社会人・再受験・実質多浪生スレッド 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
前スレに引き続いてのパート9です。まず冒頭で、各用語のこのスレッ
ドでの定義を示しておきましょう。

【社会人】社会人経験を持つ受験生、もしくは社会人入学を目指す受験
    生を指します。社会人入試は社会人経験・現時点での在職を要
    件として問わないところもあるので、フリーター・主婦・定年退職者
    などにもチャンスがあります。1回次入学のほか、2・3回次編入
    や学士編入学・大学院の受験生も含みます。

【再受験】いちど大学に入学したあと、再び受験しようとする受験生を
    指します。純粋な再受験のほか、学士入学(編入学)を目指す
    人や仮面浪人なども含みます。

【実質多浪】病気・進路変更などのさまざまな事情で、年齢的に多浪生
    の域に達している受験生を指します。純粋多浪生は別にスレッ
    ドがあるので、ここではいちおうそれとは区別しておきます。

それぞれ重複して当てはまる人もいますが、ともあれ一般の受験生とは
また違う悩み・情報を持ち寄り、共有することで、皆さんにとって何かの
足しになれば幸いです。

なお、「年齢/入学後の人間関係」「就職の問題」「学費・奨学金/年金・
税金関係」「受験の要件/受験許可証の問題」などは、既出かつ頻出の質
問事項です。これらの問題については過去ログも参照・検索してみてく
ださい。


過去ログ・関連スレッド・関連サイトについては>>2以下を参照してください。
2大学への名無しさん:03/03/30 00:11 ID:uXxiV8ai
2
3大学への名無しさん:03/03/30 00:14 ID:EZhmBUSU
■多浪生と社会人入学・再入学志望者スレッド
http://school.2ch.net/kouri/kako/1000/10001/1000135755.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 2
http://school.2ch.net/kouri/kako/1011/10115/1011502646.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 3
http://school.2ch.net/kouri/kako/1017/10172/1017251287.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 4
http://school.2ch.net/kouri/kako/1028/10289/1028991964.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 5
http://school.2ch.net/kouri/kako/1034/10346/1034629197.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 6[現在、dat落ち]
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1039352043/
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 7[現在、dat落ち]
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1043162862/
前スレ
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 8 
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1045602956/
4大学への名無しさん:03/03/30 00:14 ID:EZhmBUSU
■超多浪生よ集え[このシリーズの原点となるスレッド]
http://saki.2ch.net/kouri/kako/994/994234145.html
■真剣30代しゃべり場!!〜ナイスミドル受験〜[by 坂田のおっさん]
http://school.2ch.net/kouri/kako/1006/10060/1006000100.html
■◆◇多浪生のスレ6◇◆[現在、後続スレなし。]
http://school.2ch.net/kouri/kako/1035/10351/1035102474.html
■二部・夜間主・フレックス vol.4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1045555852/
■早稲田二文総合スレッド
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1038287419/
5:03/03/30 00:15 ID:EZhmBUSU
《関連サイト》

■大学入学情報図書館RENA[基本情報検索サイト]
http://www.rena.gr.jp/
■編入学対策室[基本情報検索サイト]
http://homepage1.nifty.com/TAO/index.html
■大学編入への道[基本情報検索サイト]
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/bd5/linkmit/
■ダイヤモンド社[社会人入試のガイドブック・問題集の出版社]
http://www.diamond.co.jp
■医学部受験開始に当たってのFAQ[医学部志望者以外にも有用なFAQ]
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7844/2.htm
■リンガランド小論文講座
http://www.lingua-land-jp.com/shoron/top1.html
6大学への名無しさん:03/03/30 00:25 ID:T+1DFw7M
スレ立てお疲れさま。
7大学への名無しさん:03/03/30 13:03 ID:1Dq+E3fX
【人生】多浪生のマタリと雑談スレ

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1046707784/l50
8大学への名無しさん:03/03/30 13:18 ID:1Dq+E3fX
まだやってる、てゆーかまた最近盛り上がってる。

高齢再受験、医療系職に就きたいのですが・・・
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1043481807/l50



91970年生まれ戌年:03/03/30 14:40 ID:CSl4gVNJ
やりますよ。
101970年生まれ戌年:03/03/30 14:42 ID:CSl4gVNJ
私立以外に、国立の後期日程を受験しようと思うのだけれど
センターは英国社で、二次は論文なのだ。
で、センターの社なんだが、2科目になるのだろうか?
111970年生まれ戌年:03/03/30 14:43 ID:CSl4gVNJ
あちこち調べてみてはいるのだが、後期日程の科目については
どこもまだ載っていないんだよな。。。
12大学への名無しさん:03/03/30 15:43 ID:r1Rvpr1L
13前スレの1:03/03/30 20:46 ID:Spx0lZcm
新年度を期して新スレを立てようかと思っていたところ、予想以上に前スレの回りが
速くて、親切な方がこのスレッドを立ててくださったようですね。有り難うございます。

とりあえず、新スレ用に準備していた更新版の関連リンク集を以下に貼っておきま
す。情報検索などにご利用ください。


■超多浪生よ集え[このシリーズの原点となるスレッド]
http://saki.2ch.net/kouri/kako/994/994234145.html
■真剣30代しゃべり場!!〜ナイスミドル受験〜[by 坂田のおっさん]
http://school.2ch.net/kouri/kako/1006/10060/1006000100.html
■【理由あり限定】早稲田実質多浪スレ【純粋お断り】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1047084942/


このほかにも再受験・浪人・仮面浪人をテーマにしたスレッドはたくさんあります。

14前スレの1:03/03/30 20:47 ID:Spx0lZcm
《関連サイト》

■大学入学情報図書館RENA[基本情報検索サイト]
http://www.rena.gr.jp/
■大学入試センター ハートシステム[基本情報検索サイト]
http://www.heart.dnc.ac.jp/
■編入学対策室[基本情報検索サイト]
http://homepage1.nifty.com/TAO/index.html
■大学編入への道[基本情報検索サイト]
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/bd5/linkmit/
■河合塾ライセンススクール
http://www.kals.jp/kals/
■ECC編入学院
http://www.ecc-trans.com/
■ダイヤモンド社[社会人入試のガイドブック・問題集の出版社]
http://www.diamond.co.jp
■医学部受験開始に当たってのFAQ[医学部志望者以外にも有用なFAQ]
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7844/2.htm
■リンガランド小論文講座
http://www.lingua-land-jp.com/shoron/top1.html
15大学への名無しさん:03/03/30 21:43 ID:U6mZbDDv
>1
16大学への名無しさん:03/03/31 00:40 ID:xf1hWjdr
>>13の早稲田多浪スレ以外は>>4にあるじゃん。
>>14もECC、河合、入試センター以外は>>5にある。
ECC、河合塾は大手予備校、大学入試センターは常識。
早稲田多浪スレは稼動中。
誰が立てたっていいじゃん、別に。
誰でもできるんだから。
17大学への名無しさん:03/03/31 00:47 ID:UyqqIaTL
禿げどぅー。相当暇なんだろうな。
18大学への名無しさん:03/03/31 02:03 ID:MgIPVdy0
13の本音→俺じゃなきゃまともなスレ立てはできないんだよ。俺ならこんなに充実したスレ立てができる。
19大学への名無しさん:03/03/31 02:54 ID:oBk9okUd
大学院のタロウいますか?
20大学への名無しさん:03/03/31 04:21 ID:W+Cfxil/
2浪は多浪だろうか?
21大学への名無しさん:03/03/31 08:11 ID:QLLuT5c/
>>16
だから「更新版」なんだろうに。立てるなって言ってる訳でもなし。
22大学への名無しさん:03/03/31 16:36 ID:uAPq7/Yx
>>20 二浪から多浪みたいです。
23大学への名無しさん:03/03/31 23:15 ID:yUWwpeMc
多浪生のスレでは3浪からだったような気もするが。
24大学への名無しさん:03/03/31 23:20 ID:dXhFrsCy
三浪からだな。
どっかの予備校で「1浪、2浪、多浪生、まとめてめんどうみます!!」という広告があったような気がしたから。
25大学への名無しさん:03/03/31 23:50 ID:ZGAB5ACC
26大学への名無しさん:03/04/01 00:15 ID:YypLncjO
なるほど。
27大学への名無しさん:03/04/01 07:22 ID:kK8ptn1x
保守age
28大学への名無しさん:03/04/01 19:33 ID:0MXaWGKB
age
29大学への名無しさん:03/04/01 22:01 ID:s+RmHmzH
このスレの住人で、今年度(も?)不合格食らったヤシは返事して!
(身分も晒してね☆)
30大学への名無しさん:03/04/01 22:02 ID:s+RmHmzH
>>29
ハイ!
病気多浪三浪相当で、次回は4浪でーすw




欝だ・・・
31:03/04/02 00:04 ID:VTQZEj6f
毎年恒例の企画ですが、http://www.rena.gr.jp/からのコピペです。興味のある方
は足を運んでみることをお勧めします。

■■■■■■
資格が取得できる大学・大学院、学びたい分野がわかる
        第11回社会に開かれた大学・大学院展

≪大学展開催会場≫
大阪会場    2003年6月14日(土)
東京会場    2003年6月21日(土)
名古屋会場  2003年6月28日(土)


≪大学展当日の催し≫
・どの大学でどんなことが学べるか知りたい
・理系の大学・大学院に進学したい
・現職教員も学びたい
・編入学・学士入学したい
・専門学校から編入学したい
・夜間やサテライトキャンパスで学びたい
・通信教育で学びたい・修士・博士の学位を取得したい
・大学評価・学位授与機構で学士の学位を取得したい
・新設大学の情報を知りたい
・科目等履修生・教育訓練給付制度対象の大学・大学院で学びたい
・ロースクールについて知りたい
・資格を取得したい(臨床心理士、医師、介護福祉士、MBA、司書等)
・受験の準備をしたい(小論文・英語・面接)
・志望理由書、研究計画書って何?
32:03/04/02 00:05 ID:VTQZEj6f
(コピペの続き)

●取得可能な資格等別に大学名を掲示
 教職、学芸員、司書、臨床心理士、理学療法士、作業療法士、医師、看護師、
 介護福祉士、社会福祉士、建築士、MBA、ロースクール等
●分野(系統)別に大学名を掲示


◆国・公・私立大学展示会
◆大学個別相談(教職員)コーナー
◆資料(配布・閲覧)コーナー
・大学案内、学部・学科案内、研究科案内、講義要項、シラバス
・募集要項(短大・学部・大学院社会人入試、大学院一般入試、編入学・学士入学、
 外国人留学生入試)
・過去試験問題(短大・学部・大学院社会人入試、大学院一般入試、編入学・学士
 入学)

◆講演会 「ロースクール開設に向けて」
◆受験準備のためのセミナー
◆学ぶ準備相談コーナー
33大学への名無しさん:03/04/02 01:52 ID:HAnQLfo8
なんか混乱してきたんだけど、
「前スレの1」とID:VTQZEj6fの1は同一人物?
それともこの1はこのスレの1?
(前スレ1さん、コテハンにするかトリップつけたら?)

34大学への名無しさん:03/04/02 07:09 ID:631JMp39
>>33
このスレを立てたID:EZhmBUSUだけが別人・・・のはず。
35大学への名無しさん:03/04/02 15:20 ID:baxNNZ2E
どうせだからよくある質問をQ&Aでまとめといて欲しい。
36:03/04/03 00:46 ID:h4QyGMFx
>>33-34
混乱させてしまって申し訳ありません。この9代目スレを立ててくださった>>1-5
「1」さんだけが私と別人です。

コテハン・トリップは…考えないこともなかったんですが、めんどくさがりでずぼらな
私がそういうことをすると余計にややこしくしそうなので、けっきょくやめにしました。

>>35
このスレのFAQについては、現行の>>1の文章を考えたときにやろうとしたのです
が、上と同じ理由で断念したままです。

ええ加減ですみません。
37大学への名無しさん:03/04/03 05:37 ID:ry2qeFUb
よくある質問

・多浪で大学行って就職できるの?
・友達となじめるの?
・今から勉強はじめて○○受かりますか?
38大学への名無しさん:03/04/03 08:07 ID:rNwy7OYF
>>37
よくある質問というよりは、答えようのない質問ばっかりやな。
39大学への名無しさん:03/04/03 08:14 ID:s/d4EET3
・多浪で大学行って就職できるの?
会社次第でしょう。

・友達となじめるの?
お前次第でしょう。

・今から勉強はじめて○○受かりますか?
お前次第でしょう。
40大学への名無しさん:03/04/03 22:30 ID:/IMjvglK
age
41大学への名無しさん:03/04/04 00:36 ID:cv9yPwMO
そろそろ予備校の時期だねぇ
多浪のみんなはもう予備校に申し込んだかい?
42:03/04/04 00:39 ID:rp21/TRi
>>37-39
んー、まぁ、その質問だとけっきょくそういう答えになるしかないんでしょうね。


今日は就職活動中の大学院生連中の愚痴を聞いてました。ま、不採用通知を受け
取るのは実際、鬱なものですが、めげずにやるしかないことですから。
43前スレ895:03/04/04 02:24 ID:P6BCmqXm
独学+代ゼミ単科+代ゼミスカパー、もしかしたらZ会で落ち着きそう。
東進スカパーで一講座だけ見たいのあるんだけど、15万。
一講座の為に15万はなあ。
44大学への名無しさん:03/04/04 07:34 ID:348uTqA8
それはちょっと高いなぁ。月1万以上の計算になるし。
45大学への名無しさん:03/04/04 11:23 ID:NI66AUqC
>>37-39
たぶん質問した本人もわかってるんじゃないかな
あえて質問して、頑張れと言ってほしいんじゃ・・
46大学への名無しさん:03/04/04 13:41 ID:kSYdf4ep
2ちゃんねるの人はみんなそうです。
47大学への名無しさん:03/04/04 21:15 ID:0ngzCvCY
>>37
何浪なんですか?
48大学への名無しさん:03/04/05 00:13 ID:zCcCZ4se
あげ
49大学への名無しさん:03/04/05 02:04 ID:FPzOi6ts
>>45
初代スレからその手の質問は絶えないしねー。
50大学への名無しさん:03/04/05 02:07 ID:ZsbvJOQh
会社のすぐ近くに早稲田の院が出来るみたいだ。
ちょっと興味があるね
51前スレ895:03/04/05 04:46 ID:5uigBGm5
独学メインの人は、何をペースメーカーとしてますか?
52大学への名無しさん:03/04/05 08:50 ID:AzhANy9V
模試とかじゃない?
53大学への名無しさん:03/04/05 10:53 ID:3IHlXNLM
再受験する人は医学部狙いが多いのかな?
ちなみに漏れは理学部狙いだが・・・
54大学への名無しさん:03/04/05 21:13 ID:INXnNtQI
>>53
やっぱ医学部が多いね
漏れは+4で法学部、国際政治がやりたい。。。。
55ギコ猫( ゚Д゚)さん ◆OMEKOm1SRc :03/04/05 23:18 ID:/CrGdaXz
>>54
私も+4の法学部狙いです。お互い頑張りましょう
5653:03/04/05 23:36 ID:LmkRKKY/
>>54、55
どこの大学を志望ですか?
漏れは上位駅弁文系卒(10年前)なので、
どこのレベルを志望すればいいのか分かりません。
57大学への名無しさん:03/04/06 02:43 ID:IHaPKwI2
>>56
上位駅弁?広島かな?
それなら広島で良いんじゃない?
58:03/04/06 03:47 ID:+uiil528
>>54-55
ちなみに私は法学部中退で今の大学院では政治学系です。

>>53
最初はレベルをあまり気にせず、まず各大学や教官の研究内容を見て、やりたいこと
をやってそうなところを候補に入れていくのが上策だと思います。
59前スレ895:03/04/06 06:46 ID:RULOR5iu
俺は獣医。できれば国立。
60大学への名無しさん:03/04/06 11:20 ID:vhIBsJw8
多浪には代ゼミと河合塾どちらがいいですか?
61大学への名無しさん:03/04/06 11:42 ID:IZuXBKsH
http://www.ecc-trans.com/ecc-trans.htmlより。終わってるものあるが。

--------------------------------------------------
   <編入学・社会人・大学院受験生対象> 
--------------------------------------------------     
    ECC編入学院<梅田校>説明会
--------------------------------------------------
 ECC編入学院梅田校説明会では、編入学・社会人・大学院入試
合格を目指す皆さんを対象に「ECC編入学院説明会」を実施しま
す。
この説明会では、皆さんが各試験を目指す上で必ず知っておくべ
きそれぞれのシステムや合格につながる効果的な対策法を詳しく
解説。さらに合格実績西日本NO.1の実績を誇るECC編入学院の合
格サポートシステムについても説明します。編入学・社会人・
大学院入試に少しでも興味ある方はぜひご参加下さい。
  
62大学への名無しさん:03/04/06 11:42 ID:IZuXBKsH
■一般編入学説明会(梅田校)
----------------------------------------------
  実施日  曜日    時 間 帯
----------------------------------------------
  4/05   土    14:00〜15:30
----------------------------------------------
  4/09   水    18:30〜20:00
----------------------------------------------
  4/12   土    14:00〜15:30   
----------------------------------------------

■社会人入試説明会(梅田校)
----------------------------------------------
  実施日  曜日    時 間 帯 
----------------------------------------------
  4/12   土    18:30〜20:00
----------------------------------------------


 ■大学院入試説明会   (梅田校)
----------------------------------------------
   実施日  曜日      時 間 帯 
----------------------------------------------
    4/05   土      18:30〜20:00
----------------------------------------------
63大学への名無しさん:03/04/06 14:28 ID:Duy2jjff
>>60
駿台も含め、目的と使い方による。単科受講だったら駿台か代ゼミになるだろうし。
64大学への名無しさん:03/04/06 17:10 ID:TAvjj7Mz
>>60
このスレのリンク集にあるこれ↓も参考にしてみては?
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7844/2.htm#17
65大学への名無しさん:03/04/06 19:57 ID:wWlVigqG
中央ゼミナールってどうですか?
情報きぼんぬ
66大学への名無しさん:03/04/06 23:20 ID:Rjd3rX8R
高円寺にある?
67大学への名無しさん:03/04/06 23:54 ID:SOu4K1t2
>>55
年増でも法学部志望のかたがいるんですね、うれしいっす。
頑張りましょう

>>56=53
自分は今、京大、阪大、神戸、筑波あたりを志望してます、
2月まで自分がどこまで成績を伸ばせるかとセンターによると思います。
自分のレベルがわからないのであれば予備校に入るか一度模試を受けてみた方がイイと思います。

>>60
どこがイイかは知りませんが、
並べく講師や進路相談の人が親切なとこがいいかと思います。

>>1=58
大学を中退して大学院に入ることは可能なのですか?
68大学への名無しさん:03/04/07 00:13 ID:i8n4/XOz
私は仮面浪人公立獣医狙いのZ戦士でありまつ。日々の勉強時間配分キツイでつ。
69大学への名無しさん:03/04/07 00:19 ID:9pilvIZa
MXというソフトを使うようになってから
パソコンに張り付く事が多くなった。。
やばい
70大学への名無しさん:03/04/07 00:24 ID:JRUq5Juf
|∀・)ツウホーシマスタ!

|彡サッ
71大学への名無しさん:03/04/07 00:33 ID:r3o2cnRx
>69
winnyに乗り換えろ。と誘惑するテスト。(w
72大学への名無しさん:03/04/07 02:13 ID:9PRmyOQX
>>67
学士以上の資格がなければ大学院は入れないでしょ。
1はどこかの学部を卒業後、しばらく働いてどこかの法学部に
(社会人入試で?)入学し院を目指していたが、途中で他大の
政治学系の院に受かったために法学部を中退したのでは。
73大学への名無しさん:03/04/07 06:50 ID:5qTU9AK6
救済age
74大学への名無しさん:03/04/07 11:38 ID:msW6vXWJ
>67
飛び級で大学中退して大学院入学はありえるな。
もちろんその場合、大卒資格は得られないけど。
75ギコ猫( ゚Д゚)さん ◆OMEKOm1SRc :03/04/07 11:38 ID:o+GsxkjQ
春は嫌だな。。。眠くなる。。。
76大学への名無しさん:03/04/07 15:13 ID:HX7USjeC
仕事におわれて・・
なんとか勉強する時間をつくってはいるものの・・つかれちゃったりで。
これで頭はいってるのか・・・心配。ふぅ。
みなさんもがんがってくださいね。
77大学への名無しさん:03/04/07 21:44 ID:POL8ByKJ
飛び級で大学を中退して大学院に入る人はいるが。
ふつうの中退とは意味が違うけど
78大学への名無しさん:03/04/08 00:16 ID:aDgndAgl
>>76
大変だね。みんながんがろう。
79大学への名無しさん:03/04/08 00:24 ID:TBfA0N/k
>>72
うちの学校の入学基準見たら「大学卒業と同等の学力を持つと教授が認めた者」
っていう項目もあったから、学士なくても入れる大学院は一応あるということで。
80:03/04/08 01:26 ID:bueqxju9
>>72
よくご存知でw

私の場合、現役時に文学部を卒業していますので、そっちのほうで学士を持ってい
ます。もともと社会人入試を受験するときにも、編入学や学士入学・大学院まで検
討してたんですけど、法学部には1回次入学で入りました。


以下は余談ですが、学士号を持っていない人でも大学院に入学できるケースはい
くつか考えられます。

一つはすでに話題になっている飛び級進学です。千葉大が有名ですが、私大でも
内部進学を対象に飛び級を実施しているところがあります。筑波大の鈴木一人が
確か「立命館国関→飛び級で立命館院国関修士→サセックス博士」だったはず。

(実際この場合、修士課程途中で退学すると、きちんとした大卒資格は手に入らな
 いようです。ご注意を。)

次に、大学中退者や短大・専門学校卒業生が、科目等履修生などの資格で一定
の単位を履修し、学位授与気候の審査を受けて学士号の認定を受けるというのも
あります。
81:03/04/08 01:27 ID:bueqxju9
(つづきです。)

最後に、22歳以上で、大学院が個別に審査して大卒と同等以上の学力を持つと認
定されれば、学士号を持たなくても大学院の受験が認められます。「個々の大学
院が個別に審査する」というところがポイントで、認定されるかどうかはケースバイ
ケースです。

私の知っている例では、「短大卒業後、香港で10年商社勤務」といった人が審査を
申請していました。短大・専門学校卒の場合、そういった専門的な職歴が求められ
るようです。よく聞くのが海外での教育経験がある日本語教師のケースですね。まぁ、
ただ「就職して仕事していました」というだけではダメでしょう。

あとこれが使えるのは、朝鮮大学校のような外国人学校のケースです。これになる
と、もう大学院側の姿勢ひとつにかかっているわけですが。
82:03/04/08 01:29 ID:bueqxju9
>>76
大変ですが、二足の草鞋は体力勝負の面もあります。

細切れの時間をうまく活用できるといいですね。頑張ってください。

>>79
ネタがかぶってしまいました。

まぁそんなわけで、大学院の入学資格はわりと緩和される方向にあります。
83大学への名無しさん:03/04/08 07:50 ID:D4SQHOXT
がんがれ受験生age
84大学への名無しさん:03/04/08 08:15 ID:eBAHrhYW
この間法学修士貰ったよ。
博士課程で福祉に関する法律を勉強したかったんだけど、それをメインにやって
くれる先生がいない。修士課程の指導教授も憲法の先生だったし…。

別分野(社会福祉学)の博士課程受験したけど失敗。
本音は修士からやり直したかったんだけど、親の承諾を得られなかったよ。
逝ってた大学の博士課程は合格したけど、指導教授がロースクールに移るので
指導が困難となり、結局頓挫。

現在は故郷に帰り、再受験の勉強と受験料工面のために仕事を探しにハローワーク
に逝く毎日。トホホ…。
今になって修士受験もOKする親も親だ…。
修士課程まで逝かせてくれたことは感謝してるが…。

最近、ベクトルの向きが勉強より職探しに向いてるのが怖いな…。
85大学への名無しさん:03/04/08 19:46 ID:QKZXMnrc
■2ch浪人塾/Nr18/再受験・多浪歓迎〜最後の挑戦■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1049739748/l50

86大学への名無しさん:03/04/08 20:28 ID:Rvtn+UkS
age
87大学への名無しさん:03/04/08 21:54 ID:zFQyGRAY
代ゼミライセンススクール
http://www.yls.ac/
88:03/04/08 23:02 ID:CwIkibMd
>>80の誤植訂正。

「学位授与気候」→「学位授与機構」です。すみません。


>>84
まずは修士号取得おめでとうございます。私も頑張らないと。

それにしても、ハローワークで職探すのって大変じゃありません? かなり業種が
偏ってると思うんですが。
89m:03/04/08 23:31 ID:m6tCX3QX
age
90大学への名無しさん:03/04/08 23:33 ID:/a3U6vht
引き篭もりから、再受験に踏み切ったもんです。
6年のブランクは予想以上に大きく、数学なんか8割以上の確率で計算ミスします。
英語はペーパー読みまくってたおかげで、何とか取れそうだし
理系なのに大学入ってから文学に傾倒してたから、国語は大丈夫そう。

しかし萎びた脳細胞には理系科目はキツイ。
「数学は暗記」とか抜かしてた輩を嘲笑してたけど、悪くないかも。

で、受験と言えば模試なワケだけども、オマイらどうなさいますか?
俺は受けれる限りすべての模試を受けようと思ってるんだけど、間違ってます?
判定の信憑性とか、問題の傾向とかどうなんでしょ。
91心理士:03/04/09 00:25 ID:IZHzWE4y
>84さん
修士号取得、おめでとうございます。お疲れ様でした。

私は修士号取得後、働いてから、社会人入試で臨床心理学系の
修士課程に入りなおしました。
勉強や研究はそんなに急がなくても、できるように思います。
使える制度があれば、うまく使ってくださいね。

>1さん
こんばんは。ご無沙汰しています。
今年度は、なるべく履修科目を最低限にして、
日常生活で背負う責務も少なめにされておくことをお勧めします。
がんばりすぎない範囲で、がんばられてくださいね。
92RENAメルマガからコピペ:03/04/09 05:52 ID:lX4F7JKR
多数の大学が参加する大学・大学院の展示会ではなく、大学所在地以外で大学が
主催する大学院説明会があります。詳細は必ず大学に問い合わせてください。

■上越教育大学大学院(修士課程)説明会
平成15年4月26日
学術総合センター(東京都千代田区一ツ橋2‐1‐2)
http://official.juen.ac.jp/welcome/data/insetu1.htm

■大阪大学 大学院生命機能研究科 平成16年度入試・大学院進学説明会
平成15年5月17日
シェーンバッハ・サボー会館(東京都千代田区平河町2‐7‐5)
http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/apply2fbs/setumeikaiH16.html

■国際大学大学院説明会
平成15年4月26日
国際大学東京事務所(東京都港区六本木6-15-21[ハークス六本木ビル])
http://www.iuj.ac.jp/index.cfm?Language=J
93レスボス ◆GI8nsANADA :03/04/09 06:09 ID:0RUny2t+
リンク貼らせて貰っていいですか?
【二度とあの頃に】仮面浪人への道【戻れなくても】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1049825892/l50
香ィ早稲田とか結構集まってます。後継スレ立てたばかりなんですが…よろしくです。
94大学への名無しさん:03/04/09 23:11 ID:kCkd2Llt
age
95:03/04/10 01:04 ID:b5Dd2kAQ
>>90
こんばんは。科目ごとの自己分析ができているのは心強いですね。

模試については、とりあえずであれば大手のものをいくつか試してみて、よさそうな
ものを。センター模試や学校別模試は受けられる限り受けてもいいかもしれません
が、それ以外はペースメーカーになる程度でいいように思います。

>>91
こちらこそご無沙汰しております。ここしばらく、研究室の引越しなどでバタバタして
ました。まだ落ち着きません…。

前期は履修したい講義もないので、まぁゼミくらいですね。実は後期にとってみたい
ものが少しあるのですが、その頃にはそれどころでなくなっているかもしれません。
96大学への名無しさん:03/04/10 01:31 ID:XzCHiwbW
>>90
模試は受けっぱなしじゃ意味無いから
しっかり復習できるなら(・∀・)イイ!!と思う
ただ受ける目的も大事
97大学への名無しさん:03/04/10 05:51 ID:1nRRV6UK
そうだね、漫然と模試受けてもな・・・。ただじゃないし。

駿台や河合のを受ければ、いちおう信頼できると見ていいんじゃないの。
98大学への名無しさん:03/04/10 22:46 ID:0jesDYi1
ここのスレ出身で理系学部仮面浪人に成功した人いますか?
俺今年入ったんですが、履修など大変で時間があんまり取れないっぽいです
親は仮面してもいいが今の学部でまともな就職できるくらいの単位を取るのが条件とのこと
医学部志望なんですが誰かいたらアドバイスおねがいします
99大学への名無しさん:03/04/11 00:36 ID:xpTNVjJ9
>>98
実験だけに出席して、あとは友人のノートや先輩の資料で乗りきれ!!
100大学への名無しさん:03/04/11 00:49 ID:2lWgD/mZ
>>98
漏れは失敗した。一年生なら一般教養がメインだろ。
一般教養の間に仮面失敗したら、学部の授業がメインになるとつらい。
とりあえず卒業したら?
理学部は仮面する香具師が多いけど、だいたい失敗する。
それで受験に力をいれるあまり大学の授業の単位が取れてなくて留年
とかはよくある話。留年してると就職の時に不利。
結局なにもかも失うことになる罠。
101大学への名無しさん:03/04/11 01:26 ID:5aLOct7m
>>100が良いこと言った 。

102大学への名無しさん:03/04/11 02:34 ID:3p42goKJ
>>100
の言う事はもっともだ。でも少し異なるケースもあるようだ。
俺の通ってた大学でも再受験で医学部行った香具師らがいたが、確かに一年から二年
に進級する時期に合格してた。
しかもそいつらは人並みな単位は取っていた。
再受験失敗組は殆どが人並みに単位が取れなくて、それがひびいて留年した香具師
もいた。二兎を追うものは一兎も得ず、を地で行ってしまったわけだ。

要領の良さは、受験にも単位取得にも相通じるものがあるみたいだ。
103大学への名無しさん:03/04/11 09:13 ID:dfFTPJcF
ともあれ、仮面浪人のリスクはよく考えてから選択しような。やめろとは言わない。
104大学への名無しさん:03/04/11 23:13 ID:nRKqZQo0
age
105大学への名無しさん:03/04/12 00:26 ID:61ZP9FhB
仮面浪人は1年やってダメだったら別の目標に切り替えたほうがいいと思う。
複数年やることじゃない。
106大学への名無しさん:03/04/12 08:03 ID:OUbreksi
青山IGC学院
http://www.aoyama-igc.co.jp/
107大学への名無しさん:03/04/12 09:30 ID:wW9vBv0x
>>98
とりあえず5月にある模試を受けまくって
A判定連発で出なかったらやめたほうがいいよ。

大学の後期試験とモロにかぶって
受験直前期の伸びはまったく期待できないから。
108ギコ猫( ゚Д゚)さん ◆OMEKOm1SRc :03/04/12 13:01 ID:d8i65fnJ
age
109大学への名無しさん ◆mBUMP/OBLU :03/04/12 17:19 ID:RF54Q8i6
>>99-107
レスありがとうございます
とりあえず履修は不可とっても関係ないらしいのでフル単とりました
それでも週三日ほどほとんど丸一日時間が取れる日ができたので
夏まで単位とりと受験全力で頑張ってみます
そして夏までの模試の様子を見て後期やこれから先の進路をもう一度考えなおしてみます
110大学への名無しさん:03/04/12 23:30 ID:HAQYmIqT
age
111大学への名無しさん:03/04/13 01:32 ID:wwCGVcRq
>>109
がんがれ。やってみなければわからんのだから。
112大学への名無しさん:03/04/13 08:00 ID:4epFS0bR
がんがれ受験生age
113早稲田法学部へ真剣モード(温厚中) ◆o0JMpFh/TM :03/04/13 08:01 ID:EqwStROI
 
114大学への名無しさん:03/04/13 22:27 ID:zE+AoD3M
入学したけど、やっぱ壁作られてます。
覚悟の上で入ったし、勉強に集中できるからイイんだけど
同級生と打ち解けにくい環境があるのは確かですわ。
気軽に接してくれる人もいるけどねー。
特に女の子とは壁がある。。。
(オドオドと敬語使われたり、話ふってくれなかったり、、、)

でも、現役の時と違って勉強できる幸せをめっちゃ感じてます。
がんがってください。
115大学への名無しさん:03/04/13 22:51 ID:phqvFQoH
30歳過ぎて結婚してから大学を受け直そうとしている。

だが、予備校にも行かないで家に篭って勉強してたら
「奥さんって、引き篭もり?」
と言われた。(鬱

ほっといてくれ。
116仮面経験者:03/04/13 22:55 ID:59QHZH+0
大学を予備校と割り切って、受験に関係のありそうな授業だけ出てたなあー。
線型とか、微積とか、物理とか数学演習とか。必修の物理と化学の実験も。
英語とか哲学も出てたっけ。。。

1年終了時に、とんでもなく低い単位数しかえられてなくて、親に泣かれますた。
最低限、親には話しておいた方が良いかな。
その方が集中して受験勉強に取り組めると思われる。
117大学への名無しさん:03/04/14 00:07 ID:OAvu8KSo
>>115
田舎暮らしですか?

