マーチって実は大変じゃね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
3ヶ月で余裕とか言ってたけど結構厳しくね?
そりゃ法政のキャリアデザインとかならともかく、中央法とか無理じゃね?
それぬ明治とか立教とかも実はキツいっしょ。 青学もなんだかんだいって難しい。
なんか、結局みんな難しくね? 法政だって法学部とか凄いし。キャリアデザインとかならともかく。
どうなの?3ヶ月なの?
2大学への名無しさん:05/01/07 19:19:56 ID:z5q0RliH
一等自営業代行
3大学への名無しさん:05/01/07 19:20:11 ID:JkUliecw
お前だけ
4大学への名無しさん:05/01/07 19:22:00 ID:EUjO5ZfA
やたらキャリアデザインを強調しているなw
5大学への名無しさん:05/01/07 19:22:10 ID:n8JZoU5x
11月〜1月中旬:学歴煽りが最高潮となり、旧帝早計未満は糞の論調がスタンダートと
        となり、浪人日東駒専等の煽りが最も酷くなる。センター1月前からセンター
        8割以上余裕で取るぞムードとなり、今からやって旧帝早計受かりますか系統
        のスレが乱立する。

1月上旬〜2月:センター後に場は一転し、センター死亡スレ、500点以下で受かる国公立ありますか?
       今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。この頃を境にマーチ駅弁等の煽りがピタッと
       止まり、東海大や駒沢、文教玉川等のちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
       私大合格発表スレではマーチ以上に受かった奴より日東駒専大東亜帝国に落ちたというよう
       な悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。

3月〜4月:国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は神クラスの
     扱いとなり、浪人決定スレが乱立。浪人肯定スレもこの頃がピーク。又国立落ちの奴が腹いせに
     国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが恒例行事となっている。この時期になると大東亜や
     日大に合格しても普通に良かったねと言う返事が返ってくるようになり、何とも言えない荒廃した
     雰囲気となって大学受験版の一年は幕を閉じる。
6大学への名無しさん:05/01/07 19:22:55 ID:JFyDVeOW
国立に比べりゃ楽
7大学への名無しさん:05/01/07 19:23:59 ID:1dHyeEXp
キャリアをデザイン、その響きに惹かれた。
まず何やってるか想像付かない。これは凄い。
お宅の息子さん、何なさってるんですか?
キャリアデザインですの。
何とインテリ臭いことか。
何とモラトリアム臭いことか。
がんばれキャリアデザイン。
8大学への名無しさん:05/01/07 19:32:24 ID:wbNAJ+SK
センターで取る予定だよ
8割5分ありゃ普通に取れるでしょ
楽勝だし
9大学への名無しさん:05/01/07 19:33:06 ID:gz7BlNiy
キャリアデザインといえども河合を見ると偏差値60.0になっているわけだが
10大学への名無しさん:05/01/07 19:37:32 ID:lI7sfk4l
>>1
今頃きづいたか
11大学への名無しさん:05/01/07 19:40:59 ID:0fQyhXbh
>>1
気づくの遅すぎ。2chは学歴コンプの塊が多いから叩かれるけど
叩いてるやつらは日当駒船以下
12大学への名無しさん:05/01/07 19:46:01 ID:WzgkAj7L
マーチは平気だろ。早慶はキツいぞ。私立洗顔にとってマーチは最低とらなければ受験した意味を問われる最後の壁。
ここを落ちると、学歴コンプひどくなるし愛校心も無くなる。マーチは早慶コンプだが、なんだかんだプライドを持てる最低のラインだから・・。
まぁ無流の大卒みたいなもん。「明治?あぁ大卒なんだぁ」みたいな。それ以下はキツイ。だから確実に受かれ。
まぁ普通に受かると思うがな。
13大学への名無しさん:05/01/07 19:49:45 ID:Fjg9E+Hb
ふつうにうかんないよ
。・゚・(ノД`)・゚・。


14大学への名無しさん:05/01/07 19:51:27 ID:WzgkAj7L
>>11
確かにそれは言えるな。早慶レベルの人間はまずマーチを叩かない。眼中にないし。それに、洗顔の香具師たちは、もし間違えば
マーチだったりするから、なおさら。早慶出身者で叩いてるのは、スレでマーチの人間がオナーニしてるのみてイラついた時のみ。
他はマーチ未満が多数。レベルが同じとされている地方国立の方とかね。
学歴板はちょっとアレだけどw
15大学への名無しさん:05/01/07 19:52:55 ID:jgMqsyQb
システムデザインってのもあったよな。
16大学への名無しさん:05/01/07 20:07:11 ID:Ff+YiL+a
マーチって駅弁よりムズいよ
17大学への名無しさん:05/01/07 20:11:07 ID:vGyrxQ9k
中学レベルの俺が、マーチ目標にしてんのなんて無謀だった。
なんだかんだ言って、日当駒専も大変だと気付いた。
今では大東亜帝国も視野に入れてます。
18大学への名無しさん:05/01/07 20:12:36 ID:Iz6o6faR
塾の講師に、
「もうマーチは諦めてくれたよな?」って聞かれた。
19大学への名無しさん:05/01/07 20:24:36 ID:Fjg9E+Hb
そんな香具師、キスしちゃえ
20大学への名無しさん:05/01/07 21:06:36 ID:GlfFAbY7
たしかにmarchはきつい
ただ努力次第でなんとかなると思うが…3ヶ月ではムリかと…
夏前に偏差値40だった俺は夏に死ぬ気でやって偏差値54まで伸びたが、それでもC判定
ちなみに立教理学部、中央理工学部ね
あと青山はやめたほうがいいぞ
偏差値は見せかけで、中にはバカとナルシストしかいないから
21大学への名無しさん:05/01/07 21:09:26 ID:18kd6qWT
そろそろ、大半の住人が虚勢を張れなくなってしおらしくなってくる時期ですね。
22大学への名無しさん:05/01/07 21:09:31 ID:pKnWVxRP
理科大もいいんじゃない、俺はセンターで理科大うけるよ
23大学への名無しさん:05/01/07 21:30:28 ID:KV6pUCvw
マーチの付属高校蹴って結局その三年後
日大はいったらどうしようもないわな…OTL
24大学への名無しさん:05/01/07 21:32:53 ID:L1BeRVth
中央法等のマーチを大変って言う奴は、既に人間を超越した馬鹿ですので。

まずは人間になってから発言しましょう。
25大学への名無しさん:05/01/07 21:34:08 ID:usFN/tsq
>>24
学歴板に(・∀・)カエレ!!
26大学への名無しさん:05/01/07 21:35:32 ID:q1X7qPdC
マーチで1番簡単なのって法政のキャリアデザインなの?センターで1番受かりやすいマーチはどこ?
27大学への名無しさん:05/01/07 21:35:47 ID:FKnPEJh+
>>22
理工ならいいが工学や理学はマーチより難しいぞ
28大学への名無しさん:05/01/07 21:35:52 ID:jgMqsyQb
早稲田慶應を受けよう!マーチはカスw

早稲田慶應ムズいなぁ…まぁマーチは受かるだろ

マーチ大丈夫かなぁ…日東駒專も受けておこう… ←いまここ
29大学への名無しさん:05/01/07 21:40:04 ID:KV6pUCvw
>>28




もうものつくり大しか下がないよ…OTL ←そのうち
30大学への名無しさん:05/01/07 21:43:24 ID:AvvjEn8r
中央法に何のメリットがあるのか知らないが
俺の第一志望早稲田社学や一文、教育よりは問題がむずい。
31大学への名無しさん:05/01/07 21:47:05 ID:wN3O5Ljw
高1だけどこの時期の受験板はホント面白い
まぁ頑張れやお前ら
32大学への名無しさん:05/01/07 21:49:30 ID:IwV9tcPf
>>31
今のうちですよ^^^^^^^^^^^^^^^^^;;;;;;;;;;;;;;;;;
33大学への名無しさん:05/01/07 21:50:11 ID:pKnWVxRP
>>31
2年後には中学生に馬鹿にされてるよw
34大学への名無しさん:05/01/07 21:50:17 ID:yG2HVebR
まあ記念パピコでもしてってくれ
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1105100751/
35大学への名無しさん:05/01/09 03:04:15 ID:x28UgNHK
マーチは国語が簡単だけど、英語が糞、世界史がもっと糞。
なんで全部記述にすんだよ!!青学さんよ!!
36大学への名無しさん:05/01/09 11:17:20 ID:a7YOdq3V
マーチは「実は」じゃなくても大変。
なんだかんだ云っても人気校揃いだし。
3ヶ月で余裕なんて2chに毒された香具師の戯言。
大学受験はいつの時代も大変な事に変わりはない。
37大学への名無しさん:05/01/10 01:26:24 ID:CnylrBFV
>>28
わたくし今は日東駒専大丈夫かなぁ?まで来ました
38大学への名無しさん:05/01/11 02:09:18 ID:C7FSz92M
やたらキャリアデザインを強調しているなw
39大学への名無しさん:05/01/11 02:11:06 ID:V3YCYgD2
●●○全国私大偏差値ランキング●●○
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/


A :早稲田、慶應


B:上智、ICU、東京理科、同志社、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院


C:中央、青山学院、東京女子、立命館、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
40大学への名無しさん:05/01/11 02:21:54 ID:9FnBqvdB
俺は逆にマーチ狙いだったけれど今は京都志望だ。
41大学への名無しさん:05/01/11 02:59:34 ID:ne1QgPYy
関大と法政(中央?)、関学と立教、同志社と明治、立命館と酷使館ってイメージ似てるよな。
42大学への名無しさん:05/01/11 03:13:23 ID:Jo9Bu4YA
S 慶應 早稲田 上智 ICU
A 同志社 立教 明治 学習院
B 関学 立命館 青学
C 中央 法政 関大
43大学への名無しさん:05/01/11 15:57:35 ID:+1T6V75H
マーチと駅弁、どのくらい差があるもんかな?
44大学への名無しさん:05/01/11 16:17:06 ID:KnqfcGZw
実際はそんなないでしょ
45大学への名無しさん:05/01/11 20:31:40 ID:zfvykg71
>>31
漏れも高1
46大学への名無しさん:05/01/11 20:40:53 ID:KIk2j7QE
このスレ毎年立ってる気がする
47大学への名無しさん:05/01/11 22:56:58 ID:y3Gb+sGV
11月〜1月中旬

学歴煽りが最高潮となり
旧帝早計未満は糞の論調がスタンダートととなり、
浪人日東駒専等の煽りが最も酷くなる。
センター1月前からセンター8割以上余裕で取るぞムードとなり、
今からやって旧帝早計受かりますか系統のスレが乱立する。

1月上旬〜2月:
センター後に場は一転し、センター死亡スレや、
500点以下で受かる国公立ありますか?今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。
この頃を境にマーチ駅弁等の煽りがピタッと止まり、                        ←★彡 いまここ
東海大や駒沢、文教玉川等のちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
私大合格発表スレではマーチ以上に受かった奴より
日東駒専大東亜帝国に落ちたというような悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。

3月〜4月:
国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。
旧帝合格者は神クラスの扱いとなり、浪人決定スレが乱立。
浪人肯定スレもこの頃がピーク。
また国立落ちの奴が腹いせに国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが恒例行事となっている。
この時期になると大東亜や日大に合格しても普通に良かったねと言う返事が返ってくるようになり、
何とも言えない荒廃した雰囲気となって大学受験版の一年は幕を閉じる。
48たけひさm9(^Д^) ◆edy3TnnPDY :05/01/11 22:59:39 ID:pSHf8d6b
>>1
お前だけ
49大学への名無しさん:05/01/11 23:10:51 ID:X0lbrLyu
3月に俺の合格証明書を楽天でオークション出してやるから落とせばいい!!
50大学への名無しさん:05/01/11 23:39:45 ID:n3ZmuCdV
>>1 マジレスします!!。気が付くの遅すぎ…。三ヵ月で余裕だったら、日東駒専には誰が行くんだよ?俺なんか三年の夏休み前から三教科にしぼってたのに、やっとこ明治濃経だぞ。凡人には無理な話だ。

まぁ一部の人間は余裕かもしれないが。
51大学への名無しさん:05/01/11 23:41:20 ID:kWOufwRl
駅弁ってどこの大学ですかぁ?
52大学への名無しさん:05/01/11 23:50:08 ID:MvhzumJI
マーチはそこまで難しくない。
全くの0からスタートだと3ヶ月で合格は無理だが教科書レベルがわかる奴なら3ヶ月あればどうにかなる。
53大学への名無しさん:05/01/11 23:53:29 ID:WTx12CiN
今年は幾つの悲惨なスレが生まれるやら…
54大学への名無しさん:05/01/11 23:59:21 ID:n3ZmuCdV
↑同意。教科書レベルがわかる=一年からこつこつ基礎固めをしてきてる。そいつが三ヵ月受験勉強したらMARCHは余裕だろう。だから>>1勘違いするなよな。
55大学への名無しさん:05/01/12 01:03:39 ID:OxY/bdRa
はぁ。頑張ってそうやって言い聞かせてな。がんばれよ。受ける前は皆楽勝だと思うんだよな。
あぁもし煽ってる奴が東大とか名門国立の人ならごめん。そういう方は頭が違いますから。
気づいてね。頭の良さに。空気読みましょう。早稲田や慶応に洗顔で引っかかってるやつだって、RとかMとかCの法
とかは馬鹿にできんだろwそんなもんだ。しっかり勉強して頑張れよ!
56大学への名無しさん:05/01/12 04:05:24 ID:tsVFypZs
>>1
当たり前だ 2ちゃんに毒されすぎ。
普通にマーチも難関大学の部類 まあ法政のキャリアデザインはアレだが。
中でも中央の法科なんて相当難関だぞ 下手な早計下位よりむずい。
だからマーチでも胸を張っていいんだよ もっとも法政のキャリアデザインはどうかと思うが。
57大学への名無しさん:05/01/12 16:08:22 ID:gIBSty8n
マーチの香具師ばっかだな。
58大学への名無しさん:05/01/12 16:10:03 ID:r26RUojI
59大学への名無しさん:05/01/12 16:23:15 ID:PDLuWvP3
理系は国立!マーチなんか行ったてお先真っ暗よ
俺って結構凄い奴よ?↓まあ見れ
http://profile.www.infoseek.co.jp/tkm0609/?type=keyword&kwdType=CP&kwd=%A4%BF%A4%C3%A4%AD%A1%BC&page=0&pos=1&rel=0
60○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/01/12 16:24:38 ID:QBTtL6+/
>>1
そんなことないぞ
61大学への名無しさん:05/01/12 16:31:04 ID:UMy5sSJG
>>1 気づくの遅ぇよ馬鹿・・・
62大学への名無しさん:05/01/12 16:40:03 ID:qKV9fsW1
法政大学第二中学校 47
明大附属中野中学校 46

どちらも四谷大塚の偏差値
マーチ附属はもうダメぼ…OTL
63大学への名無しさん:05/01/12 16:42:14 ID:D8a6Y3o8
↑高校は?
64大学への名無しさん:05/01/12 16:50:30 ID:AX4LA94h
今の偏差値38で浪人してマーチは可能?
65○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/01/12 16:51:06 ID:QBTtL6+/
無理
66大学への名無しさん:05/01/12 17:13:44 ID:pP5FfHsI
自分次第。○○社氏ねうせろ
67○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/01/12 17:15:32 ID:QBTtL6+/
>>66
お前が氏ね、無能DQN
自分次第とか曖昧で何の参考にもならんウンコみたいな返事してんじゃねーぞ
68大学への名無しさん:05/01/12 17:22:58 ID:66c0KFug
>>65 来年受験するわけだから可能でしょ
69○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/01/12 17:25:06 ID:QBTtL6+/
浪人するってことは今受験生ってことだろ
受験生しながら偏差値38ってのは相当勉強してないってことだから
結局浪人しても勉強はしない
今頑張れないやつはいつまでたっても頑張れない
70○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/01/12 17:31:51 ID:QBTtL6+/
現役大学生の俺が言うんだから 間  違  い  な  い
71大学への名無しさん:05/01/12 17:43:55 ID:pP5FfHsI
現役大学生で2chいるとか終わってるねw友達いないのか?
72○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/01/12 17:45:03 ID:QBTtL6+/
pP5FfHsI 

