国立大学の事務 第42弾

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
ここは国立大学法人の事務職員が語るスレッドです。
教員、在学生、受験生、および事務職員志望者は
それぞれふさわしい板へどうぞ。

前スレ:国立大学の事務 第41弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1215867567/

>>970を踏んだ方は、次のスレを立てる事を検討してください。


2非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 18:58:05
過去スレI
国立大学の事務
ttp://mentai.2ch.net/koumu/kako/962/962805664.html
国立大学の事務U〜そして伝説へ〜
ttp://natto.2ch.net/koumu/kako/982/982954291.html
国立大学の事務V〜伝説から神話へ〜
ttp://natto.2ch.net/koumu/kako/998/998107872.html
国立大学の事務IV〜神話からお笑いへ〜
ttp://natto.2ch.net/koumu/kako/1010/10108/1010814536.html
極貧国立大学の事務V〜過去の栄光を求めて〜
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1016113754/
国立大学の事務VI 大往生
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1022775498/
国立大学の事務VII 独法大作戦
ttp://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1034435339/
国立大学の事務VIII 疾風独法大作戦
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1042285507/
国立大学の事務VIII 〜2003年、悔いなき最後の年〜
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1050507571/
国立大学の事務 第10弾 〜文科省立大学への序曲〜
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1057235962/
3非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 18:58:09
>>1
クララもおっ立った!
4非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 18:58:56
                ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!  華麗なスレ立て
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン    まぁ、いいんじゃないですか
           |/ _;__,、ヽ..::/l フフッ
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
5非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 19:00:41
過去スレII
国立大学の事務 第11弾 〜遠山桜が散る頃に〜
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1064265055/
国立大学の事務 第12弾 〜さらば親方日の丸〜
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1072877645/
国立大学の事務 第13弾 〜国立大学法人の誕生〜
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1078676063/
国立大学の事務 第14弾 〜終わりのはじまり〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1084033135
国立大学の事務 第15弾 〜サビ残やってらんない〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1090038958/
国立大学の事務 第16弾〜理事と監事の金隠し〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1096079776/
国立大事務第17弾 文科と理事と監事に呪われし大学
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1101046430/
国立大学の事務 第18弾〜理事の動く金〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1105352885/
国立大学の事務 第19弾〜残業暴騰24時〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1113925189/
国立大学の事務 第20弾〜桜舞い散る空の彼方へ〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1113925189/
6非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 19:02:23
過去スレIII
国立大学の事務 第21弾〜護送船団から不審船団へ〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1117258272/
国立大学の事務第22弾〜がんばれ職場恋愛〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1120363732/
国立大学の事務第23弾〜無能者の収容機関〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1122715943/
国立大学の事務第24弾〜役員達の会社ごっこ〜
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1126274319/
国立大学の事務第25弾〜小さな政府大きなリストラ
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1130559218/
国立大学の事務第26弾
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1135826201/
国立大学の事務 第27弾
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1140970398/
国立大学の事務 第28弾(国立大学法人)
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1145633371/
国立大学の事務 第29弾(国立大学法人)
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1149601717/
国立大学の事務 第29弾(国立大学法人)(本来は第30弾)
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1154688086/
7非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 19:15:05
過去スレW
国立大学の事務 第30弾〜法人職員でよかった(本来は第31弾)
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1160928739/
国立大学の事務 第32弾 -サビ残したら労基へGo!-
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1166369568/
国立大学の事務 第33弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1175019412/
国立大学の事務 第34弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1180865367/
国立大学の事務 第35弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1186962530/
国立大学の事務 第36弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1192621381/
国立大学の事務 第37弾
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1198423610/
国立大学の事務 第38弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1204630936/
国立大学の事務 第39弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1209046320/
国立大学の事務 第40弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1211988449/
8非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 20:21:00
ああ2週間の夏休みが終わってしまうorz
9非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 20:21:06
前スレで青年の家はラクそうというレスがあったが今は人減らしの煽りで忙しいらしい。特に夏場は激務でお盆どころじゃないとか。
10非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 20:22:34
青少年の家は小中学生のお泊まりに利用される時期は悲惨らしいね
11非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 20:33:54
>>9
うおー、なんかこわいなー。

>>10
ずーと泊りとか?
12非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 20:39:25
>>11
宿直当番、レクの世話、急な怪我や病気や大脱走した子供の捜索etc
13非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 20:42:01
>>12
まあそれぐらいは。
レクの世話っていっても、マニュアルを考えるのは
そこの指導員というか先生であって事務はあくまで
お手伝いさんだよね?
14非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 20:47:39
そのお手伝いの方が大変なわけだが・・・
15非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 20:54:06
>>14
頭使う仕事のほうが大変だし、なにより責任はないよね?
もちろん、子供達が怪我をしないように注意はしないといけないけど。

要領が悪くても全部先生のせいにしておけば良いと思うしな。

自分で企画してやるってのは本当に難しいぜ。
人を使うってのは相当要領が良くないと反感かうしな。
まあやってみりゃ分かるよ。
16非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 21:43:06
>>15
お前とは一緒に仕事したくないな。
17非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 21:49:40
>>16
縁の下の力持ちがさも大変そうに言うからだよ。

別に大変でないとは言わないが、少なくとも頭空っぽにして
指示をそのまま実行するだけだろ?
どっちが難しいかは馬鹿でもわかる理屈だ。

指示出すほうが要領が悪くてイライラするから、それが大変と言う意味での
大変ということか?それなら別の議論が必要だけどな。

ただそのことも想定した上で要領が悪くてもそりゃ指示出した奴が悪いだけだろ?
って書いたのさ。おまえ上司が要領が悪い指示を出しておいて自分のせいだと
思い込んでしまうお人よしなのか?大変だな。
18非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 22:12:27
>>17
お前とは一緒に仕事したくないな。
19非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 22:13:19
何でもいいが、ケンカ腰で書く必要はないな
20非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 22:14:25
青少年施設で「先生」っていうと、小学校や中学校の教諭だからな。
扱いにコツがいる。
文系助教よりだいぶマシだけど。
21非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 22:18:03
>>17
なんか書いてること難しいな。まあ落ち着け。ここはナアナアで傷を舐めあう
スレなのだからさ。
22非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 22:20:11
論破したつもりの>>17が一番哀れ。
23非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 22:21:59
マエスレ>>970
宮廷+東京4大学+首都圏3大学(埼玉は微妙かな)あたりならまぁ安泰なんじゃない?
24非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 22:23:17
青少年自然の家、国立研究所、高等専門学校
とりあえず、大学以外で勤務先としてありうるのは
この3つかな?