 
118:03/04/14 01:16 ID:VKokZ0ui
>>114
私の場合は逆ですねー。男の子の方がどっちかというと歳の差を気にしてやりとり
がぎこちなくなることが多いように思います。

女の子の方がむしろ気軽に対等に接してくれるので、こちらとしても気を遣わずに
済みます。

向こうもどう接していいか距離を測りかねていると思うので、「タメ口でいいよー」と
かいった希望をこちらから出してみるというのも一つの考え方です。いったん打ち
解けてしまえば年齢差なんて些細な問題ですから。

ともあれ、勉強のほうも頑張ってくださいね。
119:03/04/14 01:17 ID:VKokZ0ui
>>115
私の高校の先輩にも同じ境遇の方がいます。そうでなくとも雑音はなんだかんだ
で入ってくるでしょうが、めげずに受験勉強頑張ってください。

そう言えば、私が司法試験を目指していると思っている近所の人が何人かいるら
しいです…。

>>116
理系の場合は数学・物理・化学などにそういう活用法がありますね。英語や一般
教養科目だと文理共通ですが。
120大学への名無しさん:03/04/14 06:46 ID:LIqTEGmp
がんがれ受験生age
121名無しさん@おだいじに:03/04/14 07:12 ID:sGdBAXec
私、医学部志望だけどこの掲示板みて安心した。
みんな悩みながら頑張っているんだね。

このひと、いわゆる実質多浪で医学部行った人みたい。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=MSZ006S
ここの管理人は色々、相談に乗ってくれるよ。
私のお友達も相談したらすごく親切だったんだって。
122現役立教:03/04/14 07:39 ID:xwFrtydE
浪人てクズじゃん、社会の迷惑だし死ねって(ぷぷぷw
123大学への名無しさん:03/04/14 11:59 ID:Kyu0Psib
>>122
実質三浪の医学部志望の俺でも現役陸橋でその性格のお前よりは社会に役に立つ人間だと思うが…とあえて釣られてみる。
124大学への名無しさん:03/04/14 16:44 ID:7dRnrFO8
>115
私も25で予備校通わず大学受け直そうかと考えてます。
勉強はこれからスタートなので今年度受かる自信はあまりないですが。。。
125大学への名無しさん:03/04/14 17:25 ID:gXh9Yd15
>>124
諦めないで頑張りましょう!!
126大学への名無しさん:03/04/14 22:14 ID:cipiveK4
>>124
独学派の実質多浪生もけっこういるよ。がんがれ!
127大学への名無しさん:03/04/15 06:20 ID:AEgKU4WD
がんがれ受験生age
128大学への名無しさん:03/04/15 07:59 ID:bDc2yXuc
久々にこのスレきた、以前お世話になったなぁ〜。
>>124
>勉強はこれからスタートなので今年度受かる自信はあまりないですが。。。
自分は26歳です、今年本命1校受験して・・・受かりました。
仕事もしつつ学生にもなりました。
勉強スタートは(と言うか、大学行きたいと思ったのが)秋からです(汗)
5,6年前に数学科を3年で中退してるので再受験と言うのかな?
今回も数学科です、√2×√3すら素で忘れてる状態からスタートしました。
仕事が終わり家に帰ったら独学で気合入れてやりました。

人それぞれ大学に行く理由&環境等が違うでしょうが「やる気」が
重要だと思います。

がんばって下さい。
129大学への名無しさん:03/04/15 18:54 ID:o4BP4MXa
アメリカなんかだと再受験は当たり前なんだけどな・・・
なんで日本では一般的じゃないんだろう・・・
こんな保守的な土壌じゃフォン・ノイマンのような学際的な天才は出てこないだろうな
130大学への名無しさん:03/04/15 19:50 ID:08ODYs12
早稲田の生協に予備校の医学部編入講座のパンフがあった・・・
需要があるのか?
131理系っぽい ◆mBUMP/OBLU :03/04/15 20:30 ID:AhfxpDUb
大学の友達がかなーり精神的に響きます
仲がいいので学校生活的にはいいのですが
どのサークルいった?課題コピーおねがい!彼女できた!麻雀やろうぜ?
なかなか両立は難しいですね
選択技 
1、仮面告白
2、友達を切る
3、全ての誘いにいいわけを作る
正解はどれ?って聞きたいとこですがケースバイケースですかね
132大学への名無しさん:03/04/15 20:35 ID:ZT4ybOI5
ぜったい仮面を告白するのはやめとけ!仮面成功してから告白したほうが驚きはすごいぞ
133:03/04/16 00:50 ID:ET5rmX7w
>>121
こんばんは。成り行きでできたスレがこんなに続いているんですから、それくらいの
同志はいるということなんでしょうね。

なにかと大変でしょうが、勉強頑張ってください。

>>124
誰しも100%の自信は持っていないものです。とりあえず今年度の合格を目標にし
て頑張りましょう!

>>128
お久しぶりです。合格されたようで、おめでとうございます。

また暇がありましたら、仕事との両立や大学の状況などお聞かせくださると有り難
いです。
134:03/04/16 00:51 ID:ET5rmX7w
>>129
たぶん、想像されている以上に、日本でも社会人学生や再受験生は増えてきてま
すよ。>>31-32のイベントの盛況ぶりなどはすさまじいものがありますし。

>>130
早稲田なら充分にありうるでしょうね。

それ以外の大学生協でも、編入なんかのガイドブックや問題集を普通に売ってい
たりします。下手に一般の本屋を探すより確実です。
135:03/04/16 00:52 ID:ET5rmX7w
>>131
悩ましい問題ではありますね。ストイックな環境を求めると、大学生活とのギャップ
が気になっても不思議ではありません。

正解はおそらくないでしょうが、例えば「友人といるとき」と「独りでいるとき」とを意
識の上できちんと分けて、友人といるとき以外の時間を勉強にあてるなど、自分で
生活にメリハリをつけていく努力は必要でしょうね。

先日、インターンと卒論執筆との両立に悩んでいた友人に「職場では仕事、学校で
は勉強、家では休息って感じにして、場所によってやることを完全に分けてみれ
ば?」てなことをアドバイスしたところでしたので、一つの考え方として参考にして
いただければ幸いです。
136大学への名無しさん:03/04/16 01:22 ID:YgPLRXeh
高校出たあと就職したんですが、仕事に全く興味を持てなくて
辞めてしまいました。
高校時代は勉強なんかしたくねーや とか思ってたDQNだったのですが
今ごろになってやりたい事が見つかり、大学へ行こうと思うようになりました。
家庭の経済状況が良くないので、本当は仕事を続けているべきだとは思いましたが
後悔だけはしたくないし。。。

予備校には通わず自宅で勉強しています。絶対国立受かってヤルッ!
137大学への名無しさん:03/04/16 06:33 ID:/RfdohOi
>>136
模試はちゃんと受けて、志望校との距離感を把握しておくようにしたほうがいいよ。
138大学への名無しさん:03/04/16 08:05 ID:uL06+M+B
現役時に名大レベルだと多浪すれば東大京大とか国立医には行けるの?
139大学への名無しさん:03/04/16 14:07 ID:gE5Y4hjE
>138
やる気次第。
140大学への名無しさん:03/04/16 17:12 ID:F5Kq9DGJ
>>138
太郎すりゃ、もしかして…という考えからして甘い。一浪で入る人は入るよ。
141大学への名無しさん:03/04/16 17:30 ID:zfOGIDze
イギリスみたいに高校の時に今の大学教養課程あたりの授業をやってくれれば
ミスマッチは大分防げるのにな。
受験数学と大学の数学は全然違うじゃんか。
142大学への名無しさん:03/04/16 18:00 ID:J+IgyJZr
>>141
高校数学が好きだから、得意だから数学科って安直な志望動機なヤシが多いからな。
143大学への名無しさん:03/04/16 18:38 ID:bOKCt+t5
そもそも高校時代に大学の勉強がどういうものか正確な知識を得る機会なんてほとんどないものな。
大半の人にとっては大学は就職までのモラトリアムに過ぎないから、どうでもいいのかもしれ
ないけどさ。
144スティング:03/04/16 18:42 ID:0YmqVob3
純粋な際受験生ってどういうこと?
一度入学して卒業せずに退学してまた受験するってこと?
145大学への名無しさん:03/04/16 18:48 ID:At+U8bdC
>>130
早稲田の文系学部から医学部に進学した人と薬学部に進学した人
2人知り合いにいる。
146大学への名無しさん:03/04/16 21:09 ID:ggDQJMV6
>>144
再受験に純粋もクソもないよ。
147大学への名無しさん:03/04/16 21:16 ID:Ug3UquVF
再受験の定義って何?
一度入学してから卒業?それとも自主退学?
148大学への名無しさん:03/04/16 21:33 ID:8WUZsZYx
>>147
純粋浪人と現役以外の事全部だと思われる。仮面も含んで。
大学や専門学校に入学する、あるいは就職した時点で次に受験したら再受験。
149大学への名無しさん:03/04/16 23:35 ID:0H3X/sO3
>>143
まー、立命館宇治や早稲田本庄にでも行かないと、そういう機会はなかなかないかもね。
150:03/04/17 00:23 ID:JUpPj2VE
>>136
こんばんは。

国立志望でしたら、センター試験の対策が最重要ですね。宅浪の場合は模試や講
習をペースメーカーにすればいいかと思います。

健闘を祈ります。

>>138
無理ではありませんが何の保証もありません。

>>141-143
まー、私も「三国志をきっかけに東洋史へ」という、見方によっては実に安直なルー
トをたどったわけですが、その場合も高校までの歴史科目と大学以上での歴史学
とは明らかに質が違います。理系も同様だと思います。

とは言え、やっぱり高校までの学習内容というのは、研究生活の基礎にはなって
ます。それだけできてもダメですが、それすらできないようではもっと困ります。だ
からこそ「医学部では生物受験必修」なんていう話が出てくるわけです。

ともあれ、だからこそ現役時の大学受験での選択が人生のすべてとならないわけ
で、再教育の機会としてこのスレの対象になるような受験形態が出てくるわけです。

(やや強引にまとめ。)

>>147-148
このスレでは便宜的に、>>1にあるような定義を示しています。いったん大学などに
入学した経験のある受験生一般を指すという感じですかね。
151大学への名無しさん:03/04/17 00:40 ID:oCwrI+xs
はじめまして。
私は鬱病にかかって高校やめちゃったからひきこもりつつ大学受験です。去年初で実質三浪なんだけど早稲田目指してがんばりまつ。
152大学への名無しさん:03/04/17 06:15 ID:pWkOenDS
>>151
大検経由?がんがってね。
153大学への名無しさん:03/04/17 12:13 ID:KhWmSNgy
現役の時は九大ぐらいしかいけなかったが
多浪して東大京大などに行ったという話はある
154山崎渉:03/04/17 12:56 ID:0HR8RDLI
(^^)
155大学への名無しさん:03/04/17 13:18 ID:ZkM31iP8
>>151
まだ3浪なら、早い立ち直りだと思います。
がんがって!
156大学への名無しさん:03/04/17 16:23 ID:F6YeSP3h
漏れも鬱病で3年遅れでこれから受験だよ。失った時間のことを考えるとまた鬱に
なりそう・・・
157大学への名無しさん:03/04/17 20:43 ID:EPhiGOu/
>>156
難しい所ですね。
158大学への名無しさん:03/04/17 22:15 ID:F6YvANpH
勉強するための環境がいいのは慶應法と早稲田法と一橋法
の中でどれが一番いいでしょうか?社会人なので就職の良
し悪しや学費は考慮しないでいいのでご意見を下さい。
159大学への名無しさん:03/04/17 22:31 ID:o6kR6vjJ
>>158
そのくらい自分で調べろ!!…と言いたいところだが、一橋をオススメ。やっぱ国立はマジメさんが多いっすよ。
160大学への名無しさん:03/04/17 23:14 ID:IRzW22XO
>>156
今後を「失った時間」にしないためにも頑張って!
それから、鬱だった3年間は「必要な時間だった」って後になって
思う日がくるかもよ。それは頑張り次第だけど。
161151:03/04/17 23:53 ID:oCwrI+xs
151です(えっと大検経由です)。みなさん温かい言葉どうもありがとう
156さん、私もなんにも昔と変わらない三年位が惜しくてたまらない時あるけど、今努力することで確実に前進してると思う。
鬱を乗り越えて普通の生活に戻るチャンスだと思います。
あせらないでゆっくりがんばろう。皆さん、にちゃん初心者なので読みにくくて(長くて)ごめんなさい。
162まんぼう:03/04/18 00:08 ID:VUdbKroj
>151さん、156さん 
あんまり無茶しないでくださいね。自分も躁鬱気質だからわかるけど
疲れが溜まってても無自覚なところあることでしょう?
あと、何か決めたことをしたら自分にごほうびをあげてみたりするのも
いいかもしれない。1時間勉強したらおいしいお茶を飲むぞ、とか。
自分は、「今日はgood!」って日には200円ずつ(わずかだけど;)
貯金して、まとまった金額になったら何か好きなものを買おうかと。
休息も大事に、無理せず、ね。
あと江原啓之さんだっけ、スピリチュアルメッセージ何とかいう本、占いか
宗教色のあるあやしい本かと思ったら、違っててけっこう気の持ち方を変えられて
心がラクになるいい本だと思うので(文庫本で出てる)、
よかったら読んでみてください。
163大学への名無しさん:03/04/18 00:25 ID:HTVkpFya
さあーて、そろそろ「○○野郎は大学行くな」とか「○○は氏ね」
とかほざく厨が現れそうな悪寒。
164大学への名無しさん:03/04/18 00:58 ID:2lP7Ilu3
エール出版から本だしてる再受験友の会というのにはいりたいんですけど
入会方法とか知っている方いません?
ネット検索しても関係なさそうなのしか見つからないんですが。
165大学への名無しさん:03/04/18 06:17 ID:+Q/fbA+9
>>158
正直、どこでもいい。あとは特について勉強したい教官がいればそこってことで。
166(´д`;)ハァハァ :03/04/18 06:18 ID:Gj351gvC
167前スレ895:03/04/18 10:12 ID:QIqkqsgw
結局、代ゼミTVネットと模試と参考書を中心に、
代ゼミのフレックスサテラインを混ぜつつやっていくことになりました。
夏期講習は東進に行くかもしれません。

鬱なんて気にする事ないよ。自殺でもしない限り死ぬ訳じゃないし。
俺、尊敬していたうちのじーさんが突然脳硬塞で倒れて
生死の境をさまよって、命は助かったけどボケボケになっちゃって、
それを介護してたら、なんだかいろんなことどーでもよくなっちゃったよ。
一時は思いきり凹んだけど、自分の人生なんだから。鬱でもアリアリ。
俺なんて今年で29だしな。
168大学への名無しさん:03/04/18 18:14 ID:0UbOIvBn
漏れは高3の時にノイローゼ(神経症性うつ病)を発病して受験できず(頭が全然働かなかった)、
その後3年間引きこもってました。
やった普通に本が読めるまでに回復したので、これから受験します。お互い頑張りましょう。
169大学への名無しさん:03/04/18 20:16 ID:/0O0tOOB
みなさんも鬱や神経症を経験なさってるんですね。
かくいう私もそうなのですが。それもあってか、医療系目指してます。
人生いろいろありますが、花咲けるようがんばりましょう。
170大学への名無しさん:03/04/18 20:22 ID:/0O0tOOB
あせらずじっくりとね。つかれたら休む。また歩くために進むため。
171大学への名無しさん:03/04/18 20:22 ID:/0O0tOOB
さて、参考書へ向かう。
172mm:03/04/18 20:26 ID:S7Lhy/fY
みんながんがれや!!!!
鬱とか関係ねーーー!!!
学校入ったらみんな友達や!!!
173大学への名無しさん:03/04/18 20:52 ID:BXQ5TjO6
再受験で薬にいってる俺はかなり浮いているわけだが。
別に一人でも困らないからきにしない。
174Power Puff Puppy ◆ELROOKxisA :03/04/18 21:08 ID:LPsfUw47
オマイラには癒しの才能があるな
ま、オマイラから安心を得るなんてーのは
廃人の一歩手前なのだろーが
175まんぼう:03/04/18 21:52 ID:VUdbKroj
鬱はなった人しかわからん辛さだよ。家族でもカウンセラーでも相談できる人を
つくりましょう。誰だって強いストレスで変調をきたすことはあるんだから、
自分なりのストレス解消の手段とか癒す方法を知ってるほうがいいと思う。
企業のトップだって、精神面の健康を保つ為に色々やってる。瞑想とか。

自分の場合は、軽い運動とか腹式呼吸(お腹がぺちゃんこになるまで息をはき、
お腹の力をゆるめ横隔膜がさがるようなイメージでお腹で息を吸う)とかが鬱症状の
軽減に効果あったように思います。
いまはあんときはしんどかったなあ・・・ってしみじみ思う。明けない夜は
ないんです。
あとこの言葉に救われた気がします。
  ―いずれにせよ、青年期にまわり道をすることは一生のこころの旅の内容
  にとって必ずしも損失ではなく、(略)それが後半生で十分生かされる
  ことが少なくない。人間は「ただではころばない」という芸当もできる
  のである。落伍者のようにみえた青年のなかから、のちにどれだけ個性
  ゆたかな人生を送る人が生まれたことであろう。それは彼のこころの
  道中で、順調に行った人よりも多くの風景に接し、多くの思いにこころが
  肥沃にされ、深くたがやされたためであろう。そのためにやっと「わが道」
  にたどりついたとき、すらすらと一直線でそこに来た人よりも独特な
  ふくらみを持った、人のこころにせまる仕事をすることができるだろう。―  
                          神谷美恵子『こころの旅』より
176大学への名無しさん:03/04/19 00:06 ID:EUHq04sZ
人生は長いです。

人間万事塞翁が馬
七転八起
禍福は糾える縄
17784:03/04/19 00:30 ID:oodrz+Ac
>>1>>91
久しぶりにこのスレに来たけど励まし有難う。

今日からバイトに逝って来たけど、時間帯が17時−21時30分という夕方から閉店まで
ってことになったよ。帰ってきてから疲れで勉強する気になれん…。
歳を取ったから短時間でも重労働はキツイ。
こうなることを予想して明るい時間帯はひたすら勉強しておいてよかった。
昔は倍近くの時間バイトしてても大丈夫だったのに…。情けない限りだ。
178大学への名無しさん:03/04/19 00:31 ID:wk87t10F
>>169
このスレにはプロの心理士さんも来てたりするから、参考にするといいよ。
179大学への名無しさん:03/04/19 08:16 ID:8MJUV3Nn
>>177
歳のせいというより、まだ身体がその生活に慣れてないからだと思うよ。
あんまり何でも年齢に結びつけてネガティブにならんほうがいいんじゃない?
180大学への名無しさん:03/04/19 09:48 ID:IycUjYWY
>>173 おいくつですか?おれも薬志望の再受験です


あと調査書って学校は何年かしたら保管しておかなくてよくなるってまじ?何年からしなくてよくなるの?
181大学への名無しさん:03/04/19 13:10 ID:N/r9aXBJ
>>175
その言葉に励まされました。良い言葉を教えてくれてありがとう。
182151:03/04/19 13:33 ID:TZSsUEBj
まんぼうさん本当にありがとう。いい言葉ですね。つらくなった時その言葉を思い出そうと思います。
鬱の時はつらいけどこの病気になったおかげで人の痛みが分かり人間的にも成長したと思います。
183大学への名無しさん:03/04/19 13:42 ID:Gf9lySh1
>>180 今年23で受験する私立薬志望です。
周りの同級生は院だの4年生なので肩身が狭いですけど
自分の人生なので今年はしっかり勉強して入りたいです。
がんばりましょう。
184180:03/04/19 14:27 ID:1DoXsXWM
>>183 おれは一個下です、お互い頑張りましよう。
185大学への名無しさん:03/04/19 14:37 ID:lT5lJBLM
おれも今年再受験で薬に入った。もちろん最年長だと思ってたが、上には上がいるよ。先輩とかにも30才越えてる人もいるし。資格系大学は多くはないが再受験生けっこういるよ
186大学への名無しさん:03/04/19 19:14 ID:SNcqHY5+
こんにちわ、訳あって7浪してるものです。
これから自分もがんばりたいと思います。
ちなみにみなさん予備校入ってます?
187大学への名無しさん:03/04/19 21:03 ID:m0AQu4Lk
がんがれ受験生age
188大学への名無しさん:03/04/19 21:18 ID:66W87pS4
>>183 オレも今年23(現在22)で薬学部志望。
この年だと普通に就職してる人も多いですよね。予備校通いながら頑張ってます。
189山崎渉:03/04/20 00:40 ID:h7FyF/Eq
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
190173:03/04/20 01:20 ID:s3xLcZFF
23で薬学部に行きました。まだ入ったばかりなわけですが。
なんとか1人再受験を見つけて友人になったのだけど
その人が研究職につくためにはもっと上の大学に行かなくてはならない
とか言って休学してしまったために現在1人で行動してます。
既にグループ組んでるの年下にまじわるのもなんか変だし。
サークルに行っても浮きそうだし。
別に一人でも困ったことはないんでどうでもいいわけですが。
191山崎渉:03/04/20 02:23 ID:D90VZErz
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
192大学への名無しさん:03/04/20 04:55 ID:o0F2ysZR
>>190
まだ入ったばかりなら浮く浮かないを云々する時期でもないかと。
これから授業受けたりする中で付き合う人間もできてくるだろうし。
193山崎渉:03/04/20 05:00 ID:X0d1F2tE
(^^)
194大学への名無しさん:03/04/20 10:18 ID:b1iYQKXm
薬学部の再受験って多いね。去年もいたし。
195大学への名無しさん:03/04/20 14:06 ID:Z893L1yW
>>190
思い切り勉強できていーじゃん。
196大学への名無しさん:03/04/20 15:16 ID:rPZEJgTb
このスレにはお世話になりましたm(__)m今月から編入先で奮闘中でつ!
197大学への名無しさん:03/04/20 18:02 ID:QxE8nVvQ
もう、いい、生まれ変わって、現役合格を目指します。
198大学への名無しさん:03/04/20 19:37 ID:ww5+lHPj
27歳です!社会人入試をすることに決めました。
今の会社に勤めて5年、なんとなく「それなり」な人生を送れそうだったのですが、
やっぱりやりたいことやろう!と思い、受験します。
大学受験なんて初めてだし、俺がストレートで入ったとしても、同級生と10歳も違う。
ストレートで大学を卒業しても32歳。
どこの企業が雇ってくれるんだろうという不安は物凄くある!
運良く、良い資格を取得して社会に戻って来れればいいけど、それだって難しい。
でも、勉強したいんだよね、現役の頃は思わなかったけどさ。
この春に大学に入学できますように。
199大学への名無しさん:03/04/20 20:02 ID:oH4xj3bO
>198さん
お互いがんばりましょう!
200大学への名無しさん:03/04/20 21:05 ID:QIvmUdjH
200!
ことし30歳の鬱病経験者です。大学を病気で中退、その後ずっと鬱で
引きこもり。11年ぶりの受験になります。
とりあえず予備校入ってみたけど、つらいつらい。授業のペースは早いし、
すっかり体力が衰えてるから座ってるだけでしんどいし。まわりは全員
10歳以上年下だし。でも、かつて通っていた大学を卒業したい、との
思いでがんばります。
201大学への名無しさん:03/04/20 22:22 ID:8DyOw11I
大学時代に使える資格いっぱい取れば、案外就職できるらしい。
友達のいとこがそんな感じだった。
202大学への名無しさん:03/04/20 23:31 ID:ZRImOerm
>>198
職歴があれば、新卒ではなく中途採用枠になるから、世間の転職並みの苦労で就職
は可能。

・・・もちろんそれも厳しいわけだけど、それは社会人入試で大学に行かなくても同
じこと。がんがれ!
203大学への名無しさん:03/04/21 01:30 ID:rnahOAO6
再受験なら
医学か薬学行きなよ
やっぱ資格があるとずいぶん違うよ
204大学への名無しさん:03/04/21 03:13 ID:ekgzKsSY
でもよー、せっかく大学1年生になるんだから
やっぱり10代の彼女ほしいじゃん?
平成生まれ抱きたいじゃん?

来年の春には大学(再)デビューするぞ。
そのためには勉強勉強。
205大学への名無しさん:03/04/21 03:26 ID:sUbPHRY3
国立で関東エリアの薬学って東大と千葉しかない

二浪です。

東大にするべきか否か……

助言くれ
206大学への名無しさん:03/04/21 03:28 ID:ekgzKsSY
>>205
千葉大はなんであかんの?
もし研究者になりたいんなら絶対東大だけどな。
207大学への名無しさん:03/04/21 03:35 ID:USVceSEK
>>206
二浪だから汚名挽回…みたいな感覚故に家から近い東大…て思ってる。今のところ、薬剤師の資格が欲しい、て理由で薬学志望。
208大学への名無しさん:03/04/21 03:41 ID:ekgzKsSY
>>207
妙なプライド背負うと三浪しちゃうよ?
資格取るのに東大も千葉大もないべ。
むしろ東大だと卒論の実験で国試の勉強に手がまわらなかったり。
資格より研究に重点おいてるから。
でもみんな受かってるけどね。

それに東大でも千葉大でも二浪は同じくらいだぜ?たぶん。
東大だから二浪も多いだろう、ってことはないぞ。具体的な数字は知らんけど。
209大学への名無しさん:03/04/21 03:54 ID:e4J/uSgk
>>208
資格試験合格率ワースト3に東大が入ってるって聞いたことある。
今の自分は研究がしたいわけではないと思う。
安定した生活が何よりの望みだから。

志望大で勉強する科目決まるから迷ってる
千葉だと苦手な国語が無いけど……
210社会人:03/04/21 04:04 ID:8Len54DX
慶應大学を目指して勉強中です。
具体的な勉強方法は「家庭教師」です。
家庭教師を副業でしながら、その予習を自分の勉強としています。
英語の家庭教師をしているのですが、生徒の予習を全部引き受けて
自分で全部訳しています。
生徒は喜んでいます。もちろんきちんと解説してあげます。
他人に解説するというのは、自分が完全に理解していないとできないので
深い勉強ができます。口で説明するので記憶にも残ります。
それに何より、ペースメーカーとして強制力が働くので継続できます。
来年の受験に向けて頑張りましょう!

(使っている教材)
・速読英単語必修編
・速読英熟語
・速読英単語入門編
・Duo3・0
・解体英語構文
211社会人@32歳:03/04/21 04:06 ID:8Len54DX
33歳です。
212大学への名無しさん:03/04/21 04:08 ID:ekgzKsSY
>>209
薬剤師の資格欲しいだけなら東大に固執する必要はないと思うけどね。
東大でも国語を真剣にやってる奴なんてほとんどいないだろ。
とにかく英語と数学。
1年浪人してたんなら、もう英語と数学の伸びは計算できるだろうから
東大受かるかどうかは予想つくんじゃないのか?
はっきり言って数学はもう伸びないと思っといた方がいいよ。

明日も早いから俺は寝るぜ。
はー勉強勉強。
213大学への名無しさん:03/04/21 04:21 ID:DhwO87f5
>>209
212の言う様に兎に角数学と英語に絞って、夏までやってみれ!
でも俺はやり方次第では、数学だってまだまだ伸びると思うよ。
だから夏までは第一志望を理科U類にしてがんがれ。
それでも、どうにも東大レベルにはとどかんナ、と思ったら千葉にしる。

214209:03/04/21 04:44 ID:Jp93RkKH
ありがと…


夏までに力伸ばしてから改めてみる!
みんなもがんがれ!
215大学への名無しさん:03/04/21 06:17 ID:jVLB7bwZ
自分に必要なのは学(校)歴なのか、資格なのか。東大にこだわるかどうかはその辺もよく自己分析して判断したほうがいいかもね。
216大学への名無しさん:03/04/21 07:15 ID:cm7ydFV+
209へ。揚げ足とるようで悪いが汚名返上だと思うんだが。挽回してしまうのはどうかと。東大受けるなら国語力もつけような。
217大学への名無しさん:03/04/21 08:44 ID:1iMMfaxf
二浪くらいどうってことないよ。灯台に固執する必要なし。
218大学への名無しさん:03/04/21 15:10 ID:lD8EVvkp
>>205
>>209
東大薬学部→院卒→薬学部助手の友人がいますが、
彼は薬剤師の免許とってません。東大薬は研究者志望が多いので
資格試験受ける人の割合はそれほど多くなく、他の薬科と違って
試験対策などもしていない模様。ワーストランキングされているのも
そういう事情があるからかと。
205さんがもし薬剤師の資格取得が第一の目的なら、
東大が環境として適切なのかどうかご自分でも
もう少し調べてみた方がいいとおもいます。
219前スレ895:03/04/21 17:14 ID:7iLLa0N0
俺は国公立の獣医志望で、都内在住だから東大か東京農工大しか選択肢ないよ。
………何年かかるかな。
いざとなったら地方行くです。
でも彼女残して単身赴任したくねええええ。
220大学への名無しさん:03/04/21 19:28 ID:X8RHlB1W
やりたいことをやりたくて再受験する、というとかっこいいが、
実際には、モラトリアム志向というのが多い。
学問のために生涯を捧げようという覚悟のある人は珍しいです。
そういう意味では、再受験生も現役生も似たようなもんです。
221大学への名無しさん:03/04/21 19:45 ID:Zi0rWBIz
私立は薬剤師の試験対策をしているようですが、国立はほとんどやっていない
ようです。
222大学への名無しさん:03/04/21 19:49 ID:qlHEmcYa
文系学士編入の話をしてもいいでしょうか?
(編入スレでも書きましたが現役学生の編入だけだったので、ここにも再掲)

私は奈○高校→某法学部通信課程を卒業したのですが、商法を学んで行くうちに電子商取
引の理論に ついて勉強したくなってんだけど出た大学にはその分野についてはさっぱり(涙)
で、他の大学の経営、商学部系統に入学を目指そうかと思っているんですが、普通の編入
と学士編入ならどちらが受験する機会の面で有利なのでしょうか?

なにしろ、通信課程の時は会社が人手不足で長時間の残業は当たり前で勉強なんぞ出来る
時間もないときが3年ほどあったし、その影響で卒業に他の人の倍もかかったので在籍し
た時期や単位取得の時期について書類選考されたら不利になりそうなので、心配です。


223大学への名無しさん:03/04/21 22:02 ID:ZFOcuxJI
漏れは実家の花屋を経営しつつ、医学部行って医者になりたいと考えてるよ。まだ26才だし、大まかに平均寿命を元に考えると思ったよりとても長い。

まだまだ何でも出来そうな気がする。でも受験勉強から8年離れているから、時間かかりそうな悪寒(((;゚Д゚)))ガクガクブルブルってほどでもないけどねw。
224大学への名無しさん:03/04/21 23:10 ID:jVLB7bwZ
>>222
ここの1は文系だし、文理どちらもOKでしょ。

学士と一般の編入とは、どちらもやってるとは限らない。
あと、例えば学士はその学校の卒業生に限られてる場合もある(一橋や立命館など)。
まず志望校にどの制度があるかを調べてみるのがいいかと。
225大学への名無しさん:03/04/22 00:11 ID:f6g3eGcB
実質四浪。今からでも予備校入れますか?
226大学への名無しさん:03/04/22 00:12 ID:dNyf2mWH
今日、本格的に予備校の授業が始まりました。
久しぶり(9年ぶり)の授業つかれた〜〜〜1日10時間の講義は疲れるワイ。
いまだに明日の予習が終わらん。
227173:03/04/22 01:31 ID:tDSVMTSB
薬剤師になるだけなら私立の方がしっかり対策やってくれるよ。
研究とかは考慮に入れないでひたすら酷使対策やってくれるし。
理科大は別らしいけど。
ただ私立薬は異様に流年率が高いのでご注意を。
俺のところは一年の時点で30人くらい留年がいるよ。
228大学への名無しさん:03/04/22 05:50 ID:LyS0z8la
>>226
早く慣れようぜい。いずれメリハリのつけどころがわかってくるだろうから。
229222:03/04/22 07:47 ID:6UVUs3DD
ありがとうございます。ぜひやって見ようと思ってます。
しかし、私の場合電子商取引の関連について専門的に勉強したいし実情も研究したい
ので、院もいいのかな?とふと考えてしまいますが。
230心理士:03/04/22 13:08 ID:T/IJd1xG
>222さんへ

今後、研究の方向性を考えていらして、
なおかつ基礎的な知識を持っていらっしゃるなら、
即座に院進学を考えられてもいいのでは?

