ぶっちゃけ給料いくらよ 3  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
世間では高い高いと言われるが、末端の公務員の現実は・・・
何かと風当たりが強い公務員だけど、実際のとこどうなのよというスレ
現役公務員の方、可能な範囲で真実を語ってください

【テンプレ】

・年齢
・勤続年数
・試験区分 (国Uとか地上とか)
・勤務地 (政令市、市役所、県庁、町役場とか)
・職種 (行政とか警察とか)
・役職

・基本給
・手取り
・期末手当
・その他手当

・一言
2非公開@個人情報保護のため:2009/12/01(火) 02:51:16
前スレ

  ぶっちゃけ給料いくらよ  
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1248954757/l50

  ぶっちゃけ給料いくらよ 2  
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1254203909/l50
3非公開@個人情報保護のため:2009/12/01(火) 07:17:38
30歳公務員ボーナス54万くらいかなぁ
4非公開@個人情報保護のため:2009/12/01(火) 08:04:23
自分が30になったら52万くらいだなぁ
負けたわ
5非公開@個人情報保護のため:2009/12/01(火) 10:42:59
自分が30になって初年度より少しでも多くもらえるなら満足だ
6非公開@個人情報保護のため:2009/12/01(火) 21:22:02
大卒9年目33歳で冬ボー74万やねん、ボーナス削減なかったら77万あったはずやのに(涙)
7非公開@個人情報保護のため:2009/12/01(火) 22:34:35
国U出先
年齢29
手取り17万ですが何か?
8非公開@個人情報保護のため:2009/12/01(火) 22:35:23
お疲れさまです
9非公開@個人情報保護のため:2009/12/01(火) 23:09:39
30歳中核市
先月の給与34万、残業25時間位
マァマァなのかな
10非公開@個人情報保護のため:2009/12/02(水) 19:21:33
あげ
11非公開@個人情報保護のため:2009/12/02(水) 20:15:30
30代中盤 月収38万 だ…

生きていけんorz

定時上がりなのがすくい。
12非公開@個人情報保護のため:2009/12/02(水) 21:01:39
1.
もう いくつ ねると ボーナス日
ボーナス日には 居酒屋で
コンパニオンと あそびましょう
はやく こい こい ボーナス日

2.
もう いくつ ねると ボーナス日
ボーナス日には デリヘルと
ラブホに行って あそびましょう
はやく こい こい ボーナス日

3.
もう いくつ ねると ボーナス日
ボーナス日には 接待で
ノーパンしゃぶしゃぶ あそびましょう
はやく こい こい ボーナス日
13非公開@個人情報保護のため:2009/12/02(水) 21:07:17
居酒屋でコンパニオン?
ノーパンしゃぶしゃぶってまだあるの?

さすが公務員様達。
庶民とはかけ離れすぎw
14非公開@個人情報保護のため:2009/12/02(水) 22:24:24
>11
>30代中盤 月収38万 だ…
どこの方かは存じませんが、家族持ちでも余裕な金額だと思うが?
37歳地方上級月30万ですが何か?
15非公開@個人情報保護のため:2009/12/02(水) 23:10:45
国U出先、手取り16万
もう転職考えている
16非公開@個人情報保護のため:2009/12/02(水) 23:37:35
>15
公務員は40代までは我慢らしいよ?そんなもん百も承知のうえでの発言だよな〜
17非公開@個人情報保護のため:2009/12/02(水) 23:56:24
悔しかったら役人になれば良かったのに。
18非公開@個人情報保護のため:2009/12/02(水) 23:56:58
えっ?
19非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 12:54:43
>>17何いってんだ?

お前等勘違いしてるだろ、お前等みたいな仕事してたら誇りなくすんだよ、日本を駄目にしてるのが公務員と解らない程脳みそ腐ってるのか?
20非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 13:03:37
>>19
じゃぁ誰が行政回すの?
誰が住民票発行するの?
現実的な話もせずに働いてる人の意欲減らして楽しい?
21非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 18:22:08
国2出先
2年目 手取り14万

歳取れば旨味があると信じたいんだけど、どうだろ?

いまんとこ全く希望を感じない
22非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 18:25:03
即金が欲しかったら民間行ったらいいんじゃね
公務員の利点は将来性も含めてで、今の世の中見て自分の定年後まで
この状態が維持されないと思うなら早々と転職したほうがいいかもね
23非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 18:41:10
14万とかまじかよ?私が採用された市役所の初任給は18万弱なのですが、ここからいろいろ引かれるのですか?
24非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 18:46:16
>>23
年金とか保険料とかひかれる
各種手当てがつく
あと、数字上の初任給がそれでも、景気の影響で独自カットとかしてるとこもある
役所のHPとか見てみたらいいと思う
25非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 19:35:22
>>23
自分も国U出先だがそん位だよ、1年目で
まあ官舎に住んでるから何とかしのいでいける
地域手当が出ないと地獄だよ国Uは…
26非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 20:51:51
>>23
手取りの話なんだけど、市役所は18万と手元に入るのか?
ラスパイラス指数ってなんなんだよ…
27非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 21:11:05
新卒採用や職歴なければ一年目よりも二年目のほうが手取りが低いのは
当たり前だろ?
28非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 21:41:12
また・・ボーナスカットッ・・・
来年もッカット決定の通知がッ・・・クソッ・・・
29非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 22:10:53
地方初級だが、22才で職歴修正があって水揚げ16万。手取り10万ちょい…
30非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 22:20:16
地方上級でも1,2年目は10萬円ちょっとだったぉ
どんどん給料表の給料安くなってるし、
40歳過ぎても全然良くならんだろorz
31非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 23:10:50
昔誰かに、年齢と給料は比例すると聞いたことがある。
20歳→20万
30歳→30万
40歳→40万

公務員はこれよりかなり低い?
32非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 23:48:23
>>26
田舎の市役所上級だけど
普通に1年目の手取りが20万5000円とかなんだけど…
俺がおかしかったのかな…
ボーナスは43万で長期短期所得税引かれても37万くらいだし…
1年目の12月に不景気なのに60万近くもらえるんだからやめられないとか思ってるんだけどなぁ。
これでもカット後だぜ?今までどんだけ貰ってたのかと…
33非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 01:03:06
出世したらちょっとは手当て出るんでしょ?
地方初級でも係長くらいなれるのだろうか?
34非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 01:23:01
>31
全然低い
地方上級38歳 基本給カット無し31.5萬円orz
35非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 01:24:58
>>31
「比例」はするよ。係数0.8ぐらいだがな。
20歳→16万
30歳→24万
40歳→32万

手取りはここからさらに2割引くこと。
36非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 02:53:02
どうせ扶養と住宅手当いれれば
余裕で年齢は超えるけどね。
独身でそういうの一切なしならそんなもんだけど
その場合金なんて必要ねーしな。
37非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 03:48:28
国Uで地域手当出ないとやばいな
試験は田舎に行くほど倍率が上がって難しくなるのに…
全く希望が持てない
38非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 07:20:39
このスレいると優越感に浸れるwww
39非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 09:47:29
>>38
そりゃそうだろ。 
現実とかけ離れすぎてる。田舎役所の俺が国2や地上の奴らよりもらってるって。まぁそれならそれで嬉しいが。市役所最強なのか(笑)
40非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 10:45:17
手当込みでいくら?
41非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 12:40:25
手取り20万を越えるのはいつのことやら
42非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 13:17:49
つーか組合費痛いよ。切実に。
43非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 17:10:10
>>41
残業すりゃすぐ超えますよん。
44非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 17:10:56
>>40
一年目で手当て込みで手取り20万5000円くらい。
45非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 17:18:20
来年から国2です
組合費っていくら?
組合に入らなければ払わなくていいの?
46非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 19:36:02
>>39
国2だが超弱小町村や再建団体以外の市役所職員は
おれらよりもらってると思うよ。地域手当が同一の仮定なら。
超勤手当も満額かそれに近く出てるとこが多いんだろ?

現実とかけ離れているのは>>39の認識と思う。

>>45
入らなくてもいいが、省庁によっては村八分状態になる。
組合費月4000円+労金へ強制貯金2000円。かなり痛い。
47非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 21:03:11
国家公務員の組合ってなにも意味ないよな。
俸給の改悪をはじめとする様々な労働条件の改悪に対して何をしてくれた?
ただ、俺らも払わされているんだからお前も払えよみたいな、負の慣習で
組合費を徴収されているだけ。
政府は労動基本権の付与とか言ってるけど、労働条件お改悪に何も抗えない
状態のままで組合費の強制徴収がはじまるだけだろう。
48非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 22:33:16
>45
組合費は伏せさせて。まぁ一万はいかんから。
組合は場所によって加入率まちまちみたい。自分とこは高い加入率だわ。
もちろん組合入んないなら組合費などいらないよ。
49非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 22:56:22
国家公務員のメリットって何?
待遇下がりまくってるし、とにかく昇給が低い
異動を繰り返せる希薄な人間関係か
50非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 23:07:13
>44 マジで!?
市役所最強なんだろうなぁ・・・
県の方が試験早くて受かったから、市は一切受けなかったが・・・
51非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 23:58:55
国Uのメリットは書き込みみててもわかりますが給料低いしきっとありません。
人間関係希薄って言っても基本的に人事系統決まってるから
結構知ってる人と一緒の職場なることあるし。
で、転勤も広域なので引越し貧乏。



5245:2009/12/05(土) 00:24:20
>>46-48
月6000円も・・・
初めての一人暮らしで家具家電を揃えていく予定なのに(貯金ゼロ奨学金返済ありorz)
手取り十数万から水道光熱NHK(笑)引かれて
寮はいくらなんだろうネットあるのか・・・
53非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 00:49:30
私も組合加入を勧められているけど薄給過ぎて組合費払うと生活できないのです
54非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 07:58:49
>>46
そうなのか。俺は二年目の実家から5分の役所勤務だが、もう200万近くたまった。ボーナスもすぐ貰えるし。金には困ったことないな… 
国家や地上受けなくて良かったんだな。
55非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 12:19:39
地元捨てるべきだったなと思う。
国家公務員合格したが、埼玉から採用の打診が来た。勿論、国家公務員を選択したが、周りの反対によりあえなく地元。
しかも、親なら分かるが、叔父が数人来てまで説得された。
今でも、給料は20万円届くかなというレベル。
おまけに、人間関係濃すぎて抵抗がある。
人間関係余り良くない感じ。
56非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 17:19:37
>>55
1種合格して、どこかの省に内定もらってたのか?
国でも2種なら確実に今より給与下がるぞ。
57非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 18:01:39
国2は待遇悪いからなぁ
58非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 18:30:22
地方中核都市
勤務5年目
30後半
手取り60台が多いが時給にするとかなり不満。
多分来年いっぱいで辞めそう


釣りじゃないよ
59非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 19:12:36
給食のおばさんで1,000万円/年もらってる話が、
ぜんぜん出てこないのはなんでだろ?
60非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 19:31:15
>>58
手取り60なんて局長でももらってないってw
61非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 19:45:58
>>60 いや、答えは医者だから。局長でももらってないの?そう考えると
一見恵まれてるな。でも退職金とかが全く期待できないからね。
62非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 19:53:23
なるほどね。まあそれなら。

中核市じゃないが、例の物議を醸しているブログ市長の阿久根市の場合
医師の年収は市長の倍以上、教育長との比較なら3倍近い金額になってるな。
63非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 20:19:17
俺は中核市、30歳で手取り30〜35万、

6年制の国家資格職

医者はやっぱ高いな〜

64非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 22:14:33
>>55
県?まだ人間関係濃くないよなら
65非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 22:29:29
まあ、事務職は安いってことだ
現場で働いている連中には全然敵わないよ
中卒のやつがよっぽど貰っているよ
66非公開@個人情報保護のため:2009/12/05(土) 22:54:38
現場なんてキツいからやだ
67非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 00:16:59
俺は公務員じゃないが地方国立大事務職員の例
8年目35歳独身 税込 430
基本的に2年目からずっと400〜450辺りをうろうろ…
毎月の手取りは22弱orz
これでも人勧の影響をなぜか受けるんだよなぁ
68非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 00:23:11
国税調査官
35歳、勤続10〜13年目
だいたい800くらい
残業ざんまいだよホント…40になったら署に飛ばして貰いたい
69非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 02:01:21
俺も地方国立大学事務職員
3年目29歳独身 370万円
毎月の手取りは10万台
なんぞこれ

でも上役はちゃんともらってるっぽいんだけどな
70非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 02:02:30
800はうらやましいが、残業三昧は勘弁だな
残業ほぼ0で万年500だが我慢だな
71非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 02:19:33
金は欲しいが自分の能力を考えるとな
手取りは20万に程遠く、一人暮らしで超絶びんぼうだ。
待遇いいとこに転職したいが、今の仕事で一杯だから民間では通用しないと考えてしまうよ。
それにしても公務員はほんと安いな
72非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 02:39:32
>>71
公務員は実は能力ある人が多いと思うんだけど
キャリア以外の行政職公務員を世間ではそう見てくれないみたいで
民間企業の面接では色メガネで見られるから再就職のハードルは高いだろう
少なくとも待遇は大きく下がることを覚悟したほうがいいと思う
それに失業給付金も出ないから相当の覚悟がないと厳しいしね
かといって同年代だけどキャリア→巡査みたいな転職は俺にはムリorz
73非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 06:11:47
>>67
某国出先でほぼ同じ年齢、入庁11年目だが、俺もここ数年間源泉徴収下がり続けてるわ。
470→465→455→450→今年は450切るか?
本給が少しだけ上がっても、超勤予算削られまくりで超過勤務命令出してもらえないから
どうしようもない。

業務量も増え、実残業の時間も増えてるのに・・。
せめて昇給4分の1カットだけは何とかしてほしいわ。
74非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 07:20:33
給料減らしてもいいから、兼業を認めてくれればいいがだけどのー
75非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 11:21:34
不遇な公務員が集うスレかここはw
76非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 11:45:13
地方上級 旧帝大卒 36歳 採用12年目 配偶者子供2人

平均帰宅時間19:00〜20:00 

諸手当、時間外、控除諸々含めて月々手取り約22万

累計年間所得約470万(実際の手取りは350万くらい) 
77非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 11:48:56
土木作業員に給料話したら華で笑われた orz

マスコミは公務員勝ち組みたいに言ってるから
てっきり高給取りのつもりで言ったのに。
78非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 11:59:26
大卒地方中核市行政職
28歳年収350万

>>72
民間企業勤めで、俺と同年齢で、同程度の大学を出ていて、同程度の年収の奴を
一度俺の目の前に連れてきて欲しいわ。
俺が無能と言われるほど、能力に歴然たる差があるのかどうか確かめてみたい。
79非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 12:09:16
>>72
公務員は雇用保険払ってないけど退職金に雇用保険相当分が加算されて支給されるよ。もちろん失業状態で求職活動している前提で。
80非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 12:28:34
>>76
負け組公務員乙
俺も今年36だが、偏差値50程度の大学卒で年収600近くもらってるわ。
81非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 13:10:26
>>78
そこまで能力には大きな差はないと思うんだけど
前職が公務員ってことが転職活動ではハンデになる
ってつもりで書いたんだよ
面接で「あんた何しに来たの?」って言われると凹むよ
82非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 16:22:45
地域によって全然給料違うね
俺22だけど>>78と同じ年収だ
83非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 17:32:00
俺は26だけど、450くらいもらってるわ
ここにいる負け犬公務員と比べると、恵まれてるな
84非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 19:38:31
新人だが手取り22あるよ
残業三昧だがな

85非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 19:42:34
残業月にどれくらいしてる?
86非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 20:17:53
福祉系事務職。入庁4年目。
平均で40時間くらい。おかげで同期の中で稼ぎ頭です。
87非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 20:29:36
上司から残業するなとしつこく言われるぜ。
終わらなかったらお前が代わりにやってくれるのか!?
40代とかに比べれば2年目の俺の単価なんて安いものなのにな。
88非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 20:45:37
>>87
残業しろ終わらせるまで帰るなって言うのは
パワハラとか監督責任とか面倒なことになるから
形式的に残業するな早く帰れと言ってるにすぎない
もっとも終わらないと結局本人だけのせいにするのは仕様
89非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 20:53:38
みんな残業の時給単価どれくらいよ?
ちなみに自分は29歳、中核市、残業時給2000円ちょっと
90非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 20:55:27
アドバネクス カイ
91非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 20:55:39
確かに残業代入れれば民間並になるわW
92非公開@個人情報保護のため:2009/12/06(日) 20:58:51
民間の友達に聞くと30歳前で月基本給30万円超えていた
オレが30万円超えたのはつい2ヶ月前、37歳・・・orz
9367:2009/12/06(日) 20:59:17
1970円くらい
地域手当や扶養手当がつくとうpするんだろうけど
さすがラス指数85未満は破壊力が違うなorz
9469:2009/12/06(日) 22:01:59
ははは、うちはラス87だ
勝った買ったorz
95非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 00:00:14
ラス100で薄給なんだから
96非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 00:08:15
ラス指数なん関係ないとしか思えない国2出先ですorz
97非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 00:19:08
24で月手取り13
98非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 00:32:16
27で手取り25万…民間の友達は手取り30万いってる
99非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 01:48:05
都内なら地域手当が18%?あるよな
以前はもっと低かった気がするが自分だけ給料上げんな
100非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 02:59:15
国U出先だとラスパイレスで90前後と考えてOK?
国家平均の660いってるとはとても思えないんだよね
101非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 09:40:51
石川遼(18歳)今年の年収

30億円!
102非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 12:26:28
今日の朝のテレビ、石川遼の賞金王の話ばっかで、せつなくなるからテレビ消したわ
103非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 12:30:42
>>93-94
負け組の中の負け組国立大職員乙www
104非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 20:06:52
>>89
見かけ上の時給じゃなく、実質の時給がどうかなんだよ。

自分の職場(管区出先)は週50時間残って付く残業代は3万円程度で打ち止め。
決まり上の超勤単価は時間1900円ぐらいだが、15時間ぐらい以上は帳簿につけ
られずにサビ残になるから実質の超勤単価は時給600円。コンビニのバイト以下だ。

105非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 20:48:37
>98
27で残業無し25万円なら貰いすぎ
106非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 21:13:04
>>98 
すげーな!
何者だよ、あなた
107非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 21:51:39
超勤禁止月間(4〜9月)という制度があるうちの自治体は、ラス95くらいだが30歳で額面26くらい。
超勤禁止月間中は残業がないわけでなく「超勤をつけるな」ってことなので、みんな持ち帰り仕事してる。
108非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 22:47:51
>>107
むちゃくちゃだなw
阿久根市?
109非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 23:19:38
残業代含めて総支給額50万てのがあったな・・・
前代未聞の災害対応だった。
後からドクターのカウンセリングとかも受けさせられた。
もう2度とやりたくない。
110非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 23:22:38
>>109
県職員33才くらいのときの話です。
111非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 23:25:16
>>108
大阪府内。
頭のおかしい首長を戴くとオカシナことになるから困るw
112非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 23:28:18
扶養手当、廃止!
113非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 23:45:45
民間からの中途組はいずれも給料はいや〜かなり激減つらいすよ〜てな感じですよ?残業少ないからまあと。
若いうちは民間でばりばり稼ぎ年齢ぎりで公務員転職は最強みたいよ。
そんな私は新卒採用ですがちょっとバカにされた感じでムカッ。
一定ライン以下の人にはおいしい給料だけど、ライン以上にはけして高給でもない。
114非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 02:26:31
>111
4月から6月の平均給与で9月からの標準報酬月額がきまるからじゃね?
期首が忙しくて超勤があったからとはいえ技術職35歳で360000にされてちと不条理を感じる
115非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 04:17:25
下げろという奴は一部の官僚と老人が高給で一般職員が薄給だということを認識してないな
最近の試験の難易度と待遇を比べてみて批判するよう輩はいないと思うんだが
116非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 05:14:57
>>115
うちの親は俺と兄(国2地方)の給与額を聞いて
あまりの安さにびっくりしてた
なんせ俺の年収って親父の1年間の飲み代にすら及ばなかったしorz
117非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 06:24:06
>>116
いや飲み過ぎだからw
118非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 06:45:28
>>72
無能なんだな。
119非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 07:07:07
>>115
試験の難易度は関係ないだろw
給料低くてもなりたい奴が多いだけなんだからさ。
本末転倒しないよに・・
120非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 07:09:18
>>115
まさにその通りなんだよね…

30代中途採用6年目だが、年収480万くらい。

こんかい、またボーナスやら基本給のカットが決まった。


…まあ基本給なんて200円下がる程度だからやむを得ないし、
このご時世ボーナス貰えるだけでもありがたい。

…が、一律というのが納得できん。
ガッポリ二馬力で稼いでる
高齢どもの下げ幅を大きくしろよな。


まあ、決裁権を持つやつらが自分の首しめるような案に
ハンコ押すはずないか…
121120:2009/12/08(火) 07:22:28
確かどこかの電機メーカーかどこかは、
役員3割カットとかしてた気が。


公務員は年功序列なんだから
50代2割、40代1割カットで充分今以上の節約が可能っしょ。

50代の0.35月と20〜30代では全然ダメージが違うんですよ。
122非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 07:54:08
なんで賞与を一律の割合でカットするんかの
若い俺らはしゃれにならん。
123非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 08:22:27
>>122
ぶっちゃけ、職場のご老体(上司)たちに
『一律じゃなくて、傾斜カットにすべきです』なんて
言えるわけもないしな…。

結局、若い俺たちが課長以上になったときに
『自分たちの給料を多く削り、若手はカットなしで
優秀な人材を集めなければいけません!』と
改革しないといけないんだと思う。


…が、きっとその頃は『何で長く頑張ってきた
俺らが大幅カットしなきゃなんねぇんだ!
できるだけカットせず若手もベテランも一律だ!』となるんだろなw
124非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 13:19:02
一方、都庁は若年層のカットを緩和し、高齢層の引き下げを強めた
125非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 20:35:23
>>118
資本主義社会なのに社会の生産に寄与しない
公務員という職業を選んだ時点で有能とはいえないだろう
あとは五十歩百歩の世界だし自分のやりたいことのために
待遇のいい今の地位を捨ててまで転職する
という道はなかなか選べないんじゃないかな
126非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 21:52:53
公務員なんて給料は安くして、その代わり官舎、保険費用とかを充実させればそれで良いのに。
皇居の敷地を開放して官舎を建てて公務員用の安いお店を建ててくれ。
そしたら給料40%カットでもいい。その代わり名誉をくれ
127非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 22:30:40
>>126
そうなるとどっかの国のように賄賂、汚職が…
128非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 22:41:28
名誉なんて食えない物は要らない

世間様が思っている公務員の給料って老人の皆様の給料なのよね
平均給与だって彼らが引き上げているせいで高く見える
年齢の分布も年上の方が多い
若い頃の給料はホント安い
そして安い制度のママ上がっていくのでいつまでも安い
ウチの県は10年前、37歳が平均給与だったけど、
自分がその年になったら、43歳が平均給与になってたw
129非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 01:32:04
名誉は食えないけど、役所でビクビクしながら仕事している人見ると気分悪い。
仕事内容や金銭面で世間からパッシングされず、のびのびと仕事ができる環境を作るべき
130非公開@個人情報保護のため:2009/12/09(水) 04:38:33
それなら議員になったほうがいいような気がしてきた
そういやつべで外山なんとかって人の政見放送見たけどあれは(ry
13167:2009/12/09(水) 05:07:44
ボーナス明細が来たんで今年の年収を計算してみた
450をほんのちょっとだけ超えたが去年より3万減w
やっぱ下々には残業代が出るような仕組みがほしい
いっそ有休を効率的に使ったり日中は調整したりして
急ぎの仕事を時間外にするよう調整でもするかなぁ
132非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 20:13:13
>急ぎの仕事を時間外にするよう調整でもするかなぁ

急ぎの仕事を時間外に回したところで、それらは全部サービス残業になる罠。
国立大って超勤満額出るの?うちは半分もつかないや。
133非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 21:39:55
労基署が目をつけてるから「申請すれば」出ることになってるけど
予算的には一人年間180時間くらいだから繁忙期のブレを考えると
月平均10〜15時間が相場かなと思う
今の自分は定時帰りの残業0で生活に余裕が少ないから
経費削減と生活防衛との間で心が揺れるわけなのですよ
134非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 22:48:31
おまいらの話とずいぶん食い違うんだけど・・・

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091210-00000044-jij-pol

人事院はまだ大企業だけを対象にして民間の平均ボーナスを算出してんだろw

民間全員の平均にしないと税金を納めている民間の立場がない。
135非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 23:59:29
>>134
その民間企業は、公務員の給料の為だけに税金納めてるのか?
136非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 00:05:06
>>134
従業員1人とか、その規模の企業も含めろってのは無茶
あまりに規模が違いすぎる
137非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 00:08:50
 


『給料研究所』
企業規模別・年齢階層別の平均年収が載ってる。
たとえば大卒男子大企業40〜44歳だと平均年収は927万円。
http://2style.net/suzakublood01/filename.html
 (コンテンツ)
  ・企業別・大卒男女の年収分布
  ・標準労働者の年収モデル
  ・従業員1人当たりの人件費
  ・大正時代の学歴別初任給
  ・学歴・性別・企業規模別の生涯賃金
  ・公務員の年収(1)
  ・公務員の年収(2)


