数学の参考書・問題集スレッド【part3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有志
2大学への名無しさん:03/02/04 08:10 ID:c1RoA62c
3大学への名無しさん:03/02/04 08:10 ID:MumhNl61
2
4大学への名無しさん:03/02/04 08:54 ID:PyUripct
5大学への名無しさん:03/02/04 15:02 ID:DlmJ2I6y
age
6大学への名無しさん:03/02/04 16:12 ID:JBskbs+r
鉄則と解プロが前スレで評判良かったみたいだけど、結局どっち?
7大学への名無しさん:03/02/04 16:40 ID:etInL833
鉄則そんなにいくないとおもた
8大学への名無しさん:03/02/04 17:42 ID:/OPz4yo1
参考書選びで注意したいこと
「基礎からの」とか「スタンダード」とか「やさしい」
とかタイトルについていたらそれは大嘘だから要注意
9大学への名無しさん:03/02/04 17:58 ID:QXGnV0hY
あの、理解しやすい数学シリーズってTA、UBの2冊で事足りますよね?(センターまで)
なんか、TとAが別々になっているやつってなんの意味があるんでしょうか?
10DQN ◆u/DQN/jncw :03/02/04 21:16 ID:2GEm2Atv
>>8
「基礎からの」って青チャートじゃ・・・
まあどんな本を見たのか知らないが、全ての本が「大嘘だ」と断言は出来ないだろ。
その辺がちょっと気になった。そんだけ。
11大学への名無しさん:03/02/04 22:32 ID:+K4aVAPL
青茶はさ、何だかんだいって根性のある奴にはいいと思うんよ。
基礎からの、って言ってもおかしくない程度には基礎からやってるし。
量がハンパないだけで。
それに俺にはとてもそんな根性なかったけどw

>8
「解説がスバラシク親切な!!」とかもナー
12大学への名無しさん:03/02/05 02:24 ID:oktfn6eZ
>>9
Aなら平面幾何とかコンピュータやる人向けなんじゃない?
あと大学によっちゃセンター数TだけとかAだけとかもあるらしいから
その人向けだと思われ
13大学への名無しさん:03/02/05 05:36 ID:Z6Y8+9qv
「大学への」がつく参考書には警戒を怠るな。
14大学への名無しさん:03/02/05 05:41 ID:Visg78YT
青チャートだけでいいよ、他のはクソ、金の無駄。
15大学への名無しさん:03/02/05 05:59 ID:ua88y+63
代ゼミの数学マニュアルがけっこういい感じ。
161が氏んでも ◆DJerZ3PLm6 :03/02/05 11:22 ID:1ei28cXy
高2で青茶2回終らせたのに
進研偏差値57河合偏差値61

肝心なときに必ず失敗してしまいます。雑問小問が5割しかないです。
数学は一番自信のあり得意な科目なのに進研で数学だけ偏差値60未満です。
全勉強時間の半分は数学やってるのに・・・
17大学への名無しさん:03/02/05 11:53 ID:rVBc/gCc
高2で受験生レベルの模試でそんだけとれてりゃ怖いものなんて何もないだろうに
18大学への名無しさん:03/02/05 12:02 ID:mgFGXjtO
「解法のプロセス」は問題集で、
「鉄則」「青チャート」「ニューアクション」などで
基本的な解法を身につけた人がちょっと複雑な問題を演習するための本。
予備校のテキストに解説・解答をつけたような作り。
19大学への名無しさん:03/02/05 13:45 ID:oLw9cttf
青チャかニューアクションα以上やった人は必要ねぇべ。
ようするに受験頻出パターンを抜き出して
解説をそこそこ詳しく加えたのが、解法のプロセス。
20大学への名無しさん:03/02/05 14:20 ID:fOMXabcs
解プロだけじゃ基礎は網羅できんってことか?
21大学への名無しさん:03/02/05 15:30 ID:NzpsIiQF
解法のプロセスより
解法のテクニック
22大学への名無しさん:03/02/05 15:45 ID:QPE2/rtA
>20
基礎じゃねーし
イマイチ中途半端な本な気がする>プロセス
23大学への名無しさん:03/02/05 15:53 ID:fOMXabcs
じゃあ中級問題集は何が良いんだよ・・・
24大学への名無しさん:03/02/05 15:57 ID:0qw183vz
ニューアクションかチャートの一騎打ちだなこれからは。
ニューωは難しすぎるから、レベル的には青ちゃ対ニューα
黄ちゃ対ニューβでしょ。
あとは本屋で見ろ。
ωはいいけど、基礎なしにすると空洞ができる
センターでてこずったりとかするよ
25大学への名無しさん:03/02/05 15:59 ID:QPE2/rtA
>23
俺はチョイス
26大学への名無しさん:03/02/05 16:11 ID:fOMXabcs
迷うなあ・・・立ち読みしてもどれがいいとかわかんないし
27大学への名無しさん:03/02/05 16:21 ID:0qw183vz
>>26
ニューアクション系は文系向きかな黄ちゃと。理系から難関文系は青ちゃ。私立文系は、本当に簡単なセンター+α程度がいい。
マーク式問題集とかがいいな。河合とか
28大学への名無しさん:03/02/05 16:21 ID:hgHmkiTE
もうちょっとしたら合格者が「俺の勉強法」みたいなスレ立てると思うんでそれまでガマンしな
29大学への名無しさん:03/02/05 16:26 ID:fOMXabcs
青チャは持ってるけど解説と量が合わなかったです・・
30大学への名無しさん:03/02/05 16:27 ID:0qw183vz
量がすくないってこと??
31大学への名無しさん:03/02/05 16:35 ID:0qw183vz
>>29
答えろよ
32大学への名無しさん:03/02/05 16:37 ID:fOMXabcs
大杉
33大学への名無しさん:03/02/05 16:41 ID:0qw183vz
解説が少ないし、量がおおいってか。
じゃあ、黄ちゃのベスト版いけや、かなり解説詳しくなったし無駄な問題省いてある。
それか、ニューβかそれよりニューシリーズで下のランクか。
34大学への名無しさん:03/02/05 16:47 ID:GjyNiBcx
国立文系向けの数学問題集教えて☆
35大学への名無しさん:03/02/05 16:50 ID:0qw183vz
うーん、ニューβか黄ちゃやね。難関なら青ちゃかニューα。
ニューωは文系にはひぃひぃ言うて無理やし。
36大学への名無しさん:03/02/05 16:50 ID:xip5btzX
なんだ、細野マンセー君が去ったかと思ったら今度は数研マンセー君か?
37大学への名無しさん:03/02/05 16:54 ID:TJVw6t5w
>>34
河合のこだわって!シリーズ。
38大学への名無しさん:03/02/05 17:03 ID:GjyNiBcx
ほかにも数学TAUBで良書教えて☆
39大学への名無しさん:03/02/05 17:11 ID:GjyNiBcx
あげまん
40大学への名無しさん:03/02/05 18:40 ID:fOMXabcs
数件は理科の重要問題集と青チャがうんこだと思ったんだけど、黄チャはいいの?
41大学への名無しさん:03/02/05 18:55 ID:4Gs9oTvz
数学を一からやり直そうと思います。
そこで質問ですがニューアクションβと黄色チャートのどっちがいいでしょう?
この二つまでは、自分でなんとか絞ることができましたが、
どうもどっちをとればいいのか、迷ってます。
買ったらそれ一本で徹底的にやる予定でいます。
というわけでどっちがいいか、ちゃんとした理由も付け加えたアドバイスください。
ちなみに偏差値は全統で50〜55くらいです。
あと、もちろんニューアクションとチャート以外にもお勧めあったら教えてください。
42大学への名無しさん:03/02/05 18:58 ID:WIw11EL7
>>40
重要問題集は確かにウンコ
見にくいし解説も糞

青チャをウンこと思ったのなら黄茶もウンこでしょう
ってか重要問題集と青チャやるレベルの人が黄チャはありえんでしょ
43大学への名無しさん:03/02/05 19:36 ID:3M2iVyPN
基礎強化入試数学―偏差値ぐんぐん (1・A中心+2・B編) 山本俊郎著

代ゼミ信者では無いが、下手な問題集に比べたら全然良い。2bもあるよ。
スゴイ得意な人はいいけど、イマイチ不安な人はやってみたら?基礎よりちょいムズイくらい
だから、やりやすいと思う。
44そうですか・・:03/02/05 19:49 ID:fOMXabcs
時間あんまないんですけど、ニューアクション1週と解プロ例題3週
どっちが効果あります?
45大学への名無しさん:03/02/05 19:53 ID:oLw9cttf
プロセス3周でしょうな。
46大学への名無しさん:03/02/05 20:10 ID:V4oABYZ6
細野本の良し悪しはともかくとして、自分には細野本が合いそうなので質問します。
高1なので、今「数列と行列」を数列の漸化式の部分だけやっているのですが、
この本の漸化式の解放は少し特殊ですよね?
この解法は国立2次の筆記で実際に答案に書いても大丈夫なんでしょうか?

お答えよろしくお願いします。
47大学への名無しさん:03/02/05 20:18 ID:FzJGyVcK
>>46
大丈夫だが、連立漸化式に関しては細野流じゃなくても解ける
ので細野のやり方は置いておいた方がいいヨ
48大学への名無しさん:03/02/05 20:48 ID:vy0O3znt
地方駅弁国立医学部志望ですが黄チャ2週終わったので次は何がいいでしょうか?青チャ→大数といきなり大数のどちらがいいでしょうか?
49大学への名無しさん:03/02/05 20:52 ID:34bxVIBS
おれはASOやサマリーなどの講義系を極めようと思う。
50講義系マンセー:03/02/05 22:26 ID:+L1SXaFH
>49
使い方を間違えなければ効果はある。間違いなくある。
だから、やりぬけよ。そうすりゃ多分イケる。
今は時間がなくて詳しくは書けないが、受かったら>28の言う
スレみたいなのとかに俺の勉強法載せてやるから参考にしてくれ。
51大学への名無しさん:03/02/05 23:32 ID:bF4UpvGP
>>48
大数でいいと思う。
52大学への名無しさん:03/02/06 00:14 ID:CdMfF5pk
解法のプロセスは、行列の問題が現行課程を逸脱しているし、
「式と証明」「関数の極限」がないので勧めない。
例題のレベルも、センター試験より簡単だったり、
一方で東大生でも解けない難問があったりと、
乱高下していてつかいにくい。
53大学への名無しさん:03/02/06 00:48 ID:uxiDFbQq
学研の参考書の河合塾の麻生の奴。
あれ超わかりやすいが、単元ごとに本だしてやがるからたくさん買わなあかん。

金がかかる。
54大学への名無しさん:03/02/06 01:02 ID:n5LjWOXA
素敵な自分に出会える数学に関して、皆さん意見ください。。
東大生で塾講師してる先輩曰く、あれはチャート系に比べて解答の省略少ないし、
問題も厳選してあるから、一通りやるのに一番適してるとのことでした。

たまたま見た和田本でも薦めてあったし良いのかなと思ったのですが、俺さん始め
あんまし、すすめられてないようなのでどうなのかなぁ。と。

意見おながいしまつ。
55大学への名無しさん:03/02/06 01:04 ID:uhdHUI6A
ASOも単元によって質がまちまちだが概ね細野よりはいいと思う
56大学への名無しさん:03/02/06 01:06 ID:uhdHUI6A
>54
教科書レベルを一気に洗うのにはいいらしいよ
mir氏の本にはそうある
57大学への名無しさん:03/02/06 01:08 ID:rbW/RJu9
黄チャや青チャ、ブクオフで簡単に見つかるよ。

学校で買わされてんのかしらんけど、新品同様の綺麗なやつがあったりする。

新品買っちまったおれは激しく後悔した。
5854:03/02/06 01:12 ID:n5LjWOXA
じゃあ、数学やりなおす場合に素敵な使っても大丈夫でしょうか?

僕は数学最初からやりなおそうと思ってるんですが、
とりあえず基本の二次関数、数と式ははじていを読んで、
あとは、特に苦手な数列、複素数に関しては苦手だけど受験に必要なをやって
あとは、1A2Bを素敵なを二週ほどする。

そして演習とかに入っていこうと思ってるのですが、これで良いでしょうか?
59大学への名無しさん:03/02/06 01:19 ID:JLcam6Ib
いーんでねえの
60大学への名無しさん:03/02/06 01:24 ID:jf/z6LH+
どんなんでもやりきったら、それなりに力つくんじゃ。
61俺 ◆R3BVQCgcVM :03/02/06 01:32 ID:jFmpDXNw
>54 教科書レベルはやったんだけど、受験に向けて一応基礎からしっかり
やりたいなあ(かつ比較的短期間で)という人向け。
普段の定期テストではそこそこ点数が取れていたような人に薦められる。
これも3C版を出して欲しいねえ。

>58 苦手だけどシリーズには複素数って無いでしょ。出して欲しいけどね。
62大学への名無しさん:03/02/06 01:33 ID:ipFgazmB
理解しやすいの後にやる問題集の候補を教えてください。
来年京大理系を受けようと思っていて、チャート位の解説だと
すぐつまります。できればこれやった後易しい理系数学に
入れる位の網羅系がいいんですが・・・
63大学への名無しさん:03/02/06 01:36 ID:wj1j3Xj2
>>410
ワラタ。ウイイレか>>52
> 解法のプロセスは、行列の問題が現行課程を逸脱しているし、
> 「式と証明」「関数の極限」がないので勧めない。
> 例題のレベルも、センター試験より簡単だったり、
> 一方で東大生でも解けない難問があったりと、
> 乱高下していてつかいにくい。
俺さん!これはどうなんでしょうか?
64大学への名無しさん:03/02/06 02:43 ID:m1lhIpTU
本屋で気に入ったの買えばいいんだよ。世間の評判なんか気にするこたぁない。
自分の眼で選んだのが一番。ただし、最低2時間以上は立ち読みして決めろよな。
迷った時はフィーリングで選べ。なんか惹かれるっつーくらいでもいい。運命に任せろ。
65大学への名無しさん:03/02/06 03:24 ID:VlPHVrkd
開放のテクニックがいいと思う

すっきりしている
66大学への名無しさん:03/02/06 03:56 ID:0D3ElJW2
「解法のプロセス」は、レイアウトが優れている。
しかし、問題の選択には疑問を呈さざるを得ない。
VCの演習【6−3】(東京女子大)を解いてみてほしい。
数人の東大生(みんな理系)に尋ねたが、誰一人解けなかった。
同じくVCの演習【92】(鹿児島大)。
これは典型的な問題「だった」が、今の学習指導要領を逸脱しており、
現在の入試では問われないことになっている。
その他、リーマンのゼータ関数だとか何だとか、
大学入試には不要な説明多数。フェルマーがどうした、とか。
UBについていえば、空間の1次独立についての問題が弱過ぎる。
特に頻出の正四面体や球に関連する問題がないに等しい。
例題50(2)は、天下り的解法だが、説明がなさ過ぎて理解しづらい。
TAの「三角比」は、センター試験より簡単な問題ばかりである。
国立2次どころかセンター対策にもならない。
67大学への名無しさん:03/02/06 04:07 ID:6oGxNcMl
解法のテクニックは腕力がないやつは禿しく消化不良を起こす罠。

それだけ、力は付くのかもしんないけど。
凄まじい計算です。はい。
68大学への名無しさん:03/02/06 04:18 ID:0D3ElJW2
往々にして、参考書・問題集の評価は
実際にその本の問題を解いたことのない人が
店頭で手にとって立ち読みして評価していることが多い。
数学の本の評価は、実際に解いた人の評価でなければ
信用性が低い。
ASOだって、実際に解いてみれば、
青チャートよりも難しい場合があることが分かるはずで、
そしたら、初心者には勧めないだろう。
レイアウトやイラスト、配色に騙されてはならない。
69大学への名無しさん:03/02/06 04:26 ID:1pieEZzb
解法のプロセスって全部筆者が違うよね。
だから、想定してる読者が筆者ごとで微妙にズレてるのかも
70俺 ◆R3BVQCgcVM :03/02/06 04:45 ID:xjnfF5Wt
>63 それはその通りなんじゃないの。俺は解プロ3C持ってないので確認できないが。
ある程度の学力もしくは洞察力がある人なら「これは範囲外」「これは難易度オーバー」
と判断できるが、そうでない場合はひとしきり解けない問題に悩んだ後挫折するパターンに嵌ったりする罠。
>68 ASOを初学者に薦める奴なんているのか? 俺は過去約1名しか見たことが無いが。
71大学への名無しさん:03/02/06 07:22 ID:J4fBbeLQ
それが案外いけたりするから講義系は楽しいのサ
72大学への名無しさん:03/02/06 10:19 ID:H9uAHrNC
73大学への名無しさん:03/02/06 10:26 ID:ipFgazmB
あげ
74大学への名無しさん:03/02/06 10:27 ID:YikBmj3l
マセマだけやってみて。だれか。
どうなるかみて見たい。
75大学への名無しさん:03/02/06 10:35 ID:ipFgazmB
ニューアクションβでどのくらいのレベルまでいけますか?やさしい理系数学に
入れますか?チャートも合わないし洞察力0だから解プロも合わないだろうし、
水野さんのページでも評価高いしこれが無難なのかなあ・・・
76大学への名無しさん:03/02/06 10:43 ID:J4fBbeLQ
βはいいと思う
77大学への名無しさん:03/02/06 10:55 ID:hzKhtaYY
>>74
入り口としてはマセマだけやっていますが
78大学への名無しさん:03/02/06 12:19 ID:aFhEifUG
大研の1対1どうよ?
79大学への名無しさん:03/02/06 13:22 ID:JDKcAawp
>>78
もっと人柱が要るかもw
80大学への名無しさん:03/02/06 16:55 ID:Rn/HpUNn
新課程チャート1Aが本屋に並んでた。
みんな黄ベストみたく分厚い解説付。で、やっぱ赤復権
81大学への名無しさん:03/02/06 17:01 ID:ipFgazmB
ニューアクションβやったとして、その後どのくらいのレベルまでいけるんでしょうか?
その後は何をやるべきとか。βだけで相当な時間がかかりそうですが・・・
82大学への名無しさん:03/02/06 17:57 ID:xEW5vjWT
↑そんな質問無益だよ。どのレベルまで逝けようが逝けまいが、今の自分のレベルに
あったものを、こなしていくしかない。
83大学への名無しさん:03/02/06 21:28 ID:n5LjWOXA
偏差値42で素敵な自分に〜をやるのは危険ですか?
84大学への名無しさん:03/02/06 22:16 ID:L/6rD3XC
↑そういう質問も全く無益。本屋逝って自分で見て来いよ
85大学への名無しさん:03/02/06 22:17 ID:bMGwISxp
無益厨ウザー
8681:03/02/06 22:44 ID:ipFgazmB
大体どのくらいのレベルの問題が解けるようになるとかあるじゃないですか・・
87大学への名無しさん:03/02/06 23:19 ID:n5LjWOXA
>>84
何せ自分偏差値42なもんで、何だかんだ言って自分の考えに自信は全く持てないんです。
だから、2chとはいえ、他の人の意見を聞いてみたいなぁ。と。
88大学への名無しさん:03/02/06 23:21 ID:vSkAfYXa
>>87
>2chとはいえ、他の人の意見を聞いてみたいなぁ

ってこりゃナンジャ?おいおい、2ちゃんだってちゃんと意見交換してる
ヤシはいるぞw
89大学への名無しさん:03/02/06 23:32 ID:lCutToWQ
>>88
というか寧ろ2chだからこその率直な意見が聞けて(・∀・)イイ!!と俺は思う。
90大学への名無しさん:03/02/06 23:37 ID:qvq5aZUB
New赤チャのカバーだけほすぃ〜(俺の青チャにつけたい。厚さ違うけど)
91大学への名無しさん:03/02/06 23:38 ID:KG/+dk9r
駿台の問題集イイって聞くけど、それは本屋で売ってるやつのこと?
92大学への名無しさん:03/02/06 23:40 ID:qSo1Wu87
受験関係のサイトで「解法のプロセス」といった問題集について
「これが全部できればどこでも合格する」みたいに評価されていれば、
鵜呑みにして、「解法のプロセス」を一生懸命勉強する人もいるだろう。
しかし、こういう網羅度に欠ける上に問題のレベルの波が大きい問題集は、
苦手な人にとっては徒労に終わるだろう。
「ものすごく勉強した」という達成感は十分にえられるが、
成績は一向に上がらず、受験で失敗するということになりかねない。
93大学への名無しさん:03/02/07 00:04 ID:UumIIi+z
3Cは知らないけど、1A2Bに関しては問題の波ってそんな無いように
思ったけど。空間ベクトルの応用とか?あれも流れ的に普通のように
思うし。数列は格子点も群数列もあるし。三角関数の公式も
一通り出てるし。解説わかりやすいし読みやすいし。
一対一よりはずっと簡単だと思ったけど。
学校で2年間数学勉強して、
学年で順位が真ん中か、ちょい上くらいで(進学校)、
それで初めて使う参考書が解法のプロセス、みたいな。
こういう出会い方が幸せな出会い方かなぁ、と思う。
>>91
そうじゃないかな。「駿台文庫」という出版社名で、
駿台の講師さん達が参考書・問題集を書いてるの。
94大学への名無しさん:03/02/07 00:34 ID:a9bkv8Ci
1対1はなぁ〜んも解プロなんかと同レベル教材なんかじゃないぞ
95 ◆Qtei.kllas :03/02/07 02:08 ID:grBFOBJs
解法のプロセスのUBの『図形と方程式』は、たかだかイチ融合分野に過ぎないのに
31題も例題があるのは多過ぎだと思う。
96大学への名無しさん:03/02/07 04:14 ID:usle2HAk
数学得意じゃない二年です
そろそろ勉強するつもりなんですが、黄ベストと青をTAUBともにもってるので
黄ベスト2周くらいしてから青行ったほうがいいですよね?
俺一応理系なので分からなくても全部の問題やったほうがいいですよね?
97大学への名無しさん:03/02/07 05:36 ID:Eq+Y+M6w
解プロは複素数平面が貧弱なのと数UBの確率が入っていないので、
自分で補わないとどうにもならない。特に複素数平面は初版が
97年ということもあり、相当昔の課程の問題を使っているので、
傾向が今と全く違う。ちなみに3C難易度が一番高め。
98大学への名無しさん:03/02/07 11:57 ID:ONv/N5Ni
確かに「解法のプロセス」の「複素数平面」は使えない。
1997年刊行以来、改訂されていない。
「1冊やりとげなければ!」という思いの強い真面目な受験生は
後悔することになるだろう。

TAの「数列」はよくできていると思う。問題の形式、量において。
ただし基本的な漸化式の計算が出来る人にとって、だが。

「解法のプロセス」は解答の詳しい問題集であって、
決して「参考書」ではない。
使用法を誤ると、勉強量の割に成果がない、ということになる。

VCはやる必要がない。
99大学への名無しさん:03/02/07 12:06 ID:ONv/N5Ni
例えば「重複組み合わせ」の説明にしても、
「解法のプロセス」より「鉄則」の方がずっと親切。
100大学への名無しさん:03/02/07 12:18 ID:xmXv0JbI
解プロは糞ってことで
101大学への名無しさん:03/02/07 13:34 ID:TKzwEINR
駿台文庫の
「国公立大対策入試数学攻略のポイント」
ってやつどうすかねぇ?
102大学への名無しさん:03/02/07 13:36 ID:JIfcY7Cr
>>101
時間がない人にはちょうどいいと思われ。
偏差値的には全部できれば70くらいだな。
103大学への名無しさん:03/02/07 14:29 ID:lqEkTU7v
重複組み合わせの受験勉強における位置付けは、鯨構文だと思ふ。
どっちも理解に苦労する割にはめったに出ない。
104大学への名無しさん:03/02/07 15:42 ID:3xDVI+Fm
条件付き確率も理解のしにくさに比べて出題頻度がな…

どうでもいいけど確率分野はハッ確が無茶苦茶いいよ。
いわゆる講義系で最強の本の一つだと思う。
確率が頻出でない大学志望でも読む価値アリだ、数学の力がつくぞ
105大学への名無しさん:03/02/07 15:52 ID:vgg3G1xg
フォーカスってどうよ?
学校で買わされて周りでけっこう使ってるやしがおおいんだが。
106え。:03/02/07 16:07 ID:DnC9FAhR
理解しやすいの章末問題ってひそかにむずい・・・
前まで例題しかやってなかったからわからんかったけど
107大学への名無しさん:03/02/07 16:34 ID:f9kEvJkG
「重複組み合わせ」を理解するのに苦労するというのは、
説明の下手な本で勉強しているから。あの公式を暗記するのは無意味。
「解法のプロセス」は、網羅性が低いので、勧めない。
TAの「式と証明」、UBの「確率分布」、
VCの「関数の極限」が抜けている。
他の分野も、TA「三角比」は易し過ぎるし(教科書以下)、
UB「複素数平面」は実際の出題傾向にあっていないし、
VCは全体的にやたら難しい。
「確率分布」は大学によっては大問で出題されることがある
(日本医大、慈恵医大など私立医大では要注意)。
108前スレの「俺的マニュアル」:03/02/07 16:56 ID:8+83IYCS
俺は、順列・組み合わせ・確率分野は細野シリーズをやりました。
例題・練習問題・総合問題すべてやりました。
細野シリーズはいくつか持ってますが、この分野が一番すぐれてるかと。
109大検?16歳:03/02/07 17:01 ID:FcgxACS6
慶応早稲田経済で数学受験にも歴史にも対応できるよう英国小世か日、数やるつもりですが、数学今最強に苦手でも二年地道にやれば早慶では歴史よりいいっすか?
110大学への名無しさん:03/02/07 18:28 ID:/wT4fuct
>>109
数学はある意味ギャンブラーな科目。
堅実に逝きたいなら、絶対歴史。
数学が苦手ならなおさら。
111大学への名無しさん:03/02/07 18:41 ID:IPv65171
秋山の数学講義実況中継っていい本なんですか?
ヤフオクで10円(現在)なんですけど…
112大学への名無しさん:03/02/07 19:37 ID:IU3/GpKl
昨日ニューアクションβについて質問した物なんです。で、立ち読みしたら
かなり理解しやすいとかぶってる気がするんですが、αからはじめちゃって
中級問題網羅できますかね?もしわかんないとこあったら講義系で補っていこう
と思うんですが・・裏の難易度見たらスタート地点の難易度はαも同じだったんですけど
無謀ですかね?今年のセンター5割っす
113名市医脂肪 ◆PtmxmVi2qg :03/02/07 19:39 ID:2Brly3R9
つまりここで解プロを批判してる香具師は
なにをやれと言いたいんだ?
114大学への名無しさん:03/02/07 20:07 ID:hVVtQ6rP
故・山本矩一郎が代々木ライブラリーから出していた

「数学超特急シリーズ全7巻」
「数学グレード別問題集シリーズ全15巻」

が復刊されればいいね。
新課程になったら絶版になったけどね。
必要に応じて取捨選択すれば今でも十分使えるはず。
今の受験数学参考書は解法・解説が冗長すぎる。
115大学への名無しさん:03/02/07 20:08 ID:0ouQcs7G
数学で稼ごうとするとこける代償もでかい。やはり暗記科目の
レベルを上げなければならない
116大学への名無しさん:03/02/07 20:40 ID:r1gPXIfq
>113
俺ふうに言うと、「選択肢の幅を広げている」
117 ◆Qtei.kllas :03/02/07 21:07 ID:Xt78aSm8
>>113
はっきりいって、ないといえるのかも。だからみんな困ってる。
網羅性にこだわりすぎるとチャートのように辞書化しちゃうから。
118112:03/02/07 21:27 ID:IU3/GpKl
誰か・・・
119大学への名無しさん:03/02/07 21:32 ID:usle2HAk
黄チャベスト1A2B買ったんだけど、(上)とか書いてあった。
(下)があるのか!?
120大学への名無しさん:03/02/07 21:45 ID:/wT4fuct
パレートの法則
試験に出る8割は2割の内容でカバーされる
を実践したような参考書はないもんかねぇ。
チャートとかは明らかにそれじゃないよね。
121大学への名無しさん:03/02/07 22:16 ID:IU3/GpKl
解プロは簡単そうに見えてやっぱ難しめだからな・・・俺は挫折しますた
122俺 ◆R3BVQCgcVM :03/02/07 22:42 ID:QXfGod/b
>62 ニューアクα、チェクリピ、ココからスタート(2Bまで)、
基礎強化入試数学(2Bまで)、サマリー、ASO。 (後者3つは網羅系では無いので注意。)
>81 センターで平均点とるレベルまではいくだろう。その後はメジャーな入試問題集へ。
>83 できるだろう、ただ「はじてい」が必要なレベルかもしれないが。
解プロについて、数B範囲の指摘は過去ログで既出、トワイライトでも話題になった事があったハズ。
>99 鉄則は網羅系なんだから当然でしょう。 しっかし鉄則もそろそろ改訂しないもんかね。
123大学への名無しさん:03/02/07 23:27 ID:IU3/GpKl
>>122
じゃあ立ち読みして良さそうだったんでニューアクαメイン+αで
講義系でいってみます。ありがとうございました
124大学への名無しさん:03/02/07 23:39 ID:IU3/GpKl
あと気になったんですが、ニュー悪αってページ数が圧倒的に
多いですけどこのくらいじゃないと網羅できないんですか?
チェック&リピート程度だとできなかったりしますか?
125大学への名無しさん:03/02/07 23:47 ID:LHMeScq7
>124
「チェック&リピート」や「タイプ分け理系数学」が問題量の割に
薄いのは、模範解答をポンと示すだけで、
なぜそういう解答になるのかという説明がないから。
まともな解説をつければ、チャート並の厚さになるでしょう。
数学の本を、厚みで判断すると、後悔します。
126浪人ウルフ ◆BmTZWn925I :03/02/07 23:52 ID:tpe4NEfc
駿台文庫の入試数学攻略のポイントってどうすか?
127大学への名無しさん:03/02/07 23:59 ID:U5hEFI98
解法のプロセスは難関大志望で時間が無い奴が、
例題繰り返し+受験校数校の過去問 で切り抜けようとした場合に有効。
王道は、
高3までに教科傍用問題集→高3夏までに網羅系参考書(授業で演習があれば数研受験用問題集)
→高3秋に大学別模試過去問集→1月にセンター過去問潰し→直前期に受験校過去問
という感じだろう。
128大学への名無しさん:03/02/08 00:04 ID:1cLyCLEZ
基本的な解法が身についていない人が、
「薄いから」という理由で「チェック&リピート」みたいな問題集に
手を出したところで、挫折する可能性が高い。
数ヶ月かけて、参考書の例題を地道に勉強するのが
いちばん堅実(復習を忘れずに)。
数学の問題集というものは、参考書の例題で一通り解法を身につけた人が
実際に解法を運用する練習をするために使うものです。
129大学への名無しさん:03/02/08 00:21 ID:g19K4nUi
「いつでも戻れる場所(参考書)」を作っとくのが最大の急務だよ数学は。(何でもか)

