【英語】英作文の参考書・勉強法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
英作文はどうやって勉強すればいいかな?
2大学への名無しさん:04/06/10 01:40 ID:wIJOiSiE
2
3大学への名無しさん:04/06/10 01:41 ID:2SBSaT7W
単語熟語前置詞文法が終わって、長文を100題ほど終わらせてから過去問を解けば良い。
裏技もあるが。
4大学への名無しさん:04/06/10 01:42 ID:Q9AK0Ee7
宮崎の参考書最強マジおすすめ
5大学への名無しさん:04/06/10 01:44 ID:mrMJrN01
〜英語系スレリンク集〜

(英語総合)
英語の勉強の仕方・76
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1086155320/

(英作文)
【英語】英作文の参考書・勉強法
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1086799185/

(リスニング)
英語リスニングを勉強する奴らの集まるスレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085396654/
6ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/06/10 02:08 ID:gKjC2ZPI
大矢の英作文実況中継がオススメだyぽ
7大学への名無しさん:04/06/10 02:10 ID:JDBWOvHy
ちさとのまんこ舐めたい。
8大学への名無しさん:04/06/10 02:12 ID:2SBSaT7W
>>7
Y.K?
9大学への名無しさん:04/06/10 02:15 ID:JDBWOvHy
>>8
小林よりのり?
10大学への名無しさん:04/06/10 09:38 ID:Dn1GFgQe
大矢の実況中継かZ会の英作文トレーニングか桐原の英作文パーフェクト演習。
11大学への名無しさん:04/06/10 10:29 ID:WO1/tp/4
竹岡のも良さげ
12大学への名無しさん:04/06/10 10:42 ID:w194rJgE
東進ブックスの尊がいいかな、
レベル高めだけどね
13大学への名無しさん:04/06/10 11:31 ID:BufJG4qe
ぇぃゃたんが人気だね。
14大学への名無しさん:04/06/10 11:34 ID:BufJG4qe
ぇぃゃたんの参考書ってどんなこと書いてあるの?
基本例文とかあるの?
15大学への名無しさん:04/06/10 11:36 ID:JXc2c8G3
>>12
どんな感じの本なの?
16大学への名無しさん:04/06/10 13:36 ID:M2C8Cmrt
シンプルクッキング英作文がいいよ。絶版だがまだ本屋によっては置いてある
とこもある。受験生時代これしかやんなかったが、国立英作の長い日本文を見
ても、アレルギーを起こさなくなる。これやった後、頑張れば何とかなるもん
だな、と思ったら伸びた証拠です。
17大学への名無しさん:04/06/10 13:44 ID:S3IdDS9k
発音記号ってみんな覚える??どうやってよめるようになりました??
18大学への名無しさん:04/06/10 16:21 ID:1sQZlmmK
辞書の付録に詳しく載ってた
19大学への名無しさん:04/06/10 18:19 ID:84abF/xQ
暗記例文集はどれがいい?
20大学への名無しさん:04/06/10 18:44 ID:S651Ks1p
>11 同意。問題のレベルが高いけど、文法事項とか頻出語句とか、基本事項から解説してるね。
21大学への名無しさん:04/06/10 18:47 ID:e9LA7ZPN
早大には大矢英作とz会英作入門のダブルコンボでじゅうぶんですか?
22大学への名無しさん:04/06/10 19:38 ID:5ihixKxG
31 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:02/08/16(金) 02:53 ID:mWbPr7K/
   英作文スレは、「〜 (・∀・)イイ!!」「〜ってどうでしょう」「〜はクソ!!」
   というセリフと共に、だいたい↓なんかが挙がる。

   『基礎からよくわかる 英作文』水谷 信子(旺文社)
   『基礎和英問題精講ライティング 』花本 金吾(旺文社)
   『和英標準問題精講(新装改訂版)』原 仙作、花本 金吾(旺文社)
   『大学入試 長文和文英訳問題の解き方』石井勇三郎、J.B.ハリス(旺文社)
   『英作文要覧』安井稔、角谷裕子(開拓社)
   『英文構成法』佐々木 高政(金子書房)
   『これが英作文−改訂版−』小林 功(河合出版)
   『基礎からの英作文パーフェクト演習』里中哲彦(桐原書店)
   『シンプルクッキング英作文』大田 博司(研究社出版)
   『大学入試英作文実践講義』富岡 龍明(研究社出版)
   『コペルニクス英作文』クリストファ・バーナード 、勝見 務(研究社出版)
   『プラトンの英作文講義』クリストファ・バーナード 、勝見 務(研究社出版)
   『英語構文詳解』伊藤和夫(駿台文庫)
   『英文和訳の十番勝負』伊藤和夫(駿台文庫)
   『大矢英作文講義の実況中継』大矢 復(語学春秋社)
   『[入門編] 英作文のトレーニング』石神 勉(増進会出版社)
   『[実戦編] 英作文のトレーニング』石神 勉(増進会出版社)
   『和文英訳の修行』佐々木 高政(文建書房)
23追加:04/06/10 19:46 ID:5ihixKxG
『英作文のストラテジー』望月 嘉信・米山 達郎(河合出版)
『竹岡広信の英作文[原則編]が面白いほど書ける本』竹岡 広信(中経出版)
『竹岡広信の英作文[実戦編]が面白いほど書ける本』竹岡 広信(中経出版)
24大学への名無しさん:04/06/10 20:01 ID:wobMwblr
『論理思考を鍛える英文ライティング』富岡 龍明(研究社出版)
25大学への名無しさん:04/06/10 20:33 ID:jUjl90mb
『入試英作文攻略の新技術』飯田康夫(桐原書店)もお忘れなく。
22〜24の中だと、自分は里中の本と竹岡の本が好きだな。
26大学への名無しさん:04/06/11 03:37 ID:rQNjOziA
>>22-25
各参考書の評価もあるとウマーなんだが。
27大学への名無しさん:04/06/11 07:12 ID:RI+j5aSf
何冊か持ってるけど英作文ってなんか受身的な勉強になっちゃうから、
この本はここが悪い!!とかあんまり実感できないんだよね・・。
28大学への名無しさん:04/06/11 09:58 ID:9ocQRjvk
例文暗記はしなくていいの?
DUOとか700選とか構文150とか必修350とかいろいろあるじゃん。
どれがいいの?
29大学への名無しさん:04/06/11 10:03 ID:p9SRxKuP
どれでもいいんじゃない?なんて適当な事を言ってみる。

俺は700選をやってます。
良いか悪いかは分かりません
が、まぁとにかく信じてやってます
30辻NEVADA菜摘:04/06/11 15:27 ID:czltOxUe
竹岡と大矢を繰り返せば無敵かと
31大学への名無しさん:04/06/11 15:41 ID:MEaj+rmn
>>22
なぜ英文和訳の十番勝負が入っているのか謎。


>>28
DUOで単語覚えてるならDUOでいいと思うよ。
個人的には英作文のトレーニング実践編の後ろについてる
例文300がいいと思う。ってか京大みたいに英作文の配点
が三割超えてるような大学以外は例文暗記必要ないと思う。
32大学への名無しさん:04/06/11 15:42 ID:NYM/kq9P
>30 いい組み合わせだね〜。
大矢の本で文法を、竹岡の本で基本英文と語句を押さえればかなりイイ線いきそう。
33大学への名無しさん:04/06/11 15:57 ID:Pu4Vvo1+
大矢は解答が一つしかない時点でクソ杉。
ここに載ってないいい参考書を知っているが俺の受験が終わるまでは教えない。
34大学への名無しさん:04/06/11 16:19 ID:0SmPkxoB
>>31
東大は?
配点は約25%だけど。
35大学への名無しさん:04/06/11 16:23 ID:s6rufCw5
>>33
せめてヒントだけでも
36大学への名無しさん:04/06/11 16:27 ID:7m+5JryT
おまいら一度でいいから
岩波新書の「伝わる英語表現法」読んどけ
37大学への名無しさん:04/06/11 19:09 ID:/Fjumsfk
>>35
コッソリ教えてあげる。
38大学への名無しさん:04/06/11 19:14 ID:g6FIB4i+
>>37
それ、コッソリなのか?めちゃメジャーじゃん。
39大学への名無しさん:04/06/11 19:42 ID:c7rfcNeE
ちんぽ
40辻NEVADA菜摘:04/06/11 19:48 ID:czltOxUe
>>37
学校でまとめて買う本じゃんw
41大学への名無しさん:04/06/11 20:21 ID:NYM/kq9P
>33 「和文英訳の修業」(佐々木高政、文建書房)でしょ?
42パゲ!:04/06/11 20:59 ID:VaYSwGKP
模試やるとなぜか長文が点数取れない…
この前やった模試(進研模試)
⇒題問4,5,6全部で13点…特に題問6は45点中0点…(鬱
何がダメなんだ?と思い、模試の後もう1回長文を
ちゃんと読んで解いてみると結果は題問6なんか45点中45点!!
ちゃんと読んだら出来るんですが、模試となると時間制限を
気にしすぎて全然解けません…どうすれば模試で点を取れるように
なるんでしょう??ちなみに模試中題問6にたどり着いた時には
残り時間3分でした…
43大学への名無しさん:04/06/11 21:22 ID:ZBn9bfuB
問題解く順番変えたら?
俺は問6→5→4んで1から順に解いてってる。
長文は時間かけると解けること多いし配点高いから。
44大学への名無しさん:04/06/11 23:19 ID:az7pOvNa
スレタイも読めない馬鹿だからどうしようもない。
45大学への名無しさん:04/06/16 21:29 ID:MFGg6vfZ

46大学への名無しさん:04/06/16 21:35 ID:UKEGljUx
「基礎和英問題精講」で使う例文&構文パターンをインプットして、それから「英作文実践講義」で時制・慣用的用法などを勉強していく。
あとは国語力の問題だな。課題文の意味を崩さず、どれだけシンプルな文に脳内変換できるかが最大の山場だ。
シンプルすぎると意味が違ってくるし、複雑なままだと自分が英訳できない。
そこいら編の見極めは、経験つんでいくしかないな。
47大学への名無しさん:04/06/18 14:27 ID:Ew9ezWF+
自分の場合英作文を書く際に意識する基本文法がなってないみたいなんですが、
大矢、Z会以前の英作文ルール集みたいな参考書はありませんか?
前の駿台全国判定模試の暗記してれば満点取れそうな簡単な作文すら30/40しかとれませんでした・・・
48大学への名無しさん:04/06/18 16:51 ID:FmK6wQMe
英作文は何か一つでも英文集暗記してれば点は落とさない
基礎英文問題精講の例題60だけ暗記しても
俺は東大模試の英作で常に満点だった
49大学への名無しさん:04/06/18 17:10 ID:tg57UkjW
>>48
あれって1文がすっごい長いじゃん
50大学への名無しさん:04/06/18 17:12 ID:tg57UkjW
容量的にはどれくらいの量を暗記すりゃいいの?
51大学への名無しさん:04/06/18 19:10 ID:Vil9opyQ
>50
甘いこと言うな。出来る限界までだ。そういうのはDUO一冊全部暗記してから言ってみろ。
52大学への名無しさん:04/06/18 19:46 ID:NpjriwdU
DUO一冊全部暗記したら英作は無敵?
53大学への名無しさん:04/06/18 19:47 ID:NpjriwdU
DUO一冊っていうか、DUOの例文だけね↑
54大学への名無しさん:04/06/18 21:13 ID:27+wV/4j
>47 「竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本〔原則編〕」って本には、君が欲しがってる作文の基本パターンが載ってる。買ってみては?
55大学への名無しさん:04/06/18 22:57 ID:AgNEMC5u
高3です。
今「英作文実践講義」を持ってるんですが、
これって生徒答案があって、添削・解説みたいな感じじゃないですか。
なんかもっと、基礎のキから教えてもらえるような参考書を探しています。
オススメのものは何かあるでしょうか。
個人的に、入手できるなら「シンプルクッキング英作文」とかが良さそうだと思ってますが
どうでしょう?
56大学への名無しさん:04/06/18 23:00 ID:Ew9ezWF+
>>54
ありがとうございます。
冠詞の使い分けや、前置詞の細かいニュアンス等も載ってるんでしょうか?
5751:04/06/18 23:19 ID:Vil9opyQ
>52
無敵だ。間違いない。

>55
意外と「英作文が面白いほど書ける本【原則編】」(竹岡広信、中経出版)が良い出来の本。
基本的なとこからディープなポイントまで網羅してある。
ふざけた名前に惑わされず、一読することをお奨めする。
http://www.chukei.co.jp/cgi-bin/books/category.pl?category=3
58大学への名無しさん:04/06/19 08:46 ID:V3A6hkkB
高3で阪大理。
自由作文対策をする以前に、和文英訳対策として何をやるのがいいでしょうか。
「英作文実践講義(研究社)」と「これが英作文(河合塾)」を譲ってもらったので持ってます。
この2冊を使うなら、どっちを先にやった方がいいですか?
また、これらをやる以前に何か基礎的なものをした方がいいのでしょうか。
59大学への名無しさん:04/06/19 09:40 ID:m/MHmM3n
俺は英作文実践講義を使っているが、以下の方法で結構できるようになった。
(国立外大志望)


例題をとりあえず自分で書き、それを大学院生に添削してもらう

本に載っている生徒答案の間違っている点を書き出して覚える

実践演習問題をネイティブに添削してもらう
60大学への名無しさん:04/06/19 10:14 ID:TyV1OdM2
英作文のストラテジーってどう?
61大学への名無しさん:04/06/19 16:20 ID:l7UTe3PW
>58 「英作文実践講義」は初心者にとって頭から煙が出るほどムズいので、初期の段階では「これが英作文」の使用をお勧めする。
でも、「これが英作文」は積み上げ式であまり即効性は期待できないので、短期間で手っ取り早く力がつく本をご所望なら、57さんが薦めているように「竹岡広信の英作文〔原則編〕」の使用をお勧めする。
62大学への名無しさん:04/06/19 16:24 ID:IdafZxo/
個人的に英作の導入には英作文のトレーニング入門篇がおすすめ。
63大学への名無しさん:04/06/19 17:35 ID:x0rJlZ8i
>>60 文法問題集をやりこんでいて、文法、熟語、構文、語法の知識がそれなりにある人なら結構使える本ですよ。
 英作文の方法論と150文の基本英文がメインの本です。英作対策を最小限で済ませたい方におすすめですね。
 
64大学への名無しさん:04/06/19 17:39 ID:3YN5DsbR
ぶっちゃけ、学校の授業でなんとかなる大学もある。かもしれない。
65大学への名無しさん:04/06/19 18:10 ID:EPf0t/g4
ある程度偏差値があがってくる(受験英語、数学、国語・・・etcがわかってくる)と
学校の授業がいかに有益であったかがわかってくる。
俺の学校なんか駄目進学校だとおもってたけど駄目なのは授業ではなく
生徒の姿勢であることがわかってきた。
66大学への名無しさん:04/06/19 19:26 ID:iuyIf6Kq
>>65
いいこといった!
67大学への名無しさん:04/06/19 19:44 ID:odHab93h
シンプルクッキングは駄目。
日本語読んで動詞になりそうな語をピックアップして
文を作り接続詞でつなげるなんて、
英作はそんな単純なもんじゃありません。
あと、安っぽい哲学をちらつかせてるのも目障り。
68大学への名無しさん:04/06/19 19:59 ID:Xq5IGq+e
シンプルクッキングほしいけどどこにも売ってねえ。
69大学への名無しさん:04/06/19 20:16 ID:3YN5DsbR
津田沼のくまざわに売ってたな。
70大学への名無しさん:04/06/19 20:26 ID:7m6HWH9A
今日の夕刊に、ド○ッピーの冒険てやつの広告があったんですが、
これって英語力アップに効果あるんですか?

やったことある方いたら教えてください
71大学への名無しさん:04/06/19 20:36 ID:RvhXNkoP
>>70
効果はないことはない。
CD付きの教材なので、テキストを見ないで聴き取ればリスニングの勉強になる。
絵が奇麗なので、暇つぶしや息抜きにちょうどいい。

ちなみに、このスレ的にいうと、英作文の対策には全くならない。
72大学への名無しさん:04/06/19 22:15 ID:U91JsLNN
This is a story of the small world.
73大学への名無しさん:04/06/20 02:41 ID:qTX0j6KB
>58
阪大は英作文の比重高いから頑張らなあかんなぁ。
自由英作文は書きまくって信頼できる英語の先生に添削してもらうべし。出来れば採点と講評もお願いしろ。
74大学への名無しさん:04/06/20 03:56 ID:/h/mnG/r
今の時期は整序英作文だけをきちりやっておけ、
河合の整序問題600がオススメ、
おわったら過去問なり
宮崎尊の英作文をやればいい
7558:04/06/20 07:32 ID:ZJq70k+B
みなさん、レスありがd。
再三質問悪いのですが
「コペルニクス英作文」
「これが英作文」
「竹岡広信の英作文〔原則編〕」
「英作文実践講義」
をレベル順に並べてください。おねがいします。
76大学への名無しさん :04/06/20 07:39 ID:pxhC870X
英作文基本300選も例文暗記にはいいぞ。
77大学への名無しさん:04/06/20 08:00 ID:ntNEq1aA
>75
 「実践講義」>>「コペルニクス」>「竹岡」=「これが英作文」
78大学への名無しさん:04/06/20 09:08 ID:46ndi1Ha
京大志望なんですが、
Write it right(授業で使う数研のヤツ)→英作トレ実践の例文暗記
→英作トレ実践→過去問ぐらいで対策できてますか?
79大学への名無しさん:04/06/20 09:47 ID:KByMFptf
大半のやつが 思い切りが無くて 英作文の問題集を 一冊も終わらせることができないのではないか。

とにかく解きまくれ!
書いて、こたえあわせして、間違えたら正しいの覚えて、次に復習する。
この流れしかねえよ!!

俺は「これが英作文だ」使ってる。
80大学への名無しさん:04/06/20 12:10 ID:Xz2FIcBx
結局、英作の導入書って何ですかね?

英文解釈とかみたいに、
一通りの勉強方法のテンプレみたいなの作ってみませんか?
俺はまだ英作対策十分にしてないから協力できないけど(´・ω・`)
81大学への名無しさん:04/06/20 12:16 ID:kWV01Sir
[入門編] 英作文のトレーニングは私的にはダメだな・・・。

表現が入門編には小難しいし、例文暗記としては使えない。
模範解答もなんか今一な気がする。
あとはルールがまったく役にたたない。
82大学への名無しさん:04/06/20 12:36 ID:/h/mnG/r
>>80
整序問題とくことにきまってるじゃん、
主語の設定、動詞のつかい方、時制、冠詞など
英作文を書くにあたっての重要事項をちゃんとマスターしやすい
とけるようになったら
和文から
自力で英文に訳せばいい
83大学への名無しさん:04/06/20 12:54 ID:cLJavFxe
例文暗記用に駿台の英作文基本300選か河合の英作文のストラテジーの
どちらかを使おうと思ってるんですけど、どちらがお薦めですか?
アドバイスお願いします。
84大学への名無しさん:04/06/20 17:07 ID:yvVzFRF1
>>81
例文暗記として使えないし、ルールも使えないのは同意だが
解答は悪くないと思う。模範解に加えて生徒の添削例から
許容解も提示してるし解説も詳しい。

個人的に使えないのは実践編の英作文のトレーニング。
付録の例文300は使えるがあとはかなり駄目。難しい言葉
を簡単な言葉に置き換えたりして、なんとか合格の答案に
持っていくのが近道なのにそのまま受験生が思いつかないような
単語を使ってる。

ちなみに代ゼミの西も同じようなこと言ってた気がする・・・。
別にそれを聞いて書いたわけじゃないけど。
85大学への名無しさん:04/06/20 18:34 ID:pVdzKUFo
漏れは実践編の方が単語はともかく、
文の組み立て方の参考になったけどな・・・
入門編はネイティブチェックが容赦ない。
86大学への名無しさん:04/06/20 18:39 ID:bYxn87Pn
コペルニクスって実際どうなの?良書?
87信長 ◆ccqXAQxUxI :04/06/20 18:42 ID:uWDhdcPu
結局、参考書で英作学習は無理がある。
z会のQEBが最強
88masa〜:04/06/20 18:43 ID:pWpvNxfA
ここでは乙会のはあんまり評判よくないですね
89大学への名無しさん:04/06/20 19:14 ID:2wLlSFbn
東北大レベルを完璧にできる参考書を教えてください。
90大学への名無しさん:04/06/20 19:23 ID:Yd+S31BF
ぶっちゃけ難関大の英作文はパーフェクトは無理なので
いつも許容範囲を明示してくれる人が近くにいて常に
意見を聞きながらやらないと効率悪い
91大学への名無しさん:04/06/20 19:30 ID:LZec2flw
>>88
おそらく一番メジャーでやったことある香具師が
多いからだと思われ。
92大学への名無しさん:04/06/21 00:07 ID:2bEUFs29
558 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/06/17 18:26 EP912lDV
竹岡英作文は「〜が増加している」を普通に
the number ofでやってるから駄目らしい。
93大学への名無しさん:04/06/21 07:15 ID:XoJYL24g
ぇ、なんで駄目?
94大学への名無しさん:04/06/21 07:33 ID:XoJYL24g
一般論はyouを主語に、名詞は副詞、動詞、形容詞にして減点される可能性
を減らす、順接はsoが無難、名詞を修飾するものが多いときは副詞節に、
名詞によってofやthatなどの同格にとれるものが異なる。
というような汎用性のある方法論が載ってある本はないですか?
95大学への名無しさん:04/06/21 12:34 ID:qe8v6PZ4
>>92
小倉&シェルダンがしょっちゅう言ってることだね。
96大学への名無しさん:04/06/21 15:59 ID:hOlY0iiI
英作文の参考書ではないけど駿台文庫の「新基本英文700選」って良いの?
97大学への名無しさん:04/06/21 16:08 ID:yL1xcQpt
ALL IN ONE を頭に突っ込もうと思ってるのだが、あれってネイティブチェック入ってますか?
98大学への名無しさん:04/06/21 18:27 ID:3FwNNyWB
>>96
700選は解説が少ないので
自分で解説を脳内補完できるぐらいの実力が無いと
使いこなすことは出来ません。
基本的に700選は英文解釈教室やビジュアル英文解釈等の
他の伊藤和夫先生の著作とセットで使って
初めてその真価が発揮されるような書物です。
伊藤コースで勉強してる人が覚えれば鬼に金棒ですが
それ以外の人には決してお勧め出来ない代物です。
99大学への名無しさん:04/06/21 18:36 ID:DaiBJMyq
やっぱ例文暗記なら、DUOの練りに練られた例文が最強ってことでOK?
100大学への名無しさん:04/06/21 18:40 ID:3FwNNyWB
DUOの例文はあくまで単語・熟語を覚えるために
練りに練られたものですからね。
構文を覚えたり英作文にそのまま使うのには
明らかに不適格でしょう。
101大学への名無しさん:04/06/21 18:49 ID:DaiBJMyq
>>100
構文を覚えるためにが不適合なのはわかるが、
英作文に不適合なはずはない。
まさか英作文=構文と思ってるの?w
102大学への名無しさん:04/06/21 18:53 ID:3FwNNyWB
>>101
そりゃDUOの例文が英作文にそのまま使えるケースも勿論いっぱいあるでしょう。

しかしあくまでDUOは単語・熟語の習得の為に練られたもの。
英作文で実際使えそうな例文を習得する為の本として使うのには
明らかにコストパフォーマンスが悪い。
500個の例文を全て覚えたところで
英作文に使えそうなタイプの例文が決して網羅されるわけではない。

費用対効果を考えるのなら
Z会の実践編英作文のトレーニングの付録の小冊子等の方が遥かにお得です。
それは否定し難い事実です。
103大学への名無しさん:04/06/21 18:59 ID:3FwNNyWB
英作文に関する例文をストックする目的なら
DUOをシコシコ覚えるよりも
まだ実況中継から使えそうなのを効率よく吸収する方が早いかもしれません。

ただし、単語・熟語をまだ覚えてない人にとっては
後にシス単やターゲットで単語、実践編の付録小冊子で英作文用の文、
などと別々に分けて覚えるよりも
DUO一冊で浅く広くこなした方が最終的には早く仕上がるかもしれません。

よって単語・熟語の実力が不十分な人にとってのみは
DUOで英作文用の例文もストックするという方法も選択肢としては存在し得る。
104大学への名無しさん:04/06/21 19:05 ID:DxtYbi7G
例文暗記用に駿台の英作文基本300選か河合の英作文のストラテジーの
どちらかを使おうと思ってるんですけど、どちらがお薦めですか?
アドバイスお願いします。
105大学への名無しさん:04/06/21 19:06 ID:DaiBJMyq
>>102
> 英作文で実際使えそうな例文を習得する為の本として使うのには
> 明らかにコストパフォーマンスが悪い。
え?お前の偏見だよそれ。

> 500個の例文を全て覚えたところで
> 英作文に使えそうなタイプの例文が決して網羅されるわけではない。
じゃあ何を覚えたら網羅できるの?
DUOより多いのは700選くらいしかないが、
その他の300ぐらいの例文集はすべて英作文に不適合ということですか。
106大学への名無しさん:04/06/21 19:08 ID:DaiBJMyq
>>102
費用対効果ってw
金のことなんてどうでもいいじゃん。
まあDUOは確かに高いが、それは人件費をそれだけかけたってことだし、DUOすら買えない貧乏人はすっこんでろ。

Z会の実践編英作文のトレーニングの付録の小冊子って例文いくつあるんだ?
107大学への名無しさん:04/06/21 19:12 ID:3FwNNyWB
>>105
別に例文の収録してある数のことを問題にしているわけではないですよ。
数が多ければ良いとかダメとかそういう話ではありません。

DUOはあくまで英作文で使えるタイプの例文を網羅する為に組まれた
本では決してありません。
だから500個の例文を覚えても、英文のパターンとしては重複している文も幾つもあったりして、
「英作文に必要なタイプの例文だけを効率よくストックする」のには不適格ということです。
そういう意味においてコストパフォ−マンスが悪い。

それに対して実践編の小冊子等は例文の数自体はDUOより少ないですが、
元々英作文用に編まれた例文集なので
「英作文に必要なタイプの例文だけを効率よくストックする」のには非常に便利である。

と、それだけのことを言っただけです。
理解していただけたでしょうか?
108大学への名無しさん:04/06/21 19:14 ID:3FwNNyWB
>>106
費用対効果というのは
コストパフォーマンスという言葉の言い換えですよ。

同じ言葉を同じレスで二回以上用いるのも何だかなと思ったので
言い換えただけです。

ひようたいこうか 【費用対効果】
一般に,かける費用と得られる効果を対比していう語。

かける費用を「労力」として捉えてこの言葉を使う言い方は在りますよ。
109大学への名無しさん:04/06/21 19:16 ID:3FwNNyWB
>>106
因みに実践編付録の例文収録数は300です。

英作文において必要な英文の型はこの300で大体網羅できます。
あとはこれを如何に組み合わせるかというだけですね。
110大学への名無しさん:04/06/21 19:17 ID:DaiBJMyq
>>107
Z会の実践編英作文のトレーニングの付録の小冊子の例文と、DUOの例文は何が違うんだ?
言ってみろ。
著者の意思が違うだけで実際は何が違うか言えないだろ?w

> だから500個の例文を覚えても、英文のパターンとしては重複している文も幾つもあったりして、
は?パターンは英作文に関係ないだろ?
お前やっぱり英作文=構文だと思ってるだろ?
構文なんてわざわざ暗記する必要ない。
英作文で必要なのは構文よりも表現のストックなんだよ。
111大学への名無しさん:04/06/21 19:20 ID:DaiBJMyq
>>108
いや、「一般に,かける費用と得られる効果を対比していう語。」って書いてあるじゃん。
お前の誤用の用法なんてどこにも書いてないが?
112大学への名無しさん:04/06/21 19:20 ID:vEkX3LKn
おまゐらZ会の問題集やって洋楽聴け 英語の全てのステータスが激増するから
113大学への名無しさん:04/06/21 19:20 ID:qe8v6PZ4
DUO信者発狂
114大学への名無しさん:04/06/21 19:22 ID:LYgE2AEm
英作文で最も必要なのは「慣れ」だよ。これに尽きる。
115大学への名無しさん:04/06/21 19:23 ID:DaiBJMyq
>>109
やっぱりお前は英作文=構文だと思ってるアホなんだな。
英文の型がわかっても単語が出てこなけりゃ英文は書けない。
いかに多くの表現が出来るかどうか=暗記してる例文の多さのほうが大事。
116大学への名無しさん:04/06/21 19:24 ID:3FwNNyWB
>>110
DUOは(ものすごく極端化した喩えですが)、
「This is a pen.」と「This is a dog.」と
同じ英文の型を重複して乗せてあるようなものです。
この場合、「Pen」と「Dog」という語彙を習得する為に
この二つの例文を暗記するのは有効な手段かもしれませんが、
英作文において模倣する際には重複した例文を同時に覚えるメリットが
極めて少ないということ。

それに対して実践編の小冊子は簡単に言うなら
「英作文でよく出題されるような文章をそのままピンポイントで掲載している」。
つまり、「構文のストック」も「表現のストック」も入試頻出の物を
重複を出来る限り避けて効率よく覚えることが可能ということです。
117大学への名無しさん:04/06/21 19:25 ID:3FwNNyWB
>>111
誤用かどうかはあなたも実際に日常会話や2chのレスででも使って
試してみたらどうですか?
そこまで面倒を見る気にはなれませんわ、さすがに。
118大学への名無しさん:04/06/21 19:29 ID:DaiBJMyq
>>116
いやいや、DUOとZ会のでは1つの例文で覚えられる表現の数が違うから。
構文+表現の数で、DUOとZ会の例文集どっちが多いと思う?
DUOは1例文に5つの単語熟語が載ってるんですけど。
119大学への名無しさん:04/06/21 19:32 ID:3FwNNyWB
>>118

