国立大学の事務 第45弾

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
ここは国立大学法人の事務職員が語るスレッドです。
教員、在学生、受験生、および事務職員志望者は
それぞれふさわしい板へどうぞ。

前スレ:国立大学の事務 第44弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1228045313/

>970を踏んだ方は、次のスレを立てる事を検討してください。
2非公開@個人情報保護のため:2009/02/08(日) 18:28:27
過去スレI
国立大学の事務
ttp://mentai.2ch.net/koumu/kako/962/962805664.html
国立大学の事務U〜そして伝説へ〜
ttp://natto.2ch.net/koumu/kako/982/982954291.html
国立大学の事務V〜伝説から神話へ〜
ttp://natto.2ch.net/koumu/kako/998/998107872.html
国立大学の事務IV〜神話からお笑いへ〜
ttp://natto.2ch.net/koumu/kako/1010/10108/1010814536.html
極貧国立大学の事務V〜過去の栄光を求めて〜
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1016113754/
国立大学の事務VI 大往生
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1022775498/
国立大学の事務VII 独法大作戦
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1034435339/
国立大学の事務VIII 疾風独法大作戦
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1042285507/
国立大学の事務VIII 〜2003年、悔いなき最後の年〜
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1050507571/
国立大学の事務 第10弾 〜文科省立大学への序曲〜
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1057235962/
3非公開@個人情報保護のため:2009/02/08(日) 18:29:05
過去スレII
国立大学の事務 第11弾 〜遠山桜が散る頃に〜
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1064265055/
国立大学の事務 第12弾 〜さらば親方日の丸〜
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1072877645/
国立大学の事務 第13弾 〜国立大学法人の誕生〜
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1078676063/
国立大学の事務 第14弾 〜終わりのはじまり〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1084033135
国立大学の事務 第15弾 〜サビ残やってらんない〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1090038958/
国立大学の事務 第16弾〜理事と監事の金隠し〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1096079776/
国立大事務第17弾 文科と理事と監事に呪われし大学
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1101046430/
国立大学の事務 第18弾〜理事の動く金〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1105352885/
国立大学の事務 第19弾〜残業暴騰24時〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1113925189/
国立大学の事務 第20弾〜桜舞い散る空の彼方へ〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1113925189/
4非公開@個人情報保護のため:2009/02/08(日) 18:29:26
過去スレIII
国立大学の事務 第21弾〜護送船団から不審船団へ〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1117258272/
国立大学の事務第22弾〜がんばれ職場恋愛〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1120363732/
国立大学の事務第23弾〜無能者の収容機関〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1122715943/
国立大学の事務第24弾〜役員達の会社ごっこ〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1126274319/
国立大学の事務第25弾〜小さな政府大きなリストラ
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1130559218/
国立大学の事務第26弾
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1135826201/
国立大学の事務 第27弾
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1140970398/
国立大学の事務 第28弾(国立大学法人)
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1145633371/
国立大学の事務 第29弾(国立大学法人)
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1149601717/
国立大学の事務 第29弾(国立大学法人)(本来は第30弾)
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1154688086/
5非公開@個人情報保護のため:2009/02/08(日) 18:29:47
過去スレIV
国立大学の事務 第30弾〜法人職員でよかった(本来は第31弾)
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1160928739/
国立大学の事務 第32弾 -サビ残したら労基へGo!-
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1166369568/
国立大学の事務 第33弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1175019412/
国立大学の事務 第34弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1180865367/
国立大学の事務 第35弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1186962530/
国立大学の事務 第36弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1192621381/
国立大学の事務 第37弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1198423610/
国立大学の事務 第38弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1204630936/
国立大学の事務 第39弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1209046320/
国立大学の事務 第40弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1211988449/
6非公開@個人情報保護のため:2009/02/08(日) 18:30:13
過去スレV
国立大学の事務 第41弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1215867567/
国立大学の事務 第42弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1219570022/
国立大学の事務 第43弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1223289565/


関連スレ
国立大学の技術職員
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1223304892/
【近畿地区】国立大学法人等職員採用試験スレその13
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1216913726/
〜国立大学職員で本当に良かった〜1
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1211715610/
7非公開@個人情報保護のため:2009/02/08(日) 18:36:13
これは乙じゃなくなんてろかんてろ
AA略
8非公開@個人情報保護のため:2009/02/08(日) 19:54:26
別に異動は可能不可能の話じゃないだろ・・・ それなら可能って結論で終わりだけどさ。
可能だけど、面倒だって話。結婚しそうだからそれを理由に早くから願いを出してるやつと
結婚するんでさっさと異動させて下さいってのは全然違う
9非公開@個人情報保護のため:2009/02/08(日) 20:20:58
こんな感じだと
将来親の介護をしないといけなくなったときに
仕事をとるか介護をとるか考えないといけなくなるな
収入が低いから同居なしに介護は難しいだろうし
かといって異動させてもらえなかったら…
10非公開@個人情報保護のため:2009/02/08(日) 21:27:14
人生には正解などない
好きに生きろ
11非公開@個人情報保護のため:2009/02/08(日) 23:56:02
>>9
親が元気なうちに、どうするか真剣に話した方がいいぜ
ウチは父親が働き盛りのときに突然要介護になってしまったせいで
母親がなし崩し的に祖父母の介護していたが、発狂しかけた
父親は仕事(←政令市管理職)とか嘘ぶいて一切介護せず、財産だけせしめてトンズラ
俺は大学院進学を断念して、地元の国大に就職せざるを得なかった

介護で人生変わってしまった一例です…_| ̄|○
1211:2009/02/08(日) 23:57:12
微妙に日本語おかしいな_| ̄|○
13非公開@個人情報保護のため:2009/02/09(月) 00:09:24
政令市管理職の割に金が無いんだなお前の家
今時介護施設に入れない家庭なんて貧乏な連中だけだろ

つまり俺らのことだが
14非公開@個人情報保護のため:2009/02/09(月) 00:23:59
転勤の希望が仮に通ったら、何月ぐらいに
その旨が伝えられるんでしょうか?

2月下旬?3上旬にならないと無理?
15非公開@個人情報保護のため:2009/02/09(月) 00:30:53
え、今から?たぶん無理よ。今回は
16非公開@個人情報保護のため:2009/02/09(月) 00:35:11
>>15
希望はもっと以前にだしています。

それとも、未だ連絡がないのなら無理っていうこと?
17非公開@個人情報保護のため:2009/02/09(月) 06:37:34
>>13
親父トンズラしたって書いてあるじゃん
18非公開@個人情報保護のため:2009/02/09(月) 20:20:53
すでに両親ともにいない俺は安泰なわけだ 結婚しなければだが
19非公開@個人情報保護のため:2009/02/09(月) 23:09:47
学外への転出は、基本的に一ヶ月前には内々示されていたと思うが・・
近年は?やはり理事、部長、課長等の異動官職が先なのかな?
20非公開@個人情報保護のため:2009/02/09(月) 23:15:01
大学法人就職説明会が設けられ、本部棟に初々しい
リクルートスーツ姿の希望者がいた。就活ガンガレ!
21非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 00:00:28
>>19
異動官職底辺の異動が決まるのが3月10日くらいになっている気がする
学内異動も今年は23日くらいかね?

俺幹事なんだが、早く決めてくれないと送別会の贈り物の用意がギリギリになっちゃうんだよな…
俺自身も異動ぽいから、早く知りたいっていうのもあるが
22非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 01:05:08
本部棟ゴクリ…
23非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 20:45:19
国立大学事務の受験を考えているのですが、
多忙な部署ではどの程度残業するのでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
24非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 20:54:53
ちょっとくらい残業しないと手取りヤバイいけどな。
俺のとこは誰もしてないけど
25非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 21:02:52
>>23
試験受けて入る仕事の中では給料は安い部類に入るぞ
どうしても国大職員になりたいってなら覚悟して入ってね☆

多忙な部署になったことないから分からないけど
仕事にはまると1日に2回家に帰れたりできるぞw
26非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 21:37:28
8:30   始業
12:00 休憩開始
13:00 休憩終了
15:30 パートさんが帰る
17:30 部長が帰る
17:45 課長が帰る
18:00 生協に夕食を買いに行く
18:10 生協から戻って夕食を食う
18:20 夕食食い終わって残業再開
21:00 終バスだから係長が帰る
22:55 閉門後は守衛起こさないと車が出られないから俺帰る

こんな感じ? 
27非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 21:52:33
買い物早いなw
28非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 22:19:25
社畜 奴隷 自虐… 何が楽しい
そんな人生でいいのか
29非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 22:19:34


8:30   始業
12:00 休憩開始
13:00 休憩終了
16:00 パートさんが帰る
17:30 俺帰る
知らん 部長・課長・係長帰る
30非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 22:24:34
>>23
部署にもよるし、同じ部署でも閑散期繁忙期があるからなんともいえん。
部局の会計系なら毎月の締め日近くは21時から23時か。
それ以外は積極的に仕事しなければ19時から20時には帰れる。
毎日18時前に帰れるような部署は、10年いるが今まで見たこと無い。
このスレ見ると、そんな部署も多いようだけど。うらやましいと思う。

病院とか電算とか人事系とか行くと、毎日終電ってのも珍しくないみたい。
人事は労務管理の元締めのくせに、土日出勤バリバリだし。
それだけ仕事多いんだろうが、、、改革しろよ!って強く思う。

31非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 22:29:11
>>29
お前みたいに自分勝手な奴が増えたから、頑張る奴が大変になってるんだよ。
反省しろ。
いつまでも若くないんだから、いずれしっぺ返しくうだけだけどな。
周りはみんな見てるよ。見てない風で。
32非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 22:33:27
んなこと言われてもやること無いんだからしょうがないだろ。
33非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 22:33:55
仮に残業ゼロとすると月の手取りが16万ギリギリくらいなので
多少残業あるくらいじゃないと逆に苦しいわ
ありすぎても心も体も擦りきれるけど…
34非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 22:38:39
>>32
やることないなら、係長や課長がお前より後に帰るわけない。
35非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 22:50:53
ヒマな部署がうらやましい
36非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 22:59:13
>>34
帰る勇気がないだけじゃないのか
37非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 23:08:21
>>36
大学のために、今自分が何をすればいいのか、
という疑問に全く向き合わないことを勇気と言うのなら、
あなたの言ってることは正しいだろう。
38非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 23:51:05
少なくとも、不必要に居残って仕事があるふりをするのは、大学のためにはならないな
39非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 00:17:51
>>38
それ、仕事したくないやつが、自分を正当化するためによく言うセリフだね。
必要なのに、不必要と勝手に判断して帰れる厚顔無恥が羨ましいってことだ。
ま、みんな見てるよ。
40非公開@個人情報保護のため :2009/02/11(水) 00:44:17
公務員の上司は自分が楽したいから部下に努力しろといえない。
             ↓
部下は言われないから仕事できてるんだと思い込む。
             ↓
この状況のまま何年後にふと気づくと同期の民間の友達より随分給料がよい
ことに気付く。
             ↓
この時点で入庁からなにもスキルアップしていないただの勘違いに。
             ↓
順調に昇進し勘違いから思い上がりに発展。手がつけられない状況に。
             ↓
数年後に上司になって初めて自分が仕事できないことに気付くもいま
さら引くに引けないし、開き直る。とりあえず最初のような上司完成。

さてあなたはどの段階ですか?
41非公開@個人情報保護のため :2009/02/11(水) 01:43:35
age
42非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 05:53:09
上司も私も公務員じゃないから
どの段階かわかりませ〜ん
43非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 06:10:57
>>32
とりあえず係長に手伝うことはないか聞いてみたら?
定時で帰りたい日はあらかじめ定時で帰ると伝えておけばいいし
そうでない日はこう聞いておくことで勝手に帰るヤツって思われなくなると思う
4443:2009/02/11(水) 06:20:05
>>39
"勝手に判断"ってさ
そいつの上司が指示できていないのがまずいんでないかな
45非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 06:30:11
 ・電話がほとんどかかってこない
 ・教員があまりやって来ない
 ・職員が仕事持って来ない
 ・学生がやって来ない
 ・会議が迫っていない
 ・期限付きの仕事がほとんどない
 ・同じ係内に休む人がいない
これだけの条件が揃えば定時に帰るのも可能だと思う
46非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 06:42:57
去年2月の俺

0700 自主的に始業
0830 始業
1200 めし
1230 趣味で仕事
1300 休憩終了
1730 終業時間
2200 帰る
2230 すき家でメガカレー食べる
   …2ヶ月で4キロ増えたorz


今年2月の俺(人事異動で楽な部署に変わった)
0830 始業
1200 めし
1300 休憩終了
1715 終業

  
それにしても
せっかくの祝日なのにいつもどおり起きてしまう自分が情けないorz
とりあえずいつもは行けない朝マックしてくるノシ
47非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 06:45:33
残業するのが当たり前
残業しないのは、ちゃんと仕事していない
って主張している人がいるが、勤務時間内に仕事を終わらせるのが本来の姿

・効率よく仕事すれば定時で帰れる
・定時で帰っていると、そこの部署は仕事が楽なんじゃないかと周囲からみられる
・定員を減らされる
という流れを避けるために、課長・係長は不必要な残業をして忙しさをアピールすることがあるね
48非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 07:10:14
うん、やることないんだからしょうがない。
課長も寝てるときあるし、
係長にやること聞いても無いっていうし、
大きい大学だと忙しいんじゃまいか?
49非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 07:53:22
360時間×2500円=900000円
の残業代は大きい

職場に残った分だけお金がもらえるようになったからな
法人化ばんざいだよ
50非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 08:18:58
彫金単価2500かぁ
俺1900くらいだよ
51非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 10:05:30
2500円・・・
東京都内??
52非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 10:33:19
>>47
 正論です。
 国によっては、法律で残業をきびしく規制しているところもある。
(できるだけ定時で全員帰宅させる) 
53非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 10:34:05
1500円いかないんだけど
54非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 11:16:41
定時で帰ると人減らされるからなー
努力しての定時か怠けての定時か人事にはわかんねーからな
55非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 11:24:02
いや、それは説明すればいいんじゃないのか?
なにも言わないから察しろなんて、そりゃ無理。
56非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 11:38:29
>>53
俺も
57非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 11:52:15
グローバルCOEの申請書とか作成するのに、定時で帰れるわけないだろ
バカ野郎めが
58非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 12:04:40
>>55
怠けて定時の部署だって、もっともらしい説明はするだろ?
想像力無いのか?
59非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 12:07:39
>>58
そういうときはデータで示すんだよ
これだけの仕事をこなしてますってな
60非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 12:08:13
>>57
はいはい、お前は忙しいんだねw
大変だねw
わかりますよw
61非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 12:16:38
かわりますよ、に見えたw
62非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 12:27:19
>>60
分かってくれてありがとうございました。
63非公開@個人情報保護のため :2009/02/11(水) 12:32:21
切り返しが稚拙だよ。もっと適切な日本語を考えてから投稿しましょう。
64非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 12:36:08
分かります。
その気持ち
65非公開@個人情報保護のため :2009/02/11(水) 12:52:30

切り返しが稚拙、ワンパターン、論点ズレ=公務員

普段頭使ってないからこうなる。発言によってそれ

を証明してしまう公務員。
66非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 12:57:31
なんだと!
67非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 13:01:42
>>63
>>65
>>66
まったりいこうや
それと上げるな
68非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 13:10:20
ところで不況になると公務員たたきが増えるよね
2002年頃もそうだった
69非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 13:12:13
おれはまったりしてるがな

せこせこして生きていいことあるのかよ
70非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 13:19:37
さすがにこのまま残業代なしはキツイから
異動希望だすか
71非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 13:42:26
公務員じゃないし、
公務員よりはるかに給料が安い。
72非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 15:17:19
昨日、学長との意見交換会だったんだがなぜか技術職員といっしょだったんだよ
で、あまり話すこともないかと思っていたら、技術職員がよく喋ることよく喋ること

でも、肝心の中身が「技術職員は少ないのでもっと雇ってください」「技術職位の自主研修にもっと金ください」
「設備が古いので買い換えてください」「建物が古いので立て替えてください」
という、しょうもない話ばかりだった。
全部最後に「学生サービスの向上になります」ってつけてたけど具体的な話もなくどれほどのものなんだか……

73非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 15:32:48
施設系の俺から言わせて貰えば
予算が無いので無理といわざるを得ない
74非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 15:33:15
>>72
意見交換会なんだから喋って何か問題あるの?
ま、お前さんが技術職員を下に見ていることは伝わってくるよw
で、お前さんはどんな意見を学長と交換できたんだw
75非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 15:37:15
>>74
同意
むしろ>>72のダメダメ感が伝わってくる
76非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 15:39:23
公務員じゃないし、民間よりも公務員よりも給料は低いです
77非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 15:40:31
公務員に転向した奴居る?
うちの新人が入って3年目で市役所受かってやめてったんだけど
78非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 15:41:30
今の時代市役所なんか酷いだろw
ここに居たほうがましだ
79非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 15:43:03
とりあえず、中期計画の項目数が多すぎるとか
理事や副学長のつまんでくる適当な○○室とかの組織の位置づけを
見直してくれって言っておいた。
あと、学部に眠っている印刷機・紙折機や製本器・大判プリンタ
電子会議システムとかの遊休資産をほかの部局でも使いやすいように
本部で調整してくれと話をしておいた。

改善活動についてはなにやら話していたけどあまり面白くなかった
80非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 15:45:11
俺なんかが意見交換会行ったら
飯おごってくださいとか言いそうで怖いorz
81非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 15:45:17
うえ目指すなら入らないでしょ
別にこのままでいいや
まぁ新築で一戸建て買って
結婚して子供私大行かせて・・・なんて人生は無理だがね
82非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 15:46:51
金の問題は学部やらで纏める話だし、費用をかけてくれというなら
その効果や現状をはっきりとした資料で示す形でやらなけりゃ
それに学長一人の意思でどうこうできる問題でもないだろうに

まさに自分の事しか見ていない奴だったね
83非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 15:48:20
>>80
それは自分も言いかけたw
部局の忘年会に出てきて大目の会費を払ってくれるだけでもいいんだけどなあ

部局の懇親会が壊滅しているから無理かw
84非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 15:49:23
…で?としか言いようが無い
85非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 15:51:40
【ネット】 "「小女子を焼き殺す」「人を投します」と書いて逮捕" サイバー犯罪、過去最高に★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234174948/l50#tag410
【政治】男女共同参画決議のはずが逆に「男らしさや女らしさが分かるように」と修正され可決…熊本市議会に市民抗議
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234115297/l50#tag514
86非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 15:55:44
グローバルCOEの申請書とか作成するのに、定時で帰れるわけないだろ
バカ野郎
87非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 15:57:47
ここまで不況になると思わなかったから
結果としてはまぁまぁ勝ち組でしょ
88非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 15:58:29
幹事いやだなぁ
89非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 15:59:02
>>86
はいはい分かったから。
90非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 16:01:06
まったりいこうや
あげるな
91非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 16:02:43
>>87
勝ち組の底辺ってところだろうな。
92非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 16:08:31
底辺か。
93非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 16:23:42
こんにちは。
来年度から勤務のものですが、内定(二次募集)もらって以来、
内定式、懇親会などの音沙汰がまったくないです。
普通ですかね?問い合わせ要ですか?

