やっぱ“毒”マーガリン、ドイツで製造禁止2

このエントリーをはてなブックマークに追加
391もぐもぐ名無しさん:02/05/20 12:43
>390
ロイター伝ですが、ロイターってガセを流すのですか?
392もぐもぐ名無しさん:02/05/20 13:05
1アクリルアミドは発ガン性物質の「疑い」であり、未だ発ガン性物質と「確定」されていない。
2どのような実験条件でアクリルアミドの濃度が発生したのかが発表されていない。
3未だ追試験されていない。

=がせネタ。
393もぐもぐ名無しさん:02/05/20 13:09
>がせネタって?
394もぐもぐ名無しさん:02/05/20 13:25
研究者が発表する内容じゃないってことだよ。
科学的根拠が薄い=信頼度が低い=がせネタ。
395もぐもぐ名無しさん:02/05/20 23:34
現実にほとんどすべての市販のケーキ、クリーム入りクッキー
などにはショートニング入っているよね。そうなると
何を食べたらいいのってことになるよね。
実際の話、知名度のあるところではどこのケーキ、クッキーが
おすすめなの?
教えてほしいわ。あれダメ、これダメだけじゃ・・・・。
396もぐもぐ名無しさん:02/05/20 23:40
小学生の時の給食でパンに必ず四角いマーガリンが
ついていた。
あれは体に悪かったんだね。
397もぐもぐ名無しさん:02/05/21 07:08
熊本大学の先生がトランス酸の問題を取り上げていた学会の発表で
日本人の消費するトランス酸は問題になる量ではないといっていたが
ショートニングをつかっていないクッキーやビスケットなど一握りに過ぎず
朝の食パンから始まってどれほど体内に入っているか想像つかないくらい
摂取していないか
大学の先生は何を根拠に欧米人に比べて日本人の摂取が少ないと言っているのだろう
398もぐもぐ名無しさん:02/05/27 03:26
age
399長文失礼:02/05/27 04:45
問題のsis → transの変化についてですが、
以下の過程がいけないとみて良いんですか?

常温でも sis → trans の異性化反応は起こるが、
マーガリンの水素付加時に必要な加熱処理により反応速度が上がり、
結果trans体の含有率が上がる。

>>373では「加熱」が否定されていますが、これは何故ですか?
水素付加処理は、不飽和脂肪酸を還元して飽和脂肪酸にすることで
空気中での安定性の向上と、硬度を上げるために行われているんですよね?
マーガリンが「飽和脂肪酸だから」ではなく、
「trans-脂肪酸を多く含む」のが問題であるのなら、
水素付加自体が悪いというより、加熱することが問題だと思うのですが。
400長文失礼・・続き:02/05/27 04:47
前スレ559のカキコ
「愛用の創健社「ハイプラスマーガリン」はシロ!
パーム核油とレシチンで固めており(そのため若干柔らかい)、
水素添加はしていないため、トランス型脂肪酸含みませんとのこと」

さらに、同じく前スレの578
「トランスファット禁止なだけ、かもね。
 マーガリン=植物性油原料で固まってるバター風固形油脂、 て定義の様な気がする。
 パーム油(硬い)使用で他の油と混ぜて香料でそれっぽくすれば作れそうだけど」

っていう製造方法であれば、水素付加時の加熱処理が必要ない??
→マーガリンであっても問題ない??のではないかともおもうのですが、いかがでしょうか
401長文失礼・・続き:02/05/27 04:54
>>399の訂正

× マーガリンが「飽和脂肪酸だから」ではなく・・ 
〇 マーガリンの「含有脂肪酸の飽和度が高いから」ではなく・・
402長文失礼・・続き:02/05/27 04:55
ゴメンナサイ ×sis 〇 cis だよ・・。
403長文失礼:02/06/02 04:27
うに?
404 :02/06/03 22:04
製造中止とはどういう意味だ?
製造中止の国はマーガリンを食べていないのか?
405いつかの・・・:02/06/11 21:03
>404 1をちゃんと読むことだ。
「トランス型脂肪酸を含むマーガリン」は食べてない。許容範囲1%未満だったかな?忘れた。

それから、単純に硬い油とシス不飽和脂肪酸の液油だけを配合して
日本人が許容できるマーガリンができるかどうかは…、試して見ることだ。
水素添加ではない、トランス酸が出来ない油脂の脂肪酸変換方法があるということだ。