>>103を参照。
あくまで「英作文を念頭において例文暗記」をするのなら、
単語や熟語を既に済ませている人がDUOでそれをやるのは非常に効率が悪いということ。

単語も熟語も構文も口語的表現も何もかもが真っ白で頭の中に何も入ってないのなら
DUOを使うという選択肢も存在しうると言ったじゃないですか。
120大学への名無しさん:04/06/21 19:34 ID:DaiBJMyq
>>117
日常でみんなが使ってるから正しいってわけじゃねーんだよ知障。
最高学府だってみんな東大をさして使ってるけど本当はそんな用法ないんだよ。

http://www.affiliateportal.net/glossary.asp?ID=129
ここ見ろ。
費用対効果に労力を含めるのは、人件費がかかる場合だけ。
お前のは完全な誤用。
121大学への名無しさん:04/06/21 19:36 ID:3FwNNyWB
>>120
あなたもしかして、あれですか?
確信犯とかの誤用に非常にうるさいタイプの人でしょ?
122大学への名無しさん:04/06/21 19:36 ID:LYgE2AEm
>>116
>「英作文でよく出題されるような文章をそのままピンポイントで掲載している」

ああいうのが良く出るのは下位だけでは。
本編のほうは京大や英語オタ向けだし、そのレベルの人間は使わないだろう。
123大学への名無しさん:04/06/21 19:37 ID:DaiBJMyq
>>119
DUOの単語熟語と、
Z会の例文集の構文ではどっちが既に知っている可能性が高いと思う?
もちろん普通構文のほうが知ってる。
構文なんて文法勉強してればほとんどわかるようになってくるもんだ。
124大学への名無しさん:04/06/21 19:38 ID:LYgE2AEm
>>120
言語はその使用において規定される。
人工的に作られるものではない。
誤用から生まれた表現はいくらでもある。おまえあふぉ?
125大学への名無しさん:04/06/21 19:39 ID:DaiBJMyq
>>121


さっきまで自分は正しいといってたくせに、自分が間違ってるとわかったら俺の人格を否定しはじめるんですねw
爆笑したw
126大学への名無しさん:04/06/21 19:39 ID:3FwNNyWB
>>122
「ほんのちょっとの地頭」があれば
ああいう短文を組み合わせて大体の英作文に対応できると思いますよ。
基本的に英作文はImitationですからね。
127大学への名無しさん:04/06/21 19:39 ID:qe8v6PZ4
>>120
ハイハイ、おまえの言うことが全て正しい。
DUOは最強の英作対応参考書です。
128大学への名無しさん:04/06/21 19:40 ID:LYgE2AEm
>>123
知っている、あるいは分かっている、ことと使えるのは別
このくらいのこと受験生なら分かっていようよ・・・
129大学への名無しさん:04/06/21 19:43 ID:DaiBJMyq
>>124
みんなが使ってるからそれでも通じるけど、本来の用法と違うのは駄目だろ。
誤用は誤用なんだよ。
130大学への名無しさん:04/06/21 19:43 ID:LYgE2AEm
>>126
それでは、今から京大の英作持ってくるので、実演してもらえますか?
そこまで甘かないと思いますよ。
これだけ覚えて応用すれば良い、という意識で英作が「まともに」できるようになるとは思えない。
日々の読書その他の蓄積から徐々に表現がうまく使えるようになる。
地頭より経験の蓄積だと思うねー。
131大学への名無しさん:04/06/21 19:44 ID:CsC1TISL
俺も経験あるわー

自分の今使っている参考書が何から何までカバーしてると思わないと
気になって気になって仕方がない時期が

現役の頃700選をつかってて
「700選で単語も構文も全部つぶせる読解にも応用できる和田もそう言ってる!」
と断言してた時期が恥ずかしながらありましたw
132大学への名無しさん:04/06/21 19:46 ID:3FwNNyWB
>>130
言い方を間違えましたかね。
「英作文はImitationから始まる」の方が良かったですね。

覚えた例文を模倣して使って経験を繰り返し
添削もしてもらって本当の入試に対応できる力が出来ると勿論思ってますよ。
地頭も必要だけど経験の蓄積も必要、非常に同感です。
133大学への名無しさん:04/06/21 19:46 ID:LYgE2AEm
>>129
本来の用法とは?
言語は人工的に作られたものではないよ。
「本来」は結局のところ我々の使用頻度にすぎない。
134大学への名無しさん:04/06/21 19:49 ID:iUQUV0ub
一冊で全部済ましたいならAIOが今は一番良いんじゃないかな、DUOよりも。
135大学への名無しさん:04/06/21 19:52 ID:VXWXEXPl
>>134

All In Oneで少しオーラルな表現とかカバーできますか?
「うらやましいわ!」を「I Envy You!」と表現するようなやつです
136大学への名無しさん:04/06/21 19:52 ID:DaiBJMyq
>>133
じゃあ、なんで最高学府は東大ではないと批判されてるんですか??
http://zakkan.racco.mikeneko.jp/010202gakufu.html

なんで誤用という言葉が存在するんですか?
あなたの考えだと、誰かが使ってれば頻度に差があるだけで日本語としてすべて成り立ってしまうことになりますね。
今からあなたのことをうんこと読んでもそれは正しい日本語なんですか?
言葉には定義というものが必要だと思いますが何か?
137大学への名無しさん:04/06/21 19:55 ID:VXWXEXPl
>>135をお願いします
138ジャッジ:04/06/21 19:56 ID:wx/vHFyF
>>102は同じ用法で無意味に表現を変えたのはまずかった

>>120言葉というものは文脈としてはじめて意味を持つのであって
単語自体に厳密な定義はない 単なる揚げ足取り
139大学への名無しさん:04/06/21 19:56 ID:qe8v6PZ4
んな揚げ足取りよりも英作について語れよ
140大学への名無しさん:04/06/21 19:59 ID:VXWXEXPl

>>135の返答がないということはAll In Oneでは
オーラルな表現がカバーできないからと受け取ってよいでしょうか?
141大学への名無しさん:04/06/21 20:00 ID:LYgE2AEm
>>136
なぜ誤用という言葉が存在するか?
君のような人達のためだろう。明白な誤用は存在し得ない。
142大学への名無しさん:04/06/21 20:02 ID:fggZ3+4h
>>140
オーラルな表現は新基本英文700選CD付きが究極です。
143大学への名無しさん:04/06/21 20:03 ID:DaiBJMyq
>>141
誤用ってのは言葉の誤用として脳内補完しろよ。

だったら、
今からあなたのことをうんこと読んでもそれは正しい日本語なんですか?
これは明確な言葉の誤用じゃないんですね?
144大学への名無しさん:04/06/21 20:04 ID:LYgE2AEm
少し付け加えておくと、あたしは誤用だとする考えに反対したが、正しいと言った覚えも無い。
言語を何か明確な構造物だと考えないほうが良いと言っているのよ。
145大学への名無しさん:04/06/21 20:04 ID:vEkX3LKn
洋楽聞く→英語が母国語のように感じられる→所詮高校英語なんてはなくそ→全国模試偏差値80越え
→他の教科に時間まわせる→自然と全教科成績うp→公立で塾予備校なしで阪大医−医現役合格
だったよ漏れの場合わ 英語がペラペラにしゃべれるとまでは言わないけどね 信じたい香具師だけ信じて栄光を勝ち取れ
146大学への名無しさん:04/06/21 20:05 ID:LYgE2AEm
>>143
ないわね。実際、その表現はメタファーとしては十分に意味を持ちうるでしょう。
147masa〜:04/06/21 20:05 ID:2DUlrh+G
うそ?
148大学への名無しさん:04/06/21 20:06 ID:DaiBJMyq
>>146
佐藤という人を、鈴木って読んでも正しい日本語なんですか?
相手はそれで自分のことだとわかると思いますか?
149大学への名無しさん:04/06/21 20:07 ID:LYgE2AEm
>>145
実際に試したことはないからなんとも言えないけれども、
一般には洋楽で英語の「学習」は無謀という意見が多いね。
150大学への名無しさん:04/06/21 20:10 ID:LYgE2AEm
>>148
何度言ったら分かるかね。「正しい」という語の外延に言語はないのよ。
151大学への名無しさん:04/06/21 20:10 ID:WKYHHeEX
コスト・パフォーマンスもDaiBJMyqの考えだと誤用になるよ
あれはコンピューターの作業に掛かった経費と作業量の割合を示す言葉だもん
152ジャッジ:04/06/21 20:12 ID:wx/vHFyF
ID:3FwNNyWBにとっての「費用対効果」は>>108で定義された。僕たちは理解した。
これ以上絡む事に嫌がらせ以上の意味はないよ。というか辞書の定義を絶対視して
いたら、読書、極端なはなし哲学書なんて読みこなせない。
「身体」や「自己」の意味を辞書で引いてニーチェがわかるのかい?
153大学への名無しさん:04/06/21 20:12 ID:LYgE2AEm
>>151
きみは語はただひとつの意味を持つとでも言いたいの?
それはそれで魅力的な見方ではあるけどね。
154大学への名無しさん:04/06/21 20:13 ID:vEkX3LKn
>>149
試してみ マジ効くから もちろんそれ以前に少々の文法知識は必要
155大学への名無しさん:04/06/21 20:15 ID:DaiBJMyq
>>150
おめーまじわかってないな。
自分の間違えを認めたくないのか?

たとえば2chで、「○○を殺す」って内容で犯罪予告して、タイーホされたとするじゃん?
それで法廷で自分の中では「殺す」という言葉はいわゆる「褒める」って意味で使ってましたとか主張して通るとでも思ってんのか??
156大学への名無しさん:04/06/21 20:15 ID:qe8v6PZ4
>>153
おまえもしっかり読め。
157大学への名無しさん:04/06/21 20:15 ID:LYgE2AEm
>>152
ジャッジされるべきものは最初から何も無い。
158大学への名無しさん:04/06/21 20:16 ID:DaiBJMyq
法廷でお前の論理主張してこいよ。
言葉はあいまいだから俺を逮捕することは出来ない!ってな。
159大学への名無しさん:04/06/21 20:17 ID:LYgE2AEm
>>155
そこでそれが通るか否かと、ある語の使用が本来的に誤用であるかに何の関係があるのさ?
わたしが何度も言っているのは、ある語の使用が本来的に誤用であるという考えがそもそも成り立たないということよ。
160大学への名無しさん:04/06/21 20:18 ID:LYgE2AEm
>>158
法廷がナンノタメニあるか全くわかってないね。
あそこは「とりあえず」何らかの判断を下すための場所だよね。
161大学への名無しさん:04/06/21 20:19 ID:x6LMB+AS
英作の話は?
162大学への名無しさん:04/06/21 20:19 ID:DaiBJMyq
>>159
おもいっきり関係あるだろ。
言葉の用法がどれが正しくてどれが間違ってるかも判断出来なくなったら、
会話もなりたたないだろ。
163大学への名無しさん:04/06/21 20:20 ID:LYgE2AEm
あら、>>258タンにとって正しさはつねに法廷で規定されるものだったのかしらん。
164大学への名無しさん:04/06/21 20:21 ID:LYgE2AEm
>>162
なぜできない?現に私たちは今ここで立派に会話してるじゃない?
165大学への名無しさん:04/06/21 20:22 ID:DaiBJMyq
だから、>>155のような発した言葉に対して問われる罪は、言葉の意味が正確にわからない場合はどうやって善悪を判断するんだ?
166大学への名無しさん:04/06/21 20:24 ID:DaiBJMyq
>>164
それは言葉の定義をわかってるからだろ知障
167ジャッジ:04/06/21 20:24 ID:wx/vHFyF
コスト-パフォーマンス 5 [cost performance]

(1)要した費用と作業量との割合。コンピューターの作業能率の評価に用いる。
(2)財・サービスに支出した費用に対する、それによって得られた満足度の割合。
------------------------
106 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/06/21 19:08 ID:DaiBJMyq
>>102
費用対効果ってw
金のことなんてどうでもいいじゃん。
-------------------------
120 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/06/21 19:34 ID:DaiBJMyq
>>117
日常でみんなが使ってるから正しいってわけじゃねーんだよ知障。
最高学府だってみんな東大をさして使ってるけど本当はそんな用法ないんだよ。

http://www.affiliateportal.net/glossary.asp?ID=129
ここ見ろ。
費用対効果に労力を含めるのは、人件費がかかる場合だけ。
お前のは完全な誤用。
--------------------------

定義に厳密なID:DaiBJMyqだが「コストパフォーマンス」の誤用は黙認しているようだ。
まあ要するに「コストパフォーマンス」のことは知らないらしい。痛いぞ
168WRITTEN ◆ByGODI6aHo :04/06/21 20:24 ID:mdEeJ9iQ
オレの名言

心の擦れ違いは、スレ違いを生む

まさに今のおまいらのことだ
とりあえずみんな落ち着け。ここは英作文のスレだぞ
169大学への名無しさん:04/06/21 20:25 ID:LYgE2AEm
>>164
物分りの悪い人のために補足すると、
語の使用の正誤は私たちがここで会話する以前に会議か何かで決定されていたのかしら?

>>165
正確にわからないことと全く分からないことは別だね。
それを抜いて考えても、>>160で十分だよね。
170大学への名無しさん:04/06/21 20:26 ID:LYgE2AEm
>>166
その定義は、みなさんが会議でも開いて決めたのかしら?
それとも、みーんな生まれる前に脳みそに埋め込まれるの?どっち?
171大学への名無しさん:04/06/21 20:26 ID:5tWS1v82
ここで言い争ってる香具師ってリアルでも空気よめないんだろうな・・・。
172大学への名無しさん:04/06/21 20:27 ID:LYgE2AEm
>>166
ところで、わたしは言葉の定義などなんのことやら分からないけどね。
定義の無限後退って知ってる?今の話題とはあんまり関係ないかもーだけど。
173大学への名無しさん:04/06/21 20:27 ID:wx/vHFyF
辞書絶対信者はまず辞書を丸暗記してから語れ 中途半端な信仰者だこと
174大学への名無しさん:04/06/21 20:28 ID:LYgE2AEm
>>171
空気を読む、これって「誤用」かしら?
ちんこを読む、これは「誤用」?
175大学への名無しさん:04/06/21 20:30 ID:DaiBJMyq
>>169
え?じゃあ裁判官が日本語が正確にはわかってないって言いたいの?
176大学への名無しさん:04/06/21 20:30 ID:qe8v6PZ4
「費用対効果」ぐらい単に「効率」で読んでやれよ・・・┐(´ー`)┌
177大学への名無しさん:04/06/21 20:31 ID:qe8v6PZ4
は〜い、みなさ〜〜〜ん、
英作について語りましょう。
178大学への名無しさん:04/06/21 20:31 ID:DaiBJMyq
>>170
定義は辞書にかいてある
179大学への名無しさん:04/06/21 20:31 ID:Zs9YNMQi
いつまでやってんだよ
いいかげん落ち着けよ スレタイ嫁
180大学への名無しさん:04/06/21 20:32 ID:LYgE2AEm
>>175
え?じゃあ少なくとも一人の人は日本語を正確に分かってると言いたいの???
181大学への名無しさん:04/06/21 20:32 ID:qe8v6PZ4
>>178
辞書にもよりますよ。
182大学への名無しさん:04/06/21 20:32 ID:x6LMB+AS
よし、別スレ立ててやれ
んでそっから出てくんな
183大学への名無しさん:04/06/21 20:33 ID:LYgE2AEm
>>178
ぱんこ の定義を辞書で調べてくれない?
184大学への名無しさん:04/06/21 20:34 ID:LYgE2AEm
>>182
英作文はまずは和文の理解からじゃない?
広い意味では、今の茶番は英作文にとっても関係なくない?ね?
185大学への名無しさん:04/06/21 20:35 ID:qe8v6PZ4
せめてDUOが英作にむいてるかどうかぐらいの話してくれ。
186masa〜:04/06/21 20:36 ID:2DUlrh+G
高3はいつから英作文の勉強はじめればいいですか?
187大学への名無しさん:04/06/21 20:40 ID:LYgE2AEm
>>185
わたしもそれ使ったよ。ただし、単語暗記用に。
これで熟語を学ぼうと思わないほうがいいと思うね。
読解のためなら熟語は覚える必要ないんだよね、私見だけど。
そして、英作のための熟語はやっぱり問題を解く中で「これって便利だなー」
とか思いながら、自分で考えていくしかない。
誰かが英作のための熟語本を書いてくれたら一番いいんだけど。
188大学への名無しさん:04/06/21 20:43 ID:LYgE2AEm
むいてるかどうか、ね。そんなの分からないな。
あんまり表現を増やすことに躍起にならないほうがいいことは確か。
実践的な問題を解く中で螺旋的に進んでいくのがよいと思う。
189大学への名無しさん:04/06/21 20:47 ID:LYgE2AEm
あとは和文和訳とかいうやつね。駿台とかスキだよね、これ。
模試の解答や採点もこっちに偏ってる。
でも気をつけないといけないのは、かれらが 教壇の上で語っているのは後付の論理ってこと。
まずは直感的にこれでいいかなぁと思って、それからうまく理屈をこねただけ。
今の議論と同じだね。先にあるものは別なんだよね。あるって言い方はおかしいけどね。
ま、時間をかければある程度はできるようになるし、ノウハウもわかってくるから、やるしかないよね。
190大学への名無しさん:04/06/21 20:48 ID:LYgE2AEm
じゃ、そろそろお風呂入ってくるね☆
191WRITTEN ◆ByGODI6aHo :04/06/21 20:48 ID:mdEeJ9iQ
DUOと700選は読解用では
熟語は読解にも大事だと思う
東大京大とか熟語をみぬかないと意味をとりちがえる文とかあるし(もちろん狙って作ってるんだろうけど)
英作文は接続と時制特に仮定法つかうかどうかとかがムズイよね
192masa〜:04/06/21 20:49 ID:2DUlrh+G
高3はいつから英作文の勉強はじめればいいですか?


答えてください
193大学への名無しさん:04/06/21 20:52 ID:Ej86NObR
DUOは正直向いてないよな。
194WRITTEN ◆ByGODI6aHo :04/06/21 20:53 ID:mdEeJ9iQ
イマカラ
ネタじゃなくまじで
中経出版の竹岡広信の英作文いいぞ。おれはそれまで竹岡の授業スタイル好きじゃなかったけど本はいい
195大学への名無しさん:04/06/21 20:55 ID:vEkX3LKn
>>192
夏休み始まる前ぐらいにはやっといた方がいい 直前で理科やるために
196大学への名無しさん:04/06/21 20:59 ID:8uLMYNoX
>194 竹岡さんの授業受けてるの?
確かにあの本は、エッセンスプリントの内容をもっと濃くしてる(プリントには一切入ってない例文がついてるし)感じで使えるよね〜
197WRITTEN ◆ByGODI6aHo :04/06/21 21:06 ID:mdEeJ9iQ
>>196
駿台生でつ
ところでエッセンスプリントてなに?
198大学への名無しさん:04/06/21 21:06 ID:LYgE2AEm
>>196
おまけに騙されちゃう人って多いんだよね・・・
199大学への名無しさん:04/06/21 21:10 ID:5t6pErhe
92 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/06/21 00:07 2bEUFs29
558 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/06/17 18:26 EP912lDV
竹岡英作文は「〜が増加している」を普通に
the number ofでやってるから駄目らしい。
200WRITTEN ◆ByGODI6aHo :04/06/21 21:29 ID:mdEeJ9iQ
THE NUMBER OFはだめなの?シランカッタ
なにがまずいのですか?
201大学への名無しさん:04/06/21 21:43 ID:SlBttJ97
英作文は300暗記するだけじゃ足りないと思う。
DUOとか700選ぐらいの量暗記することは必須。
202大学への名無しさん:04/06/21 22:12 ID:100O/DAm
s
203WRITTEN ◆ByGODI6aHo :04/06/21 22:31 ID:mdEeJ9iQ
>>202
IDで100ゲト
なんでだめなんだYO!
小倉てダレやねん
204大学への名無しさん:04/06/21 22:42 ID:Zdljt+Qa
大矢の英作実況中継とシンプルクッキング英作文が最強。
205大学への名無しさん:04/06/22 14:36 ID:X7mynZ2W
Z会の英作トレとかやってる人は文法ミスしないひと?
俺を含めて99%以上の人はもっと簡単な文法ミス無くす方が先だと思うんだけど・・・
別に受験において高度な用法使った英文書く必要があるわけでもないし。
そもそもそこまでしっかり出来てる人がたくさんいるなら、
全国模試とか大学別プレ以外ほとんど失点しようがない気がするんだけど
206大学への名無しさん:04/06/22 17:55 ID:gHh5dZWQ
単純な文法ミスは予備校で添削してもらう以外どうしようもない
207大学への名無しさん:04/06/22 18:51 ID:RO6zfMhl
>>205
バカだな。簡単な文法ミスを無くすのが一番難しいんだよ。
まずは頻出の表現を覚えたほうが点につながる。
208masa〜:04/06/22 19:50 ID:9gVASFwG
結局何がいいか分からないので自分の意見をかいて下さい。

対応:例 入試基本〜京大レベル
始める時期:高3 ○月ぐらいから   浪人 ○月ぐらいから
参考書の進め方:例 DUO→大矢実況中継→実践講義
一言:
209volty7 ◆.rzif/zsyA :04/06/22 21:13 ID:XS7OAy+b
>>200,203

 →自殺者数が近頃増加している。
@The number of suicides has increased these days.
 *政府が発表する統計データに基づいて言うならOK。でも、
  どうせならaccording to + データの語句を入れた方がいい。
AThese days, the more and more people have kill themselves.
 *こっちの方がいいと思う。these daysは文末よりも文頭の
  方がいい。

 こんな感じでおれは理解してるんだが。ちなみに、小倉弘は
 代ゼミの講師で、研究社から出てる『受験英語禁止令』という
 本は彼の著書です。それを読めば納得できるはず。
210大学への名無しさん:04/06/22 21:18 ID:iFKoUDbQ
禁止令はいいな。
211大学への名無しさん:04/06/22 21:30 ID:w5vk7GLE
>>209
そうそう、決してmore and moreが使えない時に
the number ofをつかえってもんじゃない。
竹岡も駄目ね。
212WRITTEN ◆ByGODI6aHo :04/06/22 22:41 ID:9hpmTOgN
>>209
>>211
ど〜もありがと
早速明日本屋行って来ます。

213大学への名無しさん:04/06/22 23:51 ID:KLq32Eug
駿台の300選はどうですか?
214大学への名無しさん:04/06/23 08:06 ID:r1xvG+x6
「自殺する」って普通、commit suicideを使わないか?
215大学への名無しさん:04/06/23 16:51 ID:S7GNNbSF
阪大志望の高3生です。
英作文の対策をはじめようと思うんですが
まずは何をやったいいですか?
乙会の入門編は抜きでw
モデルプランみたいなの作ってもらえると嬉しいです(*´д`*)
216masa〜:04/06/23 16:52 ID:JcVXNxbS
結局何がいいか分からないので自分の意見をかいて下さい。頼みます

対応:例 入試基本〜京大レベル
始める時期:高3 ○月ぐらいから   浪人 ○月ぐらいから
参考書の進め方:例 DUO→大矢実況中継→実践講義
一言:


217大学への名無しさん:04/06/23 17:26 ID:r1xvG+x6
>>215
>>74の意見に賛成。
夏休みが終わるまでに、英作の基礎を作れると思う。
あとは大矢なりシンプルクッキングなりコペルニクスなり英作トレなり、
このスレで評判かつ自分に合う参考書を一冊。

>>216
対応:京大レベル
始める時期:高3 1月ぐらいから   浪人する時点で諦めろ
参考書の進め方:DUO→大矢実況中継→実践講義
一言:こんな解答でも信じるのか?
このスレ、立って間もないし半分ぐらいはゴミレスだけど、
本屋に行けば、自分で参考書を選べるだけの情報があると思う。
なのに、手取り足取り教えてください、じゃあ何処も受からんよ。

>結局何がいいか分からないので自分の意見をかいて下さい。
態度についてあーだこーだ言いたくないが、
こんな事を書き込む奴に誰も教えたくないだろ。
218215:04/06/23 18:10 ID:UYEg0+Cx
>>217
レスありがとうございます。夏休みまでに整序を終わらせるつもりでいきます。

で、先輩が「これが英作文」を絶賛してたんですが、これって立ち読みした感じ、
とりあえず暗記しろ!みたいな構成ですよね(;^_^A
英作って何か分かってない段階じゃ避けるべきですか?
コペルニクスとこれが英作文、やるならどちらを先にもってきたらいいですか?
なんか質問攻めですいませんm(__)m
219大学への名無しさん:04/06/23 18:44 ID:fj1/jcVj
>>216
なんであなたそんなに偉そうなんですか?
あなたの今までのレスを見てきた感じでは受験勉強よりまずはコミュニケーションの方法
を勉強したほうがいいのではないかと思います。
220219:04/06/23 19:12 ID:IyXGsww5
とか偉そうなことかいちゃったけど、100%本気にうけとらないでね。
221大学への名無しさん:04/06/23 19:14 ID:bGOghtz0
>>220
何%受け取れば良いですか?
222飲料氷(o^-')b ◆ABCg0eeAec :04/06/23 19:22 ID:m9fLySgF
222 get〜
223volty7 ◆.rzif/zsyA :04/06/23 22:59 ID:nPGoFTzP
>>214
普通、kill oneself を使う。commit suicide は、「自殺を遂行する」っていうイメージ。
話者がニュースキャスターとかなら自然だけど、一般人が普段の会話で使うとちょっと変。
論文の中で使うようなカタイ言い回しだと思う。

今、辞書見てみたら、suicide[語法]kill oneself の方が普通 と書いてありました。
【by ルミナス英和辞典 研究社 P1763】
224同法目指してます:04/06/23 23:12 ID:XwwKfb5q
里中哲彦さんの参考書って、基礎レベルにも対応してますかねぇ?
本屋で立ち読みして、かなり難しそうだったんですが。
教えてエロイひとm(_ _)m
225volty7 ◆.rzif/zsyA :04/06/23 23:18 ID:nPGoFTzP
>>224
桐原書店の英作文問題集は、基礎から応用まで対応してると思う。
226volty7 ◆.rzif/zsyA :04/06/24 04:45 ID:rX4Y8FBI
オハヨー!早起きしすぎた…。連カキスマソ。

>>209の英文を訂正
AThese days, the more and more people have kill themselves.→【誤】
These days more and more people have kill themselves.→【正】

ごめん、ちゃんと確かめてからカキコすべきだった。

>>224
ちなみに、『基礎からの英作文パーフェクト演習』って本。ただし、P34の21が
間違ってる。

21 きのう10年ぶりに旧友とばったり会った。
 Yesterday I came (across) an old friend (for) the first time (in) ten years.
→【come across + 物・事件】 と 【run into + 人】を混同しているから×。
  もし、上の英文を訳すと「きのう10年ぶりにたまたま旧友の死体を発見した」
  となりマズー。人間を物として捉えると、死体を意味してしまうから注意。

やっぱり『受験英語禁止令』が最強かと。目から鱗が落ちるよ。
227大学への名無しさん:04/06/24 07:38 ID:gJ6/JU0Z
「禁止令」は記述が的確だと思うけど、網羅性が低い点が残念。
228大学への名無しさん:04/06/24 18:23 ID:BHrdtEmj
>>226
なんでkilledじゃないの?教えてください。
それと、people have kill themselves のところは
people are killing themselves じゃあだめですか?
229大学への名無しさん:04/06/24 18:38 ID:9GnpIHNm
なるほど〜!
レスありがとう!
里中さん、君に決めたっ
230大学への名無しさん:04/06/24 19:24 ID:eqS/e9fA
Student目指してる奴が論文体表記を避けるのは、警官が人殺しを見逃すようなもの。

ちなみに、字数制限によりけりだけど、the number of〜は正しいよ。以下は動名詞ね。more and moreは不適切。NOT MENTIONは記述で
減点対象だからね。悪まで、ますます〜の時に使うンでしょ。Adv・Adjは調子よく使わないこと。
あと、Adv-Ph(副詞句)はどこでもOKだ。ポイントは言い方が自然か否かではなく、文法上正しいか否かであり、
前者は大学で学ぶこと。
目下「文法的観点からの適正」に照準をあわせた学習をした方が良い。 こんなんよりもっと問題なのは、前置詞・不定詞みたいな間違いをすることだ。
231volty7 ◆.rzif/zsyA :04/06/24 20:43 ID:rX4Y8FBI
>>228
問題ないと思う。むしろ進行形の方がベターです。指摘ありがとう。

>>230
学術関係の英語もどんどん PE 化してる現代において、無理して難しい表現法を
使う必要はない。the number of 〜 が文法的に正しくても、これを用いる以上は明
確なソースがないと不自然。「ソースは何?」って聞かれる時点で説得力ゼロ。それに、
「いちいちお前が数を数えたのか?」という風につっこまれる可能性もある。

従来の大学受験英語にどっぷり浸かってる人には分からないかもしれないが、文
法的に正しくても相手を不快にさせたり、こちらの意図がちゃんと伝わらない文章
は×。駄目なものは駄目。英語の世界ではおれ達は外国人なんだから、できる限
り明確で誤解のない平易な文章を書くべき。

でもまあ、大学受験で点を取るためだけに英語を勉強するんなら、文法だけ合って
るか気にしてればいいんじゃないの?とも思う。文法も正しくて自然な英語が理想
だけど、それはあくまでも理想だしな。

>Student目指してる奴が論文体表記を避けるのは、警官が人殺しを見逃すようなもの。

これは正論だな。だけど、あくまでもちゃんとした訓練を受けた警官であればの話で
しょ?受験生が無理して難しい言い方使おうとするのは、訓練を受けてない警官が
人殺しを追いかけるようなものだと思わないか?
232大学への名無しさん:04/06/24 21:20 ID:Cz0Knd5C
竹岡本にmore and moreが使えない時ってあるけどどんな時?
233大学への名無しさん:04/06/24 21:36 ID:kFm8FjwT
竹岡塾に入りたい…。。
234大学への名無しさん:04/06/24 21:38 ID:ejmn5wuw
英作文基本例文300選か、英作トレの例文集を使おうと思ってるんだけど、
誰か300選を使ったことがある人はいませんか?
235231:04/06/24 22:23 ID:+DyyB+ys
>でもまあ、大学受験で点を取るためだけに英語を勉強するんなら、文法だけ合って
>るか気にしてればいいんじゃないの?とも思う。文法も正しくて自然な英語が理想
>だけど、それはあくまでも理想だしな。

 そういうことです。 往々にして「こんな表現聞いたことありません」とか、「ネイティブは・・・」なんて言っているヤツほど、英作文が
書けていない・・・。 一応、指導する側も『まぁ、大学入ったら笑われながら上達してね』って言うけどね。

>あくまでもちゃんとした訓練を受けた警官であればの話で
>しょ?受験生が無理して難しい言い方使おうとするのは、訓練を受けてない警官が
>人殺しを追いかけるようなものだと思わないか?

