30÷2=15っておかしくね?  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
30って3がついてるし奇数っぽいじゃん。
それを2で割って整数になるのっておかしくね?
しかも、15って5の倍数じゃん、なんかきっかりした
数じゃん、30を2で割って15っておかしくね?
2大学への名無しさん:04/01/06 20:18 ID:12R2PB7k
zwaigani
3現役早稲田政治経済 ◆6Rqi3oEEs. :04/01/06 20:20 ID:SWbWTVha
>>1
30=2×5×3だから偶数で割り切れるんだよ
4大学への名無しさん:04/01/06 20:20 ID:NvOA5m86
>>1おまえの頭がおかしくね?
5田舎の珈琲:04/01/06 20:23 ID:4kiUYpkU
鎖式クリントン
6大学への名無しさん:04/01/06 20:23 ID:t5A0fcFB
なぁ、テストやってて思うんだけどさ、
「テスト」っておかしくない?
なんで「テ」「ス」「ト」の三文字がこれを表してんの?

なんて、マジで考えた徹夜明けの朝
7大学への名無しさん:04/01/06 20:24 ID:NvOA5m86
>>1ゴメン
おまえ天才かもしれない
8大学への名無しさん:04/01/06 20:24 ID:HGMaduWW
>>2
ワラタ
9大学への名無しさん:04/01/06 20:31 ID:/d43PNkH
>>1
これは大学院レベルの高度な数学だから今は解らないくてもいい。
簡単に説明すると、整数論の分野にデルタ関数というのがあって、30=(7)+(11)と表せるんだ。
( )の中が素数になると素数で割ることが出来るっていう数学的事実があるの。
10大学への名無しさん:04/01/06 20:33 ID:NvOA5m86
でも位相関係が
11大学への名無しさん:04/01/06 21:00 ID:+2pWyX8C
>>1
確かにおかしい気がしないでもない。
ただ少なくともおまえほどではない。
12大学への名無しさん:04/01/06 21:01 ID:4IUW4Esk
>>1
パクリネタクダラネ
13大学への名無しさん:04/01/06 21:02 ID:MOarlRx8
てか 数学研究してる香具師って

まさに オナニーだろ


つーか 本気で数学なんかやりてーとか思ってる香具師いるの?

なんか難しいことやっててかっこいいとか思われたいがためだけに

数学科言ってる香具師多そう
14大学への名無しさん:04/01/06 21:08 ID:QDqnM7ac
・・・は!?

>>13
ごめんなさい。君のこと哀れに思ってしまいますた。吊ってきます。
15大学への名無しさん:04/01/06 21:09 ID:QDqnM7ac
一瞬大学生活板かとおもたよ
16大学への名無しさん:04/01/06 21:09 ID:8gfFOXxs
むしろ現代哲学の方が・・・
17大学への名無しさん:04/01/06 21:11 ID:4IUW4Esk
>>13
そういう無駄な空白ウザイ
18大学への名無しさん:04/01/06 21:13 ID:savGWl2O
30÷15=1.25
くらいだと思うんだが
19大学への名無しさん:04/01/06 21:15 ID:zzWDWuAi
2だろ?
20大学への名無しさん:04/01/06 21:16 ID:UkCSSnWk
俺にとっては√のほうが不思議。
例えば、
√2=1.4142…ってなる無理数でしょ。
なのに√2*√2=2ってなんか変な気分。無理数をかけてるんだぞ。
2*3は二が三個あると考えればいいが√2が√2個あるっていう意味がわからん。
さらにそれが有理数である 2 になるって…。
21大学への名無しさん:04/01/06 21:17 ID:rfDmzE3Y
俺達は、ただ与えられたレールの上で数式を解けばいいんだよ
22大学への名無しさん:04/01/06 21:17 ID:savGWl2O
ああ、bなあjふぁhえんだと思ったんだよ
やめてくれ、俺はボクはなにもしてないママ助けて、みんなの意思が固まって、ぼkぶgはいrは、くを襲うんだ
みゃえ、やめろ、くるな、みんな死んじゃえ、やめて、くるな、
ああ、強い思念がを感じる、やめて、おjらいおんだと思ってるんだ
23大学への名無しさん:04/01/06 21:34 ID:aSH64vgm
>1
えっ???
30÷2が15なんていうのは小学校2年生で習いますよ?
それをおかしいなんて・・頭だいじょぶですか?
24モンキー・パンチョ:04/01/06 21:37 ID:YZUXvfQf
>>23
たぶんお前のほうが馬鹿。論点が違う。
お前のレスこそ小学生レベル。
25大学への名無しさん:04/01/06 21:40 ID:ssTrv6I3
>>23
カコワルイ
26大学への名無しさん:04/01/06 21:40 ID:MOarlRx8
てか 数学研究してる香具師って

まさに オナニーだろ


つーか 本気で数学なんかやりてーとか思ってる香具師いるの?

なんか難しいことやっててかっこいいとか思われたいがためだけに

数学科言ってる香具師多そう
27大学への名無しさん:04/01/06 21:44 ID:t5A0fcFB
俺はオナニー大好きだ
28大学への名無しさん:04/01/06 21:45 ID:fMF6KuGc
高価な墓石を立てるより、安くても生きてる方が素晴らしい
29大学への名無しさん:04/01/06 21:46 ID:HC2/3uyy
30÷2=15は不思議かもしれない。でもな、30の半分は絶対15、間違いない
30大学への名無しさん:04/01/06 21:46 ID:MOarlRx8
ここにいるだけで傷ついてる人はいるけど
31大学への名無しさん:04/01/06 21:47 ID:ZHzzAC8z
30÷2=⊃∩   常識だろ
32大学への名無しさん:04/01/06 21:48 ID:savGWl2O
( ・∀・)⊃∩ ヘェーヘェーヘェー
33大学への名無しさん:04/01/06 21:51 ID:++t6JxG+
そこにあなたがいないのがさびしいのじゃなくて
34大学への名無しさん:04/01/06 21:52 ID:VQ5HgStv
億とか兆とか京とか不可思議とかあるでしょ

345不可思議とかって数えるの?
35大学への名無しさん:04/01/06 21:52 ID:MOarlRx8
ここにあなたがいないと思うことが寂しい  wow wow
36大学への名無しさん:04/01/06 21:54 ID:FVhT1naD
30って3がついてるし奇数っぽいじゃん。>>数字30の0を無視して3に着目し、
しかも、15って5の倍数じゃん、なんかきっかりした 数じゃん、>>15を5の倍数という理由で(30も5の倍数なのに)
きっかりとしたイメージを発想してる。

つまり たぶんこの人>>1の頭の中は 30(きっかりしてない)÷2≠15(きっかりしてる)の一行で片付けられる

こういう右脳回転率100%(左脳0%)の人、好きじゃん。
37大学への名無しさん:04/01/06 21:55 ID:FVhT1naD
>>15→15
38大学への名無しさん:04/01/06 21:57 ID:bDwYuP/2
誰か、>>1の高度な論点の解説を俺にもわかるようにやってくれ

俺には>>1がバカ言ってるようにしか見えないんだが
39大学への名無しさん:04/01/06 21:58 ID:DmKD3vq7
8+7=15って少なくね?


6+9=15とかは普通じゃん?
5+10=15とか4+11=15とかそのまんまじゃん?
7+8=15って少なくね?おかしくね?
7って結構でかくね?8なんて更にでかいじゃん。
7でさえでかいのに8って更にでかいじゃん?
確かに15って凄いけどこの二人が力を合わせたら16ぐらい行きそうな気がしね?
二人とも強豪なんだからもっといってもよさそうじゃね?なんかおかしくね?
どう考えてもおかしくね?
7ってかなり強くね?世間は7を甘くみすぎじゃね?
8なんて更に強いじゃん?ドラゴンボールで言えば7はピッコロじゃん?
8は悟空じゃん?15はラディッツじゃないね。ラディッツは16ぐらいだね。
悟飯の一撃分1引いて15として勝ったのどっちよ?
ピッコロなんて戦い終わった後全然平気そうだったじゃん?
って事は7+8はもっといくだろ。絶対おかしくね?15ってありえなくね?
なんか変じゃね?これ俺達の知らない所でなんか起こってるっつー知らせじゃね?
40大学への名無しさん:04/01/06 21:59 ID:VQ5HgStv
>>36
へー、おもしろいなぁ

>>1の意味全然わからん、Mr.凡人だな
41大学への名無しさん:04/01/06 22:02 ID:++t6JxG+
でも 負けない事 投げ出さない事 逃げ出さない事
信じ抜く事 涙見せてもいいよ それを忘れなければ
42大学への名無しさん:04/01/06 22:05 ID:xp6h/jgx
>>1
30は言うほど奇数っぽくないから2で当然わりきれる
15はきっかりした数だけど30は1が思う以上に、
いやみんなが思ってる以上にきっかりしている
だから2程度のやつが30を割ったら見た目にきっかりした15になる




パクリネタとしては駄作だな
43大学への名無しさん:04/01/06 22:08 ID:VQ5HgStv
元祖はナポリタン?

あれはおもしろかった
誰か受験ネタで作ってくれないかな?
44大学への名無しさん:04/01/06 22:09 ID:+ATE1ia8
この時期は面白い>>1が大量発生する
45大学への名無しさん:04/01/06 22:14 ID:zzWDWuAi
>>39
ピッコロには必殺技があったけど7と8はない。
よって7と8は修行が足りない。
46大学への名無しさん:04/01/06 22:16 ID:4mEP1JkB
zwaigani
47大学への名無しさん:04/01/06 22:17 ID:QDqnM7ac
大学じゃ1+1が2になることを証明しろとかやるから
1はネタだが別に不思議がることはない。
48大学への名無しさん:04/01/06 22:19 ID:NvOA5m86
何進数とか言い出すと
49うへぇ。 ◆IZwQeL4JVY :04/01/06 22:21 ID:QGBDh14R
>>47
IDがドキュン。
50大学への名無しさん:04/01/06 22:22 ID:Yve++h43
めとぬの違いを証明しろ
51大学への名無しさん:04/01/06 22:24 ID:3wXgIcBO
>>33
IDに+がいっぱいで t まで+に見える
52大学への名無しさん:04/01/06 22:24 ID:MOarlRx8
高価なニットをあげるより 下手でも手で編んだほうが美しい
53大学への名無しさん:04/01/06 22:25 ID:savGWl2O
ぬるぽ
めるぽ
めろぽ
めろほ
めろは
54大学への名無しさん:04/01/06 22:25 ID:bpo/13bu
東 …ジョージ・リッツァという社会学者の『マクドナルド化する社会』が、
一九九九年に翻訳され、一部で話題になりました。
この本は、マクドナルドの消費者管理の一例としてイスの硬さをあげています。
イスが硬ければ、長いあいだそこに座っていられないわけで、客は何となく去っていく。
そうやって消費者を回転させている。あと、これは都市伝説かもしれませんが、
マクドナルド込み合ってくるとBGMの音量を上げているとも言われますね。
これらはまさに、人間の「動物的」な部分に訴えかけた管理です。
テーマパークの設計や都市計画の専門家はそんなことばかり考えていると思うんですが、
この「動物的な限界」を、いかに有効に活用して社会秩序を形成するのか、
それが今の社会の大きな方向だと思うんです。
繰り返しますが、これは従来の価値観からすると、良いとも悪いとも言いがたい。
ビッグ・ブラザーが「食事は三〇分で終えろ」と命令する社会と、
イスが硬いせいで何となく三〇分で食事を終えてしまう社会と、
「管理」という点では同じ効果が起きているわけですが、
そのどちらが良いのかはよくわからない… 『自由を考える』より引用
55大学への名無しさん:04/01/06 22:25 ID:savGWl2O
めろけ だったんだよ!
56大学への名無しさん:04/01/06 22:28 ID:bpo/13bu
>>1の言うことが分からない。
誰か解説してよ。「おかしい」のニュアンスも含めて。ナニがおかしいのか。
57大学への名無しさん:04/01/06 22:28 ID:5T4I83ql
>>47
a+a=2a

a=1とすると1+1=2・1=2(証明終了)
58大学への名無しさん:04/01/06 22:32 ID:NvOA5m86
>>57
証明になってない
循環論法だ
59大学への名無しさん:04/01/06 22:33 ID:Yve++h43
>>56
ずっと、「よ」とか書いてるとなんか変になるだろ
あれと同じだよ、ぼや〜っとおかしい
60大学への名無しさん:04/01/06 22:35 ID:MOarlRx8
じゃあ>>58おまいが証明してみせれ

