英作文練習スレッド@お気軽 パート6

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 09:29:09
There was silence for a while.
940名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 09:47:43
>>938
bugger off and come buck when u grow up
941名無しさん@英語勉強中:2006/09/08(金) 09:52:11
back..
all right ill bugger off.
942名無しさん@英語勉強中:2006/09/09(土) 00:46:36
ここはアホばかりだな。
943名無しさん@英語勉強中:2006/09/12(火) 11:03:22
        __,,,,,.......,,,,,
    ,. -'´         ``ヽ、
   / .. ,.  ,,.. -ー''''''''−- ..,,,  \
  / .:.r' ::i'"Play☆,,,.......,,,,,__  `i:   ',                     /
 ,' :: : l: : :l,. :r〒~t i: :rl: l〜ーi:lrj、.l:   l                /
 i .: : :.l : :|i :!,. ;t 十l: l.l: l   |:L_ .i`i: : l             /
 l : : : :l::: :l: :i l:! __!, l:l l:!   ll,._` l.|:!:. l           /
 l : : : :l : l::l  ,.r‐t-!、 tl   rt-!、 l:l::i.. l            /
 | .: : :;,,l : :l:! / iー' l     l' l l.!i::l:: l       ,.、
 l : : :i,ヘl:: :l:l ` ヒ,__,ノ      ヒノ. 'il:: l:: l       /,,,,,,\
 l :: :: ヽ,i:: :l゙ ""    ___ '  "i : !:;,! ,.. -ー'' ll;;;;;;;;;;;;゙i゙i
 ! : : : : : l ::l      !`'  Y   /:r'´ /::/   l ヽ;;;;;;;;;;;l l
 | : : : : ,: l:::lゝ.,,    ヽ、 ' ,, イ:!i  l;;;;l p   |  l;;;;;;;;;;;l l        / 、``__  −┼┐
 l : : : : i: :ヽl : : :`T''  r:;‐''::´i: : l! .l;;;;l .leer. .l ,/;;;;;;;;;;;l l        /   |        / │
 l :: :l : :l: : : : :,.K´` t,  λi:;!: : ::li゙‐.!;=!r ...,,,__ ll;;;;;;;;;;;;;;//      /  │      /  /  
 l :l :l: : l:: : :i :!. `'' t ` ''´  lヽ;!: !'  /つヘ~t  \ '''''/
 l :l :l,:: l: : :l,l ::',   .i  (…) .l ヾ、 iλニ l     `´
 ヽl`! ;:ハ: ;:l:::i: :l   .l.  '"   l   ヽ,,..〉i⊂ニ !       \
  ゛   ,ソヽ! ;;i    l     l '´   |;;;;;l,r'         \
         !.l   .l      l   ,,ィ`ー'            \
           ,i .l   .l      !.ー''´                   \
        /  .l   .l      l
       /    i   .l     l
      /    i   i     l
     /       ,!   .!      |

944名無しさん@英語勉強中:2006/09/19(火) 15:19:48
誰か助けて下さい。添削お願いします。

Twenty-four students,twenty males and four females,
aged from twenty to twenty- four years participated in this experiment.
All of them were either junior or senior students who attended university at North california.
Because of its location, participants were fusion of various races.
This experiment conducted at one of the classes that required for students who majoring in psychology,
so that, no money was available.

945名無しさん@英語勉強中:2006/09/20(水) 13:13:02
>>944
原文も書いてください。
946名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 16:47:50
>>944
この実験に24人の生徒、男20人、女4人の20〜24歳までの
生徒が参加した。彼らの全員が北カルフォルニア大学に在学していた。
その場所が選ばれた理由は多くの人種がいたからである。
この実験は心理学を専攻し、そしてお金のない生徒を求めていた
とあるクラスの一つによって行われた。

