国立大学の事務 第54弾

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
ここは国立大学法人の事務職員が語るスレッドです。
教員、在学生、受験生、および事務職員志望者は
それぞれふさわしい板へどうぞ。

>>970を踏んだ方は、次スレを立てる事を検討してください。


前スレ
(スレ立て時現在、サーバダウンにより見られません。)

国立大学の事務 第53弾
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1277296582/
21:2010/09/10(金) 21:55:10
DAT落ちして読めない過去ログはここで探してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2ちゃんねるキャッシュ検索
http://find.x0.to/2ch/
みみずん検索
http://mimizun.com/
2ちゃんねるのログ検索
http://rkrc5w2q.dyndns.org/
2ちゃんねる過去ログ検索
http://enta.uwasa2ch.net/
「にくちゃんねる」の残骸
http://makimo.to:8000/
2ちゃんねるのまとめ肉
http://niku.uwasa2ch.net/
unkar - 2chログ検索
http://www.unkar.org/2ch/search.php
2ちゃんねる・PINKちゃんねる過去ログスレッドタイトル検索
http://mirror.takatyan.info/title_search/
-------------------------------------------------------------
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1269234421/
 ↓
http://mimizun.com/log/2ch/koumu/1269234421/

一番右のスレ番を「mimizun」に移し変えれば
dat落ちした過去ログが簡単に見られます。
31:2010/09/10(金) 22:04:14
kamome鯖に不具合が発生したため、過去スレが見られない状況になっているようです。
板は復活しましたが、スレはまっさらになってしまったため、第54弾を新たに立てました。
4非公開@個人情報保護のため:2010/09/11(土) 05:20:54
>>1乙なのです
5非公開@個人情報保護のため:2010/09/11(土) 14:57:12
「国立大学法人は(国立大学を)残すための制度、独立行政法人は潰すための制度」

門下法人支援課係長の人、よくぞ言ってくれた
そのままスポーツ系に異動しやがれ

6非公開@個人情報保護のため:2010/09/11(土) 22:21:59
>>5
以前、支援課直通の電話番号を外部に教えた奴が支援課の中の人から私刑にされたらしいな
7非公開@個人情報保護のため:2010/09/12(日) 20:45:00
そういう話は聞くけれど、どこまでホント?
モンカの他の部局では直通電話は教えてもらったことはあるよ
8非公開@個人情報保護のため:2010/09/12(日) 21:14:20
国大法人に勤めている奴なら、文部科学省ひとりあるきの座席表に直通電話番号が書かれているだろうからわざわざ教えられなくてもわかるんじゃないか?
全くの一般人とかに教えたら問題だと思うけど。
9非公開@個人情報保護のため:2010/09/12(日) 21:29:05
何で問題なの?
一般国民に対応する義務があるだろう
10非公開@個人情報保護のため:2010/09/13(月) 06:51:49
クレーマーから電話がかかってきたら困るよ

俺なんか、DQNから電話がきて
30分はとまってしまった経験がある
11非公開@個人情報保護のため:2010/09/13(月) 11:58:06
所詮大学なんて高卒V種の吹き溜まり
12非公開@個人情報保護のため:2010/09/13(月) 18:59:26
と言う奴に限って使えない高学歴ウ財務だったりするw
13非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 18:57:23
国大職員なんて、公務員試験全滅組の馬鹿ばっかりなんだから、
年収300万円で十分だろ。
14非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 20:05:58
政令市蹴り国大とか普通にいるけどな





その逆の方が多いだろうけど
15非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 20:07:38
どういう経緯か知らないけど,国T採用で国大(出向ではない)の
人とかいた
16非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 21:26:46
【就職】大学職員になりたい--数千人が応募、オーディションなみの狭き門 [09/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284426654/
17非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 23:03:39
国大職員の給与は高くて有名だからなあ・・・。人気が出るのも無理はない。
18非公開@個人情報保護のため:2010/09/14(火) 23:22:59
>>17
あのー、ラスパイレス指数が80台はざらなんですが....
19非公開@個人情報保護のため:2010/09/15(水) 04:37:41
給料日後に3連休とはいい配置だ
来週に特休入れられたら最高なんだがなぁ…
とりあえずあと3日ちょっとだけ頑張ろうorz
20非公開@個人情報保護のため:2010/09/15(水) 19:47:46
市役所は破綻したけど国立大の破綻はまだ前例がないから
給料安いけど安泰度なら負けてないのかなと最近思う
21非公開@個人情報保護のため:2010/09/15(水) 20:31:33
実際若い係員は、年収300万円位な訳だが…。
22非公開@個人情報保護のため:2010/09/15(水) 22:30:24
国大職員なんて、公務員試験全滅組の馬鹿ばっかりなんだから、
年収300万円でも高すぎるくらいだ。
23非公開@個人情報保護のため:2010/09/15(水) 23:00:54
市役所より給料は安いが、国大の良いところは真正DQNを相手にしないでいいところ
変な教授も真正DQNに比べりゃ天使のようなもんだ
最近はモンペが増えつつあるが・・・
24非公開@個人情報保護のため:2010/09/15(水) 23:28:57
たしかにそうなんだが
真生DQNは権力を持っていないが、変な教授は権力を持っている
そのあたりがちがうよ
25非公開@個人情報保護のため:2010/09/15(水) 23:51:57
権力を盾にして横暴な振る舞いしてきたらパワハラで告発すりゃあいい
解雇なんてそう簡単にはできんしな
一方DQNは「客」だからどれだけ暴言吐かれようが我慢するしかない
26非公開@個人情報保護のため:2010/09/16(木) 00:06:39
同じ事務職員内でも多いよ、DQN。職場内がギスギスしすぎ。
27非公開@個人情報保護のため:2010/09/16(木) 00:44:20
とくに女の方に礼儀のないDQNが多くね?
マナーの無さに仕事しててイライラする。
28非公開@個人情報保護のため:2010/09/16(木) 18:31:44
「ほう」と読むか「かた」と読むかで大違いだな
29非公開@個人情報保護のため:2010/09/16(木) 22:47:08
大学職員ってのほほんってしてんじゃないの?
ちょっとショック・・・
30非公開@個人情報保護のため:2010/09/16(木) 23:20:01
自分は仕事ができると勘違いしてるヒステリックなクソ女が
肩で風を切って歩いてるようなイタい職場ですよ大学は。
まあ、いつでも足を引っ張ってやれるんだけどね。
31非公開@個人情報保護のため:2010/09/17(金) 02:32:50
俺男だけど、何をするにも足を引っ張ろうとする奴大杉
32非公開@個人情報保護のため:2010/09/17(金) 08:01:58
女係長は職場で叱り飛ばしたり叫んだりする奴が多いな。
そういう奴は思い込み強すぎて、規定に反したことしてますよと注意したら
「あたしが考えてることだから絶対に正しい!」とか口に出しちゃったりする。
33非公開@個人情報保護のため:2010/09/17(金) 08:09:43
>>31
 知的レベルが低いの多過ぎなんだよな。
34非公開@個人情報保護のため:2010/09/17(金) 08:16:53
 >>11
 このスレもずいぶんと長いけど、結局この人の意見が短くも全てを
表している感じ。いい先輩なんてあまりいないや。さあ、官舎出て歩
いて5分の職場まで出かけよう。
35非公開@個人情報保護のため:2010/09/17(金) 12:19:29
転職したい
36非公開@個人情報保護のため:2010/09/17(金) 12:36:34
 所詮飼い殺し。
37非公開@個人情報保護のため:2010/09/17(金) 17:44:15
>>36
毎日飽きずにご苦労様です
38非公開@個人情報保護のため:2010/09/17(金) 18:06:21
 学食がもう少し安くてうまいならいいんだけどね。
好きな小鉢幾つも取ってたら、軽く1コインオーバー。
39非公開@個人情報保護のため:2010/09/17(金) 19:35:58
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11663965

>>38
つミールカード
  初期投資は大きいけど3食学食ライフを送るなら買っとけ

そういやつぼやき理事長のとこで秋にやる
若手勉強会の実行委員にうちの若いのが入ってるな
最近俺のとこには若手勉強会の案内すら来なくなったけど
どうやら勉強熱心なようで安心した

連休ヒマな奴はこれでも読んで暇つぶししてくれ
http://blog.kokudaipan.info/

40非公開@個人情報保護のため:2010/09/17(金) 20:18:44
大学職員を目指している学生です。
国立大学は、国家公務員行政職の90%程度の給与と聞きます。
30歳で結婚し、東京23区内の綺麗なマンションで車も持ちながら、
専業主婦を抱えることができますでしょうか。
なお、私立大学の職員をしている先輩に聞いたところ、国立大は知ら
ないが、自分の勤めている大学だったら、大丈夫との回答でした。
41非公開@個人情報保護のため:2010/09/17(金) 20:53:17
>>40
 無理。
42非公開@個人情報保護のため:2010/09/17(金) 20:53:53
>>40
心配しなくても就職、結婚ともに無理だから
あ き ら め な さ い
43非公開@個人情報保護のため:2010/09/17(金) 20:55:15
悪いことは言わないから私大に行け
経営が安定している私大のほうが国大の2倍お金を使えると思っていい
ラスパイレス指数には高給取りの管理職も含まれているから
プロパーだと実際物入りになる40代以降はもっと悲惨になるぞw
44非公開@個人情報保護のため:2010/09/17(金) 20:56:34
専業主婦を抱えるって強制わいせつ行為でもやるんか?
45非公開@個人情報保護のため:2010/09/17(金) 21:01:12
>>40
 沈没しかかっている船に乗るのがわかってるのか?
46非公開@個人情報保護のため:2010/09/17(金) 21:01:58
>>10
すまん、どうしても気になった。
大学って30分のクレーム電話が自慢になるのか?

俺は県庁だが、昨日は40分のクレーム電話を切った瞬間に、20分のクレーム電話を受けた。
で、20分の方は情報公開をしやがった。
面倒くさいがまあ仕方ないかなと思っている。
47非公開@個人情報保護のため:2010/09/17(金) 21:11:56
>>46
クレーム電話自体来ないところが多いから珍しいんだよ

もし一度に大量の情報公開請求をしまくったら
対応に慣れていないからきっと大変だろうなって思う
だからお前ら情報公開請求なんてするなよ?絶対だぞ
48非公開@個人情報保護のため:2010/09/17(金) 21:35:51
もちろん、私立大学を第一志望にするつもりをしています。
国立大学は、受験するかどうかを思案している段階です。

それにしても、みなさん、否定的ですね?
東京23区内には、住めないということでしょうか?
東大の職員の人は、1000人くらいはいると思いますが、その人たちは
どのように生活しているのでしょうか?

もし、生活に困るようなワーキングプア状態であれば、国立大学試験は
受けるのをやめようと思っています。
49非公開@個人情報保護のため:2010/09/17(金) 21:39:07
準ワープアだなw
50非公開@個人情報保護のため:2010/09/17(金) 23:44:07
東大の人は、千葉とか多摩に住んでる人が多い印象。
あとは、東京都23区内っていっても、江戸川区とかの庶民的なところが殆ど。
独り暮らしなら何とか本郷の近くに住める。住居手当が最大27,000円なので、ファミリー向け物件は厳しい。
51非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 00:05:42
東大事務職員は千葉埼玉多摩の人が多いし、都内在
住の人でも足立江戸川の人が多いのと、元々資産家
で世田谷に家持ちとか、駅前にビル持っている人と
かもいる。
52非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 00:09:39
おいおい、大臣かわったぞ
なんもかわらない?
とりあえず、敵はJST
53非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 06:41:15
ところで行動シナリオを見てくれ
こいつをどう思う?
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/scenario/pdf/action_scenario_c_all.pdf

>>48
東京23区に住むのがそんなに大事なことなのか分からん
うっかり東大に入ってもし柏に回されたらどうするんだ?
54非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 07:00:44
>>51
 都内の別の大学だが、家族持ちなら公務員宿舎、独身なら〇〇荘、××アパート
に住んでる人が圧倒的に多かったな。あとは実家通い。しゃれたマンションに
住んでる人はそうそういなかった。
55非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 07:21:38
 東大は事務職員数もかなり多いが、中途退職者の数もはんぱじゃない。
56非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 07:54:53
東大職員は東大卒が多いからな
転職先もたくさんあるよ
57非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 07:58:24
 都内の某大学に就職して驚いたのが、いい年して独身の男女が
結構いたことだな。都会なのにいい出会いがないのか?
58非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 08:04:34
暇やからコクダイパンのブログ見た
要するに自分の大学では「気づき」を得られなかったってことかなw
あと、うちの大学参加者多いな恐らくうちの大学に魅力がないってことだろう

何か大学職員志望の学生がいるから言いたいんだけど
もし国大職員になるなら地方はやめとけ
自己研鑽を積むために勉強したくても交通費と移動時間はかかりすぎるし
私大とか公立大とか他の大学に転職するのもかなり苦労することになる
もっとも地元でのんびり地域の平均賃金程度でそこそこ仕事したい人なら
地方国大は就職先としてはいい部類に入るとは思う
59非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 08:07:47
>>57
みんな引っ込み思案で最初のきっかけを作れないんだよ
職場内で探そうにも相手に魅力がなさすぎて対象外って思っているうちに
「若さ」という一番の武器を失ってしまって
年とともに獲得するはずだった「経済力」もないんじゃ仕方ないよね
最後の希望は「同窓会」だから独身のやつらは同窓会に顔をだせよw
60非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 08:36:32
 うちも都内だけど、大多数が職場結婚。なんか狭い世界だなとは思った。
61非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 08:39:48
>>58 地方国大は就職先としてはいい部類に入るとは思う

 地方国大職員で、大学のある中心都市ではなく郡部在住の人は
 近所から羨望の目で見られるっていう話を聞いたことがある。
62非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 08:42:57
要するに僻地の小さい大学に行けばいいんだな
飽きたら○文研修生でも他機関への異動でもやりやすそうだしw
九州だと鹿屋体育大学くらいしか思いつかないから他のブロックの補完を頼む
63非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 09:31:51
>>62
 多くの医科大学が吸収されちゃったからな。それ以前は歴史も浅く妙な
派閥もなかったので医科大はいいという人もいたんだが。まだ浜松医大は
ある。 
64非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 10:17:37
東日本で小さな大学といえば、北見工業大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、宮城教育大学、筑波技術大学、長岡技術科学大学、上越教育大学、北陸先端科学技術大学院大学てとこか。
都内にも藝大などがあるけど。

医大にわざわざ行こうなんて…。
65非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 10:24:23
 医大は看護師との出会いがあるからなあ。
66非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 11:16:44
KKRブライダルネットって、どうよ?
67非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 12:06:18
>>66
俺も気になってるけど、同僚に会いそうで怖い
68非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 17:39:18
>>64
たまには総合研究大学院大学(葉山本部)を思い出してあげてください
69非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 17:41:03
>>21
>実際若い係員は、年収300万円位な訳だが…。

地方だと300万切ってる係員もいるわけだが
70非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 17:43:19
>>32
うちは逆だ
女のほうが規定規定と五月蝿い
71非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 17:54:26
女のほうが「来てぇ♡来てぇ♡♡」とうるさい
だなんて彼女ナシの俺へのあてつけかよorz
72非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 20:16:24
癒着ありきだからずっと同じ部下使ってんだろ
外出て行くと情報が漏れるからな。
73非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 20:30:06
>>68
金食い虫じゃねーか
大学院大学なんてとっとと近隣国大の一研究部にしちまえと思う今日この頃

ところで、
>>64 北陸先端は東日本

というのは大変痛いと思う
国IIIどころか(ry
74非公開@個人情報保護のため:2010/09/18(土) 22:49:52
>>59
同窓会に行ったら女は7割以上人妻、
残る独身も半数は彼氏持ちかシンママで
フリーの女なんかいなかったorz

>>61
俺んとこじゃ郡部ですら役所>>>>中心都市の地方国大だよ
中心都市じゃ役所>>>>>>>>>>>>地方国大で、役所の人間は総じてプライドが高く
飲み会でもすぐに自分が役所勤めで公務員であることをアピールしたがる。

>>65
大学病院持ってるとこなら看護師との出会いはあるよ
知ってる限りでも看護師だけでなく事務、検査技師、薬剤師、訓練士、女医、
さらには外注業者とバリエーションが広い広い

75非公開@個人情報保護のため:2010/09/19(日) 02:56:02
>>53
グローバル化とか言ってるわりには英語至上主義なんだよな
英語が苦手な韓国・中国・ベトナム・インド人留学生相手はきっついぜ・・・
76非公開@個人情報保護のため:2010/09/19(日) 11:44:42
中国なら筆談でどうにかなりそうだがあとはきつい
でも英語のできないインド人もいるのか
77非公開@個人情報保護のため:2010/09/19(日) 12:03:16
インドネシア人は強敵だ
こっちができないのを知ってて陽気に話してきやがるw
俺も英語で話せたら人生変わっていたかもしれないなって思う

そういやどっかの就職面接試験でこんなのがあったらしい
「アメリカ人と韓国人とインドネシア人とチームを組んで
 仕事をするとき、あなたは何に気をつけますか?」
78非公開@個人情報保護のため:2010/09/19(日) 16:52:51
ジョルジュ長岡が何であるか分かっただけでも自宅警備の収穫と呼べるだろう
それにしても給料日あとの連休という好機なのに外に出る気力がわかないなんて…
ところでお前ら連休は何して過ごしてるんだ?
79非公開@個人情報保護のため:2010/09/19(日) 16:55:36
引きこもって全裸でDSやってる
80非公開@個人情報保護のため:2010/09/19(日) 17:30:18
>>57
東京は男女比率が崩れてるから、意外に出会いがないんだよ
地方は女性比率が高い
81非公開@個人情報保護のため:2010/09/19(日) 17:33:30
>>78
2chとツイッター。

あ、死にたくなってきたわ。
8281:2010/09/19(日) 17:38:46
そうだ、今から家族で外食と散歩に行ってくる。
みんなもけいおん最終回くり返し見たり
ラブプラスばかりしてないで少しくらい外出ようぜ。
83非公開@個人情報保護のため:2010/09/19(日) 19:05:33
>>69

人勧以上に公務員給与を引き下げるようだが、大学への適用は
ラス指数100にしてからやって欲しいな。
絶対無理だがw
84非公開@個人情報保護のため:2010/09/19(日) 19:54:01
>>79
暇つぶしに見てた行旅死亡人スレで
着衣が靴下だけという正装で上がったご遺体があったよ
>>83
このご時勢だから給料が上がるより下がるほうが正しいんだろうけど
36にもなって月25で年450以下の俺は将来どうなるんだろって思う
若い奴らにはやり直しがきくうちに人生設計見直してみろと伝えたい紀文
>>82
ラーメン食いに外出してみた
乗らない車も週一くらいで動かさないと傷むから面倒でも乗らないとね
しかし今どきMTのおさーんセダンだから運転が面倒臭いんだよなぁorz
85非公開@個人情報保護のため:2010/09/19(日) 20:19:11
>>84
給料高いやつらはそれなりのパフォーマンスをあげてるからだと思うんだ
パフォーマンス低くても給料高いなんて地上ぐらいなもん。
地上も叩かれているわけで、今後は待遇悪化の一途。

高給とれるパフォーマンスがあるなら転職をどうぞ。
かなり勉強が必要とされますけどね、高給取りには。
86非公開@個人情報保護のため:2010/09/19(日) 20:51:56
転職したくたって地方だと就活もままならない
もし3大都市圏に住んでたら転職活動も捗ったと思うこともあるが
まともな職が少ない地方都市の大学を選ばざるを得なかった
時点でおそらく俺は人生詰んだのだろう
87非公開@個人情報保護のため:2010/09/19(日) 21:09:13
海外に脱出という手もある
英語話せなきゃ当然話しにならんが
88非公開@個人情報保護のため:2010/09/19(日) 21:14:35
終身雇用なのに何言ってるの?
89非公開@個人情報保護のため:2010/09/19(日) 21:44:47
てか文科省管轄ならどこでも異動の希望出せるの?
出向先からさらに出向でそこにずーととか出来る?
90非公開@個人情報保護のため:2010/09/19(日) 22:07:13
>>86
はぁ?
いまどき東京なんざどの県からだろうと日帰りできるだろうよ。
やろうとしてないだけでしょ。
91非公開@個人情報保護のため:2010/09/19(日) 22:41:49
誰もが自由に地元を離れられると思ってるのか?
おめでたい奴だな
92非公開@個人情報保護のため:2010/09/19(日) 23:16:34
東京まで一往復するだけで5万はかかる僻地だと
そう何度も上京できるものじゃないよ
それにしても「やろうとしていないだけでしょ」って
決め付けることができるあなたが素敵過ぎてお腹が痛いw
93非公開@個人情報保護のため:2010/09/19(日) 23:17:30
>>89希望を言うのは自由。通る可能性が低いだけ。
94非公開@個人情報保護のため:2010/09/19(日) 23:44:22
>>92
お前みたいな言い訳しかしない野郎見るとむかっ腹が立つ。
動かない理由を作るんじゃねぇ!
95非公開@個人情報保護のため:2010/09/19(日) 23:56:54
動かないと動けないの違い分かる?おばかさん♪
96非公開@個人情報保護のため:2010/09/20(月) 00:17:45
転職のことで喧嘩すんなよ。受験生がびびってるだろ。
97非公開@個人情報保護のため:2010/09/20(月) 00:45:54
これからどんどん留学生や外国人研究員増えるのは目に見えてるな
人事や学務の連中は語学やっとけ
英語だけじゃ足らん。中国語・ベトナム語・スペイン語あたりも覚えろ
98非公開@個人情報保護のため:2010/09/20(月) 01:01:50
いや、経理も英語くらいいるし・・
99非公開@個人情報保護のため:2010/09/20(月) 01:06:54
結局某所みたく面接を英語でやったりするようになるのかな
100非公開@個人情報保護のため:2010/09/20(月) 01:44:24
>>80
>東京は男女比率が崩れてるから、意外に出会いがないんだよ

東京は男に対する女の割合が小さいから競争率が高いうえに、国立大職員をはるかに上回る高給取りがひしめき合ってるからチャンスが少ないんだよね。


>地方は女性比率が高い

比較的女の割合が高い上に国立大職員でもそれなり以上のステータスになるんだよな
101非公開@個人情報保護のため:2010/09/20(月) 06:02:19
>>96
今のうちに現実を教えておいた方がいいよ。
国U受かって財務局や法務局行くべきだとw
102非公開@個人情報保護のため:2010/09/20(月) 08:38:58
>>100
 同感。給料も今は頭打ちで、都会はほかに魅力のある職業がたくさん
あるから、結局職場結婚か独身で定年迎える人が大半。
103非公開@個人情報保護のため:2010/09/20(月) 16:22:45
自分のことを棚にあげて
「結婚できないのは仕事のせいだ、環境のせいだ」
なんて良く書き込めるなと思う
学生が就職内定得られないのを愚痴っているのと同じじゃん

恥も外聞も捨ててKKRブライダルネット入れよ
それでも成婚可能性は低いけど、何もしないよりはマシだと思われ
104非公開@個人情報保護のため:2010/09/20(月) 18:25:33
内定得られない学生に面と向かって
その貴重なご意見を披露してくれ
話はそれからだ
105非公開@個人情報保護のため:2010/09/20(月) 18:35:00
あの 女ですが、イケメンじゃなくてもいいけど、普通以上の顔じゃないと
結婚は無理かと思います。普通にかっこいいなと思えれば十分です。
イケメンはチャライ感じする10代ってイメージだから、大人なハンサムな
人がいいです。それ以外は無理だと思います。
106非公開@個人情報保護のため:2010/09/20(月) 19:09:06
コクダイパンって,体のいい合コンだと思ってるんだけど。
例えばあれでご成婚ってなったとして,家庭でも議論することになるんだろうか・・・。
107非公開@個人情報保護のため:2010/09/20(月) 20:24:38
>>105
明らかに男が書いてるなw
女は顔よりもマメかどうか(大事にしてくれそうかどうか)ってとこに惹かれるらしい。
実際、ブサメンでもかわいい子を捕まえてるしな。
108非公開@個人情報保護のため:2010/09/20(月) 22:54:19
そういう勉強会でくっついた奴ってマジでいるよな。
何しに来てたの?と陰で奇異の目で見られてたり。
109非公開@個人情報保護のため:2010/09/21(火) 01:12:04
コクダイパンに可愛い子がいることも事実。
110非公開@個人情報保護のため:2010/09/21(火) 08:02:05
>>106
浮気の「気づき」ですかw
111非公開@個人情報保護のため:2010/09/21(火) 12:23:10
うちなんか、勉強会でもしないと、逆に出会いないぞー
最近の女の子はガードがかたい、田舎大学ということもあり、真面目女子ばっかだ
112非公開@個人情報保護のため:2010/09/21(火) 17:59:56
>>111
>最近の女の子はガードがかたい

おまいに対してのみガードが固いだけで、実はイケメンにすぐヤラせるヤリマンだったりしてな
113非公開@個人情報保護のため:2010/09/21(火) 18:53:05
そろそろ結婚したいだけどKKRってどうよ
2馬力希望なんです
114非公開@個人情報保護のため:2010/09/21(火) 19:01:52
115非公開@個人情報保護のため:2010/09/21(火) 21:05:49
大きい大学ほど潰れないとかいうけど、大きい大学のほうが使えない人が多い気がする…。
母数の問題で規模が大きいからそうみえるだけかな…。
もうほんと疲れる…(;´д`)。特に係長クラス。

116非公開@個人情報保護のため:2010/09/21(火) 21:57:30
病院はその傾向がさらに強い
収益部門という理由だけで
ポンコツが送られてくるから
117非公開@個人情報保護のため:2010/09/21(火) 22:21:28
>>116
病院って利益出てたっけ?
118非公開@個人情報保護のため:2010/09/22(水) 05:12:03
皮肉w
119非公開@個人情報保護のため:2010/09/22(水) 07:31:30
>>115
 係長クラス=40代後半以上
 昔無試験で入った残党がまだ結構残ってるからな。能力は別問題で、
ただいればいいという感じ・
120非公開@個人情報保護のため:2010/09/22(水) 13:40:27
辞めよっかな。

上司の異常なパワハラがうざいし
121非公開@個人情報保護のため:2010/09/22(水) 13:55:54
>>112
真面目そうでいつも漏れに冷たい女子職員がいるんだが、この前宿泊研修にいったときにたまたま同じ部屋のヤツがそいつはすぐヤラせるサセ子と話してたのを聞いて凹んだよ
122非公開@個人情報保護のため:2010/09/22(水) 18:14:45
>>121
性病もらわずに済んだと喜べ。
性病で共済使ったら、レセプト見る担当者がプゲラ状態になるだろ。
123非公開@個人情報保護のため:2010/09/22(水) 20:06:29
今日もエクセルで色を塗る作業が終わったお
124非公開@個人情報保護のため:2010/09/22(水) 20:48:48
遅い夏休みあわせて9連休取ったけど
なんにもないまま半分終わった
助けて…暇卓
125非公開@個人情報保護のため:2010/09/22(水) 21:18:58
>>124
○文から28日締切の調査物来てたぞ


・・・「寄付控除を2000円から、そして年末調整でできるように」なんて、
給与担当の負担がまた増えるだけのような気がする
そして○文の念願かなったそのときから、給与の一部を勤務先に寄付するという文化ができるのだろうか
126非公開@個人情報保護のため:2010/09/22(水) 21:29:10
尻拭い要員はやっぱ若手?
脇は在籍長い奴で固めて

どうせ都合の悪いことは若手に任せてんだろ?
スケープゴートともいうかw
127非公開@個人情報保護のため:2010/09/22(水) 22:02:58
>>125
日本人はしみったれだから、寄付なんかしません。
128非公開@個人情報保護のため:2010/09/23(木) 00:13:39
>>81
宿舎で首つりした人がいるって、聞いたよ。どこなんだろ??
129非公開@個人情報保護のため:2010/09/23(木) 00:18:23
隣の上司は今日も居眠り三昧だったな。残業代まで申請して。
130非公開@個人情報保護のため:2010/09/23(木) 22:34:25
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285245377/
文学部、教育学部 vs 理学部、工学部
1 : 獣医師(東京都):2010/09/23(木) 21:36:17.66 ID:cVmOyYOtP ?PLT(12000) ポイント特典

