【英語】英作文の参考書・勉強法Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
英作文の学習法や参考書について語るスレです
2大学への名無しさん:05/01/15 05:00:21 ID:c0RBig1K
3大学への名無しさん:05/01/15 05:00:34 ID:vJc3X0lF
英作文参考書の最高峰
鬼塚幹彦 著
「京大」英作文のすべて
A5判 並製 312頁/定価1,890円(本体1,800円+税)/
ISBN4-327-76469-8 C7082
 大学受験でもっとも難しいとされる京都大学の英作文問題。これまで京都大学の入試で出題された
問題を徹底的に分析し、16の頻出テーマにしぼり、くわしい解説を加えていく。たんに受験対策のみならず
、日本語を英語にする際の問題点、日本と英語のニュアンスの違いなど、和文英訳の本質にまでせまる著書渾身の力作。
目 次
序 章
第1章 子供/第2章 動物/第3章 言葉/第4章 映像/第5章 読書/第6章 コミュニケーション/
第7章 「私」と「あなた」/第8章 家族/第9章 仕事/第10章 文明・機械/第11章 時間/
第12章 こころ・心/第13章 旅をすること/第14章 建築/第15章 自然と人間/第16章 京都
練習問題解答/暗唱例文
著者紹介
鬼塚幹彦(おにづか きみひこ) 東京大学文学部卒。代々木ゼミナール講師、私塾あすなろ主催。
パフォーマンスに走らない一貫性のある正攻法の授業を展開し、本気で英語に取り組み高校生・
浪人生を中心に強い支持を集めている。著書に『「東大」英語すべて(上・下)』(研究社、共著)、
『鬼塚の最強の英文法・語法(1・2・3)』(学研)、『中学英語でココまで話せる』『中学で習った英語
の動詞でココまで話せる』(ジャパンタイムズ、共著)など多数。

2005年1月24日発売
4大学への名無しさん:05/01/15 05:07:29 ID:SdnmXCp6
4様
5大学への名無しさん:05/01/15 18:37:53 ID:MtXLhDfC
□よく出てくる参考書

『研究社』
● 大学入試英作文実践講義(富岡龍明 著 / G・ワトキンス)
● 京大英作文のすべて(鬼塚幹彦)

『語学春秋社』
● 大矢英作文講義の実況中継

『中経出版』
● 英作文が面白いほど書ける本[原則編](竹岡広信)
● 英作文が面白いほど書ける本[実戦編](竹岡広信)

『Z会出版』
● 英作文のトレーニング[入門編]
● 英作文のトレーニング[実戦編]
● 自由英作文編・英作文のトレーニング

『河合出版』
● これが英作文
● まよわず書ける自由英作文
● 英作文のストラテジー

『旺文社』
● 基礎和英問題精講ライティング

『桐原書店』
● 最難関大への英作文(大矢復)
● 入試英作文攻略の新技術
● 基礎からの英作文パーフェクト演習
6大学への名無しさん:05/01/16 16:53:46 ID:oLJoGTXa
前スレ
【英語】英作文の参考書・勉強法Part2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1097675284/l50

関連スレ(大学受験板)
英語の勉強の仕方92
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1104841051/
■【英語】長文問題の対策■Part007■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105283611/
◆◆◆英語の質問[文法・構文限定](16)◆◆◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1102132457/
【四日】英作文書いていこうぜ【四作】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105660661/
7大学への名無しさん:05/01/16 16:57:31 ID:oLJoGTXa
[英語板]
英作文
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1018340471/l50
暗誦用の例文集構文集スレ Part2
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1100786316/l50
英作文練習スレッド@お気軽 パート6
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1076312783/l50
The Eiken Times
http://www.eiken.or.jp/eikentimes/
リンガランド教育研究所
http://www.lingua-land-jp.com/
8大学への名無しさん:05/01/16 20:35:38 ID:bOEnEK98
誰もいないな・・・・・。
9大学への名無しさん:05/01/17 19:49:08 ID:FbsB3bHx,
いないね・・・
また落ちそう
10大学への名無しさん:05/01/17 20:47:30 ID:9IvLetB80
英語は皆やるとはいえども、
英作文は対象者が限られるからね。
11大学への名無しさん:05/01/17 21:21:04 ID:fJYRG+VuO
中央法志望なんですが、何かいい英作文の参考書教えてください!
12大学への名無しさん:05/01/17 22:05:55 ID:FczRkLzi0
>>11
学校で配られた研究社の問題集が良かった。
でも本屋で売ってないかもしれない。
13大学への名無しさん:05/01/18 07:01:22 ID:C28qzLC/O
12
是非タイトルを教えていただけるとありがたい!
14大学への名無しさん:05/01/18 10:44:34 ID:ebf1zKf/0
英作は英語の基本
15大学への名無しさん:05/01/18 17:48:01 ID:JoRx7oCM0
竹岡実践の方はまじで微妙別海が多いのはいいんだが
解説gあほとんどねーw。
16大学への名無しさん:05/01/18 19:38:44 ID:c56js0uE0

「ゼロから始めて、国公立2次まで到達する英作文」
と称して、
使用参考書とその使い方・注意点を順に並べめてくれ。
17大学への名無しさん:05/01/18 19:41:33 ID:PRijqqXe0
フォレストの例文が書けるようにしかなってない。
私大だからいいんだけど。
18大学への名無しさん:05/01/18 19:47:02 ID:lN0zJj1i0
大矢実況中継を一通りやったが、ポイントが分かりやすくて良かったと思う。
もう一冊別のインプット系の参考書をやって、Z会の「入門編英作文のトレーニング」につなげようと思うがどうでしょう??
19大学への名無しさん:05/01/18 21:00:48 ID:2LUlHd5r0
大矢の実況中継から、いきなり大矢の最難関大っていけますか?
20大学への名無しさん:05/01/18 21:22:03 ID:AEqDoOp+0
gj
21大学への名無しさん:05/01/18 21:28:38 ID:iWx+1VV80
自由英作文のいい参考書教えて。
22大学への名無しさん:05/01/18 22:26:18 ID:0CGSeVC30
前スレでは大矢が好評だったんでしょうか??
23大学への名無しさん:05/01/18 22:45:47 ID:/ndeZQgT0
3がやりてぇーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!
24大学への名無しさん:05/01/18 23:47:32 ID:5dPzMaYa0
hosyu
25大学への名無しさん:05/01/19 17:38:46 ID:pzAqFOBB0
大学入試最難関大への英作文―書き方のストラテジー
http://images-jp.amazon.com/images/P/4342742802.09.LZZZZZZZ.jpg
ってシェルダンが校閲してるんだ
26大学への名無しさん:05/01/19 17:49:05 ID:N4uH330R0
>>25
その外人いいの?
27大学への名無しさん:05/01/19 17:52:03 ID:BWSH5fWDO
支援
28大学への名無しさん:05/01/19 18:49:44 ID:9lZxbkik0
Z会が本当にダメ?
前スレで異様に叩かれていたが。
29大学への名無しさん:05/01/19 19:45:46 ID:0aSHkSBr0
英作文は大矢に頼るってのはそう悪い話じゃないのかな。
「実況中継→最難関大への英作文」で良いのだろうか、
前後や間に何か挟んだりしなくて。

英作文に過剰反応せずに英語の中の1つと見れば、
他の勉強との相乗効果に期待出来るのだろうか。
30大学への名無しさん:05/01/19 19:50:47 ID:SSTJHEh+0
面白いほど英作文(原則編)が良いよ
勿論過去問はやらないと駄目だけど
これさえやれば大丈夫
31大学への名無しさん:05/01/19 20:57:41 ID:K7Wz7wWq0
>>26
小倉代ゼミ
32大学への名無しさん:05/01/19 23:48:58 ID:af8DBtuc0
面白いほど(原則)→大矢→大矢のストラテジーってどうですか?
33大学への名無しさん:05/01/20 00:45:12 ID:RxvkqrOm0
最初のか大矢の簡単な方はいらん
34大学への名無しさん:05/01/20 00:56:49 ID:5xeMFQeV0
100語くらいで書く自由英作文におすすめの本ってある?
35大学への名無しさん:05/01/20 09:49:04 ID:cmW4o2+S0
リスニングしたものを要約するという問題は、
何の力が必要なの?
36大学への名無しさん:05/01/20 15:31:54 ID:7yWPvC6l0
乙会の入門編が欲しかったんだけど売り切れで実践編買ってみたら全然できねぇや。
入門編買いたいけど母ちゃんに怒られるかな。
37大学への名無しさん:05/01/20 16:18:39 ID:nmjL/2gm0
>>36
漫画じゃないんだ、怒られるはずがない
38大学への名無しさん:05/01/20 17:00:42 ID:lrrAuEPa0
>>25
シドニィ・シェルダンしか知らないや。

僕も質問させてください。
志望は静岡の工学部なのですが、英文のエッセーを読んで80語以上で意見を
述べるのですがどの参考書がいいのでしょうか?
ちなみに高3でセンター英語150程度でした。
39大学への名無しさん:05/01/20 17:36:16 ID:Hcye2Ksm0
大矢、最難関、最強。
以上
40大学への名無しさん:05/01/20 19:20:57 ID:u8LLa66l0
それやるか鬼塚のやるか考え中
41大学への名無しさん:05/01/20 20:54:29 ID:sTGg1Reu0
和文英作は京大専用本が神
>>3
42大学への名無しさん:05/01/20 21:54:20 ID:ff9WVgNQ0
鬼塚先生は英作文の鬼講師だから
俺は英作文は「京大英作文のすべて」がベストだと確信している。
43大学への名無しさん:05/01/21 01:10:04 ID:B6JvkezG0
偏差値50程度の大学を目指しているのですけど、
長文を練習したいので参考書を探しています。
オススメのものを教えてください!
44大学への名無しさん:05/01/21 17:12:01 ID:Lo0SL3nQ0
基礎(簡単という意味でなく)から英作文を始めるなら何が良いですか??
その後に繋がる物も教えて下さい。
最終的に国公立2次に達する道のりを。
45大学への名無しさん:05/01/21 17:17:09 ID:sywZNuq6O
44<
竹岡広信の英作文がおもしろいほど書ける本原則編実戦編。乙会とかと読み比べてみな?他の問題集がゴミに見えるぞ
46大学への名無しさん:05/01/21 17:34:19 ID:Lo0SL3nQ0
>>45
Z会とかは載ってる例文をとにかく多く覚えるが王道的なことですよね、失敗例とか出てて。
シンプルクッキング英作文が良いと聞いてたのですが、絶版らしく再版予定も無い様なので。
竹岡広信の英作文が面白いほど〜は、
どういう形式を取っているのですか。
47大学への名無しさん:05/01/21 18:04:02 ID:sywZNuq6O
百聞は一見にしかず。
48大学への名無しさん:05/01/21 18:06:37 ID:Kv/+kfo/0
シンプルクッキングは、和文和訳について書かれている
この点がもっとも役立つが、この点以外だと他の参考書に劣るのではないだろうか
49大学への名無しさん:05/01/21 18:09:13 ID:mfWs96JD0
シンプル屈筋具がそんなにいいとは思わないけどな
新しい大矢の本とかの方がいいんじゃない?
50大学への名無しさん:05/01/21 18:46:09 ID:/HThp4iZ0
竹岡のもパターン暗記だし。
大矢の新作が素晴らしい。
51大学への名無しさん:05/01/21 18:49:51 ID:dIGlQrS7O
コペルニクスを使いなさい
これこそ英作文の王道ですお
52大学への名無しさん:05/01/21 18:59:44 ID:Nc9STwxN0
実況中継→最難関大への英作文
面白いほど原則→面白いほど実戦→英作文実践講義
どっちがいいかな
自分的には上は初級→上級、下は初級→中級→上級
てな気がするから下でいこうかと思ってるんだけど
53大学への名無しさん:05/01/21 22:20:09 ID:bn1K+RDn0
どっちでもいいわ!でも上がすぐ終わるコースだな。下はたっぷりできるな。
54大学への名無しさん:05/01/21 22:23:24 ID:9EoUXiSuO
>>52
参考書なんて何冊もできないしやるべきじゃないよ。
どれか二冊と過去問で十分
55大学への名無しさん:05/01/21 23:32:51 ID:Lo0SL3nQ0
最難関大への英作文に入るために、何か1冊やりたい、っていうかやった方が良いよね。
作者を揃えて大矢の実況中継にしようか、ここで評判良いみたいな面白いほどの原則か。
はたまたZ会のトレーニングか、コペルニクスか。
56大学への名無しさん:05/01/21 23:57:02 ID:xMriXsoj0
>>55
そろえる必要はないが、揃えた方が分かりやすいのは確か。
大矢の英作を見比べたわけではないが
ただ同著者だと内容が重複する恐れも否定できないので
どちらでもよいかと。
57大学への名無しさん:05/01/22 02:02:43 ID:w14FOmH50
ttp://www.gakusan.com/home/info.php?Code=G54820
京大英作本
内容はもちろん表紙も文句なし!!
58大学への名無しさん:05/01/22 09:15:48 ID:nrlPUGbZ0
京大英作文のすべてか
期待できそうだな
59大学への名無しさん:05/01/22 14:47:16 ID:ZiOwwiZs0
>>56
大矢実況と大矢難関は、文法の説明などは当然のことながら重複あり。
だが、実況での説明をふまえて、難関はそれを拡充しているかんじだから、
不満は感じない。
練習問題は重複一切なし。
60大学への名無しさん:05/01/22 14:49:07 ID:4jWa48DK0
国公立2次で単科医大の自由英作文対策には何が良いですかね?
Z会の自由英作文のやつか大矢の最難関で迷い中です・・・
61大学への名無しさん:05/01/22 14:52:09 ID:x6rNpvSgO
私も!!自由英作文ってどぅしたらいぃのかわかりません(v_v)
62大学への名無しさん:05/01/22 16:08:10 ID:C0RUWK+c0
京大英作文のすべて使った人感想教えて!
63大学への名無しさん:05/01/22 16:35:42 ID:KlEKgX/O0
北大はグラフを見てそれについて、英作文を作るといった形式
なのですが、何がお勧めでしょうか?
64大学への名無しさん:05/01/22 16:48:46 ID:HlFklk7V0
大矢はねぇ・・・例題の訳例はいいのだけど練習問題の訳例がクソ。
あれじゃ文部科学省教官の採点には耐えられず大減点必須ですね。
例題の着眼点は秀逸だからそれとPartUだけやって、演習は
他の参考書でやった方がいいよ。
65大学への名無しさん:05/01/22 16:51:31 ID:HlFklk7V0
>>64訂正
>必須→必至
66大学への名無しさん:05/01/22 16:56:08 ID:E2cPSHQx0
大減点を避けるための減点覚悟の答案じゃないの
漏れも読んでいてここ訳出していないのでは?と思うことがあるが
細部には目をつぶるというかそういう風にとらえることにした
67大学への名無しさん:05/01/22 16:58:21 ID:E2cPSHQx0
>>62
まだ公式には売ってないよ
早売りなら別だけどw

>>63
乙会の自由英作文には北大の問題(去年の)が載っていた
大矢の最難関大への英作文も図を見て答える自由英作文の問題もある
このいずれかをやればよろし
68大学への名無しさん:05/01/22 18:15:00 ID:75lDgXnj0
>>64
その他にやるべき参考書を教えてください。
69大学への名無しさん:05/01/22 19:39:19 ID:ZiOwwiZs0
>>64
それって実況のはなしでしょ?
やっぱりあれはあくまでも英作どうしていいかわからない人向けの入門編と考えるべき。
難関のほうはガチなかんじ。

それにしてもこれだけ英作文の参考書がふえたのは驚くが、大矢実況はその火付け役だったからなあ。
その歴史的意義は大きい(って大げさか)
70大学への名無しさん:05/01/22 20:06:15 ID:RWhVjwA+0
>>63
まじで言うとセンターのグラフの文章何通りか頭にインプットしる。
下手な例文覚えるよりいいぞ。
71大学への名無しさん:05/01/22 20:13:27 ID:+lP56SFp0
>>64
具体例あげてみて
72大学への名無しさん:05/01/22 22:43:10 ID:b+pir7d8O
トレーニングなかったから河合塾の
これが英作文ってやつ買ってみたんだけどどうなの?
俺的には良さそうな感じだけど。
73大学への名無しさん:05/01/22 22:59:22 ID:RulVpBaQ0
>>69
英作文の参考書がふえたのは、
英作文出すとこが増えたから。
74大学への名無しさん:05/01/22 23:22:54 ID:BPF9HCtS0
>>69
英作文実践講義やトレーニングは大昔からあって
大矢なんか関係ないぞ。
75大学への名無しさん:05/01/23 00:04:26 ID:A0PP58n60
>>73
英作文の出題は昔からべつに増えていない。
和文英訳→自由英作という変化はあったが。
76大学への名無しさん:05/01/23 00:36:25 ID:7XJ9lk9/0
減点覚悟の参考書なんてやらないほうがいいね。
結果的に減点ならしかたないけど。
77大学への名無しさん:05/01/23 01:09:39 ID:fykvSEfd0
だったら代わりの参考書上げてみろっての
どうせ今の時期に受験生を不安にさせようとしているだけのただの煽りだろ?
78大学への名無しさん:05/01/23 01:12:56 ID:oV4SHgWm0


▼韓国語がセンター試験科目になってからの結果。


 ・ 平成14年 (英語) 109.68   (中国語) 150.30   (韓国語) 165.40

 ・ 平成15年 (英語) 126.82   (中国語) 150.71   (韓国語) 170.96

 ・ 平成16年 (英語) 130.11   (中国語) 147.97   (韓国語) 153.64

 ・ 平成17年 (英語) 116.54   (中国語) 175.71   (韓国語) 157.38


「国際化」とやらのために在日を優遇したいのもわかるけど、
いい加減に得点差を是正してください
79大学への名無しさん:05/01/23 01:41:54 ID:drmHezZ40
>>「国際化」とやらのために在日を優遇したいのもわかるけど
分かるんらいいじゃんwww
俺にはチョンを贔屓する理由が分からんが・・・・・・・・・・
まあ在日の政治力の成せる技なんだろうけど
80大学への名無しさん:05/01/23 03:08:05 ID:Hx7Iy75N0
gj
81大学への名無しさん:05/01/23 07:08:46 ID:OCta+K9HO
これが英作文の評判はどうなの?誰か答えてYO。
これ終わったら京大英作文の全て行ってもオッケ?
82大学への名無しさん:05/01/23 09:01:08 ID:QqBI3WRoO
英ナビやった奴には大矢実況は必要ないと思うのは気のせいですか?
83大学への名無しさん:05/01/23 10:41:24 ID:ON8x8PmL0
京大英作文のすべて
東京ではもう売り始めているらしい。
84大学への名無しさん:05/01/23 11:23:14 ID:yOiOHJqL0
「京大英作文のすべて」が売ってた。岡山の紀伊国屋だけど。
85大学への名無しさん:05/01/23 12:49:12 ID:WYQ7jqOh0
大矢の新作の前書きで「英作文=英借文」を批判してる。
86大学への名無しさん:05/01/23 13:18:22 ID:OcvX7JTbO
中央商学部の自由英作文対策には何をやったらいいですかね?
経済学部の和文英訳ならまだ何とかなりそうなんですが、自由英作文が…なのでよろしくお願いしますm(__)m
8781:05/01/23 13:40:58 ID:OCta+K9HO
シカト?あっ、そう。そういうことするの。ふーん。
88大学への名無しさん:05/01/23 13:41:31 ID:zj1xo5JJO
>>81
わかりづらい&めんどい
力がついてからやるのなら別に構わんが
89パクヨン派:05/01/23 13:56:49 ID:q6tpHZlmO
自由英作文なんて所詮語彙力勝負。ひたすら単語、イディオムを覚えてすぐに引き出せるようにする。それを組み合わせるだけ。根性があるなら、基礎からの英作文パーフェクト演習でもやっとけ、使える表現が沢山のっとる。
90大学への名無しさん:05/01/23 18:04:19 ID:Hx7Iy75N0
gj
91大学への名無しさん:05/01/23 21:05:52 ID:K9mJENnJ0
>>81
けっこういいと思うよ。オススメ














うはwwwwwwwwおれやったことねwwwwwwwwww
92大学への名無しさん:05/01/24 01:00:10 ID:/AdkABCG0
小倉弘のライティング総集編ってどんな授業なの?
93大学への名無しさん:05/01/24 14:32:29 ID:LUXhx+Bl0
>>91
おまえいやな奴だな
でもおもしろいwww
94大学への名無しさん:05/01/24 18:21:08 ID:Kiej+O0m0
大矢が出てきて、大矢がつぶされて。
結局>>44の答えは何でしょうか??
95大学への名無しさん:05/01/24 18:27:17 ID:gONFRtbz0
だから大矢やっとけ。わるいこといわん。
96大学への名無しさん:05/01/24 18:28:58 ID:Kiej+O0m0
>>95
「実況中継」を始めろということですね。
97大学への名無しさん:05/01/24 19:07:48 ID:wLM+aK1T0
>>93
うはwwwwいやな奴てwwwwww
やったことないことをwwwwwwww言わなかったらwwwwwwwwwもとひでーwwwwwwwwwうぇえw
98大学への名無しさん:05/01/24 19:10:26 ID:VYsxpXis0
で、結局京大英作文のやつの評価はどやねん?
99大学への名無しさん:05/01/24 19:16:36 ID:/oXyKbtW0
>>98
出たばっかりなのに評価できるヤシはまだいないだろw
100大学への名無しさん:05/01/24 19:51:19 ID:feOyT0Z50
大矢の実況と面白いほど原則編やったんですが、今の時期から最難関大への英作文もやるべきでしょうか?
それとも前者二冊を繰り返して完璧にすべき?
阪大文学部志望です。
101大学への名無しさん:05/01/24 20:21:07 ID:K7ELMZjW0
「京大英作文のすべて」、さっき本屋で買ってきました。

単色刷・英訳例は1つのみ。
問題は後期日程分も掲載されている。

・本論 70題

・練習問題 23題
(字が細かいので見にくい・解説が段落分けがされていないので読みにくい・そのため拡大コピーが賢明?)

・復習例文集 123文
102大学への名無しさん:05/01/24 20:56:29 ID:gONFRtbz0
阪大文系ならどのくらい英作に時間割いてもいいだろに。
103大学への名無しさん:05/01/25 18:14:59 ID:avF/bx2Z0
大矢の実況中継にしてみるかな。
104大学への名無しさん:05/01/25 19:22:09 ID:lC1Vb8AX0
大矢で文句言うやつは、すでにハイレベルor文法が分かってないDQN
105大学への名無しさん:05/01/25 22:01:30 ID:D/KZ/XVL0
んだんだ!
106大学への名無しさん:05/01/25 23:04:38 ID:gK3qpVpS0
大家と面白の二つに優劣をつけるとしたらどんな感じですか?
それとも二つやってこそ力になるとか?
107大学への名無しさん:05/01/25 23:37:24 ID:2mkXloMA0
俺は大矢派。理由は単純。
竹岡は兄弟子に当たるので、そんなのに教わるのは癪にさわるから。
108大学への名無しさん:05/01/26 00:04:44 ID:IGzojo0A0
和文英訳の修業ってどうよ?
109大学への名無しさん:05/01/26 04:37:34 ID:njvglIjO0
マイナーすぎてやってるやつはほとんどいないかと・・・・・
110大学への名無しさん:05/01/26 07:29:14 ID:rJ7hgaMx0
いや、超メジャーだが。
111大学への名無しさん:05/01/26 09:18:07 ID:a6bWjdM60
どうでもいいけど大家の新刊の自由英作文の要約イラネ
112大学への名無しさん:05/01/26 09:27:30 ID:uMwDX55b0
次の英文を和訳せよ。

The rapid explosion of the urban population produces a multitude of social problems;
housing shortages,increasing crime,and pollution.


明日、お前等の日本語訳を添削してやるし、また別の問題を出題しに来る。
113大学への名無しさん:05/01/26 10:12:31 ID:B9amLDY00
>>112
都市人口の急激な増加は、住宅の不足や、犯罪の増加、汚染といった社会問題を増やすもととなる。
114大学への名無しさん:05/01/26 10:25:30 ID:360nNXdi0
どうでもいいが英文和訳出してるヤシ逝ってよし
スレ違いだ
115大学への名無しさん:05/01/26 11:31:36 ID:D0l+XJhz0
>106 今からの時期にやるんだったら、要点がまとまっている「竹岡面白」の方がベターだと思われる。「大矢実況」(もしくは「最難関」)はじっくりやる時間がある人向けのように思える。
116大学への名無しさん:05/01/26 13:49:08 ID:2Go2e+v/0
>>107
なるほど、でも兄弟子なら見劣りしないんじゃ…?
117大学への名無しさん:05/01/26 20:08:58 ID:PbIJ5Xxd0
>>108
希に見る良書
118大学への名無しさん:05/01/26 21:37:19 ID:FUlvWUMnO
英作のトレーニング買ってやってみたんだが、やりづらい。大矢、面白、Zトレだったらどれがいいと思われる?
119大学への名無しさん:05/01/26 23:08:38 ID:nsn4HJX20
Zトレがやりにくいというのは、あのダラダラした解説がネックなんだと思う。
解説の切れ味が鋭いのは面白。大矢のはちょっちクドイ静香かな。
120大学への名無しさん:05/01/26 23:17:10 ID:RqCLbM/N0
俺は駿台出版の「英作文 基本300選」って本を使っているんだけど少数派なのかな?
左ページに問題、右ページに答えと意訳した日本語が載っていて便利な本。
121大学への名無しさん:05/01/26 23:20:01 ID:dKKr9c040
来週火曜から私大(関学)入試あるんですが、英作文ぜんぜんやってない・・
今からでも英作文をほんの少しでも上げるなら何がいいですかね?
いままでやってなかったのが悪いんですがお願いします
122大学への名無しさん:05/01/26 23:22:39 ID:8eATRc0P0
河合の迷わず書ける自由英作文ってどうでしょうか??
今までセンターの勉強しかしてないんですけど・・・
大矢の実況とかのほうが良かったでしょうか??
123大学への名無しさん:05/01/26 23:30:49 ID:zBZhHdDI0
英作文しても、それが文法や単語の使い方があっているかわからないのはどうしたらよいのだ?
124大学への名無しさん:05/01/27 00:13:34 ID:2G7sayj90
なんかいままで英作やってなかった椰子らの駆け込み寺の様相を呈しているなw
もういまからどれがいい?でもないだろ。
本屋で手にとってよさげなのを信じて一心不乱にやれ!
125大学への名無しさん:05/01/27 00:16:04 ID:2/D/1aBu0
俺は河合のストラテジー→大矢の難関大
なんだが、これってどうなんでしょう?
126大矢:05/01/27 00:33:32 ID:y+2pbRND0
もうみんな大矢で揃えなさい
127大学への名無しさん:05/01/27 11:53:17 ID:s562jB0J0
「『京大』英作文のすべて」を語るスレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1106554304/l50
128大学への名無しさん:05/01/27 18:55:58 ID:G3laG0tbO
自由英作でかくテーマ増やしてるんだけど、基礎和英問題精構ライティングのほかに自由英作たくさん扱っててよさげなのはありませんか?
129大学への名無しさん:05/01/28 18:28:00 ID:k6+CsS5M0
hage
130大学への名無しさん:05/01/28 18:39:38 ID:BFljHHoq0
>>128
あるよ
131大学への名無しさん:05/01/28 18:44:37 ID:VuWVi9Dv0
>>130
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
132大学への名無しさん:05/01/28 22:09:31 ID:JUB8r7jD0
大矢が今週中に終わりそうなんだけど、ラスト最後に軽く出来る難しい参考書ってないかな?
133大学への名無しさん:05/01/28 22:12:02 ID:wOQjrvFsO
英作文のトレーニング入門編てめっちゃ簡単だな。
ビジュアルやって文法力あるからだろうけど半月くらいで一通り終わりそう。
134大学への名無しさん:05/01/28 22:21:27 ID:xVcxTTEc0
漏れは入門と雖もあのネイティブチェックは簡単だとは思わないけどね。。。
135大学への名無しさん:05/01/29 13:36:53 ID:NkgZ7b3V0
>>132
和文英訳の修業 文建書房刊
ISBN4-89249-005-9
 
最後にある応用編やっとけ
136大学への名無しさん:05/01/29 13:49:54 ID:bFTxjWmaO
トレーニング入門てやたらと会話文や口語の問題が多い気がす。
137大学への名無しさん:05/01/29 22:00:57 ID:ziRUZzx0O
どれですか?
138大学への名無しさん:05/01/29 23:37:16 ID:vC5t14N70
>>125
河合のストラテジーはやめておけ・・・
139大学への名無しさん:05/01/30 10:24:58 ID:LdGmpI+V0
>>138
うぐぅ、そうなんですか?
140大学への名無しさん:05/01/30 22:05:52 ID:cN9dewkxO
>>138
でも前スレで絶賛の嵐でしたよ
141大学への名無しさん:05/01/30 22:15:54 ID:RNNGb4+Y0
ストラテジーそこまでわるくはないけどねぇ。。。俺は好きかな。
まあそこそこの中堅大学ぐらいなら・・・って感じかな?
ただちょっと回答例少ない気が・・・
142大学への名無しさん:05/01/30 22:18:01 ID:nbhDiaA20
つうか否定するにも根拠を言ってもらわなきゃ何もわからんわな
143大学への名無しさん:05/01/30 22:50:12 ID:o+c3E1rm0
FORESTだけじゃ足りないの?
144予備校教師:05/01/31 00:13:27 ID:pAhi/Sk80
大丈夫、君たちのつくる英作文眺めてる限りではストラテジーが良いとか悪いとか
そんなレベルじゃないからね。

>>141
冗談はよしてくれ。
ストラテジー、竹岡、Z会、大矢etcどれでもいいから1冊でもしっかりものにしてくれれば、
英作文に関しては京大だろうが東大だろうが悠々合格です。
繰り返すが、もっともできる部類の生徒、つまり東大、京大に上位で合格していると思われる
生徒の英作文ですら、箸にも棒にも引っかからないものがほとんどです。
心配しなさんな。
145大学への名無しさん:05/01/31 06:00:52 ID:AwGMWVjZ0
>>144絶対に無理。
146大学への名無しさん:05/01/31 06:49:05 ID:8p80YKXM0
>>144
ストラテジーだけじゃ東大京大は無理だよ。
上位国公立目指す香具師の入門書としては分かりやすくて最適だと思うけど。
センター前に文法力の確認もできるし。
147大学への名無しさん:05/01/31 15:00:53 ID:r8b/J5/I0
まあ、このスレにはストラテジーもろくに吸収できない奴らばっかりだろうけどね。
148大学への名無しさん:05/01/31 17:27:31 ID:qFa9x/of0
>>145にある本では無理。
部分点は取れても合格点は無理。
全くの基礎から細かく教えてくれる参考書なら1冊で大丈夫だけどな。
まあそれは自分で探せ。
149大学への名無しさん:05/01/31 17:30:00 ID:nSTzqdhj0
おまえら144が本物のわけないから、次またしょうもないこと書き込んできたら
スルーな!
150大学への名無しさん:05/01/31 18:41:45 ID:CQ49L2Rh0
高2の旧帝志望です。
ストラテジーがまったくもって、探してもなくて中身が確認できないん質問します。
大矢実況中継やったんだったらストラテジーは不要?
大矢orストラテジー→最難関か
大矢→最難関どっちのほうがいいですか?
151大学への名無しさん:05/01/31 19:54:20 ID:pHSTeBUM0
>>150
英作文の本そんなにできないだろうから
大矢氏の本2冊でいいんじゃない
152予備校教師:05/01/31 20:59:40 ID:pAhi/Sk80
>部分点は取れても合格点は無理。

あのね、部分点すらおぼつかない英文しか書けてないのよ、君たちは・・(苦笑)。
これは、もちろん合格者も含めてね。教室で教わって分かったと思ってるのと、自分で答案を
書ける力があるかどうかは別なのよ。講師になりたての頃は英作文に関しては、あまりの珍答案の続出に吹っ飛んだよ。すぐ慣れたけど。
100の珍答案につき1つくらい普通にヘボイ愚答という感じかな。東大、京大クラスでそんなもんよ。
でもちゃんと合格していく。安心してよ。
できる振りしたい年頃なのは分かるけどさ・・。お互い、自分たちができるような
ふりしてハッタリかましあって、相手のハッタリを本気にして焦りまくると・・。そんな馬鹿なことは
お止めなさい。
153大学への名無しさん:05/01/31 21:00:36 ID:/PHKAubH0
>>152
所属と名前をさらしてもらおうか。
154大学への名無しさん:05/01/31 21:02:47 ID:r8b/J5/I0
まあ、このスレには無駄にレベルの高い参考書に手を出したがる奴らばっかりだろうけどね。
155大学への名無しさん:05/01/31 21:11:05 ID:pHSTeBUM0
>>152
すこしでもいい答案を書くためにどうすればいいのかを検討するために
このスレが存在しているんではないの?
もっとも2chの受験スレ全体にいえることだが本選びに話題が集中してしまうがw
予備校講師ならなんかためになるカキコしろ
156大学への名無しさん:05/01/31 21:30:44 ID:xXscyEKM0
英作はねえ
中学の教科書を丸暗記
これが一番だよ
157大学への名無しさん:05/01/31 21:47:28 ID:GJOR1Kvp0
構文150の例文覚えるのはどうですかね?
158大学への名無しさん:05/01/31 23:39:51 ID:TAPXtv+S0
Z会と英作2冊やればどの辺りまで通用しますか?
現在偏差値55。高3ですが浪人します。
159大学への名無しさん:05/01/31 23:59:20 ID:qFa9x/of0
>>152
私が東大京大クラスじゃなかった頃にどうして模試の英作でずっと7割取れてたんでしょうかねぇ?
採点してるのは誰ですか?w
160大学への名無しさん:05/02/01 00:27:23 ID:F5DAl0GX0
>>159
もういいだろ、ここで受験生見下して自己満足してる講師なんか
講師自体もわかんないし
161大学への名無しさん:05/02/01 14:18:01 ID:MYxG/Lwr0
>>159
東大京大クラスじゃない奴が受ける模試ってなんだろ?
162大学への名無しさん:05/02/01 15:20:00 ID:wFyNx0010
>>161
阪大模試など。
京大模試も受けてました。
163大学への名無しさん:05/02/01 16:29:31 ID:Rej5suEY0
結局奴はストラテジーをクソ扱いされて頭にきた著者だろ。
164大学への名無しさん:05/02/01 16:45:35 ID:ie7DuyU20
DUOセレクトと実践編英作文のトレーニングに付いてる例文300どちらかを完璧にしたいんですが、どっちがよいですか?
165大学への名無しさん:05/02/01 17:36:33 ID:zAEYKoKi0
DUOの例文暗記しても意味ないしょ。
あれは単語をカバーするために作られたものだから。
166大学への名無しさん:05/02/01 19:35:37 ID:2gGSHW8UO
しかしストラテジーくらいのレベルをものにしている人が、果たして何人居るか
ちょっと疑問。
167大学への名無しさん:05/02/02 19:18:38 ID:0HC/ZTfuO
今、赤本やってるんですけど、赤本の模範解答例に、私の書いたような英作が載っていないのですが…
激しく不安です(;´Д`)
168大学への名無しさん:05/02/02 19:47:11 ID:l1JhXMT20
>>167
和文英訳?自由英作?