いいチャンスだろ

夢も目的もなく体裁だけ考えて数学科、いや、大学進んで

学んだことをひけらかして 素人相手に優位にたった感じを味わえるんだからな


さぁ やれ
61大学への名無しさん:04/01/06 22:49 ID:xZnPikBv
帝京の入学案内を眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜ帝京はアレなのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「アレだからアレなのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「帝京偏移」という現象がある。
受験生において、志望校から高速に遠ざかる受験生ほど帝京効果により、
その偏差値が帝京の方に遷移するという現象である。
つまり、本来の偏差値がいくらであろうとも、志望校が我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく帝京が見えるはずなのだ。
目の前の志望校は高速で遠のいるか否か?
それは帝京側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、偏差値は帝京化し、
低く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、偏差値は低かった。
よってこの受験生は受験勉強をしていないと言える。


ムズいな.....
62大学への名無しさん:04/01/06 23:02 ID:NvOA5m86
>>61
頭よさそう
63大学への名無しさん:04/01/06 23:28 ID:++t6JxG+
でも傷つかぬように嘘は繰り返される
64大学への名無しさん:04/01/06 23:30 ID:myal7nbi
>>62
有名なコピペ改変
6543:04/01/06 23:31 ID:a72ZTHyC
>>61
おお、作ってくれたんだ。
ありがと
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67大学への名無しさん:04/01/06 23:33 ID:BvoytwYs
>>61
結構おもしろかったよ
68大学への名無しさん:04/01/06 23:39 ID:UuoNvbjq
俺は4分の7が6割いってないってのが気にいらないんだが。
69大学への名無しさん:04/01/06 23:40 ID:UuoNvbjq
↑7分の4の間違えね。
70大学への名無しさん:04/01/06 23:45 ID:6ivCS1mm
よく見たらティムポってすげーかたちしてね?

71大学への名無しさん:04/01/06 23:45 ID:cR9rCSbe
だれか教えてくれ。スレ違いかも知れないが、ここしか知らない。

期待値ってのは理解できるが、分散や偏差ってのが理解できない。
日本語で説明してもらえます?
72大学への名無しさん:04/01/06 23:49 ID:VpV477Yh
いや、このスレ面白い。いい気分転換になった。
>>71
俺は分散や偏差がどんなものかまでは理解してないな。
計算方法なら教えられるけど・・・
7371:04/01/06 23:53 ID:cR9rCSbe
>>72
レスさんきゅ。
計算方法はわかるが、意味っていうか実生活でどんなときに使うか知りたいのです。
74大学への名無しさん:04/01/06 23:56 ID:oWE1X6+P
>>9>>1を馬鹿にしてなんか小難しいこと書いてるのかと思ったら、マジレス?
>>1はなかなか目のつけどころが鋭いのかもしれない。
75大学への名無しさん:04/01/07 00:04 ID:YTN3RGfW
>>73
そうか、では俺では役不足だな。
数学スレとかじゃダメなのかな。
76大学への名無しさん:04/01/07 00:07 ID:f0SD7+/o
その前に負の数×負の数はなんで正の数になるのか教えてよ。わかりやすい例で証明してよ。
77(゚ー(○=(゚ー゚*)H.r:04/01/07 00:09 ID:hfSCRDMZ
うしろをむいてあとずさりすればまえにすすむ <証明終>
78大学への名無しさん:04/01/07 00:09 ID:9PH/MEaH
あほ
79大学への名無しさん:04/01/07 00:15 ID:3Kgb9JLe
あと、1/2÷2/3がなんで1/2×3/2と等しくなるのよ。

半分のケーキを二分の三人で分けるってことだろ。意味不明。
だってケーキ3個になっちゃうんだよ。質量保存の法則とか無視じゃん。
8079:04/01/07 00:16 ID:3Kgb9JLe
あ、激しく間違えた。あざ笑ってくれ。
81大学への名無しさん:04/01/07 00:16 ID:fAy9jHWm
8279:04/01/07 00:17 ID:3Kgb9JLe
4分の3個って書こうとしたの。
83大学への名無しさん:04/01/07 00:17 ID:2/kMiq+1
>>76
俺は中学校の定期テストでそれを証明する問題が出たぞ。
走っている車と時間の関係で説明したがだいたい77の言ったことは的を射ている。
つくづくひねくれた教師だったな。
84大学への名無しさん:04/01/07 00:19 ID:+9j8DmdE
>>68-69
5分の3が6割ってのも気にくわないよな。
6割8分くらいの力ありそうだ。
85大学への名無しさん:04/01/07 00:21 ID:rI8M1nUX
>>79
ドンマイ
86大学への名無しさん:04/01/07 00:22 ID:jfnKj3oB
というか 算数研究してる香具師って
自慰だろ


本気で算数なんかやりてーとか思ってる香具師いるの?


なんか難しいことやっててかっこいいとか思われたいがためだけに
算数、さんすうって言ってる輩多そう
87大学への名無しさん:04/01/07 00:24 ID:fAy9jHWm
>>69
確かにおかしく感じる
88大学への名無しさん:04/01/07 00:31 ID:hpMdWFHs
>>75
だから役不足の意味が(ry
使い古されたネタだが、受験生なら国語くらいマスターしないとやばくないか?
89文系:04/01/07 01:02 ID:blHAmbCK
>>76
要素として、「正の実数」の否定を「不の実数」とし、さらにその否定を求めると、「正の実数」になるから。

ダメだな・・・。
90中川泰秀:04/01/07 08:18 ID:tatf6Qjs
ケツが0か偶数の場合は<絶対に> 2で割り切れる。
91まーくん:04/01/07 10:58 ID:ic569hRF
9分の1=0.1111111…
9分の2=0.2222222…
-------------------
9分の9=0.9999999…
なぜだ?
92大学への名無しさん:04/01/07 11:10 ID:sXPeosfv
1+1=2の証明お願いします
93大学への名無しさん:04/01/07 12:20 ID:ocxNEPVz
94大学への名無しさん:04/01/07 12:57 ID:EYUViBx4
6+9=15とかは普通じゃん?
5+10=15とか4+11=15とかそのまんまじゃん?
7+8=15って少なくね?おかしくね?
7って結構でかくね?8なんて更にでかいじゃん。
7でさえでかいのに8って更にでかいじゃん?
確かに15って凄いけどこの二人が力を合わせたら16ぐらい行きそうな気がしね?
二人とも強豪なんだからもっといってもよさそうじゃね?なんかおかしくね?
95大学への名無しさん:04/01/07 13:25 ID:plVc633K
>>1
10っていう偶数が3つあるって考えればよくない?
偶数は2で割れば絶対偶数だし、それがいくらあっても偶数になる
96大学への名無しさん:04/01/07 13:29 ID:okHgxpCK
>>95
10÷2=5←奇数
97大学への名無しさん:04/01/07 13:37 ID:uyal8TaM
おまえら、ちょっと聞いてくれよ。
大変なんです。

0.999...っていう数がありますね。0.9のあとに9が永遠に続いているやつです。
1よりほんの少しだけ小さい数です。
いいですか、1より小さい、ってのをよく覚えていてください。

分数で1/3を考えてみてください。
小数に直すと0.333...ですよね。0.3のあとに3が永遠に続いているやつです。
等式であらわすと1/3 = 0.333...ですよね。

等式ですから両辺を3倍しても成り立つはずですよね、
じゃあ両辺を3倍してみましょう。

 1 = 0.999...

おまえら、大変ですよ。
センター試験なんか受けてる場合じゃないですよ。
98大学への名無しさん:04/01/07 13:45 ID:usYQ0bF3
>>76負の数×負の数=正の数なんてのは定義。証明すべきことじゃない。
複素数平面の範囲で考えると、わかる。
-a×(-b)=a(cosπ+isinπ)×b(cosπ+isinπ)=ab(cos2π+isin2π)=ab
これは分配法則からも考えられる。
例えば-2×4=-2×(5-1)だから
-2×(-1)=2にならないと不都合。
>>97それのどこが大変なの?
99大学への名無しさん:04/01/07 13:53 ID:dX6u+Pyg
1/3 = 0.333...であって
 .
0.3ではないからね。
100大学への名無しさん:04/01/07 13:57 ID:0UVwJ59/
>>97
>等式であらわすと1/3 = 0.333...
じゃなくて
1/3≒0.333...
じゃね?

limn→∞ 1−1/10^n = 1
と同じだろ?
101大学への名無しさん:04/01/07 13:58 ID:FpZlkzDz
>>95は凄い馬鹿ですね
100get
102大学への名無しさん:04/01/07 14:01 ID:dX6u+Pyg
>>100

1/3≒0.333...

これはあってるよ。じゃあこの両辺に3をかけようか

1≒0.999...