確かに397の言うように、そういうのも入れると結構な量になる。
でも、そんなトランス酸より怪しげな香料とか遺伝子由来の病気のほうが確率は高いと思われ。
熊本県立大学の先生かな?それは、もしかして。だとしたら、安全だって言うに決まってるじゃん。
406もぐもぐ名無しさん:02/06/12 02:25
>>405
自然のものでも、数%トランス型は入っているので、
少々大丈夫という意見もあるね。<その熊本の先生
当然、マーガリン工業会もそういっている。
とはいえ、エライジンとかどれだけ自然界にあるのだろう。疑問だ。
407もぐもぐ名無しさん:02/06/12 21:29
>406 ごく微量。
K大系、H大系、T大系の先生方あっての油脂業界。逆もまたしかり。
もちつもたれつ。かわいい弟子の引き取り先の都合の悪いこたあ、いえねえな。
(まぁ、本当にナーバスになる必要はなさそうだが…。それと同じように、
効果面でも客観的公的コメントが欲しいね)
おらぁ、北国のT大系の反骨精神が好きさね。
板違いになりそうなのでsage。
408もぐもぐ名無しさん:02/06/16 02:23
W杯ドイツ勝ったぞage
409もぐもぐ名無しさん:02/06/16 03:30
初耳だけどこのスレちょい気になった。
とはいえログ全部読む気にはなれないけど。
410もぐもぐ名無しさん:02/06/18 11:12
どんどん気にしてくだせぇ
411もぐもぐ名無しさん:02/06/18 21:01
412もぐもぐ名無しさん:02/06/21 09:42
在米なんですけど。
スーパーではマーガリンもショートニングも沢山売っていますが
その何とか酸ってのが入ってないものなんでしょうかねぇ...
クッキーなんか、ショートニングで作れとレシピにも載ってるし。
私個人的にはマーガリンの味がきらいなので
何年も食べてません。でもお菓子作りでショートニングを
使ってました。(まだストックがあるな・・・)
413もぐもぐ名無しさん:02/06/21 10:08
ログ読んだ?
トランス脂肪酸含有率の表示くらいはあったと思うんだけど。
ショートニングならクリスコのサイト行けば載ってるかもね。
414もぐもぐ名無しさん:02/06/21 15:08
>412
欧米のマーガリンの味は、日本のとかなーりちがうでしょ?
海外のマーガリン類は大抵、防腐剤大量に入ってる。まずい。
トランス酸については、一部の製品には表示されてませんか?
欧米のほうが、トランス酸ゼロやコレステロール対策用など、いわゆる健康食品的な食品が、
いろいろとあると聞いたことがありますが、そういった健康イメージの食品ほど、
人工的に加工されている過程や添加物が多く、結局は、日本人的に考えると、
不健康な食品になっている可能性があるので、そういった微量成分はあまり気にせず、
偏ったものを食べないように工夫することが、海外では大切かもしれませぬ…。
415もぐもぐ名無しさん:02/06/21 15:25
生協のコーンソフト100

