【早稲田大学第一文学部】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仮面一年
なぜか毎年なくなるこのスレ…今年こそはいくぞ一文!
2高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/07/18 07:35 ID:lAgsgMa8
また2ゲット。
3大学への名無しさん:04/07/18 11:50 ID:gL8ULc4I
3
4大学への名無しさん:04/07/18 12:01 ID:yauLWanw
>>1
どこで仮面してんの?
5大学への名無しさん:04/07/18 20:45 ID:TTIENRfy
6不眠 ◆Stigma3n7c :04/07/19 00:13 ID:SeAzakHj
慶應の文とココの一文、質としてはどっちが良いと思う?
7大学への名無しさん:04/07/19 00:37 ID:6UUuJCF2
新スレ

【2004】代ゼミ☆早大入試プレ part.1【2005】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1090164732/l50
8大学への名無しさん:04/07/19 02:21 ID:LnUSJYJ2
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/6871/kakomon.html
ここで参考書紹介しているよ。いたって普通だが・・・早稲田受験生なら一応見ておけば?
9あさと:04/07/19 02:26 ID:7vZFf0d+
お、一文のスレだ!1さん乙。
頑張って一文目指そう。ちなみに私も仮面。よろしくお願いします〜
10大学への名無しさん:04/07/19 03:59 ID:jMR36FT3
★サークル除名されメールで嫌がらせ、容疑の早大生逮捕

・警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと小平署は28日までに、川崎市
 多摩区菅馬場3、早稲田大学3年、青木秀輔容疑者(23)を不正アクセス
 禁止法違反の疑いで逮捕した。

 調べによると、青木容疑者は8月9日から9月29日ごろにかけて、同じ
 大学に通う女子学生(20)のID番号、パスワードを無断で使い、メールを
 管理するサーバーに不正に侵入した疑い。
 女子学生が送信したことのある友人、知人に、わいせつな画像を添付したり
 女子学生を中傷するメールを78回にわたって送るなど嫌がらせをしていた。

 青木容疑者と女子学生は同じサークルに所属していたが、青木容疑者は
 素行が悪いとして7月に除名処分になっており、「部長を務めていたこの
 女子学生に腹を立ててやった」と容疑を認めているという。
11大学への名無しさん:04/07/19 07:10 ID:LB6zCQF6
>>4
専修です
>>9
お互いがんばりましょう
俺は最近再開したばかりで不安ですが
12大学への名無しさん:04/07/19 16:07 ID:LB6zCQF6
age
13あさと:04/07/20 00:55 ID:ULO819TJ
もうすぐ大学のテストで、今日もそっちの勉強ばっかりになってしまった…
まぁ今から朝まで受験勉強します。。。

>>11
私も、実際勉強始めたのは6月頃ですから遅いほうかなと
思ってます〜もう必死でやらないとね…

>>6
早稲田一文は2年次の専修が多彩なのがひとつ良いところだと思います
慶應のことはよく知りませんw
質の比較というのは、早稲田や慶應で実際勉強してみないとわからないんじゃないでしょうか…

でもオープンキャンパスに行って自分で見てくるのも参考になると思います。

14大学への名無しさん:04/07/20 01:31 ID:19h1Wlwz
15宋代OB:04/07/20 12:59 ID:8GDnQExd
>>6
まじめに勉強したいなら慶応文
16大学への名無しさん:04/07/20 19:03 ID:1nlv6EUn
一文の英語できねぇ・・・だいたい4割くらいしかできない
国語は9割とれるのに(´Д⊂
17宋代OB:04/07/20 19:06 ID:eJxjsO98
>>16
おめでとう
もう合格したも同然だね
18大学への名無しさん:04/07/21 05:43 ID:G2bnqW7l
(@u@ .:;)ノ
英語の大題V、よくて3問しか正解できない。
難しすぎてうんこちびりそうだよ。
どうやったら解けるようになるかな
19大学への名無しさん:04/07/22 02:41 ID:IeZNcsLT
age!
このスレ人いねー
20名無し生涯学習:04/07/22 03:09 ID:AZfxhomO
>>18
大題3って語句整除だっけ?
それなら伊藤和夫の「英語構文詳解」やれば出来る様になるよ。
21大学への名無しさん:04/07/22 07:24 ID:ivOxU57p
【】の使い方が変なような‥
22大学への名無しさん:04/07/22 18:44 ID:gc7uPC2D
まだ一年だけど早稲田の一文行きたい
図書館の蔵書の数に惹かれて早稲田の文学部のどちらかに行こうと決めたのだけれど
23大学への名無しさん:04/07/22 21:43 ID:qOAggCZh
大問3って単語の空所補充の問題じゃないか?
あの問題に対応できる問題集ないから対策が難しいんだよな〜
俺も悩まされてる。
わかる時はすぐわかるんだけど、
わからないやつは全く思いつかない。
去年の問題のangleって答えやつは全然わからんかったorz
24大学への名無しさん:04/07/23 00:08 ID:07Kl1E9X
空所補充できなくても受かるよ。
俺は全問(7問)間違えたが、他のとこで得点できたので受かった。
空所補充はマジで苦手だった・・・。
25大学への名無しさん:04/07/23 18:21 ID:r7lOlZCz
>>22
本キャンのすぐ隣にめちゃめちゃでかい早稲田中央図書館があるのは知ってるよな?
26大学への名無しさん:04/07/23 21:11 ID:lxKoaji5
>>25
正直、まだオープンキャンパス行ってないので深い事は分からんです
大学資料には蔵書360万冊とか書かれていましたが
27宋代OB:04/07/23 21:58 ID:5JmeYJzJ
一度WINEをつかってみてください
中央図書館が圧倒的なのがわかるから
28大学への名無しさん:04/07/24 00:08 ID:X+F6mYRj
>>23
ありゃ完全に文脈問題 文法問題ではないから読めてれば出来るよ

俺は文法をおろそかにしてたから最後の大問がやばかったね
29大学への名無しさん:04/07/24 00:18 ID:cNO8T4QF
みんな低脳義塾など受けずに早稲田を受けましょう!
あんな身元が商人のがめつい大学なんかより国の秩序安定を図る大隈ですわ
うん
30大学への名無しさん:04/07/25 00:04 ID:R7Ogfrag
>>28
>文法をおろそかにしてたから最後の大問がやばかったね
最後の大問て会話問題でしょ?
文法出るの?
31大学への名無しさん:04/07/25 00:06 ID:QP+JcwHG
自分を愛する勇気を持とう
32大学への名無しさん:04/07/25 20:41 ID:8ewIVwLM
>>27
使いました
自分の知ってる本は全てあったんで圧倒的と言う事は認識。
つーか自分としては中央だけでなく戸山にもあるのも驚きでしたが
33大学への名無しさん:04/07/27 02:27 ID:n+r4rxzO
おちそうなのでage
漢文まんどくせ
34大学への名無しさん:04/07/28 15:39 ID:NDZ4Fone
このスレのようにおまえ達来年落ちます。
さようなら。
35大学への名無しさん:04/07/29 15:14 ID:V3xbdkVI
あ げ
36大学への名無しさん:04/07/29 17:48 ID:QrmOAOJk
早稲田一文の英語に適した単語集って何がいいの?
37大学への名無しさん:04/07/30 00:10 ID:ZnYJcu+z
んなもんあるわけないしw

まず自分で適当な単語集やって早稲田一文レベルの長文やって
単語レベル確かめてから、自分の力とかにあわせて
新しい単語集買うとかしなよ。

とりあえず速単とか単語王とかDUOとかターゲットとか
有名どころ好きなのやってみれば?

38大学への名無しさん:04/07/30 21:56 ID:uE7uVzFj
早稲田一文レベルの長文って英語総合問題演習中級くらい?
39大学への名無しさん:04/07/30 23:18 ID:6vGWM5SA
ん〜問題集より過去問やるのが一番手っ取り早いと思うのですが…。
やってもらえば分かると思うけど基礎がわかれば
意外と、「げぇ、何だこれ!!!!」とは思わないと思うよ
大問2の長文が一番メインで試験問題の中で難易度高めになってるけど
単語が難しい、というより、内容をつかめるかつかめないかがカギってな感じ。

つかその問題集は知らないな。
40大学への名無しさん:04/07/31 22:04 ID:a6BWbH6X
一文はありたぁーい
41大学への名無しさん:04/07/31 23:32 ID:a6BWbH6X
一文第一志望のみなさんは併願校きまりましたか?私は早稲田の教育の英語英文学科と立教の英文と青山の英米文です。仏文にも興味あるのでやっぱ一文に入ってゆっくり決めたいな
42大学への名無しさん:04/07/31 23:40 ID:fJRjwrgq
わかんないけどICUと早稲田他学部、中央か明治どっちか、かな。
上智と慶應も受けるかもしんない。
43大学への名無しさん:04/08/01 00:19 ID:hxpd+h8t
一文は2007年に消滅して2文と統合して
人文科学部になるよ。
一文の名は消える。
44大学への名無しさん:04/08/01 00:31 ID:FALQT2Ez
早稲田の法と、明治を2,3ってかんじです。
最低でも明治で止まって、現役で大学生になりたいな。
45大学への名無しさん:04/08/01 05:41 ID:yNP1xomA
おまえら全員うかるよ 俺が保証する俺が
46大学への名無しさん:04/08/01 06:22 ID:hO5JN/W/
第一志望  早稲田 一文
第二志望  武蔵野美術大学 映像
第三志望  早稲田 二文
第四志望  法政 法
第五志望  明治 政経


めちゃくちゃです・・・・
47大学への名無しさん:04/08/01 07:17 ID:YRg6waVm
ムサビの映像イイナー。

一文でも専修は映像いくって決めてます
48大学への名無しさん:04/08/01 12:09 ID:NVSUb4SS
>>6
おれ一文の一年生なんだけど、授業死ぬほどつまらんよ。
慶應のほうがいいかもしれない。
立地は早稲田のほうが断然いいけどね。
49大学への名無しさん:04/08/01 12:46 ID:NxdtBERE
一年から授業が面白いって話は聞いた事がないような

第一志望 早稲田一文
第二志望 早稲田二文
第三志望 慶應文学部
50大学への名無しさん:04/08/01 13:16 ID:LI8FZ4ph
>>6
俺一文の二年で英文専修 楽しいよ授業 くされた授業とる香具師がバカなだけ
51大学への名無しさん:04/08/01 17:58 ID:xd7hnv+u
二文もいいけど小論対策がメンデーイよね
52大学への名無しさん:04/08/01 23:26 ID:FALQT2Ez
小論文は自分でかけたと思っても、評価はあまり良くないこともあるし・・・。
具体的な対策ってありますかね?
53大学への名無しさん:04/08/01 23:40 ID:xTcq7QqW
小論はやっぱ他人に見てもらって評価もらって
それの積み重ねしてくしかないんじゃない??
54大学への名無しさん:04/08/02 08:27 ID:GWXEQwXR
>>1
遅レスだが(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!自分も一文を目指して、専修で仮面してるよ。
55sage:04/08/03 05:34 ID:NpW3aJHH
ニブソがオススメ
56sage:04/08/03 05:35 ID:NpW3aJHH
ニブソもオススメ
57大学への名無しさん:04/08/03 21:47 ID:7wOyOYQF
現役で二文ってのも少し悲しい。。。やっぱ1文に行きたい
58大学への名無しさん:04/08/03 23:43 ID:/p3+eJlj
お前ら今どんな勉強してるよ?
59大学への名無しさん:04/08/03 23:56 ID:7spPUsAA
インプット中心かな
60大学への名無しさん:04/08/04 00:44 ID:BNOJlwGC
アウトプットは秋から?
最近そろそろ単語覚えるという作業に
疲れた…というか嫌気がさして、やる気ダウン
61大学への名無しさん:04/08/04 15:00 ID:VHWnJL7S
>>32
そういう理由なら、教育学部もお薦め
なんといっても、中央図書館に近いw

教育学部スレッドがないので、ここで宣伝w
62大学への名無しさん:04/08/04 15:43 ID:UtnlpBt+
インプットは7割8割終わったので、八月頭からアウトプット中心になってきました。
覚えたはずのことが出てこなかったりして、なかなか効率良く進まないです。

みなさんは模試はどのぐらい受けてますか?
63大学への名無しさん:04/08/04 20:11 ID:P3pEg5in
とりあえず早大プレは受けたほうがいいんでない?
八月十五日に代々木だけど第一回の早大プレあるし受けてみたら?
河合の早大プレの質がいいってのは聞いたことあるしそっちも受けたらどうかな
64一文おっぱい:04/08/04 21:26 ID:mHBtal7H
8月15日はコミケに逝って抱き枕買うから模試受けれないや(´Д⊂
65大学への名無しさん:04/08/04 22:55 ID:+uZ3AY+p
一文の英文学と、教育学部の英語英文学科の違いって分かりますか…?
66大学への名無しさん:04/08/04 23:32 ID:i3gu6v1e
>>65
今年の入学案内P125に載ってるけどな。
「第一文学部英文学専修は、英米文学の研究・鑑賞および英語学の主として
理論的な研究を行っています。一方、教育学部英語英文学科では英米文化・文学・
英語学などの研究とともに、英語教員の養成、実践的英語運用能力および国際感覚
を高めることを教育の主眼としています。」原文ママ

なんか英語英文学科って英語と名が付くもの全て学び尽くすみたいなイメージがあるな
67大学への名無しさん:04/08/04 23:50 ID:+uZ3AY+p
>>66 ありがとう
そんなに違いがなければ、どっちでもいいって感じぽ
68大学への名無しさん:04/08/05 02:11 ID:RFcWo0Ym
いや、やってることは全然違うよ。
一文の方は、あくまで「英文学」。
教育の方は、「英語学」。

だから、「ポール・オースター大好き」みたいな人は一文へ、
英語の言語学的な性質について興味ある人は教育へ。
69大学への名無しさん:04/08/05 10:01 ID:EW8FROOM
一文に憧れてます。早稲田のなかで一番早稲田っぽいと思う。絶対合格するぞ〜!
70大学への名無しさん:04/08/05 20:48 ID:txJwCEXn
早稲田っぽさみたいなんはあんまいらないよね。
なんかみんなで肩組んで校歌うたってるようなの。高校生っぽいよあれ。
ああいうのは政経に多そうな感じだけど。
71大学への名無しさん:04/08/06 00:03 ID:mlH+r4Gm
コミケ行くなよ、おまえら…

72大学への名無しさん:04/08/06 20:33 ID:RsqDXmil
英語の過去門やった感じ、大問1,4で点を稼ぐっぽいけど、
ここはほぼ満点じゃないときつい?
73大学への名無しさん:04/08/07 00:00 ID:pvgbEjli
全部で満点取ろうと思え。これ鉄則。
74大学への名無しさん:04/08/07 00:25 ID:ZM8RUhQB
大問4で満点はきついかなぁ。知識問題っぽいとこもあるしょ。
その年の問題にもよるけどさ。一問くらいは絶対わかんないようなやつがある気がする…

でも大問1は満点じゃなきゃ無理しょ、あとにひびくよ。
75大学への名無しさん:04/08/07 16:58 ID:+vHFNFaD
みなさん1日にどれくらい勉強してる?
俺を焦らせて!!
76大学への名無しさん:04/08/07 17:18 ID:GEoZXCaY
人文科学を本気で学ぶなら大学名で選ぶなよ。早稲田一文とか…。
77大学への名無しさん:04/08/07 17:57 ID:kX3wI0G9
作家志望の奴はいないのか?
78大学への名無しさん:04/08/07 17:59 ID:1drxboMi
村上春樹を尊敬してる人たくさんいるんでしょ
一文て
79大学への名無しさん:04/08/07 18:02 ID:kX3wI0G9
尊敬してます
それも含めて一文目指してます
80大学への名無しさん:04/08/07 18:08 ID:1drxboMi
聞いた話だと、一文入ったら
尊敬する人の名前を書かされるんだと。
それで村上春樹が一番多いとか。

俺、村上春樹よく知らない…ゴメン。でも一文目指してます。
尊敬するのは横山光輝。
81宋代OB:04/08/07 18:09 ID:HZC8bf76
>>78
入ってから先輩と気がついた人も多い
文学部生協に山積みになった村上春樹の本をみて
なんだこりゃ、と
82大学への名無しさん:04/08/07 18:27 ID:3z1l2a+7
俺は太宰が好きだから灯台行きたかった。でも無理。綿矢りさで妥協。というか大いなる妥協か。ガクプル
83大学への名無しさん:04/08/07 18:29 ID:1drxboMi
文学系のやつらは
尊敬する作家で大学選んでるのか
84一文おっぱい( ´∀`):04/08/08 00:19 ID:foToHh3O
俺の尊敬してるのは、麻枝准。
僕も彼のようになりたい( ´∀`)b
85大学への名無しさん:04/08/09 01:22 ID:CauJLwP7
ochisou
86大学への名無しさん:04/08/09 01:27 ID:OFUSWq74
仮面して早稲田かよw
87大学への名無しさん:04/08/09 01:28 ID:KYO36ytG
>>85ochiro
88大学への名無しさん:04/08/09 01:39 ID:ZGjifHMp
一文は東海林さだおという天才漫画家を出している。
89大学への名無しさん:04/08/09 02:15 ID:9cHHX5Ns
>>84
麻枝って一文なの?
90大学への名無しさん:04/08/09 07:57 ID:h+hahy1w
>>89
麻枝はミドル京大。学部は不明。
91大学への名無しさん:04/08/09 21:29 ID:cIzZ/RWG
92大学への名無しさん:04/08/10 00:06 ID:vJLHhkXD
俺の尊敬する作家は吉本ばなな。
93大学への名無しさん:04/08/10 14:11 ID:obN5HeV5
>>90
ごめんわからん。
ミドルって中?中京大?
94大学への名無しさん:04/08/10 21:53 ID:JoWhFOwJ
>>93
そ、中京大。三重県出身。
95大学への名無しさん:04/08/11 21:53 ID:xyjA7oW9
age
96大学への名無しさん:04/08/12 01:09 ID:l/UtW+NX
人少ないね。。。。。。一文w
97大学への名無しさん:04/08/12 01:51 ID:zTbIPj/Z
みんな勉強してるんだよ…w
98大学への名無しさん:04/08/12 03:11 ID:hv8IzX3l
一年生だけど一文志望です
3年間このスレを守り続ける気ですが何か
99大学への名無しさん:04/08/12 11:55 ID:JxEppTEo
氏ねよ。俺5浪だ。
一年生とかセックスして遊んどけよ。
100米騒動 ◆NmQNu63Qq6 :04/08/12 17:23 ID:wGb/pZnc
みんな今の偏差値教えて

僕40
101大学への名無しさん:04/08/12 18:42 ID:aPlco8lh
それって、全教科の平均偏差値?
だったら55。三教科だと75over
102大学への名無しさん:04/08/13 00:55 ID:z9HhCsjM
俺は英語65 国語55 日本史45
日本史は範囲終わればもっと延びるかな

>>101
おまえ絶対受かるから今から毎日オナニーしてろよ。
103大学への名無しさん:04/08/13 19:55 ID:W+gQRYGc
104米騒動 ◆NmQNu63Qq6 :04/08/13 20:08 ID:L9f4oKcV
そ、三教科平均。
国語は勉学してないのに57言った。まぐれだろうけど
105大学への名無しさん:04/08/14 21:49 ID:bcFtcDJq
二文と統合されんのいつ?二文の低偏差値と一緒になったら一文めざしてる意味なくなんない?
一文って名前好きだったのに…人文科学って…
106大学への名無しさん:04/08/16 04:21 ID:NzNh+HQ3
三文に行くつもりなのですが、偏差値と科目教えてください。
107大学への名無しさん:04/08/16 10:06 ID:XS2GHUcv
>>102
私とほぼ同じ偏差値だ。
国58英64日本史45
同じく日本史はまだ全範囲終えてない。

頑張ってるけど早稲田受かるかなぁ。。
108大学への名無しさん:04/08/16 11:46 ID:SaLWQFEl
センター利用の合格最低点ってどれくらいなのかあ
俺も日本史全然進んでない。
109大学への名無しさん:04/08/16 13:50 ID:ZxjAOf84
>>106
偏差値はしらん。科目は理科二科目+社会二科目
110大学への名無しさん:04/08/16 15:14 ID:S/hxu4LI
2007年に一文と二文が統合されて人文科学部ができる予定なので、
来年二文にはいれば、卒業するときは一文とおんなし人文科学部卒
になるということでいいんですよね、ねっ。
それから、
統合された後は、授業とかも一緒になるんですよね、そうですよねっ。
111大学への名無しさん:04/08/16 16:43 ID:YqmoLa6f
>>110
2006年度までの入学者は、入学から卒業後まで一文と二文は別扱いだぞ。2007年の入学者からは、入学から卒業後までは人文科学部扱いだけどな。
112大学への名無しさん:04/08/16 17:02 ID:S/hxu4LI
>>111
ちょっとガックシ。
113大学への名無しさん:04/08/16 17:23 ID:S/hxu4LI
あっ、それから、人文科学部を人科とかいったら、
人間科学部に間違われそーじゃないですか。ドースンダロ。
人学っていうのかな。そもそも人文に科学は合わないような・・ドウデモイイケドネ
114大学への名無しさん:04/08/16 17:26 ID:I5N3P57V
一文の英語の会話表現に対する参考書教えてくれませんか?
115法学部1年:04/08/16 22:13 ID:KUJ6aj/H
再受験することにしたんだけど、今年からの変更点とかあるー?
116大学への名無しさん:04/08/16 22:57 ID:jghtKB08
>そもそも人文に科学は合わないような・・

自分の不明を恥じて首吊りな
117大学への名無しさん:04/08/17 01:57 ID:TujqYZaO
センター利用のセンターのボーダーは95%だよね〜。
でも、普通に一般と同じに受ける、英語と国語のボーダーは
一般試験とは違うものなのかな?
118大学への名無しさん:04/08/17 02:17 ID:cYCKiuSh
119大学への名無しさん:04/08/17 05:41 ID:00op//j0
早稲田プレとか受けて対策になると思わないほうがいいぞ、受験生。
本当の実力に東京大も早稲田もセンターもへったくれもない。
早大対策講座、なんて予備校の金儲けの口実にすぎません。

一文は本キャンから近いし、4年間同じキャンパスだし、
高田馬場だし、面白い人間もそこそこはいるので
個人的には慶応よりお薦め。今から卒業後が心配な
ツマンネーガキはぜひ慶応にいくことを心からお薦めします。
120大学への名無しさん:04/08/18 00:20 ID:Xz8ZofWw
>>119
必死すぎw
121大学への名無しさん:04/08/18 23:37 ID:O4/CGNNP
一文志望3年でっす。
7月頭の河合の模試の偏差値が…
国語75
世界史69
英語58

…ってところでした。
というワケで、今英語を死ぬ気で頑張っております。
……あまりこういう事は聞くべきでないと思いますが
間に合うでしょうかね…。この偏差値で……。
122大学への名無しさん:04/08/19 00:01 ID:DxARKx/Z
まあ必死でやりゃあ間に合うんじゃねーの?
国立が本命で他にやらなあかんことがあるなら別だけど。
2chで言っても信憑性はないが、俺は7月で偏差値55以上
なかったよ。
123大学への名無しさん:04/08/19 00:10 ID:kiXjqxn/
>>121は余程の事がない限り受かると思うよ
俺なんか英単語は速読の基礎編やっただけで受けたけど、案外普通に解けた
世界史なんか偏差値69ありゃ満点近いでしょ
124大学への名無しさん:04/08/19 00:31 ID:+Wi70nuz
>>122>>123
どうもス…。
因みに、国立は考えていません。都立は受けるかもしれませんが、流石に
受かる自信はありませんし、なにより一文に逝きたいので…。

ターゲットこつこつと頑張って、歴史もこれから近代史に入るので
偏差値下がらないように頑張りまッス…。

>>122
出来れば、具体的にどんな英語の勉強(テキスト)をしたので教えて頂けませんか?
参考までに…。
125米騒動 ◆NmQNu63Qq6 :04/08/19 00:32 ID:YwIeri3E
速単基礎で解けたんすか!?
まじかよ、すげーな、で、受かったんですか?
126大学への名無しさん:04/08/19 00:34 ID:CzKi2Wa9

志望順位

1 筑波
2 早稲田一文
3 慶応文
127大学への名無しさん:04/08/19 01:01 ID:DxARKx/Z
>>122
藻まえさんと状況が違うから参考になるかはわからんが、
高校中退で予備校1年間だけしか時間のない漏れはちょっと
必死だった。でも勉強なんてしたことない。

だから予備校(河合塾)のテキストを予習復習をひたすら
愚直なまでに繰り返したよ。具体的な方法は以下に↓
128大学への名無しさん:04/08/19 01:09 ID:DxARKx/Z
単語→英単語2000 一日300語を読む。無理に覚えようとしない。
これを30分以内にやって、一週間でワンクール。
長文→一日一問長文に挑戦。まず辞書をひかずに最後まで
止まらず読む。次に少し考えながらわからない単語に線を引く。
最後に辞書を引きながらゆっくり考える。
一回読んだ長文はもったいないので何回も繰り返して早く読む。
俺は起きて部屋から出る前に長文を2,3個読むのが日課だった。

文法、熟語はほどほどに。あんまりマニアックなことに
こだわってもいいことはない。

あと、なるべく電子辞書買っとけ。20000円くらいの。
単語一つ引くのに数分もかけてると時間の無駄。
129大学への名無しさん:04/08/19 01:15 ID:DxARKx/Z
最後ににちゃんねらだけに特別な情報を教えてあげよう。
学校で言ってもいいが、なるべく親友だけにこそっと言っとけ。

早稲田では、問題用紙に余計なことを書いたら、その時点で不合格決定。

たまに枠外に「お願い」「よろしく」など書く奴がいるが、不正を
防ぐためにすべてはじかれるぞ。絶対に問題用紙にメモを取るな。

一文はなかなか楽しいところだと漏れは思うので、がんばって
くれよな。
130大学への名無しさん:04/08/19 01:40 ID:ge/vliiL
>>129
当たり前の事だろうけど、へーって感じ。そりゃそうだわなw
131大学への名無しさん:04/08/19 01:59 ID:JqYrlFir
解答用紙じゃなくて?
132大学への名無しさん:04/08/19 02:03 ID:DxARKx/Z
>>131
ごめん、解答用紙だw
133123:04/08/19 16:49 ID:kiXjqxn/
>>125
教育一文両方通った。運もあったんだろうけど。
134大学への名無しさん:04/08/19 23:28 ID:PWtK+S/d
国語が難しいと聞くがそんなにムズイのだろうか・・・
過去門とかさっぱり手付けてないし
135大学への名無しさん:04/08/20 01:15 ID:iesXSd0o
>>134
古文なんかはまともに解こうと思うとかなり難解。
でも受験生レベルで古文がすらすら読める奴なんて
ほとんどいないので問題なし。
過去問は秋からぽつぽつやればいいけど、過去問ほど
信用のできないテキストはない。目安程度にしておいて、
ちゃんとした解説のついたテキストをやることをお薦めするにょ。
136大学への名無しさん:04/08/20 01:16 ID:iesXSd0o
ID I do sex キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!




_| ̄|○
137大学への名無しさん:04/08/20 22:05 ID:u7LPjQHV
日本史はやっぱり石川の実況中継?

