[幻想]理工系の現実を伝えるスレ PART2[超現実]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
   ,,,...、,ィ-- 、,,,,,___
        ,,ィiii;:;:;:;:iii;:;:;:;:i;:i;:;:!;:!;:;:;:l、,,_
       r'":;:;:;:;:;:;:;:ヾ;:;: 彡ノノ'ヾ、;:;:;:i!
       |:;:;:;、ゞゞゞ'7''"~     `l;:;:;i!
       l:;:;l     ヽ、      l;:;:;:ミ
       l;:;:|   ,,....、    __,;;;;;;;,,,,,ヾ;:;-、
       ヾl,r"‐''''―、,-r'",..,、  i!`T")|立てますた
       l^ーi '"' ’'` ノ ヽ、,,,...-‐' j!  |
       i! :; `''ー'''';:',, ,,, )    : |ー'"
        ヽ-l    ,,.;:;::;;;;:,,,,,    |
           ヽ i '"ー''''"~~`' / ,,.!、_
           `ヽ、 "" '''  ,,.:'"/' :ヽ
            j^'ー--‐''".ィ'ン"   `ー-、
   r''"~~ ̄ ̄ ̄ ̄i\___,..-'" /    /
            | /`ヽ /
   ヽ   :;:      ^|ヾ,r`'    ,.    ,,.r'
   ミヽ  ヾ ::;;:    |     /   ,.ィ"

2大学への名無しさん:04/08/01 18:45 ID:jSbMQHIk
2げとー
3大学への名無しさん:04/08/01 20:23 ID:IyJxEZLa
3げと
4大学への名無しさん:04/08/01 20:34 ID:xZnX9VeL
理工系白書カモン
5大学への名無しさん:04/08/01 20:38 ID:e7KQoOzr
cinco
6大学への名無しさん:04/08/01 21:49 ID:LP08f828
>>4
理工系白書釣りたかったらエサワード使わなきゃ。
年収1千万とか一流企業とかSEとか
7大学への名無しさん:04/08/02 00:34 ID:5JFq2cSr
あ、俺が立てたスレのpart2が立ってる。
この手のスレは理工系白書がいれば、1000いくんだな。
8大学への名無しさん:04/08/02 00:35 ID:L9NiIE0S
何故に田代?
9大学への名無しさん:04/08/02 00:41 ID:5JFq2cSr
ヤバイ。理学系理論ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
理学系理論ヤバイ。
まずオナ研が多い。もう多いなんてもんじゃない。超多い。
多いとかっても
「多い日も安心?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ理論。スゲェ!なんか実験とか無いの。
機械とか設備とかを超越してる。理論だし超脳内。
しかも内定貰いにくいらしい。ヤバイよ、行ける業界限られるよ。
だって普通は工学系とか推薦で決まるじゃん。
だって専攻と違うとこ就職したら困るじゃん。営業で就職とか困るっしょ。
電気やりたくて工学部入ったのに、卒業のときは営業で就職とか泣くっしょ。
だから工学系とか文系就職しない。話のわかるヤツだ。
けど理学系理論はヤバイ。そんなの気にしない。文系就職しまくり。
元が理系とかよくわかんないくらいしまくり。ヤバすぎ。
文系就職っていたけど、もしかしたら専攻を生かせるかもしんない。
でも専門を生かせるって事にすると
「じゃあ、そいつの就職先ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超推薦少ない。約4社。四捨五入するとゼロ。ヤバイ。少なすぎ。
推薦の選考とかやってる場合じゃない。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。
後期過程進む奴とか平気で出てくる。後期過程て。PDでも言わねぇよ、最近。
なんつっても理学系理論は開き直りが凄い。文系就職とか平気だし。
工学系なんて文系就職とかたかだかDEFランクで出てきただけで上手く扱えないから
妄想にしたり、仮定と置いてみたり、コネ使ったりするのに、
理学系理論は全然平気。文系就職を文系就職のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、理学系理論のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ理学系理論に行った奴とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
10大学への名無しさん:04/08/02 18:39 ID:92gY1DmF
今、「理工系白書」が書込んでいるスレってありますか?
逢いたい…
11大学への名無しさん:04/08/02 19:12 ID:dg4cCKv/
20に理工系白書さん降臨↓
12waseda:04/08/02 19:15 ID:ICoSkgK4
マジで就職先ない。
理学系だからだが。
SEとかしか就職先がない。しかも親からはSEは使い捨てだから
絶対なる名とかいわれてる。もう医学部再受験しかない。
13大学への名無しさん:04/08/02 19:26 ID:ICoSkgK4
理系で年収1000万とかマジありえない
ついでに理工系白書は岡崎高校なのか?
俺のいとこも岡崎高校だ!
14高三・M〜 ◆6izHRkX17o :04/08/02 19:28 ID:EoUWj/2I
岡崎は名門ですよね!
15工学部:04/08/02 20:58 ID:OEGcUGbb
ここは理学部の人だけのインターネットですね。
16大学への名無しさん:04/08/02 20:59 ID:IZiQNTiv
↑理工系白書
17大学への名無しさん:04/08/02 21:00 ID:kjvH2HGl
化学や物理は実験の日々

地学は実験が極めて少ない唯一の理系科目

よって地学科、地球惑星科などはレポート嫌いの受験生には重宝する
18大学への名無しさん:04/08/02 21:11 ID:5JFq2cSr
地学は実験少ないの?でも、かわりに臨検とか野外実習が多いから楽ではないだろ。
数学科は楽なイメージがある。
19『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/02 21:47 ID:lSgWYBej
一流企業で業績のいいところは年を取れば1000万行くと思いますけど。
医師なら20代で行くし、お金が欲しい人はやめておいたほうがいいです。
20大学への名無しさん:04/08/02 21:50 ID:dg4cCKv/
ついに理工系白書さんキターー(゚∀゚)ーーー!!
21ルヴェルラン:04/08/02 21:50 ID:VxrtatKo
コテハン出身校

ぱてれん・・・六甲           1001000・・・麻布
うに・・・女子学院           はる・・・金沢辰巳丘
同志社・・・市立桜ノ宮         雛・・・岐阜
ものくろ・・・登別南        くさお・・・豊中
如月・・・常磐女子           のりぴー・・・札幌開成(中退)
異端者・・・高等専門学校            あいでん・・第一高等学院 (単位制高校)
JJ・・・小松原             理工系白書・・・東大寺
愛犬・・・?       深海・・・宝塚西
◆AYATOY844M・・・慶應高校        狐・・・・開成
東大寺・・・東大寺          一文・・・昭和学院秀英
妖・・・・・佐賀高校         わせ・・・・高校中退
野菜食えよ・・宇都宮高校           斉藤・・・湘南高校(神奈川)
信長・・・・・鹿児島人
        ハイジ・・専修大学付属高校
22大学への名無しさん:04/08/02 21:52 ID:6btaSQyM
>>19
マジで1000万ですか?これから医者がもう人大杉になって、
親が開業してなかったらそんじゃそこらの病院で働くしかないと思っていたんですが…
23『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/02 21:55 ID:lSgWYBej
この前の新聞記事に医師の派遣仲介業者の話が出てましたが
若手勤務医だと都内が1200万、地方都市だと1500万、僻地は2000万くらいが普通らしいです。
24大学への名無しさん:04/08/02 21:58 ID:trUTDkvV
>>12

高校の数学か理科の教師になるのは難しいのですか。
25『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/02 21:59 ID:lSgWYBej
岡崎高校というと愛知ですか?
岡崎市はどんなところですか?
26大学への名無しさん:04/08/02 21:59 ID:6btaSQyM
>>23
一度は医者を目指していたのですが、医者人口の増加や、開業に必要な
ベッド数の確保は世襲が断然優位と聞き理工系にいこうと思ってました。

研修医の過酷さや、年齢、学閥による差別もあり、とてもそんなにオイシイ
仕事だとは思いません。僕はですけどね…
27大学への名無しさん:04/08/02 22:06 ID:92gY1DmF
理工さんって、医学部への学士入学とかは考えてないのですか?
既出だったらすみませんが、如何でしょうか?
28 ◆UHAwOKwANg :04/08/02 22:07 ID:R9zOf2ho
>>25
漏れ岡高ですよ
29『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/02 22:11 ID:lSgWYBej
>>26
それも一つの選択だと思います。
頑張って下さい。

>>27
考えてません。

>>28
どんなところですか?
30 ◆UHAwOKwANg :04/08/02 22:16 ID:R9zOf2ho
愛知県岡崎市の東岡崎駅近くの高校です
全国の公立高校で東大入学者排出率No1ですよ
31大学への名無しさん:04/08/02 22:46 ID:8vfOVL+S
経営工ってSE関連への就職が多いんですかね?
32大学への名無しさん:04/08/03 12:03 ID:+KWMFLEx
じゃあ医者以外で20代で一千万いく職業って何?

弁護士・パイロット・弁理士・マスコミぐらいか?
33大学への名無しさん:04/08/03 12:20 ID:OB9hrUFw
宇宙飛行士
34大学への名無しさん:04/08/03 13:03 ID:qeHLhOZf
俺物理学科一年だけど理工系はホントその分野好きでないとオススメできないね
特に文化系のサークルはまともなのないし。
35『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/03 13:17 ID:WyPndGsP
>>33
宇宙飛行士は基本的にJAXAに所属しているので1000万も行きません。
毛利さんは北大助教授からNASDAに移ったときに少し給料が上がった、とは言っていましたが
向井さんは慶應病院から移ったときに大幅に下がったそうです。
36大学への名無しさん:04/08/03 17:44 ID:dHlZ9RRK
>>34
>特に文化系のサークルはまともなのないし。
それは理系単科大学だからでしょ。
文系とキャンパスが一緒の総合大行けば問題なし。
37大学への名無しさん:04/08/03 18:47 ID:g28TXX3t
理系は忙しくて3年以降
サークルさえ満足にできん
38『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/03 19:37 ID:V14wRFi5
文系の人と同じサークルだと3年以降の格差には愕然とするかもしれません。
1年の頃は教養がメインなので大差ないんですが。。
3926:04/08/03 21:13 ID:6lC52qhc
昨日のレスに不備が少しありましたので訂正と補足を…

僻地医療に従事すれば、あわよくば自治体から助成金、
またはそれらしきものを受けることができ、とても儲かります。異常なくらいに。
町に自分一人しか医者がいないなんて、もう最高ですよ。
ただ、私はそんな僻地に行きたくないからあきらめました。
電気機器だって買いたいし、コンビニだってあってほしいですもんね。
出稼ぎ目的に出向する人もいると聞いていますが…
40『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/03 22:01 ID:V14wRFi5
数年で一億くらい貯まるので一時的に滞在して本州に戻る人が多いそうです
(北海道の場合)
41大学への名無しさん:04/08/03 22:22 ID:FJBD1ND0
西表島に行った時にガイドのおっさんが学校の先生も手当とか貰えて一人一台は船持ってる打って
言ってた
42『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/04 00:40 ID:JixKdcKk
技術系の社員のモチベーションが上がるようにしないと
日本のメーカーは国際競争に勝てないでしょう。
かと言って給料を上げれば価格競争力が下がるので
お金以外のところでしっかりと評価するようなシステムが望ましいんですが
各企業模索中のようです。ここに居る人が就職する頃には良くなっていればいいんですが。
アンケートでは技術系の6割がやる気が無くなったと解答しているらしいです。
43大学への名無しさん:04/08/04 21:14 ID:RNaZaJ0B
>>40
理工さんなら北海道で雇って貰える程度(以上)の医学部行けると思うのに、どうして、自分は行かないの?
この受験板の皆を励ましてくれてる、その包容力あれば5年で億、行くかも…
たしか、アメリカで遺伝子の産業スパイで捕まった人(理研職員or教授)は行く先なくなって、北海道か離島かで医者やって慕われてるって聞いたよ。
別に、その人と一緒にしてるわけじゃないけど、勿体無いなぁって思います。
理工さんの、専攻って、どのような分野でしょうか?
差し支えの無い所で教えて下さい。
44大学への名無しさん:04/08/04 21:34 ID:kK8T/gd9
いまさらあの無意味な丸暗記作業をやり直すのが嫌なんだろ。
45 ◆/L/haneY4o :04/08/04 22:21 ID:hO+RZL/7
>>43
全くの憶測だが目指すものが違うんじゃないのか?
46大学への名無しさん:04/08/04 22:34 ID:Y74rws6I
大学生になってみると、英語をもっとやっておけば良かったって切に思う。
今でも十分できるだろっていうツッコミがきそうだけど、普段は専門が
忙しくて、英語にまわす時間がない。夏休みみたいな長期休みのときだけ
洋書読んで、しこしこ勉強してるけど、あんまり伸びてる感がないなぁ。

理系受験生の皆さん、理科や数学なんかより、英語に力いれた方がいいよ。
大学は入ってからも使えるし、テストで安定して点取れるようになるしね。
47『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/05 00:07 ID:14VeaXVu
>>43
もしその理研研究員の人が理工系の人だったら、今ごろ無職ですね。
>どうして、自分は行かないの?
惰性です。
>理工さんの、専攻って、どのような分野でしょうか?
学科はともかく、分野自体はマイナーかもしれません。
就職で役に立つか不安です。
48『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/05 00:12 ID:14VeaXVu
>>44
不毛さで言えば入試より院試の方が遥かに上ですよ。。
院試勉強は本当に無意味な気がします。
どうでもいいことを毎日10時間も勉強するなんて精神衛生上良くないです
もうやめたいです。
49大学への名無しさん:04/08/05 05:20 ID:mRrZXGAg
>>14
俺の兄貴岡高だけどDQNだよ
50大学への名無しさん:04/08/05 06:36 ID:/h6V7/Rg
この時間までレポート書いていたのは俺以外はいるまい・・・。
51大学への名無しさん:04/08/05 11:46 ID:Nlc4yeHb
理系の現実!

549 :卵の名無しさん :04/08/04 06:50 ID:p1dsS5hl
俺29歳鹿児島の自治体病院の研修医 妻1人 子2人
年収180万エソ
駐車場料金1万エソ天引き
お父ちゃんからの仕送り6万エソ/月
妻のパート月5万エソ
借金49万エソ
愛車を車検に出せません

おまえら現実を直視しろよ
52大学への名無しさん:04/08/05 12:05 ID:41ypQhMl
誰も研究医に夢もってないと思うんだけど
53大学への名無しさん:04/08/05 20:30 ID:QgriNvvH
このスレのどこが現実なんだ?
20代で医者が1000万も稼げるわけないだろ。
大学出てそのまま医者なれるとでも思ってるわけ?
まずは研修だよ。雑用だよ。
54『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/05 23:11 ID:rhk+qlkl
研修は2年で終わるんですが。。
この期間は勉強期間に等しいので給料が安いのは当然でしょう。
国から一人当たり月30万円補助が出てるはずなのでピンはねされなければ
研修中でも360万円です。研修が終わればすぐに1000万ですよ。
29歳で研修医って随分遠回りしたんですね。。
55大学への名無しさん:04/08/05 23:17 ID:SO2Iv/Y4
このスレには自分を含めて、知ったか大学生と受験生しかいません。
このスレで伝えられてる「理工系の現実」はほとんどが妄想です。
ですが、「理工系の大学生活」ならばいくらでも語れるでしょう。
何か知りたいことがあれば、どうぞ。
56大学への名無しさん:04/08/06 04:37 ID:W+v/q0mi
だから、どうしたら研修直後に1000万になるのかと。。
57大学への名無しさん:04/08/06 05:53 ID:RzEAfvN0
理系もしんどいが文系もしんどいぞ。
俺社学なんだが、マジしんどい。
三年四年は暇だって?冗談じゃねえ!
この時間までレポート書いてるんだよ!
統計調査とかそういう雑務だって文系にも多い。
周りも全然終わってない。
大学は勉強するところだ。
しないやつは就職時に苦労すればいいし
逆に大学でしんどい思いをすれば就職は多少有利に働く。
58大学への名無しさん:04/08/06 09:49 ID:wVWo3a4n
>>57
私文だったら4年にもなれば週1回程度だろうが。
どこがしんどいんだか。
59大学への名無しさん:04/08/06 09:55 ID:wVWo3a4n
>>55
特に理工系氏の工学部罵倒と医学部マンセーはうざいよね。
工学でたって1流メーカーに行けば給料は結構いいだろうし
医学でたって開業しなければサラリーマンとそれほど大差はない。
これが本当だろ。
60大学への名無しさん:04/08/06 10:40 ID:srbfRNNr
>>58
お前本当に大学生か?
毎日行ってるんだが。
しかも8時9時帰りも多い、終電の日はたまにしかないが。
お前どの大学か知らんが、少なくとも俺の大学ではそれが普通。
K大総合政策な。
61大学への名無しさん:04/08/06 10:42 ID:khuOXqMq
世間でいう「理系離れ」は理系出身者に対する待遇が文系出身者に比べて悪いという
事実があるからなんだよね。
収入だって医者よりマスコミ、金融系の方が多いし・・・
62大学への名無しさん:04/08/06 13:41 ID:P1D3nd5H
>>60
それは単におまえとそのゆかいな仲間たちが必須授業落としまくってた
だけの話だろ。遊んでたツケが回ってきたからって威張るなよ。
63大学への名無しさん:04/08/06 14:10 ID:XY2wNz6X
まぁまぁ、理系と文系でいがみ合うのはやめましょう。
一般論として、文系は時間に余裕がある。だから、サークル・部活や
資格などに打ち込むことができる。ただ何もせず、遊んでる人たちは
痛いです。けれども、理系といえども必ずしも勉強してるかと言うと
そうでもない。実験や実習で時間を取られるのは事実だけど,ただ実
験レポを提出すればいいやって感じでやってる人は結構多い。
64大学への名無しさん:04/08/06 14:14 ID:srbfRNNr
>>62
は?必須授業なんかとっくに終わってるし。
夏だなあ、理系はしんどいんだ!だから僕はしんどいんだ!って感じか?
俺は別に理系がどうかはしらんよ、けど実際文系でもしんどいところはあるって言いたいんだよ。
何でいちいちつっかかってくるかなあ、アホみたいだ。
>63
同キャンパスの連中にそういうの多い。
なんて言うかブランドだけもらいに来てる感じ。
まあしんどい人はしんどいわな、文系も文系で資格なしでは就職無しの時代っすから・・・。
65大学への名無しさん:04/08/06 14:25 ID:XY2wNz6X
>>64
君、突っかかり過ぎ。
誰だって文系でも忙しくて大変な分野があることくらい知ってるよ。

文系でも理系でも、自分のしんどさ、忙しさを自慢する奴は終わってる。
66大学への名無しさん:04/08/06 14:26 ID:npBviVoA
>>64
理系はカリカリしてんだ、この時期にも毎日実験実験で
精神的にまいる、三時間睡眠の嵐なんでな。
文系は落差が激しいだろ、資格勉強やってるやつは毎日必死でやってるし
遊んでる奴は全然来ない。
文系遊び人も痛いが、理系にも痛い奴がいる。
>62みたいなのとか、文系は無能だと言い張るやつとか、
あと>62「大学生」とは限らんから、今後は適当にスルーしろ、今は夏だ、熱くなるな。
67大学への名無しさん:04/08/06 14:28 ID:npBviVoA
ところでうちの大学なぜか医学部が一番楽そうなんだが、これはなぜだ?
68大学への名無しさん:04/08/06 14:33 ID:1Xvie2s1
もうね、理系辞めたいんだよ。
毎日毎日体力削られて精神も削られて・・・。
レポート溜まってて・・・、oTZ
69大学への名無しさん:04/08/06 14:36 ID:khuOXqMq
文系には真空引きがないからいいよな・・・
70大学への名無しさん:04/08/06 15:03 ID:Yje1kQMz
>>67
そうか?
うちの先輩は1,2年の内にもっと遊んでおけば良かったと後悔してるぞ。
71大学への名無しさん:04/08/06 15:21 ID:1Xvie2s1
農業学校行けばよかった。
正直田舎暮らしにあこがれて
カッコつけてバイオテクノロジーを学ぼうとしたところに
誤りがあった。死ねる。
72大学への名無しさん:04/08/06 15:28 ID:1Xvie2s1
ううううううううああああああああああああ
ううぇwwwwっわあああああああお
おおおおkkkっこおおおおおwwwっうぇえうぇwwwww
ヒイイイィアアアアlッィウエwwwコk
あああああああそあおえふううう

Q儒しねええ・・・
73大学への名無しさん:04/08/06 15:29 ID:XY2wNz6X
夏ですね。
理系で打ちのめされてる大学生が集まってきています。
74大学への名無しさん:04/08/06 15:31 ID:XY2wNz6X
>>71
そんなに嫌なら大学やめたら?
75大学への名無しさん:04/08/06 15:32 ID:wFJto0qL































76大学への名無しさん:04/08/06 15:33 ID:wFJto0qL











I






をやりなおすんだそれしかないんだ。
77大学への名無しさん:04/08/06 15:34 ID:wFJto0qL





























78大学への名無しさん:04/08/06 15:35 ID:wFJto0qL






















な似も急儒してくれないくせにい
79大学への名無しさん:04/08/06 15:37 ID:wFJto0qL
よーしパパドラクエやっちゃうぞーー






























ーーーーーーーーーーーーーwwwっうぇ
80大学への名無しさん:04/08/06 15:37 ID:wFJto0qL






























ああ
81大学への名無しさん:04/08/06 15:38 ID:wFJto0qL






























私が理系首位の中島龍雄です。混じれすで。ハジルスで。
82大学への名無しさん:04/08/06 15:39 ID:wFJto0qL
         ,,,...、,ィ-- 、,,,,,___
        ,,ィiii;:;:;:;:iii;:;:;:;:i;:i;:;:!;:!;:;:;:l、,,_
       r'":;:;:;:;:;:;:;:ヾ;:;: 彡ノノ'ヾ、;:;:;:i!
       |:;:;:;、ゞゞゞ'7''"~     `l;:;:;i!
       l:;:;l     ヽ、      l;:;:;:ミ
       l;:;:|   ,,....、    __,;;;;;;;,,,,,ヾ;:;-、
       ヾl,r"‐''''―、,-r'",..,、  i!`T")
       l^ーi '"' ’'` ノ ヽ、,,,...-‐' j!  |
       i! :; `''ー'''';:',, ,,, )    : |ー'"
        ヽ-l    ,,.;:;::;;;;:,,,,,    |
           ヽ i '"ー''''"~~`' / ,,.!、_
           `ヽ、 "" '''  ,,.:'"/' :ヽ
            j^'ー--‐''".ィ'ン"   `ー-、
   r''"~~ ̄ ̄ ̄ ̄i\___,..-'" /    /
            | /`ヽ /
   ヽ   :;:      ^|ヾ,r`'    ,.    ,,.r'
   ミヽ  ヾ ::;;:    |     /   ,.ィ"













