【東京商船】国立東京海洋大学 part4【東京水産】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
商船も水産も仲良くしる!

過去スレ
【東京水産】国立東京海洋大学 part3【東京商船】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1087221483/
【東京水産】国立東京海洋大学 part2【東京商船】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1080224717/
2大学への名無しさん:04/11/08 01:01:09 ID:LUe5e2AB
イラネ
3大学への名無しさん:04/11/08 01:01:52 ID:ltLH8nRY
海洋大教官鬼仏表
ttp://www.internext.ne.jp/kibutu/kibutu.php?university=toukyou_kaiyou

特に交通や水産大の書き込みが少ないので
どんどん書き込んでいこう
4大学への名無しさん:04/11/08 01:03:31 ID:ltLH8nRY
高橋教授の地域計画研究室
ttp://www.tosho-u.ac.jp/~regional-p/index.html
苦瀬教授の物流システム研究室
ttp://www.tosho-u.ac.jp/~kuse/logindex.html
苦瀬教授のホームページ
ttp://www.ipc.e.kaiyodai.ac.jp/~kuse/index.html
鶴田教授の流通施設計画研究室
ttp://192.244.150.43/
久保助教授の流通経営工学研究室
ttp://caterpie.u.e.kaiyodai.ac.jp/
久保助教授のホームページ
ttp://www.ipc.tosho-u.ac.jp/~kubo/index.html
小林教授の輸送機器設計研究室(更新されてない)
ttp://yusouki.hp.infoseek.co.jp/index.html
竹縄助教授のホームページ
ttp://www.e.kaiyodai.ac.jp/~takenawa/index.html
安田教授の情報通信工学研究室
ttp://www.denshi.tosho-u.ac.jp/
地域計画研究室の兵藤助教授のホームページ
ttp://www.ipc.e.kaiyodai.ac.jp/~hyodo/
5大学への名無しさん:04/11/08 01:06:05 ID:St1G5wDb
IRANE
6大学への名無しさん:04/11/08 03:59:42 ID:qXnlcs9H
>>1
ほらほら言わんこっちゃない
7大学への名無しさん:04/11/08 04:01:24 ID:qXnlcs9H
前のスレの人が言ったとおりになってるし・・・。
スレタイこれじゃ駄目ジャン。
8大学への名無しさん:04/11/08 04:14:05 ID:Flcqq7xr
75 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/11/08 01:35:20 ID:hIomXMrx
                         ,----、
                       / /^ヽヽ
                  ___/ . /   | |ヽ__
                 ∩ __ ヽ<(。)ヽ |..|.<ヽ_ |
                 .U_ ̄   ヽ   | |  .|__.|    
                    `---,l  ヽ  .|/ ./
                      ヽ   \____/
                      / /\  ./
                      // | / `、/  
                       ̄~ |/   |
                      /⌒/  /⌒\
                 _/⌒/ (/___//  ´ ̄ ̄ ̄\
             ,--´ ̄ /   ___          \
唯一神デオキシス様が華麗に0x20get!!皆の者俺の前にひれふせい!
デオキシスは神!!ノーマルフォルムは「攻守のバランスが取れている」!!DEOKISHISU is god!! DEOKISHISU is god!!
>ファイヤー   消防や厨房にまで使われない雑魚は引っ込んでな(プ
>サンダー    どんなに貴様がすばやくても俺を追い越すことは不可能だ!!(プププ
>フリーザー   一撃必中?心の目使った後逃げられなければな(ワラ
>エンテイ    おまえ伝説だったっけ?弱すぎてしらなかった(w
>スイクン    強さもかっこよさも俺には勝てないってこった(ゲラ
>ライコウ    お前は影が薄いんだよ(プゲラ
>レックウザ   レゴブロックがホウエン最強なんてこの世も末だな(プゲラッチョ
>ラティ兄妹   バトルタワーでワラワラ出てきてどこが伝説だ?(藁
>レジ兄弟    伝説でもない壷に負けてるし(ピッ
>ミュウツー   フリーザのパクリは消えな(^^
>ホウオウ    攻撃高くても物理攻撃少ないじゃねーか(ゲラゲラ
>ルギア     エアロブラスト以外はたいした技ないな(プゲラオプス
悪タイプ様ツボツボ様テッカニン様カイオーガ様
すいません調子こいてました許してくださいおながいします
9大学への名無しさん:04/11/08 16:58:05 ID:PBXO05SM
もう駄目ぽ
10大学への名無しさん:04/11/08 18:06:06 ID:iRGcU5kI
>>9
でも、前スレの終盤は淡々として,荒らされず,終わり良ければ全て良し…かも知れません。
また、新たに発展させましょう。
次の入試では,後期に受かった人は蹴らないようにしてほしい…
11大学への名無しさん:04/11/08 18:12:40 ID:gGuHPSTJ
>10
>後期に受かった人は蹴らないようにしてほしい…
これはその人の勝手でしょ。お金払って受けてるんだし。
12大学への名無しさん:04/11/08 18:30:30 ID:xs2TV2xC
>>11
おおむね同意。
13大学への名無しさん:04/11/08 18:31:47 ID:iRGcU5kI
>>11
しかし,国立大学の場合,私立とは比べ物にならない税金が掛っています。
独立行政法人になり,国立後期を滑り止めにする人が現われると,結局,学費の値上げ等で,周りに影響があります。
勝手ではないです。自分も含め,影響を考えてみて下さい。
何校でも受けられる私学と違い,チャンスの少ない国立は入る意思を持って受けた方が良いのでは…
14大学への名無しさん:04/11/08 20:13:51 ID:gGuHPSTJ
>13
受かりたいヤシは勉強すればいいだけ。
15大学への名無しさん:04/11/08 22:23:32 ID:tkr2DwiE
>13
同意ですね。 

今年受験生が増えてくれないと困る。
受験料は海洋大の大事な収入なんだから。

入ってみて、思ったよりいい大学っていうか誇りの持てる
大学だと思うので受験生、ぜひ受けてくだされ!!



16大学への名無しさん:04/11/09 07:43:02 ID:Ldg2mT3u
一蹴
17大学への名無しさん:04/11/09 08:58:47 ID:Ldg2mT3u
>>1
在学生の集うスレ

【越中島】東京商船大学Part5【現海洋大】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1091441424/l50
18大学への名無しさん:04/11/09 14:38:32 ID:4OrFiuIo
越中島の女子寮は怖いらしいよ・・・

19大学への名無しさん:04/11/09 15:34:44 ID:Ldg2mT3u
>>18
女子寮ってあったっけ?
基本的に寮が4館くらいあって最上階のみが女子じゃなかったか?
20大学への名無しさん:04/11/09 20:27:54 ID:Uey75FXK
>>15
今年はいろいろPR作戦をしてるからたくさん受けるだろう
21大学への名無しさん:04/11/09 22:09:34 ID:eXZoAleM
>>18
わかる気するな。
そもそも女社会というのはドロドロしているのだから仕方ないのか。
22大学への名無しさん:04/11/09 22:57:00 ID:fJAxMyOI
>>20
そのPRが学費の値上げになって戻ってこないか不安…
後、航海実習って無料だけど、海王丸の座礁でどうなるんだろう?
学費が値上がり,実習が有料になったら暮らしていけない…
23大学への名無しさん:04/11/10 00:09:26 ID:ROzpGexg
>21
そういう話は聞かないけどな。
むしろ男みたいのばっかりというか…。
24大学への名無しさん:04/11/10 00:10:18 ID:7w03ecCe
悪いけど、国立で志願者が急激に増えることはありえないよ。
第一模試の志願者数でも去年とほとんど変わってないから。
前スレで2倍になりそうとか言ってた奴がいたがありえないから。
25大学への名無しさん:04/11/10 00:17:15 ID:JeOqawD0
バイトしたら
俺の知り合いには親から勘当されて仕送り0入学金、授業料自費。その他制服代などあらゆる出費は全て自費で実家にも帰らさせてもらえなかったが頑張ってる奴もいる。
そいつの前期単位取得数は29で2つを除いて全て優。
有名だから誰か分かるだろ
26大学への名無しさん:04/11/10 01:37:08 ID:W2YUVlfl
>>25
何年何課?
27大学への名無しさん:04/11/10 02:03:14 ID:Bby+TNyH
>>21オレも聞かない この大学ではありえない

>>25
聞いてくるとしたらたぶんキミと一緒
28大学への名無しさん:04/11/11 21:54:40 ID:x5cNhGw4
>>25
タモリ倶楽部とか出てた人?
29大学への名無しさん:04/11/12 07:49:52 ID:kRypTSCA
>>28
なわけない 4年じゃない
30大学への名無しさん:04/11/12 14:35:45 ID:dFyXvm5P
>25
さっぱりわからん。
この大学小さいから、有名なら本当にみんな知ってるはず。
31大学への名無しさん:04/11/12 15:29:20 ID:JcQOrue6
キャンパスクリーン、乙

>>25
デッキかエンジン?
32大学への名無しさん:04/11/12 17:37:03 ID:bnfDpyQY
>>29
タモリ倶楽部に出てた3年の背の高い人?
33大学への名無しさん:04/11/12 18:13:48 ID:vH6LkkMP
なぜかタモリ倶楽部にこだわってんな あんなのは早く忘れるべきじゃないのか
34大学への名無しさん:04/11/12 23:06:16 ID:vH6LkkMP
理 系 は 所 詮 、 技 術 屋
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1100254970/
1 :大学への名無しさん :04/11/12 19:22:50 ID:4QvQFmmz
医者になろうと、研究者になろうと、国家(システム)すなわち世界を
動かしうるのは政治家たる文系である。
すなわち、理系の諸活動は文系の危機管理のためにのみ奉仕する。
35大学への名無しさん:04/11/13 00:41:30 ID:IzbAUcC8
>>34
釣りだろうが、中国なんかは国家トップはみんな理系なんだよな。
日本もそうなっていくと思われ。
36大学への名無しさん:04/11/13 01:40:20 ID:lNyYBlEa
>>34-35
へ〜×87。そうだったのか。c⌒っ*゜д゜)っφ メモメモ

_ロヽ(・・〃)m やっぱケシケシ

でもやはり、高校時代の僕の友達には文系が多かったけど、楽そうだから文系を選んだって人が多かったかな。
ちなみに東大の法学部(文系最高学部)行ってる兄に聞くと、俺が工学部(理系最低学部)だと阪大にも受からないだろうって言ってました。あの時はたしかに驚いた
37大学への名無しさん:04/11/13 01:45:53 ID:lNyYBlEa
しかしこの大学は、文系みたいな考えを持ったやる気の無い奴も多いけどな
とくに流通いらね。
38大学への名無しさん:04/11/13 02:55:33 ID:1VTIsZEg
>37
お!また流通攻撃か〜!やめておきなさい。またもめるから。

ぜんぜん関係ないけど、流通学生さんたちが大学院に多く進んでくれる
から越中島の大学院は存在できてるというのは事実なんだよね。

今年の3年生はどうなんだ?ちなみに今のところ俺の学科で大学院に進学すると
いってる奴は一人もいない。

39大学への名無しさん:04/11/13 04:22:17 ID:lNyYBlEa
流通の学生はただ洗脳されてるだけだろ
40大学への名無しさん:04/11/13 15:15:23 ID:LGoQfg3i
デッキ・エンジンは大学院に行く必要がないからだべ。
流通は間違いなく学校に入って物流に洗脳されてきたね。
おれもふくめて・・・
41大学への名無しさん:04/11/13 16:49:30 ID:fXUXdTde
>>38
多分流通より、交通の方が進学多いよ。
まぁ、もう交通はないわけですが。
デッキエンジンもそれなりに進学者はいる。
42大学への名無しさん:04/11/13 21:34:00 ID:gAedyPEN
洗脳も何も流通は物流をやる学科なんだからいいなんじゃないの?(汗
43大学への名無しさん:04/11/13 21:45:27 ID:NpsjVuQJ
A級 東大 京大 阪大 一橋 東工 東北 名大 九州 北大 神戸 筑波 慶応
====================================
B級 横国 千葉 農工 電通 名工 阪市 早稲田 上智
C級 新潟 熊本 広島 岡山 金沢 三重 繊維 埼玉 信州 九工 名市 阪府 立教 明治 同志社 関学
==============================================
D級 小樽 岩手 静岡 豊田工 滋賀 徳島 兵県 岐阜 長崎 茨城 青山学院 中央 立命館 山形 鹿児島
E級 富山 福井 山梨 静県 愛媛 香川 和歌山 法政 関大 成蹊 明治学院 成城
=============================================
F級 琉球 弘前 秋田 大分 福島 島根 鳥取 佐賀 西南

44大学への名無しさん:04/11/13 21:52:32 ID:fPBGaQIB
素朴な質問なのですが越中島と品川の交流ってあるんですか?
共同プロジェクトみたいなのとか。

くっついた意味がわからない
45大学への名無しさん:04/11/13 22:43:29 ID:IzbAUcC8
>>43
流通だけならA級なのにな。
46大学への名無しさん:04/11/13 22:50:18 ID:s2PMdUWI
>>46 はっきり言って対立しています。
47科学部:04/11/13 23:30:30 ID:/VZj/OAI







                 


                  商船なんか眼中に無いっす
48大学への名無しさん:04/11/13 23:48:58 ID:lNyYBlEa
文系は性格悪い奴大杉
理系だけのクラスになってからは居心地よかった
文系ってなんか必至すぎな奴ばっかだよね


>>46
はりきって間違ってます
49大学への名無しさん:04/11/14 01:11:31 ID:noP+b01M
>>48 海洋大って理系じゃないの?
     文型って政策文化のこと??
50大学への名無しさん:04/11/14 11:20:30 ID:P3NA4xZp
海洋科学から見て、はっきり言って統合のメリットなんてなにもないでしょ。
バカと一緒にされてたら迷惑だ罠。
51大学への名無しさん:04/11/14 12:36:29 ID:w3cepWLP
たまげた。もう一つスレが立ってた。こんな事、可能だったのか?
不毛の争いに受験生が終止符か?
@東京海洋大@
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1100385304/l50
52大学への名無しさん:04/11/14 13:51:49 ID:anf9n8uO
でもあっちのほうがスレたてたの遅いから、重複で削除依頼出さないとだめじゃね?
53大学への名無しさん:04/11/14 19:49:31 ID:pDl+sghn
河合塾が出してる「理系の最先端」という本をちょっと立ち読み
してみたら、東京海洋大学は3つほど出てた!

でも、海洋工学部は流通だけでした・・・・
54大学への名無しさん:04/11/15 01:11:07 ID:H+Y14N3O
いくら頭よくても就職できなくちゃね〜
55大学への名無しさん:04/11/15 21:11:09 ID:JoluGvsT
海洋科学、海洋工学どっちもどっちだね。確かにレベルは海洋科学。
でも頭がいいとか言うレベルではないでしょ。アホがバカより賢いか、
議論しているのか、アホらし。
56大学への名無しさん:04/11/15 22:04:02 ID:pB0Ow8YV
先生!

科学の人達は工学部の就職のよさを
工学の人達は入る難易度が科学部の方が高いということを
それぞれ認め合っていけばいいと思います。
57大学への名無しさん:04/11/15 22:28:18 ID:H0IeTmDD
>>1は馬鹿か おまえは何がしたいんだ

【東京商船】国立東京海洋大学 part4【東京水産】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1099843222/l50
@東京海洋大@
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1100385304/l50

【越中島】東京商船大学Part5【現海洋大】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1091441424/l50
東京海洋大学のスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1065169985/l50
58大学への名無しさん:04/11/15 23:01:22 ID:X3zVCrbT
両方仲良くやっていこうよ!出ないと海洋大自体がやばいんだから!!
59大学への名無しさん:04/11/15 23:12:46 ID:ghVz8Zmc
質問:本当に今までに何回も出てきたように,工学部と科学部は上手く行ってないのですか?
寮とかで,相互交流できてないのですか?
寮は,選考はあるが,どちらにでも入れる,と聞きました。
60大学への名無しさん:04/11/16 00:48:04 ID:5O7VDSQA
うまくいってない部分もあるということだよ!学生同士がにくみあってる
とかではないからご心配なく。

大半の学生は統合してもなにも変わらない生活を送ってるよ。(汗
61大学への名無しさん:04/11/16 02:59:47 ID:bG+ps8Op
三年の流通で一番かわいいのはだれですか?
62大学への名無しさん:04/11/16 03:15:42 ID:OQYibXMK
たぶん俺だと思う
63大学への名無しさん:04/11/16 03:15:59 ID:RWdZpcZw
>>61
俺的にはSさn
64大学への名無しさん:04/11/16 04:35:53 ID:ZiEI72Mh
彼女普段は大人っぽくて素敵なんだけど
一度俺に甘え出してニャンニャンモードになると
急に子供になっちゃうんだよ…orz
おねーさまに甘えたい俺としてはちと困る。。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/male/1100353007/
ま、そんなところもカワイイんだけどな。
65大学への名無しさん:04/11/16 13:38:08 ID:83lGAogV
水産の方も商船の方も学生は合併したからといってなんにも意識してない感じ 
それよりも夏休み、冬休みが他大に比べて異様に短いのが痛い。

冬休みはいつからいつまでだっけ?
66大学への名無しさん:04/11/17 00:28:18 ID:cu8GBBgP
>>63
それはドぎついファッションのおデブちゃんのことですかい!?
おぬし、なかなかやりますな。
67大学への名無しさん:04/11/17 20:27:48 ID:F7YpSeFK
 
  ♪ ♪    \\ ♪  僕ら〜はみんな〜 生〜きている〜   ♪// ♪  ♪
  ♪        \\ ♪  生き〜ているけど 『Sさn』は氏ね〜  ♪// ♪
       ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
   ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
        (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
      ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
  ─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
          |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
    ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
         U U      U U       U U      U U       U U     U U


    ∧__∧
    (`・ω・´)  ついでに>>1もシネ
   .ノ^ yヽ、     
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
68大学への名無しさん:04/11/17 20:39:42 ID:45gy+gUQ
>>66
ふっくらしてるけどかわいいだろ。そういうこというな

>>67
知ってんのかよ!
69大学への名無しさん:04/11/17 21:30:19 ID:Q5NOL0fj
70:04/11/18 00:56:08 ID:kStDz/Ek
東京海洋大(海洋工)と神戸商船大(今は神戸大)の大きな違いってなんですか?
推薦の面接でこのようなことは聞かれますか?
71大学への名無しさん:04/11/18 12:31:16 ID:cmCo6+Yr
>>68
かわいくはないだろ。たとえやせたとしても「かわいい」の分類には入らない。
お前の目はヤバいぞ。
もっとマシなのが流通にはいるだろ。
あっ、マトモな女に相手にされてないから「Sさん」なのか・・。すまん。
72大学への名無しさん:04/11/18 15:31:18 ID:wwEoU8Yu
3年流通にはカワイイSサンたくさんいるよ。
細いSサンもイイ!
73大学への名無しさん:04/11/18 17:32:04 ID:2nAO5a5k
小さい学校なんだから「本人が見てたら・・・」とか少しは考えろよ。

もうその話は終わり!!
74大学への名無しさん:04/11/18 17:56:48 ID:IqVsQVJY
 B 系 ? 笑 わ せ る な よ ?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1100707424/l50

14 :大学への名無しさん :04/11/18 17:55:38 ID:IqVsQVJY
今の時代高学歴は流行らないよ
如何に人間として面白いかが重視されがち
東大生と付き合ってもすぐ分かれてるし
75大学への名無しさん:04/11/18 17:57:54 ID:IqVsQVJY
>>61-73
ちなみに船舶航空板か知らんが、2個前くらいのスレでオレが写真したのだが見たか?
76大学への名無しさん:04/11/18 20:32:50 ID:wwEoU8Yu
>>73
ほめてるだけだろ!
しかも伏せ字だし。Sさんたくさんいるよ?
77大学への名無しさん:04/11/20 01:37:02 ID:+a2ij7ID
>76
たくさんはいないだろ・・・。たくさんは。。。。
78大学への名無しさん:04/11/20 03:07:59 ID:4RJ9jbMk
今の流通で、一番平均レベルが高いのは1年から4年までのどの学年だと思う?
79大学への名無しさん:04/11/20 16:29:53 ID:REh2MEbx
こんな書き込みしてる時点で3年はdq・・・
80大学への名無しさん:04/11/20 20:17:19 ID:hIW1fD58
なに、3年はドラクエだって?
81大学への名無しさん:04/11/21 20:17:28 ID:jJeh5JEJ
この前さ、友達にこの学校第一死亡だって言ったら
「海賊になるの?」って言われちったよ…OTL
しょうがないから今ではネタにしてまそ。
82大学への名無しさん:04/11/21 22:07:19 ID:6pIxZQrY
自分の場合女子に同じこと言ったら大半が

「えっ?漁師になるの?」

って言ってきたよ。

83大学への名無しさん:04/11/21 23:08:19 ID:2yIuJFZJ
海賊王に俺はなる
84大学への名無しさん:04/11/22 18:25:13 ID:y+mq85iy
あーっとここで>>83をスルー!!!
        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
85大学への名無しさん:04/11/22 18:36:29 ID:0oylGzK/
>>82
いい漁師になれよ
86大学への名無しさん:04/11/22 19:00:56 ID:y+mq85iy
87大学への名無しさん:04/11/22 20:09:48 ID:7KREINGU
>>83
そのネタってハンターハンターだっけ?
88大学への名無しさん:04/11/22 22:11:29 ID:kN9Sdc1v
ワンピースじゃない?
89大学への名無しさん:04/11/22 22:14:22 ID:rKRUrRCK
今度の推薦受ける人いる?
90大学への名無しさん:04/11/23 04:50:49 ID:2M5xIHmr
翻訳サイトで「俺は海賊王になる!!」を英訳して得られたものを再度和訳してみてください。大変な結果が返ってきます・・・
警察コワイ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
91大学への名無しさん:04/11/23 04:57:05 ID:2M5xIHmr
ビンラディンは鳥取大生だった!!! http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/campus/1100958373/l50


64 :学生さんは名前がない :04/11/22 23:09:01 ID:HRdwp1J/
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/k_riko2.html
代ゼミ センター入試難易ランキング 平成16年6月発表(最新版)
工学系 (前期) (2部・夜除く)

74% 広島大(工)
73% 東京農工大(工)
72% 電気通信大(電気通信)、金沢大(工)、岡山大(工)、熊本大(工)
71% 新潟大(工)、豊橋技科大(工)、九州工大(情報工)
70% 信州大(工)、三重大(工)
69% 
68% 静岡大(工)、九州工大(工)
67% 宇都宮大(工)、岐阜大(工)、和歌山大(システム工)、鹿児島大(工)
66% 室蘭工大(工)、岩手大(工)、長岡技科大(工)、山梨大(工)、長崎大(工)、
65% 茨城大(工)、富山大(工)、山口大(工)、徳島大(工)、愛媛大(工)、
64% 弘前大(理工)、群馬大(工)
63% 山形大(工)、東京海洋大(海洋工)、福井大(工)、香川大(工)
62% 大分大(工)、琉球大(工)
61% 島根大(総合理工)、佐賀大(理工)、宮崎大(工)
60% 北見工大(工)、秋田大(工学資源)
59% 鳥取大(工)
92大学への名無しさん:04/11/24 01:32:24 ID:zacRzeB4
センターパック模試2005@2ch大受板

    今年もセンターパック模試

    や  り  ま  す  。


旺文社パック   参加者登録 11/29まで  基準日 11/30-12/1
本部サイト http://3246.net/pack/2005_yellow/

駿台 青パック  参加者登録 12/10まで  基準日 12/11-12
河合塾パック   参加者登録 12/17まで  基準日 12/18-19
Z会 緑パック   参加者登録 12/17まで  基準日 12/25-26
Z会 赤パック   参加者登録 12/31まで  基準日 1/1-2
本部サイト http://tori.happy.nu/center2005/

毎年恒例2chマーク模試
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1098459414/

目指せ!参加者総数1000人!!
93大学への名無しさん:04/11/24 21:08:13 ID:Fe09xiQu
明日は推薦の試験日だな
94大学への名無しさん:04/11/26 20:57:54 ID:tYXpqduj
age
ものすごく、下まで落ちていた…
95大成:04/11/27 15:51:19 ID:7TJrxmaD
悪ふざけの東京海洋大。すこしは海保大や釜山海洋大を見習えよと思うのは(わたし)だけ?
96大学への名無しさん:04/11/27 16:02:01 ID:7TJrxmaD
公開訓練所と商船大合併し5商船を統合して各校練習船の運用を合同で行うぐらいしないとオシャカになりまっせ。
97大学への名無しさん:04/11/27 18:11:24 ID:yfO8Ne7N
第3回記述模試で東京海洋大・海洋科学部・海洋環境学科を書いた人、判定A〜Eの偏差値教えて
98大学への名無しさん:04/11/28 02:48:10 ID:Acvrr/7e
Sさん萌え〜
ポチャーリ
99大学への名無しさん:04/11/28 20:39:29 ID:Y5oCcg4I
>>97 52でC判定   
100大学への名無しさん:04/11/29 17:52:09 ID:mkIA6Y/d
前期の英語と数学(TAUBC)と後期の英語と物理Uの受験対策はどのくらいのレベルのものをやればよいのでしょうか?
101大学への名無しさん:04/11/30 13:17:09 ID:rK7pWcMj
誰か>>100にアドバイスを…。
商船大の頃なら、赤本やっとけば超楽勝と言えたんだが。
海洋大になったら多少厳しくなったらしいじゃないですか。
102大学への名無しさん:04/11/30 13:45:20 ID:U9lHb/CS
↑そんなことはありえない。普通にちゃんと受験勉強してたらまず落ちることはない
103大学への名無しさん:04/11/30 16:02:41 ID:v1x1mtaY
>>100-101
そんなことはない。作成者も作成者の理念も変わらないと思うし。
英語は9割くらい過去問と同じ時勢変化が出るだろうし。
物理も過去問やっておけ。分野はどこが出るか分からないが、少し頭を捻る場所もあるので注意。
104大学への名無しさん:04/11/30 16:35:33 ID:1NX0WJ3W
ありがとうございます。
105大学への名無しさん:04/12/02 06:32:48 ID:3Tj6cRNE
age

106大学への名無しさん:04/12/02 18:48:08 ID:3Tj6cRNE
今日一号館に推薦入試の問題の模範解答が出てた。
107大学への名無しさん:04/12/03 13:56:15 ID:zu7if2ij
また最近スレが伸びなくなったね。

4年生は卒論忙しいですか?
108大学への名無しさん:04/12/03 22:53:33 ID:5AG2W98m
>>107
もう終わった
109大学への名無しさん:04/12/04 15:23:14 ID:MS8TlnHS
>>107
受験生は勉強してるんじゃないの。

>4年生は卒論忙しいですか?
なぜここでこれを聞くのか疑問。
110大学への名無しさん:04/12/05 00:53:47 ID:qj3T+MYJ
科学部の方に質問なんですが
ここの大学から別の大学院へ行く人ってどれくらいいますか??
あとできたら行く大学院の名前も知ってる限りで教えてください。
お願いします。
111大学への名無しさん:04/12/05 11:27:07 ID:UFxSfdhk
気象をやるには海洋環境学科になるのでしょうか?
都内の国公立大学だと、ここが該当するのかな?と思うのですが。
又、気象予報士の資格の為の勉強会とかもありますでしょうか?
ご存知の方、宜しくお願いします。
112大学への名無しさん:04/12/05 14:58:19 ID:CoqnCPwF
http://www.mc-jma.ac.jp/mcjma/index.htm

気象予報士になりたいんだったらここよりかぜんぜんレベルの高い大学校があんじゃん。
113大学への名無しさん:04/12/05 15:06:23 ID:V/uJ9bfU
気象なんてあるのか・・・
聞いたたこと無いな
114大学への名無しさん:04/12/05 15:27:34 ID:kWvjIlos
ttp://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2005-nyushi/nani-ranking/poster/koku-ri-zenki.html
ベネッセ 系統別難易ランキング 平成16年7月発表
工学系統 (前期) (2部・夜除く)(駅弁編)


62 神戸大(工)
61 北海道大(工)、筑波大(第三学群)、横浜国立大(工)
60 千葉大(工)
59 東京農工大(工)、名古屋工大(工)、京都工芸繊維大(工芸)、
58 
57 金沢大(工)、広島大(工)
56 岡山大(工)
55 埼玉大(工)、新潟大(工)、岐阜大(工)、熊本大(工)
54 静岡大(工)、三重大(工)、九州工大(工)(情報工)
53 岩手大(工)、宇都宮大(工)、信州大(工)、富山大(工)、和歌山大(システム工)、
   豊橋技術科学大(工)、山口大(工)、長崎大(工)
52 福島大(理工)、茨城大(工)、東京海洋大(海洋工)、長岡技術科学大(工)、福井大(工)、 
   鳥取大(工)、香川大(工)、鹿児島大(工)
51 室蘭工大(工)、弘前大(理工)、群馬大(工)、山梨大(工)、島根大(総合理工)、
   徳島大(工)、愛媛大(工)、佐賀大(理工)、大分大(工)、宮崎大(工)
50 山形大(工)
49 秋田大(工学資源)、琉球大(工)
48
47 
46 北見工大(工)
115大学への名無しさん:04/12/05 15:28:11 ID:kWvjIlos
【国公私立パーフェクトランキング(確定版)】

A級上位: 東大 京大
A級中位: 一橋 東工 国立医学部
A級下位: 東北 名大 阪大 九大 神戸 (早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 筑波 北大 東外 お茶 千葉 横国 阪市 都立 (早慶 中位 上智)
B級下位: 横市 金沢 阪府 京府 岡山 広島 (マーチ関関同立上位)      
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位:信州 新潟 三重 埼玉 名市 熊本 長崎(マーチ関関同立中上位)           
C級中位:山形 茨城 群馬 宇都宮 静岡 岐阜 滋賀 徳島 鹿児島(マーチ関関同立中下位)     
C級下位:福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 弘前 岩手 鳥取 島根 山口(成成明独)
-----------------------------------------------------------------------
D級 :秋田 福井 高知 佐賀 大分 宮崎 琉球 (日東駒専 産近甲龍)
116111:04/12/05 15:52:22 ID:mOMQkFbq
>112
そんな難しいところは無理です。頭が追いつきません。

>113
以前、担任が調べてくれたら、旧水産の方に教室があったらしいのですが、
合併後のサイト見ると無いようなので、どうなったのかな?と。
やっぱり無くなったのでしょうか?
117大学への名無しさん:04/12/05 23:22:01 ID:bckaGH/i
>>111
なんとなくあっても良さそうな気がするけど、
あったとしても気象士になる人のための勉強会とかは無いと思うよ。
気象士になりたくて入る人なんて殆どいないだろうし。

やる気があるなら、こんなとこより大学に直接聞くべきかと。
118大学への名無しさん:04/12/06 01:19:50 ID:DEt4lUpv
気象大学校のほうがいいのでは?
http://www.mc-jma.ac.jp/mcjma/index.htm
119大学への名無しさん:04/12/06 13:03:05 ID:Vwzea8SF
120大学への名無しさん:04/12/07 18:09:01 ID:VcM0IxPM
おまえら2ch内模試やるぞ!
センターパック模試2005@2ch大受板

   今年もセンターパック模試

    や  り  ま  す  。


駿台 青パック  参加者登録 12/10まで  基準日 12/11-12
河合塾パック   参加者登録 12/17まで  基準日 12/18-19
Z会 緑パック   参加者登録 12/17まで  基準日 12/25-26
Z会 赤パック   参加者登録 12/31まで  基準日 1/1-2
本部サイト http://tori.happy.nu/center2005/

毎年恒例2chマーク模試
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1098459414/

目指せ!参加者総数1000人!!
121大学への名無しさん:04/12/09 01:11:42 ID:2nOyM/gu
>110
人数はその年によりよりけり。
大体国公立。灯台志望が多いかも

>110
一番近いけどニアミス。扱ってるのは海洋物理。気象やるの1つしか講義ないし。
気象をやってる教官もいるけど、専門にするには難しい。
学部で海洋物理とって他大院にむりやりねじこむっていうぐらいしか方法ないかな〜。
122121:04/12/09 01:14:32 ID:2nOyM/gu
しまった、下の回答は>111だった…
ちなみに今年から公務員勉強会が公式に行われるようになった程度の学校なので
資格関係のサポートは期待しない方が良いと思う。
123大学への名無しさん:04/12/09 22:48:19 ID:JwLBSlQF
>>121 やっぱり生物資源の人たちが他大学の院に行くのが多いいんですか?
     食品とかはどうっすか??
124111:04/12/10 00:27:06 ID:InPPlI1v
>>117&>>121
そうですか、現在気象関係はあまりやらないんですね。
でも海は好きなんで海洋大は魅力的です。
院へ行く気は無いし(結婚したかったりする)、最近地理も好きなんで
その関係調べると、意外と気象・気候関係の講座あるようですね。
でも文系になるから、理数クラスの自分だとかなり不利ですし、偏差値も。
ま、高2なんでこれからよく考えてみます。有難うございました。
125大学への名無しさん:04/12/10 18:18:49 ID:MX+WTCoJ
>院へ行く気は無いし(結婚したかったりする)、
126大学への名無しさん:04/12/10 21:59:44 ID:iVwjDR05
いいじゃないか、元気な子供を沢山産んでくれ
127大学への名無しさん:04/12/10 23:13:38 ID:MX+WTCoJ
ノートPCの発熱で生殖能力低下

 ニューヨーク州立大学の研究者らが発表した調査結果によると、ノートPCを膝に乗せてつかった場合、その発熱で陰嚢の温度が著しく上昇し、『精子の数が減少する可能性がある』という。


現在ますます多くの人が仕事でノートPCを利用するようになっているが、

今回の調査結果は、こうした人たちに対して、『職場での生産性を優先するか、それとも家庭での生産性をとるか』という難しい選択を迫るものかもしれない。
128大学への名無しさん:04/12/11 02:16:05 ID:Pa/kQNyS
海洋工に浪人で入学する人って毎年何人くらいいますか?
129大学への名無しさん:04/12/11 02:20:57 ID:Z51raycu
>>128
割と多いんじゃない?
130大学への名無しさん:04/12/11 02:24:26 ID:Pa/kQNyS
>>129
海事システム科はどうでしょう? 募集人員がかなり少ないし。
それと、浪人して入学すると、なんか大学生活の上で(友人関係や勉学)不便はありますか?
131大学への名無しさん:04/12/11 03:20:55 ID:uMllfEJg
>>130 おい、お前何処に住んでる田舎者なんだ?