コーン油(遺伝子組み替え不分別)、粉乳、食塩
乳化剤(植物レシチン)、香料、ビタミンA、着色料

となってるんだけどこれもやばめ??
416もぐもぐ名無しさん:02/06/21 16:01
要は、マーガリンやコンビニで売っているスナック、菓子パン、ケーキ類は食べない方がいいって事ね。特に子供は!
食べさせるな自家製のバター菓子ですか?
417もぐもぐ名無しさん:02/06/21 16:08
前スレあたりでガイシュツな気がする。>>415
マーガリンはマーガリン。トランス型脂肪酸10%以上ありそう。
418もぐもぐ名無しさん:02/06/22 11:12
>>370
煽りはツマランからチミの痴ッテル事ヲ教えてヨ。
俺は良く知らないので断定は出来ナイノダ
419もぐもぐ名無しさん:02/06/27 15:37
age
420もぐもぐ名無しさん:02/06/27 21:06
>>395
亀レスだけど、クッキーでは「sunao(グリコ)」にはマーガリン、ショートニング
入ってなかった
421もぐもぐ名無しさん:02/06/28 02:13
ビスコには入ってた
422もぐもぐ名無しさん:02/07/06 12:00
http://tora3.2ch.net/butter/
↑バター板発見!!
423もぐもぐ名無しさん:02/07/27 09:19
↑のバター板すでに亡くなってた・・・
424もぐもぐ名無しさん:02/08/07 22:28
アアイウアブラセイヒンハネ、ハイキヒンヲカイシュウシテアブラダケワケテ、ソレヲゲンリョウニマゼテ、モイチドツクッテルンダヨ。
ハイヒンカラカイシュウシタアブラハ、セイセイスルダロウカラ、キレイトイエバ、ソウカモシレナイガ、
ハイキヒンニ、ヘンナアブラトカ、ヒトガイッタンクチニイレタモノトカ、ハイッテタリ、シテ。
オレハ、ソノジッタイヲ、シッテイライ、キモチワルクテ、クエンノダ。
425もぐもぐ名無しさん:02/08/09 06:14
>>424
わざわざ半角で書くより全角の方が良いんじゃねぇのか?
それが本当の事なら。
426もぐもぐ名無しさん:02/08/28 16:16
お前等、病気とは無縁の俺はラーマソフト大丈夫だよな?
427もぐもぐ名無しさん:02/08/28 18:30
>>426
大丈夫、即死しない。じわじわ逝く。
428もぐもぐ名無しさん:02/08/28 19:03
前にこのスレ見たの6月だな
dat落ちしないで2ヶ月もよく生き延びてたな
429もぐもぐ名無しさん:02/09/02 01:06
キーワードは”トランス酸”だったな。
注意して見てみるよ。
430もぐもぐ名無しさん:02/09/04 14:34
>427
そうそう、何が原因でおかしくなったかわからん位にね。
その頃には、メーカー自体がなくなってて、原因はやっみのなか〜、ってね。
マーガリンメーカーは大手が少なくなったから、なんか起こっても、
責任はとってくれないだろうなー。
431もぐもぐ名無しさん:02/09/04 20:42
一応、貼っておきましょうか。
http://www.cnn.co.jp/business/K2002090400009.html
432もぐもぐ名無しさん:02/09/08 22:56
ワシらはプラスチックと分子構造が似ているので
「プラッチック油(関西のある田舎ではプラスチックをプラッチックと言う)」って言ってました。
433あぼーん:あぼーん
あぼーん
434もぐもぐ名無しさん:02/09/27 22:34
↑なんでココに書くのか?ま、いいけどね。ココも寂れたし…

追伸
オラが町にも「やっと」今日カルピスバターが来ますた!
435もぐもぐ名無しさん:02/10/01 22:41
>>415
遺伝子組換不分別使ってるところでもうアウトじゃないの?

生協だめだね。
436もぐもぐ名無しさん:02/10/01 23:53
マーガリンと同じ作り方の硬化油はけっこう色々な方面で使われているが……
まずは、マーガリン。硬化油が大体目方の80%〜95%。要は味付した硬化油が
マーガリン。
パン、菓子などに使われている、ショートニング。原材料に「ショートニング」
と書かれていれば、これが硬化油。書かれていなくても、「植物性油脂」とあれ
ばまず間違いなく、硬化油。

「ショートニング」「マーガリン」「硬化油」と書かれていなくても、コーヒー
用のクリームや、アイスクリームのようなものでは、使われている。「植物性
油脂」もしくは「ヤシ油」「パーム油」「大豆油」と書かれていれば、硬化油
に加工して使われている。
ヤシのココナツ臭を消し、乳脂肪に近い性質となるため。

表に出てこないものでは、業務用の揚げ油。飲食店や総菜屋の天麩羅、トンカツ
唐揚などには、重量で10%〜90%混入されている。品質が安定するためと、二次
精製油の消臭加工の工程に硬化油と同じ皇帝がある。

まぁ、マーガリンのようなものを徹底的に避けようとすれば、パン、菓子、
天麩羅、アイスクリーム、コーヒーのようなものはは自分で作ったもの以外
口にするなということだわな。

437もぐもぐ名無しさん:02/10/04 18:57
化学的にはマシングリースと同じ作り方?
438もぐもぐ名無しさん:02/10/04 21:39
439もぐもぐ名無しさん:02/10/15 11:30
学校給食で使わないで下さい
440もぐもぐ名無しさん
アクリルアミドは発ガン性物質の「疑い」であり、未だ発ガン性物質と「確定」されていない。