ボクのでよかったらどーぞ        ○U○
83大学への名無しさん:04/08/06 15:42 ID:bfn7ZQ1n
理系辞めたいよね、ホント。
目的もっていったけど実際余裕がなくなってくると
そういう理想的な空間を求める気分にならない。
84大学への名無しさん:04/08/06 15:54 ID:2/+jncva
さぼってるからレポートが溜まるんじゃなくて、普通にやって毎日が一杯一杯なんですか?
85大学への名無しさん:04/08/06 16:00 ID:bfn7ZQ1n
ID:wFJto0qL
こういうのはいっぱいいるよ。
カウンセリング室行けば目に隈作った理系多数。
86大学への名無しさん:04/08/06 16:03 ID:hyg+9eqy
理系なんか所詮上位文系様には勝てない


薄汚い研究室で文科系卒の管理職に罵倒され、安い賃金で毎日深夜まで
労働させられ、そして一億分の一の確立で珍しい発明ができたと思い、
これを自分のものにしようと独立しようとしたら、文科系が支配する
会社にそのおいしい所はすべて搾取され、これではだめだと裁判で
勝とうと思い立ち、文科系である弁護士に泣き付いて、これは厳しいですよ
と言われ、文科系最難関である裁判官に自分のものにしてよいですかと
尋ね、だめだと言われてしまい、路頭に迷い、再就職はなく、
つまらぬ研究ばかりする金の無駄遣い野郎と馬鹿にされ、
給料は少なく、妻は不細工で、子供は勉強はできるが理系になんかは行きたくないと
親父嫌いと言われ、悲しく、さびしく、慎ましく、、生きて死んでゆくのが
理系の人生なのであります。
それに比べて私ども上位国立旧帝大早慶卒の文科系は法学部を筆頭に
天下国家を論じ、これからの日本がいかにあるべきか、国民を守り、
人権と正義を貫き、我々はどういった未来をこの国に、否世界に導き
出せるかを考えるのです、あぁ文科系法科、経済、文、人間の根幹を
占める社会科学を研究せる我ら文科系は、人間に一番近い存在であるのです。
ですから理系なぞという機械しかみない俗物は排斥されてしかるべきと言えば
その通りなのであります。
わかりましたか?理系諸君、君らは奴隷だ、とくと考えたまえ。


87大学への名無しさん:04/08/06 16:27 ID:jgak8xHl
>>84
普通にやって毎日が一杯一杯です。
88大学への名無しさん:04/08/06 18:00 ID:cDdTHCJP
理系で遊ぼうなんて考えるなよ
89大学への名無しさん:04/08/06 18:28 ID:wVWo3a4n
>>86は上位国立旧帝大早慶の文科系卒だが就職先が決まらずフリータになってる奴とみた。
90大学への名無しさん:04/08/06 18:55 ID:khuOXqMq
>>84
提出したレーポトが1回で通過するなどマレ。
91大学への名無しさん:04/08/06 18:56 ID:iXp0igI4
理系のひがみ乙
92大学への名無しさん:04/08/06 20:50 ID:XY2wNz6X
>もうね、理系辞めたいんだよ。
>毎日毎日体力削られて精神も削られて・・・。
>レポート溜まってて・・・、oTZ

>理系辞めたいよね、ホント。
>目的もっていったけど実際余裕がなくなってくると
>そういう理想的な空間を求める気分にならない。

ここにいる受験生も数年後こうなるでしょう。
93大学への名無しさん:04/08/06 20:59 ID:0x7L0jFv
今の浪人状態でも辛いし
94大学への名無しさん:04/08/06 21:25 ID:DgrmhkRx
死ぬほど実験したい。
てか、実験中に死んでもいいや
95大学への名無しさん:04/08/06 21:26 ID:0x7L0jFv
てか、勉強できる友達と一緒に実験したい
96大学への名無しさん:04/08/06 21:33 ID:t+2BqUl/
もうね、物理学科行くと氏に増すよ
理系の才能ない漏れは公務員になります
97大学への名無しさん:04/08/06 23:41 ID:Tu2UaZJ+
>>86
文系でも理想的に出世するのはほんのひと握りだけだからね。
変なことを受験生に教えないでください。

98大学への名無しさん:04/08/07 00:24 ID:XvOW1bW1
ホント理工系なんてやめといたほうがいいよ。
周りも後悔してる奴ばっか。
99高3:04/08/07 00:26 ID:TIx8XDty
俺、金も何もいらねーし一生バイトでいいし親も言いくるめた。
俺は理論物理がしたい。時空の謎を解き明かしたい。生まれたときからこればっかりいっとる。
100大学への名無しさん:04/08/07 00:37 ID:1tW4o0Ly
文系に使われる理系もいる、もちろん文系に使われる文系もいる。まぁこっちのが
圧倒的に多い。文系と理系の人数比より。要は文系として使われるのを望むか
理系として使われることを望むかってこと。
101大学への名無しさん:04/08/07 00:42 ID:XvOW1bW1
>>99
まぁ、それだけ強い意志があればいいんですがね。

 理工系みたいな頭の悪い理系は、受験生のときに特に何も考えずに、ただ理系クラスにいるからとか、数学がちょっとできたからとか、反対に国語ができないからとか、そんな単純な理由で入ってくる奴が多い。
んで入ってみたら、やたらときついし、講義は意味不明だし、女はいないしという現実にぶち当たり、おまけに文系の楽チンぶりを見せつけられて、嫌になるってわけだ。
102大学への名無しさん:04/08/07 00:45 ID:Btw9rNtq
大学生の意見より社会人のを参考にしろ
103大学への名無しさん:04/08/07 00:53 ID:1tW4o0Ly
ところで、理系に女がいないってのはそんなに気になんないものだよ
暇な1〜2年の時にバイトかサークルで彼女作ればいいし、はたして
大学生にもなって、「同じクラスで一緒に勉強するうちに彼彼女の仲に!」なんて
純愛が叶うものか・・・可愛い子を教室で眺めれるだけで幸せです!って人には
ちょっくらしんどいかもしれないけど。まぁ僕はそういう人なんで
昔はちょっとむなしさを覚えてましたけど
104大学への名無しさん:04/08/07 01:03 ID:OICD8ONX
>>99
下の現実に耐えられるならあなたの好きな道を行け、ポスドクは無いぞ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sci/1015026837/
105高3:04/08/07 01:22 ID:TIx8XDty
>>101
なるほどぉ勉強になります。 俺自分で思うんですが、ウィッテン並のなんでも出来る化け物以外は
ガキの頃から物理物理言ってる奴ぐらいしか本気になってできないような気がするんすよね。物理。まぁ大学に入ってもいないけど。

>>104
うし、死んできますわ。俺は物理にころされにいきまっさ
106大学への名無しさん:04/08/07 08:03 ID:3oFaZ69H
>>101
ああ…俺のことだ。でも俺はもっと悪いな
俺は数学が苦手で予備校の夏期講習受けたら、チューターに理系と間違われ
理系の友人に数学の成績馬鹿にされるのが悔しいのもあいまってそのままズルズル
107大学への名無しさん:04/08/07 08:28 ID:5098JWxx
MHI入りたいんだけど、やっぱりそんなげんじつがあるわけ?
じゅーこー入りたいなー
僕は関西にすんでる外語大の学生です。22歳
もーおっさんだ。四回になったけど大した夢もなくあせっとります。頭のよさでは誰にもまけない自信があるんだけど、なんせがんばるってことを知らない。
大学いって何したって?車に乗ってバイクに乗って女に乗って。いっぱいセックスしたった。あそんだった。最悪
そろそろ何かに打ち込みたいこの頃。この頭をいかすにはやっぱ資格しかないかな。
とゆーことで、今司法書士の勉強しとります。頑張る生活は遊んでたころより、なんか楽しい。みんなも頑張ろう。
109大学への名無しさん:04/08/08 01:40 ID:4Ooe5hwR
今高3なんだけど、なんとなくで理系に進んでしまって進路に迷ってます。
大学でやりたいこととかも別になくて、就職がよくて、
比較的なつらくない理工系の学部にいきたいのですが、どこがいいでしょうか?
こんなもん人に考えてもらうもんじゃないってわかってるんだけど、
目的もないし、それなりの生活ができればいいと思ってるんで。
ちなみに一応経営工目指してます。
110大学への名無しさん:04/08/08 01:57 ID:Fr0pU/ZM
>>109
経営工はバリバリの理系だぞ。
文系みたいなノリを期待してるならやめとけ。
思ったより女も全然少ないし。
111大学への名無しさん:04/08/08 05:58 ID:vkqWLoyE
文系にしておけばまず就職で困ることはない。
理系は専攻によっては就職が「不可能」である学部があるから。

私立文系は就職無いっていっても、じゃあ電車のって通勤してるのは
皆国公立か、総計レベルかって話になってくる。
文系で遊んでコミニケーション能力を身につけ、それを行かせる職場を探せ。
あと、物理はやめとけ。マジしゃれにならん。
112大学への名無しさん:04/08/08 07:47 ID:LWoAsrNC
>>109
おとなしく文系行きな。それが君のためだ。
113『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/08 07:59 ID:s2Cpm3O6
>就職がよくて、
>比較的なつらくない理工系の学部

楽ではありませんが就職では電気系が一番強いです。
どの学科もそんなに楽ではないのでここが一番イイとおもいます。s
114大学への名無しさん:04/08/08 08:13 ID:LWoAsrNC
109みたいなのが電電でやっていけるとは思えない。
だいたい興味もないのに理系に来る方が間違ってる。
115大学への名無しさん:04/08/08 08:18 ID:udjKC/rP
>>111
>あと、物理はやめとけ。マジしゃれにならん。

数学はもっと・・・
どことは言わんが、「これが旧帝大学院か!?」という就職内容があった。
アベシとか普通に載ってたし・・・
116大学への名無しさん:04/08/08 08:23 ID:LWoAsrNC
まぁ、理学部はやめとけってことだな。
就職板でマーチ理工>>東大理学部ってのがネタにされるくらいだし。
117大学への名無しさん:04/08/08 10:23 ID:IKstECz+
理工系の電気系がいい発言キタ━━(゚∀゚)━━!!!
電気なんて物性以外墓場なのに
118大学への名無しさん:04/08/08 12:26 ID:LWoAsrNC
電気の物性って、そんなにいいの?
電子物性の理論とかやってるところは悲惨そうなんだけど。
119大学への名無しさん:04/08/08 13:26 ID:C3Lfifr2
結論…「理工系はやめとけ」

ということですな。
120大学への名無しさん:04/08/08 13:58 ID:LWoAsrNC
受験生の皆さん、理工系はおやめなさい。悪いことは言わないから。

え、俺?俺はそれでもやっぱり理系が好き。
121大学への名無しさん:04/08/08 14:00 ID:OnW3h4ks
理工系が駄目なら農学とかは?
122大学への名無しさん:04/08/08 14:04 ID:LWoAsrNC
>>121
就職に関しては理工系より厳しい。特にバイオ関係は。
123大学への名無しさん:04/08/08 14:18 ID:0cMoJzXC
>>100

結局理系は全部みな文系に使われてんじゃねえか
124大学への名無しさん:04/08/08 14:35 ID:no36yrks
>>123
その文系は理系が作ったコンピータに使われとるんです。。
誰がこんなめんどくさい物発明してしまったんだ〜〜〜
125大学への名無しさん:04/08/08 14:42 ID:Tyx+xGXH
>>123
みなではないよ。理系出の代表なんてくさるほどいる
126大学への名無しさん:04/08/08 14:46 ID:0cMoJzXC
>>124
コンピュータに使われているのは理系もそうじゃないのか?
>>125
理系の代表もいる事はいるだろうけれど、この日本という国では
日の目を見ているのは大概が文科系ではないか?
というのも客観的に見てそう思えるんだがな
127大学への名無しさん:04/08/08 15:43 ID:nOV/I9PB
理工系で生物を扱う学科とかってどうですか?
生命工学みたいなのがあるけど・・・。
128109:04/08/08 16:31 ID:4Ooe5hwR
いろいろありがとうございました。
できることなら今から文系いきてーけど何もかも遅すぎだ・・・
129大学への名無しさん:04/08/08 16:46 ID:phNDdPlk
文系にも数学受験があるでよ
130大学への名無しさん:04/08/08 16:58 ID:T8FpfHGG
これからは理系だと思うがなあ
131大学への名無しさん:04/08/08 17:09 ID:oVbnIqhA
でも、数学・理科ができるのに文系行くのってもったいない気がするんだよなぁ。。。
俺はこのまま理工系行って後悔するのかもしれんが、理科の偏差値70はいまさら
捨てるには惜しい・・・
132大学への名無しさん:04/08/08 18:07 ID:LWoAsrNC
>>127
何が「どう」なんだ? 就職?忙しさ?勉強内容?
133大学への名無しさん:04/08/08 19:09 ID:s10Ec3w1




このスレには自分を含めて、知ったか大学生と受験生しかいません。
このスレで伝えられてる「理工系の現実」はほとんどが妄想です。
ですが、「理工系の大学生活」ならばいくらでも語れるでしょう。
何か知りたいことがあれば、どうぞ。



134大学への名無しさん:04/08/08 19:40 ID:4Ooe5hwR
>>133
バイトってどんなのやってる人が多いんですか?
やっぱり家庭教師とか?
135大学への名無しさん:04/08/08 22:39 ID:nOV/I9PB
>>132
就職とかどうですか?
生命工学ってバイオ分野に近いのですか?
ちょっと気になったもので・・・
136大学への名無しさん:04/08/08 23:27 ID:EelUjWVN
>>135
http://www.tuat.ac.jp/~seimei/shinro.html
これを見ると、学部卒では絶望的。修士卒でやっと就職できるっていう感じみたいだね。
まぁ、でもこれはどこの分野でも同じ。理工系は実質6年制と考えなきゃいけないからね。
就職先がいいかどうかは、「主な就職先」しか書いてないから分からないけど、普通、
「主な就職先」には過去数年分の中でいいところしか載せない。だから、単年で見た場合は
これよりも悪いってことだ。何にせよ、生命・バイオ系は労力(偏差値)に対して効果(就職)
が悪いね。最近のバイオブームとやらに、踊らされてる人が多いんだろうね。
137大学への名無しさん:04/08/08 23:33 ID:EelUjWVN
あとこういう円グラフ見るときの注意として、「公務員・その他」ってのは
実質、ぷー・フリーターの数だからね。「その他」で分けないところに作為を感じますな。
138大学への名無しさん:04/08/08 23:44 ID:piT8SSZl
オレは人工臓器作りたいです。
だから某宮廷のそれ系に行きます。
139大学への名無しさん:04/08/09 00:07 ID:sv1prQck
サマソニ昨日行って
理系(教育学部だが)で稲葉は勝ち組だなとアリーナ席で思った、BZ嫌いだけど
140大学への名無しさん:04/08/09 00:32 ID:CP8HSIML
バイオ系(遺伝子等含む)をやりたいなら
日本よりアメリカの大学の方がいい。
逆にナノテクは日本の方がいい。

研究者になるなら日本より海外(特にアメリカ)に目を向けた方が現実的だね。
141大学への名無しさん:04/08/09 09:13 ID:p5YIJHAi
国外なんて怖くて出られない
142大学への名無しさん:04/08/09 18:08 ID:GCRbt/25
電気自動車これ最強
143大学への名無しさん:04/08/09 20:54 ID:vVc/jDBB
>>136ー137
理工系のバイオ分野って思ってた以上就職よくないな。
その他ってのもかなり怪しい・・・
最近この分野の学科とか増えているのって話題になってるから大学側が学生集めのために増設したりしているのかな。

ご親切にありがとうございました。
144大学への名無しさん:04/08/09 21:12 ID:0xRsYcYP
>>143
私立の場合は、学生集めっていう側面もあるけど、国立の場合は研究費(科研費とか)を
もらいやすいからでしょう。バイオは研究面で言えば、かなり盛んだし、最先端の分野で
あることは疑いようもない事実。最近、化学系の学科を生命・バイオよりの学科に衣替え
するのが多いですね。ただ、世の中の受け皿としては、バイオを学んだ人を受け入れられ
る分野は少ない。
145『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/09 22:15 ID:RroREW7b
バイオとか生命工学の専門を活かせる業界はまだそれほど多くありません。
医療系に行こうと思っても大抵資格が必要なので
理工系からはそっちにいくことも出来ませんし
146大学への名無しさん:04/08/09 22:34 ID:CP8HSIML
>>145
大学でた後専門行けばいい話だろ。
今の時代卒業後専門いくやつなんざ結構いるぞ。

理系での大学選びは大学名や学科で選ぶのではなく
研究室で選べ。
147『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/09 22:36 ID:RroREW7b
金銭的・時間的な余裕がある人は遠回りも出来ますが
そういう人ばかりでも無いでしょう。
148大学への名無しさん:04/08/09 22:40 ID:JOkkasNt
給料(特に三十路までの若年期)を求めるなら、やっぱり文系ですか?
でもさすがに文学部じゃ理系も同じですか?
149『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/09 22:42 ID:RroREW7b
文系でも一流大学→超一流企業or大型資格以外は
大して給料良くないと思います。
150高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/08/09 22:43 ID:4sGC6CUm
工学部って年収いくらくらいなんですかね?
京大とかだと。
151『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/09 22:45 ID:RroREW7b
メーカーなら30代で500〜1000万くらいでは?
152高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/08/09 22:47 ID:4sGC6CUm
え!京大でもそんなもんなんですか?
厳しいですねー。500万って京大でですか!?
153『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/09 22:49 ID:RroREW7b
企業によってはそれ以下のところもいくらでもありますよ。
いまどき出身大学で年収を決めてる企業はありませんし。
154『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/09 22:51 ID:RroREW7b
阪大理系の調査では30代平均が739万円らしいので
おそらく京大もこの周辺でしょう。
155高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/08/09 22:53 ID:4sGC6CUm
でも大体、出身大学の偏差値と給料は比例してるんですか?
156『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/09 22:55 ID:RroREW7b
平均を取れば学歴と年収の相関はありますが企業間の差や個人差の影響の方が大きいです。
あと、理系の場合旧帝以上は就職実績が大差ないので平均でもそれほど差は無いと思います。
157大学への名無しさん:04/08/09 22:58 ID:d10mViPt
良い子の理系諸君
よっぽど優秀でない限り博士課程に進むのは危険だぞ
君より優秀な学生は沢山いる(挫折してSE、現在駅弁医学部在籍中の駄目人間より)
158大学への名無しさん:04/08/09 22:58 ID:CP8HSIML
給料なんざ平の時なんか期待するな。
どこの大学でようが関係ない。
課長以上の管理職についてから初めて差がつくんだよ。
まぁ課長になると給料下がる会社もあるがw
159高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/08/09 22:59 ID:4sGC6CUm
理工さんって22歳?
160『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/09 22:59 ID:RroREW7b
特にメーカーは世界的な競争をしている企業が多く
たとえ500万円でも世界的に見たら超高額なんです。。
コストで一番削りやすいのが人件費でしょうし
これはグローバル化が進めばますます顕著になるような気がしますが。。
161『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/09 23:01 ID:RroREW7b
>>159
まだ21ですが、今年中に22になります。

>>158
企業に居る限りはあまり給料は期待しない方がいいですね。。
162高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/08/09 23:03 ID:4sGC6CUm
企業に居る限りって他どこにいるんですか?
163大学への名無しさん:04/08/09 23:04 ID:++rqnAVZ
メーカー、特に大メーカーの暗黙序列は過酷、
平止まり-主任止まり-課長止まり-部長止まり-役員まで行く者、
ほぼ大学序列に正比例。大メーカーの内部暗黙掟の壁は高い。
実力主義だぁー、学歴無関係だぁーの奇麗事は20代後半迄、
164『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/09 23:08 ID:RroREW7b
成果と報酬が直結する状態ですね。
起業、資格を取って独立、外資系投資銀行
他にもあるかな?
でもリスクも格段に上がりますけど。。
165大学への名無しさん:04/08/09 23:14 ID:CP8HSIML
なんで大学の序列通りになるのかというと大手企業の多くは昇任試験があるから。
試験内容は企業によってまちまちだが例をあげると
課長の条件はTOEIC750点以上かつ試験成績とか。
要するに勉強する事になれてる人ほど昇格しやすいわけ
166大学への名無しさん:04/08/10 00:25 ID:eL/qT17y
バイオ系はやっぱり就職は微妙なのか…。製薬会社とかはまずむりだろうし
電気系に鞍替えするわ
167大学への名無しさん:04/08/10 00:55 ID:m2GpfNpJ
芯の通った男ならどこでもやっていける
168大学への名無しさん:04/08/10 08:48 ID:Y8VZXV7w
大学受験期から就職考える必要なんてないだろ。
だた自分の逝きたいところへ行け。。