働くなら官舎が安くてしっかりしているところにいきたいよね。
25非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 23:08:59
青年の家の各種イベントが頭カラッポでできると思ってるとはおめでたいな・・・
26非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 00:01:27
成年の家で若い子と出会いたいw
27非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 00:20:46
>>20
>青少年施設で「先生」っていうと、小学校や中学校の教諭だからな。
>扱いにコツがいる。
>文系助教よりだいぶマシだけど。

文系助教以上にタチの悪いのがいたりするんだなこれが
逆切れした教諭が文科省を焚き付けて、文科省から本部を通じてゴルァされることもあるくらいだ
28非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 00:28:49
>>12
今の時期は週2回宿直もザラorz

かといって他の時期がヒマかというとそうでもねぇorz
29非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 00:36:03
子供の大脱走・・・うちもあったわ
施設から10km以上離れたところで
おばあちゃんに保護されてたからよかったようなものの

小学校の先生は極度のサヨとかいて
国旗掲揚に難癖付けてくる奴とかいるから扱いに困るよね
30非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 00:50:25
ちゅうか少年自然の家って、引率で小学校や中学校の先生がくるってことか??
指導員みたいな先生が待機しているのかなと思ったが、そういうわけでは
ないのね?
31非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 00:55:19
修学旅行みたいな感じで先生付きでぞろぞろくるよ

小学校の先生が施設に合わせたレクを立案してきてるから
そこで使う道具の貸し出しや若干のデモの手伝いをする感じ

専門の指導員なんて海関連のごく一部のレクにいるだけで
ほとんど職員がこなさないといけなかったぜ・・・
32非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 07:20:33
少年自然の家か、昔宿泊したけれど
時代遅れの規則ばっかりでうんざりしたな
教員だか指導員だか、ともかくうるさくって態度がでかくて
頭にきた。

今はだいぶ規則も緩くなったけれどもね。

で、どの施設でも指導員がいるのでは?
指導員は何をやっているの>
33非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 09:14:16
研修とかで来る若いねーちゃんとやれるけどな
34非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 13:59:16
不憫に見られるんだろうね。
35非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 19:50:45
少年自然の家って県立とかじゃないの?
国立なの?
36非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 20:48:28
性年の家て今でも宿直あるんか
さっさと外注しちまえばいいのに
37非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 22:56:34
自然の家楽そうだからいいと思ってたけど大変そうだなw
ガキが大嫌いな自分には向いてないだろうな。。。
怪我でもされたらえらいことになるだろうしな。
最近の親はDQN多いみたいだし。
親父が公務員やってて保育所の所長やってるときがあったけど
子供が大怪我してしまい、DQNな親に散々な目にあわされたらしい。
25歳くらいの親で職業は土方。
あのときの親父はマジで自殺するくらいの勢いだった。
38非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 23:01:19
>>37
ほう。
しかし、そういう場合は、管理職がやっぱり全責任となるわけ?

自然の家の場合、まず引率の先生がしっかりしないといけないよね。

まあ怪我とかが一番気をつけるべきところだが、ところで、レク立案なんてことは
来る先生がすることで事務がすることじゃないよね?念のために聞いておくけど。

もし催し物も考えなくてはいけないなんて仕事があったら
正直、それも鬱陶しい仕事だよな。
39非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 23:02:04
そろそろ家の話は終わりにしようぜ
40非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 23:11:13
>>38
事務員がお化け屋敷だのバーベキューだのを提案することはない

しかし先方の教員からアレがしたいコレがしたいと相談されたり
することは多い・・・実はその渉外事務が結構大変だったりする
41非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 23:21:39
>>40
まあそれがそこの従来の業務なら割り切れるがね・・・。

時々、やらなくてもいいような仕事を無理に
作ってやる馬鹿がいるからさ。
そういう仕事はものすごいイライラするんだよな。
従来業務ってのはまあ本省の命令みたいなもだからな。
諦めもつく。

まあ出来ないことは出来ないって言うだけのことだけどな(w
42非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 23:38:20
そんなにプライド高いと苦労してるだろ・・・
43非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 23:43:46
>>42
>>41を書いたものだが、プライドが高いって俺のことか?

なんか誤解しているようだからいっておくが、経費削減しなくてはいけない
なんていっているそばから、無駄なポーズだけの仕事をしたりするのが
嫌だと言っているだけで、これは共通の認識ではないのか?

それにプライドが高いなら、素直にできませーんなんて言わないでしょ?
いや渉外事務ってのが大変そうで俺の能力の範囲以上のことみたいだったから
書いただけなんだけど。
44非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 23:45:23
ちゅうか、仕事はなるべく楽に効率よく進めるのが
あたりまえなんだし、しなくてもいい無駄なことをすれば
イライラするのはあたりまえだと思うのだが・・・。

みんな5時に帰りたいのに。
45非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 23:54:10
さそがし息苦しい日々を送っているんだろう
この職場にはいったからには諦めが肝心だぞ

何事もそんなものだと思えば末永く生きられる
無理に民間みたいに頑張っても
中途半端に偉い人の恨みを買うだけだからな

効率よくすすめる必要なんてない
ネット見たり携帯で株したりして暇を潰して
残業代がつくようになってから本気出せばいい
人件費が増えているなんて関係ない
46非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 23:57:24
>>45
いや、適度に怠けているよ(w
当然でしょ?(w

そしてその無駄なアリバイ作りみたいな仕事がきたときは
露骨に嫌な顔をして逃げる(ww

もちろん、絶対にこれは必要ってのはちゃんとするよ。
それは自分も困るからね。

ただ、これしなくてもいいよな、むしろしないほうが金の節約になって良いよな
なんてのは極力協力はしない。
47非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 23:58:08
俺も入省3年目ぐらいまでは>>44みたいな感じだったが
それからは>>45になってしまったわ・・・

あまりにも生々しい対比で笑ってしまった
48非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 23:59:59
>>46
だからさ〜、いくらそれが理にかなっていたとしても
協力しないとかいってると、D 評価されるだけだぞ?

自分では正しいことをしてるつもりかもしれないけど
中途半端にエライ人にはそれがわからないんだって
49非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 00:01:36
だね、偉い人の前ではなんでもすすんでやってますよ
というパフォーマンスだけしとけばいい・・・
実際にはとろとろと時間つぶしにやっておけばいい
50非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 00:07:56
>>48
ああ、ごめん。肝心な事を書き忘れた。
俺出世とか全然興味ねーんだ(w
所帯を持つ気もないし。

首にならなければそれで良し。

まあ万が一、態度がわるいっていうんで首なんていってきたら
徹底的に争うし。

>>49
もちろん、てきとうにポーズはとるよ。ただ手は抜くけどな。
で、こいつに仕事を持っていてもだめだなと思われると(w
51非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 00:17:36
>>50
役立たず
52非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 00:18:46
>>51
とろとろ時間潰しにやるのもいっしょじゃねーか(w
53非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 00:57:14
北関東G大学サビ残マスコミにリークされたね。
ニュースになってた。
54非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 03:27:48
いつの話だよ。
55非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 04:34:40
ニュースになったのは8月22日だな。

群馬大で残業代不払い 4カ月分、2500万円
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080822/edc0808221825001-n1.htm

