( ´ー`)y-~~現代文の勉強の仕方2(´`c_,`` )

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出口秀行
現代文に関する質問などは全てここでして下さい。
なるべく現代文上級者たちがお答えします。

そして皆で現代文向上の為に話し合っていきましょう。
今までに多数から好評を得た参考書一覧→>>2

■■ 現代文の勉強の仕方 ■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1031179265/l50
2大学への名無しさん:02/10/26 00:34 ID:waQvV5RF
【初学者】
出口の現代文革命
入試現代文へのアクセス

【偏差値50〜】
出口の現代文入門講義の実況中継
現代文SOS
現代文と格闘する

【記述論述対策】
得点奪取現代文
Z会の現代文のトレーニング記述編
3大学への名無しさん:02/10/26 00:35 ID:waQvV5RF
まず選択問題から。選択問題は文中のある個所に線が引いてあり、そこの解釈につ
いて問われます。よって、傍線個所の前後の文脈をチェックすることをしましょう。
すると、あるキーワード(仮にAとする)について書かれていることが確認できま
す。選択肢は、Aについて題意を示さなければいけないので、違う内容について
説明されているものは自然と削除できます。正解の選択肢は前後の文脈を要約した
内容になっていることが確認できれば大丈夫です。難しい・紛らわしいと悪評の早
稲田現代文も、前後の文脈からの論旨確認ができれば意外と難しくないです。
(出題傾向も文明論や科学論のような系統に絞られるので)

勉強方法ですが、昔自分はZ会の通信で演習をしていました。英語や社会と違い、
現代文は復習よりも上記の方法論(前後の文章チェック→キーワード→選択肢)
を実践する経験・プロセスが重要となります。ある問題に対して、公式や方程式を
あてはめて解く数学に似ているところがあります。よって、模擬試験や過去問で
量をこなす必要も多少あるのではと思います。
4大学への名無しさん:02/10/26 00:36 ID:waQvV5RF

   「 筆 者 の 主 張 は 形 を 変 え て 繰 り 返 さ れ る 」


知識があったって、論理的思考力が無ければ、問題は解けない。
良い例が、「問題文を書いた筆者が問題を解き間違える事がある」と言う事だ。
5大学への名無しさん:02/10/26 00:36 ID:waQvV5RF
作者が、自分の「主張」とは違う「反対意見」を書くのは、あくまで自分の「主張」を
正当化し、そして『きわだだせる』ためです。

工事現場のポールが良い例です。
なぜあれが1色で塗られて無いかといえば、対立する2色の色の方が、運転手の注意を引くからなんです。

工事現場のポールと同じように、反論文は作者の主張を強化・正論化し、より信頼できる主張
として存在するんです。
だから、最初に気をつけるべきは、形を変えて繰り返される作者の主張を読み取る事ではないでしょうか。
6大学への名無しさん:02/10/26 00:36 ID:waQvV5RF
そして、筆者が「形を変えて繰り返し述べる主張に注意した読み方」をする事によって、

これは主張の「言い方を変えただけ」の文だ
これは主張の具体例を書いた文だ
これは主張と同じ事を他の作家の文から引用した文だ
これは主張を比喩にした文だ
これは主張の体験を書いた文だ
これは主張は抽象的に買いた文だ

と言うような事がわかってきます。
すると、文章の構造を把握する事が出来るようになるんです。
7大学への名無しさん:02/10/26 00:36 ID:waQvV5RF
文章の構造が把握出来るようになると、
「ああ、この文は主張を言い換えただけだ。もう主張は、わかって
るから読み飛ばしても大丈夫だ。」
など、本を読むのが早くなったりしますし、
もちろん設問を解き易くなります。

加えて、英語にも役に立つようになります。
「ああ、この文でわからない動詞はあるけど、この文は作者の主張と
一緒の事を述べてるから、作者が最初に主張していた時の動詞と
似た意味で取れば良いんだ」ってな感じにです。
8大学への名無しさん:02/10/26 00:37 ID:EcNwOZq1

             (
        ,,        )      )
        ゙ミ;;;;;,_           (
         ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
         ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
        /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
       /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
       ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
9大学への名無しさん:02/10/26 00:44 ID:RS4yBEfQ
>>ID:waQvV5RFさん
前スレにいた東大生?

ちなみにID:waQvV5RFさんが書いているようなこと現代文革命にも書いてあります
10大学への名無しさん:02/10/26 00:49 ID:RS4yBEfQ
ID:waQvV5RFさ〜〜〜〜〜ん
11大学への名無しさん:02/10/26 00:49 ID:waQvV5RF
>>9
そうです。現代文革命が流行になったので嬉しい。
僕もずっと薦めてきたんで。
12大学への名無しさん:02/10/26 00:50 ID:RS4yBEfQ
>>11
おお!いたいた。

俺も現代文革命でかなり救われましたよ。
問題も難しくなくわかりやすい説明でDQNな俺でも
かなり飛躍できたし。
13大学への名無しさん:02/10/26 00:52 ID:waQvV5RF
するってぇと、革命終わらした後、模試か何か受けてみました?
14大学への名無しさん:02/10/26 00:53 ID:waQvV5RF
あれは初学者の読解力開発に最適な教材です。
素晴らしい。
15大学への名無しさん:02/10/26 00:55 ID:RS4yBEfQ
>>13
まだ受けてないです。

ただセンタ−過去問で安定して現代文が8割以上解けるように
なりました。
現代文革命&レベル別1〜3&出口と横山の用語集
をやったあとですが。
16大学への名無しさん:02/10/26 01:00 ID:waQvV5RF
なるほど。おめでとうございます。
もうすぐ本番ですが、その調子でがんばっていきましょうね。
17大学への名無しさん:02/10/26 01:01 ID:CkljDw6/
前スレで最後の方に相談してたものです。

革命⇒システム(私大)OR実況中継⇒システム(記述)
でいこうと思ってます。このあとレベル別
これでOK?

↓相談内容
今からだと何がいいかな。SOS、酒井ミラクル、田村現代文講義、出口系・・・・・
早稲田・マーチ・都留文科2次(200文字程度の論述あり)
偏差値52くらい。他科目は65くらいあるので国語をなんとかしたい
18大学への名無しさん:02/10/26 01:01 ID:waQvV5RF
私も受験生当時には革命が救世主となってくれましたよ。
入門には今一番いいんじゃないですか。 
19大学への名無しさん:02/10/26 01:04 ID:CkljDw6/
てか高3の今頃から初学者用やってていいのかな(^^;
20大学への名無しさん:02/10/26 01:04 ID:waQvV5RF
>>17
それなら中継よりシステム私大でいった方がいいかもしれないね。
中継も私大向きだけど特化してるシステム私大の方がいいんじゃないかな。
レベル別は同時進行していきましょう。
一日一題でいいですから。
革命を終わらした後にレベル別1から始めてください。
21大学への名無しさん:02/10/26 01:05 ID:CkljDw6/
レベル1からだと簡単すぎるような・・・
22大学への名無しさん:02/10/26 01:07 ID:RS4yBEfQ
>>16
はひ 頑張ります。

>>19
全然OKだと思いますよ。
たいして現代文なんてみなきちんと勉強してるわけじゃないし
いつはじめようが同じだと思います。
まあ早ければ早いほど理論を習得したあとの演習ができると
思いますが。
ただ現代文革命は別に初学者用というより初学者でも
できて自分次第でどこまでも伸ばせる参考書だと思ってます(俺は)
23大学への名無しさん:02/10/26 01:08 ID:RS4yBEfQ
>>21
簡単だからこそ、革命でえた理論をじっくり当てはめやすいですよ
24大学への名無しさん:02/10/26 01:09 ID:waQvV5RF
>>19
大丈夫、革命も一日一題やれば六日で終わります。
基礎がおろそかなのに妙にプライドを高く持つと痛い目見ます。
コツコツと。
現代文に関しては比較的短期間でパッと力が伸びます。
時期に適した参考書を使えば。
25大学への名無しさん:02/10/26 01:09 ID:CkljDw6/
革命⇒システム(私大)⇒システム(記述)
これにレベル別でいきます!!
ありがとうございました!!
26大学への名無しさん:02/10/26 01:11 ID:RS4yBEfQ
出口って結構批判されやすいというか、わけもなく
こいつじゃ駄目とか、無理とか言ってる人いますよね・・
なんででしょうかね???
27大学への名無しさん:02/10/26 01:15 ID:OMc5Hr37
>>1
出口秀行にワラタ
28大学への名無しさん:02/10/26 01:17 ID:RJB1R4Tc
 一橋現代文までたどり着くには、やっぱりシステムの大予言までいても駄目ですか?
29大学への名無しさん:02/10/26 01:39 ID:Kxcb1kav
>>26
売れてるってのが一つとしてあるんじゃないですか。
メジャーなものに対する無思考な批判はよくあることです。

>>28
そこまでいけば大丈夫ですよ。
ちなみに貴方の偏差値はいくつですか?
30大学への名無しさん:02/10/26 01:56 ID:RS4yBEfQ
>>29
なるほど。
たしかにそのとうりですな
31大学への名無しさん:02/10/26 02:04 ID:Kxcb1kav
そういうのは批判というか中傷でしょうね。
意見に中身がないですもんね。ここがダメだとか根拠がない。
32大学への名無しさん:02/10/26 02:08 ID:RS4yBEfQ
>>31
そうですね。
まあたぶん自分のやっていることを正統化したというか
1番良いと思い込みたいんでしょうね
33大学への名無しさん:02/10/26 02:12 ID:h5wfI1bu
前まで田村のものやっていて
実況中継をやりはじめたのですがいまいち解説読んでもしっくりきません。
現代文革命ならもっとわかりやすいですか?
34大学への名無しさん:02/10/26 02:13 ID:RS4yBEfQ
>>33
革命はかなりわかりやすいと思いますよ。
35ななな:02/10/26 02:23 ID:490kY4yc
旧スレにも書いたが
出口の読みながら解くていうのが信じれな〜い。
36大学への名無しさん:02/10/26 02:27 ID:SoVtYowd
じゃ、何度も読み直すの?
37 ◆CIPaHtBvho :02/10/26 02:30 ID:r1aR7VqD
>>35
信じられないからってどうしたんだよ ぷ
信じたくなきゃ信じなきゃいいじゃん ぷぷ
38大学への名無しさん:02/10/26 02:40 ID:n9HafiAH
得点ダッシュって難しいの?
39大学への名無しさん:02/10/26 02:45 ID:EctH+/sw
>>33
どこが不満に感じるのか言ってくれるとアドバイス
しやすくなるけど・・

とりあえず無理にこだわる必要はないよ。
ただし革命だと分からないということはないと思うけども。

>>36
何を指してるの?復習のこと?
それだと、その通りだね。
問題文だけ読んで、解説を自分で再現してみる。

>>38
国立受験生用だからね。
君のレベルによるけど、本の対象は最難関校。
40大学への名無しさん:02/10/26 03:47 ID:BU1yw+te
センターの過去問、4月は160ぐらい取れてたが7月ごろから120をきるようになった
どうしよう・・・。
41 ◆CIPaHtBvho :02/10/26 03:48 ID:r1aR7VqD
>>40
単純にちゃんと読めてない・ちゃんと解けてない
42大学への名無しさん:02/10/26 03:52 ID:BU1yw+te
やっぱりそうかな・・・
革命でもかってきてやろうかな。
43大学への名無しさん:02/10/26 03:53 ID:OMc5Hr37
>>40
いい機会なんで本格的に現代文の勉強を始めたらどうかな。
本屋さんで自分に合いそうな参考書を見つけて、信じてやってみよう。
44大学への名無しさん:02/10/26 03:56 ID:BU1yw+te
はいやってみます
>>41>>43 ありがと
45大学への名無しさん:02/10/26 04:03 ID:1pr7587H
革命がいいよ。
46 ◆CIPaHtBvho :02/10/26 04:06 ID:r1aR7VqD
革命ってなんか評判になってから本屋で数時間粘って
立ち読みしてきたw

折れ結構現代文は得意と自負してたけど結構良い刺激受けた。
ストックノートとだっけ?あの発想なかなか面白い
47大学への名無しさん:02/10/26 04:13 ID:1pr7587H
買えよ(w
48大学への名無しさん:02/10/26 04:17 ID:UpOuCDjL
革命より上のレベルで良い参考書ってない?
49大学への名無しさん:02/10/26 04:20 ID:1pr7587H
>>48
SOS、実況中継、格闘する。
格闘が一番ムズイ。
50大学への名無しさん:02/10/26 04:22 ID:UpOuCDjL
>>49
なるほど。参考にします。
51大学への名無しさん:02/10/26 10:12 ID:RJB1R4Tc
>>29
 第1回高2全統で全国偏差が
国語61.6
数学60.6
英語66.8
 程度。
 ちなみに数学は4次式(?)の割り算をミスったので最悪でした。
 ちなみに、現国だけなら51.0です。校内は40.5。やばし。
52けっこう前の受験生:02/10/26 10:21 ID:vaYG0c8G
>>9
つーか、>>4-7の文書いたの私なんですが。。。(;´Д`)
著者名ぐらい書いておいてよ。。。
53けっこう前の受験生:02/10/26 10:23 ID:vaYG0c8G
ついでに、出口の参考書は実況中継より、システム現代文シリーズが好評でわなかったのかと。
54大学への名無しさん:02/10/26 14:51 ID:YsX8AipH
だから現代文のトレーニング記述編、難しすぎます。
55大学への名無しさん:02/10/26 16:22 ID:0E7/kWOS
なんだかんだいってなななはここでアドバイスしてる大半の奴より国語できる罠
5611:02/10/26 17:13 ID:b9YDky01
>>52
あぁ、>>11は書いた云々ではなくて東大生に対して返答しましたよ。
冒頭で貼ったのはコピペですね。
57大学への名無しさん:02/10/26 17:16 ID:r1aR7VqD
>>55=ななな

分かりやすい奴だな
58大学への名無しさん:02/10/26 20:45 ID:ecX5sSSH
まだこのスレは出口信者が仕切ってるの?
59大学への名無しさん:02/10/26 20:47 ID:RS4yBEfQ
別に出口信者って先入観持たないでオ−プンに語ればいいんじゃないの?
60大学への名無しさん:02/10/26 20:57 ID:ecX5sSSH
いや、オープンじゃないのが出口信者なんだが・・・
61大学への名無しさん:02/10/26 21:00 ID:RS4yBEfQ
>>60
どういうふううに出口信者はオ−プンじゃないの?
62大学への名無しさん:02/10/26 21:10 ID:ecX5sSSH
出口しか薦めず、ただの煽りの批判も流さずに必死に食ってかかるところ。
63大学への名無しさん:02/10/26 21:24 ID:RS4yBEfQ
>>62
出口しか薦めないのは出口しかやってないからか
それか多数やって出口が良いと思ってるから薦めてるんじゃないのかな。
別にみんなやったことある参考書を薦めているのであって
やったことない参考書は薦めないでしょ。
別に薦めるのは薦める人の自由でしょ、アドバイス受ける人が
不特定多数の人にアドバイスを求めているんだし、別にその人が
どうするかは決めることなんだから。

その薦めてる人はその人でって考えればいいんじゃない、変に出口だからって
食らい掛かる必要ないんだし
あなたも薦めたい参考書とか講師をアアドバイス求めている
人に薦めればいいんだし。
あとのことは個人個人だと思うので俺にはわかりません。
64大学への名無しさん:02/10/26 21:26 ID:RS4yBEfQ
出口しか薦めない=オ−プンじゃない

ってのは強引な考え方でしょうな。
63で長文スマソ
65大学への名無しさん:02/10/26 21:45 ID:RS4yBEfQ
そういや今日本屋で一時話題になったNEXT現代文ってを
発見して立ち読みしてきた。
結構内容は良いように感じた。難しいもんかと思っていたけど結構
わかりやすいし。
表紙が緑なのが萌えますなw
66大学への名無しさん:02/10/26 21:49 ID:JbKa/3HR
センター現代文(評論+小説)で60分ぐらいかけてやると8割取れるけど30分でやるとなるとお手上げになってしまう これは勉強次第ではやく読めるようになるんかな? そんでどうやって勉強すればいいんでしょうか?
67大学への名無しさん:02/10/26 21:51 ID:RS4yBEfQ
>>66
早く読んでちゃんと文を理解できてないんじゃないですか?
早く読んでちゃんと理解する訓練というか慣れじゃないでしょうか?
68大学への名無しさん:02/10/26 22:01 ID:BywnoypJ
>67 そう。はやく読もうとするとちゃんと文章を理解できなくなる。 はやく読んでもちゃんと理解できるようにするには どんな訓練をつめばイイ?
69大学への名無しさん:02/10/26 22:06 ID:zI0oALJ+
>>66
問題をさきに読んで、何を問われるのかを理解しながら
読む。
と、いうのを自分はオススメしている。
速くよめない→読み流すだけで内容を理解できてない
もんで、設問のたびにいちいち振り返らないといけない。
これで時間食うこともあるのでもし実践してなければ
この方法をやってみては?
70大学への名無しさん:02/10/26 22:06 ID:RS4yBEfQ
>>68
評論なら文構造を早くとらえるようにして主旨(言いたい事)を
掴むようにする訓練をすればいいんじゃないでしょうか?
小説は動作・セリフ・背景描写を意識していくもとでしょうね。
>>5 >>6 あたりのことも参考になるかと。
71大学への名無しさん:02/10/26 22:14 ID:NLMmomE0
>>67,69 サンクス!
72大学への名無しさん:02/10/26 22:17 ID:tuEAdZ+G
昨日相談した者なんですが、現代文革命がありませんでした。とりあえずシステム私大・記述を買ってきたんですが・・・
もしも革命が明日探してなければシステムバイブルでいいですか?
7369:02/10/26 22:20 ID:zI0oALJ+
>>71
これであなたの得点率があがれば何より。
最終的には国語は才能なんだけれど、国語の理解力が
UPすればおのずと英語の理解力も高まるはず。
解法うんぬんというよりどんな勉強にも国語的理解力は
支えになってくれるのでがんばってくらはい。
74大学への名無しさん:02/10/26 22:29 ID:RS4yBEfQ
>>71
どういたしまして

>>72
現代文革命=べーシック てな感じだからできればべーシックがいいかと。
バイブルのほうがベ−シックより問題が難しいようです。
内容的は同じ感じですが0からならべーシック、1からなバイブルってな
感じなか。詳しくは前書きを読んでみれば分かるかと
75大学への名無しさん:02/10/26 22:33 ID:tuEAdZ+G
もう3ヶ月ないんでバイブルからでもいいと思ったんですが・・・
76大学への名無しさん:02/10/26 22:34 ID:n9HafiAH
Z会の現代文トレーニングに匹敵する参考書は何かありますか?
77大学への名無しさん:02/10/26 22:38 ID:RS4yBEfQ
>>75
内容的にはさほど変わりないですよ。
ただ問題の難易度が違うんで、現代文が苦手なら難しい問題より
簡単な問題を通して読み方や解法を習得したほうがわかりやすいと
思うのでベ−シックかなと思ったので。
大事なのは読み方(文構造のとり方)や解き方の習得だと思うので
ベ−シックやろうがバイブルやろうが革命やろうがなんでも
いいと思います。
自分が挫折しないのやってください って思います
78:02/10/26 22:42 ID:COhTvSCs
つーか、評論なら文中の目立つ語句にマーキングしてったり
他には設問文を1文に延長して言い換え関係を探せばセンターぐらいならなんとかなると思うんですが…
ちなみにこの前の寄銭のセンター模試の評論34点です
前はわからないんですが、小説入れても37点でした
79大学への名無しさん:02/10/26 22:44 ID:RS4yBEfQ
>>78
自分流にやり方が確立できていればそれでいいんじゃないですか?
俺はそういうのサ-パリだったので参考書で読み方や解き方を
勉強したわけで。
80:02/10/26 22:48 ID:COhTvSCs
>>79
参考書は何使ってるんですか?僕はNEXTだけ使ってますが。
まぁ、予備校も通ってますしね
81大学への名無しさん:02/10/26 22:53 ID:RS4yBEfQ
>>80
今までやったのは
現代文革命とシステム現代文(バイブル・私大対策編)とレベル別
問題集ですね。今はシステム現代文の私大対策編やってます。
現代文革命でかなり救われましたよ。

へ〜NEXT現代文やってるんだですか。
今日それみたけど結構良いっぽい参考書でした
8276:02/10/26 22:55 ID:n9HafiAH
ながされた・・・
83大学への名無しさん:02/10/26 22:56 ID:RS4yBEfQ
>>82
俺はZ会の現代文トレーニングってやったことないし
どんなのか知らないので、別に答えようがないので放置しました
84大学への名無しさん:02/10/26 23:02 ID:n9HafiAH
やってみるといいよ。
85大学への名無しさん:02/10/26 23:04 ID:RS4yBEfQ
>>84
私大対策編終わって、本屋でみてみてよさそうだったら
やってみます。
86大学への名無しさん:02/10/26 23:05 ID:n9HafiAH
うん。
かなり難しいから。
87大学への名無しさん:02/10/26 23:32 ID:YKj4cs8k
河合の記述対策の問題集買おうかな。
笹井が「記述が出来なきゃマークはできない・記述もマークも解き方は同じ」って言うし。
一応都立大も受けるしな。第一志望は早稲田だけど。
現代文をとにかく成績上げたい。
88大学への名無しさん:02/10/26 23:33 ID:mZvAQj1/
現代文のとっておきの解き方知ってるけどね。
これマスターしてからというもの早稲田法の現代文が八割取れるようになった。
89大学への名無しさん:02/10/27 07:35 ID:WQXdUyJj
>>88
( ´,_ゝ`)プッ
90大学への名無しさん:02/10/27 07:54 ID:SMW7Q6nX
>>69
しもん先生の受講者?
まあ、論理的に考えれば、そういう考え方は自然と身に付くだろうけど。
911=26=503:02/10/27 15:58 ID:0G5ObM/7
旺文社の問題精講系って使えますか?
92大学への名無しさん:02/10/28 08:39 ID:E5Vs+f43
age
93大学への名無しさん:02/10/28 08:59 ID:hyi1qU0j
>>91
本屋で見て自分に合ってると思ったらOK
94大学への名無しさん:02/10/29 02:22 ID:hdhR+nVp
age
95大学への名無しさん:02/10/29 02:25 ID:Y5ZOUcHm
あげ
96大学への名無しさん:02/10/29 02:25 ID:NYmUKvRB
アゲ
97大学への名無しさん:02/10/29 02:26 ID:t9HvcEP6
揚げ
98麻布:02/10/29 02:26 ID:8TJZygo+
      /⌒\
     (;;;______,,,)
      ノ゚ー゚!
      (__,,,丿   
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
. /_______\_
 /  /  /   \ | ̄
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < ageるだけじゃなくてなんかネタ書けよ
/|         /\   \_________
99大学への名無しさん:02/10/29 02:26 ID:dbWfrMpI
出口揚げ
100大学への名無しさん:02/10/29 02:26 ID:xWbCQniD
挙げ
101大学への名無しさん:02/10/29 14:38 ID:qAtwqpm5
マジレスすると現代文の力なんていままで読んだ本の量だ。
方法論なんて、いままで読んでなかった奴のためにあるものにすぎない。
102大学への名無しさん:02/10/29 18:50 ID:viuqhvAU
入試現代文へのアクセスガ改訂されてたね
103大学への名無しさん:02/10/29 18:51 ID:pXq2uzfM
>>101
全然マジレスになってないぞ ぷ
104大学への名無しさん:02/10/29 19:10 ID:A4RRiznC
>>102
どこがどう改訂されたか詳細きぼんぬ
105大学への名無しさん:02/10/29 19:19 ID:viuqhvAU
106大学への名無しさん:02/10/29 19:21 ID:viuqhvAU
何が変わったかはわからん
107大学への名無しさん:02/10/29 19:21 ID:A4RRiznC
>>105
リンクありがと。
でも目次が見れない(涙)
108大学への名無しさん:02/10/29 19:22 ID:viuqhvAU
なんで?
109大学への名無しさん:02/10/29 19:23 ID:viuqhvAU

入試現代文へのアクセス−改訂第三版−

--------------------------------------------------------------------------------

例題
    「対比」関係をつかんで本文を整理しようI
      例題A 『構造と力』浅田彰
    「対比」関係をつかんで本文を整理しようII
      例題B 『機械の心・動物の心』西垣通
    「具体例」とその「まとめ」との関係に注意してみよう
      例題C 『文化人類学の視角』山口昌男
    同じような内容の「言い換え」に注意してみよう
      例題D 『生存のための表現』山崎正和
練習問題 基礎編
  第一問 『日本語の特質』外山滋比古
  第二問 『ことばの本性』築島謙三
  第三問 『イギリスの訓え』山本雅男
  第四問 『複雑系の意匠』中村量空
  第五問 『見えない博物館』池澤夏樹
  第六問 『ノルウェイの森』村上春樹
練習問題 応用編
  第七問 『迷う犬』別役実
  第八問 『子ども観の近代』河原和枝
  第九問 『仮説の文学』安部公房
  第十問 『二十一世紀の資本主義論』岩井克人
  第十一問 『子規からの手紙』如月小春
  第十二問 『ダイヤモンドダスト』南木佳士

こんなかんじ
110大学への名無しさん:02/10/29 19:24 ID:A4RRiznC
>>108
なぜだか分かんないです
111大学への名無しさん:02/10/29 19:25 ID:Ulrl407r
例の方法使えよ。

そして落ちてくれ
112大学への名無しさん:02/10/29 19:25 ID:A4RRiznC
>>109
ありがとう!
113大学への名無しさん:02/10/30 05:07 ID:bToTxzW9
>>109
読むと、「入試現代文へのアクセス」って「どうかな?」って思う。
今時、対比なんてやってる講師少ないんじゃないの?

