名古屋大学受験対策本部part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
本番までもう少し。2月は最後の踏ん張りどころ。

前スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1036836413/l50
2二年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/02/03 23:34 ID:yWFB7gPx
3大学への名無しさん:03/02/03 23:36 ID:13ZNArtT
三省堂で緑パック買ったら名大の消しゴムついてた。
4:03/02/03 23:38 ID:QZchmG+p
なお、前スレ以前の過去ログは散逸してしまったのでスレ名をpart2と
させていただきました。あしからず。
5大学への名無しさん:03/02/03 23:43 ID:ESlsTwuE
自分は名大志望じゃないんですが、
去年のうちの学校のセンターのデータ見てたら、
合計495点で名大受かってる人が居た。この人は神ですか?
6大学への名無しさん:03/02/03 23:45 ID:mVCuNzhu
何かの間違い。
7大学への名無しさん:03/02/04 00:05 ID:WHeHl/hO
>>1乙。追加しとく。

●過去スレ
 ★★★名大に入りたい人!!★★★
 http://saki.2ch.net/kouri/kako/1000/10001/1000142560.html
 いくぜ!名古屋大学
 http://216.218.132.100/kouri/kako/982/982427067.html
 名古屋大学受けるやつ集まれ!
 http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1008432439/
 ★名古屋大学スレッド★その2〜そして名大へ〜
 http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1015431927/
8大学への名無しさん:03/02/04 02:32 ID:pNr8nHF0
名大工学志望なんだけど
物理と化学っていまからどういうことすればいい?
それと120分の時間配分ってどんな感じになるの?
どなたかadviceキボンヌ
9大学への名無しさん:03/02/04 02:45 ID:Z6aovhw7
ありったけの過去問と模試の過去問を
時間計ってやるのが一番じゃないかなぁ。
10大学への名無しさん:03/02/04 02:47 ID:pNr8nHF0
化学の無機はともかく有機が心配
一応教科書は全部目を通したほうがいいの?
重化合分子とかなんとかさっぱりやってないyo
11大学への名無しさん:03/02/04 05:13 ID:p/J4hXH9
物理は力学と電気だけをやればいい。ほかは出ないというか出ていない。
化学は面倒だったり、見たことない問題が1部混ざっているが医学部以外なら
これらは捨ててひたすら簡単そうな問題から解いていくのがいい。
12大学への名無しさん:03/02/04 12:12 ID:DEzivjqC
やっとかめー!!!

>>1
は名大に受かってヤット仮面になるでしょう
13大学への名無しさん:03/02/04 12:15 ID:DEzivjqC
>>10
適当に問題集に載ってる順にやっとけば
結構できるようになるよ。(1日5題で1週間)
14アザラシ ◆JhR1P0hREs :03/02/04 14:29 ID:Itwgu3TA
名古屋大学・・名門ではあるが・・
【概説】総合大学。全国的な知名度はいまひとつ。
【難易 66】高いが、2次の科目数が少ないため見かけよりは遥かに低い。
【伝統・実績】あるが、他の旧帝には及ばない。
【実力】高いが、やはり他の旧帝には及ばない。
【就職】かなり強い。当然ながら名古屋では無敵を誇る。名古屋には優良企業も多く、
普通に就職する分には困ることはないと思われる。ただ首都圏では思いのほか評価が低い。
早慶にはやや及ばないといったところだろうか。
【競争相手】早慶水準の他大学。 九州大が最大のライバルか。
【おススメ度】特になし。しかし3大都市圏の1つに位置する割には、
物足りない印象を受ける。東京と大阪のちょうど真ん中に位置するといった地理条件が、
トップ層の流出に拍車をかけているのだろう。一人暮らしをしてまで通うほどの大学ではない。
良くも悪くも名古屋の大学といったところか。一般的な呼称である「メイダイ」も、
全国的には明治大学を表すのが一般的である。
15大学への名無しさん:03/02/04 18:01 ID:bTUnJHnK
age
16大学への名無しさん:03/02/04 18:01 ID:kjBG+Nr0
法学部うけるやつら
小論文どうしてる?
わしはまったくやってないのだが・・・
受かるかなあ
17大学への名無しさん:03/02/04 18:05 ID:ZP2NVr6x
ちなみに14は偽造ね
18大学への名無しさん:03/02/04 18:08 ID:bTUnJHnK
>>17
suru-gakihon
19名大→つたない銀行員:03/02/04 18:26 ID:yHvnR5gN
>>17
>>14は残念ながらあってるよ。だが「しかし」の用法は間違ってるが
20大学への名無しさん:03/02/04 18:29 ID:DEzivjqC
明治大学ってウゼーよな
21大学への名無しさん:03/02/04 19:28 ID:N8P7UKwN
>>14
古賀たまきか。
微妙に違うとは思うけど。
22大学への名無しさん:03/02/04 19:48 ID:oiWOEuFq
名大今年は倍率高いよな。
経済なんて3.7倍だってよ。去年は2.9倍だったのに。
23本物拾ってきました:03/02/04 20:21 ID:oiWOEuFq
名古屋大学
【概説】総合大学。昭和14年、名古屋帝大誕生。旧帝大の中では最も新しいが、実力
的には北海道大を超え、東北大や九州大と同じくらいと考えたい、難易も同様である。
【難易 70】かなり高い。標準的な中学だとすれば、主要5教科で常に4つ以上は5だっ
たような人たちである。
【実績】かなりある。旧帝大ではかなり若いのに、素晴らしい。その理由としては、名
古屋高商や経専がよかった事、付近に競争相手がいないこと、そのため中京地域の優秀
人物が集まった事。中京が有力な商工業都市になったことなどが上げられよう。
【実力】かなり高い、早経水準。
【競争相手】早慶水準の他大学だが、中京で生きるなら名古屋大が適す。付近に一流大
学はない。一番近いのは京都大だが、格が違う。
【おススメ度】特になし。しかし3大都市圏の1つに位置する割には、物足りない印象
を受ける。東京と大阪のちょうど真ん中に位置するといった地理条件がトップ層の流出
に拍車をかけているのだろう。一人暮らしをしてまで通うほどの大学ではない。良くも
悪くも名古屋の大学といったところか。一般的な呼称である「メイダイ」も、全国的に
は明治大学を表すのが一般的である。

これが本物だよ。14はニセモノです。

24大学への名無しさん:03/02/04 20:24 ID:u2LXu3+v
経済定員減ったからね
ところで対策本部なんだからそろそろ対策しようではありませんか
狙われそうなとこの情報とか塾とかで仕入れた人いるでしょ?
どんどん発表しませう
ていうかしてくださいお願いします。
25大学への名無しさん:03/02/04 20:25 ID:fFu/RM/W
>>23
もうヤメレ。ここの住人の大半はまだ受かってもないのに・・・・・。
26大学への名無しさん:03/02/04 20:30 ID:saB7COtP
>>19
知らないくせに知ったかぶってんじゃねーよボケ!
どうせ名大ってのも詐称だろうけど
27大学への名無しさん:03/02/04 20:59 ID:OJfVB/RS
>>23
つーか北大って九大より下なのか?
28大学への名無しさん:03/02/04 20:59 ID:NCB1wQG+
「女子大生をベランダから投げ落とす」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030204-00000511-yom-soci

名前と年齢出て可哀想に。
29大学への名無しさん:03/02/04 21:01 ID:DEzivjqC
>>28
ワラッタ
30ミヅキ ◆EmmaTRY5/I :03/02/04 21:06 ID:TSrqsIp6
>>28
+激しくご近所+
物騒ですねこのへんも
31大学への名無しさん:03/02/04 21:06 ID:Bgm/I3sO
略)>>>>東北>名大>>>九大>>北大>>>神戸、筑波
32大学への名無しさん:03/02/04 21:59 ID:WHeHl/hO
>経済定員減ったからね
知らなかった
33大学への名無しさん:03/02/04 22:38 ID:6cYM9DTq
東京人の認識
東工>阪大>東北>>九大≧名大=北大>神戸≧筑波
34大学への名無しさん:03/02/04 22:59 ID:UVWUIQnJ
願書を出してから、かなり無謀だったことに気づいた…どないしよ
35大学への名無しさん:03/02/04 23:19 ID:GMVzez5e
>>33
それは東京人であるあんたの認識でしょ。
36大学への名無しさん:03/02/04 23:34 ID:DEzivjqC
漏れからすると、
阪大=名大>群馬大
阪大と名大は仲が良いのだ
37大学への名無しさん:03/02/04 23:35 ID:oSzkk80q
法学部の推薦受験者いるか?コツを伝授するからよっく聞け。
<午前組み>
おまいらは、下手なことを言うんじゃねぇぞ。いわゆる「優等生」的な会話に
終始しる。突っ込まれるな、受け流せ。
<午後組み>
おまいらは、午前組みと逆だ。無難な面接だったら、落ちてるぞ。他人と違う
発想で答えろ。地に足が付いた独創的で、ハッキリした目標と将来の志望を言
え。突っ込まれろ、受けて返せ。
38大学への名無しさん:03/02/04 23:45 ID:GMVzez5e
>>36
阪名戦もあるしね。
39大学への名無しさん:03/02/04 23:47 ID:c7hhNHtk
東工>阪大>東北>>九大≧名大=北大>筑波>神戸

40ミヅキ ◆EmmaTRY5/I :03/02/04 23:54 ID:TSrqsIp6
>>37
参考になります
午前が大丈夫そうな組で午後が微妙な組になるのは毎年そういうものなんでしょうか
41大学への名無しさん:03/02/05 00:01 ID:0tp5Uwox
>>37
書類通ったらうかったも同然って聞いたのですが
現実はやはりもっと厳しいですよね
受かるのは45人となってますが書類通って
面接受ける人は何人くらいなんでしょうか
42大学への名無しさん:03/02/05 00:31 ID:KmZiev6Q
>>35
れっきとした名大生です
43大学への名無しさん:03/02/05 07:36 ID:pI7aGDeT
37だよ
去年と一昨年の受験者の証言によると、午前組みはセンター700点オーバー
がズラリんで、殆んど合格な。一方、午後組みの合格率は4割以下。しかも、
その中にセンター500点前半台もいたという。ってことは、午前組みは成績
で取って、午後組みは多少成績が悪くても素質のありそうなヤシを取るのでは。
>41
受験者は、60人程度か。
44大学への名無しさん:03/02/05 07:38 ID:fxNNN/XS
名大理工から京大農に志望変更できんのか?
45大学への名無しさん:03/02/05 09:43 ID:wlpqJTGo
浪人後か??
誰にも言わずに黙って志望変更したほうが受かりやすいと思うよ
46大学への名無しさん:03/02/05 19:15 ID:wox68r6I
ttp://www.nagoya-u.ac.jp/ent/Sigan3.pdf

一番伸びたのは情報文化か・・・?
47大学への名無しさん:03/02/05 19:23 ID:4G+ckch5
学科ごとの倍率を知りたいのですが、
そのうち大学のサイトで公表されますか?
48大学への名無しさん:03/02/05 21:04 ID:EdCM6uTq
>>43
ありがとうございます
・・・センター664ですた 午後っぽいなぁ
でも45/60=3/4ってことは書類通って面接対策ちゃんと
やればなんとかならないこともないかもしれないっぽい感じ
しかしセンター500点台前半でよく書類通ったな
それはそれですごい
49大学への名無しさん:03/02/05 23:21 ID:AslPlm4c
>>46
thanks
法学部は去年とほとんど変わってないね。約40人センター推薦で
抜けるとしても倍率は2.7倍くらいかな?
50大学への名無しさん:03/02/05 23:42 ID:D3qyoDQC
年によって受験者数の減少幅がまちまちなのはなんで?
センター推薦通ること確定な人が願書出してないの?
去年はちょうど45人減ってるけどその前は36人だし。
51大学への名無しさん:03/02/06 00:39 ID:uHV1nQB/
法学部のセンター推薦について質問です。

センター推薦使う人はほぼ全員前期に出願予定していると見込んでもいいですか?
またバンザイシステムで前期の分布を見たとき、700点以上取っている人の半分くらいは上位校出願と見てもいいですか?

つまり、分布では680点台までで32人なのですが、680点の自分は午前組に潜れると踏んでいいでしょうか。
52大学への名無しさん:03/02/06 06:43 ID:2N+OkJdC
午前、午後って年によって変わるんじゃなかったっけ?
毎年同じだとさすがに選考前から受験生を差別していることがバレてまずいんじゃ?
53ぱんぱんパン ◆s02chmwmE2 :03/02/06 07:20 ID:Uu8oQCKc
>>52
別にまずくないと思う
54法学部生:03/02/06 09:50 ID:Ke3edOlW
センター推薦か。これで受かると楽なんだよね。。。

まあ、入学手続きの時に、色々お金をせびって来る人が居るんで注意してね。
(特に、サークルに入れなくなるだの、名大祭の負担金だの言って来る連中は注意)
55大学への名無しさん:03/02/06 10:15 ID:YikBmj3l
>>52
むしろ、身の程しらずのタコを晒し者にすべき
56法学部死亡:03/02/06 12:46 ID:y7/vADSB
小論文どうしたらいいいんだよ
英語、数学できれば問題なしですか?
57大学への名無しさん:03/02/06 14:17 ID:0NZXioRl
法学部のセンター推薦って午前が優秀生って話も聞くし
逆に午前が駄目生って話も聞くし、どのソースが正しいんかわからん。
少なくとも去年は午前の方が確率的には受かってるの少ないんだよな。
午前75%合格で午後88%合格。
そこまで大きな差じゃない気もするが……。
要は本気で熱意があってかつ伝わるかの問題だとも思うんだがな。

あとは運。
58名大医:03/02/06 19:29 ID:n9G+xjZL
医学部医学科のセンター推薦受けるんですけど(と言ってもまだ書類通ってないけど)
センターどれくらいの人が受けるのかわかりませんか?自分は711で
2年前センター推薦受かった先輩は739だったと聞いています。
前期に出願する人のどれくらいが推薦も出願するんですかね?一校一人、
現役のみだからそんないないと踏んでいるんですが。あと面接の様子について
知っている人がいましたら教えて下さい
59大学への名無しさん:03/02/06 23:29 ID:z+4alsHE
名大のリスニング練習したいんだけどなんかいいのないかな?
おすすめの教材とかタダでDLできるとことか。
60大学への名無しさん:03/02/06 23:35 ID:iVQuhIFm
どうせみんなできねーよ。
今からやっても遅いし。
長文でがんばれ。
61大学への名無しさん:03/02/06 23:36 ID:YikBmj3l
全然遅くねーよ。
やれよ。
リスニングできなくて長文できんのか?w
62大学への名無しさん:03/02/06 23:40 ID:MrcHpSMq
今日去年のリスニングの過去問授業でやってきたけど、一昨年に比べても
なんかえらく簡単だった。確かに長いけど設問がかなり素直だから分かり易かった。
今年は難化するだろうな。。
63大学への名無しさん:03/02/06 23:40 ID:iVQuhIFm
名市大いけ。
名市大はいいところ。
64大学への名無しさん:03/02/06 23:44 ID:2N+OkJdC
リスニングのコツは日ごろから英文を読むときに前から理解していく読み方を
心がけることです。
65大学への名無しさん:03/02/06 23:45 ID:iVQuhIFm
それ間違い。
66大学への名無しさん:03/02/06 23:48 ID:iVQuhIFm
リスニングの配点って30点だろ?
馬鹿でも半分はできるはず。
普通の人は8割ぐらいできる。
ということはたった10点しか差が開かない。
長文対策をやった方が効率がいいよ。
67大学への名無しさん:03/02/07 00:03 ID:9ithabbB
>>65
どうして間違っているの?
68大学への名無しさん:03/02/07 00:27 ID:EAvqd3e0
自分で考えろ!タコ!
69大学への名無しさん:03/02/07 00:45 ID:Z0MjhsL6
おこるな危険
70大学への名無しさん:03/02/07 06:15 ID:9ithabbB
>>68
こっちもまじめにやってるんだから説明もできない中途半端な
アドバイスして逆切れしないで。
71大学への名無しさん:03/02/07 08:10 ID:AhfEA9/Q
確立って今年は復活するんでしょうか?
72大学への名無しさん:03/02/07 08:11 ID:AhfEA9/Q
×確立
○確率
73大学への名無しさん:03/02/07 08:17 ID:9ithabbB
確率はやっておいたほうがいいと思う。
やるなら連立方程式型とΣ型。
74大学への名無しさん:03/02/07 18:25 ID:lmIabVCU
連立方程式型・・・98年文系2番のようなやつ
Σ型・・・99年文系2番のようなやつ
でいいのかな?
75大学への名無しさん:03/02/07 20:01 ID:NXKwZk3R
ところで去年文系数学受けた人はどのくらい出来ましたか?
過去問解いた限りじゃ、自分は3番の選択問題bが相加相乗平均に気づけば
完答できそう。1番と2番は最後まで行けるか自信ないってところです。
76大学への名無しさん:03/02/07 21:52 ID:RCUgS8eh
相加相乗平均はしょっちゅう使うからきちんと使えるようにしておいた方がいいよ。
すごく便利。
77大学への名無しさん:03/02/08 00:07 ID:jG/uV6/h
名大受ける奴で相加相乗も使えなかったらどうして受かることができようか?
78大学への名無しさん:03/02/08 00:44 ID:/sgjYvwP
漢文ですか?
79大学への名無しさん:03/02/08 00:48 ID:nKWnXu2a
いや使えると言うのはただ単に知ってるだけじゃ駄目だよ。
どういう場面で威力を発揮するかをきちんと経験的に理解して
その上で難問の解答過程において有効に使えるって事です。
80ミヅキ ◆EmmaTRY5/I :03/02/08 10:50 ID:KIfM7Vv/
法学部センター推薦
名古屋市在住、684点で午前9時からでした

>>57を見ると午前午後にそれほど違いはないようなので
単に家が近い人は先にやっとこうか みたいな話だったりしませんかね
81大学への名無しさん:03/02/08 10:59 ID:7kc3rHwg
法学部センター推薦
豊田市在住、664点で午後2時半時から
684のミヅキくんが午前ってことは・・・
まいいや どっちにしろ7割以上受かるんだから面接対策でなんとかなりそうだ
よっしゃがんばるで
82大学への名無しさん:03/02/08 11:25 ID:IzkNfOOP
二人ともがんばりや〜
83大学への名無しさん:03/02/08 12:23 ID:7kc3rHwg
>>82
なんかとてもうれしかったベリーサンクス
82もがんばって

56人中45人だから受からなければ・・・あがり症・口下手・対策なし・
なぜか通ったセンター500点台の11人に勝つでー

>>81
訂正 2時半時→2時半
84大学への名無しさん:03/02/08 12:38 ID:dvDlU6QY
法のセンター推薦落ちますた
受かった皆さんガンガッテくらはい


(つД`)
85大学への名無しさん:03/02/08 13:41 ID:7kc3rHwg
>>84
ドンマイです
センター何点でした?
86大学への名無しさん:03/02/08 14:24 ID:dvDlU6QY
>>85

625/800ですた
名古屋行きたかったなぁ
87大学への名無しさん:03/02/08 15:17 ID:7kc3rHwg
そっかぁ 去年500点台前半の人も書類通ったっていうのに・・・
でも面接対策がそのまま小論対策につながるから大丈夫
志願理由書で書いたこととか
おれは「現代の情報化に伴い新しい法が追いつかない状態が続いている
時代の要請に合った柔軟な対応が必要
でも法は法の重みを維持するため毅然として動かないほうがよい
この両面性が大事・・・」
とか書いたんだけど面接落ちたら小論につかおうと思う
88大学への名無しさん:03/02/08 15:45 ID:QIE24vR8
理科2科目受ける人は何と何受ける?

俺は物×化
89大学への名無しさん:03/02/08 15:47 ID:Ts+YD5HZ
同じ
90北陸の女(東北法志望):03/02/08 15:48 ID:EomOiT4o
名大法と東北法と阪大法
迷ったけど東北に出しました。
91大学への名無しさん:03/02/08 17:34 ID:ocg825UZ
うるせーばか!
92大学への名無しさん:03/02/08 18:37 ID:c9oRlvyW
自分も物理&化学。
物理やべー…
93大学への名無しさん:03/02/08 18:54 ID:MOyM/cFT
あへっ
94大学への名無しさん:03/02/08 19:00 ID:WI6Ijeex
化学生物で受けます。
やっぱ化学物理と比べて不利なのかな?
95大学への名無しさん:03/02/08 21:26 ID:TGrncMU0
センター650超えたけど二次力あんまりないかも…
二次の数学ってみんなどんなもんなの?
漏れは過去問だと2完2半くらいなんだけど。悪いときは1完2半とか。
化学生物工学科志望です。
96大学への名無しさん:03/02/08 22:28 ID:4zCZM7KO
センター推薦出してる人って一般も志願した?
97大学への名無しさん:03/02/08 23:01 ID:PfvkMRBD
センター推薦出して前期も後期も出しました。
面接受ける皆さんは何着て行きますか?
98大学への名無しさん:03/02/08 23:13 ID:EG9f8JBY
>>95
数学は1完2半でも十分でしょう。
配点高い理科で大きな失敗をしない限り。
ただ数学で2完以上しとくと余裕が出る。
おれんときは物理4割ぐらいしか取れんかったけど
数学2完2半で助かった。
9995:03/02/08 23:19 ID:TGrncMU0
>>98
それを聞いて安心しました。一応化学と物理は最低でも7割行くと思います。
ただ英語が5〜6割だからちょと心配。リスニング対策何もしてないんだけどみんな何かしてる?
100大学への名無しさん:03/02/08 23:23 ID:4zCZM7KO
てか過去問の自己採点どやってやってます?
101大学への名無しさん:03/02/08 23:30 ID:EG9f8JBY
リスニングって対策してすぐに効果現れにくいから
やらなくてもいいと思う。
リスニング苦手なのにまったく勉強せずに挑んだ俺が
なぜか本番で9割取れたという奇跡もあることだし。

102大学への名無しさん:03/02/08 23:37 ID:EYYqCwtj
センター629
社会環境工受けるけど、過去問の物理電気たまに解説読んでもよくわからないのあるけどおれだけ?
103大学への名無しさん:03/02/08 23:45 ID:EG9f8JBY
名大物理の電気はむずいと思いますよ。
化学とかに比べたら。あんま見たことない問題とかだし。
104大学への名無しさん:03/02/08 23:52 ID:EYYqCwtj
ありがとう。
けっこう物理得意なんでへこんでたけど、ちょっと元気でた。
リスニングも苦手だけど・・・
後期も名大、センター439、前期で受かりたい。
105大学への名無しさん:03/02/09 00:10 ID:1h3X1Wed
後期439あるなら十分勝負になるでしょ。まあ前期で受かりたいところだと思うけど。
名大の電磁気の問題は結構難しいから凹むこと無かれ。
俺も去年2000年だったかの問題解いて混乱した。
106大学への名無しさん:03/02/09 00:25 ID:QJ7Lzyv3
後期はすごいやつ多そうなんで、得意の物理、数学でがんばって、前期合格目指します。
ちょっとマニアックな物理とか、大学への数学やってるけど・・・
普通のやったほうがいいのかなと思うけど、まぁいいか。
107ミヅキ ◆EmmaTRY5/I :03/02/09 00:48 ID:PdirEE3c
>>97
制服で行ったほうが無難かなぁとも思ったのですが
一ヶ月吊ってある制服はあんまり綺麗じゃなさそうなので私服にしようと思います

みんな結構どっちで行こうか悩むと思いますし制服がない学校もあるので
どっちで行っても浮くようなことはないような気がします…がやっぱり制服のほうがいいんでしょうかね
108大学への名無しさん:03/02/09 01:49 ID:ACd/Zid1
>>107
制服ない高校なんで、私服でも制服でもなく、スーツ着て行こうと思っているんですが
浮きますかね?高校の先生にはきめすぎても悪いことはないと言われたんで。
109大学への名無しさん:03/02/09 02:45 ID:YBfddB6O
河合塾で「名大二次で生物選択するなら浪人を覚悟しろ」
って言われたな。合格させるのがあんたの仕事だろっておもたよ。


イチローがレギュラーになるとは
誰も予想してなかったくらいの大昔の話ですが。
110東京大学医学部:03/02/09 12:30 ID:PBGP/Qe/
名大はゴミ
以上
111大学への名無しさん:03/02/09 12:58 ID:66daPwVV
そういう馬鹿な書き込みしちゃうアンタが一番ゴミ
112大学への名無しさん:03/02/09 13:00 ID:SsfOBmbN
医学部以外はサルでもうかる
113大学への名無しさん:03/02/09 13:00 ID:m97JB/K+
ぜんぜん勉強する気起きないのですが・・・
みんなは何の勉強してます?
俺は赤本だけです。
あ、ちなみに電子情報工志望です。
114大学への名無しさん:03/02/09 13:15 ID:RoKUAuDv
赤本なんてそんなにやりこんでも意味ないよ。
時間配分を決める程度に使えばよい。
出題傾向の分析なんて素人ができるわけないし。
115大学への名無しさん:03/02/09 13:38 ID:ftSOLCN2
1998の数学(理)簡単すぎだな
2002のは超難問が混ざってるけど
名古屋は行列出す気がないらしいな
116大学への名無しさん:03/02/09 13:50 ID:66daPwVV
もうやだ!落ちる!数学零問完答ってなんだよ(´・ω・`)
117大学への名無しさん:03/02/09 14:11 ID:m97JB/K+
やっぱり基本は教科書をマスターすることっすか?
118そうだ、早計に行こう。:03/02/09 14:49 ID:7dhVYuz+
みんな。無理して難しい二次の数学で頭を抱えるより、ここは早計に標準を
変えようぜ。ちょっとぐらい貧乏生活したっていいじゃないか。
それに早計ならたくさんの学部に受けれて、チャンスも多いし。
名大は受かればラッキーって程度にして、早計狙いタイプに勉強をきりかえようぜ。
それに名大すべって、同志社、立命、南山じゃショックが大きいだろ。
119大学への名無しさん:03/02/09 15:08 ID:rigWCbHU
まだ出願間に合うのか?
120大学への名無しさん:03/02/09 15:09 ID:uvx0ueUf
よく教科書が大事って言うけど名大等のレベルでは教科書の基本事項に基づいた応用力があるかどうか試される。
当然教科書レベルの基本事項は理解してなくちゃ話にならないけど
その教科書に基づいた応用っていうのもそれはそれで別に定石と言うか定型パターンが存在してる。
それを身につけるためのものが問題集とかだったりするわけ。
んでそうやって色々な応用例を経験することによって入試において目新しい問題に出会っても
これまでの経験にから基本に基づいた解法(すなわち応用的な解法)をひらめくことが出来るんだと思う。