>群馬大が、同大病院を含む職員の残業代を払っていないなどと
>前橋労働基準監督署から是正勧告を受け、
>不払い分約2500万円を昨年12月に支払っていたことが22日、分かった。
56非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 06:42:49
>>55
なぜ牢記にばれるんだろう。
そもそも労働基準監督署だって職員に残業代払ってないだろ。
57非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 09:28:21
牢記で働いているのは公務員=労基法対象外
58非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 12:12:36
>>56
そりゃ職員が申告するせいでしょ
マスコミも、老木からのリークは考えられないから、大学のしかも当事者からでしょ
59非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 14:29:00
ハロワのサイト見てたら首都圏某国立大学で
契約職員(?)の募集が出てるんだがこういう立場の人って
公務員の臨時職員みたいな感じで多く存在するの?
民間企業を退職して転職先見つけてる最中なんだけど
その大学家から近いし悪くないかなと思ってるんだけど…。
ちなみに募集されてるのは契約課ってとこだけどハードワークかな?
60非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 15:20:46
>>59
公務員じゃなくて民間の契約社員と同じでしょ。
刑法の適用上は見なし公務員になるけど。
61非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 15:38:11
>>35
町立も市立も県立も国立もあるよ
62非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 15:47:02
>>49
>だね、偉い人の前ではなんでもすすんでやってますよ
>というパフォーマンスだけしとけばいい・・・
そういう補佐や係長が多くて困る
あれはおまいらのなれの果てかw
63非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 19:10:09
>>59
ほかに希望がないならそこで働いて
来年国立大学法人職員の試験を受けて正職員を狙うのもいいかもね
国立大学法人職員は二次倍率が高いけど
実際に働いていたらなかなか落とされない
というか俺の働いている地方駅弁だと二次で落とされた人を見たことがないw
64非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 20:02:28
どうでもいい仕事を増やすのは勝手だが
やろうとする奴は己の責任と時間でやってほしいよな。

やってもやらなくてもどっちでもいいような仕事を
企画して無理にやる馬鹿はマジで消えて欲しい。
65非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 20:23:37
>>59
数多く存在するよ、学務系は5割近くが非常勤職員=契約職員
図書館は5割以上が非常勤職員

仕事は激務だが非常勤職員はそこまで頑張らなくても良いよ。
もっともうちでも10時頃電車にのったら非常勤職員がいた
のでびっくりしたことがあったが。
66非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 21:16:40
高専行き告げられた
世話になったな,あばよ
もう戻らないぜ
67非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 21:24:06
>>66
二度とかえってくんなよバーローぃ!
68非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 21:25:19
>>66
この時期にか?
ああ、俺もとりあえず転勤したいわ。
69非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 21:55:53
本部育ちの馬鹿事務長に、思いつきや気まぐれで
仕事振りまくられの経理係長が(たぶん)過労で
倒れてしまった… かわいそう
70非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 21:59:59
>>69
しかし、金のことで思いつきや気まぐれの仕事ってどんなことを
思いつくんだろうね?
今はただ、経費を減らすことだけを考える時期なんだろ?
71非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 22:02:00
経費を減らすためにどこがどれだけ経費を喰っているかを調べるために経費のかかる仕事

があるんだよw
72非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 22:04:31
>>71
バロス(ww

本省からの命令のみしか仕事をせずに、あとはひたすら
無駄なアリバイ作りみたいな仕事を削ればかなり減るのにねぇ。

そりゃボロが来ている所とか、そういうところは金をかけて直さないとだめだけどね。
73非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 22:10:44
しかしその本省の命令という奴がいちばん非効率なわけでw
74非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 22:14:53
>>73
しかも抽象的で、わかりにくいのおまけ付とか?

まあ抽象的だったら適当に手を抜けばいいと思うぜ。
ただ、おっさん連中って結構腰抜けだからそれができないんだよなぁ・・。

もちろんするべき事をしないカスはまるでだめだけどな。
適度に手を抜けない奴も同じぐらいだめだな。
75非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 22:18:05
抽象的というわけではないけど
報告するために調査する手間のかかるものばかりで
報告したところでさほど役にたってると思えないから
作業しながら萎えるわけで
76非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 22:20:37
>>75
うわ・・・・。
まさに仕事してますよ〜っていうアリバイ作りって奴だな。

ただ、これによって俺らの雇用も守られているとかっていわれたら
言い返す言葉が実は無い(ww

就職氷河期で国Uうかるのもやっとこせだったからな、俺の場合。
皆は違うの?
77非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 22:25:48
アリバイ作りかどうかは知らん
けど独法にしておきながら上から縛りたいというのは都合良すぎだろと思う

労働局や税務署も今で敵になってるのにさらにマルブンが五月蠅いから困る
78非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 22:40:36
アリバイ作りって言葉が好きな奴が昨日からいるけど
なんでもアリバイ作りって、違うだろそれ。
79非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 23:10:03
>>59です。
>>60>>63>>65
お返事くださってありがとうございました。
激務と聞いてちょっと怖気づきましたが、とりあえず明日ハローワークへ行って
手続きして受けてみることにしました。
あと、せっかくお勧めくださったのですが年齢制限がちょっと過ぎているので
本職員の試験は受けられません…orz
80非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 23:18:59
>>78

だよね。

ちとアタマが足りないんだと思う。
優しく見守ってやろうよ。
81非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 23:22:37
法人化前は手枷足枷でしばられていたのが
法人化になってそれがはずれて良かった、
などと言っているバカが多いが、実は牢獄の
中に居るのは同じなんだ。
牢獄から出るにはどうすれば良いか考えるんだぞ
82非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 23:24:02
>>81
仕舞ってた参考書を手にしてみた。
83非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 23:25:55
労基法?労組法?
84非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 23:43:23
>>81
みんなでハンガーストライキをして看守を困らせてみようじゃないか
85非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 23:51:44
ウチの係長、メンヘルになっちゃって病気休暇中
そのせいで、馬鹿補佐のいびりが俺に来るようになった
1ヶ月虐められた結果、ヒステリー球が出るようになった
俺も病気休暇とりたいorz
86非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 23:53:52
>>85
ヒステリーのぶつけどころはその補佐だろ?
ストレスはためてないんじゃねーの?

というか、適当に手を抜けばいいんじゃねーの?
責任は命令を出した側にあるんだし。
87非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 23:58:32
>>85
ヒステリー球ってのは病気だったのか。
失礼。
なんか癇癪をぶつけているのかと思ったぜ。

というか、人事院に相談する場所があるんだから
さっさと相談しろよ。
88非公開@個人情報保護のため:2008/08/27(水) 00:00:24
>>85
偉い人に相談する あるいは 病気休暇

もうどっちかしかない
89非公開@個人情報保護のため:2008/08/27(水) 00:20:39
まあ係長にもなってないぺーぺーだから
さっぱりわからんが、仕事ができないという
レッテルを貼られるのはそんなに嫌かな?