まぁ後のない浪人生は別だがな

169大学への名無しさん:04/08/10 09:00 ID:W+G+id4r
>>165
言ってることは正しいんだけど
挙げた例が良くない
170大学への名無しさん:04/08/10 13:01 ID:dE4D2rny
★<理系社長>大手商社で相次ぎ就任 毎日新聞調査
国内の主要企業で、理系出身の社長が増えていることが、毎日新聞の調査で分かった。主要企業120社のうち34社が理系社長で、最近5年間で8.5ポイント増加していた。
また、理系社長にアンケートを実施したところ、回答者の過半数が「理系は社長に向いている」「どちらかというと向いている」と答え、技術や専門分野に対する理解力が経営に役立つとの自信を見せた。
日本企業が転換期を迎えた中で、「理系の経営力」が注目されている実態が浮かび上がった。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/personnel_affairs/?1092107401
171大学への名無しさん:04/08/10 13:34 ID:l81Z+34b
>>168
馬鹿かお前は
172大学への名無しさん:04/08/10 13:43 ID:0K90y8lZ
バイオ系でマスプロ中堅技術者の需要なんか見込めるの?
高度高次元レベル研究者か毛生薬訪販売員かの、天と地のどちらかじゃ?
173『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/10 14:01 ID:Vqq6Xm1C
>>172
今のところ、そんな感じかもしれません。
でもそれを言ったら数学・物理などはずっとそうなんですけどね。
174大学への名無しさん:04/08/10 15:45 ID:KkgeTXuC
旧帝・早慶以上の大学で文系と理系ならどっちのほうがお得なんでしょうか?
どちらも平均的には大差なしですか?
175大学への名無しさん:04/08/10 16:02 ID:8QIhRXT8
>>174
何をもってお得なのかがわからん。
あなたのお得って何?その辺はっきりさせましょう
176大学への名無しさん:04/08/10 16:12 ID:NkWqR2ZF
>>166
>>174
なんでそんなに就職が気になるの?やりたいことをやればいいんだよ。
おまいらは就職のためだけに生きてるのか?やりがいとかは考えないのか?
就職が悪くても、バイオやりたければ、やればいいじゃん。就職状況を知って
おくのは大事だけど、それくらいで志望変更するような奴は、最初から理系に
向いてない。おとなしく文転しな。
177大学への名無しさん:04/08/10 16:13 ID:NzTHghy6
オレは理系卒で経営コンサルタントやってるけど
実際の職場には理系卒で文系の職種についてる奴はいくらでもいるよ
理系の仕事は理系卒にしか出来ないけど文系の仕事は俺みたいな
理系卒でも出来ちゃうんだよね・・・当たり前だけど
178大学への名無しさん:04/08/10 18:50 ID:KkgeTXuC
>>175
お給料です。
>>176
やりたい仕事がないからです。
やりたい遊びならたくさんありますが。
>>177
では理系のほうがお得だと?
179大学への名無しさん:04/08/10 19:04 ID:NkWqR2ZF
>>178
早く文系いきな。目的意識のない奴,損得で学科選びする奴は理系に来るな!!
遊びたいなら文系だよねぇ。
好きな学問があるなら、当然理系の方がいいけど。
181:04/08/10 19:11 ID:joCjZf8g
受験勉強としては理系の勉強しとくべきだよ。
それで文系学問に興味を持ったりしたら文展すりゃいいし

ちなみに二流文系卒より三流理系卒のほうがいいとこ就職しやすいぞ
182178:04/08/10 19:16 ID:KkgeTXuC
>>179
わかりました。
>>180
いえ、別に遊びたいわけじゃないんです。
将来の賃金のためなら、命を預かる仕事以外なら何でも構いません。
もちろん仕事に就いたら、真面目にするつもりです。
>>181
貴方のおっしゃられる「いいとこ」の定義を教えてください。
やりたいことがないなら、やりたいことを見つけたほうがいいよ。
何か、今13歳のなんちゃらとかみたいなの出てるし。
184大学への名無しさん:04/08/10 19:20 ID:GPL1FN9p
そうだね。目的意識のない学生は文系学部、医学部、薬学部あたりに
行ったほうがよさそうだよね。
でも、そんな気持ちで医学部いったら、
入った後が大変だよ。
186大学への名無しさん:04/08/10 19:25 ID:NkWqR2ZF
>>184
なんで医学部、薬学部なんだ?途中からの進路変更がききにくい学部なのに。
187大学への名無しさん:04/08/10 20:27 ID:tOGtYgA4
知能機械を考えてるんですが、就職や将来性はどうなんですか?
188大学への名無しさん:04/08/10 21:11 ID:dE4D2rny
医学、薬学部いく人って大半の人が目的を持ってると思うのですが。
189大学への名無しさん:04/08/10 22:12 ID:8QIhRXT8
医学部にいく奴のほとんどは周りよりも頭がよかったとか
親が医者だからという理由で志をもっている奴なんて稀だよ。
190大学への名無しさん:04/08/10 22:50 ID:fniBzuFy
>>188
おお、知ったか炸裂ですね。
191大学への名無しさん:04/08/10 23:15 ID:l81Z+34b
就職気になる奴は就職板池よ。
受験板の就職したこと無い奴の適当なアドバイスなんか
糞の役にもたたない。
192大学への名無しさん:04/08/10 23:25 ID:Keo/Kuxr
たとえば大手金融・商社を目指す場合
入社するだけでは理系のほうが需要に対して競争率が低いから
有利なんじゃないかな?
193大学への名無しさん:04/08/10 23:30 ID:VTxbxCOL
でもそのために理系いくのはつらい。
理系って興味がないなら地獄みたいだし。
194大学への名無しさん:04/08/10 23:57 ID:Keo/Kuxr
だろうね。でも、文系学問に興味を感じられなくて、特に文章を書くのが苦手とかで
その上、理系の学問におもしろさを覚えるなら(一般書でも科学書を読んでるとか)
無理して文系にいかず、文系就職狙いでも理系に行くというのは
長い目で見てもいいことなんじゃないかなぁ
195『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/11 03:23 ID:v/TRdcL4
理系でも就職は余り期待しすぎない方がいいと思いますけどね。
周りの人を見る限りではそんなに凄い企業に行ってないです。
196大学への名無しさん:04/08/11 03:42 ID:ElFit/NY
まあ東大・京大は文型の方が就職もいいのかもな。
後は地方宮廷も早計もマーチも駅弁も全部理系のほうが就職イイだろ。
197『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/11 03:47 ID:v/TRdcL4
>>187
大学にもよりますがかなり強いです。
ロボットはどのメーカーも視野に入れてますからね。
198大学への名無しさん:04/08/11 03:48 ID:kP7O7jSQ
対消滅エンジンは実現可能ですか?
199『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/11 03:56 ID:v/TRdcL4
核エンジンすら出来てないので無理だと思います。
出来たとしても発電機みたいな大きな施設でしか使えないでしょう。
200大学への名無しさん:04/08/11 03:58 ID:kP7O7jSQ
20M大のロボットに搭載したいのですが。
201(´;ω;`)ブワッ:04/08/11 03:58 ID:R5WWckLm
不老不死は可能・・・なはず
202『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/11 03:59 ID:v/TRdcL4
20M大のロボット自体が技術的に難しいと思います。
それにあまり需要が無いような気もします。
203大学への名無しさん:04/08/11 04:04 ID:kP7O7jSQ
>>202
やはり、その大きさのロボットを動かしても
耐えられるだけの材質が存在しないってことかな?
例えば、宇宙空間で使うと仮定しても無理でしょうか?
204大学への名無しさん:04/08/11 04:08 ID:R7wD2Upc
理系の人はもっと身なりに気を使って見れるようにしてさ
眞鍋かをりがやってるような番組増やせばいいんだよ
ロボット作ってる人や海洋調査の最先端や理論物理の最先端を
ちょっとだけ見せればカコイイってなってオタクのイメージ払拭で、もてるかもよw
205大学への名無しさん:04/08/11 04:09 ID:PS5zSVJk
ダイヤモンドとかで早稲田が企業受けがいいらしいんだけど、ホントのとこどうなんだろう?
このスレには旧帝大の人が多そうですが。
206『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/11 04:11 ID:v/TRdcL4
>>203
宇宙に出ても質量は変わりませんからね。
重力に耐える必要はなくなるので動きさえしなければ大丈夫なんですが
動くとなるとやはり大きくて複雑なモノは難しいと思います。
207『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/11 04:16 ID:v/TRdcL4
>>204
そういう番組は一般の人はあまり見ないと思います。

>>205
地方旧帝よりは高いです。
文系と違って人数が宮廷と同じ規模なのが強みかもしれません。
208『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/11 04:22 ID:v/TRdcL4
対消滅エンジンとか空間転位装置のような夢のあるものは
実際には実現出来ないと思いますが
実現できたら?と考えるのは面白いですね。
209(´;ω;`)ブワッ:04/08/11 05:01 ID:R5WWckLm
空間転移装置が出来たらあれ、生物の存在する未知の惑星にもいける可能性があるってこと?
210大学への名無しさん:04/08/11 06:06 ID:Umh0msyX
理学部物理いきたいんだけど家と近い神戸大学に進むよりやっぱりもうちょい上目指したほうがいいかな??名大物理なんてどうなんですかね?
211大学への名無しさん:04/08/11 06:09 ID:hyBaT3Bc
大阪にしとけ。
212210:04/08/11 06:25 ID:Umh0msyX
>>211
頑張るけど多分無理ぽ。
宇宙論で有名な大学院なんかしりませんかね??
213大学への名無しさん:04/08/11 08:23 ID:1hROA7ui
とりあえず中期は府大の航空宇宙にするのがいいよ。
214大学への名無しさん:04/08/11 09:32 ID:nXsL5Vee
理工系ってバイトやサークルなんて入れないでしょ
忙しくて
215大学への名無しさん:04/08/11 10:13 ID:JsUJWBFi
>>214
それは人次第。
時間などつくろうと思えばそれなりにつくれる。
大学時代は勉強も大事だけど、時間をつくる力を身につけた方が将来役立つよ。
まあ、削れる時間は睡眠時間ぐらいしかないのが実状だけどね。
216大学への名無しさん:04/08/11 11:33 ID:gWm2wyQu
名大物理ってかなり難しいよ
神大とか比べものにならないぽ。。
217大学への名無しさん:04/08/11 11:48 ID:vMKIXP+g
>>212
宇宙論はやめなさい。「天才(+運+持続力)」でないと赤ポス就職がありません。
京大天体核or基礎研,東大物理はおろか阪大や名大ぐらいで
「頑張るけど多分無理ぽ。」なんて言っているようではすでに駄目です。
218212:04/08/11 11:53 ID:Umh0msyX
いや、正味生まれたときからもう俺は宇宙論(というかその中の時空論)しかやりたくねーし、ほかの事はやる気もない。
俺は理系科目は駿台、シンケン、全統、全て京都大どっこいレベルはあるけど、いかんせん英で少し落ち、国語が全然意味不明、社会だめ、で
名大ぐらいに落ち着いてんのよね。
宇宙論やれるなら一生バイトでくらしていく覚悟あるしいきますわ。
219くらさん:04/08/11 12:00 ID:WaJ6f4HI
>>210-212
大阪大もいいけど名大も物理はけっこう良さそう
でも物理全般の話なので・・
宇宙に疎いし、名大のその分野はどうなのかなぁ?
220くらさん:04/08/11 12:05 ID:WaJ6f4HI
あと5年スタミナが続くのだろうか・・・
そっちのほうが心配
221『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/11 14:04 ID:hxNkaB96
>いかんせん英で少し落ち
英語は研究者志望なら必須ですね。
国語はともかく社会は暗記がメインなので
時間をかければセンター9割取れますよ。

>>219
理論物理は東大と京大とその他はかなり差があります。
工学系なら旧帝はどこも結構強いんですが。
222大学への名無しさん:04/08/11 14:30 ID:eyd74msd
東北は物性理論とかも有名じゃない?
223『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/11 14:36 ID:hxNkaB96
東北大が強いのは工学系の物性だったと思います。
224大学への名無しさん:04/08/11 15:42 ID:rfAZvwye
>>212
一生やっていく覚悟があるなら今年は諦めたら?
今から再来年受験に向けるなら相当有利になるよ
225大学への名無しさん:04/08/11 15:59 ID:JsUJWBFi
正直、国語の出来が悪い奴は理系選ぶのやめて欲しい
226212:04/08/11 16:05 ID:Umh0msyX
>>221
必須なんは分かってるんだけどなぁ〜やっぱり偏差値61ぐらいどまりなんですよねぇ〜。

>>224
ちょっと聞きたいんですけどそりゃ噂の新過程、ですかね??俺らは浪人すると貴方のいうとおり有利になるんでしょうか、不利になるんでしょうか??
センターリスニングは痛い
227大学への名無しさん:04/08/11 16:14 ID:9veRmyY3
理工さんって何やってるの?
228『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/11 16:15 ID:hxNkaB96
理論物理は外から眺めるくらいが調度いいです。
中の人にはなりたくないです。才能があれば別ですが。
229さむらい:04/08/11 16:28 ID:hyBaT3Bc
オレ理論系っぽいんだけど…
230大学への名無しさん:04/08/11 16:29 ID:yDY/27NB
>>177
どういった学部を出たんですか?
マーケティングや商品企画みたいなのをやりたいって思ってるんですが。。
231さむらい:04/08/11 16:29 ID:hyBaT3Bc
4年なったら大変なんかなぁ。
まぁ、いいけど。
232大学への名無しさん:04/08/11 16:39 ID:9veRmyY3
>>228
やっぱり才能のな人は工学部に行ったほうがいいんでしょうかね?
233さむらい:04/08/11 16:43 ID:hyBaT3Bc
>>232
大変さで言えば工の方が大変みたい。
ただ就職力は工>>理。
理学部に来てる奴はなんかこだわりがある奴が多い。
根本的なものが知りたいとか。
農や工って何するんか良く分からんし曖昧っぽい(オレには意味が良く分からんが)
とか。
234『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/11 16:53 ID:hxNkaB96
>>232
工学部と言ってもそれほど社会に出てから
すぐに役立つスキルを習得できる訳ではありません。職業訓練所ではないので。
ですが、やはり実学の性質上就職では理学部よりもかなり有利なのは確かです。

>根本的なものが知りたいとか。

矛盾していることや曖昧なことが嫌いな人は理学の方が肌に合うかもしれません。
235大学への名無しさん:04/08/11 16:56 ID:0L6uoVKz
工学部って忙しいの?
理工さん見てるとそうは思えないですけど。
236『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/11 16:56 ID:hxNkaB96
理学が求めているのは最終解
工学が求めているのは最適解
だと思っています。
(これはあくまで私の考えで、人によってかなり違うと思いますが)
237大学への名無しさん:04/08/11 17:00 ID:DgF3Mc5F
ワープしたいんだけど
238大学への名無しさん:04/08/11 17:02 ID:LT9xdwoz
どこへでちか?
239大学への名無しさん:04/08/11 17:03 ID:0L6uoVKz
でもこのまま地球が滅びて欲しい
240大学への名無しさん:04/08/11 17:03 ID:yDY/27NB
経営工学に詳しい人いたら教えてください。早稲田慶應いきたいです
241大学への名無しさん:04/08/11 17:12 ID:Q+WGzm/s
>>236
あ、それわかりやすい。
もらう。ありがとう。
242『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/11 17:13 ID:hxNkaB96
>>237
量子レベルでは実現していたと思うので調べてみてください。
243大学への名無しさん:04/08/11 17:14 ID:0L6uoVKz
たしかワープはできなかったんじゃ?
へ〜でやってた
244先崎 勝彦:04/08/11 17:14 ID:vdUO/N+1
はははは、昔はがんばったよ。メールをよこしなさい。
245大学への名無しさん:04/08/11 17:23 ID:yDY/27NB
経営工学に詳しい人いたら教えてください。早稲田慶應いきたいです
246大学への名無しさん:04/08/11 17:24 ID:yDY/27NB
↑すいません。わざとじゃないです。間違いです
247大学への名無しさん:04/08/11 17:46 ID:Zyy8MJg6
>理学が求めているのは最終解
>工学が求めているのは最適解
いいね。これ。
248大学への名無しさん:04/08/11 18:17 ID:hyBaT3Bc
>>237
ワームホールに入れば出来るかもしれないそうです。
スパゲッティになっちゃいますが。
249大学への名無しさん:04/08/11 18:20 ID:miKGSvph
ヒモ理論とかいうやつ?
250大学への名無しさん:04/08/11 21:40 ID:Zyy8MJg6
理系だから忙しくて、サークル・バイトできないとか言ってるは奴はクソ。
勉強が大変でとか言ってる奴w笑える。おまいの頭の容量と要領が悪いだけだろw
251大学への名無しさん:04/08/11 21:44 ID:fsbJizkZ
理系の勉強は楽しいんですよ。苦しいと感じるわけがない。
実験は超楽しいんですよ。忙しいと感じるわけがない。
それが理系なんですよ
252大学への名無しさん:04/08/11 21:46 ID:Zyy8MJg6
理系だから出会いがない?アホか。おまいの顔がブサなだけだろ。
忙しい、大変、出会いがない、何でもかんでも理系のせいにするな!
ただ単に、おまいに能力がないだけだろw
253『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/11 21:48 ID:ljCzQ5WP
>>250さんは理系ですか?
254大学への名無しさん:04/08/11 21:49 ID:0L6uoVKz
理工さんの考えをどうぞ。
255大学への名無しさん:04/08/11 21:50 ID:Zyy8MJg6
>>253
もちろん、理系だよ。
256『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/11 21:57 ID:ljCzQ5WP
サークル・バイトをする時間は(文系よりは少ないですが)普通にあります。
出会いも学科内には殆んどありませんが、外に出ればあります。
257(´;ω;`)ブワッ:04/08/11 21:58 ID:R5WWckLm
「文系と比べて」を省略してるだけだろ?
258大学への名無しさん:04/08/11 22:00 ID:P2BG8+MK
必死です
259大学への名無しさん:04/08/11 22:02 ID:Zyy8MJg6
>サークル・バイトをする時間は(文系よりは少ないですが)普通にあります。
>出会いも学科内には殆んどありませんが、外に出ればあります。
その通り。出会いなんてサークル・バイトでいくらでもあるんだよ。
ちなみに俺は
一年 バイト週4、サークル週2
二年 バイト週5、サークル週2
三年 バイト週3、サークル週1
四年 バイト週2、サークルなし
でやってきて、成績は全優。単位落とす奴って、ただのアホだろw
260(´;ω;`)ブワッ:04/08/11 22:04 ID:R5WWckLm
う〜ん
やっぱ少ないよな
261『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/11 22:04 ID:ljCzQ5WP
学科は何処ですか?
それと来年の予定は?
262大学への名無しさん:04/08/11 22:05 ID:Zyy8MJg6
>>261
工学部応用化学科。来年はもちろん入院だよ。
263さむらい:04/08/11 22:05 ID:hyBaT3Bc
理系はツラいって話は良く聞くけど、入ってみて、凄い楽だと感じるよ。
264『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/11 22:06 ID:ljCzQ5WP
もう院試が終わったんですか?
265大学への名無しさん:04/08/11 22:07 ID:Zyy8MJg6
>>264
うちは成績がいいと、内部推薦があるんで、6月中には決まってた。
266『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/11 22:08 ID:ljCzQ5WP
urayamasiihanasidesu
267大学への名無しさん:04/08/11 22:10 ID:Zyy8MJg6
>>266
京大には内部推薦とか、口述のみの試験とかはないのかい?
268『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/11 22:12 ID:ljCzQ5WP
聞いたこと無いです。
おそらくどの学科でもそういうのは無いと思います。
269大学への名無しさん:04/08/11 22:15 ID:Zyy8MJg6
>>268
へー。内部に厳しいんだね。さすが京大とでも言うべきか。
東工大でさえ内部生用の口述試験あるのに。
270大学への名無しさん:04/08/11 22:17 ID:hyBaT3Bc
東大は院試が免除されるんだっけ?
271『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/08/11 22:22 ID:ljCzQ5WP
>>269
優遇なども無いので院試前は勉強時間10h/日は普通ですよ。
だから外部生が受かろうと思ったら相当準備しないと無理です。
272大学への名無しさん:04/08/11 22:31 ID:Zyy8MJg6
>>271
まぁ、京大だと近くの関関同立、産近甲龍ぐらいしか受けにこないだろうからね。
そりゃ、外部生には厳しいだろうな。国公立はそのまま内部の院に行くのが普通だし。
273大学への名無しさん:04/08/11 23:05 ID:JsUJWBFi
院試が難しいって?バカかあんなの語学さえなんとかなりゃ東大だろうと楽だよ。
274大学への名無しさん:04/08/11 23:27 ID:IeaD5fDw
理系は楽しい
早朝6時までレポートはつらいが本望だ
まだ研究室入りはしていないが、遊びに行って機械とか見るとそれだけでうきうきする
学生が少ないから先生とも親しくなれて、いろいろな話ができる。
部活もできないしバイトも自由ではない。
でも理系で自分の好きな分野に進めば大学生活は充実するんじゃないか
大学より先は知らん
275大学への名無しさん:04/08/11 23:44 ID:R7wD2Upc
>>272
京都光線や神戸なんかの優秀層が流れたりするよ
276大学への名無しさん:04/08/12 08:07 ID:2a1pt2jz

277大学への名無しさん:04/08/12 09:38 ID:1J3e7EpQ
>>274
レポートが朝まで掛かるとかほったらかしすぎやろwあんなん2時間ぐらいで終わるしw
278大学への名無しさん:04/08/12 10:56 ID:Qkf8S/Nv
>>277
分かった分かった。お前は賢いな。すごいすごい。
どこの大学か知らんけど、俺の今やってる英文50ページ読んでレポート書くのをお前は2時間で出来るんかな。
まぁ適当にやればいくらでも早く終わらせられるわけでさ、全然自慢になってないよ
279大学への名無しさん:04/08/12 11:25 ID:0uAFkidS
>>278
分かった分かった。お前は大変だな。すごいすごい。
280大学への名無しさん:04/08/12 12:15 ID:ou8gZ2iu
奇跡で難関大合格しちゃったら、授業対ついていけませんか?
281217:04/08/12 12:17 ID:dFbP5w27
>>218
数学、物理がゼントウみたいな全体模試で京大どっこい、、てのもねえ、、。
その手の模試は問題が簡単だから全くアテにならんよ?
勉強しないで京大実戦模試の数学や物理が偏差値65以上なら理論系に
ギリギリ逝ってもよし。