まあ何が言いたいかって言うと今頃教科書なんてやっても無駄。
というかこの時期に教科書の内容すら理解してないのならあきらめた方が吉。
理解と言うのは公式の丸暗記じゃないよ。導出過程やらその公式の意味するところをきちんと理解すること。
でないと応用なんて出来ません。
121ミヅキ ◆EmmaTRY5/I :03/02/09 16:04 ID:yRV5s/IF
>>108
制服に混じってスーツならそれほど浮くこともないような…

と言うかスーツと私服と制服で並ぶと逆に私服が雰囲気違ってきそうなので
無難に制服にしとこうかなと思います 浮きませんように
122大学への名無しさん:03/02/09 17:58 ID:Cotsc/RM
>>121
いよいよですね。スーツで行くことに決めました
実は浮いてもあんま気にならない方だしw
お互いがんばりましょう
123大学への名無しさん:03/02/09 18:04 ID:qEyxhTpl
おれ制服
学らんで決める

合格率45/56=80.4パーの面接で落ちるのは誰だ・・・?
落ちませんように

明日推薦受ける人ってみんなセンター680ぐらいあんのかなぁ
おれ受験番号すごい後ろの方だしなんか心配・・・
124ミヅキ ◆EmmaTRY5/I :03/02/09 18:10 ID:yRV5s/IF
>>122
幸運を

医学部の面接も明日なんですね
もちろん俺も含めてここの皆さんがサクッと決まりますように

>>123
受験番号は単に受理した順番で間違いないと踏んでます
そうでないとぶち切れざるを得ない
125大学への名無しさん:03/02/09 18:11 ID:rm8HXBTD
1998の化学の大問3の設問(3)
(D)反応溶液中に少量のグルコースを加える

でアカ本の解答では反応速度変わらないって書いてるけど
グルコースのせいでスクロース濃度小さくなるから反応速度減少では?
と思ったが、だれか説明希望
126大学への名無しさん:03/02/09 18:43 ID:qEyxhTpl
>>122あんど124

明日はういても合格だ
みんなでうかろう
127大学への名無しさん:03/02/09 20:46 ID:olEPiQxs
>>125
問題が手元に無いからあれだけどその文面からしてグルコースは反応にかかわってないってこと?
だとしたら反応に関与しない物質を入れても反応速度に変化は無いはず。
化学得意じゃなかったand化学から既に数年遠ざかってる曖昧な記憶に基づいた意見なんで誰か解答きぼんぬ。
128大学への名無しさん:03/02/09 21:32 ID:Qo8Emr/F
>>127
スク→グル+フルの加水分解反応で
分解速度V=K×(スクロース濃度)
と与えられて

(D)反応溶液中に少量のグルコースを加えるとKとVはどうなるか答えよ
って問題だった


129大学への名無しさん:03/02/09 21:52 ID:x8UxbYcQ
少量のってことだからモル濃度に変化はないと考えていいからだと思う。
つまり今分解速度V=K×(スクロースのモル数n[mol]/溶質の体積v[l])で
ここにグルコースをdv[l]加えたとしても
スクロースのモル濃度は(スクロースのモル数[mol]/元の溶質の体積v+加えた少量のグルコースdv[l])
となって分母のdvは非常に小さいから無視できる。よってスクロースのモル濃度に変化は無い、
かつ温度などの条件も変化が無いから反応速度に変化は無い。ってことかと。
130大学への名無しさん:03/02/09 22:42 ID:E9bZhoXA
みんな、明日の面接がんがれ。一応、志願理由書のコピー持ってるな。待っ
ている間に読み返しとけよ。それと、順番が遅いと退屈するから、何か本で
ももって行け。それと、のどが渇くからペットのお茶とかもな。
131大学への名無しさん:03/02/09 23:22 ID:BzCPOzxd
>>129
なるほど
39
132大学への名無しさん:03/02/10 01:00 ID:rnoGC8Se
名大の物理工志望なんですけど、センタリサーチの結果を見ると、
センター得点が580〜600の人がたくさんいますが、
これは毎年のことですか?
あと、得意科目選考っていうのは、この制度がなかったら落ちる人が
受かる制度なのですか?なくても受かるような人がこの制度使っても
仕方ないし...
133大学への名無しさん:03/02/10 01:38 ID:6AxwAkDy
>>129
この設問で加えられているのが『グルコース』であるのは
何故かについて配慮すると、より良い回答になるのでは。
134大学への名無しさん:03/02/10 08:21 ID:s7FycyTB
センター推薦志願者の人数ってどうやってわかるの?
135ミヅキ ◆EmmaTRY5/I :03/02/10 08:38 ID:esVc2Nl/
>>134
去年のでしたら要綱に載ってますよ

さてぼちぼち着替えて行ってきます
136ミヅキ ◆EmmaTRY5/I :03/02/10 11:01 ID:jdnhv6Kk
面接だけの試験なら確実に落とされる応答でした
割り切って二次対策始めようかと思います
137大学への名無しさん:03/02/10 11:13 ID:cC1wKCY/
>>136
難しかったでつか?
138ミヅキ ◆EmmaTRY5/I :03/02/10 11:31 ID:Q+9OrLTq
緊張してたせいもあって突っ込まれたところで何も言えなくなってしまったり
ちょっと悲惨な雰囲気でした 苦笑いとかされましたよ俺

スーツと制服で十割を占めてたのでもし私服で行こうとしてる人がいたらやめといたほうが賢明です
139大学への名無しさん:03/02/10 11:51 ID:cC1wKCY/
>>138
つっこまれた!?こわい・・・
140法学部生:03/02/10 16:16 ID:9okpIQSV
もう推薦は終わったんだ。これで受験生活は終わりって事で、気は楽だね。

でも、現役生しか受けれないっていうのは、どうも良く分からない。
141ミヅキ ◆EmmaTRY5/I :03/02/10 16:23 ID:HMK6V44I
気は楽どころかかつてない不安感で吐き気と頭痛が…
面接のウェートが限りなく小さいことを祈るしか…(;´Д`)
142大学への名無しさん:03/02/10 16:23 ID:FdAn31VQ
are
143大学への名無しさん:03/02/10 16:25 ID:owabdrwi
推薦て気に食わない
実力あるなら学力試験で入るべきだとおもう
旧帝にはやってほしくない制度
144法学部生:03/02/10 16:36 ID:9okpIQSV
経済学部の推薦よりは良いでしょ。あそこはセンターも要らないのに比べて
法学部はセンターは必要なわけだから。
145大学への名無しさん:03/02/10 16:42 ID:owabdrwi
二次がないのが問題なの
センターすらないのは論外
146大学への名無しさん:03/02/10 16:45 ID:AlEcEZB4
私立の醜い指定校や内部よりはマシなんだから許してやれよ
147大学への名無しさん:03/02/10 16:46 ID:VwiJvmnu
>>145
入学してもない受験生相手に吠えたって意味無いと思われ。
ボーダー付近の俺はセンター高得点者が前期試験から居なくなってくれるだけでも
有り難いと思ってるんだが。
148法学部生:03/02/10 16:57 ID:9okpIQSV
まあ、法律の勉強をやる上で、高校の勉強は必ずしも必要ないからね。
真面目で優秀で休まない学生を推薦で取るのは、理にかなってるとも思うよ。
149大学への名無しさん:03/02/10 17:36 ID:BLUV/4q1
皆さん、今年地下鉄名大駅できますよ
雨の日は助かりますよ
がんばって受かってください
150大学への名無しさん:03/02/10 17:40 ID:hhq5YRFh
本山駅に立派なエスカレーターが入ったらしいね。
151ミヅキ ◆EmmaTRY5/I :03/02/10 17:41 ID:HMK6V44I
>>149
それ俺が中学の頃にはできてるはずだったんですよね…
中高の通学には便利だったんですが名大は徒歩の距離なんで今更…(。´Д⊂)゚。・
152大学への名無しさん:03/02/10 17:44 ID:VwiJvmnu
ぐぐってみたらで出て来た。
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/jigyou/subwayjigyo00/sub-kensetu.htm
後1年早ければ試験当日5時半起きは免れたかもしれないのに・・・・。
153大学への名無しさん:03/02/10 18:48 ID:iNSpuzVk
面接終了
とりあえず自分には100点あげたい がんばったおれ
うんうん
154大学への名無しさん:03/02/10 19:41 ID:r9Wym1Y2
>>153
面接で挽回狙ってたおれはもうなんかどうしようもなかった(゜∀゜)アヒャ
センター何点だった?
155大学への名無しさん:03/02/10 20:05 ID:mFfWcLIL
>>154
いやセンターも面接もそんなよくできたわけじゃないけど
ただ面接はもっと何も言えなくなったりすると思ってたからその予想
よりよかったってことで ちなみにセンターは664
156大学への名無しさん:03/02/10 20:20 ID:r9Wym1Y2
>>155
そうか・・・いいなぁ・・・
俺なんか会話へどもどだった上に突っ込まれて「わかりません」だよ・・・鬱・・・
157大学への名無しさん:03/02/10 20:42 ID:JYDk56bD
  ■02年度国家公務員1種内定者数■(文系) 
  ■内定数■ (試験合格者数)  ■内定ゼロの大学■ ※数字は試験合格者数
東京145(223)            4人→ゼロ 明治
慶応29(80)              3人→ゼロ 岡山・広島・名古屋市立・関西
早稲田27(75)             2人→ゼロ、1人→ゼロ 省略
京都27(56)  
一橋18(41)
東北7(20)
大阪5(12)
中央4(28)
立命館4(16)
神戸3(13)
名古屋2(10)
北海道2(9)
九州2(9)
立教2(5)
千葉2(3)
東京外語2(3)  
上智1(12)  
横浜国立1(8)  
同志社1(8)  
筑波1(4)  
法政1(4)  
東京都立1(3)  
東京工業1(2)  
金沢1(2)  
三重1(1)  
≪ここがソース≫
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200212/15/20021216k0000m010086000c.html
158大学への名無しさん:03/02/10 23:34 ID:kqFgxOaZ
医学部の面接行ってきました。
読ませれた英語は楽勝だったんで、差はつかなそうで面接頼みの人にはキツイ。
センターの点で言えばおそらく下位の方だったせいか、あまりつっこまれず趣味の
話なんかが多く、自分をアピールできたという感じはしませんでした。
あとやけに和やかな雰囲気で逆に戸惑いましたよ、面接官よく笑うおじいさんたちだったしw
全然自信なし、前期がんばります。あとスーツは自分一人だけでしたw
159大学への名無しさん:03/02/10 23:34 ID:9CgNbGXG
あげ
160大学への名無しさん:03/02/11 00:31 ID:/zZKbIGe
>>145
推薦で工学部受かったけどセンターなし推薦でも
学科に近いもしくはそれを応用した問題がでてたぞ
あれは国語力も必要だし偏差値アニマルで凡人の君たちには解けんよ
161大学への名無しさん:03/02/11 00:34 ID:TN5n7law
馬鹿がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
162大学への名無しさん:03/02/11 01:09 ID:/zZKbIGe
本気で名大受験しようと思っている人はココより名大ちゃんねるがおすすめ
親切な人が多いし、さびれてるけど本物の名大生率が高いと思われる
大事なのは同じラインに立つことです。名大受験生の健闘を祈ります
163大学への名無しさん:03/02/11 01:12 ID:TN5n7law
名大ちゃんねるで質問しても3日くらい何も返事がないと思われ。
名大生なら生活板の名大スレにいっぱいいるよん。
164体育学選修・ひでき ◆zn.SfCJiWs :03/02/11 01:12 ID:QxHjyMpi
>>160
センターカンニングして名大入った先輩いるけど(古文、漢文だけ)
その人以上に卑怯だなw
165大学への名無しさん:03/02/11 01:17 ID:/zZKbIGe
>>164
その心は?
>>163
まじめな質問ならそれはない
166160:03/02/11 01:27 ID:/zZKbIGe
164は死んどけ!どうせどこにも羽化ランだろ
俺は早くきまるから選んだだけだ
俺はセンターとか余裕すぎてかったるかったんだよ
別に東大でセンターなし推薦あるんならそれ受けて受かる自信もあるし
要するに俺が言いたいのは164は・・・・
おっともう時間ださらば
167体育学選修・ひでき ◆zn.SfCJiWs :03/02/11 01:35 ID:QxHjyMpi
>>166
いや、そんなに必死にならんでもww
ギャグだっての、わかってるって、名大クラスだと相当ハイレヴェルな高校で
かなり高い評定を獲らないといけないし、推薦の問題だって考えさせる問題だってことだろ?
168160の意志を継ぎし者:03/02/11 01:35 ID:/zZKbIGe
要するに俺が言いたいのは
大学は入ってからだぜ!2chは希望なくすから受験生はやめとき
もう寝ろ、風邪引くな
169体育学選修・ひでき ◆zn.SfCJiWs :03/02/11 01:41 ID:QxHjyMpi
でもやっぱり推薦で入るとある種の罪悪感が・・・
いや、煽りとかじゃなしに。

つーか>>166での煽り方がなぜかわらえたw
170160:03/02/11 01:45 ID:/zZKbIGe
ひできさんごめん
おらはまだ餓鬼でした
俺はド田舎の公立だけど評定は4.9でした、美術に足ひっぱられたチクショウ
あと推薦問題の小論今年は200字以内で度肝抜かれました
また数学と物理の問題があったけど考える以上に表現力だと思います
来年受ける人は参考にしてね
171体育学選修・ひでき ◆zn.SfCJiWs :03/02/11 01:50 ID:QxHjyMpi
いや、つーかタメだし。うらやましいな名大とか受けれるヤシは。
南山受かれば万万歳の漏れにはセンター600点なんて信じられないもん。

でもいいや南山で、庶民の幸せ。これだね。
172160:03/02/11 02:04 ID:/zZKbIGe
南山って名大のすぐ近くじゃん、
がんばってね。でもセンター受けてみたかった気もする
うちの学校いつも模試で800中700以上だった奴、つまり俺のライバル(って呼ばせてお願い)
は本番660だったし・・・
ってか南山受かったら女の子紹介して!
おやすみー
173体育学選修・ひでき ◆zn.SfCJiWs :03/02/11 02:06 ID:QxHjyMpi
男で南山はきもいって言われてるからな・・・
南山、名大と場所近いんで結構悲惨だけど
174感動:03/02/11 02:07 ID:SMZnRe5u
良スレだ!!!
175大学への名無しさん:03/02/11 02:09 ID:3IKnEfQn
>>170
高3で美術なんてあるのか?おかしくね?
176大学への名無しさん:03/02/11 04:16 ID:BYhYt4oU
いや推薦については俺も異議を唱えたいね。
ぜってー頭イイ奴いないって、推薦は。
先公にこびるのが得意なだけで実力は並以下。
俺は推薦で受かった奴を大学で見かけたら、そいつを哀愁のまなざしで見つめるね。


そんな俺は評定3.2
177大学への名無しさん:03/02/11 06:33 ID:BCuCnJyn
まあ入試も必ずしも頭のいい(not受験勉強が得意)人間を完璧に選定してるわけじゃないし
その辺りは難しいところだね。個人的には定型パターンにはまった処理しか出来ない受験頭人間もどうかと思うが。
そういう意味では日本の大学入試制度はほんと問題だらけ。
178160:03/02/11 08:38 ID:v8TF6FwN
>>175
もち1.2年時の美術の事
>>176
先公に媚びても評定とかあがんねーだろ
まぁうっかってるからなんて言われてもいーや
でも絶対とかいわないほうがいいよ
177のような見方をすべし、大学入ってから勉強しないのが問題なわけ
入試で実力を見ようってのは無理
179大学への名無しさん:03/02/11 10:53 ID:tHqtPxgS
で、ちなみに学科は?
180大学への名無しさん:03/02/11 11:01 ID:zWpxFWnN
176からDQN臭がプンプンしてくるのは気のせいか。
学校の評定なんて甘いところじゃ、ほぼ皆に4.0以上はあげてるところもある。
まぁうちの学校のことだが。評定が悪かったら自分がよっぽどやる気無かったか
入った高校が悪かったと思ってあきらめるべし。

ところでこの時期になっていよいよ板全体が殺気立ってきたな。糞スレも増えたし。
そんな俺も少し鬱気味。
181大学への名無しさん:03/02/11 11:08 ID:tHqtPxgS
>180
自分もちょい鬱。
でももうちょっと直前になるとたぶん悟り入ってくる(w
182大学への名無しさん:03/02/11 11:23 ID:vWcNK2Xz
高校にもよるんだろうけど、別にセンコーにこび売らんでも、
受験で英語と数学と理科とセンター文系科目があったから、
授業ほったらかしてもテストできるから評定は高い。
183大学への名無しさん:03/02/11 11:26 ID:KPd7D0x5
>>182が言ってる通りだと思うんだけど・・・
定期テストだけできて模試ができんやつは多いだろうけど
その逆はほとんどいないと思う
184大学への名無しさん:03/02/11 12:29 ID:tuUI51DV
>>183
2年の頃文系の俺には受験に全く関係ない物理や化学が
必修だったから正直模試より定期テストの方が悪かったような印象がある。
センターじゃ生物取ったし。ホント分かんなかった・・・>物理化学
それ以外の教科はほとんど変わらなかったな。
185大学への名無しさん:03/02/11 15:05 ID:XMNGBDbD
   __(^^) <ペイピッポォ名古屋
  /__ \
  | |   |  |
  (_) (__)
186大学への名無しさん:03/02/11 17:39 ID:nWa4JaUG
俺は定期テストいつも学年300/400くらいだったが模試はトップ50には入ってたな。
定期テストなんて無駄。

と、言ってみるテスツ。
187176:03/02/11 17:52 ID:phrXT8oD
だってさ、俺も↑みたいに模試だけは最悪70/400辺りには入ってたんだ。
ただ定期テストは200〜370位でウロウロしてたおかげで
明らかに俺より偏差値10以上低い奴が4.0以上ばっかりとってやがんだ。
まぁそういう奴らはセンターでほとんど撃沈したらしいけど。
4.0以上で500未満多数。
その時少しだけ報われた気がしたよ。

ちょっと洒落のつもりで言っただけで、少なくとも俺はDQNではないです。
気分悪くした人たくさんいると思うけどスマソ
188大学への名無しさん:03/02/11 20:38 ID:1FlAoWNw
受験対策本部なのに何かが違う・・・
189大学への名無しさん:03/02/11 20:49 ID:uQk/cK7/
話を戻そうか・・・

後期情文今年は天然高分子か合成高分子どっちがでると思う?
河合的には今年は合成がくるらしいが・・・
190大学への名無しさん:03/02/11 22:09 ID:ittH+Jhe
>>189
天然の方が好きだから天然!
それ以前に前期で受かってしまいたいけどね。
191大学への名無しさん:03/02/11 22:17 ID:GK3tXtkn
名大受けたことある人に質問なんですが
数学や物理って計算スペースありますか?
あと河合の模試で数学の解答用紙切り離すのに時間食ったけど
本番の解答用紙はどうなんでしょうか?
192大学への名無しさん:03/02/11 23:43 ID:Wq3zAHbg
数学は、切り離す必要がある。選択問題では、選択しなかった方に×引きして
隅に置いておくと、監督者が回収する。ペーパーナイフか鋏の用意があると楽。
漏れの指導教官が言っていたけど、物理は解けなくても必ずそれらしい数値を
単位を付けて書くと部分点がゲットでき、数値の桁が合っていると更にもらえ
るそうな。逆に、正解でも単位を書き忘れると、減点〜。白紙回答は×よ。
193大学への名無しさん:03/02/11 23:50 ID:2M3/nDer
<推薦制度変更案>
推薦で頭悪いまじめな坊ちゃん(貧乏)いれるよりは、名大付属高校からの内部進学
制度をもうけたほうがいいと思われる。
ただし付属高校の授業料は普通の私立高校の10倍以上ふんだくる幼稚園からの
一貫性。そこで幼稚園から高校までふんだくったその多額のお金を大学の
建物の新築費にあてる。
推薦枠を廃止しその人数を内部進学枠にまわす。
そうすることにより慶應なみに全国から教育ママが躍起になって子供を名大付属にいれたがる。
名大のブランド化の完成。
同じ馬鹿なら貧乏でクソまじめなつまらない推薦生より、多額の金とともに
はいってくるボンボンのほうがいい。そっちのほうがOBになっても名大に寄付金出す
かもしれないし、名大出身の世襲社長がふえて名大の社会的評価もあがる。
とにかく今の実力はあるのに地味な名大のイメージを一変できる。
194大学への名無しさん:03/02/11 23:55 ID:9agqRvwL
>>192
単位ってたとえばどういうのですか?
195大学への名無しさん:03/02/12 00:15 ID:UCUxny64
193は無視の方向で
196192ではないが:03/02/12 00:35 ID:qJKYZy0c
>>194
単位は単位だろうよ。NとかJとかm/sとか。

単位が合ってるってことは、
解答すべき物理量の意味を理解している
→問題をある程度理解している
と判断されるということだろう。

で、単位が合ってれば○点、という採点基準が
存在するってことじゃないですかね。
197大学への名無しさん:03/02/12 09:12 ID:lVDNB0NN
レタックスはいつごろ・・・?
198大学への名無しさん:03/02/12 10:04 ID:X53Cbb/j
>>192
ありがとうございます
199ミヅキ ◆EmmaTRY5/I :03/02/12 10:54 ID:0LlU/PCl
>>197
足切り通知のほうは今くらいにはもう届いてましたよね
そろそろ来てもおかしくない予感…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
200のねむ ◆VDGwGm9sj6 :03/02/12 12:40 ID:BNnNbjpH
200
201大学への名無しさん:03/02/12 15:15 ID:oxU+3tma
レタックスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
202ミヅキ ◆EmmaTRY5/I :03/02/12 15:18 ID:bOqsOtUI
俺もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

怖くてあけられない・・・
203ミヅキ ◆EmmaTRY5/I :03/02/12 15:22 ID:bOqsOtUI
番号ありますた
色々アドバイスいただいたこのスレの皆さんありがとうございました

よかった…(。´Д⊂)゚。・
204大学への名無しさん:03/02/12 15:24 ID:aQ5sNDSw
レタックスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
落ちた。
205大学への名無しさん:03/02/12 15:26 ID:zMGtpn5e
なんだ? この時期にレタックスって 推薦か?
206大学への名無しさん:03/02/12 15:34 ID:ilOhNcm/
レタックスキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!
同じく落ちた
207大学への名無しさん:03/02/12 16:00 ID:wm7oq0ZC
>>203
おめでとん!
208大学への名無しさん:03/02/12 16:02 ID:T4d72Kvm
>>203
おめでとう、良かったね。
209大学への名無しさん:03/02/12 18:19 ID:iuMOTP5t
推薦ってえらい簡単にうかるんだな
知られざる穴場ってとこか
210大学への名無しさん:03/02/12 18:24 ID:IPOMkY6E
>>203
おめでと!1年間ご苦労様!
俺ももう一踏ん張りして法学部同期生になるからなー。待っててくれぃ。

>>209
センターさえ取れればね(つД`)
211大学への名無しさん:03/02/12 20:52 ID:oRlONu6w
ばんごあたー
やったい
控え膣で隣にすわってたかわいいこうかったかにゃん?
212大学への名無しさん:03/02/12 21:25 ID:AL0185d8
ミヅキくんおめ
俺も前期で受かるよ
213大学への名無しさん:03/02/12 21:37 ID:rJ/oPDXX
レタックスの申し込み用紙って
前期後期のぶんを一緒に封筒に入れちゃっていいよね?
前後の志望学部が違うんだけど一緒に書いちゃっていいのかな?
214大学への名無しさん:03/02/12 22:13 ID:wJvNhr9e
122書き込んだ者です。ミズキくんおめでとう。
自分も医学部受かりました、まだ信じられません。おたがい
大学行ってからも真剣に勉強しましょう

215大学への名無しさん:03/02/12 22:42 ID:AL0185d8
T海色に染まらないでね。>214
216ミヅキ ◆EmmaTRY5/I :03/02/12 22:52 ID:e9qOhSBW
おめでとうをくれた皆さんありがとうございます
これから前期の人たちも入学式で会えるように祈っています

>>214
医学部の推薦でしたか、おめでとうございます
ここまでも一区切りですがここからもですね、頑張りましょう
217大学への名無しさん:03/02/12 23:15 ID:SMRzeL1k
去年の受験者のセンター試験の平均点とくらべると今年は下がったのかな?
やや難化したみたいだけど名大うける人には関係なかった?
218大学への名無しさん:03/02/12 23:21 ID:9iEvY3pV
>>217
どうだろ?
法学部は確か河合のボーダーが630点だった。去年は8割あったっけ?
219大学への名無しさん:03/02/12 23:25 ID:1+pWN+1X
推薦受かった人ってセンターどのくらい取ってるの?
220大学への名無しさん:03/02/12 23:28 ID:OLPjaSuY
センターリサーチの希望者平均点は化学生物工学科で593点だよー。
ちょっと下がったんじゃないかな?てか下がっててください。
221大学への名無しさん:03/02/12 23:51 ID:wJvNhr9e
教養科目はどのようなかんじでしょうか?
理系は数、化、物、生、英語、は間違いなくあると思いますが
あと第二外国語(独or仏?)、開放科目?なんかがあるみたいですが
よく知っている方がいらっしゃったら教えて下さい。
あと高2で1年間、物理1Bをさらっとやった程度なら
少し勉強しといた方がいいですよね?
222大学への名無しさん:03/02/12 23:56 ID:wJvNhr9e
>>219医学部センター推薦受かりましたが711点もしくは704点でした。
自分も推薦受かった人(特に医学部)何点だったか聞いてみたいですね
223大学への名無しさん:03/02/13 00:00 ID:Gqv7fIds
>>222
マジ?
711って一般的には凄い点数だけど、医学部推薦にしては
低いんじゃない? 気に障ったらスマソ
224大学への名無しさん:03/02/13 00:02 ID:5p/j4nUW
>>221
第二外国語は中国語が一番楽だよ。
でも医学部の奴はほとんど独逸語を取るね。
工学部は教養で化学、物理、数学必須だけど医学部はその中から選択して
何単位かとればいいだけだから解らんから一部捨てている奴もいる。
225大学への名無しさん:03/02/13 00:31 ID:Km3Ko3cF
>>223全然気に障りませんよ、受かってしまったんでw
自分もこの点じゃ面接でよほどアピールしなければ、と思っていました。
でも面接は平均的な受け答えに終始してしまったんで何で受かったのかわけがわからないw
だから他の人が何点くらいだったのか気になるんです
226大学への名無しさん:03/02/13 00:36 ID:Km3Ko3cF
>>224ありがとうございます。
自分も第二外国語は独逸語とろうと思ってます。
理系科目については今のところ出来る限りとろうかな、といった感じです。
医学部ですが物理にも関心強いんで
227大学への名無しさん:03/02/13 09:42 ID:N1hvBaTb
>>219>>225
センター753点でした。自己採点あってればだけど。