要領の悪い、馬鹿げた仕事(?)もあるわけだし
適当に手を抜いたり、おっさん、おまえがしろよ?
ぐらい言ってやれば良いんじゃねーの?
原因はあちらにあるのなら。

公務員の特権だぜ?上司に対する、こういう態度の取り方はw
90非公開@個人情報保護のため:2008/08/27(水) 00:32:39
アリバイクンってひょっとして助教様ですか?
91非公開@個人情報保護のため:2008/08/27(水) 00:44:00
なんだなんだ、アリバイ作りとか言われると腹が立つの?
でも、このスレって愚痴の言い争いだし、無駄な業務とかなんとかって
以前のスレから書いてあるから、てっきり納得してもらえるのかと思っていたよ。

まあ雇用を守るために無駄な業務も無いとだめかもね。

とはいっても、やっぱり時間の無駄はしたくない。さっさと帰りたいだろう普通は。

しかし、アリバイ作りとか言われて腹を立てると言うことは、仕事になにか
意味があると思っている証拠だろうし、仕事に対して一応誇りでもあるんだね。
92非公開@個人情報保護のため:2008/08/27(水) 00:55:34
ヒステリー球は完治しないからやっかいだぞ
1度陥ると、ちょっとしたストレスでさえ発動するようになる
俺も3年ぶりに復活orz
93非公開@個人情報保護のため:2008/08/27(水) 01:17:02
もう公務員じゃないだろ
94非公開@個人情報保護のため:2008/08/27(水) 06:41:04
それで?
95非公開@個人情報保護のため:2008/08/27(水) 20:47:20
そんなにぐちぐち言ってるとグッチ雄三になっちゃうよ
96非公開@個人情報保護のため:2008/08/27(水) 22:24:52
アルシンド 二 ナッチャウヨ
97非公開@個人情報保護のため:2008/08/27(水) 23:14:06
おい、山田君、ざぶとん全部持って行きな!
98非公開@個人情報保護のため:2008/08/27(水) 23:19:55
>>91
腹が立つ、とかそういうことじゃないと思うぞ。
それがわからないならしょうがいないが。

仕事をバカにすることで、自分は偉いと思いたいんだろうが・・。

まぁ、デキるやつからアホまで、色んな職員がいるわな。
99非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 09:36:50
>>98
同意だ。
仕事や他人を見下す事で
相対的に自分の価値を高めようとする奴は
組織にとってはマイナス要素でしかない。
官民問わずな。

自分が選んだ職種に一生懸命になれない人は
早めに転職したほうがいいよ。
人生無駄にするだけだって。いやマジで。

100非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 12:55:18
そうだぞ助教
101非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 18:43:25
>>99
>仕事や他人を見下す事で
>相対的に自分の価値を高めようとする奴は
>組織にとってはマイナス要素でしかない。

以前の部署、そんな奴しかいなかったんですけど。
初の経理(ずっと庶務)で引き継ぎなし、教えてもらおうとしたら「今忙しい!」
判らないので聞いたら「そんなことも判らないのか、バカ!自分で考えろ」
当然できないのでミスしたら「バカ、早く質問しろ!」
あまりにひどくってメンヘラに。そしたら「軟弱者!辞めちまえ!」

一年休職、三年経ってやっと薬が減りました。
102非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 20:22:01
しかし本当に>>101が無能である可能性もあるな
ツンデレ上司相手に空気が読めてないのだから
103非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 20:24:11
分からないのに自分の勝手な考えで仕事を進める奴ははっきりいって不要

賢い奴は自分で考えてわからなかったらミスをする直前で止めた上で
返事が貰えるまで他のことを処理して待っているものだと思われ
104非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 20:28:33
うちには自分で考えることをしないまま主任になり係長になったのがいる
係長の仕事なんてマニュアルないものだろ・・・jk
105非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 20:47:29
庶務はダメ人間養成係というわけですね。
106非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 20:55:30
考える奴はほっといても考えるけど
考えない奴はほっといたら定例的な処理しかできない
107非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 20:55:48
>>102
>>101の話は、普通に上司が悪い。
まあ責任をとるのは上司だから、全部上司のせいにしてやればいいのだが。
自分で考えろってそもそもこの仕事は単に決まりきったことを決まりきったように
するのが仕事だろ?
恣意的に動いたらぎゃーぎゃーうるさいのに。
108非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 20:56:53
>>107
ま た キ ミ か 、 キ ミ は い い 友 人 だ っ た が (ry
109非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 20:59:23
>>108
ん?、誰のことだと思っているんだ?
110非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 21:03:37
上司のせいにして生きていけたら楽でいいが
結局、ダメなことしていたら自分の身に降りかかるんだよな
111非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 21:14:26
>>110
難しく考えすぎだろ?
まあ家庭を持っている奴はいろいろ大変なのかもしれないが。
ところで、ここで上司の顔色をうかがうようなことを書いてる人たちは
家庭をもっているの?

またまた話をかえるけど、少年自然の家って今ネットでみたけど
レストランとかもあるみたいだな。
給与のところをみたら僻地手当てもでるみたいだし、官舎も安いという話だし。
実家から通えるところに勤めるのが一番いいが、それ以外ならもしかして
一番福利厚生がしっかりしてんじゃないのか?
112非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 21:16:43
引き継ぎなしってのが気の毒だね

経理なんて最初にしっかりやり方を仕込めば
部下にある程度任せられる内容が多いと思うんだけどな

それと庶務時代に仕事の進め方を学べなかったのが
>>111の不幸だと思う

自分はいろいろあって
ここ数年は毎年係を変わってるけど
ちゃんと前任者から引き継ぎはあったし、
過去の書類とかきちんと保存されてたし、
周りからも仕事を教えてもらえたから
かなり恵まれている方だよね、きっと
113101:2008/08/28(木) 21:35:33
「無能」って台詞、庶務時代に聞き飽きました。

そういえば、引き継ぎ書も、経理システム経験者対応になっていて、
その上、PCが使う人ごとにカスタマイズされていて、隣の非常勤の人に
質問しても「他の人のパソコンはよくわからないですが・・・」。
一応やってみたら主任「やり方が(前任者と)違う!これじゃだめだ!」

そういえば、最初に入職したときは前任者の退職の補充、係長が新任、
引き継ぎ書はあったので、それを相手に手探りで仕事してました。
未だに「大学の仕事の進め方」というものが理解できない六年目です。
114112:2008/08/28(木) 21:37:13
間違えた

× >>111
○ >>101

115非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 22:00:44
うーん、就職氷河期世代国Uなら
有能なはずなんだろうが、度窮鼠上司が
いかんのかねぇ。

というか、やっぱり気にしすぎなところがあるな。
薬を飲まないといけないというのはね。
気楽にすればいいようなきもするし、教えてくれなかったら
どうしようもないんだから、別にどうでもいいんじゃねーの?

というか、そういうことは別のところにさっさと相談すりゃ良いんだよ。
合法的に相手を追い詰めることもできるのに。
特に薬をつかうほどならね。
116非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 22:11:09
こればかりは上司が悪いだろ

新人の育てかたを間違ってる
117非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 22:13:10
最初に当たった上司が仕事教えないヤツだったのが不幸だな
ただ、就職氷河期とはいっても、公務員なんて仕事の能力を見るような選抜をしていないからな
>>101は無能臭がするよ
118非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 22:19:07
>>117
公務員の仕事って基本的に誰でもできるだろ?
そういう人を見下したような奴がいるから、仕事も見下されるんじゃないの?

