■◇大検→大学受験のやつ集まれPART8!◇■

このエントリーをはてなブックマークに追加
866 :02/04/12 13:42 ID:HQ3GTduk
>>864
出来る、余裕だ。
まず最初に志望大学を決めろ。
それからすべてが始まる
867 :02/04/12 13:44 ID:HQ3GTduk
もちろん志望大は国公立か偏差値60以上の私大にしろ。
868 :02/04/12 13:59 ID:tt9sXj0I
>>852
今辞めるのは早すぎではw
自分は夏ぐらいまで、あんまり友達できなかったけど
秋にはクラス全員と仲良くなってた。(男子ONLY)
時間がたてば、旅行やら行事やらで友達作る機会もあるだろうし。
もうちょっと待ってみれば?
待っていても気の合う奴なんか見つからんよ。
869 :02/04/12 14:01 ID:tt9sXj0I
>>852×
>>851
87083年生まれ:02/04/12 14:11 ID:1gNu3gBx
>>866 >>867
法学部希望でできれば上の大学がいいなって感じなんだけども。
大検で受験する科目と大学で受験する科目は合わせたほうがいいの?
871 :02/04/12 16:32 ID:82DnFbAV
>>870
地歴で日本史を選ぶかどうかだけだな。
後は自然に決まってくるだろう。

大学受験で使う科目は大検用の勉強はせずに
今から大学受験を視野に入れた勉強を
基礎からやった方が良いと思うよ。

家庭科などは無駄に勉強しすぎない方が良い。
872てんもに ◆UG.Hj.rU :02/04/12 16:46 ID:ul5/tVIt
>>860
体調悪い時は無理せず休養したほうがいいかもですね・・・がんばりましょ。

>>862
家でてきとうにが多いです。

>>864
がんばろ!!個人的には必修科目の数Tなんかはそんなに軽くない
科目だと思うんで(大検合格のみの最低限のことだと、
誰かに習えば3日でOKって人も少なくないみたいですがw)
早めに合格点とれるように勉強はじめたほうがいいかもです??
大学受験も視野に入れてるようなので、2次関数と三角比だけやってくって
たぶん多くの人が(?)やってる短縮法で行くのもアリかもです。
873てんもに ◆UG.Hj.rU :02/04/12 16:53 ID:ul5/tVIt
>>865
大検科目に関しては全くだったり・・・
1日1教科、過去問すすめてる人がいるみたいなので
見習って、そろそろはじめるつもりです。

>>870
選択科目の取りやすさ、勉強のしやすさについて
あまり把握できていないんでしたらココで相談するのもアリかもです。
874デコパ【16】:02/04/12 16:57 ID:xChWujXK
>>864
はじめまして。
今からこつこつやっていれば大丈夫だと思います。
英語がそこそこできるとは羨ましい。
やっかたらこれからもちょくちょくこのスレに来てみてくださいな
875ダイケソさん:02/04/12 17:02 ID:g6DYdHbN
>>870
国語 現代社会 世界史 家庭科 数学T
この5つは必修なので決まり。
で、理科は生物AorB 化学AorB 物理AorB 地学AorB 総合理科のなかから
2つを選ぶ(同じ科目のABの併願は出来ないので注意。)
d、次日本AorBか地理AorBの中から1つ選ぶ。
で、最後の1つは
上で選んでない科目を選んでもいいし
他に英語、簿記、情報基礎、古典 数Uから選んでも良い。

まあ受験に向けて効率の良い科目を選ぶこったな。頑張ってね
876デコパ【16】:02/04/12 17:03 ID:xChWujXK
>>873
今日無駄買いした本
「受験勉強入門勉強方マニュアル」著・和田秀樹
の本に数学を中学レベルからやり直す本として
「高校入試・合格BON」が紹介されていた。
てんもにハンはたしかコレ使ってましたよね?
自分も中学チャート式数学やめてコレにしますわ。