それから、今のうちになにしたらいいでしょうか。
まだ配置はきまってません。

94非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 17:01:02
>>72
お前みたいなのがいるから設備更新が進まず事故が起こるんだよ
何のスキルも資格もない事務屋は派遣で十分だと思うがな
95非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 17:31:41
とりあえず事務職員は全員修士号をとれ
話はそれからだ
96非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 17:37:01
それはないわ
修士どころか学士も何の意味もない
97非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 17:37:41
ないな
ゴルフスキルの方がまし
98非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 17:49:47
元々高卒の職場だしな。
99非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 17:50:41
つまり事務屋は全員高卒の派遣でいいってことだな
100非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 17:55:51
金を使う話ばかり持ってこられても困るだけ
原資はお前らの給料でいいってなら話は別だが>工場のお荷物技術職員

ほかの大学に合併されたら真っ先に切られるぞ
101非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 17:57:17
>>99
まあこの職場にかぎらず、大概の公務員がそんなもんだろうけどな。
一部の専門職を除いて公務員って雇用対策だってのは割と常識かと思っていたけど。
102非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 18:09:58
年次休暇の申請書とか記入するのに、定時で帰れるわけないだろ
バカ野郎
103非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 18:49:30
年次休暇を消化させてくれーーー
頼むーーーー間に合わなくなっても知らんぞーーー
104非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 18:52:01
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
105非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 19:43:09
ボ経理ウザイ!
106非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 20:31:41
みんな色々不満を抱えてるんだなぁ

前向きに頑張りましょう!
107非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 20:41:40
科学技術振興調整費の申請書作成協力で定時に帰れない
俺も参戦しましたよっと。
108非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 20:58:19
ちゃんとOfficeソフトの勉強とかしないから定時に帰れないんだよ。
109非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 20:58:47
グローバルCOEなんて学務で申請取り纏めりゃいいのに
毎年打ち合わせで、ダブルディグリー導入や教員にサバ
ティカル導入しろと、教員ウザ過ぎ。
オブザーバで学務系職員入れるも、申請してから苦情。
ヒアリングに呼ばれたら、教員に潰しにかかる。
WGでも学長、総務担当理事は学内措置等肝心な話は避け
るし、世界拠点なんて全く理想の世界。科研費の大型種目
の一部という意識が未だにあるうちは、今回が最期?の
GCOEも学内祭りで終わりそうだ。
俺は超勤沢山付くからいいが、執行部や学務系課長は
この拠点、本当に欲しいのか?意欲が感じられんw
110非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 21:36:12
>>93
内定式や懇親会をやる国立大学も出てきているが、多くの国立大学では
そこまでやっていないところが大半。また、今の時期は新採職員の配置は
まだ決まっていないから(上から決まっていくので、新採はほぼ最後)、
問い合わせても、具体的な話は何も返ってこない。

やる気があるなら大学関係の書籍を読んだり、中央教育審議会の答申を
過去からつらつら見ていくのもいい。
111非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 21:52:15
中央教育審議会の答申等は、文科省HPの審議会情報から
確認するように。
って取りあえず指導しとくか。
112非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 21:55:55
病院の話題が全く無いな
113非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 22:18:42
ふと気がつくと同期がひとーりまたひとーりと消えていった


これは怪談か?
114非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 22:29:36
>>113
採用後一年で同期の1/3が消えました
115非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 22:40:13
えっ、なんでなんでなんで?
116非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 22:42:56
別の公務員受かって、そっちに行ったんじゃないの?
117非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 22:49:19
>>108
確かに
前任者の糞ファイルを整理しただけで
残業量が激減した。
118非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 22:54:42
丸文の天下り断固反対!!
119非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 23:35:07
>108
すごく同意。
ある意味情報弱者というか、今はオフィスソフトをどこまで使えるかは時短に直結する。
俺は今主任だが、係員当時の女性主任に「今後絶対に必要になるからワードとエクセルの基本だけは身に着けとけ」
と懇々と言った。
で、その女性主任は今直属上司になり、パソコンは同年代と比べ物にならん位上達した。
マジで感謝されてる。
ま、それを凌駕するほどの激務部署ではあるがな。
120非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 23:38:49
>109
日本語でオケ。
121非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 23:38:56
ほう、国立はオフィス使ってるんだ。
ウチ(某県)は一太郎です。あっ、でも表計算はエクセル使ってる。
学生時代はオフィスだったから入庁当初は戸惑ったよ。
122非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 23:57:45
外部資金の予算執行管理で定時に帰れない
俺も参戦しましたよっと。
123非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 23:58:39
今更一太郎はないだろ〜
丸文の科政局に一年研修行ったことあるが、科技系職員
多いからか、ワード文書が当たり前だった。
ほかに財務、経産、内閣府とかと文書ファイル交換する
と殆どワードだったしなぁ。
官房会計とか一太郎じゃなきゃダメだなんて旧文部職員
だけじゃねえのw
124非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 23:59:05
>121
国立大学はワードなのに、文科は一太郎。
導入当時の文科の担当者が一太郎&ロータス使いだったために、というのがもっぱらの噂。
そのため、文科と国大との文書やりとりに変換ソフト必須というアホらしさ。
表計算は最近はエクセルになってるっぽい?
125非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 00:11:56
>>124
だからさぁ〜、文科行ったって奴もワード使っているって
言ってるんだし、異動官職の中には未だに一太郎を愛する
椰子もいるかもしれんが、ワード、エクセル、パワポ、
アクセスは今や基本だろ。
ロータスなんかどこに売ってる?
今の32bitOS、WinXPでインスト出来るのか?w
126非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 00:14:42
>>123 >>124
国じゃなくて、某県って言ってるじゃないかw
127非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 00:20:41
>>124
つうか昔は一太郎しかなかったんだろうよ
印刷業界でMacが主流なのは、昔はMacしかなかったからその名残なんだぜ
128非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 00:24:57
県? くさぁ〜w
未だにロータス123使えるって、時間が止まっているんか?
そんなソフトで関数も少なくて、仕事出来るんかw
学振や文科をはじめ、各府省が公募する補助金も今やワード
エクセルなのに、気の毒とかしかエール送れんw
因みにこのスレは国大職員のスレだから、速やかに退場
されたし。バッハハァイ〜w
と、潰しておくか。
12993:2009/02/12(木) 03:07:40
>>110>>111

ありがとうございます。
中央教育審議会〜早速発見しました。
懇親会などの件も安心しました。これで安心してアパート契約できます笑

ワードエクセルppの話がでてますね。
アクセス?もやっておいたほうがいいですか?

130非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 04:38:16
>>127
昔、丸文がパソコンの予算をつけたときに丸文が「文科省は一太郎と
123で統一する」「だから大学も一太郎と123で統一するように」
「そうでなかったら、保証しない」と言ったんだよ、1996年だっ
たっけ。

俺らは、「今後はエクセル、ワードになる」「何馬鹿なこといってる
んだ」と言ってたけれど仕方がないから一太郎、123を使った。
今は、ワード、エクセルがうちでも統一ソフトになってる
131非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 04:43:25
>>129
アクセスもいいけれど、それよりもエクセルのマクロや
ピポットテーブルをマスターすることがいいと思うよ。

それがマスターできているのだったらアクセスにとりか
かればいい。
132非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 06:02:05
公立大の話なんで関係ないといえば関係ないのだが

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/090210/lcl0902101208002-n1.htm
133非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 06:12:49
うちの大学じゃこんなアイデアは検討すらされないんだろうなw

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20090209-OYT8T00991.htm
134非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 10:16:53
国立大には公安調査庁から
何人くらい職員が出向してきてるんだろう?
135非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 12:37:43
研究協力の皆さん〜
グローバルCOEの書類作成出来てますか〜
(うちは限界)
136非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 12:48:03
公安調査庁からの出向ってあるの?
137非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 13:55:57
>>123-125
全国の教育委員会関係が一太郎だらけだからな
138非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 13:59:18
>>130
>今は、ワード、エクセルがうちでも統一ソフトになってる

文科がワードエクセルで統一すると言ったことがあるが、あれは旧科技系の暴走で旧文部系から「ちょww」されて結局は撤回してたな
139非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 20:22:02
国産の一太郎を使うのは官庁として当然と言えるがな
政府がOSSを推進してるのだって、日本のITをアメリカのMSに牛耳られるのを
避けたいからだろ?
安全保障上の問題が生じる可能性があるから。
140非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 20:32:23
一太郎でもWordでもユーザー側がね…
141非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 20:54:25
COEってなんなるんじゃないの?
142非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 20:56:08
グローバルCOEの書類作成ってどこがやるの。総務?財務?研究推進課?

143非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 21:56:53
ワード持ち上げているヤツ=中国マンセーの売国奴
144非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 22:17:21
>>119
 そんな119タンの慧眼に乾杯。
うちの周りを見渡せば、「マクロってなんですか」とか若いのに関数
全く使えなかったりorz
 なんだかんだで、結構関数やマクロを使う機会はあると思うのだが。
145非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 22:30:10
M$のマクロ使うよりシェルスクリプト組んだ方が速い
146非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 22:53:27
うち国立だけど一太郎・・・
特定されちゃう?
147非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 23:28:20
少なくとも、俺の課にはsumを使って満足している奴しかいない
それも"Σ"ボタンで
148非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 23:29:54
一太郎はシートが便利だな。
ワードでシートがあればいいと思ってしまうがw
149非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 23:41:31
wordは頼みもしない余計なことを勝手にやるのがイヤ
設定で切るのも面倒だし
150非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 23:44:43
>>143
同意
Office日本語版が中国開発になってから使う気が失せた

まあ元々一太郎の方が使いやすかったが
Word万歳している奴は一太郎使いこなせないだけだろ
151非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 23:50:40
>>150
そのとおりですが何か?
部局の職員はワードがデフォですよ。
一太郎の書式を送りつけてくるのはウ財務だけ。
152非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 00:25:27
一太郎イラネしATOKもウザイだけ

あと基盤S取れない大学は研究大学名乗るなと
153非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 00:25:31
452 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2009/02/13(金) 00:05:36
>大阪府から大学への交付金108億円。
>国から府立大学があることによる地方交付税は102億円。

>大阪府立大学によって
>大阪府→大阪府立大学運営交付金108億円
>国→大阪府の地方交付税 102億円

100億円横取りできると思っていた
橋下知事の考えは誤りでした

100億円交付金を削減したら
国からの地方交付税も100億円削減されます
154非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 01:12:06
>>134
公安から直接くることはない。
公安調査庁→法務省→文科省→国立大or大学入試センターのコースをとるのが普通。
なぜか創価が多い。
155非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 02:23:40
東大入試で学会員の子弟を優遇するため?
156非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 06:49:59
>>152
MS信者か?
ATOKはプライベートでの使用者も多いだろうが
MS-IMEは日本語あやしい中国人が作っているから変換おかしい
使い物にならん
157非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 07:44:13
MS-IMEはクソ。
誤変換で盛り上がってる場合じゃねえよ。
158非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 07:53:39
徳島上等
159非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 08:13:15
法務省から文科省に出向してきてる椰子は
間違いなく公安調査庁の工作員
160非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 22:06:20
理系(工学部)なんですが、地元志望のため、
国立大学の事務を目指してます。
そこで仕事についてですが、理系でもやっていけるでしょうか?
161非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 22:13:53
地元志望っても転勤は普通にあるよ。一応元国Uってことを理解してくれ

そんでもって文系が出来て理系が出来ない事務なんて世の中に存在しません
162非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 22:19:14
文系理系の別じゃなくて
コミュニケーション能力が人並み程度あればやっていける
人見知りするタイプだと慣れるまでちょっと苦労するかも
163非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 22:30:50
>>160
つーか大卒である必要がない
164非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 22:49:24
>>161
ありがとうございます。
そうなんですか、
その転勤というのは同じ大学で校舎が離れてる際のことですか?
あとは大学病院もあるときとか。
または各地区、たとえば関東甲信越の場合は地区内のどこの大学にも転勤がある、
ということでしょうか?
理系でも大丈夫そうで安心しました。

>>162
ありがとうございます。
参考になりました。

>>160
ということは、大学で習う知識は必要ないということですか?
165非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 23:07:06
>>160
技術職オススメ
166非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 00:00:30
基本的には法人に採用されるんだから、その法人の所掌する範囲の
転勤がある。希望しない限り他の国立大には転出しないよ
ただ旧帝大にはとんでもないところに演習林や離島勤務などがある
が、ごく一部だよ

大学の中では事務局もあり医学部もあり学部の事務や研究所なども
ある。これらの移動はいつでもありうる。ただ引っ越しが伴うよう
な場合は、通常前もって本人への打診があり、断ることが可能。

大学の知識が必要な事務などないよ。エクセル、ワードが使えれば
それで十分
167非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 00:02:49
技術職員は地区内が異動範囲だがな
168非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 00:23:56
>>159
公安調査庁が国立大の業務にどこまで
関与してるんだろう?
169非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 00:24:12
>>166
色々とありがとうございました。
とても参考になりました。
170非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 00:40:31
>>160
仕事は、読み書き、加減算ができる能力があれば、十分にやっていけます
もっとも、ワード、エクセルがあるので、読み書きも計算もできなくても
実際は、パソコンが少し弄れれば十二分にやっていけます
そもそも、大学出がやる仕事とは到底思えないので再考を勧めます
171非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 01:39:55
じゃあ大学出がやる仕事ってどんなの?
172非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 01:41:10
予算の使い切りやめようよ
こんなことマスコミに知れたら大変だよ
173非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 02:02:51
>>167
おっと、その技術職員は施設系の技術職員だ
センター系も地区内異動にならないかなぁ・・・・
174非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 04:21:38
>>166
>大学の中では事務局もあり医学部もあり学部の事務や研究所なども
>ある。これらの移動はいつでもありうる。ただ引っ越しが伴うよう
>な場合は、通常前もって本人への打診があり、断ることが可能。

打診も断わる余地もありますんでした
175非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 08:55:45
断ったら冷飯食いになるし
176非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 09:07:15
ここ近年の異動内示って、異動官職への内示に時が
かかり、1週間前に無茶な話とかある。そんなケース
が目立ってきたと記憶・・・
177非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 09:29:19
異動でゴネて異動日になっても旧所属に出勤し続けたオバちゃん職員がいる
んで本来そのオバちゃんの旧所属に行く予定だった人が別の適当な所に行く羽目に・・・
オバちゃんは出世とかどうでもいいから怖いものなし
178非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 09:48:09
昔、人事異動の内示と辞令がちがうということがあった
辞令を受け取らずすったもんだの大騒ぎ
179非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 11:19:16
>>171
本省でやってる仕事の半分くらい
180非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 11:28:58
>>175
出向先で頑張ったけど今は冷や飯食ってますよ
年下の同期が学外に出てないのに昇任してたりするし
今は定時退勤まで時間をつぶすのが大変だよ
頑張ってもこんな扱いされるんならのんびりしてほうがマシorz
181非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 11:42:10
>>179
答えになってねぇよ、カス
182非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 11:43:49
>>180
禿しく同意。俺も似た境遇・・・
183非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 12:05:56
基本的に誰にでも出来る仕事だから
仕事頑張っても出来て当然くらいにしか思われないだろうね
184非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 12:25:54
>>180,182
それでも首にならないのか
185非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 12:32:49
>>184
簡単にはクビにはできないよ
最低限の仕事はこなしているしね
今までみたいに業務に役立ちそうな知識を仕入れたり
積極的に仕事に取り組まなくなっただけ
もっともクビにするならするで
今まで知ったいろんなことをさらすまでのことw
186非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 12:35:03
腐ったら負けだよ
187非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 13:07:05
>>177
 それって配置換え拒否なのに、その後まかり通ってるのが
すごいね。
188非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 13:20:34
このスレで職員になるのに大卒である必要が無いとか言っている
人って高卒なの?それとも単に言われたことしかしない人なの?

荒らすつもりはなく、単なる疑問なんだが。
189非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 13:30:32
高卒だろうが大卒だろうが院卒だろうが
仕事やればいいだけだと思うよ
190非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 14:38:10
>>188
中の人間なら分かるだろ。

大卒の肩書きなんてある程度の学力の担保にしかならない。
仕事の出来る出来ないや、仕事の中身はまた別の話。
191非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 14:58:47
>>188
単にスレを盛り上げようとする親切な人なだけだよ
192非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 16:35:47
>>190
禿同
193非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 16:52:36
民間でも事務職や営業職は大卒の必要ないしね
慣れりゃ誰でもできる
194非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 17:41:54
でも大卒じゃない人って、短気な人が多いというか
やっぱ思慮に欠ける人が多いなぁ。
195非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 17:48:50
>>160
上でちゃんとアドバイスがあったから補足だけ書くけど、
理工系とつくと事務電算とか、試験が違うけれど図書とかもほしがるところは多いと思うよ。

>>166に追加で
2年だか3年だか、人事課付にするよ〜とかいう紙をもらって他大学に出向はある。特に関東と近畿。
これも引っ越しが必要な場合、他の省庁の所管に異動するので一時退職扱いになる場合は事前に打診がある。
ただ大都市圏の場合は下宿から徒歩2分→片道2時間以上バスが2時間に1本、でも打診がない可能性がある。
196非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 17:49:17
>>180
>年下の同期が学外に出てないのに昇任してたりするし

今は学内それも本部内に残ってるヤツほど出世するんだよな。
学外異動や交流人事がいよいよただの姨捨山になってきたというわけだ。
197非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 21:01:17
>>196
外に出たけど、回りを見てると自分も含めて出された奴ってやっぱ
出向元でのカスばっかなんじゃないかなと思うよ。
198非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 21:02:46
>>195
図書系は図書系で閉じた世界じゃないの?
図書システムの調達から運用までみる機会があったのだけど
人によってはDBをSQL+でガリガリいじる人がいてびっくりした。
199非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 21:12:04
>今は学内それも本部内に残ってるヤツほど出世するんだよな

確かに!だから本部にいる輩は、へばり付いてでも本部にいただる
しかも、本部の最下位部署のボ経理でさえ部局に威張れるし
負け犬の遠吠えで言わせてもらえば、ボ経理の言いがかりは
仰せのとおりですと言いつつ、心中は言いたい奴には言わせとけと
思ってんからね
200非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 21:15:55
最近は図書系に対する風当たりも強くなりつつあり、
図書館員はデータベース屋になりつつある
201非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 21:48:23
島根大の付属病院も残業代不払い 4700万円
202非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 21:58:47
ハーフワキ毛日本一
203非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 22:16:34
>>198
閉じてるから、給料のテーブルは共通にしても採用枠が違うんでしょ。ハードな専門試験まであるし。
204非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 23:00:59
>>199
>確かに!だから本部にいる輩は、へばり付いてでも本部にいただる
>しかも、本部の最下位部署のボ経理でさえ部局に威張れるし

特に本部財務からしたら部局への異動は左遷。だから部局への異動が決まった途端辞めた強者もいるみたい。
205非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 23:03:37
>>196
>学外異動や交流人事がいよいよただの姨捨山になってきたというわけだ。

横滑りの学外異動が激増中。行く前に主任だったのが行った先でも主任、戻っても主任とかな。
206非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 23:32:31
学外は拒否できるんだから、拒否すればいい
207非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 23:51:29
学外異動で出される奴はクズが多い。
例外は人事にまともだと知られてないって奴。

外に出して恥ずかしい奴は出すなよ。
208非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 00:01:00
〉201
それ、いつの話し?
209非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 01:48:04
異動が嫌なら創価に入ればいい
怖い物なし
210非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 02:45:59
>209
何かいいことあるの?うちでは全然目立たないんだけど・・・
211非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 08:13:50
>>45
うちの部署に全てあてはまるわ。
212非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 08:33:54
>>200
ここで図書系なのに1日中サーバ触ってる俺参上
213非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 09:18:11
図書館は私学では大多数が派遣になっているね
だから、今後人件費削減が進むとリストラが進む可能性大
なのに大部分の図書館職員に危機感がみられないと思うのは俺だけ?
214非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 09:48:01
>>194
 確かにね。
 同じ大学職員でも、最高レベルの高等教育を
受けた人とそうでない人との違いは、自分もよ
く感じる。
215非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 10:32:41
>>209
学会員は氏ね
216非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 10:38:40
>>212
良い図書屋になるにはDBと語学に強いとよいときいたけど、本当?
webアプリガンガンかけて、英検1級二次待ち、セキュアド餅なんですが、図書館いけたらいいなって思ってます。
NWはよくわかってないけど。
217非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 10:45:48
>>214
難易度:国大職員試験=国家V種<国家U種
よって、最高レベルの高等教育を受けた方には
国家U種以上試験が相当と考えますが
「よく感じる」前に、U種試験に合格してみてください
218非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 11:04:36
大卒でもさバイトとかゼミとかサークルとかで
他人とのコミュニケーションをしてきた人と
引きこもり気味だった人じゃ違うんじゃないのかな
219非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 11:22:34
>>213
今までが大人し過ぎたからな
これからは自然の家みたいに営業努力をして
役員、教員に対していろいろアピールもしていかないと
真っ先にリストラの対象にされるんだろうね

