■◇大検→大学受験のやつ集まれPART10!◇■

このエントリーをはてなブックマークに追加
915 :02/05/31 15:52 ID:mPS32w6J
>>909
東大理V・京大医は
大検から一人ずつ受かったって聞いた。
京大医の方は代ゼミHPの合格者の声に載ってるけど
理Vの方は確証がない。
916法21年名無し夜間 ◆028nWhbs :02/05/31 16:00 ID:VHEWmncw
その東大医学部生もあのスラムみたいな試験場で大検受けたのかね。
917 :02/05/31 16:14 ID:mPS32w6J
>>916
スラム…そんなところもあるのか。
うちは英検/漢検なんかの試験場をやってるキレイめな私立大学だたよ
918名無しさん:02/05/31 16:19 ID:dEcb+AmO
>>917
雰囲気がじゃないか? 金髪DQNが試験の合間にうんこ座りで
廊下でタバコ吸ってるとか。
91917歳 ◆dxbyUfuk :02/05/31 17:11 ID:VkFhkTmA

正直中退するまでは偏差値も60位あったが
今のところ、中退したときから何も進歩がない。
先の問題が全くできない。どう考えても大学受験は無理だ。
920 :02/05/31 18:09 ID:qCRvUjDJ
決め付けるのは早いニダ
921ルイ−ジ:02/05/31 18:10 ID:sbmDPa0L
風が強くて気に入ってたキャスケットが飛ばされた・・・(涙 

てんもにタン!よかったら新・スレ立ておねがいしましゅ
922ルイ−ジ:02/05/31 18:18 ID:sbmDPa0L
>>919
すげぇ!偏差値60もあったんですか・・・・(驚
ためしに予備校で模試でうけて実力はかってみるのもいいんでないですか?
923⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で元一浪 ◆HiKky0RU :02/05/31 18:20 ID:muTwcG6u
>>915
理Vの方は漏れ代ゼミの校舎で名前見たよ
>>918
当時、アッシュの髪で休み時間にタバコ吸っていた自分も
はたから見たらDQNだな・・・
924ろくでなし:02/05/31 19:08 ID:KhFHkLZy
関西の大検会場にはホンとに様々な人がいた。
挙動不審なおっさん、
いかにもいじめられた組
子供おろしたことある?キャハハハっといった
お姉さんがた
だがDQNにみえても
飛んでいった受験票を拾ってくれたり
いろいろといいやつはいるもんだ。
という僕は大検合格後
独学で芸大目指すが
大学受からず三浪中
予備校行きたいが
バイト面接で大検と書いた履歴書見たとたん
きょうはありがとね だって、、
 ほんと毎年大学受けるたびに高校で取った
単位所得証明もらいに行かなきゃいけなくてゲンナリ。
だれか中卒でバイトしてるひといない?  
925 :02/05/31 19:18 ID:+20Ev4QX
>>924
高校辞めてから半年後ぐらいに倉庫内のバイトをやってた。
あれ系は学歴はいらないと思う。
だから、雇ってくれた。
やり始めてから半年後ぐらいにドキュソが入ってきて、
そのドキュソ共が忙しいのにまともに仕事をしないのでむかついていた。
そんな事があったので、気が付いたらバイトはむかつくので行かなくなった。
と言う事でバイトは辞めました。

今は大学受験があるのでバイトはしていない。

って言うか大検ってだけでそう言う事があるんだな…
初めてシチャターヨ
926 :02/05/31 19:19 ID:opryxKbL
>>924
三浪が痛い。。
俺もそうなるんだろーか
単位所得証明って大検受かっても貰いにいったりしなきゃダメなの?
927⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で元一浪 ◆HiKky0RU :02/05/31 19:22 ID:muTwcG6u
そんな事マジであるのか・・・