科目の選択っていつ決めるの?
なにを選択できるのかとか全然わからない。なるようになるかと思ってるけど。
1年目がんばっとけば2年目楽になるとかいうけどどうなんだろう?
228227:03/02/13 09:48 ID:N1hvBaTb
質問しといてなんだけど、この話題はスレ違いだな。
全然受験対策じゃないw
229なごやん:03/02/13 13:40 ID:gbGxgAlg
受かった人で新学期のお話をしたい香具師ははこちらの「新入生」スレで ↓

http://jbbs.shitaraba.com/study/751/

と名大ちゃんねるに誘導してみる罠
230大学への名無しさん:03/02/13 13:58 ID:IxSXQrVR
つい今さっき受験票が届いた。
正直、浪人というのもあってか、不安になってきた。

なんで自分以外の人は頭良さそうに見えるんだろうね。
231大学への名無しさん:03/02/13 14:47 ID:LLLHA2U7
>230
みんな不安さ。
使い込んだ参考書や溜まったノートを見ると
自信が出る、と先輩に言われた。
まぁ、自分はセンター後に学校で買わされた重要問題集が
まだ新品なわけだが(藁




自分の心配します(´・ω・`)
232大学への名無しさん:03/02/13 16:09 ID:e3ILLv6s
ちゃんと受験票届いたのでちょと一安心。
そういや俺も英作文対策の参考書ほとんど手つけてない・・。
233大学への名無しさん:03/02/13 19:47 ID:X1UkOWq/
名古屋の英語の単語穴埋め難しくないですか?
Z会の英単語・熟語10日間やってるけど完答できない
みなさんは何使ってますか?
234大学への名無しさん:03/02/13 23:01 ID:6V8Iq6sW
235大学への名無しさん:03/02/14 08:15 ID:oPg+boXN
age
236大学への名無しさん:03/02/14 14:01 ID:nDVMlJw3
おまいらこうならないようにな。

http://www.juna.net/404/
237大学への名無しさん:03/02/14 22:15 ID:pe7oJevq
あげ
238ネオ麦茶@受験生:03/02/14 22:21 ID:k5Y27Iup
239心配性:03/02/14 22:38 ID:E2JHeqQF
みんな前日に下見行く?俺は22日くらいに行こうとおもうけど。
あとさ、ハサミって試験の時机の上に置いといていいんかなぁ。
受験票にはナイフはOKって書いてあるんだが。
240大学への名無しさん:03/02/14 22:43 ID:jNuNsFI8
俺の友達でセンター480点台(800点中)で名大理学部に受かったのがいる
241大学への名無しさん:03/02/14 22:48 ID:yKbOV43o
>>240
二次で7割五分取れば可能。可能だが、実質ムリ。
その人すごいな。その点数で受けた勇気も。
つーかそんな人が何やったらセンター500切るんだ?
242大学への名無しさん:03/02/14 23:33 ID:88Vr5zuV
理系に質問!
アミノ酸ってどれぐらい覚えてる?
243大学への名無しさん:03/02/15 00:01 ID:5aaTSJCl
グリシン
アラニン
以上。
244dainana:03/02/15 00:03 ID:VYbhuv3k
アミノ参??
タンパク質???
化学なんてもういいやー・・・鬱
どうせうかんねーし
245大学への名無しさん:03/02/15 01:41 ID:6oAdo8y2
>>239
下見は絶対行っとけ。いくらか緊張が和らぐ。
246大学への名無しさん:03/02/15 05:38 ID:zSyr+Urt
医学部受けるなら普通に2次8割以上取ると思うが。

>>242
グリシン、アラニン
システイン、メチオニン
アスパラギン、アスパラギン酸
グルタミン、グルタミン酸
フェニルアラニン、チロシン

生物選択なら全部。
247大学への名無しさん:03/02/15 05:40 ID:zSyr+Urt
リシン忘れてた。
248大学への名無しさん:03/02/15 07:21 ID:SkKlCyfM
交流でるのかなぁ…
249大学への名無しさん:03/02/15 10:29 ID:JdGgpq5X
物理は単振動来ると見た
化学はジスルフィド結合とか聞かれそう

去年の医学部の合格者最低点が1508点
一昨年が1580点
センター平均700と見積もっても7割ちょいで合格 
名古屋って標準的な問題だす割りにこの点数ってことはかなり細かく減点
するんだろうね
250大学への名無しさん:03/02/15 12:09 ID:i9b/SbIE
>>238
ワラタw
天下を取るがね!
251大学への名無しさん:03/02/15 14:03 ID:kERdIpq7
合格最低点って年によって結構変動するんすね。
化生、物工あたりだったら1300取っておけば安全かな?
252大学への名無しさん:03/02/15 14:22 ID:f+cPX2BC
>>238  いいね〜^^3回もフルで聞いた
253大学への名無しさん:03/02/15 15:06 ID:opXwsiql
>>249
数学なんかは結構採点シビアってのを聞いたことがある。
254大学への名無しさん:03/02/15 19:43 ID:3EplfjPv
あと十日やね。最終調整。
255大学への名無しさん:03/02/15 19:47 ID:lOBgUm26
ところで試験当日は試験教室分かるように掲示とかしてありますか?
前日の下見行けないっぽいんで少し不安。情報キボンヌ。
256大学への名無しさん:03/02/15 21:08 ID:P/90nOZq
>>255
一応あるはずだけど確か名大は前日に
どの受験番号の人がどの教室か書いてある紙を配ってた気がする。
できることならそれもらっといた方がいいと思うよ。
257大学への名無しさん:03/02/15 21:35 ID:AKxDPGUE
去年の前期化学(農保)ってなんか簡単だったらしいけどどんくらいとれてたらすごい?
一応9割くらいはあったんだけど・・・
まぁ英数は激しくできてないけどね
258大学への名無しさん:03/02/15 21:39 ID:3EplfjPv
>257
9割はやっぱすごいんじゃないですか。
っていうかRONINですか?
259大学への名無しさん:03/02/15 21:52 ID:AKxDPGUE
>>258
いやいやまだ現役っすよ
。まぁろーにんな感じが濃厚ですが
260大学への名無しさん:03/02/15 22:25 ID:3EplfjPv
>259
禿しく勘違いしました。ゴメン。
ところでどの学科でも化学と物理の配点って1:1なの?
たとえば化生なら3:2。物工なら2:3とかにならないんすかね。
そこんとこ詳しい人キボン。
261大学への名無しさん:03/02/15 22:43 ID:GZ+xWH8m
募集要項に書いてない?

262大学への名無しさん:03/02/15 22:49 ID:3EplfjPv
>261
それが理科500点としか書いてないんですよ。
まあどっちもできれば問題ないんでしょうけどね…物理が。ハゥア
263大学への名無しさん:03/02/15 22:56 ID:GZ+xWH8m
>>262
でも物理って力学と電磁気だよね
範囲が狭いから楽じゃない?

今年の電磁気と2000年難しかった
てことは今年物理易化かもよ
264大学への名無しさん:03/02/15 23:02 ID:eJx4Rek2
激難化。
265大学への名無しさん:03/02/15 23:04 ID:3EplfjPv
>263
力学はいいんすけど電気が…
まそんなこと言っててもしかたないっすね。
あと十日で電気得意にするつもりでがむばります。

266大学への名無しさん:03/02/15 23:04 ID:3EplfjPv
>264
それはそれでありがたいんだが。
みんなできなきゃ差がつかん。
267大学への名無しさん:03/02/15 23:09 ID:g0p3Sl4y
>>241
上位15%に入ったんじゃないの?
数学か理化で
268大学への名無しさん:03/02/15 23:50 ID:j0/CALFC
理学部入試で数学・理科の高得点優先合格者は、例年2〜3人しかいない。
ちょっと考えれば分る事だが、数学や理科がトテーモできるヤシに馬鹿は
比較的少ない。そのため、彼らの殆んどはセンター試験の英語や、国語・
社会もよく出来たりするので、単なる「優秀な一般合格者」として扱われ
る。総得点では低い(センターが出来なかった)が、数学・理科で逆転と
いうのは、定員の15%ではなくほんの数人になってしまうという罠。
269大学への名無しさん:03/02/16 00:00 ID:gNvfetPq

≪国立大学長の指定職棒給表≫

(金額は棒給月額:1996.4.1現在のもの)

12号棒 1,349,000 東京大

11号棒 1,321,000 名古屋大(事務次官クラス)

10号棒 1,247,000 金沢大・新潟大(警視総監クラス)

9号棒 1,165,000 信州大・岐阜大・三重大(技監クラス)

8号棒 1,087,000 富山大・福井大・静岡大(航海訓練所長クラス)

当然数字の大きい方が高級ポスト。

国の位置付けは
東大 >> 名大 >> 金沢・新潟 >> 信州・三重・岐阜 >> 富山・静岡・福井


270大学への名無しさん:03/02/16 00:07 ID:wYFxSk3t
ミズキおめでとうございます!!
推薦で受かるなんて凄いな。

あーーあと10日弱か…。
化学やってなかったらすぐ寂れたな。
物理もなかなか進まないし…。
受かる気がしない。(つД`。)

271(σ・∀・)σメイダイ ◆ee50EN/XX. :03/02/16 00:09 ID:wYFxSk3t
名前が…。

英作もやらなきゃ。
272大学への名無しさん:03/02/16 00:44 ID:K48yfEte
合格したらみなさん名大チャンネル新入生スレへおこしください
まってまーす
273大学への名無しさん:03/02/16 13:06 ID:wuf92j5G
推薦ってセンター悪くても結構簡単に受かるよ
274大学への名無しさん:03/02/16 17:56 ID:kUK73yT/
問題は数学だ。一問でいいから完答できますように。
ってかリスニング対策してる人いる?あっしは何もやってまへん。
275大学への名無しさん:03/02/16 20:06 ID:IM8r1U+s
今在、中だるみの真っ最中。勉強する気も起きないし、やっても
解けなくて不安が募るばかり・・・・。後1週間ちょっとなのに。

>>274
一応HNKラジオ英会話聞いてます。リスニング問題集買ったけどやってねぇ。
去年くらいのレベルなら何の心配もいらないんだけど・・・・。
276大学への名無しさん:03/02/16 20:23 ID:DncCbLqx
>275
俺もなんかセンター以後、やる気がでません。
実際、勉強時間も減ってると思う。毎日学校の予習でイッパイイッパイ。
>274
リスニング対策は漏れもなんもしてないよ。あんまり差がつくことはないと思う。
数学は年によって二完できる時もあるけどひどいときは二半とかだからな。
277大学への名無しさん:03/02/16 22:43 ID:sitC7rgY
>>276
えっ、学校の授業なんてあるの?
ウチの学校はとっくに自由登校期間になってるんだけど・・。
278276:03/02/16 23:05 ID:fN0sXVN4
>277
うん。一応自由参加型の補習なんだけど、参加しない奴いないし。
土日も特別補習とかで赤本やる暇さえないっすよ。
まあ家じゃできない俺みたいなヤシにはありがたいことなんだが。
ちなみに前期日程終わってからも補習は続くのだ…。
279大学への名無しさん:03/02/17 08:46 ID:Nq/Xcv0N
age
280大学への名無しさん:03/02/17 10:28 ID:xyGC5Jn3
英語の試験時間だけど、92分から110分に変わったけど・・・
今までは、リスニング22分、長文90分だったと思うけど、
今度は時間配分どう変わるのかな?
詳しい人、教えてください。
281大学への名無しさん:03/02/17 13:54 ID:/cfQnyUm
>>280
今までは長文70分だろ?
塾で対策テスト受けたらリスニングなし、長文だけで
70分だったから安心していいんじゃない?
リスニングはこれ以上伸びないだろうし。
282大学への名無しさん:03/02/17 16:02 ID:xyGC5Jn3
>>281
ありがとう。
長文70分の間違い。時間が伸びた分、苦手のリスニングがおおくなるのか?
それが心配・・・いまさらリスニング対策もないだろうし・・・
これ以上リスニング増えなければいいのに。
283名大へ頑張る:03/02/17 18:16 ID:+iIncHkI
みんなは何学部志望ですか?ワタクシは理学部志望。
しっかし、名古屋の数学むずいです。ハワイ塾の名大のヤツやってるけど、文系はほぼ3完可能だが、理系となると…よくて2完か?
センターも600ないし…みんな、あと1週間だし、頑張ろー!!
284大学への名無しさん:03/02/17 18:41 ID:LvNU28Td
>>283
結構良い方じゃ・・・?俺が受けるのは文系数学だけど、(やってるのは赤本)
1問完解できるかどうか。下手すると完解0かも。結構きついね。

ちなみに法学部志望。
小論も時間以内に終えられるか微妙。
過去問やってもどうしても10分くらい時間オーバーする・・・。
285社シス志望(281):03/02/17 18:42 ID:/cfQnyUm
>>282
聞いた話ではリスニングの準備で時間喰うだけで 
内容は変わらないって言う話を聞いたんだけど・・・
ほんとかな?
というか去年はどうだったんだろ?
286大学への名無しさん:03/02/17 18:48 ID:sfaVHLWx
名大ってやっぱり現役ばっかり?
287大学への名無しさん:03/02/17 18:59 ID:a5Jyd4xm
いわゆる上位国立(旧帝大など)はどこも現役率7割くらいかな。
東大でさえ現役7割だからねぇ。私立はそうでもないみたいだけど。
288大学への名無しさん:03/02/17 19:07 ID:/Y7bdYlt
>>283
わしも理学部だよ〜。
しかもセンター600いってない・・・。
共に二次逆転をめざそう!
289大学への名無しさん:03/02/17 20:15 ID:BP0dzBJR
>>287
東大は現役半分以下っすよ
290大学への名無しさん:03/02/17 20:37 ID:a5Jyd4xm
http://www.u-tokyo.ac.jp/jpn/news/1234/1.html
ここの下のほう見てみるよろし。
浪人のが多いなんてのはよほどのことがない限り無いと思う。
291名無しさん:03/02/17 21:03 ID:Pk5eknFj
おぉーっ!?
>>288さん、ともに逆転合格目指そうっ!!絶対逆転してやるぞ
>>283さんは法学部ですか…まじすごい…一緒に合格目指しましょうっ
ちなみに、さっきから数学の問題…解答見てもわからんので…ずっと考えてたらもう3時間近くたってる…
数学スレに行ってきたほうがいいのかなぁ?確率の1999年11月実施河合塾名大プレ(理系)なんだけど…わかる人…教えて!
292大学への名無しさん:03/02/17 22:49 ID:6MrHrsfj
前期でとっとと受かっちゃいたい。
293288:03/02/17 23:34 ID:jR9umwaF
>>291
確率の問題のどのへんがわからない?
わしも完全には理解してないけど・・・。
294名無し:03/02/18 01:31 ID:HviEyQfd
とても書くと長くなるので…言葉では上手に、いいあわらせないけど、まとめると
余事象の使い方です。
295大学への名無しさん:03/02/18 11:10 ID:mgAbDQ1I
愛大受かってちょっぴりうれしいage
296大学への名無しさん:03/02/18 14:39 ID:nAf7cu1Z
合否判定って単純にセンターと二次の点数の和で決めてるんだよね?
あ〜おれセンターよかったけど二次力ないからけっこうきっついわー。
数学は半ば諦めてるんだけど英語で半分取れないとやう゛ぁい。
さすがに半分は取れるわな…?
297大学への名無しさん:03/02/18 18:25 ID:1cO8rYVx
>>296
何学部志望?
例えば俺の志望してる法学部は、センターがボーダー付近(俺のことだが)
だとすると最低でも2次5割はいる(筈)。その年の難度によって違うだろうけど。
法学部ってセンター比率かなり高い方だから、他学部なら2次はもっといるでしょ。
数学死亡なら英語は7割くらい狙わないと・・・・・。
298大学への名無しさん:03/02/18 18:35 ID:nAf7cu1Z
>297
工学部。
ボーダー30点超えたから英語と数学で大きく差をつけられなきゃ
大丈夫だと思うんだけど。それでも二次で半分はないときついわな。
理科350/500
英語150/300
数学150/400で合格ってのが理想。
でも実際数学一完できないかも。やっば。
299大学への名無しさん:03/02/18 22:47 ID:GBqaB6xI
>>298
俺も似たような感じ。
ってゆーか数学年毎に難しくなってるような気がする。
300大学への名無しさん:03/02/18 22:54 ID:aj1RZUWx
>>299
2002はたしかに難しかった
1999も難しかった
俺としては得意な数学で差をつけたいけど今年は難易度どうなるんだろ?


駿台の今年の名大模試の化学の分量が多いと感じたのは俺だけ?
301大学への名無しさん:03/02/18 23:28 ID:iHocesvK
2001年の最低点が900くらいで
去年のが850くらいだっけ。
2001年は数学とかかなり簡単だったし例年は870〜880くらいなんかね?
法学部の話です。
302大学への名無しさん:03/02/18 23:32 ID:XsfL+cT7
>>301
一昨年そんなに合格最定点高かったのか・・・・。去年と違いすぎ(W
確かにこの前やった英語の過去問、02年度に比べて01年度のはかなり簡単だった気がする。
303大学への名無しさん:03/02/18 23:39 ID:iHocesvK
英語よりも数学が異常だったよ。
サイレンの問題とか多分小学生でもできる。
3番の選択問題。
304大学への名無しさん:03/02/19 00:10 ID:gEKCtjbU
>>302
俺その年(01年)受けたけど物理の電磁気以外はクソ簡単だった。
まあ名大は他の旧帝より問題簡単なほうだし、努力が確実に合格に
つながると思いますよ。
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307あぼーん:あぼーん
あぼーん
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314大学への名無しさん:03/02/19 13:20 ID:Zm6BZjSb
&hearts
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316大学への名無しさん:03/02/19 17:13 ID:PK92xUYf
やばすぎてどうしたらいいのかわかりますん。・゚・(ノД`)・゚・。
317大学への名無しさん:03/02/19 17:45 ID:737IztwL
>>316
みんなそんなもんやって。
318(σ・∀・)σメイダイ ◆ee50EN/XX. :03/02/19 17:51 ID:kODvzAUI
やるしかないだろがYO!!

といいつつ2ちゃん・゚・(ノД`)・゚・。
319大学への名無しさん@工学部:03/02/19 20:36 ID:uiyyrxgD
俺も名大受けます。ここに書き込んでる人皆が合格できますように・・・
320大学への名無しさん:03/02/19 21:26 ID:GzCrkw1E
一浪で昨年は理学部うけセンターたりず今年は工です。
数学の過去問は古い方からやる。段々難しくなる。物理は力学簡単だから電磁気を重点的に。
河合の名大OPの数学は早稲田でよく当たるらしいからあまり名大対策にはよくないらしい。
漏れには化学と英語がネック…今からでも間に合う対策きぼん
数学は過去問やりこめばいいと思うが昨年から作成者変わったらしく微妙。
321大学への名無しさん:03/02/19 21:28 ID:yVld0NXo
一浪で昨年は理学部うけ今年はセンター取れずリサーチ信じ工。
数学の過去問は古い方からやろう。段々難しくなるから良いと思う。物理は力学簡単だから電磁気を重点的に。
河合の名大OPの数学は早稲田でよく当たるらしいからあまり名大対策にはよくないらしい(作成者の河合講師がいっていた)。
漏れには化学と英語がネック…今からでも間に合う対策きぼん
数学は過去問やりこめばいいと思うが昨年から作成者変わったらしく微妙なとこ。
長々とスマソ(・_・、)
322大学への名無しさん:03/02/19 21:36 ID:zPj3CI7h
>>273
漏れの友達、理学部推薦センター580で受かったからなぁ。
案外簡単なのか。
興味がある分野が普通の人とはちょっと違う奴だったから、それで通ったのかとも思うけど。
323大学への名無しさん:03/02/19 21:57 ID:meTuwBdP
>>320
理学部志願者去年と比べると結構
減ってたね・・。俺も去年理学部
今年工学部志望です。
324大学への名無しさん:03/02/19 22:04 ID:KcKoDngz
>>323
本当減ってるね。
今年の理学部の倍率って推薦合格者ぬくと実質約2.2倍だよね。
この倍率だとセンター590点の俺にも希望の光が・・・。
325大学への名無しさん:03/02/19 22:28 ID:5OrCvrHj
化学は前日に参考書を声に出して読む。
名大レベルならこれで完璧
326大学への名無しさん:03/02/19 22:37 ID:yVld0NXo
理3.7→2.4位になってなかった?理だせばよかったかも 河合の名駅校からうけるやつどんくらいいるかね?漏れは友人皆センターミスって名工だから友達作りが心配…
327大学への名無しさん:03/02/19 22:53 ID:bBqleubl
合格最低点って毎年結構変動するみたいなんだけど、
工学部の物工や化生なら合計1300点ありゃ大丈夫ですかね?
センターは上手いこと取れたんだけど二次力ないから不安で…
英語長文長すぎ…数学むずすぎ。理科で8割越えするしかないか。
328大学への名無しさん:03/02/19 23:19 ID:KnQ8w4+4
今年は旭丘からかなり流れてくるそうな・・・
やっかいだな・・・大人しく京都いけっつうの
329大学への名無しさん:03/02/19 23:24 ID:Nh67THRz
>328志願者↓だけどボーダー↑に成りうるってこと?
頼むから合格させてください。
330大学への名無しさん:03/02/19 23:34 ID:KnQ8w4+4
>>329
ただ医学部志望のやつらはほとんど名市に流れるそうな・・・
ほかは・・・京都・大阪志望が大量に流れ込んでくるんだってさ
どこまで影響あるのかはわからんが多少はボーダー↑になるんだろうね
やだなぁ・・・
331堕落者:03/02/19 23:36 ID:/0NAY6vo
もうレベルをあげるのやめてくれー!!!
サゲ進行で
332阪大からの流れ者:03/02/19 23:46 ID:Bc/JPREC
阪大の数学きついかなって思って名古屋にしたけどこっちも微妙…。
物化はどっちも簡単やからちょっとミスったら終わりっぽいし。
333大学への名無しさん:03/02/19 23:48 ID:Qv+n5d1K
センターミスった人がセンターの配点高い名大に流れるのはよくわかんない。
334大学への名無しさん:03/02/19 23:51 ID:Mw9xbwiP
センターミスったので理Vから流れてきました。
数学満点理科9割英語8割が目標。
リスニング無くて楽だわ。
335大学への名無しさん:03/02/19 23:52 ID:Nh67THRz
>330
まじかいなー。でも京都、阪大組ってみんな理学部とか機会航空じゃない?
化生受ける俺にゃあんま関係ない といいなぁ…。んなわけないか。
>332さんは学科どこですか?化学はミス少ないけど物理のミスは怖いねぇ。
数学は阪大より名古屋の方が簡単なんですか?
336阪大からの流れ者:03/02/20 00:02 ID:GQOY5g6j
>>333
俺の場合は国語ミスったから。
他の大学は国語の配点高いけど、名大は配点がわりと都合がよかった。

>>335
航空と化学生物(最低点が一番低かったので(笑))にしました。
数学は4、5年前のなら4完できたけど最近のは2完くらいです…。
微妙。
337335:03/02/20 00:23 ID:5XytQ4Qr
>336
に!?化生だと?このすっとこどっこいが(笑)
おみゃーさん数学二完できりゃ十分だっての!
俺なんて数学目標一完二半なのに。
とっとと航空受かってくれっての。じゃねーと俺がヤヴァイ。
ま、がんまりましょ。
338(σ・∀・)σメイダイ ◆ee50EN/XX. :03/02/20 00:27 ID:ye8NTLGg
あーさーひーに〜めーいーわ〜。
やめてくれ〜。
後期情報文化上がりまくってるし。
やっぱセンター英語簡単だったからなあ・・・。
339定形:03/02/20 02:15 ID:kLtmMaMx
法学部は後期試験がオススメ(^-^)
340大学への名無しさん@工学部:03/02/20 03:30 ID:88BN4YMZ
俺なんてセンター失敗して、最低2次6割だ。
理科で稼がないと話にならない。
どうか今年は円運動と磁界(or電磁誘導)がでますように・・・
341大学への名無しさん:03/02/20 08:22 ID:5t0/uMwy
今年の数学なにがでるかなぁ。
342大学への名無しさん:03/02/20 09:46 ID:BTg7HOH1
age
ちと思ったんだが、このスレは比較的平和だね
他のスレ見てると思うんだけど、最近煽り大杉。
343大学への名無しさん:03/02/20 15:21 ID:VJdnwo4w
>>332
阪大の数学は簡単だ。
344大学への名無しさん:03/02/20 15:52 ID:Qhlz7UoE
あと一週間ないのか。受験生は最後の調整ですね。頑張れ。
最後は自分を信じるしかないよ。
345大学への名無しさん:03/02/20 15:53 ID:0MFRB7MB
前期法受ける人いない?
346大学への名無しさん:03/02/20 16:37 ID:XCO7up8E
>343
全体的に名大より難しくない?数学だけじゃなく
347大学への名無しさん:03/02/20 17:01 ID:3nxQxXJy
数学は名大の方が難しいと俺も思うが
348大学への名無しさん:03/02/20 17:16 ID:XSes194X
普通に考えて阪大のがムズイよ
349大学への名無しさん:03/02/20 17:26 ID:CScGcMj6
今日やったけど阪大のほうが簡単だった
350大学への名無しさん:03/02/20 17:49 ID:2Afp1H6D
名古屋2002年の数学第三問は超難問