俺は結論!日本史つかってるんだけど
ちと不安
138大学への名無しさん:04/08/22 04:29 ID:dt0ptOZZ
age
139大学への名無しさん:04/08/22 13:12 ID:0OQEEdNA
>>137
俺は石川の実況中継が良いと思うぞ
140大学への名無しさん:04/08/22 14:30 ID:lFKp296U
どこかのスレで、実況中継より結論!の方が到達点が高いって書いていたので、安心しても大丈夫かと。
141大学への名無しさん:04/08/22 22:42 ID:GR7ORSQP
>>139>>140
そうか、あんがと。
とりあえずまずは結論をしっかりこなしてみて、不安だったら実況立ち読みするよ
142大学への名無しさん:04/08/23 02:43 ID:l85YkdZp
アエラ最新号によると、
早稲田学部別人気企業就職率は
1政経20%
2商15%
3人科、法11%
4社学9%
5教育8
6一文7
143大学への名無しさん:04/08/23 02:44 ID:l85YkdZp
文学部はマジで就職できないよ。
飛び込みのセールスマンやらされるよ。
144大学への名無しさん:04/08/23 02:46 ID:l85YkdZp
文学関係の勉強はサークルなどでできるよ。
あと、他学部聴講制度を利用して、文学部の講義
受けられるよ。
145大学への名無しさん:04/08/23 13:25 ID:4xSw0e6z
      【祭】
今まで、十分すぎるほどの状況証拠があった
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1063306449/l50
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1063042743/l50
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1080835531/l50
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1087661556/l50
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1090765618/l50
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1080239425/l50
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1084817052/l50
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1065616161/l50
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1048266676/l50
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1077411201/l50
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1072614858/l50
一番下のスレからこいつは薬を飲んでいる可能性が高く
わせだちゃんねるで「友達が薬飲んで余計おかしくなった」との書き込みに
「飲んでるのはおまえだろ」の突っ込みが入るなど、十分すぎる状況証拠が
しかし、しかしだ。しかし!!ついに
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/auto/155/1075452854/4
で、直接の証拠が出た!
こいつは、薬を飲んでる病人!
また上から3つ目のスレはカウンセリングを受けていることを示す
センター政経72点!現在一浪中
薬の「反作用」じゃ、今年も■絶対■落ちる
学力的に早稲田に入れるなら人家しかないから人家を根拠もなく持ち上げる
同時に入れそうもない一文教育を目の敵にし
自作自演、でっち上げ、データ捏造 を日常的に行う
早稲田政経様、法学部生、国立大生 など、ありとあらゆる詐称
学問板だけでこれだけの糞スレ、削除済みも多数、ヨソでも多数乱立、住人に警告を受ける
《祈願》早く死にますように《祈願》
      【祭】
146大学への名無しさん:04/08/23 13:26 ID:Sdvwdzzn
>>144
そんな趣味程度の勉強で、専門領域が学べると思う?
147大学への名無しさん:04/08/23 13:38 ID:4xSw0e6z
>146
145をよく読んで、ID:l85YkdZpと会話する価値があるかどうか考えよ。
148大学への名無しさん:04/08/23 15:06 ID:yEtLhlAs
早稲田予備校に入れば早稲田はマジで楽勝
完璧な予備校だよ
楽しいし
149大学への名無しさん:04/08/24 00:18 ID:emVx/RCY
アエラ最新号によると、
早稲田学部別人気企業就職率は
1政経20%
2商15%
3人科、法11%
4社学9%
5教育8
6一文7
150大学への名無しさん:04/08/24 01:36 ID:BX8uOvsR
>>148
まじ?
151大学への名無しさん:04/08/24 07:39 ID:HhnxEIK3
こう言っちゃなんだけど、学部レベル程度の勉強(not研究)なら
どこの学部にいたって同じだね。できないことはないよ。

将来は就職をメインに考えてるならやっぱ他の学部のほうが
いいと思う。自分のやりたいことがあって、それを生かして就職
したいなら一文でもいいと思うけど。
152大学への名無しさん:04/08/24 09:58 ID:/vDLpOCi
149: 08/24 00:18 emVx/RCY やはり、あの事件の影響か?
153大学への名無しさん:04/08/25 00:00 ID:vBqv/H7i
代ゼミの英語のテキストのレベルがBでも
射程圏内ですか!?
154大学への名無しさん:04/08/25 00:04 ID:Q/o2M09c
おまえしだい
155大学への名無しさん:04/08/25 01:34 ID:8Jh2MKxe
>>153
ちなみに英語の長文は早稲田で一番むずいよ
156宋代OB:04/08/25 10:37 ID:ZSko+gmh
>>151
同意
157大学への名無しさん:04/08/25 12:45 ID:D7R59yLM
>>150
今からでも遅くない
都内本校の授業ないようは献身的で完璧だ
入れ
158大学への名無しさん:04/08/26 18:26 ID:lQts8U7H
>>117
えっ!?
855/900とらなきゃ無理なん?
159大学への名無しさん:04/08/27 15:27 ID:B+6llwy8
>>157
都内本校を通える距離じゃない
田舎だす
160大学への名無しさん:04/08/28 00:07 ID:bkvWravm
>>158
えっ(;´∀`)
一文のセンター利用だよ?一教科しか使わないんだよ…。
だからセンター国英以外の教科でどれか95点くらいとればボーダー。
それに加えて、普通の国語と英語の試験を
早稲田行って受ける。
161大学への名無しさん:04/08/28 10:47 ID:r1GThFHK
age
162大学への名無しさん:04/08/28 11:27 ID:kbSLDjHi
一文のセンター利用がよくわからんのだが。
1教科ってのはわかるんだけど
163大学への名無しさん:04/08/28 12:33 ID:z+YTDUOQ
そろそろ赤本を始めてみようと思うのですが、やはり第一文学部の赤本だけではなく
他学部の赤本も解いておいた方がいいでしょうか?


164大学への名無しさん:04/08/28 15:42 ID:4fTSxiXt
世界史は教科書暗記と一問一答と過去問で大丈夫でしょうか?
165大学への名無しさん:04/08/28 21:23 ID:wg0xqjZ5
微妙。丸暗記じゃ解けない問題を出してくる、それが早稲田レベル。
166大学への名無しさん:04/08/28 22:13 ID:4fTSxiXt
>>165
過去問を全学部解くのはどうですか?
167大学への名無しさん:04/08/28 23:35 ID:KRaJAAA2
>>162
もともと一文の試験は国英と歴史でしょ。
その歴史に代えて、センターで(国語と英語と地歴Aと理科のIA以外)
どれか一教科を一文の試験科目に利用できるんだよ。
それが一文のセンター利用です。定員は70名くらいだったかな。
それで200人くらい合格させて倍率は5倍程度といったところです。
168超生駒 ◆DJ46jUJDjs :04/08/29 02:17 ID:Tq/OqdXE
センター併用試験と一般のみの試験って両方受けられるの?

俺は国英日倫やってるが倫理社会センターで95%取れたら東大後期受けるな
まあ倫理やってるのはそのためなんだが
169大学への名無しさん:04/08/29 10:59 ID:QrwhO/hO
>>167
さんくす!
170大学への名無しさん:04/08/29 23:30 ID:zeB7m2Jb
age
171大学への名無しさん:04/08/30 03:20 ID:7kKCsAlv
人文専修ってどんなかんじなんでしょう?
172大学への名無しさん:04/08/30 17:37 ID:xSKrOJri
本当に名前変わってしまうんですかねーー・・
173大学への名無しさん:04/08/30 17:39 ID:QwwyI/wi
>>171
バナナ食ってるとき、最後に黒い芯からうまく抜き出せるかどうかドキドキするだろ?
あんな感じ
174超生駒 ◆DJ46jUJDjs :04/08/30 18:11 ID:P4Pk7sXh
黒い芯は一緒に食うよ
175大学への名無しさん:04/08/31 00:19 ID:49G9R1J9
>>168
一文のセンター利用と一般試験は両方受けられますよ。
176大学への名無しさん:04/08/31 16:27 ID:eJ/8VEcR
>>173
何を言いたいのかよくわからん。
177C2生駒 ◆DJ46jUJDjs :04/08/31 18:10 ID:ohOGSpcL
>>175
どもです
数学や物理ならともかく社会系で190はキツそうだ
実際センター併用で入ってる奴らって何選択したんだろ
178大学への名無しさん:04/09/02 01:10 ID:84HEt28Z
>>177
ん?190…?

>実際センター併用で入ってる奴らって何選択したんだろ
俺は去年数学TAで95だったからそれで受けたんです。
結局、国英のデキ悪くて落ちましたが。

社会で歴史系は早稲田レベルともなると
センター9割は珍しくないでしょうね…
うちの高校の早慶受かってる人達のセンター得点見ての話ですが。

それにしても社会系は問題で点数を左右されてしまうところが
多々あるので9割確実と言うには実力があっても不安が残りますよね。
179大学への名無しさん:04/09/02 13:57 ID:lL6mniwq
age
180大学への名無しさん:04/09/02 23:54 ID:UCHe1k7T
この時期英検の勉強ばっかりで受験勉強に英語1時間、世界史1時間、国語1時間しかとってないんですが大丈夫でしょうか…
181大学への名無しさん:04/09/03 00:00 ID:FvjhBBlB
私も早稲田大学第一文学部を目指してます。よろしく
182大学への名無しさん:04/09/03 00:51 ID:EzsckN4n
俺も今日から本気で第一文学部目指してみるよ。よろヽ(´ー`)ノ

つうか、今高一だから、>>110を見るに人文科学部かな。
183大学への名無しさん:04/09/03 01:36 ID:JP0aGLgs
>>182
高一はたっぷり遊んどけ
184大学への名無しさん:04/09/03 04:56 ID:crNt6Wzj
185大学への名無しさん:04/09/04 12:07 ID:HQ0ByTdI
博士になりたい
186大学への名無しさん:04/09/04 14:16 ID:7O+pOpIF
>>185
俺もなりたい
187大学への名無しさん:04/09/06 04:04 ID:gNuMu2uG
俺はえっちしたい
188大学への名無しさん:04/09/06 04:06 ID:ccRxlg8J
早稲田第一文学部っていいね
189大学への名無しさん:04/09/06 04:15 ID:Qp6df3Sv
早稲田大学教養学部
190大学への名無しさん:04/09/06 04:26 ID:ldhyyTgh
ここは他の学部に比べると日本史は楽だった。今の時期は赤本やって何が足りないか
判断すべきだな
先のことになるが合格した後は三月中にマイルとワセクラを早稲田近くの
本屋で買おう
191大学への名無しさん:04/09/06 05:12 ID:JVU1y8Hs
ここでうんこ見られたよ
192大学への名無しさん:04/09/06 17:21 ID:qFo95FIy
今はどうかしらんが一文の英語は難しかった。まいったよ。慶応の比じゃなかった。
魚住りえさんも早稲田落ちてるけどね。
193大学への名無しさん:04/09/06 20:44 ID:GHR8+3My
赤本はどんな問題が出るのかを知るためにあるのであって、
あれをいくら解いても実力はつかんからね。間違えんように。

明日は村上春樹の新作発売だ〜 文キャン生協まで買いに
いこっと。
194大学への名無しさん:04/09/07 00:33 ID:lFMmHJdc
そんなに一文の英語って難しいのか…。
早稲田は難しいと一概に感じてしまってて
しかも一文の過去問しかやったことないから他の学部がどんなもんかわからないから
どういうところが、ほかの学部と違って難しいのかわかりません。
(決して俺が、一文の英語で点数とれるとかじゃないです)

やっぱり、大問2の英文の内容が難解であるとか
大問3の問題形式が…っていうところでしょうか。
195大学への名無しさん:04/09/07 05:05 ID:mt/w3+cl
朝age
もう二文でいいや。英語できない
196大学への名無しさん:04/09/07 13:35 ID:qRnd9oGJ
英語も日本語も言葉にはかわりがない。
日本語で難しい文って読みにくいってことじゃん。
だから難しい一文英語ってのは読みにくい文ばかり
集めたくそったれな問題だってことだ。

言い訳くらいには使えるだろ?w
197大学への名無しさん:04/09/07 21:21 ID:Sl3KbHjO
今、早稲田目指してがんばってます
198大学への名無しさん:04/09/07 23:08 ID:zz1VLOT0
>>192
魚住りえって一般受験だったんだ。慶応あたりで
かわいらしい感じの女性のアナウンサーはほとんど推薦かと思ってた。
199大学への名無しさん:04/09/07 23:15 ID:qRnd9oGJ
文学研究科の願書締め切りって今日だったって?
もちろん知ってたさ。君に電話で言われるまでもなく。
なんていうのかな、あそこって空気が合わないから。
院まで早稲田になんていたくないっていうの?
俺はこれから東京大の院の願書を書くところだから。じゃあね。

・・・・_| ̄|○  鬱だ死のう
200大学への名無しさん:04/09/08 21:24 ID:CqXETRsK
200げっと
201大学への名無しさん:04/09/09 14:49 ID:thiC4fuj
二文のスレの方がもりあがってるw
202大学への名無しさん:04/09/09 23:51 ID:4YDQ9n1r
地味なのかな。一文。
なんか、これといって目立つわけでもないし。
偏差値は一応中位なのに。

でもなんか、変ないわれをつけられたり事件とかあるよりマシかなぁ。
203大学への名無しさん:04/09/10 03:00 ID:LowteqvF
その地味さが好きなのです
慶應じゃだめなのです
204一文おっぱい:04/09/10 22:07:40 ID:vVngoP9r
昔、満員電車れうんこ女がいぃましたのぉおお。
人身事故れ停車してぇぇぇぇ゛たとき,顔は真っ青れやばいぃ汗ダラダラたらした女がいぃるんれ、
気分が悪いぃのぉおおかにゃと思ったのぉおお。

そのぉおお女,突然しゃがんれカバンに入っていぃたコンビニ袋を取り出したんれ
ゲロを吐くと思ったよお゛お゛お゛ぉ。
そしたらにゃんのぉおおタメライもにゃくズボンとパンツを下げ、尻丸出しれ
そのぉおおビニール袋に発射。。。

「ビチビチ ビチビチ ビチ〜」とそのぉおお女のぉおお尻から
「ボサッ ボサッ ボサッ」と袋へ落ちるのぉおお
悪臭と周りのぉおお人達のぉおお驚きのぉおお眼差し・・・そしてぇぇぇぇ゛罵声・・・。

そのぉおお女は顔をぁあああ あぉげずに・・・尻をポケットティッシュれ拭き、
しゃがん らまま,約1時間そのぉおおままらったのぉおお・・・
やっと電車が動いぃた時、
「よかったにゃ、はやくうち帰って風呂入れよ^^」
ってやしゃしく声をかけてた人がいぃたのぉおお。

そのぉおお女は顔を真っ赤にしてぇぇぇぇ゛泣いぃてたよお゛お゛お゛ぉ。
205大学への名無しさん:04/09/11 02:52:00 ID:jrIF1dzF
募集人数削減ってまじですか?
倍率上がるのかな⊂⌒~⊃。Д。)⊃
206大学への名無しさん:04/09/11 16:56:04 ID:jcOAVebi
>>193
赤本とかって問題集につかちゃいけないの?実力なんでつかないの?
207大学への名無しさん:04/09/11 16:57:04 ID:mwrP2Wi6

                【嫌韓脳】自分を「新しい知識人」と認識、
  【嫌韓ヘアー】           「新しい知識人」の「使命感」に燃えて、24時間
  嫌韓厨の間で       仕事もせずに嫌韓スレ&レス。本人は愛国的行動
 イケてると評判。         と信じて疑わず、批判されると「反日」「嫌日」と激高
  フケだらけで異臭がプーソ   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  | プーソ  【嫌韓イアー】周囲の人間が自分
 【嫌韓アイ】           \ |      を国士であると賞賛する幻聴が。
 電信柱からポストまで 川川川川  天皇陛下の声が聞こえることも。
 あらゆるものを半島 /川-◎ ◎|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 に関係あるものとし / 川∴) 3(∴) 【嫌韓脂肪】
 て認識        /  |⊃嫌|⊃  ニュース系、政治系のスレに一日中常駐、
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   | 韓|〜゚ 嫌韓レスをしながら間食として喰いまくった
                              プリングルスが原料
208大学への名無しさん:04/09/11 21:09:43 ID:OlBKW9ht
http://www.stunningmisty.com/

まあみんあ知ってると思うが。
209大学への名無しさん:04/09/11 21:35:09 ID:ew2fQdRh
>>206
193ではないけど、俺も同意見です。
赤本って試験問題が載ってるだけだから、試験対策とは違う
と思う。例えば学校のテストも、今までのテストを解いてたって
対策にはならんでしょ? 傾向と問題のタイプを知ることは
できても。
実力はやっぱり普通の問題集で養うべきだと思います。
210大学への名無しさん:04/09/12 02:52:53 ID:Kmw13uD8
>>203
慶應って派手なんか?
211大学への名無しさん:04/09/13 02:56:01 ID:juIiOlsu
本当のところどうなんだろうね
212大学への名無しさん:04/09/13 08:19:53 ID:k2+QzHFz
>>209
語法とか歴史とかの知識問題以外は赤本でやってもいいだろ別に。
早稲田レベルの読解問題で実力つかないんだったら、何やっても力つかねえよ。
あと、学校のテストは前年の問題手に入ったらかなりの対策になるぞ。
同じ問題とか出るし。
213大学への名無しさん:04/09/13 11:54:41 ID:bqvFHgFz
負け犬。
214大学への名無しさん:04/09/13 13:02:55 ID:azhukkIm
和田秀樹の思想に相反してるな
赤本は問題集代わり「にもなりうる」だろ
215大学への名無しさん:04/09/13 14:19:49 ID:7Yl/AvVD
おれ1文志望だけど早稲田にいきたいから教育
2文、社学も受けるよ
おまいらは?慶応明治あたりもうけるっしょ?
216大学への名無しさん:04/09/13 15:21:09 ID:bqvFHgFz
東大理Vしか受けない。
早慶なんてゴミが逝くところ。
明治なんてうんこが逝くところ。
人生オワッテル
217大学への名無しさん:04/09/13 16:38:59 ID:ApHn1v7I
はいはい
218大学への名無しさん:04/09/13 17:01:59 ID:bqvFHgFz
>>217
負け犬、勉強しろよ。
一生俺たち東大様の奴隷として働くことになるんだから( ´,_ゝ`)
219大学への名無しさん:04/09/13 18:59:41 ID:JkDCPN9k
ID:bqvFHgFzこそが2浪人したあげく3流大学にあぼーんした負け犬
220大学への名無しさん:04/09/13 22:22:20 ID:gxuCb3uZ
>>218
また専修の工作員か
221大学への名無しさん:04/09/13 22:25:02 ID:V3RlZvHm


            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   (~(⌒)~)    | みなさんこんにちは
    |_|,,l,,|,_|   < ”1分間クキーング”の時間です
   ( ´∀`)    \___________
   (` Y ´.) 
    l_|_l
   (_)___)


    ____┌┐__
   L __`_´_`´)
    [|_____|]
    || | | | | ||二ヽ、 
    || | | | | || :l l
    || | | | | || :| |
    || | | | | || :l l 
    || | | | | || :l l           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    || | | | | ||二ノ  (~(⌒)~)    | 今日作るのは
    |し-------J|     |_|,,l,,|,_|   < モララー生ジュースです
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ    (´∀` )    \_________
  |          |  ⊂(` Y ´.)
  |          |    l_|_l
. .└──────┘   (_)___)

222大学への名無しさん:04/09/14 01:12:51 ID:wyBUwUm8
みんなマターリ一文を語ろうよ
223大学への名無しさん:04/09/14 02:42:07 ID:IfkuA4MV
負け犬、勉強しろよ。
一生俺たち東大様の奴隷として働くことになるんだから( ´,_ゝ`)
224大学への名無しさん:04/09/14 13:58:18 ID:gevLFFG/
>>212
そりゃ赤本やっても点数が上がらない、と言ってるわけじゃないよ。
「対策にならない」ってのは言い方が悪かった。対策にはなるけど、
実力はつかんってこと。
TOEFLの点数を上げるためにTOEFLの問題ばっか解いてるよりは、
たまにTOEFLを解きながら普段は問題集をやってたほうが早道に
なるだろ?
適当なことを言ってるわけじゃないよ。テスト理論って
分野があって、そこでは常識的なことだから。
225大学への名無し:04/09/14 21:28:45 ID:xzgVkPjv
学校がマジうざい
学校がなけりゃ、大学うかる確立アップするって
受験に学校はいらない
ってもしかしておれだけ?
226大学への名無しさん:04/09/15 00:15:29 ID:UpkF4XyQ
学校の授業受けてたほうが
ずーっと家で勉強してるよりかは
集中できる。

文転とか理転した人には学校いらないだろうな。
227大学への名無しさん:04/09/15 02:41:11 ID:dcFVwb9U
>>225
予備校にはマジで東大理IIIに集中するために最初から
高校行ってないやつもいるよ。

でも二人くらい知り合いになったけど、あいつらマジ異常。
模試で数学偏差値130とっておきながら、私立文系一本
だった俺らなんかより百倍英語も古文もできやがる。

さらに堂々と「医者になるつもりなんてないに決まってるじゃん。
理IIIってブランドがあればいいんだよ」と言い切っていた。

こんなDQNスレスレの人間になってもいいなら、学校を
辞めるがよい。まあ俺も中卒だったけどな。
228大学への名無しさん:04/09/15 04:55:38 ID:PlmJNquy
日本の学生の精神年齢の低さがうかがえるな。
でも理Vで偏差値130とか英語も国語も余裕で出来るのは
受験生にしてみらゃ全く羨ましい話だ。
229大学への名無しさん:04/09/15 05:11:01 ID:8h1NBbn5
俺は無勉だけど偏差値85超えてる。
理VA判定だが、アニメ系の専門逝く。
230大学への名無しさん:04/09/15 05:23:38 ID:fZ1wLo1C
以後、この流れを汲んでネタスレへ
231大学への名無しさん:04/09/15 10:58:12 ID:VV6aYW8J
臨床心理などの心理学を学ぶなら人科に行った方がいいらしいよ。
健康福祉で臨床心理は深く学べる。
難易度は文を超えたようです。

2005年度代ゼミ第2回全国センター模試A判定合格基準表
■(最新版)■
―――――――――――――――――――
| 72.0 政経政治
| 71.0 政経経済 政経国際 法
| 70.0 国際教養 人科健福
| 69.0 第一文学 商 社会科学 
| 68.0 人科環境 人科情報 
| 67.0―――――――――――――
| 66.5 スポ医学
| 66.0―――――――――――――
| 65.5 スポ文化
| 65.0―――――――――――――
| 64.0―――――――――――――
| 63.5 第二文学
―――――――――――――――――――

232大学への名無しさん:04/09/15 21:15:22 ID:ruAWVJl0
>>229
アニヲタの医者っているのかなぁ…。
きっと白い巨塔に無縁な人っぽ。
日本の未来のためにナイスなアニメを作ってください!
233大学への名無しさん:04/09/16 14:27:21 ID:9PYUQG5h
age
234大学への名無しさん:04/09/17 13:40:23 ID:+WepGRNm
システムが整わず、教授陣も何を教えていいかわからず
とまどっている国際教養よりは一文のほうがいいと思う、
と言ってみるテスト
235大学への名無しさん:04/09/17 22:02:41 ID:Vs5zIjeP
これから国際教養も良くなっていくんじゃないかな。
まだできたばっかだし。
それより都立が首都大になって同じような混乱が
起こりそうな悪寒。受けるのに…。
一文、ひっかかってほすぃ。
236大学への名無しさん:04/09/18 23:36:47 ID:5Yf7Pf2Q
age
237大学への名無しさん:04/09/19 01:16:20 ID:C/0gUM3C
一文は普通に可愛い子が多いからそういうのがタイプならお薦め〜
ギャルが好きなら本キャンに行くべし

国際教養は数年間は建物がもらえません。4年間自分の学部の
建物なくて耐えられるならいいかもね〜あはは
238大学への名無しさん:04/09/19 01:37:22 ID:bBX3J6QU
過去問やって自信喪失しました。
239大学への名無しさん:04/09/19 02:04:22 ID:vtrglPO8
現代文が意味不明です。
どうやったらあれ解けるようになるのか全く不明です。
240大学への名無しさん:04/09/19 03:23:15 ID:C/0gUM3C
>>238
現役だったらこの時期にすらすら解ける奴なんてあんまいないんじゃね?

>>239
そんなもんわかるか!って問題は回りも解けてないから大丈夫。
受験はトップに立たなくても合格圏に入れば勝ちなんだから。
241大学への名無しさん:04/09/19 12:42:15 ID:Rq6is6/1
                i⌒i          i⌒i
. i ヽ           r‐| 〈          | 〈 
.  | i          |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧  /  | ヽ  ∧_∧  /  |      
   \  \(`・ω・´) /.  ノ   \(´・ω・`) /.  ノ    一文けりました。
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\           \             \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              || ||              ||
242238:04/09/19 13:59:42 ID:bBX3J6QU
>>240
一浪ですorz
243大学への名無しさん:04/09/19 16:10:15 ID:C/0gUM3C
>>240
去年も一文受けてて今でもまったく解けないなら
ちょっと痛いなあw
244大学への名無しさん:04/09/20 00:29:54 ID:bSUjEIfp
一文は正直センス求められるね・・・。
地頭が良くないと難しいかも・・・。
努力だけじゃね。逆に社学なんかは暗記が得意なら受かるかも。
245大学への名無しさん:04/09/20 15:44:15 ID:fUVcI6Dy
>>244
同意。文学部の教授は、まともな方法で解けるのは当たり前で
それ以上を求めてると思われる。求めてる人材が集まってるとは
思えないが。
246大学への名無しさん:04/09/20 16:33:15 ID:bSUjEIfp
>>244
ほんの2〜3年前まで二文の英語も一文の問題形式そっくり
だったのが易化したな。
247大学への名無しさん:04/09/20 17:37:20 ID:xVmra4QF
>>246
1か2どっちが易化したんだよ
248大学への名無しさん:04/09/20 19:09:41 ID:vI1jhvb1
ボーダーは何点くらいですか?
249大学への名無しさん:04/09/20 19:29:28 ID:r8YAkaBJ
【芸能】広末涼子がハゲまくってる(@w荒【衝撃】
http://snapshot.publog.net/html/lobby/2004/09/11/210230.html
250238:04/09/20 21:33:38 ID:34YUpiDY
>>243
去年は受けてない。
251大学への名無しさん:04/09/20 21:59:56 ID:bSUjEIfp
古典は予備校の授業なんかとるな、とっておきの方法おしえてやる。
岩波文庫の古典作品買ってザーッと読んで慣れておけ。

と、一文に通ってる友達から聞きました。漏れは二文生でーす。
252大学への名無しさん:04/09/20 22:10:44 ID:OUfqRS0H
あさきゆめみし、だけじゃだめかなー。
ていうか最近全然勉強してないな、現役なのに、これはマズい
253大学への名無しさん:04/09/21 21:34:28 ID:gdzS+5Lw
あげ
254大学への名無しさん:04/09/22 00:16:51 ID:2l2vYZxF
上げ米
255大学への名無しさん:04/09/22 12:28:08 ID:k9qWtT82
一文スレ、ちっとも盛りあがらねぇな
在学生、卒業生、中退者、志願者 щ(゚Д゚щ)カモォォォン
256まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/09/22 12:43:08 ID:9sjU1Lf2
志望者だよっ>_<
英語の大問2・3が大事ちゃう。
257大学への名無しさん:04/09/22 12:49:31 ID:lI4zPHlw
話題ないならageなよ。
こんな就職も悪い学部逝きたい奴なんていねーだろ( ´,_ゝ`)
258大学への名無しさん:04/09/22 15:27:20 ID:ap+3gYiQ
★☆★☆みんなで2chネラの偏差値を測ろう☆★☆★

2ch活用でどれぐらいの偏差値を上げられるのか?
これを証明しようじゃないか、ということでこの企画が開催されました。
内容は簡単。
全国で一番規模の大きい河合の「第3回全統マーク模試」で、
志望校に静岡県の【富士常葉大学】の【<センター試験利用環境防災>/前期・後期】を書くだけです。
(第一志望じゃなくてもOK!)
国・英・数・理・社のうちから3教科なので私立理系/文系志望〜国公立理系・文系も受けられます!
この大学の学部は偏差値40程度です。2chでの自分の順位もわかります!
2ちゃんねらーの力で60程度まで上げることはできるのか?
参加したい人はスレをageるために是非書き込みしてください!
@@それではよろしくお願いします@@
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1094563853/l50
259大学への名無しさん:04/09/22 16:13:23 ID:dml7MB6V
確かに就職は悪いが他はそんな悪くないと思うぜ
人生において出世より青春のほうが大事だと思う
人間に向いている
260大学への名無しさん:04/09/22 19:29:22 ID:spwc90ee
原文の過去問何割くらいとれてる?
261大学への名無しさん:04/09/22 20:57:46 ID:lI4zPHlw
9〜10割。一文の現代文は簡単なんで楽だ。
262大学への名無しさん:04/09/23 01:34:53 ID:mf52+0Hn
>>261
内部発言だが、一文の現文(国語)は誰がやろうと満点取れるようには
なってないよ。運を除いてね。
263大学への名無しさん:04/09/23 02:00:34 ID:mqbslboa
>>244
>>245
一文が地頭いいわけないだろ。
馬鹿じゃないのか?
<AERA-04.8.16>
2003年度早稲田大学学部別就職率
政経72%、人科65%、商62%、社学61%、教育55%、理工54%、法52%、一文52%

 人気企業就職率(AERA認定の人気企業110社就職率
政経20.2% 商15.6% 法11.2% 人科11.2% 社学9.1% 教育8.5% 一文7.1%  理工6.4%
264大学への名無しさん:04/09/23 02:04:16 ID:mqbslboa
>>244
>>245
地頭がいいと「信じたい」気持ちはわかる。
でも、現実を見よう。
265大学への名無しさん:04/09/23 02:22:13 ID:mf52+0Hn
>>263
頭がいいと就職率がよくなるの?(笑

いや、一文の人間が頭いいとは思ってないけど
266大学への名無しさん:04/09/23 02:50:53 ID:gqG8vndK
就職に地頭のよさは関係ないだろ。
そもそも、文学部自体が社会科学系学部とは違った人種(就職度外視)が多くいるのだから、
就職率なんか比較する資料に使えん。
267大学への名無しさん:04/09/23 14:02:56 ID:jUMOnHvg
早稲田は別として、5%を境に「綺麗系」と「そうでない系」がきれいに分かれたね。