947名無しさん@英語勉強中:2006/09/21(木) 20:50:07
>>944 とりあえず英訳してみた。
24 students, who were 20 males and 4 females and aged from 20 to 24 years,
participated in this experiment.
All of them were enrolled at University of North California.
The place was chosen because many kinds of people lived there.
This experiment was conducted by one of the classes,
which looked for students who was majoring in psychology and didn't have much money.
948たなか:2006/09/24(日) 20:59:17
とある大学で出題された超ひっかけ問題だ、みんな挑戦してみてくれ!
『今年の夏、いなかに帰って2,3日過ごしてみたらどうだい。』
949たなか:2006/09/24(日) 21:01:04
(続き)…の文を英作してみてくれ
950名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 21:25:45
Why not take days off this summer?
951名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 21:31:11
惜しい!
952名無しさん@英語勉強中:2006/09/24(日) 21:46:42
現在、
この祭りは開催されていません。

this fastival not hold now.

これでいいでしょうか?添削お願いします。
953名無しさん@英語勉強中:2006/09/26(火) 00:10:07
You should go into and stay in the country on a few days this summer.
954名無しさん@英語勉強中:2006/09/27(水) 23:28:23
>>952
Now this festival has closed.
955名無しさん@英語勉強中:2006/09/29(金) 21:30:21
>>948
自信ないです
Why don't you get back your hometown and spend a few holidays in this summer?
956名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 12:36:31
「私はいつか外国へいってみたい」
I want to go abroad someday.

これでいいですか?
somedayは未来を表すけど、wantは現在形にする必要があるし…
957名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 13:34:08
>>956
行く(予定の)日は未来だけど、
行きたいのは現在の今の気持ちだからそれでおk
958名無しさん@英語勉強中:2006/10/01(日) 14:05:41
ありがとうございました!
959名無しさん@英語勉強中:2006/10/02(月) 00:37:00
age
960名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 01:43:56
以下の文章を添削していただけないでしょうか?

In Japan, comedy TV programs are very popular. Recently, many young comedians
have become popular TV stars.
Reality shows are popular too. Especially, documentaries on sports athletes
in various fields are very popular.
My favorite program is "the legends of baseball".
It reports the lives of great baseball players every week.
There are many good TV programs now, but I think some programs
may be harmful to children.
I heard that fighting programs such as pro-wrestling can make children offensive.
I think parents should keep their children away from such harmful programs.
961名無しさん@英語勉強中:2006/10/03(火) 16:23:01
comedy TV programs → comedy shows on TV
popular TV stars → TV stars
Especially, documentaries on sports athletes in various fields are very popular.
→ Especially, documentaries on professional athletes in various fields.
It reports→ It shows us  
fighting programs such as pro-wrestling can make children offensive.
→watching combative sports such as pro-wrestling can make children aggressive.
962960:2006/10/03(火) 23:25:16
>>961
ありがとうございます!
963名無しさん@英語勉強中:2006/10/20(金) 15:33:53
「車の騒音」って the noise of the traffic?
noiseは複数の方がいいの?
964名無しさん@英語勉強中:2006/10/22(日) 01:04:04
今、RPGツクールでゲーム作ってるんですけど、英語版の製作を
考えていまして、文法的に↓不自然じゃないかどうか指摘して頂けますか?
ファリス: こいつは驚いたな。倉庫の下にこんな部屋があったとは・・・
Wow...,amazing. I don't know this place is under a warehouse at all.
ベア: 一体、誰がこんな部屋を作ったんだろ?
Who the hell made this room?
?ファリス。
?Faris.
ファリス: どうした?ベア。
What's up,Beatrix?
ベア: これなんだろ?
What is this?
ファリス: 棺桶か? かなり古そうだが・・・。
Is this a Coffin?
it looks like very old...
ベア: 開けてみる?
・・・・Want to open?
ファリス: 中に何か居そうで気が引ける・\.・\.・\.。 怖いな・\.・\.・\.。
I feel like something is inside....
it's pretty hairy...
ベア:
But this might be a treasure a former landlord left.
でもさ、もしかしたら前の家主が残していった宝かも知れないよ?
ファリス: そんな上手い話、あればいいんだが。
I wish it could be true.
ちなみに一応設定ではベアはスペイン系アメリカンの子供で、
ファリスはフランス系アメリカンって設定で少し文章的にも訛らせたい
んですけど、それぞれスペイン系の子供っぽく、フランスっぽく訛らせた
場合なら↑の文章はどういう風になりますか?
965名無しさん@英語勉強中:2006/10/22(日) 01:11:14
>>964
Amazing! I didn't expect this kinda place could be under this warehouse.
966名無しさん@英語勉強中:2006/10/25(水) 20:52:46
イラストや漫画を英語で説明するというコンセプトの参考書があったら教えて欲しいです。
967名無しさん@英語勉強中:2006/10/25(水) 21:01:59
これで合格しちゃったって事は誰にも言えない・・・
受験のシーズンですが頑張って!
http://www.infocart.jp/af.php?af=okane606&url=www.e-noway.com/eitango/7kade500ko.html&item=540
968名無しさん@英語勉強中:2006/10/25(水) 21:33:43
>>964
"What's up?"は
"What have you been up to?" 「どうしてた?」を短縮した表現だよ。
969名無しさん@英語勉強中:2006/10/26(木) 09:03:11
>>968
へえ、それは知らなかった。 's だから has とか is の略だとなんとなく思ってた。
でも、いきなりそう縮まったんじゃなくて何か途中の形態があるんじゃないの?
970名無しさん@英語勉強中:2006/10/26(木) 16:09:44
>>969