俺に粘着してる低脳DQN
気持ち悪い、氏ねw
73大学への名無しさん:05/01/12 17:46:41 ID:pP5FfHsI
おまえいじるの楽しいwすぐ釣れるから
74大学への名無しさん:05/01/12 17:46:46 ID:GAgHP3fM
口調は悪いかもしれないけど
○○社氏の意見は筋が通っている。
75大学への名無しさん:05/01/12 17:54:37 ID:5p5iRLoa
浪人して偏差値が上がるなんて一部だけという現実
76大学への名無しさん:05/01/12 18:18:08 ID:3DyllIaV
それは確かにそうだけど、
偏差値に振り回されるのも考え物。
偏差値ってのはあくまでも模試の結果であって
本人の実力を正確に反映するものではない。
>>64だってたまたま模試で力が出せなかった
だけかも知れないし。
何かのきっかけで歯車が合えば底力出すタイプかもしれないよ。
スポーツとか部活やってた奴にそういうの多い。
77大学への名無しさん:05/01/12 18:29:44 ID:2QlrcolX
>>75
俺は身をもって実感したよ
DQN校のDQN人間が大学行きたいから浪人したところで何も変わらなかった。
朝寝て昼起きて朝まで専門行った奴とかと遊びまくり。一年中。
俺は死んだ方が良いと思う。
78大学への名無しさん:05/01/12 19:03:55 ID:o+ejqpNh
がんばれ。
79大学への名無しさん:05/01/12 23:12:15 ID:D4q/kla3
>>76
たまたまで30台はさすがにねーよw
80大学への名無しさん:05/01/12 23:37:47 ID:TjtXhUyl
特A級駅弁(神戸筑波)=早慶
最上位駅弁=マーチ
上・中位駅弁=日大
中・下位駅弁=駒澤大学
最下位駅弁、地方公立=帝京
81大学への名無しさん:05/01/12 23:42:07 ID:9DwJvvsI
↑テンプレ直しとくよ。

国立≧日大>帝京

医学部など一部を除く。
8280:05/01/13 00:28:23 ID:dtRBXpIf
>>81
勝手にいじるなバカ駅弁
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85大学への名無しさん:05/01/13 00:52:42 ID:5z/X4VO6
>62
偏差値の意味わかってる?
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89大学への名無しさん:05/01/14 00:12:52 ID:5bLsVC8p
 ☆東大、早稲田、京大、慶応、中央☆
司法試験
全合格者に占める割合

上位五校(東大、早稲田、京大、慶応、中央)
** 63.7% **

一定の大学に偏ってることがわかる。
地域では首都圏の大学だけで70%を占めているのは
東京の一極集中を端的に表している。
90大学への名無しさん:05/01/14 00:16:17 ID:ZPxXj1uP
http://www.chocoimg.com/main.php?ln=8
マーチ合格体験記
91大学への名無しさん:05/01/14 00:29:24 ID:ZPxXj1uP
90はブラクラだった わりい
92大学への名無しさん:05/01/14 00:31:02 ID:7tyEd5Yo
踏んじゃた。一瞬あせったよ…
93大学への名無しさん:05/01/14 00:43:49 ID:TgkruDsn
マジレスすると
>>1の3ヶ月で余裕っていうのはどれか1校に
絞って、そこの大学対策をひたすらするって意味だろ

私立の場合、偏差値はそんなに関係ないから
94大学への名無しさん:05/01/14 07:38:05 ID:5bLsVC8p
がんばれ、受験生

☆早大、慶應に次ぐ中央!☆
◆ 中村忠一が選ぶ大学トップ30【11/24サンデー毎日】

@司法 A政治 B官僚 C主要企業就職率 D上場企業役員数
E社会系研究 F理系研究 G国際性 HCOE I教育条件を総合評価
        
  1 東  京  大 98◇      17 大阪市立大 61◇
  2 京  都  大 96◇      17 横浜国立大 61◇
  3 大  阪  大 86◇      19 広  島  大 60◇
  4 東  北  大 84◇      20 同  志  社 59◆
  5 早  稲  田 82◆      20 東京都立大 59◇
  5 慶応義塾大 82◆      20 千  葉  大 59◇
  7 東京工業大 81換算◇  23 明  治  大 55◆
  8 一  橋  大 80換算◇  23 東京理科大 55◆
  8 九  州  大 80◇      25 金  沢  大 54◇
  8 名  古  屋 80◇      25 関西学院大 54◆
 11 神  戸  大 76◇      25 立  教  大 54◆
 12 北  海  道 74◇      28 日  本  大 53◆
 13 筑  波  大 71◇      28 青山学院大 53◆
 14 中  央  大 66◆      28 岡  山  大 53◆
 15 上  智  大 64◆      28 法  政  大 53◆
 16 立  命  館 63◆      各項目10〜4点、率と量から分析 
95大学への名無しさん:05/01/14 07:59:50 ID:nbj3jvKX
>>64
俺は高3秋の進研模試の偏差値31で、1浪してマーチに入った。
早稲田行きたいからまた受験生してるけどね。

自分次第でしょ。
96大学への名無しさん:05/01/14 19:40:57 ID:K4DeDEDB
もし本当にマーチが3ヶ月で余裕なら
真面目に勉強してる奴が大半なんだから
大卒の平均レベルは慶応くらいになるだろ・・・

おまえら馬鹿?
97ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :05/01/14 19:43:44 ID:h5THQLM2
>>96
(;´Д`)ハァハァ ははっ ここは馬鹿の巣窟 2ちゃんねるだもんw
98大学への名無しさん:05/01/14 19:50:44 ID:WPiMBrr8
↓立命館大学共産党博物館へようこそ!!
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/er/wp-museum/index.html
99大学への名無しさん:05/01/14 22:06:02 ID:5bLsVC8p
☆2台巨頭・中央・早大!!!!☆
4大監査法人理事長学歴

中央青山監査法人   早稲田
新日本監査法人    中央
トーマツ監査法人   中央
あずさ監査法人    早稲田

中央って会計分野でもやっぱ強いのかなって思うよ。
100大学への名無しさん:05/01/14 22:11:18 ID:DDqxS7//
マーチでも文学部は無勉で通る。
101大学への名無しさん:05/01/14 22:19:35 ID:5bLsVC8p
中央は通る価値はあります。
☆早稲田慶應を凌駕する輝かしき白門☆
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数
昭和24年〜昭和29年

    S24 S25 S26 S27 S28 S29
青学大   0   0   0   0   0   0
学習院   0   0   0   0   0   1
慶応大   1   2   0   0   0   1
上智大   0   0   0   0   0   0
専修大   1   1   2   0   0   1
中央大  59  55  93  63  71  68
日本大   5   8   8   8  12   5
法政大   1   2   2   2   2   6
明治大  19  11  11   8  10  10
立教大   0   0   0   0   0   0
早稲田   6  19   8  10   7   7
同志社   1   3   2   4   0   0
立命館   4   2   4   3   2   2
関西大   9   9  14  10  11  10
関学大   0   1   0   0   0   0
102大学への名無しさん:05/01/14 22:22:04 ID:DkONJGLz
>>1
あたりまえだろう。
2ちゃんやめろ
103大学への名無しさん:05/01/14 22:37:44 ID:5bLsVC8p
>102
まあまあ
☆東京・早稲田・慶應・京都・中央☆
法学部進学希望の皆さんへ
2002年度(平成14年度)司法試験最終合格者の大学別合格者数です。(11月13日司法試験管理委員会発表)
進路先決定の参考にしてください。

順位 大学 合格者数 (前年比増加数、▼は減少を示す)

  @ 東大  246 (40)
  A 早大  185 (▼2)
  B 京大  110 (20)
  〃 慶大  110 (10)
  D 中大  104 (28)
104大学への名無しさん:05/01/16 07:02:43 ID:z3cf6OHu
志願者減
難関有名私大で唯一、中央は狙い目ですね!
■河合塾 志望動向調査(04/11)
           実数   増減  昨年比
 ―――――――――――――――――
 1.立教     16,954 +3,055 122.1%
 2.青山学院  16,739 +2,118 114.5%
 3.明治     27,628 +3,439 114.2%
 4.関西学院  14,696 +1,610 112.3%
 5.上智.      9,728 + 896 110.1%
 6.同志社    22,032 +1,895 109.4%
 7.慶応義塾  20,607 +1,276 106.6%
 9.早稲田    40,697 +1,451 103.7%
11.立命館    37,112 + 259 100.7%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12.中央☆     20,299 - 250 . 98.8%☆

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0412/hyou06.html
105大学への名無しさん:05/01/16 07:22:59 ID:z3cf6OHu
 ☆早稲田慶應を凌駕する輝かしき白門2☆
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数
昭和30年〜昭和39年

    S30 S31 S32 S33 S34 S35 S36 S37 S38 S39
青学大   0   0   0   0   0   0   0   0   0   2
学習院   1   2   1   1   0   2   3   2   2   1
慶応大   1   3   5   7   1   0   4   4   9   9
上智大   0   1   0   0   0   0   0   0   0   0
専修大   2   2   0   1   0   1   2   1   1   1
中央大  62  83  60 106  95 102 138 144 159 170
日本大  13  11  11  11   8  11  11  19  23  15
法政大   3   3   3   9   7   2   2   3   7  11
明治大  14  16   6  18  20  18  11  20  24  26
立教大   0   0   0   0   0   0   0   0   1   0
早稲田   4  11  12  22  17  18  17  29  34  34
同志社   1   0   1   4   2   1   2   1   2   5
立命館   5   4   6   2   5   4   8   9   6   5
関西大   7   3  10  10   9   7   8  13  14  11
関学大   0   0   5   1   0   1   1   4   2   1
106大学への名無しさん:05/01/16 08:05:12 ID:rNMfkWnc
>>1
いまさら気づいても遅い
107大学への名無しさん:05/01/16 10:56:25 ID:5MKq6NS8
>>105
さりげなく関大凄いな
スタンダードに10人前後出してる
108大学への名無しさん:05/01/16 11:04:51 ID:QnXk4ffp
法律学校起源の大学はもともと司法試験受験者数が多いから質は低くとも、受かる数は多い。
下手な鉄砲数打てば当たるってわけ。
中央や日大のような雑魚大学もこれと同じ。
109大学への名無しさん:05/01/16 14:08:42 ID:c/SsA5Rz
マーチは一応難関大だから。なめたらあかんよ。さすがにこの時期は皆現実に帰るなw
110大学への名無しさん:05/01/16 14:17:31 ID:L6wqzcZ1
ってか、REALでマーチはチョロイって考えてるバカがいたんだな・・
俺も初めここにきたときビックリしたもんだって
自分の母校とかボロクソにいわれてるし・・・
まあ、若いんだし浪人覚悟で頑張れば?
111大学への名無しさん:05/01/16 14:20:53 ID:I5jq8JBL
数を撃ってることが良い事なんだがな、学ぶ側としては。
112大学への名無しさん:05/01/16 14:22:13 ID:w4i8t0um
同世代150万人を100人に圧縮して考えると

100人の内、55人が専門学校、高卒中卒になります。
100人の内、短大を含む大学に45人進学します。
100人の内、四年制大学には36人進学します。
100人の内、国公立大学には6人進学、その内旧帝一工に行くのは1人です。
100人の内、私立大には30人進学します。その内早慶には1人、上智理科マーチ関関同立には4人進学します。
国立早慶マーチ関関同立に進学できるのは同世代では10人に一人です。
旧帝大一工か早慶には50人に一人進学します。

なんだかんだ言っても駅弁やマーチ以上に滑り込めるのは同世代で10%だけ。
日東駒専産近その他単科大入れても13〜20%位に収まる。2chに洗脳されて
駅弁マーチを舐めてかかった挙句、日東駒専すら全滅して大東亜行きなんて事は
毎年ある光景だよ。



113大学への名無しさん:05/01/16 14:33:22 ID:T087AeL8
>2chに洗脳されて 駅弁マーチを舐めてかかった挙句、日東駒専すら全滅して大東亜行きなんて事は
毎年ある光景だよ。

体験談聞いた事ねーや。
114大学への名無しさん:05/01/16 14:34:43 ID:c/SsA5Rz
110>>
なぁ。俺も母校がめちゃ言われててビビった。Rの法だけどさ・・。まぁ1浪国2のしがない暇人なんだが
自分次第って事を忘れてるよなw皆。大学は何もしてくれんし
115大学への名無しさん:05/01/16 14:41:38 ID:p81L4pe7
>>112
100人の内、55人が専門学校、高卒中卒になります。
こうゆう人たちはおそらく2chにきませんよ。
116大学への名無しさん:05/01/16 15:34:56 ID:sxhiSuNj
マーチは社会60、国語英語50ちょいの暗記バカでも受かるよ
117大学への名無しさん:05/01/16 15:35:47 ID:cNbJhktq
マーチは辛いと思う・・・
センター死んだ俺だからよくわかるorz
118大学への名無しさん:05/01/16 15:36:48 ID:zkXnWAqd
マーチが難関ってマジで言ってるの?みんなちゃんと勉強してこなかっただけだよね?
119大学への名無しさん:05/01/16 15:38:39 ID:9EMvHPjf
マーチは滑り止めだったな。
まあ、その明治に入ったわけだが・・・
120 :05/01/16 15:38:42 ID:vJll3EI8
>>1
おまえがアホ能無しなだけ
121大学への名無しさん:05/01/16 15:40:48 ID:fdxedboP
コアラのマーチには偏差値どれくらいいるの?
122大学への名無しさん:05/01/16 15:41:48 ID:6/VNj2ye
>>118
家庭環境も関係あるのでは?
123大学への名無しさん:05/01/16 15:42:01 ID:BlGD6990
>115
専門板にいってくることをおすすめする
124大学への名無しさん:05/01/16 15:42:11 ID:yIHrLhlz
マーチどころか日東駒専落ちそうな漏れが来ましたよ
125大学への名無しさん:05/01/16 15:44:49 ID:UKoGJLKM
やべ、みんなマーチ糞なんて言ってた数ヶ月前の自信はどこいったんだYO!w
126大学への名無しさん:05/01/16 16:21:45 ID:F5+opWcd
MARCHの2005年度志願者数予想

明治:就職・資格実績・知名度の高さから大きく志願者を減らすことは
    無いだろうが、志願者は微減
青学:去年大幅に志願者減であり、センター試験も導入したので
    志願者増は確実な情勢
立教:法学部でセンター試験を開始したが、昨年に続き志願者減が
    予想される
法政:今年も国際政治学科・現代ビジネス学科などの
    新学科も作るので志願者増は固い
中央:ローバブルが早くも崩壊の危機にあり、法学部人気は下落しそうだが
    資格実績は高いので、志願者数は去年とさほど変わりは無い

マーチの狙い目文型学部

明治:情コミ・商・経営・農業経済
立教:コミ福祉
127大学への名無しさん:05/01/16 16:29:00 ID:raEoJCBl
立教ならコミ福と産業関係は穴だと思う。
一般でもまだ間に合うよ!ガンガレ!
128大学への名無しさん:05/01/16 16:38:19 ID:uxTsJdpa
お前らMARCHなめてんな〜
129大学への名無しさん:05/01/16 16:49:01 ID:c/SsA5Rz
11月〜1月中旬:学歴煽りが最高潮となり、旧帝早計未満は糞の論調がスタンダートと
        となり、浪人日東駒専等の煽りが最も酷くなる。センター1月前からセンター
        8割以上余裕で取るぞムードとなり、今からやって旧帝早計受かりますか系統
        のスレが乱立する。

1月上旬〜2月:センター後に場は一転し、センター死亡スレ、500点以下で受かる国公立ありますか?
       今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。この頃を境にマーチ駅弁等の煽りがピタッと
       止まり、東海大や駒沢、文教玉川等のちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
       私大合格発表スレではマーチ以上に受かった奴より日東駒専大東亜帝国に落ちたというよう
       な悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。

