1 :
デコパ:
2 :
名無しくん ◆.JewqKhI :02/04/12 22:50 ID:ZKDVN6Xh
2
3 :
ア法学部(;´Д`) ◆TIGERKfo :02/04/12 22:51 ID:r+A9RGAX
重複してるよ、と言ってみる(;´Д`)
4 :
デコパ:02/04/12 22:53 ID:xChWujXK
>>3 えっ!!
次は自分が立てるって宣言したんすけどね・・・。
5 :
てんもに ◆UG.Hj.rU :02/04/12 23:17 ID:WyL2cr2F
乙です。
6 :
(-_-)さん:02/04/12 23:18 ID:maXCub+/
7 :
デコパ:02/04/12 23:22 ID:xChWujXK
えっとデコパってハンドル辞めてルイージってハンドルに変身します。
デコパって語呂がよくない気がするので
ちなみにデコパは由来は自分の額がデコパしてるからです(ハゲじゃない
ですよ、額がV6の岡田君みたい感じなのです)。
8 :
ルイージ:02/04/12 23:23 ID:xChWujXK
9 :
てんもに ◆UG.Hj.rU :02/04/12 23:25 ID:WyL2cr2F
おつかれさま
の意でしょう。おつ 乙
10 :
ルイージ:02/04/12 23:26 ID:xChWujXK
11 :
ルイージ:02/04/12 23:27 ID:xChWujXK
スレ立て乙〜
6単位とか無謀だった。
13 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で一浪 ◆HiKky0RU :02/04/12 23:30 ID:laRyM5lA
サークルの飲み会逝ったら大学に入って初めて大検のヤシと会った
チョット感動した。
15 :
て:02/04/12 23:32 ID:WyL2cr2F
>>13 どおりでハイなwすっ飛んでますねwつ≡≡
16 :
てんもに ◆UG.Hj.rU :02/04/12 23:32 ID:WyL2cr2F
17 :
てんもに ◆UG.Hj.rU :02/04/12 23:36 ID:WyL2cr2F
>>14 (1)→3×4÷2の三角形の面積から
(2)→1を元に台形の面積の公式で
あ、解けた。おやすみ〜(w
19 :
てんもに ◆UG.Hj.rU :02/04/12 23:38 ID:WyL2cr2F
ゲームボーイ持ってないけど、
シカクいアタマをマルくするの問題ソフト出ているんですよね、ホスィ。。
>>17 遅かったか(´Д`;)
(1)に気づくまでかなり時間食いました。
台形回したり増やしたり変なことばっかりやってました(笑)
ありがd
21 :
:02/04/13 00:18 ID:LZ//8FKp
おめ
22 :
17歳【4】 ◆dxbyUfuk :02/04/13 00:33 ID:MvafDOuG
23 :
井戸の茶碗 ◆IDOjrorc :02/04/13 01:19 ID:ng9gE4Qj
>>17 そんなに単純だったのか・・・
深く考えすぎた・・
24 :
:02/04/13 01:39 ID:SXk/FfcQ
ひさびさ。
わせって早稲田受かったんですか
26 :
名無しさん:02/04/13 02:29 ID:zzB/TuEl
浪人でしゅ。日々是Z会。
大検サイト(仮)ちうか掲示板しかありませんが、移転しますた。
メール欄に書いておきましゅ。 まったりしたい人は遊びにきてください。
27 :
:02/04/13 13:36 ID:V/V8ZSdk
やる気がないときどうしてる??
28 :
てんもに ◆UG.Hj.rU :02/04/13 15:30 ID:WUN3FPXu
>>27 やらない・・・だったり劇苦!!!
音楽のボリューム上げ気味にしてやると自分の場合、やる気アップできたりしたますー
29 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で一浪 ◆HiKky0RU :02/04/13 15:34 ID:YE4njevs
>>27 オイラは一番好きな科目(数学)をちょこっとやるよ
ただ、やらなきゃと思いつめると逆効果だから
3日くらいやらないのもありなのでは?
30 :
てんもに ◆UG.Hj.rU :02/04/13 15:39 ID:WUN3FPXu
あと、とりあえず、英語のCDだけは流しておいて
好きなことするとかもアリだと思ってます。
個人的に、英語のみじゃなくて日本語も含んでくるCDが好きです。
安河内のはじていの講義CDも悪くないですし、
聴く単・センターもそれぞれCDの内容は好感触です。
31 :
ルイージ【17 2/3】:02/04/13 15:50 ID:ckH+/WP6
>>27 自分はひたすら本(マンガじゃなくて)を呼んでます。
最近は「分数ができない大学生」「天才たちのメーセッジ東大理III」
なんての読んでます。
32 :
ルイージ【18 2/3】:02/04/13 22:03 ID:ckH+/WP6
英ナビと単語・熟語やって1単位get!!
33 :
ホワイトベース:02/04/14 16:40 ID:B2I66lDh
留学して、大検だと就職で不利になるの?
34 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で一浪 ◆HiKky0RU :02/04/14 16:45 ID:Wwe1MXhp
35 :
ホワイトベース:02/04/14 19:18 ID:B2I66lDh
いいえ、高校を中退して留学したいのですが・・・・
東大か東工大に入りたい。大検で東大東工大は行けますか?
37 :
代打名無し:02/04/14 19:44 ID:HaLtFVrq
>>36 東大じゃないけど
去年俺と一緒の大検予備校で
京大理に受かった奴がいるよ。
38 :
代打名無し:02/04/14 19:51 ID:HaLtFVrq
去年と言っても今年の3月だが。
40 :
代打名無し:02/04/14 19:55 ID:HaLtFVrq
42 :
代打名無し:02/04/14 19:57 ID:HaLtFVrq
>>42 ほぉ〜スゴイですね。
その人は第一の授業だけで受かったんですか?
ほかの予備校はつかったりしてたんですか?
44 :
代打名無し:02/04/14 20:04 ID:HaLtFVrq
>>43 他の予備校は行ってないよ。
もちろん自分でかなり勉強してるだろうけど。
45 :
ルイージ:02/04/14 20:05 ID:wnQe3nSI
>>44 その人、偏差値高い高校中退者だったりしたんですか?
46 :
代打名無し:02/04/14 20:08 ID:HaLtFVrq
>>45 どこの高校かは知らない。
と言うよりあまりそいつとしゃべった事は無い。
俺は大検科だったからね。
47 :
ルイージ:02/04/14 20:11 ID:wnQe3nSI
>>46 そうっすか。
京大のほかにすごい大学の人でました?
48 :
代打名無し:02/04/14 20:15 ID:HaLtFVrq
>>47 他には得にすごい大学はいない。
他の校舎もたいしたこと無いらしい。
50 :
井戸の茶碗 ◆IDOjrorc :02/04/15 00:11 ID:0KV7ZnVQ
>>33 これから留学するってこと?
>>36 基本的に試験に受かればどこだって行ける。
>>47 本当に出来る人は自力で出来るからね・・
天才タイプの奴だったのかな?
51 :
名無しさん:02/04/15 00:25 ID:08JhnMfG
おやすみ
漏れが今使ってる数学、物理、化学の参考書(&問題集)
なんだが、レベル的にはどうなんだろ?大分ばらけてると
自負してるんだが・・・
『数学』
・大学への数学・スペシャル(東大・東工大)
・青チャート(TA・UB・VC)
『物理』
・チャート式新物理TB・U
・チャート式新物理TB・U 解法と演習
『化学』
・チャート式新化学TB・U
・チャート式新化学TB・U 解法と演習
あと、英語や国語は何やって良いのかよくわかんないんで、アドバイスなど
おながいします。上の教科への追加でも構いません。
(それから、念の為に言っておきますが、東大や東工大のような化け物大学を
受ける気なんてさらさらありません。「大学への〜」をやってるのは
怖い物見たさのようなものです。てへへ)
あぼーん
55 :
大検→受験生 ◆EFd5iAoc :02/04/15 11:56 ID:R/UpIhAn
>>53 受ける気がないなら、
あまり難しいことをやらない方が良いと思いますよ。
もちろん、こなせるなら問題ないですけど。
まだ4月ですしね。
56 :
:02/04/15 11:57 ID:i85gxluj
世界史、日本史、地理、生物、地学で
いい参考書なり問題集なりありますか??
57 :
大検→受験生 ◆EFd5iAoc :02/04/15 12:04 ID:R/UpIhAn
>>56 何対策にですか?
大検だけなのか、センターまでか、私大までか、国立二次までかで、
全然変わっちゃいますしね。
58 :
:02/04/15 12:09 ID:i85gxluj
とりあえず大検のみでいいです。。
59 :
ルイージ:02/04/15 12:09 ID:lo/FSK4a
60 :
あ:02/04/15 13:43 ID:PiG738Xh
代ゼミ大検通信講座の教材送られてきたよ。
1教科3万で、俺は5教科。
教科書1冊の中に、各章の最後に問題があって、毎週回答を送る。
つーかボッたくられた。
61 :
あ:02/04/15 13:45 ID:PiG738Xh
教科書1冊3万
62 :
17歳【4】 ◆dxbyUfuk :02/04/15 14:51 ID:SosFyLhF
問題集・参考書ってあんまり突き詰めると出費がかさむだけだから、
もうやめようと思う。とりあえず、鉄則と実況中継で数学は片付ける。
というわけでこれから野球見に行ってきます。
63 :
名無しさん:02/04/15 15:16 ID:K3DNK9CA
パリーグか
休憩〜
過去問とどいたしやってみるか・・・
65 :
オサレもどき16歳〔20 2/3〕 ◆Spitzrvs :02/04/15 18:10 ID:JXQoaJm+
ふう〜明日は模試だ
66 :
:02/04/15 19:25 ID:i85gxluj
67 :
ルイージ【20 1/3】:02/04/15 20:27 ID:lo/FSK4a
68 :
オサレもどき16歳〔20 2/3〕 ◆Spitzrvs :02/04/15 20:49 ID:kH08tkxA
散々ガイシュツネタでわるいんですけど、
大検の結果って大学受験に関係あるんですか?
100点取ればそれだけ有利になるとかあるんですかね?
>>66 家庭科は印刷して、勉強してますよ〜
69 :
ルイージ:02/04/15 20:51 ID:lo/FSK4a
>>68 縞栗鼠(シマリス)の親方いわく関係ないらしいですよ。
70 :
オサレもどき:02/04/15 21:02 ID:kH08tkxA
あーそうなんですか〜
いつもどうもです
71 :
名無しさん:02/04/15 21:34 ID:TNnmCnFH
慶應だと関係ある。調査書点50点。
この事を考慮せずに最低限の対策だけでスレスレ合格しちゃって
精神安定上よろしくない爆弾を抱える事に・・・。
大検受けなおせるなら受けなおしたい。
志望大学の入試科目はよく調べた上でやったほうがいいよ。
72 :
ルイージ:02/04/15 21:41 ID:lo/FSK4a
>>71 医学部系の人もそうかもしれませんね。
調査書が試験科目にあるところを受ける人は要注意かもしれませんね。
73 :
井戸の茶碗 ◆IDOjrorc :02/04/15 22:57 ID:7ZpuPXyb
>>68 特定の大学のみかな?
まぁ、殆ど影響なし。と考えてよいでしょう。
どうしても興味があるなら直接大学に電話して訊いてみたら。
ていうか調査書入れると進学校不利になりすぎ。
筑駒なんて、ビリでも一浪で文U受かるのに・・・
74 :
ルイージ@ナマケモノ【22】:02/04/16 22:37 ID:1FHOeKYn
みんな最近こないなぁ・・・・。
75 :
オサレもどき16歳〔23〕 ◆Spitzrvs :02/04/16 23:32 ID:cZrnsG2J
明日も模試だ〜
つかれる
76 :
BonJovi:02/04/17 00:03 ID:guH07mxZ
>>68,73
大検の成績はABC(D?)ですよ。
80点以上がAとか。
だから80点いけばいいんじゃないっすか?
>>71 慶應でも調査書が点数化(50点)されているのはSFC2学部、法学部のみです。
俺は高校2年で退学させられ(5〜6科目くらい落とした)
代ゼミの大学受験科に2年在籍して(つまり1浪)、無事今年慶應大学の経
に合格しました。でも対策しまくったSFCはやはり無理でした。
0点は絶対ない、って慶應の入試センターの人が言ってましたが、
SFC、特に環境情報学部の場合は英語を満点近くとらないと受かりません。
まぁ可能性は限りなく低いって分かってましたけれど、結果は駄目
でしたが、それにチャレンジしたから今自分があると思ってます。
まぁ↑の3学部を受けない限り、99%入試できまるといっていいです。
あまり気にしないほうがいいと思いますけど???
77 :
篤 ◆tozxdnFg :02/04/17 00:32 ID:HeML4zyM
はじめまして、来月26歳になりますが
大学受験をします。大検は取得済みです。
よろしく。
78 :
17歳 ◆9GfPBF3E :02/04/17 04:57 ID:Q5xZLhOK
8月に受験します。
日本史Aと世界史Aと家庭科って、教科書まるまるが出題範囲なんですか?
ポイントとかあったら、教えて下さい。
79 :
ABE:02/04/17 04:59 ID:HkDSmtBx
SFC、特に環境情報学部の場合は英語を満点近くとらないと受かりません。
↑おおげさ、そんなことはないよ
80 :
17歳 ◆9GfPBF3E :02/04/17 04:59 ID:Q5xZLhOK
大学は拓殖政経か帝京経済に行けたらと思っております。
とりあえず、国語と保健は合格点とれそうなんで、日本史A、世界史A、家庭科を勉強しなきゃいけないので(免除科目があるので5科目受験です)
81 :
17歳【4】 ◆dxbyUfuk :02/04/17 09:01 ID:vV26rXTB
単位が増えない。遅れてく〜〜〜。
もう一浪は決定だから、来年の予備校選びでもするか・・・
82 :
:02/04/17 09:13 ID:zp7gTCZb
>>80 悪いこと言わないからその2つの大学だけはやめとけ・・ネタならいいが。
あんたが女なら何しようが大丈夫だろうが男なら
いい大学いっとかないと就職の時ホント苦労するぞ。
ただでさえ大検ってだけで差別受けるんだから。
83 :
ルイージ@ナマケモノ:02/04/17 11:25 ID:v+45lwJk
>>76 お〜〜〜スゴイ人発見!!
よかったら勉強法など聞きたいですハイ。
>>77 よろしくおねがいします。
ちょくちょく来てくださいな
84 :
ルイージ@ナマケモノ:02/04/17 11:35 ID:v+45lwJk
>>78 >>80 tp://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/index.html
ここのサイトで大検の勉強するのをよく進めておりますです。
家庭はここで勉強するのが1番有効です(あと過去問で)
日本史A、世界史Aはまるまる教科書から出題ではなくてなんか範囲があったと
思います。詳しくは
tp://www.tkcity.com/renbbs/1/user/daiken.html
ここのサイトで質問してみるといいと思います(スイマセン、自分の知識では詳しく
分からないのでし)
あと↑にあげた「大検図書室」は大学受験につかわない科目だけ勉強したほうが
いいですよ。
受験に必要な科目は参考書などに着実に勉強していったほうがいいですよ。
85 :
ルイージ@ナマケモノ:02/04/17 11:37 ID:v+45lwJk
86 :
大検卒東大生:02/04/17 12:23 ID:LsTC9QMU
私も数年前どうしようもないドキュソでしたが、揺ぎ無い決意を持って大検を
受け、そして東大にも受かりました。皆さん、自分の道は自分で切り開いていくのです。
87 :
名無しさん:02/04/17 13:21 ID:t2yhwGdN
願書はまだか?
88 :
くるり:02/04/17 17:26 ID:jZ+kXXNV
参加させていただきもす。自宅だとやはりだらけてしまいますな。
89 :
71:02/04/17 17:48 ID:fjDF6AWf
>>76 まぁ、なんといいますか、慶應SFCが第一志望なのであります。
それにしてもSFC落ち慶應他学部合格者って多いですかね?
偏差値データだけ見ると慶應の中では比較的簡単そうだけど
大きな落とし穴があるのが慶應SFC・・・という事なのかな。
90 :
71:02/04/17 17:52 ID:fjDF6AWf
91 :
オサレもどき16歳〔25 2/3〕 ◆Spitzrvs :02/04/17 19:04 ID:irSR6B5b
模試終了。
こっちは、みどりの日がおわってから願書請求してください
っていわれたよ
92 :
ルイージ@覚醒【23】:02/04/17 20:58 ID:v+45lwJk
93 :
:02/04/17 23:16 ID:2t4WreTs
>>76 すんません。そのABCD段階の成績ってどこで確認できますか?
>>93 手続きが必要だったような・・・・誰かフォロープリーズデス、、
95 :
井戸の茶碗 ◆IDOjrorc :02/04/17 23:45 ID:XSafpF90
>>89 あそこは数学で受けると楽だよ。
自分英語が鬼のように出来なかったから、あそこの入試は
ありがたかった・・・
しかもプログラムあったし・・
96 :
:02/04/17 23:49 ID:W0DDcozq
>>94 ダルそう…HPで名前と生年月日いれれば見れるとか
そういう簡単なのにしてほしい。情報ありがと。
97 :
ルイージ@覚醒【23】:02/04/17 23:51 ID:v+45lwJk
>>93 成績はABCの3段階評価でし。
C・・・0〜59(点)
B・・・60〜79
A・・・80〜100
で成績は自己採点の段階でだいだい自分で分かると思いますが正式には文部科学省
に成績表を取り寄せるというかたちで正確な自分の成績がわるはずです。
98 :
篤 ◆tozxdnFg :02/04/17 23:51 ID:AnvomjKY
>>93 大検の成績証明書をより寄せると書いていますよ。
ABCの三段階で、
Aが100〜80、Bが79〜60でそれ以下がCです。
99 :
:02/04/17 23:55 ID:W0DDcozq
>>97-98 うわ〜マジで取り寄せるんですか
そういう書類がないかどうか調べてみます
ありがとうございました
俺も大検受からなきゃなんもはじまんないわけだし、
単位付けてこうかな・・・大検対策分だけでも・・・
数T・英語・生物(AorB)総理or地学・地理or日本史
ヤヴェ、まだ決めるものも決めてなかったり。
社会は地理でいっか、テキストあるし・・・
理科は事情により、物理→総理or地学に変更。
101 :
てんもに【】 ◆UG.Hj.rU :02/04/18 00:02 ID:fcY1D95J
sageちゃった。
102 :
ルイージ@覚醒:02/04/18 00:04 ID:eKVVuJ0+
>>101 てんもに殿も単位制に参加でしか。ヮーィ!ヮーイ!
103 :
てんもに【**】 ◆UG.Hj.rU :02/04/18 00:07 ID:fcY1D95J
>>102 大検対策だと、30分のみとかありそうだし、↑みたいなの
どうだろうか??
*→1個30分
4時間の時は【2**】どーかな?
104 :
:02/04/18 00:18 ID:o5J5mKBf
まだ18歳じゃないから、成績票を取り寄せられないこと
がわかりました…
ところで私は東京理科大学志望なんですが、あの大学は
大検で取った科目、成績等を問う大学なんでしょうか?
105 :
ルイージ@覚醒:02/04/18 00:21 ID:eKVVuJ0+
>>103 ん〜〜〜〜。
他の単位制に参加してる人の意見も聞いてみないとわかんないでし。
106 :
ルイージ@覚醒:02/04/18 00:24 ID:eKVVuJ0+
107 :
ルイージ@覚醒:02/04/18 00:26 ID:eKVVuJ0+
108 :
ルイージ@覚醒:02/04/18 00:35 ID:eKVVuJ0+
やべ!やべ!
>>106で書いた内容間違いでし。
調査書参考になってるから成績関係あると思います。
えっと、詳しく
>>106であげたヤフ−のサイトみてみてください。
おっちょこちょいでスイマヘン
109 :
17歳拓殖政経志望 ◆PNeNbjvo :02/04/18 00:35 ID:wUEfFHot
大検から大東亜帝国レベル志望の人って、やっぱいないんですね。。。
8月に5教科全部受かりたいですけど、世界史A、日本史A、家庭科、国語、保健の5教科を今から3ヶ月半の間で全部できるでしょうか?
保健、国語は1分も勉強してないんですが過去問で合格点とれました。
世界史、日本史、家庭科って範囲広そうですけど、3ヶ月半で全部できるでしょうか?
110 :
てんもに【】 ◆UG.Hj.rU :02/04/18 00:43 ID:fcY1D95J
>>109 8月→大検、来年→大学受験でしょうか?
それなら自分もです。偏差値的には今、40で58位を目標に
(最近はがんばってないけど)がんばってますw
大検はたぶん、誰かが自分が書くより先に「できる」って書きそう
ですが、大丈夫だと思います。
大学受験用と大検用とでうまく時間使えるようにして
がんばりましょ!!!
111 :
:02/04/18 00:49 ID:o5J5mKBf
>>106 ありがと。ところで、どこを見たらいいんですか?
それと、具体的に大検について触れている大学案内があるなら
教えてください。質問ばかりでスマソ…
112 :
17歳拓殖政経志望 ◆PNeNbjvo :02/04/18 00:50 ID:wUEfFHot
>>110 そうです。8月に大検で来年の2月、3月に大学受験です
てんもにさんは何歳ですか?
俺は浪人できないし、自分と同級生の人と同じ時に大学に入学したいので、絶対に8月、11月の2回で大検をとりたいんです。
俺も今まで、ぜんぜん勉強してないです。。。
最近になってやっと始めようって気になったんです。
大学入試は英語がだめなんで数T数A、国語の2教科で受けるつもりなんで、志望校は高望みできないんです。。。
だから拓殖政経か帝京経済に行けたらなと思ってます。
他の大東亜帝国クラスの大学(亜細亜、大東文化etc...)は全部入試に英語が必須なので、受けれないんです。
てんもにさんは、どこ志望なんですか?
113 :
17歳拓殖政経志望 ◆PNeNbjvo :02/04/18 01:10 ID:wUEfFHot
あと家庭科、世界史A、日本史Aの勉強のポイントとか、あったら誰か教えていただきたいです。
114 :
篤 ◆tozxdnFg :02/04/18 01:19 ID:uS1Lo5ew
>>111 センター出願は調査書も合否判定に含まれるけど
一般入試なら、合否判定は学力試験のみだよ>理科大
がんばってね。
115 :
:02/04/18 01:21 ID:o5J5mKBf
>>109 ここが特殊なんだと思いますよw
大東亜志望の大検生なんてごろごろいますし、Fランクに流れる
大検生も多いんですから。 自分が行きたいと思った大学に行けばいいと思います。
117 :
71:02/04/18 01:27 ID:TmQYEQgg
17歳でまだ大検取ってないならもっと上の大学を目指した方が良いと思う。
ちなみに4ヶ月あれば5教科は絶対取れます。合格後の点数を気にしないなら1ヶ月でも普通に間に合う。
まぁ家庭科は少し早く始めたほうが良いけどそれでも一ヵ月半〜二ヶ月で全然平気。
大検の心配をするよりも大学受験の勉強を早く始めて、
もっと上位の大学目指したほうが良いと思う。
まだ10ヶ月はあるんだし英語だってゼロからでも十分伸びると思うよ。
118 :
篤 ◆tozxdnFg :02/04/18 01:45 ID:B7fxR0K4
>>109 俺が行ってた第一だと拓殖レベル以上いくやつ
半分以下だったよ。
ただ英語1から始めて日東駒専や明学、國學院あたりを
めざすしても楽しいかなと思うよ。
受験勉強なんて一生のうち何回も出来んからね。
5,6月の受験模試受けてみて
拓殖、帝京の判定良かったら
考えてみたら?
>>118 自分も第一だったけど、自分のトコの校舎はピンキリだったw
学芸大からFランク・専門・就職まで。
120 :
17歳拓殖政経志望 ◆PNeNbjvo :02/04/18 02:02 ID:wUEfFHot
>>116 そうですよねw
もし大検生大半がMARCH、関関同立以上志望なら大検の合格ラインもっと高いはずですよね。
>>117 うーん、もともと頭よくないですし、何より勉強が嫌いですから。。。
数学は数Tは高1でやったので、ある程度できるんですが数Aは全くできないですし。
英語は、無理です。。。大嫌いだし、中1の途中で英語力が止まってるのでw
>>118 そりゃあ日東駒専いければ1番いいですが、勉強嫌いですし、今現時点の学力も低いですしね。
本当は拓殖、帝京より大東文化か桜美林あたりの方に行きたいんですが、入試に英語が必須なんです。。。
もし来年の入試から英語が必須じゃない方式ができたら、大東亜帝国レベルの他の大学を第一志望にするかもしれません。
一応拓殖政経が第一志望で、第二志望が帝京経済なんですが、すべり止めはどこ受けようか迷ってます。
Fランクじゃないけど大東亜帝国未満のところになるんでしょうが、いいところが見つかりません。
大東亜帝国クラスのすべり止めって、みんなどこ受けてるんでしょうか?