当たり前の結果がでるだけ。
103大学への名無しさん:04/01/07 14:01 ID:ojgxUI/x
100get
104大学への名無しさん:04/01/07 14:02 ID:0UVwJ59/
>101
ドンマイ
105大学への名無しさん:04/01/07 14:06 ID:m9az1hEP
>>62のメール欄
106大学への名無しさん:04/01/07 14:08 ID:eCAIiSOU
お前ら 結局女子十二楽坊で誰が好きなんだよ
107大学への名無しさん:04/01/07 14:11 ID:U3WzGcGL
正直、>>1の疑問は欺瞞だと思う。
108大学への名無しさん:04/01/07 14:36 ID:Hrlxs3qt
ここに無いものを
信じれるかどうかにある
109大学への名無しさん:04/01/07 14:41 ID:eCAIiSOU
今は遠くに離れてる それでも生きていればいつかは会える
110大学への名無しさん:04/01/07 14:50 ID:+9j8DmdE
0は無ではない。無限だ。
111大学への名無しさん:04/01/07 17:02 ID:EYUViBx4
http://nanana_m.tripod.co.jp/napo.swf
ナポリタンのフラッシュ
112大学への名無しさん:04/01/07 17:08 ID:EYUViBx4
97の質問は結構奥が深いのかもしれない。
数ヲタの巣窟、数学板ですでにpart5に突入しているこんなスレを発見した。
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1066827477/l50
113大学への名無しさん:04/01/07 23:12 ID:1lnqM0rk
一番不思議なのはパイだろー。
マチンの公式とかよーわからんしー。
114大学への名無しさん:04/01/07 23:14 ID:ddgPGRl6
>>14
だれも言わないけど、IDがドキュン
115大学への名無しさん:04/01/08 00:04 ID:/WK9ttgB
>>98
>負の数×負の数=正の数なんてのは定義。

違うから。
116大学への名無しさん:04/01/08 00:09 ID:JlTHs4E/
>>114
どっかでいってたよ
117大学への名無しさん:04/01/08 05:02 ID:pflfgRnF
>>97
やれやれ。
1/9=0.11111111…
だけど
5/9=0.55555556…
なんだな。
そうすると、
8/9=0.88888889…になる。
で、
9/9は繰り上がって1になると。
わかった?これでちゃんとセンターに向けて勉強できるな。
クソして寝ろ。
118大学への名無しさん:04/01/08 11:58 ID:+RA0nKCS
今、糞スレを利用して勉強してるんだけど参加しませんか?sageで書き込むっていうだけで、あとは
覚えたい英単語とか古文単語とかを適当に書き込み殴るだけです。紙に書くより書き込んだ方が意外と定着するし、
面白いよ。

糞スレ http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1072109310/l50
119大学への名無しさん:04/01/09 01:11 ID:u5UxVRsa
おまいら!円周率何桁まで言える??????
120大学への名無しさん:04/01/10 04:33 ID:ZSol+HMR
>>39
DB持ち出さなければ結構面白いなあ
121大学への名無しさん:04/01/10 16:09 ID:2ZYMLhQn
女子十二楽坊っておかしくね?
テレビ見てたらぱっと見13人は居るよ
それなのになんで十二楽坊なの?
さらにいえば13人居たとしてもモーニング娘。よりは少ないんだよ
おかしくね?
だって中国の人口って12.7億人だろ?日本の人口は1.27億人だから
中国には日本の100倍の人間が居るってことだろ?
ってことはモーニング娘。を基準に考えると
15×100=1500だろ?
ってことは女子千五百楽坊にしなきゃおかしくね?

おかしくね?
122大学への名無しさん:04/01/10 16:13 ID:QI7jhgTu
100倍?
123大学への名無しさん:04/01/10 16:21 ID:uLs8KV8Q
>>121
10倍だろ

>>119
3.14159265358979323846264338327950288419716939937510582097494459230781640628620
までしか覚えてない。
去年覚えた記憶だから合ってるかわからないけど。
間違ったまま覚えてるかもしれないし。
124大学への名無しさん:04/01/10 16:21 ID:1H/b4TV3
おかしくねーよ。
125121:04/01/10 16:22 ID:2ZYMLhQn
君らなら分かってくれると思ったんだが…
126大学への名無しさん:04/01/10 17:00 ID:uoYwyG4d
こういうスレは心理学板に立てるとおもしろいだろうな。
39にはなんとなく納得。
あと、2+5よりも3+4のほうが多く感じるんだなこれが
127大学への名無しさん:04/01/10 17:53 ID:FXYWbdgF
便乗して質問。
ベクトルってそもそもなに?
128大学への名無しさん:04/01/10 19:51 ID:pEKM8r3F
漏れは409じゃねぇけどさ、77+44が121だって初めて知ったよ。
びっくりして電卓で足してみたらほんと121になりやがんの。
でもさ、121って聞くと普通11*11って思い浮べね?
ほら、よく11111111*11111111って電卓でやって12345678って出して遊んでたじゃん。
それで11*11ってやると121で111*111は12321じゃん。子供んときそれ凄い感動した。マジ感動した。
だからさ、121ってさ、普通11*11じゃん。でもそれだけじゃなくて77+44なんて凄くね?
つーか121って同じ数字続けるのそんなに好きなん? ってゆーか好きとかそんなんじゃない、ここまでくると。
オレなんかさ、こんなの冗談でも言えねえよ。だって恐いじゃん。「私は11*11です。しかも77+44です」とか。なんかゴルゴに狙われたりとか、そんな世界じゃん。
なのに121はそれが普通。生汎化な気持じゃない。モノホンだ。
例えばさ、12321はさ、別に777+444とかじゃないじゃん。なんていうか、111*111だけで満足してる。オレらそんな感じじゃん。そこで満足しちゃうじゃん。なのに121はその上77+44だぜ。凄いよ。
129大学への名無しさん:04/01/10 19:52 ID:HmdMIVk4
意味不明
130大学への名無しさん:04/01/10 20:21 ID:xY5Rh0t7
>>71
分散
1. 0点ひとり、100点ひとりのテストと
2. 50点ふたりのテストでは
どっちも平均は50点だけど、2はどちらの人も平均に近く1は平均から遠い

そのばらけ具合をすうじにしたものが分散
131大学への名無しさん:04/01/10 20:53 ID:NBvUDelb
ワイルズage
132大学への名無しさん:04/01/10 20:53 ID:NBvUDelb
ワイルズage
133二浪生:04/01/10 21:19 ID:ulr4Xz1z
割り切れないのが人生よ。
134大学への名無しさん:04/01/10 21:22 ID:otLLoTET
>>1
30÷2=の答えなんかどうでも良いじゃない
その答えが1であろうと2であろうと
漏れはあの人を愛す
135大学への名無しさん:04/01/10 22:15 ID:PmCF2SKF
1×100と100×1が同じっておかしくね?
例えばさ、大人って普通58kgくらいじゃん?
58kgで大人一人。一人前。
あ、ついでに29kgの小学3年とか半人前ね。
大人=2半人前 →58×1=2×29×1で成り立つじゃん?
でも蟻とかって1gくらいじゃん?
そしたら1g×58000=58kgっておかしくね?大人一人とおんなじじゃん?
蟻が58000匹いたって別に何にも凄くないのにだよコレ。
アインシュタインなんて一人いるだけで超凄いってのに、
蟻が58000匹いたらどうよ?むしろうざくない?
うざすぎて逆に凄いのかも知んないけどさ、次元違うってよ。
蟻ってひとつひとつ潰せるじゃん。
はい1グラムーはい2グラムーって。
もうね、ルーチンワーク。これ58000回。すげー疲れた。
でももし大人一人にこれやったら大変じゃない?
速攻できるけどさ、そのあと人生真っ暗。脅威の58kgここに現る、みたいな。
1×100と100×1が同じってやっぱおかしくね?
136大学への名無しさん:04/01/10 22:24 ID:I+vbstWV
わからなくたっていいじゃない
にんげんだもの
137大学への名無しさん:04/01/10 22:37 ID:Q+rc+zp5
おかしいのは>>39>>94>>121>>128>>135の頭です
138大学への名無しさん:04/01/10 23:23 ID:SZzltXV3
>>135
蟻って1gも無くね?
多分3匹くらいで1gじゃね?
ってことは174000匹必要じゃね?
139大学への名無しさん:04/01/10 23:30 ID:faSJbGtp
不思議
140大学への名無しさん:04/01/11 09:14 ID:6ryGYWv1
>>137
なんでそんな返ししかできないの?
お前、冗談とか面白いこととか人だろ?
あーやだやだ
141大学への名無しさん:04/01/11 09:15 ID:6ryGYWv1
おっとミスったよん
>>137
なんでそんな返ししかできないの?
お前、冗談とか面白いこととか言わない人だろ?
あーやだやだ
142大学への名無しさん:04/01/11 09:17 ID:UB+3Ox+7
>>137
つまんねー奴。何言おうとあんたの勝手だけど・・・

>>141
2行目の文がちょっとおかしいぞ。
143大学への名無しさん:04/01/11 09:18 ID:Ur+GyU33
1*100と100*1は別物
144大学への名無しさん:04/01/11 09:21 ID:BIM9Qi7p
10×10=100なのに9×9=81って少なくね?
なんか90ぐらいはいきそうじゃね?
145大学への名無しさん:04/01/11 09:38 ID:vRUhu4Fu
てかまじ疑問なんだが
なんで+−より×÷を優先する必要があるの?
無意識のうちにやってるわけだが
146大学への名無しさん:04/01/11 09:41 ID:j+/9WA7D
定義に疑問持ってどうする・・。
147大学への名無しさん:04/01/11 09:48 ID:fEnb/Ku6
数学トリビア

格位の数を足して3の倍数になる整数は、3の倍数である。

148大学への名無しさん:04/01/11 10:11 ID:pgkPm0zD
確率ではそれ知らないと大変
149大学への名無しさん:04/01/11 10:24 ID:M0OnG/fU
数学なんて正確に見えてまったく正確じゃないからな。
例えばおまいら「点」とか「線」とか書けるか?
書けた奴はおかしいぞ
「点」とか「線」の定義を正確に知らない奴だ
150大学への名無しさん:04/01/11 11:27 ID:1Svx7ErC
定義を正確に知ってる奴っておかしくね?
どう見ても人名だよこれ
さだよし
さだよしなんて名前のやつ俺知らんぜ
それも正確に知ってる奴なんているのか?
さだよしって絶対男だぞ
俺男になんか興味無いぞ
興味あったらホモだぞ
きもくね?
151大学への名無しさん:04/01/11 11:28 ID:WfVSu32w
>>140
今までのネタまとめとこうと思ったんだが、そのまま書くのは面白くないかなと思って
つーか、ネタもスルーできずにわざわざageてスレ違いのマジレスするおまいも人のことは言えなくね?
152大学への名無しさん:04/01/11 13:13 ID:f4xhKNwk
>>151が正  >>137のおかげでネタが引き締まったのは確か
それを見通せないで釣られる奴は........ハァー
















153とりあえず:04/01/12 10:38 ID:hba050fo
元ネタは>>93にも書いてあるけどこのスレだと思われ

[数学板] 7+8=15って少なくね?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1053128282/

1 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/05/17 08:38
6+9=15とかは普通じゃん?
5+10=15とか4+11=15とかそのまんまじゃん?
7+8=15って少なくね?おかしくね?
7って結構でかくね?8なんて更にでかいじゃん。
7でさえでかいのに8って更にでかいじゃん?
確かに15って凄いけどこの二人が力を合わせたら16ぐらい行きそうな気がしね?
二人とも強豪なんだからもっといってもよさそうじゃね?なんかおかしくね?
154大学への名無しさん:04/01/12 10:40 ID:JnIk+ayO
>92
それ考えたことあるんだけど
定義以外の何者でもない って結論だったよ

x=1+1 ⇔ x=2
を満たすよう+と1,2を決めたんでしょ
155大学への名無しさん:04/01/12 10:55 ID:rH3D/Xiz
ウンチスレ
156大学への名無しさん:04/01/12 11:20 ID:DeHqcXL4
>>97
荒っぽい説明