大卒の方であれば、学士入学以外にも、科目等履修生のような形で一年間、
顔を繋いだり、コネを作ったり、院試の勉強をしたり、
研究の準備をされる方もいらっしゃいますよ。

大学院では「勉強」よりも「研究」中心になります。
その点をよく考慮なさってくださいね。
231226:03/04/22 21:22 ID:dNyf2mWH
>>228
とりあえず元気な今はメリハリのハリばっかりで逝きます。

いままで一人でなんとかなるやろ〜とか思ってたけど、甘かった。
みんなシノギ削ってるね。
232大学への名無しさん:03/04/22 21:40 ID:N/5Qef7W
負けずにシノギ削ってがんがれ
233大学への名無しさん:03/04/22 22:41 ID:Qfq3C+4b
私立の薬学は予備校だよ。
一年生の授業からここが国家試験にでるぞとか言ったり、
授業に該当するとこのみの過去問くばって解説したり。
234大学への名無しさん:03/04/23 05:49 ID:LMhPZbuB
そういうところは国家試験の合格実績が売りになるからね。
235大学への名無しさん:03/04/23 10:39 ID:dfTXqrwd
東大を目指すなら
数学より理科に力を入れるべきだと思うな。
236大学への名無しさん:03/04/23 17:22 ID:pZD/Ol/I
理Vは理科はできて当たり前。
数学で勝負がきまる。
237( ´∀`)<ぬるぽ ◆SexykNPntg :03/04/23 21:12 ID:PQEhIpCe
( ´∀`)<ぬるぽ
238大学への名無しサソ:03/04/23 21:46 ID:oCYVUZ/x
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>237
239大学への名無しさん:03/04/24 01:12 ID:0/BDf4ej
保守age
240大学への名無しさん:03/04/24 02:32 ID:qCD47CUB
なんか、医薬学部ばっかだけど、
工学部目指してる人っていないの?
241大学への名無しさん:03/04/24 04:04 ID:GS2To8R2
再受験で工学部は稀じゃない?
文学部、理学部辺りならまだ分かるけど、法学部工学部に生活投げ出して再受験って
イマイチ動機がわからん。

それにしても8年ぶりの受験勉強で、自分が合格できるのかどうか全くつかめん。
今すぐ受けても受かるような気もするし、1年がんばっても受からないような気もするし。
模試早く受けたいよ。
242大学への名無しさん:03/04/24 08:44 ID:4NK4Hyj+
文学部よりは法学部のほうがマシだと思うんだが…
243大学への名無しさん:03/04/24 08:53 ID:gg5DY0p+
退学した大学から封書が届いた。
何だと思ったら去年出した研究レポートを丁寧に添削して送ってくれた様だ。
最後に「自分で決めた道なので後悔だけはしないで下さい」と綴ってあった。
少し潤んでしまった。
244大学への名無しさん:03/04/24 10:11 ID:HqW9RtrJ
>243
漏れも同じような経験して今は勉強してる・・・ ガンガレ!
245大学への名無しさん:03/04/24 13:41 ID:l6S8Oh+e
受験生がんガレ
246動画直リン:03/04/24 13:42 ID:3DJPxwCF
247大学への名無しさん:03/04/24 14:30 ID:YMepFqJ9
>>243
わたしは大学辞めて後悔しまくりの
再受験志望者です・・・耳が痛い。
さー勉強開始しよ。
248大学への名無しさん:03/04/24 15:36 ID:BLmbBiWP
俺はFランク大だったので全く後悔せずに済むのが救い。今年こそは早稲田か灯台に入る。
249大学への名無しさん:03/04/24 16:29 ID:GS2To8R2
>>242
いや、マシかどうかは個人の価値観だろ。
そうゆうことじゃなくて、動機が想像しやすい、ってこと。
今まで趣味だった哲学を本格的にやってみたくなった、とか
やっぱり考古学の夢を捨てられない、とか歳食っても十分にありえると思う。
しかし、法学部って・・・資格とりたいんなら専門学校でいいんじゃない?
250( ´∀`)<ぬるぽ ◆SexykNPntg :03/04/24 16:30 ID:bhyY8nJa
251大学への名無しさん:03/04/24 16:36 ID:RT3qfNH+
>>249
しかし、法学部って・・・資格とりたいんなら専門学校でいいんじゃない?

これはちょっと、、、視界が狭いですよ。。。



252大学への名無しさん:03/04/24 16:44 ID:GS2To8R2
>>251
そうですか?
確かにきちんとした法理論みたいなのを研究したいってのならわかりますが。
そうゆう学問的な興味を持つ人は文学部理学部に行くことが多いだろうし、
医学部薬学部は資格とるためには行かなきゃいけないし、
再受験生で、時間的に焦ってない人は少ないだろうから
法学部に学部入学する人の動機はイマイチ図りかねます。

それから、どうして2ちゃんは反論するのに根拠も書かない人が多いんでしょ?
253251:03/04/24 17:51 ID:RT3qfNH+
>>252
根拠を書くまでも無いからですよ。
突っ込むところが多すぎて面倒くさいとも言いますが。。。
例えば、
>確かにきちんとした法理論みたいなのを研究したいってのならわかりますが。
資格を取るのに資格予備校へ通うことが、万人にとって最短かつ最良の選択だと言えますか?
そもそも、最短が最良の選択だという根拠は?
もちろん最良の選択な場合が多いわけですが、それは必要でも十分でも無いでしょう?

>そうゆう学問的な興味を持つ人は文学部理学部に行くことが多いだろうし、
大学に行かなければ学問が出来ない? 何故にこれはなっとくされるのでしょうか?
例えば、再受験して大学に行かなくても、博士号を取る方法はいくらでもあるでしょう?

>再受験生で、時間的に焦ってない人は少ないだろうから
>法学部に学部入学する人の動機はイマイチ図りかねます。
すべてにおいて短絡的だと思えるんですよ、僕には。
焦って無い人が少ないという事に反論しているんじゃなくて、
焦ってる人だけなのかな?焦っている人はみんな最短を目指すのかな?
と思うんですよ。









254251:03/04/24 17:52 ID:RT3qfNH+
大学卒や就職歴のある人々による再受験、、、これは現役生の大学入試よりも、
色んなパターン・スケジュールの動機があると思います。
もちろん現役生の志望動機だってそれ十人十色でしょうが、しょせんは同じ様な
生活をしている人達です。年齢も生活パターンも同じ様な人々。
でもね、再受験なんかだと、これが大きく違うと思うのですよ。
こんな事は書かなくてもみなさん分かってる筈なので、あえて書かなかった訳です。
で、分かってる筈なのに短絡的だな、、、と思ったのでげす。

255大学への名無しさん:03/04/24 17:55 ID:8y2E50PT
今自分がやりたい事をするだけ
256大学への名無しさん:03/04/24 18:02 ID:HUVNcCvP
やっぱり予備校行った方がいいのかな
257ギコ猫( ゚Д゚)さん ◆CoffeeQXHQ :03/04/24 19:22 ID:bhyY8nJa
予備校だとなあ・・・
258大学への名無しさん:03/04/24 20:45 ID:C+kJjjqk
これから法学部入るのはオススメしない。
既に学部でてるならロースクール逝った方がいいよ。
アメリカにはそもそもロースクールなんてないしね。
259大学への名無しさん:03/04/24 21:44 ID:4NK4Hyj+
マジで?アメリカロースクールないの?
260大学への名無しさん:03/04/24 21:45 ID:By6c5Col
アメリカのロースクールをまねして
日本がロースクールを作った。
261大学への名無しさん:03/04/24 21:49 ID:UVaNGlnV
ないわけないじゃん。
262259:03/04/24 22:25 ID:4NK4Hyj+
もっと258に活躍して欲しかったのに…。
263大学への名無しさん:03/04/25 06:54 ID:GAR3PQd+
放言型の煽りだなw
264258:03/04/25 19:39 ID:t5BN8Sfz
ゴメソ。アメリカには法学部がないの間違いです。
これから弁護士になるのでも専門分野がある方がいいと思うよ。
265:03/04/25 21:56 ID:iGp22TEM
今地方国立代一回生ですでも早稲田か灯台行きたいんです、親は受け直す金がないからと仮面も駄目だそうです 奨学金ももらってるし 卒業して早稲田夜間が いいでしょうか?
266大学への名無しさん:03/04/25 22:06 ID:UsmvBAo+
早稲田なら卒業後に行く必要なし。
267大学への名無しさん :03/04/25 22:14 ID:X1W6Y+sP
>>264
それ以前にアメリカの大学に学部とか学科とか
その辺の区別ありませんよw
ダブルメジャーとかできます。
268大学への名無しさん:03/04/25 23:23 ID:h5BZL7Kz
>>265
行って何したいのん?
269:03/04/25 23:41 ID:qL19qVKo
地方代は期待していたほど魅力がなかったん です、東京に行ったとき灯台と早稲田を見たんですけど忘れられないんです、やりたいことは出版社でのバイトと文学の勉強です、他の大学でもいいところないんでしょうか?
270bloom:03/04/25 23:42 ID:XAksr4ya
271大学への名無しさん:03/04/25 23:44 ID:DHkOdcb5
>265
早稲田の夜間は就職でものすごく苦労するよ。
昼間学部とは雲泥の差。
たぶん、君は、東京に出る口実として
東大や早稲田に入りなおしたいと考えているのでは?
272:03/04/25 23:53 ID:JZoVKOSM
確にそれもあります。でも4年間ここで勉強し続けられるか不安なんです、地方代でも希望の就職できるんですか?大学で有利不利ありますか?
273大学への名無しさん:03/04/25 23:54 ID:DHkOdcb5
>269
君みたいな志望動機の人は、早稲田の一文に多いよ。
でも、口先ではかっこいいことを言うけど、
努力しないので、ものにならないケースが多い。
274:03/04/26 00:13 ID:FthvJwgW
そうなんですか、なら 自分次第ということですか?
275大学への名無しさん:03/04/26 00:35 ID:twQRI1Nv
>>274
今のまま駅弁卒→地元の地方上級公務員辺りを目指すのが
良いよ、と無責任に言ってみる。

それはともかく、出版社でのバイトと文学の勉強ってことは、
将来はマスコミに就職したいの?作家になりたいの?
それ以外で普通に就職を目指すなら、二文は同程度の
偏差値のマーチの昼よりも悪いみたいだね。

就職を捨てて、失うものは無いって状況に自分を追い
込んで作家を目指すとかなら二文は60単位分他学部の
講義受けられるらしいから、幅広く知識を身につける
ことも可能だろうし、学費も安いから一文に行くより
いいかもね、とこれまた無責任に言ってみる。
277大学への名無しさん:03/04/26 00:42 ID:rG1zImZ/
>274
極言すれば、自分次第でしょうね。
自称作家志望の人は山ほどいるけどね・・・
作家志望のくせに、ろくに本を読まず、ろくに書かず、
という人が多い。
278:03/04/26 00:51 ID:CMW+nsKk
親切にありがとうございます。わたしは出版社で編集の仕事をしてみたいです、他の仕事でもかまいませんが、 前早〇書房で編集バイトの応募があり東京に住んでないとだめだったんです、内定者も有名校がおおいですし
279大学への名無しさん:03/04/26 01:02 ID:mUjFwwkN
とにかく無難に就職して週末の
空いた時間になんか書いてみれば。
作家専業なんて無謀すぎる、有り得ない
280大学への名無しさん:03/04/26 01:13 ID:0t7wGynF
もう5〜6年も前の話だけど、早稲田の赤本に
夜間を出た人の就職活動体験談が載っていたよ。
たしか、一浪で夜間の文学部卒で、就職先がなくて
学生時代にバイトをした番組制作会社に就職した・・って話だったはず。
281:03/04/26 01:18 ID:qK1fev/n
やはり夜間は大変なんですね、出版社の就職状況を詳しく調べてみます
282大学への名無しさん:03/04/26 01:28 ID:esgSeqg4
27歳で、来春の受験を考えています。
まだ、勉強をはじめてない上、予備校に通えるとすれば7月か8月からになりそうです。
予備校って行ったことないのですが、年度途中からいってもはいれようなカリキュラムなんですか?
283大学への名無しさん:03/04/26 02:07 ID:XKsxt8LX
予備校には年間スケジュールがありますから、途中に入ると、以前に習った事を前提に授業は進められます。
夏期講習で「以前」はある程度は取り戻せますが、講習料が恐ろしいほどかかると思います。いちど模試を受けてみて、
今後の計画を立ててみるのがよろしいかと。
284大学への名無しさん:03/04/26 02:58 ID:IXz32Q6W
>>281
夜間だから大変て事でもないと思うけど・・。
その人の資質に寄るところも大きいと思うなあ。
他人の意見や噂ををうのみにするのも(以下略)。

昼間が暇で、学費に問題無いのなら、昼間のほうが
人当たりが良いかもしれないけど、理由があるんなら夜間でも
かまわないんじゃないの?
まあでもこれも個人的意見だから・・間違ってたらスマソ。
285:03/04/26 03:09 ID:qTYpkbhD
意見ありがとうございます。教養としての夜間はどうなんでしょうか?
286大学への名無しさん:03/04/26 03:30 ID:IXz32Q6W
教養はいらないんじゃないんでしょうか?
とくに多浪、社会人、再受験は人生の「酸い」ところを
多く知っているので、大学の教養は机上の空論みたいなものでしょう。

それよりも専門的な知識、技術、資格、看板などが
社会的な効果を持つことは明らかです。
夜間では、看板などの効果はあんまり期待できませんが、
たとえば「危険物取り扱い甲種」等の資格は大学の化学科卒でないと
無理ですし。
機械の図面の引き方、また、回路の設計なんかは、独学では
かなり困難かもと思います。

とにかく、目的によりますが、教養を得るだけならば
放送大学などでもいいかもとぼく自身は思います。
287:03/04/26 04:17 ID:FthvJwgW
確にそうですね、大学の事について知らない事がおおすぎなのですみませんとても参考になります
288282:03/04/26 09:57 ID:esgSeqg4
>283
ありがとうございます。参考にします。
289大学への名無しさん:03/04/27 01:38 ID:CQYYk7MP
 
290大学への名無しさん:03/04/27 04:30 ID:t+EI6J+R
2日に1度くらいの割合で今の仕事をやりながら徹夜で時間がとれるな。しかもこれから連休だし♪ガンガリ通すぞ!!
291大学への名無しさん:03/04/27 09:20 ID:rG8Ky2p1
>>290
倒れない程度にがんがれ!
292大学への名無しさん:03/04/27 16:37 ID:25SbOUF4
293大学への名無しさん:03/04/27 23:25 ID:kF7su3R2
絶対に徹夜するな。心身の調子が落ちて話にならなくなるよ。
294大学への名無しさん:03/04/27 23:32 ID:/MVH1Y3z
興味のあることに打ち込んでいて気がついたら朝になるという経験ぐらい
なければいけないと思う。研修医はほとんどの人が徹夜に近い状態で仕事
をしているという。少しくらいの期間なら徹夜も大丈夫でしょう。
295大学への名無しさん:03/04/27 23:45 ID:kF7su3R2
参加させて。
おいらは再受験か編入を検討している24歳。
親に食わせてもらっている。

学費と生活費・・・etc.を全て稼ぐつもりなんだが、どういう選択肢があるだろうか。
寮に入るのがいいか。

1.バイトして学費を貯めて入学。→生活費は全てバイトで稼ぎながら単位をとる。
2.新聞奨学生。

あとなんかある?
296大学への名無しさん:03/04/27 23:46 ID:/MVH1Y3z
通信の大学に行く。
297大学への名無しさん:03/04/27 23:48 ID:qzEhg1rT
>>295

新聞奨学生なんてネタの世界。本気で言ってるなら止めとけ。
2chのスレをググればわかる
298大学への名無しさん:03/04/27 23:48 ID:kF7su3R2
>>294
なんの話をしてるのだ?
299大学への名無しさん:03/04/27 23:53 ID:kF7su3R2
>>296
いやや。
>>297
やっぱり酷いのか。噂にはよく聞くけども。

今からバイトしても、月20万稼いで生活費が10万で10万貯金ずつ貯金しても
120万くらいしか貯まらん。しかも受験勉強と並行しながら。ダメダこりゃ。
もう1年バイトで貯金するしかないのか。
そうすると卒業したとき30だよ。30。これってやっぱり就職ムリ?
300大学への名無しさん:03/04/28 00:02 ID:nPpwUk7C
>299
薬学部、医学部なら就職はある。あとの学部は教員はあると思うが、
他はどうなんだろう?

301大学への名無しさん:03/04/28 00:06 ID:K72OFSDG
>>300
ありがとうございます。
SE志望です。
プログラムのバイトでキャリアを積もうと思ってますが、やっぱやばいか・・・・。
302大学への名無しさん:03/04/28 00:10 ID:K72OFSDG
24歳で今すぐ高卒で就職するのと、30で大卒、どっちがいいかな?
303大学への名無しさん:03/04/28 00:16 ID:nPpwUk7C
>301
今そのバイトをしているならそこで聞くのが一番かと思う。

大学にいくとしたらある程度の難関大学でなければ、いく必要が
あまりないと思いますが、何を求めて大学にいくのかにもよるで
しょう。

304大学への名無しさん:03/04/28 00:40 ID:yhpGuKwe
>>295
普通まず考えるのが日本育英会の奨学金だと思うけど。
305大学への名無しさん:03/04/28 00:42 ID:GKik+jec
慶應は必ず奨学金受けられますね
306大学への名無しさん:03/04/28 01:13 ID:TUXUkOcx
当方、1浪して今3年の情報系(理学系)を勉強してる者です。
ナノテクノロジーの研究をしたいのですが、院から工学系に乗り換える
のは、それ系の知識がほとんどない自分にはきついと思い、+4で灯台
工学部目指してます。
307都内:03/04/28 01:24 ID:6sEzLSeu
新聞小学生よりはYAHOO!モデムくばりの法が金になる
308大学への名無しさん:03/04/28 05:26 ID:RlhOkFTF
再受験生活が始まったけど、
意外と仕事ねぇなぁ(´Д`)y━┛~~~
309大学への名無しさん:03/04/28 08:22 ID:TQDDKUKS
>>303
どうも。
大卒の肩書きが欲しいのが一番の理由です。
なんだかんだいっても高卒だと厳しいのが現状です。
その間に技術を身に付けようと考えています。
>>304
高校の成績が壊滅的なので、無理な可能性が高いのですが。
独立生計者だったら成績悪くてもいいの?
>>305
慶應は全額受けられるのでしょうか。
しかし数百万も借金したくないので国立を考えてます。親に保証人頼みたくないし。
>>307
時給いくら??で1日何時間?
310大学への名無しさん:03/04/28 12:17 ID:6dc8icUc
>>309
合格したら、家庭教師をすればいいのです。時給2500円ぐらいは入るよ。
311大学への名無しさん:03/04/28 20:46 ID:73h7LAA0
>>310
どうも。
その手もありますね。
312大学への名無しさん:03/04/29 00:17 ID:EXY40ugu
>>310
トライとかだと難しいかも。
313大学への名無しさん:03/04/29 01:20 ID:AIRjPo4r
>>311
国立だったら年収の少ない人には授業料免除制度とか、
救済措置が何通りかあると思います。
314大学への名無しさん:03/04/29 01:42 ID:KWgVyqFc
>>313
それって、成績がある程度よくないと無理なんでしょうか。
あと、受験前には、自分が合格した場合に救済を受けられるかどうかはわからないのでしょうか。
合格してから無理だということがわかっても、金がない人には意味がないと思うのですが。
315313:03/04/29 02:20 ID:AIRjPo4r
私の通ってる某国立大では、毎年4月に授業料免除制度
の申し込み用紙を配布してます。つまり入進学後に申請する形です。
成績は関係なく、純粋に自分と親の年収で判断されるみたいです。
生活費については大学からはさすがにバイトの紹介くらいしかしてもらえませんが、
学費に関しては、国立の場合は入学してから厳しくなっても
いろいろ手段があるみたいなので、それほど心配しなくてもいいとおもいます。
本当に学費を払えないほど困ってる状態なのに免除が効かなくて
退学になったなどという話は、少なくとも私はきいたことがありません。
ただ大学によって多少事情が異なるかもしれないので、
志望大学に学費免除制度について問い合わせてみてはどうでしょうか。
316大学への名無しさん:03/04/29 06:40 ID:28vDX/RF
>>315
うちの大学は授業料免除には大学での成績が関係してくるよ。
足切りとして使ってるみたい。
あとは経済状態でランク付して上位何人までって感じ。
317大学への名無しさん:03/04/29 06:55 ID:D75AuRSa
>>309
育英会の有利子奨学金「きぼう21」の方なら高校の成績なんか関係ない。

>>315
国立大は授業料免除制度が一律にあるけど、最近の改革路線とやらで枠が大幅に狭
められてる。よっぽどの経済状態でないと免除にならないみたい。

ま、国立大は少々授業料納付が遅れても除籍にならないから。
318大学への名無しさん:03/04/29 08:05 ID:9pGVcfNh
ところで、質問ですが
早稲田や慶應などは試験の際に、例えば理系なら数学物理の力が秀でてれば
その他の科目の成績が悪くても受かる場合があるとのことですがどれくらいの力だといいのですか?
319大学への名無しさん:03/04/29 08:38 ID:ajzUYeKV
高齢再受験、国公立薬学部を目指します(予定)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1051543210/l50


320大学への名無しさん:03/04/29 10:44 ID:MMcBVXu1
多浪生のすれって書き込みが多いね。
2チャンばかりやっている人が多そうだ。
ぐうたらな人が多そう。
321大学への名無しさん:03/04/29 11:01 ID:IrX520j1
>>320
おまえ人間浅いよ。片寄った考えしかできなさそう。
322大学への名無しさん:03/04/29 11:18 ID:FjyMQ13o
>320
おまえもな
323大学への名無しさん:03/04/29 14:22 ID:zu0aE8a9
過去スレで「再受験は友達ができないからやめろ」とか言ってる人がいたけど、
話の内容(一緒に食べる友達がいないetc)が妙に女々しいなあと思っていたら、
案の定女子大だった(藁
友達なんて再受験でもできる奴はできるし、現役生でも出来ない奴は出来ない。
ただそれだけの話だよ。
324大学への名無しさん :03/04/29 17:18 ID:3brNmkYy
最初から友達なんてできるなんて思ってないもん。
最悪、バイトの合格率があがるだけでもいい。
325大学への名無しさん:03/04/29 18:19 ID:daLjSftD
普通に健康的な人なら友達できるでしょ。暗くて負い目を感じてるヤシができないだけよ。
326大学への名無しさん:03/04/29 19:09 ID:arKinufn
24歳のオサーンが大学普通に受けて1年生として通っても友達出来ますか?
327大学への名無しさん:03/04/29 19:42 ID:fUpwQUS2
むしろ良い意味で興味持つけどな。そこから先はそいつ次第じゃない?
328 :03/04/29 19:51 ID:C8uu7xXR
太郎してまで友達つくりにいくわけじゃないし
329大学への名無しさん:03/04/29 19:58 ID:XCbcAwM5
大学受験予備校に通っていますけど、
1浪も多浪も再受験生も、分け隔てなく話していますよ。
再受験生は友達が出来ないっていうのは、
その人の性格の問題でしょう。
見るからにオタク・ヒッキーなので周りの子たちから
避けられているのかもしれないし(藁
330大学への名無しさん:03/04/29 22:10 ID:ShrknwT9
>>327
ヒキーだったために今まで大学受けないと知ったあとも
友達になってくれるような方は大学にいますか?
331大学への名無しさん:03/04/29 22:41 ID:QOFLoTAM
自分次第です
332大学への名無しさん:03/04/29 22:47 ID:dT37egZg
ヒキーだったと知られると、ただそれだけで女性には軽蔑されそうな気がします
この辺はどうでしょうか?
333大学への名無しさん:03/04/29 23:16 ID:QOFLoTAM
だから雰囲気を変えればいいんじゃない?自分の
334大学への名無しさん:03/04/29 23:23 ID:JTawbFkn
数年の遅れぐらい気にするなよ。
アメリカなら2、3年働いて学資ためてから入るのが普通だぞ。
335大学への名無しさん:03/04/29 23:24 ID:gioc662v
ヒキーっぽイ奴って見るとなんとなく分かる
だから333のように頑張って雰囲気かえるしかない
336大学への名無しさん:03/04/29 23:50 ID:Azt+ZO2t
ヒキーっぽイ女の子とつるむべし。
337大学への名無しさん:03/04/30 00:20 ID:X80991iV
オタク・ヒッキーだからもてないってのはある意味幻想。
もてるヤツはもてる。
338大学への名無しさん:03/04/30 00:36 ID:rHrFeD01
友達欲しくないけどなぁ。
勉強大変だろうし。
339大学への名無しさん:03/04/30 01:14 ID:oBPAl/rP
医学部系で年齢高い学校ってある?
21歳なんだけど

離散受けたら回りの方がうけていたかもって思ったが
340大学への名無しさん:03/04/30 06:16 ID:U4kXzgz7
再受験が多いところはたいていある程度は高いと思うが。
341大学への名無しさん:03/04/30 08:19 ID:rX1pRRgo
>>339
うちに来れば平均+1くらいだ。
342大学への名無しさん:03/04/30 19:12 ID:DPsh96ai
やっぱり書き込みの量が他と比して多いと思う。
サボり癖が付いているのでは?
343大学への名無しさん:03/04/30 21:45 ID:7RGEhYkp
>>342
「他と比して」って、具体的にどこと比べて?
344大学への名無しさん:03/05/01 01:07 ID:rpbJtj+o
なんだか管理好きな人が混じっていますな。
345大学への名無しさん:03/05/01 04:34 ID:9soDi13M
受験野郎の場合、見た目なんて20代前半で普通にパンツ履いてTシャツ(今は寒いからカーディガンかなんか)着て、スニーカー履いてりゃみんな同じに見える。
再受験で、あとがなかった漏れはパンツ2本とシャツ2枚を毎日洗って交互に着てた。予備校は学力向上の為に行ってたわけだからどうでもよかたよ。でも毎日洗濯はめんどうだから多くあった方が楽だったなと思う。

受験娘の場合は…年令に合った格好がよろしいかと存じますです。
346大学への名無しさん:03/05/01 09:24 ID:v5JDNGIY
俺は今年二十歳でDQN工業高校卒でありながら国立夜間文系目指してる馬鹿なんだけども、
このまま仕事続けながら大学合格できるんだろうか・・・

まぁ、マターリとガンバルか。

347大学への名無しさん:03/05/01 09:48 ID:/2m8K4NV
現役時に九大レベルだったら多浪すればどの辺まで
いけるのでしょうか?
348大学への名無しさん:03/05/01 09:53 ID:fY/mSPh9
ハーバードやロンドンやパリでも何十年もやれば好きなとこ入れるんじゃないの。
349大学への名無しさん:03/05/01 10:18 ID:tHIhDTAC
>>346
夜間ならそんなに難しくないはずだよ
350大学への名無しさん:03/05/01 10:59 ID:C3dI60tK
>>347
偏差値30とかのヤシならともかく九大合格したんなら、どのくらい伸びるかなんて自分で普通にわかんだろ。
わかんねぇようなら落ちると思う。
まともな分析もできないんだから。
351大学への名無しさん:03/05/01 11:02 ID:6gL3qB5E
東大京大に。
352339:03/05/01 11:11 ID:Zi6rGkHW
>>340

都内だとどこ?
できれば単価でとれるとこ
353大学への名無しさん:03/05/01 18:34 ID:6jCVVkY3
24歳今春入学。
普通に友達できるよ。構えない、気負わない。
心配せずに勉強頑張れ!!
354大学への名無しさん:03/05/01 21:04 ID:cZlSRDcq
>>353
うわ〜そういった事言って貰えるとホント嬉しいっす!!!
355Power Puff Puppy ◆ELROOKxisA :03/05/01 21:10 ID:rDbCHSjB
>>353
ドキュン
356大学への名無しさん:03/05/01 21:24 ID:6gL3qB5E
>>355
ドッキュン
357大学への名無しさん:03/05/01 23:41 ID:FwuqhrIb
>230
私の場合だと、電子商取引の実情での問題点を、法律的見地からでなく
現実的な見地からだとどう解決出来るか、を研究しようと考えていたんです。
でも、他の学部出身だから、院ではまずいかな、と。

ところで、卒業後他の大学の院や学士編入の経験者はおられませんか?
その辺の苦労話も聞きたいですし。
358222:03/05/01 23:44 ID:FwuqhrIb
(続き)
それに、一般の院試って経歴を問うことはあるのでしょうか?
私の場合、零細企業勤務の上仕事持ちだし、その上レール外れてしまっているし。
非常に不安で仕方ありません。
359大学への名無しさん:03/05/02 00:55 ID:9LjmC6HJ
>>358
社会人入試でなければ無関係。研究者コースなわけではなさそうだし、高度職業人
育成をうたってるとこなら、どっちにしろその経歴はマイナスにはならないはず。
360大学への名無しさん:03/05/02 06:30 ID:obkdUKbo
保守
361大学への名無しさん:03/05/02 07:13 ID:+pQs32T6
研究者は再受験という経歴が不利になることはないのでしょうか?
362大学への名無しさん:03/05/02 15:29 ID:7wRKkmtU
またできた、もういいかげんにしてくれ。

高齢再受験生
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1051776542/l50

363大学への名無しさん:03/05/02 22:47 ID:6QWIfsx4
>>361
「再受験」という経歴そのもので就職に不利になることはないと思われ。
ただ、公募などの場合は業績+年齢(同程度の業績だったら若い方を採る)
で判断されることが多いので、そういう意味では実質的に不利になるのは
やむを得ない。でも研究職就職なんて年齢より努力、そして運が半分だと思うよ、まじで。
364大学への名無しさん:03/05/02 23:49 ID:7txnc0TH
>>363
同意。
365大学への名無しさん:03/05/02 23:53 ID:bX4REP0Q
友達作るために行くの? 勉強するためでしょう?
366福大生:03/05/02 23:58 ID:80o9kqYB
仮面浪人して福島大に入った。般教がもう単位認定されるから、2年生以上の
科目を聞くことが可(単位にはならないけど)。
講義の隔年開講システム取ってる所ではこのやり方が激しく有効。
どうせ2年なっても開講されないし、3年になっても3年の専門と
被るんだったら今のうちに聞いておくべし。
367心理士:03/05/03 00:30 ID:bDof29F9
>357さんへ
私は臨床心理の修士課程に行く前に、他の領域の修士を取っていました。
周囲を見渡せば、大学で心理学を専攻していない人も多かったものです。
その為に、基礎知識が十分でなくて苦労している人もいなかったとは
言えません。現在では、私の出た大学院でも、他学部出身者は、
まず学士編入してから……と方針を定めつつあるようです。

面接ではいろいろ訊かれることもあるでしょう。
重要視されるのは経歴よりも動機や研究計画だと思います。
ものは言いようですから、自分の経歴をどのように
志す研究に繋げてメリットを打ち出すかも、テクニックではないでしょうか。

専門領域が多様であることは、それだけでメリットになりうるんですけどね。
368大学への名無しさん:03/05/03 07:40 ID:1ViaCqpF
>>362
いちいちチェックしてるんかいキミは。暇だな。
369大学への名無しさん:03/05/03 12:52 ID:4kQlfTgM
再受験への非寛容度で言えば

2ch>>>日本社会>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アメリカ
って感じだな。
2chは年齢にこだわり過ぎ。
370大学への名無しさん:03/05/03 23:20 ID:lp/N/PkN
ま、よくもわるくも2ちゃんねるだから。
371五万楼乃客 ◆hWmPhEzBig :03/05/04 04:40 ID:+1mLv/9S
そそ、そこを忘れちゃいかんね。
372大学への名無しさん:03/05/04 08:25 ID:MRL4ETSe
御意
373大学への名無しさん:03/05/05 00:16 ID:nJ8BJFHu
24で工学部3年次編入->院逝こうとしてるんですが、
その後研究職になることは可能なのでしょうか?
詳しい人お願いします。
374大学への名無しさん:03/05/05 00:22 ID:kj1MuEJC
>>373
一言で言えば、不可能ではない。実現するかはあなたの今後次第。

ただし、茨の道は覚悟しないとね。
375大学への名無しさん:03/05/05 00:28 ID:nJ8BJFHu
>>374
ありがとうございます。
376大学への名無しさん:03/05/05 08:16 ID:5Dj2/9ip
がんがれ受験生age
377大学への名無しさん:03/05/05 10:32 ID:vOlRNCO5
>>373
そんなに茨でもないよ。研究職には再受験した人たくさんいるよ。

378大学への名無しさん:03/05/05 10:55 ID:Bnw/rDIf
>373
実務経験を積んでさらに大学で勉強ということなら多少可能性はあると思うが、
実務経験無しだと大企業だと殆ど可能性はないね。殆どの企業は2年遅れまでだしそれは院卒でも一緒。
企業が求めているのは同じ年齢なら即戦力となる実務経験のある人。
379そらむ ◆P89wTOHrLk :03/05/05 11:03 ID:lweOVlcY
再受験&実質多浪。
一度受かったけど家が貧乏でチャラになったのよ…
金無いなら隠さないで早く教えてくれよー!!!

まずは入学金貯めなきゃ。
380大学への名無しさん:03/05/05 11:05 ID:WEFUdeq2
>>379
バイトでもするんですか?
381そらむ ◆P89wTOHrLk :03/05/05 11:12 ID:9FIh8BA4
バイトしてますよ。数年かかるかもだけどガンガル。
382大学への名無しさん:03/05/05 12:54 ID:RPUTnQzS
バイトで月いくら稼いでますか?

