■統一//数学の参考書・問題集//【Part35】
■新課程について 新高二から教育課程が変更されますが、大学受験に影響が出るのは2006年(2005年度)の入試からになります。 カリキュラムが大幅に違うので新高三生以上は基本的に現行課程の参考書を使うことにしましょう。 ■「理解しやすい数学」(文英堂)について このスレでおそらく最も頻出の参考書ですが、全ての受験生に適切である参考書とは言えません。 参考書と使用者との相性だけではなく、扱っている内容自体にそのことが言えます。 決して悪い参考書ではありませんし、見る角度によっては良書とも言えますが、上記のことに注意してアドバイスを受けましょう。 ■数研出版の教科書傍用問題集について これを使えるのは進学校の授業にきちんと取り組んでいる学生です。 彼らは大量の演習を積んでいるだけあって、基本的に実力者です。 ですが、この真似を授業についていかなかった(もしくはついていけなかった)人がやるには無理があります。 遅れた人が先に進んでいる優等生と同じやり方をして勝負できるはずがありません。 アドバイスする側もアドバイスされる側もこれに注意して発言しましょう。 ■暗記数学について 解法網羅系参考書による「暗記数学」については常に誤解がつきまとっています。 これを避けるために、暗記数学提唱者である和田秀樹氏の著書 「新版 数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方」(ブックマン社)をおすすめします。 青チャート以外の本を使う場合にも十分意味があります。165ページしかないので短時間で読破できます。
難易度簡易版 黄チャ=ME<チョイス<1対1<青チャ=黒大数<赤チャ=新スタ演=プラチカ=MC =基礎の極意<月刊大数(日々の演習)=やさ理=マセマ頻出レベル<天空への理系数学 <合否を分けたこの1題<マセマハイレベル<闘う50題(年度別)=MA <解法の探求・(実戦編)=ハイ理<新数演<闘う50題(スーパーセレクション)<学コン<宿題(月刊大数)
書名 / 出版社 / 問題レベル / 備考 基礎(網羅系の補助、または前段階) 数学○○をはじめからていねいに / 東進ブックス / わかりやすい講義系参考書。特に1Aは出色 / ・Cは存在しない。 準網羅系(解法の習得) 白チャート三訂新版 / 数研出版 / 教科書〜センター / 教科書理解に役立つ。つーか教科書ガイドがあれば不要? 網羅系(解法の習得) 理解しやすい数学 / 文英堂 / 教科書〜標準 / 荒川英輔氏いわく「教科書」 黄チャート / 数研出版 / 教科書〜標準 / わずかにレベルが上。練習問題は他の本でやるのが一般的。 青チャート / 数研出版 / 教科書章末〜やや難 / 練習問題は解説が不親切なので他の本でやるのが一般的。 教科書傍用問題集(教師、友人、授業などを利用できる人向け) 4STEP / 数研出版 / 教科書〜標準 / 問題集 スタンダード数学演習(受験編) / 数研出版 / 易?〜やや難 / ・A・B用。これって網羅系に入れたほうが良い? オリジナル 数学演習 (受験編) / 数研出版 / 標準〜難 / ・A・B用。これって網羅系に入れたほうが良い? オリジナル・スタンダード数学演習(受験編) / 数研出版 / 標準〜難 / ・C用。これって網羅系に入れた方が良い? 新数学スタンダード演習 / 東京出版 / やや易〜難 / 難易度が表示されているので問題選択に便利。ただし・Cの問題はない。 やさしい理系数学50テーマ150題 / やや易〜やや難 / 別解が豊富。「やさしい」は難関大受験者を基準にしたものか? ハイレベル理系数学50テーマ150題 / やや易〜難 / 別解が豊富。やさしいもそうだが、一冊で6科目できるのが素敵。 数学ヲタへの道 赤チャート / 数研出版 / 標準〜趣味の世界 / 数学オリンピックを目指す人に愛用者が多いとか? 新数学演習 / 東京出版 / 標準〜趣味の世界 / 理・合格者
難易度まとめ
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/5593/math/math.html ←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■ はじてい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ 白チャ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 黄チャBEST
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ 黄チャ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ やさ文
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 青チャ(A・B例題のみ)
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ スタンダード
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ スタ演
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 青チャ(演習含む)
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 微積分基礎の極意
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル □□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル(↑とは別物?) □□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 黒大数 □□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理 ←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40← □□□□□□□□□★★★★★★★★★★★□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 数学ショートプログラム □□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ プラチカ □□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 日日演 □□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ MA(Z会添削) □□□□□□★★★★★★★★★★★□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 数学プロムナードI □□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 赤チャ □□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数演 □□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 闘う50題ベストセレクション ■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 学コン ■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 闘う50題スーパー □□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□ ←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】 【質問者へ】次のような質問をしないこと。 ・「チャートと理解しやすい、どっちがいい?」 →レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。 ・「黄茶→青茶ってどうですか?」 →網羅系は一冊で十分。 ・「青茶をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」 →世の中に完璧なんてものはありません。 ・「青茶をやったら偏差値70いきますか?」 →これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。 ・「○○は青茶の代わりになる?」 →自分で良いと思った物を使いましょう。 よくある質問集 Q1.チェクリピの代わりに青チャでもOKですか? A1.教科書&傍用がしっかりしてるならチェクリピ、そうでないなら、青チャート。 Q2.チェクリピと青チャート両方やるつもりなんですが、どうですか。 A2.どちらか一方を完成させれば充分。 Q3.数学3Cの独学に向いてる参考書ありますか? A3.マセマ元気が出る3Cやこれでわかる数学3Cってのがあるけど、どうよ。
★文系志望 はじてい/これで分かる→黄茶ベスト/理解しやすい→やさ文→文系プラチカ→文系70 <偏差値70を目指す文系基本コース> 黄茶best→やさ文→文系プラチカ→文系70→過去問 <ゼロから始める文系偏差値70突破コース> 「はじめからていねいに」をやる →(自信がない人は「苦手だけど受験に必要な人のためのシリーズ」をはさむ) →理解しやすいor ニューアクβ →合格へのサマリー集 or細野本 →やさ文 →文系プラチカ →文系70 →過去問(人によってはテーマ別) →志望学部の傾向に合わせた各分野の参考書を使った勉強 <東大京大一橋及び整数問題を課す大学志望> 黄ベスト→やさ文→青茶→(マスターオブ整数)→文系70→過去問 学校をフル活用したい文系向け 教科書→傍用→学校で配られる受験用教材→文系プラチカ→70 <やれるもんなら文系偏差値80以上を狙う神コース> 黄ベスト→チェクリピ→青茶→マスターオブ整数→マセマ頻出→こだわって!→マセマハイレベル →入試数学攻略のポイント→文系70→新スタ演→東京大学研究→東大過去問十年分→月刊大数 →理系にでもなれば?
★理系志望 ・ゼロからはじめるコース はじてい→黄チャベスト→一対一/チョイス/チェクリピ……・ (ここで一度過去問を見て自分の志望大学のレベルを確認するべし!) ・さらなるステップアップコース ある程度の偏差値→青チャ/・→やさ理→ハイ理 (網羅系をやるのは1冊だけでいいと思う。黄チャ→青チャとか無駄。) ・理系の偏差値45から合格を目指すプラン? はじてい ↓ 黄BEST ↓ チェクリピ ↓ 理系核心 【理系(旧課程)の基本コース】 →理解しやすい/白チャート (教科書が完璧なら不要?) →チェクリピ/青チャ/1対1 (解法のストック) →やさ理 (アウトプット) →ハイ理 (志望校によっては不要?) →過去問
こんなもんでよかったかな・・ ちなみに前スレがPart33なのはスレタイミスで実際は34らしいです。
>>1 乙。 前から思ってたんだが理系コースの指針はもうちょっと丁寧にならんのかな?
14 :
大学への名無しさん :04/08/04 13:10 ID:I7x+qt3U
教科書終えた程度の学力で微積分基礎の極意の第三章マスターできますか? それとも麻生シリーズの微積のほうがよいでしょうか?
黄チャ→一対一→プラチカを123ABC三週しようと考えてるんですが 実際これやった方いましたらどのくらい時間かかったか教えてください
16 :
大学への名無しさん :04/08/04 13:16 ID:pEjT9wE2
「網羅」って基本的なことをすべてマスターする、 という意味でいいんですか?
17 :
大学への名無しさん :04/08/04 13:17 ID:M20kTEPZ
>>1 乙彼様。
>>15 相当無茶な計画だなぁ
黄チャ2週→一対一→… なら早い人なら1年はしないかなぁ よくわかりません
19 :
大学への名無しさん :04/08/04 15:54 ID:/+DjegD+
前スレにも書いたんですが 複素数・複素数平面(ベクトルはあってもなくてもいい)の お勧めの講義系参考書ありませんか? 今日本屋で細野と実況中継など色々見てきたんですが どれがいいのか目移りしてわかりませんでした。 何かおすすめありませんか?
20 :
大学への名無しさん :04/08/04 15:59 ID:VPbB68sG
>>19 教科書からして分からない?
教科書の例題は分かるけど章末問題から?
章末レベルも大丈夫だけど入試問題になると分からない?
その段階によってレスが変わると思うよ。
21 :
15 :04/08/04 17:20 ID:PT6+Mzcw
やっぱり全部3週は無謀ですか 学校で全部3週やれっていわれたんで挑戦しようとしてたんですが・・ 全部2週がちょうどよいんですかね? なんかおすすめのプランあったら教えてください
22 :
大学への名無しさん :04/08/04 17:42 ID:KliBfVHS
4step→1対1やろうと思ってるのですが、間に青チャ入れた方がいいですか?
23 :
19 :04/08/04 17:44 ID:/+DjegD+
基礎はできるんですがニューアクβのイルカ二匹辺りから解けないのがで始めるんで標準から応用辺りを詳しくやってくれるやつがいいんですが
24 :
大学への名無しさん :04/08/04 19:33 ID:8yaIxUso
>>23 細野やってみれば?3日ぐらいで終わるし。
で、微妙だったら違うヤツやれば良いじゃん。
金の無駄って思われるかもしれんが、受からんよりはマシだろう。
たいしたアドバイスに聞こえないかもしれんが、悩むよりは
とりあえずやってみたらどう?
25 :
大学への名無しさん :04/08/04 20:05 ID:JP8cAytM
京大経済志望の高2なんですが、高3までにやるべきことは新課程黄チャ(旧課程での黄ベストレベル)の例題を全部やるだけでは足りないでしょうか?
26 :
大学への名無しさん :04/08/04 20:33 ID:PWUKtkVu
駿台ハイで偏差値88なんだけど、もう灯台の赤本やってだいじょうぶかな?
27 :
大学への名無しさん :04/08/04 20:48 ID:ARKdHQ/C
旧課程のもので新課程が出てきてるものって旧課程は今後は出ないってことですか? あとチャートをやっているんですがチャートでも問題集らしい問題集みたいの(カリキュールのような量を解くもの)をやるものなんですか?
28 :
大学への名無しさん :04/08/04 22:20 ID:jPAjaa4r
29 :
ジャボン :04/08/04 22:30 ID:0b5XTsfZ
僕も黄ちゃに関しての質問ですが、1週目はエクササイズのしないで2週目からやるのは効率が悪いでしょうか? それと後半の図形に関する問題(証明とか)もやらないとあとあときついでしょうか?
30 :
大学への名無しさん :04/08/04 22:36 ID:4hT4aMwQ
北大の経済志望ですが今から数学の偏差値70を目指す文系基本コースは 遅すぎですか?教えてください。 真剣模試では偏差値60中盤前後取れてるんですが、どうでしょうか?
31 :
大学への名無しさん :04/08/04 22:42 ID:1tz8hazg
30の言ってる意味がわからん。 まず、国語を勉強しろw
チェクリピどうやってやってますか? 右のチェックチェック見ながらやってる俺は全然ダメな気がする。
33 :
大学への名無しさん :04/08/04 22:48 ID:ugBUUXa6
質問です。これから数学をはじめる宅浪なんですが IAとUBははじてい→青チャ、VCはマセマ元気→青チャと いこうと思ってるんですがやっぱり厳しいでしょうか? なんとか網羅系の次にやさ理がやりたいので くらいついていきたいんですが。
テンプレ>9にある文型70は何の略語ですか
型→系
36 :
大学への名無しさん :04/08/04 23:02 ID:7q8zdhRB
>>33 これからっていうことは再来年受験ですか?
はじてい→青チャよりも
はじてい→マセマ合格のほうが良いよ。
VCは教科書ガイドで基本事項の確認をして
マセマ元気よりも合格やったほうが良いです。
(マセマ元気より合格のほうが難しいけど
教科書ガイドの基本事項のところさえ読んでおけばできる。元気は解説微妙)
でもやっぱりVC独学はかなり大変なので
できるなら代ゼミなど予備校の単科(岡本か湯浅あたり)とってやったほうが良いです。
37 :
大学への名無しさん :04/08/04 23:23 ID:xI6qfMLn
>25 高2ならそれで十分だと思う. 手を広げすぎないで,黄ちゃにしぼって,そのかわり完璧といえるくらいにするのがいい. そうすれば,次の段階(入試レベル)の参考書に,うまくつなげると思うよ. それと,まだ時間があるのだから,「公式や定理の証明」を自力でできるようにしておくのを,俺はすすめる. 俺は,ちゃんと高校の授業を聞いていたのに,数学がさっぱりできなかった. で,あるとき決意して,授業を無視して参考書で独学することに決めた. 公式も,暗記するんじゃなくて,自分で導出できることを目指した. そしたら,一気に成績も伸びたし,わかるようになったって気がしたよ. 経済じゃないけど,俺京大.ほんとにいい大学だから,ぜひ合格してくれ.
>>25 あとはセンター試験の過去門だな
ここんとこの難化ぶりは尋常じゃないからな
8割くらい取れるようになれば理想じゃないだろうか
39 :
大学への名無しさん :04/08/04 23:44 ID:R1HN7Cgp
高2で名古屋工業志望です。 教科書内容は理解しているのですがこのまま 青チャTA・UBにいっても大丈夫でしょうか?
40 :
大学への名無しさん :04/08/05 00:27 ID:YVOz28vb
今、偏差値52なんだけど、夏からでも ・理系の偏差値45から合格を目指すプラン? はじてい ↓ 黄BEST ↓ チェクリピ ↓ 理系核心 は可能? つ〜かこれの基準は何年から?
偏差値52なら今からチェクリピ出来るだろ.
42 :
大学への名無しさん :04/08/05 00:55 ID:DiG1b1BT
今チェクリピIAを楽にやっている高2だけど、解法とか 公式が全パターン載ってる(教科書よりレベル高め) 参考書無いですかね? 青/赤チャートみたいな感じの。
44 :
大学への名無しさん :04/08/05 01:07 ID:YVOz28vb
>>41 ごめん、言い忘れたよ。今3年で、52と言うのは、進検のマークでの偏差値。
一応、黄チャは一通り解いた。
このスレの偏差値の基準がどれくらいなのかわからないんだけど・・・・・
それでも、大丈夫だよね?(人によるけど)
やさしい理系数学50テーマ150題はまだ早いよね?
>>22 青チャートはいらない。でも、解法事典として持っていても損はない。
>>39 無問題。青チャートの基本例題は教科書の復習です。
46 :
理系 :04/08/05 04:35 ID:LNRziRXz
黒大数を問題集代わりに使おうと思ってるんですが ニューアプローチとスタンダードのどちらが良いでしょうか。 ニューアプローチのほうが問題集的だという話も聞きますが・・・。 詳しい方教えてください。
文系の自分の場合 二月の全統記述高2で偏差値58だったが(それまで黄チャbestやってた) やさしい文系数学を一周目間違えたとこだけを二周目やったのと チェックアンドリピートUBを二周と 河合行っているので河合のテキスト(しっかりやっていない) をやったら五月の全統記述では偏差値70にあがったよ。 正直やさ文は網羅性もないし難しい問題と易しい問題の差がありすぎて、 お勧めではない。チェクリピは大体黄チャbestと同じ難易度だと思うけど 自分は黄チャbestが合わなかったのでチェクリピ使いました。 んで今チェクリピを四周目終わらせて文系のプラチカやってるけど、 チェクリピや黄チャbestが出来てれば そのまますんなり入っていけるレベルだと思うから テンプレだと黄茶best→やさ文→文系プラチカってなってるけど やさ文抜いて黄チャbest or チェクリピ→文系プラチカでいいと思う。 文系だとチェクリピを極めた時点で偏差値70いくっぽいです。 自分もまだ極めてないけどね・・。 あと自分京大志望なんですけどプラチカの著者に相談しにいったら、 プラチカを終わらせたら二学期からは過去問を解けば合格点を取れる と言っていたのでプラチカ→過去問もありっぽいです。 文系数学の情報があまりないので参考にしてくらはい。
49 :
大学への名無しさん :04/08/05 07:12 ID:/h1j1KkS
>>47 参考になったよ。ありがとう。
俺なんかこの時期に黄チャBESTだよ。
ちなみにエクササイズもやった?
9月からやさ文やる予定だよ。
終わったらプラチカやろうかと思う。
数学偏差値50ぐらいしかないけど慶應経済を狙ってる僕。
50 :
大学への名無しさん :04/08/05 08:48 ID:d0Jj8Tk8
ニューアクションγの練習問題やレッツトライ、パーフェクトマスターすべて終わらせました。 今高3で志望大は上智大理工学部で偏差値は全統記述模試で62です。 このまま過去問にいくかチェックリピいくか迷ってますがどちらがいいでしょうか?
51 :
大学への名無しさん :04/08/05 09:09 ID:88qnviB4
52 :
47 :04/08/05 09:16 ID:LfbBtN+T
>>49 エクササイズはやってないです。難しいんで。
みなさんが言ってるように例題だけをやるっていうやり方でやってたんですけど
すぐ下に解答が見えるのが嫌になってチェクリピに変えました。
やさ文はベクトルとか微分積分は問題が多くて難しい問題があるんですが、
確立とか複素数などは問題数も少ししかないし、
黄チャbestの例題が解ければ余裕で解けるような問題なんで、
伸びる分野と伸びない分野がでる問題集なんでそれを頭に入れておいたほうがいいですよ。
53 :
50 :04/08/05 09:20 ID:d0Jj8Tk8
>>51 レスありがとうございます。
チェクリピはやはり簡単で無駄ですか。
チョイスかチェクリピを考えましたがやめようと思います。
やさ理見ましたがちょっと今の自分には難しそうなのでプラチカにします。
テンプレから考えたプランなんですが 黄チャ2週>1対一>ぷらちか>なにか で上位私立医いけるでしょうか? ちなみに新課程生なんですがプラチカの後はやさしい理系数学で大丈夫ですかね?
55 :
大学への名無しさん :04/08/05 10:41 ID:KQdB3NoR
ニューアクβの例題、問題だけ一通り終わらせ、 8月末の全統までに「広く浅く」でいいので全体的に解法をマスターしたいと思ってます。 βのレッツトライやパーフェクトマスターを解くのと、チョイスのA問題だけやるのとで迷っているのですが、 どちらがこの短期間で身につきやすいでしょうか?アドバイスお願いします。 ちなみにチョイスはIAしか持っておらず、II・Bはチョイスかチェクリピで迷ってるんですが、 どちらも大差はないですよね?少しでも難易度の易しいほうをやっておきたいです。
56 :
大学への名無しさん :04/08/05 11:40 ID:RCpn8L2/
チェクリピって裏にセンター試験に最適って書いてあるけど本当かよ
整数、式と証明らへんを重点的に基礎からやってくれるわかりやすい参考書ってありますか? やっぱり細野しかないですかね?
東北大学の工学部を志望している高校2年生なのですが、 高2のうちは青チャートを数回やりなおす程度で大丈夫でしょうか?
59 :
大学への名無しさん :04/08/05 12:51 ID:8I7kEQdu
>>19 亀だけどA・SOがいいと思うよ
解き方、考え方の王道を講義調で分かりやすく説明してくれる
ちなみに複素数とベクトルで一冊になってる
複素数はベクトル的に考えるってのが麻生さんのスタンスらしいから
両方やるのがいいかも
>>54 漏れも高2で黄チャやってるけど、次は
1対1→プラチカ→やさ理で行こうとおもってるよ。
61 :
大学への名無しさん :04/08/05 14:03 ID:KDlXUJAg
asoってベクトル以外も良書なの?
62 :
大学への名無しさん :04/08/05 14:27 ID:8T6W5U+K
>>60 だからプラチカとやさ理は新課程版がないっつーの!
新課程用の本格的受験問題集は3年になるまで出ないと思われ。今出しても売れないもんね。
2年までに1対1までマスターしたら正直やることがないかも。
足元を固める意味で黄チャや1対1を繰り返すか。
数学はほどほどにして英語に力を注ぐか。
思い切って黒大数にチャレンジしてみるとか。
そのくらいしか選択肢が見当たらない。
63 :
チェリ ◆DQNg9lebQw :04/08/05 14:54 ID:8q63b/um
>>62 範囲が旧家庭とおなじとこだけでも進めればいいんじゃない?
よくわかんないけど
64 :
大学への名無しさん :04/08/05 16:44 ID:zF1JK4f3
>>62 網羅系は新課程のほうがいいが、チクビやチョイスは旧課程ので
ぜんぜんかまわない。
複素数とかをとばせばいいだけ。
>そのくらいしか選択肢が見当たらない。
頭固杉w
新課程と旧課程の違いは複素数平面だけですか? その範囲を飛ばしてやればプラチカとやさ理もできないことはないのかな
66 :
大学への名無しさん :04/08/05 18:38 ID:vi8YPlOg
>>65 平面図形が必修化(旧課程では選択)
選択だったゆえ平面図形までキッチリフォローしている参考書は多くない。
この分野、なめない方がいいぞ。教科書こそ易しいが、難しい問題がいくらでも作れる。
新課程の入試でもきっと苦しめられるだろうう。
じっくり対策を練るべきだと思う。
平面図形を個別に対策するなら、旧課程の本でも問題ない。
67 :
大学への名無しさん :04/08/05 18:58 ID:wAuAdKaw
センター試験必勝マニュアル持ってる人に聞きたいのですが、三角比と積分一発で解ける方法?を教えて下さい。それに載ってるって聞いたので。
一発で解けるって何が一発なのか分からんが、そんなもんないぞ? 積分の公式のことだったら他にも出てる本はあるだろうし。
>>67 三角比はしらないが、積分の場合
∫f(x)g(x)dx=f(x)'g(x)'
となる。つまり、積分したい式がものすごい複雑で計算がメンドイ式でも
その式を微分したのをかけたのに等しくなるってこと。
ちなみに、掛けるられている式はいくつ微分しても等しくなる
自分は中高一貫校の高一で青茶UBやろうと思うんですが 今の時期だったらまだ基本例題くらいで十分でしょうか?
71 :
大学への名無しさん :04/08/05 19:20 ID:Rf8fyxIT
文系で数学で受けるんだけど、プラチカの問題解けるようになれば OKですかね〜〜?
72 :
大学への名無しさん :04/08/05 19:31 ID:i7emoCkS
積分一発公式て∫(x−α)(x−β)dx=1/6(βーα)^3のことか こんなもん たいていの参考書に載ってると思うが
>>69 明らかに、その式は間違ってる
つりなのか?w
75 :
大学への名無しさん :04/08/05 20:42 ID:5xYQ15Eh
>>69 おバカな子がよくやる
√(a^2+b^2)=a+bとかsin(A+B)=sinA+sinBみたいでちょっと萌える
連中は自分で都合良く勝手に公式を作ってしまうんだよなあ(ww
76 :
大学への名無しさん :04/08/05 21:15 ID:7Yxy6eRO
Z会の理系数学 難問51 のレベルてどれくらいかわかりますか? やさ理より上でしょうか?
77 :
大学への名無しさん :04/08/05 21:17 ID:9VVHgnha
>>76 はい、タイトル通り「難」です
やさ理は標準問題がメインですから、明らかに51が上でしょう。
78 :
大学への名無しさん :04/08/05 21:21 ID:7Yxy6eRO
予備校の講師がちょっと薦めてたんで聞いてみました ありがとうごさいました
>>76 東大・京大・阪大・東工大や単科医科大学向けの問題集だろう
やさ理よりは確実に上
問題が最近のものなので新数学演習があわないならこちらでもよいだろう
80 :
69 :04/08/05 21:56 ID:lvAU+PKy
81 :
大学への名無しさん :04/08/05 22:09 ID:DJVT22KL
82 :
大学への名無しさん :04/08/05 22:10 ID:MT8IAXjv
新課程の黄チャートを高3がやっても、受験には対応出来ますカ?
83 :
大学への名無しさん :04/08/05 22:13 ID:d0Jj8Tk8
白チャートをすべて終わらせたのですがその次に1対1にいくのはきついっすか? ちなみに偏差値は代々木の模試で偏差値63、河合の全統記述で偏差値61です。 理科大を受ける予定です。
84 :
大学への名無しさん :04/08/05 22:15 ID:5caUrsEU
>>81 疑問に思ったらまず自分で確かめてみろよ。
f(x)=g(x)=1
としたら明らかに成り立たないだろ。
86 :
携帯からです :04/08/05 22:20 ID:Ccqx+hw/
旧課程青茶1Aの138(1)について質問です。 4、5、6番目の文字を決めるときに、 残っている文字がD H Sで「2!*1+0」より4番目の文字は2番目のHになる、 と解釈したのですが、違っています。 どこの解釈が間違っているのか教えてもらえますか?
87 :
大学への名無しさん :04/08/05 23:13 ID:+gXSpPof
「白チャート」と「はじてい」との境界線学力レベルを教えてください。
>>69 いくら2ちゃんでも本気にする奴が出て迷惑することもあるからやめろ
指摘のレスが出るまで実に3時間もかかってる
危なっかしいったらないな
89 :
大学への名無しさん :04/08/05 23:42 ID:qSfV0you
今まで数UBを授業でも受けたことがないんですが センターで8割以上目指そうと思ったら、何を使えばいいでしょうか? とりあえずいきなり黄チャbestやってみようと思うのですが…無謀でしょうか? そのあと、青チャの例題をやろうかと思うのですが… ちなみに、あまり数学は得意ではありません。
>>86 残っている D H S の中で考えて 2!番目の D S H 。
最後の 1!*0 というのがミソ。
86がやった [残っている文字がD H Sで「2!*1+0」より4番目の文字は2番目のHになる] は、最後が1!*1のときの方法。
参考になるかはわかりませんが、120番目は 120=5!*1+4!*0+3!*0+2!*0+1!*0 でAUSIHD
121番目は 121=5!*1+4!*0+3!*0+2!*0+1!*1 でDUSIHA
ABCDの4文字程度で考えてみて、いろいろ自分で書き出してるとわかってくると思う。
4番目だと、 5=3!*0+2!*2+1!*0 の式で
千の位:1番目のA 百の位:残っているBCDの順列で4番目のCDB
5番目だと、 5=3!*0+2!*2+1!*1 の式で
千の位:1番目のA 百の位:残っているBCDの中で3番目のD 十の位:残っているBCで1番目のBC
ちなみに、3!*1=6番目まで書き出してみると
ABCD ABDC ACBD ACDB ADBC ADCB
91 :
大学への名無しさん :04/08/06 01:02 ID:OCMh/YNN
>>89 はい無謀です。だって黄ベストは公式の証明とかのっていないから
授業受けていない人は意味も分からず暗記するしかない。
理解の伴わない暗記って忘れやすいからオススメじゃないのよね。
まずは教科書と教科書ガイドを買ってきましょう。
1ページからじっくり読んでください。
そして例題とその下の練習問題を解いてください。
章末問題は教科書ガイドの解説が詳しくないことが多いので無理に解かなくていいです。
例題と練習問題が完全に解けるようになってから次段階の勉強に入りましょう
92 :
大学への名無しさん :04/08/06 01:45 ID:gq/7Ly15
中継出版からでてる山本の確率の実践編ってもうでてる? ベクトルの時は原則・実践同時発売だったけど・・・。
みんな青チャって練習問題やってるんですか?