 
138非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 01:07:34
何もしてないジジババ職員をごっそり切れたらなぁ
139非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 07:08:24
大富豪のカード交換のようなものをしてほしいなー。事務次官から係員に10万とか。革命とは行かないまでも…
140非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 16:28:02
またドクホウが手当貰いすぎとかニュースでやっていたな
さすがにムカついてきたわ
批判する前におまえらの住宅手当はいくらなんだいと言ってやりたい
141非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 16:59:07
>>138
禿同

仕事はしない、強まった人事権盾に無茶な命令は出す、それでいて無能極まりない
団塊やらバブル採用世代は残らず処分して欲しい。
2人も3人もいる補佐クラスを半分削るだけで、ゼロ採用の倍以上人件費は浮くはず。
142非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 21:47:28
高齢層の職員はもう十分給与水準が高くてそのまま維持だもんな。
実際に所得が減っているのはこれから昇給していく若年層だけ。
今回の人事院勧告でも2〜3%俸給減額と言ってるが、若年層への
影響の方が計り知れない。
間違ってもこれから公務員になろうなんて思わないほうがいい。
143非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 21:57:52
40代の先輩が「我々は定年までに月収40万に届くのだろうか」と論議してたけど、
30歳の俺に言わせてもらえば「俺たちは月収30万に届くのだろうか」なのだが・・・
144非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 22:12:19
地域課の2馬力のボーナスだが夫47才と妻43才の場合夫支給額は
92万、手取りが79万だ。妻支給額は78万、手取り65万万で
併せて手取りが157万でしたよ

とは
農水省の地方出先の場合です

仕事は楽で
異動は通勤圏内
大量処分を出したにも関わらず
焼け太りと批判されてる職場だって
普通に貰ってるよね

他人のボーナスに執心な奴って
どこにもいるんですねw
145非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 10:00:45
>>143
うわあリアル。
ついでに「俺たちは結婚できるのか」も加えて議論したい。
146非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 10:10:52
20代のうちに勢いで結婚できなければ(ry
147非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 16:37:36
俺、30歳ちょいだけど、交通費抜かして、手当て込みで33万もらってるぞ
結構でかい市だからか?
148非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 17:38:00
↑内訳を言わないと何の議論にもならない
149非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 19:35:15
残業代に地域手当・住居手当・扶養手当とか付けばそのくらいいくかも知れんが
なにもなければ30ちょいでは手取り20万いくかどうかレベルだろ
150非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 19:53:53
諸費用含めて手取り25前後だよ
151非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 20:04:01
独法に中途で入社したけど、32歳で月収34万。
住宅手当や配偶者手当をつけるとさらにUP。
152非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 23:15:11
確かに公務員は給料低いよ

でも給与は低くはない
153非公開@個人情報保護のため:2009/12/14(月) 23:03:13
>150
年齢とか地域、職種は?
154非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 02:26:23
テンプレ使え
155非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 03:36:31
860万くらい
156非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 10:01:39
テンプレ使ってるやつスクナスギだろう
157非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 12:28:09
>>143
28独身実家田舎市役所の俺でも25万手取り超えてるのにそりゃないだろ。後32年で5万もあがらないとか(笑)扶養と住居手当て出りゃすでに30は届く
158非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 18:53:41
市役所はたくさんもらってるなーいいなー
これはテンプレいらないよね
159非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 20:36:05
>>149
俺、30歳です。
今年全く残業ゼロの月が1度あったわ。

それだと諸手当込みで30万弱だった。

そこからなんやかんや(共済・互助会・組合・生保)引かれて手取りは22万くらいだった。

それに残業代がプラスになるってことだ。

で、今年の課税対象の総支給額(年収)計算したら450万くらいだった…
160非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 20:57:09
>>159
負け組み国大職員(地域手当相当額加算なしの田舎住み)35歳の俺と変わらんね
支給額は 役所勤務30歳の場合=国大勤務35歳の場合 ってことだね
161非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 21:17:12
俺は30歳で交通費抜かした年収が500〜550万位
この年にしてはマァ満足だよ
嫁も民間で働いてるし
162非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 21:21:17
内訳かいてもらわないとまったく信用できないな
基本給の号級と各種手当ての内容を
市役所勤務の30歳残業0で本当に手取り22万ならかなり恵まれているほうだろう
163非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 21:21:20
マスゴミは公務員の給与ばかり晒さないで
てめえらの給与やボーナス少しは晒してみろや
164非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 21:47:29
しょうがないよ・・・ゴミ・・・なんだから・・・
銀行系の給与もさらして欲しいわ
165非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 21:48:14
しょうがないよ・・・ゴミ・・・なんだから・・・
銀行系の給与もさらして欲しいわ
166非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 21:52:46
上場企業なら四季報に目安は出てるよ
167非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 22:12:42
>>159
残業代って課税対象じゃないん?
168非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 22:21:47
>>166さん
上場企業なら出てるけれど、今の公務員給与を決めるために事業所単位では50人、すなわち中小企業クラスも含めた平均給与を人事院は3年前から実施してるのですよ。大中小企業で均せば当然下がりますよね?
大企業給料=公務員給料のという見方は崩れてます。
169非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 22:22:34
>>166さん
上場企業なら出てるけれど、今の公務員給与を決めるために事業所単位では50人、すなわち中小企業クラスも含めた平均給与を人事院は3年前から実施してるのですよ。大中小企業で均せば当然下がりますよね?
大企業給料=公務員給料のという見方は崩れてます。
170159:2009/12/15(火) 22:35:16
>>161
家族持ちだからこの金額だと結構厳しいっす。
妻もパートで働かなきゃやってけない。しかし保育園は入れないので、一時保育代で半分ぶっ飛ぶみたいな感じ。


>>162
ごめん。あんまり詳しく書くと特定されかねんからさ…察してや。
手当は住居と扶養と地域手当てのみです。
よく見たら手取り23万ちょいだった。

都心だからかなり地域手当がでかいのかな?

まあ、大学の同期は民間(弁護士や一流生保)で年収うちの倍っすよw
171非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 23:05:56
>>170
30で9割弱ぐらいしか年収無いわ。390ぐらい。
地域手当(3%しかついてない)の差なんだろうね。
それで家族妻と子二人養ってるから極貧だわ。l

田舎市役所云々言ってるやつは地域手当率を晒してほしい。
結構10%とか12%とじゃ付いてるやつ多そうだ。
172非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 23:22:17
>>171
地域手当ての差だね。
うちは15%以上だったかな?
これはかなりでかいよね。

本給は人事院勧告で年々下がってるけど
その分、入庁したときより地域手当てが数%は増えてる。

正直、妻がパートで6000円稼いでも
一時保育と昼食で4000円は飛ぶからな…。
月に数万のためにパートで働く意味があるのかと…。

とにかく公務員二馬力が最強すぎる。
保育園完全入所OKで、残業休日出勤3K部署等(担当)は男性職員。
成人式や市民祭りなんかの課をこえた手伝いは男性優先。
173非公開@個人情報保護のため:2009/12/15(火) 23:40:48
うちは地域調整手当ゼロだからこんなに給料低いのかな?
30歳で手取り23万って俺の手当含めた総支給額より相当多いんだけど
174非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 00:26:26
>>162
国29本省
2級5号俸
俸給支給額 192,800
地域手当 32,776
本省業務調整手当 2,200
超過勤務手当 約40,000
支給額合計が26万ちょい

色々引かれて、手取りは21万ぐらい

ちなみに今年の年収は
交通費抜いて420〜430万ぐらい
175非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 00:51:26
ほんと給与カーブが急なつくりだよな、棒給表って。

45歳過ぎたら昇給しなくてもいいので、若いうちからそれなりの
給与し払って欲しい。
176非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 01:10:48
>>174
29で手取り20かよ・・・
やる気なくした
一種は2級1号スタートか
177非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 01:16:27
>>174
29歳で2級5号俸って、低すぎだと思う。
V種採用? それとも転職組ですか?
178174:2009/12/16(水) 01:24:21
>>176-177
国II採用だけど色々あって、2年間分、損してる
ストレートだと27歳と同じ給料だな
179非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 05:27:10
>>174
超勤月30かぁ裏山
180非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 07:10:31
>>178
基本的すぎて無視されるかもしれないけど…
級って号俸のように何年か経てば自動的に上がるものですか
181非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 07:39:23
>>180
なんかうちの市は給与表の改正みたいのがあって
かなりよく分からなくなってんだけど
(いま自分は一番下っぱ1級)
2級は主任、3級は係長、4級は課長…みたいな感じだったと思った。

だから昇進試験受けない限り、毎年"号"は上がる(のか?)けど
級は上がらない気がする。
182174:2009/12/16(水) 08:09:41
>>179
そのかわり、実残業時間は150時間を下回らないけどな〜
200とか死ねる

>>180-181
場所によるっぽい
うちの省は試験無くて勝手に上がってく
病院事務行った友達は、
何回か試験有るって言ってた
183174:2009/12/16(水) 08:18:08
寝ぼけて計算間違えた
実残業時間の最低は100時間ぐらいで、
俺の上限は150時間ぐらい

どこで50時間足したんだか
184非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 13:13:45
>>178
国Uストレートの27歳だと、2級10号俸程度では?
省庁や個人評価によって多少異なるとは思いますが・・・
185非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 21:20:36
>181>182
ありがとうございます。
推察するにうちは転勤ありきの職場なので、転勤後に昇進昇級があるらしいです。
つーか組合費切実に痛いです。超勤意地でもつけなければ。
186非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 22:20:52
組合費月5000〜円は痛いと思って、何度か組合辞めてやろうかと思ったけど
そのたび危機的な状況になり、ビビって辞められなかった
出向してる時に辞めときゃよかった
同期で辞めた奴いたけど、そのあと公務員自体辞めて、弁護士になった
187非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 22:49:05
>>180
うちの場合、国2行政採用は4級までは横並びで上がる。
普通にやってりゃ5級にはなれるが、なれる年齢には差がある。ここで定年になる人も結構多い。
6級、7級は能力とコネと転勤許容度と入庁後三十年来のサビ残奉公度による。
8級には絶対なれない。
試験は一切無いよ。

>>184
国2入庁5年目と仮定すると、最初以外の昇給時は全部一号カットに引っかかってるから、
「良好な成績の勤務」が2回ぐらい付かないと2-10はありえんよ。
どの省にいても民間歴がなければ、勤務3年10ヶ月〜4年9ヶ月までは2-5、来月から2-8だ。
188非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 23:11:35
30歳で諸手当込み月28万です。
超勤は5時間程度なんで許せますが、、
安い
189非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 23:55:33
>>187
係長で定年の人もいる?
190187:2009/12/17(木) 00:17:45
>>189
まあ4級定年なら係長か専門官上がりだな。あまり数は多くないけど。
5級で課長補佐か孫出先次長あたりが標準。
6級〜7級で室長・課長・孫出先所長までいければ勝ち組。

ちなみにうちは管区出先なわけだけど、部長は全部本省籍の人の椅子。
使えないキャリアが飛ばされてくるか、本省籍ノンキャリアが「定年前の最
後の栄誉」として配属されてくるかのどちらか。
191非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 00:24:39
>>186
あまり給料からそれるといけないですが、
年間約6万の分の働きをしてるのか大いに疑問ですよ。民主応援して逆に刷新会議や給与cutで騙し討ちくらってるし。
まぁとにかく組合費は響きます。
192非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 07:04:29
>>188
俺と同じだ。
だからこんなこと言っては何だか、
『わざと』残業して超勤代稼いでる奴もいます。

まあ、カラ残業とかではないけど
別に残業してまでやるようなことじゃなく
翌日でも十分なこととかをね。

仕事なんて作ろうと思えば、
フォルダや書類の整理とか、張り紙の交代とか
どうでもいいことは山ほどある。
193非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 10:03:47
>>163
30歳で手取り50〜60万くらい
194非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 11:05:33
マスコミにも格差があって、地方新聞の記者の従弟がそのくらい貰ってた。27歳な

195非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 11:18:00
国1の奴はいないの?
196非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 17:47:58
朝日新聞あたりならは30で月70〜80万はもらってるからな。
記者クラブと再販制度でガチガチに利権保護されてるくせになwww

そいつらが公務員の給料批判とは片腹痛いwww
197非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 19:20:38
でも経費で落とせない取材代が実質的に含まれているんだろ
全国紙の中では毎日が一番家老氏に近いとこにいるらしい
マスコミじゃないけど角川に行きたかったけど縁がなかった俺orz
角川の平均給与って大台超えなんだね
198非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 20:33:07
>195
給料の高低じゃなくて激務だからかと自分は予想します
199非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 21:01:51
超勤99
200非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 21:47:19
>195
国1の人は忙しいし、2chなんて見ないだろ、多分
201非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 22:19:00
それにしても安い
公務員になるやつは金に興味がないんだよね
202非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 22:46:38
>>200
1も2も3も、忙しさ変わらんよ
むしろ配属先の差が大きい
203非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 22:53:42
国U。
どうして国Uになったのですか!
もちろん行政ですよね?
204非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 23:30:26
>>203
技官

民間落ちたからしょうがなく
地方上級も受かったが
仕事内容見て蹴った
205非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 01:06:25
文科省出先機関扱いの国立大学なんぞ公務員のさらに8割の金ではたらいているとゆーのに
206非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 07:52:23
>>205
呼んだ?
あくまでもラスパイレス指数の話であって
40代ころから国家公務員平均との乖離が顕著になるよ
公表された給与の水準に出てくる折れ線グラフの表の
第3四分位を見ると絶望的な気持ちにさえなってくるorz

ちなみに俺の給料は>>67,>>131参照ね
今の給料の水準で残業代を月10時間ずつ貰ったと仮定すると
平均よりちょっと遅く40代半ばで係長になって
退職金込みであと1億5千万弱(税込み)もらえる計算になる
生涯賃金は2億に届かない予定
207非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 18:45:08
>>203
元々はとある公的組織で仕事していたけど、
出世が絶望的なのが見えて公務員受験(地上と国U)。
元々理系なので、専門分野で受験。あくまで地上の滑り止めとして。
そしたらものの見事に地上面接で失敗。
国Uでも希望の官庁に滑って、万事休すかと思われたが、
某国立大学から電話があって、そこに事務職として採用。
採用の翌年、法人化。

今思うと、一年我慢しても地上を目指すか、
転職しないで我慢するんだったなぁ。
前の勤め先の同僚からの幸せそうな年賀状がつらい。


>>205
只今7年目。月手取り、住居手当2万入れて、残業無しで21万ぎりぎり。
転職前より待遇悪いかも。
208非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 18:51:42
>206
確かに40以上が・・・ってのはやっぱり管理職が異動官職とゆーことだよな。
うちの大学は微妙(あくまで微妙に)に恵まれているので協議採用された自分は
ほぼ同年齢経験4年・独身で470くらい
209非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 19:38:28
>>207
国立大学は人材の墓場だと思うよ
長い時間かけて素材を腐れせていくんだ
ごく一部の恵まれた人たちが仕事上の成功体験を
享受できているに過ぎないんだと思う
うちは旧ナンバースクールらしいけど
仕事上の向上心が足りない職員が多すぎて
すっかり心が折れちまったよ
210非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 21:21:39
>>209
奇遇ですね。俺も旧ナンバースクールに勤務しています。

ごく一つまみ(一握りもいない)の職場に恵まれた奴らと、
ガラガラポンの人事に振り回されて何のスキルも身につかずに腐っていく大勢と、
同じ○○大学職員とひとくくりにされるのが納得いきません。

この前同じ大学の職員が書いているブログを発見したのですが(大学実名出してます)、



 活 き 活 き と し や が っ て 殺 気 が 沸 き ま す 。
211非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 21:46:55
>>210
6?
って特定されちゃまずいよねw

そういや神戸にパン食いに行った連中が報告会を開いたんだけど
お前ら大学から旅費出してもらってそんなことしか言えんのか?
って忌憚のない意見を言うことができなかったのを残念に思うよ
実際良くしようと思えば、役職にとらわれず有志で行ったほうがいいのに
パンの劣化版コピーを目指したのかうちのは失速気味でメシウマですわw
212非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 01:58:55
国大なんてマッタリのメリットもかすむほどの薄給で
働くのが馬鹿だろっていう
213非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 07:55:05
いかんいかん、この調子だと国大スレになってしまう。

ところで兄弟なんかと給料比べたりする?

俺・・・国大。手取り21万。負け犬一直線。
弟・・・大手食品。手取り25万。出世コース。

もう負けている。逆転の見込みなしorz
214非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 10:53:03
1年目国2出先
残業なしで手取り17万5千ぐらい
東京付近なんで地域手当3万ぐらいつく
来年からの住民税怖いな・・

手取り20万いかないけど
やってる仕事考えてこんだけ貰えればいいと思う
民間で営業とか地獄だろ。給料安いって人は何で公務員選らんだのか逆にききたい。
民間でバリバリ働けばいいのにと思う。実際民間から転職した人に聞いたら26で月30万以上貰ってたいってたし



215非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 11:11:08
君と弟の年齢は?
216非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 11:13:27
30歳
24歳
217非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 11:57:30
>>214
>給料安いって人は何で公務員選らんだのか逆にききたい。

ママに公務員になりなさい、って言われたからだろw
218非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 12:16:17
31歳

給与32〜35万
残業月30〜35時間
219非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 12:25:08
>>218
関東?
住宅手当込み?

残業は多分時給換算で2000円程度だよね?
残業35時間で月35万行く基本給与はいくら?
220非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 12:25:35
うざいなあ
221非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 13:00:29
>>217
お前と一緒にするなw
222非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 13:07:24
国立大学法人事務の某地域の現状
応募人数5000人 採用70人台

辞退率考えてもどうみても政令都市の県庁に匹敵します。
これで低給料とかすごすぎだろ。
223非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 13:36:25
31歳高卒
地方
主任主事
給与約24万円
扶養手当て、通勤手当て、超勤手当て込み約34万円
手取り26万円

贅沢しなきゃなんとか生きてはいける
224非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 14:06:14
高卒でそんなもらえてるの?
225非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 14:16:01
高卒公務員は勝ち組だからな
うちの自治体だと高卒は楽な出先に配属されて、大卒は本庁に行くことになってる
で、同じ給料…
226非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 16:31:12
そして退職金は…
227非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 18:17:13
退職金だけなら並みの民間より遥かにでるよな
今じゃ無とか当たり前の時代だし
228非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 21:01:43
俺も来年からこのスレに参加させてもらいます・・・。
過去ログ見たら唖然としたけど、安月給は承知の上です!今は仕事にありつけない人もいるしなぁ。

まあ贅沢しなければ生きていけますよね。物欲をなくして結婚もしなければおkですよね。
229非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 21:31:12
結婚したけど共働きするしかないよ。
ウチはカミサンが大卒でこちらが高卒なんで給与負けててみっともないよ…
230非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 22:40:42
32歳で年収税込み580。
贅沢しなきゃ十分暮らしていける金額なんだが、
実家が金持ちだった妻は俺の給料にたいそうご不満。
どうしたもんかなあ。
仕事頑張っても、そんなに急に上がるわけじゃないし。
231非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 22:42:16
ガマンするしかないよ
結局そのくらいしかもらえないからさ
232非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 22:53:48
>>230
もう下がる一方だよ。それははっきり言っておきな。
下手したら退職金や年金すら
数百万円程度になってるかもしれん。
233非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 23:01:43
>>229
なら結婚しなければ良かっただろ
234非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 23:16:36
>>229
職場結婚だが、オレは大卒でカミさんが高卒だが、給料が
同じなのが情けない。こっちのほうがみっともなくね?
235非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 23:23:21
共働きで俺の方が給料多いんだが、
それでも薄給だと文句言われる俺っていったい…
236非公開@個人情報保護のため:2009/12/19(土) 23:33:04
なんだ、この流れ。キモチワルイわ。
237非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 00:23:51
>>230
合法的副業で収入を増やすのが良いと思われ。
リーマンショックみたいなのは当分来ないだろうし。
238非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 00:34:06
おまえら定時で帰れてる?
239非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 02:55:55
子供産まれてからは、よっぽどのことがなければ18時には帰ってる
休みもバンバン取ってる
まぁ、たまたまそういう職場にいられるってだけだけど
あと、余計な仕事は絶対にしない
おかげで残業代が全然無いので、収入低いけど・・・
早く嫁にも働いて貰いたい
嫁よりも給料低いとか高いとか、どうでもイイ
240非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 05:43:03
むしろ残業したいです。最近なんて残業とかあんまできない感じだし
てか公務員は能力で給料あがるもんじゃないし
民間みたいにいくら成果だしたらドーンと100万ぐらいあがるとかないし
給料少ないとかで文句いわれてもな〜・・・
俺は淡々と仕事して年齢であがることに魅力感じて入ったからあれだけどさ
241非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 06:56:07
民間でも成果だしたからっていって100万あがったりしないよ。
成果さがったがゼロにはなるけど。
242非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 09:29:17
>>227俺ら若手が定年のころに
退職金制度が残ってるかは微妙だけどな
少なくとも減額はされているだろう・・
243非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 09:53:37
それ以上に民間の方が危ういよ。
244非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 09:55:40
俺結婚する気ないしもとよりできそうにないんだけど、そういうやつなら余裕のある生活できるかね?
245非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 10:02:28
30ぐらいなら月20万以上もらってボーナスはちゃんと2カ月以上もらえるし
老後も年金もしっかりしてるし退職金もあるんだろうから余裕だろ

だが寂しいから俺は結婚したい・・・
246非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 10:10:14
やっぱ公務員なろっかなあ
仕事にやりがいなんて求めてないし結婚しないし定時に帰れるんなら
247非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 13:13:52
>>246
公務員になってもいいが国大職員には絶対なるなよ
人員削減と業務増加で定時では帰れないぞ
248非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 13:19:30
ぶっちゃけ手取り40超える
ねんしゅう800切れる
手当てなかったら半分
249非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 13:47:16
国の出先に勤めているけど、給料は期待してない
このまま下がり続けていくだろうし…
試験の難易度と給料って全然関係ないんですね
250非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 13:51:33
てか残業一切したくないって人いるん?
基本給安いわけだし
俺はしたい・・毎日1時間ぐらいならお金かせげるし。
251非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 14:52:09
廃止される農政事務所地域課の課長補佐51才で
年収は超勤手当て72万含めて812万です
管理職の地域課長55才は管理職手当て込みで年収874万です
専門官クラスは平均48才で超勤手当て込みで680〜750万ですね
係長クラス30〜45才で超勤手当て込みで年収450〜650万ですね
252非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 15:26:25
>>250
絶対に定時で帰りたい
金なんか生活するぶんにちょっと余裕があればいい
253非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 15:30:06
>>250
×したくない
○させてもらえない
予算がないから時間内に無理矢理やらされる‥死ぬほど忙しいがな(笑)
254非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 15:51:30
みんなのとこの昇給率ってどのくらい?
5千円くらい?
255非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 18:38:27
>>249
同じ身分だが、試験の難易度があの程度だから、このぐらいの給料と
の思いの方がむしろある。

>>253
○させてもらえない
×しなくてはならないが、予算がないから金はもらえない
256非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 18:51:52
財政とか企画とか総じて忙しい職場はあるが、
見てると残業は『人』についてる感じ。

する人は他の職員が月ゼロでも30〜40時間とかしてるし
逆に皆が30〜40時間なのに
1人だけ(オバサン)残業一桁とかさ。


仕事なんて作ろうと思えばいくらでも作れる。
(何でも複数回確認するとか、文章考えたりとか)

自分は余りやりたくないから定時ダッシュだよ。
だからイイ年して年収500万いかない…。
257非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 20:18:20
国2出先だけど
残業する人はする、しない人は定時って感じだな
ついても何十時間までって決まってるし

特別忙しい時期じゃないなら基本定時って感じだ
定時で帰れって雰囲気だし。9時すぎると逆に帰れと怒られるし
258255:2009/12/20(日) 20:57:58
○と×を逆につけてた・・

>>256みたいに40時間残業して40時間分もらえるならすごいうらやましい。
予算の上限が年間200時間分位しか無いが、それではとても終わる量の仕事じゃないし・・
259256:2009/12/20(日) 21:10:02
>>258
うちの自治体は満額ついてるようだ。
まあ年間の予算範囲内だが。

ただ、今の職場の残業マンは超勤代欲しさの残業じゃないみたい。
大変心配性で神経質で、石橋を『3度』叩いて渡る…みたいな奴。

毎日9時くらいまで残ってるけど
浮いてしまうようで超勤申請はしてないくさい。
(他の職員全員が定時上がりなんだもん)
260非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 21:23:26
>>257
国2っていそがしいんじゃねーの?
なにやってんの?
261非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 21:40:45
>>260
どこかは特定怖いから詳しくはいえない・・
てか国U忙しいとか実際働いてない奴のイメージでしょ?
そのせいで俺も働くまで定時とかないんだろうな〜て思ってたし
本省出向したことある先輩にきいたら午前中は競馬みてたとかいってたよ
部署によって忙しそうなとこはあるらしいけど
正解なのは給料安いのは間違いないてこと

普段そうでもなくて忙しい時期は忙しいって感じだ


262非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 22:15:41
同じ仕事してて超勤0のおれと30時間の馬鹿の差は何よ。しかも全額支給とはね
263非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 22:23:27
公務員は残業多くても能力不足を指摘されないからな。
マクドの過労死の件もあるし、そのうち残業代稼ぎ対策で能力査定制度ができるかもね
264非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 22:35:16
今年の試験で地元の役場と国2の内定を頂き
国2を選びました。役場は国のラスパイレスに比べ95程度しかなかったので
魅力を感じませんでした

このスレを見ていると国2は安い安いと叩かれていますが、そんなに安いですか?
恐ろしく心配です
結局、薄給のとこしか受からなかったか
265非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 22:48:04
>>263
まさにそれが課題なんだよな。

単純に仕事量が多い奴が仕事できるとは限らない。

残業ゼロの奴こそ要領良い優秀な職員の場合もあるし
単なるオサボリ仕事なすりつけババアの場合もある。

超勤多い奴も本当に慢性的に忙しい財政とか
選挙期の選管みたいに多忙なケースもあるし
給料増やすために無駄な仕事を作ったり
昼間だらだらやってわざと超勤する奴もいる。
266非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 01:10:51
本庁は100%残業代付くのに、
出先は枠内に収めろとか、訳わかんない
確かに本庁の方が忙しいけどさ
267非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 02:36:21
>>264
自分は逆だ。国U蹴って役場だ。
ラスパイレス95って大卒で役場が公表してるの?
大卒なら大抵国Uと変わんなくないか?
268非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 15:47:52
源泉徴収票の支払金額欄みたら、初めて700万円を超えてた。
ちょっと嬉しい。
ちなみに政令市勤務33歳。
269非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 16:03:54
33歳で700万とかありえんだろ
よっぽど残業してるとか?
270非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 20:16:46
700万て普通40過ぎの管理職クラスじゃん
271非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 20:23:21
まさか○○省から出向中のキャリアですってオチはないよね?
272非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 21:03:58
超勤すごいんでないの?
そのくらい普通にいるよ
273非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 21:58:28
33歳で700万とか、俺が後3年で250万もアップするとかありえねぇw

ようは200万くらい残業代なんじゃないかな?
274非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 22:53:35
残業時間なんてどうでもいいが
このご時世なのに200万も残業代ちゃんと出るのがすげえ
275非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 22:54:28
月15万くらいだろ

出てるよ
276非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 23:29:15
>>275
自治体?
俺国だけど、予算枠は5〜6万ぐらい
277非公開@個人情報保護のため:2009/12/22(火) 07:19:02
うちも当然のことながら全額出る
月に7万分位残業してる
278非公開@個人情報保護のため:2009/12/22(火) 07:39:28
うち、半分〜1/3ぐらいしか出ない
279非公開@個人情報保護のため:2009/12/22(火) 19:03:28
うちも半分は出ないな。実残業の4割ぐらいかね。
予算枠はだいたい月20時間。
280非公開@個人情報保護のため:2009/12/22(火) 20:08:11
うちは全額しっかり出るわ。
281非公開@個人情報保護のため:2009/12/22(火) 21:32:49
年間200万以上残業ちゃんと出るなら
公務員批判で叩かれてもしょうがないと思った
俺も公務員だけど
282非公開@個人情報保護のため:2009/12/22(火) 22:26:32
>>281
そもそも残業代もしっかり払わないような
違法企業と比べるのも何だかな。

『いちいち労基法なんか守ってたら会社が潰れんだ!』という
言い訳は『強盗(殺人)しないと借金返せないんだ!』てのと
同じ言い訳だしな。


もちろん、必要な残業かどうかを判断するのが
必要なんだが、それが難しいんだよな。
283非公開@個人情報保護のため:2009/12/22(火) 22:43:47
>>282
現に『超勤手当をきちっと払ってたら国が潰れんだ!』という言い訳が
横行してるわけだが。『強盗しないと国債返せないんだよ』ってことなのか?

