数学の参考書・問題集スレッドpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
2大学への名無しさん:03/01/04 14:21 ID:g7tbesVS
2
3コピペ:03/01/04 15:06 ID:iX3kSdGa
96 :132人目の素数さん :03/01/04 13:17
せっかく数学板まで来てくれた高校生にチャート式を薦めるのもどうかと思うので。。
東大を狙うのならこの辺をやっておこう。

「便覧・大学入試(数学)の実務」 日本数学会教育部会編
出題、採点の際の基準等を示したハンドブック。
国会図書館にいけばあると思う。

「初等数学集成」 小平邦彦監修
中学高校の数学の原典。
ほとんどの大学入試はこれの練習問題を改題したもの。
指導要領もここから項目を抜き出して作っている。
絶版だが、大学の図書館にはあるはず。
この間明倫館にあった。

「中学校の数学」 筑波大学出版
「高等学校の数学」 筑波大学出版
教員養成課程のためのテキスト。
問題のレベルは新数学演習と同じくらいだが、より体系的な技法の解説がある。
上の「集成」が学問としての数学なら、こちらは教科としての数学なので、
高校生にはこちらの方がやりやすいと思う。
大学生協などで入手可。

4大学への名無しさん:03/01/04 16:16 ID:vaqcxcrZ
みんな一時間で何問くらいとける!
5大学への名無しさん:03/01/04 16:37 ID:erJGo077
>>4
一時間=60分=360秒
一リットル=1000cc
6大学への名無しさん:03/01/04 16:39 ID:ZIpC3idA
>>5
お前の1時間は短いな
7大学への名無しさん:03/01/04 16:53 ID:hpoHn112
一分六秒ですか
8大学への名無しさん:03/01/04 16:55 ID:ZIpC3idA
>>7
へ?
9大学への名無しさん:03/01/04 16:57 ID:8gP1UFe1
話題かえよ。

まじで教えて。
タイプわけによる数学一二エービーてゆうの買ったンだけど、タイプだけでも実力つきますか?
10大学への名無しさん:03/01/04 16:59 ID:ZIpC3idA
>>9
えらくマイナーなの買ったな。
アマゾンで見ても全部取り寄せ。

高2?とりあえず買ったんだったら、頑張ってやろう。
あれが良い、これが良いとか言って点々とするよりは
何か一冊仕上げたら?
11大学への名無しさん:03/01/04 17:03 ID:xrtqflVw
いや、三年です。かったのは夏くらいです。でもやる気でなくてつい一が月まえくらいからやりはじめて今二週目なんですかタイプってゆう例題しか手をつけてないんですが。
12へびたん:03/01/04 17:05 ID:hCU+R020
代ゼミの数学マニュアルはかなり良いと思った。
13大学への名無しさん:03/01/04 18:07 ID:LbO6WmdF
天空への理系数学はマジでくそに思った
保守
あげ
17大学への名無しさん:03/01/05 16:45 ID:RDbdwp1w
大学への数学の微積分基礎の極意っていうのをやってるんですけど、
高度なテクニックを使っている上に解説があっさりしているので結構きついです。
入試レベルの微積の参考書でいいのがあれば教えてください。
18蛇タソ ◆RIOTvvOtMA :03/01/05 17:18 ID:Jj3fXcVI
細野の微積原則編
19大学への名無しさん:03/01/05 21:54 ID:ya/RcIAK
すこ〜し前言撤回。
旺文社のわかるアンドとけるシリーズの基礎は意外にいいな!
成る程、これなら基礎は万全にできる。かなり納得いったぞ>俺 ◆tKFpP5znIw氏
他に言ってた「解法の新技術」やら「わかるとける標準」「基礎からよくわかる問題集」のほうは全然大した事無いと思ったが…

だが、しかし、それでもやっぱ俺は
【基礎】サマリー1A2B3C≧わかる&とける基礎(レベル低。少し味気無いが解説がいい!)
    >基礎からよくわかる問題集(無味乾燥の極み。駄目)>新技術(…違う本か?w)>数件(論外)
【標準】チョイス>わかる&とける標準(レベルかなり低い、でもマシかも?)>>チェクリピ(美点見出せず)>数件(却下)
の評価を取るけどな。(サマリーは基礎か?と言うとグレーゾーンだが、少なくとも標準ではない)
まあこれは到達目標の違いや俺がより独学志向だからって事もあるんだろう。
あ、あと解法のプロセスは良い本だね。
20大学への名無しさん:03/01/06 11:12 ID:1Yvn9lYT
おまえら、アホですか?
あの人は、そこいらじゅうの意見丸呑みして、ただ羅列してるだけだから
お勧めリストもやたら肥大化するんだよ!頭ん中、整理できない人間なのね。
しばらく眺めてりゃ、そんぐらい分かんだろ!タコ
21大学への名無しさん:03/01/06 13:04 ID:qWRfVb0j
しかも実際に自分でちゃんと読んでなさそうなところがナ・・・・・

風評が高いから仕方なくオススメしてる本とかもちゃんと読んどいて欲しい所
22俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/06 13:09 ID:Xci8gM34
>19 わかる&とける基礎 は収録問題数が他の基礎向け問題集より
少し少ないでしょ。んだから多少できる人なら基礎から問とか新技術で良いと思う。
あと3Cが無いのがなあ。どうなのよ旺文社。
わかる&とける標準はさほど薦める理由が見あたらない感じ。
あとサマリーは基礎終了後段階でやるというのが俺の意見。
ついでだけど、黒大数の基礎理論部分についてはどう思う?
>20 何を選ぶかは本人の問題、市販の物を沢山ならべタイプ別に分類するという作業は
非常に重要。 何故かっていうと、そうすることで基礎から応用への大体の流れが掴めるから。
数学ドキュソがいきなり青チャをやろうとするような悲劇が減少すればいいのさ。
(こないだも本屋ぶらついてたら、定期テストでさんざんとか言ってる高校生が
青チャを買ってたな。また犠牲者が一人・・・と思った(w )
23俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/06 13:35 ID:Xci8gM34
>21 仕方なく薦めてるのは無いよ。
あと世間の評判が高くても俺はさほどお薦めしてない本は例えば以下。
青チャ 1対1 新数学演習 スタ演 白チャ 4STEP スタンダード・オリジナル及び受験編
書名として他のものと共に出すことはあっても、特にこれをやるべきと言うことは無い。
24大学への名無しさん:03/01/06 18:17 ID:cthGIhCF
まぁまぁ皆さん、マターリ逝きましょう…

ところで、マセマの新しい問題集はどうよ?(プラス110)
これでマセマの欠点(量がこなせない)は解消されたか?
25大学への名無しさん:03/01/06 19:47 ID:2QVOtbAt
東大を狙うのならこの辺をやっておこう。

「便覧・大学入試(数学)の実務」 日本数学会教育部会編
出題、採点の際の基準等を示したハンドブック。
国会図書館にいけばあると思う。

「初等数学集成」 小平邦彦監修
中学高校の数学の原典。
ほとんどの大学入試はこれの練習問題を改題したもの。
指導要領もここから項目を抜き出して作っている。
絶版だが、大学の図書館にはあるはず。
この間明倫館にあった。

「中学校の数学」 筑波大学出版
「高等学校の数学」 筑波大学出版
教員養成課程のためのテキスト。
問題のレベルは新数学演習と同じくらいだが、より体系的な技法の解説がある。
上の「集成」が学問としての数学なら、こちらは教科としての数学なので、
高校生にはこちらの方がやりやすいと思う。
大学生協などで入手可。
26大学への名無しさん:03/01/06 22:37 ID:Ppq1V4Rv
>俺
DQN向けというが理解+基礎問題集+講義系〜で基礎固め?
たしかに基礎は完璧になるだろうが、どう考えても消化不良を起こす。
てか、出来る奴でも基礎は「理解〜」程度の量(練習問題含)だぞ?
言いたい事はわかるが勉強の効率としては悪い。
基礎問題集などやらずに入試標準問題に入った方がよっぽど良い。
多少なんとなくでも先に進んだ方が後から解ってくるもんでしょ?
それが勉強というもの。
27大学への名無しさん:03/01/06 23:16 ID:37qcp7qy
>26
普通、理解しやすい×3だけでも消化不良起こしかねんボリュームだしな。
しかも理解しやすいってそれほど理解しやすくもないしw

俺氏はいわゆる勉強根性があるんだと思う、
でその根性があんまし無い君や俺の気持ちはたぶん解らないんだろう。
理解しやすい+基礎問題集+はじてい、が(1A分野だけであっても)一月半で終わらせられるって
そりゃ俺に言わせりゃその人超人ですよ。
28高一の年齢(東大文ニ志望で今年大検取得):03/01/06 23:35 ID:wawf6rI2
一月 理解1A+はじてい1A+基礎問(何がいいのかよくわからん)二月黄チャ1A+和田センタ1A 三月理解2B+はじてい2B 四月黄チャ2B 五月青1A 六月青2B→演習。こんな感じでいこうと思ってますが、一日コンスタントに15時間勉強できる俺ならこなせますよね?数学苦手だけど。
29俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/06 23:37 ID:g2CAb8+V
>24 マセマの最大の弱点はレイアウト・・・
もうちょっと見栄え良くすれば売れると思うんだが。
>26 いんや個人的にはいまのとこその組み合わせがベスト。
これはゆずれん。
ただし何度も書いてるが「学校の勉強は想定していない」
つまり、進学校とかでプリントやりまくってるような奴は
俺のお薦めコースとは全然別の方法でいけるでしょ。
普段マジメに学校の問題集を解いてる人間ならば、
黄チャあたりをさっさと潰せばすむ話。
>27 なら2ヶ月以上かければ。根性は人間いつか出さなきゃいけないもの。
っていうか、3ヶ月以上かかると言う奴はまず中学レベルができてるのか
小一時間問いつめたい。中学レベルが万全な事は大前提です。
30大学への名無しさん:03/01/06 23:44 ID:mq0sQgMe
>普段マジメに学校の問題集を解いてる人間ならば、
>黄チャあたりをさっさと潰せばすむ話

え?まじで?
31俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/06 23:46 ID:g2CAb8+V
>28 基礎問もやる場合は、一応最低でも1ヶ月半程度をみておいてくれ。
(市販のだったら わかる&とける基礎 基礎からよくわかる問題集 新技術 パターンなどなど)
確かに1日15時間できるなら1ヶ月でもいけないことは無いが、
これはスケジュールが超きつい人向け。
時間があるなら毎日復習もしっかりいくべきだから。
っていうか黄チャもやるのか、凄い根性だな。
それなら今までやった問題をよりじっくり復習すればいいと思うのだが。。。
基礎問題集がどれだけしっかりできているが最も重要だよ。
あと数学に苦手意識があるなら「理快する高校数学」は必読。もう何度も書いてるが。
32俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/06 23:53 ID:g2CAb8+V
>30
当たり前ジャン。 普通は学校で教科傍用問題集を渡されるでしょ?
それを宿題とか、試験範囲にされて、必死でやるわけだろ。
そういうことを普段きちんとやっているならば、俺の計画通りにやる必要は無い。
だってそしたらやりすぎでしょ。
速攻で網羅系1つ(偏差値60以上あるなら応用レベルの網羅系でも大丈夫なハズ)
を潰して、そのあと入試標準レベルの問題集にいけばいいだけ。
33大学への名無しさん:03/01/06 23:54 ID:37qcp7qy
いやその根性を出させるのが「やり方」であって。
ぶっちゃけそんだけに相当する量こなせば、
ほとんど何やっても一緒だと思うのですが。

俺氏にすすめられていざ本屋でその3セットを見て、
そのボリュームに引いてる高2生が目に浮かぶようで。

2chにヒントを求めて来る様な人って、もっと不真面目だと思いますよw
34大学への名無しさん:03/01/06 23:58 ID:mq0sQgMe
>>32
その網羅系ってニューアクαと青茶やったらどっちがいいですか?
35俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/06 23:59 ID:g2CAb8+V
>33 
>そのボリュームに引いて
それで「10日あればいい」シリーズあたりのタイトルに惹かれて、
買ってしまって、やろうとしたけど挫折するってパターンなんじゃないの?
不真面目だろうが、最低限 理解+はじてい はドキュソ脱出の必須条件というのが俺の意見。
そしてちゃんとやるなら問題集も何かやれと。
36高一の年齢(文ニ大検:03/01/07 00:02 ID:jvnuzaiw
俺さん良レス感謝です。一応基礎問はサブ的な感じで使おうと思うのですが、理解しやすいは時間かかるんでしょうか(見たことない)?あと理解しやすい高校数学とゆうのは俺が言ってる奴とは別物?
37俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/07 00:03 ID:YS011a8x
>34 どっちも基礎を終了した人向け、難関志望者のための網羅系だな。
世間では青チャのが有名だけど、個人的にはαが良いと思うよ。
というかニューアクションの評価に関しては水野さんのサイトを参考にしてるので
あっちを見ておくと良い。
前もあった話だけど、数研は青チャートベストを出さないかねえ。
38大学への名無しさん:03/01/07 00:05 ID:UCvSHUHu
>>37
俺今1年なんですけど河合の全統で67ありました。
青茶とかαに手出していいですか?
39俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/07 00:07 ID:YS011a8x
>36 理解しやすい数学・・・黄色で分厚い網羅系参考書
最短で3週間くらいだと思う、じっくりやるなら2ヶ月かけてもOK。
3ヶ月ではさすがに時間かかりすぎ。
理快する高校数学・・・薄い解説型の本 数1Aのおはなしでオススメ。

基礎問題集、何をやるにしてもメインのつもりできっちりやるべし。
難関大に行きたいんでしょ?
40大学への名無しさん:03/01/07 00:09 ID:rieLiYSz
>35
いやいや、違いますて。
って言うかそこまでベタなアフォが2chに居るとも考え難いんですよねー
41俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/07 00:10 ID:YS011a8x
>38 学校の授業はしっかりわかってて、
基礎問題集も着実にやってるんでしょ?(コレ重要)
なら青チャやαに取り組めるハズ。
そこでキツかったら改めてレベルを下げればいい。
42高一…:03/01/07 00:12 ID:jvnuzaiw
東大文ニにいくつもりです!メインですか、なら一月早めに理解はじてい1Aやって基礎問メインだったら計画崩さずできそうだけど、一日10時間は数学にかけんといかんかな…
43俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/07 00:15 ID:YS011a8x
>40 そういうベタなのがいるんだよなこれが。
数学テストぼろぼろとか言いつつ青チャ買って行ったり。
青チャは基礎じゃねーと言いたい、あの表紙の文章って半ば詐欺だよな。
4426:03/01/07 00:16 ID:cznree9L
いや、てかな・・・・
DQNには理解の例題1問だけでもかなりの時間かかるんだよ!
そこんとこ忘れてないかい?
決して解説がやさしいわけでは無いしな。
現在の偏差値が50ある奴なら可能だろうが、DQNだろ?
漏れ進学率100%の高校卒で数学は学年でもTOPクラスだったが、
基礎を固めるのにやったことはその半分だ。
理解の類題までこなせる実力あるなら(普通の全国模試なら平均はとれるだろ)、
さっさと入試標準問題にはいるべき。
その都度、復習しなきゃいけない時がくるから、そこで定着させる。
(パラシュート法・・・超勉強法書いた人のやつ)
まじ勉強の効率が悪いって思った。
>>28のような時間に余裕がある人なら構わないが。
45大学への名無しさん:03/01/07 00:19 ID:/aIpJwVd
>半ば詐欺だよな。
ワラタ、たしかに基礎からの〜だっけ
俺の同級生(頭悪いの、俺もだが)が学校配布の青茶みて
これ基礎だよな、こんなのできない俺って・・・となっていたので少し哀れだった。
つか、高1でこれ渡す学校側もどうかしてるって、中堅校の分際で、
クラス分けもしてねーから文系狙いのやつもいるし。
以下雑談sage
46大学への名無しさん:03/01/07 00:20 ID:rieLiYSz
>43
こないだ言ってた
「中間できなかったんだよー青茶っていいんでしょやってみようかな」
ってヤシですね。
そんなのほっときゃいいのにw

ところで俺氏ってなんでホムペ持たないんですか?
正直、2chでこうしたレスを延々付けるより効率的だと思うのですが。
47俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/07 00:20 ID:YS011a8x
>42 今高1相当なのならば、とりあえず4月半ばー4月末あたりまでに
理解しやすい・はじてい・何か問題集・理快する・・をそれぞれ2Bまで
終わらせるくらいを目安にするといいよ。
もちろん早くできるならそれでいいが、日々の復習もしっかりやるべきだし。
これらを終わらせば、下位私大の問題はもう解けるハズなんだから。

で、こうやって基礎を終えたら、今度は問題こなすスピードが速くなってるから
例えば黄チャをやるにしたって(別のでいいと思うが)今よりずっと早く終えられる。
48大学への名無しさん:03/01/07 00:23 ID:rieLiYSz
>44氏にまあ全面同意です。
ただ、俺も26さんも俺氏がアドバイスを授けなければ成らない対象とは外れているのでしょうね。
49高一、、:03/01/07 00:24 ID:hG9tp4n6
なるほど〜ってことは二月に置いてる黄1Aはあとにまわす計画に帰ればいいわけですね、どうもありがとうございました。
50大学への名無しさん:03/01/07 00:24 ID:b+9BnrFp
>>44
>さっさと入試標準問題にはいるべき
ちとイメージがつかみにくいのだが、例えば
どういうものを言っているの?
51高一:03/01/07 00:26 ID:20sRWAEE
あ、最後に一つ、基礎問はさっき言われたうちの一つだけでよろしいでしょうか?
52俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/07 00:29 ID:YS011a8x
>44 もちろん、入試まで時間が無いやつが基礎問題集までやってる暇は無い。
そういう奴は理解→入試標準問題集の流れになるな。
実際俺もそういうパターンを薦めたことはあるよ、例えば10月くらいの相談で
「今数学ゼロだけどセンター間に合う?」みたいなやつ(笑
10月からセンター目指すなら、理解→センター本 がベスト。

ただし入試まで1年あるなら、上で書いた基礎をじっくりコースを薦める。
(あくまで授業さっぱりテスト死亡のような人向け)
>45 そういう時はポンと肩を叩いて理快とはじていを渡してやれって(w
>46 数学サイトだったら水野さんの最強ページがあるじゃん。あれさえあれば他は不要でしょ。
あそこって出版社からメールとか来るらしいし。
それより誰か高校生が勉強できる微積物理のページをつくってくれ。
53大学への名無しさん:03/01/07 00:30 ID:ttaXFYQ7
>>45
うちの地域の高校でも、高1に渡す教材は
中堅どこが青チャートで
進学校が黄チャートベストだったりする。
54大学への名無しさん:03/01/07 00:32 ID:/aIpJwVd
>>53
そうか、うちは私立なりきり進学校気取りだが
立ち(ケツにチンポ突っ込む役ではない)が悪い
55俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/07 00:32 ID:YS011a8x
>44 追加、前も書いたけど俺のアドバイスは「中学レベル万全」が前提。
中学レベルに穴がある奴は想定外。
理解の例題にめちゃめちゃ時間がかかる奴って、中学数学が穴だらけのハズ。
>51 もちろん、2種類もやらなくていいぞ。
わかる&とける基礎 と 基礎から・・・問題集 はどっちも旺文社で、
大抵の本屋にあるはずだから見てみ。そのどっちかでいいよ。
わかる&とける基礎のほうが内容が丁寧。(そのぶん問題数がちょい減る)
5626:03/01/07 00:33 ID:cznree9L
>>48
いや、自分もあの組み合わせはとても良い組み合わせだと思よ。
時間があり難関大を狙う人には良いと思う。
ただそれは理想論でしょ?
全く出来ない奴が理解を進めていけるかがかなり疑問だし。
DQN向けと言うが絶対DQNじゃ出来ない・・・・
やるくらいは出来るだろうが身につかないでしょ。
57高一の年齢:03/01/07 00:38 ID:jvnuzaiw
丁寧なレス本当感謝です。あと中学に穴があるってので、思ったんですけど中学教科書の例題わかっとけば、高校数学には影響無い?
58大学への名無しさん:03/01/07 00:38 ID:+vLYlphZ
3とか25とか頭イカレテル
5926:03/01/07 00:38 ID:cznree9L
>>50
青チャ辺りの事。
あれは網羅っていうか、私的には入試基礎〜標準のパターン暗記本。
あとは入試問題にもはいっていって欲しいね。
60大学への名無しさん:03/01/07 00:39 ID:kPiOm/GZ
>>57
不充分。目安は公立高校の入試問題で9割ってとこ。
61大学への名無しさん:03/01/07 00:39 ID:rieLiYSz
>52
いやだから、俺氏って別に数学だけアドバイスしてる訳じゃないじゃないですか。
俺氏なりの勉強理論を展開させるサイトを作る気は無いのですかって事ですよ。
さながらtwilight mirageのような。

でないと、何と言うか、今の俺氏は…
こういう言い方するのもアレですけど、
例えば英語の勉強するのに「伊藤信者」って人がいますよね。2chにもw
英文解釈教室マンセーというか。難関大には絶対コレ、コレ以外は邪道みたいな言い方する人です。
ああ言う人種に堕しかけてるんじゃないかと思うわけですよ。
自分の理論を押し付けてる訳だから、そう言う誤解も生まれやすいんじゃないかと。
それなら自分のサイトで思いっきり自己主張してくれた方が、俺氏の為にも良いんじゃないかと思えるわけです。
62高一の年齢…:03/01/07 00:40 ID:JzsZzUZN
え!?ま、まじですか?
63俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/07 00:42 ID:YS011a8x
>57
公立高校数学入試問題で8割取れるならまあいいでしょう。(時間無制限でいいから)
だめっぽかったら参考書とかみて公式確認して、それでも8割いかないとなるとちょっと。。。
64高一の年齢:03/01/07 00:43 ID:x8SWQBfG
困ったな、、一日一、ニ時間の勉強で2ヵ月ぐらいでやれる奴ないですか?
65大学への名無しさん:03/01/07 00:48 ID:rieLiYSz
まあ万人にオススメの勉強理論なんてあるはずがないのだけども。
66俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/07 00:50 ID:YS011a8x
>61 掲示板で無いと伝わらないものってあるんだよ。
いくらサイトに立派な事が書いてあっても、それを実行できるやつって
実はあんまり多くない。 「( ´_ゝ`)フーン」って感じで読んで、
結局忘れてしまったり。
掲示板で「おまいはコレをやれ!」っていうと、言われた方も多少はリアリティ持って
取り組んだりするものさ。
それに俺のオススメコースはかなり万人向けだと思うが、伊藤信者コースと違って(w
ただ前提条件(中学万全 高校レベルはさっぱり)を忘れると無理っぽく見えてしまうのかもしれないな。
67かなーりのドキュソでも:03/01/07 00:50 ID:0ScN1aYx
はじてい+数研傍用などのA問題+理解しやすいなら十分こなせるんじゃない?

基礎問題集が必要というのは、教科書の小問にあたる問題(野球で言えば素振り・
キャッチボールのようなごく基礎的な計算問題)が必要ということですよね。学校
の教科書でこの部分だけはやっておくなら、もちろん省略もできると思いますが。
68高一の年齢:03/01/07 00:53 ID:8jZ+XFry
あぁ、なんか計画が遅れそうな予感とともに文ニが遠くなるみたい、、
69俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/07 00:53 ID:YS011a8x
>64 まず高校入試問題を解いてみる、次に参考書見ていいから解いてみる。
それでも8割いかなかったら、中学の復習。
復習方法は3パターン
1 超手軽にさらっと復習
2 わりとじっくり復習
3 マジでしっかり復習
具体的内容はとりあえず省略しとく。

>67 そう、学校で配られた問題集をしっかりやってる奴ならば当然省略できる。
教科書ができるだけでは不安。
70大学への名無しさん:03/01/07 00:54 ID:kPiOm/GZ
昔見た記憶の本には
「あることを学んだら、1日後、1週間後、1ヶ月後、半年後のタイミングで計4回復習すれば、一生残る記憶になる」
みたいなことが書いてた。(ホンマかどうか知らんが)
普通に4回繰り返すのは、復習の間隔が長すぎて良くないんだとよ。
71大学への名無しさん:03/01/07 01:00 ID:rieLiYSz
>66
それなら自分の掲示板を立てればいいのでは…
何にせよあまり好感を持たれるスタイルじゃない気がします。
>「おまいはコレをやれ!」

あと、何より
>それに俺のオススメコースはかなり万人向けだと思うが
これにかなり懐疑的だと言う意見もある事を何卒忘れないで下さいよね。
正直自分がそんな大した勉強理論持ってる訳じゃないんで(実際二流大だわねw)頑迷に反論したりも出来ないんですが。
72高一の年齢:03/01/07 01:01 ID:8jZ+XFry
俺は迷わず3を選びますが理解とかはじていのサブで一時間毎日じゃたりないよね、、?
73俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/07 01:08 ID:YS011a8x
>71 ココを何処だと思っておいでで? 2chですぞ(w
どうぞご自由にみんなが自分のオススメ勉強コースを提示すればいいだけ。

>72 迷わず3かー そうするとかなり穴が空いてるって事だな。
その場合は中学1・2・3年用の基礎問題集をそれぞれ1冊やる事になる。
多分1日10ページくらいやって6週間程度はかかるなあ。 それでいい?
74俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/07 01:09 ID:YS011a8x
>70 最初の復習は翌日、俺もいつも言ってます。
あとは池谷さんの記憶の本を読みましょう。
75高一の年齢:03/01/07 01:10 ID:x8SWQBfG
公式とかぐらいまでかなぁ分かってるの… 図形が一番だめなんですよね
76大学への名無しさん:03/01/07 01:10 ID:tfOJhviw
中学の復習には、ぜひ中学チャート式を・・・
77高一の年齢:03/01/07 01:12 ID:JzsZzUZN
なら、一ヵ月理解はじてい基礎問と平行して一冊やって三月で終わる、ダメですか?
78高一:03/01/07 01:16 ID:JzsZzUZN
できれば解説が詳しくて最低限必要な知識が手に入れれる奴を三月まで3冊平行してやるってのが理想ですね。
79俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/07 01:23 ID:YS011a8x
>77 いや、先に中学範囲を終えるべきだと思う。
80高一の年齢:03/01/07 01:26 ID:8jZ+XFry
計画3ヵ月ずらしてもですか?一日10時間数学にまわしても?パラドックスなんでしょうか?
81俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/07 01:28 ID:YS011a8x
具体的な書名は明日まで待って。
中学の参考書はあんま見ないからなあ、
前見たときは文英堂か旺文社で決まりだと思ったが。
82大学への名無しさん:03/01/07 01:28 ID:ZLywd32P
東進の大上の参考書っていい?
83大学への名無しさん:03/01/07 01:29 ID:tfOJhviw
>>80
つべこべ言わず、今から公立高の入試問題を買って来て、3年分やってみる!
できんかった分野だけ復習すればいいだろ!
84高一の年齢:03/01/07 01:29 ID:x8SWQBfG
解りました、明日また来たいと思います、勉強の合間とかに。
85俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/07 01:29 ID:YS011a8x
>80 3ヶ月もズレないって、1日10時間やる気合いがあるなら
中学範囲はみっちりやっても1ヶ月そこそこで終わるハズ。
86高一の年齢:03/01/07 01:31 ID:x8SWQBfG
過去問買うんですか?できれば参考書3冊だけこなして、中学数学とおさらばしたいんですよ。
87大学への名無しさん:03/01/07 01:35 ID:tfOJhviw
>>86
分かってない!
弱点を炙り出すため。
参考書のやる分量を減らすため、過去問は必須なんだよ。
結果分量はかえって少なくなる。
過去問じゃなくてもいいけど、総合問題としては高校入試の過去問がかなり良く出来てるから例に挙げてるだけ。
88俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/07 01:38 ID:YS011a8x
>86 無いなら別に過去問は買わなくていいよ。てかネットでもどこかに
公立入試問題くらいありそうなものだが。
新聞にも毎年載るでしょ?
>82 それは見たこと無いなあ。水野さんとこ行ってみれば。
89高一の年齢:03/01/07 01:53 ID:ywB6qrt4
あぁ眠い…なら新聞の奴をやることにします。とりあえず俺さんの教えてくれる奴をやろうと思います。明日また来ます、おやすみなさい。
90大学への名無しさん:03/01/07 06:08 ID:LMLYmRyQ
なんだか俺氏信者の集まりばっかだな(w
理解〜+サマリー+ASOなんかの講義本投入で終わりでしょ。
そうmir氏が書いてるじゃん。いまさら糞本あげてかき乱す必要ないじゃん。
91大学への名無しさん:03/01/07 06:50 ID:pL9TzG5P
『数学は暗記科目である』という本がお勧め。

和田の元ネタ。
92大学への名無しさん:03/01/07 07:13 ID:yIpxEN3U
P&Cの井藤式が好きですね
87さんの理屈です、まさに
9326:03/01/07 16:14 ID:VL06ZC0C
>>90
それぐらいで良いんじゃない?
それだけやればソーケーの理系でも普通にとれるぞ。
勿論、しっかり自分が理解して身に付けてる事が前提だが。
>>91
そういう本にだまされないように。
なんかここのみんなそうみたいだが・・・・鵜呑みにしてるやつ多すぎ。
本てのは役に立つか立たないか?じゃないんだよ、売れるか売れないかなの。
訴えられてもおかしくないような誇張表現があろうが関係無いわけよ。
その方が売れるんだから。
ではあるが、あの本の言ってる事もそれなりに共感できる面もある。
(まんま鵜呑みにはするなよ)
94大学への名無しさん:03/01/07 16:16 ID:TiwGUpqP
来年から参考書、新しくなるの?
95大学への名無しさん:03/01/07 16:42 ID:TUoa50tO
大数(東京出版の方ね)の模範解答の発想がたまに理解できません。一応京都か大阪の理学部
を目指している高二ですが、そこら辺(特に京都)辺りを受ける受験生はああいう
発想が当然のように出来なくてはならないんでしょうか?地道にやれば大数の問題
結構解けるんですが・・・。  
96大学への名無しさん:03/01/07 16:45 ID:OqcQ5RxN
発想力ってのは一朝一夕に身につくもんじゃない
今出来なくても数こなして本番で出来るようにすればいいんだよ
97俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/07 16:55 ID:6klCE+Uw
>90 mir氏のおかげでサマリーの売上が伸びてる予感、なんか売り切れ多いぞ。1A2B3Cは。
ASOはどうも人気薄。
>89 見てきた。 文英堂の「シグマベストこれでわかる数学」中学1・2・3年 計3冊 がイイ感じ。
サイズは確か大きめで、網羅型でありながらさほどページ数は無く、(120ページくらいのハズ)
解説と問題のバランスが良い。集中して1日10ページやれば3冊を1ヶ月前後でこなせるかと。
レイアウトが無難でいいけど、ちょっと色を使いすぎなのが残念。
-----------------------------------------------------------------
尚、他の候補としては旺文社の
「スタディイベア数学 中1〜3」3冊+「中学数学の重点復習中間期末対策 中1〜3」3冊
スタディイベアは新しいタイプの参考書、解説が超ていねいだが、フォントが大きすぎるのと
内容を絞りすぎてる印象があった。解説の雰囲気はかなり良い感じと思うので、
もう少し字を小さくして内容詰め込めばいいのに。章末に私立高校の問題があるがやらなくても良い。
その代わり「重点復習」という薄い問題集を薦める。 基礎問中心で量も適切。復習に丁度良い。
まー気に入ったらこっちでもいいから本屋で見てみ。
-------------------------------------------------------
おまけ:中学時代登校拒否とかで、マジゼロ勉強の奴は (参考書は別に用意して)
くもんの中学基礎がため100%数学 中学1から3年まで計6冊! をやる。
-------------------------------------------------------
98俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/07 17:09 ID:6klCE+Uw
>95 数学科にいくのでもなければ、さほど気にする必要は無いと思われ。
東大京大目指す連中で大数をコンスタントにこなしてるのって何割くらいだろうなあ。
>94 春の高1から新課程
99大学への名無しさん:03/01/07 17:22 ID:nnLYUNJt
センターは9割以上とれるのに、記述だと半分も取れない俺にお勧めの参考書は無いでしょうか?
私大理工希望でIIICまで必要なんですが・・・

一応、基礎は秋までに、理解しやすいを2週して固めてあるつもりです・・・
100大学への名無しさん:03/01/07 17:26 ID:CzBNh/We
100 get!