病院の窓口が業務委託の対象になるんだから
図書館がいつ検討の対象になっても不思議じゃないんだよね
こういう時は事務部長が裏切り者になるみたいだから
教員や組合から役員・学長への根回しはしておいたほうがいいかも
220非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 13:02:15
図書館は人事的に別ルートだから、心理的にも切り易い。改革屋さんのよい餌だ。
外注化による仕様明確化で「謎の蛸壺」を解消し、さらなる合理化を達成しました、と。
法人化の際の組織改編に合わせて、非常勤のみの配置や総務課付とした例もあるとか。
221非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 13:33:39
だれだ、
ニコニコ動画のアニメ好きで、
アコードユーロ乗ってて、
株やってるやつはw
222非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 13:35:13
主任になるため,年齢基準とか,経験年数とか基準あるの?
民間での経験年数は加算されるの?
223非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 13:48:08
>>221
ノシ
224非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 14:49:17
>>221
またお前か
225非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 15:14:27
図書館は情報センターと統合の動きだね
抵抗しなきゃ司書なんて真っ先に切られそう
226非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 20:21:05
図書は本部の空気が読めないし優秀(笑)すぎる。
研究者たる意思と能力のない図書系は辞めろ、大学は図書系に研究者の待遇を与えよ、とまで言い切る人までいた。
教育学部とか文学部で司書の資格が出るから、DB屋向きの人もあまりいない気がする。

>>216
外国雑誌とDBは英語抜きだと何も出来ないね。会計と図書と本屋で毎度翻訳で唸っているんじゃないの?
閲覧係はカウンター仕事だしいろんな人が来る。
古い本の書庫はいろんな言語が眠っている。
227非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 21:06:04
>>226
図書館学の修士以上の学位とその他の修士以上の学位を
修得した人は研究者の待遇を与えてもいいと思うよ
228非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 21:43:22
DBと見ると、TDNを真っ先に連想してしまうorz
229非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 21:49:23
図書屋って総務とか財務を目の仇にしてないか?
自分は昔図書だったが、そんな雰囲気に嫌気がさして脱出して今は事務へ。

>>226
図書館学自体、文系でも理系でもないwとか言ってるくらいだし、まぁ
人それぞれだよな
230非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 22:15:39
>>228
T天下一
Dドキュソな
Nぬっころしたい課長?
231非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 22:32:36
DB、DBって、優秀な図書屋はデブスじゃないとなれないのか?
232非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 22:39:05
ウチの大学にいる修士持ち、NACSIS採用の専門職員様が使えないどころか
害悪でしかないんですがどうしましょう
233非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 22:39:33
あ、232は図書館にいるんです
234非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 22:44:29
赤門の某学部事務長がハワイに海外出張いったらしいけど、
大学事務がどんな名目で海外出張なんか行けるの?
235非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 22:49:09
おれもアメリカ本土に出張したことあるよ
236非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 22:51:14
情報収集
237非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 22:51:50
>>234
内部監査とか、お偉いさんのお付きとか。
自前の天文台もってるんじゃないの?
238非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 23:29:23
事務屋って自分の仕事に誇り持っているの?
239非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 23:39:08
仕事に誇りなどいらないと思っている
240非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 23:51:07
>>227
それだと図書の理想かもしれないが、今実行したら図書系のリストラになるだけの気がする。

>>229
目の仇って今頃、あなたとは違うんです、かよ。
あと図書の9割は人文系かと思ってしまうな。
241非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 00:20:44
理工系の図書館員が少なすぎるわな
リファレンスなんてできんだろうに
242非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 00:40:56
理工系なら普通は技術職いくだろ
わざわざ図書なんていく奴は相当変わり者だよ
243非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 01:50:56
図書館戦争スレか?
244非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 04:36:08
肝心の図書館職員の意見を聞きたいな
245非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 07:55:45
>>242
>理工系なら普通は技術職いくだろ

普通は民間に行きます
民間理系に比べたら技術職なんか給料安すぎでやってられないらしいですよ
246非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 18:31:34
理系でも学科次第じゃないか?
経営工や数学?とか…
というか、
理工学系→事務系への就職自体が昔から比べると多くなってるし。
247非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 18:32:09
>>216
212だけど、Web系のサービスが増えてるからHTML・CSSはもとより
Webアプリ開発できる人は重宝がられると思う。
現に自分も今PHPの勉強してる。

英語も日本語しゃべれない留学生がカウンターに来る、
理工系のジャーナルは英語ばっか、
洋書の受け入れとかで需要はたんまり。
248非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 20:41:13
事務ぅ〜
頼むから仕事を増やしてくれるなよ
分かったかぁ?
事務ぅ〜?
249216:2009/02/16(月) 20:47:04
>>247
ありがとう。方向は間違ってないのね。希望が叶うように精進するよ。
ちなみにJavaとaspならモリモリかけます。PHPとかCGIとかパールとかは何ソレ?ですが(^ω^;)
250非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 20:50:00
>>232
乙>○玉大

課長も課長でしょ?
251非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 21:14:29





縦読みできない
だってGYMだもの
252非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 21:56:35
>>245
そうでもないよ
大手民間行っても商品企画しかやらしてもらえないからつまらない
中小は給料安い上いつ潰れるかわからない
その点国大は設計から保守まで商品=物件にずっと携われるからおもしろい
技術屋は俺みたいに事務屋ほど金や地位に執着しない奴が多いし
俺の上司は工事事務所出身でキャリア的には余裕で課長以上になれるのに、
自分の物件に拘って係長でずっと現場の最前線にいる
俺は勤めて5年たつけれど、係長の設計思想はとても勉強になるから助かるわ
253非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 22:28:01
価値観は人それぞれとはいえ
252のように、尊敬できる係長と一緒に仕事がしたい
今8人目の係長だけど尊敬できたのは1人だけだった
254非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 23:00:15
どんな係長が尊敬できるんだ?
4月から係長になることが決まっている俺に教えてくれよ
255非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 23:04:09
もう公務員ではないけど不動産収入とかあったら副業の禁止でオワタされるの?
256非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 23:19:41
>>254
適度に仕事振って、時折進行具合を確認しながら絶妙なタイミングでのみフォロー入れる係長
257非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 23:19:58
>>255
確か大丈夫なはず。職場にそういう人いたよーな…。
どんな届けを出すのかは知らないけど。
258252:2009/02/16(月) 23:22:59
>>253
尊敬しているのは仕事の能力だけだがな
人格的には尊敬できないタイプ
なので、そこら辺は反面教師になる
ある意味勉強になっているかな?
259非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 23:26:37
この仕事ってメンタルさえ強ければ何とでもなるよな。
うちの係長なんぞ、法人化で学外異動なくなった(うちの地区は)の知ってから
最強すぎる。
文科の電波課長に怒鳴りまくり。「分からないなら黙っててください!」
「大体、こういう問題を文科とのパイプでどうにかするのが、あんたの
仕事だろ!何しに来てんだ!さっさと帰れ!」
去年ついに課長が切れて「上司にそんな態度でどうなっても知らんぞ!」
って脅したが、「おどしかゴラアアアアア!いいぜ、やってみろ!
だが俺抜きの小僧(俺)と半病人(メンヘル)で回せるかやってみろや!」で終了。
だって、係長の仕事いまプロパーでできるの彼しかいないし、プロフェッショナル
養成とかで、他部署には出来るだけ異動させないって方針だからどうしようもない。
やっぱり、ノウハウの独占は強い。
そして俺はその仕事を一子相伝で教わってる最中。早くマスターしたいぜ。
260非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 23:29:57
仕事できる奴は人格的に変わっているヤツが多いのか?
261非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 23:32:01
>>259
北斗の拳かよw
262非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 23:33:29
>>259はさすがにネタだろう
263非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 23:35:26
半分はネタだが半分はマジと見た
264非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 23:36:25
>>254
飯おごってくれたら尊敬してもいいぞw
この世界は財布のヒモが固いのが多すぎる
265非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 23:37:23
>>259
>そして俺はその仕事を一子相伝で教わってる最中

親子かよw
266非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 23:43:01
グループ制って
終わっている主査どもじゃ無理
267非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 23:46:58
全部仕事振って、一切進行具合を確認せず、相談しても唸るだけの
バカな事務長には付きたくない
268259:2009/02/16(月) 23:53:09
係長、昔はそんなんじゃなかったらしいが、俺より筋の良い兄弟子が課長の電波命令に
振り回されて鬱になってから変わったそうだ。今でも下の失敗はケツ持ってくれる。
まあ、電波課長は「何も知らない私が先入観なしのフレキシブルな提案をし
それを実行できる土壌がないのが問題だ。失敗することもあるがそれをサポート
するのが下の役目だ」って真顔で言って相談なく予算取ってくる基地外だから
叩かれてるのが程よい。
269非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 23:55:02
法人化したとはいってもなんだかんだで文科の所管として無理難題を振られるわけですよ
270非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 23:57:57
交付金貰ってる以上しゃーない
271非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 23:58:28
無理難題なのは個人の能力の問題では?
272非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 23:59:13
思いつき提案を振ってくる局長・理事

部長丸投げ

課長丸投げ

│  ↑
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\   係長
    O-、 )〜
      ∪

こういう状態ですね
わかります
273非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 00:01:06
それが残業代になるわけでうsね
274非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 00:01:14
まともな人もちゃんといるんだけどね。
産廃が来た時のダメージがでか過ぎて、、、、
275非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 00:03:38
>>272
すまん、笑うたw
276非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 00:07:28
>>272
係長以下が…
277非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 00:30:12
ノウハウ独占で替えがきかないって何がある?
278非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 00:38:45
>>272
酒ふいちまったじゃねーかw
279非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 00:44:34
結構あるぞ?
うちの教務なんて規定以外にも手引きにすら載ってない「慣例」とか
時間割編成時の「配慮」。このあたりを知らんとクレームの嵐だし
実際まとまらない(教務係長入院時、後期暫定時間割なる前代未聞のものができた)
委員会でも「○○さんが言うなら・・」で収まる事も多い。
蛇足だが教務係長はその姿から、ヨーダと呼ばれてるw
280非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 00:46:23
同じ部署に長くいると、裏事情にも通じて、どんな無能でもプロになれるからなー。
それにあぐらかいてると、結局は泣きをみるけどね。
281非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 00:49:42
一子相伝を書面に残して万人のものにすることが本当の有能さ
282非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 00:49:59
一芸プロなんて作っちゃダメだろ
事務なんて誰がやっても同じ様にこなせなきゃならんのに
同じ様にこなすことが本来のプロ事務屋
一芸が突然死したらどうするんだよ
283非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 01:43:17
>>282
うちの学務システム担当もそんな感じだわ
人をつけようとしてもひたすら拒否で手に負えない
284非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 05:44:54
でもそういう人が退職しても
なんとか回るのが事務の不思議だね
285非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 06:27:29
>>281
>一子相伝を書面に残して万人のものにすることが本当の有能さ

万人のものにする→こんなの非常勤や派遣でもできる→人員削減マズー
286非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 06:33:49
非常勤や派遣も一芸だからダメだろ
287非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 20:18:05
事ぃ〜務ぅ〜〜〜〜?
研究の邪魔しないでくれるかなぁ〜?
288非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 20:20:24
>>287
明日も来いよw
289非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 20:35:40
某大学で昔「研究のため」と称してのぞきで捕まったのがいたなぁw
290非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 21:05:32
久々に助教登場w
291非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 21:24:10
お前ら専門学校卒より年収低いってマジなん?wwww
292非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 21:24:54
マジだけど
293非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 21:38:58
マジです
294非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 21:48:57
助教の年収っていくらよ?
295291:2009/02/17(火) 21:50:16
>>292
>>293
マジかよwww


来年度から自分も仲間入りです。
よろしくお願いします。
296非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 21:54:35
掛長よ
行列入れ替え貼り付けくらい知っとけ!
半日かけてんじゃねーよ
297非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 22:04:58
旧帝大ですね、分かります。
298非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 22:21:25
うるせーハゲ!
その他もろもろ俺に押し付けておいて
さも忙しいっ、ていうか能無しなりに忙しかったのだろうが
こっちはどれだけ神経使ったか!
299非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 22:22:08
>>297
旧帝大じゃないとこでもあるよね
300非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 22:26:38
事ぃ゛務ぅ゛〜〜〜?
301非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 22:31:55
日中仕事がないのですが,暇なとき何してますか。
ネットばかり見てるわけにはいけませんし。
302非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 22:42:06
株でもやったらいいんでないかい
国大職員しながらデイトレードやれたら
一石二鳥だぜ
俺には先立つものも暇もないけど
303非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 22:42:37
帰る
304非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 23:15:59
試験版(関東甲信越)でここは早慶が多いって話ですが、本当ですか?
305非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 23:17:30
>>304
多いけど、それがなにか?

お前ら、明日が情報処理試験の〆切だぞ。
306非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 23:25:04
>>301
この先何があるか分からんし、
資格の勉強しているよ
5/8時間くらい
307非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 23:26:45
>>301
夜の仕事はあるの?
308非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 23:43:45
>306
隣の主任や係長に、怒られませんか。
仕事に関係ないことするなって。
309非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 23:44:35
>307
残業なしです
310非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 00:02:53
>>301
年休取ったらいいよ。
まあせっかく出てきてるんだったら法令でも読み漁ったらどうだ?
ひまな時期は今しかないかもよ。
311非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 01:05:12
>>302
>俺には先立つものも暇もないけど

デイトレは暇がなくてもできるし最低1万円あればできるよ

ただ軍資金1万円だとレバレッジ100でハイリスクローリターンだから厳しい。ましてやヒロセ通商とかのようなレバレッジ200以上だと数千円で始められるがちょっとしたノイズであぼーんする。FXやるなら資金は5万欲しいところだ。
312非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 03:13:38
FXとかどうやって勉強した?友人?それとも本屋にある本?
313非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 05:16:42
聞こえはいいけど
デイトレやFXもしょせん博打だと思う
314非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 06:51:54
玄人には博打じゃねーよ
315非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 07:35:45
>>314
株はその通りだけどFXは玄人でも読めない展開が少なくないよ。
316非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 17:43:22
大学のホームページ見れなくなってるぞw
特定されたら困るんで携帯から書いてみた
317非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 20:05:06
しかしさ、この仕事って専門知識はいらないけど人生経験や人格の持つウェイト
が大きいよね。
うちの学生支援課に高専→国立大→宮廷院っていう学歴ロンダ男がいるんだが
進路、就職関係の知識やそれを生かした助言は教授陣も一目置く程。
しかもゴマすりと押しの強さもあって、表立って文句言える人間がいない。

前にイヤミでそんな凄い学歴で、なんでここに就職したの?って聞いたら
同じ程度の学歴の人と働いたら、どうしても見劣りするからね、多少下の
人が多いところの方が僕の優美性をアピールできると思ってね。とイヤミで
返されたよ。
そいつと付き合ってる子によると、高専時代の成績は最下位近かったらしいがw
318非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 20:08:35
>>288
事ぃ〜務ぅ〜〜〜〜〜〜〜〜?
悪いけどまだ帰れないんだわ。
どうしてかって?
事ぃ務ぅが仕事増やすから!!!
319教授:2009/02/18(水) 20:11:50
>>318
キサマ仕事しろ
320非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 20:57:13
>318
おもろない
321非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 21:07:08
他人のせいにして生きることができる正直さがうらやましい
おいらは天に向かって唾を吐くことなんて出来やしねえよ
322非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 21:29:27
>>317
高専は、学年の真ん中より下くらいの成績でも、
国立大の3年に編入学試験で入れるからね
323非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 21:43:14
>>318
律儀だなw
お前ホントはイイ奴だろw
324非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 21:48:16
>>317
>>多少下の 人が多いところの方が僕の優美性をアピールできる
>>と思ってね。とイヤミで返されたよ。

これ、イヤミっつか、単なる失礼な発言だよな。

しかし、これを現実に口に出せる奴は、スゴイ奴だw
しかも編入国大の学歴ロンダの分際で。
その恥知らずさが、ある意味すげー。
今や普通に旧帝卒がゴロゴロいるでしょ。
325非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 21:53:40
それなんて皇太子妃?
326非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 21:58:15
失礼な発言といえば…
東京教育大を出たばかりの新人さんに出身大学を聞いてから
「入ったから出たんでしょ」と失礼極まりないことを言った
恥ずかしい過去をもつ俺。
新人さんにそこで何を学んできたの?というつもりが飛躍し過ぎたんだと思う。
もちろん入れる頭は持っていないorz
327非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 22:11:47
東京教育大を出たばかりって、35年前位前か。
その人は、事務長くらいになっているの?
328非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 22:19:40
>>327
正確には「旧名称 東京教育大を出た」になります
相手は某電気街から直通の路線が開通したころに卒業した新人です
そんな俺は旧ナンバースクール出身になるから身の程知らずなんだよな
329非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 22:19:46
最近、本省異動官職の上京が目立って集中しているが、
本省で人事ヒアリングしているのかな?
部課長の玉突き人事、開始ですかな。
330非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 22:26:45
ヒアリングじゃなくて、都内か近郊に戻りたいから、
工作までいかなくても、忘れないでって感じで
顔見せにでも行ってるんじゃないの?
331非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 22:34:22
>>328
そこ出た職員がいるけど、ごく普通。目立たない。
まだ、都内私学出た職員の方が優秀だったりする。
国立大学出だの高卒だの。大学事務ごときなら
高卒にもチャンスある職場だと思う。
因みに儂は都内私大卒。
332非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 22:38:27
メンズブラかぁ…
だれか着けたことある人いる?
333非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 22:53:06
今、円高だからか、私費で海外旅行する腐女子職員多し!
中にはこの一年で4回目の盛者もいる。
サブプラで金融恐慌起きる前は円安だったから、損した分を
取り戻すんだとか何だとか・・
呆れる前に笑っちゃうね!
334非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 23:03:43
なんか「腐」の意味間違えてる気がするし、「もさ」のつもりだろうが「じょうしゃ」だし
335非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 23:04:02
丸文の天下りは国民が許さない
336非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 23:07:40
"天下り"じゃなくて"都落ち"がほとんどじゃないのかなw
文教速報の人事の噂で「返り咲き」って記事になるくらいだしさ
337非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 23:37:39
やはり人事動きありますよね。
身上調書に課長登用欄にチェック入れていたんですが、
昔お世話になった最近ご無沙汰している在京とある地域の
元上司から、今日『最近元気か?』と急に電話を貰った。
・・・ただの偶然か?
338非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 23:37:47
退職金もらってる:天下り
退職金もらってない:出向

それと、文科省の非常勤のわたりも規制してくれ
339非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 23:53:20
>>338
違うだろ
退職金云々じゃなく、辞表書いている時点で天下り
340非公開@個人情報保護のため:2009/02/19(木) 00:58:06
>>339
www
341非公開@個人情報保護のため:2009/02/19(木) 01:31:13
天下り禁止すると交付金が貰えなくなります
そうなると学費が文系は2倍、理工系は3倍、医学部なら10倍になりますが
その方が国民にとっては不利益なのではないでしょうか?
342非公開@個人情報保護のため:2009/02/19(木) 01:55:19
>>341
> 天下り禁止すると交付金が貰えなくなります
> そうなると学費が文系は2倍、理工系は3倍、医学部なら10倍になりますが
> その方が国民にとっては不利益なのではないでしょうか?