広島大、無料配信講義を倍増 '10/9/23

広島大(東広島市)は22日、インターネットの大学ホームページ(HP)で
8月から無料公開を始めた講義映像について、来年3月までに約2倍の51科目に増やすと発表した。
受験予定者へのPRのほか、市民が生涯学習で活用することなどを見込んでいる。

現在公開中は文学部を除く10学部の計23科目。
今後は文学部も加わり、各学部が公開用の講義を選択。
法学部の債権法や医学部のスポーツ医学、教育学部の柔道実習などで大学職員が撮影する。
それぞれ講義のうち1回を公開対象とする。

定例記者会見で、浅原利正学長は「広島大を身近に感じるきっかけにしてほしい」と話していた。
「広島大学web公開授業」のアドレスはhttp://hice.els.hiroshima-u.ac.jp/

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201009230169.html
131非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 05:12:23
>>119
>昔無試験で入った残党

そんなの50代後半か既に退職だろ。
40代なら公務員試験は受けているはず。
国V(高卒)もいるけど。
あと、国鉄(清算事業団)から流れてきた人もいたな。
132非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 06:10:37
公務員試験たって1ヶ月勉強しただけで何とかなった2種と3種なんだし
使えないベテランが多いのは試験の有無という任用方法の差でなくて
そういう職員を産出し、それでも何とかなってきた環境の問題だと思う
35歳以上は早期退職の対象にして人員を大幅に削減すべきじゃないかな
133非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 08:13:13
>>132
 正論。そもそも、役立たずも勤勉者も一律に定年が同じだというのが疑問。
134非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 09:35:03
>>132
正論。
そういう正論は職場では話すなよw

大学は○文の出先なんだから、
本部がしっかりしてれば今まではよかったのよ
だって部局の係長以上なんて全員本部経験者だろ。
それで国策遂行機関としては充分機能してたのだ。

では本部の人と部局の人の差は何かっていうと、
明らかに仕事が出来ない、やらない奴は別として、
明確な基準なんてなかったんだよね。

だから、使えない奴ってのは確かに本人も悪いんだけど、
そういった環境も悪いのよ。
いったん「部局の人」ってラベリングされちゃうと
なかなかくつがえせないからね。
それでだんだん腐っていくと。。

それを打破するために法人化後に「本部と部局の異動を活発化する」
という方針をぶちあげたものの、
今度は「業務の複雑化」の壁がたちふさがって、w
高卒V種のみなさんはあっぷあっぷ状態だww
自分のわかる業務にしがみついてしまっているから、
人事異動が完全に止まっちゃってるよ。

135非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 15:09:44
ウチだと教室に貼り付いていた事務を中央に下ろす、
という動きが全学であるんだが、これがまたひどい

ウン十年と教室でぬるま湯に使っていた人ばかりだから、
仕事ができるわけでもなく、新しい仕事も覚えられない、
というか覚えようともせず文句ばかり

係長も自分より年上なもんだからあまり強くも言えないようで、
ほったらかしで結局係長自身が尻拭いをしてばかりのカオス

自分の係にはそのような人はいなくて助かっているが…
昇任はしたくないなぁと思う今日この頃
136非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 16:09:45
全職員対象に業務合宿してくんねーかねー。
もちろん、毎日小テストがあって、できるまで、寝れないみたいな非人道的なやつw

係長を潰したいw
137非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 19:25:51
>>89
博物館で働きたい
できれば西洋美術館希望
138非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 20:37:12
>>137
事務方はふつうの事務しかしないと思うぞ
展示の企画とかは学芸員がするんじゃないのか
139非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 20:53:48
博物館は実は接遇中心
心労で倒れる覚悟で行け
140非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 21:17:59
>>132
国2国3に「合格できなかった」若者整理のほうが先

国2合格>>>国3実務4年経過後>国大職員合格
明らかに差がついていると思うのだが
141非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 21:18:24
え、昔は無資格でも入れたの?
ま、35歳以上の国2も無資格みたいなものだろうけど。
142非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 22:00:34
俺36なんだから35歳以上って言うなよorz
平成13年度の国2だからそこそこ倍率はあったはずだよ
英語長文全捨てした俺でも通った試験だから無資格なのかも試練が
143非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 22:07:23
異動して怖いのはスケプーゴートにされることだよな。
死人に口なし。生きてるけどw
自分の知らないところで多数の冤罪を含め
犯罪者にされているというw
144非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 22:08:28
大学職員って基本的に国2無い内定用の雇用対策みたいなものだろ?
145非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 22:16:26
他人を評価したがる奴は、たいてい自分を棚に上げてるね。
攻撃性や被害者意識が強い奴も危ない。
ほかを貶さないと自尊心を保てないんだろう。
146非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 22:25:10
普通に席を外してるとき悪口言われたり非難されてるジャン
ほとんど誰しも。
陰湿極まりないけどお互いさまだね。
そういう職場だよねw
147非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 22:54:25
ときどき優しく接してくる奴は怪しいよな。
影口を叩いてる反動の表れだよw
バレバレ
148非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 23:01:28
今の大学が悪い理由は誰に責任があると思いますか?

1学長
2理事
3局長
4異動官職
5生え抜き部長
6本部のやつら
7部局のやつら
8教員のやつら
9二ちゃんしてる自分
149非公開@個人情報保護のため:2010/09/24(金) 23:14:04
>>148

9しかねぇだろ、カス
150非公開@個人情報保護のため:2010/09/25(土) 00:55:08
>>148

総長は象徴だから何も言うことはない。
理事も、まともな人と、どうしようもないクズみたいなのがいる。
局長、異動官職も人次第。いい人もいれば超馬鹿もいる。
生え抜き部長は、それなりの実力持ってる。でも酒飲みでのし上がったアホもいる。
本部のいい人:悪い人比率は7:3
部局のいい人:悪い人比率は3:7
教員は超優秀な人1割、事務方を目の敵にする人2割。普通な人7割。
あとは2chなどせずに自分が職務に邁進しなさい。

十把一絡げには語れない。
2〜9のタチの悪い層が大学をダメにしてる。
151非公開@個人情報保護のため:2010/09/25(土) 02:39:46
思えば採用当時、PCに前任者のブックマークが残ってて
たしかこのスレの第8弾だったかな、それが出会いだったっけ
152非公開@個人情報保護のため:2010/09/25(土) 04:15:17
そうそう、それで市民と称するDQNからのクレームは
事務がうけるんだ
153非公開@個人情報保護のため:2010/09/25(土) 04:16:32
↑ これ138に対するレス
154非公開@個人情報保護のため:2010/09/25(土) 04:45:18
博物館でなくて図書館だけどこんな熱心な人もいるようですw
ttp://news.ap.teacup.com/reference/
155非公開@個人情報保護のため:2010/09/25(土) 06:04:54
おいふざけるな。
ハナクソみたいな問題並べてる国大職員採用試験より
平成10年以降の酷2の方がよっぽどムズイわ。
156非公開@個人情報保護のため:2010/09/25(土) 06:24:52
>>142
平成13年度って確か国2の難化傾向が強まりだした頃だな。

もっとも、うちじゃ平成13年度の国3が事実上最後の高卒試験採用になったわけだが。以後の高卒正職員は非常勤からの昇格組だけ。
157非公開@個人情報保護のため:2010/09/25(土) 07:41:12
>>141
 非常勤職員で1年雇用⇒正規職員に鞍替え
 その職場になんらかのコネがある場合(親がそこに勤務していた等)
こういう妙な採用が可能だった。(1970年代まではよくやってた記憶がある)
本来なら国家試験合格者を採用しなければいけないのだが、ザル法に近かった。
158非公開@個人情報保護のため:2010/09/25(土) 09:28:13
>>157
 道理でアホな中高年が多いはずだ。
159非公開@個人情報保護のため:2010/09/25(土) 10:23:49
今もあるんじゃないの?
160非公開@個人情報保護のため:2010/09/25(土) 11:07:43
70年頃以降、試験合格者以外を採用する場合は人事院協議が必須になった。
基準は余人をもって代え難い者=ガラス工、コレポンや同時通訳ができる共利研所長秘書
わかりやすく言えば民間にいた方が給料高い職種に限られ、総数で二桁ぐらいしかいない。
それ以前は丸文幹部や検査院調査官のバカ息子などのヤミ採用がゴロゴロいたけどね。
Tが最後ぐらいじゃね? 
まっ、採用の隘路はいろいろあるから、漏れの知らない事例が若干あるかもなw
161非公開@個人情報保護のため:2010/09/25(土) 11:25:49
〇〇大学の人事係長は、自分の息子の高校の同級生(ボンクラ男)を
縁故で正規職員にしてたな。肝心の人事係にしてこの状態だったから、
掘ればいろいろ出てくるだろ。
162非公開@個人情報保護のため:2010/09/25(土) 11:26:38
人事のやつ採用試験の資料あさってくれ。
163非公開@個人情報保護のため:2010/09/25(土) 12:35:08
俺の大学では国3も国2も昇進年齢は一緒だな
あきらかに差がある大学はあるのですか?
164非公開@個人情報保護のため:2010/09/25(土) 12:39:02
うちは国3高卒>国2院卒だよ
165非公開@個人情報保護のため:2010/09/25(土) 19:36:37
166非公開@個人情報保護のため:2010/09/25(土) 21:49:34
普通に海外ドラマで見た食べ方
167非公開@個人情報保護のため:2010/09/26(日) 21:29:40
千葉大学のやつカモ―ン

42:非公開@個人情報保護のため :2010/09/26(日) 13:04:51 >>37
数年前にC葉大学に課長で出た人なんか、同じ課の非常勤と不倫
してたことが同じフロアの局のやつほぼ全員に知れ渡っていたからね。
門下の職員だけじゃなくてバイトの非常勤や全国の大学から来てる研修生にも。

そうして門下の恥部が傘下の独法や民間、全国の大学に広められ、本省、
中央官庁の権威がますます貶められてゆくのであった。

168非公開@個人情報保護のため:2010/09/26(日) 23:36:28
女って奴は、どうして役職に抱かれたことを周りの友達に自慢したがるんかねえ。
絶対噂は回ってくるのに。そしてただのヤリマンビッチとしか思われないのに。
169非公開@個人情報保護のため:2010/09/27(月) 07:12:12
44:非公開@個人情報保護のため :2010/09/26(日) 23:09:54 [sage]
で、この中の誰?

千葉大学運営組織/役職員
http://www.chiba-u.ac.jp/general/management/administrative_staff/
企画政策課長 青木 滋
人事課長 島根 亨
職員課長 井上哲雄
基金室長 宮尾眞智
財務課長 松本昌三
経理課長 高安道夫
契約課長 白澤正史
研究推進課長 塚本英則
産学連携課長 佐瀬好弘
国際企画課長 五味田將
教務課長 千々岩高美
普遍教育課長 深山静夫
学生支援課長 吉田 裕
就職支援課長 岩瀬 清
入試課長 山田重樹
留学生課長 中田多美
施設環境部長 小山 薫
施設企画課長 大西功容
施設整備課長 熊谷卓郎
施設管理課長 岡野 正
情報企画課長 鈴木謙一
学術情報課長 杉山宗武
情報サービス課長 佐藤尚武
170非公開@個人情報保護のため:2010/09/27(月) 07:13:53

45:非公開@個人情報保護のため :2010/09/26(日) 23:14:49 [sage]
文科省研究振興局学術研究助成課 松本昌三
メディア教育開発センター 【白澤正史 (メディア教育開発センター 普及促進部教育情報課著作権部門)】
会計課総務班係長 塚本英則

171非公開@個人情報保護のため:2010/09/27(月) 08:22:32
給与水準の官民格差のことが言われてるけど、大学は民間の方が高給なんだね。

【就職】大学職員になりたい--数千人が応募、オーディションなみの狭き門 [09/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284426654/

1:ライトスタッフ◎φ ★ :2010/09/14(火) 10:10:54 ID:???
大学入試どころか、オーディションなみの狭き門である。

「2010年は、新卒の専任職員を17人採用しました。エントリー数は
5千人以上です。中途採用にも2千?3千人から応募がありました」

そう話すのは、早稲田大学の三浦暁人事課長だ。電力、銀行など
有名企業の内定を得ながら選考に臨む学生が多いという。

早大大学院出身で、現在は教務部で授業計画の策定に携わる竹迫寿さん(27)も、
そうやって採用された一人。4年前の就職活動で大手通信会社からも内定を得たが、
母校の職員になる道を選んだ。

「在学中に体育会で後輩を指導した経験から、学生支援など、人を育てる仕事に
つきたいと思った。大学を取り巻く環境の厳しさは感じていましたが、親には
『安定していて、いい職場だね』と喜ばれました」

早大に限らず、大学職員の人気がすごいことになっている。10年の専任職員募集
には、新卒・既卒合わせると、慶應義塾大で約2400人、関西大学では1007人が
応募した。採用数は数人から多くても20人程度が大半で、小規模校でも数百倍の
倍率はざらだ。

172非公開@個人情報保護のため:2010/09/27(月) 21:41:19
>>169
その入試課長ってもしや・・・。
173非公開@個人情報保護のため:2010/09/27(月) 22:17:50
タクシー
174非公開@個人情報保護のため:2010/09/28(火) 08:52:34
>>163
うちは旧帝だがやっぱり国二も国三も昇進、昇給全く一緒
だからか国立大や有名私大卒は遅かれ早かれ辞めていく
高卒の俺からしたら苦労して大学出たのにあほらしくてやっとれんと思うんだろね
175非公開@個人情報保護のため:2010/09/28(火) 09:01:29
このスレ見てたら内定もらったけど、行きたくなくなってきた…
なんかいいとこないんですか?
176非公開@個人情報保護のため:2010/09/28(火) 12:29:53
>>174
 うちも大卒の半分以上は30前に辞めていく。アホらしくなるのは
よく判るわ。用務員的な仕事もやらされるからな。
177非公開@個人情報保護のため:2010/09/28(火) 18:35:51
>>175
石の上にも三年

たしかに問題はおおいし給料も安いし仕事は評価されないが
すくなくともノルマがないだけでも精神衛生に良い
178非公開@個人情報保護のため:2010/09/28(火) 18:47:50
>>177
同意
ノルマに追われないってのはストレスたまらなくていい

>>175
一度ハードな民間企業に勤めたらいいとこがわかると思う
179非公開@個人情報保護のため:2010/09/28(火) 18:50:52
大卒辞めていく奴多いね。
よその大学もそうなのかな?
そんなに居心地悪いかな。仕事もまったりしてて楽なのに。
奴らどこに転職していくんだろ?
180非公開@個人情報保護のため:2010/09/28(火) 19:13:01
>>177
>>178
ありがとうございます。ノルマないことはいいですね
勤め始めてから自らいいとこ探します。
181非公開@個人情報保護のため:2010/09/28(火) 19:57:25
大学は何するにしても調整に手間がかかりすぎる
182非公開@個人情報保護のため:2010/09/28(火) 20:19:35
考え方によっては4年間遊んで同じ昇進年齢なら
大卒が幸せなのかもしれないよ
183非公開@個人情報保護のため:2010/09/28(火) 20:49:44
県庁や市役所の仮面浪人は毎年いるね
受かったら即辞めてく
184非公開@個人情報保護のため:2010/09/28(火) 21:53:55
>>183
それはある意味当たり前で、公務員試験に準拠した採用システムを取り続ける
限り、志望者に「第一志望:地上」とかの連中が紛れ込むことは防げない。

きちんと「大学の職員を目指す」人間にふさわしい内容の試験を開発すべき
だと思う。例えば全体配点のうち30%は論述にして、「大学設置基準について
論ぜよ」とか「次の語のうち、任意の3つについて解説せよ:(以下高等教育
関係のタームが並ぶ)」とかしたらいいと思っている。
185非公開@個人情報保護のため:2010/09/28(火) 21:57:38
大学設置基準とか高等教育とか担当部署以外なら知らんでも生きていけるから無用
事務職員は基本的にロジスティック要員で例外的に頭を使う部署に回されるだけ

それより某国に負の感情を抱きつつある今だからちょっと寄り道して和んでほすぃ
ttp://blog.livedoor.jp/keumaya-china/
186非公開@個人情報保護のため:2010/09/28(火) 22:04:29
チロルチョコのホットケーキ味は結構ハマりそうな予感
箱買いして職場の茶菓子にしてもいいと思ってるくらい
187非公開@個人情報保護のため:2010/09/28(火) 22:58:39
>>184
なるほど。
最近は公務員試験に合格できなかったオバカさんが多いもんな。
188非公開@個人情報保護のため:2010/09/28(火) 23:23:03
>>179
仕事もまったりしてては部署にもよるんじゃないかなぁ
周りの若い人と話してても、みんな不満ばっかり
仕事が増えるのに人が減る一方
自分より階級の高い主任なんかは、仕事やらずに煙草行ったり
なんかやらせては、学生に横柄な態度をとるし
こっちに仕事を押しつけて来て仕事が溜まる一方
189非公開@個人情報保護のため:2010/09/28(火) 23:33:47
居心地が悪いというより、給料安すぎだろ。
ワーキングプア寸前というレベルの給料では、
能力ある若い奴はやってられんだろう。
190非公開@個人情報保護のため:2010/09/28(火) 23:48:12
国大職員なんて、国Uにも受からなかった馬鹿ばかりなんだから、
今の給料でも貰いすぎ。
191非公開@個人情報保護のため:2010/09/29(水) 00:08:11
国大職員になる=他の公務員全滅
という推定が働くのは確かだな。
192非公開@個人情報保護のため:2010/09/29(水) 02:25:20
>>188
学生系にいる職員は基本落ちこぼれだから、どうしようもない先輩も多い。
でも、自分が頑張ってたら、いずれいいところに回されるよ。
193非公開@個人情報保護のため:2010/09/29(水) 05:28:07
給料安くても構わん
市役所で意味もなく怒鳴ってる基地外クレーマーとか見てると
市役所に就職してたら体壊してるわ
194非公開@個人情報保護のため:2010/09/29(水) 06:47:18

全く同意
市役所受かった同級生は給与も良く幸せな家庭ももってるけど鬱気味みたい
公務員全滅で俺は良かったよ
195非公開@個人情報保護のため:2010/09/29(水) 07:10:32
>>184
> きちんと「大学の職員を目指す」人間にふさわしい内容の試験を開発すべき

試験じゃなくて待遇だろ。ラスパイレス90以下な現状をどうにかしろ。話はそれからだ。
196非公開@個人情報保護のため:2010/09/29(水) 19:14:24
しょぼい待遇で良い人材が来るわけないよね
待遇に見合った人しか就職しないんだよ
だから高度な知識や技術を要求されても困る
197非公開@個人情報保護のため:2010/09/29(水) 20:33:06
>>192
「いいとこ」へ行っても次異動で学生系へ戻されるけどな
極端な話、学生系→○文出向→学生系、なんて例も
198非公開@個人情報保護のため:2010/09/29(水) 20:41:11
「元気な日本復活特別枠」要望に関するパブリックコメント投稿の業務命令が届いた
199非公開@個人情報保護のため:2010/09/29(水) 20:54:11
業務命令なら就業時刻過ぎてからやればよろし

>>197
経営者が無能だと管理部門に優秀と思われる人材を溜め込むみたいだけど
若いうちに学生系を経験しておくことは将来何かしらの役に立つと思っている
もっともコミュ力のないおいらは行きたくない系統の筆頭だったりする
200非公開@個人情報保護のため:2010/09/29(水) 20:57:30
そういや福井大だっけ10日ほど前に書名活動してたのって

パブリックコメントに投稿するだけでなく
一度街に出て生の市民の声を聞いてみたほうがいいんじゃないかい?
201非公開@個人情報保護のため:2010/09/29(水) 21:55:10
パブコメめんどくせーなあ
名前使っていいから総務でまとめて郵送で送っといてくれよ
202非公開@個人情報保護のため:2010/09/29(水) 21:58:26
>>197
学生系がダメなところだとしたら、いいとこってどこですか?
203非公開@個人情報保護のため:2010/09/29(水) 22:58:31
204非公開@個人情報保護のため:2010/09/29(水) 23:01:46
>>179
刺激が欲しい人にとっては物足りないと思う。歳とればそういう意欲はなくなっていくのだろうが。あとなんだかんだで汚いところが見えてくるところに辟易するだろう。
★★税金仕事中に、眠っていた女児のパンツを脱がせて撮影  ★公務員水野徹逃走後わいせつ逮捕
  静岡市葵区吉野町 ★公務員 水野徹 ★公務員逃走後わいせつ逮捕  ★公務員 水野徹 
★★水野徹★公務員は、趣味で再三再四したと犯行自供  水野徹★公務員逮捕★★
   警察は、★公務員宅で多数女児の写真を多数発見した★ 

先進諸外国公務員約300万ボーナス一切無し、 わが国=1000万以上ボーナス他たっぷり
★金は払わん★http://www.youtube.com/watch?v=y2f2NyeI5yc&feature=related★税金〜出せよ★
★★★★全部が★公務員これだー国も都道府県も市区町村も、すでにこいつ等たかり破綻★★★★
     ★たかりメスは、おばあさん近くでも毎月税金〜生理休暇ゾンビか発情中か?★
静岡市葵区吉野町 水野徹★公務員逃走後わいせつ逮捕   水野徹★公務員逃走後わいせつ逮捕 
★★★★静 岡 市  葵 区 吉 野 町  水 野 徹 ★公務員逃走後わいせつ逮捕★★★★ 

先進諸外国公務員約300万ボーナス一切無し、 わが国=1000万以上ボーナス他たっぷり
★★★★全部が公務員これだー国も都道府県も市区町村も、すでにこいつ等たかり破綻★★★★

先進諸外国公務員約300万ボーナス一切無し、わが国★=1000万以上ボーナス他たっぷり
★★★★全部が★公務員これだー国も都道府県も市区町村も、すでにこいつ等たかり破綻★★★★
206非公開@個人情報保護のため:2010/09/29(水) 23:35:32
うちもパブコメしじあったなー
どっから指示でてんだろ
207非公開@個人情報保護のため:2010/09/29(水) 23:46:56
>>187
むしろ最近は高学歴化してますよ

>>191
私、市役所等けって国大ですよ
208非公開@個人情報保護のため:2010/09/29(水) 23:55:13
たとえ旧帝卒でも公務員試験全滅組ならたいしたことない。
209非公開@個人情報保護のため:2010/09/30(木) 00:09:02
変な厨房が張り付いているなw
大方就職決まらない椰子なんだろ。 こんな所に
張り付かないでボウヤは早くクソして寝ろ!
明日はハローワークにでも足運べよw
210非公開@個人情報保護のため:2010/09/30(木) 01:01:58
正直、国民は国立大学なんてどーでもいいんじゃないの?というか無関心?
駅弁や単科大が壊滅した後で後悔すればいいよ
無関心がどういう結果を引き起こすのか身をもって知ってもらおう
211非公開@個人情報保護のため:2010/09/30(木) 01:06:43
後悔するだけの学もないだろうけどな
212非公開@個人情報保護のため:2010/09/30(木) 01:28:25
まっちゃん、ガンバレ
213非公開@個人情報保護のため:2010/09/30(木) 06:30:17
>>206
国大協からだけど、もとは本省だと思う
214非公開@個人情報保護のため:2010/09/30(木) 18:50:59
あしたから来る新人さんはどんなんだろうか
215非公開@個人情報保護のため:2010/09/30(木) 19:14:20
パブコメいいのかなあれ
事件にならないかな
216非公開@個人情報保護のため:2010/09/30(木) 20:01:33
>>212
イワちゃんもガンバレ。
217非公開@個人情報保護のため:2010/09/30(木) 21:06:52
>>210
教職員の多くが離職あるいは勤務条件悪化し、また学生の学費が上がる以外は
大勢に影響ないような気もする

国立大大幅整理の結果、

大学進学を諦める人が増える

アリ型高卒労働者が増える

労働コストが抑えられる

日本経済復活

かもよ
218非公開@個人情報保護のため:2010/09/30(木) 21:19:14
駅弁大が潰れたら地方の経済も結構打撃受けるんだけどな。
いってみれば大学って公共工事みたいなものだから。
219非公開@個人情報保護のため:2010/09/30(木) 22:11:47
大学を潰してその跡地を有効活用した場合の経済効果と
大学を存続させた場合の経済効果を比較すべきじゃないかな
どうしても大学が必要なら地域で面倒みるべきだろ
220非公開@個人情報保護のため:2010/09/30(木) 22:24:24
旧七帝大
 北海道大  http://www.hokudai.ac.jp/shinchaku.php?did=628
 東北大   http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2010/09/news20100930-01.html
 名古屋大  http://www.nagoya-u.ac.jp/global-info/info/20100928.html

北から適当な順で
 福島大   http://www.fukushima-u.ac.jp/pdf/public-comment100928.pdf
 東京農工大 http://www.tuat.ac.jp/news/20100930142510/index.html
 東京藝術大 http://www.geidai.ac.jp/info/20100930.html
 東京海洋大 http://www.kaiyodai.ac.jp/topics/2101/14357.html
 茨城大   http://www.ibaraki.ac.jp/news/2010/09/290938.html
 筑波技術大 http://www.tsukuba-tech.ac.jp/announcement/#A10093001
 千葉大   http://www.chiba-u.ac.jp/others/topics/article2010/20100929public_comment.html
 横浜国立大 http://www.ynu.ac.jp/hus/koho/1079/detail.html
 信州大   http://www.shinshu-u.ac.jp/news1/2010/09/23.html
 福井大   http://www.fukui-u.ac.jp/publcom/index.html
 岐阜大   http://www.gifu-u.ac.jp/view.rbz?cd=1537
 静岡大   http://www.shizuoka.ac.jp/gakucho/message_04.html
 三重大   http://www.mie-u.ac.jp/assist/pdf/20100930_gakuchouseimei.pdf
 高知大   http://www.kochi-u.ac.jp/JA/news/100930pub.htm
 福岡教育大 http://www.fukuoka-edu.ac.jp/whatsnew/details.php?id=310
 熊本大   http://www.kumamoto-u.ac.jp/daigakujouhou/gakuchoumesseiji/ichiran/2010/20100928.html
 鹿児島大  http://www.kagoshima-u.ac.jp/html/Infomation1897.html
 
221非公開@個人情報保護のため:2010/09/30(木) 22:36:13
文章考えるのって面倒なんだから動員かけるならテンプレ配れよ
222非公開@個人情報保護のため:2010/09/30(木) 22:57:29
予算要求みてきたけど、減るのは奨学金と特別教育研究経費がほとんどじゃん
親が貧乏だと大学に行けなくなり、研究能力が足りない教授が淘汰されるだけで
そこまで深刻な問題じゃないな
223非公開@個人情報保護のため:2010/09/30(木) 23:16:07
俺ら職員を動員したところでたかが数はしれてる
多くの国民は国防や住宅補助とかに注目して大学なんか眼中にないと思う
224非公開@個人情報保護のため:2010/09/30(木) 23:27:50
だがなんちゃって経営陣達は世の中の人たちが大学を重要と思っていると思い込んでいる
225非公開@個人情報保護のため:2010/09/30(木) 23:39:09
国立大を廃校または郊外に移転させて都心部の再開発をしますって言えば
反対する市民より賛成または無関心の市民が多いと思う今日このごろ
226非公開@個人情報保護のため:2010/09/30(木) 23:48:52
>>221
テンプレ配られてたよ。

つか、これ頑張ってコメントしとかないと、運営費削減の先にあるのは
事務の首切りだよ。

若い奴ほどコメントしないと、将来不安定になるぞ。
年寄りは大学がどうなろうと関係ないし。
227非公開@個人情報保護のため:2010/09/30(木) 23:54:56
山口大学だと記憶しているが、地域に年間300億?
の経済効果があるってアナウンスしていたような。
これほどの金が市中に流れるなら存続させて害は無いだろ。
地方は県庁所在地でもシャッター通りが広がっているのに
地国潰して、限界都市を新たに作るとでも言うのか?
県庁等の知事部局はアホしか居ないのかね?
228非公開@個人情報保護のため:2010/10/01(金) 00:01:53
229非公開@個人情報保護のため:2010/10/01(金) 01:29:07
国大潰れたら事務・技術職員はどうなるのだろう?
旧帝に吸収合併なら異動で済むが、いきなり生首切ったりはしないよね?
もしいきなり解雇したら不当労働行為で告発してやる
230非公開@個人情報保護のため:2010/10/01(金) 01:37:20
田舎にかえって漁師やって畑田んぼやって
民宿やろうと思う
231非公開@個人情報保護のため:2010/10/01(金) 07:13:20
>>229
法人の廃止のときに全員解雇して欲しい人だけ改めて雇用すればOK
文句があるなら訴訟すれば?ってことをやりそうな気もする
解雇時に一度退職金を支払えば結果的に国の懐も痛まない
232非公開@個人情報保護のため:2010/10/01(金) 12:23:22
>>229
技術は手に職あるからなんとかなりそう
233非公開@個人情報保護のため:2010/10/01(金) 13:46:02
>>218
少なくとも弁当屋と定食屋は潰れる