>>浪人して入学すると、なんか大学生活の上で(友人関係や勉学)不便はありますか?
  俺はどこからこういった発想が出てくるのか不思議でしょうがない。
 
  じゃあ聞くけどお前が現役で大学入ったら、必ず浪人してる奴らとも
  関わる機会はあるはず、そしたらお前は年が1つ2つ違うだけで軽蔑すんのか?

 あのな、社会に出たら年の差なんて関係ないんだよ。
132大学への名無しさん:04/12/11 04:45:07 ID:/lBig6E6
>>131はぁ?キミこそ世間知らずな田舎者の坊ちゃんですね。
社会に出たら面接で必ず聞かれるのが『何故浪人したんですか?』
企業としては1歳違うだけで採用率もだいぶ違ってくるんだよお馬鹿さん
133大学への名無しさん:04/12/11 09:26:39 ID:EaWO9WcM
>>117
海洋科学部で学びたいような学問を
本気で勉強したいのであれば、
基礎からしっかり学べる理学部へ
進学することの方がお勧めだ。
でも、気象予報士の資格を取って
一体何をするつもり?
テレビで予報を?
まさか、一体何人なれると思う?
それとも、別のユメでもあるの?
ともかく、夢を描くことは大切な
ことだから、基礎からじっくり教育
してくれる大学に進むことをお勧め
するよ。
あなたのように目標を持つことが
大事なのだよ、実現できるか否かは
ともかくネ。NEETにならないようにする
ためにもネ。
先ずは、果敢に挑戦してみるとだよ!
134130:04/12/11 10:50:59 ID:Pa/kQNyS
大学生活ではそんなに差はなくてもやっぱり、就職となると差が出てくるわけですか・・・
で、海事システム科だと浪人率どのくらいですか?
135大学への名無しさん:04/12/11 12:29:49 ID:EaWO9WcM
就職は、人物第一だよ、1〜2歳の年齢差は
全く関係ない!
136大学への名無しさん:04/12/11 15:10:42 ID:P7Cbhz/H
K丸事故のときもそうだったが、2ちゃんは
>>132みたいな素人が玄人気取りで発言できるから恐ろしい。
嘘を嘘と見抜けない香具師に・・・
137大学への名無しさん:04/12/11 15:18:56 ID:Jer6OcJE
>>136
K丸事故以後、東京海洋大学生にとって、実習等で環境が変った所はありますか?
138大学への名無しさん:04/12/11 17:47:07 ID:Ilaahiqh
品川の寮の広さとか間取りはどんなかんじですか??
なんとなく知りたいです。
139大学への名無しさん:04/12/11 18:00:00 ID:Pa/kQNyS
海洋科学の人が越中島の寮住んだり、海洋工の人が品川の寮に住んだりすることってできるの?
140大学への名無しさん:04/12/11 18:33:56 ID:uMllfEJg
>>134   お前少しは社会常識を見に付けろ・・・
141大学への名無しさん:04/12/11 18:34:16 ID:iSORotBs
>海洋工の人が品川の寮に住んだりすることってできるの
このパターン「青」は当たり前のようにたくさん

>海洋科学の人が越中島の寮住んだり、
このパターン「オレンジ」はあまり聞かない
142大学への名無しさん:04/12/11 18:36:57 ID:iSORotBs
率直に言うと

>>136
が嘘
>>132
は新

技術職と営業特攻社員ではまた違うけど
143大学への名無しさん:04/12/11 19:17:14 ID:uMllfEJg
>>142 一浪で何故浪人したか? なんて聞かれるんか??
     2浪ならまだしも・・・
144大学への名無しさん:04/12/11 19:19:49 ID:glXdELFy
今の世の中、一浪くらい普通だよな
145大学への名無しさん:04/12/11 20:04:58 ID:iSORotBs
>>144
所詮商船大は中小企業ですか
キミは絶対一流企業に向かないタイプだね
146大学への名無しさん:04/12/11 20:30:50 ID:mDIBHCue
商船三井や日本郵船、川崎汽船は中小企業なのか?
147大学への名無しさん:04/12/11 20:47:40 ID:uMllfEJg
一流企業に勤める奴はみんな現役なんだ?
148大学への名無しさん:04/12/11 21:06:03 ID:iSORotBs
>>147
もしくは高学歴
149大学への名無しさん:04/12/11 21:06:45 ID:iSORotBs
>>146
あくまで一般論だしな
マイナーな船会社に限定しないでくれ
150大学への名無しさん:04/12/11 21:39:24 ID:Pa/kQNyS
ということは、現役でなければ>>146のような船会社には就職できないということですか?
151大学への名無しさん:04/12/11 22:03:27 ID:iSORotBs
今日の深夜02時過ぎNHK総合見てください。

12/11(土)総合テレビ
深夜 02:05〜 誰でも使えるシステムを作れ

19:30〜21:40放送予定の「Jリーグチャンピオンシップ・第2戦」中継が
延長になった場合、当番組の放送開始時間が各回5〜70分繰り下げになります。

http://www.nhk.or.jp/shigoto/

152大学への名無しさん:04/12/11 23:27:30 ID:Z51raycu
>>151
>今回の番組の主人公・杉下さんはアクションスクリプトと呼ばれる
>動画を作るのに使われる言語を使っています

どういう趣旨でコピペしたのか知らないが、
こんな奴全然ダメだろ。
153大学への名無しさん:04/12/11 23:53:55 ID:Jer6OcJE
>>142>>145
>技術職と営業特攻社員ではまた違うけど…
 技術職って海上職の事ですか?海上なら、浪人関係なしと言う事?

でも、今時、浪人して挫折を経験してる事も大切だから、関係ないと思うんですが…
後、留年はどうなんでしょう?留年は浪人より痛いでしょうね。

154大学への名無しさん:04/12/12 00:08:44 ID:UhQtvLwi
>>152
おっカッコイイ
155大学への名無しさん:04/12/12 00:09:24 ID:UhQtvLwi
>>153
人生経験にはいいが
会社にとってはいい迷惑だよ
156大学への名無しさん:04/12/12 00:18:28 ID:7PxJFbNY
定年までずっと航海士、船長として仕事をすることはできますか?
やっぱり、年をとると陸上職になってしまうのでしょうか?
157大学への名無しさん:04/12/12 00:36:45 ID:Kud///Th
>>156
何か年をとるどころか,4〜5年船に乗って1級海技士の資格が取れたら,もう陸勤になってしまうらしい…
158大学への名無しさん:04/12/12 00:49:16 ID:7PxJFbNY
>>157
マジで・・・?
それって内航?外航?

漏れ的には
第一志望・・・外航クルーズ船で生涯海上勤務→英語苦手&ハードル高そう→諦め
第二志望・・・外航貨物船で同上→英語苦手&外国人船員ばかりでコミュニケーションできなさそう→諦め
第三志望・・・内航長距離フェリーで同上→これなら英語関係ないし、船員は日本人だけ!最高!→目指す

だったのにorz
159大学への名無しさん:04/12/12 00:51:32 ID:7PxJFbNY
訂正
コミュニケーションできなさそう×
〜とれなさそう○
160大学への名無しさん:04/12/12 01:17:25 ID:Kud///Th
>>158
第三志望・・・内航長距離フェリーで同上→これなら英語関係ないし、船員は日本人だけ!最高!→目指す
なら行けるかも。
但し、高専出身者との軋轢に苦しむかも…
161大学への名無しさん:04/12/12 01:23:58 ID:7PxJFbNY
>>160
えっ?内航長距離フェリーって高専向けなの?
じゃあ、大卒は大人しく外航へ行き、数年後に陸上勤務に励みなさいということ?
162大学への名無しさん:04/12/12 01:27:02 ID:n+tqgedx
>>158
ワラタ
俺と同じ考えだw
163大学への名無しさん:04/12/12 01:30:21 ID:Kud///Th
>>161
微妙…今、過渡期なのかも知れない。
旧商船大卒が内航長距離フェリーに進出(とは言わないか…退歩?)しているらしい。
164大学への名無しさん:04/12/12 02:11:54 ID:7PxJFbNY
>>163
じゃあ、別に大学から内航へ行くことは少数派でなくなってきているってことか。
生涯航海士をやるなら大手長距離フェリー会社に行くのが一番ですよね?
将来性はどうですかね?
165大学への名無しさん:04/12/12 02:28:15 ID:vl/EtptN
>>149
>>商船三井や日本郵船、川崎汽船は中小企業なのか?
>マイナーな船会社
プ
166大学への名無しさん:04/12/12 02:36:18 ID:UhQtvLwi
697 :NASAしさん :04/12/12 02:35:19
NHKのを見て、保育師って大変だな〜って思った
あの人まだ22歳なのに、俺と同じなのにしっかりしてるYO。
167大学への名無しさん:04/12/12 02:43:47 ID:7PxJFbNY
ところで、外航客船の航海士になる人ってのはやっぱり大学でも相当成績の優秀な人なの?
それと、こういう職って毎年募集しているわけではないですよね?
168大学への名無しさん:04/12/12 03:09:07 ID:uQTg+eBu
まあ一ついえることは2CHの書き込みなんか鵜呑みにすんなよ。
169大学への名無しさん:04/12/12 03:11:25 ID:UhQtvLwi
仕事現場怖いけどおもしれ〜
170大学への名無しさん:04/12/12 05:29:56 ID:XwL2wMJA
>>138
狭い…というか細長いよ

ベランダ ↓机
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|
|   | ̄ ̄            \_|
|   |  ベッド       |キッチン|棚.|
|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|トイレ→| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|ロッカー
|__|_____|____|____| ̄

間取りはこんなかんじ
ちなみに左右対称形の部屋もある筈
171大学への名無しさん:04/12/12 05:39:07 ID:UhQtvLwi
毎年出る質問だな
で誰かがへt・・・いやいや、お世辞にも上手いとはいえない間取り図を描いて・・・・

次からはテンプレに入れとけよ
質問LISTみたいなの作ってさ
172170:04/12/12 05:45:30 ID:XwL2wMJA
ずれた…。へ(ryでスマソw
左右対称云々は、↑と真逆の配置ってことね
173大学への名無しさん:04/12/12 08:55:55 ID:Kud///Th
>>170
上手ですよ。雰囲気、良く判ります。

>>受験生の方へ
朋鷹寮は品川都心の立地としては、かなり良い環境です。
この寮に入れるだけでも、この大学に入る価値ある!と思いますが、収入制限とかあるので誰でも使える訳ではありません。
また、ご存知かと思いますが風呂はありません。共同シャワーのみです。
銭湯はかなり遠い所になります。
174大学への名無しさん:04/12/12 12:01:25 ID:nRImomK4
卒業した時点でみんなほとんど英語なんてしゃべれませんよ。
でも、仕事にならないから、現場で必死になってしゃべるようなる。
大学では知識を詰め込んで、技術は仕事をしてからだよ。
175大学への名無しさん:04/12/12 12:33:15 ID:vl/EtptN
技術も無いのに、英語だけ出来るって奴が一番使えんからな。
176大学への名無しさん:04/12/12 13:25:00 ID:KtZkoanQ
>>175
ノシ
TOEICで850点取れたものの、理系科目は不可ばかりで留年しますた。
文系科目は優ばかり。

友達に流されずに文系に進めば良かった・・orz
本当は歴史学やりたかったんだが、仲良い友達がみんな理系で一緒に理系コース行っちゃったんだよな。
途中で向いてないと気づいたけど、意地張って理系コースに残り、大学も理系へ。
困ったなぁ。
177大学への名無しさん:04/12/12 16:49:47 ID:uQTg+eBu
>>176 学科は?
178大学への名無しさん:04/12/12 17:02:18 ID:9LXtPH8g
>>133
アドバイス、有り難うございます。嬉しいです。
夢、実現させたいです!
そして子供も二人以上は産みます!w
179大学への名無しさん:04/12/12 18:16:35 ID:KtZkoanQ
>>177
特定されそうだからなぁ・・・。
2〜4年の商船学部の機関or交通。
180大学への名無しさん:04/12/12 18:54:35 ID:1hWmTsMH
>>170
馬鹿な質問スマソ。クローゼットはありますか?
181大学への名無しさん:04/12/12 19:43:27 ID:8ZfZQFtV
>>180
無いです
一応ベッドの下に引出しあるけど…
あとは天井近くに棚が数箇所
自分は長押に100均のフック付けて
上着類なんかはそっちに掛けてます
182大学への名無しさん:04/12/12 20:00:09 ID:uQTg+eBu
>>179 でも850もあったら就職にはかなり有利なんじゃないの?
183大学への名無しさん:04/12/12 21:29:41 ID:KtZkoanQ
>>182
そうかもしれないが・・・それ以前に卒業できるかが問題だ・・・orz
184大学への名無しさん:04/12/12 22:44:41 ID:UhQtvLwi
>>176-179
う〜ん、

>>182
オイラは給料より職種を重視しますが

185138:04/12/13 03:46:06 ID:u8IJa8cN
レスありがとうございます。
その間取りからすると8畳くらいですかね
できれば共同でもいいので
お風呂がついてて欲しかったのですがそれは贅沢かぁ・・・
入寮できるかもわからないとなればアパートとかですよね。
なんか高そうなイメージがあるので心配ですわ。

ていうかまだ入学できるかもわからないのに
変な質問にレスしていただいてありがとうございます
186大学への名無しさん:04/12/13 08:57:46 ID:tYd2p3Zv
>>142 お前頭大丈夫か?
187大学への名無しさん:04/12/13 16:54:54 ID:F2MHurJm
>>186
レスありがとうございます。
その間取りからすると8畳くらいですかね
188大学への名無しさん:04/12/14 00:48:02 ID:l0XW/Y41
交通志望でプラントに興味があるのですが、船乗りにならない人達の
就職はどんな感じですか?海技士を目指さない場合は普通に他大学の
機械工学科に行った方がいいのかな。
それと、越中島の寮はどんな感じですか?自殺者が多いと聞いたのですが・・・

質問ばかりでスマソ
189大学への名無しさん:04/12/14 01:09:17 ID:HcTNRkP/
海洋工学部の15年度の就職先は(学科名は現在と多少異なります。)

流通情報工学・・・日本通運、富士総合研究所、日立物流、西濃運輸
アイシン精機、三菱化学物流、トナミ運輸など。
商船システム工学(航海コース)・・・日本郵船、商船三井、川崎汽船
日本通運、防衛庁、川崎近海汽船など。
商船システム工学(機関学コース)・・・日本郵船、商船三井、川崎汽船
防衛庁、新日本石油タンカー、ダイハツディーゼル
交通電子機械工学・・・キャノン、NOK、IHIエスキューブ、日本貨物鉄道
など。
と、なっています。
ちなみに大学院のほうは
商船システム工学専攻・・・防衛庁、東芝、日産ディーゼル、
三菱化学エンジニアリング、吉川運輸など。
流通情報工学専攻・・・防衛庁、東日本旅客鉄道、日立物流、MOマリン
コンサルティング、富士ソフトABC、日本水産、近鉄エクスプレス
デンソーロジテムなど。
交通電子機械工学専攻・・・防衛庁、IHIマリンユナイテッド、いすゞ自動車
旭化成、東京精密、住友化学工業、JR東日本メカトロニクス、東京都職員など

でした。乗船実習科のほうは
航海課程・・・日本郵船、商船三井、川崎汽船、新日本石油タンカー
航海訓練所、飯野海運、東京タンカー、鈴江コーポレーション、三菱化学物流
などで、

機関課程・・・日本郵船、商船三井、川崎汽船、新日本石油タンカー
ダイハツディーゼル、航海訓練所、太平洋海運です。
190大学への名無しさん:04/12/14 01:53:19 ID:r3z9qB2X
>>188
プラントに興味あるんだったら、エンジンに行っておけ。
船のエンジンプラントは絶好の教材。
191大学への名無しさん:04/12/14 19:51:45 ID:uTSmaIdL
>>185
幅2.5メートル奥行き4.8メートルとパンフに書いてるよ。

>>141
マジですか?越中島のほうが人数多く入れるのになんでだろう。
192大学への名無しさん:04/12/14 22:39:16 ID:Lv2MMCgl
だって越中島の寮汚いもん。
トイレ、風呂、洗面所、キッチン別。
部屋にはボロいベットと机。床板は外れまくり。
電気使い放題なのは羨ましいが、寮に入らなくて良かったと思った。
193大学への名無しさん:04/12/15 15:21:59 ID:zDlayfnV
>>192
世の中慣れですよ、慣れ
194大学への名無しさん:04/12/15 23:57:07 ID:hJFCwHzA
>>192
大学とは勉強する場所です
学問以外のことに専念できない奴が国立へ行って税金をとるな!
195大学への名無しさん:04/12/16 00:21:33 ID:C/5+nEb8
>>194は国立に落ちた負け犬
196大学への名無しさん:04/12/16 06:32:51 ID:RWezjT/p
197大学への名無しさん:04/12/16 23:25:45 ID:mAcJ9POw
今日全統プレ返ってきた
海洋政策A判定 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
でも海洋環境B判定…ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン!
198大学への名無しさん:04/12/17 00:19:16 ID:bMAsg/7j
>>192
寮って、もと神戸商船と違い、パーティーションとか無い、完全、相部屋なんですよね?
防衛大学みたいなイメージです。
プライベートが無くて、流されて行きそうです…
でも、お金がないから、入らなくちゃいけなさそうです(怖)
199大学への名無しさん:04/12/17 19:23:00 ID:UDqkGZat
品川の寮はどんな感じですか?来年入ろうか迷ってるんですが…
200大学への名無しさん:04/12/17 22:14:58 ID:iW1rFtk8
海洋大のスレやっと見つけた・・・ヽ( ´ー`)ノ

今年海洋科学部受けます
201大学への名無しさん:04/12/17 22:52:35 ID:1QiyLoGv
品川の寮まあ住みやすいし、学校内だから沢山寝れる。
それに安い。
202大学への名無しさん:04/12/18 00:07:22 ID:43BPXrlo
201>>新しいんですか?
203大学への名無しさん:04/12/18 04:29:01 ID:9nIPTDyW
>>199
>170
>173
204大学への名無しさん:04/12/18 18:58:34 ID:SFEtJXku
>>
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
205大学への名無しさん:04/12/18 18:59:16 ID:SFEtJXku
海洋大さん 人員募集対策 力入れる ハイ! ハイ! ハイハイハイ!
 (( (`Д´) (`Д´)
  (/ /)  (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<

 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <

  あるある探検隊!
  ( `Д)_ ( `Д)_
 /|  |ヘ   /|  |ヘ
   >       >

206大学への名無しさん:04/12/22 02:24:58 ID:anfWlZiu
推薦の合格発表されてるね

俺は回り道したから、早く決まるやつは羨ましい
207大学への名無しさん:04/12/22 09:14:13 ID:7ZIygTb6
Navigwareで合格者LIST見れるよ。
個人情報g
208大学への名無しさん:04/12/25 22:37:41 ID:+4U06ikN
河合の調査では2005年の予想センターボーダー得点率は
海洋環境で72.5%、海洋生物資源で70.8%。
低くないか?
209大学への名無しさん:04/12/25 22:42:54 ID:mU0/cRGL
別に偏差値と学力は直接関係ないだろ。
特殊な大学だしある意味仕方ない。
210大学への名無しさん:04/12/25 22:49:35 ID:+4U06ikN
違う違う言い方が悪かった、例年と比べてってこと。
だいたい例年は海洋生物資源が一番高くて72〜74%じゃない?
去年や今年4月のデータじゃ実際そうなってるし。(>>208は10月末のデータ)
211大学への名無しさん:04/12/26 13:54:02 ID:kE4RZryq
タモリ倶楽部大学
212大学への名無しさん:04/12/26 21:29:54 ID:7sswvvym
>208
去年の英語と数Aが簡単すぎたからだろ
今年の英語は間違いなく平均115点切るだろうし…
それに海洋は英語の配点高いしな
その辺も考慮にいれてるんじゃないか?
213大学への名無しさん:04/12/26 21:47:42 ID:Txw3z1eW
去年も同じ質問があったと思うのだが理解できなかったので聞きます。
去年の海洋科学部の合格者平均点は632/1100。
素点ではなく偏差値化しているのでこんなに低いのだということはわかりました。

では例えば

A氏 センター500点(偏差値63)  二次400点(偏差値61)
B氏 センター430点(偏差値50)  二次300点(偏差値47)
C氏 センター350点(偏差値45)  二次350点(偏差値53)

の場合A、B、Cの得点はそれぞれ何点になるのでしょう?
知っている方、算出方法だけでも教えてプリーズ。
214大学への名無しさん:04/12/26 22:02:32 ID:nhb6nps2
別の海洋大スレであるコテハンとどうでもいい話をしてたんだが、
そいつは部屋の相方ですた。
215大学への名無しさん:04/12/26 22:04:27 ID:L1K4vAB7
>>214
詳しく
216大学への名無しさん:04/12/26 22:57:53 ID:NLyfyqdV
>>212

同感。
去年は英語が高かったからねぇ。

レベルは良くわからないけど、代ゼミ模試、河合模試の大学別詳細冊子をみたら去年と比べて倍率上がりそうだよ(環境、生物資源)
217大学への名無しさん:04/12/27 13:15:24 ID:RpXIouR8
>>216
そんなの困ります・・・傾斜の高い英語の難化、倍率上昇・・・うーん胃がキリキリしてきた
218大学への名無しさん:04/12/27 13:39:39 ID:i0fNaAz3
ここで発電について学ぶことはできますか?
例えば、水力発電とか、太陽光とか・・・(ry
219大学への名無しさん:04/12/27 23:45:22 ID:41msXnvJ
>>218
発電については学べんな・・・
ただ、発電の利用システムとか、発電プラント管理とかについては学べる。
あと、原子力についても。
220218:04/12/28 17:49:58 ID:0Fs3tG+l
>>219
そうですか。。
クリーンエネルギーでの発電を学びたい
       ↓じゃぁ何があるか
海洋発電、太陽光発電、水力発電
       ↓
 このスレを見た瞬間、東京海洋大はどうかな?
みたいなイメージをしてたんですがねぇ・・
もうちょっと大学について調べます。
221大学への名無しさん:04/12/28 18:14:17 ID:Je1Kq/zt
>>213
昨年度の海洋科学部合格者:632÷11=57.4545……
⇒合格者の平均偏差値は、約57.5。

A氏:6×63+5×61=683
⇒A氏の点数は683点。

B氏:6×50+5×47=535
⇒B氏の点数は535点。

C氏:6×45+5×53=535
⇒C氏の点数は535点。
 
ちなみに、海洋大受験者の中での偏差値化だと思われ。
222大学への名無しさん:04/12/28 18:54:33 ID:VNSHPAQJ
>>221
ありがとうございます!
223大学への名無しさん:04/12/29 18:12:53 ID:SjZkqF7B
>>222
頑張って〜
224大学への名無しさん:04/12/29 19:40:01 ID:ek9+AGcx
監視用のIDが付いているから
このスレは書き込みに
注意が必要だよ!
しかし、この大学は一体何を恐れて
監視をしているのだろうか?
225大学への名無しさん:04/12/29 21:59:16 ID:wp28V5iC
昼休みに、事務員がギコナビ使って見てるくらいだからな〜
226大学への名無しさん:04/12/30 01:09:13 ID:5iMVxx4p
あの!
海洋大って、願書の時につけた写真がそのまま学生証になっちゃうってことありますか??

誰か教えてください・・・・・・・・・・
227大学への名無しさん:04/12/30 01:30:01 ID:wHgjoiT9
願書じゃなくて、合格後に送付する書類の写真だったような・・・
228大学への名無しさん:04/12/30 09:39:00 ID:ICSQv5nt
【資格】LEC東京リーガルマインド大学【公務員】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1104351940/

学力Eランク並みでも大丈夫!
なんとLEC大の一般入試には 学科試験がねぇ!!
努力次第で猿でも取れそうな資格のコースもいくつかあるぜ。
だから、馬鹿大逝って人生不意にするよりは
資格の一つでも取って 中小企業に認めてもらいましょうぜ!!!
229大学への名無しさん:04/12/30 12:38:06 ID:gif5lCUO
230大学への名無しさん:04/12/30 16:54:03 ID:rHpBgMc1
>>225-226
俺なんてさ、願書の写真とか自動車学校の写真の余りを適当に送ったら
一番悪い写真が学生証に使われてんの。
学生証に使われてるって分かってたらもっときちんとした写真送ったんだけどな・・・
231大学への名無しさん:04/12/30 20:11:14 ID:W0zdGOKV
>>228
海洋大の海技者コースに行けば、特殊な資格がもらえて、
世界的に有名な一流大企業に楽して就職できるんだけどな・・・
232大学への名無しさん:04/12/30 21:07:13 ID:O22OjvrC
>>229
東工大にもはってあったから大丈夫
233:04/12/30 23:32:09 ID:Qi9BZcOl
環境問題とか興味あるんですけど海洋環境学部ってこういう事やるんですか?
234大学への名無しさん:04/12/31 01:38:30 ID:nOMbRUze
>>233
環境問題って・・・幅広すぎ。
今時、どこの学部も環境問題は取り上げてるよ。
何の環境問題をやりたいか、だな。
235大学への名無しさん:04/12/31 20:03:06 ID:XBvHYEQ7
>>233
海洋環境学部ってどこにあるのですか?
236大学への名無しさん:04/12/31 23:41:03 ID:2IThmyfB
そんな揚げ足を取ってどうするのですか?
237大学への名無しさん:05/01/01 22:37:35 ID:Lu2ngu7t
いい加減なことを書いちゃいかんよ君!
海洋科学部のことを言いたいのだろう?
238大学への名無しさん:05/01/03 01:43:20 ID:0ID/gkQo
239大学への名無しさん:05/01/03 15:30:10 ID:k0yV68/b
>>235-237
環境問題には様々な種類があり、(温暖化・オゾン層破壊・砂漠化etc...)
それぞれに気象学的・生物学的・工学的etc...様々なアプローチの仕方があるということだ。

それぐらい、大学生なら理解しろ。馬鹿者。
240大学への名無しさん:05/01/03 17:17:16 ID:flmW8Twr

ねえ、流れ読めてる?
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242大学への名無しさん:05/01/04 00:30:04 ID:b99jAUn0
>>241
くたばれ
243大学への名無しさん:05/01/04 16:25:12 ID:4s8ylo1A
ハッカー
244大学への名無しさん:05/01/04 18:41:12 ID:8/WnngYf
>>241
やめれ
245大学への名無しさん:05/01/04 20:54:44 ID:519/pkhn
やっぱ海洋大はこの程度なのかも
246大学への名無しさん:05/01/04 20:55:15 ID:hGfPnI02
>>241って何?
ノートン教授が怒ってるんだけど。
247大学への名無しさん:05/01/05 03:19:10 ID:IAmvZl3L
ウイルス満載の命令

あれを古いOSで実行させると大変なことになる

海洋大の寮生の間では自作ウイルスの交換が日常茶飯事だから
248大学への名無しさん:05/01/05 11:08:32 ID:5jaP5Zpx

海洋科学部受ける、一浪です。
今年は受かりますように…
249大学への名無しさん:05/01/05 12:25:16 ID:XCNwo6K3
>248
がんばれ!あと少しがんばれ!
250映画の舞台となった綺麗なピピ・レ島:05/01/06 23:54:54 ID:TRWupF0V
地震予知といえばGPSなわけだが
東北大学は地震予知とGPSの関連付け研究がすごく進んでるが
この大学はどうなの?
ソフトよりハード嗜好なのかな?


