境情報学士
700大学への名無しさん:05/03/04 06:12:08 ID:G/hPv+o/O
>>698
俺も建築関係の講義受けるためにほかいくよてい
701大学への名無しさん:05/03/04 08:59:08 ID:b8cMFieJ0
>>696
純粋に学問やりたいのにSFCに来るのか?
702大学への名無しさん:05/03/04 09:08:01 ID:kd1TQfeSO
湘南台高過ぎ…ボロなんか住みたくないし…てかSFCの説明会ってどんな感じ?
703大学への名無しさん:05/03/04 09:49:54 ID:VSF3ecA30
>>698
合格者番号見ただろ、理系は極少数派。しかも蹴りも多い、無茶は言うな。
>>701
大教室での様子見れば、「学問やりたい」と口だけのやつの多さがわかるよ。
704大学への名無しさん:05/03/04 10:09:56 ID:9oCfVz080
>>686
600点って下手したらハーバード大学に留学できるぞ!

下宿先が見つからなかったらSFCに住むっていう最終手段もあるなw
SFCは24時間、学校があいているみたいだから
705大学への名無しさん:05/03/04 10:21:03 ID:j/57bKqt0
疲れが取れなそう・・・
706大学への名無しさん:05/03/04 10:21:42 ID:j/57bKqt0
なんかTOEICと間違えてる人がいそう・・・リアルだったらマジすごいんだけど
707大学への名無しさん:05/03/04 10:24:44 ID:mSQyFMW+0
バカの巣窟SFCからハーバード?

アホか。
708大学への名無しさん:05/03/04 10:48:16 ID:j/57bKqt0
>>707
昨日から粘着質だね。そんなにSFC落ちて悔しいんだったらしっかり勉強しなさい^^
来年ガンバレ!
709大学への名無しさん:05/03/04 10:51:49 ID:EMiFbeIA0
雪だなぁ…
この様子だとSFCにも結構積もるんじゃないかな。
鴨池(のほとり)に雪ダルマ作る奴が現れる予感。
710大学への名無しさん:05/03/04 10:54:28 ID:f67ZBGNg0
関東は雪ですかぁ・・・湘南台はたまに積もるようなトコ?

あぁ地震くるよ・・・
711大学への名無しさん:05/03/04 10:59:24 ID:CUYLtwv10
>>358
折れ、殆どニートw状態の多浪で数学選択で数学135ぐらいしか無かったけど、受かったよ。
もしかすると小論の採点が、10か180かみたいな極端な採点になってるのかも。

まあ、こんな漏れでも通っちゃったから、煽らーの言う通りある意味march以下なのかも知れないけど…

>>479
代々木の総政小論の模範解答見てみ。まあ設問には合致した答えだけど。

>>694
貶しているところさえ、通らなかったっていう…
712大学への名無しさん:05/03/04 11:00:13 ID:yo1L7yFhO
うんTOEICっぽいよね‥
でも純ジャパで中学生の時にTOEIC980点台出して
海外に渡って飛び級した人の話を何度も聞いたからなんとも言えない
あっでもそれこそTOEFL600点も出したらあっちで飛び級するか?

>>703
理系なのに英語受験ですが何か?
713大学への名無しさん:05/03/04 11:09:13 ID:SMdR8xpI0
代ゼミの模範解答ひどいな
あれじゃ合格できないよ
714大学への名無しさん:05/03/04 11:11:47 ID:FFoJQnsm0
>>710
地震?
715大学への名無しさん:05/03/04 11:19:13 ID:f67ZBGNg0
>>714
アいや。。。関西はもう大きいのこないだろうし、関東危ないんっしょ?
716大学への名無しさん:05/03/04 11:20:00 ID:f67ZBGNg0
SFCにXスポーツをやってるサークルないかなぁ?
717大学への名無しさん:05/03/04 11:21:12 ID:OmievI3p0
どこかにSFCのサークル一覧みたいなの無いかな
718大学への名無しさん:05/03/04 11:29:13 ID:EMiFbeIA0
719大学への名無しさん:05/03/04 11:40:15 ID:wP95D7Au0
ん、TOEFLだぞ。間違いなく。友人の帰国も580とかだったし、向こうで日本人で固まってたり
してなきゃ600位行くだろ。受験英語は関係何とか名詞がどうのとかアホ臭いこと言ってたから
完全無視した
720大学への名無しさん:05/03/04 11:40:16 ID:OmievI3p0
>>718
トンクス!
721大学への名無しさん:05/03/04 12:01:52 ID:f67ZBGNg0
>>718
とんくす。
見てみたけど無さそう・・・Xスポーツ。。
ダブルダッチ。。あとパワライザーしたい。


って別に遊びで大学に来てるんで無いのでいちお
722大学への名無しさん:05/03/04 12:41:03 ID:UOZVjlsJ0
SFCは勉強がめさ大変だとか、残留が当たり前だとか心配してる人よく見るけど、
そういう状態なのは一部の本当に熱心な人。
ついてけないとか不安になってる人は落ち着いてね、結構普通の大学と同じだから。
723大学への名無しさん:05/03/04 12:41:42 ID:mfs1wp4+O
もうアパート借りた人は、家賃いくらくらいですか?場所と金額教えてくださいm(__)m
724大学への名無しさん:05/03/04 12:46:22 ID:QIktH3vU0
湘南台駅前6万代
725大学への名無しさん:05/03/04 12:59:13 ID:j/57bKqt0
湘南台駅より少し遠いとこで66000円くらい
726大学への名無しさん:05/03/04 13:01:39 ID:muT6lHO30
みんな金持ちだね。俺は4万円台しか無理だ
727大学への名無しさん:05/03/04 13:14:15 ID:QIktH3vU0
その内安いとこにしようかと
728大学への名無しさん:05/03/04 13:19:08 ID:j/57bKqt0
>>726
4万台とかほぼ無いと思うぞ・・・あってもオンボロかと
無難に55000以上の物件探したほうが・・・
729大学への名無しさん:05/03/04 13:25:32 ID:wP95D7Au0
あの辺住むと田舎根性染み付きそうで嫌だな
730大学への名無しさん:05/03/04 13:27:12 ID:I3JkjvzS0
東京から2時間近くかけて通う自分よりはましですよorz
731大学への名無しさん:05/03/04 13:48:11 ID:wP95D7Au0
俺も通うよ・・・
732大学への名無しさん:05/03/04 13:51:39 ID:f67ZBGNg0
ぼろやだなぁ。5万台かぁ・・・泣きそう。バイト、サークルしても勉強できる?
733大学への名無しさん:05/03/04 14:45:03 ID:UGH0HaGR0
江東区在住で何時間かかるかと思ってたけど
東海道線使えば湘南台までは1時間09分で行けることがわかりました!!
よかったぁ☆☆☆
734大学への名無しさん:05/03/04 14:49:15 ID:mSQyFMW+0
湘南台から20分
ドイナカ
735大学への名無しさん:05/03/04 14:51:19 ID:tEXZX3xi0
2chやりすぎてかなり目が悪くなってしまった。
すこし遠くでも眺めてきます。
736大学への名無しさん:05/03/04 15:14:45 ID:eHq4MEUk0
737大学への名無しさん:05/03/04 16:23:11 ID:j/57bKqt0
>>736
学歴板は極端すぎるから世論ではない。
ってかそのスレお気に入り登録してあったw
738大学への名無しさん:05/03/04 17:22:57 ID:KrNtPZ2s0
>>736
少しは参考になったよ。付属高校からはまったく人気が無くて、落ちこぼれ
しか行かないんだね。
739大学への名無しさん:05/03/04 17:41:17 ID:f67ZBGNg0
エイブルって大手だよねぇ。
740大学への名無しさん:05/03/04 17:44:59 ID:MktroU+t0
煽り君に良い餌を与えてしまったようだ…
比較的持ち上げられている法学部でも、2教科なんだがなあ