代表格の酒井なんて、授業の後半は対比なんて使ってなかったし。
114大学への名無しさん:02/10/31 00:49 ID:nib2F3Ts
早稲田に記述編現代文のトレーニングはいらないかな?
私大編は終わったんだけど。
115大学への名無しさん:02/10/31 01:29 ID:5b+jEdP3
現代文の参考書なんか使った事ないな。問題集だけで十分だ。参考書なんか必要か?
ところで記述を得意にするにはどうすればいいんですか?
116大学への名無しさん:02/10/31 01:32 ID:3GRU0u2B
>>115
Z会の添削受けるとか
117大学への名無しさん:02/10/31 16:09 ID:LeJzOjV8
118大学への名無しさん:02/10/31 18:45 ID:9WXdICKw
出口の本で、「答えの根拠は本文にある」みたいな名前の本があったんですが、これと「現代文革命」はどちらが良いと思われますか?
どちらも似た感じがしましたが…
119大学への名無しさん:02/10/31 18:50 ID:0B6e59l9
120HERCULES ◆R2YLo1AgC. :02/10/31 18:55 ID:wR1UBA4b
118
それは出口がプランナーで落ち目の東進の講師がかいてる。
現代文革命のほうが活きがいい
121大学への名無しさん:02/10/31 22:51 ID:ynsZBg3o
なんて講師?高橋先生?
122大学への名無しさん:02/10/31 22:54 ID:iLRmqPVm
個人的に現代文SOS+ことばはちからだ→得点奪取→乙会トレーニング

が最強ルートだと思うんだがどうだろう。
123大学への名無しさん:02/10/31 22:56 ID:ynsZBg3o
いいんじゃないの。
それだけこなせれば。
124118:02/10/31 23:40 ID:gObV6faH
>>120
レスありがとうございます。
高橋って人は、現代文の重要単語の本を書いた人だったのでいかなるものかと思ったのですが、ぢつは落ち目でしたか…
革命買います。論理展開をしっかり把握できれば、英語や小論文に対する考えも変わると思うし、がんがります。
125大学への名無しさん:02/10/31 23:52 ID:N1P0/Nh9
出口の実況中継1通り終了。まだ安定してない俺・・・。
どうすれば。。。
126大学への名無しさん:02/11/01 00:12 ID:e4wsnLj/
現在革命⇒システム私大⇒システム記述
革命5講まで終了。なんとか間に合うかな・・・
システムセンターはやった方がいいのかな
127柚由 ◆8FHikkiOGU :02/11/01 00:52 ID:Q6I9QTu5
どうでもいいけど船口現代文で成績が伸びた漏れとしては、
船口を推す人がいないコトが寂しい限りなわけだが。
そんだけ。

>>125
2のラストまで終えた後でも、今からでもいいから、
最初からもう一度解きなおしてみると良いですよ。
解答は知ってても、その根拠までは正確に判らないと思う。(自分がそうだったw)

文章の大意があまり理解できなくて安定しないのなら、その文を要約してみるのもいいかもね。
128大学への名無しさん:02/11/01 01:14 ID:R1+2TrEH
出口を信じるならやれ
129けっこう前の受験生:02/11/01 05:18 ID:S/s0+fJZ
>>125
実況中継の「解き方」をマスターしていますか?
問題文を読んで、出口の解法を自分で再現出来るようになる事が先決。

それでも上がらないんだったら、復習しやすい「システム現代文」シリーズをやるか、
船口の参考書や、田村の新しく出た参考書をやってみる。
130大学への名無しさん:02/11/01 07:58 ID:BWSUUsWo
>>125
それでいい。他に手を出すな。時間の無駄だ。
一つを極めろ。
とりあえず実況中継を何週もしてマスターしろ。鉄則。
一回やっただけで身につくわけはない。
後は問題集をやれ。
レベル別問題集の易しいものから。
解法をマスターした上で問題をたくさん解く。
そうしないと伸びないよ。
今は潜伏期間。がんばれ。
131大学への名無しさん:02/11/01 20:38 ID:QiPgAYwv
>>127,128,129,130
アドバイスありがとう。とりあえず出口を極める+過去問とか
やっていきます。
132大学への名無しさん:02/11/01 23:23 ID:LLKaT8P/
「得点奪取現代文」はある程度演習量
積んでないとできない、と思いますか?
133大学への名無しさん:02/11/01 23:29 ID:wUz5sYKU
今日の笹井の授業で「最終的に現代文はセンすなのか?」と思いました。
笹井みたいな具は出来ません。
134大学への名無しさん :02/11/01 23:31 ID:Huia5Mcn
笹井はわるとは思わんけど、笹井に習っている奴はまず
ちゃんと「読み」はできているのか?と思うな
135柚由 ◆8FHikkiOGU :02/11/02 01:05 ID:RCijYM9Z
>>130
や、確かに復習は大事だけど、身に付いてる事を使う練習をするために
何度も何度も同じ問題を繰り返すんじゃなく、違う問題の演習する方が良いみたいだよ。
人によって異なるけど目安は1週間に4題程度らしい。
代ゼミの授業で船口が言ってました。

>>133
センスかどうかは知らないが(実際そんなんどうでもいいし)、
成績伸びるのは確かだ!(・∀・)キバレ!!
136130:02/11/02 11:35 ID:51DW9/0T
>>135
だから俺もそう言ってるだろ(w
137大学への名無しさん:02/11/02 14:55 ID:fZZb4CLl
俺思うにアクセスかなりいいぞ☆
138大学への名無しさん:02/11/02 14:57 ID:P39OO6Q9
格闘するって読み方を学ぶんですか?
139大学への名無しさん:02/11/02 15:13 ID:DbaZ98sw
そう
140大学への名無しさん:02/11/02 15:28 ID:IYouGc1O
現代文て勉強するの文学史とか漢字だけかと思ってた…。読み方なんて勉強するんだね。
そんなんしなくても志望校(私大最難関)の国語9割とれたけどな。。。間違えたのは文学史(w
141大学への名無しさん:02/11/02 15:34 ID:DbaZ98sw
君の場合は無意識のうちに身についてただけのこと。
身についてないものを身につけるのは当然。
142大学への名無しさん:02/11/02 15:43 ID:Q2OjbmrS
そのことが分からないんだろうね。
143大学への名無しさん:02/11/02 16:10 ID:Gr8CTqyc
出口システムのバイブル編のいい勉強の仕方は?????????
144大学への名無しさん:02/11/02 16:12 ID:xJNa6u7+
国語かぁ。現代文は模試で9割取れますた。アヒャヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)
でも、古典漢文2割でした。(´・ω・`)ショボーン
それで偏差値50とかでやんの。もうね、アフォかと、馬鹿かと。

変な問題だと出ている問題文からじゃなくて
物語全部読まないと答えが出ないような問題があるからなぁ、アレが曲者だ。
つーか、何でそういう奴が問題だしているのかと。
145大学への名無しさん:02/11/02 16:17 ID:MfO/UsHG
正直、「教養としての大学受験国語」を、読んで、フムー。といえる人は、

この本読む必要は元からない。

と、100ページ読んで思いますた。
こんな俺は現代文DQNですか?
146大学への名無しさん:02/11/02 16:40 ID:6qxj5wqa
>>145
俺もそう思う。
ある程度評論文に慣れとかないとキツイ。
147Иαηα∫н!∫αη:02/11/02 16:45 ID:Z+GX0q+A
新釈現代文での高田瑞穂氏の語り口が好き
148柚由 ◆8FHikkiOGU :02/11/02 22:56 ID:mUeUHM88
>>136
>他に手を出すな。時間の無駄だ。
>とりあえず実況中継を何週もしてマスターしろ
この辺で10週くらいしろと言いたいんだと思ってた。
気を悪くしたようですまぬ。
149130:02/11/03 08:07 ID:PMMvLiQo
いや、いいんだけどさ。
150大学への名無しさん:02/11/03 15:40 ID:FpFAZgaB
どなたか立教出願しようとしてる方いますか?
あそこの現代文に太刀打ちするにはなにが一番効果的なんですか?
記述もあるし・・・。
スレ違いかもしれませんが漢字ってパピルスオンリーで平気っすかね?
151大学への名無しさん:02/11/03 15:50 ID:P1SIqTwr
出口システムのバイブル編のいい勉強の仕方は?????????
152大学への名無しさん:02/11/03 16:01 ID:9TQxtty0
>>151
自分で考えろ
153大学への名無しさん:02/11/03 16:04 ID:VJDZhpam
Z会の私大編現代文のトレーニングが一番よかった。
154大学への名無しさん:02/11/03 16:06 ID:LoOeeWEx
>>144
現代文できりゃ古文なんか単語覚えれば現代文と同じようなもんじゃない?
155大学への名無しさん:02/11/03 16:11 ID:VJDZhpam
単語と文法は最重要。
常識は問題集で吸収すればいいし。
テクニック的なことやストーリーを知っておくなんてのは後でもできるんだからまずは単語と文法やった方がいい。
156大学への名無しさん:02/11/03 16:11 ID:VJDZhpam
激しくスレ違いでしたね。
157大学への名無しさん:02/11/03 17:20 ID:oUFbaPzC
現代文この前模試で80/100が30/100に。
さすがにへこむね
158大学への名無しさん:02/11/03 20:06 ID:5hADeZIS
>>154
全然違う。
古文は日本の論理。
現代文は西洋の論理。
159大学への名無しさん:02/11/03 20:20 ID:hYyUiZuF
>>150
だからよ、お前さんの今の偏差値と今までどういう本をやったか書いてくれよ。
いちいち言わすな。

>>151
問題をとことん考えて解く。

分からない所もこれ以上考えても無理だと分かったら解説読む。

次の問題にとりかかりつつ、前回やった問題の問題文だけ読んで
頭の中で解説を自分の言葉でいいから再現する。これが復習。

繰り返す

全ての問題文につき、完全に自分で説明できるまで繰り返す。

マスター。

実力アップ。

次の参考書を同じ要領で。

実力アップ。

現代文だけに関しては志望校合格。

(゚д゚)ウマー
160大学への名無しさん:02/11/03 21:05 ID:qXgC3oA7
あのー 最近現代文がボロボロで泣きそうな浪人なんですが
お聞きしますけど(特に現文が苦手だったけど上がった人)、語彙力増やとだいぶ世界が違って見えます?
いままでずーっと模試受けたときわからない語句は前後からの推測でやってきたけどなんか限界を感じてしまって。
161大学への名無しさん:02/11/03 21:09 ID:bL3KwLfl
語彙は言葉はちからだで十分なのか?
162大学への名無しさん:02/11/03 21:11 ID:tg1M/5Eo
評論用語はなんでもいいから用語集を買って覚えたほうがいいよ。
163大学への名無しさん:02/11/03 21:11 ID:hYyUiZuF
>>160
そり以前に読解だと思うがな。
とりあえず語彙増やしつつ、絶対参考書やっとけ。

>>161
問題解くことにより増えるってのはあるけどな。
あくまで補助。
164バイト講師:02/11/03 21:16 ID:cmadCNE8
>>160
ども。
英語や小論のかたわら国語もやってんだけどさ、
うちの生徒にね、
漢字テスト以外に評論用語テストも継続してみたのね。
そしたらそれなりに生徒さんの点数上がったんだよ。
だから、読解以前に何言ってるか
文章の雰囲気すらつかめなさそうなら、
まあ、コトバを吸収してみるのもいいかもね。
なんか>>163と食い違って悪いんだけどさ。
165160:02/11/03 21:22 ID:qXgC3oA7
んー どうもみなさんご丁寧にアリガトウです。
とりあえず少ずつ語彙も増やそうと思います。電車の中とかでも読み本的に読めそうな用語集って知ってます?
前に辞書のウソがいいって聞いたことがあるんだけど
166バイト講師:02/11/03 21:24 ID:cmadCNE8
>>160
朝日出版社かどっかのMDってのが
読み物的にも面白かったな。
Mini Dictionaryってやつなんだけど。
167大学への名無しさん:02/11/03 21:24 ID:hYyUiZuF
>>165
明治書院のキーワード300とか。
量少なめなら出口の早わかりなどもいい。
この二つが最強。
168大学への名無しさん:02/11/03 21:25 ID:4HbY+4Di
キーワード300問題集
ってのはどうよ?
169160:02/11/03 21:26 ID:qXgC3oA7
>>166-167
わかりやしたー それでは明日ライブラリーで検討してきますわ。
170大学への名無しさん:02/11/03 21:32 ID:IMpttegN
量解きたい人向きの問題集があったら、教えてください。シンプルな解説で、答えが正確なものがよいデス。
171バイト講師:02/11/03 21:34 ID:cmadCNE8
>>170
過去問とかで良いかと思われ。
あと、志望校よりは易しそうな問題といて
1問でもしくじったら傷つくでしょ?
そうなると、人間いつもより気を引き締めて頑張れるかも。
172大学への名無しさん:02/11/03 21:46 ID:+txpseVM
171
レスありがとうございます!第一志望(早稲田政経)は14年分解きおわったてるので、他やります。早稲田の政経に傾向が似てるトコわかりますか?
173バイト講師:02/11/03 21:49 ID:cmadCNE8
>>172
うん、まあ、早大の社会科学系な学部だったら、
似かよった部分があると思うよ。
他にも関東系の私大だったらやってみていいんじゃない?
ときどきDQNな問題もあるから、
いっぱい間違ったとしてもそんなダメージ受けること無いんじゃないかとも思うけど?
早稲田はひとくせあるからねえ。
174大学への名無しさん:02/11/03 21:54 ID:uxsg5LLt
わかりました!さっそく、関東私大に手つけてきます。勉強になりました。
175バイト講師:02/11/03 21:57 ID:cmadCNE8
>>174
うん、頑張ってね!
でも、ときどき自分で
「この話は結局どういうこと?」
とか、
「これを読んでどう考えた?」
とか、
自分の手で書けないと、こことは違った意味で
入ってからDQN扱いされるかもしれないから、
そこも気をつけてね。
グッドラック!
176大学への名無しさん:02/11/03 22:09 ID:vSMPHZp+
作者の主張ってどうすれば直ぐに読み取ることができるのでしょうか?
>>4-7以前にそれが解らない・・
初歩的な質問ですみません・・
177大学への名無しさん:02/11/03 22:14 ID:ANqPgOm6
うーん、現文は勉強したこと無いなー
一番良いのは、やっぱり本読むことだと思うな
ハリーポッターとか時期的によいですよー
178大学への名無しさん:02/11/03 23:20 ID:zSHPSElm
>159さん
立教出願希望のものです。
今の偏差値は並があるのでなんともいえませんが55くらいだと思います。
今までやった参考書は1.板野のベーチャレ2冊:2.ハイパー現代文1.2
3.出口の実況中継上下;授業で東進のハイパー現代文受けてます。
立教国語に勝つためにはどーしたらよいでしょうか?
179大学への名無しさん:02/11/03 23:24 ID:Ovd3L/xU
ハリ−ポッター読んでも成績は上がらない。
評論を読むならまだしもね。
ただ、得点をすぐに上げたいならやはり参考書をやるべき。
180(漢´Д`)y-~~ ◆u32chbox66 :02/11/03 23:30 ID:blhqVupg
(漢´Д`)y-~~
今まで現代文の勉強した事が無く、模試でもさんざんな結果だったので
昨日「現代文革命」を買って来て、さっき終わらせました。
とりあえず、もう1周してからレベル別の1をやろうとおもいます。

がんばらねば・・・
181柚由 ◆8FHikkiOGU :02/11/03 23:40 ID:FMqlN2ZU
>>179
おまぃ、現代文の先生から好かれそうだね
182大学への名無しさん:02/11/03 23:59 ID:dCKzAE67
現代文苦手ですが、システム現代文はバイブル編から始めても大丈夫ですか?
183大学への名無しさん:02/11/04 10:12 ID:ejB6lgtL
>>178
坂野受けてんのね。とりあえず復習はおこたらずに。
それと、出口のシステム記述論述やった方がいいかな。
立教って記述出るでしょ?
実力を上げるには復習だよ。完全に自分で説明できるまでやり込む。
出口の実況中継をさっと読み返してからやった方がいいかもな。
上巻だけでいいよ。
とにかくアヤフヤなまま放置してたら絶対実力は伸びない。
どんな些細なとこも納得できるまでやること。

>>180
よく解説を読んで。

>>182
無理です。ベーシック編か現代文革命をやってください。
急がば回れ。
184大学への名無しさん:02/11/04 16:16 ID:zG0hyI+z
現在高3なんだけどいまから代ゼミのフレサテで青木とってもためになるかな?
今の偏差値は現国だけなら55くらいなんだけど。ちなみにとるのは一学期の講座にしようかと思っています。
185大学への名無しさん:02/11/04 16:26 ID:Ucy+LSDa
どうしても偏差値60から上がらない・・・
他の教科が苦手なのもある為、現国で稼ぎたいんだけど。
出口の現代文革命終わって、次はSOSやろうと思うんだけど、
SOSの他にお奨めないですか?
186戦う受験生@富田派 ◆cDMODS/VG. :02/11/04 16:27 ID:YZZsRywN
【cream】富田派的仮面浪人の道9【soda】
名前: 戦う受験生@富田派 ◆cDMODS/VG.
E-mail: sag
内容:
いつかは君と本当の空を飛べたらなぁって思ってた


【Making】富田派的仮面浪人の道【the road】
http://school.2ch.net/kouri/kako/1028/10280/1028069050.html
【We'll be】富田派的仮面浪人の道2【changed】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1030771623/
【She was】富田派的仮面浪人の道3【beautiful】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1034060331/
【Soul】富田派的仮面浪人の道4【rescue】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1034722174/
【YUMEGIWA】富田派的仮面浪人の道5【LAST BOY】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1036006909/
【DREAMS】富田派的仮面浪人の道6【DREAMS】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1036240979/
【look for】富田派的仮面浪人の道7【America】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1036252709/
【AOHARU】富田派的仮面浪人の道8【YOUTH】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1036344984/
         
187大学への名無しさん:02/11/04 19:06 ID:NrEDwOjO
>183
アドバイスありがとうございます。
記述がんばります!
188大学への名無しさん:02/11/04 21:26 ID:edF70fQQ
とりあえず出口の実況中継2回おわって言いたいことは飲み込めた。
そこで現代文と格闘するにとりかかろうと思うけど。
ありかな?なしかな?出口の他の参考書やった方がいいかな?
誰か教えてください。偏差値は53〜58位の間です。
189大学への名無しさん:02/11/04 21:58 ID:yuCyrzs8
  
190大学への名無しさん:02/11/04 22:39 ID:PkMZvtj4
>>188
そこまで来たのなら出口で押し通した方がいいかも。
もう少し同じ方法論で固めてから、格闘に手を出してもいいんじゃないかな。
志望校は?
191大学への名無しさん:02/11/04 22:41 ID:edF70fQQ
>>190
関学と関大です。じゃもう少し出口理論をかためてみましょかな。
192大学への名無しさん:02/11/04 22:58 ID:PkMZvtj4
じゃ格闘いらないんじゃない?関学関大なら。
出口のシステム現代文のできればバイブル→私大対策編(無理ならここから)
193大学への名無しさん:02/11/04 23:27 ID:edF70fQQ
>>192
システム現代文がお薦めか〜。じゃ明日とりあえず立ち読みします!
じゃ格闘するはどんなタイプ?
194大学への名無しさん:02/11/05 00:08 ID:tHCP0db3
センター現代文対策でイイ参考書を教えて下さい。
第3回全統マークで52点だったんでこんなレベルから使える参考書をお願いします。
195柚由 ◆8FHikkiOGU :02/11/05 00:09 ID:MfNqp9XU
>>185
得意なものを更に伸ばすより、苦手なものを少しでも消すほうが賢いよ。
おまぃさんの志望大・他科目の勉強法・成績の伸びがわからないので何ともいえないけど。
でも基本的に私文専願君なら英語を中心に3科目ともハァハァするのがベストなわけで。

偏差値を気にしないで志望校の過去問研究に手を付けていくとか良いかも。
なんか見えるだろうし、もう11月だし。
196大学への名無しさん:02/11/05 11:41 ID:HuJfeJxC
格闘って要約などするのにどのくらいの時間かけてる?
197大学への名無しさん:02/11/05 22:23 ID:3k8cPCeO
出口の現代文革命終わった…結構面白かった。
次は実況中継に行ってこのまま出口に身をゆだねちゃってもいいんですかね?
198大学への名無しさん:02/11/05 22:26 ID:j3o9g6DA
現代文革命とSOSの併用がいいとか思ってる俺は馬鹿ですかね?
革命の評論と小説はこういうもんだ、ってのは助かった
199大学への名無しさん:02/11/05 22:36 ID:keCjGUMm
>>197
いいよ。出口だけで偏差値70とる奴普通にいるから。
200国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:01 ID:BD3XyTgO

         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \           
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /              
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ 
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /          
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ          
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||              
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |                               
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ             
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った           
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /             
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/             
. /       ゙\ \     / / \__              
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
                           

   
201国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:02 ID:BD3XyTgO

         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/                    
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \                        
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /              
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ               
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /                     
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ          
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||              
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |                               
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ             
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った           
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /             
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/             
. /       ゙\ \     / / \__              
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
                           

   
202国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:02 ID:DaA4UksH
        \                          / / ̄ ̄/ヽ/                       
 ゴ た 戦 | ゙̄ヽ、        |   ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄"''l" ||::/          
 ミ っ 闘 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、     |  /    □[二]兩_ヾ||  .┌┤  |||          
 め た 力  | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、  |  .l .|  「L[]‐'":;;-‐''l ̄  .||.   |::::|  ||| ピ
 ・ の ・  |     ゙'o、;;;:゙'':| l .|,|,,,-‐、o‐'∧__∧ノ口<l ||   |::::|  ||:| ピ         
 ・ 5  ・   |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、  (    )     ||   |::::|   ||::| ピ            
 ・ か ・  |      ,,,,,,,    | ,,,, ̄ ( >>1)<l  .|| _ ̄|  ||< ・
   ・     |   ,,,-''''''''"  |  ヽ ""'' |   |   ,,-‐、  ゙,ノ //::|  ・        
   ・     >,,-''"      l|   ゙ヽ、 (_、___)  // /  ̄ ll //::|  ・
   ・    |         /:|      ゙"'''‐----‐'" | .|   ..:l .//:::::ヽ ・               
        |         ヽヽ-'''" _,,,‐'"       | | ....:::::::、/::::::::\           
        |        ,,,、-─'''"‐'"         | |_:;;;;-''"::::::::::::::::゙ヽ        
        /           ̄ ̄           / ̄,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ./\        ,,-‐'''"‐:::...       ,,‐"  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     / '':::゙ヽ、      ''"          ,,‐'"/ /   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
               
                   
                    
         
203国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:03 ID:tZ/3hlxk
        \                          / / ̄ ̄/ヽ/                       
 ゴ た 戦 | ゙̄ヽ、        |   ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄"''l" ||::/          
 ミ っ 闘 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、     |  /    □[二]兩_ヾ||  .┌┤  |||          
 め た 力  | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、  |  .l .|  「L[]‐'":;;-‐''l ̄  .||.   |::::|  ||| ピ
 ・ の ・  |     ゙'o、;;;:゙'':| l .|,|,,,-‐、o‐'∧__∧ノ口<l ||   |::::|  ||:| ピ         
 ・ 5  ・   |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、  (    )     ||   |::::|   ||::| ピ            
 ・ か ・  |      ,,,,,,,    | ,,,, ̄ ( >>1)<l  .|| _ ̄|  ||< ・
   ・     |   ,,,-''''''''"  |  ヽ ""'' |   |   ,,-‐、  ゙,ノ //::|  ・        
   ・     >,,-''"      l|   ゙ヽ、 (_、___)  // /  ̄ ll //::|  ・
   ・    |         /:|      ゙"'''‐----‐'" | .|   ..:l .//:::::ヽ ・               
        |         ヽヽ-'''" _,,,‐'"       | | ....:::::::、/::::::::\           
        |        ,,,、-─'''"‐'"         | |_:;;;;-''"::::::::::::::::゙ヽ        
        /           ̄ ̄           / ̄,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ./\        ,,-‐'''"‐:::...       ,,‐"  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     / '':::゙ヽ、      ''"          ,,‐'"/ /   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                                    
                                 
                             
         
204国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:03 ID:BD3XyTgO
                , -─‐- 、,              
              /       \         
             /          ヽ          
             ,'            ',                  
              {            }                                  
                 ',           /             
             ヽ          /          
              `ヽ、_    _ -ヘ__ ___
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_             
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,             
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \       
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \       
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \                     
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \    
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ   
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」   
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ   
          `ー─┘    i          !            /     i    
205国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:03 ID:BD3XyTgO
        \                          / / ̄ ̄/ヽ/                       
 ゴ た 戦 | ゙̄ヽ、        |   ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄"''l" ||::/          
 ミ っ 闘 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、     |  /    □[二]兩_ヾ||  .┌┤  |||          
 め た 力  | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、  |  .l .|  「L[]‐'":;;-‐''l ̄  .||.   |::::|  ||| ピ
 ・ の ・  |     ゙'o、;;;:゙'':| l .|,|,,,-‐、o‐'∧__∧ノ口<l ||   |::::|  ||:| ピ         
 ・ 5  ・   |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、  (    )     ||   |::::|   ||::| ピ            
 ・ か ・  |      ,,,,,,,    | ,,,, ̄ ( >>1)<l  .|| _ ̄|  ||< ・
   ・     |   ,,,-''''''''"  |  ヽ ""'' |   |   ,,-‐、  ゙,ノ //::|  ・        
   ・     >,,-''"      l|   ゙ヽ、 (_、___)  // /  ̄ ll //::|  ・
   ・    |         /:|      ゙"'''‐----‐'" | .|   ..:l .//:::::ヽ ・               
        |         ヽヽ-'''" _,,,‐'"       | | ....:::::::、/::::::::\           
        |        ,,,、-─'''"‐'"         | |_:;;;;-''"::::::::::::::::゙ヽ        
        /           ̄ ̄           / ̄,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ./\        ,,-‐'''"‐:::...       ,,‐"  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     / '':::゙ヽ、      ''"          ,,‐'"/ /   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    
        
    
         
206国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:05 ID:L43f0ywJ
            ○        ,,、‐ー‐--――-――---―===-,,_                               
   o                 ,,、-'":::;,、-'' ̄_二ニ-:::::::::::_:::::::::_:::;;`ヽ   `         
         。          /::::::::/ , -''":::::::::::::::::::_::::::::`ヽ::::\:;;;;\         。
                 /:::::::/  /:::::::::::::::::::-、`:、:ヽ:::\:::ヽ:::::\;;:ヽ
                   !::::::;′ /:::::/:::,:::::::l:::ヽ:::ヾ:::\:ヽ、:ヽ;;:ヽ;;:::lヽ:|
                 l:::::::l   |::::;;|:l:::{::::l:::|:::::;l::::l|l\:ヽ‐ト:::ヽ;:ヽ;;:! |
                  l:::::::l   |:::;;;!:l::::!::::l::_lj::::|!::l‖ ヽj_lハ:|;!::|;;::ハ:|            
     ○            |:::::::ハ  |::;;l!;|::::|:/:| |::ハ:|‖  |ハ' l;ノハ;/ '    ○
                   !:::i::;l:::i:、 l;;|:|;|:::/!::|:;l,、=、、! '  '、j, V:ヽ':、         o
                |:::l::;l::::!:iヽ|'::|ハ::|::V/_ノ:::ヘ      ' ハ::::ヾ:、
          l⌒ヽ、  |:::|::;|:::!::l::l´ヽ:::ヽ!:ハヽ、_ノ′   ゚ /l::::|l:::| ヽ:、
              |   \l::::!::;!::;'!::i:ヽ、l::::|;;|::ヘ ''      /;;;!:::l |::l  ヾ、
            ヽ    |::/;/:/:!:::i:;;i;;`,!:::l;;ヾ;;::、ー┬,,‐、‐';/;ノノ |:!   )
           「 \  |:/;//::,!:::;i::;:ノ',ll:::l、;;:ヽ:;`:ΤΤ「 |xヽ、ヽ,,ノ'                   
       。    |   ヽ.|' !:/l:/|::_|/メxソlヽ| \;:\::\| |レ'、メメl ト、     o                            
           ヽ   l |'、 | r''メメメメXX,x.`_r.`_-ゝ'ヽ.ヾキト、 ,/〉                       
             \    >‐''''' ̄ ̄~~^^''''‐-'-',_x\ヽヽ、kl /<:ヽ、             
207国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:11 ID:BD3XyTgO
            ○        ,,、‐ー‐--――-――---―===-,,_
   o                 ,,、-'":::;,、-'' ̄_二ニ-:::::::::::_:::::::::_:::;;`ヽ   `
         。          /::::::::/ , -''":::::::::::::::::::_::::::::`ヽ::::\:;;;;\         。
                 /:::::::/  /:::::::::::::::::::-、`:、:ヽ:::\:::ヽ:::::\;;:ヽ
                   !::::::;′ /:::::/:::,:::::::l:::ヽ:::ヾ:::\:ヽ、:ヽ;;:ヽ;;:::lヽ:|
                 l:::::::l   |::::;;|:l:::{::::l:::|:::::;l::::l|l\:ヽ‐ト:::ヽ;:ヽ;;:! |
                  l:::::::l   |:::;;;!:l::::!::::l::_lj::::|!::l‖ ヽj_lハ:|;!::|;;::ハ:|
     ○            |:::::::ハ  |::;;l!;|::::|:/:| |::ハ:|‖  |ハ' l;ノハ;/ '    ○
                   !:::i::;l:::i:、 l;;|:|;|:::/!::|:;l,、=、、! '  '、j, V:ヽ':、         o
                |:::l::;l::::!:iヽ|'::|ハ::|::V/_ノ:::ヘ      ' ハ::::ヾ:、
          l⌒ヽ、  |:::|::;|:::!::l::l´ヽ:::ヽ!:ハヽ、_ノ′   ゚ /l::::|l:::| ヽ:、
              |   \l::::!::;!::;'!::i:ヽ、l::::|;;|::ヘ ''      /;;;!:::l |::l  ヾ、
            ヽ    |::/;/:/:!:::i:;;i;;`,!:::l;;ヾ;;::、ー┬,,‐、‐';/;ノノ |:!   )
           「 \  |:/;//::,!:::;i::;:ノ',ll:::l、;;:ヽ:;`:ΤΤ「 |xヽ、ヽ,,ノ'
208国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:14 ID:L43f0ywJ