ちなみに2年前にレオナルドディカプリオ主演の『ザ・ビーチ』を見たことあるけれど、ピピ・レイ島の浮島のひとつはもの凄く綺麗な島だた(>_<)

まぁ日本がするべき事は物資などの臨時な支援ではなく観光産業によるアジア経済のダメージを抑えることだけど
251大学への名無しさん:05/01/07 02:23:43 ID:5c6JsJOn
マルチすんな、馬鹿

68 :映画の舞台となった綺麗なピピ・レ島 :05/01/06 23:53:55
地震予知といえばGPSなわけだが
東北大学は地震予知とGPSの関連付け研究がすごく進んでるが
この大学はどうなの?
ソフトよりハード嗜好なのかな?


ちなみに2年前にレオナルドディカプリオ主演の『ザ・ビーチ』を見たことあるけれど、ピピ・レイ島の浮島のひとつはもの凄く綺麗な島だた(>_<)

まぁ日本がするべき事は物資などの臨時な支援ではなく観光産業によるアジア経済のダメージを抑えることだけど

252大学への名無しさん:05/01/08 01:27:35 ID:U9uPlWCU
ところで うちの学長は9号館の魚民(1階)で無能教授連中と
よく飲んでいるようだが、学長たるものそんな暇があったら学外に
出て、もっと広い交際をするべきだと思うが、皆さんどう思う?
しかし、学生に対して学内で飲酒するなと掲示しておいて自らが学内で
学生に勺をさせながら飲むのはおかしいのでは・・・・・
253大学への名無しさん:05/01/08 05:35:38 ID:s/15rgCa
254大学への名無しさん:05/01/08 16:10:33 ID:hJTBblk7
>>252
2chで陰口叩いてないで本人に直接言ってやれよ。
255大学への名無しさん:05/01/08 16:14:05 ID:U9uPlWCU
>>254
こんなことは陰口程度にしておけよ、
外部に知れたら大事だ。
256あぼーん:あぼーん
あぼーん
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258あぼーん:あぼーん
あぼーん
259 ◆4U.VJ2uDkg :05/01/09 04:28:09 ID:3fwEx8Z5
海洋電子機械工学科受けることに決めました!よろしくお願いします。
センターまであと6日(((((;゚Д゚)))))
260大学への名無しさん:05/01/09 08:01:26 ID:P/10BJbm
>>252
本当なのか?
261大学への名無しさん:05/01/09 15:25:01 ID:iF1uJ/Rg
元商船から言わせてもらえば学長の件より、キャンパス内に魚民がある事のほうが
「本当なのか?」なんだが・・・orz
262大学への名無しさん:05/01/09 20:55:37 ID:P/10BJbm
「魚民」と見まごうような研究室ということかい?
263大学への名無しさん:05/01/10 05:22:46 ID:oC8vzT5K
これ見たら○○大学のイメージが若干変わるかもよ。

主要200社の管理職数・出身大学別ランキング
http://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/joujou-kobetsu.html




少人数教育の商船大もその手の分野ではなんとか載ってるな
264大学への名無しさん:05/01/10 10:52:56 ID:08aqkb1q
一昨年だったかは当日券売り場が凄まじい長蛇の列で
駅まで届きかねない勢いだった記憶があるが、明日はそんなことはあるまいな。


125 :高サカ:05/01/10 07:05:44 ID:ULBNkoHL
<〓〓==================================================〓〓>
                  本日の放送予定
  さぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・決勝

冬の高校サッカー物語  決勝直前情報▽両校の激戦と感動の映像満載
放送日時 1月10日(月)10:30〜11:25 日本テレビ Gコード(4893836)

まもなくキックオフ
放送日時 1月10日(月)13:55〜14:00 日本テレビ Gコード(51584)

全国高校サッカー・決勝「鹿児島実×市船橋」
放送日時 1月10日(月)14:00〜16:10 日本テレビ Gコード(23248107)
武田修宏 〜国立競技場(最大延長4・45まで、以降変更の場合あり)

蹴球魂  (短縮の場合あり)
「高校サッカー優勝決定」
放送日時 1月10日(月)16:45〜17:00 日本テレビ Gコード(75039)
265大学への名無しさん:05/01/10 14:06:18 ID:ARlVIHXM
>>252
これを見てもイメージが変わるかも
266大学への名無しさん:05/01/11 17:46:35 ID:0KAV8Q9K
私は現在17歳の高校二年生で受験は海洋大を狙おうと思っています。
質問なのですが海洋工学部は船の運転などの他に工学部的な
こともするのでしょうか?後、就職状況はどうなのか気になります。
267大学への名無しさん:05/01/11 20:43:10 ID:eLx6wqXX
>>266
ホームページは隅々まで見た?
268大学への名無しさん:05/01/11 20:51:38 ID:AODOHqwj
>>266
3年の時におまけ実習みたいのする他は
普通の工学部だけど。
269受験生:05/01/11 22:01:17 ID:t1fu6+gy
今月行われる平成17年度センター試験の問題が流出?3万円で購入可能?
台詞からしてたぶん詐欺だろうけど、誰が検証してみてくれ。

739 :大学への名無しさん :05/01/11 20:10:34 ID:7h3u99SU
http://page.freett.com/nbmv3/index.html
お前らに朗報だ
270大学への名無しさん:05/01/12 01:58:32 ID:5uCPjrCb
>>268
それは今の流通交通だろう。
海洋大の流通は一切船に乗らないし、他は少なくとも二年間は、一年に一ヶ月は船に乗らないといけない。
271大学への名無しさん:05/01/12 16:03:10 ID:Sa6+HnxO
商船学部の流通・交通は3年の船舶実習で3日間船に乗るだけだね。
交通は入学時のオリエンテーションで1時間くらい実習船に乗ったが、あの時でさえ船酔いで辛かった俺には
実習の3日乗船なんて地獄のような日々だったよ。
272大学への名無しさん:05/01/12 17:19:20 ID:4GjsAg4G
さっそくキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
「12日午前10時現在、苦情などはきていないという。」
苦情を出していないのは、答案が本物だったからなのか、ネタバレに頼った自分が恥ずかしいからなのか・・・


<センター試験>ネットに問題・解答の事前販売 HPを削除

 15、16の両日に行われる大学入試センター試験の問題と解答の事前販売をうたったホームページ(HP)が、インターネット上に開設されていたことが分かった。同センターは偽物と判断している。
管理するヤフーはHPを削除し、新手の振り込め詐欺の可能性もあるとして、警視庁に報告した。
 同センターとヤフーによると、このHPは10日午後2時に閲覧可能になり、試験問題を3万円、解答付きを4万円で販売すると記載。銀行口座への振り込み確認後、試験と解答を掲載したHPやパスワードを教えるとしていた。
「問題の実物」とする写真も掲載し、入手ルートについては「古紙回収のアルバイトをしていた友人から」と記してあった。
 これに対し、同センターは「厳しい管理態勢をとっており、事前流出はありえない。写真も実物と違う」(総務課)と指摘。ヤフーは「公序良俗に反する」とし、HPを11日午後5時45分に削除した。12日午前10時現在、苦情などはきていないという。
(毎日新聞) - 1月12日12時26分更新
273大学への名無しさん:05/01/12 21:55:44 ID:53x6bCgh
>>265
何を言いたいのかい?
274大学への名無しさん:05/01/13 16:50:48 ID:BsyeHd9i
一浪で海洋工の海事システム入った人いますか?
275大学への名無しさん:05/01/14 20:16:39 ID:bKaSsMtW
海洋科学科の食品に行こうと思ってるのですが、この学科でも乗船実習ありますか?船酔いがひどいので、もしあるなら考えなければならないので。
276大学への名無しさん:05/01/14 23:04:05 ID:MifbpFj4
フレッシュマンセミナーという4月の暮れ辺りにあるオリエンテーションで東京湾クルーズがありますよ。
海洋科学部なら全学科ね。海鷹丸はそんなに揺れないから、それに乗れるかだね
277大学への名無しさん:05/01/14 23:49:40 ID:wmvWMSCX
それにしても
海洋科学部長はどうしてあんなことになったのですか?
278大学への名無しさん:05/01/15 01:33:42 ID:g28oZ5kO
東京水産大学食品生産学科に合格しますように!!!
279大学への名無しさん:05/01/15 14:10:44 ID:7YxpQArU
>>277
いつ?、何のこと?
280大学への名無しさん:05/01/15 15:11:40 ID:tGhXdfno
センター平均4割、二次平均6割で海事シス入れますか?
281大学への名無しさん:05/01/15 15:49:21 ID:EFu7hg7S
4割りはきついだろ
センター5割チョイで、2次9割くらいとれてやっと最下位ギリギリで受かるかどうかのレベルでした
282大学への名無しさん:05/01/15 17:06:36 ID:tGhXdfno
今計算し直したら、平均5割チョイでした(今日の分と、明日の分は過去問の点で計算して)
残り一ヶ月で、二次9割って可能ですか?
(模試での偏差値は英数ともに48くらいです。)
283大学への名無しさん:05/01/15 17:14:46 ID:tGhXdfno
訂正
今日の分は、さっき受けた科目の予想点です。
284大学への名無しさん:05/01/15 17:15:26 ID:L5EYqD5D
ずばり言うわよ!無理です。
285大学への名無しさん:05/01/15 17:47:57 ID:tGhXdfno
無理ですか…orz
286大学への名無しさん:05/01/15 19:09:25 ID:EFu7hg7S
>>282
教科数が少ないから大丈夫じゃない?
ただ、例年英語は過去門と同じ形式が出るし配点も少ない教科なので1〜3日やれば問題ない

物理が得意なら後期で狙うのもあり。
287282:05/01/15 19:51:08 ID:qdCQxpjw
今までは、センター試験から帰る途中に携帯から打ってましたが、今はPCからです。

>>286
そうですか。ちょっと希望が見えてきたか・・・?
英語は、過去問を完璧にします。
ところで、数学はどのような分野&レベルをやればいいのでしょうか?
募集要項を見ると、数UBC(Vはムリポ)と書いてありましたから、TAからは出題されませんよね?

ちなみに、物Uはキツイです・・・
288大学への名無しさん:05/01/15 20:18:36 ID:FMV7GsB5
>>280
若しや、成績以外の要素(どうしても船員になりたい…とか)で受かる可能性があるかも知れないから、前期も後期も海事に志願しといたら受かるかも…
>>274
過去ログに何度も出てるけど、1浪当たり前、2浪も結構いて、3浪以上もそれなりにいて、それでも就職はほぼ確実…
289大学への名無しさん:05/01/15 20:26:53 ID:qdCQxpjw
>>288
今自己採点しました・・・これまでにない鬱ですorz
これだと、ギリギリで平均5割です。。。

後期は物理苦手ですが受けるだけ受けます。
そして、浪人も当たり前ということなら、浪人してでも入ります。
ちなみに、就職先ですが、「船乗り」として就職しているんですか?

これから、過去問解いて明日に備えます。
290大学への名無しさん:05/01/15 20:28:42 ID:E6enO4O5
東京ゲス女論

都市部にゲス女は集中してる
これには理由があって、都市には働き盛りの若い男が集まってくるよな学生とか
当然、都市部には男ばっかりになる。
都市は慢性的な女不足なんだ
そこに住んでる男は女がいなくて大変。女はウハウハ
そういうところですごした女はタカビー女・ゲス女となる
でも、男で東京に住んでるからって悲観することはない
東京に住んでるってことは毎日ゲス女に鍛えられてるってことだからだ
俺自身生涯で一番もてたのは東京を離れてすぐの頃だった
東京ゲス女に鍛えられてたからな。 地方の女は女神に見えた
だから東京ゲス女に関わるなと、ちょっと地方に行けばいくらでもいい女はいる
東京で鍛えられてる男なら、モテモテだよと
「都会風吹かせて気取らないこと」
それさえ、気をつければ女なんていくらでも寄ってくる

この考えに賛同する人はこのスレを色んなとこに貼り付けてくれ
そんで、これ以上女日照りの東京に無謀な男が行くことを防ごうじゃないか!!
もしかしたら、コレを見て上京してくる女の子が増えるかもしれないぞ
協力頼むぜ!
291大学への名無しさん:05/01/15 20:39:27 ID:FMV7GsB5
>>289
船員になるの3分の1位かな…
船乗らなくても船会社を始めとして就職一杯あるよ。
特殊な学校で高校より人数少なくて、それに馴染めるかの方が難しく感じるけど、学生生活の楽しさより、楽な就職(学校で単位さえ取ってたらどっかに入れる)を選ぶなら良い大学だと思うよ。
2次試験は、英語が公立高校入試並みのレベルだから、上の様にこの大学に絞り、英語の過去問、覚えまくったらきっと受かると信じます。
明日、頑張って下さい。
292大学への名無しさん:05/01/15 22:33:11 ID:MSEp0ZQy
海洋科学部についてなんですけど
点数を偏差値化するってことは
どうなるんですか?点取ればいいってもんじゃないってことっすかね。

あとそれで大学側に評価される点数がどれくらい変わっちゃうんだろう・・・
気になって仕方ないんですがわかる先輩方いらっしゃいますか??
293大学への名無しさん:05/01/15 22:51:32 ID:EFu7hg7S
工学部においては
海事システム、交通電子⇒ 〜〜〜、船乗りは少し、ハード分野

流通情報工⇒物流がメインで情報も少し、ソフト分野だがやや文系っぽい印象もある。
かで全然違ってきます。
何れにせよ東京農工大よりは就職はあるようです。(後者学部の先生曰く)
294大学への名無しさん:05/01/15 22:57:47 ID:EFu7hg7S
>>287
ボクも数3が苦手で数2BCで特攻しました、が、結局後期で受かりました。
>>288
マジですか!?
>>289
もし本当に入りたいならば、後期も絶対挑戦しておくべきです。理由は試験当日になれば分かります。
物理は例年1,2問は頭を捻る問題が出てくるはずだけど、それさえ解ければ9割以上は狙えるんじゃないでしょうか。2Bはしっかりやっておきましょう。

295大学への名無しさん :05/01/16 15:48:06 ID:DMimOD9q
今年は二次募集する羽目にはならないかな?
296大学への名無しさん:05/01/16 17:50:47 ID:Pruv2Aqe
2次募集で交通電子か・・・


ちなみに去年の流通にトップで入ってきた女は
センターの得点は700/900越えてたらしい
297大学への名無しさん:05/01/16 18:37:52 ID:CCRzGhk+
Fランク私大ってどういう大学?
298大学への名無しさん:05/01/16 19:47:42 ID:1VyjxJUD
創立が戦後以降の歴史が浅い大学
299大学への名無しさん:05/01/16 19:48:29 ID:1VyjxJUD
海洋大(商船のほう)は歴史と伝統はある
300大学への名無しさん:05/01/16 20:21:12 ID:WWBAOIby
正直、女がこんな大学入っても役に立たないだろうな・・・
女なんか文学とか英語とかやってればいいのに。
301大学への名無しさん:05/01/16 22:38:19 ID:Pruv2Aqe
>>256-258
には何があったの?
302大学への名無しさん:05/01/16 23:54:25 ID:??? BE:77641979-
303大学への名無しさん:05/01/17 01:51:06 ID:jean8PL3
あ〜あ、受験生減っちゃった
報告がないのは、よほど悪かったと見られるが。

それより、浪人生の友達からまったく連絡来ないのは何故だろう。良ければ電話くれるはずなのに。
もしかして((;゚Д゚)ガクガクブルブル
304大学への名無しさん:05/01/17 09:15:48 ID:35CmORDM
5割しかとれねえorz
流通情報後期なら7割とってるんですが…
305大学への名無しさん:05/01/17 09:16:42 ID:7U+ZEBEl
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwセンター65%だったけどここ受かるかなwwwwwwwwwwwうはwwwwwwwwww
就職ないよね?wwwwwwwwwwwwうはwwwwwwwwwwwwwwwwwww
306大学への名無しさん:05/01/17 09:22:10 ID:7U+ZEBEl
なんだ、ここ就職ないと思ったらあるんだ
良かった ここめざそお
307 :05/01/17 12:06:14 ID:0tJo29ad
科学部生物志望なんですけど
66%からの逆転って可能ですか・・・??
2次は得意なんですが・・・
誰か教えてください。よろしくお願いします。
308大学への名無しさん:05/01/17 12:48:35 ID:mUJpE/NC
>>300
どうした?女に振られたか?
309(>(エ)<o):05/01/17 17:11:22 ID:uZNpJa5J†
ここの校舎キレイ?
あと、海洋工学部行こうと思うんだけど、
今願書取り寄せ中&センター失敗してここに決めたので、教科とか範囲がわかりません
前期は英語と数学ですよね?
前のほうで数3はないみたいに書いてあったんだけど、どうなの?
優しくてカッコいいしと教えてくれまろ
310(>(エ)<o):05/01/17 17:14:50 ID:uZNpJa5J†
IDが十字架なんてめずらすぃから確実に受かるな
311大学への名無しさん:05/01/17 18:10:50 ID:uz7cI1E9
IDに十字架が出た香具師は落ちるんじゃね?

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1105889659/
312大学への名無しさん:05/01/17 18:11:51 ID:uz7cI1E9
これだけではあんまりなので

>>309
工学部は数IIIC必須。
313大学への名無しさん:05/01/17 18:13:16 ID:p74tpiWK
III・Cって正直大学入ってからも必須だし、
大学生向けの教科書でも勉強できるから楽じゃね?
314289:05/01/17 18:47:26 ID:xVKbi4uF†
センター失敗しましました。。。二次9割取っても昨年度の合格最低点に達しない・
・・orz鬱では表現できない。。。

なんで>>309みたいな、目標校でもなんでもないのに校舎とレベルで決めてしまった
ような人が受かって、
漏れみたいな高校入学時からずっとココを目指してきた人が落ちるのだろうか・・・
単なる努力不足か・・・

足切りないみたいなんで、一応後期まで受けます。来年のために・・・
今年は無理と分かっているけど英語&数UBC&物理Uを必死にやります。。。
315大学への名無しさん:05/01/17 18:52:01 ID:BTb9MQux
>>307
むずい。
去年の僕らのときはまだしも、
来年は新課程でリスニング(海洋大はないが受けなかったらほぼ他の国立私立は全滅)があり、数学も変わる。

まあ、逃げ道の定番な水産関係の国公立大学といえば鹿児島大学、長崎大学、福井県立大学あたりかな。
鹿児島大学は立地は悪いがそれ以外はあまりここと変わらないらしい(もちろん自分では海洋大のほうが気に入ってるつもり)

もちろんやめろとはいわないけど、よーく考えた方がいいのは確かだよ。

316(>(エ)<o):05/01/17 19:07:00 ID:uZNpJa5J†
>>314
受かってないですし、私にも目標校があったわけで、そこには落ちるわけだから鬱ですよ…
ちなみに私一郎ですし…
あなたも来年がんば!!!
317大学への名無しさん:05/01/17 19:49:15 ID:p74tpiWK,
>>314
まぁ、そう他人に当たるな。
やけになったらおしまいだぞ。

工学部は英語は糞簡単だし、
数物も満点不可能ではない。とにかくやるだけ!!
318大学への名無しさん:05/01/17 20:01:35 ID:ueCzx8mX.
>>315今2年なんだけど、海洋科学もリスニングないの?英語250だから(200+50)あるのかと思った。なぜだ!?
319大学への名無しさん:05/01/17 20:08:43 ID:1Aa0FiiW,
丁度五割だorz
電子機械工で数学を受けようと思うんですが九割取れば受かる可能性あるでしょうか?
(センターでは1A80.2B55とりました)
320大学への名無しさん:05/01/17 20:10:39 ID:1Aa0FiiW,
IDが1Aだ
321大学への名無しさん:05/01/17 21:19:32 ID:7U+ZEBEl0
出願期間1月24日(月)〜2月2日(水)ってまじ!? もうすぐじゃん!
322大学への名無しさん:05/01/17 21:46:04 ID:uz7cI1E90
>>321
ちょっと待て、まさか取り寄せてないなんてことはないよな?
323315:05/01/17 21:46:07 ID:BTb9MQux0
>>318
どーなんだろ…。
教授から海洋大はリスニングがないって聞いたからないと思うけど。

ちなみに>>315は去年のボーダーから推測してだよ。
今年のボーダーが低ければ話は別だね…。
324大学への名無しさん:05/01/17 21:47:18 ID:uz7cI1E90
>>318>>323
リスニングはないよ。買い放題サイトの来年の入試要項にも書いてある。
325大学への名無しさん:05/01/17 21:48:18 ID:uz7cI1E90
×買い放題 ○海洋大

なんつうタイプミスだ
326大学への名無しさん:05/01/17 22:07:10 ID:7U+ZEBEl0
>>322 今取り寄せてる途中 昨日テレメールで取り寄せたYO!

ってゆーか、海洋工の情報流通工?学科の2次の、数2BC又は数23BCってどゆこと?
問題2種類あるんですか?
教えてくれるとうれすぃです
327大学への名無しさん:05/01/17 22:09:01 ID:7U+ZEBEl0
流通情報工でしたねすいません氏んできます
328大学への名無しさん:05/01/17 22:21:41 ID:2KQgDsmaO
海洋生物資源センター69%からの逆転可能ですか?
329 :05/01/17 22:24:58 ID:0tJo29ad0
河合からもらった資料を見ると325で受かってる奴が二人もいる・・・
330大学への名無しさん:05/01/17 22:28:40 ID:2KQgDsmaO
学科はどこですか?
331 :05/01/17 23:18:36 ID:0tJo29ad0
食品   もちろんこいつらは例外だから。
332大学への名無しさん:05/01/17 23:32:44 ID:rkoxZFUo0
初めまして。現在高Aで海洋科学部の海洋食品科志望なんですけど
センターでどれくらい取れば安全でしょうか?
333大学への名無しさん:05/01/18 02:43:44 ID:x6eCoeM30
(東京海洋大学リンク集)
東京海洋大学ホームページ
http://www.kaiyodai.ac.jp/Japanese/index.html
海洋工学部Webサイト
http://www.e.kaiyodai.ac.jp/FacMT/
海洋科学部webサイト
http://www.s.kaiyodai.ac.jp/fms/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『海事システム工学科』
http://www.e.kaiyodai.ac.jp/MT/MSE/
大島正毅教授webサイト 
http://carrot.isl.e.kaiyodai.ac.jp/
大津皓平教授webサイト 
http://www.ipc.tosho-u.ac.jp/~ohtsu/ohtsu.html
○情報通信工学研究室 (安田明生教授)
http://www.denshi.tosho-u.ac.jp/
藤正明教授webサイト 
http://sooryuu.tripod.com/index.htm
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『海洋電子機械工学科』
http://www.e.kaiyodai.ac.jp/MT/MEME/
○応用物理学研究室 (和泉充教授)
http://www.ipc.tosho-u.ac.jp/~izumi/index-j.html
○蒸気動力研究室(刑部真弘教授 堀木幸代助教授)
http://www.e.kaiyodai.ac.jp/~osakabe/
○動力エネルギー工学研究室 (賞雅寛而教授 波津久達也助教授)
http://www.e.kaiyodai.ac.jp/~takamasa/
334大学への名無しさん:05/01/18 02:44:21 ID:x6eCoeM30
『流通情報工学科』
http://www.e.kaiyodai.ac.jp/MT/LIE/
○物流システム研究室 (苦瀬博仁教授)
http://www.tosho-u.ac.jp/~kuse/logindex.html
(苦瀬博仁教授のwebサイト 
http://www.e.kaiyodai.ac.jp/~kuse/index.html
○流通施設計画研究室(鶴田三郎教授 黒川久幸助教授)
http://192.244.150.43/
(鶴田三郎教授webサイト) 
http://192.244.150.43/member/staff/tsuruta/index.html
(黒川久幸助教授webサイト)
 http://192.244.150.43/member/staff/kurokawa/index.html
○流通経営工学研究室(久保幹雄助教授)
http://192.244.145.181/
(久保幹雄助教授のwebサイト) 
http://www.tosho-u.ac.jp/~kubo/
○地域計画研究室 (高橋洋二教授 兵藤哲朗助教授)http://www.tosho-u.ac.jp/~regional-p/index.html
(兵藤哲朗助教授のwebサイト)
http://www.ipc.e.kaiyodai.ac.jp/~hyodo/
竹縄知之助教授webサイト 
http://www.e.kaiyodai.ac.jp/~takenawa/index.html
335大学への名無しさん:05/01/18 03:06:08 ID:jMFhhlLP0
>>326
例年は最後の大問で数3微積と数2微積の選択
336大学への名無しさん:05/01/18 03:09:37 ID:jMFhhlLP0
>>312
数3は入試ではいらないだろ
入学してから微積の授業で困るのは別として

>>309
『センター失敗してここに決めたので』
このような人が非常に多い。まぁ海洋大(もと商船のほう)の伝統を崩さないようにな
337大学への名無しさん:05/01/18 03:24:22 ID:x6eCoeM30
『海事システムでは船舶実習がある。』

『流通情報工学は情報工学をやるのではない。物流が専門。』

という点をわすれないようにゃ〜。

願書を出す前に大学のホームページや研究室のホームページは
よく見ておくのだにゃ〜。
338大学への名無しさん:05/01/18 04:15:43 ID:ZfbZ7O380
品川のすごいとこにあるよねぇ
正直、羨ましい…
339(>(エ)<o):05/01/18 08:05:14 ID:4pGWgkBbO
>>335
ありがと
2B微積の方が断然有利じゃね!?

>>336
他に受けれるとこないんです!!!

てかこのスレ全然盛り上がらないね
定員少ないから盛り上がっても困るけど
340大学への名無しさん:05/01/18 09:16:48 ID:ReObwIpN0
>>332
8割あればかなり余裕。
341大学への名無しさん:05/01/18 12:48:58 ID:1StBpZIn0
>>336
そういう人が多いから就職も船員になる人が少ないの?
342大学への名無しさん:05/01/18 16:45:04 ID:hXMdCpco0
今年は大荒れな予感・・・。
センターでしくじった第一志望農工大の友達が沢山海洋受けようかなと言ってました。
私は前期でここ受けて本当は第一志望の首大を後期に受けようかと思ってたけど、センター私も死亡して、ここすら危うい状況・・・
はぁ〜。。。
二次の試験は割と簡単そうな感じなんだけど、満点はやっぱり取れない??
うち貧乏だから国公立しか行けないし。。。
ちなみに科学の生物です。
343大学への名無しさん:05/01/18 17:20:35 ID:oQQ4b/l/0
344大学への名無しさん:05/01/18 17:29:34 ID:oQQ4b/l/0
>>342
同感。
おれもセンターやっちまった。海洋大の生物資源に行くことになりました。
72%で数学が少し苦手なのでがんばらねば。
345(>(エ)<o):05/01/18 17:36:48 ID:4pGWgkBbO
まじ?はやくリサーチでないかなぁ〜
偏差値上がらないで…
346(>(エ)<o):05/01/18 17:37:57 ID:4pGWgkBbO
パソからが/つきの0で携帯からが/なしの0か
うむはぁ
347大学への名無しさん:05/01/18 17:57:35 ID:F1ocwwL00
>>344
第一志望はどこだったの?
348331:05/01/18 18:06:55 ID:iWV4P0X50
生物資源の間違えでした
すんません!!
349大学への名無しさん:05/01/18 18:16:28 ID:iWV4P0X50
それともっとセンターの点がもっと低くて受験する奴いないの??
72%だったらおそらくボーダーだぜ。去年は75でA判定出たんだから。
350大学への名無しさん:05/01/18 18:31:55 ID:4pGWgkBbO
65%で海洋工流通だよ!受けるよ!
351大学への名無しさん:05/01/18 18:43:22 ID:oQQ4b/l/0
>>347
北大の水産。
センターで英語以外の教科がすごい恐ろしいことになってしまった自分としては北大の水産では戦えない…。(北大の傾斜配点で計算すると66%…)
英語の傾斜が異常にに高い海洋大にかけるしかない。

ちなみに僕も友達が2人ここにした。
私立だから学校が3学期なくて塾ももういってないから僕も含めセンターリサーチに参加しないけど判定とかってどうやって知るのかな?
352大学への名無しさん:05/01/18 18:53:37 ID:MIWqPizBO
69%で生物資源科学キツいっすか?
353大学への名無しさん:05/01/18 21:21:17 ID:hRAZ0QJtO
船員の求人って神戸と東京どっちの方がいいんですか?
354大学への名無しさん:05/01/18 22:31:28 ID:F1ocwwL00
>>351
河合とかのサイトで19日の18時から判定できるよ。


私立がうらやましい。俺は今週まで普通に授業ある…OTL
355大学への名無しさん:05/01/18 23:09:59 ID:kHCBEAn70
>>353
今までは東京だったけど、これからは神戸かもしれない。

ただ、真面目にやって2級免状とTOEIC取っていけば、
どちらの大学であろうと、確実に大手船社に入れる。
何せ、船員志望10名余の所に、求人が大手で10名、その他合わせたら23名+αだからな。
356大学への名無しさん:05/01/18 23:18:00 ID:hRAZ0QJtO
>>355
それだけやっても浪人だと大手はキツイですかね?
357大学への名無しさん:05/01/18 23:47:51 ID:4pGWgkBbO
>>356 1浪なら大丈夫なんじゃね?
358大学への名無しさん:05/01/19 00:12:23 ID:qlKg86CiO
流通情報工学科 は健康診断いらないよね???
359大学への名無しさん:05/01/19 00:23:26 ID:P4waeH5e0
海洋工学部、体格でハネられることってありますか?
360大学への名無しさん:05/01/19 01:10:35 ID:EjYjUePf0
>>356
二浪までは大丈夫だと思うが、三浪以上は確実に×。
船社は、海技者の特殊な就労体系により年齢重視。

>>358-359
募集要項に書いてあるので、それを読むこと。
募集要項以上の事項は審査の対象外。
361大学への名無しさん:05/01/19 01:16:39 ID:e+yf83gE0
センター7割、小論得意分野なんですが
海洋環境可能性ありますかね?
362大学への名無しさん:05/01/19 04:04:57 ID:lNX+WhgG0
願書を出す前に上に張ってあるリンクから絶対に研究室のホームページを
見ておけよ!