超勤予算3年間で2割以上減ったよ。仕事は減ってないのに。。


284非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 01:23:20
満額出てるだけありがたいか。
285非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 06:21:14
予算はあるのに残業代出ないから定時で帰る俺
命令があろうとなかろうと残業したら残業代は払うべきだと思う
上司は残業を認めないなら定時に帰るよう命令すべきだと思うんだけど
それをしないくせに残業代は真に止むを得ない残業にのみ支払うもの
という見解だったのでこっちも意地になっております
予算の範囲内しか残業代出ないからその範囲内で最大限力を発揮してくれ
と言われたらサビ残とか風呂敷残してでも頑張る意思はあるんだけどな
286非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 07:45:53
自分の場合は1年目で最低1時間弱は普通に残ってる。たまに上司が超勤かいとけーってファイルを渡されるとその日の分は申告してる。今月は10時間。いい小遣いくらいの認識です。
287非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 08:19:16
>>283
そーじゃなく、残業代がしっかり出るのが本来の形なのであって、それを批判するのはおかしいって言ってるんじゃね?
288非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 10:08:03
まぁ対した仕事はしてないんだし、
金無いときは給料減らしたりサビ残するのもアリだと思う

ただそれが慣行になるからな
下を減らしたところで殆ど変わらないんだし
今の上の世代が貰いすぎ、それだけ
289非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 10:18:26
>>285
>予算はあるのに残業代出ない
これはよく分からない。予算があるのに、命令が出ないの?
万が一予算を余して財務省に返納(自治体なら会計管理者?)なん
てことになったら組織として困るだろ。暇な部署というレッテルを貼
られるわけで、定員削減の対象にだってなりかねん。

>>287
必要な残業なら払うのが当たり前ってのは正論なのだが、
超大手以外の民間企業や国の機関では超勤手当の総枠が決まっていること&
多くの場合必要な額が確保できていないってのがデフォだし。

未払い残業を監視監督する官庁でさえ山盛りの未払いが発生するような国なんだからさ。
心情的には難しい部分もあると思う。オレも年間200万出てるやつは叩きたい気分だw
290非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 10:34:11
俺も叩きたい200万出てる奴は
そんなに普通出ないのに
公務員全部がそうだと叩かれる要因になるしな
世間には一人が全部っていう風にみられて悔しい
291非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 10:34:51
教えてください。
昭和53年生まれ(現在31歳)の・・・

@国Uストレートの俸給
A国V   〃
B地上   〃    (できれば県名も)

いずれかご存じの方いませんか?
292非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 10:51:40
>>291
なぜそんなことを知りたい??
293291:2009/12/23(水) 10:59:34
彼女が国Uなんですけど、給料を教えてくれないんですよね・・・
彼女曰く国Vとほとんど差は無く、地方上級よりも薄給とのこと。

ここの住人なら真実を教えて下さるのではないかと思い、
質問させて頂いた次第です。
どうぞよろしくお願いします。
294非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 11:17:22
国家U 2-26 くらい??
295非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 11:24:01
>>291
行(一)で査定がずっと標準の場合
国U2−23
国Vたぶん同一。昇格時期の関係で若干低いかもしれない。

具体的金額は地域手当がどれぐらいつくか、俸給の調整額が付く官職か否かによって異なる。
公表れてるから後は調べろ。
296非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 11:42:59
あのアホウ太郎を総理として送りこんだ自民ですよ?
いくら民主がアレでも自民なんてありえんでしょ
297291:2009/12/23(水) 12:38:36
>>295
ご教示くださり、ありがとうございます。
2−23で・・・225,800円ですか。
それに地域手当が10%つくみたいです。

やはり国Uと国Vは待遇がほぼ同じなんですね。
大卒と高卒の給料が同一なのが不思議ですが、大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
298非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 13:43:40
>>289>>290
そのデフォがおかしいんだろ
なぜその間違ったデフォに合わせて叩かなきゃならないんだ?
299非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 13:59:45
たしかに。自分がもらってないからって僻んでるだけやん。
300非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 15:13:49
俺も残業代全額出るが叩かれる覚えはないな。

つか論点がズレるが、200万も残業代もらってるくらい働きまくってるやつってむしろ悲惨だろ。
301非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 15:36:56
残業地獄で休みの日は2ちゃんw
302非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 15:38:14
2ちゃんをバカにすんなー!
303非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 15:51:01
全部もらえるのが当たり前なのは本来当然なのだが、
「国が超勤を実績の半分も払えないほど貧しく、地方は超勤を満額もらえるぐらい財政が裕福」
なのであれば、地方交付税減らしてその分を俺らの超勤手当に回せと国の職員なら思うのが自然の流れ。

「母屋でおかゆ、離れですき焼き」を地でいってる状況だからな。
304非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 17:46:25
政令市職員で良かった♪
305非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 19:41:16
まー俺ら国家公務員はともかく
民間なんてサビ残が当然だからな
まだもらってるほうだと感じるよ

だから「200万当然なんだけど!」なんていったら叩かれるさ
306非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 20:00:27
民間のが給料良いんだろ?何で叩かれるんだ?
307非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 21:14:33
マスコミが大々的に叩き放送をするから、それにのせられて叩くのさ。
マスコミの給料はめっちゃ高いのにねぇ
308非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 21:38:28
公務員30歳年収400万は負け組?
309非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 22:09:47
そもそも名目上公務員は試験突破すれば誰でもなれるんだからうらやましいんならなればいいのにね
安定高給勝ち組のマスコミやインフラに就くより相当難易度低いのに
310非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 22:48:18
まぁ、公務員の仕事なんて誰にでも出来るようなもんだしな
専門性はあまり求められず、異動するたびに全然違う仕事になるのは当たり前
・・・どんな仕事でもそれなりにこなせるのは優秀なのかもしれんが
311非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 22:56:50
民間はあってもなくてもいいような仕事が多いよね
312非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 23:16:56
でも安定度は公務員
俺は今の給料でも公務員でグータラやってた方がいいよ
313非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 23:49:58
しょぼ
314非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 00:35:23
明日から休みダスヨ
315非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 00:37:11
>>312
俺もそうだな
社保みたいな論外起こさなきゃ潰れないし
老後も安泰だしな。そこは色々心配されてるが公務員の老後がダメなら他いっても終わりだし
316非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 01:21:00
フランスは公務員リストラで財源を確保しこども手当で出生率をあげた。
317非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 04:51:28
フランスは日本より公務員多いからしょうがない

今のところ削減したら仕事廻らなくなるだろ
318非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 07:23:18
関東中核市、31歳、年収510万
休みもしっかり取れるしマアマア満足
319非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 07:49:50
日本は公務員給与多いんだから半額にすべきだ。
320非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 07:52:48
はいはい
321非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 21:20:30
>314
俺モー!仕事納めだからって給料くれる訳じゃねーし飲み屋にはいく金がないから、そんかし家で日本酒お燗して飲みまくってるわ
安月給の仕事後には酒がしつようですわな
322非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 21:25:02
いいな〜公務員は。。
おれなんか、安月給かつ、ほぼ週一しか休みないし、年末年始も三日間しか休めないorz
323非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 21:42:45
もう周りがみんな年末モード

ボーナスは少ないけど出たし、後は酒飲んで寝正月
324非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 21:47:10
>>318
基本給いくら?
325非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 21:52:58
>>322
という職業を選んだのはお前だろ
326非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 21:56:33
28に有給いれたら9連休だ
でも特にどこいくわけでもないから6連休で我慢するよ
327非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 22:03:30
別に人減らしてくれてもかまわないんだ・・・
でもな、仕事も減らせよ!
ギリギリでやってるところに、人減らしといて、残業も減らせとか
从リ ゚д゚ノリ ハァ?
つか、意味のわからん、イラン仕事が多すぎる・・・
長く続いているだけの事業を止められないのも公務員世界の悪い癖
328非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 22:09:34
俺も6連休だな
休み明けが月曜日なので、そうとうきつい一週間になる
329非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 23:19:34
そこで速攻年休1日目ですよ!
嫁と子供が実家に帰ってる間にこっそり年休取るぉ
でも夕方には帰ってきてしまうので、半日しか休めず午後出勤orz
330非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 23:34:41
こんな給料じゃ休むくらいしか楽しみがない。
おれは釣りが好きなんで休みの日は釣りばかり。
331非公開@個人情報保護のため:2009/12/24(木) 23:40:44
残業して給料にメチャメチャ反映されてるみたいだけど、短長掛け金にごっそり取られてたりしてないの?
332非公開@個人情報保護のため:2009/12/25(金) 00:06:44
確かにバイト並の給与なんだから休まないと損するよな
333非公開@個人情報保護のため:2009/12/25(金) 00:20:54
基本給いくら?
334非公開@個人情報保護のため:2009/12/25(金) 00:28:06
20代後半手取り18万

馬鹿げてるな
335非公開@個人情報保護のため:2009/12/25(金) 01:36:42
>>327
それはお前の能力が低いからだ。
選ばれた優秀な人材なんだから少ない人数でも余裕でこなさなくてはならない。
文句いってる暇あったら効率よく作業する方法を考えろ。
336非公開@個人情報保護のため:2009/12/25(金) 05:10:33
>>331
年度末年度始めの忙しい時期につらいだろうけど
4-6月分の給与に反映される残業代をセーブするんだ
極端な話、4-6月分の給与にだけ残業代がつくとすると
その年の9月以降の手取りはすごく減る
年金をもらうことを考えなければ標準報酬月額の等級1あたり
2kは変わってくると考えて差し支えはないと思う
337非公開@個人情報保護のため:2009/12/25(金) 08:48:38
休むのが楽しみというが、休みは本来取るべきものなんだからなw
みんなきちんと年休消化しよう。公務員が率先して法律守らなきゃ民間も休めないよ。
338非公開@個人情報保護のため:2009/12/25(金) 14:46:09
公務員が休めない

→法律を守るべき公務員がああなんだから、民間が守る必要も無い。
339非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 21:57:09
ワーキングプア公務員ですよ。
もらってるのは50以降の人じゃない。
有名大学出身だけど民間の30歳の友人って公務員の50歳くらいの年俸だよ。
340非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 22:32:26
具体的にいくら?
341非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 22:39:06
各自治体でラスパイレス指数を発表してるけど、これってあてになってんのかな?
342339:2009/12/27(日) 06:13:58
400くらい。
343非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 08:33:58
400でワープアとか・・・
344非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 08:43:05
400じゃかなりきついだろ。毎月赤字だぞ

車を無理してアルファード買っちゃったからな
345非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 09:22:55
>>343
今のワープアは200以下とか当たり前だからな…

ただ、ある程度の大学出て、しっかり勉強して公務員になった奴と
遊び呆けて高卒で日雇いとか、ギャンブル狂いのオッサンと
比較するのもおかしいと思うわな。


俺の大学の友人も同い年で年収倍以上だよ。
まあ、弁護士や一流生保だけどw

おれは努力せず、地方に落ち着いたが、
そんくらいの大学の奴らと高卒ブラック企業を
比較するのはどうかと思うな。
346非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 12:26:39
同じようなものでは?
347非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 13:02:08
>>345
人の不幸で飯食ってる奴らを出すなよ
俺らまで同列と思われるだろ
348非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 13:41:19
削減削減削減んんんんんンンンンンンン!!!!!!!!
ボーナスカットカットカットカットカァァッァァァッァァァァァァットォォォォォォォォォォォォ!!!!!!!
349非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 17:19:55
独身なら年収400万でも十分だよ。
結婚して妻子を養うことになれば苦しいが。
350非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 17:36:42
今の時代、大概は共働きだろ。
351非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 20:21:47
結婚したら一気に生活楽になった
二馬力はでかいぜ。
一気に世帯年収8百万だぜ
352非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 22:05:42
公務員は大体職場内結婚多いしな
退職金も倍々だ
353非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 22:27:40
公務員の人気が落ちたらその国は終わりだ、って言った人って誰だっけ?
確かちょい昔のヨーロッパの人だったと思うんだけど。
354非公開@個人情報保護のため:2009/12/27(日) 22:44:28
二馬力の時は年収1000万円だったけど、
子供産まれてから収入半減
嫁の機嫌も悪くてウンザリ・・・
早く働いて欲しい
355非公開@個人情報保護のため:2009/12/28(月) 06:14:21
二馬力いいなーおれ転勤族系だからなー
356非公開@個人情報保護のため:2009/12/28(月) 21:48:14
相手も公務員か、手に職系を選べばOK
ただし、看護師は気が強いのでお勧めしない
ソースはウチ
エロエロの白衣の天使なんて、虹の中だけの話
357非公開@個人情報保護のため:2009/12/29(火) 22:45:07
この調子でいくと、よくて
40歳で年収500万
50歳で年収600万
退職時年収630万だな。
358非公開@個人情報保護のため:2009/12/30(水) 14:03:28
独法で額面年収730万円。
住宅手当と残業代含んで、だけどな。
359非公開@個人情報保護のため:2009/12/30(水) 14:33:36
>>356
確かに。
看護師は気の強いのばっかりだ。
360非公開@個人情報保護のため:2009/12/30(水) 19:06:08
公務員同士で結婚したいがなんせ女性が少なくて困る
361非公開@個人情報保護のため:2009/12/31(木) 15:44:42
部署によるだろ
窓口とかに異動したときがチャンスだよん
2馬力はマジデ最狂だ

20代で世帯年収800万に迫る勢いだぜ
362非公開@個人情報保護のため:2009/12/31(木) 22:56:44
年収で比較しないと何ともいえないね。
ちなみに中核市、短卒、昇任試験すべて合格の37歳。
全く残業なしで600越えです。
これって恵まれてるほうなの?
363非公開@個人情報保護のため:2009/12/31(木) 23:56:04
中の中くらいでは?
364非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 01:29:39
やっぱ大きい市が最強だなぁ・・・
365非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 01:54:37
>>364
政府系機関から地上に転職して政令市勤務だけど、最強かどうか知らんがそこそこだよ。
四卒で昇任試験は転職した分遅れて合格。44歳で残業殆どないけど700万円台後半だよ。
少し超過勤務すると800いくかな。
366非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 01:57:47
>>365
すげえw基本給と昇給額教えて欲しい
367非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 08:54:04
>>365
課長補佐とか?そのくらいの役職ならいくだろう
368非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 11:44:19
自治体によるだろうけど、横浜市のモデル見てたら40歳代半ばならそうだと思う。

ttp://www.city.yokohama.jp/me/gyousei/jinjisoshiki/kentou/040114/shiryo4-6.pdf
369非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 12:53:07
公務員はいくら頑張っても、ボーナスが特別上がる
訳でもないし、その点は民間がいいと思う。
370非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 13:00:24
でも0になるからな
公務員のがいいや
大体安定志向で入ったし
371非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 13:08:20
>>368
高いな
政令市ってどこもこんな感じなのかな
372非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 13:15:06
ボーナス目当ての人は最初から公務員にならないでしょ。不況の影響が少なくて済むのはメリットだけど。
それでも最近は組織改廃で安定じゃなくなりかけてるけど、それでもまだマシ。
373非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 14:12:26
>>369
いくら頑張っても冬ボーナス0だった俺に謝れ
374非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 16:51:30
>>373
頑張るだけじゃだめだろ。成果ださなきゃ。

出す成果がない公務員は、どんなに頑張っても上がらないからな。
375非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 17:18:31
ボーナスなしなんていう業績悪い会社なんか、いくら成果出したって期待できんだろ
376非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 22:49:28
どんなに頑張っても0円じゃ報われないよなあ・・
377非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 23:10:48
なんだかんだいって公務員より待遇良いのは一部の企業だけだよな。
俺の知人も一部上場企業で働いているが、忙しいときは午前様らしいし、
しかもその分の残業手当はほとんど出ないらしい。
そいつの会社、不況の中けっこう事業拡大してるらしいんだが。
378非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 23:25:06
確かに僕の会社も忙がしくて終電
だけど、給与はいい。
379非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 23:27:18
>>377
そんなことない
380非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 23:43:16
>>379
それって俺のことかWWW
でも民間なんてそんなもんだよ 食っていけるだけマシさ
381非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 23:43:21
>>375
成果が出ないから業績が悪くて、ボーナスがないんでしょ。
みんなが成果を出してくれないから俺ひとりが頑張っても意味がないって言い訳?
382非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 23:44:51
>>381
あんたは、自分一人でも会社の業績を回復できる!とでも?
383380:2010/01/01(金) 23:46:53
384非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 23:49:52
おれは民間から公務員に転職したが、待遇ははるかに公務員のが良い。
民間つってもピンきりだからな。
385非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 23:56:54
>>377
あるにきまってるから
あれだけ公務員がたたかれるんだろうに
なんだかんだ相当恵まれてるんだよ…
386非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 00:04:22
>>381
非現実的なこといってんじゃねーよ
387非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 00:22:17
公務員を叩いてるのは底辺
大学時代の連れの中で公務員の俺は負け組だ
388非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 02:03:53
>>387
勝ち組乙
389非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 02:11:47
>>377
うち、公務員だけど忙しいときは一ヶ月ぐらい朝帰りが続くよ
もちろん残業手当もほとんど出ない
390非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 05:53:00
地方公務員のがやっぱ金は高いなー
国は600いくのかわからない状態だし

20の中盤を越えてしまったけどくら替えすべきか否かどっちなんだい!
391非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 08:17:18
>>390
地方のほうが給与が少なくなって何年も経つけど、あなた本当に公務員?
392非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 09:59:06
ばれた?
393非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 10:06:49
ばればれですがな。
394非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 12:42:54
ばればれだな
395非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 12:51:04
・年収   590万(内通勤手当15万)
・年齢   37歳
・勤続年数 13年
・試験区分 国U 出先採用
・勤務地  都内区外
・職種   行政
・役職   末端事務所係長
396非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 12:57:11
>>395
13年で600万近くももらえるのか・・高すぎワロタ
397非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 15:30:17
>>395
結構もらえるんだね。超過勤務はどのくらいしてるの。扶養手当は貰ってる?
398非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 15:35:23
いま日本の最高権力者は薩長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。
・坂本龍馬は日本をいまも破壊しているテロリスト薩長連合の工作員だっただけの者です。
・織田信長の時代から戊辰戦争まで、鉄砲隊のガンパウダーはガンパウダー1樽につき、
日本人の若い娘50人を海外に売ることで調達していました。
・自殺者3万人(実際は8万とも)は薩長連合が原因です。日本はいまだに武家社会です。
・明治維新テロは薩長連合が海外の貴族やユダヤから金を借り(年利18%)て起こした国家転覆テロ。
・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、
高知県、佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。 公務員は薩長連合の使用人です。
公務員は国民を支配する道具。国策捜査は薩長連合やアメリカのための捜査です。
・日本経団連の企業は明治以前からの支配階級の関係者が興したものばかり。
・アメリカを代表する洗脳の専門家アーネスト・ヒルガードは戦後来日して
「戦後日本の教育の非軍事化」のために働き、スタンフォード大学からその功績を讃えられます。
鳩山由紀夫もスタンフォード大学卒業です。洗脳はいまも続いています。
・薩長連合は株式会社ゆうちょ銀行の郵便貯金を海外の貴族やユダヤに差し出そうとしている。
・アメリカ財務省証券購入で日本人は毎年アメリカに30兆円以上差し出している。
・日本人が貯蓄した金が海外にいき、信用創造で1000倍になりそれで日本の土地が買われる。
日本は破産し、IMF管理下でも 薩長連合は安泰で国民はIMFに感謝するように洗脳される。
(参考:洗脳支配  苫米地英人  株式会社ビジネス社)
日本の政治家には朝鮮人の疑いのある人たちがいます。安★部、小★泉、菅★、小★沢。
2ちゃんねるはトウ一きょう会が運営してIP集めや、自作自演して洗脳工作する場です。
http://jb★bs.liv★edoor.jp/bbs/read.cgi/news/20★92/11★94947143/
薩長連合は戦争やシベリア抑留で日本人の抵抗勢力を殺したのか。戦争は自国民を殺すためにも使われる。
薩長連合のために警察がインターネット規制をする。来年東京では匿名でネットカフェから情報を発信できなくなる。
情報遮断、ネット情報遮断、ネット検閲は戦後の洗脳と同じやり口。薩長連合は日本人ではない。w
399非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 16:35:17
>>397
そこは聞かないでくれw
400非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 17:26:43
>>389
どこの部署かとか、自治体とか出せよ
401非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 21:12:05
・年収   580万
(内住宅手当30万、通勤手当15万、超勤手当70万位?)
・年齢   40歳
・勤続年数 15年
・試験区分 国U 出先採用
・勤務地  地方都市
・職種   行政
・役職   係長より上の役職

・一言   課にいる同年代のヒラ筆頭のご婦人より俸給が低いのは
      納得がいかない
402非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 21:20:17
>>401
企画官乙
403非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 21:26:03
40歳にしては少ないですね。
民間の方がまだ多い。
ちなみに、一部上場メーカー43歳で昨年は890万円でした。
404非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 21:31:28
・年収   1100万円
・年齢   50歳
・勤続年数 31年
・試験区分 国家初級(国家V種) 出先採用
・勤務地  日本国内
・職種   行政
・役職   出先機関ナンバー2

やめられまへん、この仕事。定年延長大賛成!
405非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 21:34:42
>>402
うちの場合、企画官は補佐より上の役職
そのたり、部署によって違うはず
他省庁の人と話すとき悩む
406非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 22:33:53
>>401
お局は高いからね。国・地方関係なく高齢ヒラの給料は納得できないよな。

係長より上って補佐か専門官、企画官クラス?。その割には安い気がするけど
役職の上下関係が違うから良く分からないね。600万円弱だとモデル給与並みかな。
407非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 22:50:52
>401
超勤入れてその額は少なすぎでは・・・