>99
センターがそれなら話が早い。
青チャとかはやる気せんやろ。
★手ごろなのはチョイスかな。解プロは少しむずい。
1対1は好みが分かれる。漏れは嫌い。
まあ、俺氏の意見待ったら?
101高一の年齢:03/01/07 17:27 ID:20sRWAEE
俺さん丁寧にありがとうございます。さっそくメモって3冊買ってきます。感謝感謝。
102俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/07 17:31 ID:KODjLX8C
>101 120ページくらいのやつね、俺ひょっとしたら書名ちょい間違えてるかもしれないから。
>99 私大ってどこ?
103大学への名無しさん:03/01/07 17:35 ID:5/9ohH9w
文系なら京大でもチョイスで間に合うね。数学苦手でも2完狙える。
104大学への名無しさん:03/01/07 17:37 ID:OqcQ5RxN
まず過去問を読んで自分で取捨選択して考えようって発想は無いのか、こいつらには

なるほどこういう場所では俺氏が無難な所を推すのもまあ頷ける
10599:03/01/07 17:43 ID:nnLYUNJt
>>俺氏

MARCHです。
過去問みても半分くらいしか解けず。
解答を見れば、なんとか理解できる感じです。
106大学への名無しさん:03/01/07 17:45 ID:CzBNh/We
>105
もしや今年受験で新たに本やろうとしてるのか?
(((((;゜Д゜)))))ガクガクブルブル
107大学への名無しさん:03/01/07 17:48 ID:WVTsGZNf
なかなか立ててくれないから、
勝手に立てちゃったよ。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1041929240/
108俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/07 17:49 ID:KODjLX8C
>104 正直もう過去ログでネタは出尽くしてると思うけどね
>105 理解終えた後入試標準の問題集何かやらなかったのかい・・・

10999:03/01/07 17:52 ID:nnLYUNJt
>>俺氏

理解の後は、センター対策しかやってません・・・
110俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/07 17:52 ID:KODjLX8C
>107 ミルクで既出です
111俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/08 06:06 ID:MMU7x+rN
スレ復活
112俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/08 06:40 ID:MMU7x+rN
やっとレスできるな。
>109
つまり3Cまでの問題集をセンター後に最低1冊潰す必要があるわけだ、
これはかなり厳しい。他の科目がほぼ完成してないと。
しかもなかなか都合が良いものが、、、うーん
分冊だと ココからスタート(問題数わりと多い)
基礎強化入試数学(解説主体 これのみでは問題数不足か) 
1A2B範囲まとめてやさしい文系数学(理系でも使える)
3C・・・チョイス(のA問題)かチェクリピ(問題が多いので解くものを適当に選んで)
3Cはやるまえに理解しやすいの復習したほうがいいと思うが。
苦手だけどシリーズ、サマリー、ASO等の解説系を使ってもいいけど、
結局どれやるにしても志望校の過去問と見比べてレベルの高すぎる問題があったら飛ばすと。
でちゃんと記述式試験の答案書くつもりで、白紙に解答をゴリゴリ書いていくという
作業を忘れないように。
113大学への名無しさん:03/01/08 17:22 ID:oGhrY5z8
マセマの理系頻出を2冊やって、終わったらやさしい理系にいこうかと
思ってたけど、すでに馬場さんに心を奪われてしまいますた。
結局プラス110問題集を買ってきてしまった。

漏れはマセマ確かにレイアウト悪いと思うけど、あれはね、きっと、
何年か前のセンター小説であった
「自分をみくびらせることで相手の信用を得る」という高等テクニックじゃないかな?
それ以外に考えられん。しかし、プラス問題集はカバーが無くて表&裏表紙そのままなので
正直学校でやるのがハズカチィ(♯´д`)
114大学への名無しさん:03/01/08 19:46 ID:nem3lihh
>>112
記述のコツは、「作文を書く要領で答案を書く」こと。

>>113
カバーかけれ
115大学への名無しさん:03/01/08 20:33 ID:0dILhqgJ
ハイレベルな模試の模範回答をちょこちょこスパるのが一番いい>記述の訓練
116大学への名無しさん:03/01/08 21:39 ID:+w4W9zT8
今1年で、学校で青チャ買わされたのですが、正直まだ歯が立ちません。
基本レベルは大丈夫だと思うのですが、
重要例題になってくると4,5割・・・大体半分くらい(もしくはそれ以下)が限界です。
発展例題なんて・・・。
とりあえず青チャより一段階下の問題集を一冊やりたいのですが、
何かいいのはないでしょうか?
とりあえず今気になっているのは光速の数学ってやつなのですが、どんな感じでしょう?
回答お願いします。
講義系は、〜が面白いほどわかるシリーズを、今やってます。
117俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/08 22:58 ID:eeQt5jwm
>109 冷静に考えて全然時間がとれないと思うから(私大いくつも受けるんでしょ)
最低限1A2Bはやさ文系、3Cはサマリー。(できるならチョイスのA問題をやる)
>113 受かったらマセマスレを立てれ
>116 一段下=基礎中心の網羅系ということならば
黄チャートベスト ニューアクションβ 理解しやすい数学 のどれか。
光速は基礎か? あれは基礎終了後でしょう。
118大学への名無しさん:03/01/08 22:59 ID:BBbhS4+h
>>116
「理解しやすい数学」あたり
119大学への名無しさん:03/01/08 23:14 ID:v4+xs8bR
光速は解法ストッキング
基礎に自信があるならやってみれ、ソンはしない
あと青チャ自分で解くなんて君はバカかね?いっそ殺せーと叫んでるようなもんじゃぜ
120大学への名無しさん:03/01/09 00:07 ID:uLwdOUUY
文系の確率・・・高2ですが、おすすめ参考書は?
黄チャベスト?
121大学への名無しさん:03/01/09 01:30 ID:vAV0xUyL
>>116 光速とか細野とか言ってる段階でかなりDQNと思うが。。。
122大学への名無しさん:03/01/09 01:31 ID:j4O6/fL/
基礎固めるには理解しやすいの
例題類題きっちりするだけじゃ足らんのですか?
123大学への名無しさん:03/01/09 01:52 ID:h6vFFmaQ
>>120
「ハッと目覚める確率」が評判良いよ

>>122
プラス易しい問題集をやることで仕上がると思われ
124大学への名無しさん:03/01/09 01:57 ID:+kjw0LEl
>122
”きっちり”やりゃ十分過ぎるのでさっさとサマリーでも何でもやりやがりましょう。
125俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/09 09:39 ID:bQjh2Rtt
>120 >117のどれか、もしくは既に問題集を持っているのに
躓いている場合は「苦手だけど受験に必要な人のための確率」
もっと解説系のが良ければ「はじめからていねいに実況放送」
>122 当然学校指定の問題集も普段からガリガリやってるよな?
126113:03/01/09 18:02 ID:hu+22lWs
>>114だからカバーがないんだって!表紙がそのまま本になってるの!
ちょっとやってみた感想は、他の「演習書」とは違って純粋に問題集だった。
馬場タンのギャグもないし、挿絵も無くて、なぜかちょっぴりさびしい。。。
127大学への名無しさん:03/01/09 18:11 ID:sIxJof3t
>>126
いやだから、カバーを掛けろ
買うときに書店員さんにお願いしてみるとかだな?
128大学への名無しさん:03/01/09 18:56 ID:dtdU8bVJ
ところで青チャートって旧版で非常にお粗末だった練習問題の解答が、
新版で別冊になって内容が見違える程充実してきたよな。高一で買った
ときの古いやつ使ってる浪人生は、買い換える必要があるんじゃないかな。

それと赤チャートのほうは相変わらずクソなのはなぜ?
129116:03/01/09 21:26 ID:LEhNyQnp
>>117-118-119-121
レスどうもです。
光速は本屋でパッとみた程度で、大体どんなものか知りたかったので。
レベル高いというのならまだ使用はやめておきたいと思います。
「黄チャートベスト」「ニューアクションβ」「理解しやすい数学」
どれにしようかと思ったんですが、塾に黄チャ(ベストじゃなくて普通の)
が何冊かあったので一冊借りてきました。(まさか借りられるとは思わなかったが)
こっちのでも大丈夫ですかね?
まぁまだニューアクションとかいうのは見たことないし、理解しやすいも
少し見たことがあるだけなので、また明日でもじっくり見てきます。
そいや言うの忘れてたんですが、学校でクリアー使ってます。
とりあえずこれはちょこちょこやっとります。
>>121
面白い〜はダメですかね?
一番使いやすそうだったのでこれにしてみたのですが、違うのにしたほうがいいのかな?
まぁとりあえず今やってる数列は終わらせようと思います。
130大学への名無しさん:03/01/09 21:56 ID:ZquxFxIG
ニューアクαって解法暗記としては十分ですか?
やっぱ青チャにしたほうがいい?
131大学への名無しさん:03/01/10 04:29 ID:nNAHiWVw
高2。

『新数学演習』、全問が解けるようになりました。
このあとなにをしたらよいでしょうか。
132大学への名無しさん:03/01/10 07:20 ID:4t9XBh+X
>131
まじか?
じゃ、鉄門だかからでてる東大23年分の過去問やったら?
133131:03/01/10 07:25 ID:ss999wwS
>>132

そんなのあるんですか。自信なくす。
134大学への名無しさん:03/01/10 07:27 ID:ss999wwS
↑あ、すごいID!
135高一の年齢大検から東大文ニへ:03/01/10 11:23 ID:4pPM60I9
はじていと理解を買ったんですけど、この二つは併用したほうがいいですか?それともはじ→理解?あとはじていって暗記本じゃないですよね?
136大学への名無しさん:03/01/10 11:28 ID:hBjsnXw2
>>133
自信持っていいと思うよ。

>>135
併用でいいんじゃないの。
はじていは理解用。でも問題は解こう。
137高一の年齢:03/01/10 11:40 ID:aOQdvuP7
はじていとかでも分からない所理解して暗記すればOKですか?
138俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/10 11:59 ID:BngWMVVz
おいおい矛盾してるぞ
わからないものを理解するのは不可能。理解するまで考えろっていうか
式をノートに書き続けろ。問題を1度解いただけでは記憶は不確か。
何回かの復習は必須。
あと理快する高校数学もちゃんと入手したかな。
139121:03/01/10 12:02 ID:xyyW0sjp
>>129=116
細野本は最初の一歩にはなるが、結局ヤツの理屈が通用する問題しか載っていないから
あれで完結〜なんて思ったら大間違い。
逆に数列は試験では要求されない形の漸化式の解法まで載ってて無駄も多い。
確率とベクトルは変な癖が付くからやらん方が良いだろう。
あ、<ハイレベル>とかことわって空間図形の旧課程の在庫処分品をまだ売ってるのは
詐欺以外の何者でもないから注意するように。

とりあえず黄チャで十分でしょ。それにクリアーで問題を補充って感じかな。
140大学への名無しさん:03/01/10 12:03 ID:rh/np8VL
ニューアクωと黒大数使ってます・・


141大学への名無しさん:03/01/10 20:19 ID:JHrdxJZq
はじていのIAIIB買って基礎から問題集と共にやってます。
ですが、確率は>>117 のでいいかなと思ってます。

はじていも買うべき?
142大学への名無しさん:03/01/10 21:10 ID:3ksjXc7y
俺氏の言ってるはじていって馬場さんの?それとも久保って人の?
過去に出てたらスマソ

それからもう一つ、高レベルな教科傍用問題集を解く際、ニューアクαを
辞書として使えますか?もちろんあとから通してやることも考えています。
それともやっぱり青チャがいいですか?
143高一の年齢:03/01/10 21:43 ID:4pPM60I9
Mr俺、そうゆう意味じゃなくて初見で解けなかった奴(まぁ僕はチャートとかも和田の理解型暗記してるから即解説見るけど)は解説みて理解する意味。あと理快はなかった…と思う。
144大学への名無しさん:03/01/10 22:30 ID:4FFZCy22
チャート式シリーズでも、赤チャートだけはクソ。解答解説が理解できないと
非常に使いにくい。解答解説が理解できさえすれば、どんな問題集でも構わない
と思う。最初にやるときはすぐ解説を読むにしても、後で同じ問題を復習すると
きはなるべく解答を伏せて独力で解くようにしたい。
145122:03/01/10 23:09 ID:v0npXY19
>>125
あ、いえ、つい最近本格的にやり始めたばっかっす・・・
やっぱ一冊こなさないとダメっすか
新世紀って1・A・2・B・3・Cに分かれてる奴ですよね?
146俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/10 23:32 ID:dkRe1SYR
>145 新世紀って何?
>143 もちろん1問に長時間悩みすぎずに解説見るのが吉
147122:03/01/10 23:47 ID:x46kJSqW
>>146
そんな名前の問題集があったと
っていうか基礎向けとして俺さんが勧めてませんでしたっけ?
148俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/11 00:19 ID:60bBtfTO
>147 新技術の事? それなら薦めてた。んだけどこれは基礎向けとしては
ちょい上のほうなんで、もっと軽めのが良ければ他の。
例えば旺文社のわかる&とける基礎 (解答よさげだがこれは3Cが無い)
構成が教科傍用に近いのが、やはり旺文社の基礎からよくわかる数学問題集。鉄則問題集とか。
149122:03/01/11 00:26 ID:DVnb2ZaI
>>148
新技術ですたか。レスありがとうございます。
150大学への名無しさん:03/01/11 01:29 ID:Xp1dESOR
わかる&とける標準って数研出版の傍用問題集ならどのレベル?
また新技術と同じくらいのレベルですか?
151大学への名無しさん:03/01/11 07:32 ID:DMCl2tD3
自分で読み比べて見ろよ…
まあスタンダードくらいじゃないか
152大学への名無しさん:03/01/11 15:34 ID:sWUR41Qr
ニューアクションβを一度解き終わって今基礎をやや固めた状態で、これから
レベル別問題集を買って志望校レベル(法政経営)の問題を解いていこうと思っているんですけど
入門編と中級編どちらをやるべきですか?あと、レベル別よりいい参考書があったら教えてください。
153大学への名無しさん:03/01/11 16:29 ID:ZQm39uqH
【例題集】 白  →   黄  →   青     (→赤)
        \    /  \    / \      |
【問題集】 基礎問題集→標準問題集 (→ハイレベル問題集)
【偏差値】  40―50――55―60――70――75――80――90

「白」の代用品…理解しやすい、ニューアクγ
「黄」の代用品…黄ベスト、サマリー、光速、ニューアクβ
「青」の代用品…1対1、解プロ、鉄則、黒大数new approach、月刊大数、ニューアクα
「赤」の代用品…新数学演習、ニューアクω?
「基礎問」の代用品…わかるとける、基礎からよくわかる、鉄則基本問題集、細野ASOの一部
「標問」の代用品…わかるとける標準、数研ほぼ全て、チョイス、精選、やさ文、飛躍への100問、チェック&リピート、ほとんど全ての講義系
「ハイレベル」の代用品…やさ理系、ハイ理系、学力コンテスト、入試の核心
154大学への名無しさん:03/01/11 18:53 ID:pkmBTjYY
慶応商の対策として何がおすすめですか?

155152:03/01/11 23:06 ID:sWUR41Qr
基礎と標準どっちをやったほうがいいですか?
156113:03/01/11 23:52 ID:uIjESV6Y
>>127
自分でも書き込んだ後に意味に気づきます多。
今は別の本のカバーを裏返してつけてます。

そういえば「マセマ版はじてい」みたいなのが出るみたいですね。
157俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/12 00:13 ID:v2qsRnFu
>150 どっちかというと受験編に近いほうかと。新技術よりは上。
ちゃんと基礎終えてからやらないと。
>152 数学のレベル別は良く知らないがやさ文はもう終えた?
>154 やさ文・過去問・弱点補強、余裕があればチョイスA問題やサマリーだろうけど
もう残り時間がねえ。。。。
158152:03/01/12 00:46 ID:XcrfVwfY
>>157
ニューアクション以外なにもやってません。やさ文って今からでも実力つきますか?
レベル別は分厚くなかったし要点をおさえそうだったので買ってみようと思ったんですけど
あまり有名じゃないってことはそんなによくなさそうですね。
159俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/12 01:03 ID:v2qsRnFu
>158 やさ文は文理問わず良いかと。基礎を終えたあとにピッタリ。
この時期書店でも売り切れが多いと思うけど。
問題数はさほど多くないけど、かなり集中してやらないとね。
残り時間を見て、問題を多少絞ってもいいかも。
βの復習もきっちりやるべきだし。
160高一の年齢大検から東大文ニへ:03/01/12 01:04 ID:Tq+rFA8n
今頃初歩的質問ですが前チャート暗記してた時、暗記の度合いがよく分からずとりあえず最初即解説見て理解?して自分で解答を再現できるように(全文ほぼ再現)やってたら、疲れるわ時間かかるわで、チャート開くのが嫌になり挫折して今に至りますが 続く
161大学への名無しさん:03/01/12 01:07 ID:nxxDmZFc
法政じゃちょっとオーバーワークっぽいかも
162高一の年齢大検から東大文ニへ:03/01/12 01:07 ID:wQ1wTCfY
前から苦手だった数学をチャート暗記で更に悪化したのではじてい、理解やってるんですが、、ほんとにこれが暗記数学か?と思って俺殿に真暗記数学を教えて頂きたいです。どこまで解答を暗記、再現できれば次へ?なんか文がめちゃくちゃですが許してくだされ。
163大学への名無しさん:03/01/12 01:10 ID:ic5DUm+m
ちょっと前に質問したものです。
黄チャベスト〜やさ文(今まだ半分ちょっとくらいですが)
を経てチェクリピの場合に、チェクリピのあまり必要なさそうな問題は
飛ばしたほうがいいんでしょうか?
164俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/12 01:10 ID:v2qsRnFu
>162 とりあえず「理快する高校数学」はもう買って読んだ?
165俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/12 01:12 ID:v2qsRnFu
>163 チェクリピは問題多いから、時間配分を見ながら
多少問題を飛ばして良いと思う。
解いた問題に対する復習が非常に大事。
166高一の年齢大検から東大文ニへ:03/01/12 01:13 ID:/2Nk2oce
あ、俺さんいたんですか。明日あたり本屋いくんで本気で探してきます。
167俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/12 01:20 ID:v2qsRnFu
>166 あの本には数1のエッセンスが詰まってるから、
読めば結構視界が開けるかと。
個人的にはもっと内容濃くして欲しいけどね。
高1あたりの学習過程なら得るものが多いと思う。

あと暗記数学どうこう以前に、最初は答え見ながらでいいから、
その後問題を自力で解けるようになるまで何度も復習忘れずに。
理解しやすいみたいな基礎問題中心のものならば特にスピードも大事。
ミスった問題、詰まった問題にチェック入れたり、ノートに書き込んでおいたり
解いた日付を入れたりと丁寧にやっとくべき。
168大学への名無しさん:03/01/12 01:23 ID:MhsSvPUZ
俺氏のトリップってもしかして漏れてる?

http://saki.he.net/~ch2life/psy/kako/1035/10351/1035117285.html
33 :俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/23 15:54
修験道の金縛り=マリア崇拝だった!

http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6138.jpg
169大学への名無しさん:03/01/12 01:23 ID:MhsSvPUZ
↑はブラクラ、最初から書いておくべきでした、失礼。
170大学への名無しさん:03/01/12 01:24 ID:ic5DUm+m
>>165
時間配分は、旧帝志望なら3月までにチェクリピを終える
ということを目安にしてていいですか?
今更ですが、なんとなく不安なので。

飛ばす問題としては、「似たような問題」や「絶対解けそうな問題」
や「志望校の入試に出ないタイプの問題」でいいでしょうか。
171高一の年齢大検から東大文ニへ:03/01/12 01:24 ID:x7ALl3+N
その自力で解くってのがなんか曖昧で、答えが出せればいいのか解答を再現するのが自力で解くとゆうのか、よくわからないで、
172大学への名無しさん:03/01/12 01:27 ID:btarYvt0
和田秀樹の本買えば?
あれは青チャを対象としたやつだけど、効果的な解法暗記の仕方が載ってるんじゃないの?
173高一の年齢大検から東大文ニへ:03/01/12 01:29 ID:x7ALl3+N
新受験技法と高ニからの3Sとかゆうのは持ってるんですがどこまで解答再現すればいいのかとか一番知りたい事乗ってないんですよね、
174俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/12 01:34 ID:v2qsRnFu
>168 strangeworldねえ、久しぶりに見たよそのドメイン。
しかし何でトリップ漏れ? 単にその人がたまたま俺と同じトリップつけただけでしょ。
(もし漏れたら変えればいいだけだし)
>170 まだ受験まで時間があると、ならなるべくやったほうが。
そうねえムズイ問題意外は極力全部やるべきかと。
ちなみに水野さんの評価では、チェクリピ終了=青チャ終了相当 みたいな感じだったな。
3月までに終えるってのはかなり良いペースなんじゃないの?
>171 答えが出せればいいけど(模範解答と別でもいい)、途中式もちゃーんと綺麗に書いて出す。
175大学への名無しさん:03/01/12 01:34 ID:nxxDmZFc
模試受けるこっちゃな
176168:03/01/12 01:37 ID:MhsSvPUZ
>>174
確かにあれですね、これ以上は何も追求しないことにしておきます。
177大学への名無しさん:03/01/12 01:41 ID:ic5DUm+m
>>174

それを聞いて少し安心したので、ちょっと遅れてでも
なるべく全部やって復習しっかりやろうと思います。
ありがとうございました。
178高一の年齢大検から東大文ニへ:03/01/12 01:42 ID:gYcDGBku
つい解答と同じになるまでやってしまってたなぁ、、あと右辺を展開して…とかこれらを解いてとか説明はいれたほうがいいんですか?(これが俺の中で最強に苦手な所)説明解答と違ってた忘れてた→また最初から→時間かかる→数学大嫌い。由来です。
179俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/12 01:55 ID:v2qsRnFu
>176 何の追求?
>177 がんば
>178 んだから無理に模範解答と合わせなくてもいいって。
模範解答にだって途中省略などあったりするし。解法がそれ1つとは限らないし。
それから数学は基本的に時間かかる科目。英語もそうだけど。
だけど基礎を1周したあたりから、理解して解くスピードが徐々に加速していくから。
とりあえず1度やった問題の復習を短いサイクルでね。毎日。
180俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/12 01:57 ID:v2qsRnFu
>178 自明なら別に説明はいらないよ。
まあ最初のうちは粘着なくらい丁寧にやったほうが詰まらずスムーズに進むかもね。
181高一の年齢大検から東大文ニへ:03/01/12 02:00 ID:Tq+rFA8n
そうですか、解答に合わせないとなると、まず解説よんで自分で解いて説明加えて何度も復習するだけと解釈したけど点取れるようになる?てか寝よ。
182大学への名無しさん:03/01/12 02:05 ID:Oc8y8y/E
自分のいいたいことを自分の言葉でアピールすればいいんちゃう?
「ゆえに」とか変に古文めいた口調だと笑けるって大学教授も言ってたし
183高一の年齢大検から東大文ニへ:03/01/12 02:25 ID:Zf7El6vu
まじ!?ゆえに、解答のまねして使ってました、自分の言葉で説明すればいいんですね。なんか、気が楽になりましたみなさんありがとう。
184    :03/01/12 05:57 ID:yp216xy4
他人が解答を見て、理解できるように解答を書く。
自分を納得させるように書く。
丁寧すぎて悪いことはない。
185大学への名無しさん:03/01/12 06:29 ID:RayZdkJo
基礎が「固まる」ってのはどのくいらい?
理解〜の基本発展問題スラスラ解けないとダメ?
186大学への名無しさん:03/01/12 07:25 ID:zSdX3mml
>文2
日本語で他人に説明できればOK
本来ならこの考え方を身に付ける為に
日本語で分析している講義系参考書があるのだが
187大学への名無しさん:03/01/12 13:20 ID:lonhf2wd
ニューアクションベータの問題で習った範囲ならほぼ全部解けるようになったんだけど
次何やればいいよ?
188大学への名無しさん:03/01/12 13:47 ID:pWt8kAP2
青チャート、黒大数、理系数学の原点のどれか一冊だけ繰り返しやればいいとおもう。
お前らあれこれ手を出しすぎ。
189mIr ◆mkClPREuHI :03/01/12 13:50 ID:HW48XQ4y
>187
チョイス、解法のプロセス、やさしい文系数学50あたり
190大学への名無しさん:03/01/12 14:21 ID:kzRlvdV3
新数学演習どこにも売ってない・・・。アマゾンで検索しても出てこなかったし。
191大学への名無しさん:03/01/12 16:05 ID:98RKJj9l
>190
増進会の特約店に行けば必ずある
よっぽど地方のマイナーチェーン書店でも「〜本店」と名の付く店に行けば絶対にある
192トンペ志望の現役:03/01/12 17:05 ID:SMR+8rbk
センター終わったら皆さん何やりますか?
漏れはもはや余裕ないので、マセマ頻出の2週目で勘を取り戻して過去問特攻の予定。。。
193大学への名無しさん:03/01/12 18:12 ID:s6Z+VSoW
三角比あたりの参考書は何がいいですか?
194大学への名無しさん:03/01/12 18:13 ID:JumbwTLF
参考書じゃないけど素敵受験数学HP
http://plaza27.mbn.or.jp/~aozora_gakuen/
195大学への名無しさん:03/01/12 18:25 ID:StLZ9qmj
おれもセソター後になにやるか考え中…
河合の去年の過去問寄せ集めたやつやろうかと思い傾きつつ…
196大学への名無しさん:03/01/12 19:13 ID:Pg4cPYlL
即効で復習したいっす数学TAUあたりを
何か買おうと思う
何がいい?
1972年です:03/01/12 19:18 ID:Pg4cPYlL
てゆうか、一対一を持ってるんだけどまだ未習のところの定義とかがちゃんと載っていないのでムカつきます
定義からちゃんと載ってる良書を教えてくたせさい
198大学への名無しさん:03/01/12 21:01 ID:Pg4cPYlL
age
199大学への名無しさん:03/01/12 22:45 ID:raH49XPi
個数の処理・確立がどうにも苦手なんですが
なんかいい本とかありませか?
200mIr ◆mkClPREuHI :03/01/12 22:51 ID:HW48XQ4y
今だ200 get!!!
201不死鳥 ◆FLYIGoocug :03/01/12 22:52 ID:VxxLo22k
高2 偏差値35〜40 

最近和田の方法で青チャAの解法暗記始め、
数と式とかはかすかな知識をもとに解けていたのですが、
数列にきたとたんステップAから初見では解けない切なさ(´・ω・`)アボボ

超基礎からできる参考書きぼんぬ。

一年ちょいガンガって難関国公立狙いたいのですが(;´Д`)
202m-m ◆mkClPREuHI :03/01/12 22:57 ID:HW48XQ4y
>201
青は早すぎる。偏差値55-60はせめて欲しい。
そのレベルだと、理解しやすい/黄チャート をさっさと終わさせて
ASOなんかの講義系をやりつつチョイスなんかで標準までつぶすってのが王道かな。

基礎系は俺氏が一番詳しいからレス待ったら?
203不死鳥 ◆FLYIGoocug :03/01/12 23:01 ID:VxxLo22k
>>202
おお救いの神(;´Д`)


今さっきまで青チャ→ステップAすら初見では全く解けず→焦りまくり→受験板へ(;´Д`)

どこかにも同じこと書いたな(((((((;゚д゚) ガクガクブルブル
すいません、焦りまくりでつ。

青は絶対早いなっと思ったんですが和田本に書いてあったんで強引に突撃したら
やっぱり死にますた(;´Д`)
一年ちょいで難関国公立レベルになれますかね?差つける程じゃなくて、決定打を受けないように。
204大学への名無しさん:03/01/12 23:10 ID:NQFOuPnW
>>202
青チャでも大丈夫じゃないの
今年の11月から青チャ始めたけど普通に解ると思うよ
でも微分積分、ベクトル、複素数平面、確立未だに終ってないけど
205アカデミー:03/01/12 23:16 ID:PxcsS2yp
高1です。チャートは色によってどう違うんですか?
206不死鳥 ◆FLYIGoocug :03/01/12 23:16 ID:VxxLo22k
ステップA
初見で解けるのは半分くらい。解説見たら納得。
翌日には解ける(か解法忘れてて解けないかw)

ステップB
初見じゃ100%解けない。
解説見て分かるのもあれば分からないのもあり。

こんなです(;´Д`)
>>204
多少強引に暗記しちゃっても大丈夫なんでしょうか?
それならそれに越した事は無いのですが
207m-m ◆mkClPREuHI :03/01/12 23:18 ID:HW48XQ4y
>205
白<黄<青<赤
白は短大向け? 赤はやる香具師いない?
208アカデミー:03/01/12 23:23 ID:PxcsS2yp
高1ですチャートは色によってどう違うんですか?
209大学への名無しさん:03/01/12 23:29 ID:rjI7BHCr
>153も使ってくれ、よかったら。
210大学への名無しさん:03/01/12 23:30 ID:XGunZMdi
高二で、数学苦手な理系なんですけど、青チャで平気ですかね?俺は自分の偏差値を顧みずにレベルの高いとこを狙うDQNなんですが
211関西人endy:03/01/12 23:31 ID:KCsgXI31
赤はダメ、赤は・・・・
本屋に赤茶渡あるけど売れたトコ見たことないなー。
赤やるんなら黒大数やった方が絶対いいと思う
212不死鳥 ◆FLYIGoocug :03/01/12 23:36 ID:Ppmepgh2
白チャも持ってたりしますがはじてい系のを買った方がいいですよね?
213大学への名無しさん:03/01/12 23:37 ID:NQFOuPnW
>>206
俺はそんないっぱいやってるわけじゃないからまぁ適当に聞き流してくれ
取り敢えず俺の青チャスッテプAとかBとか分かれてないからそこはよくわかんないけど
各単元の最後にある難しい奴(俺のだと総合演習って書いてある)
以外は普通にやってってわかんなかったら基本事項(公式とか書いてあるやつ)みて
それでもわかんなかったら解答みて理解しながらやってけば身に付いてくと思う。
で、さっき言った難しいやつは1回めじゃ2割ちょっとくらいしか出来ないけど
これも出来ないやつは解答みて考えてればどれも理解出切ると思う
(難しいのは解答みてもたまにいきなり飛んでなんでそうなってるのか
  解らないのもあるけどまぁそれは20分くらい頑張れば解るから、頑張って・・・)
でも、やれば青だけでも普通に出来るってだけで。基礎を他のでやってからの方がいいのかもしれん
214大学への名無しさん:03/01/12 23:42 ID:raH49XPi
つか理解しやすい数学って青茶
より極端に簡単でもないじゃんよ
215大学への名無しさん:03/01/12 23:44 ID:rjI7BHCr
ステップBはいわゆる例題タイプの記述はされてあるんだが、
日本語の解説がほとんどない。青茶のとっつきにくさを倍増させてる原因の一つだと思う。

つーか偏差値35なんてゼロもいっしょの段階なので理解しやすいとはじてい、基礎問題集を速攻買ってこいや、とか俺氏なら言うところ。
理解しやすい完璧にして先に進むのもいい手だと思うよ、俺は。
216大学への名無しさん:03/01/12 23:45 ID:CPlU2D+y
黄チャと黄チャベスはどう違いますか?
問題数?難易度?編集者?
217大学への名無しさん:03/01/12 23:46 ID:rjI7BHCr
>214
そのとーり
ナメたらあかん
まあ青の網羅度がそんだけ高いちう事でもあるんだが
218不死鳥 ◆FLYIGoocug :03/01/12 23:52 ID:W6qEa192
明日本屋逝ってきます!親切にどうもです

状況追加など
高1の頃から定期試験毎は一夜漬けして七割キープ
しかし数日後には公式忘れてるから模試では即寝って感じなんです
219不死鳥 ◆FLYIGoocug :03/01/12 23:53 ID:W6qEa192
数学って暗記ですか?
220大学への名無しさん:03/01/12 23:53 ID:NQFOuPnW
あっ、よくみたらスッテプAとかBとか書いてあった。
AとBってそんなに違うかな……、Aが解ればBも普通にこなせるような。。。
221大学への名無しさん:03/01/12 23:57 ID:P0h/gNIG
こうしてまた参考書ジプシーを増やした訳だが満足か?オメーラ
222大学への名無しさん:03/01/12 23:57 ID:SHv7/MJc
予備校講師をしてるのですが、青を制覇すれば東大理系でも余裕
だと言われています。一から勉強するのであれば、黄色がベスト。
白だと教科書と同じなので、それなら教科書ガイドを買って、教科書を
マスターするほうがいいでしょう。ただいずれにせよ、チャートを
完全にやりこなすのは大変でしょうね。量がかなりあるので。
自分のお薦めは月刊大数かな?ただし宿題&学コン抜きで。
浪人時代にあれをきちんとこなしてたらかなり出来るようになったよ。
223半DQN:03/01/12 23:57 ID:Ppmepgh2
不死鳥さん俺とまったく同じだ(笑)俺も全然数学できないから一緒にがんばりましょ〜
224不死鳥 ◆FLYIGoocug :03/01/13 00:05 ID:p/KCKWj3
あ、あと文系です、自分。