でも俺はぶっちゃけ何でもいいと思うんだよねココは。
理解でもニューアクでも黄茶でも青茶でもサマリーでも何でもいいと思う。
130大学への名無しさん:03/02/08 00:29 ID:1cLyCLEZ
>129
同感です。
夏休みが終わるまでに、そういう参考書を持っておくことが大切。
そういう「土台」を築かずに、「解法のプロセス」やら
駿台のテキストやらを「丸暗記」したところで効果は望めない。
逆にいえば、土台が出来ていれば、あとは独学でどうにでもなる。
131大学への名無しさん:03/02/08 00:51 ID:/Axc3UH3
参考書で類題を探しながらでも自力で解いてみた経験がものを言うよ。
参考書例題虱潰しタイプは案外得点力は低いもんです。
試験では側に解答集はないのだから当然の話だよね。
132大学への名無しさん:03/02/08 03:19 ID:YoUE9eqZ
133大学への名無しさん:03/02/08 03:30 ID:P6CQcN3p
>>131
同意。解放暗記とか言って騒いでるバカは大抵取れてない
134大学への名無しさん:03/02/08 04:03 ID:BncqpuGL
135大学への名無しさん:03/02/08 04:07 ID:wFsSJ+x6
将棋と数学の上達は良く似ている。
定石を覚えるだけでは強くなれない。
それを生かす実戦練習が不可欠。
コマの動かし方を覚えただけで、実戦ばかり積むのも非効率。
要はバランスの問題。
勉強の初期においては、定石の習得に全力を注いだ方が良かろう。
定石がある程度見について来たら、新しい定石も身に付けつつ、徐々に実戦練習の比率を増やしていけばいいだろう。

自分は、1年や2年が、教科傍用の問題集をメインに勉強するのは感心しない。
例えば、フォートライアルのA問題だけやるのならまだしも、
習いたてのひよっこのくせに、B・C問題に答えもなしに一生懸命取り組む行為は
「コマの動かし方を覚えただけで、実戦ばかり積む」行為に思える。
自らの頭を使って経験を積むことはいずれは必要になるが、ひよっこには早すぎる。
自分の頭で考えたいという人でも初心者の段階では
定石習得と実戦訓練の比率は8:2くらいにすべき。
136大学への名無しさん:03/02/08 04:10 ID:9/xjtpyx
理系でマーチ狙ってる高二です。
あんまり数学得意じゃないんで今黄チャベストやってんですけど
次にやる問題集は何がいいですか?範囲はTA2Bまでです
137大学への名無しさん:03/02/08 04:18 ID:7xkn0rDW
>>136
マーチ程度なら黄チャ−ト(ただし、スミからスミまでやること。レイダイオンリーとかはダメ!)
と赤本で合格最低点くらいならなんとかとかなる。ただし、数学で稼がなきゃダメという事情があるなら話は別。
そういう人はニューアクションアルファも追加でやってみよう。
138大学への名無しさん:03/02/08 04:23 ID:CZJPpBBU
>>137
レスありがとうございます。
数学は苦手なんで、七割くらいを目標にしてます。あと黄チャってベストでも変わらないですよね?
139大学への名無しさん:03/02/08 04:27 ID:ANWnWF4+
総計文系も黄ちゃで十分
140大学への名無しさん:03/02/08 04:34 ID:D9BPgUWy
東大文系志望の浪人決定した現役です
センター過去問では7〜8割くらい出来てましたが
本番では90/200しかとれませんでした
理解しやすい数学より少し難易度高めの問題集がやりたいんですが
何がいいでしょうか?
141大学への名無しさん:03/02/08 05:17 ID:n3c6cN21
ニューβか黄チャ、
142大学への名無しさん:03/02/08 05:19 ID:3p9ja2fk
黄ちゃ黄ちゃうるさい
143大学への名無しさん:03/02/08 05:21 ID:n3c6cN21
良書なんだから仕方がないだろ
144大学への名無しさん:03/02/08 08:02 ID:MtxFtjCm
>>125
なるほど、DQNの俺は素直に何故そうなるかがついてるやつにします
145大学への名無しさん:03/02/08 09:41 ID:/OWnOfKt
>144
そうすると今度は分厚すぎてやる気を失くすワナ
そん時はこのスレ読みまくって参考にしてくれ
146大学への名無しさん:03/02/08 12:39 ID:/Axc3UH3
>>140
当面「チャート式基礎からの受験数学TAUB」を繰り返すべし。
あれくらいの難易度が実質本番での勝負問題す。
それが終わったら、電話帳2冊(国立+私大)を傍らにしつつ、
数研の年度別入試問題集を徹底的に演習するといいと思います。
147浪人ウルフ ◆BmTZWn925I :03/02/08 13:26 ID:PZ7uVzDs
駿台文庫の入試数学攻略のポイントってどうすか?
148せんた:03/02/08 13:29 ID:7UpImOx6
センターだけ数学使う人はなにやったらいいと
おもいます???(._.)
149大学への名無しさん:03/02/08 14:03 ID:UV6+UFFO
センターの問題集をたくさんやればいいと思います。
150大学への名無しさん:03/02/08 14:22 ID:A2jJY+4f
>>148
>>149+センタの過去問やればいいと思いますです。
151大学への名無しさん:03/02/08 15:05 ID:VOGfabQT
解法のテクニックってどうよ?
達からもらったのだが?
なんかに使えるか?
詳細キボン
152大学への名無しさん:03/02/08 15:24 ID:6Sz8KU7i
>>151
トイレの紙に使えるべ。
153大学への名無しさん:03/02/08 15:27 ID:+iNoWsyd
解説がミラクル少ない>テク
154大学への名無しさん:03/02/08 16:21 ID:MtxFtjCm
>>145
今買ってきますた・・・分量が圧倒的だけどなんとかがんがります。

解法のテクニック教師に、初学なんだけどどの参考書がいい?って聞いたら
薦められたけど一門も解けず挫折。殺していい?
155大学への名無しさん:03/02/08 16:43 ID:EoLYPajg
理系哀歌
家族のためと いいながら 一生懸命 働けど 帰りはいつも
午前さま 土日の出勤 当たり前 たまの休みが 取れたとて
技術の進歩に おくれじと 書斎にこもる 他に無し 我が子と遊ぶ
ひまも無し いきがいは 研究なんだと いいきかせ 今日も会社に
つとめるが 実は違うと しっている 今さら転職 恐いだけ
思えば学生 時代から ろくに遊べぬ 毎日よ 頑ばりゃ後で
得すると 馬鹿な妄想 支えにし 学んだ結果が こうなのか
遊んだ奴が 馬鹿にする 専門馬鹿と 言ってくる 悔しいけれど
本当だ 研究以外 能が無い 学校も 職場も女は 姿無し
恋を一度も 知らぬまま ふと気がつけば 三十路過ぎ
なんとか見合いで 結婚す 嗚呼 高校時代に 帰りたい
理系クラスに はいらねば 我の人生 くさらじと
思うは 敗者の 戯言か
156大学への名無しさん:03/02/08 17:42 ID:+iNoWsyd
>154
殺せ
157大学への名無しさん:03/02/08 18:32 ID:Eb7zCiRj
数学の入試問題は、「鉄則」などの参考書の例題の
答案を自力で完成させることが出来る人ならば、
たいてい解けるものである。
進学校や予備校の難しいコースでは、「数学的思考力を身につける」
「発想力を身につける」などと称して
異常に難しいことばかりやる傾向があるが、
そういうことは「鉄則」とか「青チャート」の例題が全部スラスラ
解けてしまう人だけがやればいい。
1582ちゃん@お腹いっぱい:03/02/08 18:34 ID:096L5aep
>>157を英訳せよ。
159大学への名無しさん:03/02/08 18:41 ID:K+B9my9C
数学的思考の構造 発見的問題解決ストラテジー
やれよ。考え方が身につく。
160大学への名無しさん:03/02/08 18:52 ID:Eb7zCiRj
「数学の問題を解く時は、考えるのではなくて手を動かしなさい」
とは某大手予備校の某人気講師の言葉。
161大学への名無しさん:03/02/08 18:52 ID:++2zYRJ7
今年のセンター
数TA  70
数UB  48 

でした・・・
浪人決定です・・・来年に向けて、なにをやればいいでしょうか?
162 :03/02/08 18:53 ID:6/u7WgZG
>>159もう売ってない
古書さがしにいったがなかった
163 :03/02/08 18:56 ID:6/u7WgZG
チャートが新課程になってしまったんですが
これは今の高1用ですよね?
来年受験なんですがなにか違うんでしょうか?
164大学への名無しさん:03/02/08 19:00 ID:K+B9my9C
>>160
湯浅だな?

>>162
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30749763
にあるぞ。ちょいと値は張るが。
165大学への名無しさん:03/02/08 19:01 ID:K+B9my9C
>>134
そいつ高く売るために買いやがったのか。なかなかやるな・・・
166大学への名無しさん:03/02/08 19:02 ID:OiSyrXnH
ヤフオク見ると、なぜか駿台のテキストが多いですね。なんでだろう。
三万円の値段がついてるのがあったけど、まさかテキストがそんな値段になるとは。
167大学への名無しさん:03/02/08 19:05 ID:K+B9my9C
テキストなんて授業あってのものだと思うんだが・・・
168大学への名無しさん:03/02/08 19:13 ID:MtxFtjCm
>>161
俺は同じ状況で弱点補強に講義系+ニューアクαにしたけど・・・
169大学への名無しさん:03/02/08 19:14 ID:oLywfDoO
おまえら、SEGの受験教科書ってどう思いますか?
170大学への名無しさん:03/02/08 19:18 ID:++2zYRJ7
>>168
講義系ってどんなのですか?
171大学への名無しさん:03/02/08 19:24 ID:MtxFtjCm
苦手だけどシリーズ、ベクトル複素数麻生、元気が出る数学とか・・
172大学への名無しさん:03/02/08 19:36 ID:++2zYRJ7
>>171
もう買ったんですか!?
173大学への名無しさん:03/02/08 19:51 ID:MtxFtjCm
>>172
昨日三省堂いってきますた・・・
174大学への名無しさん:03/02/08 20:12 ID:++2zYRJ7
>>173
漏れも行こうかな・・・
175大学への名無しさん:03/02/08 20:18 ID:PJtgZJqY
マセマのプラス110で羅列性はある程度はカバーできまつか?
176大学への名無しさん:03/02/08 20:38 ID:ICZ4wBgs
>>175
あれは、合格シリーズの後の演習のための物だから、
あんまり網羅性には富んでないよ。
やはり、チャート系orニューアクみたいな感じの方がいいよ。
別に駄目とは言わないけどね、結構時間かかるし。

関係ないけど、今日、本屋で解放のテクニック1・Aの新課程版を見たんだけど。
ソフトカバーで解答別冊でした。レイアウトもチャートみたいに挿絵とかありました。
これの現過程の方や鉄則、青チャとかもお勧めですよ。
177大学への名無しさん:03/02/08 20:38 ID:cr+s07Um
ベクトル麻生より最近でた山本のベクトルの方が良くない?
2冊あるのはウザイが
178大学への名無しさん:03/02/08 20:55 ID:oVX/fouF
>>177
ASOのベクトルは問題集と併用してこそ真価を発揮できる。
山本は正直そんなにイクナイ。
179大学への名無しさん:03/02/08 22:50 ID:X2F16jO5
age
180大学への名無しさん:03/02/08 22:57 ID:/g62DlEK
>>177
山本は、表紙がフェティッシュ。
181大学への名無しさん:03/02/08 22:59 ID:1lj7sdu6
1対1はどうなんでしょう
182大学への名無しさん:03/02/08 23:30 ID:ICZ4wBgs
>>181
必ず本屋で立ち読みしてから買いましょう。
基礎〜標準はこれで十分ですよ。
基礎が出来てないとつらいかもしれないんで、
解説が理解できたかよーく確認してください。
183大学への名無しさん:03/02/08 23:38 ID:NiQblNiQ
↓勉強の予定ですが何か駄目なところありますか?

ニューアクションβ→こだわって!→電話帳
184大学への名無しさん:03/02/08 23:39 ID:MtxFtjCm
>>183
電話帳は職種別の電話番号が書いてある本なので、受験にはあまり向きません
185大学への名無しさん:03/02/08 23:41 ID:j1u2h2Qa
>>184
そう来ましたか(;´∀`)
186偏差値38:03/02/08 23:42 ID:2g1+SbJP
自分、今マセマの合格編やってるけど一年で東北大レベルまであげたいんだが、誰かどうすれば良いか教えてください。
187大学への名無しさん:03/02/08 23:43 ID:KpAnItC2
>>186
38ってことは基本からやれば?
188大学への名無しさん:03/02/08 23:45 ID:NiQblNiQ
>>184
旺文社から出てる入試問題集めたヤツなんだけど
サイズとかがそっくりだから電話帳って呼ばれてるんだぞ。
189大学への名無しさん:03/02/08 23:46 ID:j1u2h2Qa
>>188
ネタにマジレスカコ(ry
190大学への名無しさん:03/02/08 23:49 ID:NiQblNiQ
>>189
あえてマジレスしますた
191大学への名無しさん:03/02/08 23:52 ID:MtxFtjCm
タイトルは?
192俺 ◆R3BVQCgcVM :03/02/08 23:58 ID:4z7sCTgt
>183 β→こだわって! にレベル差があると感じたら、
こだわっての前に何か入試基礎から標準レベルのものを挟む。>122の
上2行で挙げたようなものが代表例。
ちなみに旺文社の全国大学入試問題正解(通称:電話帳)は大半の人には不要のハズ。
難関志望者かつ既に学力が完成の域に達していて、入試問題をバリバリ解きたい人や
「志望大学の赤本の解答が糞」という人向け。
>181 何度も出た話だが、3Cは評価が高い。一方傾向の変わりやすい数B範囲には不安が。
また1対1は基礎が終了した人が入試レベルの力をつけるためにやるものだということをくれぐれも忘れないように。
>140 >122で挙げたもの
ちなみに東大志望だったら教科傍用問題集などの基礎問題集を1種類仕上げるべき。
基礎ガチガチ、計算力バリバリでないと先が大変だろう。というか有名進学校ならその程度は当然やってるだろう。
>186 マセマもいいけど網羅系もやるべき。理解・β・黄チャのどれかはやれ。
最低でも「素敵な自分に」シリーズくらいは。(これのみでは網羅度に欠けると俺は判断するが)
なお偏差値40切ってるなら「はじてい」が確実に必要だと思われる。
193183:03/02/09 00:06 ID:A+RSJjDI
>>192
なるほど。分かりました。とにかく土台をしっかりさせなきゃ駄目みたいですね。
たしかに立ち読みだけだけどこだわって!は難しい気がしました。
必要に応じて補強する感じで挟みたいと思います。
ありがとうございます。
それにしても数学参考書に関して詳しいですね。何者ですか?w
194大学への名無しさん:03/02/09 00:12 ID:or1wisno
山本俊郎の基礎強化入試数学2冊はどうですか?
195大学への名無しさん:03/02/09 00:15 ID:NSGPHjFU
ただの参考書ヲタだろ

>192当然全部自分でやってみたんだろうな?
196俺 ◆R3BVQCgcVM :03/02/09 00:19 ID:kUqwc1Jy
>193 ログを読んでればこの程度の分類はすぐにできるようになるよ
>194 基礎を終えて、「これから入試レベルやるぞ」って人向け。いわゆる講義系の1種でもある。
解説が丁寧で特に独学の人に向いてるけど、
これのみで入試標準問題が網羅できるわけでは無いということには注意しておく。
高2のうちくらいからこのレベル程度まで終わらせてれば、
中堅大まではもう確実に射程圏内に入ってると思う。
このシリーズも3Cを出さないのかなあ。 馬場さんのダブルマスターもそうだが。。。
197俺 ◆R3BVQCgcVM :03/02/09 00:22 ID:kUqwc1Jy
>195 全部やるわけ無いじゃん、高校数学オタじゃあるまいし。
198大学への名無しさん:03/02/09 00:28 ID:peTO9r1n
>193
俺氏は2chが誇る名アドバイザー
元ネタはここhttp://fuse.pobox.ne.jp/science/review.html
199大学への名無しさん:03/02/09 00:30 ID:peTO9r1n
とまあこういう>197
アテにならない所もあるがw
基本的にはいい勉強法を伝える愛の伝道師です
200大学への名無しさん:03/02/09 00:34 ID:n6HFoGL5
微積分の基礎の極意ってどうよ?
201大学への名無しさん:03/02/09 00:37 ID:peTO9r1n
相当高い大学以外いらんと思うよ
202大学への名無しさん:03/02/09 00:51 ID:jVHWMh0m
一部で「解法のプロセス」を絶賛する向きがあるので、
興味深い例を示そうと思う。
「解法のプロセス」TAの演習42と
「鉄則」TAの例題161の解答を比べてほしい。
どっちが分かりやすいだろうか。
203大学への名無しさん:03/02/09 00:52 ID:jVHWMh0m
訂正
「鉄則」TA → 「鉄則」T
204大学への名無しさん:03/02/09 00:55 ID:QsO2tUDg
タイプのちがう参考書と比べてもねえ、、
205大学への名無しさん:03/02/09 00:58 ID:jVHWMh0m
この「分配の問題」は、知らなければ出来ないたぐいの問題である。
「解法のプロセス」では、1問だけ、早稲田の問題を使っているが、
「鉄則」ではもっと基本的で、応用のきく4問。
初学者は、当然、「鉄則」をやるべきだろう。
基礎の出来ていない者が、少量の難しい問題をやれば
数学が得意になる、というのは、危険な考え方だと思う。
206大学への名無しさん:03/02/09 00:59 ID:QsO2tUDg
ってゆうか初学者に解法のプロセスをすすめる馬鹿がどこにいるのかと。
207大学への名無しさん:03/02/09 01:00 ID:yfUn5UBo
微積の極意は標準レベルが十分できてからやれよ
最初の計算なんてただの嫌がらせだからな
間違っても初心者は手をだすな
208大学への名無しさん:03/02/09 01:00 ID:QJV3xA0n
解法のプロセスと一対一はかなり特殊、っていうか中途半端だと思うんだが・・・
209大学への名無しさん:03/02/09 01:02 ID:jVHWMh0m
往々にして、参考書の評価というのは、
難しい、易しい、見やすい、云々、といった
ぼんやりとした印象でしか語られていない評価は、信用しない方がいい。
ぼんやりとした印象でしか語られていないのは、つまり、
評者がその参考書や問題集を解いていないし読んでもいないからである。
具体的にどの問題がどのような解法で解かれているかに言及されていないと
説得力がない。
210大学への名無しさん:03/02/09 01:04 ID:+r2s2WJc
俺は両方やったけど1対1のがいいと思う
ただしやるのはしっかり基礎を終えてから
そうすればけっこうできるようになるぞ
211これから基礎をやる人:03/02/09 01:09 ID:n6HFoGL5
そりゃー、これからが勝負だと思ってるけど、結果だしたら、チャーミーエンドにしてね(^з^)Chu
212大学への名無しさん:03/02/09 01:11 ID:jVHWMh0m
「解法のプロセス」やら何やらを丸暗記すればいい、という主張は
数学が苦手な人にほど耳あたりよく響くし、
実際、「解法のプロセス」の丸暗記に労力をつぎこむかもしれない
(それは悲劇である)。
しかし、それは、やせるための適切な方法を知らず、努力もしない人が
うさんくさいダイエット食品を買いまくるようなものである。
213大学への名無しさん:03/02/09 01:23 ID:1XBd1QNG
え〜っとな。解法暗記っていうのが必ずしも悪いというものではない
知らなきゃ解けない問題というのもあるし知っていた方が有利というのもある
暗記に頼りすぎるということがダメ
暗記ばかりしているとひらめき(応用力という表現が近いかな)という能力が低くなる
暗記だけではいつか壁がでてくる
まあバランスよくってことだな
214大学への名無しさん:03/02/09 01:28 ID:jVHWMh0m
「暗記する」のではなく「理解して覚える」、
あるいは「身につける」とでも言うべき。
サッカーの試合を録画して何度も見て実況解説も暗記したところで
当の本人がサッカーがうまくなるわけではない。
215大学への名無しさん:03/02/09 01:31 ID:c+1gcFqq
横割って「秋山実況中継」か「発見的問題解決ストラテジー」ぐらいしかないの?
216大学への名無しさん:03/02/09 01:33 ID:jVHWMh0m
「鉄則」や「青チャート」の例題も自力で解けない人が
「解法のプロセス」「1対1対応の演習」を暗記するのは、
基礎体力もなくボールを扱えない人が
強いチームと試合ばかりするようなものである。
プロスポーツ選手こそ、ウェイトトレーニングやランニングなど
単調だけど基本的な練習を欠かさないのだ。
217大学への名無しさん:03/02/09 01:36 ID:jVHWMh0m
包丁もろくに扱えないのに
フランス料理のフルコースを作る練習ばかりしても
あまり効果がない。

数学の勉強もそれと同じ。
(まるで「鯨の構文」だが)
218大学への名無しさん:03/02/09 01:41 ID:3XskMHIY
数学参考書を
基礎本・暗記本・演習本に分けるとしたら(by福井一成)
一対一は演習本の類だろ。
妙にひねった問題がのってる本は、演習には向くが暗記には向かない。
219大学への名無しさん:03/02/09 01:44 ID:LrEB6/I/
>>218
ろくに1対1やってないな(藁
1対1は東京出版にしては素直な問題ばっかりだぞ
220213:03/02/09 01:45 ID:TT0/z6Un
どうしても数学が苦手あるいはできない人へ
例えば青チャの一つの単元をやる。このとき分からないところは覚えてしまう
もう一度繰り返す。このときに分からなかった問題を意識しながら。この解き方はあそこで使えないかなとかね
これをひたすら繰り返してください
221大学への名無しさん:03/02/09 01:46 ID:c+1gcFqq
ってかなんでもやったのは暗記しとけよ。
222大学への名無しさん:03/02/09 01:49 ID:1IJw2A/0
1対1は入試問題における基礎の問題集です
やれば分かると思うんですけど
けっこう簡単なことやってますよ
223大学への名無しさん:03/02/09 01:50 ID:IYXl1IE8
ってか、私立文(総計含む)系は黄で十分じゃ。
過去もん見てみなはれ、青チャでとかなあかんところはない。
青チャとは、上位理系、最難関国立文系がやるもの。

チャートが消化できたら、解放のプロセスとか大数などいらない。
特に文系は。演習しなければだめなとこは最難関国立文系だけ。
224大学への名無しさん:03/02/09 02:43 ID:HgiNKu2U
「鉄則」「青チャ」の例題をマスターしたら
「解プロ」みたいな中途半端な問題集は不要。
225大学への名無しさん:03/02/09 02:49 ID:IYXl1IE8
確かに〜勝つし〜っと
そのとおり、いらない。
解プロ、良質とともにいまいち。この問題数では典型問題自体補えない。
226大学への名無しさん:03/02/09 02:53 ID:HgiNKu2U
「解プロ」は穴だらけ。
これを「網羅系」だと言う人は、たぶん、実際に解いていないのだろう。

「鉄則」か「青チャ」か「ニューアクション」の例題をマスターしたら
電話帳をやるのがよい。
227大学への名無しさん:03/02/09 02:56 ID:HgiNKu2U
ASOは、網羅系参考書を勉強したけど、
どうも今一つ分かりにくいという分野に限って
補助的に利用するといい。
ああ、こういう着眼の仕方があるのか、と納得するための本。
注意すべきは、ASOの例題はけっこう難しいものもある
ということ。初心者は手を出さないほうが無難。
228大学への名無しさん:03/02/09 02:59 ID:IYXl1IE8
Z会の参考書の参考書で、偏差値が上がらない人、模試で点を取れない人は解プロをすすめるとかいうてたし。
あほか、編集者9尾釣れ。ボケカスガ。
解プロはすきまだらけだろ
229大学への名無しさん:03/02/09 03:02 ID:HgiNKu2U
Z会の「参考書の参考書」はあてにならない。
実際にその本の問題を解いていない人が評価しても無意味。
230大学への名無しさん:03/02/09 03:04 ID:IYXl1IE8
Z会って東・京・医大のみのくせに手広げすぎ。
あとは、ベネッセにまかせとけ。
まぁ、それでは成り立たないからだけど、それ以外の大学でやるやつは、Z会ブランドにひかれただけ。
231大学への名無しさん:03/02/09 14:44 ID:QJV3xA0n
電話帳の正式名称教えてください
232大学への名無しさん:03/02/09 14:55 ID:3GCOlaRN
>>231
タウンページ
233大学への名無しさん:03/02/09 16:05 ID:gmRA/1gQ
黄チャか青チャやってる人に質問なんだけど、
?�+Bみたく一冊になってる方やってまつか。。。?
それとも
?�のやつとBのやつ2册買ってやってまつか。。。?
よかったら教えてぽ。。。
234大学への名無しさん:03/02/09 16:09 ID:BHMU8QNf
進研ゼミをやってる友人からもらった
「定理・公式・求め方 まるわかりBook」
ってやつを使ってるんだけど、結構いいと思うんだが
誰か他に使ってる人いない?
2351が氏んでも ◆DJerZ3PLm6 :03/02/09 16:54 ID:JtrBmV0K
Z会の理系数学入試の核心っていいの?
236 ◆Qtei.kllas :03/02/09 16:59 ID:BWZUrXmN
>>235
これこそ“やさしい”理系数学。
問題数 やさしい理系(200)>入試の核心(150)
難しさ やさしい理系  >>入試の核心
解説  やさしい理系   <入試の核心
2371が氏んでも ◆DJerZ3PLm6 :03/02/09 17:04 ID:JtrBmV0K
今高2です

微積以外の青チャート2回は終って、そろそろ2次試験に向けて始めていきたいんだけど
阪大理系数学のためには何からやればいい?いきなり過去問やってもマズイから
易しめの難問集を探してます。

(Z会)理系数学入試の核心
大学への数学(1対1対応の演習 月刊シリーズ 東大・東工大スペシャル 黒大数 etc・・・)
易しい理系数学・ハイレベル理系数学
赤チャート
マセマシリーズ
etc・・・?
2381が氏んでも ◆DJerZ3PLm6 :03/02/09 17:05 ID:JtrBmV0K
>>236
ここのサイトも木になる
http://www2.odn.ne.jp/~cbf13380/
2391が氏んでも ◆DJerZ3PLm6 :03/02/09 17:08 ID:JtrBmV0K
>>236
高Uだからまずは入試の核心をやってやさしい理系・ハイレベル理系やるのがいいかな?
>>236はこれらを持ってるの?
240大学への名無しさん:03/02/09 17:12 ID:niOhxgU5
易しめの難問集
(゚Д゚)ハァ?
241大学への名無しさん:03/02/09 17:14 ID:fOMuV3sf
>>231
2003年受験用 全国大学入試問題正解 
旺文社 から出てますよ。少々、値が張りますが。
英・数・国は国立・私立で各1冊。

>>233
普通は+□の方を買いますね。
(理由)値段的にお得。+□の方だけ解答が別冊の場合など。
だけど、中身は変わらないので気にしなくていいです。

>>235
50問の良問が揃っているけど。なんか、物足りない感じ。
さっぱりした感じなので。さくっと終わらして、
これより難しい問題集などに移るためのつなぎしましょう。
もちろん、これで穴があるとキツイですよ。
242大学への名無しさん:03/02/09 17:16 ID:fOMuV3sf
>>241
誤:50問
   ↓
正:150問
243大学への名無しさん:03/02/09 17:16 ID:nRkHV+S5
今から理解しやすいやろうと思ってる高一です。今日買ってきたんですが
どのようにやるのが一番効率がいいでしょうか?
例題だけだと基礎固められませんよね?
自分の考えでは例題・類題を二周してチェックアンドリピートに
いこうと思っているんですがどうでしょうか?
244win ◆.VAkKOU1KE :03/02/09 17:17 ID:QsO2tUDg
>>233
コンプーターや平面幾何などは分かれてあるのにしか無いけど、
他は同じ。
245 ◆Qtei.kllas :03/02/09 17:17 ID:BWZUrXmN
青チャートやってるのか!貴方は進学校だね。
2周してるなら過去問ヘGO!!
もう自分の判断で十分取捨選択できる力はあるハズだよ。
ちなみにそのサイトは教員の視点から問題集を斬ってるので、
あまリ参考にならないよ。
2461が氏んでも ◆DJerZ3PLm6 :03/02/09 17:18 ID:JtrBmV0K
>>243
高1でチェックアンドリピートは記述模試対策には勧められないな
チャートが王道かと
247大学への名無しさん:03/02/09 17:20 ID:nRkHV+S5
>>246
理解しやすいのやり方は?
248大学への名無しさん:03/02/09 17:43 ID:VZenUY64
>243
理解しやすいを終わらせるんならチェック&リピートでいいんじゃない。
理解しやすい→チャートはどうかと思う。
249大学への名無しさん:03/02/09 17:44 ID:9Z+/neOO
まず数学がどうしょうもなく出来ない奴は、教科書の章末問題をやる。
次に月刊大数の演習のページのみやる。演習はかなり簡単だから、教科書からでも入れる。
全部終わったら日日の演習のB問題までを選んでやる。これで基礎力はつくので、
後は過去問をやればよい。実際俺はこの方法で東大で数学全完できた。
250大学への名無しさん:03/02/09 17:45 ID:9t1gWBDy
>>249
多分教科書の章末問題も解けないと思いますが・・・・・・・・・
251大学への名無しさん:03/02/09 17:48 ID:QJV3xA0n
>>249
無理
252大学への名無しさん:03/02/09 17:49 ID:9Z+/neOO
>>250
なら教科書の前のほうにのってる例題を解いていけばいい。そのあとにある問題は
解答すらついていないが、例題と数値が違う程度で全く同じ問題だから、これをとく。
そうすれば章末を解く力くらい自然につくはず。
253大学への名無しさん:03/02/09 17:54 ID:QJV3xA0n
解説がとぼしいので、無理
254大学への名無しさん:03/02/09 17:57 ID:q0hi24CN
1A2B3C全部の範囲が一冊にまとまっていて、複数分野の融合問題ばっかり載ってる
問題集とか無いですか?都合よすぎますかね・・。
255大学への名無しさん:03/02/09 18:01 ID:fOMuV3sf
>>254
マセマの頻出・ハイレベル がおすすめ。