ていうかこれ素でできた人いる?
351大学への名無しさん:03/02/20 18:46 ID:0alRUsc1
問1ができれば十分。
352大学への名無しさん:03/02/20 20:18 ID:rE3a3iaq
毎年一題は京大風の独創的な問題でるよね。
つーか赤本の98年数学の講評に8割はとれないと
ダメみたいな事かいてるんだけど、この年の
問題で8割も取れるんか?
353大学への名無しさん:03/02/20 20:45 ID:k7akyEpP
>352
平均8割はないでしょう
でも簡単な年ではある
354大学への名無しさん:03/02/20 20:57 ID:t+2ova4/
慶應理工受かってそうやけど
名古屋の機械航空うかったらどっちがいいとおもう
ちなみに一浪・大阪です
意見きかせてください
355大学への名無しさん:03/02/20 21:07 ID:k7akyEpP
金のこと考えたら名古屋じゃね?
レヴェルもほとんどかわらないっしょ
まあ自分で決めることだけどさ
356大学への名無しさん:03/02/20 21:31 ID:BWylSRZl
もうどうしよう?
赤本より今までの復習の方がいいかな?
357大学への名無しさん:03/02/20 21:39 ID:CJ6LFK0d
>356
俺は今日から化学と英単語の復習始めました。
合成高分子とかかなり忘れてるんで。
赤本はペース配分掴む程度にしか使ってないなぁ。
1970年代から1990年くらいまでの数学の過去問はけっこう解いたけど。
358大学への名無しさん:03/02/20 22:19 ID:t+2ova4/
>355
354です。意見ありがとう
なんか名古屋は、ほとんど現役でほとんど愛知人ってきいたんですけど
ほんと?
ほか慶應理工と名古屋うけるひといませんか?
359大学への名無しさん:03/02/20 22:20 ID:k7akyEpP
復習したほうがいいと思う
新しいの手をつけてあせるよりは落ち着くし
360大学への名無しさん:03/02/20 22:33 ID:E6pDz04h
>>350
去年受けたけど(1)はできたぞ。(2)はわからんかった。なんだよ最大値Mを使うって。
やっぱ本番はテンパるから現役の人は落ち着けできたら下見いっとけ
361大学への名無しさん:03/02/20 22:40 ID:SqtppkuS
>>358
慶應理工どのくらい解けました?
名大はたしか7割は現役で、7割は愛知、三重、岐阜から来てるらしいです…HPに載ってますよ。
362大学への名無しさん:03/02/20 23:04 ID:UJLnQLTw
英語の復習ってどうやってみんなやってる?
普通に読み直すのみ?
363大学への名無しさん:03/02/20 23:10 ID:jG/wmkqh
物理で交流でますように。。。。
364大学への名無しさん:03/02/20 23:12 ID:7d44vZfg
早稲田理工受けて、名大受ける人いる?
早稲田の自己採点何点でした?
365大学への名無しさん:03/02/20 23:13 ID:CJ6LFK0d
今年の数学は手加減してください。
毎年毎年むずいんだYO!!
366大学への名無しさん:03/02/21 01:45 ID:2PBYRpXt
工学部推薦で受かっていま過去問で数学といてるけど名大は
簡単ですよ。九州とかの方が問題自体は難しい、解けないだろうけど。
しかし名大の問題はどの年でも二完はできるし、
2002にひとつ難問があったりするが、半分ぐらいまではわかるでしょう
七割〜八割目指す気持ちでがんばろう!
合格したらぜひ名ちゃんの新入生スレへ!
367大学への名無しさん:03/02/21 02:05 ID:RkaQZxDP
確かに名大の数学は難問というものは去年の3を除いてほとんど無いと思う。
しっかりと勉強していれば解ける問題がほとんど。
他の難関大は必ず1,2問かなりの難問がまぎれてるんだけどね。
そういう難問は基本的に捨てるんだけどそれには難問を見抜く力が必要。
名大はそういった力を必要としないからある意味では正当な学力評価をしてくれるとも言える。
つうことでしっかり勉強してれば大丈夫だから数学不安な人は安心すること。
368大学への名無しさん:03/02/21 15:10 ID:6d6Z7sGd
俺の高校凄いドキュンでさ毎年南山0人よくて愛大のとこなんだが(今年は南山一人うかったが)
なんと現役で名古屋大学の理学部にうかった奴がいるんだよ。推薦で。
偏差値46のゴミのくせに・・ドキュン学校だからテストも超簡単だし(てか問題集と同じ問題だし)評定も簡単にかせげるわけだが
なんかかなりウザイよぅ。ちなみに俺は浪人して名大法目指すよ・・いや、俺もドキュンだが偏差値60以上はあるから・・
369大学への名無しさん:03/02/21 15:36 ID:W3xh46Xg
>>368
文型で偏差値60ちょいでも
可能性0では無いんでない?
偏差値46ってどうやったら取れるんだろう
理系で塾とか何もせずに65以上キープしてた俺にはわからん・・・

しかし名古屋の推薦は穴場ですね。受験戦争から戦線離脱したいひとにもってこい
370368:03/02/21 15:47 ID:6d6Z7sGd
俺は理学部なんて興味ないが。。あんなクソテストマジメにやって名大行けるならやってるぜ
何もせず65以上って少しくらい勉強はしたでしょ・・漏れは最高66だが。
数学がドキュンでセンターで死んだ。うちのクラス一般で偏差値40以上のとこうかった奴南山うかった奴一人だけなんだけど(笑
あとは愛知学院か浪人。
371大学への名無しさん:03/02/21 16:28 ID:ptvkgnpg
>370
高校名教えて
メール欄でいいから
372大学への名無しさん:03/02/21 16:30 ID:WuQQ4Aco
経済受ける人いるかな。
英語の時間配分怖すぎ・・
70分じゃきついが、文学部の過去問は90分以内でとれる。
どちらで対策すればいいんだろう・・
センター約8割弱なら、目標6割でいいかなー
 
373大学への名無しさん:03/02/21 16:35 ID:mxBFY0UT
俺英語センター九割だけど二次は三割ぐらいが目標…
こんなやつ他にいるかな…
374大学への名無しさん:03/02/21 16:48 ID:HpyiICjW
名大数学対策キボンヌ
375大学への名無しさん:03/02/21 17:06 ID:PdmDHxqy
>>375
俺はカコ問理系10年分やった 時間無いしカコ問でいいとおもう。達成感アリ 年度追う毎に自信と力がつくのがわかる。自分なりの傾向もつくればいいと思う。数学は浪人強し 気を付けよう
376大学への名無しさん:03/02/21 17:55 ID:9M9TrXBk
自分にレスしてるね
俺は数学に関しては
才能のあるやつ>>>浪人>>現役
だと思うんだが
377大学への名無しさん:03/02/21 18:33 ID:OEFipq0e
>372
経済なら5割採れれば受かる。安心しる!
378社シス志望:03/02/21 18:35 ID:THoDV9yj
>>373
英語3割はまずいだろ・・・それでも勝算ありなのか?
379大学への名無しさん:03/02/21 19:22 ID:WkMChJAD
>>368
そいつの要領が良かっただけ。そんな悔しかったらあんたも今年名大
狙えば良かったじゃん。偏差値60なら十分挑戦ラインに立てただろ。
妬みはみっともないよ。
380大学への名無しさん:03/02/21 19:30 ID:NWprf9aX
まああとは運に身を任せるだけだわ。
明後日下見行こうと思うんだけど大学の敷地内って
勝手に入っていってもいいんすか?
381定形:03/02/21 19:47 ID:PJZIoZM+
>>380
普通に近所の人も犬の散歩してるから平気デス(^-^)
382380:03/02/21 19:50 ID:NWprf9aX
>381
そうっすか、サンクス。俺も散歩してきます。
あと、試験当日の朝ってやっぱバスは混みますか?
いざとなったら本山から歩こうと思うんだけど
あるいても20分くらいですよね?
383373:03/02/21 20:00 ID:bjHPIhBh
>378
まったくありません(w
384大学への名無しさん:03/02/21 20:55 ID:ptvkgnpg
入試って何日にあるの?
385大学への名無しさん:03/02/21 21:15 ID:9WkxKQNb
>>368
なごやおーたに??


ところで24日に下見行く人どんくらいいます?
386大学への名無しさん:03/02/21 21:16 ID:914Nrdpl
>>382
普通は歩くと思うぞ。
20分くらいって考えておけばいいと思う。
387大学への名無しさん:03/02/21 21:56 ID:OEFipq0e
英語…((((;゚Д゚))))
388大学への名無しさん:03/02/21 22:14 ID:Sgd7C2ax
>386
どうも。そうですね、20分くらいなら歩いてもなんてことないですね。
マターリ下見してきます。

ところで名大って第一志望学科と第二志望学科選べるじゃないですか、
それで第二志望の方に受かる場合ってのはどんな時ですか?
第一志望の人と第二志望の人の得点が同じ場合で、どちらか落ちるって時は
当然前者が合格ですよね?
そこんとこの詳しい基準ご存じの方いませんか?
389大学への名無しさん:03/02/22 00:31 ID:ssmHUttf
>>370
一○北高校?
390masaki:03/02/22 01:21 ID:YxOS5Lma
後期試験はどこ受けます?僕は筑波受けるんですが判定が前期名古屋でC、後期
筑波でA。この開きがどこで出たかというと国語。なんと96点です。
391大学への名無しさん:03/02/22 01:25 ID:InXiZcAO
後期は静大理。A判でマターリ
名大対策してたら熱力と原子ができなくなり物理志望を数学科に ハァ〜私立ででたときゃヒヤリでした(゚Д゚)名大ボーダー越えて良かった
392大学への名無しさん:03/02/22 07:29 ID:0rCczPDc
俺もA判の岡山法。センター直前まで後期も名大法に突っ込むかどうか迷ってた。が、
後期が得意の英国社の3教科だけなのにも関わらず、ボーダーぴったりしか
無かったことと、家の家計事情で私学はやはりきついということで
思いとどまったです。
そのため明治法と立命法のセンター利用受かったのが無駄骨に・・。
393大学への名無しさん:03/02/22 08:24 ID:Dd8zmxAR
漏れも立命法センターパスしたけど金がなくて行けない。
後期は岡山経済。ぶっちゃけ10点採れば受かる…。
安全にいきすぎた…。臆病者だから。漏れも法にしておけばよかった。名古屋も後期Aでてたが、配点の多さにビビったのでやめやすた
394大学への名無しさん:03/02/22 08:49 ID:mxNj9Xeo
金の話は置いといて、一般的に同志社立命と駅弁大学って
扱いはどっちが上なんだろう?
395大学への名無しさん:03/02/22 09:18 ID:u5zd/lLl
>>394
一口に地方国公立って言っても底辺と上位じゃ全然差があるでしょ。
難易度も国公立型と私立専願型じゃ比較しにくいし。
たぶん世間的な評価は関関同立、MARCHと地方国公立じゃ
ドングリの背比べ状態じゃない?
396大学への名無しさん:03/02/22 09:25 ID:K5kHyZ+/
>>370
いや、そりゃ学校の勉強はまじめにやってたよ。
田舎の公立だから教師のレベルは低いけど
遅レスごめん
397大学への名無しさん:03/02/22 13:53 ID:1nN7iOQz
名古屋後期難しいもんな。
398大学への名無しさん:03/02/22 14:39 ID:6iENSkNk
確立漸化式はでるのか・・・?
399大学への名無しさん:03/02/22 14:48 ID:oRY5IY1d
でるよ。
400大学への名無しさん:03/02/22 20:16 ID:kIoir5Z9
物理今年も力学と電気だよな!!?
もしも熱力学とか出たら…死。
401大学への名無しさん:03/02/22 20:24 ID:ssmHUttf
>>396
十中八九僕の先輩ハケーソ
402大学への名無しさん:03/02/22 20:48 ID:XzuF8/6g
>388
うーんどうなんだろうね、やっぱ30点くらいの差がないといかんのじゃない?
じゃないと、物工なんて航空と電情の奴ばっかになっちゃう。
403大学への名無しさん:03/02/22 21:58 ID:tPrZakid
物工は機航、電気落ちの巣窟だよ。
合格発表行けば解るが受験番号は学科別にふられるから他の学科は近い番号が並んでいるけど
物工は飛び飛びのむちゃくちゃな並びでいかに他学科から漏れてきた奴を拾っているか解る。
404大学への名無しさん:03/02/22 22:10 ID:Dc7U7Nv8
名古屋って女子少ないですよね・・・・
405大学への名無しさん:03/02/22 22:19 ID:XzuF8/6g
>403
そうだったのか…ツー事は物工は一見倍率低いようだが難関なわけだ。
化生はんなことないわなー。航空や電情の人が化学選ぶとは考えにくいし。

>404
俺なんて前期名大落ちたら後期名工だぞ!
少ないなんてもんじゃあないて。
名大なら近くに南山があるからイイ!!だろ。
406大学への名無しさん:03/02/22 22:22 ID:TnzG0SS9
本山からどうやっていこう。
407大学への名無しさん:03/02/22 22:25 ID:XzuF8/6g
>406
俺は歩くよ。当日バス込むだろうし。坂が多いが20分くらいの道のりだ
試験前の緊張もほぐせていいとおもう。まあ雨ならバスにすると思うが。
408大学への名無しさん:03/02/22 22:39 ID:3kEXV+tm
立命オチター
409大学への名無しさん:03/02/22 22:40 ID:exhiQS1C
>404
同士ハケーン。自分も後期名工。
410大学への名無しさん:03/02/22 23:37 ID:rWrCr8Lu
>>401
お前誰?
なんか大まかな手がかりくれ
411大学への名無しさん:03/02/22 23:39 ID:n1Q+DAw7
立命受かんなかったら落ちるよ
412大学への名無しさん:03/02/23 00:26 ID:R1maH7Sg
>354
スゲーおれと境遇が全く一緒や。
一浪、大阪在住、名大の機械・航空
こわっ
413大学への名無しさん:03/02/23 01:05 ID:KdmYC06S
うっし、合格すっぺ。がんばろ。
414堕落者:03/02/23 01:27 ID:PhUtHgvy
今年あたりに物理で傾向をかえると河合宿の講師が
いってますた。
漏れははじめから物理はすててますが
物理でも点をとりたいひとは今から
原始とかの公式ぐらいはおぼえとけ、とゆう話ですた。
415大学への名無しさん:03/02/23 09:01 ID:lp46aI5Z
>>414
根拠は?
416大学への名無しさん:03/02/23 12:08 ID:IyUe75+K
持ち込みOKになってる『ナイフ』って何に使う為か誰か知らない?
417大学への名無しさん:03/02/23 12:22 ID:Vvpmtydj
問題切り離すためだろ。
418大学への名無しさん:03/02/23 12:46 ID:IyUe75+K
なくては駄目なのか?一体どんな回答用紙なんだよ…
419大学への名無しさん:03/02/23 12:49 ID:Qoo8oue3
>418
名大オープンとか受けたことないの?
最初に解答用紙と公式集を切り離さなくちゃいかんのよ。
まあナイフなくてもできるけどキレイに切れない。

午前中下見行って来たけどやっぱでけーな。
俺以外にも下見に来てるっぽい奴がちらほら。
420大学への名無しさん:03/02/23 14:27 ID:h+ulOk87
今からでもやれる最後の対策キボンヌ

英語、理科、数学
421大学への名無しさん:03/02/23 14:45 ID:5ncr6eyk
>420
一緒に氏のう
422大学への名無しさん:03/02/23 15:39 ID:f/bXFlUT
>>420

英語 何もしない
理科 何もしない
数学 やりこんだ問題集でも見なおしとけ

あとはひたすら祈れ。
423大学への名無しさん:03/02/23 16:32 ID:b2zc4cRL
>>420
俺は数学は赤本解いてる。ただし2週目だけど。
あと前日でも英語は長文一つぐらい解いておいた方が良いかも。
424大学への名無しさん:03/02/23 16:42 ID:loontoNs
数学と理科はほぼ満点取れそうだがおまいらは順調ですか?
425大学への名無しさん:03/02/23 16:55 ID:IyUe75+K
順調です。
426大学への名無しさん:03/02/23 17:57 ID:vODSc70g
花粉症の人ってかわいそうですよね、特に後期なんて悲惨でしょ。
427大学への名無しさん:03/02/23 18:46 ID:7ovJN2js
ナイフってカッターナイフでもいいの?
それともサバイバルの時に使うようなナイフじゃないとだめ?
カッター以外では包丁しかないよう・・・(つд`)って包丁じゃ紙は切りにくいが
428大学への名無しさん:03/02/23 18:53 ID:+p0b55tw
手で切り離せるよ。
あせると俺みたいに数学の解答欄が2/3になるけど。
429大学への名無しさん:03/02/23 19:01 ID:KKinuOh9
俺は定規使って切り離したけどそれで十分だったぞ。
はさみとかでもいいと思う。
430427:03/02/23 19:07 ID:7ovJN2js
>>428
サンクス。包丁片手に受験なんて危険なまねはしなくていいんですね。
431大学への名無しさん:03/02/23 20:04 ID:LN0JxXrN
英語の長文ってみんなどれくらいの時間掛ける?
俺長文一個で30分くらいかかっちゃうんだど。
432大学への名無しさん:03/02/23 20:11 ID:HyX0CEIc
>>410
高校近くにタワーない?
433大学への名無しさん:03/02/23 20:29 ID:IyUe75+K
>431
漏れも一題30分かかる。だから70分じゃ辛い。今年は例年の文学部と同式の問題だと信じてやると決めたさ
434大学への名無しさん:03/02/23 20:49 ID:5m8FLhEM
英語の時間増えてるのって気にしなくていいのかな…
435大学への名無しさん:03/02/23 20:59 ID:LN0JxXrN
>434
そういや90分になってるよね。
問題の形式変わるって事かな…
リスニングの準備に時間が掛かる
とか聞いたことあるんだけどそれかな。
436435:03/02/23 21:00 ID:LN0JxXrN
>435
×90分
○110分
437435:03/02/23 21:02 ID:LN0JxXrN
どっかで聞いたことあると思ったら
>280-285に書いてあった。
438大学への名無しさん:03/02/23 21:26 ID:IyUe75+K
リスニングの準備の為に+20分…どんな準備か検討つかない。
しかも、今まで筆記のみ90分の文学部も+リスニングで110分になってることを考えると全学部共通になったと思ったんだが…保証はしないが。
439大学への名無しさん:03/02/23 21:42 ID:LN0JxXrN
まあ明後日になればわかるわなw
440大学への名無しさん:03/02/23 22:07 ID:6f6FBaVw
まぁ恐らく文学部と同じ形式でしょう。
自由英作って話もあるけど。
441大学への名無しさん:03/02/23 22:24 ID:JDUBh99c
文学部と同じ形式ってどんなん?
4も解答するってこと?
442大学への名無しさん:03/02/23 22:24 ID:wrUWjP+L
ナイフって鉛筆けずるためにあると思ってた・・・
443大学への名無しさん:03/02/23 22:46 ID:7hvNoiPE
>>431
俺も30分はかかるな。長文の量が去年並だとちと辛い。
英語の時間の件だけど、俺の担任が進研に問い合わせてくれたんだが
進研側も情報は掴んで無いんだと。
文法やイディオム問題は正直得意でないから出ないで欲しい・・・。
444大学への名無しさん:03/02/23 23:16 ID:uwAnT3D2
漏れは当日ぶらぶらして若い子達を見て目の保養しようとしてますが,何か?

受験生がんがれー
445大学への名無しさん:03/02/23 23:20 ID:G49zBPI1
>444
がんがるよー。今日下見行ったんだけど大学よりも制服の女子高生に見とれてしまった。
休みなのに名駅でチラホラと。やっぱ制服イイ!!w
あと少しで制服ともお別れか…
446大学への名無しさん:03/02/23 23:31 ID:qtEzwrLK
昨年工学部のリスニングは始めに放送のチェックして、それから筆記、リスニング。

赤外線でヘッドホン放送なので時間がかかるとか。文法出たら爆死…医学部にリスニング無いからたぶん同じ形式のはず…と期待してみる
447堕落者:03/02/23 23:49 ID:gYe63F/D
>>415
宿高がいっていたので根拠も名にもないわけだが・・・

それより英語気になりますね。
エイスニング長くなったら死なわけですが。
448大学への名無しさん@工学部:03/02/24 08:00 ID:H9tQGuUL
さて、今から電車に乗って名古屋に向かいます。
やり残したことだらけやけど、明日は本当の勝負。
皆さんの健闘を祈ります。もちろん自分も。
449大学への名無しさん:03/02/24 08:51 ID:60xiAHNu
そういや宿泊組は今日移動ですね。
普段と環境変わると大変な人もいると思うけど、体調だけは崩さないようガンガレ。
俺は自宅から試験会場まで行くんだが、迷子(wにならないか不安だ・・。
450大学への名無しさん:03/02/24 09:20 ID:xsVsjBK/
がんがれがんばれがんがれがんばれがんがれがんばれ
がんがれがんばれがんがれがんばれがんがれがんばれ
がんがれがんばれがんがれがんばれがんがれがんばれ
451文学部志望:03/02/24 09:22 ID:BLWpxEyM
ただ今電車の中であります。あぁ微妙に緊張してきた(+_+)
センターコケて特攻ですが、明日点取れりゃ受かる。ありったけの実力をぶつけてこようと思います。
みんな頑張ろう!
452理学部志望:03/02/24 11:19 ID:9PAuhib/
自分もそろそろ出発します。
遅刻が怖くて、愛知在住なのに宿取ってしまった。
453大学での名無しさん:03/02/24 11:31 ID:zlgjnpF7
ホテル乾いて喉いためたりするから,バスタブに水はってバスルームと部屋の間開けっ放しにして寝ると(・∀・)イイ!!
明日は学校に逝きがてら見にいってみるかw
藻前らがんばれよー
454社シス死亡派:03/02/24 11:47 ID:SAXtppyf
すげ―緊張してきた・・・もうダメだ(つд`)
とりあえず昼になったら下見行こ・・・
455(σ・∀・)σメイダイ ◆ee50EN/XX. :03/02/24 13:40 ID:0bLy2Xg/
今から下見行ってきます。

ここに居る人みんな受かりますように。
全員だぞ!!
456大学への名無しさん:03/02/24 13:49 ID:WsNUEhY+
>>454 >>455
下見行ってきたら法学部は東山キャンパスのどこで試験やるか情報キボン。
今日ちょっと下見行けないんで。名大の入試事務室に電話かけて問い合わせようと
思ったけどなんか繋がんない・・・。ヨロシクオネガイシマス。
457大学への名無しさん:03/02/24 14:52 ID:rlazPlV6
工学部のとこもわかったらお願いします↑
458大学への名無しさん:03/02/24 14:56 ID:u8X3Ez44
日は早めに寝るんだぞ。
解けると思えば解ける。
459大学への名無しさん:03/02/24 15:01 ID:ipxoNiCM
そんなことより俺の赤裸々な受験日記を聞いてくれよ、>>1よ。
俺は【公家の名門=同志社大】を受験する。そして【西の早稲田=立命館】と
【神戸のミッション校=関西学院】を併願。これが通の受け方。
そして落ちた時のために【浪速の赤門=関西大】と【ファッションリーダー=甲南大】
及び【世界の縮図=関西外大】を受験。京都なら【仏教の最高峰=龍谷大】と
【語学のデパート=京都外大】を受験。当然、それらに落ちた時の保険として
【マンモス私大=近大】と【笑いの殿堂=京都産業】を受験。万一、それらにも
落ちた時のために【阪和のオアシス=桃山学院】と【茨木の中京大=追手門学院】
と【神戸の薬剤師=神戸学院】を受験。それから忘れてならない理系兄弟の
【理系の申し子(兄)=大阪工大】と【理系の申し子(弟)=摂南大】を受験。
さらに滑り止めとして【過去の栄光=大阪経済】と【便所日本一=大阪学院】、
さらに【マンガ道場=京都精華大】を受験する。これらにも落ちた場合は
【神戸のソフィア=英知大】と【レベル上ガッテマス=阪南大学】を受験。
で、フィニッシュに【阪大の分校=南大阪大】で決めて、と。.
460大学への名無しさん:03/02/24 15:11 ID:VHumqrgV
今日大学行ってきたけど下見してる受験生多かったね。
リラックスした感じの子もいればすごく緊張した面持ちの子もいたけど
とにかく明日は全力を出し切れるよう頑張ってください。
緊張しちゃう人も無理に緊張しないようにってするんじゃなくて
緊張するのは仕方ないくらいの気持ちでいいと思います。
実際問題解き始めれば緊張なんてとけるもんだよ。
健闘を祈ります。
461大学への名無しさん:03/02/24 15:33 ID:w93UC/Wy
数学100点くらいしかとれんかったらどうしよう…
462大学への名無しさん:03/02/24 15:37 ID:u8X3Ez44
>461
俺もすっごい不安。
とにかく一問は完答したいね。あとは部分点ねらいでもいい。
英語と理科で500は欲しいな。
463大学への名無しさん:03/02/24 15:39 ID:1UzSk4jw
下見いってないけど大丈夫かな?
464大学への名無しさん:03/02/24 15:42 ID:Y7oYd8sp
>463
今まで行ったことないなら今からでもいっといた方がいいと思う。
まあ最寄りの駅からは流れに乗っていけば大丈夫だと思うけど。
465大学への名無しさん:03/02/24 15:52 ID:5TbgL9lW
粘り強くいけば必ず受かる!!
リスニング対策ゼロの漏れが言うんだから絶対だ!!