いいんじゃないの?
そうなった場合、批判を受けるのは文科省なんだし。
ついでに文科省の共済組合からも脱退すればいい。
共済組合破綻するだろうけどw
343非公開@個人情報保護のため:2009/02/19(木) 06:38:05
それが本来の姿だろ
それに、交付金は成果を上げている大学に集中させ、存在価値の薄い駅弁は統廃合すべき
最終的には全部民営化していく

by 某元大臣
344非公開@個人情報保護のため:2009/02/19(木) 07:15:03
統合しても、学長1人・事務局長1人が減るだけなんだけどな
345非公開@個人情報保護のため:2009/02/19(木) 13:05:03
受験生です。
国立大学職員はもう公務員じゃないから共済年金じゃないんですか?
リストラとかも普通にされるんですか?
スレ違いならスルーお願いします。失礼しました
346非公開@個人情報保護のため:2009/02/19(木) 13:08:10
>>345
共済だ
メンヘラが堂々といる
347非公開@個人情報保護のため:2009/02/19(木) 13:43:48
>>346
ありがとうございます。
メンヘラの意味がわからないのでお聞きしたいのですが…ググッたほうが宜しいでしょうか?
あとリストラ(人員削減?)のことについてもお聞きしたいです。
348非公開@個人情報保護のため:2009/02/19(木) 18:22:43
現状、よっぽどの悪さをしなきゃクビにはならん。
仕事が出来なくても、多少邪険に扱われるぐらい。
さすがに将来の身分保障がどうなるかは分からんが。

そもそも法人化自体がリストラの一貫だしな。
あとはググってくれ。
349非公開@個人情報保護のため:2009/02/19(木) 19:35:33
>>323
事ぃぃぃ務ぅ?
早く俺を帰宅させて!!!
350非公開@個人情報保護のため:2009/02/19(木) 19:55:33
>>349
助ぉぉぉ教ぅ?
早く帰れ!!!
351非公開@個人情報保護のため:2009/02/19(木) 23:07:34
>>349
あと一日で今週2ch皆勤だな。
ガンバレよ!
352非公開@個人情報保護のため:2009/02/19(木) 23:37:12
デイトレみたいなハイリスクハイリターンなことするくらいならマンション経営でもやれ。
ローンの審査が甘いから簡単に組めるだろ。
ローリターンで長期的には安定してるなんてまさに公務員志望者に最適です。
353非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 00:14:04
>>348
法人化のときに人員削減を行ったということでしょうか?
ありがとうございました。
354非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 00:27:51
公務員の身分を剥奪することで公務員定数削減。
355非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 00:58:36
>>354
そういうことですか。自分的には共済ってだけで大満足ですわ
356非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 10:36:13
>>352
>デイトレみたいなハイリスクハイリターンなことするくらいならマンション経営でもやれ。

あー無理無理
マンション価格が下落傾向だからな
357非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 18:21:46
ついに随契額にメスが入ったな。前から言われはしてたけど。メンどくせ
358非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 20:36:47
本当に質を維持したまま安く契約するのは随契だと思うんだけど
でも、大半の契約には無理だろうけど。
359非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 20:43:27
とりあえず価格コムに載ってるのは
最安のとこで仕入すればいいじゃん
360非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 20:51:44
サービス残業辛い。
素朴な疑問だが、組合ってなんで匿名で労基署に通報してくれないの?
361非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 21:15:55
中心は裁量労働制の教員だからじゃないの
362非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 21:30:43
>>357
基準また変わるの?
363非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 21:32:13
放送大学って今人事交流とかしてるのかな?
来年行ってみたいのだけど。。
364非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 21:33:36
>>362
大学によるだろ。
複数見積もりとるか公告してりゃそれでいいんだけどな。
365非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 21:34:06
さて、高専入試が近づいてきましたがそんな今日の風景。

係長「実施要綱読んだ?」
入試担当「読んでません」
係長「担当者用マニュアル読んだ?」
入試担当「専門用語が多くて読めませんでした」
係長「入試委員会の資料読んだ?」
入試担当「読んで良いんですか?」
係長「じゃあ、今日何してたの?」
入試担当「アクロバットをインストールしました」

もしかして、今年の入試ヤバイ?
ちなみに話中の係長は別会場担当で当日本校にはいませんw
366非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 21:56:03
高専ってちゃんと残業代でるの?他みたいに360って決められてない?
367非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 22:00:52
>>366
残業って何?
368非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 22:41:41
お前ら仕事やめろよ
369非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 22:46:54
そうですね。
370非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 23:02:12
組合は仕事してくれ
371非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 23:16:43
仕事舐めんな
372非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 23:21:11
>>365
ウチの大学だと入試前日くらいまで要項届かない
入試課何やってんだ

>>366
高専だと残業しないで帰れって言われるらしいな
373非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 23:44:59
課長登用試験で、異動官職になって、また出戻って来る課長って
よくないと思う
374非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 00:13:09
毎日、年偽ってメッセンジャーとかやってる同僚が横にいる
辛い…
375非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 00:16:29
デイトレとマンソン経営どっちのが損する?
376非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 00:32:03
>>371
仕事が俺のことを舐めてる
377非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 02:54:59
某光線ですが、残業360ですね。遥かに上回りますが。w
大学も経験してますが、光線って人数少ないんでメンヘラとか居ると死亡決定です。
378非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 05:33:20
zimu-
379非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 08:07:56
>>375
どっちも損
マンションは空室のリスク
資産価値の低落のリスク
大規模修繕のリスク
等々があるよ
380非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 08:23:52
事務に家事させたい
381非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 10:36:03
嫁乙
382非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 10:57:01
組合頼むからサービス残業を労基署に通報してくれ。
383非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 11:57:16
サービス残業もなんとかして欲しいところだが
給与も国家公務員と同レベルにして欲しい
だって、うちの大学、国家公務員指数100として確か87%くらい
年収ベースで50万は差が出てる
定年まで考えると千万単位の差
これは酷すぎると思う

384非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 12:21:25
>>382
個人で行けば匿名扱いしてくれるよ
385非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 12:31:09
>383
文科省に転任しろ
40前まで耐えれば、どんな奴でも大学で課長になる。
50くらいになったら1千万に到達するだろから
386非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 13:33:36
何で国家公務員と差がつくんですか?基本給も手当も変わらないですよね?
387非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 13:34:58
随意契約見直しってことは、これからは契約課や財務係が忙しくなるってこと?
388非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 13:48:42
そうだろ。入札が増えれば忙しくなるな。随契出来る金額変わると
年度末は辛いな。早期の執行を促すアナウンスも増やさないとね。
389非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 13:54:40
俸給表の下に進むけどなかなか右に進まないからだよ
390非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 14:10:52
100万超えたら入札とかだったらオワル
391非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 15:49:03
>>390
そりゃない。
多分。
392非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 15:58:33
>391
すでに独法はそうなってる。
393非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 17:00:57
国立大当時に戻るってきいたけれど
購入が160万、製造が250万だったっけ

どちらにしてもこんな風にしたら
また超勤手当が必要になる

いっそのこと予定価格算出を外注できないか?

394非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 17:39:39
随意契約の見直しって全大学じゃないだろ?
宮廷であるうちが昔に戻ったら死人が出そうだわ。
395非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 18:00:12
高専は、入札が増えた代わりに「正式な見積書」の徴取省略が認められた
(メモやFAXでもOKてこと)

大して楽にはなってない
396非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 18:05:44
購入が160万、製造が250万超えたら
入札になったら分割発注がやたら増える。
つーか、分割しないと仕事終わらない。
というより購入160万、製造250万超えたら
入札なんて何十年前の法律なんだ??
今と当時の物価を考えろ。
397非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 18:47:20
会計素人には難しい話だ。随意契約見直ししたら財務部全体が大変になるの?
経理課の人には関係無い?
398非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 19:46:16
>>393
>いっそのこと予定価格算出を外注できないか?
そんなことしたら予定価格が漏れないわけがない
399非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 20:10:24
もう一度、過去の出題データを教えてください
400非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 20:14:32
>>397
調達、施設、部局会計が主に大変になる
401非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 22:10:21
20後半で給与20未満とかもうね・・・
402非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 22:35:55
基本給は20万超えるだろ
403非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 22:51:06
超えてないよ?
404非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 23:06:49
俺も超えてないよ 27歳
405非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 23:14:48
基本給だけで23万ぐらいあるよ派 30歳
406非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 23:26:39
入札の公告期間とか考慮すると1月末くらいに発注おわってないと
終わらないでしょ工事の場合
用度は公示きかんてどれくらいか知らんけど
407非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 01:37:32
出来レースのナンチャッテ入札は随契よりタチわるいぞ
408非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 01:42:39
そこで落札率と参加業者集を見られるというわけ
409非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 02:01:53
>>386
昇格のペースが違うから
410非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 02:07:48
国家公務員の人数減らすために法人化して、
その一方で労基署にチクられたら国の時代には当然にスルーだったサビ残の手当てを
ちゃんと払わないといけない(金の出所は主に税金)っていうのはおかしすぎではないかい?
411非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 02:12:47
雇用保険の保険料も共済の掛金も
両方ともしっかり払わせてときながら
育休とったら「育休中の給付は雇用保険のほうから貰え」
ってほうがずるいと思う
412非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 06:33:53
28歳で中途採用、地域手当なしの基本給185800円の俺が通りますよ…
413非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 07:11:33
>>410=411
法律がそうなってるんだからしょうがない。
414非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 11:45:38
>>406
いいや
415非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 12:44:53
>>412
こんなに安いのに高学歴のやつらは何を考えて大学に来るんだろう・・・。
416非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 12:50:53
>>415
世代交代のためです
あと10年もしたら高学歴のやつらが上に行って無能な部長以下を排除します
417非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 13:00:44
>415
氷河期はそれだけ仕事がなかっただけ
>416
その高学歴も上に行くまで自分を向上し続けなければ
その無能呼ばわりされてる部長以下と同様になるし
418非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 19:00:38
まあ無能とバカにしているヤツの方が無能だったりするしな
419非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 19:02:14
大学職員に無能なんていないんです。
あれはただの鬱です
420非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 19:22:48
無能と鬱の共存だろ
421非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 19:40:57
京大でアカハラ? 院生自殺で調査委設置

大学院生が自殺したのは「アカデミックハラスメント(アカハラ)が原因だった可能性がある」として、京都大学が調査・調停委員会を設置して調べていることが22日、分かった。

 京大によると、同大工学研究科で男性教授の指導を受けていた男子大学院生が昨年3月に自殺。両親が京大に「教授が立場を利用して嫌がらせした可能性がある」と弁護士を通じて調査を求めた。

 同大では同年11月に調査・調停委員会を設置、「調査中で詳細は分からない」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090222-00000520-san-soci
422非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 19:59:12
無能とか馬鹿って言う奴が無能とか馬鹿だってばっちゃが言ってた

やーい天才!仕事人!
423非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 21:16:29
>412
北陸地方、29歳で中途採用基本給199500円。調整手当てなし,低い方?
424非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 21:18:30
>>423
何と比べてだよw
425非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 21:39:59
技術職から,事務職へ変更できすか?
426非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 21:42:15
30歳地域手当含めないで基本給25万です
427非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 22:08:31
>>423
俺も中途採用 27でそれ
地域はない
428非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 22:12:28
>>425
空きがあれば
429非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 22:31:01
都市手当てがないなら
あるところに人事交流で2・3年いけば
帰っても2・3年は都市手当か広域移動手当がつくぞ
430非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 23:13:45
公務員系の場合、今の給与の考え方では、どうしても中途採用の人の給与は、同い年の新採用と比べると
低くなります。経験年数を最大限考慮されてトントン・・・無職の期間とかがあれば経験年数に考慮されない
ので、遅く入れば数年分の開きが出てきますね。若いときのほうが昇給金額が大きいので、結構きついかも。
まあ、これは国立大学に限らず、国家公務員どこでも一緒だと思います。
431非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 23:16:13
大学職員ずっと続けてたら部長以上になることはできますか?
それとも丸文ポストなのでしょうか
432非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 23:18:43
>430
では、主任とかに上がるのも、同い年と年齢による差がでますか?
民間企業6年した中途採用29歳と、22歳で国大新卒で入った29歳とでは。
433非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 23:45:40
>>429
二年までじゃないか?
434412:2009/02/22(日) 23:54:02
>>423
なんでまだ2級に昇格してないの?
まだ採用から1年ちょいも経っていない?
採用までずっとニートだったとかじゃなかったら、人事に
「昇格の件って大丈夫ですよねww」と冗談っぽく確認するレベル。

俺は資格浪人(ニート)でだったから、もう暫くは1級だがな・・・orz
435非公開@個人情報保護のため:2009/02/23(月) 00:12:50
この程度の給料なのだからそれなりの仕事しかできません
436非公開@個人情報保護のため:2009/02/23(月) 00:13:06
>>428
そんな簡単にはいかない気がするな。
採用試験も違うし、倍率なども違うので。
自分は以前市役所職員だったんだが、
技術→事務の制度はあったが、実際になった人は聞いたことがない。
437非公開@個人情報保護のため:2009/02/23(月) 01:20:28
>432
大学によって違うかもしれないけど、うちの大学では、主任昇任は年齢ですね。なので、
中途採用でも新卒でも、ほぼ同じ歳に主任に上がります。昇任基準の経験年数の縛り
があるので、1年くらいの差はあるかもしれません。あと、人事交流とかだと2年ほど早く
昇任する場合もありますね。
ただ、主任昇任後1年くらいで3級に昇格することになるのですが、その場合、元となる
2級の号俸が低いので、同じ主任でも給与には差がついたままです。
なお、係長昇任は年齢による統一はないようです。
438非公開@個人情報保護のため:2009/02/23(月) 06:21:50
事ぃ務ぅ〜?
いるかー?
439非公開@個人情報保護のため:2009/02/23(月) 06:56:10
文房具のカタログばっか見てないで、
さっさと研究しろよ。
助教上がりの特任教授さんよ。
440非公開@個人情報保護のため:2009/02/23(月) 20:10:11
>>436
試験は技術の方が難しいし、倍率高いのは事務は誰でも受けられるから
441非公開@個人情報保護のため:2009/02/23(月) 20:56:20
あぁ、今の部署に変わってもうすぐ1年だけど、
早く次に行きてーな
ここは激務だから、とか言っちゃってるところに行って
鮮やかに定時に帰りてー


医事以外で
442非公開@個人情報保護のため:2009/02/23(月) 21:26:54
>>438
どれだけ寂しん坊なんだよw
443非公開@個人情報保護のため:2009/02/23(月) 22:03:07
>>423
>>北陸地方、29歳で中途採用基本給199500円。調整手当てなし,低い方?
国大職員試験は国家V種試験と同等だろうから、低くはないはず
寧ろ高いんじゃないの
444非公開@個人情報保護のため:2009/02/23(月) 22:31:29
>>440
おそらく専門があるからそう思うかもしれんが、正直簡単だよ。
問題を見れば分かるし、例えば国2とか特に電気職の点数をみてみて。
教養は同じなのにレベルの低さが分かる。
445非公開@個人情報保護のため:2009/02/23(月) 22:41:51
数年前技術職で入ったが理系なら計算・認識や確率みたいな問題はけっこうとれるし
つまるところ教養はほとんど無勉レベルで受けるのがデフォだったぞ
それでも割と受かる
専門試験は流石に試験の傾向を掴んである程度勉強しないとだめだが
446非公開@個人情報保護のため:2009/02/23(月) 22:46:53
技術職員のほうが大学の置かれている状況を理解してない人が多い。
447非公開@個人情報保護のため:2009/02/23(月) 22:48:19
一概にどっちが難しいとか言えないべ
448非公開@個人情報保護のため:2009/02/23(月) 22:57:45
仲良くやろうぜ
数で言ったら事務のほうが圧倒的に多いんだから
技術叩きになりやすいがあーだこーだ言っても意味ないわ
449非公開@個人情報保護のため:2009/02/23(月) 22:59:11
どっちも最下級戦士ってことだな。
450非公開@個人情報保護のため:2009/02/23(月) 23:03:55
京大でアカハラ? 院生自殺で調査委設置

大学院生が自殺したのは「アカデミックハラスメント(アカハラ)が原因だった可能性がある」として、京都大学が調査・調停委員会を設置して調べていることが22日、分かった。

 京大によると、同大工学研究科で男性教授の指導を受けていた男子大学院生が昨年3月に自殺。両親が京大に「教授が立場を利用して嫌がらせした可能性がある」と弁護士を通じて調査を求めた。

 同大では同年11月に調査・調停委員会を設置、「調査中で詳細は分からない」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090222-00000520-san-soci
451非公開@個人情報保護のため:2009/02/23(月) 23:22:39
事ぃ務ぅ〜?
お前らからうける事務ハラも結構きついよ。
452非公開@個人情報保護のため:2009/02/23(月) 23:31:15
>>446
そうかぁ〜?
窓際率の高さなら事務の方がはるかに高いと思うぞ
特に本部・総務の仕事見ていると同じ事務職でもむかつくわ
453非公開@個人情報保護のため:2009/02/24(火) 01:50:29

      ___       ____________
     く/',二二ヽ>  /
     |l |ノノイハ))  | 技術の専門バカは他人に誇れるほどならいいけど
      |l |リ゚ ー゚ノl| ∠ 研究室の中だけの技術なら使いようのない
     ノl_|(l_介」).|  | クズにすぎないですぅ
    ≦ノ`ヽノヘ≧  \
.   ミく二二二〉ミ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
454非公開@個人情報保護のため:2009/02/24(火) 02:11:53
勢いすごいな スレの
455非公開@個人情報保護のため:2009/02/24(火) 02:57:08
翠星石乙
456非公開@個人情報保護のため:2009/02/24(火) 18:07:44
四月から関東の大学で働く新卒なんだけど、初任給の振込って四月にあるの?それとも五月?
457非公開@個人情報保護のため:2009/02/24(火) 18:49:32
>>456
4月にくれるけど、手当は5月に2ヶ月分まとめて出るかも
458非公開@個人情報保護のため:2009/02/24(火) 19:46:31
>>456
事ぃ務ぅ。おめでとう。
459非公開@個人情報保護のため:2009/02/24(火) 19:50:59
手当はがんばって4月に出してくれるけれど、差し引くのは5月にまとめてが多いと思う。
5月の連休に遊びすぎると反動が大きいぞ。特に通勤手当で。

初日は印鑑と給料用の口座の番号のメモと、生協の出資をするなら多めの現金を用意するとよい。
3月中に一度来いという場合だと、その時に書類を書くので同じ用意をしておくとよい。
460非公開@個人情報保護のため:2009/02/24(火) 20:22:51
>>453
何のスキルもない窓際事務よりかはマシw
461非公開@個人情報保護のため:2009/02/24(火) 20:44:54
通勤費毎月払いって
6ヶ月定期とか買ってる奴は気をつけないと
使っちゃうだろ。
462非公開@個人情報保護のため:2009/02/24(火) 20:45:07
採用時、職歴ある人は前の職場に書類書いてもらって提出するんですか?
それとも自己申告でしょうか?
463非公開@個人情報保護のため:2009/02/24(火) 21:15:08
最近ギコとかモナー見ないな
やる夫とかニダーとかそんなんばっかりだ
464非公開@個人情報保護のため:2009/02/24(火) 21:56:31
>462
大学所定の職歴証明書を,前の職場に持って行き,書いて印もらいました。
465非公開@個人情報保護のため:2009/02/24(火) 22:08:51
>>462
うちは印はいらなかったよ
確認してもらえってだけ
466非公開@個人情報保護のため:2009/02/24(火) 23:38:35
>>458
こら、キャラ崩壊させるな。
どういうツンデレだよw
467非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 00:35:20
今回は内示早くだせよ糞人事
468非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 01:41:32
異動官職と大学プロパーとわざわざ職階順で異動内示する
必要があるんだろうか?
引っ越しを伴う異動なら、異動者が部長クラスだろうが、
係員だろうが、子供の転校の手続きやら、引っ越しの準備
に職域階層は全く関係ないから・・
人事課よ、プロパー職員の異動内示早々に出してや!
469非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 03:48:58
昇任がからむからどうしても上からになる
天下り先の関係もあるから、一定以上早くはできないしさ
異動官職を全廃しないとむずかしい
470非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 05:23:51
入試むかつく。早起きつらい
471人事:2009/02/25(水) 05:55:33
>>467
お前青年の家に左遷
472非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 15:31:44
国大職員は、退勤は何時くらいですか?