就職力ランキング(文学部系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 
【13%】 慶応文13.6
【10%】 学習院文10.3 
【 9%】 上智文9.4 成蹊文9.1 
【 8%】 青学文8.4
【 7%】 立教文7.5 早稲田第一文7.1 
【 6%】 成城文芸6.4
【 5%】 
【 4%】 中央文4.9 明治文4.6 法政文4.5 明治学院文4.5
【 3%】 東洋文3.9 
【 2%】 駒澤文2.9 専修文2.2
【 1%】 日大文理1.3
268大学への名無しさん:04/09/23 15:12:39 ID:mf52+0Hn
就職度外視の中にも、自分でなんかやりたいっていうタイプと
なんにも考えずフリーターでいいやっていうタイプがいるから
良し悪しだけどな。
269大学への名無しさん:04/09/23 18:04:48 ID:S76GsNeb
就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【23%】 慶応経済23.4
【22%】 
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【18%】 
【15%】 学習院経済15.5
【14%】 
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【11%】 
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 9%】 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 5%】 
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京産経済3.8 法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 日本経済2.3 近畿商経2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 名城経済1.6 中京経済1.0
270大学への名無しさん:04/09/23 20:53:36 ID:g/AyB0XI
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
ノヽノヽ=3 プゥ
  くく
271大学への名無しさん:04/09/24 09:18:08 ID:mXgKME1q
まんこの汁 応援してるぞ。
就職なんて気にすんなよ。
272大学への名無しさん:04/09/24 23:03:11 ID:K/XThgt6
一文出てマスコミ以外に入ると
きつい営業職にまわされるらしい。
学んだことはまったく関係なくなる。
273まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/09/24 23:23:33 ID:0Glb3HP0
大学と職業なんて一部の学部や資格以外は直結していないことなんて当然だろ。
俺は文学部をなめすぎだと逆に言いたい。常に女に囲まれた状況と、無益の
文学的人文科学的な教養の体系的構築を目指す、その日暮らしの擬似高等遊民
生活を楽しめる人間でないと、特に男なんかは文学部を目指しては駄目だと思う。
マスコミに就職したいのでも、文学部に行っても無駄だよ。他の実学系の学部
のほうが保険を考慮した選択として賢い。文学部がメリットになる職場なんて
存在しない。
作家志望や芸術家志望も、文学部に行っても無駄だよ。動機が矛盾してる。
274大学への名無しさん:04/09/24 23:27:46 ID:K/XThgt6
文学が好きだから文学部というのは
人の心が読めるようになりたいから心理学科に行く、というのと同じくらい
間違った発想。
275大学への名無しさん:04/09/24 23:35:09 ID:O0c9FfD+
>>274
どう間違ってるのか示してくれないかい
276大学への名無しさん:04/09/24 23:43:33 ID:mXgKME1q
田中康夫も文学部だけはやめとけって言ってたもんな。
同じ勉強をしたけりゃ他の学部でもできるってね。
それにしてもまんこの汁よ、高等遊民なんて戦前の言葉だぞ。
でも文学部の捉え方はそれであってんじゃないか?
それぐらいの覚悟なら文学部志望でもかまわんと思う。
277大学への名無しさん:04/09/25 16:47:55 ID:xa4Sa7zF
深層心理と集団無意識を学んで哲学を母体とした真理を追究する新たな学問を作りたいんだけど何学部に行けばいい?
いや本気で
278大学への名無しさん:04/09/25 17:34:06 ID:mCcvHCsV
作家志望や芸術家志望は、どの学部にいけばいいんですか?!
279大学への名無しさん:04/09/25 18:02:38 ID:OB2404DE
>>278
一文の文芸専修か二文の表現・芸術系専修なら、作家になるための基礎的知識を教えてくれるよ
280大学への名無しさん:04/09/25 18:24:40 ID:v4KSSyfc
>>277
二文スレ行ったほうが真摯な答えが返ってくるぜ。
281大学への名無しさん:04/09/25 18:40:38 ID:CjtlJirJ
>>277
悪いが早稲田の心理学は「行動主義」と言って、
深層心理とか潜在意識なんてものはほとんど全く取り上げない。
あくまでも唯物的に、科学的にやるのが早稲田の心理学だ。
脳ミソの構造とか、同一条件の下これこれこういう刺激を与えたら
脳にこんな変化が現れ、血圧がどう上昇したとか。

集団無意識とかユングの系統だろ。
素直に京都大学に行くことをお勧めする。
282大学への名無しさん:04/09/25 18:51:15 ID:CjtlJirJ
283大学への名無しさん:04/09/25 20:50:40 ID:v4KSSyfc
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の早大文学部卒なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
「名門 早稲田大学文学部」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
早大文学部OBの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは僕らが作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「早稲田大学文学部が何をしてくれるかを問うてはならない。
君が早稲田大学文学部に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の文壇会をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
早稲田大学文学部を作りあげてきた先輩はじめ教授の深い知恵なのでしょう。
嗚呼なんてすばらしき早稲田大学文学部。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「早稲田大学文学部卒です」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返される若い女性たちの側からの交際申し込み。
近所のマダム達からの熱いまなざし。
そして文壇会を渡り歩くたびに味わう圧倒的な学早大文学部卒の威力。
早大文学部を卒業して本当によかった。
284大学への名無しさん:04/09/25 21:10:48 ID:+j2Ajdaz
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ  二文かわいそう。
ノヽノヽ=3 プゥ
  くく
285大学への名無しさん:04/09/25 21:34:48 ID:INdH/GyP
286大学への名無しさん:04/09/25 21:44:17 ID:pwKAV+Qc
>>285
史ね
287大学への名無しさん:04/09/25 22:01:51 ID:Rqvs1MtP
早稲田大学文学部社会学専修 2003年度卒業論文 「モーニング娘。の社会学」
ttp://www2q.biglobe.ne.jp/~A-H-Q-S/kobori/sptop.htm
ttp://www.littera.waseda.ac.jp/major/sociology/sotsuronn2003.htm

参考文献
・『おいら』矢口真里 ワニブックス 2003
・『album1998-2003』安倍なつみ ワニブックス 2003年
・「うたばん」TBS系 2001年8月9日放送
・2ちゃんねる・モーニング娘。(羊)(http://ex2.2ch.net/ainotane/)
・2ちゃんねる・モーニング娘。(狼)(http://ex2.2ch.net/morningcoffee/)
288大学への名無しさん:04/09/25 22:03:08 ID:Rqvs1MtP
羊はこんなスレがある板
狼はさらに量が多く悪質

紺野が嫌いな数→
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1083151087/
【小川】ハロプロの汚物!!vol,13【ブサイクテロ】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1095595382/
高橋ってはっきりいってブス
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1085871991/
亀井絵里が嫌いな数→
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1087049234/
289大学への名無しさん:04/09/25 22:17:34 ID:v4KSSyfc
凄いな、試しに釣ってみたらこのザマだ。
290大学への名無しさん:04/09/26 00:45:43 ID:lrCGqwD8
荒らし一人しか釣れてないじゃん( ´,_ゝ`)
291大学への名無しさん:04/09/26 05:10:31 ID:uQqKy2kt
>>281
早稲田心理学って行動心理学分野の方なのか
こっち側の心理学は少し齧ったがあんま魅力を感じないんだよな

京都では別条件により夢が叶えられないのでパス
わざわざ心理学の教授になるよりこっちの学問は独学にして他専攻に移る方が良いやも知れんな
292大学への名無しさん:04/09/26 05:11:32 ID:uQqKy2kt
>>281
言い忘れたが助言サンクス
293大学への名無しさん:04/09/26 15:28:55 ID:UaNokOZm
一文の評判をわざと下げて、自分は少しでも楽々入ろうという魂胆か!
294大学への名無しさん:04/09/26 23:06:55 ID:X6hXK+xe
>>291
一文、教育の心理は実験心理学のみ(臨床系も齧るが)。
人間科学部の心理は、実験と臨床心理両方強い。
国家公務員心理職も一文心理からは合格者はいないようだ。
国Tの学部別内定実績(01〜02年度)

|17 政経
|15 法
|―――――――― 
|―――――――― 
|6 教育
|5 理工
|――――――――
|2 人科
|1 商
|――――――――
|0 一文 社学
 ――――――――
295大学への名無しさん:04/09/26 23:09:45 ID:X6hXK+xe
ちなみに
国家公務員心理職(国家一種相当)
は、超難関だ。

この様に書くと一文をさげすんでいるとか言い出すやつが出るかもしれないが
単に事実を書き込んでいるに過ぎない。
296大学への名無しさん:04/09/26 23:15:20 ID:EvqLZUKL
国1内定実績に人科2人とはかいてあるが、心理職だなんてどこにも書いてないけどな。
297大学への名無しさん:04/09/26 23:24:20 ID:X6hXK+xe
>>296
人科で真理やる人の究極のゴールは国家公務員心理職だと思われ。
他行くなら人家でなくてもいいし。
298大学への名無しさん:04/09/26 23:27:56 ID:EvqLZUKL
話になんね。
299大学への名無しさん:04/09/26 23:34:34 ID:X6hXK+xe
>>298
少なくとも

一文から国家公務員心理職合格者は出ない

ということは確かだろう。
300大学への名無しさん:04/09/27 02:56:40 ID:yPDH09pY
去年親と受験に行ったんだけど
西早稲田から戸山行くのにちょっと迷ったの。
俺は文学部の国連ビルとか呼ばれてるらしい校舎?を
目印にしようと探してやっと見つけたから
親に、あの建物だよって指差して言ったんだ。そしたら
親「あんな立派なビルが大学なわけないでしょ!」って言って
アレじゃない?とかって小さな公民館みたいな全然別の建物指差すのよ。

幾らなんでもありえないから…早稲田なめられすぎだ、と思ったよ…orz
うちの母ちゃん、田舎者の上に田舎の短大卒だから
普通の今の大学の建物がどんなんだか知らないんだな。
早稲田といや大隈講堂はかろうじて知っていたが。
301大学への名無しさん:04/09/27 03:14:19 ID:Zky+Ksl0
>>300
さすが一文志望者。コラムっぽくていい。
302大学への名無しさん:04/09/27 15:34:24 ID:bbv8Knlg
一文落ちたら死ぬ。ちんこ切り落とす
303一文中退 今ヤクザ稼業:04/09/27 22:30:17 ID:Zky+Ksl0
教えてやってもいいぜ。古典で満点とる方法。
304大学への名無しさん:04/09/27 22:51:13 ID:bbv8Knlg
教えてくれ。
でも古文捨ててるから勉強するのは1月からだぞ。
305一文中退 今ヤクザなライター稼業:04/09/27 23:10:48 ID:Zky+Ksl0
>>304
岩波文庫の古典作品を全部暗記するんだ。一字一句違わずに
暗唱できるまでな。それを一ヶ月、たったの一ヶ月でいいから繰り返すんだ。
これで的中率は40%は固いな。仮に的中しなくても相当古文特有の
言い回しや文法にも慣れるし、ストーリーや人物関係、時代背景にも強くなる。
306304:04/09/28 01:25:57 ID:0M0a8a6w
>>305
その方法でやってみるぜ。さんきゅー
まぁ古典は半分取れたらいいや。
307大学への名無しさん:04/09/28 02:45:51 ID:BCFme4WC
現代文のほうがわからん!
308大学への名無しさん:04/09/28 10:11:53 ID:yFI6wsGK
>>281
早稲田の心理学が行動主義だなんてデマ流すなよ。
行動主義なんてもの自体が数十年前のものだ。
今でもやってる人間はいるが、歴史的価値以外にはない。
そんなことは心理学概論で習うはずだぞ。
309大学への名無しさん:04/09/28 15:06:12 ID:B33i9C+z
>>308
おそらく岸田秀がそんなこと書いてたから
今でもそうだと勘違いしてるんじゃない?
310大学への名無しさん:04/09/29 22:47:35 ID:IShfIhat
まあ一番効果的なのは2CHやめること
311大学への名無しさん:04/09/29 23:38:22 ID:LHowZa87
パンフ見たら一文だけ戸山キャムパスということを知ったのですが、西早稲田キャムパスとは隔離されてるんですか?
それにひと学部だからショボーンヌ?
312大学への名無しさん:04/09/29 23:52:25 ID:VzcXKGkF
ほとんど離れてないよ。むしろ隣。
313大学への名無しさん:04/09/29 23:58:21 ID:x61DT7zv
>>311
ちなみに二文も戸山キャンパスね。西早稲田キャンパスから歩いて5分。走って2分。
314大学への名無しさん:04/09/30 00:05:00 ID:pUcowOOK
315大学への名無しさん:04/09/30 00:06:40 ID:8SbfnUK0
>>314
どういう意味?
よく見かけるんだが…。
316大学への名無しさん:04/09/30 00:33:48 ID:6s2tbUVt
文学的なものを求めて

文学部にいくと

絶対に失望する。

むしろ政経の方が文学に造詣の深い奴がいる。
317大学への名無しさん:04/09/30 01:38:23 ID:1p0trfid
>>313
足速いんだな。
318313:04/09/30 01:52:48 ID:PGBYX0ZR
>>317
すまん。実際には走ったことがない。
319大学への名無しさん:04/09/30 02:52:26 ID:V/v/TwwX
マスコミ関係に就きたい場合は一文でOKですよね?
320大学への名無しさん:04/09/30 03:02:32 ID:/NqNi6sa
愚問だよチミ
321大学への名無しさん:04/09/30 03:17:03 ID:dHbeI395
え??どういう意味ですか?
322313:04/09/30 03:17:37 ID:PGBYX0ZR
>>319
まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/09/24 23:23:33 ID:0Glb3HP0
大学と職業なんて一部の学部や資格以外は直結していないことなんて当然だろ。
俺は文学部をなめすぎだと逆に言いたい。常に女に囲まれた状況と、無益の
文学的人文科学的な教養の体系的構築を目指す、その日暮らしの擬似高等遊民
生活を楽しめる人間でないと、特に男なんかは文学部を目指しては駄目だと思う。
マスコミに就職したいのでも、文学部に行っても無駄だよ。他の実学系の学部
のほうが保険を考慮した選択として賢い。文学部がメリットになる職場なんて
存在しない。
作家志望や芸術家志望も、文学部に行っても無駄だよ。動機が矛盾してる。

以上のようにその件については
まんこの汁っていう馬鹿なんだか利口なんだかよくわからん受験生が回答してる。
323大学への名無しさん:04/09/30 04:44:07 ID:DyF5If3b
5分もかかるかな?
324:04/09/30 05:40:38 ID:IZtbLhcv
322
こいつくそ
325322:04/09/30 08:21:40 ID:PGBYX0ZR
>>324
スマン、漏れも一文生。
326大学への名無しさん:04/09/30 12:04:40 ID:u0mqUFUo
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_jinbun1.html
国学院の文学部は早稲田より教員合格率が高いから、
偏差値高いと思ったら58しかなかった。
327大学への名無しさん:04/09/30 12:37:27 ID:PGBYX0ZR
>>326
コネだよコネ。国学院は教育関係とパイプがあるの
328大学への名無しさん:04/09/30 19:10:46 ID:QohvxZhf
國學院の国語教師は定評があるよ。國學院出身という条件で募集してたりするしね。
329大学への名無しさん:04/09/30 20:05:56 ID:3iUiUDFU
センター受験するつもりですが
二次対策はどうしたらいいでしょうか?
 
第一死亡は国立医なんで国語記述の勉強はしてません
政経は政経問題集きわめました
330大学への名無しさん:04/09/30 20:09:58 ID:u/e4RdoY
どんな就職も、一番いいのは生計だよ。マスコミだってそうだよ。

>>329
国立医志望で一文受けんの?
一文の試験に記述はないからだいじょぶだよ。
センター利用は95%がボーダーだよ。
医志望なら数学か理科で楽勝でしょ。
331大学への名無しさん:04/09/30 20:36:39 ID:A2t4UbKm
国学院は文学部だけがましなところ。
332大学への名無しさん:04/10/01 23:46:02 ID:I5eEVf8v
就職とかもうどうでもいいよー、そのためのパスポートなのかよ大学って
333大学への名無しさん:04/10/01 23:56:24 ID:ts1GCyKf
>>332
という認識が一般的。
334大学への名無しさん:04/10/02 02:24:27 ID:rjRN1CSc
文学部にくるヤシはもちろん違うがな。
335大学への名無しさん:04/10/02 05:58:22 ID:wqO3hsk7
>>332
どうでもよくはないだろ。自分が就職しなくてもそれくらいの感覚は
持ってたほうがいいぞ
336大学への名無しさん:04/10/02 06:17:17 ID:5shzPXds
昔は手に職つけられない士族の家庭の子が必死で学歴をつけたんだよ。
職人や農家は跡継ぎすればよかったので学歴は必要なかった。
今や時代は変わったね。猫も杓子も俺も大学行く時代だよ。
今現在だってどうしても大学で学んだ知識が必要な仕事なんて実際はそんなにないだろ。
でもまさに一流大学卒っていうのは今の社会を生きるうえで一番信頼しうるパスポートなんだな。
その他の資格やなんかはどこか頼りない。
まあ、俺は学歴なんか所詮企業が学生をスクリーニング(ふるいわけ)するための基準でしかないと思っているが。
337大学への名無しさん:04/10/02 06:19:48 ID:DiR9josI
文学部は就職無いとかよく聞くけど、早慶上智でも無いわけ??
じゃあ、早慶上智の文学部卒の人達はどうやって生活してるの??
338336二文生:04/10/02 06:38:43 ID:5shzPXds
>>337
北風に聞いとくれ
339大学への名無しさん:04/10/02 10:19:49 ID:ql61WrVS
>>330
一次のセンターでは化学でいつも満点だせるので
たいして心配はしてません
けれど、一文のセンター受験って二次試験がありませんでしたっけ?
 
ちなみに一文を狙おうと思ったのは
仲のよかった友達が政経や法に多数いるのと(その他学部は一人もいないw)
医者がダメなら臨床心理士になりないなぁ、と思ったからです
340大学への名無しさん:04/10/02 11:00:03 ID:Dvxck+QT
>(その他学部は一人もいないw)

何こいつ?バカにしてんの?
うざい
341大学への名無しさん:04/10/02 14:47:03 ID:nz1Wweqn
>>339が政経も一文も法も受からなかったら大ワラヒなのだが。

「自分は大した事ないけど、友達が○○なんだよねー」ってな自慢の仕方は
物悲しいものがある。
342大学への名無しさん:04/10/02 15:47:25 ID:wqO3hsk7
まあ339みたいなのはどこの大学に行こうと友人ができずに
図書館らへんをうつろな目でうろちょろするタイプになるのではないかと。

>>337
「就職がない」というのは「就職がゼロ」という意味ではない。
せめてそれくらいの読解力がないと一文には受からんぞ
343大学への名無しさん:04/10/02 16:26:41 ID:fKkTjYv9
このスレ全部読んでみました。早稲田合格のためにはゲームと2chをやめることだと痛感しました。
これから早稲田大学に合格するまで勉強のみに集中します。
344大学への名無しさん:04/10/02 16:37:28 ID:iFVSH5j3
>>342
一文生なら、図書館をうつろな目でうろちょろするのもありだよね?
思う存分読書にいりびたりたい。
345大学への名無しさん:04/10/02 17:07:18 ID:5shzPXds
>>344
戸山図書館四階あたりの窓に面した席で午後の日差し浴びながら資格試験(国U)の勉強・・・

一文生の王道だろ
346大学への名無しさん:04/10/02 19:24:00 ID:AG1VC0oe
かっこいいよ一文生!

>>330
化学で満点か、さすが医志望。
本番でも化学満点とれるといいですね〜
満点とれるんならセンターはまぁ安心して
あとは二次試験である英語と国語の勉強に励んでください。

しかし医と文を両方受ける人も珍しいや。
とオモタ
347大学への名無しさん:04/10/02 20:21:06 ID:ql61WrVS
>>340-342
はぁ…馬鹿にしてるように感じたならすんません
その他学部受けた人は東大いったり慶応いったり蹴って浪人したり落ちたりで
たまたま友達がいるのがその二つだけになったんです
政経や法は受けるつもりないんで(゚∀゚;) 
 
>>346
はい、ありがとうございます!
英語はそこそこ自信があるのですが
理系のやつばっかやってるんで対策しなきゃですね(・д・`*)
はぁ…国語記述が欝だ
明日の全国模試でどれだけいくんだが…
ちなみに医と文両方受けるのは本当にめずらしい例だと思いますが
将来、何をしたいかで考えたら自然とこうなったんです(゚∀゚)
…あと私立で薬学もいくつか併願するんですけどね(゚∀゚;)
 
348大学への名無しさん:04/10/02 20:58:25 ID:SBQSC6hs
聞いたこともない公立大学の医学部落ちで法学部きたっていうのを聞くと、
国公立の医学部って、ほんとすげえと改めて思った。。
349大学への名無しさん:04/10/02 23:42:21 ID:3tdKQFmu
>>339
臨床心理士になるなら圧倒的に人科の方がいいんでないか。
国家公務員の心理職(法務教官=非行矯正官)なんか一文
からはあまり出ていないよ。(人家ができる前は知らんが)
それに学校カウンセリングという授業もある。
一文は実験心理系が中心で、臨床心理、カウンセリングは
チョットかじるだけ。
和田秀樹も最近の著書で「一文に行ってもカウンセリングは
学べないので、学部研究は慎重に」ということをいっているよ。


350大学への名無しさん:04/10/02 23:47:24 ID:3tdKQFmu
>>339
人科の施設の中にはカウンセリングのための心理教育相談室というのがあるらしい。
それは、外部の人のカウンセリング・センターみたいなもので、お金を取って
医者でいう診療をしているのだそうです。
これは早稲田内では人科のみにあるものです。
351大学への名無しさん:04/10/02 23:56:14 ID:3tdKQFmu
>>339
人科では行動療法というものも学べます。。
日本行動療法学会では人科の人が大活躍しているようです。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jabt/
ここの
「日本行動療法学会第29回(鹿児島大学)プログラムを追加しました」
というところを見てください。
人間科学部の教授、院生が多数出ています。
352大学への名無しさん:04/10/02 23:59:53 ID:3tdKQFmu
早稲田大学人間科学部と
所沢市教育センターは提携しており
将来の進路確保にも有利だと思われます。
353大学への名無しさん:04/10/03 00:03:42 ID:MHC45IsT
>>352
まさか人科板の「病人」?
いえ、違ったらすみません。
354大学への名無しさん:04/10/03 01:58:55 ID:fnhAIZRI
一文の会話文問題って、Z会の問題集で大丈夫かな?
355大学への名無しさん:04/10/03 02:14:59 ID:pKv1JbSZ
>>353
確率99%で例の人でしょ
356大学への名無しさん:04/10/03 04:48:49 ID:V90dZE52
>>354
会話文なんて何やっても変わんないからそれでいいんじゃない?
357大学への名無しさん:04/10/03 19:11:13 ID:YfbCsd5p
358大学への名無しさん:04/10/03 19:34:42 ID:OcarP/MK
>>346
なんか人家の話も出てるみたいだけど、
何にせよ一度過去問見るといいよ。
理系英語ばっかしかやってないっつっても
英文読めればいいんじゃない?と思うよ。
文学部は性格上、英文の内容は物語や文化・哲学・芸術とかそっち方向だけどね。国語もね。
でも理系だからって理解できないことはないし。たぶん。
すごい苦手なら別だけど…。

化学や物理がすげーデキる奴が文学部きたらなんか面白いことになりそうだな…。
あ、でも一文の専修でほんとにやりたいことができるかわかんないから、よく調べてね。
それに、もし一文きても専修で希望のとこいけないと悲惨だからね。後悔ないようにどうぞ。
359大学への名無しさん:04/10/03 19:44:53 ID:NxcXfDx9
一文二文リストラ統合で心理学科はなくなるかもね。
>>353みたいに人科をけなそうとする病人がいるから
リストラ統合になる訳だ。(精神的に病んでいる人間は
自分は正常だと思うので自分以外は異常だと感じる)

一文は一年の成績によっては希望学科に行けないという
ゲームのようなシステム。
それによって学科序列が出来ている。
希望のところに行きたければ
週に4コマも英語の授業に出なければならない。(慶応文より多い)
で、英語の勉強に疲れて専門の勉強する意欲もなくなる。
360↑↑:04/10/03 21:08:55 ID:ohO4ydc3
完全に病人本人wwwwwwwwwwwwwww
361大学への名無しさん:04/10/03 22:18:26 ID:bPhhppq9
法学部生です。一文行っても本は読めます。論文も書けます。
しかし、一文生は現実的接点をもっていませんね。
条文や解釈論はひつようなくとも、リーガルマインド
くらいは勉強してもらいたいものです。他にも
各学部の基礎の基礎はすべきです。
362大学への名無しさん:04/10/03 22:29:19 ID:/FC0xL5Z
00年の英語で簡単だと思ったのに7割弱、うーん。なんかあってるような気がするんだけど今一歩微妙な選択肢多いよね…。一文の英語はなんかパズルみたいな感覚がする
363大学への名無しさん:04/10/04 00:58:08 ID:6kqpGU03
法学部生さん一文は一体何の勉強してんの…?
各学部の基礎の基礎もやらないんじゃ教養の身につかなそうなとこだなぁ
364大学への名無しさん:04/10/04 03:55:44 ID:U/TmTGHQ
>>359
>希望のところに行きたければ
>週に4コマも英語の授業に出なければならない。(慶応文より多い)

ってのは何の話だ?
ある程度真面目にやって本当にその専修に興味があれば
希望の専修に行けないことなんてほとんどないと思う。
365政経第一志望:04/10/04 19:16:38 ID:hvHc0QyG
早稲田大学高等学院 2003年3月卒業生 各学部進学者数


理工   190名
政治経済 135名
法     95名
商     50名
一文    27名
教育    16名

社学     4名
スポ科    3名
ニ文     1名
人科     0名  ←ブッ

http://www.waseda.jp/gakuin/info/gakubu/gakubu2003.html

366大学への名無しさん:04/10/04 21:19:22 ID:P6fjmghi
>>365
反撃も必要ないんじゃない。
一文>>>>>人科は当然なんだから。
367大学への名無しさん:04/10/04 21:37:24 ID:3Jzoz+tL
逆に、学院のアフォがいないのは、いいかもしんないけどね。
368大学への名無しさん:04/10/05 00:53:02 ID:RDxjlzxk
早稲田大学高等学院 2004年3月卒業生 各学部進学者数


理工   203名
政治経済 135名
法     80名
一文    54名
商     45名
教育    40名
国際教養   16名
社学     13名
スポ科    4名
人科     2名 
ニ文     0名

http://www.waseda.jp/gakuin/info/gakubu/gakubu2004.html
369大学への名無しさん:04/10/05 01:16:13 ID:qUqH8r+p
開成高校 2004(平成16)年度 大学入試合格者数  早稲田大学学部別(左から 現役 浪人 合計)

政経 12 7 19
商 5 13 18
法 9 16 25
文 1 6 7
教 3 5 8
社会 0 1 1
人科 1 1 2
スポーツ 2 1 3
国教 0 1 1
理工 40 41 81
合計 73 92 165
370大学への名無しさん:04/10/05 02:03:29 ID:HjbAtHHD
小競り合いやめい!
371大学への名無しさん:04/10/05 04:15:13 ID:fuDXndOk
小競り合いくらいしかすることないし・・・・
372大学への名無しさん:04/10/05 10:34:14 ID:u1QuAtZ3
>>361
一文は確かに政治経済法律系の授業が無いな……。二文にはまだあるが。
だからといって一文"生"全体が全然勉強してないみたいなレッテルは勘弁。
教養課程がしっかりしてる政経や法にしたって単に単位とりに終始してるのが
ほとんどだと思うんだけどな。少なくともマジョリティじゃない。
何せそんなに大学の授業いいものばかりじゃないからね。

だから勉強する奴は関係なくする。しない奴はしない。
授業体系についての文句は文学部当局にしてくれ。
373大学への名無しさん:04/10/05 18:23:35 ID:HjbAtHHD
>>372
一文も社会科学系統の授業がありませんでしたっけ?
374大学への名無しさん:04/10/05 19:52:23 ID:u1QuAtZ3
>>373
社会学専修系だけね。
あとはかろうじて社会心理学やメディア論系が範疇に入るか。
いずれにせよ政経法はない。オープンで取れるだろうけど。
375大学への名無しさん:04/10/06 03:58:09 ID:bZEPXNY8
age
376大学への名無しさん:04/10/06 03:59:03 ID:bZEPXNY8
age
377大学への名無しさん:04/10/06 07:40:28 ID:VKg8sA2m
法学原論とってますけど
378大学への名無しさん:04/10/06 08:37:13 ID:T0/1K0MK
浅羽通明「日本現代文化論」に小林よしのり降臨!★10・13,早稲田に結集せよ!!
 「SAPIO」誌の新ゴー宣の欄外で、講演は嫌いだし向かないし暇もない。どうしてもというならば、
一回百万円だと釘をさしたよしりん・・・・・・。だが続く頁では、若者へ訴える必要あるばあいならばただでも赴くと彼は言い切った。
 その言葉に嘘はない。謝礼二万しかでない早稲田大学教育学部国文科「日本現代文化論」のゲストスピーカーをよしりんは快諾した。
浅羽通明が頼むなら、そりゃ何でもいくねん、わし。というわけで・・・・・・↓

日時:10月13日(水) 午後4時20〜5時50分
場所・早稲田大学本部キャンパス 15−102
379大学への名無しさん:04/10/06 13:05:04 ID:lRCu10ty
実際、一文は早稲田の中で何番目に難しいのよ?
380大学への名無しさん:04/10/06 18:42:07 ID:M+xXDnAb
早稲田大学文系学部完全序列

−−−代ゼミ−−−河合塾−−−駿台−−−ベネッセ−−−平均
法*−−65−−−70.0−−−−68−−−−78−−−−−70.25   
政経−−65−−−70.0−−−−66−−−−78−−−−−69.75
==========上位学部と中位学部の壁=========
一文−−64−−−65.0−−−−65−−−−73−−−−−66.75
国教−−64−−−65.0−−−−63−−−−74−−−−−66.50
商*−−63−−−67.5−−−−62−−−−73−−−−−66.38
教育−−63−−−65.0−−−−63−−−−72−−−−−65.75
社学−−63−−−65.0−−−−61−−−−72−−−−−65.25
==========西早稲田・戸山と所沢の壁=========
人科−−60−−−60.8−−−−59−−−−68−−−−−61.95
スポ−−59−−−63.8−−−−56−−−−68−−−−−61.70
==========昼と夜の壁===============
二文−−58−−−57.5−−−−55−−−−65−−−−−58.88