唐突だけど、まず、収束する有理数列は必ずしも有理数に収束しない。
そこで、実数とは何か?という問いに対して
「収束する有理数列のことである」と宣言するというアイデアがある。
すぐわかるように、1という実数は
(1, 1, 1, 1, ・・・・)という数列に対応するんだけど、同時に
(0.9, 0.99, 0,999, 0.9999・・・・)という数列も同じ実数1に対応して”欲しい”。
そこで
「n を十分大きくとれば An と Bn の差がいくらでも小さくなる」
ことをもってAn=Bnとする(同値関係を入れる)

こうすると例えば1に対応する数列として(1.1, 1.01, 1.001, ・・・・)
なんかもある。だから1に対応する数列たちの代表として(1, 1, 1, 1, ・・・・)
を選んで、さらに表記を簡単に「1」と書いてる。
0.99999....は上の(0.9, 0.99, 0,999, 0.9999・・・・)という数列だと思えばいい。

そう思えば万事解決。
157大学への名無しさん:04/01/12 11:28 ID:Ph/X+Zr3
>>147
小学生のころから知ってましたがなにか?
158大学への名無しさん:04/01/12 17:20 ID:/OSACljn
>>1
おかしくねぇよそんなこと消防でもしってるぜ?
まぁおまえは引きこもりだったから知らないだろうけど(ゲラオプス
159大学への名無しさん:04/01/13 01:20 ID:RBUUm4OV
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
160大学への名無しさん:04/01/13 01:22 ID:yH7Xus4v
だいたい+、-、×ときて÷だけエレガントじゃないよな
なんだよこのダメ記号は
161大学への名無しさん:04/01/13 02:05 ID:G+Gu+MxP
an→α bn→β
an+bn=α+β を証明せよ

162大学への名無しさん:04/01/13 02:22 ID:e9SeiofH
5÷2=2.5
これっておかしくね?
_____
| | | | | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5等分した半分なんだから、3じゃねーの。
1,2,3,4,5の真ん中は3だよ。
163大学への名無しさん:04/01/13 03:32 ID:G+Gu+MxP
とゆうか四捨五入っておかしくね?
一桁の数字が0、1、2、3、4 を切り捨てると0にするけど、5、6、7、8、9 を何で繰り上げすんの?
0、1、2、3、4 → 0    5、6、7、8、9 → 9  じゃねん?
0、1、2、3、4 に 0は含まれてるけど 5、6、7、8、9 に 10は含まれてねージャン
だって、0、1、2、3、4 で一番小さい数の0の四捨五入をすると0だろ。
なのに、5、6、7、8、9 の一番大きい数の9の四捨五入をすると10になるじゃん。
なんかおかしくね?何が起こってんだ?
164大学への名無しさん:04/01/13 03:49 ID:SmFleICw
俺が童貞なのおかしくね?
俺みたいなイケメンが童貞なのマジでおかしくね?なにが起こってんだ?
165大学への名無しさん:04/01/13 03:51 ID:pLT1DRym
ちんこのでっぱり。うそくさくね?
166大学への名無しさん:04/01/13 05:26 ID:IXvSZX1U
e^iπ = -1 の方が不思議だ。 この世で最も美しい式といわれるだけある。
167大学への名無しさん:04/01/13 05:42 ID:G+Gu+MxP
>>166 不思議じゃない。e^iπ=cosπ+isinπ=-1
168大学への名無しさん:04/01/13 05:45 ID:wXB0aeTk
おかしいのはお前らの頭
169大学への名無しさん:04/01/13 05:54 ID:+uyVw/z7
>>167
そんな式で納得してるつもり・・・?
170大学への名無しさん:04/01/13 06:19 ID:FZULCzbA
0=0
⇔1+(-1)=0
⇔{1+(-1)}*(-1)=0*(-1)=0
⇔1*(-1)+(-1)*(-1)=0
⇔-1+(-1)*(-1)=0
⇔(-1)*(-1)=1
171大学への名無しさん:04/01/13 06:37 ID:aJ4vZT+N
-1*-1=1
172大学への名無しさん:04/01/13 06:40 ID:aJ4vZT+N
-1+-1*-1=0 ↓ ↓ -1+ 1 =0 だけど。。。
173大学への名無しさん:04/01/13 06:42 ID:37qldbWn
>>168
 ×お前ら → ○オイラー
174大学への名無しさん:04/01/13 07:31 ID:+uyVw/z7
・1:積に関する単位元
・−1:和に関する1の逆元
・分配法則etc

こんだけ使えば出るって事でFA

あと、次を正の数の定義としても証明できたような気も(実数の2乗が正の数か0に限るっていう結論が出るはず)

・0は正の数ではない
・a≠0ならばaか-aの一方は、そして一方のみが、正の数
・2つの正の数の和、積はまた正の数
175大学への名無しさん:04/01/13 07:51 ID:EV/6orVs
>>167
無理数3つの組み合わせで答えが非常にキレイな整数ってのは不思議じゃない?
公式云々じゃなくて、感覚的に。
176大学への名無しさん:04/01/13 10:57 ID:G+Gu+MxP
>>169 cosθのマクローりん展開+isinθのマクローりん展開=e^iθのマクローりん展開
   ちなみに二項定理→テイラー→マクローりんを求めた。
177大学への名無しさん:04/01/13 13:24 ID:vAqjXT5n
>>176
それは形式的に計算してるだけ。それこそ>>169

というか>>175と同じく、導出を知ったからといって納得できる式じゃなくない?
数学に出てくる数少ない定数(e、i、π、1、0)がこんな単純な式の中に収まってるんだからやっぱスゴイ式だと思う。

e^iπ + 1 = 0
178大学への名無しさん:04/01/13 13:31 ID:vAqjXT5n
>>127
ベクトルに定義なんてないよ。強いて言えば「ベクトル空間の元」
179大学への名無しさん:04/01/13 14:03 ID:L22z4dNy
>>177 とゆうか、複素数ってのは内積の公理を拡張しただけじゃないん?
オイラーは直観力でオイラーの公式を導いたと聞いたが。
180大学への名無しさん:04/01/13 14:38 ID:vAqjXT5n
>>179
内積の公理?ちょっとよく分からんけど話込み入りそうだから置いとくw
俺はx^2+1=0が解を持つような体、ぐらいの認識。

あと、俺もオイラーは
「sinとcosって級数展開するとこうじゃん?でもってe^xの級数展開はこうじゃん?
じゃあe^xのxにiθ入れるて・・・・虚部をまとめると・・・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!」
ってノリだったと聞いた。でもこれって全然厳密じゃないよね、って事が言いたかっただけね。
同じ事を>>176でやってるように見えたから。
181大学への名無しさん:04/01/13 14:43 ID:AGuLwZqn
>>179
内積の公理って
内積空間の内積の話?
それとオイラーフォーミュラと何の関係がある?
182epoch making? ◆8ZaiOsfn/. :04/01/13 14:50 ID:xasAjopU
テメーラ数学板行け、板違いだ
183大学への名無しさん:04/01/13 15:10 ID:L22z4dNy
複素数における内積の公理がないと虚数どうしの掛け算が成り立たないジャン。
184大学への名無しさん:04/01/13 15:31 ID:vAqjXT5n
板違いという突っ込みが入ったから深くは突っ込まないけど
多分「内積の公理」を勘違いしてる。普通は>>181の意味に取る。
185大学への名無しさん:04/01/13 15:40 ID:AGuLwZqn
>>183
その複素数における内積の公理ってのを
ちょっとレクチャーしておくれ。
こっちは
ベクトル空間に入った内積の公理しか知らんので。
Vがベクトル空間のとき
写像(・, ・):V×V→Rが次の条件(i)〜(v)を満たすとき
(・, ・)をV上の内積といい、内積が備わったベクトル空間を
内積空間またはプレヒルベルト空間という。
(i)(u, u)>=0
(ii)(u, v)=(v, u)
(iii)(u, v+w)=(u, v)+(u, w)
(iv)実数αに対してα(u, v)=(αu, v)=(u, αv)
(v)(u, u)=0⇔u=0
ってやつ。
186大学への名無しさん:04/01/13 15:59 ID:ZM1Vl7MN
2^25=33554432
これ神秘くね?ぞろ目くね?なんであと1ないんだ?あと1で33554433。
もう偶数とか奇数とかいいじゃん。そんなの。
187大学への名無しさん:04/01/13 18:25 ID:I/2gsuS5
>>186
良い
188大学への名無しさん:04/01/14 04:16 ID:OLcYHvym
この時期なのに 1=186=受験生 だったら非常にウケルなw。
これほどの知的探究心と受験勉強がまったく絡みあってないw。
189大学への名無しさん:04/01/14 05:15 ID:Q+2HKwr5
>>6
ソシュール
190大学への名無しさん:04/01/14 14:02 ID:2XJvX/GW
四捨五入 鳥ビア