あと、広大勤務の人いますか?
473非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 15:39:22
>>471
もちろん業務係でw

会計係で行くヤツはまだ救いようがあるが、業務係で行くヤツはどうしようもないな。今までの経験は業務では役に立たないし、業務での経験は戻ってからは役に立たない。
474非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 18:52:15
>>465
それだと嘘つけちゃうんじゃないか?
確認してもらえってだけで印いらないなら
自己申告みたいなもんだろ
475非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 20:22:05
今年の折田先生はライダーマンだったようですねw
476非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 20:51:59
>472
中四国は,17時15分と、17時30分の2つにわかれる。
477非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 21:40:03
自然の家なんて活きたくない
478非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 21:55:25
バカな事務長から解放されたいよ
479非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 22:19:26
>>478
自然の家行きでもいい?
480非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 22:27:58
>>479
上司がバカじゃないならな
481非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 22:46:13
>473
せっかく青年の家にいくんなら、どこでも経験できるような会計じゃなく、そこでしか経験できない業務係に
行くべき。一般人相手の窓口対応は本気でやればものすごい経験になるよ。
一般人は、いい加減な対応をすると二度と来てもらえなくなるけど、ちゃんとした対応をすればまた来ても
らえる。自分の仕事への姿勢がよく反映される職場です。

まあ、会計係でも、大学がいかに甘い職場か実感できることはあるかな?電話一本で請求書類を持って
くる業者は少ない。頭下げて請求書類を作ってもらいに業者のところを回らないと支払い業務も出来ない。

あと、土日勤務が多いので、普通に平日が休みになって、レジャーや買い物も混雑しらずだよ。
482非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 22:47:41
>472
広大は8時30分から17時30分までが勤務で、昼休憩は12時から13時までだよ。
483非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 22:48:09
どの程度まで勉強したら皆様みたいな職員になれるんですか?
484非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 22:57:07
>>481
それってシフト制てこと?
俺は暦通りの勤務がいいから不向きだな
485非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 23:40:29
>>482
定時は17:30なのですね。

残業はどういった状況ですか?
決算期みたいな特別忙しい時期以外で。
毎日だいたい19時までには退勤できれば嬉しいです。


あと、上で出ている青年の家への左遷は、どのような人間にされるのでしょうか・・・
仕事が遅い、愛想が悪い、雑談に一切参加しようとしない、飲み会に一切参加しようとしない・・・こういう感じでしょうか?
また、青年の家での勤務はどれくらいキツいものなのでしょうか。民間よりは楽?
486非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 23:52:12
>>483
俺は無勉だった
487非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 00:11:27
人事交流で外に出てるけど、もう帰りたい。
この4月で3年経つから、いい頃合いだとは思ってるんだが。
488非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 00:13:15
>>485
民間経験者だが忙しいところは忙しい。
民間だって色々だろう。
19時までに退勤なんて考えが甘いと思われる。
489非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 00:36:03
>>481
>一般人相手の窓口対応は本気でやればものすごい経験になるよ。

その経験を買われて大学に戻ってからも窓口送り
大学で出世する奴は窓口なんかには送られません
490非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 00:40:09
要するに教務は窓際か
491非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 01:02:59
車のローンは何年組んでますか
492非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 01:06:02
>489
>490
今まではそうだったかも知れないが、それではこれからの大学は生き残れないよ。
教務の補強が最重要課題。
493非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 02:38:37
窓口違いの学生を追い返すようじゃダメだな
適切な振り先に誘導するのがいい職員だ
で、その学生をうまく焚きつけてクレームにして
係の予算・体制を強化することにつなげるのが優秀な職員だ
494非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 06:32:54
今まで教務系は事務長ポストに就けない感じだったけど
最近は教務系の課長ポストが教務系プロパーに開放されつつある
495非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 07:22:58
>>488
俺も経験者だが、残業うんぬんより
甘いのは仕事に対する姿勢そのものだろ。
ちんたらやって「今日も残業だ」なんてアホかと
496非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 08:33:59
残業手当て出すのは課長命令が出たものに限定すべきそれと就業状態内の事務室は私語禁止しろ

就業時間中雑談しまくって遊んで、当たり前の様に残業しているバカは氏ね
497非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 09:29:07
>>493
>窓口違いの学生を追い返すようじゃダメだな
>適切な振り先に誘導するのがいい職員だ

本当に優秀な職員は窓口には行かず、適切な振り先に誘導もしません。まさにリアルで「ググレカス」を言いまくってるような奴。
498非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 09:53:09
つかえねー
499非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 10:01:12
窓口業務って外注で十分じゃね?
私立はそうしているし
500非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 19:34:03
事ぃ務ンッ!
いるー?
501非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 19:44:45
今話題になっている鹿児島の某市、鹿児島大学事務よりかなり待遇いいですね。
教員込みの平均なら同じくらいでしょうか。
502非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 19:55:48
市役所は大学職員よりも給料いいよ
それなのに水道代を値上げってハァ?って思う
もっと地方公務員の給料を削るべし!
503非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 20:01:40
人事はこの時期あたふたするのか?人が辞めたり辞めたり…
504非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 20:34:03
>>496
わかる。
残業しなくても良いのに、残業している者がいる。
ネットしながら残業代稼ぐ、税金泥棒だ。
505非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 20:40:37
鹿児島県職員は給与を6%カットされて大変だそうですが
それでも鹿児島大学職員より1割以上高いんだよなw
506非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 20:59:38
市役所って設備ショボイのに給料高いんだよな
金の使い方それでいいのか
507非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 21:41:20
ダラダラ残業・・・収入増、評価上昇
キッチリ定時・・・収入減、評価下降

これ現実
508非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 22:56:03
だから公務員はたたかれる
509非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 23:07:32
公務員がたたかれるのは圧倒的に数が少ないから。
テレビでも新聞でも圧倒的な視聴者、購買者は非公務員。
派遣切りの後に話題になるのが天下りや郵政公社の売買で、
大手民間企業や政治家がたたかれることはほとんど無い。
世論が政治家や大手民間企業を叩くように向かないようにす
るのがマスコミの仕事である。
510非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 23:16:54
>>507
まぁな
俺は周りから白い目で見られていると思う。
ただ、周りの1.5倍速以上でやっている自信はある。
年齢的にはペーペーなのと、空気よんで
周りを良い方向へ変えていこう、とまでは思わないが
511非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 23:21:00
年齢ペーペー,残業0で,定時帰りしているが,人事評価悪い??
512非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 23:40:15
>>507
交流先から戻ってきて
まさかのキッチリ定時生活になっちまった
さすがに毎月の生活費が2マソ減るとキツイわ
513非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 00:01:46
嫁も働かせろ
514非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 00:03:57
>>511
人事のモノサシは?
515非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 00:19:23
今月も残すところあと1日
今月の超金ノルマ未達成確実
よって、サロピン出撃も減らさなきゃ
来月はガンバりましょ

516非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 00:49:57
残業代なんか人生を安く切り売りしてるだけみたいな感じしません??と定時帰りに煙草残業しているオッサンどもにかましてみ??

ペーペー俺、毎日いずれぇwww
517非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 01:01:06
帰りたいのに上下関係厳しい部署だから先に帰ったら怒られるので付き合いサービス残業orz
518非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 01:43:51
仕事ありすぎて定時に帰れない。まだ新人だから電話と窓口と雑用で定時になって、その後に担当の仕事や依頼の仕事こなす毎日
519非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 06:46:08
教務カワイソス
520非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 08:28:52
おまけに4月からは先輩抜けて新人入るから、責任増すし、新人教育もさせられるらしいorz
521非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 12:37:46
受験を考えているのですが、質問させてください。
受験ジャーナルやHPを見ると、半数程度を早期に採用すると書いてあるのですが、
なぜなのでしょうか?
転職や退職があったとしても年度末まで働くのが一般的だと思うのですが、
年度途中で辞める転職者や退職者が多いのでしょうか…
522非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 12:49:16
>>527
1人退職者が出ると玉突き状態で下から上に順番に昇進させて行く。
だからヒラ社員の欠員が出てくるって訳さ。
新人社員でも6ヶ月程度で辞めて行く者もいる。
523非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 16:36:00
沖縄で大学院大学の職員募集しています、ただレベルが高すぎる、条件はバイリンガルでPCの知識、大学設置、建設、運営、事務などの実務経験者などみたい。
524非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 16:53:04
学生と直に接する仕事の方が多いの?
525非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 18:59:05
私は半年とかでなく、きちんと一年で辞めますよ、もともと腰…
526非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 19:14:04
俺の大学にゃ、入職後3日で辞めて伝説を作った奴がいる。ちなみに配属先は病院。
527非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 19:33:19
3日間がしんどいんだよね。3か月で少しなれて、3年で慣れて今の部局好きになったころ移動そしてまた3日に戻る。
20年以上の実績経験談。
528非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 21:48:00
もう4.1の人事案はできてんのかな
俺どこいくんだろ?
529非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 21:56:01
4月異動でいきなり仕事に詰まって休まれるくらいなら
7月異動をメインにしてほしい
530非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 23:35:15
7月異動のほうがよいよね
4月なんか、引き継ぐ方も引き継がれる方も
迷惑

財務省は7月異動が基本だそうだね
531非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 23:39:12
>>526
また医科歯科か
532非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 23:58:16
医科歯科は、入職後一年以内での離職が多いって聞いた。
この不景気でも都内なら、いろんな職があるから、執着
しないのかな。
533非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 00:03:02
俺今年異動ぽいんだが、残務ありすぎて終わらねーよ
頼むから雑談しないで自分の仕事やってくれバ係長
しかもそれでいて定時で帰るのやめてくれ
534非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 00:14:58
こんなところで嘆いていても何も解決しないだろ!
ガンガン起案するしかないな。
535非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 00:21:19
グローバルCOEの申請数が振興会HPで公表された。
145件申請で、公募要領に 10件程度採択とあるから
14倍強の競争率。
536非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 00:40:31
>>534
企画課でいつも蹴られます_| ̄|○
それでいて、企画課が出してくる草案は糞だったりする
こういう仕打ちを受けてダメ職員になって行くんだろうなあ…
537非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 00:53:07
給料安いから残業した分くらいきっちり残業代出ないとやってられない…
つーかむしろもっときっちり出すべき
超勤出しにくいようにしたりとかああいうのは断じてやめるべき
やっぱ残った分や休日に出た分はつかないと
538非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 00:54:15
>>536
そりゃお前の企画案が自分が思っているほど面白くないからだろ
539非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 00:56:21
帰りたいのに帰れなーい
540非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 06:16:34
帰れるのに帰らなーい
541非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 06:44:29
>>538
黙れ糞があぁぁぁ!
542非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 09:20:14
4月から働く君へ。まじめに仕事をしたら損。
仕事を増やされ、より激務部署に異動させれる。それで給料は同じ。
周りに迷惑をかけない程度にテキトーに仕事するのが一番かしこい。
543非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 10:14:42
こんなやつが採用されるとか世も末
544非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 10:16:31
既にそんな奴が多数在籍し、またそんな奴に限って出世する件
545非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 10:23:33
はじめはやる気にあふれても実際働くと同じ考えに流される不思議
公務員は特にそう 暗黒面に引きずられる
546非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 10:47:58
インセンティヴがないから仕方ない
547非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 12:56:46
公務員は共産主義体制ですから
548非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 13:05:10
低賃金
549非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 15:08:57
しかしさあ、中途採用も民間ヘッドハンティングなら良いけど、
職歴なしの高齢とかやめて欲しいよね。
今年度28の新人が来たんだが、年下の俺に仕事教わるの嫌みたいで
碌に聞かず失敗の連続。
あんまりな一件があって、「うちらの仕事って教員との信頼関係が重要なんだよ。
あんたの能無しでそれ壊すんなら、辞めてくれ。」って言ったら
係長に「年上として扱ってくれない」とか泣きつくし。
ニートとバイトの中間生命体なんぞ、採用した総務で飼えってんだ!

愚痴ですまん。
550非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 15:27:25
>>549
そんな行動とるような人だから職歴無しのまま高齢になったんじゃない?
他の候補者よりいい人材と判断された理由が知りたいわ。
551非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 15:30:27
中央省庁の激務部署の超勤を月30から月60まで出せるように改正するっていうニュースなかったっけ?
552非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 15:36:12
>>550
人事の友達によると、もう一人要領のよさそうな職歴有り会計士浪人が来てたそう
なんだけど、人事係長が「そういう奴は試験に受かれば辞めちまう。無職で
後がない奴なら辞めることはあるまい」という超理論で採用。
その前に結婚や出産でたまたま退職が続いたからって、そりゃないだろうと。
553非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 15:57:49
辞められない、は人事的に一番でかいのは事実
554非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 16:11:59
>>449
上手く使わない上司と周りも悪い。
一番悪いのはそいつだが…

というか、どこ?
そんな両極端なやつしか集まらんのかw
555非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 16:41:00
この低待遇で有能な人なんか来るかっつーの
556非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 16:54:30
残業を月60時間にする指針のやつ?
法的拘束力はないけどな
557非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 18:45:01
>>555
受験ジャーナルみたら有能かは分からんが、
有名大学ばかりでしたよ
558非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 18:55:09
>>554
うん、言ってる事は正しいし俺もそうしようと思ってたんだ。
でも、請求書が間違ってたから業者に再発行してもらえって言ったのに
怖くて半年ほったらかしとか、発注はできるけど検品は何頼んだか忘れる
んでできませんとか、挙句仕事中に寝られるとフォロー不能。
ちなみに俺を切れさせたのは、同じ先生の公開講座に必要な物品を4回も
発注し忘れてたため。

特定されると怖いんで某高専とだけw
採用されたのが、3月最後の週だったそうなんで残りかす中の残りかす
なのは間違いない。
559非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 19:32:09
流れぶった切って申し訳ないですが、採用2年目の駆け出し会計屋です。
会計の人にお願いなんですが、自分は簿記3級くらいしか資格がないのです
持っていた方がいい資格があれば教示していただけませんか?
560非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 19:37:46
日商簿記2級
561非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 19:47:07
持ってて直接役に立つ資格は・・・・・災難の元なので
間接的に役に立つ資格を考えましょう
562非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 20:08:21
>>560
ありがとうございます
2級にチャレンジしてみるかな

>>561
仕事押しつけられるってことですか?
それでもいいのでお教えいただけませんか
別に職場で公表するつもりはなく、自分自身のスキルアップのために目標がほしいのです
563非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 20:11:02
ずっと自演してる奴はなんなの
564非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 20:16:04
>>562
マジレスすると英語話せるようになっとけ
うまくやれば海外留学できるぞ
565非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 21:31:04
ウ財務がまたもや、くだらない申し合わせ作ろうと躍起になってる
web化されてるのに、また逆行して書類を書かせる超愚策
暇なのはようわかりますが、申し合わせを作るなら
簡素化の方向にしてくれ
彼らにも部局事務を経験させるといいよ
ウ財務は、足をひっぱるだけの組織に見えるから
566非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 21:53:26
>>565
>ウ財務がまたもや、くだらない申し合わせ作ろうと躍起になってる
>web化されてるのに、また逆行して書類を書かせる超愚策

ウ財務はウ財務の威厳を保つための仕事を増やすことで存在感をアピールしようとしてるな。
567非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 21:56:11
どこも五十歩百歩だと思うが、学務だけはガチでヤバス
568非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 21:57:43
いや、ウ財務の方がガチでヤバス


569非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 22:01:45
仕事中ニコニコ動画見んなよ・・・・
570非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 23:03:18
俺は見たいの我慢してるってのにw
571非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 23:32:37
ここは本部にいけない落ちこぼれの集まりなの?
572非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 23:36:49
職員同士でいがみ合って無駄な時を過ごすのが主な仕事。効率化なんてしちまったら一部職員は確実にクビになるから、猛反発。
上で資格取得考えてる熱心な会計屋さんがいたが、自分のためにやるなら大いに結構、仕事ごっこは適当にあしらって、つかえる制度だけ使い倒して脳死する前に転職。
仕事しない・できない人間のフォローで自分がスキルアップする必要はないと思う。
しかし、一流大学出てるのに使えないとかたいしたことないってホントにアリなんだな…ネタだと信じていたんだが
573非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 23:38:01
本部からは到底お声の掛からない輩ばかりです
574非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 00:10:12
>>562
職務に必ずしもすぐに役立つとは限らないけど、
法律系の士業を取ってみるのはいいんじゃない?
身に付けた知識を資格の形として残せるという意味でも。

少なくとも総務担当になれば役に立つことはあると思うし。
575非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 00:34:06
>>572
お勉強と仕事の能力は別だろ
特に今の大卒はお受験の経験しかないガキ
576非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 00:40:13
マジで転職お勧め
577非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 00:45:56
こんな楽な職場、他にあるか?
578非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 00:49:24
>>574
会計から総務とか、希望しない限りあり得ないじゃん
俺も会計屋だけれど、庶務なんてやりたいと思わないな
579非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 01:05:07
社労士は会計でも総務というか人事で持っててもいいんじゃないのか?
580非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 08:00:38
司法書士の資格をもっていれば法規掛は確実だろう
弁護士の資格をもっていれば最高
もっともそんな奴は大学には来ないがW

自分のスキルアップを考えるんだったら
1.マイクロソフトの検定を初めとする各種
  情報処理の資格
2.英検またはTOEIC等の英語能力
3.簿記は最低2級必要
4.既出だが社労士


581非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 08:18:40
スキルがどうとかやりがいがどうとか考える人はこの職業に向きません
582非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 08:30:12
>>580
>司法書士の資格をもっていれば法規掛は確実だろう

うちの放棄は、郵便区分けと学内内規関係が主な仕事だから
司法書士の資格を持ってたら、逆に馬鹿らしくてやってられないと
思われ
583非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 08:49:59
社労士役立つかなあ・・・方手間でうかる試験じゃないから勉強するかまよう
584非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 09:02:08
>>580
>司法書士の資格をもっていれば法規掛は確実だろう
>弁護士の資格をもっていれば最高
>もっともそんな奴は大学には来ないがW

来ないだろうね
採用するとしたら7級スタートくらいの破格の待遇がなきゃな
585非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 09:50:08
何で司法書士が来るんだよ。50倍は勉強してるだろうに・・・
586非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 09:57:27
そもそも資格とっても意味内です
587非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 10:37:34
馬鹿でもできる仕事だからね
と採用数ヶ月の俺が言ってみる
588非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 10:42:13
>>587
おっ、なかなか理解が早いねぇ〜君
と採用11年目の俺が言ってみる
589非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 10:47:33
車買い替えたい
590非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 10:50:33
ダラダラ残業して超勤稼げ
591非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 10:53:54
あぁ俺は選ばれた人間だからな
592非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 11:34:25
>>589
FXで金増やせょ
593非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 14:46:12
インセンティヴだからな・・・
594非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 14:48:14
低賃金
595非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 15:15:15
車なんて金のかかるものは到底買うだけの気力がない
596非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 15:21:21
3、4割くらいはサビ残だよな。。。
597非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 15:37:55
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51260142.html
公務員天国終了のお知らせ。みんな辛くて逃げていく。
雇用不安の時代になぜ… 宮城県職員の中途退職急増

地上の高給マッタリ神話崩壊。
598非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 15:46:36
681 すずめちゃん(コネチカット州)2009/02/24(火) 01:24:53.21 ID:n5B0RKxC

埼玉の某政令市はやばい
残業100時間当たり前、しかも残業手当は最高6掛けな雰囲気
効率化できるような仕事でも、上司が従来通りのやり方を強制してくる
無駄が多いと感じながら、だらだらと残業させられ、100時間残業で手取り25万…
新卒はどんどん辞めていく
その分の仕事が他の職員に降ってくる
残業どんどん増えていく…

デー子に転職したら天国でワロタww
599非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 16:13:14
いい加減見かけ上の超勤減らすように仕組むのやめてくれ
サビ残の温床
600非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 16:18:05
うちは17時半からしか残業として申告できない
しかもその日の残業のうち、1時間未満はカットして申請するんだぜ
まじ割りにあわね〜これって厳しくないかい??
601非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 16:29:18
>>600
おたくの終業時間が何時か知らんけど
終業が17:15なら残業カウント開始は17:30からになるな
602非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 16:55:20
17時半からなのは普通に当たり前なんだけど。
603非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 16:56:00
>601
うちも終業は17:15だよ
他の国家官庁は17:15から超勤つくのにな〜
604非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 17:05:02
17:15終業ということは昼休みが45分てことだな
労働基準法によれば8時間の労働ごとに60分の休憩を
与えなければならないとかなんとかあるもんだから
昼休みの45分+終業後の15分休憩
それから残業って感じになる
605非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 17:09:50
年度末の今月彫金は満額45hを目指します
606非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 17:17:16
超勤の区切りって3月だっけ?
実際はサビ残あるけど
607非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 17:28:25
普通は労使協定は年度単位だし、予算・決算も
年度単位だろ、
608非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 17:42:07
中途採用の人たち見てると
何かレクサス乗ってるの悪い気がしてきた
609非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 17:56:54
>>582
ウチも同じ

>>597
日本自体がブラックだって気付いたヤツもいるんだな
出る杭を皆で寄ってたかって全力で打ち込むなんて、狂っているにもほどがあるよ
610非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 18:08:47
組合が強いから休憩取らないといけないとかあるんじゃないの?
611非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 19:26:18
>>608
中途採用って何?
612非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 21:14:48
おまえのことだよw
613非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 21:27:43
>>442よ、頼むからコテつけてくれ。
お前のカキコはつまらん。不快になる。
614非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 21:51:25
事ぃ務ぅ〜?