融合問題といっても多くて3〜4くらいだから、各分野に穴がない事が重要。
256大学への名無しさん:03/02/09 18:17 ID:q0hi24CN
マセマでつか・・・。マセマの本見たことあるけどどれもレイアウト最悪で
まだ大数の方が良い様な気がしたけど、もう一度再検討してみます。
257大学への名無しさん:03/02/09 18:57 ID:niOhxgU5
>>120
各有名先生が書いた分量少なめの問題集を複数やるってのはどうよ?
そういう本は分量を絞るために、各先生方が知恵を絞って、問題を精選
しているから、網羅系で扱っている問題の中でも重要と思われるもの
から勉強できる。また、特に重要な問題はどの先生もチョイスしているだろう
から、重要が高いもの程、何度も演習できるわけ。無論、これでは穴は出る
だろうけど、>>120が言うような要件はある程度満たすのではないか。
最終的には、網羅系で穴を潰した方がいいんだけど、最初に重要なもの
をやる、重要な問題に触れる機会を増やすという戦略も悪くないと思う。
2581が氏んでも ◆DJerZ3PLm6 :03/02/09 18:59 ID:JtrBmV0K
【  女子高生が試験中誘惑してきました  】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1044778733/l50
1 :大学への2浪決定さん :03/02/09 17:18 ID:goa9xkn9
あれあるじゃん?あの、女がさー、何、あの
「ぅンッ・・・」とか言うやつ。
咳でもなくため息でもないあの声。一度は聞いたことあるっしょ?
あの声を試験中、後ろの女子高生が2、3回するのよ。
分かる?めっさドギマギして興奮するのよ。
「何こいつ?誘ってるの?まじ?」
もうエロなこと考えまくってちんこもビンビンで試験どころじゃなくなりましたよ。
もうね、アフォかと。馬鹿かと。
俺のちんぽな、普段女子高生如きで立たないのに立ってんじゃねーよ、ボケが。
「ぅンッ・・・」だよ、「ぅンッ・・・」。
なんかミニスカとかもいるし。試験会場でミニスカか。可愛いな。
よーし私、国語はできたでー!、とか言ってるの。もう見まくり可愛すぎ関西弁最高。
お前らな、4年前の赤本やるからそのセーラーミニスカートめくらせろと。
試験会場ってのはな、全ての女が制服で来るべきなんだよ。
やっと可愛い子見つけて、現役女子高生か浪人女か、
落とすか落とされるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。男子供は、すっこんでろ。
で、やっと午後の試験が始まったと思ったら、隣の女子高生が、「あゥんッ・・・」とか言ってるんです。
そこでまたビン立ちですよ。
あのな、


2 :塚使い ◆ozOtJW9BFA :03/02/09 17:19 ID:7JQ79Wp5
続きは?
赤本めくる暇があったらミニスカートめくれ

259大学への名無しさん:03/02/09 19:04 ID:MDJzrGRT
>>252は大嘘でつ。
教科書の例題と章末問題とでは結構ギャップがありまつ。
上級者にはたいしたことない差だけど、初心者にはきついかも。
答えなしなら、なおのこと。
260大学への名無しさん:03/02/09 19:10 ID:QJV3xA0n
教科書の章末問題はむずい
261大学への名無しさん:03/02/09 19:13 ID:rjHbxunw
・・・・というか
教科書ほど初学者に不親切な教材はないと思う

理解しやすいとかのほうがずっとまし
262大学への名無しさん:03/02/09 19:18 ID:POoK2Z5t
教科書が独学に向かないのは周知
263大学への名無しさん:03/02/09 19:21 ID:LF0OAVUx
ガイドがあれば大丈夫。
参考書には定理・公式の証明すらろくにのっていないものが多数。
やはり基本は教科書。
264大学への名無しさん:03/02/09 19:26 ID:ikJGFWNl
解法のテクニックマンセー!!
265大学への名無しさん:03/02/09 19:34 ID:fOMuV3sf
前にも誰か言ってたけど。
教科書は教師が教える事を前提にしているので、独学には向いてません。
というよりも、より独学に向いている図書は他にある。ということ。
これは、教科書ガイドを併用しても同じこと。

けど、教科書の問題はどれも精選された基礎&定番問題なので解けないとやばいです。
だから、先生に質問しながら進める方法もありだと思います。
これだと他の問題集より聞きやすいし成績も上がって一石二鳥。
266大学への名無しさん:03/02/09 19:53 ID:7hCQETZn
教科書奨めている奴等って文化省の工作員か?
267 ◆Qtei.kllas :03/02/09 20:35 ID:BJLoiAKi
でも、文部科学省は教師に対して何であんな無機質な教科書を
生徒教える教本にさせるんだろうね?(笑)

ボクは257さんに大賛成だね。
268大学への名無しさん:03/02/09 20:43 ID:whjJUhTU
入試の核心はどうだろう
実戦レベルのパターン網羅度がやさ理に比べて格段に落ちるような気がする
あとやさ理系の解答は簡潔に書かれてるがかなり解りやすいぞ、
勿論それ以前のパターンが完全に網羅できてればの話だが
2691が氏んでも ◆DJerZ3PLm6 :03/02/09 21:22 ID:JtrBmV0K
>>268まだ高2だから易しめのがいいかな?
今現在青チャートの例題はひととおりできるくらいのレベルです
270大学への名無しさん:03/02/09 21:42 ID:QJV3xA0n
文化省必死だなw
271大学への名無しさん:03/02/09 23:15 ID:WhxoA6GJ
教科書は、学校教育における授業を成り立たせるために最適なように
作られている。もし、教科書に、独学に相応しいように
懇切丁寧な解説が載っていたら、生徒は独学できるので
授業を聴かなくなる、いや、受けなくなる。
それでは教師の立場がなくなってしまう。
教科書というのは、どんなに無能な教師であっても、
それを使って授業を成立させることが出来るように、
あえて生徒が独学できないように作られているのである。
272大学への名無しさん:03/02/09 23:26 ID:WhxoA6GJ
ところで「二重根号の外し方」は、誰でも知っている。
そこで「鉄則」Aの例題43を見てほしい。
当たり前のことなのだが、当たり前のことが分からずして
式変形の仕方だけを暗記しているので応用がきかない人にとっては
目からうろこであろう。
例題43が分かった上で、例題44が解けるべきなのだ。
ところが「青チャート」も「解法のプロセス」も、
「鉄則」例題43の段階の記述はない。
「解法を暗記する」ことと「解法を身につける」ことは別物なのだ。
273大学への名無しさん:03/02/09 23:36 ID:P1Pd+vT8
ただいま高2〜
数VCのおすすめ参考書、問題集を教えてください!
274大学への名無しさん:03/02/09 23:52 ID:zmqRyv1E
ずっと不思議に思っていたのですが、なんで参考書・問題集スレって理系科目(英語も含む)ばっかりなんですか?
理系の人は自分で参考書・問題集すら選べないんですか?
また回答者にもやたらと詳しい人がいるみたいなんですが、受験ヲタクみたいなものなんですか?
自分は今高1で、理系にしようか文系にしようか迷っているのですが、
自分の中では理系の方が「賢い」気がしてたんだけど、この板読んでるとちょっと引いちゃいます。
とりあえずこのスレが一番盛況なようなので、失礼にあたるかもしれないけど正直に聞いてみました。
どなたかマジで答えてくれませんか?
275 ◆Qtei.kllas :03/02/09 23:56 ID:Y5wFNEXi
>>272
でも、今時ハードカバーの本はちょっとツライのかもね(笑)。

>>273
1.アナタ自身の今のレベル(初心者とか中級者とか)
2.本屋で実際に見たアナタがいいかなぁと思った参考書
このくらいは明記しないと有益なレスがもらえないかも。
276大学への名無しさん:03/02/09 23:59 ID:5VHmrlvr
>>257を具体的に参考書を上げるなら(ただし、有名講師にはこだわらない

基礎問
やさしい文系数学
プラチカ
センター本(黒本とか青本とか
文系数学70題

とかをやれば良いのかな(やけに、河合塾に偏っちまったが
たくさん挙げちゃったけど、網羅することを重視しないんなら
このくらいやった方がいいよね。
薄い本を何冊もやるか、分厚い本を一冊やるか
まさに好みが分かれるよね。
277大学への名無しさん:03/02/10 00:02 ID:4NtD+W8C
>>273
高2ならおそらくこれから数3やるんだな・・・
それなら、「苦手だけど受験に必要な微分積分」!これしかない。
初学者にはこれが一番分かりやすいと思う。
278俺 ◆R3BVQCgcVM :03/02/10 00:02 ID:1l+xR6iH
>271 教科書つくるのにもお金がかかる、お金の問題でページ数が
抑えられてるってのもあるよ。あとは糞みたいな検定制度、
そして教科書は簡素であるべきという間違った風潮のせいもあるね。
なんせつくったり購入を決めるのはオッサンばっかなんだから。
>272 激しく既出なツッコミだが、鉄則と青チャと解プロはタイプや使うべき時期、対象が違う。
よって比較はあまり意味がない。 比較はタイプとレベルが近い参考書間で有効。
例えば 理解しやすい対ニューアクβ対黄チャ対黄ベスト対白チャ対素敵な自分・・・対スーパーシグマ
(これでも結構レベル差あるけどね)
それにしても鉄則改訂しないのかなあ、旺文社さん。
せめてソフトカバーで印刷を大きめにするだけでも、売り上げ変わると思うのだが。
>273 レベルと目標による、まずログ読め。
>274 勉強嫌いでしょ? 文系にしときなさい。
279大学への名無しさん:03/02/10 00:05 ID:hnH0vE+T
>>274
文系科目なんて単純に覚えるだけろ。理解した上で覚えるには丁寧でわかりやすい
解説が必要
280大学への名無しさん:03/02/10 00:12 ID:woh0t1y0
>>275
助言(っていうのか?)ありがとうございます〜!

えと、数VCに関しては、まったくはじめてです!
数TA、UBはどのくらいかといえば、

TA 偏差値60
UB 偏差値50ちょっと・・・(汗

です!
281大学への名無しさん:03/02/10 00:16 ID:woh0t1y0
>>277
レスサンクスです!数Vはそれでいきたいと思いますが、
数Cはどうしたらいいでしょうか?
282高2の受験不安生:03/02/10 00:17 ID:PfLOBfCy
良い塾知りませんか〜?
水道橋の○ップワンに通っている(辞めるつもり)が、
全く満足いかないし、受験向けじゃないからあまりに
不安なのですが…。良い講師はことごとく辞めていく
みたいだし、塾を変えるにもどこが良いのかと思って
悩んでいます。
やはり都内では鉄緑会か!?
283大学への名無しさん:03/02/10 00:17 ID:Pluzzub2
>274
文系・理系のどっちが賢いか、なんて言っている時点で愚者であろう。
>279
文系科目は覚えるだけ、という人に限って現代文が出来ない。
誰でも知っている日本語なので、新たに「覚える」ことは皆無のはずだが、
「文系科目=覚える」という愚かな思いこみの強い人には
謎めいた科目に見えてしまう。
284大学への名無しさん:03/02/10 00:23 ID:hkjpKPtL
現代文も解法暗記だよ
解法パターンの分類が他よりちょっと複雑なだけで
網羅系参考書で頻出解法を問題ごと暗記。
もちろん、解法暗記だけじゃなくて違う問題に適用する練習もいるけど。
その辺は数学もいっしょ。
285大学への名無しさん:03/02/10 00:23 ID:KIaI71CX
受験に暗記を否定したら、なにが残るねん
286大学への名無しさん:03/02/10 00:26 ID:858zWa1K
>>285
実力。
287大学への名無しさん:03/02/10 00:27 ID:Pluzzub2
現代文の勉強は、読み・書きの能力を大学受験の形式にあわせる
という作業である。解法を暗記するのではない。
東大・京大・早稲田の文系学部志望者で、
解法を暗記している奴なんて皆無だろう。
288大学への名無しさん:03/02/10 00:30 ID:MM8Kg6pS
>>284
おい、現代文の頻出解法が載っている網羅系参考書って何よ?
チャート式か?(藁
289大学への名無しさん:03/02/10 00:30 ID:ku3BflG0
チェックアンドリピート→一対一
290 ◆Qtei.kllas :03/02/10 00:35 ID:J8t6hl6u
ボクの好きなパターンは
1.基礎を素早くコンパクトに仕上げ→2.標準レベルを時間をかけてみっちりと、だから
マセマの『元気が出るVC』はどうかな?
自分の好みもあるだろうから、本屋でシッカリと確かめてね。
なんでもそうだけど、よく考えないで慌てて買うと失敗するから、
参考書は迷ったら買っちゃダメだよ。
291数学板から誘導されてきました。:03/02/10 00:36 ID:8SiUp2Yo
高校の数学を一からやり直したいのですが、
お勧めの本とか、やり方があったらご教示ください。
当方、高校時はスポ選クラスにいたので
高校数学の知識はゼロの大学生です。
292大学への名無しさん:03/02/10 00:39 ID:GQCE26Vp
>>291
大学生なら受験にとらわれず、勉強ができんだね。
なら、研数書院の大学への数学でもゆっくりじっくり読むことをお勧めする。
293大学への名無しさん:03/02/10 00:39 ID:Pluzzub2
>291
どんなスポーツをされているのですか?(数学と関係ないけど)
294大学への名無しさん:03/02/10 00:39 ID:5mtT4Rsx
>>291
忘れているところもあるはずだから、
中学の数学も少し見直した方がいいぞ。
295大学への名無しさん:03/02/10 00:43 ID:ZUlW2Rql
>>291
「数学をはじめからていねいに」シリーズ
「理解しやすい数学」シリーズ
296大学への名無しさん:03/02/10 00:49 ID:CrpS+SIH
>292
実は俺もつい最近までそうだったがw
研数書院と研文書院の区別がついてない人いるんだね
297大学への名無しさん:03/02/10 00:58 ID:8SiUp2Yo
>>292
大学への数学ってよく聞きますね。見てみます。

>>293
野球です。実力無かったので3年の初めで退部して、受験勉強開始のパターン。

>>294
ですよね。必要に応じて見直そうと思います。

>>295
名前からして自分向きですね。

>>296
研文書院の大学への数学ですね。


レスを参考に明日本屋に行ってきます。
また、何かあったら相談させてください。
それでは、おやすみなさい。
298大学への名無しさん:03/02/10 01:04 ID:KIQZYcsU
おいおい、「大学への数学」は昔は「東大への数学」って言ってたくらいだから冗談に近いモノだぞw
299大学への名無しさん:03/02/10 02:18 ID:2/c4zUCp
研文書院の「大学への数学」は、立派な本だけど、
ゼロから高校数学をはじめる人にはヘヴィーすぎるのでは。
そもそも、理系の受験生でも、この本を使っている人は少ない。
なので、スポ科の人にはもっと合わない。
東京出版の「大学への数学」は論外。
>295で勧められている本が無難だと思います。
300大学への名無しさん:03/02/10 02:55 ID:KIaI71CX
300000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
301大学への名無しさん:03/02/10 03:56 ID:NQ8NYA+E
>>294
痛いしっぺ返しくらったなw
302大学への名無しさん:03/02/10 04:14 ID:ku3BflG0
黒大数ってページ数の割りに問題数少ないじゃないですか。
どういうつくりになっているんですか?
303大学への名無しさん:03/02/10 06:02 ID:kgQg018m
>>291
「本質がつかめる数学」シリーズ(旺文社)や「数学読本」シリーズ(岩波書店)も良いかもしれない。

>>302
まず基本事項の確認があって、次に問題がある。
304大学への名無しさん:03/02/10 09:12 ID:Iuq/+kjC
黒大数のどこが難しいんだ?
C問題除けばたいしたことないし、B問題が全部出来るようになれば、
月刊大数なり他の問題集に移ればいいと思うが。
305俺 ◆R3BVQCgcVM :03/02/10 09:19 ID:1l+xR6iH
>291 >295をやれ
間違っても黒大数や大学への数学を買ってはいけない。
306大学への名無しさん:03/02/10 09:43 ID:i/3dIx+N
はじていを薦めてる奴訳がわからん
あんなもんいらねえよ
307大学への名無しさん:03/02/10 09:48 ID:EOEuaCkg
>>306
そうゆうひとも居るってことを理解できる柔軟な頭を持ちましょう。
308大学への名無しさん:03/02/10 12:36 ID:A3zFLANO
数学の苦手な人をバカにすることでささやかな優越感を得ている
哀しい人がいるようですね。
プロの数学者でもないくせに。プロは初学者や苦手な人を
バカにしたりはしないだろうけど。
309大学への名無しさん:03/02/10 13:35 ID:SYWeB+mD
ぶっちゃけはじめからていねいにやる位なら
それこそはじていなんぞで誤魔化さずにきちっと中学数学から順を追って理解した方がいいと思う
310大学への名無しさん:03/02/10 13:51 ID:iqYgOYik
というか定期テストレベルなら参考書なんていらねえ
考えずに機械的に公式覚えるだけで赤点ギリギリくらい取れるだろ
それとも中学レベルの数学すらできない奴が受験するのか?
そんな奴が数学を選択するな
あきらめて私文三流大学目指してください
311大学への名無しさん:03/02/10 13:53 ID:ygnKu639
基礎からやりたいなら白チャートのほうがいいと思うけどね
312大学への名無しさん:03/02/10 14:04 ID:hnH0vE+T
>>308
数学ヲタが嫌われる所以です
313大学への名無しさん:03/02/10 14:12 ID:6ekkeoo1
別にはじていはごまかしなんてしてないけどねぇ。
学校の授業をさぼってた人用だから。
314大学への名無しさん:03/02/10 14:33 ID:jbH5gxmI
だから学校の授業をさぼったくらいでできなくなるよう奴は三流しか行けないんだよ
できる奴はやらなくてもできるんだよ
持って生まれた才能だからあきらめろって
さぼるような奴は努力もできないんだから
315大学への名無しさん:03/02/10 14:50 ID:OiwdqLJB
>313
”さぼってた人用”って言葉が既に

俺も白チャとかのがいいと思う
316大学への名無しさん:03/02/10 16:46 ID:aP1whS0K
本日登校。
授業中、先生がいなくなるととたんに話をはじめる周囲のやしら。
「来年がんばろーね!」「春休みどこいこっか?」
先生が戻ってくる。とたんに静かになる・・・。一生懸命勉強ごっこをやっている。

放課にトイレに行く。
「つーか才能あるやつはいいよなー」「俺頭わりーから無理w」
そして来年の塾の話をしている・・・

授業後、教室で残って勉強をする。
寝てるやし、騒いでるやし、勉強しているもれ・・・。

・・・・・・。
「だめな奴は何をやってもだめ」ということばの意味がわかりますた。
317大学への名無しさん:03/02/10 17:17 ID:6ekkeoo1
なんかみんな荒れてるねぇ。
3181が氏んでも ◆DJerZ3PLm6 :03/02/10 17:21 ID:3PPO9xK4
青茶がいい
319大学への名無しさん:03/02/10 17:44 ID:hnH0vE+T
俺は青チャのよさが全く理解できない・・
320大学への名無しさん:03/02/10 18:03 ID:+X4+JlE0
青チャートは問題数は豊富だけど
解答が不親切だからね・・・。
参考書と言うより、典型問題一覧表って感じ。
「参考書」で勉強したいなら「鉄則」あたりが適当。
321大学への名無しさん:03/02/10 18:03 ID:6ekkeoo1
ひとつの目安なんだろうね。授業ちゃんと取り組んでる人は、
それの復習に青チャをこつこつ使ってればいいし。
それで例題だけでもちゃんと解けるようにしておけばとても強い、と。
最近本屋行ったらさらに分厚くなっててびびった。
322大学への名無しさん:03/02/10 18:07 ID:eO//GYLL
>>313>>315
白チャをやるくらいなら教科書の例題を解いたほうがマシ。
323大学への名無しさん:03/02/10 18:29 ID:C0qyFqNO
>>320
解説がわかりにくい時はやさしいのに移ればいいだけ、
青が駄目でも黄があるしまだ下もある。
さすがに赤と白だと到達点は違うだろうけど、
背伸びしすぎた問題ばかりしても、理解するのに時間がかかりすぎる。
結局、基礎からやった方が近道になる。
もちろん、簡単すぎるのをやるも時間の無駄ですが。
324大学への名無しさん:03/02/10 18:32 ID:hnH0vE+T
チャートよりニューアクシリーズの方が解説も網羅性も上じゃないか?
325大学への名無しさん:03/02/10 18:34 ID:jlPQfhXJ
きたか文部省
326大学への名無しさん:03/02/10 18:44 ID:BXrYLW+L
>>322
なんで?
白チャは結構わかりやすいよ。一見に量が多いと思うけど結構すらすら解けるよ。
(確かに理解よりレベルは落ちるけど)
落ちた分は問題集とかで補えばいいし
ただ演習のところはわかりにくいからやらないほうがいい
まだ青茶のほうが丁寧
327大学への名無しさん:03/02/10 19:02 ID:Za7YksOV
ニューアクは発売当初のヤツを
高一から使っていたんだが(学校で配られた)
結構誤植誤答があったので
(無論今では直っているんだろうけど)いい感じがしない
328大学への名無しさん:03/02/10 20:22 ID:WHWC6SaB
今日から青茶1A始めますが、
一日1時間だとどれぐらいで一周できますか?
ちなみに高2、数学偏差値は65前後
329大学への名無しさん:03/02/10 21:07 ID:Fov5tGhB
黄チャと黄チャベストどちらにしようか悩んでいます。。。
やったことある人いたら2册の違いについて教えてくださぃ。。。
それともどちらもやった方がいいのかがわからんぽ。。。
330大学への名無しさん:03/02/10 21:08 ID:wCyELM3m
>>323
あんたは数学が苦手な人のことをまったくわかってない。
ここでアドバイスなんてそれこそやめてもらいたい。
「やさしい内容=理解しやすい」って言うけどそれは間違ってる
3行使って同じような内容をだらだら解説するよりも本当にうまい解説は
一行で切れ味鋭くわからせてしまうものだ。
あんたのような安易な考え方でやったら間違いなく破滅する。
白チャートだと易しいからわかりやすいだろうってあんた実際にやったことあんの?
適当なことは言わない方がイイよ。実際あれ意外に難しいし。
331大学への名無しさん:03/02/10 21:11 ID:6ekkeoo1
丁寧語だけど、なんか頭に入らないような感じの解説ですね。
白チャート。
332大学への名無しさん:03/02/10 21:42 ID:BXrYLW+L
というか白チャ難しいか?
理解しやすいよりか簡単な気がするが・・・・
白チャ理解できないなら中学のレベルに戻ったほうが近道と思うが・・・

333大学への名無しさん:03/02/10 21:44 ID:BXrYLW+L
というか数学まったく駄目な奴は予備校か家庭教師つけたほうがのびるよ
334大学への名無しさん:03/02/10 21:52 ID:BXrYLW+L
あと補足してるけど
白チャは最新版のだよ。古いやつは辞めたほうがいい
335大学への名無しさん:03/02/10 21:56 ID:wEU0YBLu
つか教科書も出来ない奴なんか大学受けないほうがいいよ。
マスコミのネタになるだけだし。
336大学への名無しさん:03/02/10 22:06 ID:jlPQfhXJ
俺も学校の授業さっぱりだったけど家庭教師に教えられながら黄茶やったらかなり実力あがった。
そういうもんなのかもな
337カカッテコイヤ:03/02/10 22:16 ID:59l+HkB9
鉄則について語ってください。
もうすぐ教科書レベル仕上げたら鉄則に移る予定なんで。
鉄則って全部で何ヶ月くらいかかるかな・・。
338大学への名無しさん:03/02/10 22:21 ID:65hmPTJf
鉄則より青茶
3391が氏んでも代わりはいるもの ◆DJerZ3PLm6 :03/02/10 22:24 ID:3PPO9xK4
オアチャートは王道
340774:03/02/10 22:30 ID:e83dqSXi
参考書スレでこれを薦めるのもスレ違いはなはだしいが、
三省堂神田本店に行って、教科書を買うべし。
(↑自分はここ以外の書店で売ってるのを見たコトがない)

「数T」「数A」「数U」「数B」「数V」「数C」
6冊買っても2000円行かないぞ。

自分は今年32歳、数学の教師を目指し、
大学受験の真っ最中。
教科書ほど役に立つものはない!
341大学への名無しさん:03/02/10 22:37 ID:hnH0vE+T
じっくり立ち読みして網羅系でニューアクションαがいいと思った俺は少数派?
342大学への名無しさん:03/02/10 22:52 ID:Za7YksOV
教科書は独学による理解を前提としては書いていないでしょう
あくまで教師が生徒に問題演習させたり
つまるところの重要事項がまとめてあるに過ぎない
(まあ検定で必要最低限のところさえ削られているから
しょうがないといえばしょうがない)

ここで理解しやすいとかが薦められている理由は
「教科書練習問題クラス」にさえ穴がある人が
段を追ってやり直すにはちょうど良いから
まずそのレベルを全て潰してからじゃないと話にならない

ちなみに参考書ではないが
面白い数学の本だったら大上丈彦とか読むと良いかも
343大学への名無しさん:03/02/10 23:07 ID:Cp4r0bkX
>>330
禿げるくらい同意
344大学への名無しさん:03/02/10 23:09 ID:U1nQ8RI4
おいお前等!
月刊大数のステップアップ講座についてはどう思いますか?
俺は結構好きで何回もやってるんだが
日日演はムズイな…
345大学への名無しさん:03/02/10 23:11 ID:ju+xjHuc
素敵数学最強。
346大学への名無しさん:03/02/11 00:17 ID:+cxzZFmq
数学の本において「解説が分かりやすい」ということは、
日本語による説明が長いとか、活字が大きいとか、
イラストが豊富だとか、そういうことではない。
定理や公式、典型的な解法を身につけるのにふさわしい問題を
適切な順序で提供しているかどうかが問題だ。
347大学への名無しさん:03/02/11 00:23 ID:9mHl/kIf
東大文Tにいきたいんですが数学偏差値42くらいだとしたら一日どれくらやったら合格レベルにいきますか?
348大学への名無しさん:03/02/11 00:35 ID:JksV3boC
>>347
人次第

以上


というか愚問にも程がある
349大学への名無しさん:03/02/11 00:36 ID:sEthcF8+
>>346
で、それはどれ?
350大学への名無しさん:03/02/11 00:37 ID:jRxbSsPs
一番は自分が書店に行ってわかりやすい本を買えばいいわけだが・・・
>>330
>>3行使って同じような内容をだらだら解説するよりも本当にうまい解説は
>>一行で切れ味鋭くわからせてしまうものだ。
例えばどんな本?
君も適当なことは言わない方がイイよ。

351347:03/02/11 00:48 ID:9mHl/kIf
いやほんきっす。早大めざしてそこからの転換です。将来受験で数学と格闘したことはいい経験になるだろうし。
352  :03/02/11 00:49 ID:YeR/UWdZ
だいたいココに質問に来てるのは高校時代授業をちゃんと聞いてなかった
奴でこれから自力でやらないかんのだから
独学できる本がいいんだよ
353大学への名無しさん:03/02/11 00:56 ID:ukyjHHST
旧帝志望の理系の二年生です。今細野シリーズで苦手分野をだいたいつぶしました。
次すべき参考書は何がよいでしょうか?
354大学への名無しさん:03/02/11 01:09 ID:/SWoJXqH
>>353
やさしい理系(河合)でもやると良いと思われる。
355353:03/02/11 02:40 ID:ukyjHHST
一対一(3・c)もらったんですけど、やさいい理系と同時進行でも大丈夫でしょうか?
それとも、どちらかを先にしたほうがいいですか?
356大学への名無しさん:03/02/11 03:18 ID:iqU2jk01
>>346
激しく同意!!
その意味で細野シリーズは最強といえる
357大学への名無しさん:03/02/11 03:56 ID:IerN22qc
>>346には胴衣だが、>>356は頭の中身がどうかしてんじゃないの?それともホメゴロシかネタか?
358大学への名無しさん:03/02/11 04:11 ID:iqU2jk01
>>357は人格と脳に欠陥があるようです
みなさん生あたたかい目でスルーしましょう
359大学への名無しさん:03/02/11 04:24 ID:tymynzSV
はい先生!
357はDQN決定ということですね!!
360大学への名無しさん:03/02/11 09:57 ID:+ADwq81X
細野信者とそれを煽るヴォケはまとめて逝っていいよ。
361大学への名無しさん:03/02/11 10:24 ID:/SWoJXqH
>>355
やさしいは基本的にIAから順番に問題あったハズだから同時進行しても問題ないと思う。
ただやさしいの3Cの範囲やる前には1対1は終わらせる事を勧めます。
1対1はインプットでやさしいはアウトプットにすると効果でると思う。
362大学への名無しさん:03/02/11 11:04 ID:wsYiziMe
理解しやすいの例題だけでセンターは大丈夫でしょうか?
363俺 ◆R3BVQCgcVM :03/02/11 11:27 ID:L2/3vNOd
>362 「○○だけで大丈夫?」と聞く奴はその○○すらやらないの法則が適用されます。
例題類題章末B問題まで全て完璧にするべき。
364大学への名無しさん:03/02/11 11:58 ID:Kc6e8CKM
>>363
理解しやすいの章末問題は解説が不親切だと思われ。
なんかおまけみたいについてる感じがする。
「もっと上のレベルはこんな感じですよ」って。
365大学への名無しさん:03/02/11 12:03 ID:DztcsWNv
半年くらいかかってもいいからしっかりと
夏場までには何とか終わらせたまえ
366大学への名無しさん:03/02/11 12:30 ID:sNfEW2sT
高二理系志望ですが、VC未習で青チャVCを
3月までに例題だけ一周終わらせようと思います。
半分すぎてから疑問に思ったのですが、
一周目は自分で解かずに解答を読んで理解するだけでもいいのでしょうか?
367大学への名無しさん:03/02/11 12:44 ID:q4ntsJ03
数学の問題は、自分で答案を完成させることが出来なければ
「理解した」ことにはならない。
368珈琲 ◆GHTwoYFyp. :03/02/11 12:55 ID:KlXUfA6C
昨日ブックオフ逝ったら青チャV+C100円だったよ。ちょっと汚かったくらいですた。
369大学への名無しさん:03/02/11 13:10 ID:163fhA/Y
>>366
せめて書けよ。
370366:03/02/11 13:19 ID:mNN86xbx
>>369
すみませんちゃんと書いてます。
371ふっ:03/02/11 13:20 ID:nTDWwniW
>>370
そんなツマランことすんな。
効果があるない以前にツマランぞそれは。
372大学への名無しさん:03/02/11 13:22 ID:ukyjHHST
二年、理系、旧帝志望ですけど、V・Cの教科書範囲すべて終わらせました。
次何したらいいでしょうか?できれば一冊だけでなく、レベル順に順番でやったら旧帝もなんとかなる
ってプロセス教えてくれたらうれしいです。僻地なので、ネットで注文するしかないので
教えてくれたらうれしいです。
373ふっ:03/02/11 13:23 ID:nTDWwniW
教科書終わったら・・
ってのが判らん。「終える」ってのはどういうことをいってるん?
374大学への名無しさん:03/02/11 13:26 ID:ukyjHHST
あ、学校進むのが遅いので、教科書の例題をすべて理解してやったってぐらいのレベルです
375なななな:03/02/11 13:41 ID:7r9oI/qj
>>372
がんばってね。
レベルがよくわかんないから何とも言えないけど、
やさしい理系数学(河合出版)は、買って損はしないと思います。
一番は、どっかの予備校に行って、適当に数学の先生をつかまえて
どうすればいいか聞いてみましょう。一見受講生って雰囲気で。
良心的な先生なら教えてくれるよ!
376大学への名無しさん:03/02/11 14:33 ID:60q7oJlf
立体図形に強くなるには?
377ふっ:03/02/11 14:39 ID:nTDWwniW
>>374
まあ妥当な所で一対一じゃないですか?