3月〜4月:国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は神クラスの
     扱いとなり、浪人決定スレが乱立。浪人肯定スレもこの頃がピーク。又国立落ちの奴が腹いせに
     国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが恒例行事となっている。この時期になると大東亜や
     日大に合格しても普通に良かったねと言う返事が返ってくるようになり、何とも言えない荒廃した
     雰囲気となって大学受験版の一年は幕を閉じる。

130大学への名無しさん:05/01/16 17:13:47 ID:+eZpzLmh
偏差値31で浪人1年間でマーチ受かりますか?ちゃんと勉強すれば楽勝だよ。ただし勉強は明日からな。毎日しっかりやれば今頃は早
131大学への名無しさん:05/01/16 17:14:18 ID:+eZpzLmh
慶狙えるレベルになるだろう。だが努力あるのみだ。実際俺は高3時センターで英語、82。国語102。日本史30。だった。高3時は遊びほうけててほとん
132大学への名無しさん:05/01/16 17:14:37 ID:wk5G9A5c
>>130
無理。つーか、この板見てればわかるだろ?
133大学への名無しさん:05/01/16 17:15:27 ID:+eZpzLmh
無勉。それが1年後のセンターでは英語、194。国語176。日本史97。になった。一般入試では早慶、立教、明治、青学に受かった。落ちた学部もあった
134大学への名無しさん:05/01/16 17:16:21 ID:mexfGJJ5
だから 「勉強をしっかりすれば」可能だろう。
大体、そんなこと聞くやつはしないんだよ・
135大学への名無しさん:05/01/16 17:17:20 ID:+eZpzLmh
落ちた学部もあったが。結果、努力すれば今からでも早慶狙える。今俺は慶大一回生。ちなみに俺は進学校ではなかったからな。頑張れ!
136大学への名無しさん:05/01/16 17:19:16 ID:xYJEku6x
浪人して成績が急上昇する奴なんてマイノリティさ
137大学への名無しさん:05/01/16 17:20:21 ID:sxhiSuNj
偏差値70の高校…中法
偏差値65の高校…その他法、立教、明治
偏差値60の高校…中央、青学、法政(文系)
偏差値55の高校…法政工
こんな感じでしょ
138大学への名無しさん:05/01/16 17:21:00 ID:wk5G9A5c
相応の努力をすればそりゃあ誰でも受かる。だが、(ry
139大学への名無しさん:05/01/16 17:21:03 ID:AV88dJs/
入る価値のある大学は旧帝一工神早慶(北大含む)のみ
140大学への名無しさん:05/01/16 17:21:39 ID:j0x0eQTd
>>136
現役時代勉強らしい勉強やってなくって
浪人から急にやり始め成績急上昇する奴なら結構いるぞ

俺のダチに高校時代中堅高校でほとんど受験勉強皆無。偏差値40から
今年マジメにやり始め64まで上がった奴が一人いる。
そやつは早稲田狙ってるらしい。
141大学への名無しさん:05/01/16 17:29:16 ID:+eZpzLmh
132、実際俺は通ったから無理ではない。マーチなら楽勝だよ。そうとう努力したらの話だが。ここの奴らはろくに勉強してないんだろ。
142大学への名無しさん:05/01/16 17:30:51 ID:z3cf6OHu
志願者減
難関有名私大で唯一、中央は狙い目ですね!
■河合塾 志望動向調査(04/11)
           実数   増減  昨年比
 ―――――――――――――――――
 1.立教     16,954 +3,055 122.1%
 2.青山学院  16,739 +2,118 114.5%
 3.明治     27,628 +3,439 114.2%
 4.関西学院  14,696 +1,610 112.3%
 5.上智.      9,728 + 896 110.1%
 6.同志社    22,032 +1,895 109.4%
 7.慶応義塾  20,607 +1,276 106.6%
 9.早稲田    40,697 +1,451 103.7%
11.立命館    37,112 + 259 100.7%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12.中央☆     20,299 - 250 . 98.8%☆

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0412/hyou06.html
143大学への名無しさん:05/01/16 17:36:34 ID:sCMljANw
ってかマーチって言われて首都圏以外の人は分かるのか?
144大学への名無しさん:05/01/16 17:36:40 ID:b16dnMLn
4月〜6月 早稲田の政経逝くぞ!!
7月  早稲田の教育でもいいかな・・
8月  社学もとりあえず受けておくか・・
9月  社学なんか逝くならマーチの方がいいよな
10月  法政いいよな!改革進んでるし勢いあるし!
11月  明治でも悪くないような気もする
12月  明治なんかより日大の方が就職いいんじゃん!じゃあ日大が得だよな!
1月  駒沢だって日東駒船だよな。
2月  あーあー。早稲田受ける前にマーチの発表出ちゃったよ!全滅! 早稲田受けに逝ってもしょーがねーよな。
3月  よし!来年は東大しかねえ!! 文Vなら逝けるだろ!
4月  やっぱ早稲田だよな。数学なんかやってられるか!
145大学への名無しさん:05/01/16 17:37:10 ID:md4wlwSk
慶應って一回生って言うっけ?一年生じゃねーの?回生使うのって関西の大学じゃねーの?
146大学への名無しさん:05/01/16 17:37:46 ID:mexfGJJ5
そりゃあ分かるだろ。首都圏だけが受ける訳じゃないし
147大学への名無しさん:05/01/16 17:50:27 ID:z3cf6OHu
☆東大→中央→早大→慶應☆
第57−55期検事、大学別任官者数の推移(含む大学院)

     第57期       第56期      第55期
一位 東京大学16人  早稲田大16人  東京大学16人
二位 中央大学10人  東京大学15人  中央大学11人
三位 早稲田大 8人  中央大学 7人  早稲田大11人
四位 京都大学 7人  慶應大学 7人  慶應義塾 7人
五位 一橋大学 5人  京都大学 6人  京都大学 6人
148大学への名無しさん:05/01/16 17:54:01 ID:vJll3EI8
>>128
だからお前がアホなだけだ
シネクズごみ
149大学への名無しさん:05/01/16 17:58:32 ID:UKoGJLKM
文系ならよいけど、理系は何故わざわざ私立なんて糞目指すわけ?
150大学への名無しさん:05/01/16 18:03:18 ID:dGYeGsja
もう江戸○大学でもいいや
151大学への名無しさん:05/01/16 18:25:00 ID:/afBHn75
学歴、実績ウンヌンは置いといて、各大学に向いてる奴

オサレ、インテリぶりたい、ハイソ=立教
真面目に勉強したい、もさい、普通、就職=中央
馬鹿騒ぎしたい、勉強もしたい、就職もしたい=明治
遊びたい、金持ち、オサレ、勉強はほどほど=青学
遊びたい、汗臭い、オサレ、勉強はほどほど=法政

こんな感じかな。
貶めるとかそういう気はまったくないから。
正直マーチクラスなら遊ぶ気になれば遊べるし、
勉強する気になれば勉強できる(優秀な教授、生徒も一応いるから)
とにかく人数多いからやる気になれば何でもできる。
マーチ糞とか言う前に少し考えて欲しいは。
そろそろ気づき出す頃っしょ、受験生のみなさん。
152大学への名無しさん:05/01/16 20:07:57 ID:z3cf6OHu
女性も活躍!
●現日本公認会計士協会会長

  藤沼 亜紀(中大商学部卒)

 ※アジア人初の国際会計士連盟会長も  経験

●前日本弁理士会会長

 白門OBで日本弁理士会初の女性会長

●現中央大学理事長

 阿部三郎(中大法学部卒)
 
  ※元日弁連会長

●現最高裁判事

 現役白門OB最高裁判事 2名
153大学への名無しさん:05/01/17 16:41:47 ID:w3wFU6Gb
センター726点だった・・・。
マーチ無理かも・・。
154大学への名無しさん:05/01/17 16:43:26 ID:/mCmckdh
【法政大学試験日まで】

経済・B方式    20日
法・B方式      20日
現代福祉・B方式 20日
文・B方式      20日
キャリア・B方式  20日
経営・T日程    22日
情報科学      23日
現代福祉・A方式 23日
経済・A方式・T日程 23日
工・T日程     24日
経営・U日程    25日
法・A方式・T日程   25日
経済・A方式・U日程 26日
工・U日程     27日
社会         29日
法・A方式・U日程  30日
文・A方式     31日
国際文化      32日
人間環境      33日
キャリア・A方式  34日
155大学への名無しさん:05/01/17 18:12:29 ID:YbbAdz02
英語苦手な香具師はマーチ落ちるよ
156大学への名無しさん:05/01/17 21:10:57 ID:YbbAdz020
受験舐めてる香具師いるよなぁ〜。
俺の周りでも明治余裕とかぶっこいてる香具師で、
明治、法政、日大、亜細亜落ちて帝京行った香具師いるよw

157大学への名無しさん:05/01/17 21:14:23 ID:jwnmv2vd0
【国公私立パーフェクトランキング(確定版)】

A級上位: 東大 京大
A級中位: 一橋 東工 阪大 国立医学部
A級下位: 筑波 神戸 東北 名大 九大 (早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 北大 東外 横国 お茶 阪市 (早慶 中位 上智)
B級下位: 横市 阪府 京府 岡山 金沢 千葉 広島 首都(マーチ関関同立上位)      
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位:信州 新潟 三重 埼玉 名市 熊本(マーチ関関同立中上位)           
C級中位:山形 茨城 群馬 宇都宮 静岡 岐阜 滋賀 徳島 長崎 鹿児島(マーチ関関同立中下位)     
C級下位:福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 弘前 岩手 山口 福井 高知 大分 宮崎 (成成明独)
-----------------------------------------------------------------------
D級 :秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 (日東駒専 産近甲龍)
158大学への名無しさん:05/01/17 21:16:04 ID:YbbAdz020
C、D級クラスの国立は都内で勝負できないよ。
マーチいったほうがいい
159大学への名無しさん:05/01/17 21:21:42 ID:f1t0g4Xs0
C級は滋賀、小樽ぐらいの経済系は名門だからオススメだけど、
あとはマーチ(地元に残らないなら)目指したほうがいいと思う

後、センターで現実知った奴らも多いと思う。
マーチをなめてたら、亜細亜大になるよ。
あと、1ヶ月しっかり!では頑張れ!
160大学への名無しさん:05/01/17 21:23:36 ID:YbbAdz020
就職活中に地方の駅弁の香具師なんて見た事ない
161大学への名無しさん:05/01/17 21:24:34 ID:1L8x3RBo0
マーチってナンノコト?
162大学への名無しさん:05/01/17 21:31:19 ID:f1t0g4Xs0
>>160
俺も。
まぁ金融系狙いなので>>159の2校は良く見るけど。
他は信州は見る。

>>160
明治中央青山立教法政
163大学への名無しさん:05/01/17 21:33:51 ID:f1t0g4Xs0
後、ここではぼろくそな高崎経済も地方では神出鬼没
164大学への名無しさん:05/01/17 21:33:57 ID:YbbAdz020
>>162
滋賀は見ないだろ・・・。
小樽商科大は高橋伸夫を輩出してるから
なかなかの大学だと思う。

まぁ当人は東大志望だけど地元離れられない理由により
妥協したらしいが。
165大学への名無しさん:05/01/17 21:37:12 ID:f1t0g4Xs0
>>164
滋賀はみずほ系で見た。
あと地元の地銀(某東海地方)には結構いた。

166大学への名無しさん:05/01/17 21:39:14 ID:YbbAdz020
>>165
都内では見ません滋賀など。
関西で就活してたのか?
167大学への名無しさん:05/01/17 21:40:21 ID:f1t0g4Xs0
まぁ、それはおいといて、
法政のお荷物2つ(キャリアと人間環境)
以外はなめたら駄目だよ。

あと、中央についてはできるだけ質問があればどうぞ。
168大学への名無しさん:05/01/17 21:42:13 ID:f1t0g4Xs0
>>166
ああ、都内にはいないかもな。
俺実家が三重だから、セミナーは名古屋か大阪だから、
見るのかも。案外あそこは強いらしい。
169大学への名無しさん:05/01/17 21:42:19 ID:YbbAdz020
法政は社会難しかった。
その他は普通にいけるレベルだとおもうぞ。
偏差値55以上ある香具師ならな。
170大学への名無しさん:05/01/17 22:42:34 ID:3ozpMYE80
志願者減
難関有名私大で唯一、中央は狙い目ですね!
■河合塾 志望動向調査(04/11)
           実数   増減  昨年比
 ―――――――――――――――――
 1.立教     16,954 +3,055 122.1%
 2.青山学院  16,739 +2,118 114.5%
 3.明治     27,628 +3,439 114.2%
 4.関西学院  14,696 +1,610 112.3%
 5.上智.      9,728 + 896 110.1%
 6.同志社    22,032 +1,895 109.4%
 7.慶応義塾  20,607 +1,276 106.6%
 9.早稲田    40,697 +1,451 103.7%
11.立命館    37,112 + 259 100.7%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12.中央☆     20,299 - 250 . 98.8%☆

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0412/hyou06.html
171大学への名無しさん:05/01/17 23:14:38 ID:3ozpMYE80
☆東大、京大、一橋大、早大、慶大、中大☆
中央大学が官界、法曹界、国家試験に強いことは周知の事実ですが、その事実を白日に晒した特集記事がヨミウリウィークリー2003.2.9号に掲載されましたね。
少し読んでみましょう。

【国家T種試験合格躍進ランキング】
1位:一橋大 117.0 243
2位:慶應大 113.6 628
3位:中央大 107.8 212
4位:神戸大 100.8 237
5位:東北大  90.5 602
6位:早大   90.3 904
7位:東大   87.8 4189
8位:阪大   87.0 402
9位:九大  82.0 455
10位:京大  79.1 1805

ビッグ6の3大難関国家試験合格躍進ランキング
1位:慶應大 129.1 2783
2位:一橋大 124.0 943
3位:中央大 122.3 1538
4位:早大 112.4 3300
5位:東大 102.1 6570
6位:京大 97.1 2911

表中の数字の見方は当週刊誌で確認下さい(今週中まで発売中)

<本分抜粋>
・・・残った東大、京大、一橋大、早大、慶大、中大の6校こそ、真に底力があると言えるかもしれない。・・・    

もはや誰の目にも日本の私学は早慶中央であることがはっきりした。
これほどのエリートの集まる難関試験を見事突破したのは誇れることでしょう。
172大学への名無しさん:05/01/18 17:06:23 ID:26XV/peC0
マーチの中で英語と小論文(または国語)だけで行けるとこどこですか??