やるに決まってるだろうが。
>92 しつこくパクリ山本の宣伝すんなよ
96 :
大学への名無しさん :04/08/06 08:55 ID:dsMQwp6q
1対1やれば下位私立医大は大丈夫でしょうか?黄色チャートやり終えたので1対1をやろうと思っているところです。
97 :
大学への名無しさん :04/08/06 10:19 ID:CGWLkABQ
1対1って青チャートより難しくない?
>>93 >>95 俺は例題ができなかったり☆・*マークがついてたりしたらやってる
>はい無謀です。だって黄ベストは公式の証明とかのっていないから >授業受けていない人は意味も分からず暗記するしかない。 >理解の伴わない暗記って忘れやすいからオススメじゃないのよね。 >まずは教科書と教科書ガイドを買ってきましょう。 >1ページからじっくり読んでください こういうやり方の方がよほど無謀と言えなくもない。 人にもよるのだが、数学の苦手な人間がひとりで公式の証明を 追いかけていると迷路にはまりいたずらにこの段階でメモリーを 消費し尽くてしまうのだ。 しかも公式の証明自体はめったに入試に出ない。 そういうわけで苦労の割に偏差値が上がらない、という循環の 第一歩が始まる。 まあ、ひとにもよる。 数学の天分のある人間は、基本的な数少ない公理や定理から膨大な 体系がくみたてられるのを見るのが何より楽しい。 (『この宇宙は結局〜方程式に還元できる!』みたいな自己満足w) だから教科書→月刊代数というコースを歩んだのが彼らの自慢の ひとつだったりする。 しかし、ふつうはこの種のコースは民間人向けではない。 公式をまず暗記しその演習をしている段階で公式も忘れなくなる、 という流れが、数学的なレベルは低くても真実の場合が多い。 まあ、ヲタのナルシシズムに付き合わせるのはうちの子には危険w
100 :
93 :04/08/06 12:45 ID:i3HUXV9v
>>98 なるほど。
練習問題は解説が少なすぎてやる気が出ないんですよね…。
青チャの例題のみをやってる人は他の何で補っているんでしょうか??
101 :
大学への名無しさん :04/08/06 12:55 ID:qWrpC6E/
補う必要なし 例題を解けるようになるまで繰り返せばそれで十分
102 :
大学への名無しさん :04/08/06 14:53 ID:MOjwBYKj
細野の数列が本当によくわかる本がいつ頃発売されるか、分かる方いますか?
群大の医学部志望なのですが、青チャ(例題のみ)→一対一で群大の問題で7割以上とれると 思いますか?
105 :
大学への名無しさん :04/08/06 16:50 ID:4X/Wrgh4
さっきニューアクβで隣接三項間漸化式がようやく分かったよ・・・意外と簡単だった。 苦手意識持つとやる気もなくなるからダメだな。出来てちょっと感動した。 それはそうと、ニューアクβは答えがとんでもない数になる問題多すぎないか? √12×9とか勘弁してくれ・・・。
106 :
大学への名無しさん :04/08/06 16:56 ID:kHzRr+B8
センターだけ数学使うんですが、参考書は何がいいですか?
>だから教科書→月刊代数というコースを歩んだのが彼らの自慢の >ひとつだったりする。 おう、こういう奴たまにいるよな。 一人で自慢してる分にはいいが、それを他人に薦めたり 出来ない奴は馬鹿とか言い出す。 因みに数学受験教科書はおすすめ。 学校の教科書→月間大数は凡人には無理だが 受験教科書→1対1ならば可能。
108 :
大学への名無しさん :04/08/06 17:04 ID:4X/Wrgh4
√12×9じゃねえ・・・9乗だorz
網羅系の黄チャートは3週するべきでしょうか? それとも1,2週でおわらせて次の問題集に進むべきでしょうか? なにかアドヴァイスお願いします
111 :
大学への名無しさん :04/08/06 18:25 ID:7lYlKnBF
おまいが理解しているかどうかによる。
114 :
大学への名無しさん :04/08/06 19:34 ID:Hp2c7Rbw
閑閑同率レベルの数学の本ありますか? 青チャ1A2Bを2週目やってますが、イマイチ効果が・・(むずくて。) 偏差値は55くらいです。
青チャの例題と練習問題を繰り返しやりました。 VCは5〜6週やったので、TUABはベクトル&複素数&確率&場合の数&論証&数列の一部で 多少の苦戦はしたものの、VCを先にやったおかげでかなり早く終わり 1週目で多少躓いた問題をもう一度やるだけで十分では、と思ってます。 数学VCはその後、オリジナルの2週目(AとBのみ)をやり終えたので、今度は演習問題をやろうと思ってます。 数学TUABに関しては新数学スタンダード演習とオリジナルと同じ出版社のスタンダード演習のどちらがいいでしょう? これらで旧帝医は対応出来るでしょうか?
116 :
taka :04/08/06 19:50 ID:oWZKdPBS
1tai1は理系用ですか?
117 :
大学への名無しさん :04/08/06 19:51 ID:JNjXkjRa
>>104 1対1いらないよ。あそこの数学は国立医でおそらく一番簡単だし
あと、俺も去年群大医学部受けたんだけど、初めから群大志望はおすすめしない。
センターちょっと失敗しただけでまったく替えがきかないから。
それよりも英語やっといた方がいい。全国模試の目安として、文法は取れなくてもいいけど、読解は満点近く取れるように。
118 :
大学への名無しさん :04/08/06 20:09 ID:T9/cuzsm
チェクリピ買ってきた。 とりあえず苦手な2Bから。 これって、一週目どれぐらいでやった? 1ヶ月は無謀?
119 :
110 :04/08/06 20:33 ID:xRyQcbr9
例題と練習問題を3週で考えてたんですが一般的には例題しかやらないんですか?
チェクリピだったら1周目1ヶ月でした。
121 :
大学への名無しさん :04/08/06 21:56 ID:afVYkfmH
たいていの場合例題と練習問題は数字が違うだけの類題なので 例題と練習を1回ずつやるのは例題を2回解くのとほぼ同等
122 :
大学への名無しさん :04/08/06 22:00 ID:qWrpC6E/
高2なんですが三角関数が激しく苦手です 何かいい参考書はありますか?
123 :
大学への名無しさん :04/08/06 22:03 ID:G1BI/G8q
>>118 2Bだけならいけると思う。
てかさ今ごろ青茶とかチュピクリとか網羅系するなよ。
夏前に終わらせておくべきだと思うよ。まぁ後の祭りだけどね
124 :
大学への名無しさん :04/08/06 22:04 ID:G1BI/G8q
>>114 模試名は?俺、関関同率すべて合格したが詳しくかいてもらわにゃ困る
125 :
大学への名無しさん :04/08/06 22:06 ID:FJQ6hDB6
文系70題より難しい文系用の参考書ってありますか?
126 :
しーらちゃん :04/08/06 22:09 ID:8+ruomTD
そろそろ演習にはいらにゃやばいと思い 月刊大数5月号かってきました(`・ω・´)ゞ 黒大数を復習しつつ頑張りたいと思います
127 :
大学への名無しさん :04/08/06 22:16 ID:G1BI/G8q
128 :
のび太 :04/08/06 22:17 ID:6MMSE2IQ
1対1って絶対青チャよりむずい。
129 :
大学への名無しさん :04/08/06 22:24 ID:hX4oIL/8
>>128 こんなこと言うヤツに限って基本例題しかやってなかったりする(www
重要例題とか演習問題とかちゃんとやりましたか??
130 :
大学への名無しさん :04/08/06 22:35 ID:i8ibn3HP
青チャ<鉄則<一対一対<新数円
131 :
大学への名無しさん :04/08/06 22:41 ID:FJQ6hDB6
>>127 ??・・・東大の過去問ってことかな。
超越編なんていう参考書あったっけ?
132 :
104 :04/08/06 22:53 ID:i3HUXV9v
>>117 そうなんですか〜。数学は何やったらいいと思いますか?青チャの練習問題をやってくか、
もうちょっとレベルの低い問題集をやるかどっちがいいと思いますか?
英語については群大は2次にないですよね?英語をやっとくというのは他の大学も視野にいれとけ、ということなんでしょうか?
133 :
大学への名無しさん :04/08/06 22:56 ID:h16fXFHn
センターレベル・形式で、分野別にわかれてる問題集ってありますか? 家に河合のパーフェクト問題集(しかもなぜかTAだけ…)があるんですが、 センターレベルを越えてる問題もあるようなので、何か他にオススメがあったら教えてください。 数学はセンターまでです。
オリジナルの難易度ってどれくらい? うちの高校はオリジナルをやり込めばどこもOKってのが定説。
135 :
大学への名無しさん :04/08/06 23:07 ID:5QUKIVwQ
136 :
大学への名無しさん :04/08/06 23:10 ID:VyespCRq
>>134 A問が標準問題、B問がいわゆる難問。
ハイレベル理系数学とほぼ同等じゃね。
>>136 演習問題はどうですか?あれも実質Bレベルですか?
青チャの例題だけやるってのは流行なのか? 青チャの良さってのは書店に置いてある参考書の中で一番完璧な網羅性だろ。 しかも、易しいのから難しいのまでね。 例題だけだと、どのレベルに設定しても中途半端だと思うのだが、 どうして誰もこれを指摘しないの?
>>138 青チャは例題と下の練習問題で十分だよ。
それを繰り返しやったら違う問題集をやる。
新課程の人がハッとめざめる確率やっても問題ないですか? 近くにでかい本屋ないのでアマゾンで注文するつもりなんですが。 確率がさっぱりわかりませn
何が十分なの? 十分ならなぜ違う問題集をやらなきゃならないの?
142 :
大学への名無しさん :04/08/06 23:20 ID:qyWg2N+g
>>138 3年からチャート始めるバカには例題に絞るしか手がないから
>>141 そりゃあ当然そうでしょ。例題&練習問題のみであらゆるパターンが完璧になる。
その上で解説が詳しい応用問題集でもやればいいのでは?
ワタクシの場合は上で書いたようにオリジナル。青チャのあとだとかなり対応出来る。
少なくともA問題は8割方対応出来るしB問題も5〜6割はいける。
青チャは秀逸ですよね。量が多いけど。
144 :
大学への名無しさん :04/08/06 23:24 ID:AMcQz/O+
>>141 演習もやれれば力はつくのは確かだが
青チャの解答集は手抜き仕様なので効率が悪くなる。
しょうがないから、次善の策として同難易度の解説の詳しい問題集で代用
145 :
133 :04/08/06 23:29 ID:h16fXFHn
>>135 それはセンターレベル・形式の問題集なんでしょうか?
あと出来れば出版社も教えてください。
146 :
大学への名無しさん :04/08/06 23:38 ID:Hlm6gHYw
>>115 新数スタ演や数研のスタンダードに手を出す必要は全くない。
青とオリジナル、オリジスタン、過去問を繰り返すことで十分合格圏に達すると思うが。
まだ不安なら新数学演習でもやってろ。
147 :
104 :04/08/06 23:42 ID:ibcBGpi9
和田さんって確か青チャは例題のみでいいって言ってたよね? なんで?
148 :
大学への名無しさん :04/08/06 23:44 ID:0Ssj8tg6
数学はセンスで決まる。 よって、新数学演習をやっていてもMARCH落ちる奴もいるし、 黄チャートで東大合格する奴もいる。
149 :
大学への名無しさん :04/08/06 23:44 ID:sGZL9/cw
150 :
大学への名無しさん :04/08/07 00:02 ID:gtaU3UML
何が何でもセンター数学1Aで満点を取りたいのですが、 和田式、山本パターン30を2回ずつ、今は、きめる!センター数学1A をやってます。他におすすめがあったらお願いします。 黄チャベストを一通りやったのですが、穴だらけで多分7割弱 です。
151 :
大学への名無しさん :04/08/07 00:26 ID:QCBclBUD
一対一って一冊どれくらいの問題があるの? 理科大志望でチェクリピの次にやろうと
152 :
大学への名無しさん :04/08/07 00:29 ID:v6bTnRKq
_,..,_ ノ´//⌒ ミヾヽ、_ ,r'´ ``'' - 、ーニ三彡´〃 ! ゙ゞヾ、_`ヽ { /´ { l | // ヽ`ーr' } ! `、 ' ノ l. ||l i l / l ', | ̄```''ヽ /l l |!` ‐--| l l l ', | `-u'´ l l | リ,! l ', | | | ,! ' リ ,.r''ヽ、 _ ', | |. | ,' ` ' ' ' ' ' ' ´ `ヽ ! | | / ,.r'´ ̄ '''''' ─−-........__ ,.r' | '''"''‐-、 ~´  ̄ ̄ ̄
153 :
大学への名無しさん :04/08/07 00:44 ID:nT1N3jWT
新数学演習を5分考えてから方針が立たない場合解答を見るという方針で進めています。 みなさんはどう進められました? 自分は香川・医もしくは徳島・医目指してます。 …新数学演習は不要って言われそう。 あまり考えずにさくさくと進めてるだけからあまり影響はなぃと踏んでるんですけど…。
>>153 というか5分だけで次進んでたら、本当に意味ないような・・・
155 :
大学への名無しさん :04/08/07 01:11 ID:OsON/L4s
センター数学は・・・ 私大レベルの力をつけないと満点が取れません! KI先生の御言葉は、こんなでした。
156 :
大学への名無しさん :04/08/07 01:14 ID:nT1N3jWT
学コンで考える時間割いてるから良いかなと思ったのですが。。。 だめ?
というかそろそろ網羅系の話題は終わりにしねぇ? 過去ログだってあるんだし。どうせ今から青茶等なんて間に合わないよ・・・・ ついでにテンプレのプランを改めるなり削除するなりしよう。 こんなアホなのでも信じてしまう人がいる
>>155 以前、東北大が分析したセンター数学は、数学力というより、ほぼ計算力のみが重要、だと。
英語などはセンターに2次の点数も大方比例しているようだけど
数学センター満点は、2次において40〜200と大いに差がある。
新聞によると、数学者でも時間内に解けないケースがあるとのこと。
こんな計算力を問うものではなく、数学力を問うものにせよ、と結論。
全くもって同感です。計算がただひたすら大変なだけ。
159 :
大学への名無しさん :04/08/07 08:58 ID:NZcWwD91
>>103 すごくイイ参考書のそろってるね
欲しいなぁ・・・
160 :
114 :04/08/07 12:29 ID:vYZeHSX7
>>124 えっと駿台、代ゼミの平均が52〜55ってとこです。
数1Aが60前後、数2Bが43前後です。
161 :
チェリ ◆DQNg9lebQw :04/08/07 14:09 ID:asx34DOT
>>157 まあもーすぐ新家庭だしね
来年も居る気はないからどーでもいいけど(´-`)
162 :
大学への名無しさん :04/08/07 14:34 ID:K4RS5BQZ
>>157 今からチャートやっても消化しきれず脂肪だよねえ。
ところでこのスレではマイナーだが河合出版も「一人で解ける数学」という教科書+αのレベルをカバーした分かりやすい本がある。
こいつを活用するとこんな河合塾コンボが完成する。テンプレに追加してもいいかも
今更チャートなんてやってられない!突貫工事コース(文系向け)
一人で解ける数学→やさしい文系数学→こだわって(過去問を見て頻出分野だけ選ぶ)
注意
・問題数は少ないので1問1問を確実にマスターしてから次の段階に行け
・上のコースを完全にマスターしてとしても網羅に穴があるのでリスクはある。そのことを認識して自己責任で。特に「こだわって」はヤマをかけているが外したら泣いてあきらめること。
・所詮は時間がない人のための次善の策である。時間がある人はチャートをやった方がいいのは言うまでもない。
・上のコースでは難関大にはいけない。まさか突貫工事で難関大にいけると思ってないよね?(wあくまで時間のない中堅大志望向けのプラン。
・漏れは河合塾の工作員ではない。
マセマのセンター参考書やったら普通はいくら以上取れますか?
>>157 訂正箇所
>漏れは河合塾の工作員ではない。
↓
である。
数学3c教科書レベルぐらいしか出来ないんですけど… どんな参考書・問題集やればいいですか
166 :
大学への名無しさん :04/08/07 17:48 ID:1Z+3ANZO
2ちゃんの医学部志望ってこんな奴ばっかだよね
167 :
大学への名無しさん :04/08/07 18:10 ID:AO9vKGjc
別に医者に数学力はいらないから、 入ってしまえばいいわけなんだが。
168 :
大学への名無しさん :04/08/07 19:01 ID:CcnO6af6
青チャ二週目にとりかかっている最中だけど、もう新しい問題集買わずに青チャグルグル+過去問のほうがいいのかな。 名大北大理学部あたりを目標にしてるんですよ。
私立理系の3Cでいい問題集ありませんか? 55〜60前半で
171 :
大学への名無しさん :04/08/07 19:20 ID:UQY1SyaT
黄チャートの基本零台と重要零台をマスターすればセンターで9割狙えますか?
172 :
大学への名無しさん :04/08/07 19:22 ID:jTh7Lt3z
>>171 無理です。実戦練習が必要です。とりあえずセンター型問題を50セット程解いて見てください。
173 :
大学への名無しさん :04/08/07 19:28 ID:t2CgielW
文系で数学受験でプラチカ持ってるんすけどその前にやっとくといい参考書教えてください! 志望校は早稲田です!
174 :
確率(実は、元文系) :04/08/07 19:31 ID:2/10ob+8
チェクリピってチェック&リピートって意味ですよね? 探しても、見つからないし、どんな表紙かもわからないんで、誰か、チェクリピ の表紙画像又は出してる会社名だけでも教えてもらえませんか?
>>174 460 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/07/22 01:07 ID:rj/DILq5
>>450 すでに何度も何度も出ている話題ですが,
チェクリピはZ会を扱っている書店で買うか,Z会から直接通販するしかないです.
ちなみに,
Z会数学基礎問題集「チェック&リピート」
全3冊
香川・医もしくは徳島・医志望で新数学演習(理V、京医、阪医以外不要だと思う)やってるのはお前だけだとおもうよ >>153
177 :
大学への名無しさん :04/08/07 20:57 ID:UQY1SyaT
>>172 実際問題を解く事が重要なんですね。
御助言ありがとうございました。
178 :
大学への名無しさん :04/08/07 21:02 ID:2vgzypZJ
>>172 オレ、171じゃないんだけど
河合の銀本で分野別にやる→各予備校から出てる実戦問題集→過去問
って感じで九割とまでは言わないまでも、
七割五分〜八割は行きますか?
オレは黄チャじゃなくてベストのほう使ってるんだけど。
>>174 確かアマゾンでは出てこないんだったと思う。画像ならZ会のHPで。
「Z会数学基礎問題集」ってのがメインの名前。大きい本屋ではZ会コーナーにあると思う。
数VCで青チャを使ってない人は何使ってます??
181 :
大学への名無しさん :04/08/07 22:02 ID:gFb0JbgD
183 :
114 :04/08/07 22:10 ID:gFb0JbgD
>>124 2Bができないのは痛いな。2Bはやればやるだけ偏差値あがるからがんばれ。
特に複素数・ベクトル。これは関関同率すでて頻出。まぁ今からできるなら
青茶だけでいいからAはゼンカ式だけマスターして青茶2Bから3Cに行け。
それを繰り返しとけば最初は過去問意味不明かもしれんがだんだん簡単に見えてくる。
184 :
大学への名無しさん :04/08/07 22:32 ID:yjla3iFG
理系の高3ですが、今から問題集やるなら理系プラチカ1A2B→3Cでいくか やさ理→ハイ理でいくかどっちがいいでしょうか? 志望は早稲田です。
185 :
180 :04/08/07 22:43 ID:q9cXL2lh
旺文社からのサマリーやったんですけど、今から黄チャってどうですか?
186 :
大学への名無しさん :04/08/07 23:18 ID:hIrB/cUr
高3で、数学はセンターだけなんですが、 進研で偏差値39でした。 学校の授業はちゃんとやってきたんですが、テストでも平均点とったことない んです。 今まで習ったことほとんど忘れてるのでほぼ0からで、 はじていやったんですが(とりあえず数列から…)途中からわからなくなってきて それでもなんとかやってみて、黄チャの例題やってみたんですがぜんぜん できませんorz ちなみに学校でも数学はやってませんし、予備校も行ってません。 なにか手の施しようはないでしょうか?
188 :
大学への名無しさん :04/08/07 23:31 ID:YZl5PEmP
189 :
大学への名無しさん :04/08/07 23:34 ID:fCGUy7Fm
千葉大の法学部ねらってるんですが黄チャと青チャどっちやるのがいいですか?二次で数学使うのはここだけなんであまりウェイトはかけられません↓偏差値は50ぐらいです。
190 :
大学への名無しさん :04/08/07 23:37 ID:PlCXOJS8
>>186 はじていなんか
とにかくゆっくり読んだら誰でもわかるはずなんだが。
191 :
大学への名無しさん :04/08/08 00:46 ID:EzJBr/2y
某地方国立単科医大(昨年合併)志望で 第1回代ゼミ記述模試偏差値60 第1回代ゼミ私大模試偏差値65 (いずれも数学)くらいなんですが、私に合いそうな問題集を 教えてください。(駿台模試は地方なので受験できません…) とりあえず青チャを2周くらいしたのでこれと平行してやっていけそうな モノをお願いします。 (欲を言えばそんなに分厚くなくて何周もやり込めそうなやつをお願いします…)
192 :
大学への名無しさん :04/08/08 00:49 ID:2NJ2DN5S
こだわってって使ってる人いる? 微積とか理系の頻出のところをやろうと思うんだけど。 あとチェックリピから一対一ってどれくらい難易度違う? チェクリポができていれば問題なく入れるかう?
193 :
大学への名無しさん :04/08/08 00:49 ID:FTjwttkS
194 :
大学への名無しさん :04/08/08 00:50 ID:1vjbL5tk
>186
頭が悪いから仕方ないよ
他の進路考えたら?
>>191 やさ理
195 :
大学への名無しさん :04/08/08 01:06 ID:EzJBr/2y
>>193 まだ赤本が出てないからわかんないっス…
学校もDQN高校だから進路指導室にも去年までの受験校の赤本ないです(泣
>>194 ありがとうございます。とりあえず明日見てきます。
合わなかった時のために似たようなレベルの問題集他に2冊くらいないですか?
あ…わがままですね。すいません。。。
センター2.Bで高得点目指すなら、 普通にベクトル・複素やるよりプログラミングとった方が良いんでしょうか? I.Aレベルなら、プログラミングとった方が確実に満点ねらえるんですが。
197 :
大学への名無しさん :04/08/08 03:46 ID:jb8CbaEe
山本の確率本って、実践編出てる? まだ原則編だけ?
新課程のプラン 黄チャート3週>一対一>プラチカ>(志望校によっては)やさ理>はい理 ってどうよ?
199 :
184 :04/08/08 09:38 ID:bVSYLssb
>>188 第1回代ゼミマーク模試偏差値59
第1回代ゼミ記述模試偏差値58
くらいです。
>>162 今から夏休みの終わりまでにチャートくらい軽く終わるだろ。
終わらないのはやる気の無いやつだけ。
ついでにやさしい文系→こだわってはキツすぎ。
同じ分野別ならZ会の10日間、意地でも河合ならチョイスを入れるべき。
201 :
大学への名無しさん :04/08/08 10:31 ID:0rhEwt2u
>>200 文系で2冊理系で3冊を1ヶ月で・・・。私立志望ならまだ無理とは言い切れないが
例題だけでも1日15問〜25問ですか。練習も考えるとその倍。
そんなベースでできる奴はそもそもチャートを卒業しているレベルだろ。
だいたいチャートが必要な人のレベルで一番多いのは教科書は分かるが傍用問題集の後半のレベルからあやしくなるような人。
結局のところチャートは授業と同時進行用。
ついでの後の突っ込みは同意だけど。
>>201 十分いけるっしょ。俺は1日2冊の合わせて約60問をやってたけど、10日以内で終わったぞ。
それでも黄チャが精一杯で、青チャなんて全然出来ないような成績の悪さ。偏差値も50代止まりだったし。
ここにいる人たちは俺以上の成績の人がほとんどなんだし、出来ないはずが無い。
今まで特に問題集をやったことがない状態でチェクリピをはじめたのですが、 解けるのは基本中の基本くらいでほとんどの問題が解けません それでも大抵の問題は回答を見れば納得できるのですが、たまにそれでも分からないものもあって その場合は納得するまでに30分以上かかります これは難易度を下げて他の問題集を買ったほうがいいのでしょうか?
204 :
大学への名無しさん :04/08/08 11:39 ID:Tyx+xGXH
>>203 時間をかければ納得できるならそのまま続けて良いと思う。
網羅系の本を1冊手にして、それを参考すれば時間は短縮できる(はず)。
205 :
大学への名無しさん :04/08/08 11:42 ID:0rhEwt2u
>>202 1日60問か。やるなあ。
でも定着しきってないから偏差値50台なんだよ。
君は信じないかもしれないけど、一日に記憶できる情報量には限界があるんだよ。
それを超えると情報がどんどん剥げ落ちてしまうのさ。
「1週間に1回10時間やるより1日30分毎日やる方がいい」なんてよく言われるけど
そのアドバイスは先ほど述べた事実に基づいている。
206 :
さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 11:44 ID:KiYPfKMF
>君は信じないかもしれないけど、一日に記憶できる情報量には限界があるんだよ。 聞いたことも無いし、そんなもの感じたことも無いんだが。。。
207 :
大学への名無しさん :04/08/08 12:06 ID:TlWehv4n
>>206 脳科学的には記憶容量の生物学的限界っていうのはある程度解明されているらしいよ
効率っていうのは個人差があるんだろうけど
>そんなもの感じたことも無いんだが。。。
普通の人間なら一生感じることはないんじゃない?