>404
釣ですか?
408非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 22:56:40
ばれた?
409非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 23:22:06
・年収     780万
・年齢      39歳
・勤続年数    3年
・試験区分  地方公務員
・勤務地    都内
・職種     行政
・役職     係長

・一言    残業0です。残業していればもっと。
410非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 23:28:02
>>409
勤続年数の3年って、どんな採用区分?
411非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 23:28:54
>>410
経験者採用?
412非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 23:36:33
>>402
 ノーコメントで…

>>406>>407
 嘘じゃないですよ
 扶養と地域手当がないのと、遅く入省したからではないかと
 
413非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 23:44:25
>>410
経験者採用です。

>>411
そうです。
414非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 00:00:31
>>413
経験者採用だと最初から5級職係長の採用があるけど、役職からするとそれかな。
主任主事採用で2年ぐらいで係長昇任選考合格でもありそうだけど。

自分が係長昇任して39歳ごろの給料がそんなものだったかな。残業がなくてそれなら
良いほうだよね。
415非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 00:44:07
残業無しでその給与は正直羨まし過ぎる

国2はほんと村役場くらいしかないって気がするわ
出先だけど。
416非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 00:46:55
>>414
主任主事採用ですよ。昇任選考で係長になりました。
正直、残業するに値する仕事はあまり無いですね。
それでも職場には、9〜17時までボーっとして、
終業時刻くらいから必死にやりはじめる輩もいますが。
「早く帰れて良いね」なんて言って来ますね。
417非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 01:05:21
>>416
経験者区分とはいえ最短で昇任だよね。主任主事の時よりずいぶんアップしたの?
418非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 02:10:18
・年齢:40
・勤続年数:17年
・試験区分:国V
・勤務地:関東甲信越
・職種:検察事務官
・役職:主任捜査官

・基本給:約33万
・手取り:約32万
・期末手当:昨年冬総支給額約80万
・その他手当:残業手当2〜3万、家賃手当て2万7千円、宿直手当約8千円 、その他約3万5千円
・一言:平均より少し少ないのかな
419非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 09:52:59
>>409
いくらなんでも高すぎる
その年でそれならそこの役所は平均年収800万越えしてることになる
420非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 10:58:32
大阪ですし。
421非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 12:20:00
>>419
高い方だとは思うけど、特別区や都下の市で経験者採用ならあると思うよ。
それに、このことと平均年収は別の問題だと思うけど…
422非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 15:58:20
>>419
都や特別区なら何ら不思議じゃないよ。

418は年収を書いてくれないのかな。
423非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 18:20:08
早く3級にしてくれよ。
俺だけ同期で2級なんじゃないか・・・。
424非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 19:40:03
>>423
2から3級なんて昇格年次が来れば上がれるんじゃない。普通は処分されたとか何か問題もない限りないと思うけど。
思い当たるところないの。計算違いしてるとか。
425非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 21:25:23
>>421
経験者だから高いんだよな?
普通に大卒で22歳で入った奴じゃありえないよな
426非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 21:53:18
ト○タ自動車2年目。(大卒・事務系)
支払総額\4,599,610 残業は約月25時間(調整後)。
福利厚生は社宅(1万)ぐらいしかいない。
民間でも給料高いのは金融・マスコミのみ。
メーカーは公務員さんより若干高いくらい。
427非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 21:53:26
>>425
普通に大卒で採用されても、都や特別区といった自治体ならなれるんじゃない。
ただ昇任選考をパスする時期が大きいと思うけど、有り得ないということはない。
428非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 21:56:29
>>426
全然高いだろ
2年目だと公務員なら350万すらいかないから
429非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 22:04:10
愛知県や岐阜県の公務員は裏金ウマーですか?
430非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 22:06:15
トヨタの事務職ってどんなことすんの?
福利厚生もしっかりしてるだろうし出来るもんならマジで転職したいです
431非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 22:12:09
>>430
福利厚生なんかないに等しいです。
事務系の場合は最初は国内営業本部が大半(今後は海外が増えそう)
国内の販社さんとの調整が主です。総取高で係数管理がありプレシャーを
相当受けます。転職してくる人はいますが壊れていく人も多いですよ。
432非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 22:31:52
>>431
公務員も壊れていく奴かなり多いよ
病休する奴がどこの自治体もかなり多い
433非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 22:37:24
>>432
公務員で壊れる理由は何が多いのですか?
キャリアはなんとなくわかりますがそれ以外の方も多いということですよね。
自分は地方公務員に憧れます。(田舎なので公務員信仰が凄いです)
434非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 22:40:07
周りのあほに嫌気さすのがいっちゃん多いなぁ
435非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 22:42:40
>>433
国保や生活保護の担当になると、本物の社会の底辺と触れ合うことが仕事になる
特に生活保護はヤクザや部落関係で命を落としかねないからね
そういう意味で、部落や治安の悪い自治体は受けないほうが身のため
436非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 22:43:12
>>434 
話が少し変わりますがうちの会社も購買だとパートナー企業(俗にいう下請け)
との折衝でおかしくなる人が結構います。
437非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 22:50:33
>>433
いろいろだよ
仕事の重さに耐え切れず病むやつとか人間関係とか
職員の5%以上が病休してるなんて自治体もザラにある
438非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 22:51:41
>>435
政令指定都市はカワイソスだな。
県のがよく見える
439非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 22:55:10
>>438
名古屋みたいに、福祉職を設けてるところならいいんだけどね…
440非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 22:57:54
・年齢   34
・勤続年数 8年目
・試験区分 国2
・勤務地  東京
・職種   行政
・役職   一般
 
・基本給   24万円台 (民間勤務2年分反映)
・支給総額  29万円台 (時間外2万円含む。)
・手取り    24万円台 (時間外2万円含む、法定分のみ控除。)
・期末手当   総額64万円 手取り54万円
・その他手当 無し

地域手当無しなら、未だに手取り19万円台かもね。
441非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 22:59:58
休んでる奴は詐病の疑いありだよ。
休んでも、不利益ほとんど無い処遇の所為だと思う。
442非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 23:00:51
大卒11年目の主任(県)で、基本給25万。
残業手当は2万付けば良い方(月平均40時間くらいかな?)。
独身の実家住みなので住居手当はなし。
通勤手当が2万くらい。

結果、手取りは20万くらい。
これを「高い」と言う人は、どんな職業なんだろう・・・?
443非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 23:01:26
>>437 
それでも首にならないのはやはりいいですよね
民間だったら容赦なくクビ
444非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 23:11:04
SEから公務員に転職したが
給与面で言えばかなり落ちた。
まぁ原因は満額付けられる残業代のおかげだったんだけどな。
手どりで平均8万下がったが悔いはない
445非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 23:11:40
>>438
一般市とかって生活保護担当ないの?
446非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 23:12:46
>>445
もちろんありますよ
447非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 23:14:01
>>443
民間でも普通病休くらいとれるはずだが
うちの親の同僚の民間の人も休んで復帰した
448非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 23:14:46
>>446
じゃあ政令市に限らないじゃん
449非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 23:16:16
昔、保険のコールセンターで働いていたけど公務員のクレームが一番ひどかった
問い合わせてきた途端いきなり電話代返せとかお詫びに商品券出せとか。
飲食店に勤務してる友人も同じような話をしてた。
普段の態度を改めれば市民の見方も変わるよ。
450非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 23:16:32
>>444
手取りで平均8万円って年間で100万円近いよね。

>>445
あるよ、もちろん。
451非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 23:18:17
仕事イヤンだーー
452非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 23:19:24
>>447 
建前上はね。昇給は一生ないよ。
453非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 23:23:54
>>452
それはない。どんなブラック企業だ
454非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 23:24:42
>>453
地銀ですが何か?精神疾患はもう無理ですよ
455非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 23:25:35
>>448
政令市には集まるんだよ
456非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 23:27:40
都市部にホームレスが多いことを考えればな
457非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 23:46:46
>>454
地銀ってノルマとかきついらしいな
458非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 23:47:27
>>455
23区は?
459非公開@個人情報保護のため:2010/01/04(月) 01:11:58
公務員で心の病気になるのは、トップに寄るところが大きい
と、トップが替わって病人・自殺者が増え、
またトップが替わったら病人・自殺者の減った自治体の職員が言ってみる
460非公開@個人情報保護のため:2010/01/04(月) 01:14:36
>>458
激しく区による。
461非公開@個人情報保護のため:2010/01/04(月) 01:40:04
>>458
千代田とか中央、港あたりに生保やホームレスが大勢いるとは思えん。
462非公開@個人情報保護のため:2010/01/04(月) 07:14:46
常盤貴子似の美人ブロガーが書いている「ふわふわメレンゲ」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1256237756/34
463非公開@個人情報保護のため:2010/01/04(月) 17:07:24
>>455
本当に、区による。

>>461
港区は結構いるんだなこれが。
464非公開@個人情報保護のため:2010/01/05(火) 12:17:44
1月1日付けの査定昇給の結果や如何に?

うちは5%がA区分、20%がB区分ということになっているらしいけど。。
465非公開@個人情報保護のため:2010/01/05(火) 22:01:46
俺は国Uだけど9000円昇給した
466非公開@個人情報保護のため:2010/01/05(火) 22:42:03
>>465
5号UP?何年目すか?
467非公開@個人情報保護のため:2010/01/05(火) 23:13:34
>>466
号俸だけじゃなくて、急も上がったんじゃね?
468非公開@個人情報保護のため:2010/01/06(水) 03:39:27
若手はきついな
いつも一律でカットの対象になるし
469非公開@個人情報保護のため:2010/01/06(水) 19:31:14
超勤カットばかりでやる気がうせるわ

地域手当という名の格差さっさと撤廃しろや
マジ腹立つ
470非公開@個人情報保護のため:2010/01/06(水) 20:32:35
4月からさらに広がるけど?
471非公開@個人情報保護のため:2010/01/06(水) 20:44:45
>>469
霞ヶ関の奴らは不払い超勤手当の補填の意味合いもあるから仕方がない部分があるけど、
同じ出先で18%とか15%とかはふざけるなと思うね。

昔の10%〜12%でも高いぐらいだ。物価なんてそんな変わらんし、仕事の内容も一緒なんだから。
472非公開@個人情報保護のため:2010/01/06(水) 20:46:09
>>466
5号UPです。10数年目です
級は上がりませんでした
平均的ですよ
473非公開@個人情報保護のため:2010/01/06(水) 20:52:02
>>471
自分は埼玉だけど、埼玉はどこ行っても激務だから
地域手当は必要だと思うよ
田舎ののんびりしたとこと給料同じじゃ
アホらしくてやってられない
物価というよりは超勤の補填って感じだな
超勤全額支給されればいらないけどね
もっと広げても良いくらいだよ
474非公開@個人情報保護のため:2010/01/06(水) 21:04:29
>>473
3%エリアの管区機関だって超勤が全部出ないのは一緒だぜ…
475非公開@個人情報保護のため:2010/01/06(水) 21:23:19
忙しさのレベルが違うよ
3%ってどこ?
関東だと群馬とか栃木?
話にならないよ
476非公開@個人情報保護のため:2010/01/06(水) 21:41:03
管区機関の意味を知らないのか?
>>475の所属庁では管区機関が群馬や栃木にあるのか?

477非公開@個人情報保護のため:2010/01/06(水) 21:42:18
給与の額を言っても「手当て含めてないんでしょ?」とか
言われるが、住宅手当なんて2万7千円が限度額のうえに、
計算方法のせいで絶対満額でないようになっているし、その他の
手当ても民間企業の福利厚生に比べて馬鹿みたいによくはない。
だけど「楽で給与高くていいねー」みたいに言われて正直とまどう。
478非公開@個人情報保護のため:2010/01/06(水) 21:49:29
>>477
大したことやってないくせに給料高くていいねって皮肉だよ
479非公開@個人情報保護のため:2010/01/06(水) 22:01:19
>>475
0%管区の所在地 新潟、熊本
同3%管区機関 札幌、高松、金沢、岡山
同6%管区機関 仙台

ってところかね。農政局とかは管区本部が田舎だったりするから。
480非公開@個人情報保護のため:2010/01/06(水) 22:33:43
地域手当いらねーから
普通に超勤出してくれよ

人件費と違う枠でさ
そうすればあまり叩かれない
481非公開@個人情報保護のため:2010/01/06(水) 23:17:28
>>476
わりー、自分のとこ以外は良く知らないんだ
とにかく田舎は0でいいだろ
482非公開@個人情報保護のため:2010/01/07(木) 07:11:45
>>481
東京23区以外は田舎でええやろ
483非公開@個人情報保護のため:2010/01/07(木) 12:10:08
こんなに給与低くて結婚できるの?
どうやって生活しているの?
484非公開@個人情報保護のため:2010/01/07(木) 18:05:43
32歳
基本給22万
手取り16万
勤続6年目
市役所勤務
485非公開@個人情報保護のため:2010/01/07(木) 18:07:14
まじですか?初級ですか?
486非公開@個人情報保護のため:2010/01/07(木) 18:33:30
>>485
上級でも大卒後26歳入庁まで無職とかフリーターとかなら>>484のような金額になるな。
地域手当がつかないor低いところなら。

初級でも18歳から勤めてる奴は>>484より給料は高い。
487非公開@個人情報保護のため:2010/01/07(木) 19:53:50
民間での実務経験が5年ぐらいあると結構違ってくるよね
488非公開@個人情報保護のため:2010/01/07(木) 20:04:09
今年の春から市役所勤め
専門卒24歳定職歴はナッシング(フリーター歴3年)
唯一の救いは実家暮らし
俺死んじゃう?
489非公開@個人情報保護のため:2010/01/07(木) 20:06:28
>>32
32歳で給与22万ってあんた今何級の何号?
490非公開@個人情報保護のため:2010/01/07(木) 21:11:02
>>488
フルタイムのバイトで在職証明書が出るならその期間も50%換算にはなる。
死なんように用意しとけ。

>>489
>>484ではないけれど・・。
市役所の俸給表はよく知らんが、
国の場合入庁年度が遅くて職歴がなければ、32歳で2-20の月額俸給22万は十分ありうるな。
491非公開@個人情報保護のため:2010/01/07(木) 21:17:58
そんなにな妬ましかったら俺のちんこしゃぶるか?
1000円やるぞ
492非公開@個人情報保護のため:2010/01/07(木) 22:16:23
>488
実家暮らしなら余裕だろ
結婚は・・・しらん
いろんな意味でお勧めしないし
493非公開@個人情報保護のため:2010/01/07(木) 22:31:15
>>489

俺は大卒35歳の県職員だが、基本給は25万だ。
494非公開@個人情報保護のため:2010/01/07(木) 22:33:25
26歳
地上(県庁・一般行政)
経験4年目(民間経験無)
基本給19万+諸手当7万弱
手取り21万

手当なかったら・・・(´・ω・`)
495非公開@個人情報保護のため:2010/01/07(木) 22:40:05
>>490
本当!?ありがとう!!
店に問い合わせてみる!!
専門士扱いなので大卒者と比べてかなり給料少ないっす。。。
496非公開@個人情報保護のため:2010/01/07(木) 23:04:10
>>409のすごさがわかる・・・

東京行くかな漏れも
497非公開@個人情報保護のため:2010/01/07(木) 23:26:42
>>496
だまされるな
警察官でも、そこまでは行かないんじゃないか?
498非公開@個人情報保護のため:2010/01/08(金) 04:38:04
国二 行政職
年齢 36歳
号俸 3級28号俸
基本給 27万3400円
その他 地域手当・超勤代 約3万
手取り 24万位

これが俺の官庁では平均的。号俸の上がり方も一年に3号俸上がるのが圧倒的。
一年で5号俸上がるとか信じられない。
去年の源泉徴収票昨日くれたので見たら年収480万位だった。
499非公開@個人情報保護のため:2010/01/08(金) 04:47:44
39歳
勤続17年
地方上級(政令市)
行政事務
ヒラ
基本給269000円+地域調整手当+住宅手当+通勤手当+超過勤務手当

病気休職していた期間があるので、平均値よりも低めです。
今は朝から元気いっぱいだけど。
500非公開@個人情報保護のため:2010/01/08(金) 14:02:12
1
501非公開@個人情報保護のため:2010/01/08(金) 20:45:45
俺は36歳で今年37歳になる。
1月1日付で昇給。3号俸しか上がらない。5400円くらいのアップ。
国二で大卒からストレートで就職。
3級28号俸になった。
俺の官庁は国二も国三も給料面や昇格で差別がない。と言うか、国三の方が
特昇があった分、国二よりも同じ年齢でも10号俸くらい違う。

36歳で3級28号俸ってどうなの?
俺の官庁では当たり前なのだが、ちなみに4級昇格は平均41〜43歳。
502非公開@個人情報保護のため:2010/01/08(金) 21:35:56
>>501
36ならどんな官庁行っても3級だ。
号俸は30乗っててもおかしくはないと思うがね。

自分は35歳で3-26。4級昇格は43〜44歳ぐらいだわ。
503非公開@個人情報保護のため:2010/01/08(金) 23:10:50
>>501
出先周りの17年目だが
3級40号俸くらいなんで3級28号俸なら普通だと思う
本省や管区ばかりなら多少は違うと思うが
504非公開@個人情報保護のため:2010/01/08(金) 23:27:26
本省のほうが昇給早いの?
505非公開@個人情報保護のため:2010/01/08(金) 23:36:28
厚労省の無駄遣いを、一つ披露。
皆さんは、労働保険事務組合と言う
厚労省の認可団体を御存知でしょうか。

サラリーマンの皆さんは、雇用保険(失業保険)料、源泉徴収されます。
給与明細見てみな。
一方、事業主の皆さんは、労災保険料+雇用保険料+雇用保険2事業
(天下り団体、雇用能力開発機構の給与などに消えます。)+アスベストの拠出金
が徴収されます。

上記認可団体は、一定の要件を満たせば、保険料の約2.5%が
キックバックされます。(従業員が多い会社は対象外。)
もちろんその上部団体は、天下りだらけ。

労働保険特別会計は厚労省の天下りの金城湯池。
ちなみに、役人は、こんな保険料負担は一切してません。
506非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 00:01:05
今の20代や30代って悲惨だろ。毎年5000円ちょっとしか昇給ないんだぜ。
このまま行けば定年時600万いくかどうか位のレベル。
507非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 00:08:50
俺は39歳で3−40になった
公(二)だから行(一)と比べると3万くらい高いから
ボーナス含めると年間50万近く多いんだよね
行(一)の号俸だとどれくらいになるのかな
508非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 00:44:39
国家公務員って、ずいぶん安いんだね。

漏れは東京都の市部の主任主事だが、
こんなかんじ。

・年齢      34
・勤続年数   12
・試験区分  地上
・勤務地 (市役所)
・職種     行政
・役職     主任主事
・年収    650万(残業込み)
509非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 00:59:38
市役所は国と比べて給料が高いところと
転勤が限られてるところがいいけど
仕事は正直興味はないな
510非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 01:14:48
ナマポ担当やってたけど、最後まで苦行でしかなかったわ
511非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 01:47:07
市役所はナマポ業務があるからなぁ。
でも県や国でも結局嫌な仕事やキツイ仕事はあるわけで、一長一短だな
512非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 05:17:01
ほとんどの自治体が国のラスパイレスと同じくらいだから
給与は同じじゃないの?
513非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 06:21:38
国二だけど、俺の所の本局の局長は9級。
10等級になっても9級。指定職ですらない。

本省で何年間か激務に耐えたやつが地方に戻ってきたが号俸級は俺と同じだった。
本省だからと言っても国1じゃないかぎりは国二は本省補佐官がいいところ。
で、本省補佐官から地方出先に8級くらいでやってくる。悲しいな。
514非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 07:53:43
地方民間年収約400マソ
地方じゃ、いい方。
公務員のように年功による差は一切無い。(定期昇給なし)
515非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 07:58:07
>>512
級の上がりやすさ、ポストの上の詰まり具合が、国と市では違う。
ラスパイレス指数の算出には統計の嘘が多分に含まれていると思う。

たとえば管区本局の課長と、市役所の課長なんてなりずらさが全然違うのに、俸給表上は
同じような位置づけにされているわけでさ。「民間企業と比べて同ポジション」の定義み
たいなものが、人事院と地方の人事委員会では結構異なってる気がするわ。

>>513
うちなんか本局の局長8級だ。部長が7級。

地方出先出身者が8級になれるのか?うちは本省から7級〜8級ぐらいの奴って
「天下ってくる」けど、そういう話か?
516非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 08:25:30
そう言うこと。
俺の本省は国二で本省採用はない。
国二出先機関で修行を積んだやつを本省が誘う形。
で、本省でがんばって出先に行ったり本省に戻ったりしても結局は国二は補佐官止まり。
そう言うポストがなくなったやつが地方出先の幹部でやってくる。
517非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 10:06:28
補佐官ってあまり聞かない職名だけど、
7G企画官級ってイメージ?
518非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 10:13:00
そんなに出世欲があるなら国Tで入るだろw
519非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 15:15:15
補佐官は法務省の役職。
おそらくは他の省庁の課長補佐と同じくらい。
7級だろうな。
520非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 15:56:27
>>517
悪いが俺は本省の企画官クラスってさっぱりわからん。
国二で本省課長は無理だと思うけど、補佐級が企画官なのか?
>>515
本局局長が8級って県単位の機関か?労働局?
県単位の機関でも管区が決まっていて管区局長は指定職の所もあるぞ。俺の所は。
もちろん国二はおろか国1ですら管区局長には成れないんだがw
521非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 16:15:10
・年齢:31
・勤続年数:8
・試験区分:地上
・勤務地:田舎県庁
・職種:行政
・役職:主事

・基本給:23万

・一言:修士修了で24歳で入ったが、
2度メンヘル休暇を取ったため、
同期より安いのれす。
年収で370万れす。
522非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 16:22:33
シコシコして逝く瞬間にティッシュを取ろうと
思ったのですが1枚もありません。
チンコの皮を思いっきり引っ張り皮の中に精子を
貯めトイレにダッシュしたのですが段差でつまづき
精子を廊下にブチ撒けた瞬間に母に見つかりました。
慌ててカルピスを溢したと言い訳したのですが
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました。
523非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 16:39:28
国家公務員の内、自衛隊をのぞく行政職・公安職で平均給与出せば600万いくらしいな。
しかし、それは数字のマジックだ。
実際には20代はほとんどいないし30代前半も少ない。多いのは高給取りの40後半から50代だ。
それなのに公務員の給与が高いと批判されるのはマジ不公平。
若手は給料は400万位だろ。
地方公務員も国家公務員よりも給料が高いのはおかしい。
524非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 16:50:33
公務員ってオナニーするの?
フェラしたい。
525非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 17:16:32
公務員はどの業界の中堅クラス企業より薄給だから中小より少し高いと考えていればOK?
それにしても手取りで20越えるのはいつになることやらだね
526非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 17:22:49
>>520
いや農水省関係の機関。
本省-庁-ブロック局-出先という4層構造で、かつうちは小規模局だから。
基本的に本省籍ノンキャリの人の定年ポスト。

関東局や中部局なんかは、局長の地位はもう少し高いんだろうと思う。
でも指定職は絶対ないわ。
527非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 17:56:21
農水関係で「庁」があるところてあったのか?
水産庁しか思いつかない。
農政局・農政事務所じゃないよね?
今年は何人減員されるんだか。配転もあるんだよな農水は。
528非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 18:42:11
>>523
>地方公務員も国家公務員よりも給料が高いのはおかしい。

国家公務員の給料が地方を上回ってから何年も経つのに、
まだそんなこと言ってるの?

