ヽ(゚∀゚)ノ現代文の勉強の仕方3ヽ(´ー`)ノ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1笹井汪
現代文に関する質問・議論などは全てここで行って下さい。
質問にはなるべく現代文上級者たちがお答えします。

【       利用者ルール       】

1、志望大学学部を必ず明記の上、質問すること。
2、1を守れない人には基本的にアドバイスしないこと。

いきなり「何やればいいですか?」などと言われても答えようがないやんけ!


( ´ー`)y-~~現代文の勉強の仕方2(´`c_,`` )
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1035560086/
2大学への名無しさん:02/11/26 00:15 ID:n+ytov2O
>>1
3大学への名無しさん:02/11/26 00:19 ID:Wee5m3Ue
理系センター対策で原文をがんばろうとしているのですが
波があります。とれるときは40代とれないときは一桁です。
その一桁っていうのが評論に30分ほどかかってしまい
後に引きずって他の部分もわるくなってしまいます。
アドバイスくらさい。
4大学への名無しさん:02/11/26 00:21 ID:n+ytov2O
まず選択問題から。選択問題は文中のある個所に線が引いてあり、そこの解釈につ
いて問われます。よって、傍線個所の前後の文脈をチェックすることをしましょう。
すると、あるキーワード(仮にAとする)について書かれていることが確認できま
す。選択肢は、Aについて題意を示さなければいけないので、違う内容について
説明されているものは自然と削除できます。正解の選択肢は前後の文脈を要約した
内容になっていることが確認できれば大丈夫です。難しい・紛らわしいと悪評の早
稲田現代文も、前後の文脈からの論旨確認ができれば意外と難しくないです。
(出題傾向も文明論や科学論のような系統に絞られるので)

勉強方法ですが、昔自分はZ会の通信で演習をしていました。英語や社会と違い、
現代文は復習よりも上記の方法論(前後の文章チェック→キーワード→選択肢)
を実践する経験・プロセスが重要となります。ある問題に対して、公式や方程式を
あてはめて解く数学に似ているところがあります。よって、模擬試験や過去問で
量をこなす必要も多少あるのではと思います。
5大学への名無しさん:02/11/26 00:23 ID:n+ytov2O

   「 筆 者 の 主 張 は 形 を 変 え て 繰 り 返 さ れ る 」


知識があったって、論理的思考力が無ければ、問題は解けない。
良い例が、「問題文を書いた筆者が問題を解き間違える事がある」と言う事だ。

作者が、自分の「主張」とは違う「反対意見」を書くのは、あくまで自分の「主張」を
正当化し、そして『きわだだせる』ためです。

工事現場のポールが良い例です。
なぜあれが1色で塗られて無いかといえば、対立する2色の色の方が、運転手の注意を引くからなんです。

工事現場のポールと同じように、反論文は作者の主張を強化・正論化し、より信頼できる主張
として存在するんです。
だから、最初に気をつけるべきは、形を変えて繰り返される作者の主張を読み取る事ではないでしょうか。
6大学への名無しさん:02/11/26 00:25 ID:n+ytov2O
そして、筆者が「形を変えて繰り返し述べる主張に注意した読み方」をする事によって、

これは主張の「言い方を変えただけ」の文だ
これは主張の具体例を書いた文だ
これは主張と同じ事を他の作家の文から引用した文だ
これは主張を比喩にした文だ
これは主張の体験を書いた文だ
これは主張は抽象的に買いた文だ

と言うような事がわかってきます。
すると、文章の構造を把握する事が出来るようになるんです。

文章の構造が把握出来るようになると、
「ああ、この文は主張を言い換えただけだ。もう主張は、わかって
るから読み飛ばしても大丈夫だ。」
など、本を読むのが早くなったりしますし、
もちろん設問を解き易くなります。

加えて、英語にも役に立つようになります。
「ああ、この文でわからない動詞はあるけど、この文は作者の主張と
一緒の事を述べてるから、作者が最初に主張していた時の動詞と
似た意味で取れば良いんだ」ってな感じにです。
7大学への名無しさん:02/11/26 00:33 ID:n+ytov2O
>>3
現代文革命をオススメする。
木を見て森を見ず状態なんだな、君は。
あと、君の場合、苦手というより知らないだけ。
現代文というものをね。
これ以上ないぐらい超初心者を対象にした現代文革命をまずやること。
これをやると現代文というものが分かる。
とても分かりやすくて問題も六つしかないから普通にやれば
2日で終わる。

コツは誤魔化さないこと。
じっくり問題を解いてから、完璧に理解するまで解説を読む。
あとは復習。

とりあえず革命をやった上でまだどうにもならんというのなら、また来なさい。
8大学への名無しさん:02/11/26 00:34 ID:A9pZNPi2
>>3
君がいったいどれくらいの点数を目指してるのか知らないが
この時期妥協も大事である。
俺は現文がマジ苦手だ。とにかく理解するのが遅かった。だから時間勝負のセンターなんか鬼門だった。
成績は平均すると100〜120点ぐらいしか取れない。5〜6割じゃ国立は無理だ。だから考えた。どうやったら8割近く取れるのか?
行き着いた先は大問1つ捨てることだった。俺にとって鬼門の現代文でも苦手な小説を切った。
その変わり他を全部取る気でやったよ。漢文古文は順調にいって30分で終わらせた。
そして評論に50分あると思ってやった。焦りなんかなかったね。だって50分もあるじゃん。
そう思ってやっていたら結局30分ぐらいで終わった(それでも遅いけど俺には十分)
残りの20分、小説に取りかかった、やっぱり遅いから全部は終わらなかった。最期の正誤判定なんて5と6つけて終わらせた。
でも総合で8割超えた。うれしかった。俺は正しかった。本番もこれでいくよ。思い切りって大切だよ。
9大学への名無しさん:02/11/26 00:36 ID:n+ytov2O
正直、現代文革命を普通に理解すればセンターなんて満点とれるよ。
10モーオタ(3日目):02/11/26 00:36 ID:frkfWN/0
語彙力も必要だよ
11大学への名無しさん:02/11/26 01:03 ID:5PxeV2av
東大理系志望です。
大の選択肢問題嫌い(他教科もそうだったりして)で、迫り来るセンターに怯える毎日です。
センター国語で5〜6割しか取れないんです。
東大模試では大体半分取れるのですが…
とにかくこの時期は記述よりセンター形式でコツコツ演習していくしか
ないのでしょうか?アドバイスお願いすます。
12大学への名無しさん:02/11/26 01:19 ID:ONxMUyX3
>>11
なるほど。微妙な表現の違いなどで引っかかる人なんだね。
東大模試で半分ということはそこそこ読解はイケてそうだ。

過去問はやった?これをとにかくこなす必要が絶対にあるね。
収録年数は全部やる。追試はしなくていい。
ここまですると選択肢形式にずいぶん慣れるよ。
君の場合はセンターに特化した参考書をまずやった方がいいかな。

「きめる!センター現代文」→過去問。

これでやってみ。
1311:02/11/26 01:23 ID:ZIlPSfSY
多分そうです。<微妙な表現
過去問は全然といてません。
とりあえず随分昔に買っといた出口の実況中継の
センター版もあるんですがそれでも大丈夫でしょうか?
とにかく頑張ります・・・。
14大学への名無しさん:02/11/26 01:29 ID:ONxMUyX3
>>13
あぁ、それでも全然いいよ。

あとさ、本気でなんとかしたいんだったら面倒くさがらずに
何度も解説読んで完璧に理解しなよ。
その上で過去問は絶対解くこと。

その上で苦手と言うのなら仕方ない。
ここまでやらずに苦手と言うなと言いたいね。
15大学への名無しさん:02/11/26 02:06 ID:Ni/eLc2q
革命って正式名称なんていうの?
本屋行っても実況とバイブルシリーズ以外では
出口驚異の〜
出口現代文特訓〜
16大学への名無しさん:02/11/26 02:07 ID:Ni/eLc2q
しか無かったんですけど・・・
17大学への名無しさん:02/11/26 02:16 ID:I6DLRsJP
東進ブックスのだからね。予備校別のとこにないか?
黄色が基調のカバー。

「出口の現代文革命〜0からの解法てほどき〜」
18大学への名無しさん:02/11/26 05:58 ID:KqKS/wpo
正直革命もだめだめ、、やっぱ出口だなっておもた

点が欲しいなら出口は駄目
19大学への名無しさん:02/11/26 06:04 ID:n1/rJjcs
>>18
どうダメなの?
ちゃんと発言に責任とって説明しろよ。
20大学への名無しさん:02/11/26 06:10 ID:W/m7d5pv
センターの小説が過去問もやってるんですが3問はミスしちゃいます・゚・(ノД`)・゚・何かお薦めの問題集とかありますか…?
21大学への名無しさん:02/11/26 06:10 ID:MnQmVzAk
なんで2ちゃんでそんなことしなきゃいけないんだよ

解説が甘すぎる、うまくわかった気になるように書いているが、論理論理わめくより点で考えるべき、他の方法論以上にセンスが必要になるぞ、出口は
22大学への名無しさん:02/11/26 06:12 ID:yf1tGN3Z
>>20
青木の基礎現代文
23大学への名無しさん:02/11/26 06:18 ID:n1/rJjcs
>>21
だったら発言すんなよ。2ちゃんだから中傷してもいい?アホか。
何気ない誹謗中傷で裁判沙汰にすらなるって時代なのによ。
お前が出口を嫌うのは分かった。だがここには好きな奴もいる。
批判はいいが中傷はするな。批判できないなら初めから発言するんじゃない。
24大学への名無しさん:02/11/26 06:31 ID:Exs0I8DB
>>23
書いただろ、解説が甘すぎる、点にならないと
ただし2ちゃんでそんなこと書く必要はないと思うがな。裁判おこされたのは理由があるにも関わらずだしな。

話を戻して、本文解説は悪いとはいわんが(嫌いだが)、客観的に見て設問解説は甘すぎるとは思わないか?
方法論はどうあれ、求められているのは設問処理能力だろう
特にセンターを見れば顕著だな、あの本文を時間内にカンペキに理解するなら当然点はとれるが、センターであのレベルの文章が出るというのは、つまり設問処理能力を聞かれてるだけ
25大学への名無しさん:02/11/26 06:55 ID:NaRdfg3I
>>22
よりによって青木か・・アクが強くてなあ。
国語苦手なら現代文へのアクセス良いよ。初心者にも明解でやさしい。

26大学への名無しさん:02/11/26 07:17 ID:Exs0I8DB
アクセス、格闘は良いな
てか河合は当たりが多いのに、復数人で書いてるからハズレが皆無
どの科目も迷ったら河合

余談だが、竹国(格闘のメインの人)の授業ではかなり公式ガチガチ。
むしろ青木に近い印象だよ(青木のほうが好きだが)
27大学への名無しさん:02/11/26 07:29 ID:OKyQ4XhF
出口信者は妄信的だな〜〈藁
28大学への名無しさん:02/11/26 09:48 ID:LCzt96SP
盲信的で何が悪いの?
絶対の論理に魅せられたらお前だって出口の力に気付くはず。
29大学への名無しさん:02/11/26 10:15 ID:TekooWFW
絶対の論理って何よ?
出口以外はやってないの?
30大学への名無しさん:02/11/26 10:25 ID:r2VlM+Ur
わざわざレベル別問題集のような解説が少ない問題集をやるメリットは何?
31大学への名無しさん:02/11/26 10:37 ID:o90B8hkA
出口先生以外やる価値なし、論理を知ってしまったら他のくだらない参考書なんて見る気もしないね。
出口先生の参考書の売り上げが実力を示している。
論理的に物を考えられない人は他の科目も駄目だろうね。
現代文は全ての科目の基礎なんだから、それが出来ない人は可哀相に。
解説が少ないと言う人もいるけど、質はとても高いよ。他の講師が1ページかけて説明していることを、出口先生は1行で鮮やかに解説してしまうからそう見える。実力が違うんだろうね。
多分、革命をやって伸びない人はどの教科も永久に伸びないよ。
32 :02/11/26 10:46 ID:gDWg9Ipy
流石に31はネタっぽすぎる・・・
33大学への名無しさん:02/11/26 10:52 ID:r2VlM+Ur
ネタでしょうね。
34大学への名無しさん:02/11/26 10:56 ID:yf1tGN3Z
バレタカ
35斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 12:32 ID:Aqcxa1hM
教養としての大学受験国語
36   :02/11/26 12:50 ID:UqJfplgq
河合の入試生鮮で早稲田OK?
37大学への名無しさん:02/11/26 13:34 ID:1cyscAue
>>30
量をこなす演習用。解法を学ぶものではない。
38大学への名無しさん:02/11/26 14:42 ID:B/0AUWbh
だったら、別の問題集でも良いじゃん。
そんなに解説読むのに時間かからないだろ?
39大学への名無しさん:02/11/26 14:45 ID:kBjMpS4c
>>38
やれとは言ってないぞ(w
誰も言ってないのに自分でメリットは何?(爆
40大学への名無しさん:02/11/26 14:46 ID:LCzt96SP
出口は駄目
薄々気付いてる信者もおおいんでない?
41大学への名無しさん:02/11/26 14:47 ID:PfsvB31H
「現代文革命」一冊でどれくらい伸びるの?
42大学への名無しさん:02/11/26 14:54 ID:B/0AUWbh
>>39
意味が良くわからんのだが・・・
43大学への名無しさん:02/11/26 14:54 ID:NaRdfg3I
俺は出口は良いと思う。
理由は出口だけでかなりの問題量があるから。説明は文系臭プンプンだが。
システムやればそれだけで得るものはあるだろう。
個人的には
アクセス-格闘-過去問のほうをやるけどな。俺は量いらないから。
44大学への名無しさん:02/11/26 14:54 ID:HxN93386
『教養としての〜』は余裕がある人向けだね。
45大学への名無しさん:02/11/26 15:58 ID:5Jl2u5j/
最近になっても現代文が普段は5割から6割、良いときは8割、悪い時は1割しかとれません。
今までやったのは田村のやさしく語る現代文だけです。
ここから田村でずっと行けばいいのか、それとも他の人の使ったほうが伸びるのか、どうなんでしょうか?
志望は日東駒専〜MARCHです。
46大学への名無しさん:02/11/26 16:14 ID:BG36zyrD
単純に問題量が少ないような・・・
47大学への名無しさん:02/11/26 16:16 ID:NJPBopVC
>>46
その通り。

>>45
革命やってみな。
48大学への名無しさん:02/11/26 16:18 ID:xty79/KP
>>45
田村さんのやつを初級からまずやってみよう。
合わないと思ったら変えればいいんだし。
49大学への名無しさん:02/11/26 16:21 ID:BG36zyrD
革命ってそんなに良いの?
どこまで伸びた?
50大学への名無しさん:02/11/26 16:34 ID:LCzt96SP
革命だめ
簡単なだけで内容はやはり出口の糞解法
51モーオタ(3日目):02/11/26 16:35 ID:frkfWN/0
出口の読み方はどうなの?
52大学への名無しさん:02/11/26 16:40 ID:6emjpd7g
>>28 >>40 >>50

>>28では出口を評価して
なんでそれ以降はけなしてるの?
53大学への名無しさん:02/11/26 16:42 ID:5Jl2u5j/
>>48
初級に当たる本は「やさしく〜」の他には見つかりません。
他のはどれもハイレベルみたいです。何を使えばいいんでしょうか?
54キンキキッズ:02/11/26 16:56 ID:k3S4BgAT


入試精選で早稲田オーケーですか?
アクセスは終わりました
55大学への名無しさん:02/11/26 17:02 ID:1zHIcV6j
>>54
おけ、コテコテの国立型のは法うけないのならとばしてもいい
56大学への名無しさん:02/11/26 17:03 ID:xty79/KP
>>53
「田村の現代文講義別巻 1 <改訂>田村の基礎強化現代文」が初級と思われ。
ttp://www.yozemi.ac.jp/books/kokugo/tamura2.html
57大学への名無しさん:02/11/26 17:09 ID:5Jl2u5j/
>>56
了解しました。これ買ってみます。
58大学への名無しさん:02/11/26 17:14 ID:Kx+TObtp
>>50
その解法の説明キボンヌ。
59斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 17:30 ID:Aqcxa1hM
>>44
つーことは俺は余裕の塊だったんだな・・・。
60大学への名無しさん:02/11/26 17:33 ID:EZDTFyjF
>>52
短い間に気付いてしまっただけかと
61大学への名無しさん:02/11/26 17:52 ID:XqKvOjHN
出口やった後に格闘やっても混乱しないでできるでしょうか?
62大学への名無しさん:02/11/26 17:54 ID:xty79/KP
>>61
混乱はしないと思われ。
63大学への名無しさん:02/11/26 17:59 ID:Kx+TObtp
>>61
大丈夫。

出口は細かいテクニックじゃないからね。
設問に対する細かい指導は確かにない。
それは他の講師のとこいけ。

問題文を俯瞰的に捉える視野かな。出口は。
つまり、木を見て森を見ずではなく、森を見て木もちょっと見る、だな。
論理構造を掴まえる訓練には出口は最適。
その後に格闘でもやれば。
64斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 18:00 ID:Aqcxa1hM
ここで評判の格闘ってあの分厚いの?
あれやるなら他の教科やれってのはダメ?
65大学への名無しさん:02/11/26 18:09 ID:xty79/KP
>>64
皆さん、現代文に労力を割くとすればという前提で話してると思われ。
66大学への名無しさん:02/11/26 18:12 ID:MnQmVzAk
出口はつかえねぇと思うが、混ぜるぐらいなら出口でとおした方がマシと思われ
67斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 18:13 ID:Aqcxa1hM
>>65
なるほど。
まあ、いい問題集で演習できればいいと思う、俺は。
センター過去問の黒本とかさ。
入試精選問題集もそんな感じかな。
68大学への名無しさん:02/11/26 18:33 ID:foW/ubpH
国語解く手順、教えてください。
現代文とか古典漢文とか最初に全文通して見た方がいいのかな?

69大学への名無しさん:02/11/26 18:37 ID:/kz4PnM4
63が一番正しいと思う
70大学への名無しさん:02/11/26 18:40 ID:1zHIcV6j
>>68
センターなら評→小→古→漢そのまま
漢字、語彙、を先にやって
傍線部解釈、単語などを本文のキリのいいとこで併行して解く
71大学への名無しさん:02/11/26 18:46 ID:4n2iaYgN
日大法学部志望ですが、出口のレベル別問題集を超基礎編から中級くらいまでやれば
だいじょうぶですか?
72大学への名無しさん:02/11/26 18:55 ID:C/SbdkEr
>>71
その前に革命やりな。
レベル別は演習用だから。現代文オンチが問題量をこなす為の。
解法を学んだことを前提にレベル別は作られてるからね。
マエガキにもそう書いてるのに、それ読めなくて解説が不親切だとかって
批判する奴が多い、まさに国語力がない、って出口が言ってた(w
73斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 18:56 ID:Aqcxa1hM
>>72
オーヴァワークだろ。あの厚さじゃ挫折する。
74大学への名無しさん:02/11/26 19:01 ID:TsLH0UVR
>>72
現代文オンチが問題量をこなすって、
そんな奴が何で解説が少ない問題集をやらにゃならんのだか・・・
75大学への名無しさん:02/11/26 19:03 ID:Suy2UNpg
出口実況→格闘っていいですかね?

それとレベルの高さで言うと
アクセス<格闘ですか?
アクセス>格闘ですか?
76大学への名無しさん:02/11/26 19:04 ID:wVk1xtIE
>>73
革命は分厚いけど、中身はスカスカだからすぐに読める。

漏れも解説が弱いレベル別問題集をあえてやる意味がわからんな。
77大学への名無しさん:02/11/26 19:05 ID:C/SbdkEr
>>73
2日で終わると思うけど。やったことあるの?

>>74
だから解法を学んだことを前提にだよ。
オンチってのは慣れてないというかね。
解法を知っている人に必要な部分だけ解説してあるってこと。
既に知っている部分は省いてあると。
革命をやれば1と2はやれる。
78大学への名無しさん:02/11/26 19:05 ID:EZDTFyjF
明らかにアクセス<格闘
79大学への名無しさん:02/11/26 19:07 ID:C/SbdkEr
>>75
いいよ。格闘の方が難しい。

>>76
あのね、現代文が苦手な人が得意にするのは解法を学んだ上で
たくさん文章をこなさないとダメなんだよ。
得意な奴とは今までの言語生活(主に文章に触れた数)が違うんだから
苦手な奴が追いつくには量をこなす必要がある。
そういう意図で出口は作ったんだよ。
80斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 19:09 ID:Aqcxa1hM
>>77
友達の見せてもらった。2日は無理でしょ。
81大学への名無しさん:02/11/26 19:12 ID:wVk1xtIE
>>79
量をこなすのは勿論だが、
なぜそれが解説の弱い問題集なのかって事。
82斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 19:13 ID:Aqcxa1hM
得意なやつも苦手なやつも量をこなしな。
俺は、いわゆる参考書は教養としての大学受験国語しかやってないわけだが、
センター過去問10年分本試・追試、センター実践問題集黒本・青本、
東大過去問7年分、電話帳1年分(MARCHとか早稲田・上智だけど)
やったらかなりできるようになった。
83大学への名無しさん:02/11/26 19:14 ID:w9lN+vIV
出口ダメダメじゃん(藁
あれは「わかった気になる」シリーズだよぷぷ
84大学への名無しさん:02/11/26 19:14 ID:C/SbdkEr
>>80
一つ一時間で読めるだろ。二日で六時間が何でできないの。
一日たった三時間だよ。

>>81
だから既に知っているということは省いているということなの。
出口の解法を参考書で学んだことを前提に作られた問題集だって
出口自身も言ってるんだから。まえがき読めよ。
必要最低限の解説だけに絞るから量をこなすのに適しているわけ。
別にやりたくなければやらなくていい。
ただし誤解してるから、そうじゃないと言ってるんだよ。
85大学への名無しさん:02/11/26 19:15 ID:C/SbdkEr
解らない奴に解らすことの難しさ。
86モーオタ(3日目):02/11/26 19:18 ID:frkfWN/0
受験参考書じゃないけど野矢 茂樹 って人の本
結構イイ!!
論理です、論理
87斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 19:18 ID:Aqcxa1hM
>>84
それって「やった」っていうのかなぁ。。。
やった気になってるだけじゃ。
88斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 19:19 ID:Aqcxa1hM
>>86
俺東大で授業受けてるw
彼の著作はほとんど持ってるナァ。
89大学への名無しさん:02/11/26 19:20 ID:C/SbdkEr
>>87
そんなことないよ。革命はすぐ終わるよ。
後は復習。
90斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 19:21 ID:Aqcxa1hM
>>89
格闘だと思った。
91モーオタ(3日目):02/11/26 19:22 ID:frkfWN/0
>>88
(゚д゚)!!

92大学への名無しさん:02/11/26 19:23 ID:1zHIcV6j
まあまあフジテレビのボブサップみときなよ
93斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 19:24 ID:Aqcxa1hM
>>92
なんていう番組に出てるの?
94大学への名無しさん:02/11/26 19:26 ID:1zHIcV6j
>>92
レッスル1とかいう
企画モノ格闘番組
95斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 19:27 ID:Aqcxa1hM
ラジオ聞き終わったら見てみる。
96大学への名無しさん:02/11/26 19:27 ID:w9lN+vIV
笹井=酒井=しもん=青木>>>>>>>越えられない壁>>>>>出口>>高校教師
97大学への名無しさん:02/11/26 19:29 ID:wVk1xtIE
>>84
漏れが少ないって言ってるのは解法じゃなくて解説のことなんだが。
98大学への名無しさん:02/11/26 19:30 ID:1zHIcV6j
お、内山でた
9954:02/11/26 19:32 ID:KAjIUmh0
>>55
さんくす
100斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 19:33 ID:Aqcxa1hM
100
101大学への名無しさん:02/11/26 19:35 ID:Exs0I8DB
レベル別は、もともと解説が甘いと言われている(よみかたが売りの)著者の、読み方を省いて設問解説が少ない問題集
102大学への名無しさん:02/11/26 19:44 ID:C/SbdkEr
>>97
なんも読めてないな。
だから解法を知っているからこそ、このレベルだったら
この程度の解説で理解できるだろうってことで設定してあるってことなの。
103斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 19:46 ID:Aqcxa1hM
>>102
でもさ、それだったら他の解説の詳しい問題集やったほうがよくないかい?
なんでわざわざ解説の少ないのをやるんだろう。
記憶をフラッシュバックさせるために解法も書けばいいのに。
一々他の参考書を参照してたら無駄なんじゃないかな。
104大学への名無しさん:02/11/26 19:56 ID:C/SbdkEr
参照しなくてもいいレベルからやれってこと。
ま、とりあえず意図としてはそういうもんなの。
ってことを説明してるだけなの。

つまり、スピード+量ってことだよ。レベル別のコンセプトは。
解法を知った上でやると効果があるってこと。

それと好き嫌いだから、出口が合えばやればいい。効果的だよ。

参考書+問題集型のものがいいならそれやればいい。

誰も出口やれって強制してないんだから。
105大学への名無しさん:02/11/26 20:01 ID:wVk1xtIE
>>102
それぞれの問題を解法へと結びつけるための解説が少ないって言ってるの。
106大学への名無しさん:02/11/26 20:06 ID:1zHIcV6j
>>103
レベル別は出口受講者を前提に薦めてるよ
107大学への名無しさん:02/11/26 20:07 ID:C/SbdkEr
それは解法の習熟度の問題なんじゃないの。
悪いけどもうそこまで言われたらしらん。
俺はレベル別のコンセプトに賛成だし、
よい学習効果を挙げたので。
革命をやれば1と2はやれるな。
108斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 20:09 ID:Aqcxa1hM
>>106
出口受講者でも100%の方法論を1つの本で吸収できると思う?
で、問題演習はただの演習じゃなくて吸収の場でもあるわけで、
となるとそこで(解法に即した)解説が少ないのは致命的なわけで。
前提だから〜という理由で解説が少ないんだとしたら、放棄してると思った。
109大学への名無しさん:02/11/26 20:12 ID:C/SbdkEr
>>108
ワラタ
110大学への名無しさん:02/11/26 20:13 ID:Exs0I8DB
方法論自体が駄目駄目だから解説されてもされなくとも同じ
だまってやるんだな(レベル別を
111大学への名無しさん:02/11/26 20:15 ID:wweKGJCI
出口信者は斎藤に反論できてないな
112大学への名無しさん:02/11/26 20:16 ID:C/SbdkEr
>>111
ただのこじ付けな屁理屈なんだもん。
113大学への名無しさん:02/11/26 20:19 ID:FlnG8ACE
>>76
信者は革命だけじゃお布施が足りないと思ってるからかと
114大学への名無しさん:02/11/26 20:40 ID:bV65Zdy4
出口はレベル別の前に具体的に何をやれと言ってるの?
115大学への名無しさん:02/11/26 20:51 ID:LCzt96SP
>>111
極めて普通の反応