正社員として働きだして、学費がたまったらすぐに辞めるって選択肢はありえないですかね?
383大学への名無しさん:03/05/05 13:01 ID:RPUTnQzS
いったん就職して貯めてからのほうがいいのか?
384大学への名無しさん:03/05/05 13:05 ID:Wum/vgGo
大学にもよるが学費ほぼ全額免除になるところも結構あるぞ。
免除以外にも全額貸してくれたり。
自宅ならバイトしながらで足りるし、
一人暮らしなら貯金を100マソ/年くらいためればいける。
385大学への名無しさん:03/05/05 13:29 ID:nbbhfYJE
本当に自分で働いて大学いく人いるんだね。
俺はパラサイトだけどね。
386大学への名無しさん:03/05/05 13:41 ID:oeXyjTV2
でも100万言ったら税金とられる・・・。
387大学への名無しさん:03/05/05 13:45 ID:0zWSK1C1
私大に通ってます。明日にでも辞めようと思うのですが、家を出て
バイトして次の年、国公立大受かる見込みありますか?
388大学への名無しさん:03/05/05 13:50 ID:oeXyjTV2
>>387
正直、バイト次第。
389大学への名無しさん:03/05/05 13:59 ID:4BmZ75aG
コンビニの夜勤はマジおすすめ
390大学への名無しさん:03/05/05 14:21 ID:vOlRNCO5
話はずれるが、バイトの時給が高い東京に住んでてヨカタ。
同じコンビニバイトでも200円以上違う。
家賃除く生活費は田舎と変わらないか、むしろ安いのに。
391大学への名無しさん:03/05/05 14:23 ID:BRxDJ15h
入学の時点でいくら貯める必要があるのだろう。
100万/年だったら400万かよ!!
392大学への名無しさん:03/05/05 14:24 ID:BRxDJ15h
今からバイトしても、来年の春からの入学には間に合わなくないか?
393大学への名無しさん:03/05/05 14:28 ID:BRxDJ15h
入学前には学費が免除・貸与されるかどうかの保証がない。
だから必要最低限の金は必要ではないか。
もう死にたい。
394大学への名無しさん:03/05/05 14:32 ID:J/f8BT5h
>393
イキロ!再受験・多浪に年齢など関係ない。いくつになってもチャレンジでつ
395大学への名無しさん:03/05/05 14:32 ID:BRxDJ15h
奨学金について色々調べてみるか。
国立ならば休学はただのようだし。
396511:03/05/05 14:33 ID:x1JcybiJ

http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=10519
未成年でもお金が貯まる!!!!
今登録すると、+1000円もらえる!
397大学への名無しさん:03/05/05 14:34 ID:BRxDJ15h
>>394
おおサンクス。
イキル。
398大学への名無しさん:03/05/05 14:34 ID:24tkleLH
実際何から勉強すりゃいいんだか。。。
センター406点だった奴なんですが。。。
バイトして予備校も通えないし。。。
399大学への名無しさん:03/05/05 14:43 ID:24tkleLH
退学届って理由も書くの?
てか、部屋借りないとだし一人暮らしって月いくらくらいかかる?
400大学への名無しさん:03/05/05 14:46 ID:Wum/vgGo
>>393
大学名を挙げればアドバイスがもらえるかもしれんよ。
401大学への名無しさん:03/05/05 23:42 ID:uocr0Yuq
保守age
402大学への名無しさん:03/05/06 00:20 ID:PzeuKSNK
>>金銭関係で悩んでいる人へ

「国の教育ローン」で200万まで借りれますよ。
返済期間は10年だし利息も1パーセントちょいです。

自分も親からの援助は期待できないので、働いていた間に貯めた金で
この一年しのいで入学金は、これに頼ろうかと思っとります。
403大学への名無しさん:03/05/06 00:29 ID:i7uVayT6
日本育英会も、いちど使ってたらダメだけど、そうでなかったら利用可能な人は多いはず。
404大学への名無しさん:03/05/06 00:42 ID:mLrNFtlS
30で看護婦やってた人がいたけど
見た目が若くて元気なので現役の俺と違ってとけ込んでたよ
405大学への名無しさん:03/05/06 01:13 ID:FcWu9ddG
>>400
一橋
横国
大阪 とか
406大学への名無しさん:03/05/06 01:14 ID:FcWu9ddG
>>402
保証人がいないんですが。
407大学への名無しさん:03/05/06 01:20 ID:FcWu9ddG
改めて人は1人では生きていけないものだと悟った。
408大学への名無しさん:03/05/06 01:21 ID:FcWu9ddG
保証人紹介業者みたいのがあるが、借金の連帯保証人の場合は、紹介じゃなくて
保証人を探してる人同士を仲介するだけなんだな。
409大学への名無しさん:03/05/06 01:22 ID:FcWu9ddG
肝臓売ったらいくら?
410大学への名無しさん:03/05/06 03:04 ID:0sA16XcZ
>>405
国立なら免除ありまくり
411大学への名無しさん:03/05/06 03:56 ID:xh6eFdYv

【国立大学の授業料免除】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1050327167/l50


412大学への名無しさん:03/05/06 06:05 ID:jxA2NIC+
>>410
ありまくりってほどの枠はないぞ。家計基準は相当厳しくなってきてる。
この辺の予算は削られまくりだからな。
413大学への名無しさん:03/05/06 07:43 ID:/YOO/PrV
>>406

そんな人のために (財)教育資金融資保証基金 と、言うものがあります。
要するに保証人の変わりに金(保証料)を払うって奴です。

まあ詳しく知りたければ「国の教育ローン」のサイトに行けばいいと思います。

414大学への名無しさん:03/05/06 20:22 ID:4KRLMST7
すげえ・・・ぞ。
ありがとう。
415大学への名無しさん:03/05/06 23:31 ID:/5Jsn5uE
がんがれ受験生
416大学への名無しさん:03/05/07 06:25 ID:UNFBDo6z
>>413
さんくす
417大学への名無しさん:03/05/07 18:44 ID:vRFJedKn
新卒の定義って何ですか?
短い期間でも、一度でも正社員として働いてしまったら、大学に入学して卒業しても既卒扱いですか?
418大学への名無しさん:03/05/07 22:30 ID:2WXQPKdK
一回社会に出てから入学なり編入なり
すると新卒の採用にはならないの?
419大学への名無しさん:03/05/07 23:46 ID:JZbG4LFK
俺は新卒だと思ってるが。
↓どう思う?
420名無しさん:03/05/08 00:02 ID:0YOF5UWL
Σ(・ω・`;)≡(;´・ω・)アタフタ
421大学への名無しさん:03/05/08 00:29 ID:YAnH1nSZ
>>417-418
新卒枠で就職活動すれば、社会人経験があろうとなかろうと新卒。

同じ人間でも会社によって新卒で応募したり中途採用枠で応募したりすることもある。
422大学への名無しさん:03/05/08 05:56 ID:5lrls/rz
とりあえず、既卒(卒業してしまった人)でなければ、社会人入学でも新卒の可能性はある。
423大学への名無しさん:03/05/08 06:22 ID:8FdQQitc
実際、休学っていくらか払わないといかんの?
424大学への名無しさん:03/05/08 06:44 ID:pUDF8gqR
すいません学資ローンの保証人って新入社員でもいいんでしょうか・・・
425大学への名無しさん:03/05/08 07:53 ID:c9OuyWvx
親が定年、自分はフリーター(半プー)母はパート

こんなんでも育英会とか>>402の国の教育ローンって借りられますか?
高校卒業して10年近く経ってます…。
数年前一旦通信制の大学行ってたんですが、続かなく途中で投げ出してしまい
学費払い忘れていつの間にか除籍になったりしました。
でも最近になってもう一度通学で通える大学にアルバイトしながらでも
行きたいと思い始めました。ダメ人間ですみません…。
こんなヤツ育英会やローンとか借りれませんよね。
426大学への名無しさん:03/05/08 16:21 ID:m5Iv0eb/
俺の従兄弟が実質4浪で工学部に再入学(文系から理転)して院に逝って某一流企業に就職した。
能力があって真面目にやってれば年なんて関係ないみたいだよ。
年増であることに卑屈になっても何にもならないよ。
前向きに頑張りましょう。
427名無しさん@ピンキー:03/05/08 17:46 ID:sxQUwqEu
そうだね。。。
気持ちを前向きにしてがんがれば必ず道は開けてくる!
428大学への名無しさん:03/05/08 19:54 ID:WfDz5nF/
北海道の小さなFランク大(文系)に在籍してる3年なんですが、
将来が不安になって早稲田目指して仮面(?)してるんです。
早稲田で一から学びたいので単位認定をしないってことはできるんでしょうか?
429大学への名無しさん:03/05/08 19:56 ID:vNOollKW
>>425
どうなんだろ?年齢制限は無いっぽいけど・・・っつーか年食ってるから貸さないなんてありえないでしょう。
なにを基準に審査されるのか知らないけどさ。

とりあえず不安なら↓で聞いてみるとかすれば?
「国の教育ローン」
//www.kokukin.go.jp/pfcj/kyoloaj.html
430大学への名無しさん:03/05/08 23:46 ID:xtVzEFCW
>>428
いちいち入学者の既得単位をチェックするわけねーじゃん。

単位認定ってのは申告してから認定をもらうんだよ。
431大学への名無しさん :03/05/09 00:13 ID:GK+hGeER
>>428
道都? 札大?
432:03/05/09 07:34 ID:dRwVSqSI
ご無沙汰してます。

>>423
学校によって違うようですが、在籍登録料名目で若干の費用がかかったと思います。
詳しくは個別に問い合わせを。

>>425
日本育英会の場合、年齢制限は確か40歳くらいだったはずです。

まだいちども利用してないようでしたら、使える可能性は高いでしょう。

>>428
もう3回生で、しかも早稲田ということでしたら、卒業してから学士入学受験とい
うのが選択肢としていちばん有力だと思いますが、その辺はいかがですか?
433大学への名無しさん:03/05/09 11:17 ID:r5aWals9
名古屋大学は単位認定制度はあるのでしょうか?
434428:03/05/09 13:41 ID:sBPGykz0
>>431
国際情報大です。

学士編入というのは3年次編入ですよね、
全く分野が違う学部についていけるかが心配で、どうせ行くならしっかり勉強したいと思って1年からと考えてます。
435大学への名無しさん:03/05/09 14:05 ID:74SgCzjM
現役でマーチのC大学行って今2年生なんだけど
新学年が初まってやっぱりもっといい大学に行きたいとひどく思うようになってきた
どうしようかな
今から勉強しようかな
こんなこと相談できる人もいない どうしよう
436大学への名無しさん:03/05/09 14:22 ID:MZrZPNY/
「良い大学」って曖昧な目的しかないのならやめた方がいい。
再受験は専攻替えとかどうしようもない場合以外はやめた方がいいよ。
437大学への名無しさん:03/05/09 14:26 ID:xER9d1bm
>>435
同じ状況だ。
自分に嘘はつけない。
やっちゃおうぜ。
438大学への名無しさん:03/05/09 14:30 ID:74SgCzjM
いや去年までは別に何の不満がなかったんですが
この前春休み帰省したときに、高校の同窓会があって
そこで国立の医学部に行った奴に
「お前の体重ぐらい、偏差値があればどこの大学にでも受かったのになゲラゲラ」(ちなみに体重84キロの小デブです)
とみんなの前で笑われて
それ以来学歴コンプレックスやら怒りやらでひどく欝になってしまったんで
だた見返してやりたいとそれだけです
こんな理由は不純なんでしょうか??
439428:03/05/09 14:34 ID:v98gR5zz
中大って素晴らしい大学じゃないですか…。
学歴コンプになる必要がないような…。
もっと良い大学って、東大目指すんですか?
440大学への名無しさん:03/05/09 14:35 ID:1asPMLj2
ロゴがいいです
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
441大学への名無しさん:03/05/09 14:56 ID:fuVNwv/7
435>
国立医学部に行った奴は,人を精神的に虐待することで自分の精神の安定をはかる種類の人だと思われます。
この手の人格破綻者は,どこの社会でもいるものだよ。そんな奴のペースにはめられて人生狂わさないようにね。
社会に出た後,君が「C大出です」って言って馬鹿にする人はいないです。
心配しなくても「いい大学のご出身なんですね」って言ってくれますよ。
442大学への名無しさん:03/05/09 15:24 ID:74SgCzjM
>>441
頭ではそう考えて割り切ろうと思ってるんですけど
なんか心の中がモヤモヤして・・・・
最近ずっと暇なときは無意識にこのことばかり考えてるし
443大学への名無しさん:03/05/09 15:58 ID:9X/m8I9U
言わせてもらうが、
何もやりたいことがなくて偏差値だけで大学選んだからその医学部に馬鹿にされたんじゃねぇの?
キミ大学変えないと、自信がもてないみたいなこと言ってるけどさ、東大行けばみんなが尊敬してくれると思ってる考え方が汚いっていうか情けないよ。
誇りを持ってC大生だってことを言えるようなものを見つけないと本当にダメな奴のまま人生終るぜ。
…キミには人間として、誇りがあるか?
444 :03/05/09 16:19 ID:C62zy889
>>443
奇麗事ばかり言うな。
中央と東大じゃ世間の見る目が違う。
この小デブがどんな奴かは知らんが、
そのアホ医学部生が
>何もやりたいことがなくて偏差値だけで大学選んだから
馬鹿にしたとは到底思えない。
始めの理由は人それぞれ。
それがコンプレクッスが原因でもいいじゃないか別に。
445大学への名無しさん:03/05/09 16:46 ID:26Qc/ksJ
中央と東大で見る目が違うなんてわかってるよ。
でもさ、俺には小デブが東大入っても、
学歴で人を見下すことだったり、
学歴に自信を持つだけで終っちゃう気がしてさぁ…。
俺は中央で自分を生かすことを考えたほうが良いと思う。
446大学への名無しさん:03/05/09 16:56 ID:zH4DvJu9
小デブは現役で2年ってことは
実質2浪か
どこ目指そうとしてるのかは知らないけれど
今からがんばれば合格することはできる
小デブが素質に自信があるならがんばれ
447大学への名無しさん:03/05/09 17:06 ID:KFvv0V/K
社会人の人はいいとして、多浪の人はバイトとかしてるんでしょ?
448大学への名無しさん:03/05/09 17:12 ID:nBPqamJ2
小デブは東大京大一橋東工以外行かないほうがいいよ。またコンプになっちゃうから。
449大学への名無しさん:03/05/09 17:14 ID:74SgCzjM
みんな小デブ連呼しないでよ(´・ω・`)
>>444の言うとおり医学部いったY君は>>443の言うような人じゃないです
まじでカス野郎です、あんな奴が医者になると思うと寒気がしてくる
それと考えてるのは東大でもありません
某C大学の近くにある国立大学です
450大学への名無しさん:03/05/09 17:56 ID:D/PePIFB
文系か…。
その医大生はマジで人間のカスみたいだねw
そんなカスのためにいちいち腹を立ててもしょうがないでしょ。
編入で京大狙ったら?
451RENAメルマガから転載:03/05/09 23:58 ID:7V2l91lm
早稲田大学大学院公共経営研究科が、平成15年9月に2年制コースへ入学する
学生を募集しています。
公共経営研究科は、「公共経営」を専門とする専門職大学院で、特に政治家、
政策立案・行政などに関わる公務員、ジャーナリスト、NPO・NGO職員、
民間企業の社員、およびそれらの職業につくことを希望する人に対し、
公平と効率の均衡に立った政策判断能力、具体的な政策立案・評価能力、
国際感覚、メディアリテラシー、マネジメント能力を備えた高度専門職業人
育成を使命としています。

研究指導教員ごとの学生募集ではなく、入学志願者の研究計画に合わせて、
複数名の教員による集団指導体制をとるため、より実務的な、自分が修得したい
と望む学問を修めることができます。

なお、出願期間は4月14日(月)〜5月23日(金)となっており、募集要項は
ホームページで確認・ダウンロード可能です。また、メールで出願となっています。
※メールで送信できない書類(写真や入学検定料振込用紙、証明書等)については
郵送が必要です。
詳しくは下記ホームページをご覧頂くか、下記に直接お問合せください。

詳しくは→ http://www.waseda.ac.jp/wospm/
452実質2浪:03/05/10 03:03 ID:g8m4IyDn
僕はいま愛知大学の法学部2部に現役で入りました。
しかし、オチこぼれで高校を4年行ってたので、実質一浪でした。
愛知大の夜間にはもう失望しました・・・・。
夜間に対する扱いが酷すぎる・・・・。
だから、仮面浪人しながら他の大学を目指しています。

いまのところ、名城大学法学部を志望していますが、
二浪名城ってかなりヤバイですか?悲惨ですか?
実質二浪なら最低どこを目指すべきでしょうか??
よろしければアドバイスおねがいします。
453大学への名無しさん:03/05/10 03:07 ID:OfuKipwa
早稲田社学にしる
454実質2浪:03/05/10 03:09 ID:g8m4IyDn
>>453
早稲田なんて高校卒業に4年かかった頭のもちぬしの僕では無理ですよー。
どっか適当なところないかなぁ・・・。
一年ゆっくり勉強すれば受かるくらいの大学ないかなぁ・・。
南山はけっこう難関だし、やっぱり名城目指して仮面しようかな・・。
455大学への名無しさん:03/05/10 03:15 ID:OfuKipwa
つーか社会に出れば二部云々なんて関係無くなるから今の
環境で頑張ってみれば
愛知って国立でしょ?
名城って五流Fランクのイメージしかないけど
どこに就職出来たかが結局世間では評価されるし、年齢制限を
甘くみないほうがよろしけれ
456実質2浪:03/05/10 03:18 ID:g8m4IyDn
>>455
レスありがとうございます。
そうですねー。それも言えてると思います。
でもでも、夜大学行くのは精神的につらいんです。
夜の光が漏れに「お前は落ちこぼれだよ」って言ってるみたいで・・・。
愛知大学はいちおう愛知私大の偏差値では南山の次ですけど、
国立ではないのです。2部は1割しかまともに就職してないみたいなんです。
そうですねー。年齢制限はよく考えます。
457大学への名無しさん:03/05/10 03:36 ID:OfuKipwa
夜間が嫌なら一部編入試験うけるとか、二年次や三年次他大編入
とかの道もあるよ
どうしても嫌っていうなら南山受けなおすのもアリかもしれんけど
俺は仮面して早稲田二文に行ったはいいけど、歳が逝ってるので
もはや新卒では一般企業が受けられん
今前の大学辞めないで編入で早稲田に入れば良かったと激しく
後悔してる
まあ早稲田はいいトコだと思うが、失った物が大きくて複雑な
心境
ま、自分で考え込まずに色々な人に相談しこれからの考えを決めた方がよろしい
と思われ
458大学への名無しさん:03/05/10 03:39 ID:sPV4BeSg
459大学への名無しさん:03/05/10 08:39 ID:JECMBjqT
>>452
愛大2部のどういうところが酷いのん?具体的には。
志望は名古屋限定かい?
460大学への名無しさん:03/05/10 19:13 ID:9ytdzaR/
>>457
+3ぐらいなら新卒で受けられる企業あるよ。
就職板の年増スレみてる?
461大学への名無しさん :03/05/10 20:40 ID:pY+Ob8p0
>>460
それ以前に理系か文系か
また何系の仕事をしたいかによる
462実質2浪:03/05/10 20:53 ID:g8m4IyDn
>>457
レスありがとうございます。
編入ですかー。浪人を重ねたくない場合や、
年齢を気にする場合は編入がベストでしょうけども、
〜〜大学入学→〜〜大学卒と統一したいですw
歳いってても、マスコミとかなら通用しますよ。
早稲田ならNHKやキー局も狙えるのでは。
うらやましいです。
そうですね、いろんな人に相談してみます。
南山は難関だからなぁ・・・・・・。
>>459
レスありがとうございます。
愛知大学2部は・・・・
@校舎が隔離されてて汚い。
A就職率10%弱。
B教員がやる気なさげ(しかも2部生を馬鹿にしてる)。
C夜だから普通の昼の大学生とは違う。
D高校よりひどいキャンパス。

今日も教授が学生に質問しておいて、
「こんな質問小学生レベルだ」なんて小ばかにしてきましたし。
志望はどこでもいいです。
463大学への名無しさん:03/05/10 21:19 ID:ubdVQwd5
a
464大学への名無しさん:03/05/10 21:29 ID:X3y+pyAs
>>462
君の不満点って大学のレベルとはあまり関係なくって
愛知二部という名前自体が嫌いなんだよね?
(@DはもちろんAにしたって大学変われば
 君の就職率が上がるわけじゃない)

もちろんそれが動機で再受験をすることは全然OKだけど。
でも俺ならもっと二部ライフを満喫するなぁ。

>B教員がやる気なさげ(しかも2部生を馬鹿にしてる)。
>C夜だから普通の昼の大学生とは違う。

これなんて逆に大学に縛られずに好きなことできるじゃん。
ここでバイトとか女とかに手ぇ出したら普通だけど
出版社とかマスコミとか政治団体とか研究室とかに入り浸って
自分のやりたいことを探す方が俺はいいと思う。

社会人になると「やっぱ自分には向いてません」とは言えない、
でもちょっと興味ある仕事がある、なんて場合
自由度の高い二部学生っていいと思う。
465:03/05/11 00:14 ID:W1KH+yoj
>>433
学部・研究科によって違ってくるはずです。やはり直接問い合わせるのがいちばん
です。

>>434
私は社会人入試で1回次入学の経験をしているわけですが。

ひとつ質問です。「しっかり勉強したい」というのは、具体的に何を勉強したいので
しょう?

もしそれが語学や一般教養科目ではなく、専門科目のことを指すのであれば、1回
次から入学するメリットはほとんどありません。私の場合は語学をきちんと履修した
かったのと、社会人入学生は上回生配当の専門科目を履修できたのとで、1回次
入学を選択しましたが。

場合によっては、1回生から4年間の学生生活よりも、3回生から留年含みで3年間
の学生生活のほうが、学問的には密度の濃いものになるかもしれません。

ただ、これはあくまで制度上の話であって、キャンパスライフやその他の要素が絡
むとなれば、また話は違ってくるでしょう。先入観にとらわれず、いろいろな選択肢
を検討することをお勧めします。
466:03/05/11 00:15 ID:W1KH+yoj
>>435
こんばんは。

再受験の動機は正直言ってなんだっていいと思うのですが、ここはひとつ冷静に
なって考えてみてください。

イチから純粋に再受験・仮面浪人・編入学…すべて犠牲とリスクが伴います。再
受験がもたらすメリットとデメリットのバランスシートを作ってみましょう。

正直言って、デメリットは予想以上にでかいと思いますよ。まず、中央大の社会
科学系でやろうと思ってできない(そして東大・京大・一橋ならできる)学問分野と
いうのはほとんどありません。そして時間と体力とがそれ自身は非生産的な受
験勉強に費やされます。

また、自分自身の中での精神的なメリットはもちろんあるでしょうが、その「医学部」
君を見返すという基準で客観的に考えたときには、たぶんその彼にとっては痛くも
痒くもないと思います。

私としては、その「医学部」君に自分の人生を振り回されるのは、実にもったいない
話だという気がしてなりません。その視野の狭さとコンプレックスの裏返しとおぼし
き尊大さを、逆に哀れんであげればいいのではないかと思います。
467:03/05/11 00:15 ID:W1KH+yoj
>>452
こんばんは。

愛知大2部は社会人で公務員の方が多いと伺ったことがありますが、現役生の比
率はどれくらいなんでしょうか? 読んだ限りでは法学部2部の方のようですが。

「実質2浪なら○○以上」という基準というのは、個々の状況によるわけで、一般論と
していえないことはまずご理解いただくとして…。

純粋に再受験されるのでしたら、けっきょくは受験時にどこまで力をつけられるか
次第ですから、東海地区の私学なら順当にいけば南山大・愛知大1部・中京大・名
城大といったあたりを念頭に置くことになりますね。

(そういえば、愛知大1部への編入は考えていないんですか?)
468実質2浪:03/05/11 01:44 ID:Qq+hr5V7
>>464
どうも親切なレスをありがとうございます
僕の不満点は2部という名前が大きいですが、
それ以上に大学のレベルもかなり気になります。
大学が変われば大分就職はマシになると思います。
毎年400名ほど卒業生がいるのに、
去年は41人しか就職できなかった状態はヤバイと言えると思います。

そうですね。
大学に縛られずにやれることってありますよね。
政治団体は親が反対しているので無理でしょうけども、
他のはなんとかなるんでしょうか??
例えば、出版社やマスコミや研究室が、
僕のような何の能もない人間を相手にするとは思えませんし・・・。

でも、確かに興味のある仕事がある場合は2部でよかったと思うのでしょうね。
いろいろ考えてみますね。
469実質2浪:03/05/11 01:47 ID:Qq+hr5V7
>>467
こんばんは、どうも親切にありがとうございます。
愛知大学法学部2部は社会人の人は少ないと思います。
ほとんどが現役か浪人ですから・・・。
公務員の方もおられるでしょうけども、
9:1くらいで一般学生ばかりが目立ちます。
そうですね、「実質2浪」ならどこどこ以上ってのは、
一般論とは言えないですね。
再受験するなら、名城大学がいいなぁと思うのです。
それは一年あれば無理なく確実に入れるレベルだと思いますし、
フレックス制や新しい広大な校舎、
そして、中京圏ではなかなか就職がいいからです。
愛知大1部への編入は考えていますが、
来年から昼間の学生生活を満喫したいというのが本音です。
470大学への名無しさん:03/05/11 07:31 ID:CuMGY23Z
愛知大と名城大なら、名城大のほうが就職いいの?愛大には堅実なイメージがあるんだけど。

最近は中京大の人気も高いらしいね。
471名無しさん@ピンキー:03/05/11 19:26 ID:9A2AIKiI
将来、自分の会社を持つつもりなんでが、
どの学部で勉強した方が良いでしょうか?
472名無しさん:03/05/11 19:27 ID:9A2AIKiI
アッ! HNが・・・(´Д`;)ハァハァ
473大学への名無しさん:03/05/11 21:42 ID:K4Kt+B6k
2年以上在学で62単位以上取得

って条件は、退学してもいいの?
在学していないといけないの?
どっちだ?
474大学への名無しさん:03/05/11 23:01 ID:CvfPnnWV
>471
経営や商に決まってるでしょ
475:03/05/12 01:43 ID:L9IaeLo3
>>469
こんばんは。

まぁ、社会人1割が多いか少ないかは微妙なところですが、それはさておき。

そういうことでしたら、名城大第1志望でまったく構わないと思います。ただ、もし編
入学も考えておられるのでしたら、いろいろな情報に目を配る必要があるでしょうね。
愛知大もそうですが、例えば立命館や龍谷などの関西圏の有力大も編入学に力
を入れていますから。

詳細は>>14あたりを参考にしてみてください。

>>471
まぁ、順当なら経済・経営・商あたりでしょうが。

>>473
退学しててもかまいません。

例えば、「1998年4月1日付入学・2000年3月31日付中途退学」で所定の単位を取
得しているのならば、立派に受験資格があります。
476大学への名無しさん:03/05/12 05:48 ID:07Jvi5e2
がんがれ受験生age
477大学への名無しさん:03/05/12 05:50 ID:GlUDfA1o
死が全てを解決する
478473:03/05/12 10:23 ID:yzUKsjMt
>>475
ありがとうございます。
ヽ(ー`)ノ ヤーメタ
479大学への名無しさん:03/05/12 17:34 ID:PYvT6NL4
退学しててもいいんだけど、
いまいる大学を辞めることはオススメしない。

ランクアップ合格できる保障はどこにもないよ。
セーフティネット残しときな。
480大学への名無しさん:03/05/12 17:51 ID:IzYFgwYC
金がないからやめますた
481473:03/05/12 21:40 ID:V5kWqfA4
金がないのと、親が正真正銘のキチガイなのでやめます。
ヽ(ー`)ノ
482大学への名無しさん:03/05/12 22:22 ID:9HvsVcZW
>>477
デュルケムの『自殺論』でも読むかい?w
483大学への名無しさん:03/05/12 22:32 ID:ltGJAy8c
再受験の人は大学に単位認定あったら使ってゼミとか研究室いきますか?俺はたいした成績じゃないから取り直すつもりなんだが
484大学への名無しさん:03/05/13 00:38 ID:ZFhOpPTg
あげ
485愛知大1部:03/05/13 02:32 ID:6g8utLHG
>>452
俺は去年現役で愛大入ったんだが今年は浪人してるよ、だから
君と同い年だと思う。2部だから車道だよね。俺は豊橋。そいでさ、
君の大学でほんとにやりたいことはなんだ?それが伝わってこない。
俺は早稲田か慶応もしくは中央で法学がやりてーんだ。(実際マーチ以上なら
どこでもいい) 現役のころはとりあえず大学生になれればいいやと思って
たんだが、やっぱりこれではだめだと今年の冬に思ったんだ。
そいでいま浪人してるんだけど。法の2部がそんなにやならいますぐ仮面
でもなんでもいいからもう1年頑張ろうよ。俺は1年受験から離れてたから
けっこー忘れてることだらけ、君なんかつい最近まで受験生だったんじゃないか
うらやましいよ。
こんな事いってちゃ覚悟がないと思われるかもしれんが退学して、もし来年どこも
合格できなくても来年また愛大には再入学できると思う。

同じ愛大で悔しい思いをした同士がんばろうぜ。

486大学への名無しさん:03/05/13 02:46 ID:c5qLU/ON
432>>
当方,40歳位をめどに,医学部の受験を検討しているものです。
入学後の生活資金のとして育英会の奨学金も結構当てにしていたので,「年齢制限40歳くらい」というのが本当なら,結構きついものがあります。
そこで,育英会のHPで要件を確認したところ,「年齢制限」については,記載がないのですが,この「年齢制限40歳くらい」というのは本当に本当なのでしょうか。
487大学への名無しさん:03/05/13 05:46 ID:Fw/lH4fd
>>483
単位認定されるのって、普通は語学や一般教養科目だから、わざわざ優良可の成績を
気にしてあえて取り直す意味ってあるのかな…?