流通情報工学科は物流の学科だからな!情報の学科ではないぞ!!!

海洋科学部にしろ研究室のホームページは絶対に見ろよ!
最終的には研究室が一番大事なんだから!理系の大学では!

後悔しないように!!

残りあとわずか勉強がんばれ!海洋大を受けないにしろがんばれ!
363大学への名無しさん:05/01/19 09:40:54 ID:qlKg86CiO
>>362さんありがとう…
364大学への名無しさん:05/01/19 12:43:36 ID:j/Oj1Dmk0
代々木ネット判定(A:80%以上 B:50%〜75% C:25%程度)

            A    B    C
前 海洋環境    79.0%  73.5%  65.0%
  海洋生物資源 78.5%  73.0%  64.5%  
  海洋食品科学 77.5%  72.0%  63.5%
  海洋政策文化 76.0%  70.5%  62.0%
  
  海事システム工 69.5%  65.5% 60.5%
  海洋電子機械工 69.5%  65.5% 61.0%
  流通情報工    69.0%  65.0% 60.0%

後 海洋環境    79.0%  75.0%  70.0%
  海洋生物資源  80.0%  76.0%  71.0%
  海洋食品科学  79.5%  75.5%  70.5%
  海洋政策文化  78.0%  74.0%  69.0%
  
  海事システム工 75.5%  71.0%  64.5%  
  海洋電子機械工 72.0%  68.0%  64.0%
  流通情報工   74.0%  70.0%  66.0%

結局例年並の模様。
365大学への名無しさん:05/01/19 15:44:07 ID:u9bpC70A0
>>364
まじかよ!
366大学への名無しさん:05/01/19 15:58:29 ID:u9bpC70A0
続けて、

例年並というが、今回の英語の予想平均点116だよ?
英語の傾斜配点が高い(海洋科学のほうしか知らないが)ことを考慮すれば難化と言うべきでないのか?
まあ、必死に宣伝したもんな。

つーか、来年、新課程じゃねーか。数学も変わるんでしょ?
ここはないらしいが私立のことも考えるとリスニングも…。
おいら来年の方が点とれないきがしてきただよ(泣)
367大学への名無しさん:05/01/19 18:15:38 ID:pE06Pvn10
来年度のセンターで英語はリスニングが加わるけど、海洋工はリスニング要らないんだね。
368大学への名無しさん:05/01/19 19:53:28 ID:rEyCpW2U0
科学部の方も要らなかったと思う
369大学への名無しさん:05/01/19 20:03:02 ID:W44AuQLS0
519でバンザイシステムバンザイなんだけど、なんで?受けようかな?
全然>>364の点じゃない気がする・・・・・・・・・・・・・・・・・
370大学への名無しさん:05/01/19 23:36:13 ID:W44AuQLS0
誰もいない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
371大学への名無しさん:05/01/19 23:45:38 ID:o97GEq950
海洋電子機械工はどんなことを勉強するところなの?
普通に電気工学を勉強できるの?
普通に電気工学を卒業したように就職できるの?
就職できるところは偏ってしまうの?
372大学への名無しさん:05/01/20 00:04:48 ID:W44AuQLS0
>>371 船に乗る実習があって、視力検査の紙がいるかも・・・・・・・・
てか、代ゼミのボーダーだけ高いのなんで?なんで?どうして?
373大学への名無しさん:05/01/20 00:59:14 ID:DeuTugjN0
>>371
「海洋」に関する「電子」「機械」工学を学ぶ。
電気ばかりやるわけではない。
大学のWeb見ろ。

就職は船社が一番待遇が良く、待遇を気にしないなら陸上一般メーカーも十分に有る。
就職は心配御無用。
374大学への名無しさん:05/01/20 01:23:51 ID:elR6cVvb0
そうかなー、電子工学科と機械工学科を足して2で割った感じ。
就職も聞く限りは電気・機械・材料系メーカに思えるけど、、、
逆に船関係はあまり人気がないような気がする。

375大学への名無しさん:05/01/20 01:30:38 ID:tB273taJ0
>>373
>>374
どっちが本当? 374ならいいんだけど

できれば電気やりたいんだけど、家から近く、
ここでも電気できるなら受けようかなと悩んでる。

後は地方の電気電子にしようかなーと。
一人暮らしっていくらぐらいかかるんだろう?知ってる?
376大学への名無しさん:05/01/20 01:37:30 ID:OwqVsR5Z0
373が事実
377大学への名無しさん:05/01/20 01:47:40 ID:tB273taJ0
そうなんやー。
ありがとうー
378大学への名無しさん:05/01/20 02:01:10 ID:Y55Z7ojy0
合併する前なら
機関→機械(船含む)、電気系
交通→機械(主に船以外)、制御、情報系
だったな。この二つがくっついたんだから、これを混ぜたもんだと思えばいいんじゃないかな。
研究室は変わってないわけだし。
379大学への名無しさん:05/01/20 03:46:33 ID:F3/cA6IQ0
つまりは研究室が全てってことだ
研究室でそっち系ならそっち系だ
380大学への名無しさん:05/01/20 05:59:47 ID:F3/cA6IQ0
首都大学東京

9 :大学への名無しさん :05/01/20 03:57:24 ID:pOhfkAUS0
人気の割りにコストパフォーマンス悪い学校。ここ受かるなら慶応いったほうがいい

11 :大学への名無しさん :05/01/20 05:50:17 ID:/iujFRiZ0
将来的には慶応よりお買い得な気もする。
最近の慶応文系卒業生はひでえ質だからな・・・
プライドに中身が追いついてない感じ。
381大学への名無しさん:05/01/20 16:36:48 ID:mQs/gNu/0
おい・・・
農工大志望者に言いたいんだが、なるべくなら農工大受けとけ。
マジでこんなとこ来ないほうがいいぞ。
それに生物資源学科なら他にもあるだろ・・・
他を受けることをお薦めする。 
382大学への名無しさん:05/01/20 16:43:00 ID:2+hb4R030
>>381
くわしく
383大学への名無しさん:05/01/20 17:05:12 ID:R4hjOuGfO
まぁまぁ、科学部の人は就職のためじゃなき研究のために来ているんだから
384大学への名無しさん:05/01/20 19:05:42 ID:/AwwQFZw0
なぜ海洋工学部で流通にしない?
こんなに偏差値低くて楽に入れて、しかも専門性が身に付くという
コストパフォーマンスを誇るのに。
学生がアホだから入ってからも楽だよ。
自分がやりたいように勉強ができる。
385大学への名無しさん:05/01/20 19:59:23 ID:Kt4zc1t60
>>381ではないんだが…

農工は生物系に入るのは難しいのだが、入ってからは結構就職もいい。
科学部の場合は一流の企業に入るのはちと難しいかも。
386381:05/01/20 20:20:10 ID:mQs/gNu/0
いや別に本人次第だから、来たきゃ来ても全然いいんだけど
ただ農工大受ける人はさ、海洋大来る人の2倍は勉強してるわけだろ、
やっぱり入った後のそこにいる生徒の質も違うわけよ。
それに何と言っても海の生き物に興味無きゃ4年間きついぞ・・・
俺の友達が農工蹴って海洋来て後悔してたみたいだから
ちょっと書いてみただけっす。
387大学への名無しさん:05/01/20 20:42:08 ID:p5q8NX8h0
食品関係のことを勉強したいんですが、ここの食品学科ってどうなんですか?

今千葉大とココで迷ってます
388大学への名無しさん:05/01/20 21:00:33 ID:lU6IOH6o0
>>381>>386
その書き方は人としてどうかと思う。
389大学への名無しさん:05/01/20 22:28:37 ID:LS017eu70
てかさ、去年の合格者平均点数は600前半。
得点率6割超えてない。

てことは、センター6割ちょいの俺でも十分受かりますか?
390大学への名無しさん :05/01/20 23:15:21 ID:XT/1MLgo0
ここの大学入ったけど、授業が苦痛でバイトばっかしてた。
内容に全く興味持てないし、難しすぎた。何で受かったんだろう?
今は、会計(経理)の仕事してまーす。
勉強嫌いな人は安易に理系に行かない方がいいよ。
後で後悔するから。皆さんがんばって下さい。
391大学への名無しさん :05/01/20 23:19:02 ID:XT/1MLgo0
ここの大学入ったけど、授業が苦痛でバイトばっかしてた。
内容に全く興味持てないし、難しすぎた。何で受かったんだろう?
今は、会計(経理)の仕事してまーす。
勉強嫌いな人は安易に理系に行かない方がいいよ。
後で後悔するから。皆さんがんばって下さい。
392大学への名無しさん:05/01/20 23:26:31 ID:/AwwQFZw0
>>390-391
なぜ2回も書く?
そもそも勉強したくないなら大学に入るな。
393大学への名無しさん:05/01/20 23:33:54 ID:/SLeWdwZ0
国立後期の判定は当てにならないって聞いたけどどうなんでしょう?
流通情報工学科 後期 834/1100 76%なんですけど
安心して良い?
394大学への名無しさん:05/01/20 23:38:40 ID:uPsPckFsO
農工行く奴が海洋行く奴の二倍勉強してるって二倍は大袈裟じゃないか?
395大学への名無しさん:05/01/21 00:05:12 ID:+wNDvhgx0
>>387
必修科目が多いが、普通に行けば就職は安泰。
わりに得な学部
千葉は知らぬ…
396大学への名無しさん:05/01/21 00:49:35 ID:CrClMgOK0
食品学科志望なんですけどセンター75%でした。
二次は何点取れば安全ですか?化学が難しくて不安になりました。
397大学への名無しさん:05/01/21 00:51:43 ID:FD/NKEUBO
しかし化学はなんであんな大変な問題なんだ…。化学でもいけるかなとは思っていたが生物にしといてよかった
398大学への名無しさん:05/01/21 00:59:34 ID:CrClMgOK0
化学選択者が明らかに不利な気がします…。
教科別の合格枠は決まっているのか気になります
399大学への名無しさん:05/01/21 01:17:05 ID:TLNvfSEM0
各科目予想平均点を決めてまぁこれくらいあれば化学と生物を同等とみなしましょうみたいな決め方じゃね?
400大学への名無しさん:05/01/21 01:29:06 ID:7fZAo63uO
不利だと思うなら
化 学 受 け る な


えぇ、どうせ俺は化学が無理ぽで生物へ逃げたヤツですよ
401大学への名無しさん:05/01/21 01:43:56 ID:+yipJNmU0
>>389
そんなのどこで見られるの?
402大学への名無しさん:05/01/21 01:47:51 ID:7fZAo63uO
>>401
赤本に載ってた。2005年度版のヤツ。
403大学への名無しさん:05/01/21 01:49:59 ID:qI/ZVdvG0
海洋政策文化でも海洋生物の研究って行いますか?
404大学への名無しさん:05/01/21 02:04:41 ID:pm8c+yvc0
>>389
無理。
405大学への名無しさん:05/01/21 02:16:41 ID:qI/ZVdvG0
あ、あと入学してから学科の変更って可能ですか?
406大学への名無しさん:05/01/21 02:19:12 ID:+yipJNmU0
海洋科学部はセンターから送られてくる
センター試験の標準偏差をもとに得点を換算する。
だからセンターに傾斜掛けた点=入試に使われる得点ではない。
だって数Tとか国語T受ければ楽に高得点が取れてしまうからね
と、だれかが言ってたよ。そういうことであってるの?
407大学への名無しさん:05/01/21 02:33:41 ID:CWe6G3eO0
>>402
今年と傾斜配点違いない?
408大学への名無しさん:05/01/21 02:39:30 ID:7fZAo63uO
今年は英語 1.25倍 他6科目全て半分。センター600、2次500
去年分の配点見たら、センター600、2次500で今年と同じだから、センター傾斜も同じと思われ
409大学への名無しさん:05/01/21 02:48:11 ID:LnIcO+1m0
取り合えず海洋生物に興味無ければ4年間悲惨だぞ。
あと2次の理科は偏差値換算するからどの教科で受けても不公平は存在しないから。
というか、このスレを始めから読んでから書き込めよ・・・
410大学への名無しさん:05/01/21 03:40:53 ID:7fZAo63uO
>>221に書いてあった…
センター偏差値50足らずな俺は二次で70必要ですかそうですか


氏のう
411大学への名無しさん:05/01/21 08:34:06 ID:CvsB50yr0
>>405
不可能ではないが、今年許可されたのは学年で3人だけ
センタの点数と、前期の成績(Aを最低70%以上だっけな)で決めるらしい

まぁ、変えるんだったら、始めからそこを受けるほうがいいと思う
しかも、学科移ると、それまでの単位が100%持越しにはならない。
留年のリスク。まじで(・д・ノ)ノ
412大学への名無しさん:05/01/21 11:41:15 ID:hxuabdpD0
>>403
可能
413大学への名無しさん:05/01/21 13:17:00 ID:RUdN2B300
>>412
何か資料読んだら途中から文系みたいな感じになる印象を受けたんですが
研究方面に進む事も可能ってことですか?
414大学への名無しさん:05/01/21 16:38:44 ID:778WLyw+0
まて。

>>406は本当なのか?
415414:05/01/21 17:12:56 ID:778WLyw+0
>>406が正しいようだね(泣)
俺は、楽に点が取れると思って数学T数学U国語T化学TAにしてしまった(・Д・)

誰か数学T数学U国語T化学TAどれか受けたやつ頼むから点数さらしてくり!
おれは、左から77、61、159、81…。
416大学への名無しさん:05/01/21 18:33:21 ID:7fZAo63uO
俺は国語はTだ。174点。
数学やら理科やらはムズい方で受けたよ。点数は晒せないほど糞。
417大学への名無しさん:05/01/21 20:43:27 ID:CWe6G3eO0
ここの英語の和文英訳ってどんな勉強すればいいんですか?
418大学への名無しさん:05/01/21 22:28:02 ID:So3+Rm8+O
アドバイスじゃないんだが…
今回のセンターでミスっても本当にこの大学に入りたいんだったら絶対に諦めない方がいい。
センター59%で受かった奴もいるくらいだ(もちろん特例だが)50%代でも可能性は0%じゃないんだから。
残念ながら、水産関係に入りたい場合ここから一つレベルを落とすと鹿児島大学まで落ちることになる。
別に鹿児島大学を否定するわけではないのだが、ここ(海洋科学部)は水産関係に入りたい人にとってはとてもおもしろいところだよ。
幸いにも比率がほぼ1:1だから逆転は不可能じゃない。

センターミスった受験生よ。あきらめずにがんばりなさい。
419大学への名無しさん:05/01/21 22:42:20 ID:EhribrKK0
現役生(海洋工学部)だけど、センターでよかった奴は、神戸大か、農工大の方がいいよ。
420大学への名無しさん:05/01/21 22:47:22 ID:hxuabdpD0
>>413
学科に関係なく、4年になったら
受け入れ先さえOKといえば
どこの学科の研究室にも入ることが可能
だから、可能

というか、海洋生物学(内水面含む)関係の研究室も少数ながら残ってるし
海洋大になってから、管理から環境に吸収されてしまったとこもあるけどね

さらにいえば、少し大変になるけど、
他学科の授業も時間割の都合さえつけば殆ど取れる
けど、政策は他の学科と違って
途中と言わず、最初から文系に偏っている科目も受けなければ
卒業は無理ぽ
421大学への名無しさん:05/01/21 22:54:38 ID:ZPuVdsMQ0
>>419
しっかりした理由を書かないと受けようと思ってる受験生が不愉快になるだけ。
俺は科学部だが目的意識さえあればやりたいことができるいい大学だと思う。
422大学への名無しさん:05/01/21 23:10:58 ID:+O6rsY2NO
海洋環境いきたいんだけど偏差値換算って…。まじですか。。。どうしよ。
50%もいってるかわかんないが…がんばるしかないのか?
どうしよ。
てんぱってきたぁぁあああああぁあああぁ
二次で八割取れたら受かるかな…? 
423大学への名無しさん:05/01/21 23:15:09 ID:cR0vKSyj0
>>419
神戸は水物だからなぁ・・・
神戸のほうがレベル高いとはいえ、ただ「神戸大」というネームバリューで
偏差値が上がっただけ。しかも去年のみ。
2年生以上は、いまだDQNの巣窟だ。

だから、今後評価が急落することも十分にありえる。
その一方で評価を上げる事は難しいだろう。
中身が変わったわけではなく、むしろ統合により内部が骨抜きにされてるから。

そういった点で、海洋大のほうが「これから創っていく」という楽しみがある。

人によって価値観は違うだろうが、俺は海洋工学部を薦める。
424大学への名無しさん:05/01/21 23:18:17 ID:LnIcO+1m0
418は正しいと思うが、
それでも海洋関係に興味が無いんなら来ない方がいいぞ。
あと59%で受かった奴は特例だからな。
425大学への名無しさん:05/01/21 23:33:30 ID:+O6rsY2NO
500点以下でもここはぜんぜん平気とか59%のは特例とかわけわかんねぇー。どっちなんだぁ?混乱する
426大学への名無しさん:05/01/21 23:40:16 ID:WnfpVe4a0
科学部と工学部を一緒にしてないか・・・??
427大学への名無しさん:05/01/21 23:41:55 ID:7fZAo63uO
>>424
特例って何ですか?
428大学への名無しさん:05/01/21 23:47:37 ID:WnfpVe4a0
特別な例・・・
こんな使い方しないのか・・・?
429大学への名無しさん:05/01/22 02:02:13 ID:8Oemz/3W0
就職じゃなくて本当に研究したいなら水産大が一番

水産系では最も研究のレベルが高い
430大学への名無しさん:05/01/22 02:27:21 ID:Y9M6Fuic0
北大では21世紀COEプログラム拠点になっているみたいですが、海洋大はそうでないみたい。
どんな研究が得意なの?
431大学への名無しさん:05/01/22 02:33:12 ID:3pmnFzEV0
ロジスティクスだって海洋工学部が一番レベル高いよ

苦瀬・高橋・鶴田・高橋・久保・兵藤・・・
とこれだけのメンツがそろってるしな。
432大学への名無しさん:05/01/22 04:14:10 ID:lq1xFIMC0
呼び捨て禁止!
433大学への名無しさん:05/01/22 08:53:54 ID:df3tuBZA0
科学部偏差値換算だから2次試験で何点取ればイイのかわからん。
科学部の現役の方、2次試験で何割とったか参考に教えてくれませんか?
434大学への名無しさん:05/01/22 09:37:35 ID:z7dN7jRV0
まとめる
435大学への名無しさん:05/01/22 09:50:16 ID:t/GV0PqP0
海が好きって理由だけでこの大学入ったら、後々後悔しますか?
436在学生:05/01/22 10:15:30 ID:z7dN7jRV0
↑すまんミスった

まとめると【海洋科学部】

偏差値換算というのは海洋科学部を受ける人の中でセンターを偏差値化します。
だから、今回は化学の平均点が高かったそうですがその場合逆に不利になります。
わかりやすくいえば化学での70点と生物の70点とった場合偏差値化の関係で海洋科学部では生物の方が高くあつかわれるのです。
よってこれは>>415の教科は商業科や工業科用のための教科であり平均点があまり高くないため偏差値では逆に有利に働く可能性もあります(なにぶん人数が少ないのでなんともいえませんが)

赤本に書いてある(今年のはわかりませんが)合格者の平均点と言うのはもちろん素点ではありません。
これも同様に偏差値化したものなので参考にはならないと思います。

二次試験で生物より化学のほうが簡単だとありましたが、これも偏差値化の関係で同じ点数をとった場合は化学の方が高く扱われます。よって上位の人は化学選択をお勧めします(今年も化学が難しいとしたら)

また、59%で受かった人がいると言うことも確かです。もちろん上にも出ましたが特例(二次試験がよくできた)ではありますが。

>>418のいうことは確かです。水産関係を学びたい人にはここはとてもいいところです。
しかしその逆もいえます。上位校を狙っていたがセンターがミスってここにした、という人にとってはつらいものになってしまいます。

センター50%代しかとれなかった人でも本当にここに入りたかったらチャレンジするべきです。
>>415のような教科をとった人はおそらく上がると思うので、まだまだ可能性はあると思いますし、それ以外の人も二次で本当にがんばれば受かる可能性も0%ではありません。

上位校を目指してセンターミスった人も、ここがE判定の人も『初志貫徹』するべきだと思います。

受験生の皆さんがんばってください。
437大学への名無しさん:05/01/22 10:18:35 ID:U0N7GRYv0
>>433
それも問題の難易によるから、年によって点数には幅があると思われ。

生物でいえば、去年は簡単だったから8割はザラだったけど、
一昨年は去年より難しかったから7割前後ってとこじゃなかっただろうか。

他人よりできれば良いってことで。
438大学への名無しさん:05/01/22 10:30:14 ID:B3aq0v3y0
今、三重大の生物資源と東京海洋の科学部で迷ってる一浪生です。

教授のプロフィールとか見てたら東京海洋大のほうが魅力的に見えてきました。(それまでは三重大に惚れてた)
品川にキャンパスがあって、自然とは縁遠いイメージがあるんです。
そういう立地条件は不満じゃないですか?
農林水産系はフィールドワークが大事かと思うんですけど。
439大学への名無しさん:05/01/22 10:32:23 ID:kGJ0dSN50
一浪、女ですが海洋科学部目指しています。
今年は絶対合格したい!!!!
前期Aだけど不安で不安で…
あと約1ヶ月、みなさん頑張りましょうヽ(´ー`)ノ
440大学への名無しさん:05/01/22 11:55:16 ID:0r26qHNv0
俺注意点よりちょっと上だっただけだど、海洋生物挑戦します
直前の模試では生物の偏差値69だったんで、
数学さえ出来ればオールオッケーな気がするんですがどうでしょう?
441大学への名無しさん:05/01/22 12:04:09 ID:EES5F2aUO
大学自体は品川にあるけど、各地に養殖や研究施設を持っているから設備面ではかなり良いと思う。
442大学への名無しさん:05/01/22 12:33:55 ID:vC5SElodO
三重大くらいのレベルなら設備などは、変わらないが、上のいうとおり環境も変わらないと思う。

でも、海洋大の場合はある程度だが入る時にやりたいことを決めておかなければいけないね。

まぁ、始めから三重ねらいだったら素直にそこに行った方がいいんでないか?
443大学への名無しさん:05/01/22 12:41:34 ID:EES5F2aUO
確かに。専門性強いから目的意識を常に持っていないと、なんで勉強してるのか分からなくなってくるはず
444大学への名無しさん:05/01/22 13:13:17 ID:2j5K5MUM0
北大と海洋大では入ってからどっちがいいですか?
445大学への名無しさん:05/01/22 13:18:41 ID:ja8K01Qh0
>>444
函館と東京とどっちがいい?
446大学への名無しさん:05/01/22 13:20:52 ID:2j5K5MUM0
なんとも言えないです。
函館ってやっぱ田舎?
447大学への名無しさん:05/01/22 13:59:07 ID:EES5F2aUO
研究内容ホームページで調べて決めるのがいいっしょ。興味ある研究やってる方を選ぶべし
448大学への名無しさん:05/01/22 14:52:17 ID:2j5K5MUM0
わかりました。来年がんばろ笑
449大学への名無しさん:05/01/22 15:18:21 ID:2Nn+XN+a0
海洋大受ける受験生も受けない受験生もがんばって〜!!
450大学への名無しさん:05/01/22 15:33:01 ID:8Oemz/3W0
>>447
ホームページだといまいち分からないけどね
自分の将来に関わってくるところだから足を運んでみるのもいいよ
451大学への名無しさん:05/01/22 17:38:07 ID:9LyYLuue0
海洋科学部の点数の偏差値化の方法知ってる人教えてください!
452大学への名無しさん:05/01/22 18:15:21 ID:8Oemz/3W0
早稲田 慶応

上智 ICU

明治 青山 立教 中央 法政 

日大 東洋 駒沢 専修 国学

大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士館 (←ここまでDQNレイプ魔でも入学出来るレベル)
453大学への名無しさん:05/01/22 18:20:12 ID:Y79NVskaO
誰も言わなかったが












IDの最後がみんな〇だ…
454大学への名無しさん:05/01/22 18:22:54 ID:8Oemz/3W0
>>453
センター試験問題漏洩のせいで警察や入試センター、予備校など様々な機関が2ちゃんねるの特に大学受験板に捜査入れてるからね
今後同じことが起こっても、犯人を突き止めやすいように
ちなみに
PCからなら0
携帯からなら0
455大学への名無しさん:05/01/22 19:00:05 ID:fCZ4Ujhz0
流通情報工学科後期志望です。
センターだけで去年の合格平均点超えてるんだけど、こういう人他にいませんか?
456大学への名無しさん:05/01/22 21:02:26 ID:df3tuBZA0
>>451
人に頼るのは自分で調べてからだ。社会の常識。
勉強ができればいいって物じゃないぞ。
457大学への名無しさん:05/01/22 21:36:41 ID:h941tuyk0
>>439
若しや、昨年も集っていた方ですか?
体調、整えて頑張って下さい。
458大学への名無しさん:05/01/22 21:44:55 ID:qEcM7Xvw0
まあ無理してこんな大学来る必要ないよ。
馬鹿ばっかだぜ、別の大学をすすめる。
459大学への名無しさん:05/01/22 21:51:25 ID:PzqH/mJi0
>>458
自助努力を怠り、自らを腐らせてる香具師がもっとも愚か。
460439:05/01/22 22:19:48 ID:23yqbs8Z0
>>457
よくわかりましたねw
昨年はとても親切な先輩や受験生の方がいて
このスレにも何度かお世話になりました。

>>415
私も国T数T数U受けましたよ。
160/96/52ですが…
数Uひどすぎw
461大学への名無しさん:05/01/22 23:36:06 ID:EES5F2aUO
理科はTAだと後期が受けられないっていうのは注意しないとだよねぇ
462大学への名無しさん:05/01/22 23:51:23 ID:U0N7GRYv0
今年の倍率はどうなるんだろう・・・
去年の後期は政策が最難関だったのに、予備校では一番下との予想ですな

ちょっと見物かも

>>461
片方はIAで大丈夫じゃん
総合理科を受けた香具師はいないのか?
463大学への名無しさん:05/01/23 00:22:20 ID:1jDo/Ibs0
>>439
>親切な先輩や受験生、今年もきっといますよ。
>150さんの事、覚えていますか? 入学後もお世話になりましたよ。
それでは、応援しています。この土日は、当大学もセンターの追試会場だったのですが、結構な人数でした。
急な冷え込みなので、本当に体調、気をつけて下さい。(457より)
464大学への名無しさん:05/01/23 01:20:20 ID:jEFnEMmd0
ていうか水産に行きたいんだったら商船入って転学部したらえーやん。
今年の一年生も何人か水産に移ってるでしょ。
これほど楽な水産への入り方はねーな。
一年間我慢すりゃ楽ショーよ。
465大学への名無しさん:05/01/23 01:40:38 ID:ANuXU0Ha0
>>464

質問ですが、転学部をしたら同じ学年からスタートできるんですか?
デメリットなんかあったら誰か教えてください。
466大学への名無しさん:05/01/23 02:31:49 ID:W0PXinpt0
たぶんできる。数物系の授業は充実しているが、生物系の授業はほとんどないんで行ってからツライかも。
467大学への名無しさん:05/01/23 10:34:03 ID:ANuXU0Ha0
>>466
それはつらいですね。
ちなみに転学部の場合審査基準はなんなんですか?
テストとかやっぱりやるんですかね?
468大学への名無しさん:05/01/23 12:12:16 ID:hob2HWrp0
>>467
「優」最低7割
志願理由(原稿5〜10枚)
面接
469438:05/01/23 13:04:37 ID:JaQXebhW0
>>441 >>442 >>443
レスありがとうございます。
大学のHPや資料に載ってないだけで、臨海試験場や解析機器はあるんですね。

目的っつか、水族館に就職するのが夢です。目的としては甘いかもしれませんが…。
ヤバイっすかね?
470大学への名無しさん:05/01/23 14:37:41 ID:Zdq6Tm9B0
海洋科学部には<海洋環境科学>と<海洋生物資源学科>がありますが、
熱帯地域の海洋の生態系を学びたい場合どちらの方が良いのでしょうか?

そして、海洋大HPのカリキュラムに記載の主な専門科目というのは
入学後に自由に選択できるのでしょうか?

例えば、<海洋環境科学>に受かれば、入学した後に<生物系>を選ぶ、となるのでしょうか。
471大学への名無しさん:05/01/23 14:59:22 ID:ANuXU0Ha0
472大学への名無しさん:05/01/23 15:02:11 ID:ANuXU0Ha0
>>468
ありがとうございます。
数VC、物理を選択していない人が多い水産系の人にはちとつらいですね。

まあ、前期で海洋科学受かるようがんばります。
473大学への名無しさん:05/01/23 15:29:03 ID:2MaGCQKdO
>>469
水族館か…。
やっぱり入ってからの小回り(?)がきく三重大がいいんでないか?でも一応後期で海洋大の生物資源でも受けとけば?
>>470
環境決定。
474大学への名無しさん:05/01/23 15:53:24 ID:2sHlpEMu0
センター失敗してここしか受からないのですが・・・
475大学への名無しさん:05/01/23 16:18:16 ID:laADQWgP0
センター成功してここが見えてきたのですが・・・
476大学への名無しさん:05/01/23 17:36:23 ID:1cquQSux0
センター受け忘れてどこも見えないんですが…
477大学への名無しさん:05/01/23 18:01:06 ID:7PR0TUbfO
>>476
私立池
478439:05/01/23 18:59:28 ID:dsVR4N7r0
>>463=457
覚えていますよ〜。
150氏をはじめ、昨年は親切な先輩方から
いろいろな情報を知ることが出来てとても良かったです。

今年こそ、合格出来るようにあと1ヶ月頑張ります。
457さんも風邪などに気をつけて大学生活送ってくださいヽ(´ー`)ノ
479大学への名無しさん:05/01/23 19:40:11 ID:2sHlpEMu0
>>475
お前は明日、ゴミ収集車に轢かれるって細木和子が言ってた。
480大学への名無しさん:05/01/23 19:54:14 ID:pGgUcCp50
>>469
水産系行ったからって水族館に就職できるとは思わない方がいい。
学芸員実習には行きやすいけどね。
そして遅レスだが
ttp://www.kaiyodai.ac.jp/Japanese/academics/field/field.html
に施設出てるよ…

>>470
熱帯海域の生態系っていうのがどういうものを指しているのか分からないんだが
あえて言うなら環境かな…?
高校の時に習った「生態系」を指してるなら、この学校じゃ出来ないと思う。

専門科目のアレは、生物系・化学系・物理系と完全に分かれるんじゃなくて講義の属性を分類したもの。
だから、海洋環境学科では商船の講義が取れるのかは分からないけど
生物・科学・物理解析の講義はほぼ全部取れるよ〜。

481大学への名無しさん:05/01/23 20:06:47 ID:NU5qyIvA0
環境か食品か悩んでます。
どっちがいいですか?