英語が得意なんで、一応滑り止めにどこか一つ受けとこうと思うのですが・・・。
173大学への名無しさん:05/01/18 17:22:02 ID:26XV/peC0
上げまーす


あ、ちなみに英語が得意って言ったけど、偏差値はだいたい65〜70です。
174大学への名無しさん:05/01/18 17:28:15 ID:VulP3IIq0
センター利用で受かった大学の2ランク上の大学には一般で受かるって言われてるけど
日大のボーダー越え確定した俺は一般で明治に受かるのだろうか
175大学への名無しさん:05/01/18 17:39:23 ID:3+Mjvi0x0
マーチってどこ?マサチューセッツ工科大学?
176大学への名無しさん:05/01/18 21:52:30 ID:w346eWrl0
志願者減!
難関有名私大で唯一、中央は狙い目ですね!
■河合塾 志望動向調査(04/11)
           実数   増減  昨年比
 ―――――――――――――――――
 1.立教     16,954 +3,055 122.1%
 2.青山学院  16,739 +2,118 114.5%
 3.明治     27,628 +3,439 114.2%
 4.関西学院  14,696 +1,610 112.3%
 5.上智.      9,728 + 896 110.1%
 6.同志社    22,032 +1,895 109.4%
 7.慶応義塾  20,607 +1,276 106.6%
 9.早稲田    40,697 +1,451 103.7%
11.立命館    37,112 + 259 100.7%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12.中央☆     20,299 - 250 . 98.8%☆

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0412/hyou06.html
177大学への名無しさん:05/01/18 21:55:16 ID:Qt36HB0dO
偏差値45で過去問平均8割弱取れてる俺はうかりますか?
178大学への名無しさん:05/01/18 22:13:10 ID:QxKLmFru0
>>166
それはエムアイティー
179大学への名無しさん:05/01/18 23:40:34 ID:w346eWrl0
☆慶應・東大・早稲田・京大・中央☆
「出世に有利な大学・学部」(プレジデント 2004.5.17)
◇上場企業の社長出身学部ベスト50◇

順位 大学学部名  人数
1. 慶應 経済   109
2. 東大 法学部 87
3. 慶應 法 86
4. 慶應 商 57
5. 早稲田 理工 43
6. 東大 経済 39
7. 早稲田 政経 38
8. 早稲田 商 37
9. 東大  工 35
10. 京大 経済 33
11. 慶應 工 27
12. 中央 法 26
180大学への名無しさん:05/01/19 00:27:51 ID:VyhFFSKf0
◆河合塾 難易度 総合<文系・理工系>(サンデー毎日11/21号)

@早稲田66.25(文65.0、法70.0、経70.0、商67.5、教67.5、理65.0、社65.0、人62.5、ス65.0、国65.0)
A慶応大66.00(文65.0、法70.0、経67.5、商62.5、理65.0)総政、環境の1、2科目除く。
B上智大65.00(外67.5、法67.5、経65.0、理60.0、文65.0)神除く
C立命館61.67(文65.0、法65.0、経57.5、営57.5、産62.5、理60.0、国65.0、政62.5、情60.0)
D明治大60.00(文60.0、法60.0、経62.5、営60.0、商60.0、理60.0、農60.0、情57.5)
E立教大59.64(文62.5、法62.5、経60.0、社62.5、理55.0、観57.5、福57.5)
F同志社59.58(文62.5、法62.5、経57.5、商57.5、工57.5、政60.0)神除く
G法政大59.09(文60.0、法62.5、経57.5、営60.0、社60.0、工55.0、国60.0、人60.0、現57.5、情57.5、キ60.0)
H中央大59.00(文60.0、法65.0、経57.5、商57.5、理55.0)2教科総政除く
I青学大58.33(文62.5、法60.0、経57.5、営55.0、理55.0、国60.0)
J学習院58.13(文60.0、法62.5、経57.5、理52.5)
K関学大57.50(文57.5、法57.5、経57.5、商57.5、社57.5、理57.5、総57.5)神除く
L関西大57.14(文57.5、法60.0、経57.5、商57.5、社57.5、工55.0、総55.0)

※理は理または理工学部、経は経済または政経学部
総合平均値は小数点第2位以下四捨五入。
181大学への名無しさん:05/01/19 01:11:08 ID:bl8fQtN40
【国公私立パーフェクトランキング(確定版)】

A級上位: 東大 京大
A級中位: 一橋 東工 国立医学部
A級下位: 阪大 東北 名大 九大 神戸(早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 北大 東外 阪市 横国 筑波 お茶 千葉 都立 (早慶 中位 上智)
B級下位: 広島 岡山 金沢 名市 阪府 京府 横市(早慶 下位 同志社)   
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位: 新潟 静岡 埼玉 滋賀 熊本(マーチ関関立上位)           
C級中位:茨城 群馬 宇都宮 信州 岐阜 三重 徳島 長崎 鹿児島 山口(マーチ関関立中位)     
C級下位:岩手 山形 福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 鳥取 島根(マーチ関関立下位)
-----------------------------------------------------------------------
D級:弘前 秋田 福井 高知 佐賀 大分 宮崎 琉球(マーチ関関立最下位)
-----------------------------------------------------------------------
E級:国公立なし(明明成独)
-----------------------------------------------------------------------
まったりとした空間
-------------------
日本大学以下諸々
182大学への名無しさん:05/01/19 03:08:21 ID:IzxsQy3g0
灘高とかならマーチなんて中1時点でも軽く受かる奴はいるだろ。
高一で東大A判定がいるくらいだから。
183大学への名無しさん:05/01/19 17:32:54 ID:Xi6V9E8B0
【法政大学試験日まであと】

経済・B方式    18日
法・B方式      18日
現代福祉・B方式 18日
文・B方式      18日
キャリア・B方式  18日
経営・T日程    20日
情報科学      21日
現代福祉・A方式 21日
経済・A方式・T日程 21日
工・T日程     22日
経営・U日程    23日
法・A方式・T日程   23日
経済・A方式・U日程 24日
工・U日程     25日
社会         27日
法・A方式・U日程  28日
文・A方式     29日
国際文化      30日
人間環境      31日
キャリア・A方式  32日
184大学への名無しさん:05/01/19 17:42:35 ID:UkvL59wP0
>>182
お前頭よくないだろ。
185大学への名無しさん:05/01/19 18:00:00 ID:/tvYEZydO
>>182それはあり得ない。
灘は中学の3年間を使って高校の範囲を終わらせるはず。
186大学への名無しさん:05/01/19 18:47:09 ID:BNfsy+iQ0
俺は立教社会、法政社会、中央文を受ける予定だけど、
8割とれば絶対受かるでしょ?
187大学への名無しさん:05/01/19 19:58:11 ID:TJEPOJ4j0
中央大学の時代!
弁理士会会長も確か今中央です。しかも女性初です。
188大学への名無しさん:05/01/19 20:18:40 ID:TJEPOJ4j0
志願者減!中央大学!
難関有名私大で唯一、中央は狙い目ですね!
■河合塾 志望動向調査(04/11)
           実数   増減  昨年比
 ―――――――――――――――――
 1.立教     16,954 +3,055 122.1%
 2.青山学院  16,739 +2,118 114.5%
 3.明治     27,628 +3,439 114.2%
 4.関西学院  14,696 +1,610 112.3%
 5.上智.      9,728 + 896 110.1%
 6.同志社    22,032 +1,895 109.4%
 7.慶応義塾  20,607 +1,276 106.6%
 9.早稲田    40,697 +1,451 103.7%
11.立命館    37,112 + 259 100.7%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12.中央☆     20,299 - 250 . 98.8%☆

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0412/hyou06.html
189大学への名無しさん:05/01/20 00:22:31 ID:QxIuyVWi0
社学の山田が暴れていらっしゃいます
190大学への名無しさん:05/01/20 00:27:14 ID:/ZKJfEP0O
くだらない質問だけど、マーチって何?(ほかスレにも書いてあったが意味が分からなかった
191○○社 ◆XhYsRJwDD2 :05/01/20 00:28:50 ID:J6nCMqJO0
明治 青学 立教 中央 法政

のイニシャル 
192大学への名無しさん:05/01/20 00:36:47 ID:/ZKJfEP0O
>>191 なる。やっと理解できました。あり―
193大学への名無しさん:05/01/20 06:33:48 ID:z1mwY6650
☆中央経済学部・商学部もいい!☆
中大の会計士実績の原動力は中央大学経理研究所。過去10年あまりの中大の
会計士3年次一発合格者は全員が経理研出身。
経済学部にも会計士試験の奨学金ができたので、商会計志望者は経済と
かけるのもいい。
中大経済の最大のウリは、教授陣のレベルの高さ。
国際経済学術誌論文数、科研費経済学分野、何れも全国TOP15入り.
これは私大では中大のみ。大学院経済研究科の大学院拡充も全国私大で初。
194大学への名無しさん:05/01/20 13:03:53 ID:tF+/JMkP0
10月の駿台全国で法政社会A判定出たんですけど
余裕ですよね?
言い方は悪いけど滑り止めにしようと思って
195大学への名無しさん:05/01/20 13:57:49 ID:LnIidElt0
>>194
試験は水物

落ちる奴は落ちる、受かる奴は受かる

正直そんなん聞いてる時点で
196大学への名無しさん:05/01/20 14:40:45 ID:gDbMRR650
【法政大学試験日まであと】

経済・B方式    17日
法・B方式      17日
現代福祉・B方式 17日
文・B方式      17日
キャリア・B方式  17日
経営・T日程    19日
情報科学      20日
現代福祉・A方式 20日
経済・A方式・T日程 20日
工・T日程     21日
経営・U日程    22日
法・A方式・T日程   22日
経済・A方式・U日程 23日
工・U日程     24日
社会         26日
法・A方式・U日程  27日
文・A方式     28日
国際文化      29日
人間環境      30日
キャリア・A方式  31日
197大学への名無しさん:05/01/20 22:03:33 ID:z1mwY6650
志願者減!中央大学!
難関有名私大で唯一、中央は狙い目ですね!
■河合塾 志望動向調査(04/11)
           実数   増減  昨年比
 ―――――――――――――――――
 1.立教     16,954 +3,055 122.1%
 2.青山学院  16,739 +2,118 114.5%
 3.明治     27,628 +3,439 114.2%
 4.関西学院  14,696 +1,610 112.3%
 5.上智.      9,728 + 896 110.1%
 6.同志社    22,032 +1,895 109.4%
 7.慶応義塾  20,607 +1,276 106.6%
 9.早稲田    40,697 +1,451 103.7%
11.立命館    37,112 + 259 100.7%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12.中央☆     20,299 - 250 . 98.8%☆

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0412/hyou06.html
198大学への名無しさん:05/01/21 20:25:20 ID:9JsdCDRP0
 【日本国のしくみ】
   ∧_∧
  (・∀・ ) 東大 様
  ⊂    \
   (⌒__)ブリッ
  (_)  人
      (__) 東大のウンコ
      (___)   早慶 クン 
     (・∀・ ) 
     ⊂    \
      (⌒__)ブリッ
     (_)  人
         (__) 早慶のウンコ
         (___)   マーチ クン
        (・∀・ )
        ⊂    \
         (⌒__)ブリッ
        (_)  人
            (__) マーチのウンコ
            (___)   日東駒専 クン
           ( ・д・ ;)
           ⊂    \
            (⌒__)ブリッ
           (_)  人
               (__)
               (___) 日東駒専のウンコ
              ( ´д` ;)  大東亜帝国 クン
              ⊂    \
               (⌒__)ブリッ
              (_)  人
                  (__)大東亜帝国のウンコ
                  (___)  Fランク/高卒
199大学への名無しさん:05/01/22 12:38:00 ID:3vPyEWdR0
【法政大学試験日まであと】

経済・B方式    15日
法・B方式      15日
現代福祉・B方式 15日
文・B方式      15日
キャリア・B方式  15日
経営・T日程    17日
情報科学      18日
現代福祉・A方式 18日
経済・A方式・T日程 18日
工・T日程     19日
経営・U日程    20日
法・A方式・T日程   20日
経済・A方式・U日程 21日
工・U日程     22日
社会         24日
法・A方式・U日程  25日
文・A方式     26日
国際文化      27日
人間環境      28日
キャリア・A方式  29日
200大学への名無しさん:05/01/22 13:12:45 ID:8a1EvDX60
今年の法政は倍率が下がり狙い目!
特に国際文化・人間環境・法学部!
201大学への名無しさん:05/01/22 14:52:09 ID:m7QGqmuB0
俺は三ヶ月で偏差値が45から63まで上がったし、無理ではないと思うよ。
ちなみに理系
202大学への名無しさん:05/01/22 15:00:03 ID:HwMO6xWE0
倍率ってあんま関係ないと思うけどね
203大学への名無しさん:05/01/22 18:35:41 ID:z2pVaQE90
☆東・京・中・早・慶☆
平成14年度司法試験、国家公務員試験大学別合格者数

       司法試験   国T

 1.東大   258    436
 2.早大   195    106
 3.京大   120    176
 4.慶應   113     92
 5.中大 ☆☆106     32
204大学への名無しさん:05/01/22 19:06:51 ID:z2pVaQE90
志願者減!中央大学!
難関有名私大で唯一、中央は狙い目ですね!
■河合塾 志望動向調査(04/11)
           実数   増減  昨年比
 ―――――――――――――――――
 1.立教     16,954 +3,055 122.1%
 2.青山学院  16,739 +2,118 114.5%
 3.明治     27,628 +3,439 114.2%
 4.関西学院  14,696 +1,610 112.3%
 5.上智.      9,728 + 896 110.1%
 6.同志社    22,032 +1,895 109.4%
 7.慶応義塾  20,607 +1,276 106.6%
 9.早稲田    40,697 +1,451 103.7%
11.立命館    37,112 + 259 100.7%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12.中央☆     20,299 - 250 . 98.8%☆

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0412/hyou06.html
205大学への名無しさん:05/01/22 23:45:58 ID:z2pVaQE90
☆東大、京大、一橋大、早大、慶大、中大☆
中央大学が官界、法曹界、国家試験に強いことは周知の事実ですが、その事実を白日に晒した特集記事がヨミウリウィークリー2003.2.9号に掲載されましたね。
少し読んでみましょう。

【国家T種試験合格躍進ランキング】
1位:一橋大 117.0 243
2位:慶應大 113.6 628
3位:中央大 107.8 212
4位:神戸大 100.8 237
5位:東北大  90.5 602
6位:早大   90.3 904
7位:東大   87.8 4189
8位:阪大   87.0 402
9位:九大  82.0 455
10位:京大  79.1 1805

ビッグ6の3大難関国家試験合格躍進ランキング
1位:慶應大 129.1 2783
2位:一橋大 124.0 943
3位:中央大 122.3 1538
4位:早大 112.4 3300
5位:東大 102.1 6570
6位:京大 97.1 2911

表中の数字の見方は当週刊誌で確認下さい(今週中まで発売中)

<本分抜粋>
・・・残った東大、京大、一橋大、早大、慶大、中大の6校こそ、真に底力があると言えるかもしれない。・・・    

もはや誰の目にも日本の私学は早慶中央であることがはっきりした。
これほどのエリートの集まる難関試験を見事突破したのは誇れることでしょう。
206大学への名無しさん:05/01/22 23:59:52 ID:z2pVaQE90
☆東大、早稲田、京大、慶応、中央☆
司法試験
全合格者に占める割合

上位五校(東大、早稲田、京大、慶応、中央)
** 63.7% **

一定の大学に偏ってることがわかる。
地域では首都圏の大学だけで70%を占めているのは
東京の一極集中を端的に表している。
207大学への名無しさん:05/01/23 00:08:19 ID:FP2Jq72I0
なにこのネタみたいなコピペ・・
208大学への名無しさん:05/01/23 00:49:41 ID:IO3woDea0
おい!中央大学入試が大変なことになってるぞ!
一般入試もそうだが・・、
センター試験なんて、去年に比べて半減どころか、9割減だ。
狙い目過ぎる!!!   
209大学への名無しさん:05/01/23 10:43:40 ID:IO3woDea0
中央大学の時代!
弁理士会会長も確か今中央です。しかも女性初です。
210大学への名無しさん:05/01/23 11:06:58 ID:IO3woDea0
☆早稲田慶應を凌駕する輝かしき白門☆
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数
昭和24年〜昭和29年

    S24 S25 S26 S27 S28 S29
青学大   0   0   0   0   0   0
学習院   0   0   0   0   0   1
慶応大   1   2   0   0   0   1
上智大   0   0   0   0   0   0
専修大   1   1   2   0   0   1
中央大  59  55  93  63  71  68
日本大   5   8   8   8  12   5
法政大   1   2   2   2   2   6
明治大  19  11  11   8  10  10
立教大   0   0   0   0   0   0
早稲田   6  19   8  10   7   7
同志社   1   3   2   4   0   0
立命館   4   2   4   3   2   2
関西大   9   9  14  10  11  10
関学大   0   1   0   0   0   0
211大学への名無しさん:05/01/23 12:08:47 ID:IO3woDea0
志願者減!中央大学!
難関有名私大で唯一、中央は狙い目ですね!
■河合塾 志望動向調査
           実数   増減  昨年比
 ―――――――――――――――――
 1.立教     16,954 +3,055 122.1%
 2.青山学院  16,739 +2,118 114.5%
 3.明治     27,628 +3,439 114.2%
 4.関西学院  14,696 +1,610 112.3%
 5.上智.      9,728 + 896 110.1%
 6.同志社    22,032 +1,895 109.4%
 7.慶応義塾  20,607 +1,276 106.6%
 9.早稲田    40,697 +1,451 103.7%
11.立命館    37,112 + 259 100.7%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12.中央☆     20,299 - 250 . 98.8%☆