>>223
そうっすね(´Д`)ウヒー

あと一年ちょいで何とかなるんかな・・・
225大学への名無しさん:03/01/13 01:17 ID:f3qqj1Dj
俺のこれからやろうと思ってるプラン。
はじてい→学校の授業&教科書の問題→傍用問題集(青チャを辞書代わりにして)
→青チャ
なんかまずいところとかありますかね?指摘してください。
文系で東大・京大クラスねらってます。
学校は京大15阪大30くらいの地方公立です、
226225:03/01/13 01:17 ID:f3qqj1Dj
いい忘れましたが高1です。
227俺@泥酔 ◆tKFpP5znIw :03/01/13 01:22 ID:gNT5Zm4y
>187 >189の意見に同飛、追加するならサマリー。
>201 偏差値40が和田式をやってはいけない、和田は灘高だぞ。超エリートだ。
基礎として何をやればいいかはログを見るべし。
基本的には網羅系+講義系、できれば基礎の問題集も。
4月から5月くらいまでにこれらをしっかり終えて基礎を固めるつもりで頑張れ。
>210 ログ嫁
>216 黄ベストのほうが問題を絞って解答を丁寧にしてある
その分到達点はやや下がる。
>219 理解することが大前提 理快する高校数学 を読むべし

228俺@泥酔 ◆R3BVQCgcVM :03/01/13 01:30 ID:gNT5Zm4y
トリップバレたので変更します
>225 それでできるなら理想的な展開の1つだと思う
青チャがきつかったらやさしい文系数学を挟んだり
サマリーやニューアクションを使って良いと思う。
(個人的には後者のがお薦めだが)

229大学への名無しさん:03/01/13 01:36 ID:mCedNH5x
高二までに青チャを完璧にして、高三の初めに青チャの復習の意味で
鉄則をやって(青チャは覚える位までやって、同じような参考書で確認のため)
、ぱっぱとおわらせて、月間大学への数学とスタンダードと難しいやつ(なんだっけ)
を1年かけてやるといいよ!
青チャだけだと、計算が難しいやつや、変わった解法の問題に対応できないから
230225:03/01/13 01:37 ID:f3qqj1Dj
>>228
こんな夜中にレス感謝します。
泥酔ですか?w
231俺@泥酔 ◆R3BVQCgcVM :03/01/13 01:39 ID:gNT5Zm4y
>230 都合により泥酔いです
232大学への名無しさん:03/01/13 01:53 ID:/qiIYvOL
青チャをやりこむ、っていうのは
全部の問題をひたすら初めから解くってことですか?
私は、例題がわかった問題の練習問題はやらずに
例題がわからなかった問題だけ練習問題をやってるんですが・・。
やり方変えたほうがいいですかね?
現在高2ですが青チャの数!Aと数2Bを高3になる前に終わらせる予定です。
233俺@ ◆R3BVQCgcVM :03/01/13 01:55 ID:gNT5Zm4y
もう酔い覚めたもんね
(`・ω・´)シャキーン

>232
もちろん全部できたほうがいいに決まってるが、とりあえずstepA問題は確実に。
高3までに終わらせるってのは良いペースだと思うよ。
234大学への名無しさん:03/01/13 01:55 ID:9WJ5aG+Z
>>787
斥力にはエネルギーが要りますが、引力には近づけるのにエネルギー
がいりません。逆に遠ざけるのにエネルギー(仕事)が要ります。
原子核がすべて引力なら融合しっぱなしです。このサイズでは重力
は関係ないようで、引力にはほとんど全く寄与しません。
235大学への名無しさん:03/01/13 01:56 ID:YvXX9EKn
青チャの総合演習はやるべきですか?Aすら厳しいんですが…
236大学への名無しさん:03/01/13 01:57 ID:zquJYAhP
なんでばれたん?<俺氏
237大学への名無しさん:03/01/13 01:58 ID:mCedNH5x
全部やれば?ほんとにできるなら、大して時間かかんないよ
238俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/13 02:00 ID:gNT5Zm4y
>235 Aすら厳しいなら教材を変えるべきかと
基礎ちゃんとできてる?
>236 バレバレのトリップだったからでしょ「#俺」で出るよ。

239 ◆tKFpP5znIw :03/01/13 02:01 ID:zquJYAhP
どれ・・・。
240大学への名無しさん:03/01/13 02:04 ID:mCedNH5x
数学できない人って、解法を理解しようとかいって覚える気がない人だと
思うんだけど。問題の解き方を覚えた後に、その解法を使ってるうちに理解できるのに
241俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/13 02:06 ID:gNT5Zm4y
>239 そうそれ。以前は8桁だったが。
まー1年バレずに持ったからいいほうか。。。
242235:03/01/13 02:08 ID:p/KCKWj3
>>俺さん
ステップAはできます。Bも例題みてからならできます。やっぱ黄色にするべきですかね?
243俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/13 02:11 ID:gNT5Zm4y
>242 Aがスラスラできてるならとりあえずいいのでは?
ただstepBをやる前に、別物を追加でやっておくという手もあるけど、、、
例えばやさ文系とか一人で解ける・・・とかサマリーとかASOあたりのものを。

* 基本的には、黄チャレベルに不安があるなら青やる前に基礎をしっかり固めるべきかと。
244242:03/01/13 02:13 ID:Fwdlr0aH
>>俺さん
アドバイスありがとうございますm(__)m
今日自分にあった問題探しに行ってきます
245 ◆LCaBM72NHM :03/01/13 08:22 ID:bw8kXFpn
test
246不死鳥@算数へのリベンジ ◆FLYIGoocug :03/01/13 18:02 ID:5i4jLEqF
はじてい&ニューアクションβ
でIAUB終わらせるのに4ヶ月近くかかりそうな悪寒(;´Д`)
247大学への名無しさん:03/01/13 22:14 ID:AuaaN6hf
河合の文系プラ力ってどうですか?
レベル教えてください
文系で都立大・早計上智希望です
鉄則 やさ文 終えました 
248m-m ◆mkClPREuHI :03/01/13 22:26 ID:bw8kXFpn
>247
文系プラチカ のほうがやさ文系より(少し)難しい。
単なる入試問題の寄せ集めだけど仕上げ用の実践演習には丁度いいのでは?
249大学への名無しさん:03/01/13 22:43 ID:hPgsNZhC
>不死鳥 ◆FLYIGoocug
君相当勉強してるよね。
時間配分とかどうしてんの?英語とか数学とか時間かかりそう
なのいっぱいやってるし。

250大学への名無しさん:03/01/14 01:07 ID:7dB+hbng
本屋で立ち読みしたら理系への数学(月刊)がけっこうよかった
251大学への名無しさん:03/01/14 09:49 ID:TFGXORAy
>>250
ほほぉ
252大学への名無しさん:03/01/14 20:43 ID:auA7jNcg
新数学演習のおかげで数学ド素人の俺が数学好きになったよ・・。
253不死鳥 ◆FLYIGoocug :03/01/14 20:58 ID:YLfOm9Cs
>>249

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1042120986/

「うぜぇよ」
「聞いてねえYO!」
ってくらい自分のやった詳細晒してます(;´Д`)
参考になればなっと。ていうか受験終わってから見なおすのが楽しみなんだがw
254大学への名無しさん:03/01/14 21:34 ID:zXba16CJ
ちょっと聞いて下さい今マジで泣きそうです。
僕は今高1です。昨年の9月下旬頃、東大文系志望ということで数学の復習を
はじめようと受験板を見たところ、東大文系は青チャでOKみたいな感じな
ことがあちこちに書いてあったんで購入、早速はじめました。
まず3週間くらいかけて2次関数を特に問題なく2周。
次に三角比に取り掛かってんですが、この分野では1,2問解説見てもわからん
問題がありました。三角比1周したところでで定期テストが近づき中断、テスト終了後
河合の模試があって、その対策として式と証明の分野をやり始めました。
しかし、解説見ても分からないところ多し。不満を残しつつも模試では
偏差値68と好成績を残したのでこれでいいのかなと思いました。
模試終了後も式と証明をつづけましたが、やはり分からない問題は多い。
しかしその後確率分野に激しくつまづき、定期テストすら危うい状態。
とても青チャは無理だろうと、理解しやすい数学の確率分野をやり始めました。
その後定期テストがあり、終わると学校の冬休みの課題である10日でできると
自分で購入した細野の確率をやって冬休みを過ごしました。
そして、冬休みが終わったんで青チャを再開、三角比の復習をしました。
しかし、
       ほ と ん ど 覚 え て い な い 
1回目まちがったところチェックしてあるんですけど、漏れなくもう一回チェックの
運命。もしやと思い、2次関数もちょっとやってみると、
       ほ と ん ど 覚 え て い な い 
長くなるので続きは次に行きます。
255大学への名無しさん:03/01/14 21:39 ID:zXba16CJ
僕の2学期の苦労はいったいなんだったんだ〜という感じです。
それでここのレスにざっと目を通してみると、青チャ評判あんまりよくない。
考え直すと、飛ばした問題はどうするのかなどいろいろな不安がアタマをよぎります。
助けてください。
256大学への名無しさん:03/01/14 23:04 ID:zXba16CJ
誰か〜〜〜〜
257大学への名無しさん:03/01/14 23:36 ID:Z+Jiu/9X
青ちゃは一度や二度繰り返しただけじゃ意味ない。
最低2周×復習3回
つまり1周毎に3回の復習を行い。それを2周するわけ。
時間はかかるけどいろんなものに手だしてどれも中途半端にするより確実
まあ青ちゃだけにいえることじゃないけど。

青ちゃどうしても合わなかったらキチャか鉄則(古いとか言われてるが
コレの後にやさ文やらチェクリピやるんだろ。だったら気にするこたない。ただコレオンリーは危険ていうこと)
鉄則は問題解放覚えやすいはず
258大学への名無しさん:03/01/14 23:39 ID:Fih7sw8n
キチャは学校で買わされた。なかなか難しいんだが
こんなの普通にサラサラ出来ないとセンター試験受ける価値なしですか?
259大学への名無しさん:03/01/14 23:44 ID:AaHVzbTS
キチャはレベル的にはセンターに十分過ぎるくらいだが、センターにはセンター用の対策をたてんと。。。
キチャいくらサラサラ解いたってセンターでは点はとれんぞ。
260俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/14 23:49 ID:56hudJEx
>254 まさかとは思うが、以下の条件には該当しないよな?
 1度解いた問題の復習をろくにやってない(最低2、3回)
 復習するまでの期間が半月とか1ヶ月とかかなり長い(理想は毎日前の日の分を)
凄くアタマの良い人なら1回やっただけで覚えるが、凡人は復習必須。
それから苦手なら講義系を併用する。
>258 ログ読んだ? 黄チャは学校の試験はそこそこできる程度の人向け。
やってて苦しいなら別のに変えるor講義系を追加するor問題集のレベルを下げる。
という感じでどんどん手をうっていく。
1問1問の意味を理解するのにものすごく時間がかかるようなら、レベル下げたほうが良い。
261大学への名無しさん:03/01/14 23:54 ID:1jdfg/zT
俺さん、なかなか現れないから
二日酔いでぶっ倒れたと思っていたよ。
262大学への名無しさん:03/01/14 23:56 ID:zXba16CJ
>>260
該当してませんが・・・・
ソウか次の日にやらなきゃいけないのか。これからそうします。
263俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/15 00:05 ID:svRH8K1F
>261 ふとログを確認したけど、飲んでたのは12日の夜だったんだなあ。
なんかそこから今まで一瞬だよ。
>262 池谷さんつー人の脳の本とか読むといいかも。講談社ブルーバックスから出てるやつ。
東進ブックスからも確か出ていたかな。
264エンパイヤステート=ポテマン=コウイチノネンレイ:03/01/15 00:06 ID:1r5xb21t
なんか最近他教科に時間かかってるんで数学をまったくしてなかった、、明日は最初はじてい 理解をします、と宣言しつつ質問あります、ニューアプローチとニューアクションの事詳しく教えて下さい、なんか名前が似ててよくわからんです。ちょっと気になった。あと改名した。
265大学への名無しさん:03/01/15 00:07 ID:OmSu6Sc5
チェックアンドリピートって何がいいの?
猛烈やりづらそうだし
266山崎渉:03/01/15 00:14 ID:Z3Dyfr93
(^^)
267俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/15 00:15 ID:svRH8K1F
>264 名前凝りすぎ
ニューアプローチって大数じゃないの? 青チャできる奴ならやってもいいかと。
ニューアクションはγ、β、α、オメガ、とレベル別にある網羅系。
βが基礎向けで有名、理解しやすいの代わりにコレをやるのもアリ。
ただし教科書程度はできていることが条件。
αは青チャにレベルが近く、網羅度は落ちるけど解答は青より丁寧。
オメガはαよりもちょい上。
268大学への名無しさん:03/01/15 00:15 ID:KXHz4346
>>265 だた〜らやめれば?合う合わないは個人差あるし。
ただし、俺はあれで随分助かってる。手っ取り早く自分の記憶に穴がないか調べるには最高だと思ってる。
269大学への名無しさん:03/01/15 00:15 ID:pHGncKZA
青チャ今から一週目はじめようとしてる二年ですが、受験までに何周目標が(・∀・)イイ!ですかね?
270大学への名無しさん:03/01/15 00:43 ID:OmSu6Sc5
>268
んじゃ聞き方かえるけど、どうつかってるの??
271268:03/01/15 00:48 ID:KXHz4346
俺は過去問解いてて逝きづまったら、そのたびにチェック&リピートに帰るようにしてる。
解けなかった問題の鍵とかテクニックとか、かなりの確率で載ってる。
しかも小問穴埋め形式だから手っ取り早く必要な事だけ理解できる。
でもけっしてこの本一冊で。。。何て無謀なことは考えてない。
272大学への名無しさん:03/01/15 00:51 ID:OmSu6Sc5
せんきゅ
273大学への名無しさん:03/01/15 01:01 ID:UxdTBcCq
>>269
がんばれ!
274大学への名無しさん:03/01/15 01:42 ID:L50uAKNN
黄チャor黄BESTでどこまで対応できますか?
275 ◆2lDpA4w0zI :03/01/15 01:59 ID:d6W0u6yT
鉄則のあのハードカバーにほれたんですが、一応教科書レベルはできてるんでやろうと思ってます。
鉄則って、古いらしいけど網羅度はどうなんですか?鉄則終わった後は何やったらいいですか?
276 ◆2lDpA4w0zI :03/01/15 02:01 ID:d6W0u6yT
↑ちなみに難関私大志望の2年です
277大学への名無しさん:03/01/15 02:34 ID:pHGncKZA
問題やってて全然解けないんです。基礎は一応できてるつもりなんで、あとは数こなしてやり方覚えればいいんですか?
278277:03/01/15 02:39 ID:cExI/E+T
全然できないって言うと語弊があるんで、訂正。
どー考えても凡人には天才的な解法は思い浮かびませんよね?だからやり方覚えて数こなすしかないんでしょうか?
279@@:03/01/15 03:22 ID:tjbP4i2D
>278
君は正しい。
たとえば教科書の例題を解くには教科書の基礎事項を最低限知っていなければ
ならない。そして、ちょいムズイ問題集をとくには教科書の例題の問題の解き方
を知っていなくてはならい。そして、難関大の問題を解くには問題集や教科書の
問題の解き方を知っていなくては解けない。
 数学は暗記じゃないんだといって怒る人もいるかもしれませんが、例えば、
三角関数知っているだけで微積やベクトルの問題が解けるでしょうか?
これは言い過ぎとしても、考えて答えをだしても解答と同じ解き方をしているのなら
ただの時間の無駄ではないですか?確かに考えることは非常に重要です。
私のいった通りにすれば大学合格、大学での成績はもそこそこのところにいられる
と思いますが、「合理主義」に走りすぎる傾向がでてくると思います。
例えば実験をしてて、忍耐がなくすぐに結論づけようとするといった具合です。
じゃあ、どうすればいいねんということですが、基本的な問題は覚えて(教科書、
青チャート、フォーカス等)、いわゆる難問(難関大入試問題、大数応募問題、
数学オリンピック等)に関しては考えるといった具合にしてはどうでしょう?
長くなりましたがこれが私の考えです。
 ちなみに研究をやってて思ったことですが、発想とかも経験、勉強量に比例
する傾向にあると思います。「型」にはまった考え方が多いというのも事実です
けどね・・・。
280@@:03/01/15 03:27 ID:tjbP4i2D
鉄則は結構いいと思います。青チャートとあんまり差がないような気がしますけど。
私はフォーカス(力のつく)をやりました。これが解けるようになれば難関大の
問題もそこそこ太刀打ちできます。勉強方法としては、とりあえず自分で解いてみて
解けなかったら解答をみて解き方を理解する。といった具合です。で、ここで
効果的な方法としては次に勉強するとき(日が違う方がいい)にもう一度解いてみる
ことです。解けたらおっけー、解けなかったら次に勉強するときにもう一度、といった
具合です。解けた問題も怪しければもう一度解くことをおすすめします。
私はこのスタイルでずっと勉強してました。
281大学への名無しさん:03/01/15 03:41 ID:BsaPubXx
問題集は浮気しないで一つをやりこんだほうが(・∀・)イイ!んですよね?
282@@:03/01/15 03:49 ID:tjbP4i2D
あら、こんな時間にまだいらしたんですか??
ちょっとびっくり。
浮気はよくないと思います。私の経験上浮気したものは大学でも失敗しました・・。
でも、勉強(大学受験、大学での勉強等)は結構はじめに選ぶ参考書、問題集
で結構勝ち負けがあります。でも、鉄則ぐらいであればいいと思います。
鉄則はちょっと解答が弱いところがありますけどね。たしか・・・。
退屈だったんで【化学】化学最強の参考書は? (504)にも書き込みました。
参考にしてみてください。
283大学への名無しさん:03/01/15 04:07 ID:iK4ZSbI4
数学3Cをセンター後の一ヶ月で0から標準まであげることは可能ですか?
ちなみにIA2Bは完璧です。あまり数学に時間を掛けずに。
284@@:03/01/15 04:17 ID:tjbP4i2D
IDがかわっているところをみるとみんな別人?まぁ、どうでもいいけど。
現時点でどのくらいできるのかにもよりますけど・・、難しいのではないでしょうか?
時間をかけずにってのは。Vの微積はUができていればさほど苦はないとおもいますが。
数列の極限にあんまり時間さく必要がないのも事実ですけどね。Cの曲線も
サイクロイドとかカージオイドってのはほっとけばいいと思います。楕円、双曲線、
放物線をやればいいかと。二次曲線は取っつきにくいがUが完璧っていうことは円は
できるんですよね?円がそれなりにできるのであれば、二次曲線はまあ、できるかと。
行列ですけど、これ、いい参考書、問題集がありません。予備校でもらったテキスト
はかなりいいんですけど、うってませんしね。でも、ほとんどが、帰納法とケーリー・
ハミルトンでおわるはずです。      結論的にいうとむずいです。
順番をつけるなら、微積>極限>行列>二次曲線ですかね?

あ、行列、細野のやつが結構マシだったとおもいます。面白いほどわかるシリーズ
だったかな?固有値・固有ベクトルってのがあると思うけど、無視ればいい。
大学はいってから線形代数でならうから。
285@@:03/01/15 04:19 ID:tjbP4i2D
難関大を目指すならCの媒介変数表示もやっておくべきかと。Vだったかな?
覚えてないけど。
286@@:03/01/15 04:29 ID:tjbP4i2D
寝ます。おやすみ。
287283:03/01/15 04:29 ID:iK4ZSbI4
>>284
ありがとうございます。多分他の人とは別人だと思います。違ってたらごめんなさい。
結構難しいようですね。数学はちょっと時間かかりそうですね・・。
数の本ぴらっとめくったら拒否反応が出てきました・・・。
288大学への名無しさん:03/01/15 04:30 ID:iK4ZSbI4
数の本→数3Cの本
289@@:03/01/15 04:32 ID:tjbP4i2D
自分なりにがんばればいいと思うよ。私は。
私、二次入試の前前日に大学に行った友人とゲーセンにいってましたから。
でも、この遊びのおかげで吹っ切れたというか、すごく頭がすっきりして
合格できたような気もします。
みなさん、がんばってくださいね。

今度こそ、寝ます。
290どうてぃ:03/01/15 04:33 ID:l7QMmoDb
今日はなぜか手に付かない
付くのはおな0−かなぁ、
291大学への名無しさん:03/01/15 05:01 ID:wpso5oQQ
やっぱあれだろ
参考書っていうか山本さんのセレクト100とシリウス

もう半年早くもらってたらウカッテマシタネ
ぇ?今年はあきらめてるって?
えぇ、そうですとも
292大学への名無しさん:03/01/15 05:18 ID:q/IGRbuV
>>291
あんなん問題と解答とできの悪い生徒の会話がのってるだけじゃん
陳腐な参考書って感じ のってる問題もイマイチだし解説も悪い
しかも毎年同じ問題だって聞いたぜ 一対一に遠く及ばない 
293大学への名無しさん:03/01/15 17:51 ID:SjMWfOr6
ワラタ
294大学への名無しさん:03/01/15 18:29 ID:ckRVrPgj
ニューアクβ(または理解しやすい数学)とやさ文(またはチェクリピ)
で、青チャ終了したくらいのレベルまでいけますか?
295大学への名無しさん:03/01/15 18:32 ID:4O0ViWaF
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1041330369/l50
自称玉大農学部4年生が何故か神奈川工科大スレで必死なんです。どうにかしてください 
296大学への名無しさん:03/01/15 19:58 ID:TsB8Ye/t
俺氏へ

学校の問題集(オリジナル)とかしっかりやってた人にオススメの網羅系参考書
を教えてください。
297大学への名無しさん:03/01/15 20:11 ID:ta2F5D51
レベル・網羅度で考えて
理解しやすい=ニューアクβ=黄チャ(ベスト)
と考えてよろしいでしょうか?
298エンパイヤステート=ポテマン:03/01/15 20:28 ID:P9jCvYI7
遅くなりましたがレスありがとう。参考にします。でもまず青チャまでやらんとね。あと前の名前はそのまんまだったんで、変えた。
299俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/15 22:27 ID:svRH8K1F
>294 チェクリピまで終えれば青チャ終了相当かと。
>296 網羅系ならニューアクションα これが簡単ならニューアクションオメガ。
>297 だいたいね。ただし黄ベストは黄チャの問題を減らして難易度を下げたものなので
到達点はちょい下がる。その分取り組みやすいと。
あと理解に比べてβと黄チャは開始レベルがちょっとだけ高いというのが俺の考え。
さらに個人的には黄チャよりはβを薦める。
>298 基礎しっかりね
300大学への名無しさん:03/01/15 23:58 ID:3mTZTugX
age
301大学への名無しさん:03/01/16 01:21 ID:nfSoCG8W
ニューアクションβと青チャってどっちが難しいの?
302大学への名無しさん:03/01/16 01:27 ID:9rdSE2w0
303大学への名無しさん:03/01/16 03:20 ID:NiNvxXdE
>>301
the latter
304大学への名無しさん:03/01/16 04:15 ID:6eXwt4by
これって今見かけるのとどれぐらい違うの?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25821999
305大学への名無しさん:03/01/16 17:32 ID:4fy9+CM0
数学、だいたいは分かるんですけどたまーに分からないとこがあったりする
んで、参考書でも買おうと思うんですけど理解しやすい数学っていうのは
みんなの評価どうなんですか?
どこのサイト見ても良さげなんですけど。
306大学への名無しさん:03/01/16 20:31 ID:COaLihZT
>>305
“理解しやすい”は最高の参考書。
しかし、良い悪いは人にもよるので、それの代わりとして
ニューアクションβ(東京書籍)や黄チャートベスト(数研出版)もある。
307305:03/01/16 21:27 ID:4fy9+CM0
>>306
そうですかー。青チャならあるんですけどあまり参考書代わりになってないんで
すよね。じゃあニューリアクションβも調べてから買おうかな・・。
308俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/16 22:16 ID:Vxe2VU1F
>304 1つ前の版か? まあやめとけ。 
もうすぐヤフオクやアマゾン中古ストアで中古参考書がたくさん出回る季節だ。
BOOKOFFにもたくさんはいるだろうな。
>305 自分にとって参照しやいすい網羅系が必要なのか
解説型の本が必要なのかよく検討する。
網羅系なら理解は基礎向けとして良い。教科書くらいできる人ならβもお薦め。
309305:03/01/16 22:21 ID:4fy9+CM0
>>308
そうですか。βも評価高いですね。さっき本屋行って理解を見てきたんですけど
結構良かったような気もしました。それとまた質問なんですけどβって学校向け
の本なんですか?いろんな本屋で探したんですけど見つからなかったので。
教科書くらいはできるんでβにしてみようと思うんですけど。
310俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/16 22:32 ID:Vxe2VU1F
>309 βは大きい本屋なら大抵売ってると思うけど、分厚いから目立つし。
311大学への名無しさん:03/01/16 22:43 ID:SgE7NtsQ
赤茶と比べてオメガってどーよ
312大学への名無しさん:03/01/16 22:43 ID:SgE7NtsQ
↑基本的に同じコンセプトじゃと思うんじゃガ
313大学への名無しさん:03/01/16 22:55 ID:ZGcMza8J
今現在、黄チャートをやってるんですが平行して問題集をやった方がいいんですか?
もしやるならどんなものがお勧めでしょうか?
ちなみに黄チャートは例題だけをやってます。
314305:03/01/16 22:58 ID:4fy9+CM0
>>俺さん
ありがとうございました!
315大学への名無しさん :03/01/16 23:15 ID:iZ7vGa/D
2次関数     麻生の基礎問→A・SOの解法
数と式      麻生の基礎問→A・SOの解法
三角比、三角関数 麻生の基礎問→A・SOの解法
微分積分(数U) 麻生の基礎問→細野の原則、実戦編
ベクトル、複素数 細野の数Bの教科書が面白いほど分かるシリーズ
数列、行列、整数
不等式最大最小
確率、指数対数  細野シリーズ
極限、微分(数V)細野シリーズ
積分(数V)   細野の積分基礎→麻生の解法

こんな順番でやりこんだ。
偏差値75超えたよ。
マークでは90点切る事は無くなった。満点も有り。
316大学への名無しさん:03/01/16 23:23 ID:cvlFr/xK
>>315
お金持ちですね
317大学への名無しさん:03/01/16 23:25 ID:cvlFr/xK
アマゾンの中古ストアってクレジットカードいるのか・・・・
利用できない。
318大学への名無しさん:03/01/17 01:42 ID:y54lTmSz
>>315 すまん、麻生と細野しか並んでないとネタか営業としか思えん。
それだけで75越えたのがホントだとすると、もともと力があったのね。
良い子はマネしないよーに。
319大学への名無しさん:03/01/17 03:35 ID:3MAu2oUv
復習って一度解いた問題を
みて解法を確認するだけでいいですか?
それとももう一度書いてやらなと行けませんか
320大学への名無しさん :03/01/17 04:10 ID:5+1pMMgu
みんないろんなの使ってるんだな。
漏れはまだ高二だがパターン問題集ってのしかやってないや・・・。
321大学への名無しさん:03/01/17 07:37 ID:rmBXw7SE
センター前は2chに入り浸りだな…

>318
普通にいけるよ
「講義系であく穴」より、
「無駄な問題を解いて潰れる時間、その結果として空く穴」の方が怖い。俺はね。
322大学への名無しさん:03/01/17 07:40 ID:rmBXw7SE
つぅかそもそも「穴が穴が」言って人の勉強法にケチつける奴ほど穴が多い
323大学への名無しさん:03/01/17 08:28 ID:7TO2obSB
>>317
代引きはダメなの?