東京海洋大に生きたいんです。
482大学への名無しさん:05/01/23 20:25:52 ID:ANuXU0Ha0
>>481
やることが全然ちがうだろ…
483大学への名無しさん:05/01/23 21:20:19 ID:2MaGCQKdO
まぁ、なにをやるかきまってないで漠然と海が好きとかセンターミスってここにしたとかいうやつは環境にいくのが無難だね。
484469:05/01/23 21:52:03 ID:JaQXebhW0
>>473
小回りってのは、入ってから融通がきくってことですかね。
たぶん前期で受かっちゃう・・・をキボン(ぇ

>>480
あ、施設・・・(・∀・;)
淡水・海水、充実してますねえ。
水族館への就職が厳しいのは承知しております。
水族館云々の前に水圏生物の勉強したいです。

三重も海洋大も就職に関しては大差ないですよね?
485大学への名無しさん:05/01/23 22:00:15 ID:YpqRWwHv0
>>484  お前は三重に行け

>>481  環境にしとけ、食品は終わってるぞ。
486大学への名無しさん:05/01/23 22:02:10 ID:DqP5a7A90
どこの学科が仲良さそう?
くだらない質問かもしれないが意外と大学生活で大事だよね?
海洋大海洋科学部の学生さん教えてください。
487大学への名無しさん:05/01/23 22:10:44 ID:YpqRWwHv0
>>486 全然大事じゃねーよ。
     くだらん質問するな。
488大学への名無しさん:05/01/23 22:21:56 ID:wJzpqHnq0
>>486
人と人の仲のよさなんてどうでもいいだろうが。大事なのは自分が人と仲良くできるか。
489大学への名無しさん:05/01/23 22:54:06 ID:cM75pJxU0
海洋科学部の人って冷たいんだね。
490大学への名無しさん:05/01/23 23:05:35 ID:Rpcun6PZ0
>>484
大学出てから水族館に勤めるには、
水圏フィールドで活用できる資格をたくさん持たないと話にならない。
頑張れば、コネのあるところもあるらしいけど、普通倍率は一流企業並み。
水圏生物学は1年から科学部全学科で一応、設けられているけど、
やっぱり環境が一番中身が濃い。
三重大の就職は知らないからコメントできない。

>>485
環境の方が就職率では終わってるよ?
就職率の面では、食品や管理の就職率の高さに救われているのが現状。
生産や環境、育成の就職率は見ておいた方が良いと思われ。

>>486
学科は政策が人数少ないから全体に仲は良い感じ。
他の学科は奇数、偶数番号で分かれたりするから、
全体で仲が良いというのは難しいかも。
でも、人と人との付き合いってそんな学科で変わるほど大差ないと思うけど。
491486:05/01/23 23:25:12 ID:DqP5a7A90
>>490
どうも親切にありがとうございます!!
生物受けるつもりなんで頑張ります!!
492大学への名無しさん:05/01/24 01:45:06 ID:o5IJKxfe0
生物受けたかったなぁ・・・
鹿児島か高知かはてさて。ここを目指す人々よ、みんながんばってください!

・・・ここはHP見た感じ編入ってないんですかねぇ
493大学への名無しさん:05/01/24 13:09:41 ID:z6Qikq5K0
水産じゃあ三重大海洋大の下って底辺…
494大学への名無しさん:05/01/24 16:48:19 ID:IP0WEsTa0
so
495大学への名無しさん:05/01/24 17:11:06 ID:wfauecX+0
まっとうに就職したいなら食品が一番だよ


と思う
496大学への名無しさん:05/01/24 17:25:00 ID:PDmt4GRJ0
就職率が良いってのはあんまり当てにならんぞ。
理系の人間なら誰だって就職はできるんだからな、もちろん選ばなければの話だが。

俺は生物資源をお薦めする。
497大学への名無しさん:05/01/24 18:59:09 ID:gPT+6aQj0
海洋科学部より海洋工学部のほうが就職がいいと聞いたのですが
どうなんですか?
498大学への名無しさん:05/01/24 19:26:04 ID:pnO9sPO70
就職は間違いなく工学部のほうがいいよ

物流システム研究室ホームページ
http://www.e.kaiyodai.ac.jp/%7Ekuse/logindex.html
499大学への名無しさん:05/01/24 19:34:19 ID:OxB0aJ9PO
就職のことを考えると工学部には勝てないよ。

まぁ、これはアドバイスというか勘違いしないでほしいのは、今年は知らないが毎年センターで一番高いのは環境だけどセンターと二次含めた合格者の最低得点が一番高いのは毎年生物資源だぞ。
500大学への名無しさん:05/01/24 20:54:00 ID:jCAB3BR90
今の日本には実践的な力が求められてる
いちばん就職があるのが工学部で一番無いのが人文学部
理学部(≒科学部)はあまり無いのが現状
501大学への名無しさん:05/01/24 21:40:45 ID:pFDEATUV0
>>499
同感

去年友達はセンターの判定が環境の方が高かったから仕方なく資源にしていたが最低点をみると環境の方が低くてなげいてたよ。
まあ、そのわりには、入ってからオールマイティーなところがあるから俺は環境の方がお勧めだな。

科学部で就職のことを気にするのであればやっぱり食品かな?
502大学への名無しさん:05/01/25 00:46:28 ID:EmwOhjK4O
科学部の質問なんですけど、工学部からの転部が前に出て来ましたが、学科間の移動(例えば食品→環境)するのも成績や面接をしなければいけないんですか?もしあれば条件(優が何割必要など)など教えてください。
503大学への名無しさん:05/01/25 01:28:18 ID:c1xSKLgr0
>>502
当然ある
必要最低条件は同じ?だと思う。
504大学への名無しさん:05/01/25 12:06:52 ID:/luYSFsX0
日本郵船とかの船会社に就職したいのですが
工学部のどの学科が最適でしょうか?
505大学への名無しさん:05/01/25 18:04:09 ID:VW8Nf4nK0
上にも出てきたけど今年も一番は生物資源になりそうですね。

いつも思うんですけど、何でリスクを負ってまで倍率も高い生物資源に行きたがるんだろ。
環境でも魚類の研究できるのに。
『養殖やりたい』とか目的意識をはっきりとかならわかるけど。
私は海洋資源に苦労して入ったのに今はいろんなことが選べる環境にいきたい…。

別に資源を否定するわけじゃないけど、悩んでる人は環境に入るべきだと思う。
506大学への名無しさん:05/01/25 19:50:21 ID:56bEjP5L0
>>505
そんな大袈裟に言うほど生物も環境も難易度は変わらんだろうが・・・
一年の生物のやつだと思うが悩んでるなら環境いきなよ。
まだ間に合うでしょ?

この人もそうなんだと思うが目的意識が無いと奇妙な大学だなって思うだけの大学生活になるよ。
ちゃんと目的のある人は海を楽しんでるし恵まれた大学だと感じてるはず。
海洋大なのに海に対してさほど興味が無いのに来る人って意外と多いんだよ。
女の子に多いと思うが都内で手ごろな難易度で生物系ってのが原因なんだろうね。

当たり前だけど海、船、魚とかに興味ないなら大学生活が充実する保証はないから気をつけてね
507大学への名無しさん:05/01/25 21:45:23 ID:EmwOhjK4O
先週河合と代ゼミに志願予定者のセンター得点率と2次偏差平均(模試)を見させてもらいました。
センターはどちらも平年並でしたが、2次偏差平均では代ゼミ、河合ともに環境が資源とくらべ3ほど高くなっていました(去年は資源の方が1たかくなっていました)
合格者最低点は去年までは上の先輩たちのいうとおり資源が高かったようですが今回は環境が高くなるようです。
あくまで予定志願者の中のデータなので参考までに。
508大学への名無しさん:05/01/26 00:06:26 ID:h5j9tKHk0
東京海洋大学海洋工学部流通情報工学科を受ける方はぜひ
この研究室のホームページを見るべし!!流通情報工学科
を受ける方以外で海洋工学部を受ける方は見ておいたほうが
いいですよ。これは。

http://www.tosho-u.ac.jp/~kuse/what_logi.html
509大学への名無しさん:05/01/26 09:29:46 ID:h9yBm5Qj0
荷物の配達業務管理なんてあまり夢がないな。。。
510大学への名無しさん:05/01/26 12:08:45 ID:Xa7fvArE0
工学と経営が同時に学べるってことは、理系文系関係なし?
511大学への名無しさん:05/01/26 18:22:42 ID:RM5HHdmm0
研究室でも全然違ってくるけど売りは文系っぽいな
512大学への名無しさん:05/01/26 19:13:39 ID:xW9cKWaT0
俺は自分の学科(資源)が一番気に入っている。

魚が好きで入るんだったら絶対資源だな。
環境で魚類の研究するのは少し物足りない感じもする。
今年は環境よりレベルが下がるらしいからねらい目かも。

まあ、最後に決めるのは自分だから良く考えなさい。
513大学への名無しさん:05/01/26 19:36:53 ID:WCGMvaIW0
その通り











まぁ最後によく考えて、決めてから死になさい
514大学への名無しさん:05/01/26 21:18:31 ID:YHtFkCFk0
>荷物の配達業務管理って・・・・

物流っていうと宅急便しか思い浮かんでいないのでは・・・・

515大学への名無しさん:05/01/26 21:56:39 ID:6hhSUmYVO
東大海洋研にロンダする人っているんですか?
516大学への名無しさん:05/01/26 22:05:42 ID:aIgIOEgW0
海洋生物の研究者を志している高2です。
学力が許せば京大農学部に行って、生物の勉強をしっかりしてから専門的な分野に
進もうと思ってるんですけど、ダメなら海洋大で魚好きな人に囲まれて勉強するのもいいかなと思ってます。

京大用の勉強をして、前期で農学部受けて、落ちたら海洋大を後期で受けるのってありですか?
またその場合、海洋に受かる可能性はどのくらいでしょうか?
浪人は許されないので、今から死ぬ気で勉強に励むつもりです。
517大学への名無しさん:05/01/26 22:14:31 ID:nZjj3wh30
デブで運動神経悪いんですが、体育ではどんなことやるんですか?
受かってもないのに今からかなり心配…

ちなみに科学部志望です。
518大学への名無しさん:05/01/26 22:42:09 ID:6hhSUmYVO
516
海洋科学部は後期の二次試験が小論だから、それの練習しときゃあ大丈夫。京大めざすくらいならセンターは大丈夫っしょ
519大学への名無しさん:05/01/26 23:07:23 ID:bAql+gxI0
>>504
船会社と言っても、陸上社員としてではなく、「海技士(船乗り)」としてだからね。
まあ、結局は陸上勤務と半々ぐらいになるんだが。

君は航海士になりたいの?それとも機関士?
航海士だったら海事システム工学科、機関士だったら海洋電子機械工学科を選ぶべし。

今、海運業界は未曾有の好景気の中にいるから、各船会社は船隊整備を積極的に行っているんだけど、
一方で日本人海技士は不足していて、各船会社とも海技士の獲得に必死。天下のNYKがキャリア採用するくらいだから。
だから君が船会社に就職したいと言えば、いくらでも席は空いている。

海事システム工学科と海洋電子機械工学科は人気が無く、偏差値も低いけど、
この大学の中で一番就職&就職後の待遇が良い学科。

>>509
モーダルシフトの普及、とでも考えてください。

>>511-512
あえて言うならば、「理系としての知識・経験を文系で生かす。」と言ったところかな。
520大学への名無しさん:05/01/26 23:40:28 ID:Rdjee0t+0
海技士の待遇が良いとはとても思えないのですが・・・・。

一生海事社会で生きていく覚悟があるなら船社でもいいと思うけどね。

521大学への名無しさん:05/01/27 00:57:46 ID:frBUv6GE0
他の業界と比較したら恵まれてるよ。
乗船してれば給料は良い、とりあえず40代までは安心、倒産の可能性は低いetc...
今時、こんなに待遇が良い企業は無いと思うけどな。
大体、海技士の人数自体が不足しているんだから、切り捨てのようなことは早々出来ない。

まあ、船という特殊環境への適性というのが一番厳しい条件かもしれんな。
522大学への名無しさん:05/01/27 01:11:00 ID:frBUv6GE0
ちなみに、海運業界は日本で一番国際競争化が進んでいる業界。
まあ、もともと海運業自体がボーダーレスな業種なんだが。
20年以上前から大集約やら緊雇対やらで、リストラ(再生)を進め、
既に1$=100円でも採算が取れる体制を整えている。

これから国際競争に晒されていくことになる他業種よりも、その点ではリスクはかなり少ない。

これから(既に?)危ないといわれているのは、日本の港湾&ロジ。海運業ではない。
海運会社にとってみれば、日本に荷物運ばなくても運賃収入は入るんだから関係ない。
日本の海運会社にまで抜港されるようになった日本の港湾&ロジの方が数倍危機的。
523大学への名無しさん:05/01/27 01:48:01 ID:QfOk2OXC0
>522
商船大卒の人間として敢えて言う。お願いだからそんないいかげんな
ことを書かないでくれ。こんなところに。もうちょっと勉強してくれ。
頼む。
524大学への名無しさん:05/01/27 02:05:45 ID:frBUv6GE0
 >523

船社の人間としてあえて言おう。お前らみたいな昔のイメージにとらわれ続けてる奴らが
流すデマのせいで、こっちは優秀な人間が足りなくなってるんだ。
>522すべてが正解とは言わないが、お前らが流布しているようなイメージとは、船社はかけ離れてる。
もう少し、”今”を知ってくれ。
525大学への名無しさん:05/01/27 02:10:20 ID:frBUv6GE0
×とは言わない
○という自信は無い
526大学への名無しさん:05/01/27 02:21:03 ID:dtCAbQ8W0
>>519>>525
海上勤務の時は、定時の8時間以外に、一体何時間働くのでしょうか?
それに睡眠って、勤務と勤務の間が8時間しかない訳だから、乗船中の8ヵ月か9ヵ月間は、まとめて眠れる日が無いと言う事ですよね。
そして、その8ヵ月か9ヵ月間は休日も殆ど無いのですよね。
時給って、一体、幾ら位なのでしょうか?
527484:05/01/27 12:46:12 ID:3jN4chx10
三重と海洋で迷ってたヤツです。
レスくれた方、ありがとうございます。

その後、水産高校に逝って東京水産大(食品)卒の先生に話をうかがってきました。
三重の自然と生活費の安さに未練がありますが、東京海洋大を受けようと思います。
まだ願書出してませんがw

受かれば釣り場は東京湾か・・・(´ー`)
528大学への名無しさん:05/01/27 14:25:21 ID:+mnM5IuD0
>>527
やっぱみんな釣り好きなんだ。
よかった。
東京湾メバル釣れますか?
529大学への名無しさん:05/01/27 15:58:12 ID:xzHoit9m0
>>507
私も同じ(?)ものを見ました。
今年の2次ランクは資源より環境の方が結構高くなるようですね。

私は食品を狙っていますが、倍率は少し上がるかも。
来年は新課程か…。
530大学への名無しさん:05/01/27 18:30:22 ID:0RSSWXbq0
国立大学出願状況
http://www.kawai-juku.ac.jp/shutsugan/ 河合
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/shutsugan/ 代ゼミ
海洋工の出願予定者数は
海事シス 前 87名
海事シス 後 80名
海洋電子 前 80名
海洋電子 後 78名
流通情報 前 45名
流通情報 後 66名 河合塾HPより
この人数に近ければ判定も正確になるってことでしょうか?
531大学への名無しさん:05/01/27 18:54:29 ID:p7aF+WDw0
流通3倍ぐらいか。これで落ちたらバカだな
おいしいな。俺なら絶対受けるが。
532大学への名無しさん:05/01/27 20:43:30 ID:MfZVL6nQ0
願書出したage
533大学への名無しさん:05/01/27 22:04:06 ID:cHG6tZFU0
おい・・・間違っても食品になんか来るなよ・・・
あそこは女の子の行くとこだぞ、就職良いって言うけど
しょぼい企業に入って一生働く気かい? 
ただでさえ海洋大なんか行ったら終わりなんだから、食品は止めとけよ。
国立大学入ればいいってもんじゃ無いだろ?
生物資源にしとけ・・・


>>527 釣りが好きなら三重大学をお薦めする!
     お前、東京湾の臭い海で臭い魚なんか釣って何が楽しいんだ?
     三重にしとけば。 
534大学への名無しさん:05/01/27 22:11:29 ID:nwGZWAutO
その臭い海をどうにかしてこうってのが本当じゃないっすか?東京湾だっていろいろな魚が必死に生きてるんだよ。ちなみに味の○とかキュー○ーとかってショボい企業に入るんですかね?
535大学への名無しさん:05/01/27 22:17:46 ID:+IepE2yW0
食品に願書だしました!リサーチB判だったからちょっと不安・・
今年倍率上がりそうだし・・
536大学への名無しさん:05/01/27 22:18:12 ID:jJ1ZGlAd0
入るわけがない。まともに大学生活を送ってる人間は自分の大学をこんな風に言わない。
>>506ズバリ的中の馬鹿か流石にないとは思うがライバルを増やしたくない受験生だろ。
537大学への名無しさん:05/01/27 23:45:59 ID:cHG6tZFU0
>>535 B判だったら普通受かるでしょ?
538大学への名無しさん:05/01/27 23:49:03 ID:p7aF+WDw0
>>536
確かに、海洋大に限って言えば
大学を悪く言う奴ってあんまりいないね。
結構みんな満足してる感じ。
539大学への名無しさん:05/01/28 00:05:40 ID:C3pgXfbL0
>>523
実際はどんな感じなんですか?
船乗りや海運を肯定する人の話は具体的によく聞くんですけど、
否定する人の話は、具体的にはあまり聞いたことが無いので、宜しくお願いします。

>>526
定時の八時間以外の労働(デイワークとか)は、ちゃんと時間外手当てが出るって聞いたことがあります。
でも、船長になると管理職だから出なくなるとか・・・
それでも新人のうちは空いた時間は勉強だそうですが。

>>538
I LOVE TOKYO UNIVERSIT"I" OF MARINE SCIENCE AND TECHNOLOGY!
540大学への名無しさん:05/01/28 00:06:54 ID:p7aF+WDw0
>>539
>否定する人
渡邉の授業を受ければ嫌というほど聞けるよ(w
541大学への名無しさん:05/01/28 00:09:03 ID:gabTpZSN0
独断と偏見で思うに

生物資源はオタが多そう
環境は普通の人が多そう
食品は女の子が多そう
政策文化は目立たなそう

ってことで生物うけます(`・ω・´)
542大学への名無しさん:05/01/28 00:12:16 ID:C3pgXfbL0
>>540
あの人の話は信用できないというか、1の話を10に膨らまして言っている気がしますし、
あまり船員の中身については具体的ではないので、そのまま信用する気にはなりません。

具体的な、出来れば経験者の話が聞きたいです。
543大学への名無しさん:05/01/28 02:58:37 ID:p53flpBf0
>>538
俺の知り合いはボロクソに言ってるがw
544大学への名無しさん:05/01/28 07:42:34 ID:4hU6cWB/0
>542
氏のいってることはひとつの考えだと思って聞いてればいいんじゃないかな?
高校でやってるような一問一答の世界じゃなくて、世の中に真理なんてないんだから。

これは授業を受けてて思った自分の意見だけど
授業を受けてて、思ったことは、あの人は被害者だと思った。
あの人の分野は、人が足りないうえに、
利権争いの規制ばっかりで、過剰ぐらいに大げさに言ってもなかなか動かない世界なんだとおもう。
そして、なにぶん世界でやってるみたいだから、西洋人と戦うには
ああいう性格にならざる得なかったんじゃないとおもう。。。
ある意味かわいそうな被害者なんじゃないかなって・・・。
 周りに止める人もいなそうだし。
でも、まだ年って感じじゃないから、
あれは、あれぐらいでちょうどいいんじゃない?

それに、ああいう話をする人も授業としてはとてもよい。
すべてが、あんなかんじだったらやばいけど。
545大学への名無しさん:05/01/28 08:50:08 ID:vBszy4X+0
>>533
>ただでさえ海洋大なんか行ったら終わりなんだから、食品は止めとけよ。
>国立大学入ればいいってもんじゃ無いだろ?
>生物資源にしとけ・・・



>>533...そのギャグ面白えよ!!
だが悲しいことに>>533は自分のギャグセンスに気づいてねぇ...
まあいわゆる「天然」ってやつだな 


だが...それが計算でできるようになれば>>533も一人前と言って良いだろう(お笑いの)
センスはあるんだから、その調子で癌ガレ!



546大学への名無しさん:05/01/28 15:48:45 ID:z7dVjbc60
>>544 どーでもいいけど何か必死だなw こいつ。
     まあ海洋大にはこういうキモイ奴が沢山いるから。
     受験する人はそこんとこ頭の中に入れとけよ。
547大学への名無しさん:05/01/28 18:23:05 ID:9JeeSF5s0
タモリ倶楽部で見たけどキモイ奴いっぱいいた
548大学への名無しさん:05/01/28 20:21:15 ID:95s6TwlD0

国立大の理系はオタがそこそこいるのが普通。
で、中堅以下の私立はウザイのがかなり多いのが普通。
549大学への名無しさん:05/01/28 20:24:42 ID:ZehBRmd60
>>546
最先端ですね。
550大学への名無しさん:05/01/28 20:30:12 ID:q88FEf1bO
テレホンサービスの志願者情報の更新がおかしい
日付言わないからいつのかわからない
内容が昨日から変わってない
551527:05/01/28 21:19:26 ID:8rCTR47t0
三重大への未練は、まさに釣り場への未練。
伊勢湾のマダイ。野池が多く、アベレージサイズも大きいと聞いたラージマウスバスetc.

東京あたりじゃキス引き釣りもできないだろうし、釣った魚は食えなそう。
食えないなら食費も浮かない。
海釣りの楽しみ3割減(当社比)

それに目をつむって東京海洋大に行く価値はあるのだろうか…つっても、もう願書にセンターの紙をペターリ。
552大学への名無しさん:05/01/28 21:47:15 ID:ZVn/c/uw0
まじかよ…。
なんであんなに環境の二次偏差が上がってんだよ。
資源にしときゃーよかった…。

みんな後期&私立はどこ受けるの?

553大学への名無しさん:05/01/28 22:43:06 ID:YO+GFk++O
後期も海洋大。諦めない
554大学への名無しさん:05/01/28 23:37:41 ID:WL6Z79Ks0
先輩はキモオタばかり??
555大学への名無しさん:05/01/28 23:58:22 ID:z7dVjbc60
>>551 別に三重大学もも海洋大もそんなに変わらないと思うが・・・

     海洋大来たら釣りは期待しないほうがいいぞ。
     
556大学への名無しさん:05/01/29 00:01:54 ID:9Epz89B5O
偏差値が低い大学にはキモオタはあまりいない
これ王道
557大学への名無しさん:05/01/29 00:04:34 ID:02BccgCL0
でも国立だと多くない?
558大学への名無しさん:05/01/29 00:50:14 ID:nfawplb+O
鹿児島の水産のほうがいいっしょ?
559大学への名無しさん:05/01/29 11:52:31 ID:8DKumm5bO
偏差値でいえば鹿児島よりだんぜん海洋大だろ。
560551:05/01/29 13:02:10 ID:HGCuY5Co0
釣りが満足にできないから釣り研究会というサークルができてしまったんだろうか…。
入会したら異性との距離がますます広がりそうだww
561大学への名無しさん:05/01/29 14:11:14 ID:8DKumm5bO
女性もなにげに結構います。
562大学への名無しさん:05/01/29 14:16:26 ID:gCHDC0vV0
代ゼミで海洋科学の募集人数間違ってませんか?

それにしても環境は初めから飛ばしてますね…。
食品はねらい目かな?

まあ、みんながんばろうね。
563大学への名無しさん:05/01/29 15:58:02 ID:LL8tMX5EO
確かに。前回の俺らが受けたときの環境の倍率を考えると今年は高くなりそうだな。

環境狙いの人どんまい。
564大学への名無しさん:05/01/29 16:07:22 ID:LL8tMX5EO
ちなみに…

鹿児島の水産はここと大学生の質(頭のよさ)が違うだけ。
問題は国立の底辺に行きたくないというプライド。

それらを気にしないのであれば入ってからはこことあまりかわらないね。
565大学への名無しさん:05/01/29 16:37:11 ID:0nbupXmP0
>>564
一番の違いは都心と僻地の差でしょ?
海の勉強するには海が綺麗なところじゃないとダメって言うのも一理
でも一番、自由に時間を使える大学生の間を都心で過ごすメリットも十分あるよね。
まぁ、どっち行っても水産業界じゃ十分でしょ。
田舎で過ごすなら北大もいいと思うけど農学部に嫉妬しそうだよね
566大学への名無しさん:05/01/29 17:15:05 ID:U6wUzvfo0
食品は今回倍率かなり上がるってチューターが言ってた。
生物資源お薦めです。
567大学への名無しさん:05/01/29 17:51:10 ID:43urNc4u0
流通後期倍率高すぎ
568大学への名無しさん:05/01/29 17:58:29 ID:lt9Dh4rz0
…てか倍率で志望学科とか変えるもん?
そんなんで変えるようじゃ、行きたい理由とか
はっきりしてないんだろうなーって考えてしまうんですけど…。
569大学への名無しさん:05/01/29 18:13:26 ID:/BBYMC9s0
>546 Σ( ̄□ ̄;)  そんなに必死にみえるか?(笑) すまんな
 まあたしかに、海洋大では俺は異端児だって認識してる。
単に、こういう意見があってもいいと思って今回は振ってみた。


>564  大学は自分から行動するところ。
高校のように周りから受動的に与えられ大学生活を満喫しようとするなら、高校以上につまらんところだぞ。
もちろん大学によっては、見掛けは確かに違うけど、自分から動かない限り、結局残る本当の質の価値は変わらないと思う。
自己満足にもならない 。。。ふと気づいたときに悲しくなるような 結果になる。

で、俺が言いたいのは 都心だと便利だから、自分から行動して、さがせば、田舎より動きやすいし、楽しめるんじゃないかなとおもう?



大学は あくまで自己責任の場所だよぉ〜〜〜〜〜
受験生の皆様、
くいのないようにがんばってください。
うちの大学の入試程度ならこの短い期間だけで十分挽回できるレベルなので。
ここにきて変な情報手に入れるよりは、自分の行きたい学科へいけるように少しでも努力したほうが、気持ちがいいよ!!!ファイト!!!
570大学への名無しさん:05/01/29 18:32:43 ID:/gy7qJdr0
越中島周辺ってアパートとかありますか?
一人暮らしの学生はどこに住んでいるのですか?
571大学への名無しさん:05/01/29 18:46:58 ID:2z6TNox20
>>570
電車・原チャ通勤(20分〜3時間)>>>寮住み>>>チャリ通勤

近くだと家賃は6万は越えてくる

4万で住みたいなら遠くから電車通勤(しかし電車代を考慮するとどっちもどっち)
572大学への名無しさん:05/01/29 18:54:01 ID:/gy7qJdr0
>>571
海洋大の学生さんですか?
573大学への名無しさん:05/01/29 19:37:01 ID:HRxgFaVS0
>>571
電車ってアシスト自転車のこと?
電車でも原チャでもチャリでも、リサイクルで安く売ってる所ないでしょうか?
574大学への名無しさん:05/01/29 21:03:56 ID:3XipSUZo0
電車って普通に鉄道のことだろ
575大学への名無しさん:05/01/29 21:15:36 ID:cHJDsgok0
>>573
ポカーン
576大学への名無しさん:05/01/29 22:05:11 ID:jskBOuak0
海洋工学部の学科で倍率に合わせて志望を変えるなんてやめたほうがいいよ。
どの学科もかなり特殊なことをやるわけだし。

就職先もかなり違うからね。。。

品川のほうは知らないけど・・・
577大学への名無しさん:05/01/29 22:23:41 ID:43urNc4u0
流通情報前期に代ゼミD判で特攻してきます!
578大学への名無しさん:05/01/29 22:56:42 ID:2z6TNox20
>>577
頑張れ
オレなんてE判定で前期落ちて後期に受かったから
579大学への名無しさん:05/01/29 23:14:48 ID:Iv6BsL700
がんばれ!!俺も後期組!