いたとしても感じたことがあるなら大学受験程度で悩んでこんなスレには来ないだろうしね
だから「信じないかもしれないけど」なんだろ
209 :
さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 12:08 ID:4NlBe0hW
>普通の人間なら一生感じることはないんじゃない? だよね?
をいをいw 心理学書のコーナーに行って記憶の実験科学の本みてみろ。 単語暗記課題の実験結果がたくさん出ているぞ。 記憶には限界があるんだよ
211 :
さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 12:16 ID:4NlBe0hW
オレが言いたいのはね、 1日に記憶できる量が決まってて、1日勉強したら余剰がそぎおとされるなんてことは無く、 実際、勉強時間と記憶量には正の相関関係があったってこと。 途中から記憶量が伸びなかったなんてことは体験したことが無い。
212 :
さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 12:17 ID:4NlBe0hW
>>207 も書いてるように、
>普通の人間なら一生感じることは無い
んだろう。
213 :
大学への名無しさん :04/08/08 12:19 ID:Tyx+xGXH
【勝手に結論】 「覚えられないのを限界という言葉を使って言い訳するな」
>>212 違う違うw
まあ、とにかく一度読んでみな。
けっこう面白いから
『記憶の科学』
>勉強時間と記憶量には正の相関関係があったってこと ふつーに考えてもある程度を超えたら単調増加からX軸に平行に 近い曲線になるに決まっているじゃないのw
216 :
207 :04/08/08 12:31 ID:TlWehv4n
>>212 なんか誤解して解釈しているようだけど
>>207 で書いたのは生物学的限界ってことであって
実際個人の能力にはある程度の限界はあると思うよ
例えば1時間で英単語1億個覚えろっていわれて
それがたとえ脳の能力として可能であったとしても
普通の人にはムリだと思う
217 :
186 :04/08/08 12:32 ID:57w8XR6K
>>187 得点率ってなんですか?
外語大志望なんですが…パスナビに載ってた合格難易度ってやつの数字
ですか?それなら82%かと…
218 :
大学への名無しさん :04/08/08 12:33 ID:Tyx+xGXH
脳に関する板ってなかったけ? スレ違いの方向にまっしぐらだから参考書名を出しつつ脳について語り合ってくれないだろうか
219 :
さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 12:35 ID:4NlBe0hW
>>214 まぁ、よんでみるわ。
>>215 14時間や15時間ぐらいでは感じないのかもしれないですね。
平衡に近い曲線になるのは。
>>216 脳の能力として可能であったとしても、無理とは?
限界まで力を出せないってことか?
220 :
さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 12:37 ID:4NlBe0hW
あぁ、ぶっとうしでおきて70時間近く勉強し続けたときも、 記憶の限界は感じなかったが。
>>220 冴えてるときと比較して結果出したらみたら面白かったかもナ
222 :
さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 12:40 ID:4NlBe0hW
>>221 減ってるけど、正の相関関係があって、
ある一定以上はそぎ落とされるなんてことはなかったって話をしてるの。
最後の方の記憶定着率は
普段の78%ぐらいだと思う。目算。
>>222 >普段の78%
なら三日に分けて70時時間の方が効率いい。
寝ると記憶が長期記憶庫に定着するから。
(エビングハウスの記憶曲線
98%くらいになる
225 :
さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 12:53 ID:4NlBe0hW
>>223 3日に分けてやると、一日あたりの睡眠時間が40分ぐらいなのだが。。。
4日に分けるとちょうどよかったのかもな。
でも時間が無かったからね。
必修の単位落とすわけにはいかなかったし。
乙会の灯台即応数学やろうって方いますか?
227 :
216 :04/08/08 13:11 ID:TlWehv4n
>>219 >脳の能力として可能であったとしても、無理とは?
>限界まで力を出せないってことか?
そう。
例えば脳から体の維持運用、感情などの諸機能を一切排除して記憶記録に特化して
薬物等を用いて純粋に記録デバイスとして科学的に記録を行えばってレベルの話なわけ>生物学的限界
頓痴気な話だと思うかもしれないけど
君が一日に記憶できる情報量には限界があるってことを聞いたことも無いし、そんなもの感じたことも無いと言っていたから
脳は無限に記憶することは出来ないんだよ というアイロニーとして書いた。
228 :
さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 13:14 ID:4NlBe0hW
脳は無限に記憶できないことは理解している。
でも
>>205 の様な書き方をすると
受験勉強において、何時間以上勉強することは無駄みたいな話になるが、
実際にはそうではないということを言おうとしただけ。
229 :
さむらい&rlo;♥ーたすまいらむさ&lro; ◆0dFSAMURAI :04/08/08 13:14 ID:4NlBe0hW
一日14時間程度では殆ど記憶率は変わらない。
230 :
大学への名無しさん :04/08/08 13:23 ID:OnW3h4ks
黄チャートの重要例題だけでセンター試験は十分だと言っている人がいましたけど 本当にそうなんでしょうか? そうすると数学1と数学Aを合わせても50問くらいしかありません。 とても足りるとは思えないんですけど・・・。
231 :
大学への名無しさん :04/08/08 13:30 ID:+NNaV1ad
>>226 俺は京大即応数学をやる予定。
そろそろ本番に向けて実戦的な問題で仕上げていかないとね。
232 :
大学への名無しさん :04/08/08 14:25 ID:yf0QXxHx
センター試験の計算が大好きになるようにするには、どんな問題集がいいですか? 過去問レビューはやりました。記述模試の偏差値は59くらいです。 でも、マークのIIBの点数も59くらいです。。
233 :
232 :04/08/08 14:37 ID:yf0QXxHx
記述模試は駿台、河合です。(駿台全国模試は偏差値50)
234 :
大学への名無しさん :04/08/08 16:32 ID:2ZNLOs+P
>>232 駿台の全国で偏差値50あるのに数UBが59点?数TAとVCが得意なの?
じゃなかったら明らかにマーク式の演習不足。
本当に過去問全部やったの?あと、一瞬で解法が思いつくようになるまで繰り返してください。
じゃなきゃ本当にやったとは言えない。あと緑色の増進会のマーク式問題集が難しいけどいいよ。
235 :
大学への名無しさん :04/08/08 18:02 ID:T55NFOMu
文系70の変わりに河合の大学入試攻略数学問題集というのをやろうと思うのだが レベル的には同じ位のものと考えてよいのだろうか?
236 :
あ :04/08/08 18:03 ID:Ch4L9n8B
あ
青チャの例題やったんですけど、他のやつで演習やるか、練習問題やるか迷ってます。 どっちがいいでしょうか?
238 :
大学への名無しさん :04/08/08 18:40 ID:wWQXMVVc
>>205 >一日に記憶できる情報量には限界があるんだよ。
それはチャート60問程度で迎えるもんじゃねえだろ・・・。
細かい数字は分からんが、1日200〜300問くらいいって限界云々になると思うんだが。
239 :
232 :04/08/08 19:49 ID:yf0QXxHx
>>234 ありがとうございます。マークは苦手ですごく緊張するので、
ドリルみたいに制限時間付きの大量の問題のを探しているんですがなかなか無くて…
緑本を本屋で検討してみます!m(_ _)m
240 :
大学への名無しさん :04/08/08 20:03 ID:MBaRvOrA
>>238 チャートだけならいいけど他の科目だってあるでしょ。
夏休みの自学自習に12時間取れたとして、数学にかけれる時間はせいぜい3〜4時間ってとこ。
まあ4時間としても1日60問なら一問平均4問で処理?
ほとんどの問題が初めから解ける状態じゃないとそのスピードは無理だし、そういう人はそもそもチャートやる必要なし。
解けない問題を解けるようにしたい目的でチャートを使っている人がそのスピードやったらまず、情報処理力に破綻を来たす。ほとんど頭に残るまいて。
1日60問で解いた人のもっと詳しいレスが欲しいとこだね。
241 :
チェリ ◆DQNg9lebQw :04/08/08 20:21 ID:ZtlivDP5
今でも全然解明されてない脳医学がわかりきった風に話されてる・・・ 2chってスゴイネ♪(゚∀゚)
242 :
大学への名無しさん :04/08/08 20:35 ID:mGtQXEy2
質問でーす。 黄チャの例題だけだと網羅できないんですかね? 実際、青チャの例題とはかなり差があるんでしょうか? 教えてちょ。
全党満点なのに京大プレ0完でした。このギャップを埋める本を教えて下さい。医志望です。
244 :
大学への名無しさん :04/08/08 21:13 ID:Gga4q01O
質問です。 今日青チャを買ったんですがIAとUBが新課程って なってて驚いたんですが新課程って ネットでも調べたんですがよくわかりません。 どなたか詳しく教えてくれませんか? また、新課程の青チャでやらなくてもいい分野って どこでしょうか? アホな質問すいません。
245 :
大学への名無しさん :04/08/08 21:15 ID:/88Enwbn
【現在の学習レベル】6月に受けた模試では数2Bが4点でした。 それでいま危機を感じ予備校で毎日6時間以上は数学2Bの学習に当てています。 夏休み開始〜今まで6時間はやってました。がしかし 伸びているような感じがしません。 【現在の学習環境】現役3年で今年に新潟大学を受けようかと思っております。 予備校は東進衛星予備校です。 【質問内容】2Bの偏差値を50まで上げたいので よい学習方法を教えてくださいませんか?
あきらめろ。
247 :
大学への名無しさん :04/08/08 21:24 ID:KGuEIVq5
>>245 基礎に徹底すること。
教科書の章末問題を自力で全部解けるようにすること。
>>245 まずは教科書の例題と正松問題だけを徹底的にやるべし。
5回も解けば完璧になるだろさすがに。
実は数学2Bという分野は苦手な人がおおいらしく教科書レベルが解けるだけで偏差値50なんて
余裕で超えられる。
249 :
大学への名無しさん :04/08/08 22:11 ID:0OF5v4uk
チェクリがほぼ(複素数を除く)完了したのですが今日の模試で死にました・・・ 家に帰って解説を見るとほぼ知っている解法でした・・・なんか、素早くアウトプットが出来ないようです・・ そこで質問なのですが、チェクリをもう一度繰り返すほうがよいのか、何か他の実践演習てきな問題集を やればいいのかどちらが適しているでしょうか?
250 :
大学への名無しさん :04/08/08 22:19 ID:85DI/Huw
数V黄チャ買ったのはいいんだけどどうも分厚すぎる。 今から黄チャやる気になれない。誰かお勧め教えてくれ。お願いします。
251 :
数学ノータリン文系 :04/08/08 22:20 ID:LYXI4uyM
そーいえばさ、この前和田の本読んでたら、一橋や東大の問題でも黄チャートでどうにかなるって書いてあったんですが、これってホントなんですか?とてもそうは思えないんですが
252 :
大学への名無しさん :04/08/08 22:31 ID:cuPSi5Ef
なるわけねーだろ
文系なら成り「得る」。 一橋はよく知らないけど、 東大文系はレベルの高いのにあれこれ手を出した奴よりも 基礎を完璧に穴を無くすような勉強した奴が勝つ問題が出てると思う。
254 :
大学への名無しさん :04/08/08 22:42 ID:3JFe9ALk
黄チャと青チャはどう違うのでしょうか? Yahoo!学習情報の代ゼミ合格難易度が73%位の大学を目指しているのですが 黄色・青色どっちをやったほうがいいですかね・・・
255 :
大学への名無しさん :04/08/08 22:46 ID:FK5y8UuH
青チャやる椰子って例題だけだろ?なら黄チャと変わらん気がするが・・・
少し聞きたいのだが、よろしいかな? 私はお勧め参考書みたいなの読んで青チャート購入したんですが、 新課程・・・Σ( ̄□ ̄; 三年で受験だし、これしか数学参考書持ってないし。 正直新課程やっても意味ないのかな? というか夏休みから始めても遅いかな・・・? 誰か教えて下さい。
257 :
大学への名無しさん :04/08/08 23:07 ID:PeGrjCdf
やるしかない。話はそれからだ。
258 :
大学への名無しさん :04/08/08 23:10 ID:Tyx+xGXH
>>256 意味ないにもほどがある。旧課程用買えば?
259 :
大学への名無しさん :04/08/08 23:12 ID:c/ve0tJI
今高一であおチャやっているのですが、一時間で補充例題2〜3題 くらいしかすすめません。参考書のレベル下げたほうがいいですか?
260 :
大学への名無しさん :04/08/08 23:17 ID:Tyx+xGXH
>>259 理系ならそのままやった方が良い。ってか教科書から始めてみては?
261 :
256 :04/08/08 23:18 ID:Dicjd7xL
早速レスありがとう。 やはり意味ないのか・・・(´・ω・`) 旧課程探してもないんですよ。別の探したほうがいいのですかね。 それとも、「まずはやってから」なんだろうか・・・
262 :
大学への名無しさん :04/08/08 23:23 ID:Tyx+xGXH
>>261 ・ネット上で探す
・もっと大きい本屋に行く
・先輩or友達に譲ってもらう
まぁ方法はいろいろあるな。別に青チャにこだわらなくても良いし。
263 :
256 :04/08/08 23:26 ID:Dicjd7xL
なるほど。ネット上で探すという手があったか・・・ レスくれた方ありがとう。見てくるよーヽ(´ー`)ノ
>>259 ありがとうございます。このままがんばってみます
教科書は大丈夫です
誰か解法への探求(東京出版)やってる人いる?
266 :
大学への名無しさん :04/08/08 23:59 ID:0OF5v4uk
>>249 俺は解法を網羅してるし、使いこなせる
けれどもたまたま模試で失敗した
→実践
俺は解法を網羅したつもり。でも全然仕えない。
だから必然的に模試で失敗した
→基礎的問題集
というか、高3のこの時期にチャートetcやるようだときつい
268 :
大学への名無しさん :04/08/09 00:43 ID:u98lmCd7
チェクリピとかチョイスってどう違うの?? 解説、チャート式より詳しい??? どこに売っているの??? おすすめ?? 分厚い??
269 :
大学への名無しさん :04/08/09 00:48 ID:GCRbt/25
扱ってる問題は同じくらいのレベル。 本屋いけ
270 :
大学への名無しさん :04/08/09 00:53 ID:9vmDyO6G
チェクリピはZ会とりあつかってる本屋じゃないとないよ
関関同立なら黄チャートでなんとかなるって聞いたんですけど本当ですか?
272 :
大学への名無しさん :04/08/09 01:10 ID:Qw3Hc/fs
代ゼミの飛躍への百問って、いいですか?九大行きたいんですけど。 高3です。
質問の仕方でそいつの程度がわかるな
>249 繰り返す方がいいのは自明の理だ。反射的に出るくらいまでやりこめ。 同時平行で少しずつセンター過去問等やるといいと思う。 解法を知ってるのなら実力は付いてるはずだから焦るな。
>>267 最後の行には納得できんな。
旧帝、医学部目指すやつはそりゃ遅すぎだが、中堅理系なら今チョイスとかチェクリピでも全然問題ないだろ。
ヘタに青チャかじるよりよっぽどマシだと思うぞ。
276 :
大学への名無しさん :04/08/09 10:35 ID:hGtD77Pt
今更ながら黄チャべを例題だけやってます。 数学はセンターまでです。 解けなかったりつまずいたりした問題には、印しをつけて次の問題をやってるんですが、 印しのつけた問題は、いつ復習すれば効率がいいでしょうか? TA・UB一周したら、印しのついた問題だけやればいいのか、 それとも五日や一週間ごとに、印しのついた問題だけやる日を作ったほうがいいでしょうか? お願いします。
複素数とベクトルが苦手で、ASO式問題集(ベクトル・複素数編)っつーのを買おうかと思ってるんですが、他にお勧めの参考書があったら教えてください。
278 :
249 :04/08/09 10:56 ID:jO6hmQwH
>>267 >>274 >>275 ありがとうございます。こんなんで東大志望でつ orz
数学のせいで全教科70越えない。。。。
では、「チェクリ」の繰り返しに入りその解法を実践で使うための問題集としてセンターの過去問をやっていけばよい
でしょうか?
つかチェクリが解法載せすぎなんだよ。 あれだけの量300問前後でマスターできるもんじゃない。 問題数を削りまくってるから、その分繰り返す回数を増やさないと駄目だんだろうと思う 解いてるうちに身に付いてる、という方向性で行きたいなら教科書傍用やったほうがいい
280 :
大学への名無しさん :04/08/09 13:53 ID:voQOV+3f
「数学IAの基本錬成(35時間シリーズ)」っていうのやった人居る? これレベル的にはどうなの? 看が多いし、説明にも「基本」って書いてるけど、これ全部解けてどれくらいかな? それと、数3Cって入試では第一章しか使わないんですか? 使わない場合、それ以降はやる必要ない?
281 :
大学への名無しさん :04/08/09 13:56 ID:u98lmCd7
@黄チャベスト全部→入試の核心(乙会) A黄チャベストの基本例題と重要例題のみ→チェクリピ→入試の核心 どっちが良いですか?穴が無くスムーズにつなげる と言う意味でよろしくお願いしますm(_ _)m
282 :
大学への名無しさん :04/08/09 15:07 ID:JOkkasNt
黄チャートは重要例題だけでいいと思うのだが あとは反復しまくって問題集を解きまくっていればセンターだけならいける。
283 :
大学への名無しさん :04/08/09 16:05 ID:u98lmCd7
>>282 そうですか。答えてくれてありがとうございます。
ですが二次も必要とあらばいかがなさいましょう?
ベクトルワケワカンネーヨ (XдX)
高1です。理系で旧帝志望です。 4STEPやった後に青チャの例題と練習問題をやってます。 コンパス4個の問題はなんとかわかることが多いのですが、 コンパス5個の問題はほとんどまったくわかりません。(解説を読んでも理解不能) そこで、 1.わからない問題を飛ばして青チャを終えた後、1対1へ 2.黄チャに変えて黄チャを終えた後、1対1へ 3.青チャを放棄して、いきなり1対1へ 4.その他 どれが良いですか?
287 :
大学への名無しさん :04/08/09 18:25 ID:GCRbt/25
青と一対一だったら青の法がむずくない?
青チャは分量多いよ。 理解を重視する黒本をすすめるけどね。
もうぬるぽ
290 :
大学への名無しさん :04/08/09 18:36 ID:JOkkasNt
>>283 「合格へのサマリー」か「青チャ(例題のみ)」をおすすめする。
それが終わればまず中堅クラスなら合格するだろう。
難関行くなら青チャ全攻略か一対一
291 :
大学への名無しさん :04/08/09 19:39 ID:OGRgikD/
山本本人が実践編は秋に出すって言ってたよ
292 :
大学への名無しさん :04/08/09 19:44 ID:JOkkasNt
にしても数学ってそんなに時間かからないでしょ 一度理解すればそんなに忘れない、二周すれば十分
293 :
大学への名無しさん :04/08/09 19:44 ID:e6hvR1XK
294 :
ジャボン :04/08/09 19:44 ID:lvC3tzgf
黄チャートの「平面図形』はとばしてもいいよね? 正直終わんない・・・。エクササイズもやってないし・・・。
山本(゚听)イラネ
296 :
大学への名無しさん :04/08/09 19:53 ID:MXVHE5I8
マセマ合格だけじゃ演習量少ないですか? VCが基礎〜応用レベルの問題が81題だけですが、 一応VC全範囲網羅してるようで、 これだけでマーチで合格点ねらえるそうですが。
297 :
大学への名無しさん :04/08/09 20:06 ID:VO8LcHiX
>>286 まず、青チャのコンパス1〜3の例題だけをTA〜UBまで全部やってみ。
4ステップやってるなら、すぐ終わるはず。
理系宮廷なら、高1の間にどれだけ数学を進めるかが勝負。
学校の進度に合わせてちゃ間に合わないから、予備校いっとけ。
高2からは物・化にも勉強時間割かないといけないからな。
数Vまでとはいわないけど、最低限文系範囲で、青チャコンパス3レベル(教科書の例題〜教科書の章末)
の問題が反射的に解けるようになっとこう。
あと、やるなら一分野ずつじっくりやってくと、その間に前にやった単元忘れていくから
練習問題は全範囲やり終えてから【演習】取り組むのがベター。
同じ本をずっとやるのが飽きてきて嫌だったら、一対一の例題を練習問題代わりに使えばいい。
298 :
明治文系 :04/08/09 21:06 ID:Z/Nvxguy
もうすぐ理解しやすい数学が終わり、入試基礎〜標準の解法習得に入りたいんですが、 やさしい文系→チョイス→過去問 チェクリピ→過去問 やさしい文系→チェクリピ→過去問 の3つのプランで迷っております。無理なく効率よく学力を上げたいのですが、 アドバイスお願いします。
299 :
大学への名無しさん :04/08/09 21:10 ID:qMfG/ge9
すみません これだけでもいいから答えて下さい(ノД`) 数3Cって入試では第一章しか使わないんですか? 使わない場合、それ以降はやる必要ない?
300 :
大学への名無しさん :04/08/09 21:12 ID:zTl4qUWi
>>298 チョイスと過去問で十分かと
やさ文はいらないと思う
301 :
明治文系 :04/08/09 21:21 ID:Z/Nvxguy
>>300 早速レスどうも。
チョイスとやさ文では、内容が重複しているのでしょうか?
302 :
大学への名無しさん :04/08/09 21:28 ID:CnNa6iBU
東工大志望です。青チャ終わったらやさ理がベストでしょうか?ハイ理に飛んだりしても消化できるんでしょうか?教えてください!
303 :
大学への名無しさん :04/08/09 21:55 ID:2id2Rg0E
>>301 チョイス全部やればやさ文レベルの内容は含まれる。
チョイスの方が易しい問題も含まれているからやりやすいはず。
304 :
高三理系 :04/08/09 22:08 ID:qcOFmGgj
基礎なら数3Cまで解けるんですけど 応用になると少ししか解けない慶応理工志望なのですが 何か良い参考書問題集はありますでしょうか? 自分の中では細野全部やろうかなと思ってるんですが あまり細野の評判良くないので不安になって書きこみました(ToT) 良い参考書問題集ありましたら教えてください!!
>>287 そうなんですか?1対1の実物見たことないので今度見てみます
>>288 黒本とは黒大数のことですよね?数学は得意じゃないのでできそうにありません・・・。
>>297 予備校は必須ですか?近くにはないんですけど・・・。
学校では2年終了時に3Cが終わるらしいのですが。
>>305 理系宮廷志望なら黒大数の問題はやさしいのからすれば出来るようになるよ。
307 :
大学への名無しさん :04/08/09 22:31 ID:BLBj2kJO
黒大数の真髄は理論をしっかり読んで確固たる基礎を身に付けてもらうこと。 問題はおまけ?
308 :
大学への名無しさん :04/08/09 22:34 ID:2id2Rg0E
>>302 青チャの習得度にもよると思うけど、東工大なら過去問に
目を通す方が先だと思う。過去問と同じテーマの問題が出ているから。
>>789 ガッ
もし大学が旧・新課程とかを無視して問題出しちゃったらどうなるのかな?
出題ミスってことで点が… まぁそもそもありえない話だとは思うけどね
>>304 3Cだけっていうんだったら,とっととチェクリピ終わらして
微積分・基礎の極意をやって,その後過去問
ってプランだと今から十分できるのでは?
312 :
大学への名無しさん :04/08/10 00:28 ID:uOK+VxJg
理科大工学部目指しています。 理解しやすい数学を例題と練習問題を二回繰り返しして次なにやろうかと悩んでますがチョイスはどうでしょうか? 一対一の対応だと少しオーバーワークになりそうだしなにかいい問題集ないでしょうか
313 :
大学への名無しさん :04/08/10 00:51 ID:OkXKYzap
>>312 練習までやったんなら過去問いっても大丈夫だと思うけどな。
数VCでサマリーをやったんですけど、微積分基礎の極意につなげられますか?
315 :
312 :04/08/10 02:57 ID:uOK+VxJg
>>313 すいません間違えました。
練習問題ではなく類題でした。
316 :
大学への名無しさん :04/08/10 03:07 ID:xdJUgbdJ
みんな一日平均難題くらい解いてる?
初めまして。 私は千葉大、東京理科大の工学部志望です。 参考書は1対1をやっています。 予備校は代ゼミの天空への理系数学を取っています。 1対1は何とかできるんですが、天空が結構きついです。 この二つの間を埋めるのにいい本はありませんか? それと1対1と天空の講座だけで志望校に対応できるでしょうか? 抜けている分野がないか心配です。 他にやった方がいい本があったら教えてください。
319 :
大学への名無しさん :04/08/10 07:23 ID:XfzSFw7p
天空は網羅性ないから少し厚めのやつやれば?
320 :
大学への名無しさん :04/08/10 09:33 ID:UzeS59nI
勘違いしている人多そうだけど理科大は標準的な問題しか出ないよ (理学部数学科はどーか知らんが) 理解しやすい、チョイス、やさ文w、チクビ、をしっかりやるのが よいと思う
321 :
320続き :04/08/10 09:45 ID:UzeS59nI
ただ残り時間のこと考えてね。 とにかく早めに過去問見といたほうがいいよ
322 :
314 :04/08/10 11:37 ID:D8YpNIwz
高1の文系です 今、青チャやっているのですが全部やる時間なさそうなので マーク4,5を抜かしてそれ以外の全てを解こうと 思っているのですが大丈夫でしょうか?マーク3の問題 解く個数減らしてでも4,5やったほうがいいですか?教えて下さい
326 :
大学への名無しさん :04/08/10 13:36 ID:trHKFiox
>>299 何の本の「第一章」か.「入試」とはどこの「入試」か.
そのくらい書かないとわかるはずが無い.
>>325 やるとしたらマーク1〜3だろうね。
こちらを固めてからもっと上のレベルの問題に手を出す。
このレベルがぐらついていると、マーク4・5には手が出せない。
というより、マーク4・5が楽にこなせるような人はマーク1〜3を計算練習の感覚で
軽く解き進められる。
328 :
大学への名無しさん :04/08/10 14:10 ID:ahGHnlRI
ああ、青チャのマークってなんのことだろう?って思ってたら、 新課程の青チャのことか!今更気づいたw
329 :
大学への名無しさん :04/08/10 14:30 ID:i4A7wG7K
今現役三年で電通大志望、数学の成績がイマイチなのでチョイスとチェクリピをずっとやってるんですが、 2週間後に全統があって、そこで高得点を狙うにはこのまま2冊をやりつづけるのと、一時的に(模試前一週間限定とかで)ひたすら過去問やるのとどちらが効率がいいですか? 参考になるかは分かりませんが、第1回全統では数学110点、偏差値55程度でした。 去年は進研では偏差値70前後だったのですが、今年になってガクっと落ちましたorz
330 :
大学への名無しさん :04/08/10 14:39 ID:gmyhDSCA
Z会の難問51、もうそろそろテンプレに入れてもいいんじゃ? まだそれほど出回ってないのかな?