地方公務員の給与水準(総務省公表資料)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000048872.pdf

>>515
>たとえば管区本局の課長と、市役所の課長なんてなりずらさが全然違うのに

国家公務員の行(一)の157,357人のうち、6級以上は22,531人。
全体の15%くらいだよね。
市役所で6級に上がるのとそんなに違うかい?
何かしっかりしたデータがあったらよろしく。
529非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 18:55:56
>>527 林野庁もあるよ。
530非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 19:53:34
>>497
警官の親父は40歳で1本超えてたけどな。
高卒ノンキャリ巡査長で。警察なめないほうがいい。


まぁその時は新宿でしたがww今は54で1100万ほど。これ以上はアガらんだろうね。
531非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 20:27:16
警察は激務不規則軍隊の三重苦そろいだから高いのも分かる
オヤジさんがんばったんだな
532非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 21:17:44
なんだかんだ言っても国のほうが給料高いよな
533非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 22:16:29
人事院のモデル給与によると国家公務員の09年度の年収は、中央省庁の45歳の課長で1199万円。50代の局長なら1746万円で、出先機関の50歳の課長は710万円だ。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100109/mca1001090501000-n1.htm
534非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 23:09:55
>>527>>529
その通り。林野庁です。

>>528
自治体の規模とか財政の豊かさとかによって全然違うんだろうけどさ。
ざっと見てみたが、多くの中規模以上自治体は6級以上の者が20%越えしてるだろ。

比較的恵まれた自治体例の例を一つだけ。
柏市は27%近くが6級以上の職員だな。課長職は7級格付けで、7級以上は14.8%もいる。
高卒や私大卒でもまじめに働いてれば7級で上がれるんだろうな。
http://www.city.kashiwa.lg.jp/public_information/personel/20status.htm

こちらは7級(本省室長、庁の課長級)以上は、東大や京大あたりを出たキャリアが大多数だから。
あとはごく一部の霞ヶ関ノンキャリが定年間際にたどり着く程度。
「20代前半に同能力だった者が到達しうる期待値」は全く違うよ。
535非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 23:25:21
霞ヶ関の国家公務員は給料いいね。
出先は・・・・・・・・・・・・
536非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 23:58:43
30超えて基本給21弱だよ
537非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 00:13:00
>>536 V種???
538非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 00:20:22
地方公務員って国家公務員のように級別定数ってのを自由にきめられんの?
そりゃいいよな。
国家公務員で7級なんて地方出先じゃ相当高位の序列だぞ。
地方出先管区局でも課長は6級格付けだからな。

あと、霞ヶ関の二種でも一種でも給料が多いのは本俸のせいじゃないんだよ。
23区だから最高の15%?の地域手当と、本省で勤務すると出る本省手当のせいだな。
本省手当と言っても実際には残業が多くて残業代を満額出さない変わりに本省手当をだすという、
事実上のサービス残業をさせられているからだ。実際の残業時間にするとコンビニバイト並みの時間給になるんじゃないのか?
539非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 00:44:38
>>534
柏市の例だけど、管理職手当は6級から支給しているみたいだから職員の30%弱
が管理職なのは結構すごいな。地方自治体でも自分は政令市だけど管理職はそんなに
多くない。昇任選考試験のおかげでトコロテン式じゃないからなのかもしれないけど
ただ高卒でも部長級(稀だが局長級でも)ぐらいまで上がれる可能性はある。
540非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 00:56:22
>>538
おまえアホなの?
本省手当ては2000円くらいだろタコ
残業代の変わりになるかボケ
541非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 03:11:54
>>523
老人若者一括にして平均出してごまかしてるよな
年代別に平均出して公表したら年配がもらいすぎているのが一発でわかるのに
542非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 09:01:40
とにかく政令指定都市に行っとけば間違いない
543非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 09:19:15
うちの場合、管区機関の課長どころか補佐クラスでも
管区機関の係長の経験がないとダメ
30代後半では管区への移動の可能性は皆無なので
なっても出先の課長どまり
544非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 11:19:11
俺の所は県単位に局長がいるが一応管区が決まっている。
地方局も管区局も課長は6級格付け。
出先の支局の支局長も6級格付け。
だから俺は今35歳だけど、このまま国家公務員でいれるのなら6級に成れれば上出来だと思ってる。
545非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 11:25:56
本省U種も大半は6級までしか上がれないからねぇ。
6と7の間には大きな溝が横たわっている。
546非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 14:46:11
人事院のモデル給与によると国家公務員の09年度の年収は、中央省庁の45歳の課長で1199万円。50代の局長なら1746万円で、出先機関の50歳の課長は710万円だ。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100109/mca1001090501000-n1.htm
547非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 14:55:11
それは最も出世した人の場合のモデルであって、
一般の公務員のモデルではないよ。
548非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 15:28:09
珍々なめて
549非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 17:15:46
U種だけど、何年目に3級に上がれるの?
550非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 17:34:20
>>549
何年目っていうよりは、年齢でなるのでは?
551非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 18:11:43
>>550
4級ぐらいまでは学歴加算や職歴加算調整をかけた上で、「年目」で計算かと。
大学浪人してたり無職歴あったりすると、20数年延々と同年齢者との給与が差がつき続ける。

昔は特昇で救済の調整してゴニョゴニョ・・とかあったみたいだが、今は無いんだろうな。
552395:2010/01/10(日) 18:42:00
亀レスで恐縮です。

>>397
残業は月160h程度(土日サビ出を含む)
独身・実家住まいのため扶養手当等はありません。

本俸(3-40)295500円+地域手当12%+通勤手当年間15万が固定で、あとは超勤手当のみです。
なお、数値はいずれも直近の人勧適用後の、昨年末時点の数値です。

賞与は上期S下期Aで計160万位でした。

あと、>>399は私ではありません。
553非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 18:43:30
出先のゴールは710万なんだな
なんか寂しい、手当を抜いたとかではなくて総額だよね?
2馬力狙うしかないが、国
554非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 18:46:04
>>546
それって地域手当なしの場合だろ
555非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 19:11:41
>>552
月に160時間は多いね。295,500円×1.12×12ヶ月+1,600,000=5,571,520円
15万円が通勤手当だと572万円だから、差し引き18万円が超過勤務手当か。

36歳なら特別悪くはないと思うけど、残業時間考えるとちょっとつらいな。
556非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 19:19:36
>>552
その残業で年収590万はきついな。。

>>554
人事院は地方課長に関し地域手当無しの前提で公開してるね。

実際にはなにがしかの地域手当が付いている人は多いし、50歳以降
全く昇給しないわけでもないわな。定年時800には届く人が多いかと。
557非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 19:22:34
俺の本俸(国3−28)は確か27万3400円。36歳では俺の所では標準的なんだが、
みんなの年収見ていたらなんでこんなに多いのか不思議に思っていたんだけど、残業代がみんな多いのね。
俺なんて月多くて20時間位だし、100時間しても満額くれんしな。
558非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 20:03:43
>>557
自分も36歳時には全く号俸になる予定。

超勤予算うちは月15時間ぐらいだ。実残業の三分の一ももらえてない。
青天井で超勤手当がもらえるところ(自治体)があるなんて、このスレ見
るまで都市伝説ぐらいに思ってた…。
559非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 21:06:35
よくわからんが国Uなんだから
6級まででいいじゃないか。
560非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 21:25:07
6級まででいいから超過勤務手当満額出せ。
561非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 21:42:44
俺の所は部署によるが残業の時間に大きな差が出る。
管理職手当ってどれ位くれるんだ?国家で。
562非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 21:45:51
本省部長級で20%。
563非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 23:34:23
本省部長てまずなれないよな・・・
国Tでも課長でとまるらしい
564非公開@個人情報保護のため:2010/01/11(月) 07:23:07
技術系だと、国Tでも本省課長になれない人もいるね。
565非公開@個人情報保護のため:2010/01/11(月) 10:21:29
本来、ピラミッド型の組織で必ず役職に付けるなんて構造がおかしいよ。技術職で課長なれないキャリアがいても当たり前。
入省後の仕事ぶりもあるし、入省時の区分で到達地点が違うことを固定化されるのは、その方が問題が多いだろ。

その意味じゃ地方自治体の人事の方がまだ普通に感じるな。高卒でも局長・部長が実際に多いし、最初の試験でエリートを
作るような贅沢人事はされていない。他の要素は色々あるが、それは民間でも同じようなもんだ。
566非公開@個人情報保護のため:2010/01/11(月) 20:58:58
鹿児島県阿久根市はすごいな。
トップの決断で、ここまで出来るんだよ。
平成19年度決算 阿久根市役所職員(市長、副市長、教育長、正規職員)の人件費 (消防を除く)
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf
567非公開@個人情報保護のため:2010/01/11(月) 21:16:49
ただの情報漏洩じゃん。

今度は税務課に市民一人一人の所得額を教えろ、って言ってるみたいだから、
そのうちに阿久根市民の所得がブログにアップされるかも。
568非公開@個人情報保護のため:2010/01/11(月) 21:51:28
>>566
一般市民の所得をブログに出して、市職員給与はこんなに高いってやりたいんだろ。
これって企業別にやればマスコミ・銀行なんか無茶苦茶に言われるんだろうな。
569非公開@個人情報保護のため:2010/01/11(月) 22:28:59
>>568
そこで出される所得って、市職員の給与を叩くための額が選ばれるのかなぁ?
570非公開@個人情報保護のため:2010/01/11(月) 23:28:36
>>569
極端に所得の低い人まで入れたら、特別に選ばなくても阿久根だと相応の数字になるんじゃないか。
地方じゃ自治体は大きな企業だし給与も完全公開だから、糾弾しやすい金額になるだろうよ。

国の官僚とは違い現場の職員だから、特別な待遇じゃないけど地元ではそれなりの処遇のはず。
相対的に高いというロジックにはなるから、世論は職員に不利になるわな。
571非公開@個人情報保護のため:2010/01/12(火) 00:17:52
今月の昇給で5号俸昇給したけど
他もこんなもんなのか?
572非公開@個人情報保護のため:2010/01/12(火) 06:01:01
上位5〜25%に入ったんだよ
573非公開@個人情報保護のため:2010/01/12(火) 15:18:16
行政職は給料安いな。警官の俺より安いじゃないか。
574非公開@個人情報保護のため:2010/01/12(火) 16:03:11
一般公務員も無駄飯ぐらいだけど、それ以上にゴミは自衛官と警官。
自衛隊なんてごろつきどもを野放しにすると犯罪犯すから隔離するだけの組織だし、
警察なんて犯罪率は増加しているのに検挙率は低下し続けている無能組織。そろそろ恥を知って自決して欲しい
575非公開@個人情報保護のため:2010/01/12(火) 17:11:13
刑務官の俺はどうなるんだ?
576非公開@個人情報保護のため:2010/01/12(火) 17:16:02
>>571
普通でしょ。
公務員は平等主義だから、5〜6年おきにローテーションで特別昇給するところが未だにある。

そんな俺も5号俸昇給。超うれしかった^^
577非公開@個人情報保護のため:2010/01/12(火) 20:26:55
要するに日本は現場で働く人間の方が金が高いんだな
行政の方が遥かに難関なのにムカつくよ
578非公開@個人情報保護のため:2010/01/12(火) 20:36:51
そりゃそうだろ。行政職は勤務中に死ぬことはないが公安職は死ぬまでいかなくても危険が多いからな。

特に警察、消防は危険が多いし、それに伴い給料も多い。女にもモテる。
579非公開@個人情報保護のため:2010/01/12(火) 22:03:07
俺は2年連続7号昇給。
同期とはかなり差がついているはず。
580非公開@個人情報保護のため:2010/01/12(火) 22:25:38
10月に昇格したばかりだから、今回は何もないと思っていたら7号昇給
うれしいけど、なんか申し訳ない
581非公開@個人情報保護のため:2010/01/12(火) 22:28:02
こっちは6年目なのにまだ普通の昇給しかもらったことない。7号が2年連続なんて
あるのか
582非公開@個人情報保護のため:2010/01/12(火) 22:29:44
>>580
何級に上がったの?
583非公開@個人情報保護のため:2010/01/12(火) 22:44:06
>>578
漏れ自衛官。そう、風俗店でモテモテ
584非公開@個人情報保護のため:2010/01/12(火) 22:45:39
>>582
釣られてんなよw
585非公開@個人情報保護のため:2010/01/12(火) 22:48:17
>>583
陸上?どんな事してるの?
586非公開@個人情報保護のため:2010/01/12(火) 23:10:52
人事。
587非公開@個人情報保護のため:2010/01/12(火) 23:11:42
>>585
海上の二尉
588非公開@個人情報保護のため:2010/01/12(火) 23:33:54
>582
4級に上がりました
昇格後の短縮って無くなったんじゃなかったかなぁ
給料上がっても小遣いは増えませんorz
589非公開@個人情報保護のため:2010/01/12(火) 23:47:54
>>587
中尉か。海自の幹部は制服もかっこいいしな。(特に夏服)

横須賀に住んでたことあるから海自がモテるのはよく知ってる。(特にスナックでw)
590非公開@個人情報保護のため:2010/01/13(水) 00:00:04
俺ももててー
591非公開@個人情報保護のため:2010/01/13(水) 00:12:44
>>588
いくつで4級っすか?
592非公開@個人情報保護のため:2010/01/13(水) 00:45:33
級ってどうなると上がるの

職場によるが、勤続年数で上がっていく?
号俸がたまると級が上がる?
国Tは上がりやすくて国Uは上がりにくいとかある?
593非公開@個人情報保護のため:2010/01/13(水) 05:53:27
5号俸うpなんて信じられない。
俺のとこは3号俸兎pでデフォー。
国の成績による人事評価が始まるがそれによると普通成績3号俸兎p、
並以上4号俸兎p。超絶優秀5号俸兎pって聞いたけどな。
国は成績上位何%が5号俸とかないから。相対評価じゃなく絶対評価だからみんな5号俸兎pしてくれてもいいのに。
594非公開@個人情報保護のため:2010/01/13(水) 06:48:08
相対評価でしょ
595非公開@個人情報保護のため:2010/01/13(水) 19:57:09
>>592
うちは途中まで完全に勤続年数。
大卒二種入庁後、2級は3年、3級は10年半、4級は20年半とかそんな感じ。
制度変更後の今後の運用は不明だが、多分よそより少し遅いと思う。

一種は当然別基準。6級ぐらいまでは10年ちょっとでスルスルと上がるよ。

>>593
来年からは並4号、大盛り6号、メガ盛り8号。
当然大盛り以上の数には制限がある。
596非公開@個人情報保護のため:2010/01/13(水) 21:04:53
>>592
人事院規則に昇級するための在級年数ってのがあって
それをクリアしなければならない
1級→2級(1級を3年)、2級→3級(2級を4年)
3級→4級(3級を4年)…

ただし、この在級年数をほぼクリアして、上の級へいけるのは
キャリアだけ
実際はさらに数年たたないと上の級へはいけない
597非公開@個人情報保護のため:2010/01/13(水) 22:42:58
お前ら一体貯金はどれくらいあんだ?
俺は風俗につぎ込んだから36歳でも450万しかないぞ。
手取りが23万。ここから光熱費・保険で7万が消えていく。
598非公開@個人情報保護のため:2010/01/14(木) 11:09:30
>>597
風俗ってそんなにいいもん?興味あるんだがお金すぐ無くなりそうなのと、
結婚したときに黒歴史になりそうで怖いから挑戦できないでいる。
599非公開@個人情報保護のため:2010/01/14(木) 16:33:55
>>597
国Uの31歳。手取りは22万ほど。
貯金は100万しかないが、株を含んだ金融資産は約3500万。
(ほぼ全てを証券口座に投入し、四季報大株主×2社)

風俗経験なし。出会い系の利用(無料)は何度か・・・。
金払って訳の分からん女とセックスするなんてありえんわ。
むしろ貰いたい。
ちなみに今日は午後から年休。
600非公開@個人情報保護のため:2010/01/14(木) 19:10:22
>>599
結婚とか考えてる?その年でその手取りじゃ、やっぱ女の子も青ざめるのかな?
自分は結婚出来る気がしない。周りも結婚してない職員多いし。
公務員の夫なんて安月給だし面白味もないからもてないのかな(´;ω;`)
601非公開@個人情報保護のため:2010/01/14(木) 22:32:08
>>597
家賃は? パラサイトですか
602非公開@個人情報保護のため:2010/01/15(金) 11:44:47
                       
    / ̄ ̄\              
   /   _ノ  \    
   |    ( ー)(ー)    -‐'´ ̄ ̄`ヽ、         _____
.   |     (__人__)   / /" `ヽ ヽ  \     /⌒ ⌒ \
   |     ` ⌒´ノ /, '/     ヽハ  、 ヽ  /(●) (● ) \
.   |         } 〃 {  ⌒、 ⌒, リ| l | i/:::⌒(__人__)⌒::::: \  
    ヽ        }  レ小( ー) (ー)从 | | |    |r┬-|       |
     ヽ     ノ   レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃|ノ \    `ー'´     /
     /    く.[ニニニニニニニニニニニニ`.ニニ´ニニ´ニニ´        /
     |  ヽ、二/   〈〉        〈〉   〈〉 ヽ ノ    / i 
.     |     /      〈〉        〈〉      ヽ__.ノ  |
     |     /   〈〉       〈〉  〈〉    〈〉   ヽ      |
     |    /   〈〉     〈〉     〈〉     〈〉   ヽ   |
     ヽ、_ヾ-‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐‐--‐‐----‐‐--‐‐-ゞ__.ノ

VIP列島@公務員 ー公務員で街を作るー
http://vipquality.sakura.ne.jp/town/start.htm
【初心者ガイド】http://vipquality.sakura.ne.jp/town/index.html
603非公開@個人情報保護のため:2010/01/15(金) 23:22:51
今日、給料日。
国二、36歳、3−25。
総額32万くらい。本俸は27万3400円。
控除されて24万手もとに残り、そこから電気光熱保険料で7万消える。
俺は独身だけどみんなマジ結婚できるな。
604非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 00:07:30
地上、35歳。
本俸25万で、手取りは20万以下w

10年以上働いてるが、貯金はほとんど出来ない・・・
605非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 00:19:11
>>603
2歳下、3−19で扶養手当込み30ぐらいだが
普通に住宅ローン払いながら暮らしてるよ。

電気光熱+保険で7万ってどんな暮らしぶりなんだ?
独身なら電気・水道・ガス・電話(ネット回線)・ガソリン・掛け捨て生命保険に
ケータイ代を足したって足したって5万もかからないでしょ。
606非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 02:04:27
多分パラサイトで申し訳程度に食費分も含めた光熱費なんだろ
607非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 05:16:55
んなわけないだろ。公務員住宅入ってるパラサイト。
俺は金を5万が食費を含めた生活費、電気光熱保険料が7万。
保険料の内訳は民間生命医療保険が2万4千円くらい、個人年金保険が1万円。
クレジットカードの口座に1万5千円、公務員住宅出るときの修繕費積み立てが1万円。
残りが貯金になる。
100万位の時計が欲しいが今は買えない。貯金は460万だ。
608非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 12:00:52
妻子に生命保険残す必要ないし、月数千円の医療保険だけでいいだろ。
同じく個人年金も不要だな。独りなら共済年金だけで十分老後食っていける。

100万円の時計って・・。オレの4年分の小遣いだわw
余計なお世話だが、結婚したいなら金遣いの見直しを考えた方がいい。

609非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 12:07:02
>>608

全くの横レスだけど。

たぶん、>>607に対しては余計なお世話すぎるな。
他人に、カネの使い方についてとやかく言われる筋合いはない。
趣味性の部分については特にだ。
610非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 12:52:05
20代中盤だが初任給が手取り15マソ切ってて泣いた

生活できるけど貯金できないよ
611非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 12:56:48
ボーナスがあるじゃないか
612非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 13:07:40
>>609
「みんなマジ結婚できるな」という本人のレスから始まってるんだから
既婚者から、「結婚したかったら金の使い方見直せ(嫌なら結婚あきらめろ)」
と返ってくるのは普通の反応では

趣味を続けたけりゃそれはそれでいいんじゃない?その理解してくれて、ずっと
共働きしてくれる稼ぎのある女性を見つけられるられるなら
613非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 13:14:38
>>612

>他人に、カネの使い方についてとやかく言われる筋合いはない。
614非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 16:15:48
月のこずかい4万までなら自然と金も貯まるような気がするんだけど
みんな月いくらくらい自由に使ってる?
615非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 16:38:40
一人暮らしだと、小遣いの定義が曖昧になる。
食費なのか小遣いなのか・・・?ってことね。

自炊すりゃ安いのはわかってるけど、家に帰って22時が続くと自炊などしなくなるし。
土日は時間があるけど、自炊する気力もないし。

かといって、毎日21時過ぎまで働いてても残業代が出るわけでもないw
616非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 16:42:09
いつになったら3級昇格するんだろう・・・
今年こそと思ったのに・・・

32歳で2-32って少ない?

もう今年33だよ・・・
617非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 17:01:29
>>616
U種で出先なら入庁10年経たずして3級なんてごく少数派
618非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 17:06:11
>>616
U種?入省何年目っすか?特昇何回あった?号俸は全然低くないと思う
619非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 17:25:26
V種、出先です
今年で入省14年になります
研修で成績上位になったら昇格させてやるって
言われ上位に入ったんですが。

どうやら年数が足りないみたいですね。
頑張ります。
みなさんありがとう。
620非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 18:13:50
>>603だが、生命保険料は特約もつけての金額で掛け捨てで安い金額をかけていくのでは
病気にかかったときが心配だ。俺は終身医療保険をメインに特約とガン保険をかけている。
民間保険は高いが、保険に入れない場合が出てくるぞ。俺は36歳。今解約して掛け捨てにはいるのは損だし、
なによりも保険は入れるときにはいっとかないとだめだ。
民間保険会社の個人年金保険はその会社がつぶれないかぎりは60歳から65歳までの公的保険がない期間に戻ってくるので一種の
貯金だとも言える。俺の場合は20歳の大学生から就職するまでは保険料を払わなかったから満額でないそうだ。
だから個人年金保険に入った。
俺の両親が民間の保険に入ってないからシニア向けの保険に入ろうとしても入れない、診断がある。
だから、保険は終身で入っていた方がいい。それが俺の考え。
621非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 20:23:42
>>619
昇格枠がもらえる研修なんてあったっけ?
622非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 21:04:54
研修で査定が決まるってまた特殊だな。
俺の自治体は評価シートの
目標達成度を上司が判断してその査定に基づいて
棒給が上がるが。
623非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 21:29:58
やったー3号上がって基本給が5000円も上がったよー

民間行った奴らは1万近くは昇給するって言ってたから、やっぱり凄いねー
624非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 21:40:57
発破かけられただけかと
625非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 22:07:28
>>621
人事院規則9-8には研修優秀者への昇給規定はある。昇格ってのはどうなのかね。

>>624
本来は4号上がるんだぜ・・
626非公開@個人情報保護のため:2010/01/16(土) 22:34:58
今は昇給抑制期間だから3号だもんな
627非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 00:57:31
関東の国立大学法人 35歳 中途採用
本給25万に地域手当。超勤、税金の修正でやっぱり25万くらい

安いよなぁ・・・
628非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 01:14:59
おまいら他の先進国の公務員よりいっぱいもらってんだから文句言わない。

新しいものを生み出す人にお金が渡るような仕組みじゃないとみんな新たな
取り組みをして進歩する社会が生まれず外国に出し抜かれていく。

自分が新たな取り組みをしているかよく考えるのだ。

じゃ。
629非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 01:35:16
>>628
他の先進国の半分以下の人員で仕事をしてるわけだけどな・・
630非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 07:38:10
>>629
仕事の内容が半分以下なんだから調度いいだろ。
結果を出さなくても潰れない不思議組織なんだから。
631非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 11:02:17
「他の先進国の公務員」ってどこと比べてるのかわからんが、少なくともヨーロッパ諸国よりは低いと思うぞ。


114 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2009/12/29(火) 18:25:47
外国の2倍ってことは、日本の公務員の最低賃金は月給66万円か。
そりゃいくら何でも高すぎじゃ??