>>376
問題解け。ひたすら思考せよ。頭の中でサイコロを転がせるようになれ。
378大学への名無しさん:03/02/11 14:44 ID:VY8oioOD
このスレでマセマの元気がでる数学やはじめからていねいに、理解しやすい数学を最初の一冊に
すすめてる人多いけど教科書傍用問題集くらいはやっておかないっと穴が出来るよ。
4月入るまでにそういうの一通り終わらせたら
あとは楽にいけると思うが。
379大学への名無しさん:03/02/11 14:51 ID:60q7oJlf
>>377
問題解きまくってるよ・・・
それでも駄目ぽ
380高一年齢:03/02/11 14:53 ID:x7q+ZkSI
理解1A→はじてい2B→理解2B→4STEPの予定 →黄チャ12AB(よくいらん言われる)→青12ABまでを受験期までやる。どうっすか?慶応経済なんですが
381大学への名無しさん:03/02/11 14:54 ID:Eg+K5f6p
悩む時間をちょっとだけ増やしてみるといい。
「限界だ、分からない」と感じても、不意に解けるようになる。
382ふっ:03/02/11 14:55 ID:nTDWwniW
>>380
そんな問題網羅系の参考書ばかりやり続けることにどんな意味があるのかと。
383大阪人:03/02/11 14:55 ID:ddM3JYIK
>>380
時間かかり過ぎる。
384大学への名無しさん:03/02/11 14:56 ID:CFzPIO1W
が、教科書傍用は「ニュースコープ」以外解説がダメダメな罠
他の本で代表的解法を頭に入れた上で、穴を潰すための「ダメ押し」的な使い方
しないと高い確率で挫折。上の方でも書いてるヤツがいたが、漏れも
授業で習って、参考書挟まず、即教科書傍用やるヤツの気がしれない。
基本的に授業ってのは、教科書の内容の説明だけなんだから
教科書傍用やる前に、習った個所のニューアクβくらいはやってからでないと、
分からんとこだらけになって発狂しちゃうよ。
385大学への名無しさん:03/02/11 15:02 ID:RNiEcOgI
>>384
教科書傍用程度で発狂するお前の頭が低脳
386大学への名無しさん:03/02/11 15:21 ID:YCs/Ysbb
>>385
いやいや、教科書傍用って結構難しいんよ。
4STEPの問題が全部解ければ、中級の国立(岡大あたり?)程度なら絶対受かる、
と昔高校の先生に言われたことがある。
決して、教科書に毛の生えた程度のものじゃないんだよ。
まあ、4STEPを繰り返しやりこなす根性をもった香具師は希少なわけだが。
繰り返しやる前に他の受験教材に流れてしまう。そもそも、4STEPって
学校に強制的にやらされてる香具師がほとんどなわけだし。
387大学への名無しさん:03/02/11 15:21 ID:sEthcF8+
基礎数学は知識が全てってことがわかってない馬鹿が多過ぎ。
まさか才能とでも?
388大学への名無しさん:03/02/11 15:27 ID:3cw3xzh8
数研は問題のチョイスがいいというより物量作戦だからな
389大学への名無しさん:03/02/11 16:19 ID:nZ7BBCNH
今高2で理系志望なんですが数3・C学校はおそいんで1人で進めて行こうと思うんですが
チャート式黄色と青どっちにしようかなやんでます
チャート式って使ったこと無いんで良くわかりません
390大学への名無しさん:03/02/11 16:19 ID:GtwxCXQH
正直、4STEPって青チャよりむずいとおもうんだが…
391大学への名無しさん:03/02/11 16:20 ID:fvMmGG8q
荻野の勇者を育てるV・Cのほうがいい
392大学への名無しさん:03/02/11 16:21 ID:GP+N+cAv
>>389
チャート式は履修していない分野の独習に向かない。
このスレでさんざん推奨されている「はじめからていねいに」で勉強しる。
393俺 ◆R3BVQCgcVM :03/02/11 16:41 ID:L2/3vNOd
はじていに3Cは無いよ。
微積で講義系に近いタイプなら「苦手だけど・・」シリーズの微積編。
網羅系で基礎やるなら基本的には「理解しやすい」(か黄チャかβ)を薦めるが。
394大学への名無しさん:03/02/11 16:42 ID:6Rw5kPh4
教科書準拠の問題集は概して解答が簡略過ぎて使い物にならない
学校教師と教材会社の癒着があるからこそ
くだらない問題集が存在できる
395大学への名無しさん:03/02/11 17:48 ID:EcwwD64l
>>378
「理解」には穴はないんじゃないかな
396大学への名無しさん:03/02/11 17:57 ID:3PjbSrEh
そろそろこのスレにもテンプレが欲しい今日この頃
397大学への名無しさん:03/02/11 18:36 ID:163fhA/Y
>>390
それは無いだろ〜。
少なくても数研は否定するぞ。w
398大学への名無しさん:03/02/11 19:05 ID:Ek9JYOL7
>380
「理解」「はじてい」「黄チャ」「青チャ」
やりすぎです
399大学への名無しさん:03/02/11 19:09 ID:s+nrL+tM
数学DQNの俺が国立前期までにやったらいい参考書はなんですか?
11月のベネッセ駿台記述模試で偏差値58です
4001が氏んでも代わりはいるもの ◆DJerZ3PLm6 :03/02/11 19:19 ID:2jxtfj66
2次試験

阪大前期→3教科 数学英語物理化学
阪大後期→2教科 数学英語
神大前期→3教科 数学英語物理化学
神大後期→2教科 数学英語
京大前期→3教科 数学英語物理化学
京大後期→0教科 小論?(論術口術)

いくら後期とはいえ工学部に物理化学が無いのはどうして???
4011が氏んでも代わりはいるもの ◆DJerZ3PLm6 :03/02/11 19:20 ID:2jxtfj66
高2 阪大基礎工学部情報科学科志望 青チャート2回終了の俺には・・・

理系数学入試の確認→易しい理系数学→ハイレベル理系数学→
→二見太郎の化学良問精選→二見太郎のハイレベル化学良問精選→【阪大数学化学過去問】。

これで逝きます。
あと11ケ月時間があるのでやさしいのからやっていくことにしませう。
阪大の赤本っていつ新しいのが出るの?
402大阪人:03/02/11 19:21 ID:X0pP9MMe
>>400
採点だるいんじゃない?
それにセンターで9割程度取れてるんなら物理化学はいらないと思ってるんじゃない?
403sage:03/02/11 19:22 ID:Q4bKa37/
>>400-401
放置
404大学への名無しさん:03/02/11 20:10 ID:sEthcF8+
ニューアクαからやさしい理系数学への橋渡し的な講義系ってないでしょうか?
405大学への名無しさん:03/02/11 20:10 ID:sEthcF8+
橋渡しが出来る、の間違いです
406大学への名無しさん:03/02/11 20:16 ID:163fhA/Y
>>404
ニューアクαをしっかりやれば、やさ数にも食い付いて行けると思うんだが。
全部が難しくは無いので、簡単な問題を見つけて消化していけばいいんじゃないのか?
407大学への名無しさん:03/02/11 20:25 ID:AKvPfmH8
Z会の入試の核心ってもっと評価されてもいいと思うんだけどな・・。
Mir氏のサイトも水野さんのサイトでもいまいちって評価だし。
408二年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/02/11 20:32 ID:ukyjHHST
やさしい理系数学ってレベルどれくらいですか?
一対一や、黄、青チャなどと比べておしえてください
409大学への名無しさん:03/02/11 20:35 ID:bKt74Ud/
新課程から数学TAの数列は無くなるの?
410大阪人:03/02/11 20:36 ID:X0pP9MMe
Bになるんじゃなかったか?
411大学への名無しさん:03/02/11 21:05 ID:AKvPfmH8
>408
明らかに過去ログ見てないで質問してるような奴は俺さんがブチ切れるぞ。
412大学への名無しさん:03/02/11 21:11 ID:XazyLwDV
A・SOの解法 細野シリーズ はじめからていねいにシリーズ
の中で一番レベルが高いのはどれですか?
4131が氏んでも代わりはいるもの ◆DJerZ3PLm6 :03/02/11 21:55 ID:2jxtfj66
やさしい理系数学ってレベルどれくらいですか?
414ふっ:03/02/11 21:56 ID:nTDWwniW
>>413
やさしいよ
415ふっ:03/02/11 21:57 ID:nTDWwniW
易しくてかつ優しい
416大学への名無しさん:03/02/11 21:58 ID:sEthcF8+
>>413
センター位かな?文系でも十分やれる
417大学への名無しさん:03/02/11 22:23 ID:h0ek160T
ほんとアホな質問です。
数三C(全くの未習 教科書だけ持ってる)を勉強したいのですがどうすればいいでしょう?

今年から浪人です(今、現役)。
418大学への名無しさん:03/02/11 22:31 ID:rX3ENczM
>>417
死のうよ
419大学への名無しさん:03/02/11 22:34 ID:7dwyzlSY
>>417
今から受験までの期日を頑張れなければ
あと1年あったところで頑張れない罠。
今の時期に「今年から浪人」とか言ってたら、何年も浪人することになるよ。
420俺 ◆R3BVQCgcVM :03/02/11 22:54 ID:L2/3vNOd
えぇもうブチ切れですよっと。
まあね、他人事なんで俺がキレるかどうかなんてどうでもいいことだけど。
>404 そもそも講義系ってのは種類自体が少ない。
応用レベルに重点をおいた講義系はASO・サマリー1A2B3C・サマリー分野別(前者より少し難)が有名。
あと細野もだがもう絶版になる、変わりに山本が出る。
421大学への名無しさん:03/02/11 23:02 ID:b+ZME1ay
43 :大学への名無しさん :03/02/11 20:50 ID:bKt74Ud/
総合演習までを全て手をつけた香具師はおるか?解けない問題は解答を見て理解
まで、ということで可としたとして。
--

青チャートについて、だそうです。おまいらはどうよ?
422大学への名無しさん:03/02/11 23:46 ID:cmHa1mW+
キレた俺さん、萌え〜
423 ◆Qtei.kllas :03/02/12 00:41 ID:Tl1i2Wcd
教科書レベルをいくら網羅しても無駄が多いと思うよ。
網羅すべきは入試標準レベル。
424大学への名無しさん:03/02/12 00:51 ID:pDCwtW62
>>417
教科書ガイドを買って独習するとか。
ま、予備校で良い講師に教わるのが効率いいと思うが。
425大学への名無しさん:03/02/12 01:55 ID:E4wDfMtg
乙会の数学のチェックアンドリピートてどう?
426大学への名無しさん:03/02/12 02:08 ID:dwstpzDf
行列や複素数の分野別問題集ではどれが良いですか?数学得意なんで難易度は特に気にしません。なるべく早く終わらせれるやつが良いです。
427大学への名無しさん:03/02/12 02:28 ID:XYc+w62a
行列は1対1がよかったな。1対1消化してから多く問題解くために青茶(例題以外も)やれば行列に関しては解けるようになったよ。時間が無ければ1対1だけでもかなり行くと思うけど。
ちなみに1対1の複素数は良くないんで他あたって。
428大学への名無しさん:03/02/12 02:29 ID:ajPIJ2l6
前期終了から後期までの14日間、滋賀大経済対策
にやさ文でいいですか?
ちなみにセンターは1A66、2B56でした。
429大学への名無しさん:03/02/12 04:35 ID:TtDoLlTk
>>413
全然易しくない!まぁ偏差値65ぐらいなら易しいかもしれないが…このスレ名から見て、勧めるモノではない。偏差値50台のヤツらじゃかえって点が下がる。大数系や乙会系も同じ。黄〜青チャ、ニューアクβで例題をやり込めば偏差値60まで持っていける。
430大学への名無しさん:03/02/12 04:41 ID:GwUVE2Zy
続き
大数や乙会の名前にひかれる気持ちは分かるがそこをこらえて自分のレベルに合ったものをするのが合格への近道。自分のレベルを認めるのも受験だ。要はソクラテスの無知の知。
…途中で話の主旨変わったかな?
431大学への名無しさん:03/02/12 04:44 ID:GwUVE2Zy
429、430です。すいません、書き込むスレ間違えました…>>413さん申し訳ありませんでした。
432大学への名無しさん:03/02/12 04:53 ID:kG31hakL
>>431
えっ?いかにもあってそうだけど・・
433大学への名無しさん:03/02/12 05:16 ID:WASnmr8m
高校合格が決まったんで、
数学I・Aの赤チャートを買ってきて、高校数学の予習を始めました。

とりあえず数Aと数Iの2冊を同時進行で進めて、
2冊で約1000問ある問題のうち100題ほどを1週間で済ませました。
今のところ主題と試練はたまに計算ミスがある程度です。
総合問題は結構きついですが、今のところは何とか答えに辿り着いています。

このスレをのぞいてみたら、あまり赤チャートは話題に出てこないので、
ちょっと不安になりました。
他の教材を進めた方がよいのでしょうか?
434大学への名無しさん:03/02/12 05:37 ID:YL7VnV1A
>>433
個人的な意見だが・・・

赤チャートは問題の選定に問題があると思う。
受験数学において重要なのは次の2点

1.典型的問題であること(基本的技術の「要素」を習得出来ること)
簡潔には「武器が無ければ闘えない」ということ

2.技術の生かし方を如何に学ぶか(方法論もしくは思考論を習得出来ること)
簡潔には「武器の使い方を学ばなければ、最前線には立てない」ということ

1については青チャ、鉄則、1対1で十分。赤チャの必要は無い。
また、
2.については発見的教授法、ストラテジー、闘う50題、天空で十分。
なぜなら「なぜそういう式変形をするのか?」「この解法を採った動機は何か」
「どの点に注目して論理を展開していくのか」という点に対し、赤チャはほとんど回答を与えないからだ。
この点に照らした場合、そもそも問題の選定基準にも疑問があるほどだ。
分野に固執しすぎ、思考法に系統性が見えないから。
435大学への名無しさん:03/02/12 05:37 ID:HTtmrXx5
>>433
暇な浪人生の創作文ですか?
436大学への名無しさん:03/02/12 07:22 ID:UH0iLPxf
受験生でこの時期ヒマをもてあましてる奴は人生が終わってるのでさっさとクビツレ
437大学への名無しさん:03/02/12 08:33 ID:npbjQTML
>>433
自分に合ってると思えば良いんじゃないの(ネタでないと仮定して話すわけだが)
438大学への名無しさん:03/02/12 09:15 ID:aaa+CQZP
教えて欲しいです。
河合で数学偏差値は65〜68位です。
恥ずかしながら2ロウです。数学が1番不得意です。
問題集なんかは何やっていいか分からず闇雲にやってる感じです。
1対1と入試の核心で10問中2〜4問引っかかります。
青チャートは15例題中1問引っかかるくらいだと思います。
何やったらいいでしょうか?真剣に偏差値がこれ以上上がりません。
お願いします
439438:03/02/12 09:20 ID:aaa+CQZP
書き忘れました。
河合模試は全統記述です
44012:03/02/12 09:21 ID:ZxhxMTS7
>>438
羨ましい
441大学への名無しさん:03/02/12 09:23 ID:npbjQTML
>>438
志望大学の過去問
442大学への名無しさん:03/02/12 09:40 ID:lERXILTq
記述偏差値は60前後なんですけど私学の問題ほぼ全敗しました
これから25日までやるなら過去問ですかね?
それとも2週間でできてイイ参考書ありますか?
ちなみに俺はもとがかなりのバカですからすぐに諦め、投げ出しがちです
アドバイスを・・・
443大学への名無しさん:03/02/12 09:52 ID:npbjQTML
>>442
過去問だと、本番のつもりで取り組めるから良いんじゃないかな。
444大学への名無しさん:03/02/12 14:09 ID:/WRhPbuq
>>433は新高1なので
彼のレッドチャートは漏れらの言うブルーチャート
445大学への名無しさん:03/02/12 14:16 ID:/WRhPbuq
ちなみに
旧イエロー→新ブルー
旧ベスト→新イエロー
旧ホワイト→新ホワイト
となる。漏れらのレッドはあぼーんされる。
446大学への名無しさん:03/02/12 14:46 ID:UvSKYYv4
紛らわしいな
447大学への名無しさん:03/02/12 16:06 ID:3Zmmn5WD
やさしい理系数学やったら抜け毛が増えたよワッショイ!
448大学への名無しさん:03/02/12 18:37 ID:wFPocP7a
>>447
海藻食え
449大学への名無しさん:03/02/12 18:54 ID:vzIQNbZX
やさしい理系って、真剣偏差値65程度で大丈夫ですか?
450大学への名無しさん:03/02/12 19:45 ID:TyrFWonh
細野本って、どれくらい難しいですか?
チャートで言うと黄色の重要例題くらい?
451大学への名無しさん:03/02/12 20:02 ID:ZJSLYM4m
>>450
さすがにそんなに簡単じゃない。
452大学への名無しさん:03/02/12 21:28 ID:wFPocP7a
age
453大学への名無しさん:03/02/12 21:31 ID:0rl6TbJM
黄ベスト→青→一対一とやってきましたが
東大理Tと東工大の過去問では歯がたちませぬ。
問題集は一冊しかやってないので
演習が足りないのではないかと自分では思いますが、
東大、東工大レベルに引き上げてくれる問題集を教えて下さい。
454 ◆Qtei.kllas :03/02/12 21:42 ID:/qU/ieG2
>>453
>>黄ベスト→青→一対一

凄まじい演習量ですな(w おそらく復習できてないものかと。
455大学への名無しさん:03/02/12 21:51 ID:fRylGgfb
でも、東大で一対一までだったら2完ぐらいしかできないんちゃう?
新数学演習何周かやったらアベレージ4完くらい可能かも。
456大学への名無しさん:03/02/12 21:52 ID:WASnmr8m
433です。

>>434
細かくありがとうございます。
とりあえず後何日かで「数と式」「式と証明」「2次関数」の3分野が終わるので、
その後どうするか、ゆっくり考えることにします。

>>443
> 彼のレッドチャートは漏れらの言うブルーチャート

チャート式 数学A
 新制(数学A)
  第1刷 平成6年4月1日発行
  第9刷 平成12年4月1日発行
チャート式 数学I
 新制
  第1刷 平成6年3月1日発行
  第12刷 平成12年4月1日発行

私の持っているのは結局、赤or青のどちらなんでしょうか?
457大学への名無しさん:03/02/12 21:53 ID:9DrEGY1A
逆に言えば一対一程度で2完とか1完半くらいは取れるんだけどな。
1,2回読んだくらいで満足しちゃってる人が多いんだと思う。
458大学への名無しさん:03/02/12 22:34 ID:8pGrWZUI
1対1で全完できると豪語してた人がmir板にはいたが…
459大学への名無しさん:03/02/12 23:09 ID:6QwRpXHp
垢は今年の四月にやっと何年ぶりかに改訂されるんじゃなかったんだっけ?
460大学への名無しさん:03/02/13 00:18 ID:YYuE2ZQM
>>458
中にはそういう人もいるかも知れませんが、、、
461大学への名無しさん:03/02/13 01:09 ID:eUtvIHgw
>459
先週から棚にならんでるぞ、ヴォケ
462大学への名無しさん:03/02/13 01:39 ID:DpJBnhG5
青茶、スタンダード演習、1対1で固めればあとは才能の問題でしょ。
463大学への名無しさん:03/02/13 01:48 ID:SFce+DvB
スタンダード演習の出版社を教えていただけないでしょうか?近所の本屋、
Z会や河合、大数もおいてないような本屋なんです
464大学への名無しさん:03/02/13 01:49 ID:gFVDO1yR
>>463
アマゾンとかbk1で買えばいいじゃん。
465レッド・パピゴン ◆ELROOKxisA :03/02/13 01:50 ID:qPkX6+hg
天 空 へ の 理 系 数 学 が 最 強 本 !!
466大阪人 ◆lj2CHDQNKI :03/02/13 01:51 ID:emOVhN/j
>>463
新数学スタンダード演習は東京出版
スダンダード数学演習は数研出版
467大学への名無しさん:03/02/13 01:51 ID:Pl9h2JQ8
大学への数学の、月刊誌の後ろについてる問題解け
468大阪人 ◆lj2CHDQNKI :03/02/13 01:52 ID:emOVhN/j
大数の宿題やってろ
469大学への名無しさん:03/02/13 01:55 ID:rWrm1Zcr
>>462
一人でそう思ってろ。
470大学への名無しさん:03/02/13 05:00 ID:x09u2ihE
数VCを初学者が独学でやる場合、
お奨めの物はありますか?
高校これでわかるシリーズのVCを一冊だけやったけれど、
イマイチよくわからん。
はじていもVCの分はないし・・・
知ってる人教えてYO!!
471大学への名無しさん:03/02/13 07:22 ID:07VcYjnK
>>470
元気がでる数学・理解しやすい数学・白チャート など。 
472大学への名無しさん:03/02/13 10:32 ID:cMvhnNvm
>>461
うちの近くの本屋だとまだ整理中らしくて
旧版しか昨日もなかったんだよ
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!!
473大学への名無しさん:03/02/13 13:49 ID:n+pX+AxO
細野って結局どのくらいのレベルの人がやるものなんですか?
基礎知識無かったら全然面白いほど分からないんですが。
474大学への名無しさん:03/02/13 13:57 ID:bQJsdYom
>>473
中には、数学苦手でパッとはまる人もいるみたいだけどね。
475大学への名無しさん:03/02/13 14:02 ID:46QubCNb
ニューアクションって新課程用に改訂されるんでしょうか?
476 ◆Qtei.kllas :03/02/13 14:11 ID:dcJEj5YW
>>473
細野本はひととおり基礎をやったことないと苦しいよ。
偏差値50〜60の人対象かな。
偏差値30前後の人はついていけないだろうし、
偏差値70前後の人は小問しか載っていないので、もの足りない。
細野本の初版が1994年(本の検索サイトで調べた)。
今となっては旧・旧過程の問題だから、そうとう古いよ。
477大学への名無しさん:03/02/13 16:15 ID:62gYhQVs
>>453
ざっと過去ログ読んでみたが東大理系で数学を武器にするには凄まじい演習量が必要かと。
マスオブ整数、やさ理系、ハイ理系、新数学演習、解法の探求等をやった後、
過去問と予想模試集をやらなくてはならん。死なん程度にがんがれ。

>>470
苦手だけど受験に必要な人のための微分積分がいい。
思うが、3Cは独学不可能ではないだろうか?
478大学への名無しさん:03/02/13 16:50 ID:vc9hrqjR
独学不可能な科目なぞ最早ない
479大学への名無しさん:03/02/13 17:10 ID:5I79PFB6
>>470
理科系のおねーさんに教わろう(どきどき)
4801が氏んでも代わりはいるもの ◆DJerZ3PLm6 :03/02/13 17:47 ID:ZrTTp/6F
a
481大学への名無しさん:03/02/13 18:20 ID:C+r8nSjZ
>>476
俺も細野について追加さして。
偏差値40〜50の人は挫折する可能性が高い。もしくは効率悪い。
とにかくこの単元だけは極めたいって人は別だけど、
それだと典型問題しか歯が立たない。
基礎が固まった60ぐらいがハマル。     と思う。
482大学への名無しさん:03/02/13 18:31 ID:mPI1oMoT
本には偏差値30からOKみたいなこと書いてるけどそれは無理
あと、一週間で終えるのも普通は無理
483大学への名無しさん:03/02/13 18:42 ID:BZ6TzWAB
そうでもないぞ>一週間で終わらせる
あれもやろうこれもやろうとしなければ、
朝1H夜1Hのスケジュールで十分一週間で一周できる。
勿論さらに復習に時間を割くわけだが…
でもスイッチバックでやってる人は確かに一冊に付き一月くらい見とくのがいいのかも知れないね。
484大学への名無しさん:03/02/13 21:11 ID:Zrby840d
ニューアクションβやり遂げたら一対一に手だしてもいいですか?
485大学への名無しさん:03/02/13 21:42 ID:j4jOq5dS
買っておいて、終わり次第読んでみる、というのはもちろんアリ。
行けると思ったら行っちまおう。というかそんなん自分で決めれ。
486大学への名無しさん:03/02/13 21:47 ID:vdUETCux
決める!シリーズいいYO
487大学への名無しさん:03/02/13 21:54 ID:Zrby840d
>>485
ニューアクβがどれほどのもんなのかわからんでつ。
488大学への名無しさん:03/02/13 22:19 ID:celvkaVC
浪人が決まったので、数学のレベル上げしようと思ってます。旧帝工学部志望でつ。黄チャと一対一でどちらがおすすめですか?また、一対一の方のいいやり方教えてくださいー
489大学への名無しさん:03/02/13 22:26 ID:BZ6TzWAB
基礎からたいがいの大学はいけるようになる>β
490大学への名無しさん:03/02/13 22:30 ID:6PEoNs2Z
>>488
偏差値は?具体的な志望校は?
黄チャは解法暗記に向いてる。
一対一は解法暗記が終わって、過去問との間にはさむ本。
比べるものではない。
491大学への名無しさん:03/02/13 22:48 ID:83m/W7kf
ニューアクβは理解しやすいより解答・解説が丁寧ですか?
492大学への名無しさん:03/02/13 23:07 ID:nbMZw5dT
鉄則ってどうなんですか?あんま話題に上らないですね。
493大学への名無しさん:03/02/13 23:09 ID:6PEoNs2Z
>>492
かなりいいと思います。
ただ、俺はあのハードカバーが無理だったので青チャしてますが。
494大学への名無しさん:03/02/13 23:09 ID:+RrW9AO6
人によっては
495大学への名無しさん:03/02/13 23:10 ID:+RrW9AO6
分量にちと不安があるけどえーんでない>鉄則
496大学への名無しさん:03/02/13 23:10 ID:nVFMLDU3
>>491
本屋で見比べてみれ

>>492
お好みで選んだらって感じ。鉄則はけっこう既出。
497大学への名無しさん:03/02/13 23:13 ID:6PEoNs2Z
数学で一番有名なのはやっぱチャートかなぁ。
498大学への名無しさん:03/02/13 23:22 ID:npp8lbj/
2005年から入試に複素数でなくなるって本当なんですか?
499大学への名無しさん:03/02/13 23:23 ID:6PEoNs2Z
>>498
本当だよ。
500大学への名無しさん:03/02/13 23:24 ID:iXMiN9Yy
鉄則はよく話題になってるよ。
「暗記する」なら「青チャート」
「理解して覚える」なら「鉄則」
501大学への名無しさん:03/02/13 23:25 ID:McFd7+Zo
>488
俺の場合はまず例題だけを何べんも解いて確実に解けるようにしてから演習に取り掛かりました。
ちょっと時間かかるけど一日目は平面ベクトルの例題・二日目は平面ベクトルでできなかったやつと空間ベクトル・三日目は空間ベクトルでできなかったやつと複素数みたいに復習も一緒にやっていけばよりgoodだと思います。
ちなみに空間ベクトルの最後の3、4題にある法線ベクトルの使いかただけでも覚える価値はあると思います。
502大学への名無しさん:03/02/13 23:26 ID:nVFMLDU3
>>498
出なくなるのは「複素数平面」では。
503大学への名無しさん:03/02/13 23:26 ID:McFd7+Zo
501は1対1のことです。
504理学部:03/02/13 23:35 ID:6PEoNs2Z
一対一は偏差値60以下のやつは手を出すな。
505大学への名無しさん:03/02/13 23:42 ID:McFd7+Zo
501ですけど、もし1対1やるんなら各分野の最初についている要点の整理もちゃんとみてやったほうが絶対イイですよー。確かめの意味も含めて。
506大学への名無しさん:03/02/13 23:47 ID:Hx+ms8hG
偏差値40でお願いします!!
507大学への名無しさん:03/02/13 23:50 ID:6PEoNs2Z
>>506
理解しやすいシリーズ極めたら青チャート。