 その訓練を受験の過程で積むんじゃないか。 「大学入ったら英語書かなくてもイイですよね」って聞く受験生が多いんだけど、
少なくとも早慶ではそんなことは無い。 (いや、厳密に言えばゼミによるがね)
 したがって、訓練を積んでかけるようにならないと・・・。無理してっていうより、きちんと大学に入って勉強したいなら、それぐらい
の志があっていいと思う。

 それから、勇気さえあればたとえ一般人でも人殺しを追えますよ、形式理論では(w
とは言え、かなりの勇気がいりますね。。。 それに比べれば、英作文はどうってことないでしょ?

 
236大学への名無しさん:04/06/24 22:24 ID:+DyyB+ys
あっ、ちなみに揚げ足とりをするわけではないが、誤解があるようなので答弁しておく。
事実上、受験英語には「自由英作文」なんて存在しないし、まぁよっぽどのことが無い限り自論を英語で記述することは
ない。 したがって、

>the number of 〜 が文法的に正しくても、これを用いる以上は明
>確なソースがないと不自然。「ソースは何?」って聞かれる時点で説得力ゼロ。それに、
>「いちいちお前が数を数えたのか?」という風につっこまれる可能性もある。

  なんて聞きません。 というか、あり得ない。 理由は「英作文」だからですよ。 大学に入って、ゼミでレポートを提出する
際は話が変わってきますけど、こんな屁理屈をつける意味がない。 それ故、きちんと課題文にそった英文を完成させるだけで
良いのです。
 なら、ソースは?って・・・? 課題文です。 (めったに聞かれないと思うが、もし聞かれればそう答えなさい。それが、ジョーク
です) 少なくとも、こんなこと聞くような大学には行くべきではないと思います。
237volty7 ◆.rzif/zsyA :04/06/24 22:45 ID:rX4Y8FBI
>>236
OK!だいたい言いたいことは分かるし、概ね同意。ただ、受験勉強での英語学習と
大学入学後の英語学習の間に、段差をわざわざ作る必要はないんじゃないかな?
今のうちから本当に使える英語力をつける努力をした方が、結局は効率がいいと思う。

おれ的には、やっぱり実践的な英語を身につけたい。二度手間は嫌いだし。

ちなみに大学生の方ですか?
238volty7 ◆.rzif/zsyA :04/06/24 22:48 ID:rX4Y8FBI
あと、揚げ足じゃないが、231≠235なんで。
多分、>>231の意味だと思われ。
239大学への名無しさん:04/06/24 23:43 ID:IeMeeyQt
竹岡の授業受けてるけど

>the number of 〜 が文法的に正しくても、これを用いる以上は明
>確なソースがないと不自然。「ソースは何?」って聞かれる時点で説得力ゼロ。それに、
>「いちいちお前が数を数えたのか?」という風につっこまれる可能性もある。

この手の話は、雑談の中でしょっちゅう出てくる。
たとえば、
「森の中を歩いているとき、小鳥の鳴き声が聞こえた」っていう英文をネイティブチェックにかけたとき、
NGが出た。
「鳴き声だけで、小鳥かどうかわからないだろう?小鳥は明らかに不自然」という理由。
ここら辺は理解しがたいところだが、それだけ英語は論理性を重んじるんだろう。
だけど、実際の入試では小鳥と書かないとペケされる可能性もある。
難しいところだ、と。

竹岡いわく、一人二人のネイティブチェックだけでは、独断的意見に左右されて、
使える表現が狭まってしまうとの事。
そういうわけで相当数のネイティブチェックにかけたらしいが、中には意見が完全に真っ二つに分かれてしまって
困ったこともあったそうだ。
使う人間がいる限り、言語は変わり続ける。
世代間によっても変わるし、生活環境によっても変わる。(全く変わるわけじゃないけど)
ここら辺は、受験の範囲内では難しいところだろう。
ある程度のところで、妥協点を見出さなければならない。

どんなに素晴らしい英作文の参考書であれ、文句つけようと思えばいくらでもつけられるような気がする。
英作文の参考書どれもこれも使えなくなっちゃう。
竹岡は、文句言われないように、細心の注意を払ったそうだけど、やっぱり言われちゃうしね。


240235:04/06/25 00:07 ID:N37mCBu6
#レス番号を間違えました。

>大学入学後の英語学習の間に、段差をわざわざ作る必要はないんじゃないかな?
>今のうちから本当に使える英語力をつける努力をした方が、結局は効率がいいと思う。

>おれ的には、やっぱり実践的な英語を身につけたい。二度手間は嫌いだし。

「実践的」な英語って、あなたにとってはどんな英語? 「今日は天気がイイですね」とか、「○○(俳優名)はカッコいい」とか、
「今夜のご飯は何がイイだろう」というレベルですか?
 ならばNOVA、ジオスなどのいわゆる英会話教室へ行くことを強く勧めます。

 日本語よろしく英語にもスピーチレベルがあります。従って、漁師が使う言葉で商人と話しても、話にならない。 大工さんの
話言葉で主婦と話しても話になりません。 つまり、われわれの使用目的に合わせて使う言葉が変わってくるわけです。
(俗っぽく言えば、“業界用語”ってこと)

 では、受験生はどうか? 答えは―学術英語、すなわち受験英語の延長が大学での日常的な会話です。あなたが
言うところの実践的な英語ですよ。

 見誤ると非常に危険ですが、それが現実ですからご注意を。
(そうではないなら、やはり英会話教室で学ぶ方が良いです。 友達は、必死こいて体験学習だけでTOEIC700点以上
はじき出しました・・・ TOEFLでは散々な点数でしたけどね―いわんとしていることがわかりますか? つまり、TOEICは日常的
な(一般生活レベル)英語で、TOEFLは学術的(知識人レベル)英語なんです)
241大学への名無しさん:04/06/25 00:16 ID:nyqjJsi2
この本お勧めだよ。一応こっちにも張っとく。
http://www.esbooks.co.jp/books/detail?accd=31136945
242235:04/06/25 00:17 ID:N37mCBu6
#質問に答えますと、今は大学生です。院試に向けて勉強している最中―つまり、受験勉強中ですよ。
  某予備校でチュータもやってますが・・・

 竹岡さんっていう方が、どんなにすばらしいのか存じませんが、形式論理に従って英作文するところに、“生きた論理”
を持ち込んでいる気がします・・・。非常に危険だ、と個人的に思います。

 英語で話すことと、英語で書くことは違いますし、コミュニケーションとは必ずしも1+1=2にならないのです。しかし受験英語で
生きたコミュニケーションを求めるのは、某国立大学1校を除き、おそらく現在は存在しません。。。
(本当のところ、形式論理は病的なのですが、それを言っては元も子もありませんから)今は1+1=2になるように言語を組み立て
る練習をすべきだと思います。

 言葉は生き物ですからね・・・

>「鳴き声だけで、小鳥かどうかわからないだろう?小鳥は明らかに不自然」という理由。
>ここら辺は理解しがたいところだが、それだけ英語は論理性を重んじるんだろう。
>だけど、実際の入試では小鳥と書かないとペケされる可能性もある。
>難しいところだ、と。

 当たり前ですが、難しくもなんともありません。 竹岡さんは、きちんとメタコミュニケーション理論を語った上でこの話をなさっている
のでしょうか? 教え子たちが混乱するのではないかと、他人事ながらに心配です。
243大学への名無しさん:04/06/25 00:20 ID:sr2T7zvE
 いったい、本当の英語を身につけようとして
身につく受験生がどれほどいるのでしょうか。
 文法的に間違ってない文章を書く受験生が多い中、
受験英作文でも普通の大学なら通用すると思いますよ。
 というか、受験英作文をやってから、
実践的な英語を学ぶほうがはるかに効率的だと思いますが。
 ネイティブじゃないんだから、理論から攻めないと、
一生の間に英作文がまともに書けるようにはならないでしょう。
 とりあえず、受験英語(といわれているもの)をがんばってください。
244volty7 ◆.rzif/zsyA :04/06/25 01:11 ID:cn8cnNAh
>>240
レスありがとう。

実践的な英語って何だろう?おれの中では、「ネイティブとそれなりに議論できる程度の英語」
かな。どこへ出ても恥ずかしくないくらいのレベルのね。あと、ビジネスで使えるくらいの英語力く
らいは欲しい。こんなところです。

ちなみに、英検は準1級までは取った。1級は一度受けたけど、半分しか取れなかったし、TOEIC
も3回受けたことあるけど、720点しか取れなかった。なんか英語を学べば学ぶほど、どんどん壁
が出てきて、できるようになる気がしない。英会話も行ってたけど、イマイチだった。楽しかったけど、
かかる費用に比べて身にならない気がしたし。(当たり前か…)

結局、英語をやってきて思うのは「一番大切なのは国語力」ってことだな。言葉に対する敏感さと
か感性が欠けてると、文法もマスターできないし英作文でも場違いな文とか書いちゃうんだよね。

何か久しぶりにいい刺激をもらった。誠実なレスをしてくれて本当にありがとう。院試に向けて頑張
ってください!応援します。
245大学への名無しさん:04/06/25 03:58 ID:J81IRXvl
>>244
volty7さんは英作文はどんな参考書を使ってましたか?
俺は二次で自由英作文(100words over)があります。
大矢の実況中継を終えていて、あとは「禁止令」と、軽く例文暗記(300くらい)を
するつもりなんですが、こんなものでいいんでしょうか?
最低限の例文、語法がストックできればいいので、例文暗記はどうしようか
と思っているのですが
246volty7 ◆.rzif/zsyA :04/06/25 04:37 ID:cn8cnNAh
オハヨー!早起きすると気持ちいいね。

>>245
 『基礎からの英作文パーフェクト演習』里中哲彦(桐原書店)
 『受験英語禁止令』小倉弘(研究社)
 『英単語「比較」学習帳』ケリー伊藤(宝島社新書) ← これ超オススメ!
  ↑英作文に関してはこの3冊くらいしかやってない。

勉強方法については245のやり方でいいんじゃないかな。ところで例文
暗記って何?問題集の英文暗記する以外にも暗記するってこと?おれ
やったことないから分からないんだけど。
それか、例文集の日本語部分だけ見て英語に訳すの?それだったら
数をこなすにはいいと思う。

おれは基本的に文法みっちりやって、その後ひたすらTOEFLのリーデ
ィング問題解きまくって、デイリーヨミウリを1年間毎日読みまくってた。それ
をやってるうちに英文のストックが増えて、その貯金で英作文に対応して
るような現状です。

あとは、暇があったら辞書を読むといいよ。『MINI WORLD』とか『ひらが
なタイムズ』とかの簡単な英文雑誌読むとか。
お金かけたくなければジャパンタイムズのHPなんかもいいかもね。
tp://www.japantimes.co.jp/
247大学への名無しさん:04/06/25 05:36 ID:Z1EjO9IL
うざいレスばっかになってきたな
参考書の話をしろ
248大学への名無しさん:04/06/25 06:03 ID:Z9VrpCZ/
>>247
だったらおまえがしろ。【英語の勉強の仕方78】スレで「英ナビを上下2冊とも完璧にしたら、文法
問題では向かうところ敵なしっていう実力はつきますか?」なんてアホ丸出しの質問してたくせにず
いぶんこっちじゃ態度でけえな。それに参考書の話してるだろうがよ。それとも日本語も読めねえの
か?保育園からやり直せや。ガキが。
249大学への名無しさん:04/06/25 06:07 ID:Z1EjO9IL
↑どう見てもお前のほうがガキ
250大学への名無しさん:04/06/25 06:26 ID:Z9VrpCZ/
>>249
そもそも、247みたいなことを書く時点でガキなんだよ。俺も人の事言えないけどな。ただ、批判だ
けして情報提供しないのはどうなんですかね?空気読めないお前の方がよっぽどうざいんじゃないで
すかねぇ?質問の内容といい、態度のでかさといい何なんですか?

でも、別に俺はお前の事嫌いじゃないぞ。ちなみに、お前のオススメの参考書って何よ?教えれ。
251大学への名無しさん:04/06/25 06:29 ID:Z1EjO9IL
>>250
このスレ立てたのオレ
252大学への名無しさん:04/06/25 06:48 ID:Z9VrpCZ/
>>251
いいオチだな。悪かった。仲直りしてくれ。(・∀・)ニヤニヤ

ところで、オススメの参考書に触れてるレスってどれよ?レス抽出しても>>1,5しか分からなかったぞ。しか
>>5はただのリンクだし。よかったらレス番教えてくれないか?もしくは参考書を挙げてくれ!頼む。
253volty7 ◆.rzif/zsyA :04/06/25 07:23 ID:cn8cnNAh
>>247
うざいレス書いてごめんな。スレタイに 『【英語】英作文の参考書・勉強法』 ってあったから
勉強の仕方も書いていいと思ったんだが。英作文に絡んでる内容でも書いたら駄目な
のか??? テンプレにルールとか書いてくんなきゃ分かんないよ。・゚・(ノД`)・゚・

>>252
まぁ落ち着いて茶でも飲め。     旦~     ここに置いとくぞ。


なんだかんだ言って 『基礎からの英作文パーフェクト演習』里中哲彦(桐原書店) が
やっぱり好きだな。
254大学への名無しさん:04/06/25 07:48 ID:J81IRXvl
>>253
>なんだかんだ言って 『基礎からの英作文パーフェクト演習』里中哲彦(桐原書店) が
>やっぱり好きだな。

そんなに良書なんですか?どんな参考書なんでしょうか?

255volty7 ◆.rzif/zsyA :04/06/25 08:13 ID:cn8cnNAh
>>254
良書かどうかは分からないけど、フレーズ演習とセンテンス演習とライティング演習に分かれ
てて飽きが来ないと思う。とりあえず本屋で実物を見てみたらいいんじゃないかな?

あと、『[入門編] 英作文のトレーニング』石神 勉(増進会出版社) も好き。英作文の
参考書は解説が詳しいものがやっぱりいいとおれは思う。あと、好き嫌いも結構重要
だと思うので、自分の感性を信じて選ぶべし。
256大学への名無しさん:04/06/25 11:04 ID:RnQFJi4k
>>1

友達が↓これで英作が楽にできるようになったといっていた。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4434043544/250-8437457-4971415

ただし、英文法の主流の考え方とはちがうので混乱すると思う人は
見ない方がよいかも。
257大学への名無しさん:04/06/25 19:27 ID:QwFAGwxc
DUOやってりゃOK
258信長 ◆ccqXAQxUxI :04/06/25 20:51 ID:ALxGBcNE
>>257
同意
259大学への名無しさん:04/06/25 21:08 ID:a6uhav6w
duoは単語帳。
単語帳に載ってるような難しい単語で
英作しようとする考えはまずい。
260大学への名無しさん:04/06/25 23:41 ID:0rebtqI9
採点側もべまたなやなわまたあなA5かT5かJに@2784*74T
261大学への名無しさん:04/06/26 10:43 ID:o2yX/RkW
まあDUOは英作の参考にはなるかもしれないが、
例文暗記をしようとする人がDUOだけってのはまずいと思う。
262大学への名無しさん:04/06/26 14:26 ID:tvO1mxOl
というかDUOの例文を空で言えるくらい英語やっている人なら
英作の基礎くらいできている罠
263大学への名無しさん:04/06/26 17:17 ID:qnE4mm80
まあ一冊自分の気に入った奴をやりとげる+それなりに例文暗記。
これが終わったら解きまくる+添削でいいんじゃない?
264大学への名無しさん:04/06/26 17:40 ID:U+seC1+2
DUOやってりゃOK
なんて言ってる奴は出来てないでしょ。
265大学への名無しさん:04/06/26 19:02 ID:sHmHAFDc

あーあ、言っちゃった。
266ピエト炉 ◆pietroLvxc :04/06/26 19:21 ID:/Gp5p3vz
早慶上 (早稲田、慶応、上智)
明青立法中 (明治、青山、立教、法政、中央)
[MARCH (明治、青山、立教、中央、法政)]
関関同立 (関西、関西学院、同志社、立命館)

成成明獨國武 (成蹊、成城、明治学院、國學院、独協、武蔵)
日東駒専 (日本、東洋、駒沢、専修)
産近甲龍 (京都産業、近畿、甲南、龍谷)

関東上流江戸桜 (関東学院、上武、東京流通、江戸川、桜美林)
大東亜帝國 (大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘)
摂神追桃 (摂南、神戸学院、追手門、桃山学院)
佛経工電 (佛教、大阪経済、大阪工業、大阪電気通信)
267Jr.D.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/06/26 20:24 ID:vkR5rZG3
御手洗先生のヤフオクのブースも見てね(*^ー^)ノ。*。・:*:・'☆♪
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=selling
268大学への名無しさん:04/06/27 00:03 ID:Vk5pjvYa
速単や基礎精講の文章をそのまま丸暗記するのはどうかな?
英作文強くなると思う?
269大学への名無しさん:04/06/27 00:36 ID:V8w7WvAK
速単なんて暗記しても無駄だよ
基礎精講はいわゆる名文だから
暗記しても英作にかなり使えるけど
速単の駄文なんて暗記しても無駄

和田秀樹は基礎精講を旺文社版の速単と評していた
そしてある意味で本家の速単を超えているとも言った
単語や熟語も重要なのをピックアップしているだけでなく
文章が解釈・英作にそのまま活かせるような名文が厳選されているからだ

駄文で長ったらしいのを集めた速単と基礎精講では比較にならない

DUOは単語熟語は網羅しているが基礎精講のようにあらゆる場面で応用の効く
名文が集められているわけでないので却下
しかも例文の数が500
基礎精講は例題が60で一つの例題につき2,3センテンスぐらいだから
計150文ぐらいで済む

今の受験で基礎精講を暗記しない奴はバカ
例文が古いのが何だけどそれは700選でも何でも同じだ
基礎精講は700選のエッセンスを五分の一程度に圧縮した上に
重要な単語や熟語もカバーし解釈・作文に応用できる
英語究極の参考書
オールインワンも基礎精講と比べれば糞過ぎる
270大学への名無しさん:04/06/27 00:37 ID:my03G1si
わかりました!
271大学への名無しさん:04/06/27 01:04 ID:jiCyHlQS
>>269
基礎精巧が名文だなんてあんたの妄想だよ。
単語熟語が重要なのばかり集めているというのも妄想。
単語の注訳が多いからそう感じるだけで、普通の英文解釈の参考書となんら変わらない。
基礎精巧は古すぎる。大昔の参考書。
最後に改定したのが1995ってw 英語でこの古さは致命的。
今はこれよりいいのが山ほど出てるっつーの。たとえば速単とかね。
272大学への名無しさん:04/06/27 01:10 ID:V8w7WvAK
速単はThe駄文の寄せ集め
DUOと同じくイディオムだけカバーしただけ

基礎精講は確かに古いがそれが致命的な問題には決してならない

森鴎外の文章をスラスラと読める高校生がいたとしても
そいつが現代の文章をスラスラ読めないという訳では決してないでしょ

古い英文が読みこなせる現代人は現代の英文も大概読みこなせる
逆もまた真なり、、、、とは言えないのは分かるでしょ?

外国語だろうと日本語だろうと
ある程度古い文章を読めて使えることはその人の能力と教養を計る尺度になるんだということ
273大学への名無しさん:04/06/27 01:15 ID:V8w7WvAK
それに10年も経たない内に語学の本質が変わるかってーの
大正時代に発売されて今も書店に並んでる
あの何とかって英文解釈本とかの文章を暗記するのはそりゃ愚の骨頂だが
基礎精講は10年そこらだっつーに
274大学への名無しさん:04/06/27 01:19 ID:hkcM2/q3
>>271
2ちゃんで絶賛されているビジュアルをはじめとした伊藤和夫シリーズがゴミになっちゃいますよ。
275大学への名無しさん:04/06/27 01:22 ID:V8w7WvAK
構文把握の為に使う英文と、頭の中にストックする英文は
基本的に古い英文でも弊害は殆どゼロだと思う。
276大学への名無しさん:04/06/27 01:40 ID:KXjTyrVj
マジレスすると現状でいい参考書は
上でも既出だが
・竹岡広信の英作文が〜(中継出版)
・大矢の英作文講義(実況中継)
・英作文のトレーニングは実践編(Z会)
・シンプルクッキング(忘れた)
・入試大学の青本、もしくは大学入試対策問題集の青本(特に京大、阪大)

・竹岡広信の英作文が〜(中継出版)
 もう受験から引退した身なのではっきり使ってないからなんともいえないが
 本人の講義を結構受けてたときの配布プリント等からの
 体験談から言って、えこひいきなしに悪くないと思う。
 ちなみにこの本、本人の毒舌がカットされまくりなので
 やめたほうがいい、使わないの方が無難等の表現は
 本人からすれば使ってる奴は論外なので頻出表現の方を覚えるべき

・大矢の英作文講義(実況中継)
 わりと敷居が低く、表現よりも文法から入ってくれるので
 英文を書く基本が身につくと思う。
 難関大学受けない人は、これとその大学の入試問題なリ
 簡単な英作文の本で分かりやすい解答の載ってる本をやろう

・英作文のトレーニングは実践編(Z会)
 定番中の定番。問題にもよるが、そこそこのレベルの問題と解答が
 揃っているので演習する際に役立つ。
 ただし、解答例の中にはとても本番では使えないものもあるので
 これは使えそうだとか、竹岡や大矢の本でもでてくるような
 易しい定型表現だけを選んで身につけるようにするといいとおもう。

277続き:04/06/27 01:41 ID:KXjTyrVj
・シンプルクッキング(忘れた)
 別にやらなくてもいいけど、ちょっとむずかしめの英作文をやる大学受ける人は
 余裕があるなら読んでおいていい本だと思う。
 むずかしめの英文に出会ったときに、どう簡単な日本語に直し
 最初にあげた2つの本で覚えたような定型表現に持ち込むかのテクが身につく

・入試大学の青本・もしくは大学入試対策問題集の青本
 意外にこれが難関大の英作文に役に立つと思う。
 特に京大のやつは難易度は高いかもしれないが
 このレベルの英作文で高得点をあげるor絶対に差をつけられない
 ことを目標とするならお勧め。
 青本にこだわるのは、別に駿台の信者だからとかじゃなくて
 英作文に関しては、河合の紫本、Z会の緑本、赤本等と比較しても
 一番現実的な解答で、ただの問題解くだけ終わらないから。
 大概の過去問集の解答は英作文の難しい大学になると
 必ず受験生が知らないような単語を文中にちりばめていて
 模範解答見ても、こんな表現・単語シラネーヨ馬鹿、ってなることが
 多いんだが、 青本の解答は本番でもまだ書ける英文が解答として挙げられていて
 いかにそういう英文を書くかが身につくからいいと思う。
278大学への名無しさん:04/06/27 02:29 ID:V0m4Cn8s
構文やりたいんだけどオススメ参考書ってある??
279大学への名無しさん:04/06/27 02:43 ID:ZnnbjD6M
>>272
速単がなんで駄文の寄せ集めなんだ?
キミは理由もなしに否定するだけなん?
元は大学入試で出された英文だけど、それが駄文だっていうの?

現代の英語を勉強する奴がなんでわざわざ古臭い英語を読む必要があるんだよ。
古い英語を勉強するより最新の英語を勉強するほうが、得るものも大きいに決まってる。
誰だって10年前の辞書が古本屋で安く売ってても、最新の高い辞書を買いたがるはずだ。
英語そのものの変化だけじゃなくて、入試の変化や、科学の発展とかで学習法だって変化してるんだし。
280大学への名無しさん:04/06/27 02:45 ID:ZnnbjD6M
>>273
基礎精巧はCDもついてない
281大学への名無しさん:04/06/27 03:19 ID:KXjTyrVj
>>279
272じゃないけど、速単の例文は良くはないと思います。
可もなく不可もなくといった感じ。
まあまあいい文章もあれば、日本人が書いたような
英文とは思えない、文章の流れがあったりする。
言うほど悪くもないと思うけど、文章を読む目的とするなら
他にもっといい文章載ってる問題集やったほうがいいかと。
一番問題なのは、英文自体よりも、和訳のほうかと。
誤訳多いし、御世辞にも良くないと思います。

>>元は大学入試で出された英文だけど、それが駄文だっていうの?
残念ながら受験に出たからといっていい英文だと限らない。
私大等に良くみられるけど駄文が出題されることもあります。

>>現代の英語を勉強する奴がなんでわざわざ古臭い英語を読む必要があるんだよ。
>>古い英語を勉強するより最新の英語を勉強するほうが、得るものも大きいに決まってる。
>>誰だって10年前の辞書が古本屋で安く売ってても、最新の高い辞書を買いたがるはずだ。
>>英語そのものの変化だけじゃなくて、入試の変化や、科学の発展とかで学習法だって変化してるんだし。
これは悲しいことですが新しいものをやるほうがいいとはいえません。
なぜか?受験の英語が古いからです。古いというよりも内容が
哲学や自然科学といったものが多く英文としては難しいからです。
こういった英文に関しては、言語が時代によって影響を受けるとはいえ
昔と比べてもその影響は小さいです。ちなみにですが、出題されている英文に関して、数十年も前のものが
出題されていることも少なくないですよ。あと最新の英語、生きた英語やら巷ではいわれますが
受験の英語は最近こそ、自由英作文、リスニングなどと方向転換は見られるものの
やはりいまだに言語ではなく学問です。教師・生徒含め世の中に英語を言語だと本気で思ってる人は少ないと思います。
いまだにこの構文はこう訳すだとか、この語法問題はこういうのが頻出だとか
やってることはとても言語とはかけ離れていて、他の暗記科目などと
大差ないといわざるを得ないです。
だから新しい英語よりもむしろ、従来の古臭い『受験英語』のほうが
いまだに学ぶ方が役に立つことが多いかもしれません。
282大学への名無しさん:04/06/27 03:31 ID:dizVHFV9
>>281
速単に載ってる文でどこが誤訳でどこが駄文なの?
俺にはまったくわからないので教えてください。
283大学への名無しさん:04/06/27 03:32 ID:dizVHFV9
>>281
まあまあいい文章もあれば、日本人が書いたような
英文とは思えない、文章の流れがあったりする。


↑これってどういう意味?
速単の文章は日本人が書いていると…?
284Jr.D.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/06/27 03:34 ID:TU6sFF93
御手洗先生のヤフオクのブースも見てね(*^ー^)ノ。*。・:*:・'☆♪
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=selling
285大学への名無しさん:04/06/27 03:36 ID:V34WWgct
速単は短い文で単語を網羅するために文章を手直ししてるでしょうよ
286大学への名無しさん:04/06/27 03:41 ID:dizVHFV9
>>285
それは必修編。
しかも省略が中心じゃないの。
287大学への名無しさん:04/06/27 03:41 ID:9Yz7sNTz
読み込むといいかもしれんけど、英作には使えないってことね。
乙会の英作のトレーニングについてるやつが一番例文暗記に向いてると思う。
288大学への名無しさん:04/06/27 03:47 ID:VBbiTUzJ
基礎英文問題精講は英作文には使えない。
あれは解釈の本だよ。
289大学への名無しさん:04/06/27 10:24 ID:hkcM2/q3
速タンの肯定ができなくなったら基礎英文問題成功の否定に走るか。
ああ言えばこう言うってやつだな。
290大学への名無しさん:04/06/27 10:49 ID:m4M8NAww
日本語が出来ない奴が多すぎ。

良くない→可もなく不可もなく って自己矛盾だよな?

それから、速単は誤訳ではなく、意訳です。翻訳の3原則は遵守されてる。
一、主語の訳出
二、動詞の訳出
三、接続詞の訳出

分かりやすいように意訳するからこそ、ある程度読める奴は変に感じるだけ。

とりあえず本分は単語帳だということを忘れないように。
291大学への名無しさん:04/06/27 12:14 ID:S9qJuSvC
>>290
はぁ、国語できないのはお前のほうだろ
よく読めよ
281を見ると

良くない、じゃなくて、良くはない
                ~
って書いてあるの読めないの?
勝手に内容を自分の好きなように読み替えるのは
受験生として致命的
良くはないも良くないも大して変わらないとか
言い出すなよ頼むから

あと速単の訳だけど、俺も良くないと思うに一票
あれを意訳といってしまえば
大概のインチキ訳でも○がもらえる希ガス
まあ単語帳として使うなら悪くないと思うけど
英作に使える本ではないと思う。
あれはあくまでも単語集。
292Jr.D.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/06/27 12:51 ID:TU6sFF93
御手洗先生のヤフオクのブースも見てね(*^ー^)ノ。*。・:*:・'☆♪
欲しい参考書がきっとあるはず!!!この夏これできみは生まれ変わる・・・
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/vince_macmahon_3_16?
293大学への名無しさん:04/06/27 13:01 ID:LwgRZifs
速単の編集者の英語力>>>>>>>>>>>>>>>>>291の英語力

参考書が間違ってるとか言う奴ってよくいるけど、
99%自分が間違ってる罠。
294大学への名無しさん:04/06/27 13:15 ID:hkcM2/q3
>>293
日本語が読めない人が出てきました。
スレの末期症状ですな。
295291:04/06/27 14:10 ID:S9qJuSvC
>>293
英語力に関しては、俺は多少なりとも自信あるほうだけど
英語の本書いてる人たちは、それで飯を食ってるわけだから
英語力に関しては、向こうの方がおそらく上なのは認めるよ。

ただ英語ができるからといって必ずしもいい参考書が書けるわけでもないし
また英語の職についてるというだけで、その人の言うことが
全面的に正しいと信用するのは間違っていると思うね。

世の中に物事を説明するのが上手い人と下手な人がいるように
理解はしててもそれを伝えられない場合もある。
参考書作りに関してもそうだ。
あと本に関して、商品というもっともらしい形に仕上がっているため
絶対的に書かれていることが信じる人がいるけど
意外に間違っている箇所も多い。
そりゃあいくら注意深く、賢い人でも数百ページに一つも間違いなく
こなすというのは結構至難の業だよ。
だから素人とはいえ、他人から見て間違っていることがあることは
そんなおかしいことでもないと思うけど?