出口をやるより今井のパラリーを適用したほうがマシな気がする(英語は普通に良い)
116大学への名無しさん:02/11/26 20:52 ID:2nEzmkCF
斉藤守>>>このスレの住人
117モーオタ(3日目):02/11/26 20:53 ID:frkfWN/0
出口本出しすぎ
118大学への名無しさん:02/11/26 20:55 ID:cWGjXHzJ
解る必要もないからいいんじゃないの。
ただ中傷はするな。見てて気分悪いから。批判はいいよ。
11971:02/11/26 20:57 ID:RDnaJPu7
とりあえず、問題集は出口のレベル別っていうのにします、レベル1からやるつもりです、もう買ってしまったから。
その前に、格闘とか、革命とか、全然わからないんですけど、詳しく教えてもらえないでしょうか?
120大学への名無しさん:02/11/26 20:58 ID:cWGjXHzJ
再三説明してるじゃん。解法を別の本で学んで、量をこなして
慣れるためのものがレベル別だって。
それを一つの本じゃマスターできない、演習は吸収でもある、
なんてただの自説述べられても、あぁそうですかとしか言えないな。
考え方の違いだよ。
出口パターンはそういうもんだと説明してるわけだから、
それが合わなけりゃやらなければいいって何度も言ってるだろ。
121大学への名無しさん:02/11/26 20:59 ID:UVjqAz+b
>>119
過去ログ読めば載ってる。
それぐらいは自分で調べなさい
122大学への名無しさん:02/11/26 21:00 ID:cWGjXHzJ
お前ら思い込みを押し通そうとしすぎなんだよ。
こっちは出口が嫌ならやらなくていいじゃんって言ってるのに。
123大学への名無しさん:02/11/26 21:01 ID:bV65Zdy4
で、出口はレベル別の前に具体的に何をやれと言ってるの?
124大学への名無しさん:02/11/26 21:02 ID:nkxYD38S
出口の実況中継終わったらどう進むべきでしょうか。
問題集は色々出てるし。
125大学への名無しさん:02/11/26 21:03 ID:A9pZNPi2
出口の本に関する情報はスレ読まない奴が多すぎるのでまとめてテンプレに加えたら?
126大学への名無しさん:02/11/26 21:05 ID:KF9if+BA
>>122
君は>>23等、このスレに駐在してる出口信者だね?
127生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/11/26 21:07 ID:c20VZg/Z
>>117
禿同
解法については文句言うつもりは無いけど(といっても3題でやめたがw)
本の出しすぎはねぇ。
受験分野以外でなら本いっぱい出してくれるのは読者にとってうれしいことだけど
受験分野で10冊も20冊も出すのは受験生にとって悪以外のなんでもないような。。
一つの本みっちりやる時間ないじゃん。。。

一つに(せめて基礎と記述とマークの3つ)絞れとは思う



>演習は吸収でもあるなんてただの自説
演習で吸収するのってすっごい一般的な説のような。。
128大学への名無しさん:02/11/26 21:07 ID:w9lN+vIV
船口が最強
129大学への名無しさん:02/11/26 21:09 ID:cWGjXHzJ
>>123
現代文革命、システム現代文シリーズ。

俺からアドバイスするならこれぐらいはやった上でやること。

1 革命 ベーシック
2 革命 ベーシック
3 バイブル 実況中継
4 バイブル 
5 私大対策編 記述論述編
6 上記に同じ
130大学への名無しさん:02/11/26 21:11 ID:KF9if+BA
>>117>>127
もう出口は受験参考書を出さないってさ。
なんでも一般書を出したいんだって。
131大学への名無しさん:02/11/26 21:18 ID:9OkP8+k7
>>127
うーん、言葉遊びみたいになってきたな。
つまりね、解法を固めると言い換えてもいい。
そういう意味では吸収。
あのね、一通り解法の解説をしてあるもので勉強してから、
その前提知識を持った上でレベル別をやる必要がある。
そういうコンセプトだから。
そのレベルの人には既に知っていることは省いてあるから。
と設定してあるわけ。
だからこそ、早く大量にこなせる。

それを放棄してると言っても、出口はそういうコンセプトだから。
そんなの自由でしょ。
何で斎藤に演習用問題集は吸収だから解法解説を詳しくしろ、
放棄してる、なんて批判されなきゃいかんの。
放棄じゃなくて、はなからそういうコンセプトなんだから。
そういうことはまえがきにも書いてある。嫌ならやるなと。
コンセプトが合わないなら合うやつ探せよ。

これじゃあ斎藤のは批判じゃないよ。
出口のコンセプトを勝手に無視して自説を展開して
お前おかしいと言ってるだけだから。
相手の意見を踏まえた上で、相手の意図を理解した上で言えと。
批判のつもりじゃないなら、ただの自説だ。
132大学への名無しさん:02/11/26 21:20 ID:MnQmVzAk
>>130
騙されるヤシが買う冊数もそろそろ飽和状態か
今度は『超記憶術』やらと並べられる一般書で一つ開教てわけですね
133斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 21:21 ID:Aqcxa1hM
まだやってたのか・・・。
なんかビル・ゲイツに見えてきたよ。
コンセプト⇔仕様
134大学への名無しさん:02/11/26 21:23 ID:LCzt96SP
>>131
つまり面倒な解説を省いて、出口参考書を買ってしまったヤシからもう一絞り儲けようてコンセプトですな。
135大学への名無しさん:02/11/26 21:24 ID:9OkP8+k7
コンセプトで文意的におかしいところは何もないのだが。
136大学への名無しさん:02/11/26 21:29 ID:Exs0I8DB
斎藤が核心を突きてしまったから、出口論争は終了
137大学への名無しさん:02/11/26 21:30 ID:9OkP8+k7
>>134
ただ、問題量不足の人だけがやればいいわけで、
元々国語力のある人間はやる必要はないとは思うよ。
実況中継一つで偏差値ポーンと上がる奴もいる。

だから出口派だからって絶対にレベル別やる必要はないし、
やれとも言ってるわけじゃない。
ただし苦手な人が来たら基本的には進めるけどね。
レベル別は苦手な人の為のものだと思ってる。

つまり、嫌ならやらなけりゃいい。
誰も強制してない。
儲けるとか儲けないとかさ。
選ぶのは受験生だからね。
必要なものを選んで勉強すればいいんだよ。
138斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 21:30 ID:Aqcxa1hM
>>135
う・・・うん、文意的には正しいと思うよ・・・は・・・はは。

関係ないけど、マイクロソフトって会社は不具合が生じても
「仕様」って言葉で片付けちゃうらしいね。
139斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 21:31 ID:Aqcxa1hM
>>136
斉藤です。
140大学への名無しさん:02/11/26 21:37 ID:KqKS/wpo
>>138
ソニーやソーテック、出口も悪質

出口は確か、ダレでも出来る、自分の方法論が駄目なら何をやってもだめ、自分のやり方で現文が出来ないなら他の科目もだめ
て書いてる気がした
後、最近の名言では
「(自分の本で)わからないのはわかろうとする気持ちが足りないから」

あーそいや、この系統に津田秀樹やらグリデンやらいっぱいいたね
141大学への名無しさん:02/11/26 21:38 ID:FlnG8ACE
>>138
ツケが回って糞箱の完敗につながったわけだが
142大学への名無しさん:02/11/26 21:42 ID:9OkP8+k7
>>140
革命の言葉だね。
それは誤解だよ。それとも曲解?
あまりにも文脈を無視しすぎてる。

それは、革命と言う本が、これ以上ないぐらい対象レベルを下げた
現代文わ解説する本だから、初心者が、もうこれで分からないなら
他のものでも分からない、という気持ちが必要だよ、と書いてる。
全然違うね、君のそれとは。
わからないのは〜に関しては、自分の本で〜などという文脈はない。

悪質にもほどがあるね。
革命読み直せよ、馬鹿。
お前みたいなのウザイよ。
143大学への名無しさん:02/11/26 21:46 ID:9OkP8+k7
批判するならちゃんと読めよ。
こういう大勢の人間がアクセスする場所なんだから。
出口先生が嫌いなのはいいけど、批判するならちゃんと読め。
読みたくないなら、黙っとけ。中傷するな。
144斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 21:46 ID:Aqcxa1hM
>>140
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
145大学への名無しさん:02/11/26 21:46 ID:rQRpT6Cg
>>140
文章を捻じ曲げて伝えるのは最低だね。
そんなに出口が嫌いなの?
それとも、出口をやったけど、成績が上がらなくて恨んでるの?

この時期は焦る時期だから、他の受験生の成績が上がるのは避けたい?
146斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 21:46 ID:Aqcxa1hM
ミスッタ。

>142-143
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
147大学への名無しさん:02/11/26 21:50 ID:9OkP8+k7
斎藤はいいけど、>>140みたいなのはほんとヒドイな。
まぁ本人には悪気はなくてただ読解できないだけなんだろうけど。
ハア。出口先生はけっしてエスノセントリズムを持つ人じゃない。
他に素晴らしい先生はたくさんいる、どっちが良いとかいう
ものでもない、ただし僕は僕のやり方で自信がある。
そう授業で直接聞いた。
実際著書でもそんな発言は一度も見たことない。
148大学への名無しさん:02/11/26 21:51 ID:9OkP8+k7
>>145
同意。>>140みたいなのは最低だと思う。本人に自覚がなくても。

>>146
なにがだよ?
お前も中傷すんのか?読んだ上でか?読んだ上でないならもっと悪質だな。
お前はそんな奴だったのか。
149斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 21:52 ID:Aqcxa1hM
人が読解できない文章を書く人が国語の本書いていいのかな。
作品が書かれたときからその作品は作者の手を離れるものだと思う。
まあ、偏見による曲解はアレだけどさ・・・。
150大学への名無しさん:02/11/26 21:53 ID:9OkP8+k7
斎藤、嘘だと思うのなら、革命のまえがき部分読んでみろよ。
>>140がいかにデタラメかということは東大生のお前なら分かるはずだ。
151斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 21:53 ID:Aqcxa1hM
>>148
>お前はそんな奴だったのか。
なんで先生みたいな口ぶりなのさw

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルは
>革命読み直せよ、馬鹿。
>お前みたいなのウザイよ。
このへんが恐ろしかったのです。
152140:02/11/26 21:55 ID:yf1tGN3Z
丁寧に解説したからほかじゃぁな
てな文脈だろ
革命は一応やったがレベルが低いだけで他(の出口)と全くかわらん
曲解でもなんでもねーよ
ちなみに、出口自体は夏前に切ったよ
それまでの時間を無駄にされた恨みはあるがな
153大学への名無しさん:02/11/26 21:56 ID:9OkP8+k7
>>149
お前何で一行目みたいな屁理屈書くんだ。
そういうのけっこう見るぞ。
曲解か誤読にすぎないし、それは完全に>>140に非がある。

どれだけ程度の低い間違いかは実際に読んでみろって。
お前の言ってるような次元のものではないから。
出口先生の文にマズイとこはないよ。

とにかく革命のまえがき読め。
154大学への名無しさん:02/11/26 21:58 ID:9OkP8+k7
>>152
読み返せよ。

>自分の方法論が駄目なら
>自分のやり方で現文が出来ないなら
ニュアンスが全然違う。
155140:02/11/26 21:59 ID:LCzt96SP
で、100歩譲って誤解だとして、他の部分はどうだ?
絶対値上がりだとか言ってる先物取引やらを彷彿させるが
156斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 22:00 ID:Aqcxa1hM
屁理屈って何さ・・・。
157大学への名無しさん:02/11/26 22:01 ID:tNMGyzoq
レベル別問題集は無視するとしても、
出口は参考書の解説が少ないって言われてるのどうよ?
158大学への名無しさん:02/11/26 22:02 ID:KqKS/wpo
>>154
ニュアンスは全く外してないね

君ちょっと盲信的すぎ
本人か?
159大学への名無しさん:02/11/26 22:02 ID:ekatxSLE
>>157
その通りだが何か?
160大学への名無しさん:02/11/26 22:05 ID:9OkP8+k7
>>158
いや、もういいよ。
161大学への名無しさん:02/11/26 22:07 ID:MnQmVzAk
>>160
わかればよろしい(と曲解してみる)
162大学への名無しさん:02/11/26 22:08 ID:tNMGyzoq
>>159
そうなの?
163大学への名無しさん:02/11/26 22:11 ID:FlnG8ACE
>>160
出口先生こんばんわ
164大学への名無しさん:02/11/26 22:24 ID:zRVHT9jz
なんかこのスレ、斉藤その他のつまらん中傷で潰れっちゃったね。

空虚だ・・・、寒いスレだ。
165斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 22:25 ID:Aqcxa1hM
>>164
はいごめんなさいよ。
あなたにとってつまらん中傷で潰しちゃって。
166大学への名無しさん:02/11/26 22:28 ID:Exs0I8DB
>>164
半分以上、真面目に書いたつもりなのに心外だな
マンセー意見以外、中傷と排除するなら完全競争市場には近付かんよ
167大学への名無しさん:02/11/26 22:31 ID:zRVHT9jz
>>165
うん、止めてね。斉藤くん。
君は挑発的な態度をとるわりには何も現代文の勉強の仕方について考えてなさそうだからね。
168大学への名無しさん:02/11/26 22:33 ID:o90B8hkA
誰が考えても出口スレで出口を叩くのが悪い
169斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 22:34 ID:Aqcxa1hM
>>167
嫌です。
170大学への名無しさん:02/11/26 22:35 ID:YPDRYk00
出口スレ?
171モーオタ(3日目):02/11/26 22:35 ID:frkfWN/0
出口スレ?
172大学への名無しさん:02/11/26 22:39 ID:9OkP8+k7
>>165
お前普通に馬鹿だな(爆
173大学への名無しさん:02/11/26 22:42 ID:rQRpT6Cg
≫≫斉藤守 ◆X8wmiTeioc
批評すんなら、盲目的なイタイ伊藤信者がいる伊藤和夫も批評してくれよ。
伊藤和夫スレあるから。
174大学への名無しさん:02/11/26 22:43 ID:zRVHT9jz
ここは出口スレですよ。だって出口以外、出てねーじゃんかよ!

>>169
君が出口を駄目だ駄目だ言うんだったら、君の現代文の勉強の仕方を教えてよ。
笹井がいいとか、青木がいいとか、俺も君みたいに相手にしてやるから。
175斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 22:43 ID:Aqcxa1hM
>>172
そうですね。

>>173
俺、伊藤和夫好きです。
176大学への名無しさん:02/11/26 22:44 ID:9OkP8+k7
中傷と批判の区別がアンチ側についてない。
斎藤は東大生だからもうちょっと良識的な態度を
とってくれるかと期待してたが、所詮東大生も人間。
斎藤みたいな奴もいて当然なんだよな。
だけど勉強たくさんしてきた人間なのだからもうちと
理性的になってほしいもんだよ。
177大学への名無しさん:02/11/26 22:44 ID:B+KelPwL
斎藤とかよりあからさまに出口信者のほうがいたいですが…
178モーオタ(4日目):02/11/26 22:44 ID:frkfWN/0
ここは現代文の勉強の仕方スレですよ
179大学への名無しさん:02/11/26 22:45 ID:9OkP8+k7
>>177
どうイタイの?最初から全部読んでこいや。
お前の感情なんてどうでもいいんだよ。
全ては客観視しろ。
俺は全否定してるわけじゃない。
斎藤はマシ。他にもなかなかまともな奴はいる。
だけど逆にアホが多すぎる。
それを言ってるんだよ。
180斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 22:46 ID:Aqcxa1hM
>>174
別に出口が悪いとは一言も言ってないけど。
ただ、国語の問題集で解説が少ないのはそれ自体で致命的だと思ったまで。

コピペだけど、
82 名前:斉藤守 ◆X8wmiTeioc 投稿日:02/11/26 19:13 ID:Aqcxa1hM
得意なやつも苦手なやつも量をこなしな。
俺は、いわゆる参考書は教養としての大学受験国語しかやってないわけだが、
センター過去問10年分本試・追試、センター実践問題集黒本・青本、
東大過去問7年分、電話帳1年分(MARCHとか早稲田・上智だけど)
やったらかなりできるようになった。


>>176
ドコが中傷さ・・・。
181大学への名無しさん:02/11/26 22:48 ID:9OkP8+k7
>>180
いや、お前についてはある程度認めてる。
お前のことを中傷と指したんじゃない。
182斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 22:48 ID:Aqcxa1hM
あ、あと一橋の要約問題はいいよ。
力つくと思う。自分で構成しなきゃならないからさ。
読む力点を自分内で明確にさせなくちゃならない。
183大学への名無しさん:02/11/26 22:51 ID:BbmdT2HX
>>180
別に出口信者じゃないけど、
どの問題集を見たの?
具体名を挙げて。
184斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 22:55 ID:Aqcxa1hM
>>183
どの問題も見てないけど、いわゆる出口を肯定している人も
否定している人もレベル別問題集の解説の少なさを問題とし
ている。
で、みんなが言うほど解説が少ないなら少なくとも現代文の
場合、あまり良い問題集とは言えないと思ったまで。
185大学への名無しさん:02/11/26 22:56 ID:Exs0I8DB
>>179
オモロイ
186大学への名無しさん:02/11/26 22:58 ID:9OkP8+k7
>>184
だからその程度の解説で十分な人だけが使うものだと言ってるの。
そう出口自身が言ってる。
少なくとも出口の意図自体は理解してほしい。
187生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/11/26 23:00 ID:c20VZg/Z
批判(中傷?)したら駄目っていいながら
〜の解法は小手先だといい
ゲンブンDQNならどうすれば・・・?って質問が来たら「つべこべ言わずに革命」読めという

こう言う人結構みてるけどねw
べつにいまここでかいてる人らがそうって言うわけじゃないけど
出口支持者にも十分イタイひとはいるわけで・・・

しょうもない出口論争はやめませんか
188斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 23:03 ID:Aqcxa1hM
>>186
それはもう俺も言っている。
出口がいいと言う人は問題演習は解法をきちんと終えてから
やれって言ってるんだよね。
でも、問題演習は、それを通じて解法を確立する、とまでは言
わないが、自分なりの解き方の確立と相互作用的になされる
ほうが効率がいいと言ったのね。
それは>>127でも生臭とかが言っている。

で、そこでちょっとした疑問なんだけど、レベル別問題集を
やることで何が得られるの?
解法は完璧にしてから挑むんだよね。
なら解説の少ない(ともすると誤って解法を覚えている可能性も
あるのに)問題を演習することで何が得られるのか。
それは模試をやりっ放しにするようなものではないだろうか、とね。
189大学への名無しさん:02/11/26 23:08 ID:BbmdT2HX
>>184斉藤守
こいつ最低だ。
参考書を見ないで批評をするなんて論外。
お前もう来なくて良いよ。
190大学への名無しさん:02/11/26 23:10 ID:d/ymcMtb
普通に質問なんだけど、ヨゼミセンタープレの小説の内容一致問題で、丸6、“生きていく事を真剣に捉えようとしてきた小坂という青年の誠実さ”って…、どの辺から読み取りましたか?みなさん。解答は消去方法でムカつくー
191てんもに:02/11/26 23:12 ID:K7sEJ0p6
べつに解説詳しくなくても使える本はあると思うけどね。
出口のは興味ないけど。
解説少ない本の利点だってあるし。

そもそも「解法」とかいうのありきで、「演習」って流れがあんまり
納得いかないけど。
192大学への名無しさん:02/11/26 23:12 ID:BbmdT2HX
>>188斉藤守
こいつには何も教えなくて良いよ。
東大生を鼻にかけて、屁理屈だけこねてる。
参考書も見ないで批評するなんて、常識がなさ過ぎ。

また、ここで他人に教えてもらった知識をどこかでひけらかすだけなんだから。
193モーオタ(4日目):02/11/26 23:13 ID:frkfWN/0
守ッチは解説の少なさについて言及しているんでしょ。
194大学への名無しさん:02/11/26 23:17 ID:9OkP8+k7
>>188
完璧じゃないんだよ。
レベル別はそのレベルの人がつまづきそうなところを重点的に
解説してあるということ。
つまり、参考書で解法を理解し、それを定着させる為にある。
量をこなす為にあると考えてほしい。
スピード+量。
だから解説を絞ってあるんだよ。
そしてそれで十分使える者が演習するために使うんだよ。
出口は苦手な人は量をこなすしかないと言ってるわけ。

解法を勉強しても使いこなす訓練を怠れば意味がないと。
そのためにあると考えてほしいんだよ。
そしてそういう意図だから。
195斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 23:18 ID:Aqcxa1hM
>>189 >>192
たまたま出口のレベル別問題集が槍玉に上がっただけで、
解説の少なさを問題にしていたんだけど。
東大生ってのが鼻についたならなかなかの学歴コンプレックス
の持ち主ですね。

>>191
解説少ない本の利点ってなんですか?
俺は読み物として使いますが。
それは俺が電話帳を一年分やっていることからもわかると思うけど。
196なまぐさ:02/11/26 23:22 ID:Xe0AtXVx
あのさ…
レベル別は、ある程度解放マスターした人用にあるって言ってるけど
ほんとにそうならレベル1、2とかは何のため?解放マスターしてる人が対象ならあんなの簡単過ぎでしょ
簡単なのだすくせに解説は減らすってのはなんだかなぁ
197斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 23:24 ID:Aqcxa1hM
>>194
なるほど。でもそれじゃ元から出口が多少の骨を折ってでも
解説を詳しくしたほうが良かったんじゃないかと思ってしまう。
だってさ、その解法なるものの定着度の明確な基準は無いん
だし(これが現代文では難しい)、もし解いていて解法が思い浮
かばず、さらにそのレベルではカバーされていない範囲の解法
であれば、一々解法を覚えるための本に戻らなくちゃいけない
んだよね・・・。

ページ数許す限り解説してやれとも思うけど、そこに商売根性
を見てしまうな、どうしても。
198大学への名無しさん:02/11/26 23:35 ID:BbmdT2HX
>>斉藤守
お前は偏差値60の人間が使う参考書で、アップルやブックの単語訳があるのを効率的だと思うか?
199てんもに:02/11/26 23:39 ID:K7sEJ0p6
>>195
解説の少ない本の利点といっても、人それぞれだと思いますが、
たとえば、解説の詳しい本は苦手な人にとっては逆効果で
やり遂げられなかったりする要因になったり、それ以前に
苦手意識もってる人は長い解説読む気になれない場合もありえると
思いますし、いろいろあると思います。

得意・普通の人にとっては、現代文総演習とか自分が使ったこと
あるなかで、解説が簡潔でいいなと思った本ですが、多岐に及ぶ
ジャンルをスピーディーにこなせるって利点があると思いましたし。

まあいろいろあると思います・・・

読めて解けりゃいいわけですから、現代文って。
200斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/26 23:40 ID:Aqcxa1hM
>>198
それは次元が違くないかな。
現代文の参考書だと、それは林檎や本の辞書的な意味が付記さ
れているってことにならないかなぁ。
それは単語であって解法じゃないしね。
201大学への名無しさん:02/11/26 23:49 ID:J9GtLpyH
出口出口うざぁぁ
うんこ投げるつけるぞ
202大学への名無しさん:02/11/26 23:59 ID:tNMGyzoq
>出口信者
どれが中傷なの?
また前の予備校講師みたいに、
都合の悪い邪魔者は排除するの?
203大学への名無しさん:02/11/27 00:01 ID:4zlwIrTV
ベーシックの解説が少なくて困ってるんですが・・・
204大学への名無しさん:02/11/27 00:11 ID:U8V46iYZ
>>203
あの程度も理解できないようじゃ糞
205大学への名無しさん:02/11/27 00:13 ID:05seSfyW
>>202
はは。とりあえずこのスレを全部読んできなよ。
出口派もマトモなアンチもそんな次元にはいないから。
206大学への名無しさん:02/11/27 00:19 ID:gFnRzpp8
出口はやめとけ
例の方法でやっとけば大丈夫!
207大学への名無しさん:02/11/27 00:19 ID:LtPmZUCe
出口はやめとけ
例の方法をやっとけば大丈夫!
208大学への名無しさん:02/11/27 00:31 ID:JrGBDDWY
>>205
なに?そんな次元って?
209大学への名無しさん:02/11/27 00:33 ID:3kopt1Xc
ちゃちゃ入れるような出口派やアンチは除いて
斎藤や生臭とかと何人かの出口派との論争(ってほどでもないけどw)は結構有意義だね
見てて面白いしw
話題が出口限定なのがあれだけど…
210なまぐさ:02/11/27 00:40 ID:rJe758BO
>>209
あのー、スレちゃんと読んでね…
俺ほとんど加わってないよ…
出口本人は嫌いだけどメソッドはよく知らないし…
俺は格闘マンセーw
211大学への名無しさん:02/11/27 00:42 ID:sIPRMg3u
いいか、合わなかったらやるな
批判してもムダ
212大学への名無しさん:02/11/27 00:50 ID:KaXtGgow
何がムダなんだか・・・
213大学への名無しさん:02/11/27 00:59 ID:KaXtGgow
ってか見っけ
        愛弟子ウザイ          
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1038293482/l50
214大学への名無しさん:02/11/27 01:03 ID:a1wfyRJD
出口やった後格闘に乗り換えても平気?

格闘の正式名称ってなんなの?
215なまぐさ:02/11/27 01:13 ID:rJe758BO
平気だと思うよ。あんまり繰り返しとか追わない本だから多少戸惑うと思うけど…
でも解説くそ丁寧だから平気
正式名称は 現代文と格闘する(河合)\1165+税
216大学への名無しさん:02/11/27 01:17 ID:a1wfyRJD
>>215
サンクス立ち読みして問題なければ買ってくらぁ
217なまぐさ:02/11/27 01:22 ID:eRNkE/j7
あ、たち読みするときは最初の30ページ飛ばしてもいいよ
たぶんあそこが一番挫折率高いw
暇なときにちょっとづつよむほうがいい
218大学への名無しさん:02/11/27 01:27 ID:a1wfyRJD
>>217
ちょっとずつ読むだけでいいものなのかぃ!