>>319
間違えた問題はもう一度書いて解いたほうがいいよ
324大学への名無しさん:03/01/17 10:19 ID:PgbOYSj1
>>281
そうだよ
325俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/17 11:37 ID:1yugmKi0
>315 学校のテストの点数と学校指定の問題集の種類を教えて
>319 基本的にはもう一度解く
326315ではないが:03/01/17 12:45 ID:VlcPOaci
>325
・現役終了時
学校指定の問題集→確か「スタンダード」と「黄チャート」だったがついぞ一度も開かなかった
校内&実力テストの点→赤点まみれ&偏差値超低空飛行(00年センター52点)

・再受験時(去年のセンター78点、勉強開始は去年10月から)
>315とほぼ似たような事を5月まで、念入りに。サマリーシリーズもやった。むしろ中心に。春の駿台全国偏差値52。
理科が遅れてたので夏場イッキに極める。【化学】去年のきめセン→精選【生物】学研の田部シリーズ全部
8月末から数学焦って1対1開始。今の今までひたすらやってた。まだやる。10月の駿台全国偏差値63。
11月あたりに何かマーク型で点が取れないのでZ会のセンター過去問10年分丸暗記。ここでセンタープレ3つの平均200。
12月ふとやさ理系に手を出すも絶対間に合わんので5ページ読んだ所で放棄。大学の過去問に集中。代ゼミのラスト記述、偏差値77。第一志望A判。
今に至る。徳島大医学部志望。
文句ある?
327315ではないが:03/01/17 12:45 ID:VlcPOaci
ゴメン勉強開始は一昨年の10月から
328大学への名無しさん:03/01/17 18:39 ID:SYKYg6er
俺さんは網羅系参考書と問題集やれっていうけどさ
網羅系参考書って章末の問題も含めるとムチャクチャ量があるじゃん。
だから、網羅系参考書の章末問題部分を、一種の問題集と考えて
網羅系をすみからスミまでやるんなら問題集は、もういいと思うんだけど・・・ダメ?
329エンパイヤステート@ポテマン:03/01/17 18:46 ID:NJPcnsbb
疑問なんですが、はじてい理解やって黄チャートってなんか意味ないきがして、最近。理解と黄は何か違う所ありますか?青チャにすぐいってかわりに一対一やるってのは?到達点下がるかな。それか苦手で大検の俺には黄が必要なんだろか、、
330315:03/01/17 18:47 ID:8BbZh2nH
>>316
俺予備校とか行ってないんだよね。
だから小遣いはたいて買っただけ。
>>318
ネタではないんだが、、
それと俺まさに「偏差値40からの大学受験」だったんだよ。
別にもともと力あったわけではないよ。
>>325
学校指定は確か、、フォーカス、、もらってすぐしまったからあんまよく
覚えてない。
テストでは満点も結構とれたよ。80切ることは絶対無い。

ちなみに、、
英語 ターゲット1900→西きょうじ「英文読解入門」→西きょうじ「ポレポレ」
   →西きょうじ「英文速読ナビゲーター」
コレで偏差値70超えた。
物理 橋元流「はじめからていねいに」→橋元流「きめる!センター物理(演習も)」
   →橋元流解法の大原則→橋元流「理系頻出問題」
コレで偏差値73くらい
化学 照井式解法カード→照井式問題集→照井「きめる!センター化学(演習も)」
コレで偏差値68〜72まで

331大学への名無しさん:03/01/17 18:48 ID:B0+rp87M
ニューアクβって下の問題もやらなきゃダメですか?
332win ◆.VAkKOU1KE :03/01/17 19:10 ID:fkDK1GUF
>>329
俺が昔黄チャいらないっていったのは無視されちゃったのかな、、
理解と黄チャやるんだったら、黄の替わりに解法のプロセスとか、
やさしい文系数学など中堅レベルのヤツをやったほうがいいと思よ。
青に直接進むにしても、わからないところはASOなどの講議系の
参考書で補ったほうが良いと思います。
1対1とかについてはよく知りませぬ。
あと、大検だからってのはとくにないと思うよ。
高校通ってても全くの独学でやらなきゃいけない人もいるし。
ってゆうか俺です。鬱だーー
333大学への名無しさん:03/01/17 19:12 ID:VRrnqnOn
始めまして。今年高1になる香具師だが、数学の参考書は「黄チャ」と「理解しやすい」の
2冊で平気でしょうか?
ちなみに公立高校入試レベルなら、普通に満点逝けます。
334エンパイヤステート@ポテマン:03/01/17 19:23 ID:ZW8DafLq
WINさん、無視はしてません、その事が頭にあって効率的に進めたいから青直行しようと思ってます。解プロってのにしようかなぁ、やさ文は演習期の計画にも入れてます。あと講義系は今から読んだがいいんですか?
335大学への名無しさん:03/01/17 19:25 ID:fhGDtDWs
>>334
いつも想うんだがチョトは改行しる!
336エンパイヤステート@ポテマン:03/01/17 19:27 ID:/DjsgGWT
改行って、、携帯からだからどうすればそっちに見やすいのかわからんです。                            見にくい?
337大学への名無しさん:03/01/17 19:53 ID:6JyiXIZb
>>333
> 始めまして。今年高1になる香具師だが、数学の参考書は「黄チャ」と「理解しやすい」の
> 2冊で平気でしょうか?
> ちなみに公立高校入試レベルなら、普通に満点逝けます。

公立高校入試レベルならその本2冊も買う必要ないのはわかるはず。
338大学への名無しさん:03/01/17 20:01 ID:mwU06GvN
>>330
俺はネタだなんて思ってないよ。(まだ高2だけど)
それだけやれば偏差値70いくのもありえると思う。
麻生の基礎問は問題のチョイスが抜群だし、
俺も確率だけやったが、細野とかも総合演習までいくとかなり高レベルだと思う。
俺は文系なんで総合やめたけど。
339俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/17 20:17 ID:77Sp0VpI
>326 最初のセンターで55点取れてたんジャン、、、
授業含め最低限の事はやってた証拠だろ。
しかも再受験時はセンター78点からのスタートだし。。。
まあ受かったら自慢でいいから報告してな。
>330もつまり基礎はできてた。そういう事はちゃんと書いてくれないと誤解を招くかと。
この場合は「受験数学は麻生と細野で十分(普段の定期テストは満点も出している前提で)」という意見って事でしょ。
ところでまさか私立進学校出身じゃないよな?
>328 おまいの人生だ、自分で決めろ。俺は方針を提示するだけ。
俺は全ての人間に網羅系+問題集をやれなんて言ってはいないぞ。
中学まではOKで高校基礎からやるって奴に対して、学校の勉強を抜きに考えたら
網羅系、問題集、解説タイプの本を組み合わせるべきだと言っている。
>329 ログや俺の今までのレスはちゃんと読んでるのか?
黄チャやらなくてもいいけど(むしろやるなと)、その代わりに基礎問題集はしっかりやるべき。
時間あるんだし。あと青チャと1対1を両方やるってのは無駄と無理があると思う。
(ちなみに俺は青も1対1も積極的には薦めてない もちろんできる奴は青やっていいと思うが)
そんなことよりもう中学範囲はやってるのかと小一時間問いたい。
>333 でログは読んだ?
その2種類やってももちろんいいけど、(理論的には下位私大の問題は確実に解けるレベルになる)
他の組み合わせもあるし、志望次第でしょう。
>331 何故そんな事を聞くのかがわからない
340大学への名無しさん:03/01/17 20:23 ID:rRWd4Gz7
ニューアクβの QUICK TIMEはやらないでもイイ気がしてやってないんだけど
俺ってアホ?
341エンパイヤステート@ポテマン:03/01/17 20:33 ID:NJPcnsbb
中学数学は微妙な所だけをやりました。  今は理解1Aを8例題、はじてい一向づつをやっております。
342大学への名無しさん:03/01/17 20:36 ID:6JyiXIZb
>>341
中学数学?
そんなん公式わかってれば良いでしょ。
343大学への名無しさん:03/01/18 07:08 ID:9P9vyJpA
>>341
その調子で。
(プラス基礎問題集で基礎ががっちり固まるんだが。)
344大学への名無しさん:03/01/18 07:56 ID:GYdS0VLw
>339
ちなみに2科目あわせて52点な(38+14)
√の中身が3とか、適当にやって正解というのもかなりあった

>授業含め最低限の事はやってた証拠だろ。
そう思うのは勝手だが、自慢じゃないが校内テストで自己最高点が38点(wだぞ、俺。
センター当日の時点で覚えてる公式が10余り。
これで基礎が出来ていたと言うならなおさら基礎なんていらねーなw

さあバカは放っといていよいよセンター当日ですよおまいら。
手を動かせ、脳を休めるな、そうすりゃセンター数学なんて楽勝よ。
345俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/18 09:53 ID:NM9rup8l
>344 2つあわせてかよ、、、それを早く言え。
346経済商志望:03/01/18 14:42 ID:5n0b2sgS
慶応の文系数学対策になるようないい過去問・問題集はないですか?
347大学への名無しさん:03/01/18 14:52 ID:eHbrxrM9
>>346
だから、過去問やれよ。
過去問が100%解けて問題ごと覚えるくらいやってから市販の問題集を検討しろよ。
で、過去問覚えるくらいやったなら、市販の問題集見てどれが出そうでどれが出なさそう
かがある程度判断できるはず。もちろん、出そうだと思った問題からやっていくのが基本。
出なさそうヤツはやらなくていいわけじゃないけどとりあえず後回し。過去問が頭に入って
ないとそういう判断ができないから勉強が非効率になるんだよね。
348大学への名無しさん:03/01/18 15:57 ID:acNw6dKJ
数学TとAの違いを教えてください。
349Gravity's Rainbow:03/01/18 15:57 ID:tQvBZYkb
>>348
学習する単元が違います。
数列や平面幾何なんかがAです。
350経済商志望:03/01/18 15:58 ID:5n0b2sgS
>>347

わかりました!ありがとうございます!
351大学への名無しさん:03/01/18 18:55 ID:fHdKKTKo
ふははマニュアル頼みだった諸君、爆死したかね?
安心しれ、俺もさァ。

作戦中である、不明瞭な問題はやめよ!
┐( ´〜`)┌ポンポコピー................プスン。
352大学への名無しさん:03/01/18 21:39 ID:2OHAWv1u
age
353ネオDQM高代表:03/01/18 23:10 ID:/Yme77CX
センター自己採点結果 数1A 56点
           数UB 36点

浪人考えています・・・・
なにかおすすめの参考書は無いでしょうか?
志望校は中堅国立理大です。
354俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/18 23:10 ID:NM9rup8l
>344 さっそくだけどセンター数学の報告きぼん
355大学への名無しさん:03/01/18 23:14 ID:KjII/XrA
黄青の後に赤チャもやっとくべきですか?
356315ではないが:03/01/18 23:28 ID:3bnOlRLm
>354
つーか日本史がイマイチっぽいので自己採点まとめて明日の晩にする
357大学への名無しさん:03/01/18 23:32 ID:2OHAWv1u
>>355
必要なし
358大学への名無しさん:03/01/19 00:02 ID:L0/4mH70
マセマ最高と思った人いますか?
359大学への名無しさん:03/01/19 00:44 ID:aZTOUWbZ
黄色チャートを使ってるんですが、例題などの説明が不足だと思ったとき、何を使えば良いですか?
360大学への名無しさん:03/01/19 02:01 ID:hN0tmrZT
>>359
教師に聞け
それが嫌なら数学のできる友達
361大学への名無しさん:03/01/19 06:26 ID:/geOoHGl
>>358
ギャグが寒くて最高
362大学への名無しさん:03/01/19 12:41 ID:+rB2zwJi
>>358
解説わかりやすくて良いよ
363大学への名無しさん:03/01/19 13:46 ID:Wm5sThPe
やってて眠くなるけどなー。しかし苦手分野があるときは、
下手な講義ものの参考書に手を出すよりマセマ読んだほうがよくわかる。
合格数学レベルになると解法のプロセスでもやったほうが効率いいと思うけど、
独学のし始めに元気が出る数学あたりをやっておくと次のステップに進むのが随分楽。
364大学への名無しさん:03/01/19 13:53 ID:qagt9/JI
俺は細野で数学大好きになった。
参考書としては役にたつかどうかわからないけど
きっかけとしては最高のシリーズだと思う
365大学への名無しさん:03/01/19 17:46 ID:jJ2i7q5s
お前ら部活やってる?
それと、勉強は予備校逝かないで独学なの?
366大学への名無しさん:03/01/19 18:55 ID:8vOnGYNk
>>365
予備校通えるなら行ったほうがいい。
運動部なら家に帰っても疲れてやる気でないだろ?
大事なのは予備校で習ったことの復習は絶対に絶対にすること。これが重要。
基礎力固めてたら部活引退したあと必ず成績上がるから。
367俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/19 19:43 ID:i7GO8bHf
>356 そろそろ?
368315ではないが:03/01/19 20:05 ID:lBOAxsxZ
94+91の185でしたが何か?つか正直微妙、スマンカッタ。難しかったわ。
しかし問題自体はサマリーをちゃんとやり込んでりゃ全問解けるレベルやったな(なら満点取れよ)
369大学への名無しさん:03/01/19 21:55 ID:Vri6SimS
>>364
細野の何という本でつか?
370俺@ ◆R3BVQCgcVM :03/01/19 22:45 ID:yqvnv24c
いやーサマリーやりこんでる奴なんて少数だって。
文系はかなりきつかったみたいだけど。
しかし勘のマークで60超えの奴もいるところがセンターらしいか。
んでトータルではどうだったのだろう。
371大学への名無しさん:03/01/19 23:30 ID:jJ2i7q5s
>>366
漏れ高校入っても部活やらずに勉強しかしないつもりなのですが、一橋くらい狙えますか?
現在偏差値65(高校入試)です。
372大学への名無しさん:03/01/20 01:58 ID:QPvBd6bY
>>371
寒い高校生活やね。
まっ、こんな時間にネットしてる俺もおかしいがな。
373大学への名無しさん:03/01/20 07:05 ID:yZ2UfIrl
>>364
同意
ただし絶版でしょあれ
まだ余裕で売ってるけど

>>369
あのシリーズはほぼ全般的にいいと思う
374315ではないが:03/01/20 07:46 ID:Asz781p3
とにかく異常に計算能力・処理能力(か分析・着眼能力)が要求されるセンターだったのは確か。
俺もまさか数学で15点も落とすなんて一週間前までは夢にも思わなかった。
そういう意味じゃ俺の言い分に納得できない事も無い。
mir掲示板にも誰か書いてたっけね基礎力=計算力みたいな事。
しかし一日何題とか解ける数は決まってるのだし結局何をやってもそう大差ないと思うんだがなあ、未だに。
現実問題一昨日の数2Bのベクトルとか時間足りねえつってよく聞くけど、
内積=0とか重心の式を一発で見破れるとか着眼速度が速ければ後は流れで5分と掛からずに全部解けたはず。
当然の事かもしれないが、やっぱ問題を解く上では着眼速度>計算能力だと思うんだが。
手も足も出ないような問題にはそうも行かないかも知れないが、それでも。

>370
トータル829/900。詳細はイランよね
375315ではないが:03/01/20 08:01 ID:Asz781p3
今考えると「着眼速度」って何か変だな
「流れに乗るまでの速度」って事にしといて
376俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/20 08:51 ID:hmlbegTs
それでも9割はさすが。では2次もよろ。
>言い分に納得できない事も無い
というわけで俺は今後も基礎最重視のアドバイス方針を変えないのでした。
というかねー着眼に関してはやはり良い指導者に習えるかどうかも
きっかけとして大きい。 だれもが独学でできるようになるわけじゃ無いし。
俺も講義系を薦める事でその点は補完しようとしてるが、まだ書籍の種類が不足。
理快する・・・みたいなのがもっと増えればいいのだが。
ネット上の優良コンテンツを集めてはいるけれど、なかなか揃ってるところが無いんだよな。
377大学への名無しさん:03/01/20 13:05 ID:Asz781p3
つーかある意味目論見通りのセンターだったんじゃないのかw
俺のツレでも普段から確率とか全パターン書き下したりするような手数勝負の奴ほど大崩れしてなかったみたいだし。

>二次
実は出すとこ、思いきし迷ってるんだがw
結構取れたしな…それに来年から理科三科目って言うジャン?
普通に考えて現役は守りに入るダロ?(色目
まあどこでも受かったらそん時の数学スレで報告すらーな。
個人特定されかねんから大学名伏せるかも知れんけどwんじゃ。
378今年のセンター:03/01/20 15:10 ID:13y6r9Wb
数学1A白チャートマスターして 96点 (・∀・)イイ!
数学2B白チャートマスターして 35点 (・ε・)キニシナイ!!
379大学への名無しさん:03/01/20 16:55 ID:YVeuWGUl
IA〜IIICまでの基礎堅めに最適な参考書キボンヌ
380大学への名無しさん:03/01/20 17:56 ID:+M+wGgqs
381大学への名無しさん:03/01/20 17:56 ID:EVH7F79N
>>378
数学2Bは「理解しやすい数学2B」あたりで。

>>379
理解しやすい数学シリーズで決まり。
382大学への名無しさん  :03/01/20 20:51 ID:gSNVdYAR
おい,お前等。
最近細野本少ないな。人気無くなったのか?
漏れ的には良く判る本だと思うが。
383大学への名無しさん  :03/01/20 21:35 ID:gSNVdYAR
人気無いな。
384大学への名無しさん:03/01/20 22:56 ID:f7yGHWCW
九大工学部受けるんですが、どれくらいのレベルやればいいんですかね?
結構難度が高いらしいんですが・・・・・・
385大学への名無しさん:03/01/20 22:57 ID:j899/Lht
>>384
過去問から判断すれ
386マッハ:03/01/20 23:00 ID:LhjZ4rva
十月くらいの記述偏差値65くらいです
2次に向けていい問題集教えてください。
数学問題集はまったく買ったことがなく最近数学やってないので
数3Cの範囲がかなりあいまいになってると思います。
志望校は横国です。数学のみなので時間はあります
 
387大学への名無しさん:03/01/20 23:00 ID:L4ao1nH8
いままでセンター対策ばっかやってたんで二次の勉強さっぱりなんですが

細野本で全範囲・・とまではいかないまでも、あるていではできますかね?
レベルはかなり低くてセンター7割以下で受けれる所なんですが
388俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/20 23:08 ID:hmlbegTs
>382 指導要領の新課程移行に伴い、本屋から撤去されます。
>384 とりあえず河合の「こだわって!」シリーズが国立の標準レベルの問題多い。
>386 一応あっちのスレにちょいレスっといたけど、ほかここのログも参考にして。
>387 さっぱりかよ・・・とりあえず内容確認。
記述式か穴埋めか、問題のレベルはどの程度か。
基礎終了後に中堅レベルくらいまでの入試問題を視野に入れたものとして
ココからスタート(1A・2B)、サマリー(1A・2B・3C)、チョイス(のA問題)
やさしい文系数学(1A2Bで1冊)などがあるが
正直かなり必死にやらないと終わらないよ。
389大学への名無しさん:03/01/21 09:14 ID:r4t1urX+
>>382
どういう分野がですか?
390大学への名無しさん:03/01/21 09:52 ID:duSpPSxn
志望校変えて、急遽数列と複素数平面が必要になりました
助けて
391大学への名無しさん:03/01/21 09:56 ID:r4t1urX+
>>390
数列は「数学をはじめからていねいに」の解説が分かりやすいよ
392大学への名無しさん:03/01/21 10:00 ID:YcEx+fVx
393大学への名無しさん:03/01/21 10:02 ID:sxknODiP
四則計算のスピードを上げたいんですが、いい問題集ありませんか?
394大学への名無しさん:03/01/21 10:40 ID:nEktuqcf
消防でつか(w
やってて良かった●文式!でもやってれば?
395俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/21 11:11 ID:9Pdjx7WX
>390 かなり無理だなあ、
開始レベルどうか知らないけど、
はじてい1A数列・2B複素数・苦手だけど受験に必要な人のための数列→サマリー1A・2B
残り時間考えたらこれが限度。
マセマでもいいけど。
396大学への名無しさん:03/01/21 11:25 ID:ri3wg7lC
サマリーを紹介しているページ教えてください
397俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/21 11:54 ID:9Pdjx7WX
>393 中学レベルなら公文の基礎がため100%シリーズ6冊
>396 文英堂 ただ1A・2B・3C版のほうは一覧に無い。こっちのほうが内容が平易で良いんだけど。
398大学への名無しさん:03/01/21 13:33 ID:YpDgsK5Q
初級者用としては細野本に勝る参考書なし
マジデBEST OF 参考書
399大学への名無しさん:03/01/21 13:41 ID:TcYkvW/U
今書店なんですがサマリーなんて売ってない…正式名称何なんですか?
400 ◆Qtei.kllas :03/01/21 13:45 ID:cxIqMfjL
>>399
合格へのサマリ−[要約]集
黄色い本だからわかると思うよ。
出版社は文英堂。
401大学への名無しさん:03/01/21 13:54 ID:Af7uPfzZ
細野は版権切れたから
これからヨゼミの山本に代わるんだよ
もう山本のベクトルがでてるし
402大学への名無しさん:03/01/21 14:00 ID:dvb5iw/8
>400
即レスどうもです
見付かりました
センター死んで3Cもヤバいので死ぬ気でがんばるす
403396:03/01/21 14:28 ID:ri3wg7lC
俺さん、ありがとうございました
404大学への名無しさん:03/01/21 14:58 ID:1zpOr20f
すみません、大数と同じ出版社の積分特集みたいな本あるじゃないですか。
あれの講評教えてください。
405大学への名無しさん:03/01/21 15:36 ID:kfkKdMEw
>404
「微積分 基礎の極意」のこと?
それとも
「解法の探求U」ですか?
406大学への名無しさん:03/01/21 15:37 ID:1zpOr20f
基礎の極意の方です。お願いします。
407大学への名無しさん:03/01/21 15:42 ID:JBSXQgoH
10月の進研記述で数学の偏差値37の俺が国公立前期までに偏差値50まで上げるのは無謀ですか??
可能なら、イイ参考書or問題集キボンヌ
408大学への名無しさん:03/01/21 15:46 ID:kfkKdMEw
個人的には、まあまあ使えると思う。
第3部に、典型問題が60題くらいあるんだけど、
これをきちんとやり終えてから、だいぶ、問題解くときの
方針の立て方とか着眼点とかがよくなった気がします。
第2部は、ある程度、微積が出来るようになってから読むといいかも。
409牢人決定:03/01/21 15:54 ID:jEK4JSEE
今年の数学で死にました。僕は文系で数学にはまったく自信がありませんでした。
でも過去問などは一通りやり模試でどれほど悪くとも145くらいはキープしていました。
しかし終わってみれば合わして90ほど、やってしまったという気持ちを
引きずったままその後のテストも受けてしまったのでほぼ全滅しました・・・
昨日一日で涙は出しつくし浪人する決意をしました。
浪人一年で何をすれば、どの参考書を使えば数学ができるようになるのでしょうか。
家は裕福ではありません、親も泣かせてしまいました。
一年本気でやろうと決心しました。
何か良い意見おねがいします。
410大学への名無しさん:03/01/21 15:58 ID:kfkKdMEw
>409
今年のセンターは、文系で過去問中心で対策してた人は
結構大変だったかも。
数学はセンターしか使わんの?
411牢人決定:03/01/21 16:07 ID:jEK4JSEE
いや自分は経済にいきたいのでひつようです。
でももし浪人中に数学無理だと気づいたら文学部にかえるかもです。
とにかく今は数学が話になりません。
412大学への名無しさん:03/01/21 16:15 ID:kfkKdMEw
>409
国公立?
1年あるなら、黄チャート → 1対1 or 解法のプロセス
とかがいいのかな。
413牢人決定:03/01/21 16:21 ID:jEK4JSEE
国公立です。青チャートと黄チャートのちがいってなんなんですか?
414大学への名無しさん:03/01/21 16:25 ID:kfkKdMEw
青>黄 とされてるけど、それほどの違いは無いとは思う。
両方やる必要は無いんで、立ち読みして自分に合いそうな方を
使うのがいいのでは。
415牢人決定:03/01/21 16:27 ID:jEK4JSEE
ありがとうございます。浪人生活一年はきついだろうな・・・
人生でこれほどの失敗ははじめてです・・
一年間誘惑に負けずに頑張れるかどうかが不安でたまりません・・・・
416大学への名無しさん:03/01/21 16:27 ID:qZIjrfbK
>409
過去問140あるなら黄チャいらないやろ。
チョイス→やさしい文系50→文系プラチか でいいしょ。
417牢人決定:03/01/21 16:39 ID:jEK4JSEE
>416
でも今回のようなちょっとでもひねられたような問題になるとあせってしまって
平常心を取り戻したころには時間がもうありませんでした。
来年は絶対にこうならないようにしたいです。財力上2浪はできないので・・・
418大学への名無しさん:03/01/21 16:50 ID:kfkKdMEw
>417
理系なんで、あまり文系向けの参考書・問題集とか
わからないんですが(416であがってるの1つもしらない)
国公立2次向けの勉強を1年続けてれば、センターで
大崩れする(140以下)ことはまず無いと思います。
419山崎渉:03/01/21 17:44 ID:P2PP+Cn7
(^^)
420俺@ ◆R3BVQCgcVM :03/01/21 17:51 ID:MujvOC5B
>407 無謀、ただ12月時点の実力がどの程度かにもよる。
また、残り1ヶ月数学だけやればいい(他教科は仕上がってる)なら
可能性ゼロとは言えない。その10月以降でどの程度参考書をやったのか、センターの出来はどうだったかなど
不確定要素が大きい。
>409 ログ読んだ? チャートの違いも知らないようでは危ういよ。
俺の基準では
黄チャ:教科書レベルは十分できる人が、基礎を網羅的に勉強するのに使う網羅系参考書
これを終えればセンターで少なくとも平均点は取れる程度のレベルになる。(今年のセンター2Bはちょっとアレだが)
青チャ:模試で偏差値60くらいある人が、難関大に向けて応用演習を積む網羅系参考書
基礎を終えて無い奴が「基礎から・・」という表紙の言葉に釣られて手を出して挫折するケースが多い。
-------------------------------
個人的には、基礎網羅系として理解しやすい数学もしくはニューアクションβ、
基礎の後、応用網羅系としてニューアクションαを薦める。(できる人は青チャや1対1でもいいけど)

文系の中堅私大程度なら、β→やさしい文系数学・ココからスタート あたりをやればだいたい合格点が取れるようになる。
文系難関なら β→解プロorサマリー(+やさ文系)orα→こだわって!or文系プラチカor文系数学70題 あたりが目安。
これ以外にも選択肢はいろいろあるが。 尚、これはあくまで独学用の流れなので
予備校を利用する人はまた別でしょう。(予備校に全部任せるのもよくないが)
----------------------------------
計算力が無かったり、学校指定の基礎問題集を仕上げた経験が無いならば適当な基礎問題集もやる事を薦める。(難関志望の場合)
421俺@ ◆R3BVQCgcVM :03/01/21 17:55 ID:MujvOC5B
もちろん、416も書いてるが過去問で140程度取れるなら基礎網羅系は不要かもしれないが
そのへんは自分で判断して。
422大学への名無しさん:03/01/21 17:56 ID:Jbwy3XRW
えっ、黄茶やり込みまくって今年のセンター178点でしたが何か?
423大学への名無しさん:03/01/21 18:04 ID:FRcJbJRM
>>422
いや別に何も。ヨカッタデスネー
424大学への名無しさん:03/01/21 18:16 ID:JEALPemW
>>420
参考書っていうか、センターでいっぱいいっぱいだったんで、センター対策の問題集しかやらなかったです。
ちなみにセンターは、T・Aが70でU・Bが51点でした。
425大学への名無しさん:03/01/21 18:21 ID:q1AJWHbn
>>417
まず手始めに今年買ったセンター対策本を復習を兼ねてもう一度つぶすべき。
チャートやるならその後やった方が絶対効率良いから。

あと、1対1は数学苦手な人には重たいかも。
やさしい50やチャートと比べると問題の設定に文字が多くて抽象的。
しっかり場合分けできないとなかなか進まない。
426大学への名無しさん:03/01/21 19:06 ID:+W9u2zZG
>>401
ああ、確かに本屋で見た。なるほどね
427大学への名無しさん:03/01/21 19:50 ID:dHR2Aw6k
名大志望で二次で微積・数列・確率が頻出なんですが、
これからの仕上げになんかいいものあるでしょうか?
TAは解プロこなしたんで数列と確率はこれの復習やった後にやるぐらいのもの、
微積は典型題+αあたりのもの、ぐらいがいいんですが・・・
今は微積の復習と確認でチェクリピVCのつまみ食いやってます。
428大学への名無しさん:03/01/21 20:00 ID:YCcLy53t
文系って普通VC要らないんですか?
429大学への名無しさん:03/01/21 21:01 ID:oRfZeaUi
標準〜やや難
レベルの問題を確実に解けるようになるためには、何を使えばいいでしょうか?
430大学への名無しさん:03/01/21 21:56 ID:C/yUJ8tj
数研の教科書ガイドって分かりやすいのかな?
基礎からやる場合何か参考書で代用できる?
431音楽高2・文III志望 ◆ghWhDenxyQ :03/01/21 21:58 ID:sxknODiP
>>430
鉄則は基礎レベルからできます
432 ◆Qtei.kllas :03/01/21 22:23 ID:C/LGDp6y
>>429
そのクラスの問題集ってどれも一長一短なんだよね。
問題数がちょっと少なかったり、解説がかなりそっけなかったり。
433駿台生:03/01/22 00:16 ID:VPSLbtlD
いまから駿台のテキストの復習をして数学をやり直そうと思っているんですが、
XBのテキストってなかなかよいですよよね?
もしくはあれよりもっとほかにいい参考書ありますか?
旧帝ランクまでいきたいんですが、同じ駿台の人教えてください。
434大学への名無しさん:03/01/22 00:21 ID:i8YMSiCR
個数の処理確率の分野が優れてるのってないですかね?できれば基礎からのものでお願いします
435大学への名無しさん:03/01/22 00:29 ID:Gx8JwS1S
>434
あんま有名じゃないけど、大数出版から出てる
「ハッとめざめる確率」(安田享)がいいかも。
かなりわかりやすいと思う。基礎〜標準かな。
436山崎渉:03/01/22 02:22 ID:uAKbIVFO
(^^;
437大学への名無しさん:03/01/22 04:08 ID:pyG79mFe
だ か ら 
黄チャート?はぁ?くそくらえ!!
やさしい〜?はぁ?くそくらえ!!
サマリー?はぁ?くそくらえ!!
ニューアクション?はぁ?くそくらえ!!

受験界のカリスマ参考書、細野本に勝るものなし
BEST OF 参考書
まず初めにこれをやれ!!
438大学への名無しさん:03/01/22 04:11 ID:d/nWzCh8
>>437
激しく同意!!
439大学への名無しさん:03/01/22 06:52 ID:n3L8d90Z
>>430
「数学をはじめからていねいに」「元気が出る数学」などでおおよそのところをつかもう。
教科書レベルから解説してある参考書としては「理解しやすい数学」。
440大学への名無しさん:03/01/22 06:55 ID:obWBrmL2
理解しやすい数学は実は易しくないという罠
441大学への名無しさん:03/01/22 06:58 ID:7sKEQP0a
>>430
マセマの元気が出るシリーズ、学研のかみくだきシリーズも分かりやすかったです。
両方とも馬場さんでつけどね。
442大学への名無しさん:03/01/22 07:17 ID:5dLvMICh
443大学への名無しさん:03/01/22 07:18 ID:nRZ+gyhU
一対一スタンダード演習、最近人気ないの??
444大学への名無しさん:03/01/22 07:36 ID:lp5nFCCi
>440
さらに大して理解しやすくも無い…w
445大学への名無しさん:03/01/22 09:25 ID:LHPXJY3p
二次で香川大か岩手大を受験するるつもりです。
数学で最低6割は欲しいのですが、この辺の国立の問題が解けるようになるには
どんな参考書(or問題集)が良いでしょうか?
ちなみにセンターは1A84、2B64でした。
446大学への名無しさん:03/01/22 09:32 ID:u0VvNT8B
「理解しやすい」をマジでやるぐらいなら、数学の基礎網羅辞書として
保管しておいて、理解しやすいを一周やる時間で代ゼミの数学マニュアルを
二周した方がよっぽどいいと思うんだけど。
447大学への名無しさん:03/01/22 09:46 ID:nRZ+gyhU
>代ゼミの数学マニュアル

受験レベルには到底届かないだろ?
あくまで教科書レベル問題の解答解説集の枠を超えてない。
448大学への名無しさん:03/01/22 09:47 ID:u0VvNT8B
理解しやすいも受験レベルに届いてないんだから一緒じゃん?
449大学への名無しさん:03/01/22 10:00 ID:ZjYjflaw
理解しやすい〜なんかやるなよ。薦めてた俺とか云う野郎は痛い。奴のレスはシカトしろ
450 ◆Qtei.kllas :03/01/22 10:21 ID:AmTRIguj
文英堂の『理解しやすい〜』をやろうとしてる人はおそらく、
これから数学始めるぞ!っていう人なんだろうね。
だったら初学者にあの厚さはつらいものがあると思うな。
もっとコンパクトにまとまってて、短期で回せるものをオススメするよ。
4511回目の死亡:03/01/22 10:28 ID:YeY8PHKf
アドバイスお願いします。
 志望大学 立命館経営4教科  数学偏差値52〜3
残り18日 
現在の勉強方法→大上芳樹のレベル別問題集1・A&2・B(関関同立レベル)を試験頻出分野を中心にやったあと黄チャートの重要例題をやる

これよりも良い方法あったらぜひ教えてくださいお願いします。
頻出分野は 数列 2次関数 三角関数 指数・対数関数 複素数平面 です。
452生臭 ◆hKNAMAsOn6 :03/01/22 10:29 ID:w6ZZdrMu
黄ちゃよりは分かりやすいとおもうけど>理解
もちろんそのぶん到達点は低いけどw
俺、Bは半分独学だったからお世話になりました。
453大学への名無しさん:03/01/22 10:44 ID:lp5nFCCi
>もっとコンパクトにまとまってて、短期で回せるものをオススメするよ。

教科書とガイドだっつのな。
454大学への名無しさん:03/01/22 11:35 ID:syBU7jVO
で、理解しやすい〜と青チャートの同時並行は正解なの?
455大学への名無しさん:03/01/22 11:37 ID:n3L8d90Z
>>454
自分がやりやすいと思うならそれで。
456大学への名無しさん:03/01/22 11:56 ID:YD/SVlaC
理科大レベルで1A2Bの総復習したいんですが良いのありますか?
457大学への名無しさん:03/01/22 12:15 ID:lp5nFCCi
今までやってきたもん以外に復習なんてありえんやろに
458大学への名無しさん:03/01/22 13:33 ID:/J5dXXEl
ageeeeeeeee
459大学への名無しさん:03/01/22 14:57 ID:syBU7jVO
誰か青と黄両方やってる香具師いない?
460大学への名無しさん:03/01/22 17:34 ID:NnsmK6EJ
「力のつくフォーカス」
を3冊一ヶ月で終わらせます。
昨日からだけど数と式が意外と時間食う。
これだけやって偏差値50の大学入りますか?
センターはボーダーくらい。
461エンパイヤステート@POTEMAN@調子悪いな最近:03/01/22 17:49 ID:h2cxoglF
ここで質問すべき事じゃないと思いますが、僕のような大検で時間のある者はローテーションか一科目づつ仕上げて行くのとどっちがいいでしょうか?今は前者で、数学5時間、英語6時間、国語2時間みたいな。
462大学への名無しさん:03/01/22 17:51 ID:tqBh/PUg
>>460
それ俺の学校指定の参考書だけど偏差値50だったら理解しやすいやったほうがいいと思う
463大学への名無しさん:03/01/22 17:54 ID:o0eWC0lP
>>449
論理的に説明してくれ
464大学への名無しさん:03/01/22 18:49 ID:UKWN84mD
理解しやすいは理解しやすいわけじゃないけどしにくいわけでもない。
この本をやったら次は青チャート以上の問題集をやるのがいいと思う。
465大学への名無しさん:03/01/22 18:52 ID:PE1IDJyo
理解しやすいのどこがいいのかわからないです。
466大学への名無しさん:03/01/22 20:24 ID:yWx0i9eS
>>465
網羅系参考書の中で最も導入がしっかり説明されていること
これ一冊で勉強できる
チャートやらニューアクションは公式のまとめだけで
学校の授業が分かっていることが大前提。
授業の内容を忘れてしまった香具師では、とてもやりこなせるものではない。
467大学への名無しさん:03/01/22 20:36 ID:1s8yZxQv
数学苦手ではなかったんですが、しばらく放置しておいたら
ちょっとやばくなってきました。
センターではTA89,UB62でした。
九大の工学部受験予定なんですが、特にVCがやばいっす。
とりあえずセンターのおかげでかなり忘れている教科書の内容を
今週いっぱいで思い出します。
それから先はどうすればいいでしょうか?
468大学への名無しさん:03/01/22 20:41 ID:G5l6Brqq
>>467
基本的に1月から何か新しい教材やろうってのがそもそも間違いなんだけど(本当に何もやってない人以外
今までやったもんの復習と過去問が王道。
あと今まで受けた模試の復習も忘れずにな。
469大学への名無しさん:03/01/22 20:43 ID:Qpo9qRcG
理解しやすい って参考書じゃなくて教科書っぽいような気がする。
470467:03/01/22 20:47 ID:1s8yZxQv
>>468
たしかにそのとおりだと思う。
でも僕は「本当に何もやってない人」に近いと思うんです。
471大学への名無しさん:03/01/22 20:48 ID:eGceMil/
理解しやすいって、
最後に、「本書で学んだ知識は大学受験に通用しません」
って書いてあるんでしょ?
472大学への名無しさん:03/01/22 20:51 ID:7yrds7Te
>>471
何ページに書いてある?
473大学への名無しさん:03/01/22 20:52 ID:Dsy34aGq
>>472
釣られんなよ馬鹿
474大学への名無しさん:03/01/22 21:01 ID:eGceMil/
>>473
漏れは釣ってないぞ。w
まえ、どっかのスレで、そういうこと書いてあるの見たんだよ。
475大学への名無しさん:03/01/22 21:44 ID:9y0+89W5
揚げ
476大学への名無しさん:03/01/22 21:52 ID:7yrds7Te
理解も黄チャートも例題全部解ければ役目は終わる。
477大学への名無しさん:03/01/22 21:56 ID:u0VvNT8B
理解しやすい全題やれば計算力はつくんじゃないかな。
478大学への名無しさん:03/01/22 23:21 ID:ZlgOSi94
>>476
載ってる問題全部解けなきゃ話にならない。
理解や黄の例題レヴェルでは入試には太刀打ちできない。
479大学への名無しさん:03/01/23 01:27 ID:j0gtqpcc
受ける大学は2Bまでマーク式の問題が出るんですが

普通の問題集とマーク式の問題集、どっちがいいでしょうか?
480大学への名無しさん:03/01/23 01:31 ID:mW7qpL5P
新数学演習ってどうよ?
481大学への名無しさん:03/01/23 07:45 ID:ojd3JcOn
>>480

高2。

一回めはとにかく紙とボールペン片手に解答と解説を追いかけるだけで精一杯。でも、二回目から分かるようになった。
三回目にはひとめで解き方がおもいつく(おもいだす)ようになって感動。数学は暗記科目というのは
ほんとうだったんだーとしみじみ思いました。


でも青チャートの例題がすべて解けるレベルまでいっていないと追いかけることも難しい。
482大学への名無しさん:03/01/23 09:21 ID:jYJvuau8
Z会のチェック&リピートって基礎固めにはいいですか?
当方ドキュソ高の二年です
483大学への名無しさん:03/01/23 10:05 ID:AXeskVQF
>>481
暗記でも力はついてるの?
484大学への名無しさん:03/01/23 10:10 ID:KhryxTEx
>>478
黄チャートでも充分できる大学もある。
てか難関校までは大丈夫じゃないか??
485大学への名無しさん:03/01/23 10:40 ID:ep1LHXE6
小学校の算数レベルから学習できる参考書ありますか?
・・・無いよね・・・。
486大学への名無しさん:03/01/23 10:44 ID:zs93EDGV
黄チャやってるんですけど、例題って解かなくてはいけないのですか?