日東駒専の2部って、どうなんですか?
121 :
篤 ◆tozxdnFg :02/04/18 02:22 ID:B7fxR0K4
>>120 そっか、なら仕方ないけど
第一志望目指してがんばってね。
滑り止めは国数2科目だと
明星の人文や高千穂かなあ。
あとは立正のセンター入試くらい。
まあ帝京とそんなにレベル変らないけど。
122 :
:02/04/18 02:48 ID:Xud3PU2q
>>120 君は甘いな。
英語無勉強で無知識でも
大東文化めざせるよ。
センターで出願して
数学は普通に受ける
そして国語の古文と漢文を
捨てて90分かけて現代文を全力で解く。
あとは英語で鉛筆ころがして適当にマークする。
それで大東文化の基準に届けば
出願すればいい。
123 :
てんもに【1】 ◆UG.Hj.rU :02/04/18 03:26 ID:xRuAtukS
早速、1デコパ、 いや1単位get
地理:テキストを一通り読み流し。
124 :
てんもに【1】 ◆UG.Hj.rU :02/04/18 03:56 ID:xRuAtukS
>>112 20歳です。
自分もぜんぜん勉強してなくて、去年の11月にようやく受けるだけ受けてみて
それから勉強スタートさせました。
ちなみに英語・数学は中1からやりなおしましたよ。
まだ高校数学・英語はぜんぜんだけど、なんとかなるって思ってます。
(それもこれも有益な情報・アドバイスあとやる気をくれた皆様に感謝だったり)
受験科目については、他の人も言ってるように英語はがんばったほうが
いろんな意味からいいと自分も思ったりします・・・。
(でもこれから10ヶ月位で行きたい大学に入るとなると簡単な問題じゃない
ですね。)
自分の志望校はちょっと考え中なんですが、
最初ココ来た頃は、国立だ、とかホザイてましたね(ニガ
去年の12月頃でしたが、その頃は文系・理系も定まっていなかったです。
今はちょっと状況が来年合格しなきゃいけなくなったんでw
もうちょっと現実見て、私立に文系に絞って・・って感じです。
英国数で受験考えてます。
125 :
オマーンをなめるな!:02/04/18 04:12 ID:bhZ2LW2z
>>120 英語が全く出来なくても他2教科がそこそこ出来てれば明学は受かるから
頑張って下さい。
126 :
:02/04/18 13:03 ID:nhGzzOo0
もし今高校に行ってれば2年生なんですけど、
今から大検とって東大レベルの大学に行くことは可能でしょうか?
127 :
名無しさん:02/04/18 13:07 ID:7IxJ0omZ
>>126 可能?とか聞いてる時点で無理。
不可能だと言われたらやらないのか?
128 :
:02/04/18 14:19 ID:WsqGMBiT
まあまあマターリしようよ。
>>126 今の学力とか分かる?
129 :
ルイージ@覚醒【24 1/3】:02/04/18 14:54 ID:eKVVuJ0+
130 :
:02/04/18 14:56 ID:D+2mJ2dy
もし今高校に行ってれば3年生なんですけど、
今から大検とってコロンビア大学に行くことは可能でしょうか?
131 :
名無しの受験生:02/04/18 15:00 ID:zAi3AKRi
>>126 文科T類…不可能
文科U類…可能
文科V類…知らん。
理科T類…死ぬほど努力しる!
理科U類…可能?
理科V類…不可能
>>126 まずどうして東大よ?
学部決めからはじめようや。
133 :
◆AAAAAAAo :02/04/18 15:27 ID:784dUQFH
134 :
ななしん:02/04/18 15:55 ID:Fpo+ZzFN
現在高2なんですが、今の高校を辞めて大検受けようと考えているんですが
予備校として河合塾のコ○モってどうなんでしょうか?
国立目指してがんばりたいと思ってるのですが
135 :
名無しさん:02/04/18 16:18 ID:105/A96R
もし今高校に行ってれば2年生なんですけど、
今から大検とって北京大学に行くことは可能でしょうか?
136 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で一浪 ◆HiKky0RU :02/04/18 18:38 ID:+lwVhgbg
>>134 勧められない。国立目指してるなら
普通の予備校の大学受験本科に逝った方がいいよ。
大検は独学でもやれると思う。
高2なら免除科目もそこそこあるだろうし。
ただ基本的には高校を中退するのはオススメできないよ。
137 :
名無し。:02/04/18 18:41 ID:RKIeF59w
漏れも今高2だが、学校辞めて大検受けようと思ってる。
138 :
ルイージ@覚醒【24 1/3】:02/04/18 18:45 ID:eKVVuJ0+
139 :
:02/04/18 18:50 ID:tmrAHmwl
独学で大検取得→地方の国立&同志社大学受験→失敗→予備校
バカかオレは
140 :
ななしん:02/04/18 18:50 ID:Fpo+ZzFN
レスどうもです。
別にいじめにあってるわけではないんですが、いまのクラスにはいられないので
昼間予備校、夜は定時制にしようかと考えているんですが・・・
とりあえず明日相談にコ○モに逝くので本科の授業なんかについても聞いてみようと思います
141 :
137:02/04/18 18:53 ID:RKIeF59w
>>138 精神的な障害が。今まで我慢してきたんだけどね・・。
勉強は結構好き。
142 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/18 18:53 ID:rMee0AB0
>>139 がんばってウカレ!
>>140 昼間予備校、夜定時はつらいよし、
通信は楽。
高校はいつから通うの?今の高校はいつやめるん。
やめるならキチンと理由もってやらないと
ぜったい後でイタイからね。
143 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/18 18:55 ID:rMee0AB0
いま高2だったら
基礎系の単科講座とったほうがはやくない?
コ○モはどんなカンジのとこよ?
144 :
(-_-)さん:02/04/18 18:57 ID:5A3hb0Jg
みんながんばれ!負けんな!ファイト!
145 :
ルイージ@覚醒【24 1/3】:02/04/18 18:58 ID:eKVVuJ0+
>>141 そうなんでしか。
ってか勉強好きとはうらやましいかぎり。
大学はどこめざしているのでしか?
146 :
ななしん:02/04/18 19:00 ID:Fpo+ZzFN
>>138 >>137と同じ境遇(wの自分もレスします
まずうちは科がいろいろある学校で、2年から分かれます
で自分は推薦で入りました。推薦は科を決めて入ります。で途中で考え方も、趣味も(結構影響してくる)も
かわり、他の科に入りたかったが推薦は科を変えられない→で趣味の合わないやつらばっかりいる。
んでしかもグループ化する→前のクラスの中いいヤシはいるけど話が合わん。→浮く→逝きそうになる
って感じなんです。しかも理系の学校で方向が変えられないカリキュラムなので不安を感じたわけです。
わかり難くてスマソ
147 :
:02/04/18 19:03 ID:vXPFnegw
友達いねぇくらいがなんだってんのよ。
オレなんか1年弱華族と店員くらいしか会話無かったぞ。
が、まぁ人それぞれなのかねー。
気になる人には一生に関わる重要事項なのか。
148 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/18 19:05 ID:rMee0AB0
趣味があわないのはあたりまえじゃん。
グループ科しようがカンケーないよー。
沈んじゃってるやつより浮いてるほうが徳だよ。
149 :
ななしん:02/04/18 19:05 ID:Fpo+ZzFN
150 :
137:02/04/18 19:06 ID:RKIeF59w
大学は具体的には決めてない。
文系か理系っていったら理系。
>>141は、いくつなの?16?
151 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/18 19:07 ID:rMee0AB0
>>149 きみはどーゆー形で大学受験したいの?大検?高卒?
152 :
137:02/04/18 19:11 ID:RKIeF59w
153 :
17歳【4】 ◆dxbyUfuk :02/04/18 19:13 ID:YiFXE7X4
気がつけばおれは高3になったんだな。
1浪決定してことしは基礎に徹するかな
154 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/18 19:15 ID:rMee0AB0
>>153 甘すぎない?今年で十分狙えるよ。
もうとってんの?
155 :
ルイージ@覚醒【24 1/3】:02/04/18 19:16 ID:eKVVuJ0+
>>146 たいへんでしね・・・。
文転したんでしか?
156 :
ななしん:02/04/18 19:18 ID:Fpo+ZzFN
>>151 大検です。定時に逝こうと思ってるのは親が人との付き合いも大事にと
の意見で、自分も賛成なんでそうしようと考えてます。
1年のときなまじ友達がいたんでいきなり話し相手のいない生活はつらいかと
ストレス発散にもなると思うんで
157 :
ルイージ :02/04/18 19:19 ID:eKVVuJ0+
気がつけばおれは高2になったんだな(17歳さんの真似)。
1年たつのは早いものでしね。
>>153 まだあきらめるには早いでしよ
158 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/18 19:27 ID:rMee0AB0
>>156 大検で受験するのであれば定時制行く必要ないですよ。
予備校だと人付き合いダメかな〜とかそんなのぜんぜんないから。
予備校いくんだし予習復習と演習ばりばりこなしてくほうが
よくなーい?
話し相手のいない生活?カンケーないって。食堂でひとりでくってるやつ
にはなしかけちゃえ!
理系いきたいんだったらがんばてねー。
159 :
ルイージ :02/04/18 19:28 ID:eKVVuJ0+
160 :
ななしん:02/04/18 19:30 ID:Fpo+ZzFN
当初は化学だったんですが、電子をやりたくなったんです。
どうせやりたい科にいけんのなら、専門分野に費やす時間を(週12時間)
受験のために使おうと。あと世界史が結構得意なんで文系も考えてみようと思ってます
ともかく具体的なことは勉強しながら考えてくつもりですが、おそらく理系です。
中途半端だといわれればそれまでですが。
161 :
ななしん:02/04/18 19:33 ID:Fpo+ZzFN
あ、書いてるうちに矛盾したこといってましたが、ともかく進路を広げたいってことです。
162 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/18 19:33 ID:rMee0AB0
中学卒業してー、高校をーはじめっから通信でー、
なんかしらないけど3年で卒業するには2年から日曜と月曜
の両方学校でないといけなくってー、
そんとき全日制の美容学校いってたからー、当然月曜いけないし、
せんせーどうしよう?っていったら「大検で地学IBと英語」
とれっていわれて合格して3年で卒業できる高3です。
美容学校は試験合格、卒業したんで代ゼミ単科とりつつ、
高校を日、月ってところです。
みんな腹くくってやってよねー。
163 :
ななしん:02/04/18 19:37 ID:Fpo+ZzFN
連続スマソ
定時に逝くのには理由がもうひとつあって、学生の身分が必要なんです
うち片親でしかも親は働けんのです・・・だから金銭的な面で。
それにどうせやるなら通信より定時に逝きたいので
164 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/18 19:40 ID:rMee0AB0
奨学金とかかな。感動した!
高校の先生でも予備校の先生でも使いまくって
合格→神!
165 :
ルイージ :02/04/18 19:42 ID:eKVVuJ0+
>>163 定時制に通いながら大検で単位の埋め合わせをするのですか?
166 :
真・一文生 ◆l1WIc.dY :02/04/18 19:45 ID:dkrEXkBl
20分受付。
167 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/18 19:46 ID:rMee0AB0
ほんとーねー、大検取得だけなんてやめてねー。
学歴にはキチンと高校2回辞めました。ってことになるんで。
面接官はきみのことなんてしらないんだから、これってけっこう
イタイっすよー。
168 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で一浪 ◆HiKky0RU :02/04/18 20:15 ID:+lwVhgbg
169 :
ななしん:02/04/18 20:25 ID:Fpo+ZzFN
>>165 いやあくまで定時は学校というところでの勉強のストレス発散、学生と言う身分のため
です。もちろん定時の勉強も手抜きはしません
定時制にいってる人には失礼なのはわかってますが・・・
>>131 何をもってして不可能と言えるのかが理解しがたいですね。
確かに道のりは非常に難きものかもしれませんが、
結果なんて言うものは、結局のところその人の努力によって
出るんですから、本気で行きたいと思って勉強すればどうにだってなるものですよ。
自分は東大を狙う気は、さらさらありませんけどねww
171 :
17歳【4】 ◆dxbyUfuk :02/04/18 22:02 ID:TQmkFuQR
>>154 大検は11月にとったよ。
目標は出来るだけ高くってことで、とりあえず私立も受けつつ
最長で2年は北大目指すよ。無理だったらそこそこの私立に行く。
172 :
:02/04/18 22:09 ID:Xh0WOhjg
暗記科目って大検図書室で十分???
173 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/18 22:09 ID:rMee0AB0
>>169 学歴にはキチンと高校2回辞めました。ってことになるんですけどー、
これでいいんですか?
一般職にはつなないな、とおもっておいたほうがいいですよ。
174 :
:02/04/18 22:10 ID:/Dat41f7
そういやーオレと一緒に大検取ったやつは京大に現役合格してったよ。
結局のとこ本人次第ってことになるよなぁ、やっぱ。
オレは浪人中。まぁそれでも一応偏差値は60弱あんのよ。
別に60が多いだろ、とかいってんでなくて(つーか60じゃ足りんから浪人してんだが)
やればなんとでもなるってことだわ、まぁ。
175 :
:02/04/18 22:17 ID:WsqGMBiT
今174がイイ事言った。
176 :
ルイージ :02/04/18 22:37 ID:eKVVuJ0+
>>174 京都大学に今真剣いきたいと考えているんですがその人にアドバイス
してもらいたですハイ。
その人めちゃめちゃ勉強してましたよね?
177 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/18 22:39 ID:rMee0AB0
東大、京大はべっかくだよー。
なんでいきたいの?
178 :
ルイージ :02/04/18 22:44 ID:eKVVuJ0+
>>177 京都という場所が好きだし大学生活を京都で過ごしたいと
思ったからです。
あと国立ってのもあるし難しい大学目指して勉強すればその分自分の
知識も増えて自分のためになる思ったからです。
179 :
4312M:02/04/18 22:47 ID:qfCYV5DA
通りすがりだけど、半年間12時間位独学して京大行った知り合いいるよ。
しかも二年間勉強しないで働いたあとだからブランクも大きかったはず。
>>178 やって出来ないことはないと思うけど、今のペースじゃ厳しいと思います。
勿論応援はするけど、あえて苦言を呈しておきます。
181 :
ななしん:02/04/18 23:01 ID:Fpo+ZzFN
戻ってきました
自分は定時制に編入したいと考えてるんですが、それでも退学になりますか?
182 :
ルイージ :02/04/18 23:01 ID:eKVVuJ0+
>>180 無論それが常識論だと思います。
自分でも1日の勉強量をみれば自覚していますし他のライバル達は今ネットしてる
あいだにも必死こいて勉強してるでしょう。
京大なんていう大学をめざすとなると私大と違って敵は開成やら灘やらラサールやらで
むちゃくちゃ強いでしょうしね。
もっと自己分析して現実をみないといけないですねハイ。
12時なるまで自分なりに考えてみようと思います。
>>179 すごい人がいるものですね!参考になります。
そういう人がいると自分もわずかながら希望の光が見える気がします。
183 :
:02/04/18 23:19 ID:Xh0WOhjg
選択でなやんでるんだけど。
日本史、化学、物理、地理、地学、英語、生物
どれを選べばいい??
184 :
:02/04/18 23:21 ID:yMDedELX
185 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で元一浪 ◆HiKky0RU :02/04/18 23:48 ID:+lwVhgbg
186 :
ルイージ :02/04/18 23:53 ID:eKVVuJ0+
いろいろな面を考えてみましたがやはり京大をめざすのは自分には
できそうにないことがはっきり分かりました。
第一志望は早稲田大学法学部に定めました。
早稲田も今の勉強量でとろとろ勉強しててもうかりそうにないので
これから気合いれて頑張ります。
ネットもしばらく中断しようと思います。
>>186 その程度じゃ早稲田も無理なような気が・・・
初志貫徹で頑張ってください。
188 :
:02/04/19 01:25 ID:c4LZJFYl
参考書の通信販売サイトどこつかってますか?
189 :
めんどい:02/04/19 01:29 ID:DwepQxnk
オレ、中卒ですが、ひとっとびで大学院行って、修士とれますか?
さすがに、いまから高校→大学といくのは面倒なので・・。
国内・国外といません。
190 :
:02/04/19 01:36 ID:9YqgdS6I
可能。
つーかわんさか、とまではいわないまでも結構いるぞ、大検で大学院まで行くやつ。
191 :
名無しさん:02/04/19 01:38 ID:i7IPjQpO
192 :
ななし:02/04/19 01:41 ID:C0xwUWSc
SEG出版の受験教科書(ベクトル)っての買ってきたんですけど
どうなんでしょうか?教科書と名前についているくらいなので
難易度は期待してないんですけど。
193 :
めんどい:02/04/19 01:45 ID:DwepQxnk
>>190,191
大学行かんで、大学院だけ行きたいのだよ。
だった、時間もカネもかかるし、一般教養とかって、無駄でしょ。
2年ならなんとか貯金で食いつなげるし、無駄な勉強もしないですむから・・。
194 :
名無しさん:02/04/19 01:51 ID:i7IPjQpO
195 :
:02/04/19 01:57 ID:6ytFZzrq
ahokasine
196 :
17歳拓殖政経志望 ◆PNeNbjvo :02/04/19 04:08 ID:cOpfUw1Y
なんかこのトピにいる人って、みんな志望校のレベル高いですね。。。
>>196 トピっていうと、ヤフからきたって丸出しだよう( ̄ー ̄)
198 :
名無しさん:02/04/19 09:44 ID:sFIMSojS
トピって何?
199 :
137:02/04/19 10:38 ID:mQd5gbiY
>>198 Yahoo!掲示板のトピックの事だと。
200 :
200:02/04/19 12:00 ID:VxCzxZQ5
フラフラ〜
∧∧♪ ゚ ウィーック…
〜〜〜〜(*゚∀゚) ゚ 今帰ったぞーゴルァ!
/ つ丿 ゚
((( 〜( ,ノ 田
(/ ∪
キョロキョロ
∧∧∧∧ ……
(゚Д゚≡゚Д゚)
ノ ∪
田 | |〜
し`J
∧∧ 出迎え無しかよ!ゴルァ!
♯゚Д゚)
/,,⊃⊃ミ
~て ) _) ミ ダムッ
(/ ∪ 箔c
↑
土産
プンプンッ!!
∧∧
(♯ )
〜〜 (| ,)
〜 |
し`J
…
v
田
200ゲットー
v
田
201 :
:02/04/19 12:45 ID:fUWt6u3/
>>193 とりあえず一般的な国立大の募集要項(私立も似たようなものだと思う)だと,
大学院受験資格は,
(1)大学を卒業または卒業見込みの者
(2)外国で16年の課程を修了または修了見込みの者
(3)昭和28年文部省告示第5号をもって文部科学大臣の指定した者
(4)学校教育法第68条の2第3項の規定により,学士授与または授与見込みの者
(5)外国において15年の課程を,優れた成績で修了したと大学が認めた者
(6)個別の入学資格審査をもって大学卒業と同等以上の学力があると
大学が認めた者で,22歳に達している者.
(7)大学において,大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
ということで,(6)に該当すると思われ.
この場合,事前審査を行うので,大学側に早めに問い合わせる必要があるらしい.
でも,文系ならまだしも,理系だといきなり大学院は辛いと思う.
経験の差が出るから.
202 :
あ:02/04/19 13:22 ID:46ER/yjM
このスレの人って、この板のインテリ君達に毒されてない?
203 :
:02/04/19 13:24 ID:0XwjVNAf
大検ってよっぽどのドキュもとっちゃうからねぇ〜。
204 :
:02/04/19 13:38 ID:IXlReUtn
マークシート式だから、運が良ければ勉強しないでも受かるって聞いたけど
流石にそれは・・・
205 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/19 13:51 ID:J+uK7/s/
あたりまえなこと言うけど大学いかないで
院すすんでもまもとな就職「ありえない」
学歴よりも恋とかもっと大事なこともあるんでよく考えてね。
206 :
:02/04/19 13:53 ID:drhgIV78
>>204 つーか中学校は真面目にやってました、って一ならマジで受かるよ。
30点40点とればいいんだから。
選択肢の数も少ない方だし。
207 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/19 13:55 ID:J+uK7/s/
英語はあるていどなれないときついだろうけどね、50分だから
整序はカンタンといってもテクニックいるし。ビジュアル対策は
ないとつらいよー。内容一致もそこそこやっとかないと。
208 :
真・一文生 ◆l1WIc.dY :02/04/19 21:10 ID:+jvbaz5f
15分受付。なんでも答えます。英語・国語・世界史
大検の奴らを全面的に応援。
>>207 無勉で第一回模試、39点ダターヨ・・・本試験は74だったけど。
210 :
真・一文生 ◆l1WIc.dY :02/04/19 21:20 ID:+jvbaz5f
なんだか昔より質問頻度が減ったな。
本腰を入れているようで結構結構。
211 :
めんどい:02/04/19 23:48 ID:0CT/s6mq
中卒なんだけど、大学院を目指す者です。
>>201 実は1年ほど、某国立大の大学院にいた(留学)経験あります(企業推薦)。
しかし、正規入学ではないため修士はもらえませんでした。
院生みると、レベル的には余裕と思われ・・。
受験資格はどうすればもらえるのでしょうか。
事例を知りたいです。
>>205 >大学いかないで院すすんでもまもとな就職「ありえない」
なんで?
212 :
大和龍門:02/04/19 23:50 ID:pkeEM5fz
,,.-‐''""""'''ー-.、
,ィ" \
/ `、 ________
,i i /
r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_ __| /全員志望校一本!!
| r,i ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、 /すべり止め無し!!!
ヾ、 `ー‐'": i!_,l_ノ` ──────────
| ,:(,..、 ;:|/
,へ,__ ,,,..;:;:;:;,/
_| i `ヽ. '"`ニ二ソ
.//| 〇__/゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
(/./⌒)___,>、_ ) (´⌒(´⌒;;
.|/ //、 ヽ、_ノ (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;;
/ //^ヽ、i |≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(___./ ̄`⌒ヽ、 丿(´⌒(´⌒;;
キキキキキキー
213 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/20 00:00 ID:Q5vnSaZy
>>211 「ありえない」はすこし極端でしたね。あなたのがんばり次第です。
理系院進学ですか?卒業してから何をなさるつもりですか?
214 :
井戸の茶碗 ◆IDOjrorc :02/04/20 00:02 ID:JNhZ4ivW
>>196 目指すだけなら誰でも出来るから・・・
とりあえず上のレベルの大学を狙うに越したことはないよ。
>>211 かつて院にいたならそれなりの実力はあるはず。
とりあえず大学に問い合わせてみたら。
#海外の院なら何か実力を証明できるモノがあれば
入れてくれるところは結構あるんだけど・・・
しかしどうやって勉強したの?
215 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/20 00:04 ID:Q5vnSaZy
海外の院なら国内の院か、海外に提携してるとこあるだろうから
一筆かいてもらえば?
216 :
201:02/04/20 14:26 ID:27d0/buv
>>211 (6)で入学した人の話を聞いたことがないから,詳しいことはわからない.
おそらく,本試験の前に,一般教養を試す試験が行われるのでは?
理系だと,簡単な物理学・化学・生物学とか,ドイツ語・フランス語などの第二外国語とか,
そういった試験をするんじゃないのかな?
理系の院試は英語と数学と専門科目だし,それ以外の知識を問うてくると思うよ.
とりあえず希望する大学の募集要項が発表されたら,
すぐに問い合わせてみては?
んで,他大学の院を受ける学部4年生にも言えることだけど,
行きたい研究室のボスに事前に挨拶をしに行かないと,
強制的に不合格にされるという不条理な大学もあるから気をつけて.