自由英作なら問題ないと思うけど
169大学への名無しさん:05/02/02 19:52:36 ID:0HC/ZTfuO
和文英訳です(;´Д`)
ちなみに同志社の…
170大学への名無しさん:05/02/02 19:56:32 ID:l1JhXMT20
(;´Д`)

まぁ英作は何個が別解できるからな
先生に聞くとかしかないか・・・
英語板で聞いてみるって手もあるが信頼度は知らん
役立てなくてスマソ
171大学への名無しさん:05/02/02 19:56:53 ID:caB4P1qb0
>>169
『なるほど英作文!』 鈴木茂(両国予備校講師)

これなかなか良いよ、解答例が2〜3個あるし。
ウフフ、両国マジックw
172大学への名無しさん:05/02/02 20:00:31 ID:5pwWiMiU0
>>169
同志社って全日程が明後日で、個別も1週間以内にあるんだから、
もう諦めた方がいいんじゃないの?
お互い同志社ガンバロネ☆
173大学への名無しさん:05/02/02 20:06:41 ID:YE+k50TG0
今年受験じゃない奴にはZ会を薦めておく。添削の方ね。参考書じゃいくら書いても
細かい言葉のニュアンスとか自分で判断できないから。結構書けてると思っても
細かいミスを重ねてることもあるし。英作文は添削してもらう。これしかない
174大学への名無しさん:05/02/02 20:09:59 ID:0HC/ZTfuO
》170、1、2
ありがとうございます!
さっき過去問やりはじめたんで、確かに、いまさらどうともなりませんね(~ヘ~;)
ぶっつけでいきます(`・ω・´)
175大学への名無しさん:05/02/02 20:20:12 ID:IDHEOPXPO
与えられた日本語に対して、かなり遠回しには表現できるのですが、そのままは表現できません。知識不足を感じます。ちなみに参考書は一冊もやってなくて、今は学校で配られてる色んな大学の過去問の寄せ集めの問題をやってます。
何か適当な参考書があったら教えてください。やっぱり大矢の実況ですか?
176大学への名無しさん:05/02/02 21:43:58 ID:Azx/Sh8E0
なにもZ会で添削してもらわなくても、学校の先生に個人的に添削してもらえばいいじゃん。
どこにでも1人くらいちゃんとした先生いるでしょ。
177大学への名無しさん:05/02/02 23:51:11 ID:nNJ85M000
鬼塚スレの大矢の馬鹿信者が痛かったから
鬼塚の「京大英作文のすべて」にした。
結構良い感じ。
読んだらまた報告するよ。
178大学への名無しさん:05/02/03 00:56:05 ID:3rJLcrQG0
>>177
確かにへんな大矢信者が暴れ出して
京大英作スレが機能しなくなったからな・・・
人の迷惑を何にも考えてない・・・
あいつはひどすぎだな・・・
179大学への名無しさん:05/02/03 10:00:09 ID:r7NFdgAiO
面白いほど<<Z会英作文演習<<河合のストラテジー<<大矢のストラテジー
個人的にこんな感じ。まあ好みは人それぞれだがな
180大学への名無しさん:05/02/03 11:13:17 ID:wJ7tUtax0
gj
181大学への名無しさん:05/02/03 21:13:46 ID:YeTvZrUu0
英作文に役立つ暗誦用の例文集で何か良いやつありますか。
182大学への名無しさん:05/02/03 23:36:35 ID:QHn8cWPE0
700選






といってみるテスト
183大学への名無しさん:05/02/04 01:02:38 ID:rllCuwKg0
長文の参考書4冊やるのはバカですか?
184大学への名無しさん:05/02/04 01:04:36 ID:LCEIuTFlO
やれるならやればいいじゃん?
185大学への名無しさん:05/02/04 01:29:29 ID:qlocQnV+0
慶応の経済学部受けるんですが
ここの英作文には実況中継のあとにZ会の入門で大丈夫かな?
186大学への名無しさん:05/02/04 01:30:51 ID:fnlrs7eo0
>>152
>100の珍答案につき1つくらい普通にヘボイ愚答という感じかな。
>東大、京大クラスでそんなもんよ。
>でもちゃんと合格していく。安心してよ。

このレスはかなり的を射ている。
別スレで話題の『子供は好奇心の塊だ。』の場合、
京大受験生程度なら
・Children is ・・
レベルのミスで撃沈した受験生が圧倒的に多かった
だろうと思われる。また
・Children are curious.
と書けた受験生は上位合格者だけだろう。

これが現実と言うものなのだ。
187大学への名無しさん:05/02/04 02:59:32 ID:rW4feLZm0
素朴な疑問なんだけど
〜レベルの大学なら単語〜千、〜千語って何を基準にしてるの?
188大学への名無しさん:05/02/04 06:58:55 ID:IMxk3x1J0
>>186
スモールアニマルズはインテレステッドインエブリシング。
これでいいんだよ。簡単な文でも非文じゃなかったら最低7割はもらえる。
京大の英作文で大切なのは、いかに華麗な文章を書くのではなく、
どれだけ自分の英語力のなさをわきまえているか、だよ。
189大学への名無しさん:05/02/04 10:26:38 ID:lBaGzb2d0
整序850はいい問題集ですか?速独英熟語と英熟語1000はどっちが良いでしょうか?
190大学への名無しさん:05/02/04 14:12:00 ID:DJrhWsr20
gj
191大学への名無しさん:05/02/04 17:29:37 ID:jTKv/xzS0
>>187 伊藤和夫氏によると、その種の議論はあまり意味がないとのこと。
駿台文庫の氏の英語勉強法の本にその辺の事情に関して詳しく書かれています。
192大学への名無しさん:05/02/04 20:32:01 ID:MTton0hg0
>>186は釣り
193大学への名無しさん:05/02/04 21:54:57 ID:1CC8fEXg0
高2の東大志望です
東大の英作文(自由英作)対策の基本例文のストックはどの参考書を使えばよいでしょうか??
いま700選してるのですが自由英作には無駄が多い気がするのですが・・・
194大学への名無しさん:05/02/04 21:55:24 ID:S6Nhcmm50
isとareの区別ぐらいつくだろ
中学生じゃねえんだからwww
195大学への名無しさん:05/02/04 22:11:39 ID:zw7JC/Xn0
>>193
大矢の新刊に英作の要約問題あった。使えるかどうかはわかんない
196大学への名無しさん:05/02/05 00:20:35 ID:UMP5CRmY0
>>194
その中学生レベルの単数、複数、のミスを君たちの大好きな東大、京大の「教官」たちが自分の
論文を投稿する際に間違えまくってネイティブチェックで直されてる。これが日本人が英文を書くときの現実なのよ。
wwwなんて能天気な事いってられるのは、君たちが現実を知らない、英文を書く怖さも知らない、甘ちゃんだからなの。
ほんとにこのスレの連中は京大、東大受けようとしてるのかね?こんなに自分の実力に対する
認識が甘いとなると、そこから疑わしい・・。実際は高校1年生くらいの連中が妄想書きなぐってるのかな?
197大学への名無しさん:05/02/05 00:28:28 ID:ceoUuETx0
>>182
最近出た300選のほうがイイ


と、ネタにマジレス
198186:05/02/05 00:53:03 ID:+h97GBsU0
いや実に全く196の言うとおりなのだ。
186は釣りではない。
とはいえ「東大京大受験生は中学レベルのミスやる。
ゆえに東大京大の英作文対策は中学レベルの文法から復習し
中学レベルの問題に重点を置け」と言いたいわけでもない。
言いたいことはというと現実を見ろよ、と
・childrenは大幅減点など真に受けない
・自分の書いた英文を見てみろ。三単現の-s,-esの付け忘れだらけだろ?
・中学レベルの英文を書くためには超高校級の努力が必要だという事実
等々
>>193
暗唱例文のストック用ではないが、
数研のライティング教科書のポールスター
(ただし同名の大判のはダメ)
または旺文社基礎精講のライティング
はおすすめ、なのだがあまり2ちゃんのレスは真に受けないほうが
いいかも


199大学への名無しさん:05/02/05 00:57:26 ID:dozGimCz0
>>196
ブッシュが演説で、Children is 〜 って言うくらいだから、あんまり三単元とかはどうでも
いいんじゃない?
200196:05/02/05 01:26:22 ID:UMP5CRmY0
>>141,>>146,>>148
俺が嫌いなのは、こうゆう書き込みなんだよ。あきらかにハッタリなのは大人の目から見れば
丸見えなんだ。でも受験生の中にはこれを真に受けてあせる人間もいるわけだ。
今年でた、竹岡、大矢、鬼塚、などいずれも良くできている。今年は英作文参考書の当たり年と思う。
但し受験生には消化しきれないと俺は思う。優秀な連中でもまぁ、これらの参考書の5割くらいものにできればたいしたもんだ。
大学生〜社会人向けだろうね本当は。
201大学への名無しさん:05/02/05 01:39:45 ID:7pRHZHlp0
>>199
おまえブラクラ的存在だw
202大学への名無しさん:05/02/05 14:28:09 ID:gkMrTfsB0
映画とかでネイティブの話す英語を聞いてると、たまに
doするな。と言うところを
Don't do.
じゃなくて
Don't you do.
っていう形で言ってるのを聞くけど、これは文法としてどう取れば良いんだ?
怒ってるようなときによく使うみたいだし、話し言葉だとyouに副詞の用法とかあるのだろうか?
203大学への名無しさん:05/02/05 18:51:27 ID:r4f9xRND0
>>199
「ニュークリア」を「ニューキュラー」、
「アスナール」スペイン首相を「アンザール」と言うお方ですから。
204大学への名無しさん:05/02/06 00:03:10 ID:yHMiokP/0
英文暗唱用の本探してるんですけど700選使ってる人いますか?お薦めの本あったらどなたかお願いします。
205大学への名無しさん:05/02/06 20:11:30 ID:EXsM4FCi0
英文暗唱って意味あるのかが不明だな
206大学への名無しさん:05/02/06 20:12:16 ID:PU1GfjZV0
>>205
暗唱は微妙に効率いいらしいよ。
意味あるかは知らないけど。
207大学への名無しさん:05/02/06 22:11:30 ID:6izbtYBO0
暗証はいいらしい。東大現役合格の兄が言ってた。ネタじゃなしマジ。
208大学への名無しさん:05/02/06 22:21:52 ID:FaGEH2ua0
I think that that that that taht student   
wrote on the blackboard is wrong.
ってどういう構造なの?


209大学への名無しさん:05/02/06 22:25:09 ID:shfvqWiX0
てゆーか英借文以外に有効な英作文対策なんてあんのか?w
あ 文法問題集で正誤訂正や書き換えをやると上積みはあるか・・・
210大学への名無しさん:05/02/07 01:07:56 ID:WRq0Fsk+0
>>208

前のthatから順に
1.接続詞
2.あの(形容詞)
3.生徒が書いた"that"そのもの
4.関係詞(省略可)
5.あの(形容詞)
211大学への名無しさん:05/02/07 02:10:38 ID:ifDikgBt0
>>199
ただ単に間違ってるだけの受験生と文法無視しまくりの日常会話は別物でしょ
212大学への名無しさん:05/02/07 03:34:51 ID:in+BRGQ40
>>211
ブッスもただ単に間違えてるだけの気がする。
しかも奴の場合、自分でそれに気付いてない。
213大学への名無しさん:05/02/07 15:47:48 ID:x6LESi900
ここ英作文の参考書・勉強法についてですからね、あしからず。
あなたのちょっとした豆知識とか誰も聞いてないですから、ね?
214大学への名無しさん:05/02/07 17:00:09 ID:ifDikgBt0
>>212
日本語で言う「ら抜き言葉」みたいなもんだと思う
ネイティブが使ってるからといって文法的には間違ってる。
入試で求められるのは、口語表現でも文語表現でもいいから文法的には正しくて意味が通じる英語なんじゃないか?
215大学への名無しさん:05/02/07 17:28:07 ID:zncWa3TB0
>>202
ふつうに命令文だよ。文法的にもあっているが。youはたんに主語。なにがいいたいんだか?
216大学への名無しさん:05/02/07 19:07:45 ID:YyvNeFfJ0
省略してるだけでしょ。
217大学への名無しさん:05/02/07 20:09:18 ID:s/NNZJgi0
>>202

口語(しゃべり言葉)と文語(書き言葉)は違うだろwww
218大学への名無しさん:05/02/07 20:47:16 ID:scoYjOyN0
>>200
いろいろ詳しそうなので、あなたに質問します。
どうせ英語を勉強するなら、実用にも使える英語を身につけたいので、
一番不自然な表現が載せられていないものがどれか、
知っていたら教えてください。
219148:05/02/07 21:34:35 ID:YyvNeFfJ0
>>196および>>200
>実際は高校1年生くらいの連中が妄想書きなぐってるのかな?

↑の暴言はさておき、聞き捨てなりませんなあ。
あなたも結局は想像の世界で書いておられるではないですか。
確かに大矢,鬼塚などの著書はすばらしいですが、ならば今年出版された各々の書1冊で英作が出来ると言うのか。
もっと言うなれば、大矢の実況中継2冊だけで合格点がとれるほどの英作力が身につくとでもいうのか。
百歩譲って、東大,京大の教官どもが中学レベルの間違いをするというのは認めよう。
だが、それはネイティブかつ教える立場にある者がチェックするからこそミスを見つけるのであって、
実際には、一般のネイティブですらも時には間違え得ることではないか。
不安を煽っていると言うならばあなたのレスも不安だらけですよ。
それと、参考書をマスターしたとて本番では5割の実力しか出せないのは特に英作に関しては周知の事実である。

220148:05/02/07 21:36:23 ID:YyvNeFfJ0
訂正失礼
>大矢の実況中継だけで
221大学への名無しさん:05/02/07 22:06:24 ID:LkDtX5c50
おすすめの英作対策教えてくれよぅ
222大学への名無しさん:05/02/07 22:33:02 ID:YyvNeFfJ0
>>221
しゃあないから一冊だけ教えてあげる。
英文構成法といいます。
黄色い本でたまに文法の棚にあったりします。
何がいいかのかはあえて書きませんので自分で確かめて良し悪しを判断下さい。
223大学への名無しさん:05/02/08 13:44:23 ID:AVD2aWqO0
>>219
さておいてないじゃんw
224大学への名無しさん:05/02/08 16:48:17 ID:Svy/beA50
何もしてないけど、英作案外書けなくないんだよな。
和文英訳も、自由英作も。Z&河合のプレステージとかの。
でもやっぱ英作始めるなら、実況中継から始めるもんだよな。
同じく大矢の最難関を見据えて。
225 ◆0IpAOfPhsM :05/02/08 17:55:28 ID:YQD7uOxH0
>>223

チトワロチw
226大学への名無しさん:05/02/08 18:57:18 ID:evbFOu+dO
大矢の実況中継のレッスン27の例題2の年ごとって訳さなくても減点ならないんですか?
227大学への名無しさん:05/02/08 19:07:26 ID:dtpsvdNd0
毎年統計的に確実に、というのなら訳してもよいが、そうでなければスルー
228大学への名無しさん:05/02/08 19:11:38 ID:wrGaiTGJ0
駿台英作文基本300選でいいんじゃないか?
229大学への名無しさん:05/02/08 19:54:19 ID:dtpsvdNd0
>>228
そんなのやるのはじぶんから上達するのを拒否するようなモン
230大学への名無しさん:05/02/08 20:18:24 ID:wrGaiTGJ0
理由も書かずに、否定するのはどうかと思うが。。
そういってる俺も、理由をかきこまなかったわけだが。」
231大学への名無しさん:05/02/08 20:30:49 ID:OGt3+uhW0
>>223
藁っておくれ。
書きながらそう思ったんだが言いたいこと言えればいいやと思ったわけなのさw
232大学への名無しさん:05/02/08 20:47:52 ID:evbFOu+dO
ありがどうございましたm(_ _)m
233大学への名無しさん:05/02/08 20:52:08 ID:KVAB4SJo0
英作の導入本って何すればいいの?
漏れ高3で浪人するんだけど偏差値55くらい、大体文法はわかると思ってる・・・。
語法、熟語、構文はあんまりやらなかったからまずはそこからだよな?
んでZ会の入門と実践をやったら自由英作やりながらZ会添削でおっけ?
ってかZ会信用しすぎか・・・?
234大学への名無しさん:05/02/08 20:59:49 ID:zJaxAInh0
>>233
その状態でZ会に突入すると自爆する悪寒。
漏れの場合は単語、熟語、構文、読解って順に
やって、偏差値70前後になってから英作を
はじめた。なんとなく書ける状態になってから
はじめることになったんだけど、それで良かった
と思ってる。その状態で英作をはじめるとかなり
サクサク進むし、例文の暗記もかなり楽。
秋までに英作が開始できるくらいの基礎力に
しとけば大丈夫だと思う。漏れもはじめたのは
10月頃だったし。
235大学への名無しさん:05/02/08 21:07:51 ID:KVAB4SJo0
>>234
サンクス。
最初は英作やってれば他のも段々と取り入れれるよな〜って思ってたけど
最初の方やってみたらあんまり得れる物が無さそうなんで悩んでました。
とりあえず構文150終わらす・・・。もう例文だけどんどん覚えてったる。
236大学への名無しさん:05/02/08 23:16:00 ID:0OF1GHJfO
英作文ってやっぱり添削してもらわないと力はつかないですか?
今学校が自由登校なんで、添削のためだけにわざわざ学校に行くのは億劫なんです。
学校の英語教師苦手だからできれば避けたいってのもあるし。
出題される英作文のレベルがそこまで高くないから、自学だけでもなんとかなるかな…って
思ってるんですが…

ちなみに手元にある参考書は、面白いほどの原則編がありますが、まだほとんど手をつけてません。
237大学への名無しさん:05/02/09 00:05:06 ID:teriRR99O
今英作文の参考書で竹岡の原則編をやっているのですが、どうやって勉強するのが良いでしょうか?私はひたすら書いてる英文を写しているのですが…
238大学への名無しさん:05/02/09 00:07:56 ID:HPDWZDxy0
Z会の添削って修士もとれてないやつがやるんだが・・・。
それでも英文科卒ならいいけど中堅私大の経済卒とかも平気でやってるんだが・・・。
239大学への名無しさん:05/02/09 00:11:01 ID:mg6U0LlD0
>>237
手っ取り早いのは亀岡市にある竹岡塾に(ry
竹岡曰く「受験生は馬鹿ばっか。俺が大学に居た時も教授は呆れ返っていた。
      (京大の)英作の点数なんて7割とるやつか3割しかとれないウンコのどっちか。
      だから受験生は無理して完全に使いこなせない単語や構文を使うべきでない。
      アホでも書ける英文を書け。自分の限界を知れ。非文になるのが一番アカン。
      問題内容の半分でも押さえることができたら、他の受験生と差をつけれる。」

竹岡の英作文の本に重要表現ってあるはずなんだけど、それを覚えなさい。
ようはたくさん使える表現をまず覚えるのね。単語も含めて。
それから実際問題に取り組んで、それを噛み砕いて、自分でも書ける内容にする。
直訳できるにこしたことはないが、無理はするな。
240大学への名無しさん:05/02/09 00:31:24 ID:teriRR99O
(ryとは?
問題やるのは後からって事ですね。覚えるのは読むだけでいいんでしょうか?
241大学への名無しさん:05/02/09 00:35:40 ID:qiCewk+N0
コピペだが、現役東大生のらしい。
702 :大学への名無しさん :05/02/08 03:36:00 ID:Yf3YmgMc0
>>696
長文は最初はなんでもいいと思う。後々は志望校に近い問題を選んでやる
といい。 英作はね、、英文ストックをためることが重要。適当な熟語集
の一冊選んで(おれはターゲットだった)それにある例文で使えそうな表現を
自分用のノートにメモって通学中の電車の中とかで覚えてた。 あとは模試で
でた英文で使えそうな表現、熟語集の中で目に留まった表現を辞書で調べてストックを
ためていくなどなど。 日本語特有の表現みつけたらノートにメモるなど貪欲に表現を
増やしていくのが必要。「雪かきをする」などは clear the road of snow(記憶が正しければ)
みたいにスッといえるくらいに暗記していく。 英作ってなんだかんだ結構地道な勉強だから
早めに始めるといいよ。
あとは設問をよくみて取り組むことかな(やってるうちに慣れるだろうけど)。
「もし〜大学に合格したらどういうことを勉強したい?」みたいな質問が来ると
仮定法で必ずこたえる(I want toは×)みたいに当たり前の条件を満たす。
それが出来るならあとはストックと表現力の勝負。 表現力は塾とかで実戦
積むとそれなりにつくからストック重視でいい。


703 :大学への名無しさん :05/02/08 03:38:47 ID:Yf3YmgMc0
702に付け加えると、下から4行目だけど「もし」を省略する。
あれを省く大学は結構あるから。

242大学への名無しさん:05/02/09 00:36:40 ID:mg6U0LlD0
>>240
本当に力つけたいなら竹岡塾に行きなさいって事だwww
読むだけで覚えれるのならそれでよし。
書きまくるのも一つの手だとは思うけどな。
243大学への名無しさん:05/02/09 00:36:58 ID:qiCewk+N0
704 :大学への名無しさん :05/02/08 03:53:18 ID:Yf3YmgMc0
>>696
質問に直接的に答えるなら、一つには例文のついた熟語集。
他にはZ会の「自由英作のトレーニング(むずいほう。上級編だっけ??)」
で数量表現とか独特な表現をマスターするのもいい。
おれは例文つき熟語集がオススメだな。地味だけど今の大学にもそれもやってきたやつ結構
いるみたいだし。 あとは予備校とかで(おれは河合塾だったから河合勧める。
たしか一番上のクラスしかないけどテストゼミはいいよ。高3までは東大志望にしとけば後で
困らんし)やるのも手。 学校でも使えそうな表現あれば自分用のノートにとるといい。  
244242:05/02/09 01:23:57 ID:teriRR99O
ありがとうございました。あと2週間でなんとかがんばります。
245大学への名無しさん:05/02/09 19:37:25 ID:S0U/DuTM0
>>218
和文英作の場合、自然、不自然というのにあまりこだわる事に意味がないと思うけどね。
和文英作というのは(特に京大に典型的にみられるように)、根本的に欧米人には理解しがたい
日本的発想で書かれた和文をあえて英訳させる、というどう考えても受験生レベルでは不可能な事を
要求してる(しかも試験という時間的、精神的制約のなかで)わけだ。仮に実力者が上手に英訳できたとしても
ある種エキゾチックな英文になるのは否めないのよ。その文化的衝突を見るのが楽しいと思って出題してんだからさ、敵さんは。
コロケーションレベルで自然、不自然をいうならこのスレであがってる評判の本は、どの本も信用していいと思うよ。
あえて一冊あげれば俺は竹岡かな、理由は冠詞、不定冠詞の扱いが丁寧だから。
246大学への名無しさん:05/02/09 19:41:06 ID:S0U/DuTM0
>>219
君が悔しがってるのは良く伝わってくるんだけどね、何が言いたいのか解らんよ。
247大学への名無しさん:05/02/09 19:50:46 ID:t3l3nd+H0
>それと、参考書をマスターしたとて本番では5割の実力しか出せないのは特に英作に関しては周知の事実である。
初耳だな〜〜
248大学への名無しさん:05/02/09 22:19:01 ID:kwll96eY0
問.「空欄」を埋めよ。

参考書をマスターしたとて本番では5割の実力しか出せないのは「  」。

A.1.勝手にマスターした気でいたから。
  2.インプット出来ても、アウトプット出来ない悪い頭だから。
249大学への名無しさん:05/02/10 12:13:53 ID:nsIFtAqK0
京都工芸繊維大学受けるんですが、英作文のまったく練習してません。
何かイイ英作文の問題集はありませんか??
偏差値は55です。
250大学への名無しさん:05/02/10 16:17:28 ID:pZvdEWSu0
>>249
付け焼刃でどうにかなるってもんでもないので諦めろ
これだけだと無責任っぽいので英文でも覚えれば?多少マシだと思うよ
251大学への名無しさん:05/02/10 18:35:29 ID:vgn7WHsP0
>>245
>>218です。レスありがとうございます。参考にします。
252大学への名無しさん:05/02/12 19:28:41 ID:PHsGJ/AM0
ちょっと固めor普通の短文だと(日常会話でない)どの参考書がいいですかね?
乙会はそれからそれてる気がするんですが…
253大学への名無しさん:05/02/13 00:35:00 ID:7g7yrSOe0
今更だが大矢の実況中継やり直してみた
以前気づかなかった大矢の良さが見えてきた
254大学への名無しさん:05/02/13 00:37:16 ID:YtRGx80J0
大矢の最難関大のほうだっけ。
あれはタメになるが、第2章は受験生にはちと無理がある内容だよなぁwww
あっこまで完全に書ける京大受験生なんて一人もいないよな。
点とって来る奴は上手く意訳する香具師だしな。
でも大矢さんの言ってることを極めたらかっこええやろなぁ。
255大学への名無しさん:05/02/13 01:19:42 ID:O6qcYPn50
Z会の通信添削、あれの評価はどんなもんだろうか?
256大学への名無しさん:05/02/13 01:26:30 ID:fBqScRcAO
竹岡の英作文原則編を使ってる人いませんか?P125に
《子供を国際人にしたければ》の訳の注意書きで
「bring up your chldren to be 〜
という形は不可」
とあったんですがジーニアス英和辞典を引いた所例文に
《子供を誠実な人間に育てる》「bring up one's chldren to be truthful」
とあってなぜ不可なのかわかりません。どなたかわかる方教えて下さい。
257大学への名無しさん:05/02/13 01:30:33 ID:75VYNW800
結構DQN there is not a soul  が
soulは精神、文脈に合わないとか書かれた時はさすがに(略
258大学への名無しさん:05/02/13 01:31:45 ID:75VYNW800
>>257>>255
259大学への名無しさん:05/02/13 01:44:57 ID:fBqScRcAO
>257はその本持ってなくても知ってる人とかいたら教えて下さいお願いします
260大学への名無しさん:05/02/13 01:50:47 ID:O6qcYPn50
>>257
ん〜、添削はバイトの学生やおばさんがやっているってのは良く聞くけど
信じてもよさそうな気がしてきた。
それに添削できたとしても月一回だし、あんま効果ないかもなぁ。
参考書をごりごりやったほうがいいな。

>>259
261大学への名無しさん:05/02/13 01:55:56 ID:75VYNW800
>>260
んーでもやって損はないと思う
やっぱテストっぽいものが出来ていいよ
直前になって良さが分かった
262大学への名無しさん:05/02/13 01:58:43 ID:34qjIiov0
>>257
ひどいなw
大学で乙会の添削者のバイトを募集していたことがあったが
履歴書ではねられた。いちおう東大なんだが。履歴書の字が汚いんだとw
要するに添削は字が綺麗ならいいらしい
263大学への名無しさん:05/02/13 02:08:56 ID:fBqScRcAO
すいません259は間違えました。257→258
264大学への名無しさん:05/02/13 02:09:26 ID:0oxAe/ew0
ところで、原仙「和標」はどうですか?
265大学への名無しさん:05/02/13 14:19:52 ID:ty0Sygj70
Z会は添削者が見逃してて、ちゃんと書いてるのに、
ここが書いてないとか書かれて帰ってきたw形容詞だったが
ひでーwとか思ってもうだしてない
あと質問FAXで送っても音さだなしwwwwwwwww
まじうけるwwwwwwwwwwwwwwwww
266大学への名無しさん:05/02/13 14:27:21 ID:M3NIy2DNO
高二の者なんですが今から英作文やった方がいいですか。一応Z会の英作文はとってます。担任はセンター終わってからで間に合うと言うのですが。お茶大志望です。
267大学への名無しさん:05/02/13 14:32:03 ID:ty0Sygj70
結論からいうと絶対間に合いませんセンター終わった後じゃ
別に春休みぐらいから大矢の実況中継あたり買ってみてどうだろう?
Z会はあんまし進めない高いし、まあ文法、単語がある程度仕上がってからじゃないとだめだけど
268大学への名無しさん:05/02/13 16:00:36 ID:WArATcFj0
>>257
問題の日本文は何だったの?
269大学への名無しさん:05/02/13 23:23:01 ID:Q8ccks2Z0
>>266
英作文の練習期間は長ければ長いほどいい
センター後では100%間にあいません
270大学への名無しさん:05/02/14 00:00:53 ID:34qjIiov0
>>266
3人目になりますが・・・・センター後じゃ絶対に間に合いません!w
っていうかそういった担任連れてこい。小一時間・・・
271大学への名無しさん:05/02/14 00:02:39 ID:8xGbxvwV0
連書き失礼。
だけどこういう人って大多数なんだろうね。なんとなく乙会とって、
でもセンター終わるって2次試験という現実に直面するまではやらない・・・

やっぱり乙会一人勝ちの構図かな
272大学への名無しさん:05/02/14 01:26:41 ID:OHDLNXLc0
>>271

>やっぱり乙会一人勝ちの構図かな

それはちょっと無理のある結論だろ…。
273大学への名無しさん:05/02/14 01:27:37 ID:UZlAz08X0
@will総合英語ってやつ持ってんだけど、フォレストの代用になるよな?
274大学への名無しさん:05/02/14 01:28:07 ID:UZlAz08X0
うほ、スレ間違えた。逝ってきます。
275大学への名無しさん:05/02/14 09:06:59 ID:E1N4W2MQO
和文英訳なら何の参考書がいいのか教えて!!ちなみにZ会と研究社のがいいって聞いたけど、ほんとのとこどーなのよっ?!
276大学への名無しさん:05/02/14 09:08:42 ID:E1N4W2MQO
和文英訳なら何の参考書がいいのか教えて!!ちなみにZ会と研究社のがいいって聞いたけど、ほんとのとこどーなのよっ?!
277大学への名無しさん:05/02/14 14:27:51 ID:6tSoiJGa0
大矢って安易にbutつかってない?
278大学への名無しさん:05/02/14 20:37:37 ID:8xGbxvwV0
つかってない。
279大学への名無しさん:05/02/14 21:04:36 ID:wrHzbbuw0
>>256
実力のある予備校講師はジーニアスをけなしまくりだし、
あんまり信じないほうがいいかと。
ロングマン英英辞典ってのがよく話題に出るよ
280大学への名無しさん:05/02/14 22:02:00 ID:48+0S7FJ0
>ロングマン英英辞典 、、だぁ?(プゲラ
英文科にでもいってから心行くまで使ってくれやw
受験生が使えば即、多浪直行便だわ、ヴォケw

英作の基本は例文暗記。 これだけに尽きる。
ま、これと文法の正誤問題やりまくるんだな。
たとえば、飯田康夫の正誤問題123を5周しる。
281大学への名無しさん:05/02/14 22:43:51 ID:m79NVeIN0
>>257
それはネタだろ。さすがに。
でも乙会の添削者にも当りはずれはあるみたいだね。
はずれだと添削が旬報と同じ内容しか書いてない、なんて
ことがあるみたい。
282大学への名無しさん:05/02/14 22:59:21 ID:nF/XHrcGO
>279
ロングマン英英辞典ですか…書店が遠くにしかなくてなかなか見にいけないorz
確かに英和辞典より英英辞典使ってる予備校教師のが多いですよね。
283大学への名無しさん:05/02/15 00:39:25 ID:FZ8wqUUC0
早稲田の政経の英作文に対応できる参考書を教えてください
大家の実況がやっぱ良いでしょうか
284大学への名無しさん:05/02/15 05:52:55 ID:sIE08ihA0
ていうかさぁ コミックがこれだけ 流れている中 参考書ってどうしてながれてないんだ?
こりゃ、受験勉強ばっかしてるから、要領かんがえる頭がぜんぜんないんだな
おりこうちゃん達は ぷw
285大学への名無しさん:05/02/15 08:34:11 ID:GDAYh+230
>>284
今分かった。流れてるってwinnyとか共有ソフトのことか!
1年以上世話になるんだからそのくらい買えよ
286大学への名無しさん:05/02/15 09:55:50 ID:sIE08ihA0
しょうがない おしえてやるか。英作文出題のされ方、難易度にもよるがな
いっとくけど、英作文は一番最後にやれよ なんせ全てがミックスされてるからなぁ
でわいくぞぉ
条件英作文・・・富田の入試英文法ver2
和文英訳・・・まず構文集 新英語の構文365で日本語を見て英文を書けるようになる
       次慣用表現 英作文の公式と用語(研究社)頻出の慣用表現これでおさえること
     最後に実戦演習 英作文実戦講義(研究社)そんなに入試むずいのでないなら コペルニック英作文(研究社)
まぁこれでなんとかなるだろ ここまでやるのは 英作文重視の大学だぞ いっとくけどなw
聞き飽きたせりふ 最後にいってやる 『英作文は英借文』 自爆w
287大学への名無しさん:05/02/15 10:21:36 ID:2gGvC0aX0
>>286
負け組の戦略w
288大学への名無しさん:05/02/15 12:42:27 ID:niZB7DN+0
中期(3月8日)までに英作文の対策を完成させたいんですが、
今から短期でできる問題集ってどんなんがありますか?
Z会の自由英作文に目をつけていたんですが、みなさんは
あれをどれくらいの期間で終わらせることができましたか?