というか、あの論文書いて点を取るのって
ある意味普通の教科の勉強より難しい希ガス
741大学への名無しさん:05/03/04 17:51:57 ID:EfMYw9pu0
まあどうでもいいじゃん。
というか他学部比べるのは意味ないって。SFCと比べられるのは
他の大学の総合政策科と環境情報科だけ。
私立の中では間違いなく最難関だからそれでいいよ。

742大学への名無しさん:05/03/04 18:11:31 ID:Q6SH4z6FO
うちの学校のゴミが受かった。偏差値50台のカスのくせに
743大学への名無しさん:05/03/04 18:14:53 ID:EfMYw9pu0
結果が全て
代ゼミの合格者分布では 72.0〜73・9で 9人も落ちてますね。
でも50代で受かる人もいるわけだし。


ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
744大学への名無しさん:05/03/04 18:16:52 ID:wP95D7Au0
普通の英語以外の科目もあるとこは、法政とかも落ちた俺からすると評判なんかどうでもいいね。
模試の偏差値はマーク模試だと50行ってなかったし。数学理科30代w
で、論文ってそんなムずいか?時間的に余裕あったから考える時間も結構あって書きやすかった
745大学への名無しさん:05/03/04 18:17:40 ID:c0GKtWtC0
おまいら毎日毎日・・・
いいかげんスルーしろ。
746大学への名無しさん:05/03/04 18:18:31 ID:tM69/SHv0
>>742
数学か英語がんばってたか、もしくは専願で他捨ててた。

煽る人は妙な勘違いと早慶落ちたコンプレックスあるんでしょ
747大学への名無しさん:05/03/04 18:19:00 ID:EfMYw9pu0
そういう風に論文を考えられたからよかったんでしょ。
偏差値70越え(60後半)でSFC落ちてる人は
貴方の簡単と思ってる論文ができなかった。
だから落ちた。
そういうもんでしょ。
748大学への名無しさん:05/03/04 18:19:34 ID:tM69/SHv0
>745
すません。見事に釣られましたw
749大学への名無しさん:05/03/04 18:25:05 ID:v+QXKOX10
新宿から通ってるけど、なんとかなるもんだよ。
新入生で都心部から通う奴いない?
750大学への名無しさん:05/03/04 18:25:47 ID:EfMYw9pu0
新宿ならなんとかなるでしょ。
新宿まで1時間の俺は下宿。
751大学への名無しさん:05/03/04 18:31:08 ID:tM69/SHv0
新宿駅まで徒歩20分
752大学への名無しさん:05/03/04 19:05:13 ID:QIktH3vU0
>>739
一人暮らし板を見てきてはどうか
753大学への名無しさん:05/03/04 19:18:43 ID:p6nBp9bP0
>>741
そんな変な言説にのぼせちゃダメだよ。世間はそうは見てない。
754大学への名無しさん:05/03/04 19:22:53 ID:JwYJjKd00
湘南台まじ高いな
ちょっといいとこだと7万近いし。
755大学への名無しさん:05/03/04 19:29:42 ID:QIktH3vU0
湘南台駅前からキャンパスまで自転車でどのくらいだろうか
756大学への名無しさん:05/03/04 19:30:27 ID:f67ZBGNg0
5万円台に押さえたいんだけど。
ボロいのだけは避けたいね。
イトーヨーカドから湘南台って遠い?
757大学への名無しさん:05/03/04 20:04:45 ID:irFLfzF80
★早慶上青★☆偏差値70の青学☆ ピエト炉
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109861169/

                    (炉 ̄∇ ̄)
               ___( っ   )っ
               |     し (_)  ..|←会長
               |    【青学】  .  |
            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            |      ∧∧ ∧_∧  .|  
            |(●´ー`)(,,゚Д゚)(; ´Д`) .|←社長副社長
            | 【上智】【慶應】【早稲田】 |
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
         | /法\ ∧_∧ ∧_∧ ((( )))|
         |(  ・_ゝ・)(  ゚_ゝ゚)( `_ゝ´)( ´_ゝ`).|←役人
         | 【中央】【学習院】【立教】【同志社】 .|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   | ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧  [ ̄ ̄ ] |←部長課長係長
    | <ヽ`∀´>. ミ  ゚_ゝ゚彡 ( ゚く_ ゚  ) (・∀・ ) ( ´∀`) .|
   | 【法政】  【関学】   【明治】  【中央・他】 【ICU】 |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|               他私大 (ソルジャー)           .|
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ☆早慶上青で偏差値70の青学☆
.   ,___,_
   i___!_   ∧専∧.   (彡0ミ )  ∧_∧  /短\ 
  ( ´_ゝ`)   <ヽ`∀´>  ( `Д´) ( ´ω` ) ( `ハ´)  
   【駅弁】    【専学】   【地帝】   【浪人】  【短大】

   ↑↑↑↑ピエト炉に逆らう馬鹿ども↑↑↑↑
758\______________/:05/03/04 20:38:13 ID:zCdbiOFb0
     )ノ       そうだな・・・
      /ヽ  ,
    /´  `´ |      /ヽ_____/l 
    '、      ,l      /     '、
  / ̄  ,_,..ノ        l      l
  /    '、       _,ゝ    _,.ノ
 /    , ヽ     l´      `ヽ
 |    /`ヽ、`'‐‐-、 _|        |
 l   '`   ` ̄_,.' ヽl i     / l, 、
  ヽ、__,. -‐ '' ´   .ヽ`' |     l.,_,! /
              ヽ '      /
               `、.,____  ,. ′
759大学への名無しさん:05/03/04 22:48:33 ID:p6nBp9bP0
SFC寒そうだな
760大学への名無しさん:05/03/04 22:49:43 ID:muT6lHO30
湘南だから暖かいんじゃ?
761大学への名無しさん:05/03/04 22:51:01 ID:mtlKMcYZ0
寒いよ@湘南台
762大学への名無しさん:05/03/04 23:29:38 ID:mSQyFMW+0
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | SFC横の牧場の糞尿を汲み取りに来ました
   |__  _____    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|==□ ヽヽ
     ,_∨_____  ‖ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|   |  |_ヽヽ__
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄   ‖   \
. _  // ∧_∧ |.|| | .|  許可車            |     ‖ [] [ニ] |
[_].//( ´∀`).| || | .||                 | Morita ‖  糞尿 |
.└/l__/__  ).| || .|__|   ===し===し===|== ‖ 1800L |
  |    (_/= ||| --ヽ_____________\ ___ ‖ ○ /
  l。 ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽ    |ロロ| ̄ ‖ ̄ ̄ ̄|ロロ|
  l__// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]_||_oo_||__l]
[]└--l .◎ ..l ..凵======-l/.l .◎ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/
763大学への名無しさん:05/03/04 23:56:47 ID:9jI6enux0
牧場がどうした。
うちの目の前は漁港だよ。我が町より田舎はそうそう見つからない。
764大学への名無しさん:05/03/05 00:28:26 ID:8lRSdvda0
SFC(および湘南台)を田舎と感じるかどうかは、
育った環境による気がする。
ど田舎だと揶揄する奴もいれば、そうでない奴もいる。