217 :
:02/04/20 19:35 ID:G98Aa5E3
やる気がでらんぞ。 ゲームばっかりしてしまう。
218 :
オサレもどき16歳〔25 2/3〕 ◆Spitzrvs :02/04/20 20:09 ID:AdGAguFr
月曜日からまた勉強再開しようと思います
219 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/20 20:40 ID:Q5vnSaZy
やる気がでらんぞ。どこの地方の方?きゅうしゅう?
俺もやる気でない。
今日も友達と原チャで走りまわってた(でもDQNじゃないよ)
今日はバレーボール行って疲れたわ。
やっぱヒッキー防止のために週に1回はスポーツしなきゃね。
221 :
名無しさん:02/04/21 09:36 ID:d3zCXNgF
願書配布まだ?
222 :
:02/04/21 11:12 ID:NLnH0Zwd
223 :
パペット :02/04/21 20:31 ID:xik+23MS
224 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/21 20:34 ID:1LkanNYT
人吉のコがそういう方言だもん、ウッチャンの地元。
225 :
名無し:02/04/21 20:40 ID:YFmSNqRM
東大に行きたい。これマジで。
なんとしても東大に行きたい。マジで。
今年入らないと、一生後悔することになる。
226 :
名無しさん:02/04/21 20:42 ID:iatCQ+2h
煽りは放置しときなさいよ。>このスレの方
227 :
名無し:02/04/21 20:43 ID:YFmSNqRM
228 :
名無しさん:02/04/21 20:46 ID:iatCQ+2h
229 :
名無し:02/04/21 20:47 ID:YFmSNqRM
>>228 東京大学の略です。ていうか茶化すのやめてくれませんか?
大検生だから東大うけちゃいけないなんて事ないわけですし。
230 :
名無しさん:02/04/21 20:52 ID:iatCQ+2h
>>229 マジレスしてあげるから答えて。
今年度入試するんだよね?
何類志望?
231 :
名無し:02/04/21 20:57 ID:YFmSNqRM
232 :
名無しさん:02/04/21 21:04 ID:iatCQ+2h
>>231 現状で数学(1A、2B)、英語、(古文)、がひととうり完成していれば
見こみあり。
他教科はひたすら暗記で乗りきる。
数学、英語がひととうり完成してない場合は後期日程にすべてをかける
しかないです。
233 :
名無し:02/04/21 21:14 ID:YFmSNqRM
>>232 どこまでを完成と言うのかは微妙だけど、一通り
やったつもりです。東大レベルまでもっていくには
多少時間がかかるかもしれません。
234 :
井戸の茶碗 ◆IDOjrorc :02/04/21 22:11 ID:k3K0JZtH
235 :
篤 ◆tozxdnFg :02/04/21 22:38 ID:sPYMBFe0
どうも。
最近このスレ元気ないッすね。
みなさん勉強してる証拠かな?
236 :
:02/04/21 23:15 ID:vfhghRD3
>>233 2002年度の東大入試の数学の第一問目は解ける?
センター試験にも出るような基礎的な問題だよ.
一般的な普通高校であれば,二年生で解けるレベル.
あぼーん
238 :
欝野 ◆gPhHD7I. :02/04/22 01:07 ID:LuGnJNy/
>>237 そこを使ったら
受験結果を報告しないといけないのか・・・
やめとこ
239 :
名無しさん:02/04/22 01:08 ID:/oolSyCf
ウツノウザインダヨ
240 :
17歳【4】 ◆dxbyUfuk :02/04/22 11:01 ID:QGrkKPTF
ああ、もう駄目だ。まったくやる気がないし、実際勉強してない・・
仕事やめたら金なくなるからやめられないし。
241 :
大検取得生:02/04/22 11:21 ID:bnRX1HkB
>>240 新聞奨学生ってのはどうですか?
「私の早慶大合格作戦part1」に載ってる人に1人新聞奨学生の方がいま
したよ。
新聞奨学生になると主に新聞奨学生が勉強するための「毎日セミナー」
という予備校があるらしいです。
新聞配達をしながら予備校に通うと学費がもらえる制度らしいです。
しかもそれとは別に給料やボーナスがでるらしいです。
新聞配達は朝、夕刊を配達するのでどうしても時間の制約がでますが
「毎日セミナー」は新聞奨学生も仕事に支障がないように時間割、
スケジュ−ルが組まれているそうです。
こういう制度もあるらしいのです。
自分の文章がよくわからなかったら「私の早慶大合格作戦part1」のを
本屋さんで立ち読みなりして読んでみてください。
どこかにこの新聞奨学生の人が載ってます。
242 :
あ:02/04/22 16:25 ID:rG7STDf2
大検の勉強って、得意でもない科目やんなきゃいけないから
勉強に波があるよね。
たまーに「やるぞー!」ってなる。
243 :
名無しさん:02/04/22 17:41 ID:ca7ROucj
新聞奨学生はちょっと当たり外れが大きすぎるのでは。ちくり裏事情板見てみ。
よっぽどのことがない限り親に泣きついて出して貰うべき。
244 :
17歳【4】 ◆dxbyUfuk :02/04/22 18:23 ID:QGrkKPTF
>>243 それは100%無理です。
親に言わせれば「おまえの中退は予定になかったから」だそう。
大変ごもっともです。そのかわり大学の費用は出してくれるので。
高校中退したのはおれの勝手だからリスクは全部おれが背負えと。
245 :
ななしん:02/04/22 20:47 ID:nWfur+mj
どもです
今日河合塾コ○モにいってみました。なんか微妙だった・・・
やっぱ⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で一浪サン の逝ったとおりかもしれません。
高校中退者が本科のほうに行くとしたら(現在高校2年)どのコースに行くことになるんでしょうか?
浪人生コース?
246 :
BonJovi:02/04/22 22:48 ID:0C+y93WM
すっかりこの板の存在を忘れてました。
まぁ暇なんで・・・
俺は高校2年終わりで中退後、河合塾に行きましたが、そのときは
中退したてでしかも本来は高校3年生。
大検身取得でしたので本科生(浪人生)コースには入れませんでした。
COSMOに入れと。
俺はそんな勉強したくないので、さっさと諦めて、なんでも入れてくれる代ゼミ
に入りました。
初めに入学テストみたいのがあって、希望コース2つまで書いてSA(ハイレベル国公立理系コース)
に入りました。自分の入りたいコース(学力によりますが)に入れますよ。
試験は英語・国語(or数学) 簡単。
実力がついてきたら、夏の終わりに何度かある同じようなテストを受け、9月から
上のコースにも編入できますよ。
247 :
元コスモ生の名無しさん:02/04/23 22:59 ID:SeWtI5JP
>>245 河合のコスモは個人的にはお勧めできない。
フェローに基礎が無いなら大学受験科行ってもついていけないとか
コスモでキッチリ基礎やったほうが良いとか散々引き止められたけど、
一ヶ月半独習して大学受験科の認定試験受けたら早慶クラスに認定出たし。
周りの人の学習意欲も全然違うし大学受験科に行った方が良いよ。
その年齢ならグリーン(現役)になると思うけど・・・
248 :
てんもに【3**】 ◆UG.Hj.rU :02/04/24 06:29 ID:ixW0M2Z9
**→30×2→1時間ってことで。
体調・やる気の面でようやく回復傾向にありますが、焦らず。
しかしみなさん現役のようでうらやますぃ
そういえばココは久々カキコ。
単位数はカウント忘れてましたので昨日のだけでカウントしときます。
245です。
体験入塾いったんですがなんかもっと殺伐と勉強したいのでCOSMOはやめました。雰囲気もチャラチャラしててやだし。
きのう駿台のほうも見てきたんですが、こっちは人数少ないし落ち着いて勉強できそうなんでここで頑張ろうかと思ってます。
252 :
大検受験生:02/04/24 15:43 ID:C8uzziYf
どなたか代ゼミ・バイパススクールの情報求む。
授業なんか、どんな感じなんでしょうか。
やる気出る雰囲気ありますか?
>>251 もしや駿台とは駿台アカデミー高等部のことですか?
254 :
テンモニ【5】 ◆UG.Hj.rU :02/04/24 16:45 ID:E0+CJYDh
前の方で「自分は大検科目のみ単位つけてって・・・」って言いましたが
もうなりふりかまわずwやったら数字つけます。
【n+分数】より、【n*】とか【n**】のほうがいいかな?なんて思っては
いるんですがw(*1個→30分)とにかく、この時期はやったもん勝ちっぽいんで
できるだけ勉強量稼いで基礎固めしていきたいです。
255 :
テンモニ ◆UG.Hj.rU :02/04/24 16:51 ID:E0+CJYDh
>>249 同意。というか現役年齢の頃のじぶんにはこんな
勉強とか大学とか思ってなかったら偉いなって思いまふ。
>>254 まぁ要するに1時間=1単位ということですよね?
じゃあ1時間=1単位に変更しましょうかね?
とりあえず17歳サン、オサレもどきタン、前691タン、(あといたっけ?)達の
意見も聞かないと勝手に決めるわけにはいきませんからね。
とりあえず意見を待ちましょう。
257 :
17歳【4】 ◆dxbyUfuk :02/04/24 18:18 ID:PMisaHfF
おれとしては今の形式はピッチャーの投球回と同じなんでこっちのほうがしっくり。
258 :
テンモニ【6】 ◆UG.Hj.rU :02/04/24 19:27 ID:E0+CJYDh
>>256 あっちょっと違うんですー・・・
基本は1単位90分っていう
>>1のやり方でいいと思うんですが、
(予備校の講義の時間とか、勉強法の本で有名な人の意見も
織り交ぜた感じで1単位90分にしたみたいです。それは自分もいいと
思ってます。)
ただ半端な時間数を分数で書きこんだりしてると、ロス多いかな?とか
思ったりして「30分」を→「*」なりの記号に置き換えて
1時間の場合→【**】 1時間半(90分)→【***】→【1】 2時間→【1*】
みたいにしたらどうかなって?思ってただけです。
259 :
テンモニ【6】 ◆UG.Hj.rU :02/04/24 19:34 ID:E0+CJYDh
260 :
名無しさん:02/04/24 20:44 ID:hdk+GR62
前から気になってたんだけど大検受験者の就職ってどうなんだろ?
一流とか言われる大学卒業しても差別されちゃうのかな?
>>260 ある程度の差別は覚悟しておいた方がいいかもね
262 :
テンモニ ◆UG.Hj.rU :02/04/24 20:55 ID:E0+CJYDh
>>260 あくまで予想でしかありませんが、
差別というより、個として受け入れられるか受け入れられないかの
ことのような気がします。
就職優先で大学生活する場合、入ってからいろんな人に聞いたりして
対策練ればいいのではないでしょうか??
263 :
テンモニ ◆UG.Hj.rU :02/04/24 20:58 ID:E0+CJYDh
>>263 ヒミツ♪
ただ、今は履修登録やらなんやらで忙しいよ。
266 :
井戸の茶碗 ◆IDOjrorc :02/04/24 22:02 ID:rvqR7ehq
>>264 ガムバレヨー!
漏れは失敗したからな。
267 :
名無しさん:02/04/24 22:42 ID:PQkFdvZf
履修登録しっぱいしたのかよ・・・おっちょこちょいだな
268 :
:02/04/24 23:03 ID:tnO7rpgf
英単語が覚えれん、みんなどうやって覚えてる??
269 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/24 23:03 ID:hf85eQk5
おぼえない、みるだけ→たいてい覚えてる。
>>268 単語本(ジーニアス2500)を使ってひたすら丸暗記。
文章のなかで覚えるやり方もあるが、
漏れには丸暗記の方がやりやすかった。
>>268-269 なんか自分も最近そんな感じで覚えようとしてます。
覚えるというより、慣れるに近いかもですが。
272 :
名無しさん:02/04/24 23:34 ID:jSkD7/XV
俺アフォやから単語覚えれんって諦めてたけど。
アフォでも読んだ単語の1割くらいは覚えれるんだよね。
だから1500個覚えよう思ったら
15,000よめばいいって事築いた。そしたら覚えた。ヨカタうれしい
273 :
オサレもどき16歳〔25**〕 ◆Spitzrvs :02/04/24 23:41 ID:kxyr58ct
最近、親類が死んでクソも勉強できませんでした。
また不安になってきた・・・
あ、***の方がいいかもしれないですね〜
>>273 自分もおばあちゃんがついこの前亡くなりまして自分もしばらく
勉強に手がつかなかったですハイ。
人が死ぬとなんともいえん気持ちになってイロイロ考えさせられましたねハイ。
***(←コレどうやってうちだすのですか?)
・オサレもどきタンは新方式が良い
・17歳サンはいままでどうりが良い
そういえばオサレもどきタンは世界史勉強してるんでしたよね?
参考書とか何使ってますか?
275 :
テンモニ ◆UG.Hj.rU :02/04/25 01:10 ID:1x+xKSkx
>>274 *** テンキーについてないです?? 「*→*」(変換)でもOKですし、
♪♪でもいいですし、
方式形態にあんまりこだわらず各自が分かるように進めればいいと思いますよ。
分数だと、45分刻みにも、30分にも、はたまた10分刻みにだって
表せるってメリットもあるでしょうし・・・
大検の勉強は地理がけっこう進んでいい感じ?
ただ肝心の数学がまったくでNG!、英語あんまし。
大学受験では計算力も必要みたいだから地道にできるところから・・かな。
早々に寝なきゃ。
277 :
オサレもどき16歳〔25**〕 ◆Spitzrvs :02/04/25 03:32 ID:bvXA9lm7
>>274 世界史はとりあえず山川出版の教科書を読みつつ、
Z会のはじめる世界史50テーマというやつでさらっと流れを把握していってます。
まだ、紀元前だけど・・・
278 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/25 03:38 ID:tzTu6bGc
>>277 あれ先史はなかったけどセンターならいらないの?
279 :
:02/04/25 04:18 ID:ynzPdLO0
現代社会についてオスィえて!
280 :
のろま ◆IUHQ7ikg :02/04/25 04:20 ID:ynzPdLO0
はじめまして。
のろまです。
281 :
のろま ◆IUHQ7ikg :02/04/25 04:22 ID:ynzPdLO0
さらに、北海道の受験願書情報キボンヌ。
数学の勉強
白チャート→黄色チャートという風にやるのと
いきなり黄色チャートからやるのとどっちがいいと思われ?
>>282 高校等で数学を習った経験が全くないのであれば
白チャートから始めるのがいいんでない?
285 :
大検勉強中:02/04/25 07:40 ID:4LdxLxwv
大検までの日が刻一刻と近づいてますな。
最近全然勉強してないな。
社会科のテストやると一気にやる気Down(w
>>275 そうですね。
記入方は個人の好みにまかせましょう。
>>280 はじめまして。
アホゥですが頑張って勉強している身のものです。
よろしくです。
287 :
てんもに【7*】 ◆UG.Hj.rU :02/04/25 10:38 ID:dp/eiDYO
朝から英語やってみましたが、いまいちのらないw
問題でもやってみるかな・・・・
288 :
◆Chloe6h. :02/04/25 11:22 ID:80DOHlvi
289 :
大検→理科大:02/04/25 11:33 ID:X7mLpDLm
大検と大学の入試のレベルの差に愕然としたけど、
頑張れば何処でも行けるぞ。
頑張れよ!
>>288 そうなんですか。
自分も密かにソコにいこうかと考えてました
>>289 ガンバリます!
291 :
ななし:02/04/25 14:30 ID:TrslnOzH
京都産業大目指すぞーーー!!
292 :
10:02/04/25 14:47 ID:8QtWZhyt
自分も大検受けることになりました。
手続きって簡単なの?
9月テストの締め切りはいつなの?
293 :
:02/04/25 19:43 ID:vnlXietM
294 :
名無し:02/04/25 19:57 ID:LKlrMDxC
大検より簡単な問題を課す大学はあるの?
295 :
:02/04/25 20:19 ID:458/NMN5
296 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/25 21:39 ID:tzTu6bGc
白チャートよりも黄色チャートベストのほうが
ぜったいやりやすい!
297 :
テンモニ【8**】 ◆UG.Hj.rU :02/04/25 21:40 ID:hYIBwPR5
>みなさん
大検のみ必要な暗記科目ってどうやって勉強してますか?
298 :
名無し:02/04/25 21:41 ID:yVBiSQQZ
教科書よむに限るよ。
教科書がないって場合はちょっとおっきな本屋にいって探すべし。
結局教科書は大検用の勉強に最適だと思うよ
299 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/25 21:52 ID:tzTu6bGc
数学、英語は教科書ガイドだけでいいよ、きっと。
300 :
名無し:02/04/25 21:54 ID:yVBiSQQZ
数学・英語は大検後にもどうせ必要になるんだから
ちょいと本腰いれてやっとくべきだと思うがなぁ。
まぁ文系なら数学いらん場合もあるが・・・・
センター程度の数学なら簡単にどうにかできちゃうから
ちょっとやっといて損はないと思うぜよ。
選択し広がるし
>>297 大検図書室が1番だと思いますよ。
実際自分も去年大検図書室で数学以外の科目を勉強してましてみごと
1回で全科目合格できました。
ただあくまでも大学受験につかわない科目だけ勉強するのが賢い選択ですね。
大検図書室の知識は定期テスト前の一夜ずけの知識って感じになってしますので
302 :
17歳【4】 ◆dxbyUfuk :02/04/25 22:46 ID:UDSKqjKZ
みなさん。ちょっと私混乱してます。
今一度自己紹介をしていただけないでしょうか。
おれが知りたい項目は以下。
・歳
・学校は何年生まで通ってたか。本当だったら今現役か浪人か。
・志望大学(未定なら学部・系統)
・どこに住んでるの?都道府県で。東京は23区か市か。
・大検取得済みですか?
おれ
・17歳
・高校2年の1学期まで。ほんとうだったら3年生
・北大(工学部)
・東京23区
・去年の11月にとりました。資格が有効になるのが今年の10月。
303 :
大検取得生@高校いってりゃ2年生:02/04/25 22:51 ID:f77Yp8Yh
自分は
・16歳
・高1の1学期まで(1ヶ月間だけ)。学年でいえば今高2
・早稲田(法学部),国立も考え中
・神奈川県
・去年の8月にとりました
304 :
EA:02/04/25 22:55 ID:aPdUO3ad
あと塾・予備校の活用法も書かない?
305 :
井戸の茶碗 ◆IDOjrorc :02/04/25 22:56 ID:Jiwfdp/P
あとわかる人は、現在の成績を書いてくれるとありがたい。
306 :
テンモニ【9*】 ◆UG.Hj.rU :02/04/25 22:58 ID:hYIBwPR5
>>298-301 レスありがとうございます!!!
教科書はなんだかんだいって欲しいです。使わないって決めてたんですが・・
大検図書館もちぇっくでsね!!
307 :
テンモニ【9*】 ◆UG.Hj.rU :02/04/25 23:08 ID:hYIBwPR5
>>302 20歳
高1で中退 年齢的には3浪(大学は来年初受験)
神奈川
8月大検受検科目「英・数・地理・生物・総理or地学」
志望→未定(私立文系、経済経営・社会科・文など)大学受検科目:英国数
成績→2月の高2模試、河合記述偏差値40
308 :
オサレもどき16歳〔25**〕 ◆Spitzrvs :02/04/25 23:36 ID:bvXA9lm7
そろそろ願書請求しそうかな
・16歳
・高校1年12月まで (今は高2の年齢)
・日大芸術学部放送学科、早稲田大(文)
・秋田県
・次の8月に取得予定
ちょっと計画練ろうかな・・・
やる気が落ちてきた
309 :
ギャオ:02/04/26 01:01 ID:v3AIj3AN
すいません、ちょいと質問です。。。
僕は高校を3年次に中退して、アメリカに3ヶ月留学しました。そして帰国
して大学に合格しました。(大検を取得しました)
最近、大検は就職に不利という情報をキャッチしました。僕の場合も不利になるんですか???
310 :
:02/04/26 01:04 ID:+LJ/g08R
>>309 不利になるんじゃね-の?
過ぎてしまった事はどうにもならないから
前を向いて歩いていけよ。
311 :
井戸の茶碗 ◆IDOjrorc :02/04/26 01:05 ID:HiHttO8v
>>310 んだんだ、過ぎてしまったことを悔やんでもどうしようもない。
312 :
蝙蝠:02/04/26 01:13 ID:HkGkfJGz
大検取って予備校に行っているが回りは浪人生ばかりだ。
313 :
:02/04/26 01:18 ID:BWSuOP78
くそったれ中央高等学院
314 :
PIROX:02/04/26 03:53 ID:xeYSOOqX
お初っす!
公立高校の教育体系のずさんさに耐え切れなくて、
去年の10月に三年次で退学して11月の大検に受かって
現在に至るもうすぐ19の男っす。
志望大は公立大だったりします。
こんな俺ですが今後ともよろすく。
315 :
:02/04/26 03:55 ID:UVeXyByj
316 :
テンモニ【10*】 ◆UG.Hj.rU :02/04/26 03:59 ID:2uXpC3cZ
>>314 ちょうどいいときに!よかったら
>>302で今自己紹介とか書きこんでる途中な
感じなんでよろしくです。がんばりましょ!!
自分の勉強・・・今日はまあまあできた。大検生物が少しまとまってきた。
数学をやらねば。
317 :
_:02/04/26 04:14 ID:9sEwNcY3
>>307 年齢も中退した年も全く一緒だ
俺も初受験だし
18歳
2年留年の後、今年3月いっぱいで退学(今年の一浪と同い年)
北大(北海道人のため。目標は高い方がイイ!!学部は理系の。)
北海道
まだでござる
>>286 漏れもアフォだけど頑張ってるYO!
夜露死苦!
319 :
テンモニ ◆UG.Hj.rU :02/04/26 13:06 ID:D4vR6sBQ
>>317 同志ハケーン!!ちょくちょく顔出してくれると嬉しいかも?がんばりましょ。
320 :
:02/04/26 13:38 ID:qDpoQcai
大検受ける人
願書とかってどこで貰うの?
321 :
17歳【4】 ◆dxbyUfuk :02/04/26 17:52 ID:7iyLPsHI
>>320 東京のおれはとりあえず都の生涯学習課?に電話して聞いた。
願書返信用の切手を貼った封筒を封筒に入れて送る。
>>314 はじめまして。
まぁここにきてマータリしてくださいな。
ガンバレ ガンバレ
326 :
:02/04/27 00:38 ID:OZaup4TL
悪徳中央高等学院
327 :
PIROX:02/04/27 01:21 ID:IDyxP455
学歴社会が何だ!
みんな、学生生活に満足したら開業しようぜ!
329 :
名無しさん:02/04/27 20:17 ID:SbBfpUpA
写真撮った?
近くのインスタントのでいいんだよね?5X5の
330 :
オサレもどき〔27〕 ◆Spitzrvs :02/04/27 22:55 ID:wcPqZ35N
毎日がゴールデン
331 :
大検取得生@高校いってりゃ2年生:02/04/27 22:56 ID:vOFTRgWT
ゴールデン=黄金=うんこ
毎日ウンコ
>>332 なるほど、毎日がクソ
って意味かぁ。な?
334 :
ななし:02/04/27 23:18 ID:tT4hwzeA
DQN中央高等学院DQN DQN中央高等学院DQN DQN中央高等学院DQN
DQN中央高等学院DQN DQN中央高等学院DQN DQN中央高等学院DQN
DQN中央高等学院DQN DQN中央高等学院DQN DQN中央高等学院DQN
DQN中央高等学院DQN DQN中央高等学院DQN DQN中央高等学院DQN
DQN中央高等学院DQN DQN中央高等学院DQN DQN中央高等学院DQN
DQN中央高等学院DQN DQN中央高等学院DQN DQN中央高等学院DQN
335 :
:02/04/27 23:54 ID:QE2TgsFn
336 :
:02/04/28 01:50 ID:X6yaYEUU
宅浪で去年夏の大検合格したヨ(・∀・)!