331 :
大学への名無しさん :04/08/10 14:40 ID:ylwRrc+M
質問です。 宅浪の東工大志望です。 これから1対1をはじめるんですが 1対1だけでは東工大には足りないでしょうか? とりあえず今は足りないのであればやさ理考えてます。
>>329 ドーピング希望?
模試で実力以上の点をとろうなんて思わない方がいいよ。
何のために模擬試験が存在していると思っているんだ。
ちなみにSS70→SS55くらいは普通にあります。気を落とさないように。
進研で偏差値70なら、全統で55というのは妥当。 悪いけど進研模試というのは、地方の高校しか受けないんで あまり受験の参考にはならない。
>>327 ありがとうございます
1〜3が一通り終わって時間があったら4、5やることにします
335 :
大学への名無しさん :04/08/10 14:58 ID:sBpArrTn
>>304 細野でも、きちんと消化すれば力になる。
重要なのは、自分にあってるか。大筋をつかむのには良い。
詰めの甘さは、他の本で補うべきかもしれない。
>>329 もまいは模試で好成績とるのと、入試で成功するの
どちらが目的なんだ?
>>331 Bは良くない。が、やれば、それなりに力が付く。
今、刀工の過去問をやってから、もう一度何が必要か考えてみる事をお奨めする。
>331 1対1だけで東大や東工大に合格している人もいるのは事実なわけですが、 こういった思考力が試される難関大の問題は演習を積んで経験しないと 凡人にはなかなか対応できないと思います(今年のような問題なら別ですが) とりあえず1対1が終わったら過去問をやってみて、苦手分野や頻出分野を 判断してそれらを重点的に演習していく方向でいいのではないでしょうか。 東工大は最近数学が易化してますが来年あたりまた難しくなりそうな気がします。 演習はやさ理でもいいですし、東工大なら天空への理系数学がお奨めです。
337 :
329 :04/08/10 15:09 ID:i4A7wG7K
うーむ、一度くらい気休めがてら付け焼き刃でもいい点とってみようと思ったんですが、 やっぱ実力のほうがいいか・・・。
338 :
大学への名無しさん :04/08/10 15:13 ID:trW/ikwG
センターのコンピューター勉強したいんですが 本屋に参考書ありませんでした。 アマゾンで注文しようと思うので良書教えて下さい。 お願いします。
339 :
大学への名無しさん :04/08/10 15:36 ID:KkgeTXuC
(X+1)(Xの2乗+X+1) これを展開しようとなると (X+1)(Xの2乗−X+1)になるらしいんですが 私にはなぜXの2乗の後ろが−になってしまうのかが全く理解できません。 私に1番向いている参考書はなんでしょうか?
340 :
大学への名無しさん :04/08/10 15:37 ID:KkgeTXuC
というか、勝手にプラスだったものをマイナスにしていいものかどうか・・
341 :
331 :04/08/10 15:41 ID:ylwRrc+M
>>336 詳しく教えていただきありがとうございます。
とりあえず1対1終わったら過去問やって
重点的に演習していきたいと思います。
どうもありがとうございました。
342 :
大学への名無しさん :04/08/10 15:41 ID:gmyhDSCA
>>339 ネタ?真剣だったら悪いけど。
とりあえず教科書読みなさい。
343 :
大学への名無しさん :04/08/10 15:41 ID:vMkBbDW6
344 :
大学への名無しさん :04/08/10 15:42 ID:gmyhDSCA
>>339 ちなみにその式変形はメチャメチャです。誤読か誤解かと思われ。
345 :
大学への名無しさん :04/08/10 17:27 ID:IMQEHXJB
マイナスエックスのあとにプラス2エックスしてたりしない?それならきれいに展開できるよな。
346 :
チェリ ◆DQNg9lebQw :04/08/10 17:29 ID:3EXspbV1
普通に展開すりゃいいじゃん
347 :
大学への名無しさん :04/08/10 17:33 ID:MJdOaMPT
旧課程から新課程に変わって、新しく入ってきた分野については何で補充するのがいいですか? 網羅もので補充なのか問題集で補充とか・・・。あと 中学からの上がりといっても設問の難易度は受験並ですよね・・・?
>>338 「センター数学 コンピュータで40点(学研)」(ISBNは4053007372)あたりがお奨め
コンピュータ初学者に読みやすいしセンター対策に重点をおいて書かれてる
センターでのコンピュータ選択は難易度だけでなく時間的にも優位に働くから
まじめに勉強すれば少し幸せになれるかもよ
(最近は以前のように呆れ返るほどの他の分野との難易度格差は小さくなってきてるけどね)
>>347 難易度は実際、新課程入試に移行してみないと誰も明確に言い切れないと思うよ
それに中学からの上がりと言って必須になった平面幾何はいくらでも難問作れるよ
特に一部の難関大あたりはどんな問題出してくるか…あな恐ろしや
ていうか、そもそもなんで補充する必要があるの?
新課程履修者なら今後爆発的に増えてくるであろう新課程の入試参考書使えばいいし
旧課程履修者なら新課程入試以降後も2年間は移行措置によって
旧課程で受験できるのに…(´Д`)
350 :
大学への名無しさん :04/08/10 17:51 ID:trW/ikwG
>>348 ご丁寧なレスありがとうございます。
数列がどうしても苦手で去年は平面幾何で一応1Aは満点とったけど
幾何は難易度に波があるので保険としてコンピューターやってみます。
ちなみにその本は1Aと2B両方の範囲いけるんでしょうか?
>>350 最初から逃げでコンピュータを選ぶと思わぬ難易度の上昇で
痛い目にあう事もあるかもしれないけど、保険と考えて勉強するのはいいと思うよ
(1Aのコンピュータは、まず急激な難化はないだろうけどね)
本の方は2Bの範囲も勿論網羅してるよ
352 :
339 :04/08/10 18:46 ID:KkgeTXuC
すいません、省略していました 実際の問題は (X+1)(Xの2乗+X+1)(Xの二乗−X+1)二乗 です。 そして解答を見ると (X+1)(Xの2乗−X+1)(Xの二乗+X+1)(Xの二乗−X+1)になってます。 ここから展開すればいいんでしょうが、私にはなぜプラスだったものが−に −だったものがプラスになるのかが全くわかりません。 白チャートから始めるべきか、はじていからはじめるべきか・・。
353 :
大学への名無しさん :04/08/10 18:48 ID:Llo7lR2d
文系東大志望でスタ演も過去問も終わってやることないんだけど 大数毎月買うのだるいんでいい問題集教えてください 解法の突破口ってやつ目に留まったんだけどやったことある人いる?
354 :
大学への名無しさん :04/08/10 18:51 ID:gmyhDSCA
今からやる標準問題集でオススメなのはありますか?夏休みは数学に4時間時間が取れます。 チョイス・やさ文などが上であがっていましたがこれは分量的にはどうなのでしょうか?志望は東京大学で「理解しやすい」 が終わりチェクリをやったのですが「?」が多く、効率が悪いので他のに変えようと思っています。
356 :
大学への名無しさん :04/08/10 18:59 ID:MJdOaMPT
専門と進学が半分半分の公立校で独学でやらないといけない範囲と補強しないといけない分野がかなりあって易しいものでも大変なのですが 久々に数学やってかなり忘れてます。全くの初心なのではじていとか 理解しやすいとか初心者ものを補強しながら併用してます。和田の本を参考に・・・と読んだのですが できが悪いといって中学まで引き下げる必要ってあるんですか? 彼の目安だとクリアはしてますがざっと中学復習しようか迷ってますが 戻った方がいいですか?それとも導入の丁寧なのでいけるでしょうか?
357 :
大学への名無しさん :04/08/10 19:04 ID:45sOVoIg
>>352 (x^2-x+1)^2は(x^2-x+1)(x^2-x+1)のことでしょ?
そういう風に表記を変えて,それから並び替えただけだと思うよ。
おそらくそのあとなにかSpecialな展開法が用意されているのでしょう。
358 :
大学への名無しさん :04/08/10 19:35 ID:A0/fXaND
数学偏差値40前後なのに黄チャはキツいでしょうか。 高3男です。文系で、センターにしか使いません。
359 :
大学への名無しさん :04/08/10 19:45 ID:2P/yZJa2
数V+Cをいちばん基礎から学習できる参考書ってなんですか?
東北薬志望高2です。偏差値は進研で65〜70くらいです。 今まで新課程黄チャT+Aの数Tの範囲を 例題、PRACTICE、EXERCISEと全て余すとこなくやりましたが 正直時間がかかって仕方ありませんでした。 これから数Aの範囲をやろうと思うのですけど、やるのは 例題とそれに対応したPRACTICEどちらか片方でもいいでしょうか? また、もし片方でいいとしたら、例題、PRACTICEどちらがいいでしょうか?
はじていや、これでわかる、理解しやすい等の導入の詳しい参考書があれば 検定教科書はイランでしょうか?事情により手元になく新たに買うのも面倒なので できれば買いたくない…。
>>360 数学に時間が掛かるのは仕方がないこと。
知識は人に教われば何とかなるが、計算力や感覚は自力で問題を解いて身に付けるしかない。
>>361 検定教科書を必要になることは多分ないと思うが、「理解しやすい」を使う場合、
ごくたまに「証明は教科書に譲る」などの記述があるので、その場合は他書に当たる必要がある。
旧課程の場合。新課程は知らない。
ベクトルがものすごい苦手なのですがとにかくわかりやすい参考書はないでしょうか? 教科書レベルまでならなんとかできるのですが少し応用はいるともうだめなんです…
365 :
大学への名無しさん :04/08/10 22:14 ID:wGj7r0jj
366 :
大学への名無しさん :04/08/10 22:15 ID:wGj7r0jj
367 :
高三理系 :04/08/10 22:16 ID:jPRMypci
ご丁寧なレスありがとうございます!!
>>311 さん
すいません語弊がありました(汗
数1、2、3、A、B、Cの基礎は解けるんですけど
数1、2、3、A、B、Cの応用が少しってちょっとしか出来ないんです(泣
良く基礎が出来りゃ応用も出来るとか言う人がいますが、無理です。。。
>>335 さん
詰めの甘さは何で補うのが良いですかね??
質問ばっかですいません。
いきなりやさ理入ったら自滅しますかね?
>>365 レスありがとうございます。プラチカは秋からやろうとおもっているのですが・・・
プラチカは最後に仕上げに使うのがベストだと聞き、標準問題の演習には向かないと聞いたのですが?
369 :
大学への名無しさん :04/08/10 22:20 ID:BmTNmsiE
>>365 いや、チェクリピが無理なら、プラチカも無理だろう。
まぁ、東大目指すなら、プラチカまでいるだろうが・・・
つ〜か、理系?なら、チェクリピがんばろうぜ、俺も国立目指して、チェクリピやったけど、よかったぜ?
まぁ、何箇所か?はあったが・・・・・
どうしても、無理なら黄チャの例題やるのもいいが・・・
チョイスはやったことないが、チェクリピとそう変わらないのでは?
>>369 レスどうもです。漏れは文系です。
チャクリは分量も多くて・・・でも、これを繰り返したほうがいいのでしょうかね?
オススメの使い方がありましたら教えてください。
371 :
大学への名無しさん :04/08/10 22:51 ID:BmTNmsiE
>>370 文系か、でも、2次でいるんだろうから、チェクリピぐらいはいるだろう。
とりあえず、俺がやった使い方なんだが、一回目はチェック・チェックを見ながらでもいいので自力で解いてみる。
考える時間は、15分ぐらいかな。解けそうになかったら、一度答えを見てみる。
で、ここで大切なのは、答えのページを見ながら解かないこと。
一度見たら、すぐ前のページに戻って解く。答え見ながらだと、あんま意味ない。
2回目は、極力チェック・チェック見ないで解く。ある程度、解き方がわかってくれば何とかなるはず。
と、まぁこんなもんか。駄文でスマソ
372 :
大学への名無しさん :04/08/11 00:00 ID:DgF3Mc5F
理科大(理工機械)のことで聞きたいんだけど、一対一だとやっぱりオーバワーク? 理科大はUVBCが出題多いみたいなんで一対一のVCとUをやる予定なんですが。 過去問はまだ出てなくてわからないです。 チェックリピートは2回くらいまわしました。
373 :
大学への名無しさん :04/08/11 01:02 ID:TP2S2D41
文型浪人です。 数学は大の苦手で模試で10〜20点しか取れません。 見てもわからないので全部勘でマークしてきたほどです・・ これでわかるTA・UBを最初の方から解いていってるんですが、 予備校のセンセーにこれは私大向けだからなぁ〜と言われてこれやってて大丈夫なのか不安です(´・ω・`) センターでTA・UB合わせて5〜6割とりたいのですが 具体的に勉強方や参考書教えてほしいです・・・
>>372 オーバーワークかなあ
理科大は標準的な問題で計算量が多い問題が好きだから
大数系の問題集は合わんような気がする
簡単だから得点率が7割8割くらいとらなきゃいかんので計算量の多い問題集を薦める
375 :
大学への名無しさん :04/08/11 01:26 ID:ud4joSFv
>>373 代ゼミからでてる数学マニュアルTAUBっていう参考書で基礎身につけて
9月下旬くらいから数研のチャート式センターのやつやれ。
これでわかるは基本事項調べたりするなど辞書的な利用でいいよ。
376 :
大学への名無しさん :04/08/11 03:48 ID:BWj2rcSA
>>351 ありがとう。保険として頑張ってみます。
377 :
大学への名無しさん :04/08/11 04:03 ID:/2TC7h0i
>>373 まずはこれでわかるの例題を何回か繰り返す。
その後センター対策用の問題集を繰り返す。
個人的には和田式のセンター本がオススメ。まぁ書店で見てみ。
それだけやれば7割は固いと思うけど…
ちなみに
>>375 の言っている数学マニュアルは、教科書の例題レベルの中で
受験に出そうな部分をかなりヤマ張って作られている構成。
ちなみに解説は「これでわかる」よりムチャクチャ悪い。
378 :
大学への名無しさん :04/08/11 07:07 ID:WCCipzaw
>いきなりやさ理入ったら自滅しますかね? まずはやってみ。立ち読みして解答が理解できれば可。
>>371 やはり必要でつか・・・では
>>371 さんのいうように繰り返してみます。夏の間に2周目を終わらせて、3周目は行かなくても壁ですかね?
380 :
大学への名無しさん :04/08/11 11:05 ID:jk56e+Cj
横国経済の数学でお勧めの問題集ありますか?
382 :
大学への名無しさん :04/08/11 17:38 ID:++IuDtvY
文系なんだけどスタ演習の次で月刊大数以外でいいのない? 新数学演習は理系ばっかで微妙でした
383 :
大学への名無しさん :04/08/11 17:57 ID:AbQBHI0H
講師はコバタカか 定価どのくらいするもんなのこれ
え?コバタカの講義なの? 意外と入札するヤツ出てくるのかな。。。
387 :
大学への名無しさん :04/08/11 18:23 ID:kP7O7jSQ
388 :
大学への名無しさん :04/08/11 18:40 ID:tUu+28PO
プラチカとトモチカどっちがいいかな?
389 :
大学への名無しさん :04/08/11 18:44 ID:q41I+r2z
これでわかるって受験向きじゃないよ
390 :
大学への名無しさん :04/08/11 19:55 ID:AbQBHI0H
チョイスのAB問題と黄チャベストのエクササイズABだったらどっちが難しい??
391 :
大学への名無しさん :04/08/11 20:15 ID:e5EeOvc+
392 :
大学への名無しさん :04/08/11 20:41 ID:DgF3Mc5F
チェックアンドリピートって結構力つくんじゃない? 問題は全部入試問題だし。 まーZ会の中では基礎レベルなんだろうけど。 マーチより上の力がつくと思う。
393 :
大学への名無しさん :04/08/11 21:08 ID:++IuDtvY
>>383 文系70もやったわ
糞だった
もっと激しいのキボン
394 :
大学への名無しさん :04/08/11 22:06 ID:iQcDlXca
396 :
大学への名無しさん :04/08/11 23:09 ID:++IuDtvY
ずばり東大志望だ 数学0完でも受かった時代っていつごろかな? それを解けるレベルになるわ
何がずばりだよ。 さっきからキモイな。
ぶっちゃけると他の科目やった方がいいんじゃないか?
399 :
大学への名無しさん :04/08/12 00:02 ID:TNkH1Xq7
予備校の模試で偏差値50〜60なんですけど一対一かチョイスの問題を拾っていくのは どっちのほうが良いと思いますか? 今の偏差値は54で、理科大志望です、
東大理三志望(二年計画)の中卒大検生です。 今までにやった参考書は、 1Aが黄チャ3周と黒大数の簡単な問題、 2Bがはじていと白チャをそれぞれ1周で、 解答の導出方法は大方覚えました。 それで以下の計画を立ててみたのですが、これでスムーズに進めると思えますか? 挟んだ方が結果的に早く理解できるもの、無駄なところがあれば教えて下さい。 1A 黒大数の簡単な問題→やさ理→黒大数→赤チャ 2B 青チャで補強→やさ理→黒大数→赤チャ 3C 黒大数の基礎理論→青チャ→やさ理→黒大数→赤チャ→Z会
あまり関係ないけど… みなさんは数学の復習って何回くらい紙に書きますか?
>>385 コバタカのDVDなら頼み込んでオマケを譲ってもらおうかな(ワラ
>>400 同じ大検生として言わせてもらうけど、そのプランだととてもじゃないが2年じゃきついと思う。
普通の受験生でさえ東大志望なら数学だけに時間を割くわけに行かないし、
ましてや俺たち大検生はハンデがあるので尚更だ。
俺はあんまり参考書詳しくないので細かいことはアドバイスできないけど
大検から有名大学目指すっていうのが自分と同じだったからついつい書いてしまった。
乱文すまなかった、お互いがんばろうな
404 :
大学への名無しさん :04/08/12 09:57 ID:k88oGQ6A
/\___/ヽ /'''''' '''''':::::::\ . |(●), 、(●)、.:| + | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| . | `-=ニ=- ' .:::::::| + \ `ニニ´ .:::::/ + ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、. : | '; \_____ ノ.| ヽ i | \/゙(__)\,| i | > ヽ. ハ | || 数学は学校の授業でやってただ けなんですがセンター最近受け ようと思うようになりました どんな参考書をこなせばいいでしょう??
405 :
大学への名無しさん :04/08/12 10:00 ID:76/BWo5v
>>392 チクピは問題はいいが解答がショボイ。
重要な所省きすぎ。
406 :
大学への名無しさん :04/08/12 10:03 ID:sH1edCKH
早慶志望なら普通 入試の軌跡買うよね?あと青本も
407 :
大学への名無しさん :04/08/12 10:08 ID:1J3e7EpQ
>>400 1A2Bはそのまま黒に行って良いと思う。できなければ見直しとして優しいのをすれば良い。
3Cも黒の間に挟む必要は無いと思う。演習が足りないと思うなら適宜問題を解く程度で。
赤チャいるかなぁ。黒で代用できそうな気もするけど、足りないと思ったり、演習として解きたいと思ったらやればいいかな。
高1独学で年内に高校の数学を理解したいのですがどんなものがおすすめでしょうか? 問題を解けるようになるというより理解するを重要視したいと思っています
受験教科書ってどうよ?
ふむ
>>408 >>409 がいってる、SEGから出てる受験教科書シリーズを全冊買う。
本格的な理解を得られるし、初心者にも分りやすくかかれている。
値は張るけどもそれで高校数学が得意になるのなら安いもんだ。
412 :
大学への名無しさん :04/08/12 14:12 ID:hjo9Ri2l
数研のスタンダード数学演習TUABを全て理解できればどのくらいのレベルになる?まだやるべき?
413 :
チェリ ◆DQNg9lebQw :04/08/12 14:15 ID:vQ8Cxb0f
414 :
大学への名無しさん :04/08/12 14:43 ID:oDyfvDbP
>>400 黒大数やるならチャートまでする必要はなかろう。
検定から東大理三志望ということなので、
Z会からでている「東京大学研究・理系数学」を奨める。
415 :
大学への名無しさん :04/08/12 14:48 ID:MYrO/cZ9
Z会の「〜〜研究」ってどう研究してあるの? とりあえずジャンル分けはしてあるのはしってるけど、 それだけだったら赤本25年に比べて量で劣る気がするけど… なにが研究してあるんだろ
微積の難しい問題がたくさん載ってるのってないでしょうか? 今、オリジナルを繰り返しやったんだけど、東工脂肪なので微積を徹底的にやろうかと。 何の問題集が良いでしょう?
418 :
大学への名無しさん :04/08/12 15:14 ID:kFPbQ5/D
>>412 東大・京大以外ならどこでも。
でもやれるの?あの解答で。別解もないし。
同じレベルの問題集でも別解が充実してる本をやった方が効率的にレベルアップできるよ。
419 :
412 :04/08/12 15:21 ID:hjo9Ri2l
>>418 一応学校で貰ったから教師を利用しようかと。
別解、解説が充実してて同じくらいのレベル、またはこれより上でなにかオススメあるます?
420 :
大学への名無しさん :04/08/12 15:36 ID:NlDWyov/
細野ってダメなんですか?私は偏差値60〜65くらいまでとれてるんですが、応用になると解けないので細野やってみたら前よりできるようになりました。 もっと難しい問題も解けないといけないのでしょうか。 理系です
421 :
大学への名無しさん :04/08/12 15:37 ID:ShltFon6
>>419 つうか東大京大でもあれで十分
合格点は絶対とれるよ
422 :
大学への名無しさん :04/08/12 16:29 ID:e/+IEkCB
>>421 そうなん?
学校で配られたけど、
あまりにも解説がショボすぎるからこの参考書は見切りつけてる。
あれくらい薄くて解説が充実して網羅性のある参考書(いや、解説は厚くてもいいけど問題数はほどほどで)ないかな
>>409 様
>>411 様 どうもありがとうございますであります(`・ω・´)ゞ
早速明日あたりに買って数学ヒキオタになってきます
>>414 >>407 >>403 貴重な意見ありがとうございます。
ひとまず黒大数に直行し、理解できない問題は逐一別途に補強しながら進む
という方針にしようと思います。
>>403 同状況下からの意見は有り難いです。
お互い夢が実現できるといいですね。
425 :
大学への名無しさん :04/08/12 21:59 ID:8MNkv/2d
やさ理終わって東大の問題ほとんどできません おかしいですか
426 :
大学への名無しさん :04/08/12 22:39 ID:kFPbQ5/D
>>425 やさ理もう一周がんばろー
一回やったくらいで身についていると思うのが大間違い
427 :
大学への名無しさん :04/08/12 23:04 ID:CDAdrZO6
微積分基礎の極意の使い方がわかりません。 いきなり三章の問題を解いていっていいんでしょうか。
428 :
大学への名無しさん :04/08/12 23:05 ID:+l5B5HI4
>>425 東大と京大は、
「これこれをやれば通る」
が通用しない大学。
高校生の95%には、どの参考書を使っても合格は難しい。
429 :
大学への名無しさん :04/08/12 23:19 ID:DtqPoNaN
>>428 そこで秋山の実況中継ですよ
じゃないの?
430 :
大学への名無しさん :04/08/12 23:40 ID:MhP+MCRh
北大文系レベルにお勧めの問題集って何ですか?
431 :
大学への名無しさん :04/08/13 00:03 ID:f8l/XEfN
>>430 やさ文でいいんじゃね
問題のレベルと網羅性だけで論じるならメジアンが最適なんだがね。
432 :
高三理系 :04/08/13 00:11 ID:eZuwAA87
>>378 遅くなりましたがありがとうございます!
433 :
大学への名無しさん :04/08/13 01:10 ID:X/mxRn26
やさ理やってて半分ぐらいしか解けませんが (整数の章は3分の1ぐらいしかとけなかった) まだやさ理をやるレベルではないんでしょうか?
434 :
しーらちゃん :04/08/13 01:38 ID:PAZJ65ks
地方駅弁医志望 黒大数で足固めしました 演習としてこれから月刊大数をやろうと思うのですが これで仕上げとしてよいですかね? (過去問はのぞく)
早稲田の理工志望で駿台全国模試で偏差値59でした。 青チャをやってやさ理やってますが 早稲田の場合やさ理→過去問といっていいんでしょうか
436 :
大学への名無しさん :04/08/13 06:21 ID:hBvCUejD
北大医学部志望ですが、オススメの問題集ありますか?青チャ→やさ理→過去問では不足でしょうか?
>>428 うちの高校ではオリジナルをやり込めば対応出来る、という神話の元、対応出来てるわけだが
それにマスターオブ整数をやり込めば、一完は取れるだろうけどね。自分として嫌なのは図形問題
これだけはIQも低く、想像力の欠片もない、努力のみの人間にはイメージし難い。とういことで本番では捨てます
>>433 十分だよ。
自信がもてるまで繰り返そう。
439 :
大学への名無しさん :04/08/13 11:46 ID:4BeeJj9j
>>437 オリジナルやマスターオブ整数をものにできる高校生は、
限られているということだ。
440 :
大学への名無しさん :04/08/13 12:08 ID:xM00HSuK
愛知医科大と藤田保健衛生大医学部目指している者です。 理解しやすい数学を練習問題以外マスターしましたが次は何をするのがよいと思われますか? 私はチョイス、河合のやさ文、チェクリピあたりやろうかと考えています。 アドバイスの方よろしくお願い致します。
441 :
大学への名無しさん :04/08/13 12:23 ID:e7Ij23eS
進研ゼミの高校講座の数学受講生に配られた 「定理・公式まるわかりBOOK」が教科書とか白チャ・ニューアクα よか断然いいと思うのは俺だけ? 不思議と名前出てこないからさ。既出だったらすまそ
普通には買えないから話題がでてこないだけだろ。
443 :
大学への名無しさん :04/08/13 12:45 ID:e7Ij23eS
そっか。 あれ手に入れるためだけに一ヶ月だけ進研ゼミやってもいいくらい。 一定レベルより↑の進学校出身の椰子には鼻で笑われるかも知れんが、 DQN在学や出身で中堅国公立より↑の大学狙う椰子の教科書代わりに最適だ。
見た事あるな。確かに便利だが。
445 :
大学への名無しさん :04/08/13 12:47 ID:t8jclDrr
>>441 それ証明も載ってるの?だとしたら教科書と何が違う?
理系のやつらに一言言っとく。 オレらの時代、平面図形が適当に扱われて 図形的な能力がないやつが増えた。 その影響で教授たちは近々図形問題も大事だという事を示す為に 図形関係の問題も出してくる。 気をつけろ。
447 :
大学への名無しさん :04/08/13 12:52 ID:pPfiRVUv
和田秀樹はメイン青チャといいますが 新課程青チャでも到達点に違いはありませんか?新課程なら赤の方がいいですか?
赤はいいとしても、 青チャは無駄が多いからやめとけ。 黒本の方がよっぽど良い。
449 :
大学への名無しさん :04/08/13 13:03 ID:e7Ij23eS
>>445 DQN高の大半が選んでるであろう酔拳出版の教科書なんかと比べると @段違いに分かりやすい。 A証明が教科書のそれよりも詳しい。かといって冗長ではない。 B初学者には網羅性がバツグンに良い。基本中の基本から、演習問題レベルまで。 こんなとこかな。イメージとしては、「白チャ+黄チャ」で、 黄チャの発展とかああいう初学者にはチンプンな問題は無いよ。 友達に持っている人いたら見せてもらえば?