ちなみに一つ言っておきたいのは、俺は別に速単を貶したいとか
いうわけじゃない。速単はおそらく筆者が従来のガリガリ暗記で挫折する受験生が多いという単語帳の概念を
変えたいがために、ああいう手に取りやすい表紙と内装
及び訳出になっているんだと思う。受験で点を確実に取る意味での意訳としては適切ではないと思う。
ただ大雑把かつある程度忠実に文章の意味を捉えるにはいい意訳だと思う。
これは単語を文章で覚えるという本のコンセプトにもあってるし
そういう意味ではこの本の方針は間違っていない。
ただ読解や、英作用の物として使うのは危険ということ。

あと速単に思い入れがあるのか、単に批判がしたいのか分からないけど
人に何か言いたいときはもっともらしい理由をつけて書いてくれ。
理由もなしに人を批判して何かを言っても説得力に乏しい。
296大学への名無しさん:04/06/27 14:16 ID:TU6sFF93
>>292
スゲー欲しいのある
297大学への名無しさん:04/06/27 14:28 ID:+761zeuJ
>>295
おそらく上ってか余裕で上だろ。
お前の英語力なんてたかがしれてる。
英語教師とかのレベルじゃないんだぞ?

> また英語の職についてるというだけで、その人の言うことが
> 全面的に正しいと信用するのは間違っていると思うね。

お前のほうを信用しろってほうが無理w


> 絶対的に書かれていることが信じる人がいるけど
> 意外に間違っている箇所も多い。

そう思うんなら箇所を挙げてみろ。
あげられなければDQNケテーイ
298大学への名無しさん:04/06/27 16:23 ID:hkcM2/q3
で、速単なんて長文読み込みのための参考書を英作文に使ってどうすんの?
299大学への名無しさん:04/06/27 16:25 ID:uRtnsdNf
>>297
えーといろいろと言いたい事が多すぎるが順に答えるね。
>>おそらく上ってか余裕で上だろ。
>>お前の英語力なんてたかがしれてる。
>>英語教師とかのレベルじゃないんだぞ?
あってもいないのに断定は危険だと思う。
まあ2ちゃんという場所の性質上こういう風になるのも仕方ないし
普通に考えて、訳の分からない奴の方が英語をしている人間より上というのは
まずないと考えていいとは思うけど、悪意を感じる。

で肝心の本に関しての話だけど、俺の言いたい事が伝わってないようで
別に速単が間違ってるだとかいいたいんじゃないんだって。
最初に出した話は本に関する一般論。それぐらい理解してくれ、頼むからさ。

> また英語の職についてるというだけで、その人の言うことが
> 全面的に正しいと信用するのは間違っていると思うね。

>>お前のほうを信用しろってほうが無理w

これは俺を信頼するとかしないの話じゃないでしょ?
肝心なのはその人の言うことが正否だ。
この大学受験板予備校講師である程度名のある人間でも
批判されてたりすることがあるだろ?大半はただの誹謗中傷も多いけど、実際にある英語の表現に関しては
捕え方が間違っているとかあるわけよ。講師間でもそういう人の穴を批判しあってたりすることもある
そりゃあ人間なら数多く講義等してればおかしな箇所がやっぱり出てきたりするもんだ。
完璧な人間などいないということの表れでもあるかな。
だから、必ずしも全面的に全てを何もかもを正しいと捕えるのは危険といいたかったの。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
頼むから話の論点を理解してくれ

300続き:04/06/27 16:26 ID:uRtnsdNf
> 絶対的に書かれていることが信じる人がいるけど
> 意外に間違っている箇所も多い。

>>そう思うんなら箇所を挙げてみろ。
>>あげられなければDQNケテーイ

だからこれも速単への批判じゃなくて、あんたの
>>参考書が間違ってるとか言う奴ってよくいるけど、
>>99%自分が間違ってる罠。

ということに対する批判なの。分かってくれよ。
多分こういっても逃げただのDQNケテーイだの批判すると思うんで
俺が最後に書いた
>>受験で点を確実に取る意味での意訳としては適切ではない
ところを挙げるのを求めているんだろから答えたいところだが
今手元に速単がないのでまた今度答えてやるよ。
絶対にね。逃げないから。確か自然科学系の文章で
受験的には不自然な訳があったのは確か。
301大学への名無しさん:04/06/27 16:37 ID:g8ik5+YX
>>299


相当自信あるようだけどキミ偏差値いくつよ?
どこ志望なの?大学生?
超難しい問題出しても解けるの?
DQNのいうことは説得力ないんだよw

>>300
速単持ってないのに批判かよ。お疲れちゃん。
また今度答えてやるとかいっていつになるんだ?
今日は日曜なんだから今から本屋いってきてくんない?
まあ別に信用してないけどw

> 受験的には不自然な訳
プッ 例えばどんな訳よ?
302大学への名無しさん:04/06/27 16:45 ID:uEas0Ukp
('A`)ナニコノスレ…
303大学への名無しさん:04/06/27 17:19 ID:AvPfxow9
>>302
ひきこもりVSネット気違い
304大学への名無しさん:04/06/27 17:37 ID:hkcM2/q3
>>302
事大主義者vs暇人
305masa〜(・∀・)/:04/06/27 18:21 ID:8ZQ1M/XR
なんで喧嘩になるのかな?
306大学への名無しさん:04/06/27 18:32 ID:a7Qv3BFr
基礎和英問題精講ライティング の例題全部マスターしたんだけど、
次何やればいいと思う?
307大学への名無しさん:04/06/27 19:10 ID:cUd4LH0K
まぁ、みんなもちついてゾウでも見れ。

ttp://www2.edu.ipa.go.jp/gz/k1dou/k1zou/k1asi/k1asi1.mpg






やすらぐぞぃ。
308大学への名無しさん:04/06/27 20:20 ID:hZyViwo8
まあいいんじゃねwww
どっちもどっちだろwww
ただこれ以上やっても
どうせ煽られるだけだろうから
やるなら他のスレでやってね
ここ英作文のスレだから
これ以上関係ない話題で荒れるのは
勘弁。

ってか>>299頭よさげだけど
こんな煽り相手にしてる時点で
馬鹿だよな( ´,_ゝ`)プッ
スルーしろよwwww
釣られてるのわかんねーの?www
309大学への名無しさん:04/06/27 20:31 ID:AvPfxow9
無理して雰囲気悪くしないでいいよ
310大学への名無しさん:04/06/27 20:42 ID:bnBkIwgi
>>307
いいね、これ
311大学への名無しさん:04/06/27 21:28 ID:1XC7om8/
>>308
www
↑これなに?
312大学への名無しさん:04/06/27 22:14 ID:WFAdBVdV
里中氏のパーフェクト演習買ってきますた。
頑張りまつ
313大学への名無しさん:04/06/27 22:18 ID:cUd4LH0K
>>310
でしょ?ゾウみたくみんなマターリといこうや。
314大学への名無しさん:04/06/27 22:30 ID:9Yz7sNTz
もし本当に自然科学系の文章で不自然な訳があるなら教えてね。
筆者にきいてみるから。
315大学への名無しさん:04/06/27 22:39 ID:9Yz7sNTz
因みに、必修編は38〜42が自然科学系。
一応、単語帳だから辞書的な意味をそのまま訳に載せてて、読みにくい訳だけど、不自然な文があるとは思えないなぁ。
316大学への名無しさん:04/06/27 22:47 ID:9Yz7sNTz
すまない。
スレ違いにもほどがあるね。
大矢英作実況中継最高。
乙会の解体英語構文もやったけど、あれは英文に空欄が空いてるから、例文暗記には使いにくい。
やっぱ、英作のトレーニング演習編の付録をカードにして暗記してしまうのがいいと思う。
317大学への名無しさん:04/06/28 00:34 ID:MjmfOmnU
俺は速単使ってるが、例文がいいか悪いかなんてわからない。
ただ、なんであろうと単語集を英作用として使わないだろう、普通。
あれはあくまで単語を文章中で覚えるってやつだし。

ところで、自由英作でいい参考書ってない?
大矢の実況中継に少し書いてあるみたいだけど。
318大学への名無しさん:04/06/28 00:48 ID:Yq2ohykc
>>311
たぶん308=299だから放置。
319大学への名無しさん:04/06/28 01:32 ID:jt5ypGjf
>>311
wは笑いの略
ただ多用は馬鹿と思われるので素人にはお勧めできない諸刃の剣
>>317
まよわず書ける自由英作文 河合塾SERIES
巷に自由英作用の本があまりないとは言えいい出来だと思うよ。
320317:04/06/28 01:37 ID:MjmfOmnU
>>319
ありがと。今度みてみるよ。
321大学への名無しさん:04/06/28 02:53 ID:jHNzVV4l
Z会 英文法・語法トレーニング基礎
東進 FOMULA英単語1700
Z会 解体英熟語
   解体英語構文

一番上のやつ読んで、下の三つ全部暗記すれば、MARCHには受かる。
早慶上智はたぶん無理だけどw
322大学への名無しさん:04/06/28 18:29 ID:It2v90FT
「宮崎の今すぐ書ける英作文」ってのはどうでしょう?
323大学への名無しさん:04/06/28 22:08 ID:PV5GYlIq
なんだかんだ言ってコペルニクスだろ?
無機的だけど、導入にはいいと思う
324大学への名無しさん:04/06/28 23:03 ID:8tE4lTQ7
>>322
いいよ、
ただ相当レベルの高い問題もあつかってるので
べつにいまやらなくてもOK
2学期以降にまわして、
そのぶん整序英作文で練習しておきたい
325大学への名無しさん:04/06/29 18:33 ID:hQZSO0lY
日栄社の問題集やってる。理由は安いから・・・。
326大学への名無しさん:04/06/30 12:09 ID:g3/P/TuO
Z彼
327大学への名無しさん:04/07/01 00:32 ID:r1EC7YiP
もう英作文はすっぱり切る!
328大学への名無しさん:04/07/02 22:32 ID:DasY9iEf
英文必修問題精講ってどうなのよ?
329大学への名無しさん:04/07/03 02:06 ID:Wsn/J/EH
Z会の夏期の英作なんたらってやつ申しこんだ
330大学への名無しさん:04/07/03 06:07 ID:joDWu0s+
GJ
331大学への名無しさん:04/07/03 09:50 ID:P13SAdlA
現役、全統偏差値65、地方国立文系志望です。
夏の計画で悩んでいるのでアドバイスをお願いします。
ビジュアル(一日一講ほど)と英トレ戦略編、英語の構文150(夏休み中に終わらせるつもりはないです)に加えて
基礎英語長文問題を一日一つずつやるのと
英作文のトレーニング(入門編)をするのとどちらにしようか悩んでます。
出来れば二つともやりたいんですがそこまで時間ないかなと思うんです…
2学期からZ会をやるつもりなんで、英作文対策はそれでいいでしょうか?
レスお願いします。
332大学への名無しさん:04/07/04 19:52 ID:PfKApZyQ
age
333大学への名無しさん:04/07/04 20:57 ID:Qm2mBa4+
偏差値が既に70とか越えてて、高校で習った英文法はほとんど理解しているけど
英作でコンスタントに9割以上確保できない受験生に聞いて欲しい。

まず語彙を今の3倍くらいに増やせ。受験レベルを超えた単語集を暗記。
『最新日米口語辞典』など、松本道弘の書いた英会話の本を読んで例文を暗記。
はじめはこんなに特殊な英作文やって何になるの?と思うだろうが、
この手の「英語にならない日本語」の英訳のパターンを暗記し続けているうちに、
入試の和文英訳なんか頭使わなくてもほとんど即答できるようになる。

具体的な参考書などはともかく、
「難しそうな英作の問題でも、実は思考力ではなく知識量が出来を左右する」
ということに気づいて欲しい。
334大学への名無しさん:04/07/04 22:27 ID:1tH/96f9
>>333
使ったこともないような英語のフレーズ暗記して
本当に英語として使えるかどうかは別問題でしょ?
受験生は帰国子女を除いてネイティブじゃないんだから。
口語的な表現を知るのは大事だが、もっと簡易な表現で
ネイティブにも伝わる英語を書くのが英作文をすることやと思うが。
335大学への名無しさん:04/07/05 00:00 ID:TPKuN2qZ
>>333の言うことも一理ある。
人間ってどんなに範囲が狭くても、その範囲を100%完全に覚えるのはとてもとても難しい。
でも、範囲が広がるとそれだけ覚えることが増えるが、狭い範囲での100%の労力に比べたら、
3倍広い範囲の80%の方がずーーと楽な場合がある。
>>333は偏差値70越えという条件を出しているから、その人達に限れば正しいと思うぞ。
336大学への名無しさん:04/07/05 00:36 ID:SkOt1yuN
333=335
おつ
337大学への名無しさん:04/07/05 00:49 ID:bpuqm3Gs
>>333
英文を700どころか桁一つか二つ多く覚えることになるな。
確かに、それくらい覚えれば入試の英作文くらいは楽に解けるかもな。
338大学への名無しさん:04/07/05 01:20 ID:TPKuN2qZ
>>336
ぜーんぜ-ーん別人。
ちょうど日が変わる時間に書き込んだからか?
こんなことで同一人物認定されるのか。
ちょっと驚き。
339大学への名無しさん:04/07/05 11:32 ID:oM1USR3y
英語の偏差値65くらいでは英トレ実戦編はきついですか?
340信長 ◆ccqXAQxUxI :04/07/05 12:47 ID:AVSW5pFA
とりあえずZ会のQEBが一番力つく
間違いないな
341大学への名無しさん:04/07/05 20:26 ID:H7ZJWKbP
>>338
よくある煽りだ。まともに相手しないように。
342大学への名無しさん:04/07/06 12:20 ID:3iOUNH/t
過去問以外で単元(形容詞とか動詞とか)にわけれていない英文法の問題集ってないでつか?
343大学への名無しさん:04/07/06 13:31 ID:3iOUNH/t
>>342
すいません。スレ違いでした。
344大学への名無しさん:04/07/06 20:23 ID:V0ZJmxVv
37 is god!
345大学への名無しさん:04/07/06 20:41 ID:JOS7uhSf
The number of を使ってあるから竹岡がダメとか言ってるやつはキチガイ。
The number of suicides has increased these days
これで十分。
suicides has increased these days
なんていう超誤答を書く奴が多いんだから、The number ofの例文での説明は必要なこと。
ネイティブ的に違和感がある、などというのはまず文法的に正しい英文が書けるようになった後にするべき。
ケチをつけたければどんな参考書でもできる。
竹岡の前書きにもあるように、ネイティブ英語ばかりを使った学習効果ゼロの悪書こそ非難されるべき。
346大学への名無しさん:04/07/06 21:13 ID:YrsoPZL+
英作の例文暗記ってみんなどうやって覚えてる?
書いたりぶつぶついいながら一応やってるんだけどなかなか覚えれない。
例文暗記の奴でCD付きの本とかないのかな?
347大学への名無しさん:04/07/06 21:25 ID:1zw8coaC
確かにネイティブがどう思おうと、受験生は点さえ取れればいいよな。
348大学への名無しさん:04/07/07 00:10 ID:Be/QTSkJ
英作が出来るようになるには、とりあえず基本例文と言われる物を暗記したほうがいいんですか?
349大学への名無しさん:04/07/07 00:20 ID:5FJJNN6J
> 「難しそうな英作の問題でも、実は思考力ではなく知識量が出来を左右する」
> ということに気づいて欲しい。

んなもんとっくに気付いてるよ。
数学みたいにある程度の知識あれば考えてわかるような科目じゃないだろ英語は。
350大学への名無しさん:04/07/07 00:22 ID:5FJJNN6J
>>348
漏れ的には例文暗記は文法暗記と何も変わらない気がする。
むしろ文法理解しうないで闇雲に例文覚えても使えないし。
351大学への名無しさん:04/07/07 00:53 ID:Gy+tEevf
なんだかんだ言って、英作文は先生に添削してもらうのが1番だよ。
学校・予備校の先生とかZ会の添削でもいいかも。
352大学への名無しさん:04/07/07 21:46 ID:68yLHccT
>>333
> 偏差値が既に70とか越えてて、高校で習った英文法はほとんど理解しているけど
> 英作でコンスタントに9割以上確保できない受験生に聞いて欲しい。

そういう香具師に言うことは他教科ガンガレだろ。
353大学への名無しさん:04/07/07 21:48 ID:68yLHccT
>>345
キチガイはオマエだ
過去ログ読んで出直せ
354大学への名無しさん:04/07/08 22:33 ID:2jGjRBwk
基礎英文問題精講の例題が60ってあったけど、応用のところ抜きでってこと?
355大学への名無しさん:04/07/09 00:11 ID:JYkOYHTv
今日英作文(主に例文暗記用)を買おうと思って本屋いった。
で、有名なZ会の奴(実戦編)にしようかなって思ったんだけど、
駿台の「英作文 基本300選」ってのもいいかなって思った。
覚える例文に解説あったりするし。
でもここではぜんぜん話題になってない。誰かこれ使ってる人いないのかな?
356大学への名無しさん:04/07/09 00:51 ID:8fIK0Qxw
例文暗記って意味ないよ。
普通に文法やれ。
357大学への名無しさん:04/07/09 01:27 ID:4Z50lalk
文法やったあとに余裕があったら例文暗記するんだよ、ボケ
358大学への名無しさん:04/07/09 13:52 ID:ja279BqI
>>345
お前のようなキチガイには
どういう時にmore and more〜が
使えないか分からないだろうなw
359大学への名無しさん:04/07/09 14:02 ID:dibzjAEk
駿台全国の英作4点だったんだけど、なにから始めればいい?
基礎和英成功は覚えました全部。
360大学への名無しさん:04/07/09 16:43 ID:wZYZGfMK
>>359
全部覚えたら4点なんてことはありえないだろ
361大学への名無しさん:04/07/09 19:58 ID:qYcCGGUo
>>358
どういう時?
362大学への名無しさん:04/07/10 00:14 ID:XpK+cGMO
自由英作の配点が高い大学を受けるんだけど、この夏何やったらいいですか?
自分としては、大矢実況を一通りやったので、英作文のトレーニング実践のパート1
だけやって、英文を書く基礎力をつけたいと思っているのですが。
2学期からは、迷わず書ける自由英作を、学校の先生に添削してもらおうと思っています。
363大学への名無しさん:04/07/10 00:19 ID:TJ3uINkO
>>360
いや普通にありえた。うけてから物をいってくれ
364大学への名無しさん:04/07/10 10:15 ID:JeDbRS5B
>>363
俺も全国判定では満点だったのに4点だった。
受けてない奴にはあの難しさは語れない。
簡単に書けたと思わせて、つまらないことで減点されまくり。
典型問題の暗記じゃどうにもならない壁を感じた
365大学への名無しさん:04/07/10 13:51 ID:NkxcLmAk
その時の和文と君らの解答キボン
366大学への名無しさん:04/07/10 16:27 ID:JeDbRS5B
>>365
4点の答案書く気になれない。自由英作は文法間違え3個しかしてないのに、日本語に訳してもよくないのか、なぜか0点。
他は2点2点で合計4点。いつもは普段の模試では平均の2倍英作でとれるけど、初めて平均の半分しか取れなかったw
367yuu:04/07/10 16:49 ID:CMxYO/9E
高1の今の時期から使える英作文の問題集みたいなの知りませんか?
なんか近くの本屋では入試レベルのしかなくて...。
夏休みもすぐなので英作文の勉強もしたいので誰か情報をください。
368大学への名無しさん:04/07/10 16:51 ID:XG3ICMOq
>>367
文法を理解してないと作文は書けないよ
先にセンターレベルくらいは文法を理解するべき
369yuu:04/07/10 16:52 ID:CMxYO/9E
>>368
わかりました。文法を勉強してから英作文などを勉強します。ご意見ありがとうございました。
370大学への名無しさん:04/07/10 16:57 ID:XG3ICMOq
>>369
上でも何人かが言ってるけど作文は整序問題をやってからの方が
分かりやすいと思う。文法がある程度分かってきたなって思ったら
文法と同時進行でやるといいよ。
371yuu:04/07/10 17:03 ID:CMxYO/9E
>>370
そうですか...。やっぱり文法が大事なんですね。うちの学校は文法の進みが遅い気がするので自分で勝手に進めてやってみようと思います。
372大学への名無しさん:04/07/10 17:56 ID:OW+EPzub
確かに文法を教えてから英作文に入る高校は多い。
でも考えてみ。古典で文法習ったからって古文作文できないやろ?
ある程度、基本的な事項を知っておく必要はあるけど、
英作文から始めて、ここが知らない、こんな書き方があるっての
文法で学ぶべき。だから英作文を常に手前で練習しながら
文法書をやった方がいいと思うよ。
373大学への名無しさん:04/07/10 19:28 ID:b4ifhGw3
英文暗記は効果ありますか?
あたしは英文1つとして、暗記していないんですが
文法の勉強と日本語の勉強しかしていません
文法習ったからって、作文は書けないです
でも、文法理解出来たなら、稚拙でも書けます
374大学への名無しさん:04/07/10 20:17 ID:Mtunxwni
ロングマンのアクティベータやってる受験生とかっていないのかな。
英作文の一番良い勉強の仕方は、英語表現の奥の深さに感動しながら英文をたくさん覚えること。

375大学への名無しさん:04/07/10 20:22 ID:3Z16/W8e
整序問題なんてやっても殆ど役に立たないような・・・
376yuu:04/07/10 20:33 ID:CMxYO/9E
んー何がいいのかはよくわかりませんが、英語は苦手教科ではないのでいろいろがんばってみようと思います。
377大学への名無しさん:04/07/10 23:20 ID:EONv8COn
>>375
ほんとそうだよね、今予備校で英作文の授業ってもほとんど整序だし…
こんなんで英作できるようになるわけないじゃんって思う
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:36 ID:8Eis21KA
大矢さんは文法と作文は別教科だと思えって言ってるね
文法はセンターレベル出来れば作文じゃ苦労しないと思う
というよりも、難しい表現使いたがる人ほどミスは多くなるはず
整序は英作にほとんど関係ないっぽいけど、整序が出来ない人は英作出来ないってのも事実だよね
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:28 ID:+GyMkNTQ
初めまして。
英語はセンターでしか使わないんです。
英語って単語くらいしかやったことなくて、問題集も何を重視して買えばいいのかよくわかりません。
自分的には文法と長文読解が苦手かなと思っているんですが。。。
おすすめ問題集教えてください。
ちなみに学校でもらった500ページ以上あるフォワード新高校英語ってのをもってます。内容は文法をほとんど網羅してると思います。
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:34 ID:+GyMkNTQ
379です。
ちなみに高3年で、今までの進研模試の偏差値50前後でつ・゜・(ノД`;)・゜・
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:38 ID:lyvcEuTE
>>379-380
スレ違い

センター英語ならそれ専用の参考書がある。
テクニックを磨けば実力以上の点数が取れるよ。
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:59 ID:+GyMkNTQ
すいません。
どこのスレに書けばいいのかわからなくなってしまい、英語の話題をしているここについ書いてしまいました。

アドバイスありがとうございます。
テクニックを磨くというのは具体的にどうすればいいのかよかったら教えてください。
センター用問題集も探してみます。
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:35 ID:HkROBkuA
整序出来ない人は英作できないけど、
整序出来るからといって英作出来るとは限らないって言われた
整序は得意なんだけど自由英作になると・・・困った
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:39 ID:ZRRr0s8j
>>383
整除が得意ならあとは横の選択を鍛えれば良いと思われ。
ちなみに条件英作文ができるからといって、自由英作文で点が取れるとは限らない
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:03 ID:cXgczYXR
必要条件
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:19 ID:7Oz9Od8z
>>382
だからスレ違いだって。他にあるだろ。英語のスレは。
ここよりもそっちへ行ったほうがちゃんと答えてくれるしな。
387キンタマリオ:04/07/12 20:55 ID:Bfe4HRFV
英作文は知識を総動員しなければならない分野。単語、熟語、
文法、語法、構文の知識が中途半端だと解けない。
ただ、そんなこといっていたらいつまでたっても手をつけられないから
ある程度上記のものに自信がついたら始めたほうが良い。
タイミングのよいときに始めると知識の総整理ができる。
ただ、添削をしてもらったほうがよい。
388大学への名無しさん:04/07/12 23:09 ID:kUo9701c
自由英作文でも例文暗記はした方がいいかな?
それか自由英作文を何テーマか書いて暗記した方がよい?
それとも両方やるべき?
389大学への名無しさん:04/07/12 23:17 ID:vXi/lraK
大矢はところどころわかりにくい部分があるけどいい本だと思うよ。
今度竹岡みてみるわ。
390大学への名無しさん:04/07/13 02:23 ID:0vI7wpdr
gj
391大学への名無しさん:04/07/14 00:54 ID:FecV9mQH
夏休みに英作の基礎力をつける!って思って今日本屋に英作の本見に行って
いろいろ見たんだけど、↑にもあるとおり竹岡のか大矢のがいいなって思った。
でも両方やるのは他教科の兼ね合いもあって無理そう^^;
だからどちらか一つにしぼりたいわけなんだけど、大矢と竹岡の違いって何かある?レイアウトは竹岡の方がいいかなって思ったけど。
○○を先にやっとけみたいな意見でもありがたいです。
392大学への名無しさん:04/07/14 01:05 ID:z61kQYNp
>>375
役にたつかどうかを疑問視してもはじまらないよ
整序問題をしっかりマスターして
頻出表現おぼたり、文型にそった組み立てをすれば
作文には通用するよ
393大学への名無しさん:04/07/14 02:30 ID:7b7oxzQN
>>391
オレは今、大矢をやってるけど結構いいよ
文法を完璧にしてから英作をヤレっていうヤシもいるが、センターレベルの文法が出来るなら英作の練習ガンガンしていっていいと思う
英作の勉強やりながら語法とか細かい文法事項も覚えていける
とりあえず、大矢をやってみる→志望校の過去問をやってみる
ソレでまだ不足だと思ったら竹岡のもやってみると(゚з゚)イインデネーノ?