あと、大学を当てにしてる零細工事業者も潰れる
234非公開@個人情報保護のため:2010/10/01(金) 13:48:45
>>229
>国大潰れたら事務・技術職員はどうなるのだろう?
>旧帝に吸収合併なら異動で済むが、いきなり生首切ったりはしないよね?
>もしいきなり解雇したら不当労働行為で告発してやる

潰れたことによる解雇は違法でも何でもない
山一証券が訴訟沙汰になったか?
235非公開@個人情報保護のため:2010/10/01(金) 16:51:54
潰れなくても給与財源を欠くと免職されまっせ(国公法78条4号準拠)
退職などの自然減で補えないと指名解雇か給与水準の引き下げのどっちか
雇用も給与も守るなら当然教育研究レベルが低下→受験生がこない
国大はこんな状況ですわ どうしますの? 
236非公開@個人情報保護のため:2010/10/01(金) 21:21:33
実務的な話、優先度の低い駅弁なり単科大が廃止になるとして
「来年から新入生受入停止。現1年生が正規の年数で卒業する4年後に本学廃止」
となった場合、留年生はどこへ行くのだろう?
まさかの宮廷ロンダ?
237非公開@個人情報保護のため:2010/10/01(金) 22:39:23
>>236
在校生がみんな卒業(退学)するまでは存続します。
LEC大とかはそう。
238非公開@個人情報保護のため:2010/10/02(土) 00:00:52
次の3つは不要だな。
1は、ポスドクの就職先がないのに、博士課程に金をバラまいても仕方ないし、
2・3は、国際交流の量的拡大は、必ず質的低下につながる。

1. 「博士課程教育リーディングプログラム」
2. 「大学の世界展開力強化事業」
3. 「学生の双方向交流の推進」
239非公開@個人情報保護のため:2010/10/02(土) 00:11:25
悲観的な未来を語る前に、パブコメしとけ。

考える能力が皆無の超絶アホな民主党は、パブコメの数だけで判断するよ。
240非公開@個人情報保護のため:2010/10/02(土) 00:19:24
立て続けに出た検査院絡みの目的積立金と遊休資産のニュースに意図的なものを感じる
241非公開@個人情報保護のため:2010/10/02(土) 01:33:36
まー潰れてもいいや、出身大じゃないから愛校心なんてないし
旧帝クラスに移管なら文句ないし、失職しても母校のOB転職斡旋サービス利用して他の生きる道探すまでよ
242非公開@個人情報保護のため:2010/10/02(土) 08:32:46
今のうちに日商簿記3級くらい取っておけ
転職できるぞ
243非公開@個人情報保護のため:2010/10/02(土) 09:43:12
転職サイトに登録しているが35超えたら求人件数が減った
考えているやつは早く転職活動を始めたたほうがいいと思う
面接で現実を叩き込まれるのもいい思い出になるだろう

九州地方ならこんなのがあるから若い奴は急げ
ttp://www.seinan-gu.ac.jp/assets/users/12/files/syokuin-kisotu-youkou.pdf
244非公開@個人情報保護のため:2010/10/02(土) 10:17:49
>>238

相変わらずまだ悪あがきをするみたいだが。

【ポスドク】博士課程修了者の完全雇用を 文科省・経済産業省 対策へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1278417703/


1:名無し@せんとくん(はぁと)φ ★ :2010/07/06(火) 21:01:43 ID:???
 博士号取得後に安定した就職先がない「ポスドク」問題の解決に文部科学省と経済産業省が
乗り出すことになった。今秋にも産業界と大学の代表を集めて初会合を開く。政府が6月に
閣議決定した新成長戦略では「科学・技術立国」の課題として、博士課程修了者の完全雇用を
20年に実現するとの目標を掲げている。【山田大輔】

 計画では、採用数の多い大企業を中心に人事担当役員と主要大学の学長らを集め、産学連携で
人材開発を進める方法を協議。産学の双方が雇用増に責任を持つ行動計画を作成し、両省は奨学
制度の充実などの支援策を講じる。

 科学技術白書によると、理系の博士課程修了者のうち、大学教員や企業などへの就職は約半数
どまり。残り3割は期限付き研究員など「ポスドク」と呼ばれる不安定な立場にあるほか2割は
進路不明で、就職が困難な実態がある。博士号取得者は伸び悩み、特に自然科学系では博士課程
の入学者が減る傾向にある。

 鈴木寛・副文科相は「大学は世の中に貢献し得る博士を育てる改革にやる気を示し、産業界は
人的、資金的貢献を行って、ちゃんと

245非公開@個人情報保護のため:2010/10/02(土) 10:57:41
>>242
すでに2級もってる
社労士もとっておきたい
246非公開@個人情報保護のため:2010/10/02(土) 11:11:39
【予算】交付金減額は約927億円。大学の機能が停止する恐れ-23年度予算概算要求
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1279737810/

1:TOY_BOx@みそしるφ ★ :2010/07/22(木) 03:43:30 ID:???
参院選後に始まる平成23年度予算の概算要求で、文部科学省が大学の日常的な
教育研究を支える「国立大学法人運営費交付金」などについて削減対象から外すよう
要求していく方針を固めたことが7日、分かった。

菅内閣が6月に閣議決定した「財政運営戦略」に基づき、省内で試算した結果、
同交付金の削減額は約927億円。これを実行した場合、大学破綻(はたん)によるわが国の
知的基盤の喪失や研究機能の停止といった深刻な結果を招く危険性が高いことから、
文科省は「削減は到底困難」としている。

6月22日に閣議決定された「財政運営戦略」の「中期財政フレーム」では23年度から3年間
「基礎的財政収支対象経費」は前年度を上回らない方針が示された。文科省では
年額1兆3千億円で伸びる社会保障関係経費を踏まえると、その他の一般歳出は
年率8%の削減を余儀なくされると試算。
これを機械的に国立大学法人運営費交付金にあてはめた場合、削減額は約927億円に上る。
22年度までの7年間で達成した同交付金の削減額830億円を上回る法外な額だ。

文科省の試算によると、仮

247非公開@個人情報保護のため:2010/10/02(土) 11:30:40
>>245
マジで?
すげー
248非公開@個人情報保護のため:2010/10/02(土) 19:15:25
>>243
あそこは経験者以外はOBしか取らないらしいよ
249非公開@個人情報保護のため:2010/10/02(土) 21:10:16
>>240
同感
 この流れで「学芸大とコンビニ」とか「病院と財団」てのも記事化されそうだよな
 結果、組織的なパブコメは逆効果になるかも
250非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 00:50:23
http://viraldeath.com/wp-content/uploads/2010/01/viraldeath_sucicide_by_drugs2147483647.jpg
つうか、これ某大学の自殺防止キャンペーンのポスターらしいんだが、
モデルの顔にワラた。
251非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 00:54:26
         _,,,--''''''''''''''- 、,,_       
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)  
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{E}::/   
    /::::::::::::, ---------、______/
    'ー'ミ彡ニッッ,,,,  ,,,,ッッェ、 lミ}
     トy' <ェァ-ア `イ,ェェァ- |`I   
     | |   - ;  ::.ヽ、_  i`l  
    . !_l    /'、_ __)、    lノ  
      _l  /:::  ~  l   /   
,  ..-'''/": l  (ー<ニ>、!  /、_______        
' ヽ、  /   iヽ   ー   ,イ ヽ  r`--、
        ヽ `ー---- '"ノ    l  | 

グロ中尉[First Lieutenant Gros]
   (1932〜 アメリカ)
252非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 00:54:48
夜食を返せ
253非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 02:56:46
てか、首切りしてくれるなら、年休使い切って、さっさと辞めたいんだけど

辞めようと企んでると、異動があったり、新人が辞めちゃったり、どんだけ、俺に無駄な時間を過ごさせれば気が済むんだよ(笑)
254非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 06:39:21
来年までにやめたもん勝ち。
公務員試験再受験できる若い奴の特権。
255非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 08:20:53
>> 253

もともとやめる気ないだろ!
ほかにやりたいことも無いくせに、辞めようということを書くなボケw
256非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 08:41:19
>>253
辞めたいけど辞められないって気持ちになったことないのお前?
大学職員って妙な責任感を持ったりそれを人に押し付けたりするから
マターリという割には欝になるやつが多いんじゃないかって思ったりもする

多分だけど、>253は異動とか新人の退職とかを言い訳にしているだけで
辞められない気持ちの根っこにあるものに本人が気づいてくれれば
これから先はいい職員になれる素質はあると思うんだけどな

もし転職先を探さずに止めるつもりなら
就職活動に必要な資金と4ヶ月は生活できる蓄えをしてからにしなよ
自己都合退職だと失業保険は約4ヶ月経たないと振り込まれないからね
257非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 09:50:20
>>256
>妙な責任感

たぶん、256さんが言いたいニュアンスとは違ってるんだけど、
今の主査クラスのメインである高卒の人って、
主任や主査というポストに相当重い責任を感じてる気がする。

最近の大卒職員が、主査や課長補佐になる頃に持ってくるであろう
責任感を、ワンランク下の職位で既に持つことを求めてくる印象を受ける。
お前にプロ意識がないとか、高卒への偏見だと言われると
確かにその可能性も否定できないが、にしても、主任クラスに
そこまで求めるか??と思う時はある。

まあ、確かに文科省と違って、国立大学は部下無し係長なんて
ほとんどいないし、酷いところだと係員+非常勤職員=10人くらいを
まとめてて、本当に係の長だから、それくらいの責任感で
いいのかもしれないが。
258非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 10:44:05
>>240

この時期の会計検査院マスゴミリークは毎年恒例の行事だよ。
259非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 12:02:30
潰れるんなら転職の斡旋くらいしてくれよ
山一だってメリルリンチとか引き取り手があったんだぞ
260非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 12:05:07
部下無し係長ですが、何か?
呼んだぁ〜
261非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 12:15:18
誰も呼んでないわ。
262非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 12:46:24
お前ら新聞の経済面とか読んでないだろう。
世の中の動きに疎すぎるんだよ。


【雇用】中途採用悪化49.9%減 30代無職に未来はあるのか!?:30代無職のリアル就活日記 [10/10/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1286076239/

1:本多工務店φ ★ :2010/10/03(日) 12:23:59 ID:???
これまで30代無職の就職活動の過酷さを見てきたが、
その背景を転職事情に詳しいリクルートワークス研究所の主任研究員・豊田義博氏はこう分析する。
「09年では中途採用枠が一社あたり約7.4人と、08年の約14.7人と比べて約半数となっています。10年も09年とさほど変わらない見通しです。
 というのも、近年稀にみる不況に大打撃を受けた大企業の財布の紐が固くなってしまった。
 で、その下請け会社である中小零細企業は依然不況から脱することができていないんです。
 本来であれば、中小零細企業にこそ人材が必要なのに、雇うだけの金銭的な余裕が全くないんです」

また、転職率の推移からも、30代無職の就職活動のキツさが読み取れるという。
「10年1〜3月期には1年以上の完全失業者が114万人に達しました。にもかかわらず、転職率が依然右肩上がりにならない。
 失業者が増えても採用枠は減っていますから、競争率は激化していくわけです。明らかに企業の需要不足の影響が大きい。
 一旦、職を失ってしまうと、専門的なスキルがないかぎり、正社員になるのは厳しいと言わざるをえません」
263非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 14:37:48
社労士の試験まじ難しい
試験も受験生のレベルも国大試験の比じゃねー
264非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 14:50:06
だから>>262で民間企業は不況で求人が減っるといってるだろうが。
不況で仕事が減ってるのに、そんな状況で簿記やら社労士なんかとっても、求人も
ないし、独立開業しても仕事なんかない。

それくらいそこらへんのアホ面の大学生でも分かることだ。

そんなことも分からないようなら、もう一度義務教育からやり直した方がいいぞ。
265非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 15:03:10
弁護士の資格があっても就職が大変なのに社労士みたいなカス資格持ってても・・・・


【法曹】弁護士になったのに、失業なんて--日弁連会長「法律のプロ、企業で採用しませんか?」 [09/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285039658/


1:ライトスタッフ◎φ ★ :2010/09/21(火) 12:27:38 ID:???
芸能界から政界まで、弁護士たちが華々しく活躍している。タレント弁護士がテレビの
バラエティー番組でトークに興じ、橋下徹大阪府知事や自民党の谷垣禎一総裁など
弁護士から転身した政治家の発言力が増す。経済界やスポーツ界でも、不祥事が発覚
すれば、頼みの綱となるのは弁護士たち。再発防止を名目に立ち上げる「第三者委員会」
には、必ずと言っていいほど大物弁護士が名を連ねる。

そんな華やかで、頼もしい弁護士の世界が今、一大事だ。2002年に当時の小泉内閣が
閣議決定した司法制度改革がきっかけだ。「最難関の国家試験」と言われた司法試験を
廃止し、格段に高い合格率を想定した新司法試験への移行することを決めた。

年間500〜1000人程度で推移していた合格者数は、現在2000人程度に達している。
このほど法務省が発表した2010年の新司法試験合格者は2074人だった。政府は当初
「2010年頃に3000人程度に引き上げる」ことを目標としていたが、達成できなかった。

受験生の学力不足などが原因だが、それでも弁護士の数は現在2万8800人と、10年前
より7割近くも増えた。急増の結果、新人弁
266非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 15:08:58
簿記や税理士資格も同じ。

弁護士や公認会計士でも職にあぶれているやつがいる。

【法曹】税理士業務に弁護士続々参入 職域を広げ生き残り図る [10/08/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283220209/

1:依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★ :2010/08/31(火) 11:03:29 ID:???
 金沢弁護士会所属の弁護士が税理士業務などに職域を広げ、新たなサービスを展開する動き
が増えてきた。弁護士の人数が増える一方で事件数が限られる法曹界。これまでの枠にとど
まらず、取り扱い業務の幅を広げ、専門性を磨いて差別化を図る試みで、生き残りを意識し
て新たな道を模索する流れは今後も強まりそうだ。
 弁護士法人・出口法律事務所(小松市)の出口勲弁護士は今年1月に北陸税理士会に税理士
登録し、7月にTKC全国会に入会して本格的に業務を始めた。

 弁護士には税理士や弁理士、行政書士などの資格が得られ、同事務所はこれまでにも弁護士
業務の延長で税務申告や相続、登記などの業務を行ってきた。税理士が関与した案件で不可解
な事例や、法律の専門知識のある弁護士の助言があれば紛争に至らなかったケースも少なく
なく、同事務所は法律と会計の両面で企業を支援できる体制を整えた。

 同事務所の杉本昌之弁護士も税理士業務を取り扱っており、出口弁護士は「個人でも法人
でも法律と会計のサービスをワンストップで提供する」と話す。



大学職員ごときが勉強して資格とっても何の役にも立ちません。 これが現実。
267非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 15:20:49
268非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 15:22:10
じゃあ看護師はどうよ?
269非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 17:55:28
頑張ってもせいぜい詐偽師
270非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 20:01:08
部下がみな育休で、
実質、係長だけの係りならけっこうある。

271非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 20:20:01
係長が鬱病で
実質、係員だけの係りならけっこうある。
272非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 21:13:27
使えない部下を送り込まれて
実質、係長だけの係りならけっこうある。
273非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 21:17:44
係長時代に苦労しすぎて
副課長になったとたんに
仕事しない人が多すぎ
274非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 21:26:51
山中先生が受賞したら京大だけは運営費交付金削減免除ケテーイ


【受賞予想】山中教授ら日本人3氏有力 ノーベル賞で米情報会社
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1285066138/

1:一般人φ ★ :2010/09/21(火) 19:48:58 ID:???
 米国の情報会社トムソン・ロイターは21日、論文引用回数の多さなどに基づいて独自に予測したノーベル賞の有力候補者21人を発表した。
日本人では、医学生理学賞に新型万能細胞「iPS細胞」を作製した山中伸弥京都大教授(48)、化学賞に北川進京大教授(59)、
経済学賞に清滝信宏・米プリンストン大教授(55)の名前が挙がった。

 同社は2002年から毎年、文学賞と平和賞を除く各賞について複数の有力候補者を発表。これまで117人中15人が実際にノーベル賞を受賞した
。経済学賞に日本人が挙げられるのは初めて。

 北川教授は錯体化学が専門で、微小な穴が並んだ、金属と有機物の複合物質の合成が評価された。
清滝教授の専門はマクロ経済学理論。経済に対する小さなショックがどのように生産性下落の循環を引き起こすかを示すモデルを構築した。

 山中教授は幹細胞を発見したカナダの2人、北川教授は米国の1人、清滝教授は英国の1人と、それぞれ共同受賞の可能性があるとされた。

 ことしのノーベル賞は10月4日から各賞が発表される。


共同通信(2010/09/21 17:59)


275非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 21:36:12
ノーベル賞なんて受賞したら、まだ無駄なカネがその大学に
馬鹿みたいに流れ込むな。
いい迷惑だ。
超ムダ。

276非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 21:48:04
そういえば前にばうちの大学の先生も候補者がいたから、その日は待機かかって夜遅くまで発表を
待ってたことがあったな。
超勤はナシだった。

ノーベル賞待機っていうのは、東大や京大なんかは毎年の恒例行事なんだろうけど。

277非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 22:16:48
>>255

慣れてないとアンカーもつけられないんですね。

大卒のそれなりの人だとやりたいことなんて星の数ほどあるだろうに

それを考えられない人は大卒未満の方なんですかね(笑)
278非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 22:16:58
ノーベル賞待機普通超勤出るだろ・・あれ?
279非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 22:18:41
研究資金にまつわる事務処理量の多さってバカにならないよね。
大学職員が忙しくなってる原因の一つだよ。

ヘタに短期的な資金を追わず、運営費交付金のみで、
細々とソフトランディングを目指した方がいいんじゃないかとさえ、
時々思う。

実際、小さい大学の方が内部改革にマンパワーを割けてる気もするし。
280非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 22:29:53
>>278

東大?それとも京大?
うちはそれ以外の大学だけど出ませんでした。
281非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 22:38:15
>>273
副課長って初めて聞いた
282非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 22:45:44
副課長ってなに補佐みたいなもの?
283非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 23:07:11
旧来の職階以外の呼称は大学名特定に繋がるから気をつけろよ
課長補佐、課長代理、副課長とあるみたいだがカタカナのとこは知らん
284非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 23:59:14
また明日からエクセルで色塗ったり線描いたりする作業がはじまるお
285非公開@個人情報保護のため:2010/10/04(月) 00:20:41
パブコメ書いた?
俺はやる気なし
286非公開@個人情報保護のため:2010/10/04(月) 00:40:01
納税者に対しての情報公開が十分でないのに金よこせって虫がいい話だと思う
危機意識を高めて改革をすすめるためには運営費の減が外圧として必要だと思うから
大学のためには交付金減という劇薬も必要だから断腸の思いで俺は書かないことにした
287非公開@個人情報保護のため:2010/10/04(月) 00:40:56
変な文章になってまったorz
288非公開@個人情報保護のため:2010/10/04(月) 01:28:16
大学の現実を情報公開したら交付金そのものが危ないしなW
289非公開@個人情報保護のため:2010/10/04(月) 03:41:06
納税納税うるさいから国大は全部潰しちゃっていいんじゃね?
世界初大学が私立しかない国になれるぜ
290非公開@個人情報保護のため:2010/10/04(月) 06:24:17
公立大…
291非公開@個人情報保護のため:2010/10/04(月) 07:52:45
まぁ、大学の総私立化を国民が望むなら、それはそれで仕方ない。

施設の貸付料を、街のレンタルオフィス並みに上げ、
私立みたいに、自前の試験で3万くらいの入試代を受験者から取り、
理系学部の学費を跳ね上げる。
大学の存続のために、取れるところから金を取るシステムに変わるだけだよ。
金持ちに尻尾を振る大学も大幅に増えるだろうね。
292非公開@個人情報保護のため:2010/10/04(月) 18:01:10
これ以上薄給にって言うけど
それでも県の平均収入よか上じゃん
大学なんかに金やるより地方格差をなんとかしろや
293非公開@個人情報保護のため:2010/10/04(月) 19:07:57
>>292
地元の地方公務員よりよっぽど薄給ですが何か?
294非公開@個人情報保護のため:2010/10/04(月) 20:13:11
>>283
そういえば患者サービス課なんて言葉使ってる大学ってまだあんのかな?
295非公開@個人情報保護のため:2010/10/04(月) 20:14:56
>>293
292に対する批判にもなってないぞ
296非公開@個人情報保護のため:2010/10/04(月) 20:19:42
地方公務員試験受けとけば良かった
297非公開@個人情報保護のため:2010/10/04(月) 20:25:55
パブコメ動員するなら、このまま運営費削減されたらどうなるかを
値上げだの危機だの崩壊だのそんな曖昧な表現でなくて
2009年度決算ベースでいいから数字で出して比較して示してくれ
298非公開@個人情報保護のため:2010/10/04(月) 20:33:31
>>291
大学が総私立化になったら国際人権規約のA規約中「中高等教育の無償化」が
不可能になるけど、どうする気?

今は留保しているけど、いつまでもそうするわけにはいくまい。
299非公開@個人情報保護のため:2010/10/04(月) 20:46:30
>>298
「中高等学校の無償化」
300非公開@個人情報保護のため:2010/10/04(月) 20:52:53
>>299
勝手に読み替えんなw
301非公開@個人情報保護のため:2010/10/04(月) 20:57:01
民主党 教育のススメ
http://www.dpj.or.jp/kyouiku/003.html

わが国は、※国際人権規約第十三条2項のCで定める高等教育の漸進的な
無償化条項の批准をいまだに留保しています。この条項を留保している国は、
150を超える同規約批准国の中でわずかにルワンダとマダガスカルと日本のみ。
この点は国連からも速やかに是正し、留保を解除して批准をするよう勧告もな
されています。その回答期限が2006年6月末日であったにもかかわらず、わが
国政府は何ら改善の意向を示しませんでした。
 民主党は、再三にわたり政府に再考を求めましたが、何ら改善の措置がとら
れなかったことはきわめて遺憾です。こうした高等教育の無償化に対して約30年も
消極的だった自民党長期政権の下で、高等教育に占める家計の自己負担比率は
約6割に上り、先進諸国においては最も高い数字となっています。
 わが国は、この間、国公立大学の授業料の大幅引き上げがなされるなど、
諸外国の動きあるいは国際条約の精神に完全に逆行する高等教育政策がとり続けられています。


今後は数百万単位で、教育費を軽減するために。

 高等教育については、第三条の4項、さらに第八条の3項で、無償教育の漸進的な導入と
奨学金制度の充実等を掲げています。
 民主党は、この新法の制定によって奨学金制度を充実させ、生涯の教育費が今後は
数百万単位で軽減されるよう努力します。
302非公開@個人情報保護のため:2010/10/04(月) 21:09:11
>>298
「中高 等教育の無償化」
大学なんていらんかったんや!
303非公開@個人情報保護のため:2010/10/04(月) 21:23:58
大学はいらない子。
304非公開@個人情報保護のため:2010/10/04(月) 23:09:53
入らない子
305非公開@個人情報保護のため:2010/10/04(月) 23:22:04
>>297
だから1割カットだろ。
単純に言えば、研究費も1割カット、教員人件費も1割カット、事務職員人件費も1割カット。
教員が、研究費も教員人件費も減らしたくない!と言えば、事務職員人件費が3割カット。
事務職員が3割減るってことだ。

それがイヤならパブコメ書いとけ。
306非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 00:02:54
パブコメもいかにデータをもとに理屈をこねられるかって観点で
書くと意外と面白いよ。
307非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 00:17:27
ILO協約も批准できない国が国際人権規約など遵守するわけなかろう
308非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 00:20:59
>>305
3割減でいいよ。それだけの仕事しかできなくなるだけだから
教員が我がまま言ったんなら教員に事務仕事やってもらおう
309非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 00:24:24
とりあえず、おれの係長を変えてくれ。朝から1時間、最近の国政についての自分なりの思いを語って、その後は、新聞で目についた記事を切り抜くだけだぞ?
なんで、こんなヤツに800万近く・・・。
310非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 01:04:58
>>298
つうか、それ守ってる国どれだけあるんだよ?
大学が無償だったイギリスやドイツですら財政赤字で金とるようになったぞ
311非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 01:22:44
新聞の切り抜きのコピーが回覧でまわってくるんだけど
だれかが仕事でやってるんだよな
笑える
312非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 01:30:56
>309
800万?定年前の万年係長?いいなあ・・・

>311
新聞の切り抜き自体を回覧するのは合法だけど、それのコピーを回覧するのは完全に違法だよ。
笑ってる場合じゃないぞ。すぐにやめさせないと!
313非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 06:44:32
>>312
日経あたりにバレたら金取られるなw
太郎増殖の前科がある大学なんだから著作権法の意識が低くても仕方ない
知的財産を売りにする機関で他者の知的財産を侵害する矛盾は喜劇だろ
314非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 07:49:52
朝から1時間、最近の国政についての自分なりの思いを語って

年収や切抜きはどうでもいいが、これはうっとおしいな。
315非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 08:08:49
>>309
 まだそんなに優雅な国大があるのか!
 遅刻常習犯と五十歩百歩だわな。
316非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 08:54:23
>>315
遅すぎる夏休み中にカキコ
うちじゃ係長は早いのに新人君が週に3日遅刻するぞ
317非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 10:38:35
死にたい
318非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 12:27:14
>>312
うちもやってるけど、日本複写権センターってとこに
金払ってるからだいじょうぶだよ!
319非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 12:30:19
 時間単位の有給休暇を申請せよ! と、言われないギリギリの線で遅刻
繰り返す奴って知能犯だよな。
320非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 19:25:09
新聞の切り抜きとコピーは本省併任(古いな)の時にやっていたな。
著作権元締めの本省は今でもやっているのかね。
321非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 19:25:55
>>316
面倒なのはわかるけどそれは注意しろよ
322非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 19:26:17
5年ぶりに大学担当になったけど、まーだ同じ職員が居座ってんのな。
前より明らかに横柄でうっとうしいw
あんま変なこと言うと、俺らとの付き合いがなくなりそうだから
おとなしくしてるけど
正直、業者との癒着を疑われても仕方ないと思うw
323非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 19:33:38
そんなに癒着したければ上のほうに、取り入ってみれば???
業者を入れ替えないけど職員も入れ替えないんだよ。
下に弱み握られてるからね
もっとも、取り入るなんてたいてい不可能だろうけどw
324非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 19:43:20
係長ポストはうまいよ。下手に昇進んするよりここが一番いい。
収入は良い。間違いない。
ただし部下に嗅ぎ付けられないことが肝要。
鼻のいい部下は願い下げだね
325非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 19:51:32
うちの大学(田舎国立)は県内外からの学生確保と、知名度や研究フィールドの拡大のために職員が本当に一生懸命に仕事してます(学生支援課を除く)。
だから自分みたいな学生が職員をめざしだいと思うようになります。
だからこのスレで見る、楽してる職員てのが想像しにくいです。大学によってそんなにも違うんですかね
326非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 19:57:05
ウチもけっこうガツガツしてるな。
週3日遅刻してくる新人クンを許す空気っていうのが想像できない。
327非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 19:57:35
上にあったように鼻の良い部下は追い払いたい。
だからそいつに仕事を与えない。
結果、そいつの評価が落ち追い払い成功というわけ。
はたから見れば楽してるように見えるだろ。
実際は上司にとって邪魔なだけなんだよ。
低評価なんて誰も受けたくないはず。
328非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 20:06:32
>>326
弱み握られてるんだから許すしかない。
収入減らしたくないしw
副業もちゃんと計算すしれば指数100いくとおも
おっと誰かきたようだ・・
329非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 20:27:36
>>328
新人に弱み握られてるのか?w
330非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 20:37:57
今日も、係長は熱く利益相反について語っていました。
文章とか細かいところは直してくれるから校正マシーンとしては役に立つし、
他大学の規程を調べさせると、どうでもいい細かいとこまで調べて、ついでに勝手に関連法令まで持ってくるから、収集マシーンとしては使えるんだが、
自分で起案つくらせると、主述がめちゃくちゃになるんだよなー。
アスペルガーなんじゃないかと疑ってみたり。
331非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 21:22:10
パブコメ年齢しか書くところ無かったんだけどw
332非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 21:48:26
>>325
山大?