(´-`).。oO(工学部の会場ってどこらへんだろ…)
(´-`).。oO(もう遅いな…)
466大学への名無しさん:03/02/24 15:54 ID:1UzSk4jw
>>46
アドバイスありがとう
467大学への名無しさん:03/02/24 15:55 ID:1UzSk4jw
>>466
間違えた >>464
468大学への名無しさん:03/02/24 15:59 ID:b/CC3xaU
>465
俺も対策してねー。まあ成るようになるし、成るようにしかならん!
とにかく自分を信じよう。

(´-`).。oO(俺も会場わかんね)
469大学への名無しさん:03/02/24 16:08 ID:5TbgL9lW
久しぶりに耳掃除でも・・・。
470(σ・∀・)σメイダイ ◆ee50EN/XX. :03/02/24 16:19 ID:Pwwe/BAb
すまない・・・。

行く途中でクラスメイトに会って、そのまま、奴を頼って
理学部見てきてしまったんで、
会場案内の紙もらってないんだ・・・。
誰かキボン

471社シス死亡派:03/02/24 16:22 ID:SAXtppyf
受験会場工学部は情報文化学部共通教育棟本館。
法学部は法学部。
って言うか情報文化学部の校舎ぼろすぎ・・・
ちょっと失望したよ。
472大学への名無しさん:03/02/24 16:23 ID:r8A5nBm+
仙台から来たけど名古屋都会だなーうかりてー
473社シス死亡派:03/02/24 16:26 ID:SAXtppyf
>>472
仙台からなぜに名大!?
474大学への名無しさん:03/02/24 16:30 ID:1UzSk4jw
>>471
経済学部と文学部わかる?
475社シス死亡派:03/02/24 16:35 ID:SAXtppyf
経済学部・・・経済学部
文学部・・・・工学部2号館。

日本史終わらね〜(つд`)
476大学への名無しさん:03/02/24 16:36 ID:1UzSk4jw
>>475
ありがとう!
477大学への名無しさん:03/02/24 16:42 ID:5TbgL9lW
>>471
おお、ありがたい!
478大学への名無しさん:03/02/24 16:53 ID:kd5irHYm
>>471
Thanks!
479法学部生:03/02/24 16:59 ID:E2GMlPo5
いよいよ前期試験ですか。
まあ、実力以上のものを発揮しようとは思わない事ですね。
その方が、気楽に受けられる。
480工学部生:03/02/24 17:15 ID:3ChmtrNr
いや、思わぬところで実力以上の力が出てしまうもの。
それが明日であると楽観的に考えてみるのもいいかと。
センター悪かった者としてはね。
481大学への名無しさん:03/02/24 17:22 ID:gAc6lgnS
心清々しく・・・散る
482大学への名無しさん:03/02/24 17:24 ID:Xhqg1tQE
(・3・) エェー
483もう&rlo;ぽめだ&lro;:03/02/24 17:28 ID:wIfO+INl
当たって砕ける!
484大学への名無しさん:03/02/24 17:30 ID:b/CC3xaU
>483
!!?
大丈夫だ。絶対できる。
485大学への名無しさん:03/02/24 17:40 ID:YR+owofX
今の心境はなぜか修学旅行の前日とよく似てる。何となく明日楽しみ。
前日なのに全く勉強する気にならん。

>>480
俺はそのタイプですね。さらにあまり解けなくても「今年は難化したな、絶対に。
他の奴も解けてないから大丈夫だろ。」ぐらいの気持ちでいる。
気分を前向きに保っておくことは大事だと思うよ。
486大学への名無しさん:03/02/24 17:54 ID:BLWpxEyM
Aちゃんねらは明日昼休みに中央公園にて飯を食うこと!さがしつつハラハラ(´Д`)
487大学への名無しさん:03/02/24 18:22 ID:rlazPlV6
俺もなんか楽しい。
ホテルの周りうろうろしてるわ。
パチンコで五千まけたけど。
つーか中央公園ってどこよ?
488大学への名無しさん:03/02/24 18:35 ID:+kg+EdWd
とりあえず下宿案内を渡してくるやつらはうざかったな・・・
まだうかってねんだよ!!

後期って会場どうなるの??
489大学への名無しさん:03/02/24 18:38 ID:e8U7PsPc
今ホテルだ。初めて名古屋に来た地方人だ。禿しく名古屋に住みてぇ━━━!!
しかし、判定Bのくせに、根拠のない自信がみなぎっているという訳だ。もう、運だ、運。よーし、解答欄のミスしないよう気を付けよう!!(漏れは私立受験でソレをした)
490大学への名無しさん:03/02/24 18:45 ID:ufOd/9bB
制服で逝く人おる?
491大学への名無しさん:03/02/24 18:49 ID:IkjvP5VZ
数学(゚д゚)マズー
理科何点取れるかが勝負だなぁ・・・

>>490
制服でいきます
気が引き締まるしね
492大学への名無しさん:03/02/24 18:51 ID:eFdxmeI2
>473 東北大はショボいからかな
493大学への名無しさん:03/02/24 19:06 ID:2cBG8+Qz
んなこたーない
494大学への名無しさん:03/02/24 19:08 ID:1YZ0mH40
おれはぶっちゃけ全教科山場だな(w
下手すると小論全部書き終われなかったりして・・・・。
495大学への名無しさん:03/02/24 19:18 ID:b/CC3xaU
おらー早く受験終われってんだー。
早く僕の生きる道見たい。

一年後や十年後のためじゃなくて、
今この瞬間を精一杯生きる。
明日もそんな気持ちでいくぞおらー。
496大学への名無しさん:03/02/24 19:20 ID:VoWJ0zKn
可愛い娘が制服で来てくれますように。
497大学への名無しさん:03/02/24 19:55 ID:rlazPlV6
駅から大学までの間にコンビニとかありますか?
498大学への名無しさん:03/02/24 19:56 ID:yZjd1S+H
>>497
3つあるよちゃんと
499大学への名無しさん:03/02/24 19:57 ID:d9KtfYhm
>>496
まず可愛い娘がそんなにいるのかと小一時間(略
500大学への名無しさん:03/02/24 20:10 ID:VoWJ0zKn
>499
工学部じゃ期待できんかな…
文学部ならけっこういるハズ!!だよな?
ついでに500get
501大学への名無しさん:03/02/24 20:14 ID:3p4Nf6TX
>>497
あと、モスもあるよ。
てか、今日下見行ってきたけど、大学までの糞長い坂なんとかならんの?

ああ、一人は孤独だ
502大学への名無しさん:03/02/24 20:21 ID:dN495GKN
オマイラ!!センター試験受験票忘れるなよ!!
今日は早めに寝ろよ!朝飯は食えよ!歯磨けよ!
503大学への名無しさん:03/02/24 20:24 ID:l4lBtZnQ
胃がきりきりしてまいりますた…
504大学への名無しさん:03/02/24 20:34 ID:tdR1LSSB
>>501
バスに乗れば?
本山(北)停に回れば座れるだろうし。
505大学への名無しさん:03/02/24 20:36 ID:nDrz6sEq
一時までには寝るよ。
506大学への名無しさん:03/02/24 20:46 ID:zj1W6Lrp
>>488
禿同。下宿案内マジうぜー。
「地元です」って再三断ったにもかかわらず「考え直す気ない?」とか。
俺は自宅で親の飯が食べたい。自炊なんてできるわけがない。

さて今日は早く寝よう。
507(σ・∀・)σメイダイ ◆ee50EN/XX. :03/02/24 21:13 ID:ATawyGYd
下宿案内もらって名古屋駅で捨てました。
(σ・∀・)σスマソ、松原さん・・・。
名古屋ごみ減量に歯止めか?!
508大学への名無しさん:03/02/24 21:19 ID:YWpvMRib
>>507
むしろ構内で捨てました
確か・・・名古屋大学の看板の前あたりで
509市長:03/02/24 21:26 ID:0JCI3m3T
>>507
ゴミのポイ捨てはやめようね!
510大学への名無しさん:03/02/24 21:47 ID:eFdxmeI2
おやすみ皆さん
511大学への名無しさん:03/02/24 21:54 ID:dN495GKN
>510
ちょっと早すぎる気がするが…おやすみ。
俺は11時くらいには寝るかなー。
512大学への名無しさん:03/02/24 21:57 ID:40jnqGD2
あれから一年たったか・・・・
つまらん大学だがとりあえず受かって来い
513社シス死亡派:03/02/24 21:57 ID:SAXtppyf
>>506
普通にシカトすればよかったのに。
そういや俺は下宿案内に「高橋さん?」って声かけられたよ(w
514大学への名無しさん:03/02/24 22:34 ID:Y9Moohtp
>>498
マイショップ含めると4つあるはずだが。。。
>>501
稲舟通り側から行けば坂ないよ。
515大学への名無しさん:03/02/24 22:39 ID:EsA0LYYo
さて、明日の準備もしたしそろそろ寝るか。
みんな忘れ物をしないようにしろよ。
516大学への名無しさん:03/02/24 22:56 ID:3p4Nf6TX
>>487
中央公園は中央の大通りからみて文系校舎側。一番道路側だからすぐわかる。農学部以外なら近いからな。集合な。
517大学への名無しさん:03/02/24 23:04 ID:XCVXEDFX
あへっ
518大学への名無しさん:03/02/24 23:07 ID:XCVXEDFX
明日は鉢巻していきます
見つけても話しかけんでください
周りに迷惑になることやるかもしれんけど
刺さんでください
むしろ存在自体が迷惑かもしれません
こっちもいっぱいいっぱいなんですわ
519大学への名無しさん:03/02/24 23:16 ID:XCVXEDFX
ちなみに文学部です
とりあえずにんにく食ってきます
そして風呂は入ってません
リボビタンDを飲みまくります
たぶん奇声を上げます
おれの周りの席になった人は諦めて下さい
520大学への名無しさん:03/02/24 23:48 ID:oP8GMguf
ガムバル!
521大学への名無しさん:03/02/24 23:57 ID:6AC79TXa
>>486
中央食堂で食うのが通というもの。
522大学への名無しさん:03/02/25 00:12 ID:fusIP81J
>>521
>中央食堂で食うのが通というもの。
同意。
523大学への名無しさん:03/02/25 00:13 ID:k2E36dkq
受験生、頑張れ。早く寝ろよ!
524大学への名無しさん:03/02/25 01:06 ID:cPxCJvzN
このまま眠れない悪寒
525大学への名無しさん:03/02/25 01:53 ID:AB20n6vI
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  名大受験生スレ住人が全員合格していますように・・・
    /  ./\    \____________________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧.         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    .|;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..         .|;;|;l;::i|ii|     .(○)
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jrヽ|〃
526大学への名無しさん:03/02/25 02:13 ID:le9TLLdQ
そういえば中央食堂、最近行ってないな〜。
527大学への名無しさん:03/02/25 05:11 ID:E25uGIv2
起床
528大学への名無しさん:03/02/25 05:20 ID:dUBW7f2P
おはよう
529ぱんぱんパン ◆s02chmwmE2 :03/02/25 05:57 ID:NFYkvJ0X
八事からバスでどのくらいかかる?
530大学への名無しさん:03/02/25 08:04 ID:tUiKcVcN
逝きました。
531大学への名無しさん:03/02/25 11:20 ID:HuE5hzUl
中央公園はなんだか落ち着くような、結構良い雰囲気だね。
校舎の妙に陰気な雰囲気と違って。
532大学への名無しさん:03/02/25 11:26 ID:jx2tVYM7
≪科学研究費補助金≫ 文部科学省

●2001年度 配分総額 中部版(上位30校)
       ( 千円 )
【1】 名古屋 3,643,370
【2】 新潟 1,001,590
【3】 金沢 967,910
【4】 三重 625,860
【5】 静岡 603,690
【6】 岐阜 559,750
【7】 信州 554,370
【8】 名古屋市立 364,800
【9】 富山医科薬科 318,000
【10】 名古屋工業 300,050
【11】 豊橋技術科学 271,530
【12】 長岡技術科学 205,870
【13】 福井医科 195,120
【14】 浜松医科 194,000
533大学への名無しさん:03/02/25 11:27 ID:jx2tVYM7
【15】 富山 175,990★
【16】 山梨医科 152,980
【17】 静岡県立 143,260
【18】 藤田保健衛生 130,500
【19】 愛知学院 122,060
【20】 山梨 90,000
【21】 福井 89,100
【22】 金沢工業 74,500
【23】 愛知県立 68,820
【24】 金沢医科 68,200
【25】 中部 60,680
【26】 岐阜薬科 60,670
【27】 名城 60,500
【28】 南山 57,730★
【29】 愛知教育 53,540
【30】 朝日 49,850

研究大学としては富山>>南山だよ。
534大学への名無しさん:03/02/25 11:32 ID:BhZ6TSTg
名大試験会場より。かなりリスニングが難しかった。午後の数学を頑張るぞ!
535大学への名無しさん:03/02/25 11:32 ID:cPxCJvzN
名大試験会場より。かなりリスニングが難しかった。午後の数学を頑張るぞ!
536大学への名無しさん:03/02/25 11:41 ID:2e406mdt
リスニング簡単やったー。
長文はまあまあだな。
537大学への名無しさん:03/02/25 11:41 ID:5Z9A7Zmm
ゴメン…
試験中屁こきまくった
538大学への名無しさん:03/02/25 14:49 ID:74yin95e
世界史易しくなった?
あとは国語にかかっとるなー。
539大学への名無しさん:03/02/25 14:50 ID:ov1JjSLA
粘ったよ!!今日の俺はこれでもかというほど粘ったよ!!
これで落ちたら俺は氏ぬぞ!次は理科…
540大学への名無しさん:03/02/25 15:20 ID:i1+3YU7B
試験て何時まで?
541大学への名無しさん:03/02/25 16:06 ID:qbP8jpew
多分今日中にこのスレ使い切るだろうね。
受験版が一年で最もにぎわう日だ。


542大学への名無しさん:03/02/25 16:21 ID:LYeeoegz
みなさん結果はどうでしたか
543大学への名無しさん:03/02/25 16:25 ID:28wW/mVF
簡単じゃなかったか?
544大学への名無しさん:03/02/25 16:29 ID:yZJMbQ/+
英語は全て勘で解きますた。
(/Д`)。゜.・
545大学への名無しさん:03/02/25 16:33 ID:LYeeoegz
経済数学の3aで中学レベルの幾何が
問われた。そこで爆死。
546大学への名無しさん:03/02/25 16:45 ID:yZJMbQ/+
おぉ!漏れも経済。
3aの2番できなかった。中学レベルだったのか…鬱
547大学への名無しさん:03/02/25 18:43 ID:DoAp97XK
おれも経済。
英語まあまあ、数学は・・・聞くな。
548大学への名無しさん:03/02/25 18:47 ID:FtB5Pr4T
英語ふつー
数学は易化
理科わけわからんかった
549大学への名無しさん:03/02/25 18:58 ID:cpzuX0AB
死んだ・・・。
550大学への名無しさん:03/02/25 19:00 ID:28wW/mVF
数学簡単すぎ〜まじ簡単!!できたやつは9割確定だってさw
551大学への名無しさん:03/02/25 19:02 ID:oS0SQSGq
>>550
お前はできたのかと。
552大学への名無しさん:03/02/25 19:03 ID:oS0SQSGq
俺はダメだな…この様子じゃ。
553大学への名無しさん:03/02/25 19:07 ID:DoAp97XK
>>550
かなりうらやましい
554大学への名無しさん:03/02/25 19:07 ID:zQjVJtEp
できたんだかできてないんだかよくわからん
自信が無いよ・・・
555大学への名無しさん:03/02/25 19:09 ID:yfAK+lw/
誰か、英語の模範解答晒して
556大学への名無しさん:03/02/25 19:23 ID:KTLdAskP
英語・・・難化。リスニング、英作、長文ともボリューム、質で難化。
ここでダメポ。でも次の数学で頑張るぞ。
数学・・・例年通り。3番はワラタ。確率は難。
結構出来たぞ!でも回りも出来てることが判明し落ち込む。
理科・・・化学が難化。物理は普通。
落ちました・・・。
557大学への名無しさん:03/02/25 19:24 ID:ec/Lf+Bv
生々しいでつね。
558大学への名無しさん:03/02/25 19:28 ID:Z+H8tpjR
数学できなかった。半分ないっす。
英語は6割くらい、化学は簡単だった。9割くらい。
おちたかも・・
559大学への名無しさん:03/02/25 19:32 ID:IyAqg4aK
>558
上がってんの?下がってんの?
合格点。化学サッパリぴいまん。
560大学への名無しさん:03/02/25 19:33 ID:KTLdAskP
下がってます。と願ってみる。
561大学への名無しさん:03/02/25 19:38 ID:IyAqg4aK
俺もそう願う。
合計1200あるかないか…下がってても落ちたな…
後期がんばりまふ。
562大学への名無しさん:03/02/25 19:40 ID:Z+H8tpjR
558っす
俺はめちゃ化学得意ですんでわからないですが、今年はだいぶ難化してますよ。
2番以外はたぶん完答だと思う。

ただ全体的に去年より難化なのか俺もしりたいっす。
まわりの答案見ると結構埋めてたみたいだからさ。

563大学への名無しさん:03/02/25 19:42 ID:IyAqg4aK
>562
物理はどーよ。どっちもむずい気がしたんだが。
つーか化学明らかに問題作成者変わってるよな。
去年までのと全然ちがう。
数学は難しくなかったみたいだけど本番の緊張感でつぶれました。
英語は…一問目ちょいむず。二問めちょい簡単。
リスニングは対策してないからさっぱり。
564大学への名無しさん:03/02/25 19:44 ID:yZJMbQ/+
ここは理系が多そうなんで、文系の感想か理系の感想かを書いてくれるとありがたいのだが。もしくは学部
565大学への名無しさん:03/02/25 19:45 ID:Z+H8tpjR
うーん、俺は理科1教科しかないんで、物理はしらん。

英語は俺の場合1はほぼ完璧。2がだめぽ。
英作はできた。

数学死んだ。マジ死んだ。全部集めて半分行くか行かないか。
566558:03/02/25 19:46 ID:Z+H8tpjR
おいらは保健学科。
理科選択は化学。英語はリスニング無し
567556:03/02/25 19:47 ID:KTLdAskP
物理は普通だよね。1は名問通り。2はやや難。
化学、論述ダメポ。生田先生ごめんなさい・・・。
568558:03/02/25 19:48 ID:Z+H8tpjR
そういや、化学の実験の図は自信ない
569大学への名無しさん:03/02/25 19:48 ID:zQjVJtEp
文学部受けた。
英語、世界史は例年並だと思う。
国語はやや易かも。古典が簡単だったような気がする。
570名無しの名無し:03/02/25 19:50 ID:oGiH++eZ
理系数学…1は名古屋大学理系では珍しいが、大抵の受験生は理解しているのではないだろうか?
2〜3は例年どおり
4の2は新傾向か?

英語…去年の難化からか少しは簡単になったが、大問2の和訳なんかは難しい。英作文は平易であった。

物理…難化傾向か?難しくなっている。

化学…少々難化したかと思われるが、まだ標準レベル。高得点が期待される。ただし、大問5は初めがわからないと全滅に近いと思われる。


以上、個人的講評でした。自分はたぶん落ちたと思われます…。
571大学への名無しさん:03/02/25 19:51 ID:P/rotnMf
理科なんじゃこりゃー。
572558:03/02/25 19:55 ID:Z+H8tpjR
理科って模試と同じくらいだと思うが。
とちゅうでうんこいったから、それで12分無駄にしたが。
57390%落ちた理学部死亡:03/02/25 19:58 ID:yfAK+lw/
オレの頭じゃムリだモルァ!
574556:03/02/25 19:59 ID:KTLdAskP
医学部生様、解答を晒して下さい。
575大学への名無しさん:03/02/25 20:00 ID:W3qkaUur
みんなおつかれっす。
このスレ見たら感想書き込んでちょうだい。
理系は全体としてちょっと難化した気がする。
理科の傾向が変わったね。
576688:03/02/25 20:04 ID:ObB14XO7
物理の第2問、慶応の第2問とソックリなんだが。
577農学部:03/02/25 20:06 ID:os4wAWq/
化学5問目ははずしたやついないんじゃないの?
せいぜい論述でどれだけけずられるかくらいっしょ。
それよりも・・・2,3めっさ自信ない・・・
硫酸マンガンの電気分解とか知らなかったよ・・・
んで気体の図はキップでいいのか??
578大学への名無しさん:03/02/25 20:10 ID:Y4fpG5oS
また一年、この板のお世話になりそうです…
579法学部突撃:03/02/25 20:11 ID:ko/ZzsJu
みんなお疲れ。とりあえず俺の感想を。

英語・・長文は去年より簡単になった気がする。一昨年よりかは難しい。
    リスニングの1問目はさっぱり。2問目はそれほどでもなかった。
    去年より難しくなってるのは確実。

文系数学・・去年よりかは簡単だった。平年並み。

小論文・・去年より問題文の量が減ってたぶん少しは読みやすくなったかな?

結果としてはかなり微妙なところ。
リスニングの時便所行きたいのを我慢していたので注意力がかなり散漫だった。 
580名無しさん:03/02/25 20:18 ID:oGiH++eZ
医学部用講評

全員合格
581大学への名無しさん:03/02/25 20:22 ID:BHQkt/g9
化学3が一個も埋まらなかったのは泣けた
582農学部:03/02/25 20:26 ID:JV4tc0ys
>>581
アルミとHgCl2なんか知るかって、初めて見るわ!



とか思ったっしょ?俺も・・・
583大学への名無しさん:03/02/25 20:26 ID:zXXnYmNt
>>581
同じく化学ボロボロ・・

物理はやりやすかったかな
584558:03/02/25 20:28 ID:Z+H8tpjR
つかさ、いままでの名大の問題でイオン式書けとか、あそこまで書かせる問題って
なかったっしょ。
585大学への名無しさん:03/02/25 20:31 ID:l6MeuiQf
漏れは英数そこそこできたかなと思ったら化学に撃墜された…。
後期信州大で脱ダム宣言してくるか。
586保健学科:03/02/25 20:31 ID:ZyXJKh/B
英語・・ちょい難しいか。文法楽になったなー。
数学・・俺は1完3半。看護志望の連れは3完1半だとよ。4bは何描けば点もらえるんだろ。
化学・・キップっぽいけど描けんかった...。標準的なの確実に取れば結構とれそう。
    
587大学への名無しさん:03/02/25 20:31 ID:BdWEz/QZ
数学は簡単だったのか??
俺はまったくできてないけど
そんなに難しい印象をうけなかったな・・・
588大学への名無しさん:03/02/25 20:32 ID:yZJMbQ/+
文系数学問A…小問1を間違えると芋づる式に間違える罠。一応全部埋めたが下手すりゃ爆死。ここのアドバイスが参考になった>確率漸化式
589(σ・∀・)σメイダイ ◆ee50EN/XX. :03/02/25 20:36 ID:LE6Vbhtq
化学3
硫酸マンガン電気分解、Cに黒い物質??ハァ?
陽極は酸素じゃないのか?黒い固体の酸素??
とばせーーーー!
と、解いてなかった。回収のときに文の続き見たら、過酸化水素水。
やっちまったよ。
あれ、書いてれば、センターの不足分くらいあったよな・・・ウチュ


以上、後悔。後期頑張るぞ。
590大学への名無しさん:03/02/25 20:37 ID:sXcIiLnw
理系数学の選択は漢だったらaやるだろう。
591(σ・∀・)σメイダイ ◆ee50EN/XX. :03/02/25 20:38 ID:LE6Vbhtq
bとりました。
あーーーーーーもう
592大学への名無しさん:03/02/25 20:39 ID:NqkotWJj


        前期は序章に過ぎない・・・本番は後期!
593556:03/02/25 20:39 ID:KTLdAskP
見た瞬間bを選びましたが?
594大学への名無しさん:03/02/25 20:40 ID:UjL8espL
合格ボーダー100点下がらないとムリポ…w
化学赤本やった意味ないじゃんよー。
595558:03/02/25 20:41 ID:Z+H8tpjR
100はないとしても、数十点はさがるんでないの?
596大学への名無しさん:03/02/25 20:42 ID:5Z9A7Zmm
昔の化学にもどって…
597燃え尽きた・・・:03/02/25 20:42 ID:X5fYOsee
リスニングむずくなかった?と言うか、
難しくなってないと死亡だ・・・
ところで英語の数字を選ぶやつ何にした?
598大学への名無しさん:03/02/25 20:43 ID:UjL8espL
>595
その言葉信じたいものだよ…
落ちたと思って(俺は実際落ちてるがw)
後期に向けてがんばりましょ!!
でもそれは明日からね←ダメダメ
599大学への名無しさん:03/02/25 20:45 ID:CVvPjf9D
名大なんて余裕だよ















ごめんなさい
余裕じゃなかったです。
後期頑張るです。。
600ぱんぱんパン ◆s02chmwmE2 :03/02/25 20:45 ID:Jtsw6mEi
>>595
それはないだろ。数学簡単だったらしいし。オレは半分もできなかったが。
601大学への名無しさん:03/02/25 20:46 ID:UjL8espL
理系数学の4-bは予備校泣かせだな。
どんな解答出すんだろ。
(2は)グラフ書いた時点で時間切れになったんだが点数あるんかな…?
せめて20点はもらいたいんだが。
602大学への名無しさん:03/02/25 20:46 ID:ZyXJKh/B
アルミとHgCl2のイオン反応式誰か答えおせーて
603(σ・∀・)σメイダイ ◆ee50EN/XX. :03/02/25 20:48 ID:LE6Vbhtq
今日から化学やるか・・・ぁぁ。

後期の赤本、学校で明日コピーしるか・・・。
604大学への名無しさん:03/02/25 20:48 ID:l6MeuiQf
も う だ め ぽ   と思いつつもほのかな期待を寄せてしまう。
でも、現実はそんなに甘くないんだろうな〜……。
605大学への名無しさん:03/02/25 20:49 ID:BHQkt/g9
4b楽勝だと思ってたらsinの微積ミスしてた。
2はほぼ完答、1,3サパーリ
606大学への名無しさん:03/02/25 20:49 ID:7Rg7kjUN
Al=Al~3+ +3e~-
Hg~2+ +2e~-=Hg
607大学への名無しさん:03/02/25 20:50 ID:nwcYgRF3
>>602
多分アルミが解けて水銀が沈殿と思う
っていうか問題見てないから知らんけど
608大学への名無しさん:03/02/25 20:50 ID:7Rg7kjUN
↑をたしあわせろ
イオン化傾向AL>HG
609大学への名無しさん:03/02/25 20:50 ID:NqkotWJj
>>608
ほんとにそれだけなの?だったらめちゃ簡単じゃない?
610大学への名無しさん:03/02/25 20:51 ID:7Rg7kjUN
それが名大化学なのです
611大学への名無しさん:03/02/25 20:51 ID:Kfx0q9K/
>>604
俺は去年そんな状態だったけど受かったよ。
612大学への名無しさん:03/02/25 20:51 ID:CMup2jCW
私大ならまだしも、国立でほのかな期待は無駄。
613大学への名無しさん:03/02/25 20:52 ID:TGx7QWKS
【名古屋】名古屋大学医学部PARTC【鶴舞】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1039836845/291

291 :名無しさん@おだいじに :03/02/25 20:23 ID:???
数学 超易化(9割5分必須)
英語 例年通り易しめ
物理 やや易化
化学 やや難化(標準レベル) 
614大学への名無しさん:03/02/25 20:52 ID:UjL8espL
おえっ、焦ってHg一価にしちゃったもうほんとバカだ。
本番って怖いな。
615大学への名無しさん:03/02/25 20:54 ID:NqkotWJj
じゃあ陽極についた黒い物体って何?
616大学への名無しさん:03/02/25 20:54 ID:UjL8espL
炭素棒にくっついたウンコは何者ですか?
617大学への名無しさん:03/02/25 20:54 ID:nFBmvavN
合格最低点下がるかな?
618(σ・∀・)σメイダイ ◆ee50EN/XX. :03/02/25 20:54 ID:LE6Vbhtq
(σ。∀゜)σ
619大学への名無しさん:03/02/25 20:55 ID:UjL8espL
>617
下がる!つーか下がれ!!