天文気象版の下のスレを読んで研究室配属までに天文業界の「 現 実 」
をよく観察し、自分の人生をよく考えることを俺は強く勧める。
「天文気象ポスドク問題」
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1060398480/
282『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/12 12:21 ID:tIhH32ns
一年で13000人の博士が輩出されているようですね。
こんなに必要ないのに何でみんな博士課程に進むんでしょうか?
283大学への名無しさん:04/08/12 12:22 ID:dFbP5w27
>>280
大学の勉強は自分で勝手に進めるものだ。
284大学への名無しさん:04/08/12 12:24 ID:ou8gZ2iu
>>283
そうですか。すいません
285『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/12 12:26 ID:tIhH32ns
ついていけなくなる人(勉強しても単位が取れない人、あるいはもう勉強すらしない人)はたまに居ますが
受験の成績と相関があるかは分かりません
286大学への名無しさん:04/08/12 12:27 ID:dFbP5w27
>>282
周りの人たちの雰囲気、意見では「なるようになるさ」「だいじょ〜ぶ
、だいじょ〜ぶ」て博士に行く人が多かったと思う。甘いと思う。
産業界と強くコネが効いている研究室以外で博士に進むのは危険だ。
ほとんど太平洋戦争時の特攻隊みたいなもんだ。
287『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/12 12:29 ID:tIhH32ns
教授も博士取得後の悲惨さを毎年見てるのに博士進学を勧めますからね。。
288大学への名無しさん:04/08/12 12:35 ID:dFbP5w27
俺のかつての指導教官も学生の将来など考えず博士を勧めていた。
「来る者拒まず」だね。おそろしい、、、。
289大学への名無しさん:04/08/12 12:45 ID:2S+yXRuQ
教授は悲惨だよといっておきながら博士勧めるよね。
なぜだろう
290大学への名無しさん:04/08/12 12:47 ID:QqK2rpZk
>>287
教授は手助けの人を研究室にほしいからね・・
291大学への名無しさん:04/08/12 12:51 ID:QqK2rpZk
東大4個分の博士か・・・
無能博士はそりゃ職無いわなw
292大学への名無しさん:04/08/12 12:54 ID:QqK2rpZk
「理工系白書」教授はもう去っちゃいましたか
残念。
293大学への名無しさん:04/08/12 13:52 ID:wbEfRlHK
294大学への名無しさん:04/08/12 16:16 ID:1J3e7EpQ
受験の偏差値と中での単位取得率は関係ある。ただ、大学の勉強は楽なので基本的にやる気があれば大丈夫。

てか偏差値が10ぐらい高い状態で大学入ったから楽すぎてしゃあないんやけど。
旧帝大ゆうても教科書に載ってる様なことしかせんし。
295大学への名無しさん:04/08/12 21:18 ID:8UrG9Lr3
>>294
「単位取得率」なんか偏差値と関係ないだろ。関係するのは「性格」。
普段から、こつこつ勉強できる人は単位を落とすなんてことはない。
普段遊んでて、直前になってから焦る奴だけが単位落とすんだよ。
296大学への名無しさん:04/08/12 21:30 ID:1J3e7EpQ
こつこつやるやつは偏差値も高いんで。
297大学への名無しさん:04/08/12 21:34 ID:8UrG9Lr3
>>296
受験時の偏差値高くても、大学入ってからだらける奴なんて腐るほどいる。
298大学への名無しさん:04/08/12 21:37 ID:1J3e7EpQ
だらけてる奴は始めからだらけてる。

結局真面目なやつと偏差値の高さ、単位の取得率は相関性を持つ。
299大学への名無しさん:04/08/12 21:41 ID:8UrG9Lr3
真面目→偏差値の高さ
真面目→単位取得率
は相関あるけど
高偏差値→単位取得率
は関係なくはないが、前2つに較べると関連は薄いと思われ。
偏差値低くても、真面目であれば単位なんかで苦労しないし。
300大学への名無しさん:04/08/12 21:44 ID:8UrG9Lr3
あ、あと
頭の良さ(要領の良さ)→単位取得率
は相関でかいと思ってるよ。
頭の良さと偏差値は必ずしも、一致してないからね。
301大学への名無しさん:04/08/12 21:44 ID:1J3e7EpQ
上の2つを認めたら相関性が出るだろ。
302大学への名無しさん:04/08/12 21:47 ID:8UrG9Lr3
俺は相関がないとは言ってない。他に較べると、相関が小さいと言ってるだけだ。
303大学への名無しさん:04/08/12 21:47 ID:1J3e7EpQ
ついでに言うと単位なんて頭の良さ関係無い。
授業聞いてたら単位取れるし。
真面目に授業出てる奴はほぼ全員単位取ってる。
要するに真面目な奴が単位を取ってる。
真面目な奴が偏差値高いというのを認めるなら、
相関性が出るよな。
304大学への名無しさん:04/08/12 21:49 ID:8UrG9Lr3
括弧書きで要領の良さと書いてるだろうが。
305大学への名無しさん:04/08/12 21:49 ID:1J3e7EpQ
>>302
あんたが「相関性がない」て言った

なんて言ってない。
「相関性がでる」ってのは無いに対して反論だけじゃないだろ。
306大学への名無しさん:04/08/12 21:50 ID:1J3e7EpQ
>>304
真面目に授業出てる奴は単位取ってる
出てない奴は単位取ってない。

要領良い奴は授業出て真面目にしてる。
307大学への名無しさん:04/08/12 21:54 ID:8UrG9Lr3
>「単位取得率」なんか偏差値と関係ないだろ。
すまん。確かに言ってたな。前言を撤回する。
「単位取得率」と偏差値は関係性が少ない。
308大学への名無しさん:04/08/12 21:57 ID:1J3e7EpQ
さっきから少ないということに反論してるんだが。。。
309大学への名無しさん:04/08/12 22:00 ID:8UrG9Lr3
俺は、受験時の偏差値なんかが大学に入ってからも関係するとは思えない。
受験時に偏差値70超えてた医学部落ちの奴も、今じゃ留年決定。そんな
例、いくらでもあるだろ?
310大学への名無しさん:04/08/12 22:02 ID:6yzFqgH1
単位取得論争うざいな
311大学への名無しさん:04/08/12 22:03 ID:1J3e7EpQ
相関性は「存在するかどうか」ではなく「多いか否か」だと思うが、
結論から言うと、「未だ例外は見たことがない」
つまり「例外が居たとしても十分少ないだろう」と判断出来る。
312大学への名無しさん:04/08/12 22:08 ID:8UrG9Lr3
俺の周りには、そういう例がたくさんあるから、偏差値と単位は関係ないと判断した。
唯一、言えることは普段からこつこつ勉強できる人が大学ではうまくいくということ。
313大学への名無しさん:04/08/12 22:10 ID:1J3e7EpQ
>>312
。。。
314大学への名無しさん:04/08/12 22:12 ID:8UrG9Lr3
>>313
おまいさんだって、自分の周りの状況でそう思ったんだろ?
315大学への名無しさん:04/08/12 22:16 ID:1J3e7EpQ
いや、そこじゃないんだけど。。。
まぁ、いいよ。

じゃ
316大学への名無しさん:04/08/13 01:36 ID:bNui0ytj
そこじゃないんだったら書けよ。
何の考えもないくせに適当なこと書くなヴォケ。
317大学への名無しさん:04/08/13 01:43 ID:sgERKAOW
tekito = 2chaneler
318大学への名無しさん:04/08/13 05:05 ID:hDpA/NKl
もういいよ
スレタイも読めないおめーらは皆留年するよ
319大学への名無しさん:04/08/13 07:57 ID:wEGpAxOp
まぁ旧帝とか早慶いがいの理工系に将来はないってこと?
320大学への名無しさん:04/08/13 08:10 ID:n0XdtjnI
理工系に進んで学部でやることなんてたかが知れてる。
ぶっちゃけ理T行こうが駅弁行こうが変わらん。
院行け院。
321大学への名無しさん:04/08/13 08:22 ID:sdW/ZOys
工学部なら比較的偏差値低い?大学(例えば電通とか4工大とか)からいくらでも一流企業に就職してるからな
高学歴であるメリットは少ないんじゃないか
322大学への名無しさん:04/08/13 11:22 ID:F/HmhAzd
>>318
ここは大学受験板にいる理系大学生の雑談スレですから。
323大学への名無しさん:04/08/13 12:03 ID:4tjV+wOk
出世力が違うよ。
324大学への名無しさん:04/08/13 12:59 ID:n0XdtjnI
>>323
文系やないねんから。
325大学への名無しさん:04/08/13 21:23 ID:sdW/ZOys
理工はきびしい
326大学への名無しさん:04/08/13 22:41 ID:ol8nCaE6
理系にいるからって必ずしも研究職に就くわけではない。
文系にいるからって必ずしも管理職に就くとは限らない。

大学なんて関係ないだろ
327『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/14 00:15 ID:QujwSX4k
東大でも研究職につけるのは極一部ですからね。
328大学への名無しさん:04/08/14 00:19 ID:d1KdJFu8
その理系憧れの「研究職」ってのも、あまりいいもんじゃないらしい。
一流メーカー中央研究所の所長を務めてた知り合いが言ってた。
学生は夢見すぎだって。研究職が素晴らしいものだと思いこんでるって。
329『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/14 00:26 ID:QujwSX4k
研究職より開発職の方が憧れる。
330大学への名無しさん:04/08/14 00:29 ID:d1KdJFu8
理工系さんは開発職になりたいんですか?
331高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/08/14 00:30 ID:23ZLLf4G
結局9割はサラリーマンですよね?
332『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/14 00:32 ID:QujwSX4k
>>330
迷ってます。

>>331
文系でも理系でもそれは同じですね。
333大学への名無しさん:04/08/14 00:33 ID:d1KdJFu8
文理関係なく、サラリーマンでしょ。大学に残って教授になってもサラリーマンだし。
もともと実家が自営業や農家でないかぎり、普通はサラリーマン。いいじゃん、サラ
リーマンも悪くないよ。
334高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/08/14 00:33 ID:23ZLLf4G
文学部ってどこに就職できるんですか?
335大学への名無しさん:04/08/14 00:34 ID:d1KdJFu8
>>332
迷ってるって、どういうことですか?
まさか大学院まで行って、文系就職考えてるんですか?
それとも博士課程まで行って、廃人まっしぐらですか?
336『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/14 00:34 ID:QujwSX4k
>>334
専門を活かした仕事につく人は少ないと思います。
だから就職先も結構バラバラです。
337大学への名無しさん:04/08/14 00:36 ID:d1KdJFu8
>>334
なんで、ここで文学部の就職聞いてるんだよ!
答えられる奴なんているわけないじゃん。
338『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/14 00:36 ID:QujwSX4k
>>335
博士は考えてません。
迷ってるのは
どんな企業に行くのか?とか
どんな仕事がしたいのか?とか
そのあたりです。
339高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/08/14 00:36 ID:23ZLLf4G
すいまそんw
340大学への名無しさん:04/08/14 00:38 ID:d1KdJFu8
京大の博士進学率ってどんな感じ?
マスター行った人の3分の1くらい行ったりするの?
341『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/14 00:40 ID:QujwSX4k
>>340
専攻にもよりますが工学系は殆んどが修士で就職します。
HP見たらデータが載っていたような気がします。

理学系は博士進学率がかなり高いと思います。
工学は実学で就職向き出しね。
オレ理学部で修士でたら就職するけど。
344高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/08/14 00:42 ID:23ZLLf4G
理工さんって岡○高校なんですか?
345大学への名無しさん:04/08/14 00:44 ID:d1KdJFu8
確かに理学部は博士多すぎですね。
自分の知り合いに生物系で博士課程まで進んだ人がいるけど、
正気の沙汰とは思えない。大学に残れなかったら、どうやって
生きていくんだろう?やっぱりマスター取って就職するのが一
番賢い選択だと思う。

ところで、理工系さんの院試はもう終わったんですか?
それともこれから?
346『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/14 00:44 ID:QujwSX4k
工学系の場合企業の研究職から教授・助教授になる人も居るので
金銭的に余裕が無くて博士を断念した人でもアカポスが狙えます。
教職もあるからかな?
348『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/14 00:46 ID:QujwSX4k
>>344
違いますYO。

>>345
(  ̄ー ̄)ニヤリ
349高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/08/14 00:46 ID:23ZLLf4G
理工さんは愛知というウワサが・・・
350『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/14 00:50 ID:QujwSX4k
愛知の企業にも興味あるけど
東海地震の事を考えると就職は関東の方がいいかも。。。
351高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/08/14 00:51 ID:23ZLLf4G
愛知といえばトヨタですか?
352大学への名無しさん:04/08/14 00:51 ID:fHhXZZfT
近畿圏でええやん
353『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/14 00:53 ID:QujwSX4k
トヨタとか超人気企業は無理っぽいです。。
354大学への名無しさん:04/08/14 01:03 ID:frLatx8M
メーカー就職しても何の良いこともないよ。
研究者っていうより、研究作業員みたいになってひたすらデータ収集
するだけ。楽しくもなんともない。知能も要らない。
つーわけで大学に残れ。
355自動車ラヴ:04/08/14 01:51 ID:v0i6nQDX
高校3年生です。
先輩から、機械は工学内でも
特にキツイと聞いているんですが実際はどうなんですか?
356大学への名無しさん:04/08/14 01:53 ID:EYQAxd68
シャープらへんがお手頃かと。。
京大系の学閥強いっぽいし
357大学への名無しさん:04/08/14 08:07 ID:VrpQnCNY
勝ち組になるために何をしようか。
358大学への名無しさん:04/08/14 11:54 ID:8Ex0kMRn
トヨタとかソニーは企業としては1流だけど職場としては2流だろうな。
359大学への名無しさん:04/08/14 12:20 ID:gSl3W6BB
企業としても職場としても一流なのってドコですか?
360大学への名無しさん:04/08/14 21:14 ID:Ll3gj+YI
職場が2流ってどういうこと?
361大学への名無しさん:04/08/14 23:05 ID:znvdS5Pu
理工系出身の方がほんとに文系学部出身より平均所得低いの?
362大学への名無しさん:04/08/14 23:31 ID:fHhXZZfT
お金で買えない価値がある
363大学への名無しさん:04/08/15 01:03 ID:+eenpije
理系なんていいことない。理系は給料の額に執着しないから、今後も待遇は良くならないでしょう。
364大学への名無しさん:04/08/15 14:10 ID:e3aS8bRM
理系の能力+金への執着=高給
理系卒で金融・保険・商社あたりを狙ってみ。
経済学部・法学部卒よりあっさりきまる
365大学への名無しさん:04/08/15 19:34 ID:DunEb45H
理系ってどの学部だよ。
366大学への名無しさん:04/08/16 00:59 ID:T4Q69S4e
社会に出たら理系も文系もないだろ。。
367大学への名無しさん:04/08/16 01:53 ID:vpZFopfr
東大京大理系くらい行っとけば儲かるぜ
368大学への名無しさん:04/08/16 03:55 ID:n8JADKsd
儲かるってなによ?
自分で発明や起業しないと儲かるって言わなくないか?
企業に勤めるなら高給取りってことじゃん
369大学への名無しさん:04/08/16 08:12 ID:cvUhfJwb
儲かるつったって所詮サラリーマンだからな、じぶんでなにかしないと大金は得られない
370大学への名無しさん:04/08/16 10:13 ID:T4Q69S4e
ライブドアの社長は東大とかあまり関係無しに凄いだろ
371大学への名無しさん:04/08/16 16:57 ID:yOy3KC8J
>>370
まぁ彼はもう大学で学ぶ必要はないって東大中退してるからね
カッコェェ…
372大学への名無しさん:04/08/17 00:08 ID:bpfgEr0U
化学系の工学部、理学部、物理系の工学部、理学部の4つの就職先ってどんなとこが多いですか?収入はどうですか?大学で研究っぽいことはできないんでしょうか?
373大学への名無しさん:04/08/17 01:53 ID:HW1uLkD2
まあぶっちゃけ収入なんて本人次第だよね、文一出たから将来安泰決定ってわけじゃないし。
もちろん理系も同じ。
374大学への名無しさん:04/08/17 02:02 ID:nr3fHSi1
>>372
理学部に関しては化学系だろうが物理系だろうが関係なく
就職は製造業(エンジニア)よりも金融や商社等の事務系が多いですな。
製造業(メーカー)に進みたいなら迷わず工学を選んだ方がよい。

研究に関しては大学の4年間ではほとんどできないです。
卒論を書くための1年間ぐらいであとはほとんど基礎学問ですね。
卒論も自由にテーマを決めれるのではなく教授からこれをやりなさい
という感じで課題のようなもんです。
375大学への名無しさん:04/08/17 09:09 ID:bpfgEr0U
>374
ありがとうございます。博士取るとどうなんでしょうか?東大京大出て博士になっても研究職つけるのは一部なんですか?サラリーマンは嫌なんですが。
376大学への名無しさん:04/08/17 10:51 ID:TTIq7bWB
>>375
サラリーマンがいやなどと言う厨房じみた考えは捨てた方が良いよ。
東大出ても大半はサラリーマンなワケだし。。

研究したいなら京大の方が東大よりもオススメ
377大学への名無しさん:04/08/17 11:05 ID:1qUXbL3b
>>376
分野によるだろ・・・
>>375
博士(ドクター)はその後のポストがないので約半数近くがフリーターのような状態。
今後、国策としてアカポスの受け入れ枠を拡充する方向だがどう転ぶか
わからない。研究したいなら日本に留まるより、アメリカの大学に行け。

378大学への名無しさん:04/08/17 13:22 ID:bpfgEr0U
そうですか。サラリーマンなるなら大学で学ぶ専門的な知識とか意味ないですよね。別に研究職にあこがれてるわけじゃないですがただ大企業に勤めるためだけに大学行くってのは高校生の俺からしたら夢がなさすぎます。

というか結局のところ大学で学ぶことって知ってても意味ないことばっかなんでしょうかね?物理とか化学の知識って就職して役に立つことありますか?

どうせ工学部や理学部行ってもサラリーマンになるだけならやっぱ医学部とか行ったほうがいいんでしょうか?物理選択だし国家試験落ちると意味ないとか言いますから行く気は無かったんですが。医学部って金もかかりそうですよね。

379大学への名無しさん:04/08/17 13:29 ID:QrhBrm+p
>>378
おまえサラリーマンは営業や事務だけやってると思ってるだろ?
研究職ってのは、ほとんどサラリーマン。企業の研究所勤務や大学の教授なんか
もサラリーマン。医者も病院勤務ならサラリーマン。
380大学への名無しさん:04/08/17 13:37 ID:QrhBrm+p
そんなにサラリーマンになりたくないなら、農家への婿入りをお勧めする。
381大学への名無しさん:04/08/17 13:38 ID:Z/sLw/0S
無人島で暮らせば?
382大学への名無しさん:04/08/17 13:51 ID:bpfgEr0U
>379
俺はそんな厳密な意味で言ってません。サラリーマンといったらあなたのいう企業勤めの事務職とか営業職の人と解釈してください。物分かりの悪い人ですね。
383大学への名無しさん:04/08/17 13:54 ID:Z/sLw/0S
>>382
そもそもこのスレでサラリーマンとはどういう意味で用いられてるか分かってないあなたが一番頭が悪い。

あなたがそういう意味で言いたかったのなら、このスレでは軽く定義すべきだったのに。
384大学への名無しさん:04/08/17 13:56 ID:QrhBrm+p
サラリーマンの一般的な定義は給料をもらって働いてる人だろ。
だいたい企業での理系職なんて、いくらでもあるだろ。
385大学への名無しさん:04/08/17 14:00 ID:QrhBrm+p
>サラリーマンなるなら大学で学ぶ専門的な知識とか意味ないですよね。
>物理とか化学の知識って就職して役に立つことありますか?

こういうことを書いてる自体、痛すぎ。
386大学への名無しさん:04/08/17 14:07 ID:bpfgEr0U
まぁサラリーマンの定義などどうでもいいので378の質問に答えて下さい。煽りレスが続いているので俺もちょっと嫌な言い方をしてしまいましたが純粋に聞きたいだけなのでお願いしますm(__)m
387大学への名無しさん:04/08/17 14:09 ID:Z/sLw/0S
解答
役には立たない。なぜなら。

企業のテクノロジー>>>>>大学で学べること

だから。
388大学への名無しさん:04/08/17 14:10 ID:Z/sLw/0S
大学で学んでなければ理系職では論外
389大学への名無しさん:04/08/17 14:11 ID:Z/sLw/0S
医学部の方が良いかどうかは人それぞれ。
390大学への名無しさん:04/08/17 14:15 ID:QrhBrm+p
>サラリーマンなるなら大学で学ぶ専門的な知識とか意味ないですよね。
>物理とか化学の知識って就職して役に立つことありますか?

