セ ン タ ー の 現 代 社 会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
さ あ
  語 れ !
2大学への名無しさん:04/08/04 15:50 ID:tOQP3s1j
うんこちんこまんこ
3大学への名無しさん:04/08/04 15:51 ID:77HOI4tN
政治を覚える
4大学への名無しさん:04/08/04 15:52 ID:0dNFn2Yd
難化傾向。日本史・世界史崩れ多数。
5大学への名無しさん:04/08/04 16:37 ID:iJP21f6k
誰か世界の民族対立をまとめてくれ!
6大学への名無しさん:04/08/04 16:45 ID:YwBm1ih1
旧ユーゴスラビア
チェチェン対ロシア
アラブ人対ユダヤ人
7大学への名無しさん:04/08/04 17:32 ID:1lG9mvPt
去年適当に受けて90(まぐれ当たり多かった)だっだけど、
今年は浪人だから、1からちゃんと勉強して95確実にしたい。

いい参考書が欲しい。
センター専用の1冊で十分なやつ。新年度版で。政経用でもいいんだが。
何かないかなあ?
8大学への名無しさん:04/08/04 17:49 ID:dq3M2fNK
【倫理政経】偏差値2からの公民 vol.2【現代社会】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1087520702/l50
【倫理政経】公民を究めるスレPart11【現代社会】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1087273459/l50
9大学への名無しさん:04/08/04 18:38 ID:o5Uc7eDk
去年現社100点だった。
10:04/08/04 19:14 ID:1lG9mvPt
どうやったの?おしえて。
11メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/08/04 19:17 ID:emjxmNme
(┐´ω`) 友達待つために休憩してるのもヒマだから、
      記念に受けたら89点だった。
12大学への名無しさん:04/08/04 20:25 ID:o5Uc7eDk
普段から新聞を読んでて、普段の授業では政経をやってたから、それなりに知識はあった。倫理分野は倫理の教科書を読んだ。
あとは解く練習をすれば良いと思い政経の過去問と現社の予想問題をやった。最後に一通りチェックする意味で清水の「決める」を一通りやりました。
13大学への名無しさん:04/08/04 20:27 ID:luLwDBr+
けんさくしずらいから
14大学への名無しさん:04/08/04 20:29 ID:wTfC4nJX
政経のほうが勉強時間はかかるけど90点以上になると狙いやすい
15大学への名無しさん:04/08/04 20:30 ID:wbl2ZxkN
>>13
ヤフーなんかに登録しなければいいじゃん
16大学への名無しさん:04/08/04 20:31 ID:luLwDBr+
>>15
^^
17大学への名無しさん:04/08/04 20:32 ID:nQbfuGbQ
>>15
競馬板住人キター
18大学への名無しさん:04/08/04 20:57 ID:rsgLrFUX
南アフリカの大統領が幽閉されていた場所とかありえないとこから出題されたりするから100点目指すなら政経かな。
そうでない香具師には最適。
無勉でも普段から新聞読んでてニュース番組みてれば八割はいく。
19大学への名無しさん:04/08/04 22:31 ID:hJM8SfDD
>>1
検索しづらいよ
20大学への名無しさん:04/08/04 22:33 ID:SWWApqC7
こういう空白をつけて目立たせるスレは検索性が低いために
>>1の意に反して落ちやすいんだ
21大学への名無しさん:04/08/05 03:09 ID:2Abs9i2w
>>18
「ゴルゴ13」を愛読してると、「ロベン島」とわかる。
22大学への名無しさん:04/08/05 03:53 ID:zq8vA/JT
政経は90点以上になると運もけっこう関わってくる
現社は普段から新聞とか読んでる香具師は無勉でも80はいく
確実に90ゲットしたいなら倫理だろうね
23大学への名無しさん:04/08/05 03:55 ID:+UGmcOQT
とりあえず去年はなかなかサヨ臭かった。
おかげでサヨの特性で書いたら結構点がとれちゃったよ。