ちなみに私(地方県庁所在地出身)の感覚だと、
出身地と同じ雰囲気を感じる。
ほどよく田舎で、俺には住みやすい。

新入生のみんなは、どのように感じるだろうか。
765大学への名無しさん:05/03/05 00:31:51 ID:dKmU+NpW0
大学があるだけで都会です。
766大学への名無しさん:05/03/05 00:48:11 ID:P4l2FSXVO
藤沢から車で通う人はいないの?
767大学への名無しさん:05/03/05 00:51:48 ID:QJ5GSS3j0
うちが住んでるとこよりは建物少ないし田舎っぽい感じはするけど
広々しててすごく良い雰囲気だと思う。住みやすそう!
768大学への名無しさん:05/03/05 01:51:47 ID:6LtE59c+O
新築5万円 駅から5分って有り得なくない?
本当だったらかなりいい物件だよね
769大学への名無しさん:05/03/05 01:53:00 ID:Gzvv7iJm0
有り得ない
770693:05/03/05 02:55:32 ID:JQNNyICz0
>>766
横浜にマンション借りたし、俺はそこから車で通うよ〜。
771大学への名無しさん:05/03/05 02:56:11 ID:JQNNyICz0
683だた
772大学への名無しさん:05/03/05 03:18:18 ID:ljq9y2Ki0
さあ、SFCで牛のウンコの匂いを嗅ぎながらインターネットの勉強をしよう。
773大学への名無しさん:05/03/05 03:25:41 ID:ik/dxYWs0
>>768
うらやましい。
774大学への名無しさん:05/03/05 03:30:31 ID:x5skIMup0
駅前はバス代かかるからあんまり羨ましくない。
バス代で+1万円くらいでしょう
775大学への名無しさん:05/03/05 04:04:20 ID:hjKviuG+0
駅前ならチャリだろうよ。
東口でもチャリ。
長後でもチャリ。
776大学への名無しさん:05/03/05 05:31:27 ID:WSx2qUMx0
早起きしすぎた。
湘南台駅方面からチャリ通にする予定なんですけど、夜は危ないとかありますか?
いちおう女の子なので。。。
777大学への名無しさん:05/03/05 05:39:11 ID:yL/lPHKo0
>776
そんな話は聞いたことがないな。

湘南台周辺に住む人は、チャリを通学手段の中心にすると、
夜遅くなって湘南台行きのバスがなくなっても楽に帰れていい感じですよ。
778大学への名無しさん:05/03/05 07:48:58 ID:ljq9y2Ki0
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | SFC横の糞尿を汲み取りに来ました
   |__  _____    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|==□ ヽヽ
     ,_∨_____  ‖ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|   |  |_ヽヽ__
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄   ‖   \
. _  // ∧_∧ |.|| | .|  許可車            |     ‖ [] [ニ] |
[_].//( ´∀`).| || | .||                 | Morita ‖  糞尿 |
.└/l__/__  ).| || .|__|   ===し===し===|== ‖ 1800L |
  |    (_/= ||| --ヽ_____________\ ___ ‖ ○ /
  l。 ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽ    |ロロ| ̄ ‖ ̄ ̄ ̄|ロロ|
  l__// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]_||_oo_||__l]
[]└--l .◎ ..l ..凵======-l/.l .◎ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/
779大学への名無しさん:05/03/05 08:32:36 ID:P4l2FSXVO
770
横浜から車ってどのくらいかかるの?
780大学への名無しさん:05/03/05 10:09:10 ID:8cFL9a830
>>777
がせネタ教えてんじゃねぇよボケ!
現役生だったらαの掲示板くらい見ろよ。

>>776
ここ最近ですがチャリ通してる女子がおっかけられるという事件がおきてるようです。
数的に言えば5件起きてるか起きてないかくらいなんだけどね。
比較的安全なんだけど、気をつけるに越したことは無い。
なるべく日が落ちる前に帰るのが理想的。
チャリ通、坂道多いけどがんばって!!


あー、あと新入生の人たちに忠告しておきます。
共同購入のPCはここ数年不具合が連発してるので自分で選んで買うのがいいかも。
DELLとかHP、あるいはe-Machinesなんかがオススメ。
781大学への名無しさん:05/03/05 10:52:35 ID:NPZwAc4j0
↑に同意
去年共同購入のPC買ったけど、半年で壊れたから売り飛ばした。
今は自分で選んだの使ってる。
PC知識が少しでもある人は、自分でモバイル機買った方がいい。
782大学への名無しさん:05/03/05 11:12:45 ID:LTA00M650
なんでそんなに不具合出るの? アウトレット品かなんかを引き取ってるのかな。
783大学への名無しさん:05/03/05 11:50:03 ID:OM1YdSi90
>>776
男に襲われたら、里谷多英みたいに馬乗りになっちゃえ。

さすがに今年は共同購入のPC買う奴いないだろうな。
784大学への名無しさん:05/03/05 11:50:48 ID:5/1DxU4X0
ワロスw
785大学への名無しさん:05/03/05 12:53:47 ID:uYBL1/JE0
慶應義塾の現浪比率って分かりますかね?
786大学への名無しさん:05/03/05 12:55:46 ID:OgSw8mvk0
分かる
787大学への名無しさん:05/03/05 13:27:12 ID:uYBL1/JE0
w >>786 もしよかったら教えてください! ネットに載ってるなら
自分で探しますんで
788大学への名無しさん:05/03/05 13:33:27 ID:5/1DxU4X0
>>787
このくらい自分で探せないとイタイよ

http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/296.html
789大学への名無しさん:05/03/05 13:51:42 ID:5/1DxU4X0
イタイとか言いつつデータが古かったw

学生数(2004年10月1日現在) ※カッコ( )内は女子の内数
総合政策学部 1,975(726)名
環境情報学部 2,035(746)名
790大学への名無しさん:05/03/05 13:52:47 ID:5/1DxU4X0
って現浪比かよ!
おれは一人でなにしてんだw
791大学への名無しさん:05/03/05 14:32:55 ID:igj8ktZ2O
ある種乙w
792大学への名無しさん:05/03/05 15:20:32 ID:uYBL1/JE0
(´・ω・`)
793大学への名無しさん:05/03/05 15:23:15 ID:OfKzlnhk0
代ゼミのデータブックに載ってたよ。
794大学への名無しさん:05/03/05 15:35:59 ID:OfKzlnhk0
受験者7:3
合格者6:4
(男子:女子)
くらい。見るのメンドー確か環境のほうがちょっと女子が多かった。

IDがNHKだw
795大学への名無しさん:05/03/05 16:05:35 ID:6Tlcl49Y0
だから男女比じゃないってw
796大学への名無しさん:05/03/05 16:07:00 ID:O0kMTGT+0
浪人多そうだよね。
自分は現役だけど。
797大学への名無しさん:05/03/05 16:27:12 ID:NyrG4YaO0
何やってんの?君たち。

http://www.igakubu.com/archives/06_keio/
現浪比は非公開だそうです
798大学への名無しさん:05/03/05 16:43:15 ID:iTiwhwUs0
SFCに受かった英語受験の人が、SFC対策として良かったものを教えてや。まあ俺みたいな凡人にはSFCは難しいけど・・ 勉強できても受かるところじゃないし
799大学への名無しさん:05/03/05 16:53:26 ID:OM1YdSi90
マーチレベルより下でもガンガン出願してるから、遠慮するなよ。
800大学への名無しさん:05/03/05 17:11:36 ID:NyrG4YaO0
>>798
過去問、速読英単語必修編(文のジャンル・展開を知る)
801大学への名無しさん:05/03/05 17:15:00 ID:73KPuqWT0
まえの代ゼミの慶應プレの冊子に載ってたやつは

現役が60%
一浪が30%
二浪以上が10%

802大学への名無しさん:05/03/05 17:23:16 ID:igj8ktZ2O
>>798
英語は、夏休みまでに文法語法、単語集一冊を完璧にして夏休みはひたすら多読。11月からは過去問かな。
ちなみに俺は単語はDuo、多読は横山だったよ。
803大学への名無しさん:05/03/05 17:50:39 ID:OfKzlnhk0
>>793
まではあってたけど790と同じことしたw
なにやってんだおれw
804大学への名無しさん:05/03/05 18:42:08 ID:Gzvv7iJm0
>>798
速単必修、速熟、上級、リンガ
必修、上級はかなりやり込んだ
速読身に付けるためには、音読しといた方が良い
805大学への名無しさん:05/03/05 19:32:40 ID:6LtE59c+O
数学受験なんでターゲットの1000までしかしてないんですけど全部やっといたほうがいいですよね( ̄▽ ̄;)?
806大学への名無しさん:05/03/05 20:20:40 ID:s2dOcFN80
やっとけ、
俺は数学受験だけど国立も受けたから
普通にやってる。
英語は大学入試の科目の中でSFCに入ってから一番使うだろ。