じゃあ、これに答えとく。企業の研究職・開発職になるなら、専門知識をばりばり使います。
あなたの言うサラリーマン(事務・営業)だとしても、技術営業というものがある。ようは
顧客に自社の製品を購入してもらえるよう売り込むわけだが、そのときにその製品の機能や
性質なんかを説明しなきゃいけないから、理系の知識が大いに役立つ。文系でもなれるが、
その場合はかなり理系の知識を勉強させられることになる。
391大学への名無しさん:04/08/17 18:10 ID:TTIq7bWB
まぁここにいる香具師が大きな勘違い野郎なのは分かった。。

大学で勉強することなど企業レベルで見たら基礎の基礎だ。。
それすらできない香具師がどうやって企業で働く?
>>391
はここにいる香具師は勘違いやろうだと言っている。

>>391の意見は
>>387-388と同じである。

よって>>391は勘違いやr
393大学への名無しさん:04/08/17 18:25 ID:nr3fHSi1
>>391
実際働けばわかるよ。
開発職の中には工業高校卒の派遣上がりもいたりするから。
技術や知識は大卒よりもある人もいるし。
ただね、こういう人は上にたって仕事するのは向いてないんだよね。
394大学への名無しさん:04/08/17 18:41 ID:yAqa6aDx
393の言いたいことがわからん。
395大学への名無しさん:04/08/18 00:54 ID:JXptzowV
↓理工系白書がうまくまとめてくれる
396大学への名無しさん:04/08/18 12:55 ID:wqouNEsR

 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
397大学への名無しさん:04/08/18 13:02 ID:m++H6mnS
宮廷理工学部ってヲタっぽいのが多いんですか?
398大学への名無しさん:04/08/18 13:03 ID:m++H6mnS
宮廷というか高偏差値の大学ってことで
399大学への名無しさん:04/08/18 13:03 ID:0QkTkhw7
多いと言えば多い。
少ないと言えば少ない。
400大学への名無しさん:04/08/18 13:09 ID:mZbkF9vc
いろんなヲタがあるが、理学ヲタは高偏差値の大学に
間違いなく多い。アニメ・ゲーム系のヲタクはどの大学にも
それなりにいる。偏差値高いと多くなるかどうかは微妙
401物理オタク:04/08/18 13:21 ID:koR0irYD
つーか物理学科とかいったらイケメンクール対イケメンアクティブ対普通クール対普通アクティブ対キモオタクール対キモオタアクティブ
ってどれぐらいの対比?普通クールを10としたら。
402大学への名無しさん:04/08/18 18:10 ID:spBn4rSm
>401
うるせーよキモオタ。おめーがキモオタの比率あげてんだろーが。
403大学への名無しさん:04/08/18 18:54 ID:P8qe4sUT
>>401
とりあえずは401をキモオタと定義しておきますね。
>イケメンクール対イケメンアクティブ対普通クール対普通アクティブ対キモオタクール対キモオタアクティブ
は1:1:2:2:100:100
ぐらいでしょう。。
404大学への名無しさん:04/08/18 19:40 ID:oMp8D/R3
>>402
なんで怒ってるの?
405物理オタク:04/08/18 19:41 ID:koR0irYD
>>403
どんな比率やそら・・・wあぁでもわからんでもねーな
406大学への名無しさん:04/08/18 20:10 ID:TRyx8nwz
工学部はどんな比率ですか?
407大学への名無しさん:04/08/19 00:33 ID:McL2ZjYs
>>406
俺が行くから逝け面クール率が上がるな
408大学への名無しさん:04/08/19 00:36 ID:h/FmM6DH
>>406
407が行くからナルシスト率が上がりました
409大学への名無しさん:04/08/19 00:42 ID:mfcF7DaQ
理系哀歌 
家族のためと いいながら 一生懸命 働けど 帰りはいつも
午前さま 土日の出勤 当たり前 たまの休みが 取れたとて
技術の進歩に おくれじと 書斎にこもる 他に無し 我が子と遊ぶ
ひまも無し いきがいは 研究なんだと いいきかせ 今日も会社に
つとめるが 実は違うと しっている 今さら転職 恐いだけ
思えば学生 時代から ろくに遊べぬ 毎日よ 頑ばりゃ後で
得すると 馬鹿な妄想 支えにし 学んだ結果が こうなのか
遊んだ奴が 馬鹿にする 専門馬鹿と 言ってくる 悔しいけれど
本当だ 研究以外 能が無い 学校も 職場も女は 姿無し
恋を一度も 知らぬまま ふと気がつけば 三十路過ぎ
なんとか見合いで 結婚す 嗚呼 高校時代に 帰りたい
理系クラスに はいらねば 我の人生 くさらじと
思うは 敗者の 戯言か
410大学への名無しさん:04/08/19 02:13 ID:yeBuV/gX
キモヲタクールってちょっと響きがかっこいいなw
411大学への名無しさん:04/08/19 14:51 ID:xvds5Y4V
>403
じゃあ物理学科とか行ったらイケメン俺だけってこと?そいつはまいったな。
412大学への名無しさん:04/08/19 16:10 ID:GhQtn07+
>>411
女の割合も少ないから、あんまり困らないんじゃねぇの?
413大学への名無しさん:04/08/19 19:57 ID:HWNoSDq5
理系の給料が悪いというのは高卒が原因であって(土木等も理系)、
大卒なら、銀行員や弁護士等一部を除いて理系のほうが給料が上だ。
414大学への名無しさん:04/08/19 20:00 ID:YJKKzY0P
>>413
トップ同士で比べたら負けてんじゃん
415大学への名無しさん:04/08/19 20:05 ID:i+LB8ay2
理系卒で金融・商社行く奴もいるし
外資系金融は理系ばっかなんで、上澄みを比べたら
理系が上でしょ。
416大学への名無しさん:04/08/19 20:35 ID:2Tl4M7gx
君らさ棒給って知ってる?
大手の企業ほどこの制度になってるんだけど
(昨今の不況によりやめた企業もあるだろうけど)
役職と勤続年数でいくら支給されるかって決まってるから
同じ年齢なら大卒より高卒の方が多いよ。
417大学への名無しさん:04/08/19 20:41 ID:h/FmM6DH
ココは憶測でものを言うスレではありません。。
幻想に浸るな
418大学への名無しさん:04/08/19 22:01 ID:OZIRqfPY
>>417
それは理工系白書氏への挑戦ですか?w
419『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/19 22:19 ID:wGuKKFiK
悲惨でも本当に好きな人は大丈夫だと思います。
そうでない人は厳しいです
420大学への名無しさん:04/08/19 22:28 ID:6LjXTNlz
>>409
こういうの見ると理系行く気なくすんですが。
こんなに忙しいの?
421『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/19 22:45 ID:wGuKKFiK
夜九時くらいには帰れるらしいです。
忙しい時期はそうはいかないとは思いますが。。
422大学への名無しさん:04/08/19 22:59 ID:6LjXTNlz
就職しても休みはなくて家族と一緒に過ごす時間さえないなんて耐えられるんですか?
423大学への名無しさん:04/08/20 00:00 ID:FxUgllYI
>>422
堪えられない人は社会からドロップアウト
堪えれる人は社畜として過労死しない程度に働かされる。

高給な仕事ほどその傾向が高くなるね。
一番人間らしい生活がおくれるのは土方等の肉体労働者なのは間違いない。
424大学への名無しさん:04/08/20 00:05 ID:Y4GJS5hh
なんかこのスレって話が極端すぎませんか?
425大学への名無しさん:04/08/20 00:13 ID:FxUgllYI
>>424
極端!?現実なんだが・・・
426大学への名無しさん:04/08/20 01:45 ID:D1dKdIkY
理工系全員がそんな嵐のように仕事してるわけじゃない
普通に会社勤めの理系も一杯いるんだ
427大学への名無しさん:04/08/20 11:33 ID:j4e7YLuq
このスレにいる大学生は落ちこぼれ。
428大学への名無しさん:04/08/20 12:18 ID:MC2/S5rU
給料いくら貰っても休む暇なかったら何のために働くの?
429大学への名無しさん:04/08/20 12:28 ID:7mVis6Ha
『人文系黒書』
430大学への名無しさん:04/08/20 22:08 ID:e75y/G59
つーかさ、理系は忙しくて遊ぶ暇ないけど理系が楽しいって言ってるのは一部なんでしょ?
なんか2chのスレ見てると理系の人達は社会に出たら文系の香具師らに利用されてるだけ
みたいに思えるんだけど。
431大学への名無しさん:04/08/21 01:23 ID:XGski+pB
理系の仕事してたって全員が全員そんなに忙しいわけじゃない。
特に東大京大東工大レベルなら仕事選択の幅も広いから。
432大学への名無しさん:04/08/21 01:24 ID:pHbL6/08
『医薬系赤書』
433大学への名無しさん:04/08/21 02:13 ID:abE3ag/V
『法曹系青書』
434大学への名無しさん:04/08/21 19:13 ID:CK2GZCaN
王里ェ系の王見実をィ云えてくれ
435大学への名無しさん:04/08/21 20:00 ID:TaOrM/n3
東大では、理系から銀行就職などの文系就職が結構問題視されてるが実情は理系冷遇措置がとられてるってこと
大学側が把握しろよって感じだ。
436チェリ ◆DQNg9lebQw :04/08/21 20:03 ID:5x9KFfjB
なんかソースつきの情報が0な予感
437大学への名無しさん:04/08/21 20:58 ID:lqABY6Rk
理系大学教授は結構な数の人が大学の研究以外は研究じゃないと思ってるから
文型就職なんて愚の骨頂と考える人たちでしょう
438大学への名無しさん:04/08/22 16:49 ID:w2O74JGq
理系っていいよな。偏差値低くても、有名大学に合格できて。
439大学への名無しさん:04/08/22 16:51 ID:ubky3VL5
文系っていいよな。数学理科を理解できない落ちこぼれがいっぱいいるせいで偏差値でやすくて
440大学への名無しさん:04/08/22 16:57 ID:ixNjXMVP
理系の偏差値70=文系の偏差値神
理系の偏差値60=文系の偏差値70
理系の偏差値50=文系の偏差値63
それ以下は知らん。
441大学への名無しさん:04/08/22 16:57 ID:w2O74JGq
同じ大学内で考えれば、圧倒的に文系>理系だよな。
マーチや成蹊がいい例だ。理系学部はお荷物。
442大学への名無しさん:04/08/22 16:59 ID:ixNjXMVP
文系ってでも頭が悪い人が行くとこでしょ?大学でも遊ぶしか脳がない。

そんなとこに行きたくないなぁ。
443大学への名無しさん:04/08/22 17:05 ID:w2O74JGq
理系って、ほんと視野が狭いね。文系は遊ぶしか脳がないってw
勉強してる方が偉いとでも思ってんの?馬鹿じゃない?
>>440みたいな確証が全くない妄想をしてる奴が、理系だとは
とても思えないね。
444大学への名無しさん:04/08/22 17:08 ID:YrYGGQGY
月並みだけど、理系でも勉強する人はするし、しない人はしない。
文系でも同じ。
人それぞれだろ。
445大学への名無しさん:04/08/22 17:09 ID:ubky3VL5
ただ文系の連中はほとんどが勉強しないのに対し、理系は強制的に勉強させられるという違いはある
446大学への名無しさん:04/08/22 17:14 ID:0r9uBzsP
もうお目当ての大学はいっちゃえば遊んだほうがいいに決まってんジャン
理系って馬鹿ね
447大学への名無しさん:04/08/22 17:14 ID:w2O74JGq
理系は、一生部屋にこもって、勉強していく気か?くだらん人生だな。
448大学への名無しさん:04/08/22 17:17 ID:VZQyWqsE
ひどい
449大学への名無しさん:04/08/22 17:19 ID:o5J3zR71
理系が視野狭いって言う奴はバカか?それとも文系か?
なんで、数学・理科が得意な集団=視野狭いなの?
文系が広い視野もってるって言う奴はバカか?それとも文系か?
なんで、数学・理科が理解できない=視野広いなんだ?
450大学への名無しさん:04/08/22 17:21 ID:w2O74JGq
>>449
あんた真性のお馬鹿さんだね。あんたみたいのを視野が狭いって言うんだよ。
451大学への名無しさん:04/08/22 17:30 ID:ubky3VL5
>>450
なんで?どこが?
論理的に説明してよ!一応国語くらいできるんでしょ?W
452大学への名無しさん:04/08/22 17:33 ID:w2O74JGq
視野ってのは、学力だけのことか?普通、視野が広い・狭いっていう
話をするときに、学力なんて関係ないだろ。
453大学への名無しさん:04/08/22 17:34 ID:jYwlAhnV
工学部って本当に男バッカなの?
454大学への名無しさん:04/08/22 17:42 ID:w2O74JGq
視野が広いかどうかは、飲み会をやるとよく分かる。
細かな気配りができて、その場を盛り上げられる人は、社会に出てから成功する。
勉強ばっかやって、そういう経験が少ない理系は、文系より給料が少なくて当然。
455大学への名無しさん:04/08/22 17:42 ID:ixNjXMVP
>>452
お前が言い出したんだろw
456大学への名無しさん:04/08/22 17:43 ID:ixNjXMVP
文系は頭が悪いので就職は特定の学部にしかありません。
457大学への名無しさん:04/08/22 17:44 ID:w2O74JGq
>>455
読解力のない理系は、お帰り下さい。
458大学への名無しさん:04/08/22 17:46 ID:ixNjXMVP
現代文偏差値73
459大学への名無しさん:04/08/22 17:48 ID:ubky3VL5
俺理系だけど駿台全国模試の国語偏差値65
460大学への名無しさん:04/08/22 17:51 ID:w2O74JGq
2ちゃんなら、何とでも言えるわなwゲラゲラ
461大学への名無しさん:04/08/22 18:02 ID:w2O74JGq
そろそろバイトの時間なんで、おさらばするわ。
暇つぶしにつき合ってくれて、ありがとさん。
しかし、理系って煽ると、ほんとよく食いついてくるな。
まるで、釣り堀の馬鹿コイみたい。

まぁ、自分も理系だから、気持ちはよーく分かるけどね。
ただ、理系スレは煽ると反応がいいから、煽りをやめられない。
462大学への名無しさん:04/08/22 18:27 ID:hqw099DN
池の深いところに引きこもってる鯉よりまし。
463大学への名無しさん:04/08/22 20:46 ID:jezS/GCv
夏厨が増えてきた
464大学への名無しさん:04/08/23 01:23 ID:G2eugxb6
くだらねえなてめーら
465大学への名無しさん:04/08/23 03:23 ID:KtuKfD3e
>>454
それは本人の資質と性格で、文理関係ないぞ
理系でも恐ろしく女を口説くのがうまい奴もいるしw
466大学への名無しさん:04/08/23 11:30 ID:fDKUg/km
理系に行けば科学技術の基礎や世の中の仕組みが分かる。
そして、それは一生にわたって自分のものとなり生活を支える
文系に行けば論理的な文章の書き方や、相手を納得させたり、怒らせたり
つまり人の感情をコントロールする交渉術が身に付く
そして、それは一生にわたって自分のものとなり、2chでの理系煽りを支える
467大学への名無しさん:04/08/23 12:30 ID:FMCo58kk
理学部で文章がうまくて大手の新聞社の筆記に受かって面接落ちて
2chであおりまくってる俺は神ですか?
468チェリ ◆DQNg9lebQw :04/08/23 15:32 ID:xMUOfIiX
煽りが30レス続いてるんで
CUT LINE(´∀`)
469大学への名無しさん:04/08/23 17:29 ID:D34PfmMJ
理系文系に優劣つけるのは愚かとしか言いようがない。
470大学への名無しさん:04/08/23 18:30 ID:Y132Emjb
ココは理工系白書の自己満スレです
471『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/23 19:39 ID:3oYa2xJ0
age
472『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/23 19:40 ID:3oYa2xJ0
文系から煽られて必死になってしまう人は理系はやめた方がいいですよ。
473大学への名無しさん:04/08/23 21:44 ID:Wi42JKkb
理系なんか所詮上位文系様には勝てない


薄汚い研究室で文科系卒の管理職に罵倒され、安い賃金で毎日深夜まで
労働させられ、そして一億分の一の確立で珍しい発明ができたと思い、
これを自分のものにしようと独立しようとしたら、文科系が支配する
会社にそのおいしい所はすべて搾取され、これではだめだと裁判で
勝とうと思い立ち、文科系である弁護士に泣き付いて、これは厳しいですよ
と言われ、文科系最難関である裁判官に自分のものにしてよいですかと
尋ね、だめだと言われてしまい、路頭に迷い、再就職はなく、
つまらぬ研究ばかりする金の無駄遣い野郎と馬鹿にされ、
給料は少なく、妻は不細工で、子供は勉強はできるが理系になんかは行きたくないと
親父嫌いと言われ、悲しく、さびしく、慎ましく、、生きて死んでゆくのが
理系の人生なのであります。
それに比べて私ども上位国立旧帝大早慶卒の文科系は法学部を筆頭に
天下国家を論じ、これからの日本がいかにあるべきか、国民を守り、
人権と正義を貫き、我々はどういった未来をこの国に、否世界に導き
出せるかを考えるのです、あぁ文科系法科、経済、文、人間の根幹を
占める社会科学を研究せる我ら文科系は、人間に一番近い存在であるのです。
ですから理系なぞという機械しかみない俗物は排斥されてしかるべきと言えば
その通りなのであります。
わかりましたか?理系諸君、君らは奴隷だ、とくと考えたまえ。


474大学への名無しさん:04/08/23 21:48 ID:W+rcgcf5
なんかこんなに理工学部がいじめられてると
工学部いきたくなくなる。
しかも男だらけとは。。。。
行くけどね!
475大学への名無しさん:04/08/23 22:05 ID:0DGW3A6f
ウホッ
476大学への名無しさん:04/08/23 22:08 ID:lNIDezUx
金目当てなら医学部に来い。1年目から500万を超えるから、笑いがとまらんよ。

2年間の給与総額1000万円以上(賞与含む)
http://208.55.228.73/e-resident/03resident/2_category/gekyu35_2.html

1300万円以上
http://208.55.228.73/e-resident/16ranking/02kyuyo.html
477『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/23 22:09 ID:3oYa2xJ0
独身なら300万で十分です。
478大学への名無しさん:04/08/23 23:01 ID:7alCu68q
>>理工系

まだいたのおまえ?
479大学への名無しさん:04/08/23 23:05 ID:ZPjGwgvj
数学崩れは物理学者か経済学者で大成を
物理崩れは生物学者か化学者で大成を
上の全てに崩れても、医者には金があればなれる。

学力;医者<<<越えられない壁<<<生物学者<経済学者<物理学者<数学者
収入;医者>>>越えられない壁>>>生物学者+経済学者+物理学者+数学者

そして、一番許せないのは、

モテ率;医者>>>越えられない壁>>>生物学者×経済学者×物理学者×数学者
480大学への名無しさん:04/08/23 23:21 ID:D34PfmMJ
自動車系エンジニアになりてーな
481大学への名無しさん:04/08/23 23:56 ID:MH2e0DBP
>>479
医者と数学者や経済学者の「学力」を同じ視点で見られるのか
すごいね
482大学への名無しさん:04/08/24 00:19 ID:xg6gGo2F
>>479
モテ「率」だから相乗すれば低くなるのは当たり前だから気にするな。
483大学への名無しさん:04/08/24 07:55 ID:Y3keiQBQ
金目当てで寄ってくる女にはロクなのがいない
484大学への名無しさん:04/08/24 12:36 ID:bucyXtfn
>>482
ワラタ
485大学への名無しさん:04/08/24 23:53 ID:wgFl1lqu
理系板見てきたけど、大学入る前から恐くなってきたよ 。
486『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/24 23:55 ID:k65atuxh
理系板はネガティブなスレしかありませんね。。
487大学への名無しさん:04/08/25 00:13 ID:5u9lcg3J
ネガティブなスレしかないんじゃなくてこれが現実なの・・・
文系理系問わず会社とは奴隷のように人を働かせる・・・

488大学への名無しさん:04/08/25 00:49 ID:J5m5iG3G
国立の研究所ってどう?
489大学への名無しさん:04/08/25 00:50 ID:uIaAMM8G
どうの意味が分からない
490『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/25 00:52 ID:elL1klnR
国立の研究所は殆んどが博士取ってないと無理ですね。
491大学への名無しさん:04/08/25 00:52 ID:J5m5iG3G
ごめん。
492大学への名無しさん:04/08/25 03:45 ID:wMGbtNoB
理系の国立大卒38歳会社員の経済part2
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1090228059/
悲惨すぎる
493『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/25 05:37 ID:elL1klnR
これからはそういう人も文理問わず増えていくと思います。
494netBK:04/08/25 05:39 ID:/M6C0M85
朝早いんだね
495大学への名無しさん:04/08/26 13:48 ID:cYM7k4Qk
理学部カッコイイ。工学部カッコワルイ。農学部カワイイ。
496大学への名無しさん:04/08/26 19:38 ID:B1ZjTMYL
文系行ったって大半が司法試験とか受からないで普通のサラリーマンになるんだから
理系も文系も悲惨さはあまり変わらない
497『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/26 22:21 ID:wlzBmnYI
>>495
理と工は学生の雰囲気が似てますよ
498大学への名無しさん:04/08/26 23:28 ID:JJn6kQe9
車の会社に入るのは一流大以外はかなり厳しいの?
499大学への名無しさん:04/08/26 23:32 ID:pBHmlHpB
チョロQなら大丈夫でしょ?
500大学への名無しさん:04/08/26 23:32 ID:KojHSC1Q
>>497
工学部のアフォと一緒にすんな
501大学への名無しさん:04/08/27 01:11 ID:eZbCla9y
理系大学卒の皆さん、
バイト、サークル、遊び、デート、飲み会とかは週何回くらいやってましたか?
502大学への名無しさん:04/08/27 01:32 ID:hLNhKkVO
>>498
別にそうでもなく、個人の資質の問題。
どこの大学出ようと関係はないが、一流といわれる大学卒には
企業が求める能力を携えた人材が多いのは事実。
一流が一流と言われる所以だな。

一流大に行っても自動車メーカーに就職するためには
まず、学内推薦もらえないと受験資格すらないから
気を抜かず勉学に励むこと。
メーカーではなく協力会社に就職するのも手の一つ。
503『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/27 03:01 ID:VTSrea/t
>>498
トヨタやホンダ、日産は普通に難しいですよ。
電機メーカーに比べて私立の数が少ないです。