大検喫茶の内容丸暗記してたら驚く程簡単だった。原付の免許取るより簡単。
大検用の勉強したのは試験前1週間、毎日2時間だけだったよ。
中途半端な大検過去問とかを買うのは勿体ないよ。超高い。
最終的に大学か専門を目指してるんだから、受験勉強の合間に勉強すれば十分だと思う。
地理とか世界史はAで受けても何ら問題ないよ。受験科目とは根っこは一緒だけどレベルが違いすぎ。
で、終わったらプリントした問題燃やして「こんなの二度と覚えねえぞボケ!」と叫ぼう。
合格通知見ながら、今の社会って結構ナルいなぁ、と思いました。みんなも頑張って〜
私は30歳になります。
大検を受けたのは今から、14年前になります。
高校の学年で言えば、二年生の夏には全科目合格してました。ただ、大学受験の時
は、かなり苦労しましたよ。正直な話レベルの違いはかなりありますが、なんとか
なりますよ。用はやる気がどこまで続くかなんですね。
持続させるには、志望校のキャンパスなど見に行くのも良いかも知れませんうよ。
後、就職に関してですが、全く不利などありません。
気にせずにどんどんチャレンジしてみてください。
338 :
名無しさん:02/04/28 13:14 ID:iLLIH85c
がんばる
339 :
:02/04/28 18:40 ID:Lj1SPFkd
すみません、ひとつ質問いいでしょうか。
大検に合格すれば、具体的にどんな書類を貰えるのですか?
高校卒業と同程度の資格を持つ、という証明書なのか、大検に合格したという
証明書なのか…
どなたか、大検をとられたかたがいましたら、ご教授ください。
宜しくお願いします。
一応、大検に合格したって証明書がもらえます。
>>339 大検に合格したという証明書→合格証明書
成績も載ってる物→合格成績証明書
>>337 それマジですか?
オイラも今、大学生なんですが
正直、心配・・・
342 :
:02/04/28 20:06 ID:brHdagLQ
343 :
339:02/04/28 20:09 ID:brHdagLQ
>340 341
なるほど、わざわざ答えてくださって有難うございます。
大体、合格通知書と成績証明書くらいなんですね。
わかりました。どうも、失礼しました。
344 :
::02/04/28 20:13 ID:iPN9aFXl
で結局わせ大検生はどこの大学にいったんだい?
345 :
大検取得生@高校いってりゃ2年生:02/04/28 20:15 ID:ZXOF9TCf
346 :
NYの7月 ◆KtYBejAw :02/04/28 20:31 ID:MoU/cNC6
>後、就職に関してですが、全く不利などありません。
気休めを言うのはよせ。お前だって、本当は分かってるはずだ。
もしかすると、お前が感じなかった、または感じるシュチエーションに巡り会わなかった、だけかもな。
それならそれで、幸せサンってこった。
347 :
大検勉強中:02/04/28 20:46 ID:P2ktss43
数学AやBなどの教科書の最後あたりにコンピュータに関する部分がありますけど
この範囲も勉強しておかないといけませんか?
普通の全日制でもやらないとか入試に関係ないのなら飛ばして先へすすみたいのですが。
ここまで教科書進む前に中退してしまったんでよくわからないんです・・・
それにしても数学難しい。この先教科書ガイドがないと辛いかも・・・
数1なんて教科書レベル以下なのでは?
Aの数と式も中学レベル。Bは範囲外。
349 :
BonJovi:02/04/28 21:32 ID:z0ub2m3L
数学は普通の高校では
●数学A−平面幾何、計算とコンピューター
●数学B−確率分布、算法とコンピューター
はやりません。
ただ、平面幾何は高校受験レベルでやるものだし、センター試験を受ける
人で得意な人はこれを選択したりします。
まぁおもしろいしやって損はないと思いますけど・・・
あと、コンピューターも、本当の私立文系人間が、センター試験の得点
稼ぎに直前期にやりだすっていう話を聞いたりしましたが、
最近は難しくなったりするし、こんな時代遅れなものをやる必要は
ないです。第一、私立や国立の2次試験にこんなものでません。
350 :
んな:02/04/28 22:52 ID:dpH+HlrP
>>後、就職に関してですが、全く不利などありません。
>気休めを言うのはよせ。お前だって、本当は分かってるはずだ。
中退なんて会社にばれるもんなのか?
高校のことなど聞かれないだろ。
いや、どうなんだ。高校の卒業証明、出せって言われるのかな。
>>350 調べようと思えば調べられるんじゃない?
それに履歴書を誤魔化しても
高校に問い合わせがきたらばれちゃうよ
352 :
ツ?ツ?:02/04/28 22:57 ID:dpH+HlrP
>高校に問い合わせがきたらばれちゃうよ
高校に問い合わせてくることってあるんだろうか…
>>352 詳しい事はわからんが
100%ないとはいいきれないんじゃない?
354 :
:02/04/28 23:48 ID:X6yaYEUU
ん、やっかいな捜査費払ってまで押し寄せる入社希望者を事細かに調べる会社は今し奇特だねぇ。
大検は最終学歴には成り得ないのであんまり関係ないんでないかな?
三流高校一流大卒と一流高校三流大卒で、どっちが欲しい人材かと。
ま、確かに受験勉強云々で不利は持ってるよ。一層の努力でカバーできる問題だけど。
355 :
てんもに【11】 ◆UG.Hj.rU :02/04/29 01:24 ID:CNfB1zTb
>>350 履歴書誤魔化すとバレた時とか、会社とトラブルがあったときとかに
厄介でしょうね(会社側に簡単にクビにする権利を持たせることになる)
そもそも違法だし・・・
バイトくらいなら誤魔化した経験ありますが(ニガ
成人した今、同じごまかしをやろうとは思いませんw
356 :
NYの7月 ◆KtYBejAw :02/04/29 01:52 ID:v67UEIhL
履歴書で分かるだろ。
357 :
井戸の茶碗 ◆IDOjrorc :02/04/29 02:28 ID:+z9H8RJy
>>350 まぁ、なんだかんだ言っても決めてはやっぱり大学名だよ。
そんなに気にせず受験勉強頑張れ。
>>350 決め手は大学ですよ。高校辞めた理由は、面接で聞かれる
けど、採用基準には何ら影響ないと思うよ。
高校の事なんかより、大学で何を学んで何を掴んだか、
人事の人はそこらへんのみてると思う。
まずは、大学で色々な事を経験したら良いと思う。
359 :
大検勉強中:02/04/29 10:30 ID:fJ2iZwBF
>>349 BonJoviさんどうもっす。
確率と確率分布で35ページ、平面幾何で41ページ、
計算とコンピュータで44ページ、算法とコンピュータで38ページもあるので
これだけの量を飛ばしていいのだとわかると精神的に救われます(w
参考書見ると確かに目次にも平面幾何やコンピュータの文字がなかったです。
>>112 遅レスですが、
英語なし2教科受験は、
獨協の法学部のセンター方式が最強なので、
これを目指してみるといいかも?
獨協だけが頭ひとつ抜けてて、
それ以外だと帝京国学院文教淑徳大正産能立正高千穂以下しかないわけですが。
361 :
名無しさん:02/04/30 10:16 ID:j3eIczpa
>>358 こんちは、自分も同志社志望なんですけど1日何時間ぐらい勉強してました〜?
34時間
363 :
tri :02/04/30 10:52 ID:MArACJnV
海外の大学院にいくには大検でも関係ないですか?
とりあえず英語で論文かけないと論外だぞ。
>>363のおにいやん。
365 :
tri :02/04/30 11:43 ID:MArACJnV
>>364 理系で工学関係のところは大検だと不利になるかどうかを聞いてるんですY0!
366 :
代ゼミ生:02/04/30 12:06 ID:m6on7VwZ
大検で大学受験すると調査書ってどうなるの?
不利なのかな?
367 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/30 12:07 ID:jgfWvVMM
>>366のおにいやんは代ゼミのバイパスか大検コース?
それともフツーの本科?
成績票みたいのがおくられるって前かいてあったような、、。
368 :
代ゼミ生:02/04/30 12:09 ID:m6on7VwZ
普通の本科生だよ
369 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/30 12:12 ID:jgfWvVMM
え?今日は午前の必修ないの?
370 :
代ゼミ生:02/04/30 12:18 ID:m6on7VwZ
2時限目の元井古文あったけど帰ってきたよ
371 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/30 12:19 ID:jgfWvVMM
元井古文て東大クラス?
でなければ早上あたり?
372 :
代ゼミ生:02/04/30 12:25 ID:m6on7VwZ
ハイレベル私立大ってコースだよ
古文は吉野先生に頼るよ
373 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/30 12:28 ID:jgfWvVMM
ハイレベル私立かー、微妙なクラスだねえ。
元井のやり方でがんばんなよ。英語、社会に
時間さけるからさあ。
元井先生は東大理Vクン京医クンにも信頼されてるし。
374 :
代ゼミ生:02/04/30 13:10 ID:m6on7VwZ
心を入れ替えて元井先生についていくよ
ところで代ゼミに詳しいみたいだから相談なんだけど
チューターってどんなかんじ?代々木校
今日で4月終了なので単位集計しましょ。
・今月の単位数
・今月の勉強・単位数についての反省
・来月の目標単位数
・来月の勉強に向けてなにか
・その他書きたいことをどうぞ
377 :
ぽよんちょ:02/04/30 14:22 ID:DVIy+CGc
おいらは、大検→東工大だよ。
大検は、ろくに勉強しなくても合格したけど、
大學受験のときは、死に物狂いでやったよ。
大検のみんな、がんばってな。
378 :
名無しさん:02/04/30 17:04 ID:PEcEjT9i
俺さあ、先生に薦められて、私立文系3教科受験に絞ることにしたんだ
けどさあ、・・本当はシステムエンジニアになりたかったんだよね・・・
数学が悪すぎてさあ、お話にならないらしいからって・・・・
社会と英語がまずまずだから、得意科目を生かした方が有利だって、、
法学部に興味がないってわけでも無いんだけど・・
これでいいのかな???
自分の人生がこんな所で決まっちゃいそうでなんか怖い・・
>>378 努力すれば何とかなる。
自分を信じてゆくのだぴょ〜んって加護ちゃんが言ってたもん。
380 :
東芝 ◆WkoijnbA :02/04/30 18:24 ID:mp8OAX2Z
381 :
名無しさん:02/04/30 19:02 ID:ZX+pCGEY
いいのかな。
全く届かない夢なら妥協も必要かもしれないけど
届く範囲ならがんばってもいいと思う。
まあ1度しかない人生だから良く考えて
自分で決断する事だね。
382 :
[:02/04/30 20:02 ID:BL+4yI+t
大検で医学部行けますか?
不利なんでしょうか?
383 :
:02/04/30 20:05 ID:KxT4dzZU
_ _
〃┏━━ 、
| ノノソハ))) / ̄ ̄ ̄ ̄
Λ_リリ ;´∀`)リ < うぐぅあげ♪
( ⊂#~ ∞~~#⊃ \____
( つ/_∞__|~
|(__)_)
(__)_)
384 :
名無しさん:02/04/30 20:10 ID:WqriLGzJ
385 :
ななし:02/04/30 20:18 ID:7uLIQ5Io
387 :
:02/04/30 21:27 ID:eBbLvz9N
ここで質問するのも恥ずかしいんですけど
高校中退→大検→大学卒
は最終学歴は大学卒になるんですよね?
389 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/04/30 21:43 ID:jgfWvVMM
>>374 あんまりつかえないんじゃ?つかえるなら活用!
単科+現役スクールだから使わないんだよね。
390 :
17歳拓殖政経志望 ◆PNeNbjvo :02/04/30 23:58 ID:lZesbZxO
大検の出願がせまってるのに、日本史Aで受検しようか地理Aで受検しようか迷ってます。。。
大検受検経験者のみなさんにお聞きします、どちらの方が合格しやすいですか?
アンケートさせてください。
391 :
:02/05/01 00:01 ID:dAVBb0pQ
392 :
騙されました:02/05/01 00:02 ID:4x97FJdp
393 :
17歳拓殖政経志望 ◆PNeNbjvo :02/05/01 00:07 ID:XzuvxDF7
>>392 できるだけ多くの人の意見聞きたいんです。
>>390 自分は歴史苦手だから地理で受けます。
日本史・地理 の選択はこれからどんなふうに勉強するかとか
中学までのことをどのくらい覚えてるか(思い出せるか?)によって
決まるんではないでしょうか?
395 :
:02/05/01 00:10 ID:0rEKiev9
どっちでも少し勉強すれば取れるから
自分の好きな方を選べばいい。
396 :
のろま ◆ea6ODFE2 :02/05/01 00:31 ID:0utfD0vt
397 :
のろま ◆ea6ODFE2 :02/05/01 00:32 ID:0utfD0vt
私大はDQNだらけ。。。
数学は努力しないうちから弱音吐くのは良くないと思います。
399 :
オサレもどき ◆Spitzrvs :02/05/01 00:55 ID:Z6g9B3nY
結局今月27単位でした。
後半だらけすぎた・・・
来月の目標は40単位!
よし!
400 :
騙されました:02/05/01 00:57 ID:4x97FJdp
みんなに質問だけど
縞栗鼠(シマリス)の親方のアドバイスってどうよ?
>>400 勉強方法に関することは信用できると思う。
>>390 日本史A軟化説もあるけど、
得意な方で勝負するべき。
平成13年の問題をやって何点取れたかで決めてみては?
403 :
奈々氏:02/05/01 02:25 ID:tpTifQ45
>>400-401 まぁ大検の勉強法なんてたかが知れてるから
あの程度のアドバイスは大した事ないです
それよりあのオッサンは仕切り厨房だからウザイよ
404 :
てんもに ◆UG.Hj.rU :02/05/01 02:34 ID:FWIlifXg
405 :
てんもに ◆UG.Hj.rU :02/05/01 02:39 ID:FWIlifXg
いちおう5月は50単位目安にがんばろかな。
>>400 あ、でも、「高校やめようか迷ってます」
とかの相談に対して、
あっさり「辞めなさい」とかいうアドバイスするのはどうかと思うな。
俺的には
「大検を確実に合格できる見込みがあったら辞めなさい」
がベストだと思うが。
407 :
:02/05/01 03:23 ID:NcI6QTKH
某大学の資料が欲しくて、そのHPの資料請求フォームから申し込もうとしたら、高校名っていう記入欄しかなくて大検っていう選択肢がありませんでした。
高校名の欄に大検って書けば大丈夫かな?
408 :
奈々氏:02/05/01 03:35 ID:tpTifQ45
>>406 縞栗鼠(シマリス)の親方とその取り巻き
TANTO茸、まさみ、かんしょ、等の
大検だいすけ関連の管理人は、高校中退をやたら勧めるね。
自分達の仲間を増やそうとしているとしか思えないよ。
親方は娘が高校中退して不遇なのか、とにかく神経質だな。
特に「高校は辞めない方が良い」なんて意見に対しては
管理人連合が猛烈な勢いで食ってかかってくるね、そんで正論を言われて
自分達が形勢不利になると、親方の罵詈雑言の始まると
そして挙句の果てには問題の書き込みは全て
削除されて議論にも何もならないと・・・
ROMってて情けなくなってくるよ、彼らの厨房さ加減には
409 :
奈々氏:02/05/01 03:35 ID:tpTifQ45
410 :
名無しさん:02/05/01 03:38 ID:e+iz2Tmg
まさみたんはいい人ですよ。
411 :
大検受検生:02/05/01 03:39 ID:zu3ZSagv
高校に単位修得証明書を発行してもらうのって、電話して当時の担任にたのむんですか?
あと2枚発行してもらったとして(1枚は自分がとった単位を確認するため)、2枚とも封筒に入れて送ってきますよね?
じゃあ封筒開けた時点で両方とも無効になっちゃうんじゃないんですか?
412 :
大検受検生:02/05/01 03:41 ID:zu3ZSagv
大検は5月20日から出願だから高校の単位修得証明書は、そろそろ高校に申請した方がいいですかね?もう5月1日だし。
電話でたのんでから郵送で送ってくるまで何日ぐらいかかるんですか?
413 :
早稲田いきたい:02/05/01 03:42 ID:+Y8V+E7g
>>408 warata
まさみさんは高校やめること進めてないっしょ。良い人
414 :
:02/05/01 03:43 ID:uCm7byEI
人がやる事だから差が出てくる
可能なら直接取りに行くのがベストかと
415 :
:02/05/01 03:48 ID:UUJ5drFf
おいらが大検取る時教えて厨全開でグリーンガーデンの
掲示板で質問しまくったけど、丁寧に答えてくれて助かった。
感謝してるよ。
416 :
奈々氏:02/05/01 03:56 ID:tpTifQ45
>>411 俺は直接高校に取りに行ったよ
受け付けに書類を出すだけだから
担任なんかには会うこともない
受け取りは2週間後くらいだったな
2枚発行なら別々な封筒にそれぞれ1枚ずつだから大丈夫
417 :
奈々氏:02/05/01 04:00 ID:tpTifQ45
以下縞栗鼠のページからのピーコ
次の3種類の大学だけは縞栗鼠も、大検生が公正に扱われるのかどうかは、保証することができない。
1.上品なおぼっちゃま、お嬢様大学。ことに、付属小学校、付属中学校、
付属高校からの無試験入学者の比率の多い大学。
2.通常一般入試受験者に面接を行う大学。 国公立私立を問わない
3.「高校からの内申書を点数に換算する」と入試案内で明言している大学。
1.の大学の大部分は、入試偏差値が高い割に産業界、企業からの評価が下がる、「割り損大学」である。
2.について、数年前中部地方の国立大学の医学部の入試面接で、露骨な大検合格者差別が行われたという。大検合格者はなるべく中部地方の国立大学医学部を受験しないことを勧める。
3.の例:慶応大
>>418と、このレスより縞栗鼠は群馬大と慶應のイメージを低下させている。
まあ分かりやすく言えば、「名誉毀損」つまり、縞栗鼠は犯罪者。
俺がこれをここに張っちゃったからこれを見た人の数は計り知れなくなる。
ということは群馬大と慶應はかなりの学を縞栗鼠に請求することができる。
(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマー
420 :
奈々氏:02/05/01 05:16 ID:tpTifQ45
421 :
:02/05/01 06:31 ID:dEgHYeCz
>>419 それは名誉毀損には当たらないよ。
それにその程度の事で犯罪者なら
君のほうが犯罪者だよ(w
まあシマリスがどうだろうが知ったことではないが
文句があるならここで陰口叩いてないで
本人に直接メールでもしなよ
422 :
ななし:02/05/01 06:36 ID:dEgHYeCz
ネットウォッチは他所でやれ。
423 :
マカー:02/05/01 06:46 ID:rtq+lP3s
>>421-422 ID:dEgHYeCz
仕切り厨ウゼーよ!文句あんなら削除依頼出してきな
・今月の単位数 35
・今月の勉強・単位数についての反省 1日3時間も勉強しない自分に反省
・来月の目標単位数 100単位over
・来月の勉強に向けてなにか やるしかないよ
>>421 バカの方ですか?
名誉毀損にあたるっちゅうねん!
何で俺が犯罪者なんだよ(w これだからバカは困る。
陰口たたいてる訳じゃないし。
俺としてはあいつは捕まった方がいいと思うから忠告してやる気にもならん。
・・・幼稚園児相手にちょっとムキになっちゃった。
ID:dEgHYeCz は消えたみたいだし、
>>427からはマターリしましゅお。
428 :
BonJovi:02/05/01 16:10 ID:caQhAbI4
ご存知の人はいると思いますが、俺は高校中退>大検>慶應の経済で、
SFCは落ちました。でも慶應SFCのOpenCampusに行ったときに
大検受験で受かったといってるSFC生がいました。俺はそれを聞いて心強く
思い、あきらめず勉強した気がします。ただし、相当がんばらないと無理。
SFCの環境情報、今年の合格点は知りませんが、昨年の第一段階合格点は
194/250点、うち調査書50点含みます。
98か99年かわすれましたが、199/200って年もありました。
0点はないという話(慶應入試センター長)ですが、大検受験生は
実質かなりのハードルだとは思いますね。まぁ年々易化してるから、
来年はどうなるかしりませんけど。
総合政策学部の場合は160点〜170点の後半くらいだったと思います。
>419
さんのいうとおり、面接がある大学、医学部、慶應の環境情報、総合政策、法学部
は不可能ではないにしろ簡単じゃないはずです。
私の周りであまり実例がないのでこれ以上詳しいことはわかりません。
429 :
ちんこもみもみ:02/05/01 16:51 ID:JsfR1eIu
>>425 421では無いが、ヴァカは君だよ
君の方が幼稚園児のようだよ。
あと転載は著作者の許可を取らないと犯罪だよ。
430 :
nana:02/05/01 16:59 ID:B9I3kgrT
>>429 うるせえええええええええ1!!!!!!!!!!!!
uoooooooooohhsouo
!!!goyteuueiuuuuuuuuu
431 :
nana:02/05/01 17:01 ID:B9I3kgrT
ぐるあああああああああああああああぼえええええええええ
gどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどど
どろおおおおおおおおおおん
432 :
nana:02/05/01 17:10 ID:B9I3kgrT
gguiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
ののののののののののののののののののののほんんn
ごっきいいいいいいいいいいいゆう
433 :
名無しさん:02/05/01 20:45 ID:ho9/aRQB
願書届きました
がんばります
434 :
あほか:02/05/01 23:19 ID:Y7zWNOnl
421=429
ごちゃごちゃ うるせーバカだな
435 :
大検→受験生 ◆EFd5iAoc :02/05/01 23:23 ID:WNpBi5Ns
微妙に荒れてる・・・?
436 :
あほか:02/05/01 23:25 ID:Y7zWNOnl
437 :
RD:02/05/01 23:33 ID:/xzoWuwy
模試申し込んでないや
独学ツラー
438 :
大検取得生@(高2)【36】:02/05/01 23:37 ID:CkmaCDmR
ちょいと荒れてます・・・・。
削除依頼だしたほうがいいかなぁ・・・
439 :
名無し:02/05/01 23:38 ID:rKQ9YvJ4
過剰反応すんなって。たいしたことじゃないだろ。
440 :
なな:02/05/01 23:38 ID:0hPN7N4R
縞栗鼠(シマリス)の親方 かんしょ TANTO茸 こだまみのる
及び上記の者達の信者は、このスレに立ち入る事を禁止する。
441 :
大検取得生@(高2)【36】:02/05/01 23:40 ID:CkmaCDmR
勉強してれば(大検の)模試は受けなくても良いです。
とにかく英語を勉強しましょう。
443 :
大検取得生@(高2)【36】:02/05/01 23:49 ID:CkmaCDmR
>>442 1回くらいうけたほうが良いかと思いますよ。
第一の模試は自宅受験もできるからわざわざ受けに行く必要もないし
>>443 それもそうなんですが、高いんですよね…
あと、受けるならやはり校舎に行った方が緊張感が良いです。
>>446 高い!!
何教科(最高9、10教科だけど)うけても値段はいっしょなんですか?
>>447 4科目以下だと1科目につき1000円、5科目以上で一律5000円だそうだ。
俺が去年受けたときはもっと高かった気がしたけど…
449 :
名無し:02/05/01 23:59 ID:jVNjw65T
ここですか?白痴の418がいるスレは
そうなんですか。
自分は去年、第一の通信入ってたので模試の値段がそんなに高いとは知りません
でした。
それだったら過去問と文科省のぺージから印刷たほうがマシかもしれない。
452 :
なな:02/05/02 00:02 ID:a0a3pem2
>>449 あんたシマリス信者ですか?
それとも本人ですか?
過去問買って時間守ってやれば問題ない。
第一高等学院の模試は高すぎる
ほぼ独占市場だからって。
454 :
437:02/05/02 00:18 ID:vtYMENAJ
模試の話してるのは微妙に俺のせいかな…?
俺の模試は大学受験のことっす。
455 :
:02/05/02 00:43 ID:6mECVAzm
大検の願書って、もうもらえるんですか?
456 :
:02/05/02 00:43 ID:cSVgjSNL
457 :
:02/05/02 01:40 ID:9YBjPnRI
え?願書って5月7日からだと思ってた。
明日早速電話して郵送してもらわなければ。
チンカス中央高等学院チンカス中央高等学院チンカス中央高等学院チンカス中央高等学院
チンカス中央高等学院チンカス中央高等学院チンカス中央高等学院チンカス中央高等学院
チンカス中央高等学院チンカス中央高等学院チンカス中央高等学院チンカス中央高等学院
チンカス中央高等学院チンカス中央高等学院チンカス中央高等学院チンカス中央高等学院
チンカス中央高等学院チンカス中央高等学院チンカス中央高等学院チンカス中央高等学院
チンカス中央高等学院チンカス中央高等学院チンカス中央高等学院チンカス中央高等学院
459 :
:02/05/02 04:41 ID:xKJWBmFR
シマリスの親方を中傷してる奴は大検予備校の関係者だろうな。
漏れは去年大検喫茶と過去問だけで合格したから親方には感謝してるけど
予備校関係者からすると自分の食い扶持を持ってく泥棒だからな。
大検喫茶は50点取るための教材だから、
ほんのちょっと不足して不合格になった人が恨んでるとか?