例題をざ〜っと斜め読みして、ページの下の問題をやってるんですが・・・。

ちなみに高1旧帝理系志望です。進研模試偏差値65あたりです。
487大学への名無しさん:03/01/23 10:45 ID:sdDVOkBq
>>485
本屋さんに行ったら腐るほどあるよ
488大学への名無しさん:03/01/23 10:48 ID:ep1LHXE6
>>487
その中でお薦めの良い参考書はありますか?
もしかして教科書・・・?
489大学への名無しさん:03/01/23 10:49 ID:ep1LHXE6
とゆーかそこから一年で数TAをセンターレベルまで持っていきたいんですが
やっぱり無謀?
490大学への名無しさん:03/01/23 10:51 ID:sdDVOkBq
>>488
ネタじゃないよね?
本気で小学生からやり直すつもりなの?
491大学への名無しさん:03/01/23 10:54 ID:sdDVOkBq
>>489
やるなら高校入試の問題といてみたら?

492大学への名無しさん:03/01/23 10:56 ID:vKOL0+h3
HA?カスてめえで使う参考書くらいてめえで探せヴォケが。せめて絞ってきてから比較聞いたりしろやカス。
493大学への名無しさん:03/01/23 10:58 ID:HSpzofQE
黄で対応できない大学なんて少ないでしょ。
494大学への名無しさん:03/01/23 10:58 ID:ep1LHXE6
>>490
一年間数学から離れていたので小学校算数はやり直しとゆうか、超短期間で
さっと見直して確認するくらいです。中学校数学からは苦手です。ってゆーか
授業を聞いていなかったドキュソちゃんなんで・・・。
で、高校数学は中学校の基礎が抜けてるためもうダメポ状態です。
決してネタでは無いです。ただのDQNです・・・。
495大学への名無しさん:03/01/23 11:03 ID:ep1LHXE6
DQNにつける薬は無いと・・・。
早慶上智で我慢します。失礼しました。
496大学への名無しさん:03/01/23 11:04 ID:sdDVOkBq
>>494
小学生用六年生レベルの問題集一冊かったらいいと思う
それから高校入試レベルの問題に。

>>493
まずは黄チャ完璧にすること。話はそれから。
497山崎渉 ◆i3FjaNbBfI :03/01/23 11:04 ID:OGcsPOmn
(~~)
498大学への名無しさん:03/01/23 11:08 ID:ep1LHXE6
>>496
やっぱりそんな感じですか。
無謀なことはわかってますが、どうしても東大か阪大に行きたいので。
499大学への名無しさん:03/01/23 11:57 ID:Ge89v2+A
>>498
まず、公立高校入試を7,8割 取れるぐらいまで持っていかなくては
500俺 ◆tKFpP5znIw :03/01/23 11:58 ID:U6wW7Ry3
>485 ログは読んだか? 本屋の参考書コーナーで比較検討したか?
1冊で小学レベルから高校レベルまで持ち上げる参考書など存在しない、
それは常識でわかるだろ。
教科書は独学に向いているのか? 向いていないだろ。(持っていて悪いという
事では無い)
何故なら教科書ってのは教師の教授を前提に書かれているんだから。
何のために(教科書より)値段の高い市販の参考書があるか。
小学レベルだったら市販のドリルでいいから、計算・図形・文章題について
小6レベルのものを一通りやってみればいい。
中学レベルでゼロからやるなら、公文の基礎がため100%ってやつ6冊。
中学のおおまかな復習なら文英堂の中学数学3冊(黄色で表紙に人のイラストがあるもの)
501大学への名無しさん:03/01/23 12:13 ID:Ge89v2+A
確かに「教科書は使うな」ってのはどっかで読んだ事ある。
>>500の通り 大事な所がわざと抜けてたりするらしい。
502高二:03/01/23 12:32 ID:T85vM4/u
1A2Bの青チャ持ってるんですけど、B問題にてこずってるので、つなぎの基礎〜ちょっとした応用までカバーできる問題集は何がいいですか?
503大学への名無しさん:03/01/23 14:09 ID:g1OhEe6s
ニューアクションの一番難しいやつって青チャートと比べてどうなんでしょう。
難易度的にはあまり変わらないように見えたんですが。
青よりは少し読みやすいかな?ってぐらいで。
504大学への名無しさん:03/01/23 14:25 ID:06be/gxg
>>493
>>496に激しく同意.
黄チャが完璧だと,他の難しい問題集(大学への数学)等もある程度は解けるようになるよ.
逆に難しい問題集やっても手ごたえがつかめないのなら,黄チャへ戻る事を進める.

東大や早稲田を受かった連中って,一番初めに黄チャをやってた奴が意外と多いんだ.
大学試験問題なんて基礎〜標準の問題を結合させて難問を作ってる感じだしね.
黄チャの例題を入試まで少なくとも10回は繰り返し,問題を見て反射的に解法が浮かべばマスターだね.

オレの場合は黄チャをマスター→細野をマスター→大学への数学&過去問を解くという順だった
505俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/23 15:13 ID:UqCVlgi8
>500 また古いトリップ使っちゃった
>502 水野さんの掲示板ではそこでやさしい文系数学を薦めていた
>503 網羅度が落ちる代わりに解答が丁寧に
506大学への名無しさん:03/01/23 15:19 ID:K/Oqg2d3
東大理三ていう本に載ってた慶應法学部から一年で理三の人は
ゼロの状態から青チャ始めて6冊三ヶ月で解いて受かってたよ
507大学への名無しさん:03/01/23 15:25 ID:jo7o/tME
で、結局理解しやすい〜は要らないってわけか。
さすがに黄チャだけではものたりない気がするのだが。何か副教材的なものないの?
50817歳:03/01/23 15:31 ID:TZvELfsI
中学、まるまる不登校で数学が基礎から出来ていない17歳です。だけど、これから浪人覚悟でなんとか国立文系にいける
ように必死で勉強しようとおもいます。そこでこのスレを読んで、
くもんの基礎がため100%→シグマベストこれでわかる数学で中学レベルをマスターして、理解しやすい数学やはじめからていねいに進んでいくというかんじで勉強を始めようと思ってるんですが、中学レベル+高校基礎はこれで大丈夫でしょうか。
509大学への名無しさん:03/01/23 16:07 ID:dQjEwmiS
>>508
一回、細野の本を手に取ってみては?
絶対君の救世主になる
510俺@ ◆R3BVQCgcVM :03/01/23 16:08 ID:89z+NlAV
>508 万全でしょう。(公文のは問題集なので、先にシグマの方が良いと思うが)
51117歳:03/01/23 16:25 ID:TZvELfsI
>>508
レスありがとうございます。細野の本、本屋で立ち読みしてみます。どのような本なのでしょうか。
>>509
わかりました。これでやってみます。
51217歳:03/01/23 16:27 ID:TZvELfsI
すいません。レスは508→509、509→510です。失礼しました。

513@侍-流:03/01/23 16:29 ID:HN0fONgn
学習院文系レベルの数学の参考書を教えてくださいませませ。
514大学への名無しさん:03/01/23 16:31 ID:3kDeJVHO
ニュースコープで国公立二次まで対応できるかな?
51517歳:03/01/23 16:37 ID:TZvELfsI
すいません俺さんこれですよね、くもんのやつって。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/477430588X/qid=1043307130/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-7392195-8428249
516大学への名無しさん:03/01/23 16:47 ID:fX8NN31e
ラサールは黄チャを学校で配布するよ
しっかりやれば2次も十分太刀打ちできる
517音楽高2・文III志望 ◆ghWhDenxyQ :03/01/23 18:10 ID:0z/RCFQg
>>498
文I・文III志望なら、後期専願という道もありますよ。
518俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/23 18:15 ID:UqCVlgi8
>515 それ、ただしそれは新過程版のようだけど・・・?
中学範囲がどれだけ変わるのかわからないが、多分削減されてるんだろうなあ。
できれば現行過程版のもののほうが。
519大学への名無しさん:03/01/23 18:22 ID:XM7oJPF+
このスレはいつのまに高校入試もクリアしてない野郎の
スレになったんですか?
520大学への名無しさん:03/01/23 18:25 ID:evNsJuCn
偏差値50以下の公立大学なんだけど教科書マスターだけでいけそうに無い。
1冊でいける問題集を教えてください
521大学への名無しさん:03/01/23 19:19 ID:1OWgdL9Z
文系の国公立志望なんですけどいい問題集ないですか?
解説がしっかりしているのがいいんですが
522大学への名無しさん:03/01/23 21:07 ID:/Qdu59dY
だれか>>427をおねがいしまつ・・・
523大学への名無しさん:03/01/23 21:16 ID:VPrD4BT7
524大学への名無しさん:03/01/23 21:17 ID:YCsEpiL0
チャートの受験演習1A2Bって使えますか?
52517歳:03/01/23 21:38 ID:tzp9anfG
>>518
本屋行ってきましたが、新過程版の物しかありませんでした;  
それでもしょうがないので新過程版で始めることにします。
526大学への名無しさん:03/01/23 21:54 ID:4CNDttl/
>>486に答えて頂きたいのですが・・・。
527大学への名無しさん:03/01/23 21:57 ID:CfiHoSmu
面白いほどわかる系は
ホントに面白いほどわかりますか?
528大学への名無しさん:03/01/23 21:58 ID:szhdmTz/
>>526
俺は例題だけ解いたよ。その方が回転早い気がする。
まあそのペースで維持できるならそれがベストじゃないかな。
529大学への名無しさん:03/01/23 21:58 ID:szhdmTz/
>>527
面白いほどわかる本=細野本=(・∀・)イイ!!
530527 :03/01/23 22:04 ID:CfiHoSmu
>>529
面白いほどわかる本=細野本 なんですか〜。
検索したら、面白いほどわかるけど、細野さんじゃないのがありましたが、
細野さん以外も面白いほどわかります?
531大学への名無しさん:03/01/23 22:16 ID:szhdmTz/
>>530
それは新課程版のベクトルじゃないかな。
まだ読んだこと無いから何とも言えないけど、細野が(・∀・)イイ!!のは確か。
あとセンター本はまた別ね。わかると思うけど。

まあ最初は参考書頼りでもいずれ自分が努力しなければ
面白いほどわかるようにはならないと思うけどね。買ってすぐ〜とかじゃないし。
532527:03/01/23 22:18 ID:CfiHoSmu
>>531
arigatahu~
533山崎渉:03/01/23 22:45 ID:WFjp+YhR
(^^)
534大学への名無しさん:03/01/23 23:05 ID:nfqmPoh0
現在高校三年生、浪人しての国公立・文系大学の受験を考えています
先日のセンターは、1・A 48点 2・B 47点 でした。

二次試験も視野に入れつつ、基礎から数学を勉強しなおそうと考え
理解しやすい数学を解いていこうと考えているのですが、
その際に並行して解いていくべきものはあるでしょうか。
家に昔買ったまま手をつけていない、わかる&とけるの基礎問題集があるので
それは平行して解こうか、と考えているのですが。

一応黄チャートと学校で買わされた青チャートもあるのですが、
センターがあの結果なので理解しやすいから始めるべきかな、と考えています。
ご教授、よろしくお願いします。
535大学への名無しさん:03/01/23 23:11 ID:Fwkd+wkW
>>534
理解+わかる&とけるで良いんじゃないの
536俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/23 23:23 ID:Tk1vkWwD
>525 俺も本屋でみたが、やっぱそれで大丈夫だ。すまんね。
>534 >535の意見に同飛
537大学への名無しさん:03/01/23 23:26 ID:ShWjStHe
>534
数学でそんなに何冊も参考書こなす必要無いでしょ。
理解〜は見たこと無いんで知らんけど、どれでもいいから
1つやれば良いんじゃないのかな。
あんまあれこれやるより1冊、1問をしっかりこなすことの方が
大事です(自戒を込めて)。

それにしてもここは細野の評価すごく高いね。
538大学への名無しさん:03/01/23 23:42 ID:W5giC0EL
数学がDQNな高二なんですけど、理系志望なのでどーにか数学を来年のセンターで八割以上とりたいです。
自分が考えてるのは、
黄チャベストをマスター→青チャ
って感じなんですけどこれで平気ですか?
539534:03/01/23 23:48 ID:9BOe4aLt
>>535 >>536 >>537
わかりました。理解しやすいと基礎問題集、びしっと解いてみます。
今まで学校の課題で手一杯で
参考書をやり遂げたことが無かったので、頑張ります。
540538:03/01/24 01:18 ID:NOGzCNCg
黄チャベストの節末問題みたいなのやらないで、例題だけやって青チャにいくの無謀ですか?
541大学への名無しさん:03/01/24 01:21 ID:NgP2/5WQ
>538
チャート2つもやる意味はあまりないのでは。量も多いし、そんなに
難易度が離れてるわけでもないし、現役だと学校もあるだろうから。
どちらか1つ(苦手なら黄かな)きちんと仕上げて(復習・解き直しが大事)
あとは1対1とか解プロとか問題集を解くのが良いと思う。
それと、例年の難易度から考えればセンター8割って過去問対策だけで
何とかなったりするから、理系であれば特に意識することも無いと思う。
542538:03/01/24 01:30 ID:9LFnKb+o
>>541
過去問で八割はいけるんですか!?じゃあ地道に黄チャを頑張ります。一周したら問題集買ってみようと思います。ありがとうございます。
543大学への名無しさん:03/01/24 02:27 ID:Gw/ZEDI9
センター数学のみの勉強をやってきて参考書は必勝マニュアルと
マセマセンターしかやってないんですが、1年と1ヶ月で京大でも
戦えるようになるにはどうしたらいいでしょうか?解法のプロセス
いきなり入っちゃって大丈夫ですか?それと数学の勉強方針も
教えてください。何回同じのとくのか、解法理解+暗記を目指すのか、
感性を磨くのか・・・・ちなみに今年のセンター数学は102点でした。
考える力0でちょっと新しい事が出ると途方にくれてしまいます。
544大学への名無しさん:03/01/24 02:49 ID:77VjuK1Y
>>543
文系?理系?
545大学への名無しさん:03/01/24 02:54 ID:Gw/ZEDI9
数学嫌いの理系です。
546大学への名無しさん:03/01/24 03:11 ID:77VjuK1Y
人によって意見が分かれると思うけど、悩んだり考えたりした
時間が長いほど底力がつくのが数学だと思うので(他もそうか)、
はじめから解法暗記とか思わずに、何を使うにしてもじっくり
取り組んだ方が良いです。
解法のプロセスとか1対1とかは、いくら考えても理解不能な
問題は無いと思います(解説も丁寧だし)。
いきなり始めても大丈夫だと思いますし、難しいと感じても
そこでいろいろと考えることで力がつくと思います。
感性を磨くとありますが、これは経験と努力で少しずつついていく
ものなので(感性というより勘みたいなものですね)、これを目指して
やるというものではなく自然に付いていくものだと思います。
まあ、何でも良いのでじっくり1冊終わらせてみると、進め方など、
実感としてわかってくるとは思いますが。
547大学への名無しさん:03/01/24 03:17 ID:77VjuK1Y
京大でも戦えるとなると、9月までには解法のプロセスや
1対1はきっちり仕上がってた方が良いですね。
それ以降は過去問、乙会の京大即応コース、大数などで、
地道に演習を続ければいいんじゃないでしょうか。
そう言う自分も今年京大受けるわけで、これで落ちたら
めちゃくちゃ格好悪いですね。
548大学への名無しさん:03/01/24 03:43 ID:Gw/ZEDI9
>>546,547
ありがとうございます!では無理をせず9月までは基礎確認しながら解プロを
例題だけじっくりでよいでしょうか?
549大学への名無しさん:03/01/24 03:52 ID:npamLnJW
9月まで…??解プロって例題100くらいしかねーよ?ヴォケがっ!。10日でやれ
550大学への名無しさん:03/01/24 05:44 ID:+eMiKRIT
>解法のプロセスとか1対1とかは、いくら考えても理解不能な
問題は無いと思います(解説も丁寧だし)。

これは数学得意な人の考えだね
君に数学音痴の気持ちはわからないよ・・・
551大学への名無しさん:03/01/24 05:51 ID:NgP2/5WQ
10日で完全に自分のものになるとは思えない。
それに理系だと三冊あるわけで、数学苦手+他科目の勉強ってことまで
考えると、6月まではかかるのではないかと(解き直し含め)。
んで、その後に定着度をはかる意味も含めて、1対1をやるのが
いいのではということであって、9月まで解法のプロセスだけで
よいと言う事ではないです。言葉が足りなかったかも。
しかし何故例題だけ・・・。
本当は、京大理系を考えたら、大数(学コン含め)とかガンガン
解いたり(自分も大数派ですが)する人も多いのですが、取り敢えず
9月までに基礎〜標準は固めておく必要があるということを
言おうとしたまでです。
さすがに9月まで解プロの例題だけでは、そのあとがキツイです。
552大学への名無しさん:03/01/24 05:55 ID:NgP2/5WQ
>>550
別に数学得意ではないです。
現在浪人ですが現役時は再試常連でした。
数学では結構苦労した方だと思います。
553大学への名無しさん:03/01/24 06:29 ID:UhI33TTm
>時間が長いほど底力がつくのが数学だと思うので(他もそうか)、
>はじめから解法暗記とか思わずに、何を使うにしてもじっくり
>取り組んだ方が良いです。

個人的経験からいわせてもらうと、ひらめきとか思考力というものは結局解き方のストックがどれだけ
頭にあるのかで決まると思っております。

まず、地道に解法を覚えていってください。その後、今度は自力で過去問演習をして、あまり解けないことに絶望し、
その上でもういっかい解法暗記をやり直すといいです。一回でも一試合投げきったことがあると、その後は同じ練習
をしても以前より格段に力につながってきます。
554大学への名無しさん:03/01/24 10:12 ID:MblIzxyk
普通なら青チャートの問題を徹底的に頭に叩き込んで
本番では定型問題のみを解き、非定型な難問は無視というスタンスで十分合格圏には達するもんなんだが
京大くらいになると、そうもいかずパターン問題の反復練習に加えて
非定型問題を自分の頭で考え抜く訓練をやらなくちゃいけないので
他大学と比べて数学の対策に恐ろしく時間がかかる。
京大志望で数学が苦手なら数学の点は0点と考え他科目で合格点を確保する戦略の方がいいかもしれない。
京大の数学はパターン問題の練習しかやってない人なら平気で0点を取れるほどの恐ろしい試験だ。
555大学への名無しさん:03/01/24 10:18 ID:JGaw9lAJ
>普通なら青チャートの問題を徹底的に頭に叩き込んで
>本番では定型問題のみを解き、非定型な難問は無視というスタンスで十分合格圏には達するもんなんだが
>京大くらいになると、そうもいかずパターン問題の反復練習に加えて
>非定型問題を自分の頭で考え抜く訓練をやらなくちゃいけない

医学部はそうだね。でも理学部までなら定型問題だけで十分。

>京大の数学はパターン問題の練習しかやってない人なら平気で0点を取れるほどの恐ろしい試験だ。

定型の応用が3問て感じでここが合格のためには肝。
残りは引用部のような難易度だが医学部以外は解けないままで合格してる。
556大学への名無しさん:03/01/24 10:26 ID:Phu27ejn
青チャってなんで評判悪いの?
557大学への名無しさん:03/01/24 10:30 ID:vcCcbWOy
悪くないよ。ただ解答がちょっと。
数学的に?
558大学への名無しさん:03/01/24 10:52 ID:ANtahRD7
解くための方針というか、そういうものがあまり体系的でないという弱点。
559大学への名無しさん:03/01/24 11:15 ID:esgB3ivZ
>非定型問題を自分の頭で考え抜く訓練をやらなくちゃいけないので
>他大学と比べて数学の対策に恐ろしく時間がかかる。

過去問だけで十分でした。
560大学への名無しさん:03/01/24 11:25 ID:ryb/UImm
解プロと一対一の正式名称&出版社&値段おしえてください
561大学への名無しさん:03/01/24 11:31 ID:dyEO94lm
文系の国公立志望なんですけどいい問題集ないですか?
解説がしっかりしているのがいいんですが
562大学への名無しさん:03/01/24 15:38 ID:kf0XSXb1
別スレでも書きましたが専門スレのほうがよいとのことなので。

既に浪人すると言っている友達に浪人一年間のアドバイスをしたいのですが

「解法のプロセス」→「やさしい理系数学」→「ハイレベル理系数学」→
 →「こだわって!」で大学頻出分野
12月から「センター必勝マニュアル」でセンター形式に慣れる。

こんな感じでいかがでしょう。
三年間、勉強してこなかったのでバカでどうしようもないです…。
志望は筑波と言い張ってますが、一年浪人するなら旧帝の工学部くらいは逝って欲しいです。
ダメ人間に救いの手を!おながいします。
563大学への名無しさん:03/01/24 15:55 ID:Gw/ZEDI9
>>551
演習問題は解説が少なくてわからないからです・・・じゃあ
3,4,5月で例題2週、6、7月で一対一を定着させる意味で一周
してその後は後で考えるようにします
564大学への名無しさん:03/01/24 16:59 ID:v7p2Uuf9
>>560
1対1対応の演習(TA、U、B、VCの4冊)大数出版 サイズB5
     1000〜1500円くらい
解法のプロセス(TA、UB、VCの3冊)  旺文社  サイズA4
     1100〜1300円くらい(100円ずつ違ったような)

詳しくは検索したほうが良いかも。
565大学への名無しさん:03/01/24 17:02 ID:v7p2Uuf9
>>563
解プロと1対1夏までに終わったら、後が楽。
まあ頑張って。
566大学への名無しさん:03/01/24 17:53 ID:jHV1TiLw
>>562
もうすでに浪人するとかいってっるやつは来年も失敗するので何やっても無駄です。
567大学への名無しさん:03/01/24 17:56 ID:YXJqpH0y
みんなが絶賛してる細野本は
「教科書が面白いほどわかる・・・」っていうやつがいいのか
「単元が面白いほどわかる・・・」っていうやつがいいのか
どっちですか?
568大学への名無しさん:03/01/24 18:52 ID:5g+UBdOp
解プロってそんなに良いですか?
黄色チャートとあまり変わりないように見えましたが?
569大学への名無しさん:03/01/24 19:09 ID:CAB/BSz7
新数学演習買ったけど難しくて解けん、モウダメポ…。
570大学への名無しさん:03/01/24 19:13 ID:fcZ7jXjG
青ちゃのうまい使い方教えていただけませんか?
571大学への名無しさん:03/01/24 19:49 ID:v7p2Uuf9
(・Д・)ツカイカタ ウマー  >572
572562:03/01/24 19:52 ID:kf0XSXb1
>>566
確かにダメ人間ですが…。
やればできるヤツかなと。

>>568
分量が少ないから繰り返しがしやすいのがよいと思われます。
例題的な解法暗記に向いてます。
基礎のうち(教科書の問いレベル)は無駄に量をやるよりも
公式と解法を暗記することが先決。
基礎→応用→二次レベルと来て始めて演習量が重要になる。
と、そんなふうに思ってます。
特殊な整数問題とか一部を抜けば解プロで使われるような超基本的な解法に逝きつきます。
573大学への名無しさん:03/01/24 20:23 ID:nlPgqyp0
>569

スタ演は比較的とっつきやすい。

あれが読みこなせるようになれば(解ければにあらず)新数演へ。
574大学への名無しさん:03/01/24 21:32 ID:kf0XSXb1
定数s(1<a<2)に対して、数列(Xn)を
X1=a , X(n+1)=√(3Xn-2) で定めるときに

両辺を二条して-1して (X(n+1)+1)(X(n+1)-1)=3(Xn-1)
n→∞で数列Xnが収束するならば
lim(n→∞) X(n+1)=Xn より
X(n+1)+1=3  ∴n→∞においてXn=2
数列Xnは2に収束する。

これってダメなんですかね…
やはりハサミウチできちんと押さえ込まないと減点どころか0点?
575あげ:03/01/24 22:00 ID:fcZ7jXjG
青チャートのうまい使い方教えていただけませんか?


576大学への名無しさん:03/01/24 22:02 ID:5g+UBdOp
>>575
あなたのレベルによってぜんぜん違うが基本的には暗記で使うんでない?
577575:03/01/24 22:07 ID:fcZ7jXjG
>>576
暗記か…。
ちなみに高2で、しんけん模試で、偏差値70ぐらいしかないDQNです。
ぜんとうもしでも60ぐらいしかありません・・・

やっぱ暗記かなぁ。
578大学への名無しさん:03/01/24 22:09 ID:gcMCcoq7
偏差値70でどきゅんかゆ
579大学への名無しさん:03/01/24 22:18 ID:BXvYOxWh
>569
スタ演だの新数学演習が使えるレベルかどうかの見分け方。
本屋で最初の数問やってみろw
580574:03/01/24 22:30 ID:kf0XSXb1
誰か教えてください。

>>575
STEP1としては暗記だと思います。
例題だけを通して二度三度と。
そのあとに練習問題を数こなすとか。
581DQN ◆u/DQN/jncw :03/01/24 22:37 ID:m30jwyOS
赤チャートが実質無くなる(中身が青チャートの問題に変わる)って聞いたけど本当?
受かる受からないに関わらず受験が終わった後買ってみたいんだが。
582575:03/01/24 22:58 ID:fcZ7jXjG
>>578
しんけん模試だから。
70はやばい。

>>580
わかりました。れんだいを暗記します。

あと、質問は数学質問すれで聞いたほうがよいかと…
583大学への名無しさん:03/01/24 23:28 ID:GFoxP75J
>>574
多分0点。
・収束性を示してない。
・X(n+1)=Xnと置いて出てくる2次方程式の解X=1,2のどちらが求める解なのかも
 示す必要がある。
584訴える名無しさん。:03/01/24 23:29 ID:bLWehN6s
>残りは引用部のような難易度だが医学部以外は解けないままで合格してる。
引用部ってなに?
585大学への名無しさん:03/01/24 23:30 ID:bLWehN6s
>>567
どっちもいい
タイトル通り0から標準までもっていける特効薬
586俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/24 23:53 ID:hq1pGlb3
>539 がんば
>562 解プロは基礎を十分終えた人がやるやや応用系のもの
あとこだわって!はハイ理系よりも前の段階でやるものでしょう。
やさ理系よりも前か同時くらいか。あとハイ理系は旧帝上位向け。
587562、574:03/01/25 00:48 ID:ytgEP0QC
>>583
(√(3a-2))^2-a^2=-(a-2)(a-1)≧0 ・・・1
よって X2=√(3a-2)≧a=X1
Xn=2のとき X(n+1)=√(3*2-2)=2=Xn
またX1=a<2 ∴ Xn≦2 ・・・2
1より Xn<2のとき X(n+1)≧Xn ・・・3
2,3よりXn≦X(n+1)≦2

よってXnは2に収束する。

今度のはどうですか?
XnとX(n+1)の大小比較、Xnの取りえる最大値
X1が最小値であり最大値以下であることの証明
からXnが2に収束する証明になります?