出口の解法と格闘の解法を融合できるようにガンバロー
219なまぐさ:02/11/27 01:32 ID:HX74FwUd
最初の30ページだけねw
単語の説明がしてあるだけだから慌てなくていい
本編はちゃんと指示にしたがってじっくり要約とかしたほうがいいよ。
最近は現代文楽しくてしょうがないw
220大学への名無しさん:02/11/27 01:43 ID:smYHr6bt
革命イイ!
221大学への名無しさん:02/11/27 01:54 ID:aYDzIJ7z
最近現代文が絶不調。そんな時って前やったもの(アクセス)をまたやるのと他の参考書に手を出すの、どっちがよいですか?
222大学への名無しさん:02/11/27 01:59 ID:4ZrG5jcB
アクセス。
223大学への名無しさん:02/11/27 02:12 ID:smYHr6bt
ありがとうございます。アクセスで頑張ってみます。
224大学への名無しさん:02/11/27 02:23 ID:aYDzIJ7z
なんでアクセスがいいのか理由ぐらいききなよ。
225大学への名無しさん:02/11/27 06:31 ID:aNDe1Xu8
出口マンセースレなんだから出口以外の質問はしないように
226大学への名無しさん:02/11/27 07:17 ID:OLtBCmfM
批判してもムダ

に不覚にもワラタ
227大学への名無しさん:02/11/27 07:32 ID:BtBTFw1O
>>221
この時期にそういった判断が、自分で出来ないのはまずいんじゃないの?
そんなの自分の状況を理解していれば自明の理だよ。
大学合格も危ういんじゃない?
228大学への名無しさん:02/11/27 07:54 ID:aNDe1Xu8
出口批判は敵の成績が急上昇するのがコワイんだろね
229大学への名無しさん:02/11/27 08:01 ID:Btqb/JL9
この幼稚な馬鹿どもをなんとかしてくれ。
230大学への名無しさん:02/11/27 09:17 ID:9nKxRrr1
>>214
「現代文と格闘する」
231大学への名無しさん:02/11/27 10:24 ID:f8SXXx+V
出口こんなこと言ってるよ(藁
http://poetry.rotten.com/simmer/simmer2.jpg
232大学への名無しさん:02/11/27 10:40 ID:syTK9cEC
出口の読解は結果論。出口は一通り読んだ文だから論理展開が分かってるだけ。
「冒頭は具体例A’で始まってる。」
とかすぐに言うけど、それは出口の言うAが出てきてはじめて分かること。具体例だと決め付けて読むのは危険。
他にも、時々
「もう読まなくても先の話は見えた。ここでちょと最後の部分を見てみよう。ほら予想道理だったね。」
なんて言うけど、まさに結果論。
それに最後を見て確認って、毎回そうしろと言ってるのならまだしも、都合の良い問題だけでそんなことやられても・・・
233大学への名無しさん:02/11/27 10:52 ID:eLRorr+L
パラリーでも結果論とかほざくバカがいるが

出口に関しては結果論 ワラ
234大学への名無しさん:02/11/27 10:56 ID:NXGgovFf
パラリーは結果論でしょ
235大学への名無しさん:02/11/27 10:58 ID:NXGgovFf
ってか出口ネタは↓でやれよ。
受験生の神、出口先生を称えるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033985260/l50
236 :02/11/27 11:06 ID:l0Y8f0VC
早稲田上智志望なんですが、
センターの現代文やるのって効果ありますか?
毎日一年分ずつやってるんですが。
237大学への名無しさん:02/11/27 11:52 ID:wQ5dZtV0
>>232
言いたいことは分からんでもないが、典型的な出口を理解し切れてない現代文馬鹿だな。

でもま、こういう批判は仕方ないかな。参考書を手に取る人間の中に馬鹿もそりゃいるだろうから。
238大学への名無しさん:02/11/27 11:55 ID:9nKxRrr1
>>231
わけのわからん画像
239大学への名無しさん:02/11/27 11:55 ID:TRazXoEx
批判については「馬鹿]の一言しか言えないんだね。
反論できないのなら書かなきゃ良いのに。
240大学への名無しさん:02/11/27 12:03 ID:wQ5dZtV0
>>239
別にいいけどさ。そうとられても。
実際馬鹿だから馬鹿と言ったまで。
241大学への名無しさん:02/11/27 12:06 ID:Rpch2M3f
>>232は参考書?授業?
242大学への名無しさん:02/11/27 12:07 ID:Rpch2M3f
>>237
で、どの辺が理解し切れてないと?
243http:// m193.tr5.kct.ne.jp.2ch.net/:02/11/27 12:07 ID:5vKAHdfL
guest guest
244大学への名無しさん:02/11/27 12:15 ID:6HGDsYAN
んーと、結果論というより、とりあえずこうじゃないかなととらえておく、
ということだね。そう出口も言ってるだろ。
勝手に出口は一通り読んだ文だからと決め付けるなよ(w
つまり、A´が具体例やエピソードということでしょ。
で、Aが主旨=一般化されたもの。
つまりだな、何故読まなくてもA´と分かるかといえば
具体例か、一般化された主張なのかという時点で見分けがつくから。
A´は主張を形を変えたものということでしょ。
現代に対する筆者の主張を一般化した言い方をしたものがA=主旨。
一般化されたものではないのが具体例などのA´。
つまり主張を印象付けるものでしかない。
だから冒頭でこれはA´だな、読んでいけばどこかで一般化した言い方に
なるはずだという意識で読んでいく。これが出口の言う所の「重層的に読む。」
ということ。後は確認するように読むだけだから既に読まなくても分かるんだよ。
分からない>>232が頭悪いだけ。理解しきれずに批判しちゃってて出口の
言いたい所をつかめてない独りよがりの醜態を見せちゃったね。残念。
もう一度出口を勉強してきなさい。
245大学への名無しさん:02/11/27 12:16 ID:Rpch2M3f
ってか何でスレタイに変なAAはいってんの?
246なまぐさ:02/11/27 12:19 ID:64RIxNTS
さっき誰かがはったurlもなーのヤツダッタ?ieで開くとip出ちゃう奴じゃない?でてるやついるけど
247大学への名無しさん:02/11/27 12:30 ID:l4oXEJ4H
>>244
>つまりだな、何故読まなくてもA´と分かるかといえば
>具体例か、一般化された主張なのかという時点で見分けがつくから。
つくか?相対的なものであって片方を読んだだけでは
主張か具体例の区別はつかないと思うが。
248大学への名無しさん:02/11/27 13:25 ID:7rKEypYh
>>239
たしかに馬鹿と一言だけで片付けるのも可哀想なんで一応>>244で反論しといた。

批判以前に出口の主張を理解できてないだけの悪文なので>>232は出直して来い。
出口の現代文革命なんかがいいよ。これをしっかり学習して出口を理解した上で
批判しようね。君のは批判と呼べるものじゃないから。

そして続きがあるが文が長すぎるので待て(w
249大学への名無しさん:02/11/27 14:10 ID:9KIBbI6P
結果論どうこう以前に出口の読解は糞。
250とんま:02/11/27 14:15 ID:rHuz/0a4
革命買ってきたよー!
なんかかわいい表紙だみぇ
もっとク〜ルポいのと思ってた
だから見つからなかったのか?

・・・今日は学校休んだ・・・
がんがろ
251大学への名無しさん:02/11/27 14:18 ID:ePJfcjM0
全然反論になってないし・・・
252大学への名無しさん:02/11/27 14:19 ID:/a5I2YF0
で、結局出口の解法はどうなの?
参考書一冊買ってサラッと読もうかと思ってるんだけど
253唯一神 :02/11/27 14:27 ID:LtPmZUCe
出口はクソ
254大学への名無しさん:02/11/27 14:27 ID:w61R3Ph4
>>251
きっとこれからだよ。これから。
255大学への名無しさん:02/11/27 14:57 ID:dKCs3MDU
出口読んだだけで、センターの過去問、現代文の点数の
バラつきは無くなった。出口はかなりよいと思われ。
これ読んでできなかったら、もう時間ないから諦めれ
256大学への名無しさん:02/11/27 15:01 ID:9nKxRrr1
>>252
本屋で立ち読みして決めれ。合う合わないがあるから。
257大学への名無しさん:02/11/27 15:05 ID:VUdSXkkf
>>254
ワクワク
258大学への名無しさん:02/11/27 17:20 ID:XIBjcNmY
>>247
君出口やった?一見もっともらしいこと言ってるけど、だから具体例っていうのは
一般化されたものではない話のこと。何故それを引っ張ったかといえば、一般化した
言い方に肉付けするためのものだからだよ。ん〜これで分からないかなぁ。しょうがないなぁ。

現代文革命の1つ目の問題だとね、冒頭に1トンの塩をなめる話が出て来るよね。
不特定多数の人に何らかの自分の主張を分かってもらおうとする文で、1トンの塩をなめる
なんてことが主旨だと思うか?常識的に考えてこの時点で、これは何らかのたとえ話だと
分かるわけだよ。一般化、客観的、そういったものでないと主旨にならないし、文として
完成しないでしょ。例えば、自分が昼食ラーメンを食べようかウンコを食べようかなんてことは
評論にならないんだよ。つまり、評論というのは一般的大勢に対する主張だから。だからね、
主旨というのは一般化された言い方になるわけ。この文だと、その後の古典との付き合い方だよね。
現代人は古典との付き合い方に問題があるんじゃないか、古典と一生の友人になることは
素晴らしい、と主張したいわけでしょ。こういった一般化された主張と、ただの具体例、
1トンの塩をなめるというようなね、見分けがつくわけよ。不特定多数を相手にする評論だから
一般化された主張になるし、1トンの塩をなめることは〜なんてことが主旨になんてならないんだよ。
日本語のセンスが常識的にあれば判断がつくはずなんだけどな。これは何かを例えてるなとか。
とりあえず保留しておいて、先を重ねるように読む。所詮同じことの繰り返しだからね。
そして途中で、あ、これが主旨かと分かったりする。だから冒頭でAかA´かということは
ほぼ判断つくんだけど、そこで決め付けろと言ってるわけじゃない、とりあえず重層的に
読むということ。ただし殆どの文章だとAかA´かは分かるけどね。

しかしさっきからコーヒーブレイクで全然書き込めない(w
259大学への名無しさん:02/11/27 17:23 ID:QQ9kWAUV
格闘をやったけど、焦ってやってしまい、最初の方は適当なんだ。だから、問題解かずに要約しようと思ってるんだけど、それだけでも格闘は効果あるかな?
260なまぐさ:02/11/27 17:29 ID:4GWpltjV
要約できりゃ問題なんておまけさ(^▽^)v
261大学への名無しさん:02/11/27 17:33 ID:XIBjcNmY
>>251
そもそも>>232が馬鹿なんだけど(w
262大学への名無しさん:02/11/27 17:42 ID:FyQie2iD
出口の小論文についてはどうですか?
263大学への名無しさん:02/11/27 17:46 ID:/a5I2YF0
じゃぁ要約やり続けてみます!
264大学への名無しさん:02/11/27 17:51 ID:XIBjcNmY
>>262
実況中継は独習用だと一番クオリティ高いと俺は評価する。
だけど東進の講座が一番いいんだけどね、ほんとは。
あれ受けててとにかく感動の嵐だった。
凄すぎ。一番力つくと思うよ。

でも出口先生って間違いなく最高の力をもった講師なんだけどな。
悪口言われるのも有名税ってことか。
出口先生の良さが分かる奴だけが分かればいい、当然だけど(w
265大学への名無しさん:02/11/27 17:55 ID:4rka5hJr
講談社の『河合塾マキノ流!国語トレーニング』をお読みになっている方
います?文庫本なんですけど・・・。
266大学への名無しさん:02/11/27 18:17 ID:ntWTXTcu
最近現代文が不調で鬱だ・・・

出口の革命をもう一度やり直したほうがいいのかなあ
267大学への名無しさん:02/11/27 18:26 ID:EfSbtI5X
「最高」と言う言葉を絶対評価の時に使うな信者
268大学への名無しさん:02/11/27 19:12 ID:HGwzQnju
>>266
マスターできてない可能性があるな。
一度解いてほったらかしにしても意味ないぞ。
人間忘れるから。
だからやった気にはなるの典型。
復習がないと定着しない。
最低でも三度は問題文読み返せ。
解説思い出せないところだけもう一度解説読む。
269とんま:02/11/27 19:23 ID:8TjtEZRC
革命、高校入試で間違えた・・・
20字以内でってやつ。
270大学への名無しさん:02/11/27 19:27 ID:HGwzQnju
復習しろ。ほっといたら意味ないぞ。
できるまで解説読め。
271247:02/11/27 19:57 ID:UBkojCFq
>>258
>>248からずいぶん時間をかけて色々考え、
例にそんな具体性の高い具体例から始まる文を、都合よく持ってこられてもね・・・
もっと抽象性の高い具体例から始まる文だってあるんだろうし。
272大学への名無しさん:02/11/27 20:08 ID:HGwzQnju
>>271
いや、>>248の時点で長文はできてたんだけど、文が長すぎるってなって
二つに分けて一つ目もコーヒーブレイクとやらで全然書き込めなくて
マジで一時間ねばってやっと書き込んで、
二つ目送信しようと思ってもまた時間かかるから放置して、
数時間後に送信したということ。

だいたい>>248で、「そして続きがあるが文が長すぎるので待て(w」
と書いてるだろ、お前ほんと馬鹿だな(ワラ
273斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/27 20:08 ID:/t5VBL3J
確かに入試問題は評論の抜粋だからなぁ。
274大学への名無しさん:02/11/27 20:14 ID:UBkojCFq
何だ?「コーヒーブレイクとやらで全然書き込めなくて」って。
最後には「馬鹿だな(ワラ 」の煽りですか・・・
275大学への名無しさん:02/11/27 20:14 ID:HGwzQnju
>>271
それと、最初に決め付けとけなんて言ってないからな。
だいたいの文章は分かると言ってるだけで。
保留して先に進めばいいと書いてるだろ、なにも読めてないな(w
重層的に読むということが一番のポイントかな。
君、議論が見えてないよ。
276斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/27 20:16 ID:/t5VBL3J
重層的に読むっていうのは何度か読み返すってことですか?
277247:02/11/27 20:20 ID:UBkojCFq
>>274は漏れね。

っていうか漏れ>>247
>相対的なものであって片方を読んだだけでは
>主張か具体例の区別はつかないと思うが。
>>232が言ってる
>「冒頭は具体例A’で始まってる。」
>とかすぐに言うけど、それは出口の言うAが出てきてはじめて分かること。
を受けてのことなんだが。
あんたはそれを理解できずに>>244を書いてる時点でどうなのよと・・・
278斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/27 20:22 ID:/t5VBL3J
ところで、出口を使ってて昨日からここで頑張っている人は
模試とかでどれくらい取れてるの?
かなり出口の方法論に精通してるみたいだけど、サンプルとして
教えておくのもいいかと思うんだけど。
279大学への名無しさん:02/11/27 20:23 ID:0lDCXEVX
>>274
本当に馬鹿だからさ。ちゃんと言葉で表してるのに
それを読み取れず、自分は優位に立っているかのように錯覚して
物言ってるから。

コーヒーブレイクってお前ならないか?
朝や昼の間は、一度書き込むとしばらく書き込めなくなるみたいだな。
今は時間少し置くだけで書き込めるけど。

>>276
重ねるように読む。

つまり、主旨、具体例、エピソード、比喩、これは所詮、
言ってることは同じことだということ。
入試問題の短い文章に主張は一つか二つ。
話の数だけ情報があるんじゃない、ただの言いたいことを形を変えて
繰り返してるに過ぎないと。
だから、冒頭に具体例があっても、次に何がこようと、言ってることは
同じことだという意識で読めば、簡単に読める。
あくまでこれは俯瞰的な論理構造を素早く掴むという話ね。
A´をより強調する場合もある。
だけどそれも論理パターンをつかめたら所詮A´を印象付けるものだなと分かる。
つまり、文章の骨の部分、核の部分を掴めということ。
280247:02/11/27 20:25 ID:UBkojCFq
ってか語りが出口にクリソツ
(((((((;゚д゚)))))))ガクガクブルブル
281斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/27 20:26 ID:/t5VBL3J
>>279
なるほどー。
言ってることは凡庸だね。
282大学への名無しさん:02/11/27 20:28 ID:eoQuKGV2
出口の話はもういいから。
出口以外の現代文の勉強法を教えてクレマシ。

つーか、いきなりだけど、斉藤って何者??プロファ、プレーズ。
283大学への名無しさん:02/11/27 20:30 ID:0lDCXEVX
>>277
だから主張と具体例の区別が最初につくつかないなんて最終的にはどうでもいいんだよ。
だいたいはつくけどな。
重層的に読むということが大切なの。
というよりそうやって読める、というパターンがあるという認識かな。

>>278
一般的な模試では70以上はいつもとってたよ。
俺が京大に受かったのは出口先生のおかげ。
284斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/27 20:30 ID:/t5VBL3J
>>282
プロファってなんですか?
サイファ覚醒せよの兄弟分ですか?
285大学への名無しさん:02/11/27 20:35 ID:eoQuKGV2
>>284
僕は日本語が得意では御座いませぬ。
春画−片手で読む江戸の絵−なんてどうでもいいじゃないですか。
ようはね、あれだよ、守くん。妄言はよくないよ。そんなことしてたら駄目だよ!
286斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/27 20:36 ID:/t5VBL3J
>>285
そうですよね。
287247:02/11/27 20:37 ID:UBkojCFq
>>283
>だから主張と具体例の区別が最初につくつかないなんて最終的にはどうでもいいんだよ。
って漏れが言ってるのはそこだし、>>232もその事言ってると思ったんだけどな・・・
そうですか。どうでも良かったんですね、そうですか・・・
288斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/27 20:38 ID:/t5VBL3J
おいぽめーら!みんなで出口やれば怖くないんだよ!
早く教祖様にお布施しろよな!
289247:02/11/27 20:42 ID:UBkojCFq
それはそうと何で
受験生の神、出口先生を称えるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033985260/l50
のスレを使わないの?
290大学への名無しさん:02/11/27 20:43 ID:eoQuKGV2
>>288
あのね、君はそういうところが良くない。
守くんがそう生返事しても誰も愉快な感銘は受けないんだよ。
君は、末梢的な事ばかり教わってきたのかね?違うだろ、守くん。目を覚ませ!
291斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/27 20:45 ID:/t5VBL3J
>>290
そうですよね。
292斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/27 20:45 ID:/t5VBL3J
革命→レベル別が王道なんだよ!
つべこべ言わずにやろーぜぽめーら!
293てんもに:02/11/27 20:54 ID:XtJlkOqK
斉藤守は斉藤守るなら斉藤守しとけよ。
揚げ足とりとか、有害。
294大学への名無しさん:02/11/27 20:56 ID:iPAJpNfG
斎藤さんって東大の人だっけ??
295斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/27 20:58 ID:/t5VBL3J
>>294
斉藤です。
296大学への名無しさん:02/11/27 21:07 ID:0lDCXEVX
>>281
だからその凡庸なことも理解できてない馬鹿が多いためにある。
それでいいじゃない。そんな理屈も分からん>>247はアホ。

>>287
これ以上読解力のない君にどう説明すればいいか悩むよ。
とりあえず最初から俺がレスしたやつ全部読み返して来い。
言葉を一つ一つじっくりと。

>>288
お前中傷は止めろ。出口をやったこともないくせに。
東大生なんだからもっと理性的になれ。
297大学への名無しさん:02/11/27 21:13 ID:eoQuKGV2
>>296
斉藤守くんは東大生じゃねーの。
閑はあるし、ついいろいろのことを覚えてしまうだけだよ。
298大学への名無しさん:02/11/27 21:19 ID:Ba5pI1E6
おいおい、出口は「具体例から始まってる」とか断言してるぞ
299大学への名無しさん:02/11/27 21:22 ID:verA8las
お怒りの信者がまだいたか
こういうバカが布教してくれるから出口も儲かるんだな
うらやましーね。洗脳するほど文章がうまいと
300大学への名無しさん:02/11/27 21:22 ID:0lDCXEVX
そう断言できる“場合”はね。
お前らアホだろ。思考が固いっていうか。
判断できる場合はすりゃいいし、自信がないなら
保留して先に進めばいいんだよ。
301大学への名無しさん:02/11/27 21:29 ID:Ba5pI1E6
いや、だから断言するのは危険なのに、出口は保留せず断言してると言ってるんだが?
302大学への名無しさん:02/11/27 21:37 ID:0lDCXEVX
なんでもかんでも決め付けろなんて出口は一言も言ってないのにね。
読める時は読めばってこと。
言ってないことに反発してんだよね。>>247みたいな連中は。
主張のポイントは重層的に読めるということ。

これで分からないなら、もうこれ以上馬鹿に説明できる
言葉は俺にはない。

>>299
批判になってない馬鹿アンチこそ哀れだと思うよ。
ただダメだと言うだけなら誰でもできるから。



コーヒーブレイクうぜぇぇぇぇ
303大学への名無しさん:02/11/27 21:39 ID:Ba5pI1E6
コーヒーブレイクってなに?
304大学への名無しさん:02/11/27 21:41 ID:Ba5pI1E6
例えば
 「『あいまいだから良い』という最たるものは、他ならぬ言語である。」
って一行だけで断言したりしてるし・・・
305大学への名無しさん:02/11/27 21:42 ID:vduGSXte
出口のやつ何編がいいの?
306大学への名無しさん:02/11/27 21:44 ID:aNDe1Xu8
重層的に読みたいなら青木が理想的
本人は強調しないが、言うとおりにするとイヤでもそう読むしかない
307大学への名無しさん:02/11/27 21:48 ID:YFLye+Hp
読めれば解ける。
読み方を習うには出口先生が一番。
笹井とかは読めない奴がやる苦し紛れ。大学は具する力なんか求めてない。求めてるのは読解力
308大学への名無しさん:02/11/27 21:48 ID:0lDCXEVX
>>301
どういう文脈で?
「全ての文章は断言できる」って?
どこの本の何p?
一例について、この場合はという文脈での「断言できますよ」じゃないの?
どーなのそのへん。

>>304
それ何の本?君のそれだけ読んだだけじゃ誤解をまねくし
ピンとこない。

>>305
どういう意味だ?システムか?
309大学への名無しさん:02/11/27 21:50 ID:Ba5pI1E6
>>307
「具」ってなに?
310大学への名無しさん:02/11/27 21:52 ID:AafESfjg
レベル別はイマイチ評判よく無いみたいなんで、革命だけ買います。
311大学への名無しさん:02/11/27 21:55 ID:KktKkWtD
>>307
わかってないな わら
312大学への名無しさん:02/11/27 21:58 ID:Ba5pI1E6
>>308
>どういう文脈で?
>「全ての文章は断言できる」って?
>どこの本の何p?
>一例について、この場合はという文脈での「断言できますよ」じゃないの?
>どーなのそのへん。
上で君らが話してた、文頭を「具体例から始まってる」とか断言してることの話

>それ何の本?君のそれだけ読んだだけじゃ誤解をまねくし
>ピンとこない。
そんなこと言われても
 「『あいまいだから良い』という最たるものは、他ならぬ言語である。」
という文の最初の一行を読んだだけで断言してるんだから・・・
313大学への名無しさん:02/11/27 22:05 ID:Ba5pI1E6
つかれた漏れは落ちま
314ななし:02/11/27 22:17 ID:R71Ey63f
307は受けたことないだろ。
確かに上級者向きだがぐーが読解だろ…
まあ受けてもないのに批評しないこと!
315大学への名無しさん:02/11/27 22:22 ID:146gtMB9
>>312
>301 :大学への名無しさん :02/11/27 21:29 ID:Ba5pI1E6
>いや、だから断言するのは危険なのに、出口は保留せず断言してると言ってるんだが?

これを指してるんだけど、もう一度読み返してみてくれ。
316∬∬´▽`)人(´D` ) ◆zQ893Mgna6 :02/11/27 22:41 ID:1M6Ba2Sw
出口の事ばっかり話してないで、そろそろメソッドをまとめたらいいと
思います。
317大学への名無しさん:02/11/27 22:45 ID:KLY3n2Tr
>>307
「ぐ」する力=読解力だろ。
それもわかってないで出口なんかを持ち上げるな。
318∬∬´▽`)人(´D` ) ◆zQ893Mgna6 :02/11/27 22:49 ID:1M6Ba2Sw
俺も参戦しよう。

まさに「ぐ」は換言能力ですよね。だから読解力はいると思います。
「ぐ」を使うためには読めてることが前提となるので、317のいってるとは
間違ってないと思います。
319大学への名無しさん:02/11/27 22:50 ID:CYijPQe9
「ぐ」って何だよ。
320∬∬´▽`)人(´D` ) ◆zQ893Mgna6 :02/11/27 22:51 ID:1M6Ba2Sw
>>319
小生は「ぐ」は換言だとおもってたけど違いますか?
321大学への名無しさん:02/11/27 22:55 ID:146gtMB9
それぞれに一長一短があるということ。
出口が合う合わない、田村が合う合わない、笹井が合う合わない、
それが当然だろ。
万能な講師なんていねーよ。
322富田派:02/11/27 22:56 ID:0PQDaQmN
このスレの1・・・コテハンの匂い・・
323なまぐさ:02/11/27 23:12 ID:UO+pro+g
格闘>その他
格闘マンセー

俺にはね
324大学への名無しさん:02/11/28 00:02 ID:QfGmpzrU
325名無し募集中。。。:02/11/28 00:12 ID:OWl5QL+D
はぁ
326大学への名無しさん:02/11/28 01:24 ID:bfcamxWI












こ こ の 奴 ら っ て 試 験 日 終 わ っ て も こ の 議 論 繰 り 返  す の か な






 ま  と  ま  る  訳  ね  ー  だ  ろ  禿  ど  も



  ププププププププププププププププププウプププ
327名無し募集中。。。:02/11/28 01:26 ID:OWl5QL+D
川o ・ - ・ ) ノ<ほとんどが大学生だと思うのです。
328大学への名無しさん:02/11/28 01:31 ID:bfcamxWI
>>327

じゃー言っておくが

  違  う  香  具  師  は  ア  ホ




 ま あ 受 験 終 わ っ た の に こ ん な バ カ 話 し て る 大 学 生 も ア ホ だ が そ れ 以 上 だ な
329名無し募集中。。。:02/11/28 01:34 ID:OWl5QL+D
>>328
川 o ・ - ・ ) ノ<私もそう思うのれす。出口に関して議論するのは
             いかがなものかと。
             知識とある程度の解法が分かれば解けると思います。
             大体、受験生は、解法が分からないんじゃなくって、
             語彙が足りないと思うのです。
330大学への名無しさん:02/11/28 01:56 ID:joB14cvM
ウルゲン受けて打ち込みと記述的解法教わって来るべし
331大学への名無しさん:02/11/28 05:00 ID:nxTGUjDo
このムダな話を終わらせてくれる救世主が現れたようだ。
>>328
332大学への名無しさん:02/11/28 09:22 ID:Tjw5Af1u
SOSでは、決して比喩を解答の中に入れてはならない
と言ってるが、出口は入れてるね。どっちが正しい?
333大学への名無しさん:02/11/28 09:35 ID:z1COtdVd
出口信者が苦しくなってきたから、話を断ち切ろうとしてるのか?
334大学への名無しさん:02/11/28 10:34 ID:WYLi4mym
>>315
君が読み返してみてくれ・・・
335大学への名無しさん:02/11/28 12:52 ID:eELdC5Bh
やっぱり格闘だね。読解力を高めるには要約をして、
どこが重要なのを見分ける力をつけるのが一番。
他の読解は問題解答の為の読解だし、文としては重要でなくても、
その問題だけに関係のあるところに自然と重点をおいて読解の解説がされてるから、
非常にバランスの悪い読解になってしまう。

あとZ会のトレーニング基礎編はマークするポイントや要約の仕方ものっててイイ!
336大学への名無しさん:02/11/28 13:51 ID:YKREMOQF
結局記述問題の真の解答は出題者にしかわからんものよ。
337名無し募集中。。。 ◆zQ893Mgna6 :02/11/28 14:14 ID:OWl5QL+D
真の解答というか、ポイント踏まえれば、解答まで行き着くだろうと。
338大学への名無しさん:02/11/28 15:22 ID:yW+T8GWP
記述って講師や予備校によって解答がさまざまだね。
339大学への名無しさん:02/11/28 16:10 ID:4UCQcQzb
笹井=福田>>>青木>>>>>酒井>>>>>>>>>>出口その他

では・・・・?