世界史A勉強法、被服調理でたらめ作戦、地学A楽勝説など、
要領よく省エネ気味に勉強したい人にはおすすめだね。
くそっ親方の奴めっ! 俺たちの商売を邪魔しやがって
462 :
:02/05/02 06:18 ID:59p4fEHu
このスレにシマリスの親方が紛れ込んでると、言ってみるテスト
464 :
:02/05/02 07:32 ID:yTSm8rs7
465 :
:02/05/02 07:41 ID:yTSm8rs7
つーかシマリスに私怨を抱く理由なんて商売敵か
リアルでトラブルがあったくらいしかないんじゃない?
あと串変えてもメール欄全角スペースでバレバレだよ。
>あと串変えてもメール欄全角スペースでバレバレだよ。
ハァ?
467 :
:02/05/02 07:51 ID:yTSm8rs7
>>466 図星だったみたいだなぁ。。。
アフォが伝染るからもうレスしなくていいよ。
>図星だったみたいだなぁ。。。
ハァ?
チッ逃げ足の速い奴だ
470 :
:02/05/02 16:29 ID:E2grIfKB
大検受けた時、
縞栗鼠の親方のHPにのってたことそのまま出てびっくりしたよ。
これから受ける人は見ておいて損はないよ。
親方の性格は知らないけど、利用出来るモノはしないと損だし。
471 :
ななし:02/05/02 18:02 ID:YPzrGNx1
>471
タダだからやって損はないけど、
これはあまりにも過去問と重複しすぎてる(というか過去問そのままのが多い)と思う。
まあ第一高等の模試も少しは重複してるけどね。
473 :
名無しさん:02/05/02 20:19 ID:GWOAPDuk
願書は電話で言えば郵送してもらえるの?
474 :
大検取得生@(高2):02/05/02 20:20 ID:b0VIQIgP
475 :
:02/05/02 21:10 ID:BOHSxls7
もう願書ださなきゃならないじゃん。
全然勉強してないよ、選択教科も決めてないよ。
やべえ。
476 :
4QGE12B0.nagoya.meta.ne.jp:02/05/02 22:05 ID:T4qRbmkA
嵐は去ったので、コテハン出て来い。
マンコ第一高等学院マンコ第一高等学院マンコ第一高等学院マンコ第一高等学院
マンコ第一高等学院マンコ第一高等学院マンコ第一高等学院マンコ第一高等学院
マンコ第一高等学院マンコ第一高等学院マンコ第一高等学院マンコ第一高等学院
マンコ第一高等学院マンコ第一高等学院マンコ第一高等学院マンコ第一高等学院
マンコ第一高等学院マンコ第一高等学院マンコ第一高等学院マンコ第一高等学院
マンコ第一高等学院マンコ第一高等学院マンコ第一高等学院マンコ第一高等学院
マンコ第一高等学院マンコ第一高等学院マンコ第一高等学院マンコ第一高等学院
マンコ第一高等学院マンコ第一高等学院マンコ第一高等学院マンコ第一高等学院
479 :
オサレもどき〔30*〕 ◆Spitzrvs :02/05/03 00:35 ID:Esq0A+nY
充実感
480 :
大検取得生@(高2)【?】 :02/05/03 00:38 ID:d/+fnWM8
シマリスいい加減にしろ!
481 :
:02/05/03 02:40 ID:ZLOOr7z7
保健の単位をもう持ってるんですが
選択教科を免除することって出来るのでしょうか?
久しぶりに着たら荒れてますね・・・
駿台アカ行き始めました、COSMOのマーカーで大体全科66テソぐらいなんですがやっぱり模試受けようか・・・
484 :
R:02/05/03 17:21 ID:z//7dyWO
俺以外で代ゼミの通信講座やってるやついねえ?
ペース速すぎてついていけんよ。
485 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で元一浪 ◆HiKky0RU :02/05/03 20:19 ID:JbsuVuRL
>>481 できるはず。
自分は美術で免除にしてたよ。
問い合わせてみたら?
486 :
縞栗鼠(シマリス)の親方:02/05/04 00:13 ID:Fc2LYWcA
大検予備校に行くのは時間とお金の無駄なので
私のホームページを見て、すべて私に質問しなさい。絶対合格間違いない。
487 :
:02/05/04 07:25 ID:9wCmYjcc
[1396] 初めまして 質問します 投稿者:やる気無し [北陸] 投稿日:2002/05/03(Fri) 22:48:39
大検って言ったら試験の何割正解すれば合格になるのか!教えて下さい
ボーダーラインは公式には発表されていませんが、4割と推測されます。
やる気がなければ、受けない方がいいですよ。
[From TANTO茸(管理人)]
488 :
名無し:02/05/04 07:50 ID:P6W0ekFP
>>486 はいはい、わかったわかった宣伝ご苦労さんです
>>487 なんだ?ムカツクなTANTO茸のヤツ
489 :
名無しさん:02/05/04 08:38 ID:XlhSqX2L
大検?寝言は寝てから言え( ´,_ゝ`)プッ
490 :
名無しさん:02/05/04 11:44 ID:HZ5ghLfw
写真のサイズってちょっと小さくてもいいんですよね?
>484ペースが速い? 代ゼミの大検通信って自分のペースで出来ないのか、、、
英語のテキストって解説詳しいですか?
中学高校行ってないやつでも理解できるように基本から出来ます?
493 :
:02/05/04 14:32 ID:kWTKpPyk
>>487 HNはネタとして捉えてやればいいのにのぉ
495 :
17歳 ◆dxbyUfuk :02/05/04 16:37 ID:Vo++Aebg
大検だいすけにはもう行ってないな。
くそ真面目を通り越してバカが多いので。
496 :
大検取得生@(高2):02/05/04 16:39 ID:YtZRgZaf
497 :
17歳 ◆dxbyUfuk :02/05/04 17:21 ID:Vo++Aebg
498 :
名無しさん:02/05/04 18:05 ID:HZ5ghLfw
あー 今日俺の18歳の誕生日だ〜
499 :
名無しさん:02/05/04 18:07 ID:fy9fmHU7
500 :
名無しさん:02/05/04 18:33 ID:HZ5ghLfw
501 :
おいらー:02/05/04 21:07 ID:VLjP4JQS
縞栗鼠の親方ってどこの大学出てるんですか?
502 :
井戸の茶碗 ◆IDOjrorc :02/05/04 23:48 ID:hKUaO1R1
503 :
名無しさん:02/05/04 23:49 ID:ag23sVvd
>501
じつは高卒
504 :
名無しさん:02/05/04 23:51 ID:YtZRgZaf
>>504 もしかして大学じゃなくて工専じゃないか?
つーか親方って、いったい何の仕事してんのよ?
昼間っから『大検だいすけ』とか『大検ドットコム』なんかに長文書いてさ
>>505 イヤ大学、前になんかで見た。
親方はサラリーマン、海外に出張とかよくしてる。
>>506 >海外に出張とかよくしてる。
なんかさぁ、こういうのも含めて親方の俺達に対する
ハッタリって感じがするんだけど?
それが本当かどうかなんてわかんないしさぁ。。
前からあの人にはなんか胡散臭いものがあると思うんだけどね。
まぁ、書類の手続き等の質問に答えるくらいはいいけど
例えば高校を辞めようか迷っている人に対して
頭ごなしに、「辞めなさい」って簡単に言ったりすると、
やっぱり、なんかなぁ?って感じがするんだけどね。
508 :
名無しさん:02/05/05 01:54 ID:RogZEtwa
俺ももう18か・・・
509 :
:02/05/05 04:41 ID:wT+anG/r
あ
510 :
:02/05/05 05:29 ID:GF87jK6N
512 :
:02/05/05 09:56 ID:wT+anG/r
513 :
名無しさん:02/05/05 11:51 ID:RogZEtwa
514 :
:02/05/05 12:22 ID:C1l/KJ+Z
そしてすぐ就職活動、すごい頑張ったのに零細企業にしか内定貰えず
電車に揺られて25、30・・・・・
515 :
:02/05/05 12:23 ID:C1l/KJ+Z
みんな、何歳までは「早く年取りたい〜」って思ってた?俺は15かな。ハァ
516 :
名無しさん:02/05/05 13:00 ID:RogZEtwa
518 :
484>>491:02/05/05 15:21 ID:/+vCzoEa
代ゼミの通信ですが、
俺は英語とってないけど、教科書はおせじにもわかりやすいとはいえません。
519 :
:02/05/05 15:37 ID:sDgoHg6O
代ゼミのテレビネットはテキストが悪い
520 :
:02/05/05 16:45 ID:9kILEPgt
古文、漢文ってどうやって勉強してる??
521 :
おいらー:02/05/05 18:37 ID:ZkN0o54W
レス有難う!
522 :
?:02/05/06 01:48 ID:Drlw3HAQ
願書請求して、
住民票とって、
写真とって、
科目合格通知コピーして、・・・
出願には慣れたけど、勉強のペースがイマイチつかめない。
この歳で4回目、皆勤賞。
歴史間に合うかなぁ・・?
>>511 一応言っておくけど、
ここで親方の批判しているのは俺一人じゃないからな
つまりHNを使い分けて自作自演なんかしていないって事
もしかしてアンタ親方本人か?
524 :
:02/05/06 02:11 ID:MW2ZWWe/
525 :
:02/05/06 02:44 ID:/mLigfzA
高校入学して5日で退学。その後2年全く勉強してなかったのに今年度受験する。
どうですかみなさん。ヤバイですよね。どうしよう・・・
予備校通わないとダメですかね?
一応大検は受かってるんですけど勉強しないで受けたから脳みそ中学生だし・・・
526 :
:02/05/06 02:49 ID:RfyFkZFD
527 :
:02/05/06 04:15 ID:/mLigfzA
しなきゃなー
528 :
名無し:02/05/06 06:00 ID:4D4WKAq1
-投稿者-縞栗鼠(シマリス)の親方- 2001/6/4 (Mon) 22:59
-わたしの誤解でした。お詫びいたします-
学研西船橋校 タカムラ様
6月3日17時54分の次の文章を、わたしは誤解してました。
すなわち、「旧年2ヶ月間合格を山のように築き上げた」場
所が学研西船橋校でだと誤解しておりました。どこかほかの
場所でだったんですね。わたしはてっきり、すでに昨年6月に
学研西船橋校があった、という前提で書かれた文章だと理解し
てしまいました。
学研西船橋校はごく最近開校されたとは、この文章を読んで全く
気付きませんでした。
これによるわたしの誤解によって、貴学研西船橋校に御迷惑を
おかけしたことをお詫びいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>523 それにしてはメール欄にsage以外を入力した捨てハンが多いんだけどな(ワラ
530 :
名無し:02/05/06 07:23 ID:uXcpGksq
>>529 ・・・ん、そうか? 別に多くはないだろ
531 :
:02/05/06 13:08 ID:o6qE29E5
>>529 バカハッケソ。そんなんだから(以下自粛)
532 :
学生さんは名前がない:02/05/06 15:11 ID:4b1LCIGu
縞栗鼠の親方は、九州の東和大学工学部卒でしょ
534 :
のろま ◆ea6ODFE2 :02/05/06 19:29 ID:OQwzaqMs
もう、願書ってもらえるんですか?
535 :
ナイジェリア ◆NlOm5.D6 :02/05/06 19:30 ID:gwTK81vw
>>532 東和大学・・・?
偉大なるネタに幸あれ
(真実だったらスマソ)
536 :
:02/05/06 19:49 ID:o6qE29E5
>>533 (⌒⌒⌒)
||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι |つ
U||  ̄ ̄ ||
 ̄  ̄
もうおこったぞう
537 :
縞栗鼠(シマリス)の親方:02/05/06 23:46 ID:0aZvtZdi
http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/ 高校を退学した君。
たぶん、その高校に入学したときには、希望に溢れていたことだったろう。
クラスメートは、部活は、学校設備は、先生は、と。
けれどいま、その入学当初の期待は、大きく裏切られ、クラスメートも部活もすてて、ついに退学の決心をした君。
なみたいていのことじゃないことはようくわかる。
うちの娘も4年前、高校入学後わずか1カ月ちょっとで、ささいなことからクラスの仲間外れにされた。
そのあとは誰もかばってくれる人もなく、とうとう恐怖感から教室に入れなくなって、夏休み直後に退学届けを出した。
あのときたまたま大きな本屋でみかけたたった1冊の本(「中学卒業・高校中退以後の進路」、おくむら書店)によって大検の制度があることを知った。
この本で、大検に合格すれば、高校卒業者と同等の資格で大学や専門学校への入学の道が開けるということを知った。
幸い、大検予備校に通いはじめ、次の8月に大検に合格して、高校2年の年齢で、高卒同等資格を得た。
厳密には正式合格は次の年の18才の誕生日の翌日が、資格発生の日になるが。
高校を中退したことは人生に大きなハンデになるのか? いや、ならない。
大検の制度は、高校を中退した人に、高校卒業と同等の学力があることを認め、大学受験資格を認める国家試験制度。
これに合格すれば、高校1年の15才の年齢で、高校卒業同等資格を事実上手に入れてしまうことになる。
変な言い方だが、中退した方がむしろトク、といえるほど、「高校中退者優遇制度」なんだ。
頼むぞ!!
一体何を「頼むぞ!!」なんだろうか。
539 :
縞栗鼠(シマリス)の親方:02/05/07 00:06 ID:4cELBp00
toshibaEMI ◆WkoijnbA様
もう一度537の書きこみを、よく読みなさい。
540 :
481:02/05/07 00:59 ID:t+zUQ13O
>高校1年の15才の年齢で、高校卒業同等資格を事実上手に入れてしまうことになる。
>変な言い方だが、中退した方がむしろトク、といえるほど、「高校中退者優遇制度」なんだ。
この部分も変だよね。
542 :
ナイジェリア ◆NlOm5.D6 :02/05/07 01:17 ID:BucEfF98
>>541 絶対ヘン。
大検取得者の身になれば、出来れば高卒の資格を手に入れたいというのが本音だ。
543 :
縞栗鼠(シマリス)の親方:02/05/07 01:39 ID:4cELBp00
中学生 ◆LKmqoOGk様 ナイジェリア ◆NlOm5.D6様
ヘンではない、他の人たちが高校に通ってつまらない授業を受けている時にも
自分は受験勉強ができるじゃないか
このことからも、高校には行かずに大検をとるということはトクなんだ。
544 :
縞栗鼠(シマリス)の親方:02/05/07 01:39 ID:4cELBp00
大検は昨年から年に2回、8月はじめと11月前半の2回行われるようになった。
次は8月試験。それで、2,3科目取りこぼしても、
11月試験の受検で十分全科目合格がねらえる。
5月はいるといよいよ県庁の教育課から受検案内のパンフレットが
もらえるようになる。5月後半になると願書申し込みだ。
受検案内は、君が住んでいる県の県庁の、教育課に直接行くか、
電話で連絡して受検案内を手に入れることができる。そうして、住民票、
写真、受験料などを用意し、9月28日までに間の教育課に郵送すれば
11月の大検を受検することができる。高校1年生の途中で退学した人は
9科目、2年、3年の途中で退学した人は、退学した高校で
「単位取得証明書」を書いてもらえば、何科目かは受検が免除される。
だいたい、高校1年の最後の試験まで受けて高校2年の途中で中退した人は、
3、4科目ぐらいが免除になって、5,6科目の受検で、
高2の最後の試験まで受けた人は、6科目ぐらいが免除になって
3科目前後受検して合格すれば、はれて大検合格者となれる。
545 :
縞栗鼠(シマリス)の親方:02/05/07 02:11 ID:4cELBp00
注意しなさい
528と532は事実ではない悪質な書きこみをする者だ
546 :
名無しでGO!:02/05/07 04:16 ID:bVUiXISZ
日本も、15歳から大学が受験できるようにしてほしい。
547 :
ちゅうた:02/05/07 04:38 ID:VI6ulbsR
自分は高校中退で大検とったんですけど、
もういっかい高校いき直したいなあ
いってもいいのですか?
550 :
:02/05/07 13:09 ID:F8gw3q9B
願書はいつ請求できるの??
551 :
17歳 ◆dxbyUfuk :02/05/07 13:38 ID:T4JBWgl+
どうでもいいけが、ここで関係ない話題は止したほうがいいと思う。
552 :
toshiba ◆WkoijnbA :02/05/07 14:12 ID:7Vst148J
何度読んでもわからないものはわけわかめ。
553 :
昨年6月に高校中退:02/05/07 16:24 ID:rqMZYtjm
今日県庁の学校教育課に問い合わせて、いろいろ聞いた。
それで、その支持通りに願書請求の返信用の封筒を送った。
そして住民票も取りに行った。
行ってた高校に単位修得証明書を郵送してもらえると思って、今日電話で聞いてみたら、何か書いてもらわないとダメだから直接取りに来いと言われたよ。
単位修得証明書って郵送してもらえるんじゃなかったっけ?
証明写真は20日前に撮りに行こうと思います。
いよいよって感じだなあ。
できれば8月一発合格したいけど、最近ぜんぜん勉強してないや。
そろそろ本腰いれて勉強しなければ。。。
大学の受験勉強のために高校通学中に行ってた数学の個人塾にも、今日もう1回いくために電話した。
日曜日から数学の受験勉強開始です。
なんか今日は、いろいろ電話して、忙しかったよ。
>>550 願書は、もう請求できるよ。
554 :
昨年6月に高校中退:02/05/07 16:25 ID:rqMZYtjm
とにかく中退した高校には、行きたくないなあ・・・。
マジで。。。
556 :
昨年6月に高校中退 :02/05/07 16:27 ID:rqMZYtjm
558 :
昨年6月に高校中退:02/05/07 16:33 ID:rqMZYtjm
>>557 高校に行ってたら高3です。
だから高2で中退しました。
そうなんだ。
大学はどこ目指しているの?
560 :
昨年6月に高校中退:02/05/07 16:38 ID:rqMZYtjm
>>559 あー、その質問はしないでほしかったw
杏林大総合政策か帝京大経済か拓殖大政経のうちのどれかに入れればって思ってます、ドキュソなんで。。。
数学も今から1から始めるようなもんですから。
561 :
昨年6月に高校中退 :02/05/07 16:39 ID:rqMZYtjm
ところで
>>559さんは大検受検生?それとも取得済み?大学生ですか?
>>560 ごめんw
もしかして前に17歳ってコテハン使ってた?
563 :
ddt:02/05/07 16:40 ID:ZMk0Y9q1
中学のとき、社会なんて平気で30点とってたんだよなー。
私立高校目指してたから眼中になかったんだ(ToT)
564 :
昨年6月に高校中退:02/05/07 16:41 ID:rqMZYtjm
17歳さんは他の方ですよ。
俺は17歳拓殖政経志望っていうコテハンでしたw
>>561 大学生。
今家庭教師で大検の子教えてるからちょっくらこのスレきてみた
566 :
昨年6月に高校中退:02/05/07 16:43 ID:rqMZYtjm
>>565 そうですか、どこの大学ですか?
大検の勉強をおしえてるんですか?
>>566 大学はね某J大学(分かる?)。
英語を中心に教えてる。
6月くらいから他の教科も教え様かと思ってる。
なんにしても英語は大事だからね
569 :
昨年6月に高校中退:02/05/07 16:50 ID:rqMZYtjm
>>568 あー、上智ですか?
関係ないけど、うちの姉が上智法落ちました
まさか城西国際とか上武とかじゃないですよね?w
英語っていうのは、大検の英語ですか?
ちなみに俺は大検でも大学入試でも英語は使いません。
だから受けれる大学が限られてくるんですよ。
なんせ俺の英語力は中1の途中で止まってますからw
>>569 まぁいってもいいか、上智ね。
姉ちゃん残念だな。
英語はね基礎から教えてる、大検とかに区切らずね。
ってか英語入試ないとなるとかなり限られてくるだろうw
英語苦手なの?嫌いなの?
571 :
昨年6月に高校中退 :02/05/07 16:58 ID:rqMZYtjm
>>570 嫌い&苦手です!!
今から英語なんてやってたら、2月の入試なんかに間に合わないし、他の教科も犠牲になりますから。
だから受けるところは全部英語無しで行けるところです。
572 :
切込隊長Jr☆ ◆PR28GreM :02/05/07 17:01 ID:oLFyb7y8
573 :
切込隊長Jr☆ ◆PR28GreM :02/05/07 17:02 ID:oLFyb7y8
>>571 俺も英語、中学レベルだけど、東大早稲田慶應以外眼中にありません。
だから、従って英語を勉強するか、SFCにかけるか、どっちか。
>>571 英語は大学いって必ず使うし逃げてはとうれないぞ。
入試は何の科目で受験するつもりなの?
575 :
:02/05/07 17:02 ID:rqMZYtjm
577 :
切込隊長Jr☆ ◆PR28GreM :02/05/07 17:03 ID:oLFyb7y8
578 :
切込隊長Jr☆ ◆PR28GreM :02/05/07 17:05 ID:oLFyb7y8
579 :
:02/05/07 17:06 ID:rqMZYtjm
>>573 あなたは大検なんですか?
俺は英語がダメというより、もう勉強したくない。
>>574 拓殖大政経は外国語の単位2ヶ国後必修ですが、英語は必修じゃないですよ。
第1外国語の指定がないんで、韓国語とか英語と関係ないやつをとろうと思ってます。
入試は、数T・Aと国語(古文、漢文除く)で受けます。
580 :
:02/05/07 17:07 ID:rqMZYtjm
>>578 アメリカンスクールなのに英語ダメなんですか?w
俺は多分あなたよりも英語力ないと思います。
中1の2学期ぐらいで止まってますw
581 :
のろま ◆ea6ODFE2 :02/05/07 17:07 ID:wseqaGrC
願書の事を教えてくらはい。。。
582 :
:02/05/07 17:09 ID:rqMZYtjm
>>581 願書は、県庁(もしくは都庁、府庁)の教育委員会事務局の大検の担当課(うちの県の場合は学校教育課だった)に電話で問い合わせたら全部教えてくれますよ。
直接取りにも行けますし。
>>578 おお!
SFCって小論あったでしょ。
小論っていろんな知識(歴史や政治経済)つかうから結構たいへんだぞ。
英語極めればOK・・・みたいな感じにはいかないかと
585 :
のろま ◆ea6ODFE2 :02/05/07 17:11 ID:wseqaGrC
>>582 そうですか。。。
電話するのハズい。。。
586 :
17歳 ◆dxbyUfuk :02/05/07 17:12 ID:T4JBWgl+
587 :
:02/05/07 17:15 ID:rqMZYtjm
>>585 でもそんな事いってたら、何も始まらないよ。
俺は今日電話して、全部聞いたら普通に教えてくれたよ。
うちの場合は県庁から遠いから郵送にしたけど。(出願は自分で県庁まで持っていくつもりです)
それか直接県庁の大検の担当の課に行って、受付の人に「大検の願書と受検案内が欲しいんですが」って言ったらすぐくれるんじゃないかな?
588 :
:02/05/07 17:15 ID:GG/Ir2v2
>>585 ネットで最寄の生涯学習センターを調べて
直接取りにいけ
>>579 そっか。
でも自分に制限ライン付けるのはよくないよ。
教えてる子もはじめは大学どこいうか決めてる?って聞いたら帝京とか
答えていたけど、英語が分かってきて自信がついたのかもっと上の
大学を目指す、と意気込んでるぞ。
590 :
:02/05/07 17:18 ID:rqMZYtjm
>>589 いいんですよ。。。
とにかくしなくていいものはしない、これが俺のモットーです。
よく批判されますがw
591 :
:02/05/07 17:20 ID:rqMZYtjm
俺は、なにより中退した高校に単位修得証明書を取りに行くのが苦だ。。。
親に行ってもらおうかな。
>>590 まぁ自分で信念みたいもんはそう簡単にかわらないしね。
1 日どれくらい勉強してるの?