日経ネット 2009/12/14 23:55

EU公務員の給与アップ、加盟国に反対論 スト突入も
【ブリュッセル=瀬能繁】

欧州連合(EU)の欧州委員会、欧州議会などに勤めるEU公務員の給与改定をめぐる議論が熱を帯びてきた。
欧州委員会は2009年7月にさかのぼり給与を前年比3.7%上げる提案をまとめた。
だが、金融危機で自国の公務員給与を削減した加盟国から「認められない」と反対論が続出。
反発したEU公務員は14日にもストライキを決行する構えだ。

EU各機関で働く公務員はブリュッセルを中心に4万人超。
給与は独仏英伊など加盟8カ国の公務員給与と、ブリュッセルの生計費を加味した一定の計算式をもとに算出される。
財源は加盟国の拠出金で、月給は2550ユーロ〜約1万7700ユーロ(約33万円〜約230万円)。
欧州委は04年から07年に購買力が1.7%低下したと分析、引き上げを提案した。

http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20091212D2M1103W12.html
632非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 15:13:32
ぶっちゃけというか、給料風俗でぶっかけてるから金が貯まらん。
ただでセックスさせてくれる後腐れのない人いないのかな?
633非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 15:26:41
>>632
いるけど、風俗に注ぎ込んでたら給料なんていくらあっても足りないよ。
お金ためる気なら止めときなよ。貢いでもらえる立場にならないと無理だから。
ちなみにヒモ状態のヤツって結構いるし、上手にやってるけど真似ができるとは思えんが。

自治体勤務なんで国とは事情が違うが、ここ数年はずっと給与総額は横ばいか減少してる。
給与カットや給与表の減額改定もあるし、昇給も昇格もするんだけど全部帳消し。
サービス残業は限られているだけマシな職場だが、それでも丸々付く訳じゃない。
634非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 16:34:03
ただでセックスさせてくれる後腐れのない人=セフレ。欲しいな。
俺、国の出先機関だけど、薄給だから金貯めても家も建てられないから独身なんで風俗だよ。
金貯めても家たたないのなら貯める意味がないと思ってるから射精に使ってるんだ。

国だってここ数年どころか10年位は俸給表自体がマイナス勧告で昇給分が相殺されてるぜ。
超勤なんて月に100時間しても20時間分しかでないし、国の出先機関は原則廃止とかいってるしでふあんなことだらけだぜ。
635非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 17:25:12
おまいら金払ってセックスするために働いてんの?
セックスなんて、鼻穴に棒突っ込むようなもんだから、
高い金払ってまでする必要ないと思うが。

そんなにマンコが欲しけりゃ出会い系やるかオナホ買えよ。
1000円もあればそれなりのもん買えるから。
ったく馬鹿どもが多いな。
636非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 17:33:01
>>634
>金貯めても家たたないのなら貯める意味がないと思ってるから

まずはこの考えを改めた方がよいかと。
ノンキャリでも30歳で1000万くらい軽く貯めることが可能。
40なら3000万円。
浪費体質の奴には一生理解できんだろうが・・・。
637非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 17:39:35
18〜20くらいの素人マンコは特にキレイでおいしい。
肌もピチピチ。クンニすると喜んでくれるぞ。
638非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 18:26:18
>>636
国二ノンキャリだけど俺が30歳の時の年収は400万もなかったぞ。
30歳で貯金1000万て一体どこの世界なんだ?
35歳の去年の年収は残業したから470万位。
自治体はどんだけ恵まれたんだ?
639非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 18:45:01
>>638
ボーナス全部+月4〜5万を8年間で1000万いくから、
官舎住まい&終業後は毎日官舎へ直行帰宅&土日祝完全引きこもりなら
達成できるかもしれんね。
若しくは実家パラサイトの人か。

>>636については、「貯めても意味がない」という話に対して、
「貯めることが可能」という返答なことの方が理解できんわ。可能かどうか
ではなく貯める必要性を説かねばならんだろうに。
640非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 20:15:49
>>639
アパート暮らし。家賃7万弱。

だから金の使い方にもよるが可能だろ?
貯金しつつ複利で運用すれば、より容易に達成できる。

>>636については、「貯めても意味がない」という話に対して、

>金貯めても家たたないのなら貯める意味がないと思ってるから
に対して→金は貯めれるし、家も建てれる。だから貯める意味があるだろ、といいたいだけ。
そんくらい理解しろよ。かなりの馬鹿だなお前。
暇人乙
641非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 20:21:36
>>638
国Uだけど。
俺にとっては30で1000万くらいフツーの額なんだが。
このスレには馬鹿が多いようだな。
金の貯め方も知らんみたいだし。
642非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 20:36:07
金の運用なんかほとんどの奴らが知らないと思う。
給料をそのまま貯金するくらいのもんだ。
そんなに金の運用をする才覚があるのなら民間にいって退職までに一億くらいためたらいいだろう。
お前ならできそうだ。
俺はしない。国家公務員のまま運用もしないで銭を貯めるだけだ。
30中盤、独身でもう達観した。人生いいことないし、金もない。
俺はこのまま寝てそのまま苦しみも恐怖もなく死にたい。
643非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 20:50:05
>>642
>金の運用なんかほとんどの奴らが知らないと思う。
俺の周りでは結構いるよ。大卒がほとんどだけど。
高卒の奴らは風俗とパチンコに夢中で、運用どころじゃないだろうが。

>そんなに金の運用をする才覚があるのなら民間にいって退職までに一億くらいためたらいいだろう。
才能なんてないよ。
民間では俺みたいな無能な人間は必要としてないだろう。
コンビニのバイトですら、俺にはつとまらんと思う。

俺の夢は公務員の身分を持ちつつ、アパート経営等で副収入を得ること。
で、ある程度貯まったら早期リタイアしたい。
30中盤なら、まだまだいろんな可能性があると思う。
644非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 20:57:22
まぁ、俺の周りにはいないな。株をデイトレでしてるやつはいるみたいだが。
俺も国立大学のいっちゃなんだが上位校卒。
でもだめだな。金はないのは公務員としては仕方ないけど、独身ってのはすごくこたえる。

夢も希望もない。俺は宝くじでも当たって駐車場を経営しながらいわゆる法定果実で暮らしていくことを夢見るわ。
もう、心が折れた。
645非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 21:24:54
どうして公務員って自分を尺度にしてしか考えられない奴が
多いんだろ
646非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 21:36:06
別に公務員に限ったものでもないだろ
647非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 22:18:12
>>641
あんたすごいよ。俺にも金の運用の仕方を教えてくれよ。
648非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 22:35:06
まずごはんはスーパーの半額のおかずと解凍した白米のみ
クーポンを常時携帯して風呂は借りるのが基本
移動は10kmまでなら自転車で車の所有なんてありえない
ほらすぐ1000万だ
649非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 22:44:52
>>648
それが誰かさんがいうフツーなら、俺は馬鹿でもいいやw
650非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 22:58:57
月々15万で生活するなら、コストは15万×12ヶ月=180万円。
手取り300万円あれば、年間120万円貯金できる。
30歳までの8年間で120万円×8年=960万円。

机上の計算だけなら何とかなりそう。
651非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 23:36:03
>>648>>650

そんな生活なんてしたくねーよw
何のために生きてんだ?
働いて貯金するためだけに生きてんのか??

バカじゃねーのwww
652非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 23:37:22
貯金が趣味ならいんだけど、スキーも行かずビーチも行かず
2chだけやって人生を終えるなんておいらはやだよ。。
653非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 00:18:15
>>648
ネタと思って書いているんだろうが、
スーパーの半額のおかず、ご飯炊き貯め冷凍、移動自転車ってオレの基本生活スタイルだわw

それでも月額の給料ではカツカツだ。住居手当込み手取り16万、うち6万円以上家賃じゃそんな
生活しかできんよ。ボーナスを生活費に回せばもうちょっとは豊かに暮らせるんだろうけど・・。
654非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 00:31:15
>>650
月々手取り15万無いから困ってんだよ。
655非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 00:37:30
>>650
>手取り300万円あれば
その前提を満たす頃には30歳近くになってるな・・
656非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 04:31:27
風俗にはまったらお金たまらないのか・・・怖いな。
最近風俗に初チャレンジしてみようかと思い始めたが、やっぱやめようかな
657非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 08:06:58
パチンコに嵌まっても貯金は無理だろうね
658非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 09:55:58
オタクになっても貯金は無理。
実家暮らしのありがたみを実感しているよ。
659非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 20:48:24
同じ事務でも公安(二)は
少し高いからいいな
39歳で3−40
本給33万くらい
660非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 21:39:41
大卒ストレート 地方出先 国家U種

30歳 2−25
本 給 229,300円

・これは地方では標準的ですか?
・今年9年目ですが、来年3級に上がれる可能性ありますか。
・係長(主任)クラスにならないと3級にはなれないのですか。  
661非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 21:42:03
3級はまだ先と思われるが
662非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 21:48:53
来年は無理でしょ・・・
出先なら役職は関係ないと思うけど
職場の先輩に聞くのは手っ取りばいやいね
663非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 22:08:13
昇給抑制期間って今年の3月31日までだけど、
4月1日に1号俸昇給するの?
664非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 22:09:05
>>663
来年の1月まで待ちましょう
665非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 22:09:57
そんな訳あるかい
666非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 22:12:30
3級は35歳
667非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 22:32:16
>>660
1.標準的
2.自分とこは11年目
3.昇格するともれなく主任がついてくる
668非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 22:33:31
10月に昇格したばかりなのに7号俸UP
なぜ?何かの間違い?

よく調べたら、全員1月昇給になってたのね
元々1月昇給パターンだからしらんかった・・・
7号上がったのは、昇格後1年以内だと、4号プラスされるから、と

一気に給料上がったけど、小遣いが上がることはあり得ないorz
ちょうど4月に入園する子供の保育園代くらいだし
669非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 22:33:38
特別昇給制度がなくなって査定昇給になったけど、実際のところ持ち回り的
な運用なのかな?それともちゃんと評価に応じたものかな
670非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 23:15:01
「昇格後1年以内だと、4号プラスされる」

そんなルール聞いたことない。
671非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 23:21:41
>>669
うちは5号アップは管区の人ばかりらしいから
持ち回り的な運用ではない
672非公開@個人情報保護のため:2010/01/19(火) 07:13:04
>>668
ただの特昇だろ
5%のやつらが7号俸アップで
20%が5号俸アップ、残りが3号俸アップで
年寄りとかが1号俸アップってなやつ
673非公開@個人情報保護のため:2010/01/19(火) 07:45:53
金のかからない趣味持ってるといいね
674非公開@個人情報保護のため:2010/01/19(火) 11:53:44
31歳妻子1人
結婚式やらなんやらで金食われまくって貯金なんて200万位しかねーぞw
キャッシュで買った車売れば250万にはなるが・・・。

独身で460万とか羨ましいわw
675非公開@個人情報保護のため:2010/01/19(火) 18:48:01
売れば良いじゃん
嫁さん見栄っ張りなのか?
676非公開@個人情報保護のため:2010/01/19(火) 20:39:51
年齢24
・勤続年数 2年目
・試験区分 市役所上級
・勤務地  市役所
・職種   行政

・基本給   20万弱
・手取り   16万ちょっと

・一言  彼女も公務員だから2馬力で頑張る。
677非公開@個人情報保護のため:2010/01/19(火) 20:58:57
年齢27
・勤続年数 4年目
・試験区分 地方上級
・勤務地  県庁
・職種   行政

・基本給   20万
・地域手当  2万
・扶養手当  6千
・手取り   20万

・一言  父親定年間際でリストラですが家族3人支えるため頑張ります
678非公開@個人情報保護のため:2010/01/19(火) 21:41:35
嫁が居る方が羨ましいと思うが。
俺は結婚あきらめたぜ!w
679非公開@個人情報保護のため:2010/01/19(火) 22:18:54
居たら居たで苦労も倍増だけどな・・・
「結婚諦めた」とか言う奴に限って
40過ぎてから若い嫁さん貰ったりするんだよな・・・
680非公開@個人情報保護のため:2010/01/19(火) 23:21:56
>>674
貧乏でも妻子のある方が幸せに決まってるがな。
独身で貯金が450万あっても35歳だぞ。新車200万で買ったから450万になったが
トータル的にお前の方が幸せで金が貯まると思う。
月に二回ソープに行けば10マンは楽に消える。その点妻がいれば自分がやりたいときにただでできるじゃないか。
なんと羨ましいことだ。
681非公開@個人情報保護のため:2010/01/19(火) 23:41:16
>妻がいれば自分がやりたいときにただでできるじゃないか
そういうこと言ってるから結婚できないんだよ・・・
居たってできるとも限らないしorz
よっぽど風俗の方が自分がやりたい時にできるぞ
682非公開@個人情報保護のため:2010/01/20(水) 12:34:33
妻がいるっていいよな。
いつでも好きなときにただでできるしな。できないといってるが、押し倒してやっちゃえばいいのでは?
ただで何度でもできるのがいい。ソープはただじゃないから嫌いだ。
683非公開@個人情報保護のため:2010/01/20(水) 12:40:28
そういう考えの奴は、
結婚どころか彼女すら出来ないだろうな
684非公開@個人情報保護のため:2010/01/20(水) 14:20:44
結婚してる方が断然幸せだ。羨ましいな。
30位で結婚資金使って貯金が200万程度あればいいんじゃねえのか?
風俗で金落とさなくなるだろうし、ただせセックスできるというのはすごく
経済的だな。
685非公開@個人情報保護のため:2010/01/20(水) 18:14:34
独身者に既婚者の大変さを語って独身がうらやましいと言う馬鹿既婚者は多いな。
独身と家庭のある人間では生きていく上でのモチベーションが全然違うっての。
それなのに独身貴族なんて冷やかす一部の馬鹿既婚者が。

変な例えだけど公務員試験受け続けて年齢制限超えてしまった人間に、
無職はいいよ。時間がたくさんあってうらやましい。お金が欲しければアルバイトをすればいいんだし。
と言ってる公務員みたいなもんだとおもうんだけど。
686非公開@個人情報保護のため:2010/01/20(水) 20:15:15
全くちがう
687非公開@個人情報保護のため:2010/01/20(水) 20:51:47
親が無理やり市役所の試験を受けさせたが、ま〜ったく勉強しなかったんで落ちました(*^_^*)
コネもあったのに(笑)
あれはからもう20年…
30歳になる前に、大企業に入ったら年収600を軽く超えてしまった。しかも楽ちん。。。
人生何がいいのかわからない…
688非公開@個人情報保護のため:2010/01/20(水) 20:53:38
>>685
自由には使える金は独身者の方がたっぷりあるわけだから、
年齢制限越え無職の例は全く違うだろう。

だいたい今時40ぐらいまでは普通に結婚できるしな。生活水準が
落ちることさえ覚悟すれば。
689非公開@個人情報保護のため:2010/01/20(水) 22:03:23
・年齢 33
・勤続年数 10年
・試験区分 地上
・勤務地 県庁
・職種 行政
・役職 主任
・基本給 27万
妻&子1あり。カミさんも公務員だが、育休中。昨年の年収は、520万(額面)
690非公開@個人情報保護のため:2010/01/20(水) 22:05:47
手取りでいくらぐらいになるの?
691非公開@個人情報保護のため:2010/01/21(木) 01:36:10
また、昇給の話に戻して悪いんだけど、1月に昇給ってことは給料に反映されるのは2月15日ってこと?
今月の給料明細見たら地域手当がアップしただけで基本給は特に変化してなかったんだけど?
692非公開@個人情報保護のため:2010/01/21(木) 01:51:36
>>687
公務員には向き不向きがあるからね
向いてない人がうっかりなっちゃうとつらいものがある
転職も容易にはできなくなっちゃうしね
693非公開@個人情報保護のため:2010/01/21(木) 04:45:24
まあ、金が欲しかったら民間に行けってことだな
なんかこのスレ見てはっきりしたわ
694非公開@個人情報保護のため:2010/01/21(木) 06:24:02
>>690
689だが、手取りだと26万弱かな。基本給とほぼ同額だが、手当のおかげ。
扶養手当(育休中の妻の配偶者手当もあり)+住居手当+地域手当とか。時間外があれば、手取り30万ほどになるけど。
しかし、4月からカミさん復帰で扶養手当カット&財政難で本給カット…確実に年収さがるよ。
世帯年収は、上がるんだろうが、俺の可処分所得はチビの保育料で↓
695非公開@個人情報保護のため:2010/01/21(木) 11:11:12
>>694
今年入庁の31歳なんだけど、凄く参考になった。
ありがとう。
696非公開@個人情報保護のため:2010/01/21(木) 18:37:50
今年入庁?
参考なるか?
697非公開@個人情報保護のため:2010/01/21(木) 20:49:31
>>689
県庁って33歳で基本給が26万もあんのか?
羨ましいな。俺が36歳の国出先で基本給が27万越えたばかりなのにな。
698非公開@個人情報保護のため:2010/01/21(木) 21:10:04
去年4月に入ったペーペーだけど7号アップしてた
同期も皆7号アップしてたんだけど最初はそういうもんなの?
699非公開@個人情報保護のため:2010/01/21(木) 21:16:45
どこだよ
700非公開@個人情報保護のため:2010/01/21(木) 21:22:06
特別区経験者採用3年目だけど。

いまは3級で基本給35万あるが。
国や都道府県って、そんな安いの?
なんでも末端に押し付けるだけだからかね。
701非公開@個人情報保護のため:2010/01/21(木) 22:33:27
>>697
35万って地域手当込みか?年齢にもよるがそれでもずいぶん厚遇だね。

国3級なりたてで基本給25..5万。地域手当込みで月27万ちょい。
基本給35万なんて40代前半に4級になるまで到達しないわ。
702非公開@個人情報保護のため:2010/01/21(木) 23:03:43
俺今年33だけど24万しかないよ
703非公開@個人情報保護のため:2010/01/21(木) 23:11:59
同じ○○官という役職が3人居て、自分だけが3級ってのは
納得いかんなー
職責は同じなのに4万も違うなんてなー
704非公開@個人情報保護のため:2010/01/22(金) 00:52:29
>>697
国と違って人員削減が進んでいるから、昇進が早くなっている。
705非公開@個人情報保護のため:2010/01/22(金) 06:26:49
うちなんか全員3号しか上がらない上に地域調整手当という差別金がないので悲惨だよ。
なんで調整手当があって7号も上がる地域があるんだよ?
706非公開@個人情報保護のため:2010/01/22(金) 06:50:26
同じ公務員と言えど自治体によって別の会社みたいなもんだから違って当たり前
707非公開@個人情報保護のため:2010/01/22(金) 07:02:38
それなら30歳手取り15万をネガキャン呼ばわりするなよ
現実なんだから
708非公開@個人情報保護のため:2010/01/22(金) 10:23:50
>>700
3級78号俸?

ありえねーwwwwwwwwwっwwwっwwっwwwwww
709非公開@個人情報保護のため:2010/01/22(金) 11:11:44
給料表貼ればよくね?
12月の広報で自治体毎に出してるだろ
710非公開@個人情報保護のため:2010/01/22(金) 15:35:30
地方36歳 役職手当がないと毎月22万円しかありません。
711非公開@個人情報保護のため:2010/01/22(金) 18:55:23
地方25歳1年目。
基本給19万。
安すぎだろ…まぁ地域手当や残業で手取り21万くらいだから仕方ねーけど…。
実家暮らしだから余裕だがとても無理だね。
712非公開@個人情報保護のため:2010/01/22(金) 19:28:29
余裕なのか無理なのかどっちかにしろよ
713非公開@個人情報保護のため:2010/01/22(金) 21:51:16
27歳 去年ジャスト400万

田舎なんでと諦めてるよ。実家なんでなんとか生活はできる
結婚した大変だ
714非公開@個人情報保護のため:2010/01/22(金) 22:34:51
400で実家暮らしでなんとか生活って贅沢しすぎじゃね?
相当な親孝行でもしてんの?
715非公開@個人情報保護のため:2010/01/22(金) 22:45:52
地上38歳
4ヶ月前まで基本給298000円
10月に昇格して、1月昇給で324000円になった
一気に上がってうれしいけど、子供の保育園代にはまだ足りないorz
716非公開@個人情報保護のため:2010/01/22(金) 23:05:38
カツカツですね・・
717非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 00:06:41
地方の普通の労働者はどうやって生活しているんだろ
公務員よりどう考えても低いと思うんだがね
718非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 05:28:30
>>717
こんなトンチンカンなカキコを見ると、多くの市民が公務員って馬鹿だなって思う。
僅か5%+αが良い思いをして、その他多くの民を苦しめる今の統治システムに疑問を抱かざるを得ない。
719非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 08:43:49
>>712
実家だから余裕だけど
それ以外なら無理だねってこと。
手取り年収25歳で300万とか安すぎてワロタw
いくら田舎とはいえなー。額面は400弱あるのに共済長期短期高すぎ…
貯金も一年で100万弱しかできん…
パチンコいってくるわ…
720非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 09:28:22
地中40歳
昨年810万。うち200万近くが残業代。
サビ分あったら900届いた。

…いま、鬱の入り口です_/乙(、ン、)_
721非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 10:03:15
残業代の影響は大きいね。

年間残業時間2000時間、単価2500円の場合、
 支給率1割(サビ残率9割)だと、50万円
 支給率7割(サビ残率3割)だと、350万

調整手当なんて小さな問題だw
722非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 10:18:47
>>721
残業の付く付かないは本当にそうだと思う。一番ついていた時は年間1000時間
近く付ける事ができ、サビ残分を入れたらもっとあったはず。それだけで200万円
以上の収入があり、28歳の時に600万円を超えていた。

異動したら今度は定時退勤できる場所で、それでも残業はあったけど4年間に渡って
徐々に収入が減っていき、最終的に100万円ぐらい年収がダウンした。

政令市で上級職だけど40過ぎてベースダウン・給与カットも受けて今は800万円届かない。
サビ残が少ないのがせめてもの救いだな。
723非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 10:41:19
28歳370万だ。

担当課長(笑)とか企画監(笑)とかいう珍妙な役職を捏造して年寄りを優遇すんな。
あいつら昔散々良い思いしてんのに、まだしゃぶり尽くす気だ。
724非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 10:44:51
民間からみると、夢のような話ばかりだ。
725非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 11:00:03
俺は民間→市役所だったが民間のほうが断然よかったぞ

民間23歳:手取り30万(残業代込)
今28歳:手取り17万(残業なし)

マジ泣ける
726非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 11:23:46
>>725
俺とパターンも年齢も同じすぎて噴いたw
しかしどっちが幸せかと言われれば今が幸せ
727非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 12:24:21
>>725
職歴あり28歳で手取り20万きるわけねーだろwww
どんなブラック市役所ですか?
728非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 12:38:25
>>727
残業代なしなら普通に切るだろ。
729非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 13:33:04
1月の給与が支給されたので、ちょいと晒してみる。金額は千円未満を切ってるので足すとずれてきます。

年齢  30歳
勤続年数  9年目 (今年4月から10年目)
試験区分  地方初級 (=高卒)
勤務地  県庁
職種  行政
役職  主任主事 (自動昇格の下から2番目の役職)

基本給  22.1万円
地域手当  1.1万円  
通勤手当  1.3万円
超勤手当  1.8万円

共済長短  2.2万円
所得税・住民税  2.0万円

手取り  21.3万円 (ここから職場積立が0.6万円ひかれます)


正直たくさん貰っていると感じている。
730非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 15:13:33
>>729
扶養してる嫁さん子供がいなくて家賃負担がないか少ないなら、たくさんかどうかは知らないけど
そんなに悪くはないかもね。その意味でたくさん貰っていると思えるならいいわな。

自分が30歳の時を考えると残業が多い職場だったので手取りは多かったけど、生活は大変だった。
今はそこまで忙しくないから、時間が確保できるんでその方がありがたい。
731非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 15:26:25
ボーナスは?
732非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 17:00:44
地方公務員は超勤満額手当がもらえんのか?
なんつーとこだ。
おれんとこでは20時間超えると手当はその分は出ないぜ。
100時間しても20時間分の手当てしかでん。予算がないからな。
地方では管理職になって管理職手当が出るが超勤手当が出ないから
昇格を嫌うこともあると聞いたが、地方公務員の超勤手当はぬるいような気がする。
733非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 17:19:05
国46 4−57
H21源泉徴収票の支払金額は794万円

世間の不景気ぶりを見ると文句は言えんが、勧奨退職が無くなって
上が詰まっているから給料が上がらない。
毎日ヘトヘトだが超勤手当で救われてる感じ。
734非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 17:19:55
超勤手当はいくら?
735非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 17:25:10
>>734
先月は12.5万円(47h)
736非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 17:28:08
46で4級か・・・。
737非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 17:35:18
四十の後半になってくると700から800くらいは貰えるんだな
自分の能力を考えるとこれだけいけば充分かなと思う

夫婦で稼げば最強だな
738非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 17:35:33
46で4級は普通でしょう
739非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 17:47:09
私は48で3−76・・・最悪だなあ・・・
740非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 17:48:03
いつまで4級に置かれるかが問題です。
3号昇給して2100円だよ・・・虚しい。。
741非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 17:59:46
50歳ではっきゅうですがなにか?
742非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 18:00:52
48で3級はキツイな・・国は3級の在級年数長過ぎ・・
743非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 18:13:36
>>733
そんなに毎月超勤付くの?年間だとどのくらいが超勤手当てになるのかな。
扶養人数が多いとか地域手当が高いとか、何か他の要件はない?

744非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 18:20:07
国だと23区内勤務で地域手当が18%
745非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 18:26:44
>>743
超勤は先月がMAXくらいかな。(当然サビ残あり)
子供が3人いるし、通勤5千円と他の手当ては冬場の寒冷地手当2.6万円くらい。
746非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 18:57:59
>>745
子供が三人だと多いね。寒冷地手当が26000円程度なら一級地の北海道で、でも札幌市じゃないか。
地域手当が特別高い地区じゃないから、それで800万円弱あるなら悪くないね。共働きなら最高だけど。
747非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 19:09:26
札幌で800万あれば高給取りでしょ。

生活コストを考えれば、東京の1000万円相当じゃね?
748非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 21:00:12
年末にわたりの実態の公表があったけど
国は3級主任、4級係長、5級課長補佐って役職名だけど
地方は市によって違ったりするのかな。
わたりが指摘されてる某自治体は
国と同じ給与表で
3級主任、4級主任、5級係長・主査という職名で指摘くら
4級と5級全員がわたりと認定されてる。
単に名前を国同様に変えれば済むことだとは思うんだけど
749非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 21:14:45
普通だと5級でも係長級がわたりってことにはならないし、
他に別の理由があるんじゃないかな。

3級と4級の役職名が同じというのがまず理解できない自治体だね。
だとすれば例として30歳と40歳半ばが同じ役職名ってことになるだろうに。

4級を別名称にして4級と5級は同じ係長級という職務分類表にでも位置づければ
4級も5級もわたりにはならないと思うけど。
750非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 21:35:54
>>748
単純に1級と2級を統合して3級を2級にって具合に下げるか4級と5級を統合すれば済むだけの話っぽい。
国では5級はあくまで課長補佐だから係長で5級はやっぱわたりだよ。
751非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 23:21:39
は?上まき町のホソカワだぞ!税金払えよ!
舐めとったらアカンゾ!!舐めトンカ!税金払えよ!
752非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 23:25:47
公務員って一部のキャリア除けばホントに薄給なんだなw

製薬会社の営業やってて地元市役所狙ってるけど、
>>729みたいに30歳手取り21万ってやべぇwww
今年入社だけど手当て込みで手取り29万だし
まぁそれでも営業なしってのは大きなメリット
753非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 23:49:39
ある意味、キャリアの方が薄給だろ。

民間に行けば、何倍も稼げるんだから。
754非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 00:08:47
でも製薬会社とか優良民間は中途じゃあ無理だろ
コームインでやっていくしかないんだよ
築40年くらいの屋敷寮に住みながらね
755非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 00:46:50
30歳手取り21万ならまだましな方だろう。
公務員をなめちゃいけない
756非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 01:50:22
>>755
自分も30歳の時は手取り20万切ってたわ。
基本給はほとんど一緒だが、>>729に比べ通勤手当と地域手当が合わせて
1万円以上少ないのと、半ば強制加入の組合費4000円引かれるが原因。
757非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 09:38:41
>>752だけど
それでも公務員の方が良く見えてしまうのは、
隣の芝生は何とやらってやつなのか?w
正直、仕事してると重要なのは金じゃないなと思う
確かに給料安くても営業がないことがどれだけ幸せかあなた方は分からないだろう
もっとも俺も内勤の辛さをほぼわからないのだけれどもww
窓口対応はあるみたいだが…
758非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 11:14:20
>>757
市役所の仕事に内勤しかないと思っていると、生保や徴収に回されて
ブラック営業と変わらない日々が待ってるぞ。

ちなみに自分は元営業マンからの転職組。頑張っても頑張っても
給料や地位が上がらないってのはそれはそれでストレスだ。
759非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 11:28:07
>>758
いや内勤しかない、とは思ってない
滞納者からの徴収はある意味営業より大変なのかもしれない
だが他の部署への配置転換があるだろ?
営業はほぼ一生営業
所長や支店長、あるいは本部長など統括側に行くものもいるが
大半はフィールドプレイヤーで終わる
あなたも元営業なら分かるだろうが、50過ぎても営業は辛いだろ?