>>327
なるほど理解した
仕事をよこせと言ったら自分で考えろと言われたから
仕方なく自己研修モードに入っていろいろやってたら
仕事していないと課長にメールでチクられて試合終了した俺もそのクチか

>>330
最後だけ検体番号20001号の人?

そんなおいらの今期の目標は語尾をゲソとしてしまわないように気をつけることかな
333非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 21:52:43
>>332
山大って山形山梨?
ちなみに東北地方のどっかの国立っす
334非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 21:58:39
>>333
たまには山口大のことも思い出してあげてください。

どうでもいいが、弘前大も広島大も略称「ひろだい」でややこしい。
335非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 22:19:36
>>334
あっ、リアルにサーセンw
336非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 22:32:39
山梨は梨大って言わないか?
337非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 22:39:33
新潟大と信州大も「しんだい」でややこしいな
338非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 22:45:12
そして山形と新潟も「がただい」
339非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 22:54:43
神戸大も忘れてもらっちゃ困る
私学だけど神奈川大もか
340非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 23:40:06
パブコメよりもラブコメがいい今日このごろ
SINETって大学に関係あるのかな
http://www.nii.ac.jp/news/2010/0928
341非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 23:49:14
>>308
それを誰が学長理事に言えるんだよ・・・。
事務トップの事務局長ですら理事でいえば下っ端なんだぞ。

ま、8割方の役に立たないアホな課長を辞めさせれば、ちょっとは
コスト削減できそうだけどね。
342非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 23:55:47
>>325
俺ぁ人事だけど、学生支援も大変そうだがなぁ。
学生にしてみればケアが全然行き届いてないんだろうが、
教授とのアレコレでいつも遅くまで残ってるし。
343非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 23:55:51
2ちゃんねらの総力を上げれば、すごいパブコメ書けそうなんだが・・・
お前らその気はないのか?
344非公開@個人情報保護のため:2010/10/05(火) 23:57:09
小さいところだと事務局長が理事でない大学もある
にしても旧行政職(一)10級から指定職相当だもんなぁ
法人化で焼け太りしたのは理事になった局長だけ
345非公開@個人情報保護のため:2010/10/06(水) 00:00:45
>>343
ν速民でもある俺に□はない
346非公開@個人情報保護のため:2010/10/06(水) 19:34:11
ノーベル賞の発表、時期を読んでていいな
347非公開@個人情報保護のため:2010/10/06(水) 19:53:47
たまにはこんなおバカな番組を見て気を紛らわせたいものだ
http://dogoon5.jp/movie.html
348非公開@個人情報保護のため:2010/10/06(水) 21:39:26
北海道大学職員ご苦労様
349非公開@個人情報保護のため:2010/10/06(水) 22:55:35
もう一人は東大卒の米国大学教員
350非公開@個人情報保護のため:2010/10/07(木) 00:17:09
>340
職場で書き込むとSINET経由になる場合も。
351非公開@個人情報保護のため:2010/10/07(木) 00:18:20
今日もうちの係長は、新聞読んでいた。
そして、人類の繁栄のために、おれに早く子供を作れと言ってくる。
ほっといてくれよ・・・。
352非公開@個人情報保護のため:2010/10/07(木) 01:53:02
>351
子供は作った方がいいんじゃない?人類の繁栄というより、国立大学の繁栄のために。
353非公開@個人情報保護のため:2010/10/07(木) 02:15:08
人見知りが酷過ぎて結婚できません。誰か斡旋してください
354非公開@個人情報保護のため:2010/10/07(木) 05:48:32
>>351
そんなに気になるなら観察日記つければええやろ
新聞読んだ時間とかハラスメント発言とかさ
355非公開@個人情報保護のため:2010/10/07(木) 06:16:33
誰かを切らなくならないといけなくなったとき

どう見ても再就職できそうにない奴
再就職できそうな奴

どっち切る?
356非公開@個人情報保護のため:2010/10/07(木) 06:36:45
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen02/b01_15_j.html

パブコメ書く人いると思うけど
国大は自身の運営費だけじゃなくて
SINETも大学と関係あるんだってさ
http://www.nii.ac.jp/news/2010/0928/
http://www.sinet.ad.jp/
357非公開@個人情報保護のため:2010/10/07(木) 06:44:53
>>353
友達に彼女紹介してもらうようにお願いしてみたら?
あとは同窓会。バツ付でもシンママでもかまわず池

>>355
扶養家族なし 再就職できそうなやつ
扶養家族なし 再就職できなさそうなやつ
扶養家族あり 再就職できそうなやつ
扶養家族なし 再就職できなさそうなやつ

国大よりやばいが不安なやつには転職をすすめる
http://www.osakafu-u.ac.jp/information/staff_s06.html
358非公開@個人情報保護のため:2010/10/07(木) 16:33:50
大学によって定時で帰れたり、残業11時までとかまちまちらしいけど
どういう大学が定時で帰れたり、残業長くさせられるの?
359非公開@個人情報保護のため:2010/10/07(木) 23:00:18
今の職場うっとうしい。やってられない。
俺をこんな職場に配属しやがった人事を恨んでやる。
360非公開@個人情報保護のため:2010/10/07(木) 23:14:09
パブコメ云々言う前に学長の公用車を廃止しろ。話はそれからだ。

運営費の削減が学生授業料の値上げに繋がる可能性があるなら学長自ら
学生にこの状況を説明し、そうならないために声を上げることを伝えるべき
必要なときには自分の意見を表明することの大事さを教えるいい機会だろ
361非公開@個人情報保護のため:2010/10/07(木) 23:14:09
国大が何をしてくれるかではなく、自分が国大に何ができるかを考えなさい
362非公開@個人情報保護のため:2010/10/07(木) 23:17:40
>>361
できることはいっぱいありますが人事上の都合で閑職に追いやられました
次の移動先は新人でも務まるルーチン仕事のところで力を発揮する機会がありません
まず人並みの地位と仕事をください。そしたら人並み以上に貢献してみせますよ
363非公開@個人情報保護のため:2010/10/07(木) 23:51:38
>>362
人が足りないこのご時世、本当に使える人間を閑職に持っていく
余裕なんてないから、君の場合は何か他に問題があるのかもね。
本当に能力あるなら、腐らずやってればいつかまたいい目も見れるよ。
364非公開@個人情報保護のため:2010/10/08(金) 00:07:08
「いつかまた」じゃやってられない。
毎日、なんでこんな仕事をやらなきゃならないのかと悶々している。
現在は、民間企業への転職も視野に入れ始めた。
毎日、腹ただしい。
365非公開@個人情報保護のため:2010/10/08(金) 00:17:02
苦しいときに話を聞いてくれる人は周りにいるの?
いないとつらさがどんどん溜まっていく感じがして
後先考えず「辞める」って言ってしまいたくなった
幸い人事異動があったから気持ちはリセットされた
定時帰りの部署でも仕事も会話もないところは苦痛
366非公開@個人情報保護のため:2010/10/08(金) 00:28:34
俺もやってられなくて辞める気満々
毎日吐き気がする
転職試験は三次まで進んでる
次が通ったら、辞めてやる
367非公開@個人情報保護のため:2010/10/08(金) 00:53:32
まあ自分の人生だろ
好きにしたらいいさ
368非公開@個人情報保護のため:2010/10/08(金) 01:18:56
まあ頑張れ
国大の職歴なんて全く評価されんから資格や話術はしっかり用意しとけよ
369非公開@個人情報保護のため:2010/10/08(金) 05:53:30
>>363
評価する者の評価基準がおかしくて、使え無い人間との評価をしている場合もある
370非公開@個人情報保護のため:2010/10/08(金) 14:43:11
逆に民間からの転職希望者が多いという現実があって、そんな厳しい民間の世界に転職してやってけると思うの?
371非公開@個人情報保護のため:2010/10/08(金) 20:26:49
個人評価の面談で、15年ずっと同じ係にいるおねえさんを
引き合いに出して、お前は知識が足りないと言われたぞ。
俺1年目だよ?当たり前じゃん
個人評価なんて上司が異動のアリバイに使ってるだけじゃねーの??
372非公開@個人情報保護のため:2010/10/08(金) 20:33:35
長居してかつ高評価の人は、いい加減に他部署でも行けばいいのにと思う。
後任に癒着がバレるのが怖いんだろう。
ぬるま湯に漬かって業者や上司とズブズブやるのが
中毒になってんだろうね。
ラス指数90に満たない国立大学法人にはお似合いだわなw
373非公開@個人情報保護のため:2010/10/08(金) 20:43:18
そんなに、スポーツ大会が大事か?打ち合わせだけで、午前中いっぱいかかるとか、なんだそれ・・・。
時間外にやれよ、そんな打ち合わせ・・・。
374非公開@個人情報保護のため:2010/10/08(金) 20:50:11
上司と癒着したベテランの壁は厚いよぉ
新人がんばって!!
375非公開@個人情報保護のため:2010/10/08(金) 21:08:57
仕事によって難易度があるからな。
それは内部の人間にしかわからない。
毎日、隣の係にいても分からないんだよ。
問題は何を意図してその仕事を与えてるかだよな。
ただの爆弾処理ってのもあるけどなww
376非公開@個人情報保護のため:2010/10/08(金) 21:24:37
若手なんて冷遇されて当たり前。
古参の身分をおびやかしてんだから。
若手に仕事を教えることが、自分の首を絞めることになるんだからさw
377非公開@個人情報保護のため:2010/10/08(金) 22:19:08
秋深し隣りはナニをする人ぞ
378非公開@個人情報保護のため:2010/10/08(金) 22:39:41
待望の新版。

よくわかる国立大学法人会計基準(第5版)
http://www.shiseido-shoten.co.jp/images/cover/2010/1008-08.jpg

著者:新日本有限責任監査法人・編
発行:白桃書房
発刊:2010-10-12
ISBN:978-4-561-36191-6
価格:¥5,670(税込) 本体価格:¥5,400
379非公開@個人情報保護のため:2010/10/08(金) 23:09:38
白桃書房ってエロ本の出版社かと末広町の交差点から
看板見るたびに思ってたけど謎が解けてすっきりした
380非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 01:24:05
つい白夜書房を連想してしまうし「桃」だし

しかしやわらかい本の出版はしていないらしい
381非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 05:34:32
白夜書房もいつも間にかアダルト本から撤退してた

エロ関係の雑誌記事を検索してみた
もしかすると自分のとこにその雑誌があるかもしれない
http://eeg.jp/eJwe
382非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 08:01:35
>>376
目標管理制度が今より幅を利かすようになったら
この流れに拍車がかかってしまうな。
係長以上の評価基準は、己がプレイヤーとして優秀かどうかではなく、
部下がいかに仕事をこなせるようになったか、いかに仕事への
モチベーションを上げたかに特化してもいいくらいだよ。
383非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 09:09:09
>>382
それだけじゃ困る
大学のためにどう貢献できるかのプレゼンも課すべき
粛々と仕事をしてきた人にはつらい時代になるが仕方ない
384非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 18:52:11
>>383
>大学のためにどう貢献できるかのプレゼンも課すべき
>粛々と仕事をしてきた人にはつらい時代になるが仕方ない

ワキ学務だけじゃなくウ財務も怒り出しそうだな
385非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 20:01:10
現状のルーティンワーク中心の国立大職員に
目標管理制度はなじまないというのが本心。
というのは、誰がやっても大して変わらないから、結局人柄が良いとか
そういう印象の良し悪しで評価が決まってしまうから。
そうなると、人当たりの良い笑顔の素敵な奴が有利になることは
間違いない。実際、今だってそういう傾向あるしね。

まぁ、せめて導入するなら、評価基準に、後任への引継ぎのために
資料やマニュアルをしっかり整頓して準備を進めているかも入れて欲しい。

他人が閉じた、どこにどの資料があるか分からない
ぐちゃぐちゃのバインダーを引き継がれるのは個人的にもう嫌だし、
プレイヤーとして優秀かどうかは、そういう他人のパフォーマンスを
下げるようなことをしてないかどうかも考慮に入れるべきと思う。
386非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 20:08:46
評価基準がはっきりしていれば、目標管理制度が形骸化して
結局印象だけで決められるような事態にはならないだろうから、
結局は目標管理制度の中身次第だろうね。
387非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 20:28:31
評価結果を学内で公表すべき
結果を秘匿して公平な評価をしたって信じろってほうがムリな話。
388非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 21:07:40
評価評価というけれど、結局は毎年普通昇給で5〜6年に1回特昇なんだろ?
意味無仕事の典型

ところで、自分が今在職している課が
課長・・・課長補佐から同課でそのまま昇任
補佐・・・係長から同課内でそのまま昇任
てことに気が付いた

排他的というか家族的というか
事務屋なのに講座並人事やってんじゃねーぞ<人事
389非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 21:41:28
>>388
ウチは、特昇の回数はかなり個人差があった気がする。
上司の中で一度評価が固まると、その評価が異動まで続きがちで
人によっては3年中2年は特昇とかザラだったと思う。
390非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 21:43:38
>>388
うちも似たような感じ
係員→主任
主任→係長
係長→補佐

産学とか、研究支援とかって、つぶしきかないのかな・・・。
391非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 22:05:16
>>390
講座制的な人事も一長一短だろうけど、
研究支援系って結構覚えること多いし、現状の補佐が課長になった方が
業務がそつなく回るって人事は思ってるんじゃない?
392非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 22:21:35
前は15%の人に特昇あげられたから平均すると6〜7年に一度という勘定となる
今は5%の人に8号給昇給させ、20%の人に4号給昇給させている。
平均すると4年に一度ってわけだが、未だにもらったことがない。
393非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 22:58:00
個人的には、部署ごとに何%ということではなくて、
暇な部署と激務部署で、%に差をつけて欲しい。

そうすれば、激務部署で頑張ることへのインセンティブが
今より高まる気もするのになぁ。でもそうすると、
暇な学部の教授会が、ウチの学部を冷遇するな!って反対するかな。
394非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 23:05:55
本部の中枢部署ほど、
係員→主任→係長
と、同じ係で上がっていく。
何年も何年も同じ仕事やってりゃ、できて当たり前なんだよ。
こういう人事やる奴も、同じ仕事ばっかやってて仕事できるって
偉そうにしてる奴も、バカじゃないかと思う。
うちは予算とか人事とかがそう。
バカ専門職。
395非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 23:11:22
見方を変えると人材育成がそれだけ大変だってことでもあるな
人事とか予算とか秘密だらけのつまんないとこで
仕事をしなくて済むのはラッキーだと思ってる
今の部署は本部から遠いし、部屋も広いし快適。
396非公開@個人情報保護のため:2010/10/09(土) 23:28:54
今期はそらおとが一番面白いのではなイカと思っている。
今回は俺のベルが鳴らなくて良かったがEDがすごかったでゲソw
397非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 00:28:41
>>368
転職で有利な資格って例えば?
士業資格とかか?
398非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 01:20:26
すみません、今年8月採用されたんですが
12月の給料ってもらえるの??
もらえるなら大体どれくらいになるかおしえてくだしあ
399非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 01:26:06
えっ?
400非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 04:53:22
>>397
介護士
401非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 09:29:32
>>391
上は準固定でも
主任・係員が回転寿司状態(2年程度で別系統へ)だったりする

課長と補佐のみ職員でそれ以外は請負・派遣・パートになっても不思議じゃない
402非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 10:04:53
>>394
 昔は同じ係に10〜20年いたっていう信じられない現象があったらしいな。
係長に昇進させられないオバサンオジサンをヒラのまま据え置いていたらし
い。
403非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 11:29:14
>>391
そつなく回るかもしれないけど、その中の誰かがいなくなったら、終わりなんだぜ?
少しは、回してくれないと、バックアップ的な人材が誰もいなくなる。
たまに新採が回ってくるけど、だいたいパンクして、欝になりかかる。。。
404非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 11:47:55
別に俺が行ってやってもいいんだが
使われる前から要らない子認定されちゃったからなぁw
優秀な新人を回してもらえるだけ有難いと思ってフォローしながら鍛えてやりなよ
405非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 11:50:08
 >>402
 牢名主があちこちに蔓延っていた。そのため雰囲気悪し。
406非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 14:52:04
パブ※への協力、パブ※への協力と、うちの大学は新聞広告まで出しやがった
自衛隊の燃料費確保が優先だろJK
407非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 16:19:56
1割効率化すればいいだけの話だろ
これ以上効率化できないってのを示さず
予想される悪影響を関係者に数字で示さずに
協力だけお願いするってムシが良すぎる
408非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 17:09:59
>>398
期末・勤勉手当と混同していないか?
409非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 17:17:45
>>408
そうだね
でも早いところは12月で遡及するかもしれんから
ある意味12月の給料は通常どおり出るか気になるところではある
410非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 18:10:33
科学技術立国ニッポン、バンザイ\(^O^)/



318:Nanashi_et_al. :2010/10/10(日) 14:55:22
東大の博士課程を出ても半数くらいしかまともに就職できないってマジ?


693:名無しのひみつ :2010/10/10(日) 14:37:03 ID:5yGVXp93 [sage]
ホームレス博士 派遣村・ブラック企業化する大学院 (光文社新書)
http://mblog.excite.co.jp/user/shinka3/entry/detail/?id=15122245


698:名無しのひみつ :2010/10/10(日) 17:02:24 ID:V3dyzjlk
ポスドク問題については、このスレでもう十分に議論が尽くされているよ。

まっ、ポスドク問題はもう終わったことだし。
解決したという意味ではなく若者がもう騙されなくなったという意味で。

http://mblog.excite.co.jp/user/shinka3/entry/detail/?id=8701355


ポスドク問題一万人計画は完全なる政策判断の誤りで、大学院改革を狙ったCOE等の国の事業も
10年近く年間数百億円という巨額の資金をつぎ込んだが全て失敗した。


この政策を推し進めた役人と政治家を糾弾する時期に来ている。

せっかく政権交代したんたしちょうどいい機会だよ。

411398:2010/10/10(日) 18:18:16
>>408
期末・勤勉手当=民間のボーナスと思ってるんですがちがうんですか?
412非公開@個人情報保護のため:2010/10/10(日) 18:37:43
>411
ちがう。
毎月の給与を削ってボーナス風にしたもの。
413非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 00:14:42
>>412
結局はどういうことになるんです?
414非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 00:15:18
パブコメ出した

自衛隊の03式中距離誘導弾と新型装備開発に
F-15じゃもう時代遅れだからSu-27かユーロファイター買えって書いといた
415非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 00:20:48
>>414
ちょっとワロタ。あり得ないけど,確かに俺も賛成だ。
416非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 00:44:01
>>414
さっぱりわからんw
ミリオタおそるべし。
417非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 07:03:49
>>414
禿同!
本当に輸出してくれるかどうかわかんないF−25なんかに
こだわらすにユーロファイターの方が絶対に良い

Su-27なんか最高!
418非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 07:14:34
>>394
>本部の中枢部署ほど、
>係員→主任→係長
>と、同じ係で上がっていく。
>何年も何年も同じ仕事やってりゃ、できて当たり前なんだよ。
>こういう人事やる奴も、同じ仕事ばっかやってて仕事できるって
>偉そうにしてる奴も、バカじゃないかと思う。
そのくせ他人、というか他部署のヤツが今の分野に残りたいと言うと「ラクしたいから残りたいんだろ」と抜かしやがる。
419非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 07:17:47
>>409
>でも早いところは12月で遡及するかもしれんから
>ある意味12月の給料は通常どおり出るか気になるところではある

国立大の場合は遡及でカットができないから代替案としてボーナスで調整じゃね?
420非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 10:23:34
もしそうなれば、
ボーナス支給が実質1ヶ月を切ることになるかもしれないのかw
今年は給与法準拠でなくて人勧準拠で頼むよ
421非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 18:44:13
ボーナスを削り、嫌になって辞めて行く人が十分出たとこで回復します。
と学長宣言。低収入10年我慢みたいな方針だ。
422非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 18:50:59
回復の見込みが全く無いのによく言うな。
詐欺だよ。
423非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 18:55:27
10年我慢?
その間に学長選あるだろ。一時そんな嘘に騙される阿呆
ばかりの奇特な大学はどこだよw
424非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 19:32:05
 そもそも将来はボーナス自体が廃止される危険性だってあるからな。
425非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 21:18:27
>>418
普通2〜3年で色々な仕事を回っていくもんだけどな。
10年くらい同じ仕事やって、そのままその部署の補佐まで上がっていく奴らがいる。
しかも、それ、うちじゃエリートコースらしいww
ずっと同じ仕事って、楽でいいよな〜。
426非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 21:35:12
でもさ,真面目な話,2-3年でコロコロ変えられるって現場としてどう?
使えるようになったと思ったら異動って,正直困る。
本人(と人事)はキャリアアップとして捉えてるか知らんが,はっきり言って薄っぺらな知識と経験ばかりが積み上がってる気がする。
今みたいな体制だと,スペシャリスト育成の方がいいんじゃね?
もちろんジェネラリストも要るだろうけど,若手自体の球数が少ないんだし。
427非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 21:58:20
スペシャリスト養成も大事だが、せっかく育ったと思ったら逃げられても困るし
428非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 22:29:42
そういう意味で難しいんだよな>逃げられた場合
たださあ、学務系は必ず係にスペシャリスト1名配置してほしい。
学生からの提出物の期限とか、教員との暗黙の了解とか匙加減が分からないと
迷惑を掛けてしまう。
財務にいた時は、なんかあっても事務内でゴメンナサイで済んだけど、
学務にいって教員から明文化されていない(引継ぎにない)話で袋叩きに
されるとは思わなかった(泣
429非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 22:42:22
>>424
ボーナスを廃止したらマイナス人勧対応の遡及が出来なくなるという思わぬ弊害があるよ
430非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 22:43:27
この給料でボーナスなかったらもうやめるわ
あhらし
431非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 22:56:24
中学教師1年目 上位私大卒
もう合わないので辞めたいのですが、
国立大職員って転職してなる人いますか?
432非公開@個人情報保護のため:2010/10/11(月) 23:04:59
上位私大とやらの系列校の中学教師?
そうでないなら系列校の教師になればいいんじゃね?
国大職員はわざわざ好き好んでなるものじゃないよ
433非公開@個人情報保護のため:2010/10/12(火) 00:08:46
>>432
教師そのものが嫌になりました。部活も授業も。
国立大職員はどんな人が向いていますか?
お忙しいところ、大変恐縮ですが、ご参考までにお考えを
聞かせていただければ幸いです。
434非公開@個人情報保護のため:2010/10/12(火) 02:02:28
早慶から国大はもったいないだろ
435非公開@個人情報保護のため:2010/10/12(火) 07:17:06
協調性があってコミュ力があって黙って卒なく作業ができる人
436非公開@個人情報保護のため:2010/10/12(火) 17:38:01
>>435
>協調性があってコミュ力があって黙って卒なく作業ができる人

そんな人は民間でも十分やっていける
どれか2つ以上が欠けているのが国立大職員
437非公開@個人情報保護のため:2010/10/12(火) 19:33:08
生徒の生活指導や保護者対応とか教師は大変だわなあ
その点事務屋は内部の人付き合いさえクリアできれば気楽っちゃあ気楽だ
高給でも体壊したら終わりだからね
438非公開@個人情報保護のため:2010/10/12(火) 20:04:36
どんな人に向いてますかとか聞いてる時点でまあそのアレだ
439非公開@個人情報保護のため:2010/10/12(火) 20:30:26
職場の雰囲気を知っておきたい気持ちから出た質問だろ
入って向いていないって思って手遅れになった俺みたいにならないことを祈る
440非公開@個人情報保護のため:2010/10/13(水) 00:15:46
>>433
ここでは悲観的な物言いする人が多いけど、そんなに悪い職場じゃないよ。
転職者もよく見かけるよ。
銀行や営業のノルマや、民間の人間関係に疲れて転職してくる人もいる。
441非公開@個人情報保護のため:2010/10/13(水) 00:48:42
働かないヤツが経営者や幹部だったり
顧客の無理難題に答えなければならなかったり
正論をいったら煙たがられたり
麻雀人事やゴルフ人事が幅をきかせたり
サービス残業があたりまえになったり

どこの職場でもあることだよ
442非公開@個人情報保護のため:2010/10/13(水) 01:22:39
要は空気を読んで目立たず黙々と仕事をすれば平均以上の待遇は得られるってことさ
443非公開@個人情報保護のため:2010/10/13(水) 01:36:07
贅沢はできんが、つつましく穏やかに仕事と生活をしていきたい人には
良い職業だと思うよ。年休も普通に取れるし
444非公開@個人情報保護のため:2010/10/13(水) 01:43:44
>>443
年休が普通にとれるっていうのはありがたいよ
大学をやめて民間で働いているが、つくづくそう思う

ただ、民間の管理職というのは本当に力量があるね
(すくなくとも俺の職場は)
大学なんて係長・課長補佐と課長ととっかえてもそのままいける
と思っていたもの
445非公開@個人情報保護のため:2010/10/13(水) 07:23:32
意見を調整できて人当たりがよければいいんだもん
マネジメントできない人でも順当に出世できる妙な組織。
446非公開@個人情報保護のため:2010/10/13(水) 07:42:38
これまではね。
今後はそういうのが許されるのは、まあ東大の事務くらいだな。
京大や阪大ならば胡座をかいたら急速に経営状態は悪化する。
京大はそうなりつつある。
下位の駅弁大学や単科大ではマジで危機的なところもある。

いずれも経営陣が無能で全く危機感がないという共通点がある。
447非公開@個人情報保護のため:2010/10/13(水) 07:51:23
経営協議会の学外委員の意見には耳を貸さず
監事は元教員をあてがい、それでこの体たらくw
それでパブコメに協力をお願いって何それギャグ?って感じ
学生はリストラをろくにせずに授業料上げるなって声を上げていいよ
448非公開@個人情報保護のため:2010/10/13(水) 13:39:41
>>445
内側に閉じた組織だから。
例えば夫婦で大学職員で、完全に税金にぶらさがって腐りきってるのに、
そういう人間のほうが強いんだぜw
だって内輪の人間関係を夫婦で完全に押さえてるからねww

当たり障りのないこと言って仕事やらなくても
マネジメント能力なんてなくても
管理職になれちゃう妙な組織w

449非公開@個人情報保護のため:2010/10/13(水) 18:46:38
>>448
ほんと そういう夫婦が結構いるんだよな。灯台には
450非公開@個人情報保護のため:2010/10/13(水) 20:40:54
組織票ワラタw



教員の声?文科省に集中、パブリックコメントの8割超
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20101013-OYT8T00434.htm
451非公開@個人情報保護のため:2010/10/13(水) 20:46:45
>>445
バラバラな教員達の意見を
事前に根回ししたりして会議が円滑に進むよう調整するなんて立派な能力だと思うぞ



もっとも自分は根回しが嫌いだが


452非公開@個人情報保護のため:2010/10/13(水) 20:51:51
>>450
そりゃそうだw
453非公開@個人情報保護のため:2010/10/13(水) 21:52:46
パブコメが無意味で、文科省が大学に指示して組織票しているか表沙汰になればいいのに。

454非公開@個人情報保護のため:2010/10/13(水) 22:35:22
ウチなんか筆頭部から「全学で1万件」のノルマ来たぞ。
455非公開@個人情報保護のため:2010/10/13(水) 22:38:55
部長が9000件書けば達成可能
まず隗より始めよってね
456非公開@個人情報保護のため:2010/10/13(水) 23:38:41
どんなに正論言ったって、パブコメで票数さえ獲得すりゃ予算つけるってのが
無能民主党の政策なんだから。
しょうがないよ。国民が選んだ政権がバカなんだから。
正論言ってパブコメ書かなけりゃ、運営費交付金削減で、事務職員も削減に
なるんだから。
時流に乗るしかない。イヤだけど。生活のために。

みんな、ガンバロ。
457非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 00:04:35
>>450
「北教組と変わらんじゃん」と言われたらお終いだな
産経あたりがカギつけてくるぞ・・・・
458非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 00:20:15
最初から茶番だもんこんなの
パブコメで在日米軍の思いやり予算0にしろって意見が多かったと仮定して
本当に0にできるか?
459非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 07:46:55
>>458
それ、そもそもパブコメ対象外だろ。

大学の運営費ヘのパブコメがゼロなら、サクッと減らされるだろうなw
460非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 18:51:59
パブコメ文科省だけ万単位きてて他は何百とかだってね
組織票の疑いありとか新聞で書いてたけど
大丈夫なのカナ?くっくっく…
461非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 19:15:33
国立大学事務は高偏差値大学だけを優遇する面接をするよな。なんで差別してちゃんと人を見ないか。
462非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 19:45:49
そんなもん、何処だって同じだろ。
少なくても高学歴=真面目に勉強したバロメーターには
なる訳だから、地味でも着実に仕事こなす事だけを
求められる大学事務で優遇しない手はない。

産学研究とか企画に行ったら、ある程度学術的な話も
理解できた方が有利だし、学歴重視は当然。
463非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 19:46:58
ウチは聞いたこともない地方私立大学の若者もおりますが…
464非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 19:48:47
高卒教務主任が学位論文云々言ってるのは確かに滑稽だ罠
465非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 20:04:44
>>462
学歴って大卒とか修士とかの意味だよな?東大と定員割れの私大は学部卒なら学歴は同じわけだが。
466非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 20:23:20
入って出ただけの学歴を重んじるなよ
そこでこういうキャリアを積んだからこういう仕事ができます
って表現できないやつは旧帝大出身でも優遇する必要はないと思う
467非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 20:38:23
筆記が程度の低い教養試験で面接で絞りこむというやり方が悪い、せめて県庁と同じくらいの試験にしろ。
468非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 21:06:26
マクロ・ミクロ経済や行政法の知識なんてこの仕事には不要だろうが
469非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 21:26:25
宮廷あたりが無勉で筆記突破するのを防ぎFランク私大を優先的に採用するためには・・
470非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 21:59:18
それは無理
471非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 22:17:47
組織票が悪いのなら、公明党は全員落選させなきゃな。
ありゃ、創価学会の組織票だろ?
472非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 22:23:23
とにかく大学事務で高卒は不要。
473非公開@個人情報保護のため:2010/10/14(木) 23:56:12
だな中卒で必要じゅうぶん
474非公開@個人情報保護のため:2010/10/15(金) 00:20:28
うち旧帝だけど、最近の新入社員は母校卒ばっか。
そして女が多い。
女は早く帰るから、使いづらい。
475非公開@個人情報保護のため:2010/10/15(金) 07:05:39
>>474
正職なら今日はここまで終わらせて帰ってと仕事を振れば良い。
普通のことじゃん。

まさか遅くまで残っているのが偉いとか、仕事振れないってことは言わないよね?
476非公開@個人情報保護のため:2010/10/15(金) 07:22:57
ニコ生だけど
2010/10/19(火) 開場:19:50 開演:20:00
『就活のしきたり 踊らされる学生たち』 石渡嶺司×ひろゆき
http://live.nicovideo.jp/watch/lv29325026

「先輩はこうして内定出した」を信じるな!

