【越中島】東京海洋大学Part2【品川】

このエントリーをはてなブックマークに追加
916NASAしさん:05/03/10 21:26:34
<アメリカの政策の変化>

日米によるシーレーン防衛共同作戦研究がはじまる82年から、日本が1000海里のシーレーン防衛措置をとり、
太平洋地域の安定に貢献することを望むという対日要求が明らかになった。
当時のレーガン大統領の対ソ強硬策、核・通常兵器全面にわたる軍備の近代化、600隻海軍を目指す海洋戦略の中に、
北西太平洋における日米防衛協力が位置づけられた。
日本の政策の変化
日本では防衛庁長官を以前務めた、中曽根政権の時期にあたった。中曽根政権では、防衛政策において以下の内容を目的に掲げている。
その目的はアメリカの抑止力の確立・有事即応力の展開にあり、地理的・戦力的に日本の協力は不可欠となった。

1日本列島の地勢的な位置付けを、ソ連のバックファイア爆撃機(Tu-22)の侵入に対して防波堤となる「不沈空母」の存在にすること。

2日本列島を取り巻く4つの海峡の完全な支配権を持つこと。すなわちソ連潜水艦やその他海軍艦艇の通航を許さないこと。

3シーレーンの確保。太平洋の防衛圏を数百カイリ拡大し、グアム−東京・台湾海峡−大阪を結ぶシーレーンの確立をなすこと。

917NASAしさん:05/03/10 21:41:03
      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ   ここはお前の日記帳だ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,   
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

918NASAしさん:05/03/10 21:48:38
五省
一、至誠に悖るなかりしか
一、言行に恥づるなかりしか
一、氣力に缺くるなかりしか
一、努力に憾みなかりしか
一、不精に亘るなかりしか
919NASAしさん:05/03/10 21:52:55
はあ
920NASAしさん:05/03/11 00:01:58
はぁ
921NASAしさん:05/03/11 00:04:23
あっちの掲示板ペーストしてはダメ?ふっ
922NASAしさん:05/03/11 03:24:10
1
923NASAしさん:05/03/11 03:25:13
923
924NASAしさん:05/03/11 03:27:05
925NASAしさん:05/03/11 03:28:05
926NASAしさん:05/03/11 03:29:22
戒告
927NASAしさん:05/03/11 03:30:55
解除
928NASAしさん:05/03/11 03:32:07
けつ
929NASAしさん:05/03/11 03:33:07
930NASAしさん:05/03/11 11:03:59
シーレーンシーレーンて、とりあえずバースと、ガントリークレーンを守ったほうが
いいんじゃない?













って誰かさんが言ってた、
 
931NASAしさん:05/03/11 12:28:35
落ちたなぁココ
932NASAしさん:05/03/11 21:31:19
東京タモリ大学
933NASAしさん:05/03/12 02:00:41
では
934NASAしさん:05/03/12 02:01:44
では
935NASAしさん:05/03/12 14:51:35
>>930
破壊する方にとってはシーレーンのほうが面倒無いです。
バース等は守り易く攻め難いし、万が一破壊されても、荷役なんてどうにでもなる。

