王道ですが。
508大学への名無しさん:03/02/13 23:51 ID:nVFMLDU3
>>506
「理解しやすい数学」(などの網羅系参考書)+「数学をはじめからていねいに」(などの講義系参考書)
509大学への名無しさん:03/02/13 23:58 ID:rkQEuQ+N
此方の板へ誘導

数学を基礎からやり直したい! 【2】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1041165030/
510大学への名無しさん:03/02/13 23:59 ID:Hx+ms8hG
506ですけど今必死で理解しやすいシリーズやってます。一日何時間やれば何日で終わるかな??
511大学への名無しさん:03/02/14 00:01 ID:B2lrDJeT
ニューアクβと理解しやすい数学はどっちのが難しい?
512大学への名無しさん:03/02/14 00:02 ID:E649xc0s
SEGの10日間シリーズ。ベクトル、複素数、行列は、かなりやった。結構いい!
513大学への名無しさん:03/02/14 00:03 ID:SjEKTTNK
10日間とかあんまり信じられないから手つけたくないです
51457:03/02/14 00:04 ID:E649xc0s
仕上げとかは、いいんじゃない??
515大学への名無しさん:03/02/14 00:04 ID:SjEKTTNK
偏差値30に救いの手を・・・
516大学への名無しさん:03/02/14 00:06 ID:K4aLVZK9
偏差値30なんてどうあがいてもとれねーよ。。。
517大学への名無しさん:03/02/14 00:06 ID:+yljsAhx
>>515
まず、うすいやつでいいから、
中学数学をまとめた物を勉強する。
518大学への名無しさん:03/02/14 00:08 ID:E649xc0s
白チャートとかは・・?
519大学への名無しさん:03/02/14 00:09 ID:SjEKTTNK
515ですが、中学のときは札幌北入れたんで中学は問題ないと思います
520大学への名無しさん:03/02/14 00:12 ID:UdYqL8Jj
>>511
ややニューアクβ

>>515
中学の教科書+教科書ガイドで中学レベルを復習。
終わったら、高校の教科書+教科書ガイド+「数学をはじめからていねいに」(などの講義系参考書)で高校レベルを学習。
521大学への名無しさん:03/02/14 00:15 ID:+yljsAhx
>>515
中学レベルの数学は、合同、相似、円くらいは
みるだけでもいいから復習しておいた方がいいぞ。

522大学への名無しさん:03/02/14 00:15 ID:0lfagdSQ
ニューアクβは最強。
入試問題の基礎となるパターンの95%は網羅されている。
どこの大学の問題もほとんどニューアクβの問題の組み合わせに過ぎない。
パターン学習という意味ではニューアクβ以上の教材はやる必要はない。
解説も最強に詳しい。
青チャ−トもパターンのほとんどを網羅しているが、いろんなパターンが
複雑に絡まった問題が多く、解法習得という意味では効率がイクナイ。
(どのパターンを引き出すかという練習にはいいかもしれんが)
523大学への名無しさん:03/02/14 00:19 ID:ZPrvUS3L
↑いいこといった

ただしβだけではその後やさ理系に行くのさえキツそうだが
講義系挟まにゃのう、おんどれら
524大学への名無しさん:03/02/14 00:26 ID:d/CMFiE0
>>523
大丈夫。知識量としてはニューアクβで十分。だから、あとは知識の組み合わせ方を学ぶのみ。
組み合わせ方が分からんから、確かにやさ理系の問題は初めは全然解けんかもしれんが、解説読んで
理解するだけの知識は十分にあるはず。解説読んで理解さえできれば充分使えると思う。

ただ、解説がわかるレベルとはいえ、自力で解けん問題を連発されるとやる気が萎えるのも確かだから、>>523の意見も否定しない。
525俺 ◆R3BVQCgcVM :03/02/14 00:29 ID:/JT3h3X/
>511 βのがちょっと上と思っていい。教科書例題できるならβでもOK。
βからやさ理系はレベル差あるでしょ。普通は何かしら挟むハズ。(その例はログで既出だが)
526大学への名無しさん:03/02/14 00:38 ID:AsIi21H0
網羅系を黄か青チャート、講義系に細野をやろうとしてるんですが
やる順番はどうしたらよいでしょうか。
偏差値60前後の文系です。
527大学への名無しさん:03/02/14 00:39 ID:qAI2r9C6
私は数学の偏差値50のヤシを青茶→チェックアンドリピート→1対1
を叩き込んで京大農学部押し込みました。
528大学への名無しさん:03/02/14 00:42 ID:UdYqL8Jj
>>526
同時並行で。
529大学への名無しさん:03/02/14 00:45 ID:d/CMFiE0
ニューアクβは最強なのだが、万能でもない。
それは、問題の解説は最強だが、それ以前の基礎事項の解説は詳しくないのが
唯一の欠点と言っていい。だから>>525が言うように教科書のことが分かってない
人にはさすがに使えない。基礎事項は教科書で勉強するしかない。

ただ、「公式の証明なぞ理解せんでも良い、利用さえできれば良いのだ、俺はテレビの映る仕組み
は知らんが使うことはできる」という発想のもと、基礎事項は丸暗記で凌ぐと割り切るなら、
初学者がニューアクβから始めても構わんと思うが、理系にはお勧めできない。
530大学への名無しさん:03/02/14 00:59 ID:ZPrvUS3L
まあ結局どれやっても大差ないんだけどね、そこらは…w
531大学への名無しさん:03/02/14 01:26 ID:YjFVnlsv
理解しやすいをやり終えた後、白チャと黄チャをやろうと思ってましたが
過去レス見るとこの組み合わせは時間の無駄だと書かれていました。
これってホントでしょうか?
理解の後で青やれと言う人もいたけど、青は難解だと評判なので迷い中です。
理解しやすいの後のベストは何なのですか?
532大学への名無しさん:03/02/14 01:52 ID:wPKMOnVZ
>>531
青は理解しやすいの後なら難解ではありません。
533大学への名無しさん:03/02/14 02:51 ID:2vAILfZw
理解しやすい、青、やさ理系、ハイ理系の順できっちりこなせば、どこの大学まで到達できるものでしょうか?
534大学への名無しさん:03/02/14 02:54 ID:lhEY+H/y
>>533
そんなやらんでも青チャと大数完璧にすれば東大理系もへーきだって
535大学への名無しさん:03/02/14 02:56 ID:ZRMCb142
難関文系以外で青チャするやつゴミ。
どうせ解ききらんと、展示品
536大学への名無しさん:03/02/14 02:58 ID:eA0M9yLn
青チャ量大杉
537大学への名無しさん:03/02/14 03:02 ID:q4x49AKs
黄チャベストってどうすか?おわったら次にやるのはやっぱ青?
538大学への名無しさん:03/02/14 03:39 ID:1u511eiy
質問です。私は駿台文庫の「高校数学ハンドブック」を既に持っているのですが、
このスレでの理解しやすい数学の評判を見て、買うべきか迷ってます。
理解しやすい数学は高校数学ハンドブックで代用できますか?
私の数学の偏差値は45です。
539大学への名無しさん:03/02/14 03:47 ID:ATXjXbJu
>>531
理解しやすぃ出来るなら白チャはやらなくてもよさげぽぃ。
540大学への名無しさん:03/02/14 03:50 ID:1u511eiy
すいません。今文英堂のホムペ見てきました。2つは違うタイプの参考書で代用とかはできませんね。
541大学への名無しさん:03/02/14 07:56 ID:B2lrDJeT
理解しやすい数学の基本例題で教科書レベル解けるようにしてから
βに移るのはアリですか?いきなりやるとキツそうなんで。
542大学への名無しさん:03/02/14 08:26 ID:Lu6M7/T5
参考書評論家の皆さんは大学に受かりましたか?
543大学への名無しさん:03/02/14 10:01 ID:9EUQ++2D
>>531
ホント。
次にやるのにベストなのは「解法のプロセス」または「一対一対応の演習」あたり

>>533
難関大

>>538
強いて言えば黄チャベストだが、「元気が出る数学」に始まるマセマのシリーズをやっていくのも、はまれば強力かもしれない。

>>541
OK。つーか理解をきっちりやればβより上のステージに進める。

>>542
むろん
544541:03/02/14 10:16 ID:lhEY+H/y
>543
理解しやすいの例題はいいんですけど、類題の別冊解答がいまいちなのでやり込む気がしなく
解説詳しいと評判のβで頑張ろうかなって思ってるんですが。
545大学への名無しさん:03/02/14 10:24 ID:9EUQ++2D
>>544
そういうことね。了解。理解の次にβでOK
546541:03/02/14 12:15 ID:B2lrDJeT
>>545
サンクス。β買ってきます。
547大学への名無しさん:03/02/14 12:45 ID:De7JSlj4
理系受ける人って毎日どれくらい勉強してるの?数学ね
548大学への名無しさん:03/02/14 12:49 ID:LPJjCj8o
いまのじきなら、理科とかやったほうがいいです。
549大学への名無しさん:03/02/14 12:50 ID:De7JSlj4
数学のほうが時間かかるじゃん
550大学への名無しさん:03/02/14 13:08 ID:65OJVd+c
理科はある程度できるようになったらほっといても結構実力維持できる
英数はムリ
551大学への名無しさん:03/02/14 13:43 ID:fd4FMjSx
>531
「理解」をマスターしたなら「青チャ」でもいいだろう。
「解法のプロセス」は「青チャ」よりも難しい上に
網羅性において大きく劣り、しかも現行の出題傾向とずれていて、
それだけでなく現行の課程を逸脱している。
552大学への名無しさん:03/02/14 13:49 ID:/fjIYDrY
ただし青チャは飽きる
553大学への名無しさん:03/02/14 13:59 ID:GHHbN50n
慶応理工や早理工、東工で数学8割取るための勉強を考える時、
>>533氏のプランや、>>534氏の言う量だけで可能?
難関大理系はもっとやってる雰囲気あるけど・・・

それと、黄チャって中級ですよね?ここでは理解と同列に並べられてますけど。
理解(初級)黄チャ(中級)青チャ(上級)だと思ってたんだけど、
理解買ったので黄チャいらんかな?
554俺 ◆R3BVQCgcVM :03/02/14 14:04 ID:yDFXXrC2
>553 ログを読め。たった500しか無いだろ。
555大学への名無しさん:03/02/14 14:13 ID:/fjIYDrY
むやみやたらと違う物に手を付けてる奴より
同じ問題集を何度もやり込み性能を120%以上引き出してる奴の方が↑なのは自明

だけど前者のタイプには極々たま〜にバケモノがいるので、
決して自分がそうなれると思わないよう注意が必要。
556大学への名無しさん:03/02/14 14:17 ID:lroBmVA+
>>555
その通り。この当たり前のことがわかってない香具師多すぎ。
557大学への名無しさん:03/02/14 14:22 ID:7eHKnL8p
中学数学やりなおした段階(最高水準問題集までやった)なら偏差値どれくらいだろうか?
40くらいあるかな
558大学への名無しさん:03/02/14 14:31 ID:9W4KdNuE
オリジナルってよくない?
559大学への名無しさん:03/02/14 14:38 ID:/fjIYDrY
よい
560大学への名無しさん:03/02/14 16:14 ID:2e7ogCYx
ただし「鉄則」や「青チャ」の例題もろくに解けないのに
「解法のプロセス」を何回もやったところで
労力のわりに効果が上がらないだろう

悲惨なのは、予備校の担当者の「テキストだけやれば合格する」
とかいった言葉を信じて、テキストだけを何度も繰り返している例。
561大学への名無しさん:03/02/14 16:28 ID:xdTXSq9n
「一冊を信じてやり込む」+「勉強の手順を知る」=最強

と言う事ですな
562大学への名無しさん:03/02/14 17:00 ID:Ky+bSvuR
そう、数学の参考書は本気でやり込む一冊(正確には教科別で複数冊)が必要なのだが
そういう主力本(赤チャ−トとか)はたいてい難度が高く、経験値が溜まってない段階で挑むと返り討ちに
あってしまう。だから、そういうのをやる前に、基礎的な本や講義系で、経験値稼ぎをやる必要がある。
でも、大事なのは、主力本に入る前の本は、補助のための本であると認識し、あまり時間をかけないことだ(その代わり主力本は時間をかける)。
いくら、繰り返しが大事だからと言っても、補助本も主力本も5回ずつやるという計画では、たいていタイムアウトになろう。
何が主力で何が補助かを自分なりに認識し、主力本にウエイトをかけるべし。
基礎的な本を5回もやるなんて、ほらアレだ。ドラクエでスライムだけ倒してレベル10にするようなもんだ。
レベル3になったら、他の経験値稼ぎ場探せよ!と言いたい。

あと、主力本が2種類になるのも避けるべし。短い受験期間のうち、本気で繰り返しやり込めるのはせいぜい1種類である。
チャ−トと大数の両方を徹底して繰り返すなんて狂気の沙汰としか思えぬ。
ドッチかに絞れ。例えば、大数を極めると決めたんなら、大数をやれるレベルになるまでの
つなぎのための本はもっと、軽いもんにしろよ。
そう、>>453!お前だよ。おまいの計画は83%挫折する。
563大学への名無しさん:03/02/14 18:05 ID:5AE1vNqE
>>562
青チャと大数くらいこなせなきゃ、宮廷以上は無理っしょ。
564大学への名無しさん:03/02/14 19:09 ID:T5TqFkuB
「理解しやすい〜」とか文英堂の本って全体的に色使いにセンスがないと感じるがどうだろう。
「理解しやすい」の倫理とかは酷い。
565くぼづかようすけ:03/02/14 19:31 ID:TIa7+2QH
>>564
で!?



                                         っていう
566 ◆Qtei.kllas :03/02/14 19:50 ID:J87IclUZ
453氏はすでにやりまし『た』って過去形で言ってるね。
562氏は神発言かも。コピペしといたほうがいいかも。
結局のところ、『プロセス』『一対一』のたぐいを
まずはしっかりこなし、
あとは志望校の出題傾向に合わせて補強していくのがベストなんだろうね。
567大学への名無しさん:03/02/14 19:56 ID:pI584FUl
大学数学はどのようなものかわかる方います?
わかる方いたら是非教えてください。
568大学への名無しさん:03/02/14 19:57 ID:mTojMv6B
電話帳と入試精選問題集どっちがいいですか??
569大学への名無しさん:03/02/14 21:13 ID:Ouu6ertH
570大学への名無しさん:03/02/14 21:43 ID:73liVAiL
で、青チャの後の問題集はやさ理系とハイ理系でFA?
解法の探求とかマスオブ整数、場合の数も気になる存在だけど、
内容が古いみたいだしスルーしよかな
571大学への名無しさん:03/02/14 21:47 ID:Oco/pBtP
理解しやすいから黄チャが最強(・∀・)
572大学への名無しさん:03/02/14 22:08 ID:HKTrqnJ7
`‐:、`` ミ  ll  ll  〃 〃 "  " ``ゝ  A型の奴は・・・
.         <,´ミ ミ ヾ ll  〃 ,, -─‐-.、_  ミ `ヽ  むろん・・・と言うか・・・
       ∠ ll/⌒゙`‐:、.__,, -‐''"´     ::::ヽ、 ミ   l、 言うまでもなく・・・
          ,l,,,/ ‐- 、        ,, -─‐    :::l、 ヾ. l 気が小さいっ・・・・!
       l,,/   ‐ 、`` ‐--‐''"´,, --‐      ::l、ll l |
     __.l_l_  .‐ 、`` ‐--‐''"´,, --   ____l  ll |  神経質・・・臆病・・・二言目には「世間」・・・
     ``丶- 、`ヽ、 `` ‐--‐'' ´   , ‐'"´_,, -‐'"´ ::| ll ll | 了見が狭いっ・・・・・・・・!
.      l|.    `ヽ\ ゚     ※‐''"´     :::::::|  ll |
.      l . _二二二_\    / _二二二_   :::::/ ll  l|  しかも・・・他人に異常に干渉する・・・
      l<´ ̄ ̄。~`y    :v" ̄。 ̄ ̄`゙> ::::| ll /⌒ヽ|   好戦的で・・・ファイト満々だ・・・
.      | `゙ミ≡≡'〈   。   :::)゙ミ≡≡≡´  :::::| |/⌒l |.l、 キモい・・・!
       |.  ミ三三;;〉@   ::(:::ミ三三彡 ゚   :::|lll|/⌒l |ll l  自己中心・・・・っ!
.        |gヘ、__,ノ:::/   @ :::ヽ 。ヽ、__, 〜●、::| .| ~)ノノ  l
.   、__|_ヽ、_ノ:;l ● 。 ;:::::ノ、 ヽ、__,ノ ___l._|,、_ノ  ll l、 自尊心が・・・ 異常に強い・・・・
    ``‐、_  ̄ ̄ ̄ .゙ヽ、__,, ‐'"   ̄ ̄ ̄ ̄ ,, ‐''l:::ヽ、ll  ll l、 自分が馬鹿にされると怒るくせに・・・
.      / ||`_‐、_____,.-‐-、____,,_-‐'ニニ,:::;| l::::::::ヽ、ll  l、平気で他人を・・・馬鹿にしようとする・・・
     /ll | |ヽ]_LLLLLlコココ.LLLLLLLLロ_|ノ:::;l ll|:::::::::::::::l‐:、 .|
      //|ll l. ヾコ.TTTTTTTTTTTTTTTT」コフ:::::;l lll |::::::::::::::::l:::::`:‐  実際には・・・たいてい・・・
    ._/:::::| lll l、 ゙U~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪~:::::::l l |::::::::::::::::::l:::::::::  内面的に・・・負けているのに・・・っ!
573大学への名無しさん:03/02/14 22:17 ID:w3vwCE5e
>>571
それは無駄多すぎでしょ
574大学への名無しさん:03/02/14 22:23 ID:xdTXSq9n
数学はまず母艦をつくるのが一番大事

これは俺が何度も口を酸っぱくして言ってる事だが
575俺 ◆R3BVQCgcVM :03/02/14 22:26 ID:nvgAM7Qy
特にここ1,2週間、やたら東京出版の月刊大数を薦めるカキコがあるが
大数は全受験生の少なくとも95%にとっては不要な物だから下手に手を出さないほうがいい。
赤チャは不要っていうかもう消滅したしな。
新課程の赤チャは現行課程の青。
>568 普通に考えて精選。旺文社の通称電話帳は既に学力が完成しつつある人か
志望校の赤本の解答が糞で、やむなく電話帳のほうに収録されてる解答を利用する人が使う。
(あるいは指導者が受験資料として使う)
576大学への名無しさん:03/02/14 22:26 ID:PFyDAVsM
>569のサイトから引用
>理系数学入試への核心 増進会 大問150問収録。最難関志望者向け。各分野ごとに入試問題を難易度順にこなす構成。

この問題集本当に最難関用かよ?やさしい理系とかより簡単な気する・・・。
577大学への名無しさん:03/02/14 22:27 ID:kC6Rt5rV
5781が氏んでも代わりはいるもの ◆DJerZ3PLm6 :03/02/14 22:30 ID:gc0J6shp
高2 阪大基礎工学部情報科学科志望 青チャート2回終了の俺には・・・

理系数学入試の確認→易しい理系数学→ハイレベル理系数学→
→二見太郎の化学良問精選→二見太郎のハイレベル化学良問精選→【阪大数学化学過去問】。

これで逝きます。
あと11ケ月時間があるのでやさしいのからやっていくことにしませう。
阪大の赤本っていつ新しいのが出るの?
579大学への名無しさん:03/02/14 22:34 ID:AsIi21H0
よく話題になる網羅参考書のチャート、ニューアクション、鉄則シリーズですが、それぞれの特徴がいまいちわからないです。
チャート 解説が不親切、網羅性が高い
ニューアクション 解説が丁寧 基礎
鉄則シリーズ 解説が丁寧 網羅性が低い   こういう感じですか?
それぞれの参考書の短所長所、どんな人向きかという意見を聞きたいです。
580大学への名無しさん:03/02/14 22:35 ID:3ODhTN6Z
母艦って何?

土台みたいなもの?
581大学への名無しさん:03/02/14 23:09 ID:xdTXSq9n
>576
その通り
入試の核心は前にも書いたが
やさ理系より格段に網羅度が落ちるし難度も仰るとおり。
レベル的には1対1の方が近くないか、アレ
582大学への名無しさん:03/02/15 00:02 ID:+YXX7IaF
>579
「鉄則」は十分に網羅性が高いよ
例題だけで1000問以上
解法を理解した上で覚えたい人には、いい参考書
とにかく丸暗記したい人はチャートシリーズ
583大学への名無しさん:03/02/15 00:06 ID:7PjCMqCw
鉄則の「理解できる」って部分をもうちょっと詳しく聞きたいもんだな
量的にチャートに劣るのは仕方ないにしても
584大学への名無しさん:03/02/15 00:22 ID:jrj5+uui
>>582
丸暗記より理解した上での暗記の方が定着率高いですよね?
ということは、解法暗記という視点から見ると、鉄則のほうが有効ということでしょうか?
585大学への名無しさん:03/02/15 00:25 ID:H0mn4QtU
鉄則はどうかなぁ。わりと省略が多いのと、
リファレンスとして使いづらいのと、見づらいのとハードカバーと5分冊と。
気に入れば応えてくれるとは思うけどね。軽いのは良い。
586大学への名無しさん:03/02/15 00:41 ID:cJyzncIb
>>567
遠山啓「数学入門」とか森毅「微積分の意味」とかを読んでみよう。
本屋さんか図書館の数学書の棚に行ってそのへんの本をぱらぱらめくってみよう。
検索エンジンで「大学」「数学」と入力してみよう。

>>584
理解ということを考えるなら講義系の本を使うのがよろしいかと。網羅系とは別に。
587大学への名無しさん:03/02/15 00:47 ID:uG5RIowl
解答の省略が嫌な人はマセマ
この解説で疑問点が出てくる人間はいない
588大学への名無しさん:03/02/15 00:59 ID:l12cRRzv
一通り数学は勉強したのですが、偏差値60から70に上げるのに、
よい問題集・参考書は?
589大学への名無しさん:03/02/15 01:04 ID:7PjCMqCw
更に磨きをかけつつ、1対1以上の教材にチャレンジ…ってとこじゃないの。
590大学への名無しさん:03/02/15 01:14 ID:gQmcPNAL
数学について語った日本語の文章を読んでいるうちに
「理解した」気になるが、いざ問題を解くとなると
手も足も出ないというのは、講義系ばかりやっている人に散見される。
講義系は、あくまでも補助にすぎない。決して勉強の柱にはならない。

「鉄則」が理解しやすいというのは、数学の問題を解くための
技術を習得するのにふさわしい例題が精選されているということ。
典型的な入試問題をたくさん暗記する、という利用法になりやすい
青チャートとは、似て非なる網羅系参考書。

問題を解くための技術を身につけたいのか、
典型的な入試問題を模範解答とセットで暗記したいのか、の違い。
どっちがいいかは、人による。好みでどうぞ。
591584 :03/02/15 01:14 ID:jrj5+uui
ということは、鉄則はクセが強いので本屋で見て自分に合いそうなら鉄則、そうでないなら無難にチャートといったところでしょうか。
で、網羅系の前に講義系のもの(細野がいいでしょうか)で理解を深めたほうがいいみたいですね。
ありがとう御座いました。
592584:03/02/15 01:22 ID:jrj5+uui
>>591
数学技術を学ぶ   鉄則
解法暗記      チャート   といったかんじですね。

講義本さっさと理解して終わらせて、早く網羅系にうつったほうがよさそうですね。
ありがとうでした。
593大学への名無しさん:03/02/15 01:28 ID:l12cRRzv
一通り勉強終わったのですが、
偏差値60から70に上げるのに、
いい参考書・問題集は?
594大学への名無しさん:03/02/15 01:41 ID:WQw4igts
>590
それは鉄則で本当に身に付くものなのか?
いやそりゃ人次第なのは重々承知しているが
結局数学は暗記だと思うし、鉄則の使い方にしても結局暗記に違いは無いと思う。
ぶっちゃけ他との差はあんまし感じなかったんだけどなあ。高校の時使ってたけど。
595大学への名無しさん:03/02/15 01:49 ID:8Uq8lyQE
鉄則が最強ですか?
596大学への名無しさん:03/02/15 02:20 ID:l12cRRzv
597大学への名無しさん:03/02/15 02:21 ID:3QfK71eu
今まで挙がったやや難レベルの問題集を見ると
解法のプロセス、やさしい理系、入試の核心、サマリー分野別あたりが
良さげだと思ったんですが、どれが1番レベル高くてどれが1番レベル低いですか?
598大学への名無しさん:03/02/15 02:26 ID:zs97PvB2
理解しやすい→黒大数 でいこうとしてる漏れはイッテヨシ?あ、もちろん学校のやつは完璧として。
さらに大数終えたらカコモンやろうというのも無謀ですか?
(´・ω・`)微積分の極意とかマスオブ整数ってする必要あるんかな?←こうゆう究極にムズいっぽい系のやつって他にあるんかな?

志望は東大か京大の理系だす。数学に美を感じてしまう数ヲタです(´・ω・`)
599大学への名無しさん:03/02/15 02:28 ID:K1noBXtM
数ヲタの割りに温いな
600大学への名無しさん:03/02/15 03:21 ID:NU6yP/GM
>>598
理解しやすいと黒大数の著者は同じ先生だから
続けて使うには極めて相性がいい。
601大学への名無しさん:03/02/15 04:41 ID:XD2o7ajB
>598
お前は俺か?俺も数学に美を感じるよ。
ってか一見複雑な問題がスマートに解けるとマジ嬉しいんだが。
関係ないが、最近俺の中で楕円がブームでつ。
602大学への名無しさん:03/02/15 04:44 ID:hpXYEgd4
チェックリピ3冊3週したので、
次はこだわって!シリーズをやろうと思ってるのですが
これを終わらせて過去門に入って大丈夫でしょうか?
志望は千葉薬でつ。
603大学への名無しさん:03/02/15 05:20 ID:H3ZWCZYj
鉄則は暗記派と言うよりも、思考法に興味がある派には
いいんじゃないかな。数学オタク向けと言うか。
604大学への名無しさん:03/02/15 12:10 ID:8VkX2aUd
つーか鉄則より黄茶のほうが解説や指針みたいのが詳しいだろ。検算みたいなちょっと役にたつテクも載ってるし。
605大学への名無しさん:03/02/15 12:10 ID:7/AI5CJm
チャート式ベストの黄色やり込めばなんとかなる
606597:03/02/15 12:17 ID:+Mk8B8K9
誰か答えて
607大学への名無しさん:03/02/15 12:47 ID:HYAjfZrd
「解法のプロセス」は、三角比がセンター試験より易しく、
複素数平面は実際の出題傾向とずれていて、
行列は学習指導要領を逸脱していて、その挙句に、
式と証明、関数の極限が抜けている。
こんなものを勧める人の気が知れない。
608大学への名無しさん:03/02/15 13:39 ID:6veWhhMM
最近、「解法のプロセス」叩かれてるな・・・
俺氏に薦められてやってる人どうよ?
609 ◆Qtei.kllas :03/02/15 13:41 ID:bunIEYM8
『鉄則』も初版が1995〜1996で未改定だから少し古くないか?
当人がいいって言うなら構わないけどね。
610大学への名無しさん:03/02/15 13:43 ID:H0mn4QtU
鉄則にしろプロセスにしろ、
評判に比べてやった人のレスが少ないからいかんのでしょうなぁ。
611当人:03/02/15 13:45 ID:8Ds5FO5k
良くないよ
612大学への名無しさん:03/02/15 13:46 ID:ZiEvVvlZ
逆に前は鉄則の評判が悪かった。
613大学への名無しさん:03/02/15 14:03 ID:RcX1doyu
私も理解しやすいの後に黒大数考えてるのですがどうなんでしょ
黒大数の位置付けがいまいちわかりにくいので
超難なのか意外と基礎からやってくれるのかどっちなんだろ
614大学への名無しさん:03/02/15 14:03 ID:+CvQm1ua
黄チャート → 一対一 

黄色でとりあえず頻出問題をマスターする。
そして、1対1をする。
この2種類で理系でもいけるんでは。
615大学への名無しさん:03/02/15 14:04 ID:55XIwC4Z
数3・Cを独学でやるにはどの参考書使うのがいいですか?。
数学は苦手な方なんで丁寧に解説あるのがいいんですが。
授業にないんで教科書も持ってないです。
616大学への名無しさん:03/02/15 14:08 ID:JOT2Yfme
>>613
黒大数って青のかわりになるのかね?網羅性とかは全然知らん。

>>615
高校これでわかるの3C、理解しやすいの3C、
苦手だけど受験に必要な人のための美席、マセマの奴とか。


617597:03/02/15 14:08 ID:+Mk8B8K9
誰か教えて
618大学への名無しさん:03/02/15 14:10 ID:+CvQm1ua
>>617

やさしいをやっとけ。
619大学への名無しさん:03/02/15 14:11 ID:55XIwC4Z
>>615
ありがとうございます!
620大学への名無しさん:03/02/15 14:18 ID:eSgV1KDM
>>615
河合のひとりで解ける〜は?
621大学への名無しさん:03/02/15 14:21 ID:bW9ukSep
まあ結局やる人次第なんでしょう

俺も少なくとも網羅系を「これっきゃねえ」って感じで薦めるのはなんか違うと思う
講義型や分野を絞った問題集なんかはまだ議論の余地があると思うけど
622大学への名無しさん:03/02/15 14:22 ID:55XIwC4Z
あれ、自分にレスしてるかも。
ごめんなさい。

>>616
ありがとうございます!