認定されるものならして、専門科目に労力投入すればいいようにも思うけど。
488鉛有価 ◆7RWinMe5JU :03/05/13 07:15 ID:FQFRC2hl
うーむ、童顔なのでうまく予備校生に溶け込んでる予感がする23歳。
模試の申し込みで高校生だよね?とか聞かれたしw
うれしいような、悲しいような。
489486:03/05/13 08:42 ID:c5qLU/ON
>>432
レスの付け方間違えました。
1さん,育英会奨学金の「年齢制限40歳位」について,是非その根拠を教えてください。お願いします。
490大学への名無しさん:03/05/13 09:16 ID:V+geNNPt
愛知大二部を辞めたい人は三年編入で東京の大学に来るのはどう?
明治法政あたりなんかロンダリングには最高と思うけど
491大学への名無しさん:03/05/13 10:27 ID:0FqkqQKv
すいません今25で大学入学時は26になるんですが、
今更公務員目指すのは無理でしょうか・・・
492大学への名無しさん:03/05/13 10:49 ID:4BV8l/WS
卒時30か
地方によってはギリギリセーフかな
493通行人さん@無名タレント:03/05/13 18:19 ID:oQ6NAldm
早稲田を最初にチャレンジしてから早12年。
今年こそ栄光を・・・
494大学への名無しさん:03/05/13 19:52 ID:Xl9ceAzy
>>493
空気嫁
495:03/05/14 00:50 ID:PiYav1Cj
>>486
こんばんは。お待たせしました。よろしくお願いします。

>>432はかなりうろ覚えで書いていましたので、そのうろ覚えの根拠をたどってみま
した。

確認したところ、それは、私が現在の大学院に合格したときに送られてきた日本育
英会の奨学金案内(大学院用)『平成13年度 奨学金を希望する皆さんへ』でした。
私はけっきょく申し込んでいないわけですが。

で、そこに書かれている【申込資格】を以下に引用します。

--------------------
・学校教育法に規定する大学院に在籍する人。(入学内定者を含む。)
・予約採用に申込む場合は、平成13年10月末日までに平成14年4月に大学院課程
 に入学内定された人。
・修業年限を超えて在学する人・他の大学院で日本育英会の奨学金を借りたことの
 ある人・外国籍の人等は、申込資格のない場合がありますので、大学の奨学金担
 当係に確かめてください。
・「人物・健康・学力・家計」の基準を満たす人。
・修士・博士前期課程では45歳以上、博士後期、博士医・歯・獣医学課程では50歳
 以上の者は申込資格がありません。
--------------------
496:03/05/14 00:51 ID:PiYav1Cj
(つづきです。)

私の先の書き込みが不正確だったことは一目瞭然ですが(すみません)、そのもと
になっていたのは、ここの最後の項目だということもまたはっきりしています。

確かに、日本育英会の奨学金利用条件に年齢についての記載はなかったはずで
すが、案内にはなぜか年齢制限が謳われています。

もちろん、大学院と学部では要件がかなり違いますので、個々のケースの可否に
ついては、ぜひご自分で確認してみてください。問い合わせ先は、日本育英会の
広報課や大学の奨学金担当係になるでしょうか。
497:03/05/14 00:52 ID:PiYav1Cj
>>491
まぁ、>>492さんのおっしゃるとおりですね。国家公務員1種は33歳くらいだったように
思いますが、地方になると各々様々で、上限は31歳くらいだったような。
498__:03/05/14 00:53 ID:ngLzomqo
499大学への名無しさん:03/05/14 01:02 ID:JkNG6tjf
>実質2浪さん
早稲田の文系学部なんて、たったの3科目だよ?!
英語と国語と、地歴公民1つ。
勉強方法が適切で、努力が十分であるならば、
合格できるはず。
500スキンヘッダーZ:03/05/14 05:55 ID:u8AJ+z8/
私も参加させてください。
自分は重度の円形脱毛症に苦しみ、鬱病にかかってました。年は18です。一年間安静にしてたので今は高校4年生です。第一志望は青山の教育学部の夜間です。皆さんも社会人の方や私と同じ鬱病にかかって苦しんでいた方なのカキコミを見て勇気がわいてきました。
今は病気が治まったばかりなので無理は出来ませんが、自分なりに頑張っていこうと思ってます。
501大学への名無しさん:03/05/14 06:01 ID:Z12lJt8k
がんがれ受験生age
502age:03/05/14 06:39 ID:J8uijfDx
>500
頑張れー
応援するよん
503大学への名無しさん:03/05/14 19:23 ID:l7j5a4Lp
>>500
馬鹿野郎
鬱になって、何をまなんだ?
頑張っていくひつようはない。頑張るという言葉を使わないほうがいい
できることをやれ
>>502
頑張る必要は無い
504大学への名無しさん:03/05/15 00:01 ID:SqHFml5c
保守
505大学への名無しさん:03/05/15 00:21 ID:HbhpIxy5
>>503
オマイ イイヤシダナ
506スキンヘッダーZ:03/05/15 07:36 ID:tXw1GJ4/
>>503
そうでした。医者にも頑張らなくていいから普段どうりに生活しなさいって言われていました。そうですよね、あんまりやりすぎるとまた、鬱になってしまいますもんね。
反省します。それと、暖かい言葉ありがとうございます。ここは良スレですね。
507大学への名無しさん:03/05/15 07:40 ID:9Rkjikkw
>>506
そうやって反省して書き込みできるあなたは、ちゃんと日常生活が営める人でしょう。
無理に何かをしようとしなくても、普通に生活すればいいはずです。

夢が実現するといいですね。
508大学への名無しさん:03/05/15 23:51 ID:J2M9CtII
それぞれの道があるage
509筑波():03/05/16 02:35 ID:3UhrTIBB
入学して1ヵ月ちょっと。
年齢が徐々にバレてきましたw
510筑波(実質3浪):03/05/16 02:39 ID:3UhrTIBB
入学して1ヵ月ちょっと。
年齢が徐々にバレてきましたw

さすがに、現役・一浪の人たちと同じようにサークル入ってキャンパスライフ
を楽しむぜ!みたいな気分にはなれないですよね。毎日図書館です…。
たまに適当に同級生あつめて飲みにいくのが唯一の楽しみ。
511そらむ ◆P89wTOHrLk :03/05/16 02:41 ID:Hx8CZRFF
>スキンヘッダーZさん
私も鬱病受験生だよ。21歳。。。
頑張ってないよ。それより病気を治す事を第一に考えてます。
私もせっかく治りかけだからね、無理して勉強して悪化させたくねーよ。
512大学への名無しさん:03/05/16 03:05 ID:IsPLEpL+
>>510
10歳くらい離れている社会人のほうが
気楽かもね。年齢差に関しては。
でも勉強に身が入れば、かえってプラスだけど。
勉強したいから友達から離れるなんて学生もいるしさ。
513大学への名無しさん:03/05/16 08:07 ID:ZXavJcA9
そのうち勉強するメンバで固まるようになるから大丈夫
514大学への名無しさん:03/05/16 22:48 ID:AGKRdAOd
漏れ社会人で24歳なんだけど
仕事の兼ね合い考えると通信制でも行こうかと思ってる
とりあえず法学でも学ぼうかと思っていろいろ調べて今法政の通信制考えてるんだけど
他にどっかよさそうなとこってある?
条件としては土日夜間スクーリングを都内でやってくれるところなんだけど
515大学への名無しさん:03/05/17 00:54 ID:uBR3H43x
>>514
首都圏で通信制、となるとメジャーなのは法政か慶応ってとこだね。創価大とかもあるけど。
516大学への名無しさん:03/05/17 01:02 ID:nQ8n6Ss1
年齢を言い訳にして、生活がつまらないのを正当化するのはよくない。
再受験でも多浪でも、大学生活を楽しんでいるはいる。
本人の性格の問題では。
517:03/05/17 01:36 ID:59PXoe7p
今日、新聞でこのスレ関連の相談会の案内を見かけたんで、紹介しておきます。
関西地区で興味のある方はどうぞ。

【大学・社会人入試・編入学・通信教育部 総合相談会】

日時:6月1日(日)午後1時〜4時
場所:梅田スカイビルタワーウェスト10Fアウラホール
   (入場無料・入退室自由)
・個別相談コーナー(各学校の担当者と個別ブースで)
・受験対策総合相談コーナー(ECC編入学院)
・各学校のパンフレット無料配布コーナー

…などといった内容のようです。

個人的経験から言いますと、この手の説明会は早めに行って、志望する学校の
資料を速攻で入手するのが上策です。とりわけ、立命館・関大・龍谷のような社会
人や編入に力を入れている有名私学や阪大・神大をはじめとする国公立大の資
料はたいていすぐになくなります。

それ以外のコーナーは、役に立ちそうだったら必要に応じて利用するといいでしょ
うね。
518:03/05/17 01:37 ID:59PXoe7p
あと、>>31-32にあるRENAの大学・大学院展もついでに再掲しておきます。

【資格が取得できる大学・大学院、学びたい分野がわかる
                        第11回社会に開かれた大学・大学院展】

≪大学展開催会場≫
大阪会場    2003年6月14日(土)
東京会場    2003年6月21日(土)
名古屋会場  2003年6月28日(土)


≪大学展当日の催し≫
・どの大学でどんなことが学べるか知りたい
・理系の大学・大学院に進学したい
・現職教員も学びたい
・編入学・学士入学したい
・専門学校から編入学したい
・夜間やサテライトキャンパスで学びたい
・通信教育で学びたい
・修士・博士の学位を取得したい
・大学評価・学位授与機構で学士の学位を取得したい
・新設大学の情報を知りたい
・科目等履修生・教育訓練給付制度対象の大学・大学院で学びたい
・ロースクールについて知りたい
・資格を取得したい(臨床心理士、医師、介護福祉士、MBA、司書等)
・受験の準備をしたい(小論文・英語・面接)
・志望理由書、研究計画書って何?

519:03/05/17 01:38 ID:59PXoe7p
(コピペの続き)

●取得可能な資格等別に大学名を掲示
 教職、学芸員、司書、臨床心理士、理学療法士、作業療法士、医師、看護師、
 介護福祉士、社会福祉士、建築士、MBA、ロースクール等
●分野(系統)別に大学名を掲示


◆国・公・私立大学展示会
◆大学個別相談(教職員)コーナー
◆資料(配布・閲覧)コーナー
・大学案内、学部・学科案内、研究科案内、講義要項、シラバス
・募集要項(短大・学部・大学院社会人入試、大学院一般入試、編入学・学士入学、
 外国人留学生入試)
・過去試験問題(短大・学部・大学院社会人入試、大学院一般入試、編入学・学士
 入学)

◆講演会 「ロースクール開設に向けて」
◆受験準備のためのセミナー
◆学ぶ準備相談コーナー

520:03/05/17 01:39 ID:59PXoe7p
>>500
こんばんは。

このスレが少しでもお役に立てれば嬉しいです。焦らず、ゆっくりやっていきましょう。

>>510
私も、社会人入試で入った大学ではサークルに入ろうかなと思ったこともあったん
ですが…w

勉強頑張ってください。

>>514
その条件ですと、>>515のとおりでしょうね。強いて言えば、あとは放送大学ですか。
これは教養学部ですが。
521大学への名無しさん:03/05/17 06:33 ID:B4/i+V6O
>>515
>>520
わざわざ答えてくれてありがd
やっぱそこらへんになっちゃうよね
社会人選抜してる夜間大学も考えたんだけど
結構残業とかあるし辛いかなと思って通信制にしたんでつ
いろいろ調べてみたら法政は日本初の通信制大学らしいし
一応大学院も視野にいれてるからそうすると夜間開講してる法政がいいかなと
一応システムエンジニアを5年やってるから
特別選抜の大学院も考えたけど自分が学びたいのは
法学なので大学からやってみる事にしました
とりあえず法政の通信制めざして頑張ってみますね(`・ω・´)
522大学への名無しさん:03/05/17 07:28 ID:pX96EeO1
>>521
大学院も視野に入れるのなら、やっぱり法政だろうね。がんがれ!
523大学への名無しさん:03/05/17 14:06 ID:WAAqRtX6
研究者は基本的に年齢制限はないのでしょうか?
524筑波(実質3浪):03/05/17 19:46 ID:Fl8bYKXv
>>516
僕は全然つまらんことはないですよ。
だけど専門も出て親に負担かけてるし、勉強しなければという義務感が
あるんで、他のやつらと同じように楽しむことはできないってことです。
 だからサークルには入らず、勉強会を開いたりするグループを自分で
結成しました。「楽しむ」という気分はないけど、充実してます。
 19才の振りして友達つくりまくったのは正解だったかな(w
525大学への名無しさん:03/05/18 01:42 ID:FWrFbZlk
>>523
実力さえあれば年齢制限はない(むろん定年は別)。学歴の壁すらない。
526大学への名無しさん:03/05/18 08:42 ID:vftWhlbh
そういえば、>>486氏は>>495-496を読んだのかな・・・?
527大学への名無しさん:03/05/19 00:11 ID:z1EZel+i
保守age
528FROM名無しさan:03/05/19 04:31 ID:4ol7QzgK
今現在20フリーターです。馬鹿な大学行って卒業してフリーターになるよりも
高校卒業して働いた方がずっといい!と思って大学行きませんでした。
でも高校卒業では中々正社員にはなれなくて・・・
真剣に大学受験を考えてます。まだ遅くないでしょうか。
就職とか応募資格に4年制大学卒以上学部不問とかいうのを見ると
何処の大学でもいっておけば良かった・・・と思うのですが
低レベルなトコにいってもお金のムダだとも思ってます。
529大学への名無しさん:03/05/19 05:51 ID:KTVYCvip
>就職とか応募資格に4年制大学卒以上学部不問とかいうのを見ると
>何処の大学でもいっておけば良かった・・・と思うのですが

大学名は問うってことじゃん。
まして年齢的に遅れているならもっと大学のレベルが重要になる。

あくまで就職をメインに考えた場合ね。
530大学への名無しさん:03/05/19 08:33 ID:Sr8bbZM2
そういえば、もうやめたけど
去年行ってた大学で、社会人の人がクラスに1人いて
自己紹介の時に笑われてたなあ…。
なんか可哀想だった。

もちろん俺はそんなDQN大なんて速攻やめて
今は行きたいところを目指して勉強中。

にしても、日本人の若者はあんまり理解が足りないな。
大学は何歳からでも行けるとこなのにねえ。
俺としては色んな年齢の人がいた方が面白そうなんだけどなあ。
海外の大学とかそんな感じなんだろうな。
531大学への名無しさん:03/05/19 09:13 ID:muMlGzRv
>>530
マジですか?
うちのドキュソ大でさえ、主婦の学生さんとは
普通に接してたのに・・
でも、若者ってそういうものかもしれない
傷つきやすく、また他人を傷つけやすい。
悪気はないんだと思うけどね〜
532大学への名無しさん:03/05/19 13:55 ID:GM7dazXw
日本の大学もアメリカみたいに専攻自由に変えられるようにしてくれればいいのにな。
東大は2年間考える時間があるから日本の中では一番マシだと思う。
533大学への名無しさん:03/05/19 14:35 ID:CVrTCyRu
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/news/news_20021129_01.html
会社員から大学教授になった例
534大学への名無しさん:03/05/19 17:32 ID:Z78ap2+d
>>532
それで悩んで困る人もいるんだってば。マシとかいう問題じゃない。
535大学への名無しさん:03/05/19 17:35 ID:Z78ap2+d
536大学への名無しさん:03/05/19 17:46 ID:dDYZj9gF
>528 理系で最低日東駒専レベルに行って、在学中に
使える資格とか取りまくれば大丈夫。
英検は以外に効果無い、そりゃあったほうがいいけど。
簿記とか、あと今だとIT系の上位資格が凄く評価されるっぽい。
537大学への名無しさん:03/05/19 19:21 ID:jsIKzTDt
オーストラリアのある州では、大学の全受験者の半数が社会人。
538名無し:03/05/19 19:21 ID:k3jn2p7q
大学でも自己紹介なんてするんだ。 初めて知った。
ひょっとして担任とかもいるの?
539大学への名無しさん:03/05/19 19:43 ID:sxPJI+5r
欧米では「人生に行き詰まったら大学で学ぶ」ってのが普通だからね。
540大学への名無しさん:03/05/19 20:52 ID:kiifQzK+
>>538
どこでも自己紹介はつきものじゃないの?
その紹介の仕方は大学によって、先生によって異なるだろーけど。
担任はいるけど、ほとんど無関係な存在。
541大学への名無しさん:03/05/19 21:04 ID:1q9z1C36
>>538 なんか高校と全然変わらないような感じ。 これが大学か?とか思ってがっかりした記憶がある。 ちなみに某M学院ね(藁 あそこはDQNすぎる。
542大学への名無しさん:03/05/19 22:28 ID:m7aeepI9
早稲田に来てみろや。
543大学への名無しさん:03/05/19 22:41 ID:h1tx7L1R
>>539
知ったかぶりしてんじゃーよ
それじゃー3つも4つも大学出ている教授陣は
人生行き詰まりまくりだろーが
544大学への名無しさん:03/05/19 22:52 ID:vfgp7a+I
>>543
日本語わからない奴キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
誰も「大学で学ぶ奴は人生に行き詰ってる」とは言ってないと思うが。
545RENAメルマガより転載:03/05/19 23:47 ID:KDjlKlfp
------------------------------------------------------------------------
2.第11回社会に開かれた大学・大学院展【参加大学】が発表されました!!
------------------------------------------------------------------------
2003年5月13日現在の各会場の参加大学が、RENAのホームぺージ
( http://www.rena.gr.jp/ )に掲載されています。
大学の名前の前に、○印のついているものが、大学の教職員と個別に相談が
できる大学です。
入試や入学にあたっての疑問な点、入学後のことなど、直接きくことが
できるいい機会ですので、どんどんご参加ください。
546大学への名無しさん:03/05/20 00:31 ID:B418nzyC
>>544
ばっかみたい。
もう一回読み比べてみな?どうせ英語の偏差値も50以下で
外国なんて中国くらいしか行ったことがない奴だろうが。

「人生に行き詰まったら大学で学ぶ」ってのが普通
「大学で学ぶ奴は人生に行き詰ってる」

547大学への名無しさん:03/05/20 03:13 ID:TGTGdLXe
>>546
539じゃないが、おまいアフォすぎるぞ、大丈夫か?
548大学への名無しさん:03/05/20 03:18 ID:oaoALUIj
どっちでもいいよ。
みんなもう再受験するって決めちゃったんだから。
549大学への名無しさん:03/05/20 05:11 ID:+oEn3VSb
欧米って入るのは簡単だけど出るの難しいから
行き詰まっていったところで卒業出来ないと思うが・・・
ただ学びたくなったら学べるからこれがしたいと思った時に入学して学べる
日本の場合は学びたくなっても受験勉強っていう重荷が・・・
550大学への名無しさん:03/05/20 06:13 ID:gr9jP/Lq
>>549
> 日本の場合は学びたくなっても受験勉強っていう重荷が・・・

だから社会人入試が整備されてきてるんだよ。日本でもね。
551大学への名無しさん:03/05/20 07:33 ID:jgRwERZq
>>547
すぐ味方がいる振りをする。
弱虫だね(プ
お気の毒
552大学への名無しさん:03/05/20 07:37 ID:jgRwERZq
馬鹿だからわかりやすく言っておこう。

>「人生に行き詰まったら大学で学ぶ」ってのが普通

普通じゃないよ。行き詰った状態の人間が逃げ場のように行く場所じゃない。
おまえの個人的な意見を権威付けるためにアメリカを例に
あげるな。
欧米コンプレックス野郎。
553大学への名無しさん:03/05/20 11:58 ID:5ZbQxALs
レイオフされたら大学でスキル取得なんて普通だけど・・・
554大学への名無しさん:03/05/20 14:48 ID:n14IYmqp
旧帝クラスなら社会人入学の人に理解があるだろうね、学生でも。
555大学への名無しさん:03/05/20 15:14 ID:m1f5Tzqa
ドキュソほど自分と違った人をいじめたがるよね。
556大学への名無しさん:03/05/20 17:12 ID:ncTpdWYW
>>555
自分と同じ,似ているからこそ いじめる方が多いのでは・・ドキュソは。
自分の自覚しているが認めたくないいやな部分が
他人の中にごっそりみえると 恐れが生じ いじめに走る。


557大学への名無しさん:03/05/20 17:13 ID:ncTpdWYW
そんな気がします。
558大学への名無しさん:03/05/20 19:30 ID:5ivo5GP4
旧帝クラス=北海道、東北、東京、名古屋、京都
         大阪、九州、筑波ですか?
559大学への名無しさん:03/05/20 22:16 ID:vuwhwOdr
>>558
なんで筑波?
560大学への名無しさん:03/05/20 22:33 ID:n14IYmqp
大学なんて、友達作らなくても平気でしょう。
普通に現役で入学した人で、友達ほとんどいない子が
結構いるよ。

むしろ、そういう子たちは、バイト先で友達作って
大学では知り合いがいないみたい。

珍しくも何ともない。どこを中心に活動するか、というだけのこと。
社会人入学する人は、もう既に大学以外で、友人なんて
たくさんいるだろうから、別に構わないんではないです?

それに、教授や助教授たちと積極的に交流するほうが
世代的にも合うかもしれませんよ。
社会経験ある人なら、なおさらです。
561大学への名無しさん:03/05/21 06:42 ID:bPcqvegS
自分と同じような人と知り合うにはどうしたらいいんだろう・・・w
562大学への名無しさん:03/05/21 08:21 ID:O0gjvyMD
東大で50歳近い同級生がいたけど
俺も含めて皆と仲良くやってたよ
再受験生を差別するとはさすがDQN大
青春をDQN大で過ごさなくて本当にヨカッタ!
563大学への名無しさん:03/05/21 09:05 ID:iUjJszLt
大学で友達ができるかどうかなんて心配したことないけどな。
高校は受験校だったけどみんなバラバラみたいな学校だったから。
564大学への名無しさん:03/05/21 09:07 ID:iUjJszLt
>>562
50歳近い人ってもしかして奥さんが宝石屋さんの人?
565大学への名無しさん:03/05/21 09:14 ID:O0gjvyMD
>>564
いえ?
個人で塾をやってる方でした
そうとうな苦労人でしたよ
566大学への名無しさん:03/05/21 09:42 ID:NZbUwl/u
溶け込みやすさでいったら
2部とかの方が同じ境遇の人とかが多いだろうから
そっちのがいいと思うけど実際はどうなの?
567大学への名無しさん:03/05/21 22:05 ID:yKOqe0KO
age
568大学への名無しさん:03/05/21 22:36 ID:WE2Ih+4+
工業高校の高三ですが
現役生で、就職内定が決まっていたら社会人入試で二部大学に入れますよね?
569大学への名無しさん:03/05/21 22:38 ID:Nt/2cpqA
職歴がないひとは社会人ではないと思う。


570大学への名無しさん:03/05/21 22:39 ID:oaEW2Wcs
>>568
大学によるよ。
勤務している年数とかで切られるとこあるよ。
571大学への名無しさん:03/05/22 03:31 ID:yUPE8xHB
>>568
内定だとまだ実際働いて無いわけだから
社会人選抜で現役で入学するには無理がないか?
つーか学校で推薦貰った方がはやくね?
572大学への名無しさん:03/05/22 04:23 ID:MvZHCDKJ
>>558
>>559
もちろん筑波が旧帝大のわけはないんだけど、文科省の序列では
↓こういうことになってるらしい。

http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/0193ranging.htm
573大学への名無しさん:03/05/22 07:13 ID:h064ohfT
>>568
社会人入試の受験資格は、「社会人経験○年以上」もしくは単純に「○歳以上」と
いうものがほとんど。あなたは社会人入試の対象からは外れると思われ。
574大学への名無しさん:03/05/22 14:13 ID:UPxrWOfy
文系卒でサラリーマンから理系の学部に入り直しても職なんかないよなあ・・・
575大学への名無しさん:03/05/22 14:14 ID:jqyNiPsK
>>574
医学部は?
576大学への名無しさん:03/05/22 21:05 ID:RRvJWKes
訳有って来年センター試験を受けるのですが

ある教科を受験するには、高校の時にその教科を選択していないといけない。
との話を聞いたのですが、全てのセンター試験利用大学でそうなのでしょうか?
もしくはある特定の大学だけなのでしょうか?どなたかご教授いただけますでしょうか?
577大学への名無しさん:03/05/22 21:06 ID:yUPE8xHB
>>574
ぶっちゃけ年齢によると思う
卒業時30代ならまだ職はあるかと
まあでも40代とかでも転職扱いなら職はあるんじゃない?
578大学への名無しさん:03/05/22 21:09 ID:9GaPuSit
>>574
薬学部は?
579大学への名無しさん:03/05/22 21:38 ID:QtGxUZTd
>574
東工大クラスの大学なら大手の民間企業なども入れるらしい。
>576
普通高校で選択できる科目ならどれでも選択できると思うが、
それ以外の特殊な科目はとれないかもしれない。

580大学への名無しさん:03/05/22 22:24 ID:VYFw+vTt
>>576
工業数理とか簿記のことですか?
普通の科目なら、高校で単位とってようが
とってまいが、関係ないと思いますけど。
漏れ、高校で単位とってない倫理受験しましたよ。

問題となるのは、センター受験した科目が、二次試験受験の
前提として、出願大学で認められるか否かということでは?

一応、ご自分の目でお確かめを
大学入試センター
http://www.dnc.ac.jp/index.htm
581大学への名無しさん:03/05/23 00:31 ID:wjNRqpXj
>>574
職云々以前に、大学で何したいのん?
582大学への名無しさん:03/05/23 06:45 ID:ps/TQrHX
がんがれ受験生
583大学への名無しさん:03/05/23 11:03 ID:RPBlbLxw
今更遅いけど、漏れは宇宙系の学科逝って天文台に勤めたいなあ。
地方のプラネタリウムでもいいけど、マターリ暮らしたい。
584大学への名無しさん:03/05/23 16:18 ID:wyZaYsTM
ageるぞ
585大学への名無しさん:03/05/23 16:40 ID:ZeX6xUd3
━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―
http://www.mc.ccnw.ne.jp/aikyou/
大学別掲示板循環サイト。
学内話は身内でやってこい。//////////////////////////////////////
━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―
586大学への名無しさん:03/05/23 19:52 ID:i1mE4qF+
誰に言ってんのかなぁ?
587大学への名無しさん:03/05/23 23:00 ID:Uh8PTk+A
夜間、二部大学に行かせてくれる企業ってないかなぁ?
情報きぼんぬ
588大学への名無しさん:03/05/24 05:49 ID:Rnr3/Rc9
>>587
どれって学費も企業が持ってくれるって意味?
589大学への名無しさん:03/05/24 06:05 ID:vo8sWhMh
二部学部に行く金を出してくれる会社は皆無だろうな、そういう意味なら。
590大学への名無しさん:03/05/25 16:26 ID:zs5Kw1ZO
薬学部逝って薬剤師の資格とって地方のドラッグストアでマターリ暮らすよ
リーマン生活には疲れた・・・
591大学への名無しさん:03/05/26 01:30 ID:NbBHAVf0
ドラッグストアって、いきなり月収30万だよね。
592大学への名無しさん:03/05/26 08:54 ID:gNCKSNU/
>>587
金は出してくれないだろうが、例えば公務員。
593大学への名無しさん:03/05/26 09:00 ID:QmXwKmPs
明治学院大に面接だけで入りました
594大学への名無しさん:03/05/26 09:47 ID:QAYKtokS
>>591
つまらん商品管理、うざい接客で30万はいかがか?
食うに困ってならともかく、薬学卒でドラッグストアなんて屈辱だろ。
まとなもな奴なら修士卒で研究職に就く昨今ならな。

そもそも薬剤師なんて所詮嫁入り道具の一つやでw
595大学への名無しさん:03/05/26 09:57 ID:48I9wZI8
>>594
で、おまいは医者か?
596大学への名無しさん:03/05/26 10:14 ID:ZfFBzG5r
>>594
ちょっと前まではまともじゃない薬学部がゴロゴロしてましたからね。
嫁入り道具ってのは、言い当てて妙かも。
597大学への名無しさん:03/05/26 10:53 ID:ykMSRU3t
>594は学生だろ
なんだかんだいっても、並みの給料と仕事が保証されてる
(そして地元で働ける)薬剤師は魅力。
リーマンなんて30過ぎて首切られたら、その後の人生大変よ。
そういえば放射線技師も病院によってはマターリでそこそこ高給らしいが本当だろうか。
598大学への名無しさん:03/05/26 11:19 ID:TrfeL+9s
>>592
公務員なら夜間に通う人はいるとどっかで見た。
599大学への名無しさん:03/05/26 11:46 ID:75tYYFVT
>>597
放射線技師は医者にいじめられやすい。
だから根性が曲がってしまっている人が多いよ。
600大学への名無しさん:03/05/26 12:00 ID:NbBHAVf0
>>597
放射線技師には禿げが多い。放射能のせいだろうか・・
601大学への名無しさん:03/05/26 12:28 ID:+uGhsK9N
>>597
一体どこをどう読めば>>594が学生になるのやらw

どうしても薬剤師になりたいというなら止めはせんけど、下調べは入念にな。
どうせリストラ予備軍にはわからない話かもしらんがなw
602大学への名無しさん:03/05/26 14:49 ID:RzLyHe8F
一浪して関西の中堅私大に去年入りました。
しかし、人間関係が上手くいかず引きこもり
今年何とか通ってます。でも、充実してません。

休学するか、止めるかして東京の大学(私大)を
受けなおそうかと思うのですが、実質3浪になります。
一度大学入って、再受験して別の大学行くって方おられます?
後、去年か今年からセンターで数学が必須になったって
聞いたんですが本当でしょうか?
603602 :03/05/26 14:53 ID:RzLyHe8F
付けたし。実は、再受験するかどうか迷ってます。
それに再受験の事は親に行って無いんですが・・・。

後、6月から予備校通おうと思ってるんですけど
頑張れば巻き返せますかね?ちなみに代ゼミに行ってみます。
前に通ってて、分かりやすかったもので。
604602:03/05/26 14:57 ID:RzLyHe8F
あっ、ちなみに当方文型です。
マーチ辺りが受かればいいかなぁと。
マーチ、ムズイかな・・・。
605大学への名無しさん:03/05/26 16:32 ID:7nKmAs4m
来年マーチに受かったとしてもひきこもるに100ペソ
606大学への名無しさん:03/05/26 17:23 ID:+Rz2CWUi
私は一浪して去年大学に入学したのですが、小学生の頃からなりたかった職業を学ぶ学科だったのにもかかわらず、
芸術が少し入っているような学問だったのでがんばってもついていけない部分がでてきました。
自分にはムリだったのではと思い始め、ついには体調にも支障が出てきたので、6月ごろから大学を休み始めてしまいました。そして、色々考えた挙句、10月末に大学を退学。
あまりにも早い退学で親にも申し訳ない気分で仕方がないですが・・
今まで、再受験についても色々考えたけど、一度、やりたくてしかたなかった学科に入ったにも
かかわらず失敗したので、正直どんな学科に興味を持っても、もし前回のようなことがあったらどうしよう
と慎重になりすぎてしまうのが現状。
とりあえず勉強だけでも進めていればいいのに、色々考えちゃうとあまり出来ないんですよね・・。
本音は大学に行きたい気もしますが・・。
でも、このままじゃ高卒だというのが自分で許せないだけなのかもと思ったりもするし・・。
というか、今から勉強して間に合うのか。
自分の努力しだいだとも思うけれど、その人の力量っていうのもありますからね。
607大学への名無しさん:03/05/26 17:27 ID:+B2SwTqj
現役時に九大水準だったが
多浪しても東大京大にはいけないだろう
608大学への名無しさん:03/05/26 18:18 ID:48I9wZI8
漏れも薬学部再受験しようかと考えていたのだが・・・
601が気になる・・・薬剤師将来ヤバいの?まぁいつかは過剰にはなるのだろうが・・・。
609大学への名無しさん:03/05/26 19:11 ID:FAG83vYv
一浪して中堅私大に入った。今2回生だけど、俺が行ってる学校は
激しくDQN。周りはいつもヘラヘラしててウザイ。講義中も私語&携帯の嵐

大学辞めて再受験すべきか、このまま行くべきか。
激しく悩む・・・。どっちみち、今のまま行っても留年決定なんだけどw
1年半も受験勉強から遠ざかってて、今から間に合うかな?

こういう場合、どうしたらいいんだろう?
再受験か、このまま行くか。アドバイス、お願いします。
610大学への名無しさん:03/05/26 20:03 ID:XLa9IuBz
>>609
自分で納得できる方を選ぶしかねーだろーよ。
でもそんなつまんねー学校逝ってても
あなたにプラスになる事なんて何もないんじゃないの??
611大学への名無しさん:03/05/26 20:12 ID:ZfFBzG5r
>>608
「専門知識を生かした仕事をする立派な薬剤師」にこだわらなければ、
それほど就職に苦労する事は無いと思われ。
612大学への名無しさん:03/05/26 20:15 ID:MA3htFI8
>>609
全く同じ状況だ。
再受験しかねーよ。
613大学への名無しさん:03/05/26 20:48 ID:E/sGZ9jM
>>609
本当に周囲のせいで大学がつまらないんだろうかと
自問してみても良いのでは?
環境がどうであれ勉強する人はするし。
614くにょ:03/05/26 20:58 ID:Qi6RD1Zg
同志社に通う一回生ですが、今の状況が不本位なので、3年次編入で阪大人間科学部を受けようと考えています。Z会を申し込もうと思ったのですが院試対応コースしかありませんでした。これは編入でも役に立つでしょうか?マジレスお願いします。
615:03/05/27 00:24 ID:OyKdOo3z
>>602-604
こんばんは。

まず、再受験するとして、経済的には大丈夫なんでしょうか。関西から関東へ移っ
て、しかも私学となると、私としては試験云々よりもお金のほうがまず気になるんで
すが…。再受験もまだ完全に決心されたわけではなさそうですし、予備校よりも親
御さんとの話し合いのほうが先かと思います。

また、選択肢としては、3回次編入(もしくは2回次)を検討することもできそうですね。

>>606
いまはなかなか先が見えない状態のようですね。心配も苦労もいろいろあるかと思
います。

確かに、やりたいこともなく勉強するというのは非常に難しいものです。

私にも実は経験のあることですが、やりたいことができるまで他のことをやっておく
というのもひとつの選択ではあります。私は社会人入試を受験するまでに数年間
働いていましたが、それは生活費を稼ぐとともに、やりたいことが見えてくるまでに
かかった時間でもありました。

正直、大学にはいつでも入れます。それよりも、あなたが次にやりたいことを見つけ
ることのほうが大事なのではないでしょうか。

新たな道が開けることを祈っています。
616:03/05/27 00:25 ID:OyKdOo3z
>>608
「過剰」を言い出したら、教職は言うに及ばず、医学部も法曹も同様ですよ。

>>609
まぁ早慶・関関同立クラスにもDQNはいるんですけど。程度問題なのかもしれま
せんが。

単位さえ揃っていれば、そのまま行って編入という手段もあるんですけど、頑張っ
て2年で62〜64単位くらい確保の見通し立ちません?