ちなみに
−−−代ゼミ−−−河合塾−−−駿台−−−ベネッセ−−−平均
明治法−−61−−60.0−−−−60−−−−69−−−−−62.50
明治政経−61−−60.0−−−−59−−−−67−−−−−61.75
明治商−−58−−60.0−−−−57−−−−67−−−−−60.50
381大学への名無しさん:04/10/06 23:06:43 ID:FwSB1MXE
2005年度代々木ゼミナール模試A判定合格基準表
<文系>
―――――第1回私大―第2回センタ―第1回記述―第2回記述―平均偏差値
                                          ↑ 
政治経済―72.3――71.3―――72.3――71.0――71.7  | 
法学部――72.5――71.0―――72.0――70.0――71.4  |0.9 
国際教養―71.5――70.5―――71.0――70.0――70.8  | 
                                          ↓
==========上位学部と中位学部の壁====================±1.0
                                          ↑
第一文学―70.5――69.5―――70.0――69.0――69.8  |
商学部――70.5――69.0―――70.0――69.0――69.6  |
社会科学―70.5――69.0―――70.0――69.0――69.6  |1.1
人間科学―68.8――68.7―――68.7――67.7――68.7  | 
                                          ↓
==========中位学部と下位学部の壁====================±2.6
                                          ↑
スポ科学―66.5――66.0―――66.5――65.5――66.1  | 
第二文学―63.5――63.5―――63.5――63.5――63.5  |2.6
                                          ↓
=========================================

※ただし教育文系、教育理系、人科理系、理工を除く。

模試の信頼性
第2回記述>第1回記述>第2回センター>第1回私大

382大学への名無しさん:04/10/07 03:50:30 ID:eG1FutMj
マーチの歴史(上智、学習院、成蹊、成城、國學院と比較、1988年、1999年のみ関関同立と比較)
●1980年前後、JAR・ホーチミン時代
上智、青学、立教がJARを形成。下位の明治、中央、法政はホーチミンを形成。
1983年ランキング http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7371/
上智>青学>立教>>学習院>明治>成蹊≒中央>成城≒法政>>國學院
●1985年前後、JAR・ホーチミン時代
青学は厚木移転の影響で偏差値低下、立教がトップに。立教、青学と明治、中央、法政間に格差があった。
1985年ランキング http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7816/
(予備校文系平均)上智63.3>>立教61.5>青学60.7>>学習院58.9=明治58.9>中央57.5>成蹊56.6>法政56.0>成城55.4>>國學院53.2
(旺文社文系平均)上智65.1>>立教63.6>青学62.7>>学習院61.3>明治60.4>成蹊60.2>法政58.9≒中央58.8>成城58.5>>國學院56.2
●1990年前後、私大バブル時代、マーチ結成!
受験人口の増大で明治、中央、法政が上昇。マーチ各校の格差縮小し予備校を中心にマーチの呼称定着。大学の格としては中央、法政がやや弱いか。
1988年ランキング(河合塾全学部平均)
上智64.5>>同志社62.0>青学61.3>立教61.0>明治60.8>中央60.5>学習院60.0=関学60.0>>立命館58.3=関大58.3=成城58.3(理系無)>成蹊57.5=法政57.5>>國學院55.8(理系無)
1993年ランキング(代ゼミ経済経営系平均)
上智65.0>青学63.5=立教63.5>学習院63.0>明治62.7>中央62.0>成蹊61.0=法政61.0=成城61.0>>國學院59.0
●2000年前後
上智、中央は偏差値キープ、他校は下落。マーチは依然団子状態。
1999年ランキング(代ゼミ文系平均)
http://web.archive.org/web/19980701094158/www.yozemi.ac.jp/rank/rank.html
上智64.7>同志社63.5>立命館62.4>学習院61.7>立教61.3≒関学61.2=中央61.2≒青学61.1>明治60.8>法政59.4>関大59.0>成蹊58.0>成城57.3>國學院57.0
383大学への名無しさん:04/10/07 04:31:25 ID:fxCUEfVk
>>382
二文の偏差値60時代・・・懐かしい。
384大学への名無しさん:04/10/07 12:50:38 ID:qkM9zT3s
東洋思想に興味があるんですが
東洋哲学専修について何か情報ください
385大学への名無しさん:04/10/07 13:11:23 ID:gaP+69KN
>>384
よその専修に行ったら
就職がなくなる
友達がいなくなる、
それでも毎日毎日図書館にこもって漢文(当然白文)を読むだけの
学生生活にしたいならどうぞ。

世捨て人の集まる専修
386大学への名無しさん:04/10/08 01:19:13 ID:y3SqLCI6
文学部の中で専修どこにいってもそんなに就職変わらないと
思うけどなあ。どこに行ったってあんまり役に立たないことを
やってることは人事側だってわかってるし、それより自分が
興味を持ってやってたことを伝えられれば十分だよ。
387大学への名無しさん:04/10/08 22:17:28 ID:8rfo1EOr
>>386
君は先を読む力のない馬鹿。
メルヘンの世界で生きていけ。
388大学への名無しさん:04/10/08 22:18:40 ID:p3pMBZBI
うぜぇ、このスレあげるなよ。
389386:04/10/09 01:51:56 ID:i4WRP24z
>>387
けっきょくどこの専修だろうと就職に有利になることはない
と言いたかっただけでつ
390大学への名無しさん:04/10/09 03:11:28 ID:+Z6+zB51
早稲田学部別就職力(マスコミ業界除く)

(就職上位学部)政経、商、法→どの業界にも強い。言うことなし。

(就職中位学部)教育、人科、社学→一部の業界(旧財閥系金融や証券)
                 を除き大手内定の実績を残している

(就職下位学部)一文、二文→「文学部は取らない」という固定観念が
              まだ残っていて就職は相当不利。
              特に男子総合職に就くのはかなり困難。
              最終的に志望業界は超難関のマスコミに
              限られてしまう。 
391大学への名無しさん:04/10/09 14:55:13 ID:UP4m5+P0
病人 +Z6+zB51 (別名 人家工作員)の特徴

「また工作員か」と指摘されると、

「そうか?俺が見る限り、このスレに工作員は一人もいないぞ?」

 お  前  じ  ゃ

392大学への名無しさん:04/10/09 20:32:13 ID:SHulIwt5
18 :大学への名無しさん :04/10/08 19:28:42 ID:qO8i35Q1
早稲田一文卒のものです。
就職はひじょーーーに大変でした。なんせ文学部ってだけで早稲田は関係
なしの扱いを受けます。
大手に出版社などに就職する人はほんの一握り。

これも病人に仕業か?
そろそろ入院したほうがいいんじゃないか?あいつ。
人科落ちたら今度は人科叩き始まりそう・・・
393大学への名無しさん:04/10/09 23:03:21 ID:kUH8GmMj
小さい会社でも普通の生活ができればそれでいいじゃない?

大きい会社でもしたくない仕事だったら人生楽しくないよね。
394大学への名無しさん:04/10/09 23:55:59 ID:UP4m5+P0
>>392
みんなで、彼と同じことすればいいじゃん。

彼の何倍もの人数で、彼の何倍もの書き込みを、
彼が発狂するまで。
395大学への名無しさん:04/10/10 07:17:19 ID:WdtvRIXe
>>394
もうとっくの昔に発狂してると思うんだが・・・
396大学への名無しさん:04/10/10 13:24:53 ID:VVyXVfw4
文学部自体が就職できないというよりも、文学部の人間って
就職しようって意志が薄いんだよな。それじゃ通らんってーの。
かといってやりたいこともないってやつが多いから、ほんと
どうしようもないですね。
397大学への名無しさん:04/10/10 18:44:39 ID:xguWxEx4
一文のセンター利用って、イマイチどういうシステムなのか
わからないんだけど。
398大学への名無しさん:04/10/10 21:31:22 ID:UwvZw4j9
>>397
そんくらい調べろ池沼が。資料みて理解できないような
脳みそなら早稲田なんて無理だから諦めろw
399大学への名無しさん:04/10/10 23:47:51 ID:VVyXVfw4
>>397
優しさで言ってあげるが、2chのレスなんて適当な情報でそんな
大事なことを聞くな。例えば願書の締切日を間違えて教えられたら
どうする気だ。
400大学への名無しさん:04/10/11 00:14:34 ID:3g8b99Kx
>>397
おまえ、センター出願締め切りは10月15日だぞ。
401大学への名無しさん:04/10/11 00:32:33 ID:3g8b99Kx
>>396
一文でも英文、社会学専修あたりは就職いいんでないか?
ロシア文学あたりはきついようだが。
402大学への名無しさん:04/10/11 00:37:39 ID:3g8b99Kx
早稲田の文学部の
関係者はマジで死んでいる。
 

9 :大学への名無しさん :04/10/09 17:40:00 ID:Dro6quFz
こんな施設が隣接していると危険ですね。

恐怖の病原体が東京中にばらまかれている
http://www12.plala.or.jp/toyama-honda/arai/bunshun.htm
http://www.littera.waseda.ac.jp/littera/news/statement.html
403大学への名無しさん:04/10/11 00:42:19 ID:3g8b99Kx
>>402殻の抜粋です
これは、当局に改善を促すためのもので
一文の評価を下げるためのものではない。

研究所で働く者にとって一番ショッキングなのは、現職の職員が亡くなることです。
毎年のように、1人か2人が亡くなることもありました。その死因のほとんどがガン。
いくら死因のトップといっても、これほどガンが多いと、厳粛にならざるをえません。
404大学への名無しさん:04/10/11 00:50:43 ID:kCMS+5in
>>403
そんなこといちいち気にしてたらなんにもできね〜よ。
405大学への名無しさん:04/10/11 01:12:30 ID:3g8b99Kx
>>404
何も都心に造ることもないだろう。
もっと人のいないところに移転させるべきだ。
406大学への名無しさん:04/10/11 02:20:39 ID:kCMS+5in
ああ、なんとか坂上ったとこにあるあの白い施設のことか・・・
407大学への名無しさん:04/10/11 04:16:57 ID:aoL7f+ft
話きってすみません
一文のセンター利用って東大や一橋受験生が
かなり受けるって本当ですか?
だったら合格点って一般入試に比べたら、センター利用のほうが
高いんでしょうか?それとも変わりませんか?
センター利用すんごく難しいって聞いたんで心配…
408大学への名無しさん:04/10/11 04:35:39 ID:r7fd0JT7
>>407
一文のセンターは1科目だけで、社会の代わりになる。
現代社会・数TA・倫理なんかでもいいんで、9割以上
とらなきゃいけなくなってるんだよ。
409大学への名無しさん:04/10/11 05:32:21 ID:u5vByCHZ
合格最低点は一般より7〜10点くらい高いよ。
410大学への名無しさん:04/10/11 13:30:06 ID:xfHKQEdE
一文センター形式についてしらべてみた。
http://shingaku.edu.yahoo.co.jp/bin/detail?cd=SC000371&n=6

出願期間 試験日 合格発表 手続き締切
1/06〜1/26 2/17 2/26 3/04
411大学への名無しさん:04/10/11 14:56:50 ID:Xb+pMdVJ
「病気」は自分(3g8b99Kx)。

25 名前:名無しさん [2004/10/06(水) 22:22]
最近人科工作員だらけだな。

26 名前:名無しさん [2004/10/06(水) 23:48]
>>25
そうか?俺には最近、社学工作員の方がやたら目立つんだが気のせいか?
少なくともこのスレには人科工作員らしきヤツはいないと思うが。

28 名前:名無しさん [2004/10/11(月) 04:25]
>>25
25の勘違いに笑った。
26を工作員と間違えるとはw。
人家誉める奴はみんな同じに見えるなんて
病気だね。

412大学への名無しさん:04/10/11 15:00:42 ID:Xb+pMdVJ
413大学への名無しさん:04/10/11 23:46:23 ID:1F9GdTd+
遅レススマソ。
不都合な点が多くても東洋思想に興味があるので進みたいです。
一般企業への就職は考えていないので就職に不利でも構いません。

ところで東哲って中国語必修ですか?私はドイツ語やりたいんですが・・・
414大学への名無しさん:04/10/11 23:47:42 ID:1F9GdTd+
↑名前入れ忘れた・・・。384です。
415大学への名無しさん:04/10/12 00:22:12 ID:Vg2R2Z/W
世界史難化するよね
416大学への名無しさん:04/10/12 18:50:12 ID:YeiHOnPQ
歴史勉強しないで文学部いって
勉強するの際に、何かさしつかえありますかね
417大学への名無しさん:04/10/12 21:45:35 ID:vbhOHYAc
>>416
おおあり
418大学への名無しさん:04/10/12 22:24:12 ID:xUXHNbsK
そのとおりでつ。
419大学への名無しさん:04/10/12 22:29:29 ID:1lVCn0dK
んじゃひと昔前の一文生と今の二文生はさしつかえあるってことですか?
420大学への名無しさん:04/10/13 00:18:48 ID:lqfqTIQE
そっか…理系(歴史やってない)からセンター利用で
一文第一志望なんですけど
もし入れたらその後大学の授業はついていくの難しいかな…
歴史独学するしかないな
421大学への名無しさん:04/10/13 03:50:04 ID:/I8Moe6+
>>416
歴史系の専修に行かない限りあまり問題ないと思う。
422大学への名無しさん:04/10/13 21:39:07 ID:pGW7liQx
age
423大学への名無しさん:04/10/13 21:55:37 ID:Wu7ZG8nv
歴史なんて何やるにも使えて便利じゃーん。

てゆうか、英語の大問3の穴埋めの勉強の仕方をだれか教えてくだちい。
あそこ良くても半分しか取れないよー…。
424大学への名無しさん:04/10/14 12:43:19 ID:bVV5Zd0R
>>423
半分取れてりゃいいんちゃう?
ネイティブでも迷う問題だと思う
425大学への名無しさん:04/10/15 13:48:00 ID:i6eb75n5
ageても、すぐ落ちそうになるな、このスレは
426大学への名無しさん:04/10/15 20:48:20 ID:6ieLUF0I
質問です。

例えば登録単位の制限数が40だったら、

通年の授業が1科目4単位だから、10科目しか取れないんですか?
427大学への名無しさん:04/10/16 02:02:36 ID:qkk9Tv9h
>>426
基本的にはそう。ただしオープンセンター設置科目や教職課程などを
卒業に必要な単位数に算入しないでとれば、制限数以上に登録する
ことはできる。

でも、大学の授業って真面目に受けようとするとけっこう大変だよ。
やみくもに登録して五月病になるよりは少数精鋭で行ったほうが
いいと思う。そのほうが希望専修にも通りやすくなるしね。
428大学への名無しさん:04/10/18 14:49:48 ID:hN0fHMzN
sage
429大学への名無しさん:04/10/18 19:06:34 ID:SgDRI16/
書き込みが少ないですね
430大学への名無しさん:04/10/19 15:10:12 ID:ImqRp4YP
一文の英語って主にどういう力が試されてるの?
やっぱ速読力かな?
431大学への名無しさん:04/10/19 20:04:29 ID:v5Xb3Qp5
>>430
英語力
432大学への名無しさん:04/10/20 02:04:33 ID:F4E1AqH7
文学部は絶対に止めた方がいい。
就職活動の時門前払いを食らう。
形式的には受け付けられるかもしれないが
文学部だけは不採用の通知が異常に早いらしい。
つまり、選考する前に切られる。
433大学への名無しさん:04/10/20 02:07:25 ID:F4E1AqH7
それに文学部は早稲田から消え去る運命。
2007年に一文、二文が統合され
人文科学部というものになる。
434大学への名無しさん:04/10/20 02:23:16 ID:QmRVjMPb
なんで人文科学じゃ嫌なの?
なんでもいいじゃん。
二文と統合ってことは
芸術志向が強くなりそうで
嬉しい。



435大学への名無しさん:04/10/20 04:01:37 ID:F4E1AqH7
芸術なんて
学ぶものではない。
勝手に創作するものだ。
436大学への名無しさん:04/10/20 05:47:02 ID:QgNaqU3z
>>430
読解力。上智ほど速読は大事じゃない。

>>434
芸術は多分分岐して別学部。
437大学への名無しさん:04/10/21 17:05:12 ID:+b3UcCG7
速読英単語の冒頭に、早稲田は超長文をだす、
ってあったから身構えて過去問といてみたんですが、
別に、河合の模試と変わらないぐらいの分量で、安心しました。

そろそろ、古文勉強しはじめなきゃ。
438大学への名無しさん:04/10/21 17:59:23 ID:K8NQWiZx
学部の名称とか、再編についても確定してないのに、
そこまで考えんでも・・
439大学への名無しさん:04/10/22 17:51:22 ID:sFN455R7
一文の子はおっとりしてる。二文の子は過去に陰がある。
440大学への名無しさん:04/10/23 23:08:55 ID:olleazIM
hoshu
441大学への名無しさん:04/10/24 18:23:44 ID:zCqYfr2j
みなさんどんな割合で勉強していますか?
私は英:国:世=3:1:6なんですが
これから1:4:5にして古文漢文をはじめていくつもりです
442大学への名無しさん:04/10/24 21:51:30 ID:ZFN/ecnL
0:1:9ですかね
443大学への名無しさん:04/10/24 22:39:48 ID:sSZvVeHn
3:3:4
なんせ国語が苦手で・・・
古文漢文は最近楽しくなったけど
444大学への名無しさん:04/10/25 00:50:49 ID:qiXcW9lt
>>442いいなー
445大学への名無しさん:04/10/25 00:51:27 ID:qiXcW9lt
>>442でも英0はイクナイよー
さがるよー
446大学への名無しさん:04/10/25 01:09:46 ID:Pj4nUKhA
英語がぁぁぁ・・・・
やっぱ単語量なのかな?
447大学への名無しさん:04/10/25 02:10:00 ID:CtBvmr6Y
社会学やりたくて調べたら、早稲田は一文の中に社会学専攻があったんですけど、
文学部は就職ないみたいで悩んでます(><)
ジャーナリスト志望なんですが、一文はやめておいたほうがいいですか?
448大学への名無しさん:04/10/25 03:28:28 ID:1dkHZrZ5
>>447
身内の贔屓目かもしれんが、文学部は確かに就職に有利ではないけど、
特に不利ということもないと思う。それより就職に熱心じゃない人間が
多いせいで就職率が低いんじゃないかな。(いい悪いは別)
一文だってフジTVや電通に行くやつもいるんだし。

なんでもいいから就職に有利なとこがいいなら、政経にいけばいいじゃない?
449大学への名無しさん:04/10/25 03:58:57 ID:FejS38T3
>>448
そうですよね。
文学部って言っても、早稲田あたりになると不利にはなりませんよね。
一文にします!サンクスです!!
450昔のコテハン:04/10/25 04:05:56 ID:8pCJzDex
就活だけど、分野にもよるが特別に不利ってことはないんじゃん。しいて言うなら文系全体が不利、ってか文系の方が比較的ぬるいから、忙しい理系の方が評価されるかんじ。
まぁ結局のところ個々人の能力次第だから、今から自分の頭を磨くようにしなよ。
451大学への名無しさん:04/10/25 08:24:55 ID:LgTXxF0i
人文科学部になったら就職はそれだけで若干良くなりそうだな。
452大学への名無し:04/10/25 17:25:01 ID:PUKkSxVO
でも文学部だと本キャンに通えなくなるよ
もちろん本キャンでやる授業を履修すれば別だけど
大隈講堂毎日見たいんじゃない?
と受験生に聞いてみる
453大学への名無しさん:04/10/25 18:29:31 ID:8pCJzDex
本キャン通ってても毎日は隈購見ないだろ。大体文キャンと本キャンは徒歩五分もかからねーし。
454大学への名無しさん:04/10/26 03:13:52 ID:F83vTtSM
俺は今までの授業の半分を文キャン以外で取ってきたよ。
もう制限単位超えちゃったから今は非算入単位で取ってる。
でもやっぱ人口密度が低い上に友人遭遇率も高い文キャンの
ほうが過ごしやすいね。
455大学への名無しさん:04/10/27 21:58:28 ID:eyrUIjJQ
age
456大学への名無しさん:04/10/28 16:02:38 ID:7yxBhmEB
97年の英語むずい。やべー
457大学への名無しさん:04/10/28 18:41:17 ID:+ycGwHPx
>>449
いや、早稲田だろうが、東大だろうが文学部というだけで門前払いという
企業はたくさん存在するよ。金融を筆頭にあらゆる業界の総合職は
無理だろう。
だから文学部生は学部フィルターにひっかからないマスコミ系を
受けるしかなくなるのである。教育も社科専以外は文学部扱いだから
かなり厳しい。
458大学への名無しさん:04/10/28 22:40:24 ID:UZEfwxnH
センター利用入試って9割取れなかったら死亡確定?
459大学への名無しさん:04/10/28 22:57:51 ID:f8cIMJhg
>>458
センターって一科目の50満点でしょ?
45点とか44点でそんなに変わるんかな。
でもまあその一点に何十人といるんだろうから怖いな。
もしかしてセンター利用で受けようって人結構いる?
おれは第一志望は国立だけど歴史やってないから
センター利用でいこうと思ってるんだけど。
460大学への名無しさん:04/10/28 23:36:58 ID:FHaNZOZS
>>457
金融や商社の総合職になりたいなら最初から文学部に来る意味がないしね。
461早稲法1年:04/10/29 00:59:14 ID:oOOe86hj
>>456
97年ってバレンタインのやつだよね?
それは別に簡単なんだけど大問の2がやばいよな
教えてる生徒に解かせたら「これより難しい問題といたことないっす」
って言ってた。
あれは特殊だから気にしないでいいと思う。何番目の設問か忘れたが、
答えがreproachになるやつがなんでそれになるのかどうしてもわからん。
他の選択肢でもいい気がした
462大学への名無しさん:04/10/30 03:47:07 ID:S4yrW8l/
大学の研究は答がない、決まらないものなんだよ、と
言いたいための問題なんだろうか。
463大学への名無しさん:04/10/30 09:26:04 ID:aFODtRQP
>>458
9割どころじゃない。満点必至だろ。
464大学への名無しさん:04/10/30 09:39:23 ID:vajQnCSL
>>457
ん、就職するかどうかは別にして、東大文Vは悪くはないぞ?
そりゃあ他の学部に比べたら劣るかもしれないけど・・・
465大学への名無しさん:04/10/30 12:48:03 ID:J6tZAYke
>>463
3科目満点?むりぽ。。。
466大学への名無しさん:04/10/30 14:07:41 ID:Ed7E5YgJ
>>465
いやいや
センターが満点って話でしょ;
467大学への名無しさん:04/10/30 14:10:48 ID:aFODtRQP
センター利用のやつは限りなく満点もしくわ満点に近くないとだめだよ。9割じゃ絶対無理。
468大学への名無しさん:04/10/30 14:18:11 ID:J6tZAYke
一文のセンター利用って何科目だっけ??
469大学への名無しさん:04/10/30 14:28:33 ID:9L4vaNvN
一科目+二次で国語英語
470大学への名無しさん:04/10/31 00:26:41 ID:XpGMRxH1
うちは数学1Aの89点でセンター利用出願したけど普通に受かったよ。
別に英語と国語もそんな出来たわけぢゃないんやけども。
ていうか今でもなぜ受かったかわからん。センターリサーチも確かDやったな。
こんな人もおるわけやし、センター9割切ったからって諦めるのはもったいなすぎる!
何が起こるかわかんないのが受験よね。ほんま。
471大学への名無しさん:04/10/31 15:07:49 ID:j3kv+fz6
ほう、9割切っても挽回可能なんだね。
国英で50点ずつくらい取ってギリギリってとこかな?
472大学への名無しさん:04/11/02 23:58:16 ID:pnn8utxI
意気込みをどうぞ↓
473まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/11/02 23:59:24 ID:OP2kcIw4
えっと、えっと、来年の六月あたりに既にヤリチンの評判をたてたいです。
474大学への名無しさん:04/11/03 15:07:14 ID:Na0vApp/
誰か、問題の配点を暴露せよ
475大学への名無しさん:04/11/03 18:23:29 ID:A8W5p7Ac
一文の単語推理問題とか記述じゃん。やっぱマークに比べて配点高いの? 早稲田全般についてもかな
476大学への名無しさん:04/11/03 18:44:12 ID:EnMjXHyb
あそこは配点はどうかしらんが皆出来てないだろうから、
2,3問出来たらラッキーだと思って、とにかく最初の長文と会話を
満点取ることだ。二つ目の長文もできれば8割欲しい。
477大学への名無しさん:04/11/03 18:59:03 ID:PbGANVSP
あんな会話問題で実際の会話力が測れるはずもないんだから
文章題に限ればいいのにな。
478まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/11/03 19:05:31 ID:KU7iZWfz
大問2の到達点をもう少しさげて大問3で稼いだほうが楽だろ。あそこはひらめきを
要求させるようなものが一二個混じってるけど、あとはは文法知識で解ける。
ていうかそもそも大問2で8割いって大問3が2〜3割っていうのはありえないよ。
479大学への名無しさん:04/11/03 21:35:20 ID:VQdvFFQ+
会話は水物だろう。満点はネイティブじゃないと難しいんじゃないか。
480大学への名無しさん:04/11/04 01:41:16 ID:c7hoOiaI
>>479
本当にネイティブに受験問題を解かせたらまず満点は取れないよ。
(もちろん問題文を英語で書いてあっても)
受験てのは、こう聞かれたらこう答える、って約束の上に成り立ってるからね。

かなり前にデーブスペクターがSFCの問題をやってみたらけっこう
(受験的には)間違いがあったって話があったな。
481大学への名無しさん:04/11/04 02:46:28 ID:IWAFVd+z
あいつは埼玉生まれの日本人だからな
482大学への名無しさん:04/11/04 12:29:54 ID:FVRYCSV3
日本名 スペクター雄三
483早大一文志望 ◆Qvzaeu.IrQ :04/11/05 23:40:49 ID:X0ibSPuH
もともと国立志望だったけど、センター方式で一文に挑戦しようと
思い立った者です。どうぞよろしく。

センターでは、現代社会で95%くらい取れる自信があるので、
英語と国語でそれぞれ50点ほど取れるようにしようと思っています。
(去年のセンター利用方式の合格最低点は141/200
ちなみに一般入試では125/200でした)

あと早大入試本番まで3か月強ですが、まだ100日あると思って
最後まで頑張りましょう。
484大学への名無しさん:04/11/06 00:28:06 ID:T8VGp/cw
一文の空所に単語を記述するやつって、どうやって対策してる?
単語が浮かばなきゃどうしようもないよね。。。
485大学への名無しさん:04/11/06 04:16:48 ID:NU0c+jWW
>>484
誰もがいうことだが、気にすんな。解けなくても平均。
486大学への名無しさん:04/11/06 04:37:26 ID:Z/t5+D9Q
>>483
志望すんのは勝手だが、マルチポストすんな
487大学への名無しさん:04/11/06 13:02:02 ID:A0ipeRun
聞いて下さいよ、先日、行方不明だった兄が帰ってきたんです。

相変わらずかっこいくて大好きなお兄ちゃん(´∀`)嬉しくて漏らしそうになる私。


で、進路の事も相談したんですよ。
安全圏だけ狙うつもりだったのに、早稲田がお前に合っている。今から頑張れ。と。
…今からなんて可能な所業ですか…。でも兄の希望なら叶えてあげたい…
488大学への名無しさん:04/11/06 14:18:45 ID:1CLAYaCz
>>487
うちに来て詳しく事情を話してみ?
489大学への名無しさん:04/11/06 14:43:41 ID:lWom1Hwp
フィッシングだYO
490487:04/11/06 17:00:18 ID:A0ipeRun
どうして488さんのおうちに行くんですかぁ(^^;)?あと、お兄ちゃんは釣りしませ〜ん(^^;



……なんつってな。釣りじゃないです。ブラコンキモイって言わないで…。
進研模試(学校で実施しててこれしか受けた事ない)で、国英偏差値75前後です。足りてますか、これ。
てきとーな私文狙いだったので地歴公民ノータッチ。今からやって間に合うかな…
491大学への名無しさん:04/11/06 18:20:48 ID:4mA4cpEJ
過去問6割前後じゃ無理ですよね…
492まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/11/06 18:49:48 ID:6nJOjEtn
点の偏りようにもよるだろ。大問1が満点なら無理じゃないよ。
493大学への名無しさん:04/11/06 19:53:15 ID:4mA4cpEJ
492
ありがとうございます。
大問1はだいたいいつもできます。
長文の内容把握は比較的できるんだけど、前の方にも話題出てた単語とか、文法に関係する問題が弱いです。
494大学への名無しさん:04/11/06 19:59:56 ID:/gQJX9jD
平成16年度 弁理士試験論文合格者(全634人) 最終学歴別

1  東京大学 50人
1  早稲田大学 50人     ←ここ
3  京都大学 49人
4  東京工業大学 37人
5  大阪大学 29人
6  慶應義塾大学 27人
7  東北大学 20人
8  東京理科大学 17人
8  名古屋大学 17人
8 明治大学 17人
11 中央大学 15人

番外編
   短大・専門卒業 2人
   高校卒業 3人
   中学卒業 0人
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisi_toukei_h16/h16_ronbun_goukakusya.htm
495早大一文志望 ◆Qvzaeu.IrQ :04/11/06 21:52:55 ID:FGZDWpO6
>>484

熟語の知識を増やせば、結構解けるようになりますよ。
自分は”速読英熟語”を繰り返しやってます。あとは語彙力次第ですね。

>>486
>志望すんのは勝手だが、マルチポストすんな

???