酒井好きな奴は、馬鹿多いね(w
340大学への名無しさん:02/11/28 16:44 ID:afBIGjmC
センター対策+日東駒専以下の大学対策には出口の現代文講義の実況中継上下やってセンター過去問でいいですか?
341高校生:02/11/28 16:46 ID:0GbgtQM9
2年偏差値50ですが
1、2年のZ会を復習(問題文の量はすごい)か格闘する どっちがいい?
342K文人:02/11/28 16:57 ID:oNvj2HDW
まあ出口は所詮営業名人に過ぎないから・・・
関学程度で国立上位は教えられないだろ。
343モーオタ(5日目):02/11/28 17:37 ID:ZdbRjMoR
つべこべ言わずに野矢茂樹
344∬∬´▽`)人(´D` ) ◆zQ893Mgna6 :02/11/28 17:54 ID:OWl5QL+D
現代文なんか自分に合うやり方でやればいい。
というか、やり方は高2生が暇つぶしに研究しとけ
345大学への名無しさん:02/11/28 18:12 ID:F1nQa3xq
出口は受験の落し穴
346∬∬´▽`)人(´D` ) ◆zQ893Mgna6 :02/11/28 18:15 ID:OWl5QL+D
落とし穴というか、奨めまくって、受験生の質を落とせ。
思考力を奪え。

どうせ現代文を正面から向き合って読めない奴は
大学で淘汰されていくんだし。
347大学への名無しさん:02/11/28 18:36 ID:bHfpAV3/
>>342
3浪しても結局医学部には入れず関学に落ち着いた奴が、
ここまで来れたのはすごい立派なことだよ。
348∬∬´▽`)人(´D` ) ◆zQ893Mgna6 :02/11/28 18:49 ID:OWl5QL+D
>>347
ココまでこれたというか、
金を稼ぐには宗教か受験ですから。前に待ってるものが漠然としている方が
騙される可能生は高い。

349大学への名無しさん:02/11/28 19:10 ID:R4E/aXFX
出口信者は大学にいってから自分達がしてた現代文がどれだけ無意味で勘違いなものだったか知って








               愕然とする





350大学への名無しさん:02/11/28 19:23 ID:+I5e5uvC
ところで、出口システムのセンター編をやろうかと思ってるんですけど、やっぱり私大編の方がいい??
351大学への名無しさん:02/11/28 19:48 ID:SohjHQz2
両方やれ
352大学への名無しさん:02/11/28 19:53 ID:4soX9eQG
英語の勉強の仕方スレと伊藤スレが分かれてる様に、
現代文の勉強の仕方スレと出口スレも分かれましょう。
受験生の神、出口先生を称えるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033985260/l50
353∬∬´▽`)人(´D` ) ◆zQ893Mgna6 :02/11/28 19:56 ID:OWl5QL+D
ん〜、やっぱ現代文は知識だよな。
354大学への名無しさん:02/11/28 21:52 ID:seAffpTN
>>339
福田?あのホモのどこがいいんだ?
バカじゃねえの?それなら出口のほうがいいわ
355ななし:02/11/28 22:07 ID:Ef/ZzDqL
自分の意見が人と違うとすぐバカと言うあわれな奴。
毎日バカじゃねーと言ってないとやっていけない。
福田は知らないが代ゼミにいるんだから出口より生徒は集まる。
356大学への名無しさん:02/11/28 22:18 ID:seAffpTN
>>355
実際の話集まってない 糞だからか

調べてからしゃべれ糞野郎
357大学への名無しさん:02/11/29 00:13 ID:aPmpdl0H
出口信者は↓へ
受験生の神、出口先生を称えるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033985260/l50
358大学への名無しさん:02/11/29 02:10 ID:7v7jTKzd
革命又はアクセスでとき方を理解する。特に革命がいい。後にアクセスするのもあり。
終ったらあとはなんなりとご自由に。お勧めは格闘、出口のバイブルを進める。
私大はこんなもんで十分。
359大学への名無しさん:02/11/29 09:23 ID:COMsj6rw
出口の話題は↓へ
受験生の神、出口先生を称えるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033985260/l50
360大学への名無しさん:02/11/29 20:29 ID:Y3H4nPhq
SOS
361大学への名無しさん:02/11/30 06:02 ID:SXSGSB8I
アホがわめいておるで(爆

306 :斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/13 00:46 ID:BhiQypiV
あぁ、わかりました。
俺の負けです。楯突いてどうもすみませんでした。
今後2度と逆らいません。
スズキさんの理論は理路整然としていて詩的に流れる素敵な言説でした。
粗野なドヤ街産まれの俺には到底真似のできない、間違いを指摘しようの無い
史的価値の内包するものです。
私的には自作自演と疑われたのは不本意ですが。
敵を増やさないよう気をつけてください。

                          敬具

308 :スズキノ ◆MRDOGKimPA :02/10/13 00:48 ID:wz2EYLZo
>>306
わかったんならブサイクスレから出てくんなよw
お前の口調キモイからw

310 :斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/13 00:49 ID:BhiQypiV
>>308
氏ね。
362大学への名無しさん:02/11/30 06:09 ID:SXSGSB8I
312 :スズキノ ◆MRDOGKimPA :02/10/13 00:49 ID:wz2EYLZo
>>306
あとね。オモロくないw

320 :斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/13 00:51 ID:BhiQypiV
>>312
お前の存在自体が面白くもないよねクズ
親に迷惑かけるなよ

323 :スズキノ ◆MRDOGKimPA :02/10/13 00:52 ID:wz2EYLZo
>>317
そんな暇があったら顔真っ赤にして
泣きじゃくってる斉藤を慰めてやれよw
リアルでキモくて友達いない同士なんだろ?w

325 :斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/13 00:52 ID:BhiQypiV
>>323
そんなに自分のことを責めるなよ

351 名前:斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/13 00:57 ID:BhiQypiV
>>340
俺気づいたんだけどさ、スズキノさんは困ると「泣くなよ」と「顔真っ赤」しか
言えないよね。
英単語やる前に日本語の単語覚えたほうがいいよ。

397 :ケンジソ :02/10/23 09:04 ID:k583LgK4
思い通りに行かない日々は 優しさを忘れた自分がいる
今はまだそう夢の途中と 言い聞かせては眠りについた
363大学への名無しさん:02/11/30 09:34 ID:bimW+jHB
あの出口信者が斉藤守に粘着してる・・・
364大学への名無しさん:02/11/30 13:04 ID:of2EoXu1
記述トレーニングむずい。。。
365大学への名無しさん:02/12/01 01:10 ID:E6/NIMhB
出口信者が居ないと静かだな・・・
まあ、来て欲しくはないが。(w
366大学への名無しさん:02/12/01 20:10 ID:KOO1h1DA
板野ってどう?
367大学への名無しさん:02/12/01 22:38 ID:4f4q5o14
説得力のない中傷のせいでさびれちゃったね
もういないみたいだから、また有意義に革命を盛り上げよう!
368大学への名無しさん:02/12/02 03:00 ID:TTuwX9G7
初心者には「田村のやさしく語る現代文」がおすすめ。
369大学への名無しさん:02/12/02 08:41 ID:aZ0PRxs3
>>366
誰だか知らないけど、出口の論理にはかなうまい
370大学への名無しさん:02/12/02 09:51 ID:Og3nowHJ
出口ネタは↓で
受験生の神、出口先生を称えるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033985260/l50
371大学への名無しさん:02/12/02 11:16 ID:Z/u9HFhJ
>>370
おい、普お前、普通に間違ってるから忠告しといてやるが、
お前のやってることはスレ荒らしだぞ。
出口ネタをここで扱うことに何も不当性はない。
ここは現代文のスレだから。
それと、ここでの状況を見ると、ただ出口を中傷してる
奴の方が多い。読み返してみろ。
出口が嫌いだからって出口の話をされてるから他にいけ
というのは間違ってるよ。
何も批判になってないのはアンチなんだから。
372大学への名無しさん:02/12/02 11:27 ID:aZ0PRxs3
信者うざいんだよ
アンチともども隔離所逝け
373大学への名無しさん:02/12/02 12:13 ID:xXPXz9/U
352 名前:大学への名無しさん 投稿日:02/11/28 19:53 4soX9eQG
英語の勉強の仕方スレと伊藤スレが分かれてる様に、
現代文の勉強の仕方スレと出口スレも分かれましょう。
受験生の神、出口先生を称えるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033985260/l50
374大学への名無しさん:02/12/02 14:05 ID:p5DRiCxs
岡大法学部志望です。アドバイスお願いします
僕はマークでは現代文平均8割程度ですが古文が苦手なため
現代文で常に10割とっておきたいと思っています
そして2次でも使うのですが12月にはマーク対策より
2次をするべきでしょうか
それとも今からどちらもやって間に合うでしょうか
ぼくの友人たちの意見はあまり参考にできないので
おすすめの参考書または問題集を教えてください
今まで受験用の問題集はセンター過去問しかやったことありません
375大学への名無しさん:02/12/02 14:15 ID:Tu6/mKTt
>>374
革命だな。小説や評論とはなんぞや、というところから始められる。
その上でセンター型の問題集をこなそう。
これは過去問は絶対。収録全てやること。
後はシステムのセンター対策編やれば万全。

革命をマスターする→システム現代文センター対策編→過去問

これでいいでしょう。

それとこれで岡大二次でも8割はとれると思うよ。
センターと国立って似てるからね。
マークか記述かの違いで。
376大学への名無しさん:02/12/02 14:32 ID:p5DRiCxs
>>375
わーいきなり説得力のあるアドバイスありがとうございます!!
現代文革命ってよく聞くんですけどやっぱ良いんですね
書籍名=現代文革命 ですか??探してみます
377大学への名無しさん:02/12/02 14:36 ID:Tu6/mKTt
378大学への名無しさん:02/12/02 14:46 ID:p5DRiCxs
>>377
ありがとうございます わざわざ
いい人だ・・・
379大学への名無しさん:02/12/02 14:50 ID:Tu6/mKTt
>>378
1人でも多くの人に成功してもらいたいだけさ。
少しでも分からない所は誤魔化さずに何度も解説を読むこと。
これがコツだと思うよ。
380大学への名無しさん:02/12/02 17:49 ID:Qvtsoke5
英語の勉強の仕方スレと伊藤スレが分かれてる様に、
現代文の勉強の仕方スレと出口スレも分かれましょう。
受験生の神、出口先生を称えるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033985260/l50
381大学への名無しさん:02/12/02 19:14 ID:gyv5VKIW
一通りセンター過去問をやってみたんだけど、その後に
システムのセンター対策編やるのは意味ない?
382大学への名無しさん:02/12/02 19:21 ID:L5ukROXx
どれだけとれてるの?
不安ならやれば。ただし出口の解法を学んでナイト意味ないよ。
383大学への名無しさん:02/12/02 19:29 ID:8SYHgaVE
出口ネタは↓で
受験生の神、出口先生を称えるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033985260/l50
384大学への名無しさん:02/12/02 19:36 ID:L5ukROXx
それ以上やったら通報すんぞ。
385大学への名無しさん:02/12/02 19:40 ID:8SYHgaVE
なに言ってるの?
漏れ一人が出口スレリンクコピペを貼ってるとでも?
386大学への名無しさん:02/12/02 19:44 ID:L5ukROXx
>>385
前提を知っててやるなら同罪だ。
自分のやることが不可ダメージを与えることを分かった上でやってんだから。
こっちからすると知ったことじゃない。
もうこれ以上はやるなよ。
お前もこの板にお世話になってんだったらスレ荒らしなんてやめろ。
ちゃんと規律を守れ。
自分だけよければいいのか?
387大学への名無しさん:02/12/02 19:47 ID:8SYHgaVE
は?なに言ってるの?
出口スレでやれば良いだけの話でしょ?
何がスレ荒らしなんだか・・・
388高校生:02/12/02 20:33 ID:FSehcjfz
z会の学習の要点いいと思う。出口の言いたいことは繰り返されるや他の参考書のいいとこ
だけを簡潔に集めたみたいで。
389なまぐさ:02/12/02 21:52 ID:6/c/JSp2
★俺が出口信者嫌いなわけ★

>>375のようなつっこみ所満載なレスを偉そうな口調でするから

>革命だな

信者の人ってどんな場合でもまず革命勧めるよねwケースバイケース無視でw

>これで岡大二次でも8割はとれる

随分即レスですが岡大の二次試験の問題見たことあるんですか?w

>センターと国立って似てるから

はぁ?じゃ私大は何が違うんだよw

>マークか記述かの違い

そんな事言えるのは記述対策みっちりやった人だけ。
普通マークできるようになったからといって記述はできるようにはなりません。
岡大(2002年しかしらないけど)の様に記述量かなり多いとこで、記述対策無しとか無理、まして8割とかありえない


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

んで、常識のある人が>>374にアドバイスするとしたら

「原文で10割なんて目指さず古文やれ。」
これが普通でしょ
390なまぐさ:02/12/02 21:54 ID:JwMAr6lN
★俺が出口信者嫌いなわけ★

>>375のようなつっこみ所満載なレスを偉そうな口調でするから

>革命だな

信者の人ってどんな場合でもまず革命勧めるよねwケースバイケース無視でw

>これで岡大二次でも8割はとれる

随分即レスですが岡大の二次試験の問題見たことあるんですか?w

>センターと国立って似てるから

はぁ?じゃ私大は何が違うんだよw

>マークか記述かの違い

そんな事言えるのは記述対策みっちりやった人だけ。
普通マークできるようになったからといって記述はできるようにはなりません。
岡大(2002年しかしらないけど)の様に記述量かなり多いとこで、記述対策無しとか無理、まして8割とかありえない


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

んで、常識のある人が>>374にアドバイスするとしたら

「原文で10割なんて目指さず古文やれ。」
これが普通でしょ
391大学への名無しさん:02/12/02 22:00 ID:zl6c0rLd
た、たしかに。
392なまぐさ:02/12/02 22:02 ID:6/c/JSp2
やっちゃった(えへ)
ダブルゴメンネ
393大学への名無しさん:02/12/02 22:16 ID:+3u/8q7m
>>390
確かに。でも、ここでアドバイスしてもらったから、救いがあるよね。
もちろん現代文も点数を取るのが大事ですが、ある現代文の予備校講師
がこんなこと言っているから、困り者
『古文なんかやらずに現代文やれ。』
もうアホかと・・・。
394大学への名無しさん:02/12/02 23:05 ID:I/RJLDFK
そんな事言えるのは記述対策みっちりやった人だけ。
普通マークできるようになったからといって記述はできるようにはなりません。
岡大(2002年しかしらないけど)の様に記述量かなり多いとこで、記述対策無しとか無理、まして8割とかありえない

↑激しく同意。マークは模試で満点取ったことあるけど、東大実践は
出来てるつもりだったのが半分いってなかった。信者にはセンスが
ないからとかで片付けられるだろうけどw
395大学への名無しさん:02/12/03 00:05 ID:WHgzHF0b
>>374>>375>>390>>376>>379
の順番で読むとかなりうけるw
でたらめ言って格好付けてるとことかw
good job!生臭!w
396大学への名無しさん:02/12/03 08:46 ID:FdY15gQe
格闘をやってみたが、やはりマスターさえできれば出口が最強だという結論に達した。

俯瞰的に文章論理構造をとらえる、これが出口。
順序だて読み繋いでいく、これが格闘。

元々日本語のセンス(素質)がある者でないと出口マスターは難しいだろう。

現代文はまず出口をやってみて、無理なら河合シリーズに進むことを薦める。
出口をやればポーンと上がる可能性がある。
そこで分からない日本語のセンスのない人は河合シリーズでコツコツとやること。

センス有り→出口
センス無し→河合

この2パターンが現在現代文学習の定石だろう。
397大学への名無しさん:02/12/03 08:57 ID:DX/oT9PW
出口ネタは↓で
受験生の神、出口先生を称えるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033985260/l50
398大学への名無しさん:02/12/03 09:49 ID:a6PKjO+/
色々受けたが、なんだかんだで出口が一番良い
なんてったって開拓者
399大学への名無しさん:02/12/03 10:37 ID:Ub9rv4rU
出口、河合系、田村、堀木あたりの評判はよく聞くけど、
藤田修一師から霜栄師へいたる駿台系の評判をあまり聞かない。
駿台流記号読解は出口のネタ元という話もあるけど。。。
駿台の本をやってる人、薦めてる人はいますか?
400大学への名無しさん:02/12/03 11:20 ID:7oFDbVvi
板野はうんこ

今こそ、板野先生のすばらしさを語ろう!
http://www.milkcafe.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=tousin&vi=1003248293&rm=100
401なまぐさ:02/12/03 11:28 ID:PrI2dZmj
なんつーかあきれてものも言えない…
信者の言いたい事は要するに
出口氏だけが選ばれし我ら(センスwをもっている)をお救いになられ選ばれない者(もってないもの)は見捨てる、と言いたいの?w
ヤハウェもびっくりの選民思想と唯一神信仰ですか?w
さながらシステム現代文バイブル編は旧約聖書といったところか…
どんどん宗教じみてきてるね(笑)
そんなに嫌な民族背景あったの?w
402大学への名無しさん:02/12/03 11:32 ID:hGXwvD74
>俯瞰的に文章論理構造をとらえる、これが出口。
結果論のなせる技
403大学への名無しさん:02/12/03 11:51 ID:41hYusUO
出口ってセンスなんて言ってるの?
404なまぐさ:02/12/03 12:05 ID:i2lTWDhP
>>404
いってない。信者が暴走してるだけ
405大学への名無しさん:02/12/03 12:21 ID:41hYusUO
何でこういうイタイ信者がいるんだろうね?
406大学への名無しさん:02/12/03 12:22 ID:41hYusUO
逆に評判を悪くしようとしてるのかな?
407大学への名無しさん:02/12/03 12:29 ID:J/VFJ/Wm
>>401
ただのこじ付けじゃん。頭悪いなオマイ。

>>402
出口を結果論と言ってる時点で何も理解してないってことなんだが
馬鹿に分からせるのは難しい、これは煽りじゃなくて、ほんとどうしたらいいだろ(苦笑

>>403
言ってないよ。あくまで俺が評価してるだけの話だ。
408大学への名無しさん:02/12/03 12:35 ID:PcAt9zBK
出口ネタは↓で
受験生の神、出口先生を称えるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033985260/l50
409大学への名無しさん:02/12/03 12:38 ID:mKwOOMEP
>>407
頭悪いのはお前だよ(藁
お前の意味不明な評価が出口の評判下げてるのに気付けよ(藁々
410大学への名無しさん:02/12/03 12:40 ID:J/VFJ/Wm
>>409
自分の理解できないものは意味不明、ダメ、だもんな(苦笑
馬鹿に馬鹿と分からせる難しさ(苦笑
411409じゃないし出口使ってるけど:02/12/03 12:53 ID:gkZbtibk
>>410はきもいw
412大学への名無しさん:02/12/03 13:12 ID:T0UbfPv8
なんでこの出口信者は、出口スレを使わないの?
出口スレ専属のアドバイザーになれば良いでしょ。
413大学への名無しさん:02/12/03 13:32 ID:CRDLABu8
ホント。何でこのスレに固執してるんだろうね?
414大学への名無しさん:02/12/03 13:39 ID:Ub9rv4rU
相手にしなければ来なくなるよ。
415大学への名無しさん:02/12/03 16:57 ID:LkkIZl6q
なるほど、皆さんの言われていることはよく分かります。
確かに、出口先生は文章の読み方は割と丁寧に説明されますが、問題の解き方はあんまり丁寧にされませんね。
出口先生に言わせれば、文章の読み方が分かれば“自然と答えが見えてくる”んでしょうが、実際はそこでつまづいている方も多く、
そういう方々にはひどく冷たい授業である気がします。
言葉は良くないですが、いい加減な説明のときも多いからですね。

皆さんのような方は、結構いらっしゃるようです。
決して、頭が悪いから分からないとか、そういうことではないですよ。

勝手な推測で申し訳ないのですが、ただ単に、出口先生との相性が悪いだけだと思います。
これまた推測で申し訳ないのですが、皆さんには田村先生の方が合っているかも知れませんね。
田村先生は、問題の解き方をすごく丁寧に説明してくれます。
人によっては丁寧な説明がウザく感じる方もおられますが。
田村先生もたくさん参考書を出しておられますので、本屋さんで立ち読みしてみて下さい。
余裕があれば、一問問題を解いて、解説も読んでみて下さい(笑)

ただ、これらはあくまで私個人の経験からそう思っているだけの、狭い考えですので、鵜呑みにはされないで下さい。
参考になるようでしたら、つたない考えながら、どうぞ参考にして下さい。
もうあと数ヶ月で受験ですので、頑張って下さい。
では。
416大学への名無しさん:02/12/03 17:14 ID:fuWDTSI4
「相性が悪い」の一言で片付ける方が冷たいと思うが。
しかも推測って・・・・
で、何で出口スレに書かないの?
417大学への名無しさん:02/12/03 17:45 ID:LkkIZl6q
>>416
お前受験生のくせに相性否定すんのか?
合う合わないなんて普通だと思うが。
418大学への名無しさん:02/12/03 17:50 ID:fuWDTSI4
否定してないし。
419大学への名無しさん:02/12/03 17:52 ID:fuWDTSI4
続きはここで。
受験生の神、出口先生を称えるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033985260/l50
420大学への名無しさん:02/12/03 19:12 ID:NMhd/pJt
>>417
>>415から急にキャラ変ったね(w
421大学への名無しさん:02/12/03 19:14 ID:uzksyFZY
少し地が出たかな。意味はないけど。
皆は現実でもここで書き込んでるような口調なの?なわけないよね。
2ちゃんだから偉そうに書くだけだよ。
そういうもんでしょ。
422大学への名無しさん:02/12/03 19:20 ID:NMhd/pJt
レス早(w
リロードしまくり?
423大学への名無しさん:02/12/03 19:32 ID:uzksyFZY
他板も含めてターゲットスレをずっと循環していって
レスのついてるとこにレスって感じ。
この板クリックしたらちょうどレスがあったんで(w

君はこの板だけずっといるのか?
424大学への名無しさん:02/12/03 19:36 ID:NMhd/pJt
なんだ、コピペだったのか。こっちの内容も向こうに貼ってあるな。
出口ひろし
http://www.milkcafe.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=tousin&vi=983978809&rm=100
425大学への名無しさん:02/12/03 19:40 ID:uzksyFZY
チッ。バレたか。
426七瀬砦 ◆o9jBvRTYEo :02/12/03 20:27 ID:OZn1/8gM
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~   

<……このスレはスパイラルしてるね。
427大学への名無しさん:02/12/03 22:33 ID:7PoRezUV
京大2次対策は何がお勧め?
あと文語文対策についてもお願い。
428大学への名無しさん:02/12/04 11:27 ID:xlnEJjmj
>>427
過去問
429大学への名無しさん:02/12/04 14:27 ID:1T/rWrTs
講義本支持者が多いから知らないかもしれないが現代文標準問題精講がィィ!
430大学への名無しさん:02/12/04 18:48 ID:iKVTF0eQ
出口は鼻糞
431大学への名無しさん:02/12/04 22:28 ID:4eTYR2K2
今、現代文と格闘してます。
いい感じ!
ところでSOSは格闘とは違ったタイプの参考書なんですか?(古いネタでスマソ。過去ログにも無かったので)
これ終わったら問題集を解こうと思うんですけど、評判が良いようなので・・・(本屋も近くにない;;)
どなたか終えられた方いませんか?
432大学への名無しさん:02/12/04 22:38 ID:+uqIIm8o
私も両方やったけど全然違うタイプだよ!SOSはテクニックを身につけるのにいいと思うよ。一度本屋で立ち読みしてみたらどうかな?
433大学への名無しさん:02/12/04 22:54 ID:fMVDeo4M
読み方には二通りある。
出口のように構造的把握を重視する読み方。
そしてそれ以外は全てこれといっていい、
順番に、(短い)文章を読み繋げ続けて
意味を把握していく読み方。

後者だと設問の細かい解き方にも対応するけど。
これはもう合う合わないだろうね。
俺はまず出口をすすめるけど。
カンがいい(日本語センスといっていい)人は一気に伸びるし、
一番文章を素早く理解できるようになると思う。
これをどっかの馬鹿が俺達だけが救われる〜とか頭の悪い
反論(論w)してたけど。そうじゃないんだよ。
言葉のとらえ方が深いか浅いかってことだね。
曖昧な人、つまり選択肢の微妙な表現につまづく人は、
コツコツと読み繋いでいくしかない。
反対にそういう表現の違いに敏感な人は
出口で文章全体を俯瞰的に把握して、論理構造を理解して
文章の意味をつかむという方法がピタリとくる可能性がある。
日本語のセンスはあっても、具体例やエピソードごとを
区別して俯瞰的構造をつかけという方法がダメな人もいる。
そういう人はコツコツと順番に読みつなげていく方法をとればいい。
つまり合う合わないってこった。
理解できるのなら出口の方法が一番効果的だとは思うけどね、正直。
434大学への名無しさん:02/12/04 23:01 ID:Urx89Vnp
>>433
要するにお前は出口があってたんだろ?
んで自分はセンスあるって言いたいんだろ?
はいはい凄いね
出口合わなかった奴はセンスないんですね
お前みたいなのに勝手な解釈されて出口も可哀想だよねw
435大学への名無しさん:02/12/04 23:26 ID:r6D0TplP
>>434
勝手な解釈って何が悪いんだ。そんなこと言い出したら
お前は自分の尺度を持ってないんだな?ってことになる。

それとだな、お前ほんとに国語力がないな(爆

>出口合わなかった奴はセンスないんですね

こんなこと言ってないぞ。むしろ逆のこと言ってるのに(苦笑
言ってないことに反論(論w)しないでくれ、馬鹿だなぁ(爆
436大学への名無しさん:02/12/04 23:32 ID:t8Z5Hpbz
>こんなこと言ってないぞ。むしろ逆のこと言ってるのに(苦笑

ネタですか?それとも出口教祖の教えを持ってしないとあなたの
文は解読できないんですか?w
437大学への名無しさん:02/12/04 23:49 ID:r6D0TplP
>>436
いや、ここは本当に真面目に>>434君の誤読だから。
もう一度読み返してみてほしい。
ハッキリと出口が合わない人はセンスなしと断言の反対を言ってる。
438大学への名無しさん:02/12/04 23:57 ID:6MwaLOXz
出口ネタは↓で
受験生の神、出口先生を称えるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033985260/l50
439大学への名無しさん:02/12/04 23:59 ID:O3hsfZNF
何度読んでもセンス無い奴は出口理解できませんとしか読めませんでした…
440大学への名無しさん:02/12/05 00:02 ID:I9tqdIap
日本語センスってなによ?
441大学への名無しさん:02/12/05 00:08 ID:vLaJep5s
>>439
>出口合わなかった奴はセンスないんですね

こういう絶対的表現じゃないってこと。

センスのある者は出口で一気に伸びることはある、というのは
俺の見解として確かにそう言っているが、反対にないから
出口が理解できないなどとは言ってない。

>日本語のセンスはあっても、具体例やエピソードごとを
>区別して俯瞰的構造をつかけという方法がダメな人もいる。
>そういう人はコツコツと順番に読みつなげていく方法をとればいい。
>つまり合う合わないってこった。

分かるかな?センスはあっても出口が合わない人もいるよ、と。
その逆のパターンもある。合う合わない。だからね。

センスがあれば出口の方法がピタリときやすいという傾向はあると(俺の見解)
だからといって断定はしてない。
分からないかね?
442大学への名無しさん:02/12/05 00:13 ID:63Wee78j
受験生の神、出口先生を称えるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033985260/l50
でやって。
443大学への名無しさん:02/12/05 00:14 ID:lfFddabU
>>432
レスありがとう^^
近いうちに見てみます。(本屋は少し遠いけど^^;)
今から手をつけるのであれば、急がねば(汗
444大学への名無しさん:02/12/05 00:19 ID:aYb8kzjo
>>429
あれって死ぬほど量が多そうなあれか?
俺は量より質だと思うが?
445大学への名無しさん:02/12/05 00:25 ID:1Hc10OiU
ぜんぜんわかりません
要するに合う合わないってことでしょ?
なんでセンスなんて曖昧な言葉使うんですか?私の読解力ではセンスなんて言葉を使う意図が読めません…
446大学への名無しさん:02/12/05 02:51 ID:CxHXnx5c
いや、もう本当に出口信者は無視の方向で。
447大学への名無しさん:02/12/05 18:33 ID:REHcvGKW
age
448大学への名無しさん:02/12/05 21:19 ID:hA7RkV5q
本当にダメな方法論ならあんなに長いこと売れないよ。
合う人もたくさんいるということ。
449大学への名無しさん:02/12/05 21:50 ID:6z2woPR8
格闘するって本屋さんで探しても無かったんだけど。
レイアウトうPしてください
450大学への名無しさん:02/12/05 23:01 ID:nCv2e0G1
現代文は過去一度も勉強したことがないのですが、
一応偏差値は70くらいなんですが・・・
でも、自分の答えというか解き方?にまったく自信がもてない。
できたかできないかがさっぱりわからないのです。
こんなときは問題集で数こなしたほうがいいでしょうか?
451大学への名無しさん:02/12/05 23:03 ID:nCv2e0G1
×なんですが・・・→○なんです。


文法おかしかった
452大学への名無しさん:02/12/05 23:13 ID:75arQYQp
>>450
うん。過去問やるとか。
453大学への名無しさん:02/12/06 02:46 ID:b9YiLbOe
>>450
安定して偏差値70ぐらいなら特に問題こなさなくてもいいと思う。
語彙も読み方もしっかりしたものを我流でマスターしているはず。

解き方に自信がないなら、予備校の先生が書いた本でも軽く見てみたら?
でもおそらく対比や反復がうんぬんといった「フツーそう読むだろ、ゴルァ」
という内容で、得るものはほとんどないだろうね。
全く勉強しないでも現代文の成績いい人って確かにいる。
454大学への名無しさん:02/12/06 08:58 ID:Z3oOo6xL
>>450
Z会の現代文のトレーニング記述編やっとき。
455大学への名無しさん:02/12/06 13:21 ID:AFfFND6K
GOESってどうかな?使える?出口のだけど。
456大学への名無しさん:02/12/06 13:51 ID:cTCv8qx3
わざわざやる必要はない。
457大学への名無しさん:02/12/07 10:40 ID:giYsl0fZ
思考訓練現代国語やったことある?
458大学への名無しさん:02/12/07 15:29 ID:D2NWHb9T
出口の実況のあと、
Z会の旬報1・2年(添削済)のやつと
現代文と格闘しる!
どちらをやったほうがいいですか?
当方高2、東大文T予定
459大学への名無しさん:02/12/07 15:43 ID:R10zFhL3
>>458
出口と格闘はタイプが全然違うぞ。
それだったら演習重視の問題集をやった方がいい。
格闘は読み方を勉強するやつだから。
出口の方法が合うなら、そのまま出口で通した方がいい。
合わないなら格闘でもいい。
460大学への名無しさん:02/12/07 16:42 ID:W9lxnpHJ
笹井ってどんな著書だしてるの?
461大学への名無しさん:02/12/07 16:43 ID:X2agxCAW
出口の読み方がマクロなら
格闘するの読み方はミクロってとこかねぇ
462大学への名無しさん:02/12/07 17:08 ID:4iYH4exv
つまり両者に一長一短があるということ。
基本的な目安にしてはいかがだろうか。