>>874で>やっかたら→よかったら
877てんもに ◆UG.Hj.rU :02/04/12 17:21 ID:ul5/tVIt
>>876
俺の目は定かだったか!!!!(藁
いや、偶然というか、高校入試向けのやれば1冊ですむ→3つくらいあった。
→一番良さそうなの。
地元の小さい本屋なんだけど、教科書扱ってたりするから、
よく見ると少ないスペースに小〜高まで良書ぞろいだったりw
878デコパ【16】:02/04/12 17:25 ID:xChWujXK
>>877
てんもにハンは神!!
879てんもに ◆UG.Hj.rU :02/04/12 17:31 ID:ul5/tVIt
ちなみに
『合格BON!数学』とりあえず難関系はとばしでいいと思います。
あと蛇足でw
高校数学の参考書選びで
チャート→一対一 の進め方をよく目にするけど、
合格BON!→中高一貫の数学(数式・図形/東京出版)
やれば中学数学はそれこそ万全ww(かもw)

文系数学受験にはたぶんオーバー気味の方法かもですが・・・・
ってかわざわざそこまでやる人いないだろうなw
880てんもに ◆UG.Hj.rU :02/04/12 17:35 ID:ul5/tVIt
>>878
ヲイ!

あっでも、中高一貫ってぐらいだから、きちんと
高校分野入門までカバーしてるから、数学嫌いじゃなくて、
基礎(っていうか思考力重視ともいうかも(?))重視の人には
わりといい選択なのかも??
(高校数学の基礎の後にやるほうがいいと思ってるけど/ワケワカラン)
881 :02/04/12 17:41 ID:arfEWjf6
英文法の問題集で何かいいの無いですか?
882881:02/04/12 17:46 ID:arfEWjf6
安河内先生のレベル別問題を買おうかなと思ってるのですが
他にいいの知ってたら教えてください。
883てんもに ◆UG.Hj.rU :02/04/12 17:46 ID:9Zj4OTMs
>>881
どんな感じのレベルのものですか?
884881:02/04/12 17:48 ID:arfEWjf6
>>883
基礎から上級まで演習できるような
虫のいい問題集がいいです。
885デコパ:02/04/12 17:51 ID:xChWujXK
>>881
いきなり質問でしかもここで聞くことなの?
881さんは大検生?
886てんもに ◆UG.Hj.rU :02/04/12 17:55 ID:9Zj4OTMs
>>884
じぶん、まだ中学レベル〜高校基礎くらいのことやってるんで
上級は分からないんですが、
『レベル別』は昨日からはじめて、いい印象持ちました。
あと、『基礎英文法問題精講』なんかもやろうと思ってます。
一冊でってなら桐原の『ネクステージ』とか『1100』とかの
評判は聞きますが、詳しい中身は分かりません・・・・
問題集なのか分かりませんが
『仲本英文法倶楽部』なんかも気になります。
自分はこんな感じでしか分かりません・・・他の方、フォローくださいw
887881:02/04/12 17:55 ID:arfEWjf6
>>885
すみません。
大検生です。
2年前取りました。
今年受験しようと思ってます。
志望校は日本大学法学部です。
888デコパ:02/04/12 18:02 ID:xChWujXK
>>886
「基礎英文法問題精巧」
「ネクストステージ」
「1100」
「仲本の英文法倶楽部」
全部もってたりします・・・。
英語の参考書は結構もってますんでね、やってませんが・・・。
889違いがわかりません:02/04/12 18:02 ID:8IgNwI9t
単科大学ってどういう学校なのですか?
システムが解りません
890デコパ:02/04/12 18:05 ID:xChWujXK
>>884
>基礎から上級まで演習できるような
虫のいい問題集がいいです。