>>614
阪大人科の編入試験内容をよく知らないので一般論になってしまいますが、まず
過去問を入手して検討する必要があるでしょうね。

ともあれ、Z会は編入に使うには多少的外れのような気が…。
617大学への名無しさん:03/05/27 07:06 ID:1v/6e92D
がんがれ受験生
618彼女のオッパイなめながらカキコ:03/05/27 11:46 ID:dicSV2cu
がんばれ!
↑ありがとう
620大学への名無しさん:03/05/27 17:00 ID:cThz2vA7
スレ違いもいいとこw
621大学への名無しさん:03/05/27 17:06 ID:EL4pIWZq
現役時に早慶レベルの奴は多浪すれば東大京大などは可能だろう
622大学への名無しさん:03/05/27 23:21 ID:Of9q3qcd
その類のことを飽きもせずカキコしつづけてる人間は、どう反応してもらいたいんだろ・・・?
623大学への名無しさん:03/05/27 23:23 ID:A4JVSD7c
薬学狙ってる人多いみたいだけど、社会人入試で受けるの?
自分は予備校通って勉強中なわけですが
624大学への名無しさん:03/05/28 07:00 ID:9ApMsSGL
>>623
薬学部で社会人入試ってどこかやってる?
このスレでは単純に一般で再受験する人が多かったみたいだけど。
625山崎渉:03/05/28 11:22 ID:JMAfEXML
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
626大学への名無しさん:03/05/28 13:04 ID:x5toyxGa
早稲田って託児所があるんですね。
知らなかった・・・。
今日TVで子育てをしながら通う社会人学生や現役生を見て
ガンガローと思いました。
627大学への名無しさん:03/05/28 13:18 ID:VsF6UkzB
漏れ高校中退して珍走やってたんだよね…今だから言えるけど。
親にも見離されて、ただ反抗すんのがカッコいいと思ってたDQNでした。
で、バイクで事故って入院して、看護師さんが優しくしてくれたのに心
打たれて、足洗って今は昼はバイトしながら定時制の高校でやり直してるよ。
短大の看護学部に合格するのが目標。
なんせ中学でもろくに勉強してなかったから高校の勉強も一苦労だけど…。
今20歳で高校2年です。今まで親をさんざん泣かせてきたんで、心入れ替えて
いつかは親孝行してあげたいな、って思ってるよ。
628大学への名無しさん:03/05/28 13:21 ID:mL53Jfzq
日大も(・∀・)オチター!!オチター!!
國學院も(・∀・)オチター!!オチター!!
西南も(・∀・)オチター!!オチター!!予定(w
予備校どこにしようか(鬱
(゚Д゚)オチター (´Д`;)オチタァ
629大学への名無しさん:03/05/28 13:24 ID:M5x8rhs+
>>627
立派だね。
きっと非行していた時期って
患者の気持ちが分かる看護士になるために必要な時期だったんだよ。
まだ20歳なんだもん。将来が楽しみだね。
630大学への名無しさん:03/05/28 13:30 ID:rG9b8sBr
>>627
( ´,_ゝ`)プッ
631大学への名無しさん:03/05/28 13:38 ID:M5x8rhs+
うわカワイソウ↑
632大学への名無しさん:03/05/28 19:27 ID:61sM7DqE
国立薬学の社会人入試ってあるの?
私立は金かかるし…
633大学への名無しさん:03/05/28 19:29 ID:d5yhkWTL
薬学部は最後の駆け込み寺
民間企業での戦いに疲れたらどうぞ
634大学への名無しさん:03/05/28 19:42 ID:9HrM8Fv/
社会人入試 薬 で検索してみよう
大学のHPにも記載されているでしょう
635:03/05/29 01:56 ID:9+WAo9Bu
>>626
これですね。経営自体は委託のようです。

http://www.waseda.ac.jp/student/hoikusyo/

学内保育所については以前、お茶の水女子大学での計画が新聞記事になってい
ましたが、こういう取り組みに関しては「さすが早稲田」と言えるでしょう。

こういうのはむしろ、郊外型のキャンパスを持つ大学が、社会人学生の新規発掘や
地元密着の施策として、率先してやっててもいい話なんですけどねー。

>>627
勉強は思い立った時点ですでに道半ばです。

一歩一歩でも前に進んでいければいいですね。頑張ってください。
636大学への名無しさん:03/05/29 02:07 ID:HNS6xehc
薬再受験多いの?
薬は以外と編入可能あるけど、一年から過密スケジュールだから無理せず
一般で行った方がいいと思うけど。
そもそもドラッグストアもそろそろやばいという噂。
俺は薬で仮面して医目指しますよ。
637大学への名無しさん:03/05/29 02:22 ID:5uKV648M
>626
第2文学部には子持ちの人も少なくないし、
院生や研究者のことも考えると、託児所があっていいと思います
638大学への名無しさん:03/05/29 06:58 ID:jaNEFtcS
>>636
薬学部再受験多いよ。資格系だしね。
639:03/05/30 00:06 ID:zXILNrn5
えーと、ちょっとネタ涸れのようなので、私の身辺のネタを少々。

同じ研究室の就職組の院生の就職活動ですが、そろそろ終了という人も出てきま
した。もちろんまだまだ継続中という人もいます。現役・実質浪人を含めて、やはり
女の子に苦戦している人が何人か残っています。「年齢よりもジェンダーの方が就
職には影響が大きい」というのが、傍から見ていての実感です。

ちなみに、20代後半から30代ギリギリ直前までの就職希望のシニア組院生も何人
かいますが、彼/彼女らも悲喜こもごもです。超大手広告会社や商社に内定した
ヤツもいますし、特殊法人の結果待ちとか、地方マスコミを本命に活動継続中とか、
途中採用枠と両にらみで活動している人もいますね。

ま、とりあえずそんな感じです。
640大学への名無しさん:03/05/30 00:28 ID:Ds3gSVOI
>639
「性」ではなく敢えて「ジェンダー」と言ったのはなぜですか?
641大学への名無しさん:03/05/30 01:58 ID:XKRDSHtN
時として露骨な表現は下衆と見られる
642大学への名無しさん:03/05/30 02:19 ID:D9d2FSsV
俺、3年のときに大学中退して私立の医学部目指してるんだけどさ、
今年で3年目だからいいかげん出身高校に調査書もらいに行くのが恥ずかしい。
24歳にもなっていまだに受験生ってのはやっぱ肩身狭いよ。
643大学への名無しさん:03/05/30 02:29 ID:aqpPwW2K
じゃ、受験しなきゃ良いです。
そんなことを気にしているんじゃ
仮に受かっても大学でやっていけない。
644大学への名無しさん:03/05/30 03:01 ID:htL7D99V
>>643
常識ぐらい身につけろよ。
645大学への名無しさん:03/05/30 03:08 ID:78QvitGS
>>630
    ,,-------_--、
   /         ヽ、
  /       人   ヽ、
  /       ノ  ヽ、.. i
 i    ノノノノ  ____、ii i    _______
 i   ノ =・- ,.  -・= i i   /
 i  ノiヽ   ,._ _、  丿 | />>627に謝れよ
 | ノ ヽ  ;´_ _ ___  /  |<    アタシの尻毛みせるよ
 i ミ  iヽ   ̄ ̄  / /  \ 
 i ミミi ヽ   ,,  /  |     \
  i  ミi   ヽ‐‐‐´i   i       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ミ       ノノノノ
646大学への名無しさん:03/05/30 03:14 ID:aqpPwW2K
>>644
あなたの常識は社会情勢に合っていないですから。
意味わかんないか・・
647大学への名無しさん:03/05/30 06:11 ID:htL7D99V
>>646
何度も言わせるな。

常識ぐらい身につけろ。
648大学への名無しさん:03/05/30 06:55 ID:DM8nOUA+
殺伐としてんなよ・・・
649大学への名無しさん:03/05/30 09:05 ID:e1R//ygQ
っつーか、私立の医学部ぐらいサクッと逝こうぜw
650大学への名無しさん:03/05/30 14:42 ID:Qpb2Gixe
>>647
君、どういう環境にいるの?
学歴が低い地域?
>>649
同意ー
再受験すら躊躇するなんて考えられない。
動機が弱い証拠だね。

651大学への名無しさん:03/05/30 14:46 ID:ZYE3s23x
>>642
肩身狭くても
受験すんだろ

652651:03/05/30 14:47 ID:ZYE3s23x
ガンガレヨ
653大学への名無しさん:03/05/30 19:23 ID:MzOSUtOk
とにかくがんがれ受験生
654大学への名無しさん:03/05/30 20:33 ID:Z28nchb0
>>639
博士課程ですか?
655大学への名無しさん:03/05/30 20:54 ID:4upEt4X2
おまえら全員社会のクズ
特に627、629←バカwwwww
656大学への名無しさん:03/05/30 21:00 ID:2GWLdhzt
>639
>ちなみに、20代後半から30代ギリギリ直前までの就職希望のシニア組院生も何人
>かいますが、彼/彼女らも悲喜こもごもです。

>超大手広告会社や商社に内定したヤツもいます。

文系と理系のどちらかなのかや具体的な年齢の話をお願いします。
25歳と29歳では事情が少し違うと思います。そして出来たら
大学の名前もさしつかえなければお答え願います。

ちなみに当方26歳で某大手化学メーカー勤務で法学の院に進学希望です。
僕の知り合いでは26歳でCUNYというNYにある大学の大学院から大手広告
代理店に就職した人がいますが、職歴や勤務歴のない人で年齢が高いと就職
が厳しいと思いますので、どういう経緯で年齢が高くなったのかそこらへん
のところを教えていただける範囲でけっこうなので教えていただきたいと思
います。
657大学への名無しさん:03/05/30 21:01 ID:E+1bq73n
何の用この人↑
658大学への名無しさん:03/05/30 21:05 ID:E+1bq73n
657は>>655あてね
659大学への名無しさん:03/05/30 21:06 ID:2GWLdhzt
>657
社会人で大学に行くと就職がどうなるか気になるのが普通と思うの
ですが、それを知りたいというのがなにか問題がありますか?ある
程度なら現実がどうなのか知っていますが、実態として今はどうな
っているのか現役の院生の方に聞きたいと思ったまでです。
660大学への名無しさん:03/05/30 21:11 ID:4upEt4X2
患者の気持ちがわかるために珍走は必要www
661大学への名無しさん:03/05/30 23:00 ID:gA5CskK6
>>659
微妙なタイミングだけど、>>658で了承してね。
662大学への名無しさん:03/05/30 23:26 ID:MW0Og6Uu
>>660

少なくとも貴方は無用
663大学への名無しさん:03/05/31 00:22 ID:kFrJOZ30
age
6644年:03/05/31 01:13 ID:BCs/DXgh
ここって成功者来る?
東京外大狙ってるんだけど合格率何割くらいかな。
665大学への名無しさん:03/05/31 01:21 ID:MDCifJV/
656 さんて、もしかして「恋のからさわぎ」のファンサイトにいる人?
666大学への名無しさん:03/05/31 01:22 ID:q8NbSDI+
>642
独協医大のAO入試を受けては?
4年制大学卒業または中退の25歳以下の人なら受験可能。
667大学への名無しさん:03/05/31 04:30 ID:b74i9cc5
実質5浪で早大政経か法で、卒業時には英検1級取得していてゼミでよく活躍していて推薦があれば超一流企業でも就職できますか?あとそこそこおしゃれで。今もまだ、多浪してない奴をとりたがるんですかね?
668大学への名無しさん:03/05/31 07:14 ID:AOSz/oyW
>>667
「就職」したいの?起業する意志はない?
よく将来の選択肢で就職しか考えない人がいるんだけど、
それってすごくもったいないことだと思うよ。
ダメってことはないけど、可能性としていろいろ持っていることは大事だから。
たとえばその学歴であればやり方によって在学中に私塾を起こせる。
供給過多に思われがちだけど、学習塾っていまだに結構需要があるんだよ。
まあ、これはあくまで可能性の一つ提示だったけど、
そういうことなんかも常に考えて学生生活を送るといい将来になるんじゃないかな。
669大学への名無しさん:03/05/31 07:34 ID:dhGl91aD
>>668
おー!!良いこと言われますね。私は667ではないですが、いま思い悩んでいる事を実際にやってみようという気持ちになりました。

独立自尊の精神。さすが1万円札の肖像画になるほどの先生は偉大ですね。
670:03/05/31 08:38 ID:nKHgmfvU
就職関係をまとめて。

>>640
私は専門家ではないので、妥当かどうかは保証の限りではありませんが、就職活
動している学生の「性」そのものが問題なのではなく、就職活動の中で外部から与
えられる「性別による位置づけの違い」が問題なわけで、そういうのを「ジェンダー」
と表現したわけです。

違ってたらどなたかご教示ください。

>>654
博士前期課程ですから、要は修士です。
671:03/05/31 08:39 ID:nKHgmfvU
>>656
大学名・研究科名などは明らかにしない方針なのでその辺はご了承願います。学
際系の独立研究科で文理融合なのですが、私の周辺はいちおう社会科学系という
位置づけです(でも工学部出身とか理系もいますが)。

ただ、もう少し具体的なことを可能な範囲で書きますと、広告代理店に内定した人
物は地方国立大を出たあと、国内放浪+海外青年協力隊で3年ほど過ごしていま
すので、現在27になりますか。

商社に内定をもらった人は、マーチ出身で1浪と海外放浪の末、大学院に入ってき
ていて26歳。マスコミ志望の人は、全国的には無名の私大を出て、研究生などを経
験して現在に至る27歳。特殊法人志望の人は、職歴+海外青年協力隊の経歴を
持っているので、中途採用と新卒と両方で活動しています。この人がもうすぐ30の
はず。

まぁ確かに歳食ってるとそれ自身が有利に働く場面はあまりありませんが、就職は
最後は人と人との縁ですから、「生産性のある“買い”の人間」だと評価されるかど
うかの問題に最終的にはなりますね。職歴なしにそれをアピールするのはなかなか
難しいですし、「高齢で職歴なし」は明らかにハンディですが、しかし決して不可能
ではありません。

(ただし、「誰でも可能」とまで楽観視はできませんが…。「できるヤツはできる」とい
 うのが正直なところでしょうか。)

>>667
具体的な職種や業種の志望はありますか?「どこでもとにかく超一流企業志望」だ
と、現役でもきついことになってますよ。
672609:03/05/31 09:19 ID:JlUWGOBo
親に大学辞めて再受験させてくださいって説得したけど、
無理でした。俺の中では再受験の決意は固く、予備校には通えないけど
なんとか自分で頑張ろうと思います。幸い、1人暮しで仕送り貰ってるんで
生活には困らないので、やっていけそうです。仕送りのお金が浮けば、
予備校の単科ゼミなら取れそうだし。ただ、来年受かったとしても
行かせてもらえるかどうか・・・。

>>1
1年の時、学校行ってなかったので
単位はまったく取れてないです。ですので、編入は無理です・・・。

673大学への名無しさん:03/05/31 09:44 ID:NuEaCafC
>>664
呼んだ?地方だけど国立医。

 

慶応中退で。
674大学への名無しさん:03/05/31 12:57 ID:oSgqYnMw
>>667

来年他の大学入ったら五郎になるねんれいですが
英検一級は既にもっています
675大学への名無しさん:03/05/31 17:02 ID:5vbF0npi
医歯薬看護系大を狙って頑張っている人はここのホームページで仲間と語らえば??
ここの2チャンよりは真面目な話ができるかも...。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=DRT01

ダメもとで複雑なあたしの事情を相談したら親切な管理人がメールをくれた(涙)。
志望校合格に向けて頑張ります〜!!
676七瀬留美 ♦NanaseRumi:03/05/31 17:41 ID:z4EXqkaA
         _ , - ‐‐-、  ノ(
       , '´  ,   ヾ. \ ⌒
       ,'´,', ルノルメリ i. iヽrヘ、    __l\∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
       ! (リノル从iルリメノrー<>r<   >  …って、そんなこと
        `ムハゝ、 イ ,!リト、.」_iV   > で き る か ど あ ほ 〜 ぉ !!
.        i i>⊇"イ"リ~l l       7/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
        ,。^^了'i,ヘ /\. ! |
       /~\ > V  />.! |
.      /   ,'´〉〈\/ ./ |/
      /    ,'./___|  / |  |{  ,
     {    ,' oi   / |  |`ー'
     `ー─‐イ二oi二/二!. /
          {########\
677656:03/05/31 22:31 ID:FXVH9j+4
>671
どうもありがとうございました。

678大学への名無しさん:03/05/31 23:22 ID:e2VX6uWZ
がんがれ受験生age
679大学への名無しさん:03/06/01 09:01 ID:sy8YX/q+
>>672
微妙な状況だな…。仕送りもらっててまた単位揃わずとなると、再受験失敗したら
肩身狭くなるからなー。

学校の勉強にはまったく興味が湧かないのかい?
680大学への名無しさん:03/06/01 15:59 ID:LUcIyVho
薬剤師免許があれば30でも職あるかな?
681大学への名無しさん:03/06/01 16:43 ID:NC0JZEqY
>>671
1は仲間のことをやけに詳しく紹介しているようだが、こんなとこで晒して大丈夫なのか?
1本人のことについても、これまで小出しにしてきてる情報を集めると
そろそろ特定されても不思議ではないぞ。漏れは興味ないのでやらんが。
682大学への名無しさん:03/06/01 17:37 ID:4azf79MD
社会人から大学に入りなおす人って仕事しながら
勉強してんの?それともいったん辞めて?
683:03/06/01 23:12 ID:qUPDZQaz
>>672
こんばんは。なかなか困難な状況のようですね。

以下は私の個人的意見ですが、そうなってくると、ちょっと冷静に現状を分析しない
といけません。

まず、再受験をするとして、志望先は今の学校とくらべてどんなところがいいのでし
ょう? また、そこへの合格見込みはどんなもんでしょう?

(その状況であれば、再受験は今年1年で確実に決めないといけないでしょうしね。
 志望校がまだはっきりしていなければ、「どこなら納得できるのか」ということで考
 えてみてください。)

そこへ入学したとして、現在いる学校と比較して違ってくるのはどんなところでしょう?
いまの学校でできないこと、また志望先でできることはなんでしょう?

609さんの場合、再受験を決意する前に、今の学校で改めて頑張りなおすことを含
めて、もういちど様々なことを考えてみたほうがいい、というのが、私の意見です。
親御さんともいずれにせよ改めて話し合う必要がありそうですし。
684:03/06/01 23:14 ID:qUPDZQaz
>>677
いえいえ。

>>680
就職の機会はあるでしょう。もっとも、実際に就職できるかどうかについてはなんとも。

>>681
そうですね。ご忠告有り難うございます。以後、気をつけます。

>>682
両方いらっしゃいますよ。ちなみに私は後者です。
685大学への名無しさん:03/06/02 05:29 ID:vYhgCAHA
686大学への名無しさん:03/06/02 08:20 ID:TdZ/ux38
現役時に名大レベルだと多浪すれば東大京大は可能か
687大学への名無しさん:03/06/02 16:15 ID:I+oxyu/m
太郎しなくても可能
688672:03/06/02 19:13 ID:RXnL/u4z
>>679
確かに、失敗するとキツイです。
でも今の大学に未練は無いので、頑張ります。
689672:03/06/02 19:30 ID:RXnL/u4z
>>683
色々とご助言、ありがとうございます。

志望大学は、マーチ校の一つです。志望動機は、今の大学より
自分の興味がある学問についての知識が、より幅広く得られるからです。
要するに、様々な事に興味があるって事です。
後、将来的には出版方面に就職したいので、東京の方がいいと思ったから
です。(ただ、就職の事は二の次です。大学は、就職の為の手段ではなくて
得たい知識を得る場と思ってるので。)合格の見込みは、少なからず
あると思ってます。(1浪して今の大学に入った時、偏差値が難関私立の
合格ラインだったからです)と言っても、相当の努力が必要ですし
がんばります。

自分としては、再受験以外考えてません。去年の夏辺りから、
今の大学に疑問を持ち始め、今年の2月ごろから再受験をするのか
今のまま行くのか色々考えたのですが、一度の人生、学びたい事は
精一杯学びたいと言う気持ちが強く、再受験に踏み切りました。
690672:03/06/02 19:32 ID:RXnL/u4z
ふと思ったのですが、ここに来ていらしてる方は予備校などに通ったり
されてるのでしょうか?それとも、自分で頑張ってるんでしょうか?
691大学への名無しさん:03/06/03 00:03 ID:AGpJKAtp
普通の予備校通ってる人もいるし、編入予備校ってのもあるけど、自学派もけっこういるし、まー両方いるね。
692大学への名無しさん:03/06/03 05:50 ID:O2NBEaim
保守age
693「レスボスは蓮」会書記:03/06/03 18:45 ID:cIHSB/h+
h       |1/ |1/       蓮ボス
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /  (●)   ヽ
   /   (●)    |
   | (●) (●)   |  蓮ボス      蓮ボス
   /(●)   (●) |
  /   (●)(●)  |
 {(●)   (●)   |       蓮ボス
  ヽ、  (●)  ノ  |              蓮ボス
   ``ー――‐''"   |
    /   (●) (●)|
   | (●)  (●) | |    蓮ボス
   .|   (●)  |  | |                                 蓮ボス
   .|(●)(●)  し,,ノ |
   !、(●)   (●) /            蓮ボス
    ヽ、 (●)(●)  / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、蓮ボス
      (__(__|     ヽ、ニ三
694大学への名無しさん:03/06/03 23:44 ID:zq560J+m
放置age
695sageo:03/06/03 23:45 ID:tNGKsmA/
ID:cIHSB/h+こいつ荒らしまくてた
696:03/06/04 00:27 ID:J/xsjl9w
>>689-690
こんばんは。遅くなりました。

そのような決心があるのだとすれば、私としてはことさら止めだてすることはありま
せん。そろそろ各大学のオープンキャンパスもありますし、マーチは法政を筆頭に
改革を積極的にすすめているところが多いですから、中身については充分リサー
チをしておいたほうがいいでしょう。学問的な興味の対象はまだ絞りきれてないよ
うですが、そうしたリサーチの中から何か見えてくるものがあるかもしれません。

ただ、そうであればなおのこと、親御さんを改めて説得するというプロセスは避けら
れないでしょう。経済的にはやはり親掛かりになるのでしょうし、場合によってはい
まの大学を休学したほうが金銭的にもベターかもしれませんしね。

ちなみに、私は社会人入試と院試を受験していますが、どちらも自学派でした。
697:03/06/04 00:28 ID:J/xsjl9w
あと、>>518-519にありますが、「第11回社会に開かれた大学・大学院展」が、大阪
の6月14日(土)を皮切りに、21日に東京、28日に名古屋と開催されます。詳細は下
記のサイトをご覧になっていただいたほうがいいと思いますが、興味のある方は参
加されることをおすすめします。この類の説明会では最も内容の充実した催しです。

■大学入学情報図書館RENA
http://www.rena.gr.jp/
698大学への名無しさん:03/06/04 06:02 ID:HSfd7SAc
がんがれ受験生age
699大学への名無しさん:03/06/04 08:58 ID:94MNnrLC
>690
私は受験離れしないためにも予備校に通っています。
友達が出来ると、勉強の苦痛がすごく和らいでいいですよ。
今年は欠席が多いのがたたってまだ新しい友達はいませんが、
去年の友達とは仲よくやっています。
予備校で再会しても喜べませんがね。
700むう:03/06/04 13:11 ID:fJ9KpAQN
”高年齢からの再受験”みたいなスレッドあったのに、探せない・・・
なくなってる?誰か教へて・・
701大学への名無しさん:03/06/04 23:03 ID:OVpP+WDO

高齢再受験、国公立薬学部を目指します(予定)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1051543210/l50

702大学への名無しさん:03/06/05 00:53 ID:E7VhOhMI
薬学部限定のそれでいいのか?
703大学への名無しさん:03/06/05 06:16 ID:LC1UE+D3
保守
704大学への名無しさん:03/06/05 15:04 ID:Xud3J2Ua

32歳からの医学部受験は無謀??
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1048677453/l50


705大学への名無しさん:03/06/06 00:35 ID:IEgIMvbF
【理由あり限定】早稲田実質多浪スレ【純粋お断り】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1047084942/
706大学への名無しさん:03/06/06 05:44 ID:mmQ36xjP
編入目指してる大学生&短大生 Part2
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/campus/1048484234/
707大学への名無しさん:03/06/06 19:08 ID:4LjT9m3X
>>690
予備校とかいけるお金の余裕がないので
自分でがんばってます。バイトしながら。
とにかくブランクあるし ちゃんとした受験てのも思えば
初めてのような気も。だからなんか勝手がよくわからない
のですけれどもね(涙)
708契約切れの派遣社員:03/06/06 23:44 ID:n8A4ClPt
派遣社員やってて、客先で毎日ボロ布のように働き
客先の社員からの評判もよく、信頼も得ていたんだけど
今日、自分の会社から9月で契約を切られると聞きました
理由は業務縮小のための人員削減
そしてたくさんいる派遣社員の中から俺を選んだ理由は
高専出、若年(23)という2つの理由でした

営業は次の案件が来てると言っていますが
これほど高専出身を痛く感じたのは久しぶりです
勉強しなおしたいと何度も思っていたし、
これを機に、現在の派遣会社をやめて本気で社会人編入学を目指す事にします
学費も今まで貯めたお金でカバーできるし

まずは英語だけでもなんとかしようと思っています。明日から英単語の暗記に燃えます
わがままな息子でごめんね。頑張るよ、父さん、母さん(つд`)
これからもいろいろとご報告に来ます
709大学への名無しさん:03/06/07 02:08 ID:9X/mCUhe
あげ
710大学への名無しさん:03/06/07 08:06 ID:nwQCXjgf
>>708
がんがれ!英語なら、社会人入試向けの問題集も出てるし、大学に問い合わせれば
たいてい過去問も入手できるよ。
711大学への名無しさん:03/06/07 08:08 ID:iP0EUb4W
超激安アダルトDVD18禁
注文時に2ちゃんのどの板からきたか御記入ください
明日6月8日まで消費税をサービスいたします。

http://www.net-de-dvd.com/
712大学への名無しさん:03/06/07 20:48 ID:QP+xIBmZ
高専卒ならその辺の大学生より優秀だろ。
モチベーションも相当高そうだし合格に向かって視界良好って感じだね。
713大学への名無しさん:03/06/07 22:53 ID:IADK2Q3r
高専生は技術的なことは知ってても受験勉強してないから基礎学力があんまり・・・
高専から大学に編入してきた人は英語で論文読むときなんかで苦労してるよ。

まぁすぐ慣れるけど。

714大学への名無しさん:03/06/07 23:21 ID:IcLWOBjO
すんまへん・・・国立か私立とかの大学って普通に通ってて年バレたりします?
715大学への名無しさん:03/06/07 23:21 ID:O/oY/BLi
大学に入ってからの英語は慣れの問題がいちばん大きいだろね。ま、苦労するのは
むしろ長いブランクのある社会人だとおもうけど。
716大学への名無しさん:03/06/07 23:28 ID:I2Xq/2/O
国立も私立も関係ないと思いますよ。
バレるかどうかは、若く見えるか否かで
個人差があるんじゃないですか?
私が通っていた私立大では23歳の人がいたんですが
小柄で童顔だったため、本人が言うまで気づきませんでした。
友達づきあいをするなら隠さない方がいいと思います。
そうでないなら、わざわざ教えなくても良いと思います。
それと、年齢よりも考え方の方が重要ですよ。
その23歳の人はサークルに熱心であまり勉強熱心じゃなかったので、
だらしないイメージがありました。
でも、本人は年齢の事なんて気にしない風だったので
そこは好感が持てましたよ。
本人が年齢を気にしていれば周囲も気になります。
717大学への名無しさん:03/06/07 23:29 ID:WreoFUAW
>>714
ばれる。隠す意味無し。
718大学への名無しさん:03/06/07 23:32 ID:IUagL2+J
俺は隠してた。ばれる前にあとで自分からばらした。いいネタになっただけでそ
のあとも普通に友だちづきあいしてる。
719大学への名無しさん:03/06/07 23:47 ID:IcLWOBjO
>>717
バレる場合ってどういった経緯でバレるの?
隠すつもりなんだけど
720大学への名無しさん:03/06/08 00:02 ID:zB1tfWsK
年齢を隠してた事が後でわかったら引くな
721 ◆SEA51wVLiY :03/06/08 00:09 ID:7OZAq7TP
入学した後、23歳とカミングアウトしたら引かれるかな?
俺の予想だと18,9くらいの女性は年上に憧れるはずだから
23歳の俺はウマーとの予想なのだけど・・・楽観的すぎだろうか
722大学への名無しさん:03/06/08 00:12 ID:lfuy1fW3
俺なんて25だ。あんま気にすんナ。
723 ◆SEA51wVLiY :03/06/08 00:14 ID:7OZAq7TP
25歳で一年ですか?
カミングアウトした時の周りの反応を教えてください
724大学への名無しさん:03/06/08 00:21 ID:8yxmdedJ
普通に会話していれば
年齢の事を話す機会もあるだろうから
その時言えばいいんであって、カミングアウトってオーバーだと思うよ。
後は本人の生活態度次第だもんね。
725大学への名無しさん:03/06/08 00:23 ID:8yxmdedJ
第一、25歳で入学なら29歳で卒業でしょう?
大学生活中のことより就職のことで
アタマが一杯になると思われ。
つまり、それどころじゃないと。資格を取る勉強とかも
必要になるかもしれないよ?周囲のことなんて気にしていられないんじゃないですか?
726大学への名無しさん:03/06/08 00:26 ID:LSiqyDZK
漏れの一番仲のいいやつ20超えるけど
普通にしてる、むこうもそうしてくれて
いいって言ってたし。
727大学への名無しさん:03/06/08 00:27 ID:8yxmdedJ
おっと失礼。
23歳で入学の人だった。
728大学への名無しさん:03/06/08 00:27 ID:7zhPnxed
お前らの存在が終わってるから大丈夫だよ


729大学への名無しさん:03/06/08 00:29 ID:7zhPnxed
六・三・三・四の学制を外れたものは人間じゃないし。


730大学への名無しさん:03/06/08 00:31 ID:8yxmdedJ
年齢を気にすれば当然↑こういう反応が返ってきます。
語弊があるかもしれないけど
「敵に弱みを見せるな」ってこと。
731駅弁2年:03/06/08 00:36 ID:MemvH07F
大学生活にも慣れ、勉学に対して不思議なほどの情熱を持ち始めて早1年。現在
2年生だが(こんな大学で学問するのにも無理がある、文化の中心東京で
学びたい)そう思うようになり再受験に心が揺らいだ。しかし、物理系の私は
毎日毎日奇怪な方程式の理解と問題つぶしと実験とサークルでいっぱいいっぱい
であることに気づく。そんな私が、ひょんなことから安部公房の「砂の女」を
読み始めたのがつい先日。読んだ後で、私の今の生活とこの本の主人公の生活
が何か似ているような気がしてならなかった。しなくても大学院で研究すると
いう夢は絶たれるわけではない。したければいつでも出来る。
そう考えると駄目になってしまった。いままでロムってましたが、私は脱落し
ます。皆さんは頑張って自分の信念を貫いてください。
732大学への名無しさん:03/06/08 00:42 ID:U2MhyWyD
別に年齢言ってもいーけど、若い子らに一歩退いて見られると
勉強しづらいと思うんだよねー。だから隠せるもんならずっと隠したまんまでいたいんだけどさ。
病気してたし、見かけじゃあんまりわからないと思うし
733大学への名無しさん:03/06/08 00:48 ID:ELj9vnNM
年齢を言うと自分が勉強しづらいと思うなら
隠してもいいだろうけど、嘘だけはつかないほうが良いと思うよ。


734 ◆SEA51wVLiY :03/06/08 00:50 ID:7OZAq7TP
年齢そのものも気になるけど、もっと気になるのが、やはり勉強について
23歳くらいだと、18歳で入った人よりも覚えが悪く、物理や数学でかなりのデメリットがありそうな気がする・・・
735大学への名無しさん:03/06/08 00:51 ID:6sGhM6tC
嘘ついてばれる方がよっぽど気まずい。
>>733に同意。
736大学への名無しさん:03/06/08 00:54 ID:6sGhM6tC
基本的な学力は入試で試されるので問題なし。

若い人よりちょっと多めに勉強すればOK。

大学生は結構遊んでるから他の人よりちょっと多めに
勉強時間をとるのは簡単。
737大学への名無しさん:03/06/08 00:54 ID:bsquVBnh
>>734
ヤル気次第でしょう・・・。
23歳でそんな年老いた考え方をしているのはマズイと思う。
元気出せ。
738 ◆SEA51wVLiY :03/06/08 00:59 ID:7OZAq7TP
>>736-737
やる気次第で何とかなるんですね。とりあえずがんばろうと思います
739大学への名無しさん:03/06/08 01:28 ID:jEu6h1zO
>>734
18,9才と20代30代でそんなに学習の差がでるんかなぁ。
そんな気がするってだけじゃないの?
アメリカの医学部とか20代半ばから医学知識詰め込むわけでしょ?
40、50ならわからんこともないけど悲観的すぎやしないか?
740大学への名無しさん:03/06/08 01:30 ID:8p+1rsqC
ていうか、自分から言わない限りバレないんだよね?
もう今更友人や人間関係がどうとかいう年齢ではないので、当たり障りなくすごしたいんですよ。
あの人はーって目で見られて敬語使われるの嫌だしー。
そりゃ親しくなった人がいれば堂々というかもしれないけどさ。それ以外の人にも簡単にバレるような状況だと
辛いなー。ちなみに見かけは言わなければ10代と変わらんといわれます。
外国とかは年齢とか気にしないみたいだし。
741大学への名無しさん:03/06/08 01:34 ID:58MOy8zH
>外国とかは年齢とか気にしないみたいだし。

年齢がどうしても気になる人はアメリカとか外国大学への進学を検討すべし。
742大学への名無しさん:03/06/08 01:40 ID:jEu6h1zO
>>740
ばれる。書類とか入学者リストとかの個人情報をどこかで見る(わざとじゃないが)やつが出てくるので誰が何朗したとかいう噂はあっというまに広がる。
別に正直に言えばぜんぜんOK。でもことさら自分から言うのは引かれるかも。
最初は言わないでおいて、タメ口でしゃべることに相手もこっちも慣れたあと、聞かれたら正直に言えば気にせず付き合える。
相手がそれでも引くときは最初から友達にはならないって。こっちも付き合うのしんどいからね。

ま、普通にコミュニケーション取れるならいけるよ。
743大学への名無しさん:03/06/08 01:41 ID:8p+1rsqC
そんな頭がないんだ・・・(w
一度中退してフリーター5〜6年やった後の受験なので・・・
744大学への名無しさん:03/06/08 01:44 ID:8p+1rsqC
どうしてもバレるのかなー。個人情報ってそんな簡単に漏らしていいもんなの?
てか入学者リストとかそういった類のものみる人達って事務局とかの人達やんな?
そういう人達が平気でバラしてるって事?
デカイ規模の大学でもそうなの?いや、バレても堂々としてると思うけど
そういう情報が簡単に広まるって方が心配やなー
745大学への名無しさん:03/06/08 01:49 ID:g/bB+0JY
>744
本人が言わなければばれない大学もあると思う。

746大学への名無しさん:03/06/08 01:54 ID:8p+1rsqC
>>745
サンクス!
国公立や規模の大きい私立なんかだとどうですかねー?
例えば関西のそこそこの規模の私立とか・・・(w
747大学への名無しさん:03/06/08 01:55 ID:8p+1rsqC
あ、皆さん有難うございます(w
男だったら年全然気にしなくてもいいと思うんですが、当方女なのでどうしても気になってしまいました。
どうも申し訳ありませんですた。
748大学への名無しさん:03/06/08 01:56 ID:bsquVBnh
年齢に神経を使いすぎている人は
周りの人も疲れて嫌になっちゃうってば。
そんな調子でヘ勉強に集中できてるんだろーか???
749大学への名無しさん:03/06/08 01:58 ID:aBkNEa06
てっゆーか、年齢気にする必要無し
社会に出たらみんなバラバラ
たとえ年下でも上司になれば敬語使うのは当たり前
年上が部下でも敬語を使うのは当たり前
留年、浪人、社会人編入学したからといって気にすることなし
大学なんてたった4年だ
>>742が言うように聞かれたら正直に言えばいいじゃん

他人より2〜3年年上で何か引け目があるのか?
留年や浪人や社会生活で得たものが全て無駄だったわけじゃないだろ?
他人は経験してない事を経験してるんだしいいじゃないか
俺の母親は、息子が就職、娘が博士課程に進んだ年に48歳で大学院受験して
今では50歳の大学院生ですよ?周りとの年の差が自分の子供と同じですよ?
750大学への名無しさん:03/06/08 02:05 ID:8p+1rsqC
>>749
や、引け目ってよりも興味本位で見られるのが嫌なんですよ。
勿論親しくなった人には正直に言うだろうし、年齢に負い目感じるって程でもないんだけど
回りは違うかもしれない。できるだけ目立たなく普通の学生のように地味に過ごしたいんです(w
751大学への名無しさん:03/06/08 02:12 ID:g/bB+0JY
>750
年齢はまわりもあまり気にしないと思うよ。大学は高校と違って
語学などが同じクラスだからといって他の講義の取り方は違うわ
けで親しくなる人を中心に付き合っていく人がほとんどだから、
興味本位という人がもしいたとしてもそれほど困る存在ではない
と思う。


752大学への名無しさん:03/06/08 02:14 ID:Buo1zf8g
仮にここで「心配ないよ」とレスがあっても
それは確実な保証をするものではないですよ。
あなたの周囲には年齢が違う事を意識する人も、しない人もいるでしょう。
そんなの○○大学はOKとか、誰も言えません。
年齢差はあるけれど大学で学びたい人が
年を気にしても仕方ないでしょう。
753大学への名無しさん:03/06/08 02:20 ID:8p+1rsqC
>>751
うん。その通りだと思う。
仮に自分からバラしても構わないと思う。

ただ、年齢がどうとかよりもそれが「簡単にバレる」ような環境の所にはあまり逝きたくないのも本音でつ
バレたらバレたで気にせんと思う。でもそれが簡単にバレるような所には逝きたくないだけです
ちょっと気分的にやりづらいなーと。
754大学への名無しさん:03/06/08 02:25 ID:ZP8AKTm+
予備校の医学部のコースに通っています。
再受験と思われる人も少なからずいます。
多浪生もけっこういます。
友達づきあいがうまくいくかどうか、それは年齢の問題ではなくて、
本人の性格の問題だと思います。
755大学への名無しさん:03/06/08 02:27 ID:dCQAsKjN
簡単にばれる大学って言っている事が
既に変なんだって。
もしかして志望大学をそんな事で選んでるの?
女子大を避けるくらいしかできないんじゃないかな。
附属高校がある女子大の場合は顔見知りが多いから
既にグループを作ってる事が多いから。
女って群れるでしょ。

てか、大学に行く目的をもう一度ゆっくり考えれ。
756大学への名無しさん:03/06/08 02:28 ID:dCQAsKjN
>>754
同意。
757大学への名無しさん:03/06/08 02:38 ID:AOmeERJh
>>755
>もしかして志望大学をそんな事で選んでるの?