>>586
いちおうは進学校なので応用レベルは解けると思います。
こだわって!はレベル低いんですね…。
解プローやさしい理系ーハイ理系の橋渡しがあるといいような。
数ヶ月前に解プロ→やさしい理系ときて、いきなりレベルが上がったのを感じたんで。
ハイ理系は不要とも聞くんでやさしい理系の次にきそうな問題集はありませんか?
588562、574:03/01/25 00:51 ID:ytgEP0QC
>>587
n=1のときの大小比較から一般項の大小比較をやるのを忘れてました。
2を証明→ Xn<2のときは1より X(n+1)>Xn という流れです。
589大学への名無しさん:03/01/25 01:09 ID:CwaVsF2F
駿台文庫の基本演習シリーズってエエと思わん?
590世直し一揆:03/01/25 01:17 ID:SPoHl+bO

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
591大学への名無しさん:03/01/25 09:46 ID:eZOrTK5B
いま、学校でつかってるシグマの理解しやすいと数研の4stepやってるんやけど
1対1と解放のプロセスと同じくらいのレベルなのかな?
592大学への名無しさん:03/01/25 10:13 ID:GkJgWpUv
・文系
・国立2次対策用
・標準レベル
・TAUB全て入ってる
・問題数はやや少なめ
・解答解説は丁寧で、(できれば)別冊になっている
これらの条件にできるだけ合ってる問題集を教えてください
お願いします
593大学への名無しさん:03/01/25 10:35 ID:/TEt/msL
>>567の質問に答えてはくれぬだろうか。。。
594大学への名無しさん:03/01/25 11:05 ID:ytgEP0QC
>>592
河合のやさしい文系or理系数学シリーズは問題が例題50と練習150の計200で少ないです。
解答は別解が豊富で別冊です。
いちおう、その条件全てをクリアしてます。
595大学への名無しさん:03/01/25 11:14 ID:Y2mR3PI5
>>593
おいおいおい俺のレスは無視かよ
そういう奴はカエレ
596大学への名無しさん:03/01/25 11:14 ID:+UOSbVTE
>>591
難しい問題もある。簡単な問題もある(藁。まあ同じくらいじゃないの?
>>592
「TAUB全て入ってる」「問題数少なめ」というのが本音として必須条件だろ?
そうなると予備校系の問題集だろうな。クセの強い問題・解法である危険が高いが。
>>593
細野の本は「親切な家庭教師」程度の本だと割り切ればどれでも一緒。
597大学への名無しさん:03/01/25 12:11 ID:JGPOOf8J
「教科書〜」2B平面ベクトル・3C積分基礎編
「面白いほど〜」微分積分原則編・同実戦編・確率

細野の中のオススメシリーズ
青茶やってて解らんかったら細野は王道やね
598大学への名無しさん:03/01/25 12:40 ID:y6t1SN4K
>>587
a<Xn≦2、単調増加を示しているのは大分良い(ただし不等号の方がbetter)。
ただ、この2つだけでは、Xnが2に収束することを示したことにはならない。
例えば、aと2の真ん中(a+2)/2に収束する可能性等を取り除けていない。

この場合、Xn<2かつXnが2に収束する事が予想できているので、
2-Xnの振る舞いを調べ、0に収束することを示すのが良い。
 2-X(n+1) = 3/{2+X(n+1)} (2-Xn)
X1<X(n+1)より
 3/{2+X(n+1)} < 3/(2+X1)
これと、2-Xn>0より
 2-X(n+1) < 3/(2+X1) (2-Xn)
∴2-Xn < {3/(2+X1)}^(n-1) (2-X1)

この辺りは漸化式が解けない数列の極限の、典型的なやり方です。
599大学への名無しさん:03/01/25 13:17 ID:2lobpnAt
>>597
「数列と行列」も良いと思うな
600大学への名無しさん:03/01/25 13:40 ID:ytgEP0QC
>>598
なるほど、参考になりますた!
今までは電通志望で余裕だと鷹を括ってて、
センター終わって急に阪大に志望を変えて大変大変…。
こんなことならもっとしっかりやっておけばよかた
゚・(ノД`)ノ・゚・ウェェェェェェン
601大学への名無しさん:03/01/25 13:49 ID:+eGx8IF1
二年文系です。今文系数学50テーマ150題をやっているんですが
例題以外の問題も全てやるべきですよね・・?

602大学への名無しさん:03/01/25 14:32 ID:/TEt/msL
>>585 596 597 599
すいません、ありがとう御座いました。
603大学への名無しさん:03/01/25 16:21 ID:EVFft1VO
理系の良問プラチカってどうですか?
理系なのにIIIC編がないのはどうかと思いましたが
これと平行してやるIIICの問題集は何か良いのありますか?
604大学への名無しさん:03/01/25 16:30 ID:9Gs1tyui
一対一→やさしい理系→ハイ理系でどこまで行けるかな?京大合格平均いける?
605ネクソス7! ◆2NA38J2XJM :03/01/25 16:54 ID:aFcWwTZI
明日用事があって東京行くんだけど、参考書いっぱいおいてある本屋教えてくんさい。
くんさい
くんさい
606 ◆Qtei.kllas :03/01/25 17:06 ID:x3OfKQgA
>>603
いつ受験なのかと行きたい大学のレベルを教えてくれたら、
より有益なアドバイスができるよ。
607大学への名無しさん:03/01/25 17:07 ID:xgGaw5xL
Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
Ba :千葉、東京都立、電気通信、金沢、京都工芸繊維、*奈良女子*、*大阪外語*、*大阪市立*、*大阪府立*、岡山、東京理科、<同志社>

B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古屋工業、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、学習院、<関西学院>

Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡県立、名古屋市立、*滋賀*、*京都府立*、*神戸商科*、鹿児島、中央、青山学院、東京女子、<立命館>

Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、<関西>、西南学院

C :北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、弘前、秋田、福井、和歌山、姫路工業、島根、香川、高知、佐賀、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡

よって、<立命館>は*滋賀*、*京都府立*、*神戸商科*と戦ってください
608細野本は詐欺:03/01/25 18:39 ID:nhNpiH0e
麻生のA・SOは人気無いですが細野本にくらべ量、値段、分かりやすさ、詳しさ等総合的に見て
かなり上回ってると思われるのですがどうでしょう?
細野本は商売っ気丸出しですし、まあVer.3に期待と言ったとこでしょうか。
 
609大学への名無しさん:03/01/25 18:43 ID:zfIiMGXr
単元別になってるんじゃなくて、ランダム問題配置の問題集みたいので、下級私立〜中核レベルでいいのありましたら教えてください。
610大学への名無しさん:03/01/25 20:37 ID:ytgEP0QC
>>601
例題だけじゃ網羅できないと思う。
例題は超頻出であって、それだけじゃ埋められないよ。

>>607
筑波がやけにランク高くない?

>>609
単現別学習が終わったなら志望大学の過去問あたりを使えば?
ランダムで私立過去問を載せてる問題集は知らないなぁ。
611大学への名無しさん:03/01/25 21:09 ID:nh99PmmH
今度、中期で新規設立の大学を受験しようと思っています。
新規なので過去問ももちろんないので対応に困っています。
マーク式のIAとUBが範囲なんですが、よい対策法や参考書のアドバイスお願いします。
612名無しさん:03/01/25 21:36 ID:llzRczAf
高校数学の全ての公式とそれの証明が載ってる参考書って
何ていう名前で出版されてましたっけ?

どっかで見たんだけど思い出せない・・・
613大学への名無しさん:03/01/25 21:39 ID:UJ7oWf4H
パタスタ?
614612:03/01/25 21:43 ID:llzRczAf
パタスタ?あ〜、それもありですね。
でも、たしかもっと日本語っぽい(漢字と平仮名)の題だったような気が・・・
615大学への名無しさん:03/01/25 21:54 ID:nh99PmmH
数学公式180でない??
616612:03/01/25 22:00 ID:llzRczAf
あ!それかもしれない!
613 、615さん、どうもありがとうございました。
617603:03/01/25 22:52 ID:EVFft1VO
>>606
地方国立(三重大)教育学科です。
教育学科だけどIIICいります。
でも、2次数学で結構点とらなきゃいけません。
よろしくお願いします。
618 ◆Qtei.kllas :03/01/25 23:43 ID:3v6e6Ib2
>>603
ふむふむ、標準レベルの問題全部イタダくゼ!って作戦を立ててるんだね。
志望大のレベルでは『プラチカ』で十分だけど、VCもないし解答がかなりそっけないよ。
『やさしい理系数学』はVCも含んでるけど、オーバーレベルだから手を出さないようにね。
新規に手を出さずに今までの総復習じゃまずいの?
これまでの演習量が控えめだったのかな?
619603:03/01/26 00:09 ID:NRbtQG6T
>>618
いろいろとどうも。
やっぱり黄チャをやり直した方がいいのかな?
(問題集は学校で買った黄チャしかありません)
でも、これまでの総演習量が控えめだったのは確かだからな・・・
620 ◆Qtei.kllas :03/01/26 00:18 ID:UcrvdcD7
>>603
黄チャ持ってるならそれで大丈夫だよ。
(・∀・)ガンガレ!!
621 ◆2mbPN9vm72 :03/01/26 02:49 ID:jnrlTxS5
駿台のわかるからうれしい〜ってどう?
ちょっとごちゃごちゃした感じに見えるけど、内容の方はどんなもん?
結構問題数多いし、基礎レベルはあれでいけるかな?
622大学への名無しさん:03/01/26 03:02 ID:pScs7eTg
もう時間もないしやるとしたら大数の新数学演習だね
サクッと手軽に終わる
623大学への名無しさん:03/01/26 03:04 ID:/mJQWaW6
藤田宏著「理解しやすい数学」
これはいいと思うでど、試験直前向きじゃないけど、
624大学への名無しさん:03/01/26 03:06 ID:+m3xdNJC
この時期理系は微積を集中的にやること。特に定積分や面積・体積求積を。
625大学への名無しさん:03/01/26 03:31 ID:Ad7Cw4e7
基礎〜応用網羅は
「1対1対応の演習」大数
がいいと思う。全部できるようにすればば灯台も半分解ける罠。
626大学への名無しさん:03/01/26 03:43 ID:vOdarIlT
627■GHL:03/01/26 03:49 ID:wOLljUEr
■GMAT/GREの過去問提供サイト
MBAなど海外でSuccessをつかみたい方は
http://www.gethighlife.com
(アクセスが急増しており繋がりにくいCaseがあります)
628大学への名無しさん:03/01/26 07:19 ID:03x0NXch
やり込む事に終わりなど無い
俺の場合、1対1をだが5週してもまだ理解し足りない部分が沢山ある
629大学への名無しさん:03/01/26 09:09 ID:YeX4ZZCz
黄チャート例題見てやっと問題とけるレベルなんだけど、
もっと下のレベルからやるべきですか?
630大学への名無しさん:03/01/26 09:56 ID:kIKnJdI/
ある大学受験用問題集の例題だけ三周くらいしたんですが、例題がすらっとできれば他の問題もできるものなんでしょうか。
なんかいまから違う問題に手をダしてちんぷんかんぷんだったらやばいなぁ
631大学への名無しさん:03/01/26 10:48 ID:KtZ5Y81v
>>630
解法の暗記っていう意味でなら意味あると思うよ!
ただし、それを未知の問題に応用する訓練も必要だと思う。
ガンガレ
632大学への名無しさん:03/01/26 15:50 ID:Tgsdm9o5
河合の入試精選問題集シリーズを買ったけど、3問に1問くらいしか解けないよ・・・
このシリーズって難易度はどうなの?
やばいなあ・・・
633大学への名無しさん:03/01/26 16:03 ID:EdVZSF7g
解法のプロセスと1対1ってどっちがよろしいかしら。
634大学への名無しさん:03/01/26 16:03 ID:XB4639dD
大学の数学勉強すると高校数学なんて簡単になるらしいよ
数学科の人だって受験のときは解らなかった問題が、大学入った後解けるようになるって言ってたし
635大学への名無しさん:03/01/26 16:04 ID:XB4639dD
惜しい!ヨロサクだよ!
636大学への名無しさん:03/01/26 16:06 ID:XB4639dD
だから俺と一緒に最初から数学書で勉強するやつ求む!
俺は高2だ!VCは未習だ!
637大学への名無しさん:03/01/26 17:33 ID:ktYSShPo
俺は数学において重要な
「考える力」
ってのが欠落してるんです。
だから自分がやったことがない問題はまったく解けません。
こんなんで受験大丈夫ですか?当方DQN高校の二年なんですが…
638大学への名無しさん:03/01/26 17:35 ID:GJiboK+8
>>634
いや、むしろ高校数学がひどく雑なものに感じられる。
639大学への名無しさん:03/01/26 18:02 ID:2HM6pl+K
237
たしかに基礎をみにつけてるヤツで大抵の問題は時間かければほとんど溶けるヤツっているよ。
そういう人てこうだから、ああなってこうなるんだ って理論づけられるんだよ。
たぶん答え方まる暗記してるんじゃない?ちなみにオレもお初の問題は、、、
640大学への名無しさん:03/01/26 18:18 ID:ZyGhDKh9
>大学の数学勉強すると高校数学なんて簡単になるらしいよ

そら一次変換を身に付ければ行列や数列問題は楽勝(かつては高校でも習った)。

でも、それは数学がデキル人のすること。
641大学への名無しさん:03/01/26 18:23 ID:gimGXZAB
復刊運動をしています。
このスレの方が押し寄せてくだされば
なんとかなりそうな段階まで来ております。
どうかご協力お願いします。

秋山数学講義の実況中継 上・下(8/100)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=10597
発見的教授法による数学シリーズ(28/100)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=3629
永田達三の[英文法]に強くなる実況放送(20/100)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=786
漢文法基礎(82/100)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6873

一旦登録すれば投票はそれほど手間にはなりませんので
できれば全てに投票してくださると、非常にありがたいです。
642大学への名無しさん:03/01/26 21:57 ID:eV33xwCk
age
643大学への名無しさん:03/01/26 22:00 ID:mSsj8Y6D
俺も考える力がどうすりゃつくのかしりたい
644大学への名無しさん:03/01/26 22:30 ID:KtZ5Y81v
>>637
考える力とか始めて見た問題でもなんとなくわかっちゃう人っているけど
高校レベルの数学は解法暗記で十分対応できるはず。
基礎固めのうちに例題で反復学習してれば、
「あぁ、この問題はあれと同じ要領か」って分かると思う。
ってことでむやみにレベル高い問題集解くよりも
まずは良書って呼ばれるもので回数重ねるべし。
645637:03/01/27 01:34 ID:tPNZsofk
>>647
助言ありがとうございます
さっそく黄チャベスト辺りを始めようと思います
頑張ります
646637:03/01/27 01:36 ID:ZHlptWBh
誤爆しちまった…欝
大変失礼しました。
>>644が正しいです
647山崎渉:03/01/27 13:01 ID:oXqgT//o
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)                        山崎モナー
648大学への名無しさん:03/01/27 16:52 ID:9XQnFPMR
一か月で国公立二次の数学II、B、IIIを人並みにできるようにするのに
オススメな参考書、問題集はありませんでつか?センター数学は偏差45(泣
二次英語のみの大学受験予定だったのにセンターが思わしくなかったので
志望変えますた。数学はセンターの勉強を少し、、しかしてなかったんでヤバイでつ。
649m-m ◆mkClPREuHI :03/01/27 16:55 ID:6W0ioGfA
>648
厳しいだろうね。
次につなげる?意味でも、チョイスのA問題あたりの基礎+αレベルをしこしこ潰したら
650俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/27 17:24 ID:x6B0btHb
>648 どんな難易度の大学かわからんが、常識で考えると不可能。
センター数学で平均割ってるって事は基礎が身についてないって事でしょ。
その状態で今から2B3を1ヶ月でやるなんて無理。
毎日10時間数学やったとして、網羅系を1冊潰すくらいがやっとでは。
例えばニューアクαの例題をどれも解ける程度ならいけるかもしれないが、
その程度学力があったらセンターで平均は割らないと思うしなあ。。。

649の言う通り、チョイスのA問題を見てそれができるかどうか、
過去問のレベルはどの程度かとあわせて判断すれば。
651大学への名無しさん:03/01/27 17:24 ID:TSzvL/FN
今日職員室入ったら先生の机の棚に
「はじてい」と「マセマ元気の出る3C」がもろにあって笑えた。
ちょっとは隠せよw
652大学への名無しさん:03/01/27 17:46 ID:XmzmeTgY
>>648
がんばれば絶対大丈夫だよ
まずその学校の過去問見てどの分野が頻出かチェック
まぁUBだったら微分、積分、ベクトル、複素数が主なメインテーマだから
細野本なら一冊に3日かけるとして12日あればできるでしょ。
微分積分は原則編と実戦編2冊あるから両方やればいいと思う。
653大学への名無しさん:03/01/27 17:49 ID:D14Loq0A
あのー愚問かもしれませんが質問
これでわかる数1A2Bから1対1に逝くのはまずいですかね
654教えてください。:03/01/27 18:41 ID:CzECko3P
,qが互いに素で、p+qがpの倍数でもqの倍数でもないことがしめされたとき、
p+qとp*qは互いに素って言うんですか?
655654:03/01/27 18:44 ID:CzECko3P
最初のところに『p』が抜けてました。
656大学への名無しさん:03/01/27 19:09 ID:bqjLoqFM
>>648さん頑張ってください。複数教科で受験の場合は数学だけで大きく失点しない
ことが大切です。苦手な分野は切ってしまって勉強する方が効率が高い場合も
あると思います。満点とる必要はないのだから。
657大学への名無しさん:03/01/27 19:12 ID:kFzMcsBX
>>648
微積あたりに絞ってそれだけやって、あとは理科か社会に費やすべき。
英数は一朝一夕じゃあがらない
658受験に出遅れた高二:03/01/27 20:23 ID:wpktah0j
今から青チャ始めるんですが
学校でやってるところ+どこから始めたほうがいいですか?
来年VCやるので微積は飛ばしたほうがいいですか?
659大学への名無しさん:03/01/27 20:34 ID:OEZ1Snos
新課程になるから、今年から青チャとかも新しくなっちゃうんですか?
持ってないから買っておいたほうがいいのかな。
660大学への名無しさん:03/01/27 20:44 ID:OEZ1Snos
そう言えばマセマの元気が出るシリーズって
学研のかみくだきシリーズの焼き回しですよね?
目次の項目がほぼ同じだった・・・
問題までは見比べてないけど全く同じなのかな?
661大学への名無しさん:03/01/27 21:26 ID:SrEjuPeK
そのかみくだき数学もはじていの焼き回しだという罠。
662文凡:03/01/27 22:23 ID:4Ycjal9Z
高校一年の文系です。
数学だけがどうしても伸びません。
普通に予習をして授業を受けているだけではだめなのでしょうか?
数学はやはり才能なのか

数学の参考書でいちばんいいのは青チャで正しいのですか?
よかったら数学(文系)の効率のよい伸ばし方、
そのために使うべき参考書、勉強法をお教えください。
なにとぞよろしくお願い申し上げます
663大学への名無しさん:03/01/27 22:27 ID:kdJqzpAT
>>662
定義と定理・公式をしっかり区別すること
定理・公式の証明ができるようになること
一年ならそれだけが完璧なら十分
問題演習なんて受験生になってからで良し。
あとは英語との勉強でもやってなさい。
664大学への名無しさん:03/01/27 23:14 ID:7GyfBXjM
理系も文系も数学より英語を勉強して下さい。
じゃないと絶対後悔します。
665648:03/01/27 23:18 ID:9XQnFPMR
みなさまレス有難う御座いますでつ。やはり、ちと厳しいでつかね。。。
志望を落として東北の某駅弁なんですけど、
河合塾のセンター評価で濃厚ラインー4点でつでつ。
2次は数学ONLYで比率は8:2なので、あと一か月数学を頑張りまつ。。。
666大学への名無しさん:03/01/27 23:23 ID:7GyfBXjM
はっきり言ってしまうと数学受験者は満点を普通にとるから99%不可能。
ちとじゃなくて相当厳しい。足きりギリギリで東大に特攻しに行くようなもの。
絶対志望校を変えたほうがいい。もしまぐれで合格できても授業についていけなくなるだろう。
2Bまではまだ望みがあるが3なんて相当キツイぞ。
667大学への名無しさん:03/01/27 23:25 ID:kFzMcsBX
オンリーかよ・・・・・・・
668大学への名無しさん:03/01/27 23:26 ID:kFzMcsBX
まだ京大特攻した方が可能性あるんじゃないか?
669大学への名無しさん:03/01/27 23:30 ID:7GyfBXjM
赤本は解いてみたか。多分この偏差値じゃ10%とれないだろう。
センターでアヒャヒャ状態な人間が2次の数学ができるわけない。
670大学への名無しさん:03/01/27 23:35 ID:yj/QpXF2
そんな事よりみんな、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、ニューアクションやったんです。ニューアクション。
そしたらなんか難しい問題がいっぱいで悶絶しちゃったんです。
で、表紙よく見たらなんかニューアクションωとか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、一種類の参考書如きで4冊もシリーズ作るんじゃねーよ、ボケが。
αβγωだよ、αβγω。
なんか親子連れとかで買ってるし。一家4人でαβγωか。おめでてーな。
よーしパパωやっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、見栄じゃなくて実力見せろと。
数学ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
鼻息が荒い大数オタといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと集中できたかと思ったら、隣の奴が、すいませんセンターまでなら黄チャートで十分ですか、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れるんですよ。
あのな、センターまでなら黄チャート、なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、すいませんセンターまでなら黄チャートで十分ですか、だ。
お前が黄チャートやってるのはアホだからではないのか。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、黄チャート持ってみたかっただけちゃうんかと。
数学通の俺から言わせてもらえば今、数学通の間での最新流行はやっぱり、
サクシード、これだね。
サクシード、モノグラフ、黒大数。これが通の選択。
サクシードってのは教科書傍用の基礎から発展まで網羅してる問題が多い。そん代わり模範解答が無し。これ。
で、それにモノグラフ、黒大数。これ最強。
しかしこれを選択すると考え過ぎで問題が解けない羽目になるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、理解しやすい数学でもやれってこった。
671大学への名無しさん:03/01/27 23:38 ID:aS6Zs9s2
>670
あんた文才ないよ。それじゃ小論文落ちるよ。
672大学への名無しさん:03/01/27 23:42 ID:ZogOT+JV
>>670
ぶっちゃけた話、ωは難しい。
学校で交わされたけど、青チャより難しい。そして問題の質が(略
結局使ってないけどねぇ
673大学への名無しさん:03/01/27 23:43 ID:ZogOT+JV
>>658
関係無いけど、俺は数IA数IIB数Cこれ全部やるのと数III1つ終わらせるのと同じ時間がかかった。
参考迄
674≠670:03/01/27 23:53 ID:5pTyMLJ1
>>671
有名なコピペなんですけど…
675大学への名無しさん:03/01/28 00:00 ID:uQ6cA69Y
黒大数とモノグラフとサクシードって結構良いやり方じゃない?
676大学への名無しさん:03/01/28 00:18 ID:FzxpQCd9
質問です。
細野本ってどれぐらいのレベルですか?
黄チャ<細野本≦青チャ?
677大学への名無しさん:03/01/28 00:23 ID:5CjfDf6D
種類によって違うんじゃないかな。
難易度にバラツキがあるよ。
678大学への名無しさん:03/01/28 00:28 ID:Tu2GzxDh
>>676
技法は良し悪しだが黄チャートも青チャートもレベル的には超えるでしょ。
ただし抜けが多くて単独で使うような代物ではない。
ASOシリーズは問題のバリエーション面でも網羅性がちゃんとあるけどね。
679大学への名無しさん:03/01/28 01:15 ID:DouVV4N+
勉強の仕方を教えてください。
黄、青チャもってるんだけど、
どんな感じに進めればいいのか…
復習はどの分野に力入れるべきですか?1A2Bの範囲で
680大学への名無しさん:03/01/28 01:18 ID:1seGq6BN
数学ショートプログラムってどうよ?
文系なら必要ないかなあ?
681大学への名無しさん:03/01/28 01:29 ID:5CjfDf6D
>>680
文系であれはいらねぇべ。つーか理系でも基本的にいらないし。
>>679
内緒。
682679:03/01/28 01:37 ID:8MwvjK0b
お願いします。マジで数学DQNなんですよ
683大学への名無しさん:03/01/28 01:41 ID:vmbo+4Ni
例題見ながら問題を解く。
684679:03/01/28 01:50 ID:BkBxdOY6
>>683
確かにやり方自体はそうなんですけど…
俺が聞きたいのはどの分野に力を入れるべきか
とか
どれくらいのペースでやればいいのか
って事なんです。厨房は重々承知です。おねがいします
685大学への名無しさん:03/01/28 01:57 ID:Tu2GzxDh
例題をまず2回解く→練習問題を解く→長期休暇に章末問題を解く
黄でも青でも結局は同じ。どっちかを極める方が結果はいいだろうよ。
分野別の比重については文理で違うし、センター・私大対策なのか
国立二次向けなのかでも違う。情報足りなさ過ぎ。
686679:03/01/28 02:03 ID:8MwvjK0b
>>685
ありがとうございますm(__)m
あと受験の話がでましたが、俺は高二なんです。
肝心なこと言わなくてすいませんでした。時間をかけて取り組んでみます。本当にありがとうございました
687大学への名無しさん:03/01/28 05:02 ID:BfU0ceue
はじていと細野の他にも講義形式の
本知っている人いたら教えてぽ
688大学への名無しさん:03/01/28 07:30 ID:q9+OPRCg
受験が終了したら俺の超素晴らしい勉強法を公開するスレ立ててやるからそれ迄ちょっと待て
689大学への名無しさん:03/01/28 09:12 ID:I6G+x7E2
>>661
かみくだき数学→はじてい だったような。

>>662
予習→授業→復習
で伸びる。
あと参考書は著しく既出なので過去ログを読もう。

>>687
実況中継
690大学への名無しさん:03/01/28 10:47 ID:n+BTytDR
691大学への名無しさん:03/01/28 10:53 ID:Tu2GzxDh
>>687
講義形式で一番しっかりしてるのはASOの解法
692大学への名無しさん:03/01/28 12:02 ID:/QBsEdVq
確かにベクトル複素はASO二冊潰すのが一番手っ取り早い
過去問だけなら京大でも何でも来いや、ってなれる。
が、他分野はそれほどでもないような。
分野別サマリーの方が優秀な気が。特に数列・確率。

細野は安っぽ過ぎるのがちとネックか
693大学への名無しさん:03/01/28 14:41 ID:3SJwSHEQ
新課程版の参考書はもう発売されてるんでしょうか?
ネット通販だと、どれが新課程版だか分からなかったり・・・・・。
694大学への名無しさん:03/01/28 18:24 ID:bHwykkrs
age
695大学への名無しさん:03/01/28 19:21 ID:LUH+Y+29
数!!!Cの講義系の参考書ってなんかいいのありますかね?
はじていは無いみたいです
696大学への名無しさん:03/01/28 19:24 ID:5CjfDf6D
うんこのにおいのにおいだま。
697大学への名無しさん:03/01/28 19:32 ID:yKHx9SkT
>>692
ベクトル複素数で一冊じゃなかったっけ
698大学への名無しさん:03/01/28 20:34 ID:WB01XUen
実際、数学に講義系は必要ないと思うのだがどうだろう。
数学っていのは基本的に飛躍がなくて
基礎→発展→応用→二次レベルと確実に積み重ね。

これは講義されたからって魔法みたいにすらすらっとできるようになったりはしない。
まぁ定義レベルですら事象を理解できないようなオツムなら仕方ないかも。
本質的に理解したいなら厳密な定義を理解してそれから積み重ね。
とかなんとか言って間違ってますかね。
699大学への名無しさん:03/01/28 21:10 ID:hVQM+0FH
>697
解法と問題集で二冊、ただ解法は応用問題の解答が変な所にあって使い辛い

>698
その矢印の通りに進める人間がどれだけいるのやら…
あと講義型の最大のメリットは「日本語で理解できる事」ここな。
700700:03/01/29 02:34 ID:xdG7uWyS
解法のテクニックってどうですか?
難度はどれくらいですか?

わかる人いたら助言ください。
701大学への名無しさん:03/01/29 04:02 ID:J79xvb39
>>695
講義系かどうか微妙だが、「元気が出る数学3C」
702大学への名無しさん:03/01/29 04:18 ID:UeJNnkJV
ASO問題集あったのか
703大学への名無しさん:03/01/29 04:32 ID:jZP5V50L
文系数学2Bで偏差値55がいまから3Cやって
東京電機大の問題で7割とるには何やればいいですか?
ちなみにB日程で試験日2/18
704大学への名無しさん:03/01/29 10:10 ID:fxG0J69u
青チャート全部
705大学への名無しさん:03/01/29 10:55 ID:Fcd365Nu
黒大数って正式名称はなんですか?
706大学への名無しさん:03/01/29 13:16 ID:gUD14TeW
>705
黒大数・・黒き大いなる数は666
707大学への名無しさん:03/01/29 13:38 ID:2XEQOM1K
行列といろいろな曲線扱った参考書ってないのかよ
708大学への名無しさん:03/01/29 13:38 ID:4ewNsiWr
>>705
大学への数学(研文書院)
http://www.daigakuenosuugaku.co.jp/

なんか「大学への数学は研文書院の登録商標です」とか主張してるんだが…。
709大学への名無しさん:03/01/29 19:10 ID:GMdP2Ftf
>>707
モノグラフ公式集あたりは?
710大学への名無しさん:03/01/29 19:19 ID:Y9tOXPOO
はじていの次に
やさしい参考書知ってる人いたら教えて
711大学への名無しさん:03/01/29 20:58 ID:UQrqX3/j
学校に新課程対応版チャートが来ていたな
表紙ぐらいしかろくに見てなかったが
監修云々って名前だけの人が載っていたけど
全て
編者 チャート研究所
になってた

あと今はまだ白黄青しかできていないけど
三月には赤も改訂版がでるそうだ
これで今まで糞味噌言われていた赤チャートもましになるかな?
712大学への名無しさん:03/01/29 21:00 ID:/UdQ10Av
>>711
新課程版って基本的に
白→黄、黄→青、青→赤 になるんじゃなかったっけ。
713大学への名無しさん:03/01/29 21:31 ID:ABlx2ygV
今のうちに旧課程用のチャート買っておいたほうがいいですかね?
714大学への名無しさん :03/01/29 22:28 ID:Us01NKUj
積分の計算問題が鬼のようにある問題集ってないですか?
715大学への名無しさん:03/01/29 22:32 ID:ICJp5zbZ
>>701
どうも。今度本屋に行ってみる事にします
716大学への名無しさん:03/01/29 22:35 ID:m9DidXrT
改訂チャートの方が来年の受験には有利?
717 ◆vQe4EsuURY :03/01/29 22:35 ID:RqmptSZr
 
718大学への名無しさん:03/01/29 22:46 ID:rQiuMYn9
すべての教科に言える事なんですが今の一年は今の単元教科書参考書で受験対応できるよね?まじ知りたい。
719大学への名無しさん:03/01/29 22:48 ID:OKB01CmA
数1代数幾何基礎解析微分積分
720大学への名無しさん:03/01/29 22:51 ID:/M8NggsR
ここのスレの参加者に質問。
数学の問題を「解く」って、普通にいうけど、
問題を解くってそもそもどういうことか分かってやってる?

あと、数学の勉強法についてだけど、予備校にしろ独学にしろ
個別的な問題に対して、個別的に解答を与えるという勉強(作業)して、
これって、入試で未知の問題見たときに役に立つんかいな?
721720:03/01/29 22:58 ID:/M8NggsR
京大の返り討ちにあい、多浪スパイラルにはまった俺。
数学の受験勉強してるとき、いつも思う。
722大学への名無しさん:03/01/29 22:58 ID:8x/LooA2
>>720
未知の問題を初見で解けるヤツなんか一握りだと思われ
場数を踏めばその過程において、解法のヒントになるものを自然に学習していける
既知の解法を、問題にあわせて発展させていける人が、数学が得意な人だと思う
723720:03/01/29 23:09 ID:/M8NggsR
数学の問題を解くにあたって、個別的な問題の状況を超越した、
一貫した方法論などがあればよいんだけどね。
(別に楽をする、という意味ではないので念の為。数学の問題を解くということを
もっと体系的に理解したいんだな。)
どこの予備校講師も、個別的な問題に対する個別的な解答の解説に始終してやがる
し・・・
724大学への名無しさん:03/01/29 23:17 ID:uSoc+Gi4
何事も積み重ねよ
725大学への名無しさん:03/01/29 23:38 ID:UQrqX3/j
>>724
そうそう技巧的な解法は
基本的な解法をやったあとでないと
身に付かないと言う当たり前な言葉もあるし
(すこしずれている話かも知れないがw)

要は数学的な「慣れ」とも言うべきだろうか
それがまず一番に必要
726大学への名無しさん:03/01/29 23:44 ID:/UXCjuQl
つーか、旧課程版はいっきに本屋からなくなるの?
新課程版と両方置かれるよね?

727大学への名無しさん:03/01/29 23:50 ID:UQrqX3/j
>>726
中学校もそうだったから同じじゃない?