格闘 木を見て木を見て森を見る

長 設問の細かい判断に実戦的
短 論理構造の俯瞰を掴み難く多少集中力を要する

☆日本語の比較判断力に弱く、一文一文を熟考していくコツコツタイプがいいと思う人。

出口 森を見て森を見て木を見落とす 

長 論理構造を明確に瞬時につかめる
短 設問の細かい判断の解説が弱い

☆設問などの細かい言葉の判断力(センス)は自力で、俯瞰的な読み方を学びたい人
463:02/12/07 17:39 ID:zOiZevtS
革命
出口の実況中継上下
現代文の格闘をする。

立命館を狙ってますが、
次に何に取り掛かればいいですか?
464大学への名無しさん:02/12/07 17:46 ID:1a/+mUOy
>>463
現在の偏差値は?
それと、上記三つは未使用ってことだね?
465:02/12/07 17:52 ID:zOiZevtS
55あたりだと思います。

今格闘の本の中盤あたりです。
出口は終わりました。
466柚由 ◆8FHikkiOGU :02/12/07 17:56 ID:3qi1PO8h
いつも思うんだけど、
何冊か参考書をやり終えたのに、
次に何をするべきか全く見えない人がいるのは何故なんだろうか・・・

>>463
来年受験生?
もしそうならどんどん過去問研究しなさいな。
467大学への名無しさん:02/12/07 17:58 ID:1a/+mUOy
ん〜む、出口がピンとこなかったのなら、それでいいけども。
ま、とりあえず格闘か出口をマスターしたことを前提に、
後は演習だけだと思うよ。

出口のレベル別問題集の3と4
入試精選問題集

このどっちか。
出口の解法が合ったのなら上をやればいいし、
格闘がよかったのなら下。
468大学への名無しさん:02/12/07 18:49 ID:A5aYPkqm
>>458が言ってる『添削問題』は、
やり直す価値があるのか。
それともやはり>>467が言ってるように
出口なら出口という信念を通した方がイイのか。
469大学への名無しさん:02/12/07 19:59 ID:TN7fWWqT
>>461-462
おまえ、両方ともちゃんとやってないだろ?
470大学への名無しさん:02/12/07 23:31 ID:onSDI32o
格闘するはどこ出版ですか?
本屋さんに無いyo
471大学への名無しさん:02/12/07 23:47 ID:Exhechpz
472大学への名無しさん:02/12/08 12:08 ID:l33zkWLB
出口のシステムのセンター買いました。
これやればセンター9割以上取れますか??
今、偏差値60くらい。
473浪人:02/12/08 17:49 ID:MEV13d1B
浪人でマーチ志望なんですが原文が全然できません。
アホなことやってて残り二ヶ月になってしまいました。
なんとかしてできるようになりたいです。私代用のわかりやすくて
良い参考書はないでしょうか?ちなみに原文の偏差値は47です。
474若竹:02/12/08 18:07 ID:oEbU6Fp0
革命とゆうのはどうやって使えばいいんでしょうか?あと革命の後は同じ出口がいいですよね?
475大学への名無しさん:02/12/08 20:06 ID:b7ww3cO2




  





      結論・出口はつかえない「わかった気になるシリーズ」









      
476大学への名無しさん:02/12/08 20:26 ID:4Gcwci3q
>>460

笹井の教え子が「現代文SOS」を出しているそうな・・・。
477筑波志望二年 ◆Qjs4g5tod6 :02/12/08 20:29 ID:VCNidlkN
理系、センターです。解けるとき、解けない時の差が、
偏差値で言うと 40〜65 と波がありまくります。
学力を定着させるにはどうすればよいでしょうか
478大学への名無しさん:02/12/08 20:38 ID:h4nS3GQa
>>477
答案を白紙でだす。

偏差値でいうと20〜25あたりで定着する。
479大学への名無しさん:02/12/08 21:09 ID:bPkAiKZD
>>472
60あるんだったら形式になれるだけで簡単にとれるよ。
ただしシステムセンター編は出口解法の習得を前提としてて、
解法解説はちと弱い。
ただ、センター型の問題を解くことに意味はあるし、
君の場合開放はいらないからそれでいい。
後は過去問。併せて一日一題解きなさい。

君は普通に9割取れるよ。

>>473
マーチなら実況中継か革命で十分。革命の方が復習しやすく、より基本的。
どっちをやるにしろ復習が大事。
一度やっただけじゃやった気になってるだけで血肉になってないから、
とにかく復習。
上記二冊を理解さえできればマーチの問題なんて8割はとれる。
480大学への名無しさん:02/12/08 21:10 ID:bPkAiKZD
>>474
出口方法論に感心したのなら続ける方がもちろんイイ。

革命の使い方は、

問題を解く→解説をよく読む→曖昧な部分は誤魔化さずに理解できるまで読む
→その日寝る前に問題文だけ読む→頭の中で解説を再現する→できるならOK
→できないなら解説をもう一度読む→定期的に繰り返す→マスター

ここまでやって初めてマスターと言う。
一度やっただけじゃ、やった気になってるだけ。
人間はすぐ忘れる生き物。

ちなみに寝る前は目安なので、別にいつやってももちろんいい。
とにかく復習が必要ってこと。
それを最低三度は繰り返せば、まず頭に入るよ。

二回目に問題文を読んでチンプンカンプンだったら、それは一回目の勉強が
いかにナマケてるかということだよ。

ま、がんばれよ。
481大学への名無しさん:02/12/08 21:11 ID:bPkAiKZD
>>475
反対に使える人間もいるから売れてる。
出口先生のおかげで偏差値が急激に上がる事実も忘れるな。

>>477
解法の習得が必要だね。
出口式、田村式、河合塾式、なにかやる必要がある。

革命
田村の現代文講義
アクセス
SOS

ここらでやれそうなのやりな。
とっつきやすさといえば革命かな。実際これだけでセンターなんて満点とれるし。
482大学への名無しさん:02/12/08 21:24 ID:BJsz6bY3
438 名前:大学への名無しさん 投稿日:02/12/04 23:57 6MwaLOXz
出口ネタは↓で
受験生の神、出口先生を称えるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033985260/l50
483大学への名無しさん:02/12/08 21:38 ID:nRT3PuWF
「私は次のような質問に毎日のように出会う。
『勉強の仕方がわからない。どうしたらよいか?』
『授業の受け方がわからない。聞いているだけでいいのか?』
『予習・復習の仕方が分からない』
多くの受験生はこれらの質問が問題とされることをむしろ疑問に持っているのではないだろうか?
どうしてこのような質問をしてはいけないのか。わからないから質問する。これのどこが不都合なのか、と。
これらの質問に共通して読みとれるのは、受験生が自分で考えないということ、
それをむしろ無駄だと考えているということ。
自分自身のことを自分で決めると失敗しそうなので、人に決めてもらおうとしてること。
失礼な言い方だが、自分が教育を通して人によって操作される機械に成り下がっていること。
自分の頭で考えないでどうして成績が上がろうか。」
484大学への名無しさん:02/12/08 21:39 ID:bPkAiKZD
それ誰の発言?
ソースあれば教えて。
485大学への名無しさん:02/12/08 21:40 ID:a5gCaTfi
480さんどうもです。 明日から実行します。ではまた
486大学への名無しさん:02/12/08 21:40 ID:nRT3PuWF
>>484
S台予備校現代文科のある講師。
487大学への名無しさん:02/12/08 22:06 ID:JRhOJ9G0
革命買いました。
国語、偏差値45くらいなので、こんどのセンタープレは130点くらい目指します。
一日一講座を目標に!がんばんべーーーーー
488大学への名無しさん:02/12/08 22:10 ID:vbACrHtV
>>487
熟読完全理解+復習。

これは絶対だぞ。革命程度だと難しくないからできるはず。
489473:02/12/09 00:46 ID:TJE8FbpZ
>>479
自分が普通のおつむの持ち主だと仮定して毎日2〜3時間やれば
1ヶ月でだいたいマスターすることできますかね?
490大学への名無しさん:02/12/09 01:18 ID:RHMcYuvZ
>>489
一日それだけやれば一週間もかからない。
とにかく復習が大切だからね。
一度だけで本当に分かるわけはないんだ。
繰り返さないと。
その上で過去問は絶対とくこと。
実際の難易度を肌で感じろ。
現代文は演習が重要。
出口で解法をマスターした上で、
過去問や、軽い問題集を解いていこう。

数日置きでやるより、一日一題が効率的。
現代文はカンがすぐ鈍るからね。

実況中継or革命(超初歩的)→出口のレベル別問題集1〜3

解法さえ理解できれば、マーチなら点取り科目になる。

もう一度言う、実況中継か革命を何度も読むこと。
491大学への名無しさん:02/12/09 01:22 ID:2lu5fqpM
システム現代文(バイブル編)はどうですか?
492473:02/12/09 01:30 ID:TJE8FbpZ
>>490
詳しい説明どうもありがとう。俺浪人だけどなんとかがんばって
偏差値合格レベルまで持ってくよ。
493大学への名無しさん:02/12/09 02:19 ID:P7MAl/b4
>>491
ワンクッションいるな。革命かベーシック編やって
出口の方法論に感心したのならバイブルに進んで、
そのままシリーズを通せばかなり力がつく。
494大学への名無しさん:02/12/09 04:25 ID:pCnGeRrk
現文の偏差値60切ったんで今、河合のアクセスやってるんですが簡単だから一気に終わらせて格闘に進んでも良いんでしょうか?
格闘するを終えて時間があったらZ会の現代文のトレーニング私大編にいこうと思ってます。
いちおうMARCH志望です。早稲田も受けるかも・・・
495大学への名無しさん:02/12/09 06:23 ID:h3AAoGuM
素晴らしい。完璧。
496大学への名無しさん:02/12/09 11:32 ID:E85V53A1
>473
MARCHもそれぞれ傾向違うし
法政は珍問連発してくれるので現文で高得点狙いは危険。
立教はオーソドックスで解きやすかった記憶がある。
明治の法は明治時代の文章。

参考書についてはわからん使わなかった。
ひたすら問題解いたから。
出口はSPS見に行った時にタダで貰ったけどくだらんから捨てた、
あれはお奨めしない。
497大学への名無しさん:02/12/09 22:19 ID:E9ciOHn8
現代文革命やってるんですけど私大洗顔なんで
小説文のところは飛ばして構いませんかね?
498大学への名無しさん:02/12/09 22:56 ID:E9ciOHn8
499大学への名無しさん:02/12/09 22:59 ID:E9ciOHn8
上がれよ!
500大学への名無しさん:02/12/09 23:01 ID:ddzlyrDm
>>497
飛ばすな。
501大学への名無しさん:02/12/09 23:06 ID:VNeJbLAm
予備校で現国とるか迷ってます
市販の参考書の方が読み返しきくしいいかな?
502大学への名無しさん:02/12/09 23:09 ID:C0OXg/eA
>>501
冬季だけとっても意味ないから
問題集こなせ
503大学への名無しさん:02/12/09 23:17 ID:E9ciOHn8
>>500
やっぱ飛ばしたらまずいですかね?
504大学への名無しさん:02/12/10 01:26 ID:UGm43+ka
アクセス終わったんですが、格闘もやったほうがいいですか?アクセスの解説かなり好きです。
505大学への名無しさん:02/12/10 01:32 ID:uocJXSy/
>>504
うん
もし受験生なら過去問の時期だけど。
506大学への名無しさん:02/12/10 01:37 ID:2M/aUSK5
>>505
高3です。現代文がだいたい偏差値60ぐらいなのでもう一歩力がほしいんです。でも過去問もやらなきゃならない時期ですよね…
507大学への名無しさん:02/12/10 01:57 ID:uocJXSy/
>>506
過去問の合間に格闘をやるとか
508大学への名無しさん:02/12/10 02:07 ID:7zeRLcg0
>>507
過去問の合間にいけますかね?今日本屋でもう一回格闘見て考えてみす!ありがとうございましたm(__)m
509大学への名無しさん:02/12/10 15:06 ID:FLpM67xn
現代文の勉強を初めてする人でも、格闘はこなせるかな?格闘の前にやっておいたがいいのとかってあるのかな?
510大学への名無しさん:02/12/10 16:24 ID:CPjvtZbK
こなせる。
511大学への名無しさん:02/12/10 16:53 ID:OH/CzuvY
出口の革命やったが・・・・・・・
あれやらなくてもよかった。
センターだけならあれは不要。意味なし。
出口のセンター現代文実況中継の方が遥かにいい。秀逸。
512大学への名無しさん:02/12/10 18:58 ID:qqPnDnZr
>>509
前にやるならアクセスあたり

>>511
貴重なご意見ですね
513大学への名無しさん:02/12/10 20:12 ID:XwPlnFmj
正直現代文は勉強量より傾向調べ
514大学への名無しさん:02/12/11 00:27 ID:dMOGcU1L
現代文革命の小説ってなんで飛ばしたらだめなの?
515大学への名無しさん:02/12/11 02:58 ID:S3qsvJ9G
516大学への名無しさん:02/12/11 17:22 ID:NwdnDQwf
革命で、ストックノートを作れとか書いてあるけど、これやってる人いるのかなぁ?
517なまぐさ:02/12/11 17:28 ID:Wqg3eUAy
格闘こなせない人は国語力がどうのこうのではなく字ばっかりだと読む気がしないとか言う馬鹿だけ
そういう人は現代文をやらんでよろしい



テスト
518大学への名無しさん:02/12/11 17:44 ID:5tBbZ/XT
わーい、やらなくてもいいんだー。
519大学への名無しさん:02/12/11 18:43 ID:TPf3CTZ9
よかったね
520大学への名無しさん:02/12/11 18:52 ID:atIA/ScH
>>516
俺はやってる。いいアイデアだと思うんで。
521大学への名無しさん:02/12/11 18:53 ID:pUJ6lvCG
出口ネタは↓で
受験生の神、出口先生を称えるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033985260/l50
522大学への名無しさん:02/12/11 21:00 ID:NzEZ+14v
>>521
だまれハゲ            
523大学への名無しさん:02/12/11 21:06 ID:Qt7xp+fx
出口信者キターー
524東大志望:02/12/11 21:45 ID:dAKJASJz
国立受ける人は格闘絶対やったほうがいいね。出口は何処が革命なのか
わからんんけど全く役に立たなかった。時間返せと
525大学への名無しさん:02/12/11 22:22 ID:MaFTtWe+
だけど出口の言ってることって普通のことだとは思うんだよな。
何も奇をてらってるわけじゃない。
そんなの既に身についてるということか?

>>523
客観的に見ればアンチの方が醜いと思う。
526:02/12/11 22:41 ID:fZoD6JLL
まったく現代文の勉強をしてないのでお薦めの参考書と教えて!なるべくやり方とか順番もできたら。
527大学への名無しさん:02/12/11 22:47 ID:MaFTtWe+
>>526
初心者なら革命。

革命の使い方は、

問題を解く→解説をよく読む→曖昧な部分は誤魔化さずに理解できるまで読む
→その日寝る前に問題文だけ読む→頭の中で解説を再現する→できるならOK
→できないなら解説をもう一度読む→定期的に繰り返す→マスター

ここまでやって初めてマスターと言う。
一度やっただけじゃ、やった気になってるだけ。
人間はすぐ忘れる生き物。

ちなみに寝る前は目安なので、別にいつやってももちろんいい。
とにかく復習が必要ってこと。
それを最低三度は繰り返せば、まず頭に入るよ。

二回目に問題文を読んでチンプンカンプンだったら、それは一回目の勉強が
いかにナマケてるかということだよ。

ま、がんばれよ。
528大学への名無しさん:02/12/11 22:49 ID:wvmuMn8w
格闘の正しい勉強法ってどうするの?
書いてあるとおり時間を全く気にせず、段落ごとに内容まとめていって最後に200文字要約。
だいたい60分から90分かかる。
こんなことばっかりやってたら、センターの評論が読めなくなりました。
529大学への名無しさん:02/12/11 22:53 ID:CmrUH4j3
>>528
格闘はそーゆー点で入試で得点力になりにくい、
敷居がたかい、添削してもらったほうがいいから

アクセス→マーク基礎→センター→精選を
推してるの
530:02/12/11 22:53 ID:fpgVEATO
革命って?
531大学への名無しさん:02/12/11 22:58 ID:xgJTQlST
>>525
何が客観的なんだか…
532大学への名無しさん:02/12/11 23:05 ID:nEEo3rM+
つーかアンチって、結局何も勉強の仕方を教えてないよね。出口を叩いて楽しいのかね。
533大学への名無しさん:02/12/11 23:14 ID:dAKJASJz
>>528
まとめを脳内でできるようにする。センターにはまるで向いてないけど、
読解力は確実につくから過去問潰してなれればセンターも取れるようになるかと
534ドキューソ ◆mGPZuFW8wQ :02/12/11 23:20 ID:68ya4pKy
早大商脂肪なんすけど、
文中から何文字以内で抜き出してこいってのが
時間かかりすぎて溶けません
なにか対策ないでつか?
535大学への名無しさん:02/12/11 23:22 ID:CmrUH4j3
むしろ飛ばしたら?
現古融合できちんととりたいし
536ドキューソ ◆mGPZuFW8wQ :02/12/11 23:26 ID:7Gy+b5MT
>>535
飛ばして見直しに回すってこってすか?
んでも見直してもよくわかんない問題はわからんし…
あれとけてる人はどうやってそうぱっぱと答えが浮かぶのか…
537大学への名無しさん:02/12/11 23:28 ID:CmrUH4j3
まあ早稲田だからどれも難しいでしょ、そーゆーもん
抜き出し問題だったら広島大のがクソムズイのでやってみ
538なまぐさ:02/12/11 23:29 ID:yuGQtrAc
格闘やってセンター取れなくなったって時間が足らなくなったって事でしょ?
我流から別のやり方にかえたらいったんスピード落ちるのあたり前やん
もっと問題こなせば?
俺は格闘八問目ぐらいでスピード戻ったし全部やったら大丈夫やと思うけど
過去門もやれば余裕かと
539大学への名無しさん:02/12/11 23:43 ID:f8B6Vuhy
論理トレーニング買え。
540大学への名無しさん:02/12/11 23:44 ID:5tBbZ/XT
>>480 >>527
コピペでアドバイスか。それとも洗脳か。
541大学への名無しさん:02/12/12 00:22 ID:H5+VSBdq
>>540
ばらすなよ・・・
542大学への名無しさん:02/12/12 00:36 ID:QTEaKezh
>>540
どっちみち言いたいことは同じことだろ。いちいち書くと面倒くさいんだよ。馬鹿が。
543大学への名無しさん:02/12/12 10:15 ID:WhuAjy/q
>>542
本人登場。君はよく「馬鹿」って言うね。
出口の話しは出口スレでやってくれ。
544大学への名無しさん:02/12/12 13:09 ID:x/dAIfcS
出口バイブルが終わった直後の模試が評論が20点で、小説が50点だった。
これはやっぱり、まだ解法が理解できていないっていうこと??
545大学への名無しさん:02/12/12 13:13 ID:+1kEWYDL
>>544
何で評論のが点数悪いんだよ(w 普通逆じゃないか?
546 :02/12/12 13:15 ID:T6tWYLp9
語彙が足りないんじゃないの?
評論の文章ちゃんと理解出来てる?
547大学への名無しさん:02/12/12 13:58 ID:2UBAQKc+
バイブルは解法なんて無いし。
548大学への名無しさん:02/12/12 14:24 ID:P3JqnaWL
受験生の神、出口先生を称えるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033985260/l50
と何で使い分けしないの?
549大学への名無しさん:02/12/12 14:30 ID:Tn7KN4dH
称えてはいないから
550大学への名無しさん:02/12/12 14:38 ID:9jb03nNO
現代文なんて周に2,3回問題解けばできるよ。解法も自然に身につく。
551大学への名無しさん:02/12/12 14:40 ID:k/1J9TtV
↑アホ
552大学への名無しさん:02/12/12 14:59 ID:t2scvHzj
船口のきめるセンター現代文と出口システムを併用しているわたが。
553大学への名無しさん:02/12/12 16:56 ID:jUL0W/I2
小説問題が毎回一問しか正解がなく困り果てています。
554大学への名無しさん:02/12/12 17:10 ID:n3fa3lgf
現代文なんてやってももう上がらないでしょ。
それだったら古典漢文必死でやって固めにはいったほうが。
555大学への名無しさん:02/12/12 19:03 ID:2cJdDght
>>544
そう。現代文は言語なので定着させるのに時間がかかる。
英語もそうだ。
556験ガサξ´-`ξ ◆RMKWyhDW8E :02/12/12 19:05 ID:EMwF1BoF
でも、センター現代文で60/100辺りの人は伸びるでしょ?
50以下は分からないけどさ
557大学への名無しさん:02/12/12 19:49 ID:n3fa3lgf
>>556
う〜ん評論が悪いのなら接続詞に注意したら上がるかも・・・。
558∬∬´▽`)人(´D` ) ◆zQ893Mgna6 :02/12/12 20:19 ID:a7loe7gk
論理関係を追う。
同義語をチェック汁

小川麻琴推進委員会
559大学への名無しさん:02/12/12 20:26 ID:jPSj5SPY
古文も伸びないと思う
560大学への名無しさん:02/12/12 20:46 ID:5LvJWAkM
600げっと!
船口良いよね??
561大学への名無しさん:02/12/12 21:08 ID:EXMWzwXh
601げっと



じゃねえだろ
562大学への名無しさん:02/12/12 21:10 ID:EXMWzwXh
601げっと



じゃねえだろ
>>392
563早瀬田:02/12/12 21:17 ID:MLoOp0RM
笹井にならえば、簡単
564大学への名無しさん:02/12/12 21:39 ID:n3fa3lgf
古文は単語覚えりゃ全然違うものになるよ。
古典を日本語だとおもうからスキができて勉強しないんだよ。
外国語だと割り切れば単語も覚えるし連語とか熟語も覚えるだろ?

つーか現文スレだった。すんまそん。
565大学への名無しさん:02/12/13 07:45 ID:IgZFnxpa
あげ         
566:02/12/13 14:16 ID:ksODXLxu
出口の現代文レベル別問題集は革命してからのほうがいい?
567ただの友達:02/12/13 14:23 ID:Cpp/+rfW
>>566
革命には同時進行がいいって書いてあるよ
568大学への名無しさん:02/12/13 18:13 ID:mqJGqJ8h
>>566
それのがいいな。
569大学への名無しさん:02/12/13 18:22 ID:PbIa17FU
名前:大学への名無しさん 投稿日:02/12/12 14:24 P3JqnaWL
受験生の神、出口先生を称えるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033985260/l50
と何で使い分けしないの?
570大学への名無しさん:02/12/13 22:35 ID:5M+k+gtb
>>569
現代文の話だから
571大学への名無しさん:02/12/13 22:46 ID:mBEbpEgn
今から出口とはハイリスクハイリターンだな
572若竹:02/12/13 23:00 ID:w57IXA/3
革命一周終わりましたよ。読むだけなら4回は読みました。革命は近くの本屋にあったんで買ったんですけど、他のアクセスとか格闘見てないんで買ってみたいんですけど無駄ですかね?
573大学への名無しさん:02/12/14 00:17 ID:j5oWqQWF
>>569
この現代文スレはイタイ出口信者が立てたから。
574大学への名無しさん:02/12/14 01:43 ID:ObEw9jAC
>>569
お前次やったら本当にホスト解析すんぞ。
覚悟しとけよ。
575∬∬■▽■)y-~~ ◆893MaKo1iI :02/12/14 03:28 ID:vEt5WBWn
頼むから語彙力を増やしてくれ。

小川麻琴推進委員会。
576大学への名無しさん:02/12/14 11:05 ID:9J5FDmR6
>>574
出口信者が発狂しました。
577大学への名無しさん:02/12/14 11:09 ID:6A95EM9e
受験生の神、出口先生を称えるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033985260/l50
出口の話しは↑でしろよ。
伊藤信者も分かれてやってるんだからさ。
この出口原理主義はタチが悪いな・・・
578大学への名無しさん:02/12/14 11:11 ID:z94kILIN
>>577
あなたのも一方的な押し付けに見えますが?
自己原理主義者ですね。
579大学への名無しさん:02/12/14 11:12 ID:InNidp3I
小川マンコトが好きなの?
580大学への名無しさん:02/12/14 11:28 ID:6A95EM9e
>>578
自己原理主義って、俺だけの意見じゃないし。
このスレの他の奴も何度も出口信者に反発してるだろ。
それを一方的な押し付けだといわれてもね・・・
なんでそこまでしてこのスレに居座る必要がある?
581 ◆Sk8GodRMRA :02/12/14 11:32 ID:jv/KZn3n

だからSOSやっとけ
去年は2chは全体的にSOS薦めてたと思うんだが…
今年になっていきなり出口一色になったから変だなと思ってたんだよ
582大学への名無しさん:02/12/14 11:34 ID:jYZFVOa6
>>580
感情的な反発だろ。そんなもん却下に決まってますが?
583低学歴様:02/12/14 11:38 ID:BpnWctC8
>>581
SOSって良いですよね!