まあ正味な話、例年通りじゃないかな…オエッ
620ぱんぱんパン ◆s02chmwmE2 :03/02/25 20:55 ID:Jtsw6mEi
マンガ〜ン?
621大学への名無しさん:03/02/25 20:56 ID:Cuy9JgZS
過酸化マンガン?触媒の
622大学への名無しさん:03/02/25 20:56 ID:O4KAJ8O8
623大学への名無しさん:03/02/25 20:57 ID:3/2iRLVt
一体陽極で何が起きたの?
624大学への名無しさん:03/02/25 20:57 ID:NqkotWJj
俺はMnО2かなとか勝手に思ったんだけど
625大学への名無しさん:03/02/25 20:57 ID:3/2iRLVt
どうでもいいが、俺のID物理っぽいな。
626602:03/02/25 20:58 ID:ZyXJKh/B
あそっか、サンクス。
化学難易はどうなんだろ。俺は七割欲しいとこだが。
627(σ・∀・)σメイダイ ◆ee50EN/XX. :03/02/25 20:58 ID:LE6Vbhtq
ぱっと見、MnO2かと思ったんですけど。
次が、過酸化水素水だから・・・。
マ、書いてないから、おhるんですが
628大学への名無しさん:03/02/25 20:58 ID:16CM8LDE
勝て!!












もしくは死ね
629大学への名無しさん:03/02/25 20:59 ID:NqkotWJj
でもMnО2にすると次の反応式解答欄に入らないんだよね・・・
なんなんだろ?
630大学への名無しさん:03/02/25 20:59 ID:3/2iRLVt
俺なんて無理矢理硫黄にして過酸化水素参加剤にしてやった(笑)
631大学への名無しさん:03/02/25 20:59 ID:ko/ZzsJu
>>622
流石だな、こりゃ。
ところで、代ゼミのHPで名大入試の回答例も出るのか?
632大学への名無しさん:03/02/25 20:59 ID:KTLdAskP
炭素(C)って書いた・・・。
633(σ・∀・)σメイダイ ◆ee50EN/XX. :03/02/25 21:00 ID:LE6Vbhtq
>>625
電流に抵抗、コイル、電圧・・・
そんなあなたは物理いかがでした?
634大学への名無しさん:03/02/25 21:00 ID:JFeYXFeq
>628
爆死してきました。
635大学への名無しさん:03/02/25 21:02 ID:O4KAJ8O8
>>631
そのうち
636604:03/02/25 21:02 ID:l6MeuiQf
>>612
やっぱりそうかw
まあ、後悔している暇があったら後期までに少しでも勉強するべきかな。
もう一年浪人するのは御免だ
637大学への名無しさん:03/02/25 21:02 ID:7Rg7kjUN
炭素棒の問題ってどういうの?
638大学への名無しさん:03/02/25 21:05 ID:y8ZOLJDh
てか去年のボーダー何点?
639大学への名無しさん:03/02/25 21:05 ID:NqkotWJj
>>638
願書見れ
640558:03/02/25 21:05 ID:Z+H8tpjR
641大学への名無しさん:03/02/25 21:05 ID:8WibpHhc
>638
募集要項に乗ってるよ。工学部は1300くらい。
642大学への名無しさん:03/02/25 21:08 ID:ko/ZzsJu
>>640
学部によっちゃ一昨年と去年でボーダーに差が有りすぎるんだが・・・・・。
去年並の合格ラインでありますように。
643大学への名無しさん:03/02/25 21:10 ID:oWh3VESI
頼むから化生のボーダー1200くらいになってちょーって
ありえねーなー。逝ってきます
644大学への名無しさん:03/02/25 21:10 ID:l6MeuiQf
>>622   (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
645大学への名無しさん:03/02/25 21:12 ID:PGDsfG4r
帝大をなめていました
名大をなめていました




お父さん、お母さんごめんなさい。・゜・(ノД`)・゜・。ウワァァァァァァァァ
646大学への名無しさん:03/02/25 21:12 ID:VVHzvGRm
英語:例年並
リスニング:例年並(速かったけど問題は簡単になった)
国語:易化
日本史:例年並
世界史:易化
数学:超易化

文学部の合格最低点は1300点を超えるね。
1350点ぐらいじゃないかな。
647大学への名無しさん:03/02/25 21:13 ID:y8ZOLJDh
>639>640>641
ありがとよ。
そんなこともしらねー俺が受かる訳ねぇ。
648大学への名無しさん:03/02/25 21:16 ID:H+oDFHqY
数学焦りまくって意味わからんくなってABONE
1〜3まで全部問い一しかやってないし、
4-bはグラフ書いたけど要点何書いていいかわからんかった。
これって何点くらいだろ?100ねーかな…死
649大学への名無しさん:03/02/25 21:16 ID:NqkotWJj
てか謎の陽極物体のとこの最後の論述は
酸化還元のことを書けばよかったの??
過マンガン酸カリウムの化学的性質てなにさ〜?
650大学への名無しさん:03/02/25 21:16 ID:ko/ZzsJu
>>646
正直煽りにしか見えません。
651大学への名無しさん:03/02/25 21:17 ID:ZgjZm5PL
>>622
これって関孝和の和算の論法でいけるんじゃないの?
正12角形くらいを持ってきて面積比較でいけるんじゃなかろうか…。
安直?ってかスレ違いsage
652602:03/02/25 21:17 ID:ZyXJKh/B
触媒ってことと酸化剤ってかけばいーの?
653ぱんぱんパン ◆s02chmwmE2 :03/02/25 21:18 ID:Jtsw6mEi
>>オレはそう書いた
654岡崎高校:03/02/25 21:18 ID:QD4OMLUH
ごめん。多分俺受かった。
655大学への名無しさん:03/02/25 21:20 ID:PGDsfG4r
>>654
おめでとう
656大学への名無しさん:03/02/25 21:23 ID:VVHzvGRm
>>650
どのあたりが?
現実はそんなもんでしょ。
だって100人しか受からないんだよ?

世界史が実戦と似た問題だったらしいね。
657大学への名無しさん:03/02/25 21:24 ID:y8ZOLJDh
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/03/n01.html
とりあえず問題はココ見れ
658大学への名無しさん:03/02/25 21:24 ID:HaDKRLau
>648
まあ30点ってとこだろ。ドンマイ
659大学への名無しさん:03/02/25 21:27 ID:NqkotWJj
>>652
触媒か!!しまった酸化剤のことしか書いてねぇよ・・・あーあ
660大学への名無しさん:03/02/25 21:28 ID:spOapeLH
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…合否出るっ、合否出ますうっ!!
なッ、ないッ、番号ないーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!母ちゃんそんな眼で見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
大学ッ!受験ーーーーーーッッッ…失敗ッ!
浪人生イイイイイイッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ヤバッ、ヤッ、ヤバいーーーーィッッ!!!
滑りッッ、滑り止めッッ、受けてないィィッッ!!!
ヤバイイイイイィィアアアッッッッ!!!!
おおっ!解答ッ!!
かッ、かかッ解答ッッ!!!解答見せてぇっあっあっもうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
解答ウッ!問題ッ!解答問題解答ゥゥゥゥッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいケアレスミス出してるゥゥッ!
基本からぁぁぁぁぁっっっっ!!!!復習ゥゥゥゥッッ!!!
661大学への名無しさん:03/02/25 21:28 ID:GF3nodWv
>657
リスニング乗ってるんだ。すげー
662ぱんぱんパン ◆s02chmwmE2 :03/02/25 21:30 ID:Jtsw6mEi
>>648
2ができてれば100点ある
663大学への名無しさん:03/02/25 21:33 ID:3lz7yit/
>662
ああ、2は微分したら意味わからなくなって死にました。
はい不合格ー。ダメ歩
664(σ・∀・)σメイダイ ◆ee50EN/XX. :03/02/25 21:39 ID:LE6Vbhtq
半径rの円として
30度ずつに分けて、x^2=r^2+r^2−2rrcos30
でx12倍したのと2πrを比べるって、
665大学への名無しさん:03/02/25 21:54 ID:y8ZOLJDh
理工の2の話だが、三角関数で表して微分したあたりからおもしろくない。
単にグラフ描くだけでいいのか?
666大学への名無しさん:03/02/25 21:56 ID:Z0mP6Zf6
292 :予備校教師 :03/02/25 21:53 ID:???
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/03/n01.html

全体的に超易化傾向。特に数学はセンター以下の難度。
化学はやや難化。しかし、Hg電極の問題もイオン化傾向等を落ち着いて
考えれば完答できて当たり前。いかにも名大らしい易問。
667大学への名無しさん:03/02/25 22:13 ID:VsYOxVfI
大問4
ヌトホチロルソイニレネヘワカヲヨタハリツ
でどうでつか?みんなの解答はどうよ。当方医受験。たぶん落ちたが…
668558:03/02/25 22:16 ID:Z+H8tpjR
英語のことか?
669大学への名無しさん:03/02/25 22:17 ID:QknVDVR4
誰か理系数学第三問うぷってくれませんか?当方携帯なので河合の見えないんです
670667:03/02/25 22:19 ID:++2xGrRz
>>667
英語
671大学への名無しさん:03/02/25 22:21 ID:eF4RZu3j
阪大と名大ではどちらが難関ですか?
理学部で。
それと名大受けようとしてる方々は高校最初のころ偏差値いくつぐらいありました?
672ぱんぱんパン ◆s02chmwmE2 :03/02/25 22:21 ID:Jtsw6mEi
リスニングの答えおしえて
673669:03/02/25 22:22 ID:jrw31Shc
あ、問題だけでいいです
674阪大からの流れ者:03/02/25 22:28 ID:tX82eIEH
>>671
普通に阪大っしょ。
つーか数学簡単やったとおもうけどミスった…。
あれで1完3半って…。
帰りの電車で全部解けたのに…
675大学への名無しさん:03/02/25 22:28 ID:8/RD8q+S
>>669
サイコロをn回投げて、3の倍数がk回でる確率をPn(k)とする。各nについて、Pn(k)を最大にするkをN(n)とする。
ただし、このようなkが複数あるときは、最も大きいものをN(n)とする。
(1) Pn(k+1) / Pn(k) を求めよ。
(2) n≧2のとき、N(n)/nを最小にするnと、そのときのN(n)/nの値を求めよ。
(3) lim N(n)/n を求めよ。
  n→∞
676大学への名無しさん:03/02/25 22:29 ID:T1a6CL+e
>>669
コピー無理っぽい。
677大学への名無しさん:03/02/25 22:30 ID:T1a6CL+e
と思ったら出来たみたいね。
678675:03/02/25 22:31 ID:8/RD8q+S
コピーっつうか一文字一文字打ち込みましたが何か・・・・。
679大学への名無しさん:03/02/25 22:33 ID:T1a6CL+e
>>678
それはそれで凄いな・・・・。
ところでこのスレって理系しかいないの?文系科目についてのカキコを
ほとんど見ないんだけど。
680大学への名無しさん:03/02/25 22:34 ID:ZSdizD6c
生物やった人いる?
すごく簡単じゃなかった?
681大学への名無しさん:03/02/25 22:35 ID:YcbL97ut
なんか学校のテスト解いてる感覚だったけど>数学
682大学への名無しさん:03/02/25 22:40 ID:CVvPjf9D
何学部かはじめにかこーぜ。
683大学への名無しさん:03/02/25 22:43 ID:aNg9xqc9
>>675
確率の不等式だから、わり算で大小関係を使うのは定石だが、間違えた(´Д`)
(3)の答えは1/3 で合ってるか?
684667:03/02/25 22:43 ID:aNg9xqc9
>>675
確率の不等式だから、わり算で大小関係を使うのは定石だが、間違えた(´Д`)
(3)の答えは1/3 で合ってるか?
685大学への名無しさん:03/02/25 22:53 ID:qsAIgZHe
おんなじだ〜
なんか場合分けしたけど
686大学への名無しさん:03/02/25 23:25 ID:qHDOeX28
僕もおんなじだーー
687大学への名無しさん:03/02/25 23:27 ID:1fG1+QdZ
違うぅぅぅっ!!
688大学への名無しさん:03/02/25 23:32 ID:5RPWPUjM
どちらにしろ論証がしっかりしてないといけないね。
689大学への名無しさん:03/02/25 23:54 ID:uijval0A
漏れも1/3 になった
690大学への名無しさん:03/02/26 00:19 ID:Swh2f/8z
三つに場合分けしたんだけど。
691大学への名無しさん:03/02/26 00:45 ID:CfifpDmv
みんなできてるんだなぁ・・・鬱
692大学への名無しさん:03/02/26 00:51 ID:BSwS/IKs
>>691
まぁ、試験は数学だけじゃないし他で補える。
みんな受かってますように。
693大学への名無しさん:03/02/26 01:03 ID:xB+AuZxL
           ,-=;,           {__7!
          〔_ラレ        ,、_,-‐y;
           `y"l       rヲレへシ'"
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!            人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'   シ´ ←ここの住人全員がこうなりますように
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( _/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r" rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y''J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f, |リ<レ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
694大学への名無しさん@工学部:03/02/26 01:18 ID:CWA/3gF4
やっぱ今年は易化だったのか・・・
その割にはあまりできなかったが、全力は出したつもり。
工学部ボーダーは「1330〜1350」ってとこか?ほんとにぎりぎりかも。


みんな合格しる!!
695大学への名無しさん:03/02/26 01:40 ID:zPCyDLs6
まぁ、受験前後でスレが伸び悩まないあたり、おまいらは浪人する定めだったんじゃないかな。


受かった人おめ。入学式で会おう
696大学への名無しさん:03/02/26 02:32 ID:99w1NR1B
英語・・・簡単。
数学・・・簡単だったができねーやつはできなそう。
理科・・・化学は死亡。明らかに去年までと違う。物理は簡単。
697大学への名無しさん:03/02/26 06:41 ID:jG62udix
去年の合格最低点を見る限り、ぎりぎりだ。
気になってしかたない。
あす合格発表しろ!!
698ぱんぱんパン ◆s02chmwmE2 :03/02/26 06:49 ID:N6cykglO
駄目だ。落ちた。
699大学への名無しさん:03/02/26 07:59 ID:e1lX01fB
さよならあこがれの名古屋…
泣かない、俺は泣かないぞ!
700大学への名無しさん:03/02/26 08:09 ID:J/1PdYYN
東海版だけだと思うが、朝日新聞に名大入試の問題と解答が載ってるよ。
俺は怖くてとてもじゃないが見れない・・・・。
701大学への名無しさん:03/02/26 09:11 ID:veVm2yXz
しにました
702大学への名無しさん:03/02/26 09:20 ID:B6wuxuf9
みんなでボーダー予想しないか?
工学部―1300くらい
・・・たのむさがってくれ
703大学への名無しさん:03/02/26 09:34 ID:veVm2yXz
経済…900から920
二次は五割しか取れませんでした
704大学への名無しさん:03/02/26 09:40 ID:gYVddH8z
キタ━―━―━―(゚∀゚)━―━―━―!!

でも全体的にかなり易化だったからなあ。
ちょっと心配。
数学と地歴の選択では数学の方がかなり有利だったような・・・
数学はセンターレベルだね。
地歴は問題だけなら東大より難しかった。
705大学への名無しさん:03/02/26 09:40 ID:gXA292/w
法学部のボーダーは860点くらいか?
去年ほど低くなることは残念ながら無いだろう。でも一昨年ほど高く
なることも無いな。今年はセンターの平均が過去最低らしいからね。
850点くらいだと良いなぁ。
706大学への名無しさん:03/02/26 09:52 ID:veVm2yXz
とにかく数学がだめで得点率は四割きってる(経済)
頼みの綱は英語。
これは7割こえてるけど
実際のところ落ちたと思う
707大学への名無しさん:03/02/26 10:00 ID:7i/auBeC
708大学への名無しさん:03/02/26 10:01 ID:xB+AuZxL
こんなことなら前期名工出せばよかった
709大学への名無しさん:03/02/26 10:33 ID:SUS1hwNm
法学部ボーダーそんな低いんかなぁ?
去年よりむずいと思ったのは小論文くらい。
まぁ俺はできなかったわけですが。
希望的観測を含めても870近く行くんじゃないかなぁ?
てか去年とおととしが平均点が両極端すぎて例年がどれくらいかわかんないんだよね。

the week after next
710大学への名無しさん:03/02/26 12:14 ID:9OE+i23L
ははは・・・ムリムリ

今解答例見てたけど、えらいことになっとるわw
もう1年この板に住むことになりそうだ・・・
711燃え尽きた・・・:03/02/26 13:27 ID:AqxutWi4
俺は選択系全部間違えた・・・(ノД`)
リスニングも4つしかあってね〜・・・(ノД`)
A判定で逃げ切れるかどうか(ノД`)
にしてもこのスレ受験当日だったのにぜんぜん進んでないな・・・
712燃え尽きた・・・:03/02/26 13:27 ID:AqxutWi4
↑ちなみに英語のことな。
713大学への名無しさん:03/02/26 13:57 ID:43/XVHJ8
物理最初テンパったけどなんとか埋めれた。
でも大問2ってVm間違えたら雪崩式に全滅しそうだ。
714大学への名無しさん:03/02/26 14:23 ID:sn+AndE+
俺も物理は去年より楽に感じた。去年はサパーリことしは図見てこりゃもらった!みたいな。化学は爆死やね。数学計算ミスでぼろぼろ…4bは儲けもん!と思ってしまったが…
715大学への名無しさん:03/02/26 14:26 ID:8RkaeGYB
解答もうでてるの・・???
716燃え尽きた・・・:03/02/26 14:35 ID:AqxutWi4
>>715
東海地方の人なら朝日新聞に出てるはず。
717713:03/02/26 14:42 ID:43/XVHJ8
ちなみに中日新聞にも出てるよ。
ああ、そろそろネット切り上げて後期の勉強始めないと…。
718大学への名無しさん:03/02/26 15:38 ID:jCYNB3Tr
問題見れるとこない?
推薦入学なんでいまからやってみようとしとるんだが
719大学への名無しさん:03/02/26 15:42 ID:+/P1uctE
720大学への名無しさん:03/02/26 15:50 ID:7BYqY603
経済の人どうでしたか
わたしだめでした
五割り切りました
721大学への名無しさん:03/02/26 16:06 ID:sJ94r5Sz
俺三割いってないよ。
試験中ほとんど諦めてた…。
722大学への名無しさん:03/02/26 16:10 ID:oJa8nW6/
法学部の小論文て、あれで難易度例年通りなの?
寸前で志望校変えたから過去問も見ずに受けたんだけど、
すごい難しかったよ!字数多いし!
あーもう泣きたい。
723大学への名無しさん:03/02/26 16:13 ID:DLKfd40C
医学部医学科のボーダー、どんくらいになると思う?
ちなみに去年1505/2000、一昨年1580/2000な。
724大学への名無しさん:03/02/26 16:18 ID:S7rFN28g
数学4bは議論呼びそうな問題だな
三角関数(らしき)部分を放物線だと思ったり繋ぎ目が微分可能かどうかとか
725大学への名無しさん:03/02/26 16:22 ID:qgk+8GPo
数学4aやった香具師の方が少ないか?
726大学への名無しさん:03/02/26 16:29 ID:k0Emj956
ボーダーは難しいところだね。
去年は理科がかなり易化したものの数学と英語が難化でボーダー低め。
一昨年までは英語は簡単で数学は標準くらいで理科が難化傾向にあったからねぇ。
今年は英語が例年並で数学物理が易化、化学がやや難化(といっても一昨年ほどでもない)とこから判断すると
一昨年くらいのボーダーと見ていいんじゃないかなぁ。
理系の話ね。
727燃え尽きた・・・:03/02/26 16:39 ID:AqxutWi4
>>726
一昨年のボーダーじゃ俺受かりそうにない・・・(ノД`)
今年リスニングは難しくなかったの?俺には速すぎたんだが。
728大学への名無しさん:03/02/26 16:45 ID:k0Emj956
う〜ん。俺リスニング得意だから結構できたっぽい。
速かったとは思うから対策してない人にはつらかったかも。
やっぱり数学の易化が大きいね。理科は案外ボーダーに影響しなさそうなんだけど
数学はみんなできてそうだから大体一昨年くらいかなぁ、と。

まあ俺も微妙だよ。正直泣きたい。
729(σ・∀・)σメイダイ ◆ee50EN/XX. :03/02/26 16:47 ID:NR+JvHMH
三角関数か〜考えもしなかった。
3次だとか決め付けてもうた
730大学への名無しさん:03/02/26 16:48 ID:KAAQ5HpD
俺は長文でコケまくった。こっちはみんなできてそうなんで辛い
731大学への名無しさん:03/02/26 16:50 ID:MzRT1Jqk
>>726
でも今年のセンター平均と一昨年の平均じゃ10点以上差があるから
一昨年よりはボーダーは低くなるんじゃないか?
(ちなみにソースはこれhttp://www.obunsha.co.jp/information/topic/t0302/t03022.pdf
法学部志望なので、理系の2次試験のことは英語しか分からないが。

>>727
俺もリスニング問1はサパーリだった。答え合わせ怖くて出来ん。
732大学への名無しさん:03/02/26 16:53 ID:k0Emj956
>>731
そうか。センターの平均があったよ。それなら一昨年より下がるかも。
ただ気になるのが進学校の京大阪大勢が流れてきてるって情報何だよね…。
それ考えると…欝だ。あ〜どうしてもネガティブになっちゃうなぁ。
733大学への名無しさん@工学部:03/02/26 17:18 ID:CWA/3gF4
終わったものはどうしようもないって事はわかってるはずなのに、
何回もここにきたり、予備校のHPいって答えみようとしても
怖くてみれなかったり・・・・・・
はっきりいって、受験前夜の方が気が楽だったなぁ。
いまもこうやって書き込んでるけど、落ち着かない・・・
734大学への名無しさん:03/02/26 18:03 ID:SST+6vdo
後期名工受ける人は↓へカモンッ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1046241598/l50
俺は前期名大ムリポ。後期でがんばりまっす。
735大学への名無しさん:03/02/26 18:21 ID:lw0zhAGN
リスニング答え教えて〜〜
736燃え尽きた・・・:03/02/26 18:32 ID:AqxutWi4
リスニングはロハニニハニハハイロ。
終わったら何問正解か教えてくれ。
737大学への名無しさん:03/02/26 18:47 ID:xz4aC1ks
>>736
パートA全滅・・・3/10です。
つーか試験全体おわっとるが・・・
738大学への名無しさん:03/02/26 19:14 ID:veOFgK+m
俺も3/10・・・・・・・・・・
つか、みんな数学どーでした?
数学2番の答え知りたい
739大学への名無しさん:03/02/26 19:18 ID:veOFgK+m
英語の大門2の記号問題答えぷり〜ず
eye?human?
740大学への名無しさん:03/02/26 19:28 ID:bv3WfkGO
ここでもいよいよ恐怖の答え合わせが始まるのか・・・。
741大学への名無しさん:03/02/26 19:29 ID:S7rFN28g
経済の合格最低点ってどのくらいになると思います?970越えると私は絶体絶命になるんですけど…。
742大学への名無しさん:03/02/26 19:31 ID:ocISCJlv
◆◆三大都市(笑)の現状◆◆

【JR環状線】
東京:山手線
大阪:大阪環状線
名古屋:無しw

【高層ビル群】
東京:新宿 丸の内 汐留 etc.
大阪:梅田 中之島 京橋
名古屋:無しw

【国際空港】
東京:成田空港
大阪:関西空港
名古屋:無しw

【周辺大都市】
東京:横浜 千葉 さいたま
大阪:京都 神戸
名古屋:無しw

【私鉄会社】
東京:西武 東武 京王 小田急 東急 京急 京成
大阪:阪急 阪神 京阪 南海 近鉄
名古屋:名鉄のみw
743大学への名無しさん:03/02/26 19:32 ID:Hr5j5xOJ
俺は農学志望だってのに970くらいしかなさそうだな・・・
まぁ化学は最低でも300近くはあるけど・・・
744大学への名無しさん:03/02/26 20:05 ID:k0Emj956
世界史難化だって。
745燃え尽きた・・・:03/02/26 20:09 ID:AqxutWi4
>>739
human。俺はeyeにしてしまった・・・
746大学への名無しさん:03/02/26 20:18 ID:nrOQ9/OP
さっき新聞で数学の答え合わせしたけど、

@完答
A10点くらいくれるかなぁ…微妙
B完答
Ca(1)はできた

とりあえず工学部平均越えたかな?
747大学への名無しさん:03/02/26 20:37 ID:R0v7cZQK
ってことはeyeじゃないの?
748(σ・∀・)σメイダイ ◆ee50EN/XX. :03/02/26 20:50 ID:3r9zPZ4Y
こりは落ちたわ・・・。完璧に。
中日新聞の解答が嘘だったらな〜
749大学への名無しさん:03/02/26 20:53 ID:R0v7cZQK
解答まだ〜
750大学への名無しさん:03/02/26 20:53 ID:HQDm4jw8
関東在住でつ…
東海地方の人に質問。新聞に工学部の解答は
載ってますか?載ってたら教えて
751大学への名無しさん:03/02/26 21:01 ID:JqpU9usL
光学異性体の数答えるやつ俺3つってかいちゃったよ。新聞によると答えは4つなんだけど。
その問題はできて当然なんすかね。俺はL−DとD−Lは一緒やんって思った。
752大学への名無しさん:03/02/26 21:23 ID:EjXXxpsq

俺もー
メソ体で嵌めてきたのかとおもったらストレートなのね
じゃあなんで理由書かせるんだって話ですよね
753751:03/02/26 21:30 ID:Fo0du0Yf
くそー、河合塾め。絶対光学異性体でるとか言ってメソ体がどーのって話聞いたんだよなー。
一週間前の俺なら多分4つって書いてたのに...。
754大学への名無しさん:03/02/26 21:38 ID:EjXXxpsq
アミド結合が二つあるせいなんだよね
755大学への名無しさん:03/02/26 21:41 ID:k0Emj956
解凍速報遅いなー。
756大学への名無しさん:03/02/26 21:54 ID:hhaq06HI
理学部志望で化学生物で受けた人いない?
757大学への名無しさん:03/02/26 22:00 ID:xB+AuZxL
生田先生、3つは嘘でつか・・・。
758大学への名無しさん:03/02/26 22:08 ID:+/P1uctE
メソ体なら3つだね。
759大学への名無しさん:03/02/26 22:22 ID:k0Emj956
河合速報キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
化学かなり難化の模様。英語リスニングAはやっぱりやや難。
760大学への名無しさん:03/02/26 22:25 ID:uIB0kRHS
大問2(6)の答えは…ヒューマン、ユーアーヒューマンだっ!!