一人一人が効率よく、なるべく楽に、それでいてやるべきことはやるという
ただこれだけの事をすれば、随分と違うのに。
119非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 22:32:11
>>118

>一人一人が効率よく、なるべく楽に、それでいてやるべきことはやるという
うちには自分だけ効率よく、なるべく楽に、当然やるべきことはやらないという係長がいますw
120非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 22:36:10
残業代ほしさに非効率を好む奴がいる限りこの職場は良くはならない
121非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 22:41:43
C大・法出て国大入ったが、周りが馬鹿すぎだし、
仕事も下らねえし、辞めようか熟慮中
こんな夢のない、また、持てない職場とは・・・残念!
122非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 22:42:34
給与に関しては夢は持てないからオリが会わないなら辞めればいいと思う
123非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 22:46:02
というか、残業代ほしさに手を抜くなら手を抜くでも良いんだが、
それなら無駄な業務は増やさないようにして欲しいんだよな。
ちゃんと、「いや、それは手にあまるからできません」という風に断れよ。
どうしても無理してでもしなきゃならないというのなら話は別だろうが、
そうでない仕事も多いのだろ?

その辺が中途半端なんだよな。断ることもできない、
かといって、効率よく仕事もするきもないじゃあどうするんだよ。
124非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 22:47:41
>>121
ttp://www.geocities.jp/daigakuranking/

このサイトのCaaの大学出身か?
125非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 22:53:57
何を言っても柳に風
126非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 23:02:19
国大の金なんてどうで自分の金じゃない
好きにやればよろし
127非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 00:18:38
>>118
技術職は無理だろ…
128非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 00:25:37
>>118
いや、スレタイ・・
129非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 01:25:38
痛いと見るか楽しそうと見るかは自由。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=cCq5H-W2JVs

130非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 06:07:36
今日は特休が多いとみた。
東京高専や岡崎事務センターあたりは仕事にならない? 被害がないことをお祈りいたします。
131非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 12:53:28
>>129
痛い・・・・・・
132非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 14:28:38
左右両端のおっさんはいらんな。
女はなかなか巨乳美人じゃないか。
133非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 18:40:12
>>129
ワロタ(wwwww

この人たちは3人とも役人なの?

俺はこういうのは嫌いじゃないぜ。
自分がするとなったらかなり嫌だけど(w


頭の上にぬいぐるみを乗せているのが、サイコー(w
134非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 18:43:44
>>129
だれかニコニコに転載して。
見た人の感想がみてみたい。
135非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 19:38:46
巨乳いいな
136非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 19:42:55
門下はマスコットないのかな
137非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 21:01:47
>>120
> 残業代ほしさに非効率を好む奴がいる限りこの職場は良くはならない

残業代が出てるならコストがかかるから効率的にしようと話がすすむけど、
残業代はいらないとか言って非効率を好む奴が一番タチが悪い。
こいつらがいる限り効率化なんてできるわけがない。
138非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 21:23:22
>>137
残業代が出ない大学もタチワルい
139非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 21:43:47
>>138
申請すれば出るのに、申請しないやつがわんさかいるんだがwwww
140非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 23:16:57
ここの住人の方にお聞きしたいのですが、高専は今どういう状態にあるのでしょうか?
採用面接に声を掛けられたのですが、調べても高専の将来性を含め現状がよく分かりません
取り合えず面接には行ってみようかとは思いますが、現場の感覚を教えていただければと思います

ちなみに私自身は国大第一志望でしたが散々落とされてしまいました
なんとか政令市に拾ってもらいましたましたが、教育機関で働きたいという思いはまだあります
皆様が羨ましくて仕方ありません
141非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 23:21:04
>>140
政令市で十分やんけ。わざわざ斜陽業界に行きたいなんて考えられないで。
いったんそこで働いてみてどうしても嫌なら受け直したええ。
142非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 23:28:40
>>140
ネタ臭いが、まあマジレスをしようか。

将来性というのは別に大学とかわんねーだろ。
技官ならともかく、事務職の場合は、転勤して結局国立大学に勤めましたという
可能性になるほうが高いと思うし。

給料はラスパイレス指数とかいうのでググッて見てくれ(w
高専や、大学の給料が国家公務員を100とした場合、いくらになるか
でていると思うよ。あまりの安さにびっくりしないでね(w

政令市の将来もどうだかわからんけど、まあ学校も少子化で
減らされるのは目に見えているし、なんとも言えんよなぁ・・・。
143非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 23:33:53
>>142
ラスパイレス指数は大卒の割合で左右されてるだけじゃないの?
144非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 23:38:09
>>140
斜陽産業かもしれませんが、それでも自分の適性がそこにあると思っています
と言えども、大学側はそう思ってくれませんでしたが・・・
>>142
ラスパイレス指数を調べたら、80強くらいでした
相当低い数字ですよね
ただ、全国に高専があることを考えると、安直に比較できないのでしょうか?
145非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 23:44:06
>>144
まあ比較的楽な職場だろうと思うし、一念発起して資格試験を
目指す時にもいい職場だろうと思う。
時間がとれるからね。ただ時間がとれない部署もあるかなぁ。
146非公開@個人情報保護のため:2008/08/30(土) 00:05:17
>>144
いろいろ未練があるだろうけど、政令市で3年はがんばってみ。
その市だって、大学持っていれば、出向できるかもわからないしね。
147非公開@個人情報保護のため:2008/08/30(土) 00:19:14
>>145
そうですよね・・・
ただ楽なだけの職場だったら嫌ですけどねw
給与も安過ぎますし考えてしまいます
>>146
政令市の方が良いですかね
取り合えずせっかく声を掛けて頂いたので、面接には言ってみようと思っています
合格したところは残念ながら大学は持っていないみたいです
148非公開@個人情報保護のため:2008/08/30(土) 00:25:26
まあ前レスにも書いてあるけど、高専でも勤めれば
いずれは大学に転勤する(させられる?)と思うよ。
文部省の出先機関は大学、高専、青少年自然の家、国立研究所と
4つカテゴリがあるからね。
どれに行くかは分からない。

ただ楽な職場ってのは嫌だなんて、なかなか感心だな。
楽したくて公務員になった俺とは大違いだ(w
言い訳をさせてもらうなら、俺は、就職氷河期で民間企業は
阿鼻叫喚地獄絵図という感じだったし、恐ろしくて入る気しなかったんだよね。
149非公開@個人情報保護のため:2008/08/30(土) 00:52:27
>>148
>>142さんも書いておりましたが、他機関に転勤できる可能性は高いのでしょうか?
転勤とは期間が定められて元に戻ることになるのですかね?
合格してもいないのに、この質問も恥ずかしいですがw

私も楽をしたいのですが、やりがいが全く無いのもそれはそれで辛いと思います
楽でやりがいのあるものが一番ですが、そんなものは無いように思いますw
150非公開@個人情報保護のため:2008/08/30(土) 00:56:02
>>149
技術職ではないよな?
事務職だろ?技官だとなかなか転勤はできないかもしれない。
まあ、技官から事務職にかわることはできるみたいだけど。

ちなみに今は官ではないので技術職員といいますな。
151非公開@個人情報保護のため:2008/08/30(土) 08:21:04
付属病院で働きたいんですけど内定が出たら希望部署って聞かれるんでしょうか?
152非公開@個人情報保護のため:2008/08/30(土) 09:22:33
>>150
もちろん事務職ですw