ありがとぷ
24大学への名無しさん:04/08/05 17:59 ID:SyzUbdj6
1はすきっ歯
25大学への名無しさん:04/08/06 02:44 ID:kUeZdFe/
age
26大学への名無しさん:04/08/06 14:34 ID:rIyMvJ1W
>>7
蔭山って人のセンター現社がおもしろいほど〜って本。去年のセンター現社スレでも評判良かった。
27大学への名無しさん:04/08/06 22:28 ID:/eaUJ6JQ
22>適当なこと言っちゃいけません 90取れます 何もしないで80は厳しい
28大学への名無しさん:04/08/06 22:57 ID:b1g1V3D0
無勉で受けたら37...
29大学への名無しさん:04/08/07 02:18 ID:QFgASV1W
あたりまえだろ、無勉で80なんて信じるなよ。
平均60で標準偏差10だとしたら、80は上位数%だよ。
確率論(無勉=鉛筆ころころ)でいけば、80は強運の持ち主。
30大学への名無しさん:04/08/07 04:11 ID:sbBDB7Ur
ていうか普段から新聞とか読んでるような香具師は
無勉で試験受けたりしないよな(´Д`)恐らく
31大学への名無しさん:04/08/07 05:41 ID:kEdzJQSD
模試では無勉で受けたら58点で
換算点が70点くらいだった。
32大学への名無しさん:04/08/07 07:20 ID:L81x0Xq1
>>26-30 がいいこと言った!
33大学への名無しさん:04/08/07 07:56 ID:8qjiG0sj
>>30
普通に新聞しか読んでませんが何か?
それでも点数とれないのはTV欄とかスポーツ欄しかみてないバカだというのか?
34大学への名無しさん:04/08/07 10:01 ID:sQA4QlwT
>>33の言いたいことが分からない。
3530:04/08/07 10:43 ID:yWQELNoz
>>33
なんか俺、気に障るような事言ったかな(´Д`)
36大学への名無しさん:04/08/07 12:52 ID:XpSd/uSh
>>33
お前みたいなやつが現社受けても無駄だよ
37りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/07 12:54 ID:QlTWltOn
蔭山先生のおもしろいほどセンターなんとか→過去問で9割楽勝
38大学への名無しさん:04/08/07 12:57 ID:6j5D+f+w
どべり発言には気をつけろよ!!
39りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/08/07 12:58 ID:QlTWltOn
これはホント。減車なんて○×クイズなだけだし
40大学への名無しさん:04/08/07 12:59 ID:6j5D+f+w
俺はおまえが心配なんだ!!
41大学への名無しさん:04/08/07 13:49 ID:tnERZKnk
正直新聞読んでてもスポーツ、芸能やテレビ欄しか読んでない香具師が80いくわけないだろ。
でも新聞まったく関係ない分野も多々あるから一般常識と反日フェミマンセー思考で平均は行くだろ。
無勉で四割とかは常識なさ杉。普通に馬鹿。
参考書買ってきっちり対策しても八割いかない連中は漏れみたいな無勉で八割香具師らには理解できない。
42大学への名無しさん:04/08/07 15:40 ID:H0kJfj2Z
現社って過去問やった方がいいですか?