まあセンター140ちょっとの俺じゃ
英語受験の奴らに負けて底辺争いするのは目に見えてるけど。
807大学への名無しさん:05/03/05 20:40:42 ID:CkPplktU0
>>780
チャリでおっかけられるのは怖いですねぇ。気をつけます。

あと、ちょっと先の質問なんですが4年生になっても学校って毎日行きますか?
808大学への名無しさん:05/03/05 20:47:32 ID:OgSw8mvk0
ってかSFCのHPカッコイイ。
design3つあるんだ^^
809大学への名無しさん:05/03/05 20:49:35 ID:wvKnoR070
一年生ですら、毎日来ている人は多くはありません。
810大学への名無しさん:05/03/05 20:51:02 ID:NyrG4YaO0
僕がチャリで追っかける男を追っかけますから安心してください
811大学への名無しさん:05/03/05 20:51:07 ID:OgSw8mvk0
ってか単位の仕組みとか詳しく分からないんだけど、ガイダンスとか行けばわかるようになるよね?
812大学への名無しさん:05/03/05 20:53:36 ID:wvKnoR070
自然と慣れる。
813大学への名無しさん:05/03/05 20:58:11 ID:CkPplktU0
>>809
そうですか。
まぁ、人それぞれってとこなんですかね。
814大学への名無しさん:05/03/05 21:00:05 ID:wvKnoR070
水曜日が会議日なので、設定されてる講義が多くないのです。
815大学への名無しさん:05/03/05 21:01:22 ID:OgSw8mvk0
>>814
ちなみにあなたの1週間のスケジュールはどんなものですか?
一番長くて何時までとか。
816大学への名無しさん:05/03/05 21:08:38 ID:VBPgHRAS0
4〜6コマをSFCで二日、あと一日は他キャンパスとか。そんなんでやってきました。SAは別。
午前中勉強やら用事やらをすませる癖があるのでとる講義は3,4、5限が多い。
817大学への名無しさん:05/03/05 21:09:45 ID:VBPgHRAS0
814=816
818大学への名無しさん:05/03/05 21:51:56 ID:gfOervBe0
数学選択で受かった俺だが、センター英語120点だから・・・


やべぇな・・・orz
819大学への名無しさん:05/03/05 21:53:53 ID:rPXQBGYG0
授業料も安いし奨学金や生活費貸与制度も充実している。そのうえ、出世は
断トツだよ。やはり、慶應が一番だね。
■上場企業の役員になれる大学・学部ランキング(プレジデント2004.11.15号)
  大学学部 人数     大学学部 人数
1 慶応経済 547  
2 慶応法  382  
3 東大法  373  
4 慶応商  320  
5 早稲商  314  
6 早稲政経 295  
7 早稲法  277  
8 東大工  251  
9 東大経済 249  
10早稲理工  232
11 中央法 201 
12 京大法 178



820大学への名無しさん:05/03/05 22:59:24 ID:QJ5GSS3j0
>>776
遅レスだけど、私も湘南台駅周辺からチャリ通しようかと思ってたんだけど
不動産屋さんにそれはキツイって言われたよ。
実際今日行って来たんだけど結構距離もあるし起伏が激しいから体力ないときついかも。
湘南台の駅から大学に行く途中にある物件とかなら平気そうだけど。
自分は断念してバスにしました。
821大学への名無しさん:05/03/05 23:20:30 ID:OfKzlnhk0
>>818
おれもそんくらいだぁ。ちょっと安心したけど、ガンバラナおrz
822大学への名無しさん:05/03/05 23:26:37 ID:GDQRUBa10
京大の総人落ちたら
ここの総合政策いくことになんでよろしく
関西からSFCに来る人ってあんまりいないですかね?

823大学への名無しさん:05/03/05 23:28:00 ID:O6FGnzZ30
湘南台の周りってスーパーとかコンビニある?
824大学への名無しさん:05/03/05 23:36:33 ID:OfKzlnhk0
関東から6割で近畿から1割弱だったようなぁ。少ないね・・
825大学への名無しさん:05/03/05 23:39:50 ID:Gzvv7iJm0
>>823
一通り揃ってた気がする
不便はしなさそう
826大学への名無しさん:05/03/05 23:40:18 ID:NyrG4YaO0
そりゃあ関西からこんな関東の田舎に行きたい人は少ないでしょう
827大学への名無しさん:05/03/05 23:41:16 ID:QJ5GSS3j0
>>823
駅のまわりはけっこうイロイロあるよ。
ダイエーとかマックとかモスとかあったかなぁ
コンビニもあったと思う。
828大学への名無しさん:05/03/05 23:54:00 ID:O6FGnzZ30
>825 >827
そっかあ。その辺りの事が気になってたもんで、情報サンクス。

>822
折れもだよ。
829大学への名無しさん:05/03/05 23:57:36 ID:Gzvv7iJm0
田舎つっても色々あるし、適度にゴミゴミしてないし、いいね
830大学への名無しさん:05/03/06 01:04:34 ID:uuq0ZNfc0
>>820
自分は駅と大学の間です。一応バス停の近くでもあるんで、チャリ中心にしといてあとは臨機応変にって感じです。
でも受験でかなり体力落ちたので四月までにちょっと運動しないとキツイかも^^;
831大学への名無しさん:05/03/06 01:11:26 ID:mU6wBpLrO
一度乗るとわかるかもしれないけど、自転車よりバスの方がきついよ。
832大学への名無しさん:05/03/06 01:17:41 ID:IPYoZPU40
最後の手段は原付なだ
833大学への名無しさん:05/03/06 01:23:38 ID:tE9ffgIh0
電動アシスト買おうかな・・・
834大学への名無しさん:05/03/06 01:30:37 ID:5V1HPiIRO
湘南台の東側でも頑張ってチャリ通します!言っても5キロもないよね!?んじゃ高校並だぁ☆ミ

夏は熱くてヤバそうだけど( ̄▽ ̄;)
835大学への名無しさん:05/03/06 01:39:36 ID:IPYoZPU40
上京する人、最近何してる?
836大学への名無しさん:05/03/06 01:43:42 ID:1sKH3KHG0
日帰りでアパート決めて来たぐらいで、引きこもって遊びまくってるな。
ほかの受験生はまだ終わってないから遊び相手がいない。
837大学への名無しさん:05/03/06 01:46:39 ID:mldTRhHP0
授業料も安いし奨学金や生活費貸与制度も充実している。そのうえ、出世は
断トツだよ。やはり、慶應が一番だね。
「出世に有利な大学・学部」(プレジデント 2004.5.17)
◇上場企業の社長出身学部ベスト50◇
順位 大学学部名  人数
1. 慶應 経済  109
2. 東大 法学部  87
3. 慶應 法    86
4. 慶應 商    57
5. 早稲田 理工  43
6. 東大 経済   39
7. 早稲田 政経  38
8. 早稲田 商   37
9. 東大  工   35
10. 京大 経済   33
11. 慶應 工    27
838大学への名無しさん:05/03/06 01:51:11 ID:rdOV9Guw0
煽りのつもりだろうが…、
SFCの1期の人っていったって、まだ33〜35位だぜ。
上場企業の社長さんになれるわけがないだろが。
839大学への名無しさん:05/03/06 01:59:15 ID:FwevF4fh0
湘南台駅付近に存在するもの。

マック×2 (西口と東口に一軒づつ)
居酒屋はけっこうある。
パチスロ×4くらい
コンビニ×5〜6
喫茶店×2〜3 (ドトールとスタバ。)
ファミレス×6 (サイゼ、バーミヤン、デニ、ビルディ、ビッグボーイ+α)
スーパー×3くらい?