一文スレと早大総合スレに、それぞれ書き込んだだけですが?
別にまったく同じ事を書いたわけでもないし。
496大学への名無しさん:04/11/06 23:30:14 ID:1CLAYaCz
>>495
速読英熟語で出来るようになるんだ?
あれいっつもうまらないんだよなあ。
語彙力的には手を出せないレベルではないんだけど。
速熟持ってるからやりこんでみるわ。
497大学への名無しさん:04/11/07 03:10:24 ID:QIgu6ZDg
>495
馬鹿は気にするな
マルチポスト探しては同じようにマルチポストすんなって書き込んでるような奴だ
まさに本末転倒
498大学への名無しさん:04/11/07 17:52:45 ID:WbuZgDCX
英語の過去問を2年分やったら
大問1:満点
大問2:2割
大問3:零点
大問4:満点
だいたいこんなかんじでした…。大問3は2年連続で0点…。
大問2は他学部の問題や並び替えの練習でなんとかなりそうですが大問3が死亡してます!!
ひっぱっていける教科は特にないので困ってます。
対策おしえてください。
499大学への名無しさん:04/11/07 18:32:58 ID:2Cp43rrT
大門2はけっこうきついよな。文章も芸術論みたいなやつだし、ここが鬼門。
単語埋めは半分くらいなら粘ればわかる感じがする。社会で頑張れば?易しいよ
500大学への名無しさん:04/11/07 18:44:19 ID:WbuZgDCX
世界史もがんばってますが、英語もなんとかしないとorz
501大学への名無しさん:04/11/07 18:54:32 ID:ttP2ykfr
2004年のやったら、一番の内容一致一つと、単語の問題数個しか間違わなかった。
でも慶応商と被るから受けられないorz
502大学への名無しさん:04/11/07 18:58:21 ID:MGc1wUBW
>>501

第4問の会話文の対策を教えてください。
あと、整序作文の対策も。お願いします。
503大学への名無しさん:04/11/07 23:17:10 ID:rTFLUddD
会話文は満点は取れなくても8,9割は消去法使ってけば取れる。
そこまでマニアックな表現は出ないから満点が望ましいと思うけど。
大問2もそこまで難しくないでしょ。

大問1、満点
大問2、6割
大問3、1〜2問
大問4、8〜9割
これぐらい取れればいいんじゃん。
504大学への名無しさん:04/11/07 23:38:30 ID:whUPcEHY
>>503

それでだいたい何点くらいだろう?

というより、皆さんは英語で何点を目標にしているの?
505大学への名無しさん:04/11/08 00:59:39 ID:abjUBLRk
総計オープンうけるやついる?
506大学への名無しさん:04/11/08 01:32:14 ID:Z1jlo/fF
>>505
今日申し込んだ。
早稲田で受けたかったのに席無かった〜
結局町田。

代ゼミのって問題全然違うから模試受けるなら
模試掲載してる問題集のほうが良いと思った。
507大学への名無しさん:04/11/08 09:04:35 ID:WnevkJik
>>506
マジで早稲田もう席ないの!?まじ困るし
508大学への名無しさん:04/11/08 09:30:34 ID:sdNF4mp+
漢文って配点低そうだし、選択だしやらなくても大丈夫そうですか?
509大学への名無しさん:04/11/08 17:30:21 ID:Z1jlo/fF
>>507
いや困られてもorz
ネット申し込みで席が無かっただけだから、直接河合に行けば
あるかもよ?
あと、ネット申し込みは3日以内に金振り込まなかったら
自動キャンセルになるらしく、何日か待ったら早稲田の席空くかも。

代銭は金無くて受けられない・・・ああ貧乏仮面浪人生。
510大学への名無しさん:04/11/08 21:25:23 ID:tYJS0lPO
代ゼミのって問題全然違ったのか。
でも早稲田の模試の過去問題集ってあれ以外にないよね。
511大学への名無しさん:04/11/08 22:41:14 ID:WAIIvGyZ
今高2なんだけど中学の英語から始めてる
早く皆に追い付きたい!いや絶対追い付く!
512大学への名無しさん:04/11/08 23:25:50 ID:kO3TLp2l
一文は本当に就職よくないよ。
社額のほうがいいくらい。
513大学への名無しさん:04/11/08 23:31:16 ID:abjUBLRk
>>512
高校の先生になるからいい
514大学への名無しさん:04/11/09 00:22:56 ID:TUoasg77
予備校の早大プレはあまり当てにならないよ。
信じるのは過去問の結果のみ。
515487:04/11/09 01:52:27 ID:ekyEHLmz
やっぱり偏差値80とか無いとダメですかねorz
過去問やってみたけど地歴さっぱりわかんないや…
無茶でも頑張るよお兄ちゃん。
516まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/11/09 11:39:49 ID:SBwqMxQ4
一文の地歴なんて八割がセンターレベルの設問だろ。さっさと安全圏、
帝京か亜細亜だろうけどそこ行けよ。
517487:04/11/09 12:14:00 ID:ekyEHLmz
バカでごめん(ノ∀`)レスありがとう。まん汁さん大好き!
二年分やってみたけど国英は八割九割とれたので、今から世界史の教科書丸暗記してみます。
518まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/11/09 12:28:04 ID:SBwqMxQ4
はったりかますにしてももう少し吟味してからこいたほうがいいぞ。失笑すらもおきん。
519487:04/11/09 13:18:06 ID:ekyEHLmz
地歴の授業まじめに受けた事ないので教科書暗記から始めないと、と思ったんですがやっぱり間に合わないですかね…。
520487:04/11/09 13:24:17 ID:ekyEHLmz
あ、そういう意味じゃないですね。バカ丸出しだ。
たまたま解きやすい問題だったんだと思います。あと勘。
521大学への名無しさん:04/11/09 19:00:16 ID:dvxc95yh
一文の古文がとけないんですがどうしたら良いの
522大学への名無しさん:04/11/09 19:04:56 ID:fQ+AiJvl
早稲田、被災者に受験料免除、入学金・学費等減免
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1099994286/l50
////////////////////////////////
523大学への名無しさん:04/11/09 19:50:16 ID:h4WliesC
一文の国語って難しい?
524大学への名無しさん:04/11/09 20:20:21 ID:dvxc95yh
>>523
自分的にはむずいと思う。他学部8割とれるけど一文だと5割くらいでまじヤバい。
早覚えと漢文道場やりこんのにとけなくてむかつくし。漢文単語必要かな?
あと古文も古文上達やったのにとけない!
525大学への名無しさん:04/11/09 20:44:13 ID:7fuACjsK
歴史今年は法、政経並に難化するんじゃない?
去年、一昨年はまだサンプルがないからの移行措置で…
早稲田御三家の一つでしかも一番専門的に扱う学部なんだから
本来は一番難しそうだし…。
そこが不確定すぎて怖いな、一文は。
526まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/11/09 22:07:34 ID:GPk58Tv/
そうか? 俺は今年も八割センターレベルだと思う。学部に関連した問題難易度の設定
なんて早稲田はしていないわけだし、どちらかといえばお前の脳味噌のほうが不確定な
んじゃねえの。
527525:04/11/09 22:31:14 ID:s7EkSF1q
…まあなんとでも言ってくれ。実際俺は受験生の身だからな。
偏差値70あっても落ちる可能性は十二分にあるしな。
どう傾向を読んで対策立てようが人それぞれだし。
528まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/11/09 22:47:12 ID:GPk58Tv/
そりゃあ自由っちゃ自由だが、読みにもなっちゃいないんだから俺は突っ込むよ。
あと早稲田御三家っていうのにも突っ込みたい。
529525:04/11/09 23:01:13 ID:s7EkSF1q
一応伝統ある大学としての最初の3つの学部(学科)として御三家って言うこともあるってだけだよ。
入試問題の作成もまた一味ちがうしね。新しめの教育、人科あたりよりも。
そういうとこで突っ込む辺り2ちゃんに毒され過ぎじゃないか?
偏差値2.5の差をウジウジ気にするタイプだろ?どんぐりの背比べだって事にも
気付かずに。まあそれも人それぞれ。そもそも学問の内容が
全然違うんだし比べる事自体が馬鹿げているがな。
くだらない絡みは終わりにしよう。頑張ってくれ。
530大学への名無しさん:04/11/09 23:52:21 ID:z8rSWwMY
折れも歴史難化すると思う。
政経学部ほどにはならないと思うけど。てか、なって欲しくない。
2003.2004年はさすがに簡単杉
531大学への名無しさん:04/11/10 00:16:41 ID:dbaj2b8+
極端な難化は考えづらい。でも、難化の可能性は十分にありえる。
つうことで、政経レベルを解けるようにしておけばいいんだし、
どっちにしても合格点下がったりで何の問題もないと思う。
532大学への名無しさん:04/11/10 00:17:03 ID:+yqPdzIL
歴史の難化希望。
533大学への名無しさん:04/11/10 00:22:27 ID:W7d6qjol
政経より法の方が日本史難しいと思うのは俺だけ?
534大学への名無しさん:04/11/10 09:40:17 ID:ZFFHNfdd
>>531
合格点下がったけど、それは一昨年が138という高めの最低点だったから皆が敬遠したんじゃね?
>>533
いやそれは確実にないと思われ

でも日本史は平均低いからな、世界史よりは特典調整の面で点が下がることないからその点は安心だ
535まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/11/10 12:09:40 ID:PbIP1u3C
>>529
いきなり御三家やら偏差値70とかほざくお前もほうがよっぽど2chに毒されてるだろ。
入試設問形式も古い学部のほうがオーソドックスで、どちらかといえば新設学部のほう
が突飛だよ。主観でぽんぽん語るにもそれなりの根拠をもって喋れって。
御三家なんていってるのはお前だけで、偏差値や格の差を気にしてるのもお前のほうだぞ。
536大学への名無しさん:04/11/10 21:24:14 ID:g1oqVVC9
>>535
俺の偏差値が70だから70と言ったまでだよ。
それに他学部と違うと書いただけで突飛だなんて一言もいってないだろ。
そもそも突飛だから難しくてオーソドックスだから簡単と言う物でもあるまいし…
ついでに言っとけば教育なんかは普通にオーソドックスで良い問題が多いけどな。
御三家っていう呼び方があるのも事実だし。そのワードに対していちいち
突っ込んできたから俺は君が偏差値だか格だか知らないが
妙な価値観を持ってるんじゃないか、と思ったわけだ。
せっかく終わらせようとしてるのにどうしても突っ掛かりたいみたいだね。
537大学への名無しさん:04/11/10 23:45:10 ID:91y/igUO
マターリいこうよ(´・ω・`)
あと三ヶ月だしさ(´・ω・`)
538大学への名無しさん:04/11/11 02:27:36 ID:fWo+Wohd
>>537
うるぜーしね!!
539大学への名無しさん:04/11/11 12:36:03 ID:k2arIi3j
マターリいこうよ
540まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/11/11 12:48:20 ID:IyU7s1vm
>>536
終わらせようじゃなくて逃げたいだけだろ。御三家なんていうほうこそが
妙な価値観を持ってるだろうが。だいたいどこでそんな言い方が通用するんだよ。
お前の脳内だけだろ。自分から一文の入試は一味違うとかほざいといて、何が突飛
とは言ってないだよ。詭弁もほどほどにしろや。
541大学への名無しさん:04/11/11 15:13:50 ID:k2arIi3j
>540
お前うっさい
熱くなりすぎ
マターリいこうよ
542大学への名無しさん:04/11/11 15:16:03 ID:1Be76sZc
まんこの汁って言ってる時点で常識的な思考回路が欠如してる。
543大学への名無しさん:04/11/11 16:34:46 ID:62j4XxbL
>>540
他の学部と一味違うっていうのは突飛ってことになるの?
都合良く文章を解釈し過ぎなのでは?
あと一応某大手予備校で講師もチューターも普通に御三家って言ってるけど?
それにここは俺とあなたのためにある場所ではないので
終わらせたいんだが。見苦しいからね。

なんだかよく分からないけど荒れ気味になってすいませんでした。
最初は普通に書きこんだだけなのにいきなり脳みそ不確定とか
書かれてついついレスしてしまいましたが
なんだか不毛だし俺はもうレスをしないので…。
また今までどおり進行してください。本当にすいません。
みんな頑張ってください。
544大学への名無しさん:04/11/11 17:04:17 ID:k2arIi3j
>453
見苦しいのはお前
マターリいこうよ
545大学への名無しさん:04/11/11 17:19:41 ID:/eZ8/GHj
そんなことどうでもいいけどさ、問題は名前がまんこの汁だってことだろ。
お前まんこの汁の匂いとか味を知らないからそんな名前つけちゃうんだよ。
無きゃ無いで痛くてやってられんが、生理前なんかほとんど
生ゴミの匂いだぞ。

まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw=生ゴミ
546まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/11/11 17:23:23 ID:unnNEYAX
>>543
だから逃げたいんなら勝手に逃げろって。お前のとこの衛星予備校の定義を
勝手に公式化されても困るわけよ。東京六大学とか、せめてマーチとかね、
お前の衛星予備校のパンフレットには早稲田御三家何人合格って書いてあんのかよ。
脳味噌不確定野郎が。
547大学への名無しさん:04/11/11 17:50:34 ID:aFDeZ8GC
確かに御三家なんて呼び方は聞いたことない
548大学への名無しさん:04/11/11 18:12:00 ID:ij79WkZs
>>546
お前とりあえず氏ね。
549大学への名無しさん:04/11/11 19:01:29 ID:JrRkd4Hn
マスコミに就職する人ってやっぱり一文が一番多いんですか?
550大学への名無しさん:04/11/11 19:36:17 ID:0q0K4lP4
まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw

↑コイツ二文スレでも暴れてたキチガイ層化瓦解信者だから。

見苦しいんだよ疫病神!
551大学への名無しさん:04/11/11 20:23:55 ID:CIontgdR
マンコは言ってることはそんなに間違ってないんだけど、
言い回しが無駄にくどくどしてたり(これは2ch向けではないということ)、
刺々しいから余計な敵を作ることになるんだよ。
そもそも放置ってことができないんだよなお前は。無駄に荒れる原因を作るなよ。
552大学への名無しさん:04/11/11 21:12:26 ID:xYhxqHUE
文学部へ進学希望してる時点で、
就職は度外視してるわけっしょ?
だったら必修にしばられてる一文より、
科目選択の自由が多い二文のほうがよくないか?
偏差値うんぬんじゃないだろ?文学部目指してるお前ら。
偏差値(と世間評価)は確かに一文>二文だが、
ほかに二文より勝っているところあるか?一文に。
ないよな。二文>一文だよな。
553大学への名無しさん:04/11/11 22:54:17 ID:vBiZdZqA
>552
工作員乙!
554大学への名無しさん:04/11/11 23:15:28 ID:IQb/OnfT
>552
工作員乙!
555早稲法1年:04/11/11 23:45:09 ID:veLGlDAe
つーかさ、二文でも結構昼の授業とれるじゃん
その場合、一文と教授違うのかな?
正直一文受かる自信ないから、その場合二文でもいいかと思ってしまう
556大学への名無しさん:04/11/12 00:14:31 ID:YOmgBvnd
小論文の対策せずに二文受けるんならちょっと大変だよ。
3教科の受験生なら人科の方が受かりやすい。

小論文の過去問見て論点つかめるなら二文は入りやすいと思う。
557大学への名無しさん:04/11/12 01:24:11 ID:JyAzxftu
まんこの汁も
それにいちいち反応してる奴も
とりあえず死んでくれ
迷惑に気付かないなら
とりあえず死んでくれ
気付いてるのに下らない議論を続けるなら
とりあえず死んでくれ
558大学への名無しさん:04/11/12 01:30:36 ID:Tip7uKJH
>>557
じゃあ君も死ななきゃね
559大学への名無しさん:04/11/12 01:46:47 ID:0h2edE/l
>552
工作員乙!
560大学への名無しさん:04/11/12 17:17:08 ID:JyAzxftu
558=言語障害=まん汁
561大学への名無しさん:04/11/12 22:21:59 ID:sCiTOIMq
まそと迷と気と
562大学への名無しさん:04/11/12 23:21:07 ID:ju+L4VB8
>>552
学生の学力が違うじゃねーか、馬鹿じゃね。
563なのちゃん@早慶5学部合格 ◆Usa74VnLFs :04/11/12 23:28:30 ID:zVbLXLuz
先日、慶應の図書館にない雑誌論文を探しに早稲田の戸山図書館に行ったんだけど
物凄く親切な対応で驚いた。
代わりに資料を探してくれたし。
564大学への名無しさん:04/11/13 00:59:07 ID:edkyhxqo
英語の配点がわかる人いませんか?できれば正確なので。やっぱり第2問と3問の記述が高いのかなぁ。
565うぜー ◆CWAX7UZEEE :04/11/13 09:12:22 ID:GsTn2W8w
いるわけないだろ
566大学への名無しさん:04/11/13 13:24:21 ID:Mvn2STsa
文キャンのすみっこでアニメ話に華咲かせてるヲタ共はここの卒業生でつか
567ジョークスレ立てて誰か:04/11/13 21:51:53 ID:WyRI+86i
厳酷むずいすよね!
ってかどんぐらいとれたらいいん?

今は英語七割五分、国語六割ってとこ

いける?
568大学への名無しさん:04/11/13 22:21:45 ID:jpKE0Xj7
古文やベーーーーーーー。
569大学への名無しさん:04/11/13 22:44:01 ID:nEB7S7c5
一文を目指してる皆さん、英単語は何をやってますか?
私は速読英単語必修編をやっています。
今更そんなのやってるのかと思われると思うけど、
もうすぐ終わって上級編に入るところです。
やっぱり早稲田レベルになると上級編までやらなきゃまずいですよね?
570大学への名無しさん:04/11/13 23:34:09 ID:WRAPUUkc
上級辺の単語までやらないと早稲田はきつい
じゃなくて
上級辺の文章くらい読めなければ早稲田はきつい

だな
571大学への名無しさん:04/11/14 15:58:06 ID:QiMBtiXP
河合の神余先生によると、世界史の難易度は変わらないらしいです。
一文の教授に聞いたらしい。
572まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/11/14 18:05:09 ID:E6c1rLJE
だいたい二年程度で難易度が変わるんなら最初から難しくしてるし。
わざわざサンプルまで出してるんだから。氏ねね御三家が。
573大学への名無しさん:04/11/14 21:39:35 ID:0pe4vPBR
マンコはやめろや、そういうの。
お前ちょっと熱くなりすぎだぞ、リアルで。
574大学への名無しさん:04/11/14 21:52:59 ID:fHDnaVEi
次にレスした奴は受かる↓
575大学への名無しさん:04/11/14 22:14:03 ID:pUXAoti/
しゃ、現役合格
576大学への名無しさん:04/11/14 23:03:37 ID:PzMXhfzS
文法は即ゼミ総演習で足りますか?
577まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/11/14 23:29:38 ID:v8zOg80B
過去問やりゃ分かるだろボケが。
578大学への名無しさん:04/11/15 14:55:28 ID:TlkfyM5w
>573
お前が死ねや
みんな放置してたのに
579大学への名無しさん:04/11/15 20:12:25 ID:XGggLK8r
■上場企業の役員になれる大学・学部ランキング(プレジデント2004.11.15号)

  大学学部 人数     大学学部 人数
1 慶応経済 547  11 中央法  201
2 慶応法  382   12 京大法  178
3 東大法  373   13 明治商  157
4 慶応商  320   14 京大経済 151
5 早稲商  314   14 京大工  151
6 早稲政経 295  16 中央商  143
7 早稲法  277   17 一橋経済 135
8 東大工  251   18 同志経済 132
9 東大経済 249  19 一橋商  126
10早稲理工 232   20 中央経済 124
御三家のうち一つだけ入っていない。。。
めちゃくちゃ欝だ。
580大学への名無しさん:04/11/16 00:05:48 ID:6VUbw3LU
>>579
なにしたくて一文いきたいんだ?頭だいじょうぶ?
581大学への名無しさん:04/11/16 00:27:27 ID:vq54lMHq
確かに
一文の人は就職をそんなに意識してないんじゃないかな
でも一文卒でも就職する人はいるし、結局は自分の頑張り次第だと思うよ
とにかく頑張ろう
582大学への名無しさん:04/11/16 03:10:49 ID:JehJ9YVu
ここにくる人って教員志望者が多いですよね?
私はそうなんですけど…。
583大学への名無しさん:04/11/17 11:45:53 ID:At6oiPq8
一文に行かなくても文学の勉強はできる。
政経でも出来る。
実際、文学に造詣の深い人がいるのは
法学部とか政経だったりする。
立松和平は政経だし。
584大学への名無しさん:04/11/17 12:06:36 ID:rvgNSa0z
日本映画監督協会会員名簿
http://www.dgj.or.jp/japanese/about/meikan.html#1
585大学への名無しさん:04/11/17 16:30:58 ID:6MbOZP72
併願校が決まらないッス。ちなみにみんなはどうする?
586大学への名無し:04/11/17 17:15:41 ID:/Xaz0u4L
>>583
コラ!
587大学への名無しさん:04/11/17 17:53:22 ID:p0Wswhri
>>579
慶應(理)工も入ってないな
588大学への名無しさん:04/11/17 23:11:58 ID:SmXvfDE9
>>585
早稲田政経、慶応法、文は確定。
早稲田法は俺には偏差値しか魅力ないから受けるか微妙。
あとはICUも赤本買っちゃったから受けると思う。
滑り止めは受けない。

就職は、俺はバンドとか海外青年協力隊とかバイトしながら旅とかそういうの
していきたいからほとんど考えてない。
大学在学中に他にやりたいこと出来ればそれに向けてがんばる。
589大学への名無しさん:04/11/17 23:17:51 ID:G4B8qp25
>>585
慶応文、首大文、上智文、立教文、学習院文、明治文
590大学への名無しさん:04/11/17 23:32:29 ID:eRfqRjIE
政経法商教育社学人科二文
591大学への名無しさん:04/11/17 23:47:52 ID:BFNhhGl1
セ利用で受けようと思ってるんだが、150点中何点とればいい?
592大学への名無しさん:04/11/17 23:57:07 ID:KATW59DF
首大ってあんま魅力感じねぇなぁ。
593大学への名無しさん:04/11/18 00:05:29 ID:ZXwo6NVe
都立大ってセンター何lとればいい?
594大学への名無しさん:04/11/18 01:11:08 ID:Nai0yndc
一文からでもマスコミ就職できますよね?
595大学への名無しさん:04/11/18 02:45:33 ID:wMFqTtHi
>>594
可能だがお前がマスコミ行ける保証はない。
596大学への名無しさん:04/11/18 07:22:13 ID:1tHMh/8I
>>591
俺今年センター一部利用方式で入ったが、まわりでセンター部分満点以外でだしたやついなかった。
597大学への名無しさん:04/11/18 09:31:49 ID:eC8Ak0vz
一文の日本史って過去問2年分しかないからどうしようか迷ってるんですが、
他学部の過去問もやったほうがいいですか?
やるとしたら何学部がいいですか?
598大学への名無しさん:04/11/19 17:55:01 ID:LZhCMpR+
おrfpd:skml;、.f
599大学への名無しさん:04/11/19 18:00:42 ID:QXv/hZrk
皆さん将来はなんになりたいん?
6003流大卒フリーター:04/11/19 18:04:52 ID:XvS/iZw0
601大学への名無しさん:04/11/19 18:14:25 ID:v7WZZW/D
熱い!やばい!間違いないなし!早稲田大学の和田さんはここですか?
602大学への名無しさん:04/11/20 11:44:57 ID:8eO+Zj40
>>601
和田サンは中央法から早稲田政経に再入学し、
そのときに最も多くの強姦をやらかしました。
その後除籍になり、タイーホ時はさらに再入学した二文でしたが。
したがって和田サンを育成した責任は早稲田政経学部にあると
思われます。
603大学への名無しさん:04/11/20 19:57:59 ID:YpX3uU1f
588は早慶ねらいで、589は文学部で統一するのか〜。
俺体力ないから連ちゃんとかはきつそうだな〜。
>>588
俺もすべり止めは受けない!去年もうけなかったし。
>>589
中央文は受けないの?ちなみに俺は迷ってる。
604まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/11/20 20:04:14 ID:odZA4WNf
中央の文なんて信じられない。お前センスなさすぎなんだよ。
605大学への名無しさん:04/11/20 21:41:21 ID:mU83leLf
センター利用と一般入試って両方は受けれないんですか?
606大学への名無しさん:04/11/20 22:15:54 ID:VTUp1Fo9
一文、二文、社学、教育(英語英文)
明治文と立教文。センス良いかな?
607605:04/11/20 22:28:49 ID:mU83leLf
OKみたいですね。
地方受験は無理かな?
608まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/11/21 15:22:06 ID:gtzZ/DJm
>>606
文学やりたくて文学部行くんじゃないの? 俺なら立教文は興味ないけどまあ君が
好きなら受験すればいいけど、明治文はセンス悪いな。
明治大学で文学をやるって感覚が理解できない。明治も立教も受験レベルとしては
同等なんだから明治捨てて法政を受けたほうがいいよ。とは言え法政も全盛期なん
てのはとうに過ぎてるけど。ちなみに心理学とかなら明治でもどこでもいいと思う。
609大学への名無しさん:04/11/21 17:28:29 ID:PEKlcP9Z
マジレスしとくと、
一文と法政文の入試日程は、重なってる
610大学への名無しさん:04/11/21 18:07:33 ID:sepdC/T5
>>608
慶応の文は受けるの?
611まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/11/21 18:21:39 ID:Ba7x9kzR
>>609
そういやそうだね。忘れてた。

>>610
受けないよ。慶應文も伝統があるけど、俺のなかでは文学と今の慶應は結びつかない。
ていうかそもそも受かる気がしない。
612大学への名無しさん:04/11/21 18:45:16 ID:I5oSJ0gz
まん汁
なんかいい奴になったな………
613まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/11/21 18:50:10 ID:Ba7x9kzR
もともと俺はいいやつだよ。俺に反感抱くやつがおかしいだけだよ。
614大学への名無しさん:04/11/21 21:29:12 ID:I5oSJ0gz
また調子乗り出した
615まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/11/21 22:16:16 ID:PeM4wELk
いや事実だし。俺に反感抱くのは、俺に論破された二文生や名前に過剰反応する
童貞だけだろ。
616大学への名無しさん:04/11/21 22:44:21 ID:xXq2vm+o
ただの自己中だろ。ここだけでの
617大学への名無しさん:04/11/21 23:07:02 ID:3QdDvMsG
法政はセンターで受かろう
618大学への名無しさん:04/11/21 23:25:24 ID:4Uo/2/QU
大学行ったら美学をやりたいんですが、
早稲田ってゼミで専攻するのとか大丈夫なんでしょうか?
なんか全然力入ってなさそうに見えるんですが…。
619大学への名無しさん:04/11/21 23:36:16 ID:sepdC/T5
早大文学部はゼミそのものが無い。
620大学への名無しさん:04/11/22 04:48:23 ID:flKuRn8v
私たちは早慶の学生中心で運営する家庭教師グループです。テクさえ身につければ入試は受かります。いくら勉強しても不安になりますよね。今年も直前セミナーを開催いたします。もちろん大手で合わなかった方歓迎です![email protected]
>>615
意外と苦労人なんですね。
622大学への名無しさん:04/11/24 11:04:11 ID:66/qcxTM
おとえおkj
623大学への名無しさん:04/11/24 20:45:43 ID:eq50AVj5
社会学やりたいから一文(社会)と人科(環境)を併願。
他に上智人科(社会)を受ける。
この受け方どうかな?
624大学への名無しさん:04/11/24 20:56:32 ID:w79qM2t+
>615 名前: まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw 投稿日: 04/11/21 22:16:16 ID:PeM4wELk
>いや事実だし。俺に反感抱くのは、俺に論破された二文生や名前に過剰反応する
>童貞だけだろ。


お前が童貞か、奇矯なHNで人の気を惹こうとする淋しいヤツなんじゃないのかと思ってたよ。


>613 名前: まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw [sage] 投稿日: 04/11/21 18:50:10 ID:Ba7x9kzR
>もともと俺はいいやつだよ。俺に反感抱くやつがおかしいだけだよ。


( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
625大学への名無しさん:04/11/24 22:20:34 ID:FILgxCOI
っていうか、なに言おうが、
まず、ハンドルネームが不適切。
特別な意味を持ってないとか、意識してないとかいっても、
周りが不愉快なんだからやめろ。
ハンドル変えないなら書き込みすんな!
626大学への名無しさん:04/11/25 01:37:26 ID:ba9BkTEP
一文って、英語と国語が配点一緒だから俺的にはきつい・・・。
英語は得意なんだけど、古文がなぁ。
受かるには、やっぱ古文捨てるってわけにはいかないよね?
627大学への名無しさん:04/11/25 08:31:10 ID:0QLgjuPU
344 :まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/09/17 21:58:42 ID:TAdZ+YNw
>>343
正解だにょ。エンターは常に他動詞。メンチョンとかもそうだにょ。

>>344
enterは常に他動詞じゃねーだろ・・・。
建物にはいるときは他動詞だ。
〜を始めるっていみのときはinto、 onがいるんだよぼけ
他の意味もしらべとけ

380 :まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/09/18 13:55:07 ID:Fw7ZscV3
そんな問題でねーよバーカ。




384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/18 14:07:03 ID:ae/ML6lU
>>380
バーカ都立大などででてるんだよ


385 名前:まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/09/18 14:09:31 ID:Fw7ZscV3
都立大の問題なんてやったらバカになるだけだよ


論破ねぇ〜
628大学への名無しさん:04/11/25 08:58:12 ID:pfpTqLrT
>>606
どの分野をやりたいのかにもよる。
文学やりたいなら明治でも(・∀・)イイ!!が、語学(英語学等)なりたいなら
立教の方が絶対に(・∀・)イイ!!。伝統的に明治は語学が弱い。
だからオレはやめてワセダ逝った。
629大学への名無しさん:04/11/25 09:15:34 ID:9uHGQehZ
ここの国語ってむずかしすぎないか
630まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/11/25 10:04:33 ID:Eljd1L7l
むしろセンターより簡単だと思うが。制限時間も多く、問題文・選択文も短かいので
解きやすい。
631早稲法1年:04/11/25 12:14:49 ID:kB5kPEbz
まんこの汁ってコテなんか問題あるか?
この板とか生活板とかつまんねー名前多すぎなんだよそもそも
第一名前によってそいつの発言への評価が変わるってのがおかしいっつのww

一文の国語むずすぎだろ。センターはコンスタントに190くらいいくが、
ここのって6割くらいしかとれない
632大学への名無しさん:04/11/25 12:19:54 ID:86P6pyf5
ある予備校講師は、
問題の難易度・時間などすべてを総合すると、早稲田の中では一文が一番難しいって言ってた。

633まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/11/25 12:22:58 ID:s+s3eMmx
じゃあ俺が変なだけか。文章の難易度も時間内の処理量も早稲田とは思えないほど
易しいんだけども。
634大学への名無しさん:04/11/25 12:34:47 ID:86P6pyf5
>>633
いや、出来ないよりは出来るほうがいいじゃん。
慣れもあるのかもね。
635大学への名無しさん:04/11/25 21:27:25 ID:udn1yoss
>>631
名前に問題あるだろボケ
636大学への名無しさん:04/11/25 23:28:19 ID:WW/k6dRV
早稲法1年=まんこの汁
637早稲法1年:04/11/26 03:13:35 ID:K+oRDQPe
反論できない馬鹿ってすぐ自演扱いしたがるよね
638○○県弁護士会会長の親戚:04/11/26 03:17:31 ID:QZd+OJCq
>>637
どうだ、司法試験の勉強の方は?進んでるか?
639大学への名無しさん:04/11/26 20:02:26 ID:OfrhJAXg
センター利用って皆満点とかじゃないと
出願しないものなんですか?
6割位でも出願して国英で挽回したいと思ってたけど
考え甘過ぎたみたいですね…。
640大学への名無しさん:04/11/26 20:11:22 ID:dqTrDFRF
>>639
6割じゃ国英で云々以前にそれしかとれない実力的に無理かと・・・
641大学への名無しさん:04/11/26 22:12:43 ID:nTwEtgF4
国語難しい難しいって言ってるけど、そんなに難しいか??