月曜は欝になるよ
615非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 21:55:33
サビ残ばっかだー。
616非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 21:56:50
もらえる時間内で終わらせる努力すればいい。
617613:2009/03/01(日) 22:13:05
誤爆orz
618非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 22:26:31
>>442カワイソス
619非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 22:40:36
>>613よ、一番つまらん書き込みになったな。
620非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 23:27:55
内示マダー?
621非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 23:30:21
19日もしくは23日とみてる
622非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 23:32:51
>>614
助教というコテハン付けたら
623非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 23:36:45
>>614
来たw
624非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 23:42:05
地上神話も崩壊中、国Uも機関によっては民営化のおそれあり
絶対に民営化がありえなく、国大より待遇いいのは国税・裁事くらいか?
625非公開@個人情報保護のため:2009/03/02(月) 00:05:40
国税も裁事も民間委託可能だよ。
国税なんかはサラ金に委託すれば効率的かもしれん。

絶対ないのは警察と中央官庁、特に外務省と防衛省。
さすがに治安維持と外交と防衛だけは民間ではできない。
警察なんか給料いいよ?
警官になったら?
離職率高いけど。

民間でもインフラやマスコミ神話崩壊してるし、安泰なんて
ありえないんだよなぁ。
トヨタも意外に脆弱だったし。
626非公開@個人情報保護のため:2009/03/02(月) 00:08:25
まぁ俺も今の仕事がこんなんだと思ってなかったし
627非公開@個人情報保護のため:2009/03/02(月) 01:05:33
>>626
>まぁ俺も今の仕事がこんなんだと思ってなかったし

国大の仕事に満足してないつーことか?
俺的には、毎日楽ちんで割りのいい仕事だと思うのだが
628非公開@個人情報保護のため:2009/03/02(月) 05:14:51
>>624
>絶対に民営化がありえなく、国大より待遇いいのは国税・裁事くらいか?

警察があるだろ。国税はわからんよ?


もっとも国立は民営化より怖い統廃合による肩叩きの危険性があるわけだが。少子化や大学ブランド志向の煽りで1都道府県に国立大1つ以上の原則が崩れることもあるだろうし。
629非公開@個人情報保護のため:2009/03/02(月) 05:34:27
それはあるかもね
御手洗が「九州は九大だけで十分」といっているからね
これは道州制と深く絡んでいる
道州制が実施されれば、各州には国立大ひとつで十分
となるだろうね

630非公開@個人情報保護のため:2009/03/02(月) 06:45:24
総合大学(駅弁)はある程度統合してもいいと思うが、単科は残してほしい
というか、駅弁は単科になるべき
総合は宮廷とそれに近いレベルだけあればいいから、残りは独自色のある単科に転換した方が、統合でなくなるよりも地域経済に与える影響が少なくてすむ
631非公開@個人情報保護のため:2009/03/02(月) 07:15:06
新潟は多すぎるよね。1県1大学、1高専くらいが適当か。
632非公開@個人情報保護のため:2009/03/02(月) 14:17:02
>>630
>総合大学(駅弁)はある程度統合してもいいと思うが、単科は残してほしい

次の統廃合のターゲットは単科、特に教育大だろ。究極的には鹿屋体育大が残るか残らないかで後は全滅だろ。
633非公開@個人情報保護のため:2009/03/02(月) 15:00:38
教育学部の統合するくらいなら
学校教員にもインターン制度を導入た上に
自治医大みたいに奉公制度つけりゃいいんじゃないの?
634非公開@個人情報保護のため:2009/03/02(月) 18:14:08
おいおいおいおい
俺はどうなっちゃうんだよ
635非公開@個人情報保護のため:2009/03/02(月) 18:29:25
>>632
駅弁勤務乙
636非公開@個人情報保護のため:2009/03/02(月) 19:00:39
うちは水産大学になるんだろうか……
637非公開@個人情報保護のため:2009/03/02(月) 20:58:28
>>636
全部纏めて海洋大に統合です
638非公開@個人情報保護のため:2009/03/02(月) 21:19:42
統合は別にかまわないけど、大学の建物群は体育館やプール、食堂以外は他
の業種に転用が難しそうな建物ばっかりだから売る訳にもいかないだろうし。
結局、事務部だけ統合して弱体化するのか。
建物だって取り壊すのにも予算が必要となると廃墟となることが確実。

639非公開@個人情報保護のため:2009/03/02(月) 21:53:41
給料もらえりゃ何でもいいや
640非公開@個人情報保護のため:2009/03/02(月) 23:11:54
当直業務のあるのって
病院と青年の家?
641非公開@個人情報保護のため:2009/03/02(月) 23:23:42
>>640
>当直業務のあるのって
>病院と青年の家?

病院は完全外注した大学とそうでない大学とが混在
青年の家で完全外注したとこは今のところ無い
642非公開@個人情報保護のため:2009/03/02(月) 23:26:29
>>639
禿同
ウ財務には超ムカつくけど給与もらえるから我慢するよ
643非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 00:00:39
なんだかんだで医学部はいるだろ各県に一つは
工学部は金になるから残すだろうし
644非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 00:07:43
もれの大学の来年度の採用予定、他大が減少してるのに増加してるんだが。
定年が多いのか、それとも転職が多いのか。
鬱で退職とか考えるといつ自分がその部署に行くのかと不安になってくる。
645非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 00:40:04
ウ財務です…出勤簿に押印する花形部署に見下されています…
646非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 07:00:57
>>643
そうだよね
逆に教員養成系の大学が多すぎるような気がする。
特に北海道教育大学は五分校もいらんだろ

647非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 09:10:36
>>646
道民乙
648非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 12:18:12
>>646
医科大ですら東京医科歯科以外は総合大と統合されたのにな
10年以内に教育大と総合大の統合ラッシュが起きそう
649非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 21:57:22
裁判、民間に委託できるわけなくね(笑)
裁判官への収賄おきまくるやろ
650非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 22:29:48
企画部はクソみたいに無駄な評価ばかりで、本当の意味の企画をすることはない。
総務部は役員の腰巾着で仕事は他部署にふるばかりで、本来やるべき連絡調整をすることはない。
財務部は
651非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 22:33:13
金のある者が正義
これこそ資本主義だろう
652非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 22:33:32
>>649
裁判官はできなくても、裁判事務は委託できるだろ
653非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 22:56:39
>>651
国からもらうカネで威張り散らすウ財務


元は国民の税金じゃ
654非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 22:59:33
>653
税金なのに変な使い方するからじゃないの?
655非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 23:03:30
人件費削減の前に予算使いきりやめろやハゲ
656非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 23:15:54
>>649
役人も大して変らんでしょ

金と言えば、学寮の実態が酷すぎる
寮生は建物や付属設備が税金でできていることわかってんのかね?
657非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 23:38:25
>656
わかってたら、そんなことにはならない。
財源が何かなんて考えたことない。
あったとしても、授業料くらいに思ってるでしょ。
658非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 23:40:07
寮生はおかしなのしかいない
俺の学生時代も、「こいつ寮生だな」ってすぐわかったもん
659非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 23:49:59
そもそも授業料だって税金のおかげであんなに安く済んでるってのに
660非公開@個人情報保護のため:2009/03/04(水) 00:11:00
寮担当とか職員の墓場だしな
661非公開@個人情報保護のため:2009/03/04(水) 07:15:18
さて今日も1日なにしよう
窓際掛も疲れるぜ
662非公開@個人情報保護のため:2009/03/04(水) 19:58:36
病院の先生に電話をすることがあったんだが、喋り方が攻撃的で怖いと思った俺はへたれ
663非公開@個人情報保護のため:2009/03/04(水) 22:14:19
>>661
羨ましいな
窓際係って何係?
体育館係とか、植物園係とかか
664非公開@個人情報保護のため:2009/03/04(水) 22:32:30
留学生課朝鮮人担当です
665非公開@個人情報保護のため:2009/03/04(水) 23:04:19
>664
中国人担当ならわかるが、そんな担当作れるなんて定員が潤沢だね
666非公開@個人情報保護のため:2009/03/04(水) 23:46:11
ネタに(ry
667非公開@個人情報保護のため:2009/03/04(水) 23:56:02
>>653
財務はそんなに威張ってないだろ
最近は受託や補助金といった外部資金ばっか増えてきて
財務部の権力はしぼむ一方
つか、財務部ってもういらないんじゃね
668非公開@個人情報保護のため:2009/03/05(木) 06:48:06
>>665
火病対策ですよ
669非公開@個人情報保護のため:2009/03/05(木) 06:54:28
来年度民間から受験する予定です。
出身大学を予定しているんですか、未だに学科の教官とは交流があって、研究室や学内の状況を聞いたりしています。
必要以上に教員と仲がいいことは職員としてはまずいのでしょうか?
試験に影響がありそうで不安です。
670非公開@個人情報保護のため:2009/03/05(木) 10:26:09
内示ktkrのテスト
671非公開@個人情報保護のため:2009/03/05(木) 14:00:15
来ねーよ!
672非公開@個人情報保護のため:2009/03/05(木) 19:34:52
>>669
私は人事じゃないからアレだけど、
ウチ(駅弁)にも何人かOBが入ってるが、そういうことで
問題視された人は特にいないなあ。
そもそも人事が知ってたかどうかも分からないし、受験者(現在の職員)も
それを自慢したりしないのが普通だろうから(そんな話は聞けない)。

あくまでもウチの場合は、ね。
673非公開@個人情報保護のため:2009/03/05(木) 21:00:12
>>669
むしろなぜ「まずい」「試験に影響がありそう」と思ったのかが疑問。
そりゃ面接で「自分は●●先生とコネがありますから通せよ」とか
しゃべったとしたらただのバカだが、そういうことでも言わない限りは
別に関係ない。
674非公開@個人情報保護のため:2009/03/05(木) 21:08:16
ぬるぽ学生イラネ
675非公開@個人情報保護のため:2009/03/05(木) 22:45:27
転職希望者だけど、

・財務部
・教室系技術職

だと、やっぱ皆さんが言う「う財務?」がいいのですか?
中途の選考採用で声かけてもらっていまして、迷ってます。


676非公開@個人情報保護のため:2009/03/05(木) 23:51:13
>>675
そりゃそうだ。

でも、一生を本気でまったり過ごしたいなら、教室系技術職じゃないかな。
もちろん代償も大きいけど。
677非公開@個人情報保護のため:2009/03/05(木) 23:53:08
>>675
安定性や金なら前者だが、仕事はつまらん
後者は先生の人間性によって天国にも地獄でもある
どちらにしろ給料は低い
678非公開@個人情報保護のため:2009/03/06(金) 00:06:01
出勤簿にハンコ押す重大なプロジェクトを抱えるエリート総務様がなされるべき仕事も有り難く頂戴し、こなす自信があるのならウザウザウ財務へどうぞ
679非公開@個人情報保護のため:2009/03/06(金) 00:29:14
>678
ウザ・・・
680非公開@個人情報保護のため:2009/03/06(金) 00:34:05
>>678
ハア?
一番大事なのは郵便の仕分けだろうが
これだけは絶対外注しないからな
681非公開@個人情報保護のため:2009/03/06(金) 00:50:58
外部資金と留学生が多くて困る。
どっちも仕事増につながる。
だるい。
なんとかしてくれ。
682非公開@個人情報保護のため:2009/03/06(金) 00:56:29
特亜留学生受け入れを止めるのがいいお
奴等に日本の知識を渡すの危険だお
683非公開@個人情報保護のため:2009/03/06(金) 01:27:10
外部資金なんとかならないの?これからどんどん増えるよね?
人は減らされるのに・・・研究資金課とか死にそうだよ。
684非公開@個人情報保護のため:2009/03/06(金) 06:03:57
異動内示はまだか。
685非公開@個人情報保護のため:2009/03/06(金) 08:45:11
>>683
>外部資金なんとかならないの?これからどんどん増えるよね?
>人は減らされるのに・・・

オマエが金を出せばいいんだよ
686非公開@個人情報保護のため:2009/03/06(金) 19:17:10
まあ何というか、国立大学法人も複数の大学を持てるようにすれば、
学長・学部長ポストも減らないから単科大の反発を食わずに統合できると思うが。

新潟みたいに歴史的な事情(もともと教育学系が2つあったせい?で上教ができたとか)で
単科大を作ったところもあるから、そういうところを駅弁に統合しやすくなるし。
というか、新潟の4校(高専含む)は人事で広域異動をやってると聞いたことが
あるから、出来なくもないんじゃね?

あ、理事ポストが減るから文科省が反対するかw
687非公開@個人情報保護のため:2009/03/06(金) 19:30:08
今時教員なんて通信教育の大学を出ている人でも結構なっているからね
確かに教員養成系の大学はもう少し減らしてもいいかも

688非公開@個人情報保護のため:2009/03/06(金) 19:58:30
まあ、東北と宮教の統合はやったほうがいいんでね。
689非公開@個人情報保護のため:2009/03/06(金) 20:55:14
そういえば、浜松医科って何故統合されなかったのかな。
独法化後に国立大に採用になったので、当時の状況がさっぱり分からんorz
690非公開@個人情報保護のため:2009/03/06(金) 21:10:28
今年も他大学へ異動できそうにないのでもう一度法人試験を受けようと思うんですが、
一度職員になってからまた法人試験を受けて他の大学に採用された人っていますか?
691非公開@個人情報保護のため:2009/03/06(金) 21:18:00
>>690
年齢制限をクリアしてるのかと。
692非公開@個人情報保護のため:2009/03/06(金) 21:32:56
>>691
まだ26です。
693非公開@個人情報保護のため:2009/03/06(金) 21:42:41
>>689
静大との統合は、浜松医科大学側のメリットが少ないから。
豊技との統合(こっちのほうが距離的に近い)は、なぜ潰れたのかわからん。
694非公開@個人情報保護のため:2009/03/06(金) 21:59:35
むぅ?いるぅ?
695非公開@個人情報保護のため:2009/03/06(金) 22:07:00
●職員が着服 答案紛失 (03/06 18:56)
 合格発表が行われたきょう、弘前大学で2つの不祥事が明らかになった。男性職員が大学の金88万円を着服し、2次試験の答案用紙1枚を大学が紛失していた。
 合格発表が行われた弘前大学では難関を突破した受験生が喜びに沸く一方で会見が行われ、2つの不祥事を明らかにした。
 一つは大学事務局の財務部に所属する男性係長が大学の金などを着服したもの。
 着服は去年8月から数回にわたって行われ、大学の宿泊費や職員の親睦費あわせて88万円を口座から不正に引き出していた。
 男性係長は着服を認め全額返還しているが、大学は懲戒処分や刑事告訴を検討している。
 もう一つは先月25日に行われた前期日程2次試験の答案用紙1枚が紛失したというもの。
 紛失したのは教育学部を受けた受験生1人の答案用紙で、担当職員が誤って廃棄したものと見られている。
 大学は該当する教科を満点にする措置をとったが、この受験生は合格しなかった。
 大学は再発防止に全力を挙げることにしている。(青森放送)
ttp://www.rab.co.jp/cgi-bin/rabnews/news.cgi?mode=show#1
696非公開@個人情報保護のため:2009/03/06(金) 22:21:42
ぐんたま大学マダー?
697非公開@個人情報保護のため:2009/03/06(金) 23:09:08
ttp://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090303
おまいら何かいいたいことある?
698非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 00:21:43
国立をつぶすなら私学助成金を廃止または半減して
9割の私立をつぶしておけってことだな。
699非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 00:31:51
理工系と医学系以外はまあ確かにいらんわなと思う
700非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 00:46:44
と、文系出身者が申しております
701非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 02:38:28
>>680
めっちゃ外注してるよ。とっくに。そんなもん。

>>681
外部資金増えすぎだよな。
国の予算の都合で色々な外部資金が増えやがって。
好き勝手な制度作るなよ。めちゃくちゃ使いづらいだろ!
統一しろよ馬鹿野郎!
確定検査とかアホかと。
確定検査のためにムダに使う出張費こそ会計検査院に指摘されるべきだろ!!

しかし、運営費交付金だって外部資金と言えるんだけどなw
大学の外からくるカネと考えれば。

”外部資金”の定義ってなんだ?
702非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 09:51:49
郵便仕分け外注しているのか
ウチは未だに総務の主任がやっているよ
アホすぎるお
703非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 10:48:04
>>698
私学助成金テ何?
補助金にしろ助成金にしろ廃止しても
私立は大体独立採算でやってるから潰れんだろ。
704非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 12:51:11
>>698
>国立をつぶすなら私学助成金を廃止または半減して
>9割の私立をつぶしておけってことだな。

私学助成金に頼らなくてもやっていける私立大は意外と多い。
一方、運営交付金を打ち切られたら国立大は全滅。東大すら微妙。
705非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 12:54:38
>>703

もうちょっと勉強しようね。
706非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 15:20:49
>>704
そりゃ今の体制だったら当たり前だろうが
頭に蛆でも湧いてんの?
707非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 17:30:00
授業料上げられても困るんですけど…
708非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 18:21:58
それでも構わないから独法化したんでしょ国は
709非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 20:29:24
一職員の立場としては、授業料上がっても関係ないが、子を持つ親としては勘弁してほしい
710非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 20:41:23
国民が望んだ改革なんだから
授業料上がっても仕方ないよ
711非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 20:44:48
だれも授業料値上げなど望んでいない
そもそも多くの人間は国立大学が法人化されたことなど興味がない

で、多くの人間は小泉が「なんとなくいい」から自民党に入れただけ。
民主主義は間違ってるね。
712非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 20:44:55
そうそう
東京中央郵便局の改修も、国民が望んだのです
713非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 20:59:23
民主主義は国民が政治家のそれまでの政策やこれからやろうとする政策
全てを調べて総合的に判断した上で投票することが前提だからね
今の日本人にその能力はないよ
714非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 21:18:01
マスゴミに扇動されているだけだからな
715非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 22:00:26
今回はなんとなく民主党か
716非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 22:06:46
ミンス押しているのって朝日と毎日だけじゃね?
717非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 22:42:42
ばか
718非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 22:50:12
ミンス工作員くんな
719非公開@個人情報保護のため:2009/03/08(日) 00:14:01
授業料値上げが「痛み」なのだから
まだまだ国民は痛みを感じていない
720非公開@個人情報保護のため:2009/03/08(日) 00:15:38
出勤簿にハンコ押してるのって偉総務じゃね?
721非公開@個人情報保護のため:2009/03/08(日) 02:42:12
>>711
だよね。
国立大学の法人化だって、とりあえず法人化しとけば
公務員を減らしたことになるから、そうしただけだもんな。
20万人だかの国大職員が非公務員になることによって
公務員の削減目標を達成できた。
政治屋の人気取りのためだけに、数合わせのためだけに
法人化させられた国立大学。
理念もクソもない。
だから、今メチャクチャ。
722非公開@個人情報保護のため:2009/03/08(日) 21:04:09
プラス、赤字財政の中、大学の維持・運営にお金かかるから、大学を国家公務員から
切り離したわけだよな
あとは、弱小の国立大学が潰れようが廃れようが、国としてははたいして痛くない
痛いのは職員くらい(笑)
723非公開@個人情報保護のため:2009/03/08(日) 22:31:48
おまけに、国立大同士が安易に合併できないよう、
1大学1法人なんてクソな制度にしたw

後は潰れるときを待つだけ。
724非公開@個人情報保護のため:2009/03/08(日) 22:44:08
愚民化政策順調ですね
725非公開@個人情報保護のため:2009/03/08(日) 22:51:43
合併は認めん、学費値上げも制限付き、でも交付金は減らす
要するに潰れろってことだよ
726非公開@個人情報保護のため:2009/03/08(日) 23:00:33
旧帝+αだけ残して
あとは民営化が既定路線
727非公開@個人情報保護のため:2009/03/08(日) 23:04:04
>726
逆だろ
金集めできるところから民営化だな
旧帝の一部は職員も偉そうだしできるんじゃないの
728非公開@個人情報保護のため:2009/03/08(日) 23:30:46
管理職プロパーなんてほとんどいないけれどな
729非公開@個人情報保護のため:2009/03/08(日) 23:54:21
離職率たかくなんのかな
730非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 00:08:11
給料下がったらあり得るな
731非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 00:15:31
民営化しても今持ってる資産の財源は税金なんだぞと言って
がんじがらめにされるんだろうな
732非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 00:15:36
民営化するには
・門下から糞共を派遣するのを中止
・ダメ教職員の首切り
・企業経営者経験者を外から呼んで理事にする
を最低でもやらないとすぐつぶれるね
733非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 01:13:11
>>732
企業経営者とかロクなのおらんぞ。
「民間では・・・外国では・・・」
とかいって、常識はずれ且つその場しのぎの
アホな方針ばかり出してきやがる。
734非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 01:19:17
法人化の時に採用された4、5年目の職員の勘違いぶりがすげぇんだ…『変えなければ…』とか言って、ルール無視した仕事したりとかねぇよ!
735非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 06:54:14
>>733
専門バカの教員や、経営感覚のない職員よりはマシ
736非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 11:24:52
それは言える
737非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 11:58:59
>>732
> ・企業経営者経験者を外から呼んで理事にする