>>500
文系なんかからは
一緒に見られることが多いと思います。
504大学への名無しさん:04/08/27 03:05 ID:OjV701tR
理学部の勉強はオナニー
505大学への名無しさん:04/08/27 03:30 ID:P0dCZ6jF
環境破壊を食い止めたい俺はどの大学のどの学部に行くべきですか?
506大学への名無しさん:04/08/27 03:39 ID:eZbCla9y
とりあえず身の回りの節約からだよ
ってことで大学なんか行くな
507大学への名無しさん:04/08/27 03:45 ID:FeRpnTqq
俺、国立理系卒研究員。
毎日毎日、ワンルームマンション、先物の電話セールスが数件入る。
家もある、嫁もいる、預金もあるし、車もある。
確かに余裕はあるんだが、詐欺師どもが、うざいんだよ、うざい。
で、必ず出身大学を尋ねるんだが、自称大卒ばかりなんだよなこれが。
しかも、都の性欲や肉欲の亡者を含む私立蚊系ばっか。
能がない蚊系でも少しは職を選べよ、と忠告しては受話器を叩きつける毎日。
ほんと、職業倫理感のない奴だらけなのが、私立蚊系。
508大学への名無しさん:04/08/27 08:03 ID:pnLKlDzZ
>>505
どの分野からアプローチするかによるでしょ。
普通に考えれば理系なんだろうけど、視点を変えれば文型でもいけるし。
509大学への名無しさん:04/08/27 13:22 ID:Tk2iJX2C
>>505
大学の学部や学科で環境○○とか付いてるところは、やめた方がいいよ。
いくら夢があっても、就職して食って行かなきゃいけないわけだから。
大学生活の間だけ、そういうことに打ちこみたいなら、活発的な環境サー
クルがある大学を受けるといい。最近は、ある程度の規模の大学なら、
どこでもあるみたいだし。就職してからも、環境関連のことをしたい
なら、公務員になるしかないんでは?
510『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/27 17:20 ID:YfebX5K4
メーカーも環境対策に取り組んでいるので
理系なら殆んどの人が嫌でも環境について勉強することになると思います。
511大学への名無しさん:04/08/27 23:12 ID:ZDFLgIef
>>502 >>503
ありがとう。まずは大学はいらないと。
がんばります。
512大学への名無しさん:04/08/28 00:57 ID:3g1cyjSY
そういやさあ文転ってよく聞くけど
理転って言葉聞いたことない
やっぱ理転ってする人少ないの?
513大学への名無しさん:04/08/28 02:46 ID:xAMfnZpZ
★☆★『理転』専用スレッド★☆★Part3
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1091582414/
☆★☆文転スレッド★☆★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1091161889/

どっちのスレも不毛だな
514大学への名無しさん:04/08/28 23:18 ID:LkXk58ls
このスレではあまり話題に上がっていない化学系ってどうなんですか?
就職は悪いと噂では聞いてますが、どの程度?
515大学への名無しさん:04/08/28 23:27 ID:lrNQCetn
理工系の人が充実した大学生活を送るにはどうしたらいいんですか?
理工系をやめろとかは無しで。。。
516『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/29 00:00 ID:LyDbMjyC
>>514
化学系のメーカーは世間ではあまり知られていないメーカーが多いので
知名度が気になるなら微妙ですが、就職はそんなに悪くないです。

>>515
勉強とそれ以外のバランスを自分なりにうまく取ることだと思います。
517大学への名無しさん:04/08/29 00:01 ID:SGjK5Gsf
>>515
学科選びに失敗するな
実験少なめのとこ選べば、それなりの大学生活はおくれる
まぁ、入ってみないとどこが実験多いとか少ないとかは分かんないだろうけど
518大学への名無しさん:04/08/29 00:08 ID:oNbLVJuk
>>516
確かに化学メーカ−って知名度低そうですね。思い浮かぶ化学系企業ってそんなにないし。
就職はそれほど悪くないんですか。でも、化学板の就職スレ見てると、心配になってくる。
519『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/29 00:10 ID:LyDbMjyC
例えば信越化学とかは化学系では世界的な超有名企業らしいですが
一般人は殆んど知らないでしょう。私も何をしている会社か知りません。

>化学板の就職スレ見てると、心配になってくる。

就職に関しては医歯薬系以外はどこも安心とはいえませんよ。
520大学への名無しさん:04/08/29 00:15 ID:oNbLVJuk
化学板では、院卒で企業のR&Dになるよりも、学部卒で文系就職する方がいいって
感じのことがよく書いてある。給料良くしたり、早く出世したいなら、文系職で化学系
企業に入り込むのが得とか。
521『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/29 00:21 ID:LyDbMjyC
お金・出世を望むならR&Dは論外ですよ。
研究所は僻地(田舎・山の中)にあることが多いので都会で勤務したいと言う人も
よく調べておかないといけません。
522『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/29 00:22 ID:LyDbMjyC
文系就職するなら中途半端に化学系メーカーに行くより
商社とか金融に行った方がまだ専門を活かせると思います。
523大学への名無しさん:04/08/29 00:26 ID:oNbLVJuk
>研究所は僻地(田舎・山の中)にあることが多い
知り合いに旭化成に内定もらいながら、後から勤務先が九州のど田舎って知って
内定蹴っちゃった人がいます。

やっぱり、理系は僻地で低給料で一生ひらで女が周りに一人もいない環境で
うじうじやっていくしかないのか・・・orz
524『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/29 00:29 ID:LyDbMjyC
ソニーだって九州に拠点を持ってますし
一般に大手ほど色々なところに拠点を持ってますね。

>理系は僻地で低給料で一生ひらで女が周りに一人もいない環境で
>うじうじやっていくしかないのか・・・orz

ですね。
525大学への名無しさん:04/08/29 00:32 ID:oNbLVJuk
>ですね。
orz

それでも自分は理系として化学系として頑張りますわ。
いくら待遇が悪かろうが、それでもやっぱり化学が好きなんだ。
526『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/29 00:35 ID:LyDbMjyC
そうですか。
527大学への名無しさん:04/08/29 01:41 ID:GMRcCh3H
>>512
僕は夏に理転しましたよ 
はじめから理系に興味があったけど
親に総計上以上の文系学部じゃないと(文学部×
大学行かせてくれないといわれてました(親が社長なんでつげと・・
でも僕は圧倒的に理系に興味があって
話し合ってなんとか理系にいってもいいということになりました
今は数学1Aからやってます
浪人しないと間に合わないけどしかたない
いきたいのは応用科学 応用物理 電気電子工学 
などかなりあります
528大学への名無しさん:04/08/29 08:36 ID:g4BQ0tAf
お前の言語能力からして受験は無理だ。親の脛でもかじってろ。
529大学への名無しさん:04/08/29 10:01 ID:6J5PPQEW
なんか暗くなってくるよな・・・。
マジで浪人して文転しようか迷うじゃないか(汗)

理系でも文系職につけばまぁまぁ出世は出来るんだ?
530『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/29 10:56 ID:LyDbMjyC
人生を楽しみたい人には不向きです。
531大学への名無しさん:04/08/29 12:07 ID:jAMncRdA
理工系白書って社会人?
532大学への名無しさん:04/08/29 12:12 ID:bnX3CimM
>>530
ええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!??
533大学への名無しさん:04/08/29 16:31 ID:6jA216cj
楽しんでる人ももちろん居るよ、                                         研究をw
田中さんみたいな役員待遇より研究させろって人にはマジお勧め
少なくとも学生時代は楽しいか否かは自分でどれだけ楽しいことを探せるかだと思うよ
友達の和やサークルバイトで気の会う人を見つけていったりとかはどれだけ自分で動けるかだし
文型だって法曹目指してる奴は血反吐はく思いで勉強してる奴もいるし
ただ、楽しみやすさは 総合大文型>総合大理系≒文型単科大>理系単科大 だと思うけど
534大学への名無しさん:04/08/29 17:09 ID:HdvQhsFY
理系単科大とかだと総合大に比べて合コンするのがは大変らしい・・・
535大学への名無しさん:04/08/29 17:17 ID:7t4E1qQu
独身でいいので
・金がほしい
・自由時間がほしい
この条件、理系はクリアできますか?
536大学への名無しさん:04/08/29 17:18 ID:95Cejif5
>>535
>自由時間がほしい
修学旅行かよっ
537『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/29 19:13 ID:LyDbMjyC
>>535
大企業に就職すれば独身ならお金は余るでしょうが時間は殆んど無いと思います。
就職した先輩の話を聞いていると普段は9時〜10時くらいまで帰れないそうです。
538大学への名無しさん:04/08/29 19:37 ID:VzyELd+k
>>534
合コンなんて一般の学生はしないでしょ。
一部のDQNは無問題。
539大学への名無しさん:04/08/29 20:11 ID:v/R/6xXR
合コンしただけでDQNですか・・・
540大学への名無しさん:04/08/29 20:26 ID:v/R/6xXR
ていうかそんなことより理系は仕事に打ち込む以外の人生における楽しみはない
みたいな流れになってるけど文系はたらたら仕事してたっぷり遊んで高給取りになれる
とでも思い込んでるんですか?理系は楽だとはもちろん思いませんが
ここで言われているほど大変さで理系と文系には差があるのでしょうか。
ないでしょう。あるわけがないのです。ないに違いないと思うのです。
541大学への名無しさん:04/08/30 01:48 ID:f2+et9aV
>>539
全部が全部そうだとは言えないけど、やっぱり主格はDQNでしょ。
本当に真面目な人ならそんな所には嫌悪感を示す。
542大学への名無しさん:04/08/30 01:50 ID:P4n7GynZ
それは「本当に真面目な人」でなく
ただのヒッキーじゃないか?
543大学への名無しさん:04/08/30 01:51 ID:xvVIGU66
誘われないと卑屈にもなるものだ
544大学への名無しさん:04/08/30 01:53 ID:xvVIGU66
>>534
東工大でも合コンやってるよ。
理科大はしらんが
545大学への名無しさん:04/08/30 02:38 ID:YaN0mNth
大学生は、みんな合コンやってると思ってる人多すぎ。
俺見たいのが誘われると思うか?
いちいちしゃべりかけてくんな!専門卒美容師が!
546age仮面:04/08/30 04:04 ID:ei9YQ/HR
まぁキモヲタ以外はみんな何度かは経験することだけどね。>合コン
547age仮面:04/08/30 04:17 ID:ei9YQ/HR
ちなみに俺は農工大
548大学への名無しさん:04/08/30 07:46 ID:mAnVoGJV
>>理工系白書

そんなに理系がつらくて大変だと思うならおまえ一人で文系就職でもしろよ。
何か質問があるたびにうだうだと自己満足横レスばっかしてんな。
549『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/30 21:33 ID:1CgxJt9l
age
550大学への名無しさん:04/08/30 21:34 ID:JkKFYU3u
理工系は生粋のMなので大丈夫
551大学への名無しさん:04/08/30 21:37 ID:f2+et9aV
>>542
恋愛の宴会場みたいな場が一般の恋愛場ですか?

んな考え方してるヤツはDQNだ。
552大学への名無しさん:04/08/30 21:38 ID:f2+et9aV
>>544
最近は高学歴のDQNが増えていますし。
東大・京大くらいしか本当の高学歴とは言えませんし。
553『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/30 21:40 ID:1CgxJt9l
高学歴=博士
それ以外は低学歴です。
554大学への名無しさん:04/08/30 21:56 ID:YaN0mNth
博士課程にいる人は、一般常識のない廃人だけど、とんでもなく頭が良い。
俺なんかじゃ、絶対追いつけない。教官クラスになると、もう・・・
555大学への名無しさん:04/08/30 21:56 ID:JkKFYU3u
>>554
>一般常識のない廃人だけど
んなこたぁない
556大学への名無しさん:04/08/30 21:59 ID:YaN0mNth
一般企業で勤められなさそうじゃない?プライドが邪魔して。
557大学への名無しさん:04/08/30 22:15 ID:HC7RUKkj
合コン=DQNだと思い込んでるのがいるな
オタ臭いことこの上ない
558『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/30 22:23 ID:1CgxJt9l
>>556
博士は普通の企業からは敬遠されます。

>>557
合コンしてる人結構居ますよ。
559大学への名無しさん:04/08/30 22:28 ID:nQAq7aMl
理系は大変なんだね
560大学への名無しさん:04/08/30 22:29 ID:faq60qYu
ヒマだからぼっち度チェックでも作ってやるよ
1.携帯電話が1日以上鳴らない(親兄弟・業者からの電話メールは除く
2.携帯電話が1週間以上鳴らない(同上
3.携帯電話が1ヶ月以上鳴らない(同上
4.そもそみ、携帯電話というものを持っていない
5.それ以前に、携帯電話というものを知らない
6.えっちなサイトを見る事が良くある
7.大学に友だちが一人もいない
8.大学に友だち・知り合いが一人もいない
9.そもそみ、大学すら行っていない
10.一人でラーメン屋に入ると落ちつく
11.カップルの横を通ると、ものすごい怒りを覚える
12.恋人がいたことがある
13.脳内恋人がいたことがある
14.休日は、外に出るよりも家でのんびりしたい
15.趣味は寝ることである
16.集団で騒いでいる人たちが嫌いだ
17.ぼっちといえば、「ダイダラボッチ」である
18.ターンエーガンダムの中では、ロランよりもギンガナム御大が好きだ
19.親に「友だちと遊ばないの?」と言われて、ひどく傷ついたことがある
20.バイト先の人に「休日は何してるの?」と言われ、ひどく傷ついたことがある
21.自分は心にATフィールドを持っていると思う
22.友だちよりも恋人を選ぶ
23.誰かと一緒に、遊んだという記憶がない
24.そもそみ、学校などで誰かと一緒に居た記憶がない
25.学校の休み時間は、いつも居眠りのフリをしていた
26.同窓会に呼ばれない
27.友だちの名前を3人以上挙げることができない
28.そもそも、自分に友だちが出来ることはありえない
29.自殺したくなることがよくある
30.自殺未遂したことがある
561大学への名無しさん:04/08/30 22:48 ID:kPKlIZHs
芸術工学とかってどうですか?
専門卒と同じ扱いされるって聞いたんですが・・・
562大学への名無しさん:04/08/31 00:10 ID:MlCPErVT
>>561
>どうですか
とかいう質問してる時点で御前は負け組
563大学への名無しさん:04/08/31 00:27 ID:m2LlGYLi
>>560
なんだよ、そもそみって
564(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/08/31 00:30 ID:eBEU7xjK
どうして博士は企業で敬遠されるのですか?
565大学への名無しさん:04/08/31 00:51 ID:NXoEnflj
年とってるから。
566『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/31 00:58 ID:Zgr6v1vr
博士ほどの専門能力は多くの企業では求められていないので
無駄に年を取っているということになり敬遠されてしまいます。
基礎研究所を持つ企業などでは博士を募集してますが
特に待遇が(学士・修士に比べて)良いわけではありません。
567(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/08/31 01:00 ID:eBEU7xjK
ありがとう
568『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/31 01:01 ID:Zgr6v1vr
薬学では事情が違うかもしれないので
調べてみるといいと思います。
569561:04/08/31 01:07 ID:bYJDlg7a
>>562
すみません。
質問が漠然としすぎているってことですか?
570大学への名無しさん:04/08/31 02:12 ID:ra+4tnIr
理工系を卒業してメーカーってのはそんなにポピュラーな道ではないよ。
俺の父親が国立工学部を卒業した頃(1960年代後半)、
すでにメーカー就職者は卒業者の半数を切っていた。
優秀な人やコミュニケーション能力のある人には、商社が人気だったそうだ。
もっとも親父は製造業にかかわりたかったからメーカーに就職したそうだけどね。
571『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/08/31 02:22 ID:Zgr6v1vr
メーカーに限定すれば半数以下かもしれません。
572大学への名無しさん:04/08/31 12:46 ID:0tI8JY2c
ここは理工の現実を語るスレではありません。
理工系白書の知ったかを(・∀・)ニヤニヤするスレですw
573チェリ ◆DQNg9lebQw :04/08/31 13:05 ID:GOceXfED
>>560
24.そもそみ、学校などで誰かと一緒に居た記憶がない

そもそみ(・∀・)
574大学への名無しさん:04/08/31 13:38 ID:AH9MVRNh
セガレが将来ロボット工学を勉強したがっていますが、
どこの大学がいいんでしょうか?
575大学への名無しさん:04/08/31 16:36 ID:I4uHv2Pa
>>574
豊橋技術科学大学
576大学への名無しさん:04/08/31 17:07 ID:M2jj1XSC
ああっ、もうダメッ!

ぁあ…レポート出るっ、レポート出しますうっ!!

だ、駄目ッ、受け取り不可ぁぁーーーッッッ!!!

いやああああっっっ!!総ページ数見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!

全部で8ページッ!本文はーーッ…5ページぃぃぃッッ!!

ぺらぺらァァァアアアッッッッ!!!!

いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいコピペしてるゥゥッ!

検索ッ!右クリックッ!!丸写しッッ!!!

あぁっ!グッ!!グ、ググッ、グーグルッッ!!!

いやああああっっっ!!Windows落ちないで、お願いぃぃぃっっっ!!!

ジャンッ!ポポポポピピピピーーーーーッッッ…ピポッ!

改行改行ッ!フォント拡大ッ!!グラフで1ページッッッ!!!!

いやぁぁっ!指導教官、こんなにいっぱい赤ペン走らせてるゥゥッ!

提出期限切れぇぇぇっっっっ!!!単位不認定ィィィッッ!!!
577大学への名無しさん:04/08/31 17:14 ID:/fQj37K2

激しくワロタ
まさにレポート期限の心理
578大学への名無しさん:04/08/31 19:05 ID:6D1r+oTM
>>576
コピペで久々にワロタw
提出期限の日に限って教授のヤロウいねぇんだよな。
俺なんか自宅まで押し掛けちゃったよ。
579大学への名無しさん:04/08/31 23:56 ID:J6oVbfth
>>557
お見合い=合コンですか、そうですか
580大学への名無しさん:04/09/01 00:27 ID:PgQkgiYJ
>>569
千葉のデザ工の人間でよければお答えします
>>574
マジレスすると
東工京王電通
581574:04/09/01 13:36 ID:+9oA2abw
>>580
ありがとうございます。
582大学への名無しさん:04/09/01 17:02 ID:Czua3nHP
理系で高給だと思われる医者の真実!!

医者の給料
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1077891760/
583大学への名無しさん:04/09/01 19:47 ID:1fXIfelG
>>582

476 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/08/23 22:08 ID:lNIDezUx
金目当てなら医学部に来い。1年目から500万を超えるから、笑いがとまらんよ。

2年間の給与総額1000万円以上(賞与含む)
http://208.55.228.73/e-resident/03resident/2_category/gekyu35_2.html

1300万円以上
http://208.55.228.73/e-resident/16ranking/02kyuyo.html

584大学への名無しさん:04/09/02 03:06 ID:/c+MUMmF
間違っても、理学部で研究になんか目覚めるなよ。人生踏み外すよ。

大学進学時:理学系は就職きついよ→研究職やるから平気
修士進学時:今工学系に移れば就職何とかなるかも→研究職やるから平気
博士進学時:今文系で探せば就職何とかなるかも→アカポス目指すから平気
PD採用時:今民間研究所を探せば就職何とかなるかも→アカポス目指すから平気
PD終了時:今ハローワークに通えば就職何とかなるかも→....
585大学への名無しさん:04/09/02 03:12 ID:O0ymEyGU
なんで文系ってこんなに必死なんだ…?
586大学への名無しさん:04/09/02 07:42 ID:rNH+Tnn/
ここの理系を試してやってるんだよ。
587大学への名無しさん:04/09/02 19:20 ID:/c+MUMmF
理系に英語が苦手な人は来ないでね。英語できないと話にならんから。
588大学への名無しさん:04/09/03 11:57 ID:rBighZnm
>>578

自分の知り合いに、どうしても期限までにレポートが書けず、苦し紛れに
本屋で見つけた参考図書のかなりな部分を、引用(つうか丸写し)して
枚数稼いで提出してから、その図書が担当教授の著書である事に気付いた
ヤツがいたな。
589大学への名無しさん:04/09/03 12:09 ID:QHyQOE9z
warata
590大学への名無しさん:04/09/03 13:54 ID:+8vyk+OT
理系より文系のほうが勉強は楽だし将来賃金も高いって本当ですか?
つまり理系とは興味のある事に打ち込めればそれでいい人がいくところですか?
591大学への名無しさん:04/09/03 14:10 ID:aF4T/kK8
そうです。
592大学への名無しさん:04/09/03 22:16 ID:xzFZ+RgT
>>590は無理して理系来なくていいよ
593大学への名無しさん:04/09/03 22:37 ID:VIKuaQ+F
>>590
お前みたいな香具師は理系いこうが文系いこうが低賃金
594シン ◆DOGqbnwUu2 :04/09/03 22:52 ID:AiRAnQlq
京大工学部は必修科目少なくて量子論とか相対論の世界が覗けると聞いたのですが・・・理工系さんのその辺の実情を教えて。
東工大と迷ってます・・
595大学への名無しさん:04/09/03 22:58 ID:QHyQOE9z
量子論は工学部なら、どの学科でもやるでしょ。初歩だけど。
俺は材料系だけど、量子論の講義はかなり多い。6コくらいある。
相対論は理物じゃないと無理だろうね。