漏れも明日バイトの面接あるんだよなぁ・・・

大丈夫かなぁ・・・
928 :02/05/31 19:25 ID:zOdW/TKj
三浪って凄いな…よく金あるね。
929 :02/05/31 19:44 ID:tXgq8oAO
提出逝ってきたよ
世界史、日本史、保健、国語、生物かな。
英語は何かしら取ってれば免除なのかな?係の人に任せたんだけど。
で、最初地理にしたんだけど日本史に変えてと言ったら
世界史と時間が近いから?とズバリ当てられちゃったyo(w
930ろくでなし:02/05/31 19:50 ID:zQBPxnwK
924だが
時給500円バイトでなんとか生き長らえてました
三浪はイタイって、、、ひどい
単位所得証明は大学は大抵いる
専門は大抵いらん
新聞配達とか住み込みで
したりして、、、
とにかく生きる事を大事にしてきた。
まあ駄目なやつとは言われながらも、、、。
でもまあ回りを見渡せば結構いるんだよね
ふらふらしてるやつ
大学進学率も45ぱーぐらいだしね。
僕みたいになりたくなかったら
寝る間も忘れるくらい
一生懸命やった方がイイ
そして明るい青春を手に入れてください。
僕はこれからも作家目指して
その場しのぎの生活を送るだろう、、、。
931⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で元一浪 ◆HiKky0RU :02/05/31 20:05 ID:muTwcG6u
>>930
単位所得証明って何?
932途方にくれる人:02/05/31 20:05 ID:biSWypXN
今朝書き込みした者ですが、結局願書出しに行きませんでした(鬱
自分のくだらない質問に答えてくれた方に申し訳ない事してしまった・・・。
スマソ。
933⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で元一浪 ◆HiKky0RU :02/05/31 20:08 ID:muTwcG6u
>>932
11月にもあるし、自己嫌悪に陥らないようにしつつ
また今度の奴で合格できるように頑張ればいいジャン
934途方にくれる人:02/05/31 20:10 ID:biSWypXN
>>933
そうだね。
11月のが全部受かるように今から勉強しときます。
935ろくでなし:02/05/31 20:20 ID:pRA0ZZgt
単位所得証明とは
高校で単位を一つでも取った事のある人が
これこれこういった成績で単位を取りましたという証明書です。
つまり
単位持ってたらその分
大検の科目へったでしょ?
その証明よ。
93617歳 ◆dxbyUfuk :02/05/31 20:46 ID:1INd11bA
>>924
中退ならいますが
937 :02/05/31 20:46 ID:ccIAccES
新聞配達は一番してみたいバイトだ。接客系は苦手なので。
938⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で元一浪 ◆HiKky0RU :02/05/31 20:50 ID:muTwcG6u
>>935
大学受験なら大検の合格証明書か
大検の成績証明書+免除科目についての成績証明書を求められるパターンが多いよ
939てんもに:02/05/31 20:57 ID:AfTVTOvk
>>854
独学数学は挫折したクチですが・・・
東進からでてる「はじめからていねいに」ってのは実況中継タイプで
一緒に問題解きながら読んでいけばわりと身に付くかも、って思える
いい参考書だったと思います・・・
他、独学でやる場合、チャートとか分厚い参考書いくより、薄くて簡単な
問題集やるのもひとつの手だとも思います。
個人的には、数Tを大検レベルまでやるにあたって
文英堂の「これでわかる数TA」にはお世話になりましたw
940⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で元一浪 ◆HiKky0RU :02/05/31 21:24 ID:muTwcG6u
>>854
白チャート。

ある程度やったら基礎問題精講がいいかも
941 :02/05/31 21:29 ID:NKBIXCAL
暑い・やる気でらん。
942てんもに:02/05/31 21:56 ID:AfTVTOvk
>>845
まだ未取得のヤシが言ってもあんま説得力ないんだけどw
間に合うか間に合わないかは、ホント、自分次第・やり方次第だと思います。
がんばれーー(オレモナー (オールモナー

>>874
俺も地理受験にしたけど、
文学系統だと地理で受けれるとこ限られちゃうのかな・・・
ちうか、難関大に多いのか?自分はいまのところ、地理で制約されることは
ないかな・・・
943 :02/05/31 21:58 ID:SFVwfBn7
>>941
同じく。サッカーなんて大嫌いだし彼氏とはうまくいかないしバイトは決まらないし暑いし化Tがイマイチ進まないしm-floからLISAは抜けるし・・・グチグチグチグチグチグチ
944てんもに:02/05/31 22:01 ID:AfTVTOvk
>>891
>地理Aの地図の問題って、どう勉強したらいいんだろう・・・。
自分も地理、全然進めてないんだけど、
「入試地理地形図の読み方」(三省堂)なんてどうなんだろ?
実際みたことなくて、Z会の参考書の冊子で推薦されてた本なんだけど・・
600円だし、たぶん全部やると大検レベルにはやりすぎになるだろうけど、
さらっと通し見て理解してみるのも悪くないんじゃないかと・・・
945パペット ◆t6iWkuX6 :02/05/31 22:01 ID:1VUxMzXj
>>874
そう、私大文系で地理はうけれるとこも限定されるし、
上位校ほどレベルも高め。
慶應、上智は×、早大なら政経とかならOK、社学、一文はダメ。
ただし、一文はセンター利用なら可。
立教とかミッション系はうけれないとこおおい。
受けれるのは西南など。
複線入試ならうけれますが。
946パペット ◆t6iWkuX6 :02/05/31 22:08 ID:1VUxMzXj
>>944
たぶんあのレベル要求されないよ。
地理Aって地形図読図はそんなないんじゃない?
点数チェックお願いします。
地誌中心じゃなかった?
武井じいちゃんの本?だからいいみたいだけど。
947てんもに:02/05/31 22:09 ID:AfTVTOvk
>>910
漸化式ってなに?ってヤシが書いてもショーガナインだけどw
普通の参考書でやるのが厳しそうだったら、実況中継系の本でじっくりやって
みるとか、あと予備校の単科テキトウとって、チューターとかに
フォローしてもらうってのもありなんでは??
948てんもに:02/05/31 22:18 ID:AfTVTOvk
>>946
Bの本だけど
「シグマベスト要点がわかる地理B」
このちっこい一冊で参考書使いながら過去問といていく
とかいう方法とかで大検の地理はなんとかなりそうだけど・・・