就職活動にまつわる眉唾な「先輩の話」や都市伝説チックな噂を
徹底検証したシュウカツ指南の書、『就活のしきたり』(PHP新書)。

今回のニコ生トークセッションは、本書の著者であり、
キレやすいライター(?)、かつ大学ジャーナリストの石渡嶺司氏が登場です。

募集の時には甘い言葉で誘うブラック企業。怪しい就活偏差値……。
学生と企業の実態に迫りつつ、“就職活動”という茶番劇を笑い倒す?
「内定充(なぜか内定が大量に取れて、充実している人)」も、
「内定ナイナーズ(内定のとれなかった人)」も必見の番組です。

『就活のバカヤロー』(光文社新書、共著)にて名を高めて以来、
多くの就活学生の悩みを聞き続けた石渡氏。
学生たちの悲痛な叫びはひろゆきに届くのか!?

【twitterをご利用の方へ】 ♯niconama_talk

477非公開@個人情報保護のため:2010/10/15(金) 20:23:15
>下に弱みを握られる

昔、同じ係で部下だったときに弱みを握られて
今でもその元部下に色々注文つけられているらしい。

ライバル関係にあって年齢が近い係員は、
成績評定を低く付けろとか
どんな手を使ってでも、その係員を干せとw

マージャン、パチンコ、スロット・・
休日になれば、事あるごとに元部下から呼び出されるそうだw
478非公開@個人情報保護のため:2010/10/15(金) 20:44:21
うちの上司は若いくせに
田舎物なのか訛りがあるw
話し方がしつこいw
陰口が多すぎw
人のことにはよく気がつくw
裏表ありすぎw
ある意味、逆メンター。媚びるの疲れたw
見た目まずまずだが30中盤で独身なのは理解できるw
479非公開@個人情報保護のため:2010/10/15(金) 21:02:13
新婚のくせに結婚指輪はずしてコンパくるな。
嫁は出産控えてるんじゃないの。
なんで女の前では指輪を隠すの??
不倫多すぎ。気持ち割るい。
お嫁さんに失礼じゃないの。
ついでに言うなら頭おかしいんじゃないの
480非公開@個人情報保護のため:2010/10/15(金) 21:56:22
指輪つけてたら出会いがないだろう。嫁が妊娠していても他の女の子を妊娠させたいわ
481非公開@個人情報保護のため:2010/10/15(金) 22:04:27
紳士のたしなみ。
482非公開@個人情報保護のため:2010/10/15(金) 22:17:51
要領悪いとか几帳面じゃない人には向いてない?
483非公開@個人情報保護のため:2010/10/15(金) 22:25:48
要領良く 指輪を外し
几帳面に おにゃのこの相手ができる
人が向いていると思う
484非公開@個人情報保護のため:2010/10/15(金) 22:58:55
仕事ができるやつはエロいやつが多いが
エロいからといって仕事ができるとは限らない
485非公開@個人情報保護のため:2010/10/16(土) 05:35:59
スケベの塊になる→意識が改革され仕事できる男になる みたいな流れはないの?
486非公開@個人情報保護のため:2010/10/16(土) 07:45:11
>>474
俺は田舎の旧帝だけどやっぱりうちも最近の新採は母校の女ばかり
ここに就職した時、親父に男のやる仕事なのか?と言われたが
だんだんとほんとに女ばかりになってきた。
487非公開@個人情報保護のため:2010/10/16(土) 07:53:52
大学事務ってそんなにやりがいないんだ?
488非公開@個人情報保護のため:2010/10/16(土) 08:57:53
ないない
ごく一部の人たちが運よくやりがいを見出せるだけ
まともな感覚ならあえて選ぶ職場ではないのは確か
もっとも表に出ない部分も調べて就職するなら別だけど
489非公開@個人情報保護のため:2010/10/16(土) 09:01:39
表に出ないぶんとは?
490非公開@個人情報保護のため:2010/10/16(土) 10:41:56
表に出「てい」ない部分
公式に発表されている採用案内とか説明会のことだと思う
大学は不正の温床だったなんて裏を調べろって意味ではないとおも
491非公開@個人情報保護のため:2010/10/16(土) 11:12:03
>>448  内側に閉じた組織だから。

 これ、本当にうまい表現だと思う。夫婦でいるのはどちらかを
別の大学や高専に動かすべき。
492非公開@個人情報保護のため:2010/10/16(土) 11:31:48
あと2週間ほどで若手勉強会か
1機関あたり1〜2名の精鋭が出ることになるんだが
ちゃんと還元されているのかなって思う。
報告会に出られない人は情報すら手に入らない
これってパンも同じことなんだけどね
493非公開@個人情報保護のため:2010/10/16(土) 16:21:41
うちも男女比ほぼ半分に近づいてきた
後5年もしたら男女比逆転すると思う
まあ、女性のほうが向いている仕事だと個人的には思うけど
494非公開@個人情報保護のため:2010/10/16(土) 17:16:54
パート入れればすでに女の人の方が多いしね
今の国大はパートの姉ちゃんとおばちゃんに支えられている
495非公開@個人情報保護のため:2010/10/16(土) 17:26:43
>>487
自分は学務だけど、ノルマのない営業って思えば気楽だし
客商売として如何に学生や保護者からクレームが来ない仕組みを
構築するかとか、教員が動きやすくするにはどうするか考えたり
やりがいはあるよ。

まあ、俺の場合学生や教員とばっかり仲良くて総務・財務系からは
目の敵にされてるがなww
それでも、期末勤勉でこの3年優秀者になってる不思議。
ああいうのって、総務とかで管理してんじゃないの?
496非公開@個人情報保護のため:2010/10/16(土) 17:41:05
>495
成績は人事から推薦依頼が課長に来る。
497非公開@個人情報保護のため:2010/10/16(土) 18:00:01
そうなんだ、サンクス496。

課長にはいつも、喧嘩は程ほどにって
言われてるから大して評価されてないと思ってたよ。
月曜にでも課長にラーメンでも奢ってあげようかなww
498非公開@個人情報保護のため:2010/10/16(土) 18:10:51
補佐が推薦しているんジャマイカ。
異動官職は今居る所に執着したがらん課を管理
出来ない名ばかり管理職しか見たこと無いが。
499非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 00:15:45
オレんとこも女の方が多い。
10年後どうなってることやら
500非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 03:11:13
そりゃババアの数が圧倒的になるだけさ
501非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 07:55:14
おれの課はすでに圧倒的に女性のほうが多い 7対3だ
二つ隣の課なんて課長以外みんな女性だ
部が女性陣に乗っ取られるのも、もはや時間の問題だと上司も嘆いていた
以上中部地方のとある大学でした
502非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 08:36:21
ウチの課も、非常勤を含めるとそのくらいの比率だよ。

たしかに、”プレイヤー”として見た場合は、女性の方が
オジサン受けもいいし適性があるかもしれないけど、組織が女性だらけに
なったら、すべてがなぁなぁになって組織は崩壊すると思う。
503非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 09:48:36
>>502
女だけだと人間関係がギスギスするよ。
上司がイケメン、同僚男子職員の1割がイケメン、4割が下僕ブサ男子職員
で男女ほぼ半々くらいがちょうどバランスが取れてるような。
女は並み以下のスペックでいいや。
下手に若くて美人なんていたら男は仕事に集中しないからな。
504非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 10:27:50
若くて美人だらけなら問題ないでしょ
505非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 11:19:33
>>504
おまえがドMなら天国の職場かもしれん。
が、ガールズトーク等で女性に対してかなり幻滅を受けると思うぞ。
美人といってもね、性格も美人とは限らないし。
506非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 12:55:24
将来がないとか文句言ってるやつは今すぐ仕事辞めちまえ
お前らみたいなクズが職場にいると迷惑なんだよ
不況が〜とかいってな辞めないなら今の仕事を全力でやれやクズが
507非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 13:42:47
パワハラフラグ?
それとも不当解雇フラグ?
このご時勢そういう言い方は自分の首を絞めかねないから掲示板だけにしとけよ
508非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 17:07:30
>>505
イケメンには天国だがブサメンキモメンには地獄だな
女子同士で申し合わせたかのようにブサメンキモメンを無視する
509非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 19:02:08
>>508
だよね。
異動して数ヶ月で俺空気になっちゃったよorz
510非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 19:32:27
>>508-509
そこは自民党政府の対米外交、民主党政府の対中外交のように
ひたすら土下座外交でなんとか人畜無害なブサ下僕としての地位を認めてもらわないと。
じゃないと仕事がうまく回らないと思うよ。
別に24時間奴隷になるわけじゃないし、せいぜい8時間ちょっとでしょ。
511非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 20:56:42
>>503
同意。

美人で愛らしい人は、一対一(自分対個人)では非常に良好な関係を築くけど、
男性同士の人間関係を悪化させて、組織全体のパフォーマンスを落とす
可能性がある。

そういう意味で、俺は職場に美人かつ愛らしい人を置くのは反対派。
512非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 22:56:13
特別公務員職権濫用罪(刑法194条)
裁判、検察若しくは警察の職務を行う者又はこれらの職務を補助する者が
その職権を濫用して、人を逮捕し、又は監禁したときは、
6か月以上10年以下の懲役又は禁錮に処せられる。
513非公開@個人情報保護のため:2010/10/17(日) 23:10:45
ちょっと質問。
英会話をはじめようと思ってるんだけど、組合の割引使えるんよね?
どこかオススメの英会話学校ある?
あと割引使ってさらに教育給付金制度とかも使えるところとか
実際にいってる人がいたら体験聞かせてください
514非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 07:36:24
>>509
俺がいる
最初は女だらけで喜んだのに
515非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 20:48:51
>>508
>>509
>>514
お前らは俺か

ただ俺の場合
自分の歓迎会に課の女性陣が 全く来なかった という伝説作っちまったがな
516非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 21:00:11
涙で画面が見えない
517非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 21:19:29
うちは病院にイケメンが固まっててあからさますぎワロえない
518非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 21:47:04
イケメンなんて見たことないお
519非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 22:03:25
「パブリックコメントしてないヤシの人数、報告しろ」


と学長から。


トップまで「質より量」ですか。
520非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 22:48:05
>>519
国のトップの民主党wが「質より量」だからしゃあない。
みんなバカバカしいってわかってるけど、民主党のアホ政策に付き合ってやってるだけでしょ。
521非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 23:03:48
そもそも民主主義そのものが質より量だろ。
個々人の能力なんぞ関係なく選挙権が与えられて、投票できる。
だから愚民がバカな政治家を選ぶ。
522非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 23:07:28
>>519
そんなもんいくらでも虚偽報告できるやん・・・
まさか意見書のコピー出せとかは言ってきてないよね?
523非公開@個人情報保護のため:2010/10/18(月) 23:12:01
ばかだなぁ
露骨に動員かけました(キリッ
って証拠をさらしてどうするんだよw
524非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 00:12:33
この案件は自民にいえばいいのかな
525非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 00:15:49
そりゃあ質問主意書を出してくれそうなセンセイのとこだよね
526非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 00:38:26
愚民の多くはは「研究なんか学者のオナニーだから潰せ!それより子ども手当てと年金減らしたら承知せんぞ!!」って意見でしょ
馬鹿が目先の利益だけに走って研究力が中韓にも追い抜かれて初めて「日本の国力を下げやがってふざけんな民主党!」とかほざくんだろうな

本当に馬鹿だから愚民なんだろうな
527非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 01:09:05
>>508
>>509
>>514
>>515
ナカーマ

課の若手女性は漏れの歓迎会には多数不参加だったのに
後から入ったイケメンの歓迎会には参加。しかも若手限定飲み会までやってる。
漏れはイケメンと同年代なのにハブられた。

やっぱブサキモは大損だおorz
528非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 18:18:54
>>527
ブサはともかく、キモはある程度どうにかなるだろ
(基礎化粧品とか筋トレとか話し方とか)

顔の造作自体がキモならどうしようもないけど
529非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 18:35:13
俺も女どもから空気のような扱い
商業高校時代を思い出すよ
男がほとんどいなくてほぼ女子高だったけど
ブサな俺は女からは口をきかれず、男は少なくて気の合うのがいなく一人ぼっち。
男子校に行けば良かったと死ぬほど後悔したのに
学習能力がないんだな。
530非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 21:56:10
>>526
実際、無くても良い学部・足を引っ張る学部はあると思うけどな
教員養成を除く文系学部なんて半減したって問題無いと思うぞ
(コスト的には人件費程度しか下がらないけれど)
531非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 22:01:15
教員養成っているの?
教員になる見込みもない奴らのために
現場に負担をかける教育実習はやめるべき
大学の入学希望者確保のために小学〜高校の
現場に負担をかけていい理屈はないと思う
非常勤講師による授業を課程認定の対象外にしたら
ある程度教員養成課程をリストラできそうだよね
532非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 22:05:37
公立自殺多発大学の事務よりマシだろうw
表面化している学生の自殺は、氷山の一角とか聞いたがね。
533非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 22:14:48
>>525
長妻みたいなキチガイが自民にもいればなぁ
とおもったけど負担になるのは自分らじゃん
どーでもいい質問にどれだけのコストがかかった事か
534非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 22:27:06
どうなってんの

【大学法人】4国立大の不動産105億円、未活用のまま放置 [10/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287491396/

1:ライトスタッフ◎φ ★ :2010/10/19(火) 21:29:56 ID:???
会計検査院は19日、東北、東京学芸、東京芸術、琉球の4国立大が所有する
土地など簿価約105億円の不動産が未活用のまま放置されていると発表した。

中には20年以上利用されていない土地もあり、検査院は同日、各大学に対し、
積極活用を検討するよう求めた。

検査院によると、東京芸術大では1986〜88年、一部学科の移転のために
茨城県取手市に約16万4000平方メートルの土地を取得したが、現在も
一部しか使われていない。未活用の約13万7000平方メートル(簿価
約32億4000万円)の大半は雑木林のままという。

東北大では、地価の下落などで売却できないままの土地など簿価約45億
2000万円の不動産を抱えたままで、東京学芸大は同約23億7000万円、
琉球大も同約2億6000万円の不動産を活用していないという。

琉球大では、対象の土地のうち、空き地となっている場所の一部が、隣接する
中学校の教諭らに駐車場として使用されていた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101019-OYT1T00928.htm

535非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 22:30:02
意外と目立っていない講義室の稼働率はどうなの?
536非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 23:07:56
ぜってーゆるさん。
どいつもこいつも俺をコケにしやがって。
見て居やがれ、絶対次の会社が決まるまで辞めないからな。
537非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 23:30:28
だれもあんたのことなんかみてないよ
さっさとやめればいいのに
538非公開@個人情報保護のため:2010/10/19(火) 23:44:03
>>534

実態を知れば大した話じゃない。
検査院のパフォーマンス。
いつものことだ。

それより、民主党政権であることで産まれてる国家の不利益の方が
何百万倍も惨い。
539非公開@個人情報保護のため:2010/10/20(水) 03:01:04
教育大は国立でやる必要はないかもね・・・
地元の小中高の教師養成機関なんだから自治体でやるべき
540非公開@個人情報保護のため:2010/10/20(水) 03:03:19
しかし旧帝は生き残れたとしても国大が潰れたら失業者が5万人はでそうなんだが
一に雇用どうたら言っててこれはどういうことなのか
おそらく何も考えていないのだろうが
541非公開@個人情報保護のため:2010/10/20(水) 03:06:06
>>530
そもそも国立の文系学部って存在意義あんのかねえ?
あんなもん机と紙と鉛筆とフィールドワークでの研究なんだから私立で十分かと
542非公開@個人情報保護のため:2010/10/20(水) 04:02:47
事務職員が一番足を引っ張ってるな
543非公開@個人情報保護のため:2010/10/20(水) 18:14:19
>>542
助教乙
544非公開@個人情報保護のため:2010/10/20(水) 20:42:41
事務職員が一番足を引っ張るって分からないやつはモグリ。
部長も課長も、お局様だってロートルだって事務職員。
545非公開@個人情報保護のため:2010/10/20(水) 23:53:29
だからなんなんだ
546非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 00:09:24

589:Nanashi_et_al. :2010/10/21(木) 00:06:59
門下wwww
あからさますぎて逆効果にならないことを祈る。

【政策/財政】『政策コンテスト』公募締切り、寄せられた意見が15万件超に--省庁の"組織票"も [10/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287504772/

1:ライトスタッフ◎φ ★ :2010/10/20(水) 01:12:52 ID:???
2011年度予算に盛り込む1兆円超の特別枠の配分を決める「政策コンテスト」で、
各府省の要望事業についての政府の意見公募(パブリックコメント)が19日、
締め切られた。全189事業が対象で、寄せられた意見は18日時点で15万件を
超えている。最終集計ではさらに大きく増える見通しで、国民の関心の高さを示した
格好だ。

ただ、小学校の少人数学級化や国立大学の運営費交付金などを要望した文部科学省
関係が多くを占めるなど、予算獲得に向けて関係者を動員した「組織票」も相当数
含まれるとみられる。

また政府の評価会議の作業チーム(座長・平野達男内閣府副大臣)は19日、
各府省からのヒアリングを開始した。初日は内閣官房や内閣府の11事業の
説明を受けた。

ヒアリングは11月初めまでの予
547非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 00:14:33
事務いらんなら全員クビにすりゃあいいじゃん。できるかどうか知らんが
教員が監査対応や財務諸表作成、就業規則作成や学生証の発行とか全部やってね
548非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 01:25:14
組織票大問題になればいいのに
549非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 02:46:46
私大・国大教職員に動員かけてるのは周知の事実だが
この組織票は日教組だろう
550非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 05:42:53
>>547
私大が国大より少ないスタッフ数でやれてるんだから
事務をある程度減らしてもなんとかなるんじゃないの
551非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 07:35:04
>>550
教員に対する過剰サービスをやめて
学生に対する過剰サービスをやめて
評価のための評価をやめて
くだらない会計上の束縛をやめれば可能かも
552非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 07:36:09
>>550
追加
あとわけのわからない諸手当を整理して俸給もすっきりすればね
553非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 18:38:27
>>551
教員は客じゃないからサービスする必要はない
554非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 19:12:02
まず入札やめないと事務は減らせないな
555非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 19:56:50
全部ずいけいでいいよな手間暇考えたら
ぜったいコストも安い
説明責任とかもういいでしょ
会計検査院もいらなくなるし
556非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 20:01:09
手間ひま考えたら、大学やめるのが早いよなw
557非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 20:38:33
大学職員目指してるのにお前らみたてたら
モチベ下がってきた
558非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 21:02:45
自虐ネタも含んでるから、あまりマジメに読むなw
559非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 21:30:37
大学で働きたいなら教員目指せ
職員は所詮下請け
最も元受は職人組合だけどな

こう考えると大学は組織として一から見直さなきゃなんないような気がする
560非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 23:36:36
職種が違うのに見下したりするのが無ければイイと思うよ
561非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 23:53:00
>>557
こんなはずじゃなかったって思わないうちに熟考しなよ
それでも来たかったらどうぞ
期待されていればいい部署に、そうでないならそれなりの部署に配属される
らくな部署は俺たちロートルが玉突きで異動するから諦めてね
562非公開@個人情報保護のため:2010/10/21(木) 23:56:27
車とか家とか海外旅行とか諦めて慎ましやかに生きると決意したなら
それなりの部署でちんたらルーチンワークやって定時でさっさと帰って
金のかからん趣味に没頭する人生もありだと思うよ
563非公開@個人情報保護のため:2010/10/22(金) 00:06:52
結婚するなら20代のうちに勢いでやっちまったほうがいい
魔法使いになってしまったら諦めて趣味に生きろ
564非公開@個人情報保護のため:2010/10/22(金) 00:33:41
>>550
それよく言われるけど、国大の私大の職員数比較のソース知ってたら教えてくれ。
見てみたい。
565非公開@個人情報保護のため:2010/10/22(金) 06:08:37
>>564
さくっといい図表のものが出てこないが、学校基本調査のデータを見れば、
自分で算出できる。例えば平成21年度。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001024271&cycode=0

国立大学の事務職員数:23,948/86校=一校当たり約278名

私立大学の事務職員数:48,432/595校=一校当たり約81名
566非公開@個人情報保護のため:2010/10/22(金) 07:06:32
昔、通産省の研究所がやっていたな
うろおぼえなんだけれど

学生一人あたりの教員数は私学は1/3
学生一人当たりの職員数は私学は1/2
とかでていた。

もっとも、私学の場合は図書館などには大量の
派遣がいるし、施設部みたいなものはないから
一律比較はできないとは思うが・・・
567非公開@個人情報保護のため:2010/10/22(金) 12:22:05
海外の大学の教員・職員数の多さにびっくりしたことはある
ソースは忘れた
568非公開@個人情報保護のため:2010/10/22(金) 20:00:42
確かに職場に女が増えてきてるけどさ
不細工主婦が一番ヤバイ。
あいつらの保身能力は半端ないw

実際、残党の古参おばさんは不細工が多いじゃん。
美人とは違う才能が絶対にあるw
蹴落とし、擦り寄り、裏工作・・・
ブランド品に囲まれた現在の生活レベルを保つために
日夜、必死にたたかう不細工主婦w
あな恐ろしや
569非公開@個人情報保護のため:2010/10/22(金) 20:02:13
図書館とか図書室って、痛い職員が多いのはなぜ?で、あいつらなにやってんの?
570非公開@個人情報保護のため:2010/10/22(金) 20:08:42
極楽部署の女って異動しないよな。
採用からずっと同じところにいる。
でも、異動させられた途端辞めるのが目に見えてるw
変化に着いていけないんだろうな
571非公開@個人情報保護のため:2010/10/22(金) 20:10:35
ブランドバック肩にかけて仕事してる女もいるよw
何の意味があるかしらないが
572非公開@個人情報保護のため:2010/10/22(金) 20:16:23
古株による若手つぶしなんて当たり前。自分の雇用がかかってるんだぜ。
ただその古株が若手だったときは、そんな目に遭っていないんだけどなw
公務員時代だから
573非公開@個人情報保護のため:2010/10/22(金) 20:29:34
大勢の前では若手に仕事を教えるふり。
影では若手の些細なミスをアピールする。

これがベストだろ。若いのに仕事教えるメリットはホント少ないからな。
そもそも指導力が評価される組織ではないし。
なぜなら、上の人間はまともな指導をした経験がないからw
574非公開@個人情報保護のため:2010/10/22(金) 20:35:45
情報センターなんだが、自分も勉強しながら新人に教えていたら
突然出勤してこなくなった。

200Pくらいのマニュアルにあるコマンドを試すのに1日はかからんだろう。
575非公開@個人情報保護のため:2010/10/22(金) 20:47:08
金がねえつってんのにブランドカバン提げて
大丈夫かよ。その職場
576非公開@個人情報保護のため:2010/10/22(金) 20:53:15
まあ国立大学法人なんてのは、小人閑居して不善をなすってやつで、
教員を全部非常勤にしてでも、事務職員のパーマネント雇用を守る
つもりだから、安心せよ。
577非公開@個人情報保護のため:2010/10/22(金) 21:01:27
>>574
>>200Pくらいのマニュアルにあるコマンドを試すのに1日はかからんだろう。

鬼が、鬼が居る
(職員歴が長い人間だったらこれでいいんだろうけど)

うちも出てこなくなった若手がいてな
こちらは病気の様子を感じなかったから公務員試験合格だろうか

578非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 00:17:32
>>569
学生が学生系職員を見るのと同様の先入観を持ってるかもだけど
カウンター業務以外にも仕事はある
下々は会議に出ることもないから資料作りに追われることも稀だし
学生や先生と一定の距離があるからそこまで大変ってわけでもない
でももう少し大学全体や高等教育のことを勉強して欲しいと思う
579非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 00:30:16
そうだね。カウンター業務は全体の4分の1くらいだよ。
というか>>569はこれから採用試験を受ける学生じゃないのか?と思えるのだが。
580非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 01:11:00
>>577
「自分で調べてみて」ってのをできないヤツだったので
課題として投げておいたのだけど、どこにも泣きを入れなかったのでこちらも困った。

対業者には決して出せないタイプなんだったのだが・・・
581非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 01:48:12
ちゃんと説明とか指示したのかが気になる
はいこれやっといてとかだけだったら意味不明
582非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 05:40:22
>>574
> 情報センターなんだが、自分も勉強しながら新人に教えていたら
> 突然出勤してこなくなった。
>
> 200Pくらいのマニュアルにあるコマンドを試すのに1日はかからんだろう。

俺も情報の経験があるが、こんな上司や先輩がいたらメンヘルになる

釣りでないとしたら恐ろしい・・・
583非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 05:42:27
やって見せ、言って聞かせて させてみて
 ほめてやらねば 人は動かじ  (by 山本五十六)
584非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 07:29:41
>>583
エロいな
585非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 08:14:19
これから数年の退職金不足問題,おたくらの大学ではどう対応する?してる?
586非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 08:35:01
>>585
このご時世に退職金出す必要あるのか?
587非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 09:29:29
>>574
は〜い情報センターの新人であるおいらが来ましたよっと

情報センター所管の事務の基本の基本の基本は教えてくれるけど、システムのことは誰もわからないのでおいらが古参に教えている有様orz
588非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 09:32:21
コマンドを試せる情報センターはまだマシでしょ



コマンドを試せない、一度やったらはいそれまでよってシステムが大杉だからね。うちはコマンドを試せない一発勝負。
589非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 10:03:11
国大理事(事務系)の天下りって最近NGなんかね?
後進に道をお譲りいただきたい方がいるのですが・・・
590577:2010/10/23(土) 11:37:08
>>580
>>どこにも泣きを入れなかった

人のこと言える立場じゃないけれど、新人君は職場で孤立していたのでは
孤立ならば泣きの入れようが無い

>>対業者には決して出せない

・・・上のことと合わせると、新人君の次の仕事って何だろう?
会計ではないし学生も難しそうだ
じゃあ庶務か、と言われるとそれも無理
人事付でがんばってくださいという所か?