両方使うなら、大矢→竹岡が無難だと思うし普通の大学ならこの2冊だけで合格点は取れると思う
金銭的+時間的に余裕があるなら乙会の添削もやってみるのもいいと思う
参考書や問題集では見つけることが出来ない自分の癖とか、いろいろ修正していくと一年でだいぶ変わると思う
高校生や予備校生なら教師に添削してもらうのもいいかもしれない


394大学への名無しさん:04/07/14 06:17 ID:9CZwVzis
大矢と竹岡両方やったけど、竹岡は相当時間かかるよ。
俺が遅いだけかもしれないけど、しっかりやるなら1日4時間×2ヶ月は見積もった方がいい。
慶応とか阪大の医学部以外は大矢で不足することはないと思う。
どちらも良書なので、他教科が余裕な人は2冊とも、結構時間はあるよって人は竹岡を、
数学とかやばいかもって人には大矢を薦めます。2冊やるのは本当に時間がかかります。
395大学への名無しさん:04/07/14 10:48 ID:HBeQPhoS
>>394
とても参考になった、ありがとう
396391:04/07/14 11:55 ID:gb1Aijwq
>>393>>394
丁寧な意見を言ってくれてありがとう。参考になりました。
まず大矢の方でがんばってみるよ。英語以外にもやりこまなきゃいけない教科あるし。

397大学への名無しさん:04/07/14 13:48 ID:Q4t68B4C
>394
竹岡はまだ発売されて2ケ月たってないわけだが…。

原則編を一日一時間くらいで2つずつやった。今は演習編やってるけど、
段々書けるようになってると実感してる。
398大学への名無しさん:04/07/14 22:27 ID:CbHlm0Sw
>>394
慶應??と思って調べてみたら医学部ね、でもこれ自由英作らしいから、
自分の使える決まった表現を組み合わせればいいと思うんだけど、違うのかな
ってか阪大が難しいに入るなら当然京大も入ってくるだろ、あれ阪大よりもムズいぞ
昔は横国とかもいい英作の問題出してたって聞いたことある
399大学への名無しさん:04/07/15 07:57 ID:h4GiFFkf
>>393
慶応の医学部は典型的な作文もたくさん出してきて、その上自由英作があるよ。
おそらく日本で一番英作文が多い学校。
400大学への名無しさん:04/07/15 08:14 ID:kNucRFA1
英作といったら京都
401大学への名前無しさん:04/07/15 10:33 ID:QVi+69Io
英作といったら九州
402大学への名無しさん:04/07/15 11:11 ID:pUprYxGN
>>394
竹内本が出たの最近でしょ・・・
403大学への名無しさん:04/07/15 11:40 ID:+RBt3307
>>402
竹内本って・・・
404大学への名無しさん:04/07/15 16:10 ID:z6MlnfeG
英作文のトレーニング実戦編 ヒアリングCDってひょっとしてもう売ってない?
405大学への名無しさん:04/07/15 16:54 ID:4mZJ6kJj
>>404
極めて特殊な方法で入手しt
406大学への名無しさん:04/07/15 18:06 ID:z6MlnfeG
ファイル共有ソフトってことですか・・・
古本屋回ってみるかなー・・・
407大学への名無しさん:04/07/15 18:35 ID:G5/qSv8K
>>402
確か5月20何日かに出てたから、そろそろ2ヶ月じゃない?
多分394は自分のペースでそれ位かかりそうって事を言いたかったのかと
408大学への名無しさん:04/07/15 18:38 ID:ilPTBoRC
竹岡が宣伝してるんでしょ。
前、センターの本が出る前にいいとか言ってる香具師いたしw
409大学への名無しさん:04/07/15 18:45 ID:cDF80duv
学校から薦められたコペルニクス英作文ってどんな感じの本ですか?
商品みて決めたいのですがあいにく地元の本屋には置いてなかったので・・・
410大学への名無しさん:04/07/15 18:45 ID:6Xn5zKq9
英作文のストラテジー、オススメよ (´∀`)9 ビシッ!
411大学への名無しさん:04/07/15 19:26 ID:pn+mPf44
simple cookingが売ってないよ
412大学への名無しさん:04/07/15 19:29 ID:kNucRFA1
>>409
良くも悪くも普通の本
413大学への名無しさん:04/07/16 01:07 ID:EMCvYbbV
>408
センター本は高等学校の田平って先生のやり方が
結構かぶってる部分があったから(・∀・)イイ!!と言う香具師が出てきたんちゃうかと。
英作文発売は5月20日。
414大学への名無しさん:04/07/16 01:15 ID:l2mL/NbB
英作極めたい人はまず大型の和英辞書を買いましょう。
大型といえば研究社の『新和英大辞典』
サイズは小さいが収録語数の莫大な三省堂の『グランドコンサイス』
聞きなれない日本語の訳も充実した日外アソシエーツの『斉藤和英大辞典』
など。
大型辞書は固有名詞の定訳をおさえるのに役に立つ。
英訳の技術を磨くには
『英語らしく訳すための和英翻訳表現辞典@A』(ジャパンタイムス)
『新聞記事翻訳の現場から 和英翻訳ハンドブック』(大修館)
『私家版和英辞典』(朝日出版社)
『口語英語大辞典』(朝日出版社)
などの、特殊辞典が役に立つ。
415大学への名無しさん:04/07/16 03:45 ID:veB1tce7
292=296
自演してまでも売り付けたいのか、必死だなw
416大学への名無しさん:04/07/16 07:26 ID:7WUD7Qgb
>>415
今更気づく鋭さにわろた
417大学への名無しさん:04/07/16 09:51 ID:iThOS3FI
>>413
なんだ?高等学校の田平って?
418大学への名無しさん:04/07/16 21:56 ID:XjD6SVtF
英作文のトレーニング(実戦編)が最強なの?
419大学への名無しさん:04/07/16 23:01 ID:U1OCSQrX
「英作文実践講義」って例文集がついてるらしいけど、いくつ付いてるんですか?
420大学への名無しさん:04/07/16 23:05 ID:lrGqug12
>>418
論理思考を鍛える英文ライティングが最強
421大学への名無しさん:04/07/16 23:09 ID:wyn5+9Lh
大体の大学の英作文はトレーニング入門篇で十分じゃないか
422大学への名無しさん:04/07/17 02:35 ID:pHM6tsN8
>>419
120ぐらい。
423大学への名無しさん:04/07/17 03:17 ID:hY10YLFp
>>421 ウンコ
424大学への名無しさん:04/07/17 04:30 ID:kd7YOqdk
東大志望なんですが、
英作文のトレーニングは難しすぎるって色んなところで言われてるので、他のをやったほうがいいんですかね?
英作文のトレーニングと英作文実践講義が今のとこの候補なんですがどっちがいいんですかね?
425大学への名無しさん:04/07/17 19:11 ID:5r9dVmkD
トレーニングは東大、実践講義は京大向け。
426大学への名無しさん:04/07/17 20:40 ID:haPKJeny
>>425
本当〜?どうしてそう思うの?
トレーニングって入門?実戦?
427大学への名無しさん:04/07/17 20:42 ID:phDhpEnV
英作トレ実戦はまちがいなく京大向きだと思う。
あんまり東大の問題は知らないけども。
428大学への名無しさん:04/07/17 20:59 ID:0yBxHkK+
早稲田政経志望っす。大矢英作の1〜2章を終わらせたんだけど、1章の例文くらいは暗記したほうがいいかな?
理論は理解しますた。
429大学への名無しさん:04/07/17 21:29 ID:5TTuDfY9
受験本や英語スレで
トレーニングは口語的な問題が多く東大の傾向にあっていて、
実践は京大のような和文英訳チックな問題に適してるとあったな。
430ポパイ:04/07/17 21:35 ID:vDKAxENt
俺は東大だけど大矢の実況しかやってないぞ…。
431大学への名無しさん:04/07/17 23:09 ID:ou9Y0Qoi
英作させることを予定して作った和文を除いた話

何かを喋る度に、これを英語で言うとどうなるのかな?
と考える習慣がついてないと高得点は無理
構文や熟語の知識を試すとかいうレベルじゃないからね、難関大の英作は
やっても無駄だと言いたいのではなくて、勉強した効果に過大な期待は
しないほうがいいってこと
432大学への名無しさん:04/07/18 02:12 ID:qO28QyyP
この中のどれかを使っている人はいませんか?
http://www.kawai-publishing.jp/book/b-01/index.php?sesIsbn=4-7772-0000-0
http://www.kawai-publishing.jp/book/b-01/index.php?sesIsbn=4-87725-776-4
http://www.kawai-publishing.jp/book/b-01/index.php?sesIsbn=4-87725-778-0
http://www.kawai-publishing.jp/book/b-03/index.php?commentid=15&sesIsbn=4-87725-704-7
一橋か九大(一応東大のOCにも行きますが)を受けようと思っている高2です
まだ英作文の問題集を買ったことがなくて、
テストラジーを考えていますが主流じゃないのかな?
433大学への名無しさん:04/07/18 02:15 ID:qO28QyyP
テストラジー!?
なにやってんだ自分
テの位置がまるでちがっとる
434大学への名無しさん:04/07/18 04:51 ID:ofTfBrzz
なぜ河合ばっか?
435大学への名無しさん:04/07/18 22:52 ID:qCqHEF6j
まぁ河合の本は基本的に大ハズレがないからな
436大学への名無しさん:04/07/19 22:02 ID:sXEiN9ON
ここらで誰かまとめてみては
437大学への名無しさん:04/07/20 01:22 ID:yPyOn8Yo
438大学への名無しさん:04/07/20 01:28 ID:6QjS8SIg
>>437
おまいが人柱になれ。それで、必ず報告しる。

頼んだぞ!
439大学への名無しさん:04/07/20 10:30 ID:OnpAKlg1
勝手にまとめ
難関大の英作文で高得点がとれる人は元々英語を話せる人かそれに近いレベルに達してる人だけ
勉強するのは悪いことではないが、効果に期待は禁物
他スレと違って、俺はこの分野で稼いだって香具師が出てこないだろ?

書物からの抜粋ではなく、英作させるために作られた和文が出題される場合、
このスレを参考に勉強すれば効果は上がる
440大学への名無しさん:04/07/20 17:40 ID:/UZaDvcK
どこがまとめ?
441大学への名無しさん:04/07/20 21:53 ID:OnpAKlg1
>>440
全体がまとめ 理解できないんならいい
442大学への名無しさん:04/07/20 21:56 ID:22XFpKCH
俺も理解できねーや
443大学への名無しさん:04/07/20 23:33 ID:ceTSxJU0
シンプルクッキング英作文は絶版ですか?
444大学への名無しさん:04/07/20 23:55 ID:4bU1VLjk

445大学への名無しさん:04/07/21 01:10 ID:9I5HZh6B
英作文のトレーニング入門編
      〃      実戦編
英作文実践講義
基礎からの英作文パーフェクト演習
なるほど英作文!
英作文のストラテジー
これが英作文
竹岡の〜

この中で地底レベルには明らかにオーバーワークってのあります?
Z会実戦編とか英作文実践講義は東大京大向けだと聞いたんですが。
下四つは良く分からないです。竹岡はかなり評判良いみたいですけど、
今からやって半端にならないか不安です・・・。
あと駿台の300選は単独で使うには向いていませんよね?
質問ばかりですみませんが何方かよろしくお願いします。
446大学への名無しさん:04/07/21 02:11 ID:U1YVBEYl
>>445
大矢の実況中継も候補にいれてみれ
オレ今やってるけど、英作トレよりも全然使いやすくていいぞ
447大学への名無しさん:04/07/21 02:20 ID:VmuIJDMN
>>445
英作文のトレーニング入門編だけでいいよ、
宮崎尊の英作文もいいけど
これはちょっと難しいしね、
ただ、
やってておもしろいのは宮崎尊のだよ、
448大学への名無しさん:04/07/21 15:34 ID:smAIxGIK
>>439
全然まとまってないし・・・
449大学への名無しさん:04/07/21 21:38 ID:LO3jorRD
竹岡先生スレ

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1090268935/l50

>445
一日2原則(所要時間1時間くらい)で1ヶ月位で原則編
終わったから、まあ夏休み中には完成可能かと。
450大学への名無しさん:04/07/21 23:29 ID:dNEgdPu9
gj
451大学への名無しさん:04/07/22 01:22 ID:M0IovqiT
>>446>>447>>449

ありがとうございました。
英作トレ入門編、パーフェクト演習、大矢、竹岡
あたりを本屋で見て決めようと思います。
河合の整序問題600も買って平行して進めていこうかと思っています。
また質問なのですが、例文暗記は必ずしもやる必要はないですよね?
452大学への名無しさん:04/07/22 02:47 ID:4VHGzvt8
>>451
信頼している先生が例文暗記をせよといったらやればいいし、するなといったらやらなければいい。
君の場合は、気に入った英作文学習書の著者が薦める学習法に従うのが吉。
本によっては、暗唱例文集が付録で付いている筈だ。
453大学への名無しさん:04/07/22 07:42 ID:SYKa8cfC
>>448
全然まとまってないと言えるのだから、君はまとめられる能力があるはずだ
まとめてくれ
454大学への名無しさん:04/07/22 14:44 ID:UKHqsTmB
>>439
逆切れ乙
455大学への名無しさん:04/07/22 18:04 ID:8EQ12eeu
>難関大の英作文で高得点がとれる人は元々英語を話せる人かそれに近いレベルに達してる人だけ
こんな話でてた?
456大学への名無しさん:04/07/22 19:04 ID:OwMB/pN2
シス単 p117 - decorate

She decorated flowers on the table. が×で

She decorated the table with flowers. が○な理由がわからないんだけど


別にテーブルに花を飾りつけようが
テーブルの上の花に飾りをつけようが

文章的に間違いは無いはずでしょ?

なんで前者が×なの?

教えてエロい人
457大学への名無しさん:04/07/22 19:07 ID:J35PlE/R
マルチは市ね
458大学への名無しさん:04/07/22 19:09 ID:OwMB/pN2
>>457

別にマルチは悪くない

それだけ多くの人の目に触れる事は良い事だ

だからお前が死ね
459大学への名無しさん:04/07/22 19:17 ID:zUpdV9gT
>>458
辞書使え
460大学への名無しさん:04/07/22 19:19 ID:8EQ12eeu
>>458
ゴキブリが人の目に触れるのは良くない事だ。
一生冷蔵庫の裏で暮らしてろ。
461大学への名無しさん:04/07/22 19:43 ID:9S3Vs9I2
マルチ正当化してるようなやつは2chにくるな。
462大学への名無しさん:04/07/22 19:46 ID:g9g4L2OY
ぶっちゃけた話やったもん勝ち
463大学への名無しさん:04/07/22 19:56 ID:8EQ12eeu
ってかマジレスすると上はテーブルの上で花自体に飾りを付けたって話。
>>456的にはどっちでも良いんじゃないの?
464大学への名無しさん:04/07/22 20:27 ID:OwMB/pN2
>>463

しかし、シス単は前者を完璧な間違いだと言った点に問題があるわけで

いろんなスレでその議論をしている





これは重要な問題だから、多くの人に見てもらう必要があるのだ

マルチどうこう言ってるバカは死ね
465大学への名無しさん:04/07/22 20:28 ID:zUpdV9gT
>>464
どこのスレか教えろよ、カス
466大学への名無しさん:04/07/22 20:35 ID:9S3Vs9I2
ていうかどこのスレでも叩かれてるなw
馬鹿は放置ということで
467大学への名無しさん:04/07/22 21:30 ID:T34uZNzl
>>464
馬鹿なオマエにとってはどっちでもイイってことをいってんだよ。
ホントに馬鹿だな・・・
468大学への名無しさん:04/07/22 21:42 ID:nDdPZr3s
もうやめろって
スレ汚し
469大学への名無しさん:04/07/23 00:42 ID:P4HeyKJS
↓以後何事もなかったかのように再開

で、質問なんですが、京大の英作文にオススメの参考書はなんですか?
470大学への名無しさん:04/07/23 02:02 ID:oezK2AWS
実践講義とか?
471大学への名無しさん:04/07/23 04:33 ID:EZotg/N2
実戦講義いいよ
472大学への名無しさん:04/07/23 10:26 ID:kh8oqLKu
改訂前の実践講義もらった・・・
473大学への名無しさん:04/07/24 08:33 ID:nWp14wo/
>>464
go fuck yourself idiot guy
474大学への名無しさん:04/07/24 08:57 ID:0K/iRPNj
onってくっついてるというか 密着してるイメージだろ。
前者だとテーブルの上に直接花をおいたり刺したりしてることになるが
ふつう花は瓶とかにいけるものなわけだから不適切ということでは。
475大学への名無しさん:04/07/24 09:46 ID:2X+F1Nxo
>469 参考書的なものを求めているなら、竹岡広信の英作文「原則編」かな。
問題集的なものを求めているなら、実践講義、英作文のトレーニング「実戦編」でもいいかも。
476大学への名無しさん:04/07/24 13:25 ID:P0jmUzQC
>>456
別のスレにもあるが、テーブルの上にある花にさらに飾りをつけたのなら
flowersの前に定冠詞theが必要。なら、後ろのwith xxxxが省略された文として
一応成立する。
だからShe decorated flowers on the table. は文章としても×。

そこら中にこれカキコした人、わかったなりわからないなり、全てのスレ
でなんらかのリアクションすべきだと思う。それがイヤなら自分の決めたどれか
一つだけのスレにカキコすべき。
477大学への名無しさん:04/07/24 13:47 ID:nWp14wo/
>>476
251 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/07/22 19:14 ID:OwMB/pN2
>>250

もう違うスレで解決したよ

やっぱマルチこそ最強

お前って柔軟性のないなー

友達いねーだろ(プッ

まぁ、負け犬の遠吠えどうぞ

↓↓↓
478大学への名無しさん:04/07/24 13:55 ID:NW9+UFy8
何処で解決したんでしょ?
479ピエト炉 ◆pietroLvxc :04/07/24 14:03 ID:djf7BD6g
【総合1】ピエト炉系鯖群総合スレ【ピエ14】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1090605356/
     ┌─┐
     │ピ .|
     │エ .|
     │ ト|
     │炉|
     │牛│
  ∩∩ │乳|   只
. ( ゚Д゚)│  │   凵 ))
(o  ) . └─┤       
. 只只只只只 |(炉 ̄∇ ̄) 今日も元気にピエト炉牛乳 ♪
〔 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕..( O┬O
.◎-------◎--ヽJ┴◎ キコキコ
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
480大学への名無しさん:04/07/24 14:08 ID:D0pAou0i
Z会の参考書ってどうなんですか?
速読英単語ってのやってるんですけどこのまま続けて身になるのかどうか。。
481大学への名無しさん:04/07/24 14:58 ID:kf8yuMx9
>>475
実戦講義は十分参考書だと思うけど・・・。
英作トレ実戦は完璧問題集だけど。

そういやぁ既出かもしれないけど英作トレの自由英作編出るんだってねぇ。
482大学への名無しさん:04/07/24 16:36 ID:OQGtwxsa
>>479
コイツ、コピペの度が過ぎてるからアク禁を要請したら通りそうだな。
死ねよ、氏ねじゃなくて死ね。
483volty7 ◆.rzif/zsyA :04/07/24 16:45 ID:+ti0zkq+
>>482
俺はNG登録してあぼーんしてるよ。
484大学への名無しさん:04/07/24 23:44 ID:7JitTItU
>>477
マルチをやるならそれぞれのスレでおこなわれる議論に誠実に対応しろ。
あんたは解決したかもしれないが、ほかのスレにいてあんたの放り出した
問題みて困っている人たちもいるかもしれない。
自分が出した疑問を解決してもらったらほかの考えている人たちにそれを流すのが筋だろう。

それがわからないなら>>457,>>460,>>461に同意
485469:04/07/25 01:35 ID:JEP7m0NH
質問に答えて頂いた方。
どうもありがとうございました。
とりあえず、明日、それぞれの参考書を本屋に行って見て来ます。
486大学への名無しさん:04/07/25 03:29 ID:HOtFn0Jp
竹岡の英作つかってる人はどんな風につかってます?
487大学への名無しさん:04/07/25 07:33 ID:241lBT+I
ビジュアル終わったら何をしたらいいのでしょうか?
僕の中ではいくつか頭にあるんですが

1、単語、熟語に自身がないので単語集、熟語集をやる。
2、ビジュアルを2週目する。
3、過去問をやる。

1にも書きましたが単語力、熟語力に自信がありません。
ビジュアルも1週目だけでは全て理解し覚えたわけではないので
どうかと考えています。
488大学への名無しさん:04/07/25 10:31 ID:9FHiOt4y
英頻を繰り返してると、英文が自然にアタマの中に入って、そのまま英作文に使えるよ
489大学への名無しさん:04/07/25 11:23 ID:ChdPRf39
小倉の禁止令いいね
490大学への名無しさん:04/07/25 12:54 ID:SwIiAwO6
>>487
英語以前にスレタイ読めない?
491大学への名無しさん:04/07/25 16:03 ID:w9reKTdM
英作文添削してくれるスレってどこかにありますか?
492現役:04/07/25 19:24 ID:wPQndycZ
strategiesっていう参考書ある?
河合の先生からそういうプリント配布されたんだけど
それがめちゃくちゃいいんだわ!
493大学への名無しさん:04/07/25 19:29 ID:nRBi9Ux3
『英作文のストラテジー』望月 嘉信・米山 達郎(河合出版)

↑の米山先生の授業受けてるよ。
494現役:04/07/25 19:36 ID:wPQndycZ
493どうもありがとう!
俺は今高木さんの授業受けてるんだけど
授業の8割これを使ってるよ
ってことは高木さんには実力はないのか?
495大学への名無しさん:04/07/25 19:55 ID:rZzTISXE
ないよ
496大学への名無しさん:04/07/25 20:02 ID:iZ2neLJN
>>490
すみませんスレをまちがいました
497大学への名無しさん:04/07/25 22:06 ID:5V8VpOHj
英作文のトレーニング実戦編が最強だよな?
498大学への名無しさん:04/07/25 22:29 ID:bSqDVhGs
最強なものなんてないべさ
499大学への名無しさん:04/07/25 22:59 ID:3z+7CKFp
英作トレ実戦編の例文ってどのくらいの長さ?
何日で暗記できそう?
500大学への名無しさん:04/07/25 23:13 ID:ChdPRf39
ロリコンが500ゲット
ツルペタ最高〜
501大学への名無しさん:04/07/25 23:21 ID:oOXwoHEL
>>499
一文だから長くない。
全部で300個
夏休み中に覚えられ無くは無いんじゃない?
502大学への名無しさん:04/07/26 00:52 ID:dTBzBjAN
>>491
確かに、あったらいいなぁ……
模範解答と全然違う書き方で、満点ってのはザラにあるしなぁ。

英語板とかにないかな(・ω・) ?
503大学への名無しさん:04/07/26 01:45 ID:rjSRGwRS
504大学への名無しさん:04/07/26 11:38 ID:mTWPP/kn
英作文は安定して稼げる得点源です
505502:04/07/27 00:30 ID:XgMQ2iZq
>>503
乙です。
よし、頑張るぞ。
506大学への名無しさん:04/07/27 23:11 ID:XLu4orRa
今年の夏は例文を覚えよう。
507大学への名無しさん:04/07/27 23:32 ID:JgiEiSAW
>>506
もちろん英作トレ実戦編だよな?
508理V志望:04/07/27 23:34 ID:DX3koesl
悪名高い700選を高2の時から愛用していて一度全部覚えたんですけど英作
の例文暗記のためにこれの復習をするのと、実践編英作トレの例文集や駿台の
英作300選等やるのとではどちらがまだましだと思いますか?
509大学への名無しさん:04/07/27 23:41 ID:Zxm5LALt
英作トレ実戦編ってここだと有名だけど、実際みんな例文覚えれる?
これはこの本だけじゃないけど、ただ例文がならんでるだけでしょ?
できれば、少しぐらい例文の解説とか、もしくは配列を日本語の表現とかで区別されてる方が覚えやすいし、実際にも使いやすい気がするんだけど。
まあ俺は頭あまりよくないからそれで覚えられないだけかもしれないが。
510506:04/07/27 23:49 ID:XLu4orRa
>>507
>>509
とりあえず英作文のトレーニングの例文300個を丸暗記する予定。

>>508
せっかく覚えたんだから復習したほうがいいんじゃないの?
それに700個も覚えたんだから、他の例文集も日本語を見たら
英文に直せるんじゃないの?
511大学への名無しさん:04/07/29 06:50 ID:HRPyLl10
保守あげ。

冠詞の使い方がむずい。
512大学への名無しさん:04/07/29 07:33 ID:b0SudNL2
491,502前あった。けどあんま栄えてなかったし落ちちゃったカナ??
513大学への名無しさん:04/07/29 12:44 ID:kzdnEEFH
>>511
同意。
英作文で一番のポイントは冠詞に間違いない
514大学への名無しさん:04/07/29 12:47 ID:uujr+Wd4
>>513
冠詞なんて誰だって間違える時は間違えるからポイントにはならないと思うけど。
515大学への名無しさん:04/07/29 13:12 ID:eXvGdX2/
なんでも間違える時は間違える罠
516大学への名無しさん:04/07/29 13:20 ID:zMf7/LVT
>>514
いや、だからまずいんじゃん?
そこで確実に減点くらいじゃん。
減点しないように出来たらかなり有利。
どんな問題でも冠詞は出て来るんだし超重要。
517大学への名無しさん:04/07/29 13:35 ID:75cWAfbU
冠詞はネイティブでもあやふやな時あるしな…

具体的には忘れたけど、アームストロング船長の「この一歩は小さな一歩でも人類にとって大きな一歩である」のセリフも
冠詞を間違って出版した新聞社がいっぱいあったとか

コロケーションはどうやっておぼえてる?
たまに「この名詞にこの動詞は厳禁!」なんてのがあって非常に困ってる。
518大学への名無しさん:04/07/29 16:16 ID:KdatKCjR
>>517
許容範囲があるんだろ。
その新聞社も文法的には間違ってるわけじゃないかもしれない。
519大学への名無しさん:04/07/29 17:06 ID:LgFhZoRl
デュオのCDって流れてないのかな
520大学への名無しさん:04/07/29 22:43 ID:NENwgVdw
ニュアンスで冠詞なんて変わってくるからなあ
入試のはそんな微妙なの出ないけどな、俺の知る限り

>>519
そんぐらい買え
521大学への名無しさん:04/07/30 01:47 ID:Gc7CTpfl
ぶっちゃけ、日本語もいいかげんだしな。
「全然」とか「ら抜き言葉」とか。
522大学への名無しさん:04/07/30 03:30 ID:NjGdM2AZ
「ぶっちゃけ」とかな
523大学への名無しさん:04/07/30 05:05 ID:jynMuM8G
冠詞のミスはほとんど影響しないってよ
524大学への名無しさん:04/07/30 12:53 ID:ceqnUhRh
いや、どっちでもイイ場合もあるが明らかなミスは影響するだろ。
冠詞を舐めすぎ。
525大学への名無しさん:04/07/30 16:17 ID:YIOPN81y
英文CDを倍速に出来て、ファイルで保存できるソフトないかな。
それがあれば手軽に速聴ができるんだけど。
だいたい再生するだけなんだよな
526大学への名無しさん:04/07/30 16:36 ID:5WrCWcwu
>>525
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se212682.html?y

これがお手軽。
フリーだとこれが限界かな。
527大学への名無しさん:04/07/30 18:13 ID:8iEeY2nI
センターレベルの英語にいい文法の参考書教えてくださいm(_ _)m
ネクステ3週したのに、覚えてきたのに全然できない:;
長文は出来るから基礎はできてると思うのですが
528大学への名無しさん:04/07/30 18:27 ID:YpvjePUK
>>526
聞かせて。
これって、できたやつをMDに入れれるの?
CD→パソ→MDってな感じで。
529大学への名無しさん:04/07/30 19:42 ID:4ZTNw02C
倍速で聞けるプレーヤーつかえ
530大学への名無しさん:04/07/30 19:49 ID:5WrCWcwu
>>528
ネットMDってやつを使ってるならいけるんじゃないの?
最近のMD事情は俺にはわからん。
>>526のソフトはwavファイルを倍速にすることができるから、
wavファイルをATRAC形式に変換できる環境なら問題なくできるはず。
531大学への名無しさん:04/07/30 21:34 ID:79ImG7ur
みんな、わかってると思うけど、マルチポスト臭い>>527はスルーですよ!(`・ω・´)
532大学への名無しさん:04/07/30 21:35 ID:UCVGv0oH
>>527
文法問題集なんてやらなくていいよ。
省略しすぎて何のこといってるかわからない。
英作文やりながら覚えていけばいい。
533大学への名無しさん:04/07/30 22:23 ID:ktn/z4V/
>>531
名前変えてるところがうざいね。
534大学への名無しさん:04/07/30 22:29 ID:P84bz7gE
まぁ、英作文やったほうが文法力つくってのは同意だな。

問題集の解説はコレにはコレって感じで文法力つけるというよりは、
文法問題への反射神経を鍛えるためにあるようなものだし。
535大学への名無しさん:04/07/31 02:29 ID:jRrS4bZ6
>>534
禿同
文法の問題集とかで語法とかゴリゴリ覚えてるヤシ周りにいるけど、どうせやるなら英作やりながら少しづつ覚えていったほうがいいと思われる
オレも英作をやり始めたら文法力が上がった
536大学への名無しさん:04/07/31 02:41 ID:X5Jc3bVC
ここ、マジで役に立つ。英検対策に限定されず、広く「英語」の学習法が
わかる。参考までに。
http://www.eiken.or.jp/eikentimes/
537大学への名無しさん:04/08/01 01:16 ID:19DBfL0e
>>535

夏にまだ栄作手をつけてないやつはオhルな


>>536

25歳
538大学への名無しさん:04/08/01 01:18 ID:SJ1V80it
竹岡原則と大矢実況
手をつけるなら竹岡原則→大矢実況の順?
539大学への名無しさん:04/08/01 01:23 ID:zswKq+7G
みんな知ってる?
9月に増進会出版から英作文のトレーニング〜自由英作文編〜が出るんだって!
540521:04/08/01 01:40 ID:B03MNSUP
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;←>>522
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、


541大学への名無しさん:04/08/01 03:15 ID:SmXF9L3O
ポカーン
542大学への名無しさん:04/08/01 09:27 ID:7heaUMXp
>538 むしろ、竹岡原則→竹岡実戦 だな。竹岡原則→大矢実況 でもいいけど。
竹岡実戦は、竹岡原則の問題集バージョン。内容は、当然竹岡原則とリンクしてる。こっちのほうがベターなプランだね。
竹岡原則から大矢実況に進んでもいいけど、竹岡原則をやっちゃうと、大矢の本からはあんまり得るものがないかもしれない。
543大学への名無しさん:04/08/01 10:05 ID:uhUWs/G2
今日から例文を覚えます。
544大学への名無しさん:04/08/01 15:57 ID:e2I4mT+t
正誤問題の問題集でなにがお勧めですか?
545大学への名無しさん:04/08/01 16:20 ID:e2I4mT+t
age
546大学への名無しさん:04/08/01 16:31 ID:Tif2DNfF
>>542
ありがとう
547大学への名無しさん:04/08/01 16:49 ID:avBzDCvA
大矢実況中継は問題集としてはどう?
548大学への名無しさん:04/08/01 17:06 ID:Ak4EWsFM
英作トレの実戦編かったけど、
例文覚えにくいな。
CDついてるほうが頭に入る希ガス。
549大学への名無しさん:04/08/01 22:59 ID:/wWpz/RO
>>548
そうそう。覚えにくい。
CDついてる奴ないのかな?
550大学への名無しさん:04/08/01 23:01 ID:GNkdp8YL
ていうか700選は解説少ないってたたかれてるけど英作トレはまったくないよな
551大学への名無しさん:04/08/01 23:14 ID:bAXZhhKE
英作トレ実践編CDあるよ。
直接問い合わせれば買える。
CD2枚、例文300を一つずつ日本文→スロースピード→ナチュラルスピード、3000円くらい。
こんな感じ。
552大学への名無しさん:04/08/01 23:26 ID:QfjvSdFX
俺が現役のときはDUOがよかった・・・
553大学への名無しさん:04/08/02 14:17 ID:a8aGjXbc
シス単 p117 - decorate

She decorated flowers on the table. が×で

She decorated the table with flowers. が○な理由がわからないんだけど


別にテーブルに花を飾りつけようが
テーブルの上の花に飾りをつけようが

文章的に間違いは無いはずでしょ?

なんで前者が×なの?