がんばれ!!
580大学への名無しさん:05/01/29 23:29:07 ID:cHJDsgok0
>>433ですが科学部の現役orOBの方、
二次試験の数学で何割取ったか参考に教えてください。
581大学への名無しさん:05/01/29 23:53:58 ID:qkDAfWXiO
今年環境が倍率高いって本当ですか?
環境志望なのに…orZ
生物資源にしようかな。
生物資源で入って環境に学科変更とか可能ですか?
582大学への名無しさん:05/01/29 23:57:35 ID:U6wUzvfo0
>>581 多分どっちで受けても落ちると思うな。
583大学への名無しさん:05/01/30 01:16:20 ID:Z0O+SdIzO
>>582何でそう思うの?
584大学への名無しさん:05/01/30 01:37:29 ID:RQ8yuPRv0
>>581
受からないし、万が一受かっても学科変更しない。できない
585大学への名無しさん:05/01/30 02:35:26 ID:X7n3yiBN0
まあ、結構みんな願書出し始めてるからここで3年生より一言。
「入学してからこの大学のすごいところがいやでもわかるから、がんばって残り
勉強してくれ!」
586大学への名無しさん:05/01/30 02:40:44 ID:Z0O+SdIzO
受かる受かんないは別としてってか漏れの学力知らない人に言われたくない。 
環境の倍率あがるのはほんとなのか?
587大学への名無しさん:05/01/30 08:14:50 ID:GWI40nRs0
福岡で受ける人いまつか?
588大学への名無しさん:05/01/30 10:10:12 ID:LREL+qbb0

589大学への名無しさん:05/01/30 10:11:53 ID:LREL+qbb0
>>586

まあ、確信がもてないが今年はあがるんでないか?
僕らが受けたときは4.1倍だったからね…。

それよりか>>529>>507>>552が言っていることが確かなのであれば確実に環境は高く(入りにくく)なる。
確かに『倍率に影響されるな』っていうのは正しいかもしれないけど、君らは来年リスニングだの新課程が待っているもんな。
落ちたら予備校通わなくてはいけないし、それから受かっても1つ下の人と授業を受けるのは入る前は抵抗感があるよな。
学科変更は簡単ではないができる…というより、君自身が言っているとおり僕らは君の学力を知らないからなんともいえない。
『学力知らない人に言われたくない』と言うのであれば偏差値やセンター得点率でも教えてくれればよかったのに…。
590大学への名無しさん:05/01/30 12:23:00 ID:N/CVaJ6Z0
リスニングは海洋大は利用なしだけどね
591大学への名無しさん:05/01/30 12:29:15 ID:QvIrgDhx0
釣り研究会に女性・・・本当なら(・∀・)イイッ!!!!
592大学への名無しさん:05/01/30 12:46:08 ID:LREL+qbb0
>>590
それでセンター失敗したら、国立の大半は受けれないけどね。
593大学への名無しさん:05/01/30 19:03:58 ID:4qCdmt6g0
>>586
受験生のくせに自分で調べる癖がないから受からないって言われてるんじゃないか?
594大学への名無しさん:05/01/30 21:04:50 ID:pvB61x2J0
おい・・・
みんな倍率の話してるけど、あくまでもここは国立なんだから
私立のように急激に上がったりはしないぞ。
河合の掲示板には志願者は増えてるがレベルの高い人があまりいないから
ボーダは昨年並みって書いてあった。
ちなみに科学部の2次の話ね。
595大学への名無しさん:05/01/30 21:52:56 ID:h41gJb8J0
科学部で、留年をする人はどのくらいいるんでしょうか??
596大学への名無しさん:05/01/31 00:59:31 ID:E1idRcGM0
三割
597大学への名無しさん:05/01/31 01:10:15 ID:/AP45RcS0
途中でやめる人二割。卒業は入学時の半分いね〜
598大学への名無しさん:05/01/31 04:45:04 ID:KvzZTQel0
受験生に質問
国立の願書〆切っていつなの?
599大学への名無しさん:05/01/31 05:02:35 ID:KvzZTQel0
東京海洋工学部 出願概要
http://a193.g.akamai.net/f/193/7070/24h/www.keinet.ne.jp/05center_research/index.html#1152

【全体動向】
 海洋工学部での入試科目削減の影響と、東京水産大と東京商船大との統合入試2年目の認知度アップにより、出願予定者を増加(昨年比:115.7%)させている。

【工学部動向】
後期における入試科目の削減の影響により、出願予定者が増加している。また、今春入試では倍率2倍以下の学科があり、受験生の狙い目となったのも増加の要因であろう。
センター試験が3教科4科目(昨年:5−7)に削減される後期では、私立大学との併願者が増え、ボーダーライン得点率も大きくアップしている。

また、海洋電子機械−前・後、流通情報工−後では2次試験が1教科(昨年:2教科)に削減。苦手教科のある受験生には受験しやすく出願予定者も増加。2次試験の難易度も上がるので要注意である。
600大学への名無しさん:05/01/31 10:20:18 ID:NiSJ2Bi70
600
601大学への名無しさん:05/01/31 10:38:22 ID:NiSJ2Bi70
600のついでに…

>>594
倍率については同感。

でも上位層が同じと言うのは食品だろ?
http://a193.g.akamai.net/f/193/7070/24h/www.keinet.ne.jp/05center_research/index.html#1152

>>507>>529>>552同様に、おれも詳細をチューターから見せてもらったら、
やっぱり環境だけは二次のレベルが高かったよ。

大学の難易度は倍率はあまり関係ないよ。問題は受験者の偏差値だろ。
しかもたとえ志願者数が同じでも募集人数が今年から2人分減るから倍率は上がるね。

まぁ、幸いに食品志望なので河合塾の『上位層は変わらない』を信じて特攻してきます。
602大学への名無しさん:05/01/31 11:34:16 ID:KyOSNRSIO
資源に願書だしました
資源はどうなんですか
倍率とかは環境と同じくらい高いけど
問題は上位層のレベルがどの程度か
情報求む
603大学への名無しさん:05/01/31 17:58:48 ID:d2ZYK5XK0
ヤバイ




  
  海  洋  大  の  化  学  ム  ズ  す  ぎ





ってことに今日気づいた…OTL
604大学への名無しさん:05/01/31 19:03:16 ID:HVj4H7vR0
>>603
みんな出来ないから大丈夫だと思う!
でもいったいどんな対策したらいいかわかりませんorz
605大学への名無しさん:05/01/31 19:36:07 ID:oyPumbnsO
化学だけぶっ飛んでるよね。フツーの問題集をやっただけじゃあ太刀打ちできないし。まぁ俺は生物ですが…去年の問題の窒素循環って生物の内容だし。
606大学への名無しさん:05/01/31 19:38:42 ID:0MF4Lj7mO
今年の資源は上位層はあまりいない。というか去年と比べて確実に下がる。

環境は上位層がかなりいる。しかも二次偏差が資源より3もたかいというのが本当であれば間違いなく環境が一番高くなる。
食品は志願者がかなり上がるらしいが(代ゼミのリサーチ結果から)、得点分布をみると上層部はあまりかわっていない。
政策は去年に比べて上がっている。しかし以前学部内では一番低い。二次小論必須。

とりあえず詳細冊子を見た方がいい、ボーダーラインの付け方が曖昧すぎる。
俺は食品だからいいが、環境は中層部以上にかなりいた。
まだ資源か環境かで迷ってるのならば資源の方が入りやすいと思うね。
まあ、最後に決めるのは君らだよ。
607大学への名無しさん:05/01/31 19:45:20 ID:NiSJ2Bi70
>>603
海洋大は偏差値化される。
生物ははっきりいってみんなできるんだよね。
だから生物で差をつけようとするのは偏差値化の関係で難しいよ。
でも化学は難しいからそれだけ平均点も低いから化学が得意な人、生物化学どっちもできる人は化学選択した方が有利だよ。
608大学への名無しさん:05/01/31 20:01:29 ID:oyPumbnsO
生物も理不尽な問題が多いよな…難しくはないけどさ。悪問ばっか(笑
609大学への名無しさん:05/01/31 20:02:16 ID:oyPumbnsO
生物ももっと海洋なら海洋らしい問題出してほしいなぁ
610大学への名無しさん:05/01/31 20:32:55 ID:v+IrKWBk0
生物と環境が良いと思うぞ。
食品は止めとけ。
611大学への名無しさん:05/01/31 21:05:42 ID:EZC9VCte0
>>610
意味不明

就職で一番強いのは食品(科学部内で

消えろ部外者
612大学への名無しさん:05/01/31 21:37:25 ID:d2ZYK5XK0
最近食品叩きが多いですね。

ちなみに後期は食品に出しますた(´・ω・`)
613大学への名無しさん:05/01/31 22:58:27 ID:oyPumbnsO
確かに。食品の就職先の充実ぶりには魅力を感じた…
614大学への名無しさん:05/01/31 23:22:17 ID:v+IrKWBk0
おいおい・・・  何処が充実してるんだよ・・・
工学部と見間違えてない・・・?
615大学への名無しさん:05/01/31 23:35:23 ID:Txe31IAj0
そして時に見かける科学部叩き。自分の学校ということを未だわかってない。
616大学への名無しさん:05/01/31 23:37:35 ID:sFHVBWs20
617大学への名無しさん:05/02/01 00:02:29 ID:oyPumbnsO
ったく食品業界でいやあトップクラスが揃っているというのに…
618大学への名無しさん:05/02/01 00:29:55 ID:PK8eN3Fn0
願書締め切りは、2/2消印有効でっす
619大学への名無しさん:05/02/01 10:06:23 ID:59IrJQ//0
環境レベル上がりすぎだっつーの…。

ここ早く見て資源にするべきだったorz
620大学への名無しさん:05/02/01 12:56:04 ID:StqUnUVb0
>>616
正直、食品業界のことは分からんから、良いのかどうか判断がつかない。
就職したあとのポストについても同様。
621大学への名無しさん:05/02/01 14:17:24 ID:ulcfqUIHO
分からないならまっこうから否定するような事書くなよ
622大学への名無しさん:05/02/01 22:25:02 ID:vIhR39/I0
ただ環境はつまらなそうだと外から見て思うかな
人数が多いし
漠然とだけど・・・。
623大学への名無しさん:05/02/01 23:54:17 ID:PK8eN3Fn0
越中島キャンパスと品川キャンパスの男女の人数はHPにも書いてないんですが
わかる人がいたら教えてください。
624大学への名無しさん:05/02/01 23:56:06 ID:3aCwmtxY0
>616
残念ながら就職は海洋工学部(旧商船大)のほうがいいのですよ。。。
なんでかわかります?品川と越中島では女の子の数が違い過ぎる上に
海洋工学部のほうが競争相手が圧倒的に少ないのですよ。海事、造船
物流なんてやってる大学あんまり聞いたことないでしょ?
まぁ、詳しくは3年になったら進路指導情報室が配る「就職ガイドブック」
で確認してください。入学してからもらおうと思えばもらえるかもしれません
が・・・。
625大学への名無しさん:05/02/02 00:41:28 ID:1tI2qbdi0
>>624

また、冷戦が始まる予感がするから言わせてもらうけど、
工学部の就職のよさは十分わかってるよ。
『食品の就職がいい』といっているのはみんな海洋科学部内でのこと。

別に、必死になって否定することはないと思うけどな。
626大学への名無しさん:05/02/02 00:49:07 ID:eFc0EflY0
就職が良いも悪いも
大学でやってることが全然違うから競いようがないよね。
大学内で叩きあいはイクナイ
627624:05/02/02 01:50:33 ID:FDEcpoMv0
あっ。僕は品川の人間なので!一応言っておきます!

>水産学部、海洋科学部の人へ
2ちゃんとかの情報って品川の『正しい情報』が少なすぎると
思いません?もうちょっと受験生に正しい情報をちゃんと教えて
あげませんか??
628大学への名無しさん:05/02/02 02:52:57 ID:9Ayna0O30
>>627
いまさら2chの情報に『正しい情報』とやらを
求めてる君の情報リテラシを疑うよ。
629大学への名無しさん:05/02/02 02:59:06 ID:FDEcpoMv0
う〜ん。
630大学への名無しさん:05/02/02 03:01:59 ID:FDEcpoMv0
別に私は求めていないんですよね。既に学生なので・・・。

ただ海洋大を受ける受験生がかわいそうかなぁ。と思うのですよね。
2ちゃんといえど海洋大関連のスレはわりといい情報が載っていたので。

631大学への名無しさん:05/02/02 03:06:44 ID:9Ayna0O30
>>630
君みたいのがageでくだらないこと書くから
面白がって荒らすってことが分からないのか?
632sage:05/02/02 04:08:32 ID:x1hQdVle0
sagemasho
633大学への名無しさん:05/02/02 08:21:29 ID:ToEpYgjY0
科学部の政策文化受ける人いるー?
634大学への名無しさん:05/02/02 09:14:04 ID:sr1aOvZp0
>>630
本当に現役生ならこのスレで放置されてる質問に答えたら?
鬼仏表に誰か付け加えたら?
635大学への名無しさん:05/02/02 11:10:55 ID:BXFlgtpf0
東京海洋大学(旧東京水産大学、旧東京商船大学を含む)の関連LINK集を作成途中です。
http://tokyo.cool.ne.jp/kuonnnokizunanbalivetehe//programming/kaiyodai.html

まだ、UPはしてませんが参考にしてみてください。
636大学への名無しさん:05/02/02 15:31:44 ID:+G3bIPVz0
君のぞ?
637大学への名無しさん:05/02/02 16:38:12 ID:32FQEpOmO
留学ってできるんですか?
638大学への名無しさん:05/02/02 17:00:32 ID:SYsREvjy0
>>635-636
あれって『きみのぞ』って読むのね。



オイラは『きみぼう』(爆)w
639大学への名無しさん:05/02/03 08:02:27 ID:Nx2R/pWi0
あげますね
640俺達キック・ザ・カンクルー:05/02/03 13:28:44 ID:TeeG1CWE0
あっげっろっ! あっげっろ! みなでみなを盛り上げっろ!
ハイ!
あっげっろっ! あっげっろぉ! 地球を持ち上げろ!
641大学への名無しさん:05/02/03 23:32:33 ID:sTFofN1E0
急に止まったな。さて明日あたり出願集計の確定だが。
食品、政策文化は大幅倍率減か?
642大学への名無しさん:05/02/04 00:43:28 ID:2nboNbzr0

530 :大学への名無しさん :05/01/27 18:30:22 ID:0RSSWXbq0
国立大学出願状況
http://www.kawai-juku.ac.jp/shutsugan/ 河合
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/shutsugan/ 代ゼミ
海洋工の出願予定者数は
海事シス 前 87名
海事シス 後 80名
海洋電子 前 80名
海洋電子 後 78名
流通情報 前 45名
流通情報 後 66名 河合塾HPより
この人数に近ければ判定も正確になるってことでしょうか?

599 :大学への名無しさん :05/01/31 05:02:35 ID:KvzZTQel0
東京海洋工学部 出願概要
http://a193.g.akamai.net/f/193/7070/24h/www.keinet.ne.jp/05center_research/index.html#1152
643大学への名無しさん:05/02/04 01:55:32 ID:2nboNbzr0
理由その1.今年で過程が変わるためなんとしてでも今年中に国立に入る人が増えてレベルを下げる(⇒海洋大など魅力)
      来年センターを受けても、旧過程用の問題は数学しか用意されてない(?)用意されていても非常に理不尽な問題が出ることは前回の過程移行時に経験済み
理由その2.そもそも海洋大の知名度うpによるところが大きい(必死の広報活動など...)
644大学への名無しさん:05/02/04 21:56:31 ID:NjvjmrRB0
あげよう
645大学への名無しさん:05/02/05 12:06:38 ID:oALVNxq50
そろそろ流通はみんな就職決まった?
646大学への名無しさん:05/02/05 13:40:45 ID:9b+NQXhF0
>>645
スレ違いだろ・・・。
647大学への名無しさん:05/02/05 14:03:44 ID:Yh8f+m250
所詮低学歴uzeeeee
648大学への名無しさん:05/02/05 18:58:44 ID:esz7CDJp0
>>635 さん、完成を楽しみに待っています。
649大学への名無しさん:05/02/05 19:48:40 ID:gXooPRzw0
>>645
4年はもう決まってるだろうし、
3年はまだこれからだろ。
うちの大学は始動が遅いから。
650大学への名無しさん:05/02/05 21:20:19 ID:LqXOvIrD0
入寮願書の受験番号って前期と後期どっち書けばいいんだ?
651大学への名無しさん:05/02/05 22:34:46 ID:9HryiEyJ0
>>643
>理由その1.今年で過程が変わるためなんとしてでも今年中に国立に入る人が増えて
>レベルを下げる(⇒海洋大など魅力)
>来年センターを受けても、旧過程用の問題は数学しか用意されてない(?)用意されていても非常に理不尽な問題が出ることは前回の過程移行時に経験済み

こういう理由もあるんだ。
てことは来年は少しは倍率下がる・・・かな?
652大学への名無しさん:05/02/05 22:51:48 ID:JD6jSeNZ0
でも確か今年受験した人は来年だけなら旧課程で受験できるはず。
653大学への名無しさん:05/02/05 23:31:43 ID:Yh8f+m250
>>652

来年センターを受けても、旧過程用の問題は数学しか用意されてないんじゃなかったか(よく忘れたが)
ちなみに用意されていても旧課程者にとって非常に理不尽な悪問が出ることは前回の過程移行時に経験済み
654大学への名無しさん:05/02/05 23:32:42 ID:Yh8f+m250
>>649
その前に反応が薄い
655大学への名無しさん:05/02/06 01:10:27 ID:U529fUpY0
流通の先生は倍率上がって喜んでるんだから
下がる話なんかするなよ(w
656大学への名無しさん:05/02/06 02:11:44 ID:HS95Bp1g0
死ね
657大学への名無しさん:05/02/06 02:27:01 ID:U529fUpY0
>>656
Who should die?
658大学への名無しさん:05/02/06 02:55:48 ID:e72uygAp0
デッキ、エンジンの倍率があがる見込みはないもんな〜この先。
659大学への名無しさん:05/02/06 03:21:02 ID:l18L+Rkx0
去年定員割れの学科があったのはほんとですか?
660:05/02/06 11:00:27 ID:M9zHtNBO0
本当です。エンジン(海洋電子)2次募集した
661大学への名無しさん:05/02/06 12:59:43 ID:ZeGs/0Dh0
2次募集で受かった奴2人(エンジン)と知り合いだが
一人は700点以上、もう一人も600点以上は取ってる(900点満点で)

ともにハイレベルな国立の志望校(前後期)に落ちたらしい
662大学への名無しさん:05/02/06 14:45:21 ID:OzgW3J+P0
>>661
600点以上でハイレベルって冗談ですか?
663大学への名無しさん:05/02/06 15:26:07 ID:D5Mx+sOKO
「ハイレベルな国立」っていう意味だろ。点数がハイレベルとは言ってないし、日本語大丈夫ですか?
664大学への名無しさん:05/02/06 15:33:35 ID:vRb6vEAZO
>>661
それが本当ならもったいないね。浪人だったのかな?かく言う自分エンジン蹴って浪人中だがorz
665大学への名無しさん:05/02/06 16:32:01 ID:QWv4mifC0
あんだけ騒ぎまくった倍率は、実際上がったのか??
俺には去年と余り変わらないように思えるんだが・・・
666大学への名無しさん:05/02/06 17:59:21 ID:ryywRiYm0
工学部は激増だな。
667大学への名無しさん:05/02/06 19:18:12 ID:U5NGUzvVO
>>663
お受験板の奴らはまだ若いからな
気が早いのはしょうがない

668大学への名無しさん:05/02/06 19:50:26 ID:bbKuPcU80
ってか600点以下にはウチの大学きてもらいたくないよね。
たとえ工学部でも
669大学への名無しさん:05/02/06 19:58:54 ID:D5Mx+sOKO
センターの得点と大学での成績は比例するのか、それともしないのか…
670大学への名無しさん:05/02/06 20:03:38 ID:bbKuPcU80
全部するとは限らないけど
センター良いヤツのほうが数学、理科系の授業でつまずかないね。
推薦のヤツとか笑っちゃうような学力のやつらも入学してきてるからね。
こういうことは他の大学でも言えることだけど。
671sage:05/02/06 20:15:15 ID:AgVi5nFXO
後期政策でセンターよくても小論で落ちることあるみたいなんですが、対策はどうしたらいいでつか?
672大学への名無しさん:05/02/06 20:18:22 ID:ryywRiYm0
科学部の寮に入ってる現役の方おられますか?
673大学への名無しさん:05/02/06 20:38:27 ID:L2kUtPm90
>>671
過去問やる以上に適切なアドバイスはないと思うぞ。
とりあえず小論の基礎を押さえて変な文章を作らないようにしなくっちゃ。
>>672
オッス!!って感じw
674大学への名無しさん:05/02/06 20:47:19 ID:AgVi5nFXO
>>673
ありがとうございます。でも過去問が統合以前の者だと、傾向が違うんで困っています。
友が昨年後期センタートップで落ちたのもあって恐いです。
なんとか頑張ります。
675大学への名無しさん:05/02/06 22:30:03 ID:ryywRiYm0
>>673
寮に関して質問なんですが、
前々スレあたりで酒の強要が激しいというカキコが多かったのですが今でもそうなのでしょうか?
676大学への名無しさん:05/02/06 22:44:24 ID:D5Mx+sOKO
確かに…俺はお酒あんまし飲めないから、そういうの意外と不安ですねぇ…
677大学への名無しさん:05/02/06 22:54:14 ID:L2kUtPm90
まぁ変な寮の行事みたいのはあるかもしれないね
酒も飲めって言われるかもね
でも断っても良いと思うぞ。そこは。
品川はあんまし酒飲む大学じゃないと思うし

工学部はしらん
結構、うざい風習があるかもしれない
678大学への名無しさん:05/02/06 23:07:42 ID:D5Mx+sOKO
留学する人っていますか??するとしたら時期的にはいつくらいなんですかね?
679大学への名無しさん:05/02/07 00:01:04 ID:U529fUpY0
>>675
越中島は酒禁止になったよ。

今年も酒で退寮になったバカがいる。
680大学への名無しさん:05/02/07 00:06:12 ID:1ZqsiH1l0
海洋大のHPの志願状況が2日現在で変わってないけどこれが最終結果なんでしょうか?
2日消印有効だから、まだ増えるのかと思っているのですが更新が無いので。
681大学への名無しさん:05/02/07 01:18:54 ID:ONipEhCn0
>>675
科学部もまた然り
682大学への名無しさん:05/02/07 16:49:27 ID:3oiJocDL0
>>679
それは、公害無用な
683大学への名無しさん:05/02/07 19:34:45 ID:kky2QcvU0
ちっ
684大学への名無しさん:05/02/07 21:50:20 ID:+QxG62OC0
439です。
家庭の事情で受けられなくなった…ハァ
私大のセンター利用で免除(?)受かったのでそちらに行きます。

みなさんが合格出来るように祈ってます(>人<)
あと二週間頑張って下さいね!
685大学への名無しさん:05/02/07 22:00:21 ID:rNU9SqqP0
>>684
事情は分からんが精一杯がんばれ!
686大学への名無しさん:05/02/07 22:10:38 ID:ONipEhCn0
>>684
あぁ頑張れ!俺も応援する
687大学への名無しさん:05/02/07 22:11:20 ID:TW/cT1Lk0
みんな受験票届いた????
688687:05/02/07 22:26:24 ID:TW/cT1Lk0
要項に2月10日以降に発送予定て書いてあった・・・・・
689大学への名無しさん:05/02/07 22:27:44 ID:JdR9eQtE0
>>684
ちなみにどこうかったんですか?
690大学への名無しさん:05/02/07 22:50:26 ID:3oiJocDL0
ここは科学を受験するやつがおおいのかな?
691大学への名無しさん:05/02/07 22:57:36 ID:jH8HrDH8O
あの〜科学部で留学する人っていますか?留学するとしたらいつ頃どこに留学するんでしょうか?
692大学への名無しさん:05/02/07 23:35:10 ID:9AhIrR4o0
>>691(678もかな?)
大学のHPからメールで尋ねてみたら?
やる気を認められて受かりやすくなる可能性もあるかも知れないし。
なんか,そういうのもあるような気がするんだよ。
693大学への名無しさん:05/02/08 00:07:27 ID:rIgZImLAO
ありがとうございます!
694大学への名無しさん:05/02/08 00:13:31 ID:3Q1atvDY0
>>692
デタラメ言うな若造が
695大学への名無しさん:05/02/08 00:22:12 ID:fmIJUypQ0
>>694
一応,体験談です。
大学としては目的があり,中退しない学生を採りたい,というのはあるのではないないでしょうか?
勿論,メールすれば受かる,と言ってるわけではないです。

>>691
取りあえず,留学に関する話題は1年ちょっと見てきた中では,ここの掲示板には登場しなかった筈です。
でも,海外の海洋大は,それぞれの国で可也,ステータス高いみたいなので,留学出来たら良いですね。
情報入ったら,逆に教えて下さい。
それでは,先ず,好成績で入学される事を頑張って下さいね。
696大学への名無しさん:05/02/08 01:11:45 ID:3Q1atvDY0

1年以上前の過去スレはここに保管されてるらしいぞ


635 :大学への名無しさん :05/02/02 11:10:55 ID:BXFlgtpf0
東京海洋大学(旧東京水産大学、旧東京商船大学を含む)の関連LINK集を作成途中です。
http://tokyo.cool.ne.jp/kuonnnokizunanbalivetehe//programming/kaiyodai.html

まだ、UPはしてませんが参考にしてみてください。

697大学への名無しさん:05/02/08 01:34:29 ID:/juHthdS0
>>692 やる気を認められて受かりやすくなる可能性もあるかも知れないし。


                    あるわけないだろ・・・
698大学への名無しさん:05/02/08 01:42:02 ID:4eCC8VEhO
>>697
まぁまぁ、692氏は海洋大の教官がここを見てると思ってやる気を訴えかけたいんだろ

692だけにロクに勉強もしてません なんちゃって(;^_^A
699大学への名無しさん:05/02/08 01:52:59 ID:56twqSvY0

                          ,. -‐==、、
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\  イヤッッホォォォオオォオウ!
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、  
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\    それが海洋大クオリティ
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、 
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
700684:05/02/08 09:05:39 ID:QlGyvmEc0
朝になって覗いて見たらレスが…嬉しいです。

>>685>>686
ありがとうございます。
その一言が嬉しかったです。

>>689
海洋学部系ではないのですが、農学部と言っておきます。
でも将来は海洋関係の仕事につきたいですね!

では、みなさんに幸あれ゚+.(・∀・)゚+.゚
701大学への名無しさん:05/02/08 16:04:13 ID:tpuSvFwYO
実質四浪の身ですが科学科受けます。
就職は皆無に等しいでしょうか?
食品希望です。
702大学への名無しさん:05/02/08 17:50:28 ID:BYBoj9uO0
>>701
二浪以上もけっこういるから大丈夫。
703大学への名無しさん:05/02/08 17:57:15 ID:KrpljRyA0
>>701
体育の授業がキツいと思う。
3浪の友人曰く、18と21じゃ体力が違うってさ。若さには勝てないって言ってた。
1浪してる俺も18の子はまだ体力あるなと感じる。
704大学への名無しさん:05/02/08 17:58:49 ID:Na8KXARf0
>>ALL
近畿大水産受ける人いますか?
705大学への名無しさん:05/02/08 18:09:01 ID:BYBoj9uO0
浪人したヤツ見て思うけど体力そんな変わるか?
気持ちの持ちようじゃない?
体力測定とかみておもった。
706大学への名無しさん:05/02/08 18:09:10 ID:Rq269wwDO
ここの制服について詳しく教えてくださいでつ
707大学への名無しさん:05/02/08 18:29:37 ID:8yMWHsI50
>>703
その年齢だと、まだ成長途中だから18と21じゃ体格差でいうと21のほうが有利
708703:05/02/08 19:09:47 ID:tpuSvFwYO
>>702、703
オッサンにレスどうもありがとうです。
709701:05/02/08 19:10:57 ID:tpuSvFwYO
間違えた僕は701でした。
レスどうもです。
710大学への名無しさん:05/02/08 19:11:31 ID:rIgZImLAO
浪人と現役では受験勉強でろくに運動していない時期の長さが違うからじゃないか?
711大学への名無しさん:05/02/08 22:20:21 ID:AL+NM5L30
まて
>>701
に言いたいのだが、
もしもあなたが受かったのならば

新一年生の食品の中の最年長者=>>701


ということがばれないだろうか…
712大学への名無しさん:05/02/08 23:03:35 ID:CYcMKe7JO
前期流通
後期横国大経営
に受けます。前期受かって後期も受かったら横国大行くつもりだったが前期入学手続きしたら後期受からないって今日気付いた俺って馬鹿orz
713大学への名無しさん:05/02/08 23:12:51 ID:jSzTn5rW0
>>712
船とか物流に興味がさほどないなら
横国の方、受けたら?
もし受かりそうならね。
視野が広い大学生活になると思うよ。
うちの大学は偏りすぎてる。単科大だしね。
714大学への名無しさん:05/02/08 23:23:50 ID:+RDwQ0SiO
突然ですが朋鷹寮は人気ありますか?年収いくらまでなら入れますか?
前期出願ミスったので後期だけ受けるのですが、入寮確率は低いでしょうか?
ちなみに女子です。
715大学への名無しさん:05/02/08 23:29:52 ID:CYcMKe7JO
>>713
ロジスティクスは本読んだことがあって興味があります。
海洋大はA判定で横国大はC判定。
前期受かれば後期試験受けてみて自己採点してすごくよければ手続きしないって手しかないよなぁ。もう出願済みだし。
716大学への名無しさん:05/02/08 23:48:14 ID:rIgZImLAO
科学部で東大の大学院に行く人っていますか?
717大学への名無しさん:05/02/08 23:59:46 ID:wIogWV2q0
>>715
募集要項よく読め。
718大学への名無しさん:05/02/09 00:09:19 ID:Hp5S7oiCO
>>717
「前期日程に入学手続きを完了したものは他の国立大学の後期日程に受験しても合格者になりません」のところですよね?
手続きしなくて辞退すれば大丈夫じゃないんですか?後期落ちたら浪人がだけど。
719大学への名無しさん:05/02/09 00:30:24 ID:SwtbwGe10
>>711
科学部は4浪で最年長者なんか。工学部より人多いのに。
工学部は毎年、もっと歳いってる人来る。
720大学への名無しさん:05/02/09 00:38:25 ID:ytFuGDpN0
>>715
俺、科学部だけど
横国は厳しいっぽいね。
でも、海洋大はバカしなきゃ受かりそうだね。
現役ならチャレンジもありじゃない?
工学部の低いセンター得点者と横国の高得点者の差って勉強の
モチベーションに少なかれあると思うから横国は魅力だよね。
あと工学部は女少ないのも痛いかなw

弁護するとウチの大学も自分に合えば相当楽しい。
>>719科学部も社会人入学がある
721大学への名無しさん:05/02/09 02:31:02 ID:Hp5S7oiCO
>>720
レスありがとうございます。
参考になりました。
今は足をすくわれないように
頑張ります。
ところで海王寮は自炊できますか?
キッチンはないみたいだけど…
朋鷹寮行きたいけど家から一
時間半で大学までついてしまうorz
722大学への名無しさん:05/02/09 04:13:34 ID:SwtbwGe10
自炊できますよ。ただキッチンなんてものないから、カセットコンロor電熱調理器
持ち込んでやるしかない。水道も部屋にないから共有スペースの洗面所みたいなと
ころまでくみに行くしかない。食器洗いも洗面所で。なのでめんどくさがって完全に
自炊やってる人はすくないかな?
 
723大学への名無しさん:05/02/09 06:07:01 ID:QjH6wleo0
a
724大学への名無しさん:05/02/09 06:16:20 ID:yQJ7C9Hu0
725大学への名無しさん:05/02/09 12:05:58 ID:nP05rH4/0
最終倍率が出ましたね。
ttp://www.kaiyodai.ac.jp/admission/ipjokyo.html
726大学への名無しさん:05/02/09 14:49:01 ID:3AmGNMBY0
>>725
今年は工学部の方が人気が出たみたいだね。

去年と比べて倍率が激しく変動してるってことは……
年度によって学生のレベルに差が生じる=あんまりレベルの高くない学校!!?

