物理最強の参考書・勉強の仕方4  

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:03/03/26 18:06 ID:VirYZbME
>>950
more氏ね
953大学への名無しさん:03/03/26 18:06 ID:a/7ufovY
>>945
そんなこといまさら聞くことじゃないだろ。
954大学への名無しさん:03/03/26 18:08 ID:pHIbWf1a
高校物理の概念で一番難しいと思うのは電位だと思うんだけど、どう?
955大学への名無しさん:03/03/26 18:16 ID:cGp13+TA
>>954
同意
その上エンセンスで電位をやると・・
956大学への名無しさん:03/03/26 18:22 ID:DVUAvOfi
「橋元のはじてい」つかったら
学校の授業よりも数十倍以上早く物理TBの範囲がマスターできる。
物理を学校で全然やらん俺みたいな超初心者でもマスターできるからええわ、この参考書。
おまけに物理がちょっと好きになったし。
957大学への名無しさん:03/03/26 18:23 ID:u8lFhM+t
ようするに、>>947はマジレスだと。
958大学への名無しさん:03/03/26 19:04 ID:xKr9D8yV
   
959大学への名無しさん:03/03/26 19:42 ID:pHIbWf1a
エッセンスの電位って良いの?悪いの?
960大学への名無しさん:03/03/26 20:05 ID:VwI8irUc
DOシリーズの漆原って変わった?
961大学への名無しさん:03/03/26 20:30 ID:r/H3dz5j
阪大医学部にいくのに
理論物理への道標、レベルの
難しい書物は読まないとダメなのでしょうか?
自分は物理基礎問題集(Z-kai)と
同じく(Z-kai)の新・物理の講義
の2冊で勉強をすすめているヘッポコです。
ここの掲示板にそれらは全然でてなくて・・・
もしかしてレベル低い(もしくは対応できない)のでしょうか
962フェンリル:03/03/26 20:33 ID:qEAqY1l5
とりあえず偏差値、4月から学年は?
物理好き?
得意科目にしたい?
数学得意?

阪大って医学部と他の学部って問題違う?
963大学への名無しさん:03/03/26 23:20 ID:FTlXtIxO
DQNはいってよし
964大学への名無しさん:03/03/27 00:58 ID:W9GlleBP
             /
   / ̄ ̄\   /
  /         ><_
 |      /    )
 ヽ    /   -<、
  \ /        ヽ  < 物理は橋元に決まってんだろーが!
    (_,,, ,      ノ
    /   ~''''-t-'''~
    |  |    |
    |_|     |
    (  )----
     ~'~|  |
      |  | ,,,
      |  ~ ~ヽ
       ̄ ̄ ̄
965大学への名無しさん:03/03/27 02:37 ID:sQxC8E1q
hassi----
966大学への名無しさん:03/03/27 03:02 ID:JKHzP6h5
てかマジでハッシー君の参考書最強だ。
967大学への名無しさん:03/03/27 03:27 ID:vi1iXVml
これから三年になるんですが、
今から本格的に物理をやろうと思っています。
9月までに入門と名門を並行してやっていこうと思うんですが、
一日の物理に使える時間は2時間ぐらいなんですけど、
間に合うでしょうか。
968大学への名無しさん:03/03/27 05:00 ID:JKHzP6h5
>>967
俺は橋元のしかまだやったことないから知らんが
橋元の物理TBをはじめからていねいに力学編、熱・波動・電気編と
橋元流解法の大原則1巻、2巻
なら2ヶ月くらいで十分全部終わるぞ。
969フェンリル:03/03/27 09:26 ID:VQgZfDFd
たしかに橋本流は