0〜4までは切り捨てで5〜9は繰り上げって習ってるけど
本当は5に関しては5の前の数字が奇数だったら繰上げ
偶数だったら切捨てって計算します。 四捨五入っていう名前から
間違って世に広まってしまったらしい
191大学への名無しさん:04/01/15 17:22 ID:4ACbGz4p
ふぅん
192(´;ω;`)ブワッ:04/01/15 17:28 ID:zLjF0Bm/
このスレ
馬鹿の見方→こいつら馬鹿だな。こんなの常識だろ。
凡人の見方→よくわからん。
秀才の見方→〜〜は・・・だから○○なんじゃないかな?
こんな感じ。
193大学への名無しさん:04/01/16 22:13 ID:SoWWm+0i
            ζ
        / ̄ ̄ ̄ ̄\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /         |    < >>1、こづかいだ。
      | ⌒  ⌒   /|      \_______
      | (・)  (・)   |||||||
      | ⊂⌒◯-----∂)___   ___
      | ||||||||_     /     ゙Y"     \
        \ヽ_/ \/              \
        \    /                 \
         / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
        |    ─<         |\      >─   (
        |      )     /  (|ミ;\    (      )
        ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
        /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
        /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
       /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
       /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
      (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_    |
       |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐  |
       |      |              {. .,,,,   .′  .´′ .¨\|
       |       |              ∨   ノ冖′ =vvvvvv¨\
       |     /               ミ.   ,i'           .゙\_
       |     /                .{.  ノ  ,r¬″       .¨\
       |     /                 ゙|, |  ノ      ー'''''''''''  .ーミz
       |     |                  ミ.     .,、 ._,,,、、r   ,,,,_____ ゙┐
   _/"     |                  .ミ.   ./′ ´′      ̄⌒'h..¥
 (______)
194大学への名無しさん:04/01/16 22:28 ID:K+QB2q+4
三角形が1:2:√3っいてのもおかしい。
√3ってことは常に動いてるんでしょ。そこにおいてある定規も動いてる・・・のか?
195大学への名無しさん:04/01/16 22:42 ID:kNieb1KK
>>194
>√3ってことは常に動いてるんでしょ。
なにが?
196大学への名無しさん:04/01/16 23:07 ID:sp3Txe8L
おれは
   1÷3×3
についていいたい。
たしかに答えは1だが
   1÷3=0.333333・・・
これを3倍しても
   0.999999999・・・
なぞだ・・・
197大学への名無しさん:04/01/16 23:08 ID:Q8Qn4ZL3
>>195
ルート3=1,732.。。。。
198大学への名無しさん:04/01/16 23:08 ID:601UUgU7
>>196
0.999・・・ = 0.9 + 0.09 + ・・・ = Σ[k=1〜∞]{9/(10^k)} = 1
199大学への名無しさん:04/01/16 23:09 ID:kNieb1KK
>>197
それが√3が「動いている」ことの説明なの?
200大学への名無しさん:04/01/16 23:11 ID:jsO3jJ8q
201大学への名無しさん:04/01/16 23:11 ID:sp3Txe8L
>>198
たしかに式ではそうだがきになってしまう。
1にはとどかないみたいな感じで
202大学への名無しさん:04/01/16 23:14 ID:kNieb1KK
203大学への名無しさん:04/01/17 00:09 ID:gxP8xkNV
オレ文型のバカだけど         ・
0、33333333・・・・・・と0,3は違うんじゃない?
204大学への名無しさん:04/01/17 00:10 ID:gxP8xkNV
・の位置がおかしいね
0,3の3の真上ね
205大学への名無しさん:04/01/17 00:11 ID:9wVf5wxj
>>203
どう違うと思うの?
206大学への名無しさん:04/01/17 00:12 ID:gxP8xkNV
>>205
わからないよ
207大学への名無しさん:04/01/17 00:16 ID:Ovw1miF2
ていうか、
1/3 ×3 = 3/3 =1 ってのが飲み込めない。

消防の頃、算数のテストで
3/3( )2/2 ←不等号を入れなさい
という問題を、
3/3 < 2/2 
と書いてバツ喰らったが、何を間違えているのかさっぱり分からんかった。
208大学への名無しさん:04/01/17 00:18 ID:9wVf5wxj
>>206
理由はないけど同じとは思えないというわけか。
209大学への名無しさん:04/01/17 00:22 ID:9wVf5wxj
>>207
@(1/3)×3=3/3
A3/3=1
どっちがいやなの?
210大学への名無しさん:04/01/17 00:22 ID:Uouqh0uy
1円玉3枚1組を1とする。
そうすると1÷3=1円玉1枚
で1円玉1枚×3=1

こう考えれば1÷3×3=1
211大学への名無しさん:04/01/17 00:32 ID:H9ctd8c6
0.999…と1が表現する実数は等しいってことでしょ。
もしも0.999…が1の直前の実数だとしたら(1+0.999…)/2
と表された数を考えたとき矛盾が生じちゃうよ。
212大学への名無しさん:04/01/17 17:15 ID:DN3MzHD2
skiって単語おかしくね?
アルファベット3文字でスキーって頑張りすぎじゃね?
このままだと「スキー」の「ー」が表現しきれてなくね?
skieyの方が滑ってますって感じ漂ってね?
213大学への名無しさん:04/01/17 17:19 ID:Lgp8zmRv
一個のドロ団子と一個のドロ団子を
足したら一個のドロ団子だよな!→1+1=1
214大学への名無しさん:04/01/17 17:34 ID:DN3MzHD2
2つの独立した物体が一定の距離に近づく事で「2」となる。
一方ある物体を2つに分けても「2」になる。
不思議だ…

みたいなことをどっかの哲学者が言ったらしい。
215大学への名無しさん:04/01/17 18:33 ID:Y8Ry2KZz
俺も>>1見たいに考えてしまう時がある。。。

で、10+5はなんで15なんだ???
216大学への名無しさん:04/01/17 18:38 ID:Y8Ry2KZz
まじ10+5=15ってなんだよ

10個と5個合わせて16個だろ?
217大学への名無しさん:04/01/18 11:42 ID:KtCDu17K
保守党age
218大学への名無しさん:04/01/18 15:09 ID:KVmBfFQe
>>1
30が奇数っぽいというのは、見掛けだけの話だ。
2で割ってみれば、すぐに化けの皮がはがれる。

人生も同じようなもんだ。
219大学への名無しさん:04/01/18 15:36 ID:mXNpJJf5
まあ、大学の数学科とかだと

1+1=2
↑コレが成り立つのは何故か、とかいうのを糞真面目に考えたりすることもあるからな。
証明方法は忘れたが、それなりの数学的証明展開があるらしい。
220大学への名無しさん:04/01/18 15:36 ID:mXNpJJf5
>>212
そういう発音の疑問になやむきみはドイツ語を勉強するといいよ。
221大学への名無しさん:04/01/19 16:27 ID:h66jtlHC
>219
>>47
222大学への名無しさん:04/01/19 18:29 ID:eA2lwawo
無理数っておかしくね?
教科書読んだら「有理数でない実数」ってあるけど実数の説明見ると
「有理数と無理数をあわせたもの」ってなんじゃこりゃ?説明に無理がなくね?
223大学への名無しさん:04/01/19 19:13 ID:+0iJdjHI
>>222
うん。それ苦肉の誤魔化し。有名。
224大学への名無しさん:04/01/19 19:47 ID:M/0qsnPp
ちんこの皮っておかしくね?
ちんこ保護するためならずっと被ってるべきだし、
そうでないのなら最初から剥けてるべきじゃん。
225大学への名無しさん:04/01/19 20:01 ID:YBeIhpSR
√3cmって実際にはありえない数字じゃん。
でも辺の比が1:2:√3の三角形の図を描いたら√3の部分を定規とかで計れることになるわけじゃん。
そしたらその長さ=√3なわけ?
226大学への名無しさん:04/01/19 21:05 ID:/7nusvkd
>>225
そうだよ
227大学への名無しさん:04/01/19 21:37 ID:6jyZy5gE
3/4=6/8っておかしくね?
6/8のほうがデカいに決まってんじゃん
228大学への名無しさん:04/01/19 21:53 ID:qxBV3SUK
>>225
定規では測れなくね?目盛りたんなくね?だから無理数なんじゃね?
229大学への名無しさん:04/01/19 21:55 ID:qxBV3SUK
>>227
でも8から6ひいたら2だぞ
4から3ひいたら1だぞ、そう考えたらやっぱ3/4じゃね?
230大学への名無しさん:04/01/19 21:57 ID:rEUM/hIk
>>228
定規じゃ無理だから無理数とは、あいかわらず柔らかいなあ。

じゃあつまり教科書読んで説明に無理があるから「無理数」って事でよくね?
231大学への名無しさん:04/01/19 21:57 ID:dunb5PtX
0でかけたり、わったりすると0になるのおかしくね?
だれか論理的に説明してよ。そもそも0って何?
232:04/01/19 21:59 ID:K+1YcL5S
>>231
0では割れません。
233大学への名無しさん:04/01/19 22:00 ID:rEUM/hIk
>>231
そもそも数学で0で割るって定義されてなくね?
234大学への名無しさん:04/01/19 22:00 ID:qxBV3SUK
なんで0でわれないの?
235大学への名無しさん:04/01/19 22:03 ID:uYA02Tzq
3の中には1が3個ある
これが3÷1=3
じゃあ3の中に0がいくつあるか言えるか?
236大学への名無しさん:04/01/19 22:03 ID:TqpMUl+A
だれだっけ?
「リンゴ半分ともう半分を足したら一個になるから、1+1=1だ」
とかいった人。
237大学への名無しさん:04/01/19 22:04 ID:rEUM/hIk
>>234
100/0って想像できなくね?
極限って難しくね?


238大学への名無しさん:04/01/19 22:04 ID:dunb5PtX
なんでtan90度はないの?
239大学への名無しさん:04/01/19 22:05 ID:qxBV3SUK
3のなかに0がいくつあるのかなんて俺にはわかんないけど

だから0では割れないって言われても納得いかないっていうか…俺がアホナダケカ
240大学への名無しさん:04/01/19 22:06 ID:eA2lwawo
3を0で割った答えがあったとしたらそれに0掛けたら3に戻んないとヤバくね?
だけど0かけて3てヤバくね?
241大学への名無しさん:04/01/19 22:07 ID:uY8FsT6S
>>212
spyもおk(ry
242大学への名無しさん:04/01/19 22:08 ID:qxBV3SUK
でも3を0で割った数が俺らの想像を絶する数だったら0かけて3に戻らないとは言えなくね?
243大学への名無しさん:04/01/19 22:10 ID:rEUM/hIk
>>238
定義どおり図に書いてみればわかるもんじゃね?
244:04/01/19 22:12 ID:K+1YcL5S
lim ( 1/x ) = ∞
x→+0

とか。

y=tanxのグラフでも想像つくと思うけど。
245大学への名無しさん:04/01/19 22:12 ID:eA2lwawo
やっべ、3を0で割った数って実はめっちゃスゲーんじゃね?
246大学への名無しさん:04/01/19 22:12 ID:xLcBkELu
247大学への名無しさん:04/01/19 22:17 ID:Vxq0X4un
私は0には無限の可能性を感じるんです。
そんな0でとても割れない。
248浪人soクルーソー ◆eNgXpVf9oc :04/01/19 22:18 ID:2rrGmhCD
あったまいいなぁ。
249大学への名無しさん:04/01/19 22:55 ID:yvdvGkSG
数字に色とか音とか感じたり、
性格まで感じられるのが不思議だよな…。
7×3=21ってバタくさい。
7×4=28は爽やかにテニスとかやってそう。
8はいい奴だけど馬鹿で押し付けがましく鬱陶しい。
16とは友達になりたくない。
19は薄幸。42も薄幸。
…みたいな。
250大学への名無しさん:04/01/19 22:57 ID:rEUM/hIk
バタくさいってどんなイメージなのかとw
251大学への名無しさん:04/01/19 23:01 ID:eA2lwawo
0:透明
1:白
2:赤
3:青
4:橙
5:黒
6:紫
7:水色
9:濃い橙