ちなみに、下関市立大志望です!
289大学への名無しさん:05/02/15 22:31:24 ID:K8AWuyNCO
>>288
漏れは大矢の実況中継買ったぞ。明日から前期までにおわすつもり。条件、自由両方に対応しててかなり良書かと。
290大学への名無しさん:05/02/16 08:11:47 ID:mW/P1a6xO
>>257
Z会にこのスレを添付してメールしといたから
それだけ
291大学への名無しさん:05/02/16 11:36:30 ID:2zacRvDX0
でも乙会としては真偽のたしかめようがないな。
292大学への名無しさん:05/02/16 13:07:37 ID:EkzMB21q0
>>257はどゆこと?
293大学への名無しさん:05/02/16 18:26:05 ID:uqdPoIdF0
一年後に京大を志しているのですが、英作は
伊藤の700選(覚える)→鬼塚の京大英作のすべて
で良いかな?

英作初心者だから大矢の英作実況中継とかから入るべき?
294大学への名無しさん:05/02/16 19:54:43 ID:2mm4ppaK0
>>293
英文構成法で書き方を基礎から徹底的にやったら和文英訳の修行の例文500個を憶える。
和文英訳の修行が途中でもある程度の時期を見計らったら京大英作のすべてをやればいいよ。
700選は俺はう〜ん…っていう感じだった。
295大学への名無しさん:05/02/16 19:55:04 ID:2zacRvDX0
誰の参考書をやってもよいが、伊藤みたいな古くさいものを暗記すればよいと
いうかんがえは根本的に間違い
296大学への名無しさん:05/02/16 20:00:39 ID:UFL0nkCA0
現在高2で、英作文をこれからはじめる者ですが、英語が苦手なのです。
苦手でも、すらすら読める参考書で何か良いものはありませんか?
297大学への名無しさん:05/02/16 20:56:01 ID:2zacRvDX0
>>296

私立とかだったら読解に集中したほうがええと思うが、英作文必要なの?
298大学への名無しさん:05/02/16 21:12:22 ID:eiNTYzgaO
例文暗記は良いと思うんですがねぇー。DUO言ってみればも例文暗記だし。
英語スレで実際に京大受かった人だって良いって言ってたしなぁ。
そりゃ人によって違うだろうがなぁ。
299大学への名無しさん:05/02/16 21:24:21 ID:yIKSgN7a0
例文暗記=使える構文やら熟語を増やすってことだろ?
普通に問題集に出てくるのを片っ端から覚えときゃ例文暗記なんて必要ないよ。
300大学への名無しさん:05/02/16 22:26:31 ID:B7/pkjdR0
大矢の実況中継→大矢のストラテジーの接続はスムーズに行きますか??
英作は書けなくは無いが、上手くは書けない状態です。
実況中継から始めようと思いますが、その後は・・・。
301大学への名無しさん:05/02/16 22:27:52 ID:a7QPvhLz0
駿台の基本英文300選や700選は批判的な意見がおおいのですが、
なぜでしょうか。   (高1生ですが、実際に買っては
いませんが他の構文集とくらべても、
むしろ、こっちのほうがいい気がするのですが。。。。)
  
302大学への名無しさん:05/02/16 22:28:43 ID:B7/pkjdR0
テク好きか、気合好きかの差かね。
303大学への名無しさん:05/02/16 22:53:23 ID:2zacRvDX0
>>301
ずばり読解のために書かれたものだから。
実況中継のはしがきだけでも読めば、オレの言っていることがどういうことかわかる
304大学への名無しさん:05/02/16 23:22:06 ID:TCURGlc50
>>296
英語が苦手なら英作の前に、まず文法や単語力をつけたほうがいいと思う
305大学への名無しさん:05/02/16 23:28:42 ID:eiNTYzgaO
700選は単純な構文知識の蓄積や、読解が目的だとは言い切れ無いだろ。
多彩な文を覚えることはそれだけで楽に書ける英文の絶対量増加に繋がる。
去年必要無かったから英作対策がゼロだった俺が記述摸試の英作でいつも満点近かったのはDUOによる例文暗記の賜物だったと思う。
306大学への名無しさん:05/02/16 23:57:23 ID:yKMTspWSO
突然すいません。一橋の後期を受けるんですが、私文なので読解しかやってきませんでした。
けど英語の配点の半分英作がしめてて…英語の基礎力はあるとおもうんですが、
この短期間でどう対策すればいいでしょう?英作通の皆さん教えてくらさい。
307大学への名無しさん:05/02/17 00:08:24 ID:kx+8qs9VO
ひっそり河合のストラテジーを推薦してみる
308大学への名無しさん:05/02/17 00:13:13 ID:LSUs3Clr0
河合ストラテジーの第2章を残り8日で20題ずつやれば何とかごまかせれるだろ。
309大学への名無しさん:05/02/17 00:22:37 ID:nGk20uxU0
>>305
学生がバイトで採点する予備校の模試と、その道の権威が採点する入試とでは
ぜんぜん違う罠。
310大学への名無しさん:05/02/17 00:29:17 ID:xPTxeW0f0
ttp://www.iqtest.dk/main.swf
やってみてね^^
311大学への名無しさん:05/02/17 00:39:30 ID:WM94OehS0
>>303
>>実況中継のはしがきだけでも読めば

今度本屋に行くときがあったら、そこで、よんでみようとおもいます。
(実況中継系ならなんでもよいということでしょうか。。)
そこで、最終確認してから、自分にあった例文集を買ってみます。
ありがとうございました。

312大学への名無しさん:05/02/17 16:27:20 ID:c36E0dWwO
英作初心者の漏れが英作対策の第一歩を踏み出そうと考えてるんだが、一冊目は何がいいんだ?
宅浪だから先生に添削してもらえんのだが。
313大学への名無しさん:05/02/17 17:13:40 ID:3CvcewmE0
>>297
私立ではありません。
国立です。
英作文は必要です。
数学しかしていませんので、英語が苦手になりました。
314大学への名無しさん:05/02/17 19:10:11 ID:t5AD9L3q0
>>312
このスレで話題に上がっている参考書から気に入ったものを選べばよい。
英作文参考書は相性が大事。信頼できる著者の指示に従うのがよい。
俺は大矢先生の本がいいと思うが、合わない人も確実に存在する。

あと、基礎力に自信がない場合は、早いうちに中学の復習をしておくこと。文法ミスが激減する。
315大学への名無しさん:05/02/17 21:15:34 ID:UDqYKW+a0
大矢実況→大矢最難関→鬼塚の京大
面白いほど原則→面白いほど実戦→鬼塚の京大

どっちが良いと思いますか?
つーか、違いがわからん。教えてくださいませ。
316大学への名無しさん:05/02/17 22:06:11 ID:LSUs3Clr0
>>315
大矢の最難関やったのなら別に鬼塚の京大やらなくてもいいだろ。
京大英語でどうしても英作を得点源にしたいならやってもいいだろうけど。
竹岡さんをとるか大矢をとるかは自分のタイプにあうかどうか。
本屋で見てから決めたらいいよ。
ワシは竹岡先生の授業をはじめて受けた時のコンプレックスから大矢に走ったが(;´Д`)
317大学への名無しさん:05/02/17 22:24:22 ID:UDqYKW+a0
すまん…、田舎で近くに参考書あるような本屋が無いんだが。(´・ω・`)

なんか、うまいことクセとか、そういうのを説明してくれたら助かる。
318大学への名無しさん:05/02/17 22:26:21 ID:UDqYKW+a0
ちなみに大矢のは英語の読み方実況中継を半年以上前にだが、やったことがある。
319大学への名無しさん:05/02/18 08:00:26 ID:8ZUwq9PS0
>>315
竹岡さんって実際の授業はどういうかんじなの?
320大学への名無しさん:05/02/18 14:24:51 ID:8tJLvB5c0
http://sankousho.livedoor.biz/
こんなん作ったがどうだ?

他に入れたいのあったらこっちで言ってくれれば入れるよ。
参考書まとめサイト
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108542350/
321大学への名無しさん:05/02/18 18:12:30 ID:KXhvHu5b0
長文和文英訳問題の解き方」が
旺文社のくせにすぐに絶版になったのは
やっぱり解答があまりに受験英語的でぎこちないから?
多分最初に出たのが1970年代なんだろうけど
一応1998年に新装版が出てる。でも数年前には 
もう絶版状態だった。
確かこの本の解答は、「英作文の誤りを正す」趣旨の本で
批判されてた。
やっぱりJBハリスが校閲者じゃダメだよ。
だってあの人日本生まれで第二次世界大戦の日本側の従軍者だよ。

和文標準問題精講なんてもしネイティブスピーカーも交えて改訂したら
原型をとどめなくなるんだろうな。
322大学への名無しさん:05/02/18 18:20:09 ID:AJCZOU3C0
ひとつ思ったんだが、やっぱり大矢でも京大阪大の問題は無理だわ
323大学への名無しさん:05/02/18 18:21:40 ID:pJOCaadT0
大矢実況からすぐ鬼塚に繋げてもOK?
324大学への名無しさん:05/02/18 18:57:18 ID:HY7W82hM0
京大英作のすべては最後の仕上げにやるもんでしょうよ。
かといって最近の有名どころで基礎を確立できる英作文参考書なんてない。
325大学への名無しさん:05/02/18 18:59:18 ID:pJOCaadT0
おもしろいほどの原則編は基礎じゃないん?
326大学への名無しさん:05/02/18 19:02:55 ID:HY7W82hM0
>>325
簡単に言えば手抜き工事みたいなもんだね。
数学で言えば公式だけ暗記してもあまり意味を成さないのと同じ。
327大学への名無しさん:05/02/18 19:06:17 ID:pJOCaadT0
んじゃあ、俺が考えていた

面白いほど二冊→京大英作

っつーパターンは最悪か。

どうすりゃいいんだ。
文法やら語法やらはある程度固まってるから、例文暗記型で行こうと思ってるんだ。
んで、英作って初めてだから、ノウハウだけでも知りたいんだが…。
俺は何を買うべきなんだ?
328大学への名無しさん:05/02/18 19:11:40 ID:HY7W82hM0
佐々木高政の英文構成法→和文英訳の修行をやれるとこまで。
そして、時期が来れば京大英作文のすべてをやればいい。
上の2冊は英文が古いだのなんだのと言われているが言い回しが多少古いだけ。
この2冊をやった者が英作文の勝ち組と言える。
329大学への名無しさん:05/02/18 19:14:33 ID:HY7W82hM0
ちなみに俺は2003年受験生だから一昔前の受験生ではないよ。
330大学への名無しさん:05/02/18 19:15:09 ID:pJOCaadT0
それは俺みたいな英作初心者でも、大丈夫なんだな?

…信じるぞ?(`・ω・´)ドキドキ

ちなみにお前さんはその組み合わせでどれくらい成功したのか教えて欲しい。
あと、その本の内容っつーか、レビューをひとつ。
331大学への名無しさん:05/02/18 19:25:12 ID:HY7W82hM0
>>330
おそらく中身見たらまず度肝抜かれるだろう。
だが英文構成法は基礎からみっちりやるから全然大丈夫。
英作本でありながら文法もしっかり身に付く。
買う前に2冊のはしがきでも読んでみるといいよ。

俺も英作初心者で英文構成法をはじめた。
中身を見て俺はこれだっ!と思ってしまった。
実際に40日くらいかけて一周し、全部で100日かけて3周やった。
それから和文英訳の修行の例文500をはしがきに書いてあるように暗記した。
そして、第2章の練習問題をやりつつ、はしがきに反して第3章をちょくちょくやった。
最終的に2次試験までには和文英訳は終わらなかったがそれで十分過ぎるほど十分だった。
京大の過去問も難なく理解できるようにまでの英作力に到達していた。

332大学への名無しさん:05/02/18 19:27:17 ID:HY7W82hM0
333大学への名無しさん:05/02/18 19:29:14 ID:pJOCaadT0
おおっ、なんだか凄そうだ。
アマゾンで表紙は見てみたが、解釈教室とか硬派なのが好きな俺の好みにあってる表紙だた。
ただ、田舎ゆえには本屋にはこんな大層なものは確かなかったよ。(´・ω・`)
面白いほどと、成功シリーズがソロソロっと並んでるくらいだったし。

しかし決心しますた。
佐々木氏に英作は託してみよう!(`・ω・´)

伊藤の700選も買って覚えようと思ってたところなんだが、そこらへんの兼ね合いはどう思いまつか?
334大学への名無しさん:05/02/18 19:31:18 ID:ou6xmQkE0
兄弟英作のすべてを使った感想を言うと
いらない。あんなのよりシンプルやって過去問解いたほうがいい
兄弟目指すなら(英作文の基礎学ぶ)→シンプル→25ヵ年→すべて って感じがいい
あれはしなくても合格できるししたらましになるって感じ

ログ読んでないからよくわからないが
それほど注目される内容じゃない
335大学への名無しさん:05/02/18 19:32:20 ID:pJOCaadT0
どうでもいいっちゃ良いんだが、二冊一気に買ったほうがいいかな?

なんか京大合格に向けて、不安だった英作にも一筋の光が見えてきた感じがする。(゚∀゚)
336大学への名無しさん:05/02/18 19:33:08 ID:HY7W82hM0
>>333
700選はいらないよ。
佐々木氏で500例文暗記する上に、英文構成法の例文もやるとその数は計り知れないから。
おそらくこの先批判する人も出てくるかもしれないが、十分にやり込んだ俺が言ってるんだから信じてやってもらいたい。

337大学への名無しさん:05/02/18 19:33:41 ID:pJOCaadT0
>>334
そうか…。あの表紙の重厚感に惚れていたんだがな。
まぁ、余裕があれば(無いとは思うが)やってみるとしようかね。まだ先の話だし、そのときにまた考えてみるのもいいかもしれん。
338大学への名無しさん:05/02/18 19:36:20 ID:ou6xmQkE0
>>337
俺も期待してたんだが解説がなんか
俺の期待してたのと違ったからな
まぁ、がんがってくれ
339大学への名無しさん:05/02/18 19:37:46 ID:HY7W82hM0
>>335
俺は英文構成法やりつつも暇なときに和文英訳の例文をかる〜く眺めてた感じだった。
本気でやるのなら2冊買ってもいいんじゃないかな。
340大学への名無しさん:05/02/18 19:39:12 ID:pJOCaadT0
OK!俺はアンタを信じて頑張るよ!ありがとう!(`・ω・´)
絶対合格するぞ!!
341大学への名無しさん:05/02/18 19:41:54 ID:HY7W82hM0
京大英作のすべての解説は、どうしてここにこれを当てはめるんだろうだとか漠然とした疑問が残るだろう
がそれは佐々木氏の本で解決してくれるだろう。
頑張れ!
342大学への名無しさん:05/02/18 19:48:01 ID:KXhvHu5b0
受験生は勘違いしてるけど
英作文の参考書をたかが数冊やったくらいで
素晴らしい英作文が書けるようにはならないよ
あれはただ単に問題への取り組み方を示しているだけだから。

もし本気でやるなら、各種慣用表現辞典や熟語辞典、句動詞辞典を
暗記し、信頼できる学習用和英辞典も暗記し、
「日米表現辞典」も暗記し、その他膨大な量の模範的英文を読み込み、
さらに工業英語、ビジネス英語のライティングをやり・・・・・


343大学への名無しさん:05/02/18 19:51:55 ID:ou6xmQkE0
>>342
いや、おまい勘違いしてないか?
受験生は合格するための英作文書くんだから
別にいいんだよ
すばらしい英作文の定義ってのも曖昧だしな
まぁ、素晴らしい英作文なんてのは大学行って学べばいい


と、気分が落ち込みながらマジレス
344大学への名無しさん:05/02/18 20:03:45 ID:KXhvHu5b0
「京大英作文」はなんかちょっと忠実に訳し過ぎじゃないのか?
なんか英文としてちょっとどうかと思うのがあるな。
やっぱり京大の英作文は岐路に立たされているような気がする。
だって昔偉い大学教授が出してた英作文の参考書の解答が
いろいろな所で「こんな言い方はしない」と批判されていたんだから。
大学受験の英作文って本当に難しいんだよ。
だからせめて解答に「忠実に訳さなくても内容を伝えていればいい」とか
あるいは東大みたいに要約という形にした方がいい。
そうすれば忠実に訳そうとするあまりぎこちない英文が量産されることは
少なくなると思う。
今のように採点基準も示さないままあのような出題を続けるのは
受験生に過度な負担を与えることになる。

例えばケリー伊藤が受験したら、やはり低く採点されるのだろうか。
東大入試や一橋大入試の場合、ケリーが受験したら
間違い無く超高得点が出るだろうし、それが本来望ましい。

「帰国子女が有利な試験」大いに結構。

345大学への名無しさん:05/02/18 22:06:17 ID:zhSBPta00
ケリーの話しなかったらいいこと言ってんだけどな
346にしこり:05/02/18 22:12:26 ID:u+MM89ub0
とりあえず、中学校の教科書を和文英作できるようにします。
妄想系の皆様もガンバって下さい。
347大学への名無しさん:05/02/19 05:59:18 ID:pHlppCgc0
和英標準問題精講の解答って
そんなにぎこちない解答なんですか?
Amazonのレビュー見たらそのようなことが書いてあったんで。

あとチャート式の英作文もダメですか?

348大学への名無しさん:05/02/19 16:51:43 ID:YyxCCUjP0
FORESTで充分
349ダグっちゃ:05/02/20 04:33:05 ID:hjKueCEO0
大矢英作って全党偏差値50台が使うにはきついですか?
350大学への名無しさん:05/02/20 05:06:21 ID:XGCsiNk/0
351大学への名無しさん:05/02/20 05:46:34 ID:lwYmW/260
日本語を英訳するんじゃなくて
英作するんだよ
352大学への名無しさん:05/02/20 13:32:26 ID:vqVgUywCO
高二の現時点から英作文始めるのにお薦めの参考書ありますか?お茶大志望です。
353大学への名無しさん:05/02/20 13:34:07 ID:bQFU+iR70
>>349
大丈夫
現在完了とか知ってたら使える
354大学への名無しさん:05/02/21 12:42:24 ID:MIwPvxcr0
700選・佐々木氏の英文和訳の修行・英作文の栞を持っているのですが、
どれを暗記するのがいいんでしょうか?
もらいものも含まれていて、自分で全部買ったわけじゃないのですが…。
佐々木氏のは英文構成法も持っています。
解釈系は伊藤で進めています。

京大を志望しています。
355大学への名無しさん:05/02/21 13:33:52 ID:i1vy7ZTv0
>>354
和文英訳の修行で笑いながら暗記。
356354:05/02/21 13:47:26 ID:MIwPvxcr0
おk

((((((((((゚∀゚))))))))アーヒャヒャヒャヒャア\ガjハケイjガsjr;アイオエ
357大学への名無しさん:05/02/21 14:49:44 ID:P4ihf6p5O
>>355は冗談のようでマジだw
358大学への名無しさん:05/02/21 17:51:16 ID:x4+oYGv80
一橋大学志望です。
自由英作文の場合も
大矢実況中継→大矢の最難関へとつなげていっても問題はないのでしょうか?
自由英作文なら違う方がいいのでしょうか?
よろしければアドバイスお願いします。
359大学への名無しさん:05/02/21 19:32:58 ID:i1vy7ZTv0
相当量書いて練習出来る参考書が必要だよ。
読んでるだけだったら結局文法参考書と一緒だしね。
本当に英作文の採点が厳しければ難関大になるほど厳しい筈。
これは逆に考えてしっかり頑張って得点源になれば差をつけられるということじゃないかな。
360大学への名無しさん:05/02/21 20:01:04 ID:x4+oYGv80
わかりました、何度も何度も書いていこうと思うんですが
参考書的には>>358のような感じで進めていっても
自由英作文にも対応できるでしょうか?
361大学への名無しさん:05/02/21 22:46:52 ID:/noOG4Eb0
>>360
最善の選択
おれてきには、だが。
362大学への名無しさん:05/02/22 04:23:04 ID:mTTasKCO0
>>358 私は一橋法後期インチキ入試に受かった者です。
入学後、英語の特別選抜1クラスに入れられたので上位1%以内の英語の成績を取ったと思われます。
でも私はその時点で最後まで終わらせた英作文の本は1冊だけ、
それも受験用ではありませんでした。
「ネイティブに通じる英語の書き方」という本です。
ちなみに私の通った田舎の公立高校には本格的英作文を
教えることの出来る教師はいませんでした。
そのため本当に英作文の本で終わらせたのは1冊だけということになります。
ただし私の場合他の受験生と事情が異なるのは、
英検1級2次試験のスピーチ対策として、トピック別表現を覚えていたということです。
特に一橋の場合、自由英作文はあるトピックに関して意見を述べる形式であるため、
英検1級2次の簡単なレベルの問題がそのまま出たりします。
そのおかげで本番では最低字数の100語の3倍は書け、答案用紙の最後の1行まで
埋めることができました。
一橋型の意見を述べさせるタイプの自由英作文では、いかに表現を知っているかが
重要です。もちろん英作文の参考書をやることでそれを身につけることもできますが
概して受験用英作文問題集の解答(特に和文英訳)は、ネイティブスピーカーの
チェックを受けて、文法的には正しいとしても、わざわざ暗記する価値のある文章は無いように思います。
受験レベルの単語すら知らないようでは話になりませんが、それを覚えた上で
トピック別表現も覚えてみてはどうでしょうか。ただし、今の一橋の受験生の大半は
合格者も含めてまともな答案を書けていないのが実情だそうです。
363大学への名無しさん:05/02/22 07:31:27 ID:pd2KP2/z0
アドバイスしたいのか自慢したいのか・・・
>>362はさっぱり言いたいことが分からん。一橋もレベルおちたもんだ
364大学への名無しさん:05/02/22 10:43:28 ID:mTTasKCO0
要するにろくに英文や表現を暗記したことも無いのに
和文英訳を無理やりやって不自然な英文を量産する必要は
無いということです。
それよりひたすら表現を暗記すべき
自由英作文の解答や、トピック別単語集、英検1級2次面接の
モデルスピーチなどを暗記しまくるべき
365大学への名無しさん:05/02/22 14:17:08 ID:+ht3pJXoO
ログ見て、英作対策に佐々木氏の英文構成法買ってやり始めたんだが、これはどう進めれば良いんだ…?
ノートにまとめるのか、ただ読みまくるだけで良いのか…、誰か教えて下さい!(´ω`)
366大学への名無しさん:05/02/22 15:13:48 ID:YVIm5EHC0
>>365
読むところは読み、解くところは解く。
読むところも英作のエッセンスが書かれてるのだから当然しっかり理解できるように読む。
覚えるところはしっかり覚える。
読むところに出てくる大量の英作文も頭の中ででも多少考えたり覚えたりすると良い。
練習問題と研究の□で囲まれた日本文を俺は自分でも解いた。
それだけでも大量に練習できる。
ノートにまとめるという行為を省くために書かれた本だということははしがきにも書かれているよ。


367大学への名無しさん:05/02/22 16:40:37 ID:l9M3jTp8O
不定詞、分詞、動名詞がさっぱりわかりません。なにかいい参考書はありませんか?くもん、はじていとか読んでみたのですがさっぱりです…
368にしこり:05/02/22 19:03:04 ID:rYcoo1a20
>>362
英検1級にむけて勉強してたなら、受験英語は東大でもなんでも楽勝でしょうね。
英作文は実力に十分余裕のアル受験生が趣味としてやればよい。
どう考えても、英文解釈や文法、あるいは他の教科をやった方が点数があがる。
369大学への名無しさん:05/02/22 22:08:32 ID:pxYyPQlC0
以前まとめサイト作ったって言ってた者です。
新しいとこに移転しましたんで、報告です。
よかったら使ってください。
http://sankousho.shrine-maiden.org/

要望はこちらへ↓

参考書まとめサイト
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108542350/
370大学への名無しさん:05/02/22 23:14:20 ID:8HWUjyVm0
gj
371大学への名無しさん:05/02/23 00:19:29 ID:cVXPr4lSO
浪人で早慶志望なんだけどどんな参考書を一年間こなしてったらいいかな??
372大学への名無しさん:05/02/23 00:42:32 ID:YqhlEJO50
数研出版のポールスターって言う教科書なんだけど
これ使えますかね?
373大学への名無しさん:05/02/23 01:00:15 ID:nYkBTeJ70
Z会の添削ってどうなんだろう。
やっぱ演習量足りないのかな
374大学への名無しさん:05/02/23 03:24:18 ID:5sCS9sfj0
チャート式の英作文とか和英標準問題精講みたいな
古い本はもう役に立たないのでしょうか
375大学への名無しさん:05/02/25 01:21:54 ID:PcGKLY4R0
376大学への名無しさん:05/02/25 01:23:05 ID:PcGKLY4R0
誘導しようとして思いっきり誤爆した・・・orz
377大学への名無しさん:05/02/26 07:42:57 ID:ACQw8GkT0
自由英作文の本って英作が出来るのを前提として
自由英作文のテクニックが書いてあるものなんですか?
教えて下さい
378大学への名無しさん:05/02/26 13:24:54 ID:+XruoFn90
お前さんは英作全く出来ないわけではないだろ?
「彼は犬が好きです。」
「本当に、彼はうそつきだ。」

これくらいなら、単語さえ分かれば英作出来るだろ?
このレベルを上げるのが英作の参考書だと思えばいい。
379大学への名無しさん:05/02/27 16:15:35 ID:WLygqIu60
hage
380大学への名無しさん:05/02/28 14:36:39 ID:G2gqhoOe0
gj
381大学への名無しさん:05/03/02 07:51:26 ID:xdo01EKQ0
>>367
おれは鬼塚の「最強の英文法・語法」1〜3を問題中心にやった。
これをテキストにしたオンライン講義もあるから、自分で読むよりは
やりやすいんじゃないか。
鬼塚の説明が肌に合うのなら、無料の英作文教室もやってる。
http://www.asunaro-online.com/others/eisaku-club.html
>>374
自分が使いやすいんなら、どの本でもいい。でも、>>364も言うように
自由に書くとか言うよりも、初めは暗記・暗唱が重要だ。
例文(練習問題の答えでも良い)を最低200は覚えること。
382大学への名無しさん:05/03/02 09:42:47 ID:GbMw58LgO
383大学への名無しさん:05/03/04 16:55:35 ID:xVny9Ft20
例文集はどれが一番いいのか。だれか教えて!
384大学への名無しさん:05/03/04 17:04:08 ID:nS0U9Nf80
>>383
マルチ乙
385大学への名無しさん:05/03/04 17:06:40 ID:Z9IXhARtO
Z会の英作とってるんですが、評判どうなんでしょうか。
386 :05/03/04 17:14:34 ID:5+cq2LDd0
>>383
和文英訳の修業
387大学への名無しさん:05/03/04 17:22:39 ID:jgWU8Pj10
>>383
和文英訳の修行

388大学への名無しさん:05/03/04 17:27:24 ID:2nGDWxsX0
>>383
マジレスすると和文英訳の修業。
389大学への名無しさん:05/03/04 17:44:47 ID:TvlYnN3H0
>>383
和文英訳の修業
390大学への名無しさん:05/03/04 17:52:49 ID:OP5j2QN80
>>383
和文英訳の修業
391大学への名無しさん:05/03/04 20:51:01 ID:irFLfzF80
★早慶上青★☆偏差値70の青学☆ ピエト炉
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109861169/

                    (炉 ̄∇ ̄)
               ___( っ   )っ
               |     し (_)  ..|←会長
               |    【青学】  .  |
            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            |      ∧∧ ∧_∧  .|  
            |(●´ー`)(,,゚Д゚)(; ´Д`) .|←社長副社長
            | 【上智】【慶應】【早稲田】 |
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
         | /法\ ∧_∧ ∧_∧ ((( )))|
         |(  ・_ゝ・)(  ゚_ゝ゚)( `_ゝ´)( ´_ゝ`).|←役人
         | 【中央】【学習院】【立教】【同志社】 .|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   | ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧  [ ̄ ̄ ] |←部長課長係長
    | <ヽ`∀´>. ミ  ゚_ゝ゚彡 ( ゚く_ ゚  ) (・∀・ ) ( ´∀`) .|
   | 【法政】  【関学】   【明治】  【中央・他】 【ICU】 |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|               他私大 (ソルジャー)           .|
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ☆早慶上青で偏差値70の青学☆
.   ,___,_
   i___!_   ∧専∧.   (彡0ミ )  ∧_∧  /短\ 
  ( ´_ゝ`)   <ヽ`∀´>  ( `Д´) ( ´ω` ) ( `ハ´)  
   【駅弁】    【専学】   【地帝】   【浪人】  【短大】

