ぶっちゃけ給料いくらよ  

このエントリーをはてなブックマークに追加
952非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 14:55:53
地方公務員課長で1000万円
早期退職して割増退職金もらって親父の後継いでのんびり暮らす
953非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 14:56:37
>大卒の半分位大企業いく

釣りですか?
954非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 15:06:40
>>951
世間知らずだなぁ… 
これからの大卒が年収800万平均なんて行くと思ってんの?民間も公務員も。親世代とは違うんだぞ。 
貧乏自治体高卒のうちのオヤジが50で950万もらってやがる。
こんな異常なのは民間も公務員今だけ。
955非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 15:09:40
>>951
大卒の半分が大企業いってそんな高水準の生活ができるならマーチや駅弁じゃまともな就職できないなんて嘘か。 
現実は公務員未満の生活も出来ず人間であふれているのに…
956非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 15:11:19
じゃあ超大企業の年収例

トヨタ 37.8歳 811.2万
ソニー 40.3歳 980.5万
三菱商事 42.9歳 1355.3万
ホンダ 43.5歳 793.7万

などなど・・・
ただこういうのを出すと、これは一般職、高卒も含めたものとかっていう人がいるけど、それは自治体での高卒、現業などの人もいるのでどっこいどっこい
957非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 15:12:40
>>956
世間知らずの坊だから仕方ないさ。
958非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 15:20:12
でも年収ラボ見てると、超大企業は給料高いな
マァでも優良自治体もトータルで見たら大企業レベルの待遇
959非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 15:20:21
高卒公務員は同じ年齢の大卒より給料いいか同じくらいだろ
960非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 15:33:54
給料は安いが職員食堂も安いので何とかやっていける。
あと、外の自販機では120円の缶コーヒーが90円。これはうれしい。
961非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 15:34:46
951だが、世間知らずなのであればそれでいいんだけどね。
実際の大卒総合職は平均で700−800万あると思うよ。
年収ランキングみたいなのを見てても、周りや前職見てても。
前職は金融だったから特殊だったけどね。

でも公務員は給与で恵まれてると思う現職の方が多ければ、俺はそっちのほうが安心だけどね。
962非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 15:36:38
金融は給料高いよね
963非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 15:37:19
>>961
大卒総合職に限定すればな。少なくとも市役所や県庁の職員が男も女も大卒総合職並にもらってるのがおかしいわけで… 
国2は同情するが
964非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 15:39:14
公務員は市民のため国民のために働いてりゃそれでいいんだよ。給料や待遇なんて二の次だろ。
ただでさえ相対的に見たら給料はじめ色んな面で民間より恵まれてんのに、どの口で不平不満言ってんだ
965非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 15:41:10
>>962
うん、高かった。30で1000万なんてゴロゴロ。
仕事できようができまいが、昇給にあまり関係なかったしね。

>>963
現職の方がそう思うなら、将来的に下がっていきそうですね。
そもそも国2レベルの給与が名目の基準ですもんね。大丈夫かな・・
966非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 15:41:26
なんで金融から公務員に転職しようと思ったの?
国2給料少ないよね・・・
優良自治体レベルの750〜800位まで上げてもいいと思う
967非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 15:44:41
>>965
そりゃ高いさ 
結局勤まらなかった訳だろお前は。人より給料高く貰うってことはそういうこと
968非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 15:46:14
>>966
月並みだけど、金のためだけに人生ささげるってどうなのかなって思った。
ほんとに人のためにたってんのかなってね。
退職にあたって、上司や同期からは「お前中二か」っていう勢いでとめられたけどね。

まぁ、そういう気持ちで転職したから、結局普通に生活できればいいんだけどね。
969非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 15:49:22
>>967
どうだろね、俺より出来ない奴はいっぱいいたけどね。
結局やめたんで、勤まらなかったのかもね。
ただ、人より給料高くもらう事は、収益源がどれだけ強固かっていう点に尽きると思う。
のんびりやっててももらえるところは余裕でもらえるからね。
970非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 15:51:48
かなり大手?
メガバンとか?
マァ公務員も十分食っていけるよ
971非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 15:59:17
>>970
そこらへんですね。
人気どころといえば人気どころ。