450 :
大学への名無しさん :04/08/13 13:14 ID:e7Ij23eS
補足 Cすべての例題に練習問題を一つずつ対応させていて、 解答も省略が青チャの練習題のような鬼のような省略は一切無し。 計算は少し省かれるところあるけど、初学者にも理解出来る範囲だよ。 問題が一問ずつしかないから、演習は別に積む必要がある(模試とか傍用問題集)し、解法を組み合わせて 解くいわゆる入試問題に出る典型的な解法も少し足らないからその辺はやり終えてから考えなきゃ。 現役主義の進研ゼミはファックだけど、この教材だけは別物。 先輩でまだ持ってる人いたり、私立洗顔にした人が知り合いなら、 譲ってもらう事を薦めるよ。
>>441 ・・・・・偏差値45だった高二のころに知りたかった。
452 :
大学への名無しさん :04/08/13 13:32 ID:e7Ij23eS
>>451 過去形!?うーん、残念だったね・・・。
でもほら、明日とかきっとイイ事あるよ
453 :
大学への名無しさん :04/08/13 13:33 ID:t8jclDrr
>>450 それって進研ゼミの何に申し込んだら貰えるの?
454 :
大学への名無しさん :04/08/13 13:37 ID:e7Ij23eS
>>453 申し込む気満点か!?
今現在配ってるかどうかは知らないから、進研ゼミから来るアレで確認されたし。
あるとして、数学のどのレベルの講座でも、受講すれば貰えるんじゃ?
456 :
大学への名無しさん :04/08/13 14:05 ID:e7Ij23eS
>>455 中身的にはコレなんだけど、
微妙に見にくいかつ公式とか定理の証明が省略されてる悪寒・・。
東北・法or経脂肪の高2でつ。 青茶(新課程)のTA、UBがあるんだけど これで基礎固めするのって文系には不向きですか? やっぱ黄茶の方がベターなんですかね? 黄茶の他にいいのがあれば良いんだけど。 新課程対応の問題集少な杉。
458 :
大学への名無しさん :04/08/13 14:41 ID:tI49oano
ID:e7Ij23eS ↑ ふぇんりる
459 :
大学への名無しさん :04/08/13 14:49 ID:e7Ij23eS
ふぇんりる??
460 :
大学への名無しさん :04/08/13 14:54 ID:tI49oano
そう。 ふぇんりるです。 彼は昨年死にましたが
訂正
462 :
大学への名無しさん :04/08/13 15:43 ID:YxAYBqoh
おいおい教科書自体は進学校でも同じだよ たいてい数研
確かに定理・公式まるわかりBOOKは使える。 基礎だけじゃなくてちょっと応用も載ってるし、 何より段違いに分かりやすい。
普段は青チャ使ってるんですが、ベクトル方程式のところだけが癌なんです…なにか、わかりやすい問題集はないですか
465 :
大学への名無しさん :04/08/13 18:41 ID:Az8D09E9
新数学スタンダート演習と解法の探求ってどっちがレベル上?
数VCについて質問です。 サマリー→1対Tの途中にいれる教材を探しています。何がベストでしょうか? 群大医学部志望です。
467 :
大学への名無しさん :04/08/13 19:03 ID:nrRyShq6
確立のせんすがまったくないのですがそんな人がやるべき参考書はなにかありませんか?
468 :
大学への名無しさん :04/08/13 19:29 ID:tI49oano
ID:ySX7Uou2=ID:e7Ij23eS=ふぇんりる 註)ふぇんりるは先月死にました
469 :
大学への名無しさん :04/08/13 19:34 ID:Qf9p65aa
スタエンってかなり解説悪いですよね?
>>423 さん
数学受験教科書は旧課程(高3より上)向けだし、
絶版(?)になっているのも多いです。
8月以降、駿台文庫から新課程向けで再販される予定ですから、
ちょっと待ってはいかがでしょうか?
ところで勉強する予定の範囲は何ですか?
この本は科目の枠を越えていますから、ご注意下さい。
472 :
大学への名無しさん :04/08/13 20:05 ID:Az8D09E9
ハッとめざめる確率ってUBの範囲も入ってるんですか? それとも、期待値の分配則など利用できそうなものだけはいってたりしますか?
>>471 数研出版のスタンダード数学演習じゃなくて、
大学への数学増刊号の方じゃない?
大数のほうは簡潔というよりそっけない解説だ。
475 :
大学への名無しさん :04/08/13 23:14 ID:k9ebFxfG
大数はスゴみを出すためにわざわざ凝った解答してる感じがするしなあ。 大数専門用語みたいなのもあるっぽいし。 極めてオーソドックスな汎用性高い解法であのレベルの問題扱ってる参考書無い?
477 :
466 :04/08/14 00:20 ID:XqpeaGUz
誰かお願いします。
>>477 それで網羅できると思うから、
3Cの単元で苦手なものを補強するのが良いと思う。
480 :
477 :04/08/14 01:07 ID:XqpeaGUz
そうですか。ありがとうございます。 サマリーやってて簡単だから、1対1につなげられるか不安でしたので…
481 :
475 :04/08/14 01:17 ID:6RGDZcIo
>>476 赤チャートってオーソドックスなの?
分量多いなぁ。大数の数倍になるな。ヤバいなこりゃ。
482 :
大学への名無しさん :04/08/14 04:04 ID:BuKYoeUK
>大数はスゴみを出すためにわざわざ凝った解答してる感じがするしなあ。 というか、マニアのお遊び的なものも多い。 スゴミというより、文系の受験数学好きが書いてるから、汎用性には難がある。
483 :
大学への名無しさん :04/08/14 04:33 ID:xpt8tqc8
白チャートやり終えました。 次に何やろうかと思い一対一見ていたらなんとかこなせそうです。 理解できれば何も挟まないで一対一やっていいですよね? それとも挟まないと穴ができますか? ちなみに見たのはUです。 図形の式のあたりは苦戦しそうですがその他のUの分野は大丈夫そうです。 TAは難しく感じたので何か挟んでからやろうと思います。
>マニアのお遊び的なものも多い。 言ってみれば派手なプロレス技みたいなのが多い。 実際の試合では地味な関節技寝技しか役に立たないのに
文系でセンターだけだと青チャはオーバーワーク?
487 :
大学への名無しさん :04/08/14 13:45 ID:U16FoXKT
青チャ終わった後にやるには新スタンダート演習とやさ理どっちがいいとおもいますか?
488 :
大学への名無しさん :04/08/14 14:46 ID:UQmZFjCn
489 :
486 :04/08/14 15:06 ID:FLBSNZ1T
>>488 じゃどうすればいい?
併願の私大も数学で受けるつもりだが…
新STDはマジで糞
491 :
大学への名無しさん :04/08/14 15:10 ID:+Ab2/FKu
>>489 じゃあセンターだけじゃないじゃんw
どっちにしろ青チャで東大理系に行く香具師も少なからずいるってことを考慮すべき
今からやるなら黄茶ベストで十分かと
492 :
大学への名無しさん :04/08/14 15:20 ID:BuKYoeUK
>>466 間に入れなくても直接やれば?
平行して網羅系の本で穴を埋めれば良い。
493 :
486 :04/08/14 15:25 ID:FLBSNZ1T
>>491 そういわれてみれば、センターだけじゃなかった。スマンカッタ_| ̄|○
ベストはもってないけど黄チャならもってるから黄チャにしようかな
494 :
大学への名無しさん :04/08/14 15:36 ID:7Blkcc9B
こんなの当てにすんなよ。到達度なんて人による。 載ってる問題の難易度の違い程度に考えた方がいい
496 :
大学への名無しさん :04/08/14 17:22 ID:60ZCRApY
4STEP⇒1対1 まで終わりました。次何が良いでしょうか? 阪医の方教えてください。
497 :
大学への名無しさん :04/08/14 17:34 ID:YO6pByxy
数研出版の入試問題集ってどうなの?
500 :
大学への名無しさん :04/08/14 18:08 ID:Fsq3IEP4
ASOシリーズのベクトル・複素数の感想が聞きたいです。(特に複素数) なかなかレベルは高いですが、やったことがある人お願いします。
501 :
大学への名無しさん :04/08/14 18:54 ID:qSHxlqZN
チェックアンドリピートから一対一って苦しい?
502 :
大学への名無しさん :04/08/14 22:57 ID:gSl3W6BB
解法のプロセスと、一対一はレベル的にはどちらがどうなんですか?
504 :
大学への名無しさん :04/08/14 23:50 ID:ka2/T8Jg
京医志望の高2です。整数問題を学校で扱ってくれないので大数のマスターオブ整数を使いたいのですが、 これはいつごろまでに終わらせればいいでしょうか?パラパラみたけど結構理解するまでに時間がかかりそうです。
>>500 参考書みたいな方と問題集編みたいのと2つあるけど、どっちも標準じゃねえの?
そこまでレベル高くない気がする。しかも問題数少ないし
今山本の基礎強化入試数学っていうのやってるんですが、この次にやるのは 何がいいっすか?黄チャートがいいのかなぁと思ってるんですけど。
>>506 俺もそれメイン。余裕があれば山本の講習取ると良いよ。
各問題に基礎強化の参照pが載っててリンクしてる
510 :
大学への名無しさん :04/08/15 10:01 ID:MKF99IpC
図形の軌跡とかの分野で分かりやすい参考書ありませんか?
>>507 すんません塾などは無しの方向で・・・。
実はかなり田舎に住んでるんで、一番近くの代々木ゼミでも遠い・・・。
テンプレでも黄チャはかなり基本寄りですし、山本の本をしっかりこなせばそこそこ
スムーズに入れますよね?一応、関関同立志望です。
514 :
大学への名無しさん :04/08/15 14:13 ID:7rGG6fVy
>>504 整数問題は、受験生がもっとも苦手とする分野です。
やはり、発想力や論証力を必要とする考えさせる問題が多いからだと思います。
そういう特徴もあるので、
「マスターオブ整数」をするにしてもあせらずにじっくりやっていかれてはどうでしょうか。
ただ、京大医をめざしておられるということなので、整数問題の定石にあたる部分は、
高3になるまでにマスターしておかれたほうが無難です。
また、Z会のQMAも整数と図形に重点を置いた洗練されたコースなので、
京大向け難問対策としてお奨めします。
515 :
大学への名無しさん :04/08/15 14:25 ID:K06h6AdO
>>500 今やってるところだけど全体を通してほぼわかんないw
>>455 数学の講座申し込めばついてくるよ。「困った時の〜」は8月号の付録。かわったってわけじゃない
複素数が二次に良く出るので、得意にしときたいんですが 細野の複素数が面白いほど〜 と 麻生のA・SOの解法ベクトル・複素数 ではどちらがいいでしょうか? 黄チャートbestの複素数は全部おわっていて、一次分数変換やら反転やら変換やら・・・ が自分の中であまりはっきりしません。黄チャbest程度なら解けるけど, それ以上のになると・・・となってしまいます。お願いします!!
518 :
大学への名無しさん :04/08/15 15:53 ID:asg7aZ0g
サマリー3C分野がかなりよく感じたので、1A、2B分野も買おうと思うんですが、 難易度は3C分野と同じくらいなんでしょうか(発展問題が1対1とほぼ同レベル)? 表紙が3C分野だけ違うので、買うのをつい躊躇してしまいました。 持っている方、教えてください、お願いします。
519 :
大学への名無しさん :04/08/15 16:07 ID:LeilEP1c
チョイスUの123の答間違ってない? 微分したら5なんて残らないと思うんだけど…
520 :
大学への名無しさん :04/08/15 16:09 ID:DMTaeDYc
もうセンターだけなら和田式センター数学シリーズでいいじゃん
>>521 レスどうもです。ちなみに俺が聞いたのは数Bの教科書(複素数)が面白いほど〜じゃないですよ。
麻生のと細野のとでは、レベルの分布的にはどうでしょうか?
523 :
大学への名無しさん :04/08/15 16:35 ID:BXXGH4vM
複素数と複素数平面が得意になる問題集
>>523 あれはほんとに問題集って感じです
だからインプットには向いてないと思います
>>519 問題の方に誤植があると考える事もできる
(まぁ、この場合はその方が自然だな)
問題をy=1/3(x^3-9x^2+15x)と訂正してやれば、この解答も納得
>>525 なるほど。
とりあえず河合出版へ通達はしておいたけど、既出だったら恥ずかしい…
市販の問題集って誤植多いね。
528 :
517 :04/08/15 19:41 ID:gPISDUmT
>>527 いや、ありますよ 細野真宏の 複素数[複素数平面]が本当によくわかる本
だれかやったことのある人がいたら感想などお願いします!!
529 :
yuu :04/08/15 19:52 ID:BgwjWk/4
高1ですけど今の地点でそれなりに難しいレベルの問題集などあるでしょうか? ちなみに普通の公立高校です。
530 :
大学への名無しさん :04/08/15 20:00 ID:PvPYgUGF
>>529 赤チャートとか高一からやれ。
おそらく入試までには東大に対応できるレベルになるはず。
531 :
大学への名無しさん :04/08/15 20:02 ID:lG9ZNget
>>530 赤チャート(新課程)だけじゃ東大レベルに対応できないと思われ
532 :
大学への名無しさん :04/08/15 20:10 ID:PvPYgUGF
そうなんか。じゃあ知らない。
533 :
大学への名無しさん :04/08/15 20:20 ID:w/idko3J
東大レベルに対応する、といったらどんな参考書があるの? 新演習みたいにムズかしい、とか、難易度が同レベルくらい、とかいう見方じゃなくて、 東大数学に必要な考え方を身につけられる、という意味で。
新課程の
>>6-7 のような難易度表を誰かつくってくれませんか?
535 :
大学への名無しさん :04/08/15 20:30 ID:lG9ZNget
>>534 あーゆうのは暇な学生がつくるから、あと2年まちな。
538 :
517 :04/08/15 20:40 ID:gPISDUmT
違うみたいです。
: 細野真宏の 複素数[複素数平面]が本当によくわかる本
: 細野真宏の数Bの教科書(複素数・複素数平面編)が面白いほどわかる本
麻生の方が評判はいいんでしょうか
>>536 >>532 麻生の方をやったことがあるのですか?難易度、分かりやすさ等、どうでしたか?
黄チャbeの例題からつないでいって、入試標準くらいまでカバーできていますか?
質問ばっかですいません。
539 :
大学への名無しさん :04/08/15 20:53 ID:u/PYkV/x
>>533 君は東大に合格すると思うよ。
難易度の基準しか目に入らんバカは落ちるだろうがね。
540 :
大学への名無しさん :04/08/15 21:44 ID:EkEhbbnZ
答案の書き方をレクチャーしてくれるような参考書は無いでしょうか? 例えば「等号=」は縦で揃えるなんてことから、この式の展開やあの代入計算は 省略して次へ飛んじゃって良い・・・とか。証明問題のときの言葉の使い方とか・・・。 十分条件だけで正解を導けるときに、あえて同じ等式に対し必要十分の記号で 進んだりするのは何故か・・・とか。 (疑問をぶつけたところ、趣味の問題とか言った某予備校講師も居ました。) 教師によって記号や言葉の使い方が(もちろん意味は統一されているが)微妙に差があり、 正直自分はセンスが無いので、どの「やり方」を採用すべきかわかりません。 答案書いていてたまに悩んだりするのがなんだか無駄に感じてまして、 何か参考になる本がありましたら教えて下さい。
541 :
大学への名無しさん :04/08/15 21:47 ID:DNWP+tgf
542 :
大学への名無しさん :04/08/15 21:55 ID:C1RycbBx
>>519 ああそこね
与えられた関数に誤植があるよ
関数で15となっているところは15Xの間違い
三角関数の公式ってどこまで覚えればいいんでしょうか? テスト中に計算で出したりするのでしょうか?
覚えるのもイイが出せるようになっとくように。
546 :
504 :04/08/15 22:33 ID:78sJbOeG
>>514 レスありがとうございます。記述力や論証力の強化ということで、Z会の受講も考えていたところでした。
ほかの教科もあるのであまり時間がないかもしれませんが、できるだけ定石の部分は身につけたいと
思います。
>>538 だからそのふたつは中身が同じだってばさ。本当によくわかる〜と教科書が〜のふたつたは。
どっちも使ってたです。麻生もわかりやすいですレベルは標準。
黄茶やったならいらないです。細野もしかり。
>>543 sin(a+b)、cos(a+b)だけ
残りは全部すぐに導出できる
549 :
大学への名無しさん :04/08/15 23:12 ID:cifTkd52
>>1-10 に書いてある、
白チャ→チェクリピってもしかしてかなりきつい?
550 :
517 :04/08/15 23:26 ID:gPISDUmT
>>547 そうだったんですか・・・ すいませんでした。
麻生の方は見てみたんですが、なんか知らないのばっかりでしたよ。
(黄チャbestの例題ですが)
細野のほうはいきなりオイラーの公式とか出てて「どこが教科書だよ!」
って思いました。
551 :
アル :04/08/15 23:56 ID:34fqfbCo
初めまして。 参考書などについての相談です、ちなみに浪人一年生でつ。 この間の全国統一マーク模試の結果 1A 62 (センタ換算得点93) 2B 47(センタ換算得点35) の結果でした。 去年の入試に1Aは使っていたので、普通程度には出来ていると思うので本番で 八割強は欲しいと思っています。現在のレヴェルはしっかり把握出来てませんが おそらく七割、八割くらいだと思います。 ので、これを八割強まで持っていけるセンタータイプの問題集を探しております。 2Bの方はまったく去年はノータッチで今年に入ってちょくちょくやっていたのですが 基礎力が付いているかも怪しい状態です。 他の教科の事も考え、数学はセンタのみ使用なので選択の二問をコンピュータと 確立分布に逃げようかと考えています。 この二つは範囲は狭いようですが勉強すればのびるものなんでしょうか?かなり不安です ので、2の方を基礎から初めて八割にまで持って行きたいです。 それにあった参考書、問題集をお願いします。 考えがまとまっていなくて、文書くのもヘタなんで偉そうだったり、読みにくい 部分があるかもしれませんが、なにとぞ
552 :
アル :04/08/15 23:58 ID:34fqfbCo
↑の模試の結果は偏差値です。
>>551 コンピュータは知らないけど、簡単だという話はよく聞く。
確率は、平均・分散の定義さえ覚えれば、やってることはTと同じ。
554 :
大学への名無しさん :04/08/16 00:11 ID:8mlApngu
>>551 コンピューターの問題は、自分が人間コンピューターになったつもりで、
BASICプログラムを実行できるかどうかにかかっている。
555 :
514 :04/08/16 00:15 ID:8mlApngu
>>546 最近の京大理系数学は整数問題が出題されていないので、
他教科に力をそそぐほうが賢明な選択かもしれませんね。
556 :
大学への名無しさん :04/08/16 00:26 ID:OZuTCYeL
質問ですが、数Cの行列や曲線でコンピューターつかってプログラム打ち込んで解くやつってやらなくてもいいですよね?
やるから普通
選択にコンピュータを選ぶのはやめたほうがいいと思うよ。 5年ぐらい前までなら易しかったからそれも賢い選択だったんだけどね。 数列やベクトルをしっかりやったほうが結果的にもいいと思う。
559 :
アル :04/08/16 01:08 ID:gSAufZG8
>>558 1Aのコンピューターは、割に簡単に思えたんですが。
2Bはやめた方がいいですか・・・
どうしようか
良いセンター形式の問題集ありませんかね?1A2B共に
560 :
大学への名無しさん :04/08/16 04:10 ID:c01raga/
>>519 もまいが間違ってる
微分計算もできんのか・・
>551
センターなんぞ数学ではない
と、考えてる人が多いから
たいしたアドバイスはでないだろう。
2Bというものに触れたことがないのですが、 やはり最初ははじていから始めるべきでしょうか?
>>561 俺も2B独学でやったんだけど(高校中退したので)、教科書を読んで理解できない所を
はじてい読みまくって
そのあと黄チャべを2週したらなんとかなったよ
>>562 貴重な体験談キタッ(゚∀゚)!!!
参考になりました、朝早くからありがとう
564 :
562 :04/08/16 07:37 ID:laet65IS
>>563 3Cなら2Bの派生だから独学でも壁はないのにな
>>549 白チャをどれだけ網羅したかによるが、かなりキツイのは事実。
チェクリピは解答が簡略化してあるから、もともと答えがある程度分かっている人でないと難しいかも。
チョイスのA問題だけやるのがそれなりに手ごたえもあっていいのでは。
567 :
大学への名無しさん :04/08/16 12:22 ID:OZkX4CiK
キチャ基本例題のみ終わらせたのですが、 重要例題やらずに一対一入ってもよいでしょうか? 当方高2。
過去問の特に理系科目について聞きたいんだけど 赤本とかってのは問題集として利用するの? それともやっぱり毎度時間計って本番意識してやるの?
570 :
567 :04/08/16 12:56 ID:OZkX4CiK
すいません、聞き方が悪かったです。 キチャの重要例題と一対一の例題は同じレベルの問題ですか?
571 :
高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/08/16 12:58 ID:+4UPxVv5
一対一のがムズイと思うよ。 2年n
572 :
高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/08/16 13:02 ID:+4UPxVv5
2年であれ出来たらかなり良い感じと思うよ。
573 :
大学への名無しさん :04/08/16 13:43 ID:FC0nYCFD
チョイスのB問題はセンターレベル越えてますか?
574 :
大学への名無しさん :04/08/16 14:13 ID:IYxsh/UB
>>568 傾向を調べるのよ。「この分野のここがでる」みたいな。
傾向知ってるのと知らないのとじゃ後の勉強の負担とかが違ってくる。
今、高三で数1の偏差値49程度しかなくて、なんとか58ぐらいに上げたくて 学校で買った、ニューアクションβをやってるんですけれど、どうもしっかり理解できている気がしません。 チャート式をやったほうが効率がいいでしょうか? 一年のころ本当にさぼっていて、非常に後悔しています。 すみませんが、アドバイスをいただけますか。
577 :
大学への名無しさん :04/08/16 17:58 ID:cEuqfFsd
1対1の図形とASOの図形はどちらが良いでしょうか? 意見お願いします
578 :
大学への名無しさん :04/08/16 18:02 ID:Za7j+eMu
>>575 何回もやれ。1回だけじゃ理解があやふやなのは仕方がない。
頭のいいヤツ以外はそうだから気にするな。
でも、出遅れているのは否定できんわな。
ほぼ完全に理解しようとするとβこなすだけで受験が終わるだろうけど
もしそうなったらそれが自分の運命だと思ってあきらめろ。
こんなこと言われて悔しくないかい?悔しいならもっと勉強時間を増やすことだ。
あと、βの仕上がりが中途半端なままで次のレベルの本に行かないように。
>>575 まずイルカ3つは分からなければ飛ばしていいと思う。
3つでも簡単なものもあるから、そこらは自己判断。
解答見てもサッパリ分からなければ最初はやる必要は無い。ついでに集合も飛ばしてよし。
IAというと漸化式か数列が弱いのか?三角関数はさすがにいけるだろ。
漸化式は問題より別冊の解答しっかり読むことな。別冊解答は例題の解答と解き方が違う。
俺はβで漸化式は助けられた。
580 :
大学への名無しさん :04/08/16 18:12 ID:vB/bG1P3
イルカ?気球じゃないのか? どうでもいい些細なことだけど。
βはイルカじゃなかった?
582 :
大学への名無しさん :04/08/16 18:23 ID:c01raga/
>>573 チョイスB問題のほうがムズイ
>>577 ASOをすすめとく。1対1の「図形の基盤」は趣味に走ってるとこ多し。
ASOは常識的で受験に最低限必要なテクニックを押さえてる。
これで物足りなさを感じたら1対1かな。
でもこれやるなら、他の教科に時間まわしたほうがいいと思うが。
583 :
大学への名無しさん :04/08/16 18:58 ID:g5mD+ttm
センター数学の選択問題ごとの平均点てわからないのかね。 これが分かれば、もう少し対策も立て易いのだが。
585 :
大学への名無しさん :04/08/16 19:02 ID:cEuqfFsd
586 :
573 :04/08/16 19:08 ID:FC0nYCFD
587 :
大学への名無しさん :04/08/16 20:01 ID:WQR0V/I9
国公立オンリーで2次ランク55〜60の大学志望です。 3Cは実教出版の10日あればいいやってから青チャートやろうとしてるんですが 10日〜の方は必要ないでしょうか?あと1A2Bも10日〜の後 受験研究社のトレーニングβにしようかなと思ってるんですが・・・ これはあんまり良くない気がします。なにか私のレベルにあっていい問題と いい解説がつまってる問題集ってありますか? 未だにマイベスト数学問題集もってません。 アドバイスお願いします。
588 :
大学への名無しさん :04/08/16 21:11 ID:lucpiEF/
ベクトル山本の面白いほど分かるシリーズやってんだが、 これどうよ? 1対1やんなくてもおけ?
589 :
大学への名無しさん :04/08/16 21:31 ID:cEuqfFsd
糞本
590 :
大学への名無しさん :04/08/16 21:46 ID:+YZnN9xZ
591 :
大学への名無しさん :04/08/16 21:51 ID:TT7WOt9S
数学Cの教科書に載ってる行列をあらわすBASICプログラムとかは 入試にもでるのでしょうか?みなさんは学校で習いました? ほかにも、いろいろな曲線の単元で リサージュ曲線とか正葉曲線とかを パソコンで描くやり方とかは入試ではでませんよね?
>>590 別に煽ることはないだろ…
参考書の評価なんて人それぞれなんだから
>>578-579 ありがとうございます。やる決心ができました。
がんばって、この一週間で一通り終わらせようと思います。
594 :
大学への名無しさん :04/08/16 23:36 ID:POYxpcgQ
高三で数学偏差値40のDQNです。 今黄チャートやってて、TAは例題ほぼ完了しました。 エクササイズに入ろうかと思ったんですが、解答が省略されててやりにくいです。 そこでチェクリをやろうかと思うんですが黄チャからチェクリはきついですかね? 浪人覚悟で仕上げようと思うんですが。
>>593 一週間以内で一冊終わらせるならそれなりの覚悟がいるぞ。
1日4〜5時間は確保しとけ。
596 :
大学への名無しさん :04/08/16 23:47 ID:xi6CrS8i
597 :
一応高@君 :04/08/17 00:42 ID:WDc84/hb
自分は東大、東工大の工学部(4,5類)を目指す、一高校生です。 今、青チャTAしてて演習問題が平均1個わからないぐらいの実力です。 それで青チャ終わって、もう一周復習込みでやった後に、赤チャしようと思うですけど 新課程の赤チャはいいんでしょうか? それと高@なのでちょっとわからないんですが、センター試験の数学の範囲が ABと書いてあって、2次試験の範囲がVCとありました。 と言うことはT and Uは範囲外でやる必要はないのでしょうか?