593 :
:02/05/07 17:22 ID:2taX/z7w
いやなら大検全部取ればええやん。
オレがいうのもなんだけどこのスレ元気なくないか?
前にロムってて結構おもしろかったけど最近は停滞気味だね
595 :
:02/05/07 17:25 ID:rqMZYtjm
>>592 最近は、ほとんど勉強してないんで、そろそろ本腰いれようと思ってます。。。
>>593 そんな無駄な事しませんよw
なんせ4教科(現代社会、地学TA、生物TA、数T)免除になりますから。
親に取りにいってもらいます。
596 :
:02/05/07 17:28 ID:g1y2Vxgy
つーか大検なんてほとんど勉強しんでもとれる 俺去年9教科中8教科とったし 落としたのは数学 しかも2回連続で バカです
597 :
:02/05/07 17:31 ID:rqMZYtjm
>>596 DQNな俺でも大検は、何とかいけそうです。
1分も勉強しないで解いてみても、国語と保健は合格点とれましたから。
あえて言うなら世界史が重いかなあ・・・。
598 :
:02/05/07 17:32 ID:8nSM9VhA
数学駄目なら法政の小論受ければ?
599 :
のろま ◆ea6ODFE2 :02/05/07 17:32 ID:xRXFRdu/
教えてくれた皆さん、サンクス。。。
600 :
:02/05/07 17:33 ID:8nSM9VhA
>>594 元気がいいコテハンの人が
こなくなったからね。
601 :
:02/05/07 17:34 ID:8nSM9VhA
602 :
:02/05/07 17:35 ID:ISobRrWJ
国語はマジ簡単 確か90点ぐらいとれた 数学はマーク式と見せかけてあんまり記述と変わらない罠
>>600 ここってロムってるやつって結構いるのか?
604 :
:02/05/07 17:40 ID:rqMZYtjm
>>601 法政は、俺から見たら雲の上ですよ。。。
しかも小論文って言ったって中学生の作文並みにしか書けませんし。
>>602 大検の国語の現文は、完璧にできるけど古文&漢文苦手だからなあ。
まあそれでもマークだから、大体これかなあっていう答えにマークしとけば、合格点はとれそうだけど。
605 :
:02/05/07 17:45 ID:8nSM9VhA
>>603 自分はよく見てます。
大検に関係ある仕事してるから。
607 :
:02/05/07 17:50 ID:AQotzp/Z
おい ここで弱音吐いてる奴は1年で行こうとするなよ 俺を見習え
608 :
:02/05/07 17:55 ID:8nSM9VhA
>>606 少人数制の塾です。
大検の子も教えてます。
>>608 そうなんですか。
そういう塾ってあるんですか、知りませんでした。
オレはこのスレ見てて結構役立つのですが、
>>608なんでよく見るのですか?
610 :
:02/05/07 18:06 ID:8nSM9VhA
>>609 大検を教えだして間もないので
参考書などの情報があればと思い見てます。
メインは大学受験を教えてますから。
611 :
名無しさん:02/05/07 18:25 ID:e+fbbZlg
フーソ
612 :
ZW:02/05/07 19:34 ID:+vjyHqQ6
613 :
17歳 ◆dxbyUfuk :02/05/07 19:35 ID:jIDDXs/w
お前らがんばってくださーい。
614 :
:02/05/07 19:36 ID:F8gw3q9B
暗記科目ノータッチだ。
やるきがでらん。
ところで、願書ってどこに提出するの??郵送でも可??
615 :
大検勉強中:02/05/07 20:17 ID:x/Zhvjmm
願書ゲットしました。モチベーションよ、上がれ。
>>614 過去ログに何回かでておりますよ。
>>376とか参照。
616 :
井戸の茶碗 ◆IDOjrorc :02/05/07 21:23 ID:KkJqdWTl
>>573 中学レベルからそこまで引き上げるのは少し無謀な気もするが・・・
前にカテキョしてた子は中学レベルから東洋2部に受からせたから
長い目で頑張れ!
しかしアメリカンスクールなのに英語ダメとはこれ如何に?
>>616 ネタなのでは?;; 家人が愛媛出身ですが、
愛媛にアメリカンスクールがあるという話は聞いたことがありませんし。
618 :
縞栗鼠(シマリス)の親方:02/05/08 03:50 ID:JKQbHcv8
入試合格を入試点数だけで決めている
公正な私立大学
1.ほとんどの大学は大検合格者を高卒者よりも不利には扱っていない、と考えられる
掲示板にはしばしば、「大検生は受験で不利に扱われないか?」という疑問があらわれる。
受験から合格発表まで1週間程度しかなく、
しかも、何千、何万もの答案を採点しなければならない私立大学では、
まず内申書、大検科目成績証明書の内容など開封して、
内容記載を見て個々に点数に換算して、・・・という作業は不可能である。
高校格差をどう反映させるのか?高卒の5段階評価と、
大検のABC成績評価の換算をどうするのか?高校格差をどう評価するのか?と、
問題が山積するからでもある。したがって、大学の合格不合格は、
純粋に点数だけで決められている、と見られる。このような大学の場合,
大検生を不利に扱うことは,作業時間的にまず不可能である。
619 :
縞栗鼠(シマリス)の親方:02/05/08 03:51 ID:JKQbHcv8
また関西学院大学をはじめ、合格ラインを大学自身が明白に公表しているときにも、
「その点数以上合格、その点数から1点でも下の人は不合格」と明言しているのであるから、
まず大検生をことさら不利に扱う、などということはしていないとみられる。
国公立大学は、大検のあとに全員がセンター試験を受ける。
センター試験は大検の兄貴分であるから、大学は、センター試験だけ見れば足りる。
なにも弟分にあたる大検の成績なんて見る必要がない。
国立大学の採点や集計作業そのあとの合格ライン決定もまた完全点数主義であって、
「面接があるごくわずかの国立大学以外」大検合格者を不利にあつかう作業は行い得ない。
したがって、大部分の国公立大学は、私立大学以上に入試の点数がすべてを決めるのであって、
大検か高卒かなんて問題にならない。
620 :
学生だ。:02/05/08 08:19 ID:gxky00Nn
最近勉強してね〜〜。
これだからダメなんだよ・・・・。
622 :
・:02/05/08 10:59 ID:bBrgSkWp
お前ら普段何してるの?勉強以外。
623 :
:02/05/08 11:40 ID:i6+K5Spa
>>622 動物虐待&厨房いじめ。。。
文句ある愛誤はかかって濃いや!
>>622、お前はろーにん生か?
624 :
:02/05/08 11:42 ID:i6+K5Spa
1浪か?
625 :
:02/05/08 11:52 ID:VFlMNj79
>>623 ちんかす以下の野郎ですね。
やっぱりモテないブサイク童貞なんですか?
勉強できればまだ救いようあるけど、それで
勉強もできなかったらしんだ方がいいんじゃない?
626 :
:02/05/08 11:56 ID:yOnR1Yk1
願書請求っていつまで??
>>622 予備校いって友達とマータリ。
予備校ない日はネット、小説読み、ビデオ見、かな
628 :
:02/05/08 11:59 ID:6+qsN/in
>>627 本を読んだり、散歩したり、
散歩はえぇね。
>>630 オレも川沿いを散歩したりするYO。
犬でも飼って一緒に散歩したいのう・・・・
632 :
:02/05/08 12:13 ID:K6BpOKpc
>>625 じょーだんだYO!
ほとんど勉強だよ。結構、きつい。。。
最低、一日8時間。
消防の頃から、医学部に逝きたかったから。。。
遊ぶ事といえば、本屋・映画館逝ったり、市民プール逝ったりなど。。。
友達いないから、1人でもできる事を・・・という感じ。。。
野球やサッカーがやりたいYO!
634 :
:02/05/08 12:17 ID:K6BpOKpc
なんで、さぼったんだろー。。。
今思うと、おとなしい人でも普通に馴染める、いいクラスだったのに。。。
635 :
622:02/05/08 12:18 ID:bBrgSkWp
636 :
632:02/05/08 12:18 ID:K6BpOKpc
637 :
632:02/05/08 12:19 ID:K6BpOKpc
>>636 そうですか。
最低8時間とはすごいですね、見習いたいですわ。
今年度大学受験なんですか?
さっき散歩しとったら道に犬がドサッと寝ててびびった。
お勉強落ち。
モヒー
640 :
:02/05/08 12:22 ID:ySPRRAdK
641 :
632:02/05/08 12:24 ID:K6BpOKpc
>>638 いや、同じ学校行ってた兄弟がそのぐらいやってるから。。。
今年19です。まだちょっと受験はきついですね。。。
最低、今年も入れて、後2年はかかると。。。
642 :
622:02/05/08 12:24 ID:bBrgSkWp
大学生でもありません。
(w
643 :
632:02/05/08 12:26 ID:K6BpOKpc
>>642 社会人???すでに大卒???
会社からつないでるとか???
644 :
622:02/05/08 12:28 ID:bBrgSkWp
遠ざかってるよーな。(w
>>643 大検はもう合格してるの?
645 :
632:02/05/08 12:31 ID:K6BpOKpc
>>644 中学生の方ですか?
まだです。
去年まで復学したりしてたんで、多少、遠回りになっちゃいました。
646 :
622:02/05/08 12:33 ID:bBrgSkWp
学校行ってれば高2の人です。
647 :
632:02/05/08 12:33 ID:K6BpOKpc
過去問をやってみて、かなり簡単だったんで、
最低、今年いっぱいで受かると思います。
648 :
632:02/05/08 12:34 ID:K6BpOKpc
>>646 ああ、いもーとと同じ年です。。。
大検は受けないんですか?
650 :
632:02/05/08 12:36 ID:K6BpOKpc
親父帰宅datです。
651 :
622:02/05/08 12:36 ID:bBrgSkWp
受けるよ大検。8月に。
大検の願書入手しなきゃ・・。
653 :
622:02/05/08 12:39 ID:bBrgSkWp
宅独だよ。
654 :
17歳 ◆dxbyUfuk :02/05/08 17:24 ID:FBRlHCSc
655 :
632:02/05/08 18:41 ID:uCREDp3H
656 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で元一浪 ◆HiKky0RU :02/05/08 19:31 ID:copoc0s9
657 :
大検取得生@(高2):02/05/08 19:33 ID:qSzlOiBK
658 :
てんもに:02/05/08 19:35 ID:YSuR2DgU
ちょいといみなさん聞いて。
よかったらこのスレで課題参考書決めて進めていきませんか?
教科はみんな共通すると思う英語が良いと思うのですが(別に違う教科でも結構です)
いちお速読英単語入門編が候補にあがっています(別にほかの参考書をどんどん
挙げてもらって結構です)
いおちルールなども考えとります。
まぁ興味持ったら意見下さい。
別にだるいしやってらんない、めんどいとか興味がなかったら聞き流してくれて
結構ですからw
660 :
大検勉強中:02/05/08 23:12 ID:60TFGxB8
>>659 私はターゲット1400使ってます(w
dat落ちして先月の単位数途中で切れちゃったけど結局
30台前半あたりか。まずい。
>>660 オレはターゲット1400使ってますよw
どれくらい覚えてます?
>>661 オレは→オレも (訂正
速単入門は高校でいう教科書変わりみたいもんの意味も含めて候補に
上げてみました。
>>660 >dat落ちして先月の単位数途中で切れちゃったけど
ここのスレの過去ログですか?
なら見れますよ
664 :
名無し:02/05/08 23:21 ID:/lfMO8t4
大検予備校に入った時は大学行く気が無かったんで
保健を選択したんですが、最近急に進学したくなりました。
保健は単位を習得しています。
大学を受けるにはこんなのでいいんでしょうか?
今から英語を勉強するにはどうしたらいいのでしょう?
大検の受験課目は、世界史、日本史、家庭科、生物、国語、です。
もし今から英語を勉強しなくてはならないのなら
いい参考書とかはないですか?
本気でわからないです。
今から大検で英語を受けることができるのでしょうか?
ちなみに英検は持ってないです。
>>664 うけたきゃ受けれますよ、たしか。
とりあえず英語はどんくらいのレベルなんですか?
666 :
井戸の茶碗 ◆IDOjrorc :02/05/08 23:39 ID:6ob2MzBh
>>664 英語受けたきゃいくらでも受けられるよ。
とりあえず今の英語力はどのくらいのレベルなのかな?
667 :
名無し:02/05/08 23:49 ID:/lfMO8t4
>>667 じゃあ中学レベルの英語参考書を1ヶ月〜2ヶ月以内で完璧いすること
からはじめましょう。
お勧めの参考書は
1・Z会の「極める英文法」中1〜中3
2・ターゲット1100
1で中学英文法を完璧にして基礎の基礎を固めてください
2で中学レベルの単語を完璧に覚えてください。
単語は英→和,和→英,スペルを完璧にできるようにしてください。
ターゲット1100に載っている熟語は完璧にしてください。
暗記方のコツは英文で単語の意味がどのようにつかわれているか確認しながら
例文を読みまくって暗記すると定着しやすいです。
>>668 訂正)ターゲット1100に載っている熟語は完璧にしてください。
↓
ターゲット1100に載っている熟語も完璧にしてください。
670 :
私立文系無選抜:02/05/09 00:17 ID:zb5Xe4B+
7000
671 :
:02/05/09 03:11 ID:y99QjltD
県庁まで行くのめんどくさ…
672 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で元一浪 ◆HiKky0RU :02/05/09 07:12 ID:2rOz06LA
大検合格者も飛び入学可・今年度実施分から
文部科学省は7日、8月と11月に実施する2002年度の
大学入学資格検定(大検)から、大学への飛び入学希望者
で全受験科目で合格点を取った人に「特別合格証明書」を交付すると発表した。
大検は年度内に16歳に達すれば受験できるが、
18歳に達する年度まで合格証明書は交付されなかった。
昨年の学校教育法改正で、高校2年での飛び入学が物理、
数学から全科目に拡大されたのを受け、飛び入学希望者への
証明書交付を決めた。 現在、飛び入学を導入している千葉大、
名城大(名古屋市)は既に大検合格者も受験対象に加えている。
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2002050805623 高校生よりも早く大学に逝けるかもね
>>672 それって千葉大,名城大だけですよね。
あともともと高校生でも飛び入学OKってやつですよね。
674 :
:02/05/09 11:33 ID:pLtnCwDm
やっと数学の復習が終わった。
一年やってないだけで、かなり忘れてた。確立ムずい。
数学って黄チャートで十分??
675 :
宅郎:02/05/09 11:53 ID:NMA/5PmN
第1志望SFCですけど、
受験科目数学のみにしようとしてるんですけど、みなさん英語ばっかりで・・・
もしや自分は無謀?かと思ってるんですがSFC志望で数学とるひといる?
あと、大検一発で合格してない私は調査書最悪?w
>>675 そういえばSFCって入学後にTOEFLの点数による英語のクラス分けが
あるって本で読みましたよ。
願書って何日までに手に入れないともう手に入らないってある?
678 :
ddt:02/05/09 16:16 ID:E7XrL0LI
つーか願書ってどうやって手に入れるの?
679 :
名無しさん:02/05/09 16:21 ID:SsI++k0W
自分で調べろ、馬鹿
引き籠もりじゃあるまいし
680 :
大検取得生@(高2):02/05/09 16:23 ID:07eaMTpc
>>679 それオレも思ったよw
以後自分で調べればわかりそうな質問は放置ということにしましょ
682 :
ddt:02/05/09 16:40 ID:E7XrL0LI
>>679 俺が引きこもりじゃないという確証はどこにあんの?
>>682 いちいちくだらない事につっかかっていくのは止めなさい
684 :
ddt:02/05/09 16:45 ID:E7XrL0LI
命令すんな
>>684 別に命令してないよw
注意してだけじゃん,スレを荒さんで下さい
686 :
ROM:02/05/09 17:09 ID:70L3NLtz
>>686 >馬鹿引き籠もりじゃあるまいし
この部分が余計かもしれませんねw
ヒキですがw8月に大検初挑戦です。
2教科はとりあえず免除らしいです。
頑張ります。
689 :
高学歴:02/05/09 17:17 ID:sBG/VA86
690 :
学生さんは名前がない:02/05/09 17:19 ID:Gg54mLXA
願書届いた。
なんかややこしいなあ。
692 :
キュストリン19:02/05/09 17:19 ID:Lma/GUsQ
>>688 15でとるのか、頑張れよ。
俺なんか去年とった
ありがとうございます。
勉強の為に回線 き り ま す。
694 :
:02/05/09 17:36 ID:zBmMtyvI
>>686 ヒキのddtとかいう奴が逆上してるだけだろ(藁
696 :
:02/05/09 17:36 ID:MOcWXctw
なんで高校行かなかったの?
あ、行けなかったのか
697 :
693:02/05/09 17:51 ID:kv4/sesy
>>696 そうです。
私立一筋で勉強して狙っていたのですが、落ちてしまいますた。
皆さんお久しぶりです。
調子どうですか?自分は、なんとか英語以外は固まったかなぁという感じです。
ただ、世界史、日本史などの暗記科目は今覚えてても、少し経ったらあやふやになってしまうので
また一ヶ月ぐらい前になったら復習したほうがよいですね。
皆さんも、あと3ヶ月しかないので気を引き締めて。あとで後悔しない為にも、今が頑張り時です!
699 :
大検勉強中:02/05/09 19:03 ID:jfHyMbTO
>>660 覚えてるというか、まだ一周すらしていないですね(汗)。
現在進行形です。
>>674 大検だけなら白チャートで十分な気がします。
700 :
【祝】18歳:02/05/09 19:18 ID:0T/sYqkQ
立命館大学志望 関西大学志望 近畿大学志望 明治大学志望
やったるで〜!
701 :
:02/05/09 19:24 ID:pLtnCwDm
願書請求してきた。いつくるのかたのしみだ。
702 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で元一浪 ◆HiKky0RU :02/05/09 19:35 ID:2rOz06LA
>>673 そうだね・・・
なんか最近脳味噌が錆びついてきてるかも・・・
・英ナビ
・単語
やって1単位
>>698 がんばってくださいです。
英語も単語だけは毎日やっとくのをオススメしましゅ
704 :
オサレもどき〔33〕 ◆Spitzrvs :02/05/09 20:08 ID:LjeqWHUG
模試の結果こないなー
>>704 たしか明日あたりから返却って予定表で見た気がします・・・・?
706 :
ほめ殺し無効?:02/05/09 23:18 ID:rJn4NGC3
[1419] no title 投稿者:しまむら [関東] (ID: i3/JJaQ)
投稿日:2002/05/09(Thu) 03:29:10
断言しても良い、この掲示板の管理人は素晴らしい。
書いてる内容のレベルも高いし、人を引き付ける話術というか
カリスマ性にも長けている。
これほどまでに人を感動させる事の出来るTANTO茸とは、いったい
どのような人物なのか私は知りたい。
このような神々しい光を放つ掲示板に私みたいな者が
書き込んでいいのかと迷ったが、どうしてもこの感動を
言葉に残したくて書き込ませていただくことにした。
TANTO茸よありがとう、あなたがいて本当に良かった。
ありがとうございます。あっこれ素直に受け止めてよかったかな?
最低限のコメントだったり、ほとんど定型のレスも多く、ましてや感動だなんて、
そんなつもりは全然ないですよ〜。(^^; そうそう、昨日、
文部科学省の大検担当者からメールをいただきましたよ。各種相談へのお礼と、
リンク先変更による正式ファイル(技能検定の追加)を添付していただきました。
文部科学省の方も見てるんですね。たまにはレスもお願いします。
(もう、してたりして…)
ところで、このしまむらさんは、どのしまむらさんでしょう?
メール交換でもしますか?
[From TANTO茸(管理人)]
707 :
井戸の茶碗 ◆IDOjrorc :02/05/09 23:52 ID:A5YgD/lK
>>675 数学1本で勝負する場合東大、東工大志望の連中と
勝負しなきゃいけないところがあるから甘く見ると危険だよ。
数学は相当得意なのかな?
708 :
17歳 ◆dxbyUfuk :02/05/10 00:25 ID:isNOUAVP
北大を目指したいのは山々なんだが・・・
いろいろお金もかかるしやっぱり1年で決めないとだめだよな。
私立も考えないといけないよなあ。青学、明治あたりも視野に入れるか。
>>708 青学は幼稚園から坊ちゃん,お嬢ちゃんのタチが悪いの多そうだから
止めたほうが良いかと
710 :
名無しさん:02/05/10 04:08 ID:9lXwFa3t
>>709 ★ 質問です / 大検取得生@(高2) [関東] 引用
犯罪学に興味があるので大学で勉強したいと思っているのですが
学部は法学部にいけば勉強できるのでしょうか?
また勉強できるのであれば早稲田の法学部は犯罪学に関しての
授業などは充実しているのでしょうか?
文学部で犯罪心理やった方が良いんじゃネーノ?
法学部でもできるだろうが、刑法メインになるだろ。
711 :
名無しさん:02/05/10 05:47 ID:JizqXDh0
昨日願書届いた。A、Bは当日選択できることを知った(藁
独学ですが、頑張ります。
>>709 向こうから見れば確実にこっちの方がたちが悪い(笑
>>709 情報の正確性が足りないのに少し押し付けがましくないか?
悪意がないのは明らかだが、少し気を付けた方がよいかと。
714 :
名無し:02/05/10 06:39 ID:IUceGei3
715 :
ddp:02/05/10 08:03 ID:qVijUX0C
日本史、世界史キツすぎ。
716 :
宅郎1:02/05/10 10:28 ID:F5wpl5K5
>>707 でも英語も同じくらいきついんじゃないの?9割(大検からの調査書じゃ)くらいとらなきゃ論文すら採点してもらえないし
数学は8割でOKよ、難しいといわれてるけど、俺はそんなもずかしいとは思わないんだけど
というかあの穴あき問題はどうなの?普通に上位高よりかは回答しやすいと思うんだけど
>>712 >>713 すいません(汗
ちょっとどっかの掲示板で気になるレス見たのを思い出してそれソースにしてそのレス自体も
特に根拠はないと思うのですがついついよけな事してしまいました。
気分を害したようなのでごめんない、以後発言は気をつけます。
>>17歳さん
余計事してすいませんでした。
オレの意見は聞き流しといてください。
すいませんでした
>>710 その質問たしか早稲田の掲示板に載せといたやつですね。
犯罪心理学もやってみたいですし,犯罪社会学とかいうのもやって
みたいのですね。
犯罪社会学ってゆうのは法学部メインなのでしょうか?
710さんは何者ですか?
720 :
名無しさん:02/05/10 14:37 ID:9lXwFa3t
>>719 自分でいろいろ調べたら心理学・社会学は文学部に行きつくと思うんだがね。
法学部でも学べないわけではないが、浅いだろうよ。
社会学板か心理学板にいってみな
>>720 すいません、
犯罪=法律かな?なんて単純発想しかしてなかったです。
思考のあまい自分に反省しときます。
社会学板か心理学板みてみようと思います。
もっと色々自分でも調べてみようと思います,意見ありがとうございます。
722 :
17歳 ◆dxbyUfuk :02/05/10 18:22 ID:T2zkzddh
723 :
17歳拓殖政経志望 ◆PNeNbjvo :02/05/10 22:45 ID:nveHh+sH
やっと願書&単位修得証明書入手。
4科目免除されます。
724 :
井戸の茶碗 ◆IDOjrorc :02/05/10 22:47 ID:ttaLqmWJ
>>716 確かに簡単だから、結構差付けるのが難しいってこと。
やっぱ小論勝負なのかね?
>>719 犯罪心理学やりたきゃ医学部行って精神科医になった方がいいよ。
あとは法学部で法社会学かな。
725 :
名無しさん:02/05/10 22:50 ID:sudJBX+L
109 名前: 関西人Σ ◆PNeNbjvo 投稿日: 01/10/30 09:57 ID:WigtuILy
羽衣国際大学ってうちから近いな。
726 :
17歳拓殖政経志望 ◆PNeNbjvo :02/05/10 22:52 ID:nveHh+sH
>>725 どこからひっぱりだしてきたのよ?w
羽衣国際は、うちから近いけど受けません。
727 :
大検取得生@(高2):02/05/10 22:58 ID:++mFw+01
>>724 医学部ですか・・・・・。
社会学部で犯罪社会学のほうがいいかな〜。
728 :
17歳拓殖政経志望 ◆PNeNbjvo :02/05/10 23:05 ID:nveHh+sH
大検で免除科目があった人って大学入試の出願の時も大検で免除された分の単位修得証明書がいるの?