てか、どの学科行こうが、聴講すればええやん。
単位にはならんが、大学では好きな授業に自由に出れるわけだし。
596シン ◆DOGqbnwUu2 :04/09/03 23:29 ID:lY/gYwCa
>>595
ゼミは?
597大学への名無しさん:04/09/03 23:33 ID:QHyQOE9z
ゼミって?いまいち質問の意味が分からない。
俺が所属してる研究室の分野は何かってこと?
598シン  ◆DOGqbnwUu2 :04/09/03 23:36 ID:lY/gYwCa
はい、そです
599シン  ◆DOGqbnwUu2 :04/09/03 23:41 ID:lY/gYwCa
>>595
総合大と単科大ではその自由度は変わってくるものですよね?
600大学への名無しさん:04/09/03 23:42 ID:QHyQOE9z
専門は有機合成。
量子力学は趣味で、取れる科目は全部取った。
でも、もう一生使わないだろうね。

同じ材料系でも、半導体を扱うところは、量子論も使うらしい。
601大学への名無しさん:04/09/03 23:46 ID:QHyQOE9z
>>599
やっぱり、総合大の方が選択の幅は広いよ。
でも、理系科目なら、あんまり関係ないかもね。
総合大の単科大の差がでるのは、一般教養科目の開講数の違い。
602シン ◆DOGqbnwUu2 :04/09/03 23:55 ID:lY/gYwCa
>>601
やっぱりそうですか〜・・親切な返答ありがとうございました
603大学への名無しさん:04/09/04 01:51 ID:TvvW+TFA
スレの趣旨としてはずれるけど、出来るだけ総合大にいきな。
理系大学ってやっぱ男多くてやだし、総合大の方が色んな奴と付き合えておもしろいよ
大学は勉強しにいくとこだけど、せっかくの最後の学生生活なんだからよく考えて
604大学への名無しさん:04/09/04 09:43 ID:poGtSEon
東工、電通、農工、京都工芸、名工ぐらいの規模の所なら
インカレサークルとかもあるし、街自体が大きいから積極性があれば大丈夫
積極性に欠けると自覚してる奴は総合大のほうがマシかな
605大学への名無しさん:04/09/04 12:10 ID:23qHN5pc
>>590は完全にこのスレに釣られてるワナ。
606大学への名無しさん:04/09/04 17:44 ID:xOwgAhrD
まぁ、このスレは壮大な釣りスレだから。
607大学への名無しさん:04/09/04 19:05 ID:+BdRs2dH
東大理Tってやっぱり男だらけなの!?
女の子の友達はやっぱりサークル・バイトにかけるしかない!?
理Uから工学部もむずかしいし。。。
608『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/04 19:39 ID:W7pxpcZq
>>594
量子論は工学部ならどの大学でも大抵の学科で勉強します。
特に量子論は物性系や材料系、化学系ではメインとなる理論なので
嫌というほど勉強することになります。
相対論は量子論ほどは工学部では扱われていないですが
一部の学科では(原子核では)特殊相対論を扱う分野もありますよ。
東工大と京大どちらがいいかという質問ですが、
京大の方が一般受けはいいですが就職では東工大の方が若干いいと思いますが
どちらも勉強する環境は整っているので好きな方で問題無いです。
609大学への名無しさん:04/09/04 19:41 ID:dBK2m8wR
どっかで東大生の男女比をみて、そのあまりの差に受けるのやめようかなって思ったな
まあ結局受けてしっかり落ちたわけですが'`,、('∀`) '`,、
610『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/04 19:46 ID:W7pxpcZq
理一の男女比は大体10:1くらいだと思います。
611大学への名無しさん:04/09/04 21:21 ID:+BdRs2dH
「東大のどこがいいの?」っていう本で見たのですが、理Tでは男だらけで女の子は紹介されるときに・・・’略 理Uではクラスのまとまりがよくて仲がいい、恋愛では当たって砕けるひとも多いですが・・・

とあった。理Uの方が楽しい大学生活送れそう。
でも、そこまで興味のある学部がない・・・。
612大学への名無しさん:04/09/04 21:33 ID:S/ODCKi2
>>610
9:1とか言わないか?ふつう。
いや、べつに10:1でも間違っちゃいないんだろうけどさ。
なんか1:11とか1:12を見てるみたいで落ち着かない…
613大学への名無しさん:04/09/04 22:00 ID:EoC70AZv
男女比10:1も9:1もあんま変わらんと思うけどな。
90人の男がいて他に女が10人いるか9人いるかだろ?
614大学への名無しさん:04/09/04 22:04 ID:xOwgAhrD
学科内の男女比って、別にどうでもよくね?
彼女を学科内でつくると、友達関係とか気まずくなる。
615大学への名無しさん:04/09/04 22:06 ID:kIHyaqy4
目の保養が成されない。
616大学への名無しさん:04/09/04 22:25 ID:xOwgAhrD
理系じゃ、いくら人数多くても、目の保養になりませんよ。
617大学への名無しさん:04/09/04 22:39 ID:oMGn30bn
あちゃちゃー
そりゃそうだ
618大学への名無しさん:04/09/04 23:28 ID:TvvW+TFA
理一でも学内の女は期待できないけど外でいくらでも彼女なんて作れるから心配すんな。
なんだかんだ言って東大生モテルしな。

もちろんキモオタはもてませんが
619『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/05 00:01 ID:RljPlGGM
東大生というだけではもてないと思いますが。。
620大学への名無しさん:04/09/05 00:02 ID:+97rtbn8
同じキモオタなら東大生のほうが可能性はあるかも
621大学への名無しさん:04/09/05 00:05 ID:79ZLwFuO
東大より横国の方がモテル
622大学への名無しさん:04/09/05 00:47 ID:j4OUOvfT
彼女というより、女友達が増えることですごい楽しくなると思うんですよ。(ただ、女好きで、もちろん彼女は外で作りたいです。)
>>618さんの言うとおり、学内では確かに期待しない方がいいですね。
理Uに行った先輩は女がとても暮らすに多いと言ってました。理Tを見ると50人で2人とかもあるらしいです。
でも、もうそういうのは気にせず本当にやりたい道にいくことにしました。どうもです。(男子校なもんで結構気になるとこですが。
623『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/05 00:50 ID:RljPlGGM
参考スレ

男子校→理系→技術屋 集合
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1089885785/l50
624大学への名無しさん:04/09/05 03:14 ID:aIKatvp1
彼女作ってから、「ねぇ、○○君の大学どこぉ?」「東大」
みたくサラッと言うのが良い。
625大学への名無しさん:04/09/05 03:37 ID:PIBct6OM
そんなおまえは東和大
626大学への名無しさん:04/09/05 05:49 ID:KPqrRCTH
付き合う前にお互いの大学も知らないなんて事あるかな
627大学への名無しさん:04/09/05 18:28 ID:znwxRR3K
理系は文系に支配されるのか・・・
文転しようかなぁ・・・
628大学への名無しさん:04/09/05 18:55 ID:m3RtrpfO
文系も文系に支配されてるんじゃないの?
629大学への名無しさん:04/09/05 18:56 ID:79ZLwFuO
文系を支配している文系は高卒に支配されます。
630大学への名無しさん:04/09/05 21:25 ID:znwxRR3K
ここにいる理系の人たちは、どうして理系にしたんですか?
得意科目?将来の夢?それとも、なんとなく?
631大学への名無しさん:04/09/06 00:10 ID:VcImtO+v
>>630
私の場合はなんとなくです。理系にいたからと言ってもいいでしょう。
別に興味なんかありませんでした。おかげで落ちこぼれてます。
全くよくないことですが、私のような人は多いでしょう。
632大学への名無しさん:04/09/06 00:15 ID:PeSd6Ywg
ここにいる理系は落ちこぼればっかりだから、みんな
これが理系だと勘違いしないでね
633大学への名無しさん:04/09/06 00:18 ID:VcImtO+v
>>632
おお、同志よ!
634大学への名無しさん:04/09/06 02:26 ID:xKJ3GGZ9
うちは学校の教師が理系の方が大学に入りやすいってゆ〜から
635大学への名無しさん:04/09/06 03:07 ID:pUXaMM9R
田舎で地元国立志望なら断然、理系。
636大学への名無しさん:04/09/06 03:34 ID:0jHmZiqO
電気工学と電子工学ってどう違うの?
どっちが就職いい?
637大学への名無しさん:04/09/06 11:19 ID:WMr2Gf9U
>>607
つーか理1目指す奴が男女比なんて気にするのか?
そーゆ次元じゃないと思うのだが
638のり ◆d09X/lo97M :04/09/06 13:22 ID:Ap3Oa3vh
早稲田慶応をはじめ私立専願の皆さん!!!
理系科目が苦手で国公立を諦めてる皆さん!!!

東大後期受験を知っていますか?
数学・理科なしでなんと東大にチャレンジできるんですよ。
東大なんて無理と思ってる方でもまぐれ合格の可能性があります。
よかったら東大の後期受験一緒に受けましょう!!
もっともっと私立専願の東大後期受験生を増やして受験仲間を作ろうよ!!

↓理系についても調べてみました。new!! 物理の得意な受験生必見!!

理科一類試験に至っては選択科目で物理を選択することにより
ほとんど英語と物理だけで受験が可能なようです。
前期試験では理科2科目や国語や社会や数学の負担を課されているので
英語と物理の2教科に絞って勉強すれば、前期受験生に対してかなりのアドバンテージを
つけることができるのではないでしょうか?
慶応早稲田など上位私立を受験される皆さんは挑戦してみるのもいいかもしれませんね。
東大一本に絞るのもありだと思います。
探してみて文系でいうGen式のような優良サイトがあれば紹介しますね。

なお二類・三類は理科は化学・生物の2科目が必修のようです。


639大学への名無しさん:04/09/06 18:15 ID:CHr4I+Hr
>>637
いくら東大でも、キモヲタばっかりって知ったら避けたくなるでしょ。
640大学への名無しさん:04/09/06 18:16 ID:mtf2LEC4
>>636
両方ともいい
641『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/06 21:42 ID:Up+y7Vld
>>636
電気の方がいいです。
642大学への名無しさん:04/09/06 22:05 ID:0jHmZiqO
>>641
具体的に電気工と電子工は何が違うんですか?
電気工のカリキュラムには電子工学も含まれているようですが。
643『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/06 22:50 ID:Up+y7Vld
電子工は物性がメインなので殆んど物理ですね。
644大学への名無しさん:04/09/06 23:04 ID:GRjGCxgv
理工系さん、応援してるよw
煽りにも負けず子羊たちを導いてやってくれ(・∀・)ニヤニヤ
645大学への名無しさん:04/09/07 00:20 ID:vV2sOM1x
>>637
男ばっかりの大学でやる気下がるよりも、女の子と大学で遊べると思ってやるほうがやる気が出るきがして。
とにかく東大に受かりたいです!
そのためにはもっと勉強しないと・・・

工学部の人たちは、時間がなくてめちゃくちゃ忙しいってイメージなんですけど、実際バイトとかする時間はあるのでしょうか!?
646『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/07 00:36 ID:aB3TUs1W
うまくやりくりすればアルバイトをする時間はありますよ。
647大学への名無しさん:04/09/07 00:37 ID:60ZpdNmO
じゃ遊ぶ時間もあるじゃんw
648『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/07 00:39 ID:aB3TUs1W
遊ぶ時間もありますよ。文系とは比べ物になりませんけど
649大学への名無しさん:04/09/07 00:57 ID:ftoCcqo6
俺は学生時代かなり遊んだ方だけど、文系の奴らの話を聞いたときにはびっくりした。
一年に一度授業にでるだけで単位が取れる授業があるなんて・・・

もちろん理系にもそのぐらいで取れる授業あるけど、せいぜい般教ぐらいだよな・・・

まして研究室にはいったら24時間365日稼働。家に帰るのもだるいから2週間に一回着替えとりに帰る程度。
えっ風呂はどうしてるかって?研究棟にありますよ。シャワーが・・・
650大学への名無しさん:04/09/07 01:04 ID:oF+YvIpc
>>649
出席を取らなければ出なくていいじゃん
ノートを貸してくれる友達いなかった?
651『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/07 01:06 ID:aB3TUs1W
研究室に入るとオンオフの概念がなくなりますね。。
夏休みも一週間くらいしかなかったし土日も普通に顔を出さないといけません。
652大学への名無しさん:04/09/07 01:09 ID:oF+YvIpc
>>651
研究室にもよるね
学会に頻繁に出たり出なかったり
653(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/07 01:13 ID:PRn3DCor
理工さんって工学部なんですか?
654大学への名無しさん:04/09/07 01:28 ID:ftoCcqo6
>>650
俺の場合、出席とる授業・・・般教(出るだけで単位get)
出席とらない授業・・・専門(真面目にやらんとマジで単位とれん)
解析学なんか特に難しかった。再々履でも無理そうだったから
久保田の万寿、土産に教授のところに行って下駄はかせてもらうように頼みに行ったよ。
微分方程式なんかもう二度と自分の頭でやりたくない。
655大学への名無しさん:04/09/07 01:32 ID:oF+YvIpc
>>654
同意、解析学はむずかった。
656『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/07 01:36 ID:aB3TUs1W
>>653
そうです。
657大学への名無しさん:04/09/07 01:39 ID:oF+YvIpc
>>656
研究室でうまくやっていけてる?
658『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/07 01:50 ID:H7NXuGgv
多分。。
659大学への名無しさん:04/09/07 05:57 ID:Tk8z3zf5
>>658
2ちゃん、しかも受験板に来てるぐらいだからな。
あんまりいい人生送ってないみたいだな、え?
660大学への名無しさん:04/09/07 13:06 ID:ZtrQXk+X
2ちゃんでですます調で話す奴って、やっぱ現実でも一人称が「私」だったりするの?
661大学への名無しさん:04/09/07 13:07 ID:gZMiTmRQ
>>660
俺っていってる
敬語使うのはアタリマエ
662○○社:04/09/07 13:08 ID:Omw2LadH
コテハンは敬語使わんかったら、最終的に叩かれるからなぁ。
俺は使わんが
663Kanon:04/09/07 13:13 ID:shBgScGr
>>660
私の一人称‘私’だなぁ
ですます調かどうかは知らないがね。
664大学への名無しさん:04/09/07 20:03 ID:iGktPUiF
>>660
完全に2ちゃんねらーに取り込まれないため。
なんかトイーレだとかオパーイだとかアホじゃねぇ?
665大学への名無しさん:04/09/07 20:50 ID:Tk8z3zf5
無理するなって。
他のスレではトイーレとかオパーイとか叫んでるくせに
666(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/08 03:39 ID:4ynvUNKP
理工さん、博士過程で満期退学で学位取れなかったみたいな話よく聞くんですけど、これは博士課程に進んでも必ずしも博士号取れないってことですか?あとどの大学で博士号をとるかで評価が変わってくるんですか?
667『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/08 13:09 ID:MxhXnKGI
>>666
当然全員が博士を取得できる訳ではありません。
博士論文を出してそれが承認されないといけません。

>あとどの大学で博士号をとるかで評価が変わってくるんですか?
博士取得後にポストが得られるかどうかは実績がすべてなので
どの大学でも実績さえ出していればチャンスはあります。
逆に言えば実績の無い人はフリーターですね
668大学への名無しさん:04/09/08 13:20 ID:eCvOK08/
>>666
学位を取得するには学位授与機構がその者に対して合否判定して合格すれば学位を貰えるわけです。
したがって課程修了者全員が学士・修士・博士が与えられるわけではないよ。
ただ、通常として学位授与機構に申請する前に学内審査があるので、これに通ればまず間違いなくO.K。

博士号の評価は高いけど、就職先がないよ。理系でも就職率は60%ほど、文系では40%切るみたい。
多くの人が予備校のアルバイトなどでなんとか食いつなぐ感じ。


669(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/08 14:09 ID:o+3B8zJJ
そうなんですか。博士のほうが優秀なのに就職がないっておかしな話ですね
670大学への名無しさん:04/09/08 15:10 ID:yAeMDr7b
優秀なのはいいけど、研究分野が専門に特化しすぎてるから
就職が難しいんだろ。
671大学への名無しさん:04/09/08 18:27 ID:0Sp0XIux
博士については、ここを見れば就職等いろいろ分かりますよ。
http://hakasenoikikata.com/
672(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/08 21:56 ID:o+3B8zJJ
博士って背が低くて白衣で三角っぽい帽子かぶってるイメージ
673『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/08 21:59 ID:ewMYQQX1
企業は優秀かどうかということ以上に
その人が企業に対してどんな付加価値を与えてくれるか
を見ているので必ずしも博士は優遇されない訳です。
優秀であることと仕事が出来ることは同じではないので。
674(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/08 22:13 ID:o+3B8zJJ
それは勉強ができるのと研究ができるのは違うってことですかね?そういえば高卒の人のほうが賢いなあって感じること多いし。
675『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/08 22:19 ID:ewMYQQX1
勉強、研究、仕事
どれも求められる素質は違ってきます。
もちろん相関はありますがどれか一つが得意だかたらと言って
他も得意であるかどうかは人によります。
特に仕事は一人でやるものでは無いので。
ただ専門的な仕事には相応の専門知識が必要なのは確かなので
うまくアピールできれば院卒でも採用はされます。
676(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/08 22:23 ID:o+3B8zJJ
文系は学部卒。理系はマスターまで行くのが望ましいようですね。理系の就職活動はマスターまで進むと仮定していつごろから始めるのがベターですかね?
677『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/08 22:28 ID:ewMYQQX1
M1の冬くらいから始める人が多いです
M1の夏休みにインターンに行く人もいます。
678(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/08 22:32 ID:o+3B8zJJ
なるほど。ありがとうございました。
679大学への名無しさん:04/09/08 23:33 ID:h1G5u+AH
>>676
思い立ったならすぐにでも始めなさい。
今日できることが明日にできるとは限らないのだから。
680大学への名無しさん:04/09/08 23:53 ID:i51uGfBx
☆片平まつり2004☆
(平成16年度 東北大学附置研究所等の無料一般公開)
http://www.tohoku.ac.jp/katahira/

『かたひらまつり』とは東北大学の研究所・研究センターをいっせいに公開する、2年に1度に開催されるイベントです。
小中学生のみなさんをはじめ、大人の方々も、最先端の研究をのぞいてみませんか?!第一線で活躍する研究者たちが、しくみをわかかりやすく教えてくれます。
未来の技術を実際に体験できる『公開実験』や、『記念講演会』を魯迅が学んだ階段教室を会場として開催します。

開催月日
平成16年10月10日(日)・11日(祝)の2日間
10:00 - 17:00 入場無料

開催場所
東北大学片平キャンパス(仙台市青葉区片平2−1−1)
東北大学星陵キャンパス(仙台市青葉区星陵町4−1)

内容
最先端の研究施設群の一般公開、記念講演会、公開実験、など

参加研究所
金属材料研究所 加齢医学研究所 流体科学研究所 電気通信研究所 多元物質科学研究所 東北アジア研究センター

共催
東北大学史料館・極低温科学センター

問い合わせ先
東北大学金属材料研究所総務課庶務係
〒980-8577
宮城県仙台市青葉区片平2−1−1
TEL; 022-215-2181
FAX; 022-215-2184
E-mail; [email protected]
681大学への名無しさん:04/09/09 02:42 ID:aFmePZvl
工学部の理学科と理工学部の理学科の就職は一般にどれくらい違うんですか?
工学部機械工と工学部物質工の差を10ピラルクとすると、何ピラルクくらい違いますか?
682大学への名無しさん:04/09/09 02:44 ID:Ot6p76nH
理学科って何?
683681:04/09/09 02:44 ID:aFmePZvl
上の訂正です。
理学部の理学科VS理工学部の理学科です。
たとえば、理学部物理学科と理工学部物理学科とか。
684大学への名無しさん:04/09/09 02:50 ID:A6DJw8Sv
>>683
以前偉大な人がこんな素晴らしい言葉を残してくれた。とっておきの言葉なんだが、今キミに伝えよう。








「学校による」
685681:04/09/09 02:51 ID:aFmePZvl
>>682
化学科とか数学科のことです。
こう呼んでるの自分だけかも。
686大学への名無しさん:04/09/09 02:52 ID:Ot6p76nH
その比較をする場合、各大学ごとにやっている内容を考えなきゃできんだろ。
同名の学科でも、応用面に偏った学科とそうじゃない場合があるんだから。

よって、この質問意味なし。
687681:04/09/09 02:52 ID:aFmePZvl
>>684
一般に、ですよ。
688大学への名無しさん:04/09/09 02:53 ID:A6DJw8Sv
689大学への名無しさん:04/09/09 02:55 ID:Ot6p76nH
>>687
アホですか?一般に比較は無理と書いてあるのに。

ただ唯一言えることは、理学系は就職ありません。

もちろん、これも一般論ですが。
690大学への名無しさん:04/09/09 02:57 ID:aFmePZvl
>>689
アホですのでそんなに怒らないで下さい。
じゃあ具体的に、早稲田理工学部の物理学科と東工大理学部の物理学科、
学部卒でおねがいします。
691大学への名無しさん:04/09/09 02:58 ID:A6DJw8Sv
>>689
理学系に就職が無いやと?ケンカ売ってんのか?オレらにだってなぁ、オレらにだってなぁ、、、




ヽ(`д´)ノウワァァァァァン
692大学への名無しさん:04/09/09 02:59 ID:A6DJw8Sv
>>690
東工大じゃね?
693大学への名無しさん:04/09/09 02:59 ID:Ot6p76nH
>>691
もちろん私も、理学系ですが何か?