教えてエロい人 www
554大学への名無しさん:04/08/02 14:23 ID:4q4AU5O2
もう飽きたよ
555大学への名無しさん:04/08/02 15:13 ID:ICoSkgK4
>>553
日本語で言えば
彼女がテーブルの花のデコレートした

彼女がテーブルの花をデコレートした
という違い。文法的にどうこうではなくて慣用表現を覚えるほうが大事。
つまり例文暗記しろってことだ。
556大学への名無しさん:04/08/02 20:45 ID:rjsbeBx0
>>553
何で今更そんな古いネタ持ってきた?
557大学への名無しさん:04/08/03 19:25 ID:X1ecTk7h
I age this .
558大学への名無しさん:04/08/03 21:01 ID:Gpk0jdQ4
竹岡は重要表現とかはいっぱいのってるんだけど
なんで分冊にしたのか不明瞭、
重要表現てのは問題ごとにさらっと扱って、
のこりは「みんな、辞書ひいて用例ちゃんとみておいて」
でアリなんじゃないかな、
宮崎の英作文がレベルこそ限定されるものの、
すばらしいモノだとおもうよ
英文の組み立て方、英語→日本語への変換再度→英語へとか
559大学への名無しさん:04/08/04 12:45 ID:u2FSPilA
宮崎のは古本で手に入れたよ。
まだやってないけど。
560大学への名無しさん:04/08/05 22:02 ID:wsHKKgUq
>>555

そんな餌におれ様がクマー
561大学への名無しさん:04/08/06 20:04 ID:E5z98AsM
明日から例文を覚えるぜ。
562大学への名無しさん:04/08/08 16:09 ID:t/aEsTn1
レイヴンを覚える。
563大学への名無しさん:04/08/09 00:26 ID:025D/rub
今日からおれは
564大学への名無しさん:04/08/09 02:30 ID:4isw9avg
age
565大学への名無しさん:04/08/09 02:43 ID:zX6HGtM9
「テメーのようなカスと同じ空気吸ってるだけでも吐き気がしてくるのに、テメーの顔まで見なくちゃならねぇなんて死にたくなるね」

こんな文を英作文にしてみたいな・・・
566大学への名無しさん:04/08/09 07:51 ID:eteYsuBn
even now I am disgusted by shareing you scum sucker with the same air,
because I have to see your face I want to die.
567大学への名無しさん:04/08/09 10:37 ID:Fe/NdH+w
>>566
(゚∀゚)乙!
568大学への名無しさん:04/08/09 11:03 ID:YebIiUEo
イラついてるのに文構造のしっかりした綺麗な文ですね。
569大学への名無しさん:04/08/09 17:40 ID:lsBDNRv7
>>566
自己レスだがshare A with BのAはモノでBが人だね
570大学への名無しさん:04/08/09 18:14 ID:eS2qlzqq
>>569
他には
expect A of {from} B
はBが人とかあった気がする。
571大学への名無しさん:04/08/09 18:18 ID:xQ9cwytd
AをBに期待するだっけ
572大学への名無しさん:04/08/09 19:07 ID:o0NWa5R2
仲本の英文法倶楽部と英文法を10日間
やるとしたらどっちがいいですか?
英語の偏差値は45くらいです
573大学への名無しさん:04/08/09 21:17 ID:E23qReTn
>>572
何と何を比べているのかわかりません。
本と比較する時は本を、カテゴリーを比較する時はカテゴリーを持ってきてください。
574大学への名無しさん:04/08/09 22:29 ID:eS2qlzqq
ここ英作スレだし。
さらに悪いことに572はマルチ。

これを英訳してくれ。
575大学への名無しさん:04/08/10 01:41 ID:DC+81DzD
This is a place where we discuss English compositions.
To make matters worse, 572 wrote down the same question on other threads.

Please translate this writing into Japanese.
576大学への名無しさん:04/08/10 13:03 ID:UQ2Uw5It
というか、今年発売の英作文のストラテジーってどうなんざんしょ
577大学への名無しさん:04/08/10 13:11 ID:ZWmDeWc1
>>575
下ネタかよ・・・
578575:04/08/10 14:44 ID:JjhpNH7+
下ネタって?
579大学への名無しさん:04/08/10 15:42 ID:tJQsR3Nk
最後はEnglishじゃないの?
580大学への名無しさん:04/08/10 17:56 ID:YfGKoZ2y
>>572
テメーこの前もシス単のdecorate flowerのくだりでマルチしてたやつだろ。
マナーもないクズ野郎だから偏差値低いんだよ(プゲラ
581575:04/08/10 22:49 ID:JjhpNH7+
>>579
最後はノリで「Japanese」にしました。
英文に「into English」ってするのもなんかアレだったので。
他意はないです…。
582大学への名無しさん:04/08/12 01:03 ID:Rl7P7ADR
シンプルクッキング英作文を最近買った方いませんか?
583大学への名無しさん:04/08/12 01:41 ID:l2ffh4Hl
最近じゃないけど買った。
584大学への名無しさん:04/08/12 09:47 ID:Dn2v3fXo
別にいつでも買える
585大学への名無しさん:04/08/12 12:19 ID:86yocBku
>>566 sharing?
586大学への名無しさん:04/08/12 12:59 ID:j6xdMMBU
↑どこの店で買えますか?
なかなか売ってないよね。ヤフオクでは3千円で売ろうとしてる奴いるけど。
良ければ場所と店名を。
587大学への名無しさん:04/08/12 14:27 ID:LvzgoOuW
正直そんなにいいものだとも思わない。
588大学への名無しさん:04/08/12 14:43 ID:qaOF6SX3
俺もそう思う。安っぽい哲学混ぜててウザイ
589大学への名無しさん:04/08/12 17:37 ID:ZrXRsJvF
9月に乙会が自由英作文の本出すね
590大学への名無しさん:04/08/12 22:43 ID:6N2BxnTG
>>589
既出




ところでこれってどうなの?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/432745169X/249-8485523-8437103
英作文実践講義と同じ著者の本だけど
題名から考えると分野は違うけど思考力を磨く英文精読講義ぐらいむずそう・・・。
どっちかっていうと自由英作向きかな?
591大学への名無しさん:04/08/13 00:35 ID:MS7RMx1F
このスレにピッタリのAAみっけたよ!
         ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::: ´ ・ ・ ` :::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _ω_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::| 〇|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
592大学への名無しさん:04/08/13 00:38 ID:Cbxn5jty
>>590
あんまり受験って感じでもなさそうなんだよね。
余力のある人向けかな。
593大学への名無しさん:04/08/13 12:25 ID:E7tzeYrQ
自由英作向きではない。
日本語を英語の論理感覚へ徹底して変換する本
ってか受験向きではない。
594大学への名無しさん:04/08/13 18:00 ID:RecUULLx
>>589

詳細キボン
595大学への名無しさん:04/08/13 18:47 ID:lsUIwdxo
シンプルクッキングってなんか使いにくいなあ。去年、たまたま紀伊國屋でみつけて買ったけど。
596大学への名無しさん:04/08/13 18:49 ID:8t4vya2o
むしゃくしゃしてやった
こんなに大騒ぎになるとは思わなかった
今では反省している

英訳キボン
597大学への名無しさん:04/08/13 19:05 ID:pQyBoxH8
とりあえず、基礎からの英作文→英作文実況中継をやり込んでからの話ではないでしょうか?
598大学への名無しさん:04/08/13 19:07 ID:Qf9p65aa
京大や阪大でも基礎単語だけで英作できるんですかね?
599大学への名無しさん:04/08/13 20:53 ID:UqGUh0Ji
I did that with irritation.
I had never expected it to be such a fuss.

たぶんどっかしら間違ってる上に、
「今では反省している」がうまく訳せない OTL
600大学への名無しさん:04/08/13 21:09 ID:i+zE1RlQ
むしゃくしゃしていたのが原因になるような文を作らんと駄目なんじゃないかな
601大学への名無しさん:04/08/13 21:22 ID:JHkS8E8D
I did it because I felt irritation.
I hadn't expected that it would be such a fuss.
I'm regretting having done it.
I'm going to receive a capital punishment for it.

(´・ω・`)
602大学への名無しさん:04/08/13 21:22 ID:JHkS8E8D
now が抜けた
603大学への名無しさん:04/08/15 06:19 ID:sgoAMf+6
実トレの例文を覚え始めた。
604大学への名無しさん:04/08/15 09:27 ID:FFa1yn2u
>>601
過去完了使う必要なくないか?
605大学への名無しさん:04/08/15 14:59 ID:I1IXAi8v
>>603
それってここだと評価高いけど何がいいの?
他の例文集より例文の質がいいてこと?
何も解説がないから覚えにくい気がする。まあそれは俺の頭のせいだろうけど。
606大学への名無しさん:04/08/15 15:01 ID:q8BqXuEc
大矢の実況中継が一番いいんでしょ?
607大学への名無しさん:04/08/15 15:27 ID:7WkJ8VoO
新スレ立てました。皆さんのお知恵をこのスレにもお分けくださいませ。

■【英語】長文問題の対策■Part001■
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1092550292/l50
608大学への名無しさん:04/08/15 15:55 ID:ya9y1sPZ
>>605
とりあえず手持ちのがこれだから。
他の本も持ってるけど、300本覚えれば他例文集ともダブるのがあると思って。
さすがに700選はやる前からギブアップ。
609大学への名無しさん:04/08/15 21:33 ID:pJr2ajoN
>>605
別に評判そんなに良くないぞ。例文暗記に使えるってぐらいだ
610大学への名無しさん:04/08/15 21:49 ID:61vKYMLU
例文暗記に使えるのを探してるんだったらソレが評判良いってことじゃないの…
611大学への名無しさん:04/08/15 22:43 ID:OoHRPjS+
実トレや実践は有名参考書だからとりあえず買う。
すると例文もついて来るってわけ。
612大学への名無しさん:04/08/16 02:41 ID:OBauwnUl
なるほど英作文ってどうですか?
明日見に行ってみようと思うのですが。
613大学への名無しさん:04/08/16 02:59 ID:Hgsp1Z3H
614大学への名無しさん:04/08/16 12:55 ID:aHdMUDRl
河合の英借文だっけ?
右に曲がれと逝ってるのに英文はleftになってた。
615大学への名無しさん:04/08/16 22:37 ID:RUdnkEDE
My mother go shopping at department って文
My mother go shopping to department じゃだめなの?

go to 〜 と go at 〜 の違いを教えて( ゚д゚) ホスィ・・
616大学への名無しさん:04/08/16 22:57 ID:U6FyLfeh
辞書には方向前置詞toではなく場所前置詞in,on,atを使うと書いてある。
shoppingにatがくっつくと考えると分かりやすいんじゃないの
617大学への名無しさん:04/08/16 22:58 ID:RUdnkEDE
toは方向前置詞 in,on,atは場所前置詞か・・。基本的なことサンクス
618大学への名無しさん:04/08/16 23:00 ID:8OndF+1a
買い物しいしい目的地まで行ったんだったら to
619獅子心王 ◆XXuCSx4PyA :04/08/16 23:07 ID:GLB5ewCZ
>>614
これが英作文じゃないか。あれ結構いいよな。
no doubt 構文とか模試に的中したよ。
620大学への名無しさん:04/08/17 00:05 ID:yXQjTKkG
テンプにないけど英作ストラテジーはどうですか??
621大学への名無しさん:04/08/17 05:47 ID:9URNMy5Y
>>619
模試に的中しても意味無いし、
模試自体、頻出を狙って出してるんだから当然。
622大学への名無しさん:04/08/17 06:39 ID:yCQNaX4v
623大学への名無しさん:04/08/17 11:30 ID:d7cfgOIp
河合の英作ってダメなんじゃないの?
624大学への名無しさん:04/08/17 17:41 ID:LdgfXPCs
俺は買ったよ、かなりいいかも、
625大学への名無しさん:04/08/17 17:49 ID:ART6W6it
今、毎年出る頻出英作文か大矢の英作文をやるか迷ってるが、
英作文のストラテジーもよさそうだな。
626大学への名無しさん:04/08/17 18:35 ID:6x28WJmD
大矢の次は何がいい?
上のなるほどっていいのかな?
627大学への名無しさん:04/08/19 00:27 ID:Z6S0xhPL
例文暗記何しようかなぁ。
見たところ英作文基本300選がよさげだったけど
このスレじゃぜんぜん話題になってないし不安だ・・・。
例文暗記してる人は何使ってます?
628大学への名無しさん:04/08/19 00:44 ID:4Bbtf91o
例文暗記は短い英作出すとこでないならしないほうがいいよ
629大学への名無しさん:04/08/19 15:04 ID:KoZA9oFs
>>627
俺はそれを使おうかと思う。例文暗記だけならZ会の奴よりよさそうだし。
ただ、俺の第一志望は自由英作なんだよね。だから時間の関係で例文暗記自体しないかも。
630大学への名無しさん:04/08/19 15:12 ID:8i8mckCM
>>629
もしかして灯台?
631大学への名無しさん:04/08/19 16:18 ID:r6JglDXL
東大タイプは自由って言うのかな?
632大学への名無しさん:04/08/19 16:59 ID:LDalzq/r
>>627
とりあえず300も覚えれば他の例文集とかぶるのが出てくるしそれでいいんじゃないの。
633629:04/08/19 22:41 ID:kDBiTQ17
東大じゃないですよ
634大学への名無しさん:04/08/21 09:10 ID:YfvzUmbp
age
635大学への名無しさん:04/08/21 15:59 ID:IeDbZ9k5
>>631
河合塾のある講師に言わせると不自由英作文(w

ま、文を書く上でいろいろと制約があるわけだから、課題英作文とでも呼ぶのがいいかな。
636大学への名無しさん:04/08/22 11:11 ID:3jhnNNgf
何処の自由英作でもそうでしょ
637大学への名無しさん:04/08/23 00:07 ID:rQ21wEnq
英作やればやるほど分かんなくなってきた。

とくに完了形使うのか否かが・・。
638大学への名無しさん:04/08/23 03:43 ID:171exBIV
大矢実況+シンプルクッキング最強
639大学への名無しさん:04/08/23 12:08 ID:pCXssgZ7
クッキングは馬○の一つ覚えのように文を機械的に繋げてるので駄目。
640大学への名無しさん:04/08/23 14:08 ID:GlqQ6UN5
例文暗記したいんだけど、英語の構文150って使える?
641大学への名無しさん:04/08/23 16:16 ID:Up0SIgPw
>639 I think so, too.
なんでこの本が支持されてるのか、理由がわからない。大体、評価されて、売れているんだったら絶版にはならないだろうし。
642大学への名無しさん:04/08/23 17:29 ID:QsC1RwcM
クッキングより桐原パーフェクト演習との方が実況とよい気がする。
643大学への名無しさん:04/08/23 18:04 ID:UQcwVTCc
クッキングは絶版になったから需要と供給の関係で人気になっただけ。
644大学への名無しさん:04/08/23 18:06 ID:KD8q2Gxc
青学の英作文何パーセント?勉強必要かn?
645大学への名無しさん:04/08/23 20:32 ID:NccL84qK
>>644
本屋さんで過去問を立ち読みしてください。
646大学への名無しさん:04/08/23 23:19 ID:AzxtI1ZO
大矢は間違いがあるらしいよ やっぱりやるなら間違いのないやつがいいでしょ
それならZ会の英作文のトレーニングか英作文実践講義がいいらしい
Z会の英作文のトレーニングの実践編は答えに難しい表現が多いから初級編だけでいい
647大学への名無しさん:04/08/23 23:21 ID:XELMNlrk
立教の整序文むずい

そういえば今度自由英作のトレーニングでるらしいね
648大学への名無しさん:04/08/24 00:23 ID:a108cT5n
>>646
ソース希望。
憶測や噂だけで惑わそうとするな。
649大学への名無しさん:04/08/24 00:30 ID:IKvDmvHI
>>646
「らしい」だらけだなw
650大学への名無しさん:04/08/24 01:04 ID:b0pZY5ZS
MILKかなんかの掲示板で見たものだから断定はできません
でも結構知られてる情報みたいですよ
651大学への名無しさん:04/08/24 01:23 ID:gC2hE5M1
おもしろいほどわかる〜 って奴使ってるが、かなりイイ感じ
一度本屋で見てみそ
652大学への名無しさん:04/08/24 11:02 ID:/vDLpOCi
650 具体的におしえてくれ。
653大学への名無しさん:04/08/24 13:23 ID:mYflv/WY
>>643
んなこたぁない。定番とまではいかないが、昔から根強い人気はあった。
ちなみに5年位前だが。
654大学への名無しさん:04/08/24 13:37 ID:Hw4VZrJ0
>>650
その内容をコピペしてくれ
655大学への名無しさん:04/08/24 18:25 ID:/vDLpOCi
653 で、絶版かい! ホントに人気なら英作文実践講義のように改訂版を出したりして、売り続けないか?
656大学への名無しさん:04/08/24 19:37 ID:XBIXowVe
根強い人気ってことは一般的にはそこまで人気じゃなかったってこと
657大学への名無しさん:04/08/24 20:40 ID:FSjEY45u
その人愛人を囲って駿台首になったというカキコ見たけどマジ?
658大学への名無しさん:04/08/24 20:52 ID:B5D4JQ0Z
文法>>>>>英作演習

基礎固めてないやつぁ演習しても身につかん
659大学への名無しさん:04/08/24 21:45 ID:bnc1Lx9k
ストラテじくぁwせdrftfgyふじこlp;@;
660大学への名無しさん:04/08/24 21:57 ID:b0pZY5ZS
>>652,654
ミルクでライティングのとことかを見て、確かに2つくらい、「文法的ミスあり」
とか「seeがthat節とれない!とかいってた!」っていうのがあったけど
前者は証拠はなかったしseeは見るの意味では取れないってのがあるし、批判者はあいまいでした
友達も批判してたのですが… 西先生が薦めているってカキコだあったし間違いなんてないみたいですね
自分も鵜呑みにしてました 
661大学への名無しさん:04/08/24 22:14 ID:xqoxDY7d
ミルクはアフォだらけだからな・・
662大学への名無しさん:04/08/24 22:30 ID:d4GMyprY
MILKって何?
663大学への名無しさん:04/08/24 22:31 ID:WonqH9wN
664大学への名無しさん:04/08/25 02:21 ID:ZmCTNHu9
覗いてみたが、あんまり…。
665大学への名無しさん:04/08/25 02:44 ID:TuKSwSH6
ミルクカフェの書き込みを信じるか大矢先生を信じるかの問題だろ。
どちらでもあなたが正しいと思う方を選べばよい。
666大学への名無しさん:04/08/25 11:37 ID:kvIllS+P
ミルクは自演大杉だからなぁ
667大学への名無しさん:04/08/25 17:50 ID:m8f6ic71
自演って講師がカキコしてるってこと?
668大学への名無しさん:04/08/25 22:41 ID:JiwPofzO
そういう噂。確かになんかあそこだけ以上にマンセーされてる
講師とかいるし。M井とか・・・。ID表示にすると即効でマンセーされなくなったし・・・。
669大学への名無しさん:04/08/27 00:23 ID:QPpNJc2C
今、第五版の桐原の英頻使ってるんですがまずいでしょうか?
とりあえず理科大以上を目指してるんで、押すすめの参考書
なんかがあったらお願いします。
670大学への名無しさん:04/08/27 00:31 ID:NZVWjJ8K
ここは英作スレです
671大学への名無しさん:04/08/27 01:37 ID:KC3YHhOi
日栄社の問題集はいかがでしょうか?
672大学への名無しさん:04/08/27 02:01 ID:HWSuPMUz
具体的には?
毎年出る頻出英作文?
673大学への名無しさん:04/08/27 17:20 ID:m30FhL1T
Z会の自由英作文のトレーニング早く出ないかな
674大学への名無しさん:04/08/27 18:42 ID:CZYC0CJg
>>673
何それ?詳細キボン。
675大学への名無しさん:04/08/27 22:44 ID:d+EwIEs6
少しは自分で調べろよ馬鹿
676大学への名無しさん:04/08/27 22:48 ID:iqwgKW1p
677大学への名無しさん:04/08/28 15:24 ID:yEG/kqdX
マーチレベルだったら大矢だけで十分ですか?
他に何かやったほうがいいですか?
678大学への名無しさん:04/08/29 09:50 ID:0iyj8EmI
>>677
そんなあなたに【和文英訳の修行】をお勧めします。
679大学への名無しさん:04/08/29 11:25 ID:EJPDmxY5
オイオイ(笑)
680大学への名無しさん:04/08/29 11:51 ID:/eE0+q0I
それは、初心者に英文解釈教室を薦めているのと同じでは?
681614:04/08/29 12:29 ID:niiDZdwi
まだ「これが英作文」(改訂版第2刷)を時々やってるんだが、疑問が二つ。

  第4章
  演習問題1 夕張駅は二度も移転した。駅が移転した例は数多くあるが,二度も引っ越しをした
  駅は,珍しい。私の知る限り,横浜駅のほかには例がない。

の日本語変じゃない?

  演習問題9 海外留学を志すものは,まず自国でよい教育を受け,自国の文化と伝統を身につけ
  ることが必要である。
  【解答例3】 It is necessary, for anyone whose ambition it is to study abroad, first
  to be eduvated well in his own country and be familiar with the culture and
  traditions of that country.

でambition it isのitって要らないのでは?
682大学への名無しさん:04/08/29 12:57 ID:xbA4mrCn
>>681
おまえが馬鹿なだけだよ、安心しろ

日本語も変じゃないし、
it も必要。
683614:04/08/29 13:01 ID:niiDZdwi
(´・ω・`)ショボーン
684大学への名無しさん:04/08/29 17:49 ID:/VYVFVeF
Z会情報きぼん
685大学への名無しさん:04/08/30 13:24 ID:FEXccWoc
it 必要?
686( ’ ⊇’):04/08/30 14:25 ID:aGOI7PAO

   ∧((())∧
  (((〃・∀・)))
=  )))   (((
〜(((  × )))
= (__/"(__) トテテテ...
687大学への名無しさん:04/08/30 17:08 ID:Lk/VPYwa
英作文って長文とかと同時進行でコツコツやったほうがいいのかな?
688大学への名無しさん:04/08/30 17:25 ID:ynNQivZ1
もう秋になるから同時進行でいいんじゃない?
689大学への名無しさん:04/08/30 17:40 ID:f8np3hj3
>>681
大学がだす英作文には日本語がおかしいのがあるのが事実 
あと日本語と英語の間には論理の違いがあるから日本語が変に見えることもある
ってかその本の英訳はとても受験生が書けるものでないと思う 悪書ではないでしょうか
690大学への名無しさん:04/08/30 18:36 ID:W4vSY+6T
日本語どう変なの?
691大学への名無しさん:04/08/30 20:55 ID:dfaSSQ8T
z会のHPにも書いてないから自由英作文のトレーニングって
ガセネタ?
692大学への名無しさん:04/08/30 23:46 ID:Ao1pvbwN
普通にZ会のパンフレットのは書いてます
693大学への名無しさん:04/08/31 13:37 ID:WrlHdSf4
当方高2だけど英作文と長文って勉強並行?
694大学への名無しさん:04/08/31 16:02 ID:0hNeJSum
>>693
早い時期からやればそれだけ武器にすることができるよ。
特に、英作なんてまともな対策をしてない人が結構いるから、かなり強力な武器になりうる。
もしやるなら、学校の先生なりATにしっかり教則してもらいましょう。
ただ、長文を沢山読むのもいいかもね。
長文中から自分で英作に使えそうな表現をチョコチョコ拾っていくなんて方法なら一石二鳥だよ。
695693:04/08/31 17:05 ID:WrlHdSf4
>>
696693:04/08/31 17:06 ID:WrlHdSf4
ミスりました。
>>694
ということは今はあまり参考書などは考えなくていいのですか?
697大学への名無しさん:04/08/31 17:14 ID:Jk1YvyuC
英作を参考書とかなくてどうやってやるんだよ
698大学への名無しさん:04/08/31 17:33 ID:uvE0gCWu
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327451487/ref=pd_sim_dp_5/249-0190335-2849959
塾講師がこれ薦めてたんだけど買ってみた人いる?
699大学への名無しさん:04/08/31 18:12 ID:EmwATz0P
代ゼミの西さんも薦めていましたよ。
700大学への名無しさん:04/08/31 21:12 ID:VaskuZol
研究社の本だから間違いはないだろうな
それにすごく評判いいな・・・ 今度見てみよう

俺はストラテジーはよく出来てると思うけどな
701大学への名無しさん:04/08/31 22:00 ID:CaPI8yOg
英語ライティング講座入門でもやってみるかな。
702大学への名無しさん:04/09/01 13:02 ID:1QUTnpX+
>>698
俺持ってるよ。でもかなり簡単だし、英作文より前の段階集中的にやってるからそこまで役に立たないかも
703696:04/09/01 18:27 ID:LgonCRU7
>>697
学校の授業だけかなあと。
704大学への名無しさん:04/09/01 23:32 ID:+FMu4zzn
大矢の実況中継(・∀・)イイ!
705大学への名無しさん:04/09/02 00:12 ID:CoTLh3if
竹岡原則素晴らしい!
やっていて本当に楽しい!
これからはこれが主流になるのでは?
706大学への名無しさん:04/09/02 00:28 ID:OvtI7EJW
暗記例文集で最も良いと思われるものは?

>>698とストラテジーの暗記例文がよければ今日にでも
アマゾンで買おうとおもいます。
707大学への名無しさん:04/09/02 01:09 ID:gtmODzx8
>>706
暗記例文にいいも悪いもないよ
できるだけ多く正確におぼえてる例文がおおければ有利になるって
だけ、(500も700もおぼられるもんじゃないから
50や100を目標にちょっとずつふやせばいい)
文法問題の短文でも覚えることは英作文に有効だしね。

とりあえず過去問ときながら暗記していくのでいい。
708大学への名無しさん:04/09/02 10:16 ID:hXsKUiQS
暗記例文にいいも悪いもあるでしょ
709大学への名無しさん:04/09/02 18:27 ID:4YgsVh+4
>>705
ライバルを増やすんじゃねえ
710大学への名無しさん:04/09/02 18:29 ID:4YgsVh+4
[自由英作文編]英作文のトレーニング
ttp://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1183
711大学への名無しさん:04/09/03 00:54 ID:mI6FA9CB
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(夜神月さん)
信じられますか?この威力。

712大学への名無しさん:04/09/03 09:12 ID:NfY2/NPD
(n‘∀‘)η新刊、期待上げ!
713大学への名無しさん:04/09/03 16:41 ID:Trmn/rAH
まだ売ってなかった
714大学への名無しさん:04/09/04 18:52 ID:zeOvV08X
英作文の参考書って結局何がいいの?
715大学への名無しさん:04/09/04 20:11 ID:Ofp8m7BC
スレ全部読んでね
716681:04/09/04 20:26 ID:GgOs+31q
あ、日本語が変と言うよりも英語が変でしたね。
I don't know of any other example Yubari Station has been relocated twice.
だってさ。
717大学への名無しさん:04/09/04 20:45 ID:i0azdY25
聞きたいんだけどTARGET1900のカバーってリバーシブルなんですか?
718大学への名無しさん:04/09/04 22:27 ID:zeOvV08X
コペルニクスってどうですか?
719大学への名無しさん:04/09/04 23:32 ID:VWuOtzRa
自由英作のトレーニング糞でしたね 
720大学への名無しさん:04/09/05 01:09 ID:JMcZ1sS0
もう売ってるの?
レビューキボンヌ
721大学への名無しさん:04/09/05 17:10 ID:32rOPYFB
京大とは難易度が違うけど同じ系統と言われる
千葉大の英作は、大矢の他にするもとしてはZ会の
実戦編になるのでしょうか?
722大学への名無しさん:04/09/05 17:14 ID:NfbxD9YD
>721 竹岡広信の英作文原則編がいい。京大系の本格的な問題も載ってる。
723大学への名無しさん:04/09/05 17:23 ID:32rOPYFB
>722
それをこなせばある程度とけますかね?
4行もあるとやる気がでなくて・・・
724大学への名無しさん:04/09/05 20:09 ID:wrxJPDJ8
例文暗記より先にすることがある。他の本は無駄。

シンプルクッキング英作文最高。

LESSON1
英作文は単語テストではない
「もの」と「こと」の区別をつける

LESSON2
動詞を中心に「事態図」を作る
和文を読んで動詞を探す
基本ステップ3は核文の変形
  注)ステップ1は核文の構成
    ステップ2は核文の合成
*********************
ここらあたりまで、くだらない基本例文の暗記など
いっさい出てこない。もちろんそうした知識面を
大田先生が軽視しているわけでない。ただ「動詞」
中心の知識が先に必要というスタンス。

例文暗記→適当に思い出してつなげる→先生の添削
てな無駄なアプローチとはおさらば。

探せばみつかるよ。
725大学への名無しさん:04/09/05 20:17 ID:NfbxD9YD
>723 京大レベルのムズい問題は全体の2割程度で、あとは、国公立の中の上くらいの大学と私大の上位校の問題が主。
「大矢」よりはムズいけど、「英作文実践講義」や「英作文のトレーニング」あたりよりは取り組みやすい。千葉大クラスの対策だったらこれくらいで十分だと思うよ。
726大学への名無しさん:04/09/05 21:02 ID:32rOPYFB
>725
原則編でいいんですか。なるほど。
シリーズものだからてっきり二冊するのかと思いました。
分かりました。ありがとうございます。
もうこの本終わったんですか?
おわらせると、ある程度はすらすら書けますかね?
志望校違うかもしれないから答えずらいかもしれませんが。
727大学への名無しさん:04/09/05 21:09 ID:tSrauax/
英語なんて教科書完璧にすれば十分だし。「完璧なんて無い」なんて言わないでね。
728大学への名無しさん:04/09/05 21:10 ID:gOXl1u6a
>>727
じゃそのカキコを英訳して。
729obafgkm:04/09/05 21:28 ID:IDT2tDzd
727ではないけど・・
If you have a good command of English, study perfectly with textbook.
Please don't say "perfection is no way."
駄目だしあったら言って
730大学への名無しさん:04/09/05 21:32 ID:NfbxD9YD
>726 僕は、「原則編」と「実戦編」、両方終わらせました。
2冊とも、そのまま模試や入試に出てくるようなおいしい表現がたくさん載っていて、かなり即効性があります。
「実戦編」は問題集っぽいつくりなので、まずは「原則編」からやってみて、余力があれば「実戦編」に進んでみるといいと思います。
731obafgkm:04/09/05 21:36 ID:IDT2tDzd
ごめん you have ---> you want to have
732大学への名無しさん:04/09/05 21:47 ID:F2KM+Xmd
Z会の英作文のトレーニングに出てたんですけどギャングとか覚えなきゃいけないんですか?
733大学への名無しさん:04/09/05 21:47 ID:32rOPYFB
>730
自由英作文にも効果的ですか?
明日見に行く予定ですが。大矢と原則
かぶるところが多いというのはマジですか?
734obafgkm:04/09/05 21:54 ID:e9FF0qf1
>>732
ギャングってgang?これくらいの単語普通に知ってないか
スラング(俗語)のことじゃなくて?
735大学への名無しさん:04/09/05 21:56 ID:wJNICosc
受験生が間違いやすいポイントってのがある程度決まってるからじゃない?