ま、異論はないよな?
252大学への名無しさん:04/01/19 23:02 ID:eA2lwawo
8:黄色

忘れてた。8スマン。
253大学への名無しさん:04/01/19 23:12 ID:Tpw6qrfB
まぁ俺の中でも8が奇数のような雰囲気だしてる。
あと69がエロい気がする。
254大学への名無しさん:04/01/19 23:14 ID:rEUM/hIk
69はエロい気がするのではなく
69にエロい意味があるじゃんw
255大学への名無しさん:04/01/19 23:15 ID:OlTfQDks
まんまだなw
256大学への名無しさん:04/01/19 23:20 ID:6jyZy5gE
7は嫌い
でもなぜか14には好感持てる
257大学への名無しさん:04/01/19 23:21 ID:ltSWl/fL
まったく理解できんw
258大学への名無しさん:04/01/19 23:22 ID:fLvV7tn7
1は好きだけど2は大嫌い。ついでに何故かAは好感持てるけどBは作った奴殺したい
259大学への名無しさん:04/01/19 23:24 ID:eA2lwawo
積分記号∫は高飛車
260大学への名無しさん:04/01/19 23:25 ID:rEUM/hIk
吉田A作、佐藤B作とは逆関係ということですねw
261大学への名無しさん:04/01/19 23:26 ID:GVgci7aS
>>251
3が黄色じゃないか?
262大学への名無しさん:04/01/19 23:27 ID:OF0xzeUI
上司にしたい数字は、73
抱かれたい数字は、80
263大学への名無しさん:04/01/19 23:28 ID:6jyZy5gE
俺の中では3は濃いオレンジ色
やっぱ人によって違うんだな
264大学への名無しさん:04/01/19 23:29 ID:eA2lwawo
1192には鎌倉幕府を感じる
265大学への名無しさん:04/01/19 23:30 ID:z0kXGdFs
262はデブ専だな
266大学への名無しさん:04/01/19 23:32 ID:6jyZy5gE
彼女にするなら4か17か44
年齢のこと言ってんじゃないぞ
267大学への名無しさん:04/01/19 23:34 ID:eA2lwawo
π:変人
e:天才
i:病人
∞:神
268大学への名無しさん:04/01/19 23:45 ID:hvSMJ5b5
俺は複素数がおかしいとずっと思ってた。
複素数って実際にはない数字じゃん。
で、その複素数を使って解く証明問題あるじゃん
実在しない数字を使わなきゃ証明できない問題っておかしいじゃん。
ってことを高校のとき数学の先生に言ったら プッ ってされた
帰り道がいつもより寒く感じた
269大学への名無しさん:04/01/19 23:48 ID:KN/s0xp2
8は黒だろ?
270大学への名無しさん:04/01/19 23:57 ID:OZNZ/E4d
やっぱおかしいのは9だよ。
9x2=18・・・1+8=9
9x3=27・・・2+7=9
9x4=36・・・3+6=9
9x5=45・・・4+5=9
9x6=54・・・5+4=9
9x7=63・・・6+3=9
9X8=72・・・7+2=9
9X9=81・・・8+1=9
なんで9だけ、9に戻るんだよ。
他の数字に比べて優遇されすぎ。
271大学への名無しさん:04/01/19 23:59 ID:yvdvGkSG
色にたいするイメージも人によって違うだろうしね

てか、16はほんと嫌な奴だよ。鼻持ちならない。
世界中の不幸が16にふりかかればいい。
彼氏にしたいのは37。
272大学への名無しさん:04/01/20 00:02 ID:+/045kMQ
じゃあ色に対するイメージのアンケートとってみる?
なんかセンター英語大問4のネタになりそうだな
273大学への名無しさん:04/01/20 00:03 ID:njU9KEpJ
>>268
電気系のグラフで使うらしいよ。かなり実用的なものらしい。
無知を笑われたんだよ。>>268は。
274大学への名無しさん:04/01/20 00:03 ID:3bRmojsK
そんなことよりnを素因数分解せよって問題があったときに
50ぐらいまでの素数全部試したけど割れなかったときどうすればいいの?
たしか2003だったような・・・・いや・・違ったような・・・・
275大学への名無しさん:04/01/20 00:07 ID:jYLX4JoY
>>270
9を足すとき、1の位から1引いて、10の位に1足すじゃん
276大学への名無しさん:04/01/20 00:07 ID:+/045kMQ
50まで試して割れなかったんなら2003は素数でしょ
277大学への名無しさん:04/01/20 00:10 ID:AJCqxAco
1/3+1/3+1/3=1っておかしくね?


1/3=0.3333333・・・・・・・だよな。
つまり
1/3+1/3+1/3=(0.3333333・・・・・・・)+(0.3333333・・・・・・・)+(0.3333333・・・・・・・)=0.99999999・・・・・・・・・・

どうよ?
278大学への名無しさん:04/01/20 00:11 ID:yMIKx0Iv
1入れてやってみろ、
279大学への名無しさん:04/01/20 00:11 ID:3bRmojsK
>>276
入試問題なのでそんなはずは・・・・
280大学への名無しさん:04/01/20 00:13 ID:Vxd/h43U
>>279
50以上の素数でしか因数分解できないということは
その数は50x50=2500以上になってヤバくね?
281大学への名無しさん:04/01/20 00:13 ID:jYLX4JoY
0.999999…=1
282大学への名無しさん:04/01/20 00:13 ID:rohB9sVO
>273 いや、どうやら実用的なものらしいってのはわかるんですよ
その先生も 現代数学で複素数は最も重要なもののひとつっていってたし
でも二乗すると−1になる数字を使って証明といわれても感覚的につかみづらいんですよ。
東大いったクラスの友達に言ったら「とりあえず解放だけ覚えとけ」だけだし
で、結局文型にしたヘタレな俺です
283大学への名無しさん:04/01/20 00:14 ID:TtQ82Sgf
>>279
50*50=2500だからそれ以下の数で割り切れなきゃ素数。
284大学への名無しさん:04/01/20 00:14 ID:Vxd/h43U
285大学への名無しさん:04/01/20 00:15 ID:z6K2wjZZ
それよりさ、今すごい発見しちゃったの、聞いてて。
2/1って、まず、一の位に1を建てるべ、
その後、少数第一位に移ると、1.0残ってるから9が立つじゃん。
その後も、また0.10が残ってるからまた9じゃん。
そうすると、2/1=1.9999999999999…ってなるじゃん。
これは、両辺に1掛けて、2=1.999999…ってことだ。
そこで、1.99999…に注目すると1.99999…は割り切れてないから奇数ってことで、
それと同値の2も奇数じゃん。
さらに、(奇数)×(奇数)=(奇数)ってことは、
2×2=4(奇数)、2×3=6(奇数)ってことだ。
つまりは、この世の中の実数は奇数だってことでいいでしょ?
さらに、虚数って2で割り切れてないから二乗してやっとこと−1な訳なんだから、
虚数も奇数だ。ってことはだ。
つまるところ、全ての数が 奇数 になる。
286大学への名無しさん:04/01/20 00:16 ID:TtQ82Sgf
>>282難しいけど今ではちゃんと複素数はその存在が証明されています。
287大学への名無しさん:04/01/20 00:17 ID:XxzarWbZ
ベクトルの内績ってなに??
『内績をもとめなさい』ってゆうぐらいだから何かを求めてるんだよね??
『積分しなさい』とかだったら分かるけど。。
それが分からなくてベクトルがあまり頭の中で理解できなくて。。塾の先生泣かせて。。学校の先生も聞くと『〜〜すると便利なんだよ』ぐらいしか答えないで逃げちゃう。。
あまりにばかげた質問だったらごめんなさい!!
でも教えてください!!
288大学への名無しさん:04/01/20 00:18 ID:3CY29fT1
>>287
余弦定理のベクトルバージョン
289大学への名無しさん:04/01/20 00:21 ID:PbgJLwN1
定規ってどうやって作るの?
別のはかる物が必要だろ?
そのはかる物もあるわけだろ?
そのまたはかる物があるわけだろ?
意味わからなくならなくね?
290大学への名無しさん:04/01/20 00:23 ID:XxzarWbZ
余弦定理はわかる。『もとめなさい』って所が気になる。なにを??
291大学への名無しさん:04/01/20 00:23 ID:3CY29fT1
>>289
昔は旧メートル原器
292大学への名無しさん:04/01/20 00:23 ID:rohB9sVO
>286てことは二乗すると−1になる数字は存在するっていうことですか?
やっぱ数学はわかんねーや
293大学への名無しさん:04/01/20 00:23 ID:PbgJLwN1
なんすっか、それ。
294大学への名無しさん:04/01/20 00:25 ID:3CY29fT1
>>290
余弦定理によって
(b^2+c^2-a^2)/2を求めなさいってのとおんなじ
295大学への名無しさん:04/01/20 00:26 ID:Vxd/h43U
>>292
ちがうちがう。存在が証明ってのは
複素数体っていう、まぁようするにある規則を持った記号の集まりが構成可能ってこと。
296大学への名無しさん:04/01/20 00:27 ID:PP+9lSXW
大学で関数解析とかの授業をとりましょう。



マジ意味不明です
先生の黒板の字が汚いどころ(ry
297大学への名無しさん:04/01/20 00:27 ID:3CY29fT1
>>295
ハミルトンさんですか?
298大学への名無しさん:04/01/20 00:27 ID:Vxd/h43U
>>290
内積ってのは
ベクトル2つを変数としてもつ2変数の実数値関数。
だからその値を求めよってだけ。
299大学への名無しさん:04/01/20 00:30 ID:iTlDdMsk
>>287
感覚的には2つのベクトルがお互いどれだけ近いものかを定量的に表したものです。
物理的には力Aがその方向Bに及ぼす仕事のイミ。
受験時には答えをだす重要なパラメータ。

これってけっこう意味無いほうだよ。
300大学への名無しさん:04/01/20 00:30 ID:Vz2R2BZi
0→透明
1→白
2→水色
3→黄色
4→オレンジ
5→青
6→紫
7→黄緑
8→茶色
9→灰色
10→黒
301大学への名無しさん:04/01/20 00:31 ID:rohB9sVO
>295 馬鹿な俺に付き合ってくれてありがとうございました きっと名のある大学の方なのでしょう
僕にはもう無理です
302大学への名無しさん:04/01/20 00:36 ID:Vxd/h43U
>>301
いや、「数ってナニ?」ってとこに問題が行き着くから実際難しいよ。
303黒瀬:04/01/20 00:37 ID:zMg6sF22
円周率が3.07より大きい事を証明せよ。

某大学の入試問題。
304:04/01/20 00:45 ID:svmhXzIy
>>303
懐かしいね、第6問だっけ。
305黒瀬:04/01/20 00:49 ID:zMg6sF22
この問題は恥ずかしながら解けなかった・・・。
後で円内に多角形を書いてその面積を求める事で
容易に証明できる事が判明・・。

コロンブスの卵。
306301:04/01/20 00:52 ID:gNCLbc3S
ID変わりましたが301です

>302フォローありがとう。

>303もしかして東大の問題ですか?あそこたまに基本定理の証明とかやらせるから

もうしわけないが自分上智なんで歯が立たないです
307大学への名無しさん:04/01/20 00:53 ID:iTlDdMsk
トップの方々か。
308大学への名無しさん:04/01/20 00:56 ID:Vxd/h43U
地底人の漏れは撤退いたします〜(;´Д`)
309大学への無しさん:04/01/20 01:03 ID:w9q1SPW3
無知でごめん。私も268に同意。