         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/                    
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \                        
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /              
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ               
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /                     
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ          
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||              
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |        
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ         
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った    
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /                         
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/                     
. /       ゙\ \     / / \__              
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
                           

   
209大学への名無しさん:02/11/06 10:27 ID:8B0I/hz1
210大学への名無しさん:02/11/06 10:44 ID:sBMWQCDN
明治の国語はうんこですか??
211大学への名無しさん:02/11/06 18:43 ID:kPNhlv6I
システムのバイブルが終わったら別の問題集をやった方が良い?????
212大学への名無しさん:02/11/06 19:14 ID:OxFCRAsx
格闘の段落分けでしくじりますが何か?
213大学への名無しさん:02/11/06 20:05 ID:jow6zxLn
>>211
別とは?
出口以外って事?
214大学への名無しさん:02/11/06 20:14 ID:iyrgf2lz
東大狙いならキーワード300が一番いいの?河合の奴(言葉はなんとかってやつ)がわかりやすそうでよかったんだけど
これじゃ不十分?
215大学への名無しさん:02/11/07 11:29 ID:p/r/VJRS
格闘は偏差値50ちょいの俺でもつかえますか?
216ななな:02/11/07 12:05 ID:4YS6cGov
キーワード300にしとけば良いゆ。今後も普通に使える。
どうせ全部覚えれないんだから格闘するの始めとかにあるのと
併用したり寝る前に眺めるなりして覚えてけばいい。


格闘するは別に偏差値関係ないと思うが。そもそも現代文の
参考書ははっきりと明記していない以上誰が使ってもいい。
難しかったら全部語彙調べてみれば簡単な文になるし
分かるまで読めばいい。結局語彙力不足だから読めない
ていうのも現代文ができない大きな点だと思う。
217大学への名無しさん:02/11/07 12:22 ID:81oMwn8v
なぜ・なにが・ぐ。
218大学への名無しさん:02/11/07 16:41 ID:spz4HVoL
じゃ、キーワード+SOSでいきます。出口とかの講義系はできるつもりになっただけ
になりそうで怖い・・・
219大学への名無しさん:02/11/07 18:04 ID:td5hK1GH
今日現代文革命を立ち読みで読破してきた
しんどい
220名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/11/08 00:15 ID:OlcKsflO
代々木ゼミナール英語講師の今井宏って2ch見てるの?
221大学への名無しさん:02/11/08 02:20 ID:77hBDXlg
出口で理解→問題集で演習
222大学への名無しさん:02/11/08 10:30 ID:0ArUhRYW
河合の精選問題集と記述奪取と格闘するがあったらどういう順がいいとおもいます?
一応理由もお願いします
223大学への名無しさん:02/11/08 10:32 ID:K8rIb81l
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021106-00000211-yom-soci
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
224大学への名無しさん:02/11/08 13:38 ID:bbGXzpH8
SOSと格闘と出口はどれが一番よいのか
225大学への名無しさん:02/11/08 13:49 ID:z0IQvaXS
なんだかんだで結局は出口が一番良い
226大学への名無しさん:02/11/08 13:50 ID:bbGXzpH8
とりあえず東大のグループが出してるくらいだから東大ねらいならSOS?
227大学への名無しさん:02/11/08 16:12 ID:0ArUhRYW
したのコピペのせいで目立たなくなったんでも一度

河合の精選問題集と記述奪取と格闘するがあったらどういう順がいいとおもいます?
一応理由もお願いします



228大学への名無しさん:02/11/08 16:27 ID:v6Gvign9
格闘→奪取→精選

難易度順だから。
229227:02/11/08 17:08 ID:0ArUhRYW
格闘するからやっちゃってもいいんですか?
230大学への名無しさん:02/11/08 17:35 ID:AlwBeRJN
現代文ってさ、言葉の端々に気使って理屈っぽくなればそれだけでも結構
いい結果でると思う。
漏れの周りにいる現代文得意なヤシってだいたいそんな感じだし。
231大学への名無しさん:02/11/08 17:42 ID:Fxp5MGfL
>>229
いいよ。
232大学への名無しさん:02/11/08 20:00 ID:Ul4tjxQg
>>230
俺も変に解法とかを意識してやるより純粋に文章読んでのめり込んだ方が高得点取れるんだけど。
解法とかも習うべきなのか?
233ホンコンマカオ:02/11/08 20:03 ID:ticlMfkw
天然なら解法とかやんないほうがいいと思われ
そんなのやる時間を好きな読書にでも費やした方がいいぽ
234大学への名無しさん:02/11/08 21:42 ID:bcwpB6MC
現代文全然勉強してないけど余裕で偏差値70いくよ。小さいころから本読むの好きだったからかな・・・?
235大学への名無しさん:02/11/08 21:55 ID:avBQEWic
いつも思うんだけど、現代文だけの偏差値なんて出るか?
236大学への名無しさん:02/11/08 22:12 ID:2fZkkuKV
全統模試は現・古・漢それぞれの偏差値も出るよ。
237大学への名無しさん:02/11/08 22:54 ID:bqXSjR9W
出口はパア
               ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  | クソスレ晒しあげ
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ       
  ∩       人`、 _  |    _.- ´ | .|  \        
  | ⌒ヽ   /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \          
               ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  | クソスレ晒しあげ
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩       人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  | ⌒ヽ   /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
                , -─‐- 、,
              /       \
             /          ヽ 
             ,'            ',
              {            }  
                 ',           /  
             ヽ          /
              `ヽ、_    _ -ヘ__ ___  
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ
          `ー─┘    i          !            /     i
                , -─‐- 、,
              /       \
             /          ヽ 
             ,'            ',
              {            }  
                 ',           /     
             ヽ          /
              `ヽ、_    _ -ヘ__ ___  
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_      
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \  
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \  
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ
          `ー─┘    i          !            /     i
242大学への名無しさん:02/11/09 06:56 ID:dLFjhdqU
保守ー。荒らしが近頃ひどいな。DQNスレだけにしてくれればいいものを
243大学への名無しさん:02/11/09 07:09 ID:P1Od1Jb0
アク禁とかにしてもらえないのかね。
どうせ、偏差値40くらいのクズだろ(w
244ななな:02/11/09 07:37 ID:v6XQHBZ9
まだ幼いんだよ。俺も昔は荒らしまくっていたからね。
ネットやりはじめた時は嵐荒らしは楽しくてね〜。
大人になってもらいたいよ。
245大学への名無しさん:02/11/09 09:19 ID:/No0Go20
>>244
死ねよ(w
246大学への名無しさん:02/11/09 12:27 ID:l/iTM3vr
>>244
お前リーマンリーマン言ってる奴だろ。
247大学への名無しさん:02/11/09 20:59 ID:s+TVURco
一人で記述の問題集やるって言ってもさ、やっぱ限界あるでしょ?
乙会の添削受けたりしたほうが遥かにいいべ
248大学への名無しさん:02/11/09 21:34 ID:rNccP8z+
>>247
通信添削は向く人と向かない人がいるよね。
249大学への名無しさん:02/11/09 22:45 ID:iTRy7Zvq
東大OPの現代文ぜんぜんわからんかった・・・・解法以前に文の意味がわかんなかったんだけどどうしたらいい?
革命とSOS上はやって少しは自信あったんだがショック・・・
250大学への名無しさん:02/11/09 22:46 ID:sOg1m8OI
>>249
文脈で推理
251ななな:02/11/09 22:56 ID:BrlgG7aT
244

そうだけど何ですか?
俺は監査法人に就職するつもりだからリーマンです。
252大学への名無しさん:02/11/10 16:46 ID:T3Gi3mr5
Z会現代文のトレーニング記述編は
2がぶっ飛んでて付いていけるか自信無くなる・・・
253大学への名無しさん:02/11/10 16:48 ID:9Ff6u36c
構造主義について述べよ
254大学への名無しさん:02/11/10 23:11 ID:63vYjLVZ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて      |
 |_________|
   ∧∧ ||
   ( ゚д゚)||
   / づΦ
255大学への名無しさん:02/11/11 00:56 ID:J2A7Axbm
まやくを うってかわってしまった
256大学への名無しさん:02/11/11 17:06 ID:PBfGbLDe
>>249
抽象的な表現をわかりやすい表現に置き換える作業(石原千秋曰く、”現代文の
翻訳”)がまだ不足しているのではないでしょうか?語彙力をつけよう。
257大学への名無しさん:02/11/11 21:53 ID:xXbgiLRF
いまさらやけど評論用語の知識若干少ないから
やった方がいいんかな〜?『言葉は力だ』とかを。
258大学への名無しさん:02/11/11 21:57 ID:Irg83egC
>253
レビストロースだったけ?

つーか、こんなの大学生でも知らない奴多いだろ?
259大学への名無しさん :02/11/11 22:25 ID:qS6TLXbG
何たらマサヲとかいう人の、
マドンナ古文と同じデザインの表紙の参考書
はどうですか?
260心夜:02/11/11 22:25 ID:v+MyEA1x
どーしても現代文が、できません・・・・
古典は、文法押さえて、SVがんばって探せばまぁまぁ目標道りって感じ
なんですけど、
現代文の勉強の仕方がサッパリです。
今授業で、センター演習やってるのはいいのですが、全然点数が取れません。
一応指示語・接続詞・風景描写・会話・心情などは、注意して見てるのですが・・・
どーゆー風にしたら点数UPに繋がるかアドバイスヨロシクです。
261東大文T:02/11/11 22:40 ID:TbiqUWij
>>260
それは本を読むように読んでるからなんだな。
ハッキリ言って入試の文章は考えるに値しない。

テキストを研究対象化して客観的分析能力が問われる受験現代文に入門するには
「出口の現代文入門講義の実況中継」がいいよ。
262大学への名無しさん:02/11/11 22:41 ID:LZpQJyzz
つーか俺なんて勉強しなくてもセンターの小説は八割〜満点ぐらい。
早稲田法の現代文も八割いける。何でだろう、読書かな、やっぱ。
263大学への名無しさん:02/11/11 22:42 ID:2X3wWhf8
いつも思うんだけど、現代文の評論で使われてる本って絶対売れてなさそう。
あんなの娯楽として読むやついないぽ
264大学への名無しさん:02/11/11 22:46 ID:LZpQJyzz
>>263
俺は構造主義と言う論文読んでるぞ?
まぁ分からないだろうけれど
265大学への名無しさん:02/11/11 22:49 ID:BJOE6dDg
>>263
大学に入って基本書を文系も理系も読みます。まぁ下の方の大学の奴は読まないだろうけど
売れなかったら本屋に無いだろ?
266あい:02/11/11 22:51 ID:WYxePg44
語彙力=解ける

英語だって知らない単語を知ってる単語に直せばすんなり
理解できるのと同じ。
267大学への名無しさん:02/11/11 22:54 ID:BJOE6dDg
>>266
文章の中で作者の主観に基づいた言い回しも出てくるから
それだけでは行けないだろうけどね。
268柚由 ◆8FHikkiOGU :02/11/12 00:22 ID:HBZgsP6x
はげど。
なんだっけ、個人言語だっけか。出口がそんな言葉を使ってたね。
ヤパーリ大事なのは論理を追ってくコトなわけで。

>>260
>一応指示語・接続詞・風景描写・会話・心情などは、注意して見てるのですが・・・
指示語・接続詞・風景描写・会話・心情など、に見落としがあるのでは?
もっと注意して見るべし。
どんな風に点が取れないのかがわからないんで月並みなコトしか言えないけど、
集中力持続upに努めてれば報われる日が来るよ。多分。
269大学への名無しさん:02/11/12 03:52 ID:Yv/3d5IP
現代文て「あなたはこう言いましたね?」という作業のことでしょ。
なんて書いてあるか答えるだけ。
270大学への名無しさん:02/11/12 16:41 ID:Sqsk+ssT
2科目受験なので現代文を9割以上取れるようにしたいのですが、
出口の現代文レベル別問題執をしてみて、レベル2ぐらいで
わからなくなってきてしまいました。
なので、
現代文革命をやったあとシステム現代文をやろうと思って
調べてみたのですが、種類が多くて
システム現代文のどれをやればいいのかわからずまよっています。

受ける大学は法政で評論問題しか出てきません。
現代文の偏差値は50ぐらいだと思います。
今のところ
現代文革命、システム現代文−私大対策編−の二つは買おうと思っています。
271大学への名無しさん:02/11/12 16:48 ID:gLwkXFA0
>>270
出口が合わないのではないか?
板野とか試してみたら?

俺のやった奴
現代文12のルール

あと現代文は文章の要約してみると効果高いよ。面倒だけどね。
結局無駄なものをどれだけ削れるかが大事。
272大学への名無しさん:02/11/12 16:58 ID:r9gE5VSc
>>270
解法ならってないのにレベル別やっちゃダメよん。
革命やりなさい。その後レベル別の1〜3をもう一度。
評論だけ解けばいいよ。
それとシステムはいらない。
やるとしてもバイブル編からやること。
273大学への名無しさん:02/11/12 17:00 ID:iiM+TyCP
レベル別って解説ちょっと少なすぎだよ
解説は少ないのがよいと書いてるが
274大学への名無しさん:02/11/12 17:04 ID:ZsAhl1kw
>>273
現代文の解説なんてあんなもんで十分でしょ。
275大学への名無しさん:02/11/12 17:10 ID:4BDUGMO7
現代文の問題って文章全部読んだ上で問題とく方がイイの?
それとも傍線が引いてある所まで読んでその問題を解くの?
皆はどっちすか?
276HERCULES ◆R2YLo1AgC. :02/11/12 17:12 ID:Ka29h48H
個人言語って「」で一般の単語・造語に
その文脈に対応の意味をあたえたやつだっけ?
277HERCULES ◆R2YLo1AgC. :02/11/12 17:13 ID:Ka29h48H
レベル別は4まででやめよう5・6
は難しすぎるし
過去問研究にあてれ
278大学への名無しさん:02/11/12 17:14 ID:gLwkXFA0
>>275
そういう2択は初めてだなあ
279HERCULES ◆R2YLo1AgC. :02/11/12 17:17 ID:Ka29h48H
キリのいいとこまで読んで解答
傍線部の前に対応あるか後にあるかは読み進めないとわからないから
とゆうか全部よんでからだと「忘れてる」ので
ダメ
280大学への名無しさん:02/11/12 17:17 ID:ZsAhl1kw
>>277
これって実際のレベルってどうなの?
一応問題集ではレベル3がセンター〜中堅私大で4が中堅私大〜明青立法中・関関同立
ってなってるけど。この通り?
281大学への名無しさん:02/11/12 17:19 ID:4BDUGMO7
>>279
成る程、参考になりました。
282HERCULES ◆R2YLo1AgC. :02/11/12 17:22 ID:Ka29h48H
3はたぶんセンターよりちょっとむずいかも(やってない)
4はそのまんま私大レベル
レベルは気にせず
1ランク簡単なのからせっせとやったら点とれるハズ
4でもけっこう記述あつかってるので有名私大志望で
マーク、抜き出しが主なら気にしない
283大学への名無しさん:02/11/12 17:24 ID:ZsAhl1kw
>>282
サンクス。
284大学への名無しさん:02/11/12 17:45 ID:Sqsk+ssT
>>271>>272
ども
本屋に言って坂野と現代文革命をたちよみして
自分に合いそうなのを買いたいと思います。
あとはキーワード300読んで問題解きまくれば完璧?
285大学への名無しさん:02/11/12 18:09 ID:zet9MuXc
現代文の問題集って何度もやるべきですか?
286大学への名無しさん:02/11/12 21:32 ID:A8/mXyHR
格闘するを今からやって間に合いますか?
287大学への名無しさん:02/11/12 21:36 ID:DVoWcPf+
>>273
解法ならってる人にはね。
習ってないならダメ。
分かるよな?

>>275
好きな方とれ。俺は設問先に見てから文読んで解けるものは先に解く。

>>285
一度解法を理解したら読み返すだけでいい。

>>286
間に合う。
288大学への名無しさん:02/11/12 23:01 ID:zZioeIQf
出口の『驚異の現代文マーク式読解法』ってどうですか?
289275:02/11/12 23:10 ID:4BDUGMO7
>>287
成る程、どうも
290大学への名無しさん:02/11/12 23:20 ID:ML8BrhR0
SOSやっても思うように取れないんですが、格闘やるべきですか?それともSOS信じて
問題集やるべきですか?
291ヽ(`Д´)ノワカンネェヨ!!:02/11/12 23:20 ID:q3LydDkK
現代文が10月下旬から激しく出来なくなりますた。
それまでは、何かとカンで解いて偏差値55〜60を保ってたんですが、
ついに50切りました。
もうだめぽ(´Д`;)
マークが全然できませんです。
悩めば悩むほど、悩むものが増えていくという感じで・・・。

ちなみにあたしはは小論文対策も10月頃から始めたんですが、
こっちは偏差値68ぐらい。
自分では小論文対策を始めたのが原因で、
現代文が出来なくなってると思うんですが…。

誰かアドバイスおながいします。

長文スマソ。
292大学への名無しさん:02/11/13 00:11 ID:BtSccpzs
>>291
俺と正反対だね。俺は逆に小論文やって現代文伸びた。
ただ、俺が国語教えて感じたのだが、普段ナチュラルに現代文できてた奴は
解法を教えると一時期異常な低得点になるね。
だから愛弟子になるほどガクガクな点になってさ、しまいには泣かれてさ、
俺もさすがに自信なくなって。ちょうど今頃だ。
ちょとごめん飯食ってくる。アドバイスは後で。
293大学への名無しさん:02/11/13 00:18 ID:sM9XvZk7
>>292
なんか俺も急に現代文ができなくなっちゃったんだけど。どうしよ。
294ヽ(`Д´)ノワカンネェヨ!!:02/11/13 00:24 ID:3rLMYwOx
>292
その通りで、模試をやればやるほど出来なくなるんですよ。
本当にどうしたもんか……。
295大学への名無しさん:02/11/13 00:26 ID:AUwv7/s5
解法とかってどうしても覚えなきゃ駄目なのかな?
296大学への名無しさん:02/11/13 00:41 ID:mU/3P+mK
解答詳しくないのはダメだな。
出口のレベル別がいい例。
解説多すぎて困ることはないけどなさ過ぎは激しく使えない。
出口はわざとシンプルにしたみたいだけど裏目にでたね。
解答が多すぎて使いづらいって人もいるようだけどそれなら必要なとこだけよみゃいいだけだし。

おすすめはZ会の現代文のトレーニングだね。
297大学への名無しさん:02/11/13 00:48 ID:LWSeoBqP
>>296
まだ誤解してるやつがいるのか。レベル別のまえがきちゃんと読め。
フォームを固めるための問題集だ、レベル別は。
それと、レベルに合ったものを使わなければ意味がない。
あの程度の解説だけで理解できるレベルの人が演習に使う。

>>292
それは潜伏期間。むしろ良い傾向。後は問題を数多く解いて身につける。
するとポーンと上がる。
センスで解いてたのを変えている時期だからね。
298ヽ(`Д´)ノワカンネェヨ!!:02/11/13 00:52 ID:3rLMYwOx
>297
あたしも今出口のセンター問題をやってるんですが、
取れて8割。悪いと6割です。
やっぱ原因とかってわかんないもんなんですかねぇ?
299大学への名無しさん:02/11/13 00:54 ID:3WoTChGd
>>298
それが受験生の平均点だ
満点とるひつようないので20分で2ミスまで
300ヽ(`Д´)ノワカンネェヨ!!:02/11/13 00:57 ID:3rLMYwOx
300ゲト。

>299
偏差値が元に戻ることはないのかと、小一時間。
現代文は得点源だったから、
もっと取りたいワケで。
301大学への名無しさん:02/11/13 00:58 ID:LWSeoBqP
偏差値下がる現象は、まだフォームが固まってないだけ。
ピッチャーがフォームを場分のものにするには投げ込みでしょ?
つまり固めないと。問題をたくさん解くこと。

>>298
悪い成績ではないね。
バイブルやってるの?過去問もやってみた方がいいかな。
とにかくまずは解法の完全理解。
後は問題演習。
302大学への名無しさん:02/11/13 00:58 ID:gaKR7rRR
小説は案外解けるが評論になると全然解けない。
どうすりゃいいんだろう。
303大学への名無しさん:02/11/13 01:00 ID:3WoTChGd
>>302
理屈こねる
評論の文体・論理形式になれる
問題演習のみ
304大学への名無しさん:02/11/13 01:02 ID:gaKR7rRR
>>303
問題こなしてみますわ。入試に出るのは評論ばっかりなんでヤバイな。
305ヽ(`Д´)ノワカンネェヨ!!:02/11/13 01:02 ID:3rLMYwOx
英語が開眼したと思ったら、国語が足を引っ張るワケで…。
がんがってみよう。

>301
出口のシステム現代文のセンター編ってやつしかやってないです。
あとは予備校の授業課題(私大過去問)ぐらい。
やっぱり解法理解しないと駄目ですよね。
バイブルはいいんですか?
306大学への名無しさん:02/11/13 01:03 ID:zkJUeoj6
2ちゃんの議論系の板に常駐すれば読解力つくよ(マジで
307大学への名無しさん:02/11/13 01:09 ID:LWSeoBqP
>>305
あぁ、私大編いきなりやってるの?
そりゃダメだわ。上がるもんも上がらない。
あれはバイブルを前提に進めてるから。

まだ間に合うから現代文革命やりなさい。
普通にやれば2日で終わる。
それからレベル別の1と2をセンターまでに一日一題解けばセンターで満点取れる。
できれば3もやろう。

とにかく革命。
308大学への名無しさん:02/11/13 01:11 ID:LWSeoBqP
ただし復習が大切。ここが成績上がる最大のポイント。

まずは解説をよく読む。誤魔化さずに理解できるまで読む。
復習は問題文だけを読み、解説を頭の中で再現する。
つまり、問題文を自分の言葉で説明できるまで血肉化させる。
これをやった上でレベル別。
すると成績なんてポーンと上がる。
309ヽ(`Д´)ノワカンネェヨ!!:02/11/13 01:12 ID:3rLMYwOx
>307
どうもです。
早速明日、現代文革命を買ってみます。
本当にがんがらねば。

今日は何だかすっきり寝られそうですたい。
310大学への名無しさん:02/11/13 01:13 ID:mU/3P+mK
現代文革命は解説が親切で知的バックボーンにもなってイイと思う。
同じ著者のでも激しく使えないのとかなり使えるのが混在してるね。
311大学への名無しさん:02/11/13 01:15 ID:LWSeoBqP
革命は名著。僕が現代文で足を引っ張ってたのを
東大に合格させてくれたのは、まぎれもなく革命のおかげ。
あれは現代文オンチに素晴らしい入門の書。
312大学への名無しさん:02/11/13 01:19 ID:EvvlCli5
出口のレベル別って全体的に難しくない?1でもセンター難易度ぐらいありそう
313大学への名無しさん:02/11/13 01:20 ID:3WoTChGd
>>312
じっさい1でも早稲田上智の問題とりいれてるからねえ、
まあ量こなしとけばよいのだよ
314大学への名無しさん:02/11/13 01:24 ID:mU/3P+mK
早大受けるなら私大編現代文のトレーニングはマジおすすめ。
解答が正統法かつ詳しくて良い。
さらにキーワード、漢字も一緒に習得出来るという優れ物。
315大学への名無しさん:02/11/13 01:50 ID:GScZ2IZF
現代文革命おわりました!!次にやるのに何かオススメありますか?
かなり現文ドキュソな高二どす。
316大学への名無しさん:02/11/13 01:51 ID:mU/3P+mK
河合の入試精選問題集がいい。
317大学への名無しさん:02/11/13 02:02 ID:L4OkK37v
>>315
レベル別の1を一日一題解く。と同時にシステム現代文のベーシック編。
と同時に革命の復習。
高2なら少しずつやればいい。
318大学への名無しさん:02/11/13 02:03 ID:mRGDDm4S
>>315
語彙を増やせ。(言葉の意味が書かれている漢字問題集や評論用語キーワード集
など)
高二だったら、まずは英語!!
319大学への名無しさん:02/11/13 02:13 ID:5GDIQpV/
スレ違いですまんけど、東京付近で国語がいい塾・予備校知りませんか?
320民法 :02/11/13 02:16 ID:a2X/Yl6D
ニル
321大学への名無しさん:02/11/13 02:18 ID:mRGDDm4S
>>319
評判がいい先生の授業を受けられる体制のところにいけばイイと思う。
そしたら、代ゼミしかないんだけど・・・。(笑)
322大学への名無しさん:02/11/13 02:23 ID:L4OkK37v
>>319
ニルの学校。開成や筑駒もまずはここに行く。
323大学への名無しさん:02/11/13 02:45 ID:5GDIQpV/
そこって入塾試験とか難しいですか?入れないかも・・・w
324大学への名無しさん:02/11/13 02:56 ID:L4OkK37v
>>323
入塾なんて簡単だよ。ビビるな。
開成や筑駒ばかりじゃなくて公立からも来るから。

ただ国語最強なのは間違いない。とにかく行け。
真面目にがんばれば絶対力つくから。

ちなみに俺開成だけど志高い奴は

数学 SEG
英語 平岡
国語 ニル

これが黄金コースだった。

ニルのホームページ
http://homepage2.nifty.com/niru/
325大学への名無しさん:02/11/13 03:02 ID:5GDIQpV/
>>324
詳しい説明ほんとに有り難うございます。開成でしたか。w
私とは月とすっぽんくらい差がありますねw

私は千葉の公立のへぼい学校でございます
そんな人でも大丈夫ですか?