似たような事をやって食い物にされただけなのが日本郵政だろ…
738非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 12:51:29
>>733
同意!
いわゆる外部委員は大学の教職員に対してステレオタイプ
で見る奴が多すぎる。そのためよけいな仕事が増えるしブツブツ
739非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 16:16:18
当たり外れもあるが、事務と教員と外部とバランスを考えて欲しいね

外部委員と教員のせいで余計な仕事ばかりでボロボロ・・・
糞部長や馬課長までそろったらあきらめるしかない
740非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 18:46:30
>>737
職員がやると新銀行東京みたいになるぜ
向こうの方が優秀なのにあのザマだ
741非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 19:47:48
有力大学には、部長ポストにプロパーがつくようになったとこもあるな。
あと課長ポストを順調に侵食中なところも。
742非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 21:26:24
文教施設企画部に食い物にされている施設部潰してくれ
で、俺を事務職員にしてくれ
優秀なお前らなら施設部潰すくらい簡単だろ
743非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 21:39:16
施設は一部本省との折衝的な仕事もあるから全廃はできんが、
丸投げ係は即廃止できます。
したがって、>>742君は、高専の施設係へご栄転です
744非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 22:01:33
高専こそ施設いらなくね?
745非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 22:05:10
みんなのところでは、入試の警備担当やお茶担当は、男女別に分かれてる?
うちは組合がゴネて、男女平等になった。
746非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 22:05:38
でも、実際施設いらなくね?
設計&施工管理は外注できるし、保守も会計で十分賄える
どうせ施設職員いても業者呼ぶだけなんだから、
あいつら置くぐらいなら、能力ない再雇用を用務員にすればいい
747非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 22:07:36
>>745
分かれているね
お茶くみは女、警備は男のみ
差別だよこれは
748非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 22:16:53
旧帝+αだけ残して
あとは民営化が小泉路線
749非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 22:30:58
民営化ってどういったかたちでなるの?
正気の沙汰とは思えないんだけどw


750非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 22:35:15
民営化?大学ももう終わりだな
751非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 22:37:17
民営化=全て私立ってことじゃん
医者になるのはおおきんもちだけになりますね
752非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 22:48:29
おおきいちんこもちだけですね
753非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 22:52:48
>>746
>保守も会計で十分賄える

その会計もいらないだろ
754非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 22:53:44
教育は自己負担の原則にすべきではある
税金使いまくって医者になって高級取りなのに寄附もしないのはおかしい
755非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 23:03:14
>>747
いいじゃん別に。
男にお茶出されたら、ヤだな、俺。
756745:2009/03/09(月) 23:11:59
>>755
確かに、野郎の淹れた茶よりおねーちゃんに淹れてもらったほうが嬉しいんだけどねw
757非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 23:15:42
誰が入れようが茶は茶だろ
758非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 23:35:47
加藤茶
759非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 23:52:00
これがほんとの茶々入れ

きんたまもち
760非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 23:56:32
おまえら最低やな
761非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 00:16:36
お茶汲みは別に女でもいいよ
762非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 00:17:33
男でも女でも誰でもいいよ
763非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 00:18:06
ゴネ?
764非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 00:51:15
よしっ、出勤簿管理と郵便以外の雑用はすべて外注だ!!
765非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 01:32:29
場課長「来月から現在の非常勤を一人減らして優秀なお茶汲み担当を入れることにした。」ユニ○ットの給茶機とコーヒーサーバーだ
消耗品費用は課の懇親会積み立てから出しておくからな。
さて、事務局長にお褒めの言葉をいただいてくるので後はよろしく。ワンワン」
766非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 06:46:16
施設を無くすのは構わん。
施設を無くそうって声が学内で多くなっていると、一種の脅しを掛けられなが
ら仕事をするのはかなわん。
大学の老朽化した建物を横目に見つつ、これからの入学人口を想定すると、
都市にある大学は大学自体をつぶすしか無くなると思うけど。
いつか破綻するって。
767766:2009/03/10(火) 06:49:57
間違えた。
都市”近郊以外”にある大学
768非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 12:28:44
ただ私学では施設部や施設課ってないですよね
図書館と一緒でもっとも外注がはいりやすいところ
だと思うのですが、それにしては施設部・課の人の危機感がないな
769非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 19:53:48
課はなくても専門職員はいるぞ
むしろ、比率で言ったら、正規の事務職員の割合が少ない
特に部局は1割にも満たないところがある
770非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 20:10:56
私立は部局なんてないな。
771766:2009/03/10(火) 21:23:08
>>768
危機感をどうするのだ?と問いたいよ。じゃあ民間に全てやらせればイイよ。
学内の正規職員同士で下らない足の引っ張り合いをやっているならその方が
よっぽどイイよ。
772非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 21:59:38
自分に権力あったら私学の半分は無くしてるのになー
773非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 22:07:18
しかし、民間がそんなにうまく経営できるのなら、
こんな不景気にはならなくね?

サブプライムがバブルなくらい予測できたはず。
774非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 22:10:50
>>770
部局とはいわないけれど、学部事務はあるじゃん
775非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 22:12:33
>>771
技術職員スレ見たら、技術屋の方が足の引っ張り合いしまくりじゃんw
776非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 22:15:34
>>773
んだな。
経営学部や経済学部の先生方が日夜勤勉に研究している物は、実社会に全く
役に立ってないってこった。理論倒れも良いとこ。
少し前まで愛知県のある会社が生産量、世界一になったなんて息巻いていた
くせにね。
777766:2009/03/10(火) 22:17:38
>>775
たまに過激な書き込みをしないとつまんないだろ。
今は閑散としてんだろ。休火山さ。
778非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 22:25:38
>>776
上のほうで都の職員は優秀とか言ってるやつがいたが
都がいま不交付団体なのは単に企業が多いからってだけ
職員の功績ではない
愛知を見ろ
トヨタが赤字ってだけで財政危機宣言ときたもんだ
いままでさんざ威張ってたのにさ、愛知県
情けねぇな、おい
779非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 22:37:10
>>770
お前バカか?
愛知はトヨタからの税金だけで持っていると言ってもいいくらいだぞ
都とは事情が違うし
そもそも国大程度しかいけなかったヤツが地上叩くな蛆虫が
780非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 22:37:49
>>778だったぜ
781非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 22:39:17
>>777
まあ低学歴でもできる用務員のたまり場だしな
782非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 22:54:34
>>779
お前文盲か?
愛知はリスクヘッジをしてなかったのが問題なんだろうが!
優秀な奴なら二重三重に保険を打つ。
不況に強い企業を誘致したりしてな。
783非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 23:04:49
>>779
国大落ちて地上に受かったんだが国大のが難しくないか?去年の話
784766:2009/03/10(火) 23:12:43
>>781
んだなぁ。プライドの高い用務員さ。しかも体は動かさない。
規則だ、法律だ仕様書だとうるさい。
建物の最終責任は使用者にありますので〜と最終的には逃げますしね。
785非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 23:17:33
>>782
知ってっか?
究極のリスクヘッジ=サブプライムローンだったんだぜ。
少し前まではな。
786非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 00:23:58
>>785
通りすがりの元銀行員だが、
あなたの方が知らないなぁ。。哀
サブプライムはリスクヘッジではないw
単なる、金融「派生」商品・・・

うわべだけの知識で金融を語らないでくれ。。。
787非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 00:54:07
国大職員がプライド持っててもしょうがない
税理士持ってる奴がこんなとここないって
788非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 01:02:20
地銀よりも国大がイイって」ヤシがいた
789非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 01:03:03
単にリスクを分散しすぎただけだろ
790非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 01:10:14
銀行大変らしいし離職者多いみたいだけどね
転職板かどこかに銀行脱出スレがあった
791非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 01:23:09
年度末はほんと地獄だぜ。
3月は憂鬱だ…
毎日、寝酒してる。よく寝付けるよ。体に悪そうだけど。
ほんで、朝起きると、鬱な気分。
しばらくはこの生活。

皆様の年度末はいかがですか?
792非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 02:03:13
前倒しで色々、書類を作り予定をこなして
開いた隙間に別の仕事をスケジュールする日々です・・・

死ねる
793非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 06:10:29
>>786
あっそ。
元銀行員の立場で金融を語るなんて断言してるアンタこそ哀れ。
稼げる時は稼いで都合が悪くなれば政府に現金を要求する、準公務員じゃないか銀行員なんて。
794非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 06:28:30
なんだそれ。。。
準公務員なんて語彙はないと思うが・・・w
795非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 07:28:10
預金者保護という隠れ蓑を使い、全銀行とまではいかなかったが公的資金が
投入された段階で半国有化ではないか。
語彙が無いって?逆に聞きたい、他にどう表現するのだね。
元銀行員よ、答えたまえ。
796非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 08:18:21
この流れを見ると、やっぱ国立大学の事務やってる人って
プライド高い人多いんだなって思うわ・・・

まぁ、傍から見てると面白いからもっとやってくれw
797非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 08:49:56
まぁ、あえて釣りに乗ろうか・・・呆

公的資金注入で半国有化だったというだけで
公務員に準ずるなんてのは、あまりに単純な結論だな。
公的資金が金融機関に大きく流れたのは事実だし、
それをどうこう言わないが、君はマネーサプライという言葉を知らないんだな。
大方、ゆとり世代の浅はかな知識でものを言いたいだけなんだろう。

マネーサプライを生み出す銀行のお金の流れが滞れば、
経済はまわらない。だから返還を原則義務付けて注入した。
公的資金でなくても、経産省の外郭ともいえる中小機構の融資も
名前を変えた「注入」だと思うが。
その他、国の融資・支援は全て「半国有化=準公務員」になるのかね。。
その短絡な考えが、浅はかで、若輩者の戯言しか聞こえない。

そもそも
「公務員に準ずる」「みなし公務員」は、
まだ使われるが、「準公務員」なんてのは
一般のなーんにも知らないペーペーが浅はかな知識で発してるもので、
中身を知る人は無視するわな、その言葉が出てきた時点で。

はい、釣り終わり。
違う話題に転換。
798非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 16:35:44
>>772
>自分に権力あったら私学の半分は無くしてるのになー

国立は半分どころじゃないよ
つーか権力があったら公務員型の特殊法人にしとるわい
799非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 16:49:05
ふう(´・ω・`)
800非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 18:36:12
元銀行員よ!出勤簿管理もできねぇだろ!
801非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 18:53:36
あえて乗ろう・・・哀

出勤簿なんざ、まとめて押すだろ、どこでも。国立大だってそうだ。
病院以外は、タイムカードにしてるところなんてないだろうし。

何言ってんだか。
ここはゆとりが多いのか?それとも、自分の哀れな姿をさらす場か・・
世も末だ。こんな部下・後輩がきたら嫌だな。
802非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 19:20:32
うちの大学は今年からタイムカード導入された。
超勤不払いかなんかで労務局の指導を受けまくったらしい。
803非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 19:36:18
ゆとりでも出来る、高尚なお仕事なんだから、こっちに合わせてくれません??元銀行員さんよ。
俺ペーペーだけど、中途でコケたのごまかすために自分はヘッドハンティングだぜ面してる人の相手にするのってうざい。
君の事ではないけど、同じ感じを受けたわ。こんな部下を持つのも仕事のうち。
804非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 19:39:13
>>801
俺、押した記憶ないんだよな…
805非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 20:34:38
>>797
銀行ドロップアウトで国大職員組か・・。
時々いるけど、可哀想だな・・。
まぁ頑張ってくれ。
806非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 20:42:27
転勤はどうなっている?
発表された?
807非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 21:00:49
やっと部長級がオープンになった
808非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 21:19:04
自称元銀行員は、現在エニートです
809非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 22:13:57
かの財務部長は学務部長の内示でたかよ?
たまには顔だせや
810非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 22:18:47
>>797
で、結論は、浅はかでなく、若輩者でもなく、ゆとり世代でない元銀行員で
も2chで釣られるんだな。
お前の必死さが一番、哀れだがな。
811非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 22:32:51
そうムキになるなよ
助教さん
812非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 22:37:30
明日は入試かorz。
北海道は雪らしいが、北大は朝早めに出勤して雪かきするんですか?
813非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 22:46:57
元銀行員さんに質問です。
どちらの信用金庫にお勤めだったのよ?
814非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 22:58:02
>>813
株ではなくカブを良く運転していらたしい。
815非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 23:02:18
あーあ。
帰りぎわに仕事依頼すんな。21時に仕事依頼すんな。
816非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 23:07:47
>>797
入行したオマイはこうやってコテンパンに上司にのされたのだな。
そしてドロップアウトして楽な国立大学に来たという事さ。
でも、元銀行員でお前らとは違うぞっていうのがオマイの最大の
かつ、唯一の主張。
817非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 23:10:44
元行員だろうがなんでもいいんだが中途は偉そうな奴が多くて困る
818非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 23:15:51
高卒でもなんでもいいんだがプロパーは使えない奴が多くて困る
819非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 23:35:33
>>818
弱小大学か高専に出向している旧帝国大学の方ですか?

プロパーの方でも、
「近頃ウチは○○大学のゴミ捨て場のようになっている。使えない奴ばかり送ってきやがる」
と思っているかもしれませんよ?
820非公開@個人情報保護のため:2009/03/12(木) 05:52:34



目糞曰く「高卒でもなんでもいいんだがプロパーは使えない奴が多くて困る」

鼻糞曰く「近頃ウチは○○大学のゴミ捨て場のようになっている。使えない奴ばかり送ってきやがる」


821非公開@個人情報保護のため:2009/03/12(木) 07:03:32
だいたいして大学職員自体、他では使えない人間の集まりだし(俺はその最たるものだが)、
そのお陰で何人集まっても仕事は楽になるはずもない(どころか職員同士でもめる現状)。
でも、雇用創出にはなってんだし

ま、ゆとりばっかでいいんじゃない??ww
822非公開@個人情報保護のため:2009/03/12(木) 07:19:58
>>821
ゆとり世代ならぬ、ゆとり世界。
大学構内20km/h速度規制だし。
823非公開@個人情報保護のため:2009/03/12(木) 21:54:50
ウ財務の方々へ
>>821についてコメントお願いします
エリート集団チーム・ウ財務がこんなこと言われて黙ってちゃますくね?
824ウ財務:2009/03/12(木) 22:00:13
うるせーばか
825非公開@個人情報保護のため:2009/03/12(木) 23:00:23
ウ財務は部局会計ともめ事を起こす。
ク総務も部局総務ともめ事を起こす。

学務や施設は割と部局とうまくやっているよ。
826非公開@個人情報保護のため:2009/03/12(木) 23:04:40
>>825
あんまり、賛同は出来んな。
827非公開@個人情報保護のため:2009/03/12(木) 23:56:49
>>825
学部と本部で俺の方がうまくやれる、とお互いに思うから
もめ事が起きるんじゃないの。
施設は専門だし、学務の気持ちなんて知りたくもないから
うまくやってると。
828非公開@個人情報保護のため:2009/03/13(金) 00:44:25
施設=用務員
829非公開@個人情報保護のため:2009/03/13(金) 00:51:15
学務って全学(共通)教育?
新入りだから分からん
830非公開@個人情報保護のため:2009/03/13(金) 06:20:17
部長定年→現在のポストにて再雇用

こんなのあり?
831非公開@個人情報保護のため:2009/03/13(金) 06:21:38
>>830
それは無いと思うんだが。
832非公開@個人情報保護のため:2009/03/13(金) 06:42:17
>>830
あるよ
833非公開@個人情報保護のため:2009/03/13(金) 07:25:28
>>832
えっ!!
どうせ定年だと思って、さんざん悪態をついているところなんだが。
834非公開@個人情報保護のため:2009/03/13(金) 12:44:27
さすがにそれはないと思うが・・
835非公開@個人情報保護のため:2009/03/13(金) 18:25:09
ニュースになってる、個人情報を流出させてるのは誰だい?
836非公開@個人情報保護のため:2009/03/13(金) 20:47:15
副課長級まで内示あった。
837非公開@個人情報保護のため:2009/03/13(金) 21:02:26
>>835
気になってみてきたけど俺じゃないやってか生協じゃん
838非公開@個人情報保護のため:2009/03/13(金) 22:08:07
学長のお気に入りだと、そのままのポストで再雇用ありか?
839非公開@個人情報保護のため:2009/03/13(金) 22:16:16
係員だけれど、今週も動きなかった
来週月曜日には学外異動者わからないとキツいお
840非公開@個人情報保護のため:2009/03/13(金) 22:19:23
>>825
学務は知らんが、施設は最悪だろ。
うちの事務局施設は殿様気取りだよ。

>>833
お前、人事には申し送り書というのがあってだな・・・。
841非公開@個人情報保護のため:2009/03/13(金) 22:21:24
>>839
係長以下は23の週だよ。
それも半ばw
842非公開@個人情報保護のため:2009/03/13(金) 22:40:41
>>841
大体、毎年3月21日付近じゃなかったっけ?
19日か遅くとも23日と踏んでいるのだが。
843非公開@個人情報保護のため:2009/03/13(金) 22:57:15
>>842
結構ぎりぎりなんだな。
しかし当事者には事前に連絡がいってないのかな?
844非公開@個人情報保護のため:2009/03/13(金) 23:01:27
>>841-842
学外異動でも早くて3連休明けだな
845非公開@個人情報保護のため:2009/03/13(金) 23:47:45
>>840
事務屋が低脳すぎるんだよ
846非公開@個人情報保護のため:2009/03/13(金) 23:53:36
>>825
ウ財務に関しては禿同だね
教員に直接絡まないから
好き勝手な規則つくりやがるし
実は彼らはあまりお利口さん達じゃないんだよ
847非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 01:52:48
ウ財務ってすぐに仲間内で固まる感じがする。

そこにたまに他部局の人が放り込まれると、即やっかいもの担当に
されちまう。
同期がその担当にされて、係長の御守で鬱になったorz
848非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 05:40:58
財務とか経理はなんでジャージ着て仕事するんですか?
849非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 06:13:17
>>848
確かに財務系に多いね。特にこの時期の上着ね。
施設系で毎日、現場に行く訳でもないのにズボンまで作業服になるのも
意味不明
850非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 07:24:54
楽だからじゃないの?
想像力なさすぎ
851非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 08:51:52
楽だからって何着てもいいんですか?
852非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 09:29:03
昔は仕事始めに若いねーちゃんたちが振袖で出勤してたというしな。
自分はみたことないが。
853非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 09:34:48
>>849
施設は突然呼び出されてもいいように、動きやすい服着ているんだろ
財務は…よくわかんね
854非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 09:56:02
財務は全員派遣でいいよ
855非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 11:10:09
契約とか経理系の係員レベルは派遣でもいいけど
代わりになる最低レベルをクリアしている派遣はなかなかいない。
856非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 11:15:10
>>854
いい事いうね〜
ただ、彼らは大学を背負ってると思ってる
誰も評価してないのにね
井の中の蛙ってこと
857非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 11:45:21
派遣は3年が限界だからだめ。
請負にしろ
858非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 12:25:38
>>855
財務必死だな
859非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 12:28:05
どんなに頑張ろうと自分の代わりはいくらでもいる
それが分かっていつつも皆自分の存在価値を見出そうと必死
860非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 12:48:14
>>859
そりゃウツも増えるわけだわなぁ…
861非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 13:01:33
施設の某建築は、自分の代わりが勤まる奴はいない、と日々豪語していたが、
今回めでたく地方の単科に左遷されましたw
862非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 13:10:48
自分の代わりやれる奴は居るだろうけど
自分が仕事やってることに変わりは無いんだから別にいーじゃん
863非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 13:11:06
>>861
残念ながら2年後に偉くなって帰ってくるよ。
864非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 13:55:52
>>863
ないよ
課長面接断って左遷なんだから
865非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 14:00:47
代わりがいてほしくないからマニュアルも作らず情報を抱え込んで仕事独占
そして鬱で休まれて周り大迷惑
866非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 15:16:24
うちの上司は
「大学職員は短期間で異動するのだから
次にまったく無知の人が入ってきても誰にでもできるように
環境を整えておく仕事こそが大事。」
って言ってます
867非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 15:18:48
欝が多いんだよな
868非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 15:40:49
欝で休む人が多い
869非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 15:51:23
>次にまったく無知の人が入ってきても誰にでもできるように
>環境を整えておく仕事こそが大事。