正直英語の方が難しいんだが。。。
642大学への名無しさん:04/11/26 22:36:47 ID:WnVObuFA
どっちも難しいと思うよ。

>>639
あのねぇ、センター利用は必ずしも満点じゃなきゃ
ダメってことはないけど、6割は絶対落ちると思うよ…
8割でEなんだし…。
でもダメもとでチャレンジしたっていいと思うよ。
受けるのは勝手だしさ。
643大学への名無しさん:04/11/27 19:16:25 ID:gFjGcmo/
>>641
漏れもそう思う…
644大学への名無しさん:04/11/28 14:41:47 ID:M2jdRh7+
まあがんばれ
645大学への名無しさん:04/11/28 14:57:24 ID:jzhoVuUg
英語って何割くらいが合格圏内なんだろう?
8割取れれば大丈夫かな?
646大学への名無しさん:04/11/28 15:32:24 ID:W2ilHKwV
>>639
英国で7割5分とれればセンター6割でも受かるぞ。(去年なら)
647大学への名無しさん:04/11/28 15:48:10 ID:2gNHf8Du
つかセンターって脚きりないのか
648大学への名無しさん:04/11/28 21:58:57 ID:shV4Ochj
>>646
マジで?じゃあ英語がよっぽどむずいということか。
649大学への名無しさん:04/11/28 22:42:24 ID:LOTLR5Vr
センター利用で一文って何?
そんなのあるんですか?

>>639さんの言ってることってどういう意味ですか?
6割で出願して英国で挽回って

私大入試とセンター入試が一文の合否にかかわるということですか?
650大学への名無しさん:04/11/28 22:44:22 ID:Wokz7dyU
>>649
日本史、世界史の代わりにセンターの地理、公民、数学が使える
英国は別に試験を受けなければならない。
651大学への名無しさん:04/11/28 22:44:44 ID:Syo0VGU+
入学案内くらい読め馬鹿
652大学への名無しさん:04/11/28 22:48:37 ID:P+w99wT/
>>649
パンフ見れば分かると思うよー。
653大学への名無しさん:04/11/28 22:51:55 ID:LOTLR5Vr
ありがとうございました
654大学への名無しさん:04/11/29 01:06:15 ID:z9ZJU3a6
>>647
それじゃ一般よりダメじゃん…センター利用…。
去年なら…て、去年センター9割で受けて英国は
自己採点6割か7割くらいだったけど落ちたよーーー
655大学への名無しさん:04/11/29 02:22:29 ID:6sXXVfde
>>654
去年のセンター利用の合格最低点は140点ぐらいでしょ。
センターで6割(換算して30点)だったら、英国で110点必要ということで
それぞれ7割5分ぐらい。

英国で7割5分でキツイよなぁ……。
656大学への名無しさん:04/11/29 04:35:02 ID:SWaAMq/5
>>655
そうなんだー…教えてくれてありがとう。
合格最低点、センターのは知りませんでした。
じゃあ、俺は英検でいう不合格Aみたいなヤツだったのかな…?

でも俺、センター9割英国7割5分がボーダー
って聞いてたんだけど、実際は違うのか…??



657大学への名無しさん:04/11/29 12:07:53 ID:6sXXVfde
>>656
センター9割なら英国はもっと低いんじゃない?

それだと157点取れちゃうよ。
まぁ合格は間違いないけど。
658大学への名無しさん:04/11/29 19:11:14 ID:zzu4QEvE
>>657
センターでボーダーいけば英国は7割かそれより少し低いくらいでも
もしかしたらいいのかな。

なんだか少し希望が湧いてきました。
ありがとう、頑張ります。


659大学への名無しさん:04/11/30 07:03:58 ID:BhfE2K06
>>654
センターは50点に圧縮されるから落ちたと思われ
センターを少しでもおおくとるより英国だよな
660大学への名無しさん:04/11/30 12:08:32 ID:AMUwRJKp
今年はセンター利用が倍率上がりそうな予感。
なんとなくだけど。

東大系と戦わなきゃいけないんだもんなぁ…。
661まじで:04/11/30 19:40:13 ID:S6RdNefK
君ら早稲田一文受験生の国語力に期待して、
http://www.houmu.jp/kyouyou16-1.htm 
問題45
これ解いてくれないか。
これは今年出題された行政書士試験一般教養問題です。
現国の練習問題としてどう?
正解したら陰ながら君の合格を念じて差し上げる。
ただし正解発表は1月13日です。
解答待ってます。
662大学への名無しさん:04/11/30 20:56:43 ID:vUu2FkJ2
やっぱり二次対策を必死にやらないとだめかぁ。
センターって
100点満点で他人と10点差あっても
50点満点なら5点の差だから二次で十分挽回がきくね…。
663大学への名無しさん:04/11/30 21:08:13 ID:vUu2FkJ2
>>661
ちなみにその問題やってみました。
俺は4じゃないかと思います…。

4と5で迷ったんですけど、4は
人間の本源的要求のことまで書いてあるから4にしました…
ってこんな理由じゃだめか(;´Д`)
664まじで:04/11/30 21:38:56 ID:BliB+V34
>>663
ありがとうございます。
やっぱりそう思いますか・・・。

665大学への名無しさん:04/11/30 23:08:14 ID:CI1I2j1E
ここって偏差値云々よりも問題との相性だよな。
脅すつもりじゃないけど
一浪当時偏差値英国偏差値67オーバーで落とされた。
絶対自信あったんだけど多分小論文で落とされたと思う。
でも今は小論文が地歴になって偏差値高い人はより確実に
合格しやすくなってると思う。
そんな漏れは今二文4年・・・就活、鬱だ・・・。
666今から:04/11/30 23:10:47 ID:m6X0O4yZ
今全く塾行ってない状態で冬期講習申し込むのってどうですか??
667大学への名無しさん:04/11/30 23:22:33 ID:y25Br0gD
>>661
1,2は前提が違うから×。
3は確かに食事と同じような性質があると述べられているけど、
それが理由にはならないので×。
5は、選択評価を行うだけではダメ。
第2段落頭参照。
よって4が正しい。本文通りである。

こんな感じでOK?俺も4だと思うよ。
668大学への名無しさん:04/12/01 16:06:06 ID:Ijxzn4Dk
一文の英語マジむずくね?とくに大問2。
2004の大問2サパーリだったのだが…。
669大学への名無しさん:04/12/01 16:48:25 ID:Ppvpa4WA
ここの文芸専修ってどうなんですか?
綿矢りささんも教育学部だし、物書き目指してる人には向かないですかね…
670大学への名無しさん:04/12/01 16:51:19 ID:Yj3BY/QF
>>669
勿論向いてるよ。
物書き目指してそういう勉強したいのであったら

一文文芸専修>日芸>>>二文表現・芸術系>早稲田その他
671大学への名無しさん:04/12/01 16:56:57 ID:Yj3BY/QF
一文・文芸専修は少数精鋭で4年間創作活動に没頭することが出来る。
周りの学生のレベルは半端じゃなく高いから作家志望の人には
絶対お勧め。次善策としては日芸もお勧めかな。
また、二文の表現・芸術系専修は前身が二文・文芸専修その他だから
一文と同じ講師から創作のための講義・演習を受ける事だってできる。
また、一文の文芸専修の学生とも交流できるしね。
672大学への名無しさん:04/12/01 17:09:47 ID:Yj3BY/QF
教育国語国文なんか作家になる勉強どころか
4年間古文漬けだよ。よく考えて進路選択しようね。
673669:04/12/01 17:33:41 ID:Ppvpa4WA
マジですか!
ありがとうございます。
才能どうこう以前に好きなんで目指してみようかな…
674大学への名無しさん:04/12/01 21:32:14 ID:obRrXJ9C
>4年間創作活動に没頭することが出来る。 周りの学生のレベルは半端じゃなく高い
文芸専修ってなんだかすごいね。
作家志望じゃないけど、面白そうー。どんな人たちが集まるのかも興味ある!

…そんな私は演劇映像専修が希望…
演劇映像専修について知ってる人がいれば
ここもどんな感じなのか教えてくれませんか??
675大学への名無しさん:04/12/01 23:02:07 ID:Yj3BY/QF
>>674
そこは超人気専修だね。
一文に入れてもその後1年間猛勉強しなきゃ(好成績とらなきゃ)入れないよ。
基本的には文芸と同じで個性的な人が集まる専修だね。
676大学への名無しさん:04/12/01 23:25:56 ID:j40IzJwk
文芸専修って自分の書いたものを見せなきゃいけないこともあるのですかヽ(;´Д`)ノ
677大学への名無しさん:04/12/01 23:56:47 ID:HAD22ZNU
>>676
自分の作品を見せる必要はないよ
だってプライバシー権の侵害になるしね
いくら文芸専修でもそんなバカなことはしないから安心だよ
678大学への名無しさん:04/12/02 00:10:07 ID:iixvjlKA
一文は入ってからの一年間勉強がんばらないと
希望の専修で学べないのね。。。
679大学への名無し:04/12/02 00:16:51 ID:ND9kZhu/
英文学専修と東洋史専修の2つはどうですか?
人気ですか?
680大学への名無しさん:04/12/02 00:30:18 ID:FxWtY8U0
>>679
両専修とも規定単位さえ取れてればまず進めますよ。
681大学への名無しさん:04/12/02 00:40:36 ID:vXpKmy+m
西洋史はどうですか?
682大学への名無しさん:04/12/02 00:41:54 ID:Cqgh/aM3
>>675
どもありがとうございます。
超がつくほど人気なんですね…
でもここの専修いきたいがために一文目指してるので
もし一文に入れたら絶対猛勉強します。
…余計なことかもしれませんが、好成績ってどれくらいでしょう?
全部優とかですか…?
683大学への名無しさん:04/12/02 00:45:49 ID:FxWtY8U0
>>682
「超」は言いすぎ。
毎年志望者100人に対し定員50人ぐらいだな。
それでもやっぱ厳しいよ。
相手も一文の試験突破してきた猛者ぞろいだからね。
1年目は必死に勉強しとくが吉だな。
入試終わったからって気を抜いちゃ駄目だよ。
684大学への名無しさん:04/12/02 00:46:54 ID:FxWtY8U0
ごめん、定員50人に対し志望者100人の間違いね。
685669:04/12/02 00:49:51 ID:YbAKenBv
…文芸専修もそれくらい大変ですか…?(´д`*)
686大学への名無しさん:04/12/02 00:58:47 ID:FxWtY8U0
>>685
心理や演劇映像に比べたら楽に入れるよん。
入った後は大変らしいね。(めちゃくちゃ書かされる)
687大学への名無しさん:04/12/02 01:00:45 ID:wQMELMn7
ていうか一文って就職あるの?
688大学への名無しさん:04/12/02 01:02:22 ID:gAlZatU0
>687
マスコミなら結構いけるんじゃないの。電博とかキー局にこだわら
なければさ。
689大学への名無しさん:04/12/02 01:06:47 ID:FxWtY8U0
福沢アナに至っては一文二留で日テレは入れてたしな。
就職に関しては問題ないよ。
むしろマスコミには「強い」とすら言える。
690大学への名無しさん:04/12/02 01:16:34 ID:gAlZatU0
マスコミいいなあ。仕事楽しそうだし。
691大学への名無しさん:04/12/02 01:17:51 ID:gAlZatU0
ところでマスコミって東大、京大、一橋落ちでないと無理なの?
私文型で一文だとマスコミに入れないの?
692大学への名無しさん:04/12/02 01:27:34 ID:FxWtY8U0
>>691
そんなことありません。
そもそも一文は第一志望で入ってくるひとがほとんど。

ちなみに「総合講座6」っていう毎週マスコミの第一線で活躍
してる一文出身者(江川紹子だけ政経だった)がゲスト
として講演してくれる授業があるんだけど、
一文出身者はマスコミに多いなあ、と実感するよ。
693大学への名無しさん:04/12/02 01:30:55 ID:gAlZatU0
よく考えたら一橋に文学部ってないんだっけ。でもマスコミ
つながりで社学落ちってのはいそうなイメージがあるんだけ
どね。
694大学への名無しさん:04/12/02 01:32:18 ID:gAlZatU0
693だけど社学ってのはもちろん一橋のね。
695大学への名無しさん:04/12/02 01:34:03 ID:FxWtY8U0
どうしてもマスコミ行きたいなら政経に行くべし。
必ずいけるよ。
696大学への名無しさん:04/12/02 01:40:22 ID:Cqgh/aM3
政経も数学も勉強してないので無理だ…
697大学への名無しさん:04/12/02 01:44:15 ID:Tkok5BAI
>>695
絶対ってのはありえん。一文よりは勝算あるって程度だよ。
あと勘違いしてる人多いけど、マスコミに早稲田出身者は多いけど
早稲田がマスコミへの就職に強いかというとそうでもない。
一文の場合だとあぶれて塾講やSEに滑り込む人のほうが圧倒的に多い印象。
698697:04/12/02 01:49:10 ID:Tkok5BAI
念のために言っとくと塾講(ピンキリだけど)の口でも就職あるだけ
文学部としては優秀だと言って言えなくもないかもね。
699大学への名無しさん:04/12/02 01:50:42 ID:4yjQzm0e
一文がマスコミに強いってーのは、幻想。
政経のほうが強い。
ていうか、学部は関係ない。
マスコミに強いから一文、などと考える
単細胞はマスコミにいけない。
行けたとしても、弱小出版社でフリーター並み給料。
700大学への名無しさん:04/12/02 01:51:48 ID:FxWtY8U0
そっかなあ。俺も頑張らんと。
701697:04/12/02 02:00:31 ID:Tkok5BAI
>>700
がんばりたまえ。
入れば勝てるなんて思ってちゃ失敗するよ。
むしろ大学に入って以後の活動で
卒業後も生かせるだけのコネクションが築けるかどうかが大事。
702大学への名無しさん:04/12/02 12:21:47 ID:iVOLbeIp
>695
政経でも現役+東京一落ちだけだろ。浪人、私学洗顔では無理だろ。
703大学への名無しさん:04/12/02 14:39:46 ID:bqUOgQsn
● 広 末 は 裏 口 入 学 ! ●
http://snapshot.publog.net/html/geino/2004/10/12/172157.html
704大学への名無しさん:04/12/02 18:58:23 ID:NTk01PVv
考古学専修について教えて欲しいです。
705大学への名無しさん:04/12/02 21:29:37 ID:YbAKenBv
文一入った方、どんな勉強したか参考にさせていただけませんか?
予備校、使用参考書etc..
706705:04/12/02 21:30:59 ID:YbAKenBv
文一ってなんだ、、一文の間違いです。。
707大学への名無しさん:04/12/02 22:52:02 ID:FxWtY8U0
>>704
やめておけ、の一言。
東洋哲学とかと変わらん、廃人の溜まり場。
吉村作治にでもなりたいの?
708大学への名無しさん:04/12/02 22:58:36 ID:FxWtY8U0
吉村作治は一文OBね。考古学が「ほんとーに」好きならどうぞ。
709大学への名無しさん:04/12/03 19:04:30 ID:S3OPTcOe
>>663
>>667
著者は芸術の定義を何らかの働きとしてとらえているが、4はそうではないような気がする・・・。
710大学への名無しさん:04/12/03 20:20:23 ID:Oj+lFFjh
史学を志している者ですが、
一文の史学系と教育の史学・地理とはどう違うのでしょうか?
711大学への名無しさん:04/12/03 23:09:14 ID:N3UbOFso
>>710
オナジー
712大学への名無しさん:04/12/04 02:12:45 ID:EvYo4f1O
一文志望のみんな、滑り止めはどこにしてる?
713大学への名無しさん:04/12/04 02:20:36 ID:5SE5Jwp9
滑り止めなんてない。
一文以外は行きたくない。
714大学への名無しさん:04/12/04 02:25:41 ID:/PIUi5mm
君らが最後(から2番目の)の文学部生になるのかもな。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/632/1102091751/
715大学への名無しさん:04/12/04 02:53:55 ID:Lxcj8Uy9
今年の私→一文の過去問できるし、他は受かっても行かないから、と思い
滑り止めなしでいきなり一文を受けた。
緊張しまいとして、逆にリラックスしすぎて調子がでなかったorz
・・・ってこともあるので、一文の前にどこか受けるのをお勧めします。
716大学への名無しさん:04/12/04 16:44:01 ID:m4Cqui4Y
ようし法政文受けちゃうぞ〜
717大学への名無しさん:04/12/04 17:30:17 ID:GmA3drym
>>713
現役生?ならそれでもいいかも。
どうしても行きたいなら1浪くらいしてでも頑張った方がいいよ。
718大学への名無しさん:04/12/04 17:35:45 ID:wYmmpGnN
国語の偏差値90以上あるんですが大丈夫ですかね?
719大学への名無しさん:04/12/04 17:45:45 ID:+t6mbd41
>>718
足りない。
95はほしい
720大学への名無しさん:04/12/04 18:40:56 ID:/PIUi5mm
二文ちゃんねるもよろしくね
http://jbbs.livedoor.jp/school/4724/
721669:04/12/04 23:01:45 ID:whHPHJC5
失礼します。
あれから色々調べてみたんですけど、色々一文の方に聞いてみたいことがあります。特に文芸専修の方に…
@文芸専修の授業ってどんな感じなんですか?
文章の作法を学ぶ→書くってパターンですか?
昔の作品の分析?とかはしないんですか?

A他の専修の講義も受けられるみたいな事を聞いたんですが、ホントですか?
それって素晴らしいシステムですね!
722669:04/12/04 23:09:39 ID:whHPHJC5
続きです…
B就職ってどうなんですか?
物書きの方ってよっぽど出来る方じゃない限り物書き専業って訳じゃないですよね。。
出版社あたりで働きつつ…っていうのが理想ですが、そうなってくると政経あたりに入って、文芸の方は独学で…
って方が保険かかって安全ですよね?だから綿矢さんも教育なのかな?


人生相談みたくなっちゃってますが、暇な方がいらっしゃいましたらアンサーお願いします。
知れば知るほど早稲田って魅力的。。こんど勝手にキャンパスにお邪魔しますw
723まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/12/05 12:45:09 ID:QVUCRDkH
多分どう転んでも、君は作家とは無理じゃないかな。
724大学への名無しさん:04/12/05 13:30:26 ID:qhZKx9Ix
>>722
Bに関して。
小説を書きたいの??それとも評論??
やっぱ物書きは基本的には新聞社・出版社に就職してその仕事の合間にやる人がほとんどだろうね。
よっぽど才能がある人は書くだけで生活できるだろうけど。
要は才能しだい。
725大学への名無しさん:04/12/05 15:59:57 ID:0ktrAbCM
最近受験期なのに小倉優子さんにはまってる者ですが、誰か仲間いますか?来年は一文に入りたいです。
726大学への名無しさん:04/12/05 16:43:52 ID:S0J0MDx8
>>723
669はお前より文才あるにゃ★
727まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/12/05 16:52:44 ID:TEczyfNo
>>724
具体的に誰を例にしてそんなことを言ってるんだ?
いま考えてみても新聞社や出版社で働きながら作家活動をしている奴がぱっと
思い浮かばないんだが。むしろ、編集者時代に作家デビューしたものの、仕事に支障が
でるので作家をやるか編集者を続けるか上司に迫られ、後者を選び、編集長に出世し最
近ようやく作家活動を再開した人のエピソードが記憶にある。
728大学への名無しさん:04/12/05 17:12:36 ID:MGWLxo9R
>>727
誰を例にっていうか、多くはそうなんだよ。
むしろそっちは誰を例にしてるの?w
編集長に出世して作家活動再開か・・・。
明らかに作家の中でも少数じゃん。。。
729大学への名無しさん:04/12/05 17:13:12 ID:sil+nlcc
>>724
このへんが作家専業で食えてる奴棚。
http://www.nikkansports.com/news2/entert2/2001nouzei/writer.html

730まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/12/05 17:19:28 ID:TEczyfNo
>>727
一人か二人でいいからぱっと実名をあげてよ。坂上弘や藤原何とか(テロリストのパラソル)
のようにサラリーマン兼作家をプロフィールのなかでも公言する例なら分かるが、君のいう
作家のほとんどが新聞社や出版社に就職してその合間に書くというので、ほとんどは言い過ぎ
でしょう?
731大学への名無しさん:04/12/05 17:23:47 ID:sil+nlcc
出版印税と実売印税があって、大概の出版社は出版印税方式を採用してる。
たとえば綿矢りさの「蹴りたい背中」の場合
1000円×60万部出版×出版印税10%= 6000万円の出版印税が収入として入ってきてるはず。
でも確かに若いうちにどこにも就職しない内に新人賞受賞→作家専業でデビューできる奴なんてそうざらにいない。



732大学への名無しさん:04/12/05 17:26:36 ID:sil+nlcc
ちなみに「大学教授から風俗嬢まで」をキャッチフレーズにした
登録会員数4000人の「東京ライターズバンク」という組織があります。
(ほとんどの方が兼業)
興味があったらどうぞ
http://www.masukomi-kakekomi.com/w-bank/
733大学への名無しさん:04/12/05 17:29:07 ID:sil+nlcc
ついでにぶんぶんちゃんねる(≧∀≦)bもよろしくね
http://jbbs.livedoor.jp/school/4724/
734大学への名無しさん:04/12/05 17:51:17 ID:sil+nlcc
東京ライターズバンクの会員は多士済々です。スポーツ選手、政治評論家、経済評論家、社会評論家、科学評論家、
医学ジャーリリスト、エコノミスト、マスコミ現役記者、作詞家、医師、アナウンサー、
カリスマ経営者、危機管理コンサルタント、経営コンサルタント、弁護士、公認会計士、
現役ビジネスマン、俳優、映画監督、落語家、お笑いタレント,超能力者もいます。

つまり出版社がノンフィクションや実用書の出版を企画した場合、その道の「プロ」であるライターが必要になるってことね。
そこでこの東京ライターズバンクに登録してある会員からその企画に適したライターを見つけるってシステムね。
また逆にライターから出版社へ直接企画を持ち込むことだってできる。(ほとんどの場合ボツになるそうですが、
優れた企画・あるいは企画と出版社との相性によっては通ることも)
「なにがなんでも純文学の作家になりたい」とか「推理小説家になりたい」というのでなければ
職に就き何か一芸を極める、優れた企画力=発想力を身につけるのが
作家=ライターになる早道だと思うよ。
735まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/12/05 17:54:49 ID:TEczyfNo
宣伝はよそでやれよ。
736699:04/12/05 20:10:54 ID:xnl+wvdg
>>724
やっぱりそうですよね。
森鴎外みたく医者(軍人?)兼作家って凄い人もいますが。
そうなってくると就職に強い学部行った方がいいのかなぁ…文学以外は今の所興味を持てません…
というか、物書き、特に作家さんは他の職業と違って、それだけの勉強してていいって訳じゃ無い気がします。
幅広い知識を持った人がそれなりに良い物書けると思うのですが。。
そうなってくると…悩むなぁ。
まあこんな事考えて無いで偏差値上げる努力した方が良いんでしょうが。
レスサンクスでした。
737大学への名無しさん:04/12/05 21:58:48 ID:XS6QSo7J
文芸専修っても授業が画一的でないからねぇ。
現役作家の人が教えてくれたり、文芸プロパーの人が教えてくれたりする。
勿論他専修の授業も取れる。というか取らなきゃ単位が足りない、、、はず。
運が良ければ上手いこと学校教育的な小説観を全否定してもらえるよ。これは幸せなこと。

あとさ、本当に斯界で認められてる小説家って、真の天才か超勉強家で、
さらに勉強家の中にも天才みたいなのがいて……てな感じでループしてくわけでさ、
例えば「俺の好きな○○さんってすげー感性的な文が上手いよなー天才っぽー」
と思っていても実は作者はたゆみなく勉強してる、なんてのがほとんどなんだよ。
もちろん受験勉強的な勉強のことでもなければ社会勉強的なことのみでもないんだけれど。
早大一文はそういった意味では非常に稀有なところだと思うよ。

あと出版とか新聞社やりながら作家業ってのは自分もあまり耳に馴染みないなぁ。
新聞とかに連載してる作家は沢山いるけど。編集とか記者って凄い激務なんだよね。
738大学への名無しさん:04/12/05 22:20:39 ID:sil+nlcc
そもそも編集と作家って正反対の仕事だもんな。
739669:04/12/05 22:47:21 ID:xnl+wvdg
>>737
そんな授業をさせてくれるのか…楽しそう過ぎる!良い情報サンクスです!
自分の言う出版社入って〜っていうのは、兼業するって意味よりも、
なるべく文壇に近い位置で安定した収入を得つつ、デビューの機会を狙ってヒットしたら筆一本!ってな意味で出版社に入りたいと思うのです。やっぱ作家どうこうじゃなく色んな事勉強してみたいと思ってます。
そういう点では文芸専修良いですね。就職辛そうですが。。親にも反対されそう。。
捕らぬ狸の皮算用な意見ばっかでスイマセン。
740受験生:04/12/05 22:59:21 ID:ThtquClk
前回の模試で早稲田の文一に偏差値3足りませんでした。

明治にしようか悩んでいます。
明治より早稲田の方どれくらい良いですか?。
早稲田は明治をどういう風に見ていますか?。
741大学への名無しさん:04/12/05 23:01:57 ID:BQO+NSAJ
やりたいことが決まってるなら、明治でもいいんじゃない?
一年から好きなことできるじゃん。
どうせ文学部だから、就職関係ないし
742大学への名無しさん:04/12/05 23:08:48 ID:rAjWi9eB
絶対早稲田予備校だって
斎藤の現代文と川田、小貝の英語はまじでどんなやつでも早計にまでもってける
全体的に献身的で少人数生な予備校だし
743大学への名無しさん:04/12/05 23:08:54 ID:sil+nlcc
文壇・・・死語だねえ。
今は単なる編集と作家のコネクションっていった感じで文壇より軽いノリなんじゃないかな。
昔のような文壇バー(これも死語)のような交流の場に代表される作家同士の熱い付き合いはもうかなり薄くなってるそうだね。
文壇といえば思い出した。一回筒井康隆の「大いなる助走」読んでみては如何かな?(映画化もされてる)
あの世界がいかにドロドロしてるかわかるから。(といってもそれは「SF作家」筒井の小説でかなり誇張されてるけどね。)
今でも綿矢は「顔」で芥川賞とったみたいだし、この世界も一筋縄じゃいかないね。
でも文壇になるべく近い位置にいる、というのが>>739さんの言う通り作家への近道なんでしょうね。

744699:04/12/05 23:18:55 ID:xnl+wvdg
筒井康隆ですか。
父が好きで、一回アレ読んだことあります。あの、超能力つかう女の子が主人公で三部作のヤツ。なんでしたっけ??
今は国語の教科書の後ろに載ってる、いわゆる「名作」って言われる作品を片っ端から読んでます。(大正以前は読みにくすぎて断念。。)
読み終わったらそれも読んでみたいと思います。