ちなみに何歳で転職?
760非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 11:32:45
>>754
コンサルとか、外資系とか稼げる会社はいくらでもあるよ。
761非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 11:33:34
一生営業てどんなブラックだよw
762非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 11:49:10
>>761
MR職で採用だったから
他の業界は知らん
上にいけるのはごく一部
763非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 12:24:19
>>759
25歳の時だったわ。
自分のところはまあ50過ぎれば現場の第一線からは離れる感じだった。
営業所長など基幹系ポストに行くか、日陰(子会社出向とか)に回されるかは別として。

数字のためだけに駆けずり回る人生には嫌気が差したのは一緒。
給料は2割下がったが仕方がないね。
764非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 12:44:23
俺も今年で25だからなぁ
入って1年もないけど数字に追われるのは無理だww

公務員ってノルマとかはないよね?
765非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 12:45:32
30で20万切るってどこで働いてるの?

てか政令市いってもそんくらい低くなるの?
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo_h.html
766非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 13:46:30
努力目標と言う名のノルマはある
767非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 13:47:31
努力目標ってどんな内容に対して?
768非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 14:14:38
>>765
首都圏や京阪神ならば、地域手当込みでは20万いくんじゃね?
あと借家住まいで住居手当付いてたり、妻子持ちで扶養手当付いてるかどちらか。
769非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 14:52:10
中核都市市役所職員
大卒ヒラ職員で50くらい。年収750万円扶養家族あり。妻無職。
こずかい少なし、昼飯抜き、擦り切れた靴、穴のあいた靴下をはいている。妻は
みて見ぬふり。
手取り28万円、このなかから、住宅ローン月々8万円返済。
770非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 15:15:39
50歳でヒラ職員というのはネタなのか判断が・・。
うちは係長まではエスカレーターだけど、試験がある自治体も
さすがに15回とか受けてりゃ受かるもんじゃないのか?
771非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 17:37:18
さすがに釣りだろ。
万年係長なら説得力十分だったんで残念だった。
772非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 17:51:15
国3ー28
37歳
俸給 27万3400円
残業代 0円 地域手当 0円
独身 公務員住宅

さっき光熱費と民間保険料を計算したら光熱費は約1万円、民間保険料3万位。
長期短期共済をひかれた手取りが21万。

射精するのに風俗いくのやめようかな。
773非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 17:51:58
政令市勤務だけど定年まで係員で、50歳ごろに年収750万円なんて普通にいるけど。
係長昇任には選考に通らないと最後まで係員。ただ昔はわたりもあったから制度が
なくなる以前は給与も高かった。今でも名残はあるけど。

中核市だとそれに近いものはあると思うから別に釣りだとは思わないけどな。
受からない人は最後までそのままだし、意欲も減るからそのまま定年を迎えるのは普通だよ。
774非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 19:18:22
ヒラの50歳で750とは羨ましい…
750なんて国の地方出先なら定年直前の管理職レベルだよ
775非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 21:41:21
50歳で750万なんて十分貰ってる方だと思うけど
たとえローン8万円でも余裕なはず
550萬でローン8万組もうとしているけど、
やってしまうとカツカツなのでせめて6万にまで抑えたい
776非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 22:14:23
・年齢 22
・勤続年数 1年目
・試験区分 (国Uとか地上とか) 地方
・勤務地 (政令市、市役所、県庁、町役場とか) 都道府県庁
・職種 (行政とか警察とか) 行政
・役職 係員

・基本給 18万
・手取り  24万
・期末手当、勤勉手当 4ヶ月とちょっと
・その他手当 地域手当3万、時間外手当4万、その他手当て1万弱、あと交通費

・一言
今月は残業が多かったから結構もらえる。いつもは手取り21万くらい
777非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 22:20:04
地域手当3万って……マジかよ……
778非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 23:23:49
>>774
最近はそこから先が伸びないから、その数字近くかベースダウン・給与カットで
定年を迎えるケースが多いと思う。超勤手当も含むから職場次第では少なくなるし
全部がそうなる訳でもないよ。

それにしても国の出先って、確かに想像より少ない感じはするな。
779非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 23:24:51
>>774
まあ国はヒラのまま50歳はないから・・。
どんなに能無しでも4級までは上がってしまうし、出先なら係長にはなってしまう。

>>775
地域手当もそうだが、ベースの初任給そのものが国一種相当ってのがな。
自分の地元では、上級職でも県庁は国二種よりも初任給が低かったりする。
780非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 23:30:16
>>776
それでどうやって手取り24になるんだ…??支給総額27万でもそこまで行かないけど
781非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 23:33:46
一年目だから住民税ないだろ
保険年金税金等で4万くらい引かれるだけじゃね?
782非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 23:34:46
ああ、1年目だからか…
783非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 23:35:41
>>780
出張が多かった。
で交通費が結構出たんだ
784非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 23:44:01
出張の交通費って旅費や日当だろ?
給料日に一括で支給されるのか?
785非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 23:45:50
>>784
そうだよ。
普通そうじゃないの?
786非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 23:52:58
民主党は前社会党の幹部達がワンサカいるので、公務員制度改善改革は望みが
殆ど無いに等しいのが実情だと国民感情でも察知出来まする。
年金機構を例に挙げれば前社会保険庁の職員達をただスライドさせたに過ぎないからだ!
民間からの人材確保はたった1,000人足らず社会保険庁の国営暗黒詐欺集団組織公務員達
は解雇処分もされず約1万8千人も首にならずノウノウト給料、諸手当、ボーナス、更に退職手当金まで
我々国民の貴重な税金を貪り続けているのである。
当然夫婦共稼ぎ職員も数千人はいるのだから。
共稼ぎなら最低で30歳の夫婦で年収1、100万円位、40歳夫婦で年収1、400万円位に成るのだから。
50歳夫婦では年収1、700万円位である。
民主党のマニフェスト子供手当ての所得制限をしないのも、所得制限を世帯年収800万円にしなかったのも
官公労、日教組、自治労の巨大共稼ぎ公務員組織である公務員共稼ぎ天国を維持するためなのです。
国民はもっと怒るべきです、又野党はこんなインチキ民主党から政権を奪取して真の国民本位の国民のための
低所得世帯を保護支援する政策を実行して行くべきだ。
早く来い来い子ども手当!。
子供には教育費や生活費やらお金が掛かりますので、夫婦共稼ぎじゃないと子供を養育するのは大変です。
でも夫婦共働きの中でも、夫と妻の給料、諸手当やボーナス及び退職手当金額並びに年金受給額が殆ど差が無く年収にも差が殆ど無く、正しく夫婦で×2の理論通りの公務員同士の夫婦家庭が一番得するように成っている。
実際、世の中をよく見てみて下されば分かりますが、子供が3人以上いる家庭は公務員共稼ぎ世帯が多いのが実状です。
したがって、民主党政権は支持母体である日教組や自治労及び国公労に利益還元政策をしようとしているのである。
年金機構は国民を騙した社会保険庁の名称を変えただけの厚生労働省の天下りイカサマ詐欺集団組織である。

一般の会社員は会社が倒産しても公的資金で助けて貰えないので家庭崩壊や自殺者も出る事態に成っている!。
差別である!。
憲法違反である!。
787非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 23:53:46
1年目でナス年間で4ヶ月も出んの?
788非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 23:57:48
それも含めて、マジかよ…って言いたくなる待遇だよな
こんなもんだけ見られて公務員がこんな贅沢してるとか勘違いされたくない
789非公開@個人情報保護のため:2010/01/24(日) 23:58:00
>>776
地域手当15パーセント付くなんて何処の都市だ?
790非公開@個人情報保護のため:2010/01/25(月) 00:02:19
>>788
そりゃ公務員は努力しなきゃなれないからな。
三流大学だってSPIとか相当頑張れば比較的いいとこ行けるだろ。
文系な人は知らんが。
791非公開@個人情報保護のため:2010/01/25(月) 00:05:15
>>790
いや、なんか言いたいことがずれてるな。公務員の待遇として、当事者以外の公務員が
驚く内容だから言ってるんだよ
792非公開@個人情報保護のため:2010/01/25(月) 00:07:31
>>785
うちは旅費は別途支給だよ
そもそも旅費は経費の支給だと思うから、所得(給料)で
カウントすべきではないんじゃないか?
793非公開@個人情報保護のため:2010/01/25(月) 00:09:53
端数を適当に切り捨ててるので額が合わないと思う
・年齢 32
・勤続年数 4年(大学浪人1年、フリーター3年、郵政2年)
・試験区分 地上
・勤務地 小学校(義務制学校事務)
・職種 行政
・役職 主事
収入
・基本給 21万(今年から2級)
・地域手当 2万
・超勤 9千(職業柄3・4月が一番多いが、年間にすると約100時間の予算のみ)
支出
・短期掛金 8千
・長期掛金 2万
・住民税 1万5千
・所得税 3千
・給食費 3千5百
・互助会やら親睦会やら教育関係のよくわからないものやら組合費 7千5百
・手取り 18万ここから天引き貯金で3万9千円引いてる
・一言 正直同業者の中では恵まれてると思うが、打つと買うと国内旅行をかなりやってるので…。
自宅暮らしなのに貯金が150万程度。嫁は諦めてるからいいが、親には申し訳ないな。

>>785
うちは給料日ではなく、別の日に別口座に振り込まれる。市費職員は旅費と同時だが。
794非公開@個人情報保護のため:2010/01/25(月) 00:10:33
>>791
んなもん知るか。
自分だってこんなチンケな企業に行った奴が何でこんなに待遇いいの?
畜生くやしい!とか思ったりするもん。

何でもかんでも「公務員」で括ろうとするから無理がある。
「公務員」なんだから「公」の財政などによって給料なんか大幅に変わるだろ。
795非公開@個人情報保護のため:2010/01/25(月) 00:29:55
>>794
うん。大幅に変わるうち、あんたがいるのは大幅な高給取りの部類ですわ
796非公開@個人情報保護のため:2010/01/25(月) 00:32:51
>>776>>794
東京都は不交付なんであれだが。それ以外の府県や市町村職員でうちらより
極端に職員待遇のいいところ(俸給表そのものが高い&昇格が緩い)は、差分の地方
交付税を国に返納し、その分俺たちの超勤手当に回せと切に思うわ。

「公」の財政が良いから給料が高いとは限らんぜ。財政健全化団体一歩手前でも
高位級乱発の人件費垂れ流し自治体はいくらでもある。
797非公開@個人情報保護のため:2010/01/25(月) 00:35:17
>>787
ゴメン。そういえば夏のボーナスは全額でなかったんだ。
ついつい忘れてた。

>>789
地域手当17%だった気がする

>>792
そっか。じゃあ、手取り額は24万より少なくなるね
798非公開@個人情報保護のため:2010/01/25(月) 00:37:57
>>796
>>776>>794
いや違うよ。

>「公」の財政が良いから給料が高いとは限らんぜ
これはもちろんそうだな。
公務員だけじゃなくて民間にも言えることだ。
共産党系の団体がバックにいるとか組合が強いとかも理由になりうる。
799非公開@個人情報保護のため:2010/01/25(月) 01:20:28
>>798
間違いだったならすまん。ID出ないからわかりにくいね。
800非公開@個人情報保護のため:2010/01/25(月) 04:54:09
やっぱ政令指定都市がいいわなぁ
今年25になってしまうし、早く国の出先から脱出しないと取り返しがつかなくなってしまう。

まったりなのは気に入っているんだが、給与が全然伸びないし将来が心配でね
801非公開@個人情報保護のため:2010/01/25(月) 15:16:29
短期、長期の積み立てが腹が立つ。
退職金を回す為だろうと思うけど、なんで俺たちの金を積み立てねばならないのかと思う。
こんな少ない給料から引かれたら毎月の生活が苦しく酒も満足に飲めないし、女遊びも出来ない。
退職金って退職した時に自動的にもらえるのかと思ってた。
802非公開@個人情報保護のため:2010/01/25(月) 15:43:45
健康保険と年金だろJK
803非公開@個人情報保護のため:2010/01/25(月) 22:41:15
旅費はその都度支給だなぁ
給料と一緒だと、嫁から貰わなきゃいけなくなるからめんどくさい
凄く厳しくなって、ホントの最低限しか旅費出ないので、
時間かかっても公共交通機関の普通列車しか使えない・・・

>801
昔、何でこんなに取られるか疑問に思って庶務に聞いたら、
健康保険と年金積立だから減らせるわけない、って言われたぉ
804非公開@個人情報保護のため:2010/01/25(月) 23:21:59
7年目だけど基本給21マン…安い‥
805非公開@個人情報保護のため:2010/01/26(火) 09:25:53
>>801
上にもあるが、短期と長期は、会社員でいえば健康保険料と厚生年金の掛金。
退職金は、自己負担ゼロでもらえる。
そんなことも知らないの?
806非公開@個人情報保護のため:2010/01/26(火) 09:46:59
807非公開@個人情報保護のため:2010/01/26(火) 18:21:16
ここ読んでると、
「公務員は高給」
ってのが、全くのデマだってことがわかるなw

ちなみに俺は、大卒11年目で基本給が25万。
独身なので、各手当込でも手取り20万弱だ。
808非公開@個人情報保護のため:2010/01/26(火) 18:43:31
よく生活できるなお前ら
809非公開@個人情報保護のため:2010/01/26(火) 19:50:37
大卒2〜3年目で基本給20万超えてる奴らが信じられない。
俺もこのペースで行くと>>807くらいじゃなかろうか。
810非公開@個人情報保護のため:2010/01/26(火) 19:56:33
某地方都市上級
大卒14年目
基本給31.2万
ただ今の俸給表だと45万で上限なのが鬱だな。
出世してもしなくても退職時のベースがほぼ同じで退職金に差がつかない。
途中の年収には同期でも差が出てるけど。
811非公開@個人情報保護のため:2010/01/26(火) 22:45:04
14年目で31万て凄いねぇ。

本省キャリア並み。
812非公開@個人情報保護のため:2010/01/26(火) 23:04:58
>>810
最低でも45万は保証されるってことか?
国ではとても考えられない厚遇ぶりだな。
国で45万なんて8級だぜ。
国二の俺は平成9年に某局に入って今は俸給は27万やっと越えたところなのに。
813非公開@個人情報保護のため:2010/01/26(火) 23:07:46
>>771
同じ職場の50過ぎのヒラオッサン酔わせて給与明細見せてもらいなよ・・・
60手前のヒラとかのを見せてもらっても、殴ったりしちゃダメだぞ・・・
814非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 00:20:07
採用4年目で基本給20万の俺は平均だったのか(低いと思ってたぜ・・)
815非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 00:28:25
4月から給料表の給料下がるのかな?
確か民間企業の給料が公務員の給料に反映されるのって1年後だよね
816非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 00:30:56
俺は採用まる6年で基本給20万7000円だよ
817非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 01:14:05
>>816
地方の方ですか?
それとも高卒区分とか
818非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 04:19:11
今年、5000円程度しか昇給しなかったんだけど民間ってどれくらい上がるもんなの?

819非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 06:51:43
>>818
うちは1部上場企業35歳だが
昇給は役職上がらなければ2000円
去年は不況で-3000円
820非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 08:35:29
ラスパイレス指数が高そうなところを持ってきた。
役員を除いた場合でも平均年齢43.6歳で年収895.9万円。
国家公務員だったら独法に出向してしまいなよ。


特殊法人等改革推進本部決定(平成14年10月18日)に基づく独立行政法人の役員の報酬等及び職員の給与の水準の公表について
http://www.alic.go.jp/disclosure/info-salary.html

独立行政法人農畜産業振興機構の役職員の報酬・給与等について(平成20年度分)
http://www.alic.go.jp/content/000010558.pdf
821非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 10:04:44
このスレ見てたら公務員人気な理由がまったくわからなくなってきた
ちょーやべー
822非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 11:22:21
若いうちに金使って遊びたい
823非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 13:02:04
来年度から田舎の市役所職員になるんだけど
初任給17万ちょっとで手取りっていくらくらいになるの?
実家からだと車で30分くらいかかるから
できれば一人暮らししたいのだけどきついかな・・
824非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 15:12:51
初任給17万で地域手当が付かなければ手取り13万前後だと思うよ。
車で30分の距離なら8千円くらいは通勤手当が出るかな?
市役所周辺に駐車場借りると駐車場代は手出しになり通勤手当は赤字になると思うけど。
825非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 17:55:24
1年目の俺様がさっそうとサラそう
基本給183000円
地域手当2万
超勤3万
共済長期短期-3万
通勤手当歩き 2000円

実家暮らし手取り20万。S県の役所。ナスは夏10万。冬43万。
まぁこんなもんじゃないのかね。来年から住民税いやだなぁ…
地域手当はあがるらしいけど…
826非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 17:56:25
>>824
ありがとう
確か地域手当は0%の地域だった
財政もそんなに良好じゃなさそうだし実家暮らしで貯金に励もう・・
827非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 17:57:46
>>825
おっとサンクス
共済が3万くらいなのか・・組合費とかはどうですか?
828非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 18:45:01
> 初任給17万で地域手当が付かなければ手取り13万前後だと思うよ。
大げさすぎだろ
住民税もないだろうし
829非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 18:56:45
>>825
静岡県?
830非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 19:34:40
>>828
初年度の手取りは月14万程度だろうな。
ただ翌年昇給してもその分住民税負担があるから、
二年目の手取りもやっぱり14万だったりする。

>>823
183000円って本省キャリアより高いぞ・・。
831非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 19:42:18
地域手当ふくめて18だろ
832非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 19:51:40
>>825
いま何歳?院卒ですか?
833非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 20:06:12
>>825
県は違うが、額はほとんど同じだわ
834非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 20:13:29
アンカー間違い。>>825だった。

>>831
183,000円+20,000円って本人は書いてるね。地域手当は12%なのかな。
835非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 21:15:19
>>829
静岡は地域手当でないだろ
埼玉だよたぶん
836非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 21:31:57
>>825

ってか公務員って健康保険無いんだっけ?
837非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 21:40:09
>>836
共済短期=健康保険
共済長期=年金
838非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 22:04:46
>>837
なるほど、そういうことか
ありがとう
839非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 22:22:48
>>832
24になったばかり。一浪新卒。キャリアより高いとか嘘つくな。 
田舎の役所だしまぁこんなもんだろな。正直もっと欲しいが。パチンコも月半分くらいしかいけない…
840非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 22:31:07
>>839

田舎の市役所か…
いつも何時退社?
俺は民間の1年目(1浪新卒)で君より給料もらってるけど、
残業が多すぎて割にあってないから公務員の勉強してる
参考までに教えてくれ
841非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 22:31:15
金儲け残業に徹した係長級のおばさん。
月間100時間残業、祝い、年収1000万円達成。
そのくせ、ノー残業デーに年休取りまくり。時間中にスーパーに買い物。
やりたい放題、怒らすとやっかいだから、年下の上司はみて見ぬふりで、
注意できない。
842非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 22:32:18
>>839
国Tキャリアの初任給は181200円。本省業務手当が2200円だから、
合わせて183400円で>>825とほぼ同額。

もっとも本省なら、もれなく地域手当は18%(今は暫定的に低い)付くわけだがね。
843非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 22:42:44
初任給高くても昇給率が違いすぎるだろ・・
国2 年間4〜5千円
地上 年間8〜10千円
国一 10年で倍増
844非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 22:50:52
本省なら倍になんのか?
庁だとむりじゃね?
845非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 23:03:33
>>843
率と言いながら額で比較とはお前はアフォか
846非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 23:13:19
>>843
どう計算しても10年で倍にはならんぞ。

順調に模範的に駆け上ってて1.7倍程度、本俸30万ちょい程度。
ポストが少ないところならもっと遅いだろうな。
847非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 23:15:45
>>840

50時間近く残業したが、残業手当が8000円だったことがあるよ(県庁)w

つーか、公務員は残業が少ないなんて考えてると、現実に直面して絶望するぞ。
848非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 23:17:21
痴呆公務員のくせに年間8〜10千円も定期昇給で上がるの??
849非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 23:19:50
>>847
そりゃ県庁だもの。
850非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 23:20:37
>>840

50時間近く残業して、残業手当が8000円だったことがあるよ(県庁)w

つーか、公務員は残業が少ないなんて考えてると、現実に直面して絶望するぞ。
100時間近く残業することだってあるし。
金銭的に手当されるならまだしも、それすらないことだってある。
それがバレるとエラいことになるから、タイムカードがないところがほとんど。
851非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 23:22:15
>>840
だいたい月40〜50時間残業して、残業代月平均3万だわ(国出先)
残業の実質時給600円〜750円って最低賃金さえ割ってるんだよな・・
852847=850:2010/01/27(水) 23:25:10
30歳の頃、総支給額(手当、茄子込)を労働時間で割ったら、時給が約1080円だったよw
853非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 23:28:20
>>848
うちは基本4号うpするな(1号あたり2千円)
854非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 23:36:52
40代半ば以降は、1号あたりの昇給額がガクンと下がるよ。
855非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 23:40:03
年昇給13千円程度、残業単価1.9千円程度サビ残なし
特殊会社なんだけど、やっすいやっすいと言われる公務員とこれだけしか差がつかないとさすがにモチベーション下がる
856非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 23:48:06
>残業単価1.9千円程度サビ残なし
めっちゃモチベーション上がるわ、その条件ならw
857非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 23:51:04
でも、予算があるので残業ができない…
サビ残が一切ないのは良いとは思うけど、残業をもっとしたいのに、って公務員はおもわないでしょ?
858公務淫:2010/01/27(水) 23:54:58
これからオナニーしよっかな。
いいオカズない?
859非公開@個人情報保護のため:2010/01/27(水) 23:59:46
>>857
残業なんかしたくないけど現実問題として書類が片付かないから。

結局1時間分だけ超勤伺いだして、3時間残ったりすることになるわけだよ。
帳簿上は18時半に帰ったことになるわけだが・・。
860非公開@個人情報保護のため:2010/01/28(木) 00:01:17
>>857
意味がわからん
残業したくてする奴は居ないだろ
仕事が終わらなくてしょうがなくて残業
早く帰れるもんなら帰りたい

うちの職場平均で80時間ぐらい残業してる
残業代は30時間ぐらい
861非公開@個人情報保護のため:2010/01/28(木) 00:04:06
地方公務員って自分の県だったり市の財政状況って気になるの?
うちは株主(財務省)が株手放さないか、補給金いくらつくのかとか低レベルな悩みに一喜一憂してるんだけど
862非公開@個人情報保護のため:2010/01/28(木) 00:05:50
>>860
うちはサビ残が認められなくて、しかも残業代は制限があるから仕事が片付かないのに
残業が出来ないんだよ…
仕事滞留するわ残業代でないわ、で…
ずいぶん事情が違うんだね
863859:2010/01/28(木) 00:15:39
>>862
事情なんてあなたと何も変わらないよ。
サビ残が公式には認められないのは当たり前。
残業代に制限があるのも一緒。

結論部分が違うだけ。
「仕事を滞留させない」(大前提)ために、
「無給でも残って働かざるを得ない、上司は見て見ぬふり」
864非公開@個人情報保護のため:2010/01/28(木) 08:51:54
>>840
基本定時。五時に役所でりゃ15分には家につく。 
まぁ平均6時に役所出て6時15分に家につく生活。
865非公開@個人情報保護のため:2010/01/28(木) 15:46:31
なかなかいい生活してるなwwww
公務員だから収入も保証されるし後は合併リスクと破綻リスクさえ気をつけとけば
人生イージーコース確定ww

羨ましい限りだ
866非公開@個人情報保護のため:2010/01/28(木) 18:01:19
国所属の俺は人生ハードすぎ
867非公開@個人情報保護のため:2010/01/28(木) 18:13:57
>>865
今日は今帰宅。昼はなんか豪勢な飯食ったな。昼に2500円とは…。組合全額負担でただだったが。 
超勤も一時間つけたしまぁまぁかな。アフター6を楽しむわ
868非公開@個人情報保護のため:2010/01/28(木) 20:50:05
↑キンモ
869非公開@個人情報保護のため:2010/01/28(木) 21:23:34
源泉徴収票が配られた
昨年の年収450なかった
35歳独身、賃貸、地域手当なし
国立大職員(笑)
870非公開@個人情報保護のため:2010/01/28(木) 21:42:49
国3出先
37歳で3−36
超勤は2割程度だが
公(二)だから行政より3万くらい高いので
納得するようにしている
871非公開@個人情報保護のため:2010/01/28(木) 21:56:28
>>869
国立大が地獄を見るのは40代になってからだぜw

872非公開@個人情報保護のため:2010/01/28(木) 22:17:47
>>865
よう駅弁
どうせなれない公務員に絡んで楽しいか?
873非公開@個人情報保護のため:2010/01/28(木) 22:53:18

これをみると22から50年働くと生涯年収
10億超えるんだけど、やっぱり、天下りって
そんなにおいしいわけ?