大矢はよいとおもう



模試とかの自由英作の解答例丸暗記が一番即効性ありそう。。。
本番で被ったら。。。ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ
736大学への名無しさん:04/09/05 22:00 ID:F2KM+Xmd
>>734
ごめん暴走族だった。
737obafgkm:04/09/05 22:03 ID:e9FF0qf1
入試で山張るの?それより平易な文で表現できる基礎固める方が大事
738大学への名無しさん:04/09/05 23:34 ID:wrxJPDJ8
平易な文で表現できるのが
シンプルクッキング英作文の方法論ですです。
739大学への名無しさん:04/09/06 00:45 ID:shQnKruB
えっ!? Z会の「自由英作文編・英作文のトレーニング」ってもう出てるの?
740大学への名無しさん:04/09/06 00:47 ID:aE/oTzyg
らしいね
741大学への名無しさん:04/09/06 01:12 ID:1nSUKFAc
「自由英作文編・英作文のトレーニング」
の著者がディスコースマーカと同じなんだよね
まだ内容確認していないんだが論理展開を意識した作文を書けるようにする
のを目標にしているのかな
742大学への名無しさん:04/09/06 14:14 ID:8MOnokaj
>>739>>740>>741
自演乙
743大学への名無しさん:04/09/06 15:03 ID:RNIeg9Pj
ID違うし・・
744大学への名無しさん:04/09/06 18:25 ID:tUBYiHwh
英作文は、意味は曖昧な部分があるが文法ごり押しでなんとかなりそう
なのに対して、整序問題は難しいと感じているんですが、何か良い問題集
ありませんか? 不定詞・比較が入ってくると訳が分からなくなってし
まいます。
745大学への名無しさん:04/09/06 18:31 ID:7e4ung7u
桐原の整序問題850は?
746大学への名無しさん:04/09/06 18:36 ID:K88lTuzM
英文法にある程度自信があるならば冨田のがいいかも
747大学への名無しさん:04/09/06 19:04 ID:8zZvAqMG
>>744
立ち読みしただけだけどこれが良さそうな気がする。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010325984/qid%3D1094464966/250-4564279-1496210
748大学への名無しさん:04/09/06 19:52 ID:jVP3dom7
立ち読みしただけで
人に勧めるってすごいよ君。
749大学への名無しさん:04/09/06 20:20 ID:1Qb9YJYj
>>744
英語構文詳解:伊藤和夫が整除問題を使って文法・構文の解説
750大学への名無しさん:04/09/06 21:08 ID:EJRR1coG
>>744
まわし読みしただけだけれどこれが良さそうな気がする。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4915540707/qid=1094472366/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-1371397-5697165
751大学への名無しさん:04/09/06 21:11 ID:jVP3dom7
まわし読みしただけで
人に勧めるってすごいよ君。
752大学への名無しさん:04/09/06 22:12 ID:HEJ47Ajj
天丼かよ!
753744:04/09/06 23:03 ID:tUBYiHwh
みなさん有り難うございます。>>749さんの構文詳解は今日終わりました。
ので、桐原850と>>747さんのお勧め、河合600をする事にしました。
>>750さんの萌え単も面白かったでーす。

>>746さん
冨田氏は整序問題出していましたっけ?よろしければ該当の書名を
教えて頂けると嬉しいのですが、、。
754大学への名無しさん:04/09/07 00:36 ID:drS4r1H2
竹岡が最高。英作は「いかに美しい文を書くか」じゃなくて、いかに「減点されない分を書くか」。
いままで必死にやってたZ会が凄く無駄に思えた。
755大学への名無しさん:04/09/07 10:25 ID:Wy5WPyJD
>754
それは原則編?実戦編はやらないでもいいのですか?
独立してるならいいけど・・・
756大学への名無しさん:04/09/07 11:56 ID:6fYRf5Nq
>>755
754ではないが、原則編と実践編はある程度独立してる
時間がない人や苦手な人は原則編だけでも合格点の答案は書けるようになると思う
ちなみに実践編は原則編の演習書みたいな位置づけになってる

例文暗記とういうより、頻出表現を覚えていくっていう感じだから河合の「これが英作文」に似てる感じだな

漏れは竹岡の原則編を使って自分が使える頻出表現を覚えつつ、英作ストラテジーで例文暗記してるが結構効果は出てきてる
英作ストラテジーは暗記する例文の解説がついてて理解しながら覚えれるから暗記が苦手な人にはおすすめ

757大学への名無しさん:04/09/07 12:58 ID:evsVkJmz
Z会の英作文のトレーニングみたいにのってるみたいにあんな細かく採点してるの?
文法的には合ってるけどネイティブからすると少し違うとか。
文法的に合ってれば減点されないと思うんだけど。
758大学への名無しさん:04/09/07 14:41 ID:0C+3KqE9
コペルニクス・大矢・竹岡

やるとしたらどれがいいのでしょうか?
志望校では150語の自由英作がでます。
759大学への名無しさん:04/09/07 15:03 ID:MB+fOfbV
竹岡の本のレイアウトが合わないから河合ストリテジーにした
マーチだからこれ一本で頑張るわ
760大学への名無しさん:04/09/07 15:06 ID:DtZR3UCH
761大学への名無しさん:04/09/07 15:17 ID:/Zu2J1le
>>758
自由英作は大矢が一番いいよ。自由英作のトレは見たことないから、それと比べてみれば?
762大学への名無しさん:04/09/07 17:37 ID:Wy5WPyJD
>756
ありがとうございます。あと、例文暗記というのは
構文やらがもりこまれたものを覚えるべきですよね?
You may as well not know a thing at all as know it but imperfectry.
っていう感じの。
763758:04/09/07 19:25 ID:15PVfdyq
>>761
ありがとうございます。大矢ですか。
実況中継は字がでかくて空きスペースが多いから、
情報量少ないって聞いたんですけど、大丈夫ですかね?
764大学への名無しさん:04/09/07 19:36 ID:hjcJSLOU
毎日のように電車で見かける人を知り合いだと思って、通りでつい挨拶をしてしまった。
765大学への名無しさん:04/09/07 19:38 ID:hjcJSLOU
I mistakenly said hello to someone on the street I see almost every day on the train.
I thought he was someone I know.
766大学への名無しさん:04/09/07 19:59 ID:hjcJSLOU
あんまり美味しいからお腹一杯食べちゃった。
767大学への名無しさん:04/09/07 20:04 ID:hjcJSLOU
The food was so good that I ate until I was full.
768大学への名無しさん:04/09/07 20:20 ID:LyBscDfP
>>767
【ニ日】英作文書いていこうぜ【ニ作】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1088869839/l50
769大学への名無しさん:04/09/07 23:25 ID:Z9MyVifi
>>763
心配ならやめとけ。ってか本屋行って見比べて自分で決めろよ。
どれをやってもすごい差はない。
770大学への名無しさん:04/09/08 21:18 ID:ZCojRuLx
英作まだ全然やってないんですけど、
語彙とか構文とか文法とかの知識はあればあるほどよかですか?
それともむやみやたらに語彙を増やすんじゃなくて
ひたすら英作をしまくるのがよかですか?
一応灯台狙いなんすけど全体的に遅れてて凹
771770:04/09/08 21:22 ID:ZCojRuLx
一応DUO何周かして、以前はDUOの文つなげてそこそこ英作できてたんですが、
ちょっとやらなかったらかなり忘れてて焦ってます
772770:04/09/08 21:56 ID:ZCojRuLx
あ、むしろ、文法と英作両方確認できる問題集やら参考書やら知りませんか?
過去レスもざっと目を通したつもりなんですが
話が逸れた辺りから読む気がおきなくてあんま読んでないっすすんません
773大学への名無しさん:04/09/08 21:57 ID:7rLeR9LG
>>770
英作で定番なのは
大矢英作文講義の実況中継(語学春秋社)
[入門編] 英作文のトレーニング(Z会出版)
[実戦編] 英作文のトレーニング(Z会出版)
英作文実践講義(研究社出版)
あたりを1冊仕上げる
普通は大矢をやって入門レベルまでぐらいか
後の2冊は余裕があれば
774大学への名無しさん:04/09/08 22:06 ID:bgiLv0mC
シンプルクッキングの方法論が最高なんだがなあ。
775770:04/09/08 22:40 ID:ZCojRuLx
>>773,774
なるほど。過去レス見るとシンプルクッキングは
熱烈な信者が見受けられるようですね。一度目を通してみます。

えーと、ついでにもう一冊お伺いしたいんですけど、
DUO時代は本当に思いついた例文をつぎはぎしていたので、
できればそこから一歩進んで、自分で適当な構文なり熟語なりを取捨選択して、
構文丸出しでいいから確実に素早く書けるぐらいにしたいんです。

つまり、まずは手っ取り早く熟語・構文の全体像を把握してしまいたいんですが、
解体英語構文なんかはまさに網羅・簡潔って感じで理想的ですが厚すぎて凹
せめて厚さ一センチぐらいでなんかないですかねぇ・・・日栄社とかマーク式でもよかです
776大学への名無しさん:04/09/09 17:39 ID:KxzhCLNT
シンプルはもう絶版したんじゃない?本屋においてないよ。
777大学への名無しさん:04/09/09 19:23 ID:Lg23FGUU
「自由英作文編・英作文のトレーニング」(Z会出版)
も自由英作文対策としては有効かも知れない
778大学への名無しさん:04/09/09 19:52 ID:D/zVZyUT
正直、基本的な表現を覚えればどうにでもなる
779大学への名無しさん:04/09/09 20:17 ID:g6GNsJu+
>>681
そのitは何のit?
780大学への名無しさん:04/09/10 01:05 ID:b0v+NTRj
大矢か竹岡にしろ。
特に竹岡原則は神!
781大学への名無しさん:04/09/10 01:43 ID:gQAbiB3Q
竹岡とシンプルクッキングは熱烈な信者が一人いる、って感じ。
他は数人が使ってるみたいだね。
782大学への名無しさん:04/09/10 02:01 ID:21Zeu08I
いや、竹岡は俺含め使ってる人は多いだろ。
勝手な決め付けはやめれ
783大学への名無しさん:04/09/10 04:29 ID:vbfNy2LA
オレも竹岡使ってるぞ
784大学への名無しさん:04/09/10 05:29 ID:VIC9a6Es
シンプルクッキングの熱烈な信者は去年もいたような希ガス
785大学への名無しさん:04/09/10 06:08 ID:XuVJWMaJ
「自由英作文編・英作文のトレーニング」
衝動買いしちまった
ついでに「英文解釈のトレーニング実戦編」も
786大学への名無しさん:04/09/10 14:56:36 ID:tkrIUD2D
竹岡の原則編は、今年出たばかりでまだ知名度が低いけど、必ず英作文の定番本になると思ふ。
787大学への名無しさん:04/09/10 17:01:44 ID:AXTWifMf
英作文て大体いつ頃からやり始めるべき?東大志望で。
3年になってからじゃ遅いですか?
788大学への名無しさん:04/09/10 17:15:15 ID:4QVvc2ko
>>787
本格的にやるのは3年になってからでいいんじゃないかな
それまでは文法や基本構文の暗記程度でいいと思う
789770:04/09/10 17:23:07 ID:lE6POcBd
陸の孤島なもんでZ会扱ってる本屋は諦めて竹岡原則買ってきました。
今年度に入ってから中教出版が熱いですが、コレもご多聞に漏れず
新感覚でサクサクいけそうです。

ところで、英作の内容なんですが、
「飛行機と電車のどちらで行くか理由をつけて述べよ」って問題で、
「飛行機は眺めは格別・早い・静か(などと持ち上げて)でも電車は安いから電車にする」
という半ばオチをつける事についてどう思います?
まぁ出る杭は打たれると言いますが、こういう内容で減点されると思いますか?
しかし小論や英作ほど採点の曖昧な単元もありませんね凹
790大学への名無しさん:04/09/10 19:43:32 ID:ZIgG+Qn3
譲歩で書く書き方もあるにはあるけど、字数次第。
必要なことは必ず書かなきゃならないけどその上で書くのはいいと思う。
791大学への名無しさん:04/09/10 20:25:56 ID:R+pF1B0/
なんで宮崎の英作の本は話題にあがらないんだ?かなりよくできてると思うんだが。
難しいから?それてもやっぱ東進てのがよくないのか?(笑)
792大学への名無しさん:04/09/10 21:27:47 ID:4VUAWpFv
今宮崎のやってるけど、なかなか面白いね
日本語を噛み砕く段階で無理が全くなくてやりやすい
これってどのあたりの大学まで対応してるんですかね?
この後にZ会の実践挟むか、このまま適当な大学の過去問拾ってきて添削してもらうか迷ってるんだけども
793大学への名無しさん:04/09/11 02:07:01 ID:twcb/XEd
宮崎の英作の本は秘密にしておきたかったw
794大学への名無しさん:04/09/12 00:48:22 ID:lzEhMZFQ
年齢がばれるが、実は福崎先生が、駿台講師だった頃、
当時、先生の英作文の授業をうけたわけよ。
他の多くの駿台の講師が、授業前に生徒に駄文を板書
させ、それを添削するっていうくだらない、 授業だったが
福崎先生は、そんなの一切無し。独自の理論で説明。
その福崎先生の発想に近いのが大田先生の本作。


シンプルクッキング英作文最高。
LESSON1
英作文は単語テストではない
「もの」と「こと」の区別をつける
LESSON2
動詞を中心に「事態図」を作る
和文を読んで動詞を探す
基本ステップ3は核文の変形
  注)ステップ1は核文の構成
    ステップ2は核文の合成
*********************
ここらあたりまで、くだらない基本例文の暗記など
いっさい出てこない。
795大学への名無しさん:04/09/12 07:50:44 ID:Dxe1pX25
↑どうでもいいが売ってないんだが
買ってきてくれよ
796大学への名無しさん:04/09/12 17:06:53 ID:SId96rqG
宮崎やってる人は隠れた名著として「むふふ」みたいに使ってたのかw

797大学への名無しさん:04/09/12 17:15:15 ID:YIMb8dfP
英作文始める人向けとしては宮崎のが一番いいかもね
ただあれだけだと足りない部分も結構あるかも
798大学への名無しさん:04/09/12 17:25:38 ID:0e3RlcbX
自由英作編がいずれ出るらしいが
799大学への名無しさん:04/09/12 19:59:32 ID:w86pm+FX
>>794
その福崎先生が監修している英作文のストラテジーはどうよ?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777200000/qid=1094986715/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-5024671-7021916
800大学への名無しさん:04/09/12 20:02:25 ID:i8p2o36E
シンプルクッキングのメソッドは
河合の英作文のストラテジーに載ってるよ
801大学への名無しさん:04/09/12 22:16:12 ID:Ut5HYqP7
まともなレスありがとう。
駿台時代の福崎先生の図解英作文メソッドが市販参考書には
掲載されてない点。
紹介の参考書もみましたがまさに「監修」ってとこが
気になりました。

駿台時代の、板書された時の、メソッドが再現されてい
るようのはおもえませんでした。

行間を読めば、「シンプルクッキングのメソッドは
河合の英作文のストラテジーに載ってるよ」ってことに
なるのかもしれませんが。
802大学への名無しさん:04/09/12 22:45:12 ID:Ut5HYqP7
(変なレスになったので、補足)
要するに、予備校講師は英作文の授業を行うにあたり
何らかの、自分なりのメソッドをもっているはず。

でも、なかなかそれを開陳せず、生徒のダメ作文を添削
するってやりかたが多い。(伊藤和夫に英作文教室がないのなぜ?)
例文暗記を推奨するのも同罪。

そのメソッドの片鱗が伺えたのが、個人的には、福崎先生、
そしてクッキングの大田先生。

クッキングのはしがきにも、大田先生は、そうした方法論を
徹底的にばらしちゃうぞ、って宣言してるし。

もう「精神修養」のための英作文なんてやめようよ。もっと
機械的に。
803大学への名無しさん:04/09/12 22:57:07 ID:j2RmzRiO
そもそも和文英訳方式では正しい英語力は測れない
804大学への名無しさん:04/09/13 01:43:11 ID:cSVRHtl7
すいません、大矢英作文を買ったのですが、全然ついていけません…
文法は一応一通りやったのですが、英訳をしろと言われても一体何から手をつけていいのかさっぱりです。
一体何からかけばいいのでしょう…
805大学への名無しさん:04/09/13 02:53:46 ID:aBA1wGKz
竹岡原則編の例題16で、
I ask a British friend to check what I write
とありますが、最後のwriteはwroteとしては駄目なんでしょうか?
レベルが低い質問をしてしまいごめんなさい。
806大学への名無しさん:04/09/13 04:12:25 ID:45TtDla4
>>805
文法的には違っていないかもしれんがわざわざ過去形にするメリットはあるわけ?
アントニオ猪木(AGO)みたいなアホっぽい質問してんじゃなくて少しはまともな質問しろよ、チンカス童貞野郎め、アホ!!!!!!!!!!
807大学への名無しさん:04/09/13 06:01:14 ID:JNFDskO0
>>805
いいよ。ってか、そういうのは英語スレで聞いた方が有益なアドバイスがもらえるはず。

>>806
あなたはなぜそこまで煽るのか?(反語ね。疑問じゃないからくだらんレス返さないように)
808大学への名無しさん:04/09/13 06:30:00 ID:aBA1wGKz
>>806>>807
ありがとうございます。
書いたのは以前だから、過去形の方がいいんじゃないかと思いまして。
809大学への名無しさん:04/09/13 17:05:36 ID:CQkxx5/H
>>806はきっと↓と同一人物でしょ。
ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1088700256/662

いらぬお節介かもしれないけど、>>806は生活習慣を改めたほうがいいと思う。
深夜4時まで起きてるのはヤバイよ。カリカリしているのもそのせいでは。
810大学への名無しさん:04/09/13 17:08:57 ID:xJ+NU9/W
>>805
チェックしてもらいたいものが以前書いたものだけだとは限らないから
writeになるんじゃないのかな。

asked じゃなくて ask ですよね?
811大学への名無しさん:04/09/13 17:17:56 ID:CQkxx5/H
>>805
そもそも、その例題のもとの和文がわからないと、>>805が合っているかどうか判断できません。

>>804
あなたの書きこみ自体がさっぱり意味不明ですが、
とりあえず、主語と動詞から書いてください、といっておきます。
812大学への名無しさん:04/09/13 18:10:48 ID:sDHXUrQ9
>>811
べつに>>804はふつうに通じるだろ2chの書き込みなんだからこのぐらいで目くじら
立てるなよ。
813大学への名無しさん:04/09/13 21:31:44 ID:cgsBDoNm
>>806
竹岡信者は痛いな・・・

>>811
主語と動詞を書いて貰わないと駄目なようじゃ、
英作なんて出来ませんよ。
814大学への名無しさん:04/09/13 21:39:41 ID:+eNKF52D
河合の里中の奴結構お勧め。
815大学への名無しさん:04/09/14 00:00:41 ID:rl4mKG24
>>813
>主語と動詞を書いて貰わないと駄目なようじゃ、
>英作なんて出来ませんよ。

意味プ
816大学への名無しさん:04/09/14 02:23:39 ID:y0cGguYp
今日ストラテ見てきたけど結構良かった。
乗り換えようかな・・・。
817大学への名無しさん:04/09/14 15:30:44 ID:vhWj3Xgk
中央の法志望で、大矢の実況中継終わったら、次は何の問題演習がいいでしょうか?やっぱりZ会?
818大学への名無しさん:04/09/14 21:22:46 ID:a0FE8QEs
>>815
相当日本語が分からないんだね
819大学への名無しさん:04/09/14 23:17:33 ID:8SIe5Ts8
実況中継と宮崎のやつが終わったんだけど、次おすすめの参考書/問題集は何?
820大学への名無しさん:04/09/15 00:32:31 ID:pWhOTtDt
今日英作文の参考書を見てきた
ココで話題になってる参考書は一通り目を通したので
独断と偏見があるけど解説してみる

・竹岡のおもしろい
原則編はよさげ、英作文上での重要(基本)表現を原則として
入試問題を通して解説、頻出表現なども入っており、一冊終わらせれば模試などで高得点が望めそう
ただし実戦編はお世辞にもいいとは言えない、
原則編を終わらせた人に演習書としての位置づけらしいが如何せん解説がないに等しい
あれじゃあ、ただ入試問題の解答を覚えるだけになりそう
・英作のストラテジ
俺が一通り目を通した中ではいちばんよさげ
パート2で150の例文を使って間違えやすいポイントを解説
無味乾燥とした例文暗記も有意義なものになると思う
パート3では入試問題を題材に演習だが解説も詳しく量も適当
・宮崎の英作文
これも相当よさげだった
最初の方は超基本表現を使えるように練習して
その後は文法事項ごとに入試問題を演習
ココの和文→和文の作業が丁寧で京阪志望の人はぜひ見てもらいたい
821大学への名無しさん:04/09/15 00:34:07 ID:pWhOTtDt
・大矢の実況中継
文法事項ごとに英作文のポイントを解説
他の英作文の参考書より文法の解説が丁寧で
まだ文法がしっかり定着してない人が確認しながら英作文を勉強するのに適している
・英作文実践講義・英作文のトレ
答案を添削していく形で英作文を演習
自分はこの手の参考書が大嫌いなので詳しくは見なかった
この手の参考書の使い方がイマイチわからないのだ

あとシンプルクッキングとか言う奴だが絶版のため売ってなかった
もう売ってない参考書の話を繰り返し話題に出すのは勘弁して欲しい
持ってる人はそれでいいかも知れないが大抵の人は聞いても変えないため
ピンと来ないのだ
822大学への名無しさん:04/09/15 00:41:19 ID:pWhOTtDt
俺の志望校は和文英訳なのでれに準じた見方だったけど
自由英作の人が見たらまた違った参考書に見えるかもしれない
ちなみにお勧めプランは

京阪などの考究な英作文は
ストラテパート2(→竹岡)→宮崎→ストラテパート3
私大などの典型型の英作文は(模試で高偏差値取りたい時も)
竹岡の一冊
でいいと思う

以上、言いたいよう言ったのであーだこーだ言われると思うが
知ったことはない、便所に落書きしたまでだ。
見えない相手にあーだこーだ言って何が楽しい、ばーーーか
823大学への名無しさん:04/09/15 01:37:21 ID:S/TIHqQF
>>822
私大などの典型的って、暗唱用例文に出てくるような、覚えてないとかけないような表現書かすヤツの事かしら?
そっちには竹岡本は対応してないと思う。
公式をいっぱい並べてるかのように見えるけど、私大の短文作文みたいなトコで使えるのは載ってなく、
むしろ京大阪大みたいな日本語難解な英作文をどうやってあの公式にひきずりこむか、というのがテーマだと思う。
824大学への名無しさん:04/09/15 03:39:12 ID:1oHwbCHh
東京の全ての大学>>>壁>>>駅弁

駅弁卒じゃ就職できないと文科省も認めています。
事実は事実として受け止めてください。

文部省講話より抜粋
「一番ピンチに陥っているのは(中略)地方の国立大学です。
それは何故か、もうはっきりしてきているんですね。
地方の国立大学に入ってたって、出てから就職するのが非常に難しい。
東京や阪神などの私立大学に行ってる方が就職に便利だ」
http://www.zenjikyo.jp/kouwa.htm
825大学への名無しさん:04/09/17 22:38:56 ID:MmeNy7Gi
竹岡本も暗記ばっかか・・・
826大学への名無しさん:04/09/17 22:41:48 ID:HEQNswXs
>>825
どこ読んでたんだよ
827大学への名無しさん:04/09/17 22:50:08 ID:5n/8Oxse
そういや英作文のエッセンスってのが研究社から出てたよ。なんか見た感じは駿台みたいな感じだったなぁ。
研究社は良書が比較的多いから誰か買ってレポしてみてよ
828大学への名無しさん:04/09/17 22:56:45 ID:CCVG1aRc
>>826
竹岡本
829大学への名無しさん:04/09/18 00:39:46 ID:kNSNSQgj
>>827
買ってみるかなぁ。著者は有名な人?
830大学への名無しさん:04/09/18 11:03:59 ID:3doaM85D
↓シンプルクッキングどんなもんか知らないがとりあえず復刊させよう
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=21758
831大学への名無しさん:04/09/18 11:17:04 ID:1squyUio
持ってるけどダメダメ
832大学への名無しさん:04/09/18 13:51:36 ID:a2UGu8bY
僕に売って下さい。
833大学への名無しさん:04/09/18 14:14:34 ID:x3+eRPPu
某スレにも書いたが英作文の本なのでこちらにもカキコしておきます

乙会自由英作文編英作文のトレーニング買ってきた
まだ内容吟味中だが
最近の入試傾向をよく研究しており去年の北大や灯台の問題が採用されてた
付録の論理構成のルールおよびディスコースマーカ一覧が使える
150の例文も実践的なものだしこの付録だけで500円くらいの価値があるw
その他随所に使える表現としてUseful expressionや受験生の失敗例なども載っており
ボリューム十分解答も2パターンあるし申し分ない

自由英作の出る大学志望者は検討してはいかが
834大学への名無しさん:04/09/18 17:37:56 ID:6xly3HqH
ボリューム十分解答2パターンって、

解答は長文なのに2種類しかないって事かしら。
835大学への名無しさん:04/09/18 20:04:47 ID:YgRgWn4f
大田博司 福崎流の、理論ごりごりの英作文理論の
参考書を探しているものです。(特に、福崎先生の英作文の
授業を大昔駿台で受講し、その手捌きの上手さに感動したの
ですが、その後その理論を出版物として開陳されてないようです)
注)河合塾のは監修ですし

ようやく、大田先生と、福崎先生の英作文についての接点を
出版物の中に、見つけました。

ゴマブックス  福崎流・合格への英語
ISBN:4341017705

です、

本書で、私が学んだ、福崎先生の英作文理論の一端を非常に
短いページですが、披露されています。そして自由英作文の
参考書として、大田先生のシンプルクッキング英作文を紹介
されています。
836大学への名無しさん:04/09/18 20:29:02 ID:drT5m/73
>>835
お前しつこいよ
837大学への名無しさん:04/09/18 21:26:03 ID:YgRgWn4f
既存参考書のインチキな指導方法、精神論に辟易している受験生の
みなさま。
大田福崎流の英作文理論を学びたいと思いませんか。

上記ゴマブックスよんで、福崎流ってのを紹介すると、以下のようなもの。

はじめから、武器をもたずに、英作文に着手などしない。
武器とは以下のごとしl。
日本語付き整序英作文などをごっそりやって、和文→英文への転換パター
ンを習得し

その、習得したパターンを幾つかに整理する(ベースは整序英作文
の参考書が採用しているような、普通の分類)

そうすると、和文のストックが、整序英作文の分類カテゴリ毎に
蓄積されてゆく。

和文→分類カテゴリ→英文という流れを作ること。
838大学への名無しさん:04/09/18 21:30:48 ID:YgRgWn4f
福崎先生曰く、
式の展開(英文和訳)学んでから、因数分解(和文英訳)
学ぶようなもので、和文英訳(英作文)を独立して
勉強する必要はない。普段から相互変換を意識するかしないかの違いだ。
839大学への名無しさん:04/09/18 21:50:14 ID:e+726ax5
>>834
解答は長文でその英文が2種類という解釈でよろしいです
840大学への名無しさん:04/09/18 21:50:14 ID:2ZBTPRak
その方法がインチキ。
841大学への名無しさん:04/09/18 22:43:30 ID:YgRgWn4f
>その方法がインチキ。
だれにいってる、福崎流か?それ以外か?
なぜ、インチキなんだ。
842大学への名無しさん:04/09/19 09:13:35 ID:3/d2VT39
整序は役に立たんよ
843大学への名無しさん:04/09/19 09:32:21 ID:LTz7qm/g
以後、宣伝はやめてください。


せっかくシンプルクッキングは賛否両論あるにせよ支持者がいるのに、
ウザがられてアンチが増えるだけですよ。

844大学への名無しさん:04/09/19 16:54:43 ID:TUsCBAmX
閑閑同立志望ですが、英作文対策やってなかったので、無駄かもしれませんが、
今からやろうと思っています、いい参考書無いですかね?
添削は知り合いの英語の教師にやってもらおうと思ってます。
845大学への名無しさん:04/09/19 16:56:07 ID:5K0QSttr
大矢の実況中継終わったからストラテジー入ろうと思ってるのですが
中央の法の場合これでちょうどいいですよね?
846大学への名無しさん:04/09/19 17:24:52 ID:v1GM2eZI
整序は役に立つと、福崎先生が著作のなかで述べてるのだが、
学生が、否定してどうする。

研究者の完璧演習が品切れだが、それを英作文の参考書に
あげてられるくらいなのに。

でたらめは、よせい。
847大学への名無しさん:04/09/19 17:25:39 ID:v1GM2eZI
○研究社×研究者
848大学への名無しさん:04/09/19 18:20:27 ID:iVRt4ESW
>>846
ただ盲信者か・・・
849大学への名無しさん:04/09/19 18:47:37 ID:bsuWFhxU
代ゼミの小倉の英作文の講座とか結構いいぞ
850大学への名無しさん:04/09/19 20:27:06 ID:LTz7qm/g
小倉はああみえて結構マメだ。
授業中に、シェルダンが言った説明で使えると思ったものや、重要なポイントは逐一メモしてる。