   ↑↑↑↑ピエト炉に逆らう馬鹿ども↑↑↑↑
392大学への名無しさん:05/03/05 10:02:13 ID:1OVqvZzz0
>>383
和文英訳の修業
393学参:05/03/05 16:20:35 ID:4VJI9+ta0
2004/11『中学英語で大学入試英作文が解ける』山田弘(エール出版社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4753923940/
1995/03『基礎和英問題精講ライティング』花本金吾(旺文社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010313536/
2000/01『和英標準問題精講 新装5訂版』原仙作(旺文社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010327715/
1998/11『英作文要覧』安井稔、角谷裕子(開拓社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4758913013/
1973/03『英文構成法 5訂新版』佐々木高政(金子書房)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4760820035/
2001/03『こだわって!国公立二次分野別問題集「英語」本格英作文』米山達郎(河合出版)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877257039/
2001/08『こだわって!国公立二次分野別問題集「英語」自由英作文 』米山達郎(河合出版)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877257047/
2001/12『まよわず書ける自由英作文』杉山俊一、小林功(河合出版)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877257764/
2002/03『これが英作文−改訂版−』小林功(河合出版)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877257780/
2004/04『英語入試問題解法の王道2 英作文のストラテジー』
 望月嘉信、米山達郎、島田浩史、福崎伍郎、Karyn Ivory(河合出版)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777200000/
1999/07『神戸文章の英語合格英作文作成法』神戸文章(学習研究社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4053007305/
394学参2:05/03/05 16:21:39 ID:4VJI9+ta0
1992/05『入試英作文攻略の新技術』飯田康夫(桐原書店)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342716003/
1996/12『基礎からの英作文パーフェクト演習』里中哲彦(桐原書店)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342775905/
2000/03『大学入試英作文総演習 増補新訂版』尾田長(桐原書店)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342306212/q
2004/12『大学入試最難関大への英作文』大矢復(桐原書店)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342742802/
1993/04『ハイベーシック英作文』倉谷直臣(研究社出版)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327763306/
2000/06『大学入試英作文実践講義 改訂版』富岡龍明、G・ワトキンス(研究社出版)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327764604/
2005/01『「京大」英作文のすべて』鬼塚幹彦(研究社出版)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327764698/
2000/11『大矢英作文講義の実況中継』大矢復(語学春秋社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875685610/
1977/03『チャート式シリーズ 基礎と演習英作文』中尾清秋(数研出版)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4410001159/
2002/01『新・基本英文700選』鈴木長十、伊藤和夫(駿台文庫)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796110445/
2004/10『英作文基本300選 改訂版』飯田康夫 (駿台文庫)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796110585/
1995/02『[入門編] 英作文のトレーニング』石神勉(Z会出版)
ISBN4-87915-240-4 http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=11191
1996/02『[実戦編] 英作文のトレーニング』石神勉(Z会出版)
ISBN4-87915-294-3 http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=11202
2004/09『[自由英作文編]英作文のトレーニング』成田あゆみ、日比野克哉(Z会出版)
ISBN4-86066-161-3 http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1183
395学参3:05/03/05 16:22:26 ID:4VJI9+ta0
2003/03『怒涛の入試英作文基礎20題』国弘正雄(たちばな出版)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813316514/
2004/05『竹岡広信の英作文〈原則編〉が面白いほど書ける本』竹岡広信(中経出版)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806120111/
2004/05『竹岡広信の英作文〈実戦編〉が面白いほど書ける本』竹岡広信(中経出版)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/480612012X/
2003/09『宮崎の今すぐ書ける英作文<和文英訳編>』宮崎尊(東進ブックス)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890852883/
2004/09『宮崎の今すぐ書ける英作文<自由英作文編>』宮崎尊(東進ブックス)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890853170/
1994/01『”毎年出る”頻出英作文』太田千義(日栄社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/481680188X/
2002/11『自修長文・自由英作文演習』太田千義、Jayna Tokie Tanaka(日栄社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4816801685/
2000/12『なるほど英作文!』鈴木茂、David Murray(文芸社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4835508459/
1981/01『和文英訳の修業 4訂新版』佐々木高政(文建書房)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4892490059/
396学参:品切れ、絶版:05/03/05 16:23:18 ID:4VJI9+ta0
*1994/02『基礎からよくわかる 英作文』水谷信子(旺文社)
*http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010303212/
*1998/02『大学入試 長文和文英訳問題の解き方』石井勇三郎、J.B.ハリス(旺文社)
*http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010374268/
*1989/12『コペルニクス英作文』クリストファ・バーナード、 勝見務(研究社出版)
*http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327762776/
*1991/04『プラトンの英作文講義』クリストファ・バーナード、 勝見務(研究社出版)
*http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327762903/
*1995/02『シンプルクッキング英作文』大田博司(研究社出版)
*http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327763772/
*1994/08『ニュ−テ−ブル 基礎英作文便覧』龍口直太郎(評論社)
*http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4566045048/
*1995/08『ニュ−テ−ブル 英作文便覧 改訂版』龍口直太郎、清水良雄(評論社)
*http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4566045021/
*1992/07『ス−パ−和文英訳法』長島貞樹(論創社)
*http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4846002063/
397一般書:05/03/05 16:23:57 ID:4VJI9+ta0
*2001/06『英語ライティング講座入門』ケリー伊藤(研究社出版)
*http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327451487/
*2002/08『「英語で書く」基本が身につく本』大木崇(研究社出版)
*http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/432743048X/
*2002/12『英語パラグラフ・ライティング講座』ケリー伊藤(研究社出版)
*http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327451606/
*2003/10『論理思考を鍛える英文ライティング』富岡龍明、ロバート・ノリス(研究社出版)
*http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/432745169X/
*2001/10『ネイティブに通じる英語の書き方』伊藤サム(ジャパンタイムズ)
*http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789010732/
*2002/11『英語で書く力が面白いほど身につく本』米山達郎(中経出版)
*http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/480611684X/
398大学への名無しさん:05/03/06 10:24:03 ID:5sVRy5ax0
amazonを見たんですが、和英標準問題精講の解答って
まずいんですか?
399大学への名無しさん:05/03/07 02:30:47 ID:HLcenYDU0
>>398
別に気になるほどではないよ。「誤植が多い」と批判する書評の
「多くの一目に触れているはずの原仙シリーズとは思えない」の部分に誤植
(「一目」→「人目」)があるのも愛嬌ですかね。
400大学への名無しさん:05/03/07 13:47:39 ID:zMTz3aVP0
偏差値50ちょいなんですが、
英作文の練習をしたいと思ってます。
超初心者におすすめのものってありますか?
401大学への名無しさん:05/03/07 13:55:19 ID:PeuHwOsa0
偏差値50ちょいなら英作の前にやらねばならぬ事多し。
402大学への名無しさん:05/03/07 13:56:40 ID:zMTz3aVP0
あえて、何かいいのありませんか?
403大学への名無しさん:05/03/07 17:15:04 ID:8tDIw1Ih0
>>402
黙って単語と文法の勉強してから出直して来い
404大学への名無しさん:05/03/07 18:40:21 ID:sCNpTWx50
英作文の勉強に数研出版のポールスター使えますかね?
自分は結構いいと思ってるんですけど・・・
405大学への名無しさん:05/03/07 19:27:03 ID:8tDIw1Ih0
>>404
自分でいいと思ってるなら使い続ければいいじゃないか。
勉強の進み具合が不安なら英作文のトレーニングでも買ってどんだけ解けるかやってみればいい。
わざわざ外野の意見に惑わされて、本を一冊終えないまま別のに乗り換えるのなんて
アホのする事。
大体どんな本でも一冊しっかりやれば力が付くように出来てるんだから。効率の良さとかに
差があるだけで。君がポールスターで効率いいと思うなら続ければいい。
406大学への名無しさん:05/03/07 19:56:48 ID:HLcenYDU0
>>405
全く同感です。ころころ本を替えるのがいちばんいけない。
407大学への名無しさん:05/03/07 21:38:23 ID:9f1n+4rD0
期末終わったら、大矢の実況中継買ってくるよ。
これはどれぐらい時間かかりますかね?
どれぐらいから始められて、どの程度まで達しますかね。一般的に。

文法・語法は皆さんどうしてます??
成績的にはそう悪くないけど、苦手と自覚してるから、基礎からやり直すよ。
仲本英文法倶楽部→西きょうじ特講
408大学への名無しさん:05/03/08 00:26:09 ID:XySTaYy60
>>405
>>406
そうですね、そのまま信じて頑張ります
ありがとうございました!
409大学への名無しさん:05/03/09 01:00:44 ID:l3rpkn7YO
浪人です。Z会ECの英作で5割ほどのレベルでした。基礎から始めたいんですが参考書何やればいいですか?
410 :05/03/09 03:59:52 ID:fmhAhyOt0
>>409
和文英訳の修業
411大学への名無しさん:05/03/09 13:17:28 ID:XfpGUr6M0
>>409
和文英訳の修行
412大学への名無しさん:05/03/09 13:22:21 ID:l3rpkn7YO
>>411具体的に逝ってください
413大学への名無しさん:05/03/09 13:57:31 ID:juMiSI1H0
>>412
『和文英訳の修業 4訂新版』佐々木高政(文建書房)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4892490059/

リンク先見るなり、ググるなり少しは自分で調べろヨ
12時間以上もID変らない浪人さんよ
また浪人する気かい?

414大学への名無しさん:05/03/09 15:34:06 ID:m8te1kKt0
質問でふ
受験に使うとして普通の辞書と電子辞書だったら、好きなほうでよいのでしょうか?
それとも電子辞書はダメとかありますか?
415大学への名無しさん:05/03/09 16:21:34 ID:XfpGUr6M0
>>414
好みの問題。
書物の辞書は電子辞書より調べるのに時間がかかるが味はある。
ジーニアス大辞典などの尋常でない分厚さなどを考えると電子辞書が高校生にはいいよ。
電子辞書を買うならジーニアス大辞典とオックスフォード英英辞典が入っているのがお薦め。
電子辞書の欠点は特に見当たらない。
416大学への名無しさん:05/03/09 16:22:49 ID:XfpGUr6M0
どうせ買うなら3〜4万のいいやつを買ったほうが後々良いと思う。
417大学への名無しさん:05/03/09 16:48:29 ID:oX7/Fn6A0
>>414
紙の辞書の利点はなんといっても「書き込みが出来る」ことですな。
その辞書と一生付き合っていくなら、この利点は途方もなく大きい。

とはいえ、高校レベルの語彙数の辞書を生涯の伴侶にすることもないだろうし、
時間のない受験生にはやっぱりスピーディーな電子辞書がイイというのが個人的見解。
418大学への名無しさん:05/03/09 17:03:55 ID:wLouKiNI0
紙なんて飾りみたいなもんですよ。偉い人にはそれが分からんのです
419414:05/03/09 17:34:29 ID:m8te1kKt0
みなさんご意見ありがとうございます。
電子辞書に特に欠点はないということで・・・
個人的には電子辞書が良いので、そっちの方向で検討したいと思います。
ありがとうございました。
420大学への名無しさん:05/03/09 18:02:39 ID:LSmaO9xx0
書き込みができる電子辞書キボン
421大学への名無しさん:05/03/09 19:03:28 ID:XfpGUr6M0
それよりも5万語くらい記憶できるやつが欲しい。
422大学への名無しさん:05/03/09 20:16:13 ID:uYZz5Tw/O
今度学校で買わされる参考書(?)で「Seek」(第一学習社)てのがあるんですがどう?いいの?
423大学への名無しさん:05/03/09 20:40:08 ID:XfpGUr6M0
学校は予算の関係や出版社との関係で決めるからあんまり当てにしない方がいい
と思う。
424大学への名無しさん:05/03/09 20:43:46 ID:uYZz5Tw/O
でもウチの英語の先生は学校体系バカにしてるっぽくて自分の授業は勝手に組み立てるんですよ。「んー、学校なんかアテにする方が悪い」とか平気で言うし。
425大学への名無しさん:05/03/09 20:53:43 ID:GtMpQblx0
一橋志望でおもに自由英作文をやりたいのだが、まよわず書ける〜の前にやっておいたほうがいい参考書ってある??
426大学への名無しさん:05/03/09 21:54:18 ID:kgoDfofX0
辞書を引くときに例文や解説を丁寧に読む人は紙の辞書のほうが便利。
この場合、電子辞書は逆にわずらわしい。
単語の意味が知りたいだけなら、電子辞書の方がらくちんだけどな。
知らない単語を簡単に調べられるんで、英文を読むのがおっくうでなくなる。
俺みたいにそそっかしい人は電子辞書の取り扱い注意。落とすと簡単に壊れる。

>>422
学校教材は教師の解説がすべて。
教材そのものよりも、担当の先生が信頼できるか、だ。
427大学への名無しさん:05/03/09 21:58:59 ID:uYZz5Tw/O
>426
どうも♪
428大学への名無しさん:05/03/12 17:58:42 ID:7IR0Yl1N0
保守
429大学への名無しさん:05/03/12 17:59:06 ID:7IR0Yl1N0
OTL
430大学への名無しさん:05/03/12 18:07:09 ID:q8skWRYe0
代ゼミのカリスマ講師西きょうじ先生の自由英作文へのアプローチ法が紙上にて
全面公開。論理的で文法ミスの無い英文を書くためのコツを徹底的に講義する。
■西きょうじ
■語学春秋社 価格未定
■2005年 夏発売予定
431大学への名無しさん:05/03/12 18:15:11 ID:wHPh55gdO
仮面浪人が早稲田、慶應を目指していて、それに適した参考書とか、お勧めはないですか?
432大学への名無しさん:05/03/13 22:23:28 ID:PimAYNAD0
栄光会っていう塾のHPみてたら、
ttp://www.eikokai.co.jp/English/MainEnglish.htm こんなのを発見。

「2.小テスト」ってところは、多少使えるんじゃないの?
答えと問題が載ってるし。(英語の勉強の仕方スレに載せる情報だった?)
433大学への名無しさん:05/03/14 20:42:37 ID:xQTGUM+A0
工学部志望の新3年なんですが、英語はセンターだけなんですが一応ターゲット1900やってます。
でも最近見てるとこれってセンター向けじゃなくて2次向けじゃないのかな〜って思い始めました。
やることに超した事はないのですがはっきりいってこれはどうなのでしょうか??
434414:05/03/14 20:43:49 ID:Z5Kd9d1Y0
前に質問させていただき電子辞書の購入を決めた者です。
あの後電気屋に見にいってある程度までは機種を絞り込んだのですが
@ジーニアス英和辞典
Aジーニアス大英和辞典
この2つの違いがいまいち解りません。
Aの方が@より内容が濃いということは解るのですが
逆にAは@より解説の言い回しなどが難しくて理解しにくいなどの欠点がないかと少し不安です。
特に問題がないのなら大英和辞典が入ってる方を購入しようかと思っています。
先輩方のアドバイスが頂けたらと思います。宜しくお願いします。
ちなみに自分は早大志望です。
435大学への名無しさん:05/03/15 00:43:52 ID:fmXaB4W60
英作の勉強って、みんなどのようにしてるの?
俺は大矢持ってるんだけど、例題を全て暗記って風にしてるんだけど。
問題とかを採点する時に、答えが全然違う構文取ってたりすると、すごいとまどう。
参考書をどんな風に活用してるか教えてください。
436大学への名無しさん:05/03/15 02:09:11 ID:BScSpWaF0
>>434
シャープに入ってるプラクティスジーニアスで十分
437大学への名無しさん:05/03/15 02:52:57 ID:TYsv/hzP0
http://syojotantai.com/bill.html
↑今晩のおかずにどうぞ
438大学への名無しさん:05/03/15 08:26:41 ID:nZ0NgT140
>>434
ジーニアス英和大辞典はジーニアス英和辞典と比べると収録語数が多く、
語源の解説が豊富。語源は単語の暗記の助けになる。
よって英和大辞典が入ってる方がいい
439大学への名無しさん:05/03/15 18:56:43 ID:65PCC/rFO
マーチを主に目標にしてるんですが英作文捨てていいですかね?
440433:05/03/15 20:59:52 ID:qKQIYfiX0
どなたかお願いします
441大学への名無しさん:05/03/15 22:55:01 ID:vODUcbM40
平成18年和田整形入学試験予想問題 受験科目;政治経済
問題 刑法178条の2(集団強姦,集団準強姦)の新設経緯について、述べよ。
正解 
和田整形の先輩の活躍で、刑法178条の2(集団強姦,集団準強姦)が新設されました。
和田整形の先輩の活躍で、刑法178条の2(集団強姦,集団準強姦)が新設されました。
和田整形の先輩の活躍で、刑法178条の2(集団強姦,集団準強姦)が新設されました。
和田整形の先輩の活躍で、刑法178条の2(集団強姦,集団準強姦)が新設されました。
和田整形の先輩の活躍で、刑法178条の2(集団強姦,集団準強姦)が新設されました。
442大学への名無しさん:05/03/15 23:14:01 ID:ZGc7RU7B0
>>439
それで受かるんだったらいいと思う。でも、もし時間があればやっとくといいよ。
英作は何故かやらないと不安だけれども一冊でもしっかりやると英語に対して自信になる。
最初っからやらないって決め付けてると文読んでて出会った表現も吸収出来ないので
最初っからやらないと決め付けるのはどうかなぁ、と思うけど。
とりあえずは文法・構文・単熟語はしっかりやって色々な言い回しも吸収して下さい。
あと例文はストック出来るだけストックがあった方が何かと役に立つかと。

>>433
1900で問題無いと思われ。頻出順なんだから出ないと思った範囲からやらなきゃいいよ。
ってかスレ違いなんだからレスつくわけないじゃん。
443大学への名無しさん:05/03/16 22:51:59 ID:y3h1C9/t0
英作を添削してくれる人がいない場合はどうしたら良いんでしょうか?
444大学への名無しさん:05/03/17 01:36:39 ID:C6d3+10DO
英作のネタとして
445大学への名無しさん:05/03/17 03:01:54 ID:uziwQA6e0
平成16年度司法試験 論文試験合格率 (合格者数30名以上の大学)
      短答合格→論文合格 合格率
@京大    532   152   28.57  147 
A慶應    695   178   25.61  170
B東大    913   233   25.52  226
C一橋    230   58   25.22   57
D神戸    131   33   25.19 33
E大阪    215   48   22.33   45
F東北     136   30   22.06   29
早稲田はレヴェルが低く、番付外です。
早稲田はレヴェルが低く、番付外です。
早稲田はレヴェルが低く、番付外です。
早稲田はレヴェルが低く、番付外です。

446大学への名無しさん:05/03/17 19:29:56 ID:HiN8Ke7/0
東大英作には
700線、和英標準問題精講
をやった後に
z会の英作文のトレーニング実戦編で
満点取れますか?
447大学への名無しさん:05/03/17 19:47:38 ID:YUE5p2xK0
>>446
絶対に無理です。
448大学への名無しさん:05/03/17 20:25:57 ID:9yx/NLae0
>>446
満点はネイティブでもないと無理。
449大学への名無しさん:05/03/17 20:57:10 ID:3zfRJeFi0
西きょうじって英作文教えるの上手い?
今度英作文の本出すらしいけど
450大学への名無しさん:05/03/17 21:27:57 ID:YUE5p2xK0
>>449
良いかどうかはさておき、
金儲けのにおいがプンプンする。
これからは英作文参考書が売れてくるだろうから。
451大学への名無しさん:05/03/17 23:20:00 ID:yCbBfwsj0
英作でも、いろいろあるみたいですが、
和文英訳の場合どのような参考書が適しているといえるんでしょうか?
大矢→最難関の英作→京大英作で十分でしょうか?
452451:05/03/17 23:53:46 ID:yCbBfwsj0
もう一点質問なんですが、
大矢の場合で進めていった場合でも、
やはり、例文を暗記するのは必要となってくるんでしょうか?
そのために、例文を暗記する教材が別途必要となってくるのでしょうか?

また、京大英作のような京大対策と作られている場合でも、
他大学の英文和訳の対策としてなるでしょうか?
453大学への名無しさん:05/03/18 02:09:07 ID:H5RKALkT0
>>452
別に暗記というほどのもんじゃない。
あ、この表現覚えとこ、とか
こういう書き方すればいいのか、とかいった程度でおぼえればいいだけの話。
暗記って言うとさ、どっかの糞コーチが頭に浮かぶんでね。

でも、例文を覚えておいて損することはないよ。
454大学への名無しさん:05/03/18 13:29:57 ID:odTEReed0
>>453
ぇ、暗記するっていうのはその程度でいいんですか?
てっきり、例文まるごと全部覚えるかと思ったんですが、
ただ、この構文の間には何々が入るんだぁっていう程度でじゅうぶんなんですか?

だったら、ビジュアルがあるんですが、
わざわざ、構文150などで覚えなおさなくても十分ですよね?
455大学への名無しさん:05/03/18 13:54:42 ID:FDxCV0ggO
例文記憶は日本文を見た瞬間例文が頭に浮かぶようじゃないとダメだし、曖昧な記憶じゃあ意味がない。
500例文くらい記憶してこそその後の例文の記憶が曖昧あっても応用が効くのであって。
英借文呼ばれるのはそういうこと。
456大学への名無しさん:05/03/18 14:24:57 ID:odTEReed0
>>455,453
両者とも、アドバイスありがとございます。
しかし、すこし意見が違うようですが、
やはり、例文は完璧に覚えなきゃいけないんですか?
だったら、例文を暗記するんだったら、
例文暗記用のほうがいいんでしょうか?
ビジュアルの例文を覚えるのは無駄でしょうか?

また、大矢などで進んでいった場合でも、
大矢の参考書の例文を覚えていくべきなんでしょうか?
457大学への名無しさん:05/03/18 15:16:53 ID:dxUN/m5e0
おれは455より453に賛成だな
458大学への名無しさん:05/03/18 16:11:25 ID:+nR4/xbo0
>>449
英作の授業は良いよ。
参考書はどうなるか知らんが。
459大学への名無しさん:05/03/18 17:33:05 ID:NwEabDxX0
>>456 ビジュアルって、ビジュアル英文解釈のこと?
それなら、伊藤和夫氏曰く、『英文解釈の参考書の英文は大学受験の英作文対策としてはレベルが高すぎる』と言う趣旨を著書で言っております。
詳しくは駿台文庫の英語学習法を読んでください。
460大学への名無しさん:05/03/18 18:08:44 ID:odTEReed0
はい、ビジュアル英文解釈のことです。
あぁ、ビジュアルの例文は覚えるべきじゃないと、
そうでしたか、著者本人がいうのなら、わかりますね。
だったら、また、例文用のものを買うべきみたいですね。

また、例文をおぼえるのだったら、大矢シリーズでいこうと思ったんですが、
大矢シリーズとは別に、
例文暗記用のたとえば、英語の構文150などが必要となってくるのでしょうか?

大矢実況中継や最難関などを使っている人がいたらならば
大矢の例文を覚えるのか、それとも、何か違うものを使っている人があれば
どんなものを使用しているか、教えていただけませんか?

長文たびたびすみませんでした。
461大学への名無しさん:05/03/18 18:10:25 ID:H5RKALkT0
>>460
まずは、もっと視野を広げることからはじめようか。
462大学への名無しさん:05/03/18 21:35:55 ID:Jz27Vtmr0
・広告・

佐々木高政氏のスレッド立てました。

【英文解釈考】佐々木高政総合スレ【和文英訳修行】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1111149160/
463大学への名無しさん:05/03/18 22:10:34 ID:wG3sOQHWO
>>460
例文暗記はその中にある重要なポイントを把握しながらやるわけ
俺は受験生の時大矢なんて使って無いから分からないが
やりたかったらやればいいんじゃない?
要は暗記の仕方だよ
464大学への名無しさん:05/03/19 00:34:12 ID:Gh+YcQLX0
はじめてみる英文を最初から暗記しようとするよりも、
まずはその英文を何度か流し読みする。
すると自然とおぼろげにだがその英文を少し覚えていたりする。
その状態から暗記作業に入ったほうが吉。
465大学への名無しさん:05/03/19 23:53:22 ID:WW1f2nh50
センター8割ぐらい取るのに必要最低限やっておけというのって何がありますか??
466大学への名無しさん:05/03/20 00:00:10 ID:IgkzePvd0
例文暗記は実戦的な学習法だし
比較的英作文で優しい問題を出す大学なら
それだけで良いでしょうね。
東大や京大の英作文を解けるようにしたいなら
その上に、それ用の本を解いて、解説も読んで、自分の書いた解答の
どこが間違ってるかを他人に見てもらった方が良いでしょうね。
というか問題と自分の書いた解答を2chに晒して
皆に非難されながら教えてもらうのも一つの手段だと思いますよ。
467大学への名無しさん:05/03/20 08:32:30 ID:+4/tqi2E0
英作文で6、7割以上狙おうと費やす時間があるなら他の教科やったほうがいい
468大学への名無しさん:05/03/20 15:36:24 ID:dbhliLDf0
和文英訳の修行の代わりの例文暗記、700選じゃだめかな?
できれば理由付きで、意見ください。
469大学への名無しさん:05/03/20 15:37:29 ID:dbhliLDf0
あ、京大志望です。
470大学への名無しさん:05/03/20 16:12:23 ID:96mXDHl70
うん。問題ないと思う。
ただし、味気なく700個が並んでるから挫折するかもね。
下のスレ(そのリンク先も)を参考にすればいいと思うよ。がんがって。

新・基本英文700選をひたすら品詞分解するスレ 2
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1109486600/
471470:05/03/20 16:14:29 ID:96mXDHl70
ああ、理由が抜けてた。
自分も覚えたからです。以上w
472470:05/03/20 19:59:27 ID:96mXDHl70
>>468
なんだ、>>468の直後に700選スレにレス入れてんじゃんよw
473大学への名無しさん:05/03/21 01:54:46 ID:K/leJHMy0
大矢の英作文実況中継みてみたんですけど、問題がむずかしかったです。
もう少し簡単な本はありませんか?
474大学への名無しさん:05/03/21 02:17:14 ID:8h3cORME0
>>473
俺(=今春卒)の印象では、
冒頭難しく、その他は若干易しい問題だったような…
文法の参考書や単語帳と平行して、もうしばらく続けてみては?
475大学への名無しさん:05/03/21 03:08:41 ID:IM0DMj4V0
>>473
あえて言うとしたら、z会のトレーニングの入門編かな
でも、俺も大矢のを続けた方がいいと思う
476大学への名無しさん:2005/03/21(月) 10:36:00 ID:2+HxGQvR0
>>474
>>47
ありがとうございます。がんばってつづけてみます
477大学への名無しさん:2005/03/21(月) 17:36:25 ID:T0Lh81oj0
完璧な解答が出来なくても、最初はその回の内容を押さえた解答が出来ればいい気がする。
2回目解き直すなら完璧を期するほうがいいと思うが。
難しいからっつってとりあえず文法だ単語だなんつってたら英作にかける時間なくなっちゃうポ
478大学への名無しさん:2005/03/21(月) 22:08:48 ID:s0OYuo6XO
漏れは新高3で英作文初心者なんですが、最初にやったらイイ参考書ありますか?
志望は駅弁医学部医学科です。アドバイスよろしくお願いします。
479大学への名無しさん:2005/03/21(月) 22:12:44 ID:stPfkotU0
一橋志望の新高3なのですが、英作といったら何からはじめたらいいのでしょうか。
大矢の英作文実況中継の名をよく目にしますが、とりあえずそれを買っておけば間違いはないでしょうか?
模試の英語の偏差値は河合(高2)で70前後はキープできています。
全党模試の英作レベルなら、8割方得点できますが、あまりあてになりませんよね。

また、学校の先生に添削を頼む場合、教材は何を使えばいいのでしょうか?
あと英作の勉強をはじめるなら今すぐの方がいいのか、
夏くらいまで待っても余裕がある程度なのか、教えてください。
480大学への名無しさん:2005/03/22(火) 00:51:55 ID:0Nh2JGj+0
前スレで

入試英語でいうところの「構文」を暗記するのは、英作文をするうえでは害の方が大きい。
なぜなら入試の「構文」は読解をするためのものであり、その目的を果たすという目的だけを果たせるよう
非常に簡略化しているから。

たとえば関係代名詞のwhatは「構文」的には名詞節を作るということがわかっていればよいが、
大矢の新刊を読むと英作文的にはそれでは全くダメだということが書いてある。たとえば
「彼は私の言うことを全然聞かない」をHe never listens to what I tell him.ではダメと切り捨てている。

ぎゃくに「構文」ではたとえばA is to B what C is to Dのようなものを習うわけだが、
こんなものを使わなければならない英作文に出会うことはまず考えられない。

どの程度の学力を最終的につけたいか、にもよるが、本格的な作文力をつけたければ、あるいみ
受験英語の「構文」は回避したほうがいいくらいかもしれない。



見たいなのを読んだんですが
例文暗記を謳っている人が多いみたいなんですが、どうなんでしょうか?
481大学への名無しさん:2005/03/22(火) 01:58:00 ID:wsXGqdmI0
>>480
個人的には例文暗記は、無論英作文にも役立つし、必要なことであることに
異存はないのだが、
一方でしばしばそれら参考書の例文の多くは、書き言葉であったり、
実際にものを言う場合はわざわざそのような言い方はしない場合も
多い、というのも事実。

大矢の新刊は、買ったが読んでないので、大矢自身の意図や
前スレに書き込んだ人の意図ともズレるかもしれんが、自分が思うには、
ようするに「簡潔な表現」というのが発する人にとってはもちろん、
当たり前だが聞く方にとっても通じやすいわけで、
会話だけでなくメールのやり取りなど文書においても、
また特に時事英文にはその「簡潔な表現」を重視する傾向は強い。

従って英作文参考書や例文集にありがちな小難しい表現は、
書きこなすにも難しく、書けたとしても、逆に通じにくい皮肉な落とし穴が
あるので、英作文の勉強法としては、できるだけ簡潔な表現を心がける、
ということが大事、ってことなのでは。

参考書としては、大矢のその参考書はおいておくとして、
ケリー伊藤『使える英語へ』(研究社出版)
同『英語ライティング講座入門』(研究社)
らケリー伊藤の著作にその簡潔な表現を使った英作文の実例が
載っているので、興味があれば見てみるのもといいと思います。
482大学への名無しさん:2005/03/22(火) 07:08:05 ID:7kRk72a10
すみません
ある講習会で英作文をやったんですが
どうもどこかのテキストから問題を取ってきてるようなんですよね。
その先生は市販の問題集しか使わないので、おそらく売られている(いた)
ものだと思うのですが。

第一問が
「子供は好奇心の固まりだ。それが、多くの動物の場合、成熟すると押さないときほどには
好奇心を示さなくなるらしい。ところが、人間は年を取っても、さまざまなことに対する興味を
持ちつづけることができる。してみると、人間はいつまでも子供でいられるという特権を
享受する幸福な生物であるのかもしれない」

この問題に心当たりのあるかたはいらっしゃいませんか?
483大学への名無しさん:2005/03/22(火) 07:10:05 ID:4IEYgD4y0
京都大学の入試問題じゃないか?
484大学への名無しさん:2005/03/22(火) 07:10:09 ID:NpcSSLYi0
それ、、河合塾の東大京大英語でやった。確か京大
の過去問だよ。
485大学への名無しさん:2005/03/22(火) 07:19:47 ID:7kRk72a10
あ、今自分で「京大英作文」だと気付きました。
で、それに気付かないで数題独力で解いてみたんですが、
これちょっと解答があまりにもぎこちなくないですか?
最初その講師が馬鹿なんだと思っていて
「そんな英文書いたらケリー伊藤にメッタメタにけなされるぞ」と思ってたんですが
ネタ本の解答自体がここまでぎこちないものだったとは。
ネイティブスピーカーのチェックはあったのかな?
486大学への名無しさん:2005/03/22(火) 09:40:48 ID:cIAZ3jsvO
入試で英作が出るんですが、Z会入門→大矢英作では不足ですか?
早稲田の法狙いです。
487大学への名無しさん:2005/03/22(火) 12:05:51 ID:r/lyNgOM0
>>486
まあ普通の受験生はそのあたりで時間切れ。
もう少し演習できればなおさらよいだろうが。
でもその順番逆じゃない?
488大学への名無しさん:2005/03/22(火) 12:14:50 ID:cIAZ3jsvO
487
逆ですか?
489大学への名無しさん:2005/03/22(火) 12:37:50 ID:nA2414fb0
それするならZ会入門はいらんだろ
490大学への名無しさん:2005/03/22(火) 12:51:59 ID:cIAZ3jsvO
なるほど、逆にZ会やったら大矢英作いらないってなりますか?
491大学への名無しさん:2005/03/22(火) 12:53:12 ID:z59t6B3q0
>>485
どうぎこちない?
492大学への名無しさん:2005/03/22(火) 14:43:13 ID:7kRk72a10
>>491 例えば29番の解答を
日本語を知らない人間が読んだ場合
意味を充分に理解できるでしょうか
493大学への名無しさん:2005/03/22(火) 14:49:39 ID:MZsalny60
今年の春から大学生なんですけど、うちのドキュソ高校、
3年生のとき授業に英語がなかったんですよ。
だから俺も関係代名詞以降まったくわからないし、大学初日には英語のクラスわけテストがあるっていうし・・・・
独学で勉強しなきゃって思うんだけど、どこからはじめていいかわかんない。
とりあえずどんな参考書買っときゃいいっすかね?

494大学への名無しさん:2005/03/22(火) 15:05:09 ID:c7e1uUJJ0
大矢の実況中継始めた。
他のやったことないから比較できないけど、悪くないよ。
終わったら同著の最難関やるつもり。
495大学への名無しさん:2005/03/22(火) 15:14:37 ID:z59t6B3q0
>>492
その本持ってないから解らん・・・
496大学への名無しさん:2005/03/22(火) 16:57:08 ID:0Nh2JGj+0
例文暗記って必要なんでしょうか?
大矢実況中継→最難関と考えていたんですが、
乙会や和文英訳の修行などのように、
覚える例文がないようですが、
大矢などで進めていく場合でも例文暗記は必要となってくるのでしょうか?
497大学への名無しさん:2005/03/22(火) 17:52:09 ID:0siHFOpO0
誰か>>479おねがいします
498大学への名無しさん:2005/03/22(火) 18:39:51 ID:nPsI/4Dk0
>>493
うん、買えば?
買ってからやるのかどうかは知らないけれど・・・。
ってかもう入学式まで時間無くないか?
499大学への名無しさん:2005/03/22(火) 18:41:03 ID:8GJWh6jp0
一般的に言われてることとして、一橋・東外大だと基本文(例文暗記)が500以上は必要。
自由英作あるからね。合格者で「基本文なんて覚えなかった」って奴もそこそこいるんだけど、
500以上あって、はじめて上位層の争いに参加できると考えておいた方がいい。
基本文があって、そこから論理構成の練習が意味を持ち始める。インプットがないとアウトプットは
できない。

暗記は意味がないって意見もあるけど、上位層はきちんと準備をしてきてるんだし、
そこから勝負が始まると考えておいた方がいい。1年あるし、がんがろう。
500大学への名無しさん:2005/03/22(火) 18:41:55 ID:t7FXOmZG0
代ゼミのカリスマ講師西きょうじ先生の自由英作文へのアプローチ法が紙上にて
全面公開。論理的で文法ミスの無い英文を書くためのコツを徹底的に講義する。
■西きょうじ
■語学春秋社 価格未定
■2005年 夏発売予定
501追加:2005/03/22(火) 18:44:29 ID:8GJWh6jp0
基本文の暗記をしつつ、添削は一橋の過去問やってもらうのがいいね。
参考書は大矢でも良いと思う。
502大学への名無しさん:2005/03/22(火) 19:18:11 ID:0siHFOpO0
>>499
ありがとうございます。
基本文(例文)暗記というのはDUOはやっているのですが。
これが使えなさそうなの省いても500近くはあるとおもいます。
とりあえずスタート地点につくまでの500文暗記、というのはDUOで十分でしょうか?
添削はいきなり一橋の過去問でいいのか?とおもうのですが
これはある程度下地(500文暗記など)ができてからとりかかるべきですか?
それとも目標と自分との差をある程度の認識するべく、早めに手をつけたほうがいいでしょうか?
503大学への名無しさん:2005/03/22(火) 20:19:04 ID:8GJWh6jp0
DUOって中身を確認したことないんだよね。。 定評あるのかな?
まあ構文集・基本文集はいろいろあるから自分でも当たってみてね。
学校で使う構文集もバカにしたもんじゃないから、使えそうなら使うこと。

とりあえずの目標300→難関国立の(自由)英作対策500以上→最終目標700

700覚えきれる人は少ないけど、500以上覚えてる受験生と全然覚えてない受験生の
答案を比べたらその差は歴然。英作に関しては受験会場に着くまでに勝負は決まっています。

過去問に早く着手しておくのは意味があるよ。過去問潰すことで学力を付けていく
ということだから、最初はできなくても気にしないこと。信頼できる先生なら
赤本の解答をはるかに凌ぐ模範解答を作ってくれると思う。
504大学への名無しさん:2005/03/22(火) 20:29:31 ID:nPsI/4Dk0
例文暗記ってよく聞くけど皆は何に気をつけて例文暗記してる?
漏れ構文150で毎回これはどの構文かって感じでやってるんだけど・・・。
他に暗記したほうがいい例文集ってある?
505大学への名無しさん:2005/03/22(火) 20:35:32 ID:gjqdQi2f0
俺文法書を例文覚えるまで必死にやったら骨格はできたよ。
あとは英作文の問題集(Z会)でこうはいうがこうは言わない
みたいなのを拾っていったら、京大オープンほとんど点引かれなかった。
ちなみにできるだけ中学生英語で書きました。
506大学への名無しさん:2005/03/22(火) 20:55:08 ID:SFoxuQWR0
やりきれる人なら新・基本英文700選
507大学への名無しさん:2005/03/23(水) 01:13:07 ID:X9GBBMJV0
まだ英作文を本格的に勉強していない高1生です.