と誰かさんにお伝え下さい。
936NASAしさん:05/03/12 15:55:27
バース破壊って明らかに戦争なってるし。海上封鎖の方が政治的リスクや人的損害も少なくて済む。
937NASAしさん:05/03/12 16:38:49
>>930-936
スレ違い
938NASAしさん:05/03/12 16:41:08
総出も無い
939NASAしさん:05/03/12 22:15:27
キリストもセックスしてんのかよ
940NASAしさん:05/03/12 23:28:55
安芸て消化
941NASAしさん:05/03/13 04:52:33
>>939
当然。
セックスを知らない奴が奇跡を起こせるはずがない。
942NASAしさん:05/03/13 13:35:36
所詮、コンテナなんて飾り物なんです。
それが偉い人には解らんのですよ。
943NASAしさん:05/03/13 14:34:50
みっちゃんみちみちうんこたれた〜♪
944NASAしさん:05/03/13 17:05:02
ジェリーが大人になった頃トムはもうこの世にいませんでした。トムは自分の命の終わりがすぐ傍まで来ているのを知ったとき、
こっそりジェリーの前から姿を消しました。ジェリーの前で弱って涙もろくなった自分を見せたくなかったのです。
トムはジェリーの心の中ではずっと喧嘩相手として生きつづけたかったのです。
トムがいなくなったのに気づいたときジェリーは悲しみはしませんでしたが、退屈になるなと思いました。
トムとの喧嘩は最高にスリルのあるゲームでしたから。胸の奥が不思議にチクチクはするのですが、それが何なのか、
ジェリーにはよくはわかりませんでした。トムの願い通り、ジェリーの心の中でトムはいつまでも仲の悪い喧嘩相手でした。
945NASAしさん:05/03/13 17:05:58
そんなある日ジェリーの前に一匹の猫が現れました。トムよりのろまで体も小さい猫です。喧嘩相手のトムがいなくなって寂しかったジェリーは、
今度はこの猫を喧嘩相手にしようと考えました。そこでジェリーは、穴のあいた三角チーズが仕掛けられたねずみ取りを利用して、
その猫に罠をかけることにしました。いつもトムにしていたように。
ジェリーは物陰に隠れて、ねずみを求めて猫がねずみ取りの近くに来るのを待っていました。そして思惑通り猫が罠に向かって近づいてきます。
ジェリーはしめしめと思いました。いつものように、自分がねずみ取りにひっかかるふりをして、逆に猫をねずみ取りにかけてやるんだ。
うふふ。手か尻尾を挟んだ猫の飛び上がる姿が頭に浮かび愉快です。
でも、その猫はトムではありません。猫はチーズの近くまで来たとき、ジェリーが出てくるより早く美味しそうなねずみの匂いに気づき、
目にもとまらぬ速さで隠れていたジェリーに襲いかかってきました。ジェリーはいつもトムから逃げていたように逃げましたが、
トムよりのろまなはずの猫にすぐに追いつかれてしまい、体をガブリと噛まれました。ジェリーも噛みつき返しましたが、
トムより体が小さいはずの猫は平気です。
血まみれのジェリーは薄れ行く意識の中で、本当は鼠が猫と喧嘩して勝てるわけがないことと、いつもトムはジェリーに「してやられた」ふりをして、
わざとジェリーを捕まえないでいたことを、そのとき始めて知ったのです。トムの大きな優しさと友情に気づいたのです。
そしてトムがいなくなった時の胸の奥のチクチクの正体にも気づきました。かけがえのない友を無くした悲しみでした。
ジェリーの魂が体を抜けた時、空の上には優しく微笑みジェリーを待っているトムがいました。
「また喧嘩ができるね」
「のぞむところさ、今度こそは捕まえてやるぞ」
946NASAしさん:05/03/13 19:32:39
感動した。
947NASAしさん:05/03/13 20:44:45
コピペ厨うぜー
そんなに埋めたいならNBA関係のにしてくれ


【NBA】コービーが残り0.9秒で決勝弾! レイカーズ逆転勝ち(ISM)
2005年3月13日(日) 17時41分

 現地時間12日、ロサンゼルス・レイカーズは、敵地シャーロット・コロシアムでシャーロット・ボブキャッツと対戦。コービー・ブライアントが、試合残り0.9秒で逆転のジャンプショットを決め117対116で勝利した。

 第4Q開始前、ボブキャッツベンチから野次が飛んだ。「コービー、まだ俺たちは(ブライアントを)11得点に抑えてるぞ」。ブライアントは、この声が猛攻撃の合図になったのか、第4Qだけで21得点と大爆発。
1点ビハインドで迎えた最後のプレーでは、インバウンドパスを受け取ると、パンプフェイクを使って空中でキース・ボーガンズをかわしフェーダウェイショットを成功させ、勝負を決めた。

 この日32得点したブライアントは、「(シュート成功が)不可能に見えたかも知れない。でも(シュートの)感触は良かったんだ。いいシュートだったよ。重圧の中、リズムに乗っているとバスケットが大きく見えるんだ。
第1Qより、プレッシャーのかかった場面の方が、よっぽどシュートを決めるのは簡単だよ」と劇的な逆転弾にも、余裕の表情。
フランク・ハンブレムHCも「(コービーとは)6年目になるけど、別に驚いていないよ。シカゴでも似た奴(マイケル・ジョーダン)と一緒にいたからね」とジョーダン張りのプレーにも驚いた様子はなかった。