あと貴方自身はどこに通っていましたか?
326大学への名無しさん:02/11/13 03:04 ID:5GDIQpV/
追加質問。ほんとすいません。
千葉の県立からそのにるという塾に誰か来てましたか?
千葉・東葛飾・船橋のどれかなんですが
327大学への名無しさん:02/11/13 03:08 ID:uAjnj81W
河合のアクセスと入試精選問題集が良さそうだったな。
出口と迷ってるが、どっちが良いかな?
328292:02/11/13 03:22 ID:BtSccpzs
すまない。風呂も入ってた。気がついたらおおよそ解決してるし、
みんなそんなに悪くないアドバイスなので、無理に俺のは参考にしなくていい。
まず>>297の潜伏期間というのは客観的にはその通りなんだ。
俺だって無関係ならそう言ってすます。現にそうだし。
だが、問題は、現に泣いてる愛弟子なんだよ。11月も終わろうとしてるんだ。
潜伏させている場合じゃなく無理にでも上げなきゃならないんだ。
んでまあアドバイスだ
 1、参考書を3冊(別々の作者のもの)買う
 2、問題は無視して解法のポイントとその説明を要約してPCに打ち込んでいく
   (要はいろんな先生の特色や共通部分が抜き出される。)
   理解できないときは簡単に問題と説明を読む。
 3、全部まとめてひとつのマニュアルみたいなものにしていく。
   俺は評論(重要語、読解法、解答法)と小説(同じ)の二つに分けて作った。
   思考順序が違うときは自分が好感持てるほうに合わせる。
 4、あとは、そこに載ってた全問をマニュアル通りに解いてみる。
   うまくいかない部分はなぜうまくいかないか解答読んでマニュアルを手直しする。
頑張れば三日ぐらいでできる。
正直言って俺は出口が嫌いで、もっと公式みたいなものが欲しかったから自分で作ったわけ。ただ、結構みんな独自の解法とか表現があって、
それに一問一問じわじわ成長するみたいなのは嫌だった。
だから、みんなが言いたいことを先に集めてまとめてしまった。
こうすると、みんなが共通して言うことは重要な解法だとわかり、
一人しか言わないが強調していることはその先生の武器だとわかる。
使えない部分は問題を解きながら削除したり修正していく。
まあこんなところ。
ただ、国語なんて結局ちゃんと勉強すれば同じところに行き着くし、
出口の現代文革命も十分いい。ちなみに俺がまとめた3冊だが、最初の一冊は現代文SOSだ。
あ、当の愛弟子は全勝して今駅弁の4年。
329大学への名無しさん:02/11/13 03:22 ID:mRGDDm4S
ニルのHP見た。いいこといっていると思う。
330大学への名無しさん:02/11/13 03:25 ID:1BU+aDZT
>>325
全然大丈夫。ちゃんと初めから通えばね。
ポイントは「真面目」かな。
講義を真面目に聞く、真面目に宿題やる。
通えば古文も伸びる。
ニル通ってた奴らは皆国語を得意にしていたよ。

俺は東大だけど、学校で成績良かったんで
上記の有名塾には通わなかった。
冬季講習と直前講習に駿台通っただけ。
後は参考書。
まぁ確固たる実力つけたいならニルがいいな。

>>326
うーん、そこから通ってたかは知らないけど、
無名公立校からも普通に来てるよ。
そんなにビビらなくていいよ。
331大学への名無しさん:02/11/13 03:27 ID:1BU+aDZT
>>327
出口の方が分かりやすいけどな。革命。
応用しやすいから。
アクセスと革命見比べてみよう。
332大学への名無しさん:02/11/13 03:31 ID:1BU+aDZT
333大学への名無しさん:02/11/13 09:09 ID:u4y0vCo+
いまどき現代文革命やってるようじゃ駄目だな・・・
334大学への名無しさん:02/11/13 09:18 ID:i+IPI1IM
何で?根拠言え。
335たけお:02/11/13 10:23 ID:vmkdB+U6
現代文と格闘する が良いよ!革命は途中で答えだすというのが
嫌い。早稲田じゃ全部読まないときついこと多いから
何か思いきって賛成できない。
336大学への名無しさん:02/11/13 10:28 ID:i+IPI1IM
>>335
出口自身は途中で解けるものは解く、解けないものは最後まで読んでから
と言ってるけど。しかも革命で。
それって普通なんじゃないの。
337たけお:02/11/13 10:43 ID:1CwGHC+r
そうじゃなくて、その文章の主旨を掴んでから解くのが普通じゃない?
最後まで読まないと分からないし、途中で解くと最後の部分が
入っていて保留とかなしてたらわけわからなくなるじゃん。
その点ぬけば良い参考書だと思うが。
338a:02/11/13 10:44 ID:2bUxnMz0
a
339大学への名無しさん:02/11/13 10:45 ID:i+IPI1IM
アホか。文脈の問題なんて途中で解けるだろ。
340大学への名無しさん:02/11/13 10:52 ID:by8DREat
>>337
でも解けると判断できる部分は早めにといたほうがいい。精神的にも
なかには最後のほうまで読まないとできないやつもあるからそれは保留
341たけお:02/11/13 11:09 ID:1CwGHC+r
早稲田の問題とかは結構離れてるからね。
まあセンターなら前後でいいけど。
俺は格闘するにします。
342大学への名無しさん:02/11/13 11:17 ID:mge9EXse
お前ら現代文はあんま勉強しない方がいいらしいぞ。
そんなことより英語にもっと力入れろよハゲ共
343たけお:02/11/13 11:30 ID:368oiGYd
らしい てなんだよ(笑)
100人にまず問題を解いてもらい、一ヶ月勉強しました。
そしてテストしたら平均点が下がったってか?
344大学への名無しさん:02/11/13 12:40 ID:MejSjdwI
途中で解けるのはセンターぐらいだな・・・
345大学への名無しさん:02/11/13 12:43 ID:5k1hAZiJ
早稲田の現代文は実に良問だと思うが?
346大学への名無しさん:02/11/13 12:46 ID:YLdKCXbw
>>345
俺もそう思う。
が、法学部の問題文はムズ〜。
347 :02/11/13 12:47 ID:Yzzs+R5L
法学部の問題ってそんな難しいのか。
受ける気はないけど買ってみよう。
348大学への名無しさん:02/11/13 12:51 ID:5k1hAZiJ
>>346
法の現代文はちゃんと論理構造つかめれば楽勝だよ。
選択肢は時に難しい時もあるけれど、読めてれば確実に取れる選択肢です。

でも何だかんだ言っても、早稲田法の問題は客観式としてはかなり高水準
だろうね。
349大学への名無しさん:02/11/13 12:58 ID:YLdKCXbw
>>348
そうなんです。読みとれれば解けるんです。(どの問題もそうですが)
でも、読めるまでに結構時間を食ってしまう。
政経、商に比べたらかなりレベル上ですね。
350うみつき:02/11/13 14:18 ID:FY5hajjh
『現代文革命』て、この時期からやっても間に合うの?ひととおり終わらせるのにはどんくらい日数かかりますか?あと1日どのくらい時間かかるの?
351大学への名無しさん:02/11/13 14:24 ID:u+835Ao4
『現代文革命』は導入に過ぎない。
352大学への名無しさん:02/11/13 14:27 ID:E0YZ220G
革命やったけど何も起こらない・・・
353こんな俺:02/11/13 14:35 ID:CXTFG4NT
俺も現代文だけはだめだなぁ・・・
みんな凄いよなぁ・・・
尊敬するよ。
でもクソばっかだろうな(ワラ
354大学への名無しさん:02/11/13 14:51 ID:1P8yOyjw
なんか本屋いったら出口のレベル別問題集みたいなの
あったんだけど、新刊ですか?
355大学への名無しさん:02/11/13 15:26 ID:uMoIYc3X
>>352
合ってなかったと思われ
田村さんのシリーズとか河合のアクセスとか、いろいろ選択肢はあるよ
356 :02/11/13 15:58 ID:Yzzs+R5L
現代文革命なんて二日あれば終わるよ。
357kokok:02/11/13 16:02 ID:Q0jvU9vu
アクセスか格闘かミラクルで迷ってる・・・
358大学への名無しさん:02/11/13 16:13 ID:uMoIYc3X
>>357
アクセス→格闘 の順番でやると良いかも。
ミラクルは早稲田向きじゃないかな?
359ここ:02/11/13 16:22 ID:vmkdB+U6
アクセスは語彙力がつきそうで良いかな〜て思ってる。
本科で酒井先生流でやってきたのでアクセス→ミラクルにします。
SOSもやりたいが…金がないっというか参考書がたまるのは
いやだ。まあ講習に比べれば安いからいいか。10冊買って講習会代だからね。
360無視されたので再び・・・:02/11/13 17:38 ID:C75rOO8S
SOSやっても思うように取れない(正確に答えるべき個所がわからないことが多くて記述はサパーリ)
んですが、格闘でもやるべきですか?それともSOS信じて問題演習ひたすらやるべきですか?
361無視されたので再び・・・:02/11/13 17:40 ID:C75rOO8S
ああ、東大理系志望です
362大学への名無しさん:02/11/13 17:50 ID:QSCnkNX1
>>360
まずは読解だろうな。
革命かアクセス。ただし偏差値50はあるなら格闘でいいかも。
とりあえずSOSはやめろ。
あれは設問テクニックだ。
363大学への名無しさん:02/11/13 18:09 ID:QSCnkNX1
無視か。いい根性しとるな。
364大学への名無しさん:02/11/13 19:37 ID:P/hfRnn3
出口システムのバイブルが終わったんですけど、次は何やったらいいですか?
私大対策?センター対策?
365大学への名無しさん:02/11/13 19:40 ID:HFhbto3n
わしも出口のシステム現代文(バイブル)をやり始めたんだけど
大原則辺りの問題で正解率が低い・・・。
革命からやり直したほうがいいのかい?
それともバイブルを早く終わらせて何度も繰り返したほうがよいの?
366大学への名無しさん:02/11/13 19:53 ID:JTVnw0T9
>>365
バイブルを完璧に理解しろ。何度も繰り返せ。

>>364
お前の志望校はどこだ?
367大学への名無しさん:02/11/13 20:02 ID:F1zcXNzf
宜しくお願いします。
早稲田法学部志望である程度出口の解法を身に付けてレベル別の5を終わらせたところです。
東進で出口の講義も受けてます。
進度と志望校を考慮に入れて今一番すべき参考書を教えてください。
368大学への名無しさん:02/11/13 20:07 ID:9SG9A2Rf
テクニック→SOS
読解→格闘
369大学への名無しさん:02/11/13 20:09 ID:xr00nibq
>>362
ありがとうございます!センターは9割割ることはないんで格闘やってみます
370大学への名無しさん:02/11/13 23:03 ID:uvmsAzKH
国語はセンターのみで過去問やっても評論、小説ともに30点超えたことがないんですが何をやったらいいでしょうか?お願いします
371大学への名無しさん:02/11/13 23:53 ID:KcbR6mX5
>>370
入試現代文へのアクセスあたりで実力をつけ、
田村のセンター試験現代文あたりで仕上げかな。
これはあくまで一例。
国語の参考書は読者と著者の相性の問題があるから、本屋で見て自分に合うと思ったものをやるのが良い。
372大学への名無しさん:02/11/13 23:54 ID:D8+dv85C
無私か、いい懇情しとるな。
373愛犬 ◆DOGWYiIzt2 :02/11/14 00:02 ID:GLRYhUIO
記述は偏差値70超えるんですが、マークが安定しません。
満点取れることもあれば、半分ぐらいしかとれないこともあります。
ちなみに、勉強はひたすら問題を解いてるだけです。(Z会)
374なまぐさ:02/11/14 00:04 ID:zXMXKi5N
そんなにお礼いわれたいの?w
375なまぐさ:02/11/14 00:07 ID:iiLNrWX0
そんなにお礼いわれたいの?w
376なまぐさ:02/11/14 00:09 ID:iiLNrWX0
Wカキコすまそ
377大学への名無しさん:02/11/14 00:11 ID:7Z4+Y6Z6
>>373
「マーク式の選択肢の絞り込みかた」に焦点を当てた参考書をやってみては?
378 なな:02/11/14 00:12 ID:ZbQck9km
wカキコすまそ

でお前は三重カキコだぜ。
379愛犬 ◆DOGWYiIzt2 :02/11/14 00:17 ID:GLRYhUIO
例えばどういうのがオススメですか?
なるべく解説が簡単なのがいいんですが。難しめで。
380大学への名無しさん:02/11/14 00:25 ID:bY5+yodK
現代文トレーニングが一番いい。
記述編は無理にはすすめないが。
381大学への名無しさん:02/11/14 00:26 ID:7Z4+Y6Z6
>>379
田村秀行とか出口汪とかがセンター向け、私大向けその他の本を出してます。志望校に合わせて選ぶと良いと思います。
382愛犬 ◆DOGWYiIzt2 :02/11/14 00:32 ID:GLRYhUIO
>>380
今記述編やってます。
死ぬほど難しいですね。

>>381
Z会の解決!センター現代文でも大丈夫ですかね?
383大学への名無しさん:02/11/14 00:37 ID:DuSz3FAv
俺は逆にマークはいいんだけど記述が苦手。どうすりゃいいんだ・・
384大学への名無しさん:02/11/14 00:38 ID:7Z4+Y6Z6
>>381
OKと思われ
385大学への名無しさん:02/11/14 00:39 ID:bY5+yodK
>>383
得点奪取現代文がいい。
386大学への名無しさん:02/11/14 01:32 ID:fKv/Y6Jr
>>328
あと、2冊の参考書はなんですか?

387大学への名無しさん:02/11/14 08:41 ID:auctMThX
>>371
ありがとうございます
早速参考にして本屋行ってきます
388 :02/11/14 12:04 ID:UD8CijoD
早稲田上智のは安定して6.7割解けるのに、
センターもそれくらいしか解けません。
センターって実は結構難しいですか?
国立は受けないのであまり問題はないんですが、ちょっと気になります。
389たけお:02/11/14 13:05 ID:rtAL4CkA
ミラクル、アクセス、格闘 どれ買おう…
390こんな俺:02/11/14 13:19 ID:nVF58BUP
明治ってどれくらいの参考書がいい??
法学部 政治経済希望
391大学への名無しさん:02/11/14 13:25 ID:V3Vwsh9o
>>389
格闘にしよう
ミラクルは高いくせに合わなかったな
392大学への名無しさん:02/11/14 18:29 ID:DZL1cfM3
格闘なんて売ってないぞ。きっと田舎が全て悪いんだな
393大学への名無しさん:02/11/14 18:39 ID:zEPtkeXE
出口の現代文革命の後には何をやるのがいいでしょうか。
問題集は買うつもりですが、イマイチ不安なのでSOSも買おうかと思ってます。
間に合うかが心配なのですが・・・。
日本史もまだまだだし、英語は・・・最近単語帳買ったばかりです(汗)
現代文は得意なので最低限で済ませたいんですけど
SOSを買うとしたらやっぱり下巻もやった方がいいのでしょうか。
他にお奨めがあったら教えてください。
394大学への名無しさん:02/11/14 18:44 ID:BwhcDKsP
>>393
出口とSOSは相性悪くないか?
SOS→出口はやれそうだが。

395大学への名無しさん:02/11/14 18:51 ID:vStfDWD4
俺は
格闘、革命、解決の3冊で8〜9割
396393:02/11/14 19:02 ID:zEPtkeXE
>>394
ありがとうございます!
相性悪いのですか。。。
まだ現代文革命も最後まで終わっていないんです(汗)
やっていてもイマイチわからなくて。
SOSは結構好みだったしここでも評判が良かったのでそうしてみようかと
思ったのですが逆の方がいいんですね。
んー、何を使ったらいいんだろう。
397大学への名無しさん:02/11/14 19:13 ID:BwhcDKsP
>>396
こら!終わってないなら相性なんてあるか!
もしやる気があるならSOSからやれ。
あれは根本的な思考ルーチンとしてはいい。
ただあれだけで何もできないが。
ちゃんと覚えたら革命やってそのあと格闘がいいかと。
398大学への名無しさん:02/11/14 19:23 ID:4SjJKViW
必修現代文→私大編現代文のトレーニング→記述編現代文のトレーニング
399393:02/11/14 19:30 ID:X67hfbWR
>>397
すみません!
もうすぐ終わりそうってところで人に貸してしまったんです(汗)
どっちにしても他にも買おうと思っていたので、質問させてもらいました。
SOS、パラパラ見たのですが良さそうでした。
とりあえず返ってくるまでにSOSをやった方が良さそうですね。
あれは下巻もやらないと意味ないですかね?
400364:02/11/14 19:46 ID:HU/SemyK
>>366
痴呆国立。2次試験に国語ないんでセンターと私大です。
私大は同志社、関大、龍谷とかです。

同志社→無理
401大学への名無しさん:02/11/14 22:33 ID:I4OV++0J
確かにSOSだけでは意味無いね。全然出来るようにならない。だから
これから格闘やろうとおもってますが、センターも勘で解いてる程度で
やるのは無謀ですか?一応革命立ち読みで、評論は主張の繰り返し、小説は
客観的描写命、答えは必ず本文にある。ってことだけ知ってます
402たけお:02/11/14 22:35 ID:aeejbJwz
格闘も勘でやろうとするなら無謀。
意識をかえて真剣にやるなら余裕。
403愛犬 ◆DOGWYiIzt2 :02/11/14 22:35 ID:GLRYhUIO
>>384
ありがとうございます。
さっそくやってみます。
404大学への名無しさん:02/11/14 22:41 ID:I4OV++0J
>>402
ども。国語で数学カバーを目指してるんで必死にやります
405生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/11/14 23:01 ID:dfC2vvF9
つーか出口やったあとに格闘やるんじゃ意味無いような。。
406生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/11/14 23:05 ID:dfC2vvF9
意味無いってのは出口流の解法で問題解くなら格闘である必要なんてないし、
格闘に書いてあるやり方でいくなら出口やった意味が無いってことね
407大学への名無しさん:02/11/14 23:09 ID:bfxkch9E
出口実況中継上下終わったあとはなにやったらいいですか?
408大学への名無しさん:02/11/14 23:29 ID:juluY+9L
出口システムのバイブルが終わったんですけど、次は何やったらいいですか?
私大対策?センター対策?
志望校は、痴呆国立。2次試験に国語ないんでセンターと私大です。
私大は同志社、関大、龍谷とかです。
409大学への名無しさん:02/11/14 23:31 ID:thABbVf0
アクセス SOS 格闘
こんだけありゃセンター国語は十分?
410大学への名無しさん:02/11/14 23:40 ID:PVVLHN6O
現代文の偏差値60(古文含め)なんですがこれからの2ヵ月半で
何をするのが一番いいでしょうか。
出口の革命は半分ぐらいやってます。
一週間以内に終わりそうなので、次の参考書を探してます。
出口をやっている場合、次も出口で揃えた方がいいのでしょうか。
まだ半分なせいかもしれませんが、ちょっとわかりにくいところもあるんです。
ネクストとSOSを見てきたのですが、SOSが良さそうな感じだったけど
ここでは組み合わせよくないと書いてあったので・・・。
何がいいでしょうか。
411大学への名無しさん:02/11/14 23:47 ID:hicjDkjO
なんか、今まで現代文の勉強はしてこなかったんだけど、
現代文って問題集とか参考書やってもあまり伸びるような
気がしないんだよねぇ。
ここでアクセスとか出口とか入試精選とか格闘とかいろいろ
参考書が言われてるけど、実際こういう参考書やってそれほど
点が伸びるのか?
412大学への名無しさん:02/11/14 23:50 ID:tz3nXIVX
>>411
出口に関して言えば、漏れは伸びた。
センター小説DQN→40点前後は楽勝ですが何か?
ってな具合に。
413大学への名無しさん:02/11/14 23:50 ID:DAuDKeiD
んー、出口と格闘どっちがいいんだろう。長所短所、記述とマークへの対応を教えてください
414412:02/11/14 23:56 ID:tz3nXIVX
>>413
おいらは出口のレベル別やったんだが、センタータイプのマーク、日当駒専までなら3をやりゃいいし
レベル別の長所は、解説は要点しか載ってないって事。つまり非常に短いしわかりやすい。
短所は…何だろ…
出口の解法の短所は、漏れは一度やってしまったんだが(マーク式問題集で)
少しでも主観入れたら出来ない、って所か。
レベル別はお勧め。漏れ現代文だけ異常に成績良くなったよ。一番大嫌いなのに(ワラ
格闘は名前しか知らないので答えられない、すまぬ。
415大学への名無しさん:02/11/14 23:58 ID:JHjhTssw
センターは河合の過去問かってひたすら解くべし。
29回分もあるからね。
416412:02/11/14 23:59 ID:tz3nXIVX
書き忘れ。
現代文得意な奴でも1から始める事を心から薦める<出口レベル別
1とかでも、普通に難しいし(ワラ
417大学への名無しさん:02/11/15 00:07 ID:Z5YAWCf7
1から始めると間に合わなくなる罠。
目標をまずやってみて難しかったら下げていく方がいいかと。
418412:02/11/15 00:14 ID:JCYJr4UE
>>417
そうなんだよねぇ…
1からやらない場合は、途中で爆死しない為に以下のアドバイスを送りますだ
「とにかく全ての問題(漢字除く)を解く際に文中から答の根拠を探す作業をしる!」
記述はもちろん、センターに関して言えば、答は全て文中に存在する。
ただレベル別、小説はあまり扱ってないからと言って放棄しないように。
小説は文中に根拠が割とダイレクトに存在するので、あまりやらなくても解法がしっかりしてれば点取れる
419生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/11/15 00:20 ID:rw7np83I
格闘の短所・・・あるかな。
長所でもあり短所でもあるかと思うんだけどテクニックとかじゃなく普通に文章の内容を完璧に理解するって感じだから
ホントに手も足も出ないような難解な文章だったらダメポ・・・ってなるかも。まぁそんな文章見たことないけどね。
あと一問一問にかかる時間が結構すごい。一問ごとに力つく感じがイイ!んだけど。

めちゃめちゃ記述向け
選択肢の問題も結構あるけど問題とくことよりも内容理解が重きをおいてる。
そのために意味段落ごとの要約がついてるし全体の要旨まとめたのも書いてある
自分で意味段落ごとのまとめ書くのはかなり力つくよ
原則記述できたら選択肢問題は解けるので問題ないかと


あと出口だろうが格闘だろうが始めるなら早い目に・・・
今まで我流でやってきた人が本のやり方に従ってやると読むスピード結構落ちるよ
元のスピードに戻らなきゃいくら読解力あってもねぇ・・
420大学への名無しさん:02/11/15 00:55 ID:W6hGCvQ9
>>418
俺は一応日東駒専志望なんでいきなり3からやってる。一通り終えて解法なりを理解してるとこ。
でも日東駒専以上を受ける場合は4もやるべきか?
421大学への名無しさん:02/11/15 00:57 ID:ORVcoXTM
日東駒専なら1でもオーバーワークw
422大学への名無しさん:02/11/15 01:19 ID:ORVcoXTM
これから格闘やる予定で、家に得点ダッシュがあるんですけど併用すべきですか?
それとも格闘終わってから?それともやらないで格闘→乙会トレーニング?
4231:02/11/15 01:48 ID:BjshAJqy
出口の現代文記述式読解法の六問目と田村の現代文(記述式問題編)の第八問
が同じ問題(御茶ノ水大学)で両者の特徴がよくわかるよ
出口はちょっと説明が不親切、なんか分かったような気にさせるけど
たいしたこといってないねこの人
とくになぜこの記述なのかが田村はキーワードの解答での表現にまで言及されている
のに出口は説明が明らかに浅い
また解答自体も出口の解答は学生レベル、本当にこれって満点の解答って思う
まぁ田村の解答は、こんな解答書けるわけないじゃんって気もするがw
424大学への名無しさん:02/11/15 02:44 ID:v40h56DB
>>423
そこまで言及する必要はないもん。
答えになる道筋だけ方法として知ればいいでしょ。
それだけの違いだよ。
4251:02/11/15 06:15 ID:BjshAJqy
例えば出口では「. . .後は具体的に説明すればよい」
が、田村では「なずむという語の否定的なニュアンスを加えてやり、足に関しては
すでに関らずででているので目についてだけ解答のように工夫する」
とある
全体として、田村のほうが親切といわざるを得ないが、漏れは記述式の試験
の対策しか必要ないのでセンター試験レベルには出口がちょうどいいのかもね
でも国立難関をめざすなら田村のほうがいいと思う
記述の解説が全然違うのは比べればすぐ分かる
426大学への名無しさん:02/11/15 08:19 ID:vTWuONLH
408に答えてあげて!!
427大学への名無しさん:02/11/15 08:40 ID:utgxAPnt
>>408
バイブルの復習と私大編だけでいい。
428大学への名無しさん:02/11/15 09:59 ID:h+tyW3ok
>>419
私の師匠、笹井先生
『現代文は予習うんと時間をかけるの!!』と言われたから、学習の初期段階は
時間を掛けないと駄目だと思うよ。現代文の一番怖いのは、日本語だから、文字
を読めるけど、内容は全然説明できないところにあるんだよね。英語はまだ文法
論理が違うから、読めない時は『構文がまだまだなんだな』と自覚できるのだけど。
429大学への名無しさん:02/11/15 10:24 ID:kRyRCrcG
>>423>>425
禿同。出口推す人ってほとんど出口しかやってないんだろうね。
430大学への名無しさん:02/11/15 11:06 ID:R4itwpDz
いいえ。田村もSOSも河合シリーズも殆どやったよ。
適材適所的に人によって出口を薦めてるだけ。
431大泊瀬幼武:02/11/15 11:16 ID:1B19pKOF
今高一で東大文一志望なんですが、現文はどの参考書がいいですか?ちなみに現文はすべて感覚で解いていて勉強したことないです早めに現文は始めたほうがいいって聞いてたんで。あと二人の人に聞いたら一人は出口、一人はSOSとやらを勧められたが、どうなんでしょうか?
432大学への名無しさん:02/11/15 11:25 ID:cLKCGvg5
たしかに出口は解説が少なすぎ
433大学への名無しさん:02/11/15 11:28 ID:T43C8Brf
>>431
河合の「アクセス」→「現代文と格闘する」→Z会の「東京大学研究 国語」
434大学への名無しさん:02/11/15 11:34 ID:QAul4KHX
>>431
あと語彙を覚える習慣を身につけよう。
435大学への名無しさん:02/11/15 11:34 ID:le85PQYa
>>431
これのどれか。
とりあえずこのパターン通りにやった方がいい。
違う著者をやるとややこしくなる。
ちなみにこの三つのパターンならどれやっても力つく。
後は相性の問題。

出口パターン 現代文革命→バイブル→センター対策編
       →記述論述編→大予言編→(゚д゚)ウマー
河合パターン アクセス→格闘→得点奪取→(゚д゚)ウマー
田村パターン 現代文講義1→現代文講義3→(゚д゚)ウマー
436大泊瀬幼武:02/11/15 12:05 ID:30jzMrHg
親切に教えてくれて感謝です。ここはレスが速いですね。でもなぜかほかのサイトでは2チャンの評判悪かったけど、 不思議ですな、
437大学への名無しさん:02/11/15 12:10 ID:/CD+d6q9
鬼畜系がすきです。
438大学への名無しさん:02/11/15 12:10 ID:sPdruJpR
>>435
出口で統一する利点は問題量の多さだな。気分的にも安心。
河合は統一する理由があまりない。
田村はあまりお薦めしない。チョト自分の負担が多くないかい?
センター対策なら
SOS−革命−バイブル−黒白過去
二次対策ならその後
出口がいいならバイブルの記述
出口にこだわらないなら格闘
だろう。
439大泊瀬幼武:02/11/15 12:17 ID:jV1YbWLm
俺的には出口パターンが時間もあるからいい気がしますね。
440大学への名無しさん:02/11/15 12:19 ID:M2nZPd+t
現代文というのは客観的に読まないといけないよ。変な妄想はやめようよ。
441大学への名無しさん:02/11/15 12:36 ID:lxnd9poR
>>439
うむ。やっぱり分かりやすさでは出口は群を抜いてるよ。
田村が一番解説が難解かな。
単純に紙面が見難いということもあるけど。
とりあえず革命っていうのやってみ。
現代文というものが分かるから。

それと高1なら読書はした方がいいよ。
読書は知的体力がつく。
本に慣れた方が絶対いい。しかも東大志望なら。
読書の大切さを今つくづく実感する。

ちなみに文Tの先輩としてアドバイスするなら
渡辺洋三の「法とは何か」がいい。
高1でも読める。
442大学への名無しさん:02/11/15 12:37 ID:MeNo1iHW
僕の参考書の選ぶ基準は『説明が納得いくまで書いてある』と言うことでした。
相性の問題があるかもしれませんが、適当な事で説明を省略している参考書は
あまり、自分のものにならないと思います。現代文はできる人にも満点が取れない
じゃないかと思います。これから大変かと思いますが、受験がんばってください。
443大泊瀬幼武:02/11/15 12:46 ID:TNLWlxoL
ありがとうございます頑張ります。あと読書はしてないからしたいとおもいます。 しかし友人が挫折したドストエフスキー罪と罰とかゆうのを貰ったけど俺も途中で挫折しましたね、、あーゆう本はまだキツイ、、その高一でも読めるとゆう本チャレンジしてみます!
444大学への名無しさん:02/11/15 12:49 ID:MeNo1iHW
>>443
あと、もうひとつ。高一ですよね?今は英語や数学を固めておく方が大事じゃないかな?
現代文に関しては漢字問題集(結構、馬鹿にならない。なるべくその言葉の意味が
載っているのがいい。)で言葉を知るとあとで問題の文章が読みやすくなりますよ。
445大学への名無しさん:02/11/15 12:50 ID:lxnd9poR
>>443
ドストエフスキーか。もっと簡単なのからやった方がいいよ。
あわてる必要はない。時間に余裕があるんだから。
ただし読書は絶対した方がいいよ。
受験にも役立つから。
というより本を読めるだけの体力がないと東大はキツイ。
まずは薄い文庫本から始めよ。
町田康とかどうかな?面白いし。「くっすん大黒」とか。
446大学への名無しさん:02/11/15 12:53 ID:lxnd9poR
>>444
というより国語も。勉強は国語力が絶対的に重要になってくる。
3教科に力入れればいいでしょう。
今からなら意識的に勉強すれば、その時点で文1確実ですね。
447大学への名無しさん:02/11/15 12:56 ID:lxnd9poR
この言葉を高1さんに送りたい。