基本英文300選は多すぎず、少なすぎずでやってみようと思うんですが、
例文集としてはいい方なんでしょうか。
508大学への名無しさん:2005/03/23(水) 02:39:31 ID:BDpTctpNO
大矢の難関大を途中までやったんですが、この本は受験生に要求してるものが高くないですか?
ここまで入試で注意しなきゃいけないのって思うのですが
書いてある内容はわかりやすいのです
509大学への名無しさん:2005/03/23(水) 05:43:33 ID:6AG3efRW0
>>499の意見に同意

例文の暗記もやったことないのに
英作文の参考書に取りかかるなんて無意味

僕は偶然>>499が挙げてる東京外語大(英)と一橋(法)に両方
受かってるんですが、最後まで終わらせた英作文の本は
一冊しかありません。でも、その代わり例文暗記はそうとう
やってます。最初は中学3年の時に中学の教科書を三年分
全て日本語訳を見てすぐに英語に訳せるようにしました。
高校に入ってからは教科書や長文問題集の役に立ちそうな文章を
暗記し、構文集は暗誦例文だけでなく、読解問題であっても役に立ちそうなら
全文暗記しました。
その結果、一橋では入試成績上位5%以内が入る英語選抜クラスでした。
今でも例文暗記をしていますが、全然足りません。

例文暗記を前提とした英作文の本としては桐原の「基礎からの英作文パーフェクト演習」とかお勧め 
510大学への名無しさん:2005/03/23(水) 09:01:10 ID:dfRT0K2S0
>>507
「京大英作文のすべて」を書いた鬼塚が無料で「英作文クラブ」を主宰
しているので、参加したらどうか。
10か月で160題、課題が出るそうだから、出発点としては充分でしょう。
解説・講評も市販の参考書などより詳しい。
http://www.asunaro-online.com/others/eisaku-club.html
http://www.asunaro-online.com/others/eisaku-kaisetsu.html
511大学への名無しさん:2005/03/23(水) 11:37:34 ID:9FnglhH90
>>509
あれってどこがいいの?
例文暗記じゃないじゃない。
512大学への名無しさん:2005/03/23(水) 13:57:01 ID:oHL2nqbw0
例文暗記じゃないじゃないじゃない
513大学への名無しさん:2005/03/23(水) 18:58:58 ID:6AG3efRW0
>>511 例文というか句例ですね。
いきなり英作文に取り組む力の無い人が
最初にやる本としては良いと思いますよ。

あと短文英作文ならケリ−伊藤の「英語ライティング講座」とか。
514大学への名無しさん:2005/03/24(木) 12:43:53 ID:z48mBMV20
>>513
いや、ぼくは苦しくても最初から完全な文を覚えるべきだと思う。例文を理解して
暗唱するのは、英文の構造をすりこむことに主眼があると考えるからだ。
初めは100から200でいい。教科書や参考書から選んだ文章を記憶しよう。
自分で選ぶのが面倒なら、例文集を使ってもいいし、>>510がいうように「英作文
クラブ」のような課題提出をペースメーカーにしてもいい。
515大学への名無しさん:2005/03/24(木) 12:57:51 ID:r4wrVcNw0
>>499のような意見だと
自由英作のときは、例文暗記のほうがいいみたいですが、
和文英訳などの場合は必要がないんでしょうか?
また、東大などでも、上位層と戦うとしたら、
例文500以上の暗記は必要となってくるのでしょうか?

また、大矢を使ってる人はどのような参考書を使って例文を覚えていますか?
どうか、お願いします。
516大学への名無しさん:2005/03/24(木) 13:10:49 ID:lPTu1SWl0
読解と作文と分けて考えるからへんなんだよ。
ふだん読解の勉強で使える文はおぼえる(忘れてもいい。いったんおぼえる)。
517大学への名無しさん:2005/03/24(木) 14:13:50 ID:1oQBLlAt0
>>515
とりあえず、大矢のでも、問題の例文は暗記しとけよ。たった50個なんだから。
例題はイマイチだからしなくてもいいと思うけど。
上位層なら500以上は必要。京大じゃないから、あとはひたすら書いて
信頼できる人に添削してもらえばいいと思う。自由英作のトレやっとくのもいいかも。
例文だけじゃなくても使えそうな表現に出くわしたら、とにかくストック。
518大学への名無しさん:2005/03/24(木) 14:19:59 ID:1oQBLlAt0
追加。例文暗記は和文英訳の修業とか、700選でいいんでない
519大学への名無しさん:2005/03/24(木) 14:23:00 ID:r4wrVcNw0
>>517
レスありがとうございます。
やはり、和文英訳だとしても、
上位層と戦うには、500以上のストックはいるみたいですね。
今ここで、その事実を初めて知って
もう来年受験となったんですが、今からでもまだ遅くないでしょうか?

また、さっそく例文暗記にとりかかりたいんですが、
例文を暗記ってのは文字とおり、
もうすらすら例文がでてくるぐらいまで覚えとかなければいけないのでしょうか?

それと、自由英作と和文英訳だと対策も変わると思うんですが、
和文英訳なら、最難関や大矢で京大と後演習とあとは例文ストックで通用すると思うんですが、
自由英作の場合は、自由英作トレのほうがいいんでしょうか?
520大学への名無しさん:2005/03/24(木) 17:23:49 ID:54ss5nRw0
新二年になる京大 or 一橋志望者です。
松本 亨の書く英語・基礎編をやろうと思っています。
しかし、周りには使ってる人が全然いないので、果たして受験対策になるのか不安です。
これではなくて佐々木高政の英文構成法をやるべきでしょうか。
521大学への名無しさん:2005/03/24(木) 17:25:42 ID:MLAqZy8j0
中学入試時偏差値61ぐらいの中高一貫校の中3(新高1)ですが、何か、おすすめの英語の参考書と教材を教えてもらえませんか?学校では平均より少し英語力が劣る程度です。
今までの文法などをもう一度確認するのと同時に、大学受験でも使えるような教材を教えてくださると幸いです。お願いします。
522大学への名無しさん:2005/03/24(木) 17:26:55 ID:1oQBLlAt0
>>519
1日5つだけやったとしても100日で終わるじゃん。入試まで300日以上あるんだよ。
余裕で間に合う。
例文は和訳見て正確に英文が書ければるようになればいい。
さらに、和訳の一部を見て、その例文が頭に出てきたりするともっといい。
何かしてて、その状況に合った、また状況で使えそうな例文が
頭に浮かんだら最強。そこまではしなくていいけど。
>最難関や大矢で京大と後演習
よく意味がわからん
>自由英作の場合は、自由英作トレのほうがいいんでしょうか?
何と比べて?
上位層狙うかつ自由英作が出るのなら、やってもいいと思う。
523499:2005/03/24(木) 18:58:00 ID:BSLEThMR0
暗記を決意した人へ

英文だけ覚えていくんじゃなくて、日本語との対照関係(言いかえ)を意識して!

この作業をやってると日本語見て「あ、アレが使える。コレもいけそう」なんて
スムースに頭に浮かんでくるようになる。東大は制限時間がヤバめだから
すぐに浮かんでこないとマズい。日本語を味わって暗記してくように!
524大学への名無しさん:2005/03/24(木) 19:45:09 ID:Gz2gj+Ce0
新浪が決定した北大経済志望のものですが、
当方英作は全く勉強しないで挑んでしまいました(時間がなかった…)。
そこで、英作の勉強を0からはじめようと思いこのスレを読んだのですが、
オーソドックスなプランとしては、

例文暗記(700選とか和文英訳の修行とか)→演習(大矢英作とか英作トレ)

であっていますか?
525大学への名無しさん:2005/03/24(木) 19:51:37 ID:QYxDUQi90
例文暗記後、英作文の勉強を本格的に始める前に
整序英作の問題をやっておくと英文の型が身につきます
526524:2005/03/24(木) 19:55:30 ID:Gz2gj+Ce0
>>525
サンクス。

例文暗記→整序英作→演習

という形でいこうと思います。
そこで質問なんですが、整序英作ではどんな参考書が定評があるのですか?

あと、北大は自由英作なのでその対策もしようと思っているのですが、
具体的には自由英作対策は何をすればいいんですか?

質問ばかりでスミマセン。
527大学への名無しさん:2005/03/24(木) 20:03:36 ID:QYxDUQi90
整序の本でまともな本は桐原の整序問題850と河合のくらいしか思いつかない
駿台新英頻とかやってたなら別冊問題集で十分なのだけれど

自由英作文に関しては一応乙会の自由英作文トレがあるけどあまりこだわらなくてもいいと思う
論理マーカーを多少使えるようになるという点では良書

むしろ日ごろから社会的事柄に対して100WORDくらいの英文を書くように訓練することが重要かと
528大学への名無しさん:2005/03/24(木) 20:04:36 ID:lPTu1SWl0
>>526
聖女英作はあんまり定評がある問題集ってないような・・・
すこし質問とずれるが早稲田法学部の条件英作はそういう意味では
いい練習かもしれない。過去問がずらっとのっている問題集があるはず。

自由英作のイメージがわかないなら、大矢実況中継の解説だけでも
とりあえず読んでみれば?
529524:2005/03/24(木) 20:07:20 ID:Gz2gj+Ce0
>>527
重ね重ね有難うございます。
桐原と駿台のやつは両方とも持ているので(センター対策で使ってた)、
好みでどっちか使おうと思います。

これから700戦してきます。
530524:2005/03/24(木) 20:08:35 ID:Gz2gj+Ce0
>>528
情報サンクスです。
531大学への名無しさん:2005/03/24(木) 20:27:58 ID:wB/opdks0
今年のセンターやってみたら110点だった浪人でっす
模試は受けていないので偏差値は分かりません
いま安河内のはじめから〜〜で基礎をやり直しているのですが、
その次、文法は何をやればいいのか迷っています
志望は理科大理学部、センター受験を考えています。ボーダーは85%
ちなみに現役時代やってたネクステは解説が乏しく、分かりづらかった

どうかアドバイス願います
532531:2005/03/24(木) 20:28:37 ID:wB/opdks0
英語の勉強法スレと間違えました、すいません。
533521:2005/03/24(木) 21:13:05 ID:MLAqZy8j0
誰か、お願いします
534大学への名無しさん:2005/03/24(木) 21:21:32 ID:QYxDUQi90
>>521
禿げしくスレ違いだが
()内は準推奨

総合
総合英文読解ゼミ
英文法語法トレーニング必修編

文法
桐原英文法語法1000
(熟語問題1000)
もしくは駿台新英頻+別冊問題集

解釈
基礎英文問題精講
英文読解の透視図

長文
横山ロジカルリーディング
乙会ディスコースマーカ
志望校に応じて過去問やそれに準ずる長文問題集

作文
大矢実況中継
竹岡の面白いほど英作文2冊
(京大英作文のすべて)

これだけで高3まで足りる
535大学への名無しさん:2005/03/24(木) 22:27:41 ID:q2zgcgo10
>>520 新2年でそのレベルですか?
英作文の名著はたくさんありますが
英作文に関しては新しいものの方がいいと思いますよ。

ところで、京大と一橋では
あまりにも相性が悪くないですか?
536大学への名無しさん:2005/03/24(木) 23:43:33 ID:z48mBMV20
>>492
鬼塚先生の「京大英作文のすべて」の解答は、どれもよく練られた達意の文です。
日本文を見ないと、意味がわからないというのは、英文が悪いからではなく、
あなたの読解力がまだ、そのレベルに達していないからだと思いますよ。
537大学への名無しさん:2005/03/25(金) 00:24:04 ID:CSChPKw10
>>522
あぁそうですよね、アドバイスありがとうございます。
すこしずつ今からでも覚えていくべきですね。

やはり例文はうるおぼえじゃいけないみたいですね。
日本語から、英語へ、英語から日本語への相互が必要みたいですね。
何か、そんな500と思うと、覚えられなさそうで怖いですが、やってみたいと思います。

すこし、説明が変みたいでしたね、すみませんでした。
和文英訳の場合も例文暗記を推奨するのは変わりないんでしょうか?
また、和文英訳では大矢の実況中継と最難関で東大でも演習をするという前提なら
上位までくいこめると思うんですが、
自由英作文となると、やはり、大矢シリーズと比べたら
自由英作トレなどをやったほうほうがいいんでしょうか?
538大学への名無しさん:2005/03/25(金) 00:36:22 ID:hWBUVoFp0
英作文にはヤハリ単語力がものをいう
そこで
http://books.livedoor.com/item_detail?id=716689
これだ。
3月29日発売
539大学への名無しさん:2005/03/25(金) 03:40:10 ID:iGsMHz/qO
和文英訳の修行と英文構成法ってどっちからやるべきなんですか?
540大学への名無しさん:2005/03/25(金) 20:59:35 ID:oXM0MYad0
質問なんですけどネクステっていいと思いますか?
541大学への名無しさん:2005/03/25(金) 22:15:14 ID:eJVk7Dum0
>>510 >>514
ぼくも鬼塚先生の「英作文クラブ」に入っているんですけど、
皆さんは例文を暗唱しているんですか?
542大学への名無しさん:2005/03/26(土) 09:56:04 ID:Kp7X9/VK0
>>541
暗唱しなければ、何の意味もない。しかも、日本語を見たら、さっと英文が
出てくるまで精度を上げることが必要。
543大学への名無しさん:2005/03/26(土) 12:09:15 ID:c20QfzB80
「出世に有利な大学・学部」『プレジデント』2004年11月15日号より
◆上場企業の社長になれる大学・学部ベスト6
順位 大学名 学部名 人数
1.慶應義塾大学 経済学部・・114
2.慶應義塾大学 法学部・・・ 87
3.東京大学 法学部・・・・・ 82
4.慶應義塾大学 商学部・・・ 61
5.東京大学 経済学部 ・・・ 43
6.東京大学 工学部・・・・・ 40
早稲田大学は上場企業の経営者は少なく、どの学部も番付外です。
早稲田大学は上場企業の経営者は少なく、どの学部も番付外です。
早稲田大学は上場企業の経営者は少なく、どの学部も番付外です。
544大学への名無しさん:2005/03/26(土) 14:32:48 ID:5tWNnydMO
ロイヤル英文法と英文法詳説のどっちを買おうか迷ってるんですが、どちらがよいのでしょう?

塾の講師が「ロイヤル英文法の例文は自然な英語ではない」とか言ってましたが…
545大学への名無しさん:2005/03/27(日) 01:13:12 ID:1sBInL3M0
英文法解説とロイヤル英文法どっちを買おうか迷った俺は両方持ってますが。
546大学への名無しさん:2005/03/28(月) 02:47:28 ID:Dq8zesKS0
>>544
代ゼミの西きょうじもロイヤル英文法には間違いがあるって
言ってた。
英文法解説の方がお薦めかもしれない。薬袋さんのメープルファーム
から出てるCD教材の例文はここから採ったものもあるから。
547大学への名無しさん:2005/03/28(月) 04:13:33 ID:F1hbpv1a0
ロイヤルについて。受験生が神経質になることはない。

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1091088929/238
548547:2005/03/28(月) 04:21:54 ID:F1hbpv1a0
いや、決して受験生をバカにしてるんじゃないよ。
549大学への名無しさん:2005/03/28(月) 13:02:33 ID:G58pzxw/0
>>536 悪いが私は英検一級、通訳ガイド、
英語偏差値最高95(駿台)
一橋大学英語選抜クラス(上位数%)だよ

ケリー伊藤や伊藤サムが見たら
めちゃくちゃに貶すと思うよ。

550大学への名無しさん:2005/03/28(月) 13:09:34 ID:G58pzxw/0
>>536 というかさ、あんな異常に主語の長い文とか
分詞構文とか関係代名詞使いまくりの文は
間違ってもお勧めできる文章では無いと思うけど。
551大学への名無しさん:2005/03/28(月) 13:34:32 ID:G58pzxw/0
>>536

例えば今手元に英作文のトレーニングと京大英作文があるけど
英作文のトレーニング53と京大48
トレーニング54と京大15
トレーニング61と京大練習問題15
トレーニング65と京大練習問題23
これを比べてみると、京大英作文は解答一つ
英作文のトレーニングは解答3つ〜4つ収録なのに
明らかに英作文のトレーニングの解答の方が完成度が高い。
552大学への名無しさん:2005/03/28(月) 14:26:24 ID:4s8uu2hB0
ひさしぶりにケリー粘着厨の登場でつか。
あまりしつこい連投は嫌われますよ。
まあ、京大・・・の解答が(´Д⊂ モウダメポなのは同意だが。
553大学への名無しさん:2005/03/28(月) 15:03:17 ID:G58pzxw/0
ケリーの「使える英語へ」と
「英語ライティング講座」やって
伊藤サムの「ネイティブに通じる英語の書き方」で応用
後はケリーの「日米慣用表現辞典」
「英単語の使い方事典」「英単語の比較学習帳」とか
コロケーション関係の本をやりまくり。

これで大学入学後も受験英語のリハビリをする必要性無し
554大学への名無しさん:2005/03/28(月) 15:32:46 ID:pN8b7ls/O
553
あなたにとって佐々木高政はどういった評価になりますか?
555大学への名無しさん:2005/03/28(月) 15:43:38 ID:G58pzxw/0
>>554 あれはかなり素晴らしいと思いますよ
特に最後の応用編が
556大学への名無しさん:2005/03/28(月) 15:50:00 ID:pN8b7ls/O
555
それでもあなた言われている本よりも劣るでしょうか?
557大学への名無しさん:2005/03/28(月) 16:19:45 ID:dRZnRThF0
けんゆうきたー
558大学への名無しさん:2005/03/28(月) 18:34:46 ID:RIqzsr+i0
新高3です。旧帝大志望です。
700選の暗記を勧めてる方がいますが、
やはり、例文暗記は必要となってくるんでしょうか?
英作文で大矢などをやってるんですが、
例文が大矢は少ないと思うんですが、
別途補っていくべきなんでしょうか?
もし、補う必要があるというのならば、何で補っていくべきなんでしょうか?
やはり、700選や和文英訳の修行が必要なんでしょうか?

ちなみに、伊藤氏のビジュアルや英ナビを進めてきています。
559大学への名無しさん:2005/03/28(月) 19:00:49 ID:DfpQndLG0
解答が1つしか書いてない本は、オレ的にはゴミ。だから、大矢はゴミ。
解答が必ず2つ以上書いてあって、誤答例まで載ってる本は、オレ的には神。だから、竹岡面白いほどは神。
560大学への名無しさん:2005/03/28(月) 21:25:21 ID:4s8uu2hB0
>>559
実況中継は各課誤答例からはじまってるんだが・・・
561大学への名無しさん:2005/03/28(月) 22:39:09 ID:vmT4GKPa0
>>558

 落 ち 着 け
562大学への名無しさん:2005/03/28(月) 23:54:38 ID:WP58wNM30
「やるならハンデ無しだ」って英語でなんて言うんですか?
英作文スレなくなってたので・・・
563大学への名無しさん:2005/03/29(火) 00:15:32 ID:pxcQUVij0
Let's play on a level playing field .
564大学への名無しさん:2005/03/29(火) 00:17:53 ID:pxcQUVij0
やるなら If you want to have a game(match) with me,
565558:2005/03/29(火) 00:37:58 ID:cD26n2Ee0
はい、落ち着きますw

あの、やはり、
ここのスレに出てきてるような、
竹岡や大矢シリーズはやはり、はずれはないと思うんですが、
竹岡や大矢シリーズでは>>559氏の言うように、
顕著な差はあるんですか?大矢の実況から最難関まで身をささげようと思うんですが。

また、大矢の場合前も言ったんですが、
例文暗記の件はどうしてるんでしょうか?
やはり、700選や和文英訳の修行で別途覚えているんでしょうか
566大学への名無しさん:2005/03/29(火) 00:42:35 ID:3nnLWeDL0
最難関には例文200くらい載ってるけど。
修行は古いくさいし、そういう意味で大矢とはコンセプトが真っ向から対立するから
併用はとまどいのもとかも。
700戦は改定を重ねているから古臭すぎの文はあまりないが、改定によって
どんどん簡単になってしまって、毒にもならないが薬にもならない悪寒
567大学への名無しさん:2005/03/29(火) 00:48:45 ID:cD26n2Ee0
>>566
即レスありがとうございます。
修行はやはり、昔だけあって、例文も古いみたいですね。
また、700選も、簡単になってしまったと。

なら、そういう場合は、素直に最難関の例文200辺りを暗記するのが妥当となってくるんでしょうか?
大矢を使う場合は、どのようなので例文暗記を勧めていくべきでしょうか?
それとも、例文暗記は必要なくなってくるのでしょうか?
568大学への名無しさん:2005/03/29(火) 01:04:49 ID:3nnLWeDL0
>>561が「落ち着け」って言った意味があまりわかってないね?w

あまりあせらず「まずカイより始めよ」って言いたかったんじゃないか。
やっているうちにいろいろ見えてくることもあるだろうし、
竹丘でも大矢でもいいからまずはじめてみたら?
それで足りなさそうなものを少しずつどう補うかを考える。

それと前にもちょっと書いたが、あまり「例文集」みたいなものの
暗記ですませようなんて横着を考えず、
ふだんの読解に出てきた文や辞書をひいたときの例文とかで
使えそうなものを1冊ノートに貯めていくとか。
なんか学校の先生のアドバイスみたいですまんが、
やっぱりそういう勉強が王道なのかなと。

とくに春から英作への意識があるようなデキル人はそれがいいんじゃあない?
569大学への名無しさん:2005/03/29(火) 01:11:16 ID:Sglx9O0n0
>>567
>700選も、簡単になってしまったと。

お前の言う「簡単」てのがどういうレベルか知らんが、
700選が改訂されたのは英文の質じゃなくて内容だぞ。それも一部の例文のだ。
だから、

簡単になった=低レベルになった

じゃ無いことは頭に入れとけよ。
それと、たかが1〜2行の例文で、
簡単だの難しいだの言うほうが馬鹿げてるんだが。
700選の意義は「型の網羅」だから、それも頭に入れとけ。

あと、お前のそのオールオアナッシング的な考え方も何とかしろ。
570大学への名無しさん:2005/03/29(火) 01:20:16 ID:3nnLWeDL0
>>569
まあ夜中にそんなに咆えるなw
571大学への名無しさん:2005/03/29(火) 01:44:41 ID:pxcQUVij0
700選レベルの英語がスラスラ出てくれば
どこでも合格できる。
572大学への名無しさん:2005/03/29(火) 02:10:42 ID:Sglx9O0n0
しかし、それができれば苦労はしない、という話。

例えて言うなら、

「エベレストに無酸素登頂したらK2なんてカスレベル」
573キャワキャワ ◆hK/O9yr0Yc :2005/03/29(火) 02:12:43 ID:CXdvC4HoO
エベレストに無酸素登頂はできないから何の例えにもなってないキャワキャワシチャウ!
574大学への名無しさん:2005/03/29(火) 02:29:28 ID:qsM4C+Pt0
阪大志望の新高3です 二年の時点で河合75、進研80だったんですが
英作文対策としていまから始めるのレベル的にZ会の入門編で適切ですか?
また、それがおわったら演習編というかんじでやれば対応できるでしょうか?

575大学への名無しさん:2005/03/29(火) 12:00:44 ID:gHl23X97O
文T志望。一年間で暗唱系一冊やろうと思うんだけど基本英作文300選と700選どっちがいいだろうか?あまり英作に時間かけられないから費用対効果の高いものがいいです。300選じゃ少ないかな?
576大学への名無しさん:2005/03/29(火) 14:37:03 ID:INKdNmul0
300やるか700やるかなんてケチくさいこと言ってないで
1000全部覚えればいいじゃないですか。
英作文の本にしたって、何冊もやればいいじゃないですか

577大学への名無しさん:2005/03/29(火) 18:49:46 ID:x4HPImgt0
amazonの英作文ランキングで一位の『書く英語・基礎編』の評価はどうなの?
入試に合うのかな。
578大学への名無しさん:2005/03/29(火) 20:42:13 ID:2sHIqGJD0
英作文の添削スレみたいのがないのでここで質問します。

「スコットランドにキャンプに行ったがひどい雨にあった。
 でも良いテントがあったのでぬれずにすんだ」

これを英訳するのですが、
When I went camping in Scotland, I caught in a shower.
But I was able to avoid getting wet thanks to good tent.

でどうでしょう?
「日栄社 頻出英作文 P68 問題54」
579大学への名無しさん:2005/03/29(火) 20:52:01 ID:xZf6Aw0w0
thanks to good tent.

because there was a good tent
の方がいい気が・・・・・・・・・
よく分からんけど
580大学への名無しさん:2005/03/29(火) 21:07:44 ID:xZf6Aw0w0
ケリーの本は和文を直訳ではなく意訳してるんで
和文英作対策には使えないと思うよ
自由英作の方には有効だと思うけどね
581大学への名無しさん:2005/03/29(火) 21:22:22 ID:INKdNmul0
それが本来の英作文なんじゃないの?
内容が同じなら、自然な英文の方がいい
582大学への名無しさん:2005/03/29(火) 21:24:24 ID:INKdNmul0
京大も早く要約型英作文にすればいいのに。
採点者は毎年苦労してるんだろうな。
もはや日本語対照無しでは意味を成さない英文の山だろう
583大学への名無しさん:2005/03/29(火) 21:25:34 ID:bXfxxbfd0
【英和】受験生のための辞書・総合スレ【和英】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1112030695/l50

英語は良い辞書を使わないと伸びませんよ、皆さん。
確かに電子辞書も進化してきましたが、やはり
使い慣れた紙の辞書にはかないません!
「良い参考書」の前に『良い辞書』。
これ定説ですよ!
584大学への名無しさん:2005/03/29(火) 23:15:35 ID:3nnLWeDL0
>>578
禿しく スレ チガイ なうえに、禿しく低レベルな質問なんだが、暇なんでレスでもつけるか。

受身が能動になっているとか、そのほか突っ込みどころ満載のダメダメ答案だが、
そのなかでも一番ダメなのは、「よいテントが・・・」の部分。

このテントって拾ったのかい?・・・っていってもわからんだろうな。機械的に訳す前に
まず原文の意味を考えろよなw 例文暗記派の受験生が書きそうな答案だな
585大学への名無しさん:2005/03/29(火) 23:18:57 ID:3nnLWeDL0
>>582
ダメダメ答案の山だからこそ、あれだけ難解な和文英訳ってある意味要約型英作として
機能しているんだろ。
原文の半分を切り捨てても英語の文章として通じ、大意が伝われば勝ち、という点で。
586大学への名無しさん:2005/03/29(火) 23:46:17 ID:gHl23X97O
575を誰か教えてくれぃ
587大学への名無しさん:2005/03/30(水) 00:06:56 ID:JJGcSm5V0
>>568
詳しくありがとうございます。
参考になります。

はい、まず、大矢からゆっくり初めていきたいと思います。
例文集に頼りすぎはやはりいけないんですか?
辞書で、引いてそれを覚えていくのもやはり、大事なんですね。

というより、そもそも、本質的な質問になってくるんですが、
例文って覚えなきゃいけないんでしょうか?
例文を暗記をするってのは具体的などのような効果があるんですか?
覚えるのは、便利だというイメージはあるんですが、
それを、行わないと、英語をしていく上で苦しいんでしょうか?
588大学への名無しさん:2005/03/30(水) 01:43:49 ID:LkUpD1S50
>例文を暗記をするってのは具体的などのような効果があるんですか?

日本語を見て、すぐに対応する英語が出てくるようになること。
自由英作においても、本気で自分の考えを英語にしようとすれば日本語力と
英語力の非対称がゆえに珍解答・トンデモ解答が生まれる。覚えた「型」を
入れ物として使えば語法・文法ミスで減点される確率は少なくなる。型としての
正しさが保証されるのはデカイ。

暗記推奨。
589自己レス:2005/03/30(水) 01:47:19 ID:LkUpD1S50
>日本語を見て、すぐに対応する英語が出てくるようになること。

文単位で頭に浮かんでくるというのは大変意味があります。
590大学への名無しさん:2005/03/31(木) 00:27:35 ID:TnrOHeAhO
あげ
591大学への名無しさん:2005/03/31(木) 02:15:39 ID:njcw/+2T0
だれか574お願いします
592大学への名無しさん:2005/03/31(木) 03:01:32 ID:1PayUEYf0
>>591
とにかくまず入門編をはじめてください。
593大学への名無しさん:2005/03/31(木) 09:30:12 ID:/q+UIv5XO
forestやってるんですけど具体的にどのようにやればいいんですか?精読だけでいいのでしょうか?
594大学への名無しさん:2005/03/31(木) 09:47:49 ID:pR47nEqw0
>>593
俺もやろうと思うんだが、やり方わかんねー
595大学への名無しさん:2005/03/31(木) 10:07:39 ID:/q+UIv5XO
age
596大学への名無しさん:2005/03/31(木) 10:42:09 ID:RUhKwawq0
age
597大学への名無しさん:2005/03/31(木) 17:45:40 ID:BIWe3nGO0
自由英作文なんて
This is a pen.ばっかり書けば受かるよ。安心して。
598大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 13:23:03 ID:s7bAQdGD0
基本は例文の暗記じゃなくて中3英語教科書の一心不乱の暗唱
599大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 13:30:08 ID:GC3kLkqq0
gj
600大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 13:31:49 ID:GC3kLkqq0
六百獲得w
601大学への名無しさん:入学予定日2006/04/01(金) 16:44:43 ID:Sl/cL44x0
>>598 同時通訳の国広正雄さんも薦めていますね。只管朗読・只管筆写というやつです。
     中学、高校の教科書を500回から1000回音読する方法です。
     効果の確実性は折り紙つきですがかなり大変ですね。 
     しかし、この方法をきちんとやれば、東大でも京大でも十分合格点を取れると思います。
 
602大学への名無しさん:入学予定日2006/04/02(土) 10:46:36 ID:u41t2sJt0
Z会入門編→最難関大への英作文 は無謀ですか?
603大学への名無しさん:入学予定日2006/04/02(土) 12:52:47 ID:iBcAdEGp0
それなら最初から実況中継→災難間でいいんじゃないの?
漏れが見た感じだけどZ会のはやりにくかった・・・。1問でやたら長いし。
604大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 20:58:16 ID:TxMQYtkB0
>>602
問題ないと思う。
605大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 22:17:42 ID:faSznK3J0
>>602
最難関ってのは名前通り最難関まで対応してると思うんですが、
京大や東大などはたとえば、京大の英作文のすべてなどで別途対策したほうがいいんでしょうか?
606大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/02(土) 23:48:29 ID:EXHuMbc/0
>>605
過去問は受験勉強の基本だよ。やらなきゃだめ。
607大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 18:26:21 ID:fSXEP4h50
例文暗記用教材
・和文英訳の修業 予備編     500個
・新・基本英文700選       700個
・Z会英作文のトレーニング 別冊  300個
これ以外になんかありますか?
608大学への名無しさん:入学予定日2006年,2005/04/03(日) 19:31:03 ID:TwJKJj1k0
基本英作文300選を忘れるな!
609大学への名無しさん:2005/04/04(月) 10:11:00 ID:yKG2J//+0
 
610大学への名無しさん:2005/04/04(月) 15:06:14 ID:TZAE6KaR0
参考書・勉強法スレだけど参考書の話ばっかで勉強法についてあんまかいてない気がする。

やっぱり添削してくれる先生とかがいたほうが英作はいいよな・・・。
611大学への名無しさん:2005/04/05(火) 12:13:53 ID:8XRzDquR0
竹岡の面白いほど2冊と大矢の実況中継と最難関とでの
解説の質や到達点などの顕著な差があれば教えていただけないでしょうか?
どちらでやったとしても、変わらないのでしょうか?
612611:2005/04/05(火) 12:25:13 ID:8XRzDquR0
スレを見てわかったんですが、型の網羅をしていくというのが例文暗記なんですね。
だから、例文暗記をしていくと。
旧帝大辺りでも、上位層と戦うのならやはり、例文暗記が必要となってくるのでしょうか?
また、例文暗記をしないと、型というのは、浮かんでこないのでしょうか?

また、連続投稿になってしまって、すみませんでした。
613大学への名無しさん:2005/04/05(火) 21:41:20 ID:HwcNYjJR0
英作文のために例文を暗記するのに使える例文集として
「基本英文700選(伊藤和夫)」なんかを使うってのはどうなんでしょうか?
614613:2005/04/05(火) 21:42:49 ID:HwcNYjJR0
はいすみません!!!読んでませんでした!!
>>607でモロかいてますね笑
615大学への名無しさん:2005/04/05(火) 23:59:45 ID:ads4XHfr0
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30433440
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31453586
どっちがいい?ネクステも1000も定評あるよな。
616大学への名無しさん:2005/04/06(水) 01:49:21 ID:V0X7nMkX0

「京大」英作文のすべて でおなじみの鬼塚幹彦先生の英作文講義が
無料でネット上にアップされてますので、やってみてはいかかでしょうか?