仕方ないか。
727大学への名無しさん:05/02/09 15:59:10 ID:a0IODI3cO
今の時代入学することの難しさだけでその大学がいい大学か悪い大学かなんて分からんだろ。
728大学への名無しさん:05/02/09 16:40:14 ID:MJ/tz2g8O
なんか受験票こないんですけどorz
729大学への名無しさん:05/02/09 17:14:41 ID:DFODQMeb0
科学部、結局倍率下がってるし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
730大学への名無しさん:05/02/09 17:23:30 ID:qKEYyThC0
>>728
毎年その話題が出て来るんだよな

海洋大は何故か受験票来るの遅いよ
事務員が少ないせいか
731大学への名無しさん:05/02/09 18:25:41 ID:a0IODI3cO
受験票今来た
732大学への名無しさん:05/02/09 19:24:49 ID:5NmDuEvY0
>>711
>>701以上の年長者がいるかもしれん罠
733大学への名無しさん:05/02/09 19:41:41 ID:Mn3kXM3k0
受験票は10日以降に・・・
734大学への名無しさん:05/02/09 21:35:01 ID:3AmGNMBY0
>>727
学生の質を一定に保てない大学なんて、今の時代は淘汰されていく罠w

所詮、大学も企業みたいな形に近づいてるしね
735大学への名無しさん:05/02/09 22:51:32 ID:a0IODI3cO
入学時の学生の質=卒業時の学生の質なのか?
736大学への名無しさん:05/02/09 22:52:45 ID:0CNV2GhX0
>>735
当たり前だろ。
流通の教授とか大喜びだよ
737大学への名無しさん:05/02/09 23:03:50 ID:a0IODI3cO
流通の倍率が上がるのは予測できたがな
738大学への名無しさん:05/02/09 23:05:39 ID:a0IODI3cO
そうじゃなくて入学時の学生の質=卒業時の学生の質が当たり前だというのなら、なぜそうなるの?
739大学への名無しさん:05/02/09 23:11:20 ID:a0IODI3cO
そうじゃなくて入学時の学生の質=卒業時の学生の質が当たり前だというのなら、なぜそうなるの?
740大学への名無しさん:05/02/09 23:11:57 ID:a0IODI3cO
二重スマソ
741大学への名無しさん:05/02/09 23:58:30 ID:qKEYyThC0
流通の教授は他学科と比べてまだまだ若いから元気なんじゃないか?
勢いに乗りたいところだ
742大学への名無しさん:05/02/10 00:00:00 ID:ZY4jOVPo0
一重スマソ
743大学への名無しさん:05/02/10 00:24:16 ID:/bfIAFi8O
流通の倍率はこれからも上がる気がするが
744大学への名無しさん:05/02/10 01:19:47 ID:PNE63c4Q0
>>739
やはり、ある程度入学時の資質で
その後の吸収も違ってくるよ。
今年のDQN1年とか見てれば分かるだろ。
745大学への名無しさん:05/02/10 01:48:16 ID:ojdKzpmf0
>>744
いや、モチベーションだな。
エンジンのトップとボットム見てればよく分かる。
人間、腐った者負けですよ。
746大学への名無しさん:05/02/10 02:46:54 ID:PNE63c4Q0
>>635
どうでもいいが、「ぬるぽ」の語源
×NullPointer
○NullPointerException

ヌルポインタってのはC言語時代からあるだろ。例えば
char* p = NULL; みたいなの。

NullPointerExceptionはJavaとかC#の実行時例外だよ。
オブジェクト参照がカラッポとか無効なときに発生する。
747大学への名無しさん:05/02/10 02:56:19 ID:xYrAN6260
>>714
俺の時代の朋鷹寮はかなり危険だった。楽水橋から東京の汚い水の中に飛び込んでる奴とか普通にいたし、飲み会とかもかなり恐ろしいものだったそうだ。今はどうなってるかしらんが。まぁ、結構伝統とかあるっぽいし、新入生をくぁwせdrftgyふじこlp;ヌルポ
748大学への名無しさん:05/02/10 03:03:54 ID:ewjMY2f5O
>>794
今年入った人達はドキュン多めなの?それなら蹴って正解だったのかぁよかった
749746:05/02/10 04:04:01 ID:ZY4jOVPo0
それについては承知済み
あそこからLINK先を辿れば分かると思うが⇒http://tokyo.cool.ne.jp/kuonnnokizunanbalivetehe/programming/nullpo.png


参考:ぬるぽ説明のページ
http://www.asahi-net.or.jp/~nk9i-onk/nullpo/textbook/text1.html
750×746⇒○635:05/02/10 04:05:09 ID:ZY4jOVPo0
違ったブリックビンケル635が自分だった

>>746
751大学への名無しさん:05/02/10 04:21:53 ID:PNE63c4Q0
>>749
承知済みならなおさら直した方が。
色んな意味で悲惨だよ。あのページは。
752大学への名無しさん:05/02/10 04:26:49 ID:PNE63c4Q0
それにプログラミングについては俺の方が数段上だと思うんで、
説明はいらんよ(w
今ちらっと見た感じでもフィボナッチの
fib(n) = fib(n-1) + fib(n-2)
みたいな再帰はやっちゃだめ。
こういうのは情報をとっておくのが常識なんだけど・・・
753大学への名無しさん:05/02/10 06:49:16 ID:/bfIAFi8O
739だけど、745に激しく同意。中学→高校だったら入学時の生徒の質=卒業時の生徒の質な気もするけど、高校→大学はやっぱいかに目的意識持つかだろうし。んで入学時の成績が良い⇔目的意識が高いっていうもんでもない気がする…
754大学への名無しさん:05/02/10 11:15:27 ID:iky33mWh0
>>752

大人気ない
755大学への名無しさん:05/02/10 11:21:40 ID:FHfgyiSqO
受験表きた。
とりあえずよかった。
756大学への名無しさん:05/02/10 11:49:34 ID:iky33mWh0
所詮ねら〜
757大学への名無しさん:05/02/10 18:08:24 ID:xYrAN6260
東京水産大学マンセー
758大学への名無しさん:05/02/10 19:12:22 ID:5GhHamAK0
流通情報後期倍率高い!
後期A判出てるけど不安だ・・2次で逆転できるならいいけど。・・・
759大学への名無しさん:05/02/10 20:57:58 ID:HKb2XYZRO
東京海洋の人たちはすべりどめどこうけるの?
760大学への名無しさん:05/02/10 21:13:27 ID:wfOLkFz/0
東京理科
761大学への名無しさん:05/02/10 21:25:56 ID:/bfIAFi8O
男は一本釣りじゃ!
762大学への名無しさん:05/02/10 22:11:25 ID:Jf4EVqFr0
>>747
今も危険
無理やり新入生に飲ませて退寮になる奴いるし、
耐えられなくなった奴から、徐々に辞めて減ってきてる
763大学への名無しさん:05/02/10 22:14:54 ID:/bfIAFi8O
そうゆうのを強要する人たちって勉強の方はちゃんとしてるんですか?
764大学への名無しさん:05/02/11 00:00:58 ID:PNE63c4Q0
>>763
しなかったから海洋大は落ちこぼれちゃったんでしょ
765大学への名無しさん:05/02/11 00:18:51 ID:VEJOUPW70
>>759
東京海洋自体が滑り止めになってますから、残念!
766大学への名無しさん:05/02/11 00:58:56 ID:UnmlI4fPO
765は日本語もまともに理解できないようだな
767大学への名無しさん:05/02/11 01:00:27 ID:UnmlI4fPO
764
マジメにやってる人はいないんですか?!
768大学への名無しさん:05/02/11 01:07:55 ID:hFXp2lPq0
>>759
芝浦工大
769大学への名無しさん:05/02/11 01:26:35 ID:E10VyqCK0
>>766
工学部は知らないが科学部は海洋大自体が滑り止めってやついるよ。
だって簡単だしセンターがある分、滑り止めにしやすいでしょ?

まぁ工学部の合格者の点数分布とか見ると滑り止めに科学部以上にしやすそうだね。
正直、7割以下で受かるのが多いのに驚いた。
770大学への名無しさん:05/02/11 01:29:41 ID:E10VyqCK0
>>767
いないはずないじゃん・・・。
海洋大は地味で真面目な学生が多い大学だよ。
憧れる華やかなキャンパスライフじゃないかも知れないが
恵まれた環境の大学だよ。
771大学への名無しさん:05/02/11 02:17:46 ID:JSMCjdZb0
>>770
同意。
やはり国立はマターリしてて勉強しやすいよ。
研究室だって、よほど変な地雷に当たらない限り有意義だしな。
772大学への名無しさん:05/02/11 02:17:58 ID:VEJOUPW70
>>766
あながち間違ってはいないぞ


773大学への名無しさん:05/02/11 03:35:01 ID:4HWlFIdc0


    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /         \
   / −、 −、__ ヽ    /  ______  \
   | |  ・|・  |   |  |   /  /  ─ 、 ─ 、 ヽ \  ヽ
   | `-●−′  |___/   | /  |  ・|・  |──|    |
   | 三 | 三    6 l   |/   ` - c`─ ′   ||   |
.   ヽ (_|___  ,-′   |    (____     |  l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ            / / それが海洋大クォリティ
     / |/\/ l ^ヽ    \          / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥  http://www.kaiyodai.ac.jp/
774大学への名無しさん:05/02/11 10:10:39 ID:UnmlI4fPO
俺が日本語が理解できてないと言ったのは759の質問の答えになっていないからだよ。海洋大自体が滑り止めくらい誰でも分かるし。そうじゃなくて759は「海洋大の人が」どこを滑り止めにしているか知りたいんだろ
775大学への名無しさん:05/02/11 10:16:17 ID:UnmlI4fPO
770
771
よかったです〜。それを聞いて安心しました。マジメにコツコツやりたいので…
776大学への名無しさん:05/02/11 18:04:54 ID:hFXp2lPq0
>>775
その意気込みを4年間保てるかが問題。ガンガレ。
777大学への名無しさん:05/02/11 20:42:56 ID:TbKPHsUv0
>>774
人それぞれ。
海洋大より下の大学。

以上。
778大学への名無しさん:05/02/11 21:15:56 ID:gAa8JoV+0
>>777
何ムキになって駄レスしてるの?
東農・東洋あたりが多いかな。関西なら近畿とか。
779大学への名無しさん:05/02/11 21:29:14 ID:NqPESbpw0
水産系に行きたいのなら近畿、日大、北里、水産大学校だね。

まあ、全部偏差値低いが…。
780大学への名無しさん:05/02/11 21:35:49 ID:TbKPHsUv0
>>778
東海の間違いじゃね?

国立一本の人もいる
781大学への名無しさん:05/02/11 22:15:02 ID:UnmlI4fPO
わしは一本釣りじゃあ
782大学への名無しさん:05/02/11 22:17:46 ID:UnmlI4fPO
そういえば東農って水産というか海洋生物系の学部が近々できると聞いたけど…どうなの?
783大学への名無しさん:05/02/11 22:48:00 ID:WFoqPqF1O
>>778
はストレス溜まってるんだろプ
784大学への名無しさん:05/02/11 23:23:41 ID:bTuLyulx0
生理?
785大学への名無しさん:05/02/11 23:25:11 ID:UnmlI4fPO
カルシウム不足
786大学への名無しさん:05/02/12 00:13:03 ID:yszQsnvm0
彼女と久しぶりのHのはずなのに、指マンしてたら精子っぽいのが出てきたんでしょ
787大学への名無しさん:05/02/12 01:32:54 ID:+dlhVPmc0
指マンって何?
詳細きぼーん
788大学への名無しさん:05/02/12 01:49:14 ID:WVoZN39n0
ねぇママ あんまんって何?
789大学への名無しさん:05/02/12 10:09:58 ID:P1op3EsG0
>>787
釣りなのか?それとも純情少年なのか?
…わからん。
790大学への名無しさん:05/02/12 10:18:40 ID:3e7/JAbV0
>>789
漏れも指マンて言い方は知らんかった
意味はわかったが…
791大学への名無しさん:05/02/12 12:20:41 ID:MFxjC2pn0
>>782
生物生産学科にあるヤツとは違うのか?
「水圏資源学分野」っての。
792大学への名無しさん:05/02/12 14:58:52 ID:cEj32X7MO
それが正式に学部だか学科だかに分離するらしいという話を聞いたんだが…
793大学への名無しさん:05/02/13 16:54:58 ID:n1MTFnAtO
流通志望なんだけど、過去問見ると簡単すぎない?
特に英語。厨房も解ける希ガス。
差がつくのはやはり数学?
794大学への名無しさん:05/02/13 16:57:07 ID:613WbTUG0
いまさらかもしれないけどtohkoのBAD LUCK ON LOVEって曲いい曲だよな。高校時代リアルで聞いてて思った
795大学への名無しさん:05/02/13 17:43:58 ID:imhOFGl/0
>>793
英語は点取りだから1日勉強すれば誰でも満点だよ
796大学への名無しさん:05/02/13 17:52:20 ID:UewtZ/kk0
>>793
あれは高木の「実力判定試験」だよ。
基礎英語って授業でもう一度やらされる。
797大学への名無しさん:05/02/13 21:38:02 ID:+6F7CfIu0
俺は基礎英語も厨房レベルだと思った。
今はBasicEnglishdだっけ?
798大学への名無しさん:05/02/13 23:00:08 ID:UewtZ/kk0
>>797
厨房レベルだが、暗記がウザくなかった?
高木みたいになりたくないからワザと暗記しなかったけど。
799大学への名無しさん:05/02/14 00:28:57 ID:6qTEJHLy0
>>798
暗記例文はうざかった。他のは知ってる単語が多かったからそこまで苦労しなかった。

俺は英語より解析学概論で苦労したよ。英語、物理は得意だけど数学が苦手で・・・orz
800大学への名無しさん:05/02/14 00:44:23 ID:oAxSf1ik0
解析学はマジで意味不明
801大学への名無しさん:05/02/14 02:16:50 ID:o31kP+8r0
暗記例文だって他の英語講師のパクりだしな。
俺はあれだけのせいで可にされたよ。うざすぎ。
802大学への名無しさん:05/02/14 16:34:29 ID:JLWI+1xb0
他の英語講師のパクリとわかってしまうくらい英語をちゃんと勉強
してるなら暗記例文で可にされることはないだろ・・・

優くらいとれよ。文句言うなら。ちゃんととる奴がいるんだから。。。。

803大学への名無しさん:05/02/14 19:59:11 ID:6qTEJHLy0
>>802
俺は前後期とも講読英語、基礎英語は優だったよ。
解析学概論は可だったけど。松下先生じゃなかったら確実に落ちてた罠。
804大学への名無しさん:05/02/15 06:43:43 ID:uI6tRvSq0
英語の問題集にしかり、基本的に問題集なんて、パクリあいの世界だろ。(特殊な解放してるなら別だけど)
高木先生についていやあ、あれだけ教え方がうまい先生は予備校でもめったにいないと思う。
しかってもらえるうちが花といえばそうだし、あの程度の英語ができなくて、さらにあの程度の努力で嘆いてるようなら、、、、。
やる気のない子守唄を歌ってくる先生に教えてもらうよりはるかにまし。
805大学への名無しさん:05/02/15 06:56:06 ID:CaQRC5nx0
>>804
でたー!キモいw
そんな君には、DQNでいっぱいの海洋大がおススメ♪
806:05/02/15 09:45:21 ID:DTGw3Ilb0
学習院の化学とここの食品だったらどちらにいけばよいでしょうか??
(><)
807大学への名無しさん:05/02/15 14:56:21 ID:Ljf9Xs6P0
>>805
>>804は在学生だと思うが・・・(><)

どうでもいいがMacで半角の「・・・」ってどうやって入力するの?
808大学への名無しさん:05/02/15 16:20:16 ID:0BKi+ak60
あと10日〜
809大学への名無しさん:05/02/15 19:16:53 ID:BAuwbGyH0
>>807
・・・
810大学への名無しさん:05/02/15 19:22:10 ID:JTk0qPS50
>>806
その二つじゃそもそも力を入れている分野が違うと思うんだが。
興味のあるほういっとけ。
811大学への名無しさん:05/02/16 04:42:45 ID:ls0USgBf0
>806
べたなことしか言えないけど
学費かなぁ。。。。国立いけば4年間で200万浮くでしょ?化学系は、大学によってはものすごいつらいとこあるから(実験が多い)、、、それも調べたほうがいいかもね。
後は食品は理系にしては珍しく男女比がまともだから、、、その点ではおいしいかも。
学習院はf-campus があるから、他大学の授業を受けれるし、交流もほかよりはある点(単にサークルの勧誘が多いってだけだとおもうけど)はおいしいかもね。
傍目のにぎやかさは学習院かもしれないね。大きいキャンパスに行った人が言うには、確かに人は多いけど、
知らない人ばかりで結局は孤独だって話だし、そこら辺は自分しだいだと思う。
どっちの大学も就職は入ってからのがんばりしだいじゃん?外から見れば、学習院もしょせんは中堅大学だからね。
812大学への名無しさん:05/02/16 16:12:17 ID:TGEp2OSU0
サークルって品川か越中島かのどっちかにあるんですか?
釣りのサークル希望してます、ちなみに磯釣りします
全日本学生釣り選手権にでたいですね
813:05/02/17 12:03:04 ID:IA9FX9DS0
>810、811
アドバイスありがとうございます!!確かに学費はかなり重要ですよね。。
自分は本当は薬学に行きたくて他の学科は全然考えていなかったので
今こんなことになってしまいました。。結構就職のこと気にしていたんですが、やっぱり中でのがんばり次第なんですかね??研究開発は国立のが入りやすいと聞きました!!
814大学への名無しさん:05/02/17 13:52:34 ID:dsLyXY0j0
海洋大を滑り止めにしている人たちの、第一希望の大学ってどこ?
815大学への名無しさん:05/02/17 14:48:33 ID:EF9gwE7t0
理科大
816大学への名無しさん:05/02/17 15:26:01 ID:2AFc3fjn0
海上保安大学校
817大学への名無しさん:05/02/17 16:02:36 ID:rH0tcuec0
科学部受ける人は小論対策やってる?
俺は参考書とか本読んで、そろそろ過去問解こうと思ってるんだけど
政策文化学科の前期って去年と去年より前でだいぶ傾向が違う気がするのだが…
818大学への名無しさん:05/02/17 19:01:37 ID:+279QFAT0
>>817
俺は後期だけだが、全くやってない。しかも小論はかなり苦手…

前期終わってからでなんとかなるよな?
819大学への名無しさん:05/02/19 13:24:35 ID:oheuRsxGO
あっと六日♪
820大学への名無しさん:05/02/19 15:52:29 ID:ZM+sjNBB0
余裕だな
821大学への名無しさん:05/02/19 18:30:00 ID:iz/k9I1w0
傾向変わらなければな
822大学への名無しさん:05/02/19 18:40:19 ID:XUsirDXD0
工学部の後期は今年から3教科だから
入るの難しくなるよね?
823大学への名無しさん:05/02/19 22:36:40 ID:QvfBLtyPO
第一は水産大学校
824大学への名無しさん:05/02/20 02:14:49 ID:Pe/0pIWH0
第一は平成女学園
825大学への名無しさん:05/02/20 08:36:23 ID:YV+6fmiZ0
22 :n:02/10/02 15:50
http://yahooo.s2.x-beat.com/


23 :Be名無しさん :02/10/02 20:27
このサイトはいったい・・・。
826大学への名無しさん:05/02/20 18:00:08 ID:wVOaGUdO0
>>825
ワロスw
827大学への名無しさん:05/02/21 21:09:00 ID:HEwQ9t1wO
age
過疎だな…
828大学への名無しさん:05/02/22 10:22:37 ID:VvUf+6R7O
とうとう三日後ですね。
829大学への名無しさん:05/02/22 10:24:59 ID:T4MDugxt0
三浪っていますか?就職も含めて。
830大学への名無しさん:05/02/22 10:45:02 ID:eKRV8I+y0
越中島付近で合否電報の勧誘する人って実際いるの?
831大学への名無しさん:05/02/22 11:32:59 ID:0zrfwjWh0
>>829
当たり前















のように居るんだなこれが
832大学への名無しさん:05/02/22 11:59:52 ID:fAYB2J1R0
海洋環境合格した方に聞きたいのですが、合格するには、数学大体何割必要ですか?

生物の方は7割5分取れって書いてあったけど、数学の方は書いてなかったもので
833大学への名無しさん:05/02/22 13:25:57 ID:cI044UXg0
>>830
一昨年の入試の時はいた。
無視して通り過ぎようとしたら腕つかんでまで勧誘してきたぞ。
思わず「死ね!」と言った。
834大学への名無しさん:05/02/22 16:48:27 ID:A/cUa41Z0
>>832
七割とれば大丈夫だと思われ
835大学への名無しさん:05/02/22 17:49:15 ID:0vM6eaF+0
あの数学なら満点狙えるだろうに…
836大学への名無しさん:05/02/22 17:59:03 ID:KdTNJkm70
今高2で、進路に迷ってる所です。
海の生物と環境について研究したいです。
自分で言うのも変だけど、一応勉強はできるほうです。
模試では京都農も東大理Uも今のところはAかB判定です。
先生や親は、できるだけ難しい大学に行ったほうがいい、
と言うんですが、自分が頑張りさえすれば、どこの大学にいっても同じような気がするし、
海洋大のような専門的な大学に行ったほうが早く自分のやりたいことにたどり着けるような気がします。
大学行ったら、難関大に行った奴らに負けないように頑張って勉強して、専門的な知識も身に付けて、
名を残すような研究者になりたいです。

海洋大にはこういう野望のある学生はどのくらいいるんでしょうか?
また、こういうやる気が卒業まで持続する環境なんでしょうか?
授業や先生の質についても教えてほしいです。
あと、他の大学の大学院や、海外の大学院に進む人もいるんですか?
837832:05/02/22 18:03:00 ID:KJ/7CzkI0
ありがとうございます
結構点数必要なんですね

俺、センター失敗して注意点よりちょい上の位置だから
数学は8割ちょっと取れれば大丈夫だろうか・・・

生物は得意だから9割くらい取れるので足りない分はこっちで挽回するとして
838大学への名無しさん:05/02/22 18:04:57 ID:KJ/7CzkI0
>>836
俺が言うのもなんだけど、東大行く事に越した事はないと思うよ
839大学への名無しさん:05/02/22 18:44:51 ID:UmlIg0KA0
>>836
悪いけど、俺も>>838と同意見。
>また、こういうやる気が卒業まで持続する環境なんでしょうか?
お前しだいだが、難しいだろーな。
840大学への名無しさん:05/02/23 00:18:29 ID:JXaOY8GO0
去年の科学部数学、解いてみたけど頑張って6割が限界。
理科も7割もいかんし…

もうだめぽ
841大学への名無しさん:05/02/23 00:26:37 ID:OgY59RbW0
>>838
>>839
そーですか・・・

>>516
見たいな感じで、前期で京都受けようかな・・・
842大学への名無しさん:05/02/23 00:39:09 ID:vLaz6Kcv0
理科で7割もいくのか・・・?  生物だとありうるのか・・・
化学で受験する俺は7割も取れたら100%合格だろうな。
843大学への名無しさん:05/02/23 00:43:49 ID:DJYHON3O0
>>841
京農は研究レベル高くていいよな
844832:05/02/23 04:09:40 ID:bFhK/k4a0
俺は生物しかとり得ないから完全に2次勝負のつもりだったけど、センター(と言うか英語)失敗しすぎた・・・
生物だけ偏差値68、英語は50行かない俺
845大学への名無しさん:05/02/23 10:21:23 ID:OeIHmdtI0
化学マジむずすぎです
846大学への名無しさん:05/02/23 10:25:00 ID:0JQ93AZHO
海洋工学部志望者いない?
847大学への名無しさん:05/02/23 11:04:48 ID:axB4fTh80
>>846
いますが何か?
数Cのいろいろな曲線に関しては無勉だけど
大丈夫だよね?

848大学への名無しさん:05/02/23 11:15:07 ID:0JQ93AZHO
>>847
それを聞きたかった。
行列、微積、ベクトル、複素数しかやってない。
大丈夫かな?それ以外はセンター以降勉強してないんだけど。
849海事システム志望:05/02/23 11:49:28 ID:axB4fTh80
あと2日しかないわけだし、今までの復習をやったほうが良いと思われ。
850大学への名無しさん:05/02/23 12:20:04 ID:aemaRArZ0
>841
高校2から高3に変わるとき急に偏差値(10くらい)落ちるからきをつけな(特に理系は)
 いくらなんでも東大、京大に対して比較する大学じゃないと思う。 
そこまでやる気がありじぞくできるなら、 大学名明かして、聴講させてもらったほうがはるかに力になるんじゃ?
駒場からなら、品川まで30分かからんし。
851大学への名無しさん:05/02/23 13:30:44 ID:7pgdUoeY0
海洋工の数学選択みなさんUとVどちらにしますか?
俺はUにする予定です。
852大学への名無しさん:05/02/23 13:44:16 ID:0JQ93AZHO
>>849
そうします。
>>851
問題みてからだけど多分Uかな。
853大学への名無しさん:05/02/23 14:11:40 ID:DlJTcVWcO
科学部で化学で受ける人どのくらいとれそう??自分は五割〜六割が限界です
854大学への名無しさん:05/02/23 15:03:23 ID:8Qypl3i90
あさっての小論無勉の俺が来ましたよ、
政策志望者の香具師ーノシ
855大学への名無しさん:05/02/23 16:32:47 ID:PjRuCAEY0
>>853
合格
856大学への名無しさん:05/02/23 18:24:24 ID:BbM3NNhW0
数学って一年周期で難しいよな。(科学部)
その傾向が続けば今年は易しいほうだが。
857大学への名無しさん:05/02/23 18:24:51 ID:epR7P0FY0
化学半分もとれない…orz
858841:05/02/23 21:36:17 ID:HW+UFOpz0
>>850
急に偏差値が落ちるってのは浪人生が混ざってくるからですか?

ここでもらったレスを読んで、
とりあえず難関大目指して数VC勉強することにしました。
後は自分の学力がどのくらいまで行くのか、
実際に学校に足を運んでみてどう感じたかを参考に大学を選びたいと思います。
859大学への名無しさん:05/02/23 21:48:08 ID:vLaz6Kcv0
まあ2CHでマジな質問してる次点でそんなに頭良いとは思えんが・・・
やっぱ東大いっとけ。
860大学への名無しさん:05/02/23 22:50:22 ID:0WH/TK1y0
いま就職活動してるやつも見てると思うから・・・
「トナミ運輸はやめとけ」
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050223STXKD028923022005.html
861大学への名無しさん:05/02/24 08:13:54 ID:pzkHkp540
いざ しゅつじん from 新潟

月曜日から風邪ひいてますが。コンコン(( ´・д・`))=3
862850:05/02/24 13:53:18 ID:k/lwfqeF0
>858 釣りだと思われるぞ、、、 859がいってるように。。。
もちろん、、、 基本的に理系は圧倒的浪人が有利。 現役は物理化学におわれて、入試直前に何とか形になるだけ。
ってか、戦う相手は、東大京大になると、浪人か高校二年の時点で数学は終了してる進学校の連中との相手になるから。
よっぽど気合入れないと。。。。旧帝大、早慶はうかりません
。このレベルの大学からは 知らないことを考えて解かせる問題が多いから、絶対的に基礎を固めて実力をつけても落ちるときは落ちる。
それ以下の大学は、勉強をきちんとしておけば、見た瞬間に、方針が浮かぶ。もちろん例外もあるけどね。中堅大学で出しても、入ろうとするやつが解けないから出す意味がないらしいよ。
863大学への名無しさん:05/02/24 20:18:12 ID:D6uqn66y0
>>862
自分のところも進学校なんですけど、公立なんでまだ数学はVCに入ってないです。
塾や予備校にも通ってないので、まだVCは無勉状態です。
学校でやった勉強はしっかりやっているので、
理科社会は一応センターで現段階で8割取れます。
化学Uは無勉だけど、生物は自分が好きな科目だから、生物Uのほうは独学で半分くらい勉強しました。
今年のセンターは英数国562/600でした。
今の実力はこんな感じなんですけど、現役で東京、京都を目指すのは無謀ですかね?