598 :
大学への名無しさん :04/08/17 01:01 ID:u4f3JJGy
東大志望なんですが、1対1終わって過去問に入る前にもう一冊問題集やっておきたいんで 皆さんのおすすめ教えてください!今考えているのは、河合のハイレベル理系、Z会の難問51or理系入試の核心、 マセマのハイレベルとかかな?できれば考え方とかも載ってるやつがいいです。 あ今の学力は即応オープンで2完くらいです(泣)アドバイスよろしくお願いします!
>>597 東大理系や東工大で2次がIIICのみって事はありえないし
センターのA、Bの範囲のみを利用するというのも不可能。
どこで仕入れた情報か知らんが、もう一回きちんと確認したらどうだ?
600 :
一応高@君 :04/08/17 01:07 ID:WDc84/hb
>>599 ・・・
そうでしたか、自分もその情報を見て疑問を抱いていました。
わかりました。
TA、UB、VCの全てが範囲内なんですね。
センターとマーチの経済学部で数学使うんですがオススメの参考書ってありますか?
やさしい文系数学かな。
もういい加減テンプレ改造したら? じゃないと黄チャ、bestみたいなクソ本を信じて挫折する香具師が可哀想すぎるよ
604 :
大学への名無しさん :04/08/17 06:59 ID:lEGiBUXC
偏差値0から65へのコース ・マセマ合格→合格110→確率は細野→マセマ頻出レベル→やさ理
605 :
大学への名無しさん :04/08/17 07:24 ID:eV4NYcHh
>598 ハイレベルでないやさ理でも、実力には充分と思うが。 やって退屈ならハイレベル。 Z会、マセマでも可。 どれも大差がないから自分の気に入ったのどんどんやるべし。
>>603 釣られるのを承知で書くが
キチャBESTは決して悪書なんかではないぞ
俺はあの本がなければ入試に間に合わなかったかも知れん
釣りじゃないよ。 bestになってだいぶマシになったけど、もう総合参考書っていうか 問題集みたいになってるっしょあれ。 まあ、俺なんかのレスじゃなくて水野氏のを参考にしたほうがいいけど
>>607 で、総合参考書じゃなくて問題集みたいになってるからなんなの?
まぁ問題集やって解けない問題があったら黄チャかβ使うしかないからな。 テンプレ改造は大賛成。どれも1年間じゃ不可能に近いぞあのコース。
610 :
大学への名無しさん :04/08/17 11:23 ID:2j9W4zXD
図形問題の良い問題集ないですか? 幾何学的な問題も入ってるような
611 :
大学への名無しさん :04/08/17 11:25 ID:y6kkufNo
マセマ合格で偏差値55行く?
どんな質問だよ
参考書や問題集なんて自分が理解できればそれでいいんだよ。 よっぽど内容の薄い本じゃないかぎりどんな本だって成績は上がるよ。 そんなしょぼい本は見たことないけど。 〜をやらなきゃ落ちるなんてものもない。
614 :
教材執筆者 :04/08/17 14:10 ID:o0EcGNre
>>613 おおむね、その通りですな。
受験用教材にしてもどれも入試問題を適当に分類して、
解説をしているだけのことでどれを使おうが大差はない。
もっとも私の執筆している教材は新作予想問題も多いから、
他の教材とは一線を画しておりますがね。
じゃぁ解説がわかりやすい参考書と問題集っていうとどれになるの?
マセマの参考書はわかりやすいって書いてあるけど、僕が見た感じまったくわかりやすくありませんでした。 わかりやすいっていうのは計算過程が書いてあるからわかりやすいっていうことですか? 僕はわかりやすいっていうのはなぜそのようになるかっていうことを示してくれて、応用できるものだと思うのですが・・・ 問題暗記しちゃえばいいんですか? ってマセマの掲示板に書き込んだらアク禁にされたorz
618 :
大学への名無しさん :04/08/17 15:46 ID:EBjHUw7w
現在高2で、私立薬学部志望です。 (第一志望は東京薬科、昭和薬科・明治薬科には入りたい。帝京・城西は親が×) 英語は河合模試64くらいあるんですが数学が50しかなくて・・・ 青チャートやってるんですけど、青チャしっかりやればいいですか? 繰り返し解く事が大事ですよね? アドバイス下さい。
高3理科大志望なんですが、 出来れば、この夏までにチェクリピUBVCを 終わらせないと後できつくなりますか? まだ50問程度しかやってないので、 一日20問でやっても終わりませんが…。 それと予備校で偏差値55〜65程度の TAUBの授業をやってるので、 チェクリピはUBよりVC優先したほうがいいですよね? アドバイスお願いします。
マセマの合格ってレベル的にはどのぐらい?やっぱチェクリピとかやった方が良いかな
621 :
大学への名無しさん :04/08/17 15:58 ID:T/N08QrW
水野の参考書マップ見たんですけど、 ニューアクションβと黄チャベストってほぼ同じレベルとなってますが合っているでしょうか? 当方、青チャから鞍替えした香具師です。
622 :
大学への名無しさん :04/08/17 16:43 ID:2j9W4zXD
意味不明みたいだったのでもう一回書くんですが 図形で三角形とかの定理とかそういうのが上手くまとまってる参考書探してます
623 :
大学への名無しさん :04/08/17 16:47 ID:I7ewUy34
京大型の問題が解きたいなら過去問・模試以外だったら やっぱりZ会の即応だけしかないですか?
624 :
大学への名無しさん :04/08/17 17:04 ID:qOUIXqxZ
>>622 今でもよくわからん。平面幾何のこといってるのか?
三平方の定理レベルなら中学の教科書が一番と思う
625 :
大学への名無しさん :04/08/17 17:20 ID:2j9W4zXD
>>624 図形の考察というか円を書いて円の中心を120°ずつに分けて三角形を書くみたいな内容を知りたいんです
平面幾何になるのかもしれません
626 :
大学への名無しさん :04/08/17 17:28 ID:2/BJiZqR
>>618-
>>625 それで大丈夫だから頑張れ。
627 :
大学への名無しさん :04/08/17 17:33 ID:DDy+phhZ
>>620 マセマ合格はマーチ関関同立まで対応できるレベル。
マセマ合格全部できたらチェクリピはやらなくていいと思う。
628 :
大学への名無しさん :04/08/17 17:35 ID:FhRZZddx
今高1なのですが、数1Aの基礎固めに青チャは向いているでしょうか? 教科書レベルの問題はほとんど理解しています。 青チャよりもこっちの方が良いというのがあれば、教えて下さい。
629 :
大学への名無しさん :04/08/17 17:39 ID:PZqB6msR
>>621 そんなもんだ。
ただし、使い勝手はかなり違うから本屋で実物を比べてみるように。
630 :
大学への名無しさん :04/08/17 17:40 ID:4W1eyUPA
筑波・新潟の医学部志望一郎です 仕上げとして月刊大数をやろうと思うのですが これで十分ですかね?
631 :
621 :04/08/17 18:05 ID:NTjAr7Rt
>>629 ありがとうございます。
青チャからニューアクβにしたのはいいけどレベルが落ちすぎてたら(解法パターンの量など)
まずいなぁ、と気になってたので。
632 :
大学への名無しさん :04/08/17 18:12 ID:EcT4T5mZ
両辺正より2乗して ってあるじゃん? なんで正のときしか2乗しちゃいけないの? 詳しくおせーて
633 :
大学への名無しさん :04/08/17 18:21 ID:p4Rll8Ka
-2<-1 二乗すると 4>1 左右の不等号が逆転する。 負ってわかってるなら 「左右負のため2乗すると不等号が逆になってくれる」とやっても問題なし。
634 :
大学への名無しさん :04/08/17 18:29 ID:EcT4T5mZ
等号の場合は?
635 :
大学への名無しさん :04/08/17 18:30 ID:wQZsTeCT
637 :
大学への名無しさん :04/08/17 18:35 ID:EcT4T5mZ
例えばa=2で2乗したらa^2=4になるけど この式ってa=-2も含まれるんじゃ? でも2乗していいの?
(-2)^2=4 a^2=(-2)^2=4
a^2=4 と a=2が同値で無いだけ。 同値なのは a=-2or2
640 :
大学への名無しさん :04/08/17 18:48 ID:EcT4T5mZ
じゃあアレニウスの円とかの問題でさ 距離を2乗するのはさ、問題ないの? √a=√bを2乗したら a=bになるけどこれって √a=-√bとかも含まれてしまうけど 問題ないの? ア-ワカンネ
条件を求める時は基本的に同値条件を求めるから注意が必要。 同値の勉強が不足してるような。 あと、 √a=√bかつ a>0, b>0 ⇔a=b
642 :
大学への名無しさん :04/08/17 18:51 ID:EcT4T5mZ
あ、ありえね〜か
√a=√bかつ a>0, b>0 ⇔ a=bかつ a>0, b>0 としとくか。厳密にな。
ここって参考書スレだったよな・・・。
645 :
大学への名無しさん :04/08/17 18:55 ID:7iv1k+cN
はじていがやっと終わって、学校で配られた黄チャートやろうと思ったんですが 難しくてできないんです。数学はTAのみセンターで使います。 黄チャはできなくても大丈夫でしょうか?
646 :
大学への名無しさん :04/08/17 19:01 ID:EcT4T5mZ
あ、スレ違いごめんね
何を目標かによるだろうが。
648 :
大学への名無しさん :04/08/17 19:07 ID:wQZsTeCT
>>645 センターの目標点が14点ならできなくてもOK
649 :
大学への名無しさん :04/08/17 19:30 ID:4VNOtSP5
>>645 はじてい終わったなら
黄チャートくらい解答読んだら理解できるくらいにはなってるだろ。
650 :
大学への名無しさん :04/08/17 19:33 ID:QE6s9z2f
651 :
645 :04/08/17 19:47 ID:7iv1k+cN
外語大志望なんですけど、数学0点でも他の教科でカバーできたりしませんか?
学校によってちがうだろ。
英語満点?
654 :
クロスケ :04/08/17 20:00 ID:ygtlr2jd
東京農大のバイオサイエンス学科を志望しています。今数学の過去問をやっています。 合格者いわくかなり特徴のある問題が多いそうで、全学科の過去問二年分をあと少しで やり終えるかんじです。その後数学をどうしようかまよっています。 やはり農大一本ではなく、同じく生物系ですが明治の受験も考えています。 (農大は1Aまで、明治は2Bまでが出題範囲ですが、農大はおそら1Aの範囲こえてます) 黄色チャート1Aは一周(例題だけでなく全て)してます。できなかった問題には印をつけてあります。 黄色チャート2Bは、複素数は例題のみ。空間ベクトルはまでやっていません。指数対数もまったくやっていませんが なぜか模試では一番点がとれます。 そんな状態なのですが、やはり黄色チャートをもう一周したほうがいいでしょうか。 偏差値はどちらとも50くらいです。進研ゼミをはじめようかとも迷っています。ちなみに塾にも通っていますが、やはりそれだけでは足りないと感じるので。 長文で本当にごめんなさい。
655 :
大学への名無しさん :04/08/17 20:15 ID:eV4NYcHh
>>619 平行してやれば?
時間は有限だから
自分が理解しやすい方を優先するべし。
>円を書いて円の中心を120°ずつに分けて三角形を書く
何が言いたいのか不明。
とりあえず数研で出してる「体系数学1,2 幾何編」
でも見たら?中高一貫学習向けに出た教科書だから基礎から載ってる。
>>624 大数の出版社が難関私立高向けに出している「図形への演習」がおすすめ
>654 どこの偏差値だが知らんけど、黄茶を1周して偏差値50はありえない。 (駿台だったら十分ありえるが) それは黄茶をきちんと自分のものにできていない証拠だから もう一回解けなかった問題を中心にきっちり仕上げれ。 偏差値50程度ならあれもこれもと手を出すよりも、自分のやり掛けた物を まずきっちり仕上げるのが先決。足りないとか台詞を吐くのはその後だよ。 (このレベルの人間が一番犯しがちな失敗だよ。もう受験まで半年程度しかないのに あれもこれもと手を出して結局どれも中途半端になって受験を向かえるってパターン) それと特徴のある問題という事なので、興味があったので東京農大の過去問を見てみたが 非常に素直でかつ基本的な問題だと思う。センター試験で言えば大問の導入部の肩慣らし部分。 (正直、どこが特徴のある問題か…オイラには理解(´Д`)不能) あれなら黄茶で十分対応可能だよ。(ていうか、オイラも長文になっちまったな)
658 :
クロスケ :04/08/17 22:16 ID:ygtlr2jd
>657さん そうですよね!!せっかく一週したんだからもう一回解けなかった問題を中心に がんばってみます。「特徴がある」と言われてたのは別の方なのですが、やはり 難易度だと教科書の章末問題くらいなんでしょうか・・・しかしたまに難問にあたります (あくまでも私が難問と感じる)現状で、6、7割は解けています。スピードが課題ですが。 黄色チャートを一周したら50は超えるはずですか;グッサリです。 しかしやる気もでてきました。過去問を終えしだい、すぐに二週目に取り掛かります!!
659 :
大学への名無しさん :04/08/17 22:52 ID:ZxxvPMHi
660 :
大学への名無しさん :04/08/17 22:52 ID:g9rPgYCw
>>623 京大向けの問題は、Z会の即応ぐらいしかない。
661 :
大学への名無しさん :04/08/17 22:53 ID:ezyb7BPy
数Vの参考書は何が良いですか?
すうさん?リップスライム?
663 :
大学への名無しさん :04/08/17 23:27 ID:uynI7lOS
マセマからプラチカって飛びすぎ?
664 :
大学への名無しさん :04/08/17 23:38 ID:H3SfQ0Oo
自分は代ゼミ模試偏差値50で、中央の情報工(偏差値55ぐらい)を狙っているんですが、 いまのところz会のチェック&リピートしかやってません、 これって基礎って書いてある割にむずかしめかな?とか思ったんで、他のチャート式等に移るべきなのか、チェック&リピートだけで 大丈夫なのか悩んでいます。どなたかアドバイスお願いします。
665 :
大学への名無しさん :04/08/17 23:42 ID:ODPxHT34
基礎を固めるなら絶対白チャートにしておいたほうがいいです。 数学に自信がある人以外は多少得意でも黄チャートから始めずに白チャートからのほうがいいと思います。 理解しやすいシリーズ マセマ これらは白チャートをわかりにくくさせたようなもんで、はっきり言って悪参考書です。
666 :
大学への名無しさん :04/08/17 23:48 ID:0eapdjkC
666だったら昇天自殺
667 :
高1 :04/08/18 00:27 ID:NFjMhFXq
>>665 おいらも白チャート使ってるけど、なかなかいいと思うよ。
特に「ここで整理」というのがいいと思ってる。
大方を白で理解してから、同時に青を使ってます。
こうするととながりがいい。
668 :
高1 :04/08/18 00:27 ID:NFjMhFXq
ごめん。つながり。
669 :
大学への名無しさん :04/08/18 02:30 ID:fgw0jeBp
>
>>664 普通にチェクリピだけで十分だと思う。
ちなみに俺も中央理工志望だ。
>>665 マセマ合格はわかりやすいと思うよ。
あれだけでゼロからやって偏差値60くらいいくし。
テスト形式の問題集を探してるんですが見つかりません。 記述模試程度の難易度で何かいいものがあったら教えてください。
672 :
670 :04/08/18 04:34 ID:36ws183e
赤本はその学校の形式に偏ってしまう気がするんです。 志望校対策と言うより、テスト形式の演習を積むことで学力を上げたいんですが、 難関大学対策とかしか見あたらなくて・・・
673 :
大学への名無しさん :04/08/18 09:47 ID:H+lbLTP5
今一浪で河合のαのスペードで慶應志望 あまり問題数多くなくて 河合出版だと授業で扱っているのと被るので避けたいんですけど それなりにむずかしめの問題集でお勧めありますか?
674 :
大学への名無しさん :04/08/18 10:00 ID:PhYCXQ3Y
>>664 >>669 俺も中央理工wお互い頑張ろう
同じくチェクリピやってるけど、今チョイスに移ろうか考えてる。
チョイスはA問題とB問題で難易度が違うから、AだけやってからBって流れができる。
チャクリピは全部一緒に出てくるし、解説もかなりカットされてるからイマイチ気に入らない。
で、赤本見る限りチェクリピじゃ届かない気がする。俺もそこが心配なんだが・・・(俺はSS55〜60程度)
分からない問題放っておくよりはチャートとか買って損はないと思う。
千葉大受ける予定なんだけどやさ理レベルで十分?
677 :
大学への名無しさん :04/08/18 11:13 ID:OirZoGy9
数学はセンターでIAのみ使うんですが、 今日本屋行って見てきたら ・センター数学が面白いほど解ける本 ・マセマ出版のセンター数学 ・センター数学の実況中継 とあってどれにしようか迷ってしまって… 偏差値は1月の進研で40でした。 対策はこれから始めるんですが、この中で一番初心者向けなのって どれでしょうか?
678 :
大学への名無しさん :04/08/18 11:34 ID:wfHCjghx
>>664 >>669 >>675 俺は明治理工志望なんで
チョイスしかやってないんだけど足りるかな?
過去問見ても良く分からない・・・orz
やさ理か1対1やろうとしてるんだけど。
679 :
大学への名無しさん :04/08/18 12:14 ID:j3+6VA/m
今数学偏差値50なんですが60にあげたいんですが問題集なにちかえばいいんですか
>>679 「自分はしっかりと問題集をやる」ということを誓いなさい
VCでオリジナルと青チャやり込んだんだけど 次にやるなら新数演と闘う50題ベストセレクション のどちらがよいでしょう?
682 :
大学への名無しさん :04/08/18 13:08 ID:QInAw4E7
京大工志望の高3です。 いま一周目でやさ理200題中105題解ける状態なんですが 二周目には80%くらいいけるでしょうか? また、ハイ理やZ会の難問51はオーバーワークでしょうか? お願いします。
お前が2週目で80%いけるかどうかなんてお前以外わかるかアホ どっちにしろ繰り返し繰り返し解かなきゃだめなんだ。 くだらんこと聞く暇あったらさっさと解け。
684 :
大学への名無しさん :04/08/18 13:31 ID:JvUiYWKL
名工大志望の高2で青チャートをやっているのですが 志望的に基本例題と補充例題とその練習で基礎はOKでしょうか?
685 :
大学への名無しさん :04/08/18 13:43 ID:NZ0O76fB
黄チャートやりこめば、偏差値60いくと思うんだが・・・。
686 :
大学への名無しさん :04/08/18 13:45 ID:xZULXQeA
いまだに○○やったら偏差値△△とかいってる香具師いるのか_| ̄|○
687 :
大学への名無しさん :04/08/18 14:41 ID:0k8519Aq
>>574 亀レススマソ。
傾向を調べるのは分かるけど
時間計って通しとかでするものなの?
試験と同じように時間計ると1教科だけに時間かけるし
幾分やりにくいなぁ…
と思ってるんだけど…
かといって問題集みたいにやっても意味あるんかね…?
688 :
大学への名無しさん :04/08/18 14:44 ID:QInAw4E7
>>683 そうですね。スマソ。
恐縮ですが後半の質問の分もおながいします。
どの参考書をやったらテンプレの質問をするやつがいなくなりますか?
>>688 こんなスレでまともに聞いても無駄だよ無駄
実際に新演習やハイ理をまともにこなした人もこなせる人もほぼ皆無だから
やったことないのに知ったかで、これやればどう、とか言ってるだけですがね
691 :
大学への名無しさん :04/08/18 16:13 ID:sfKxUm6P
チョイス数V・Cで偏差値60行くかな?
692 :
大学への名無しさん :04/08/18 16:13 ID:52aBPpVd
今、プラチカやっているんですが、3割くらいしか初見で解けないのですが、背伸びしすぎでしょうか? 身長は163cmです。
693 :
大学への名無しさん :04/08/18 16:13 ID:nOaRL3J+
テンプレに書いてあるのは良書ばかりだが プランは糞
694 :
大学への名無しさん :04/08/18 16:14 ID:52aBPpVd
間違えた。答えを見て理解は出来ています。
黄チャート1Aやってるんだけど、何かの問題集と一緒にやったほうが良い気がしてきたんですけど、どの問題集がいいんですかね?
696 :
大学への名無しさん :04/08/18 16:51 ID:PhYCXQ3Y
697 :
大学への名無しさん :04/08/18 17:41 ID:x2ugRQU7
>>695 3トライアル。
黄と極めて相性がいい。
698 :
京都のななしさん :04/08/18 17:46 ID:o0keYON/
はじめまして!京都大学農学部を目指す高2生です。 現在、青チャートの例題の暗記がだいたい終わりました。 この後、過去問に入る前にそれにつなぐ物を挟みたいと思っています。 何がいいでしょうか?? 「小島の難関大突破新数学T・Aハイレベル演習」とか 「やさしい理系数学」など、悩みます・・・・・ 誰かアドバイスお願いします!!
京大って流行ってんのね・・・ 俺も昔、京大医学部目指してたけど、医学部ヘボッ、と思うようになり(実際京大医学部受けたら落ちるだろうけど、多分) 更には、関東より西って日本じゃないだろ、との信念から京大は日本の大学と定義出来なくなりました そのため今は東工大脂肪。関東より西の地方は中国にやるから、日本の借金を全部背負ってくれ その際TOYOTAの本社だけは東京に移転させておくれ。そしたら関東より西はもういいや 京都に都があった古くからよく頑張ったよ、新中国は。もう日本としてお役は御免被って下さい
700 :
京都のななしさん :04/08/18 18:18 ID:o0keYON/
700GETしたものの・・・誰かアドバイスを
>>698 にお願いします
>>698 どうせなら青チャ極めてみればどうだろ。
全問題クリアしちゃえば?
702 :
大学への名無しさん :04/08/18 18:30 ID:cbJufKx+
例題暗記したんなら次は他の問題で思考力強化&応用する力強化だね。 じっくり考えて他の青チャの問題解くべし。 京大の問題は思考力重視の問題が多いから。
705 :
大学への名無しさん :04/08/18 19:25 ID:Akq1yoK1
例題暗記とかマジやめたほうがよい
706 :
大学への名無しさん :04/08/18 19:30 ID:kvhJXujl
暗記はダメっていうけどさ、 考えて解けない問題はどうせ答えみて【暗記】 して解くんだろ?結局はみんな暗記して数学やってるんじゃねーの??
707 :
大学への名無しさん :04/08/18 19:35 ID:zteh98GN
うん。 わからないもんは基本的に暗記。 といっても思考過程も覚えないと駄目だけんども。 数学が出来る奴は結局はみんなやってること同じでしょ。 暗記という言葉のニュアンスがちょっと違うから語幣があるだけってのは 今までも何度も議論されてきたことだと思う。
708 :
大学への名無しさん :04/08/18 19:35 ID:a3wDnL64
というか例題暗記だけやるなら青やったところで網羅性たいしたことないしチェクリピやる方がまだマシな気がする 青チャは1年からやってしっかり全問こなして初めてそれだけで東大に受かるって程の学力がつくのでは? 俺は例題のみやったけど↑のように思った。チェックとかチョイス見てショック受けたし
709 :
大学への名無しさん :04/08/18 19:55 ID:jlTf8Kok
暗記というかテクニックを身に付けるというほうが正しい
710 :
大学への名無しさん :04/08/18 20:59 ID:o1f7BRH3
今日本屋で白チャート見てきました。 数T+Aがあったんですが、数Tと数Aと内容は変わってるのですか?
変わらない
712 :
大学への名無しさん :04/08/18 21:03 ID:o1f7BRH3
では数Tと数Aをそれぞれ買うよりも数T+Aを買ったほうがいいんですね。
713 :
チェリ ◆DQNg9lebQw :04/08/18 21:16 ID:U2framJ1
どっちもでいい
まぁその方が安上がりではある。 つか本屋行ってきたなら中身比べてみればいいんでは
715 :
大学への名無しさん :04/08/18 21:30 ID:o1f7BRH3
一応みてきたんですが、厚さがTとAの内容があるのに薄いから、内容も薄くなってたりしないのかなぁとか思って。
偏差値50から60なら 網羅性はチェクリピ 解説の詳しさはチョイス 中央とか明治ならチェクリピで知識は十分。 あとはその知識を使えるかどうか。 9月か10月あたりから過去問で訓練しろ。 ってもう9月か。
717 :
大学への名無しさん :04/08/18 22:16 ID:2hVXCRD3
ぶっちゃけチョイスやチェクリピとかで いっぱい1冊300題くらいとか問題とかなくても マセマ合格の演習問題と例題の一冊100問くらいの全部解けるようにしたら 偏差値60いく。
718 :
大学への名無しさん :04/08/18 22:32 ID:OirZoGy9
センターのみで数学使うんですが、 黄チャはやらなくてもいいでしょうか? センター用の問題集やれば…。
719 :
大学への名無しさん :04/08/18 22:35 ID:CaWhZtMt
gj
721 :
大学への名無しさん :04/08/18 22:37 ID:0JUcLNnq
メインはセンター用問題集でいいけど やっぱり参考書も一冊もってたほう良い。 調べるためと、弱い分野を発見したときにそこを潰すため
722 :
718ですが… :04/08/18 22:44 ID:OirZoGy9
黄チャムズくないですか? あいや、俺だけかな。 例題とかの解答読んでて「あれ、なんでいきなり3aがでてきたんだ…?」 ってことがときどき(いや、ほぼ毎回)あるんですが、救いようはありますでしょうか?
723 :
大学への名無しさん :04/08/18 22:45 ID:CaWhZtMt
あるかないかで言ったら 「ないっ」
724 :
718ですが… :04/08/18 22:50 ID:OirZoGy9
( ´_ゝ`)そうですか…やはり… 思えば学校の授業聞いてきたけど全然わかりませんでしたよ。 中には同じ説明聞いてるのにすげぇできる人とかいっぱいいたし…。 この時点でもう数学できるできないって決まっちゃうんじゃないですかね…? できる人は普通にできる。できない人はめっちゃ苦労する… 俺は後者にもあてはまらないかもしれない みなさんも相当の努力をしたんですか? それとも数学なんて余裕ですか?
725 :
大学への名無しさん :04/08/18 22:50 ID:Wisoeju4
キチャでほぼ毎回あるのであれば、ない だろうね。 目指すレベルによるけれど。
>>722 詰まるのが重要例題なら救いようがある。
基本例題でその状態なら教科書レベルに難あり。要復習。
727 :
718ですが… :04/08/18 23:01 ID:OirZoGy9
重要例題は手をつけてすらないです… なんか例題のすぐしたに 「方法をまねる」 とか書いてありますよね…? あれってどういう…?似た問題って載ってますか?