みなさん、相談に乗って頂いてありがとうございました
取り合えず、面接行ってきます
153非公開@個人情報保護のため:2008/08/30(土) 09:59:47
>>151
新人さんですか?多分聞かれないでしょう。
意見が通ることは・・・病院なら希望者少ないから面接で
熱烈アピールすれば行かせてくれるかもです。
私の場合、辞令交付式で初めて自分の職場を知らされ、
本部から病院人事の車に乗せられドナドナ状態でした。

あと「付属」はなくて「附属」病院じゃないかな。
昔書類を「付属」病院にしたら医師に激怒された(医事課)。
病院って細々とした独特の不文律があるから、気をつけて。
154非公開@個人情報保護のため:2008/08/30(土) 10:35:00
政令市に行って、外郭団体に天下りしようぜ!
155非公開@個人情報保護のため:2008/08/30(土) 11:19:36
>>129
楽しそうwwww
156非公開@個人情報保護のため:2008/08/30(土) 13:03:38
独島・対馬を韓国領と認めさせ日本コントロールのため、在日同胞が日本の参政権獲得へ後押しを
 【ソウル14日共同】韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領は14日、韓国人歴史学者らとの懇談で、
日本の新学習指導要領解説書への竹島(韓国名・独島)明記に関連し「独島問題に対応していく
一方で、日本との関係は引き続き維持していかねばならない」と表明した。大統領府が明らかにした。
竹島問題と対日関係について分離して対応する考えを示したとみられる。

 竹島明記発表後、李大統領のこうした発言が公になったのは初めて。

 李大統領は竹島問題について「断固とした、冷徹な意思を持って対処する」という姿勢を
強調した上で、従来の対応は「無条件に声を張り上げ、数日過ぎれば冷めてしまう」ような
やり方だったと批判。「非常に賢い対処」の必要性を訴え、政府と企業、在外同胞などが
協力して「緻密(ちみつ)に文化的に」行動していくよう要請し「戦略的で長期的」対応の
重要性をあらためて訴えた。その例として「在日韓国人の日本参政権取得」をあげた。

http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008081401001291.html
157非公開@個人情報保護のため:2008/08/30(土) 15:11:20
国大から政令市に移りたいわたしが通りますよ…っと。
>>152が素直に羨ましいぜ。
158非公開@個人情報保護のため:2008/08/31(日) 22:59:56
>>157
同感。
いざとなると辞めにくい
159非公開@個人情報保護のため:2008/09/01(月) 19:00:40
国立大学事務ってラスパイレス指数痴呆自治体より10ポイントもすくないんですねw
160非公開@個人情報保護のため:2008/09/01(月) 21:05:29
そうだよ〜
10ポイント以上低いよ〜

161非公開@個人情報保護のため:2008/09/01(月) 22:54:06
国立大学の事務屋なんて安月給で充分
教員の給料をもっと上げるべき
162非公開@個人情報保護のため:2008/09/01(月) 23:08:13
このまま事務屋にしょうもない仕事しかさせないなら、
161のいうとおり。
教員のほうが事務屋より5倍は働いている。
事務はマニュアル読めば出来る仕事しかないからなあ。
楽でいいけどね。
163非公開@個人情報保護のため:2008/09/01(月) 23:13:09
つっても,ろくに仕事しないうんこみたいな教員だって多くない?
教員も事務も,その人間次第と思うんだが
164非公開@個人情報保護のため:2008/09/01(月) 23:13:59
その通り
165非公開@個人情報保護のため:2008/09/01(月) 23:16:10
俺,高卒で今年33歳になったんだが
10/1から主任になるんだと。
うちの大学(単科)では早いんだが,他はどうなんだ?
166非公開@個人情報保護のため:2008/09/01(月) 23:23:56
33歳で主任は早い方だろ。
在籍している大学の規模によるものだが、宮廷で考える
と充分早い。
167非公開@個人情報保護のため:2008/09/01(月) 23:31:14
夏休み明けでダルダルな助教がスレ違いで進入しているな
藻前、こんな所で油売ってないで、エアコンの無い教室で
キチンと授業しろよw
168非公開@個人情報保護のため:2008/09/01(月) 23:59:29
旧助手なら単独で講義なんてないんじゃないの?
169非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 00:01:25
>166
宮廷の係長昇任年齢はいくつくらい?
170非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 00:08:28
人事交流で学外に出されて
年季奉公が明けて戻ってきたのに
主任になれなかった…orz
こりゃ飼い殺しモード突入かなw
171非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 00:08:50
>>169
最近は36でなるな。

172非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 00:10:11
>170
いくつ?
173非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 00:15:24
人事院勧告がすすめば2級や3級の形骸化した人事も改善されるのかな?
民間より安い給与で雇っておいて年齢が来たら一律昇級とかマジ馬鹿げてる
174非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 00:25:31
>>173

今は一律でもないでしょ。

早めに出世するかどうかで、けっこう給料も変わってくる。

微々たるもんだけどw
175非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 00:31:21
165ですけど
早く出世すれば,微々たるもんとはいえ給与かわりますよね。
早い出世もそうですけど,ボーナスも2年連続で勤勉の成績率100以上でした。
認められればそれなりについてくると思います。
ついてくると言っても,本当にそれなりってレベルなんですけどね・・・。
176170:2008/09/02(火) 05:57:01
>172
年度末で35です。
交流先ではかなり頑張ったんだけど
戻るときにいろいろあったらしくて
図書館の分館に引き取られたようです
司書資格持ってないから図書館出るか
資格取るまで昇任はないらしいし…

ただ今までで肉体的にも精神的にも
一番楽な仕事なのが救いかな
177非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 07:47:43
主任になってから飼い殺しモードよりは良いだろう。
ウチの場合、年齢で一斉に主任になって、そこから係長になれる人、
なれん人の選別が始まる。だから廻りを見渡すと主任だらけ。
そのうち猫やカラスにまで主任が任命されそうだ。
178非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 18:04:12
司書持ってない事務屋が図書館とかpgr
179非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 18:24:48
>>177
俺の大学と同類かな。
俺のところは35でほぼ自動的に主任に昇任(優秀でも35まで待機)。
そのあと優秀な奴は40前に一気に係長だが、できなければ放置プレイ。
優秀な奴なんて限られているから、現実は・・・厳しいです。
180非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 19:54:15
>>178
マジですか?w
181非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 20:21:54
司書持ってない図書館職員と簿記持ってない会計は死んでもいい
182非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 20:57:34
>>179
けっこう遅いね。
うち旧帝だけど、もうちょっと早いよ。
最近は若手を働かせようと、どんどん若返りしている。
文科は31,2で主任だっけ。
そこまではいかないけど、33,4で皆主任だな。
183非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 21:20:59
ボーナスの特賞はうちは未だに割り当て式だわ
どんだけ頑張ってても割り当てが来なければ特賞しないし
割り当てが来てても特賞回数ゼロのヤツがいたらそっちにいくし
マジヤッテランネ

給与の話をきくと鬱になるわ
184非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 21:26:59
1級と2級の違いなんてないんだからあの仕組みやめて
もっと初任給を民間並みにするべきだと思う

てか主任も実質肩書きだけでやってることは普通の係員と一緒だよな
異動先で主任の肩書きだけあって役に立たないうちの主任とかwww
185非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 21:30:49
>>175
特定しますた
勤勉の成績率が100以上つく大学って限られてるぞ
186非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 21:46:24
>>182
>文科は31,2で主任だっけ。