スレ違いな質問になってすいません
864大学への名無しさん:05/02/24 20:43:22 ID:zVn1FEIj0
>>863 もうここには来るな、批判してるわけではないぞ。
     唯この学校は君の様な人が来る大学ではない。
     君はもっと上を目指しなさい。
865850:05/02/25 03:44:06 ID:DInByCKq0
、、、無謀とかいってるわけじゃなくて、中世半端な気持ちじゃ絶対受からん大学ってこと。それだけの連中ががんばってやってるから。
べつに、たしか、高三の夏引退してから受かったやつがいないわけじゃないし(単にそいつの集中力がすごいだけかもしれないけど)
人生を大きく決める架け橋なんだから、妥協せずに、今の段階で決めることじゃなく、後悔しないようにがんばれってこった。
 あとはしらん、別に東大目指してたわけじゃないから。 すれ違いだろ。ここで引き出せる内容じゃない。
医学部のぞく、どこの入試もみんなが間違えないとこを、間違えなければ受かるって話だしね。
 東大は、なんだかんだいって、試験対策が最も整ってる大学(参考書等盛りだくさん)でもあるから、不可能ではないと思うよ。
 
866大学への名無しさん:05/02/25 04:00:17 ID:rZpWhEcl0
12月時点で東工大がA判定だったのに、受験めんどくさくて妥協してこの学校の推薦に飛びついた俺は負け組。
867大学への名無しさん:05/02/25 04:08:17 ID:0D1IOI810
>>866
ああ。真の負け組だよお前。
後悔しながら苦渋に満ちた4年間を過ごすがいい。
俺のようにな!
868大学への名無しさん:05/02/25 04:33:32 ID:w6ZZWC7J0
>>867
いや、トップクラスで卒業して進学するべし!
869大学への名無しさん:05/02/25 08:04:43 ID:jkTlaDTaO
今日食品を受けてきます。悔いの残らないようにしたいです。ノシ
870大学への名無しさん:05/02/25 08:15:42 ID:Ma9Asq2lO
漏れは生物資源。お互い頑張ろうや>>869

会場で、学ランで鞄にお守り3つつけてるヤツがいたら俺かもよ
871大学への名無しさん:05/02/25 08:32:00 ID:jkTlaDTaO
おう!頑張りましょう!
(`・ω・´)人(`・ω・´)
872大学への名無しさん:05/02/25 08:36:38 ID:ndETy13WO
遅刻するううう
間に合わねええええwww
873大学への名無しさん:05/02/25 08:52:05 ID:Ma9Asq2lO
品川人大杉…
874大学への名無しさん:05/02/25 09:07:10 ID:/Egsrp6aO
天王洲アイルから行くんだが受験生っぽい人いない…
875工学部三年:05/02/25 11:05:10 ID:G/fNR1QO0
受験生の皆!ガムヴァレ!
876大学への名無しさん:05/02/25 12:13:19 ID:Az0hDLMeO
平均どんくらいダト思います?
877大学への名無しさん:05/02/25 12:21:56 ID:ndETy13WO
最後の選択問題の解答番号に〇するの忘れた・・・_| ̄|〇
大丈夫ですよね・・・?
878大学への名無しさん:05/02/25 12:25:28 ID:DCjxaNosO
>>877
…ドンマイ。
879大学への名無しさん:05/02/25 12:25:32 ID:G/fNR1QO0
>>877
・・・後期ガムバレ!
880大学への名無しさん:05/02/25 16:07:08 ID:/Egsrp6aO
隣の髪もぢゃもぢゃした人の貧乏揺すりがヒドかった…くそっ。ばかばか。
881大学への名無しさん:05/02/25 16:48:59 ID:yPcWi8QhO
数学も生物も難しくなかったか?科学部の皆さん。
882大学への名無しさん:05/02/25 16:51:31 ID:/Egsrp6aO
数学は別に普通じゃまいか?
883大学への名無しさん:05/02/25 17:02:18 ID:4+OeUWeuO
数学普通。化学傾向かわりすぎ。ちなみに科学部
884大学への名無しさん:05/02/25 17:40:52 ID:XjZjsxfOO
生物は条約の問題はブーイングもんだよな
885大学への名無しさん:05/02/25 17:44:09 ID:BTYVflXw0
卒業生だけど、何か質問ある?
ちなみに水産のほうです。
水産もアホだけど、それ以下の商船とくっつくとは思わなかった・・・
886大学への名無しさん:05/02/25 17:45:20 ID:Fu8igfevO
ラムサールの次くらいから意味わからんかった
887大学への名無しさん:05/02/25 17:59:34 ID:8MZWMkL30
大学の外で配ってたスーパーカイロのスーパーって何だよ。。

商船大受験者より。
888大学への名無しさん:05/02/25 18:02:37 ID:JpwTks4lO
何もかも分からなかったからとにかく
魚の絵をできるだけリアルに描いておいた。

数学なんて解答用紙の一枚には名前しか書いてないぜwwwwwwwww浪人なのにwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889大学への名無しさん:05/02/25 18:11:03 ID:AKW30CbE0
化学傾向変わりすぎ。赤本いみねーーw
食品の一番後ろの方に座ってたんだけど、
開始5分前に周り3席開いてて、1分前にガヤガヤきやがった・・・
マジ迷惑。
890大学への名無しさん:05/02/25 18:25:19 ID:TIXociQZ0
福岡で受けた人いまつか?
891大学への名無しさん:05/02/25 19:07:49 ID:5HcTj1kP0
自称頭のいいやつ数学の答え晒してくれ。

科学部ね。
892大学への名無しさん:05/02/25 20:19:28 ID:MY6GdOlb0
>>881
数学過去問より難しかったと感じました(自分の好みによるかもしれませんが
893大学への名無しさん:05/02/25 20:23:41 ID:Kz6C5lw20
生物は去年より記述簡単だった気が…。
条約のやつはorz
894大学への名無しさん:05/02/25 21:24:08 ID:f/MMBgOE0
科学部配点予想

数学
大問1(1)30(2)20
大問2(1)10(2)20(3)20
大問3(1)20(2)10(3)20
大問4(1)20(2)30
大問5(1)10(2)20(3)20

生物
大問1(1)2*5(2)5*2(3)8(4)8
大問2(1)1*24(2)8(3)1*2(4)8
大問3 1*37
大問4(1)2*9(2)4*2(3)6(4)10
大問5(1)6(2)8(3)6*2(4)8*2(5)3
大問6(1)12,8(2)8(3)12

明日あたり答え公開されるだろうからこれ使って点数晒そうと思います。
数学とか記述問題はきびしめにつけます。
みんなもよかったら晒してくれ・・・
895大学への名無しさん:05/02/25 21:32:58 ID:MIJJM+wu0
>>893
条約の詳細きぼんぬ
896大学への名無しさん:05/02/25 21:34:16 ID:Ma9Asq2lO
生物の条約云々は反則だべ…

てか魚は形が20日の時ので、大きさ13ミリにしたんだが。
おまいらどうしたよ?
897大学への名無しさん:05/02/25 21:42:36 ID:f/MMBgOE0
>>896
俺は13ミリで形は20日の時から少しだけ40日のに近づけた。
もちろん鰭条は残した。
898大学への名無しさん:05/02/25 21:43:46 ID:f/MMBgOE0
あと条約のやつは生物IBの「総合問題」に当たるから反則ではないんだよな…
けどセンターで減車取ったやつが明らかに有利な問題作るのはどうかと。
899大学への名無しさん:05/02/25 21:47:26 ID:AfXPB1jK0
>>894
明日採点して、晒すね。

>>895
いや、全然わからなかったんだよ…
湿地とか意味不明。
はぁ〜

>>896
同じく、ほぼ20日のやつで13mm。
目は20日のままで、ひれとかは少し40日のに近づけたよ。
900大学への名無しさん:05/02/25 21:59:36 ID:4+OeUWeuO
食品ヲタ多すぎ!女もきもいのおおいしOTL
901大学への名無しさん:05/02/25 22:05:25 ID:MIJJM+wu0
前期おそらくダメだったので、後期食品受けます
女かわいいのは少ないのか…orz

902大学への名無しさん:05/02/25 22:05:54 ID:Ma9Asq2lO
てか、今冷静に考えたら、湿原のはラムサールか何かだった気がしないでもない…。
まぁ後の祭りか(´ー`)

さて、駿台河合、どっちにしようかなぁ…_| ̄|○
903大学への名無しさん:05/02/25 22:12:25 ID:ZlMGTQtb0
科学部うけたんですが
数学は例年どおり、生物はかなり難しく感じたんですけど、、
どうなんでしょうか
904大学への名無しさん:05/02/25 22:14:46 ID:AfXPB1jK0
ラムサール条約だったよ↓

(1) 釧路湿原(くしろしつげん) (北海道) ( 7,863 ha) 昭和55年(1980年) 6月17日
(2) 伊豆沼・内沼(いずぬま・うちぬま) (宮城県) ( 559 ha) 昭和60年(1985年) 9月13日
(3) クッチャロ湖(こ) (北海道) ( 1,607 ha) 平成 元年(1989年) 7月 6日
(4) ウトナイ湖(こ) (北海道) ( 510 ha) 平成 3年(1991年) 12月12日
(5) 霧多布湿原(きりたっぷしつげん) (北海道) ( 2,504 ha) 平成 5年(1993年) 6月10日
(6) 厚岸湖・(あっけしこ・)
別寒辺牛湿原(べかんべうししつげん) (北海道) ( 4,896 ha)     〃     〃
(7) 谷津干潟(やつひがた) (千葉県) ( 40 ha)     〃     〃
(8) 片野鴨池(かたのかもいけ) (石川県) ( 10 ha)     〃     〃
(9) 琵琶湖(びわこ) (滋賀県) (65,602 ha)     〃     〃
(10) 佐潟(さかた) (新潟県) ( 76 ha) 平成8年(1996年) 3月28日
(11) 漫湖(まんこ) (沖縄県) ( 58 ha) 平成11年(1999年) 5月15日
(12) 宮島沼(みやじまぬま) (北海道) ( 41 ha) 平成14年(2000年) 11月18日
(13) 藤前干潟(ふじまえひがた) (愛知県) ( 323 ha)     〃     〃

--------------------------------------------------------------------------------

  計 (84,089 ha)  
905大学への名無しさん:05/02/25 22:20:00 ID:xM9gPJG20
後期に科学部受けるんだが、対策したほうがいいのかな
906大学への名無しさん:05/02/25 22:36:30 ID:jkTlaDTaO
大問2の問5で問われていることが何なのかさっぱり。
907大学への名無しさん:05/02/25 22:43:57 ID:Fu8igfevO
釧路がどうしても出てこなくて針路って…orz
908832:05/02/25 22:59:05 ID:uEl2TdxD0
魚のスケッチで1位取った自信あり
絵で俺に勝てる者はいない

はぁ・・・
12日また来ます
909大学への名無しさん:05/02/25 23:07:07 ID:rZpWhEcl0
>>904
(11)
910大学への名無しさん:05/02/26 03:46:41 ID:9CQTDKji0
やあ、受験生諸君。
試験の出来はさんざんだった様だね。
皆、君達の入学を待っているよ。
せいぜい海洋大のレベルを下げるよう頑張ってくれたまえ。

                  /  ̄ ̄ ̄ ̄\
                 /          ヽ
                 /           ヽ
                 | 人_____________     |
                 |●  ●  |     | これが海洋大クオリティ
                 /       /   / |    http://www.kaiyodai.ac.jp/
                /|▼     ./  /  |
     ____________     |___|┴―   /__/ |  丿
     \〜〜 /       |  ̄        |__/ )
      \ /___       (\___    /  )―――
      ( つ(__/ \      (  |   /   )
      (__フ|    \  / (  |  /    )
      ⊂―||―、   | /
911大学への名無しさん:05/02/26 08:19:42 ID:37P12VZy0
この人定期的に海洋大のHPリンクしてくれるから結構ありがたい。
912大学への名無しさん:05/02/26 11:57:09 ID:6B9SSeZsO
910
君みたいなのが海洋大のレベルを下げていますけどね(笑
913大学への名無しさん:05/02/26 12:27:23 ID:jIwYYjPR0
お絵描き問題で自分の絵心の無さに(・∀・)ニヤニヤしてしまったさ。
目の位置も間違えちゃったしさぁ…昼休みには一浪っぽい身体の大きな香具師が
「ベクトルに三角比からめるのはキツいよなぁー」とか大声で話してるし…。

建物は三重大の方がキレイ!!(・A・)
914大学への名無しさん:05/02/26 12:52:34 ID:G8zIsT+n0
ベクトルの最後の問題、実は結構簡単だよな
最小値とか5*2*1/2でいいんだもん
915大学への名無しさん:05/02/26 13:45:05 ID:P+SSnOGx0
ラムサール条約って、水鳥の保護とその湿地のなんたらかんたらってやつ??
漏れは化学・・・・
916大学への名無しさん:05/02/26 14:15:15 ID:BZnns6nX0
ベクトルの問題で面積求めるやつ√29ってなったんだが誰かいる?
917大学への名無しさん:05/02/26 15:16:17 ID:KNJ1nB3Y0
√29でたよ
918大学への名無しさん:05/02/26 16:47:48 ID:37P12VZy0
√29でなかったら死ねる。
919大学への名無しさん:05/02/26 16:48:30 ID:37P12VZy0
あ、死ぬほど自信があるという意味じゃないから信用しすぎないでね。
920大学への名無しさん:05/02/26 16:50:07 ID:37P12VZy0
つーか生物終了20秒後に間違いに気づいたorz
生理的寿命=生態的寿命がカメのわけねー
921大学への名無しさん:05/02/26 17:05:19 ID:6B9SSeZsO
カメがもっとも生理的寿命>生態的寿命でしょ
922大学への名無しさん:05/02/26 17:31:02 ID:OPgzOFoF0
というかカメの問題、意味取り違えてた;;;
近い動物を二つ書くのかと思ってしまった………
923大学への名無しさん:05/02/26 17:43:06 ID:H9G6hIhX0
>>921
マンボウだろ
あいつ地球の生物で1番卵産む
924大学への名無しさん:05/02/26 19:29:41 ID:6B9SSeZsO
923
あらら。マンボウって書いたつもりだったのに…。確か二億個くらい産むらしいな。でもそのうち成熟できるのは二匹らしい。
925大学への名無しさん:05/02/26 20:14:53 ID:NsoscR1m0
ということはホントのホントの答えはツキノワグマでいいの?
926大学への名無しさん:05/02/26 21:01:58 ID:6B9SSeZsO
イエス。理系標準問題集の118を参照
927大学への名無しさん:05/02/27 00:29:57 ID:tWSwhQfW0
住みわけ・食いわけなどを行う動物

・ヒメウとカワウ
・イワナとヤマメ
・リスとモモンガ
・カブトムシとクワガタ  etc・・・

10点か12点あるからこの問題を落としたのは痛かった。
つーか最後の大問ほとんど取れてない。
928大学への名無しさん:05/02/27 01:54:32 ID:tWSwhQfW0
つーか解答の公開3/7って前日かよ。
929大学への名無しさん:05/02/27 09:12:55 ID:Uo8xKT9J0
前期終わってからやる気でNEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!

みんないつから後期対策するよ?
930大学への名無しさん:05/02/27 09:17:55 ID:7ucA/ySk0
前日って微妙。。。みなさん入ってから外国語は何をえらぶ??
931大学への名無しさん:05/02/27 09:30:11 ID:7ucA/ySk0
あと、化学で受験した方、指にニンヒドリン液がついて・・・って問題、答えは何にしましたか?!
932大学への名無しさん:05/02/27 09:41:15 ID:7ucA/ySk0
あと、化学で受験した方、指にニンヒドリン液がついて・・・というやつの答えは何になりましたか?!
933大学への名無しさん:05/02/27 10:18:45 ID:XruM36aX0
>>931
たんぱく質が指の皮に含まれてるから・・・って書いたorz
適当すぎw
934大学への名無しさん:05/02/27 11:21:22 ID:KyIEDjXl0

科学部の方。僕の分まで楽しい大学生活をエンジョイしてくださいorz

最後に、河合で苦労して手に入れた科学部のセンター(あくまでリサーチの結果)教科別点数と人数の情報を見たい?
科学部は学部の中で偏差値化されるから役に立つかもしれない…。
次ここに来たとき見たい人が多そうだったら晒すね。
935大学への名無しさん:05/02/27 12:01:12 ID:tWSwhQfW0
ここで記述・図示・証明問題以外の解答作らないか?
自信あるところと調べたところは埋めておくので補完よろしく。

数学
大問1(1)極大値12 極小値-15    (2)  
大問2(1)2p/3+2   (2)    (3)
大問3(1)√29  (2)    (3)
大問4(1)     (2)
大問5(1)     (2)略    (3)略

生物
大問1(1)内分泌腺・たんぱく質・ステロイド・受容体(リセプター)・チロキシン (2)略 (3)略 (4)略
大問2(1)水素・酸素・炭素・カルシウム・リン・80・無機・アンモニウム・亜硝酸菌・亜硝酸・硝酸菌・硝酸・
      グルタミン合成酵素・グルタミン酸・2・グルタミン・グルタミン酸生成酵素・α-ケトグルタル酸・
      アミノ基転移酵素・有機酸・ATP・核酸・クロロフィル・タンパク質
    (2)  (3)制限・リガーゼ  (4)略  (5)
大問3 5,2,4,6,3,7,8,1,13,26,10,22,25,14,24,15,17,27,19,11,9,16,21,12,20,18,23
大問4(1)ワシントン・ラムサール・生態系・遺伝子・生物多様性・温室効果・化石・森林(熱帯雨林)・京都
      (2)>>904 (3)略  (4)略
大問5(1)略 (2)  (3)略  (4)略  (5)ツキノワグマ
大問6(1)略  (2)略  (3)>>927
936大学への名無しさん:05/02/27 15:43:48 ID:Qd1fdEt60
>>930
越中島だが、ドイツ語はやめとけ。講師がやる気ない。
937大学への名無しさん:05/02/27 15:57:32 ID:XErAm0iW0
>>935
窒素同化は生成の向き間違えて全滅…
アユの所は高密度の時は群れを作るという事も書いておかないといけないみたい。
938大学への名無しさん:05/02/27 16:03:46 ID:XruM36aX0
数学
大問1(1)極大値12 極小値-15    (2)  
大問2(1)2p/3+2   (2)    (3)6
大問3(1)√29  (2)    (3)
大問4(1)     (2)
大問5(1)     (2)略    (3)略




問2の(3)は友達と答え一緒だったから合ってると思われる
(2)はめんどいから略
939大学への名無しさん:05/02/27 16:04:58 ID:XruM36aX0
後期対策マジ何もはじめてないんだけど・・・
今日一日部屋の掃除しちゃったし

小論対策なにやればよい?
940大学への名無しさん:05/02/27 16:41:11 ID:QlbAHja70
今年の小論で英文問題復活とかもありえるじゃないかなぁ?どうかな?
とりあえず図表読解させる問題は出るだろうね。


と、イッてみる
941大学への名無しさん:05/02/27 19:52:59 ID:tWSwhQfW0
俺の勝手な予想による合格ライン(科学部・生物の場合)

センターでA判定…二次65%
センターでB判定…二次75%
センターでC判定…二次80%以上
942大学への名無しさん:05/02/27 21:01:23 ID:4tdzLMh70
受験生のみんなは大学に行ってみてどうだった?
通いたい気持ちは生まれた?
943大学への名無しさん:05/02/27 21:24:28 ID:rGCuTD73O
むしろ文化祭も、学校説明会も行ったし。ってか俺の周りはみんな一本だよ。普通の大学生活は求めてないやつが多いから、ほかの水産とか海洋系の学部の中だったら海洋大ってやつが多いよ
944大学への名無しさん:05/02/27 21:40:14 ID:7ucA/ySk0
化学
問1 ア 陽  イ 自由電子  ウ 同素体
   エ 延性 オ 展性
問2 B
問3 イオン結合 共有結合
問4 4 2
問5 4r√3/3


945大学への名無しさん:05/02/28 09:50:40 ID:Hpp1KI0q0
去年の過去問って時間内に終わるのか?
946大学への名無しさん:05/02/28 09:51:36 ID:Hpp1KI0q0

後期の小論のことね。
947大学への名無しさん:05/02/28 10:12:52 ID:9OGzn5ya0
工学部のひと少ないようだけど
試験どうだったのかな?
948大学への名無しさん:05/02/28 15:09:20 ID:QS5+2XbU0
949大学への名無しさん:05/02/28 19:10:05 ID:N8fqBvvD0
846 :NASAしさん :05/02/28 19:00:44
http://a193.g.akamai.net/f/193/7070/24h/www.keinet.ne.jp/05center_research/index.html
【苦手教科のある受験生には受験しやすく出願予定者も増加。2次試験の難易度も上がるので要注意である】

後期の英語はどーなるんだろか?
950大学への名無しさん:05/02/28 21:18:20 ID:N+BYcHmNO
俺は流通だけど、後期はいつもと違うのか?

前期受けた人に聞きたいのだが、英語の大問1は平年と比べてなにが変わってた?
951大学への名無しさん:05/03/01 05:43:07 ID:3ZMoXt/V0
パトラッシュ、疲れたろう。

   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ,. - >
   /|/(ヽY__ノミ
  .{   rイ  ノ

僕も疲れたんだ…
何だかとても眠いんだ…パトラ…

   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ ゜∀゜)キタ─ !!!
   /|/(ヽ __ノミ
  .{   rイ  ノ

来てねぇよ。                      それがVIPクォリティ
                              http://ex7.2ch.net/news4vip/
952大学への名無しさん:05/03/01 10:25:00 ID:GJBqvYDU0
科学部後期の小論文って、名前だけ小論文ってもんで、国語や小論文教えてる人に救いを求めても
どう仕様もないと思わないか?
まして、水産大のころの後期の問題なんて文系の人に相談しても、相談された方が困るだろ。

てなわけで、どうすればいいんだYO!!(゜∀゜)
953大学への名無しさん:05/03/01 17:03:57 ID:uN2V88vl0
小論文というよりも自分の知識を生かした「字数の長い記述問題」だなアレは。
だから小論文の形式なんてこだわらずに内容を濃くすればいい、
つまり水産の専門知識を増やすべきだと俺は思う。

偉そうに言ったけど俺もただの受験生だから正直わからん。
954大学への名無しさん:05/03/01 18:11:46 ID:EmOjMOfZO
生物やってる俺にはとっつきやすいな。論述長い大学だとふつうの生物の問題でも200字とかあるし。だから小論らしく書くというか採点基準になりそうなもんを盛り込むって形でいいんでないかと思うんだが
955大学への名無しさん:05/03/01 18:48:15 ID:ospXxAaw0
解答公開まだー?
956大学への名無しさん:05/03/01 18:54:27 ID:GJBqvYDU0
「小論教えてる人に…」なんて言いながら、今日、その小論の講師に相談してきたw
まぁ冷静に考えれば、今ごろから本気で対策しようなんて遅すぎだよな。付け焼刃ってやつ?
とりあえず後期もA判定だからジタバタしすぎないようにガンガルか…。

>>954
去年の第三問。あれはモロ生物の問題だよな。
今年は、モロ化学の問題ってこともありかもね。
957大学への名無しさん:05/03/01 20:02:00 ID:IYn4qpub0
モロ化学はないだろ、基本的に生物系の大学なんだから
それで生物得意な奴落とされたら本末転倒

てか、科学部で物理選択の奴って本当に海洋大に入りたいのか?と思う
958大学への名無しさん:05/03/01 20:25:50 ID:HWXpvT960
去年の問題でいうと、
第一問…問題文の要約。これは小論というよりただの国語の問題。(400字)

第二問…問1は図表読み取りで生物の考察問題みたいなもの。(600字)
    問2は自分の考えを述べる、いわゆる小論文。(500字)

第三問…上にあるようにただの生物の問題。(150字、100字、200字)

よーするに、特別な対策はそこまでいらない。
ただ時間に対して字数が多い気がするのは俺だけか?
まぁ、去年の問題しか持ってないから不十分だな、以前はどうだったのか詳細きぼんぬ!
959大学への名無しさん:05/03/01 23:56:11 ID:GJBqvYDU0
>>957
確カニ!東京『水産』大学だもんなぁw
友人は物理選択したけどね…。

>>958
ウチの講師も全く同じこと言ってた。
オレも今年の赤本しか持ってないのでたいしたことは言えない。
が、以前は学科ごとに問題が違います。
資源育成学科で言えば、問題がほぼ生物の問題。
環境なんちゃら学科は、物理の問題みたいなの(力学的)があった。

食品・環境・育成の統一された問題になって、ちったぁ小論文らしくなったかな。
960xxz39:05/03/02 00:37:40 ID:g2K4UIAQ0
数学
大問1(1)極大値12 極小値-15    (2)場合わけが四つは必要  
大問2(1)2p/3+2   (2)6x^2+6x-2a/3+1    (3)6
大問3(1)√29  (2)(3cosθ+4sinθ)/5√5   (3)max5√5/2 min5
大問4(1)2/9     (2) 11/432
大問5(1)an=(-7/6)*(1/3)^n-1+2/3     (2)anに3^n,3^n-1をそれぞれ掛けて具体化し
    て3^n*anは整数、3^n-1*anは整数でないことを示す(3)これも具体化すればよい
数学の先生に解答合わせしてもらったのでこれでほぼ間違いない!海洋大の入試の帰り
長井秀和に出くわしサインルーズリーフにもろた
961大学への名無しさん:05/03/02 03:31:29 ID:6piju80y0
流通の物流システム研究室のニュースより 

昨年の11月10日に苦瀬が収録に参加したグリーン・ロジスティクス・ 
シンポジウムが、3月5日(土)のNHK教育テレビ「土曜フォーラム」 
(午後11時30分から、0時40分)で放映されます。 

タイトルは、「グリーン物流の新しい展開を考える」−モーダルシフトと 
人と地球にやさしい物流−、です。お時間のある方は、ご覧ください。 
(なお、ニュース42号も、ご参照ください) 

http://www.tosho-u.ac.jp/~kuse/news/labonews_main.html 

962大学への名無しさん:05/03/02 18:26:13 ID:1u1UOrzZ0
>>960は何点だった?俺は6割しかない…
963大学への名無しさん:05/03/02 18:32:48 ID:rqVKYQUG0
870 :NASAしさん :05/03/02 15:26:02
>>846
後期を受ける流通の人へ。
今回の英語の難易度は上がっています。
去年までのとは全く違ったものでした。
でも、関係代名詞が七割を占めていたので関係代名詞の対策をしとけばいいと思います。
また、後の三割は熟語の問題でした。
例えば3問目は…
彼はがんで死んだ。
He (die 過去) cancer.
ちなみに答えはdied ofです。
とりあえず関係代名詞と熟語を繰り返しやってればそんなに難しくないと思います。

872 :NASAしさん :05/03/02 15:56:01
>>870
お前空気読めよ。
三教科で受けれるから私立第一で後期のみ受けるやつがたくさんいるからみんな黙ってたのに…。
嘘情報ならまだしもさ…。こんなとこでホントのことかくなよ…。
これでみんな新導入の関係代名詞と熟語やってくるじゃないか。
自分で首絞めてどうするんだよ。
俺は三問目間違えたけどさorz
これ以上ばらすなよ。
964大学への名無しさん:05/03/02 19:06:34 ID:g2K4UIAQ0
>>962
もし確率があっていれば7割くらいの予想。
ただ去年の最低点をみると、6割もあれば理科で大失敗してなければ
受かるのでは?
965大学への名無しさん:05/03/02 22:43:51 ID:GECFnJ9Y0
偏差値を得点化するから、実際は何点ぐらい取れてるかわかんないよね〜。
合格最低点とかを偏差値化するとどのくらいなんだろ〜。
966大学への名無しさん:05/03/02 22:52:14 ID:N1ve4jsS0
<<965
赤本に載ってますよー
967大学への名無しさん:05/03/02 23:02:54 ID:GigkZDdI0
大問5の(3)の必要条件までは書けたのになぁ
ひっくり返して十分条件を証明するための余白がなかった…
こんな問題でフェルマーと同じ心境を味わうとは
968965:05/03/02 23:29:35 ID:GECFnJ9Y0
素点がわかんないってことですよー。
赤本のも、偏差値に換算されたものだから、素点はわかんないんです・・。
説明が悪かったみたいで、スマソ。
969962:05/03/02 23:49:56 ID:24ThkMGz0
そもそも偏差値換算ってどのくらい点数が変動するんでしょうね
300点が200点になったりするんでしょうかね
970大学への名無しさん:05/03/03 10:29:51 ID:jmNF+Gql0
>>967
少し違うけどな
971大学への名無しさん:05/03/04 02:00:41 ID:UBZ9Db+K0
そろそろ越中島寮の引越しだね。
おれは今年で卒業するんだけど、部屋にエアコン置いていったほうがいいかな?
972大学への名無しさん:05/03/04 22:35:16 ID:3n7+bbja0
後期で海洋受ける人って、センターどれくらいとってる?
973大学への名無しさん:05/03/04 23:12:21 ID:jUgOMDNx0
830/1100
974大学への名無しさん:05/03/05 00:29:27 ID:5VuuZXJe0
↑がどういう数字なのか俺にはわかんねぇ

なんか一見するともっともらしいけど
975大学への名無しさん:05/03/05 11:23:10 ID:2as2VB5z0
あーーーー、小論時間内に終んNEEEEEEEEEEE!!!!!!!
976大学への名無しさん:05/03/05 12:21:09 ID:4zBv8iIY0
770/1100






orz



977大学への名無しさん:05/03/05 15:05:48 ID:znP3J+rEO
>973

君は前期も流通かね?
978973:05/03/05 16:19:24 ID:KhF/Qz2j0
前期も流通。前期は472/800
河合、駿台C判 代ゼミD判
979大学への名無しさん:05/03/05 16:51:40 ID:4zBv8iIY0
>>978
英語数学ができてたんだね。
980973:05/03/05 16:55:04 ID:KhF/Qz2j0
傾斜配点に助けれてます(汗)
981大学への名無しさん:05/03/05 21:34:40 ID:aXX9IJiV0
あの小論、時間内は無理だろ
大問1つは捨てる覚悟でないか?
2つは真剣に書いて1つは時間が許す限り書きまくる
982大学への名無しさん:05/03/05 22:01:39 ID:n6K2L8WR0
相当小論に書きなれていないと厳しい問題ですよね…。
下書きなんて出来ないから、構成メモから一気に文章化して書いてるけど
やっぱり読み返すとガタガタだorz
最初の頃に比べるとだいぶまともになったけど…まだまだだなー
983大学への名無しさん:05/03/05 22:03:32 ID:057rpteVO
糞私立!アホ私立!金はかかるが中は空!
984大学への名無しさん:05/03/05 22:30:12 ID:2as2VB5z0
今日初めて小論手つけたんだが、かなり適当に書いて8分足らなかった…(;´ω`)


センターよかった人は前期で受かってください
985大学への名無しさん:05/03/05 22:42:48 ID:QjQhjkCEO
983
なぜにそれをここに書く?
986大学への名無しさん:05/03/06 11:12:58 ID:6V5UKLGGO
発表明後日じゃん!
みんな見に行く?俺は家近いから行くつもりだけど。
987大学への名無しさん:05/03/06 17:30:52 ID:v2c9GgEu0
近くはないけど見に行くよ。
988大学への名無しさん:05/03/06 19:37:43 ID:5SlyKx/G0
次のスレは、どうなるの?
(こちらは多分、立てられないプロバイダーからの書込みです)
989大学への名無しさん:05/03/06 22:58:33 ID:pAXfDqB50
誰かスレたててーー
990大学への名無しさん:05/03/07 12:19:21 ID:suAKIiwC0
【東京水産】国立東京海洋大学 part4【東京商船】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1110165423/

立てました。
変わりばんこって事で水産と商船の位置を交代しときました。
次のスレ立てるときは逆にしてもらえるとありがたいです。
991大学への名無しさん:05/03/07 14:39:23 ID:hTj9d1vi0
埋め
992大学への名無しさん:05/03/07 17:18:15 ID:oGkVyvPd0
ume
993大学への名無しさん:05/03/07 18:05:31 ID:H3+cEe530
梅梅
994大学への名無しさん:05/03/07 19:40:14 ID:SQfOvrAM0
宇目
995大学への名無しさん:05/03/07 20:18:31 ID:316M9ezkO
乙。しかし次はパート5じゃなかろうか?
996大学への名無しさん:05/03/07 21:07:38 ID:b2diNVEZO
膿め
997大学への名無しさん:05/03/07 21:20:23 ID:AQo8SnlN0
うめこ
998 ◆KvnJHWG.rQ :05/03/07 21:21:47 ID:75VvDeBU0
合格
999 ◆tLJV2fs5VE :05/03/07 21:22:34 ID:75VvDeBU0
うめ
1000 ◆tNxe5Ea7hU :05/03/07 21:23:23 ID:75VvDeBU0
1000だったら全員合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。