この前やっと購入したけど目から鱗が落ちた
問題の解き方ってこういうふうなやり方もあるのかぁって感動した
解法に自身のない人は読んでおいて損はないと思う
584大学への名無しさん:02/12/14 11:40 ID:6A95EM9e
>>582
感情的反発だけではないし、
そもそも感情的反発を考慮しない点で低脳。
585572:02/12/14 11:57 ID:KOM3yIwf
革命やってSOS→アクセス→格闘は反則ですか?無駄ですか?このまま出口ですか?出口批判されまくりで不安になってきたんで、、他のやろうかな、、
586 ◆Sk8GodRMRA :02/12/14 13:08 ID:giHrJFFk
>>585
時間があるなら全部やって自分に合うのを見つければよいが…
587大学への名無しさん:02/12/14 14:30 ID:CuVUGg4u
>>584
感情論に逃げるなよ。何が考慮だ。
出口に対する批判など何もない、自分が気に喰わないから出てけ
というアホな主張を認めてたまるか。
だったらこっちも、それに対し感情的反発により居座ってやろう(爆

>>585
今年受験生か?まぁギリギリ時間はあるからやってみて
合うのをやればいいと思うが。
588大学への名無しさん:02/12/14 15:05 ID:j3N2O6Nv
何この出口信者?
マジでウザイんだけど?
589大学への名無しさん:02/12/14 15:10 ID:9V3Jh6Fw
>出口に対する批判など何もない、自分が気に喰わないから出てけ というアホな主張を認めてたまるか。
誰がそんな主張してるんだか・・・
こいつ大丈夫?
590大学への名無しさん:02/12/14 15:28 ID:Ee7RX9/Z
逆に出口の評判を悪くしようとしてるんだろ。
591あぼーん:あぼーん
あぼーん
592あぼーん:あぼーん
あぼーん
593あぼーん:あぼーん
あぼーん
594大学への名無しさん:02/12/14 17:34 ID:iXcidHU3
まあさ、初心者が現代文の勉強するなら出口の革命がベストなんだからさ、このスレで話してもいいじゃんか。
信者じゃない奴も話したいんだろ。
595大学への名無しさん:02/12/14 17:49 ID:T0NXmTsu
俺も出口がいいとか思わないけどさ
住み分けとか強制しちゃうと
比較とか出来ないし(しないほうがいいのかな?)
伊藤スレって良く話題になるけど寂れてるんだよね。悲しいくらい
(まぁ、この間怖いくらいのマンセー運動あったみたいだけど)

何が言いたいかっていうと
括弧の中は後で呼んでくださいってことですよ
596大学への名無しさん:02/12/14 18:58 ID:JZUD6PEV
伊藤和夫スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1035009918/l50
455も逝ってるし、寂れてはいないと思うが。
何でこの出口信者は、伊藤信者みたいに大人しくしてくれないんだろうね?
このスレを荒らさないで欲しいな・・・
597大学への名無しさん:02/12/14 18:58 ID:/nDmsmyv
だから分けろというのがお前らの感情的な押し付けだっつってんだろうが。
高校生は頭悪いから嫌なんだよ。人生なめんな糞ガキどもが。

>>589
お前このスレ全部読んで来いよ。ザコが。
598大学への名無しさん:02/12/14 19:15 ID:JZUD6PEV
あんた一人が頑張ってるだけでしょ・・・もうあきらめたら?
このスレで出口を広めることに何のメリットがあるの?
599大学への名無しさん:02/12/14 19:21 ID:/nDmsmyv
あきらめる?何を?(爆
俺は現代文に精通している自負からアドバイスに来ているだけだが。
それと広まって何がダメなのか。
お前らは自分が気に食わないというだけで出てけと言ってるだけだろ。
どっちがおかしいかは言うまでもないよね。
俺は現代文のスレで現代文講師の話をしているだけだし、
自分なりの言葉で出口の良さを語っている。
お前らは中にはマシな奴もいるが、殆どは中傷しているだけ。
うせるのはお前らなんだよ、いいかげん自分の方が迷惑をかけている
クズだと自覚してくれ。
600大学への名無しさん:02/12/14 19:24 ID:buxRg2xP
縦読みできないよ?
601大学への名無しさん:02/12/14 19:26 ID:V3DdDK6i
>>599
>いいかげん自分の方が迷惑をかけているクズだと自覚してくれ。
この台詞、そっくりその(ry
602大学への名無しさん:02/12/14 19:27 ID:/nDmsmyv
>>600
2ちゃんにハマりすぎて脊髄反射な思考しかできなくなってんだな。
いつか現実で破綻するからそこそこにしとけよ。
603大学への名無しさん:02/12/14 19:29 ID:/nDmsmyv
>>601
アッハッハッハ。予想通り反論できないみたいね(爆
そうやって言葉を返すしかできない。
604大学への名無しさん:02/12/14 19:29 ID:LeEkZjen
あーあ、出口信者を怒らせちゃったよ・・・
605大学への名無しさん:02/12/14 19:31 ID:0KLZFR6v
>>603
プ
606大学への名無しさん:02/12/14 19:32 ID:TkaanD+m
>>283
>俺が京大に受かったのは出口先生のおかげ。
を見れば解るだろうけど、この人は京大生なんだぞ!
おまえら糞に何が言える?
607大学への名無しさん:02/12/14 19:32 ID:/nDmsmyv
>>605
低脳だな。おそらく自覚がないんだろう。
あぁ羨ましい。
608大学への名無しさん:02/12/14 19:35 ID:TkaanD+m
やっぱ出口が随一!
609大学への名無しさん:02/12/14 19:36 ID:T3UdPIBg
>>607
プ
610大学への名無しさん:02/12/14 19:40 ID:+p0aRW48
>>594
>まあさ、初心者が現代文の勉強するなら出口の革命がベストなんだからさ、
信者はこういう事をサラって言っちゃえるんだね。
611大学への名無しさん:02/12/14 19:43 ID:T3UdPIBg
つーか、現代文て勉強する必要ない。
612大学への名無しさん:02/12/14 19:47 ID:Xoi95Stg
やっぱりウザいな・・・
信者に言わせれば、
出口に反発するから悪いんだぞ、
ってことにでもなるのかな?(w
613大学への名無しさん:02/12/14 20:06 ID:v8A1+eRN
>>612
頭悪すぎ。このスレ全部読んで来い。
言ってないことに反対しないでくれ。
614大学への名無しさん:02/12/14 20:07 ID:uTV8AG+P
出口の読解は結果論だし、
解法は貧弱。
615大学への名無しさん:02/12/14 20:09 ID:uTV8AG+P
なんかさっきから
「このスレ全部読んで来い」
って言ってる奴いるけど、そんなの時間の無駄。
616大学への名無しさん:02/12/14 20:09 ID:6uB+cBDM
本を読む事。漏れはこれやったら1月で現代文1割から9割になった
ハッキリ言って現国に予備校とか参考書とかは意味がない
617大学への名無しさん:02/12/14 20:21 ID:T3UdPIBg
>>616
同意。勉強せずとも九割とれる。
618大学への名無しさん:02/12/14 20:25 ID:jx3SGiFV
>>614
何で結果論なの?聞かせてくれ。

>>615
アホだな(藁
619ななし:02/12/14 20:28 ID:EJ+dE9aC
勉強しなくても取れるやつはそれでいい。

というか九割てのは早稲田でだよね?センターで九割てのは
そんなに自慢するほどでない。
620 :02/12/14 20:32 ID:7cqJ1cP2
いくら呼んでもセンター小説だけは半分もとれません。
いつも小説ほぼ満点の>>616-617さんは
何かしらの方法論をお持ちでしたら教えていただけませんでしょうか?
621大学への名無しさん:02/12/14 20:32 ID:taMQZz0G
>>618
解法が貧弱なのは否定しないの?
622620:02/12/14 20:53 ID:GKyTnlFP
>>619
いくら呼んでもセンター小説だけは半分もとれません。
何かしらの方法論をお持ちでしたら教えていただけませんでしょうか?
623大学への名無しさん:02/12/14 20:53 ID:CZxqikBT
>>621
どう貧弱なのかの説明がないのに否定も糞もない、自分は貧弱だとも思ってない。
624大学への名無しさん:02/12/14 21:03 ID:taMQZz0G
どう貧弱なのかの説明がないのに、貧弱だとも思ってない
とはこれいかに?
625大学への名無しさん:02/12/14 21:08 ID:taMQZz0G
ってかコロコロID変わってるよね?
626大学への名無しさん:02/12/14 21:18 ID:RQQ+cRtP
じゃあよ、出口批判する奴は

スレ作ってそっちに住めや。

人を追い出す前に自分から出てけ
627大学への名無しさん:02/12/14 21:20 ID:iXcidHU3
>>610
まーねw、まあお前みたいにひとつの参考書を完璧に理解することが出来ない奴にはわからんだろうがな。
それに君は出口以外に何が良いのか言ってないしね。何にも参考にならん。
628大学への名無しさん:02/12/14 21:26 ID:taMQZz0G
更に突っ込むと、両方とも説明が無いのに
>>618で結果論についてだけ説明を求めてるのも不思議。
629大学への名無しさん:02/12/14 21:37 ID:CZxqikBT
>>624
頭の回転遅いね。
他人の評価を前提に評価しないとダメなのかな?
俺は俺で出口をやっているわけで、評価は既にある。

僕には僕の評価がある。
分かるよね。
630:02/12/14 22:26 ID:OdDpsgfg
革命と出口レベル別問題集どっちがいい?
631大学への名無しさん:02/12/14 22:34 ID:t9IbYj4r
むしろセットにすべき。
革命やって解法学んだら定着させるために問題集で演習。
そもそもレベル別ってのはそういう意図で作られたからね。
632大学への名無しさん:02/12/14 23:49 ID:bju+5aqE
また出口ネタで荒れてる・・・
いい加減にしてくれない?
633 :02/12/14 23:52 ID:SyJUCSXu
出口は引っ込め!あんなので賢くなった気がしてる奴らってホントアホだよな(激藁
大学いったら逆に弊害になるよ、あんな知識
634大学への名無しさん:02/12/14 23:56 ID:C8/bQNbr
船口先生の決めるセンター現代文を現在していますがこれと出口先生を足してますがどうですか?
635大学への名無しさん:02/12/15 00:10 ID:2jZL4UVW
>>629
わけのわからんレスしないでくれよ・・・
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
637大学への名無しさん:02/12/15 02:04 ID:raYOZUbE
>>632
荒れるのはアンタの感情的反発のせいだと思いますが。
自粛するのはどちらか、正常な感覚さえあれば分かるよね。

>>634
センターだけならいらないんじやないか。

>>635
本当に頭が鈍いんだね。
638あぼーん:あぼーん
あぼーん
639あぼーん:あぼーん
あぼーん
640大学への名無しさん:02/12/15 02:49 ID:zlA/710h
age
641あぼーん:あぼーん
あぼーん
642あぼーん:あぼーん
あぼーん
643大学への名無しさん:02/12/15 04:10 ID:5IBVPyqx
この荒らし調子に乗りすぎ
マジで裁判起こされんぞ
644あぼーん:あぼーん
あぼーん
645あぼーん:あぼーん
あぼーん
646あぼーん:あぼーん
あぼーん
647あぼーん:あぼーん
あぼーん
648632:02/12/15 09:34 ID:ogT6NJOj
>>637
>荒れるのはアンタの感情的反発のせいだと思いますが。
なんかオレが反発して荒らしてるみたいに聞こえるけど?
ここ最近の書きこみで出口に触れたのは>>632だけ。
かってに妄想しないでくれる?

>自粛するのはどちらか、正常な感覚さえあれば分かるよね。
そっちには全く何の問題も無いと思ってるの?
649大学への名無しさん:02/12/15 09:53 ID:GGwbwDEa
このアドバイスしてる人はホントに京大生なの?
それと何でコテハン名乗らないの?
解りづらくてしょうがないんだが。
650大学への名無しさん:02/12/15 10:24 ID:It/kJUVp
コテハンを名乗らないのは、
突っ込まれた時逃げられるようにでしょ。
651大学への名無しさん:02/12/15 12:20 ID:kaTwgHW/
革命やれとしか言わないアドバイスなんて要らんよ。
652大学への名無しさん:02/12/15 12:36 ID:AwfcDAWe
>>637
荒れてるのは君1人が意固地になってるからでしょ?
君1人がやめればすむこと。
653大学への名無しさん:02/12/15 14:11 ID:+tOvaXRj
>>648
それは失礼。アンタをアンチに変えてくれ。
それと、問題って何なの?
こっちは出口いいよって僕なりの説明を加えて勧めてるだけだけど。

>>649
名乗る必要がないから。

>>652
イジメを正当化するイジメっ子論理だね。
イジメるのはイジメられる奴に虫の好かない所があるから〜ってさ。
だからイジメるんだ、だからイジメられたくなかったら
イジメられないようにすればいいだけ、って。
君の言ってることと同じことだよ。
アンチが集まって、何も不当なことをしていない者に向かって
お前がいるから荒れる、お前が消えたら治まる、やめないお前が悪い。
おかしいと何故気づかない?
引き金要因は俺かもしれないが、引いていいかってことは別問題だろ。
いくら出口が嫌いだからって、中傷していいのかい?もちろん批判はいいよ。
ただ出口信者が気に入らない、だから叩く、それに反発する、荒れる、
荒れるのは出口信者が1人で意気地になってるから、だからお前が消えたら治まる(w
654大学への名無しさん:02/12/15 16:05 ID:SKzd2whZ
>>653
必要云々より名乗って欲しいね。
655大学への名無しさん:02/12/15 16:29 ID:ywcsVQj8
漏れも。駐在してるのにスレ番すら名乗らないし、どれが誰だか訳わからん。
で、京大生ってマジ?
656模試での現代文の成績は偏差値45〜58:02/12/15 17:03 ID:h31GAFjP
ちょっと!
アクセス応用7まで終わったんだけど
なんか、いっつも満点近いんだけど
これはこの問題集はすごいやさしいの?
それとも俺が実力ついたと思っていいのかね??

それとも応用8以降にむずいのばっかりとか??
657大学への名無しさん:02/12/15 19:16 ID:HUICu8um
>>656
だから問題やるより前に革命をやりなさい。
658大学への名無しさん:02/12/15 20:35 ID:BaSoXoct
センター(プレ)の評論むずい30しかいかない、、、
659モネール:02/12/15 20:47 ID:qEjLMTt0
出口の実況二冊の次にやるのはどっちがいいですか?
@現代文SOS
AZ会トレーニング(記述)
当方第一志望は記述必須ス
660大学への名無しさん:02/12/15 20:53 ID:pPF+kJar
>>659
@は易し過ぎ
Aは難し過ぎ
システム論述記述編がお勧め
661大学への名無しさん:02/12/15 20:56 ID:o+Si46n8
早大法希望なんですが何が良いですかね?
662J2げっとまん ◆DQNvsJPZg6 :02/12/15 20:56 ID:CdaRkL+/
>>659
バイブルのほうがいいんじゃないの?
663大学への名無しさん:02/12/15 23:55 ID:puqQNTRC
>>661
まあ、取りあえず革命、
それから必要に応じて
システムやレベル別の適したものをすればよし。
664大学への名無しさん:02/12/15 23:57 ID:BBA9ncRQ
代ゼミの笹井の授業取れば文句なし
批判してるやつを聞いたことがないもん
665:02/12/15 23:59 ID:8klFzK5H
河合の全統で67くらいは取れるんですけど・・・早稲田の現代文が出来ない(涙
666大学への名無しさん:02/12/16 00:02 ID:HOXvX860
>>664
それを言うなら出口の批判も聞いたことが無い。
有るのは批判じゃなくて中傷のみ。
667大学への名無しさん:02/12/16 00:04 ID:jYDGRKDO
出口、笹井、酒井とかうけたが笹井以外は糞やった
668大学への名無しさん:02/12/16 00:07 ID:HOXvX860
また中傷か・・・
669大学への名無しさん:02/12/16 00:17 ID:HOXvX860



    中 傷 し か 出 来 な い 糞 は 死 ね !


670出〇:02/12/16 00:23 ID:rGyxYoRc
革命やるより私の授業受けたほうがいいですよ。授業で学んだ解法を参考書で定着させればどこでも受かります。
671大学への名無しさん:02/12/16 00:26 ID:HOXvX860
参考書だけでなく、授業も受ければ良いのは当然のこと。
672出〇:02/12/16 00:29 ID:9hgBGeQD
>>671
私の授業受けなさい。
673高校生2年:02/12/16 00:32 ID:m7Vy9cKf
代ゼミ青木はどうよ
674大学への名無しさん:02/12/16 00:33 ID:8L9qYDzz
いやいや、板野だって。
今こそ、板野先生のすばらしさを語ろう!
http://www.milkcafe.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=tousin&vi=1003248293&rm=100
675大学への名無しさん:02/12/16 00:34 ID:sfE8Lq1Y
>>663
革命→過去問でも良いですかね?
676大学への名無しさん:02/12/16 00:36 ID:jYDGRKDO
669が死ね
予備校講師なんて批判されて当然だろ
わからない授業すれば批判されて当然
あいつら人にものを教えて金かせいどる
わけわからん授業してのんきな予備校講師を擁護する669は予備校講師の信者か
677大学への名無しさん:02/12/16 01:48 ID:aqTLkz1P
>>673
悪くは無いよ。解き方出口と似てる。
けど一部の解法については疑問を持たれることが多いが
678大学への名無しさん:02/12/16 04:24 ID:M6XFwseE
「○○志望ですが何をやればいいですか?」
「革命をやりなさい」

この問答が何度繰り返されたことか。いい加減にしてほしい。
偏差値30の人にも60の人にも、高校時代に岩波新書を50冊読んだ人にも
全く本を読まなかった人にも全部同じアドバイスでいいのか。
679大学への名無しさん:02/12/16 08:20 ID:wt+c4Wlk
マス大山みたいだなw
「君ィ!極真空手をやりなさい!」
680大学への名無しさん:02/12/16 10:25 ID:ru2wgqow
>>678
なにか問題でも?
革命にはそのような普遍性があるからね。
681大学への名無しさん:02/12/16 11:05 ID:YwvIkZLN
>>680
合わない人がいる以上普遍性があるとは言えないよ。
それと既出だけど、選択肢の消し方なら田村秀行のほうが説明が詳しいだろ。
682大学への名無しさん:02/12/16 13:07 ID:ru2wgqow
勿論、合う合わないはある。
しかしそれは実際にやってみないとわからないこと。
合わなかったとしてもそれなりに得る物はある。
あと、むやみやたらに説明が詳しければ良いわけではない。
683大学への名無しさん:02/12/16 13:18 ID:jMb85gRJ
>>678
このスレ全部読んでないね。というより無意識な曲解。
逝ってよし。
684実質二浪復活 ◆ayKe98SnZ6 :02/12/16 13:18 ID:55tOWSsU
船口の決めるセンター試験はどうなの?
685大学への名無しさん:02/12/16 13:24 ID:ru2wgqow
>>675
革命を一通りやり終えたらそれなりに力がついてるから、
一度過去問やっても良いね。過去問が難しく感じたら、システムやレベル別を。

>>676
批判は大いに結構。
しかし君らがしてるのは
具体的な指摘を欠け、代替案がある訳でもなし、
中傷の域を出ていない。
686大学への名無しさん:02/12/16 14:41 ID:uHs7DtBu
大半の受験生は出口をやってる。
入試現代文は如何に出口を吸収したかにかかってる。
逆に出口をやらなければ遅れを取るのは自明の事。
687大学への名無しさん:02/12/16 14:59 ID:dGNUyFh6
でも確かに主流なのは事実。
一番有名だもんな。
で、東大合格体験記でも出口を推す人が多い。
688大学への名無しさん:02/12/16 16:07 ID:BVEuirIU
取りあえず出口やってれば間違いなし
689大学への名無しさん:02/12/16 17:33 ID:FsvXBfvu
個人的に・・・

出口→東大型
板の→京大型
だと思ふ。
690大学への名無しさん:02/12/16 17:43 ID:/4WLhfE2
まあこのスレで現代文の勉強の仕方を薦めてる人の多くが出口しかやってないってのもあるだろな。田村とか笹井とかをやってる人はそれを薦めるだろうし。
しかしやってる人が(このスレでは)皆無に等しい為、出口以外のアドバイスを受けられない罠。
691大学への名無しさん:02/12/16 17:50 ID:G9cb9K4o
俺は参考書なら殆どのものやった上で出口勧めてるけどね。
初心者には革命がいいだけで、河合や田村も勧めるよ。
それぞれに一長一短あるからねぇ。
692大学への名無しさん:02/12/16 18:22 ID:M6XFwseE
ほとんどのものをやったなら、それぞれの特徴と短所を示してほしい。
そういうことがなく、ただ出口出口とだけ言われてるから
いつまで経っても建設的な話にならない。
693大学への名無しさん:02/12/16 18:38 ID:pGSQuZa8
しょぼい高校教員です。主に現代文を担当しています。
ほとんど受験に役に立たない授業をしている自分ですが、一言。

出口先生の読解方法は、「革命」といったタイトルの派手さに反して、
とてもオーソドックスなものです。模範的と言っても良いくらいです。
確かにこのような姿勢で文章と向き合えば、大学受験レベルの
文章は読めるようになるでしょう。

しかし、
そもそも本文そのものがちんぷんかんぷんの人に「A」「A’」も存在しません。
また語句の意味を前後の「文脈」から決めていくのも、
文章そのものが全く分からなければ「文脈」も何もあったものではありません。
なので、出口先生の場合、ある程度の語彙力、そして
あまりこういう言い方は好みませんが最低限の「センス」は前提にあるような気がします。
その前提がある人には、是非この参考書で、一つの文章にじっくりと向き合ってもらいたいと思います。
それでいくら本文が理解できても設問が解けるとは限らないのが現代文の難しいところですが。
694大学への名無しさん:02/12/16 19:36 ID:xjxJ8yfl
ここまで薦められてる革命
興味なくはないんでつが

革命って自分に合ううか合わないか、立ち読みで数分読んだだけでわかる本なんですか?
それとも買ってからある程度薦めなくてはわからない本?
695大学への名無しさん:02/12/16 20:12 ID:kaYQcpM9
696大学への名無しさん:02/12/16 22:49 ID:JNDjJMJp
出口を叩く香具師、
俺ら出口を勧めてるだけじゃないよ。
ちゃんとレス見て来い。

678みたいな適当な批判だけはしないでくれ。     
697大学への名無しさん:02/12/16 23:48 ID:M6XFwseE
まず>>480 >>527 みたいな適当なことをやめてくれ。
698大学への名無しさん:02/12/17 00:09 ID:hVtw662J
出口は読者がある程度本に親しんでいるという前提で話を進めている感がある。
小さい頃から小説とか読むのが好きだった、つまり文字に親しんでいた人ならば
出口の本は凄く役に立つと思う。
オーソドックスな解法と言うのは、文字に対しての基盤によって成り立つわけで、
出口本の対象者としては「文章を読むのは苦労しないけれど、点になる答案はどう書けばいいのかわからない」人向け。
土台があれば飛躍的に伸びると思われます。
「現代文と格闘する」とかもこっちの系統に入るのかもね。
但し、現代文に慣れてない、あるいは意味がサッパリ分からない人にはオススメできない。

田村・坂口本は、「高校までは国語の教科書以外で文章に触れることがなかった」人を対象にしてとてもわかりやすく
現代文について解説してくれている。現代文とは何か、ということまでかなりキチンと言及されているから
文章に親しんでいた人でも基礎に立ち戻って読むことができる。
また、そこから無理なく点を取るコツも教えてくれるから(ペースについていければ)
ガッチリ点をとれるようになるはず。
ただこちらはある段階から急にレベルが高くなる気がしなくもない。

以上、参考書を見て思った「感想」。まあ参考にして頂戴。
699大学への名無しさん:02/12/17 00:58 ID:ncfMkekS
革命終わったあと、すぐにレベル別のレベル4から
やるのは無謀でつか?
700大学への名無しさん:02/12/17 00:58 ID:EEUCZUdM
7000
701大学への名無しさん:02/12/17 00:58 ID:n3Pk15+x
70000
702大学への名無しさん:02/12/17 01:30 ID:BUA5DcL+
>>686が怖い。ってか意味もなく叩くっていってるがやっても全く伸びなかったんだから
批判してる。理由なんてわかるわけない、とにかく効果がなかった
703大学への名無しさん:02/12/17 02:35 ID:RNlgtOv+
そりゃどんな参考書だって伸びる人もいれば伸びない人もいる。
頭から否定するのはよくないが、>>686みたいなのもおかしい。
704大学への名無しさん:02/12/17 06:45 ID:Aeh01XMF
出口本「現代文革命」と「ベ−シック」
河合本「現代文と格闘する」

をやって見ての感想。
主張の捉え方が両者は違うと感じた。
出口本はいきなりある文章にくるとこれが主張だ!と「言い切る」
格闘するは主張っぽい文章がきても「言い切らず」に保留し
この段階ではまだ言い切れないけど線をひいておけ
って感じだった。
出口はA’(比喩・具体例・引用)などの捉えかたは読んだらわかる
みたい雰囲気だけど
格闘するは抽象部(出口でいうA’)を接続表現(だから、しかし)とかで
具体的にこうだからこうみたいに具体的に示している。

両者は違いは、出口なら現代文革命、格闘するなら最初の語句のペ−ジは
とばして、次ぎの章の読み方のペ−ジで問題に入るまでのペ−ジを
読めば、本の特徴がわかると思う
705大学への名無しさん:02/12/17 06:56 ID:Aeh01XMF
私的には現代文苦手な人は

現代文革命→格闘する→現代文のアクセス 
     →現代文SOS(2冊)

まずなんで革命からやるかってのは、本文・問題の内容もわかりやすく
これから現代文を勉強していく方針みたいのもわかるし
現代文や小論文の重要性とか小説の大切さみたいのが分かる。
俺の場合、「現代文は筆者の主張をおっていけ」「同一命題」「対立命題」
とか知ったときはえらく感動した(相当アホだったんでねw)
でも革命1冊やった限りじゃ俺は伸びなかった(レベル別1を主張の捉えかた
とか意識しながらやったけど、どうもよく解けなかった)で、まずは
出口でおおざっぱに現代文とはなんぞやを学んだ気がした。


706大学への名無しさん:02/12/17 07:00 ID:vI2/IBEZ
言い切るんだけど、現代評論ということからして、
一般化した表現が主旨だってことなんだよね。
出口が言うには。その通りなんだけど、ここが
なかなか分かってもらえない。
具体例、引用、比喩と主旨との区別は
ある程度文章に慣れてたら普通は分かるとしか
言えない。センスと言わなきゃしょうがないなぁ。
だけど読解方法については奇を衒うことのない
正統的なものだと思うよ。
それと出口は場合によって言い切るということね、正確には。
殆どの文章は分かるってだけで、分からないなら、
そうかもなという意識で先を重ねるように読む。
707大学への名無しさん:02/12/17 07:01 ID:vI2/IBEZ
>>705
そそ、それでいいと思うんだよ。
革命はさ。
苦手な人には最適なんだよ。
いきなり田村や格闘やっても無理だって。
だから初心者が来た時には革命がいいとアドバイスする。
708大学への名無しさん:02/12/17 07:08 ID:Unahgj1o
そういえば格闘の著者牧野先生が新書の方で出口を批判してたけど
的外れだった。
出口をちゃんと読んでないなとというのが明白だった。
A、A´について、一続きの短い文、句点までのものの中から
同じ言葉をA、A´と繋げて読解するとか的外れな批判してた。
そうじゃなくって、A´というのは具体例や引用ということで、
それと主旨との関係がA=A´の関係であってさ。
普通の読み方なのに。
破綻は目に見えていたとか言ってた、しっかりしてよ牧野さん(w
俺は牧野さん認めてるけど、出口批判については全くダメだな。
709大学への名無しさん:02/12/17 07:09 ID:Aeh01XMF
次ぎに格闘する
これは具体的に読んでいく方法がじっくりうなずけながわ
学べた。
出口で、しいていうなら骨組を理解していた(と思うから)、
主張の捉えかたのおおざっぱな方法のことね。
「こうやっていけばいいのか」、「そうなのか」みたいに
この本で学んでいったことは肉になっていった気がする。
これやって伸びた気がします
次ぎにアクセスで演習です。
語句の意味がところが充実しているので語意力うpにつながります
解説も詳しいのでウマ-
アクセス→格闘する の人が多いからもしれないけど
俺的には反対のほうがいいと思います、なんでかというと
アクセスは具体的なメソッドみたいのが薄い気がします
特に読み方が。で、いきなり格闘するだと座敷が高いかも
しれないので(俺には高かった)革命を下地にしたわけです。
いきなり格闘するでもいいと思います(できる人は)

現代文SOS
これは現代文の解きかたがよく分かる、点取り技術が
身につく気がする。格闘すると並行しながらやっていけば
ウマ-です。
710コテハン名は秘密(無名だけどw):02/12/17 07:12 ID:Aeh01XMF
以上無名アホコテハンからの意見でしたw
現代文苦手な人はよかった参考にしてくり
711大学への名無しさん:02/12/17 08:30 ID:B1ChqIzR
中2の夏の読書感想文以来本は全く読んでいません
目の前にハリーポッターの本があっても読みたくないくらいの本嫌いです
現代文は偏差値50くらいです
マーチ志望ですが、国語がかなり足引っ張ってます
春から予備校の現代文かZ会の現代文どちらをやるか悩んでいます
どちらが延びるでしょうか?それぞれの長所・短所を教えて下さい
712大学への名無しさん:02/12/17 08:50 ID:nxvZqpqf
予備校は講師による。
現代文は添削があると大きいから、無難にZ会かな。
記述などは添削されないと真の実力は分からん。
参考書やりつつZ会が、方法としては失敗はないと思うよ。