729 :
井戸の茶碗 ◆IDOjrorc :02/05/10 23:06 ID:ttaLqmWJ
>>728 たいていの大学は必要。
一応大学に問い合わせて確認してみて。
このスレのコテハンをざっと検索
☆受験生コテハンの方
前スレの691
てんもに ◆UG.Hj.rU
17歳 ◆dxbyUfuk
大検→受験生 ◆EFd5iAoc
17歳拓殖政経志望 ◆PneNbjvo
オサレもどき16歳 ◆Spitzrvs
のろま ◆IUHQ7ikg
☆大学生コテハンの方(?
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で一浪 ◆HiKky0RU
井戸の茶碗 ◆IDOjrorc
BonJovi
それなりにこのスレにも人がいるのですね(書いていない人いたらスイマセン
731 :
オサレもどき〔35*〕 ◆Spitzrvs :02/05/11 01:03 ID:fqO35HR1
おりゃぁ〜
732 :
オサレもどき〔35*〕 ◆Spitzrvs :02/05/11 01:19 ID:fqO35HR1
あ、願書きました。
あした写真とってきます
733 :
学生さんは名前がない:02/05/11 04:38 ID:rqJXPRzY
>>721 犯罪社会学?とか犯罪者心理学に興味あるんなら、人間学部とか人間科学部とかだよ。
734 :
宅郎1:02/05/11 05:01 ID:cLkZYw8W
>>724 たしかに、小論が勝負だと思う、俺の友達帰国で、英語9割5分とって調査書に
トーイクとトーフルの9割とった証明書はりつけたけど、結局落ちた・・・
小論コエー
735 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で元一浪 ◆HiKky0RU :02/05/11 05:26 ID:7v9xhniL
>>727 上智の教授(もう退官したかもしれんが)で
犯罪心理の先生の福島章も医学部卒だよなぁ
736 :
:02/05/11 07:01 ID:SKLv65iY
20過ぎたあとで、大検とって、大学目指しているけど
勉強のブランクあってキツイという人いない?
737 :
名無しさん:02/05/11 07:04 ID:3MEqepyM
>>736 ブランクあってきついって部分とブランクあるから楽しめる部分の半分かな
738 :
:02/05/11 10:41 ID:bFabT2FQ
古文・漢文はどうやって勉強sテル??
739 :
オサレもどき ◆Spitzrvs :02/05/11 13:09 ID:NEhzQmIU
古文は高1からの古文講義の実況中継
漢文は早おぼえ速答法
をつかって勉強してます。
誰か英検受ける人いませんかage
ちなみに大検は準2級以上持ってると免除されます。
>>738 古文も漢文も勉強してませんw
今は英語を現代文に全力投球してますw
>>740訂正
今は英語を現代文に全力投球してますw
↓
今は英語と現代文に全力投球してますw
742 :
名無し:02/05/12 00:49 ID:eY/PF+BX
普通高校からの受験と大検者の受験
差ってないのかな?テストの結果よければすべてよしナリー
743 :
名無し:02/05/12 01:37 ID:eY/PF+BX
今高3で中退しようと考えてるんだけど
今の知識だけで8月の大検受かるかな?
744 :
名無しさん:02/05/12 01:41 ID:bWeYszbE
>>743 大検は合格可能だけど
中退すると失うもんも多い・・・・・よくよくよく考えてみてください。
745 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で元一浪 ◆HiKky0RU :02/05/12 01:49 ID:w4Oejtkp
>>743 大検は楽勝ですが
基本的に中退は勧められない・・・
どんな高校か、通っててどうなのかによるね
底辺高校で校内暴力がひどくて授業内容も最低で、、、そんなんだったら中退して大検取ったほうがはるかにいい
747 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で元一浪 ◆HiKky0RU :02/05/12 01:54 ID:w4Oejtkp
>>746 確かにそうなんだけどさ
でも大検から大学に逝っても
高校中退ってのは経歴に残るからなぁ・・・
748 :
井戸の茶碗 ◆IDOjrorc :02/05/12 01:57 ID:GGDaHid1
>>743 3年なら相当数の科目が免除になるけど、むやみに中退は薦めない。
もう少し状況を詳しく書いてみて。
そうだな、、、俺は当時は中退にまったく迷いはなかったが、(何しろ卒業するほうが恥ずかしいような高校だったから)経歴には中退って残っちゃうんだよなぁ、、、
750 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/05/12 02:13 ID:HAgAhQaK
中退しなうほうがいいよ。
1浪くらいビビんないし。
あたしもさー、通信よ。ありえないっしょ?
でも中退は酸っぱいので卒業でいきますよ。
大検だったら世界史1科目だけなのに、
高3で8科目はかなりウザイけど。
通信だから1つの年度で10単位までなら高校の単位に
大検の合格分を割り当てられるから、どれを当てるかきいてきます。
751 :
名無し@二浪:02/05/12 02:44 ID:dEe6kJDl
高校卒業できそうなら行っておいた方がいいぞ。
漏れは高校中退したけどバイトも落とされるしさんざんよ・・・。
今は大学合格目指して頑張ってます。
みんなもガムバレ!
753 :
:02/05/12 07:19 ID:oL9BPLiQ
高2中退で大検受けようと思ってるんですけど
なにから手をつければいいかわかりません。
どんな手順で大検までたどり着けばいいか教えて下さい。
↑今どれくらいの能力があるかPlease&過去ログも読めよゴルァ
755 :
名無しでGO!:02/05/12 10:18 ID:GLrD7m1X
大検を受けるのもいいが、同時に通信制・単位制高校の卒業も狙ったほうがいいと思う。
756 :
名無:02/05/12 11:01 ID:8txw+IcQ
高校中退した人ってどんな理由で中退したの?
757 :
大検取得生@(高2):02/05/12 11:10 ID:7VSWYs8I
>>753 みなさん言ってますが僕も中退は進めないです。
通信生高校(定時制,単位制など)に編入してそっちをべースにして大検を
うけるのであれば単位取得目的で受けたほうがいいですよ。
大検以外にも選択肢はあるのでじっくり考えたほうがいいですよ、自分は
高校辞める前もう少し他の選択肢も色々考えればよかったと後悔してますからね。
sage
759 :
:02/05/12 12:46 ID:1uvAKn9V
760 :
名無しさん:02/05/12 14:11 ID:B5Xj1b6t
>>756 色々いますねー
親から独立して働いてる人もいますし、
校風が肌に合わなくて辞めた方もいますし、
体調不良で辞めた方もいますし、
留年してしまったため辞めた方もいますし、
友人ができなかった等で辞めた方もいますし、
ノイローゼになって辞めてしまった方もいますし、
経済的理由で退学せざるを得なかった方もいますし、
ただいじめられて辞めたとか、
不良行為により退学処分になった方とかは少数派ですね。
僕の友達にも、
高校を辞めて土木作業員として毎日働いてる人
工業高校を辞めて、高専に入り直した人
学校には行かないが、毎日塾に通い必死に勉強を続けている人
がいます。
ただ中退者の約80%近くが大検に挑戦していますから、
向学心が無いというわけでは無いんですね。
勉強はしたいが、理由があって高校は行かないといった方が
多いんではないでしょうか?
761 :
オサレもどき ◆Spitzrvs :02/05/12 22:58 ID:Xe13lUDY
大検世界史aって、大検図書室のやつだけで大丈夫でしょうか?
762 :
:02/05/13 01:29 ID:/aFNU/r1
>761
図書室のやつの他に過去問に出た事柄はすべて暗記。
これで50点ぐらいなら楽に取れると思うが、
もう少し深くやるなら、
過去問に出た事柄はすべて世界史A用語集を見ておくといいかもしんない。
あと、図書室だと8世紀(2世紀もだが)がおすすめになってるが、
シマリスさんが文部省の人に喧嘩を売ったため(?)8世紀の出題傾向が一変したりしたから、
16世紀を勉強する手もある。
17世紀後半はどうせやることになるので、
いちばん近い16世紀の雰囲気はわりと馴染めるような気もしたので。
763 :
:02/05/13 07:53 ID:g9ATueRp
ヽ(`ii´)ノハナヂデター
>>761 大丈夫だと思いますよ。
僕はそれでだけで92点とれましたよw
マジで大検図書室で勉強したことがでてビックリしました。
とにかく大検図書室のやつをプリントして何回も読んでおけばいいと思います。
ただ大学受験で使うなら自分で参考書とかで勉強してAじゃなくてBでうけて
実力はかったほうがいいですよ。
765 :
ddp:02/05/13 10:44 ID:KwfVaWJ4
俺以外で不眠症の人いますか?
おかげでマトモに勉強できないです。
最近はビール飲んで無理矢理寝るも長くて4時間。
766 :
:02/05/13 10:47 ID:raANLdlR
寝ないと禿る
若禿キモい
767 :
ddp:02/05/13 10:51 ID:KwfVaWJ4
うるさい。俺は毛が濃い。あと昼間に寝ちゃう
768 :
:02/05/13 11:30 ID:raANLdlR
>>767 ムキになんなって(わら
運動したら眠くなるんじゃないの?
769 :
オサレもどき ◆Spitzrvs :02/05/13 12:37 ID:utCehlD2
770 :
名無しさん:02/05/13 13:03 ID:kJuU/wC0
嗚呼・・・まだ偏差値が出せる状態じゃない・・・受験生なのに・・・
771 :
:02/05/13 14:39 ID:ZWBcANnS
願書貰ってきた。
次は何すればいいのかな。
学校で科目免除してもらう為に電話すればいいのかな?
それとも直接行った方がいいのかな?
誰か教えて。
772 :
ななし:02/05/13 15:02 ID:ulPdZNzG
773 :
てんもに:02/05/13 15:51 ID:lGd5hVhA
774 :
てんもに:02/05/13 15:56 ID:lGd5hVhA
5 願書受付期間
第1回目 平成14年5月20日(月)〜5月31日(金)
第2回目 平成14年9月13日(金)〜9月27日(金)
(土曜日,日曜日及び9月16日,23日は除く。郵送の場合は,第1回目は5月31日(金),第2回目は9月27日(金)までの消印があるものは有効とする。)
6 願書受付場所
各都道府県教育委員会とする。各都道府県教育委員会は,願書をとりまとめて,文部科学大臣あて提出するものとする。
7 検定実施期日
第1回目 平成14年8月1日(木)・2日(金)
第2回目 平成14年11月16日(土)・17日(日)
文部科学省ペーシから抜粋
775 :
17歳 ◆dxbyUfuk :02/05/13 16:11 ID:9YaXenYn
>>771 俺の場合は中退する前に大検のことについて担任とよく相談していたので、
必要な書類と切手貼った返信用の封筒を入れて学校宛に郵送したよ。
776 :
17歳 ◆dxbyUfuk :02/05/13 16:14 ID:9YaXenYn
>>775 追加です。先生によっては大検の知識がまったくない人もいますから
辞める前に相談していなければ電話なり直接行くなり話をしなくちゃ無理だと思うよ。
777 :
てんもに:02/05/13 16:38 ID:lGd5hVhA
778 :
:02/05/13 17:01 ID:B5Awui7t
テンチャソヒソーリ777ゲット
779 :
ddp:02/05/13 17:08 ID:KwfVaWJ4
英単語はサノバビッチしか知りません。
780 :
学生さんは名前がない:02/05/13 17:57 ID:1NWFERAo
781 :
学生さんは名前がない:02/05/13 17:59 ID:1NWFERAo
そうそう、このスレにいる8月受検組のみなさんは、選択科目なに受けるの?
俺は保健です。
やっぱ英語が多いんかな?
782 :
オサレもどき〔37*〕 ◆Spitzrvs :02/05/13 18:01 ID:utCehlD2
大学入試のために英語選んでますよ
783 :
ドキュソ仮面:02/05/13 18:08 ID:yoYDaXx9
784 :
名無しさん:02/05/13 18:09 ID:VOn2xmRP
>>783 これの4級だっけ
俺それとって選択が免除になった。
785 :
ドキュソ仮面:02/05/13 18:16 ID:yoYDaXx9
3かも。
受ける前に良く調べてね
786 :
ドキュソ仮面:02/05/13 18:17 ID:yoYDaXx9
3かも。→3級かも
787 :
てんもに:02/05/13 18:23 ID:M5vTZT6Z
>>773 すっごい訂正!!!!!!!まじすみません。
>>774 が『正しくは』です >773は来年のことでした・・・・本当すみません。
788 :
317=テンモニもどき:02/05/13 18:41 ID:qjpOAMxD
代ゼミのセンター模試受けてきたー
やっぱ英語はみんなできて当然なのね、122点だった。やらなあかん。
789 :
千種校維新:02/05/13 18:47 ID:FAhtB+g3
わせの行方知らない?
791 :
:02/05/13 18:49 ID:CbMbgzWs
わせは必死で勉強してます。
来年には早稲田のキャンパスで会えるでしょう
792 :
:02/05/13 19:34 ID:J+CQNql6
英語の文法の問題集どれがいい??
レベルは中学〜高校1、2年レベルで。
793 :
名無しさん:02/05/13 19:45 ID:iJx2BmMH
>>792くもんの中学英文法。すっきりしてて読みやすい。
3週間もあれば終わる。その後は安河内かフォレストがいいと思う。
>>790 本人ですが、一々反応しないでもらえませんか?;;
796 :
なななななし:02/05/13 22:54 ID:QkKKHclm
大検の科目免除についてなんですが、数A2単位を高校で取得済みであれば
大検の科目である「数II・数A」が免除されるのですか?
願書には、数II3単位 又は 数A2単位を取得済みであれば「数II・数A」が
免除されると書いてあります。
だから、OKですよね?
不安です・・
797 :
17歳 ◆dxbyUfuk :02/05/13 23:07 ID:0pkCVSrx
英文法って意外と少ないよね。
798 :
てんもに:02/05/13 23:52 ID:DjjR3zQe
>>792 中学レベルからっていう英文法の問題集だと
『安河内のレベル別問題集』なんかが合うかもしれません。
日栄社のヒタスラ薄い問題集でもあったものが見つかるかも?
『日栄社1日1題〜』みたいなヤツです。高校初級用っていうのがあるんで
799 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/05/13 23:53 ID:rkEjlNzQ
800 :
てんもに:02/05/13 23:56 ID:DjjR3zQe
>>798 (追記)
中学レベルを一回復習したい場合は高校入試向けの問題集を
一気に終わらせるのもありかもです。
学研「高校入試合格BON!」とかいろいろあります。
文法書で勉強した場合は
>>793さんのでいいかと思います。
801 :
てんもに:02/05/13 23:58 ID:DjjR3zQe
>>788 おつかれさまです!マーク模試・・・受けられなかった、ガックシ
がんばりましゃう!!!(ハンドルあやしくてイイ!ですw)
802 :
17歳拓殖政経志望 ◆PNeNbjvo :02/05/14 02:02 ID:wMQEaV7y
単位修得証明書も入手。
証明写真and受検料の収入印紙and合格通知用の封筒and住民票も準備完了。
願書記入もほぼ終了。
しかし日本史Aか地理Aかまだ決めかねてます、迷いまくり・・・。
地理Aってどうやって勉強したらいいんでしょう??
あんな地図の問題とか苦手だわ。。。
かと言って日本史Aもあまり・・・。どうしよう。。。
世界史A、地理Aor日本史A、国語、家庭科、保健を受検なんですが、各教科どれぐらい点とったらいいのかな?
昨年の大検の合格ラインって全教科40点だったって本当ですか?
最近ほとんど勉強してない、やる気でない・・・。
世界史Aまだ1分も勉強してないから、かなりヤヴァイ。
803 :
てんもに:02/05/14 02:35 ID:qZx3wwN7
>>802 >昨年の大検の合格ラインって全教科40点だったって本当ですか?
じつのところはあんまり分からないけど目安として(?)
そんな感じに聞きますね。
804 :
:02/05/14 02:39 ID:2VNB7Epx
願書はどこで手に入れればいいですか?
805 :
てんもに:02/05/14 02:43 ID:qZx3wwN7
806 :
:02/05/14 02:44 ID:ymJhmc9T
去年は例年よりやや不合格率が多かったと聞くが。
807 :
てんもに:02/05/14 02:45 ID:qZx3wwN7
>>806 年2回になって、ちょっと変わった部分も出たのでは?って自分は思ってます。
808 :
:02/05/14 02:47 ID:ymJhmc9T
>>807 なるほど。
ところでみなさん模試(大学入試の)はどのくらい受けてますか?
809 :
てんもに:02/05/14 03:01 ID:qZx3wwN7
810 :
:02/05/14 03:05 ID:ymJhmc9T
>>809 河合は26日、代々木は来月の9日ですよね。
駿台もあったような気がしたけど、、やめとこ。
811 :
17歳拓殖政経志望 ◆PNeNbjvo :02/05/14 03:05 ID:wMQEaV7y
世界史A、家庭科、地理Aの3教科、まだ1分も勉強してないけど2ヶ月半で間に合うでしょうか?
地理Aか日本史A迷ってます、誰かアドバイスください。。。
>>803 グリーンガーデンに第一高等学院のが発表した合格ラインが載ってるんだけど、全科目40点だった。
例年は平均点が合格ラインって聞いてたけど、どうなのかなあ。
>>808 大検模試も大学模試も受けた事ないし、独学なんで不安です
812 :
:02/05/14 03:09 ID:ymJhmc9T
>>811 受かるだけなら殆ど勉強なんてしなくても良いと思う。
中学の時に真面目にやってれば大半はわかる教科もあるし。
ただね。ある程度点数とってないと、もしかしたら
後でまずい事になるかもしれない。それと余裕があるなら
AじゃなくてB受けといたほうがいいかも。
813 :
17歳拓殖政経志望 ◆PNeNbjvo :02/05/14 03:11 ID:wMQEaV7y
>>812 >ある程度点数とってないと、もしかしたら
後でまずい事になるかもしれない。
なぜですか?大学入試の時に大検の成績って関係あるんですか?
814 :
:02/05/14 03:13 ID:ymJhmc9T
>>813 いや、その辺は個々のケースで異なるらしいからなんとも言えないんだけど。
まあ大抵の場合はただ受かっとけば大丈夫だと思います。
815 :
名無しさん:02/05/14 03:15 ID:y3e5QYuK
中学英語を“0”から始める場合、独学だとどうすればいいの?
816 :
てんもに:02/05/14 03:16 ID:qZx3wwN7
>>811 家庭科なんかは知ってることの個人差があるから一概には言えないかも?
(じぶんはなんとか無勉で受かりました)
社会は心配なら教科書・参考書の類使ってやればいいと思いますが
いずれにしても過去問ベースで取り組んでいけばそんなに
苦労することもないと思います。
(といって自分も不安なんですがw、理科科目)
今からがんばれば十分間に合うってのは確かと思っていいので、がんばりましょ。
817 :
17歳拓殖政経志望 ◆PNeNbjvo :02/05/14 03:17 ID:wMQEaV7y
>>814 そうですか。。。
俺の場合、名前にもありますが拓大が第一志望なので大丈夫かなとか思ってます。
世界史A、地理A、家庭科の3教科いまから勉強して8月に間に合いますかね?
保健と国語は受かる自信すでにあるんですが。
進学校じゃなくてDQN高校中退の俺には、大検も少し荷が重かったりします(特に世界史)
818 :
17歳拓殖政経志望 ◆PNeNbjvo :02/05/14 03:21 ID:wMQEaV7y
>>816 家庭科ってどんな勉強したらいいんでしょうか?
高校いってたんで、一応教科書あるんですが、どこを覚えたらいいのかわかりませんです。
世界史Aとか地理Aもどういうのを重点的にすればいいのか、さっぱりわからないんです。
なんせ高校中退するまで、まともに勉強した事なかったですからw
俺の場合、理科科目は高1の時にとった単位(生物TA、地学TA)で免除なんで、その分少し楽です。
数Tと現代社会も免除なんで、全科目受検の人よりは、かなり楽なんですが世界史がどうも荷が重いです。
819 :
てんもに:02/05/14 03:21 ID:qZx3wwN7
>>815 1参考書
2教科書+教科書ガイド の2通りでしょうか?
1の場合、究める英語中1〜3 まで3冊やれば結構な基礎力つきます。
(が、3冊なんでそれなりに大変)
文法書っぽい くもんの中学英文法 これ一冊読むだけでも
ゼロから中学英語が分かりやすく身につけられるかも。
もっと手っ取り早く(基礎の確認程度)やりたい(できる)場合
高校入試向けの問題集(+参考書タイプがいいかも?)で
高校入試合格BON!(学研)ってのもあります。
2の教科書ガイドの場合ためらわず中1からやったほうが
効果大だと思います。
その他いろいろあるでしょうが、知っているところから・・・・
820 :
:02/05/14 03:21 ID:ymJhmc9T
>>815 0とは?
>>817 話はずれるんだけど、DQN高出身を自称する人に限って
実はちょっとした優良高校に行ってたりするんだよね。。
821 :
17歳拓殖政経志望 ◆PNeNbjvo :02/05/14 03:25 ID:wMQEaV7y
>>820 いやいや、うちの高校はマジでDQNでしたよ!!
高校入試の数、英、社、国、理の5教科500点満点中180点とか200点でも受かるような高校でしたww
大学進学者も200人中1割いるかいないかぐらいでしたよ。
822 :
てんもに:02/05/14 03:26 ID:qZx3wwN7
>>818 htp://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/index.html
ここ読んで、過去問でしょうか?・・・まずは
それでもあやうかったら、いっそのこと
中学モノの家庭科の参考書見にいくのも手かもしれません?
(ここらへんはあくまで予想です。)
823 :
17歳拓殖政経志望 ◆PNeNbjvo :02/05/14 03:29 ID:wMQEaV7y
ところで、今このスレにいるみなさんは皆8月受検組ですか?
みなさん何科目受検でどこの大学志望ですか?
824 :
17歳拓殖政経志望 ◆PNeNbjvo :02/05/14 03:31 ID:wMQEaV7y
>>822 ありがとうございます。
やっぱ過去問をこなす事が1番なんですかねえ。
過去問でも年によってかなり問題のレベルに差があるような気がしました。
825 :
:02/05/14 03:33 ID:ymJhmc9T
>>823 私は去年試験をパスして、今年の夏にめでたく(?)18歳の誕生日を迎え
正式に大学入試を受ける資格を得る事が出来る者です。
「目指せもっと上位校」をモットーにしてるもんで、現時点での
目標(志望校)は非常に漠然としてる物があります。
826 :
てんもに:02/05/14 03:37 ID:qZx3wwN7
>>823 8月に 英 数 生物 化学 地理 受検予定です。
数学とあと大学受験用の英語(つってもたいしてやってない/ニガ)以外
ほとんどやってこなかったんでそろそろあせりモードですw
志望は・・・考えると混乱しそうなんでパスw(未定ってことで)
>>824 社会科目で受験科目とダブる科目とかある場合、
大学受験用のマーク式問題集とかやってみてもいいと思いますが、
大検対策としてはオーバーワークって言えるのかもしれません。
自分なんかは地理が大学受験でも使う予定なんで
マーク式のも早めにやってみるつもりです。
827 :
17歳拓殖政経志望 ◆PNeNbjvo :02/05/14 03:47 ID:wMQEaV7y
>>825 あー、じゃあ俺とタメです。
大学受験がんばりましょう。
>>826 てんもにさんは何歳?
受検科目は全部Bですか?
社会科目ですが、入試に使う予定はないです。
大学入試は数T・A、国(現文のみ)の2教科で受けれるところのみしか受けないです。。。
だから第一志望のレベルが低いんですけどw
なんせ英語がダメだし、社会科目も得意じゃないんで・・・。
数学は、割りとできた方だし、高校在学中に行ってた個人塾の方に行ってます。
てんもにさんは国立志望ですか?私立ですか?
センターは受けるんですか?