問題的には地理はセンターレベルに近いってコトも聞いたことあるし、
いまいちわからんです、地理。
Aだと2問くらい地形図の問題があったかな・・・
あとは資料・地図問題とか・・・どっちにしてもそんなに甘い科目じゃ
ないかもしれんです。
949⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十歳で元一浪 ◆HiKky0RU :02/05/31 22:19 ID:muTwcG6u
>>891
地図記号憶えて
あとは地形の勉強をやると解けると思うが・・・
950てんもに:02/05/31 22:24 ID:AfTVTOvk
>>945
俺には理解し難い事実なんだよなぁww
951てんもに:02/05/31 22:28 ID:AfTVTOvk
950とったし、新スレ立てます
952てんもに:02/05/31 22:32 ID:AfTVTOvk
即レスキボンヌ!!!
浪人塾附属大検サークル:http://jbbs.shitaraba.com/study/1237/daiken2ch.html
こんな板があるのはご存知でしょうか?
ココは、>>1に張るべきか否か・・・・・・・意見お願いします
953パペット ◆t6iWkuX6 :02/05/31 22:32 ID:1VUxMzXj
文系クンだと文学史学やるじゃん。
その基本として歴史的背景をしってることが望ましいんだろうね。
じっさい、地理ってゆーのは理系の領域なので。
東大なんかだと地理学科は理学部にある。
954ルイ−ジ:02/05/31 22:34 ID:sbmDPa0L
>>952
張るべきに1票
955てんもに:02/05/31 22:37 ID:AfTVTOvk
あげ 意見ぼしう!>952
956てんもに:02/05/31 22:41 ID:AfTVTOvk
>>953
理系向きの科目ってはきいてたけど・・・東大理学部にあるのか・・
初耳、サンキュ!

パペットさんも、よかったら>952 に・・・・プリーズ
957てんもに:02/05/31 22:46 ID:AfTVTOvk
ダメか・・・
自分はまだ未開拓な板なんで>>1>>2-3のリンク貼って
過去ログと一緒に、そのトップに張ろうかと思ってたんですが・・・
958パペット ◆t6iWkuX6 :02/05/31 22:47 ID:1VUxMzXj
自分は世界史のみだから時間食わずにさっさと第一志望なのでここでいいですわ。
959てんもに:02/05/31 22:52 ID:AfTVTOvk
>>958
自分もここメインでって考えが強いかも・・・

ちうか、希望したヤシがまず、塾長に礼言って自らヌシになるのが
スジだとおもうんだが・・・・アラワレル様子ないし・・・マッタク
960てんもに:02/05/31 22:58 ID:AfTVTOvk
ちうことで、普通に立てます・・・ゴメンネ、ルイージさん
961ルイ−ジ:02/05/31 23:00 ID:sbmDPa0L
>>960
いえいえ、別にかまいまへんよw
962てんもに:02/05/31 23:10 ID:AfTVTOvk
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1022854087/l50
■◇大検→大学受験のやつ集まれPART11!◇■

新スレです・・・
963井戸の茶碗 ◆IDOjrorc :02/06/01 01:41 ID:UgUItkFX
前スレ
>>874
そんなに多くはないけど決して少なくはないよ。
ダメなのは立教、上智、同志社とかかな。
ヤソのところは受けづらくなるけど、地理は好きになると
勉強しなくてもいい点取れるようになるから、素質があればお勧め。

>>891
地形図の記号を覚えろ! とりあえず地形図を読めるようにしとくと色々と役立つぞ!

あとは地理Aってあんまり細かいことは訊かれないから、過去問やって
感覚掴むことかな。

964井戸の茶碗 ◆IDOjrorc
あ、こっちに書き込んじゃった。