鬼塚幹彦の「英作文クラブ」
http://www.asunaro-online.com/others/eisaku-club.html


鬼塚先生をご存知でないかたは下記のスレをご覧ください。

超名著「鬼塚の英語マニュアル」復刊運動開始
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1055852366/l50
617大学への名無しさん:2005/04/06(水) 12:12:07 ID:xyoRSMQT0
工作員ウザ
618大学への名無しさん:2005/04/07(木) 14:37:10 ID:HYi137mL0
ともかく例文を覚えること。それしかありません。
619大学への名無しさん:2005/04/07(木) 15:11:49 ID:0C7YU1OrO
シンプルクッキングってもう手に入れるの無理?
アマゾンで頼もうと思ったら受注不可になってたんだけどorz
620大学への名無しさん:2005/04/07(木) 17:31:21 ID:VPHY/6yx0
持ってるけどイマイチだから。
621大学への名無しさん:2005/04/07(木) 18:11:12 ID:GSezV2bf0
早稲田の商と社会科学部で英作文は必要ですか? 
622大学への名無しさん:2005/04/07(木) 18:33:11 ID:gGWyQe920
 伝わる英語表現法 岩波新書 長部 三郎 (著)

 
623大学への名無しさん:2005/04/07(木) 19:08:45 ID:+kYpHK0+O
英作文は3年なってからで大丈夫?今年は単語熟語を一通りやるつもりです
624大学への名無しさん:2005/04/07(木) 19:56:09 ID:r4p7d0Hn0
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30433440
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31453586
どっちがいい?ネクステも1000も定評あるよな。
625大学への名無しさん:2005/04/07(木) 23:28:14 ID:ewBbegqp0
京大志望なんだけど、予定では
Z会(入門編)→Z会(実践編)→「京大」英作文の全て
って感じです。どうかな?
626大学への名無しさん:2005/04/07(木) 23:35:38 ID:OUuLszFu0
竹岡の面白いほど2冊と大矢の実況と災難間とでは、
扱うレベルの差などの差また、解説の顕著な差はありうるのでしょうか?
627大学への名無しさん:2005/04/08(金) 01:43:55 ID:aarJ9I7n0
竹岡→原則編も実践編もひたすら英作させる。
   で、よくある間違いを指摘したり、慣用表現を大量に紹介する。
大矢→例文の間違いを指摘、単語の使い分けや英作の勉強方を指導。

個人的には、
誰か一人の参考書に固執しないで色々数をこなしたほうがいいと思う。

628大学への名無しさん:2005/04/08(金) 18:26:19 ID:wvOvftVr0
amazonのレビューに「京大英語攻略のマストアイテム」と書かれている
「大学入試英作文実践講義」が全く話題に上がってないのは、どうして?
629大学への名無しさん:2005/04/08(金) 18:50:00 ID:Vr7TBVOa0
>>628
もっと良い本が出てるから。
630大学への名無しさん:2005/04/08(金) 20:28:30 ID:T+NQFh240
>>628
レビューなんてパンピーが勝手に言ってるだけの事だし。
631大学への名無しさん:2005/04/08(金) 21:32:29 ID:f/ssCCOi0
大矢最難関のレビューがおもしろいw
「レベル高杉、入試にそこまで必要ない」という書き込みのあとに、
書き込んだ人が、この本のレビューもそこそこに
「そういうこという学力低下、意欲低下こそ嘆かわしい」とか書いている。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4342742802/qid=1112963380/sr=8-4/ref=sr_8_xs_ap_i4_xgl14/249-7088266-3948340
632大学への名無しさん:2005/04/08(金) 21:52:59 ID:T+NQFh240
その「そこまで必要ない」と言ってる奴もウケルw
何で大学の採点基準をしってんだかw
633大学への名無しさん:2005/04/08(金) 22:02:51 ID:PQJSn9ju0
レビュー書いてる奴らにパンピーはほとんどいなかったりして
634大学への名無しさん:2005/04/08(金) 22:06:18 ID:T+NQFh240
じゃ、業者のつぶし合いかw
635大学への名無しさん:2005/04/09(土) 01:21:43 ID:h5xQx2650
>>634
他の著者が書き込んでるんだろ。
636大学への名無しさん:2005/04/10(日) 10:39:51 ID:LbLah4eZ0
 
 
 
 
 
 
 
 
 
637大学への名無しさん:2005/04/10(日) 13:05:32 ID:b8OcOGBS0
>>631
2ちゃんねるでネタにする意識低下が嘆かわしい。
638大学への名無しさん:2005/04/10(日) 13:53:53 ID:3JGPVpEB0
みなさん平気で先生がたを呼び捨てになさるんですね。
これもゆとり教育の弊害でしょうね。
639大学への名無しさん:2005/04/10(日) 18:25:51 ID:lMVn0XHa0
公共の場で商売してる時点で先生方そのものも商品
わざわざ商品に敬称をつけてもな…
飴ちゃんとか言ってる関西人は別ですね。
640大学への名無しさん:2005/04/10(日) 18:27:26 ID:kW932lOZ0
>>638
おまえ基地外だろ。
641大学への名無しさん:2005/04/11(月) 09:14:34 ID:4/dRl72n0
 ほしゅ
642大学への名無しさん:2005/04/12(火) 17:07:50 ID:Z4tdH9YI0
>>627でも述べられていたんですが、
竹岡2冊と、実況中継と最難関とでは、どちらか2冊をやっていけば、
どちらも、基礎から初めて応用までともっていけるでしょうか?
643大学への名無しさん:2005/04/12(火) 19:44:11 ID:PaVuVTaY0
>>642
どちらもやれば完璧でしゅ
644大学への名無しさん:2005/04/13(水) 08:30:09 ID:o7wlfqPz0
本屋にZ会英作トレ実践と英作例300選がなかたポ

もってるお方、この二冊の英作例文集ってどういう構成で、どう異なるのか…
教えてほしいでしゅ
645大学への名無しさん:2005/04/13(水) 12:13:02 ID:zpOWIq/t0
>>642
竹岡の2冊の併用がベスト。実況と最難関は、レベルの開きがありすぎる。実況と最難関のレベル差を埋めるのが竹岡2冊。夏までにやっとけばパーペキではなかろうか。
646大学への名無しさん:2005/04/13(水) 12:33:56 ID:dT75s2jL0
英語の勉強法って基礎がなってない状態で
問題を解いても意味ないのでしょうか?
例えば、文法に関してはじていレベルなのに
ネクステを答えを見ながら覚えていくみたいなことです。
分かりにくくてすいません。
647大学への名無しさん:2005/04/13(水) 18:17:14 ID:ORXiBpG+0
>>646
とりあえず自分でやってみそ。
判断するのはそれからでも遅くないだろ。
648大学への名無しさん:2005/04/13(水) 20:06:28 ID:NkBLC53W0
大阪外大志望なのですが過去問を見てびっくり!
英作文あるじゃん・・・。
今から対策した方がいいですか?
649大学への名無しさん:2005/04/13(水) 23:30:15 ID:49Ms3f6Q0
>>648
早ければ早いほどいいに決まってるだろ。
それは英語の勉強とかじゃなくて、それ以前の問題だからこんなとこで質問することじゃない。
650大学への名無しさん:2005/04/13(水) 23:48:20 ID:jOHCc0qI0
>>645
実況中継と竹岡では、ちょうど、レベル的な差をうめる点からでも、竹岡のほうがいいんですね。ありがとうございます。
しかし、そこで、思ったんですが、竹岡の応用編と、最難関での扱っているレベルに差異は見られるのでしょうか?
それと、実況と最難関では、そんなにレベルが開いてるみたいですが、
やはり、差の開きすぎで理解に苦しむ点が結構多いんでしょうか?
651大学への名無しさん:2005/04/14(木) 15:52:31 ID:Yw1mbtUC0
>>650
実況と最難関:

文法とかの面では見た目ほど差が開いてはいない。実況にも書いてあることを
復習しつつ、発展するというかんじ。
ただ最難関は、問題が長いものがおおいのと語彙にも注力しているので暗記したり労力が遙かに必要。
とても実況のように流し読みはできない。
それと解説の文体が大人向き。実況はバカでも読めるように書いてあるが、最難関は
あきらかにそれなりの読者を対象にしていて本気モード。
652大学への名無しさん:2005/04/14(木) 18:13:24 ID:8+h6gpHI0
あぁ、そうでしたか、

文法の面では、差が開いてないんですね。
文法の面では大丈夫ということは、素直に、実況から最難関と言っても大丈夫みたいですね。
解説は大人向けなんですか、ちょっと、怖いですね。
それと、暗記したり労力が多いみたいですが、
>>627でもいってましたが、竹岡の方も慣用表現を大量に紹介すると書いているように
竹岡の場合も最難関と同じように暗記に労力が必要なんでしょうか?
それと、竹岡の応用編も最難関と同じぐらいのレベルまで扱っているんでしょうか?

今、竹岡2冊と大矢の実況と最難関で悩んでいたんですが、
大矢の2冊との差もないみたいなので、竹岡と大矢のどちらで進めてもいっても、
そこまで、大差はないんですよね?
653大学への名無しさん:2005/04/14(木) 21:31:18 ID:KMcuf3zF0
>>652
うだうだ言ってないでさっさとやれ。
654大学への名無しさん:2005/04/14(木) 22:17:08 ID:FYZ2OfXw0
>実況はバカでも読めるように書いてあるが、

実況も読めない僕はどうなるんだろか?w
655大学への名無しさん:2005/04/15(金) 19:50:50 ID:Kaoo9vee0
一橋志望の高2なんですが、英作文の勉強として700選をやるつもりなのですがどうでしょう?河合73、駿台69です。
656大学への名無しさん:2005/04/15(金) 20:05:04 ID:CRVpyGiJ0
>>655
例文暗記より数多く問題といていってまるごと覚えていったほうがいいと思う
竹岡面白いほど2冊→自由英作文のトレーニングと過去問で足りるでしょう
657大学への名無しさん:2005/04/15(金) 21:40:54 ID:c5qzra580
>>655
一文につき和訳を見ながら英文を言うことを10回繰り返してた。
英文わからないときは左のページをチラチラ見ながら。
一日3ページやれば一ヶ月で一周できる。
いずれにせよ暗記より日本語から英語をできるだけ自力で
ひねり出す作業の方に重点を置いた方がいい。
658大学への名無しさん:2005/04/15(金) 21:44:12 ID:NtW3CGlA0
1 名前:ポレポレ名無しさん [2005/02/21(月) 14:56]
代ゼミのカリスマ講師西きょうじ先生の自由英作文へのアプローチ法が紙上にて
全面公開。論理的で文法ミスの無い英文を書くためのコツを徹底的に講義する。
■西きょうじ
■語学春秋社 価格未定
■2005年 夏発売予定
659大学への名無しさん:2005/04/15(金) 21:44:19 ID:sQw3MEqG0
英作文の栞
使ってる人いますか?
660大学への名無しさん:2005/04/16(土) 14:33:07 ID:lvkPFMCM0
gj
661大学への名無しさん:2005/04/16(土) 22:48:17 ID:RnmGnl3b0
forestの参考書をルーズリーフに書いてるんですけど
これって無意味ですかね?
662大学への名無しさん:2005/04/17(日) 01:50:00 ID:0goiOr/aO
センターの整序みたいな並びカエが全くできません…
何をすればできるようになるでしょうか
熟語を覚えて文法を完璧にすれば取れますか?
663大学への名無しさん:2005/04/17(日) 01:50:20 ID:0goiOr/aO
長文とかはできるけど、
センターの整序みたいな並びカエが全くできません…
何をすればできるようになるでしょうか
熟語を覚えて文法を完璧にすれば取れますか?
664大学への名無しさん:2005/04/17(日) 01:51:04 ID:0goiOr/aO
恥ずかしい事になってる(;´д`)…
すまそ
665大学への名無しさん:2005/04/17(日) 01:52:39 ID:0goiOr/aO
ってよく見たら英作文スレ。だめだ俺てんぱりすぎ
すいませんすぐ立ち去ります
スレ汚し本当すまそ
666大学への名無しさん:2005/04/17(日) 01:54:33 ID:MCP8lRHD0
>>663
整序は熟語よりも動詞の働きが重要になってくる。
センターぐらいだったら富田の入試英文法1と2。
本格的にやりたいなら伊藤の構文詳解まで。
667大学への名無しさん:2005/04/17(日) 02:32:04 ID:DpBTkNdz0
>>663
整序用の問題集もあるよ。
668大学への名無しさん:2005/04/17(日) 03:12:06 ID:/+xmyW1C0
>>663
河合塾マーク式基礎問題集[語句整序](河合出版)
語句整序問題600(同上)
整序問題850(桐原書店)
669663:2005/04/17(日) 09:56:30 ID:0goiOr/aO
>>666-668
板違いな質問なのに親切に答えてくれてありがとう
>>668のやつ買ってみます
本当ありがとう
670大学への名無しさん:2005/04/17(日) 10:28:25 ID:Q+Cd0fz80
gj
671大学への名無しさん:2005/04/17(日) 14:48:33 ID:7GIBQ5WX0
基礎からの英作文パーフェクト演習ってパターンを網羅していますか?
東大対策としてはどうですか?
一応2章まではやりました。
672大学への名無しさん:2005/04/17(日) 16:32:42 ID:YvO70bMp0
>>671
コンパクトな本の割には情報量が多い。
東大対策の  基   礎  としては良い本だと思う。
その土台の上に、過去問研究や専門の問題集をやればいい。
673大学への名無しさん:2005/04/18(月) 11:02:45 ID:+gQ0B9Qk0
>>672
ありがとうございます。
まよわず書ける自由英作文と自由英作文編英作文のトレーニングではどちらのほうが東大向きですか?
674大学への名無しさん:2005/04/18(月) 13:51:20 ID:aJg4qJC/0
>>673
やっぱり英作文のトレーニングの方かな
675大学への名無しさん:2005/04/18(月) 17:04:09 ID:EaerIQJj0
例文を暗記して脳に染み込ませるって勉強法を実践しようと思ってるんですが
例文暗記の軸となる参考書って何かありますか?個人的には
英作文のトレーニング/実況中継⇒入問だと例文約100本/解説重視で少ない気が
DUOの例文⇒英作対策用に編集されてないから難しい言い回しが多い気が
って感じです。
駿台の700選あたりに落ち着くのが無難ですかねえ
676大学への名無しさん :2005/04/18(月) 19:41:47 ID:RCsa+5bE0
>>675
駿台の英作文基本300選が量的に手頃なのでは?
この後にZ会の自由英作文編に載ってる暗記例文150個を覚えれば
ほとんどの大学で通用すると思いますけどねぇ。
677大学への名無しさん:2005/04/18(月) 22:52:15 ID:EaerIQJj0
>>676
なるほどー。300選は新旧どっちか良いんですか?
678大学への名無しさん:2005/04/18(月) 23:18:55 ID:XfaTeQ4l0
竹岡の実践編って解説が少ないらしいけど大丈夫ですかね?
679大学への名無しさん :2005/04/18(月) 23:34:38 ID:RCsa+5bE0
>>677
新しい方が良いと思うけど、どっち使っても大した差は無いと思う。
680大学への名無しさん:2005/04/18(月) 23:43:04 ID:dYa+t/LcO
300選やるなら700選やった方が良いと思う。
時期が時期だしさ。
681大学への名無しさん :2005/04/19(火) 02:12:02 ID:jYYgFvzN0
>>680
確かに300より700暗記した方が良いに決まってるが
最近はほとんどの大学が自由英作を出す傾向にあり
Z会の自由英作編の暗記例文150個は外せない所だと思う。
となると、700選+150で850個の例文を暗記することになり
更に大矢や竹岡などの演習本をやったりしたのも最終的には暗記するとなると
その数は1000前後はいくことになる。
入試までまだ1年近くあるとはいえ、これだけの量を暗記する時間が果たしてあるだろうか?
300選を選んだとしても最終的には500〜600ぐらいの例文のストックは出来るから
ほとんどの大学には通用するだろうし、個人的にはこっちを推す。
682大学への名無しさん:2005/04/19(火) 16:20:05 ID:UcPCUxX/0
>>681
演習本で例文暗記するのはどうかと思うが。
683大学への名無しさん:2005/04/19(火) 20:54:26 ID:6igcCgsf0
>>681
横スレですみません。
700線はすこし違うと思うんですが、
量的なことを考えると、*マークのついている奴を選別して、選ぶという形をとれば
300選でなく、700選でいいでしょうか?
684大学への名無しさん:2005/04/19(火) 20:59:33 ID:C6+imZdF0
>>683
両方やれば、1000選。最強。
685大学への名無しさん :2005/04/19(火) 21:32:33 ID:RxlscdCg0
>>682
演習本で例文暗記するのではなく、最終的には暗記するぐらいやりこむってことですよ。
686大学への名無しさん :2005/04/20(水) 00:33:33 ID:eiPVJ0iF0
>>683
300選でも700選でも覚えられればどっちでもいいと思うけど。
自分は700も覚える自信なかったので300選使ったけど
300でも覚えるのメチャクチャ大変だったけどなあ。
英作は例文暗記だけじゃなくて、実際に書かないとダメだと思うんだよね。
だからなるべく早い段階で全部覚えて演習本にいくべきだから、
例文暗記用の本は自分がいいと思った本を信じて使えばいいんじゃないかな。
687大学への名無しさん:2005/04/20(水) 11:21:55 ID:xMbYc6Wa0
初学者が間違いやすい
my sister's job is a teacher 人=物となっちゃう文
について言及してる参考書を見たことないんだが
そこらについて誰かレスきぼん
688大学への名無しさん:2005/04/20(水) 11:30:03 ID:hRK0WLiZ0
>>687
駿台の300選の6番に書いてあるよ。
689大学への名無しさん:2005/04/20(水) 19:28:53 ID:Vsdx0ucY0
情報構造
690大学への名無しさん:2005/04/20(水) 19:34:43 ID:xMbYc6Wa0
>>688
マジか
700選かっちまった俺って...orz
明日300選買ってくる
初学者が間違うポイントが書いてある参考書使うべきだと個人的には思う
691大学への名無しさん:2005/04/20(水) 19:52:46 ID:yGfaDhpy0
化学基礎問題精講は見てみたんですが、問題数が少なすぎて不安です。
大丈夫でしょうか?
692大学への名無しさん:2005/04/20(水) 21:00:54 ID:ObcpaODy0
>>687
英作ストラテジーにも載ってるよ
693大学への名無しさん:2005/04/20(水) 23:37:14 ID:6K4/joRe0
>>690
300線と700戦じゃ、文の説明とかも変わってくるんですか?
もし、英作の対策としては300選ぐらいがちょうどいいみたいですが、
内容も違うんでしょうか?
内容が違うのなら、300選を覚えていくほうがいいですよね?
694大学への名無しさん:2005/04/21(木) 01:04:39 ID:YV2JOwut0
やっぱ、300選かなぁ。
695大学への名無しさん:2005/04/21(木) 01:09:36 ID:1SzA/9u80
基本的に700選には解説がない。
300選には700選に影響受けてるなっていう文は出てくる。
英作文には300選で充分。700選に出てくるような
込み入った文を英作文の解答として書くことはない。
696690:2005/04/21(木) 11:10:40 ID:uS1OEXiw0
>>693
695の言うとおり700選は解説無し。文と訳のみ。
だから修飾関係等の文構造を自分で解釈していく必要がある。勉強にはなるが解答は無い。
単文でも結構ややこしいのとかあるし、俺も中身見てあんまり使えないなぁと感じた。
基本的に英作って俺が690でレスしたように基本的事項で点引かれる事がほとんどだから
慣れたら常識なんだけど最初は盲点となるポイントを書いてる本を使うべきだと思う。
今んところは300選とストラテジーかな?他の本は英作の常識は習得済みって
前提で展開してるから、2冊目に使えば良いと思う

697大学への名無しさん:2005/04/21(木) 13:15:04 ID:zF2Jo4q1O
英語全般に関して何ですが今速単必修3週目(リスニングも兼ねて)で英文解釈の技術100を3週目、文法は英頻を4週目、英作は駿台の300選をやっています。
名大医志望なんですけど他に何をやるべきだと思いますか?ご指導お願いします
698大学への名無しさん:2005/04/21(木) 19:20:50 ID:5OS28yTQ0
699大学への名無しさん:2005/04/21(木) 20:16:30 ID:J6coLTJG0
誰も>>691に突っ込まないのかww
700大学への名無しさん:2005/04/21(木) 20:39:36 ID:J6coLTJG0
俺の地域は大きな本屋がないので参考書を物色することが出来ないので
誰か、竹岡英作文2冊のレポートお願いします
701大学への名無しさん:2005/04/21(木) 22:32:03 ID:L8QEPYJ20
社会人ですが、竹岡の原則編を一通りやりました。かなり役に立ってます。
何に役に立ってるかって、英会話です。表現力に軸ができた。

会話ではこういった体系的な表現が
整理された状態で頭に入ってることが結構重要だったりします。
702大学への名無しさん:2005/04/22(金) 01:17:38 ID:bkeITjKN0
ケリーとかサムはどうなの? このスレ的に。
703大学への名無しさん:2005/04/22(金) 10:22:19 ID:7Qei0c3X0
700選はある意味最強の武器だね。
ライバルにこいつを絶賛して薦めて蹴落とす。
そのためだけに存在してるんだろうな。。 
・・・伊藤本(笑)は全般的にそうだけどね(マジレス

704大学への名無しさん:2005/04/22(金) 11:05:27 ID:id8XXMZh0
700選は昔、鉄緑会の本でボロクソに批判されてたなぁ。
705大学への名無しさん:2005/04/22(金) 15:33:18 ID:u2XlrgMk0
700と300どっちもやってみたけど、700は読解でこそ使えても英作文では使えなさそうな
構文が散見されるね。300はそのほとんどがすぐに使えそうな英文だわ。

706大学への名無しさん:2005/04/22(金) 19:32:38 ID:E3eqvqi/0
やはり、英作文としては、300選がいいみたいですね。
ところで、質問ですが、東大の自由英作文対策としては、
実況中継→最難関→自由英作文のトレーニングで大丈夫でしょうか?

また、大矢シリーズと竹岡シリーズが話題にすこし前になっていましたが、
大矢シリーズでも竹岡しりーずでも到達点てきなところをみたらどちらも変わらないのでしょうか?
また、解説の質としてはどちらがいいでしょうか?
707大学への名無しさん:2005/04/22(金) 19:53:31 ID:/MRGYE2N0
英作文が面白いほど書ける本の原則編と実戦編ってどういう本ですか?
708大学への名無しさん:2005/04/22(金) 20:06:13 ID:/MRGYE2N0
400くらい例文ストックする気があるんですが、暗記するのは
どの本の例文がいいでしょうか?
709大学への名無しさん:2005/04/22(金) 23:06:11 ID:9P1CeU/J0
英文のストックにALL IN ONEってどうですか?
710大学への名無しさん:2005/04/22(金) 23:42:01 ID:nxtx4D1o0
コペルニクスはどういう感じの本ですか??
711大学への名無しさん :2005/04/23(土) 00:59:40 ID:2efsv2/m0
>>708
400を少しオーバーするが、駿台の300選とZ会の自由英作編の
暗記例文150個の組合わせなんかどうかな?

>>709
ALL IN ONEは読解を目的にして作られている文章なので
読解にはもちろん役立つが、英作には向いていないと思う。
712大学への名無しさん:2005/04/23(土) 02:02:01 ID:lykr2fh10
「僕はウナギだ。」

みなさん、このネタ知ってますよね?
713大学への名無しさん:2005/04/23(土) 02:10:03 ID:VWVyWe880
シラン。日記帳じゃないよん♪
714大学への名無しさん:2005/04/23(土) 02:20:55 ID:atVoU+BZO
マクラーレンブラジャーの英語パワーネットワークがいいよ!
715大学への名無しさん:2005/04/23(土) 09:16:07 ID:K2C6DprQ0
>>712
外大かなんかの英作文だっけ?
「うなぎが食べたい」が真意の
716大学への名無しさん:2005/04/23(土) 10:23:40 ID:nSZgphMc0
神大工学部志望の3年ですが
2次の英語ってどれくらい難しいのが出ますかね??
717大学への名無しさん:2005/04/23(土) 10:51:41 ID:l1pOly740
>>703
しかし
そいつが700選をやり終えたら恐ろしいことになる諸刃の剣
718大学への名無しさん:2005/04/23(土) 14:28:17 ID:pVBPO0qV0
>>712
飯何食う?って質問に対して
I am eels と答えるとそれになる。
正解は
I will have eels  someつけても良いんだっけか。
>>716
微妙にすれ違いな気がす。そんなに難しくない。過去問買え
719大学への名無しさん:2005/04/23(土) 15:49:32 ID:lykr2fh10
>>715,>>718
>>712が言ってるのは出典じゃなくて『スーパー和文英訳法』のことだとオモワレ
720大学への名無しさん:2005/04/23(土) 15:55:08 ID:nSZgphMc0
>>718
センターで150ぐらい取れたら勉強しなくても大丈夫?
721大学への名無しさん:2005/04/23(土) 18:08:16 ID:pVBPO0qV0
>>719
その参考書聞いた事ないけど良書なの??
>>720
150て、おまいそれ神大のボーダーに乗ってないよ。。。
神大はセンター8割2次6割弱が相場
センターで170ぐらい取る実力があったら2次の英語で足引っ張る事ない感じ
722大学への名無しさん:2005/04/23(土) 19:52:30 ID:OVEsscKH0
東大志望なんですけど
松本の「書く英語」ってどうですか
723大学への名無しさん:2005/04/23(土) 20:27:57 ID:nSZgphMc0
センターって合計で8割あればいいんじゃないんですか?
724大学への名無しさん:2005/04/23(土) 20:35:15 ID:GWLQAHxZ0
誰か、竹岡英作文の評価をお願いします
725大学への名無しさん:2005/04/23(土) 20:46:14 ID:0yNVyiUf0
英語重要構文400と300選はどっちがいいかなぁ
726大学への名無しさん:2005/04/23(土) 21:00:20 ID:Ep/Q+RT/0
新高3で旧帝大志望です。
単刀直入に聞きますが、竹岡原則・応用と大矢実況・最難関とでは、
レベル的や解説を比べるとどちらがいいでしょうか?

また、こういう人には竹岡のほうが向いているとかそういうのはありますか?
727大学への名無しさん:2005/04/24(日) 00:32:41 ID:lSdKl5CF0
竹岡先生は伊藤氏をリスペクトしてる時点でおれは好感もてる
ようは伊藤氏好きは竹岡やっとけってこった
いや大矢先生とかもは知らないけど・・・
728大学への名無しさん:2005/04/24(日) 14:34:15 ID:H+vdkWoV0
300選ってCD付属?
729大学への名無しさん :2005/04/24(日) 16:53:29 ID:R58ndi8B0
>>728
CD付いてるよ!
730大学への名無しさん:2005/04/24(日) 19:06:26 ID:Ci6rFdoY0
しかしなぁ

河合ストラテジー
竹岡の面白いほど二冊
Z会英作文3冊
大矢英作文二冊

まさか英作文のためだけにこんなやるわけあかんのやけど
それぞれのレベルが微妙に違うというのがなぁ。
Z会の自由英作の150文+駿台300選を暗記用にして、
んで竹岡二冊+大矢の最難関って感じでやるのがベターですかね?
東大分散志望ですが。
731大学への名無しさん:2005/04/24(日) 19:11:36 ID:Ci6rFdoY0
えぇと、つまり基本的な文法の知識があれば、大矢の実況から始めずとも
竹岡からでも問題なく英作文の基本を始められますか?ということなんですが。

一応英文法は英ナビと文法・語法のトレーニングを9割以上マスターしてる
って前提で。
732大学への名無しさん:2005/04/24(日) 19:12:04 ID:6jR7L62g0
>>730
東大志望ということを勘案しても、英作文にそんなに必要ないだろ。
竹岡に絞るとか、Z会に絞るとか、大矢に絞るとかした方がいいよ。
733大学への名無しさん:2005/04/24(日) 19:18:46 ID:Ci6rFdoY0
>>732
ありがとうございます。
えぇと、じゃぁ竹岡で大丈夫でしょうか。
俺も伊藤氏の本好きなんで>>727聞いたら竹岡にしようかなと思い。
でも近くに竹岡の本置いてないから通販だけしか利用できないですからねー。

自由英作・和文英訳としても大丈夫でしょうか?
まぁやった後の問題か。

Amazonを見たら、基本はわかってる前提で、と説明があったんで
竹岡だけで大丈夫なのか不安になったもので。
734大学への名無しさん:2005/04/24(日) 19:21:16 ID:6jR7L62g0
>>733
大丈夫。ただし完璧に近いくらいマスターすること。
735大学への名無しさん:2005/04/24(日) 19:28:08 ID:6jR7L62g0
個人的には
大矢実況→大矢最難関→(もし余裕があれば)京大英作文のすべて
お薦め。
736大学への名無しさん:2005/04/24(日) 19:34:49 ID:1MP+w4Ls0
個人的には
大矢実況→竹岡2冊→(京大英作文)がいいと思うが
737大学への名無しさん:2005/04/24(日) 19:39:19 ID:Ci6rFdoY0
>>734
逆につらいかもしれないですが、とりあえず頑張ってみますわ。

東大でも京大英作文のすべては役立つんですか?
738大学への名無しさん:2005/04/24(日) 19:44:12 ID:1MP+w4Ls0
相当数の英文を書くことに慣れるからねえ
739大学への名無しさん:2005/04/24(日) 21:14:21 ID:0qys55z40
どうやって文を暗記してますか?
どうも暗記出来ません
良いやり方があったら教えて下さい
740大学への名無しさん:2005/04/24(日) 21:19:08 ID:lVzechxS0
根性しかねえ
741大学への名無しさん:2005/04/24(日) 21:19:44 ID:0PvIQKQ40
>>739
只管朗読
合計で百回音読しる。
742大学への名無しさん:2005/04/24(日) 21:22:51 ID:0qys55z40
そうなると物凄く時間が掛かる気がするんだけど
文暗記が英作文の最短なの?
英語だけに時間賭けられないんだけど・・・
743大学への名無しさん:2005/04/24(日) 21:32:19 ID:VO4Djslc0
>>742
まぁ、英語も語学だからね。
ある程度時間かけないと駄目だよ。
744大学への名無しさん:2005/04/24(日) 21:34:14 ID:MHknLR3M0
>>742
英語くらいしかやることのない文系志望のオケラ君(プ)たちと
キャピキャピ英語談義してちゃダメだよ!
見切りが大切ということ。
どうせこのオケラ君たちは卒業しても、
英語読めない、書けない、聞き取れない、もちろん喋れないの
ナイチンゲール顔負けの4重苦なんだからさ。。(失笑)

745大学への名無しさん :2005/04/24(日) 22:17:00 ID:R58ndi8B0
>>739
300選を暗記した自分のやり方は、全てカード化した(表に日本語、裏に英文)。
新規に暗記するのは3個とし、復習は丸が3つ付くまで毎日繰り返した。
毎日のやり方としては復習から入って行くほうがやり易くて
2つ○、一つ○、無印、新規に覚える3個の順でやっていき、
3つ○が付いたカードには3つ目に○が付いた日付を書いてとっておき
総復習の日を一週間に一度取り、3つ目の丸が付いてから2週間以上経っているものを
この総復習の日に暗記出来てるか確認をした。
ここで覚えていれば4つ目の○をつけて、そのまま放置、
出来なかったものは、○を全て消して無印として毎日の暗記に組みこんだ。
掛かる時間は毎日の暗記が10〜15分程度、
総復習も入れた日はプラス15分ぐらいで合わせて30分ぐらい。
全部暗記し終わった今でも、毎日5分ぐらい使って維持をしている。
一度完全に覚えてしまえば、5分でも15〜20個ぐらいは復習出来るよ。
746大学への名無しさん:2005/04/24(日) 23:28:05 ID:VO4Djslc0
>>745
成績は上がりましたか?
747大学への名無しさん:2005/04/24(日) 23:39:55 ID:mEU9t6c+0
>>742
まずは、他の人のやり方も参考にしてください。
私は前の日の夜一度覚えたと思うまで「書いて」、翌日の朝もう一度それを確かめるためチェックをしていました。
一晩寝かせて、ある程度記憶に残った状態でもう一度やると意外と効果があるようです。
掛けられる時間が少ないというのは分かりますが、やはり語学は少しでも毎日やらなければダメです。
「書く」のはあくまでも受験のためです。会話で瞬間的なやりとりをするのは別の次元の話で、筆記の対策であればそれほど時間は取られないでしょう。
通学等の隙間時間にカードを利用するのもいいと思います。
748大学への名無しさん:2005/04/24(日) 23:51:07 ID:cCBYWHby0
大家実況中継→和文英訳の修行→京大英作の全てor大家難関

ってのはどうだろう
749大学への名無しさん:2005/04/24(日) 23:53:48 ID:YWJ9suOJ0
京大〜は暇人以外には決しておすすめしない。
読んでフーンっていうきにはなれるけど、実力向上には寄与しない。
難関のほうが構成がしっかりしているぶんちゃんと勉強になる
750大学への名無しさん:2005/04/25(月) 00:57:19 ID:eSf28+7O0
>>735が言ってるみたいに大矢なら大矢でそろえた場合でも
東大志望だったら自由英作トレとかってやったほうがいいんですか?
751大学への名無しさん:2005/04/25(月) 01:47:02 ID:XRpSSvLo0
全カード化っての、俺もやってるよ。