828 :
:02/05/14 04:36 ID:myNPakqR
>818
家庭科は大検で唯一、
教科書レベルかそれ以上の問題が出る科目なので、
範囲的には教科書全部覚える必要があるが、
過去問に1度も出てないことはさすがに覚えなくていいと思う。
あと過去問は平成元年(それ以前の問題は入手困難)から、
去年までの14回分すべて見ておいた方がいい。
平成7年以前の「家庭一般(選択科目)」
だったころの方が若干難しかったと思うが、
他が易しくなったので結局は大検最難関科目だと思う。
(女子だと保育も被服も調理も楽勝らしいが)
829 :
:02/05/14 04:47 ID:myNPakqR
↓こういう人のほうが、むしろ家庭科は受かりそうだったりして・・・
[1444] 単位証明書について教えてください 投稿者:ゆいママ [関東] 投稿日:2002/05/14(Tue) 00:52:55
私は去年高校を辞めて今育児まっ最中なんですが育児をしながらのんびり大検を受けようかと思ってます。単位証明書はもらったらすぐ受験しなければいけないですか?もらって1年とか2年してから受験しても平気なんですか?
830 :
てんもに:02/05/14 06:13 ID:zRrTJvp2
>>827 20歳。地理は受験で地理Bだからそれ用に勉強すると思うけど
理科は生物・化学共にAでいきます。
現文と数学のみって割きり方も考えようによっちゃ悪くないかもですね。
志望はずーっと前は国立志望ほざいてましたがニガ、今は私立で。
センターは受けると思いますが、一応未定。そんなとこです
831 :
てんもに:02/05/14 12:46 ID:eZ2k7QNi
832 :
てんもに【16*】:02/05/14 13:00 ID:eZ2k7QNi
5/1の単位に昨日の分を足すという・・・はい堕落してました。
(全くゼロってわけでもなかったですが)
がんばります
833 :
名無し:02/05/14 13:07 ID:it/ymUhq
>>828 家庭科、漏れは大検図書室読んだだけで過去問4回分で64〜70だったよ。
分からないのでも常識を使って消去法で絞れば当たる可能性は高くなると思う。
満点狙うならそのくらいした方がいいかもしれんが・・・。
834 :
:02/05/14 14:58 ID:7oYru5zn
大検取っても、大学受験とはレベルが違うし、俺に入れる大学があるのかどうか、
そっちのほうが心配。
835 :
ddp:02/05/14 17:52 ID:RMFCfjNO
>>834 自分の得意教科を受験科目にしてるところにすればいいんでないの?
836 :
典型的ヒキコモリ:02/05/14 18:12 ID:BzseC2Ja
家庭科は大検図書室と過去問3〜5年分で充分だと思うけど、
満点ねらうなら、過去問と教科書照らし合わせてどういうところから
出ているのか見てみれば、どこを覚えればいいか自ずとわかるよ。
少なくとも
>>828のように難しく考えることはない・・・と思う。
>>834 禿市区胴衣!
837 :
:02/05/14 18:19 ID:i1ZzNUSj
>>834 受かるためだけにAとか選択しているとギャップは大きいけど
まがりなりにもBを選択しているならある程度は出来るはず。
838 :
:02/05/14 18:48 ID:WMcgcxGh
>>834 いくらでもあるよ。
対策すれば絶対大丈夫。
図書館で勉強してるんだけど、
今日いったらいろんな高校がテスト期間らしくて、
じょしこーせいとかいっぱいいて、ちょっとドキドキしてしまった。
毎日おばさんとかおじさんとかしかいなかったから、
ちょっとハッピーsage
840 :
:02/05/14 19:10 ID:Y2jLrJC/
自分の英語レベルがわかんないんだけど。どうすりゃいい?
841 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で元一浪 ◆HiKky0RU :02/05/14 19:32 ID:ndH0ytdv
>>840 センターの過去問を何年分か解いてみたら?
もしセンターがきつければ大検の問題とかにすればいいし
842 :
ddp:02/05/14 19:34 ID:RMFCfjNO
駄目だスランプだ。現代社会と家庭科しかわかんね。
843 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/05/14 19:34 ID:PxdRFfti
高2の夏に大検の英語うけたけどー。
整序はさっぱりだった、、、。
844 :
840:02/05/14 19:37 ID:Y2jLrJC/
大検過去問はなんも勉強しなくて6割りちかく、
勉強しても6割近かった。
845 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/05/14 19:37 ID:PxdRFfti
>>839 いーなー。いま図書館整理期間中で休館、、。
846 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で元一浪 ◆HiKky0RU :02/05/14 19:38 ID:ndH0ytdv
847 :
840:02/05/14 19:41 ID:Y2jLrJC/
妹から借りた中3LVの問題集を一通りといただけ。
848 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で元一浪 ◆HiKky0RU :02/05/14 19:49 ID:ndH0ytdv
>>847 高校英語の内容を踏まえた
大学受験用の文法の参考書と共に
できるだけ薄めの文法問題集を一冊終える。
それと同時進行で英単語本(入門篇のヤシで1000単語くらいの)を一冊全て憶える
で、それが終わったら
200語くらいの長さの長文問題の載ってる
長文問題集で20個くらい解く。
これくらいやれば80点は取れると思う・・・
詳しい問題集等は英語の勉強法スレで聞けば
適切なのを教えてくれると思うよ。
849 :
840:02/05/14 19:51 ID:Y2jLrJC/
高校英語の内容を踏まえた文法の参考書がいいのないんだよ。
今日探したんだが、みつかんなかった。
なんかいいのある??
850 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で元一浪 ◆HiKky0RU :02/05/14 19:58 ID:ndH0ytdv
>>849 チェック&DOシリーズとか日栄社の1日1題30日完成シリーズとかは見た?
851 :
840:02/05/14 20:02 ID:Y2jLrJC/
あんがと
852 :
:02/05/14 21:30 ID:7t4s5QT9
大検取った後
大学受かった後
そこからが問題だ。
853 :
てんもに【18**】:02/05/14 22:08 ID:y0JMKlVY
854 :
:02/05/15 00:56 ID:eXZE9rEA
とりあえず漏れは大学院まで行く予定。理系だし。
でも親の定年の事とかあるから、難しいのかもなー
855 :
てんもに:02/05/15 01:12 ID:e+yDizOs
>>854 自分の場合、文系なんで来年大学入れたら即w
理系の某大学の院に入れる可能性あるか調べたりしてそう・・・・
どこまでもイレギュラー人間だ・・
856 :
:02/05/15 01:15 ID:VZ/mNKtD
願書の入手方法教えてプリーズ
857 :
パペット ◆t6iWkuX6 :02/05/15 01:16 ID:ak123H6T
県庁の高等教育課につないでもらって、
大検の願書ください、っと予約してからいきなさい。
858 :
井戸の茶碗 ◆IDOjrorc :02/05/15 01:28 ID:gcubgscG
>>834 選ばなきゃどこだっていける。
地方にある私大は、ほぼ無試験状態じゃないかな。
859 :
無試験状態の大学のご案内:02/05/15 04:49 ID:pGjIp9yL
860 :
無試験状態の大学のご案内:02/05/15 04:49 ID:pGjIp9yL
861 :
無試験状態の大学のご案内:02/05/15 04:51 ID:pGjIp9yL
以上の入試データを見ての通り、選ばなければどこでも入れます。
不合格者のいない大学なんていっぱいありますから。
大検だけとれれば、大学に入ったようなもんです。
862 :
:02/05/15 05:11 ID:dmLw1qsJ
>ID:pGjIp9yL
で、大学出た後はどうするのさ?
正直、そんな大学を出たところで、就職口が見つかるとは思えない。
勉強すればモット上の私大に行けるよ。
>>859-861 阿羅氏かとオモタYO。
すべての大学の定員を全部足すと高校新卒業者の2倍位だって知ってた?
いい大学も含めてこれだから、DQN大学だともっと高いはず。
865 :
名無し:02/05/15 10:08 ID:9Te+giXZ
就職の時が一番鬱だよ。
履歴書に大検って書くのが・・・。
866 :
:02/05/15 11:10 ID:R5LaW8kP
科目免除してもらいたいけど
中退した高校に電話するのって恥ずかしいニダ。。。
この中でそんな心境で証明書発行してもらった人は
その時の事を熱く語ってください。
867 :
:02/05/15 13:05 ID:ZGtuKlvu
>>857 予約してから行くってことは直接行かなきゃ駄目って事ですか?
868 :
Mr大検:02/05/15 13:48 ID:KCQ/l6lk
きみらの気苦労はいったいどれぐらいなの?
目標も無いのに大学行くの?
夢も無いのに就職するってか?
そんなの長続きしませんよー!
もっと大きな夢を持って行動しなさい!!
実力が全てである!!
869 :
Mr大検:02/05/15 13:52 ID:KCQ/l6lk
ちなみに私は大検とったあと、ドイツへ留学しました
870 :
Mr大検:02/05/15 13:53 ID:KCQ/l6lk
Mr大検になんでも聞きなさい!
871 :
Mr大検:02/05/15 14:37 ID:KCQ/l6lk
おい、人いないのか?この板は?
872 :
:02/05/15 15:02 ID:dkbexjFo
(・∀・)イルヨ!!
873 :
Mr大検:02/05/15 15:12 ID:KCQ/l6lk
jyaa situmon wo douzo
>>869 ドイツって、2ちゃん浪人塾塾長さんですか?
875 :
Mr大検:02/05/15 15:42 ID:KCQ/l6lk
なんだそりゃ?
876 :
てんもに:02/05/15 15:47 ID:2JDP0V4u
>>868 えらそうだな・・・プ
夢も目標もありますが?気苦労も大きいけれど
878 :
てんもに:02/05/15 15:53 ID:2JDP0V4u
でもドイツって学費がかかんないんでしたっけ?
憧れはあったな・・昔。 音響関係のマイスターが専門誌に出てきたとき
880 :
てんもに:02/05/15 16:09 ID:p4Fa0Xoe
>>879 ヘタレですがw 今期からはちと違うかもですが・・・
881 :
シュトルム・ウント・ドラング:02/05/15 16:34 ID:UHf5oOMD
高校中退してから勉強に目覚めたって、なんか人良いな。
882 :
Mr大検:02/05/15 16:36 ID:KCQ/l6lk
留学というのは大学にもよるが、
G7に入ってるような所ならどこも同じぐらいかかる!
ちなみに語学留学でしたので
向こうで住むには苦労しませんが
ぺらぺらではありません。
ちなみに4年いてもしゃべれン奴はたくさんいます。
わたしは語学留学で10ヶ月ほどしかいませんでしたが、
非常に為になった!!
あと、留学すればしゃべれるようになるというのは大嘘!!
努力した奴だけがしゃべれるようになる!
辞書がいかに偉大なものか痛感するでしょう!
あ、モロミスった。
×目覚めたって、なんか人良いな。
○目覚めた人って、なんか良いな。
鬱だ
884 :
Mr大検:02/05/15 16:41 ID:KCQ/l6lk
大学行って遊んでる馬鹿が多いから、日本の国力が極端に下がってきてるんだよ。
885 :
Mr大検:02/05/15 16:42 ID:KCQ/l6lk
訂正
G7に入ってるような所ならどこも同じぐらいかかる!
この発言には自信は無い。
>>875 今は大学生ですか
留学は大学はいる前にしたのですか
>>884 べつにここでそんなこと愚痴ったってしょうがないのでは。
Mr大検サンは今大学生?
>>868 ちなみに僕は夢も目標もちゃんとありますよ
888 :
名無しさん:02/05/15 17:51 ID:scDuRdvf
自分でMr名乗ってる所に電波を感じるネ!
889 :
DDP:02/05/15 18:26 ID:SOMvs08m
現実逃避しようぜ!
890 :
Mr大検:02/05/15 19:28 ID:KCQ/l6lk
社会人ですが何か?
891 :
Mr大検:02/05/15 19:28 ID:KCQ/l6lk
大学の途中で留学しました
892 :
Mr大検:02/05/15 19:31 ID:KCQ/l6lk
一応、某出版社で働いてます。
893 :
Mr大検:02/05/15 19:38 ID:KCQ/l6lk
本当は大学卒業後は自衛隊に入るつもりだったのだけど、、、
いままでの努力で
内定が10社中8社も受かってしまって
結局、一応興味のあった今の道を歩んでまっす!!
894 :
Mr大検:02/05/15 19:46 ID:KCQ/l6lk
このスレ人いないのか?
895 :
名無しさん:02/05/15 20:02 ID:scDuRdvf
896 :
名無しさん:02/05/15 20:04 ID://n0C+qo
たいした出版社じゃなさそうだな。
897 :
名無しさん:02/05/15 20:05 ID://n0C+qo
ドキュソ私大のにほいがするよう
898 :
:02/05/15 22:44 ID:Uai5DJdr
>>895 Mr大検様に向かっておまえとは・・。謝れっ!
899 :
Mr大検:02/05/16 00:48 ID:JZPqay/0
898君のような、言葉遣いを理解してる子が
この国を支えるんだろうね。
Mr大検 ってただの荒しにしか見えないYO
Mr大検 ってただのチンカスにしか見えないYO
902 :
17歳拓殖政経志望 ◆PNeNbjvo :02/05/16 03:53 ID:+fS8p2Lq
>>866 俺も自分で電話するの嫌だったから、親にやってもらった。
親も激しく嫌がってたが、たのみこんだ。
おかげで4科目免除になったよ。
903 :
DDP:02/05/16 10:08 ID:0JgpncRi
>夢も無いのに就職するってか?
と
>結局、一応興味のあった今の道を歩んでまっす!!
とではちょっと矛盾してるぞ〜。
904 :
:02/05/16 10:21 ID:8zfLjGpP
面倒だから今日は第一サボリ。
>904金もったいねーから池
第一は学費高いよねマジで
第一の講師って給料いいのかな?
検定料のナントカ用紙ってのを手に入れるのわすれてた
907 :
:02/05/16 17:22 ID:11K3aFLF
俺高校いってたときはほぼ0点だったけど見込みありますか?
908 :
Mr大検:02/05/16 17:27 ID:JZPqay/0
>903
それも、一つの夢だったのさ、、、
国防以外ではね!!
>907
努力すれば救われる!
後で今一番輝いていると言われてる参考書を皆で考察しよう。
909 :
名無し:02/05/16 17:28 ID:9hweoMRw
今日、願書申し込んだ。
910 :
17歳 ◆dxbyUfuk :02/05/16 17:31 ID:VUSpGvT9
いよいよ大検なんだね。受験する皆さんはがんばって。
911 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で元一浪 ◆HiKky0RU :02/05/16 20:56 ID:TVc+JYtH
今更だが
群馬の会場はかなりイイらしい
912 :
てんもに:02/05/16 21:13 ID:M9sa+Z/V
ホントこれから忙しくなるな・・・(というより今までの怠惰に反省)
がんばりましゃう。
913 :
Mr大検:02/05/16 21:15 ID:JZPqay/0
自信無いやつも玉砕してこいYO!
914 :
:02/05/16 21:23 ID:N6eHXO6n
科目免除証明書って絶対学校いかなきゃダメ?
915 :
名無しさん:02/05/16 21:39 ID:R1uMtgmA
え〜願書提出準備完了
916 :
17歳 ◆dxbyUfuk :02/05/16 22:03 ID:Rt0p6hRn
高校に行くのがいやなら全科目受験すればいいんだよ。
917 :
井戸の茶碗 ◆IDOjrorc :02/05/16 22:31 ID:QPSrsszz
>>866 中退した学校の担任はいい人だったから、そういうのは頼みやすかった。
でも学校に取りに行くのはイヤだったけどね。
>>905 まぁ、一種のペースメーカー代わりにはいいんじゃない。
講師の質は?だけど。
>>911 冷房付きなんで、昔の夏にしかなかった頃はわざわざ遠くから
受けに来る人もいたらしい。
みなさん頑張ってね。
暑さ対策でおすすめは凍らせたおしぼりか缶ジュース。
時間対策は科目によっては1ページ目が透けて見えるので開始時間前に考えれる。
運対策は生物Aと地学A。15問しかないからまぐれ合格もあれば、実力があるのにまさかの不合格もある。
雑音対策は耳栓。会場はけっこううるさいので気になる人はどうぞ。
919 :
17歳 ◆dxbyUfuk :02/05/17 00:58 ID:DCM3ZTe7
学芸大に行った人、科目間の暇つぶしはどうしてましたか?
俺は3時間くらい開いたこともあったので結構苦労したのですが。
921 :
:02/05/17 01:26 ID:XF1L6POD
922 :
:02/05/17 01:57 ID:3mPApQkz
明日学校行かなきゃ…鬱だ
>>919 俺もそれ気になる。
923 :
井戸の茶碗 ◆IDOjrorc :02/05/17 02:47 ID:F3xLy5o7
>>919 「学芸大試験会場で大検を受けた人」の意味でしょ。
924 :
てんもに:02/05/17 03:15 ID:COX0MS92
去年の11月、どんなおもいで大検受けたのか微妙に思い出せない(ニガ
大学行きたい気持ちも無くはなかっただろうけど。
925 :
ま:02/05/17 04:10 ID:fXy6OPUr
ま
926 :
17歳 ◆dxbyUfuk :02/05/17 07:41 ID:DCM3ZTe7
>>923 これが正解。紛らわしくて申し訳ないっす。
927 :
:02/05/17 08:13 ID:lA0CNc9F
超ローカルネタだが、
三重県の試験会場、津の県庁のそばには古漫画屋があるんだよね。
試験の空き時間はそこに人がワラワラと・・・・
928 :
:02/05/17 09:17 ID:4EzLkU/3
俺は公園でじっとしてる。
929 :
sin:02/05/17 09:27 ID:lieiyPh0
はじめまして。自分は今16歳で不登校してる者です(^^;)
質問させていただきたいのですが,都内の大検予備校、もしくは大検受験のための
勉強を教えてくれるスクールなどで、特に費用が安いのはどこでしょうか?
親に負担はかけられないし、独学でやっていく自身がないので、
できるだけ学費のかからない予備校に通いたいと思っています。
お返事のほどよろしくお願いします。
930 :
ななs:02/05/17 10:02 ID:jJ3tBwoq
童貞ではありませんが、包茎です
932 :
宅郎1:02/05/17 12:10 ID:+2SKJsH8
>>929 個人的には大検も自力で受からない人間が
親の心配してる時点で間違ってる気がします。
問題見ればわかりますが、大検の問題はすごく簡単です。
教科書そのままでたり、いい教科書買えば、そのまま出るのが多いのと
過去問の数字違いがでたりと、少しのやる気ですべてクリアできる問題です。
自分にそれだけの能力がないと思うならどっかで教えてもらうしかないでしょうけど
933 :
宅郎1:02/05/17 12:22 ID:+2SKJsH8
>>929 宅浪1サンもいってまが「大検図書室」で勉強すれば十分です。
僕は大検図書室を利用して全科目うかりました。
ただ大学受験に必要無い科目だけを利用したほうがいいですよ。
大検までは独学でいって大学受験は予備校にいったほうがいいと
思います。大学受験予備校で安いのは
他を比べて比較的安いのは週3日制予備校だと思います、まぁここも
講習とかはいると60万くらいはかかるらしいですが。
大学受験指導をしてくれるところは予備校にかぎらずマイナーな塾とか
いろいろ探せばあると思うので探してみてください。
あとあとお金の負担をかけたくないのなら代ゼミあたりの模試で
良い成績だしてスカラとればだいぶ安くなると思いますよ。
935 :
:02/05/17 13:05 ID:De0klmZ6
>>931 >童貞ではありませんが、包茎です
やるなぁ〜
936 :
:02/05/17 13:41 ID:fqyKpRGQ
駅弁、マーチの意味をどなたか教えてください。
937 :
:02/05/17 15:06 ID:JD9aJJ1t
MARCH→明治、青山、立教、中央、法政
駅弁→地方の大学(駅弁を売る駅のある所には必ず大学があることから)
938 :
936:02/05/17 15:12 ID:462ydgON
>>937 あーーーはいはい。そういうことか〜。
頭文字を取ってるわけですね。ありがとう。
939 :
:02/05/17 15:59 ID:pEVC4IS5
940 :
sin:02/05/17 16:36 ID:lieiyPh0
941 :
:02/05/17 18:46 ID:D3bk4A4a
今日、単位修得証明書貰ってきた。
942 :
:02/05/17 18:52 ID:JTt8ohGE
943 :
:02/05/17 19:04 ID:idJV9bny
暗記科目みんなやってる??
944 :
:02/05/17 19:16 ID:XwyQvbwv
出願今月末までだから早めにな
945 :
(´゚ c_,゚`) ◆SKbg1v4s :02/05/17 19:33 ID:lCQEgRCw
大検社会で地理と歴史どっちをとったほうがいい?
946 :
:02/05/17 19:38 ID:idJV9bny
σ(`ε´) オレ両方とるつもり
947 :
Mr大検:02/05/17 19:49 ID:wjkypW+s
俺は世界史B 日本史Bを受けた
日本史はまったくと言って良いほどやってなかったのに
わかる問題も極めて少なかったのに、受かってしまった!
まさに奇跡だった!!
だからまったく勉強してない教科でも数学以外は何気に受かる事がある!!
全教科受けるべし!!
948 :
:02/05/17 20:20 ID:XwyQvbwv
B取るなんて珍しいな
地理がちょっと危ないな・・
950 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で元一浪 ◆HiKky0RU :02/05/17 21:04 ID:ZVOzxQSK
>>948 そう?漏れは理科社会ともにBで受けたが・・・
951 :
管 直人:02/05/17 21:09 ID:XwyQvbwv
>>951 生活板は
カスの集まりだから
ご安心を
953 :
名無しさん:02/05/17 21:14 ID:MEGa12vs
今高2です。
一年の時の単位全部取れてるんですが
退学して大検受験にしたら
何科目ぐらい免除されるでしょうか?
一年の時は理科4種類、世界史、数学、現国、古文、
保健体育、家庭、選択芸術などでした。(漢文、日本史なしです。
954 :
Mr大検:02/05/17 21:41 ID:wjkypW+s
>953
受けてた授業の教科書は全て終わったのかな?
終了してたら、それは免除されてると思うけど。。。
どっちにしろ学校に聞くしかないっすね。
955 :
名無しさん:02/05/17 21:45 ID:U+20CIgq
>>954 いえ、おわってません。
つまり、免除されないって事ですね?
学校に辞めるか相談できないんで聞けませんが・・・
親切にありがとうございます。
956 :
大検取得生@(高2):02/05/17 21:47 ID:PaFTHY1y
957 :
大検取得生@(高2):02/05/17 21:48 ID:PaFTHY1y
>>954 ちょっといいかげんなアドバイスじゃないですか?
958 :
Mr大検:02/05/17 21:56 ID:wjkypW+s
>955
ちゃんと通っていたならば、免除はされてるはず!
957の言うようにイマイチなアドバイスではある。
このような経験のある者は説明を求む。
960 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で元一浪 ◆HiKky0RU :02/05/17 21:59 ID:ZVOzxQSK
高2に進級できてる時点である程度の単位数は取れてるはず
いくつかは免除があると思うよ。
ただ、免除に必要な単位数は科目毎に違うので
単位修得証明書を見ない限り
細かい事はわからない
961 :
名無しさん:02/05/17 22:01 ID:U+20CIgq
962 :
:02/05/17 23:01 ID:eGySvb1U
告ぎすれた飲んだ
>>945 日本史Aとか世界史Aなら範囲が狭い(近現代集中型)
だから現社なんかと、範囲が被っててお得。
地理も現社的要素が入ってるから、公民が好きならお勧め。
>>953 むやみに中退を薦める気はないけど、免除科目はあると思う。
気になるなら学校のカリキュラム表と、免除に必要な単位数
を付き合わせて調べてみよう。
>>929 もし大検図書室だけでは苦しいと感じたら、
第一高等学院のビデオがおすすめ。
普通に第一で通信講座として買っても20万円程度だし、
オークションとかで入手できれば一科目につき5000円〜10000円ぐらい。
965 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で元一浪 ◆HiKky0RU :02/05/17 23:47 ID:ZVOzxQSK
次スレはどうする?
966 :
てんもに:02/05/17 23:53 ID:luscMxZd
967 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で元一浪 ◆HiKky0RU :02/05/17 23:56 ID:ZVOzxQSK
968 :
てんもに:02/05/17 23:57 ID:luscMxZd
969 :
てんもに:02/05/18 00:05 ID:yK8ofFf7
970 :
:02/05/18 00:43 ID:QWria0ha
971 :
:02/05/18 22:29 ID:VYJ0tEHn
972 :
名無しさん:
塾の先生に一目惚れ・・