ごめん、東京方面から通ってるから思い出しながら書いてる。
>>823他 参考までに…。

あとは美容院、ゲーセン、スナック、漫喫、らーめん屋結構あります。
ただし、湘南台自体が結構ちいさいので長期休暇などの時期は飽きるって友達が話してる。

自分はゲーマーなんだけど(何)
大きなゲーセンに行きたければ大和、藤沢まで出れば大きなのがあるよ。
840大学への名無しさん:05/03/06 02:19:30 ID:5V1HPiIRO
学生手帳の写真?って私服でいいよね?スーツじゃなくて…
841大学への名無しさん:05/03/06 02:45:34 ID:oWMBFyb30
学校の制服じゃやっぱまずい?(高校のね)
842大学への名無しさん:05/03/06 02:49:10 ID:5V1HPiIRO
高校等の制服はご遠慮下さいって書いてある…染め直してから取るかぁ4年間残るし( ̄▽ ̄;)
843大学への名無しさん:05/03/06 02:52:57 ID:oWMBFyb30
そうだよな、四年残るもんね^^;
うー、撮り行かなきゃ。二次手続きまでだから、今日からでも間に合うよね?
844大学への名無しさん:05/03/06 02:56:13 ID:/bQtM5ce0
余裕だしょ
845大学への名無しさん:05/03/06 02:57:35 ID:oWMBFyb30
だよな。ありがと。
ごめん、もう一つ!
受験の時はダメだったんだけど、
学生証の写真もニッコリ笑っちゃだめなの?
846大学への名無しさん:05/03/06 03:11:02 ID:5V1HPiIRO
別に何も書いてないから笑っててもいいんじゃ…!?でも体育の授業とかで使うらしいし…すまし顔が一番かなぁ
847大学への名無しさん:05/03/06 03:11:45 ID:oWMBFyb30
苦手なんだよなぁ、すまし顔・・・
ま、見せびらかして歩くわけでもないから、いいか
848大学への名無しさん:05/03/06 05:30:27 ID:MLhqnebi0
馬鹿だなあ。
証明写真というものは本人かどうかを調べるために使うんだろ。
なんかの調査をするとき笑顔でやるか?
無表情だろ。
笑顔の写真なんかで証明写真なんかとるのは
自分が馬鹿だと公言するようなもの。
849大学への名無しさん:05/03/06 05:37:46 ID:Xebp/3Ye0
程度が低い連中が入学してくるんだな。
ここの会話を見ているとよくわかるよ。
850大学への名無しさん:05/03/06 10:09:36 ID:/BPH/v7W0
いまごろ、入学を決めてるのは洗願が多いからなあ。
優秀なやつは国立待ちだろう。
851大学への名無しさん:05/03/06 10:52:13 ID:k6X6qY2U0
学生証っていつ支給されるんですか?
852大学への名無しさん:05/03/06 10:57:24 ID:5V1HPiIRO
頭はいいが人間的にはちょっと…ってかんじのホリエモンみたいな人がいるね
853大学への名無しさん:05/03/06 11:07:12 ID:5V1HPiIRO
笑うって言ってもにっこりじゃん
854大学への名無しさん:05/03/06 11:18:29 ID:1sKH3KHG0
にっこりでも馬鹿丸出しじゃん
855大学への名無しさん:05/03/06 11:29:19 ID:b3gcONBYO
あたしはどの証明写真も口角があがってるよ‥
そういう顔してるらしい
856大学への名無しさん:05/03/06 11:36:50 ID:Q+If+vfiO
よっぽど整った顔じゃない限り、無表情より笑顔の方がいい印象を与える。
けど証明写真は笑っては駄目。無表情よりはやや口元をしめて、意欲のありそうな顔にするのがベスト。
顎は少し引いたほうがよい。

受験用の撮るときアドバイスされた事。まさか写真で選んではいないだろうけどさ。
鏡の前で練習しますか…
857大学への名無しさん:05/03/06 11:36:53 ID:5V1HPiIRO
にっこりする度合いによって違うけどね
858大学への名無しさん:05/03/06 11:42:56 ID:1sKH3KHG0
ちょっと気になったが、同じ学生証を4年間使うのか?
年度ごとの更新だよね?
859大学への名無しさん:05/03/06 11:57:47 ID:5V1HPiIRO
卒業まで使うよ…更新なし…
860大学への名無しさん:05/03/06 12:07:09 ID:nB8/9WXg0
>一年生ですら、毎日来ている人は多くはありません。

これって本当ですか?
SFCってすっごいガリガリ勉強してるイメージなんですけど。
だから結構びびってる
861大学への名無しさん:05/03/06 12:36:30 ID:l9TskxrX0
>>860
授業の有無という点では、週3〜4日の人間が多い。
862大学への名無しさん:05/03/06 14:14:57 ID:/BPH/v7W0
今度の春は、週2日で16単位取って、残りの4単位は授業でなくていい科目で
埋めるつもり。

863大学への名無しさん:05/03/06 16:48:20 ID:tI1KOIvD0
週3,4ですむのなら
家から約2時間かかって通学の俺は週3回でなんとかすませたいな。
1年は必修多いから無理かな?
キャンパスおととい見に行ったけど最高だったよ。
理科大や日吉よりずっとヨカタ(田舎だから当然?
864大学への名無しさん:05/03/06 17:40:00 ID:LtQB/hnVO
有名な建築家の作品だしね。校舎
865大学への名無しさん:05/03/06 17:45:09 ID:6ZOPoi5x0
>>863
前期は難しいけど後期なら必修というか必須なくなるから十分可能
ただ一週間のうち通学日より休みが多いとだれるよ
866大学への名無しさん:05/03/06 17:57:13 ID:k6X6qY2U0
>>864
誰の作品かわかります?
867大学への名無しさん:05/03/06 18:39:46 ID:P9k2iEHj0
バス定期意外と高いね・・・orz
868大学への名無しさん:05/03/06 18:42:46 ID:qiCWSDZn0
>>866
槇文彦。たしか
869大学への名無しさん:05/03/06 19:26:13 ID:/BPH/v7W0
歩き方の変な子には、あの丸石は歩きにくくて足をくじくらしいね
870864:05/03/06 19:26:48 ID:tI1KOIvD0
871863:05/03/06 19:27:57 ID:tI1KOIvD0
↑はミス

>>865
教えてくれてありがd
じゃあ週4で頑張ります。
高校週6回だったから随分楽になった。
872大学への名無しさん:05/03/06 21:04:36 ID:6ZOPoi5x0
>>871
じゃあ、というか本来は自分の取りたい授業取っていくのが理想的なんだけどね
ある特定の曜日には取りたい授業がなくてたまたま休みになっちゃったみたいな
週3日通学にするためにわざわざ取りたくもない授業詰め込んでいる本末転倒の人もいるから
873大学への名無しさん:05/03/06 21:35:29 ID:5UVWBNX80
SFCの建物は見た目は良いけど使い勝手は悪いぞ。
雨が降ると移動が大変でしょうがないし、
車椅子の人にとってはエレベーターの使い勝手も非常に悪い。
そして教室入る時に段差があるのは
“最先端”を掲げるSFCが如何に先を見通せなかったかが如実に現している。
下手にデザイナーを使ったことが思いっきり裏目に出ているよ。
まぁ、あれをデザイン性が良いとは俺には思えないんだけどな。
874大学への名無しさん:05/03/06 21:41:07 ID:ZWG3HqFu0
そういえば雨の日は大変そうだ・・・
875大学への名無しさん:05/03/06 22:27:03 ID:Xebp/3Ye0
雨が降るとびしょ濡れか。
バカみたいなキャンパスだな。
876大学への名無しさん:05/03/06 22:28:36 ID:ER6bCoI90
週休5日でバイトするぞー
877大学への名無しさん:05/03/06 22:57:27 ID:7z2hhpN20
第2、4土曜は休み、って訳でもないの?
878大学への名無しさん:05/03/06 23:23:47 ID:b3gcONBYO
土曜って基本的に休みでしょ?
ってか大学で第二、第四って感覚はちょっと‥
879大学への名無しさん:05/03/06 23:49:02 ID:5V1HPiIRO
休みは日曜だけっしょ?あと〇〇記念日とか。入試要項に書いてるよ!