623大学への名無しさん:03/02/15 14:49 ID:16Imkofa
「解法のプロセス」を解いたことがない人が
「解法のプロセス」を推薦したところで無意味。
特にVCは酷い。高校数学の範囲では解けない問題が載っていたり、
高校生が知っていても全く受験には役に立たない解説が載っていたり
ろくなことがない(ある種の人は、それを「解説が詳しい」という)。
624大学への名無しさん:03/02/15 14:58 ID:16Imkofa
解プロが名著だとか言っている人は
解プロVCの16頁、演習6−3を
現行課程の範囲内で説明してみせてほしいものだ。
625大学への名無しさん:03/02/15 15:03 ID:H0mn4QtU
>>623>>624
そのカキコをtwilight mirageに持って行って
mirさんでも迫ってみてはいかがですか?
そうすれば積極的な回答を得られて満足もするでしょうし。
こんな便所の落書きで独り呟かれてもみんな困ってしまいますよ。
626大学への名無しさん:03/02/15 15:15 ID:bW9ukSep
1対1も解プロと似たようなもんだ
627大学への名無しさん:03/02/15 15:39 ID:fL5gJ+WQ
解プロTAUBの範囲ではどーなの?
628大学への名無しさん:03/02/15 16:04 ID:G1nGC64q
青チャートよりニューアクションαのほうが良いらしいがホントのとこどうなの?
629大学への名無しさん:03/02/15 18:26 ID:ncHy4fI/
>>604
鉄則よりも黄色チャートとか言ってる人って、
鉄則を全然知らないと思う。
黄色チャートはただ、その問題を解くだけの、普通に解説した
説明が多いけど、鉄則の場合は、このパターンでは、どこに
着目するかとか、そういう、一般的な考え方の解説を重視している。
そういう考え型を分類して鉄則にまとめたりだとか、なぜこういう
技術を使うのかという理由の解説だとか、そういうものがある。

一言で言えば、「考え方中心の本」
630大学への名無しさん:03/02/15 18:29 ID:H+TpDHGY
3・Cを独学でやるつもりですが、合格へのサマリーっていいでしょうか?
一ヶ月くらいで基礎くらいは完成させたいと思ってるのですが可能ですか?
631大学への名無しさん:03/02/15 18:36 ID:LXhpFtBW
>>630
可能。
でも、問題集もつけたほうがいいと思う。
演習量足りないから。
632大学への名無しさん:03/02/15 18:38 ID:H+TpDHGY
>>631
即レス感謝します。
633大学への名無しさん:03/02/15 18:55 ID:oNFymMO8
大阪市立大工学部志望の者です。今年センターに失敗してしまい、私大も不合格だったため
浪人することになりました。とりあえず一から受験勉強し直そうと考えているのでアドバイス
宜しくお願いします。河合の第二回記述模試で偏差値56でしたが、データリサーチでは50
でした。来年は市大、併願に関西大学工学部、同志社大学工学部を予定しています。
ちなみに予備校に通う予定です。

理解しやすい数学
      ↓
黄色チャートBESTorニューアクションβ
      ↓
ニューアクションα
      ↓
1対1対応の演習(T・A/U/B/V・C)orチェック&リピート
      ↓
(あと弱点部分は講義系。余裕があればこだわって!を利用する予定)
      ↓
やさしい理系数学

と進んでいく予定なのですが、どちらを選べばよいか、一年でこなせるのか、
この参考書を選んでいいのかどうか分からないので、改善点があればアドバイス
お願いします。




634大学への名無しさん:03/02/15 19:11 ID:LJdrXDWM
参考書オタクが、よき指導者であるとは限らない、ということ。
実際に参考書に載っている問題を自分で解いたこともないのに
本屋で立ち読みした程度であれこれ語ったところでナンセンス。
635大学への名無しさん:03/02/15 19:26 ID:ODIWa8OT
SEGの受験教科書シリーズの事なんですが
どのくらいのレベルから入って、どこまで到達できるのか
又、黒大数と比べてどうなどなど知ってる人いませんか?
636大学への名無しさん:03/02/15 19:54 ID:TIO4s5Bg
このスレの前の方に理解しやすいから同じ著者が書いた大学への数学をやるのって
相性が極めてイイ!とか言ってたけど、実際それのコースでやった人いる?
てかどんだけ時間かかるんだろ・・・。
637大学への名無しさん:03/02/15 19:58 ID:+WfqbqLx
>>636
黒大数は合う合わないがあるような気がする
638大学への名無しさん:03/02/15 20:18 ID:fsPG2lWs
黒大数みたいに
問題からじゃなく、定義などから入るのって何がある?
639大学への名無しさん:03/02/15 20:23 ID:Xc5oqE1Z
マスターオブ場合の数難しすぎ。
単元で対等性の利用とか銘打ってるけど
対等性という言葉が出てきたのは2ページある解説で
1,2回だし。
640大学への名無しさん:03/02/15 20:24 ID:qpYdb+xB
1対1のTAの確率とBの複素数平面(複素数と方程式は含まないよね?)は
そんなにだめなんですか?
もし、やるべきじゃないとしたら同レベル、同じくらいの詳しさで
何か代用できる本はあります?
641大学への名無しさん:03/02/15 20:28 ID:lwik1HRp
偏差値50〜55程度の大学受けるつもりで、青チャやってるんですけどもしかして結構無駄ですか?
642大学への名無しさん:03/02/15 20:45 ID:mQiTKyUu
どなたか>>633に答えて下さい。。。
643大学への名無しさん:03/02/15 20:48 ID:e1PevFur
来年のセンターのUBも微積分範囲内ですよね?
644大学への名無しさん:03/02/15 20:57 ID:t4xcz04i
>>633
自習用として黄チャBEST繰り返しながら予備校のテキスト
の予習復習と授業をこなせば十分では?
苦手意識のある教科ほど欲張らず、少ない教材を完璧にすべき
645604:03/02/15 21:01 ID:bmTwxX2s
>629
当方鉄則読者ですが何か?w

鉄則の例題の下ヒントみたいなやつは問題を解くのに役にたつこと書いてることが少ない。結局式の羅列に終わることが多い(これは黄茶もそうだが)。黄茶は解けなくてもヒント見れば解けるようなヒントを書いてあることが多い。

それにしても網羅度がヒドイ(・∀・)。まあ数Uは黄茶より実戦的な内容が多くて良いと思ったけど。それに難関大合格者が「基礎固めに鉄則使いました」って聞いたことがないのが何より不安w

使ってしまったからしょうがない、漏れは今から鉄則復習して阪大ガンガッテきまつ。みんなは気に入った参考書に出会えるといいね。
646大学への名無しさん:03/02/15 21:03 ID:l2CCePWg
深刻な相談。一ヵ月後に代ゼミの選抜クラスへの入会テスト受けるんですが、A、B全く学校でやってなくて、Bなんて教科書すらありません。どなたかアドバイスを〜!
647大学への名無しさん:03/02/15 21:04 ID:F+nv1lts
鉄則と黄茶は性格が違う物
648大学への名無しさん:03/02/15 21:06 ID:faf4UkTF
>>646
あと一ヶ月でAB終わらないでしょ。
今そんな感じの人が選抜クラスに入っても無駄なだけ。
649大学への名無しさん:03/02/15 21:13 ID:ETVtmZVl
鉄則の数学Bは傾向ずれてると思う
他はいいけどね。
だからBだけは他ので補充することを激しく勧める
650646:03/02/15 21:19 ID:l2CCePWg
ショボ−ン…
651大学への名無しさん:03/02/15 21:20 ID:+WfqbqLx
>>638
理解しやすい数学
652大学への名無しさん:03/02/15 21:23 ID:ODIWa8OT
どなたか>>635を教えてくだせぇ・・・
653大学への名無しさん:03/02/15 21:24 ID:AaoBuJHG
一対一も数学Bがズレテルとか言うカキコをみたな・・・
654大学への名無しさん:03/02/15 21:46 ID:OY6AFsJ/
>645
「鉄則」を非難する一方で「鉄則」を復習するの?
自分の高校(国立大附属)の数学の教師は
「青チャート」か「鉄則」か「解法のテクニック」をやれと
指導している・・・
655大学への名無しさん:03/02/15 21:52 ID:H0mn4QtU
>>652
まずは自分で参考書を見てきてから聞くべきでは。
それぞれざっと見ただけでも一目瞭然かと思いますが。
656大学への名無しさん:03/02/15 21:54 ID:OY6AFsJ/
>649
どのようにずれていると思うのか、具体的にお願いします
657大学への名無しさん:03/02/15 21:54 ID:WODjSsx+
>>652
SEGの受験教科書シリーズのどれが知りたいんだ?
まさか全部とか言うなよ?
658大学への名無しさん:03/02/15 21:57 ID:tRV0BEx2
>>654
多少まずい参考書でも、三分の一以上こなしたなら、最後までやった方が良いし
復習もした方が良いのはどの科目も同じ。
659大学への名無しさん:03/02/15 22:29 ID:g8Ctczu2
そろそろ誰かテンプレ作ろうぜ
あと300くらいでこのスレも終わりだしな
次スレのためにもネ申の降臨を期待する
660大学への名無しさん:03/02/15 22:32 ID:TIO4s5Bg
ところで研文書院の方の大学への数学って表紙が黒光りするやつと
ニューアプローチ(表紙がマットタイプw)二つあるけど、どこがどう違うんですか?
661大学への名無しさん:03/02/15 22:36 ID:xEQYG/2y
旺文社ルート
基礎からよくわかる数学で基礎を固め
鉄則で、入試典型題をマスターし
電話帳で演習
662大学への名無しさん:03/02/15 22:37 ID:WpeIG2hN
649
なんだろ 複素数は今流行の軌跡とかが載ってないし 
それとベクトルも今入試で見かける感じの問題じゃ無いし 
昔はやった問題なんじゃないのかね?
俺は鉄則のB持ってるけど 
一周だけしてあとは麻生のベクトル・複素数やってた。
663大学への名無しさん:03/02/15 22:38 ID:X9DBz94g
「解法のテクニック」ってどこの出版社の本ですか?
664大学への名無しさん:03/02/15 22:38 ID:HWdtthA4
いいよ
665大学への名無しさん:03/02/15 22:45 ID:ODIWa8OT
>>657
いや、ご存知のものだけで結構なんでお願いします。
自分としては今終わりかけの「理解〜」の後でSEGか黒大数でみっちりいこうかと思ってます。
しかしどっちか悩んでおります。
後2年あるのでなるだけ考え方とかきっちり身につく物の方が良いと思ったので。
よろしくおねがします。
666大学への名無しさん:03/02/15 22:56 ID:+0/SBa8V
耐えられるのなら、黒大数が一番いいと思う。
あれこそがまさに「理解の書」
667598:03/02/15 22:59 ID:rmjn+CCd
漏れも>>665
みたいな感じで進めてきたいんでつが、、、。
当方、あと丸々3年あるので、時間はあるのですが、、、。
教科書貰ったら理解しやすい重視→教科書重視 に変えて、さっさと黒大数してったほういいんかな?例え時間あっても、、。
ほんと>>665と同じような考え方で、チャートで一掃。ていうより数学好きなんで、SEGとかくろだいすうとかで厳密(?)にやってみたいんです。

668 ◆SOGO/LWxeI :03/02/15 23:05 ID:wAn2QCd9
>>663
私の持ってるやつは科学新興新社と書いてある。
669大学への名無しさん:03/02/15 23:13 ID:5uSvbHzr
フォーラムA
670大学への名無しさん:03/02/15 23:19 ID:GhzcjTkd
チャート
鉄則
大数
理解しやすい
1対1
解プロ
解放のテクニック
ニューアク

テンプレに載せるの、こんなとこかな?
671629:03/02/15 23:21 ID:G9WdnfaU
>>645
だとしたら、君は鉄則の良さに全然気づいてないんじゃないかな。
例題の下のコーチは他の問題にも適用できるよう、一般的なことを念頭に
おいた解説で、役に立つと思うよ。
「鉄則」もいろいろな問題に適用する目的でまとめられてるし。
鉄則ゼミなど、鉄則は思考規則による分類であって、普通の分野による
分類とちょっと違う。
つまり、「この思考規則はどういう場合に使うのか、他のどの問題に使うのか」が
書いてある。これは、黄色チャートにはない点。
672629:03/02/15 23:24 ID:G9WdnfaU
つまり、ただ、その問題が解ければ良いと言う解説じゃないんだよね。
さまざまな問題に共通した考え方の解説。
673大学への名無しさん:03/02/15 23:32 ID:+0/SBa8V
いまのところ逆に鉄則派はチャート系をやってない
もしくはナメ過ぎてるんじゃないかって思うがそこら辺どーなのか。
674大学への名無しさん:03/02/15 23:37 ID:nTEKLyuK
>>673
チャートやりまくったら問題がすげー早く解けそう(当方理解しやすいしてる高1)
675大学への名無しさん:03/02/15 23:42 ID:+auF/KA4
>>673
おれもそう思う。
黄チャの解説は結構 発想的な事も書いてあってセンスつくと思う。
676大学への名無しさん:03/02/16 00:07 ID:F4uOa7j8
青チャートは「結果としての解法」を重視していて、
鉄則は「理論としての解法」を重視しているというか。

ニューアクションはどうなんでしょう?
ものすごい厚さだけど。
677604:03/02/16 00:28 ID:wlA9aKv7
>662
鉄則複素数の軌跡は大丈夫でしょ?ベクトルは明らかにおかしかったから(例えば空間での共面条件s+t+r=1がない→これではセンターも危うい)漏れは黄茶やった。


>671

残念ながら漏れは鉄則の「コーチ」より黄茶の「指針」のほうが良く見えてしまう。鉄則は改訂すれば良くなりそうだけどな。つーかしる!671は鉄則使ったの?参考までに鉄則のあと何使ったか教えてください。




そういや鉄則は第二余弦定理とかあったなwナンダソレトオモタ
678629:03/02/16 00:47 ID:ED74zigE
>>673
黄色チャートもやってるよ。というか、黄色は学校の教材だった。
>>677
鉄則のあとと言うわけじゃないが、大数の新数学演習や細野シリーズ
とか、Z会のものとかいろいろやった。数学は結構オタク的にやってる。

黄色と鉄則の違いは見れば一目瞭然。
黄色は比較的その問題に特化した解説をしてる。
鉄則は類題もひっくるめて解こうとするような解説。
本当に役に立つのは鉄則の方だと思う。
679大学への名無しさん:03/02/16 00:48 ID:tvKfszi3
お前ら、参考書だけは詳しいのなw
680大学への名無しさん:03/02/16 00:50 ID:DVfoSTMm
参考書なんて関係ねぇよ。要は才能と努力だ。
681大学への名無しさん:03/02/16 00:53 ID:LprUhQHD
参考書なんていらねぇよ。要は才能と努力だ。
682大学への名無しさん:03/02/16 00:55 ID:smXfve6L
>>680
てめぇの才能と努力だけだったら足し算さえいまだに解けるようになってねぇよ。
683大学への名無しさん:03/02/16 00:58 ID:v+xdzWCU
黄チャだけなんで2種類あるの?
684大学への名無しさん:03/02/16 00:58 ID:DVfoSTMm
>>682
もうちょっと笑える解答が欲しかったな
685大学への名無しさん:03/02/16 01:00 ID:b0EApWJf
>黄色と鉄則の違いは見れば一目瞭然。
>黄色は比較的その問題に特化した解説をしてる。
>鉄則は類題もひっくるめて解こうとするような解説。
>本当に役に立つのは鉄則の方だと思う。

もそっと具体的に。
686大学への名無しさん:03/02/16 01:01 ID:tvKfszi3
>>682=参考書ヲタ
こーゆーのが二流進学校に多いんだよなぁ〜。
687629:03/02/16 01:04 ID:ED74zigE
>>685
黄色チャートだったら、
「ここではmがこうなってa<bだから、ここでcにこの公式を使う」
のような解説で、鉄則だったら
「こういった分野の問題は鉄則〜のように、〜に着目して解く」
といったような解説。
688大学への名無しさん:03/02/16 01:27 ID:b0EApWJf
ああ、なるほど。
サンクス
689657:03/02/16 01:33 ID:xQRxKwQG
>>665>>667
俺は黒大数はやった事無いからSEG限定で話すぞ
それと受験教科書は複素数しかやってないけどSEG生だったというのをふまえて聞いてくれ
まず受験教科書は基本事項の習熟が目的なので問題集の機能はない。あくまで入門書。
だからゼロから始められるが、これをじっくりやれば充分なんて事はない。
確かに読みやすいがそれは俺がSEG生だったからかもしれない。教材選択は自己責任で。

あとSEGでみっちりとか厳密にとか書いてる事について。
それは実際授業を受けないと厳しい。少なくとも受験教科書では無理。
君らのレベルが分からんからこれ以上どう言えばいいか分からん
また何かあったら聞け、わかる範囲で教えたるから。
690大学への名無しさん:03/02/16 02:26 ID:WAm81G/Y
チャート:木を見て森を見ず
鉄則:森を見てから木を見る
解法のプロセス:問題外
691大学への名無しさん:03/02/16 02:53 ID:94smmdGi
>>665>>667
なに、数学が好きで時間があり余ってるだと?それなら数研の傍用にすべし!
「オリジナル」か「スタンダード」な。基礎をきっちりやったら、あとは己の
応用力だけが頼り。これが数学好きを名乗る者の正しいあり方じゃ。黒大数買
ってもいいが、まぁせいぜい参照用でいいじゃろう
692o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/02/16 02:56 ID:X6a8ZFkq
ジャイロってオリジナルとかスタンダードとかと
同じ種に属しますか?
693大学への名無しさん:03/02/16 09:21 ID:qwu5B3KQ
鉄則だけどチャートにすれば良かったと激しく後悔…
ちょっと網羅度が低いよね…
っても文系だから理系ほど難しい問題でないけどさ
二項定理付きの数列なんてこの前直前講習で予備校でやったし
そのとき講師はチャート式には載ってるとか言ってた。
っても基礎から説明してくれたから理解できたけど。
知らなきゃ出来ない系の問題が出来ない気がする…
694大学への名無しさん:03/02/16 09:32 ID:oidd80+W
>>691
数研の「オリジナル」と「スタンダード」は高校の授業で使ったけど、明らかに自習用ではなかったな。
文系だし個人的には大数のあの君の悪いフランス人形の表紙のやつやったなぁ。
黒大数!おみそれしました。
695大学への名無しさん:03/02/16 10:37 ID:4qjEG0Il
鉄則と黄チャってどっちが到達度高いんだ?
696大学への名無しさん:03/02/16 10:38 ID:AN/3EhQu
1日で終わらすなら1対1
697大学への名無しさん:03/02/16 10:45 ID:z5R56Du5
おいら、今度高3になります。
おいらは教科書レベルはすんなり出来ます。偏差値は親権模試で60はいってます。
理系で、数3・Cが必要です。何かいい参考書ありませんか??
698大学への名無しさん:03/02/16 11:31 ID:R+03e8Lv
しかし、合格体験記とか読むと
青チャートは解説が不親切で苦労した、という話が目立つ。
青チャートが網羅度が高いといったところで、
予備校の難しいコースのテキストには
青チャートの例題を全部潰した人が手も足も出ない問題が
山のように載っていたりする。

チャートも鉄則も、一長一短、といったところか
699大学への名無しさん:03/02/16 11:37 ID:blPGrW1V
網羅とかいうけど、単に数が多いだけ。
700大学への名無しさん:03/02/16 11:41 ID:+5r5gbON
網羅度
黄茶の例題>青茶の例題
701大学への名無しさん:03/02/16 11:48 ID:R+03e8Lv
青チャートに類題の載っていない問題が
他の参考書には載っているということはよくあることだ。
例えばASO(これは問題集だが)を調べてみるといい。

「速読英単語上級編」には載っていないけど
「システム英単語」には載っている単語がある、
やっぱり「システム」を使うべきだった、みたいな。
702大学への名無しさん:03/02/16 12:06 ID:+oMIoevr
別に網羅して無くてもいいだろ。自分の頭で考えろよ。
703大学への名無しさん:03/02/16 12:09 ID:z5R56Du5
某W氏は青チャートを薦めてるが・・・・
704大学への名無しさん:03/02/16 12:36 ID:bbAmRxqH
俺青茶こなせる奴って尊敬するマジで
705大学への名無しさん:03/02/16 12:43 ID:z5R56Du5
三茶逝く奴は東急厨。
706604:03/02/16 13:11 ID:LeoYnszJ
>678
類題もひっくるめて解こうとする一般的な解説か、そんな違いは意識したことなかったな。

新数学演習までやった629にぜひ聞きたいのだが、網羅系で覚えた解法がそういった演習本で使うと思ったら、解答にはまた全然違う解法しか載ってなかったりすることがある。鉄則役に立ったか?
707大学への名無しさん:03/02/16 13:12 ID:F98BNgxn
理解しやすい〜を終えれば黄茶行けますか?
708大学への名無しさん:03/02/16 13:18 ID:8F8hKRjx
うちの高校先生は基礎問とプロセスで早慶行けると
言ってるのですが大丈夫ですか?
もし足りないのならやった方がイイやつ教えて下さい。
709大学への名無しさん:03/02/16 14:41 ID:I6DykJio
それとガッコの授業きいてりゃいいだろ
710 ◆Qtei.kllas :03/02/16 15:05 ID:gIOYk4u5
>>699
そうそう。教科書の例題レベルをいくら演習してもあまり効果的じゃないよ。
チャートしかり、ニューアクションもまたしかり。
711大学への名無しさん:03/02/16 15:18 ID:FyTg2Stb
>>665>>667
俺はSEGはやった事無いから黒大数限定で話すぞ
それと黒大数は数列とVCしかやってないけど2年前ここの類似スレで薦められて買ったというのをふまえて聞いてくれ
まず黒大数は入試後にも通じる数学力の育成が目的なので問題集の機能も有る。でもあくまで量より質。
だからゼロからも始められるが、これをじっくりやれば充分なんて事はない(多様な経験も必要)。
確かに読みにくいがそれはレイアウトや言い回しが馴染みの薄い物だったからかもしれない。変数の文字の選択は自己責任で。

あと黒大数でみっちりとか考え方とか書いてる事について。
それだけなら実際厳しくない。少なくとも一冊終わらせた身なら無理ではない。
君らのレベルが分からんからこれ以上どう言えばいいか分からん
また何かあったら聞け、わかる範囲で教えたるから。
712大学への名無しさん:03/02/16 15:21 ID:OvOOA53d
黒大数ってさ、問題のレベルはチャートなんかと変わらないよね?
713大学への名無しさん:03/02/16 15:23 ID:FyTg2Stb
>>689
をコピったらただの黒大数礼賛になってしまった…。
でも黒大数やるなら黒大数程度で終わらせないで、むしろ黒大数なんか1週間で終わらせてやる勢いで、
数学的な思考姿勢や興味を大事にした方が良い。
714大学への名無しさん:03/02/16 15:26 ID:FyTg2Stb
>>712
そうだね。
でもチャートはちょっと冗長的に感じた。
黄中断して黒に走った俺の欲目かも知れないが。
715大学への名無しさん:03/02/16 15:27 ID:MpQcGVpV
黄色チャートは二冊ありますがどっちも変わりませんか?
716大学への名無しさん:03/02/16 15:27 ID:koQuO8ks
細野の数学はどうなの?
717大学への名無しさん:03/02/16 15:29 ID:bbAmRxqH
>713
>数学的な思考姿勢や興味

ここについて、鉄則はどうよ
718大学への名無しさん:03/02/16 15:29 ID:OvOOA53d
別の本と思ったほうがいい。
実際、新課程では完全に別の本になってるみたい。
719大学への名無しさん:03/02/16 15:30 ID:OvOOA53d
718は>715
720大学への名無しさん:03/02/16 15:32 ID:FyTg2Stb
>>717
ごめん。黄チャと黒大数と月刊大数しか分からない。
721大学への名無しさん:03/02/16 15:39 ID:MpQcGVpV
>>718 ありがとうございます。解法BESTやりましたがちょっと易しすぎたので黄チャやってみます。
722667:03/02/16 15:40 ID:eoJaFczR
>>689
あ〜、そうなんですか。レスありがとです。実は
SEGはそのノリでいっちゃったというか。。。
(´・ω・`)すいません。黒大数しかヤル気ありませんでした。レスさせてしまってすみません。
>>711
なるほどぉ。1週間で終わらせる気合ですね。自分にはそういう気迫が足りませんでした。
上に書いたみたいに、学校で配られるやつして、黒大数すれば過去問くらいできるかなぁ。なんて甘い考えでした(汗
いろいろなものにチャレンジすることが大切かねぇ?上でも書いたけどマスオブ整数、微積分基礎の極意ぐらいしかムズそうなのしらないけど(´・ω・`)

あと、当方レベルとしては毎年現浪合わせて東大20、京大、阪大10、国立医学部10、東大京大以外の旧帝10、早慶40くらい出してる
学校です。地方国立駅弁附属で、1学年120でつ(´・ω・`)成績は中間(60くらい?)よりは上だと思います。
723635=665:03/02/16 15:42 ID:dQYrs9YY
>>689
>>711
どうもありがとうございます。
自分は工学部志望してるので大学でも通用する基礎を今の内からやっておきたかったんです。
チャートを暗記するのもいいかもしれませんが、黒大数のホームページ見ると
大学入学後の数学にも対応できるとか、SEGではMITやオックスフォードにも通用する数学力を
身に付けるとか色々魅力的な言葉が並んでたもので。
自分はSEGに通えない田舎なんで黒大数にしようかと思います。
ID:FyTg2Stbさんに是非教えてもらいたいのですが「理解しやすい」の後でも可能でしょうか?
長々とすいません。m(_ _)m
724大学への名無しさん:03/02/16 15:51 ID:NnzJp31J
>722
金沢大学教育学部附属高等学校
725大学への名無しさん:03/02/16 15:51 ID:z3uDpT5G
高二理系だけど、理解しやすい→青チャVCやってます。解説読んでもよくわからないStepBの例題はどうすればいい?
726667:03/02/16 15:55 ID:wGOsAgeZ
>>723
俺が言うのも変ですが、理解しやすいの後なら十分できると思います。
俺も理解しやすい→黒大数 っていこうと考えてるので、
あと、偉そうなこといってるかも知れませんが、
俺は理解しやすいの大きな1単元(章末問題のとこまで)終わるごとに黒大数やってこうと思ってます。最初はできなくていいから解答を理解
する方針でいって復習していきながら解答を完全にかけるまでにする。みたいな感じで。
要は並行して進めてっいったほうがいいと思います。実際黒大数はもう入手してあります(;´Д`)
(;゚Д゚)<問題は4月になって学校通い始めたあとも、理解しやすいというなかなかの厚物を地道にやってくのか、
せっかく入手できる教科書をさっさと自分で終わらせて章ごとにやっていったほうがいいのか、、、。
速さでいったら教科書に乗り換えるほうが速いですが、やっぱ理解しやすいで、地道にしないと基礎力欠落したらなんも意味ないし(´Д`;)

727大学への名無しさん:03/02/16 15:58 ID:NnzJp31J
SEGに通って「真の数学力」を身につけたはずの人達が
浪人して駿台に通うという皮肉。
美辞麗句よりも、当の本人が本番で合格点をとることが大切。
728大学への名無しさん:03/02/16 15:58 ID:FyTg2Stb
>>723
可能じゃない?
無責任だけど、やっぱり将来に通じる数学力(どんなものかよく知りません)を養うには、
分かったような分からないような、って段階から自力でもう一段階、二段階上に持ってく努力をすることが大切だと思うし、
また、間に何か挟んだところでその過程がスムーズに行くとは限らないし、
受験の先のことを見据えて…なんて言い出したら参考書選びなんて余興みたいな物だし。

>>722
それだけの順位で、参考書何か一通り終わらせれば、過去問くらいなら出来るんじゃない?
でも数学好きってんなら満足できなくない?
729大学への名無しさん:03/02/16 16:04 ID:gE76A9DB
助けてください。整数問題の存在をわすれていました・・・・。あと1週間
ちょっとしかないのに・・・・。どうすりゃ瞬速で整数問題ある程度できる
ようになりますか?今のままじゃまったく手がだせないよーーー。
730635=665:03/02/16 16:05 ID:dQYrs9YY
>>726
>>728
どうもありがとうございます。
「理解しやすい」+「理解しやすい併用問題集」をこなしてから
黒大数やってみます。
731大学への名無しさん:03/02/16 16:07 ID:OvOOA53d
細野やれば?
732大学への名無しさん:03/02/16 16:11 ID:gE76A9DB
今から1週間で細野やる時間あるかなー・・・。細野どれくらいかかりますかね?
733722:03/02/16 16:38 ID:wiUpW4Q+
>>724 (;゚Д゚)<はい。
>>728 う〜ん、頑張ってみます。黒大数を完璧に終えたら過去問に届くということでしょうか?