700選で!
752大学への名無しさん:2005/04/25(月) 01:48:01 ID:A75a1kqz0
>>750
とりあえず大矢2冊やってみな。
それぞれに結構たくさん自由英作載っている。難関には東大対策も少しだがある。それでも時間があったらほかに手を出せばいい。
753大学への名無しさん:2005/04/25(月) 05:52:31 ID:TWaXT8gp0
>>751は神
754大学への名無しさん:2005/04/26(火) 22:55:05 ID:eTQIzQdl0
>>712
うなぎって単語なんか見たこと無い。
さすが外大だな。
755大学への名無しさん:2005/04/26(火) 23:13:30 ID:tV+0gb790
>>712
長島元監督が言ったという話。通じはするけれども、受験の回答としては不可。
止めておいたほうが無難です。
食べ物ならI'd like~.
商品ならI take ~.
eelsならば少なくとも二匹になるはずだけれども、美食が過ぎるとsuffer from goutとなります。
756大学への名無しさん:2005/04/27(水) 19:54:12 ID:5BtG+H920
英文構成法に載ってる例文って覚えたほうがイイのかな
757大学への名無しさん:2005/04/27(水) 19:54:41 ID:5BtG+H920
age
758大学への名無しさん:2005/04/27(水) 19:57:05 ID:KBYxwWvB0
暗記する例文は文法書の文がいいよ
わざわざ例文本を買うやつはいいカモ
759大学への名無しさん:2005/04/27(水) 20:37:12 ID:PhDo7QjM0
大矢実況中継って初心者向きじゃないっぽいな・・・
今、300選暗記中だけど、英作は何から入るべきだろう?
英作としてはチャレンジでちょこっとだけしかやっていないんだ。
高3、北大理系志望
760大学への名無しさん:2005/04/27(水) 20:41:02 ID:0enE1zGj0
ターゲット1000っていう熟語集の例文を
暗記に使うってのもあり?
熟語も覚えれて一石二鳥だと思うのは甘いのかな?
761大学への名無しさん:2005/04/27(水) 22:06:35 ID:VOpwJVNp0
>>759
毎年出る頻出英作文。
762大学への名無しさん:2005/04/27(水) 23:19:31 ID:PhDo7QjM0
>>761
300選からいきなり飛び込んで大丈夫か?
763大学への名無しさん:2005/04/28(木) 16:39:40 ID:7t87HNP40
最初にやるなら整序問題850と300選どっちがいいですが?
少し文法が不安です
764大学への名無しさん:2005/04/28(木) 16:56:37 ID:NjYE6zU50
300選。すぐに目を通せる適度な分量で文法の復習にもなる。
765大学への名無しさん:2005/04/28(木) 16:57:41 ID:NjYE6zU50
因みに、300文が助動詞・仮定法・比較といったように文法項目別に並んでおります。
766大学への名無しさん:2005/04/28(木) 18:07:14 ID:aw8PBO760
高3で阪大志望で、マーク模試なら9割ほど取れます。
英作文のはじめの一冊として、大矢実況と300選を見てきたのですが、
文法事項や考え方など基礎から始めたいのですが、その場合どちらがよいでしょうか?
767大学への名無しさん:2005/04/28(木) 18:48:50 ID:3Q55EOSA0
どちらもいる。
768大学への名無しさん:2005/04/28(木) 19:25:20 ID:1KmIgNJQ0
>>762
大丈夫。

>>763,766
文法が不安とか、本当に基本的なレベルから始めたいなら
合格英作文作成法(学研)。
「公式的に覚えるべき表現」も多いからすぐ使える。
769大学への名無しさん:2005/04/28(木) 23:08:29 ID:XQP1dPlt0
修行の500例文どうやって覚えてる?
カード化しようと思うんだけど
770大学への名無しさん:2005/04/28(木) 23:09:15 ID:XQP1dPlt0
age忘れ
771大学への名無しさん:2005/04/29(金) 10:30:20 ID:y6zml4nS0
>>764
ありがとうございます。300選やってみます。
整序問題の問題集はどういうひとにひつようなのですか?
772大学への名無しさん:2005/04/29(金) 20:25:06 ID:qABUOEGe0
整序問題:すでに指定されている単語を並び替えていくことで、文法とか語法とかの確認。英文構造の理解。
英作文:単語も和文の言い換えも自分で考え出す。

英文構造を理解して文法とかの勉強やってたのなら、整序問題集は若干二度手間気味。
773大学への名無しさん:2005/04/29(金) 21:06:54 ID:rFxMUts6O
300選はかなり簡潔に見えたのですが、必要な文法事項を網羅しているのですか?
774大学への名無しさん:2005/04/29(金) 22:12:20 ID:qABUOEGe0
おっしゃるとおり簡潔です。この300文を基礎に、これから英作文を書いていくわけですから。
そういうことなので、300選は網羅性を期待する本ではありません。
775大学への名無しさん:2005/04/30(土) 13:44:18 ID:pwwMroRZ0
竹岡英作文のレポートお願いします
776大学への名無しさん:2005/04/30(土) 14:21:19 ID:NFNaMrnJ0
>>775
こういう書き方は間違い、という方法での教え方よりは、「こういう文章では
こういった表現が望ましい」という方式をとっている。
(もちろん、間違いの例は書いてあるが。)
よく言われるように、数は多くなってしまうけれど、今からやる人は
大矢実況→竹岡二冊→大矢最難関
って感じでやる方がいいかも。
内容はかなり濃密だと思います。凄い厳密。そこが学問らしくて好き。
777大学への名無しさん:2005/04/30(土) 22:08:06 ID:h4egCS9h0
学習院の英作文対策はどんな参考書がレベル的にあっていますか?
778大学への名無しさん:2005/04/30(土) 22:10:09 ID:AcrVG0u00
>>777
『旺文社』
● 基礎和英問題精講ライティング
779大学への名無しさん:2005/04/30(土) 22:15:18 ID:pR16dQIv0
アンチ暗記系の英作文の教科書がいいなあ。

シンプルクッキング英作文なんだけどな。
780大学への名無しさん:2005/04/30(土) 22:23:46 ID:h4egCS9h0
>>778
それは大矢の実況中継やZ会の英作文入門編よりレベルは下ですか?
あと志望大学で英作文を必要とするのが学習院だけなので配点が150点中12、13点ということもあって
受けるかどうかもまよっています。
一つの大学のために対策をするというのは無駄でしょうか?

781大学への名無しさん:2005/04/30(土) 22:28:11 ID:AcrVG0u00
>>780
なら、今は文法最優先で
ある程度の構文とコツさえわかれば大丈夫
レベルは下〜上色々
782大学への名無しさん:2005/05/01(日) 02:28:29 ID:OIBGIngaO
早稲田理工の問題にがっちり適応できるような勉強プラン下さい
783大学への名無しさん :2005/05/01(日) 02:58:16 ID:X59O+sRp0
>>782廃語からだきついて、よこからキス→D
手でじっくりねちょねちょさせてから正上位
余裕があったら机上位でもどうかな?
784大学への名無しさん:2005/05/01(日) 03:08:37 ID:CvJMV5Wo0
>>783
バックはいらないのか?
785大学への名無しさん:2005/05/01(日) 03:09:51 ID:ebG0CaO/0
>>769みたいなことやってる人はおらんのかorz
786大学への名無しさん:2005/05/01(日) 04:13:26 ID:y/ssqY6G0
787大学への名無しさん:2005/05/01(日) 04:24:36 ID:bsjh7odF0
おい775!!せっかく776が詳細なレポート書いたのに
なんか一言いってやれよ!!
ったくてめえのような奴ばっかりだから、このスレは教えて君
ばかりになっちゃったよ・・・
788776:2005/05/01(日) 05:56:28 ID:LT/6jmk20
僕なら別に気にしてませんよ(w
789大学への名無しさん:2005/05/01(日) 12:08:13 ID:D9TgslSe0
>>776
あの、大矢から、竹岡2冊という提案なんですが、
大矢から最難関に直接いくのは難しいってことなんでしょうか?
790大学への名無しさん:2005/05/01(日) 12:41:57 ID:x/uTU64z0
776ではないが横レスすると、別に難しくはない。
ただし前提として、実況みたいな口語体でない日本語も飽きずに読めること。それと並の文法力を持っていること。
791大学への名無しさん:2005/05/01(日) 16:01:31 ID:EUqOWVSb0
Z会二冊 と大矢実況→竹岡二冊→大矢最難関
を比べるとどうなるんだろうか
792大学への名無しさん:2005/05/01(日) 16:49:38 ID:x/uTU64z0
乙のはどうなんだろうね・・・
あれしかなかった時代にはまあよかったけど、
そのあと良書がいろいろ出た今となっては。
入門編のほうはまだしも実践編は一貫した方針がない。
やって実力がほんとうにつくのか疑問
793大学への名無しさん:2005/05/01(日) 21:48:20 ID:h6Xc9URl0
1浪で英作文無勉なのですが一橋の対策にお勧めな参考書はありませんか?
794大学への名無しさん:2005/05/01(日) 22:16:03 ID:x/uTU64z0
>>793
未収社なら大学別の対策とかいうまえにふつうに力をつけるべきじゃないか? 
このスレ最初から見て適当なやつやるのが吉
795大学への名無しさん :2005/05/02(月) 00:16:19 ID:KqGeNuOp0
>>793
英作文無勉なら、まず最初に例文を暗記することだと思う。
何を暗記するかはこのスレ読んで決めてくれ。
どれにするか迷ってしまったのなら、300選をやるのが無難だと思う。
796大学への名無しさん:2005/05/02(月) 15:53:50 ID:lKLmfbFy0
てs」
797大学への名無しさん:2005/05/03(火) 04:56:31 ID:xzVW4YQg0
>>793
>>362の方法がおすすめ
過去問を分析して出そうなテーマの文
を英検の本をネタにかたっぱしから暗記
これが最強の自由英作文対策
和文英訳には通用しないけどね
798大学への名無しさん:2005/05/03(火) 10:30:38 ID:agkW3HIN0
そもそも英作文の日本語って、おかしな日本語だよね。
日常会話では一生、口にしないような。
大体日常会話では、主語なんか省略するわけだし。

例文暗記が問題なのは、英文のほうでなく、和文がとんちんかん
であることだよな。

英作文の本で、出題和文を解析することを主眼にしている参考書、
これのみが参考するに値する。



「おかしな日本語」批判に対し「エッセイの一節」を
訳す問題はどうなんだ、という反論もあるとおもうが

それはそれで、学生に翻訳させようってのが無茶な要求だし。
799大学への名無しさん:2005/05/03(火) 10:44:19 ID:WuixC4T60
>英作文の本で、出題和文を解析することを主眼にしている参考書、
とは?
800大学への名無しさん:2005/05/03(火) 11:17:47 ID:0iICTGXI0
書く英語基礎編
801大学への名無しさん:2005/05/03(火) 17:28:58 ID:jxkGwkSM0
>>798
日常会話の英作文とかたい文章の英作文のどちらが論文書いたりするのに役立つか考えてみたら?
日常会話の英語なんて大学受験でやる必要なんてないと思う
802大学への名無しさん:2005/05/03(火) 17:32:31 ID:UbQgFSfd0
頭から英訳できるトレーニングブック面白い
803大学への名無しさん:2005/05/03(火) 19:10:21 ID:3Adjnpw30
>>798の必死の反論にご期待ください↓
804大学への名無しさん:2005/05/03(火) 19:26:46 ID:Qbl0sd5E0
>>803
くだらん煽りはやめろよ。
雰囲気悪くなるだる
805大学への名無しさん:2005/05/03(火) 22:02:40 ID:CjKjlcys0
>>798
というか、普通の日本語⇒英訳の為のゴテゴテの日本語⇒英訳
というのをするのが英作文じゃないのか?
だからゴテゴテの日本語を覚えても、
普通の日本語を理解できれば訳せるようになるよ。
806大学への名無しさん:2005/05/05(木) 14:53:48 ID:Ppuvka9nO
大矢の英作文で「such a nice man」の
「such」は副詞とか書いてあるんだけど、
これってデマだよね??
807大学への名無しさん:2005/05/05(木) 15:10:51 ID:XzmdJGXb0
馬鹿ですみません。。偏差値37からの人は何をすれ
ばいいですか??ちなみに高2です。。
808理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/05/05(木) 15:37:32 ID:4zN0WXZ60
>>806
とても(?)→ナイスな(形容詞)→おのこ(名詞)
809大学への名無しさん:2005/05/05(木) 16:08:32 ID:iWcdV6Ml0
>>806
あながちでたらめとも言えない。
810大学への名無しさん:2005/05/05(木) 16:09:37 ID:2MHElSdt0
gj
811大学への名無しさん:2005/05/05(木) 19:02:22 ID:4YgdMRub0
京大英作文の全て、初っ端からchildrenにしちゃってるじゃん・・・。
(人間・動物双方の)子供は、だからchildren使っちゃ駄目だろ。
812大学への名無しさん:2005/05/05(木) 22:06:21 ID:2I9WGLIp0
>>806>>809
普通はso thatのsoが形容詞/副詞を修飾する副詞であるのに対して、
suchは程度表現を含んだ名詞を修飾する形をしているから、
こちらを形容詞とやると上手いこと対応が取れるんだろう。
でも、aという冠詞の外にあるからjustやevenなどのような副詞ろ同類とも見れる。
高橋善昭あたりが、歴史的には前に出たり入ったり、みたいな解説するとか聞いた気がする。

といった理解でいい?

つーかここの人たちって受験生少なくない?正直、英作文は偏差値65くらいはないと
やっても無駄だから、他の勉強しろと追い返してあげた方がいいと思うんだが。
813大学への名無しさん:2005/05/07(土) 13:10:20 ID:lP9RGCvlO
アゲ
814大学への名無しさん:2005/05/07(土) 17:30:52 ID:ihc1Y1S+0
ALL IN ONEは、英作文にやっぱ向いてないんでしょうか?
上の方にもあるけど・・・
ちょっと気になって・・・
815大学への名無しさん:2005/05/07(土) 20:57:49 ID:qz1vLo0bO
英作素人の東大理1志望者です。Z会入門→最難関とやるつもりなのですが、何かアドバイスおねがいします!
816大学への名無しさん:2005/05/07(土) 21:25:01 ID:q0qtY/To0
>>815
おなにー
817大学への名無しさん:2005/05/07(土) 21:46:08 ID:qz1vLo0bO
>>816
詳しくおねがいします
いい参考書ありますか?



ごめんなさい…本気で困ってるので、誰か真面目なレスください(;_;)
818大学への名無しさん:2005/05/07(土) 23:27:33 ID:aUhrtGjf0
700覚えられんー。英作トレいきてー。でも我慢だ。
819大学への名無しさん:2005/05/08(日) 00:50:35 ID:cV80HXhj0
>>817
全ては例文暗記から。まずは駿台の300選を覚えろ。
820大学への名無しさん:2005/05/08(日) 01:08:28 ID:iPtIt++3O
まとめサイト作りました
役に立つよう作りましたので
ぜひ利用してください

まだ未完成です。依頼、要望
があれば言ってください

http://blog.livedoor.jp/sin1222/
821大学への名無しさん:2005/05/08(日) 01:41:31 ID:tdB2MjqW0
例文暗記なんて言ってるやつはアホ
あんな悪文を暗記したところで
英文は全く書けるようにはならんよ
凡人には無理
なんで例文暗記は一切無視すること
ということで英作文対策にはこのサイトが有効
http://www.inv.co.jp/~ytaka/index.htm.htm
の初級編・中級上級編の項を見てみな
ここを読めば分かると思うけど
とにかく厨房レベルの幼稚な文で書くのがこつ
822大学への名無しさん:2005/05/08(日) 01:43:10 ID:DuOwR81d0
>>817
例文暗記が一般にいいと言われてるけど、使える表現だけ拾って
覚えればいいよ。 第一300文も暗記してもまず、暗記するのに大量に
時間がかかる。さらに全く同じ文章書くことなんてないから、その
300文に似た英文が出たとしても、その300文の中から引き出せるくらいに
血肉化されてないと例文暗記なんてやっても意味ない。だからオススメは
例文つき熟語集を一冊かってそこで熟語の使い方を覚えてノートにまとめる。
それを電車の中で覚えたりしてるうちにかなり楽になる。
例文暗記ものは買うべきだけど、副読本として使用するほうが賢明。
これをやってると「〜がわからない。」一つとってもknowを使うだけでなく
be ignorant ofを使うとか色んな風に熟語が応用できるようになる。

ただしもちろん文法がある程度できてる上での話、だけどな。

ちょっと文法できてるかどうかのためしとしてこれを英訳してみ。

「遅くして結婚をする人の数が最近増えつつある。」

文法力を見るという目的のために、敢えてincreaseを使うことを指定しとく。
823大学への名無しさん:2005/05/08(日) 01:51:11 ID:DuOwR81d0
ちなみに621が言うように厨房レベルでなるべく書こうとするのが
基本。しかし、実際厨房に試験するわけじゃないからある程度高校レベル
の表現がマスターできていないと点稼げない。 だから文法力と表現力
これが重要。よって熟語例文集を勧めた。ちなみに東大志望ならなおさら
オススメ。 英語ならおれは東大模試ランキング載ってるし。
824大学への名無しさん:2005/05/08(日) 02:49:38 ID:YvDshFLR0
825大学への名無しさん :2005/05/08(日) 03:31:31 ID:D/PocmjF0
例文暗記を否定している人がいるけど、そういう人は大概例文を暗記したことがない人。
300選や700選などで例文を暗記した人が英作に例文暗記は無駄と言っているのはほとんど聞いたことがない。
例文ではなく、使える表現だけ覚えればいいと言っている人は相当英語が出来る人なので注意!
つまり英語の文の構造が頭の中でしっかり出来ているので、使える表現だけ覚えれば
あとはそれを組み立てるだけですむが、英語がそれほど出来ない人はこの組み立て型が判らない人がほとんどだと思うので
例文を暗記してと英文の構造みたいなものをしっかりと身につけるべき!
暗記に時間が掛かるのは最初だけで、一旦覚えてしまえば、維持するのは1日5分ぐらいでOKだったりする。
まあ偏差値の目安で言えば70以下なら例文暗記するべきだと個人的に思う。
826大学への名無しさん:2005/05/08(日) 07:28:02 ID:jhavG2WxO
People who mary at their late stage of life are increacing .
827大学への名無しさん:2005/05/08(日) 10:19:23 ID:AqsHHAmt0
People who marry young are increasing.
828大学への名無しさん:2005/05/08(日) 10:23:34 ID:AqsHHAmt0
読み違えた。。。。
829大学への名無しさん:2005/05/08(日) 15:37:10 ID:jiOH0Pvp0
>>826,827
おまいらどこの低学歴だw?
830大学への名無しさん:2005/05/08(日) 21:08:06 ID:dR50vJjg0
gj
831大学への名無しさん:2005/05/08(日) 21:12:25 ID:OuAMT/GG0
>>825
700選持っているのですが、京大対策は300と700のどちらの方が効果的ですか?
832大学への名無しさん:2005/05/08(日) 21:31:11 ID:cx0SAYs1O
東、京大志望ばっかか
833大学への名無しさん:2005/05/08(日) 21:32:31 ID:sBj2FKlZ0
>>822
The number of people who get marry late in life has been increasing recently.

いかがでしょうか?
834大学への名無しさん:2005/05/08(日) 21:43:31 ID:YvDshFLR0
>>833
marryの語法が違う。
marry A to Bの受動態と受動態の動作を強調して表す方法を勉強せよ。
といいつつもpeopleに定冠詞はいらないのかと調べてみたら不要っぽいね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&rls=RNWE%2CRNWE%3A2005-02%2CRNWE%3Aja&q=%22The+number+of+the+people+who%22&lr=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&rls=RNWE%2CRNWE%3A2005-02%2CRNWE%3Aja&q=%22The+number+of+people+who%22&lr=
835大学への名無しさん:2005/05/08(日) 21:57:24 ID:KflEXeIN0
福井一成式の勉強法で英作文を攻略するとどうなるだろう?
836大学への名無しさん:2005/05/08(日) 22:02:00 ID:aUWxOzNL0
そりゃもうマジでウピラーな事になるだろう
837834:2005/05/08(日) 22:08:34 ID:sBj2FKlZ0
>>834
marry A to Bの受動態と受動態の動作を強調して表す方法を勉強せよ。
との事ですが、以下の点、具体的にご教示いただけましたら幸いです。

marry はかならずtoをとるものなのでしょうか?
また、この英作でなぜ受動態の話が出てくるのでしょうか?
838大学への名無しさん:2005/05/08(日) 22:32:07 ID:y6Ay9PW1O
marryが他動詞だからじゃね?
839大学への名無しさん:2005/05/08(日) 22:36:34 ID:7wJC2x9VO
>>817
まずはつべこべいわず、英語を暗唱して本能化しろということですよね!偏差値70未満なのでそれがいいと思いました。300選を使う場合はその後はどうすればいいんでしょうか?まずは夏前にこれを数周する予定です。
あとスレを見なおしていたら佐々木氏の「和文英訳の修業」(+構成法)も同様の暗唱による本能化をねらった本のようですが、もう1年もない自分には重すぎますよね。かなり魅力的ではあるんですが(;_;)
840大学への名無しさん:2005/05/08(日) 22:38:03 ID:Bey4fH0J0
>>839
問題はやる気
俺は修行の暗記例文と練習問題を暗記するつもり
カード化にかなり時間かかったけどな・・・
841大学への名無しさん:2005/05/08(日) 23:06:11 ID:KflEXeIN0
福井一成先生お勧めの「入試英作文の新技術」を知ってる方、
誰か評価をお願いします。
842833です。:2005/05/08(日) 23:31:05 ID:sBj2FKlZ0
The number of people who get married late in life has been increasing recently.

get marryをget marriedに訂正いたします。(どうもすみません)

>>838
marry単独では他動詞(したがって前置詞はいらない)ですが、
get marriedは自動詞ですよ?問題文では「誰々と」と書いてないので
get marriedを使ったんですが。

まとめます。
marry 他動詞なので前置詞不要。
She married a American guy that she met on vacation. (married with は×)

get married 自動詞なので目的語不要。もし「誰々と」としたい場合にはtoをつける。
My daughter is getting married in July.

はあ、なんで受験生が解説せにゃならんの。




843大学への名無しさん:2005/05/08(日) 23:32:22 ID:7wJC2x9VO
>>840
いや、やる気はあります。毎日ほんと、ひたすらやってます。
でも時間がないのも事実で…少しでも無駄省きたいんです。いつもは無駄なことほど好き好んでマニアックにやるタイプなんですけど…。
佐々木氏の本はどれくらい時間がかかるものでしょうか?今年の受験に間に合うか心配です…
844大学への名無しさん:2005/05/08(日) 23:49:22 ID:QpCxEfCP0
>>841
飯田康夫の『入試英作文攻略の新技術』のことか?だったらこれは良書。

飯田康夫にはこのスレでも頻出の300選(や150選)があるが、
構成や章立てはこの『入試英作〜』の方が実戦的であると思う。

300選の構成が見開き、左頁に和文、右頁に英文と英語的和訳文、下段に解説、
章立てが文法別であるのに対し、
入試英作の構成は、同じく見開きで左頁に和文と英語的和訳文、右頁に英文、下段に解説、
章立ては発想の転換・混同しやすい表現・直訳不可の表現といった英作上の注意別といったら
いいのだろうか。

構成・章立てとも『入試英作〜』の方が英作にはストレートで実戦的であり、
両書とも売りにしている「英語的発想」がより身につき易い気がする。

但し、入試英作の方は300選にはあるCDがない。
結論としては両書の併用がよいと思います。
まず『300選』をザッと2〜3周してから、
問題集代わりに『入試英作〜』をやり、適宜両書を往復すると
発想法の習得・基本英文の定着に高い相乗効果があると思います。
845大学への名無しさん:2005/05/09(月) 00:25:30 ID:AXdJGFvSO
>>844
ありがとうございます。
今は佐々木氏の2冊と飯田氏の2冊でどちらを使うか迷っているところです。違いを教えてもらえば決断つくとおもうんですけど…
846大学への名無しさん:2005/05/09(月) 00:30:03 ID:cEQF0t+40
何で過去分詞なのか考えてみてよ。
ちょっと変な日本語だが、もし「既婚者の数が増えつつある。」という問題だったらどう?
The number of people who is married now has been increasing recently.
なわけで、A marry Bを基礎にした受動態が元になってるのは分かるかと。

「壁が緑だった」なら
The wall is painted green.
で表現できるけど、
「壁が緑で書かれた」は、
The wall got painted green.
てな具合にbeの代わりにget使うでしょ?
で、A get married to BはS marry A to BのA = oneselfのときの受動態を
元にした表現だと気づいてほしかったから。分かってたらうっかりでget marryって
やるとは思えないんでね。仲本の英文法倶楽部にも似たような説明あったよ。
847大学への名無しさん:2005/05/09(月) 00:36:04 ID:cEQF0t+40
846は842へのレスです。すみません。

>>844
飯田2冊ってのはつらいかと。力が分散してしまう危険大。
どっちかを本当にきちんとやった方がいいと思う。
2冊とも薦めたい気持ちはわかるんだけどね。
自分は米山氏の「英語で書く力が面白いほど身につく本」をやるな。
848844:2005/05/09(月) 00:59:45 ID:WJ4I+MTL0
>>847
そう、自分も実はそうも思う。
300選のアマゾンのレビューで
左頁の和文の下に英語的和訳文を書き写していた人がいたが、
300選の左頁の和文の下に最初から入試英作みたいに右頁にある英語的和訳文が
ついていたら良かったのにと思う。

構成的に左頁の英文の下に英語的和訳文をつけるのは、ないよりはマシな程度。
章立ては入試英作の方が実戦的だとは思うのだが、
書いてある内容・発想法には両書とも大差はないので
CD付属の最新改訂版の300選で実は事は足りる、という見方もあっていい。

そしてそこで蓄えた力で必要に応じ、
頻出語句整理演習本・整除英作本・長文和訳本をやったり、
頻出テーマ別の英文を英作を念頭に読み進めるのが、英作文のオーソドックスかつ
堅固な学習法だと思います。
849833です。:2005/05/09(月) 01:01:30 ID:q4x+Lo640
>>846
解説ありがとうございます。
つまり私がget marryとうっかりかいちゃったので受動態うんぬんの話が
出てきたということですね。
最後にもうひとつだけお願いします。
この文においてpeople who is marriedとpeople who get marriedで
どちらもOKでしょうか?
getを使う受動態はbe動詞に比べて「やられた」「してやった」という
感じが強くなるとどこかで読んだのですが。

(例)
The robber was arrested.とThe robber got arrested.では後者のほうが
とうとう捕まっていい気味だ、みたいな感じがでる。

この文においてはどうでしょう?

850844:2005/05/09(月) 01:15:53 ID:WJ4I+MTL0
チト書き込みに誤りと書き漏れがあったが些細なことなのでモウドーデモイーヤ。

実は今Z会のEVA(東大・京大向けコース)とQEB1(ハイレベル英作文)をやっているのだが、
英作は趣味でやる分にはとてもやりがいがあるネ!

竹岡ではないが「英作文は面白い」と感じつつ、
毎回調べまくり唸りながら答案を作成しています。
851大学への名無しさん:2005/05/09(月) 01:36:22 ID:n2XdI9aX0
駿台の300選って例文暗記本としては適切ですか?
852大学への名無しさん:2005/05/09(月) 19:16:53 ID:YYGPGrnv0
362 名前:大学への名無しさん 投稿日:05/02/22 04:23:04 ID:mTTasKCO0
私は一橋法後期インチキ入試に受かった者です。
入学後、英語の特別選抜1クラスに入れられたので上位1%以内の英語の成績を取ったと思われます。
でも私はその時点で最後まで終わらせた英作文の本は1冊だけ、
それも受験用ではありませんでした。
「ネイティブに通じる英語の書き方」という本です。
ちなみに私の通った田舎の公立高校には本格的英作文を
教えることの出来る教師はいませんでした。
そのため本当に英作文の本で終わらせたのは1冊だけということになります。
ただし私の場合他の受験生と事情が異なるのは、
英検1級2次試験のスピーチ対策として、トピック別表現を覚えていたということです。
特に一橋の場合、自由英作文はあるトピックに関して意見を述べる形式であるため、
英検1級2次の簡単なレベルの問題がそのまま出たりします。
そのおかげで本番では最低字数の100語の3倍は書け、答案用紙の最後の1行まで
埋めることができました。
一橋型の意見を述べさせるタイプの自由英作文では、いかに表現を知っているかが
重要です。もちろん英作文の参考書をやることでそれを身につけることもできますが
概して受験用英作文問題集の解答(特に和文英訳)は、ネイティブスピーカーの
チェックを受けて、文法的には正しいとしても、わざわざ暗記する価値のある文章は無いように思います。
受験レベルの単語すら知らないようでは話になりませんが、それを覚えた上で
トピック別表現も覚えてみてはどうでしょうか。ただし、今の一橋の受験生の大半は
合格者も含めてまともな答案を書けていないのが実情だそうです。

362は神!
853大学への名無しさん:2005/05/09(月) 19:34:40 ID:cEQF0t+40
>>849
late in lifeがあるからget marriedの方が適切。
仲本本に「be動詞を選ぶ奴は悔しかったら結婚し続けてみろ」って書いてあったと思うから
誰かに借りて見てみ。isだと絶対×になるかどうかまでは俺にはわかんね。

>getを使う受動態はbe動詞に比べて「やられた」「してやった」という
>感じが強くなるとどこかで読んだのですが。
getだと「動作」とか「状態変化」の意味になるだけで、
並ぶ単語や状況によってはそうなるんじゃないかな。

The robber was arrested.だと、
「そのときに捕まった」とも「そのときは捕まっていた(今どうなってんのかシラネ)」
とも読んでしまう可能性があると思うしね。
854大学への名無しさん:2005/05/09(月) 19:40:00 ID:cEQF0t+40
どのスレの362か知らんけど、意識してやってたとしたらかなりの戦略家。
福井一成あたりがその手を推奨してるけど体験記みたらそれほど実行されてないのがわかる。
855大学への名無しさん:2005/05/11(水) 03:31:30 ID:4n0d+3CXO
英語の書き方の他に英文記事の読み方ってやつもあるみたいだね。
明日見てみるか。
856大学への名無しさん:2005/05/11(水) 03:36:43 ID:Iq817Rhr0
英検準1級の単語力あったらSFC余裕らしいな・・・
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/3795/index.html
857大学への名無しさん:2005/05/11(水) 03:50:31 ID:3BlKdrLeO
準一級もってますが……
余裕……ではない。
一級くらいになるとさすがに簡単だと思う
858大学への名無しさん:2005/05/11(水) 13:36:33 ID:Y2Quzs2IO
≫852
忘れた頃にやってくるねw
一つ言えること、君のやり方を他者に薦めるのは単に君の自己満足に過ぎないよ。
だから誰も興味を示さない。
859大学への名無しさん:2005/05/11(水) 16:58:29 ID:26DNtDbb0
英検一級対策をするような人なら、大学受験など児戯に等しいだろう。
860大学への名無しさん:2005/05/11(水) 18:15:02 ID:Md/ws+Hm0
>>852
362は田辺だろ?
一般の受験生レベルではない。
861大学への名無しさん:2005/05/11(水) 23:36:42 ID:fEiqj9y60
>>852
> 「ネイティブに通じる英語の書き方」という本です。

↑この本が、↓これに役だったってこと?違うならミスリーディングな文章だね

> 英検1級2次試験のスピーチ対策として、トピック別表現を覚えていたということです。
862大学への名無しさん:2005/05/11(水) 23:54:05 ID:S1dYn2A20
>>856
いつの英検準1級か知らんけど単語は速単必修レベルで十分受かるよ
最初の語彙問題はちょっときついけど半分取れれば長文と英作とリスニングでカバーできる
863大学への名無しさん:2005/05/12(木) 00:12:31 ID:jBHpSjSE0
>>842
marriedは受動
To join as spouses by exchanging vows
これの受動
864大学への名無しさん:2005/05/12(木) 00:18:37 ID:s2I6icfY0
アマゾンのけんゆうのレビューって消えたの?
以前見てまた見たいと思ったのだが、いざ探すとなかなか見つけられない。
レビュー作者名で検索ってできるんだっけか?