活字嫌いかぁ。将来の知的活動においても何とか今克服せんとな。
興味のあるもののでいいから読め。
例えばサッカーが好きならサッカーのコラムとか。
単行本や文庫で読んだ方がいい。
雑誌はあまり力つかない。
薄いのでいいから、とにかく趣味と関連ついた物から
たくさん読むこと。
勉強の息抜きにもなる。
それから薄い小説に進もう。
713大学への名無しさん:02/12/17 08:52 ID:nxvZqpqf
そそうだ、星新一なんかピッタリと思うよ。
短編集でSFの王様。
一つの話に3〜4pだから絶対読める。話もSFで面白いし。
これを一日一つ読んでいきなよ。
自然と治るかもしれん。
714大学への名無しさん:02/12/17 08:54 ID:nxvZqpqf
マーチなら出口でいいかな。
というよりそこまで苦手なら出口しかない。
革命から入って最終的には実況中継こなせばいい。
時々レベル別問題集で問題演習。
それとZ会は基礎科とれよ。
715711:02/12/17 09:32 ID:Z1yD+lAz
レスありがとうございます
一応新聞は毎朝読んでます。続けていきたいと思います
Z会の大学受験科は難しいでしょうか?
とりあえず3月までに革命終わらせたいと思います
私のような本嫌いの人が受験勉強で国語延びるた人いるのでしょうか?
心配です
716大学への名無しさん:02/12/17 09:35 ID:QnGztHcl
上のほうでけっこう賢い発言してる人って
センター国語とかで何点くらいとれてるの?
すごい気になる。
717大学への名無しさん:02/12/17 09:41 ID:VhyNOXjS
>>715
ゲンコクのテクニックに入試問題を読むというのがあるぞ。
つまり解くんじゃなくて問題文を読書代わりにするわけ。
語彙や評論の知識を身に付ける。
新聞よりいいよ。
ま、新聞も教養として読んでるといいけども。

Z会の基礎科は難しくない。
とらかく今から革命やりなさい。
何度も繰り返して、曖昧な部分を残しておかないこと。

本嫌いでもゲンコクは伸びる。
718711(715):02/12/17 09:58 ID:7rDsHx00
あと、私3年なんです
英語55・日本史54です。以前志望していた大学は受験科目に古文がなかったので無勉強です
なので現・古だと46くらい…
最近浪人してでも夢だったマーチに行きたいと思いはじめました。
今年は浪人覚悟で自分に厳しさを思い知らせるために受験して来ます
革命は兄が使っていたのでもらってやってみます
719大学への名無しさん:02/12/17 10:04 ID:VhyNOXjS
今からなら早稲田目指せるじゃない。
国立は思考型だから難しいけど、早稲田なんて今から
勉強しまくればやれる。
浪人すんなら早稲田目指せ。ダメでもマーチ狙える。
早稲田めざして勉強した方がマーチにも入りやすいと思うぞ。
720なまぐさ:02/12/17 10:14 ID:7rDsHx00
予備校の短所
はずれな講師に当たれば最悪
まじで金の無駄
当たりなら最高

ゼト会の短所
やる気ない奴は提出しなくて終わる(やらない)
あと全体的にレベル高い(はず)

添削はどっちもあるのでどっちが良いかはやる気次第な予感
721大学への名無しさん:02/12/17 10:14 ID:mupRLZqS
>>704
漏れもそんな感想だね。
出口はいきなり断定するからビビッたよ。
722718:02/12/17 10:23 ID:c7mI+iGc
早稲田の二文も社学っぽくていいなぁと思いました。そもそも受験しようと思ったのが10月で遅すぎました
偏差値は10月に受けた何もしてなかった時の偏差値なので英・日はもう少し上がってるかも
国語は代ゼミのセンタープレでみんな簡単だったと言う中、半分いきませんでした
とりあえず頑張ります
723大学への名無しさん:02/12/18 02:59 ID:YMQ8J7pb
age
724大学への名無しさん:02/12/19 06:58 ID:oZLTThyK
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)゚∀゚)´-`)━━━!!!!
725大学への名無しさん:02/12/19 18:36 ID:rxicxC/i
と、いうことで、センターはSOS上巻でファイナルアンサー!
726みのまんた:02/12/19 18:45 ID:ZnPNn98w
残念!
727大学への名無しさん:02/12/19 18:47 ID:JO1EPikS
記述式のいい参考書・問題集を教えてください。
センター対策ばっかりやってきたせいで激しくヤヴァイです
728高一東大文二志望:02/12/19 18:59 ID:sFUujstL
現文の参考書決めたんで判定してくださいな。革命(終了した)→アクセス→格闘→SOS→舟口解と読のストラテジー→得点奪取、サブで評論用語。完璧でしょうか?最初は出口一本でいくつもりでしたが、他も時間あるしみてみる事にしました。
729験ガサ〆´-`ξ ◆RMKWyhDW8E :02/12/19 19:56 ID:T1DJJPzD
革命やってみたんだけど、なんか手ごたえを感じなかった、
今は格闘やってるけど、格闘はやってて面白い、
予備校の授業のテキスト予習と平行してしてるからなのか、、、

格闘を終えた段階で、
必修現代文、私大現代文と平行してアクセスか、SOSやってみたいんだけど、
どちらの方がいい?
730大学への名無しさん:02/12/19 22:33 ID:PTdr6s0V
と、いうことで、センターは格闘でファイナルアンサー!
731モ−ヲタ:02/12/19 22:35 ID:u+lgzAfd
さっきからつまんねぇよ ぼけ  
732大学への名無しさん:02/12/19 23:17 ID:wn8ZhlAD
>>729
格闘で充分。格闘で扱った読み方・解法を過去問を使って自分のものにして、
あとは語彙力。(頻出評論用語は使い方までマスターすること)
733大学への名無しさん:02/12/20 01:47 ID:a7T6WTVy
現代文がほんとにわかんない香具師は船口にしろ。
出口もいいかもしれないが、船口のほうが解説が丁寧だし、姑息なテクニック
とかもない。ただし船口の方法論は何度も復習して身につかないと意味ないけどね。
身につけば最強!
個人的には、現代文は誰にしろそいつの問題集を徹底的に何度も繰り返すのが
いいと思う。『現代文は数をこなせ』って考え方は間違ってるね。
734大学への名無しさん:02/12/20 07:26 ID:QwPL3//C
>>730-731
( ´,_ゝ`)プッ
735 :02/12/20 16:34 ID:caKCzvYB
正統なのは出口でなく、田村だろう。

点をとるにはやっぱ青木だな。
さりげなく出口のやりかたが青木方式の一つなのが笑える(あんまつかわんが)

ってか、入試できかれてるのは得点処理能力と、いかに敵にあわせられるかの
社会性をきかれてるんでないの?(元井の影響だが)
後の学問やらなにやら騒いでる馬鹿がいるが、入学後に現代文なんか関係ない
学生にまで現代文やらをかされるのはなぜか。
736大学への名無しさん:02/12/20 17:26 ID:u0sddHsV
得点ダッシュ、しょっぱなの例題からむずいんだけど・・・・・・・・・・・・・。。。。
737大学への名無しさん:02/12/20 19:06 ID:S110L40W
受験生へ
現代文で点数を取ろうなどとは思わないで下さい。
古文漢文で満点を取って下さい。
現代文云々はそれからです。
現代文はあくまでおまけです。

738大学への名無しさん:02/12/20 20:40 ID:40IZBum2
受ける大学が現代文だけなんですが…
739高2文系旧帝志望:02/12/20 21:50 ID:UAtBgy3U
進研模試しか判断基準がないのでそれについて聞きますが、
大体現代文では何割あたりとれていれば十分でしょうか?
740大学への名無しさん:02/12/20 23:19 ID:TG7DENXI
>>738
漏れも。漢文は得意だけどセンターしかいらないという罠。
741大学への名無しさん:02/12/20 23:22 ID:saDgZ6rM
そりゃ理系だからだろ
742大学への名無しさん:02/12/20 23:30 ID:40IZBum2
成蹊大の経済を受けます。センターは現代文だけ。
一般は古漢の独立問題は出題しないという風になってる。
743真夜 ◆VwfKuU0F4o :02/12/20 23:33 ID:4JIopLqb
革命も終わり、問題をどんどん解いていきたいと思っているのですが
革命の後はやっぱり出口シリーズの方がいいですか?
格闘というのは近くの本屋になくて中身がわからないのですが
問題集なのでしょうか。
何かお奨めないですか?
744大学への名無しさん:02/12/20 23:35 ID:TG7DENXI
>>741
文系ですが何か?
745グレゴール・ザムザ:02/12/20 23:39 ID:EaWPGQCy
一橋の社会です。要約問題のうまいやり方は?
746モ−オタ:02/12/20 23:39 ID:rOzO7U4H
>>743
格闘するは、ん〜問題集ですが解説がすごく詳しくて
読み方がしっかり身につく参考書ですね。
まあ読み方習得のメソッドが詰ってます。

俺は革命→格闘の順番がお勧めです。
747大学への名無しさん:02/12/21 00:00 ID:sNDW+911
格闘欲しいんですけど難しさってどれくらいですか??出口レベル1くらい?
748大学への名無しさん:02/12/21 00:01 ID:y4MLcYBR
出口先生の悪口を言う奴は僕がゆゆy許さないぞ!
Hんさち30だけど、早稲田受かるんだ
749天帝:02/12/21 00:05 ID:XiZYxARX
一回読んで全部暗記。
之完璧。
750大学への名無しさん:02/12/21 00:10 ID:sNDW+911
格闘欲しいんですけど難しさってどれくらいですか??出口レベル6くらい?
751真夜 ◆VwfKuU0F4o :02/12/21 00:12 ID:TJE3Lhag
>>746
レスありがとう^^
問題集だったんですね、SOSは立ち読みできたのですが
問題集じゃあなかったのでやめたんです。
解説が詳しいなら格闘にした方がよさそうですね。
関大、近大辺りを目指しているので頑張ります。
どうもありがとうございました^^
752神楽 ◆5Og0Ye32kA :02/12/21 00:29 ID:KK8vlRTN
>>745
一橋の要約、かなり難しいと思うよ。(経験者談。俺、理系だけどなw)
各段落の中心的な話題(トピック・センテンス)を掴む事から始める。
各段落がどのような構成で繋がっているのかを、
図式化しながら負っていくと分かりやすいかも知れない。
で、全文を読み通してきて、最も大きな話題の流れを外さないようにする。
これを外したら枝葉末節が合ってても多分零点だろうから。(「要約」な以上は)
一橋は200字だっけ?
40〜50字(出来るなら60字程度でさらっと書けると美しい。by田村秀行)
を一文と設定して、4〜5文で構成するようにする。(フォーマットの問題)
論理展開・接続方法に間違いがないかを注意しながら、
(多分200字だと、削る情報・段落は一気に削らなければならないから)
流れを意識しつつ、大まかな解答を作ってから細かな字数を詰めていく。

参考にしてみて下さい。
先ずは、本文の内容が正確に「把握」出来なければ
こんな枝葉末節の解凍技術論なんてほとんど意味を成さないんですけど。(苦笑)
753大学への名無しさん:02/12/21 00:30 ID:Pp+kLAhp
アドバイスお願いします。
志望大学・立教
使った参考書
1現代文革命
2出口実況中継・上下
3システム現代文記述
4システム現代文私大対策
5出口現代文特訓
いまいちドカンときません。ほぼ満点近く取りたいんですが・・・。
なにかいい参考書が知りたいんですが、もうこの時期は赤本にしたほうが
いいんですかね?
754神楽 ◆5Og0Ye32kA :02/12/21 00:50 ID:KK8vlRTN
>>753
立教のこと、全く知らないからあまり適切なアドヴァイスは出来ないが。w
先ず、過去問は見た?
自分の学部ではどのような出題が定番になっているか、つまり特徴的かは把握してる?
例えば、小説が出る、随筆が出る、現古融合問題が出る、など。
選択肢の作り方にも癖みたいなモノがあるだろうし。
例えば、傍線部とは関係のない箇所から語句だけ引いてきて作ってある、とか。
そういった「傾向」を把握してないと、これからのアプローチの仕方も曖昧になってしまうのでは?
今の時期に参考書を変えるのは自殺行為だから、そのまま行く>復習を繰り返す、こと。
(個人的には、出口は俺の趣味には合わなかったけど。高校一年の時に独学したけどw)

ドカン、と行くには最も難しいのが国語なんですが、
入試で出る文章のトレンドを知ると、背景から問や文章、要旨まで見えてくるので、
そういった一段高い視点を得るための本としてまぁ1、2冊。
 「教養としての大学受験国語(ちくま新書)」
 「基礎現代文(学研)」
まぁとりあえず、この辺りをささっと読んでみて下さい。俺の言ってることが、
多分「何言ってんだコイツ?」から「ホンマや!」に変わると思いますから。w
ガンガッテネ!
755大学への名無しさん:02/12/21 00:55 ID:AXt3BgF+
>>753
そんなにやってるのにダメなの?
756神楽 ◆5Og0Ye32kA :02/12/21 00:58 ID:KK8vlRTN
>>755
取り組み方や理解度にも個人差があると思うよ。
ただ消費物として「こなす」だけじゃダメだしね。
本文でも字面だけを追って、分かった気になってる人って、結構多いと思うし。
757大学への名無しさん:02/12/21 01:09 ID:sNDW+911
現代文でも同じ問題集くり返してやった方が効果あんのかなぁ…?
758大学への名無しさん:02/12/21 19:37 ID:lUk65oTW
現代文じゃないけど、漢字ってどうすればいい?
759( ゚д゚)ポカーン:02/12/21 19:52 ID:7q+6ocUp
早稲田のせーけー狙いです。
出口のレベル別の4番目だけで行ける?
760大学への名無しさん:02/12/21 20:12 ID:5cmBHGwv
>>758
特に指定は無いけど、漢字の意味が載っているものがベストです。(語彙力がつくから)
761大学への名無しさん:02/12/21 21:10 ID:7OhA0S/g
現代文がかなり苦手なんですがまずどんな参考書からやればいいのでしょうか  前の進けんでの偏差値は49でした
762大学への名無しさん:02/12/21 21:20 ID:zRcSaEcO
>>759
だけでいけるなんて分からない。
足りないならもっとやらなければダメ。
基本でしょ。
763大学への名無しさん:02/12/21 21:28 ID:eCQDcsf2
>>761
パターンが三つほど考えられる。
「入試現代文へのアクセス」→「現代文と格闘する」
「田村のやさしく語る現代文」に始まる田村秀行さんの一連のシリーズ
「出口の現代文革命」に始まる出口汪さんの一連のシリーズ
自分に合うと思ったものを選ぼう。
764大学への名無しさん:02/12/22 00:47 ID:eEy7bc+H
現代文革命買おうとしてもお店に無い・・・
ってかみあたらない・・・

誰かレイアウトを貼ってくれ〜
時間ない〜
765大学への名無しさん:02/12/22 00:51 ID:NAjVMwdV
だから結局どれが一番いいの?

766大学への名無しさん:02/12/22 00:59 ID:vyHLnKox
革命に一票
767大学への名無しさん:02/12/22 02:30 ID:mesAPp5l
革命って何出版?
768大学への名無しさん:02/12/22 02:47 ID:vyHLnKox
謄鍼ブックス
769大学への名無しさん:02/12/22 07:27 ID:24V1Mesu
格闘って川合出版だっけ?
770大学への名無しさん:02/12/22 09:46 ID:v3LZsDAT
出口の実況終わったけど
なにやればいいかな?
771大学への名無しさん:02/12/22 09:48 ID:1v/1lzMT
それの方法に納得したのならレベル別でいい
772大学への名無しさん:02/12/22 13:34 ID:uDanYNXd
>>753
それらの参考書の共通点が問題だとは考えなかったのか?
773大学への名無しさん:02/12/22 14:36 ID:51ggfits
なんだ?共通点って?
774大学への名無しさん:02/12/22 14:42 ID:mMmyMrSp
>>768
それで合ってるの?
それなんて読む?
775大学への名無しさん:02/12/22 14:51 ID:51ggfits
ワニ
776大学への名無しさん:02/12/22 14:54 ID:mMmyMrSp
ワニブックスって読むの?

革命はワニブックスねおけ
777大学への名無しさん:02/12/22 14:56 ID:RfxSVgCP
違う。東進ブックス
778来生胴礼:02/12/22 18:04 ID:jXP4Ts3R
sakaihadou
779大学への名無しさん:02/12/22 18:05 ID:Pv/nE1S/
>>777
東進なの?どっち?
誰かレイアウト貼ってくれ
780大学への名無しさん:02/12/22 18:07 ID:Pv/nE1S/
781大学への名無しさん:02/12/22 18:07 ID:Pv/nE1S/
>>780
サンクスコ
782大学への名無しさん:02/12/22 18:19 ID:Km0xcXTR
(・∀・)ジサクジエンデシタ
783大学への名無しさん:02/12/22 18:28 ID:ER3g3O3q
自作自演してまで
革命を広めようとしているのか・・・
784モ−オタ:02/12/22 18:29 ID:fiy3PQG2
本人は自作してるって気がついてるのかな?

別に革命自体はわるいとはおもわねぇけどさ
785大学への名無しさん:02/12/22 20:01 ID:C3NoxoYG
そこまでしたところで出口に金が入るだけで何も利益ないだろうに。

それにしても、「レイアウトを貼ってくれ」って意味がわからん。
誌面レイアウトがわかるように本文をスキャンしてくれって意味か?
786大学への名無しさん:02/12/22 22:54 ID:uDanYNXd
>>773
著者
787大学への名無しさん:02/12/23 00:31 ID:GeLFozIn
格闘いいな!見た目堅そうだが中身はよろしい!
革命でおおざっぱな読み方、格闘で部分部分ってかんじ。
(前にも出たが)まさに肉ダネ!
格闘サイコー!!

格闘格闘出口格闘格闘格闘格出口闘格闘角闘格闘
格闘格出口闘格糖格闘格東格闘格闘入口格闘格闘





788験ガサ〆´-`ξ ◆RMKWyhDW8E :02/12/23 09:22 ID:Ayrxnj4D
そういえば、赤本内の現代文への対策にやたらと出口の本が推薦されてるな、
革命は学校の定期テストで現代文の偏差値が60越えてる人はやってもやらなくてもいいと思う、
むしろ、格闘の方がええかと、、、
先輩に勧められたのだが、格闘と私大の現代文過去問の併用は凄い!!
暇な人はやってみて丁髷。
789大学への名無しさん:02/12/23 10:23 ID:h+96QB+C
というか、上のは明らかにアンチ出口の出口叩きの自作自演じゃねーの?
マジで、信者の自作だったら、笑える。
790大学への名無しさん:02/12/23 10:26 ID:jH0vLCvZ
>学校の定期テストで現代文の偏差値が60越えてる人はやってもやらなくてもいいと思う、


定期テストを基準に・・・
791大学への名無しさん:02/12/23 12:15 ID:CTP4Pmpt
山西がCD付きで本を出せば全部解決する、かもしれない
792大学への名無しさん:02/12/23 21:48 ID:lUdb4aFV
出口のレベル別3の標準編ってかなり難しくない?
あれはホントに偏差値50〜中堅か?御意見求む。
793大学への名無しさん:02/12/23 21:51 ID:6B7u1m+W
1でも早稲田の問題があるからねw
最後の丸山真男の文なんかムズすぎ
794大学への名無しさん:02/12/23 21:55 ID:wdbZm1Yp
>>790
普通学校の定期テストってオール記述だろ?
しかも皆授業中内職してるとしたら、60以上はセンターで7割以上は取れますよレベルじゃない?
795大学への名無しさん:02/12/23 21:57 ID:6B7u1m+W
根拠がイマイチつかめん
796大学への名無しさん:02/12/23 22:04 ID:lUdb4aFV
>>793
だよねーw 自分は、途中であきらめちゃったよ。
読んでもむずくて頭に入ってこなかったし…。
だからレベル下げて特訓中です。
797大学への名無しさん:02/12/24 21:21 ID:jHR9egn4
俺の友達が全統プレテストで国語191点取りました。
798真夜 ◆VwfKuU0F4o :02/12/24 23:06 ID:ioupc28d
格闘なかったよー(ノ_・、)
ネットで買おうかなぁ。
799大学への名無しさん:02/12/25 00:16 ID:ZhVGNK73
皆さんは格闘の段落要旨とかちゃんとやってるのですか?
そして、やったほうがいいの?
800プラ☆チカ ◆R2YLo1AgC. :02/12/25 00:21 ID:9MnIXHde
>>798
格闘は時間かかるから外したら?
すぽるとの梅津がサンタw
801真夜 ◆VwfKuU0F4o :02/12/25 00:27 ID:O/JCL2BZ
>>800
え、そんなにかかるんですか?
参考書の評価してるサイトで、20時間で終わるって書いてたもので・・・。
現代文は、問題を解いていく事に集中しようと思っているので
解説が良いと聞いたこれにしようと思ったのですが・・・。
とりあえず探してみます。
802プラ☆チカ ◆R2YLo1AgC. :02/12/25 00:29 ID:9MnIXHde
>>801
演習中心なら精選問題集の私大型設問だけやったほうがいいかも
803真夜 ◆VwfKuU0F4o :02/12/25 00:31 ID:O/JCL2BZ
>>802
ありがとうございます。
探してみますね。
804ピグモン:02/12/25 20:02 ID:eRNqzwKL
理T志望の高二のもんです。
出口さんの参考書をやりたいと思う(田村と見比べてこっちの方がやりやすいと思った)のですが、一体どれがいいのか一向に分かりません。
実況中継の下巻は持っているのですが、あと上巻をやってレベル別問題集に行けば大丈夫でしょうか?
それとも実況中継ってもう古いんですか?いま驚異の現代文とかいうのも出てるし・・・。どっちがいいんでしょう?
他にもやたらめったらいっぱいありますが、なにがお勧めか教えてください。
805七瀬砦 ◆o9jBvRTYEo :02/12/25 20:54 ID:eTNN6Q7m
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~   

<……同じ問題を何回も解くのは、あんまり意味ないかな?
806大学への名無しさん:02/12/25 22:57 ID:uWWo3Zdg
>>805
学校の先生は意味あると言ってた。
その先生は慶応大出身で東大の大学院もいっていたので信用できるかも。
807大学への名無しさん:02/12/25 23:16 ID:/v6qcnlP
格闘って演習系?それとも解き方?
精選はもってるんだが記述がほとんどない私大だったら記述やらなくていいかな?
808大学への名無しさん:02/12/25 23:30 ID:Rq03RosB
>>805 意味なくはないだろうけど何回もやると答え覚えちゃうよね・・。
というか1回やっただけで大体覚えてしまう。
でもZ会の即応は2〜3回やってます(何となく)
809神楽 ◆5Og0Ye32kA :02/12/25 23:41 ID:AP1U5Tyx
>>805
答えを覚えてしまうこと自体には、意味なんてほとんど無いが、
答えの導き出し方を覚えていることは、大切だと思う。
(答えを覚えていることも、実は知識を増やし、勘を養う上では重要だと思うけど。)
文章の内容、問、答えの導出方。
あと出来れば背景知識なども覚えていられたら最高。4〜50題も覚えていれば、
実際の入試では楽勝とは言わないが、多分覚えている文章のどれかには、
引っかかってくる内容だと感じるが。
810大学への名無しさん:02/12/25 23:42 ID:JrkBzO/q
>>804
出口実況中継は上巻が全て
811大学への名無しさん:02/12/25 23:47 ID:4alJIbOh
>>804
上巻からやるべし。これを踏み台にして問題演習すべし。
後は過去問。東大なら模試問題集もやれ。
812大学への名無しさん:02/12/26 00:17 ID:dkvfVFyL
実況中継上巻と革命って何が違うの???
813大学への名無しさん:02/12/26 00:18 ID:WIQM1DZ2
>>812
あんまり変わらないと思う。
814大学への名無しさん:02/12/26 00:27 ID:SwaVc/na
じゃあ、革命やれば実況中継やらなくって平気?
815大学への名無しさん:02/12/26 00:29 ID:Y/UpK1mz
革命は初学者に0から説明してる。
本当に基礎。実況中継は元々理詰めで物事考えてるならいいんだけど。。
ちと難しくなってる。
まぁ革命やればいらないでしょう。ただし一流大学行きたいなら
システムとか色々やる必要はあるけどね。
816大学への名無しさん:02/12/26 00:30 ID:WIQM1DZ2
>>815
いや、実況も0から対応してるよ。
俺なんかも0からばっちりだった
817大学への名無しさん:02/12/26 00:33 ID:Y/UpK1mz
いや、そうなんだけど革命の方が0だよ。
実況は0というより少し上のような気がする。
818大学への名無しさん:02/12/26 00:34 ID:SwaVc/na
>>815
一流大学か…。。
システムも実況中継風なの?
819大学への名無しさん:02/12/26 00:42 ID:Y/UpK1mz
>>818
いや、違う。革命の延長にあるようなもん。
ただ、そうなるとベーシック編からシリーズで続けた方がいいかもなぁ。
志望はどこ?
820大学への名無しさん:02/12/26 00:44 ID:dVY57QKP
>>807
解き方
821大学への名無しさん:02/12/26 00:53 ID:bDtvBAGn
読み方でしょ
822大学への名無しさん:02/12/26 01:14 ID:SwaVc/na
>>819
最低でもMARCHには行きたい…。。。
823大学への名無しさん:02/12/26 01:18 ID:YTjveepc
ヽ(゚∀゚)ノ これ見るたびに笑ってしまう
      次スレには入れないで頂きたい...
824大学への名無しさん:02/12/26 01:21 ID:gV/WlNH6
やっぱ解き方や読み方知ってたほうが解きやすい?できないこともないんだけど。一番早く終わるのって格闘、実況、革命、システム、どれですか?
825大学への名無しさん:02/12/26 01:26 ID:SwaVc/na
その部分だけ指で隠せー

じゃあ早稲田!!(てかホントは早稲田に行きたいが…、、、)
826大学への名無しさん:02/12/26 01:33 ID:BFB9zHKj
>>825
早稲田かぁ。革命、実況、レベル別全部、過去問。これでなんとかなる。
ただ、実況の段階を完全にマスターしてないと意味ないぞ。
現代文は方法論の理解がないと演習しても力はつかないのだ。

>>824
革命、実況、システム、格闘の順。
827大学への名無しさん:02/12/26 01:42 ID:SwaVc/na
>>826
、、、さきは長い…。
けどやってみようかな。。
システムってやつはやらなくても可??
828ピグモン:02/12/26 07:30 ID:U2niAfXW
実況中継→レベル別→驚異の現代文記述式読解法→過去問→レベル別
これでどうでしょうか?志望は東大理系で、現文は6割ほど取れればいいのですが。
829:02/12/26 08:04 ID:X3vSFKJo
評論がいつも点数とれない(;_;)
830大学への名無しさん:02/12/26 10:17 ID:fAi7/KtB
『現代文を20分でどうやって解く?そういう奴はすべて勘だよ。勘。』
『一文、わからなかったら、立ち止まって意味をとりながら読んでいくの。具
するの。』
831大学への名無しさん:02/12/26 15:25 ID:fQUCMsBu
>>829
筆者の言いたいことを見つける。理論を追う。
これするだけでかなり違う。
832大学への名無しさん:02/12/26 15:34 ID:LLI+QteW
>>827
可。

>>828
国立だからなぁ。
システムシリーズでいったほうがいい。
833大学への名無しさん:02/12/26 15:37 ID:WSW9DY9i
だいたい読みかたはわかってきたが、最大の欠点がある。言葉の意味がわからない
834大学への名無しさん:02/12/26 15:46 ID:fQUCMsBu
>>833
俺も。。。

てか言葉の意味ってそんなに重要なの?
835大学への名無しさん:02/12/26 15:48 ID:7I2qYkOv
重要。ただ文脈から推察しろ。それもできないなら用語集やれ。
836大学への名無しさん:02/12/26 15:49 ID:7EVKIg27
言葉かわからんから理解しにくいんだよ!
837大学への名無しさん:02/12/26 16:10 ID:8Q5EpRuV
だから用語集やれ。
838大学への名無しさん:02/12/26 16:20 ID:iLC4S5EP
用語集覚えれば正解率もあがってくるてか!?
839大学への名無しさん:02/12/26 16:24 ID:y6R3ycTy
「理論を追え」とかいって国語が出きる奴の発言じゃねーよなー
840大学への名無しさん:02/12/26 16:28 ID:iLC4S5EP
そうか?出口言いまくりじゃん。
841 ◆SONY//rnBw :02/12/26 17:08 ID:NqrpsDae
論理じゃないの?
842大学への名無しさん:02/12/26 18:50 ID:dVY57QKP
格闘でセンターいける?格闘終わったけどセンターの問題まだ解いてない
843大学への名無しさん:02/12/26 20:19 ID:X+ZHrFbV
酒井先生のひょうかはどうですか?
844大学への名無しさん:02/12/26 20:25 ID:FAxcz9+x
センターに格闘はいらんだろ。
845大学への名無しさん:02/12/26 20:34 ID:mFTx/XG4
>>839
そりゃそうだ。
聞いたことないけどな。
846大学への名無しさん:02/12/26 21:16 ID:L+j9lbOA
>>838
けっこうあがる