湘南台の4万代ってボロしかない??石川に住もうかなぁ
880大学への名無しさん:05/03/07 00:13:16 ID:Tf2blK/q0
4マソはきついってか、駅前にはないと思う
土曜は休みっていうより、授業自体が少ないんジャマイカ
881863:05/03/07 01:49:54 ID:bZCj9mhC0
>>872
もちろんとりたい授業がある日に合わせていく気ですよ。
でも、とりたい授業が5つに分散してたらどうしよう。
882大学への名無しさん:05/03/07 02:36:12 ID:utrYfDBP0
プログラミングって春学期からできるの?
883大学への名無しさん:05/03/07 02:53:18 ID:dK7JBU2g0
>>882
今は無理なんじゃなかったかな…

「情報技術基礎」(春学期・クラス指定で行われる授業)以外の科目を履修するには、
「情報技術認定試験」に合格する必要がある。

・春学期「情報技術基礎」を履修
  ↓
・「情報技術認定試験」を受験
  ↓合格
・秋学期から、その他の情報技術科目が受講可

詳しくは
ttp://ipl.sfc.keio.ac.jp/
あたりを参照。
884大学への名無しさん:05/03/07 03:16:53 ID:bmXElzqk0
慶應藤沢キャンパスでKFCを名乗ろうとしたら、ケンタッキーフライドチキンが
KFCを使うなと文句を言ったので、仕方なく湘南藤沢キャンパスのSFCになった。
…って常識?
885大学への名無しさん:05/03/07 03:20:03 ID:bmXElzqk0
ちなみにSFCではFPS(Faculty of Policy Studies)は総合政策学部のことである。
First Person Shooter(一人称視点のシューティング・ゲーム)ではなく。
886大学への名無しさん:05/03/07 03:21:06 ID:utrYfDBP0
>>883
サンクス。
887大学への名無しさん:05/03/07 03:33:03 ID:dK7JBU2g0
>>884
これは、SFCの外国語科目をデザインした関口教授(故人)がよく言ってた。

>>885
SFC的には、総合政策学部→Faculty of Policy Management じゃないかな。
888大学への名無しさん:05/03/07 03:37:14 ID:3hy4W7n40
SFCはいつ廃部になるんですか?
889大学への名無しさん:05/03/07 05:46:46 ID:ESpJWeJw0
>>884
初めてしった。
890大学への名無しさん:05/03/07 08:47:06 ID:sy0I17u40
>>881
次学期以降に回せばいいんだよ。
>>884
常識です。
891大学への名無しさん:05/03/07 08:57:36 ID:TqaRDUbe0
慶應湘南キャンパスでKSCでもよかったジャン
892大学への名無しさん:05/03/07 09:11:38 ID:sUB8HMjf0
たしかに
慶應湘南キャンパスのがかっこいい!
893大学への名無しさん:05/03/07 09:15:19 ID:eTuIEauHO
慶應とSFCを一緒にしないでおくれ 頭がいたくなる
894大学への名無しさん:05/03/07 09:25:23 ID:ejjPeLvZO
>>888>>893はマーチ以下のコンプ大学生かコンプ社会人確定。温かく見守れよ。じゃないとSFC落ちた俺が悲しくなる(TдT)
895大学への名無しさん:05/03/07 09:28:17 ID:eTuIEauHO
894
今年環境と経済と商学部に受かった一浪ですが
環境の数学対策無しで満点でした。4、5番なんて知能テストじゃん。間違えるわけねーW
896大学への名無しさん:05/03/07 09:32:33 ID:TqaRDUbe0
環境の数学の問題見たけどワケワカメ。
これで点取れるやつとかマジ尊敬するわ。
897大学への名無しさん:05/03/07 09:34:46 ID:uYrwQ/EaO
>>895って何がしたいのかな…浪人までして…
898大学への名無しさん:05/03/07 09:35:45 ID:TqaRDUbe0
>>897
激しくウザいな
899大学への名無しさん:05/03/07 09:37:00 ID:vqqTYFo00
みんなスルーしろよ。
毎日、同一人物かわからんが一人沸いてくるから
前も落ちたって自称してたやつが各スレで工作してたし。
900大学への名無しさん:05/03/07 09:37:30 ID:eTuIEauHO
896
123は基礎
45は知能テスト
これで6割しかとれない人が受かるんだから、ここは慶應ではない。
経済や商の方が遥かに大変。対策無しでは受からない
901大学への名無しさん:05/03/07 09:39:22 ID:uYrwQ/EaO
>>898
スルー作戦だったか…スマソ
902大学への名無しさん:05/03/07 09:39:21 ID:QwXkEyElO
だからって人を見下すような発言する人が人間的に慶応にふさわしいかって言うと‥‥(´・ω・`)
903大学への名無しさん:05/03/07 09:40:11 ID:ejjPeLvZO
>>895因みに俺は4完で落ちたわけだが…論文難しいなーここ。
904大学への名無しさん:05/03/07 09:40:44 ID:eTuIEauHO
だってよぉー一橋落ちてたら慶應経済行くけどSFCと一緒だと思われるの嫌だからよぉ まじで
905大学への名無しさん:05/03/07 09:42:44 ID:eTuIEauHO
903
俺は小論1番完璧にやって点をかせいだよ。
906大学への名無しさん:05/03/07 09:42:56 ID:dDzrG9JG0
夢見すぎだよ
慶應=人間的にしっかりしている、が成立するなら東大京大はどうなるんだ
むしろ金持ちや内進みたいな無駄にプライドが高くてタカビーな奴がたくさんいる
907大学への名無しさん:05/03/07 09:42:59 ID:sUB8HMjf0
スルーしないでごめんなさい

たまたま数学強いだけでしょ?
しかも英語受験が多数だし
つかバカにしてんのに環境受けたの?
908大学への名無しさん:05/03/07 09:45:11 ID:eTuIEauHO
907
二浪はダメだったからマーチの代わりに滑り止めで受けた。
けど行く気なかったから対策は0
909大学への名無しさん:05/03/07 09:45:17 ID:dDzrG9JG0
>>907
でも裏を返せばSFCには英語もしくは数学しか出来ない奴しかいないということ
910大学への名無しさん:05/03/07 09:45:41 ID:sUB8HMjf0
歪んだプライドだな

お前の社会にでてからの将来を思うと・・

自殺はいかんYO
911大学への名無しさん:05/03/07 09:47:59 ID:sUB8HMjf0
専願は特化するだろうけど
大抵は他もやってるよ。その中で英か数選んでるだけ
912大学への名無しさん:05/03/07 09:48:24 ID:eTuIEauHO
910
SFCの将来を思うと…