短縮した表現と短縮形は違うもの
971名無しさん@英語勉強中:2006/10/26(木) 16:12:01
>>963

traffic noise
不可算
972名無しさん@英語勉強中:2006/10/27(金) 22:32:04
じゃあ、この文脈ではWhat are you doing? ですか?
973名無しさん@英語勉強中:2006/10/27(金) 22:42:07
状況がよくわかんないな。。
"What happened?""What's the matter?""What's wrong?" 
974名無しさん@英語勉強中:2006/11/01(水) 18:46:13
遺言
↓↓↓
975Holly長野L4一年えびすのこり90ポイント:2006/11/01(水) 23:17:48
業務企画部と長野、日本海側、金(キム)川のマネージャーへ「みなさんHolly長野L4一年えびすのこり90ポイントから朗報です。」
Howyoudoingと入力して「日本語」のページを検索。
被爆者は怒っていけど、各種教材、道徳、実質接頭につかっていいそうです。L6や広島、長崎、観光産業を愚弄した彼女です。
Aちゃん技術ゼロでブログで儲けようとは甘い、しかも、日本語が分からない外国の先生の沙良氏で、Holly長野L4一年えびすのこり90ポイント 10/20 July 13, 2006 10:42
がいな◎いこの2人の友達のブログより★あきンたさん&ラヴうささん 以下が彼との会話の一部です。
彼『お!久しぶりじゃん!!』
私『ええ、そうですね・・・』
彼『最近、レッスン来てる?・・・来てないでしょ?』
私『まあ、ボチボチですかね』
彼『マメに取ったほうがいいよ〜』
私『え、ええ・・・』
彼『ところで、おたく今レベルいくつ?』
私『いちおう・・・・ふ、ふぉーです』
彼『・・・・・』
私『ちなみに・・・?』
彼『・・・・い、いや、俺もなかなか来れなくってさ、し、しっくすだよ』
『もうすぐ上がれるって言って何ヶ月経ってんだい?』・・・って即ツッコミを入れたかったけど止めておきました^^;
しかし、私が今L4にいることを告げたときの彼の顔といったら・・・ クックック・・・見せたかったですよ(核爆)
October 24, 2006
※L4-81-F27-『Times are changing.』
なんか・・・気が抜けちゃった^^;
October 20, 2006
※L4-VOICE-111"Farewell Voice"
Today's voice was farewell party for Holly.