(;゚Д゚)<質問なんですが4月になって学校通い始めたあとも、理解しやすいというなかなかの厚物と並行して黒大数をやっていくのか、
せっかく入手できる教科書をさっさと自分で終わらせて、黒大数していったほうがいいのか。どっちがいいのでしょうか?
速さでいったら教科書に乗り換えるほうが速いですが、やっぱ理解しやすいで、地道にしないで基礎力欠落したらなんも意味ないですし、、、。
734大学への名無しさん:03/02/16 17:59 ID:hGTgzrP6
一連のカキコを見とると、数学好きというより単なる「ガリ勉小僧」のようじゃな。
理解しやすいと教科書を天秤にかけてる時点でかなりヤバイぞ。理解しやすいでは
教科書の代わりはできん。いいか、数学で一番大事なのは「基礎の基礎」だ。例え
ば、「なぜ積分で面積が求まるのか?」を論理的に理解するのが「基礎の基礎」。
「基礎の基礎」は決してやさしいものではない。基本問題をだた解くのが、基礎で
はない。そして後になって難関レベルに対応できるかどうかは、実はこの「基礎の
基礎」の修得具合が大きく影響する。あと3年あるのならじっくりやることじゃ。
まずは、学校の授業をしっかり受け、配布されるであろう傍用問題集ををしっかり
やるのが一番。国立附属ならオリジナルかもしれんが、それならやり応えもあるぞ。
とりあえず、黒大数は基礎解説部分を参照するくらいでいいじゃろう。
735大学への名無しさん:03/02/16 18:16 ID:WqhDvJll
>>734
そりゃそうだが、教科書持ってない(捨てた)奴はどうすりゃいいのか・・・
736大学への名無しさん:03/02/16 18:17 ID:rcAAYwJH
買えばいいじゃん、ばか?
737大学への名無しさん:03/02/16 18:20 ID:p1AP+3Am
「ニューアクションα」→「一対一対応」→「やさしい理系数学」「こだわってシリーズ」

今偏差値が60前後ならコレでいいだろ?
文句あるかこの野郎
738大学への名無しさん:03/02/16 18:22 ID:EyAjzncu
>>736
教科書だけ買っても解説してくれる教師がいないと意味ない
よって浪人とかで独学しようとする人には参考書の方が有益だと思うがナー
739大学への名無しさん:03/02/16 18:26 ID:bbAmRxqH
>737
αのあとに1対1じゃムダが多いβもしくは60にいくまでにやった網羅系の再復習でいいと思われ
740大学への名無しさん:03/02/16 18:39 ID:ItIP6d8e
国立大附属といっても定期試験の順位は参考にならない。
推薦を狙うなら校内順位は大切だが、
普通に受験するなら、駿台や河合の模試の成績が大切。
大学レベルの素晴らしい数学の本を愛読して感動したところで、
模試の成績が悪いようでは話にならない。
軽薄な勉強であっても、入試で高得点を取ったものが勝ち。
741大学への名無しさん:03/02/16 18:45 ID:V5wx195G
>>734
>なぜ積分で面積が求まるのか?
とかの「基礎の基礎」も、理解しやすい数学では、解説されている。
チャートといっしょにしないでほすぃ。
理解しやすい数学(と黒大数も)は教科書に代わりに十分なりえる。
742これぐらいやっとけ:03/02/16 18:49 ID:0G9gmOWQ
基礎の基礎とかいってるけど
まずおれは計算が重要だと思う
基礎の基礎っていうのは基礎じゃない
数学できないやつに何の例もなしに厳密な集合教えるのと同じ
743722:03/02/16 18:50 ID:UxaeIX4d
>>734
う〜ん、ガリ勉ではないと思います(;゚Д゚)<遊びまくってるし
あと、その基礎の基礎というのはいわゆる考え方ですよね?
だって なぜ積分で面積が求まる とかは考え方だし。
俺の考えですが、考え方というものは 教科書をちゃんとやる。学校の授業をちゃんと受ける。そして傍用問題集
をしかっりとく:理解しやすいをやる のどちらをやっても身につけられる人は、身につくし。
身につけられない人は、身につかないと思います。要はどちらをやってもその取り組み方次第でどうにでもなると思います。
だって教科書や傍用問題集をちゃんとやって、授業をちゃんと聞いてても、ただ漠然と問題解いたり、なにも考えないで公式・定理や解き方をただ丸暗記してたら、考え方は身につかないものです。
例え理解しやすいのような参考書をやってても上記のようなやり方では、これもまたしかりです。
なぜそのように解くのか、その公式・定理はなにを意味するのか、その公式・定理はどのような考え方から導かれたのか、なぜ自分ので解き方ではいけないのか、なぜそのように定義したのか・・・等。
しっかり考えて勉強していれば、教科書、理解しやすいどちらをやっても同じだと思います。
そのうえでどちらがいいのでしょうか?と質問したのです。
めっちゃ偉そうなこと書いてすいません。ただこれだけは伝えたかったので、、、。
(´・ω・`)けどぶっちゃけ理解しやすいは確かに、上の人の言う基礎の基礎抜けてること多いです。
けど、それは教科書も同じでは?と思い始めた今日この頃。考え方は自分で身に付けるものですよね。
(´・ω・`)長文スマソ
744722:03/02/16 18:57 ID:pqZHafgD
>>740
ですよね。(´・ω・`)現実は厳しいもんだ。
みんなに負けんようにがんがりまつ。
(;´Д`)<ってもう休日に2chしてる時点でオhルけど(´・ω・`)
>>742
同意。数学は計算力が大事ですもんね。
自分も計算遅いほうなんでトレーニングしないと(;´Д`)この前学校で噂の
百マス計算して、一通り四則演算したんですけど、引き算と割り算あぼーんでした。
毎日ちょっとずつして、このくらいの計算は早くできるようにしたいです(´・ω・`)
745大学への名無しさん:03/02/16 18:57 ID:zqaVP3AF
マセマの頻出レベル文系理系って、作者変わってない?

以前は、馬場・佐々木だった気が・・・
746大学への名無しさん:03/02/16 18:58 ID:tmI7V0YQ
というかお前等一人じゃ何もできねぇのかよ。
ある程度は自分で考えろ。
747大学への名無しさん:03/02/16 18:59 ID:z3uDpT5G
黒大数って検索してもないんですが・・・
正式名称と出版社を教えてください。
748大学への名無しさん:03/02/16 19:00 ID:EyAjzncu
749大学への名無しさん:03/02/16 19:07 ID:f2HQOUGr
「はじてい」+「理解〜」→「黒大数」→「やさしい理系」→「ビセキの極意」→
「解法のたんきゅー1.2」→「マス整数」→「ハイレベル理系」
これで0から東大まで逝ける
750大学への名無しさん:03/02/16 19:17 ID:p1AP+3Am
>>749
そんなにやる時間が普通の受験生にはない
仮に出来たとしてもただやっただけで消化不良になるのが関の山だ
751大学への名無しさん:03/02/16 19:20 ID:+LCiZ9xQ
>>750
そんなんだから、いつまでも「普通の」受験生なんだ。
「東大」受験生なら、>>749程度の内容は完全に身につけて当然。
752大学への名無しさん:03/02/16 19:21 ID:yQEpLQtD
みなさんが言ってる黒大数ってスタンダード、ニューアプローチのどちらですか?
753大学への名無しさん:03/02/16 19:22 ID:ZkXD7xdJ
知るかぼけ
754これぐらいやっとけ:03/02/16 19:23 ID:0G9gmOWQ
普通に教科書レベルのかるめ一冊に
一対一
あとなんかちょっとムズ目めの問題集で数学なら東大十分じゃねえの?
そんなにやる必要なし
755大学への名無しさん:03/02/16 19:25 ID:gTb33xhD
灯台逝きたきゃとにかく手当たり次第何でもいいからやりまくれ
これをやったら十分なんてものは無い
756大学への名無しさん:03/02/16 19:29 ID:p1AP+3Am
っていうか東大は数学で稼ぐより英理でガツンと稼ぐ方がはるかにラクなわけだ
757大学への名無しさん:03/02/16 19:33 ID:/LGSBmr5
東大文系では、毎年数学0点で合格している香具師がいるそうだ。
はなっから、捨ててかかってんだろうな・・・
758大学への名無しさん:03/02/16 19:58 ID:zW3iRS8s
黒大数マスターしたら偏差値どれくらいになってる?
759大学への名無しさん:03/02/16 19:59 ID:tmI7V0YQ
>>758
何期待してんだよ。
氏ね。
760大学への名無しさん:03/02/16 19:59 ID:sGH0AZHV
>>757
まぁ東大の場合数学の偏差が60でも70でもそんなにデカイ差が開かない
理系なら東工大・文系なら一橋だと数学で結構差がつく
東大は数学以外でどれだけ稼げるかが勝負だ
スレタイから少しズレたからあれだが・・・
761大学への名無しさん:03/02/16 20:01 ID:42OESOl/
(^Д^)ギャハ!
762大学への名無しさん:03/02/16 20:05 ID:NPuqy7LD
746 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/02/16 18:58 ID:tmI7V0YQ
というかお前等一人じゃ何もできねぇのかよ。
ある程度は自分で考えろ。

759 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/02/16 19:59 ID:tmI7V0YQ
>>758
何期待してんだよ。
氏ね。

何か嫌なことあったか?w
763大学への名無しさん:03/02/16 20:05 ID:09ixxYoU
教科書を題目や念仏の如く唱えているヤツがいるが
教科書の定義付けなんてかなり適当だぜ

あれは単なる暗記事項をまとめただけな物
教師が書いた黒板やいったことをまとめたノートの方がいいわな

まあいい教師ならの話だけどね
764大学への名無しさん:03/02/16 20:56 ID:zddld9ui
>>758
理解しやすいで60いってるらしいから黒大数だと65〜70くらいでは?
765大学への名無しさん:03/02/16 21:23 ID:wVueEuiM
高2理系で進研や全統で偏差値約60の人間はこれから入試までどの参考書使うと効率よいと思います?


今のところ青チャ→一対一→大学入試過去問って計画して青チャやってる最中なんだけど
もっと効率的な方法があるな と思った人は指摘してけろぉ
766大学への名無しさん:03/02/16 21:26 ID:zddld9ui
>>765
ttp://fuse.pobox.ne.jp/science/review2.html
青やるなら1対1はいらんかと
767大学への名無しさん:03/02/16 21:37 ID:wVueEuiM
>>766
サンクス。 
青チャはとりあえず続けるんでその後のことはこれから考えますね。
768722:03/02/16 21:41 ID:s3RKeRDd
>>734
遅レスだけど、漏れの行く学校の傍用問題集はニュースコープかチャートらしいです。・・・(;゚Д゚)微妙だ。
769H4:03/02/16 21:42 ID:BCzMaTNM
国公立前期までに、数Bを一通りやりたいんだけど、
お勧めのありますか?
理系で、偏差値はちょっとわかんないけど、
ボーダーのセンター得点率は75%ぐらいです。
770大学への名無しさん:03/02/16 21:46 ID:ipisO2X2
>>768
ニュースコープ!
それは素晴らしい!
そいつは、最強の傍用問題集だ。
運が良かったな。
4ステップなら、もお最悪だが。
771大学への名無しさん:03/02/16 21:50 ID:kHTEKnwm
一度ニュースコープを拝んでみたい・・・。
772大学への名無しさん:03/02/16 22:13 ID:TCgkPYWr
>768
まぁ、ニュースコープでもチャートでもいいよ。
君にいいたいのは、まずは学校の授業第一で臨むべしということ。
このスレで「はじてい+理解しやすい」で基礎をかためて…とか言うのは、
今まで学校の授業をさぼったツケが回って困っている人たちの話。君はまだ
これからなんだから、いきなり変な独学に走ることはないぞよ。
773722:03/02/16 22:14 ID:0M62KdMR
>>770,>>771
ニュースコープってそんないいんですか(;゚Д゚)<知らなかった・・・。
逆に解説少ないけど、教師使えば最強は4STEPて聞きました。
最高に難しいらしいけど・・・。
774-:03/02/16 22:18 ID:8SQ/nfcM
>>769
研数書院の「問題解方の新技術」のれんせい            
7751が氏んでも代わりはいるもの ◆DJerZ3PLm6 :03/02/16 22:18 ID:VL1YrqS6
201 :Nanashi_et_al. :03/02/04 03:08
京都大学に入りたいもんだから一番簡単な農学部受験して入ったやついたなぁ
農学なんて興味ないくせに。
村がどうのとかいってたよ
今M2だな
部落の村長でもやってろ馬鹿が(w
776大学への名無しさん:03/02/16 22:23 ID:mKjsieFx
マセマってどうですか?
合格、プラス、頻出、ハイとやれば東大理科TU合格点取れるでしょうか?
777大学への名無しさん:03/02/16 22:26 ID:ZI+X8Aan
はじていの正式名称何?
778大学への名無しさん:03/02/16 22:29 ID:BjZGZQMu
「はじ」らいながらも、どう「てい」そうしつ実況中継
779大学への名無しさん:03/02/16 22:29 ID:zddld9ui
>>777
数学をはじめからていねいに(東進)
780大学への名無しさん:03/02/16 22:29 ID:GhRXmVXe
理解しやすいいって文英堂の黄色カバーのやつ??
781大学への名無しさん:03/02/16 22:32 ID:ZI+X8Aan
>>778、779
どうも778good
782大学への名無しさん:03/02/16 22:34 ID:h9epVTV0
ニューアクションαの評価が聞きたい・・・
ところで最近俺さん来ないね
783大学への名無しさん:03/02/16 22:41 ID:TlC4BT7o
>>780
本の背表紙にご丁寧に理解しやすい数学って書いてるから色だってどうでもイイだろ!!
童貞厨房が
784大学への名無しさん:03/02/16 22:43 ID:GhRXmVXe
>>783
だからそれって文英堂のクソ簡単なやつだろこの犬。
そんなんで60いくかよバカ。だったら、くろーしねーよ
785大学への名無しさん:03/02/16 23:01 ID:X/OGh3WW
786大学への名無しさん:03/02/16 23:03 ID:DxgnCN/0
ニューアクションシリーズでお馴染みの東京書籍だが
αやβよりいいのはこれ↓
http://www.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=30919258
787大学への名無しさん:03/02/16 23:06 ID:IN6C7DWh
うんちとおしっこをわかりやすくクールに解説した本である。
788 ◆Qtei.kllas :03/02/16 23:06 ID:Ufqd3TA7
>>776
ちょっとやり過ぎ。1年では終わらないかも。

『はじめからていねいに』をオススメしてる人がいるけど、
それをススメるなら『元気だ出る』シリーズのほうがいいよ。
基礎レベルでTAUB6冊は多いよ。
基礎はサクッと済ませて標準レベルをじっくりやるべし。
789大学への名無しさん:03/02/16 23:07 ID:DxgnCN/0
>>787
いい本だろ?
少なくともαやβよりは生きてくうえで必要だな。うん。
790大学への名無しさん:03/02/16 23:12 ID:68w/QiSm
>>785
まぁ、彼はあっちに専念してもらいたいねぇ。
DQNが押し寄せてきて、糞スレ化しちゃうからなぁw
791大学への名無しさん:03/02/16 23:16 ID:xkxeRZpy
>782
本屋で立ち読みした程度で自分で解いたことがない参考書
について評価しても無駄、という鋭い指摘があったからでは。
受験評論家、参考書評論家を自称する人にはそういう人が多い。
参考書の種類にはやたら詳しいが、
どういう問題がどういう解法で解かれているかについて
具体的に言及することが出来ない。
792大学への名無しさん:03/02/16 23:21 ID:dGRgSBJ5
説得力がまるでなかったからな
793大学への名無しさん:03/02/16 23:23 ID:0KVr548O
「はじてい」は数学だけじゃないから、間違えて他の科目のを買わないように
でも、英語の「はじてい」も英語ドキュソにはいい本だよ。
794大学への名無しさん:03/02/16 23:24 ID:GhRXmVXe
英語の「はじてい」って素人には結構使えるな。
最初の本って感じ
795俺 ◆R3BVQCgcVM :03/02/16 23:26 ID:5IfjR/in
>782 もう話題がループしまくりで飽きてきた感じ。
796大学への名無しさん:03/02/16 23:26 ID:CUApnp1r
(´-`).。o○(人生の全てを大学受験に捧げて、毎年発売されるほとんどの参考書を解きまくって解説できる人
現れたら、2ちゃんねるでは神になれるかな...)
797大学への名無しさん:03/02/16 23:26 ID:xkxeRZpy
インチキ受験評論家の言うことを盲信すると
大切な1年を台無しにする恐れがある。
それにしても、解いたことのない参考書や問題集について
あれこれ語る奴の気が知れない。
798大学への名無しさん:03/02/16 23:31 ID:EIJ3osh2
俺さんの活動場所その2↓
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1043595424/
上↑のスレ等で高校生のみならず、中学生にも良きアドバイスを続けて下さいませ。
でも、上のスレの半分は、女子高生と戯れているだけのような・・・・
799大学への名無しさん:03/02/16 23:30 ID:qjoOXBmy
あの和田だって、すすめてる参考書全部やったわけじゃないと思うけどね
800高見沢俊彦:03/02/16 23:33 ID:XdfSH++j
800
801大学への名無しさん:03/02/16 23:33 ID:eT8C590E
800
802大学への名無しさん:03/02/16 23:34 ID:eT8C590E
こんな簡単な数字外すなんてどうしたんだ漏れ(;´Д`)
803大学への名無しさん:03/02/16 23:34 ID:t9wpIbdB
スレ違いだけど中学生の参考書って、ホントロクなのがないよね。
ほとんど、独学不能なものばかり。
804大学への名無しさん:03/02/16 23:35 ID:8SwQyr5k
和田の言ってること鵜呑みにして一年棒に振るなんてことないかな…?
805大学への名無しさん:03/02/16 23:36 ID:xkxeRZpy
行ったことのない国について語る旅行家、
食べたことのない料理について語る料理評論家
がいたところで誰も信用しないだろう

ところが大学受験業界では、そういう詐欺師が
堂々と存在しつづけている
806大学への名無しさん:03/02/16 23:37 ID:I4BY8bup
>>804
十分ある
和田は電波
807大学への名無しさん:03/02/16 23:37 ID:GhRXmVXe
>>803
自由自在理科だけはよかったな。英語はろくなのない
俺関西だけど、慶応とか東京の高校て三教科多いな。知ってれば、むちゃくちゃ頑張ったのに。
808大学への名無しさん:03/02/16 23:39 ID:xkxeRZpy
物事を「評価する」というのは、それだけ大変な作業なのだ。
参考書評論家を自称するなら、評価する参考書は
一通り自分で解かなければならない。
よりによって数学の参考書を目で読んでどうやって評価しているんだ?
809大学への名無しさん:03/02/16 23:42 ID:vNEhvoXI
パッと見てなんとなくって感じなんだろうね
今更高校の参考書なんてやってらんないし
810大学への名無しさん:03/02/16 23:43 ID:xkxeRZpy
賢明な数学指導者ならば、自分で解いたことのない
参考書や問題集について評価を求められたならば、
「解いたことがないから分からない」と言うはずだ。
解いたことがないものについて、易しいとか、難しいとか、
苦手な人向きだとか、何々大学向きだとか語る奴は、
数学の素人であり、教育の素人である。
811大学への名無しさん:03/02/16 23:46 ID:fWg0/W8d
どの本にものっていて、典型ではあるが、案外説明に手間取るタイプの
問題の解説だけ読めば、著者の力量くらいすぐ分かる。
812大学への名無しさん:03/02/16 23:50 ID:WYg5EUMK
>>811
俺は、数学の参考書の良し悪しは
(1)分かりやすい解説
(2)収録する問題を選ぶセンス
が2大要素だと思うが、それでは(1)しか測れない
813大学への名無しさん:03/02/17 00:02 ID:iyqnnrZs
看護医療技術系の数学 って(・∀・)イイ!の
814大学への名無しさん:03/02/17 00:04 ID:rtK+uvEe
>>813
良いっちゃ良いよ。でも復習用かな。数学まったくの初心者は×
815受験生になる者:03/02/17 00:15 ID:QZAReEl8
こんばんわ。2年前高校を卒業して就職した社会人ですが、
来年大学を受験することに決めました、そこで国公立、できれば一橋や都立(文系)
などを受験しようと考えているのですが、誰かアドバイスをいただけないでしょうか?

高校の時の数学のTA・UBは得意でした。
とりあえず先週から青チャートなるものをやっているのですが、
ところどころ抜けているものの、例題や付属の問題などはすんなりと
解けるレベルです。
そこで、青チャートが一通り終わったら問題集を平行してやろうと思うのですが、
なにかお勧めはありますか?
それとも解説やプロセスがもっとしっかりしているものに移ったほうがいいですか?
弟も来年受験なのですが、私立文系なので、数学の参考書や問題集はよくわからない
もので…。
816大学への名無しさん:03/02/17 00:18 ID:Z8G1DY8g
国立上位理系志望・高2です。
模試の偏差値はだいたい70以上は取れる。(駿台のハイレベルは60くらい)
マーク模試では1Aが90%、2Bが75%くらいでした。
いままで学校で4STEPやらされてたくらいなんで、基礎力にもあまり自信ないんですが、
これからどんな参考書で勉強したらいいでしょう?
いきなりニューアクαくらいから入っても大丈夫?
817大学への名無しさん:03/02/17 00:28 ID:F3NDi4/c
青チャートよりもニューアクションの方がいいと思うのは俺だけだな
818大学への名無しさん:03/02/17 00:31 ID:rtK+uvEe
>>815
一橋あるいは都立大ならば、青チャートの後、即過去問を解くべきかと。
たぶん都立大の問題ならばそれだけで合格点が取れるはずです。
すんなりと青が解けるのならば、他の参考書に移る必要はありません。
ジ手は、過去問を一通り解いてから考えるべきです。
Just100、こだわって文系、入試精選などが無難。
参考>ttp://www2.odn.ne.jp/~cbf13380/Sanko-sho-2003/Review-2003-pre.htm

>>816
余裕です。基礎力あると思いますよ。
819大学への名無しさん:03/02/17 00:51 ID:4+8Tv6xa
>>818
ありがとうございます。
それではとりあえずニューアクα、やってみようと思います。
820受験生になる者:03/02/17 01:02 ID:QZAReEl8
>>818
ありがとうございます。
そうですね過去問に目を通してからの方がいいですよね。
参考の方にも目を通させていただきます。
821689:03/02/17 01:22 ID:pFYSXvRl
>>665
SEGも所詮商売だから魅力的な言葉は使うよw
けどSEGだけが厳密な数学(というか君の求める授業)をするわけじゃないぞ。
まぁ、数式垂れ流しの答案はテストゼミで添削してもらえない、ぐらいの厳しさはあるけど。
宣伝文句や周りの評判に流されすぎないように。

あと、俺が君に教えられる情報として。
SEGで数学を受講すると(夏期講習など含)微積分資料集とone point advice集なるものが貰える。
この2冊は辞書みたいなものだが恐ろしく分かり易く苦手な人ほど読むべき内容がギッシリ。
通えなくても、講習を受けてこの2冊は手にいれて欲しい。
多分君がSEGに求めてるであろう内容です。
あ、ちなみに俺がいってるのは高3用ね。
822大学への名無しさん:03/02/17 01:55 ID:vOxPIQPE
>>821
>微積分資料集とone point advice集なるものが貰える。

それは購入はできないのでしょうか。
823689:03/02/17 02:19 ID:pFYSXvRl
>>822
ゴメン、わからん。
授業のテキストなら購入可だが副教材みたいなもんだから…。
受付に問い合わせてみたら?
824大学への名無しさん:03/02/17 02:30 ID:5L1qtBrr
解法のプロセスが「網羅系」で「VCが優れている」と
評している人がいるとは驚いた。
それで、ちょっと前までは、解プロ信者の書きこみが多かったのか。
しかし、それを信じて解法のプロセスを買ったしまった人には
辛い宣告となるが、解法のプロセスは、「青チャート」「鉄則」
「ニューアクション」といった参考書に比べると、
網羅性において大きく劣る。全く扱っていない分野が複数ある。
現行課程を逸脱している箇所もいくつかあり(特に行列)、
中には大学レベルでも解けないものがある。
来年の受験までまだ1年あるのだから、勉強計画を練りなおそう。
825大学への名無しさん:03/02/17 07:16 ID:sy50J5Av
3Cは1対1の天下なり
一通り網羅系やった後は1対1→基礎極意
これが今の微積の最強パターンだと思われ
826大学への名無しさん:03/02/17 11:05 ID:jTPhQKn4
age
827大学への名無しさん:03/02/17 11:07 ID:G/dul4fH
>>825
はげるくらい同意
828大学への名無しさん:03/02/17 12:46 ID:ZNRCjPh5
青茶→1対1にうまくジャンプし損ねたんですけど、その間に挟めるやつってなんか
あります?今2年なんですけど。
829大学への名無しさん:03/02/17 12:49 ID:kznxU9sD
>828
それは青茶でつまづいてねーか、ひょっとして
830大学への名無しさん:03/02/17 14:43 ID:jM2HrQFc
新高三の理系ですが、場合の数と確率がほんとにほんとに
どうしようもないほど出来ないんですが、
いい参考書を教えてください。
いつもこの分野だけ0点とか3点とかです…。
よろしくお願いします。
831大学への名無しさん:03/02/17 14:54 ID:SjzdI4La
黄ベストからニューアクションαでどこ大まで対応できるものですか?
東工はやっぱやさしい理系までいるのかな・・・
832大学への名無しさん:03/02/17 15:01 ID:KkZ+EhkG
理解できる数学→チェクリピ→一対一
こんな感じで行こうと思うんですけど、チェクリピ
から一対一はレベル的にきついですか?
回答よろしくおねがいします。
833832:03/02/17 15:14 ID:KkZ+EhkG
ログ読み返したら似たような質問とその
回答がありました。質問房スマソ マズー
834大学への名無しさん:03/02/17 15:17 ID:/SQZJ6F1
ログ読み返しただけ偉い!
835大学への名無しさん:03/02/17 15:21 ID:1S5CnlwY
>>833

>>834に同じ。チミは偉い
836大学への名無しさん:03/02/17 15:30 ID:BRIJZKYu
2ちゃんねるの人ってなんでしつこい解説の本ばっかり勧めるのかな。
東京出版の説明なんて全部読んだことないよ。
837538=832:03/02/17 15:42 ID:KkZ+EhkG
>>543
質問こたえてくれてありがとね。
838大学への名無しさん:03/02/17 15:42 ID:oS44fOYm
>>836
しつこいのは不要部分を読み飛ばせば問題ないけど
あっさりしすぎて詰まるのは困る。
大は小を兼ねるって言うだろ?
839大学への名無しさん:03/02/17 16:34 ID:jTPhQKn4
>>830
「数学をはじめからていねいに」
840大学への名無しさん:03/02/17 16:34 ID:HMK1QXPA
>830
今日中に本屋に行き
「ハッと目覚める確率」を買う
今晩のうちに半分読む(読める。おもしろいから)
明日から一週間くらいで残り半分を読む。

これだけで入試に必要な数学「場合の数/確率」分野の勉強、おしまい。
841大学への名無しさん:03/02/17 16:48 ID:HD9Mtyt4
解法のプロセスってここじゃ評判悪いみたいだけど、
一通り網羅系やった後で使うんだったら問題ないですよね?
それとも使うこと自体問題あるんですか?
842大学への名無しさん:03/02/17 16:51 ID:BRIJZKYu
解プロ1は絶版だね。もうすぐ新課程だから。
843大学への名無しさん:03/02/17 17:15 ID:srEDkQup
オリジナル最高
844大学への名無しさん:03/02/17 17:57 ID:yvYX/giy
>841
難しいというよりも、現行課程を逸脱しているところがある。
範囲外のことを勉強して、受験に役立つのでしょうか?
845大学への名無しさん:03/02/17 18:29 ID:9tekYSiN
>>839-840
ありがとうございます!
早速今から本屋に行ってきます!
846大学への名無しさん:03/02/17 18:47 ID:qIulK+bG
テンプレデフォ
初学者:一応授業は受けたことがあるが、
授業の内容を完全に消化しきれておらず、基礎知識に「抜け」がある。
例題を見ながら類題に取り組むことはできるが、
ちょっと解答・解説が不親切になると途端に分からなくなる。

中級者:教科書レベルがおおむね仕上がり、
入試基礎レベルの問題に取り組めるようになった状態。
若干の苦手分野を残している。
自分に合った良い本であれば、自力でもある程度進めてゆける。

上級者:典型問題の解法が頭の中で整理されて、模試などでもそれなりの結果が出せる状態。
入試標準レベル以上の記述問題にも取り組めるようになり、
自分のレベルに合っているかどうかも基本的に自分で判断できる。
■独学者用

■初学者用

■中級者用

■上学者用
847大学への名無しさん:03/02/17 20:02 ID:c217hNxR
ニューアクションαより青チャートのほうが量が多いらしいけど
ニューアクションって3Cだけで700ページくらいあるじゃねーかYO!
どうなってんだ!
848大学への名無しさん:03/02/17 20:10 ID:vQzyUspn
マセマ万歳!
849大学への名無しさん:03/02/17 20:17 ID:PXX57djK
予備校の数学と共存出来る参考書ありませんか??
ちなみに教科書レベルの問題は出来ます。
850大学への名無しさん:03/02/17 21:04 ID:pTrUvisZ
質問なんですが、
浪人決定したので、数学の参考書を買おうと思っているのですが
どれがいいでしょうか。偏差値は50ぐらいです。
来年度の受験から、いろいろ出題範囲が変わると聞いたのですが
どこが変わるのですか。あと、いつ頃新しいのが出るのですか?
851大学への名無しさん:03/02/17 21:08 ID:vCw9lY7B
今偏差値50なんだけど、数学をはじめから丁寧に→理解→青チャで
いいかな?理解→青チャの間にニューアクションor黄チャ入れるべきかな?
852ごーん:03/02/17 21:17 ID:gp5xHM4e
いきなり青チャやるのが普通じゃないのか?
青チャの前に何かやるのは時間の無駄。
853大学への名無しさん:03/02/17 21:20 ID:kUjzC3bn
>>852
偏差値50の香具師がいきなり青茶かよ(゚∀゚)
854851:03/02/17 21:22 ID:vCw9lY7B
>>852
2chの過去ログ読んでたらいきなり青チャってのは無謀っぽいんだけど
855大学への名無しさん:03/02/17 21:25 ID:ntUE9q8A
どっちにせよ、
俺としては理解を最後まで終えたのなら青チャよりも実践的な問題集にとりくむほうがいいと思うな…
つっても別に大学生じゃないから、実際なにがいいのかはわからんけど…
856ごーん:03/02/17 21:25 ID:iCjXVsx+
>>853
俺も勉強まったくしないではじめて模試うけたときは偏差値50くらいだったけど、
それから真面目に青チャ→一対一→スタ演→やさしい理数ってやってったら、普通に数学で足引っ張らないくらいにはなったぞ。
857大学への名無しさん:03/02/17 21:27 ID:rN4fWipr
俺さんが別BBSで薦めてた、
はじてい、理解、ニューアクα、やさ理系、ハイ理系
この組み合わせでいくとどの大学狙えるんだろうね
その辺のこと俺さんは絶対口にしないがw
858大学への名無しさん:03/02/17 22:42 ID:U4dH5jG3
理解のあとニューアクαって青茶と変わらんやん
分量的にも終わりきらない可能性大。
やっぱあの人はどっかズレてるな