あと、現実的な話なんですが、みなさんどういう勉強してましたか?
そろそろ英語だけでも予備校で勉強しようと思ってます。
一文じゃなくても早稲田行きてーなー。。
745大学への名無しさん:04/12/05 23:31:53 ID:sil+nlcc
>>744
七瀬3部作だね。
http://www.hosino.net/essei/books/books2.htm
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD18061/
映画「大いなる助走」の文壇バーのシーンでは筒井本人が登場してわめきちらす
シーンがあってとっても面白いよ。教科書といえば筒井の作品(無人警察)も教科書に載ったことがあるけど
差別用語(癲癇)が載っていたため団体が猛抗議、教科書が「無人警察」を不採択にしたもんだから、筒井が
激怒して「断筆宣言」したことなんてのもあった。
大正以前の文学作品でも漱石なんかは今でも凄く読みやすいよね。(他は旧仮名遣い多くて読みづらい)

自宅勉強ですか、大変ですね。是非頑張って一文合格を勝ち取ってください。
746大学への名無しさん:04/12/06 03:36:25 ID:genZup6e
やばー。このままやと落ちる…
747大学への名無しさん:04/12/07 00:45:42 ID:9re0aF0T
キモイレスが多いからだな。
748699:04/12/07 13:52:23 ID:V8+pWmsj
キモレス満載ですいません。。
>>745
自宅勉強というかまだ高一なんで受験勉強らしい勉強はしてません
学校の方は真面目に受けてますが(成績はまあまあです)

やっぱり学部で悩んでます
文学部じゃ就職厳しいっていう話を調べれば調べる程聞きますね・・・
自分は物書くのが好きだし、文学も好きですが、
イコール文学部っていう訳にはいかないって気がしてきました。
もちろんそれをするには最高の環境だとは思うのですが、
それがすべてじゃないってのも事実ですよね??
だったら潰しの効く政経入って文芸サークル、自分で本読むってのも良い訳で。。
政経の授業が好きになるかどうかはわかりませんが。
皆さんは就職とかどう考えているんですか?なんで文学に決めたんですか?
なんかスレ違いっぽいんですけど生の声を聞いてみたいんでお願いします。
勉強の方は某氏がオススメするDUO始めてみます。いかんせん目標が無いとやる気もでないんで、そういった意味でも志望を決めちゃいたいですね。。
749大学への名無しさん:04/12/07 18:28:14 ID:2HQKQ+g5
今ニュースで早稲田の生命のメッセージ展のこと見ました…
一文に受かるも亡くなってしまった息子さんの意志をついで
早稲田へ入学したお母さんのことが語られました…
なんだか涙とまりません。。。

そしてやっぱり早稲田が好きだと思った…頑張って一文いくよ
750大学への名無しさん:04/12/08 08:12:43 ID:s6PjsUx/
>>748
俺はあんまり就職率のことは気にしてない。
確かに文学部は他の学部と比べて悪いんだろうけど、絶対に就職できないってわけじゃないし。
ちなみに、俺は一文の社会学専修だけどね。
社会学って、社会科学科の中にある場合と文学部の中にある場合が大学によって違うから。
751大学への名無しさん:04/12/08 11:04:17 ID:69+dvx1t
一文のセンター利用入試って科目ごとの得点調整ってされないの?されないなら数学マジ有利じゃない??
752699:04/12/08 13:26:00 ID:Vy0RG6T1
>>750
社会学を学びたくって入ったんですか?
だったら楽しそうでいいなぁ。

早稲田大学相談スレでも色々教えてもらったんですが、
自分みたいな趣味半分でいつ飽きちゃうかわかんないような奴が文学部行くのは危険な気がしてきました・・・
オープン科目って選択もあるみたいですし(なんてすばらしいんだ早稲田!)
逃げるみたいで色々教えてくれた方に申し訳ないんですが、
文学部が第一志望って考えは捨ててみます。ありがとうございました。
753大学への名無しさん:04/12/08 17:17:43 ID:+304rdwh
>>752
あくまで噂の段階だが
第一・第二文学部が人文科学部・芸術学部に再編される、って話もあるんだが。
754大学への名無しさん:04/12/08 17:20:15 ID:+304rdwh
補足・早稲田創立125周年の2007年にね。
ちなみに理工学部の3分割はもう決まってるそうです。
文学部に関しては2007年の再編はないだろう、俺は見てる。
755大学への名無しさん:04/12/08 20:05:26 ID:B4adFAbb
一文、二文の統合はあっても、そこから芸術学部まで
つくるとなると少し早急な感じもするね。
756大学への名無しさん:04/12/08 20:07:20 ID:dYf4DW2N
>>748
文学部で学ぶのは文学の歴史とか、退屈なものばっか。
作家と学部はまったく関係ない。
立松和平=政経だしね。
文学やるならサークルで死ぬほど学べるよ。

757699:04/12/08 20:14:53 ID:gJ2E4Qq0
>>753
試験科目とかも変わっちゃうんですかね?
ちなみに自分はどの学部受けるのも英・国・世界史でいこうと思ってます。
>>756
もし一文に行くなら文芸専修狙ってるんですけど、それでもそんなんばっかなんですか?
758大学への名無しさん:04/12/08 22:19:56 ID:/tpVmMtG
特に何にもしたくないのに文学部行くと死にますか
759大学への名無しさん:04/12/08 23:15:38 ID:+304rdwh
そろそろ追い込みの時期で厨と在学生しか書き込まなくなった件
760大学への名無しさん:04/12/09 01:10:38 ID:ktWvRfag
この時期もう勉強が嫌になってくるんだけど
こういうときどうしたらいいのか…
皆さんは12月から入試までモチベ保って
集中して勉強できますか?
761大学への名無しさん:04/12/09 15:45:38 ID:ARjuF6YS
>>758
そんなんで大学に行くのはもったいない。
学部がどこであってもつまらない大学生活になるよ・・・。
762大学への名無しさん:04/12/09 19:56:15 ID:y7qH3Qvh
文学部は真面目にやろうと思ったら最も忙しい学部だと教員に言われた
763大学への名無しさん:04/12/09 20:20:52 ID:asjxdSww
>>762
なんでだろう。
764大学への名無しさん:04/12/09 23:30:12 ID:xuLLJ6dz
赤本、六割ちょいしか取れん
マジで焦る
765大学への名無しさん:04/12/10 04:29:44 ID:OfQLDrNM
つか浪人はどうやれば効果的な勉強ができるのか今だわからん。
赤本なんて去年もやったから答えはなんとな〜くわかっちゃう…
初見で一文の問題ができなくちゃいけないのに。
766大学への名無しさん:04/12/10 08:48:37 ID:3ej+D8Ak
他学部の問題やればいいじゃん。
767大学への名無しさん:04/12/10 21:14:34 ID:VFgHPuIB
今年の日本史は現代史がきそうですか?
768大学への名無しさん:04/12/10 22:52:28 ID:wmngdH3v
日本史と世界史どっちがいいの?
日本史は縦の繋がりで覚えられるから良いって聞いたけど
769大学への名無しさん:04/12/10 23:16:45 ID:n557PfDW
>>768
人それぞれ

世界史…範囲が広すぎ
日本史…細かすぎ
770あいでん:04/12/10 23:24:14 ID:9ixCKnBp
夏には7割とれてたよ。過去問
771大学への名無しさん:04/12/11 02:50:37 ID:s2CFlC7I
【2007】早稲田大学藝術学部【誕生】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/design/1102700870/
772大学への名無しさん:04/12/11 14:26:11 ID:s2CFlC7I
参考データはっとく。参考にしてくれ。
2004年度入試 歩留まり率(定員/最終合格者数)・合格者のうち実際に入学した人の割合

慶大法学部(センター入試含まず) 76.41%
早大法学部(センター入試含まず) 44.03%
明大法学部(センター入試含まず) 36.26%

慶大文学部(センター入試含まず) 52.92%
早大第一文(センター入試含まず) 41.21%
明大文学部(センター入試含まず) 28.77%
朝日新聞社「大学ランキング2005」より。

早稲田の法学部は、入学者数で1155人一般入試入学者は653人。56%
早稲田の一文学部、入学者数で1216で人一般入試入学者は766人。63%
早稲田の政経学部、入学者数で1107人一般入試入学者は560人。51%
773大学への名無しさん:04/12/11 19:29:47 ID:IkafpOHA
英国どっちも記述の75あるのに一文の問題だと6割しかとれない。
それ以下もある。まじ焦る。
解けないよ。実力なんかなかったんだな私
774大学への名無しさん:04/12/11 19:35:58 ID:3dBEtLy9
一文は特に英語はクセがあるね
とにかく問題演習を繰り返すしかないと思う
大問1とかは素直に読解力が試される問題なのに
穴埋めとかはねえ
775大学への名無しさん:04/12/11 19:43:28 ID:IkafpOHA
何年分解いても結果は同じなんです。大問一は全問正解できますが、他が壊滅的
どんなに偏差値があっても一文の問題で得点できる学生でなければ、
一文生になる権利はないんですよね
あきらめるしかないのかな
776早稲法1年:04/12/11 19:44:12 ID:3DSokdqO
うん。あきらめるしかないと思うよ
777大学への名無しさん:04/12/11 19:47:03 ID:IkafpOHA
あきらめるなって言ってほしいって思ってないよ
778大学への名無しさん:04/12/11 19:52:21 ID:QtQHOfKt
そんなことは聞いてないよ
779大学への名無しさん:04/12/11 19:54:36 ID:3dBEtLy9
なんとなく苦手って気持ち分かるな
慶応の英語が難しいといわれるけど
俺にとっては早稲田政経と一文の英語の方が難しい
難しい、というより正確に言えば
どうやって解いたらいいかわからない、といった感じか
教育・社学の英語はほぼ毎年満点近く取れる
780大学への名無しさん:04/12/11 19:56:24 ID:/rTasy5W
ここは偏差値なんて関係ない。
問題と相性が悪い奴は偏差値70あろうが落ちる。
781大学への名無しさん:04/12/11 19:59:43 ID:IkafpOHA
最低な大学に思えてきた
782のりぴー(*´∀`*)ポワワ ちゃん ◆NORIPIz3DU :04/12/11 20:02:08 ID:MNsGK6s0
1文の英語とか糞簡単に思えますほとんど9割余裕でこします。でも慶應はむずくかんじます
783大学への名無しさん:04/12/11 20:02:33 ID:nydNlDq+
慶應(法除く)や上智より絶対早稲田の英語の方がむずいし
784大学への名無しさん:04/12/11 20:06:31 ID:s2CFlC7I
早大文学部教授がどういう人間を欲しがってるかってことだな。
逆の視点から考える。何故ああいった出題形式にしてるのか。
そこにどういうこだわりがあるのか。
785のりぴー(*´∀`*)ポワワ ちゃん ◆NORIPIz3DU :04/12/11 20:06:51 ID:MNsGK6s0
上智の外国語とか慶應の文の問題見てから早稲田の英語見たらカスにみえてしかたがありません>_<
786大学への名無しさん:04/12/11 20:09:30 ID:IkafpOHA
上智簡単すぎ
787のりぴー(*´∀`*)ポワワ ちゃん ◆NORIPIz3DU :04/12/11 20:10:27 ID:MNsGK6s0
>>786
勘違いもほどほどにしてください量がまずちがいますょ>_<

>>784
賢いですね(*´∀`*)
788大学への名無しさん:04/12/11 20:10:47 ID:s2CFlC7I
慶応文  特徴 超長文・要約・記述・英作文・辞書持込可

早稲一文 特徴 穴埋め・会話・並び替え

早稲一文の問いの1は簡単だと思うけど(あそこで一問でも落としたらおしまい)
問いの2、3、4は奇問の範疇に入るだろ。慶応文の英語の方が絶対に簡単だと思う。
789大学への名無しさん:04/12/11 20:13:09 ID:3dBEtLy9
なんかテクニック的要素が強すぎるんだよ
文学部の試験なんだったら
英文解釈と英作だけ出してろよ、と思う
大学に入ってから文学研究に必要とされる力ってのは解釈力だろ
790大学への名無しさん:04/12/11 20:13:51 ID:s2CFlC7I
一文も大昔は英語・国語の二教科試験だったそうだ。
791のりぴー(*´∀`*)ポワワ ちゃん ◆NORIPIz3DU :04/12/11 20:13:58 ID:MNsGK6s0
問いの3はともかく、4は簡単ですね。3も頑張れば1問落とす程度ですね。
問いの2もがんばれば1〜2問落とす程度だから1文の英語は9割きったことありません
でも慶應文はむずすぎます>_<
792大学への名無しさん:04/12/11 20:17:17 ID:s2CFlC7I
問い4はネイティブでも迷うと聞いたんだが。
付け刃の受験英語的知識で解けるもんなのか?
小さい頃から英語に親しんでないと解けないような・・・。
問いの3は失点1〜2問までがボーダーだろうな。
問いの1は絶対4問完答。
問いの2で差がつくのかな。

793大学への名無しさん:04/12/11 20:22:50 ID:s2CFlC7I
つまるところ、比較的運や偶然性に左右される問題ってことだな。
794大学への名無しさん:04/12/11 20:24:09 ID:3dBEtLy9
いやだねえ
共通一次方式を導入して少数精鋭入試で
和訳と英作だけで勝負させてほしい
795のりぴー(*´∀`*)ポワワ ちゃん ◆NORIPIz3DU :04/12/11 20:24:12 ID:MNsGK6s0
今年の問い4はむずかったような希ガス
2個おとしたし
あと今年の問いの3のアングルは卑怯だとおもた
796大学への名無しさん:04/12/11 20:25:19 ID:s2CFlC7I
>>795
angle書けた奴は絶対受かってるよ。
797大学への名無しさん:04/12/11 20:26:49 ID:s2CFlC7I
>>795
一文受けるの?慶応、上智が第一志望か?
798のりぴー(*´∀`*)ポワワ ちゃん ◆NORIPIz3DU :04/12/11 20:30:40 ID:MNsGK6s0
第一志望は一橋。私立は早稲田政経と上智外国語が第一ですね。早稲田文は気が向いたらうけるw
でも文の国語嫌いだからあんまりうけたくありますぇん>_<
799大学への名無しさん:04/12/11 20:32:56 ID:s2CFlC7I
一文は英語より国語の方がややこしいな。
800のりぴー(*´∀`*)ポワワ ちゃん ◆NORIPIz3DU :04/12/11 20:34:29 ID:MNsGK6s0
だね。今年は国語のせいで落ちた
801大学への名無しさん:04/12/11 22:48:37 ID:xBcQQLfw
レッズ負けた…俺も受かる気しねえ…
802大学への名無しさん:04/12/11 23:51:12 ID:/rTasy5W
文学部なんて個人プレーなんだから
どこ入ろうが一緒。
大学の教育には期待しないほうがいい。
803大学への名無しさん:04/12/11 23:51:39 ID:k/qBpEfV
なんかスレが伸びてるとおもったら…
804大学への名無しさん:04/12/12 06:18:22 ID:j4viY5hy
落ちる♪落ちる♪
805大学への名無しさん:04/12/12 12:12:01 ID:id+x+5I5
みんな英語そんな取れるんだ…
まずいなー。ちょっと早稲田舐めすぎた
806まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/12/12 12:23:56 ID:G5aFZgJo





















              ぺ  ぺろぺろ
807大学への名無しさん:04/12/12 13:46:41 ID:5N7dcrZK
センター利用入試はセンターの科目が九割だとしたら
国英合わせて何点くらいでうかんの?
808大学への名無しさん:04/12/12 16:06:49 ID:dm86L7qE
>>807
90ぐらい
809大学への名無しさん:04/12/12 18:21:25 ID:23a8LGt8
たった90でいいの?マジで?



受かったああぁぁぁぁぁ!!!
810大学への名無しさん:04/12/12 19:26:00 ID:j4viY5hy
二文はね
811大学への名無しさん:04/12/12 19:30:30 ID:0mp71U+R
過去問の98年の古文みんなとける。俺あれでいっきに自信なくした。
812大学への名無しさん:04/12/12 22:37:50 ID:M1rTg9Ed
813大学への名無しさん:04/12/12 22:45:24 ID:dm86L7qE
>>812
こんなところ見飽きた。
814大学への名無しさん:04/12/13 04:20:38 ID:KmzJ4CDT
記述模試で例え偏差値75でも一文の問題が
できるかどうかは別問題だと思う。
模試って基礎オーソドックス問題しか出ないじゃん。一文と全然違う。
一文受験するなら模試はアテにならん。
815大学への名無しさん:04/12/13 11:13:11 ID:vzfT/O7p
卒論死にそう
816大学への名無しさん:04/12/14 14:18:24 ID:RJFmtSLi
たとえ就職がなかろうと
817大学への名無しさん:04/12/14 15:07:30 ID:7WjDqM5c
みなさん一文の現代文対策に何しました?もしくは何してますか?
818まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/12/14 17:52:58 ID:V0WGSvI9
過去問で十分だろ。一文の国語はセンターより緩い。ていうかセンターも年によっては
かなり難しいけど。
819大学への名無しさん:04/12/14 20:26:49 ID:7WjDqM5c
古文漢文も同じかな?
820まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/12/15 12:07:31 ID:mSqbuk3G
同じかなってやってみればわかるだろ。そろそろ過去問通しでやらないと遅いぞ。
特に漢文は易しいよ。
821大学への名無しさん:04/12/15 15:00:36 ID:16SOjOxU
センタと二次じゃ
現文は文章レベルが違うと思うぞ。
822大学への名無しさん:04/12/15 15:44:11 ID:oGknOinA
漢文むずかしくねえ?
823大学への名無しさん:04/12/15 18:29:05 ID:4xSTAZEM
難しいと行ったって知れたレベル
824まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/12/15 18:42:43 ID:BZSU0WBU
>>821
二次とは一文の試験を言いたいのか? だとしたらお前は一文の現代文を読んだのかと
訊きたい。まさか文学部志望で、ああいった芸術論や文化論が苦手なクチ?
最近ので小林秀雄の作品名を問われていたやつでキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!ってなら
ないような奴は、特に男は文学部なんてやめたほうがいいよな。
825大学への名無しさん:04/12/15 19:22:55 ID:4CtCAYpP
小林秀雄?誰?
826大学への名無しさん:04/12/15 19:50:16 ID:l214uyJw
>>825
「美しい花がある。花の美しさという様なものはない。」でお馴染みの有名な評論家。
早稲田受験生なら作品名はともかく、名前くらい知っておくべき。
827早稲法1年:04/12/15 19:55:34 ID:Ri0qU37Q
ネタにマジレスですか
流石低脳受験生ですね
828大学への名無しさん:04/12/15 20:14:47 ID:Bvjilq/k
>>824
そんなの高校の授業で普通に扱うレベルじゃないか。
文学部じゃなくても高校通ってた奴なら記憶のどっかに残ってるだろ。
得意げになって語るなよ。みっともない。
829大学への名無しさん:04/12/15 21:45:05 ID:X0rGN/4p
大問1と4が満点で他はブービーなのは俺だけじゃなかったんだ!
2003年より以前の問題は7〜8割とれるんだが、最近2ヵ年は6割・・・。
(3)とか、難化してるよな? 
わからないのは考え込まずにほかに時間回したほうがよさそうだ。
830大学への名無しさん:04/12/15 23:07:02 ID:ZS7veZCa
国語は赤本の答えが当てにならないと聞いたので解いていないんですが、
ちょっと解いてみます。
英語は、難しいですね。半分取れない。
831大学への名無しさん:04/12/15 23:11:29 ID:X0rGN/4p
えっそうなのか!
たしかに、解説読んでも?って時があるな。
832大学への名無しさん:04/12/15 23:16:17 ID:OKCrC2AG
国語8割取れてるのに…。
間違ってるなんて…。
英語をカバーできると思ったのに…。
833大学への名無しさん:04/12/16 00:37:55 ID:+wUkaVXG
まぁ同年度に三つも四つも食い違った答えがあるわけじゃないし
目安としてはいいと思われ。心配するところじゃない。

青本と比べておかしいと思ったら予備校の先生に聞きにいけばいいだけだし。
834大学への名無しさん:04/12/16 06:02:52 ID:V4XCYneR
最近話題の、得点標準化が気になる。
合格最低点プラス10くらいじゃ落ちるって事かな・・・。
のりぴーちゃんは去年一文受けたらしいけど、成績開示した?
835大学への名無しさん:04/12/16 07:32:25 ID:M3bXNZVD
>>833
正直、青本の現代文も信用できない
836大学への名無しさん:04/12/16 12:21:33 ID:+wUkaVXG
赤だか青だか緑だかどれでもいいけど、自分で考えておかしいって思うところを
質問するなりなんなりして現代文の力を修正する。そのプロセスのほうが大事だろう。

さんざんループしてる話題に対して
信用できないだけじゃああなたの合否も信用できな(
837まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/12/16 13:10:07 ID:1pHOdOQJ
お前のアドバイスも紋切り型だがな。
838大学への名無しさん:04/12/16 19:11:30 ID:+wUkaVXG
そうだな。それに煽りは余計だった。スマソ
839大学への名無しさん:04/12/16 19:11:40 ID:zFKlRw1d
受験自体が紋切り型だがな。
840大学への名無しさん:04/12/16 22:53:41 ID:TrccmV8U
>>828
そいつは高校行ってないから
841大学への名無しさん:04/12/17 15:19:50 ID:f58GfLA1
あげ
842大学への名無しさん :04/12/17 19:01:15 ID:mjvIWg2C
試験まで後ちょうど2ヶ月か
843大学への名無しさん:04/12/17 19:04:07 ID:kRl959KN
もう駄目ぽ
844大学への名無しさん:04/12/17 20:53:24 ID:nzbH5zgi
高校で秀雄は出てこなかったぜ。
845大学への名無しさん:04/12/17 21:07:27 ID:GCAXxh/j
まんこは余裕がなさ杉。
846大学への名無しさん:04/12/18 00:16:40 ID:ljNOwGcV
まんこは高校中退大検。新歓でそれらしき奴がいたら仲良くしてやろうぜ。
847大学への名無しさん:04/12/18 00:21:34 ID:QXOD9BX0
おいおい、俺も中退大検だけど間違えないでくれよ。
848大学への名無しさん:04/12/18 00:35:27 ID:99T+R5YH
奴は1浪の年齢で都内在住らしい。
そういや入学式で喧嘩するつもり(?)らしいけど
今のうちに取り消しておけ。2ちゃんねるに「千葉大へ殴りこみに行く」
って書き込んだ奴が業務威力妨害で逮捕されてる例があるぞ。まあ、絶対にありえないけどw
いずれにせよ、あれだけ口汚いこと書いたんだから、「あいつがまんこの汁だ」
って特定された時点で4年間お先真っ暗。高校中退ヒッキー2ちゃん中毒時代に後戻り。
これ以上親泣かすなよ。
849大学への名無しさん:04/12/18 01:10:21 ID:99T+R5YH
シナリオライター北川悦吏子は偏差値46の地元短大を滑って
模試で判定不能(になるほど酷い点)の早稲田一文に合格した。
今でも彼女の出身校じゃその事は後々まで語り草になってるらしい。
いわゆる「奇跡」が起こったのね。
850大学への名無しさん:04/12/18 02:13:49 ID:ZpdmhnRD
なるほど。じゃあ俺それでいいや。
851大学への名無しさん:04/12/18 09:43:22 ID:6UTggw2a
なんか大検多いな。俺もだよ。
勘違いされたらやだな。
852大学への名無しさん:04/12/18 10:36:33 ID:x1M71Tvh
つーか北川えりこは受かったからともかく
なんでそんなひどい成績で受けようと思ったのか解らん
853まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/12/18 12:11:16 ID:KAWShOz5
>>847>>851
安心しろ。おまえらじゃ合格できないから。
854大学への名無しさん:04/12/18 15:59:54 ID:99T+R5YH
社会不適応者が多いんだな。定時制高校や通信制の高校でいいから
卒業しときゃいいのに。あんなところ(高校)なんて誰も好きで行ってないよ。
大卒の免状貰ったところで就職なんか絶対無いぞ。
855大学への名無しさん:04/12/18 16:08:52 ID:99T+R5YH
これぐらい破天荒な人生だったら高校中退でも面白いかもw
http://www8.plala.or.jp/strangelove/page047.html
856大学への名無しさん:04/12/18 16:12:45 ID:99T+R5YH
それにしても慶応大学文学部在籍中の間違いだな。
早稲田で見沢なんて見たことないよ。
857大学への名無しさん:04/12/18 16:51:52 ID:GRgqXkbH
慶応にも破天荒なやつがいるんだぁ
858大学への名無しさん:04/12/18 20:06:12 ID:QXOD9BX0
>>854
好きで行ってないんだろ?
だから卒業しなかったんだよ。俺は。

俺はその代わり、高校時代にやりたいことが出来た。
まぁそう書くとどうもウサン臭いが、俺はそれで良かったと思ってる。

社会不適応かどうかは知らない。
(それは社会が決めることで、少なくともお前が決めることではない。)

就職は正直分からん。
そもそも院に行く予定なので、そっから先はどう転んでも就職難だろう。
大卒か高卒かは関係の無い世界だと思うが。
859大学への名無しさん:04/12/18 20:09:42 ID:l1kkTRpQ
>>854
好きで行ってるよ。
860大学への名無しさん:04/12/18 20:25:51 ID:1DkW+bN6
>>849-852
知ってる人でセンター試験で平均点がとれないのに
早稲田と慶應には受かった人がいた。
そういうのの少し極端なタイプと違うかな。
怠け者で基礎学力ないけど読解力だけは長けてるという。
短大の問題って義務教育の範囲の常識問題みたいなのが多いし。
861大学への名無しさん:04/12/18 21:22:26 ID:1lBGCpVP
北川なんとかはバカだったのに早稲田受かったのか、
頭よかったのにバカ大に落ちたのか激しく気になる
862大学への名無しさん:04/12/18 23:08:50 ID:99T+R5YH
>>861
北川が早稲田を受験したのは早稲田出身の小田和正のファンだったから。
模試で判定不能って出たぐらいだからきっと偏差値40ぐらいだったんでしょう。
北川が馬鹿か利口かはともかく偏差値が低かったのは間違いない。
レアケーズ中のレアケーズで今更こんな例持ち出すのは馬鹿馬鹿しいんだけどね。
863大学への名無しさん:04/12/18 23:10:41 ID:99T+R5YH
あれ、ズになってる。まあ、いいっす。
俺が思うに多分北川は頭いいけど偏差値が低かったんじゃないかな。
864大学への名無しさん:04/12/19 00:02:27 ID:5PycrT9O
日本史は今年も戦後史はでないと思っていいのですか?
865大学への名無しさん:04/12/19 09:18:47 ID:G3tN7/sJ
一文の大問1の読解と4の会話文って、全問正解で当たり前だよね?
あとはアノ(m---)みたいな空所補充だけか。
あれって思い浮かばなかったらどうしようもなくない??
866大学への名無しさん:04/12/19 14:49:19 ID:2RLOCGVs
>>865
冷静に、文脈判断や、文型、文法、イディオムを
考えてそれでもだめなら仕方ないと思う。
英単語ど忘れとかの場合もあるし…。
867大学への名無しさん:04/12/19 16:24:07 ID:nCu5HyaK
大問4は全問正解は厳しくないか?
8割できれば十分、最低6割とか、そんな感じだと思うけど。
大問1は全問正解が合格者としては基本だろうな。
勝負は大問2だろ。ここで取れれば3でほとんど落としても余裕。
868大学への名無しさん:04/12/19 23:01:37 ID:yxfwunpk
みんな大問3に目が行きがちだけど、大問2って何気にムズくね?
俺、英語得意なのにたまに2問ぐらいしかあたらない時あるんだが…。
なんか対策ないかな?
869大学への名無しさん:04/12/19 23:06:11 ID:RB8/vgr3
同じく
870大学への名無しさん:04/12/19 23:11:17 ID:p3X27jxZ
センター利用で受験する場合の選択科目って得点調整あるの?
871大学への名無しさん:04/12/19 23:54:39 ID:CZkJrrhA
>>867
そのパターンだと大問2はどのぐらい必要かな?

>>870
ないよ。
百点目指そうぜ…。
俺は政経。
872大学への名無しさん:04/12/20 09:57:00 ID:gAJj7t0H
倫理で9割5分とったら一般で世界史やらなくてよいよね?
英国に専念できるやい
873まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/12/20 18:59:20 ID:mW0Lmeib
英語の大問一の変人とキチガイの違いの話は久しぶりにいい英文と思った。
逆現代文の大問ニの自作詩についての自己評論は失笑を通り越して吐き気を催すよ。
874大学への名無しさん:04/12/20 18:59:20 ID:J3eOWPcB
でもセンター利用と一般じゃ偏差値なにげに違うし。
一般と併願したほうが良くね?