確か今年の中三(新高一)からカリキュラムが変わるはずだが
(その前に変わった)中学学参売り場は旧課程新課程両方おいていた

少なくとも来年いっぱいはおいてあるんじゃないかな
新しく刷るかは知らないけど
728大学への名無しさん:03/01/29 23:50 ID:UQrqX3/j
訂正 自レス
>>727
来年→来年度
729大学への名無しさん:03/01/29 23:55 ID:/UXCjuQl
>>727-728
レスサンクス。


課程なんか変わんなくていいのになぁ・・・。
730大学への名無しさん:03/01/30 12:07 ID:9GmfNS5y
数Vで初心者向けの解り易い参考書ってなんでしょうか?
731大学への名無しさん:03/01/30 18:24 ID:Aq5FwK23
マセマの実戦ゼミ&合格プラス110問題集を計6冊やるのと、
Z会のチェック&リピートを計3冊やるんだったら、
後者のほうが到達点は高いですか?
732大学への名無しさん:03/01/30 18:52 ID:/28TqEzm
Z会の難関何たらってのどう?
733大学への名無しさん:03/01/30 19:00 ID:VNyvHpZO
駿台の「わかるからうれしい」は、前書きは説得力あるが、
網羅性に欠けているので、これを勉強したからといって
模試でいい点が取れるようにはならないだろう。
旺文社の「解法のプロセス」は、「青チャート」などの例題が
全部自力で解ける人がやる分にはいいが、
そうでない人が手を出すと自滅する。
734大学への名無しさん:03/01/30 19:04 ID:9TkeSMAv
>>700
今の時期だと高1ぐらいにしか薦められんな。
難度は黒大数くらい、いい本だが実力がないと時間がかかる。
735大学への名無しさん:03/01/30 19:06 ID:9TkeSMAv
>>731
大差は無いと思うけど。
どちらも、十分条件に過ぎないよ。
736大学への名無しさん:03/01/30 19:36 ID:/28TqEzm
十分条件に過ぎない
ってどういう意味?
737大学への名無しさん:03/01/30 19:40 ID:MSVYxR32
マセマだけで出来るようになる奴は元々の数学の考え方みたいなもんが
身についてる香具師。完全な素人がやってもあんま効果ない
738大学への名無しさん:03/01/30 20:47 ID:08IpIbrI
>>737

はじてい終えてマセマの元気やってみた。

なんかだめぽ感。。。

しゃーないので実況中継やる

さらにだめぽ感。。。

行き場失う。

ひゃっほぅ〜(´∀`;)
739町田のクライフ:03/01/30 21:45 ID:JI30z+/s
一橋学院の馬場さんでしょ。
740二年棒(1) ◆Qjs4g5tod6 :03/01/30 21:48 ID:LPiqXnaW
シンケン偏差値64程度です。宿題とかで過去門だされると全部だいたいわかります。
けど、最終的に旧帝レベルの数学力つけたいですけど、何からすればいいでしょうか?
志望校は筑波、数学はV・Cだけです
741大学への名無しさん:03/01/30 22:11 ID:6iACu603
てかマセマが理解できないなら、もう駄目でしょ。
まさに底辺だし。
カテキョか予備校に行った方がいいぞ。
742大学への名無しさん:03/01/30 22:58 ID:uywqCwQ7
そんな事いくら事実でも言っちゃいけません
まあマジレスすると中学からやれってこった
743大学への名無しさん:03/01/30 22:58 ID:s0ti820Q
>はじてい終えてマセマの元気やってみた。
>↓
>なんかだめぽ感。。。。

はじていはできたってことだよね?
何回かやってみたら?

744名無し:03/01/31 00:00 ID:tf1txk4a
細野真宏の数3の微分積分が面白いほどわかる本の積分編ってでてないんですか?
745大学への名無しさん:03/01/31 00:14 ID:sFSMXRk6
出てないみたいだね
もう中継と縁切ったみたいだからもうでないだろうね・・・
後釜の山本の本最悪だし・・・
746大学への名無しさん:03/01/31 00:19 ID:rpybQLGc
>>740
まさか埼玉のヤシ?
なーんか思い当たる節々が
747大学への名無しさん:03/01/31 01:14 ID:m1rJQ2wc
福井一成が選ぶのは

基礎本
・理解しやすいシリーズ      一位
・基礎からよくわかるシリーズ   二位

パターン暗記本
・鉄則シリーズ          一位
・黄チャート           二位
・青チャート           三位
・解放のテクニック        四位
・赤チャート           五位
・細野の面白いほどわかる本    六位

748大学への名無しさん:03/01/31 01:14 ID:m1rJQ2wc

演習本
・新スタンダード演習
・一対一対応の演習
・解法の研究U
・新数学演習


ヨコ割本・盲点本
・鉄人の数学               一位
・高校生がミスしやすい多発誤答パターン  二位
・大学入試の抜け道 数学         三位


役に立たない参考書
・大学への数学
・月刊大学への数学
・Z会の通信添削



749大学への名無しさん:03/01/31 01:24 ID:m1rJQ2wc
基礎本の使い方
1分考えてわからなかったら答えを見ろ。
やり方を丸暗記しろ。
この段階で「数学は暗記」ということを知れ。

暗記本の使い方
5分考えてわからなかったら答えを見て、解法のパターンを暗記しろ。



数学の正しい解き方というのは、覚えているさまざまな解法パターンを
思い出し、それらの中からこの問題に使えそうなパターンを選び出して
あてはめて見ることである。
数学は暗記科目なので、頭にある解法パターンの数が多いほど得点力が
アップする。
だから、なるべく多くのもんだいを少ない時間で勉強すべきだ。
数学が得意になる秘訣は解法パターンを暗記することにある。
決して、思考力を鍛えようなどとしてはいけない。
第一、数学的思考力などという減現象は医学的には存在しないのだ。
ひらめきという現象は医学的にはありえない。
以前に一度見たことを完全に忘れていたが、その古い記憶が何らかの誘因で
突然よみがえること、これがひらめきの正体だ。
750大学への名無しさん:03/01/31 01:32 ID:ffhJqOkB
>>747
ヲイヲイ赤なんていれんなよ。
751大学への名無しさん:03/01/31 01:43 ID:JHY94prY
>>747-749
その文中の「数学」は「受験数学のほとんどの問題」に
置き換えれば、正しいかもな。
あと、漏れは「大学への数学」と「Z会添削」を図書館通いで
やって某公立大の理数入ったよ。
ま、本人がやる気の出る教材ならイイと思うんだが、
鉄則と赤チャ青チャは好きじゃないなぁ。
752大学への名無しさん:03/01/31 01:47 ID:OcrM7Rdx
鉄則はいいよ。解法がダサいとか言われがちだがあれでよい。
じっくり取り組めば数学の基本姿勢がしっかり身につく。
難関校志望者の基礎つくり段階で利用価値が高い参考書。
753大学への名無しさん:03/01/31 03:54 ID:+LYmoiyI
鉄則の正式名称&出版社きぼん
754大学への名無しさん:03/01/31 08:15 ID:XopqvFJI
数学ショートプログラムってどうよ?
755大学への名無しさん:03/01/31 12:29 ID:URX4Qk1Q
>>745
どの辺が最悪なのか教えて
756さんじ:03/01/31 12:31 ID:5IyDt+FW
赤本は最悪だろ
757大学への名無しさん:03/01/31 14:43 ID:xC/EAYBq
>>738
元気が出る〜やりな。数列なんかは、はじていの内容をすら
忘れてしまっていることがある。そこんとこを見直して
元気が出る〜やってみりゃ理解できないことはない。
元気が〜をきちんとやればセンター試験取り組めるくらいの力はつくから、
がんばれ。
758大学への名無しさん:03/01/31 16:41 ID:mF74Cmo6
理解しやすいって、基礎を一通り見返すのに向いてますか?
これから一年勉強するにあたって、手始めに何をやろうかと考えてるんです・・・
759大学への名無しさん:03/01/31 17:01 ID:xC/EAYBq
基礎を見返すのなら、今まで使ってた問題集を解きなおす方がいいと
思うけどね。基礎をつくるのに理解しやすい数学は使えると思うけど、
基礎を見直す、なら違うんじゃないかな。
今まで何を使って勉強してたの?それによると思う。
760大学への名無しさん:03/01/31 17:16 ID:mF74Cmo6
Z会の添削やりつつ、チャート等でその都度分からない基本事項調べつつ、みたいな感じ
だったから、基礎をみっちりした事は無いです。無理矢理、難しい問題に取り組んでました。
こういう場合は見直すとは言わないかな。
761大学への名無しさん:03/01/31 17:25 ID:xC/EAYBq
なるほど。チャートを解きなおす、というのは無しかな?
理解しやすいを買いなおすと、2Bまででも4000円くらいしちゃうからね。
教科書見ながらチャートを解いてみる、というのはどうだろう。
理解しやすい数学にも公式の導出とか書いてあるけど、
あんまり丁寧じゃないし、公式の確認なんかなら教科書でやっちゃって、
あとはチャートの例題を見直して類題を解きなおす感じ。これはどう?
チャートは黄色か青色かな。それならこれでいいんじゃないかな。
青か黄色を持ってて、教科書もあって、それで理解しやすい数学を
買いなおすのは、効率的にも金銭的にも不毛だと思うよ。
はっきりいって、別にそこまですごく良いもんじゃあない。
762大学への名無しさん:03/01/31 17:44 ID:KUhahCws
マセマは、カバー裏(?)に書いてあるように
元気が出る→実戦センター→実戦ゼミ+110題→頻出→ハイレベル、のように段階的にやっていく
ことを前提として作っていると思われ。
よって初心者が「マセマは簡単」とか思っていきなり頻出とかをやると理解できない。
(上のレベルの中で当たり前のように使われるテクは、低段階の本で詳しく解説をしていることが多い)
逆に中級者が元気などをやると「なんだこりゃ、クソ簡単じゃねーか!」ということになる。のかな?
763大学への名無しさん:03/01/31 17:57 ID:rROEx93Q
高二の時に数V/Cを学習しておこうと思うんですが、どのような参考書を選べばよいのでしょうか?
764大学への名無しさん:03/01/31 18:10 ID:Nf5VWbTu
>>761

お答えありがとうございます。
青チャが手元にあるんですが、正直難しいです。答えを読んでも、中々呑み込めない
のが辛い所・・・量的には、理解しやすいも黄チャも変わり無いんでしょうか?
あと答えの詳しさとか・・・
765764:03/01/31 18:12 ID:Nf5VWbTu
764=758です。
766大学への名無しさん:03/01/31 23:03 ID:1HZY98ZZ
ASOってゼロからの参考書じゃないんだね
767大学への名無しさん:03/02/01 00:02 ID:2aFcU1+/
>>766
教科書レベルは身に付けてからの方がいいだろうな。
でもASOって俺が使った参考書の中で1番解説が親切だったよ。
細野より詳しい。マセマはやったこと無いけど。
768大学への名無しさん:03/02/01 00:10 ID:ljyepCaP
分野別さまりぃはたったの4冊だが東大京大対策にはこれっきゃねえって程(・∀・)イイ!!
ので興味ある人はご一読を。
769大学への名無しさん:03/02/01 00:21 ID:MQfbU0GE
今高2で夏から青チャVCをやり始めましたが、
前半は自力では解けないけど解説は理解できました。
でも後半になってきて積分あたりとかまるでさっぱりです。
学校でもまだやる予定もないのですが、どうしたらいいでしょう?
ちなみにVCの参考書は一読しました。
770大学への名無しさん:03/02/01 00:57 ID:t7g8PgP0
自分は、高校1年のとき数学の教師に
「数学の苦手な人は青チャート」と勧められて
青チャートをやったけど、さっぱりわからず挫折しました。
理解できないことを強引に暗記しようとして、
時間と労力はかかるが成果は皆無、という最悪の例に。
今、「鉄則」を頭から毎日10問勉強していますが、
解説が青チャートよりずっと親切で、
もっと早く「鉄則」に出会えば良かったと後悔しています。
771大学への名無しさん:03/02/01 01:05 ID:GbpS1bn3
何たって”基礎”からのだもんな
772シリツシボ ◆YAAHOOoyU2 :03/02/01 01:07 ID:2EHTcjNK
俺はいろいろな参考書をやってきたけど
数学苦手な人はDOシリーズをお勧めするよ。
それを2周ぐらいやって自信がついたら、
解プロ2周。それで、標準的な問題は大丈夫だと思う。
それからはチャートやってもいいし、
苦手だなぁって思うところを、分野別で売ってる問題集で
苦手分野を潰していく。

俺はそういうやり方が好き。
773大学への名無しさん:03/02/01 01:09 ID:CpeZLEOM
経済学部志望なんで将来的には数学VCも勉強しなければなら
ないのだけど、受験前に勉強しておいたら試験で得することっ
てあるかな?少し見た程度ではあんまり関係ないようなので数
TAと数UBの入試の範囲だけ勉強しようと思っているのです
が、知っている人教えてください。
 
774大学への名無しさん:03/02/01 01:12 ID:vIfs9IK2
理解できないとこはまず覚える。

俺は先に理解してしまうがな

姿勢が大切なんですよ、特に自習の場合は
775大学への名無しさん:03/02/01 01:16 ID:t7g8PgP0
>773
受験では余計なことをやった人が落ちる。
文系ならVCは大学に合格してから勉強すればいいのでは。
そんな暇があるならTAUBを完璧に固める方がいいのでは。
776大学への名無しさん:03/02/01 01:17 ID:CpeZLEOM
わかりました。TAUB完璧を目指します。

777大学への名無しさん:03/02/01 01:24 ID:io1wi7mj
経済学は初年度は数2の微分の公式がわかってりゃそれで終わりだから。
それ以上になると今度は偏微分とかラグランジュとか、
数3を飛び越えて変なところに行って、それから応用数学ってなる。
しばらく数3Cはいらんのだ。安心して数2Bまで完璧にしたってや。
778大学への名無しさん:03/02/01 02:24 ID:oBoftZmd
このスレ見ても、まず赤チャ薦める人いないのはなぜですか?
難しすぎるから?それなら最終的に赤チャ解ければ難関大も突破できると思うんですけど。
779大学への名無しさん:03/02/01 02:31 ID:7QuAS1km
鉄則ってそんなにいいの?レベルは?今年のセンター5割のDQNだけど、
解プロ例題オンリーとどっちがいい?
780大学への名無しさん:03/02/01 04:54 ID:xIbkl7Da
781大学への名無しさん:03/02/01 08:40 ID:oh91DTaX
>768
確率のサマリーやったけど、半分くらいしか理解できんくて結局「苦手だけど」を買いますた。
漏れのように中堅〜上の下レベルを受ける人間にとっては逆に自分を追い詰めるだけかも…
782大学への名無しさん:03/02/01 12:11 ID:6Gx3Q3gH
苦手だけど〜も良書だね

理科のダイナモ整理法シリーズに似てるかも
783大学への名無しさん:03/02/01 12:22 ID:9Jq4Pucq
784大学への名無しさん:03/02/01 12:28 ID:ZFqkdu1f
新課程用のチャート出たらしいよ。

ttp://www.chart.co.jp/goods/goodsf.html
785大学への名無しさん:03/02/01 12:41 ID:B0jk26yQ
解法のプロセスは、数Aの「式と証明」がスッポリ抜けている。
数Vの「関数と極限」もスッポリ抜けている。
786大学への名無しさん:03/02/01 13:01 ID:OvH4CN9Y
おまえら、SEGの受験教科書ってどう思いますか?
787大学への名無しさん:03/02/01 13:07 ID:lIXt+uTu
マスターオブ場合の数って本買ったんですが、
これって場合の数初心者対象って間違ってません?
すごく難しいんですが。
788大学への名無しさん:03/02/01 14:31 ID:7QuAS1km
鉄則の詳細きぼん
789大学への名無しさん:03/02/01 17:03 ID:EbyyuVKM
過去問と1対1をウロウロして過去問が終わりそうなのですが
実力が上がってるという実感が今一つありません。

京大志望ですが何か良い問題集とかありませんか?
790大学への名無しさん:03/02/01 17:39 ID:xc2T5tqf
1対1
791二年棒(1) ◆Qjs4g5tod6 :03/02/01 19:49 ID:vd8qPXF7
V・Cの微積細野でやりました(学校では未習)地底、筑波あたり志望です。
二次力つけるにはどんなことすればいいですか?
792大学への名無しさん:03/02/01 19:56 ID:Pd2F/ClQ
大学への数学最高やし(笑

みんなわかってないな
793大学への名無しさん:03/02/01 20:14 ID:m8SMq/dP
月間はまだ良いけど、
増刊号は問題古かったり、誤植が直ってなかったりと酷い。
それに値段高いし。
794大学への名無しさん:03/02/01 21:03 ID:3uPDy5PG
大学への数学で一番神経が通った企画はステップアップ演習だ。
あれは教科書レベルを終えてさえいれば誰にでもお勧めできる。
まあ毛嫌いしないでやってみたまえよ。
795大学への名無しさん:03/02/01 21:05 ID:G7+B3SQ0
サマリー→一対一でたいがいいける
796大学への名無しさん:03/02/01 21:10 ID:LoHZwBDd
京大への理系数学23年分やってまつ
解説詳しいからまあまあかな
797大学への名無しさん:03/02/01 21:35 ID:+xPyrJhs
>>786
良いんじゃないの

>>789
過去問は何割くらい解けます? すいすい解けるようになりました?

>>792
数学好きで得意な人には良いんだよ。大数は。
798大学への名無しさん:03/02/01 21:43 ID:A8n3dsLA
県版って評価ひくいのかなぁ〜
俺の愛用数学問題集!
799大学への名無しさん:03/02/01 21:47 ID:9Jq4Pucq
復刊に投票よろしく!!!!
一度登録すれば投票は簡単です。(無料)

漢文法基礎(94/100)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6873
大学入試 必修物理(上・下)(11/100)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=10403
物理に関する10話 駿台レクチャー叢書(7/100)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=10402
秋山数学講義の実況中継 上・下(12/100)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=10597
発見的教授法による数学シリーズ(28/100)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=3629
ルールとパターンの英文解釈(18/100)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6262
永田達三の[英文法]に強くなる実況放送(21/100)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=786
800大学への名無しさん:03/02/01 21:52 ID:7QuAS1km
微積は細野がいいって言うけど、どれやりゃいいの?何冊もあって
うざいんだが
801大学への名無しさん:03/02/01 22:17 ID:mOknsy4Z
>>800
数V微積の極限編と微分編、数Vの教科書積分基礎の3冊。
俺もうざいと思ったが、これも上達への道と思い直して取り組んだ。
802大学への名無しさん:03/02/01 22:24 ID:7QuAS1km
3冊・・・4千円位か・・・まあ物理にも使うししょうがないですね・・
803大学への名無しさん:03/02/01 22:29 ID:O1pN6wnh
>800
ぶっちゃけ3Cの微積は他のASOとかサマリーの3Cとかのが優れてる
ただジャンル別の微分積分の原則編と実戦編はやって損は無い
804789:03/02/01 22:32 ID:EbyyuVKM
>>797
4〜5割程度しか解けません
すいすいなんてとても……て感じです
805大学への名無しさん:03/02/01 22:57 ID:6sK7CitS
サマリーいい!!
もっと早くであってれば・・・。
ちなみに私文DQNです。
806大学への名無しさん:03/02/01 23:23 ID:7QuAS1km
>>803
そうなんですか?ASOは難しくて理解できなかったんですがサマリーの
レベルはどのくらいですか?
807大学への名無しさん:03/02/01 23:39 ID:V76qu9XK
>806
サマリー3Cはちょうど黄茶くらい
つっても3Cはいい教材が多いんで何でもいい気がする
808大学への名無しさん:03/02/02 00:09 ID:1HkDRsyG
ASOの数V微分積分は、基本的な計算問題は
当然スラスラ解けるものとして、編集されている。
活字が大きくてイラストが入っていたりするので
初学者用と思う人がいるかもしれないが、そんなことはない。
これはASOシリーズ全般に言えることだが。
例えばベクトル編を見ると、
例題として京大の証明問題が載っているが、
これは苦手な人のやることではない。
809大学への名無しさん:03/02/02 00:29 ID:+BbsX6mf
基礎からやりたきゃサマリーとか理解しやすいからのがええよ
810大学への名無しさん:03/02/02 00:40 ID:C+o2DZai
今の高1が2浪するぐらいまで需要はあるから置かれると思う。と勝手に予想。
811大学への名無しさん:03/02/02 01:44 ID:F8T+6wSb
http://images-jp.amazon.com/images/P/4010326379.09.LZZZZZZZ.jpg

俺さんのお勧めのわかるとけるってこれですか?
812大学への名無しさん:03/02/02 01:54 ID:Wd5W3Ep2
>811
それ。
だけどソレを解説みながらこなせるだけの基礎力があるなら
サマリーとかやった方が意味があると思う。いい本ではあるけど。
813浪人が確定したのですが、:03/02/02 02:04 ID:CUgnZX3G
数学が破壊的にDQNで、いっつも偏差値43〜45くらいです。
これを一年間で偏差値60まで引き上げることは可能だろうか!?
数学にかける時間は一日2〜3時間。
814大学への名無しさん:03/02/02 02:06 ID:elm9+PSL
>>813
細野だけやりなさい
815大学への名無しさん:03/02/02 02:12 ID:Wd5W3Ep2
>813
世の中には一年の勉強で東大に入る奴なんてゴロゴロいるよ
まずはこのスレのログ読んでみ
816大学への名無しさん:03/02/02 02:23 ID:F8T+6wSb
>>812
レスどうも。初心者で、はじてい+ニューアクションβに加えて
基礎問題集として買おうと思うのですが、難しいんでしょうか?
817大学への名無しさん:03/02/02 02:45 ID:Wd5W3Ep2
>816
超かんたん
まあ、やりたきゃやれば?
818大学への名無しさん:03/02/02 10:46 ID:c3uktMG4
>811
っちゅか、俺氏だけにレスが貰いたいならmilkcafeの俺氏のスレに逝った方がいいよ
819大学への名無しさん:03/02/02 12:04 ID:Whk+yslk
age
820大学への名無しさん:03/02/02 12:07 ID:RP8TCAg1
>>808
おれはつい最近ゼロからいけるもんだと思ってASOの微積編買ってしまったよ
821大学への名無しさん:03/02/02 12:18 ID:9PFHWH9W
やっぱり1対1数学
822大学への名無しさん:03/02/02 13:50 ID:dKt7bVxd
参考書に詳しい方教えて!
ニューアクションβと、理解しやすい数学と、はじてい
どれがいかで迷ってます。このスレのログを見る限りでは
どれもよく見えるし、悪くも見える…
三冊のいいところ、悪いところを思いつく限りあげてください。
823大学への名無しさん:03/02/02 13:52 ID:dKt7bVxd
あ、僕の現在の数学の成績はマーク模試とかでも
せいぜい40%程度です。
公式を暗記する数学は苦手です。。
824大学への名無しさん:03/02/02 14:00 ID:o9YlZM3e
>>822
はじていって馬場のやつ?
金がかかりそうだからニュー悪がいいかと・・・
825大学への名無しさん:03/02/02 14:17 ID:L/KBOn+L
826大学への名無しさん:03/02/02 14:18 ID:L/KBOn+L
で、サマリーって網羅性高いんですか?他に問題集やる必要ある?
827大学への名無しさん:03/02/02 14:57 ID:z4PAi/C/
>826
ある。
が、チャート系などをどうしても使う気になれず、
ゼロから講義系だけで何とか誤魔化そうとするなら、
サマリー(の1A2B3C)は必須だと思う。そういう位置づけの問題集だよ。
足りない部分を補強するならこのスレでも度々出てる細野とかASOとかマセマとかが吉。
その上で1対1でも精選でもやっときゃ標準レベルでほぼ穴はなくなる。

ただしサマリーの分野別の方は、このスレでも時々出てるけど完全に超上位校向け。
特に京大のオリジナル問題を1問でもゲットしたい人などがやると良い本だと思う。
828大学への名無しさん:03/02/02 15:25 ID:yg5tHmoE
>>822
馬場さんのはじていは分かりやすい講義本。
理解は網羅性が高い参考書。
ニューアクβは参考書というより問題集だね。
829大学への名無しさん:03/02/02 15:27 ID:RSSwo94e
830大学への名無しさん:03/02/02 17:11 ID:JxYkUXHa
青チャ終わったら何すればいいですか?
ちなみに東大理1志望です
831大学への名無しさん:03/02/02 18:22 ID:3RoHeJZn
二次ランクが約59の歯科大学を
来年受けるのですが、1〜C全部二次であります。
お勧めの問題集教えてください。
はずれがなさそうなのを
832大学への名無しさん:03/02/02 20:34 ID:gXgGvrmV
センター失敗してしまい、急遽私大受ける事になりました。(青学、専修、東海の経済)
参考書は大上のレベル別3,7をやってるんですが、解けない問題が多いです。
正直、このままやり続けて受かるのかどうか不安です。
漏れは今何をやるべきでしょうか?
センターは失敗して数学あぼーんしましたが、
普段のマーク模試は140〜160の間を漂ってます。
何故シパーイしたか?計算ミスの嵐だったから。
833大学への名無しさん:03/02/02 20:35 ID:gXgGvrmV
ごめんなさい、書き忘れです。
参考書は黄色1A2B(1通りやったっきり)、旺文社の問題集(基礎数学問題性交)がありますだ
834大学への名無しさん:03/02/02 21:37 ID:UU82us/q
>>832
過去問見て出そうなとこを黄色で復習
835大学への名無しさん:03/02/02 21:55 ID:06sZtxJQ
>>834
それだけでええの?
数学、記述対策何もやってないからマジ不安…マークは腐るほどやってきたんだけど
836大学への名無しさん:03/02/02 22:20 ID:z9jpfA7M
>>827
細野とASOとマセマを同列に並べるなよな
細野>>>>>>>>>>>ASO>マセマだろ
837大学への名無しさん:03/02/02 22:27 ID:9yrXg5ju
>835
今年のセンターで大崩れという事は、「=基礎がなっちょらん」ちうこっちゃ。
ほんで基礎とは反復によってしか定着せん。
「それだけ」を決して侮るな
838大学への名無しさん:03/02/02 22:29 ID:9yrXg5ju
>836
細野でオススメを教えてくれ
839大学への名無しさん:03/02/02 22:30 ID:1voJFll2
>>837
ふ〜ん、なるほど。サンクス。
840大学への名無しさん:03/02/02 22:33 ID:UU82us/q
>>835
それだけやって過去問で合格点あったらいいんじゃない?
記述できるか否かも過去門で大体わかるでしょ
841835:03/02/02 22:37 ID:1voJFll2
>>840
その合格点が欲しいのです。正直6割取れたら大成功。
足りない分は得意の国語で補える自身あるんで。
ただ、問題見てみたら、微妙に6割いけるかどうかってな感じで…
特に青山。最後の記述解けそうで解けない…
842大学への名無しさん:03/02/02 22:38 ID:z9jpfA7M
>>838
空間ベクトル(ハイレベル編)以外全部
数学苦手な奴は今のうちに全部やっとけ!!
843大学への名無しさん:03/02/02 22:48 ID:uT6CUHPj
>>838
俺は数列・極限と整数  かろうじて確率も。
以外は使えないと思う。

理由は分厚くて時間の無駄&解説がしつこい&問題がクソ&DQNレベルだから。

授業をちゃんと聞いてないようなDQNの為の本です。>細野
844大学への名無しさん:03/02/02 23:05 ID:L/KBOn+L
>>836
細野さん、例の揉め事大変でしたね
845大学への名無しさん:03/02/02 23:05 ID:UU82us/q
>>841
取れるものは確実にして、残った時間で微妙を攻略。
あと、古文は時間かからないし今からでも伸びそう。
846大学への名無しさん:03/02/02 23:08 ID:9yrXg5ju
>842
ソカー、でも10冊以上あんだよなあ。
もうちっと絞ってくれんと。時間の事もある。
幾らなんでも細野「だけ」じゃツラ過ぎだろうし。

>843
確かに解説がねちゃこいよなー(;;´д`)
つか俺はレイアウトが駄目だ。
実戦問題の解答別冊にする意味あんのか?
まあ、巻末にポツリ、のASOよりゃマシだけど。
(そもそもASOの応用問題はイラネ(゚听)と思う。ASO式問題集は素晴らしいが)
847大学への名無しさん:03/02/02 23:15 ID:L/KBOn+L
そろそろ麻生式問題集について教えてください
848大学への名無しさん:03/02/02 23:16 ID:ikKb11sw
>>845
な〜るほど。サンクスです。とりあえず、再度基礎を固めつつ過去問解くという方針で逝きます
ありがとうございました。頑張ります
849大学への名無しさん:03/02/02 23:22 ID:L/KBOn+L
もしかしてベクトル複素数しかない?
850大学への名無しさん:03/02/02 23:24 ID:9yrXg5ju
>849
その通り
だが内容はかなりいいぞ
851大学への名無しさん:03/02/02 23:51 ID:3d/se9fT
「鉄則」の例題1000問、3月末までに一周する予定ですが、
受験までこれを何度も復習する一方で、
問題集をやるとしたら何がいいでしょうか?
「やさしい理系数学」「理系数学入試の核心」etc
あと、駿台の「スーパー」のテキストってどうなんでしょうか?
852大学への名無しさん:03/02/02 23:53 ID:M8jxDZcv
マセマの+110はイイ!
853大学への名無しさん:03/02/02 23:58 ID:4t5krCex
浪人予定生です。香川医志望。
何かオススメの標準レベルの問題集教えてください。
854大学への名無しさん:03/02/03 00:02 ID:a+9FGTdq
>>843
分厚いだ?解説がしつこいならとばせばいいだろ
バカ?結構ハイレベルなものも入ってるのにおまえがDQNなだけ
細野は最高の参考書なのにおまえ荒らしとしかおもえん
855大学への名無しさん:03/02/03 00:04 ID:a+9FGTdq
>>846
細野だけである程度いける
その分野が0でも細野一冊ですごく数学ができるようになるし
初心者には最高の参考書
856大学への名無しさん:03/02/03 00:07 ID:KwbkQ4RL
マンセーばかり語られても・・・。
857大学への名無しさん:03/02/03 00:08 ID:4WuUKl9W
解プロ例題のみとマセマ+110だとどっちがいいですか?

858大学への名無しさん:03/02/03 00:09 ID:Ah8ISuwH
まあ数学に対する自信がつくわな、たとえ一分野にせよ。
細野最大のメリットはそこかもしれん、だが最近は代替品が一杯あるからな…
859大学への名無しさん:03/02/03 00:17 ID:a+9FGTdq
>>858
細野に追随する本があったらいってほしい
やさしい問題かき集めて「わかりやすい!」とかってのはなしね
細野はあとの方にいくとハイレベルな問題も出てくるしそれを
簡単にわからせてしまうのがスゴイ
何にせよ解説が絶品だとおもう
860大学への名無しさん:03/02/03 00:21 ID:SUZG/IBH
>>854

>細野は最高の参考書なのに
なにを根拠に言ってるんですか?
あのように分野別だと体系的な学習はできないのでは?
問題も近年の傾向に対応したマセマの方がいいのではないですか?
微積の分野はASOの方が良問が多いと思いますよ?
細野は>>843 などはいい出来だと思いますけど、
自らの結果がすべての人と同じとは言えませんよ?
少し自分の主張を押し付け過ぎじゃないですか?
861大学への名無しさん:03/02/03 00:29 ID:a+9FGTdq
>>860
>あのように分野別だと体系的な学習はできないのでは?
本気でいってるのですか?分野別だからこそ効果が倍増するというのに・・・
これだけいっても否定するならチャートでも馬鹿みたいにやってりゃいい

>自らの結果がすべての人と同じとは言えませんよ?
少し自分の主張を押し付け過ぎじゃないですか?
あんたはもうここで発言する資格はなくなったねバイバイ

862生臭 ◆hKNAMAsOn6 :03/02/03 00:31 ID:pYy+h/XB
別に分野別でやるのはわるい事じゃないでしょ
1分野でも得意な範囲できれば数学の苦痛が減るだろうし
すこしは楽しくなるでしょう
たぶんな
863大学への名無しさん:03/02/03 00:37 ID:Ah8ISuwH
講義本は色々出てるがマセマは会話が常時氷点下なので人を選ぶ
ちゅーより体系化されてるか、本当に?な感じ
やっぱサマリー1A2B3Cだな、去年改訂されたし
864大学への名無しさん:03/02/03 00:38 ID:Ah8ISuwH
つーか細野やってこんな脳味噌になるくらいなら俺はやりたくねえw
865大学への名無しさん:03/02/03 00:44 ID:a+9FGTdq
>>864
低能はこういうレスをするのか
フムフム
866大学への名無しさん:03/02/03 00:45 ID:4WuUKl9W
もう何やったらいいやら・・・・
867アンソニ−:03/02/03 00:53 ID:1QJ+qIMN
文系のおすすめの参考書はある??
868大学への名無しさん:03/02/03 01:30 ID:PVVqOcbH
数学は本だけでもできますか?参考書の問題を何度もやったほうが定着がよっかたりしますか?
869大学への名無しさん:03/02/03 01:37 ID:sz89bDN+
いつから細野信者だらけになったんだ…
870大学への名無しさん:03/02/03 03:05 ID:ESmR2nXi
細野信者は逝ってよし。あんなのやってて数学の力つくわけないよ。
せいぜい苦手意識をなくすって価値しかないね(その点では優れていると思うけどね)
このスレROMってる受験生諸君、細野信者(関係者?)は在庫処分のため急遽宣伝活動に出たんだと思え。
871ふっ:03/02/03 03:08 ID:dPB0Y23j
>>861
>分野別だから効果が倍増する

理由説明きぼ〜ん。
872ふっ:03/02/03 03:10 ID:dPB0Y23j
細野の本はわからせた気になるだけで結局自分でとけない奴らを生み出す罠。
873大学への名無しさん:03/02/03 03:11 ID:0Ja7ZMwd
細野は二回三回と気軽に繰り返せる分量しか問題を
掲載してないからいいんじゃない?
そういう面でも考えられてると思ったけどなぁ。
874大学への名無しさん:03/02/03 03:19 ID:5K9kZXqZ
>>870->>872
こんな時間に自演かよ(ぷ
おまえ真性の粘着だよなキモっ
おまえのカキコミ頭から読み返して見ろよ
恥ずいだろ?w
875ぷぷぷ:03/02/03 03:21 ID:3PhcjiBX
>>870
>細野信者は逝ってよし。あんなのやってて数学の力つくわけないよ。

理由説明きぼ〜ん。
876大学への名無しさん:03/02/03 03:39 ID:MxG4piKF
細野は少なくともいい方の本だと思うけど、
好みもあるし、万人うけはしないかもな。
一番いい本なんて質問は愚問だしね。

まあ、廃盤になるから欲しいやつは買ってみて、迷うやつは別に買わなくてもいいんじゃない?