 偏差値50以下⇒60程度

にはなるけど、それ以上は絶対のびないよ。
目標レベルに合わせた参考書が必要。

俺は橋本は高三の夏で修了した。それまでは、そこそこ使える参考書だった。
970大学への名無しさん:03/03/27 09:33 ID:5rVqoaC+
橋本やってないが物理の偏差値だけは75いってました。
他の教科クソでしたが
971大学への名無しさん:03/03/27 12:38 ID:1+NxTyjo
>>966
苦手な人の「入門書」としては、だけどね。
972大学への名無しさん:03/03/27 15:32 ID:cPRJzN5+
東進のわくわく物理探検隊のP52の問題なんですが
(1)と(2)の答えがなぜこうなるのかわかりません。
教えてください。
973大学への名無しさん:03/03/27 15:46 ID:zszwOeXH
名門と重問をやるならどっちを先にやるべきだと思う?
974大学への名無しさん:03/03/27 15:56 ID:txIAn0tJ
>>972
Nをたてと横に分解しろ。
ていうかわくわくの評価聞かせてくれ
975967:03/03/27 15:56 ID:X43BB4Wf
問題集はエッセンスとかぬきで名門のみで大丈夫でしょうか?
976大学への名無しさん:03/03/27 16:05 ID:EC1i2gyt
俺もわくわくはじめたけど実況中継や橋本よりは明らかに良いと思う。
977あぽ ◆SfAPODocno :03/03/27 16:14 ID:xWUy2oA3
>>975
名問をできるなら大丈夫。名問をできないなら大丈夫じゃない。
978Z:03/03/27 16:31 ID:ShpahLis
実況ってなに?
979Z:03/03/27 16:32 ID:ShpahLis
ねえ
980Z:03/03/27 16:34 ID:ShpahLis
ここで言われている重問って数研出版の重要問題集ってやつのことですか?
981大学への名無しさん:03/03/27 17:15 ID:paW5ez0S
>>980
です。
982大学への名無しさん:03/03/27 17:16 ID:paW5ez0S
983大学への名無しさん:03/03/27 19:56 ID:dzmMYWVS
為近さいこーーーー!!!
984大学への名無しさん:03/03/27 20:13 ID:xMxiDPVA
京大or阪大物理で7−8割とりたいんですが
実況中継→エッセンス→名門の森→難系例題
         (↑現在地)

でOKですか? ちなみに浪人なので河合熟行きます。
985大学への名無しさん:03/03/27 20:23 ID:/iPvrjn3
名門と難系の例題は問題がかなり重なってるよ。
例題だけなら難系は必要ないかと。
解説は名門の方が詳しいし。
自分は物理得意なんで今難系解いています。
演習問題も全部解いていますよ。

自分は阪医志望なのに阪大の過去問知らないんだけど難系でいいのかなぁ。
986大学への名無しさん:03/03/27 20:26 ID:Fc1gaVSN
>>984
なんともオーソドックスなやり方だな。ただ、君のような訊き方が最もアドバイ
スし辛いんだよ。せめて何処の分野が得意で不得意かとか、自分の今の成績とか
を書いて欲しいんだな。
987大学への名無しさん:03/03/27 20:45 ID:jX7io00U
わくわくって間違いおおくない?
988大学への名無しさん:03/03/27 23:55 ID:txIAn0tJ
ていうか誰か次スレ頼む
989大学への名無しさん:03/03/28 00:06 ID:8rRVb5bs
やってみる。
990大学への名無しさん:03/03/28 00:28 ID:8rRVb5bs
…ダメポ

誰か〜
991大学への数学オタ ◆A83HFe2piY :03/03/28 00:33 ID:DXbUUJh6
>>990
やってみる
992大学への数学オタ ◆A83HFe2piY :03/03/28 00:44 ID:DXbUUJh6
993sew:03/03/28 00:49 ID:IuFGIQyK
993
994ドナシュラーク ◆ACCeLDOtWg :03/03/28 00:50 ID:qomj2Whz
難系と為近の〜も重なってるのありますね
995大学への名無しさん:03/03/28 01:01 ID:pd4sHMey
うめたて。
996大学への名無しさん:03/03/28 01:01 ID:pd4sHMey
開始。
997大学への名無しさん:03/03/28 01:02 ID:pd4sHMey
998大学への名無しさん:03/03/28 01:02 ID:pd4sHMey
 
999大学への名無しさん:03/03/28 01:02 ID:pd4sHMey
1000大学への名無しさん:03/03/28 01:02 ID:pd4sHMey
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。