そうやって年々レベルが下がるわけですね
誰でも出来る仕事で組織が回るわけがないw
870非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 17:00:32
誰でも出来るなら、課長には辞めていただいて若手入れましょうよ、って返せよ
871非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 18:46:25
>>866
あんたの上司は正しい。
会計系に異動になったとき、引き継ぎ書、会計経験者専門に作られていて
俺には全く理解不能。前任者や主任に質問するけど、どっちもずっと会計畑なので
理解不能の言葉で回答される。仕事進まず。しかもパソコンが各自使いやすいように
カスタマイズされていて、周りの人に聞いても、人それぞれで処理方法が違う(爆
ちなみに自分は庶務しかしたことがなかった。

1ヶ月で主任に「無能」「グズ」と確定され、その後うつ発症。一年間休職しました。
まああの主任、有名な「若手クラッシャー」だったと後で聞いたけど。
872非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 18:50:54
>>871
うるせーぞ無能
873非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 18:53:28
>871
それでも、ある程度は1ヶ月で何とかなるレベル。
ならない分野には未経験者単独では任せない。
874非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 19:34:00
>>871
なるほど、庶務は無能でも出来る仕事なんですね
875871:2009/03/14(土) 19:42:41
>>873
全く未経験で任された俺の立場は・・・
ちなみに小さいキャンパスだったので、会計は係長・主任・俺・非常勤(2)だった。
施設も兼ねていて係長と主任は大抵不在(現場)。非常勤とはシステムが違って
教えてもらってもわけわかめだった。

>>874
まあ、正直ミスっても実害が小さいから、無能でも勤まるという面はあるな・・・
876非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 19:43:00
国立大学職員に無能じゃない奴なんかいるの?
877非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 20:13:24
>>875
カスタマイズて何?w
壁紙でも違ってたか?www
878非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 20:16:53
おまいら受かっても税理士なんて目指すなよ!
このご時世、東大出のやつが大井精機を内定取消になって、
親にスネかじり2年間お願いして税理士目指すような時代だ!
879878:2009/03/14(土) 20:24:10
完全に誤爆した。

>871
俺も異動するたびに係長の包容力のなさを実感する。
係長なら係のすみずみまで管理できて
しかるべきだと思うのだが。
880非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 20:29:54
年功序列で係長になった何も教育手当されてない奴らが隅々まで管理出来る訳が無い

881871:2009/03/14(土) 20:46:50
>>877
俺の大学の経理用コンピューターソフト、処理のショートカットがかなり高い
自由度で作れるようになっていて、前の人が好き勝手にショートカット作成してたの。

よって、同じソフトなのに、ショートカットの違いで、パソコンによってやり方がバラバラ。

ついでに処理方法も職員間でポリシーの違いがあって、

非常勤「A→C→G→Tの順で進めて」
主任「バカ野郎!A→T→G→Cの順だ!」

俺の引き継ぎ書だとA→G→C→Tってなってるんですけど・・・
一事が万事こんな調子でした。

なんかいやな思い出が一杯。もう寝ます。
882非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 21:33:58
881見てDNAの塩基のとこを思い出した
アデニン、グアニン、シトシン、チミンだっけ?
883非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 21:44:08
ショートカットが高いって、朝鮮語か何かですか?
884非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 21:58:48
>>883
「ショートカットがかなり高い自由度で作れるように」って書いてあるだろ。
日本語読めない無能は引っ込んでろよ。
885非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 22:03:40
>>871
お前そりゃお前が無能なだけだよ。
用語がわからないなら聞けよ。
何でもかんでも人のせいにすんじゃねーよ。
886非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 22:09:57
宮城県は12日、2009―13年度の中期的な財政見通しをまとめた。
5カ年の財源不足額の累計は、最も楽観的に見積もっても867億円に上ると試算。
歳入条件を変えた2通りのシミュレーションを試みたが、どちらのパターンでも
11年度には自治体財政健全化法に基づく「財政再生団体」への転落が避けられない見通しとなった。

急激な景気後退による地方経済の冷え込みを受けて県は、見通し期間の県内経済成長率(名目)に
ついて財務省の予測(1.1―2.3%)を毎年度2%下回るマイナス0.9―プラス0.3%と想定した。
その上で地方税、地方交付税など一般財源の歳入見通しを
(1)09年度と同額の収入を5年間維持(2)毎年度、0.8%ずつ減少―の2通りで、財源不足の推移をシミュレーションした。

09年度で終了予定の「新・財政再建推進プログラム」を10年度以降も継続し
加えて起債の借り換えによる利子の軽減などを図ったとしても、財源不足額の累計は(1)で867億円、(2)で1305億円となる。
財政調整など各種基金の残高も10年度か11年度には、すべて底を突く。
健全化法に基づく県の再生団体転落ラインは、累計の財源不足額234億円。
どちらのパターンでも11年度には財政破綻(はたん)となる。

再生団体入りすると、国の指導で財政再建を進めなければならず、事実上、国の管理下に置かれる。
当面の財源不足を補うために県は09、10の両年度、一般職員給料の5.5%削減を実施する。
だが、税収減に加えて社会保障費や退職手当の増大に財政再建策が追い付かない状態だ。
県幹部は「自助努力はもはや限界。地方消費税の拡充など地方税財政の抜本的な改革がなければ
人件費や補助金のさらなる削減に踏み込んだとしても破綻は必至」と話している。

ソース
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/03/20090313t11033.htm
887非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 23:34:20
やっぱこのスレさ、レベル超低いよ
>>876の答えはいわずもがなだな
888非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 23:41:15
>>887
まずはお前がレベルの高い書き込みをしろ。
話はそれからだ。
889非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 23:46:42
>>884
まともに改行できないカスが何言ってんだボケ
さっさと首くくれや
890非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 23:57:50
財務はバカしかいないね
891非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 00:11:14
バカしかいないって悲しいね。
同じ人事が採用した仲間なのに
892887:2009/03/15(日) 00:17:08
>>888
お前が先に書いてみろ
話はそれからや
893非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 01:24:43
>>891
人事だってバカなんだから仕方が無い
894非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 01:33:25
人事課長だって、カスの中から面接だけで比較的まともそうな奴を探さなきゃいけないから大変なんだぞ!
なお、係長以下には採用の権限はほとんど無い。
せいぜい明らかにヤバい奴を排除する程度。
895非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 02:04:45
>>866
そう割り切れる人ほど成功したりする。
896非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 07:29:20
>>892
低能と蔑んだお前がまず高尚な書き込みをしてみろ。
話はそれからだ。
897非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 08:12:42
このスレをご覧いただければ国立大学という職場、国立大学職員のレベルが
お分かりいただけると思います。
国立大学職員への就職をお考えの皆様、まだ考え直す時間は残されています。
就職して後悔する前に是非とも再考いただければと思います。
898非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 08:29:20
>>896
またお前か
最近書き込み多いな
朝早くから、夜遅くまでこのスレを盛り上げようと努力してる
その姿勢には敬意を表します
899非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 09:10:14
>>898
まあ、唯一の趣味だろうからな。ほっといてあげようよ。
900非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 10:01:33
自演乙
901非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 10:42:56
ここ2ちゃんだぜ?
902非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 12:08:27
>>897
確かに6ヶ月位でサクッと辞めちゃう新入社員が非常に多いな。
903非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 14:04:32
高尚な趣味って詩吟とか?
904非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 15:31:42

>>902
うちは県庁受かって、半年たたないうちにやめるのが3人いるらしい

905非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 17:01:41
>>903
今はエロ詩吟しか浮かばないな
906非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 18:08:19
大学職員を専願してなった人なんているの?
皆本命の県庁なり市役所とかが落ちて仕方なく職員してる人だけだと思ってた
だから次の年にもそういうところを受験するのは当然だろうと
907非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 18:13:13
俺は公務員は大学職員しか受けなかった
だって専門勉強するのだりーし
908非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 18:25:07
まぁ併願するだろうね。
やっぱり県庁とかの方が給料が良いんだろうな。大学は将来性が危ういし。
909非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 19:05:17
県の方が危ないだろ
第2の夕張なんて至る所にある
910非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 19:13:23
つーか、こんなに腰掛に最適な仕事、世の中に又とないからなぁ〜
専門ないのって無勉で良いから労力も要らないし、入ってからも他事に専念できるし…

ありがとな〜
911非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 19:35:48
>>910
構わんよ。
912非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 19:45:07
一部部下いじめが趣味のキチガイ上司がいるけれどな
こういう奴を辞めさせたいので、机に盗聴機付けてやりたい衝動に駆られることがある
913非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 20:31:23
>>912
盗聴器仕掛けて左遷された奴がいるらしい。
914非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 20:40:36
職場の人に無関心な俺には最適な仕事かもなw
915非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 21:04:23
>>913
誹謗中傷された内容なら、訴えれば勝てるんじゃね?

どうなのよ、総務の人
916非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 22:54:12
盗聴がまずいならボイスレコーダ装備したらいいよ。なんの非もない。
917非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 23:10:45
誰かお教えてください。職員同士で結婚している場合、住宅手当は片方しかでないのでしょうか?
918非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 23:12:21
>>917
自分とこの就業規則読めカス
919非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 23:18:48
片方だけなんですね。
920非公開@個人情報保護のため:2009/03/15(日) 23:18:53
普通は契約者に手当出る。
921非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 00:47:37
技術系係員だけれど、さすがに明日には外部異動者面談やるよね?
早く教えてくれないと落ち着かないよ…
922非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 06:26:50
二馬力に手当とかいらないんじゃないかと思う。
923非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 20:12:42
>>922
少なくとも高齢独身よりは必要だと思う。
924非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 20:44:00
二馬力必死だな
925非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 20:50:43
他大学の病院への内示伺いがあったんだけど受けるべきだろうか。
うちは病院が無いから病院経験者が回りに居なくて相談もできなくて。
926非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 21:00:26
>>925
基本的な質問でスマンけど、
内示伺い→承諾→内示の流れなの?
内示伺いって断れるんだっけ?
927非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 21:23:18
病院にいくくらいなら転職したほうがましだ
928非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 21:47:49
病院と医学部は地獄。やめたほうがいいよ。
929非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 21:52:56
>>927 >>928
理由を教えてくだされ。
930非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 22:20:57
>>926
内示伺いは他大学への異動時に意思確認するものなので、断れます。
ちなみに、大学内部異動だと意思確認なしでいきなり内示が出ます。
931非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 22:24:21
ただし、断るともれなく報復人事が待ってます
932非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 22:25:10
>>928
医科大学は悲惨
人生オワタ
933非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 22:27:45
大体、世の中で「先生」なんて呼ばれる連中には碌なのがいない中でも
医者系は最悪
934非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 22:38:23
>>932
ありがとうございます。
俺、技術系だから、学内で異動出来るポストも限られてるから断ってもイイか。あるとしても降格位しかありえない。
935非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 22:42:22
>928
病院はモンスター患者のクレーム処理や行方不明の患者探し、金払わない患者への督促等。
独特な事務の医療事務に興味あるならどうぞ。
936非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 22:51:53
>928
医学部は、下手に権限だけ与えられ本部から丸投げ隔離。新システムや新制度の実験台。

人事課は離職率高い看護師や医者採用退職手続きを全部少人数でやらされる。もちろんサービス残業。
937非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 22:56:02
医学部の学務は実習病院との調整と、臨床教授の発令と、OSCEとCBTと態度のでかい学生のクレーム処理
938非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 22:58:57
しかし救いが無いな、医大orz
939非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 23:26:23
でも医者は医者で大変だと思うんだ
命預かってるし、訴訟のリスクもある
そんな医者の仕事をやりやすくすることで、われわれは多くの命を救っているのでは。

医大があるおかげで多くの病気の治療法が発見されている。
んで、事務がいなければ医大は動かない。
誇りを持っていいんじゃないかい?
940非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 23:27:00
滋賀とか浜松とか旭川の医科大って、激務なのに田舎だしQOL低すぎw
941非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 23:31:05
>>922
それよりも、二馬力のうちお一人様にご退職願って、その浮いたお金で
失業者2〜3人雇う雇用対策はどうかな?

942非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 23:38:27
医者大変で、それを支える医学部事務大変なんだから人増やせよ。
943非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 23:58:37
>>934
断ってばかりいると、報復で本部には戻れなくなるぜ
周りにも迷惑かかるし
条件次第だが、最低一回は他大学に行った方がいい
944非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 07:05:54
>>943
ごめん、たまに”本部”って出てくるんだけど、本当に分らん。
医学部とかで別に事務系統がある大学の事務局本部って意味なん?
自分大、そこまで規模が大きくなくて本当に知らないです。
945非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 07:32:14
>>940
田舎じゃない医大、東京に一つあったな…
946非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 07:47:40
東京医科歯科大○ですね、分かります。
947非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 07:49:45
>>944
事務局だよ
948非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 12:38:16
>断ってばかりいると、報復で本部には戻れなくなるぜ
>周りにも迷惑かかるし

本当に優秀なら昇進時くらいしか転勤はないんだけどね
949非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 19:42:44
何をもって“優秀”だと評価されるんだ
って話題いままで散々やったじゃん
950非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 21:24:27
>>948
技術系は別なんだよ
951非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 22:08:17
明日いよいよ内示かな
俺もそろそろ本部いけるかな
952非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 22:17:19
青年の家だってよ
953非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 22:27:06
>>952
うぅ、なんかしょんべん臭い二段ベットを思い出す。
954非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 22:35:24
>>950
施設の異動は変だよな。業者と癒着するのを予防するとか言って数年で異動。
一件、数十万の工事を年に30件発注したってタカが知れてるし、そんなんで
賄賂なんか絶対にありえない。
事務器屋と経理担当との方が叩けばホコリが出そうだが。。
研修センターとか言ってもトンボ返りで折り返せば同じ事だからね。
955非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 22:45:28
内示っていつなの?
956非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 22:56:50
>>954
全くもってその通りだな
コロコロ動かされたら仕事覚えられんて
957非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 23:19:21
>>954
事務屋がスケープゴートにしているのは明白
普段はウ財務だ、ク総務だと対立しているが、技術屋憎しの点では一致団結

その様子はまるで南北朝鮮の反日運動
958非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 23:21:27
>>954
ただ、3年で異動するのが実は最強だったりする。
苦情等に対して。。。
1年目 異動して来たばかりで分りません、知りません。
2年目 実は前任者が間違えてました。こう直します。
3年目 これが普通です。問題ありません。
これで逃げ切る。
建物新営などでも3年位じゃ問題でないし。
959非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 23:53:32
いきなり予算要求を書けといわれても何を書いてよいのやら・・・・

しかも地デジ関係とかってほんとに金がつくのか?
960非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 01:09:21
京都府がワークシェアをするらしい・・・。
大学もしないかな?残業辛い。
961非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 03:01:48
眠れん・・・
会計はもう嫌だ
学務に鞍替えしたい
962非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 19:53:04


963非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 20:02:03
>>962
学会民?
ルーマニア国民?
犬作?
964非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 20:19:11
とりあえず2:40くらいから見てほしい
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6392942
こいつをどう思う?
965 :2009/03/18(水) 21:19:41
国大職員志望の者です。
国大職員は人間関係苦手な人でも働きやすいんでしょうか?
966非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 22:26:27
内示はいつぞな。明日、公表かね。
967非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 22:28:09
>>965
周りの人間による、としか言えない
968非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 22:29:16
うちは今日課長級だった
ってことは来週25日なのか?!
969非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 22:33:26
降格した人って居ますか?
ウチは居ないけど。
970非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 22:35:58
>>967
脅す訳じゃないけど。そいつの存在意義がパワハラをすることのみの奴もいるからね。
971非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 22:37:52
>>968
随分と遅いね。当然、機関によるだろうけど、
全部ハッキリするのが21日前後だと思ったが。
972非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 22:40:07
>>970
何人か即座に思い浮かんだ…
973非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 23:10:00
>>969
遅いね。
人事がよっぽどのアホなのだね。
974非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 23:10:01
>>972
そういう輩はとにかく大部屋に入れておかないと危険。
広い職場でも、休日、夜間にも気を使いとにかく二人きりにならんことだね。
975非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 23:11:10
>>973
専用ブラウザ入れると便利だよ。
アンカーミスのしようが無い。
976非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 23:25:40
うちの場合、補佐以下の人事は人事課長が概ね決めてるらしいのだが
そんなひとごと課長に嫌われている俺の行先はどこになることやら
まあ週末は首でも洗っときますわ

977非公開@個人情報保護のため:2009/03/19(木) 18:14:27
来週頭に係員の異動発表か……
早く地元に帰してくれ
978非公開@個人情報保護のため:2009/03/19(木) 19:18:21
異動は良いけど人減らしは勘弁して欲しい。
去年、学務の友人のとこで退職者の補充をしなかったので
彼は部長室に直談判したんだが、そのとき
「部長、定年前にお詫びの記者会見やりたいんですか?
私この間も授業料免除関係で一件もみ消してるんですよ?」とぶちかましたら
翌週から非常勤がついてたw

979非公開@個人情報保護のため:2009/03/19(木) 19:36:22
一括申請時に前任者の履修指導ミスを発見したが
課長との折り合いが最悪だったんで
黙って教員免許関係の単位を取得したものとしてそのまま…

やっぱ人間関係って大事なんだよなと思った昔の俺
980非公開@個人情報保護のため:2009/03/19(木) 20:52:37
技術系から事務系へ勝手に内示が下ることありますか。
夏に人事課長から,事務転も可能かと、すれ違い様に聞かれた程度だが。
981非公開@個人情報保護のため:2009/03/19(木) 21:09:45
ウ財務に行って急に態度でかくなる奴がまた今年も見られるのか
982非公開@個人情報保護のため:2009/03/19(木) 21:21:51
>>980
無いんじゃね。思いつきで聞いた程度だと思う。
983非公開@個人情報保護のため:2009/03/19(木) 21:33:13
いくら技術系とはいえ、15年以上同じ部署にいるとやる気を保ち続ける
のがキツい。
業者と癒着しているなどと悪い噂を出して強制異動させて貰おうか。
ポルシェを買えば一発かな。
きりたんぽ鍋セットという手もあるか(笑
984非公開@個人情報保護のため:2009/03/19(木) 23:24:36
>>980
絶対にないから安心しろ
985非公開@個人情報保護のため:2009/03/19(木) 23:45:55
最近学会員が休み時間に勧誘してくるんだが、選挙近いのか?
986非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 00:00:23
事務www
987非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 00:17:35
助教、悪いけれど新スレ立てろや
988非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 00:28:59
法人化して大変になるばかり。労基署に匿名でサービス残業通報したら受け付けてもらえるかな?無かったことにされるかな。
989非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 08:16:21
>>981
本部のウ財務から放り出されてヤケ起こすヤツも見られるよ。中には辞めたヤツもいるし。
990非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 08:22:25
男で?
どんだけヘタレなんだ…
991非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 08:28:29
そういう発言はどうかとおもうが
992非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 08:51:21
>>991
事実だろ
993非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 09:03:42
一度ウ財務にどっぷり漬かると部局事務なんかアホらしくてやってられない
らしいよ
まあ仕事の中身としては大したことないんだが偉くなった感じになるんだろうな
994財務:2009/03/20(金) 09:34:25
俺たちは偉いんだ!!!!
俺たちはお前らとは違うんだ!!!!!

分かったか!!!!!
995非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 09:51:23
表だっては言わないが学内の総意はウ財務は大学のガンだと思ってる人が多いこと
民間でいったら通常発言力ゼロの部署なのに
大学だとなんだってあんなに威張っているのかまさしく世間の常識は、大学の非常識だね
996非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 10:12:06
次スレ

国立大学の事務 第46弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1237510998/
997非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 11:27:16
人事部の、簡単な規則すら変えない腰の重さや、10年同じ係をやらせるような糞異動とか最悪。
998非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 12:04:22
人事記録に毎年違う係名が記載されて使えない奴認定された俺が通りますよ
999非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 12:24:34
うめ
1000非公開@個人情報保護のため:2009/03/20(金) 12:25:41
1000だったら国大民営化














しない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。