網羅系何本もこなすより、
確実な一本をつくったら後は過去問に合わせて、
講義型等をバリバリこなして部分強化だよ。今はそういう時代だ。
859大学への名無しさん:03/02/17 23:25 ID:tjbFYSu5
多種多様なダイエット法について吹聴したがるけど
実効性がないものばかり、というデブがいるでしょう?
通販でいろんなサプリメントを買いまくったりして。
大学受験界にもそういう口だけの奴がいるということ。
厄介なのは、他人を巻き添えにしているということだね。
860大学への名無しさん:03/02/17 23:52 ID:HWPNXLPp
ここのスレにつられて何冊も本やる奴、ホント哀れだな。

受験終わった奴のオナニースレだからな、ここは。
861大学への名無しさん:03/02/17 23:53 ID:LJZCWTgZ
そんな馬鹿な奴はいないでしょ。
862大学への名無しさん:03/02/17 23:55 ID:HWPNXLPp
受験終わった香具師の自慰スレです。
863大学への名無しさん:03/02/17 23:56 ID:r3WTyzDq
溺れる者は藁をも掴む
って言うしね。
しかし藁なんか掴んでも助からない。
864大学への名無しさん:03/02/17 23:56 ID:rtK+uvEe
そういう馬鹿な奴ばかりが質問をし、
そういう馬鹿な奴ばかりがレスを返す。
そういうところだと認識しています。
865大学への名無しさん:03/02/18 00:14 ID:Bgp1CAwh
俺さんって、参考書の営業をしている本屋みたいだな
866大学への名無しさん:03/02/18 00:41 ID:zBVRfq55
細野本やったあとには 何が身につくのか
867大学への名無しさん:03/02/18 09:33 ID:TDqNRamF
ここは落ちた奴が愚痴るスレですね
868大学への名無しさん:03/02/18 09:45 ID:MNfCsMdc
真面目に数学の勉強のことで質問したければ、ここなんかより水野さんのサイトの方が
29倍ましな返答が返ってくる。
水野さんこそ本物の参考書マニアだろ。あの人みたいに常に色んな参考書を見ていてかつ
数学の実力も備わっている指導者はいないだろ?
869大学への名無しさん:03/02/18 10:10 ID:7NCs18KD
>>857
きっちりやれればどこでも通るでしょ
870大学への名無しさん:03/02/18 10:15 ID:7NCs18KD
>>868
水野板は確かにすごいね
871大学への名無しさん:03/02/18 11:14 ID:pmtH2TQL
京大理系数学なんだけど
一対一終わったらやってもいいかな?
872大学への名無しさん:03/02/18 12:47 ID:3Yq+3kyW
水野さんのとこで評価低い本ってやる気しなくなっちゃうなー。
873大学への名無しさん:03/02/18 16:21 ID:0MAtL8VC
水野板って何?教えて下さい!
874大学への名無しさん:03/02/18 16:27 ID:tiGVApM1
>>873
http://www2.odn.ne.jp/~cbf13380/
言うまでもないことだが、2ちゃんと同じノリでカキコしないこと。
お行儀よくね!
875大学への名無しさん:03/02/18 18:25 ID:kMM5szxE
黄チャート → 一対一

これ最高。ほんとにいい大学行きたいなら、これでいけ。

876大学への名無しさん:03/02/18 18:33 ID:Spn91AT0
>874
レイアウトとかの評価の仕方が俺の好みとだいぶ違うな
チェック&リピートなんて見た瞬間にやる気失くすぞ俺なら
877大学への名無しさん:03/02/18 18:45 ID:zBVRfq55
やはり チャート式<ニューアクション なのだろうか・・・・・
878大学への名無しさん:03/02/18 18:55 ID:Spn91AT0
↑一概には言えんと思うよ
879大学への名無しさん:03/02/18 21:14 ID:WOaXEQQz
ニューアクションα始めたけど多過ぎ・・・
880大学への名無しさん:03/02/18 21:15 ID:WOaXEQQz
>>877
ニューアクションの方が低いレベルから始まってる気がする
881大学への名無しさん:03/02/18 21:55 ID:zBVRfq55
例題の数はどっちが多いですか?というか、どっちが1周するのに時間がかかりますか?
黄⇔β 青⇔αで比較した場合。
882大学への名無しさん:03/02/18 22:47 ID:fOimj8IZ
勉強計画を立てる際のタブーその1
網羅系を2冊こなそうとする。
883大学への名無しさん:03/02/18 22:57 ID:YjJdowF2
今日は水野さんのとこのアドバイス板に質問が多い気がする
みんな>>874を見たっぽいな
884大学への名無しさん:03/02/18 23:03 ID:r7FqtobW
タブーをもっと教えてほすぃ
885大学への名無しさん:03/02/18 23:12 ID:fOimj8IZ
タブーその2
復習を計画に組み込まない。

週末は、復習の日として新しいことは学ばないようにする。
5週に1回は、復習の週として、その週は復習に専念する。
といいかも。
886大学への名無しさん:03/02/18 23:17 ID:WOaXEQQz
俺は一日5問+前の日の5問復習にもう一回解く、で日曜は予定
入れないで予備日。ってやってるけどどうですか?
887大学への名無しさん:03/02/18 23:18 ID:Bi/emFz6
何げにタブーイイ!
888高見沢俊彦 ◆OmnzK0sWvs :03/02/18 23:19 ID:/F1nLVu4
888
889 ◆Qtei.kllas :03/02/18 23:29 ID:O90N1waE
>>879
だから教科書の例題レベルなんかまで載っけてる
網羅系はやめとけって言ってるのに…。
費用対効果を考えなよ。
演習量に沿って際限なく偏差値が上がってくワケじゃないんだから。
890上智主席合格を目指すもの:03/02/18 23:38 ID:MxYTpC8A
数学の勉強法を書きます。
この方法は、理系の研究者であれば、超天才でない限りほぼみんながやったと思われる学習法です。
まず、教科書レベルが前提となるのは当然のことです。教科書を普通にやっていって、章末問題に手が届かないような人は才能がないので理系をやめてください。
では以下方法論を書きます。
参考書は『大学への数学(研文書院)』を使ってください。今書店で並んでいるものの中で、定義や定理、その証明法まできっちりと載っている大学受験参考書はコレくらいですので。
1単元につき2、3日で終えるのが理想です。理系科目に関しては、1日1時間ずつで1週間かけてというのはきわめて効率が悪いです。
具体的なやり方は…
1.まずA編を熟読。定理の証明まできっちりと行えるようにしましょう。定理を証明する際の考え方というものは、入試問題を解く上でも役に立ちます。
2.A編での内容が本当に身についたかどうか確認します。各テーマの最初にフローチャートがついていると思いますので、それを参考にしながら人に講義をするつもりで、真っ白な紙に情報をひたすら書きなぐります。
なにも見ずに、真っ白な紙を自分の知識で埋めていくという作業はとても力がつきます。
3.A編で得た知識を元にB編の問題を解いていきます。
の3つです。これを忠実に守ってT〜Cまでやりましょう。これを終えたには、この本のはしがきにも書いてあるとおり、東大も含むすべての大学の入試問題にもたじろぐことのない力がついているはずです。
これでもまだ余力のあるひとは、過去問や『新数学演習』などをやるといいでしょう。
891大学への名無しさん:03/02/18 23:43 ID:fOimj8IZ
タブーその3
レベルが低いのに自力で考えようとする。
かなりのレベルなのに解法暗記にこだわる。

問題をやる前に、答えをすぐ見てやり方を覚えるか、徹底的に考え抜くかを決めましょう。
レベルが低いうちは、なるべく数学の勉強量を100%解法暗記に捧げましょう。
自分で考えるのが好きなあなたも、学びたての頃は、自力で考える問題を限定して、
自力で考える時間を数学の勉強量の○%以下にとどめましょう。通信添削なんかいいかも。
                        ↑(好きな数字を入れて)

でも、いつまでたっても解法を覚えこむだけではダメ。徐々に、自分の頭で考える練習を
する時間を増やしましょう。でも、覚えこんだ解法の復習を忘れちゃダメですよ。
解法暗記に使った本は受験当日までやりましょう。
892BJ:03/02/18 23:45 ID:GqEw6x8f
東大京大受験必修
数学の受験問題演習
893大学への名無しさん:03/02/18 23:45 ID:Vb9OKbDj
↑理解しやすい数学の例題完璧にすれば章末問題レベルは解けるようになってますよね?
てことは理解しやすい>黒大数で東大?無理でしょ・・・。
894大学への名無しさん:03/02/18 23:51 ID:Wrbkfw1N
http://www2.odn.ne.jp/~cbf13380/
ここにいっとけ
895上智主席合格を目指すもの:03/02/19 00:22 ID:Bz1y1X9f
>>893
やってみ。少なくとも青チャートをひたすらやってるような人よりかはずっと数学的な見方ができるようになってるから。
東大合格者の平均くらいは越えるんじゃないかなぁ…
おやすみ
896大学への名無しさん:03/02/19 00:33 ID:INnWrc0w
897大学への名無しさん:03/02/19 00:35 ID:Buee5hu9
タブー兄さんに質問だけどさ、
解法暗記にもっとも適した参考書ってなんだと思う?
理系文系や偏差値によって大きく変わると思うけどさ。
例えば文系で偏差値50以上60未満の人は〜〜〜とか。
898超スレッドストッパー ◆yGAhoNiShI :03/02/19 02:48 ID:ZPovOyIE
      l、、_     _,/'}   
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ 
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、   
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | <    ………。
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
  /'../::    /∠.._     |、.ノ  
 /':::|:::      ̄ ̄      |./ >>1 >>1 >>1 >>1 >>1  
 !-'L|::.             v' >>1 >>1 >>1 >>1
.   ヾ:::..           / >>1 >>1 >>1
.    , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
    'ー┐,,..、_ ノ  l_,,,...、 _,,一`
      ~  ~     ~
>>95831298828125
899超スレッドストッパー ◆yGAhoNiShI :03/02/19 02:48 ID:ZPovOyIE
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | <    ………。
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
  /'../::    /∠.._     |、.ノ
 /':::|:::      ̄ ̄      |./ >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
 !-'L|::.             v' >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.   ヾ:::..           / >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.    , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
    'ー┐,,..、_ ノ  l_,,,...、 _,,一`
      ~  ~     ~
>>43109130859375
900超スレッドストッパー ◆yGAhoNiShI :03/02/19 02:48 ID:ZPovOyIE
      l、、_     _,/'}   
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ   
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、   
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | <    ………。
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
  /'../::    /∠.._     |、.ノ
 /':::|:::      ̄ ̄      |./ >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
 !-'L|::.             v' >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.   ヾ:::..           / >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.    , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
    'ー┐,,..、_ ノ  l_,,,...、 _,,一`
      ~  ~     ~
>>62506103515625
901超スレッドストッパー ◆yGAhoNiShI :03/02/19 02:49 ID:ZPovOyIE
      l、、_     _,/'}   
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ 
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、   
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | <    ………。
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
  /'../::    /∠.._     |、.ノ  
 /':::|:::      ̄ ̄      |./ >>1 >>1 >>1 >>1 >>1  
 !-'L|::.             v' >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.   ヾ:::..           / >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.    , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
    'ー┐,,..、_ ノ  l_,,,...、 _,,一`
      ~  ~     ~
>>80221557617187
902超スレッドストッパー ◆yGAhoNiShI :03/02/19 03:21 ID:ZPovOyIE
      l、、_     _,/'}   
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ   
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、   
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | <    ………。
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
  /'../::    /∠.._     |、.ノ
 /':::|:::      ̄ ̄      |./ >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
 !-'L|::.             v' >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.   ヾ:::..           / >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.    , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
    'ー┐,,..、_ ノ  l_,,,...、 _,,一`
      ~  ~     ~
>>72213745117187
903超スレッドストッパー ◆yGAhoNiShI :03/02/19 03:21 ID:ZPovOyIE
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | <    ………。
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
  /'../::    /∠.._     |、.ノ
 /':::|:::      ̄ ̄      |./ >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
 !-'L|::.             v' >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.   ヾ:::..           / >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.    , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
    'ー┐,,..、_ ノ  l_,,,...、 _,,一`
      ~  ~     ~
>>53244018554687
904大学への名無しさん:03/02/19 04:19 ID:ftc6U5La
GAってなに?
905大学への名無しさん:03/02/19 06:03 ID:cezw4Rdg
ギャラクシーエンジェルだろ
906大学への名無しさん:03/02/19 10:22 ID:X+zXvgM9
それにしても、このスレを信じて、解法のプロセスとか
やっていた人は本当に悲惨だな・・・
907大学への名無しさん:03/02/19 11:36 ID:8PQpGVC4
>>890
Aから読むのはきついと思う。ここに聞きに来るような香具師には。
Bの流し読みを勧める。漏れはね。
908大学への名無しさん:03/02/19 13:42 ID:RQB4bJwm
理解しやすいのVCを完璧にマスターしたら
1対1のVCに行っても大丈夫でしょうか?
909大学への名無しさん:03/02/19 13:44 ID:GITW5CfM
解法のプロセスの2Bやったけど最悪だった
>>908
いいよ
910大学への名無しさん:03/02/19 15:38 ID:tMI0Slbo
>>906
俺は3問やって気付いたが・・・
911大学への名無しさん:03/02/19 15:46 ID:ZZLh1u33
人気のある受験サイトで解法プロが勧められていれば
それに飛びつくのは仕方ないけど
それを勧めている当事者は解プロを解いたことがないわけで、
そんないい加減な情報を信じてはいけないのです
912大学への名無しさん:03/02/19 15:55 ID:zVSS2/r8
聞きかじりの知識を頒布させたりしちゃいかんよね、やっぱ。
俺は一応数学も偏差値70くらいはある時はあったけど
化学と生物ほど大した事は言えんからここじゃいつもROMだし
913大学への名無しさん:03/02/19 15:58 ID:iesn+Emx
まぁ、2ちゃんですから。
914大学への名無しさん:03/02/19 16:05 ID:Jr+QymRh
行列、いろいろな曲線のいい分野別はないですか?
915大学への名無しさん:03/02/19 17:06 ID:DxKuU2bp
こだわって かな
916大学への名無しさん:03/02/19 17:18 ID:DxKuU2bp
917大学への名無しさん:03/02/19 19:56 ID:+OmzaiQM
理解しやすい>チェック&リピートと来たら次何やればいい?
918大学への名無しさん:03/02/19 20:01 ID:JwrxEBxv
数学を決める論証力。
919大学への名無しさん:03/02/19 20:08 ID:AI8PeBMB
>>917の思考
受験ではこういう発想が一番危ない。
まさに浪人に直結する道
理解→チェキリピ→やさ理とやれば
もう大丈夫という読みは
まさに泥沼
嵌っている・・・・・・・・・・・・・
すでに泥中 首まで・・・
崩壊路・・・・・・・・・!
920 :03/02/19 20:43 ID:fi4oC/oC
理解しやすいの問題集は傍用とおなじくらいのないようですか?
921大学への名無しさん:03/02/19 21:14 ID:xOTGMgqm
>>920
標準的な傍用よりも易しい
922。。。:03/02/19 22:29 ID:uo7XEvej
青ちゃ―とチェックアンドリピートどっちが難しいんですか????
だれか批評して。。。
923大学への名無しさん:03/02/19 22:39 ID:7xy4ADR0
数3の積分のヤツ無い?
924大学への名無しさん:03/02/20 00:06 ID:ytN9Ngds
結局ニューアクβは最強なのか?
パターン暗記としては。
925大学への名無しさん:03/02/20 00:51 ID:ZYG+xXcS
αでも十分な気が
926大学への名無しさん:03/02/20 01:01 ID:g0dsquFN
α>β
じゃなかったっけ?
927大学への名無しさん:03/02/20 01:42 ID:ZYG+xXcS
問題数はβの方がずっと多い。
928大学への名無しさん:03/02/20 01:53 ID:ytN9Ngds
やっぱ、筆記で偏差値60とかでもセンター5割の人間には、
αよりβで基本的な解法を学んだ方がいいよね?
929大学への名無しさん:03/02/20 02:20 ID:ZYG+xXcS
αもかなり基礎から始まってるからついていければいいんじゃないの?
βは理解しやすい数学と同じ位のレベル。
930大学への名無しさん:03/02/20 02:25 ID:ytN9Ngds
929はαもβも持ってる?
自分はセンスないから解法暗記で乗り切りたいんだけど(もちろん夏以降は実践問題)
βよりαのほうがいいかな?センター点を見てもわかるように基本がぬけてるんだけど
931大学への名無しさん:03/02/20 02:39 ID:ZYG+xXcS
俺はじっくりβ、α、チェック&リピート立ち読みしてαに決めてやったけど、
βをこなす根気があればβの方が基本の計算力がつく、って感じでは。
まあ、やっぱ自分でじっくり読んで決めた方がいいと思う。あとどっちにしろ
教科書とかで公式の証明を自分でやってからαβどっちにもたくさんある
公式の当てはめ問題やったほうがイイ
932大学への名無しさん:03/02/20 02:48 ID:ytN9Ngds
だよね、じっくり自分で見て決めた方がいいよね。
ありがとう。
933大学への名無しさん:03/02/20 07:23 ID:UFyXUzLy
βの方が何かといいように見えた
934大学への名無しさん:03/02/20 18:11 ID:QkbbwGIC
水野さんのページでαは上級者向けになってたけど、βとたいして
変わらないように見える・・・
935思うに:03/02/20 19:58 ID:YPNsAXZ4
αやβはやるだけ無駄!!学校の授業レベルじゃん。オメガ知らないの?それやれよ。真面目に。
936大学への名無しさん:03/02/20 20:23 ID:nVRaJ5iO
>>935
難易度レベルは同じでも、学校の授業ってβの半分も網羅してないよ(つーかそんな時間ないけど
937大学への名無しさん:03/02/20 20:56 ID:ytN9Ngds
黄色チャートとぬーアクションβならどっち選ぶ?
938937:03/02/20 20:57 ID:ytN9Ngds
難易度はどっちが上ですか?
939大学への名無しさん:03/02/20 21:05 ID:dj/CvbP/
解プロってなぜ駄目なの?
940大学への名無しさん:03/02/20 21:15 ID:J6uunOTy
同じ質問がループしてる・・・・
少しは過去スレ読めYO
941大学への名無しさん:03/02/20 21:15 ID:1vYZ264G
チャートとかニューアクションとかあの分厚さ。やるきにならないだろ。
基礎からやるなら代々木の湯浅の本やれば。あの方が分かりやすいと思うよ。
942大学への名無しさん:03/02/20 21:17 ID:0RsR3sgt
黄チャートが難しく感じる俺は無能かな?
943タクラマカン砂漠:03/02/20 21:18 ID:zLMSAyRW
俺は青チャ3週したんだけど早稲田の数学にぜんぜん対応
できなかった。青チャだけじゃまずかったのか?
ほかにどんなものやればよかったんだ?
944大学への名無しさん:03/02/20 21:23 ID:QkbbwGIC
>>935
学校の授業だけで基礎レベル完璧の奴は少ないよ。理解しやすいから
はいったり超基礎講義系で補うならα、やらないなら理解しやすいの
レベル兼ねてるβじゃないか?ニューアクは個人的にチャートとかより格段に解説が
イイと思う・・・
945大学への名無しさん:03/02/20 21:27 ID:0SYao1ai
>>943
自分の頭で考える訓練が足りんかっただけ。
あるレベルまで来たら、解法を覚えこむだけではレベルアップしない。
なぜなら、難関校の問題は参考書にのっている典型問題がそのまま出たり
しないし、複数の解法の組み合わせで解く問題が出るからだ。
過去問とかそれと同程度の問題を時間をかけて考える訓練をした?
してないでしょ?要は教材のせいじゃなくて、戦略からしてダメだったわけだ。
946大学への名無しさん:03/02/20 21:29 ID:6S4M8pFB
>>943
青チャで終わっちゃだめだよ。
それを利用できるようにしないと。
そういう意味で青チャは基礎。
947みすぱち:03/02/20 21:40 ID:zLMSAyRW
>>945
>>946
やっぱりそうだったか。
おれも試験おわったあとに自分の勉強ほうほうが
まちがってたのきずいたよ。じゃあ青チャおわった
あとはどんな参考書やればよかったの?
細野とか?
948大学への名無しさん:03/02/20 22:02 ID:ESJBe5dn
αのいいところは、「例題」じゃなく少しめんどくさい「問題」でしょう。
あと、ニューアクションの方がチャートより解説がいいっていうのはありえない
そんなこというやつは絶対チャートやってない。
ニューアクションは式の省略とかは少ないけど、発想までさかのぼった解説とか
ぜんぜんない。
949大学への名無しさん:03/02/20 22:03 ID:+Tq85ctC
943 悪いがうちはニューアクションガンマみんな買わされてるから授業がそれ以上のことしてる。過去問を解くのが授業で多くなってきたけどその時参考にする。
950大学への名無しさん:03/02/20 22:04 ID:bvILIri3
まだPart2生きてるのか。Part3に書いちまったYO。

「理系への数学」使ってる香具師いる?
この雑誌って使えるorおもしろい?
951大学への名無しさん:03/02/20 22:05 ID:bvILIri3
>>950
鬱だ。

Part2 → Part3
Part3 → Part4

ね…
952大学への名無しさん:03/02/20 22:15 ID:DVIq4kwM
>>890
>まず、教科書レベルが前提となるのは当然のことです。教科書を普通にやっていって、章末問題に手が届かないような人は才能がないので理系をやめてください。
なんでみんなココ突っ込まないの???(´Д`;)
あきらめちゃだめぽ(´・ω・`)漏れ文系だけど・・・。

ていうか「この大数オタク野郎(;´゚;Д;゚`;)!!」とかいういつもの罵声は飛ばないのか(´・ω・`)
953大学への名無しさん:03/02/20 22:20 ID:LZVcnacY
>>952
うぜえなお前。口調から甘えが漂ってんだよ。
大体研文書院の大学への数学は大数っていわねえんだよ。早く死ね、ってか落ちろ。
954o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/02/20 22:21 ID:4pWVU4oN
基礎問題集→解法暗記→実践問題
これで数学OKですか?
955大学への名無しさん:03/02/20 22:24 ID:NXh2G5cw
雷電さんは理系ですか?浪人決定したの?
956大学への名無しさん:03/02/20 22:24 ID:2hL2W9tQ
>>954
頭悪そー
957o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/02/20 22:25 ID:4pWVU4oN
頭わりーから浪人したんじゃハゲ
958大学への名無しさん:03/02/20 22:28 ID:yfaP8KOY
>>947
は経験つめば必ずブレークするヨカーン
まずは単元別にまとまっていない問題集をやってみよう。
どんなに難しい問題集でも単元別になっているものは実戦向けじゃない。
だって複素数平面の単元にある問題は、
 「ああ複素数平面使えば解決するな」
とそれだけでヒントになってしまう。
単元別になってないものでもっとも手ごろなものを挙げるなら
単元別にまとまっていない日日演のある、月刊・大数の
1月号、2月号、3月号、4月号
がイイ!(・∀・)とおもた。
959みすぱち:03/02/20 23:30 ID:zLMSAyRW
そうか、そうだよなぁ。
マーチぐらいなら青チャしこしこやってるだけで余裕なのに、
事実青学うかりやした、早計になるとまったく通用しなかった。
あとちょっとで解りそうなんだけどなぁってとこまでしかできなかった。
でもおれの勉強ほうほうがまちがってるのにきずくのにおそすぎたよ。
ほんとあとの祭り。浪人しようかなぁ。まようなぁ。
いちよう青チャのあとの問題集とかもっとおしえてください。
あと同値変形とかそうゆうたぐいの数学の根本的な思考がかいてある
いい参考書とかありますか?
960大学への名無しさん:03/02/20 23:34 ID:0SYao1ai
>>959
細野先生の書籍に、同値変形をテーマにした本がある。
興味があるなら、読んでみよう。
そのあとに、受験用の問題集でもやればいいんじゃない?
青チャートが気に入ったんなら、チャート式受験数学なんかどう?
961大学への名無しさん:03/02/20 23:42 ID:yfaP8KOY
>>959
青学受かってりゃいいじゃんよ。
962みすぱち:03/02/20 23:42 ID:zLMSAyRW
細野の同値変形いまいちですた。
チャートはもういいです。やりあきたかんがそろそろでてきたんで。
発想からちゃんと詳しい解説がかいてあるやつがいいです。
解法暗記ではなく発想から数学的思考がつくような参考書がいいです。
そんなものありませんか?
そんなすばらしいのありませんよね?
963大学への名無しさん:03/02/20 23:46 ID:0SYao1ai
>>962
それなら、秋山先生の実況中継で決まりだな。
単元ごとじゃなくて、発想ごとに問題を分類している。
964みすぱち:03/02/20 23:49 ID:zLMSAyRW
>>963
そうですか。ありがとうございます。
浪人しようかなぁ。
やっぱりマーチじゃなっとくいかないっすよね?
965大学への名無しさん:03/02/20 23:55 ID:QkbbwGIC
秋山って鉢巻してるじいさん?
966大学への名無しさん:03/02/20 23:58 ID:cLkk5Fob
>>963
もう売ってないじゃんw
967大学への名無しさん:03/02/21 00:00 ID:OEgeP1Pk
>>966
えーっ、去年本屋でゲットしたんだけど、もうないの〜?
いい本なのに。でも、まだ売れ残りとかあるかもよ。
968大学への名無しさん:03/02/21 00:13 ID:KiS5/coi
>>967
くれ
969大学への名無しさん:03/02/21 00:15 ID:KiS5/coi
970ゆう:03/02/21 00:36 ID:5eab33xb
みんなだいたい参考書って何冊くらい持ってるの?できるだけ各教科の教えて!
971大学への名無しさん:03/02/21 01:52 ID:9dbsPzMy
数学 12冊(1対1→4冊・鉄則3冊・青茶3冊他)
現文  3冊(出口関係)
古文  7冊(マドンナ関係他)
漢文  1冊←早覚えw
英語 10冊以上(単語3冊・解釈系7冊・文法4冊・長文系1冊)
生物  6冊(田部・計算グラフ・問題集3冊) 
倫理  3冊(倫理ノート・実況中継・センター倫理)

英語とかは買っただけのやつあります。数学は鉄則は買っただけ。
よくわからんけど今思い出しただけでこんくらい。ちゃんと数えたらあと5冊はあるかなー、ってとこですね。
972ゆう:03/02/21 01:55 ID:uKRXfRfs
やっぱりそれくらいはありますよね どこ大ですか
973大学への名無しさん:03/02/21 03:32 ID:YFrzrzy7
質問
新浪人生なんですが
新課程ってなんですか?
今までのとどう違うのですか?
どちらを買ったらいいのですか?
974大学への名無しさん:03/02/21 03:36 ID:KiS5/coi
複素数平面が消えたりするんじゃなかったっけ
975大学への名無しさん:03/02/21 04:18 ID:iC6HpftG
>>973
新課程も糞もない。
今まであったものを全部やっとけ。
976大学への名無しさん:03/02/21 04:44 ID:jb//bDjx
新課程になっても今年高2までの人は関係ないよ

977大学への名無しさん:03/02/21 07:35 ID:Gu/IRYJe
今日の中日新聞に細野の経済本の広告がでかでかと載っている。
「カリスマ講師・細野」よりも「カリスマ変態講師・細野」のほうが適切だとおもうた。
978971:03/02/21 12:45 ID:9dbsPzMy
某国立獣医学部です。北海道の。
北海道には2個しか獣医ないんだけどねw
979大学への名無しさん:03/02/21 12:54 ID:jgXt2XW9
>>978
オビチク発見。
980大学への名無しさん:03/02/21 12:56 ID:eDrXjHFR
オチクビにみえた
981大学への名無しさん:03/02/21 12:58 ID:jgXt2XW9
>>980
俺もこの大学を略称で呼ぶたびソレを連想する。
982大学への名無しさん:03/02/21 15:34 ID:vhVc+fWl
1993年センター試験数学1。
日本語の能力を問うような問題があった。
983大学への名無しさん:03/02/21 17:31 ID:IYkU+vgU
>>973
新課程の方は買っちゃだめぽ。
3浪以上する予定があるなら買ってください。
984大学への名無しさん:03/02/22 11:19 ID:0I8b+c40
985大学への名無しさん:03/02/22 11:19 ID:0I8b+c40
986大学への名無しさん:03/02/22 17:35 ID:nvZaazTS
こういういらないスレは1000に逝ってよし。
てわけで埋めれ。
987大学への名無しさん:03/02/22 17:35 ID:nvZaazTS
こうやってさ
988大学への名無しさん:03/02/22 17:36 ID:nvZaazTS
一人で1000取るよ
989大学への名無しさん:03/02/22 17:36 ID:nvZaazTS
悪いね
990大学への名無しさん:03/02/22 17:36 ID:nvZaazTS
あと10か
991大学への名無しさん:03/02/22 17:37 ID:nvZaazTS
はぁはぁ
992大学への名無しさん:03/02/22 17:38 ID:nvZaazTS
あと8
993大学への名無しさん:03/02/22 17:39 ID:nvZaazTS
いただくよ?
994大学への名無しさん:03/02/22 17:39 ID:nvZaazTS
あと6か。
そうでつか。
995大学への名無しさん:03/02/22 17:39 ID:nvZaazTS
あと5だが何か?
996大学への名無しさん:03/02/22 17:40 ID:IQau9zxU
1000げと
997大学への名無しさん:03/02/22 17:41 ID:FEMfUXFP
1000
oisiku
itadakimasita
998大学への名無しさん:03/02/22 17:42 ID:FEMfUXFP
1000ずさー
999ウィンクル ◆Ss8XIsqbUI :03/02/22 17:42 ID:VM6UAKZc
1000でつか?
1000大学への名無しさん:03/02/22 17:42 ID:XrOW4cO+
嘘つき死んじゃえ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。