ヤフ―BBはどうなっとんだ?!カキコ面ぞ!
761大学への名無しさん:03/02/26 22:30 ID:k0Emj956
ヤフーBB規制かかってるみたいだよ。
数学去年と同じか…。意外。というか俺結構間違えてるんだけど…。ヤバ。
762大学への名無しさん:03/02/26 22:41 ID:3fsI0YyM
というか法学部の小論文見てみたが法学部こんな難しい問題解答してるのか。
俺にはさっぱり。
763大学への名無しさん:03/02/26 22:53 ID:SUS1hwNm
てか数学易化しすぎだろと。
3(b)だけかよ普通なの。
しかも3(b)選んで間違えたし。
鬱だ。
1カン1ハンで半分あるかなーって感じ。
やべぇ。
またもや小論頼みなのか。。








まぁ河合の難易度判定はセンター国語でこりごりだけどな
764大学への名無しさん:03/02/26 22:53 ID:YiS+iXrY
科学3%しかできてないよ
765大学への名無しさん:03/02/26 22:56 ID:PrZzBmwU
>764
俺も俺も!
766大学への名無しさん:03/02/26 23:30 ID:WXr0GQUE
法学部志望だけど結局ボーダーはどうなるんだろう・・?
数学易化らしいが小論は難化らしいし・・・
去年と変わらずか?鬱だ・・・・
767大学への名無しさん:03/02/26 23:44 ID:LM/Z7Ske
正直・・・やばいっす。
できてる人が多そうだし。
はぁ・・・センター失敗してるからなんともいえないけど
後期の大学も行く気にならないし、鬱すぎる。
768大学への名無しさん:03/02/26 23:46 ID:3fsI0YyM
みんな何だかんだで不安だと思う。
俺も試験受ける前よりも今の方が緊張というか変な気持ちだし。
合格発表までが長すぎる…
769大学への名無しさん:03/02/26 23:59 ID:LM/Z7Ske
>>768
FFかってグレたいと思います。
マジで。
ってゆーか明日ぐらいにサンクスで予約してきます。
770大学への名無しさん:03/02/27 00:12 ID:eil6uDKB
俺は後期も名大だからまだ勉強…。
でも上の空で集中できない。ヤバイ。
前期の問題と解答見てはミスったところとか考えて後悔。
FFいいねぇ。早く気楽になりたい。う〜つ〜だ〜
771大学への名無しさん:03/02/27 00:13 ID:b+IiWPJJ
後期は経済なんで総合問題なんだけど何をやるべし?
772大学への名無しさん:03/02/27 00:18 ID:JswXLb2s
法の小論、開始30分で寝たのは自分くらいなもんだろうな……
773大学への名無しさん:03/02/27 00:27 ID:Bx9a1CJA
文で世界史選んだ俺は馬鹿だ。
数学選べばよかった・・・
774プププ ◆LJXQoCadeI :03/02/27 00:33 ID:JUFuIx8w
後期受けます。名大。
ってなわけで、ヨロシクっす。
775大学への名無しさん:03/02/27 00:34 ID:eil6uDKB
前期どこ?学部は?
776大学への名無しさん:03/02/27 00:36 ID:jgqG3h45
どうでもいいけど、リスニングの注意事項がなんで名古屋なまりなんだよ!
爆笑したよ!集中できなかったよ!落ちたよ!
777プププ ◆LJXQoCadeI :03/02/27 00:38 ID:JUFuIx8w
前期は京都大工学情報。
見事撃沈してきました。
名大も電機電子情報工学科でつ。
778大学への名無しさん:03/02/27 00:41 ID:eil6uDKB
京大やめてくれ〜。俺も電気だよ。君が来ると合格できなくなるw
やっぱ後期は厳しいんだなぁ…。鬱。
779プププ ◆LJXQoCadeI :03/02/27 00:42 ID:JUFuIx8w
何気に777GET。
常連さんに悪い気がする・・・。ゴメソ
780プププ ◆LJXQoCadeI :03/02/27 00:44 ID:JUFuIx8w
>>778
いえいえそんなw
受験しただけなんで、実力があるとは限りませんってば。
それにどっちかというと情報でつオレ。関係ないか。
まぁ、一緒にガンガリマショウ!
781大学への名無しさん:03/02/27 00:46 ID:eil6uDKB
うむ。頑張りましょう。ちょっとやる気出てきた。
前期の雪辱を晴らすぞ!
782大学への名無しさん:03/02/27 08:16 ID:a4oyNBd7
にしても、やっぱこの時期は不安だぁ。俺名大は前期onlyだし。
文系数学平年以下かよ。その割には完解がないようなヨカーン。
783大学への名無しさん:03/02/27 09:17 ID:k1b94Qg4
理系数学って変な問題が多いな
784大学への名無しさん:03/02/27 09:42 ID:m0PVTQGl
京大B判やったけどセンターミスって
名大にしたのに〜
やばいぐらいできなかった。。。。
機械航空のひとど〜でした




785大学への名無しさん:03/02/27 12:50 ID:7YnTtwE7
化学メソ体だって思った人結構いるみたいだねw
まぁ俺も3つって書いたんだけど・・・
理由書かされるからてっきりそうだと思ったよ・・・

後期も名大だからあと2週間弱。がんばらないと・・・
786大学への名無しさん:03/02/27 13:38 ID:JCHGdxz6
後期って何を勉強すればいいのかわかんねーーーーー
787大学への名無しさん:03/02/27 13:48 ID:wOerkyjc
ゼっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっったい
工学部今年は難化でしょ・・・ねぇ?
788大学への名無しさん:03/02/27 14:02 ID:JCHGdxz6
そういえばこの前の試験の時、鉛筆を15本ぐらい、消しゴムを5個ぐらい机に出している奴がいたぞ
試験管も見てびっくりしてた。 ちなみに経済ね。
789大学への名無しさん:03/02/27 15:05 ID:Budx+xXN
>787
総合すると例年並み。
まあ俺は死んだワケだが…
790大学への名無しさん:03/02/27 17:21 ID:hmrCWEUI
Google検索結果件数。

京都大学  459,000
大阪大学 289,000
東北大学 235,000
東京大学 199,000
九州大学 183,000
神戸大学 152,000
筑波大学 147,000
北海道大学 .84,800
名古屋大学 .80,000 ←
791大学への名無しさん:03/02/27 17:24 ID:o2sxfdZA
3文字は不利ってことだな。
792大学への名無しさん:03/02/27 17:34 ID:hmrCWEUI
早稲田大学 129,000
793大学への名無しさん:03/02/27 17:53 ID:azgbKOjr
ていうか「名古屋大学」ってあんまり言わないしな…名大だよ名大。


京大 約208,000件 ←「東京大学」もだいぶ混じってるんだろうな
東大 約168,000件
北大 約148,000件 ←「東北(ry
名大 約84,800件
九大 約77,900件
阪大 約72,100件
東北大 約63,800件
794大学への名無しさん:03/02/27 17:55 ID:ULyKUpCG
東北大学は中国にもあるしね。
795大学への名無しさん:03/02/27 17:59 ID:1lIzgE6B
にゃるほど…。
検索結果に表示されるページをいろいろみてるうちに余計に名大に行きたくなった。
落ちてるの確実だけど(ToT)
796大学への名無しさん:03/02/27 18:27 ID:mc2vWAAv
終わった事をくよくよ言っても仕方がないが気になるので誰か教えてくれ!
前期の英語のTの(1)の訳は
強調構文なのかso that構文なのかどっちなんだ??
ちなみに予備校は、河合→強調構文
         駿台→so that構文
と意見が割れている。気になって夜も眠れない。。。。
797大学への名無しさん:03/02/27 18:34 ID:wWzsArSC
いいなぁ。漏れも名大、受けたかった。
センター轟沈したので、ギコ大にしちゃったけど、
名大と合併してくれないかなぁ。
そうしたら、大学院は名大院に逝ける!
798大学への名無しさん:03/02/27 18:50 ID:ANldNm36
合併せんでも名大院には来れるよ。
799大学への名無しさん:03/02/27 18:55 ID:+QHb6Ulh
>>764-765 安心汁! 二年前物理零点だったけどうかったど。
800大学への名無しさん:03/02/27 18:59 ID:5U8yQ1H3
>>793
帝京大学。
801名大理系:03/02/27 19:13 ID:o5glLvgz
駿台の解答と河合の解答に違いがある。化学の光学異性体の数とか平衡定数とか。どっちがただしいんだろうね。個人的には○田はあまりすきではないので駿台応援してるんだが。
802大学への名無しさん@工学部:03/02/27 19:14 ID:iECDdUaD
>>799
・・・・・・ネタですよね?東大じゃあるまいし。
803大学への名無しさん:03/02/27 19:22 ID:dj5LvY+E
数学4完キターと思ったけど、4bの微分曲線を不連続にしてしまった。
何点くらい減点されるかなあ?
804大学への名無しさん:03/02/27 19:24 ID:E+W/ClYs
工学部のやつ自己採けっか書けぇぃ
英150
数200
理375
セ620
合1345(採点甘)・・・・・・・おわった(機械航空)
805大学への名無しさん:03/02/27 19:34 ID:woTbl2Nl
誰か数学の4aを中間値の定理使ってといた人いない?
806大学への名無しさん:03/02/27 19:35 ID:Kp3NxN0X
>803
あれ不連続だよな?
ポイントのとこにモロここは微分不可能って書いちゃった
807大学への名無しさん:03/02/27 19:40 ID:vPsz29NH
英:2番目の長文はできた
数:250
理:半分くらい
セ:647

科学わけ分からんかったし…
なんとか大丈夫やろか…電気電子情報
こんな心境のままじゃ後期の勉強できんがな!
808大学への名無しさん:03/02/27 19:46 ID:j5TQs9P6
>>803.806
オレもさ。「微分不可能のようである」とか書いてグラフ白丸にしちゃった。
809大学への名無しさん:03/02/27 19:50 ID:Mb71x8YM
>>799は理科の時間には既に軽く受かると確信してた神だろ
小さなウサギを狩るにも決して本気を出したりしない
810大学への名無しさん:03/02/27 19:52 ID:QKAoku2k
数学できたと思ってたけど解答見たら結構違ってた…

英:7割くらい?
数:半分無い…
物:8割?
化:…聞くな
セ:646
工学部電気電子
去年の最低点なら微妙なところだけど…。化学ヽ(`Д´)ノ
後期の勉強できない
811大学への名無しさん:03/02/27 20:02 ID:c4TAMia8
>>796
強調だよ。冷静に見ると分かる。
812大学への名無しさん:03/02/27 20:03 ID:qjxW5khW
工学部の機械航空工と物理工の最低点キボンヌ
813大学への名無しさん:03/02/27 20:08 ID:c4TAMia8
>>812
1300点前後。機会航空は高め。
個人的な感じでは去年の問題のほうが簡単なんだが・・・。
814大学への名無しさん:03/02/27 20:10 ID:QKAoku2k
っていうかさ、受ける前は6割取れればいいんだとか言ってたけど
実際受けてみて6割取るのがどれだけ大変か良く分かったよ…(´・ω・`)
815大学への名無しさん:03/02/27 20:12 ID:c4TAMia8
電情志望
英語185
数学220
物理130あぼーん
化学160(異性体が3なら20くらいUPかな・・・。)
816大学への名無しさん:03/02/27 20:17 ID:LmG/mbGX
俺も4bで微分のグラフちょん切った 計算したらちょんぎれたんだもん…速報見てビックリ 落ちたかなぁ…
817大学への名無しさん:03/02/27 20:20 ID:c4TAMia8
>>816
部分点くれると思われ。
あれをちょん切らずに完璧に書くには
かなりの決断力がいるから普通の受験生は出来ないと・・・。
818(σ・∀・)σメイダイ ◆ee50EN/XX. :03/02/27 20:21 ID:yUwuXb1o
>>814
同意
819大学への名無しさん:03/02/27 20:33 ID:ANldNm36
各点で微分可能って書いてあったが。
820大学への名無しさん:03/02/27 20:41 ID:c4TAMia8
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_` ; ) 異性体の問題、駿台と河合、どっちが勝つかな兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃


代々木はまだだよ。怖くて出せないんだろうな。
821大学への名無しさん:03/02/27 20:47 ID:QKAoku2k
>代々木はまだだよ。怖くて出せないんだろうな。

ワラ
822一言注意!:03/02/27 20:47 ID:OFrjmS9q
名古屋大学受験生の皆さん。合格発表日・入学手続日にはサークルの執拗な勧誘がありますが、
特に「人生の目的」をキーワードに掲げたサークルの勧誘には気をつけましょう。
それは「親鸞会」と言われる新興宗教のダミーサークルです。
一回仮入部してしまうと、大学4年間のキャンパスライフを、
いや人生そのものを台無しにしてしまいますよ。
その実態は下のスレ参照にして下さい。
もし、そのサークルに勧誘されたら
「キモいんじゃ。お前ら。」
と一言捨て台詞でも吐いて(もしなんなら顔面に唾はいてもいいですよ)
足早に立ち去りましょう。
勧誘の被害を受けられた方はこちらのスレに報告して頂くとありがたいです。
【藁】かんばってる子【藁】〜親鸞会総合スレ19
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1042719618/
または
【崩壊】親鸞会のダミーサークル@二年目【直前】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1034488126/
823大学への名無しさん:03/02/27 20:47 ID:b+IiWPJJ
とりあえず英語は強調だろうな
俺は血迷ってso thatにしてしまったので奇跡を信じますが。
824大学への名無しさん:03/02/27 20:53 ID:ANldNm36
>>822
これかは知らんけど、俺の友達が怪しげな宗教サークルにアパートの一室に
連れて行かれて、なかなか帰してもらえなかったらしい。
とにかくこういうのには要注意だな。
825大学への名無しさん:03/02/27 20:56 ID:Lxz7/m6Z
数学1番めっちゃ簡単やん・・・・・・・・・・・
4番の曲線2次関数にしたにゃけど・・・・・・・・
あああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜も〜いや
826822:03/02/27 20:59 ID:OFrjmS9q
>>824
そうです。君子危うきに近寄らず。
怪しいと思ったらそいつに「キモいんじゃ、こら」とでもいいましょう。
人生台無しになりますよ。
合格発表前日にも注意促します。
827大学への名無しさん:03/02/27 21:00 ID:c4TAMia8
>>826
自治会費の内訳を教えてください。
828大学への名無しさん:03/02/27 21:05 ID:0Lfk2UA1
非晶質って何だ?カスリもしなかったな・・・。
829大学への名無しさん:03/02/27 21:09 ID:R4MH4kjE
>>828
直前に図説化学見てた俺は文章読みながら速攻アモルファス
って書けたよ。

でも大問A全部おとしちゃったんだけどね・・・
830大学への名無しさん:03/02/27 21:17 ID:0Lfk2UA1
俺の注意力が足りないだけか・・・。
831大学への名無しさん:03/02/27 21:41 ID:jxGVKXIw
後期は名古屋受けるんですけど、法学部の論文で「地歴・公民の学習を前提とする」って、世界史・日本史・地理・政経・倫理・現社をすべてってことですか?あと小論文じゃなくて論文ってわざわざ言うのには何か意味あるんですか?
832大学への名無しさん:03/02/27 21:46 ID:zDRdwlDi
>>831
ぶっちゃけ後期の論文は勉強しても無駄かと。
あえてするなら新聞とか本とか読むとか。あとネットでそういう評論してるサイトとかみてまわるとか。
でも自分の才能・適正を試しにくって割り切った方がいいかと思う。
833831:03/02/27 21:56 ID:H5xc8SeW
>>832 そうですか。ありがとうございます!一応、逆転されない位置にはいるっぽいんで、のんびりいきます。それにしても論文に三時間って長すぎる気が…。
834プププ ◆LJXQoCadeI :03/02/27 22:12 ID:WH5KwZp7
前期と後期ではやっぱしぜんぜん問題違いますか?
数学と物化の問題情報キボンヌ。
835大学への名無しさん:03/02/27 22:40 ID:uFmQvWJT
春から新高1になるのですが
名大目指してます
そこで、はじめのうちからこんなことをしとくと良いみたいな事はありますか?
一応県では難易度、進学率ともにけっこう上位なとこに受ける予定です
836大学への名無しさん:03/02/27 22:43 ID:uFmQvWJT
↑「受ける」じゃなくて「受かる」
837大学への名無しさん:03/02/27 22:46 ID:e434tG6Z
>>835
学校の試験なんかは真面目にやって評定をキープして
センター型の勉強のみに絞ってセンター推薦を使う。のが一番楽じゃないかと。
838大学への名無しさん:03/02/27 23:04 ID:F9a1hYjP
高一ならなんでもできるな。
839大学への名無しさん:03/02/27 23:14 ID:+dwXJJSn
>>835
さぼらず学校の勉強を一つ一つ確実にものにしておく事が大事。
センターやら2次やらのテスト別による勉強は3年になってからで十分。
正直3年の春の模試で判定Eが出ててもどうにかなるんだから、
1年の頃からしっかりやってればかなり楽になると思うよ。
840大学への名無しさん@工学部:03/02/27 23:15 ID:iECDdUaD
ほんと、うらやましいね、高1といえど内定してる人は。
俺は私立も全滅。後期の名大はほとんど対策していないし。
この前期が最後の砦やから・・・・・・
あー、考えれば考えるほど気持ちがネガティブな方向に・・・
841大学への名無しさん:03/02/27 23:17 ID:c4TAMia8
やっと夜ゼミも解答出したね、化学。
4だって。ってかこの論述は3大予備校の中でもっとも説得力ねえ!
さすがカス夜ゼミ。頑張れ駿台。考え直せ河合。
842大学への名無しさん:03/02/27 23:28 ID:ZZRHzasC
>>841
同意。
俺も3です。そしてso thatです。
ちなみに俺の予想点。
数180
英140(リスニング3つあたった。リスニングの配点どれぐらいかしらんけど)
化130
物140
セ543
まぁ望みは1を無限大でわったぐらいの確率ですかね・・・
化学生物工学か志望です。
843大学への名無しさん:03/02/27 23:35 ID:QKAoku2k
>>834
後期は前期に比べて数学はボリュームがあるかな。結構難しい。
例年確率と微積の面倒な計算問題が出てるみたい。
物理も結構難しい。力学と電磁気から出題。
化学は去年までは簡単だったけど前期難化and傾向が変わったから何ともいえない。

っていうか2002後期の問3のあの計算量は無理なんですが…。
844狐 ◆PpFoUMU1wU :03/02/27 23:41 ID:XpBqRosJ
test
845大学への名無しさん:03/02/27 23:42 ID:aSdS5gis
数学経済の平均はどんなもんでしょうね?
おいら爆死だったんですが。
もう、泣きたい。
846大学への名無しさん:03/02/27 23:45 ID:c4TAMia8
>>842
がんがれ
おちれば俺も同じだ。
847プププ ◆LJXQoCadeI :03/02/27 23:51 ID:+un6ud2Q
>>843
なるほど。
ありがとうでつ、助かりました。
とりあえずは過去門だな…。
物理力学と電磁気ならドンとこいってなもんです。
あとは化学か…。
復習せねば。
848大学への名無しさん:03/02/27 23:54 ID:ULyKUpCG
後期は化学をとるのが定石だったけど今年はどうなるかわからんな。
849大学への名無しさん:03/02/28 00:03 ID:Pnm18QCP
前期のあの化学を見せられては後期化学を取る気なくなります…。
でも物理も結構難しい…。マズー
850プププ ◆LJXQoCadeI :03/02/28 00:15 ID:DIjkItH0
>>849
そうとうすごい問題だったんでつね。化学。
見てみるか。
851大学への名無しさん:03/02/28 00:19 ID:81/OmQFL
化学そんなに言うほど難しかったかなぁ?
別にそこまでできたわけじゃないけど
注意力足りなかっただけでそこまでじゃないと思うんだけど・・・
852大学への名無しさん:03/02/28 00:21 ID:Pnm18QCP
いや京大とかと比べれば簡単だったと思います。多分。
でも過去問で傾向を調べてきた自分にとっては傾向が変わりすぎで焦って死にました。
853大学への名無しさん:03/02/28 00:29 ID:81/OmQFL
>>852
一番焦ったのは問題用紙の注意事項に解答用紙6枚ってあったとこかな・・・
え!?大問6個?みたいな・・・

ってか光学異性体は結局4つで落ち着いちゃうんだろうか・・・
3つになって欲しいな
854大学への名無しさん:03/02/28 00:42 ID:uFHTkK9u
推薦で決まったが不安だったので理系数学を解いた
感想を言えば受験テクを教わってる人は1番は圧倒的有利だと思う
俺の行ってる高校は授業では行列やってくれねーしな、公立ってキツイ
時間無制限でやってみると7.5割くらいかなぁ・・・・って感じ
三番は河合では難だったがおれはむしろ一番解り易かった。正に考えればわかる問題だと思う
(2)の真ん中あたりはかなり苦戦したがね
過去3年くらいやってみたが、2003が一番出来悪かった
みんなも悲観しない方がいいと思う。難化してると断言してみる今日この頃
855プププ ◆LJXQoCadeI :03/02/28 01:12 ID:qinn5oj9
>>852
京大もガラッと傾向が変わりましたよ。英語をのぞいて。
これで阪大も変わってたら、関西大同士の企みってことでしょう(笑)
856大学への名無しさん:03/02/28 01:40 ID:x82TVEBH
代ゼミはso thatだった。
どっちなんだーーーー。
普通に考え直したら強調だと思ったんだけどなぁ。
857大学への名無しさん:03/02/28 02:06 ID:qGm0SbMm
俺は強調構文だと思った。
化学の異性体は対称面がないから4つにした。
858大学への名無しさん:03/02/28 08:27 ID:mYAI2pyb
age
859大学への名無しさん:03/02/28 11:11 ID:00PdMNAn
理工の人数学のできどーでした
1 (1)のみ
2  関東
3 (1)のみ
4b 微分のみ
これって何点くらいでつか・・・・・
860大学への名無しさん:03/02/28 13:01 ID:JtYYmRkT
電情志望

数学   200〜230
英語   150〜170
理科   250
センター 670
合計   1270〜1370

センター貯金使い果たし、借金生活(落ち)でしょうか…。
861大学への名無しさん:03/02/28 13:18 ID:xocG+icD
1100点ねーよ
もう来ねえよヽ(`Д´)ノ
862大学への名無しさん:03/02/28 13:19 ID:Xz7QXARL
つか 大丈夫っしょ
最低点さがるっしょ、できた人すくないっしょ
863大学への名無しさん:03/02/28 14:16 ID:mYAI2pyb
>>862
必死だな・・・。








分かるぞその気持ち。
864大学への名無しさん:03/02/28 14:39 ID:v6/WPdO+
例の英語のやつは強調構文にした
つうかそれしか頭に浮かばなかった
865大学への名無しさん:03/02/28 14:42 ID:rY2vNE/j
数学400
英語320
物理190
科学130?死んでます。
一応医学部志望。。4a解きました。中間値の定理を使って

866大学への名無しさん:03/02/28 14:44 ID:v6/WPdO+
経済学部・・・英語は昨年並み、数学は一昨年並みと
考え、最低ラインは60から80ぐらい上昇して900から
920ぐらいじゃないですか?
867大学への名無しさん:03/02/28 15:22 ID:mYAI2pyb
工学部・・・英語昨年並み(リスイングがやや難)。
数学傾向は変わったが難易度は例年並。物理例年通りの難易度、ボリューム。
化学傾向は変わり難易度は2001と同等(2002は異常)。
を考慮すると昨年から2,30点落として1250,60辺りが
合格最低点となる模様。電情・航空は+20くらい。
868プププ ◆LJXQoCadeI :03/02/28 15:53 ID:GeKUHGTJ
名古屋駅から名古屋大までの交通情報キボンヌ。