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0412/hyou06.html
212大学への名無しさん:05/01/23 12:52:35 ID:YuGM4SBzO
いいかげんにしろ。どこみてもこのコピペばっかじゃないか
213大学への名無しさん:05/01/23 16:39:27 ID:IO3woDea0
早慶東大一橋に食い込む中央!中央の勢い!
司法試験でもそうだけど
中央って早慶東大一橋にいつも食い込んでくるよな・・・。
早稲田の商、慶応商受かったのに中央商に来たものがいるらしい。
性格的に中央のほうがあっているようだ。
214大学への名無しさん:05/01/23 16:56:25 ID:PkPj3WXa0
【法政大学試験日まであと】

経済・B方式    14日
法・B方式      14日
現代福祉・B方式 14日
文・B方式      14日
キャリア・B方式  14日
経営・T日程    16日
情報科学      17日
現代福祉・A方式 17日
経済・A方式・T日程 17日
工・T日程     18日
経営・U日程    19日
法・A方式・T日程   19日
経済・A方式・U日程 20日
工・U日程     21日
社会         23日
法・A方式・U日程  24日
文・A方式     25日
国際文化      26日
人間環境      27日
キャリア・A方式  28日
215大学への名無しさん:05/01/23 17:10:25 ID:KubMW563O
コピペうぜぇよ!
俺携帯だから1ページ全部コピペのときとかあるんですけど!
勘弁してくれorz
216大学への名無しさん:05/01/23 17:54:59 ID:F64Nm6YN0
中央のホームページ見たら志願者が確かに危機的だったな
たぶんまだ伸びるだろうけどヤバイだろ
ローバブルがはじけたせいなの?
217大学への名無しさん:05/01/23 18:02:56 ID:TaAk+rFc0
>>216
志願者速報見たけど
中央は去年とあまり変わってない、というよりも願書の締切日が長いから
むしろ志願者数が去年よりも増加する可能性も高いぞ
マーチでは立教・明治・青学が志願者減
218大学への名無しさん:05/01/23 18:14:39 ID:3EdTGn0tO
いや俺は受験勉強とかしないでも明大受かりましたよ。

マジで。

まあ付属だし?
219大学への名無しさん:05/01/23 18:28:06 ID:TaAk+rFc0
>>218
羨ましいな
確かマーチでは中央と法政が附属の割合が多かったな
220大学への名無しさん:05/01/23 18:30:48 ID:F64Nm6YN0
付属ってほんとやめてほしい
確かに資金源になるけど、大学を腐敗させる要因にもなってるから諸刃の剣だな
221大学への名無しさん:05/01/23 18:37:48 ID:N0jBCyVzO
付属はバカ多すぎ。電車乗ってるときに法政の付属学生みたが、見た目がそこらの三流学校のやつらにしか見えないし。
222大学への名無しさん:05/01/23 18:38:53 ID:3EdTGn0tO
付属を嫌う理由がわからないが、
とにかくいろんな奴が来るよ。
一般で入ってくるやつとはちょっと雰囲気違うがな。
223大学への名無しさん:05/01/23 18:39:49 ID:gFRDFdNB0
>>221
付属の奴らは中高が難しいからね。
何でも(キャリアでも、人間環境でも)法政入るって
奴よりはましだと思うが。
224大学への名無しさん:05/01/23 18:48:14 ID:F64Nm6YN0
>>222
チャラけてるってことでしょ
225大学への名無しさん:05/01/23 18:49:32 ID:3EdTGn0tO
付属だって、そのままエレベーターで大学行ける奴と行けない奴では
エライ差があるかんな。

フツーに勉強してりゃ誰でも推薦通るがな。
でも見た目で人を判断しちゃいけないね。
受かった奴にゃセンターGUYいるしGALもいるぞ。
俺の友達の元族もいるが、大体はフツーだから安心しろよ。
2ちゃんねるの人達をおちょくる気はないが
とりあえずフツーになれよ(笑)
226大学への名無しさん:05/01/23 18:53:03 ID:F64Nm6YN0
見た目はどうでもいいけど
とにかく中身がしっかりしてる奴と友達になりたいな
227大学への名無しさん:05/01/23 19:09:52 ID:IO3woDea0
☆早稲田慶應を凌駕する輝かしき白門☆
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数
昭和24年〜昭和29年

    S24 S25 S26 S27 S28 S29
青学大   0   0   0   0   0   0
学習院   0   0   0   0   0   1
慶応大   1   2   0   0   0   1
上智大   0   0   0   0   0   0
専修大   1   1   2   0   0   1
中央大  59  55  93  63  71  68
明治大  19  11  11   8  10  10
立教大   0   0   0   0   0   0
早稲田   6  19   8  10   7   7
同志社   1   3   2   4   0   0
立命館   4   2   4   3   2   2
関西大   9   9  14  10  11  10
関学大   0   1   0   0   0   0
228大学への名無しさん:05/01/23 19:21:10 ID:IO3woDea0
☆志願者数、激減!中央大学!☆
難関有名私大で唯一、実績の白門、栄光の「中央」は狙い目ですね!
早慶級の実績の中央大学、まさにお買い得です。
中央のホームページ見たら志願者が確かに減っておりました。
■河合塾 志望動向調査
           実数   増減  昨年比
 ―――――――――――――――――
 1.立教     16,954 +3,055 122.1%
 2.青山学院  16,739 +2,118 114.5%
 3.明治     27,628 +3,439 114.2%
 4.関西学院  14,696 +1,610 112.3%
 5.上智.      9,728 + 896 110.1%
 6.同志社    22,032 +1,895 109.4%
 7.慶応義塾  20,607 +1,276 106.6%
 9.早稲田    40,697 +1,451 103.7%
11.立命館    37,112 + 259 100.7%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12.中央☆☆    20,299 - 250 . 98.8%☆☆☆

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0412/hyou06.html
229大学への名無しさん:05/01/23 19:27:15 ID:3EdTGn0tO
頭良いよみんな。
見た目GALの友達には定期テストで数学をお世話になった。
これは内部の奴しか言えないから言うけど、
(明治バカにしてる人いっぱいいるから言いにくいんだが)明治に受かるくらいなんだから、
推薦で通った奴らも努力してきたわけよ。
いま苦しんでる人は、1年2年3年時と努力を怠ってきた奴なのではないかと思ってしまうんだが怒らないでくれよ。
230大学への名無しさん:05/01/23 19:31:30 ID:AsJ98igk0
まーちの中では立教が頭一つ抜けてるね。
これから更に伸びると思う。
231大学への名無しさん:05/01/23 19:38:29 ID:F64Nm6YN0
>>229
努力を怠ったというより気付くのが遅かったと言った方が正しいと思う

>>230
立教はマーチの中でも影が薄いと思ってたけどな
何故難易度があがってるかが気になる
232大学への名無しさん:05/01/23 19:41:44 ID:AsJ98igk0
最近立教のOBが活躍してるからね。
立教はこれから伸びる。
既に社会の評価は
1慶應2上智3立教4早稲田
となっている。
将来のことを考えるなら立教を選ぶべき。
233大学への名無しさん:05/01/23 19:45:57 ID:3EdTGn0tO
なるほど気付くのがか。
それは学校によるのかもしれない
友達の高校では1年時に自分の行く大学を決定させるらしいが、
それもどうかと思う。
やっぱむやみに授業に時間を偏らせないで、大学を調べる時間をたっぷり取るのが大事だよ先生。
234大学への名無しさん:05/01/23 19:46:14 ID:LFNK7/p30
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>232
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

235大学への名無しさん:05/01/23 19:59:46 ID:F64Nm6YN0
>>233
俺の高校はかなりのDQN高だったんだが
みんなに共通していることが「日本は学歴社会じゃない」と思ってることだった
案の定学年の7割は就職と専門、2割8分がFランク、残りが日東駒船に行った
まず大学を調べる前に、「日本は学歴社会」気付くことが大事だと思う
236東大、京大、一橋大、早大、慶大、中大:05/01/23 20:15:03 ID:IO3woDea0
>232 ハァ?
☆東大、京大、一橋大、早大、慶大、中大☆
中央大学が官界、法曹界、国家試験に強いことは周知の事実ですが、その事実を白日に晒した特集記事がヨミウリウィークリー2003.2.9号に掲載されましたね。
少し読んでみましょう。
【国家T種試験合格躍進ランキング】
1位:一橋大 117.0 243
2位:慶應大 113.6 628
3位:中央大 107.8 212
4位:神戸大 100.8 237
5位:東北大  90.5 602
6位:早大   90.3 904
7位:東大   87.8 4189
8位:阪大   87.0 402
9位:九大  82.0 455
10位:京大  79.1 1805
ビッグ6の3大難関国家試験合格躍進ランキング
1位:慶應大 129.1 2783
2位:一橋大 124.0 943
3位:中央大 122.3 1538
4位:早大 112.4 3300
5位:東大 102.1 6570
6位:京大 97.1 2911

表中の数字の見方は当週刊誌で確認下さい(今週中まで発売中)

<本分抜粋>
・・・残った東大、京大、一橋大、早大、慶大、中大の6校こそ、真に底力があると言えるかもしれない。・・・    

もはや誰の目にも日本の私学は早慶中央であることがはっきりした。
これほどのエリートの集まる難関試験を見事突破したのは誇れることでしょう。
237大学への名無しさん:05/01/23 20:16:51 ID:37mCE7r40
ラッキョウ工作員最近必死だなw
238大学への名無しさん:05/01/23 20:17:56 ID:3EdTGn0tO
中央もだよ
朝鮮人としか思えない。
239東大、京大、一橋大、早大、慶大、中大:05/01/23 20:19:42 ID:IO3woDea0
>237
立教はデータをつけろ。
☆東大、京大、一橋大、早大、慶大、中大☆
中央大学が官界、法曹界、国家試験に強いことは周知の事実ですが、その事実を白日に晒した特集記事がヨミウリウィークリー2003.2.9号に掲載されましたね。
少し読んでみましょう。
【国家T種試験合格躍進ランキング】
1位:一橋大 117.0 243
2位:慶應大 113.6 628
3位:中央大 107.8 212
4位:神戸大 100.8 237
5位:東北大  90.5 602
6位:早大   90.3 904
7位:東大   87.8 4189
8位:阪大   87.0 402
9位:九大  82.0 455
10位:京大  79.1 1805
ビッグ6の3大難関国家試験合格躍進ランキング
1位:慶應大 129.1 2783
2位:一橋大 124.0 943
3位:中央大 122.3 1538
4位:早大 112.4 3300
5位:東大 102.1 6570
6位:京大 97.1 2911

表中の数字の見方は当週刊誌で確認下さい(今週中まで発売中)

<本分抜粋>
・・・残った東大、京大、一橋大、早大、慶大、中大の6校こそ、真に底力があると言えるかもしれない。・・・    

もはや誰の目にも日本の私学は早慶中央であることがはっきりした。
これほどのエリートの集まる難関試験を見事突破したのは誇れることでしょう。
タをつけてほしい。
240大学への名無しさん:05/01/23 20:20:11 ID:V7qbzcmv0
232 名前:大学への名無しさん :05/01/23 19:41:44 ID:AsJ98igk0
最近立教のOBが活躍してるからね。
立教はこれから伸びる。
既に社会の評価は
1慶應2上智3立教4早稲田
となっている。
将来のことを考えるなら立教を選ぶべき。



俺は釣られたのか????
241大学への名無しさん:05/01/23 20:21:13 ID:oc9iA2uI0
早稲田行けなきゃ明治だろ
242慶應・東大・早大・京大・中央:05/01/23 20:21:52 ID:IO3woDea0
☆慶應・東大・早大・京大・中央☆ベスト5
役員四季報2003年版

上場企業役員
1位:慶應義塾大学 3,011名
2位:東京大学   2.656名
3位:早稲田大学  2.463名
4位:京都大学   1,431名
5位:中央大学   1,304名 
※一部人数が不正確

中央は今年も5位をキープ。
東京三菱銀行、大和銀行、日本電気、大成建設、JR東日本、東京電力など多数の一流企業に役員を送り込んでいます。
243大学への名無しさん:05/01/23 20:22:30 ID:7aIurCXU0
最近慶應って落目だよな。
以下、学歴版より。本当の社会人の書込み等、参考になる意見が結構載っているよ。時々、例によって、変な書込みもあるけど。
●付属生全入!何故慶應経済は凋落したのか?●
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1104307834/l50

■法曹界で出世したいなら慶應法だけは止めておけ■
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1104652632/l50

【底なし】慶應SFC、社学より下に!2【暴落】
http://tmp4.2ch.net/joke/index.html#1

244大学への名無しさん:05/01/23 20:22:34 ID:k9g3ZH2J0
某中央大掲示板にて

名前:法律学科様 [2005/01/22(土) 12:17]
俺の語学クラスでも凄惨ないじめがあったな(ドイツ語)
ある地方出身者がターゲットにされて、まずは言葉に「なまり」があると
いうだけでクラスの覇権を握る付属上がりの連中が小ばかにし始めた。
まあここまでなら小学生がよくするようなことだが、ここから更に
エスカレートし、そいつがトイレに行っている間にそいつらが地方出身者
のかばんを勝手にあさりだし、六法を取り出して唾を吐き、挙句には
参考書を窓から放り投げて、集団で大笑い。地方がトイレから帰り、
その異変に気がつき、愕然としていた。あとクラス担任にも
さっきの付属上がりとは別の奴が私語をしていたなど完全に自分に非が
あるのにもかかわらずくってかかって椅子を蹴り上げて、教室から
出て行ったな。まるでリアル中学生日記を見ているようでおもしろかった
けどな。

付属生のDQNさが分かるだろ 
いい奴も居るがこんな奴らが居るのも事実
245大学への名無しさん:05/01/23 20:22:54 ID:hIYlDev10
本当に強い大学ベスト10(週刊東洋経済2004.10.9)

           財務力 経営革新力 人材創出力 研究力  総合点
           (30点)  (20点)   (30点)  (20点) (100点)
 1.立命館大   21     17      26     17     81
 2.早稲田大   20     20      20     18     78
 3.慶応義塾   17     12      26     20     75
 4.法政大学   22     20      17     11     70
 5.同志社大   18     18      20     13     69
 6.中央大学   20     14      23     11     68
 7.関西大学   21     15      19     11     66
 8.京都産業   21     16      19      9     65
   立教大学   19     16      19     11     65
10.関西学院   17     16      19     11     63
246大学への名無しさん:05/01/23 20:23:45 ID:IO3woDea0
>240 釣られたな。
●<私大>事務次官出身大学順位(戦後〜平成5年)
1位 中央大学☆6人
2位 早稲田大学1人
●官庁幹部出身大学順位(日経産業新聞1987年2月24日号)
1位 東京大学 2272人
2位 京都大学 464人
3位 中央大学☆276人
4位 北海道大学 191人
●最高裁判所裁判官出身大学順位(昭和22年〜平成6年)
1位 東京大学 83人
2位 京都大学 12人
3位 中央大学☆8人
4位 東北大学 2人
●司法試験合格者数(昭和24年〜平成3年)
1位 中央大学☆4092人
2位 東京大学 3625人
3位 早稲田大学1959人
4位 京都大学 1554人
●衆議院議員出身大学順位(昭和21年〜平成5年)
1位 東京大学 2006人
2位 早稲田大学 955人
3位 中央大学☆ 582人
4位 京都大学  416人
●大手企業役員出身大学 
<上場企業> 99年度
@慶応大  3651人
A東京大  3478人
B早稲田大 2890人
C京都大  1784人
D中央大☆ 1481人
中央には美人学生も多く、院進学率、就職率も高い。
247大学への名無しさん:05/01/23 20:25:03 ID:IO3woDea0
>238 事実だからな。
☆公認会計士→慶應・早大・東大・中央・一橋☆
公認会計士は、数ある経理系資格の中でも頂点を極める資格。医師・弁護士にとともに「3大資格」といわれ、難易度も高い。
法律上の義務である各種法人の会計監査、企業財務のコンサルティング、税務の指導相談などを行い、独立開業もできる資格です。
2001年