部下の扱い方は難しいとこの事例から感じました
とにかく、おつかれさま

591非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 11:55:49
>>569
図書は、他の業務を任せられない人の墓場でもあるから

でも自分は図書に行っていろいろ改革したいんだけど
592非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 12:40:41
なんだ俺のことか

10年たたないうちにその墓場送りになっちまったよ
あの人はちょっと…ってなってるから脱出はかなり困難
図書館は希望したことすらないのに
希望出してる人たちすまんね
593非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 14:11:14
>590
定形の仕事であること、交渉事にならない事ならばなんとかなるんじゃないか?
594非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 18:22:23
ここで2つの流れがひとつに…

新人君、情報センターの次は図書館で
595非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 20:41:14
前はエビのAAが来たりしたが今期はイカのAA来ないな
何気に今期は豊作だよね
596非公開@個人情報保護のため:2010/10/23(土) 21:04:14
パンティ&ストッキングだけみてる
それ町は声に違和感
荒川二期は奇人変人に飽きてきた
597非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 10:08:49
イカもそれ町もうちはやってねえ。
俺妹と荒川しかおもしろいのない。
インデックスつまんねえし。
598非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 11:47:06
侍の墨の使い方は秀逸じゃなイカ
空落と俺妹は安心してみられるでゲソ
599非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 12:29:20
またこのキモい流れか
600非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 12:43:51
Q&A外国人・留学生支援「よろず相談」ハンドブック
http://www.shiseido-shoten.co.jp/images/cover/2010/1022-08.jpg

著者:永井弘行
発行:セルバ出版
発刊:2010-10-25
ISBN:978-4-86367-035-8
価格:¥3,570(税込) 本体価格:¥3,400
601非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 13:01:31
>>599
キモいのがご不満でしたら何か適切なレスをなさったらイカがかと存じますでゲソ
602非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 18:06:59
>>601
さぁさ、隔離スレ(海)に帰りましょうね。
ヲタ趣味の公務員が集まるスレ The sixth Season
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1284689640/

帰らんと、手足に棒刺して逆さづりにしてスルメにするぞ、ゴルァ
603非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 18:16:52
レスの意味はまったく分からないけど、キモいってのは分かる

さて明日は仕事か
604非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 19:10:23
>586
貴様が辞めるときは退職金なんぞ要らんと言うのだな?
605非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 19:21:47
>>586
おまえは一生就職もしなければ家族を持つこともない永遠のニート君だから退職金なんか関係ないよなwww
606非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 19:30:58
ニートを卒業すると就職祝と言う名の退職金がもらえる可能性はある。
でも退職金を国が面倒見てくれなくなったらどうなるんだろ
607非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 19:35:06
理事や部局長経験者の退職金っていくらか知らんけど
普通の教授のまま終わった場合のそれとの差額を寄付金でくれないかな
若手研究者への支援とか、学生への奨学金の原資とか使い道はあると思う
608非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 19:38:34
>>592
図書は大学間の格差が他より多いかもな。
休廷・旧一揆の上位だと、一般事務で採って回すことはしないし、
そのせいか採用されるのも休廷や総計のMかDだし、競争率もすごく高い。
得意な外国語も2つ以上で普通だ。でも会社員からの転職などはないからお公家集団w
609非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 19:50:08
図書系は一部の人だけど図書館学で論文発表してたりして
それを読んで業務に役立てることができて助かったことはある
他の系統も勉強会や事例発表の成果を論文にまとめて発表してほしい
610非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 20:39:58
つまりは事務も奨励研究応募しろってことか
611非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 20:42:00
別に査読のない機関リポジトリへの掲載でもいいのだよ
CiNiiで検索したときに本文を読めるようにしてくれたらさ
612非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 22:43:49
オープンアクセス・ウィークの残り香みたいな話題だな。
613非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 23:25:05
公務員学:公務員の公務員による公務員のための事務作業の研究
よし、これで、まず新学術領域を狙え。

そのつぎは各大学法学部に公務員学講座を設立だ。教員は全員
国立大学事務職員でかためろ。後任は常に事務職員から取れ。

そのつぎは専門職大学院を開設しろ。
院生は、全公務員を毎年順番で入学させれば、常に定員充足率100%だ。
おまけに就職の心配もない。

最終目標は博士(公務員学)の学位授与だ。
日本の全公務員、高卒・大卒問わず職種問わず全員に学位を授与だ。

この政策によって、日本の公務員は100%博士号保持者という諸外国
もびっくりの超有能集団になる。

俺って天才だわ。
614非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 23:30:51
>>604
非常勤が、自分たちは辞めても退職金も出ないと抜かしててワロタ
あんなぬるい仕事ぶりで、こっちのサービス残業考慮したら年収たいして変わらないことにもワロタ
615非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 23:33:26
考えてみれば、図書館学とか博物館学とかありえねえよな。

水族館学とか動物園学とか市役所学とかコンサートホール学
とか大学事務棟学とか、公共の建物1個1個について、いくらでも作れるし。

ありゃなんかの利権だな。
616非公開@個人情報保護のため:2010/10/24(日) 23:39:02
>>615
>考えてみれば、図書館学とか博物館学とかありえねえよな。
そうか?
617非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 00:34:53
>>615
あまりに勉強が足らんと思うぞ、その発言。
図書館も博物館も数千年前からある。
618非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 02:03:42
>>617
>>615はおかしいが,公務員も数千年前からいるわけだから,
その理屈もおかしいぞ
619非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 04:11:40
真面目な話をすると、一つの研究分野に“学”と付けられるのは、その分野が
相当進展・独立化しないと無理。大抵は“論”からのスタートになる。

公務員についての研究は多種多様あると思うが、経営学、政治学、法学、
行政学等々の既存の“学”の範囲・手法から抜け出せるような、進展・独立性
は確保できていないから、現在のところ“学”足りえない。

大学職員についての研究も同じで、「大学職員論」ぐらいなら、まあ認められ
つつあるといえなくはないと思うが、「大学職員学」に至るような成熟は今のところ
見られない。
620非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 12:19:15
>>619
こういう書き込みはホント勉強になる。
621非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 15:08:25
>>613
似たような物として「公共政策学」「公共政策大学院」「政策研究大学院大学」ってのがあるわな
622非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 21:24:57
係長試験ってどんなんだろうか?
知ってる人いますか。
623非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 21:41:46
>>622
うちはそんなもんなかったよ。
いきなり言われてそれだけ。
624非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 22:08:59
管理職の推薦に基づいてやるのなら、ただの面談じゃねーのか?
625非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 22:09:58
産官学で付き合ったが。
仕事が遅すぎ。無責任。民間の新人レベル。
本人の責任ではなくて訓練の問題。
個々人は真面目なんだけどね。
626非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 22:31:16

遅いんじゃないよ。はんこ押が集まんないんですよ。恐るべきはんこの量ですよ。
627非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 22:33:10
責任がかからないように細工するのに時間がかかるんだよ。
628非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 22:37:01
>>625
訓練と言うより、制度の問題だと思うぞ。
一つ一つの行為にバカみたいに細かい規則内規通知がある。

629非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 22:38:29
>>626
スタンプラリー絶賛開催中!
630非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 22:41:48
これは俺の妄想だけど、法人化になれば新しい仕事が増えるから
既存の仕事をどれだけ圧縮できるかが課題だったはずなんだけど
既存の仕事を維持して新しい仕事を増やしたから大変な目にあってる
631非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 22:41:51
>>627
最高責任者たる部局長まで総計20個くらい印鑑押してあっても、
内容を把握してるのは起案者のパート職員だけだったりするからねw
632非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 22:47:33
円満に辞めるにはどこに話すと良い?
633非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 22:49:43
ハローワーク
634非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 22:49:44
>>630
そのとおりと思う。
会計系だと会計検査院がうるさいから、制度の簡略化もままならないとか・・。

法人化して教員も事務方も忙しくなって、なんとかパート職員で回しているが、
これで来年度運営費交付金が大幅削減されたら、マジ破滅しそう。
635非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 22:50:02
うちは逆に民間企業が無能で困ってるけどね
提出された資料の、縦横計ですら間違ってるし、
要求した資料は期限内に出てきたことないし
636非公開@個人情報保護のため:2010/10/25(月) 23:43:52
>>622
法人化後、係長への上げ方も各大学でかなりバラバラになっている。
試験を課しているいくつかの例でいうと、次のような感じ。
・面接試験のみ。
・筆記(論文。係長になったらどうするかとかの抱負を書かせる)+面接。

ただなあ、係長の仕事って結構めんどいよ。昇任と抱き合わせでの他大学等
への出向は、身近にロールモデルも無いし。

でも、やる気と能力があるなら頑張れ!
637622:2010/10/26(火) 05:23:41
>>636
能力は分からんけど今、頑張ってレポート書いてます。
ウチは面接もあるらしい。
638非公開@個人情報保護のため:2010/10/26(火) 08:16:39
>>604
実際の話数年後は退職金出したくても出せない大学が出るだろう。
個人の感情論レベルの問題ではない。
639非公開@個人情報保護のため:2010/10/26(火) 12:09:06
じゃあ漫画ローレンスの話でもしようぜ
640非公開@個人情報保護のため:2010/10/26(火) 17:54:13
残業捨ててロイホのパンケーキ食い放題に来た俺って…
641非公開@個人情報保護のため:2010/10/26(火) 18:16:56
>>635
それは単にオマエんとこがバカにされてるだけ
642非公開@個人情報保護のため:2010/10/26(火) 21:01:15
産学ならまだいいのよ
官が絡むと事務取扱要領だけで山盛りとなるように、大変面倒
643非公開@個人情報保護のため:2010/10/26(火) 21:19:24

NICTの受託研究費の受け入れ最悪だった。
だって、経費執行の要領が翌年の1月とかに来たりするんですよ。
5月から使ってますよ。もう。
「これに使っていいか」って聞いたって、要領ができてなから分からんとか言われて
こっちが意味分からんは。
644非公開@個人情報保護のため:2010/10/26(火) 21:52:48
リクナビネクストの東工大の年収例が悲惨。
こんなので人が集まるのか?
645非公開@個人情報保護のため:2010/10/26(火) 22:07:02
【年収例】
315万円/月給20万円/26歳/実務経験3年
350万円/月給23万円/30歳/実務経験7年
395万円/月給25万円/35歳/実務経験12年

係長級以上の募集でないし、諸手当を含まない素の数字だからこんなものでしょ
とはいえ、実務経験者採用にしては足元見た数字ではあると思う。
646非公開@個人情報保護のため:2010/10/26(火) 23:04:05
東工大やべえなw
647非公開@個人情報保護のため:2010/10/26(火) 23:07:11
悲惨だけど予算が決まってるからこれ以上は出せんからしゃあない
ただ優秀な人材は来ないわな
648非公開@個人情報保護のため:2010/10/26(火) 23:25:04
これで簿記2級必須で、大手企業で決算若しくは契約経験者、TOEIC800点
以上、ビジネス実務法務検定3級以上だから、相当レベルが高いんだけど。
649非公開@個人情報保護のため:2010/10/26(火) 23:58:46
予算なんてなんぼでもあるだろ。
今日も補正予算のバラマキが閣議決定した。
また、うちの大学だけでも数億規模の無駄な買い物しなくちゃならない。
650非公開@個人情報保護のため:2010/10/27(水) 01:23:25
それだけの能力要求するなら特任職員で雇えばいいのに
あれなら外部資金だから年俸700〜800万は出せるだろ
651非公開@個人情報保護のため:2010/10/27(水) 07:25:16
>>648
これだけの資質の有る人は大学事務職員にはならない
652非公開@個人情報保護のため:2010/10/27(水) 20:48:23
>>651
いや、いま統一試験にはそんなやつらばかり受けに来てる
653非公開@個人情報保護のため:2010/10/27(水) 20:58:45
最近の若い子ら相当レベル高いぞ。
会話の受け答えとか今の40,50代の奴らは20代のころは今の20代のやつらほど
できんかっただろう?
654非公開@個人情報保護のため:2010/10/27(水) 21:20:03
「ペット用消臭剤を消耗品で買って」

女性たちが何で盛り上がっているのかと思えば
どうもある中高年男性職員(自分ではない)のにおいがすごく
その対策らしい

 それにしても、ペット用かよ
655非公開@個人情報保護のため:2010/10/27(水) 21:31:57
>>652 
旧帝とかはそんなすごいのが受けてるのか
簿記2級やTOEIC800以上ならもっと高給のビジネスマンに
なれるのにもったいないなー
給与よりまったりを選ぶ時代か
656非公開@個人情報保護のため:2010/10/27(水) 22:06:39
>>654
女性陣の香水の方が・・・・
657非公開@個人情報保護のため:2010/10/27(水) 23:10:19
それを口に出したら、即セクハラ扱いだな。
658非公開@個人情報保護のため:2010/10/27(水) 23:18:11
何か分からないけど異臭がして頭痛と吐き気がするってのはダメ?
659非公開@個人情報保護のため:2010/10/28(木) 10:25:39
>>645
>【年収例】
> 315万円/月給20万円/26歳/実務経験3年
> 350万円/月給23万円/30歳/実務経験7年
> 395万円/月給25万円/35歳/実務経験12年

35歳の数字はバカにしてると思われても仕方ないよ
こんなの中小企業の経理事務以下
660非公開@個人情報保護のため:2010/10/28(木) 10:27:58
>>656
>女性陣の香水の方が・・・・

香水はまだいい
最悪なのは年中生理みたいな臭いがする女
マジ頭が痛くなる
661非公開@個人情報保護のため:2010/10/28(木) 19:37:37
同僚ならまだ注意のしようがあるが、業者の香水がきついのは死ぬ
早く帰れ!と願い続けるのみ

>>660
オマエくさい、って匿名の手紙書いて机に置いとけば?
662非公開@個人情報保護のため:2010/10/28(木) 20:29:06
>>653
だが上っ面の受け答えがよくても、ちょっとトラブル抱えると、
急に脆さが出て抱えきれなくてダメになるのも多くないだろうか
663非公開@個人情報保護のため:2010/10/29(金) 09:43:19
なんで国大の人は辞めるの?
給料が安いの?
昇給が遅いの?
定年まで勤められないの?
福利厚生が酷いの?
公務員とかに移るの?
664非公開@個人情報保護のため:2010/10/29(金) 11:50:51
本部の主要部署を特定の集団が牛耳ってるからだよ。

彼らには独特の嗅覚があって、

自分たちと相容れないと判断した人間をシャットアウトする。

それは必ずしも仕事ができる、できないという基準ではないから

ものすごく性質が悪い。

そして一旦傍流とラベリングされてしまうと

ほとんどくつがえせないのだ。

理事の思いつきで、ひとつの部署に長く在籍させる。

とかいう方針が見事に逆手とられて、

その特定集団が群れる傾向が強まってしまっているね。

本当にやばいよ。

人事異動の客観性とか公平性が完全に崩れてしまっている。

665非公開@個人情報保護のため:2010/10/29(金) 12:30:00
なぜ改行を入れて読みづらくするのだ
666非公開@個人情報保護のため:2010/10/29(金) 12:30:40
特定の集団も同じ試験を受けて入ってきたの?
国立大学の試験てよくわからんけど
それとも天下りみたいなのがあるのか?
667非公開@個人情報保護のため:2010/10/29(金) 19:22:42
>>664
おまえメールも一行ずつ空けてないか?
読むのタルいんだよ
668非公開@個人情報保護のため:2010/10/29(金) 19:26:45
田舎の大学はどこいっても同じ苗字の人がいて
親戚同士とかざらだから
669非公開@個人情報保護のため:2010/10/29(金) 22:50:34
ちなみに穴兄弟もいるが…。
670非公開@個人情報保護のため:2010/10/29(金) 23:50:14
そーだねわりとフリーセクロスだよね
671非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 07:13:54
>>663
上のふたつ
672非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 10:39:26
>>660-661
「満州事変」と書いたメモを置いておけ
673非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 12:20:46
10000
5931
674非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 13:11:36
研究に口出せないっておかしいよね
ν速板でスレ立ってたのを見て
ある紀要論文を見たけど…
675非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 13:30:39
>>670
ナマでやらせまくってる女知ってるよ!w
676非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 16:21:11
>>655
TOEIC800点と簿記2級レベル違いすぎ
677非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 16:46:50

どっちが難しいのかすら分からん
678非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 17:42:31
>>591
会計にうんざりしてるので墓場に行きたいのだが・・・
679非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 18:02:39
まず通信でもいいから司書を取れ。取らなくてもいいけど。
図書館の問題は各種論文で取り上げられているから
それを読んで今までの経験を図書館でどう活かすか考えるか
図書館で勉強することで、将来どう貢献できるかを考えて
根気良く上にアピールするしかないと思う。
680非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 18:43:04
精神科に行ったら、人事にばれたりするの?
681非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 19:54:08
>>664
本部の主要部署を特定の集団が牛耳るってそれはそれでよくないか。
そこで仕事したくない者にとっては、逆にその集団に入りたくないわけで。
少し昇任は遅れるかもしれんが、理事・部長と絡まずのほほんと仕事でき
る環境は何事にも代えがたいぜよ。
682非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 20:13:50
理事とかに絡むと厄介だよ。
下手すりゃ昼夜問わず、あれこれ言ってくる。

683非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 20:32:58
なるほど、681の言うとおりかもしれん。
684非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 21:51:58
>>680
保険使えば共済担当にばれる
685非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 21:56:24
そう、それと扶養家族の病名だって全部分かる。
すくなくとも課長までは決済でまわる
もっとも課長などがどこまでみているか不明だけど
686非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 22:40:22
>>685
大体、どの程度のタイムラグで分かるものなの?
審査機関へのレセプト提出1か月に1回だから、2か月後くらい?
687非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 23:23:43
>>664
それが『民間』だろ・・・
いつまで公務員気質でいるつもりだ?
688非公開@個人情報保護のため:2010/10/30(土) 23:54:14
民間でも何でもいいから国はさっさと運営費カットやれ
本部の連中がきっとなんとかいい仕事して乗り越えてくれるさ
689非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 00:32:26
民間はすばらしいね
国大は私大にして、学費を私大並みにしてアホ文系学部を増設して稼ごう
あと多額の寄附金くれた人の子どもは無試験で入れよう

税金を投入してないなら構わないだろ?当然監査も廃止な
690非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 00:50:30
民間でも監査はあるぞ
691非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 01:12:22
学内で事業仕分けして本部理事会を透明化してほしい
シモジモの給料カットで浮かせた金で学長外遊とかやっとれん
692非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 01:25:24
ぶらぢる
693非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 08:55:04
新卒の初任給いくら?
残業代出る?
694非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 09:57:22
]>>693
手取り15万。残業でない。
695非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 10:51:36
>>681

全くもって同意。
それに民間に比べたら評価も公平だと思うよ。
民間はもっとドロドロした人間臭いところでいろいろ決まってた印象がある。
少ししか働いてないのでアレだがね。
696非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 11:17:54
定年まで研究協力やっていたい。
697非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 11:40:39
>>694
残業でないってマジ?
終わってるじゃん
698非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 13:14:12
マジレスだが、初任給で超勤出ないだろ
4月採用者であれば、初任給は4月17日支給
699非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 13:36:28
残業出ないとこは超勤命令がないことを理由にするらしいが
そんなのが通用するとでも思っているのか…
あるいは残業する部下を職務怠慢で処分して体面を保つか
700非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 17:48:19
本給は当月、超過勤務手当は翌月支給
超勤の当月支給なんてできるわけないじゃないか

その他通勤とか住居の手当の認定とかも考えたら、
普通に額になってくるのは4月1日採用なら5月以降

>>699
他の大学の状況も知りたいんだけど、今ウチの部局では、
超勤は申請書を出して監督者の承認を受けるという仕組みになった
(前は「命令簿」だったが今は「管理簿」に変わっている)

出張の旅行命令と同じような違和感を感じるんだが、
ここまで来ると「命令」なんて言われてもねぇ・・・

申請が上がってこないんだからありません知りません、
なーんて有事の際には言われちゃったりするんだろうか

皆さんのところはどうですか
701非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 19:07:07
>>700
監督者の承認を受けない場合は当然監督者が帰宅を促すの?
702非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 20:05:08
労基法上は実態があれば払わなければならない。事前にやるべき仕事の管理をしておいて残があるのならば当然。
というわけでウチでは4時間以内なら事後でも大抵承認。
取り消されるのは超勤がない事を確認されたうえで急に超勤になった理由を説明できない時くらい
703非公開@個人情報保護のため:2010/10/31(日) 20:19:28
各大学によってまちまちだね、
当日の昼までに課長の承認が必要なところもあれば
次の日の申請でもいい大学もある

大学によっては部局によって取り扱いが違う場合が
あるし、極端な話では課長によって違う場合がある。
704非公開@個人情報保護のため:2010/11/01(月) 00:09:12
>>699
>そんなのが通用するとでも思っているのか…

大学の総務は驚くほどレベル低いから本気でそう思ってますが何か?

労基署に怒られてもいつも逆ギレしてますが何か?
705非公開@個人情報保護のため:2010/11/01(月) 00:26:13
局長か部長がタイーホされたらいいのに
見せしめにはタイーホが一番効果的だろ
706非公開@個人情報保護のため:2010/11/01(月) 00:39:15
そんなに忙しい?忙しい人ってごく一部の人じゃないの?
正直いって仕事が極端に遅い人とか休んでばっかり、休憩しまくりの
どう考えても使えないような人間がうじゃうじゃいるのだから
そういうのをどうにかすりゃいいんじゃないの?
定員がまともに仕事できる人材ばかりならそんなに業務量多い
訳じゃないと思うんだけど。
707非公開@個人情報保護のため:2010/11/01(月) 00:58:14
どうにかしてくれ
早期退職制度を30以上に適用してほしい
708非公開@個人情報保護のため:2010/11/01(月) 04:24:52
>>704
こういうこと書き込んじゃう人って怖いね
匿名でもないのに
709非公開@個人情報保護のため:2010/11/01(月) 12:30:42
>>706
部署にもよるが、それは的を得た指摘だと思う
教室貼り付けから中央に下りてきたおばちゃん主任は総じて酷い

ウン十年もぬるま湯に浸かっていたから仕事はさっぱりできないが、
プライドだけは高いから文句ばっかり言っている

そんな連中が自分より2倍以上給料貰ってるっていうのがね
だから、とにかく何とかしてほしいのは評価制度
710非公開@個人情報保護のため:2010/11/01(月) 17:46:37
てか、申請された残業代を満額支給できる予算があることに驚いた。
普通に途中で尽きるだろ。エコカーの補助金みたいに。
711非公開@個人情報保護のため:2010/11/01(月) 18:18:35
ないからただ働きにならないように調整をするんだよ
712非公開@個人情報保護のため:2010/11/01(月) 18:24:54
713非公開@個人情報保護のため:2010/11/01(月) 19:42:04
隣の課でうわさの遅刻常習犯が2人特別昇給したらしい。
ひとりは同一かかり在籍1○年の男。長くいるんだから
パフォーマンスもいいはずだろ。上司の目はフシアナかよ。
もう一人はおばさん。こちらも在籍長い。
評価制度により変なやつが評価されると逆にモチベーションが
おおいに下がるんだが。何なんだ?この組織は
714非公開@個人情報保護のため:2010/11/01(月) 19:48:29
在日の人のほうが評価されるらしい。
苗字に安、金、松、柳とかつく子だよ。
顔つきが明かにそこいらの日本人と違うから
すぐわかるはず。
715非公開@個人情報保護のため:2010/11/01(月) 19:59:54
遅刻常習の在日に弱みを握られたヘタレ上司
というオチwwwww
716非公開@個人情報保護のため:2010/11/01(月) 20:20:35
でもその在日な方は、この先ずっと同じところに居座って
毎回、特別昇給をさらっていくんだろうね。
上司もその人を追い払えないまま異動していって・・。
内情は内部しか分らんものだ。なかなか不気味な部署で。
いろんな所があるんもんだね
717非公開@個人情報保護のため:2010/11/01(月) 20:28:26
枕営業的な影響による評価って存在するのかな?
718非公開@個人情報保護のため:2010/11/01(月) 20:36:40
在日はナマだから
719非公開@個人情報保護のため:2010/11/01(月) 20:56:19
特別昇給てもう連絡いってるの?
おれ7年勤めてまだ1回やわ。
720非公開@個人情報保護のため:2010/11/01(月) 21:50:20
やれと言っても仕事をしないやつばかり。
普通のやつに仕事が集中している。
721非公開@個人情報保護のため:2010/11/01(月) 22:26:27
別に期待されてないし大学を信用してないから給料分だけ働く
あとは優秀なみなさんでなんとかできるよねって感じ
722非公開@個人情報保護のため:2010/11/01(月) 22:42:30
給料分はたらくって奴は大体給料以下分しか働いていない。
自分の時給を高く計算しすぎてるので、時給を半分にして
労働時間を増やすか、福利厚生と社会保険の分も給料に
加算して、その分も働け。
723非公開@個人情報保護のため:2010/11/01(月) 22:53:20
>>713
自分がそれ以下かもしれないとは思わないのか?
724非公開@個人情報保護のため:2010/11/01(月) 23:01:14
お願いだから、自分の担当の仕事=給料分 で働いてくれ。
他人に仕事押し付けて平然とネットサーフィンしてる神経がわからん。
725非公開@個人情報保護のため:2010/11/01(月) 23:27:46
「給料分」ってのが曖昧すぎるわなあ
営業じゃないんだし
726非公開@個人情報保護のため:2010/11/01(月) 23:29:52
大型の入札事務なんてやってらんねー
727非公開@個人情報保護のため:2010/11/01(月) 23:42:55
>>713
評価なんてまともにやってるとこあるの?
「朝はちゃんと挨拶します。」
みたいな目標立てて、
「まぁ実行できました、マル。」
で終わりでしょ。

評価制度自体が無駄な仕事って、皆わかってるからね。
728非公開@個人情報保護のため:2010/11/02(火) 00:13:12
給料分働くってのは主観の問題で他人にとやかく言われる問題じゃない
こんなにもらって申し訳ないなぁって思うか
けっこれっぽっちかよって思うか
まぁこのぐらいでちょうどいいんじゃないかなって思うかの違い
729非公開@個人情報保護のため:2010/11/02(火) 00:14:30
ま、あと1ヶ月無事に過ごしたら
生きているだけで丸もうけの基準日だw
730非公開@個人情報保護のため:2010/11/02(火) 01:02:56
国立大学の正規職員の縁故採用率ってどれくらい?
あまりにも仕事ができない人や休職者が多すぎて驚いた。
どうしてこんなのがまかりとおってるんだろうね。
法人化って単なる隠れ蓑なの?

正直ローソンのバイトもつとまらんようなのが役職ついてるって
無法地帯すぎませんか?
731非公開@個人情報保護のため:2010/11/02(火) 01:18:19
なんでそうなったのか考えてみようね
732非公開@個人情報保護のため:2010/11/02(火) 02:08:43
>>730
40年ほど前は大学就職希望者なんて少なかったから
縁故採用は多かったんだ
というより、縁故で採用しないと人が集まらなかった

しかし1975年代ごろからは縁故採用はほぼなくなった。

>国立大学の正規職員の縁故採用率ってどれくらい?