大学数学は抽象的な話ばかりで嫌。
4次元以上の空間をベクトルで表すって。。。何いってんの??;
線形代数意味不明。

数学は実在云々ということを考えるとわからなくなる。
もっとも私がバカなだけかもしれないけど。
現実世界でしか生きられない人間なんですよ。。。私は。
310大学への名無しさん:04/01/20 01:04 ID:bZltcU9V
>>303
白チャ,もしくはその周辺系問題集に結構載ってる問題だったりするよな。
311大学への名無しさん:04/01/20 01:04 ID:gNCLbc3S
>307トップってもしかして自分のことですか?全然そんなことないですよ

少なくとも数学に関してはVxd/h43Uさんのほうが造詣が深いわけですから

人間には得て不得手があるんで大学名だけで個人に優劣をつけられるとは限りませんよ

マジレスすみません
312大学への名無しさん:04/01/20 01:05 ID:6BC94sFX
これだけ>>1を見た瞬間に爆笑したスレは久しぶりだ。
313大学への名無しさん:04/01/20 01:05 ID:3CY29fT1
>>309
それは壁。越えたら楽しい数学。
314大学への名無しさん:04/01/20 01:06 ID:eAdtJM0w
っつーかなにげに良スレ?
315大学への名無しさん:04/01/20 01:12 ID:iTlDdMsk
>>311
えっ?・・・うーん。はいw
316大学への無しさん:04/01/20 01:13 ID:w9q1SPW3
>313
そうかな??
う〜ん、じゃあとりあえずがんばってみます。
317大学への名無しさん:04/01/20 01:15 ID:3CY29fT1
>>316
関数解析で線形代数の意味が明瞭になる。
318大学への名無しさん:04/01/20 01:16 ID:oM6U4tOY
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
319大学への名無しさん:04/01/20 01:17 ID:Vxd/h43U
ちょっと数学を擁護してみたり・・・

>>309
これは詭弁と思うかもしれんけど・・・・

さっき虚数が実在するのかしないのかって話になってたけど
例えば単純な1とか2っていう数字でも
「今すぐ1か2、持ってきて」って言われたら困るでしょ?
つまり数ってのはそもそも概念であって、ハナから抽象的。大学になって抽象化が始まったわけじゃない。

ってか俺も大学での数学教育はかなり問題あると思ってるけどw
320大学への名無しさん:04/01/20 01:18 ID:3CY29fT1
>>319
抽象性を前面に押し出した授業と教科書で
自分でとことん考えて慣れていくのが
標準だと思うよ。
321大学への無しさん:04/01/20 01:19 ID:w9q1SPW3
>317
マジですか@_@;
4次元空間がですか??

しかし残念ながらうちの学科にはその講義がありません。
明日にでも本屋によって関連本を見てみようと思います。
322大学への名無しさん:04/01/20 01:20 ID:3CY29fT1
>>321
四次元じゃなくて無限次元を扱う。
323大学への名無しさん:04/01/20 01:21 ID:Vxd/h43U
>>321
関数解析は4次元どころか無限次元だm9(`Д´)
324大学への名無しさん:04/01/20 01:24 ID:Vxd/h43U
予想通りケコーンしたところで寝ます
325大学への無しさん:04/01/20 01:25 ID:w9q1SPW3
>319
言われてみれば確かに。
しかし実数は実生活に密着していませんか?(わりと)

なんというか。。。なじんでいないがための拒絶反応かな〜??と思ったりします。
326大学への名無しさん:04/01/20 01:26 ID:3CY29fT1
>>325
それだけのこと。
327大学への無しさん:04/01/20 01:26 ID:w9q1SPW3
無限。。。;
(パタリ。)
328大学への名無しさん:04/01/20 01:28 ID:3CY29fT1
>>327
それがビビらんでもわかるようになる。慣れ。
329大学への無しさん:04/01/20 01:31 ID:w9q1SPW3
>328
その言葉を信じてがんばります^^;
ありがとうございます。
330大学への名無しさん:04/01/20 01:33 ID:3CY29fT1
>>329
結構根気は要るけどね
331大学への名無しさん:04/01/20 01:45 ID:ZNcL19BX
√(-1)=√(-1)
√(-(1/1))=√(-(1/1))
√((-1)/1)=√(1/(-1))
√(-1)/√1=√1/√(-1)
√(-1)*√(-1)=√1*√1
∴-1=1
332大学への名無しさん:04/01/20 03:28 ID:m6nlviC1
tan90 はなんで∞じゃないんですか?
誰か教えてください。
気がかりでしょうがありません
333大学への名無しさん:04/01/20 03:33 ID:AvE4x0TL
何でカバは肉食じゃないんだよ!
334大学への名無しさん:04/01/20 04:04 ID:udXeIKml
複素数がないと流体力学が成り立ちません・・・オス!
335TRY人:04/01/20 06:47 ID:Mr+I1y6J
包茎じゃないやつっておかしくねえ?俺とか俺の友達包茎だもん。
それに洋物とか火星多いぞ。でも和物を見ると剥けてる奴がイパーイ。
世界じゃズル剥けが常識なのか?俺が井の中の蛙なだけなのか?



336大学への名無しさん:04/01/20 08:17 ID:/HAgxz5G
rhythmって単語おかしくね?
子音だけの6文字でリズムって頑張りすぎじゃね?
このままだと「リズム」の「り」が表現しきれてなくね?
rithmの方がのってますって感じ漂ってね?
337大学への名無しさん:04/01/20 15:09 ID:zOrQIBja
10/0
ってどこが間違ってるの?
10個のりんごを0人で分けると分けてないから10じゃん!

よって10/0は10だよ絶対。
338大学への名無しさん:04/01/20 15:11 ID:DzA6hdhf
daremoinai
daremosiranai
339大学への名無しさん:04/01/20 15:12 ID:AicHuug3
え?あたりまえだろ
10分の0は10
340大学への名無しさん:04/01/20 15:12 ID:AicHuug3
0分の10だ
341大学への名無しさん:04/01/20 15:13 ID:zOrQIBja
>>339
俺のwindowsの電卓が文句いってくるから殴りこみに来てくれ。
342大学への名無しさん:04/01/20 15:15 ID:OpS/C1f8
俺は7×7が49ってのが納得いかない。50すらいかないってどういうこと?
343大学への名無しさん:04/01/20 15:15 ID:nbHKqDSu
いや、待て

10/0

よく見ろ。0が約分できて 1/1だ。つまり1じゃね?
344大学への名無しさん:04/01/20 15:19 ID:AicHuug3
0で割ることはできません。だって
おかしいなこいつ
345大学への名無しさん:04/01/20 15:22 ID:AicHuug3
0で割れるよな。だって0だもん
346大学への名無しさん:04/01/20 15:32 ID:bGZbVnyQ
10÷1の1を、人間と考える。したら10÷2の2は、ボブサップぐらい。割り算の答えを、10の大きさのおにぎりを食べる満足度と考えると、人間よりはるかに小さいありんこ(0.0000001)が食べるとどうなるか。とマジれしゅ。
347大学への名無しさん:04/01/20 15:48 ID:6OhCo+Zq
>>100
いや、...がついてるからイコールで結んでもいいだろ。
348大学への名無しさん:04/01/20 15:49 ID:b5s8p7RN
0という数字を最初に考え出した人は神
349大学への名無しさん:04/01/20 15:51 ID:lWXNoRDp
でも分数は何等分されてるかってことだろ
10分の2なら二等分
10分の1なら一等分
だから10分の0は0等分、よって何もなしに決まってるじゃねーかよ
350大学への名無しさん:04/01/20 15:55 ID:AicHuug3
10×0=10だよな
仮に10×0=0だとすると
10はどこいっちまうんだ
10という存在自体が否定されちまうよな
351大学への名無しさん:04/01/20 15:58 ID:lWXNoRDp
>>350
掛け算は数字が何個あるかだろ?
ってことは0で掛けたら0に決まってるだろ
352大学への名無しさん:04/01/20 16:00 ID:AicHuug3
0が出てくると10の存在がなくなるなんておかしいぞ
353大学への名無しさん:04/01/20 16:00 ID:1XdAU1Ko
>>351 0分の1かける0は1だ

お前は馬鹿だ
354大学への名無しさん:04/01/20 16:05 ID:AicHuug3
10+0=10
10×0=0
これだと
掛け算の10はその瞬間に実在しない可能性を秘めてるぞ
355大学への名無しさん:04/01/20 16:06 ID:lWXNoRDp
>>354
そーだよ
10なんかはじめからないんだよ
10が0個ある
よって10がないってことを表してるんだから
356大学への名無しさん:04/01/20 16:07 ID:tQgqn3sF
>>353
お前馬鹿?
1/0なんてねえよw
357大学への名無しさん:04/01/20 16:08 ID:AicHuug3
10×0=0

あるやん
358大学への名無しさん:04/01/20 16:14 ID:jKM2agj1
>>1
いいところに気づいた、問題は割り算という言葉だ
やってる数学的手続きは決して割ってるわけではない
30÷2は 30に2がいくつ含まれるかを調べることだ
結論は同じだが、疑問が残る、みんなで自然な表現を
考えよう。

359大学への名無しさん:04/01/20 16:17 ID:lWXNoRDp
>>357
その10を存在するとしたら
10×0=10×1ってなって
1=0になるよ
360大学への名無しさん:04/01/20 16:23 ID:AicHuug3
そうだよ
361大学への名無しさん:04/01/20 16:26 ID:lWXNoRDp
>>360
ってことは1が存在しないことになってしまう
よってあなたが言ってることは矛盾してるってことになる
362大学への名無しさん:04/01/20 16:26 ID:AicHuug3
10×0=10
10×1=10
これでよくね
363大学への名無しさん:04/01/20 16:27 ID:AicHuug3
だだし
10×0≠10×1
364大学への名無しさん:04/01/20 16:35 ID:l9wQ/pqB
記念パピコ
365大学への名無しさん:04/01/20 17:07 ID:BucdPO/X
10×0=10
両辺を0で割ると
10=10/0
366大学への名無しさん:04/01/20 17:10 ID:AicHuug3
>>365
完璧だね
367大学への名無しさん:04/01/20 17:13 ID:AicHuug3
10×
この時点では存在するかしないかわからない
10×0
ここで存在が否定

また
10×
同上
10×1
ここで存在

よって
10×0≠10×1

ただし
10×0=10
10×1=10
368大学への名無しさん:04/01/20 17:15 ID:AicHuug3
なんかちがうな
369大学への名無しさん:04/01/20 17:16 ID:BucdPO/X
それにしても下らん。 
370大学への名無しさん:04/01/20 17:16 ID:nbHKqDSu
距離(m)を時間(s)で割ったら速度(m/s)じゃん?
じゅあ30(個)のリンゴを2(人)で分けると15(個/人)ってなんだ?
新しい単位とか要るっぽくね?
371大学への名無しさん:04/01/20 17:17 ID:BucdPO/X
10×0=10  の時点でおかしい。
372大学への名無しさん:04/01/20 17:22 ID:nbHKqDSu
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、

         マ、マジレスしてるヤツがいる・・・・・!!??
373大学への名無しさん:04/01/20 17:23 ID:1ZioBlsx
>>372
なんだってーー
374大学への名無しさん:04/01/20 17:25 ID:AicHuug3
10×0=10は自明
375大学への名無しさん:04/01/20 17:46 ID:iNQEkzwQ
10×0=100だろ!
376大学への名無しさん:04/01/20 17:47 ID:nbHKqDSu
>>375
アッタマイイナァオマエ
377大学への名無しさん:04/01/20 17:49 ID:AicHuug3
なあんだそうだったのか
378大学への名無しさん:04/01/20 21:30 ID:PyBz6sGp
「0」という概念は4世紀ぐらいに誕生したんよ(´・ω・`)
379大学への名無しさん:04/01/20 23:52 ID:0UYIgMpu
インド人だっけ?
380大学への名無しさん:04/01/20 23:55 ID:BucdPO/X
0って概念要らなくない?
381大学への名無しさん:04/01/21 00:03 ID:9SbGCCgW
お前らすごい頭いいな。
数学楽しい?
382大学への名無しさん:04/01/21 00:31 ID:OqB9TQsL
I don't have anything.
I have nothing.