【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  2487万円(天下り含む)
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円
874非公開@個人情報保護のため:2010/01/28(木) 23:05:56
そのでたらめな数字はどこから引っ張ってきたんだよw
875非公開@個人情報保護のため:2010/01/28(木) 23:29:08
ここのほか、いろいろなところで書いてあるので
聞いてみたんだが。事務次官になればこの程度は
いくのかなぁ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1254494960/
876非公開@個人情報保護のため:2010/01/28(木) 23:29:18
>>874
こいつ就職板に居るキチガイなんです。相手にしないでください
877非公開@個人情報保護のため:2010/01/28(木) 23:31:20
やっぱ国立大職員って大学によって給料違うの?
2〜3年前にAERAで「今、東大生が東大職員になるのがブーム!」とか見てビックリしたんだがw
878非公開@個人情報保護のため:2010/01/29(金) 04:44:31
スレ違いだったらすみません

特別区大卒ストレートで事務職の場合、一年目の手取りはどのくらいになりますか?
引かれる分がよくわからず計算できず…
二年目から住民税が引かれるようになったらどのくらいになるのかもざっくりで良いので教えていただけると嬉しいです。

兄弟の学費を払うことになるので不安で。
よろしくお願いします。
879非公開@個人情報保護のため:2010/01/29(金) 05:24:51
出先で公2が適用されるのってどんな職種だっけ?
880非公開@個人情報保護のため:2010/01/29(金) 08:40:42
>>878
ストレートだと超勤10〜20したとして一年目実家の手取りは20万弱くらい。二年目だと昇級分と住民税付加でマイナス3000円くらい。超勤による。
881非公開@個人情報保護のため:2010/01/29(金) 09:41:41
うちも35歳、国立大職員だが530あったぞ、
一応、地域手当2桁予定なところ。
882非公開@個人情報保護のため:2010/01/29(金) 11:33:55
>>880
ありがとうございます。
なるほど超勤によるんですね。
自分は寮に入るのでそれよりもう少し低くなると思うんですが、頑張って貯めて払っていきます。
883非公開@個人情報保護のため:2010/01/29(金) 19:34:05
無理して残業して超勤ゲッツするなよ。
裏では陰口叩かれてんだから・・・。
884非公開@個人情報保護のため:2010/01/29(金) 22:21:46
885非公開@個人情報保護のため:2010/01/29(金) 23:02:19
>>881
まあ3級で地域手当10パー付けば500は超える。
問題は3級の期間がやたらと長いことなわけだが・・
886非公開@個人情報保護のため:2010/01/30(土) 01:35:59
3級って4年じゃなかったの?
887非公開@個人情報保護のため:2010/01/30(土) 02:36:05
881なんだが、事務職員じゃないんで純粋に号級比較がちょっと・・・ね
888非公開@個人情報保護のため:2010/01/30(土) 08:39:39
九州田舎の公共工事元請け専門建設業経営者
40歳で手取り19万 ボーナスなんて取ったことがない
正社員には約35万払っている
年商2億
889非公開@個人情報保護のため:2010/01/30(土) 08:51:04
>>886
大学事務は3級になってから10数年は留め置き
ひどいのになると3級定年なんてのもいて、
4級定年がスタンダード、5級到達すれば勝ち組という超低レベルの争い

>>887
教育職や医療職ならばそりゃ到達するわな
事務なら扶養手当や満額の住居手当が付いてないと35で500は厳しいかもな
890非公開@個人情報保護のため:2010/01/30(土) 22:34:07
30歳で400万ぽっち…
891非公開@個人情報保護のため:2010/01/30(土) 23:14:34
>>890
残業なかったらそんなもんでしょ
892非公開@個人情報保護のため:2010/01/30(土) 23:20:51
40才だけどで650万あるぞ
住宅手当て2万7000円含めてだけど
893非公開@個人情報保護のため:2010/01/30(土) 23:28:31
やっすいなぁ〜…
こんなんで叩かれまくるって、公務員かわいそう
894名無しさん:2010/01/30(土) 23:31:47
40歳で700万ぽっちです
895名無しさん:2010/01/30(土) 23:35:20
残業やり放題。で、平日の半分は飲み過ぎでおやすみ。
896非公開@個人情報保護のため:2010/01/30(土) 23:50:28
・年齢 28
・勤続年数 3年目(4月から4年・25歳中途採用・大卒) 
・勤務地 大阪府
・職種 中学校事務(行政職)
・役職 主事
収入
・基本給 201800(2-10)←ただしここから3,5パーセント橋下財政で減額
・地域手当 20180(10%)
・住居手当 27000(賃貸65000)
・超勤 月によるが0〜20000 学校なので行事出勤で135/100がもらえると大きい
・共済短期(保険) 7500
・共済長期(年金) 18000
・住民税 12800←昨年3月に引っ越したから来年上がるかも・・・
・所得税 5500
・互助会 5000
・学校親睦会 4300(学校全体2000 学年2300)
・生命保険 2500←天引き

・手取り 175000

どうしても一人暮らししたくて3月に一人暮らし始めたが正直きつい。
また教師との給料の差が悲しくなる(新卒や講師にも負けてる・・・)
来年度、副主査試験の受験資格が得られるので受ける予定。
897非公開@個人情報保護のため:2010/01/30(土) 23:54:49
安月給には同情するけど、ろくな仕事してないんだからかわいそうだとは思えない
898非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 00:02:38
住居手当ってなんでみんなそんなもらえてるの?
うちなんて、賃貸で9000円の持ち家で8000円とかだぞ。
899非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 00:07:43
>>898
国が27000なので、それに準拠している所が多いと思いますよ。
ちなみにうちは持ち家だと2500(新築・購入から5年間)です。
一昨年まで4600円(期限なし)だったけど。
こんな安い手当、焼け石に水ではないかと思う。
国は官舎があるという理由でなくなったよね。
900非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 00:10:48
>>898
国基準

賃貸 家賃÷2-1000円(27000円上限)
持ち家 2500円→最近廃止

自治体もこれに合わせているところが多いと思われる。持ち家の方は
まだ存続させているところが多いみたいだが。
901非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 00:20:41
>>899
>国は官舎があるという理由でなくなった

それは違うよ。
「財形住宅融資を受けるためには5年以上年3万円以上雇い主が住宅手当を払っていること」
というのを考慮した支給されていた住居手当だが、その制度は使わずにみんな銀行からローン
組んでるんだろ?という理由で廃止になった。

自治体だって状況は変わらないから廃止の方向なのは自然の流れ。
902非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 00:34:20
確かに、家を建てる時に住宅財形は結局使わなかったな。非課税枠としてはフルに
利用させてもらったけど。利率がまあまあ良い時だったので、価値があったね。

うちの自治体も持ち家で2500円だけが残るようだから、それが目的だな。それすら
廃止ならもう使えないということか。形式上は財形がある限り残りそうだけど。
903非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 00:37:07
財形って今若い人は使わないよね。
大して利率も良くないし、解約が面倒だし。
904非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 03:38:03
あげ
905非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 04:48:05
住居手当11500円とかひでぇ・・
906非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 09:09:17
25歳
昨年の総支給は570マソ

扶養とか交通費コミコミだけど、他のとこより大分ましなんだとわかった。
生きる希望が湧いてきたぜ。
907非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 09:36:23
民間テロリストか。嘘こけ。医師だったらわかるが。あり得ないね。
給料みたら真実は明白だ。その年だと、普通年収300万円代だ。
908非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 09:40:47
うむ。340ってとこだな
909非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 09:58:20
嘘がと思ったら給料表みたらいい。法律で決まっているんだ。

その年だと間違いなく年収300万円代だ。
でも、一人身だと思う。妻、無職の俺より、ずっと裕福だ。
余裕あるだろ。自由になる金あるからさ。
910非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 10:04:00
それと、何見ているかわからないけど、総支給額に交通費は入ってない
はずだ。それは非課税だから。
民間の人だったらわかる。
工業高出の馬鹿。工員さんで年収1000万円だからな。一流企業工員だけど。
911非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 10:09:32
25歳 2年目 地上 上位政令市 公営企業 行政・技術 係員

平成22年1月 月給
給料+地域手当  22万弱
住居手当  1万強
特異手当  1万弱
手取り  19万強(残業等抜き

平成21年 手取り総合計 340万弱(ボーナス、残業等含む
912非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 10:13:32
そっから親睦会や珈琲会などで月々3000円取られるけど
913非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 10:44:47
>>911
2年目に総支給で400越えか。いい給料もらってんな。
914非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 10:55:28
>>911
そういやこれ手取り総合計に通勤手当入ってるわ(家計簿の給与欄の合計を見たから)
そっから20万強引いたのが実質手取りだな
915906:2010/01/31(日) 12:50:23
現実を見たくないアホが騒いでるみたいだが、現実に俺は570もらってるぞ。まぁ手取りは400しかねぇけどよ。
れっきとした地方公務員だ。
916非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 12:54:16
内訳書いておくれよ
単純に知りたい
917906:2010/01/31(日) 13:33:48
基本給約22.5
地域手当約4
超勤休日給その他手当合わせて約12.5
扶養手当含めて合計40ちょい

先月の明細を大雑把に書いてみた。
918非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 13:35:06
自分も内訳が知りたいな。号俸とか採用区分も。
919非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 13:39:40
書き込みが前後した・・。
地域手当17%で超過勤務が満額つくなら、まあ理論的にはありうる数字か。

920906:2010/01/31(日) 13:43:08
採用区分なんかは言えんわ。
何年目かとかもな。

ちなみに超勤は満額出たためしがない。
921非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 13:55:46
>>920
採用区分はいいから号俸言って?
922非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 14:17:02
>>920
超過勤務がほぼ満額出た時があったけど、27歳ぐらいのころに600万円以上の
総支給だった時があるな。収入の約1/3〜1/4ぐらいが超過勤務手当だったような。
期末勤勉もまだ月数が多かったし、給与カットもなかったから、結局そのくらい
行ったんだと思うが、570万円は扶養手当まで含めるならありうる数字だね。
923非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 14:20:54
25歳だと、本俸は25万円前後だろ、どうして年収600万円弱になるんだ。
嘘こけ。
公務員ね薄給は法律上明白だ。
924非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 14:26:02
じゃない、地域手当なしなら本俸21万か、22万て、とこだろう。
ほら吹きが。法律見ろ。
925非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 14:27:19
残業代と扶養手当でてるっつってんだろカス
926非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 14:32:15
>>925
号俸言ってよ
927非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 14:37:39
906に否定的な意見が多いけど、基本22.5・地域4ならそれだけで26.5だし、期末勤勉が年間4.5月でると
年間総額はそれだけで約440はいく。扶養手当もあればそれが反映されるし住居手当も賃貸で満額出れば
年間なら30以上あるはず。通勤手当も距離次第で20〜30行くこともある。

そこに月当たり10万程度の超勤が付くようなら570はおかしい数字じゃないだろ。
928非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 14:39:03
だから号俸言えば済む話でないか
25で適用される号俸とやらを
929非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 14:39:45
あ、昨年の支給で570ってことは、24か
930非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 14:46:56
>>926
本人じゃないからしらねーよカス
931非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 14:51:45
>>930
分かりやすい自演までしてご苦労なことだね
答えられないと分かってて聞いたんだよ

もう就職板と公務員板から出ていきなよ
932881:2010/01/31(日) 14:52:54
適当なことをいうバカが規則を熟知する猛者に撃退されるのを眺めるのがこのスレの醍醐味w

ちなみに、ウチは俸給表が違うので詳細を書くだけで身バレする。
事務職でも教育職でも医療職でもない、当然技能職でもない・・・って書けばわかるだろ。
ほかだと事務職と同じ表を使うことになっているが。
933非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 15:01:28
>>931
本当に本人じゃねーんだよ
923,924の意味の無い指摘がウザかっただけ

というか号俸聞いてもありきたりな答え返ってくるだけだろ
数値自体は出してんだからよ
お前も意味の無い要求ばかりでばかみたいだよ
934非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 15:04:21
こんなほら吹きかばうのに必死だね

ああ自演ですもんね
935非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 15:05:34
もう妬み乙でいいわ
936非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 15:06:57
はいはい、もう二度と来ないでね
就職板でも御呼ばれでない見たいだけど
937非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 15:10:59
まぁずっとひらきっぱなんでくるもなにもないんだけどね^−^
938非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 15:12:46
結論


超勤の有無で年収なんぞいくらでも差が付く
939非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 15:30:41
超勤って上限あるかと思ったらそうでもないとこもあるんだね。
うちは年80ぐらいに決められてる。
追加配当出せるけど、あまり出し過ぎたら上が怒られるみたい
(労働管理が悪いということになる)
940906:2010/01/31(日) 16:01:03
なんか盛り上がってるけど、他の誰かが書いてるようにウチはホワイトカラーじゃないから号級だの書いてもしょうがねぇと思うよ。
ちなみに役職は明かせないが20後半の号級だ。

これで嘘とみるかどうかは任せるわ。


まぁ本当に仕組みを知ってる奴なら号級なんか書いたとこで大した意味がない事ぐらい知ってんだけどな…。
941非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 16:08:20
医療職ならそれぐらいいくかもな?よく知らないけど
942非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 16:22:01
35歳でやっと年収500万
大学の同級生の中では一番低くて馬鹿にされてる。長男じゃなければ田舎に残らなかった。辞めたい
943非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 17:16:09
>>940
事務官は号俸と勤務官所在で給与がほぼ一意に決まるからねえ。
号俸と居住地域が同じなら、超勤手当てぐらいでしか差はつかん。

俸給表区分とか書かなくていいから、その仕組みとやらを教えておくれ。
事務屋にもわかるように。
944非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 17:26:09
>>943
こいつは絶対説明しない(出来ない)よ
意味がないから言わないとか言ってるけど、言えるかどうかを
試してるだけなのに、それすら答えない(答えられない)
945非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 17:30:53
裁判官とかか?裁判官って国家公務員だよな?
946非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 17:33:44
ホワイトカラーじゃないらしいよ
947非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 17:41:13
>ちなみに役職は明かせないが20後半の号級だ

役職も何も25歳で主事や係員以外いるの?
まず主任や主査試験の年齢要件が達しないんじゃないの?
948非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 17:43:26
真面目に聞くだけ無駄
949非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 17:43:44
地域手当が17%なんだがそんなところあるのか?
東京特別区で15だろ。僻地?
950906:2010/01/31(日) 17:58:21
なんだってそんな疑うかね。
そこらの事務屋風情よりかはきつい仕事してんだからこれぐらいもらってもおかしかないでしょ。
そんな高給ってほどでもないのになんでそんなムキになるかな。
951非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 18:00:50
説明しない(できない)からじゃないかな
952非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 18:04:03
意味内だけで別に号俸教えるのがデメリットになると思わないから教えろっつってんじゃねーか
号俸ばれると身バレするとかってのがあんのかよ
953非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 18:09:12
>そこらの事務屋風情
954非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 18:21:37
何この粘着厨の多さwwwwキモスwwwwww
残業代100万越えで結論出てるじゃねーか
おまえらが閑職or貧乏部署に配属されてるからくる差だろwwww
地域手当高すぎでうらやましいのは理解できるがwwwww
955非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 18:27:24
給料低すぎて辞めたくてしょうがないす
956非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 18:29:44
君はもう来なくて良いよ
957非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 18:35:54
>>954
んなこといったって号俸君が騒いでんだもん
それに906が号俸教えない理由が見当たらないから邪推するのも無理ねーだろうがカス
958非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 18:40:11
嘘言ってる側がまともな疑問を邪推扱いかよ
うっとおしい自演までしやがって
959非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 18:41:07
>>957
若手の技能労務職が珍しい存在だからじゃねーの?
年齢バレて、地域手当高いところで、残業多くて…となると
相当限定されてくるような気がするよ。
960非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 18:46:48
邪推だろ
自演とかばかかよ
少なくとも>>959みたいに考えてそういう可能性があるっていうのは考慮する
961非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 19:08:25
公安職(警察)の可能性は?
休日給ってのも代休きかなそうだから有り得る?
結婚も早いって聞く
962非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 19:24:00
>>961
警察官や消防職員なんて全国で数十万からいるんだから、
都の公安職員ですと書いたって身元ばれには繋がらんだろう。
963非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 19:28:53
>>957
なんで俺がカスなんだよwwwww
邪推してるおまえがカスだろwwwww
そもそも邪推の意味理解してるのかwwwwww
ゆwwwwとwwwりwwwww
964非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 19:34:13
勝手に閑職とかいっちゃってるからだろ決め付けんなよカス
意味理解とか辞書でも引いて来いよ
みっともねーな
965非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 19:39:11
自衛隊とか海保は色々な手当が付くから、
事務官と比べると断然高いよ。

半年間、船に乗ってみろ。それはもう大変な騒ぎだ。
966非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 19:41:59
>>964
閑職or貧乏部署だからいいんじゃないか?
あと邪推は「ひがんで悪い方に推測すること。」だぞ?
>>957は自分でひがんでますと告白してるんだぞ?
967非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 20:02:42
安すぎだってww
968非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 20:02:45
あれ、邪推してる主語が俺になってんの?
969非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 20:10:03
イミフ??
970非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 20:11:07
>>965
公安職なら>>906の数字も分かるんだけどね
役職明かせないとか明らかに不自然。普通に巡査や巡査長でいい。

現業職員(行(二))の給与が高いと思ってる人が結構いるようだが、
あれは手当部分に色々お手盛りはあるけれど、本給部分で
25歳22.5万は絶対いかない。

要は>>906が就いている職種が想定できないんだよな。
ホワイトカラーではないけど行(二)でも公安でもない仕事・・?
971非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 20:13:34
>>962
実際、公安職かどうかは別だが
あの基本給がホントだとすれば上級職だろ
公安職の上級職を何人採用するかはわからんが
年齢さらして結婚してるとすれば
地域手当の割合を入れたらかなり絞られるんじゃね?
972非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 20:14:18
>>970
現業職員(行(二))でも25歳なら8年目とかいるだろ?
特別昇給と級の渡り(今は減ってるだろうが)でそのくらいは行くんじゃないか?
主任にならなくても年数で2級行くからな。
973非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 20:46:10
>>972
行(二)は行(一)と最低在級年数が全然違う。
高卒新卒ですぐ入ったとして、2級になれるのはどんなに早くても33歳。
まあ特昇1回あったとしても本給で20万に届くかは微妙なラインだな。
974非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 20:58:40
俺は行(一)の技術職(技能職じゃないよ)だけど、部署によっては3交代勤務がある。
そこに行くと、夜勤と時間外(休み潰して他の人の代わりに出勤)、祝日出勤(時間外扱い)で、月に10万くらい貰える。
基本給が25万なのに、支給が40万超える月もあるし。
そんな業務(部署)もあることはあるけど、特殊な例だね。

逆に、そこから日勤(設計書作りや工事監督)に行くと、いきなり貧乏になるw
975非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 21:09:00
直勤務だろうね
しかも地域手当17%だから都庁確定
976非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 21:28:48
906は適当に言ってるだけだよ
真に受けてんじゃね〜よw
何だって言えるんだから

ちなみに俺は23歳市役所職員年収1200万です
977非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 21:40:54
24歳で基本給164400円の事務なんだけどやっぱ安いほうになるのかな?
978非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 21:49:47
25歳、政令市、一般行政職、高卒7年目(4月で8年目)の俺で
本俸20万切るくらいだったかな。
地域手当は確か4月から12%?
年収で360万くらい。
残業ちょびちょびで、まぁモデルケースくらいの年収なんだろね。
979非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 21:50:40
なぜリーマンは公務員を〜スレで
>>906らしき奴を発見
ネタっぽいなw
980非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 22:51:12
残業月10万あれば500万は超えるだろ
981非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 23:20:10
月10万を超える超勤って何時間になるんだ?
982非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 23:43:23
>>981
単価の問題だね。勤務日だとして1.25倍または1.50倍だから、それが2500円だとして40時間。
基本給に加算されるものもあるだろうけど、勤務時間数で割れば単価が出る。大抵組合の手引き
の様なものをみても書いてあるが、若い頃は低いから2000円程度として50時間ぐらい。

平成の始めの頃はまだ景気も良くて、予算があったから結構つける事ができた。少しはサービス
で切り捨てたが、そのくらい付けて多い月は10万円以上あったよ。
983非公開@個人情報保護のため:2010/02/01(月) 00:16:16
すまん、地域手当ってなんだ?
俺(田舎県職員)の明細にはそんな項目ないんだけど・・・
984非公開@個人情報保護のため:2010/02/01(月) 00:23:27
>>983
田舎じゃないところにつく手当。

都会と地方では民間企業の給料が違うという理由で、
国家公務員の給料も都会と地方では違っている。
その差額の部分が地域手当で、地方公務員も同様のルールを導入中。
985非公開@個人情報保護のため:2010/02/01(月) 00:24:17
>>983
検索すりゃ出てくるけど、2005年度以前は調整手当と呼ばれていたものだよ。
2006年度から国の給与構造改革の一環でから調整手当に代わって導入された
制度。制度完成は2010年度で、自治体は支給率を国の基準に合わせることを
求められている。

物価や生計費を考慮した調整手当と違って、地域手当支給率は地域の民間賃金
統計だけを参考に決めてる。田舎だと国の基準になきゃないかもね。
986非公開@個人情報保護のため:2010/02/01(月) 00:27:36
そういうもんだったのか
地価の問題かとオモタ
987非公開@個人情報保護のため:2010/02/01(月) 00:29:08
超勤って月17万ぐらい
988非公開@個人情報保護のため:2010/02/01(月) 00:42:35
こんなスレあったんですね。書き込んでみます。
・年齢 23歳
・勤続年数 10ヶ月(1年目)
・試験区分 地上
・勤務地 政令市
・職種  事務職
・役職   ヒラ

・基本給 199000円(10月に2号昇給)地域手当含
・手取り 188000円
・期末手当 41.5万
・その他手当  超過勤務手当 月によってばらつきあるが、平均2万くらい

・一言  先が見えない。不安です。
989非公開@個人情報保護のため:2010/02/01(月) 00:48:58
>>988
来年度から住民税が発生するので、手取りがもっと低くなるってことに気が付いてるかな?
990非公開@個人情報保護のため:2010/02/01(月) 00:56:17
それは、気づいていますよ〜。

給料もどんどん下がるっぽいし、やる気がでない。

有給を小刻みに使うことでストレス解消しようと思ってる。


991非公開@個人情報保護のため:2010/02/01(月) 01:24:19
>>990

俺の一年目なんて、手取りで15万超えたことなんてなかったな・・・
基本給173,000円だったし。
ボーナスで40万超えたのなんて9年目くらいだったよ。
992非公開@個人情報保護のため:2010/02/01(月) 01:32:42
役所勤めの奴はいくら年収が減ってもザマーとしか思えんが国は可愛そうだな。

特に国Uなんか信じられんくらい働いてる割に、田舎の暇〜な役場なんかより
給料少なかったりするし
993非公開@個人情報保護のため:2010/02/01(月) 01:40:01
都道府県庁の本庁は基本的に激務。
田舎県庁だと、無能役場やバカ市役所の面倒みなきゃいけないし。
暇な出先と行ったり来たりで、かろうじてバランスをとっている。
994非公開@個人情報保護のため:2010/02/01(月) 18:58:48
>>992
というか、国Uのノンキャリがいないと実務が回らない。
実はノンキャリはすごく重要。
キャリアは数年で移動していくので実務を長年やっているノンキャリに
仕事教わるし。

といっても、職場でキャリアノンキャリアなんて意識あまりないが。
そういうこと聞くと雰囲気悪くなるし。
995非公開@個人情報保護のため:2010/02/01(月) 19:40:46
どんな組織でもラインとスタッフは必要でしょ?
ある程度の規模ならなおさら。

そんな区分けのない組織と単純比較するものではない。
996非公開@個人情報保護のため:2010/02/01(月) 20:14:59
>>994
そういうのって、一般的なんだろうか
まだ本省しか経験してないけど、
うちの場合、キャリアもノンキャリも数年で異動するのは一緒

俗に色が付くってぐらいの同じ系統の仕事回されるけど、
それもキャリア・ノンキャリ一緒
997非公開@個人情報保護のため:2010/02/02(火) 07:03:08
民主党から2ちゃんねるIRC管理人に金が渡っていたらしい
http://www.kajisoku.org/archives/51361078.html
998非公開@個人情報保護のため:2010/02/02(火) 21:17:02
23歳とかの年収とか書くやついるけど
23歳なんかどこ行ったって大して変わらないから
書かなくていいよ
30過ぎたらそれなりに差が出るんだから
そういうのを書いて欲しいな
999非公開@個人情報保護のため:2010/02/02(火) 21:30:51
むしろいくらだなんだってのを初級上級県庁政令市市役所国123の
区分をしっかりと明記・把握しててほしいかなー
たまにそれら書かずに何歳なんだけど年収いくらだぜ、みたいなのあるけど…
1000非公開@個人情報保護のため:2010/02/02(火) 21:37:38
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。