残っているのは1割りもいないではないか?

>あまりにも仕事ができない人や休職者が多すぎて驚いた。
>どうしてこんなのがまかりとおってるんだろうね。

そういうヤツを採用した人事
そしてそのまま放置した歴代の幹部の責任、

特に法人化前は課長以上は2〜3年で異動する渡り鳥だった
から、人材育成などは無頓着、かつ無責任
733非公開@個人情報保護のため:2010/11/02(火) 03:41:43
国立中学とか高校の職員じゃ駄目なの?
734非公開@個人情報保護のため:2010/11/02(火) 18:22:32
くにたち市立中高
735非公開@個人情報保護のため:2010/11/02(火) 19:41:11
飲みの席は事務方を悪く言うのが痛快でして・・・
底辺部署の楽しみはこれですよw
底辺にモラルを求めないでね!
736非公開@個人情報保護のため:2010/11/02(火) 20:12:08
再雇用組が横柄だ。
今のご時世に定年後の就職先あてがってもらって
そのくせ人事にまで注文つけやがる。
自分の仕事は囲い込むし最悪だ
737非公開@個人情報保護のため:2010/11/02(火) 22:09:38
永年勤続表彰で酒が振る舞われるとの情報が・・
理事殿、ここはお茶で乾杯しませんか
738非公開@個人情報保護のため:2010/11/02(火) 22:13:12
>>737
これはワナで飲んだ瞬間に懲戒だろうな。
739非公開@個人情報保護のため:2010/11/02(火) 22:35:15
>>727
>「朝はちゃんと挨拶します。」
>みたいな目標立てて、
>「まぁ実行できました、マル。」
>で終わりでしょ。

ラクなミッション選んで「天晴れ」を狙う太閤立志伝方式だなw
740非公開@個人情報保護のため:2010/11/02(火) 23:01:08
>>728
主観の問題って、馬鹿か?こいつ。
周囲の評価の問題だよ。
いまどき小学生でもいわねえよ。
741非公開@個人情報保護のため:2010/11/02(火) 23:17:06
お前から給料もらっているわけではないから横から意見を言うな
742非公開@個人情報保護のため:2010/11/03(水) 02:03:32
>>740
まーしかし、周囲の評価ってのも、モノサシがないよな。
周囲が適切な基準で仕事量を計れるかっていうと、そんなことあるわけないし。
周囲の評価だけだと、結局、酒飲みがうまく立ち回るだけの世界になる。
極端に言うとね。
743非公開@個人情報保護のため:2010/11/03(水) 07:05:41
元公務員の叙勲は随分減ったような気がするけど
国立大名誉教授とかの叙勲は結構あるな

国立大名誉教授や元高専校長も元公務員だろうに
744非公開@個人情報保護のため:2010/11/03(水) 07:28:25
>>742
日中バタバタしているとか残業しているとかもね
必要と思われる仕事をバタバタせずに定時で終わらせて帰っている人は
その大変さを周りに理解してもらえないってこともありうる
745非公開@個人情報保護のため:2010/11/03(水) 11:29:37
このスレを拝見していると国大職員であることが恥ずかしくなります。
優秀なみなさんは皆辞めて、もっと立派な職に就いて下さい。
746非公開@個人情報保護のため:2010/11/03(水) 11:33:43
>>744
無駄に残業してた先輩が、仕事できる先輩よりも早く主任になったのを見ると、とても微妙な気持ち
単に要領悪い人なのに
747非公開@個人情報保護のため:2010/11/03(水) 11:53:57
ほんとに教員との落差が激しいね。。。
748非公開@個人情報保護のため:2010/11/03(水) 12:10:47
>>745
なにか悪いものでも食ったか?
749非公開@個人情報保護のため:2010/11/03(水) 14:20:30
東大・・・・

東大で飛び降り自殺  ブラック研究室のプレッシャーが原因か
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288733516/

1:ちーぴっと(神奈川県) :2010/11/03(水) 06:31:56.42 ID:LS4BEdjbP
http://img.2ch.net/ico/anime_uwan03.gif
東大柏キャンパス飛び降り事故
http://togetter.com/li/65123

基盤棟の吹き抜けに人が倒れて救急車が・・・飛び降りか!?ざわ・・ざわ・・

y_summary

え、靴が片方残ってるとかまじこわい。ブルーシートで回りが囲われ始めた

y_summary

東大柏キャンパスで飛び降り(?)事故発生.どうも授業の一環である発表に対するプレッシャーに耐えられなかったらしい・・・ 該当研究室のブラック研究室の噂がますます濃厚になってしまうじゃないか.

Tomokazu1114

@TKajioka1986 基盤棟で。その影響で新領域の輪講中止。輪講は16:30から、事故が起きたのは16:15頃、その人は今日の輪講の担当者・・・。

gaku2252

【内部口コミ情報】元々ブラックと噂のある複雑理工の某研究室での発表のプレッシャーに耐えられず、らしい。5Fから。

y_summary

やっぱり昨日の新領域での飛び降り自殺、ホントみたい(>_<)たまたま私昨日バイトで早く帰ったから知らなかったけど…輪講が嫌で10分前に飛び降りとか信じられない!こわいよ…(:_;)
750非公開@個人情報保護のため:2010/11/03(水) 20:23:09
>>746
主任は同一年齢横並びでなるもんだろ
仕事できる先輩が主任になれないとしたら
それは単に無駄残業先輩よりも年下という事だと思うが

ただ、まれに病気等で主任に上がれない場合はある
でも主任にしないのは余程の例外じゃないかと
751非公開@個人情報保護のため:2010/11/04(木) 00:25:48
やらない言い訳だけは一人前。
ヒキコモリの自宅警備員とレベルは変わらんな。
752非公開@個人情報保護のため:2010/11/04(木) 20:11:05
理事が菌商日化している
誰も止められません
753非公開@個人情報保護のため:2010/11/04(木) 23:42:05
今の大学を悪くしている一番の元凶は、間違いなく理事だな。
理事のワガママが酷すぎる。
文科省さん、国大法改正して、理事から権力取り上げてくれよ。
それだけで無駄な残業が減って、経費節減になるよ。
754非公開@個人情報保護のため:2010/11/04(木) 23:45:16
禿同
755非公開@個人情報保護のため:2010/11/05(金) 00:10:36
理事がわがままなのか勉強が足りずに思いつきで指示しまくるのか
下々が理事についていけないスキルしかもっていないのか分からん
とりあえずどの地方の法人か教えてくれ
756非公開@個人情報保護のため:2010/11/05(金) 00:11:59
事務局長制を廃止したバカ大もいくつかあるしね。
私そのひとつの大学の職員です。・・Orz
事務は大学運営を、教員は教育研究診療に専念すべきと考える。

757非公開@個人情報保護のため:2010/11/05(金) 01:09:40
所有と経営の分離は法人の基本なのにね
経営の素人が思いつきであれこれやって上手くいくわけない
758非公開@個人情報保護のため:2010/11/05(金) 06:28:27
高知、徳島w
759非公開@個人情報保護のため:2010/11/05(金) 13:40:37
>>756
そのバカ大にすら入れなかったくせに粋がるな
760非公開@個人情報保護のため:2010/11/05(金) 15:59:54
燃料にすらならない
761非公開@個人情報保護のため:2010/11/05(金) 18:56:36
うちは昔から教員の力が強すぎて、運営できる事務が育ってない。
異動で来た局長が権限強化をしようとしたが、異動職に好き勝手やられる
ことを恐れたプロパー・教員連合に潰された。ついでに局長側についた一部プロパー
も粛清されて総務系がボロボロ、あらゆる統制が利かなくなった。
結果彫金が申請通りしっかりついたり、学務が非常勤雇って学生サービスが
向上したw
762非公開@個人情報保護のため:2010/11/05(金) 20:38:58
>>759
バカ大の意味が違う。
大学の体制がバカなだけ。大学の偏差値のことではないだろ。
763非公開@個人情報保護のため:2010/11/05(金) 21:00:51
偏差値()
764非公開@個人情報保護のため:2010/11/05(金) 21:55:46
理痔が重箱の隅つっついてくるので、係員レベルの内容を部長様が
説明している現状だ。それでもダメ出しくらって仕事が停滞。
在務部長といえども十万単位の支出も理痔にお伺い立てる始末。
恐怖政治そのものだ。
で、こうゆう苦情はどこが受け付けてくれんかな?
765非公開@個人情報保護のため:2010/11/05(金) 23:06:37
大体、研究バカが経営なんてできるわけない。
個人の趣味と偏執と好き嫌いで、大学メチャクチャ。
キチガイが権力持つともう誰も止められない。

頼む、文科省。
766非公開@個人情報保護のため:2010/11/05(金) 23:46:16
で、内容書いてるのは係員なんだよな・・・
課長に説明するのも大変、課長も説明受けてもよく分かってないから理事にボコボコにされる
どうみてもプチ国会答弁です本当にありがとうございました。
767非公開@個人情報保護のため:2010/11/05(金) 23:55:48
>>756
門下がこのスキームをつくる一端を担ったんだから、
頼んでもダメだろ。
768非公開@個人情報保護のため:2010/11/05(金) 23:57:28
すまん
>>766の間違いね
769非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 00:00:13
さらに間違えた…
>>765でした。疲れがたまっている
770非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 00:09:58
うちの理事は賢いから恵まれてると思う。
でも,仕事ができない職員に限って理事を批判してたりする。
771非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 01:51:52
本当にできないやつは理事に関心すら持たない
よく知らないから生じる誤解じゃないかなと妄想
772非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 06:57:35
>>761
> うちは昔から教員の力が強すぎて、運営できる事務が育ってない。
> 異動で来た局長が権限強化をしようとしたが、異動職に好き勝手やられる
> ことを恐れたプロパー・教員連合に潰された。ついでに局長側についた一部プロパー
> も粛清されて総務系がボロボロ、あらゆる統制が利かなくなった。
> 結果彫金が申請通りしっかりついたり、学務が非常勤雇って学生サービスが
> 向上したw

申請通り超勤がつけばそれでいいんではないの?
773非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 09:10:20
>>770
理事に恵まれて幸せ者かと存じます。
ただし、幸せ者もうちの理痔と絡めばとたんに「仕事ができない職員」
となることでしょう
774非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 09:43:32
理事の名前教えなくていいから学長の名前晒せ
775非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 12:10:04
>>772
それって、常勤の存在意義が見えないから
全員パートで良いと思うんだ。

運営もできない無能常勤職員のくせに超過勤務
って、なにやってんだ?しかも学生サービスは
非常勤に丸投げだろ。

言われた書類つくって、丸投げするための書類
書いてるだけなら、パートで十分。
776非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 13:02:55
お仕事ができる人は他人を切り捨てる
考えがすぐにできてうらやましいです
運営ができる素敵な職員であふれている大学を
ぜひ今後の参考にさせていただきたいから
何大学か教えていただけないでしょうか?
777非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 13:09:01
お前が勤務している大学はどこなんよ?
778非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 14:09:00
バカ大だけどお前は?
779非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 16:07:58
モニュメント大学
780非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 18:49:26
>>766
いやいやどうして部長自ら規程等調べつつペーパー作成してます
781非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 19:39:10
>>776
どこにもない
782非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 20:15:14
>>780
そんな部長もいるんだ…

うちの今の部長、会議とハンコ押し以外何やってんのかぜんぜんわからん
部屋に入るといつも置物のように鎮座している
783非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 20:40:21
>>782
たまに息をしているか確認しにいかないとまずいんじゃないかw
784非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 21:31:08
国立大学法人、県庁、県庁所在地の市役所、どれが事務員として
地元ではステータスが一番高いのでしょうか?

例としては、鳥取大学、鳥取県庁、鳥取市役所などです。

旧帝大と政令指定都市は除き、県庁所在地にない国立大も除きます。
785非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 21:55:11
ステータスって意識したことないから、何それって感じ
そんなもの自分で市民に聞いてみればわかるんじゃないかな
多分仕事内容をイメージしづらい国大職員は悪くないと思うけど
生涯賃金は国大職員のほうが低いと思って差し支えないと思う
ただ、市役所も県庁も病院以上につらい部署があると思うから
よく考えて自分の進むべき道を決めたらいいと思う
786非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 22:47:42
>>775
丸投げ仕事の為の書類作りが悪いと言うなら、お前がゴミ掃除も警備も
したらいいじゃないの。パートタイマーが、仕様書作れんの?
787非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 23:04:42
775は常勤職員にそれだけ期待しているんだよ
俺もそう思うこともあったし、今でもそう思うことはある
運営に微力を尽くしたくても情報も役割も与えられず
ルーチンしかさせてもらえない無能職員のことなんか
眼中にないって感じに若さを感じる羨ましいところさ
788非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 23:19:42
>>775
お前の考える「常勤職員らしい仕事」ってなんなんだ?
どうせ、ひとりよがりの「企画」とかだろ。
789非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 23:32:45
中期なんとかとか粘土計画とかミッションとかと絡めながら
自分のお仕事に「企画」のスパイスを効かせて業務改善することじゃないの?
775に「あんたが大将!わしらの負けじゃ!」って言ったら怒っちゃうかなw
790非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 23:33:39
中期なんとかとか粘土計画とかミッションとかと絡めながら
自分のお仕事に「企画」のスパイスを効かせて業務改善することじゃないの?
775に「あんたが大将!わしらの負けじゃ!」って言ったら怒っちゃうかなw
791非公開@個人情報保護のため:2010/11/06(土) 23:51:02
大事なことなので2回書き込みました。
792非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 00:00:10
仕様書ぐらいは書けるでしょ。どうせ、HDのなかにあった似たような
仕様書をすこしいじって、日付とタイトルを書き換えてるだけじゃん。
793非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 01:17:56
ステータスを求めてるなら県庁市役所国大なんか目指すなよ
所詮は全部下っ端
医者か弁護士で名をあげるか地方議員にでもなれ
794非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 01:19:29
中期なんとかとか粘土計画とかミッションとかと絡めながら
自分のお仕事に「企画」のスパイスを効かせて業務改善することじゃないの?
775に「あんたが大将!わしらの負けじゃ!」って言ったら怒っちゃうかなw
795非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 09:09:26
企画(笑)
796非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 09:27:05
企画w

大学で最も無意味な部署。
797非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 10:14:46
企画課が云々について企画しろと照会してくるのはなんとかしてくれ
つまるところ、企画させることを企画するというマンガみたいな部署だわな
798非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 10:47:53
企画って特に自分たちで企画なんてしてないよね。
中期計画の取りまとめ以外なにしてるのかな?
799非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 12:25:24
>>791
>大事なことなので2回書き込みました。

本当の事は1回しか言わない。白岳 しろ。
800非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 12:29:17
所詮、仕事なんて誰でもできることをしているのだから、派遣でも事務補佐員
でも、正職員でも、同じといえば同じだよな。
801非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 14:00:35
誰でもできるからこそ、経験とか蓄積が大事じゃないのか?
バブル時代に門下の出先といわれて入った職場なのにな
802非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 14:44:47
バブル時代に門下って?
803非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 14:51:06
失礼します。
大学は文系だったけど、事務は受けずに、農学、林業に興味があって
、こっちを受けようと思ってるんだけど、大丈夫かな?
804非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 15:13:36
>>803
一次の筆記は努力次第でどうにでもなると思う。
でも、二次の面接で専門性を問われたときに、大丈夫か?
そもそも採用が少ない分野でもあるし。
805非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 15:18:24
>>804

やはり面接などで、なんで文系から農学林学なんだとか聞かれますよね?
それなりの対策は考えるつもりですが・・。
806非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 15:21:41
>>805
その理由も聞かれるだろうし、専門性についても疑問を抱かれる可能性が
あるんじゃないかな。
無理と言ってる訳じゃないけど、大変だと思うよ。

本気で受けたいなら、リスクが高すぎて進められないけど、
農学系の学部に編入学して受験するとかかな…
807非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 20:32:50
【社会】国家公務員の病気休暇、上限を90日に…現在は上限無し

112 :名無しさん@十一周年:2010/11/07(日) 17:19:42 ID:7AxEOgsL0
うち(国立大学)の職員で、9月21日・22日・24日、10月8日、11月22日、12月24日に
有給休暇入れて自分だけの大型連休を作っているヤツがいるのだが、これはマシな方?
つまり9月は9連休、10月・11月・12月はそれぞれ4連休を作っているわけ。
民間ではこんなことしている人っているのかな?

ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289110847/112
808非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 22:48:39
クマダイのひといる?今サル入れてかなりドラスチックに事務改革やったと
聞いたけどどんな感じ?
809非公開@個人情報保護のため:2010/11/07(日) 23:20:29
クマーじゃないけど、大体想像通りじゃね?
公式には言いことばかり言ってても実態は…ってやつ
ラインよりスタッフを重視した組織っぽくて俺的には羨ましいけど
ついていけない職員も一杯いて思惑どおりにはいかないとおもう
どうせ数年後には見直ししてガラッと変わると思ってるw
810非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 03:08:09
>>784
ステータスは知らんが生涯賃金では国大が圧倒的に最下位。
不景気じゃなきゃ絶対に薦められるものではない。
あーあ、それにしてもあと6時間後には糞仕事が始まると思うと憂鬱で眠れないわ。
早く景気が良くなってくれ。
そして、転職させてくれよ。
811非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 15:48:51
国立大学の事務系の仕事で図書部があるよね?
事務より倍率低いみたいだけど給料低いとかあるの?

試験は難関ですか?
812非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 17:46:21
図書系を希望するなら
試験が難しいかどうかくらいは自分で調べろ
813非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 18:33:12
もうしわけありませんが、教えてください
814非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 19:18:06
>>813
倍率は低いが、七帝大や筑波などの卒業生が受験する
図書館は完全な買い手市場だよ
なにしろ司書資格は簡単にとれるが
採用枠はきわめて少ない

また図書館の場合は、出世しようと思えば、地区の大学を
まわる必要がある

って、それぐらいこと調べりゃすぐわかることだ
815非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 19:36:05
図書館はカウンター業務、レファレンス業務で
調べものの依頼を受けることがあるから
調べる力がないとやっていけないよ
816非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 19:56:43
ウチ、熊じゃないけど事務局主体で若手職員中心の勉強会的な集まりがある。
なんとか広場。
大学組織内に別組織が立ち上がるみたいな事が理想らしい。
まともに付き合ってると精神病になりそうな雰囲気だった。
817非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 20:28:01
ああ、頑張るところはあるんだなあ
勝手に企画して余所の課にケツ拭きを押し付けてくるウチとは大違いだな
818非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 22:10:17
>>816
ちょw同じ所かもw
あの軽く宗教入ってる雰囲気は無理w
819非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 22:23:05
>>816
>>大学組織内に別組織が立ち上がる

こういう中途半端なバーチャル組織の立ち上げは害悪にしかならない。
まさにアホの異動官職が真っ先に考えそうな組織改革。
混乱と無駄の温床になる。

やるなら組織内に別組織とかいう曖昧なやり方じゃなく、ちゃんと根本から組織変えるべき。
820非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 22:31:25
大学職員なんて粛々と言われたことをやっていたらいいんだよ。
と、教員は思ってるはず。
821非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 22:33:28
事務に不満があるのは事務を使いこなせてないからだって言ったことがある
822非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 23:21:41
事務職員の仕事とは、午前中1時間はたらいて、お昼をたべて、
テニスをして、午後2時間はたらいて、帰る。有給は全部消化、
病欠はしまくり。さいきん90日になったらしい。

何かをしてほしかったら、まずそのための事務手続きの方法を
全部自分で調べて、書類を全部そろえてから、来いといっておけば
大丈夫。何かをしてやる必要は無い。当然、自分で書類を起案する
必要なぞ、まったくない。

まわってくる書類の自分のハンコを押す位置さえ把握しておけば、仕事はできる。
要するに仕事はハンコ押すだけ。あとはねっとさーふぃんしていればいい。
823非公開@個人情報保護のため:2010/11/08(月) 23:47:57
お前、どこの大学のバカだょ〜w
脳内の妄想並べて嘘付くな。
そんな楽勝な部署あるわけねぇだろwww
824非公開@個人情報保護のため:2010/11/09(火) 00:37:59
>>808
クマの中の人に聞いたが、単に横文字の役職名に変えた挙げ句ただでさえ偏ってた業務量がさらに偏っただけらしいぜ。
コンサルに丸投げで会社ごっこに酔いしれる企画部門のオナニーだってよwww
825非公開@個人情報保護のため:2010/11/09(火) 08:48:57
>>823
実際あるぞ、>>822のようなところ。
俺のいる大学の中でも隔離されたような一角で、
「こいつは全く使えない」と判断された奴が送り込まれる。

俺、送り込まれた。で、今病休中。
826非公開@個人情報保護のため:2010/11/09(火) 09:13:04
>>808
熊のホームページ見たら組織名がカタカナ混じりになってるね。
外から見ただけなら事務体制今後の運営にかなり対処した印象
なんだが。
827非公開@個人情報保護のため:2010/11/09(火) 12:13:18
熊本大学事務組織クソワロタwww
http://www.kumamoto-u.ac.jp/daigakujouhou/uneisoshiki/jimu_soshiki.html

ユニット()ってwwwww
とりあえず名刺等の印刷物の刷り直しに莫大な費用がかかりそうだなwwww
これが必要経費なのか無駄金となるのかwwwww
828非公開@個人情報保護のため:2010/11/09(火) 13:39:39
どうせ局長相当の人間が変わればそいつのツルの一声で元の木阿弥だろ
829非公開@個人情報保護のため:2010/11/09(火) 16:28:14
理事機能の強化が目的?
しかし別図では事務局長様がしっかり残っているし、オマケに子飼いにできるマネージャー様2名ついてるし
これなら縦串横串、局長の入れ砲台だぜw
830非公開@個人情報保護のため:2010/11/09(火) 17:39:06
国立大学職員
図書部希望
831非公開@個人情報保護のため:2010/11/09(火) 18:34:34
それがあるんだよ!!
僕の隣の技術職員がそうだ!
デイトレード&居眠り!
832非公開@個人情報保護のため:2010/11/09(火) 20:52:55
>>829
>理事機能の強化が目的?

それが目的だろ
事務改革担当部署のトップがシンパを集めて事務改革を名目に事務組織を操ってきたってこった


833非公開@個人情報保護のため:2010/11/09(火) 21:14:06
>>829
本部長=局長で更に理事職を兼ねてたら学長すら操れる組織になるな
逆にハズレとかハグレキャリが座った日には事務はガタガタになる罠
834非公開@個人情報保護のため:2010/11/09(火) 21:27:08
事務って、ネットサーフィンとデイトレとテニスと病気休暇してる人の集まりのくせに、
保守的で態度でかいよね。事務職員を見てると、人の能力と態度のでかさには
何の相関もないことだけはわかる。
835非公開@個人情報保護のため:2010/11/09(火) 21:29:39
夜釣りにもなんねえや
836非公開@個人情報保護のため:2010/11/09(火) 22:35:59
能力主義、実力主義で評価し給与に反映させるというのはどうなのかな。
それほど差はないように思える。仕事内容によって給与に差をつけろと
学長に申し出たバカがいた。自分は有能だと痛いのかなぁ。
837非公開@個人情報保護のため:2010/11/09(火) 22:52:26
>>827
いかん、これは笑えるなw
「ユニット」という名称にしなきゃいけない理由が全くわからんw
「課」でいいじゃん。「部」は残ってるし。
そして「マネージャ」とかww
どこの外資系コンプだ・・。

まぁどうせ、学長か理事か異動官職が言いだしたんだろうが。
熊大の方、お疲れさまです。
838非公開@個人情報保護のため:2010/11/09(火) 23:06:32
ラインからスタッフ制への移行を目指してるのかな?
ユニット長や各担当がそれに対応できるかが成否の鍵かと思う
ただ、業務量の偏りはより広がるような気がする

組合が頑張ってるとこでよく労働強化につながりかねない
事務改悪を許したなとちょっとだけ驚いた
839非公開@個人情報保護のため:2010/11/09(火) 23:19:01
ユニットという文字がゲシュタルト崩壊を起こしてきた
840非公開@個人情報保護のため:2010/11/09(火) 23:22:54
このスレのリンク先は見ていないが痛ましい限りだ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289311655
841非公開@個人情報保護のため:2010/11/10(水) 00:06:58
>>838
>ただ、業務量の偏りはより広がるような気がする

早くも広がってるらしい
元々忙しかった人ほどさらに業務が増えて死んでるみたいだよ
842非公開@個人情報保護のため:2010/11/10(水) 00:25:33
来年の国立大学法人の採用人数をかなり絞るらしいですけど
本当ですか?
843非公開@個人情報保護のため:2010/11/10(水) 01:13:09
普通に考えてその大学によるだろ
844非公開@個人情報保護のため:2010/11/10(水) 06:03:02
ウチはトクニン職員で採用して独自試験合格で本職員になるパターンが多いよ。
下手に本採用して問題ある人だった場合の予防策らしい。
えらく長い試用期間だよな。
845非公開@個人情報保護のため:2010/11/10(水) 06:09:51
>>844
これって、事実上の「条件付き採用」だね
採用側の狙いはわかるが、奴隷をふやすだけのように思う
846非公開@個人情報保護のため:2010/11/10(水) 20:50:30
Tですか?
847非公開@個人情報保護のため:2010/11/10(水) 21:03:35
労基署来てくれよ
匿名で通報しても着てくれない
848非公開@個人情報保護のため:2010/11/10(水) 21:22:23
つ労働局
849非公開@個人情報保護のため:2010/11/11(木) 18:49:19
紹介予定派遣的なものかね
850844:2010/11/11(木) 21:25:24
トクニン→本採用だったら
ynu 非常勤 でググってみて。
851非公開@個人情報保護のため:2010/11/11(木) 23:44:51
非常勤あがりの正規は退職後再雇用と同じく不要
若者入れろ若者
852非公開@個人情報保護のため:2010/11/11(木) 23:53:26
ウチに入って来る若者は数ヵ月で辞職するパターン多し。
メルヘン主任。降格専門職員など多彩なメンツ。
853非公開@個人情報保護のため:2010/11/12(金) 01:06:32
>>852
>メルヘン主任

メルヘンはメンヘルを指すネットスラングじゃなくて○和を指すスラングなので気をつけたほうがいいぞ
854非公開@個人情報保護のため:2010/11/12(金) 01:34:38
ヨタ話が過ぎて副学長に説明ときたもんだ・・・・

こちとら趣味でやってんだから適当に流すなり
手柄を持ってくつもりなら自分で説明にいけよキチガイ課長
855非公開@個人情報保護のため:2010/11/12(金) 02:16:01
今日からボーナス支給日まで長期休暇取ります

856非公開@個人情報保護のため:2010/11/12(金) 12:44:18
>>851 再雇用不要
同感。なんだかなあ。新鮮味を奪ってしまうよ。若手二人雇用できるんじゃないか。
まだ楽したいのかなあって感じ。
857非公開@個人情報保護のため:2010/11/12(金) 19:09:47
>>851
非常勤上がりの常勤は結構できるヤシが多い
定年再雇用というのは、昔のプライドがあるし
なかなか動かないヤツがおおいからいらない

by 係長の意見です
858非公開@個人情報保護のため:2010/11/12(金) 19:40:02
さすが係長の書き込みだな(笑)
閑職と出世ステップのポスト差が激しいよな、係長は。
859非公開@個人情報保護のため:2010/11/12(金) 21:37:41
非常勤上がりの婆さんw
860非公開@個人情報保護のため:2010/11/12(金) 23:42:45
再雇用の人ってエクセルも満足に使えないのに口ばっか出す
文書にない昔からの決まりごととか教えてもらうのにはいいが、それだけなんだよね
それより実行部隊の新採増やしてよ、ルーチンでアップアップだ
861非公開@個人情報保護のため:2010/11/13(土) 02:22:49
自分が再雇用される立場になったらわかるんじゃないの。
今の俺はわからんけど、再雇用される立場の人、また、
その職を作らざるを得ない人事的な立場の人になったことを
考えると、それは理解できる。

社会でも、みんな老人を邪魔者扱いするけど、いずれ自分も
そうなるってことを、わかってない。
862非公開@個人情報保護のため:2010/11/13(土) 02:47:29
メールで「至急」とか書いて送ってくるのは、
自分の仕事が遅いのが原因なのを責任回避
するためのものが9割を占めている。

これ豆知識な
863非公開@個人情報保護のため:2010/11/13(土) 03:25:27
>>857
非常勤あがり?そんなの再雇用ボケと変わらんさ。
「今までやってない」って
事件は現場で起きているんだぜ!w
864非公開@個人情報保護のため:2010/11/13(土) 09:10:33
>>861
よく判るんだが、評判芳しくない人が再雇用されるとやっぱ周りは
なんで?ってなっちゃうんだよな。

865非公開@個人情報保護のため:2010/11/13(土) 10:27:57
別に望まれて再雇用されるわけじゃあ無いでしょ。本人希望のはず。
図書館や施設みたいに人が固定ならいいけど再雇用が回って来たみたいな捉え方はされがちだよな。
温和とか顔が広いなどメリットが無いとな。
866非公開@個人情報保護のため:2010/11/13(土) 13:06:27
国立(≒公立)の組織は、内部からの思い切った改革は絶対できない。
なぜなら多額の税金が投入されているために、それに付随する説明責任
の作業(各種監査、各種評価 等々)に追われることになるからそれだけ
で手一杯になってしまう。

大学という組織は内部からの思い切った改革は絶対できない。
なぜなら、教育研究の成果の測定が極めて難しく、「利益」という
尺度でトップダウンで改革ができる民間企業とは違い、非効率な部分
も温存されてしまうのが宿命であるから。

二つとも兼ね備えた「国立大学」に内部からの改革ができるわけはない。

867非公開@個人情報保護のため:2010/11/13(土) 13:07:18
>>864
評判芳しい人は再就職先がきちんとあるか勇退する
評判悪い人が居座るんだよ
868非公開@個人情報保護のため:2010/11/13(土) 13:18:55
>>861
本来なら現役から退くべき位置付けなのだから、居させてもらっているという心構えで臨むべき。
居てやっていると勘違いしているのがいる。
869非公開@個人情報保護のため:2010/11/13(土) 13:36:03
>>867,>>868
同意。神経疑わざるを得ないのが確かに多い。
870非公開@個人情報保護のため:2010/11/13(土) 14:13:49
現役と再雇用の違いは乞食のランクの違い程度のもの
871非公開@個人情報保護のため:2010/11/14(日) 09:20:00
流失保安官の出身校出たな
というか、匿名報道段階なのに同級生の話が出てくるって
どこから同窓会名簿入手したんだろ
872非公開@個人情報保護のため:2010/11/15(月) 04:57:07
東大ってまだシンドラーのエレベーター使ってたのか
あれ本省から使うなとお達しがあったはずだぜ?
873非公開@個人情報保護のため:2010/11/15(月) 20:13:26
天国部局しか知らない私は
処女と言われてもしかたないと思う!
874非公開@個人情報保護のため:2010/11/15(月) 20:48:18
>>872
> 東大ってまだシンドラーのエレベーター使ってたのか
> あれ本省から使うなとお達しがあったはずだぜ?