しかも、理論ですが何か?
694大学への名無しさん:04/09/09 03:01 ID:A6DJw8Sv
理学部だと大抵院行くし、東工大は東大の院に「まだ」入りやすいと聞いたような…。
695大学への名無しさん:04/09/09 03:02 ID:Ot6p76nH
早稲田と東工だと、結局、就職は個人の力次第。
だったら、研究に打ち込める東工の方がいい?
696大学への名無しさん:04/09/09 03:02 ID:A6DJw8Sv
>>693
ヽ( ・∀・)人(・∀・ )ノナカーマ
697大学への名無しさん:04/09/09 03:05 ID:seYGAElk
毎年、東工工学部には入学辞退者20名以上いる。
698『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/09 03:06 ID:hUAg4XLa
就職はどちらも大差無いですが
(というか就職が気になるなら理学部は避けるべきかも)
学費の面で東工大に軍配が上がりますね。
699681:04/09/09 03:07 ID:aFmePZvl
ありがとうございました。
東京工科大めざしてがんばります。
700大学への名無しさん:04/09/09 03:08 ID:A6DJw8Sv
700げと

東大も目指せるんじゃね?
701大学への名無しさん:04/09/09 03:09 ID:vwNCRFz6
>>698
理工系白書さんは弟子とか取ってるんですか?
702大学への名無しさん:04/09/09 03:09 ID:Ot6p76nH
>>690
あ、悪い。学部卒ね。見逃してた。
だったら、研究できるかどうかなんて、関係ないね。

ところで、大学院に行かない理由は?
最初から、文系就職する気なの?それだったら理系来なくてもいいんじゃない?
703『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/09 03:12 ID:hUAg4XLa
>>701
どんな弟子ですか?
704『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/09 03:14 ID:hUAg4XLa
就職を念頭におくなら尚更工学部の方がいいですよ。
学部レベルで勉強することは理学でも工学でも同じような内容です。
705大学への名無しさん:04/09/09 03:14 ID:vwNCRFz6
>>703
2ch上においての弟子です。
あなたの書き込みはとても紳士的かつ的確で、
心、洗われます。
706大学への名無しさん:04/09/09 03:15 ID:aFmePZvl
>>702
実は物理学科からシンクタンクも狙ってみたりしてます。
悪専チュアとか。
途中で気が変わるか、だめそうだったら院行きます。
707大学への名無しさん:04/09/09 03:16 ID:aFmePZvl
>>704
じゃあやっぱり工学部にするかもしれません。
ありがとうございました。
708『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/09 03:16 ID:hUAg4XLa
>>706
コンサルを目指すなら経営工はどうですか?
東工大の経営工はかなり評価が高いですよ。
709大学への名無しさん:04/09/09 03:17 ID:Ot6p76nH
>>706
どちらにせよ、物理学科とはいばらの道ですね。
頑張って下さい。生暖かく見守ってます。
710『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/09 03:20 ID:hUAg4XLa
>>705
私は構いません。
が弟子を名乗ると私の仲間だと思われて非難されることもあると思いますよ
711大学への名無しさん:04/09/09 03:21 ID:aFmePZvl
>>709
やっぱり物理学科は茨ですかね。
>>708に従って経営工目指します。
712大学への名無しさん:04/09/09 03:22 ID:A6DJw8Sv
物理は楽しいけどね。
713大学への名無しさん:04/09/09 03:22 ID:seYGAElk
理工系の就職したい企業は?
714大学への名無しさん:04/09/09 03:23 ID:Ot6p76nH
>>711
こいつダメだね。何も自分の頭で考えてない気がする。
もう少し、自分で2ch以外で調べてから決めろ。
715『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/09 03:24 ID:hUAg4XLa
>>712
楽しいかどうかは人によりますよ。
経営工学も人によっては楽しいです。

>>713
一流企業がいいです。
716大学への名無しさん:04/09/09 03:24 ID:A6DJw8Sv
>>714
荒れない様にふんふん言ってるんだろ。
717大学への名無しさん:04/09/09 03:25 ID:vwNCRFz6
>>710
そうですか…。
世の中には色々な方がおられるのですね。
718大学への名無しさん:04/09/09 03:26 ID:A6DJw8Sv
オレは楽しいぜ。
まだ量子力学も電磁気も一通りの外観しかやってないけど、
ハミルトンヤコビの方程式とか震える
719『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/09 03:29 ID:hUAg4XLa
ハミルトンヤコビの方程式が
何なのか分かりませんが震えるほど凄いんですか?
720大学への名無しさん:04/09/09 03:30 ID:seYGAElk
>理工系
じゃあこの中では?

・アキタ電子
・山形メイコー
・青森電子計算センター
721大学への名無しさん:04/09/09 03:30 ID:A6DJw8Sv
運動方程式の最強版
722『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/09 03:32 ID:hUAg4XLa
>>720
どれも嫌です。。
723大学への名無しさん:04/09/09 03:33 ID:A6DJw8Sv
統計力学や量子力学でやるはず。
724大学への名無しさん:04/09/09 03:34 ID:seYGAElk
>>722
じゃあこれで最後

・トヨタ
・ソニー
・関西電力
725『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/09 03:36 ID:hUAg4XLa
>>724
トヨタ・関電・ソニー
の順に行きたいです。
まあどれも厳しいですが。。
726大学への名無しさん:04/09/09 03:42 ID:A6DJw8Sv
質点に力が作用しない時
Hamiltonianは
H=(p_x^2+p_y^2+p_z^2)/(2m)
ハミルトンヤコビの偏微分方程式は
∂W/∂t + H = 0
W=Θ(t)+X(x)+Y(y)+Z(z)
とおけば、
dΘ/dt + {(dX/dx)^2+(dY/dy)^2+(dZ/dz)^2}=0
よって定数を用いて
dΘ/dt=-E=(a^2+b^2+c^2)/2m
dX/dx=a
dY/dy=b
dZ/dz=c
727『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/09 03:44 ID:hUAg4XLa
>>726
(;゚Д゚)専門外なのでさっぱりです。
量子力学は単位落としてますし。。
728大学への名無しさん:04/09/09 03:46 ID:A6DJw8Sv
そっか、、工学部ではしないのか。
もの寂しいな。
729大学への名無しさん:04/09/09 06:48 ID:T7IE2qXe
東工大の建築目指してますが、6類から進むにはかなりの倍率ですか?
もし他の学科へ進むことになったら留年しても建築へ進む人いますか?
730『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/09 13:45 ID:4klzPJ5s
大抵の場合希望の学科にいけるのでは?
731大学への名無しさん:04/09/10 00:04 ID:RW8gG3zi
ここは理工系白書への質問スレですか?
732大学への名無しさん:04/09/10 00:16 ID:1g5jt5+v
東大理T理Uの学生の様子、学生のレベル、恋愛、テストなどについて教えてください!
733大学への名無しさん:04/09/10 04:11 ID:wGFgYPrP
ここで質問するな!
東大の掲示板にでも行って聞け。
734大学への名無しさん:04/09/11 16:23:41 ID:mwrP2Wi6

                【嫌韓脳】自分を「新しい知識人」と認識、
  【嫌韓ヘアー】           「新しい知識人」の「使命感」に燃えて、24時間
  嫌韓厨の間で       仕事もせずに嫌韓スレ&レス。本人は愛国的行動
 イケてると評判。         と信じて疑わず、批判されると「反日」「嫌日」と激高
  フケだらけで異臭がプーソ   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  | プーソ  【嫌韓イアー】周囲の人間が自分
 【嫌韓アイ】           \ |      を国士であると賞賛する幻聴が。
 電信柱からポストまで 川川川川  天皇陛下の声が聞こえることも。
 あらゆるものを半島 /川-◎ ◎|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 に関係あるものとし / 川∴) 3(∴) 【嫌韓脂肪】
 て認識        /  |⊃嫌|⊃  ニュース系、政治系のスレに一日中常駐、
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   | 韓|〜゚ 嫌韓レスをしながら間食として喰いまくった
                              プリングルスが原料
735大学への名無しさん:04/09/12 18:50:29 ID:DKFveeTB


大学が変更になりました。(私立文系でも受けれます) :04/09/08 21:02 ID:20ju+wde
★☆★☆みんなで2chネラの偏差値を測ろう☆★☆★
2ch活用でどれぐらいの偏差値を上がれるのか?!これを証明しようじゃないか。
ということでこの企画が開催されました。内容は簡単。全国で一番規模の大きい
河合の「第3回全統マーク模試」で志望校に静岡県にある「富士常葉大学」のに境防災 /前期A方式志望校を書くだけです。
(第一志望じゃなくてもOK!)国・英・数・理・社のうちから3教科なので私立理系/文系志望〜国公立理系・文系も受けれる!
この大学の学部は偏差値40程度です。2chでの自分の順位もわかります!是非2chの力で最低60にはあげましょう!!
是非参加したい人はスレをageするために書き込みしてください!
@@それではよろしくお願いします@@
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1094563853/l50
736○○社 ◆tYYgMo6jzg :04/09/12 20:38:42 ID:IKuDxIUI
東北大、東工大、早大、慶大をはじめ理系の皆さん!!!
センター国語、社会が苦手で 物理、数学の得意な受験生の皆さん!!!

東大後期理T受験を知っていますか?
センター(英語、数学、物理)と2次(英語、数学、物理)でなんと東大後期理Tにチャレンジできるんですよ。
東大なんて無理と思ってる方でもまぐれ合格の可能性があります。
よかったら東大の後期理T受験一緒に受けましょう!!

英語、物理、数学の3教科に絞って勉強すれば
合格することができるのではないでしょうか?
理系の皆さんは挑戦してみるのもいいかもしれませんね。
東大後期一本に絞るのもありだと思います。

もっともっと東大後期受験生を増やして受験仲間を作ろうよ!!

〜●〜●東大後期洗顔の奴●〜●〜
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1093006447/


737大学への名無しさん:04/09/13 11:22:21 ID:OWVCGsL1


995 :『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/16 16:04 ID:6NFw2Qs0
あ、前から言おうと思ってたことがあります
738大学への名無しさん:04/09/14 09:31:05 ID:sYI+wr5r
空age
739大学への名無しさん:04/09/14 19:13:14 ID:n1XrRiUz
化学と物理の境がなくなってきてるってゆ〜けど、どうゆうことなの??
740○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/09/14 19:14:08 ID:7P9vVJE2
>>736
俺を詐称するとはなかなかの勇気だな
741大学への名無しさん:04/09/14 19:21:55 ID:7verloNg
>>740
いろいろなスレで貼られてるぞ
742大学への名無しさん:04/09/14 23:38:36 ID:HWCQW3sS
<日本医師会>医師免許更新制度を検討へ 消極姿勢を転換

医療事故を繰り返す「リピーター」医師が社会問題になっているため、日本医師会(日医)は14日、国による医師免許の更新制度について、受け入れを検討することを明らかにした。
同制度に消極的だった従来の姿勢を大きく変えるもので、国レベルの議論が本格化しそうだ。
また日医は悪質な医師を対象に再教育制度も始める。
(毎日新聞) - 9月14日23時4分更新

743大学への名無しさん:04/09/15 17:19:24 ID:5rLvDPMa
理工系白書が来たら、ニヤニヤ見守りましょう。
このスレもきっと、理工系が自己満のために立てたんだろ。
744○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/09/15 17:24:45 ID:HHVgz9m7
>>741
らしいですね。
東大後期スレにいた宣伝揚げの仕業です。
745大学への名無しさん:04/09/15 21:15:35 ID:dHtQxjyB
理工系はなかなかの太公望っぷりですな。理工系のレス見てニヤニヤ(・∀・)してる俺らは釣られてたんだよ・・・





と最近考えるようになった・・・_| ̄|○
746大学への名無しさん:04/09/17 00:00:06 ID:9+LZIfD1
理系で電気と機械って併願するヤツおおいの?
747(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/17 02:29:16 ID:1+iqAjbN
電気と電子ってどう違うの?
748 ◆7ekwL0V8mo :04/09/17 14:04:00 ID:UxCeNhVx
【2003年理工系W合格進学率(%)】  (ヨミウリウィークリー 2004年2/29号)

東京工業 98.8- 1.2 慶應理工  理科大理 100.0- 0 明治理工  芝工大工 64.3-35.7 日大理工
東京工業 96.2- 3.8 早大理工  理科大工 96.3- 3.7 明治理工  日大理工 86.7-13.3 電機大工
東北大工 83.9-16.1 慶應理工  立教大理 100.0- 0 明治理工  千葉工工 66.7-33.3 東洋大工
東北大工 91.9- 8.1 早大理工  立教大理 100.0- 0 青学理工  東洋大工 66.7-33.3 東海大工
名古屋工 77.3-22.7 慶應理工  立教大理 100.0- 0 学習院理  工学院工 85.0-15 東洋大工
名古屋工 92.2- 7.8 早大理工  立教大理 87.5-12.5 中央理工  同志社工 94.3-5.7 関学理工
大阪大工 97.4- 2.6 慶應理工  明治理工 66.7-33.3 青学理工  同志社工 91.4-8.6 立命理工
大阪大工 95.7- 4.3 早大理工  明治理工 70.3-29.7 中央理工  立命理工 51.9-48.1 関学理工
都立大工 66.7-33.3 慶應理工  明治理工 96.4-3.6 法政大工  立命理工 79.5-20.5 関西大工
早大理工 58.3-41.7 都立大工  学習院理 50.0- 50 青学理工  立命理工 57.1-42.9 中央理工
筑波大学 60.0-40.0 早大理工  学習院理 100.0- 0 法政大工  関学理工 93.6-6.4 関西大工
慶應理工 68.7-31.3 早大理工  青学理工 57.7-42.3 中央理工  甲南理工 91.7-8.3 龍谷理工
慶應理工 97.1- 2.9 上智理工  中央理工 95.5- 4.5 法政大工  京産大工 61.5-38.5 龍谷理工
早大理工 98.2- 1.8 上智理工  青学理工 100.0- 0 法政大工  京産大理 66.7-33.3 龍谷理工
上智理工 81.8-18.2 理科大理  法政大工 84.6-15.4 成蹊大工  近大理工 67.9-32.1 龍谷理工
上智理工 69.2-30.8 理科大工  日大理工 100.0- 0 東洋大工  近大理工 62.5-37.5 京産大工
理科大理 85.7-14.3 立教大理  法政大工 53.6-46.4 芝工大工  京産大理 66.7-33.3 近大理工
749大学への名無しさん:04/09/17 19:03:34 ID:HmW9FsGt
理系ってこんなやつらばかりだろ?
http://49uper.com:8080/html/img-s/9811.gif
750大学への名無しさん:04/09/17 19:15:57 ID:mBTkqF7q
ポケモンに理系の男って出てきたけど、世間一般のイメージってあんな感じなんだよね!
751アフォ:04/09/17 19:33:44 ID:YhsAbGwG
>>750
それは違うと思う。
ポケモンの「理科系の男」は大げさすぎ。
752大学への名無しさん:04/09/17 19:43:07 ID:D+Fusn/o
基礎工だけが進学率60超えてるのは何故ですか?
753大学への名無しさん:04/09/17 19:43:28 ID:D+Fusn/o

誤爆しました
754大学への名無しさん:04/09/17 23:45:41 ID:U/vEzNIi
>>749
よくそんな微妙な画像探してくるな…

理系って言うより農家の跡取り
755大学への名無しさん:04/09/18 20:47:45 ID:FSAXDKRd
理系ってダサイ。理系の奴ってみんなキモオタだろ?w
756大学への名無しさん:04/09/18 20:48:58 ID:pRdqHdtI
そうだよ
757(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/18 21:46:05 ID:EWl6cCaN
そうだな
758大学への名無しさん:04/09/18 21:52:55 ID:FSAXDKRd
(*゚ー゚)rikaちゃんもキモイの?
759(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/18 22:00:10 ID:EWl6cCaN
当たり前だろ
760大学への名無しさん:04/09/19 00:08:49 ID:+Zh0DsuR
>>750
そういえばそんなのいたな
しかも使うのはドガースとかばっかw
761(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/19 17:39:47 ID:pv0pALyy
理系は心がキモイ
762大学への名無しさん:04/09/19 17:43:05 ID:DjRpD/kW
(*゚ー゚) ◆rikaは身も心もキモイ
763大学への名無しさん:04/09/21 11:08:47 ID:RPOfgSl3
理学部の化学科と工学部の応用化学科って何が違うの?
具体的に授業内容の違いとか知ってる人いたら教えて下さい!
764大学への名無しさん:04/09/21 12:42:51 ID:Bhok+9h2
>>763
社会に需要(就職先)がある・・・工学部化学系
社会に需要(就職先)がない・・・理学部化学系

大雑把に言うとこんなだ
765763:04/09/21 16:01:31 ID:RPOfgSl3
>>764
工学部と理学部ではそんなに差があるもんなんですか?
化学系に関しては、理学部と工学部で勉強する内容に
差があるようには見えないんですけど、どうなんでしょう?
766大学への名無しさん:04/09/21 16:26:02 ID:sjPYDeJ7
過去問演習で実力はつくと思いますか?
767763:04/09/24 13:18:05 ID:znxzOEuJ
化学系の人降臨期待あげ
768大学への名無しさん:04/09/24 13:29:46 ID:o3P6Ryc2
>>765
理学系と授業内容に大差がないからこそ
工学部化学系も工学系の中では就職があまりよくないんじゃないかな
769763:04/09/24 14:54:33 ID:znxzOEuJ
>>768
どちらにしろ就職が悪いんですか・・・
かといって他に興味がある分野ないし、薬剤師になって袋詰め師なるの嫌だし。
まだ、工学部の方がマシですかねぇ・・
770童心に帰って・・:04/09/24 15:11:38 ID:ZpRPHp+V
数理系情報工学はいかが?暗号理論とか・・・
そっち系目指してるんだが数学が全般的に鬼じゃないとムリか?
そもそも国内で十分な勉強できるのか?
771大学生:04/09/24 15:22:32 ID:mJ8iuzuh
高校物理が好きだからと言って物理学科に行くのは止めましょう。
高校物理が好きな人は機械系に行くのが良いでしょう。

高校物理は公式を道具として使って解くところに面白さがある。
それをよりハイレベルな世界で体験できるのが機械系だと思う。
機械力学・熱力学・電気回路はすべて高校物理が基礎となっている。
その他の専門科目も高校のとき数学物理が得意だった奴には楽しめる内容となっているはずだ。
就職も電気系と並んで最強です。

ただ、女の子が全然いないのは・・・
772大学生:04/09/24 15:27:43 ID:mJ8iuzuh
化学系は機械系より大変。
高校で化学が得意だったから進もうなんて安易な考えは止めましょう。

とりあえず、本屋の理工専門書コーナーに行って
マクマリー有機やボルハルト有機を眺めてみる。
楽しそうだ!と思えるかどうか。
大学に入ってから化学の道に踏み入れたことを嘆く人が結構います。
なんだこの分厚い専門書は・・・
高校のときの有機はパズルみたいで楽しかったのに・・・

まして就職も電気・機械に比べると・・・
773大学生:04/09/24 15:33:09 ID:mJ8iuzuh
高校物理や高校数学を習って、おもしろい!と感じることがあるかもしれない。
でも、そこで立ち止まって考えるべきだ。
どこがおもしろいのか?
公式を使って問題を解いていくのがおもしろいのか、法則の振る舞いにおもしろさや神秘を感じているのか。
前者なら、数学科や物理学科に行くと後悔する。
774763:04/09/24 16:01:01 ID:znxzOEuJ
>>772
大型書店でボルハルト・ショアーは見たことあります。
確かに、ありえないくらい分厚いですね。高校でやる
有機化学の数十倍の分量がある。しかも、あれが基礎らしい。
775大学への名無しさん:04/09/24 21:07:34 ID:HYCnLyia
>>773
今日なんか嫌なことあったのか?
776大学への名無しさん:04/09/26 11:50:10 ID:fl8XdEO5
qwe
777大学への名無しさん:04/09/26 12:08:30 ID:3klPgWL5
応化にいきたいものですが、、、就職は歴史のある大学や有名大学、或は院にいくとあるのではないのですか?理・工なら工ですかね?機械・電気電子は嫌いなのですが化学で就職いいとこないですか?私立で
778大学への名無しさん:04/09/26 12:11:04 ID:0Wfo6Crt
早稲田
779大学への名無しさん:04/09/26 12:34:10 ID:jP4w7PKJ
応化にいきたいものですが、、、就職は歴史のある大学や有名大学、或は院にいくとあるのではないのですか?理・工なら工ですかね?機械・電気電子は嫌いなのですが化学で就職いいとこないですか?私立で
780大学への名無しさん:04/09/26 22:16:06 ID:5vRkbIaJ
201 :『理工系白書』@工学部 ◆EQAamaiZM. :04/09/17 20:24:15 ID:L8e2HsOW
先生と話すのが怖いYO (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
328 :『理工系白書』@工学部 ◆EQAamaiZM. :04/09/24 21:53:28 ID:HupxwKDA
もう既につらいです。。
335 :『理工系白書』@工学部 ◆EQAamaiZM. :04/09/25 00:45:03 ID:At2cHCT5
つД`) タスケレ !!
359 :『理工系白書』@工学部 ◆EQAamaiZM. :04/09/25 23:18:12 ID:At2cHCT5
人間関係も微妙です。。
781大学への名無しさん:04/09/30 00:06:47 ID:fNxf/Tu1
理系あげ
782『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/30 00:19:34 ID:uaGAHNBZ
ここはもう糸冬 了です
783大学への名無しさん:04/09/30 00:58:40 ID:8zeS9Se+
>>782
結論出た?
784『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/30 01:04:30 ID:uaGAHNBZ
何の結論ですか?
785大学への名無しさん:04/09/30 01:44:00 ID:8zeS9Se+
>>784
理系の現実はいったいどうなんですか?
786大学への名無しさん:04/09/30 18:45:13 ID:uQl3OlwM
あげ
787『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/09/30 22:34:13 ID:Dbtixdfn
まあ就職は出来るし人並みにはお金も稼げると思うので
理系でもいいかな、と思うようになりました
788大学への名無しさん:04/10/04 15:23:54 ID:NL0xC845
test
789大学への名無しさん:04/10/04 15:59:58 ID:hH4gNF0/
ageageageageageageageageageageage
ageageageageageageageageageageage
ageageageageageageageageageageage
ageageageageageageageageageageage
790大学への名無しさん:04/10/04 16:08:33 ID:XjCIJfAJ
懐かしいスレが発掘されました。
791大学への名無しさん
経済学部は理系