「禁止令」は内容は良かったが網羅性が低かっただけに続編に期待したい。
851大学への名無しさん:04/09/19 21:25:42 ID:iVRt4ESW
小倉は教えるだけじゃなく、そうやって自分の勉強をしてるw
852さい:04/09/20 00:32:05 ID:Dih9sTZo
現在出ている英作文の参考書では竹岡広信のが最良だと思います。類書(Z会だの実践だの)との
違いは受験レベルより少し英語力がつけば明らかです。但し先行したZ会や実践を参考にして竹岡氏が
書いてるのは明らかなので、Z会や実践が手抜きというわけではないけど。
ほぼ同時期に出たストラテジーとくらべると竹岡著作の良さが良く分かります。
ストラテジーは単にz会+実践で少し整理したもの。並みのレベルの参考書ですね。
後から出す参考書の最低ラインはクリアしてるけど・・。竹岡氏のは時間と手間がかかってると思います。
書く立場になればあれは大変な仕事。一番めんどくさい冠詞を丁寧に取り上げてるのをみても明らかです。
853さい:04/09/20 00:39:43 ID:Dih9sTZo
但し受験生が入試のために使うという事だけ考えると、ストラテジーのが楽で良いのかもしれない。
竹岡氏の本はきっちり仕上げようとすると大変だわ・・。どこの大学を受験するにせよ、
英作文なんてそこまで重視されてるわけじゃないんだし、ストラテジーのがはるかにとっつきやすいかな?
シンプルについては読み物としては、まぁ面白いけど、結局パターンと表現を覚えないと和文英作はどうしょもないから。
暇なときに読み物として読むのがいいかな・・。
854大学への名無しさん:04/09/20 03:09:03 ID:B84kplHN
>>852-853
つまりお前は何が言いたのかと。
855大学への名無しさん:04/09/20 10:07:42 ID:ZDWtMAEk
>>854
お前が読解力ないだけなんじゃないの?
ストラテジーが基本で、
英作重視or余裕のある奴は竹岡ってことだろ。
856大学への名無しさん:04/09/20 13:11:16 ID:/gMiyLUK
>>854
本当に読解力不足。センター国語対策はじめとかないと死ぬよ
857大学への名無しさん:04/09/20 14:12:45 ID:jNXJ1xKT
英作文のトレーニング(自由英作文編)をやっている方に聞きたいのですが、
だいたいどれくらいで終わらせる計画を立ててますか?
858大学への名無しさん:04/09/20 21:42:02 ID:owfR0UCH
>>852-853
オマエのカキコには全く根拠がないのよ。
まあ、竹岡信者だから仕方ないだろうけど。
859さい:04/09/20 22:21:29 ID:Dih9sTZo
>>858
こんなところで根拠を示せといわれてもねぇ〜。
つまらない事に噛み付くのは止めて、
まぁ、竹岡でもストラテジーでもいいからお勉強しなさい。
どちらでも受験は問題ないからね、わかったかね僕タン。
860大学への名無しさん:04/09/20 22:38:33 ID:owfR0UCH
オマエの発言には何の説得力もないんだよ。
参考書比較するなら、どういう点でどっちがどうだぐらい言え。
まあ、「こんなところで根拠を示せといわれてもねぇ〜。」と言って逃げるような馬鹿にそんなの求めるのは酷か。
861大学への名無しさん:04/09/21 16:34:27 ID:BQNkodAT
自分のレスに批判されたら相手の神経を逆撫でするように返信するやつにその返信に必死にまた返信するやつ。
おまいら大人になれよ。
862大学への名無しさん:04/09/21 18:11:11 ID:iqaBm41h
本屋行って色々見てみた
Z会のやつ・・・小難しそうだからやめとこう('A`)
東進のと竹岡の比べてみて結局東進買ってきますた
863大学への名無しさん:04/09/21 21:44:58 ID:TB7LKs7I
立ち読みしたら竹岡の本、
いきなり小倉&シェルダンが駄目だと言ってた表現使ってて萎え。
864大学への名無しさん:04/09/21 23:05:23 ID:hkyroOT9
ちゅーか英作はゴリゴリ書いて、人にバシバシ凹まされないと伸びないきがするのだが。参考書や問題集ではどうしても限界があるわけだし。
865大学への名無しさん:04/09/21 23:19:55 ID:PmwMtE6o
塾とか先生利用しないで
お金払えば添削してもらえるようなところどこかないですか?
866大学への名無しさん:04/09/21 23:28:21 ID:hkyroOT9
2ちゃんを英作で検索すればヒットしる(゚∀゚)
867大学への名無しさん:04/09/21 23:39:32 ID:PmwMtE6o
ほんとだ。けっこうしっかり添削してくれてるんだね。
そっちでやってみますわ。
dくす
868さい:04/09/22 00:19:37 ID:brAXCzMo
塾だの英語教師(英作文をきっちり添削できる力をもった教師は少ない)よりgoogleを使えばよろし。
ある意味ネイティブに聞く以上に信頼できるよ。コーパスのように使えるからね。しかもロハ。

869大学への名無しさん:04/09/22 07:48:36 ID:7/qmof6b
上で出てた英作文のエッセンスってのはこれのことか?
http://www.kenkyusha.co.jp/guide/pu-rec.html#ISBN4-327-45181-9
870大学への名無しさん:04/09/22 08:18:25 ID:kZ4M2K+l
>>868
どうやってgoogleで、添削と同じような、もしくはそれ以上の効果をあげるんですか?
871大学への名無しさん:04/09/22 09:32:30 ID:opCe932j
>>863
俺もそれは思ったw
でも結構あの本いいよ。表現のストックになるし。他の場所にも批判された表現は時たま出てくるので注意。
例えば今回の本科でやったと思うけど、文脈無しなのにPeople whoじゃなくてThose who使ってたり。
872大学への名無しさん:04/09/22 13:09:53 ID:R/b4EGTg
Those who 〜 って 〜する人って使うんじゃないんですか?
873大学への名無しさん:04/09/22 17:57:18 ID:SzWnPEws
前に人間が出てきてないのに代名詞きてたら嫌だべ。
They say that〜
見て、theyって誰だよ!と思うのと同じだ。
874さい:04/09/22 21:29:49 ID:brAXCzMo
>>870
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4621072943/qid%3D1095855603/250-8240626-5296252

>>872
使うよ、文脈なしでも。
但し文脈ありりのほうが望ましいとは言えるかな。
「例の」男は、の「例の」だとか「かの」有名な、の「かの」
なんて「はっきりした」文脈無しでも使うでしょ。そんな感じ。
英作文でも前文があると考えなければ変な
和文英作問題は多数出題されてるでしょ。
英作文参考書や講師の実力の評価は受験生レベルの英語力ではなかなか困難でしょうね。
875大学への名無しさん:04/09/22 21:49:43 ID:AGcGVFCX
もっとも評価できてないお前が言うな。
876さい:04/09/22 22:23:58 ID:brAXCzMo
>>875
おう、僕たんか?
今日は何を勉強した?
ここで発表してみろ。添削してやるぞ。
877大学への名無しさん:04/09/22 22:39:30 ID:AGcGVFCX
なんだコイツ?
878獅子心王 ◆XXuCSx4PyA :04/09/22 22:41:45 ID:2U1uwJcV
小倉マジいいよ。シェルダンとの漫才は最高だね。
879大学への名無しさん:04/09/22 22:44:55 ID:NUwyo0kf
>>876
訳してみて。

 子供は好奇心のかたまりだ。それが、多くの動物の場合、成熟すると幼い時ほどに
は好奇心を示さなくなるらしい。ところが、人間は年を取っても、様々なことに対す
る興味を持ち続けることが出来る。してみると、人間はいつまでも子供でいられると
いう特権を享受する幸福な種族であるかもしれない。
880大学への名無しさん:04/09/23 00:28:20 ID:BuiwlDwW
中級レベル学習者のための英文ライティング添削講座
http://www.linkage-club.co.jp/Write/index.html
881大学への名無しさん :04/09/23 08:49:02 ID:CU4Td86t
>832
シンプルクッキング英作文ヤフオクに出てるよ。
882大学への名無しさん:04/09/23 11:18:10 ID:JzQUmlO+
出品者宣伝乙
883大学への名無しさん:04/09/23 19:10:20 ID:QyiqhJ/g
まじシンプルクッキングうぜぇー
オークションとか古本屋とかでしか買えない物は万人向けじゃねぇんだ
話題にすんな
884大学への名無しさん:04/09/23 19:39:41 ID:KCIvGp7T
東進の使ってる香具師、どんな感じ?
885大学への名無しさん:04/09/24 12:20:45 ID:qSX7e/+H
主語の設定や文章のつなぎ方が解る参考書って無い?
886大学への名無しさん:04/09/24 20:43:52 ID:Cuk8XxwD
コペルニクス英作文に主語を何にするかという賞がある。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327762776/qid%3D1096026069/250-3245757-1583429
887大学への名無しさん:04/09/24 20:57:25 ID:xE77LUSA
ふるいなー
888大学への名無しさん:04/09/25 21:29:59 ID:2iTXqYQ4
888(σ・∀・)σゲッツ!!
889大学への名無しさん:04/09/26 01:44:09 ID:BQ5RAS3c
乙会の英作文のトレーニングの入門編でどこの大学あたりまでカバーできますか?
890大学への名無しさん:04/09/26 03:50:48 ID:dGUA/g7K
コペルニクスもってるけど微妙
891大学への名無しさん:04/09/26 10:15:00 ID:4fJT6ZbP
英作の問題集ってどの程度までできたら「この問題は終わり」と丸を付けて良いのか解らん。
892大学への名無しさん:04/09/26 14:10:40 ID:xRL2xA3F
とりあえず書き込んでみて、ケチつけられなければ丸つけてオケー
893大学への名無しさん:04/09/26 15:34:06 ID:50DWnElY
>>870
そんな本あるんか・・・・。

まぁ、ついでに。
http://blog.outer-court.com/rotated/

よくわかんないけど。
894大学への名無しさん:04/09/26 18:08:48 ID:5usEJHHg
名大理学部志望の高3です。
つい先日まで、阪大志望でちょっとレベル高めの
「英作文実践講義」をやってた(3割くらい終了)んですが、
名大にはオーバーワークでしょうか?
また、何かオススメの英作文対策の参考書があれば教えてください。
895大学への名無しさん:04/09/26 22:21:03 ID:o9OE/eaH
>>893
何コレ?
寝ながらじゃないと
ちゃんと見れないんだけど
896大学への名無しさん:04/09/27 02:00:05 ID:sdxUIFGj
この板とはあんまり関係ないんだけど、自由英作を課す大学一覧みたいなのってどっかで
見れないかしら?ググってもなかなかでてこないんよね
897大学への名無しさん:04/09/27 13:36:32 ID:K4wDbEiw
>>894
名大の英作文は簡単だから、実践講義を理解するだけでいいと思うよ。別にオーバーワークってことはない
898大学への名無しさん:04/09/27 17:25:39 ID:563/zo+D
>>896
ざっと調べると
小樽商科 東北 筑波 東京 医科歯科 東京外国語 お茶の水女子 一橋
横国 金沢 静岡 大阪 大阪外国語 岡山 広島 鹿児島 名古屋市立
慶應、早稲田 (学部によりけり) 青学 立命館 関西学院  

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/481331824X/qid=1096273360/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/249-2132761-7890760
より。
電話帳みたいなものだが、基本的に日東駒専以下は載ってない(日大理工とかはあるけど)
899大学への名無しさん:04/09/27 17:39:07 ID:KVBFWq6L
>>898
乙かれであります
900900:04/09/27 19:47:21 ID:9R55jzMF
>>898
gjであります

そして900
901(・∀・)ノぃょぅ ◆hip5/i0e2. :04/09/27 22:09:10 ID:T/e1mDe1
>>894
よく知らないけど旧帝クラスを受験するなら、
英作文実践講義はお薦めかと。

英作文対策には乙会の英作文のトレーニング入門編と上級編がいいよ。
初心者なら大矢の英作文の実況中継から入るのがいいかも。
他には河合塾の「これが英作文だ」とかが良いかも。
902大学への名無しさん:04/09/27 22:14:45 ID:ZSJd/vzX
漏れその5冊みんな持ってるアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
903894:04/09/28 07:59:29 ID:Xz04bkqq
>>897
>>901
レスありがd。
乙会のはちょっと立ち読みして、個人的に合わなかったので、
英作文実践講義を終わらせて、その後、
「これが英作文」の演習問題あたりを学校の先生に添削してもらおうと思います。
904大学への名無しさん:04/09/28 09:05:25 ID:Wo9jhqMg
〜で、〜で〜で〜だ。
みたいな無理やり長くしてる和文英訳の練習ができるやつってありますか?
905(・∀・)ノぃょぅ ◆hip5/i0e2. :04/09/28 16:02:50 ID:2Hrjnt7Z
>>904
質問の意味がよく分からないけど、
要は長文の英作対策??

乙会の英トレ上級編か京大の過去問でもやればどう?
長文も結局は短文の繰り返しに過ぎないんだけどね。
906大学への名無しさん:04/09/28 22:21:18 ID:XOl07860
接続など考えないと逝けないから余計に大変だよ
907大学への名無しさん:04/09/28 23:44:00 ID:bCh4fpeW
京大の英作はそんな単純なものじゃないぞ。
直接訳していったらとんでもない答えになる。
908大学への名無しさん:04/09/29 18:41:06 ID:nucco0gx
パーフェクト演習の一日分の分量が少ないのがイイよね!(・∀・)
909大学への名無しさん:04/09/29 23:53:07 ID:T4r7SVXp
乙会の自由英作文のやつ買ったが、結構よい。
ディスコースマーカーを書いてる二人が書いてる。
910大学への名無しさん:04/09/30 00:37:57 ID:JDmHqqTm
てか、自由英作文トレーニングの概念つかめたら、
ディスコースマーカーの本はわざわざ時間割いてまでやる必要は無くなるかな?
911大学への名無しさん:04/09/30 13:32:45 ID:WxTKpObl
志望校に自由英作出るんだけど、いきなり英作文の本やるよりは
文法から固めていった方が良いよね?
ネクステ→大矢英作→英作のトレ自由英作編
みたいに。
912大学への名無しさん:04/09/30 19:13:05 ID:w0GNyWc+
>>911
文法固めてからだと、間に合わなくなることもある
固めなくてもある程度分かってれば問題ない
英作やりながら、語法とか細かい文法事項の再確認にもなるし・・・
913大学への名無しさん:04/09/30 20:40:50 ID:WxTKpObl
>>912
ありがとうございます!
英作からやっていきます。
914大学への名無しさん:04/09/30 21:30:11 ID:N4NHmY3E
宮崎の自由英作文の本が本屋にあったんだけど誰か
買った人いる?Z会のとどちらにしようか迷ってしまった。
915大学への名無しさん:04/10/01 01:16:20 ID:/NbwVjfG
今更ながら>>81の全文に激しく同意。
入門編という言葉にすっかり騙された。
初心者であれやって役に立ったって奴いるんだろうか。
ちなみに今高2で「これが英作文」やってる。
916大学への名無しさん:04/10/01 01:30:03 ID:qhVsO5En
俺は英作ストラテジー(河合)やってるよ。

東大新聞ではZ会の入門編で十分とか書いてたな。
917大学への名無しさん:04/10/01 18:37:48 ID:yCU/i09U
河合塾の5冊はどれも使えるねぇー
918獅子心王 ◆XXuCSx4PyA :04/10/01 19:02:30 ID:T2Bm62iA
英作のストラテジーは俺も使ってるぜ。
あれは良書だよな。
919大学への名無しさん:04/10/01 19:23:11 ID:OMZvXwJV
>>917
河合の5冊て何?
920大学への名無しさん:04/10/01 21:20:32 ID:RPRbhaoi
ストラテジーシリーズのことでしょ。
長文読解とか英作文とか。
921大学への名無しさん:04/10/02 20:58:55 ID:aigv2nm8
学校で「パターンビルダー100」というのを使っているのですが・・
例文暗記はこれで十分でしょうか?

それとも・・「これが英作文」などでやったほうが効率的でしょうか?
922大学への名無しさん:04/10/02 21:00:46 ID:7AJXuVGK
石神氏の入門編、英作文のトレーニングは
例文の第一文から、出題の意図の取り違えをしていて駄目駄目。

such asの構文を使うのが出題者の意図なのに、明らかに
出題者の意図を外して、勝手な作文をしている。

第二文のバーゲンの例文も明らかにおかしい。
on sale nowって言う表現の使用が出題者の意図のはずなのに
明らかに外している。
923大学への名無しさん:04/10/02 21:04:22 ID:wsZqucD8
出題者でもないくせに言ってるどうこう言ってるただのアフォだと思うが
問題と例文キボン
924大学への名無しさん:04/10/02 21:05:34 ID:wsZqucD8
最初の言ってるは無視ヨロ
925大学への名無しさん:04/10/02 22:57:24 ID:7AJXuVGK
例文1
当地の気候はきわめて温暖で、冬でもめったに雪は降りません。

例文2
あのデパートはブランド品のバーゲン中です。

作者は、普通にシンプルに書けば良いのに、わざと小難しい
英文を作っていて、しかも、こじつけくさい説明。
926大学への名無しさん:04/10/02 23:36:16 ID:xcsn5i4g
京大実践の講評を読んでたら「基本的な例文を暗記しる」と書いてありました。
これは英作文の問題集の問題を暗記するまでやりこめばOKですか??
それとも別に良い例文集がありますか??あるならお勧め教えてください。
927大学への名無しさん:04/10/02 23:49:23 ID:XHwJX4Wr
>>921
漏れも学校で買わされたからもってんよ、それ。
解答のあまりのシンプルさがイヤで使ってないけど。
気に入ってんなら使えばいいし、本屋行ってみれば
他のもたくさんあるから気に入ったの使えばいいと思われ。
学校でやってるからっつって一緒にやるこたあない
928大学への名無しさん:04/10/03 02:38:32 ID:miihvRvN
He studied none the harder because Oct come.
929大学への名無しさん:04/10/03 13:12:49 ID:f8SP+siN
>>922
定評のある参考書だから
たった二つ、しかもそんなどうでも良い指摘なんて(・∀・)キニシナイ!
930大学への名無しさん:04/10/03 13:23:46 ID:ErPPzqyB
>>922
英語として正しく,かつ,元の日本誤の意味を
ほぼ正確に表現しているのであればどんな訳でも
正解だよ.

「出題者の意図」なるものを勝手に想定するのは
おかしい.仮に「意図」からはずれていたとしても
正解であれば全く問題ない.

要するにその参考書と好みが合わないというだけだろ.
931930:04/10/03 13:24:45 ID:ErPPzqyB
書き込んでから気がついた
「日本語」な...
932大学への名無しさん:04/10/03 14:41:54 ID:LOPbrpZP
英字新聞を読む。ちなみに俺は毎日ウィークリー。
933大学への名無しさん:04/10/03 18:06:38 ID:LhT7px9B
amazonで英作文で検索したら一番上にあったのが代ゼミ仲本の本だったんだが、この本はどうなの?
934大学への名無しさん:04/10/03 18:08:39 ID:LhT7px9B
って、これ英文法の本じゃねぇかよw
すれ汚しスマソ
935大学への名無しさん:04/10/03 18:55:37 ID:y34gb30I
現役時代に学校で桐原の英作の新技術360(?)丸暗記させられて、自分的には結構書けるようになった気するけど、もっとほかにもやるべきでしょうか?
一浪目だから不安を感じて…
936大学への名無しさん:04/10/03 18:57:58 ID:EL8so3U1
>>935
2浪目になると不安は無くなるから安心汁
937大学への名無しさん:04/10/03 18:58:17 ID:DIBzJxPY
>>935
あなたの実力がわからないので、赤の他人の我々には何も言えません。
不安なら予備校の講習会にでも行って下さい。
938大学への名無しさん:04/10/03 19:42:40 ID:AnbtiMUN
>>879
自己満ながらに挑戦。

Although children always want to know what intrests them,
Most of the animal seem to be less curious after they have been adults.

However,even when we are old,
we still remain so curious that we can be intrested in many things.

These may show that we are a happy creature who have the privilege
of beeing a child as an adult.


辞書使用1回:privilege(辞書なしならrightにしてた)
スレ違いだけど10日前の方、いたら模範解答でもくらはい。
939大学への名無しさん:04/10/03 20:01:56 ID:44Z/fLc7
>>938
チチキトク
クウキヨメ
940大学への名無しさん:04/10/03 20:22:20 ID:AnbtiMUN
>>939
すいません。英語版にいってきます。
941大学への名無しさん:04/10/03 22:22:32 ID:12tyTxkJ
「好奇心のかたまり」なんて「ソー キュリアス」でいいじゃん
942大学への名無しさん:04/10/03 23:55:08 ID:vFJdaqV9
それ使ってるジャン
同じ表現使うとイモっぽいから避けてるんでしょ
943大学への名無しさん:04/10/04 05:46:50 ID:AwHe05ce
自由英作は実はやり方さえ覚えれば結構簡単です。
自分の知ってる表現で書けるからね。
だから基本的な単語をいかに正しく、うまく使えるかが重要です
944大学への名無しさん:04/10/04 07:00:10 ID:Ahp3BXgL
英Tの教科書、FOREST

が終わったら次に何をやればいいですか?
冬までに終了予定。
進研偏差値60弱。
945大学への名無しさん:04/10/04 12:48:57 ID:o7Hr8KzM
代ゼミの英作文講座
946大学への名無しさん:04/10/04 12:56:37 ID:HpWUXhXE
>>944
何年生なの?
947大学への名無しさん:04/10/06 15:18:24 ID:RWWejgzD
志望校に200字くらい書かせる英作文がでるんですけれど、どんな練習をすればいいのですか??
948大学への名無しさん:04/10/06 17:14:07 ID:hTuaHYyz
広島大学の過去問解けばいい。
949獅子心王 ◆XXuCSx4PyA :04/10/06 17:53:47 ID:DzKH8f5a
>>947
Z会の参考書。
950大学への名無しさん:04/10/06 18:54:06 ID:66LAUgnF
>>938
1行目にchildren使ったらアウト。
951947:04/10/06 19:13:40 ID:RWWejgzD
Z会の自由英作ですか??

こんど見てみます。
952大学への名無しさん:04/10/06 23:29:01 ID:1vzgTFBn
現在完了は人が死んだときのような不吉なことにしか使わないので
英作文で使うと減点されてしまう
参考書には書いていないので要注意!
953大学への名無しさん:04/10/07 01:33:46 ID:k+q+U2nH
何処でそんな大嘘習ったの?
954大学への名無しさん:04/10/08 19:32:35 ID:QNhWVkgK
>>952
CNN見てみろ。ほとんど現在完了だぞ
955大学への名無しさん:04/10/08 20:13:09 ID:2LZ5JF2J
継続はいいんだよね
956大学への名無しさん:04/10/08 20:25:23 ID:+qmhQKH5
おまいら受験生なら日本一の英語使い、かつ日本最初の同時通訳者、
国弘正雄大先生が唯一お書きになった受験参考書、「入試英作36景」をやれ!
ちなみにこの人の弟子がピー単の著者ね。
957大学への名無しさん:04/10/10 00:16:35 ID:VywVYPgQ
最近怒涛の何とかってなまえで抜粋版が出てない?
958大学への名無しさん:04/10/10 07:49:46 ID:/0c/5KWY

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに3回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
959大学への名無しさん:04/10/10 08:29:19 ID:MMc6GBes
CNNで現在完了形を使っているのは
ほとんどが戦争やテロの話のときだけだぜ。
とにかく入試で現在完了形を使っちゃいかん!
960大学への名無しさん:04/10/10 08:30:56 ID:t8ECTJzO
>>959
は?馬鹿かおまえ
961大学への名無しさん:04/10/10 10:06:30 ID:e+gdZG84
>>959
誰に教わった?
962大学への名無しさん:04/10/10 11:39:27 ID:tM0PrAYW
have gone のこと言ってるのか?
963大学への名無しさん:04/10/10 12:28:05 ID:inX/9jA7
時制は大事
964大学への名無しさん:04/10/10 13:06:49 ID:diCR3xSY
釣られすぎ
965大学への名無しさん:04/10/10 16:48:40 ID:AyWuEhL4
「入試英作36景」
966大学への名無しさん:04/10/10 20:31:47 ID:O2u/nZm3
自由英作文の参考書のことなんだけど、例えばZ会の本はいろいろなタイプの問題
(語数別、意見論述タイプ、図の説明タイプなど)を扱ってるけど、俺の志望校は100語
以上の意見論述問題が多分でるんだよ。そういう場合、関係ない問題もやるべき?
流してみるくらいはしておくべき?
967大学への名無しさん:04/10/10 20:36:39 ID:YbGHKONJ
立教文学部志望なんですが、どの参考書がおすすめですか?
968大学への名無しさん:04/10/10 20:38:54 ID:FknEQTZY
立教なんて構文暗記してれば十分
969大学への名無しさん:04/10/10 22:31:18 ID:W3f9Bw0c
次スレに向けてテンプレつくろう
970大学への名無しさん:04/10/10 22:42:49 ID:PD7L+Wrl
よく出てくる定番本は
大矢英作文講義の実況中継(語学春秋社)
[入門編] 英作文のトレーニング(Z会出版)
[実戦編] 英作文のトレーニング(Z会出版)
英作文実践講義(研究社出版)
自由英作文編・英作文のトレーニング(Z会出版)
か他にある場合は追加で
971大学への名無しさん:04/10/11 00:36:27 ID:MkgS1Hr2
このスレで出た本のamazonへのリンクを作ったから新スレが建ったら貼るよ。
あと、竹岡の本にまちがいがあるって上に書いてあったがあれも貼るべきかな?
972大学への名無しさん:04/10/11 02:27:27 ID:HU773oRm
>>971
言っておくけど、アフィリエイトを利用したお小遣い稼ぎは禁止だからね。
ボランティアでやってくれるなら大歓迎。
973大学への名無しさん:04/10/11 15:36:59 ID:sSVkSI8/
東工大志望で学校の教師には英作文実践講義を薦められたのですが、英作文のトレーニングと
どっちがいい?
974大学への名無しさん:04/10/11 16:06:23 ID:sSVkSI8/
age
975大学への名無しさん:04/10/11 19:33:04 ID:8b4Ftpjc
>>970
英作文のストラテジー(河合出版)
976テンプレ用:04/10/11 19:50:04 ID:QLsrkUWZ
★よく出てくる定番本
大矢英作文講義の実況中継(語学春秋社)
[入門編] 英作文のトレーニング(Z会出版)
[実戦編] 英作文のトレーニング(Z会出版)
英作文実践講義(研究社出版)
自由英作文編・英作文のトレーニング(Z会出版)
これが英作文(河合出版)
まよわず書ける自由英作文(河合出版)
英作文のストラテジー(河合出版)
竹岡広信の英作文[原則編]が面白いほど書ける本(中経出版)
竹岡広信の英作文[実戦編]が面白いほど書ける本(中経出版)
入試英作文攻略の新技術(桐原書店)
基礎からの英作文パーフェクト演習(桐原書店)
977大学への名無しさん:04/10/11 21:20:38 ID:xEG2/144
973教えて!
978大学への名無しさん:04/10/11 21:57:51 ID:1bXukRIZ
>977
英作文実践講義。やって損はない
Z会の解体英語構文についてる例文集か英作文のトレーニング実践編についてる
例文集を暗記すると完璧
979大学への名無しさん:04/10/11 22:03:12 ID:r1E1a2hb
河合のこだわってもいいぞ!!!
980大学への名無しさん:04/10/11 22:16:34 ID:mjxBOb2m
英作文の実践講義って別に難しいと思わないんですけど
あれで阪大の英作文はOKでしょうか?
981あひゃひゃ:04/10/11 22:39:37 ID:Jt9NMBc6
乙会の英作文四月からやってない・・・やらなきゃ。
982大学への名無しさん:04/10/11 22:41:42 ID:mjxBOb2m
>>981
ナカーマw
983大学への名無しさん:04/10/11 23:10:24 ID:FrzKcCAH
英作は阪大が一番難しい気がする。
984大学への名無しさん:04/10/11 23:27:08 ID:j48TCLkq
気がするだけで一番とは断言できないな
普通は京大だろ、一番難しい気がするのは
985大学への名無しさん:04/10/11 23:35:47 ID:4eOSLxhK
神大は奇妙な英作が出ると聞いたが?
986大学への名無しさん:04/10/11 23:40:04 ID:zSLoidT+
英作文の基本は、逐語訳するのではなく、英語で伝える事らしいよ
987三浪:04/10/12 00:31:21 ID:M99roDcz
学習院志望なんですが英作文の問題集じゃなくて
DUOの例文暗記のほうがいいでしょうか?単語帳DUOなもんで・・
988大学への名無しさん:04/10/12 20:08:07 ID:x29FvdIu
いいわけがない。
989大学への名無しさん:04/10/12 21:42:20 ID:CN9Q09YS
早大の法学部にはどの参考書がおすすめ?
990大学への名無しさん:04/10/12 22:21:16 ID:4JhTC+pf
See you later,alligator.After a while,crocodile.
991大学への名無しさん:04/10/12 22:53:13 ID:G1zYBunm
>>959じゃないけど、一応。
時制で「人が生きていたという記事を見た」とかで、現在完了使うと今は生きていないのニュアンスが入るらしい。
入試では減点されないそうです。
駿台英語科S師に聞きました。
992大学への名無しさん:04/10/12 22:56:53 ID:G1zYBunm
>>987
DUOの例文は人造の無理やり単語入れた文章だから読むことすら良くない。
覚えるなんて以ての外。
993大学への名無しさん:04/10/12 23:15:08 ID:G1zYBunm
>>984
それこそ気のせい。京大はむずいけど、意外とむずくない。
994大学への名無しさん:04/10/13 00:04:05 ID:RIukrP0I
>>992
とはいえ学生の書く英作文よりははるかにマシなので、覚えておくに越したことはない。
潔癖症はバカの元。
995大学への名無しさん:04/10/13 02:15:48 ID:jFShtrOw
スレが終わりそうだけど、ちょっと質問いいかな。
東大の英作文のウェイトがバカにできないみたいだから
本格的に勉強をはじめようと思うんだけど
まずは、例文のストックを増やすって方法でいいと思う?

今、乙会の英作文のトレーニング実践編ってやつで
とりあえず例文300を覚えようとしてるんだけど
結構単語のスペリングが難解なんだけど、暗唱例文としては不向き?
(自分としては、敢えて難しいつづりは回避したいのが本音)
それとも安心して取り組んでいいのか、教えてくれ。

それと中身レベルはそこまで必要あるの?
過去に「東大新聞ではZ会の入門編で十分」ともあるけど……
質問ばっかですまん。答えてくれると助かる。
996大学への名無しさん:04/10/13 05:09:55 ID:ljHVVkIT
>>995
俺はZ会の英作トレの基本例文300はso〜that構文が倒置
になってたり、英作の模範解答とかでも使ってるのを見たこと
がなかったsuch〜that構文が入ってたりしたりしたから
本屋で見て使うのやめた。単語のレベルが高いというのもあった。
個人的には300程度の例文なら駿台の「英作文基本300選」がよくできてると
思う。
997大学への名無しさん:04/10/13 22:35:40 ID:ZAmrWXeU
英文法道場
998大学への名無しさん:04/10/13 22:36:58 ID:ZAmrWXeU
ふたつ
999大学への名無しさん:04/10/13 22:37:20 ID:ZAmrWXeU
そこ
1000大学への名無しさん:04/10/13 22:37:49 ID:ZAmrWXeU
ちんちんぶらぶら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。