国語を制す者、受験を制す。

 
448大泊瀬幼武:02/11/15 13:00 ID:paJbTgY9
なるほどー三科目に力をいれたほうがいいんですねやっぱり。 ちなみにいま数学は黄チャ1Aがあと30日で終えて英語は今年中にフォレストで基礎文法終えるつもり。現文はさっき紹介してもらったやつやりたいとおもいます。ガンバリマス。
449大学への名無しさん:02/11/15 13:02 ID:lxnd9poR
>>448
うむ。がんばって。
君は絶対合格できるよ。

それと、復習は忘れずにやること。
一回で覚えられるわけがないから。
450大学への名無しさん:02/11/15 13:02 ID:p8ElWC62
国語より英語だと思うんだが。
451大…武:02/11/15 13:03 ID:TNLWlxoL
その言葉メモっときます。忘れそうだから
452大学への名無しさん:02/11/15 13:20 ID:lxnd9poR
>>450
君の言いたいことは分かる。
けど僕はそういった意味で言ったんじゃなくて。
広い意味で国語力をとらえて。

学問てのは言語を通して対象を扱うもの。
言語能力はあらゆる勉強の土台となる。

英語にも活きてくるよ。
文脈を正確に理解することが英語でも大事でしょ。
これは国語力なんだよ。

どんな勉強でも国語的思考力が大事だよ。
現代文は読解力、推察力、記述力を養成する。

正確に対象を理解し、正確に伝える。
学問の基本だよ。
453大学への名無しさん:02/11/15 13:21 ID:lxnd9poR
国語力がしっかりしてればどんな科目でも伸びる。
454大泊瀬幼武:02/11/15 13:43 ID:paJbTgY9
実は俺は進学校じゃありません。気持ちでは負けてないつもりですが、追い付いて、越せるか不安です。進学校は東大必須条件?
455大学への名無しさん:02/11/15 13:52 ID:lxnd9poR
>>454
んなこたぁない。
東大二桁進学校を全部足しても入学者の半分もない(w
君さ、高1なら、ガリ勉しろとは言わないけど、
周りより勉強時間定期的にとって東大に意識を向けてやれば
東大楽勝だよ。
高3から皆気合入れてくるから、高3からじゃ遅い。
今からなら十分間に合う。
その為には自分でどんどん進めていきなさい。
456大学への名無しさん:02/11/15 13:55 ID:lxnd9poR
それともう一つアドバイスするなら、予備校や塾に振り回されるな。
下手すると時間の無駄だ。行く必要はない。
学校の授業をまじめに聞いて、家で参考書をどんどんやれ。
社会も今から選択して力入れると完璧。
457大学への名無しさん:02/11/15 13:58 ID:lxnd9poR
進学校でも始めるのは3年からだ。
だからこそ1年の君が今からスタートきると有利なんだよ。
とりあえず過去問買ってみ。
個人的にはZ会の緑本をオススメする。
傾向と対策を読んでおこう。
それと科目は全部に力入れること。
458大泊瀬幼武:02/11/15 14:01 ID:jV1YbWLm
安心しました。ちなみに授業中でも参考書進めれたらそっちのほうがいいですよね?一部を除いて授業中でもやりたいならやってもいいって言ってくれるんで。俺とあと二、三人ぐらいそうしてます。
459大学への名無しさん:02/11/15 14:03 ID:lxnd9poR
>>458
まぁいいでしょう。
あぁそうだ、言い忘れてた。
和田秀樹の東大対策に特化した「新・受験技法」は必読。
東大対策に非常に参考になる。
これは絶対買え。
460大、、武:02/11/15 14:10 ID:paJbTgY9
なるほど絶対なら絶対買います。疑問ですが緑本って名前からして過去問ぽいですけど もうかってもいいですか?ちなみに今音楽の授業で先生いないんで。ここのほうが勉強になる。
461大学への名無しさん:02/11/15 14:16 ID:GLMgpEg/
>>460
そう。過去問。
高1だからこそ買う。
実際の敵を把握する目的がある。
早くから相手を知ると倒しやすくなるのは当然。
どういった傾向の問題が出されるのか、
これを知ることで効率的な学習ができる。
だろ?
そして敵を倒す為の戦略が上記の和田著「受験技法」であり、
武器が参考書というわけだ。
後は君自身のヤル気にかかっている。
462大学への名無しさん:02/11/15 14:17 ID:GLMgpEg/
とりあえず過去問と新・受験技法を読め。
463大…武:02/11/15 14:21 ID:jV1YbWLm
すばらしいですね。 本当にここに来て良かった。ヤル気だけなら合格圏が下に見えるくらい あふれ出ています。ここに来てさらに。
464大学への名無しさん:02/11/15 14:24 ID:GLMgpEg/
>>463
マジがんばれよ。今からがんばれば絶対受かるから。
そしてまた何か質問があったらここに来い。
健闘を祈る。
465大学への名無しさん:02/11/15 14:30 ID:myBXewHx
横レス
緑本って今年から出てないような気がしたんだが・・・・
466大泊瀬幼武:02/11/15 14:33 ID:uvtcZw24
どうもです!合格したらここの事を合格体験記に書きたいぐらい衝撃的。すいません、、さっそく質問です。その緑はやっぱり立ち読みより買い?三年でも使えたら躊躇なく速攻買いますが、使えますよね?
467大…武:02/11/15 14:41 ID:paJbTgY9
え!売ってないんですか?(´д`)
468大学への名無しさん:02/11/15 14:49 ID:k4/ahNeK
>>459
使えるか?あれ。俺持ってるけど2chの情報程度のことしかのってないよ
469大学への名無しさん:02/11/15 14:54 ID:k4/ahNeK
得点ダッシュって格闘の後にやるべきなんですか?
470大、、武:02/11/15 14:57 ID:1B19pKOF
使えないの?本当? なんか不安だ、、
471大学への名無しさん:02/11/15 15:23 ID:L3VqMP6I
風呂入ってた。スマソ。

>>466
当然使える。というより今買えよ。緑本売ってなかったら赤本でもいい。

>>468
使える。体系化された活字媒体は持っておきべき。

>>469
その通り。

>>470
安心しろ。使えるから。むしろ知らないと損するぞ。
とりあえず立ち読みしてこい。
472ブリュー メソ:02/11/15 15:24 ID:3Vya/T/E
>>171
 
( ´_ゝ`) ふーーん 









http://osaka.cool.ne.jp/washoi/613-2.jpg
473大学への名無しさん:02/11/15 15:25 ID:k4/ahNeK
>>471
受験技法の良い使い方(ポイント)おしえてください。とりあえず数学はあの人の薦めてる本が
合わなかったんでクソだと思って無視してますた・・・
474大泊瀬:02/11/15 15:33 ID:TNLWlxoL
なるほど不安解消。両方土日買い。あと赤本で東大の奴は一つしかでてませんよね?たくさんあったら困るな、、
475大学への名無しさん:02/11/15 15:34 ID:TMTkktXt
>>473
むろん完璧なわけはないよ。
当然薦めてる参考書は誰にでも合うわけじゃない。
取捨選択は基本でしょ。
使い方というより東大入試に関する情報を得るためのもの。

科目の難易度や傾向、どういった性質かを考慮して、
どういう得点の仕方のパターンがあるかなど。
得点シミュレーションなど、読んでないと損する情報は多い。

東大対策のノウハウがない公立校だと進学校に情報で出遅れる。
そういうものを得るために受験技法は必読。
476大学への名無しさん:02/11/15 15:39 ID:TMTkktXt
>>474
一つ。

受験技法を読めば東大入試というものの全体像が見えてくるから、
とりあえず読んでみなさい。これを知るだけでも大きい。
もう一度言うけど、倒そうとする相手のことを知ってないと
受験では不利だよ。
進学校の人はノウハウがあるからその分有利なんだよ。
だから受験技法などを読んでみることが決定的に重要。
受験は情報が全て。
477大学への名無しさん:02/11/15 15:43 ID:T43C8Brf
>>473
勉強法なら、荒川英輔さんがエール出版から出してる本がよいです。
医学部志願者向けですが、それだけにとどまらない汎用性があります。
478大学への名無しさん:02/11/15 15:45 ID:TMTkktXt
>>477
それは俺もいいと思う。
479473:02/11/15 15:45 ID:k4/ahNeK
>>477
高3なんで今からはちょっと・・・
480大泊瀬:02/11/15 15:46 ID:30jzMrHg
一つですか。それはよかった。受験は情報が全て、ざっつらいと!ですね。俺も現文の質問があってここに流れついてそれ以上の物も貰いました、ほかのホムペでレスが速かったらここにはこれなかった。巡り合わせに感謝!
481大学への名無しさん:02/11/15 15:52 ID:TMTkktXt
>>480
がんばれ。
また何かあったら来いよ。
482大泊瀬幼武:02/11/15 15:58 ID:paJbTgY9
はい!また何かあったら訪れたいたいと思います。今日は本当ありがとうでした。紹介してもらった奴は明日探してきます。さよなら
483大学への名無しさん:02/11/15 16:05 ID:/IH/xoru
東大ですよね。志望校。誰か記述の解答を添削できる人がいたら、さらにベスト
だけど。高校生しか経験できないこともあるから、息抜きも大切だよ。計画と
目標を立てれば、合格できる。
484大学への名無しさん:02/11/15 16:08 ID:k4/ahNeK
>>482
そうそう。俺は高3の夏休みからはじめたけど今はA判定ばっかだよ。
回りも楽勝で受かりそうな奴多いし京大なんかと比べたら東大ははっきりって
どこが超1流なのか理解できない
485大学への名無しさん:02/11/15 16:14 ID:6tWRIsp+
>>484
京大のほうが上なの?
486大学への名無しさん:02/11/15 16:16 ID:TMTkktXt
>>484
それは特例。京大と東大は問題が違うのはあるだろうけど。
なんにせよ絶対真似しちゃダメだな。
君はA判定とれるからいいけど、普通は夏からじゃ無理。
487大学への名無しさん:02/11/15 16:22 ID:iVj1G+ts
>>485
一般的には東大の方が難易度高い。
偏差値表見てみなよ。
入試の相性があるから、個人的には逆転することもあるけど。
問題自体の難易度は東大京大レベルになると主観的なところがあって、
その人によっては東大の問題が上手くハマって簡単だと感じる場合がある。
それは入試問題が違うから。
だけど入試は競争だからね。人より点をとらないとダメなわけ。
どっちが難しいかは主観だけど、必要偏差値的難易度でいうなら、
東大の方が上。
>>484氏が東大が簡単なだけであって、人によって違う。
東大が簡単だなんて思うと危険。
488大学への名無しさん:02/11/15 16:25 ID:iVj1G+ts
つまり受験にオプティミズムは禁物。
とにかく早く始めるに越したことはない。

それと一般的に、遊んでて東大受かるなんて
一部の先天的に頭がいい人間か、進学校の人間だけだろうな。

それ以外の人間は東大に受かりたいならとにかく勉強しないと。
489大学への名無しさん:02/11/15 16:28 ID:oiT3+MpS
なんか現代文の勉強法から、東大を目指す高校生をみんなで応援しようね会
になってきた。こんにちわ。高田純次です。
490大学への名無しさん:02/11/15 16:30 ID:vgnumXLa
ああ・・・俺ちょっと和んだよ
491大学への名無しさん:02/11/15 16:33 ID:I+pMT+7c
>>489
「東大に落ちて慶応経済でもいいじゃないか会」になる予感がするが。

実際入ろうね会では広瀬はそうなったし
492真夜 ◆VwfKuU0F4o :02/11/15 18:00 ID:k0JkWJAH
革命→格闘
革命→SOS 
どっちがいいでしょうか。
格闘は見つからなくてSOSだけ中身見ました。
関大法学部目指してます。
493大学への名無しさん:02/11/15 18:02 ID:T43C8Brf
>>492
格闘を見てから決めよう。大きめの本屋で。
494大学への名無しさん:02/11/15 18:03 ID:5hSoIFRL
SOSだけじゃ足りない気がする
495大学への名無しさん:02/11/15 18:16 ID:B16kthN5
>>492
格闘コースのがよい。
496真夜 ◆VwfKuU0F4o :02/11/15 18:17 ID:k0JkWJAH
>>493
格闘はどこの出版社でしょうか。
やっぱり自分の目で確かめないとダメですね。

>>494
そうなんですか??
これから後2ヶ月なので、最終参考書として買おうと思っていたのですが・・・。
497真夜 ◆VwfKuU0F4o :02/11/15 18:19 ID:k0JkWJAH
>>496
格闘の方がいいですか、格闘探してみます。
細かい字で単調なものは苦手なので、SOSはそこそこ「おもしろそう」と
思っていたのです。
498大学への名無しさん:02/11/15 18:19 ID:Ssb67zIC
格闘は河合出版。読解力養成の為の本。SOSは解答のアプローチを示した本。
499大学への名無しさん:02/11/15 18:20 ID:F0kW4rYZ
SOS上→格闘→SOS下→得点ダッシュ(→Z会現代文トレーニング)

これ最強ですか?
500大学への名無しさん:02/11/15 18:20 ID:5hSoIFRL
>>496
河合出版。一応SOS上巻やって今格闘やってるんだけど
自分が馬鹿なのかSOSはそれほど役に立たなかった
501真夜 ◆VwfKuU0F4o :02/11/15 18:21 ID:k0JkWJAH
>>498
詳しくありがとうございます。
SOSは革命と似た感じなんですね。
読解力は欲しいです。
格闘を探してみます。
502大学への名無しさん:02/11/15 18:22 ID:B16kthN5
出口や河合ので読解を学んだ方がいいよ。
SOSって所詮テクニックだから。
503真夜 ◆VwfKuU0F4o :02/11/15 18:25 ID:k0JkWJAH
>>500
そうなんですか・・・。
じゃあSOSは立ち読み程度にした方がいいかな?ちょっとセコイけど(^^;
革命と格闘で関大の現国は大丈夫かなぁ。。?
他にもいるでしょうか。
504大学への名無しさん:02/11/15 18:25 ID:Ssb67zIC
SOSは語彙力あって初めて発揮できるよ〜ん。ま、難関の大学を目指す
なら評論用語ぐらいは押さえて欲しいところです。
505大学への名無しさん:02/11/15 18:26 ID:T43C8Brf
>>503
過去問かな。
506大泊瀬:02/11/15 18:26 ID:1B19pKOF
どうも気になる事があったのできました。 出口、河合、田村パターンそれぞれ聞きましたが。例えば出口パタが二年の夏くらいに終わったら他パターンやるべき?
507大学への名無しさん:02/11/15 18:30 ID:B16kthN5
>>506
やってもいいよ。べきというより。
とりあえず一つをマスターせよ。
何度も繰り返して。
508大学への名無しさん:02/11/15 18:31 ID:T43C8Brf
>>506
過去問が正解できるようになっていれば他のパターンをやる必要はないと思われ。
509大学への名無しさん:02/11/15 18:33 ID:5hSoIFRL
>>503
まあ傍線部中心に考え解答を出すってのは知らなくてよかったとは思うけど
510大はっ瀬:02/11/15 18:35 ID:1B19pKOF
どーも!あと現文の語彙用の参考書やったほうがいい?
511大学への名無しさん:02/11/15 18:37 ID:B16kthN5
>>510
出口の「早わかり評論用語」
明治書院の「キーワード300」

この二つかな。
パラパラと気分転換みたいな感じで眺めるだけでいいよ。
自然とストックされていくもんだから。
512真夜 ◆VwfKuU0F4o :02/11/15 18:40 ID:k0JkWJAH
>>504
そうなんですか、ちょっと自信ないかもしれない・・・(^^;

>>505
過去問はやるつもりです。
ありがとうございます。
513おおはっせわかたけ:02/11/15 18:41 ID:1B19pKOF
いやーどうもです! とゆうことは英単みたいに丸暗記しないで三年間その二つを眺める程度でいいとゆうことですな。
514大学への名無しさん:02/11/15 18:51 ID:B16kthN5
そうです。後は問題を解く中で自然と語彙は増える。
それと読書。
515大学への名無しさん:02/11/15 18:52 ID:F0kW4rYZ
>>513
うらやましいね。俺なんてトイレでも電車でも食事中でも古文と現代文の単語帳眺めてるよ。
516わかたけ:02/11/15 18:52 ID:uvtcZw24
あと一つ質問させてください!漢字でいいやつないですか?
517大学への名無しさん:02/11/15 18:55 ID:B16kthN5
>>516
ない。というより学校で普通に過ごしてたら自然に身に付くだろ。
どうしてもというのなら漢検用のやつでいい。
二級まででいい。
518大泊瀬:02/11/15 18:59 ID:OxNIJldL
学校ですか、、学校はほとんど参考書してて授業は耳で聞いてるだけ、ダメですよね? そのぶん参考書は速く進むけど
519大学への名無しさん:02/11/15 19:07 ID:B16kthN5
>>518
じゃあ検定協会発行の漢検問題集かいなよ。
資格や国語コーナーいけばあるだろ。
520大学への名無しさん:02/11/15 19:31 ID:mXiQSh8W
革命やってる人はどうやって進めていってるんですか?
521:02/11/15 20:15 ID:BjshAJqy
>>516 出口のパーフェクト漢字上級編を漏れはやってる
けど、時間が余ってる人向けだね
二次の漢字は運次第で満点〜五割くらい
これをやっても膨大な時間をかけて6点しか上積みできないから
費用対効果が悪いよ
522 ◆8FHikkiOGU :02/11/15 21:25 ID:Ug+/4xAP
サスガに大学受験用のをやった方がいいだろ、と思う。
自分は河合の漢字マスター1800+やってる。

>>521
>膨大な時間をかけて6点しか上積みできないから
この辺、鼻血が出るくらい激しく同意。
語彙力upの為にも漢字を全くやってない人はやるべきなんだろうけどね。
523大泊瀬わかたけ:02/11/16 10:28 ID:O+i2HShF
河合の漢字1800って名前からして大変そうだけど毎日やれば終わるかな。それにするよ
524大学への名無しさん:02/11/16 10:37 ID:tx8hTasK
>>520
1問題を解く。
2解説を読む。
3定期的に復習。(問題文読んで頭の中で解説の再現)
525大学への名無しさん:02/11/16 11:43 ID:nADdR7IL
どうもこんにちわ。
国語(現代文・記述ばっか)はセンター終わってからの一ヶ月だけでやるつもりなのですがどうでしょう?
今は英語と数学と社会・理科のセンター対策でいっぱいいっぱいで
まぁセンターもあるので古文の文法とか漢文の句法とかはちょっとづつ覚えてますけど
526大学への名無しさん:02/11/16 12:31 ID:PSAF/pyC
出口のシステム現代文バイブル編を読み始めようと思っているのですが、
その前に現代文革命も読んでおくべきでしょうか。
現代文にはそれなりに自信があり、
マーク模試でも8割以上は堅い、という状況なのですが。
527大学への名無しさん:02/11/16 12:47 ID:hcSfmUNd
河合の全国記述以来得意の現代文がガタ落ち…。センターすら間違える状態でどうしていいか分かりません・゚・(ノД`)・゚・
528大学への名無しさん:02/11/16 12:57 ID:UZe++ImB
>>526
バイブルの前にベーシックか革命をワンクッションおくと理解しやすいけどね。
529大学への名無しさん:02/11/16 13:53 ID:PSAF/pyC
>>528
なるほど、まだ時間に余裕もありますし、革命も読んでおいたほうが良さそうですね。

マークと比べて記述は点を落としがちなので格闘や奪取も読もうと考えているのですが、
その際、格闘や奪取ではなくシステム現代文の実践演習編などを読む、という風に
出口氏の著書に統一すべきかそうでないか、というのも迷ってまして。
530大学への名無しさん:02/11/16 14:02 ID:8nfLRgU/
現代文偏差値40・・・
どうしてもあがらない・・・

勉強法などどなかたかアドバイスお願いします・・・
531大学への名無しさん:02/11/16 14:05 ID:UZe++ImB
>>529
出口で統一した方がいいね。
それと、何度も何度も繰り返すこと。
現代文は理解が命。

>>530
革命やってみな。
532大学への名無しさん:02/11/16 14:08 ID:8nfLRgU/
>>531
一応出口中継持ってるんですけど、
いつもただ読むだけで勉強した気になって、
だけど点数はとれない。。。
勉強法間違ってるかなと思ってるんですけど読む以外にやり方見つからないのですよ。。。
革命も出口ですよね?たしか
533大学への名無しさん:02/11/16 14:14 ID:UZe++ImB
>>532
自覚してるんじゃない。
理解→演習
これが大事。

革命→レベル別問題集1〜3

これをオススメする。まずは革命やりなさい。
問題を解き、解説を何度も読んで完全に理解すること。
それと一気にやっちゃった方がいいな。
そっの方が効果的。薄い本だから二日で終わる。

これが終わったら出口のレベル別問題集を
一日一題とけばいいよ。
現代文はほっとくとカンがニブルからまとめてやるより
少しを毎日。

これで偏差値60にはなる。
534みんと:02/11/16 14:16 ID:SiHAJ8qQ
現代文といえば国語。国語といえば夏目漱石や犬養毅ですが、
二人の母校は二松学舎って知ってました?

http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1037422999/l50
535大学への名無しさん:02/11/16 14:19 ID:Ib7vnYk0
>>532
ちゃんと実況中継内の問題解いてる?紙に書いて
536大学への名無しさん:02/11/16 14:20 ID:8nfLRgU/
解説を一回か二回見ちゃったらその後また問題を解く時理解じゃなくてただ言葉そのものだけを暗記しちゃって理解してないけど問題は解けるみたいな感じになりませんかね?

実況中継と革命ってどう違うんですか?

それが終わった時に出口のレベル別の、何番をしたらよいですかね?
537大学への名無しさん:02/11/16 14:23 ID:8nfLRgU/
>>535
解いてません・・・

書くと何か違いますかね?
書くことって解答を書くことだけでいいんですか?
538大学への名無しさん:02/11/16 14:26 ID:UZe++ImB
>>536
だからそこを理解するんだよ。

それと二回目は解く必要ない。問題文を読み返して
頭の中で解答に到ったプロセスを再現する。
つまり、一度目に完全に理解しとく必要があるということ。

あとはレベル別は1をやれ。
539大学への名無しさん:02/11/16 14:33 ID:4O+RTrjh
>>538
詐称東大生さんお疲れさまです!
540539:02/11/16 14:34 ID:dTqXiJq7
変なスレたてた割にはナイスアドバイスしますね。
意外にまともですね
541大学への名無しさん:02/11/16 14:35 ID:8nfLRgU/
>>538
なるほど。そういうことですか。この休憩終わったら解説を理解するまで時間かけてやりたいと思います!

出口中継の第1講座目の問題なんかは、問題に対する答えがもうわかっちゃってて、
解こうと思っても解答を知ってるからどうしても先入観が入っちゃっててどんなに第1講座目の問題をといても頭が自然とその解答のほうにいっちゃうからお困りですが、
542大学への名無しさん:02/11/16 14:37 ID:8nfLRgU/
書き込んでしまったぁ


お困りですが、そうならないようにがんばります
543大学への名無しさん:02/11/16 14:39 ID:8nfLRgU/
でもそういう問題はもうやり直さないほうがいいんでしょうかね?
意味わかんなかったら放置でお願いします・・・
544大学への名無しさん:02/11/16 14:41 ID:Ib7vnYk0
>>537
自分の解答と出口神の解答と比較できるじゃねーかよ
てか基本だろ
545大学への名無しさん:02/11/16 14:42 ID:Ib7vnYk0
>>538
東大法学部の言うことはためになるなあ、おい
546大学への名無しさん:02/11/16 14:43 ID:UZe++ImB
だから解答に到るプロセスさえ理解してればいっちゃってもいいよ。
547大学への名無しさん:02/11/16 15:05 ID:PSAF/pyC
>>531
わかりました。早速革命を買って、読み始めようと思います。
ありがとうございました。
548大学への名無しさん:02/11/16 15:42 ID:Wa23OGF2
出口の本は結局全部同じ事しか言ってないから一冊で十分。
何故かオレは4冊持っていたりする…
あの見事の解きっぷりに惚れちまったのかも(w

出口で基礎固めして、いざと言うときのタメに例の方法、
これで十分(なはず
549大学への名無しさん:02/11/16 15:51 ID:ipZc2nYH
出口一筋でいこうとしたらどんな参考書プランがいいですか?
550大学への名無しさん:02/11/16 15:52 ID:Wa23OGF2
>>549
現代文革命→実況中継上下→センター実況中継
って俺の場合だけど。
551大学への名無しさん:02/11/16 16:08 ID:24xnI1nH
前にも東大生を名乗る出口信者が居たね
552大学への名無しさん:02/11/16 16:16 ID:S/19H12s
俺みたいにいきなり実況中継から入るのは効率が悪いんでしょうか?
553大学への名無しさん:02/11/16 16:35 ID:q2xVAfKn
いきなり実況でもいいだろう。それからレベル別の1を一日一題とけ。終わったら2。

それからお前ら、志望校もなるべく書いて質問しろ。
ここは無償でアドバイスし合う場所なのだから。
答えやすいように配慮することが大切だと
偉そうに言ってみる。
554大学への名無しさん:02/11/16 16:41 ID:VWUv+/1x
早稲田商志望なんですが革命とバイブルやりました。今システムの私大編をやっています。しかも東進で出口先生の授業受けています。早稲田なんで酒井をやってみたんですが全然分かりませんでした。また融合の対策もしなくてはいけません。これからやるべきこと教えてください。
555大学への名無しさん:02/11/16 16:44 ID:gdrEM3gB
ほんとの東大脂肪なら出口のクソさに気付くはずなのにね
556大学への名無しさん:02/11/16 16:45 ID:gdrEM3gB
格闘+SOSルートに汁・・・
557大学への名無しさん:02/11/16 16:56 ID:el5x3HJT
解答につながる読解は
z会の現代文のトレーニング入門編だな
問題パターン対策にもなるし
558斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/16 16:57 ID:zwzfTcbo
教養としての大学受験国語!
559大学への名無しさん:02/11/16 17:02 ID:el5x3HJT
それは解説は詳しくないし、背景知識用だね。
560斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/16 17:03 ID:zwzfTcbo
>>559
俺、これと過去問だけだったんだけど。。
方法論ってやっぱやったほうがいいのかね。
561大学への名無しさん:02/11/16 17:08 ID:el5x3HJT
それ一冊でいくとはすごいな・・・
やっぱあんたは違うな。
562斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/16 17:12 ID:zwzfTcbo
田村にしようか河合塾のにしようか出口にしようか・・・って色々迷
ってたら受験終わってた。
563ケンジソ:02/11/16 17:15 ID:12eIsQVH
>>558
マツダ聖子と美空ひばりの比較はワラタ。覚えてないかな
564斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/16 17:18 ID:zwzfTcbo
覚えてないざんす。
565大学への名無しさん:02/11/16 17:24 ID:qcR83vw+
教養〜読んで、上野千鶴子は好かんなと思った。教養よりもまずは点を
取れることだね。(ある程度の教養が無いと大学の講義についていけない
ことは事実だけど)
566大学への名無しさん:02/11/16 18:01 ID:V0EJaRXU
実況中継の演習ってどんな感じ?
レベル別と比べて
567大学への名無しさん:02/11/16 18:03 ID:dRJHSQ28
というか現代文はあの参考書やれば東大・京大以外はよゆーだろ
まー名前は教えないけどなw俺はその参考書やっただけで
偏差値70KEEPだぞ
きになるやつは自分で探せ
568大学への名無しさん:02/11/16 18:05 ID:aIdbzQAf
>>567
70ぐらいでえらそうにするなよ
569とんま:02/11/16 18:26 ID:AG7oPp6g
明治書院の詳論キーワード300買ってきますた!!
使ってる人いてる?
570大学への名無しさん:02/11/16 18:31 ID:Z5t3Er+q
>>567
東大現代文が一番難しいと思ってる時点で
571斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/16 20:22 ID:zwzfTcbo
>>565
一応<私>探しゲームくらいは読んどけ。
俺会ったことあるけど確かに(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな人だな。
でも批評(みたいなもの)は読むが著作を読まずに批判するのは(・A・)イクナイ!!
572HERCULES ◆R2YLo1AgC. :02/11/16 20:27 ID:zD8t0O7n
現代文へのアクセス→河合の精選現代文がいいですよ
上野千鶴子って東大で口ゲンカ〜のひとかな

573斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/16 20:29 ID:zwzfTcbo
並よりは上の社会学者だとは思うが。
まあ、男にはとっては彼女の位置づけは難しい問題だ。
574HERCULES ◆R2YLo1AgC. :02/11/16 20:32 ID:zD8t0O7n
エセフェミニストはいらないねえ
575斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/16 20:34 ID:zwzfTcbo
真のフェミニストは誰?
576HERCULES ◆R2YLo1AgC. :02/11/16 20:35 ID:zD8t0O7n
うーん、田嶋陽子ではない
577斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/16 20:36 ID:zwzfTcbo
「ではない」ではなくてさ。
真のフェミニスとは誰?
それがないと「エセ」とは言えないはず。
578大学への名無しさん:02/11/16 20:47 ID:Nlpd4Fbh
お前らの頭で上野が理解できるわけがないだろ(藁
なんか微笑ましいやりとりでいいけどさ。
579大学への名無しさん:02/11/16 20:51 ID:znx5aNtY
を、斉藤たんがムキになってる
580斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/16 20:52 ID:zwzfTcbo
>>578
その真偽がどうあれ、そういう風に言われるのを上野千鶴子は嫌うはず。
581たけお:02/11/16 20:53 ID:uspk7rJI
もうそろそろ、うるせーバーカ、がくるぞ。
582大学への名無しさん:02/11/16 20:58 ID:w7oLRUVM
お前らは秀才だからできるんだよ!凡人にはそこまで学習意欲が湧かないと思われ!
583大学への名無しさん:02/11/16 22:04 ID:7MSa4+H8
出口実況と革命ってなにか違うの?
革命は簡単なの?
584大学への名無しさん:02/11/16 22:13 ID:S0bIyBmW
簡単。より解説が親切。敷居が低い。現代文ドキュソにオススメ。
585ナガーノ:02/11/17 02:02 ID:xAUqe1NM
神戸大の文系志望ですが
現代文は出口の実況2冊とZ会の記述トレーニング
の三つでいけますか?
当方かなりの現代文DQNです
(センター型なら8割はとれるのですが
記述だと模試で半分ぐらいしか点とれないんス)
586大学への名無しさん:02/11/17 02:12 ID:kx+L2CqE
>>585
同意
587大学への名無しさん:02/11/17 02:15 ID:f0Px1Zou
>>585
「現代文は6割程度盗れれば(・∀・)イイ!」と割り切って
他科目で稼ぎまくり、合格最低点をクリアする事を目指すのも、戦略の一つかと。
それだけ盗れれば、致命傷になる事はないとは思うが。どうだ?
588大学への名無しさん:02/11/17 02:26 ID:kx+L2CqE
マーク形式だと適当にマークするなど逃げ道あったり”俺の思ってるのに一番近いからコレ”とかでなんとかなるが記述はサパーリ。
文の内容を理解しただけで記述ってできるもんなのか?
589大学への名無しさん:02/11/17 02:29 ID:9Wbk+lWU
>>588
私大型はできるけど国立型のは全然ダメです
傍線部を「わかりやすく」説明せよ
ってかんじの
傍線の対応箇所はつかめてもわかりやすく自分の言葉で
いいかえる作業が字数制限もふくめてできない
590大学への名無しさん:02/11/17 02:30 ID:f0Px1Zou
>>588
記述式に対応するには、相応の対策がやっぱり必要。
記述式で点が取れるようになれば、センターレベルの客観式の得点力はかなり伸びる。
また、現代文に必要なのは、内容理解よりも文の構造を掴む能力。
591大学への名無しさん:02/11/17 02:30 ID:kx+L2CqE
>>589
そうそう。そうなのよ。同意。
592大学への名無しさん:02/11/17 02:31 ID:kx+L2CqE
>>590
>内容理解よりも文の構造を掴む能力

この二つって最終的に同じじゃないの?
593大学への名無しさん:02/11/17 02:34 ID:9Wbk+lWU
東大でむかしでた
みなしの死を説明せよ、
みたいに本文に対応箇所つまみぐいしても
きちんとした文章にならないのはムリ
594大学への名無しさん:02/11/17 02:35 ID:kx+L2CqE
>>590
>>590
>内容理解よりも文の構造を掴む能力

どう違う?ドキュンなのでわからんぜよ

あとキーワード300って持ってるんだけどやったほうがいいですかな?
595大学への名無しさん:02/11/17 02:40 ID:kx+L2CqE
ここまで現代文できないと俺って本当にバカなんじゃないかなぁとか、才能無いのかなぁって鬱になる
596大学への名無しさん:02/11/17 11:33 ID:8dj+aen1
皆さんなら一ヶ月前からできる効率のよい勉強法はどのようにしますか?

597大学への名無しさん:02/11/17 11:54 ID:gFByZMi3
船口やれ
598大学への名無しさん:02/11/17 12:10 ID:AnYE/eht
高校一年ですが、将来受験を考えています。
このスレみると現代文革命がおすすめのようですが、
基礎固めのため、「高1・2からの実況中継」をやってみようと思うのですが、
無駄になりそうですか?
だれか教えてください。
599大学への名無しさん:02/11/17 12:16 ID:WS0RHnvt
>>598
やだ
600大学への名無しさん:02/11/17 12:16 ID:WS0RHnvt
600
601大学への名無しさん:02/11/17 13:19 ID:8xnZUh6h
>>598
3年からで間に合うからやるな
602大学への名無しさん:02/11/17 13:30 ID:MIesbPcB
>>595
そうやって自分で自覚することはいいことだと思われ。
能力のなさを自覚してこそ、そこからやっと初まる。

603大学への名無しさん:02/11/17 14:52 ID:eaQBIqbE
>>585-595
へのアドバイスどうかお願いします・・・
604大学への名無しさん:02/11/17 15:00 ID:eaQBIqbE
>>602
自覚しているだけで終わるんじゃなくって、
そこから早く気持ちを切り替えたいと思います。残り少ないし・・・・・・
605大泊瀬幼武:02/11/17 21:29 ID:Vqua6P4u
ここで東大目指すなら一年から赤本と新受験技法を絶対買ったほがいいと言われた者です今日一番近くの本屋いったら赤本は東大前期文科と文系があったんですがどっち?あと受験は要領しか無くこれはだめ?
606大学への名無しさん:02/11/17 21:35 ID:8W2d32EP
>>605
赤本よりも、青本か緑本のほうが良いと思われ。
「受験は要領」はダメダメ。概して和田秀樹の本は、読んでもいいが鵜呑みにしないほうが吉。
荒川英輔さんがエールから出してる本が良いです。医学部志望向けですが、汎用性があります。
607大学への名無しさん:02/11/17 21:45 ID:pbTanu/q
>>605
文科のほうだな。
過去問だぞ。教科別のやつは一年ならいらん。
それと要領じゃなく受験技法が必要。お前は東大めざすんだから。
606氏が挙げてるものもいいぞ。
勉強方法などは文系でも参考になる。
608大泊瀬わかたけ:02/11/17 21:48 ID:hUWtrtSr
なるほど。新受験技法は東大に特化していいらしいんですけど、?あと緑本は無くなったらしいんですが、?青本とかあるんですか?
609大学への名無しさん:02/11/17 21:51 ID:8W2d32EP
>>608
青本は駿台が出してます。
610大はっせ:02/11/17 21:55 ID:a5SriMqM
あと東大の赤本かなりぶ厚かったんですけど、一年から買って損はしないですよね、、?青本って本屋にありますよね?厚いですか?
611大学への名無しさん:02/11/17 21:57 ID:8W2d32EP
>>610
青本は大きな本屋にあると思われ。ネット上で注文するのも手です。
それほど厚くはない本です。
612大泊瀬:02/11/17 22:08 ID:ujlGK3EX
どうもです。つまり赤本より青本がよく、要領は買ってはだめで受験技法を買う。荒川さんがエールから出してるのも買う、ですね。基本的な質問ですが青本の一年の使い道は?
613大学への名無しさん:02/11/17 22:21 ID:8W2d32EP
>>612
まずは、とにかく自力で問題を解いてみる。百点満点の3,4点でもかまわない。
「受験までには7,8割取れるようになろう」と思って勉強に精を出そう。
3ヶ月後とか半年後とかにまた解いてみる。点数は上がっているはずだ。
以下繰り返し。
614大学への名無しさん:02/11/17 22:22 ID:+Jj264g4
荒川さんがエールから出してる本ってこれのこと?
http://server2.bookmall.co.jp/~bss/shop/result.php3?isbn=4-7539-2188-3
615大学への名無しさん:02/11/17 22:25 ID:W1onEgCm
キーワード300って入試評論の奴だよね?カタカナ編もいる?
616大学への名無しさん:02/11/17 22:27 ID:8W2d32EP
>>614
それもいいけど、「医学部再受験 成功する人・ダメな人 2004年版」のほうが良いかもしれない。
617大学への名無しさん:02/11/17 22:28 ID:frRosLOy
>>612
傾向と対策を熟知。できれば問題を解く。
実際の入試のレベルを早く知っておくために過去問がある。
どういう問題が出るのか、その対策はどうしたらいいのかを知る。

>>614
「医学部再受験・成功する人・ダメな人」の方がいいな。
618大学への名無しさん:02/11/17 22:29 ID:8W2d32EP
>>615
過去問とかを解いてみて必要を感じたらどうぞ。
619大学への名無しさん:02/11/17 22:30 ID:+Jj264g4
>>616
>>617
ありがとう
早速注文した
620大泊瀬:02/11/17 22:31 ID:eqpNwbCk
なるほどそれを三年まで定期的に同じ青本を繰り返すんですね。赤本は同じ厚さで似たような文科と文系あったけど、青本も二つあるの?
621大学への名無しさん:02/11/17 22:36 ID:8dj+aen1
話に割り込んですみません・・
実質、試験まであと20日しかないのですが、
今から革命やっても大丈夫でしょうか?

622大学への名無しさん:02/11/17 22:37 ID:W1onEgCm
>>621
二日あればOK
623大学への名無しさん:02/11/17 22:37 ID:8W2d32EP
>>620
文科・前期日程が上下巻と後期日程が一巻あります。
624大学への名無しさん:02/11/17 22:38 ID:+Jj264g4
青本って何?
625大学への名無しさん:02/11/17 22:42 ID:8W2d32EP
>>624
駿台が出してる過去問
626大学への名無しさん:02/11/17 22:42 ID:+Jj264g4
>>625
ありがとう
627大学への名無しさん:02/11/17 22:45 ID:9jyu1h4x
センター現代文が全然解けません。
きめる!センター現代文と出口のシステム現代文センター編やったのですが、
どうやっても6割くらいしか行きません。悪いときは5割です。

例えば、手元にある問題ですが、
「一般的な序列化の産物であり、その序列化はあらゆる文化に共通する
支配的感情に基づいて構成される物である」
とかっていう選択肢があったら、怪しいとは一瞬疑っても、
用語も多いし文も長いし、どこが間違っているか判断できないのですが。
本文どこかに書いてあるのはわかるんですが、何行も読んでれば忘れちゃいますし、
本文に戻って部分を探すようにやってると時間が無いのです。

センター取れる方々はどうやって解いているのでしょうか。
設問の質問文を読んだだけで選択肢読まないで大体答えの想像が付くくらいのほうが良いのでしょうか・・。
628大泊瀬:02/11/17 22:46 ID:uVFIq23O
その青本文科前期日程上下買えばいいんですか?青本は今高一のとき購入しても受験まで使えるんですね?
629大学への名無しさん:02/11/17 22:50 ID:W1onEgCm
>>627
「序列化」の意味を知っていれば良い
630大学への名無しさん:02/11/17 22:52 ID:P5og5phi
>>628
上だけでいいよ。受験まで使える。
631大学への名無しさん:02/11/17 22:53 ID:W1onEgCm
この場合は知らなくてもいいか。「Aの産物であり、そのAはBである」
といってるので「Bの産物である」と書き換えられる。よって「全ての文化に
存在する支配感情が原因で出来たこと」とか脳内で書き換えられれば良いんじゃないの
632大学への名無しさん:02/11/17 22:54 ID:8W2d32EP
>>627
「あらゆる文化に共通する支配的感情」ってわけわかんないと思わない?
ここらへんの選択肢の消し方は田村秀行さんの本に詳しいと思われ。

>>628
そうすると良いと思うよ。
受験まで使えるというより、「高校三年のある時期まで」使えると言ったほうがいいかもしれない。
受験前には新しく出た版で新傾向をつかむことになると思うから。
633大学への名無しさん:02/11/17 22:57 ID:7ZaVxTbS
センター現代文が7割取れるようになりました。革命のおかげて。
次は何をすればいいですか?
634大泊瀬:02/11/17 22:57 ID:eqpNwbCk
上だけで三年になっても最新の青本や下や他の過去問買わなくてすむんですか?
635大学への名無しさん:02/11/17 22:59 ID:P5og5phi
>>634
買わなくてもいい。買ってもいいけど。
とりあえず傾向と対策を知るためと言ってるだろ。
傾向なんて急には変わらん。
だから3年になった時に買わなくてもいい。
東大模試とか模試問題集があるから、本番用の演習はなんとでもなる。
636大学への名無しさん:02/11/18 06:12 ID:VhQvBgR8
高一〜!また来いよ。
637大学への名無しさん:02/11/18 14:29 ID:MP9Q0TRa
広島大学 経済学部志望ですが
センターは大体100点取れるのですが、
二次の記述式がまったく取れません
記述式を集中してやれる本はありますか
それともう二次よりセンターの他科目の集中したいので
センター後からでも現代文は間に合いますかね
二次の他科目は合格ラインを超えてます
現代文が二割ぐらいしか取れない(滝汗
638大学への名無しさん:02/11/18 14:37 ID:+erj7H+4
>>637
河合に記述奪取がある。詳しくは河合のホームページにある
間に合う間に合わないは進み具合と配点次第だと思うが
センターに配点が高いならセンターやればいいだろうし
現代文が二割はやばそう。不安ならいまからセンターといっしょにやるべき
639おおはっせわかたけ:02/11/18 16:47 ID:RXxUk5pa
ども〜。今日も新受験技法とついでに荒川の医学部の奴探しにいったけど無い、、あーゆう本って参考書コーナーにあります?本屋によってちがうのかな、、
640大学への名無しさん:02/11/18 16:55 ID:b3q4jUp6
プレなんですけど教育理系志望で、数学60、化学65、英語60くらいでした。
偏差値いくらくらいでしょうか?B判定でるかな?
641大学への名無しさん:02/11/18 16:59 ID:b3q4jUp6
すいません。誤爆です…
642大学への名無しさん:02/11/18 17:31 ID:MP9Q0TRa
>>638
なるほど。
やってみようと思います。
どうもありがとうございます、参考になりました。
643大泊瀬わかたけ:02/11/18 17:49 ID:4lRVH4Ex
受験の要領ならあるんですかどな〜、、あれは買わないほがいいんだよね〜、?
644大泊瀬わかたけ:02/11/18 17:49 ID:IQBkyro5
受験の要領ならあるんですかどな〜、、あれは買わないほがいいんだよね〜、?
645大学への名無しさん:02/11/18 18:03 ID:VhQvBgR8
おい、お前パソコンできるか?できるならネット注文しろ。それか本屋で注文しろ。
646大学への名無しさん:02/11/18 18:09 ID:+cJZfktP
自分の目で見てから買うべし。
こういうところの宣伝に、
まんまと引っかかる馬鹿な奴多いな・・・
647大学への名無しさん:02/11/18 18:30 ID:VhQvBgR8
言葉じたいは正しいけど、この場合宣伝というより多数的意見だからねぇ。
不安なら確かめてから買えばいいけど、本屋に置いてないならしょうがないね。
だけど本当にいい本だから買って損はないというより買わないと損する。
648大学への名無しさん:02/11/18 18:34 ID:cyYblGdT
何が多数的意見なんだか。。。
649大学への名無しさん:02/11/18 18:36 ID:VhQvBgR8
同じ和田なら受験は要領よりブックマン社の新受験勉強入門のほうがいい。
最悪の場合要領でもいいけど、取捨選択は基本だぞ。
とりあえず試してみてできるものだけやる。
無理と思ったら無理矢理やる必要はない。

だけど技法と荒川の方が断然にいいけどな。
650おおはせわかたけ:02/11/18 19:07 ID:IQBkyro5
ネットで注文する時必要な物ってある?
651大学への名無しさん:02/11/18 19:11 ID:PFZAr6IG
やったことないのか?
住所書けばいいだけだけど。
できないなら本屋で注文。
652理U(・∀・)受験生!! ◆Rika20XIok :02/11/18 19:45 ID:z7BsOiSv
人それぞれ違うと思いますが現代文SOSが僕には良かったみたいです
before 全統マーク模試 評 31 小 31
after  代ゼミセンタープレ 評 45 小 43
まぁ時の運や問題の難易度もありますが・・・
653わかたけ:02/11/18 20:43 ID:Bh5iqtMR
ネットはもち着払いだろうから昼とか来られたら困りません?やっぱ青本のほうがいいですよね?ほかのスレで東大など上位の所なら赤本でもいいらしですが、、
654わかたけ:02/11/18 20:48 ID:geZmZnN3
あと青本は上巻だけでいいと言われましたがさっき知ったんだけど教科別があるそうで、、、?上巻や普通の赤本にも問題のってるけど、教科別はメリットある?質問多くて悪いです
655大学への名無しさん:02/11/18 20:52 ID:a8WSAGPE
>>653
時間指定できないか?
青本でも赤本でもどっちでもいいよ。

>>654
教科別は年数が多いだけ。
ただし教科別の解説だけで、赤本じゃないとダメ。
全体的な東大入試の情報収集にはならないから。
656わかたけ:02/11/18 20:58 ID:X4bAN9SU
時間指定とは便利ですな〜後は普通に自分で金払って名前書いて完ですね。なるほど教科別はいらないのか、赤本はすぐ買えるから赤にしよ。でも厚くて高そう、、、
657大学への名無しさん:02/11/18 21:05 ID:a8WSAGPE
1800程度だろ。
というか受験する気なら、その程度の出費は当然だと思うけど。
東大行きたいんだろ?
だったら今からがんばれよ。
俺も応援するからさ、また何かあったら気軽に来いよ。
658わかたけ:02/11/18 21:13 ID:IQBkyro5
感謝です!拝みたいぐらいここには感謝!さて今から受験技法と赤本と荒川の成功失敗全部ネットで買お。東大には行きたいです。この買物でさらにやる気を上げます!
659大学への名無しさん:02/11/18 21:21 ID:a8WSAGPE
素晴らしい心がけだ。高1でそのヤル気なら絶対受かるよ。
後はその本を熟読。前にも言ったが受験は情報だ。技法で東大入試の詳しい分析を理解し、荒川の本で勉強方法(復習の仕方など)を理解する。
660大学への名無しさん:02/11/18 21:29 ID:rScZOheU
広島大の現代文てむずかしいから
みんなあんまりとれてないのでは?
○つくか×つくかはっきりときまってるし
661わかたけ:02/11/18 21:54 ID:oKZEPkiH
あのネットみてて思ったけど荒川の再受験成功失敗とあと一つあるけど前者ですよね?
662大学への名無しさん:02/11/18 22:12 ID:Cg2R5jmn
「成功する人・ダメな人」の方だぞ。和田のは新評論の「新・受験技法」
663大学への名無しさん:02/11/18 22:34 ID:g33YcbgI
どうでもいいけど現代文と関係ない話多すぎ。灯台受験のハイソなお話はよそでやれよ。
664大学への名無しさん:02/11/18 22:42 ID:MP9Q0TRa
>>660
広大の現代文の合格者の平均は五割くらいで
僕は英語が得意なので現代文で5割取れれば合格確実と思ってます
○か×かは抜き出し形式の問題ですが、全体の1割くらいで
ほとんど記述式で40から80字です
つまり完全解答をできるだけふやしたいのです
665大学への名無しさん:02/11/18 22:56 ID:uyoCLCLI
>>663
別にいいじゃないか。同時進行させろ。
せっかく高1が未来に向けてがんばってるんだし。
666大学への名無しさん:02/11/18 23:04 ID:uyoCLCLI
どうしてもというなら、ここな。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1027243472/l50
667大学への名無しさん:02/11/18 23:38 ID:xLYDVCZ0
和田の新受験技法って京大のことも載ってますか?東大のみ?
668:02/11/18 23:41 ID:nNtVKXx2
f
669大学への名無しさん:02/11/18 23:44 ID:g33YcbgI
>>665
高一で勉強頑張ってたらスレ違いもオケーだと?
ここはお前だけのスレじゃありません。灯台受験関係のスレでやりましょうね
670幼武高一:02/11/18 23:55 ID:oKZEPkiH
悪かったです、現文の質問からついつい東大の質問までエスカレートしたんですよ許してくださいここを作った人。次からはできる限り現文系みたいな質問をします。ではまた来たいと思う
671大学への名無しさん:02/11/18 23:56 ID:KdaoysAN
天井の四隅は見るな・・・  アノ世から見てるヤシと目が合うぞ
672大学への名無しさん:02/11/18 23:56 ID:oudkAG1h
目標は國學院経済なんですけど、あまり現国にかける時間がありません。出口の革命後は何がいいでしょうか?併願校はすべてマークなのでできればマーク希望です。
673大学への名無しさん:02/11/19 03:13 ID:aeXIvU0j
>>594
"(論理)構造を掴む"ってのは、例えば
第一段落は筆者の主張=Aで 
第二段落はあらかじめ予想される反論(譲歩)で
第三段落はAを裏付ける為の具体例(引用、体験、比喩etc.)で
というような事を意識して見つける、ってことだと思います。(出口風?)

自分には身についてないので、このスレで知った現代文革命やってるんですが(´・ω・`)
余談ですが、竹岡のセンター英語の第三問の説明ともかなりかぶってる気がしました。

それでは現代文革命の第三講をやってきます・・・

674大学への名無しさん:02/11/19 04:14 ID:HnMkhxRO
>>673
出口風だね(w
でもそのとおり
675大学への名無しさん:02/11/19 04:14 ID:HnMkhxRO
漏れ的に言わしてもらえば革命も実況も同じなんだがな。
システムはたくさん出てる時点で論外。
676大学への名無しさん:02/11/19 04:15 ID:LuWeVb1R
>>667
東大に特化した本。

>>670
気にするな。心無い人間はいるものだ。
東大に関する質問はここに来い。
どうしてもというなら、ここな。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1027243472/l50

>>672
革命の復習とレベル別の1〜3をやれば9割はとれると思うよ。
677673:02/11/19 05:11 ID:HDBGIpPt
>>674
(´ー`)ヨカタ
678673:02/11/19 05:21 ID:HDBGIpPt
( ´ー`) スペースがいるのかな
679大学への名無しさん:02/11/19 05:57 ID:AHvF82TG
age
680大学への名無しさん:02/11/19 06:14 ID:Afo8D0pa
>>672
「出口の現代文レベル別問題集 標準編 3」あたり
681大学への名無しさん:02/11/19 08:34 ID:nW7OqqyF
革命、昨日からやって6時間半で終わった
さらっと復習してレベル別毎日一問やっていきます
センター国語、いつも時間足りないのでこれで時間短縮に役立ってくれ〜
682大学への名無しさん:02/11/19 11:24 ID:hmw6TiUq
復習は読み返すだけでいいぞ。
後はちょくちょくセンター過去問も時間測ってやっていこう。
683大学への名無しさん:02/11/19 15:06 ID:o93wlY7D
赤本たかそうとか逝ってる奴、今の東大は金持ちが逝く学校だってテレビでいってたよ
684大学への名無しさん:02/11/19 15:26 ID:yQ1MOcng
国語センターの模試では6,7割なのに去年の本番や過去問だと8,9割取れるんですけど
やっぱり本番のほうが簡単なんですか?
あと、去年のセンター国語T・Uで90点ならTで満点目指せますか?
685大学への名無しさん:02/11/19 15:44 ID:o93wlY7D
本番の方が取れないのは定説。
686大学への名無しさん:02/11/19 21:06 ID:JlcTQ7dk
革命買ったyo
これ読むだけで覚えれるのかな?
687大学への名無しさん:02/11/19 21:11 ID:/rDLLK56
>>686
何言ってるんだ?とにかく何度も読み返せ。
688大学への名無しさん:02/11/19 21:15 ID:JlcTQ7dk
>>687
何回か読み直したら頭に残るかな?
689大学への名無しさん:02/11/19 21:20 ID:UwNjKNeA
>>688
その方法論を使って、もう一回自分の頭で問題にチャレンジすることなの。
690大学への名無しさん:02/11/19 21:30 ID:UpEguc9d
z会記述トレーニングまで行くには何が必要?
取りあえず格闘とSOSやってるけど・・・
691けっこう前の受験生:02/11/19 21:40 ID:Uw7Ag4YO
>>686
読むだけじゃダメだよ。
重要事項をアタマに入れないと。
重要事項をノートに書き出して、覚えると良いかも。

そして、覚えたらそれを意識しながら、問題集を解く!
692大学への名無しさん:02/11/19 21:55 ID:5BJl83OG
出口は素晴らしい。
何でアンチが多いのが分からん。
批判というか中傷してるだけだけどね。
693大学への名無しさん:02/11/19 21:58 ID:bZCiubf/
>>692
相性があるからね
694大学への名無しさん:02/11/19 22:27 ID:pjauA41b
禿同 出口先生は神です
695大学への名無しさん:02/11/19 22:35 ID:QfFX8wYO
出口はクソ。
何で信者が多いのが分からん。
称賛というか信仰してるだけだけどね。