1☆慶應義塾大学 155名
2☆早稲田大学 134名
3☆東京大学 68名
4☆中央大学 59名
5☆一橋大学 47名
248大学への名無しさん:05/01/23 20:26:48 ID:IO3woDea0
>230 立教がこれからのびる要素は?
☆国Tでも私大では早慶中央!☆
2002年国家公務員T種大学別合格状況

◇大学別合格者数◇
  
          02年 01年  00年

 1.東京大学 436  378  392
 2.京都大学 176  163  151
 3.早稲田大 106   98   78
 4.慶応義塾  92   69   54
 5.東北大学  67   49   52
 6.九州大学  53   35   32
 7.北海道大  46   49   41
 8.東京工大  44   40   43
 9.一橋大学  41   25   17
10.名古屋大  40   34   29
11.大阪大学  37   43   36
12.神戸大学  37   21   25
13.中央大学☆ 32   21   15
14.筑波大学  27   26   16
15.東京理科  26   13   25
249大学への名無しさん:05/01/23 20:28:30 ID:IO3woDea0
>244 中央コンプ、ごくろう。
☆東・京・中・早・慶☆
平成14年度司法試験、国家公務員試験大学別合格者数

       司法試験   国T

 1.東大   258    436
 2.早大   195    106
 3.京大   120    176
 4.慶應   113     92
 5.中大 ☆☆106     32
250大学への名無しさん:05/01/23 20:30:08 ID:IO3woDea0
>241
中央の実績は早稲田を凌ぎます。
ロースクールランキング
☆中央は早稲田慶應以上!復活なるか☆

1位 東大:不動のNo.1。あえて難点を挙げれば、研究色が強く試験対策には不向きか。
2位 京大:不動のNo.2。法律試験が4科目だけで対策足りない人が逆転狙える?
3位 一橋:東大に次ぐ首都圏の大学として大人気。ビジか一般かで命運が別れそう。
4位 神戸:ビジローを前面に押しだし大躍進。商大のカラーを生かし新境地を開くか。
5位 中央:授業料減免の大盤振舞で法科の中央復活か。マーチのくくりがネック。
6位 早稲田:マスコミ工作が効果なく、既習未習が決めれないのが致命傷になった。
7位 慶応:何か特別な強みがあるわけではないが、慶応ブランドでここまで来た。
8位 阪大:認可保留で大きく躓く。今年も神戸の後手に回りそう。
―――――――――――――――――――Big8―――――――――――――――――――
9位 上智:元来法学は悪くない。国立と変わらない学費、首都圏の地の利で地位を上げる。
10位 北海道:法学研究では地帝随一。知財が強いが立地がネック。
251大学への名無しさん:05/01/23 20:31:10 ID:N0jBCyVzO
コピペうざいよ
252大学への名無しさん:05/01/23 20:43:48 ID:SL2I54ul0
中央は資格試験の結果誇るのもいいけど国家一種受かっても内定もらえないから
意味ないってことも書け。法ならまだしも他じゃ泣ける。
MARCH内じゃ流石に資格に関してはトップだろうが
253大学への名無しさん:05/01/23 20:55:34 ID:IO3woDea0
 ☆東大・早大・慶應・京大・中央☆
11日の朝日新聞朝刊より

「司法試験合格者最多 早稲田は久々トップ」

平成16年度大学別司法試験合格者

@東大   226人
@早大   226人
B慶大   170人
C京大   147人
D中大☆☆☆121人
254大学への名無しさん:05/01/23 20:58:21 ID:hIYlDev10
本当に強い大学ベスト10(週刊東洋経済2004.10.9)

           財務力 経営革新力 人材創出力 研究力  総合点
           (30点)  (20点)   (30点)  (20点) (100点)
 1.立命館大   21     17      26     17     81
 2.早稲田大   20     20      20     18     78
 3.慶応義塾   17     12      26     20     75
 4.法政大学   22     20      17     11     70
 5.同志社大   18     18      20     13     69
 6.中央大学   20     14      23     11     68
 7.関西大学   21     15      19     11     66
 8.京都産業   21     16      19      9     65
   立教大学   19     16      19     11     65
10.関西学院   17     16      19     11     63
255大学への名無しさん:05/01/23 22:32:55 ID:3EdTGn0tO
マーチに入ればたいしたもんだよ。
256春から明大生:05/01/24 10:47:30 ID:eVlXirHhO
確かにな
257大学への名無しさん:05/01/24 17:08:03 ID:henOkqrt0
【法政大学試験日まであと】

経済・B方式    13日
法・B方式      13日
現代福祉・B方式 13日
文・B方式      13日
キャリア・B方式  13日
経営・T日程    15日
情報科学      16日
現代福祉・A方式 16日
経済・A方式・T日程 16日
工・T日程     17日
経営・U日程    18日
法・A方式・T日程   18日
経済・A方式・U日程 19日
工・U日程     20日
社会         22日
法・A方式・U日程  23日
文・A方式     24日
国際文化      25日
人間環境      26日
キャリア・A方式  27日
258大学への名無しさん:05/01/24 23:32:22 ID:QxPhnQV/O
マーチはアホ
259大学への名無しさん:05/01/25 16:28:55 ID:tkfZvvxv0
正直マーチ楽勝っておもってた・・・昨日明治の過去問梳いたら5割しか取れなかった

俺浪人するのかな・・・かあちゃん
260大学への名無しさん:05/01/25 18:09:18 ID:BnD1fOsY0
マーチってナニ?
261大学への名無しさん:05/01/25 18:17:11 ID:PWkhKdOc0
日産の車
262大学への名無しさん:05/01/25 18:29:08 ID:Bj5ETtC+0
nah
263大学への名無しさん:05/01/25 21:56:49 ID:4/QrMO58O
今年は中央の商がお勧めらしい!出願状況も今の所じゃマーチレベルじゃ極めて少ないらしい…
出願間に合うか知らんけど…
264大学への名無しさん:05/01/26 06:32:15 ID:ynAmkSE40
今年は中大独文が大穴。
25日現在の志願者数はわずか100人。
このまま行けば実質倍率は2倍程度でおそらく偏差値50あれば楽勝でしょう。
どうしてもマーチに受かりたいあなた、今すぐ出願汁!
265大学への名無しさん:05/01/26 20:57:38 ID:0IYltUrE0
真面目にマーチって何大のこと?
266大学への名無しさん:05/01/26 22:46:03 ID:2JU8LOOp0
☆慶應・東大・早大・京大・中央☆ベスト5
役員四季報2003年版

上場企業役員
1位:慶應義塾大学 3,011名
2位:東京大学   2.656名
3位:早稲田大学  2.463名
4位:京都大学   1,431名
5位:中央大学   1,304名 
※一部人数が不正確

中央は今年も5位をキープ。
東京三菱銀行、大和銀行、日本電気、大成建設、JR東日本、東京電力など多数の一流企業に役員を送り込んでいます。
267大学への名無しさん:05/01/26 22:50:24 ID:4xcZAkRS0
うはwwwwwwwwwwwwwこのスレ見づらすぎwwwwwwwwwwwwwwww
268大学への名無しさん:05/01/26 22:52:15 ID:2JU8LOOp0
☆中央法・早稲田法・慶応法☆
=================
中央法、早稲田法、慶応法、上智法
の実力を比較する!
=================

【事務次官輩出数】
★ 中央法ダントツ
【内閣官房副長官輩出数】
★中央法のみ(プロ野球コミッショナーの川島広守)
【戦後司法試験累積合格者数】
★ 中央法圧勝(近年までダントツ)
【学士院会員数】
★中央法のみ(憲法の橋本公宣)
【戦後国会議員輩出数】
★中央法(全学部なら早稲田>中央>慶応)
【戦後上場企業役員輩出数】
★中央法(全学部なら慶応>早稲田>中央)
【最高裁判所裁判官輩出数】
★中央法ダントツ
【日弁連会長輩出数】
★中央法ダントツ
【直木賞作家輩出数】
★中央法圧勝(和田芳恵、逢坂剛、志茂田景樹の3名)
【検事正輩出数】
★中央法ダントツ(検察庁の幹部は、ほとんど中央出身)
【有斐閣から専門書刊行した学者数】
★中央法圧勝

ちなみに、上智は土俵の上にも立てておらず.....
269大学への名無しさん:05/01/27 00:26:29 ID:l5V3U2dG0
【大学の財務力!】ナンバーワンの大学は?
ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1105174972/l50

青学の経営状態って自転車操業の綱渡りらしいけど、本当?
270大学への名無しさん:05/01/27 21:21:29 ID:Knc2cAG80
>>265
このスレに登場している大学群だと思ってよろしい。
271大学への名無しさん:05/01/27 22:47:06 ID:D7+2NRQu0
☆志願者数、激減!中央大学!☆
難関有名私大で唯一、実績の白門、栄光の「中央」は狙い目ですね!
早慶級の実績の中央大学、まさにお買い得です。
中央のホームページ見たら志願者が確かに減っておりました。
■河合塾 志望動向調査
           実数   増減  昨年比
 ―――――――――――――――――
 1.立教     16,954 +3,055 122.1%
 2.青山学院  16,739 +2,118 114.5%
 3.明治     27,628 +3,439 114.2%
 4.関西学院  14,696 +1,610 112.3%
 5.上智.      9,728 + 896 110.1%
 6.同志社    22,032 +1,895 109.4%
 7.慶応義塾  20,607 +1,276 106.6%
 9.早稲田    40,697 +1,451 103.7%
11.立命館    37,112 + 259 100.7%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12.中央☆☆    20,299 - 250 . 98.8%☆☆☆
272大学への名無しさん:05/01/28 21:11:44 ID:2ciXXFGg0
☆早稲田・慶應・中央☆
東京の私学では、上場企業役員数、司法試験・公認会計士・国一合格者などの実績を
総合的に判断すれば、早慶に次いで中央(法が全学をリード)が実質的に第三位だと思う。
高偏差値の上智を支えてるのは上智の女子だから、卒業後、
はなんのかんの言っても、10年もすれば結婚して家庭に入ってしまうので、
社会に上智パワーを形成しきれないのが実状だから。
273大学への名無しさん:05/01/28 21:47:38 ID:2ciXXFGg0
☆2台巨頭・中央・早大!!!!☆
4大監査法人理事長学歴

中央青山監査法人   早稲田
新日本監査法人    中央
トーマツ監査法人   中央
あずさ監査法人    早稲田

中央って会計分野でもやっぱ強いのかなって思うよ。
274大学への名無しさん:05/01/28 22:19:31 ID:2ciXXFGg0
☆慶應・早大・中央・東京☆
公認会計士
平成12年度
学 校 名 人  数
 1.慶應義塾大学
 2.早 稲 田 大 学
 3.中 央 大 学☆
 4.東 京 大 学
 5.同 志 社 大 学
275大学への名無しさん:05/01/29 07:03:05 ID:0Gn9A9rx0
おい!中央大学入試が大変なことになってるぞ!
一般入試もそうだが・・、
センター試験なんて、去年に比べて半減どころか、9割減だ。  
276早慶級の実績の中央大学:05/01/29 09:28:07 ID:0Gn9A9rx0
☆志願者数、激減!中央大学!☆
難関有名私大で唯一、実績の白門、栄光の「中央」は狙い目ですね!
早慶級の実績の中央大学、まさにお買い得です。
中央のホームページ見たら志願者が確かに減っていた・・・。
■河合塾 志望動向調査
           実数   増減  昨年比
 ―――――――――――――――――
 1.立教     16,954 +3,055 122.1%
 2.青山学院  16,739 +2,118 114.5%
 3.明治     27,628 +3,439 114.2%
 4.関西学院  14,696 +1,610 112.3%
 5.上智.      9,728 + 896 110.1%
 6.同志社    22,032 +1,895 109.4%
 7.慶応義塾  20,607 +1,276 106.6%
 9.早稲田    40,697 +1,451 103.7%
11.立命館    37,112 + 259 100.7%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12.中央☆☆    20,299 - 250 . 98.8%☆☆☆

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0412/hyou06.html
   
277大学への名無しさん:05/01/29 09:34:00 ID:lUv8Z83T0
中央はすげえな

でもなんで人気がいまいちなんだろう?
278大学への名無しさん:05/01/29 22:26:53 ID:48qVxb+K0
>>277

もう「中央」のブランドでは人が集まらないってことじゃないか?
てか、偏差値の上位校(早慶・マーチ・閑閑同立・東大・京大等・・)
はどこも全盛期から比べて志願者を徐々に減らしてるし。
逆に、金沢工業とかは志願者が着実に増えてたりする。
279大学への名無しさん:05/01/29 22:34:26 ID:/XLww4dIO
中央についてやたら書きまくってる人いますが、いったい何が目的なんすか?
280大学への名無しさん:05/01/30 00:47:53 ID:wbJ66/bh0
>>270
どうもです。なんとなくわかったゆ
281大学への名無しさん:05/01/30 01:45:38 ID:qQQVlzXh0
中央はもっと売り込まないと!
今がMARCH脱出のチャンス!
282大学への名無しさん:05/01/30 01:48:17 ID:S/wmz1DU0
>>272
就職では明治の方が強いから、資格勉強なんてしねぇよって
奴に取っては明治>>>中央
283大学への名無しさん:05/01/30 01:49:13 ID:evOuaWcT0
>279
宣伝・受験生集め

毎年これだけ頑張って工作してもマーチ下位から脱出できないのは、なぜだ?
284大学への名無しさん:05/01/30 06:47:28 ID:lMslyOne0
センター利用で中央受かって、明治を一般で受かって明治に行った俺が
マジレスすると中央が田舎過ぎるから。
まあ、駅弁も受かったけど田舎だったから蹴った。
でも田舎の方が勉強はかどるだろうけどな。
とりあえずどこの大学がイイとかダメだとかその大学受かってからそういう話しよーなー?
285大学への名無しさん:05/01/30 12:37:56 ID:EczLsUnA0
明治行ったけど俺的にどっちも変わんないや

校舎違うだけかもな('A`)
286大学への名無しさん:05/01/30 12:39:35 ID:18hXdJbn0
中央より明治のほうが知名度は良いんじゃない?
287大学への名無しさん:05/01/30 13:09:05 ID:jpj19l460
☆トップ3 慶應・早大・中央☆
プレジデント12月15日
ベンチャー企業の役員になれる
大学学部(上場企業)
一位 慶応大学 経済55名
二位 早稲田大 商 45名
三位 中央大学 法 45名☆☆☆☆☆
四位 慶応大学 法 38名
五位 慶応大学 商 37名 
288大学への名無しさん:05/01/30 14:37:29 ID:jpj19l460
☆慶應・早稲田・東大・中央---ベスト4☆
◎2004年公認会計士二次試験試験結果リンク
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/2004/1210_1.htm
 ↑中央−合格者76人中25人が現役合格 ← 現役合格多し
http://www.waseda.jp/jp/news04/041118.html
 ↑早稲田−合格者153人中23人が現役合格

◎公認会計士二次試験−過去の合格者数推移(公認会計士協会発表)
年度 993 994 995 996 997 998 999 000 001 002 003 004
慶應 109 140 133 115 115 119 133 132 155 183 228 208
早稲 -96 102 134 -95 -85 -97 -88 -90 134 140 152 153
東京 -45 -57 -39 -23 -23 -29 -47 -50 -68 -75 -78 -93
中央 -45 -29 -41 -39 -38 -34 -47 -60 -59 -94 -76 -76
一橋 -36 -37 -27 -38 -26 -21 -35 -35 -47 -54 -71 -56
明治 -32 -27 -22 -33 -33 -28 -27 -35 -42 -39 -45 -60
同志 -26 -26 -26 --- -21 -23 -38 -37 -43 -32 -48 -56
神戸 -21 -32 -17 -21 --- -26 --- -27 -24 -38 -47 -62
京都 -20 -32 -19 -26 -19 -22 -28 -28 -29 -37 -49 -50
横国 -19 -19 --- -22 -19 --- -21 --- -22 --- --- ---
関学 --- --- -21 -24 -22 --- --- -23 -22 -28 --- ---
大阪 --- --- --- --- -23 --- -21 --- --- --- -37 ---
法政 --- --- --- --- --- --- -23 -23 --- --- --- ---
立命 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- -40