同じ疑問を抱きました。
それと、まわりの人が年齢を気にするかどうかの
問題ではなく、>>750さんが気にするかどうかの問題だと思います。
758大学への名無しさん:03/06/08 02:42 ID:jEu6h1zO
>>754
医学部とかのコースになるとみんなピリピリしてるよね?
大学の時と違ってみんながライバルって感じで。
こういう雰囲気嫌いじゃない。
759大学への名無しさん:03/06/08 02:53 ID:SjliGUHH
親しく友達と交際しないこと。
サークルにも入らないこと。
これしかないでしょう。年齢をバレないようにするのって。
健康診断なんかの時には年齢がわかるんじゃないの?
あえて年齢を話題にしなくても良いけど、自然体が一番だよ。
絶対に知られたくないなら会話をする機会を
なるべく少なくするしかないよ。
一応フリーターやって社会経験してるんだろうに
考え方が子供っぽいぞ。
760大学への名無しさん:03/06/08 02:56 ID:ZP8AKTm+
>758
ピリピリしつつもマターリしているといいますか。
休み時間には普通におしゃべりしたり、ラウンジでたまったり、
案外普通ですね。
けっこうおしゃれな人も多いですよ。反対に、超ダサい人もいますが。
761大学への名無しさん:03/06/08 03:44 ID:HJiJHzMS
5歳くらいがいちばん気になるのかな。
俺みたいに20年違うと見た目で判るし
開き直るしかないからかえって気が楽。
762大学への名無しさん:03/06/08 03:49 ID:JAU0Z8O5
だから、絶対にバレないようにしたいなんていうのは言ってません・・・
別にバレてもいいですが、あんまりそういう事触れ回って簡単にバラされてしまうような所には
行きたくないって事です。別にバレても堂々としてるだろうけど、
できれば勉強に打ち込みたいので、年齢のことでとやかく言われたりそういう情報が
伝わり易い所だと、勉強しにくい。
働かなければいけないのでサークルに入る余裕はないと思う。
学生生活をそれなりに楽しみたいと思うし、友人ができればイイとは思う。
でも学校以外でも友人はいるし作れるのでそこまで意識はしないと思う。
そんなに子供っぽいですかね?
自分のようなそういうヤツが紛れても大丈夫な所に行きたいんです。
社会人が沢山いるとか。
763大学への名無しさん:03/06/08 03:52 ID:JAU0Z8O5
ちなみに>>755さんのおっしゃっているようにそういう目的で大学を選ぼうなんてのは
一切思っておりませんので。
そんな目的なら今更大学なんて行こうと思いませんよ(w
764大学への名無しさん:03/06/08 04:19 ID:6sGhM6tC
ばれにくい大学

通信 放送 海外

日本の大学に通ったらどこだろうと100%ばれる。
社会人の沢山いるところに行ったらどうなるか考えてみろよ。
まわりが普通に年齢や過去の経歴の話するのに
自分だけダンマリできるかっての。
後でばれたときの気まずさが増すだけだろうが。アホが。

そもそも噂なんぞ話す奴が一人いれば広まる。
噂好きが一人もいない大学ってどこですか?
って聞いてるようなもんだ。バカが。
765大学への名無しさん:03/06/08 04:27 ID:euUuV4Ph
100%バレるわけねーだろ?
100%ってなんだよ?
そこまで人の事気にして生きてる奴がいると思ってんのかよ?
煽りなら氏ねや
766大学への名無しさん:03/06/08 04:29 ID:qACtKTGn
あのーここにいらっしゃる皆さんは聞かれてもないのにわざわざ自分から自分の年齢を公表するんですか?
それも変な話だが。
767大学への名無しさん:03/06/08 04:31 ID:q4/KxZ99
4年間大学に通って年齢がばれる関係の話題が一度も出ないのは

ひきこもりくらいのもん。
768大学への名無しさん:03/06/08 04:33 ID:qACtKTGn
わざわざ学校で年齢の話なんてしないけど?
アホだの馬鹿だの言ってるし誰か煽ってるのかも〜
769大学への名無しさん:03/06/08 04:55 ID:edroZfdN
隠せるもんなら隠したい気持ちもわかる。
嘘付かんでもいいだろうが、誕生日だけ言っとけばわからんよ。
聞かれてもないのに自分からカミングアウトする必要はないだろ
どちらにしても温かく迎えてもらえるとは限らないから。

バイトは誤魔化してやってる奴もいるようだがw
サークル入ったら年誤魔化せないのか?
770大学への名無しさん:03/06/08 04:57 ID:edroZfdN
で、俺も100%ってのは解せん
それを100%と言い切る根拠は何?
771大学への名無しさん:03/06/08 05:25 ID:qBXGAuZx
遊んでたにしろ、働いてたにしろ、絶対に「無駄な時間だった」なんて思うなよ。自分の生きた時間は、どんな内容であれ後の人生に色と深さを与えるんだ。自分の生きた時間に自信を持つんだ
772大学への名無しさん:03/06/08 06:55 ID:XgAy7Pki
年齢話って、不思議と盛り上がるねー。一晩で進みすぎw

■多浪生と社会人入学・再入学志望者スレッド
http://school.2ch.net/kouri/kako/1000/10001/1000135755.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 2
http://school.2ch.net/kouri/kako/1011/10115/1011502646.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 3
http://school.2ch.net/kouri/kako/1017/10172/1017251287.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 4
http://school.2ch.net/kouri/kako/1028/10289/1028991964.html
■社会人・再受験・実質多浪生スレッド 5
http://school.2ch.net/kouri/kako/1034/10346/1034629197.html

…この辺の初期の過去ログにもしょっちゅう出てきてるし。
773大学への名無しさん:03/06/08 08:26 ID:xypoWzgf
あのね、大学という空間を特別視しすぎ。
普通に生活して会話をしていても
年齢がわかる事は大いに考えられるでしょう。
4年間一切年齢が話題にならないという保証はないし。
占いの話しをしていて出るかもしれないし、干支の話が出るかもしれない。
1,2歳ならまだしも5、6歳以上も
離れていればなんとなく悟られてしまうと考える方が
自然でしょう。

でも、それが何の問題があるんだろう。
そもそも年齢に個室する人は
大学に行きたいという動機があやふやなんじゃないかと
問いたい。
774大学への名無しさん:03/06/08 08:32 ID:xypoWzgf
>>762
年齢がバラされてしまうところってどういう所よw
そんな想像をする時点で年齢を気にしているのは自明。
これは批判なんじゃなくて、「なるべく年齢を知られたくない・」と
考える人っていうのは引け目を感じていると思うし
そんな必要はないって言いたいから。
自覚がないかな?でも、あなたのレスは年に少々拘りすぎ。

775大学への名無しさん:03/06/08 11:35 ID:xlN5N8tV
来年入学なら昭和60年か61年か、とか
そういう話が仲間内や先輩後輩の間であるだろ普通。

4年生が1年生に「あージェネレーションギャップ感じるー」
とか言うのは良くあるシチュエーションだが。
776大学への名無しさん:03/06/08 11:38 ID:xlN5N8tV
60、61じゃなくって59、60か

どっちでもいいや
777大学への名無しさん:03/06/08 12:29 ID:NntCcwvM
やっぱり本人の性格の問題だと思うよ。
他の受験生より数歳上の再受験生もちらほらいるけど、
同世代のように溶けこんでいる人もいれば、
兄貴・姉貴みたいな感じで溶けこんでいる人もいるし。
人間関係がうまく行かない人は、再受験だろうとなかろうと、
うまくいかないですね。
778大学への名無しさん:03/06/08 14:27 ID:W2hLClSP
真面目に勉強する奴が多い大学ではあんまり年は話題にならん。2浪だっているし。
ドキュソ大の奴ほど年齢に拘る。
まあ、大学に勉強しに行くって人は気にしなくていいんじゃない?
779大学への名無しさん:03/06/08 22:24 ID:4tJUHatK
年齢って、そんなに気になることなのかな?
再受験ってさ、それまでのキャリア捨てて、
自分がやりたいこと、価値あると信じることを目指すってことだよね。

漏れなんて、どこ行ってもざわめき食らうよ。
実習、見学先の若いドクターからも、ナースからも。
頭髪が不自由なんで(劇藁、外見が年齢以上にふけてるって
こともあるんだけど
でもさ、逆にそれがメリットになることも多々あるし

とにかく、頭から突っ込んでいけばいいんじゃないかな。
嘘、偽りなく、「清明なる」心でさ(w
クラスの連中に妙に媚びたり、話を合わせたりする必要もないし。
ヘンに兄貴・姉御風吹かす必要もないし。
そんなん気にしてたら、疲れるだけだよ。ほんとに。

てめえの信じる道を突き進めばいい。
てめえでてめえだけの人脈築けばいい。
興味ある研究室や医局、てめえで直撃すればいい。
それだけさね。
もちろん、てめえのけつはてめえでふく。これ原則。
780大学への名無しさん:03/06/08 22:47 ID:Pde+vBJR
「へぇ妹がいるんだ?何才?」
「17歳だよー」
「あ、年子なんだ!」
「え・・・・いや、4つ離れてるんだけど・・・」

このような会話でも実年齢はわかるわけです。↑
年令を話題にするのではなく、日常会話のどこに
年令に結びつく話題が隠れているかわかりません。
気にするなんて馬鹿馬鹿しいです。
学びたいと思い、その経済、時間的余裕を得ることができた事と
大学で学ぶのだと言う事実のみに集中すればいいっすよ!
781大学への名無しさん:03/06/09 00:41 ID:qd8JgIlc
その会話、「そうだよ」と断言すれば実年齢はわからんなw

それが通るかどうかを試してみるのも話題の一つになってよろし。
782大学への名無しさん:03/06/09 00:58 ID:F45hKFDC
ひとつの例って事でしょう。
>>780のような感じで、「何才?」と直接聞かれるのではなく
会話の流れで年令を悟られてしまうことがあるってこと。
子供の頃に見たTV番組や歌手の話から発展するかもしれないしさ。
ボロ出さないためには、訓練が必要なんじゃ?
その場限りなら乗り切れるけど、時間が経てば矛盾も出てくるだろうしね。


それと人は想像もするからね。
例えば年齢差について書き込んでいる人本人は
年は気にしていない__と言っているけど、読み手は
気にしているから書くんだろうな_と、想像するわけよ。

嘘ってバレやすいものだから。あまり軽く考えない方がいいよ。
但し、現役生と友人関係を築きたいなんて思わない人は
会話もあまりしないだろうから、バレ憎いと思う。

まあ、そんな人だったら、端から年のことなんか気にしないだろうが。
783大学への名無しさん:03/06/09 01:04 ID:OPOsuJah
矛盾って何?
ていうか自分の場合は普通に17、8歳の子の方が話合うんだけど
25だけど。年齢悟られるっつったって見てる番組も好きな歌手も全然変わらない。
で、それでボロが出るとか出ないとか言ってる人はようわからんのよ。
自分から言わないかぎりわからないような外見の人や中身の人なんて多いもんだよ。
そんな言う程隔たりのあるもんなのかな?
それに聞かれなければ別に言う必要もないし。ただ興味本位で見られるのが嫌だっていう理由が
強いんじゃないの?それは誰だってあるでしょ。
784大学への名無しさん:03/06/09 01:10 ID:g5T7K+1z
                 ,.--、、
                  ,:'    ゙ヽ、
               / ,,.-‐-- 、..ユ_
              /レ´       `ヽ、
                , ´_   ,:''´ ̄`ヽ.    ゙ヽ.
              ,:',r´ ゙ヽ::i       「`''‐-、 ヘ   
           lイ   j:{       ト 、  `ヽi
              |{    (__)、_  __,.ノ′ ヽ、   l   嘘を吐いたとたんに、良い記憶力が必要となる。
             {,.ゝ-‐' __|_,,..二_      ヽ.  l ,;ァ
         ,..,r‐、|  ,r'´_,..-─--ヾ、      ヘ.ム' j
          | } | l. |リ k‐''''゙゙´フ  ヽ       ノ/ ス二ニ
       | j |  ヽ! { `'''゙´ ,,,...   ゝ=-、_∠c'ン-‐''´‐
        | j^l|   ヽ-ヽ. ゙゙"´   ,,,;;;'   ,ノノク
       j' 丿/レ´)     ヽ、_,.-1;;;;; _.ィ//,.-‐─=
      {'´ i'ノ /         _,.!-‐',ィ,イ,r'´
―――ピエール・コルネイユ(仏劇作家)
785大学への名無しさん:03/06/09 01:13 ID:F45hKFDC
話が合うかどうかではなくて
18歳と偽った25歳が
その嘘を貫く通すのは簡単じゃないという事。
ウソをつきたいなら勝手にどうぞとしか言えないけどね・・。
そこまでして隠したがる問題じゃないし
そんな風に偽って大学の
限られた時間を過ごすのはもったいないと思うから。
786大学への名無しさん:03/06/09 01:16 ID:F45hKFDC
それと何度も言ってるけど
例え話で番組と歌手を書いたのであって
そのほかに予測できない話から
話題が年にいくことも在り得るって言ってるんだよ。
ちょっと浅はかだと思う。
787大学への名無しさん:03/06/09 01:18 ID:OPOsuJah
>>785
だから誰が嘘付いてるって言ったよ?親しい人間には自分から言ってるってのに。
偽ってるなんて書いていないし、少し前の方のログで気にしてる人だって
別に「嘘つきとおしたい」なんて嘘付くこと前提に言ってるわけでもなんでもないっしょ?
興味本位で知らない人から言われるような環境だったらどうしようって意味に取れるけど。
そもそもあなたは意味を取り違えてるだけだと思うけど。違う?
788大学への名無しさん:03/06/09 01:19 ID:F45hKFDC
例えば18歳の人が10才の時に流行っていた番組、ドラマは
25歳の人は17歳の時に観ているよね。
好みの違いじゃないよー
789大学への名無しさん:03/06/09 01:21 ID:F45hKFDC
>>787
嘘をつくと言うのは
>>781のレスに対して出てきたんだよ。
>>780の質問に「そうだよ」と答えたら嘘になるでしょう?
790大学への名無しさん:03/06/09 01:34 ID:+qPVKMDW
しかし、このネタは盛り上がるなーw
791大学への名無しさん:03/06/09 01:38 ID:F45hKFDC
ネタじゃなくて関心が高いんだよ。
まあ、入学してしまえば消え去る悩みでしょうけどね。
792大学への名無しさん:03/06/09 01:50 ID:tEM+4kBe
けど専門学校行くよりかなりましだよね?
専門学校ってクラス制でしょ?
793大学への名無しさん:03/06/09 02:11 ID:tKmyYjSD
俺なんて初対面ではっきり年齢を言うけど。
だからといって不愉快な思いをしたことないよ。
794大学への名無しさん:03/06/09 02:14 ID:smtn3vnn
幸せな悩みやねぇ
1浪とかで年齢気にするのはわかるけど
再受験で大学行こうとするからには、相当なモチベーションがあるわけだろ?
年齢差なんてどーでもいいわ。

興味本位で見られるのがイヤって、ものすごく自意識過剰だと思うのは俺だけか?
誰もお前のことなんか興味ないって。
俺はそんな風にネタにされるんなら、ありがたいって思うぞ。

「あの人、じつはかなり歳食ってるらしいよ〜。なんかワケアリかなぁ」
とか、話題に出されるなんて幸せすぎる。
こっちが身の上話したら確実に食いついてくるってことだろ?
仲良くなる絶好のチャンスじゃないの?

>>787
なんか必死やね
キミは若く見られてて、高校生とも話しが合って、
18歳に混じっても全然違和感無いわけね。

たぶん、ここで若い子と話合うかなぁ、って言ってる奴は
キミみたいなコミュニケーションを良しとしてないんだと思うよ。
だてに歳食ったわけじゃないんだから、
10代の人と同じようなアプローチするのはどうもなぁ、って。

そうゆう風に悩んでる奴らに向かって
「俺は17歳としゃべる方が話し合うよ!」なんて自慢しても滑稽なだけだぜ。
795大学への名無しさん:03/06/09 08:57 ID:+bBiqHIl
>「あの人、じつはかなり歳食ってるらしいよ〜。なんかワケアリかなぁ」
とか、話題に出されるなんて幸せすぎる。
こっちが身の上話したら確実に食いついてくるってことだろ?
仲良くなる絶好のチャンスじゃないの?

あのさ、世の中はお前みたいな奴ばかりじゃない。
話したくないような事情があって何年も遅れて入学する人間だって多い
病気だったりその他諸々だったり。そういう人間のこと考えたことある?
知られたくないような事情で再入学するような奴だっている。
おまえはそんな人間の気持ちを考えた事があるか?
お前の言ってることの方が滑稽にも程がある。
796大学への名無しさん:03/06/09 11:30 ID:6hj8ETEF
ヒキコモリが熱弁ふるってるな
797大学への名無しさん:03/06/09 15:31 ID:wk6y+Qvq
合格しちゃえば気にならなくなるよ。
とにかく結果出すことや。
798大学への名無しさん:03/06/09 16:22 ID:wk6y+Qvq
こっちは違った意味で凄いぞ

七浪目です
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1055087002/l50
799大学への名無しさん:03/06/09 18:29 ID:/OTscHHK
なんにせよ
自意識過剰なんだろうな。

興味本意で観られるのがイヤって
どうせ 自分が いろんな 些細な事で 
他人を 興味本位で みてたり判断してるんだろ?。

社会に出ても、大学はいっても 
年齢の事だけでなく 違う事でも 
似たような事 グダグダいってそうだよなぁ〜
800大学への名無しさん:03/06/09 18:37 ID:IfdTqr7V
同意。
それに、そんな調子じゃ大学で嫌な事があったら
つぶれてしまうんじゃないの?
他人がどう思うかなんてわからないし
どうにも出来ないこと。
年令に限らず何にでも当てはまる事だよ。

とはいえ、不安に思う気持ちは共感できるけどさ。
でも最後は自分に勝たないといけないと思うよ。
801大学への名無しさん:03/06/09 19:01 ID:A8s9R2Jo
六・三・三・四の学制をストレートにこなせなかったゴミの集まりはここですか?

802大学への名無しさん:03/06/09 19:10 ID:Xo1eN26Q
もー
803大学への名無しさん:03/06/09 20:34 ID:c+mix5Si
てか、馬鹿らしい煽りだな。
804大学への名無しさん:03/06/09 20:41 ID:AXrR74Ks
六・三・三・四・六になっちまった。
805大学への名無しさん:03/06/09 20:43 ID:aatT/78e
クリリンうほっうほっ
806大学への名無しさん:03/06/09 20:44 ID:i7/fQKWR
ちょっと前にも、同じこといっていた所をみると。
その台詞が「お気に入り」らしいな・・・

しかし、ここの住人はいい奴多いな。


「年齢」気にしすぎの奴に対してちゃんとレス
返してるもんなぁ・・・伊達に年取ってないって感じだ。
807大学への名無しさん:03/06/09 21:23 ID:tFfdE/2n
>>801
御名答!! さっさとここから逃亡しないと裳前もゴミ臭くなるぜ。
808大学への名無しさん:03/06/09 21:28 ID:xfvemJ1C
模試で良い成績をとると
自信もつくと思うよ。
結果的に勉強に集中する事が
精神面でも支えになるんだよね。
809大学への名無しさん:03/06/09 23:10 ID:RZMoBke+
2〜3歳の差なら、歳取れば無いに等しいわけだが・・・
さすがに5歳以上ともなるとなぁ。
どちらにせよ、年増入学の人は就職の事を1年生のうちから考えておかないと
後で取り返しのつかないことになるかも。

大学生活に関しては、見た目が若ければ年齢は致命的な問題にはならないかと。
810大学への名無しさん:03/06/10 01:02 ID:f06wn0SA
見た目が若くないほど年をとっていれば
なおさら気にならないんだけどね。
年齢差を気にする人は初めから受験しないって。
わたしが通っていた大学にも社会人学生は数名いたけど
年令を気にする人は、そういった経験がない人でしょうよ。
811大学への名無しさん:03/06/10 01:10 ID:f06wn0SA
あ、これは煽り入れてる人の事ね。↑
812大学への名無しさん:03/06/10 06:12 ID:ctSfGdyE
そろそろ話題転換していいですか。

社会人で仕事をしながら受験する方
一日どれくらい勉強時間をとれてますか?
わたしは一般入試をうけなきゃいけないんですが
平均すると一日3時間くらいで、1、2教科です。
来年の受験は無理かも・・・
813大学への名無しさん:03/06/10 06:16 ID:jHNI4xJY
家の事情でせっかく河合塾はいったのに、いけませんでした。
でも、きょうからがんばってかよって、まいにち、5時間づつ
勉強して、がんばりたいと思います。
今年受かればいいけど、人尽をつくして天命を待つですかね。
814大学への名無しさん:03/06/10 18:17 ID:tQh2Ofb3
>>812
同じく、1日 3時間くらいです。
それくらいしか時間とれません・・・涙
通勤中とか昼休みとか 時間ある時に
単語帳とか開いたりしてるけど ロクに出来ない。
たまに帰ってきて、勉強しよう思っても
疲れて全然身にはいらない時もあるし・・

もっと勉強だけに専念できたらいいんだけどなぁ
生活があるし・・

まぁでも やると決めたので・・
がんばります。


815大学への名無しさん:03/06/10 21:35 ID:oT1eLYM2
偏差値70越えて名前が載った。
この時期の模試しか載るチャンスないだろうけどちょっとうれしい。

しかし理系上位は東大京大よりも医学部死亡だらけだな。
こりゃ厳しい戦いが続くわい。
816812:03/06/10 22:01 ID:q5cABR9z
みなさまレスありがとうございます。
>>813
一日5時間の勉強はご立派ですね。
私は休日でないと無理っぽいです。
>>814
そうですよね。
私も、最近は空いた時間を利用して
集中して暗記するようにしています。
暗記ってアタマに入れた回数だけ定着率が上がるんで
暗記物には良いですよね。
でも数学とかは合間になんてやれないですしね。
お互い頑張りましょうね!

>>815
おめでとうございます。わたしもはやく模試受けないと。。
817大学への名無しさん:03/06/11 00:06 ID:nEsSWVHz
人事を尽くしてがんがれ受験生age
818大学への名無しさん:03/06/11 07:14 ID:k+Nzi4i6
あげ
819Mr:03/06/11 23:31 ID:niOYKP4n
スレ立て依頼スレは頭の固い人が多そうに見受けられるので
こちらでスレ立て依頼させていただきます。スレ立てお願いします。


日本の学生はなぜ、大学の学費を自分で払わないの?
名前:Mr
E-mail:
内容:
みなさん、始めまして。コンニチワ。私はアメリカから日本の大学に来てる
留学生です。ここは日本人が一番多く集まる掲示板と聞き、やってきました。
表題にも書きましたたが、日本人はなぜ大学の学費を自分で払わないんですか?
親に学費全て払ってもらってるそうですね。
聞けば、大学に入るためのプレスクールと言う所の学費も親に払ってもらっているそうで。

あなたがた日本の高校生、予備校生も自分のしたい勉強をするため、自分のために大学行くんでしょ?
親に頼まれて、強制されて、行く訳じゃないですよね。
なのに、なんで自分で学費を払わないのか激しく疑問です。

日本人は外の目を激しく気にするそうですね、だから私教えてあげます。
大学(あるいは高校から)の学費を自分で稼いで払う、これはグローバルスタンダードですよ。

(大多数がそうなので)一括りに日本人は〜、と述べましたが、
私の日本で出来た日本人の友人の中にも、何人か自分で学費払ってる人います。
そう、そんな彼らは社会人大学生。とても勤勉勤労で真面目な方たちです。
820大学への名無しさん:03/06/11 23:52 ID:8gVfCEO6
年齢の事とかは全然気にならないな。
ただ目標が出来て、いろいろ情報を手に入れたり勉強をしたりと、
今までの生活と違ってとても充実しているからとても楽しい。
821大学への名無しさん:03/06/12 02:32 ID:o/jNPMg2
なんで働かないかって
俺はひきこもりなんだよ
アメリカにひきこもりってあんのか?
日本ではスタンダードになりつつあるぞ
822大学への名無しさん:03/06/12 02:37 ID:o/jNPMg2
グローバルスタンダードって結局、親が貧乏なだけだろ
外国でも貴族とかアラブの石油出る国のガキがバイトして学費払うか?
823大学への名無しさん:03/06/12 07:51 ID:Zi/p4OFe
奨学金という観点も抜けてる。日本じゃ育英会ですら縮小・解体の方向だからな。
824大学への名無しさん:03/06/12 08:11 ID:Wl5gx5a+
>>823 禿同
さらに言えば、例えばアメリカの医学生の多くが学費やら生活費やらで
借金まみれなのは有名な話。
だから早く借金を返せるようにと、殆どの医学生が儲かる臨床医を目指す。
よって基礎研究医が慢性的に不足している。
これは勿論「日本のように親ではなくて、学生本人が金を借りる」システム
が出来上がってるからだ。
825大学への名無しさん:03/06/12 09:32 ID:qYmLJwBZ
某私大の2年なんだけど、もっと上の私大法学部を受験するかどうか凄く悩んでる。
母子家庭で、今の学校もアルバイトしながらの学費捻出で精一杯。
しかもロースクールのこととか考えると、いつまで学生するんだろうか。
奨学金とか貰えるのかな?入学金はどっから出そう・・・・。

でもこのまま卒業して就職しても後悔しそうな気がする。。。

愚痴スマソ
826大学への名無しさん:03/06/12 10:39 ID:TsVeXwIE
>>819
某銀行教育ローンの例で悪いけど
● 次の条件をすべて満たす個人のお客さま。
(1) 貸出時の年齢が満20歳以上65歳未満である。
(2) 安定継続した収入がある。
(3) 幼稚園以上の教育機関に入学ないし在学する子弟を持つ保護者である。
この条件を全部満たせる現役の高校生が何人いるのか知りたい・・・
827大学への名無しさん:03/06/12 11:51 ID:T0QCi92T
>>824
アメリカと日本じゃ医者の収入も数倍違うけどな
828大学への名無しさん:03/06/12 12:51 ID:8rDPas6Z
>827
米国では訴訟で医者をやめざるを得なくなった人もいるという。
どちら高いのか?
829大学への名無しさん:03/06/12 13:26 ID:T0QCi92T
>>828
アメリカのほうが高いにきまっとろー。

あと、アメリカは訴訟自体で失職することはまずないが
日本は訴えられた時点で「いわくつきの医者」となり
失職ほぼ確定。
830:03/06/12 23:04 ID:wRiJDD9J
ちょっと間があきましたが、私の年齢話は過去ログで見ていただくことにして。

>>812 >>814
社会人で一般受験だとたいへんですね。お疲れさまです。

でも、1日3時間取れれば、社会人としてはかなり確保できているほうのように思い
ます。あとは細切れの時間をいかに活用するかでしょうね。実際、通勤時間などは
けっこう工夫のしどころだったりします。

健闘を祈ります。

>>813
払い込んだ学費の元を取るつもりで利用し尽くしてやればいいと思いますよ。

>>815
その調子で頑張ってください。

そういえば最近は、「何がなんでも医学部」ってのが現役でも多いらしいですね。
831:03/06/12 23:05 ID:wRiJDD9J
>>819以下
現大統領のブッシュジュニアが自分で学費を払っていたとは思えませんがねー。
劣等生だったはずですから奨学金をもらっていたとも…。

どっちかというと、学生云々よりもむしろパラサイトシングルの問題のような気がし
ます。

>>825
こんばんは。

もしロースクールのことを考えるのであれば、いまの大学を最短で卒業して進学す
るのが経済的にもベターでしょうね。もちろん2回生でしたら3回次編入という手段
もあります。

【関関同立】関西私大志望者スレッド13【産近甲龍】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1048415784/