696大学への名無しさん:02/11/19 22:40 ID:yrbjDfO9
出口って一見凄いこと言ってるようで
実は当たり前のこと言ってるって感じじゃない?
697実質二浪復活 ◆ayKe98SnZ6 :02/11/19 22:42 ID:U6Kq15Id
出口はいい!
698 :02/11/19 23:09 ID:2tGx8TeR
>>696
だって受験なんて、
その当たり前のことをしっかり理解出来れば受かるもの。
699大学への名無しさん:02/11/19 23:12 ID:4jWJwyVx
その通り。当たり前のことすら身につけてない馬鹿が落ちるんだよ。
700 :02/11/19 23:13 ID:2tGx8TeR
700
701大学への名無しさん:02/11/20 00:27 ID:eKsXJbJw
出口の記述は弱い。
702大学への名無しさん:02/11/20 00:29 ID:5mS5u/2E
出口じゃなければ、何がいいんでしょうか?
703大学への名無しさん:02/11/20 00:31 ID:wamE9nih
fight
704大学への名無しさん:02/11/20 00:54 ID:j4ZBYMY3
zkai
705大学への名無しさん:02/11/20 00:57 ID:7gOaoxIz
記述の実戦力を独学で身につける事は難しいことだなぁ。
706大学への名無しさん:02/11/20 02:09 ID:4ODb/2Aa
>>702
田村さんのシリーズとか河合のシリーズとか
過去ログ参照
707大学への名無しさん:02/11/20 17:53 ID:iNkYjz9X
あげtt
708河合萌え〜♪:02/11/20 18:55 ID:fc5nayFx
『現代文と格闘する』の演習を1題解いて
みたんですが、今までやった参考書の中で
自分に一番あうような気がしました。
これを完璧にしたら例え東大でも現代文
が足を引っ張るようなことはないですよね?
それともまだ他にこなすべきものはありますか?
709大学への名無しさん:02/11/20 18:57 ID:D1porRoA
人それぞれの能力が違うから何ともいえねーよ
710大学への名無しさん:02/11/20 19:00 ID:iNkYjz9X
>>708
現代文って演習量・経験量と語彙力が重要だから
たぶん1冊で東大現代文は対応できないと思う。
711河合萌え〜♪:02/11/20 19:07 ID:fc5nayFx
708です。
補足をすると、『入試現代文へのアクセス』もやりましたが、
こちらは歯ごたえがありませんでした。
中堅私立、センター向きかな?これは。
最近改訂されましたが、あまり変わってないみたいだし。

田村氏は何か、性格的に合わないような気がしました。
別に難しいとは思わないのですが、解説読んでるとイライラしてくるんです。

Z会の記述トレは思想的にもまとまっていてよくできたものだと思いますが、
やや入試の域を越えた感のある問題が気になりました。
旧:基礎トレは昔一通りときましたが、できる人向けのような気がしました。

『現代文SOS』は笹井の方法論を用いたものらしいですが、
笹井の単科をとった限りでは、結構アナがあるような気がしました。
(アナというか、入試で得点をあげるには欠陥があるような…)

出口氏については知りません。
712河合萌え〜♪:02/11/20 19:10 ID:fc5nayFx
>>711
語彙はキーワード300で補強しています。
確かに演習量は不足しているかもしれません。
『得点奪取』、『河合の緑っぽいの』も
やろうかな…でも、あまり時間がない…。
713大学への名無しさん:02/11/20 19:16 ID:mdO95XoC
>>712
精選現代文かな、あれは2次・私立ともに対応だからいいよ。
得点奪取は国立特化
714大学への名無しさん:02/11/20 19:22 ID:j1qE9HQV
z会の入門からやりなおそうかな・・・
715大学への名無しさん:02/11/20 19:25 ID:mdO95XoC
>>714必修篇か現代文のアクセスにしとけ、間にあわん
716714:02/11/20 19:33 ID:j1qE9HQV
Z会 必修現代文っていいの?
717モーオタ:02/11/20 19:35 ID:QW5chJKB
[入門編] 現代文のトレーニング の評判聞きたい
718河合萌え〜♪:02/11/20 19:40 ID:fc5nayFx
>>713
とりあえず、『精選』で冬休みをすごします。
ありがとう。

>>711
笹井氏だけ呼び捨てでしたね…ペコリー。
719大学への名無しさん:02/11/20 19:49 ID:/GXh+PB4
>>717
レイアウトがよければいい本だけどね。
720モーオタ:02/11/20 19:54 ID:QW5chJKB
>>719
そうですか、いい本ですか。
どうも
721大学への名無しさん:02/11/20 20:22 ID:rVQx1gX/
現代文はだいたい95/200ぐらいしかとれないんですけど、
レヴェル別は何レベルを使えばいいでしょうか?
今、革命が終わったとこです。
722大学への名無しさん:02/11/20 20:25 ID:lLh4USRR
前:大学への名無しさん 投稿日:02/11/20 20:18 ID:CryIlGYV
【祭り】この娘をモーニング娘。に!!【祭り】

2ちゃんねらーの力でこの娘をモーニング娘。にして差し上げよう!!
ニューヨークタイムズの田代神を目指せ!!

関連リンク
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/ テレ東HP
ttp://audition.tv-tokyo.co.jp/list.cgi 候補者一覧

みなさん、ぜひ284に一票入れてやって下さい。
ttp://audition.tv-tokyo.co.jp/img/candidates/large/00284.jpg

皆様の一票がモー娘。に新たな風を吹かせます。

※これをコピペして各板に貼ってください!!
723大学への名無しさん:02/11/20 20:28 ID:m7hAZA/F
>>721
1からだ。ドキュソを自覚しろ。95/200の分際でよ。
724大学への名無しさん:02/11/20 20:29 ID:5bd5fnhu
記述で質問。
だいたいポイントは分かってるんだけど、
要約する場合や傍線部説明などの答えを書くとき、上手くまとめられず、
文章の一部をほとんどそのまま書き写してしまうだけになってしまう・・・
自分の言葉で上手くまとめられるような、なんか良い方法や参考書ないっすか?
725大学への名無しさん:02/11/20 20:38 ID:m7hAZA/F
それは普通に出口がいいよ
726大学への名無しさん:02/11/20 20:44 ID:5bd5fnhu
出口のなに?
727大学への名無しさん:02/11/20 21:00 ID:zJEeKMBt
システム現代文記述論述編
728大学への名無しさん:02/11/20 21:36 ID:s3WUdOW8
>>724
記述・論述式を扱った解説の詳しい本で自分で模範解答の
論理構造とかを研究するしかないような気もします。
まとめる上での自分の言葉で表現するため、設問を正しく
把握するために語彙力つけるのも一つの手段。
729大学への名無しさん:02/11/20 23:06 ID:F+1hLVTO
精選と格闘ではどっちがいいの?
なんか、格闘の方が有名だけど、両方やった人の意見では
精選の方が良いっていう人が結構いるみたいだけど。
730大学への名無しさん:02/11/21 19:17 ID:/GcXJ+MA
格闘→精選

これ最強。
731大学への名無しさん:02/11/21 20:40 ID:AHzz3x9i
代ゼミの船口の読と解のストラテジー買ってきたけどこれ結構いいよ。
732大学への名無しさん:02/11/21 20:42 ID:lw5KqXC0
>>731
剥げ同。
733斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/21 20:43 ID:aXvbOs+D
余力がある人は今日としての〜オススメだっちゃ。
734大学への名無しさん:02/11/21 20:46 ID:2Y9NDMFZ
このスレのURL、教えてもらえないでしょうか?
735斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/21 20:46 ID:aXvbOs+D
736大学への名無しさん:02/11/21 20:47 ID:Gb+GguB4
格闘→私立:精選
→国立:得点奪取
737大学への名無しさん:02/11/21 20:48 ID:2Y9NDMFZ
>>735
おお!ありがとうございます。m(_ _)m
738大学への名無しさん:02/11/21 20:50 ID:AHzz3x9i
>>734
739大学への名無しさん:02/11/21 21:03 ID:y76a+MtJ
age
740大学への名無しさん:02/11/21 21:03 ID:xPSXPZFM
出口のまだレベル1やってないんだけど、
いきなり中〜難関私大対応の中級編(レベル4)やったら撃沈するかな?
1→2→3→4とやる時間ないなぁ・・・と思いまして。
ちなみに現代文ドキュンです。出口さんの実況持ってますが

アドバイスお願いいたします
741けっこう前の受験生:02/11/21 21:07 ID:fewA8j1e
>>740
実況中継の出口の解法は、問題文を見て再現できる程度にアタマに入ってる?
742大学への名無しさん:02/11/21 21:16 ID:xPSXPZFM
>>741
あんまり入っていません。
ただ、今解法とかポイントをノートに書き写していて、最初の講座のほうは頭に入りつつあります。
今週末には実況中継上巻の解法が入ると思うんですが・・・
どうでしょう?

再現できる程度にアタマに入ってるのであるのならば4いけるのですか?
743大学への名無しさん:02/11/21 21:21 ID:eO+joDTr
4は無理。2か3でいけ。
それと書き写す必要ってあるか・・・
744けっこう前の受験生@人間失格:02/11/21 21:28 ID:fewA8j1e
>>742
正直に言えば、本人の実力による。

まずは出口に解法を習得する事が第一。
その点では、実況中継は復習しにくいからお薦めはできない。。。
でも、せっかくやったんだから、実況中継で解法を会得しよう。

もし4がやりたいのなら、実際にやってみると納得がいくと思う。
で、無理だったら簡単なのから始めて実力を上げていけば良いんじゃないかな。
745大学への名無しさん:02/11/21 21:30 ID:xPSXPZFM
>>743
実況の本って読むだけじゃないですか。
読むだけでは覚えづらいのでノートに要点を書いていって覚えてるのです。
効率悪いですか・・・?

2か3ってそれは今の時点で2か3行っていいってことですか?
746大学への名無しさん:02/11/21 21:34 ID:xPSXPZFM
>>744
残りわずかの中で例えば1からやって時間足りますかね?
4は特にやりたいって訳じゃなくて、マーチを受験するにはやらなければいけないのかなぁーって思ってまして。

それと今の私の状況で出口以外の参考書に手を出さないほうがいいですよね?
747けっこう前の受験生@人間失格:02/11/21 21:34 ID:fewA8j1e
実況中継は復習しにくいから、ノートに要点を書くのは悪くないと思うよ。
実況中継を何度も読み直すのは、時間がかかるし。

ただ、綺麗にまとめなくても良いかも。
重要で、これからも使う、覚える所だけ、メモる感じで買いていっても良いかも。
要はアタマに入っている事が大事だから。
748大学への名無しさん:02/11/21 21:35 ID:ALsCuU/M
出口の解法って?
749大学への名無しさん:02/11/21 21:35 ID:xLeW/R7I
ここで現代文できないって言ってるヤシは
 笹 井 を 受 け た こ と が あ り ま す か ?
750大学への名無しさん:02/11/21 21:36 ID:xPSXPZFM
>>747
綺麗に書いてません!メモる感じです!おっしゃるとおりです!ヤターーーー!!
自分のやりかたが間違ってなくてヤターーーー!!
751大学への名無しさん:02/11/21 21:37 ID:WnU1VQyP
>>749
引っ掛けがわからない奴はすべて勘で解いておる!!
752けっこう前の受験生@人間失格:02/11/21 21:40 ID:fewA8j1e
>>746
それも実力によります。
後、他教科の実力がどれくらいで、どれだけ現代文に割く時間があるかとか。

焦って難しい問題集をやっても、ちんぽんかんぷんだと実力は付かない事は頭に入れて置いた方が良い。

そうだね、時間無いし、出口の解法で現代文を解いていくようにしたら良いかも。
753けっこう前の受験生@人間失格:02/11/21 21:41 ID:fewA8j1e
ちなみにレベル別問題集は、解説が少ないので、苦手だなと思ったら、
「システム現代文」シリーズをやると良いかも。
754大学への名無しさん:02/11/21 21:44 ID:xPSXPZFM
>>752
的確なアドバイスありがとうございます!
今の時期に頭に残らない勉強は避けたいですよね。あせって難しいのをやることだけは控えておきます。
出口で勧めていくとしますと、もし実況の内容ををちゃんと頭に入れたあとはレベル別問題集をやるだけでいいですよね?実況終わった後→システムとかしなくていいですよね?
755大学への名無しさん:02/11/21 21:44 ID:WesFypjU
驚異の現代文完璧にすればかなり善くなるですか?
756大学への名無しさん:02/11/21 21:46 ID:xPSXPZFM
>>753
システムのどれをすればよろしいんでしょう?苦手な部分ですか?
システムをやる場合レベル別はやらなくていいって訳じゃないですよね?
757大学への名無しさん:02/11/21 21:46 ID:eO+joDTr
>>754
その通り。

>>755
システムのがいい
758大学への名無しさん:02/11/21 23:05 ID:kv20abcO
>>756
バイブル編であることは本屋で実物を手にとって見れば明らかと思われ
こんなこといちいち聞くようでは(以下略
759大学への名無しさん:02/11/22 00:01 ID:cK4x2Ppw
出口の解法って特に何も無いよね
760大学への名無しさん:02/11/22 00:24 ID:unPLn0m9
きめる!を読んで頭に入れた後、青本で
「これは並列なのでこうなるから〜」と船口が生徒に解説するように、
自分が船口になったつもりでしゃべりながら問題解くと
解法って覚えやすいかもしれない。他人から見たらジサクジエンだけど。
俺はそういうジサクジエンを物理でよくやるけど、物理の解法を覚えるのもジサクジエンが一番。

ジサクジエン共和国
761生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/11/22 00:26 ID:WvKLj1a5
これはこうだから〜なんだなってつぶやいちゃう勢いで自分に納得させながらやるといい感じだよね。数学とかでも
762モーオタ:02/11/22 00:26 ID:zE+uAwix
Mr.ジサクジエンチャンピオン
763大学への名無しさん:02/11/22 00:26 ID:he3aIIHF
764大学への名無しさん:02/11/22 00:50 ID:FGh1jtL/
>>763
グロって書いてあるんですけど・・・
765大学への名無しさん:02/11/22 00:57 ID:lmWnCjZa
>>758
バイブルっていいか・・・?
アレを勧める奴の気がしれん
766柚由 ◆8FHikkiOGU :02/11/22 02:05 ID:7M97oue9
>>733
どこ出版の?
767大学への名無しさん:02/11/22 02:11 ID:YU3xZJv6
漏れ的にネクスト現代文>格闘なんだが。
768大学への名無しさん:02/11/22 02:30 ID:b7bOtG5s
格闘→私立:精選
→国立:得点奪取

は現時点で相当力ついてないとむずかしいよ

アクセス→精選(ここまでで幅広く2次私大に対応)
→得点奪取(難関2次)
769大学への名無しさん:02/11/22 02:51 ID:FGh1jtL/
>>767
ネクストは胡散臭い。
770大学への名無しさん:02/11/22 10:25 ID:KGFPs3kQ
ネクスト現代文って記述対応?
771大学への名無しさん:02/11/22 10:58 ID:CZNpla5V
しらん
772大学への名無しさん:02/11/22 13:36 ID:kL53fDGA
格闘はイイ。じっくり文を読める人(点はともかく読み慣れてる人)なら、
アクセスをはさむ必要ないんじゃないか?
773大学への名無しさん:02/11/22 18:20 ID:7dTONX22
SOSって上巻と下巻で口調が変わってないか?
774大学への名無しさん:02/11/22 18:42 ID:y7K8nRAK
今日学校で過去問配られてやってみたんですけど中学校でやった現代文法
が全然駄目でした。古典文法をやったのもあってか解法をまったく忘れてしまってました。
質問なんですがこういう問題を出す傾向の大学ってどこでしょうか?
僕は早稲田の法と政経と都立の法受けるつもりなんですけどどうでしょうか?
775 :02/11/22 20:54 ID:xQiqgrYM
小説の解法とか詳しくのっている参考書ないですか?評論は問題ないのですが、
ですが、小説が現代文の足をひっぱているので・・・
776大学への名無しさん:02/11/22 21:05 ID:C75yptka
出口が一番や!
777大学への名無しさん:02/11/22 21:18 ID:DL0Bsm6a
777
778大学への名無しさん:02/11/22 22:13 ID:G3rhuTUg
>>770
対応してるよ。割とわかりやすい。
NEXT、立ち読みでの判断だけどあの本一冊でけっこういけるんじゃないかなと思う。
779大学への名無しさん:02/11/23 06:38 ID:jsgTMdGm
>>774>>775
今頃そんな事言ってるやつが受かると思うか?
身の程をわきまえろ。
帝京で我慢しとけよ(藁
780とんま:02/11/23 14:19 ID:4XVN0rsA
今日、革命買いに行ったら「無い」言われた
品揃えわり〜よ 紀伊國屋

@,2週間かかるんだすって

今から始めようとするあたしのDQNぶりにもビク〜リダガ・・・

781大学への名無しさん:02/11/23 14:55 ID:uLwH8FfV
漢字は出口のやつやれば平気ですか?
782てんもに:02/11/23 15:00 ID:NlGsfoB9
>>781
パピルスかな…
783大学への名無しさん:02/11/23 15:00 ID:oau8mnma
>>780
システムのベーシックいいぞ。なかったら実況中継。
784大学への名無しさん:02/11/23 15:27 ID:vqod52U4
漢字はZ会の漢字ノートか
河合の漢字マスター1800

1800は頻度別でもないし全部やるのはしんどいので
漢字ノートがええな

パピルスは横書きやからそれが合うかやね
785大学への名無しさん:02/11/23 15:31 ID:s7kIaiY8
革命終わらしたんだけど、次何すればいいかな?
786大学への名無しさん:02/11/23 15:32 ID:Vbhr6xWP
>>785
どこ志望なの?そういうの聞かれる前に書けよ。
質問時のマナー。
787大学への名無しさん:02/11/23 16:34 ID:5Z9bsZrH
>>786
スマソ。都立志望です。
とりあえずセンター現文で9割は取っておきたいんですが、
現在は7割程度しか。。。
788大学への名無しさん:02/11/23 16:40 ID:J9dVBKiN
>>787
とりあえず革命の復習。問題文読んで解法を頭の中で再現する。

それから。。。バイブルだな。
とにかく何週もして血肉にしやがれ!
789大学への名無しさん:02/11/23 16:49 ID:Qp5z/eCw
ここで出口に騙されるヤシは何人いるんだろ
790大学への名無しさん:02/11/23 16:55 ID:J9dVBKiN
騙されるという根拠が分からん。
イメージで物言うな。
馬鹿だなぁ。
791大学への名無しさん:02/11/23 17:07 ID:6LKyjns0
皆さんは突然スランプになったりしませんか?
792大学への名無しさん:02/11/23 17:09 ID:CTX1zzOV
What's deguchi?
793大学への名無しさん:02/11/23 17:24 ID:J9dVBKiN
age
794大学への名無しさん:02/11/23 17:27 ID:1v9FQM5c
センター国語やったらどの参考書が良いでしょうか?
795大学への名無しさん:02/11/23 18:01 ID:9Prp/0ZJ
>>788
サンクス。頑張ります。
796ななし:02/11/23 18:14 ID:mLfsQZHa
酒井。
笹井。

が最強。出口が代ゼミ来ても全く勝てない。
797大学への名無しさん:02/11/23 18:31 ID:Qp5z/eCw
青木もイイぞ、文がよめてさえいるなら安定して点がとれるようになる
798大学への名無しさん:02/11/23 18:44 ID:LdcdnK5T
きめる!センターを友達からかりて1〜2まわり読んだら今日の模試現文百点取っちゃった。ほんとだよ。決めるはとくに小説がよいと思う。
799大学への名無しさん:02/11/23 18:45 ID:zvB7p+JN
漏れはセンターレベルの現代文なんてまったく勉強せずに
100点軽く取れるよ
センターで取れないヤシってほんっとアフォだなぁって思う
800モーオタ(0日目):02/11/23 18:48 ID:eTmw/Pno
800
801ななし:02/11/23 18:49 ID:ho5Ftptu
だから?
だから?で終る文章書かないように。
802ななし:02/11/23 18:57 ID:4FSPBILH
もちろん青木もいい。
803大学への名無しさん:02/11/23 19:12 ID:LdcdnK5T
さすがにネタ
804大学への名無しさん:02/11/23 19:25 ID:OSYSlc/x
出口は取っ付きやすいっていうだけだね。
805大学への名無しさん:02/11/23 20:31 ID:YmRnza+w
出口は論理って言葉に逃げてるだけ
806大学への名無しさん:02/11/23 22:08 ID:Qp5z/eCw
まぁ出口が幅をきかせてるおかげで現代文の平均が抑えられているわけだが
807大学への名無しさん:02/11/23 22:13 ID:MK/JoJs4
あはは。中傷楽しそうだな。

>>804
お前ら論証してみろよ。その言葉の意味。
808大学への名無しさん:02/11/23 22:32 ID:Qp5z/eCw
出口は抽象的な観念をぐだぐだ言ってるだけ
神話化されてるから、それで上がったと思い込む信者も多いが

まぁ今から講師をかえるのも得策じゃないから騙されたヤシは出口の本をかいまくってがんばんな
来年もガンバレ!
809大学への名無しさん:02/11/23 22:36 ID:MK/JoJs4
出口のおかげで偏差値上がった奴なんてたくさんいるのに。

それはそうと、抽象的な観念を述べているだけということを
具体的に説明してみて。
810大学への名無しさん:02/11/24 00:42 ID:xeZMttgj
そりゃ現代文は問題文を多く読むだけでも多少は実力つくからな。
811大学への名無しさん:02/11/24 07:09 ID:Ks0tgdAu
出口式解法
aは違うね、bも違う、cも論理的におかしい、dは当然違う、答えはe
ほらね、論理的に考えるだけでこんなに簡単に解けてしまうんだ、私はいつもね(自慢話省略)
812大学への名無しさん:02/11/24 07:38 ID:Y8ihFR9E
>>811
その文はどの参考書から?
813大学への名無しさん:02/11/24 07:47 ID:nR1yF5CC
出口は5冊ぐらいやったが、どれにも程度の差こそあれ書いてるよ
他には
この問題は論理的に考えて○○しかない
とかも

出口で偏差値44から53くらいにはなったが、方法論というより評論に慣れただけな気がする、でも慣れたいなら納得がいくまで読み込める田村がいい(田村でも伸びなかったが)
今は青木派、偏差値65
814大学への名無しさん:02/11/24 08:01 ID:5O6hAEIu
それは既に分かりきってる所まで進んでるという
前提で喋ってるんからだろ。
どう論理をつかまえればいいかということは説明した後なわけで、
そこをちゃんと理解して、
俺から言わせれば後は日本語さえ読めれば簡単だと思うんだけど。
俺は何も出口はおかしいとは思わん。
むしろ理解できない奴が馬鹿だと言い切れる。
815大学への名無しさん:02/11/24 08:09 ID:m9y+1PkU
ええっと、要約すると出口に騙されたヤシはご愁傷さまと言うことでよろしいでしょうか?
816大学への名無しさん:02/11/24 08:15 ID:5O6hAEIu
だから中傷なんだってそれは。
出口によって偏差値上がった人間がたくさんいる事実は無視か。
馬鹿を晒すな。ガキだな。本気で笑うぞ。死ねよ。
817大学への名無しさん:02/11/24 08:23 ID:Ks0tgdAu
( ´ー`)まぁ出口でがんばれや ワラ

どっちみち今更変更するのは遅い
だから今になって言ってるわけだが ワラ
818大学への名無しさん:02/11/24 08:24 ID:5O6hAEIu
だから何を根拠にダメって言ってるんだよ。
ほんと馬鹿だな。
819大学への名無しさん:02/11/24 08:32 ID:Ks0tgdAu
いい加減な解説を読んで
せいぜいがんばれや ワラ
820大学への名無しさん:02/11/24 08:39 ID:IM7XVrhZ
>>819
文字の向こうのお前がいかにアホ面なのかは見なくても分かる。
821大学への名無しさん:02/11/24 08:43 ID:HkxNvmu7
出口で伸びない人は参考書だけだからだろうなぁ
授業に出たら感動するぞ、あくまで参考書と授業両方あっての出口
822大学への名無しさん:02/11/24 09:19 ID:GP0adENx
現代文マジスランプなんですけど、どうしましょう。
出口の授業(衛星)と革命、ベーシックはありますが・・
823大学への名無しさん:02/11/24 09:30 ID:8E0rW9Dp
参考書は自分が使いやすいのがいい。それだけのこと。いくらそれはあかんよと言っても、無駄。ちなみに出口は合わなかった派です。
824大学への名無しさん:02/11/24 09:36 ID:6GqXIJmq
>>822
途中で投げ出さずに最後までやり通す!という気合を入れろ。まずは。
これをこなさないと破滅だって思え。
その上で革命をやることをオススメする。
ただし何度も読み返しせ。
825大学への名無しさん:02/11/24 12:06 ID:Rnv7umwt
荒れてるな・・・
現代文の勉強を
現代文革命→キーワード300→レベル別問題集2〜4→必修漢字2600
っていうふうにやっていこうとおもってるんだけどこれで現代文9割以上取れるかな?
受けるとこは法政で国語は現代文の評論のみ
今の状態では過去問で50点ぐらいしか取れなかった・・・
順番変えたほうがいいとかこれもつけたしたほうがいいとかのアドバイスキボンヌ
826ななし:02/11/24 12:24 ID:20NHPDgY
語彙は暇な時があったら覚える!センターだんだん難しくなってきてるな…
最悪七割五分。去年89点をもう一度!
827大学への名無しさん:02/11/24 13:04 ID:5kz4sMr5
出口じゃなけりゃ、どれが1番いいんですか??
828大学への名無しさん:02/11/24 13:20 ID:wyYbJoYh
>>827
河合出版のアクセス→精選とか
Z会必修→国立なら記述・私大なら私大篇
829大学への名無しさん:02/11/24 13:21 ID:y6vmqjwB
出口と格闘するってどっちがいいんですか?
830大学への名無しさん:02/11/24 13:26 ID:wyYbJoYh
>>829
どっちでも
格闘はむずかしいのでいらないよ、難関大以外
831大学への名無しさん:02/11/24 13:30 ID:y6vmqjwB
>>830
マーチ志望で偏差値50ちょい下なんですが
格闘するが難関大志望とすると、
828をやればいいすかね?
832大学への名無しさん:02/11/24 13:32 ID:wyYbJoYh
河合出版のアクセス→精選
かZ会必修→私大篇
でいいです。


833大学への名無しさん:02/11/24 13:35 ID:y6vmqjwB
今出口やりかけだからどう乗り換えるか、うまく考えを融合させるかだな。
834大学への名無しさん:02/11/24 13:41 ID:+z8Za5eG
いままで論文が得意だったのに、出口の実況中継小説編を読んだら、
論文 40→15
小説 15→46
になりました。これはどうすればいいんでしょう?
835大学への名無しさん:02/11/24 13:42 ID:y6vmqjwB
↑こういうレスする人よく見るけど
ネタでしょ?
836柚由 ◆8FHikkiOGU :02/11/24 13:43 ID:UITjDdyx
漏れも>>823の通りだと思います。
もし仮に これが一番(・∀・)イイ!!なんて参考書があるなら、
みんなが其れを使うわけで。
少なくともその参考書の売上だけが頭抜けて伸びるわけで。

漏れはZ会が好きになれませんですた。

>>825
→ の通りに一冊づつ順にやるってことですかね?
もしそうなら 必修漢字2600 の箇所だけは変えた方が良いんじゃないかな。
どうせ漢字は忘れるんだから、何度もやって覚え難いのにチェックをつけながら
毎日少しづつやってくべきですよ。多分。
837大学への名無しさん:02/11/24 13:43 ID:wyYbJoYh
>>834
評論サボってただけでしょ
演習してカンをとりもどす
838柚由 ◆8FHikkiOGU :02/11/24 13:47 ID:UITjDdyx
遅レスで既出・・・、すまそ。(´・ω・`)ショボン
839大学への名無しさん:02/11/24 13:51 ID:+z8Za5eG
やっぱ青本だけじゃなく、黒本も買ったほうがいい?
840大学への名無しさん:02/11/24 17:26 ID:Rnv7umwt
>>836
サンクス
必修漢字は毎日1時間ずつぐらいやることにするYO
841大学への名無しさん:02/11/24 17:32 ID:KqzlRwTq
必死に出口擁護してる香具師に狂気をかんじるのは俺だけですか
842大学への名無しさん:02/11/24 17:47 ID:5M/yIVyh
中傷も同じことだろ。
843大学への名無しさん:02/11/24 17:52 ID:17wgoC5D
センターTU小説のことわざっぽい熟語問題をどうしても1〜2問落としてしまうんですが、
ああいう砕けた表現まで網羅した用語集ってないですかね。
ご存知の方がいらしたら宜しくお願いします。
844大学への名無しさん:02/11/24 17:52 ID:2vkyYcH9
出口信者って統一教会ぽい。
相対的にものをみれないんだろな
845大学への名無しさん:02/11/24 18:53 ID:IHcFlxAh
アンチ出口って自作自演ぽい。
相対的にものをみれないんだろな
846大学への名無しさん:02/11/24 19:22 ID:fVtviNbH
>>844
ここのアンチってただ中傷繰り返してるだけだと思うんだけど。
847大学への名無しさん:02/11/24 19:32 ID:lw4Uozkx
船口のきめるセンターはどうなんでしょう?
848大学への名無しさん:02/11/24 21:12 ID:dd3c3FbO
アクセスが群を抜いてるとおもわれ。
849大学への名無しさん:02/11/24 21:20 ID:NZ9/w5Mm
何でちょっとでも出口のこと悪く言ったら
「中傷だ!」「根拠は?」とか言って必死に噛み付いているわけ?
他の参考書を悪く言ってる奴が居ても、
そいつに噛み付いている奴は殆どいないよ。
850大学への名無しさん:02/11/24 21:24 ID:FgEQPkdi
自分が選んだ参考書と講師で成績が伸びたら、それでいいじゃない。
851大学への名無しさん:02/11/24 21:26 ID:moLl+7wY
>>821
剥げ同!
出口先生本人も授業に出ないと
参考書だけでは身に成らないって言ってるもんね。
852大学への名無しさん:02/11/24 21:26 ID:DL1+zQcQ
現代文法を基礎から覚えたいのですが、いい参考書ありますか?
853大学への名無しさん:02/11/24 21:27 ID:IyPIux4x
>>849
根拠なき悪口を中傷という。
それが好きな先生に対してされたら「何を根拠に言ってるんだ」
と言いたくなるのは自然。
854大学への名無しさん:02/11/24 21:29 ID:EHmuiiJK
>>824
目覚めました、やります!
855大学への名無しさん:02/11/24 21:31 ID:hqLXdvBS
>>853
中傷と言うよりもただの感想でしょ。
856大学への名無しさん:02/11/24 21:34 ID:m9y+1PkU
>>851
値段が全然違うから同質にはできないよな
だからって本気で書いた参考書より遥かに良い授業なんて出来るわけ無いから、参考書の質を少し落とすんだよ

参考書だけでは情報量が足りない、授業だけでは練習量が足りないってわけ
素質があるならどちらかでも大丈夫だろうけど、両方のが無難
その点出口先生は、SPSで質の高い授業を生でうけるもよし、東進のビデオ講義で遅れを取り戻すもよし!
857大学への名無しさん:02/11/24 21:35 ID:wyYbJoYh
>>843
あれ落とすひとってセンスないってゆーか深読みしすぎ
基本的に辞書の定義から外れたら即消し
あんまり文脈的に…とせず言葉のままの意味の該当するのをマーク
858大学への名無しさん:02/11/24 21:36 ID:IyPIux4x
>>855
こういうのを中傷という。

815 :大学への名無しさん :02/11/24 08:09 ID:m9y+1PkU
ええっと、要約すると出口に騙されたヤシはご愁傷さまと言うことでよろしいでしょうか?