合併はお断りだYO
913大学への名無しさん:05/03/07 09:49:06 ID:ejjPeLvZO
>>907大丈夫、外からみたらSFCも経済も【慶應】っていう括りには変わりないから!後、結構いるよ、SFCと経済両方受ける人。英語やればいいだけだし。
914大学への名無しさん:05/03/07 09:50:19 ID:QwXkEyElO
>>906
別に夢見てるわけじゃないよ。
ただこんなガキ臭い考えの人にまで見下された言い方されちゃちょっと‥って思っただけ
入試難しい=いい大学、入試簡単=DQN大なんて考えはアホじゃないか?
中身を見てから言えよ。

ってもだいぶ理想主義じみた発言だけど…
915大学への名無しさん:05/03/07 09:51:28 ID:HmaGq7kC0
>>914
確かに!!
916大学への名無しさん:05/03/07 09:53:02 ID:eTuIEauHO
913
そうだなどちらも慶應にはかわりない。
まぁ就活の時はっきりするから我慢するか
917大学への名無しさん:05/03/07 09:54:09 ID:sUB8HMjf0
SFCをバカにするのは個人の勝手だけど
実際受かってるなら、入試という面ではバカにしてもある意味説得力あるしw

でも、弱い者いじめ的な根性は直したほうがいいよ。
小者ほど上にひれ伏し、下に吠える。心を広くもちな
918大学への名無しさん:05/03/07 09:57:06 ID:eTuIEauHO
917
わかったよ。すまんかった。これからはSFCという弱者を気遣ってイキルヨ
919大学への名無しさん:05/03/07 09:57:08 ID:sUB8HMjf0
就活w
企業もバカじゃないから人間見るよ

つかそんなでかい口叩くなら、
就職なんかしてないで自分で事起こせよ
920大学への名無しさん:05/03/07 09:57:36 ID:vqqTYFo00
荒しをスルーできないのは荒し。
921大学への名無しさん:05/03/07 09:57:46 ID:ejjPeLvZO
>>916は一橋失敗したのかな?それか慶應経ブラフかどちらかだ
922大学への名無しさん:05/03/07 09:58:45 ID:QwXkEyElO
>>916
そっくりそのまま返したい
923大学への名無しさん:05/03/07 09:58:48 ID:HmaGq7kC0
>>920スイマソ…ついついw
924大学への名無しさん:05/03/07 09:58:56 ID:sUB8HMjf0
ってことでeTuIEauHOサンクス

暇つぶしになったw
925大学への名無しさん:05/03/07 10:01:26 ID:ejjPeLvZO
>>920俺もスマソ…SFC生でもないのに…
926大学への名無しさん:05/03/07 10:09:42 ID:J3A6mTl9O
SFCが求めてるのは偏差値の高いやつではないでしょ。気付いてると思うけど。
頭のいいやつが欲しいなら入試を変えれば済むこと。しかしあの入試から見ればただ単に頭のいい人が欲しいわけではない。斬新な考えが出来、利口的独自性の持ったやつを求めてるのではないかと思うよ。
927大学への名無しさん:05/03/07 10:12:53 ID:TqaRDUbe0
しかしあの問題はぶっちゃけ偏差値高くないとできないでしょ・・・
それ+論文が書ける人を望んでるんじゃないのかな?
論文が書けることが第一条件みたいなこと資料に書いてあったし。
928大学への名無しさん:05/03/07 10:15:23 ID:iROfN9np0
つーかここの住人は特に釣られすぎ・・・なんでスルーしないのかいつも不思議だ。

入試終わってからどうも勉強する気が起きないなぁ。
TOEFLとかやってるけどリスニング死ぬぽ
929大学への名無しさん:05/03/07 10:19:52 ID:teTWENL60
Apple Storeで買いたいから早く学生証が欲しいよ
930大学への名無しさん:05/03/07 10:28:11 ID:TqaRDUbe0
マッキントッシュ買うのか?
931大学への名無しさん:05/03/07 10:29:40 ID:teTWENL60
PBG4とipod買ってキャッシュバックするよ
932大学への名無しさん:05/03/07 13:15:40 ID:EXnFkEJW0
ここの難易度は一概に言えないんだよ。
そりゃマーチ落ちで受かる人もいるし。
俺みたいに上智理工ぎりぎり受かったぐらいの奴もいるし。
俺の学校ではセンター85パー越えで東工大受ける奴が落ちたよ。(慶應理工は受かったらしい)

小論しだいだから 簡単と思える奴にはマーチレベルだし。
ダメな奴にとっては経済や法よりむずいよ。


933大学への名無しさん:05/03/07 13:26:55 ID:sy0I17u40
優秀な人がたいして準備しないで落ちてるのは、参考にならないよ。

しょせん、マーチ落ちや上智理工ぎりぎりのやつでも合格できるじゃ、
都内の有名進学校から相手にされなくなるわけだ。
934大学への名無しさん:05/03/07 13:27:52 ID:+IJZWWu+0
だから、煽りは放置と…ry
935大学への名無しさん:05/03/07 13:28:51 ID:EXnFkEJW0
>>934
スマソ。
936大学への名無しさん:05/03/07 14:15:25 ID:Tf2blK/q0
伸びてると思ったらこれだもんな
受験板も病んでるな
937大学への名無しさん:05/03/07 14:37:21 ID:6wGfBz9IO
新スレは>>950でいい?
938大学への名無しさん:05/03/07 14:37:54 ID:FqgM9JC60
【サギ】参考書売買スレVol.1【するな】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109692161/
939大学への名無しさん:05/03/07 16:08:09 ID:J3A6mTl9O
今度家探しに行くんですが、SFCに紹介してもらったほうがいいですか?
また下宿相談などはどんな感じでしたか?
940大学への名無しさん:05/03/07 16:24:25 ID:TqaRDUbe0
>>939
部屋で学生が何人かいて、机で2vs2で話す感じ。
不動産屋のパンフレットを見て、どういうのがいいですよ〜って感じになって
気に入った不動産屋があったら、電話かけてくれて不動産屋が迎えに来てくれる。
941大学への名無しさん:05/03/07 16:27:25 ID:TqaRDUbe0
何か日本語変だな・・・書き直す

>>939
部屋に学生が10人くらいいて、相談の時は机で2vs2で話す感じ。
不動産屋のパンフレットを見て、どういう感じの部屋を探してますか?とかアドバイス交えての相談をしてくれて
気に入った不動産屋があったら、電話かけてくれて不動産屋が迎えに来てくれる。
942大学への名無しさん:05/03/07 17:00:32 ID:J3A6mTl9O
>>941
ありがd!結構SFCってめんどうみてくれるんだね!いいとこだぁ。

別に学生だけじゃなくて親もいてもいいよね( ̄▽ ̄;)?
943大学への名無しさん:05/03/07 17:05:42 ID:TqaRDUbe0
>>942
俺は親と行ったけど、一人で来てた人もいた。
ってか不動産屋で契約するときは親がいないとダメなんじゃないのかな?
契約するつもりなら印鑑持ってくの忘れないようにね。
944大学への名無しさん:05/03/07 17:07:01 ID:BZX6t0WC0
2005年度新入生のガイダンスは4月1日(金)から行われますので、必ず初日より出席してください。
945大学への名無しさん:05/03/07 17:09:20 ID:utrYfDBP0
SFCに帰国子女って多いんですか?
会話とか普通の日本人と変わらない?
946大学への名無しさん:05/03/07 17:09:36 ID:TqaRDUbe0
ハーイ
ってか13日から始まる第二次手続きの時に何か資料もらえるのかな?
そうじゃないと個人でHPで確認していかなければならなくなるけど・・・
947大学への名無しさん:05/03/07 17:10:12 ID:sy0I17u40
えっ!?親!? SFCじゃなくて学生のボラでしょ。高い物件に嵌め込まれるなよ。
948大学への名無しさん:05/03/07 17:11:59 ID:BZX6t0WC0
また、入学の手続き完了後に送付される入学者への交付書類・刊行物はガイダンス期間中、全て持参してください(KEIO SFC GUIDE 2005は熟読しておいてください)。
なお、ガイダンス日程の詳細については、同封の「入学後の行事と諸手続きについて」をご確認ください。
949大学への名無しさん:05/03/07 17:13:40 ID:TqaRDUbe0
>>947
ボランティアだけど、一応SFCの学生なんだからSFCの枠で捉えて問題ないでしょ・・・
入学通知の封筒に入ってたんだから、大学の方も関与してるだろうし
950大学への名無しさん:05/03/07 19:15:08 ID:y/+KyxKW0
さっきHP見たら…ガイダンスあるのかよぅΣ( ̄□ ̄;)
これはSFCで3日間やるんだよねぇ多分…。
その頃まだアパート入れないからまたホテル予約しなきゃなぁ。
めんどーィ
951大学への名無しさん:05/03/07 19:20:11 ID:dDzrG9JG0
>>950
新スレよろしくね