上記のスレの930の発言(みんとぶるう氏)が参考になるかもしれません。

ちなみに、日本育英会の場合、再受験をすると申請資格がなくなるはずです。その
他の奨学金については個別に条件が違いますが。

参考なれば幸いですが、ともあれよく考えて納得のいく選択をされることを祈ってい
ます。
832大学への名無しさん:03/06/13 06:34 ID:UDDSm4Ca
あげ
833815:03/06/13 06:49 ID:xBz77jqo
今日は滋賀医大学士編入試験。しゅっぱーつ。
834大学への名無しさん:03/06/13 06:49 ID:9SHSU14z
もう医者になっても儲からないのにどうしても医学部って人の気持ちが分かる人いる?
835大学への名無しさん:03/06/13 07:05 ID:9TJAk9oo
ほかにやること思いつかないから。
思いつこうともしないし。
でも、ひきこもりでなんもしないよりマシ。
儲かんなくても0よりいい。
836大学への名無しさん:03/06/13 18:16 ID:cUAF3aLz
837815:03/06/13 21:08 ID:xBz77jqo
あーつかれた。
今日は女の子じゃなく女のヒトが多かったなぁ。
男よりも女の方が多いくらいだった。
やっぱり社会に出てみて女の悲哀ってものを感じて一発逆転ねらってるんかな。
なんの一発逆転かわからんけど。
838大学への名無しさん:03/06/13 23:14 ID:wzrNW9NG
別に医者なんて一生奴隷だってわかってるし。
科によっては、40代でも週一当直普通だし。
でも、それでもやりたいってやつ、ようさんおるし。
最低限食えればいいし。
っつーか、別にどーでもいいし。

ほっとけばいいんじゃないの?
奇特な人間の気持ちなぞ、無理にわかる必要ないし。

>>815
これから、学士試験連発だなもし。
教養って、虚しいばかりだから、
学士で入れれば、それに越したことない。
遠くから祈ってるーよ。
839815:03/06/14 00:20 ID:XuT3rUNq
>>838
ありがd

もう学士編入試験やめとく。金もヒマもないっす。
今日受けてみてどちらか一方にしぼらないと無理ってやっと理解した。

受験英語は少し自信あったのでいけるかと思ったけど甘かった。
試験で初めてマークシートの塗り絵を経験したよ。しかもほとんど全部。
840ひみつの検疫さん:2024/06/30(日) 07:04:30 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
841大学への名無しさん:03/06/14 00:48 ID:9gu9Sslp
ウイルスついてないか?
842大学への名無しさん:03/06/14 00:59 ID:YJEJ9Xr2
イオンコートバリアクリン
843大学への名無しさん:03/06/14 08:32 ID:3ytxXFmm
>>839
お疲れさん。

マークシートは、やってくうちに要領わかってくると思うけど。TOEFLよりは
簡単…かなぁ。ま、大学によって違うか。
844838:03/06/14 11:53 ID:mD75GOI1
>>815
うむー、確かに学士試験って費用かかりますね。
なんだかんだでセンター+二次くらいになるのかな。
競争率も異常に高いし。
漏れは一年目に学士で粉砕されて
二年目一般試験で入りますた。

英語が得点源になるなら、一般入試でもいけるんでは?
数学の分、英語で取り返して、こっそり入りますた。
いまは数学で泣いてますけど(藁

とにかく、おつかれさんですた。
845大学への名無しさん:03/06/14 22:34 ID:qNISN9l7
がんがれ再受験生
846大学への名無しさん:03/06/15 07:20 ID:j3YeRx/s
応援してるぞ、お前ら!!
うちの大学で3浪してる奴いるが、俺はこいつをまじで尊敬している。
目的もなく良い大学行けば良いや、と思ってた俺とは大違いだった。
そいつのおかげで、目的を持てたからな。人生遠回りも悪くないと思ったよ。
847大学への名無しさん:03/06/15 11:42 ID:dcN+B/WZ
いろんな出会いがあるもんだ。
848大学への名無しさん:03/06/15 18:52 ID:EW4LQLry
工学系だったらちょっと歳取ってても就職あるかな?
849大学への名無しさん:03/06/15 20:25 ID:6KpL++Jk
他の自慢だけのスレと違って良いスレだ。
850大学への名無しさん:03/06/15 23:17 ID:8VTzCyZZ
>>848
何系でも向こうから就職がやってくるってことはないけどね。さすがに。
努力はしないと。
851大学への名無しさん:03/06/15 23:35 ID:ouvzMZk7
皆さん初めまして、僕は専門学校出てから浪人しているので実質3浪です。
早稲田の一文を目指していますが、中学時代に引きこもっていた後遺症で
英語の勉強だけが全くできません。模試では国語と世界史は何とか平均点を取りますが、
英語だけは常に惨敗です。偏差値は50前後を行ったり来たりです。
英語は基礎的な部分が抜けていると先生に言われました。
皆さん英語の勉強はどうしていますか? 僕はもう最後の手段で、恥ずかしいんですが
公文の教室に行こうかと思っています。
852大学への名無しさん:03/06/16 00:30 ID:5Tm8rj6n
>>851
中学文法の総まとめ的なものから始めて、高校レベルにつなげてみてみ。
そういうことやってなければね。
853大学への名無しさん:03/06/16 01:36 ID:2WgYpIdh
>851
受験英語は独学でも早稲田レベルまでならできるようになる。
854大学への名無しさん:03/06/16 02:04 ID:J9XocViY
みなさんまだ若いからがんばればいけますよ!!
僕はもう今年で28歳です。高卒でアルバイトをはじめ今ではそこの店長をやっていますが
このままこの会社にいるつもりもなく、今までためたお金を元に大学に行こうと考えています。
志望は歯科大を目指しているのですが数学の勉強の仕方がわからないのです。
数学というものから離れて10年・・中学レベルからはじめたほうがいいのか
高校レベルから始め所々で分からないところは中学の本をみるなりしたほうがいいのか
その辺がわからないのです。とりあえず今は英語メインでやっているのですが・・・

こういう自分は数学をどこから勉強はじめたらよいでしょうか?
効率的な勉強法知っている方いましたら教えていただきたいのですが。
855大学への名無しさん:03/06/16 02:07 ID:J9XocViY
みなさんまだ若いからがんばればいけますよ!!
僕はもう今年で28歳です。高卒でアルバイトをはじめ今ではそこの店長をやっていますが
このままこの会社にいるつもりもなく、今までためたお金を元に大学に行こうと考えています。
志望は歯科大を目指しているのですが数学の勉強の仕方がわからないのです。
数学というものから離れて10年・・中学レベルからはじめたほうがいいのか
高校レベルから始め所々で分からないところは中学の本をみるなりしたほうがいいのか
その辺がわからないのです。とりあえず今は英語メインでやっているのですが・・・

こういう自分は数学をどこから勉強はじめたらよいでしょうか?
効率的な勉強法知っている方いましたら教えていただきたいのですが。
856大学への名無しさん:03/06/16 02:12 ID:2WgYpIdh
中学数学の三角形の部分など中学数学で忘れたところを
復習してその後これでわかる数学1・A文英堂などの本
で勉強するのがいいでしょう。
857大学への名無しさん:03/06/16 03:08 ID:HEPNcn7H
数年後には、18歳人口が大幅に減って、数々の無名もしくは経営が困難な大学は、倒産・廃校になる。
現に廃校になった大学も多数ある。大学は全入時代を迎えるときが近々来ると思う。
そうなると、社会人のための大学・定年退職者のための大学…など、大学の市場は18歳以外に向けられる。
誰でも大学に入れて、社会の諸々の利害やしがらみに捕われないで自由に行動し、自由な思想が持てるという
貴重な「時間」を買うことができる。私は、人生に於いてこのような時間をいかに努力し充実して生きてこれたか
が、その人間の魅力のほとんどであり、
858大学への名無しさん:03/06/16 03:13 ID:epP7+38+
>>855
その年で数学始めても無理、理解することは到底不可能
>>857
全入なんてのは一部の糞大学だけ。医学部や上級国立はますます難易度はあがる。
859大学への名無しさん:03/06/16 03:16 ID:2WgYpIdh
>858
不可能ではないと思うが、60歳で医者になる人
もいるくらいだから勉強ならなんとかなると思う。
そうとう厳しいことは確かだと思うが。
860大学への名無しさん:03/06/16 03:17 ID:SyuLG4zG
851
無理。つーか亜細亜とかも無理。
861大学への名無しさん:03/06/16 03:18 ID:BXUH0hDN
その人の一生を決定するものだと思う。
再受験は若ければ若いほうがいい。若いうちは精神も柔軟で感受性が豊かである。
ほかの人間の心の内に入ってゆくことも比較的容易にできる。そうして得られた豊かな精神と
苦痛や喜びなどの心の内を分かち合った仲間は、生涯の財産である。これは私個人の人生経験に照らし合わせてみても
確信的に断言できる。私はもう年を取っていて、新しい何かに食い付くようなエネルギーは到底残っていない。
羨ましいかぎりである。諸君には、見事再入学した暁には勉強はもちろんのこと、絶対に課外活動に積極的に参加
862大学への名無しさん:03/06/16 03:26 ID:O9886fto
することを強く奨める。
共に何かを共有し合うということは、共通の感情を持てるということであり、そこで得られた
人間関係の強さには、ことばでは言い尽くせない硬い結束感がある。
このような経験ができるのは、学生時代をおいて他にない。
再受験、賛成である。限りある若さを十二分に活かしてほしい。ことばを送ります。
「若い時の努力は、買ってでもしろ!」
「本を読め。本を読むということは他の人間の人生を擬似体験することであり、全く異なる世界に出掛けることだ。本は心を豊かにする」
863大学への名無しさん:03/06/16 06:18 ID:aq/Tevaj
>>855
参考書開く前から、能率の良い方法とか議論してどうするの?
一応高校卒業したなら中学数学まで戻らなくても大丈夫でしょう。
見た感じ「勉強そのもの」の経験値が低そうだから、素直に予備校とかの
低レベルクラスに入って、そこの授業の内容完全に押さえるつもりで
やるのが良いと思う(それでも偏差値60は行く)。独学で仕事の合間に
パラパラめくるとかじゃ、何年経っても身につかないと思うよ。
864大学への名無しさん:03/06/16 08:46 ID:oZLujEDM
860 :大学への名無しさん :03/06/16 03:17 ID:SyuLG4zG
851
無理。つーか亜細亜とかも無理。

そう言いきれる根拠は?
865大学への名無しさん:03/06/16 10:25 ID:U4zFKVfX
途中でくじけちゃう人が多いとか。
勉強から離れてる時間が長いと机に向かうのが辛い。
学ぶ内容はたいしたことないんだけどね。
866大学への名無しさん:03/06/16 10:46 ID:U4zFKVfX
知らないこと初めてやるって苦痛よー
867大学への名無しさん:03/06/16 12:17 ID:WnUku6Tc
>>851羨ましいぞ。勉強ばかりするのも辛いかも知れないけど、いやいや就職するのよりずっとマシだよ。
若いときは勉強しないでも何とかなるように思うんだけど、
年を取るにつれて学歴の大切さが分かるよ。
俺は子供ができたばっかりに働かなくちゃいけなくなったけど、子供が手を離れたら大学に行こうと思う。みんな頑張っていこうぜ
868大学への名無しさん:03/06/16 14:34 ID:X0xwWGrI
漏れも再受験だが勉強苦痛じゃないけどな。
むしろ知らないことを学べるのは喜びだが。
869大学への名無しさん:03/06/16 15:16 ID:1niVYiCE
いい年こいて

人それぞれ

ってことも分からないのかよ。
870大学への名無しさん:03/06/16 15:56 ID:oZLujEDM
>>869それはこのスレの住人全員に言っているのか?
871大学への名無しさん:03/06/16 20:41 ID:X0xwWGrI
>>869
人それぞれの意見を言う場でそれを言っちゃおしまい
872大学への名無しさん:03/06/16 20:45 ID:gR02w+HM
下手に一般化して言わなければ大丈夫。それすると煽りと紙一重。
873大学への名無しさん:03/06/16 20:46 ID:Exl7jrb3
年取ると物覚えが悪くなるって説って間違ってたんじゃなかったっけ?
本当だとしても20代では関係ないと思うが。。。欧米では学部の平均
年齢が20代半ばだし。
874大学への名無しさん:03/06/16 21:50 ID:Zrft1iTL
>>855
わたしは数学が大嫌いな
再受験志望の社会人です。
中学の基礎から復習しようと思い
「難関私立受験用 中学の数学問題集」をやりました。
因数分解も忘れ去っていた状態でしたし、1問難しい問題にぶつかると
解説を読んでも意味が解らず、6時間〜8時間経ってしまう、という具合でした。
そして今度は数学1、Aのやさしい参考書をやりました。

因数分解に関しては、無事受験生レベルになりました。
現在数と式が終わり、やっと
二次関数にとりかかります。この参考書の解法を暗記できるまで
繰り返し、他の問題集(センター向け)と過去問(志望大の)、と
進んでいく予定です。
>>858さんの言うほど、高校数学は難しくないでしょう。要は繰り返しやるか
やらないかです。むしろ、高校生より社会人のほうが理解しやすいはずです。
仕事に比べれば、受験勉強は苦痛になりません。

>>863さんのレスは賛成です。
効率よく学ぶ事は大事ですが、それは基礎が固まってからすることだと
思います。数学も英語と同様、暗記と演習ですから
苦手意識を捨てて、とにかくやってみることです。
そして、社会人にとって菜によりも大事な事は、
強いモチベーションを維持し続けることだと思います。
わたしは挫けそうな時とか、なんか勉強する気になれないな、という時は
これが「諦めへの第一歩」だと危機意識を持つようにしてます。
仕事で疲れた時は無理しない方がいいと思いますけどね!では。




875大学への名無しさん:03/06/16 22:43 ID:WgYmyvd4
>>873
どっちにしろ、物覚えの良し悪しの変化ってのは、あくまで自分の中での比較だってことやんねー。
他人との比較してもしゃあない。
876(・∀・)スンスンスーン ◆SNSN.MDRDI :03/06/16 22:59 ID:V/Gi1CZW
>>873
漏れは記憶力が衰えたと感じる。
いちお20代前半なんだけど…。

⊂⌒~⊃。Д。)⊃

でも、好きな科目は高校の時以来,これと言って勉強してないけど,何とかなる。模試受けた時にチェックするだけ。

嫌いだった科目が未だに克服できた気がしない…。まだまだやり込みが甘いんだろうなぁ〜。
877大学への名無しさん:03/06/16 23:15 ID:9DWg3jB0
俺は小学生の頃が記憶力MAXだったな。
878大学への名無しさん:03/06/16 23:24 ID:WqZtz+tJ
学ぶことに遅いということはないですよ。
879(・∀・)スンスンスーン ◆SNSN.MDRDI :03/06/17 00:48 ID:ApoavvlT
そうですね。今でも興味ある事ならヲタ並みですしね。
それ以外の事は、時間かけてやっていくしかありませんなぁ。
漏れは厨房の頃がMAXで、後は下り坂。イチョウ葉掻き集めて、食べようかしらん。
880大学への名無しさん:03/06/17 05:57 ID:WU9JR4OJ
>>879
イチョウって…東大本郷の?
葉っぱよりギンナンのほうがまだいいと思うけど。
881大学への名無しさん:03/06/17 07:22 ID:v6Y9HwSw
理想追い過ぎ!自分の能力わきまえた方がいい。漏れの周りにも自分はまだ可能性ある
って言ってるやし多いけど


結論 身の丈でイキロ!!
882大学への名無しさん:03/06/17 07:48 ID:ilqp4cF3
>>881みたいなのは聞かないほうがいいですよ。
目的がある人は、こんな茶々入れキニシナイと思うけど、念のため。
わたしは茶々入れが好きな友人のせいで不安になったことも
ありましたが諦めず、第一志望に合格しました。
もちろん勉強しながら自分で行けそうだと
思えるくらいに成績が上がってからは
茶々入れも馬耳東風でしたが。
883大学への名無しさん:03/06/17 18:37 ID:hPvGk49P
>>881つまり「俺は身の程をわきまえて生きている」って言いたいんだな?
自分の能力にあった仕事をしていると、そう言いたいわけだな?
そんな考えを持っているお前は一生出世しないよ、間違いない。

まあ出世するのが幸せかどうかは人にもよるけど。
884大学への名無しさん:03/06/17 18:57 ID:v6Y9HwSw
>>833
話しを要約するとそうだな
漏れは出世なんかしなくていいよ
平凡でいい
885大学への名無しさん:03/06/17 19:45 ID:VA3XJUbX
ここは可能性を追う人たちが集まってるんだから、
水をささないでくれよ。
身の丈なんざ、変化していくもんさ。(マイナス方向にいっちゃう事もあるけど)






886大学への名無しさん:03/06/17 20:00 ID:zn9Fox8o
たいした考えもない一分もかからずに書き上げた文章に、そこまでマジレスしなくてもいいと思いますよ。
大層な歳になっても受験したい、って思うような志の人間が、
アホみたいな子供の煽りに惑わされることもないでしょうし。
スルーでいきましょうや。
887大学への名無しさん:03/06/17 20:13 ID:v6Y9HwSw
>>886
自分にはまだ可能性があるかってかw
けど、現実をいずれ知るよ能力の限界をね。努力だけではどうにもならん事もある
それで成功した人間もいるけどね。ただ、自分にも・・。とは思わない方がいい
煽りでもなんでもなくてね
888大学への名無しさん:03/06/17 21:03 ID:hPvGk49P
>>ID:v6Y9HwSw 今までの人生で何があった?考え方が暗すぎる。
わざわざ書きこんだからにはここのスレタイに何か胸にひっかかるものがあったんじゃないか?
もしその気があったら仲間に入ればいいんじゃないか?

ID:v6Y9HwSwにこの詩を教えよう


人は信念と共に若く  疑惑と共に老ゆる
人は自信と共に若く  恐怖と共に老ゆる
人は希望ある限り若く  失望と共に老い朽ちる

サミエル・ウルマン



889大学への名無しさん:03/06/17 21:29 ID:v6Y9HwSw
う、、うわぁぁ〜んヽ(`Д´)ノバタバタ
sage
890大学への名無しさん:03/06/17 21:37 ID:IFKDjwGB
がんばってる人をみて
なんだかんだ がんばったってどうせとか
現実みろよとか いいたくなる時もあるよな・・・

逆に自分を励ますように
応援したくなる時もあるんだけど。

891大学への名無しさん:03/06/17 23:28 ID:hZwQrLsu
スルーしつつもage
892大学への名無しさん:03/06/17 23:39 ID:FSaO0nyW
今まで、あんまり自分から進んで一生懸命やってきたことってなかったけど、
それで人生損してきたかもなあ、って思うときがある。
何かに一生懸命打ち込んでたら、なんか得られるものや学びがあるし、密度の濃い
生活が送れると思う。かっこいいなと思う大人は、皆精一杯打ち込んできた何かが
ある人達だし。
893大学への名無しさん:03/06/18 01:20 ID:06rq0IwZ
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/030617ke113020.html

 大学生の就職戦線がはや終盤を迎える中、厳しさを前に、活動する以前から“白旗”
をあげてしまう学生が増えている。「どうせ無駄だから」「プライドが傷つけられるだけ」
という学生もいる。「粘りのない学生が目立つ。今は、入学から就職内定まで面倒を見
ないと」と大学就職課はサポート体制充実に躍起だ。(溝田幸弘)

 「投げ出す子の気持ち、分かります」。大学の就職資料室で求人票を見ながら、神
戸市内の女子大生はつぶやいた。

 就職活動は想像以上に厳しかった。約二十社を回り、何とか一社だけは最終面接
までこぎつけた。気合を入れて臨んだものの、結果は不合格。一カ月は何もする気
になれなかった。

 女子大生の友だちは二、三社回って活動をやめた。「もう結婚するからええねん」
と周囲をけむに巻き、アルバイトに精を出す。「私はやりたいことがあるから頑張れ
る。でも、何もないと、とても続かないだろうな」
894大学への名無しさん:03/06/18 01:20 ID:06rq0IwZ
 就職活動をしない大学生の実態は見えにくい。関西学院大学(西宮市)では、今春
卒業した学生の四分の一の九百二十四人が就職課に進路を届けておらず、約三百
人は活動前の登録さえしていなかった。

 同大は初めて、未届け卒業生の追跡調査を実施。半数以上は資格取得や専門学
校、留学など就職以外の進路を決めていたが、連絡が取れなかったり、回答を拒否
したりした人が23%。森田伸一就職課長は「大学までレールに乗って進んできたが、
厳しい現実を前に途方に暮れる学生も少なくないようだ」と見る。

 流通科学大(神戸市)は卒業生の約三割、二百四十一人が就職せずに卒業。うち
進路未定が57%に上った。加藤哲史就職担当部長は「すぐにあきらめてしまう。なぜ
働くのか―という話から始めねばならない四年生もいる」と話す。

 両大とも就職希望の学生はほぼ全員が就職を決めている。「やる気になってくれ
さえすれば」。重い腰を上げさせるため、各大学で模索が続く。
895大学への名無しさん:03/06/18 01:22 ID:/S8+OIHh
>>881
まぁ、ある程度の歳で
可能性ばかり追いかけて実績が伴っていない奴は確かにウザイけど、
それを妬んで悟った風なことを言う輩はそれ以上に滑稽だなw
896886:03/06/18 02:30 ID:2AzEICOj
>>887
努力次第でどうにもなるよ。
君がどういう人生を歩んできたのかは知らないが、努力次第でどうにもなる。
889の反応がどういうつもりかは知らないが、努力しなきゃ始まらない。
努力してダメだったのなら、努力が足りなかっただけだ。

所詮受験だ。
努力だけの世界だ。
それとは違った社会生活には、努力だけじゃどうにもならないこともある。
女とか仕事とか宝くじとか。そういうのは努力だけじゃどうにもならない世界だろうよ。


ひとつ。
成功した人間がいるなら自分にだって出来るはずだ。
なんてでも思ってなきゃ、生きてて寂しいぜ。
君だって、俺だって。
な。
897大学への名無しさん:03/06/18 02:46 ID:dIftYpgO
社会人受験生って、可能性を追いかけて学問を追求するっていうより
現実が嫌で大学にエスケープしたがってる人がほとんどでしょう。
そのくせ大義名分掲げて声高に宣言するのは鬱陶しがられて当然。
しかも一流企業の採用枠に自分だけは例外的に入れると思ってるし。
まさにいい年こいて、だな。
898大学への名無しさん:03/06/18 02:52 ID:HQb0CTXu
俺再受験生だけど、医学部入れると思ってるよ。
そのくらいの頭はあるつもりだし、勉強だって頑張ってる。
899大学への名無しさん:03/06/18 03:15 ID:1bmQDOJT
>>896
俺は別に再受験否定派ではないが、やたらと努力を強調する奴が大嫌いだ。
「努力してダメだったのなら、努力が足りなかっただけだ。」だと?
そりゃ結果だけ見て過程を否定するようなもんだろうが。

努力のみで結果が決まるのはそれ以外のファクターが全く同一条件だったときだけだ。

そもそも受験が努力だけの世界などというのは予備校のセールストークだ。
900大学への名無しさん:03/06/18 03:36 ID:WL/rn9vT
他の人は知らんけど、俺は再受験に期待してない。
ただ、今ひきこもりみたいなもんだから、なんもしないよりはマシかなーって。
卒業したあと一流企業なんて全然考えてないし、
ただ、他に高齢大学生何人も知ってるけど、適当な努力で結構うまくやってるよ。
ナマケモノじゃだめだけど、まあまあの資格取って就職も困らなかったみたい。
俺、ここで何度も言ってるけど、世間はすごいよ。
フリータしてても正社員でも字が読めないとか計算が出来ないなんていうヤツざらだし。
一流はわかんないけど、格下はこんなもんよ。
一流だって東大出てたって定年までいられる保証ないからな。
会社側も人事について考え直してるところも多い。
この時代の混乱期、案外逆転のチャンスだと思うけどね。
気付いたときに気持ち切り替えて再スタートしたほうが得だな。
とにかく資格中心に考えたほうがいい。
ただ営業何年もやってるヤツより、資格っていうカタチになってるもの信じちゃう弱さってどうしてもあるから。
実務経験なくってもね。
まあ、少なくともやって損はしないって先輩にいわれたよ。
901大学への名無しさん:03/06/18 04:37 ID:9muxbb3F
まあ、人生は自分が主役
好きなようにやるさ
902大学への名無しさん:03/06/18 05:10 ID:6qsdVsLW
いまどき再受験に偏見を持っている人がいう事なんて
聞いても仕方がない。
903886:03/06/18 09:36 ID:2AzEICOj
>>899
ふむ、率直な意見が聞けて嬉しい。
確かに俺は、努力しなれけば本当に生きていけない世界にいた人間なので、
努力以外では自分を奮い立たせる術がない。
それを人に押しつけ過ぎるのはおかしいわな。
勝負は時の運、という言葉もあるように、全てがこれ、という答えはないんだけどね。

>そもそも受験が努力だけの世界などというのは予備校のセールストークだ。
予備校の講師ってのは、「努力して入った」って自分を位置付けてる人が多いんでしょうかね。

>>897
それは見栄っ張りの人間のやることですね
904大学への名無しさん:03/06/18 13:31 ID:Mwkl90Dy

 誰でもがんばれば、高偏差値になれるという幻想がなければ、
 学歴社会が平等だという建前が崩れてしまう。

 ”ちゃんと勉強すれば、医学部や東大にいけますよ”
 ということにしとかないと一般人は夢をもてないし諦めがつかない。
 がんばらなかったから、社会の底辺にいるんだなと因果関係を含めることができる。

905大学への名無しさん:03/06/18 15:49 ID:dIftYpgO
たかが高校生のお勉強程度に何言ってんだか・・
906大学への名無しさん:03/06/18 16:13 ID:ZvwIsSgP
たかが高校生のお勉強程度で悲しいほどに差がつくんだけどなw
907大学への名無しさん:03/06/18 16:18 ID:IVPS6Yam
>>906
そんなことよりどこの国の誰の子供に生まれたかで差は決定的についている。

908大学への名無しさん:03/06/18 16:22 ID:uxicrNEq
努力信者に何を言っても無駄。

だって努力が報われなければ彼らは救われないもの。
909大学への名無しさん:03/06/18 16:32 ID:F0WgMNxu

努力信者は
努力する自分が大好き。
もうその時点で ある意味 救われている。

ほんと、死んでたあの頃より 天国だ・・・(遠い目)



910大学への名無しさん:03/06/18 17:55 ID:cWQWiKBN
だからなにもしないよりマシっていうこと
努力しても駄目だったらそのとき考えるよ
いまから失敗したこと考えたらなんもできないよ
ってゆーかまだなんもしてないけど
911大学への名無しさん:03/06/18 18:01 ID:Mcq4di/P
努力する事はいい事だと思うよ。何もしてない奴より何百倍まし。
何かに夢中に慣れる事はいい事だ。
912175:03/06/18 18:02 ID:9sByIAAC
乱交パーティーやってみたい・・・
913大学への名無しさん:03/06/18 18:42 ID:iXQxHorn
あれじゃないの?
よしりん信者が紛れてるんじゃ?
皆平等に能力があり努力をすれば
必ず報われるという教育はマズイって描いてたもんだから
それを「努力しても無駄なんだ。世の中不平等。」て
曲解しちゃってる奴が、たまにいるんだよね。
914大学への名無しさん:03/06/18 19:13 ID:cpWu7z10
なんだここ?
中学生の溜まり場みたいだ・・・・
915大学への名無しさん:03/06/18 19:47 ID:4We5Gzam
15歳過ぎて努力がどうのこうのとか口に出す奴はバカ。
916大学への名無しさん:03/06/18 20:10 ID:4jMVRkJA
努力議論はもういいだろう、
考え方は人それぞれだし、それでいい。
2ちゃん初心者に特に言えるんだが、自分の考えばかり主張せずに
相手の意見も尊重してもらいたいもんだが。
917大学への名無しさん:03/06/18 20:26 ID:8CxfHJNf
>>915
じゃアインシュタインは馬鹿だね。
君みたいな馬鹿の世界では。
それとも努力をするのは生きていく上で当然のことだから
いちいち口にするなってことだろうか。
個人的には努力が嫌いなだけのクセして
努力を軽視する野郎がきらい。
918大学への名無しさん:03/06/18 20:47 ID:4jMVRkJA


      煽   り   禁   止
    

      釣   り   禁   止

sage 進行で。 
919大学への名無しさん:03/06/18 22:51 ID:msNPcxzr
再受験の場合って
二年終了まで特定の単位数以上とって置くと
成功後、三年次から継続して他の大学の三年生として入学できるんでしょうか?
920大学への名無しさん:03/06/18 23:47 ID:jIuWHLkm
>それとも努力をするのは生きていく上で当然のことだから
>いちいち口にするなってことだろうか。

そういうこと。いい年して「努力したから認めてください」なんて恥ずかしすぎる。
921大学への名無しさん:03/06/19 00:00 ID:P5BUzwQE
で、誰が認めてくださいって言ってるんだろうねw
922大学への名無しさん:03/06/19 00:06 ID:NnfAyivn
認めてくださいを通り越して
認められるものなんだという主張になってる。
923大学への名無しさん:03/06/19 00:18 ID:JW/hVCwv
>>922
普通に認められると思うが?
924大学への名無しさん:03/06/19 00:20 ID:P5BUzwQE
再受験したくても出来ない人が
煽ってるんじゃない?
この執着ぶりは。
925大学への名無しさん:03/06/19 00:25 ID:MKG9PgZa
なんかさ、資格取得の勉強をしている人に
資格なんてあっても無駄だよって
言いたがる人と似てるかも。
再受験のことが気になる煽り屋さんって。
自分が何もしていないから、他人が何か目標をもって生きていると
面白くなくて何か言いたくなる人っているじゃない?
行動する前に諦めちゃったり、失敗を恐れて何もできない人に
多いんだよね。
926大学への名無しさん:03/06/19 00:31 ID:MKG9PgZa
>>919
編入試験のこと?
大学によるので
志望大学に聞いてみたほうがいいよ。
927:03/06/19 06:29 ID:fMBY3oY8
ちょっと早めですが、新スレを立てました。移行とともにこちらのsage進行をお願
いします。

社会人・再受験・実質多浪生スレッド 10
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1055971515/
928大学への名無しさん:03/06/19 07:26 ID:clQgnmgp
終了
929大学への名無しさん:03/06/19 07:27 ID:clQgnmgp
終了
930大学への名無しさん:03/06/19 07:27 ID:clQgnmgp
終了
 
931大学への名無しさん:03/06/19 07:27 ID:clQgnmgp
終了
  
932大学への名無しさん:03/06/19 07:28 ID:clQgnmgp
終了
   
933大学への名無しさん:03/06/19 07:28 ID:clQgnmgp
終了
    
934大学への名無しさん:03/06/19 09:14 ID:hwX0+LbE
終了
935大学への名無しさん:03/06/19 09:14 ID:hwX0+LbE
終了
936大学への名無しさん:03/06/19 09:15 ID:hwX0+LbE
終了
 
937大学への名無しさん:03/06/19 09:15 ID:hwX0+LbE
終了
  
938大学への名無しさん:03/06/19 09:15 ID:hwX0+LbE
終了
   
939大学への名無しさん:03/06/19 09:15 ID:hwX0+LbE
終了
     
940たんぽぽ:03/06/19 18:53 ID:C2vaMzq9
私は神経症で高校卒業後、2年療養していました。やっと今年辛いながらも勉強し始めたのですが、母が急死してしまいました。生活が変らざるを得ないので4年遅れもあるかもしれません。不安です。
941大学への名無しさん:03/06/19 19:37 ID:ysy+n0jv
>>940
面接でなぜ遅れたかを説明できれば問題なし。
特に君の場合は逆境をどう乗り越えたかを説明できれば、むしろプラスにすらなる。
942大学への名無しさん:03/06/19 20:55 ID:KxnxXt5L
>>940
あなたのような人が医療従事者になってくれると
患者の気持ちがわかるんじゃないかな。
志望は何学部ですか?
943大学への名無しさん:03/06/20 07:11 ID:bHH1e65Y

社会人・再受験・実質多浪生スレッド 10
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1055971515/l50

944大学への名無しさん:03/06/20 07:12 ID:bHH1e65Y

社会人・再受験・実質多浪生スレッド 10
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1055971515/l50
945大学への名無しさん:03/06/20 07:13 ID:bHH1e65Y


国立大の法人化で半数が「授業料上がる」
http://www.zakzak.co.jp/top/top0619_3_07.html
946大学への名無しさん:03/06/20 07:13 ID:bHH1e65Y

医学部受験します!みんな応援して!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1055575312/l50
947大学への名無しさん:03/06/20 07:14 ID:bHH1e65Y

20歳以上で大学入学を目指してる人が集うスレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1051516452/l50
948:03/06/20 07:34 ID:Tf5bBQ1C
>>940
いろいろとたいへんでしたね。

大学は正直、いつでも入れます。あなたの周りの問題が解決して、勉強できる条件
が整ったときが勉強の始め時だと考えればいいと思います。少々の遅れは気にしな
くても大丈夫ですよ。

焦らず、ゆっくりといきましょう。
949大学への名無しさん:03/06/20 11:27 ID:B/LEuRhN
>>1
あんたやさしいね
950仮面浪人:03/06/23 04:44 ID:fLBEheOW
俺も、再受験。実質5浪。
みなさん、がんばりましょう。
951大学への名無しさん:03/06/24 23:02 ID:5dKXFdeD
大学中退でも社会人入学ってできるのですか?
それと社会人入学のテストって難しいのですか?
952大学への名無しさん
>>950-951
次スレが立ってますので、そちらでぞうぞ。

社会人・再受験・実質多浪生スレッド 10
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1055971515/