というか国立大や高専など以外は31で主任、35で係長
国立大とかが遅すぎるだけ
187非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 23:09:49
 うちは33で主任。係長は37くらいだが、上の胸先三寸で40間近で
やっと係長、というパターンも。おいらは順当に出世したいものである。
188非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 23:18:23
>>178
でも司書資格なくても大学図書館で働くのは全然OKだよ。あれは県や市町村立用図書館の資格だから。
持ってないと図書館学の採用枠で合格はまずあり得ないだけ。
ま、資格がないと現場で苦労する部分は増えるだろうな。あっても出来ない人は出来ないけど。
で、図書系の別枠扱いは一時は厳格だったみたいだけれど、最近はまた緩やかになっているみたいだな。
あと、図書系は休廷でも主任や課長補佐ポストが最初からないところが多いから、それはそんなもんだと思え。
189非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 23:47:25
全然OKとか言っているようじゃな
190非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 23:56:09
勤勉100以上ってそんな少ないの?
普通にあるもんだと思っていたが。
191非公開@個人情報保護のため:2008/09/03(水) 00:08:56
勤勉は75%が一般的じゃないの?
192非公開@個人情報保護のため:2008/09/03(水) 00:18:46
75前後が多数をしめるが
上は100前後,下は60台までいない?
193非公開@個人情報保護のため:2008/09/03(水) 00:26:37
>>189
図書系が言ってはいけないこと、だろうなw
うーん、図書館は最近データベース屋みたいなので、実際司書資格だけじゃ使えないけどな。
194非公開@個人情報保護のため:2008/09/03(水) 00:28:53
一般の職員は60、75、85、95までで
それ以上は役職者の自己評価で100超えじゃね?
195非公開@個人情報保護のため:2008/09/03(水) 01:39:36
すげー、100超えとか見たことねー。
最高でも90だなorz
196非公開@個人情報保護のため:2008/09/03(水) 04:24:11
>>193
ただ司書持ってないと基本的な図書館学の知識がなく、もっと使えない
197非公開@個人情報保護のため:2008/09/03(水) 13:42:56
>>182
>>186
>>187
大学によって、3級へ昇級する基準がばらばらてことですか?
198非公開@個人情報保護のため:2008/09/03(水) 19:12:56
75ってどんな無能W
199非公開@個人情報保護のため:2008/09/03(水) 20:04:58
岡山大学歯学部矯正科、藤井昭仁に気をつけろ

興信所を使って患者を盗聴・盗撮・脅迫

二重人格・サイコパス
200非公開@個人情報保護のため:2008/09/03(水) 20:35:48
4年目29歳
貯金がなかなかできないので早く主任になりたい
201非公開@個人情報保護のため:2008/09/03(水) 21:59:47
異動したい。他機関に転籍したい。
どんな方法が有りますか?
202非公開@個人情報保護のため:2008/09/03(水) 22:21:04
俺は手段のために目的を選ばない男だよ?
203非公開@個人情報保護のため:2008/09/03(水) 22:29:43
>>201
なぜ、異動したいのか。
その理由による。
204非公開@個人情報保護のため:2008/09/03(水) 22:37:21
どこの職場にでもいると思うんだがちょっと助けてくれ

この前の異動で配属されてきた女子が自分の係長を含めて
上司に媚びまくっていて迷惑なんだがどうすればいい?

新人でもないのに毎朝早出して机拭きとか
当番制を無視してお茶汲みとかまでやってるんだが
205非公開@個人情報保護のため:2008/09/03(水) 22:44:12
>>204
そういうヤツは自然と他の女子社員から妬まれるから放置しとけばいいよ
むしろ距離おいてつきあわないとメンヘルになったときに巻き込まれるぞw
206非公開@個人情報保護のため:2008/09/03(水) 22:45:47
>>205
前の部署からの異動理由が係員と恋愛した上
でメンヘルだし・・・やっぱりスルーか
207非公開@個人情報保護のため:2008/09/03(水) 22:51:38
モテモテでないと気が済まない姫なんてどこにでもいるだろ
よっぽど女に耐性ないんだなww
208非公開@個人情報保護のため:2008/09/03(水) 22:58:59
童貞主任さんですか、お疲れ様です
209非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 00:05:11
>>201

軽く不祥事を起こす!
210非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 00:07:22
   彡川川川三三三ミ〜  プゥ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン
   川|川/  \|〜 プゥ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < 童貞主任さんですか
  川川    ∴)д(∴)〜       \_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
211非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 01:06:29
地元の大学に異動したいのですが、どのように要望すれば
通りやすいのでしょうか。
ずっと今の場所では過疎ってるし、
、持家のある実家から通いたいので・。
212非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 18:59:54
国大協から何度も何度も似たような調書が来るけど本当に役に立ってるのかよ。
213非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 19:05:13
>>211
同じブロック内での異動なら、事情(家庭の問題)を上司や人事に説明して、
異動したいことを人事調書でアピールし続け、異動をゲットした人はいます。
その代わり、異動先では不人気なとこ(病院)送りだったけど。
切れ者ゆえに上司と喧嘩して、故郷に飛ばされた人もいます。

ブロックを超える異動は・・・俺も知りたいです!
214非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 19:14:44
>>205
なんか恋多き女子はいるよね。
みんな京大になっちゃう・・・
215非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 20:27:41
特昇の件でふと疑問。
交流で他機関に行く場合、交流先での特昇はどうなるんだろう。交流先にデータが行く事は知ってるけど、それを踏まえたうえでの特昇順番待ちなのかな。それとも、自動的に名簿の末尾になるのかな。
異動者が不利になるようかことはないよね?
216非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 20:36:04
順番待ちリストに入っても分配するのはそこの担当者だから
部外者にはやっぱり厳しくなるよ
高専と行き来してもうじき40が見えるのに特昇1回という人がいるし

てか特賞の制度ってコネの恩賞だからなくすべきだとおもわね?
217非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 20:59:39
>なくすべきだとおもわね?

禿同、優秀なヤシは特賞ではなく勤勉手当とか人事で
配慮すべきだろ
特賞なんて一生に響くような制度は民間ではないよ


218非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 21:04:54
勤勉手当も人事も配慮される訳ない
なぜならいずれも決定権を握っているのがあらゆることに順番待ちの上だから
嫌になった人で民間でもやってけれるなら逃げて正解
219非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 21:12:33
2年も休学して海外留学していたせいで
25で入ったのに初任給が大卒とほぼ一緒な俺

特昇してやっと同い年と同じ号俸になれるから
俺が上がるまではこの制度を維持して欲しいっす
220非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 21:14:15
定例的な仕事しかないこの職場で人事評価なんてできると思えないのに文科省と人事院はやる気ですよwwww

うちの若手はいろめきだったように人事記録にのこる講習や資格の取得にやっきになってるけどね
221非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 21:18:50
>>220
奇遇だね、うちの若手もだよ。
語学と情報との研修でほぼ週2日抜けるから
業務量増えてたまったもんじゃない。