ってキボンヌばっかだな俺…ゴメソ。

ちなみに後期、名古屋クラウンホテルのヤシいますか?
869大学への名無しさん:03/02/28 15:59 ID:jW5ej2zw
>>868
名駅から地下鉄東山線で本山まで15分くらい、そこから徒歩15分くらい
でいいの?
870大学への名無しさん:03/02/28 16:34 ID:UJddrcVQ
>>869
×徒歩15分
○登山15分
871大学への名無しさん:03/02/28 17:42 ID:wYefL9CJ
>>870
ワラタ。
872大学への名無しさん:03/02/28 18:20 ID:mYAI2pyb
ageますageます。
873大学への名無しさん:03/02/28 19:14 ID:0ZHSgMWB
>>866
そこまで高いと厳しい気がしてきたな・・・。
数学サパーリでしたんで。ああ。
874大学への名無しさん:03/02/28 19:26 ID:cToHCjQY
>>870
登山はいりなかからにしる
875大学への名無しさん:03/02/28 19:53 ID:mYAI2pyb
地下鉄の駅がもうすぐできるっぽいね。
876プププ ◆LJXQoCadeI :03/02/28 22:39 ID:W3ApeiiC
みなさんありがとうでつ。
そうか、登山15分か…w

浪人時代で鈍りまくった体じゃキツそうだ。
貧血起こさないように注意しまつ。

いりなかが激しく気になる。
877大学への名無しさん:03/02/28 22:43 ID:mYAI2pyb
>>876
バスでてますよん。後期ならそんな混んでないだろうし。約10分。
ちなみに金山からはバスで40分かかります。注意してください。
878大学への名無しさん:03/02/28 23:00 ID:VD89x7u9
>>876
いりなかってのは地下鉄鶴舞線の駅でっせ。
名大からは本山の逆方向でさらに遠い、起伏も激しい。
879プププ ◆LJXQoCadeI :03/02/28 23:50 ID:DIjkItH0
>>877-878
なるほど、了解しました。
すげえ助かります(自分で調べとけ)
みなさん、12日まで体調崩さないようにガンガリましょう!
もちろん当日も。
880874:03/03/01 06:25 ID:zpoKcyDX
881大学への名無しさん:03/03/01 11:51 ID:0lbkfn8r
工学部〜〜自己採の結果かいて〜〜
882採点官:03/03/01 13:05 ID:rHBuA8uJ
どうやら工学部のボーダー1300超えそう
883大学への名無しさん:03/03/01 15:12 ID:eJectX3Y
2003年センター試験ランキング(中部)
(経済系ボーダー得点率)※同学部ではボーダーの高い方を採用

信州 経済92.0%(1教科)
名大 経済77.0%(5教科)
静岡 人文75.5%(3教科)
金沢 経済70.5%(5教科)
名市 経済70.0%(4教科)
三重 人文68.0%(5教科)
新潟 経済67.5%(5教科)
静県 経営67.5%(4教科)
岐阜 地域65.5%(5教科)
静岡 情報65.0%(5教科)
富山 経済63.0%(5教科)

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/keitobetsu/index.html

884大学への名無しさん:03/03/01 16:04 ID:BTl912Dk
>>881
お前がまず書け。
885大学への名無しさん:03/03/01 17:48 ID:eDy64znl
結局異性体何個?医学部受けた香具師教えろ!・・・教えてください。
886大学への名無しさん:03/03/01 17:51 ID:9rCiF+I5
それを知っても今更どうにもならんぞ(゚Д゚) y─┛~~
887大学への名無しさん:03/03/01 18:00 ID:9h12y7T+
k工学部の第二志望ってどーやって合格者きめんの・・?
知ってる人教えてくださいませ。
888大学への名無しさん:03/03/01 20:52 ID:eDy64znl
age
889大学への名無しさん:03/03/01 21:31 ID:ZcvtQ/H0
名古屋大学経済学部の就職先(平成13年度) 
就職者数163名

中部電力 5名 
デンソー 5名
みずほフィナンシャルグループ 4名 
名古屋市役所 4名
日本電気 3名 
石川島播磨重化学工業 2名 
大垣共立銀行 2名 
岡崎信用金庫 2名 
サンゲツ 2名 
JR東海 2名 
大広 2名 
中小企業金融公庫 2名 
トヨタ自動車 2名 
日本生命保険 2名 
明治生命保険 2名 
安田生命保険 2名 
ユーフィット 2名 
愛知県庁 2名 
安城市 2名 
東海財務局 2名 
1名のところ 
アイシン精機 IVSテレビ製作 朝日監査法人 アストラゼネカ 石塚硝子 井高 
APAグループ HIS NTTソフトウェア NTTドコモ東海 NTTデータフィット NTTデータ 大崎商店 
オービック 岡村製作所 オハヨー乳業 カゴメ 鹿島建設 川鉄商事 キーエンス 
京セラ 近畿日本鉄道 クラブツーリスム グローバリー 瀬戸内海放送 神戸製鋼所 興和
酒井会計事務所 サントリー CSK JR東海高島屋 ジェーシービー 静岡銀行 JALウイングなど
890大学への名無しさん:03/03/01 22:45 ID:kzVYoPP9
後期工学部の合格最低点ってどのくらいなんだろう?
わかる香具師いない?
検索かけてもイマイチ出てこない・・・。
検索単語が悪いんかなぁ。
891大学への名無しさん:03/03/01 23:04 ID:/Oey0ZGj
>>890
640にある
892大学への名無しさん:03/03/01 23:04 ID:kzVYoPP9
>>891
サンクス!見てみる!
893脱まけいぬ:03/03/01 23:09 ID:r6eLcAVU
>>887
阪大の場合だけど、第何志望だろうと
得点の高い奴から合格枠に入れていく。
名大も一緒じゃない?
894大学への名無しさん:03/03/01 23:09 ID:Ay7//+JZ
異性体4個だよ。どう考えても対称面は無いだろ。医学部志望です。
たぶん1620ぐらいなんだけど、今年の最低点がきになるところ。誰かわかりますか>
895保健:03/03/02 01:03 ID:GbPDqcxF
保健学科うけたんですけど、放射線以外の多くは化学で受けてると思うんですが
やっぱ合格最低点は下がるんでしょうかね。

ちなみに俺の得点は

センター 580

英語 170くらい
数学 120くらい
化学 320くらい

合計 1190で去年の最低点ちょいオーバーくらいなので、不安でたまらん
896大学への名無しさん:03/03/02 01:12 ID:UH2TN4yN
>>894
駿台が間違いなワケでつね。
浪人キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
897保健:03/03/02 01:45 ID:GbPDqcxF
駿台と河合で解答違うとこがおもしろいよね。
898大学への名無しさん:03/03/02 12:17 ID:lY3S2hao
>>894ホントにその点数なら絶対合格してると思われ。合格最低点は去年と一昨年と同じくらいじゃない?
今年はセンタ―ボ―ダ―が(ryとか逝ってるヤシいるけど、正直関係ないと思う。
899大学への名無しさん:03/03/02 13:16 ID:fqkhV85K
第一志望に物理、第二志望に航空ってかいた俺はバカですか?
900大学への名無しさん:03/03/02 13:24 ID:8ySySGYx
>899 バカじゃありません。ただ物理工落ちて機械航空受かる可能性はゼロに等しいとおもうが
901大学への名無しさん:03/03/02 13:29 ID:TAVHv1AF
経済受けました。
英語6割数学2完1半センター630で受かりますかね?
一昨年の合格最低点ぐらいなんですが。
902大学への名無しさん:03/03/02 17:38 ID:jT3hYKP0
>895
ほー、英語170ね。ホントなら英語では名大全体でもたぶんトップクラ
スだよ。今年は知らんが、例年のとおりならね。
語学で満点を取ることは殆んど無い。つまり、ほぼ全員が部分点で得点
するわけ(リスニングは択1だったので0or100だが)だけど、これ
が実に辛い。基本的に減点法で採点するので、引いてるうちに設問毎の
満点を超えてしまう(つまり0点になる)ことも多い。と、院試の担当
教官が言っていたことがある。大体、120〜140点くらいが平均的
な合格者のレベルになるよう問題を作るそうだ。もっとも、そう言って
いた先生の出す定期試験の問題は、難しくて不評だったが。概ね、自己
採点の7掛けを基準とすべし。
903大学への名無しさん:03/03/02 18:26 ID:p7VCGSUe
300点満点なわけだが。
904大学への名無しさん:03/03/02 18:46 ID:U7whf/Gx
>>901
2次全体で7割近く取れてることになるから受かるでしょ。
文系学科は一昨年ほど平均点が上がることはまず無いと思うが・・・。
905大学への名無しさん:03/03/02 19:11 ID:p0ujF+Uh
工の最低点上がるか下がるか予想しよ〜
906大学への名無しさん:03/03/02 19:21 ID:EJURMuo1
不合格通知もくるの?
907大学への名無しさん:03/03/02 19:21 ID:RV5Nbpv+
>>904
少し安心しました。河合によると数学3問とも易なので・・・。


908大学への名無しさん:03/03/02 20:33 ID:A8Qn746R
前期の合格発表は八日の正午って願書にはあるのですが、
何時頃までやっているのでしょうか?

その日は大阪府立大(中期)を受けに行くので、
急いでも名古屋に着くのが午後六時を回ってしまいそうなのです。

ご存じの方教えてください。
909プププ ◆LJXQoCadeI :03/03/02 21:57 ID:3MPid4eF
トリップ変えました。つけることに意味はあまりないけど。
次からGodaz7KlNcになりまつ。
今、名古屋前期の問題やってまつが、やりにきー。
後期はやりやすいのが来ることを祈ってます。
910大学への名無しさん:03/03/02 22:24 ID:NqL8xmWs
一人暮らしするなら場所どこがいいと思いますか?
911大学への名無しさん:03/03/02 23:18 ID:f0jX+FGJ
>>910
大学生活板の方で聞いた方が良いと思われ。

◆◆◆名古屋大学スレッド Part26◆◆◆
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/campus/1043117466/
912大学への名無しさん:03/03/02 23:41 ID:qfzJhlaM




      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどユートピア!        て人__人_
    Σ         びっくりするほどユートピア!      て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒

 _______  DQN
 |__       ヽ(´Д`;)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ DQN
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (Д`; )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<ω__
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |
913大学への名無しさん:03/03/02 23:47 ID:svumFsi4
>>908
あなたはもしや・・・
914大学への名無しさん:03/03/03 14:55 ID:YV/jJSPy
>>908 二年前の話だが,掲示がしてある戸いう意味だけでとるなら
入学手続きのときですらまだ掲示してあったぞ
915908:03/03/03 15:22 ID:OJ9PkQyp
>>913
なんでしょう?

>>914
ありがとうございます。
916大学への名無しさん:03/03/03 15:25 ID:D7CFTsh4
豊講前なら結構夜遅くでも入れるから確認できるな
917大学への名無しさん:03/03/03 17:27 ID:2CvNcAyV
合格最低点age
918預言者:03/03/03 21:22 ID:eL49BvwD
物理工学部の最低1200前半と見た。
919大学への名無しさん:03/03/03 21:32 ID:JW6rUU4F
>>918低すぎ
1200半ば〜後半



920大学への名無しさん:03/03/03 21:49 ID:mE3g9ehq
>919 なら余裕合格だな。ひひひ
921大学への名無しさん:03/03/03 21:51 ID:uifFxDED
>920
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1046241598/92
でも同じようなこと逝ってたな。
お前何処受けたんだ?
922大学への名無しさん:03/03/03 21:53 ID:mE3g9ehq
>>921 なんだそのスレ。わざわざコピペご苦労さん。
923大学への名無しさん:03/03/03 22:31 ID:a24xbEUi
今年の入試問題をたまたま新聞で読んだものです。しかもたまたまこの板に
参りました。

思ったのですが、今年の日本史の戦前の憲法問題に関する問題は、
法学部の増田知子教授(日本政治史)の専門とまったく同じではないですか!
あのキーワードは先生の『天皇制と国家』を読めばイッパツで回答できると
思いました。というか、そもそもこの本自体が憲法問題の本だし。
文学部の問題みたいですが、国史講座とはつながりがあるらしいし、案外
意図的なものかもしれませんね。と思いました。




924大学への名無しさん:03/03/03 22:47 ID:uc9CILqy
すみません今2年ですが、
名大って足切り厳しいのですか?
925大学への名無しさん:03/03/03 23:46 ID:H1Cj1Ndn
>>924
自分で調べるのがよかろう。
今年はなかった。
926大学への名無しさん:03/03/03 23:52 ID:uc9CILqy
>>925
ありがとうございました。
面倒だったらスルー可ですが、無い年の方が多いですか?
927大学への名無しさん:03/03/03 23:56 ID:sqhfQIha
>>926
つかまだ2年なんだからあしきりがどーのこーのとか考えないで、
余裕で受かる気でがんばっていった方がいいんじゃない??
928大学への名無しさん:03/03/03 23:57 ID:sqhfQIha
あと基本的に名大はあしきり自体なかったような気がする
929大学への名無しさん:03/03/03 23:59 ID:JPkCkyZu
仮にあっても
そんなので切られるようなら以下略だ
930大学への名無しさん:03/03/04 00:03 ID:TwZGq5L3
マーク模試を受けたのですが、可もなく不可もなく。
進研模試の結果を親が見て、
工学部志望なのに国語を維持していかないといかんよとか言われたので、
二次で取り返すからいいと言い返したけれど、
足切りで6割は・・・とか言われたので不安になったんです。
>>927-ありがとうございました。
931大学への名無しさん:03/03/04 00:10 ID:4QgG4MXo
国語が悪いだけで足切りされるような成績じゃ二次で取り返すのむりぽ。
というか名大じゃ足切りは原則やんないはず。
932大学への名無しさん:03/03/04 00:18 ID:bkedWtBs
俺は国語110でも合計675あったんだけど、2次試験で死亡。終わりです。
933大学への名無しさん:03/03/04 01:44 ID:PEGVaYan
足切りないぜ。間違いない。俺の知ってるヤシは430でも普通にうけてたし。記念に。足切りない帝大なんて名大くらいじゃね?だからセンターコケた浪人には手頃とかゆわれちゃうんだね。一浪して必死な漏れは…
934大学への名無しさん:03/03/04 09:09 ID:Hjw3jxVj
阪大も兄弟もない
935大学への名無しさん:03/03/04 09:41 ID:nonlab1Z
東大はたしかあるけど、あって無きが如しっつーぐらい低かった気がする。
でか俺の中では 国語が安定してできる⇔数学と英語も安定してできる なんだが。
936大学への名無しさん:03/03/04 12:56 ID:tjnVVlKy
>>921
おまえこそどこ見てるんだよw
ストーカーかね?
きもいよ。
937大学への名無しさん:03/03/04 13:19 ID:Rq79Rglq
>>934
たしか京大はあったと思うけど。
938大学への名無しさん:03/03/04 14:40 ID:vJaGWB6C
京大もある。
だけど二段階選抜行うほど人が来ないオチ。
939数学放置:03/03/04 15:36 ID:a7dx/Ckt
今日、河合の2年の全統記述の結果きますた。
名大工学部E判定・・・・・・・。
鬱なので吊ってきます。
940大学への名無しさん:03/03/04 16:32 ID:LFqrcFnt
法学部合格点age
941大学への名無しさん:03/03/04 18:31 ID:RxuTRAoF
>>939
2年の頃の模試の判定はあまり当てにならんよ。特に現役生は
直前までのびるから大丈夫。
942大学への名無しさん:03/03/04 19:26 ID:41OCcCbV
俺は2年のとき名大Eから3年11月の全統記述で名大A東大Cまで持っていけたから安心しる。
まずは夏までに基礎をしっかり固めよう。
943924<足切り?:03/03/04 20:02 ID:9QszweWY
今日、全統マーク模試が返ってきました。
センター換算して、6科目で7割越えていました。なんとかできそうです。

また質問ですみませんが、名大模試というものはあるのでしょうか。
944大学への名無しさん:03/03/04 20:08 ID:41OCcCbV
あるよ。夏と秋にある。夏は河合だけかな。秋は河合、駿台、代ゼミ。
945大学への名無しさん:03/03/04 20:12 ID:sXZ9y3Du
>>943
結構順調じゃん。俺なんて一番落ち込んだ第2回全統マークは6割ちょっとしか
無かったけど本番8割近く取れたから、さぼらなければセンターは安全圏行くでしょ。
あと、名大模試は河合名大プレとか。他の予備校でもやってたっけ?
とりあえず大手予備校のHPに行ってみたら?
946大学への名無しさん:03/03/04 20:13 ID:mppmBnSq
マークちょっきし5割でした。
947大学への名無しさん:03/03/04 20:14 ID:sXZ9y3Du
>>946
1年ありゃ何とかなる。ガンガレ。
948大学への名無しさん:03/03/04 20:25 ID:WgNMrwGp
つーか今年の受験の話にもどろーぜ
発表まであと4日
大阪・一朗の>>412さんどーでした。大阪・一朗のものです
ちなみにぼくは死にました1300ないです・・・・・多分
949大学への名無しさん:03/03/04 20:29 ID:mppmBnSq
>>947
ヽ(`Д´)ノ いい人だ。

精進します。
950大学への名無しさん:03/03/04 20:46 ID:C3NVZhN3
>>948
同じく大阪一郎やけど確実に落ちました。
センター670…
951大学への名無しさん:03/03/04 20:57 ID:CTJQbbkw
950行ったし、次のスレ立てようと思いますが良いかな?
952大学への名無しさん:03/03/04 21:05 ID:zqRTXFtv
良いです。
953大学への名無しさん:03/03/04 21:07 ID:CTJQbbkw
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1046779591/

ほい。飾り気のない次スレだよ。
954大学への名無しさん:03/03/04 21:55 ID:LFqrcFnt
発表までには1000いくかな。
955名無しのエレメント:03/03/04 23:02 ID:3+ps6Vle
というよりも、名大なら1年勉強すりゃいけると思う。医学部は除くけど…946さん頑張れ!
っていうか、自分もこんな事いいつつ、センターはボーダーギリなんだけどね。人の事を言える立場じゃないな
956412です:03/03/04 23:12 ID:pvoa8myM
>948
主観入りまくりの自己採点で1330くらいでした…
第二志望ってのはやっぱ何十点か引かれるんかな?
957大学への名無しさん:03/03/04 23:22 ID:VVwkvsvt
1000
958大学への名無しさん:03/03/04 23:27 ID:es7t/JhG
1000とったヤツは合格します。
959大阪人:03/03/05 13:15 ID:7jwmNzWG
>956
1330やったらいけるって
第二志望も点数ひかれたりしーひんと思うで〜
大学は少しでも頭いいやつとりたいやろーし、点をひくメリットないし。
それより、自分は1260〜1280しか・・・・・・・・・・・
960大学への名無しさん:03/03/05 13:26 ID:My4F9x52
名大生にきいたところ第A志望出せる学科はとにかく素点高い者から並べていき上の者が第一志望に合格。定員越えたら第A志望になるとのこと。
961956:03/03/05 16:18 ID:UiKyZv8w
>960 なるほど。さんくす
>959 あくまで自己採点だからね…
そのせいで早稲田で痛い目見たし…
どーか受かってますように
962大学への名無しさん:03/03/05 18:59 ID:5R8XqFhU
age
963大学への名無しさん:03/03/06 00:05 ID:z8YClT30
1000まで使おーぜage
964大学への名無しさん:03/03/06 00:09 ID:JamEhSIX
法学部最低点880〜890age
965大学への名無しさん:03/03/06 00:20 ID:76uVQZ0T
工学部電気電子情報
1230ぐらい
死亡・・・・・・・・・・・・・!!
奇跡は起こりうるでしょうか?
966大学への名無しさん:03/03/06 03:09 ID:83jlyzUd
age
967大学への名無しさん:03/03/06 09:39 ID:asezwcUP
経済学部最低点950〜960
968大学への名無しさん@工学部:03/03/06 16:48 ID:C3gD88RQ
もう、合格最低点を予想したり、悶え苦しんだりするのはやめ。
どうあがいても明後日にレタックスが来る。
あとは仏陀とアラーの神と全知全能の神ゼウスと弘法大師と
イエス・キリストとエホバとアナン事務総長とハンス・クリスチャンに祈るだけです。

どうか願いが現実となりますように・・・
969大学への名無しさん:03/03/06 19:45 ID:lYTQwp0Q
age
970大学への名無しさん:03/03/06 23:08 ID:t0SXfR9D
>923
君はなかなかスルドイね。増田教授は法学部の教官だけど、出身は
文学部で歴史を専攻してたのだ。ちなみに、文学部で西洋史を教え
ている前の学部長は、法学部出身なのだ。
971大学への名無しさん:03/03/06 23:14 ID:WbTq+yP9
別の畑でアカポスゲットたぁ凄いな。
972大学への名無しさん:03/03/07 01:11 ID:BRh1FDsA
                                          _
                                       ,r'⌒  ⌒ヽ、.
                                      f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
                                      ゞ‐=H:=‐fー)r、)
  ___,.-----、ー───------ ...__             ゙iー'・・ー' i.トソ
(⌒    _,.--‐   \              ̄ ` ー- 、.._,.. -ー- 、.. l、 r==i ,; |'
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒) ヽ                      ヽ   /`ー-''ミff  ゝー-〜
     \\\_/  |                       ヽ 〈  |\ミ〜んし〜'フ
       ̄ `((つ,r'"|                        j  > ゙! \し〜ん〜'フ-、
           ̄\ j                          j /   |  ゙!んんy〜'  |
            .ヽ_,. --─一''"  ̄ ゙ ー- 、.         ノ ヽ   |  レ'\/ | \ !
                              ` ー-、  _ノ    ヽ   |    |  |   / |
                                 ヾ     ヽ   |    |o | / ||
                                     |        ヽ  |     |   | j.  ||
┌──────┐                      |ヽ      ヽ  |    |o | |   ||
│ 金正日将軍  |                      j        ヽ   |    |.  | |  ||
├──────┴─────────────────────────────┐
│異議あり!!.                                              |
│1000逝かずにスレが落ちるのはおかしい!!                            |
└────────────────────────────────────┘
973大学への名無しさん:03/03/07 11:35 ID:8eUvrOkK
1000get!
974大学への名無しさん:03/03/07 13:53 ID:bTCtLTgr
age
975大学への名無しさん:03/03/07 16:50 ID:yMKlEM4c
975!!
976大学への名無しさん:03/03/07 18:29 ID:9eCzRPaW
976
977大学への名無しさん:03/03/07 18:47 ID:s/Y8EFPw
977
978Hi ◆qw9XAl3CGM :03/03/07 19:55 ID:BRh1FDsA
978
979大学への名無しさん:03/03/07 19:59 ID:1GR0RNw+
ん?なんでここは使ってないんでつか?
後期は情文受けるます。よろしこ!
980Hi ◆qw9XAl3CGM :03/03/07 20:05 ID:BRh1FDsA
980
981名大への名無し:03/03/07 20:37 ID:QFeXbmdD
もうすぐ合格発表ですな。どきどきもんやね。
982大学への名無しさん:03/03/07 21:15 ID:p6ifyebu
982
983大学への名無しさん:03/03/07 21:18 ID:MIkzyINQ
レタックスって電子郵便だからその日につくんだよね?

984大学への名無しさん:03/03/07 21:26 ID:pdqT2iEQ
>>983
おそらく、全国の主要郵便局に一斉にデータが送信されて、それを各郵便局が印刷して届けるとかかな?
その日のうちに届きますよ。
985大学への名無しさん:03/03/07 22:07 ID:I2B6gLUg
配達局までファクシミリで送信、配達は速達扱い。
986大学への名無しさん:03/03/07 22:09 ID:V7a81AsH
寝れない
987Hi ◆qw9XAl3CGM :03/03/07 22:22 ID:BRh1FDsA
   λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `Д´) <  勉強するのメンドクセェ
   /   ノつ  \__________
  (人_つ_つ

988Hi ◆qw9XAl3CGM :03/03/07 22:24 ID:BRh1FDsA

    /\
   /\ \
   | |\\ \
   | | |\\ \
   | | |  \\ \
   | | |   \\ \
   | | |     \\ \
   | | |      \\ \
   | | |        \\ \
   | | |          / /|
   | | |        / //
   | | |      / //
   | | |     / //
   | | |   / //
   | | |  / //
   | | |/ //
   | | |.//
   \\_/
      ̄

パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ  これが幻の
パシャッ (   )】Σ       不可能な三角形!!
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
989Hi ◆qw9XAl3CGM :03/03/07 22:26 ID:BRh1FDsA
>>986
藻前ら、モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( 
 (; ´Д`)∧_∧  
 /  ⌒ノ(・∀・ ;)⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

おまいら!
もちつけぇェェェっぇェェェェェッェぇぇっぇぇ!!!!
  ___   ガスッ
 |___ミ      ギビシッ
   .||  ヾ ミ 、      グシャッ
   ∩_∧/ヾヽ        
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ゲシッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ゴショッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(


990大学への名無しさん:03/03/07 22:30 ID:TCm5mO0C
990
991Hi ◆qw9XAl3CGM :03/03/07 22:31 ID:BRh1FDsA
やっとひとがいた・・・。
992大学への名無しさん:03/03/07 22:31 ID:TCm5mO0C
>>991
あはははは!
かわいい!!
993Hi ◆qw9XAl3CGM :03/03/07 22:33 ID:BRh1FDsA
河合>>駿台>>夜ゼミ>Z会>>>東進
994Hi ◆qw9XAl3CGM :03/03/07 22:33 ID:BRh1FDsA
994
995大学への名無しさん:03/03/07 22:33 ID:4z9bLXeW
>>991
ココにもいるぞ!!
996大学への名無しさん:03/03/07 22:33 ID:yd7jb6F4
goukakukigann
997大学への名無しさん:03/03/07 22:34 ID:TCm5mO0C
Z会>河合≧代ゼミ>駿台>>>東進
998大学への名無しさん:03/03/07 22:34 ID:/JB0MtIs
1000
999Hi ◆qw9XAl3CGM :03/03/07 22:34 ID:BRh1FDsA
1000
1000のねむ ◆VDGwGm9sj6 :03/03/07 22:34 ID:w1lbyXMP
1000

さ―――て? だね
坊や
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。