>>945
帰国同士だと英語でお互い話している人とかたまにいるけどね
952950:05/03/07 19:26:01 ID:y/+KyxKW0
>>951
ぐは(=_=;)
思いがけず950になっちゃった…。前スレなんか荒れてたからよく読んでなかったヨ。
用事がまたひとつ増えたなぁ。
そのうち立てるね。まってて
953950:05/03/07 19:32:49 ID:y/+KyxKW0
あーごめん、わたしのホストではダメでした。
954にまかせたヨー。
ごめんそ
954大学への名無しさん:05/03/07 19:34:35 ID:pFPTHU1xO
今日、一月五万五千円のアパートを契約してきた。
SFCは噂通り田舎にあった。人口八万人の我が市より少しカントリーな感じだった。

自然が呼んでる感じがした。
955954:05/03/07 19:35:08 ID:WErKlNWR0
ok立てましょう。
956大学への名無しさん:05/03/07 19:36:42 ID:WErKlNWR0
俺のホストもだめだ。
957大学への名無しさん:05/03/07 19:38:35 ID:pFPTHU1xO
携帯だからごめん
次の人お願いします
958大学への名無しさん:05/03/07 19:40:22 ID:utrYfDBP0
959大学への名無しさん:05/03/07 19:40:52 ID:dDzrG9JG0
>>954
ちょっと高くない?
参考なまでに俺の物件
上永谷駅(湘南台から地下鉄で9駅目)から徒歩4分、3LDK、60uで駐車場込みで10万
明学の彼女と同居だからお互い5万ずつで済むし余った部屋にお互いの荷物置いてるから自分の部屋は広く使える
960大学への名無しさん:05/03/07 19:42:30 ID:utrYfDBP0
>3LDK、60uで駐車場込みで10万


ふざけやがってッッッこのぉ・・・・ブルジョアがあ!!!
961大学への名無しさん:05/03/07 19:44:53 ID:dDzrG9JG0
だからルームシェアリングだから5万だって
SFCにも結構ルームシェアリングしている人いるから一年目は通えるなら実家から通って仲の良い友達見つけて2年から同居という手が有効
962大学への名無しさん:05/03/07 19:45:55 ID:WErKlNWR0
彼女と同居て裏山C

俺は2時間弱かけて通学ですよ・・・・
まあ殆ど電車座れるから軽く勉強できそうでいいんだけど。
963大学への名無しさん:05/03/07 20:00:18 ID:J3A6mTl9O
1年目で仲良い友達か彼女作って2年目からルームシェアもいい手やなぁ(^_^)d
よしその方向でいくかぁ(>_<)!!
964大学への名無しさん:05/03/07 22:30:48 ID:6wGfBz9IO
>>959
おまい何年生?
965大学への名無しさん:05/03/07 22:32:06 ID:LlryrMhW0
>>964
ID違うかも知れんけど>>959
今度2年
966大学への名無しさん:05/03/08 02:11:10 ID:Jh+sOX8/O
入学式いつ??
967大学への名無しさん:05/03/08 02:13:36 ID:ggdpSnsV0
4日
968大学への名無しさん:05/03/08 02:22:07 ID:nuaLae+70
獏の会について、練習の頻度とか、雰囲気とか知ってる人いたら教えて下さい
969大学への名無しさん:05/03/08 02:29:13 ID:ggdpSnsV0
雰囲気→むさい
970大学への名無しさん:05/03/08 03:14:26 ID:1OZdcsSn0
なんだか四月からがちょっと不安になってきた。
友達できるかな・・(´・ω・`)ショボ〜ン
環境情報いく人誰かメールしませんか?
もし良かったら↑にどぞ〜。
971高二:05/03/08 03:50:18 ID:ukqKOLENO
環境情報の就職さきって何ですか?
環境省とか?
972大学への名無しさん:05/03/08 03:57:19 ID:OJrQeelBO
ばっかじゃね
慶應ごときが省に内定されるわけねぇだろ
仮に受かっても内定こないんだよ私大は
環境省に内定されるのがどんだけ大変かもしらずに…
だから私大の変な学部はやなんだよ
973高二:05/03/08 04:08:09 ID:ukqKOLENO
そんな煽られても・・
てか私高二でなにもしらなかったから;;スマソ
974大学への名無しさん:05/03/08 04:57:24 ID:nuaLae+70
>>969
むさいの他には??
>>973
どんまい!
975大学への名無しさん:05/03/08 08:57:10 ID:cshR+fZ70
>>973
SFCで国T受かるのは、いじめられてたとか東大入試を風邪で落ちたとか例外中の
例外。

SFCで国T目指せるやつなんているわけ無いだろ。
976大学への名無しさん:05/03/08 09:38:52 ID:47eEOhnM0
>>973
大手メーカーとか多いよ。赤本見れば全部載ってるから。
977大学への名無しさん:05/03/08 10:10:41 ID:Ltm21O1H0
普通に霞会とかで国1バンバン出てるけど。
最近は特に国1がすごいなんてことないよ、別に。。。
給料高くないし、安定思考な奴か、俺が国を変えてやるっていうドキュソな奴しかウケんけどな。
978大学への名無しさん:05/03/08 10:13:28 ID:MBa3BxIB0
同意

国家公務員になんてなりたくない。

一種くれるといってもいらない。転売できるなら欲しい・・こんなもんだ
979大学への名無しさん:05/03/08 10:17:18 ID:A+YubNOH0
国一通っても大学名で不採用とかあるらしいけど、
SFCだったら蹴られる可能性蟻?
980大学への名無しさん:05/03/08 10:19:31 ID:47eEOhnM0
慶應で蹴られるなんて有り得ないだろ。
ってか要は面接かと。んな学歴で門前払いとかいつの時代なんだ・・
981大学への名無しさん:05/03/08 10:28:04 ID:Cw/9MW4O0
キモヲタのレスに惑わされんな。
SFCのこと知ったかぶってる奴ばっかだから。
972はケツ毛に絡み付くウンコ以下。
982大学への名無しさん:05/03/08 11:01:52 ID:j2rDXXCmO
初めてSFC行くときどうしよう。チャリで迷わず行けるかなぁ( ̄▽ ̄;)誰か教えてほしい
983大学への名無しさん:05/03/08 11:07:57 ID:nuaLae+70
最初の一週間くらい辻堂なんですが辻堂からのバスも混みますか?

>>982
私もチャリでちゃんといけるか不安だよ〜。
984大学への名無しさん:05/03/08 11:11:11 ID:wlaxFPne0
>>982
>>983
基本的にはバス通りをずーっと直進するだけだから、迷うことはあまり…
985大学への名無しさん:05/03/08 11:12:41 ID:A+YubNOH0
986大学への名無しさん:05/03/08 11:23:32 ID:YUOsg2Qf0
SFCって個人用ロッカーあります?
987大学への名無しさん
>>986
ある。
ただし申込制で有料。