全体 717 772 722 672 673 672 786 838 961 1148 1268 1332
289大学への名無しさん:05/01/30 14:41:57 ID:WE6i9MU90
関関同立よりゃ難しいと思うけど
290大学への名無しさん:05/01/30 15:52:38 ID:jpj19l460
おい!中央大学入試が大変なことになってるぞ!
一般入試も志願者が少ないが・・、
センター試験なんて、去年に比べて半減どころか、9割減だ。  
一般の出願は2月2日までだからまだ
時間はあるぞ(消印有効)。
センターの選考は3月までだ!!!
291大学への名無しさん:05/01/30 15:55:02 ID:h7Hi6BorO
コピペうざい
292新法経一年生(予定):05/01/30 16:11:53 ID:9KyN3G7VO
法政の経済ってどうなん?山奥ってのはわかるけど雰囲気とか教えて。
293大学への名無しさん:05/01/30 16:16:32 ID:KxF9Um8U0
ぶっちゃけ地方の国立よりはマーチに行ったほうがいいと思う。
とにかく田舎はダメだ。自覚はないまま視野が狭くなる。
294大学への名無しさん:05/01/30 22:10:43 ID:jpj19l460
☆東大・早大・慶應・京大・中央☆
11日の朝日新聞朝刊より

「司法試験合格者最多 早稲田は久々トップ」

平成16年度大学別司法試験合格者

@東大   226人
@早大   226人
B慶大   170人
C京大   147人
D中大☆☆☆121人
295田中:05/01/30 22:14:41 ID:+EM5GxBoO
大変とか馬鹿すぎWWWW
296中央大学入試が大変なことになってるぞ!:05/01/31 08:53:27 ID:CqGNb6YO0
☆志願者数、激減!中央大学!一般の出願は2月2日まで☆
難関有名私大で唯一、実績の白門、栄光の「中央」は狙い目ですね!
早慶級の実績の中央大学、まさにお買い得です。
中央のホームページ見たら志願者が確かに減っておりました。
■河合塾 志望動向調査
           実数   増減  昨年比
 ―――――――――――――――――
 1.立教     16,954 +3,055 122.1%
 2.青山学院  16,739 +2,118 114.5%
 3.明治     27,628 +3,439 114.2%
 4.関西学院  14,696 +1,610 112.3%
 5.上智.      9,728 + 896 110.1%
 6.同志社    22,032 +1,895 109.4%
 7.慶応義塾  20,607 +1,276 106.6%
 9.早稲田    40,697 +1,451 103.7%
11.立命館    37,112 + 259 100.7%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12.中央☆☆    20,299 - 250 . 98.8%☆☆☆

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0412/hyou06.html
297大学への名無しさん:05/02/01 14:40:11 ID:mpRKqNbZ0
今から勉強してマーチうかりますか?
センターは8割しか
298大学への名無しさん:05/02/03 00:38:30 ID:9sAz9Gx20
マーチ志望でセンター8割なんてごろごろいるんじゃん?知らんけど
299大学への名無しさん:05/02/06 12:24:24 ID:nAG3inP30
☆東京・早稲田・慶應・京都・中央☆
法学部進学希望の皆さんへ
2002年度(平成14年度)司法試験最終合格者の大学別合格者数です。(11月13日司法試験管理委員会発表)
進路先決定の参考にしてください。

順位 大学 合格者数 (前年比増加数、▼は減少を示す)

  @ 東大  246 (40)
  A 早大  185 (▼2)
  B 京大  110 (20)
  〃 慶大  110 (10)
  D 中大  104 (28)
300大学への名無しさん:05/02/06 13:18:31 ID:qNiA0pC00
普通に閑閑同立のほうが上だよん
301大学への名無しさん:05/02/08 00:16:46 ID:wVt1GnQe0
 女性も活躍!「白門」中央大学!
●現日本公認会計士協会会長

  藤沼 亜紀(中大商学部卒)

 ※アジア人初の国際会計士連盟会長も  経験

●前日本弁理士会会長

 白門OBで日本弁理士会初の女性会長

●現中央大学理事長

 阿部三郎(中大法学部卒)
 
  ※元日弁連会長

●現最高裁判事

 現役白門OB最高裁判事 2名
302大学への名無しさん:05/02/08 22:43:11 ID:wVt1GnQe0
☆慶應・早稲田・東大・中央---ベスト4☆

◎2004年公認会計士二次試験試験結果リンク
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/2004/1210_1.htm
 ↑中央−合格者76人中25人が現役合格 ← 現役合格多し
http://www.waseda.jp/jp/news04/041118.html
 ↑早稲田−合格者153人中23人が現役合格

◎公認会計士二次試験−過去の合格者数推移(公認会計士協会発表)
年度 993 994 995 996 997 998 999 000 001 002 003 004
慶應 109 140 133 115 115 119 133 132 155 183 228 208
早稲 -96 102 134 -95 -85 -97 -88 -90 134 140 152 153
東京 -45 -57 -39 -23 -23 -29 -47 -50 -68 -75 -78 -93
中央 -45 -29 -41 -39 -38 -34 -47 -60 -59 -94 -76 -76
一橋 -36 -37 -27 -38 -26 -21 -35 -35 -47 -54 -71 -56
明治 -32 -27 -22 -33 -33 -28 -27 -35 -42 -39 -45 -60
同志 -26 -26 -26 --- -21 -23 -38 -37 -43 -32 -48 -56
神戸 -21 -32 -17 -21 --- -26 --- -27 -24 -38 -47 -62
京都 -20 -32 -19 -26 -19 -22 -28 -28 -29 -37 -49 -50
横国 -19 -19 --- -22 -19 --- -21 --- -22 --- --- ---
関学 --- --- -21 -24 -22 --- --- -23 -22 -28 --- ---
大阪 --- --- --- --- -23 --- -21 --- --- --- -37 ---
法政 --- --- --- --- --- --- -23 -23 --- --- --- ---
立命 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- -40

全体 717 772 722 672 673 672 786 838 961 1148 1268 1332
303大学への名無しさん:05/02/16 04:17:16 ID:WQQVeiULO
【学歴板の皆が絶賛!】最もよくできた国公立大学詳細ランキング
旧帝医学部
東大(法) 旧六医学部
東大 京大(法・文・理) 駅弁医学部
京大 一橋 阪大(経・理系) 東工 東北(理)
阪大(文系) 東北(理系・法) 名古屋(理系) 神戸(法・経・営) 九州(理系)
―――――――――早稲田政経・法・理工、慶応経済・法・理工水準―――――――――
東北(文系) 名古屋(文系) 九州(文系) 北海道(理系・法) 筑波(理系)
―――――――――――――早稲田商・一文、慶応商・文水準―――――――――――――
神戸 北海道(文系) 横国(経・営) 阪市(経・商) 千葉(理系) 阪府(工・農)
―――――――――――――早稲田社学・二文・人科、慶応SFC、上智、中央法水準―――――――――――――
筑波(文系) 横国(工・教育) 阪市 千葉(文系) 広島(文・理・工) 岡山(法)
――――――――――明治、立教、中央、同志社、立命館平均水準――――――――――
広島 岡山 金沢 熊本 新潟 阪府 横市

※ランク外ではあるが、特筆すべき名門国公立大学
小樽商科 信州(繊維) 滋賀(経)徳島
※都立(首都)は改革中につき評価不能
304大学への名無しさん:05/02/16 04:18:29 ID:FqhjnOT10
【学歴板の皆が絶賛!】最もよくできた国公立大学詳細ランキング 最新改訂版
旧帝医学部
東大(法) 旧六医学部
東大 京大(法・文・理) 駅弁医学部
京大 一橋 阪大(経・理系) 東工
阪大(文系) 東北(理系・法) 名古屋(理系) 神戸(法・経・営) 九州(理系)
―――――――――早稲田政経・法・理工、慶応経済・法・理工水準―――――――――
東北(文系) 名古屋(文系) 九州(文系) 北海道(理系・法) 神戸
―――――――――――――早稲田商・一文、慶応商・文水準―――――――――――――
北海道(文系) 筑波 横国(工・経・営) 阪市(経・商) 千葉(理系) 阪府(工・農)
―――――――――――――早稲田社学・二文・人科、慶応SFC、上智、中央法水準―――――――――――――
横国(教育) 阪市 千葉(文系) 広島(文・理・工) 岡山(法)
――――――――――明治、立教、中央、同志社、立命館平均水準――――――――――
広島 岡山 金沢 熊本 新潟 阪府 横市

※ランク外ではあるが、特筆すべき名門国公立大学
小樽商科 信州(繊維) 滋賀(経)徳島
※都立(首都)は改革中につき評価不能
305大学への名無しさん:05/02/17 03:56:29 ID:xqgg21d/0
=再確認=
        □最大手=河合塾模試難易度=最新版□

@慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
A早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2科含む、夜間(社二)を除く
B上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
C立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)
D中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
E立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
F法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
F同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
H学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
I明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5)
=========================================
番外)
J青山学院58.3(文59.2法60.0経57.5営55.0国60.0)
K関西学院57.5(文57.5法57.5経57.5商57.5社56.3政58.8)※2教科を含む
L関西大学57.1(文56.3法58.8経57.5商57.5社57.5情55.0)※2教科を含む


306大学への名無しさん:05/02/17 06:14:08 ID:adRV1aJD0
>>305
捏造すんな
307大学への名無しさん:05/02/17 13:42:25 ID:DBvW2RVj0
浪人(一浪)で夏頃から全く勉強しなくなって
試験当日に世界史の教科書読んだだけで
法政の経営受かったよ
赤本も買ってない
ちゃんとやってりゃ早慶ねらえたかも
浪人って気抜くと勉強しなくなるな

同じ一浪のだちは去年立教の法受かって今年
駒沢落ちて日大の二部受けるって


308307:05/02/17 13:46:03 ID:DBvW2RVj0
やっぱり勉強してないでしょ?みんな。
マーチは糞とか言われても言い返せないね。俺は

309大学への名無しさん:05/02/17 22:28:26 ID:EhyWBmrn0
春は早稲田
秋は明治
2月になると「どこでもいい!!」
310大学への名無しさん:05/02/17 22:34:55 ID:5acnU4BPO
都内で就職ならマーチ。西のわけわからん方で就職したいなら関関同立。まぁ日本は東京中心だからね
311大学への名無しさん:05/02/18 12:20:02 ID:z9RPSnVD0
Meiji Aoyama Rikyo Chuo Housei = MARCH = CHARM

チャームの方がかわいいと思う。
312大学への名無しさん:05/02/18 12:25:53 ID:7NinFjaBO
>>311 うはwチャームデラワロスwwwwww
313大学への名無しさん:05/02/18 13:47:51 ID:OCdYTNNn0
チャームage
314大学への名無しさん:05/02/18 13:52:37 ID:c9vHHjkGO
>>311
てててててて天才じゃー!
315大学への名無しさん:05/02/18 14:17:34 ID:O3mL4kqB0
来年受験する人のために言うと
その三ヶ月って、高三になってから勉強やらなくちゃ、やらなくちゃとタメていて
夏前に模試の結果とかも出て、夏休は勉強するぞと誓って、でも遊んでしまい
休み明けにもう間に合わない三教科に絞って早慶へ行くか…と必死に勉強始めて
正月前には集中力が続かなくなって諦めた…っう奴の三ヶ月なんだよ
試験の三ヶ月前から受験意識してタメを作ってじゃ凡人は流石に間に合わない
316大学への名無しさん:05/02/18 14:24:32 ID:9FnNfv/z0
【2003年理工系W合格進学率(%)】 (ヨミウリウィークリー 2004年2/29号)

東京工業 98.8- 1.2 慶應理工  理科大理 100.0- 0 明治理工  芝工大工 64.3-35.7 日大理工
東京工業 96.2- 3.8 早大理工  理科大工 96.3- 3.7 明治理工  日大理工 86.7-13.3 電機大工
東北大工 83.9-16.1 慶應理工  立教大理 100.0- 0 明治理工  千葉工工 66.7-33.3 東洋大工
東北大工 91.9- 8.1 早大理工  立教大理 100.0- 0 青学理工  東洋大工 66.7-33.3 東海大工
名古屋工 77.3-22.7 慶應理工  立教大理 100.0- 0 学習院理  工学院工 85.0-15 東洋大工
名古屋工 92.2- 7.8 早大理工  立教大理 87.5-12.5 中央理工  同志社工 94.3-5.7 関学理工
大阪大工 97.4- 2.6 慶應理工  明治理工 66.7-33.3 青学理工  同志社工 91.4-8.6 立命理工
大阪大工 95.7- 4.3 早大理工  明治理工 70.3-29.7 中央理工  立命理工 51.9-48.1 関学理工
都立大工 33.3-66.7 慶應理工  明治理工 96.4-3.6 法政大工  立命理工 79.5-20.5 関西大工
早大理工 58.3-41.7 都立大工  学習院理 50.0- 50 青学理工  立命理工 57.1-42.9 中央理工
筑波大学 60.0-40.0 早大理工  学習院理 100.0- 0 法政大工  関学理工 93.6-6.4 関西大工
慶應理工 68.7-31.3 早大理工  青学理工 57.7-42.3 中央理工  甲南理工 91.7-8.3 龍谷理工
慶應理工 97.1- 2.9 上智理工  中央理工 95.5- 4.5 法政大工  京産大工 61.5-38.5 龍谷理工
早大理工 98.2- 1.8 上智理工  青学理工 100.0- 0 法政大工  京産大理 66.7-33.3 龍谷理工
上智理工 81.8-18.2 理科大理  法政大工 84.6-15.4 成蹊大工  近大理工 67.9-32.1 龍谷理工
上智理工 69.2-30.8 理科大工  日大理工 100.0- 0 東洋大工  近大理工 62.5-37.5 京産大工
理科大理 85.7-14.3 立教大理  法政大工 53.6-46.4 芝工大工  京産大理 66.7-33.3 近大理工
317大学への名無しさん:05/02/18 15:12:24 ID:OCdYTNNn0
チャーム
318大学への名無しさん:05/02/18 15:47:45 ID:9SOi7NnrO
チャームを浸透させたいW
319大学への名無しさん:05/02/18 15:50:48 ID:Uu5yZd6QO
チャーム
320大学への名無しさん:05/02/18 15:54:24 ID:lvX+ZWZqO
目指せ今年の流行語大賞!!つ【チャ―ム】
321大学への名無しさん:05/02/18 15:56:22 ID:OCdYTNNn0
誰かチャームスレ立ててよw「マーチ」と世代交代
322大学への名無しさん:05/02/18 16:02:53 ID:qIzFP+doO
チャームテラワロスw
323大学への名無しさん:05/02/18 16:04:30 ID:p5ZakqJ6O
>>321落ちてないけど自然なかんじにチャームスレ立ててみました
324大学への名無しさん:05/02/18 16:05:06 ID:OCdYTNNn0
>>323
GJ
325大学への名無しさん:05/02/18 16:08:04 ID:dfV1p0Z/0
チャームなんか受かってもうれしくないなwwwwwww
326大学への名無しさん:05/02/18 16:10:19 ID:qIzFP+doO
>311はネ申!!!!!!!!!!!!!!!!
327大学への名無しさん:05/02/19 20:15:42 ID:GnLn9QC90
328大学への名無しさん:05/02/19 20:23:14 ID:EODAN3OwO
チャーム気に入った
329大学への名無しさん:05/02/19 23:04:33 ID:LWamHF1PO
俺は去年の六月まで偏差値38でやりはじめて模試では53〜55でセンター偏差値55だった。が偏差値57の大学と59の大学は落ちた。文系だがやはり55を越える大学はむずい。浪人したらいけるがゼロから半年で入るのは無理だぞ。
330大学への名無しさん:05/02/19 23:14:26 ID:t3sx2ySjO
331大学への名無しさん:05/02/19 23:20:03 ID:e6Yay3eZ0
>>311
すげー!神だ!何で誰も気づかなかったんだろう。
記念カキコ
332大学への名無しさん:05/02/21 14:21:16 ID:cf6eExRT0
◆最大手=河合塾=総合難易度<文系・理工系>(サンデー毎日2004年11/21号)