問題集(アウトプット)ですよね?参考書(インプット)じゃなくて。

問題集でしたらないと思います(自分が知ってるかぎりですが)。
参考書でしたら「フォレスト」が881さんが欲しがっているものと一致しますが。
891デコパ:02/04/12 18:07 ID:xChWujXK
>>889
???
900狙いとかしてるの?
892881:02/04/12 18:11 ID:arfEWjf6
>>890
やはりレベルに分けて買ったほうが
いいのでしょうかねえ。
田舎に住んでるので注文で買わないといけないので
慎重になってます。フォレスト探してみます。
有難うございました。
893てんもに ◆UG.Hj.rU :02/04/12 18:13 ID:9Zj4OTMs
>>888
山口と仲本ってどっちもやっても大丈夫そう?
894デコパ:02/04/12 18:17 ID:xChWujXK
>>892
超基礎からとはいかないですが「ネクストステージ」がちょうどよいかもしれま
せん。「フォレスト」をやりながら「ネクステ」で勉強していけば日大狙いなので
あれあ十分だと思います。
「フォレスト」も確認テストみたいのついてますからなかなかイイですよ
895デコパ:02/04/12 18:20 ID:xChWujXK
>>894
山口と仲本は両方やる必要はないと思います。
レベル的に同じくらいだしやる内容もかなりかぶってます。
仲本のほうがジョークまじりで文法用語もあんまりつかわないから
読みやすいと思います。
896881:02/04/12 18:23 ID:arfEWjf6
ではネクストステージとフォレストを買ってみます。
自分でやってどうしても無理そうだったら
個人塾に行くことも考えてます。
いろいろ教えてくれて有難うございました。
897デコパ:02/04/12 18:33 ID:xChWujXK
>>896
頑張ってくださいな!!
898デコパ:02/04/12 18:35 ID:xChWujXK
まだ立てないですが次のスレ自分が立ててもいいですか?>みなさん
899てんもに ◆UG.Hj.rU :02/04/12 18:36 ID:9Zj4OTMs
>>898
お願い!!過去ログは>>2にそろそろ入れたほうがいいのかも??
900ア法学部(;´Д`) ◆TIGERKfo :02/04/12 18:36 ID:r+A9RGAX
900
901デコパ:02/04/12 18:38 ID:xChWujXK
>>895>>893へのレスでした。

>>900
チィッ!!
902てんもに ◆UG.Hj.rU :02/04/12 20:32 ID:9Zj4OTMs
>>895
ありがとう。同じくらいなのか。
とりあえず自分は
山口・フォレスト・安河内でいこっかな。
単語系は東進のセンターで決まり!今までやったの全部リセットでもいいから
あれ2冊だけやってみようと。いや、ミサエまじイイw
903(-_-)さん:02/04/12 20:35 ID:maXCub+/
ガンバルゾ
904デコパ:02/04/12 20:40 ID:xChWujXK
>>902
>ミサエまじイイw
気になるなぁ・・・。聞いてみたい。

いままでクレヨンしんちゃん見てたよ。・・・・。
勉強せなあかんよ〜。
905デコパ:02/04/12 20:41 ID:xChWujXK
>>903
ヒッキー板の方っすか?
906てんもに ◆UG.Hj.rU :02/04/12 20:46 ID:9Zj4OTMs
>>904
基礎単語・熟語の出来てない自分には最適なんだと思う。
音楽人にはビートにのってテンポよくってとこもぐっど。
実は偏差値40(高2模試だから実際は35位?)から
一気に60とかあんま考えてなくて、まず50の壁目指してるから
こういう最低限をきっかり?やるのはとても好きw
907デコパ:02/04/12 20:55 ID:xChWujXK
>>906
てんもにハンってバンドとかやってる人ですか?
908てんもに ◆UG.Hj.rU :02/04/12 21:02 ID:9Zj4OTMs
>>907
今はやってた人になりかわってたり・・・
音楽業界、とても狭かったり(といってもそう事情通なわけでもないけど)
するんで詳しくは話せなかったりするんですが・・・

音楽と普遍的な学問を一緒にやるのはどういう道がいいかな?って
ひたすら考えてる人ですw
909デコパ:02/04/12 21:26 ID:xChWujXK
>>908
てんもにハンわせタンと会ったことあります?
91017歳【4】 ◆dxbyUfuk :02/04/12 22:23 ID:BJvmO5U9
とりあえず誰か新スレ
911デコパ:02/04/12 22:32 ID:xChWujXK
>>910
自分たてます
912てんもに ◆UG.Hj.rU :02/04/12 23:27 ID:WyL2cr2F
新スレ立ったみたいです。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1018619401/l50
913名無しさん:02/04/14 10:38 ID:hJPTnY5M
願書ってそろそろ貰えるの?
914わっほ⌒う(^Ο^):02/04/17 20:28 ID:ZiFHOLBB
915パペット
4月末あたりじゃない?
じぶんは通信制で添削うけるより免除とって卒業する
ほうが受験の能率いいからね。