そうですか、これからつつましく生活していきます。
972非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 16:11:16
>>971
そんなビビらなくて平気だよ。確かに20代は安いがな。それ凌げば普通以上には生きていける。 
国2だって給料高いと叩かれるくらいなんだからそこまで底辺ということもない。県や市は異常だと思うけど…
973非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 16:16:29
俺は国家公務員から関東地元の中核市に行きたい
転勤なくて給料も高い(40歳で750ちょっと)とか羨ましすぎる
国家公務員も平均これくらいに上げてほしいわ
974非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 16:18:35
まぁ地方は異常だからな…いくらネガキャンされても許せる水準じゃない
975非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 16:20:05
俺の中で転勤は年収で300万位プラスに相当する
転勤のある大企業総合職もそういうこともあって給料高いと思うし
なんで公務員は逆なんだろう?
976非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 16:33:22
じゃあ地元の優良自治体(人口30万以上、平均年収750〜800)に決まった自分は勝ち組ですか?
すげー倍率だったお(;´д`)ハァハァ
977非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 16:37:55
勝ち組乙
978非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 16:54:00
大企業総合職って絶対転勤はある
転勤ない企業は中小が多いし
転勤ない大企業、それを満たしてる待遇、それが地方公務員
結婚相手として人気があるのも分かるよな・・・
979非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 16:55:46
>>978
まぁな…電力なんかでも転勤は避けられないし…地方は汚い
980非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 17:10:34
マァでも1都3県とかの都市部は倍率もすごいし入るのかなり大変だよ
この辺はコネも少ないだろうしそれなりに勉強努力しないと無理
だからこの辺りは給料高いのは許せるけど、田舎のコネコネの人達はな・・・
981非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 17:11:37
やっぱ女は転勤嫌がるもんなんかな?
982非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 17:38:27
>>981
普通はな。 
ATM希望の女なら我慢するんじゃん?そんな嫁いらんだろ普通…
983非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 18:17:58
俺は結婚したら嫁には扶養内で軽く働いてもらいたい
984非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 19:48:56
平均40歳で700万だったら、俺らが40歳になっても
せいぜい600万くらいだろうなw

でないと、昇給カーブがすごいことになるwww
985非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 20:01:10
>>984
30歳の俺に言わせて貰えばこのままだと40歳になったときに年収500万に届いているかすらあやしい
986非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 20:07:01
結婚、子供とかで年収増えるからな
俺は26で400万ちょいだからいい感じなのかな
987非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 20:13:57
>>984 

地方私大卒地方都市38歳 額面590万

残業代が今のままフルで付いて、残業が増えたら600は可能。
988非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 20:37:42
>>987
結婚してる?
38で600位か・・・
989非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 20:47:01
うちの自治体(関東都市部)の公表されてる平均月収は、手当全くなして40歳で基本給35万
うちは年間8000円は上がるからマァこんな感じかな
これに地域手当、家賃手当、その他手当で40オーバー、ボーナスとかで650は越えるかな
役職つけばもっといきそう40での平均が750万ちょっとだからこんなもんだと思う
990非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 20:50:55
都会はええのう

田舎は負け組か、、、
991非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 20:51:05
>>989
三鷹市クラスの恵まれた自治体で、最速の昇進すればあるかもね
992非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 20:54:56
ってかみんなどの辺の地区で、政令指定都市なのか中核市なのか一般市役所なのか村役場なのかも参考のために教えてほしい
やっぱ関東都市部は高いし、田舎は安いし全然違うから基準がわからん
993非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 20:58:21
地方36歳 650万
正直給料は少ないが、この仕事内容だったら十分かな
兄貴が大手広告代理店で38歳 1300万だが、全然羨ましくない
いくら高給でも、朝から晩まで働かされて帰ってからもクライアントから電話攻撃
そんな生活は嫌だ、兄貴そのうちポックリ逝きそう
994非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 20:59:31
36歳650万
都市部ならこんなもんだろう
995非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 21:00:20
おまえらビッグダディを見習え!
996非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 21:04:52
・年齢 26
・勤続年数 4年
・試験区分 (国Uとか地上とか) 地上
・勤務地 (政令市、市役所、県庁、町役場とか) 関東政令市
・職種 (行政とか警察とか) 行政
・役職 平

・基本給 23ちょい
・手取り 21
・期末手当 夏冬合わせて100ちょい
・その他手当 住宅、残業

・一言 このスレ見ると勝ち組の気分になるわ
997非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 21:08:18
マァ順調だな
勝ち組甲
998非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 21:15:25
ってか公務員ってすげー引かれる
普通は8掛け位だけど、公務員は7.5掛だから手当込みの額面多くても手取が民間より少なくなるわ
999非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 21:40:54
バカ
1000非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 21:41:53
アホ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。