 一方のボブキャッツは、エメカ・オカフォーがシーズンハイとなる30得点、11リバウンドをマーク。第4Q残り7分32秒で10点リードしていたが、後一歩のところで金星奪取を逃した。
948NASAしさん:05/03/13 20:52:25
最近NBA観てないな。
私が観てたころはブルズが凄まじく強かったんだが、今はレイカーズなのかな?
こないだシャックがどっかに移籍したといううわさを聞いたのだけど。

っていうかNBAのコピペもどうかと思うが(;´∀`)
949NASAしさん:05/03/13 21:37:50
バスケなんてスラムダンクしか興味ねぇ。

沢北vs流川とか、河田vs赤木とか
そういう話しようぜ。
950NASAしさん:05/03/13 22:01:27
バスケなんて興味ねぇ。
カバディの話いしょうぜ。
951NASAしさん:05/03/13 23:17:26
みっちゃんみちみちウンコ垂れた〜♪
952NASAしさん:05/03/13 23:57:13
>>943-951
低脳age
953NASAしさん:05/03/14 00:14:49
みっちゃんブリブリ大便垂れた〜♪
954NASAしさん:05/03/14 00:29:23
ようこそ、低脳諸君。
皆、君達を待っていた。歓迎するよ。
                  /  ̄ ̄ ̄ ̄\
                 /          ヽ
                 /           ヽ
                 | 人_____________     |
                 |●  ●  |     | これが海洋大クオリティ
                 /       /   / |
                /|▼     ./  /  |
     ____________     |___|┴―   /__/ |  丿
     \〜〜 /       |  ̄        |__/ )
      \ /___       (\___    /  )―――
      ( つ(__/ \      (  |   /   )
      (__フ|    \  / (  |  /    )
      ⊂―||―、   | /
955NASAしさん:05/03/14 01:06:10
低脳age返しヽ(`Д´)ノ
956NASAしさん:05/03/14 01:06:41
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  そろそろ冬眠から目覚めるクマー!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
957NASAしさん:05/03/14 03:33:24
〜 〜〜   〜〜 〜〜
 〜〜 〜〜〜〜
〜〜  〜 〜〜〜 〜
958NASAしさん:05/03/15 02:39:06
<海賊>日本船襲撃、船長ら3人誘拐し逃走 マラッカ海峡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050315-00000004-mai-soci
959NASAしさん:05/03/15 03:49:46
<海賊>日本船襲撃、船長ら3人誘拐し逃走 マラッカ海峡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050315-00000004-mai-soci


960NASAしさん:05/03/15 03:50:45
南方1000マイルの範囲が日本が防衛の目標とするシーレーン範囲ですが、
これはおおむね北緯20度線付近で、南西航路ではフィリピンのバシー海峡まで、
南東航路では硫黄島とグアム島のちょうど中間点あたりになり、
米が担当する大動脈ルートとの間に空白地帯が存在することになります。
特に、南東ルートでは、マラッカ海峡から日本のシーレーン目標ラインまでに南シナ海があり、
ここには海上権益を巡って中国など周辺各国が対立する南沙諸島や西沙諸島があります。
特に中国による海上支配が懸念されます。
現時点では、わが国は周辺各国との関係を重視し、各国が適切な海上権益を確保することにより海域の安全を確保し、
マラッカ海峡から日本までの海域に空白地帯を残さないよう務めることが必要でしょう。
米海軍といえども、わが国のシーレーン確保だけのために兵力を投入する余裕はありません。
日本が「国土とその周辺の防衛と、いわゆる南方1000カイリのシーレーン防衛」を積極的に受け持つことは重要です。
これにより、中東有事の際、世界で唯一これに対処できる米軍が後顧の憂いなく戦闘に集中できるからです。
軍事同盟を結んでいる国として、このような判断は常識といえましょう。
また、それにより米軍の負担が減りますと、米軍と協力しての太平洋〜インド洋地域のシーレーン防衛の体制が完全に整い、
中東等での事態発生に対する抑止力ともなるのです。




961NASAしさん:05/03/16 23:48:02
>>958->>959
オメ!
962NASAしさん:05/03/18 03:21:29
海賊王に俺はなる!
963NASAしさん:05/03/18 04:18:40
見よ明けの海吹きすさぶ
964NASAしさん:05/03/18 04:19:40
48484848
965NASAしさん
ナミちゅわ〜ん