976名無しさん@英語勉強中:2006/11/06(月) 01:38:42
和文英訳の添削をお願いします。

私はフリーターと称する連中を知っていますが、実際は思うほど自由な生き方をしていませんよ。
私から見るとむしろ不自由な生き方をしていると思うくらいです。

I know people who call themselves freeter and they don't enjoy their lives in fact.

I think not that they enjoy daily life but that they live inconvenient life.


この国ではあらゆる呼びかけは「あなたのことを思っている」という衣装をまとっている限り、耳を通過するのだ。

All calling which wear clothes which means that 'think about you' are through ears in this country.


「音」を発する側の加害意識のなさ以上に同胞の被害意識のなさ、つまりこの問題に対する無用心さに興味を覚えるようになった。
相当なインテリでも、きわめて神経細やかな人でも、何事につけ注文のうるさい人でも、こうした「音」にはまったくといっていいほど無関心なのだ。

I became to be interest in that there is no my friend's consciousness of being sufferd, in other words, indifference to the problem rather than that there is no consciousness of injureing whose people who make 'noises' have.

So intelligence people, very nervous people and people who frequently complain about
everything are indifferent to these 'noises' completely.
977976:2006/11/09(木) 07:45:49
すみません、どなたかお願いします。
978名無しさん@英語勉強中:2006/11/09(木) 10:58:26
Some of the people I know of are so called "freeters," (an English-like
Japanese word, whjich refers to those who live off part time jobs) but
thier life is not so full of freedom as one might guess.
979名無しさん@英語勉強中:2006/11/09(木) 11:19:53
On the contray, it seems to me, the freedom they enjoy
is quite restricted, and does not pay.
980名無しさん@英語勉強中:2006/11/09(木) 11:29:05
Any message that is given in this country, so long as it has
a tone of "for your sake," will go through the ears.
981名無しさん@英語勉強中:2006/11/10(金) 14:58:18
I have found myself interested in a certain indifference of my coleages.
That is, they are insenstive to the noises that could suffer them; indeed,
their insensitivity is greater than that of those who make such noises and
would do them harm.
982名無しさん@英語勉強中:2006/11/10(金) 15:20:14
is greater than ----> is more interesting to me than
983名無しさん@英語勉強中:2006/11/11(土) 01:05:16
Some of the people I know of are so called "freeters," (an English-like
Japanese word, whjich refers to those who live off part time jobs) but
thier life is not so full of freedom as one might guess.
984名無しさん@英語勉強中:2006/11/11(土) 16:15:27
hei・nous



━━ a. 憎むべき, 極悪な.
985名無しさん@英語勉強中:2006/11/12(日) 00:51:19
やはりより自然な英文を身に着けるには、
より多くの英文(新聞、小説、その他なんでも)を読むべきと思いますか?

どうしても日本人が書く英文はなんか不自然な感じがする
なんかあまりにもコチコチなかんじで
986名無しさん@英語勉強中:2006/11/12(日) 00:56:37
やはりより自然な英文を身に着けるには、
To get natural English
より多くの英文(新聞、小説、その他なんでも)を読むべきと思いますか?
You should read as many as you could
どうしても日本人が書く英文はなんか不自然な感じがする
Japanse writing seems unnatural
なんかあまりにもコチコチなかんじで
Rather rigid
987浪人生:2006/11/12(日) 03:03:56
I know the people who call themselves “freeter”, though in fact they don’t lead free lives
as are expected. From my standpoint, they’d rather be considered to lead inconvenient
lives.

Every calling, as long as wrapped in the dress as “for your own good”, go through the
ears in this country.

I’ve become interested in the lacking in fellow’s aggrieved feelings rather than in
aggressor’s feelings who make “the sound”─ indifference of the problem.
Even those who are well educated, who have delicate sensibilities, who are nagging all
the time are indifferent to these “sound” almost completely.
988浪人生
↑は>>976