キーワード300を勧める
847カラカラ ◆6UEazTbk7U :02/12/26 21:21 ID:SNXdr2h9
打ち込みっていう現代文のワザあるらしいけどどういうワザですか?
848大学への名無しさん:02/12/27 02:11 ID:rkw2Wyja
現代文の問題をパソコンのメモ帳に打ち込みます
849大学への名無しさん:02/12/27 02:14 ID:j2LbDB49
>>845
自作自演…切ない。。。

>>847
何かすごそう…俺も知りたい!!
850大学への名無しさん:02/12/27 17:15 ID:rkw2Wyja
出口で偏差値上がったってのは良く聞くけど、河合塾系で上がったってのはあまり聞かないんだけど…
実際、河合塾で良くなったって人はいますか?
851大学への名無しさん:02/12/27 19:28 ID:xrp6Z/r+
小説ってどう読む?
客観的に読んだら内容が全く入ってこなくなった。。。
主観的に読んで客観的に解くのはだめかな??
852大学への名無しさん:02/12/27 20:21 ID:0zEXDCM3
>>851
私は河合だったけど、亀井和子先生(はで!)についていきました。河合の先生は
あまり参考書を出していないけど、山西さんや兵頭さん、鈴木(慎)さんなど優秀な
先生がいますよ。弟は代ゼミで笹井先生の単科を受講していました。
853大学への名無しさん:02/12/27 20:29 ID:YePPr0jQ
>>851 小説はある程度主観入っていいんじゃない?主人公になった
気持ちで!と笹井も言ってたし。
854大学への名無しさん:02/12/27 20:30 ID:xoEfxiBp
出口はテキストを客観的に分析する学問的能力を試すものだと言ってたなぁ。
小説。
855大学への名無しさん:02/12/27 20:36 ID:xrp6Z/r+
>>851
レスどうも! 
先生が言ってるなら主観まじっても平気そうだな!!
がんばってみるわ!
856大学への名無しさん:02/12/27 20:38 ID:xrp6Z/r+
うわっ!自分に返しちゃった!
>>853ね。
857大学への名無しさん:02/12/27 20:39 ID:0zEXDCM3
格闘でも小説を扱っていますね。
858大学への名無しさん:02/12/27 20:48 ID:xrp6Z/r+
>>857
格闘の小説あんまりよくわかんなかった。。
859大学への名無しさん:02/12/27 21:04 ID:rQzQjdH7
>>847
漏れは河合の山西氏から教わったんで、簡単に紹介。

現代文の問題を解く上では、「結局筆者は何をいいたいか」が設問に絡んでくる。
そこで、その文章のテーマを1分1秒でも早く掴むための方法が打ち込み。

やり方は、まず普通に読む。
とはいっても、この時から「テーマはなんだろう」と予想しながら読む。

次に、筆者が出だしの部分を終え、話題を提示してきた時、
つまりある程度テーマの予想がついたとき、
いきなり本文の最終段落、または後半部を先に読んでしまう。
そして、反復されている語、対比関係や相似を見ながら、テーマを掴んでしまう。

文章を書くときには、展開に気を付けながら、
まず最初に話題を書きましょう、最後には総評やまとめを書きましょう、と教わるよね?
あれを逆手にとって、初めと終わりを先に読むことを打ち込みという。
860大学への名無しさん:02/12/27 22:42 ID:4elcu+ov
漏れも小説全くできないんですが・・・評論の方が得意派。
てか、小説にも評論みたいに筆者(作者)の主張とかあるの?
小説は単なる物語じゃないの?
861大学への名無しさん:02/12/27 22:49 ID:J4kQRjEy
俺は演劇部だったんだけど、主人公になりきって、
感情移入して読んじゃう。w
862大学への名無しさん:02/12/27 22:56 ID:eCeUZEDq
出口の現代文革命!これしかない!
863大学への名無しさん:02/12/27 22:56 ID:6J1xf/M2
要するに小説は主人公の背景、人物の感情の移り変わりを読み取ればいいだけだろ
864大学への名無しさん:02/12/27 23:10 ID:2SSBmbbo
感情移入しちゃダメなんじゃないの
865柚由 ◆8FHikkiOGU :02/12/27 23:14 ID:Ut1gF/t/
自分の感情を全く持ちこまないで小説読むのも無理だと思うんだが・・・
そうでもない?
866851:02/12/27 23:49 ID:xzuN0pqE
>>865
そうそう、自分の感情を全く持ちこまないでやったら
内容が全然入ってこなかった。
867大学への名無しさん:02/12/27 23:51 ID:kXO6x7si
あきらめろ・・・、今さら現代文すんなよ・・・
868大学への名無しさん:02/12/27 23:54 ID:xzuN0pqE
今だからする
869大学への名無しさん:02/12/28 00:05 ID:TRsxo0VG
ほかの科目やれよ・・・・
870大学への名無しさん:02/12/28 00:09 ID:JiWGaozf
国語は一日2題と決めてるから他の教科はちゃんとやってるよ♪
871大学への名無しさん:02/12/28 00:39 ID:TRsxo0VG
ちゃんとやってても結果が出ないとゆう罠。
872柚由 ◆8FHikkiOGU :02/12/28 01:31 ID:1OuayJPf
>>865
や、そうじゃなくてですね
どんなに感情移入しないように心掛けても
文を読んでて、自然と感情が高ぶる事があるんじゃないのかと思うんです。
873柚由 ◆8FHikkiOGU :02/12/28 01:33 ID:1OuayJPf

>>865じゃなくて>>866 (;´;д`)
874大学への名無しさん:02/12/28 07:45 ID:3D06NPaZ
あんなつまらん文に感情が高まる奴は神
875847:02/12/28 17:31 ID:cmnXa0cA
>>859
どうもありがとうございます。
よくわかりました!
876大学への名無しさん:02/12/28 18:47 ID:Y+C6hdHx
まあ、出口を頼ると失敗するわけだが。
877大学への名無しさん:02/12/28 21:12 ID:j1wO9hTb
umu
878大学への名無しさん:02/12/28 21:18 ID:pDXDLAsp
出口のみじゃ役にたたない
879大学への名無しさん:02/12/29 01:45 ID:tVxlLki3
持っている人は格闘するや革命をどうやって手に入れているんですか?
売ってないことないですか?
オンライン書店もなかなかだし。
880大学への名無しさん:02/12/29 06:19 ID:uhoWZtXP
881なまぐさ:02/12/29 06:38 ID:VYcPmc+z
格闘はあんまり売ってないです
でも大型書店行けば普通にありますよ
革命はよく見掛けますが…
882大学への名無しさん:02/12/29 06:46 ID:uhoWZtXP
ていうか東進って最近いい参考書出しまくってるよな。
今一番ホットだよ。
883大学への名無しさん:02/12/29 08:50 ID:vBXrjIMm
速読現代文 てのがいいらしいZ
884真夜 ◆vaH6Ljnljk :02/12/29 12:19 ID:3MnjGLX8
革命は本屋で買えましたけど、格闘はなかったので河合のHPで
送ってもらいました。
今は年末なのでやってないかもしれませんが、注文したら2日で届きました^^
オンラインショップでは在庫がないとこが多かったです。
885大学への名無しさん:02/12/29 13:35 ID:WImATOOu
>>884
革命はいい感じですか?
886大学への名無しさん:02/12/29 14:01 ID:p5DpRMGO
高校の先生曰く評論に関しては・・・

読みながら重要そうな部分にマークをしつつ(横線を引くなり、四角で囲むなり)
、文章一つ一つを丁寧に理解し、脳内でまとめる。わからなかったら
絶対流し読みしないでわからないところに戻ってわかるまで読む。あとは
設問の指示にしたがってこたえるべし。センター型であれば、設問の選択肢と
問題文を比べ、間違えを探し出すだけで良いらしいです。
「〜を説明せよ」とあれば、〜のなかで抽象的な部分やわかりづらい部分を、
わかりやすい言葉に(問題文の意図に沿った)書き換えてやるだけで良いそうです。

887大学への名無しさん:02/12/29 16:02 ID:LzsmCGBT
でもなんかの本には細かいところにこだわらずに全体から内容を取れってあったけど…
888大学への名無しさん:02/12/29 21:45 ID:mnuRdpd3
アクセスって小説だけでも今からやってセンターに間に合いますか?
革命やっても全くあがらなかったんで・・・
889大学への名無しさん:02/12/29 23:12 ID:k5ZqWy/h
一日一題やれば終わるよ。
890大学への名無しさん:02/12/30 01:36 ID:F+hHcRZs
志賀直哉を読めば現代文の成績は上がる。
「城之崎にて」あたりの短編読んでみそ。

と、こんな時期に言っても「だまされたと思って…」と試してみる勇者はおらんわな。
本当なのに。
891大学への名無しさん:02/12/30 01:38 ID:xHX2J/cf
記述編現代文のトレーニングってどうですか?
東大文一志望。
892大学への名無しさん:02/12/30 02:32 ID:ShAELYgf
>>886
センター評論、それじゃ時間が足りないと思う。
893大学への名無しさん:02/12/30 11:53 ID:HZoj0t/C
>主人公になった気持ちで!と笹井も言ってたし。

マジ?笹井カスじゃん
894大学への名無しさん:02/12/30 15:14 ID:ZVbNQYx9
今高2で早稲田志望なんですが、格闘をやるだけでいいでしょうか?やはり、出口シリーズもやっておいたがいいんでしょうか?
895大学への名無しさん:02/12/30 15:16 ID:qQ0ImrWq
格闘いらん
むしろ酒井とかやれ
896大学への名無しさん:02/12/30 15:24 ID:jaGZeHg4
>>894
絶対出口だ

高2から革命やってれば最強だぞ
897大学への名無しさん:02/12/30 20:54 ID:hpz+npcn
立命館法志望(高3)です。
今になって現代文の解き方が良くわからず、出口のシステムバイブルを買いました。
とりあえず一通り終え、あとは繰り返すのみですが、それと平行して
次は過去問解くか、他の何かをやるかで悩んでいます。
今の所、まだ出口の解法も身についてる訳ではないし。
偏差値は55〜69と幅広く、もはや自分の実力が分かりません。アドバイスおながいします
898大学への名無しさん:02/12/30 21:40 ID:tQcYtccP
ここでいってるアクセスって河合の奴ですよね?センター向けなんですか?
899大学への名無しさん:02/12/30 22:58 ID:3XUpNURr
>>897
バイブルを読み返しつつ、システム私大編。
後はレベル別を一日一題。
現在その偏差値であれば、順調に合格するよ。
900大学への名無しさん:02/12/30 22:59 ID:xHX2J/cf
900
901 :02/12/31 06:55 ID:vDOJw1xM
とりあえず高2なら新書とかたくさん読むといい気がする。
小論文とかにも役立つし。
というか俺が今もっと読んでおけばよかったって後悔してるんだけどね。
902大学への名無しさん:02/12/31 23:35 ID:YJDpi9jR
システムのバイブルって、早稲田とか
レベルの高い大学の問題が使われてるんだけど、
実際にそれくらい難しいの?
買おうか悩んでるんだけど、やってみた感想ちょうだい!!
903大学への名無しさん:03/01/01 17:34 ID:yS2Oi4Hp
みんなはマーク問題で先に問いを見てから文章読む派?
それとも普通に文章読んでから解く派?
904大学への名無しさん:03/01/01 17:41 ID:dCNSUvwm
>>903文章読みながら解く派
905大学への名無しさん:03/01/01 17:52 ID:yS2Oi4Hp
>>903時間の余裕とか点はどう?
906905:03/01/01 17:59 ID:yS2Oi4Hp
間違えた。903じゃなくて>>904
907大学への名無しさん:03/01/01 20:44 ID:lbda1BiO
>>899
ありがとうございます。
それで頑張ってみます!
>>902
簡単すぎる事はないと思う…。難し過ぎる事もないと。
まあ普通くらいだと思うんですが…(あんま参考にならんでスマソ)
908大学への名無しさん:03/01/01 22:44 ID:IIzZJVWk
>>907
じゃあ、大学名ほどじゃないってことか。。
ありがと!!参考になった!
909大学への名無しさん:03/01/01 22:57 ID:DRjoWwCb
システムって色々あるけど難易度的にはどれが易しいの?ベーシック?
910大学への名無しさん:03/01/01 23:41 ID:frmJ2I9a
ここは出口があった奴が多いんだね。
911大学への名無しさん:03/01/02 00:36 ID:Dj/DUJIU
>>909
そう。

>>910
出口って基礎から始めるからね。とても分かりやすい。
912 :03/01/02 14:30 ID:3MXK6A+X
現代文はいつ出口に見切りをつけられるかにかかっている
913大学への名無しさん:03/01/02 14:32 ID:i5hlZi3p
現代文の出口の言ってる事はかなりの確率で正しい。
914大学への名無しさん:03/01/02 15:29 ID:AleU55TC
じゃあ嘘を言ってることもあるの?
915大学への名無しさん:03/01/02 15:34 ID:urB0/68u
出口をどう扱うかでこのスレ内の立場が決まってしまうのだな。
まるでかつてのゴーマニズムのようだw
916大学への名無しさん:03/01/02 16:35 ID:+qyJcZzz
今アクセスやってるんですけど、出口ってどんなモンなのか気になるので
革命もやってみようかと思っているんですが、
河合と出口を混ぜるのは邪道ですか?
917大学への名無しさん:03/01/02 17:51 ID:5ymfvAgr
いろんなの組み合わせてる奴いっぱいいるって
918大学への名無しさん:03/01/02 20:45 ID:+qyJcZzz
ども
919ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/01/02 21:13 ID:Zq9oVoYP
革命買ってきますた
これから6日かけてやろうと思いまつ
920大学への名無しさん:03/01/02 21:20 ID:Q2maZgeQ
というより最低でも三日でさっさと終わらした方がいいぞ。
そしてすぐ復習できる体制に持っていく。
そうした方がすぐ身につく。
921ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/01/02 21:24 ID:Zq9oVoYP
わかりますた
んじゃ1日2講ずつやるさね
922大学への名無しさん:03/01/02 21:26 ID:NtyBZyWH
いや、1日1講ずつのがいいって。
923ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/01/02 21:31 ID:Zq9oVoYP
前のほうに2日で全部終わらせられるってカキコもあるしなあ・・・
どーするべな
924大学への名無しさん:03/01/02 21:34 ID:Q2maZgeQ
とりあえずやってみれば?
最初は時間かかるけど、かけた方がいい。
じゃないと実力なんて伸びないから。
それでも英語やタキョウカと比べると時間効率がいいけどね。
925大学への名無しさん:03/01/02 21:51 ID:h85Wmc/v
船口明ってどうですか?
926大学への名無しさん:03/01/02 22:24 ID:jTA5bZ1G
出口のシステム現代文ベーシック編7講あたりまでやりましたが著者のやりかたが
よくわからないのですが本当にまじめに取り組んでいますが力がつくのでしょうか?
それとも革命をやったほうがいいのでしょうか? ≪高2 偏差50≫
927大学への名無しさん:03/01/02 22:29 ID:GAFPhu5K
>>926
出口が合わないと思ったら早めに見切りつけるべし
928大学への名無しさん:03/01/02 22:35 ID:/4Lz/oNU
>>926
何度も読み返せ。ちゃんと復習してるか?
929ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/01/02 23:15 ID:Zq9oVoYP
今第一講が終わりますた。
自分の現代文の力の無さに(´・ω・`)ショボーン

また明日もがんがろっと。
930大学への名無しさん:03/01/03 15:15 ID:BzRHNHpU
来年センター受けます。
現代文非常に苦手です。勉強方法、よい参考書等教えてください、マジでお願いします。
931大学への名無しさん:03/01/03 15:27 ID:6NvAubAn
>929
復習で力がつくんだぞ。
完全に理解できるまで解説読め。
そして解き方を身につけろ。
932大学への名無しさん:03/01/03 16:59 ID:anaG+ko9
東大の野矢先生の『論理トレーニング』を先に読まないと、
田村先生の、言いたいことが、わからないとおもう。
田村先生のシリーズは、基礎理論の部分(野矢先生の本にある)
が欠けている。

野矢先生は、全ての文は「順接」と「逆接」とでつながるってところから
はじめて、
「順接」では四類型
「逆接」も四類型。

こう言った整理のなかで、「譲歩」のあり方などが述べられる。

田村先生の本は、こういった基礎理論を省略してる。
933大学への名無しさん:03/01/03 17:07 ID:anaG+ko9
この人の意見と同じ意見。
>86 :モーオタ(3日目) :02/11/26 19:18 ID:frkfWN/0
>受験参考書じゃないけど野矢 茂樹 って人の本
>結構イイ!!
>論理です、論理
934大学への名無しさん:03/01/04 18:31 ID:/zMkuq0s
age
935大学への名無しさん:03/01/04 19:08 ID:A6lVwxU2
あっそうか・・・解説を読み込むんだ・・・大事な事を忘れてた・・
システムベーシックあるけど解説を1度読んで、あっ答え違うじゃねぇか
で終わってたから・・・高2です。
936大学への名無しさん:03/01/04 19:56 ID:fGzP9Aj6
>>935
それじゃあ伸びるわけないだろ。
理解もしてないんだから、この著者が合う合わないもない。
937大学への名無しさん:03/01/04 22:02 ID:LI6jEXHk
SOSは基礎国語力がないとクソの役にも立たんね。出口もちょっとだけ
その部類かな?
938大学への名無しさん:03/01/05 00:18 ID:1zL+7DZ6
システムバイブルのゴジラのやつくそむじー!あせった。
自分が出来ないだけなのか?あれは簡単なほうなのか!?
939真夜 ◆vaH6Ljnljk :03/01/05 00:57 ID:kaXL4SKZ
格闘、何かいい感じです。
格闘の問題、記述以外はほとんど全部合ってきたという事は国語力付いたのかな。
でも記述だけはどうにも。。。(汗
うーん、どうしよう。
やっぱり記述あるところって、記述が合否決めますよね?
記述対策した方がいいのかなぁ。。。
940大学への名無しさん:03/01/05 01:02 ID:j6fyFATb
>>939
時間が許すなら記述の問題集やってみたらどう?
河合の得点奪取とかイイと思うよ
941真夜 ◆vaH6Ljnljk :03/01/05 01:26 ID:kaXL4SKZ
>>940
時間あんまりないんです(;´Д`)
でもやるしかないですよね。
記述があるのは3つ受けるうち、1つだけなので甘く見てました。
国語以外とりえ無いので、毎日1題づつでもやり続けれそうなヤツ探してきます。
河合のも見てきます、どうもありがとうございます。
942大学への名無しさん:03/01/05 01:31 ID:j6fyFATb
頑張ってくらさい
943大学への名無しさん:03/01/05 10:37 ID:ThehUV9S
そいや、アオキは記述だけは弱い気がするな。。
SCR方式あんま意味ないし。。
アオキが薦める時間内に解くための該当箇所の探し方は使えるが。

内容一致系には圧倒的に強いけどな。
忘れない、間違えない、早い。

空欄補充に強いのは田村か。


出口の空欄補充の解説にはワラタ
文脈文脈連発。
944大学への名無しさん:03/01/05 13:55 ID:BDYilxn8
>>938
自分はゴジラ全部合ってた。
狂喜して「目覚めたんだ!能力が目覚めた!」とか思ってたら
別に次から普通だった。(´・ω・`)ちぇ
最後の問題はボロクソだった。
945大学への名無しさん:03/01/05 18:14 ID:CR1XV29w
>>944
自分から言わせばじゅうぶんすごいよ…。
解説見てても、おい出口!ちゃんと日本語しゃべれ!
みたいなところがあった。先は遠い…。
946大学への名無しさん:03/01/06 09:15 ID:KJxREqaO
(´ι _` )現代文の勉強の仕方4(´し_、` )
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1041725853/l50
947大学への名無しさん:03/01/06 09:35 ID:8pu86tsX
>>945
あれは出口が変
948大学への名無しさん:03/01/06 11:26 ID:Z8941cS8
出口は「論理的」と「文脈」を意味もなく連発する
949大学への名無しさん:03/01/06 14:56 ID:j5mtDyoM
出口の字と小5の時の俺の字のレベルが同じ…
950大学への名無しさん:03/01/06 15:21 ID:0zi6gdSn
>>948
そうか?
951大学への名無しさん:03/01/06 15:23 ID:2+0qEccZ
私大編現代文トレーニングと過去問やったらあとは評論キーワードの類と漢字、文学史なんかをちょっとやればイイと思う。
952大学への名無しさん:03/01/07 00:00 ID:dUQM5aev
格闘やってるんですが問題難しい方でしょうか。
問題の選択肢がどれも似てて、答えだすのに時間かかります。
結局合ってるのですが、時間かかり過ぎだって思って焦ってます。
時間計らないで良いと書いてたので、自分のペースでやっていたら
50分もかかってました。(解説読むのも含めて)
953大学への名無しさん:03/01/07 00:03 ID:mSfON+8b
格闘はムズイ方に入るよ
954大学への名無しさん:03/01/07 00:05 ID:fP2FFj3m
>>952
ちゃんと段落ごとの主旨や全部のまとめとかかいてんの?
やらなきゃ格闘やる意味がない。それやって問題やって、
答え合わせして1問50分だったら相当早い
955大学への名無しさん:03/01/07 00:11 ID:dUQM5aev
>>953
難しい方なんですか、どうもありがとうございます。

>>954
もう時間がないので書いてません。
入試もマークシートなので、まとめを書くのは省こうかと思って。
ただ、線を引いたり大事な部分だと思うところは書き込んでます。
段落ごとの主旨も、線引き+ちょこっと書いて終わってます。
問題と、選択肢の意味をよく見ないとダメな問題が時間かかります。
やっぱりまとめ書いた方がいいのでしょうか。
956大学への名無しさん:03/01/08 11:43 ID:17m6c243
『倫子』はなんて読みますか?
@『ともこ』
A『みちこ』
957あぽ ◆SfAPODocno :03/01/08 11:44 ID:4N00BeoI
Bりんこ
958日本茶 ◆blgJAtP5aY :03/01/08 11:46 ID:XjeM9VcO
Cさだこ
959 :03/01/08 11:51 ID:rTN7Uy6h
革命は血肉になるまで繰り返せ!
血肉になったら出口の本を買い捲れ!!(出口の血肉になるまで)
960大学への名無しさん:03/01/08 11:51 ID:5hW20drq
Dのりこ
961日本茶 ◆blgJAtP5aY :03/01/08 11:52 ID:XjeM9VcO
正直、酒井のミラクルアイランドがいいな。
うん。いいよ。
はい。いいってば!
962大学への名無しさん:03/01/08 12:31 ID:HMxbqfrM
センター試験(国語TU)の小説は
いかように解いたらよろしいでしょうか?
参考書を見ても、心情把握せよと
いっていますが、どうも抽象的でぴんときませぬ
963生臭 ◆hKNAMAsOn6 :03/01/08 15:35 ID:R752siqs
格闘の選択肢問題はセンターより簡単

て言うよりは要約とかじっくりしてるからセンターレベルぐらいの設問は余裕
記述は結構むずいのあるけどね
964大学への名無しさん:03/01/08 18:58 ID:pjGUwki4
>>962
国語がセンターの最難関といわれる所以です
965大学への名無しさん:03/01/08 19:26 ID:42i16pMd
私大の評論ばっかやってたらセンターが出来なくなった!
やばい。解き方って私大とセンターじゃ違うの?
966大学への名無しさん:03/01/08 19:42 ID:EPUeU40/
>>965
俺もそれ!!
やばい…8〜9割欲しいのに…
967大学への名無しさん:03/01/08 19:57 ID:42i16pMd
>>966
だよね!何が駄目なんだろ。
私大やる前は結構出来てたのに…。
968大学への名無しさん:03/01/10 00:57 ID:y5Xl1Q4W
(´ι _` )現代文の勉強の仕方4(´し_、` )
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1041725853/l50
969大学への名無しさん:03/01/11 00:29 ID:cZjkvheD
早く1000とれガキども
970肉 ◆S6cggMyhWE :03/01/11 00:37 ID:G/ZkG9vf
1000
971大学への名無しさん:03/01/11 00:42 ID:bV+sxxbc
酒井のミラクルアイランドはセンターで使えますか?
972大学への名無しさん:03/01/11 00:43 ID:wPnUp9/l
センターの問題は
補講だけだろ?
今月うけるんならいらん、
2次私大向け
973大学への名無しさん:03/01/11 00:47 ID:zJS06cuI
       



           このスレ終了
974大学への名無しさん:03/01/11 00:47 ID:bV+sxxbc
>>972
今からだと何やればいい?
975大学への名無しさん:03/01/11 00:50 ID:wPnUp9/l
過去問の本試追試6年分
976大学への名無しさん:03/01/11 00:53 ID:zJS06cuI
いやーマジで
出口のおかげでセンター8割越える人いっぱいいるよね?
あれ読んで取れない奴はもう一回読むといい
つーか読んでも取れない香具師は馬鹿ですか?
ガンガレ!!
977大学への名無しさん:03/01/11 02:18 ID:Jrxilv+Q
へー古典も出来るようになるの?
978エムワン:03/01/11 02:40 ID:SuNpbq7+
出口さん、東進のサイトで見れる紹介ムービーで、
「センターなら満点、早稲田は8割とれる」とか言ってたぞ(w
979大学への名無しさん:03/01/11 03:00 ID:FnJJXL30
(゜д゜)ポカーン。早く出口スレ立てて隔離しないと・・・・
980大学への名無しさん:03/01/11 22:25 ID:6zuBjBS/
age
981大学への名無しさん:03/01/13 03:15 ID:B4F1G86K
>>977
お前アホだな(藁
冗談としても面白くない。
982大学への名無しさん:03/01/13 13:47 ID:SigqYAei
>>981
お前はもっと面白くない
983大学への名無しさん:03/01/14 03:35 ID:/EWgZ70U
脊髄反射キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)゚∀゚)´-`)━━━!!!!
984大学への名無しさん:03/01/14 03:57 ID:vn5Rh5q4
クソ夜中に騒がしい野朗だな
985大学への名無しさん:03/01/14 04:03 ID:/EWgZ70U
お前死ねよ
986大学への名無しさん:03/01/14 04:15 ID:ojn/RmlI
1000ゲット
987大学への名無しさん:03/01/14 04:34 ID:PHXlCVwH
>>985
やだね
988大学への名無しさん:03/01/14 04:52 ID:W/apsAWx
>>987
9891000げっとまん ◆DQNvsJPZg6 :03/01/14 05:04 ID:5R2JjCaF
僕がいただきまんこ
9901000げっとまん ◆DQNvsJPZg6 :03/01/14 05:05 ID:5R2JjCaF
うんこ・ざ・かんくるー
991大学への名無しさん:03/01/14 05:05 ID:0UC0FM+n
1000
992大学への名無しさん:03/01/14 05:05 ID:0UC0FM+n
1000 
993大学への名無しさん:03/01/14 05:05 ID:0UC0FM+n
1000  
994大学への名無しさん:03/01/14 05:06 ID:0UC0FM+n
1000    
995大学への名無しさん:03/01/14 05:06 ID:0UC0FM+n
1000      
996大学への名無しさん:03/01/14 05:06 ID:0UC0FM+n
1000        
997大学への名無しさん:03/01/14 05:07 ID:tLeJ9NwA
1000
998大学への名無しさん:03/01/14 05:07 ID:0UC0FM+n
1000
999大学への名無しさん:03/01/14 05:07 ID:0UC0FM+n
1000
1000大学への名無しさん:03/01/14 05:08 ID:0UC0FM+n
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。