日本語では、「私は何も持ってない」としか言えない。
英語圏の人は賢い。第2次世界大戦に負けたのも
頷ける。
383大学への名無しさん:04/01/21 00:34 ID:nguUg0Kx
>>382
普通に考えて資源の差だろ
384大学への名無しさん:04/01/21 00:45 ID:OqB9TQsL
>>383
資源って、天然資源じゃなくて、
知的資源、即ち科学技術のことだろ?
ゼロの概念が母国語の表現に浸透していない
ことが知劣位性の証拠ではないか?くやしいが。
385大学への名無しさん:04/01/21 05:58 ID:unI7eV7q
指輪には「始まりも終わりもない永遠の愛」という意味があるんだそうな
386大学への名無しさん:04/01/21 06:09 ID:K5soKRuE
面白い視点ですが、どうでしょうか? >>1
387大学への名無しさん:04/01/21 06:14 ID:hHxsJZkg
ていうか受験に役立つこと考えろ>>1
話は大学の数学科に入ってからだ。
388大学への名無しさん:04/01/21 06:28 ID:0Nnm3Cty
インド人って元々頭のいい人種らしいな。
NASAにもインド人が多いとか聞いたことあるぞ。
389大学への名無しさん:04/01/21 06:32 ID:K5soKRuE
親子で誘われたなー、そういや。思い出だ
390大学への名無しさん:04/01/21 07:05 ID:lJ8q3dBR
数学というよりは、哲学に近いと思うね・・・
391大学への名無しさん:04/01/21 07:31 ID:GVds7+T3
とりあえず>>1はいますぐオナニーをしろ
そうすれば自然と答えを導き出すことができるだろう
392大学への名無しさん:04/01/21 09:26 ID:/ZfbTwEs
兵隊も資源なり
393大学への名無しさん:04/01/22 14:50 ID:WHKPYruT
>>382
「何も持っていない」だけじゃ表しきれてないの?
真意を教えてくれ
394大学への名無しさん:04/01/22 14:58 ID:J49lIC67
    ____
   /__   \
  //   \_ \    ________________________
  / /   ∧ ∧ \|  / あまりおもしろくない。代々木あたりで修行しといで。
 | |     ・ ・   | < >30って3がついてるし奇数っぽいじゃん。
 | |     )●(  |  \________________________
 | \     ー   ノ
 |   \____/ |
395大学への名無しさん:04/01/22 15:10 ID:1nbBo0r5
>>1は天才
396大学への名無しさん:04/01/22 15:42 ID:0DMNrUnJ
漏れは、2の7/12乗がおよそ1.498なのが納得いかない。
ちょうど1.5にならないとはどういうこと?
397大学への名無しさん:04/01/22 16:01 ID:EXFGBCxI
予備校の教師が0を発見したのはインド人だといってた
インドは今も数学すごいんだって

インド人になりてえ
398大学への名無しさん:04/01/22 16:03 ID:qHvhhGqh
誰か2桁の九九の掛け算教えてください。
受検ちょっとは楽になりそう。
399大学への名無しさん:04/01/22 16:46 ID:Q6UC0pE0
3/0を文字かなんかでおいたものは存在しないの?
例えば3/0=●とおいて
   ●*0=3
みたいな。大学の勉強でありそうだけど。

ここにいる人は成績いいのかな?
成績いい香具師は何も考えず言われたとおりやってる香具師かも。
400大学への名無しさん:04/01/22 16:55 ID:hswWDy5P
>>399 そんなものは存在しない
401大学への名無しさん:04/01/22 16:56 ID:Q6UC0pE0
そっか、残念。
402大学への名無しさん:04/01/22 18:29 ID:pspiJL0R
0の発見が数学の発展に与えた功績は計り知れず、
また0が数学に与える足枷も計り知れないそうな。
403大学への名無しさん:04/01/22 18:33 ID:wrTsEGXN
数学板の二番煎じか。
面白くない
404大学への名無しさん:04/01/22 18:37 ID:EJyVx9ao
ここはたまにマジメな議論スレになるからイイ
405大学への名無しさん:04/01/22 20:31 ID:BZhBxIEu
0(ゼロ)ってどれくらいの大きさなんだすか?
406大学への名無しさん:04/01/22 20:32 ID:BZhBxIEu
おらが思うにピンポン球くらいじゃあねえのかとおもんだべさ
407大学への名無しさん:04/01/22 20:43 ID:Ks+99bno
ブラックホールの中は、円周が3.14×直径より小さくなるらしいよ。

今月のNewtonに載ってた。

408大学への名無しさん:04/01/22 20:51 ID:AvTb7BYA
インド人は掛け算20段とかおぼえるんだぞ?19×16とか。
日本はゆとりたっぷり、円周率は約3。
409大学への名無しさん:04/01/22 21:03 ID:UcPm0hwt
円周率が3.07より大きい事を証明せよ。
この問題おかしくね?

こんな問題が成り立つなら 2が1よりも大きいことを証明せよ。
という問題も成り立たね?

円周率って数字じゃないのか?円周率とパイは違うのか?
410ん?:04/01/22 21:04 ID:CFNjWFaU
おっぱい
411大学への名無しさん:04/01/22 21:07 ID:Ks+99bno
看護師は見た!ホーキング博士、妻からDV被害
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2004_01/1t2004012220.html
412大学への名無しさん:04/01/22 22:26 ID:/EBv25YM
>>409
去年だかの東京大学の入試を思い出すわな。
円周率が3.1415より大きいことを証明するやつ。
円の中に8角形以上を書けば証明できるが、普通は思いつかない。

すれ違いごめん。
413大学への名無しさん:04/01/22 23:41 ID:7xCvE8+k
おっぱいの素晴らしさを証明してください
体で
414大学への名無しさん:04/01/22 23:43 ID:A4cKZGe+

   (((1)))   宇部フロンティア大学へ行け、あそこなら、
  { ゚w゚ } <引き算さえできれば入学できる。
 ノ[へ ]ノ    勉強なんてどこでだってできる!
     >     

   __(^^) <302−8は、十の位からくり下がりができない。
  /__ \  よって解なし。
  | |   |  |
  (_) (__)

    /⌒\
   (;;;______,,,)
    ノ'д`! <だめじゃん・・・
    (__,,,丿


415大学への名無しさん:04/01/22 23:51 ID:86v+9s97
>408
約3ではなくて、保母さんじゃなかったっけ?
416大学への名無しさん:04/01/23 13:19 ID:EKKQ0OO2
3*0/0=0/0=0
3*0/0=0/0=1
3*0/0=3/1=3
3*0/0=0,1,3

∴ 0=1=3〆
417大学への名無しさん:04/01/25 10:49 ID:i+HNeVNO
亀レスだが、俺は
0=透明
1=白
2=オレンジ
3=黄
4=水
5=青
6=だいだい(オレンジより濃い感じ)
7=黄緑
8=緑
9=紫?
10がなくて
11はシルバー(アルミの色)。なんか機械的なイメージがする。
418大学への名無しさん:04/01/25 10:54 ID:i+HNeVNO
あと発音記号の[∫]は赤と白が中途半端に混ざってる。
でもピンクは無い。ウルトラQのタイトルな感じ。
419251:04/01/25 13:16 ID:XrYgqGqW
俺も11は銀。おそらく白x白だからだと思われ。
∫:紺
Σ:緑
自然数N:黒
有理数Q:黄緑
実数R:橙
複素数C:白
420大学への名無しさん:04/01/25 14:15 ID:+jgq1/he
そんなことよりよ

今二時だけどよ、午後2時ってなんかもう一日の終わりっぽくね?
だってよ、そのうち3時になって次は4時だぜ?
4時って言ったらもう夕方ジャン。
夕方のあとは晩飯食ってテレビ見て風呂入って寝るしかできないよ?
勉強するヒマは今日はもうないね。
421大学への名無しさん:04/01/26 11:25 ID:rPwwHl/T
>>420
ずーっとそんなこといってるがいいさ
422大学への名無しさん:04/01/26 19:04 ID:yQAQg8xv
1ってなに?
2とか3も。1の定義って何?
423大学への名無しさん:04/01/26 19:15 ID:uJtBs/lh
かけても変わらない数
424大学への名無しさん:04/01/26 19:22 ID:XqqklGxE
なんでこんな糞スレが伸びるのか・・・それが一番おかしいね。
425大学への名無しさん:04/01/26 19:41 ID:Ar83/rVA
>>1

おかしくないよ
426大学への名無しさん:04/01/29 16:46 ID:hObee3F7
今の小学生は円周=正三角形と思っているのはおかしい。
427大学への名無しさん:04/01/29 17:03 ID:ktL67mPJ
そんなことよりさ、何かたまに自分がおかしくなることってない?
「何で俺はこうして生きてるんだ?」とか、「俺って何なんだ?」とか
思ったりしない?
言葉では言い表せないけど、何か自分が自分ではないような錯覚にたまに陥るんだ。
428大学への名無しさん:04/01/29 17:06 ID:OYUl8FE+
>>427
死んだらどうなるんだろう、とか?
そういうのは小学生のうちに済ませておけYO!!
429大学への名無しさん:04/01/29 17:13 ID:a/u9XgDc
>>428
そゆことじゃネーダロ。自分が生き物じゃなくて
ただの物質みたいな無機感に襲われるってことじゃん?
430大学への名無しさん:04/01/29 21:12 ID:ZiGbmEtP
俺が未だに童貞っておかしくね?
こんなに顔がいいのに童貞ってこの社会おかしくね?
431大学への名無しさん:04/01/30 01:22 ID:DQtr9F8M
>>430
ウケタw
中身が駄目なんだな。
お前の周りの女の子、見る目あるじゃんかw
432大学への名無しさん:04/01/30 02:15 ID:e3EyT/fD
奇数と奇数を足すと









       







偶数になる
433大学への名無しさん
0黒
1茶
2赤
3橙
4黄
5緑
6青
7紫
8灰
9白
±5% 金
±10% 銀

ex) 47kΩ±5% 黄紫橙金 (4、7、×10^3、誤差5%)