817 :大学への名無しさん :02/11/24 08:23 ID:Ks0tgdAu
( ´ー`)まぁ出口でがんばれや ワラ

どっちみち今更変更するのは遅い
だから今になって言ってるわけだが ワラ

819 :大学への名無しさん :02/11/24 08:32 ID:Ks0tgdAu
いい加減な解説を読んで
せいぜいがんばれや ワラ
859大学への名無しさん:02/11/24 21:46 ID:hqLXdvBS
いや、だからいちいち反応するなって・・・
860大学への名無しさん:02/11/24 21:48 ID:KqzlRwTq
アクセスの方が格闘よりいいの?
861大学への名無しさん:02/11/24 21:50 ID:xYOlszV0
出口先生の本でなかなかのびない人、特にそれを根拠に叩いている人は是非東進で単科ビデオ授業、SPS冬期を考えてみてください、目の前に道が開けるかもしれませんよ
是非、国語を武器に軽やかに入試を突破してください!
862大学への名無しさん:02/11/24 22:00 ID:hqLXdvBS
あらら、授業の宣伝までしちゃってるよ・・・
それはさておき、出口の記述って良いの?お勧めは何?
863861:02/11/24 22:08 ID:Ks0tgdAu
いやいや、宣伝じゃなくて、いや宣伝かもしれないけど、SP出身(東進はいったことない)で、出口先生にお世話になった身として適切なアドバイスができればと、、
授業と本の相乗効果はすごいよー、本はレベル別問題集より参考書を端からやるのがいいと思う
記述はシステムくらいだろうけど私はあんまり好きじゃない
SPで納得がいくまで添削してもらえるからねー
864大学への名無しさん:02/11/24 22:08 ID:udPV0u2J
いいね。出口って元々日本語のセンスがある奴がやれば一気に伸びるけどね。
解法は明解だから。
馬鹿な人間が簡潔な(必要最低限な)解説わ理解できずにギャーギャーわめく。
865大学への名無しさん:02/11/24 22:13 ID:hqLXdvBS
まあ記述は添削してもらうのが一番なんだろうけど、
出きれば参考書で済ましたいんだなぁ。
866大学への名無しさん:02/11/24 22:20 ID:VdYmNiEr
出口って東進でも教えてるの?
867SP出身:02/11/24 22:26 ID:xYOlszV0
出口先生に限らず、参考書の記述問題は『なぜこれが間違っているか』を質問できないのが致命的だとおもうなぁ
添削してもらえば当然おしえてもらえるし、それとは関係ない自分の解答の思わぬ欠点を指摘してもらったりして本と授業じゃ次元が、、

そもそも、本と授業の情報量の差は歴然としてるからなぁ、本だけじゃくるしいかと(本はあくまで授業で習ったことの練習と考えるのがいい)

出口先生の雑談はためになるしね(受験だけでない一生の財産
868大学への名無しさん:02/11/24 22:28 ID:KqzlRwTq
挙句の果てにセンスですかそうですか( ´,_ゝ`)
869大学への名無しさん:02/11/24 22:39 ID:HkxNvmu7
はだかのおおたま
870大学への名無しさん:02/11/24 22:41 ID:nR1yF5CC
はだかのおおたま
871大学への名無しさん:02/11/24 22:41 ID:6MRDxtKp
アンチも批判できてないからね。
872大学への名無しさん:02/11/24 22:50 ID:lPbn08J7
中学生が革命読んでもいいのですか?
873大学への名無しさん:02/11/24 23:00 ID:ma3EDEqk
出口信者っては「初心者にもわかりやすい」って言う反面、
解説が少ないと言う不満には「あれぐらいで理解出来ない奴は馬鹿」と言って突き放すよね。
874大学への名無しさん:02/11/24 23:02 ID:ma3EDEqk
それと出口解法の特徴って何よ?
最近システムやり始めたトコなんでよくわからん・・・
875ありさ:02/11/25 02:45 ID:UJdO6pC3
出口の授業をビデオ授業で見たことありますが・・・
私は出口より関西圏の駿台講師、中野芳樹先生のほうがだんぜん
良いと思います。
悪いことは言わないので、ぜひ授業うけてみてください。
876大学への名無しさん:02/11/25 02:52 ID:6n7xNy4R
>>874
しっかりやってからそういうこと質問しろ
877大学への名無しさん:02/11/25 02:58 ID:UJdO6pC3
>>874
・・・命題ですよ!
878大学への名無しさん:02/11/25 03:36 ID:bt+WqqRc
結局、出口氏への批判をまとめると「選択肢や記述の解答を出す際の
根拠が薄い」という意見が多いようだ。文章の解説は悪くないんだけど、
>>811のような消去法だけで肝心の正解の根拠が書かれていない
ということが確かにある。>>864の言う「日本語のセンス」とやらがある人間なら
文章さえ読めていれば微妙な選択肢も何とかなるのかもしれないが、
センスのない人間はどうしたらよいのだろう。
879大学への名無しさん:02/11/25 03:37 ID:6n7xNy4R
>>878
そういう人は出口の革命がピッタリ
880大学への名無しさん:02/11/25 03:48 ID:bt+WqqRc
だめだこりゃ。
881大学への名無しさん:02/11/25 04:28 ID:q3pagJWU
つーか、問題集によるだろ。
レベル別問題集を挙げて解説が少ないとか言ってんじゃねーの?
882大学への名無しさん:02/11/25 05:09 ID:sffVfaG3
>>881
レベル別は論外
本文の解説と解法の違いがわからんヤシがいるようだな

出口は設問解説を『ほとんどしてない』だろ
点が取れなきゃ意味ねぇんだよ
883大学への名無しさん:02/11/25 06:41 ID:RZOobNgc
だから、授業出てみなって、伸び悩んでる人も一気にあがるよ!英語も!
884大学への名無しさん:02/11/25 07:52 ID:sNDySX5v
出口が以前に授業で馬の絵を書いたとき小学生より下手だと思った。でも出口は「これが馬に見えないのは君たちの想像力が足りないのです!」って真顔で逝ってたからなー。恥ずかしかったんだろうな。
885大学への名無しさん:02/11/25 08:38 ID:RZOobNgc
出口のせいで現代文がボトルネックになって去年、1文おちました
886大学への名無しさん:02/11/25 10:47 ID:DA/mZWEE
485  名無しさん@日々是決戦  2002/07/18(Thu) 20:51

昨日の「知の現場へ」第三講にて

笹井「ここでこういう答があるんですよ。これは書き写さなくて良いです。
   (板書を終え)え〜、これは出口先生の答なんですけど・・・。
   これ×です。だって意味分かんないでしょ?
   だったら×です。」

漏れが出口に抱いていた不信感を見事に表してくれました。
887大学への名無しさん:02/11/25 10:52 ID:W3ipE548
>>874
出口解法の特徴なんて何も無いよ。
888大学への名無しさん:02/11/25 10:58 ID:YK6exm3K
読み方は出口。解き方は笹井・田村。
しかし現代文は大学入学後の文献購読能力を試していると考えれば総合で
出口が最適だろう。解き方を教える笹井はテクニックで入学後なんの
役にも立たないまさに受験を乗り越えれられればいいという代ゼミの典型だな
たしかに受からなければしょうがないが受験勉強の本質を考えようよ
889大学への名無しさん:02/11/25 11:26 ID:bt+WqqRc
だったら出口は入試が終わってから読めばいいわけで……。
890大学への名無しさん:02/11/25 11:52 ID:jPwRnSZa
>>888
>受験勉強の本質を考えようよ
それは君の方だね
891大学への名無しさん:02/11/25 11:59 ID:Yii1DU89
>>889
1ヶ月で出来るの?

>>890
意味不明
892大学への名無しさん:02/11/25 12:03 ID:jPwRnSZa
>>888=891
受験勉強の本質は合格の為の勉強でしょ
893大学への名無しさん:02/11/25 12:07 ID:bcplW6xF
まあおちたらなにもならないわけであって
894大学への名無しさん:02/11/25 12:12 ID:PdH06fIR
酒井が読解としては最高
解き方は笹井
出口?ぷぷ
895大学への名無しさん:02/11/25 12:20 ID:ZrvWoALC
酒井は2項対立の文にしか使えない
896大学への名無しさん:02/11/25 12:21 ID:PdH06fIR
おまえは本当に酒井の授業を受けたのかと小(以下略
897大学への名無しさん:02/11/25 12:26 ID:5Zx/rwnC
>>892
受験勉強の本質は学問の準備だろ
受かればいいと思ってるヤシは苦労するぜ
横槍スマソ
898大学への名無しさん:02/11/25 12:30 ID:7uyaI8P2
信州大学が来年度入試の現代文に課題図書2冊を指定し
田中知事の「なんとなくクリスタル」をしたというウソのような本当の話
いま県内ニュースでやっていた。
899 :02/11/25 12:30 ID:lDiBaE2M
いくら大学での勉強に備えてても受からないと意味が無いわけで・・・
とりあえず受験生は受かることだけを考えてればいいよ。
900富 田 シ爪:02/11/25 12:32 ID:IQYhOzwx
>>897
学問の準備しても志望校にいけなきゃただの負け犬です!
本末転倒!
だいたい志望校にいけない椰子が学問の準備したって
どれ程のものか・・・

受験はお勉強ではありません。結果だけが全てです。
それ以外の面は受験以外で生きてくる。
901大学への名無しさん:02/11/25 12:37 ID:5Zx/rwnC
ほんとに学問の準備してるやつは絶対落ちないんで。
お前こそ本末転倒 ワラタヨ
しかも富田派かよ 読解の減速でしょ?笑わせてくれるね
キミおもろすぎ
902富 田 シ爪:02/11/25 12:42 ID:IQYhOzwx
>>901 わたしは富田 シ爪!です。
冨田派ではありません。
>ほんとに学問の準備してるやつは絶対落ちないんで
それはそうだが日本中受験生どこ探してもほとんどいないとおもう。
底辺から東大まで。
学問の準備してる椰子でも、受験では普通に受験勉強してますわな。
読解の原則?私はよんだことありません。
モザイク表紙の入門本のみ。
903富 田 シ爪:02/11/25 12:48 ID:IQYhOzwx
まあ私は大学で学問しようとははなから思わったことないわな
流れで入ったものですよ
だから、留年してるといえばあなたの言うとおりやも
目的意識がないから遊んでばかり。
遊んでばかりだから苦労してる気は全く無い。
が、親は迷惑してるだろうなあ。

スレ違いなのでsageます
個人的には出口は自分には合いました。入門本読んだ限りでは。
904大学への名無しさん:02/11/25 12:50 ID:5Zx/rwnC
ごめん
905大学への名無しさん:02/11/25 14:11 ID:Ph2VBHmH
怪しいAやらA'やらを考えながら、主張に線をひくのが学問の準備かい

それはそうと、本番が頂点、点を取るまで安心するな
が正しい姿勢だと思うな
学問のために何で関係ない科目をやるの?
点を取るために勉強してる奴に勝てるとでも?
格闘家と武装した軍人を比べるようなもんだ
906大学への名無しさん:02/11/25 14:16 ID:RZOobNgc
受験は結果のみ
907大学への名無しさん:02/11/25 16:34 ID:rRVcHHT4
>>905
論理構造を把握する方法なんだよ。
出口を理解できたら読書スピード上がるよ。
908大学への名無しさん:02/11/25 16:40 ID:xAg1U8dF
>>860
アクセスのほうが取っつきやすい

>>872
中学生が読んでもいいけど、その前に読んだほうがいい本が多いと思われ
909大学への名無しさん:02/11/25 16:42 ID:9DRzRNo5
905は勘違いヤロウ
逝けよバーカ
910ななし:02/11/25 16:54 ID:7AwkupVf
前から言ってるが、酒井みたいにつないで、わけて言って
笹井方式でぐーして解くのが最強だよ。
ていうか笹井がテクニックて…受けたことあるんかな。
911大学への名無しさん:02/11/25 16:57 ID:rRI9URa8
>>910
そんなん20〜30分でやれってもねえ、
ちゃんと読んで対応さぐって書くでしょ
912大学への名無しさん:02/11/25 18:06 ID:Cq+DQF49
読み方は参考書では格闘が特化してると思うんだが
913大学への名無しさん:02/11/25 18:07 ID:uBBat1fA
開放公式集かって来ますた
914大学への名無しさん:02/11/25 18:26 ID:kRVEaLvd
>>913
出口で講習受けて参考書かいまくって、がんばれば才能がなくてもニットウコマセンレベルも不可能ではない。ガンバレ!
915大学への名無しさん:02/11/25 18:27 ID:XMDYT7mB
>>913
あれはダメ。
916大学への名無しさん:02/11/25 18:53 ID:Cq+DQF49
出口ならニットウコマセンレベルだろうね。
917大学への名無しさん:02/11/25 18:58 ID:1ofaqPAb
出口やって東大の現代文完答して合格した俺はおかしいですか?
ちなみに実戦では国語だけなら偏差値80とったんですけど。
918大学への名無しさん:02/11/25 19:10 ID:5wdAfZ0u
どうして完答だって分かる?
919生臭 ◆hKNAMAsOn6 :02/11/25 19:15 ID:ExclYtrs
>>830
お前格闘やったことないだろ
別にむずくも何ともないぞ
920大学への名無しさん:02/11/25 19:41 ID:BJ5kLnDV
格闘マジでイイ!河合塾イイ!
921大学への名無しさん:02/11/25 20:02 ID:VNv5ZnXu
学問の準備って・・・
922大学への名無しさん:02/11/25 20:08 ID:tNga7ynE
どんな読み方や解き方だって自分が身につくまでは時間がかかるって・・・。
(格闘+SOS+漢字練習帳派)
923大学への名無しさん:02/11/25 20:23 ID:Je9DhuJ2
そろそろ次スレですね。
950とった人が立てましょうよ
924大学への名無しさん:02/11/25 20:39 ID:A0gXJ5zV
早過ぎ。980で十分。
925斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/11/25 20:41 ID:+dya2Lxt
方法論に縛られると解けるもんも解けなさそうだな。
数学でなんでも公式に当てはめるみたいにさ。
926大学への名無しさん:02/11/25 21:21 ID:kR1zyiIW
はぁ?なんで?
と思うことがない現代文参考書は今のところ出てない。
927大学への名無しさん:02/11/25 21:30 ID:d4kMUQEE
青木は笹井のやり方を批判してるよ。
青木の授業受けてる人は聞いたことあるはず。

笹井はダメ。やっぱ出口。
受験という名から出口を見つける。
928大学への名無しさん:02/11/25 21:33 ID:VNv5ZnXu
青木は「出口は解説が少なすぎるし、赤本並だ」と言ってたよ。
929大学への名無しさん:02/11/25 21:36 ID:RxYkdZgF
センターレベルでは格闘→SOSで十分?
930大学への名無しさん:02/11/25 21:40 ID:d4kMUQEE
青木「傍線部をぐーする?わかりやすくするっていう事らしいけどほとんどの問題は無理ですね」
931大学への名無しさん:02/11/25 21:40 ID:K8KTYb5G
青木良いっす
読み方は出口を簡略化して思考力の負担を軽減した感じ
解法は決して適用すれば確実に点を取れる魔法のテクではないが、本文をよめているなら鮮やかに解ける(現在の読解力における最高の状態で点が安定する)
欠点は授業めっちゃおそいのに雑談が多いこと(二学期11題)、平気で同じ問題を次に繰り越すこと、くらいかな、
フレックスだから赤本とかの質問ができなくてツライ、、

そいや参考書で出口の解法を叩いてたなぁ
932大学への名無しさん:02/11/25 21:43 ID:xZUYsuto
>>929
センターだけで格闘やんの?
933大学への名無しさん:02/11/25 21:47 ID:d4kMUQEE
>>931
青木いいよね。
若干出口と解法似ているなって思うところがあるんだけど、
何の本で出口批判してたの?ヤーヤーヤー?
934大学への名無しさん:02/11/25 21:53 ID:K8KTYb5G
>>933
やややーーーで名指しではないが明らかに出口を叩いてた
『なめとんのか』
みたいな書き方で

でも青木て毒舌なわけではないよな
935大学への名無しさん:02/11/25 22:00 ID:OND4jtPp
というかナルシスだよね。
936大学への名無しさん:02/11/25 22:03 ID:d4kMUQEE
>>935
ナルシストか?ボケた時冗談でたまにそういうこと言うが
自分の事おばちゃんみたいとか言う日もあるしな。
937大学への名無しさん:02/11/25 22:12 ID:GKNvhdKt
現代文はちゃんと文章読めば必ずとける
苦手な人は注意力が足りないだけ
938大学への名無しさん:02/11/25 22:13 ID:GKNvhdKt
現代文はちゃんと文章読めば必ずとける
苦手な人は注意力が足りないだけ
939大学への名無しさん:02/11/25 22:30 ID:d4kMUQEE
>>937
現代文苦手な漏れはあなたの意見に同意
940大学への名無しさん:02/11/25 23:05 ID:VzGoI7We
自作自演の予感
941大学への名無しさん:02/11/25 23:27 ID:+05Pqlub
アクセスと革命し終わったらかなり原文がいい感じになってきました。
次は格闘か河合の現代文の問題集にしようとおもってるんですがどっちがいいですか?
当方KKDR志望です。
942大学への名無しさん:02/11/25 23:36 ID:tWA9mRcZ
>>941
格闘の後に問題集。
平行してやるのも可。
943大学への名無しさん:02/11/25 23:40 ID:ls76iCZA
関関同立模試で青木一回だけ受けたけど
小手先とはまさにこのことだね。
944大学への名無しさん:02/11/26 00:06 ID:n+ytov2O
新スレ依頼してきたぞ。
もう少し待て。
945大学への名無しさん:02/11/26 00:27 ID:n+ytov2O
新スレ

ヽ(゚∀゚)ノ現代文の勉強の仕方3ヽ(´ー`)ノ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1038237286/l50
946大学への名無しさん:02/11/26 00:34 ID:n+ytov2O
新スレ

ヽ(゚∀゚)ノ現代文の勉強の仕方3ヽ(´ー`)ノ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1038237286/l50
947941:02/11/26 02:18 ID:7rLEVmoB
ありがとう格闘買おうかな。けど格闘とアクセスの違いはなに?
948大学への名無しさん:02/11/26 09:54 ID:CQFVSqtv
>>947
アクセスは敷居が低い。格闘は独自色が強い。
949大学への名無しさん:02/11/26 15:36 ID:HxN93386
参考書で意味がわからない言葉があったら、意味を知る習慣はつけようね。
(語彙を増やせは笹井も青木も指摘しているからね。)
950大学への名無しさん:02/11/27 01:37 ID:05seSfyW
sage
951大学への名無しさん:02/11/28 05:46 ID:/gkm6B8l
952大学への名無しさん:02/11/29 22:57 ID:mPis93ok
age
953大学への名無しさん:02/11/29 23:07 ID:TVpqQHIX
青木いいって言ってる人多いけど、いいか?
青木方式って誰でもやってることを集めただけじゃん。
しかも文章を2個に分けるなんて邪道なやり方にはびびった。
早稲田とかあれじゃ解けないでしょ。
954大学への名無しさん:02/11/30 01:42 ID:HjpQnozy
船口が最強。青木は糞。笹井も糞。板野も糞。姑息なテクニックにはうんざりだよ。
955大学への名無しさん:02/11/30 21:25 ID:KkF788NP
あげげげ
956大学への名無しさん:02/11/30 22:41 ID:cy3hmFaN
>>954
他の講師を批判する前にちゃんと授業をやってね。船口さん
957大学への名無しさん:02/12/01 14:23 ID:l3KGj4z4
>>954
船口キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
958大学への名無しさん:02/12/01 14:47 ID:fHeexuT4
テクニックって言うだけで拒否反応示して思考停止してる人が多いね
959大学への名無しさん:02/12/02 08:13 ID:Vcpu8gCF
馬鹿には理解できないと思うけど、出口先生みたいな正統的な
読解力訓練が必要だね。
960大学への名無しさん:02/12/02 08:43 ID:NyyM8u5b
出口で駄目ならもう駄目だろ、出口自身もそう言ってるし
961ななし:02/12/02 08:43 ID:crarTcfT
じゃあ出口クソじゃん。バカに理解できなら誰が理解すんの?
962大学への名無しさん:02/12/02 08:45 ID:Vcpu8gCF
頭がいいやつ
963大学への名無しさん:02/12/02 09:00 ID:Bcuwq1RK
馬鹿は所詮馬鹿
964大学への名無しさん:02/12/02 09:50 ID:Og3nowHJ
出口ネタは↓で
受験生の神、出口先生を称えるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033985260/l50
965ななし:02/12/02 10:19 ID:6/c/JSp2
出口やべぇな。
頭いいやつしか理解できない授業やってんの?
そりゃ楽だ。頭わるいやつをあげてこそ評価されるんですけどね。
まあ出口は上級者専用で。
966大学への名無しさん:02/12/02 10:40 ID:PZNJuY69
>>965
ここでいう頭の良さは偏差値と比例しないよ。
40でも頭がよければ伸びる。
出口先生やって40から70になった奴なんてたくさんいる。
だからここまで先生が有名になった。
40で馬鹿は当然伸びない。

ちなみに俺は現代文だけはいつも40ぐらいしかとれなかったドキュソだったが、
出口先生のおかげでアベレージ70になった。

俺が京大生になれたのは間違いなく出口先生のおかげ。
つまり人生の恩人。ほんと感謝。
967大学への名無しさん:02/12/02 10:44 ID:sEW61D3N
センスが悪い奴は駄目、伸びません
出口でも無理
968大学への名無しさん:02/12/02 10:49 ID:gP1NCN+A
また出口信者が暴れ出した・・・
出口ネタは↓で
受験生の神、出口先生を称えるスレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033985260/l50
969大学への名無しさん:02/12/02 10:54 ID:JUyiKaMc
次から、スレタイに【出口】【以外】
て入れたほうが良い
970大学への名無しさん:02/12/02 10:59 ID:gP1NCN+A
次スレはもう立ってるよ
ヽ(゚∀゚)ノ現代文の勉強の仕方3ヽ(´ー`)ノ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1038237286/l50
971大学への名無しさん:02/12/02 19:15 ID:TTuwX9G7
出口は論理論理言ってるけど、最終的には論理じゃなくてセンスなのか。


センス [sense]
物事の微妙な感じや機微を感じとる能力・判断力。感覚。
972大学への名無しさん:02/12/03 08:22 ID:LktqT3sv
設問選択文対比における判断力という意味ではね。
だけど論理構造、主旨をつかむのは十分力つくから、
それを前提として、後はどっちを選べばいいかなんて
自分の日本語のセンスで選べと。
それまでの出口の説明で文章の構造は理解できるので。
それさえ理解してれば、設問の文章に細かい説明はいらないでしょうと。
そしてそこに文句たれてる奴に、お前は常識的な日本語のセンスが無いと、
言ってるわけ。

↑分かるかな?

ということ。
973大学への名無しさん:02/12/03 22:31 ID:k2Mu1c/8
正直、出口に習ってるか参考書やってるやつに負ける気がしない。
974大学への名無しさん:02/12/03 22:43 ID:pMYY8fT/
俺の周りだとさ、東大に50名ほど進学する高校だったんだけど、
東大京大になるほど出口をけなす奴は少なくて
普通ぐらいにいる奴が一番けなすんだけど、これマジで(w
嫌いや合わないって否定するならいいんだけど、
それ以前に出口を満足に理解してない奴が多いよね。
誤読して攻撃してるだけなんだもん(w
まさしく国語力がないというか(w
975大学への名無しさん:02/12/03 22:46 ID:b9n0zct8
俺の周りは殆ど、Z会の添削しかやってない奴が多かったような気がする
976大学への名無しさん:02/12/04 01:09 ID:BG2ciZSX
>>974
同意ですな
977大学への名無しさん:02/12/04 19:27 ID:EbB54CSl
あの結果論てのが分かんないんだよね。
具体例や主旨を区別するのはどういうラインか?ってことの
識別方法と、だとしてもとりあえずこうかもしれないと保留して
読んでいこうという、至極真っ当な読解方法なのに。
978大学への名無しさん:02/12/05 00:18 ID:Kc/yWyrN
1000
979大学への名無しさん:02/12/05 00:21 ID:cfNc5W30
>>977
保留なんて出口は言ってないよ。しっかり読め。
なにも出口のいう事を理解できてないんだな。馬鹿。
980大学への名無しさん:02/12/05 07:51 ID:TjBjVitJ
表現を変えただけなのだが。
981大学への名無しさん
勝手に出口師の表現を変えるとは!
不敬罪だ!死ね!