>>724 小学校の時から算数だけは普通に理解できてた。
高校に入っても数学は授業は寝てたけど教科書読めば理解できてた。
黄色チャートもやったときはさすがに教科書読むしかしてなかったから解ける問題は多くなかったけれど
解答が理解できないことは無かった。
数学的思考力はたぶん小さいころからどれだけ真面目に算数に取り組んでいたかが重要だと思う。
それでもめちゃくちゃ時間をかければそのうちその力もつくと思う。今からでも。
受験に間に合うかどうかといえば難しいと思うけれどやるしかないんだから頑張ってください。
どれだけ才能がある人でもやらなきゃできないのはいっしょだし。
プラ文誤植ハッケソ
>>724 多少の個人差はある。俺は他の教科と比べたらそこそこ数学得意なほうだけど、
親は子供の時から数に触れさせるような育て方をしてたらしい。
ただ高校に同じような学力で入って同じ授業受けて、どこで差が出るかといえばやっぱり努力。
学校で「出来るやつ」ってのはどこかでそれ相応に頑張って勉強してんだよ。授業中寝てたりしてても、影で絶対努力してる。
だからスタートがいくら低い所からでも、努力すれば必ず伸びる。
黄チャが出来なければムリしなくても白チャにすればいい。別にセンターの問題集でもいい。まずは勉強することだ。頑張れ。
731 :
大学への名無しさん :04/08/18 23:30 ID:RLtjHPC6
#titleチャート式 解法と演習〜黄チャート
#pub数研出版
#rank初:2/中:3/上:5
#URL
http:// #comment
学校で一括採用になることが多い参考書だが、その内容は高校生の現状
を無視したものである。とくに悪いのが、多くの内容を盛り込もうとし
すぎており、紙面がごちゃごちゃしすぎていることと、節末・章末に問
題を集めすぎており、その解説も中途半端に終わっていること。
参考書という以前に、「本として買うに値しない」品物だと思う。
=====
全部の内容をきちんと読めば有用な情報が多く含まれていることも分か
るが、現実問題として、一般の高校生にそこまでの時間と精神的耐性を
要求するわけにはいくまい。このように、いくら良いコンテンツを持っ
ていても、それを伝える努力を怠ったり、逆に何もかも言おうとしすぎ
て中途半端になってしまっては、相応の評価は得られない。
しかも、そこをきちんと読むような生徒さんには、他に良い本がいくら
でもある
もうさ、いつまでクソみたいなテンプレにしがみついんだよ。
ただでさえ数学はアレルギーがおおくて大変なのに
>>718 みたいな
香具師見てると可哀想になるよ
732 :
大学への名無しさん :04/08/19 00:16 ID:VvKJn/Eg
各出版社からでているセンター試験の予想問題集の難易度の序列を教えてください 難易度の低いものからやっていきたいので
734 :
大学への名無しさん :04/08/19 00:20 ID:RugoqWYX
駿台と河合塾では大違い
735 :
大学への名無しさん :04/08/19 00:22 ID:a1OhGjx1
河合<代ゼミ<駿台
そういや駿台は結構難しかった。
737 :
大学への名無しさん :04/08/19 00:24 ID:VvKJn/Eg
ありがとうございます。Z会のも含めるとどうなりますか?
738 :
大学への名無しさん :04/08/19 00:25 ID:0G/Cp/3G
黄チャートの重要例題はわかるんだけど基本例題にわからないところがある パターン暗記ってやっぱり意味なし?
739 :
大学への名無しさん :04/08/19 00:27 ID:5iah2216
>>732 結論から言うと、お好きな本からやればいいと思います。
マーク模試は、会社ごとの難易のばらつきよりむしろ回数ごとのばらつきの方が大きい。
第○回は易しいが第△回は難しいという具合です。
センター試験は何十人もの大学教授が一年間かけて作るのに対し、
マーク模試は数人の予備校講師が数日で作るからどうしても偏りが出やすくなります。
>>717 マジ?今チェクリピやってるんだが、
夏休み中に1日30問やっても全部終わりそうに無い。
乗り換えるべき?今からじゃあんまり変わらんかな。
741 :
大学への名無しさん :04/08/19 02:07 ID:PI4Zo343
マセマ合格は一通り頻出パターンが網羅されてる。しかも日大や中央大や明治大や地方国公立対応ってはっきり書いてある。
742 :
664 :04/08/19 02:41 ID:iJ9nxE5p
チェクリピやったらマセマ合格!はカバーできてますよね?チェクリピ後マセマやるとしたら、 頻出レベル理系からですかね?
743 :
664 :04/08/19 02:45 ID:iJ9nxE5p
追記。中央理工狙いでつ
744 :
大学への名無しさん :04/08/19 02:46 ID:PI4Zo343
そう
中学に入る前算数、偏差値80くらいあったのに、 数学苦手になってしまった。 ある程度、定期テストとかも真面目にやってたんだけどなあ。
まぁ中学まで成績良かったのに高校になって成績が上がらなくなる日とって結構多いっぽいからね。 俺の周りにも結構いっぱいいるよ。 逆に高校に入って覚醒する奴もいるし。
って数学得意だったのは中学に入るかよ・・・
748 :
大学への名無しさん :04/08/19 04:38 ID:PI4Zo343
小学校の算数なんて学校の授業と計算ドリルの宿題だけで得意にならなかったか? てか自分で考えて自力でほとんどできた。
算数に偏差値なんて出るのか?? そんなんだったら俺全教科70超えてた思うぞ。
SAPIXとかで偏差値常に70超えてたらトップクラス。
旧課程の青チャを極めれば、東大京大にも対応出来るというのは定説ですね
752 :
チェリ ◆DQNg9lebQw :04/08/19 12:36 ID:bdzEA0h3
>>749 それだったらかなりスゴイ
幼稚園からガリ勉強しないときついんじゃない?
753 :
大学への名無しさん :04/08/19 12:40 ID:8A0BnAbW
3年です。2次の数学って多分今やっても1〜2割 しかできないと思うんですけどいつくらいに出来ればいいもんですか? 阪大の問題です。
754 :
大学への名無しさん :04/08/19 12:44 ID:cdCiPy5R
>>724 正しい順序で勉強すればできるようになるよ
俺、偏差値40→70までいったし!
自分にあった問題集探しも大事だね
俺はチャートはダメだけど大数系がぴったりだったみたい
755 :
大学への名無しさん :04/08/19 12:49 ID:jZvodA2V
大数の新スタ演いいよね、やってる人いたら書き込みしたって(^O^)v
756 :
大学への名無しさん :04/08/19 12:51 ID:SDlrKth2
>>754 ほ〜
偏差値40のひとが代数やったとは、これはまたずいぶんレアケースだな。
何やったの?
757 :
大学への名無しさん :04/08/19 12:54 ID:NkO7i4Nt
黄チャってしょぼいのか?
758 :
大学への名無しさん :04/08/19 12:56 ID:/qOGtf19
チャート式は受験向きではない。
759 :
大学への名無しさん :04/08/19 12:56 ID:8A0BnAbW
>>757 全然しょぼくないでしょ。
あれで偏差値70くらいまでならいけそうだし
760 :
大学への名無しさん :04/08/19 12:59 ID:8w5bg6i+
ベクトルが面白いほど分かる本もってるかたいますか?
761 :
大学への名無しさん :04/08/19 13:04 ID:iyOdH056
>>758 の言うとおり
チャートは授業並行用。教科傍用参考書と言っていい。
出遅れた受験生がやるもんじゃない。
そういうヤツラは多少の網羅を犠牲にしても受験頻出の問題に絞られている問題集をやるべき。
チャートとかは非頻出の問題も含まれているからね。
そういう問題集をやってて気づいた弱点を塞ぐためにその分野だけチャートの基本例題に戻るのは良い使い方かもしれん。
しかし、3年になって1からチャートをやろうって人は時間のなさを分かっていないと思う。
762 :
大学への名無しさん :04/08/19 13:07 ID:/qOGtf19
出来れば高1高2で本格的に理系に進もうと思ってる奴はチャートでなく黒本を教科書傍用とするのが好ましい。 本質が理解出来るし、3年次に直ぐに演習に入れる。
763 :
大学への名無しさん :04/08/19 13:07 ID:cdCiPy5R
>>756 初めは塾のやつを繰り返しやりました
(分野別にセンター過去問→地方駅弁国公立過去問
→旧帝・早慶過去問の流れ)
そのあと個人的に黒大数、月刊大数の順にやりました
キチャベスはいいと思うけど。 基礎固めにぴったり。 問題数もおさえられてる
765 :
大学への名無しさん :04/08/19 13:12 ID:0G/Cp/3G
問題の解き方はわかるんですが、どうしてそうなるのかはイマイチよくわからないんですが 受験のみなら思考は不要ですか?
766 :
大学への名無しさん :04/08/19 13:14 ID:8A0BnAbW
数学は暗記だ
767 :
大学への名無しさん :04/08/19 13:17 ID:0G/Cp/3G
>>766 でも理解を伴わない暗記じゃ応用が効かないのでは?
768 :
大学への名無しさん :04/08/19 13:17 ID:/qOGtf19
>>765 頭を悪くした上、難関大でない大学に入るつもりなら
暗記数学で良い。
769 :
大学への名無しさん :04/08/19 13:20 ID:8A0BnAbW
ハイレベル模試で偏差値85とかとるやつがいるけど そいつは数学は暗記じゃないとか言ってた。
そいつは人間じゃない
771 :
大学への名無しさん :04/08/19 13:23 ID:8A0BnAbW
まあ変わったやつだけど。
最初は暗記でも繰り返しているうちに理解になる。 だから、分からんのはとりあえず暗記して先に進め。 理解にこだわって進まないよりかよっぽどまし。
センター1Aのみ必要です 黄チャベ解法暗記一通り終わったんですけど この後は過去問・予想問練習のみで解けるようになりますか? それともマセマのセンター数学等でパターン復習したほうがいいのでしょうか? おねがいします。
774 :
大学への名無しさん :04/08/19 14:07 ID:qWN0zH8e
>>773 普通の知能があれば解法暗記→実戦演習で8割取れる
775 :
大学への名無しさん :04/08/19 14:34 ID:0G/Cp/3G
ひとまず解法を暗記しておきます にしても黄チャート制覇して問題演習摘んだら9割いくとおもうんだが
>>773 マセマは個人的には要らないと思う。
黄チャベをマスターしたらセンターの問題は
ほとんど解けるようになってる。
大切なのは“問題形式に慣れる”ことと“時間配分”。
それを過去問や予想問題集で練習する。
予想問題集は河合→駿台→Z会の順でやるといいと思う。
777 :
チェリ ◆DQNg9lebQw :04/08/19 14:55 ID:bdzEA0h3
回転台の体積等はどこでやるんでしょうか?数2の黄チャみたんですがのってませんでした
780 :
高1 :04/08/19 17:58 ID:HP5if/My
これから、青チャートTAを始めようかと思っています。 そこで、お聞きしたいのですが、皆さんは、 数Tと数Aどのような順番でやっておられますか? やはり、数Tを10題、数Aを10題という風に二つを平行してやっておられるのですか? それとも、数Tを一通りやったら次は数Aをやるという風なやり方でしょうか? もし、良かったら参考にしたいので、聞かせてください。
781 :
大学への名無しさん :04/08/19 17:59 ID:W5b8tmHi
>>780 学校の進度に合わせてやれば良いじゃん。
ってか理系なら赤チャやった方が良いぞ
>>780 数1と数Aを別科目として考えるやつは少ないと思う。
普通にやりたい分野からやる。
783 :
大学への名無しさん :04/08/19 18:07 ID:8XCNFIjR
日本一の数学者秋山仁に言わせると 「厳密には大学までの数学は数学ではない」とのニュアンスのことを言っておりますた すなわち大学院に行くまでの数学は全て暗記である、ということだね
>>783 残念ながら新課程の黄チャBESTは存在しません
786 :
780 :04/08/19 18:31 ID:s9nMbVTF
お答えありがとうございます。 参考にして授業にあわせつつやっていく事にします。
数学はセンターのみ必要な文系です 代ゼミの山本先生が出されたセンター数学頻出パターン30という参考書をやってます。 この本で基礎固めをして過去問演習に入ろうと思うんですがこの本のみで大丈夫でしょうか(・∀・)?目標は強気に8割です!
788 :
大学への名無しさん :04/08/19 19:07 ID:n4v+kKFW
理系の国公立大学をめざしとる者だが、 今、シグマベストの「これでわかる!数学 普及版」文英堂編集部 編 ってのをやってる。 これを完璧にやったら次はなにをすればいいの?
789 :
大学への名無しさん :04/08/19 19:13 ID:f5qyrwcC
チョイスやってるけどなかなか終わらないね いまBしてるのが終わったら、2をしつつもBの2回目しなきゃいけないし それが終わったら3Cもしなくちゃいかんし こりゃ気合いれなきゃ間に合わないね
790 :
大学への名無しさん :04/08/19 19:25 ID:Q81LlwlI
青チャとやさ文ってどっちが簡単なほうですか?
>>789 俺もチョイスやってるけど、全然終わらない。
どこ志望?
792 :
ヒトゲノム :04/08/19 19:44 ID:zHToixPC
今高3で青チャ1Aの練習75ぐらいまでしかすすんでません。 中央狙ってて偏差値は45ぐらいなんですが、 このまま青チャやってていいのでしょうか? 時間的に少しきついかなと思ってるんですが?
キチャベスのほうがいいと思う
いままでやったところは青茶で何周もする。 これからやるところはキチャベスで。
795 :
大学への名無しさん :04/08/19 19:49 ID:/eDTs0Ul
>>787 その本は見たことないから分からないけど、俺は黄チャベがいいと思う。
余裕があれば黄チャでもいいけど。
1ヶ月くらいで1周して、過去問を解いてみるといい。
おそらく1周やるだけでも7割は取れるようになっているはず。
俺は青チャをやったんだけど、1周で7割取れるようになってた。
でも、やるなら青チャより黄チャの方が無難。
796 :
大学への名無しさん :04/08/19 19:52 ID:KBYJwCTo
>>788 理系の国立と言ってもピンカラキリマデ
目標の目安となる最終問題集は
京大・阪大・・・新数学演習
その他旧帝大・・・ハイレベル理系数学
岡大・広大・・・やさしい理系数学
その他国立・・・1対1
といったところ。
とりあえず、目標に合わせてこれらを本屋でみて来なさい。
ほとんど解けなさそう(2割以下)なら、またカキコしなさい。
他の本を誰がか紹介してくれるでしょう。
旧帝でハイレベル?医学部すか? やさ理やったら過去問やったほうがいいよ。
>>796 全体的に要求レベル高くね?
もうちょっと下の本でも何とかなるよ。
他科目に穴がなければだけど。
800 :
大学への名無しさん :04/08/19 20:11 ID:knFaLfhx
>>796 その他国立・・・1対1
どこの駅ベソで必要なんだ、医学部基準なら解かるが・・・
京大・阪大・・・新数学演習
これも医以外はオーバーワーク、最近は問題が簡単になってきてるんだぞ
医以外は問題集を一ランク下げればOK
801 :
大学への名無しさん :04/08/19 20:16 ID:cdCiPy5R
>>796 京都府立医大も一対一でいいんだ!
なら、楽勝だな!満点ねらってくぜ!
802 :
大学への名無しさん :04/08/19 20:18 ID:V+U0ViVJ
名工大志望の高3ですが 問題集は1対1まででいいですか?
中学の数学をざっと復習したいんですが、よい参考書はありませんか?
804 :
大学への名無しさん :04/08/19 20:23 ID:TqLiwlpt
最近過去問やってて気づいたけど数学に関しては 名大<名工大 だな 名大はすっきり計算決まってやりやすいけど名工大は汚い だから名大にしなよ
805 :
大学への名無しさん :04/08/19 20:26 ID:P2fGdWDh
そういや駅弁志望がこのスレに少ないせいか、彼らがどこまでやればいいかはっきりしないよな。 漏れも駅弁違うから良く分からんし(w 黄あたりだろうけど、受験生からやり始めるにはつらいし。 だいたい2年から受験準備始めてるヤツに駅弁志望は少ないだろう(w 連中のほとんどが本腰入れるのは総体の後。 そうなると旧帝志望だとたいてい手遅れだけど、駅弁程度なら何とかなるんだろうね。 そんな彼らのための7月あたりからやれる駅弁向けの適切な分量の問題集ってこのスレでは出て来てないよな。
806 :
773 :04/08/19 20:26 ID:9nZVGard
>>774 ありがとうございます。
>>776 1Aだけ過去問やろうとすると97年以降からしかないんですよね・・・
予想問の比重を重めにしてみます。
今集合と組み合わせと2次関数と三角比をだいたい終わらせたんですが、 2回目に一度やった問題をするのは一回目が済んでからどのくらいたった 後が良いのでしょうか?個人個人の差はあると思いますが、どなたか 参考にさせてください。
あ、解放のテクニック数1・Aです。
809 :
大学への名無しさん :04/08/19 21:14 ID:f5qyrwcC
gj
811 :
大学への名無しさん :04/08/19 21:38 ID:Q81LlwlI
はじてい終わったらどうすればよいでしょうか? センターでIAのみ。8割くらい取りたいです。
812 :
大学への名無しさん :04/08/19 21:39 ID:ovw2rDLT
813 :
大学への名無しさん :04/08/19 21:40 ID:xVgMN/4E
814 :
大学への名無しさん :04/08/19 21:43 ID:Q81LlwlI
816 :
大学への名無しさん :04/08/19 22:15 ID:f5qyrwcC
>>815 終わる気がしないから
マセマの合格みたいに問題数少なめのを、繰り返し解こうかと思ってる
817 :
大学への名無しさん :04/08/19 22:40 ID:iZ2D0ytp
雲と森の書いてる解法の突破口か駿台の入試数学攻略のポイントやろうと思ってるんですけどどっちがいいと思いますか?? スタ演とかの方がいいのかな??誰か教えて下さい!一対一終わったところです。
818 :
大学への名無しさん :04/08/19 22:43 ID:JaZZU0Rb
なんでもええわw
>京都府立医大も一対一でいいんだ! >なら、楽勝だな!満点ねらってくぜ! おととし京大医と京府立医を受けた奴のはなしによると 数学においては後者のほうが難しいとか言ってたぜw
820 :
大学への名無しさん :04/08/19 23:53 ID:OV0KODpx
>>814 センターだけなら、はじていの次は黄チャベをやるとよろし。
ちゃんと自分の頭で考えながら問題を解いて、解法を暗記。
1周すれば十分得点できるようになってる。
人によって違うかもしれないけど、6割〜7割は取れるはず。
俺の場合は1周で7割取れるようになってた。
チャート使う前は3割しか取れんかったアホだけどね。
2、3周して過去問演習と予想問題で8割は取れるようになるかと。
一般に単科の大学は数学の入試問題を作成するスタッフ、人材など 全く配慮してないと思うが、そのためか総合大学の入試問題と 比較すると難問、奇問の出現確率が高くなる、と思われる
822 :
819 :04/08/19 23:57 ID:SDlrKth2
>京大医と京府立医を受けた 京大医か京府立医を志望していた、に訂正
823 :
大学への名無しさん :04/08/19 23:57 ID:ZAzlRM+C
>>809 志望校同じ(゚∀゚)
俺もチョイスやってるけど、BだけIAIIICとかに比べると問題量が激しく多くて進まない・・・。
IIICも手付かず。
こんなんじゃ受からなさそうだよ・・・○| ̄|_
824 :
大学への名無しさん :04/08/20 00:10 ID:uUK69fdf
自分も数学センターだけで、黄チャベをやってるんですが、 やるのは基本例題と重要例題だけで良いんでしょうか? それとも補充例題やプラクティス、エクササイズまでやるべきでしょうか?
825 :
大学への名無しさん :04/08/20 00:13 ID:Vi6qet6B
>>824 補充もやっとくべき。
プラクティスは解けなかった例題に対応するのだけでいいんじゃないか?
エクササイズはいらない。
それと
チ ェ ッ ク ア ン ド チ ェ ッ ク も や れ よ。
826 :
大学への名無しさん :04/08/20 00:19 ID:Rn9u2H0S
>>823 数学ばっかりやる訳にもいかないしな
あしたマセマを見にいって、良さそうだったらチョイスやめるつもり
827 :
大学への名無しさん :04/08/20 00:22 ID:uUK69fdf
でも補充例題にはセンターに出ないような問題も含まれてませんか? 例えば、TAの補充例題31「ガウス記号を含む関数のグラフ」とか… 恥ずかしながら、「ガウス記号」なんてはじめて聞きました。 センターにもこう言った問題は出るのでしょうか? チェック&チェックも忘れずにやりたいと思います。
828 :
大学への名無しさん :04/08/20 00:31 ID:zfCd+iSX
ガウス記号は数3でならう
829 :
大学への名無しさん :04/08/20 00:34 ID:M4DhTS8O
補充はセンターには出ないよ。嘘つき!(旧課程は。新課程は知らん 補充以外全部覚えて過去問と予想問やれば180はいけるでしょ。 本番でミスらなければ。
それでは、チェック&チェック、基本・重要例題(適宜プラクティスも)だけやっていきます。 なんか久しぶりに人にやさしくしてもらった。卓郎なんで他人と接触ないし… ホントありがとうございました (つд∩)ウワァァァン 関係無いのでsage
831 :
大学への名無しさん :04/08/20 00:46 ID:YrQgQNMR
卓郎はだめぽ
832 :
大学への名無しさん :04/08/20 00:48 ID:I6W0CKYv
高3で千葉志望なんだが ここ位のレベルだと最終的に何をやったらいいですか? ちなみに今青茶(1Aと2B)やってます
833 :
大学への名無しさん :04/08/20 01:18 ID:x5cNRBc0
今高2です。 数学が苦手で、偏差値がいつも大体40ぐらいです。 九工大志望なんですが、どれくらいのレベルまでしたほうがいいのでしょうか。
834 :
832 :04/08/20 01:24 ID:I6W0CKYv
言い忘れました、工学部です
835 :
大学への名無しさん :04/08/20 01:27 ID:qapHcRId
ハッ確はほんとに0から使えますかね? あとページ数がおおそうなのですが 目安としてどのくらいでおわるでしょうか?
836 :
大学への名無しさん :04/08/20 01:29 ID:WdHyOEOP
>>832 青チャ(全部)で十分だが終わるのか。
目瞑っても解けるレベルじゃないとダメだぞ。
>>833 九工大なんだから工学部なのは分かるって(W
あんたも千葉大の人と同じ。
837 :
大学への名無しさん :04/08/20 02:16 ID:uZbCaSaH
チョイスのどうでもいい誤植発見。 Bの26の解答の途中でABの座標が(4,4)になってるが 正しくは(4,-4)だ。 そのあとの計算では正しい数値になってるから問題無いが。
838 :
大学への名無しさん :04/08/20 03:15 ID:98cKI/+4
>>796 これテンプレにいれませんか。
多少ないよう変更して
入れんでええわ
840 :
大学への名無しさん :04/08/20 04:10 ID:ynTKn0Sa
黄色チャートマスターして早稲田商学に通用しますか?あと難関私立の数学じゅけんはみんな難しいというんだがまじですか?
841 :
大学への名無しさん :04/08/20 04:25 ID:zfCd+iSX
黄じゃ早稲田は無理。黄は偏差値60くらいのところまで。 難関大では他の単元との融合問題とかもいっぱいでるからそれに対応できるようにしておかないと駄目。
842 :
大学への名無しさん :04/08/20 04:31 ID:ynTKn0Sa
なら、今偏差値50くらいなんですけどどの参考書からはじめていけばよいとおもいますか?今は黄ちゃしか持ってないですが
843 :
大学への名無しさん :04/08/20 04:31 ID:KyTyGlx0
黄チャートやれ
844 :
大学への名無しさん :04/08/20 04:38 ID:ynTKn0Sa
黄色おわったら次なにやったらいいとおもいますか?私立難関文型に対応できたいですが
黄チャベストって解答太いやつと解答付いてないやつあるけど 違いあるの?
846 :
大学への名無しさん :04/08/20 08:12 ID:I6W0CKYv
>>836 基本問題は大丈夫だけど応用は辛い・・・
今は確率、数列、ベクトル、複素の所例題だけをやってるけど
最終的には全部やらなきゃキツイですか?
847 :
大学への名無しさん :04/08/20 09:27 ID:UfS8qo3U
>>823 おい、電通志望でいまだにIAのA問題しか終わってない俺はどうしろというんだ。
IIBはもう一段階簡単な問題集でやってたし、数IIICは手付かずだぞ。
1対1って薄くてたくさんの分野にわかれて売ってるやつか?
849 :
大学への名無しさん :04/08/20 10:02 ID:Ne/QQx/k
質問なんですけど、標準偏差とか平均点、受験者数などから自分の偏差値割り出す事って可能ですか?
850 :
大学への名無しさん :04/08/20 10:47 ID:bYanY6Ie
>>838 おまえ、こんなもんそれこそなんの参考にもならんばかりか
有害無益というものだよw
851 :
大学への名無しさん :04/08/20 11:05 ID:6i0z1P9p
>>849 スレ違いじゃ…。一応答えるけど。
可能。受験者数は必要なかったと思う。
標準偏差と平均点が分かっていれば。
(自分の得点)−(平均点)を「標準偏差」で割って
出た数字を10倍して50を足せば出せる。
それから…このくらいは自分で調べませう。
852 :
大学への名無しさん :04/08/20 14:50 ID:IM81cSjG
センターだけに数学がTA・UBともに必要なんですが、 TAは青チャをやって過去問を解いてて、8割〜9割取れるんですが UBがまだほとんど手をつけてないんですが、青チャの例題のSTEP−Aだけ何回かまわして 過去問→予想問題集にはいっても大丈夫でしょうか? 手元に青チャしかないんで、これを使ってやっていきたいんですが…
オリジナルの演習問題にえらく苦戦してる・・・ かなり危機感を感じまくり
854 :
大学への名無しさん :04/08/20 16:38 ID:qapHcRId
少し前まで数学がすごく苦手で 一日8時間くらい毎日黒大数をやりこんだら 月刊大数のCまでは普通に解けるようになったんですけど 逆に不安になってきました… これで数学は十分なのでしょうか? はたまた新数演とかまでやった方がいいでしょうか? 志望は地方駅弁医で駿台全国模試では偏差値39.8でした
855 :
大学への名無しさん :04/08/20 16:46 ID:wyvXsehi
>>854 大数のCとかより、志望校の問題がどの程度できるかが問題だ。
そろそろ問題集解こうと思ってやさしい理系数学とかいうの買ったんだが かなり難しくてびびった。1章2,3題くらい解けるの 偏差値55~60くらい目指すんだけどみんなこれくらいできちゃう?あきらめてレベル下の問題集探すか・・・
857 :
大学への名無しさん :04/08/20 17:19 ID:YrQgQNMR
センターだけなら黒田の本がいいよ あくまで私の意見ですがかなり取り組みやすいですよ
858 :
大学への名無しさん :04/08/20 17:20 ID:nDovnAyO
数学の重要問題集って使えるの?