特定のメーカーをあげての指導なんてやってるの?
それにいったん設置したエレベータを取り替えるなんてやれるわけないのでは?
875非公開@個人情報保護のため:2010/11/16(火) 00:31:31
熊本大、ばっかじゃねーのwwwwww
ユニットとかwwwwwwwww
法人化後にチーム制wなんかを導入した大学が悉く失敗してるっつーのにwww
法人化して6年以上経って今さらユニットwwwかよwwwwwww

ほんと熊本はバカすぐるwwww
理事が馬鹿なのかwww事務が馬鹿なのかwwwww
876非公開@個人情報保護のため:2010/11/16(火) 01:15:11
>>875
クマは数年前の大規模な組織再編も派手に失敗してるからなぁ
今度のユニット制ももって1年半かな
早くも人事から悲鳴が上がってるというウワサだ
877非公開@個人情報保護のため:2010/11/16(火) 03:53:24
素人に組織運営を任せるとロクなことにならないと実証してくれたな
昔どおりの部課制が一番よ
878非公開@個人情報保護のため:2010/11/16(火) 06:43:03
うちは課長と係長がチーム制に憧れてるぜ
まあ何もしないから害はないけど
879非公開@個人情報保護のため:2010/11/16(火) 06:51:21
再雇用するのはいいが、3月31日まで「課長」だった人間が
その課に再雇用するのは勘弁してくれ。仕事がやりにくい。
本人も今まで同じように仕事しようとするし、少しは立場を
考えろと。
人事も何を考えているんだか。
880非公開@個人情報保護のため:2010/11/16(火) 07:13:08
課長で再雇用希望とはお気の毒
881非公開@個人情報保護のため:2010/11/16(火) 07:24:47
天下り(外に就職)出来ない人材だったと言うことだろ

>>878
チーム制になっても、仕事は増えるが減ることはないぞ
導入前は「複数人で対応できる」と提唱していたが
今や有耶無耶
882非公開@個人情報保護のため:2010/11/16(火) 08:23:04
>>879
>再雇用するのはいいが、3月31日まで「課長」だった人間が
>その課に再雇用するのは勘弁してくれ。仕事がやりにくい。

漏れんとこなんか部長が部長そのままで再雇用だよ…
883非公開@個人情報保護のため:2010/11/16(火) 18:23:56
oh..お気の毒
でも今後そういう流れみたいよ?
定年を65までにするため、給料は減るけど
役職そのまんまみたいな
884非公開@個人情報保護のため:2010/11/16(火) 21:35:01
山口大学すごいね。
885非公開@個人情報保護のため:2010/11/16(火) 22:03:26
高地大の「地まわりのやくざよろしく肩で風を切って歩きまわる
茶髪の某本部職員」て、誰よ
http://sparrow-hawk.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/index.html
886非公開@個人情報保護のため:2010/11/16(火) 22:22:37
>>885
知ってる希ガス
887非公開@個人情報保護のため:2010/11/16(火) 22:35:27
>>886
晒しちまえ
888非公開@個人情報保護のため:2010/11/16(火) 22:43:55
どうせ○文くずれなんだろ
ヒントくれ
889非公開@個人情報保護のため:2010/11/16(火) 23:00:38
やくざファッションが好きな勘違い親父って
どこの大学にも一人か二人ぐらいいるよな。
中高校時代ヤンキーになれなかった普通くんが
大人になってちょっと背伸びしてるのが笑える。
890非公開@個人情報保護のため:2010/11/16(火) 23:57:25
>>875
「チーム」で失敗したから、反省を踏まえて「ユニット」なのかねww
誰が言いだしたのかマジで知りたいな。
すごいセンスww

本当に仕事量・人員を考慮して組織組み替えてるなら大したものだけど、
それにしたって「ユニット」はねーだろww
891非公開@個人情報保護のため:2010/11/16(火) 23:58:52
課長のことを「○○ユニット長」って呼ぶんだろか
(○○は苗字)
892非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 00:04:17
部課制

グループ制

チーム制

ユニット制


で、次は何が来るの?
893非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 00:05:48
>>891
言った方も言われる方も、恥ずかしくて顔から火が出そう。
「ユニ長!」とか略すんだろか。
894非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 03:28:38
チーム制なら「リーダー」でいけるがユニット制は難しいなw
895非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 12:37:12
ユニ長<部長wwww
だったら課長でいいのに()
896非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 12:54:08
>>894
クマーはユニット長、チームリーダー、グループリーダー

グループリーダーが明確に存在しないとこもあるため、みんなグループリーダーとは言わずに係長と言う
897非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 18:13:51
熊本大バカにされすぎw

まあ馬鹿理事だか学長だかの暴走を止められなかったんだから
職員も総じて残念な感じ何だろうな
898非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 21:00:18
エコな通勤運動って強制?
通勤5キロあるんだけど。
899非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 21:12:27
>>897
だってwwwwチームwwwwwリーダーwwwww
腹痛いwwwwww
900非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 21:18:56
フワフワスカートがスキ
901非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 22:22:18
カタカナの弊害って、名刺の肩書きが無駄に長くなって意味不明になること。
事務系公務員なんて肩書き以外になんの価値もないのに、その肩書きが
意味不明とか、もはやまじ存在そのものが意味不明。
902非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 22:51:37
>>897
その言い方はちと可哀想。
理事学長が暴走したら、プロパーが止めれるわけない。
異動官職は止めなきゃならんが。

熊の中の人、こっそり発案者教えてくれ。
教員サイドか異動官職サイドか。
まさかプロパーなのか。
903非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 23:23:55
2chにこっそりもくそもないクマー
904非公開@個人情報保護のため:2010/11/17(水) 23:55:21
中に人などいないクマー
905非公開@個人情報保護のため:2010/11/18(木) 07:54:50
>>902
漏れは中の人から出世頭のプロパーと聞いた
クマーは企画部門だと異動官職の影響が小さいらしい
906非公開@個人情報保護のため:2010/11/18(木) 08:36:13
>>892
ブランチ
スレッド
セクター
まだまだ候補はあると思うぞ
907非公開@個人情報保護のため:2010/11/18(木) 13:07:48
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  次は「学長」を「代表取締役」or「CEO」にするクマー
  |    ( _●_)  ミ  「理事」は「取締役」or「常務」or「専務」にするクマー
 彡、   |∪|  、`\  「ユニット」はとりあえず違う横文字にするクマー
/ __  ヽノ /´>  )  事務の役職はリーダー、サブリーダー、ミドルリーダー
(___)   / (_/   サブミドルリーダー、ジュニアリーダーに統一するクマー
 |       /        変更する理由は特にないクマー
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
908非公開@個人情報保護のため:2010/11/18(木) 18:32:49
>>907
名刺交換したら確実に吹く
909非公開@個人情報保護のため:2010/11/18(木) 21:33:07
パートさん同士で見える場所で微妙な音量で内緒話しないで
凄い気になるし嫌になる
910非公開@個人情報保護のため:2010/11/18(木) 22:03:10
>>909
おまえはぶられてるんだよ
911非公開@個人情報保護のため:2010/11/18(木) 22:21:14
もう熊本大は民営化でいいんじゃないか
実験台になってくれw
912非公開@個人情報保護のため:2010/11/18(木) 22:29:46
うちの大学もプロパー出世頭がむちゃしてます。
突拍子もない構想が理事受けする。
もちろんばかりじぃwですがね。
913非公開@個人情報保護のため:2010/11/18(木) 23:08:47
>>912
大学名晒せ
914非公開@個人情報保護のため:2010/11/18(木) 23:16:27
なんだ最近はプロパーによる組織ぶち壊しが主流なのか。
門下様のお飾り異動官職の方がましじゃねーか。
915非公開@個人情報保護のため:2010/11/18(木) 23:34:07
>>912
それはいわれへんで。
916非公開@個人情報保護のため:2010/11/18(木) 23:56:54
>>907
俺「私は○○の××といいます」
A「マーケティングブランチのリーダーのAクマー」
B「教育研究推進スレッドのサブリーダーのBクマー」
C「学生支援セクターのミドルリーダーのCクマー」
D「運営基盤ユニットのサブミドルリーダーのDクマー」
E「附属病院チームのジュニアリーダーのEクマー」
俺「(リーダーが多いな)あの、学長と理事はいますか?」
B「CEOと取締役はディレクターミーティングクマー」
俺「???」
B「役員会のことだクマー」
俺「あぁ・・・、リーダーさんありがとうございます」
B「私はサブリーダークマー」



俺「めんどくせっ!!!」
917非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 01:31:09
>>905
マジか。
救われないな・・・。
918非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 02:01:09
団交で、冬ボ0.2ヶ月引き下げすることを、人事院勧告では夏ボ分0.15ヶ月の遡及措置を含めた数字なのに
馬鹿人事部長は「うちは不利益不遡及なので0.2ヶ月引き下げ」などと堂々と言ってた。どういう詭弁なんだ?w
理事が資料読み返して気づいたら慌てて発言邪魔してワロタ
つか、勧告読まないで-0.2ヶ月承認してたのかよ。

あんなレベルで人事部長になれるのなら俺も事務系に転向したいな
919非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 19:30:34
大学事務の低学歴どもはモラルがなさすぎだな
不倫なんて平気だからな。
所詮アホの集まり。
公務員給料の9割しかもらえないのは納得w
920非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 19:33:04
女の前で指輪を隠すくらいなら
最初からはめない方がいいぞ
施設グループの低学歴
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
921非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 19:34:38
今こそ2get?
922非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 19:38:32
仕事に飽きたので俺も不倫するぜ!
923非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 19:43:23
試行錯誤しても結局、部長、課長、係長、主任に落ち着く
なぜならば、やっていることが、なんだかんだで、係単位的なんだよ
924非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 20:00:53
そういえばうちの隣の島の子は、女子が近
くに来ると左手をかくすぞ。
そういうことかw
925924:2010/11/19(金) 20:10:41
はい。確かに施設管理グループで
すが何か?まじめに勘弁してw
926非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 20:49:14
やっぱり総務が最高
927非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 21:06:31
>>923
課長以下は

主任専門職員
専門員
専門職員
専門職員心得
専門職員補

でいいんじゃないの?最近じゃ「この席の仕事はこれ」ということも多いし
928非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 21:20:09
>>916
ワロタw
929非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 22:12:45
ミドルクラスを作ればいい
930非公開@個人情報保護のため:2010/11/19(金) 22:57:25
大学事務のプロパー職員なんて底辺だし。

無能がやる気をだすと、すごいことになるのは、この世の常識。

1日3時間ぐらい仕事してるふりして、テニスやって定時に帰る職員
こそが正しい大学事務職員。無為徒食のゴミの掃き溜めでなければ
ならない。そうでないと世間様に迷惑だわ。ただ給料は高すぎるから
今の半分くらいにして良いけどね。
931非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 02:37:03
いや、人事も財務も国際も、みんな夜10時11時まで仕事してるよ。
総務と学務は知らんが。
今は皆忙しいし、色々とやりがいもあるからいいと思うけどなあ。
定時で帰りたいけど、そんなことできる奴は誰もいない。
932非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 05:24:20
>>931
遅く帰ることは自慢じゃないぞ。
単に効率が悪いんじゃないの?と言われることもあるだろ。
933非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 06:30:08
定時で帰ろうとすると仕事の量や質を抑えるか
他人に仕事を振ることくらいしかできないんだよな
一度みんなが定時で帰れるレベルまで効率化しないと
将来の人員減と仕事増に対処できなくなると思う
934非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 08:15:08
>>932
同意。だんだん効率悪い仕事中毒になって出なくてもいい土日も出る
はめになる。悪循環だな。
935非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 09:05:00
>>931
グーズ^^
936非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 09:09:51
>>931
こっちじゃ財務で正職なのに定時帰りがいるぞ
937非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 09:42:32
遅刻常習犯で定時に帰る奴もいるからな。
938非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 11:22:33
定時退庁が基本で土日や残業が続く部署には補佐員なり派遣の予算をつけるべきだ。
ドップリ浸かると常識がおかしくなるよ。あそこは早く帰れて楽してるなんてね。
工場や運転手じゃないんだから時間と作業量比例しないだろうし、ホントに精魂尽き果てるまで10時11時までやれてんのか、毎晩。
939非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 16:02:47
>>938
トップに立つ人が良識あるかどうかでかなり違うよね。残業内容厳しく精査
してる人がどのくらいいるか。
940非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 16:31:15
都内の医療系単科大学で厄介払いされて、文教系の団体を回されている奴がいるそうだ。
本人はKO出てるからできる人間だと思っているらしいが、人格に問題があってどこの部署でも扱いに苦慮しているとか…
おまけに虚言癖があり、プライドがやたらと高いらしい。
押し付けられた機関の方は大変だね。
941非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 17:03:23
というか、人事自ら36協定無視しちゃだめだろ
942非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 17:33:53
>>941
そんな人事の彫金が多い件
つか人事よりも労務の方が凄まじい
943非公開@個人情報保護のため:2010/11/20(土) 21:15:41
定時退勤や早期退勤が、部署によって徹底されてるとことされてないとことまちまち
だったりするよなw。
やるなら全学的にやれよと思うけど。
944非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 00:09:29
>>941
大丈夫、労基署や労組にちくらなさそうな奴隷で固めてるから。
945非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 05:43:45
最近、事務局長兼理事の暴走が激しすぎ
946非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 15:57:43
まあ、労働基準監督署も国立大学法人の事務職員がちくってきたら、
どの面さげていってんだ?こいつって感じで殺意を覚えるだろうけど、
いちおう形式どおりの書類手続きはしてくれるよ。
947非公開@個人情報保護のため:2010/11/21(日) 20:54:28
>>945
うちは局長は空気で、教員の理事連中の暴走を止めきれないでいる。
教員理事が一番秩序を乱してる。
思いつきで大学の制度をメチャクチャにするからな・・。
948非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 01:11:07
pp
949非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 01:15:52
そして施設の新婚子持ち(半年)が不倫をする・・・と。
何年も異動がない弊害だな。
仕事が回ればいいってもんじゃないだろ。
職場のモラルを疑う。
950非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 01:31:52
いや別に不倫と仕事は関係ないんじゃね。
仕事ができる奴ほど女にももてるから不倫する、と。
別にいいじゃん。
951非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 01:54:13
仕事と不倫、関係あるのかないのか
どっちなんだよ
頭おかしいんじゃね?
大学職員さすが低脳wwwww
952非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 02:01:27
暖房だの冷房だの気の利かないメール何通も送ってくる奴だろ。
維持科でも有名だよ。
953非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 02:26:39
公務員体質のくせに
仕事できるできないとか
どういう基準でモノ言ってんだよw
954非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 04:21:40
どうせ同じ部署にずーっと長居してるバカが調子乗ってるんだろ。
長くいるだけ知識あるんだから、それなりに結果出すのは当たり前。
955非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 04:36:34
結婚半年(?)で不倫する人が職場にいたら、さすがに引くわw
956非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 05:24:58
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  クマー
  |    ( _●_)  ミ  クマー
 彡、   |∪|  、`\  クマー
/ __  ヽノ /´>  )  
(___)   / (_/   クマー
 |       /      左手の指輪はタイミング良く隠すクマーよ
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
957非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 05:38:58
サイテー。変態
958非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 11:31:10
教員特に理事は、大学事務の邪魔をするな。
もともと生産性のない事務職は教員の教育研究の邪魔をするな。
これがこの業界の真理。近年領域侵犯しすぎw。
959非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 13:53:32
じゃあ事務が事務の邪魔をするのは自爆テロクマか?
960非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 15:59:12
馬鹿教員のお陰で何度もシステムを開発し、挙げ句は高額で外注することになりました。
どうもありがとうございました。
961非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 16:00:48
事務だけの問題なら人事でなんとかなるクマよ!
962非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 19:06:46
文科省の研修生に応募したいんですが、これって書いてある通り最短半年で
最長2年までなんですか?
3年ぐらいは行きたいなと思っていたので
963非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 19:14:12
どこに書いてんの?
964非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 20:54:05
>>960
しかも役員(というか特定理事)と話が付いていないとかあるよね
年度末までに何かしら形を作りたいからといって
いい加減なまま話を持ってくるな死ね
965非公開@個人情報保護のため:2010/11/23(火) 22:59:02
とにかく教員理事職は自分達が作った中期・年度計画に沿った結果さえでれば
大学がどうなろうと関係ない!っていう行動をする。もううんざりorz
966962:2010/11/23(火) 23:56:00
募集要項です
もう今年の締め切りは終わってるのですが
967非公開@個人情報保護のため:2010/11/24(水) 01:12:50
>>962
心配しなくても、文科省に行けば研修期間中に「もっと残らないか」と
声をかけられる(よほど使えない場合を除いて)。さらにしばらくしたら、
「転籍しないか」と声をかけられる。

ただそれが幸せかどうかといえばねー。ともかく、向いてない人間には
向いていないのは確かで、困ったら抱え込まずに周囲・本籍の大学に
相談すること。ちょうど去年のこの時期か、烏賊鹿の研修生が
ダイビングしたのは。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/0910010029/
968非公開@個人情報保護のため:2010/11/24(水) 01:53:47
>>960
んで使えないクソシステムができて、業務混乱。
非常勤を増員しないと対応できない、なんて
外注化してなおかつ人件費も増大という
笑えない結果に。
全ては理事のバカトップダウンのせい。
969非公開@個人情報保護のため:2010/11/24(水) 03:32:51
そーいや、大馬鹿な課長に騙されてアレなシステムをいれた大学がいくつかあったな

出力対象とデータ発生元をきちんと整理して仕様を決めて作ればまだましだろうが
事務の壁を理解しないままどうにかなるか的なのが一番無駄遣いというのを分かっていないのだろうか
970非公開@個人情報保護のため:2010/11/24(水) 08:03:26
>967
ありがとうございます。
やはり本省は伏魔殿のようですね。
とりあえず希望を出して体験したいと思います。
971非公開@個人情報保護のため:2010/11/24(水) 12:18:18
>>970
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三


これが>>970の最後の言葉になろうとは・・・
972非公開@個人情報保護のため:2010/11/24(水) 20:19:16
>>970
本省行く前に次スレよろ
973非公開@個人情報保護のため:2010/11/24(水) 22:35:34
974非公開@個人情報保護のため:2010/11/25(木) 20:06:55
聞いてくれ俺の所属の構成

上司   40前後 在籍3年目 A型
部下(俺)25前後 在籍3年目 B型

ともに3年目なので残留争いが激しくなってきました。
細かいことに目をつけては、私のいないところで
私のミスとアピールしています。

鬱寸前なんですが、2人構成だから病欠とれないし
誰か助けてくださいw

そういえば、かかり構成はA・B型で組んでますよね。
仲たがいを前提に仕組んでるのでしょうね。

こんな待遇で天国にいるかたと同じように
成績評価されるのはとうてい納得いきません。
975非公開@個人情報保護のため:2010/11/25(木) 20:23:48
大学の転籍ってできなくなりましたよね。
A大学卒なんだがB大学職員な現在。
文科省行った後にA大学勤務希望ってだせるんですか?
976非公開@個人情報保護のため:2010/11/25(木) 20:26:50
知識のないペーペーなんぞ、はなから使う気ねーんだよ。
仕事を教えるメリットなし。教えたところで、活躍でも
されようものなら、俺の身分が危うくなるだろが。
ワキは在籍の長い部下で固める。これセオリー。ペーペーは干せ。
冷遇は当然。言いがかりでもいいから追放しとけ

実行して最後は自分が追放された例なら知ってるぞw
そいつは不倫もしてたけどな
977非公開@個人情報保護のため:2010/11/25(木) 20:36:35
部下は部下で在籍が長いものどうし組むんだよな。
新しい人が入るよりも、長い奴が残ったほうが自分の負担が減る。
まったく知らない人より気心が知れてるし、精神的にも楽ができるから。
在籍長いやつが集まった部署に異動していくのは、結構しんどいもんだぞ。
978非公開@個人情報保護のため:2010/11/25(木) 20:49:18
>>977
ウツっぽくなって脱落するか
残留をあきらめて他へ行く人が多いよ、その場合は
979非公開@個人情報保護のため:2010/11/25(木) 21:06:48
>>974
そんな争いからはとっとと撤退!

3年間同じ仕事をしたのであれば、
今度の異動からは心機一転新しい仕事をした方が良い

特に「俺」様はまだまだ若いのだし、採用時から4年も同じなんてまずありえない
980非公開@個人情報保護のため:2010/11/25(木) 21:47:32
979に同意。
なぜそんなに今の係にしがみつきたいのかが分からない。
981非公開@個人情報保護のため:2010/11/25(木) 22:08:55
>>979


ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

採用後6年目の俺様は詰んでるんでしょうか
982非公開@個人情報保護のため:2010/11/25(木) 23:43:30
>>976
そんな偏った考え方してるのアンタだけじゃないの?
このスレでも同じような意見あるけど、全部同じ奴が書き込んでるんじゃね?

周りに知識を与えず、自分だけが持つことで自分のポジションをキープするって、
そんなに自分に自信ないの?
アホなの?

役立つ知識ならどんどんまわりにも分け与えて、みんなで仕事が楽になった
方がいいじゃん。
部下とかぺーぺーに仕事教えるのは上の役割だろ。
自分の身分が危うくなるから仕事教えないって、それマトモな考えじゃないよ。
つか、どんだけ被害妄想なん?
983非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 00:26:13
>>982
仕事は勤務時間中に教えない。
教えてほしかったら(割り勘で)一緒に飲み来いや。
という人もいるようですが
984非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 00:51:30
情報センター死にそう
985非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 01:03:06
>>984
ナカーマ
986非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 06:34:00
情報センターなんて暇じゃね?
987非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 07:08:47
>>986
いや、情報センターはたいへんだよ
これだけLANが発達するとトラブルが頻繁におきる
その面倒だけでも大変

昔のように特定の機器だけで構成されていた
ときは、トラブルの切り分けが簡単だったが
現在はトラブルがおきると原因の特定だけでも
大変苦労する
988非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 11:06:07
サーバーとかネットワークの運用はアウトソーシングしてないの?
989非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 19:08:56
馬鹿教員様が全部自分達で運用すると宣言してぽしゃってるよ
990非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 20:49:26
>>975
>A大学卒なんだがB大学職員な現在。
>文科省行った後にA大学勤務希望ってだせるんですか?

A大学の職員と結婚するのが一番手っ取り早い
991非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 20:52:09
>>989
>馬鹿教員様が全部自分達で運用すると宣言してぽしゃってるよ

で、その尻拭いをするのは事務屋
992非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 21:08:16
>>574の部下がこんなところに>>984 >>985
993非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 21:40:17
岩波書店の「科学」12月号読んだ人おる?
994非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 22:14:05
最近本読んでないですねー。ゲームばかり。
なにが書いてあるんですか?
995非公開@個人情報保護のため:2010/11/26(金) 22:25:40
http://www.iwanami.co.jp/kagaku/

■ 次号12月号より大学をめぐる座談会記事を先行ウェブ公開
◎12月号(11月25日出庫)掲載の座談会「大学をめぐって真に問うべき
ことは何か」(小林信一氏・冨浦梓氏・菅裕明氏・伊地知寛博氏・村澤
昌崇氏)をウェブで公開いたします。こちら(pdfダウンロード:1.5Mb)
http://www.iwanami.co.jp/kagaku/Kagaku_2010-12_p1208.pdf

12月号では、座談会の各出席者による論考も掲載します。大学の今後を
考えるために、ぜひご覧ください。

あとは書店に行くなり、図書館で読むなりすればいいナリよ
996非公開@個人情報保護のため:2010/11/27(土) 00:40:38
>>975
法人化後は別法人になっているから、基本的には採用された
ところで最後まで過ごすのが通例。

とはいえ、そこは文科省ファミリーということで、転籍の希望を出して、
転籍希望先の大学が受け入れる意向を示し、そのうえで転籍
希望先の大学の採用試験(といっても面接だけだが)を受け、
転籍完了というのは可能(というか今でもある)。

ただ、受け入れるかどうかは転籍希望先の胸先三寸、特に受け
入れ枠の有無、つまり「今係長なら転籍先でも係長になるから、
転籍先に係長での空きポストがあるかどうか」による。ちなみに
知っている例では空きポストがどうしても無いため、転籍の際、
あえて降格したという例もある。

いずれにせよ、文科省云々は全然関係ない。若ければ若い
ほど転籍しやすい。
997非公開@個人情報保護のため:2010/11/27(土) 01:22:34
転籍はするつもりはないが、駅弁だから将来潰れる可能性が大いにあるんだよな…
統廃合となったら整理解雇でハロワ行きになるのかな?なら旧帝行きたいよ
998非公開@個人情報保護のため:2010/11/27(土) 14:09:01
>>981
施設や図書館、医事みたいなところだったら6年目もあり
総務系・会計系・学生系で6年目だとしたら余程重宝されてるのではないかと推測
999非公開@個人情報保護のため:2010/11/27(土) 18:03:14
>>998
>総務系・会計系・学生系で6年目だとしたら余程重宝されてるのではないかと推測

引き取り手がないことも予想され
1000非公開@個人情報保護のため:2010/11/27(土) 18:24:41
ばっははーい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。