@早稲田66.25(文65.0、法70.0、経70.0、商67.5、教67.5、理65.0、社65.0、人62.5、ス65.0、国65.0)
A慶応大66.00(文65.0、法70.0、経67.5、商62.5、理65.0)総政、環境の1、2科目除く。
B上智大65.00(外67.5、法67.5、経65.0、理60.0、文65.0)神除く
C立命館61.67(文65.0、法65.0、経57.5、営57.5、産62.5、理60.0、国65.0、政62.5、情60.0)
D明治大60.00(文60.0、法60.0、経62.5、営60.0、商60.0、理60.0、農60.0、情57.5)
E立教大59.64(文62.5、法62.5、経60.0、社62.5、理55.0、観57.5、福57.5)
F同志社59.58(文62.5、法62.5、経57.5、商57.5、工57.5、政60.0)神除く
G法政大59.09(文60.0、法62.5、経57.5、営60.0、社60.0、工55.0、国60.0、人60.0、現57.5、情57.5、キ60.0)
H中央大59.00(文60.0、法65.0、経57.5、商57.5、理55.0)2教科総政除く
I青学大58.33(文62.5、法60.0、経57.5、営55.0、理55.0、国60.0)
J学習院58.13(文60.0、法62.5、経57.5、理52.5)
K関学大57.50(文57.5、法57.5、経57.5、商57.5、社57.5、理57.5、総57.5)神除く
L関西大57.14(文57.5、法60.0、経57.5、商57.5、社57.5、工55.0、総55.0)

※理は理または理工学部、経は経済または政経学部
総合平均値は小数点第2位以下四捨五入。
333大学への名無しさん:05/02/22 09:10:34 ID:dB7pRlFu0
>>331
charmという略語は昔からあるので目新しくはないよ
334大学への名無しさん:05/02/22 12:13:45 ID:/Qxsnjku0
age
335大学への名無しさん:05/03/01 07:45:37 ID:r53IfgFZ0
【ピエト炉は】★青山学院大学part1☆青学★【法】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1109525265/
     ┌─┐
     │ピ .|
     │エ .|
     │ ト|
     │炉|
     │牛│
     │乳|   只
     │  │   凵 ))
     └─┤       
. 只只只只只 |(炉 ̄∇ ̄) 疲れた体にピエト炉牛乳 ♪
〔 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕..( O┬O
.◎-------◎--ヽJ┴◎ キコキコ
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
早慶上青で偏差値70の青学☆
336大学への名無しさん:05/03/01 07:59:35 ID:2MVYjaXSO
学習院はどこに位置するのですか?
337大学への名無しさん:05/03/02 00:27:58 ID:o26V61fCO
>>336
立教、中央法より下で明治と同じくらいだよ。
338大学への名無しさん:05/03/02 03:18:38 ID:6vXlKHz/0
受験生、在学生、父兄に対するアンケート調査による東京私立大学編
行きたい(行かせたい)大学トップ。
ww178 :エリート街道さん :05/02/15 20:00:10 ID:1e6yRALL
.mdb-net.com/w_report/report08.html

1) 慶応義塾大学 39.3%
2) 早稲田大学  32.9%
3) 上智大学   27.1%
4) 青山学院大学 25.1%
5) 明治大学   18.3%
6) 立教大学   16.5%
7) 法政大学   14.9%
8) 中央大学   14.3%
9) 東京理科大学 13.7%
10)学習院大学  12.8%

これが一般世論で客観的なデータだと思う。
嫉妬、主観、思いよがり、他校の貶め、自己撞着、思い込みとうとう色々と書き込がやはり冷静に世論を尊重し常識のある書き込みガ大切。

339大学への名無しさん:05/03/02 18:28:48 ID:2Uk11Bgu0
もうひとつの客観的データ
彼氏にしたい大学ランキング
名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
E-mail:
内容:
彼氏にしたい大学 TOP10
1.應義塾大学  2.明治大学  3.早稲田大学
4.青山学院大学  5.東京大学  6.法政大学
7.日本体育大学  8.中央大学  9.立教大学
10.上智大学
http://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat6/upload15792.jpg
340大学への名無しさん:05/03/02 18:34:48 ID:M6r9pGz4O
北里はどこに位置するのですか?
341大学への名無しさん:05/03/02 18:40:44 ID:MGK8jfnJ0
◆最大手=河合塾=総合難易度<文系・理工系>(サンデー毎日2004年11/21号)

@早稲田66.25(文65.0、法70.0、経70.0、商67.5、教67.5、理65.0、社65.0、人62.5、ス65.0、国65.0)
A慶応大66.00(文65.0、法70.0、経67.5、商62.5、理65.0)総政、環境の1、2科目除く。
B上智大65.00(外67.5、法67.5、経65.0、理60.0、文65.0)神除く
C立命館61.67(文65.0、法65.0、経57.5、営57.5、産62.5、理60.0、国65.0、政62.5、情60.0)
D明治大60.00(文60.0、法60.0、経62.5、営60.0、商60.0、理60.0、農60.0、情57.5)
E立教大59.64(文62.5、法62.5、経60.0、社62.5、理55.0、観57.5、福57.5)
F同志社59.58(文62.5、法62.5、経57.5、商57.5、工57.5、政60.0)神除く
G法政大59.09(文60.0、法62.5、経57.5、営60.0、社60.0、工55.0、国60.0、人60.0、現57.5、情57.5、キ60.0)
H中央大59.00(文60.0、法65.0、経57.5、商57.5、理55.0)2教科総政除く
I青学大58.33(文62.5、法60.0、経57.5、営55.0、理55.0、国60.0)
J学習院58.13(文60.0、法62.5、経57.5、理52.5)
K関学大57.50(文57.5、法57.5、経57.5、商57.5、社57.5、理57.5、総57.5)神除く
L関西大57.14(文57.5、法60.0、経57.5、商57.5、社57.5、工55.0、総55.0)

※理は理または理工学部、経は経済または政経学部
総合平均値は小数点第2位以下四捨五入。
342大学への名無しさん:05/03/05 13:19:30 ID:yfU4Cre+0
明治商の追加合格きてる人いる〜?
343ネプカ ◆dwVmaNEPCA :05/03/05 13:29:27 ID:pyrv2RPt0
明治かよw
344大学への名無しさん:05/03/05 13:37:18 ID:cNK3XDxK0
チャームで騒ぐ香具師っていつからねらー?
345大学への名無しさん:05/03/05 14:34:11 ID:yfU4Cre+0
ところで、明治の追加合格は3/10以降もあり得るかな?
家族で出掛ける用事があるので。

346大学への名無しさん:05/03/05 14:53:46 ID:gOy07/ocO
そんなにキャリアデザイン駄目なんだ…青学蹴っちゃったよ。
しにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたいしにたい
347大学への名無しさん:05/03/05 15:00:25 ID:nuBldijJ0
明治商追加来た。学習院経済仮差し押さえ中。どうすべ。
348大学への名無しさん:05/03/05 15:04:45 ID:nOjND2dIO
皇族っぽいなら学習院
山ぴー好きなら明治
349大学への名無しさん:05/03/05 15:05:47 ID:WmU0VKRm0
目白が好きなら学習院
1,2年と3,4年次にキャンパス違うけど気にしないなら明治
350大学への名無しさん:05/03/05 22:04:08 ID:AQEPcDxp0
☆東京・早大・慶應・中央・京都→トップ5☆
中央大学は国会においても私大3位と貢献しています。他の主要私大等と比べても実績は素晴しいといえます。
■国会議員輩出校と内訳 (2002.10.31)

     大学   総数(衆院,参院)
   @ 東京大  147(100,47)
   A 早稲田大 88 (61,27)
   B 慶應義塾 59 (49,10)
 ☆C 中央大   45 (32,13)
   D 京都大   31 (20,11)
351大学への名無しさん:05/03/05 22:27:27 ID:AQEPcDxp0
☆中央トップ!早慶2,3位☆
〜中央官庁・公団幹部(私立大学編)ランキング〜

1.中央   297人
2.早稲田  249人
3.慶応義塾 102人
4.明治    71人 
5.法政    65人
6.立命館   31人
7.立教    27人
8.関大    27人
9.同志社   25人 
352大学への名無しさん:05/03/06 10:13:52 ID:k7M9npcJ0
>>347
男、女にかかわらず、普通に学習院経済。
明治商蹴れ。
ランクどおり。
353大学への名無しさん:05/03/06 10:31:14 ID:OT4vZf8EO
マーチの理系で1番ランク高いのってどこ?
354理・工系なら・・・:05/03/06 10:36:36 ID:RCBQ1XRS0
64 慶應義塾 理工  

63 早稲田 理工  

62 早稲田 教育(理系)  
早稲田 人間科学  

61 国際基督教 教養(理学) (2)(3)

60 上智 理工 (2)(3)
東京理科 工  
同志社 工  

59 東京理科 理 (2)(3)
明治 農(生命科) (2)(3)

58 東京理科 理工  
立教 理  
立命館 理工  
関西学院 理工

355大学への名無しさん:05/03/06 11:55:42 ID:Xbo7CaEM0
【早稲田の】明治大学はコンプ日本一【偽ブランド】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1110001172/l50
356大学への名無しさん:05/03/11 01:38:48 ID:pqQzDMy00
        ★名門私大最新講評☆2005★ [×]は看板学部

1位 : 慶応大…[法] イメージ最良。今の所は私立トップ。しかし同系統の青学がry
2位 : 早稲田…[政経] "田"とゆうのが名前に入ってる時点でダサい。
3位 : 上智大…[法] 女子大のイメージは存在感を無くしてしまう。推薦多も良くない。
4位 : 青学大…[法] 早慶上青と呼ばれるほど、力を伸ばしてきた。すぐに上智を抜くだろう。
5位 : 同志社…[法] 最近一般入試を全学部2回受験可能よって地方大学に堕落しかけ。
6位 : 立教大…[法] 可もなく不可もなく
7位 : 明治大…[政経] 山ピーのbe動詞って何ですか?発言
8位 : 中央大…[法] 多摩移転によって法学部以外が凋落が激しい。
9位 : 立命館… [法] 偏差値捏造、詐欺大、試験しすぎ。上位校のプライド無し。
10位 : 法政大… [法] マーチ最下位、しかし最近頑張っている。
11位 : 関学大… [経済] 関大とよく混乱される。関東では関東学院とも。
12位 : 関西大… [法] 関関同立でおなじ括りなのに1つだけ格下扱い。
357大学への名無しさん:05/03/12 21:10:38 ID:JipnXlRs0
東京薬科は?
358大学への名無しさん:05/03/13 15:06:05 ID:86T6Zf9M0
>>357
生命科学なら難。あそこの英語は偏差値不相応に難。
理科数学選択は、生物は結構面白い問題を出すことで有名。
参考書で見たことない問題にぶち当たると、東薬だったりすることも。
化学はマニアックだよ。アミノ酸の電離したときの構造を選ぶ問題とか

薬学は、出題は難しくないが、ボーダー7割が決して楽じゃない。

359大学への名無しさん:05/03/20 14:36:16 ID:f2n0mSiL0
gj
360大学への名無しさん:05/03/20 14:39:48 ID:GvAgek+Y0
★大学工学部研究力調査by日経新聞
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/kougaku_kennkyu.htm
5位 東京農工大学,早稲田大学(理工)
8位 慶應義塾大学(理工)
34位 信州大学,東京理科大学,立命館大学
37位 明治大学(理工)
41位 関西大学
44位 千葉大学,関西学院大学(理工)
56位 室蘭工業大学,法政大学
60位 金沢工業大学,同志社大学

★特許数
http://www.google.co.jp/search?q=cache:hglHzDzDDcsJ:www.ryutu.ncipi.go.jp/seminar_a/pdf/26/A2/tanaka.pdf
1位日本大学148
2位慶應義塾66
3位早稲田大学65
4位東海大学51
(立命館大学:関西TLO立命事業部=50)
5位金沢工業大学35
7位明治大学29
11位東京理科大学19
15位近畿大学14
361大学への名無しさん:05/03/20 14:41:52 ID:M132EzFa0
まあな
362大学への名無しさん:05/03/20 14:44:22 ID:U7tnSrgc0
大変てほどでもないけど無勉では入れない大学かな<MARCH
駅弁はけっこう大変だと思う
363大学への名無しさん:2005/03/21(月) 11:27:04 ID:Rz+Wb2bg0
ケータイとか2ちゃんをダラダラやってるやつは
例外なく落ちてたよMARCH



364大学への名無しさん:2005/03/21(月) 11:30:56 ID:/FsS6wkqO
無勉で受かりましたが何か?
365大学への名無しさん:2005/03/21(月) 11:32:26 ID:IbCYUZ4T0
マーチは2ちゃんくらいしてても落ちない。
旧帝は余裕で落ちたけど
366大学への名無しさん:2005/03/21(月) 11:47:28 ID:7aJxtgVMO
マーチはマーチでもピンキリ
367大学への名無しさん:2005/03/21(月) 11:56:35 ID:k7BfUgsA0
>>1

今頃気づくな!
368大学への名無しさん:2005/03/21(月) 12:32:02 ID:hyKrNQod0
マーチは誰でも受かるってわけじゃないし。
369大学への名無しさん:2005/03/21(月) 12:39:59 ID:QCcQLHTE0
実際、予備校のマーチクラスの人でマーチレベルの学校に受かった人って
半分ぐらいで
早慶上+ICU:マーチ+学習院:成蹊〜駒沢:大東亜帝国
   1   :    5  :  3  :  1
こんなもんでしょ?
370大学への名無しさん:2005/03/21(月) 12:57:59 ID:D0iMNQlA0
>>347
絶対明治にしろマジ学習院はダサい奴多すぎ話あわね〜
371大学への名無しさん:2005/03/21(月) 12:59:24 ID:IbCYUZ4T0
>>369
半分もいない。
372大学への名無しさん:2005/03/21(月) 13:01:26 ID:uhoA+eJdO
>>370
wwwwwwww
373大学への名無しさん:2005/03/21(月) 21:58:42 ID:exPvo5M70
>>1よ、今頃かいな!
374大学への名無しさん:2005/03/27(日) 13:30:14 ID:AxBW8Efs0
●私大御三家・早稲田慶應中央●
■上場企業の役員になれる大学・学部ランキング(プレジデント2004.11.15号)

  大学学部 人数     大学学部 人数
1 慶応経済 547  11 中央法  201
2 慶応法  382   12 京大法  178
3 東大法  373  
4 慶応商  320  
5 早稲商  314  
6 早稲政経 295  
7 早稲法  277  
8 東大工  251  
9 東大経済 249  
10早稲理工 232  
375大学への名無しさん:2005/03/27(日) 13:37:02 ID:a67uj1+F0
マーチを第1志望にして受かる人って結構いるのかな?
私立洗顔の人って私立に合わせて勉強するじゃん?
国公立狙ってる人はまだ先の入試に照準を合わせてるのにそれでも受かっちゃう
周りの私立洗顔は・・・・。
376大学への名無しさん:2005/03/27(日) 14:30:26 ID:cEhGmqYt0
>>375
とりあえずお前の国語力のなさにデラワロスww
もう一年乙
377大学への名無しさん:2005/03/27(日) 14:48:33 ID:J+U2Whbe0
マ−チ凄いっていってるけど、地方予備校で
だいたい3、4人に1人は受かってるから
実際たいしたことないんじゃ・・・受けない奴いるし
浪人のみだが。
378( ^ω^):2005/03/27(日) 14:53:44 ID:8reDaUi60
              /⌒ヽ
       ⊂二二二( ^ω^)二⊃
            |    /       ブーン
             ( ヽノ
             ノ>ノ 
         三  レレ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
379大学への名無しさん:2005/03/27(日) 15:18:48 ID:SOqDKLoLO
>373お前も今頃つっこんでんのかよ!
380大学への名無しさん:2005/03/28(月) 17:15:19 ID:JIS9PKpi0
>>1
どこらへんが大変なの?
381大学への名無しさん
ttp://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf

成蹊の就職がいいなんて嘘だとわかりました。
成蹊の就職マジで悲惨です。
一流企業の内定の九割が女子では女子大といってもいいのでは?