細野やらないと落ちるわけじゃないし、効率を良くしたいのはみんな思うだろうけど、
実際、本の良さとかよりは自らの努力の量の方が何倍も大切だと思う。
自分が決めた本を腹くくって何周もする。意外とこれができないんだけど、そうゆう奴が受かる。
細野もマセマもASOもいい本なので3周ぐらいして答えを出せばいい。本気になれば2週間で終わるし。

877870ですが:03/02/03 03:56 ID:ESmR2nXi
>>874
おいおいID見ても俺は1つしかカキコしてないのわかるはずだけど?
   (ま、パソ2台持ってるとか、1つは携帯カキコとかも考えられるがそれほど暇じゃない)
>>875
まず数学的に正しくない記述が多すぎる。
次に彼の理屈が通用する問題しか取り上げてない。
この2点で十分な説明かと思うが。
他の本に比べて著しく劣る訳ではないが、あれだけで数学が出来るようになるわけがない。
ま、有り余るほどの資金があるなら話は別だがね。

それとこっちは禿しく許せないのだが、旧課程の本をくるみだけ変えて「ハイレベル」などと煽り文句を使ってまで
在庫処分しようとする根性が悪い。
878大学への名無しさん:03/02/03 08:51 ID:ZXFreN7x
東京出版age
879乱文スマソ:03/02/03 09:17 ID:IyxVoIwe
>>876
> 実際、本の良さとかよりは自らの努力の量の方が何倍も大切だと思う。
> 自分が決めた本を腹くくって何周もする。意外とこれができないんだけど、そうゆう奴が受かる。

そうそれ!!
漏れは何となくパラパラとみてマセマを選んだけど
(ASOとかは知らなかった)
一周目と二周目だと定着度や理解度が違うと感じ始めた

どんな物でもやらなきゃ同じ
こんなことは当たり前のことだが
当たり前すぎて結構忘れている奴が多い
(自分もつい最近までそうだった)

どんな本であろうと買ったなら
情報に振り回されて他の本に乗り換えるよりもとにかくやることが先決
880大学への名無しさん:03/02/03 11:10 ID:PVK6slJw
自分の学力よりも高過ぎるものにどれだけ労力をつぎ込んでも
あまり効果はない。むしろ、「あんなに勉強したのに」という思いと裏腹に
模試であまり効果がないと、精神面にも悪い。
みんなが「1対1対応」を使っているからといって
黄チャートの例題もろくに解けない人が「1対1対応」をやったところで
あまり効果は期待できない・・・。
予備校ではどんな参考書よりもテキストをやれ、
と指導されることが多いと思うが、テキストがさっぱり理解できない人にとっては
無駄な指導であるし、その受験生の1年を台無しにさせる恐れがある。
881大学への名無しさん:03/02/03 13:48 ID:klTANUba
>799
>どんな本であろうと買ったなら
>情報に振り回されて他の本に乗り換えるよりもとにかくやることが先決

一応、ごもっともな意見で、こういわれると反論するひとは少ないと思われるので、
むしろかえって、反論する必要はあるかも。
昔みたいに、数学はアカチャしかなかったというならともかく、今のように
レベルごとに多種多様の本が出回っているときに、必ずしも799のようにばかり
言ってはいられない。
その意味で、880の意見のほうがはるかに正しいし、安全。
882大学への名無しさん:03/02/03 13:58 ID:5Oj7ar3b
もっともなんだけど。。。
ほとんどの受験生が自分の学力を過大評価したり、高望みしたりしてるわけでしょ?
どうしても自分に合わない本にこそ目がいっちゃうんだよね。
自分を正しく分析するのって、ある意味恐いから
883大学への名無しさん:03/02/03 14:48 ID:vFJxyvnb
>>838
俺はもう受験生じゃないけど、細野の分野別のコメントしてやろうか?
おれ一通りやったから。

ちなみに細野本の使い方だが、
教科書+ガイドor同程度の参考書と併用しないと穴が出来るし効果が薄い。
これをこなせば基礎〜入試基礎は万全だよ。
884大学への名無しさん:03/02/03 14:56 ID:XOcXQhj5
確率にちょっと不安があって、もっと強化したいんですが
「ハッと目覚める確率」なんてのはどうなんですか?
885大学への名無しさん:03/02/03 15:55 ID:t5wnj7t0
>>884
定評あり
886大学への名無しさん:03/02/03 16:06 ID:u5XiCGIY
>883
是非やってくれ
887大学への名無しさん:03/02/03 16:21 ID:4WuUKl9W
河合記述偏差値50だが、来年は
3月:基礎の復習にマセマ基礎一週
4、5、6月:解プロ例題2週
7、8、9月:易しい理系数学2週
10〜12月:ハイレベル理系数学2週

これで網羅性はどうでしょうか?
888大学への名無しさん:03/02/03 16:29 ID:Zf9BEEhY
偏差値70とか取る人って実際にどんなことしてきたの?
教えてくらはい
889大学への名無しさん:03/02/03 16:30 ID:ebVhwxKs
>>888マセマ
890888:03/02/03 16:33 ID:Zf9BEEhY
>>889
マセマで偏差値70いくの?
やっぱ才能かな〜
891889:03/02/03 16:34 ID:ebVhwxKs
ワラタ
892大学への名無しさん:03/02/03 17:15 ID:uWmfW3SI
水野さんのぺーじだとマセマ評価低いね。
893883:03/02/03 17:23 ID:hwLqFgIj
微積の原則編、実践編、数Vの極限編、微分編
細野の代表本(特に前者2冊)、実際にかなり良いと思う。
で、後者3冊の問題は当時の解放の探求(今は知らん)から多く抜粋。
基礎の無い人間がやると解ける気にはなれるのだが成績の伸びは怪しい。
よって教科書の例題レベルが怪しいヤツは同時進行で。
確率
そこそこ出来る人にとってはかなりの良書。
これ1冊で難関大でも通用する!と言っても、それほど批判は出ないだろう。
ただ、偏差値30〜40のヤツが使いこなせるのかが疑問。
普通の模試なら50無いと辛くないか?
894883:03/02/03 17:30 ID:hwLqFgIj
教科書が面白いほど〜
基本的にこのシリーズはハズレ無しだと思う。
平面・空間ベクトル、積分基礎編→優秀だからやっとけ!
指数&対数→やるほどのもんでも無いか?
複素数→どうなん?

数列・行列
俺的にはかなりの良書だと思うけど、あんま評価されてないな。
895大学への名無しさん:03/02/03 17:35 ID:zySlbUaG
細野の解法で階差数列の両辺の和をトル方法って本番で使っても大丈夫なの?
896883:03/02/03 17:35 ID:hwLqFgIj
空間図形(ハイレベル問題)
最難関大志望者で過去に出てるのであればオススメ!
これ1冊でマジわかる。
絶対にこれが細野シリーズの中で最良書。
897879:03/02/03 17:36 ID:CxZqo19J
>>881
ええと番号間違えているみたいだけど
一応弁解しておくと

それまでのマセマかASOか細野かって流れから
やり直し向けの問題集のなら大体大丈夫って言う話であって

分からない人にいきなり1対1とか赤茶とか
東京出版系とかでもやれってワケじゃないです
898高二:03/02/03 17:49 ID:BThWT0sz
真剣模試で51くらいのどうしようもないバカですが
細野シリーズから始めた方がいいですか?
899大学への名無しさん:03/02/03 17:57 ID:CxZqo19J
>>898
まだ時間あるんだから
理解しやすいとかを選ぶって手もあるがね

めんどくさがり屋じゃなければそっから始めれば(・∀・)イイ!!と思う

漏れは細野はやったことないから分からない
マセマならやったが

ここもみるといいよ
数学を基礎からやり直したい! 【2】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1041165030/
900大学への名無しさん:03/02/03 18:19 ID:pnj37KCR
>>883
>教科書+ガイドor同程度の参考書と併用しないと穴が出来るし効果が薄い
浪人覚悟の者ですが、どのように併用したらよいでしょうか?
一応来年度からやる予定なのが、黄・青チャート、細野です。
偏差値は60くらいです。
901大学への名無しさん:03/02/03 18:53 ID:u5XiCGIY
偏差値60もありゃ自分で考えられると思うんだが
902大学への名無しさん:03/02/03 20:23 ID:8dXZz3Z2
たしかに、一つの参考書を最後までやりぬき、
何度も繰り返すことも重要である。
しかし、黄チャートや鉄則の例題が解けないのに、
黒大数のような参考書を妄信して毎日何時間も勉強したところで
センター試験の問題でさえ満足に解けないだろう。
受験目前になって後悔しても遅い。
903大学への名無しさん:03/02/03 20:30 ID:39oSoDys
>>902
黒大数は基礎から解説している良書だろ。
教科書レベルの人がやって何の問題もない。
教科書レベルの人がやっちゃいけないのは、1対1のような
いきなり入試問題からスタートするテキスト
904887:03/02/03 20:34 ID:4WuUKl9W
誰か答えてくだされ・・
905大学への名無しさん:03/02/03 20:40 ID:HKX7x0NF
>>903
青チャはどっちに入るの?
906大学への名無しさん:03/02/03 20:44 ID:4O8Pq9Xo
>>899
マセマどうでした?
907理1志望:03/02/03 21:03 ID:ypRL77n8
青チャは教科書終わった人ならいけるでしょ。
ただ急に難しくなってる感は否めない
908大学への名無しさん:03/02/03 21:05 ID:ebVhwxKs
マセマの合格ってのは途中からちょっとレベル上がりすぎ
プラス110ってのは良いよ
何より解説が詳しい
909大学への名無しさん:03/02/03 21:06 ID:OJgXEkqa
青茶→一対一で偏差値68.7逝くと思うぞ。
「ちょっと考えて分からなかったらスグ解答みる」って奴じゃなきゃ。
実際俺逝ったし。
910大学への名無しさん:03/02/03 21:11 ID:4WuUKl9W
マセマ110と解プロどっちがいいかだけ教えてください。
911大学への名無しさん:03/02/03 21:14 ID:Vljqf/b5
浅見のスーパー理系は誰もやってないか・・・
912大学への名無しさん:03/02/03 21:16 ID:62e0PggC
目を通してない。一気完成センターはいい本だね。
センター本じゃ一番。
913大学への名無しさん:03/02/03 21:17 ID:oq3wp5F8
↑解プロがいいと思う。
914大学への名無しさん:03/02/03 21:23 ID:5sna+S7m
最新版の青チャは鬼のような解説量だねぇ。
915俺 ◆R3BVQCgcVM :03/02/03 21:25 ID:QAMtPh+S
>887 やさ理系→ハイ理系ってことは最難関志望?
もし解プロ→やさ理系のあたりでレベル差がでかくて詰まったら、
マセマなりASOなりサマリーなりで入試標準レベルのを補うのがいいよ。
(講義系でなければチョイス・チェクリピ・やさ文・プラチカetc)
916俺的マニュアル:03/02/03 21:25 ID:rqVF8H6X
青チャートの例題の解法を暗記する。
解く前に一問一分ぐらい解説を見ておく。
解く時はちゃんと紙に書いて解く事。
時間をかけすぎてはいけない。
5分考えてわからなかったら答えを見ること。
その問題の核となる部分にラインをひいておき、その部分を中心に暗記する。
青チャートだと平均すると例題一つに3本くらいかな。


その暗記した解法をもって一対一で実践演習に入る。
今回はすぐに解答を見てはいけない。
10分考えて、解けそうだったらあと10分解く。
解けそうもなかったら解答を見る。

これで俺は偏差値80超えで今年、理一受ける予定。
あくまでも俺の方法なので、100%真似する必要はないです。
917大学への名無しさん:03/02/03 21:30 ID:CNJ/jSPG
偏差値45で青チャから初めて平気?
918大学への名無しさん:03/02/03 21:36 ID:rqVF8H6X
>>917
やめた方がいいですね。
919大学への名無しさん:03/02/03 21:38 ID:4WuUKl9W
>>913、915
わかりました、解プロの後になんかはさんどきます。

920917:03/02/03 21:41 ID:CNJ/jSPG
黄でいいですかね?
921大学への名無しさん:03/02/03 21:45 ID:rqVF8H6X
>>920
志望校は?
922917:03/02/03 21:54 ID:CNJ/jSPG
今年はあきらめてますが私立医学部レベルです
923大学への名無しさん:03/02/03 21:59 ID:gNK4C1Vf
金持ちダナ!
924大学への名無しさん:03/02/03 22:02 ID:rqVF8H6X
>>922
じゃあ、偏差値60台前半レベルが目標ですね。
きつい事をいいますが、偏差値45ということはほぼ何もわかってない
状況です。
あなたにおすすめは理解しやすいシリーズです。
まず、この問題集の例題のみを完璧にマスターしてください。
それから、青チャートの例題のみをやるのがいいと思います。
私立医学部レベルなら一対一はやる必要はないでしょう。
925917:03/02/03 22:04 ID:CNJ/jSPG
>>924
丁寧にありがとうございました。
親とあなたに感謝して1年死ぬ気でやります。まじで。
926大学への名無しさん:03/02/03 22:20 ID:SRw/Y7td
数学の問題集で、自分が今何の単元をやってるのかわからないような問題集ってありませんか?
(ページ左上に「B ベクトル」、「III 定積分で表される関数」とか書いていないようなもの)
問題を見て、何を使って解くかを考える訓練をしたいのですが、過去問をやってしまうとすぐ尽きてしまうし、そういう問題集も見たこともなく、困っています。
何か知っていたら教えてください。お願いします。
927大学への名無しさん:03/02/03 23:16 ID:CxZqo19J
>>926
秋山の発見的教授法・・・・・
あれは廃版か
928大学への名無しさん:03/02/03 23:23 ID:kNmderwF
>>926
手持ちの問題集をコピーして問題だけ切り取り、袋に入れる。よく混ぜて、問題を取り出して解く。
929大学への名無しさん:03/02/03 23:25 ID:0bcpiWqK
>>916
かみさま
930大学への名無しさん:03/02/03 23:37 ID:ibAtHbB8
「青チャート」と「鉄則」の難易度は同じくらいですか?
「鉄則」の方が解答が親切だと思うので、「鉄則」を使っていますが
(今日、「鉄則」の数学Tを1周し終えました)。
普通の私立医大(日大、東邦あたり)は、「鉄則」で対応できますか?
931大学への名無しさん:03/02/03 23:46 ID:hEPh2LPj
>>930
おつりが来るYO
932大学への名無しさん:03/02/03 23:53 ID:ibAtHbB8
>931
ほんとうですか、ともあれ、「鉄則」シリーズの例題を
全て自力で解けるようにしようと思います。
来年度の受験までに、全巻を3〜4周するつもりです。
「鉄則」の例題をマスターするだけでも、
駿台の判定模試や河合の全統模試で偏差値60以上だせますか?
933大学への名無しさん:03/02/03 23:59 ID:hEPh2LPj
>>932
60程度ならそれで大丈夫っしょ
934926:03/02/04 00:52 ID:TdCWV0Sp
>>927
廃版ってことは手に入らないのですね。残念です・・

>>928
結構手間がかかるのと、融合問題ができないのが辛いですね・・・欲張りですが
935大学への名無しさん:03/02/04 00:57 ID:SKbhQysj
>>928
そうすると場合の数・確率の問題しか出なかったりw
936大学への名無しさん:03/02/04 01:02 ID:IaeffNfZ
>結構手間がかかるのと、融合問題ができないのが辛いですね

なんでやねん。
融合問題を含む問題集を使えばええがな。
937870ですが:03/02/04 02:31 ID:vsidT5Ee
今日の昼間に書いたばっかなのに今その後の展開見てビクーリしたよ。
>>883よ、お前クソな。逝っていいぞ。

>空間図形(ハイレベル問題)最難関大志望者で過去に出てるのであればオススメ!

ってさぁ、あれに書いてあるのは全部旧課程!わかる?1996年までの内容!!
そりゃ過去には出てるかもしれんが、もうでねぇよ。あれは在庫処分品。
あんなクソ拭く役にも立たん本やってる暇あったら寝た方がまし。
この1行読んでお前が被害者をもっと増やしたいだけだって事がよ〜く判ったよ。
それから俺は細野本で次に本人の力を疑うのが確率だと思う。君はそれもオススメなんだねぇ
細野は「同様に確からしい」って事の意味を全然理解してないと思うぞ。
ま、これら2冊以外なら「初心者が苦手意識をなくすには」と言う限定付きでススメテもいいとは思ってる。
おっと「数列」も最近の入試傾向としては余計な事が書かれ過ぎてることも付け加えておこう。

ま、これは俺個人の意見だから、信用するしないは各自の御勝手に。
938大学への名無しさん:03/02/04 02:42 ID:cSHQduKZ
>>932
きちんとやれば東大理系本番であっても合格点以上の成果が出るよ。
あんまり上手いやり方が通用しなくて手探りでこつこつやってる内にほぐれて来るような
問題にはああいう基本的アプローチが有効。でも判定模試よりむしろ全国模試向きかな。
939大学への名無しさん:03/02/04 02:45 ID:cSHQduKZ
駿台レクチャーシリーズの秋山本が廃版になった今、鉄則の価値は大だろう。
もう少しテクニカルな色合いもあると使う人も増えると思うのだが・・・
でもまあそういうのは本番では使えない見せ技だしね。
940大学への名無しさん:03/02/04 02:48 ID:44RPSExy
鉄則ってえらい評判(・∀・)イイ!ですけど、青チャ買っちゃった俺は逝ってよしですか?
941大学への名無しさん:03/02/04 03:01 ID:WR6rr6lA
>>940
普通じゃないか?
942大学への名無しさん:03/02/04 03:01 ID:cSHQduKZ
青チャートいいですよ?
章末問題までやればどこの入試問題でも5割切ることはまずないでしょう。
しかし根気のない人には向きません。レベル低い内は焦点が頭に残りにくいかも。
943大学への名無しさん:03/02/04 03:03 ID:JBCOksh3
>>940
個人的には青茶のほうが好き
あれを一通りこなしてある程度理解を深めれば
弱点なく難関大学に勝負できると思う

解答解説の悪さは数研の持ち味だからしょうがない
944大学への名無しさん:03/02/04 03:04 ID:WR6rr6lA
受験一週間前にして・・・

やっと青チャやる基礎体力がついたような気がするのは
二浪の証ですか?
945大学への名無しさん:03/02/04 03:05 ID:cSHQduKZ
数研出版の参考書だったらチャート式基礎からの受験数学TAUBをお勧めします。
分量も解法も難易度も頃合で、文系で数学が必要な人には最適だと思います。
946大学への名無しさん:03/02/04 03:13 ID:2bn1hQ0X
>>950
俺受験演習っていう解説クソで
すげー難しいのがダメポだったからそっち買ったんだけど、理系でも平気?
947大学への名無しさん:03/02/04 03:15 ID:vsA91rs6
↑945の間違い
948大学への名無しさん:03/02/04 03:18 ID:cSHQduKZ
>>946
あれでもかなりの水準だから余裕で大丈夫でしょw
スタンダード数学演習TAUB(受験編)とかぶる問題が多いですからね。
949大学への名無しさん:03/02/04 03:26 ID:JBCOksh3
数研って解説悪いことが多いけど、問題のセレクトは上手いよね
950大学への名無しさん:03/02/04 03:27 ID:27K+ZKm7
青チャって、基礎が完璧(A問楽勝)なら一周にどれくらいかかります?
俺高二で、数学は中の下くらいなんで、黄ベストで基礎固めてから青に行きたいと思ってるんですけど
三年の夏休みくらいまでには黄→青一周できますか?
951大学への名無しさん:03/02/04 03:29 ID:JBCOksh3
>>950
それは可能だが、どこまでできるかはキミのやり方次第
それにどうせ青やるつもりなら黄をやる必要がそこまであるだろうかと
952大学への名無しさん:03/02/04 03:31 ID:cSHQduKZ
>>949
入試に臨むにあたって押えておくべき範囲についてよく研究してますね。
953950:03/02/04 03:32 ID:ho9EtRFv
>>951
はじめから青でも問題ないんですか?A問で基礎固まるなら青一本で頑張りたいんですけど
954大学への名無しさん:03/02/04 03:35 ID:JBCOksh3
>>950
教科書はしっかり理解できているのかい?
それと、志望校は?具体的でなくとも、この辺目指してます、みたいな
中の下といわれてもトップ校で中の下と一般的な進学校で中の下とでは少し違うので・・・
955大学への名無しさん:03/02/04 03:37 ID:cSHQduKZ
>>953
一昔前は数学イマイチな奴が青チャートをやったもんですw
例題に関する限り今もそんなに程度がUPした印象はありませんけどね。
どの章でも教科書傍用問題集のA問題程度から始まってますし。
956950:03/02/04 03:44 ID:dNSRitff
>>954
全国的にみても中の中の上くらいの進学校です。
理系なんですが、教科書は理解できてます。テストも7〜8割が平均です
957大学への名無しさん:03/02/04 03:51 ID:i31/O8ia
テストで7、8割平均とれたらトップクラス
958大学への名無しさん:03/02/04 03:53 ID:JBCOksh3
>>950
正直、テストは各学校によって難易度が異なるからなんとも言えんよね
まぁおれの例をとってあげれば、センター平均600前後の地方公立校で、
青チャが高校指定の数学参考書だった
つまり、教科書のとともに授業でも扱うし、
定期テストも青チャの内容に即したレベルの問題だった
そのようなもとで数学は理系順位200人中20位前後だったけど、
青チャを苦にしたことはほとんどない
B問題およびショウマツ問題で分かりにくい問題があるのは確かだが、
自分の受験した大学を受かるためにはこれくらい必要とわかっていたので

もちろん青チャで基礎を固めることはできます
教科書が完璧なら青チャには違和感なく取り組めるし、
黄チャでは少し物足りなさを感じると思う

どうせ青チャ以外に1対1とか受験に向けた問題集を
他にもやるようになるだろうから、青チャをやるのは早めのほうが良いかもね
959大学への名無しさん:03/02/04 03:56 ID:v/32jOTB
東大志望の高2ですが、黄色チャートを終わらせました。
河合の偏差値で60くらいあります。
この後は黄茶と平行で何をすればいいですか?
960950:03/02/04 03:57 ID:2Jbc7ozR
分かりました。青頑張ります。ありがとうございましたm(__)m
961大学への名無しさん:03/02/04 04:05 ID:JBCOksh3
>>959
なんでもいいから既習範囲の問題集一冊買って問題演習やると良いかも
962大学への名無しさん:03/02/04 06:05 ID:PyUripct
963大学への名無しさん:03/02/04 06:30 ID:4cFmuAbO
>>928
旺文社の今年の大学入試問題あつめた
タウンページみたいに分厚い本。
国立と私大で分冊になってることと
1冊4000エソくらいするのがイタイが。
964大学への名無しさん:03/02/04 06:48 ID:3W3raieI
青チャ薦める奴はどうかしてると思う
965大学への名無しさん:03/02/04 06:52 ID:1dP9HDNa
>>959
河合で60はキツイ
966有志:03/02/04 08:09 ID:TkHTP/aq
次スレ立てますた。よろ。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1044313716/
967大学への名無しさん:03/02/04 08:10 ID:WR6rr6lA
いい加減テンプレ作れと言いたい。
968大学への名無しさん:03/02/04 08:21 ID:TkHTP/aq
>>967
テンプレに近いもの。つーか俺氏の元ネタ。
http://fuse.pobox.ne.jp/science/review2.html
969大学への名無しさん:03/02/04 08:53 ID:cB7o+WwS
本でも予備校の教師でも、誰か「実績のある人間」(これ重要)のアドバイスに従って
とにかく全範囲終わらせて見れば実力は伸びるもんだと思うけどな。
下手にいろんな人間のいうこと聞いて中途半端に参考書つまみ食いしたりすると
あんまり成果が出ない。
(てか「これは良いよ」って薦めるのは解るが「これはクソだ」って断言はどうかと。
 それで成功した人間もいるかも知れんのに)
例えば極端な話、「数学は暗記だ!」に従って青チャだけ極めて東大合格、なんて例もあるし。
970大学への名無しさん:03/02/04 10:54 ID:JFi/uSSp
「数学的思考の構造 発見的問題解決ストラテジー」
をやると全然違うな。
971大学への名無しさん:03/02/04 11:23 ID:cSHQduKZ
>>968
彼は実際に消化した受験参考書が少ないので参考にしない方がいい。
特に使い方の方は相当怪しいこと言ってます。
972大学への名無しさん:03/02/04 11:27 ID:cSHQduKZ
で、結局>>969に代表される常識に適った論が正解でしょうね。
とにかく使うものはなんでもいいから全範囲を終えることが大事です。
973大学への名無しさん:03/02/04 11:35 ID:+EqI9uGd
ニューアクションシリーズってどうですか?
チャートと比較してどういった特徴があるのか、教えてください。
974大学への名無しさん:03/02/04 11:57 ID:WR6rr6lA
>>973
『分厚い』
975大学への名無しさん:03/02/04 12:26 ID:OiXCbWI2
>>973
解説はニューアクションのほうがいいと思う
チャートのほうが入試で必要な問題をくまなく網羅できるだろうね
ただ、ニューアクションで足らないとは思わない
976大学への名無しさん:03/02/04 16:38 ID:bMs67P3k
こんな馬鹿相手にする俺も馬鹿だけど、スレ埋めを兼ねて。
883>>937(870)
少ない知識で理屈ばっか言ってんじゃねーよ。
空間図形の本は外積や他の基本的概念も良くわかる。
他にもっと分かり易い書籍があれば教えて欲しいくらいだ。
それに最難関って言ったが・・・総計あたりの事と勘違いしてないか?
第一、全部やれとは言ってない。

>この1行読んでお前が被害者をもっと増やしたいだけだって事がよ〜く判ったよ。
お前さ「俺、細野(だけ)完璧にしたからどこでも受かるよ!」なんて調子こいてて、
軒並み全滅でもして、それで恨みがあるんだろ?
そりゃする罠。
第一、俺はその様な使い方を進めてはいないし。よく読んでみろよ。

使う人によって多少は評価も変わる。
俺と2冊意見が合わないからって噛み付いてくるなよ。
マジレスして損した。
977大学への名無しさん:03/02/04 17:31 ID:K/uy55Pp
細野先生のベクトルより
山本先生のベクトルの方が出来がいい罠
978大学への名無しさん:03/02/04 17:44 ID:g7hIOm3p
山本のって全部出るのはいつ頃になる?
979973:03/02/04 20:54 ID:WT+ajv67
>>975
そうなんですか、ありがとうございます。
>>974
分厚いなんてそんなん見りゃ分かるだろうが、ボケッ
980実名攻撃大好きKITTY:03/02/04 22:18 ID:24k7LqOj
神戸、大阪市立、横浜国立志望なんですが、数学が全く出来ません・・。
どれくらい出来ないのか?と聞かれると困りますが学校で使ってメジアンが
ほとんど解けないくらいです!どうにかしたいんですがまずどのような参考書
を使えばよいのでしょうか?
981大学への名無しさん:03/02/04 23:57 ID:Btos1vwr
>>972
使うものはなんでもいいと思ってる人はもうこのスレ来ないでください
バイバイ
982大学への名無しさん:03/02/04 23:59 ID:Btos1vwr
>>978
あいつ授業はダメダメでテキストも終わらない講師だから
なかなかでないと思うよ
出ても期待しない方がイイ
983大学への名無しさん:03/02/05 02:39 ID:YiSldJen
>>976 少ない知識で理屈ばっか言ってんじゃねーよ。マジレスして損した。

そっくり君に返すよ。
今の教科書範囲で外積はまったく必要ない知識。ま、物理では多少使えるかも知れんがね。
別に君に噛みついているのではなく、不必要な知識を善良な学生たちにさも大切であるかのように誤解
させてはいけないと思ってね。

>「俺、細野(だけ)完璧にしたからどこでも受かるよ!」なんて調子こいてて、
軒並み全滅でもして、それで恨みがあるんだろ?

それは君のこと(w
すまんが私が受験した時には細野本なんかなかったので
バイトで塾講やるようになって初めて目にしたんだよ。勝手に人の過去を作らないように。
君がなんでそこまで細野本に入れ込むかは判らないが、
そんな妄想癖がある君の意見は誰も信じてくれないよ。
984973:03/02/05 02:52 ID:M3pyGWa+
http://www.jttk.zaq.ne.jp/alp/beta/iitoko.htm
ニューアクションのβがとくにイイみたいですね。
というわけで、買ってみるか。。。
僕は去年調子に乗って青チャート買ってみごと挫折。
棚に封印してる始末です。
ニューアクションで基礎を作って、それから青チャート逝けば良さそうな気がしてきました。

985大学への名無しさん:03/02/05 03:00 ID:hh9Sh00I
細野は良いけど3次元ベクトルは難関向けだね
医学部逝く奴はアレぐらい出来るべきだけど
他学部の奴にはちょっとオーバースペックかもね
986大学への名無しさん:03/02/05 03:00 ID:6wTs4mSh
1000レスGETとか犬みたいなこと言うなよ
1000レスGETとか犬みたいなこと言うなよ
1000レスGETとか犬みたいなこと言うなよ
1000レスGETとか犬みたいなこと言うなよ
1000レスGETとか犬みたいなこと言うなよ
987大学への名無しさん:03/02/05 03:03 ID:aUdq4KR2
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
988大学への名無しさん:03/02/05 03:03 ID:aUdq4KR2
989989:03/02/05 03:04 ID:aUdq4KR2
990大学への名無しさん:03/02/05 03:04 ID:twKnGRXQ
久しぶりに聞きました、細野本。つい反応したくなった。
最近見かけなくなったから・・・。
数学の成績って、ある程度時間に比例するじゃん。
してできない人って、まず苦手意識をとらなきゃね。
そういう意味では細野本は最高だよね。
酷評されてる確率だけど、所詮はセンターだけ。
あんな分野に時間をとるだけムダだから細野はいいのじゃない?
実際、確率はあれで勉強したけど。
数学の研究者じゃないんだから、少々の誤解・間違いは可だと思うよ。
もっとも細野だけではせいぜいセンターまでかとは思うが。
私の個人的に好きだったのはやっぱり、モノグラフ、
それに、大数の一対一対応。
細野を振り出しに色々広げていければいいんじゃないのかな。

>>980
計算(式変形)は得意?苦手だったらそういう基礎から。
次にチャートの黄色の重要例題が完璧に覚えたらいいんじゃない?
私はそうやって数学を65まで持って行ったし。
最近面白そうなのは馬場シリーズ。前出の細野よりいいと思う。
苦手意識があるなら試してみては?



991991:03/02/05 03:04 ID:aUdq4KR2
992992:03/02/05 03:05 ID:aUdq4KR2
993993:03/02/05 03:05 ID:aUdq4KR2
http://www.toride.org/     
994994:03/02/05 03:05 ID:aUdq4KR2
http://www.toride.org/       
995973:03/02/05 03:05 ID:M3pyGWa+
1000
996997:03/02/05 03:06 ID:aUdq4KR2
http://www.toride.org/           
997てんもに:03/02/05 03:06 ID:4VEdwzPj
1000ですょ
998998:03/02/05 03:06 ID:aUdq4KR2
999てんもに:03/02/05 03:06 ID:4VEdwzPj
1000だった      
1000大学への名無しさん:03/02/05 03:06 ID:LmGUahsB
数学選択してないけど、1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。