859 :
チェリ ◆DQNg9lebQw :04/08/20 17:20 ID:TmehXq9z
>>856 そもそも偏差値65〜くらいが使う本だし
860 :
大学への名無しさん :04/08/20 17:32 ID:M4DhTS8O
難関大志望者にとっては、「やさしい」河合のシリーズ
861 :
大学への名無しさん :04/08/20 17:33 ID:nDovnAyO
数学の重要問題集って出てないのか・・・ じゃあ、物理での重要問題集と同じような位置づけの数学の問題集って何?
862 :
大学への名無しさん :04/08/20 17:40 ID:Gavo1gJ+
>>861 同じ数研のオリジナル受験編あたり?
問題のチョイスは良くやり込めれば力になるのは確かだが、解答がないので自学自習は難しい。
学校の手厚いフォローがあれば使えるか?
このレベルが必要な人は大抵ハイレベル理系数学や新数学演習などをやっている。
数Uの範囲での回転体の体積等の問題が乗っている参考書ってありませんか? 黄チャートUをみたんですが載ってなくて・・
864 :
大学への名無しさん :04/08/20 20:11 ID:xaFWA8lz
865 :
大学への名無しさん :04/08/20 20:53 ID:uZbCaSaH
ベクトルがさっぱりなんで、 おもしろいほどわかるベクトル(原則編)をやろうと思うんですが これやったあとにチョイスにつなげられますか?
866 :
大学への名無しさん :04/08/20 20:55 ID:/brK1wVR
そんなんやってみないうちにわかるわけねーだろぼけが儲えよ
867 :
大学への名無しさん :04/08/20 21:03 ID:sCOAvLD4
1対1と新数学スタンダード演習(大学への数学 別冊)は、 どっちの方が難しいですか?
868 :
大学への名無しさん :04/08/20 21:22 ID:RGJXrUjb
偏差値60〜65ぐらいの難易度で、難しすぎない理系用の問題集ってある?
869 :
大学への名無しさん :04/08/20 21:36 ID:MrmVJQpa
>>863 そもそも体積は数2の範囲ではないのだよ!
出来なくて問題ない。
>>867 ハハハ イキデキネーヨ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ- ゲラゲラ
( ´∀`) < わははは ∧_∧ 〃´⌒ヽ モウ カンベン
. ( つ ⊂ ) \_______ (´∀` ,,)、 ( _ ;) シテクダサイ
.) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), _(∨ ∨ )_ ∧_∧ ○,
(__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ (_(__)_丿 し ̄ ̄し ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
タッテ ラレネーヨ
ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、}
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`)つ
と_)__つノ ☆ バンバン
これじゃ答えるほうも嫌になるわ
872 :
大学への名無しさん :04/08/20 22:17 ID:X7efC/DK
もう黄チャやっときゃ いいんですよ。 名大までなら黄チャでおkなんですよ。 黄チャbestはオススメできない
>>869 そうなんですか?なんか塾で数2の積分の最後の家庭としてやったんで数2かと思ってました 騙されたよ('A`)
【現在の学習レベル】一通り基礎は確認しました。IAIIBのみ必要です。 【現在の学習環境】現役、公立で学区トップ校、駿台です 【質問内容】 神戸大経済or経営志望です。 神大のとこにもかきましたが、 数学ってどんな勉強したらいいんですか??どんな参考書、問題集が適してますか? スタンダードとかってレベルあってますかね? あと二次対策してたらセンター対策はまだ考えなくていいですかね? よろしくお願いします。
875 :
大学への名無しさん :04/08/20 23:55 ID:eG1HrTG6
>874 ながながと質問するなよボケ 過去スレ読んで考えてから質問しろボケ
医学部志望(国私兼願 青チャのVCを徹底的にやって TAUBは確率・ベクトル・複素数平面を二次用にやって 残り範囲をセンター対策としてやろうと思ってるんですけど、どうでしょうか?
877 :
大学への名無しさん :04/08/21 00:40 ID:aRIOjFNF
ん〜どーでしょう
878 :
大学への名無しさん :04/08/21 02:13 ID:Sxq8ttIN
黄チャ 済んだあと何すればいい? 黄チャ→黄チャのExercises(総合問題) 黄チャ→1対1 黄チャ→チェクリピ など考えてるのだが、、、
879 :
大学への名無しさん :04/08/21 02:24 ID:WXVs69tv
北大文型志望で鉄則がそろそろ終わりそうなんだけど、 次何をやればいいんでしょうか?
880 :
大学への名無しさん :04/08/21 02:45 ID:/h+n4XE0
>>876 今何年生?
今年受験生ならまず間に合わないよ
881 :
大学への名無しさん :04/08/21 02:46 ID:v0oApE36
まあ何だかんだ言っても世界記録もってる奴が一番なんだが
882 :
大学への名無しさん :04/08/21 04:04 ID:lpeflbuG
こだわって!国公立二次分野別問題集て早慶につかえる? 国公立二次分野別問題集らしいが
883 :
大学への名無しさん :04/08/21 04:34 ID:QgycCFYP
z会のMF2とやさ理どっちのほうが難しい?
>>853 超上位校の1学期の定期考査でそのレベルでも
赤点続出だからがんばれば問題無い。
このスレはアドバイスしても礼を言えないやつばっかりだな(´,_ゝ`) 関係ないからさげ
なんか馬鹿な質問者が増えてきたね
887 :
大学への名無しさん :04/08/21 10:03 ID:wGXSgAeH
>>883 MF2はやさ理どころか1対1の難易度もないよ(去年のだけど)
MF1をとっておくことを薦める
888 :
大学への名無しさん :04/08/21 10:08 ID:FCyM8nWk
>>887 マーチ理系志望なんですが、
そんな俺にはMF2で十分ですよね?
889 :
大学への名無しさん :04/08/21 10:15 ID:wGXSgAeH
>>888 そうだね。余裕があればMF1の旬報やればいいしね。
890 :
大学への名無しさん :04/08/21 10:23 ID:8+7I1Fgq
一対一レベルで東工大合格できますか?
891 :
大学への名無しさん :04/08/21 10:29 ID:/h+n4XE0
>>890 とてもじゃないが無理
一対一で仕上げたい気持ちもわからなくはないがね
893 :
大学への名無しさん :04/08/21 10:33 ID:8+7I1Fgq
阪大ならどうですか?マジレス頼みます。
数VCを勉強するのには、青チャと鉄則のどちらがいい? それか 鉄則(復習気分)→青チャの順 でやるのはどうかな。。。でも時間がかかりそう。―
895 :
大学への名無しさん :04/08/21 10:50 ID:AnFfBq+I
できるだけ頭を使わないで進められる数学の参考書ってありませんか? 白チャートをしているんですが頭を使わないとわからないので・・。
896 :
大学への名無しさん :04/08/21 10:53 ID:8+7I1Fgq
897 :
大学への名無しさん :04/08/21 10:58 ID:/h+n4XE0
898 :
大学への名無しさん :04/08/21 11:07 ID:Rl5ZoYLL
偏差値60〜65ぐらいの難易度で、難しすぎない理系用の問題集ってある?
899 :
大学への名無しさん :04/08/21 11:10 ID:AnFfBq+I
>>896 英語や地学や現代社会の参考書は頭使わなくても覚えていって点数もあがる。
数学の今持ってる参考書では頭を使わないと問題の意味がわからない。
読んでるだけでわかるようになりたいんです。
そういう参考書を死っていらっしゃいますか?
900 :
883 :04/08/21 11:17 ID:QgycCFYP
>887 東北薬志望だからMF1と迷ってたんだけど 数学苦手だし筑波もMF2だったからMF2で申し込んじゃった、、、
901 :
大学への名無しさん :04/08/21 11:35 ID:6nMJGFIi
902 :
大学への名無しさん :04/08/21 11:36 ID:Pov46DRh
>>898 やさ文よりは難しくやさ理よりは易しいといったところか・・・・
いいのがないんだよなあ。このレベルに。
難易度だけで決めるなら数研のメジアン・クリアーあたりだろーけど
これらは解説・解答が終わってるからなあ。
チョイス・チェクリピは今からでは重過ぎるし困ったものだね。
903 :
大学への名無しさん :04/08/21 11:42 ID:Rl5ZoYLL
904 :
大学への名無しさん :04/08/21 11:43 ID:Rl5ZoYLL
>>902 解説・回答はどのくらいの量ですか?
自分はシンプルな解説が好きなんですけど
906 :
大学への名無しさん :04/08/21 11:53 ID:Sxq8ttIN
907 :
大学への名無しさん :04/08/21 11:55 ID:4XNgWBn2
マイナーだと思うんだけど、 数研のニューステージ数学演習1A2B(受験編)使ってる人っている?
908 :
大学への名無しさん :04/08/21 12:10 ID:wGXSgAeH
>>900 だとすると旬報のMF1やればいいよ。それだけでも結構な問題数になるし、
足りないと思えば問題集買って補えばいい。
東北志望でもやさ理レベルが必ず必要ってのは医学部だけみたいだし。
909 :
大学への名無しさん :04/08/21 12:18 ID:8+7I1Fgq
910 :
大学への名無しさん :04/08/21 12:25 ID:AnFfBq+I
数学は取っちゃ駄目ってことですね 確かに数学が1番時間がかかる
911 :
大学への名無しさん :04/08/21 12:47 ID:Pov46DRh
>>904 メジアン・クリアーのことかな?
学校採用だと答案形式の解答集がつくこともあるが
個人で買うと解答は数値のみ証明は略、ヒント程度の略解だけ。
>>905 全部現課程の遺物。新課程の君には相応しくない。
問題集インフレみちあなのが多い木がする 青茶手出したら蒼茶何度もやれるだけやるほうがいいし。
913 :
チェリ ◆DQNg9lebQw :04/08/21 12:59 ID:5x9KFfjB
青チャ何度もやるって人は20回とかやってんのかな? 2月までにはかなりまわせそうだけど イミナイ予感・・・
914 :
大学への名無しさん :04/08/21 13:18 ID:QgycCFYP
>>913 問題の出され方を把握して、問題の処理の仕方がわかればそんな20回とかやる必要ないでしょうが
問題覚えちゃったら意味ないし。
そこからやさ理とかほかの問題集に発展していくものでは。
916 :
大学への名無しさん :04/08/21 14:08 ID:GgXo7mOi
>>869 でも青チャには普通に載ってるぜよ。
補充例題じゃなくてね。
出題元が防衛大ってあるけど文系でも出す大学は出すのかな?
東大への数学とか東工大への数学ってのはどこの出版社が出してるの?
>>902 でも、おれは8月9日からチェクリピ始めたよ。
ちなみに今ちょうど半分ぐらい。
919 :
大学への名無しさん :04/08/21 16:31 ID:B9V3eym6
名大志望の高2なのですが カルキュール(駿台文庫)→青チャートという順番でやっているのですが 高2のうちは青チャートの例題・練習だけを何回もやった方がいいですか?
920 :
チェリ ◆DQNg9lebQw :04/08/21 16:36 ID:5x9KFfjB
>>919 理系ならVCもすこしはじめたほうが(まだいいうけど)
センターだけならそれで十分かと
921 :
大学への名無しさん :04/08/21 16:59 ID:3ZBqYE5b
理系のくせに慶應の経済志望だがテンプレの理系コースをつっぱしっても対応できますか?一応滑り止めは理系の学部をかんがえているもんで
922 :
大学への名無しさん :04/08/21 17:46 ID:I7xy00D1
青チャートって数学偏差値40なのにやるのは無謀ですか?
923 :
大学への名無しさん :04/08/21 18:15 ID:x974WlQv
>>922 無理じゃない。最初のほうとか教科書以下だし
理解できればのはなしだけどね
924 :
919 :04/08/21 18:17 ID:B9V3eym6
>>920 工学部志望です(^^;
VCは春休みから始めて夏休み前までに網羅できればOKですか?
925 :
大学への名無しさん :04/08/21 18:17 ID:32ixBpey
>>922 あまりに無謀すぎる。偏差値40って教科書レベルも出来ていないってことだぞ。
素直にはじていあたりをやれよ
926 :
大学への名無しさん :04/08/21 18:18 ID:pHbL6/08
>>922 無理ではないが相当時間がかかる。
多分間に合わない。
927 :
大学への名無しさん :04/08/21 19:03 ID:1DwbEReg
>>917 そんな本出している出版社あるのか?
「京大への数学」と「阪大への数学」もあるのか?
新課程生がプラチカやるのってどう思いますか? とりあえず複素数平面を抜かしてやろうかなと思ってるんですが
929 :
大学への名無しさん :04/08/21 19:23 ID:r5UpDs4O
模試だと全然解けない・・・。手はつけて答えだすのに間違ってるし・・・。 なんか模試っぽい問題載ってる参考書ありますか? 高一
930 :
大学への名無しさん :04/08/21 19:33 ID:I7xy00D1
931 :
大学への名無しさん :04/08/21 19:35 ID:x974WlQv
>>928 とけるならやっとけ
一応名前どうり良問ぞろい
932 :
大学への名無しさん :04/08/21 19:35 ID:/h+n4XE0
933 :
大学への名無しさん :04/08/21 19:36 ID:I7xy00D1
あ、はじていをやってもまだまだ模試の問題はとけそうにないでしょうか? それにはやはり演習?ですか?
934 :
チェリ ◆DQNg9lebQw :04/08/21 19:37 ID:5x9KFfjB
>>924 だいじょぶだと思う
学校高3からVCはじめるとこだとちょっとしんどい気もするけどね
935 :
抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/08/21 19:39 ID:dGcUJALh
高2なんですが、数Vをはじめから勉強するのは何を使ったらいいでしょうか。 数Uまでの内容は新過程の黄チャぐらいまでは抑えられています。 チャートがまだ数Vの新過程版がでてないので… 旧課程のをつかっても大丈夫ですか?
939 :
大学への名無しさん :04/08/21 20:04 ID:jvf3GR+O
小林の実況中継数学Bってどうでしょう? ベクトル、複素数あたりがヤバイのでやってみようと思っているのですが・・・ 一度やってみた方の感想が聞きたいです。 この分野だと他にもっと良い参考書あるかな?
940 :
大学への名無しさん :04/08/21 20:32 ID:2pzsDvdu
数研出版の各種問題集はどうでしょう。「メジアン」「スタンダード」「オリジナル」(いづれも受験編)こなせば力つくだろうが独習は難しいですね。解説が丁寧ならいいんだけど。。
941 :
大学への名無しさん :04/08/21 20:37 ID:l5neH55t
数学VCまで全部収録してあって、問題が全部で100〜150問くらいで、 レベルは中の上ってくらいの問題集ありますか?
942 :
941 :04/08/21 20:44 ID:l5neH55t
チェクリピっての満たしてるかな? 検索してるけどアマゾンでもBSS出版でも引っかからないなぁ・・ どこで見れるの?
943 :
大学への名無しさん :04/08/21 20:52 ID:WfEGjmES
現役の理系で、神大志望です。 今から初めても大丈夫そうな参考書あれば教えてくださいm(_ _)m
946 :
941 :04/08/21 21:02 ID:0179V8ZX
チェクリピって
>>941 満たしてる?
3冊に分冊になってるけど、セットで1冊と数えるとすると。
問題数どのくらいなの?
947 :
941 :04/08/21 21:07 ID:0179V8ZX
普通にやっててチェクリピって何日でおわりますか?
数3Cの問題数は261問 レベル的にはMARCH・ぎりぎり理科大くらいか 参考までに1Aは292問 2Bは319問 2Bの複素数のところが大変との評判
私大文系志望の浪人です 早稲田・慶應・上智・立教・中央を受験します 現役時は地歴を取りましたが、歴史は昔から苦手で点が伸びません それで急遽高1まで得意だった数学選択に変更しました 高校では数TAまでしか受講していなかったので、とりあえず「はじてい」6冊読みました 次にチョイスを解き始めましたが、まだ難しくて無理があるようです 英語も国語も70近い偏差値がありますので、数学は素点で6割取れればなんとかなります (英国の配点高い場合は5割でも大丈夫かなと考えています) 黄チャも手に入れましたが、これからやるには効率悪く >受験頻出の問題に絞られている問題集をやるべき という書き込みがありましたが、この段階で最適な問題集はなんでしょうか? 日本史も世界史も頭が拒否するらしく、いくら勉強しても素点で4割超える事ができません それ以外の地歴・公民は大学によって受験できるところが限られてしまいます 数学に活路を見出すしかありません
チェクリピはUBの確率分布が載ってない。 網羅系やる段階なら知らない解法オンパレードだろうから、何日で終わるかは本人の根性次第だな チェクリピってTAが一番ムズイ気がするの俺だけかなぁ VCは一週目の時間はかかるけど内容かぶってて忘れにくいから実際それほどでもない
>>941 俺は一日3週間で終わりそうだぞ。
あと数1Aは290問ぐらいあったかな。
952 :
951 :04/08/21 21:31 ID:0pw0vmeR
まちがえた。 一日3時間で三週間かかりそうだ。
953 :
大学への名無しさん :04/08/21 21:53 ID:wGXSgAeH
そんなに早く終わるか? 復習の時間考えてないよね?
954 :
大学への名無しさん :04/08/21 22:07 ID:/h+n4XE0
955 :
大学への名無しさん :04/08/21 22:14 ID:LKAJkUF0
数Bの確率は志望校の範囲に入っていないのですが、確率はほぼ毎年でる ので数Bもやろうと思います。黄チャと青チャはあまり詳しくなさそうだった のですが、何か良い参考書はありますか(>_<)? (浪人生で、熊本大学理系志望です。記述模試は駿台判定で58くらいです。)
よくわからんが数Bのは範囲外なんだろ? やらなくていいんじゃないの?
>>913 青チャじゃないけど、俺はチョイスを全部覚えるのに5回転したよ。
それでもかなり飽き飽きグダグダウホーアチョーぐへーという気分だったんだが
20回転となると想像もつかんなぁ。意味の有無を問わなければ、正直すっげえ
根性はあると思うw。
958 :
大学への名無しさん :04/08/21 22:35 ID:skXXqgYa
高3で、偏差値50前後です。 センターで限りなく満点に近い点数を取りたいんですが 受験勉強を始めたのが遅かったのもあって理解しやすい数学TAUBがもうすぐ終わるくらいです。 次に チェクリピ→センター対策本→過去問・予想問題 をやろうと思ってるんですが、他に何か挟む、またはチェクリピに代わる物をやった方がいいですかね? あと、コンピューターは時間があれば習う方がいいのでしょうか? ちなみに、TAは一通りやって6〜7割は安定して取れるようになりました。 UBの方はまだ確かめてません。 また、VCは偏差値55くらいになればよいのでそんなに時間もかける事もなく、 英語数学物理の3教科4科目なので比較的時間は取れると思います。
漸化式と確率の融合問題は厳密には2B扱いなのだが 確率と漸化式を1Aでやってるので試験で出してもいいだろう状態
960 :
大学への名無しさん :04/08/21 22:40 ID:Ktw17N8x
合同式 x≡y (mod m) って一般的な記号の表しかたなの?というか旧課程の範囲だよね? 参考書みて初めてしったんだが合同式というものを(´・ω・`)
961 :
大学への名無しさん :04/08/21 22:47 ID:z8tBCGsA
>>960 東大京大以外は知らなくていいって先生に言われたぞ。
>>960 今の高1の新課程からすると旧課程になるのかな?
でも、予備校では普通に扱っていたよ(去年)。
今年から急に消えちゃうのかなぁ・・・(´・ω・`)
963 :
大学への名無しさん :04/08/21 22:52 ID:6nMJGFIi
それマセマ頻出見てはじめてしった
964 :
951 :04/08/21 22:53 ID:0pw0vmeR
>>953 復習の時間ってのがよくわからんが答え合わせ→熟読はもちろんしてる。
で、答え見ても分からないところはどんどんたまってってるが
夏休み後に先生か友達に聞く予定。
965 :
大学への名無しさん :04/08/21 22:54 ID:WfEGjmES
943 どなたかアドバイスお願いしますm(_ _)m
966 :
大学への名無しさん :04/08/21 22:54 ID:6nMJGFIi
教科書には載ってない
旧課程だろうと新課程だろうと教科書には載ってないでしょ? 受験参考書系で使われまくるから錯覚しそうになるけど。。。
968 :
大学への名無しさん :04/08/21 22:59 ID:Ktw17N8x
合同式は実際のところ必要ないのかな。 京大の過去問題ですらみたことなかったような…
>>943 えー、釣られますと、まず今まで受験した模擬試験で不本意な結果が
出た範囲がどこなのかを確認することから始めてみるのを個人的に
オススメ致します。
970 :
大学への名無しさん :04/08/21 23:08 ID:2Bix/Par
理T志望の高二です。今から新数学演習をはじめようと思うのですが、 この本について詳しく教えてください。お願いしますm(__)m
971 :
943 :04/08/21 23:10 ID:WfEGjmES
苦手なのは三角関数ですが底上げしたいのです。(特に3C) 神大のレベルや傾向(これは過去問解くとして)にあった問題集ありませんかね?
本気だしゃ、チェクリピ一冊ぐらい無勉からでも 教科書片手に20日以内に終わるぞ
いつも思うけどこのスレで質問スルーされてる人って単に 見落とされてるだけなんじゃ…?
>>970 新数学演習は大学への数学でBランク後半CランクDランクの問題をまとめた問題集
灯台数学で6完ちかく狙う人がやる本
問題自体はかなり古いがエッセンス自体は現在でも通用する
計算量・質ともに最高峰
975 :
大学への名無しさん :04/08/21 23:32 ID:Sxq8ttIN
976 :
大学への名無しさん :04/08/21 23:34 ID:uXl5BG3L
SEG出版の思考回路100講ってどっかで売ってねーかなぁ? プリ○スに乗り込んで直談判するしかないかー(´・ω・`)
977 :
大学への名無しさん :04/08/21 23:37 ID:IEUbiZrV
今、代ゼミの山本の基礎教科入試数学2冊をやっていて九月の上旬には終わる見込みなんですが、 このあと、実践問題やるにはどんな問題集をやっていくといいと思います? 慶應経済商で約8割、センターで9割以上を得点したいんですけど・・
978 :
大学への名無しさん :04/08/21 23:45 ID:2Bix/Par
980 :
大学への名無しさん :04/08/21 23:49 ID:CdaLQJHH
>合同式 x≡y (mod m) 新課程でも旧課程でもないよ。 もともと整数論や代数(大学の数学科でやる)のネタだけど mで割ってあまりが等しい と言う意味は別に難しくないから 高校生でも理解できるでしょ。 ただし、数学科志望でもなく、整数問題が出ない大学を受験する人には不要な知識。 >943 過去レスぐらい読んで質問しないと、だれもアドバイスしてくれない。
981 :
大学への名無しさん :04/08/21 23:53 ID:Sxq8ttIN
982 :
大学への名無しさん :04/08/21 23:58 ID:U0GUsw5Z
合同式か なつかしいなあ まあ大数では普通に使われているなあ 俺も受験生時代これにはまって大学の専門書まで買った事あるよ 問題によっては秒殺できるくらいの威力あるからね魔力に惹かれるよ 興味のある人は大学への数学の別冊 マスター・オブ・整数 あたりをよんでみるのもいいかもしれないな
983 :
941 :04/08/21 23:59 ID:4dADhPDA
984 :
941 :04/08/22 00:02 ID:AJS0w29Z
漏れのいった問題数ってのは、大問ってつまりだったんだけど、 大問100問とチェクリピ3冊って同じくらいの量かな?
985 :
941 :04/08/22 00:04 ID:AJS0w29Z
986 :
941 :04/08/22 00:06 ID:AJS0w29Z
>>981 黄チャートをマスターしているのなら、わざわざ来た道を反復するような
選択肢を選ばなくてもいいのではないかと思う。本当に黄チャートをもの
にしていれば、理系なら理系数学50とか文系なら文系数学80(?)に
取り掛かっても、そこに極端なギャップは存在しないんじゃないかな。
988 :
941 :04/08/22 00:11 ID:AJS0w29Z
http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=12251 ■ 利用者コメント
・基礎といっても入試にそのままつながっているようで、とてもよい。(東京大志望・Hさん)
・とても役に立ちました。まだ習っていない単元もありましたが、チェック・チェックのおかげで助かりました。(志望校未定・Sさん)
・基礎といっても、ただ公式をあてはめるだけの問題ではなく、思考力のつく良い問題でした。(京都大志望・Sさん)
・Z会の添削のやや易しい演習という感じで使いやすい。紙面もシンプルで見やすく、すっきり感がよい。(東京大志望・Kさん)
チェクリピの利用者って東大京大ばっかりなんですか?
そんなにレベル高い参考書なんですか?
写真を見る限りそうは感じないんですが・・・。
あと、合同式の話題が出てて思ったんですが、チェクリピに合同式は載っていますか?
載っていないのはちょっと不安だな、と思い始めたんですけど。
>>981 うぜえよ。スルーされた質問は諦めて自分で考えろ。このスレに名前でてきた参考書かたっぱしから
買ってきてやればいいだろ。おまえみたいな奴に限って『オーバーワークですか?』とか言い出すんだ。
ついでにたまに『オーバーワークですか?』とか言う奴に言っとくが
受験生にオーバーワークなんてねーよ。少々オーバーワークなくらいでちょうどいいだ。
なに最小限の努力でぎりぎり合格ラインに乗せようとか考えてるんだ?
勉強にやりすぎとかないだろ。時間が足らないのとオーバーワークも混同してる奴がいるが全然意味は違う。
駄レス失礼いたしました。
990 :
989 :04/08/22 00:14 ID:QSFnGyvz
ちょうどいいだ ↓ ちょうどいいんだ 吊ってきます…_| ̄|○
991 :
○○社 :04/08/22 00:18 ID:sVqzllzW
合同式って10分もありゃ分かるだろ
>988 合同式は載ってません 灯台鏡台志望者が多いのは有名進学校の乙会受講者の1・2年生が基礎固めに使ってるからだろ 高2くらいの段階でこの本のレベルはクリアーしているのがほとんど
993 :
○○社 :04/08/22 00:20 ID:sVqzllzW
>>981 漏れはチェクリピって見たことないから、
一対一やれ。予選決勝法とかの説明あるし、レベルアップにいいよ。
994 :
941 :04/08/22 00:28 ID:AJS0w29Z
>>992 チェクリピって全部で何章あるのか教えてくれませんか?
995 :
941 :04/08/22 00:28 ID:AJS0w29Z
あと、チェクリピと1対1ってどっちがレベル高いんですか?
996 :
大学への名無しさん :04/08/22 00:29 ID:thXhRtza
1000
997 :
大学への名無しさん :04/08/22 00:29 ID:thXhRtza
はずしたか_| ̄|○
あ
999 :
大学への名無しさん :04/08/22 00:29 ID:thXhRtza
1000
1000 :
○○社 :04/08/22 00:30 ID:sVqzllzW
2
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。