センター利用は俺数TAで受けるよ。ちょっとギャンブルだけど。
やっぱ政経が多いのかな。
875のりぴー(*´∀`*)ポワワ ちゃん ◆NORIPIz3DU :04/12/20 19:49:24 ID:uQcwXJIn
俺も大検ww
てか大問4で満点とるのはむずいかもしれないですね
あと小林秀雄知らんかったしw 別に文学興味ないから文学部ってつまんなさそおおお>_<
876大学への名無しさん:04/12/20 19:59:22 ID:gAJj7t0H
>>874併願したほうがいいのかなぁ
一文以外は二文と立教センターだから世界史すてたいんだよねぇ
877のりぴー(*´∀`*)ポワワ ちゃん ◆NORIPIz3DU :04/12/20 20:10:51 ID:XtPfw2fo
>>876
ならすてたほうがいいじゃん
878大学への名無しさん:04/12/20 21:00:38 ID:hZsYmygJ
英語は何割くらい取れればいいんだろう
六割ちょいで精一杯なわけだが
879大学への名無しさん:04/12/20 22:26:02 ID:4LrASMkg
同意。大門2が死んでるよ・・・。
八割めざして地歴で挽回すればよし?
一文は選択科目しか得点調整しないってほんとかな。
880大学への名無しさん:04/12/20 23:36:59 ID:QCC35gx8
1999年の早稲田の二文の問題を解きました。
二文は早稲田の一文より格段に優しいとききますがこの問題みなさんにとっては簡単ですか?
881大学への名無しさん:04/12/21 00:48:01 ID:y1TH8YZ6
全問マークシート化以前は
英語も国語もなかなかのものと思われ>二文

現代文なんかは政経よりムズいのがたまにある。
まぁ得点率は一文より0、5〜1割下でokって感じなんだけどさ
882大学への名無しさん:04/12/21 02:05:21 ID:YuMGyqTB
マークシートになる前(〜2002年)
の二文の赤本も解いておいた方がいいよ。
883一文仏文:04/12/21 02:18:59 ID:YuMGyqTB
一文と(〜2002)の二文の赤本と
(余裕があれば)早稲田他学部の赤本を
この時期は解きまくれ。
時間をきちんと計って、記述の練習の為に答えは
別の紙に書く。とにかく実際の試験の
シュミレーションを何回も繰り返す。
884一文仏文:04/12/21 02:38:15 ID:YuMGyqTB
>>873
eccentricの話だね。俺の受けた年だ。

当然この時期は赤本の答えが(問題も)丸暗記
している状態だろうけどかまわないから、
制限時間内に解いた後しっかり答え合わせして
年度ごとの点数を出しておけ。
答えがわかってるのだから出た点数が満点に近くても構わない。

古文だが、文法で取りこぼすのはもっての他。
現役生なんかだとどの程度文学史や古典知識やっとけばいいのか
と不安になるかもしれないが、試験開始直前まで暗記しておけ。
(俺は的中した。)

一文受験生の中には、高校1年ぐらいの頃から的中を狙って古文を
読み漁ってる奴が少なからずいるが、1年漬けで古文やってる奴は
こいつらには敵わないよ。だから他で勝負する。

後はさっきも言ったけど、シュミレーションを何回でもしておく。
885一文仏文:04/12/21 02:51:37 ID:YuMGyqTB
君らの手元にある赤(青)本が、
手垢にまみれて「垢本」になって
ないと合格は難しいw

しつこいけど垢本の答えだけでなく
問題から解法プロセスまで全部丸暗記する。
ややこしいけど、出題者が
「問題は変えてくるが解法プロセスは変えてこない」
可能性があるからね。
この時期は(特に地歴の)インプットに偏りがちだろうけど、
今までやってきたことを信じてアウトプット
(過去問題を本番をシュミレーションしながら解く)
作業を怠らないこと。試験前日もやる。

886一文仏文:04/12/21 02:58:10 ID:YuMGyqTB
己の心に余裕を持つために
捨てるべきところは捨てる。

英語の問いの2で2問・問いの3で2問
国語は現代文の問いの・・・

という風にな。
>英語の問いの2で2問・問いの3で2問

俺はこれだけ捨てるつもりで受験して、
実際に解けなかったのもこの4問。

だから本番も全然慌てなかった。
887一文仏文:04/12/21 03:08:23 ID:YuMGyqTB
言い残したことはほとんど無いが
地歴などに時間を取られ
あまり過去問をやる時間が
残されていない受験生に一言だけ。

過去問は最初言ったとおり量
をこなすことは勿論だが、
何年分もパーっと浅くやるより
一年分でいいから深くやる方がいい。

888一文仏文:04/12/21 03:09:40 ID:YuMGyqTB
以上、屁の役にも立たないうわ言でした。
スルーしてくれ。
889大学への名無しさん:04/12/21 07:54:17 ID:RvUH3TWQ
じゃあ削除依頼出してきますね
890専修商:04/12/21 08:02:09 ID:YuMGyqTB
うん。
891大学への名無しさん:04/12/21 08:43:36 ID:L7FBqXZ5
>>890
名前変わってるぞ?
892大学への名無しさん:04/12/21 12:48:20 ID:nk7jCSkB
シュミレーションじゃなくてシミュレーションだよ
893大学への名無しさん:04/12/21 13:55:18 ID:w4VupzSs
結構>>883>>888までは真剣に聞いてたのに、
>>890でいきなり信憑性がなくなった。大学名マジック。
でも解法があまり変わらない、というところは納得。
やっぱり問題に対する慣れってあるよ。
894一文一年:04/12/21 15:40:03 ID:SpOwyyGS
青本手垢にまみれなかったな。問題全部印刷してたから。
それはそうと>>883-888が在りし日のuさんを彷彿とさせる改行の仕方で懐かしかった。

大学生的には冬休みに入ってヒマーだけど、皆さんは追い込み頑張ってください。
895大学への名無しさん:04/12/21 16:24:04 ID:YuMGyqTB
味噌子・・・
896大学への名無しさん:04/12/21 19:35:20 ID:5syCXTHL
やっぱ過去問は何度もとくんだね!
897大学への名無しさん:04/12/21 23:51:36 ID:4HmYez0l
一文は就職の時悲惨な思いをするらしいよ。
幹部候補は無理。マスコミなら関係ないが
そもそもマスコミは学部関係ない。
898大学への名無しさん:04/12/22 00:28:15 ID:oQCbCJcy
>>897
教師になるからいいや
899大学への名無しさん:04/12/22 02:45:56 ID:HFnEa00B
独学で行政書士の資格ってとれるもん?
900大学への名無しさん:04/12/22 07:47:48 ID:TU9Dn3el
>>897
学部関係ないなら別にいいんじゃない
901大学への名無しさん:04/12/22 09:12:15 ID:DSbSLwLF
>>879
マスコミ志望だからいいや。
902大学への名無しさん:04/12/22 11:58:19 ID:XItQhugN
今力が伸びてないなら早稲田9月入試に懸けるべし
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1103362829/l50
903大学への名無しさん:04/12/22 16:30:05 ID:uXeNNXaS
くだらない質問ですが・・・。
一文と教育、どっちのほうが合格しやすいとかってあるんですか?
904大学への名無しさん:04/12/22 16:38:54 ID:D+wPJ+xV
教育
905大学への名無しさん:04/12/22 17:13:16 ID:R2iO9Y+k
またスーフリ・・・

★ナンバー2に2審も実刑 スーフリの集団暴行事件

・イベント企画サークル「スーパーフリー」の集団暴行事件で、
 準強姦(ごうかん)罪に問われた慶応大OBで、サークルナンバー2
 だった岸本英之被告(29)の控訴審判決で東京高裁は22日、
 懲役7年6月とした1審東京地裁判決を支持、被告側の控訴を棄却した。

 植村立郎裁判長は判決言い渡しの後「どんなに悪いことをしたか
 正面から見詰めて反省を。被害者への真の贖罪(しょくざい)は、
 被告がいかに罪を償い服役するかにかかっている」と諭した。

 一連の事件では、起訴された14人全員が1審で実刑判決を受け、
 4人が控訴。2人が高裁で確定している。

 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041222&j=0022&k=200412225916
906大学への名無しさん:04/12/22 19:06:31 ID:TU9Dn3el
またスーフリって裁判ぐらい何回もやるだろ
907大学への名無しさん:04/12/22 22:53:19 ID:ZKEASxiX
ちょと笑った。そりゃそうだな。
908大学への名無しさん:04/12/23 02:40:41 ID:LOwXl4yR
>・イベント企画サークル「スーパーフリー」の集団暴行事件で、
> 準強姦(ごうかん)罪に問われた慶応大OBで、サークルナンバー2
> だった岸本英之被告(29)


こいつは慶応だけど?
909大学への名無しさん:04/12/23 03:54:18 ID:e4e+EdbR
もうだめだ……受かる気がしない
過去問5割ちょっとしかいかない……しかも来年日本史難解したら死亡する
親にもう迷惑かけられん……死ぬか……〇| ̄|_
910大学への名無しさん:04/12/23 05:39:24 ID:kMLcoTqu
ここって足切りありますか?
911大学への名無しさん:04/12/23 09:50:30 ID:2PlreKE1
>>909
死ぬくらいだったら俺とマーチいこう!
912大学への名無しさん:04/12/23 23:08:56 ID:kMLcoTqu
>>909
死ぬくらいだったら私と、ここってあしきりありますか?
913大学への名無しさん:04/12/24 05:24:11 ID:4LE3ml/m
>>909
自分だって早稲田なんて受かるなんて思ってなかったよ
赤本も5,6割だったし、模試でもE判以外出たことない。
予備校の先生にビビらされまくってダメもとのチャレンジ受験のつもりだった。
でも、ふたを開けてみたら案外普通の問題だったりするから落ち着いて解けば大丈夫

最後まで諦めないで粘れ。
自分もほとんど諦めかけてたけど、
この大学で受験最後だしできるだけの力を出そう!と思って
時間ギリギリまで粘って解いたら合格したから。
自分も受験期はかなりすさんでたけど、受験ごときで死ぬなんていうなよ〜


>>912
足きりって私立大学にはないんじゃないの?
少なくとも一般受験なら入試当日の成績だけだから(センター入試は知らない)足きりはないよ
914大学への名無しさん:04/12/24 16:06:30 ID:XOpuokfP
こんにちは〜♪
高1で早稲田文1志望なのですが、国語75点の配点って非公開なんでしょうか?↓
調べても出てこないもので・・・宜しくお願いします☆
915大学への名無しさん:04/12/24 16:59:09 ID:9iOOUXT+
>>913うらやましいです。絶対あきらめないぞ
916大学への名無しさん:04/12/24 18:09:36 ID:6b4KKEQv
E判以外出たこと無い

ホントかよ。。。すげ
917大学への名無しさん:04/12/24 19:04:36 ID:qXMADP9Z
代ゼミの合否分布表(http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
とか見ると結構ミラクル起こしてる奴いるみたいだし、まぁ受かるよ!
受かるよな・゚・(つД`)・゚・
918大学への名無しさん:04/12/24 19:10:45 ID:ch892f6H
ここで諦めなかったものが勝つ、もう信じるしかないだろ。
予備校教師を崇拝して、参考書を信頼して、先人の言葉をありがたく頂戴して、
最後は自分を信じるのみ。あと二ヶ月弱。
919大学への名無しさん:04/12/24 21:58:17 ID:utqZT+9C
>>913
本番ではどれくらい取れましたか?
920大学への名無しさん:04/12/25 03:32:04 ID:rACvdHgC
早稲田の現代文の練習になるような国語の問題集ありませんか?
921大学への名無しさん:04/12/25 03:34:24 ID:rACvdHgC
というか中卒の私でも早稲だの問題5割逝きますよw
922大学への名無しさん:04/12/25 12:19:30 ID:FIqdfhoH
というか、おまいらの>>914への見事過ぎるスルーっぷりに禿ワロテしまったw
やっぱ早稲田は受験生まで洗練されてんなw
おまいら、来年は絶対早稲田で会おうな!
923大学への名無しさん:04/12/25 15:38:08 ID:yU829LDw
>>921
中学を卒業した後に自分で勉強したんなら、中卒とか関係ないな
924大学への名無しさん:04/12/25 15:59:22 ID:iTDgJxrC
うちの学生らしい。クソサイトを読んだら意見きぼんぬ

ttp://blog.livedoor.jp/dorirabo/
925大学への名無しさん:04/12/25 18:59:31 ID:6NKq7nnR
ヽ(`Д´)ノウワァァン明日からネットしないぞう
おまいら、このスレを頼んだ!!
926大学への名無しさん:04/12/25 20:47:48 ID:UOjEk8dz
おいみんな!参考にさせてくれ!
問題集毎日どれくらいの比率でやってる?
新しい問題を1だとすると復習を3くらい?
927大学への名無しさん:04/12/25 20:49:09 ID:UOjEk8dz
あと現代文の問題集ないかってレスあったと思うけど
私大現代文のトレーニングなんかどう?誰かやってない?
928大学への名無しさん:04/12/26 00:05:02 ID:7C3LOlls
そういや今絶版状態だっけ…
入試精選と田村の難関私大で我慢するか…
929大学への名無しさん:04/12/26 00:06:07 ID:zy6Yyrzg
復習1新しいの10
偏差値に自惚れてさぼってたんでやばい。
早稲田難しい…
930大学への名無しさん:04/12/26 00:09:47 ID:jhj1VB6e
というか、早稲田の合格最低点125点なんだから5割いってたら
あとちょっとじゃん>自殺する人
931大学への名無しさん:04/12/26 00:10:35 ID:VN3QsuUj
>>927
問題は入試トップレベルの域を軽く超えてて、解答は不満にぶち当たることが多い。

でも、これを何度もやって抽象度高い文章に慣れれば、向かうところ敵なし。
・・・と思ってたんだけど、この問題集の設問がひねくれすぎてて、
いざ入試問題を解いても、文章と問題文を細かく分解しすぎて、見当違いの選択肢を選んでしまうこともしばしば・・・
932大学への名無しさん:04/12/26 00:11:57 ID:jhj1VB6e
みんな普段から哲学してないから間違えるんだよw
早稲田は現代文に限っては簡単。
まぁ現代の高校生とかはむずかしいだろうが。w
933大学への名無しさん:04/12/26 00:34:16 ID:7C3LOlls
>>929
新しいの比率高いっすね。

>>931
そうなんだ。でも力は付くんだろうな。
まぁ早稲田の過去問すらまだ手に入ってないからどうなのかはわからんけど。
934大学への名無しさん:04/12/26 00:56:40 ID:7C3LOlls
二ヵ月で早稲田合格計画立てました。
英語:同志社関学の過去問(ただでめっちゃもらった、でもやっぱ簡単…)
または速プラ、英語総合上級。
復習は過去問一日一つ分音読。

現代文:入試精選や関学同志社過去問(良い問題集が見つからない)+読書。

古文:古文上達3周→最強の古文3周。
文学史の本が欲しい。

漢文:基本ノート+早覚え→漢文道場3周。

世界史:各国史ノート、復習しつつ+文化史テーマ別→早計世界史+山川正誤。

早大過去問どこでやろう…。
935大学への名無しさん:04/12/26 00:59:15 ID:7C3LOlls
漢文ほぼゼロに近いから当分中心にして、
英語は一日過去問一つ分の分量。古文三つ。現文一つ読書一時間。世界史やりまくる。

つまらん長文すまそ。頑張ろっと。
936早稲法1年:04/12/26 06:44:27 ID:h7diwV0A
いいプランだと思う。それなら受かるな
ただ、漢文と古文やりすぎ。二周にして過去問やる時間つくれ
ついでに、世界史は一文の場合、乙会の100題やったほうがいいよ
937大学への名無しさん:04/12/26 06:53:48 ID:7C3LOlls
レスありがとうございます。
乙会の100題、各国史ノート終わった後がいいですかね?ノートやるかどうかが微妙な状態。
漢文古文どうも苦手なので3周にしてました。減らします。
938早稲法1年:04/12/26 08:01:44 ID:h7diwV0A
んー、世界史に関しては、ローマをテキストで復習したらすぐに問題集でもローマの部分を
解くってのが一番効率いいと思う。だから並行してやるべきかと
あと、古文漢文は早めに過去問やったほうがいいと思うよ
個人的には早稲田の中で一文がいっとームズイと思うから
939大学への名無しさん:04/12/26 08:31:53 ID:b8y3z/+g
私のも見てください!立教と一文センター利用するんでセンター対策も入ってます
英語:総合問題上級1つ。センター1回。長文復習2つ。ネクステ→桐原ファイナル難関編(どちらも確認程度)
現文:教養としての〜終わったら駿台ハイレベル私大、毎日1つ。センター1回
古文:最強2つ。上達2週目→最強2週目。センター1回
漢文:道場2週目。センター1回
倫理:センター1回。
世界:センター終わるまで特にやらない。教科書通読→センター過去問くらい
940大学への名無しさん:04/12/26 09:20:26 ID:7C3LOlls
>>938
わかりました。
では、さっさと文化史テーマ別もう1周しちゃって100題に入ります。
100題を完璧にしたら結構いけるものでしょうか?
古文漢文は過去問何度もやり直します。
941大学への名無しさん:04/12/26 11:33:11 ID:7C3LOlls
さっそく買ってきました。
教科書→各国史→100題の該当部みたいな感じで
942早稲法1年:04/12/26 11:54:38 ID:h7diwV0A
>>939
『センター一回』の意味がわからないっすー
別にやり方は全部それでいいと思います。あと、現代文は絶対に複数の講師を利用しない
ことが大事です。田村でも出口でもなんでもいいけど、とにかく一人に絞ってですね。
つーかこの時期だと過去問全部解くのが最優先でしょう。漢文とか道場やっても多分
返り点つける問題とかできるようにならないです。
僕も倫理使いますが、センター利用だったら最低90、できれば満点欲しいですよね。
個人的には「面白い〜」を二回読んで銀本一回解けばまあ90は切らなくなると思うですよ

>>940
一文って世界史はほとんど単答形式ですよね。でも市販の問題集ってほとんどマークばっかです
その意味で100題がベストなのです。ちゃんとやれば悪くても40は取れます
あと、各国史にこだわる理由が謎。特定の時代・地域に偏った問題ってそんな出ないと思う。
文化史と、万一に備えての戦後史をやるほうが良い気がしますです
943大学への名無しさん:04/12/26 12:17:55 ID:7C3LOlls
各国史ノート結構知らないのあったので…。
んでは100題と文化史を仕上げる方向でいきます。
図説読む必要なんかないですよね?
とにかく漢文やりたいけどアマゾンだからまだ届かない…
つか過去問一文の平成4〜15年だけしかやらないつもり何ですけど無謀?
944大学への名無しさん:04/12/26 12:45:33 ID:7C3LOlls
100題良いっす!アホな俺でもわかる。
結構何も見ずとも書けるし、問題文読むだけで勉強になる。
一章ずつやれば十日で終わるし。
945高一:04/12/26 18:07:36 ID:4PKz9xzu
じゃあついでに俺の勉強法も考えてください↓
【英語】
【国語】
【世界史or日本史】
946大学への名無しさん:04/12/26 18:19:42 ID:7C3LOlls
早稲田過去問はやくほしっ…
新しいのやったら次の日と三日後と十日後にまた同じの解く感じでやりたい。
947大学への名無しさん:04/12/26 18:47:36 ID:VccMIXc3
>>943
アホか。3,4年分で十分だろ。
無駄に量こなすだけで終わるぞ。
948大学への名無しさん:04/12/26 19:17:10 ID:b8y3z/+g
>>942センター1回はセンター型の問題を一回ぶん解くっていみです!
過去問とか実践問題集とか

あと面白い読んだんで倫理の銀本かったんですけどこれ過去問ですよね?
過去問やったから過去問で9割きらなかったのでは…?
949大学への名無しさん:04/12/26 19:20:55 ID:7C3LOlls
>>947
まじですか?もう今から何度もやりなおすんですよね?
直前の直前になって新しいのやらなかったら力おちないですかね?
950まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/12/26 19:27:26 ID:+ik86Ktb
つーかまず青本でも赤本でも一冊仕上げてから物喋れよ。落ちちまえこのボケが。
951大学への名無しさん:04/12/26 23:33:51 ID:bvTzsR/S
8月に過去問やって七割だったが、今やってもまだ七割だ…鬱。
模試の成績は上がってるのに何で点数上がらないんだろう…
昔の問題の方が簡単ということなのか?それとも漏れの頭が悪いのか?
952大学への名無しさん:04/12/26 23:46:54 ID:jhj1VB6e
わるいわるい、もまえの頭が悪いよ〜〜〜〜〜〜〜
953早稲法1年:04/12/27 04:45:43 ID:/uZtkgve
>>948
んー私立しか受けないならセンター対策ってそんなもんかもね。

倫理はどこの模試受けても90は切りませんよ
さっきもオーバルZで97点出してきました
954大学への名無しさん:04/12/27 06:03:31 ID:wv+FdSaX
みんな現役ですか?????????????????????????Weeee
955大学への名無しさん:04/12/27 13:16:29 ID:5gAeH8HX
>>950
まじでそうっすねぇ、早くやりたい。

関東圏から受けない人いると思うんだけど、どこに泊まるんすか?
ちゃんと勉強できるとこが良いから変なとこ選べない
956大学への名無しさん:04/12/27 18:12:42 ID:555ep2BD
新宿

正直よくわからなかったから少し後悔してないわけじゃないが
落ち着けなくはなさそう
957大学への名無しさん:04/12/27 22:08:18 ID:WuDE+bnY
英語で96年ぐらいより前の問題って最近の問題より難しくない…?
958大学への名無しさん:04/12/27 22:51:50 ID:5gAeH8HX
>>957
新宿って大丈夫すかねー迷いそう。
つか願書と一緒に入ってた用紙のホテル泊まるだけで一万かよ…
959大学への名無しさん:04/12/28 01:19:12 ID:yu4l/w67
新宿は駅が迷うな。
新宿じゃなくて目白のほうが高田馬場に近いから
目白のホテルにしたよ。リッチモンド。
でも本当に値段が高いな…はぁ
960大学への名無しさん:04/12/28 06:51:28 ID:oHqRqpUM


361 :noizy :04/02/06 22:56
自分は早大一文の文芸学科ですけども、カリキュラム的に微妙です、一文はどこも。
1年時は専修に行くための勉強で、小説を書くなんて事は到底できず、必修科目に苦労し、
二年で専修に入っても、今度は逆にそれしか出来なくなる。

一文の生徒は結構言ってることだけど、2文の方が良い。
もちろん1文に受かる実力のある人だけれども、対象は。
2文は一年次から小説はかけるし、文学研究も出来る、思想も学べる、と、入学してから一文生が羨望するような制度が多い。
自由だしね。
961一文一年:04/12/28 07:57:01 ID:OYZ38kH+
むしろ小説を書くことを必須としている授業もあるんだがな。
授業の選び方が悪かったんだよ。この人は。
あと文芸学科じゃなくて文芸専修。
文芸専修は文芸の授業だけだと単位が足りなくなるから
必然的に他専修の授業もとる羽目になるんだが……。
人文に次ぐ自由度を誇る専修だよ。

まあ二文に面白い授業が固まっているのは事実なんだが。
時間被らない以上出たきゃ夜から出ればいいんだし。
何ごともやる気の問題だな。
962大学への名無しさん:04/12/28 11:16:30 ID:AOz+6Rxc
二文っておかしな人いますか?和田さん系のw
963大学への名無しさん:04/12/28 11:39:02 ID:QZYY0M32
二文スレあるからそっちで聞いたら
964大学への名無しさん:04/12/28 13:10:27 ID:BA4KjNE+
やっぱ自由度は人文専修なんですね。良かった。

社会学を勉強したいのですが、社会学「だけ」では困るので、
広く思想系も学べる人文専修きぼんです。
まー学部合格することが先ですが。

人文専修も人気高いんですか?
965大学への名無しさん:04/12/28 18:38:13 ID:tmfFMT15
一文のセンター利用入試と一般入試は同じ17日なのですが併願はできますか?できるとしたら英国社を受け、その時の社が一般に反映され、センターの社がセ試に反映される訳ですか?
966まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/12/28 18:45:03 ID:jlT41Z7T
できるし、採点法もそうだろ。ママだけじゃなくて自分でも試験要項読めよ。
967大学への名無しさん:04/12/28 18:47:28 ID:yu4l/w67
うん。でもセンター利用ではセンター歴史は使えないから
センター社会はそれ以外受ける。
968965:04/12/28 19:01:40 ID:tmfFMT15
>>966、967

レスどうも。
歴史がダメってことは、文Iセ試方式の選択科目の社会で、日本史と世界史だけは使えないって事ですか?

最近早稲田に乗り換えたんで、要項持ってないんです。
ホームページでよく探せばよかったかもしれませんが、時間の無駄なので。
969大学への名無しさん:04/12/28 19:04:54 ID:QZYY0M32
こんなところでレスを待つ方が時間の無駄
970大学への名無しさん:04/12/28 19:11:16 ID:JdkT8EuL
>>968
君!要項ぐらい本屋で買いなさいよ!

別に自分で勝手に乗り換えても受験するための願書は(ry
971965:04/12/28 19:21:04 ID:tmfFMT15
>>969、970

それもそうですね。
どうも^^
972大学への名無しさん:04/12/28 19:26:11 ID:QZYY0M32
なんてポジティブな野郎だ

案外、>>671のようなヤツが悟りを開くのかも知れないな
973大学への名無しさん:04/12/28 21:28:51 ID:xj3Ph4S5
文芸専修って作家目指す人メインの指導ですか?
例えば雑誌の編集者なんかは向いてないんですか?
一文、教育、経済、どれも文学は学べるんだよな…
974大学への名無しさん:04/12/29 00:04:21 ID:RXet+wML
>>970
本屋においてあるのって買う物だったの・・・?

置いてあったから、その場でカバンの中に入れてもって帰って来てしまったんだが・・・
しかも2セット
(((;゚Д゚))))ガクガク
975大学への名無しさん:04/12/29 00:12:36 ID:9soX2mTK
残念だが・・・早稲田大学のは買う物だ。950円だったかな。
無料の大学もあるが。

早稲田内で併願の人でも2セットはいらん。
併願用の申込書がある故。

>>974よ、そなたに人としての良心があるのなら以下略。
976大学への名無しさん:04/12/29 00:18:15 ID:EUcQZDRN
俺も受験意識してない時はただで配ってるのかと思ってたけど、
普通に値段張ってあるし気づけよ。
まあ、しょうがないんじゃね。たくさんその店で参考書買って損失分補ってやれや。
977大学への名無しさん:04/12/29 02:00:34 ID:4PMGnK0L
2004年過去問やってみた。誰か今の俺の判定出してくれません?
ミスした数を書きます。
英語:大問1で一つ。大問2のb、c、de、i。大問3三つ。大問4五つ。
世界史:13個。
国語:一つ目の大問1で二つ、大問4、漢字一つ。
二つ目の13。古文の17、19両方、21、22。漢文のはじめ三つ。

まぁ漢文はこれからやるとして英語と古文もっと取りたかった。
978大学への名無しさん:04/12/29 02:08:36 ID:4PMGnK0L
長文レベルはさほど高くなくスラスラ読めるのに結構間違った。
やっぱ関学同志社よりはむずいですね。
979大学への名無しさん:04/12/29 02:10:00 ID:CfrFpuwm
>>977
なんか知らないけど7割超えてれば合格最低点は越えてるとおもう
980大学への名無しさん:04/12/29 02:44:47 ID:4PMGnK0L
問題の総数に対して単純に正解の数七割で見ていいんですかね?
981大学への名無しさん:04/12/29 02:45:34 ID:CfrFpuwm
おそらくそれしか方法ないですしw
982大学への名無しさん:04/12/29 05:25:18 ID:UegOKOTs
大問4は全問正解〜2問ミス、くらいじゃないときつくないか?
他が出来てればいいんだろうけど。
間違えたところだけじゃなくて、
総問題数もだしてくれてればもうちょっと判断できたような。

次スレが気になる。俺は立てれなかった。スマヌ。
983大学への名無しさん:04/12/29 05:33:16 ID:UegOKOTs
次スレが気になる。俺は立てれなかった。
スレタイ、次はちょっと考えようよ。

【就職?】早稲田大学第一文学部2【知ラネ】
俺はこれで立てようとした。立てれなくて正解か?
984大学への名無しさん:04/12/29 05:40:37 ID:p17cIBdu
ようこそ 文キャン
985こりゃシェークスピアもビックリだ:04/12/29 08:15:02 ID:r972UucC
985
986大学への名無しさん:04/12/29 09:30:39 ID:+cq7TMVz
>>983
受験生の自分からしてみれば、
スレタイにしちゃうほど就職率悪いのかと不安に思うんですが…
987大学への名無しさん:04/12/29 09:36:58 ID:3VhbEJhJ
大問1とか簡単そうに見えて実はかなり微妙な選択肢ないか?全問あてるのはなんだかんだでできない。。
988大学への名無しさん:04/12/29 09:56:06 ID:NcgpdIVD
【村上春樹】早稲田大学第一文学部2【坪内逍遙】
989大学への名無しさん:04/12/29 09:56:47 ID:izsp8w/3
990大学への名無しさん:04/12/29 10:49:06 ID:4PMGnK0L
言われたとおりやってみたところ、
英語5.6割、世界史6.8割、国語6.5割でした。
まだまだです。
991大学への名無しさん:04/12/29 12:32:09 ID:4PMGnK0L
対策の時間配分決めるためにあと2回分やります。
992大学への名無しさん:04/12/29 12:51:54 ID:UyKnhBj1
次スレ俺が立てるわ
993まんこの汁 ◆wwIGIB6lrw :04/12/29 12:52:18 ID:evKXMYaR
【二文なるブ男から】早稲田一文2【強制中出し婚】
994大学への名無しさん:04/12/29 12:54:35 ID:UyKnhBj1
次スレ
【村上春樹】早稲田大学第一文学部2【坪内逍遙】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1104292427/l50
ここの埋め立てよろ
995大学への名無しさん:04/12/29 12:56:57 ID:UyKnhBj1
埋め
996大学への名無しさん:04/12/29 13:32:16 ID:p17cIBdu
合格梅
997大学への名無しさん:04/12/29 13:38:51 ID:eH0N3rXc
umesan
998早稲法1年:04/12/29 14:17:27 ID:7f1CNpPf
998ならセンター満点
999大学への名無しさん:04/12/29 14:25:34 ID:cXMix/C1
1000、そして合格!
1000大学への名無しさん:04/12/29 14:26:47 ID:LbYBgyaf
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。