制度など、現行とかなり相違があるなら覚えてしまうと危険かと思い
まだ買っていないのですが・・・
ここ5年くらいの分はやるべきだと思うんですが分厚いのばかりでorz
乙会のは2年ですし。。。
43大学への名無しさん:04/08/07 15:57 ID:8qjiG0sj
>>41
ちょっといい点とったからって何自慢してんだか。
お前みたいに自慢して人を嘲るのは嫌われの対象。
実際嫌われてるからって、ここで憂さ晴らししてんじゃねえよ。
44大学への名無しさん:04/08/07 16:24 ID:iHjvbuo/
おもしろいほどわかるとかいう本を去年使ったけど、
55%〜70%あたりだったのが、あれ全部読んだら8割きらないようになった。
あの本はすげぇ
45大学への名無しさん:04/08/07 16:32 ID:9/2Cibwj
リュードベリぼこられたのか?
46大学への名無しさん:04/08/07 19:09 ID:S39mMrpB
>>44
多分その参考書が凄いんじゃなくて
現社を真剣に勉強すれば教科書メインで勉強しても8割↑いくと思う
47大学への名無しさん:04/08/09 14:40 ID:OFVJd6lw
8割はいいから、100点めざす、最低95にとどめる方法を語ってくれ。
48大学への名無しさん:04/08/09 17:15 ID:gbRdfkJK
49半熟:04/08/09 17:50 ID:7OnjGaFJ
英語や数学やれ
50大学への名無しさん:04/08/09 18:08 ID:PSEmaKd8
年々、選択肢を絞りにくい問題になってきている。
51大学への名無しさん:04/08/09 23:29 ID:7OnjGaFJ
文系原則2科目必要の影響だな。
なんせ、無勉で8割とか、直前に「魔法の本」を読んで9割とかのたまう
社会主義的思考の受験生が増えてるから、センターもここで「中鉄槌」を
下そうと思ってるんだろう。
公正な競争こそ、最適な資源配分を実現するだ。
52大学への名無しさん:04/08/09 23:34 ID:uTDlZeFg
>>47
現社の勉強での限界は8割だと思う、それ以上は運とか必要だし
コストパフォーマンスも悪い

53大学への名無しさん:04/08/09 23:44 ID:6kbXGlPc
模試では50〜60点でセンターのみに利用なんだが
センターで8割目指すのにオススメの参考書ない?
54大学への名無しさん:04/08/09 23:45 ID:7OnjGaFJ
科目は?
55大学への名無しさん:04/08/09 23:50 ID:6kbXGlPc
もちろん減車
56大学への名無しさん:04/08/10 00:27 ID:QzjlrKQ/
常識や新聞で解けるような問題って例えばどんなのが出題されるの?
57大学への名無しさん:04/08/10 00:31 ID:aCjllYsq
現社に出るようなのなんて政経の範囲も含めて全部一般教養だろ
58大学への名無しさん:04/08/10 19:28 ID:JWm3u1P2
時事問題ってやさしいのか?
59おぼんあけまで暇だあ:04/08/10 19:46 ID:2bDrPr7d
>>56
トヨタのカンバン方式は、企業のコスト削減にはプラスだが
二酸化炭素削減にはマイナスだということを理解しているか
を問うもの(センターで出題)。
>>58
やさしくないよ。準備しなくちゃ・・・
60しーらちゃん:04/08/10 20:10 ID:S1FE872k
>>53
現代社会問題集
つまらない文章ばっかりの参考書じゃなく
問題→解説の一問一答形式(微妙に違うけど)
だから、飽きがこないと思う
70〜80点くらいまでいっちゃうけど
楽にはじめられて楽にやり終えられるよ
 
ほんとに満点が取れるとか書いてあるけど
知識の抜けもなくはないから
高得点狙うならほかにも一冊必要
俺はこれをマスターして、次のにはいってる
61大学への名無しさん:04/08/10 22:48 ID:JYeco0rF
学校で現代社会の授業無いんだけど山川の現代社会用語集でなんとかなる?
日本史は持ってるんだけど。
62大学への名無しさん:04/08/10 23:21 ID:YUg5XEdX
ここに書くのもどうかと思うんだが。
現在、83点。9割行くにはどうしたらよいと思うよ?
やっぱまだ過去問叩いてないから過去問を叩くのが一番いいか・・・。

ちなみに、現代社会のセンター試験の問題は6〜7割近く、過去問をしっかりマスターすれば解けるらしい
残りの3割はグラフみたり考察する問題らしい。
63大学への名無しさん:04/08/11 18:18 ID:jIJinmzZ
等身のやつどうよ?
64大学への名無しさん
>>62
後は本番での運だね
9割は難しい