また、チョット前のZ会の旬報の指導余禄に「けんゆう」のペンネームの受講生発見!
同一人物かなあ?
865大学への名無しさん:2005/05/12(木) 01:26:12 ID:sH/ShRPV0
けんゆう...次はどこの大学へ...
866大学への名無しさん:2005/05/13(金) 23:54:58 ID:fvuV9HtJ0
和文英訳の修行買ったんだけどやっぱり先に英文構成法やったほうがいいのかな・・・・
867大学への名無しさん:2005/05/14(土) 14:03:24 ID:bAC0QZfj0
西きょうじの英文読解基本はここだ に載ってる例文を英作できるように練習したら、
激しく英作得意になったんだが。
解釈系の短文を英作できるようになると、文法ミスは減るね。
868大学への名無しさん:2005/05/15(日) 13:14:55 ID:zaXG3zZ+0
「ますます」とあるのにmore and more
を使わないのは愚かであろう。
869大学への名無しさん:2005/05/15(日) 13:17:12 ID:LbiiFaf1O
>>868
more and more
より
比較級+比較級
と覚えるべき
870大学への名無しさん:2005/05/15(日) 16:40:35 ID:1V1xSF6j0
>>867のように英文の和訳から元の英文に復文する訓練は英作文の訓練としては非常に有効です。
英文学者の渡部昇一氏も.ハマトンの『知的生活』を使って復文の学習を行ったそうです。(続知的生活の方法という本にその辺のことが書かれています。)
871大学への名無しさん:2005/05/16(月) 19:10:56 ID:9GUMkmHwO
英作初心者なんですが、挫折しにくく初心者レベル相応の英作の参考書教えてください。ちなみに高3で駅弁医志望でつ。
872大学への名無しさん:2005/05/16(月) 19:20:15 ID:jo/ep18n0
大矢実況中継P132の例題1って、Onはいらないんじゃないの?
すぐ上にthatがつく場合前置詞が省略されるって書いてあるけど・・・
限定詞がついてもonは消さなくていいんですか?
873大学への名無しさん:2005/05/16(月) 20:33:28 ID:oPgYQsQe0
アマゾンのカスタマーレビューを見ると、
「和英標準問題精講」は誤植が多いとのことです。
「基礎和英」が良かったので引き続き使いたいんですが、
間違った表現は覚えたくないもの。
旺文社の関係者さんはここを見ていたら何とかしてください。
874大学への名無しさん :2005/05/16(月) 21:09:51 ID:9ha7/WTj0
>>872
限定詞がつくと前置詞が省略されるのではなく
this、that、last、next、everyがついた場合、前置詞が省略されるんです。
つまりこの5つがつく場合は例外だということ。
本文をよく読みましょう!
875大学への名無しさん:2005/05/16(月) 23:44:04 ID:PNSOXBDQ0
>>874
本見てないけど、それって副詞的目的格じゃないの?
そうだとしたら前置詞が省略されることがあるって教え方はインチキだよ。
876大学への名無しさん :2005/05/17(火) 00:39:45 ID:7dwFyUkb0
>>875
そうなんですか?
本には時間に関する前置詞の使い方の大事なルールとして
this、that、last、next、everyがついた場合、前置詞は省略される
って書いてありますね。
877大学への名無しさん:2005/05/17(火) 01:29:20 ID:2vrx4TlZ0
英作の初歩を学べる参考書でいいのありませんか?
シンプルクッキングというのがいいと聞いたのですがもう手に入らないようなので
878大学への名無しさん:2005/05/17(火) 03:47:20 ID:oMq40yB10

879大学への名無しさん:2005/05/17(火) 21:40:22 ID:yiIpHT8J0
>>876
昔(笑)、駿台の森さんにきいた。名詞の格変化が残ってる言語を知ってるとわかるとか言われた記憶が。
多分↓の説明に近い。
http://64.233.179.104/search?q=cache:aLvEA84FRzEJ:www.polyglot.jp/polyglot2/backnumber/inoura/inoura10.htm+%22%E5%89%AF%E8%A9%9E%E7%9A%84%E7%9B%AE%E7%9A%84%E6%A0%BC%22&hl=ja

ただ、限定されると必ず副詞的目的格単独で使うのかもしれん。
結果的に同じでも、そう憶えてるとfromあたりの前置詞で間違うんでないかい?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&rls=RNWE%2CRNWE%3A2005-02%2CRNWE%3Aja&q=%22from+last+year%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

ここの人も間違えてるのかも。
http://kyoushitsu.blog9.fc2.com/
880大学への名無しさん:2005/05/18(水) 00:12:18 ID:CJq+FrRG0
gj
881大学への名無しさん:2005/05/21(土) 01:28:25 ID:cbw7oGdqO
現役一橋商志望です。
ある程度使える構文ものにしたら、ハイパーな和文和訳が必要なややこしい和文英訳を飛ばして自由英作の勉強に入って大丈夫でしょうか?
京大レベル以外のものくらいは英訳できないと、自由英作の勉強も消化不良起こすでしょうか?
882大学への名無しさん:2005/05/21(土) 02:55:23 ID:WZ0IfJ4h0
>>881
よい。というかその方がベター
883愛LOVEユー:2005/05/21(土) 12:51:35 ID:FRUqFe0MO
西さんが嫌いな方はやはり大矢さんがいいのかなあ。大矢さんのライティングは新情報旧情報を考えてやりますか
884大学への名無しさん:2005/05/21(土) 13:31:11 ID:uXhFvGbk0
>>874
俺もそこまで言ったけど、Thatがついてるけどonが省略されてないよ
すぐ上にThatがつけば省略するって書いてあるのに
885理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/05/21(土) 13:33:46 ID:WRSVTCw50
ああ俺もそれ昔思った
886大学への名無しさん:2005/05/21(土) 13:35:14 ID:uXhFvGbk0
>>885
理V首席さんもそう思われたんですか。
これって間違えなんでしょうか?それとも特殊な例外パターンなんですか?
887大学への名無しさん:2005/05/21(土) 13:43:19 ID:I5FmVEAa0
700選は英作のための本というよりは、解釈のための本だから。
888理V首席2006 ◆l0ThdRsOl2 :2005/05/21(土) 13:52:04 ID:WRSVTCw50
さあ?省略しなければいけないとしてもよいの違いとか?
889愛LOVEユー:2005/05/21(土) 17:18:25 ID:FRUqFe0MO
ゼット会の英作文トレーニングの自由英作編は東大に対応可能ですかねえ?個人的には、解法がわかりやすく、具体例も示してあり、それに対する例文集もついておりいいなと思いました。東大京大をはじめとする難関大志望者の方々はどのようにお考えですか?
890大学への名無しさん:2005/05/21(土) 23:27:36 ID:QRsjN2tf0
駿台の300選の例文全文暗記って常人の記憶力で出来ますか?
私は常人程度に記憶力ですが出来るか不安。
891大学への名無しさん:2005/05/22(日) 20:17:13 ID:dTSkpe/J0
竹岡二冊に関してレポートお願いします
892大学への名無しさん:2005/05/23(月) 02:13:12 ID:gAs2tgll0
▽ 模範的英文の書き方
・結論を先頭に書け!(結論→理由1→理由2→理由3→結びの小話、の順)
・シンプルに書け! (妙な構文使うな! SVC最強!)
・接続詞はどうしても必要な場合以外つかうな!
・妙なビッグワード(小難しい単語)使うな!

▽ 日本語風英語から脱却する方法
論理の構成の仕方がまどろっこしいのは英語的ではない。
前置きが長くて本題に入る前のイントロが馬鹿丁寧なのは
英文法に沿った丁寧表現はとは違う。

随筆的に思いついたものから順番に書いていくのは
「まどろっこしくて」「読むのが苦痛な」文章 ということになりがち。

1)結論から入って、2)理由付け、
3)理由付けに対するありがち・想定される反論に対する反論、
4)そして結論をもう一度簡潔に。

海外の反日宣伝活動に英語で対応するスレ Part 16
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1115966974/
より
アホな受験本より使えるわ
893大学への名無しさん:2005/05/24(火) 02:03:26 ID:RSKA8x1h0
竹岡の原則編とZ会の入門編だとレベル一緒ぐらい?
どっちのほがいい?
負担は後者の方が軽い?
894大学への名無しさん :2005/05/25(水) 04:26:17 ID:1sUezbr50
>>893
個人的にZ会の入門編は文が短くて暗記用例文に近い気がする。
レベルは明らかに竹岡原則の方が上。
895大学への名無しさん:2005/05/25(水) 09:40:18 ID:XIt6RhiJ0
乙界作文は入門がソコソコで実践が暗誦用例文のみしか使えなくて
自由作文編がマニア向けって認識で間違いない?
896大学への名無しさん:2005/05/25(水) 11:22:42 ID:L2UfQVy30
>>893 悪いこと言わないから、竹岡原則の方を薦める。レベルは、竹岡原則の方がやさしめ。
後者は、ダラダラ添削していくだけで体系的な解説(重要表現のまとめ、語法の解説など)がないから、使いづらい。やってやりっ放しになる可能性大。
897大学への名無しさん:2005/05/25(水) 18:53:04 ID:Bj20VO0t0
<三大都市圏比較>

         三大都市圏の転入超過数の推移(人口の社会増)

            1983年     1988年     1993年    1998年    2003年

東京圏       109,209     130,136     1,165     62,413     107,941

名古屋圏      -4,045      5,914      3,683     3,447      2,530

大阪圏       -12,787     -21,301     -24,991    -19,914     -22,742


※大阪圏は1974年から転出超過の状態が続いている。


総務省統計局
http://www.stat.go.jp/data/idou/2003np/zuhyou/a012.xls
898大学への名無しさん:2005/05/25(水) 18:53:21 ID:Bj20VO0t0
<三大都市圏比較>     

    企業倒産件数        

                 1995              2003      増加率 

東 京 都      3,041             3,287       8.1% 

愛 知 県       705               811       15.0% 
  
大 阪 府      1,695             2,217       30.8% 

全    国      15,086            16,624      10.2% 


総務省統計局
http://www.stat.go.jp/data/ssds/zuhyou/5-16-5.xls
899大学への名無しさん:2005/05/25(水) 18:53:32 ID:Bj20VO0t0

<三大都市圏比較>  

   県内総生産   (億円)  

                 1995              2001     増加率

東 京 都    807,128          847,628    +5.02%

愛 知 県    327,228     336,559    +2.85%

大 阪 府    403,749          395,043    -2.16%

全    国    4,984,337        4,997,235    +0.26%


総務省統計局
http://www.stat.go.jp/data/ssds/zuhyou/5-16-1.xls
900大学への名無しさん:2005/05/25(水) 21:00:24 ID:KXoYLtUb0
300選って例文は暗記しやすいですか?
901大学への名無しさん:2005/05/25(水) 21:05:47 ID:PsQ1zXxfO
>900

暗記しやすいですかってw

本屋いって暗記しやすいかどうか確認すりゃいいだろw

何をどうすりゃ暗記しやすいのか。暗記なんて地味な作業、しやすいも糞もあるのかって。
902大学への名無しさん:2005/05/25(水) 21:14:18 ID:LJ9dXGhT0
903大学への名無しさん:2005/05/26(木) 16:10:36 ID:miy/ILwNO
スレ違いだけど、和訳スレないから、問題。
和訳せよ↓

It is now almost a century since a literate woman was sufficiently curiosity to have the fact of her sex noted
every time her litaral activity was mentioned, and so authoress is out of use
904大学への名無しさん:2005/05/26(木) 17:29:21 ID:JwcqQ1EV0
シンプルクッキング復刊しねえかなぁ
905大学への名無しさん:2005/05/26(木) 19:18:14 ID:VZPVY7x+O
慶応文学部志望ですが英作はZ会のトレーニング でいいでしょうか?
906大学への名無しさん:2005/05/26(木) 23:02:25 ID:XsVDbo5n0
>>903
解釈教室には解説+全文訳が載ってますぜ。
907大学への名無しさん:2005/05/27(金) 23:15:51 ID:ng1lBHdq0
大矢2作と竹岡2冊って最終的にたどり着く場所って一緒ぐらい?
908大学への名無しさん:2005/05/28(土) 09:28:23 ID:6pTMAf6B0
907 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 23:15:51 ID:ng1lBHdq0
大矢2作と竹岡2冊って最終的にたどり着く場所って一緒ぐらい?


924 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/27(金) 20:32:33 ID:ng1lBHdq0
漢文って、句法は重要みたいですね。
国公立志望で漢文が必要ですが、句法暗記を早覚えやヤマノヤマで暗記した後って
そのまま、漢文道場などの問題演習にいって、得点奪取をやっていく形でいいんですか?
無理とかありませんか?
他にやっといたほうがいいものとかあったらアドバイスお願いします

909大学への名無しさん:2005/05/28(土) 09:37:12 ID:MmNGhrAt0
Z会入門編おわったんだけど次やるのはなにがいい?
ちなみに阪大志望
910大学への名無しさん:2005/05/28(土) 09:40:37 ID:KCsn87Tt0
>>909
乙会の相性がよければ、そのまま入門の上のやっていいんじゃない?
もしくは、竹岡とか大矢災難間とかでいいと思われる
911大学への名無しさん:2005/05/28(土) 15:25:56 ID:s30WF6Jn0
Z会の実戦編(入門の上)と大矢最難関の両方持ってるけど、
同じ問題に対する解説が違ってワロタ
912大学への名無しさん:2005/05/29(日) 18:36:11 ID:q8g29+ae0
>>911
詳しく
913大学への名無しさん:2005/05/29(日) 20:17:50 ID:igfstFv50
駿台文庫の300選の例文を全て暗記した方はいますか?
いたらどうやって覚えたかとか教えてください
914大学への名無しさん :2005/05/29(日) 22:37:55 ID:iKhLIu6d0
>>913
745参照
915大学への名無しさん:2005/05/30(月) 00:23:21 ID:kAGTojJ30
大矢最難関の構成って
和文英訳・自由英作
ですか?
それとも自由英作だけでしょうか?
916大学への名無しさん:2005/05/30(月) 00:29:05 ID:KSRbYUq70
>>915
第1章は通常の国立型の2・3行の英作文が40問
ここで同著者の英作文実況中継の内容も簡単に述べてある
InstantExerciseと称した一行程度の簡単な英文も
別冊回答で触れている
第2章の前に
天気・健康・日常生活・科学技術などの頻出語彙を用いた例文集
間違いやすい点を解説
第2章は
京大型の重厚な6・7行の英文を書かせる英作文
第3章は自由英作文対策
東大型の自由英作文
一橋や阪大などの難関国立や
早慶の図などを併用した自由英作文などを収録
917大学への名無しさん:2005/05/30(月) 01:25:04 ID:kAGTojJ30
>>916
有難うございます。
918大学への名無しさん:2005/05/30(月) 11:29:37 ID:bAkoqCXo0
ケリー伊藤どうですか?
919大学への名無しさん:2005/05/30(月) 20:40:24 ID:wW8bpj+q0
皆さん、英作文の参考書の練習問題って誰かに添削してもらってる?
自分でやってる人いませんか?
920大学への名無しさん:2005/05/30(月) 21:17:49 ID:wW8bpj+q0
921大学への名無しさん:2005/05/30(月) 22:18:36 ID:5dEf2AV90
916とか920とか高潔な人格だな。
というか質問する前にすこし過去レス嫁!
922大学への名無しさん:2005/05/30(月) 22:29:46 ID:ffbZuH4o0
>>919
つ【量は質を凌駕する】
923大学への名無しさん:2005/05/30(月) 22:34:48 ID:5dEf2AV90
>>922
激しく同意だね。
添削してもらえばなおさらいいけど、自分で添削するのもすごく大事と大矢御大もいっとった。
924大学への名無しさん:2005/05/31(火) 17:38:42 ID:eZuKpYeS0
>>903
現在は、文学活動について言及される機会のたびに女性であるという注釈を
入れられるほど読み書きできる女性が少なかった時代からほぼ百年たっているので、
女流作家は用いられない。

訳した本人でも意味が分からない orz

さぁ恥さらしたんだから、答えうpしる
925大学への名無しさん:2005/05/31(火) 20:19:58 ID:DWpufUO+O
和文英訳しないで、いきなり自由英作文行って、平気ですか?
926大学への名無しさん:2005/05/31(火) 20:32:13 ID:Zo0Q/k1A0
高1で英作なんの参考書もやってないですがいきなり
大矢最難関にハイっても大丈夫ですか?
読んでみたら実況中継よりもよさげだったんですけど
927大学への名無しさん:2005/05/31(火) 20:52:46 ID:vyJ8UvNO0
最難関大への〜ってタイトルだけど
1章は結構基本的な部分から入っていくからそんなに問題ないかもね。
細かい文法知識とかそういうのはおいといて、
英作文ってこういう風に書いていけばいいんだ的な方針が分かって結構いいかもしれない。
928大学への名無しさん:2005/05/31(火) 21:14:30 ID:r7mwg8Xl0
>>926
よほど英語ができる人じゃない限り解釈系の本をたくさんこなしてインプットに勤めた方がいい。
アウトプットしたい場合は手持ちの構文集あたりで日→英やればいい。さほど出来ないもんよ。
というか高1で英作やろうってことは、偏差値80ぐらいあるんだろうなぁ。スゲエ。
929大学への名無しさん:2005/05/31(火) 22:06:18 ID:Zo0Q/k1A0
>>927-928
サンクス
930大学への名無しさん:2005/06/01(水) 00:10:44 ID:4YmgjO4M0
hj
931大学への名無しさん:2005/06/01(水) 00:11:06 ID:f2LNzgD00
700選と乙会の300例文やろうと思うんだが重いよな・・・・・
932大学への名無しさん:2005/06/01(水) 00:16:57 ID:2CsnJqsAO
あっ…だめ!!そっちの穴はだめだよぉ……
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1117548452/
933大学への名無しさん:2005/06/01(水) 01:12:13 ID:6gHtL4FeO
東進の宮崎が出してる2冊のはどうなの?
結構シンプルでよさそうなんだけど、俺はあんまり英作について詳しくないし、ここでも話題にでないから良いもんかどうなんかわからん。
誰か回答お願いします
934一匹狼:2005/06/01(水) 08:21:03 ID:1UAhy3lNO
918
僕もテリーさんの本みたけど少し本格的すぎな感じがしたから、大矢さんとZETTかいの本やって時間に余裕があったらやる予定です。
935大学への名無しさん:2005/06/01(水) 11:18:06 ID:Mhb7HK6tO
今英語の偏差値が50ぐらいの関大志望の俺はなんの参考書が向いてますか?
936大学への名無しさん:2005/06/01(水) 14:46:42 ID:dIMIgSZU0
>>935
江井作イラン
937大学への名無しさん:2005/06/01(水) 16:18:16 ID:k1VzgzzzO
938大学への名無しさん:2005/06/01(水) 16:48:02 ID:Mhb7HK6tO
>>936
なんでですか?
てか今高三なのに基本はここだ!とポレポレ?とかいうやつを買いました。
今頃遅いですかね…
939大学への名無しさん:2005/06/01(水) 17:08:38 ID:zR1wWw9mO
>>938
遅いけど頑張ればなんとかなる。

英作は、
大矢実況→乙会の入門が最強!
940大学への名無しさん:2005/06/01(水) 17:18:06 ID:Mhb7HK6tO
>>939
ポレポレとかをやったあとにそれをやればいいんですか?
941大学への名無しさん:2005/06/01(水) 17:40:54 ID:Mhb7HK6tO
>>939
てか関大志望の俺はなんか英作いらんと誰かに言われたんですが、
本当ですか?
あと高三の俺はポレポレとかをやったあとには何をやるのがベストでしょうか?
942大学への名無しさん:2005/06/01(水) 17:48:17 ID:Ph0kFxyU0
一橋法志望です。
今駿台の300選やってるんだけど、あれ覚えるだけじゃ足りないかな?
Z会の自由英作文のヤツも持ってます。
943大学への名無しさん:2005/06/01(水) 17:55:03 ID:zR1wWw9mO
>>941
ポレポレ→過去問→弱点克服

関大って英作出るだろ?だったらやるべきだろ。

>>942
足りない。
300選→(大矢実況・やるかは自分で決め手)→乙会自由英作でいいて思う。
944大学への名無しさん:2005/06/01(水) 17:59:34 ID:Ph0kFxyU0
>>943
dクス!
945大学への名無しさん:2005/06/01(水) 18:03:01 ID:zR1wWw9mO
>>940
基本はここだとポレポレは英文解釈の参考書だよ・・・・
946大学への名無しさん:2005/06/01(水) 18:04:02 ID:k1VzgzzzO
今、高Aです!駿台の新・基本英文700選を夏休みにかけてやりたいと思うんですが、この選択はGood??

高Aの今の時期、これをやればいい。というのがあれば教えてください(>_<)

【希望大学】理系国公立
【偏差値】進研で68
947大学への名無しさん:2005/06/01(水) 18:09:17 ID:DmD5ctuK0
>>946

それだけできるなら700はあまり意味がないのでは。
読解ならもう少し長いものを読んだ方がいいし、
作文なら構文とかを超えてもう少し作文特有の問題に触れられる
ものをやったほうがいいよ。
948大学への名無しさん:2005/06/01(水) 18:11:23 ID:zR1wWw9mO
>>946
700選はやらなくていい。
英ナビ→英文解釈教室入門→ビジュアルTU(夏以降でいい)

英ナビが難しかったら、語トレ必修(中学は楽勝なら)か
はじてい(中学に少し不安があるなら)をやるといいと思う。
949大学への名無しさん:2005/06/01(水) 18:17:16 ID:0l4dInfZ0
大矢実況の別冊の英文は暗記するべきですか?
950大学への名無しさん:2005/06/01(水) 18:23:02 ID:Mhb7HK6tO
>>941
じゃポレポレのあとは過去問いっちゃおう。
>>945
じゃいい問題集教えてください
951大学への名無しさん:2005/06/01(水) 18:27:50 ID:3+nt4jeZ0
>>946
英作文は三年生あたりからはじめても遅くないよ。
今は読解に力を入れたらいい。
かためならビジュアルを、やわらかくいくなら旺文社の本(基礎英文せいこうや必修英文せいこう)をやればいいと思う。
ビジュアルは理論的でかたいけど、制覇すればグンと成績があがる。
旺文社の本はどちらかというと根性と慣れでちょっとずつ上がっていく感じかな。
どうしても英作文やりたいのなら大矢実況を見てみるといい。
偏差値から判断すると基本は出来てると思うから、大矢でアラを探してみてもいいと思うよ。

>>949
全部覚えるのが理想なのだろうけど、そんなことしていたら時間の無駄だと思う。
だから自分で使えそうだと思ったもの、知らなかった表現は覚えておいたほうがいいよ。
妙に長い文は余裕がなければ覚えなくて良い。
それするなら短文をたくさん覚えたほうが本番で役に立つと思う。
952大学への名無しさん:2005/06/01(水) 18:35:39 ID:3+nt4jeZ0
>>950
関西大学だよね?
俺は過去問題よく知らないからアバウトにしかいえないんだけど、
まずは過去問題をやってみるといいよ。

それで傾向をつかもう。
そこから自分の足りないものを補うように参考書を選ぶといい。
私大の問題は独特の選択式だから傾向にあった選択式の問題集を買ってね。
過去問題が一番の練習なんだけど、解説が悪いかもしれない。
だから難しいと感じたら無理せずに解説の良い問題集を買おう。
で、過去問題が難しいと思ったらセンターの問題からやっていくといいよ。

私大用の問題集は駿台の英語総合問題演習やZ会の問題集が良い感じだったと思う。


953大学への名無しさん:2005/06/01(水) 18:52:57 ID:k1VzgzzzO
>>951 じゃあ今からビジュアルってやつをするのはGoodな判断ですね??
700選は100円で買ったので気が向いたらやることにします

あと、長文読んでて知らない単語がかなりたくさんでてくるんだけど、どうやって勉強すればいいですか??
ターゲット1400を学校でやってるんだけど、それで間に合いますか??
954大学への名無しさん:2005/06/01(水) 19:17:09 ID:3+nt4jeZ0
>>953
知らない単語にあったらその都度覚えていけばいいと思う。
単語を必死に覚えるというよりも、何回も文章を読み返した後に暗記したほうが楽に覚えられるよ。
ターゲット1400は全部覚えた?後ろのほうの単語は入試必須レベルだから、まずはその本を覚えつくしたほうがいいよ。
せっかく学校でやってるんだし、すてるのはもったいない。
で、二年生の頃は知らない単語だらけなんだよなぁ(笑。俺もそんな感じだったよ。気にしないでやっていけばいいよ。
全部覚えたらもう一つ上のレベルの本をやってみるといい。
システム英単語やターゲット1900、単語王とか。
もしくは速読英単語必修編で読解力と単語力を磨くのも良いと思う。

駿台の「ビジュアル英文解釈パートI」ね。英文読解のナビゲーターや英文解釈教室入門は使わなくてもいいと思う。好みの問題。
パートIが終わったらパートIIをやろう。パートIIは難しいから、間にクッション(基礎英文問題せいこうとか)をはさむといいかもしれない。

二年生だしあせらずにじっくりやること。あせっても始まらない。
あとね、復習は大事だから。一回終わったからって本を捨てちゃダメ。
英語は復習したときに伸びるもの。一週間、一ヶ月、二ヶ月、おいて復習すると確実に力が伸びる。
955関大志望:2005/06/01(水) 20:57:08 ID:Mhb7HK6tO
>>954
ありがとうございます!
というか過去問は持ってるんですが、
なんかA日程のやつ買いました。
てかA日程とかS日程がはっきりしません。
なんか家にインターネットがないので調べる範囲が限られてて…
その日程っていうのは人数が多いから分けてるんですか?
大学によって違うと思いますが、詳しく説明していただけないでしょうか。
お願いします。
956大学への名無しさん:2005/06/01(水) 22:29:00 ID:k1VzgzzzO
>>954アドバイスありがとうございます!!明日ビジュアル英文解釈パートT買いに行きます!本屋に売ってますよね?
954は全部、僕へのアドバイスですよね?
957大学への名無しさん:2005/06/01(水) 22:37:46 ID:Mhb7HK6tO
>>955>>952へのアンカーミスでした。
958大学への名無しさん:2005/06/02(木) 18:08:59 ID:/nNuJ0Mt0
遅くなってごめんね。
なんかミスっているようだけど
関大志望の人へは952 、二年生で理系志望の人へは951の前半と954 、がアドバイスだから。

>>955
君へのアドバイスは952ね。
俺もよくわかんないんだけど、A日程とS日程に分けている理由は「他の大学と受験日が重なる人のための救済措置」みたいな意味あいがある。
本当は大学として一人でも多くとりたいってのが本音なんだけどね。
で、その救済措置みたいなのがS日程や後期日程と呼ばれるもの。
A日程と比べて募集人数が少ないし、試験も難しかったりする。
関大一本をめざすのなら受けてもいいと思う。連続して受けるからかなり疲れるけど。
詳しくは入学案内を取り寄せて調べてね。夏ぐらいには取り寄せられるだろうし、本屋にも売ってると思う。
繰り返すけど、入試問題は難しいかもしれないから、難しいと思ったらセンターの問題集などの少しレベルが低いのをやってみてもいい。
急いでもしょうがないから、入試問題を本格的にやるのは夏休み空け(二学期)でもいいと思う。現役だし。
それまでは基礎力つけておかないとね。ポレポレの復習も忘れずに。

>>956
駿台の本を扱っている本屋ならきっと売ってると思う。売れ筋だからね。
上にも書いてあるけど、954は君へのアドバイスね。
959大学への名無しさん:2005/06/02(木) 18:43:13 ID:wfhvEjb6O
>>958
ありがとうございました!てかポレポレは熟読だけで十分なんでしょうか?
960大学への名無しさん:2005/06/02(木) 18:54:30 ID:/nNuJ0Mt0
>>959
熟読して、繰り返す。ついでに単語も覚えていく。
ちゃんと意味を取りながら繰り返してね。
最終的には速読できるようにする。英語を英語として理解するっていうか、そんな感じ。
要は速読英単語のような使い方でいいと思う。
一週間や一ヶ月放置して、もう一度復習すると新たな発見があったりするから復習は大事だよ。
961大学への名無しさん:2005/06/04(土) 20:29:20 ID:jiekVGtuO
和文英訳の修業つかってる強者は存在しますか?
962大学への名無しさん:2005/06/04(土) 22:29:56 ID:DM1+UPbL0
けして強くは無いが、使ってる。 なんだ?
963大学への名無しさん:2005/06/04(土) 22:42:28 ID:jiekVGtuO
國弘先生のいってる『只管朗読』とか多読とか
ほかの勉強法と同時にやったら競合するかな?

964大学への名無しさん:2005/06/04(土) 23:42:17 ID:y567on/N0
北大みたいな図表説明型の自由英作は一体どう対策すればいいんでしょう?
965大学への名無しさん:2005/06/05(日) 01:18:25 ID:Jt1Zos/e0
現在高3です。
マーチの文学部希望です。できれば明治大学あたり。
で、進研模試で英語の偏差値59位です。でもやはり長文がニガテです。
どこで区切れるのかとか、分からない単語があると混乱してきて頭に入ってこなくなります・・・。
学校の方でシス単をやっていて、自分では即単必修をダラAしています。
 
とにかくいつもA長文で点を落としている私はどう対策すればいいですか?
どんな問題集(参考書)から手をつけたらいいでしょう?
966大学への名無しさん:2005/06/05(日) 12:19:55 ID:BRBrWp9+0
英文構成法・和文英訳の修業に興味があるのですが、
これらの本は、和文和訳しながら暗証文に当てはめて進めるタイプなのですか?
それとも日本語をそのまま英文法力を使って訳していくものですか?
967大学への名無しさん:2005/06/05(日) 12:40:29 ID:1wigYUSa0
>>966
どっちもちがう
968大学への名無しさん:2005/06/05(日) 12:42:06 ID:BRBrWp9+0
>>967
どういう感じですか?
969大学への名無しさん:2005/06/05(日) 18:11:00 ID:FRjU8wABO
最初に五百の文を暗記してから 練習
970大学への名無しさん:2005/06/05(日) 20:57:03 ID:BRBrWp9+0
なるほど
971大学への名無しさん:2005/06/05(日) 23:07:35 ID:LN8fxIl80
英語が苦手で
速読英単語の入門編を
買ったのですが、
いまいちやり方が分かりません。

効率のいい速読英単語を使った勉強方法を
教えてください。
972大学への名無しさん:2005/06/06(月) 17:26:10 ID:2M8u3MDQ0
>>971
英作文なのか
973大学への名無しさん:2005/06/06(月) 21:03:26 ID:gPUIp8j/O
>>972
英作文も文法も苦手です。本気で英語が出来なくて…
今高2なんですが、受験に間に合いますかね、、、??
974大学への名無しさん:2005/06/07(火) 00:03:12 ID:vzGnZGWe0
あげ
975大学への名無しさん:2005/06/07(火) 00:07:31 ID:qBBpPkZtO

976大学への名無しさん:2005/06/07(火) 06:09:15 ID:dWmGlGveO
作文専用の本って必要か?
即ゼミ3の例文暗記してそれでもっていうなら
わかるけどさ。
安易に本を増やさない方が身の為かと。
977大学への名無しさん:2005/06/07(火) 09:17:17 ID:dstSdN730
まあ大学による。
978大学への名無しさん:2005/06/07(火) 11:57:45 ID:dWmGlGveO
いや、即ゼミ3完全に暗記したら英作はほぼ最強。
別売りのCD買えば効率もあがる。
979大学への名無しさん:2005/06/07(火) 12:09:12 ID:1pd6zQ6l0
まあおまえの脳のクオリティによる。
980大学への名無しさん:2005/06/07(火) 12:33:56 ID:dWmGlGveO
そんな無理難題なこと言ってないんだけどなあ。
981大学への名無しさん :2005/06/07(火) 13:54:21 ID:/glT2pn+0
即ゼミ3の例文っていくつあるの?
無理難題かどうかはその数によると思う。
982大学への名無しさん:2005/06/07(火) 16:33:54 ID:dWmGlGveO
全部で2000くらい。
でも構文のとこだけなら600くらいだよ。
暗記は第一章の使い勝手のいい英文で十分かと。
983大学への名無しさん :2005/06/08(水) 02:08:53 ID:lxzJlgah0
>>982
余程英作重視のとこ受ける人以外は、600も覚えてる時間ないでしょ。
だからこのスレでは300選+英作本一冊or二冊で乗り切る方法を話し合っている。
それに英作は例文暗記するだけじゃなくて、実際に書いてみないと自分の経験上、効果はないと思う。
984大学への名無しさん:2005/06/08(水) 02:19:11 ID:xo8Wh3Gb0
普通、例文暗記とは紙面上へのアウトプットをもって完成とするものだと思っていた
985大学への名無しさん:2005/06/08(水) 20:01:35 ID:l/K5XI3R0
いやつーか即ゼミ3を暗記するのはかなり危ういよ。
だってそもそもこんな表現使わなくたって英文書けるって言うの多いし、
こんな古い文法使っていたら採点するやつだって首をかしげるだろうよ。

それに英作文は文法語法問題頻出事項だけでかけるわけじゃない。
語のニュアンスとか、ね。
986大学への名無しさん :2005/06/08(水) 21:57:52 ID:N4NWhlRR0
>>984
実際に書くというのは暗記した例文を書き写すことを意味しているのではなくて
入試問題や英作用の本の問題を暗記例文をうまく使いこなして書いてみるということ。
ただ暗記するだけでは余程簡単な文を出す大学でない限りは通用しないって。
987大学への名無しさん:2005/06/09(木) 01:29:53 ID:NxEMTRCA0
自由英作が最終目標なのですが、
いまのところ700選まで終えました。
この後

和文英訳系英作文→自由英作文

といくのと、そのまま自由英作文対策へいくのと、
どっちがいいのでしょうか?
988大学への名無しさん:2005/06/10(金) 00:39:03 ID:tzu0XQFu0
>>987
短文英作文

というか700選を終えたと終えたと言い切っちゃうところがなんかヤバイ。
989大学への名無しさん:2005/06/10(金) 18:35:27 ID:ptBYYBCH0
それはいやゆる「電波」ということ?
990大学への名無しさん:2005/06/10(金) 20:58:44 ID:GJysVyId0
いくら覚えても単語は受験生にとって無限みたいなものだし
いかにしてごまかす技術を身に付けるかも大事だよね
でもごまかしようのない単語とか出ると本当にあせる
991大学への名無しさん:2005/06/10(金) 21:50:28 ID:G1W7X6Fa0

>ごまかしようのない単語

そういうのを、頻出単語って言う
992大学への名無しさん:2005/06/10(金) 22:07:22 ID:GJysVyId0
>>991
その頻出単語が単語帳に載ってないから苦労する
いわば英作文頻出単語。身の回りのものすべて英語で言えるようにしたほうがいい
これもまた難しいが。確実に得点しようと思ったら相当な努力が必要だな
993大学への名無しさん
阪大志望なんだけど
Z会の入門編の問題を全部覚えてるだけじゃ基本例文の暗記
っていう意味では全然足りない?やってて結構特殊な表現ばっか扱ってる気がしたんですが
だとしたら、最終的に大矢のさい難関に行こうとおもってるんですがそのまえにやっておくべきことはなんですか?