しかもそういう人は自分の実力で資格を取ったと
勘違いしてるから周りの迷惑なんて理解できないし。
222非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 21:21:15
>>221
コンピュータ研修にいっても仕事で役に立つほどの能力を身につけてこないし
語学研修にいっても他の部局の奴と遊びの話しかしてないのになw
223非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 21:23:17
研修ってそういうもんだから人事考査の役に立たないはずなんだが
うちの人事はウマシカばっかりだからそんなので評価しそうだ・・
224非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 21:48:11
9月から採用されたのですが、「今のところは4月までの配置だから
仕事の雰囲気だけでも覚えね。」と言われました。

職場につれていかれてからずっと引継ぎ書を読んでいるのですが
仕事の内容がよくわかりません。みなさんは引き継ぎ書だけで仕事がすぐできるようになったんですか?
教えてください。

正直上のようなこと言われて覚えてもすぐ他にいくなら意味ないんじゃと、モチベーションが下がってます。
225非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 22:10:21
 まともな引継ぎ書見たことないw 仕事自体は、昨年度のファイルを
見て同じようにやればいいだけだがな。あとはわからなければ回りに
聞く。ある意味新人さんの特権か。
 まぁ、その先輩さんは「仕事の雰囲気」ではなく「職場の雰囲気」と
言いたかったのかも知れん。電話の使い方とか電話の対応とか、起案、
教官との対応とかそのほか諸々。他の部署に移っても通用するルール
みたいなものを覚えろってことじゃね? まぁ、仕事自体も覚えて
おいて損はないと思うが。いつかまた戻ってくるかもしれない訳だし。
226非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 22:11:05
民間みたいにムキになってしないでいいよ
自分の出来るペースでやればいい

自分は新人だからがんばらなくちゃとかで
自分の能力以上のことをすると迷惑だから

まずは引き継ぎ書が理解できるまで勉強汁

仕事するのはそれを理解してからでいいから
227非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 22:12:28
何がしたくて大学事務入ったの?
228非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 22:13:21
実際ここの仕事にモチベーションなんてあるか?>みんな
3年で異動するし仕事は前任者のやり方の「劣化コピー」だし

仕事は覚えるものじゃなくやりすごすものだと思うわ、俺は
229215:2008/09/04(木) 22:14:41
>>216
 サンクスです。

230非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 22:15:13
>>224
大卒新人なんてお客さんなんだからそんなものだし気にすんな
足引っ張ったり、周り以上に頑張ろうとして迷惑かけなければ上等

真面目に仕事を向き合うのは自分が指導先輩になってからで十分だよ
231非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 22:17:13
>>228
ないな。

前任者の劣化コピーって言い得て妙だな。
エクセルとか前任者の作った意味不明なものに
書き足して使っていくからグチャグチャだし
整理してやり方変えようと思ったら反対されるし。

手間だけは省こうとして工程をカットするから
大事なところが抜けて劣化コピー・・・
232非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 22:20:15
新人は大人しく座っていればそれでいいw

たいした語学スキルも仕事の理解もないのに勝手に思いこみで留学生の相手をして
国費留学生をマジギレさせた新人みたいなことはしてくれるなよwwww

しかしなんでチャンコロの留学生ってあんなに必死なんだろw
233非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 22:22:47
>>228
モチベーションはないが危機意識はある

ダラダラ仕事して人件費を食いつぶしてる奴とか
座ってるだけの役立たずとかを見るとクビにしたくなる

そいつらのせいで人件費圧縮されて苦しむのは俺だしな
234非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 22:36:13
みなさんありがとうございます。勉強して早く役に立てるようになりたいです。
その前に足を引っ張らないようにしたいと思います。
235非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 22:36:54
そもそも役に立つって、なんだ?
236非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 22:42:45
>>231
既存のやり方を変えると上司から文句言われるし、
新しいことを提案すれば同僚から冷やかな目で見られる。
よって前任者の猿真似をせざるを得ない。
まさしく「劣化コピー」
237非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 22:48:35
>>236
特にこの時期にやってる仕事って劣化コピーだよね。
去年もこの時期にやったからカクカクシカジカやりましょう
みたいな仕事ばっかりでイヤになる。
238非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 22:50:51
じゃあ他になにかやりたいことあるか?
と聞かれても特にないしなあ
239非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 22:53:36
ばらばらに夏季休暇をとって歯抜けで休んで結局仕事にならないぐらいなら全体休業でいい

部局の係長が11連休して残された非常勤が右往左往とかマジカンベンだと思うぞwww
240非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 22:55:18
俺が来る前に前任者は退職してもう学内に居ない。
質問できなくて嫌になってくる・・・。
241非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 23:03:08
>>240
あるある。
しかも係長は他人の持ち分の仕事に興味示さないとかね。
242非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 23:08:50
今の仕事にモチベーションを持てないやつは転職してもダメなやつ
243非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 23:13:34
異動して2月で秋田
244非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 23:22:44
>>240
前々任者に聞いたら?
245非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 23:51:20
技術職の俺はむしろ積極的にExcelの整理とかやっているぞ。
そうでもしないと独特のクセが強すぎてダメなんだよね。
当初は積算ファイルの関数がグチャグチャで、設計事務所も泣いていた。
246非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 23:54:07
239 :非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 22:53:36
ばらばらに夏季休暇をとって歯抜けで休んで結局仕事にならないぐらいなら全体休業でいい

部局の係長が11連休して残された非常勤が右往左往とかマジカンベンだと思うぞwww


16連休取った優秀で仕事できる俺様がきましたが、何か文句ある?
これでもまだ消化できず切捨ての可能性ありだよ。
247非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 23:56:05
>>245
劣化コピーをリフレッシュしても後継者から徐々に劣化していき・・・
の繰り返しになるんだぜ
248非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 23:56:24
>>236
劣化コピーって、それ自分が劣化させるのが悪いんだろ。
アホか。

劣化させずに進化させりゃいいだけだろ。自分が。

なんでもかんでも人とか環境のせいにせずに、自分が頑張れよ。

249非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 23:59:38
係の皆で使うファイルをリファインすると
古狸が愚痴をいってモチベーションが下がる

新しいやり方を定めて決済方法を変更すると
課長補佐がいつもと書類が違うと突っ込んでくる

などなど

てか今年は部局の負担を減らそうと思って人事に紹介かけて
書類作ってたら部局の方から「なぜ問い合わせしないんだ!」
とお説教があったときにはまじ驚いたよ・・・
250非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 00:01:34
どんなに立派なエクセルデータベース作っても
テーブルを更新しないとか入力ミスのまま放置とかで
自然と劣化していくもんだよ

劣化させるなと言ってる奴は
情報を新鮮なまま維持することがどれほど大変か分かってないだろ
251非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 00:47:04
>249
全部、君の方が悪いんじゃないの?
みんなで使うファイルなら、当然古狸さんの意見も確認してから、特にその意見を尊重して変えればいいし、
課長補佐に回す書類を変えるんなら、当然、変えた理由を事前に説明するのが当たり前。
それを怠って、勝手にいい気になっているようでは、周りが迷惑するよ。

部局への問い合わせについても、いままでやっていたことをやめるのなら、理由を加えてやめる旨を伝えな
ければだめじゃん。お説教されただけ、感謝した方がいいよ。
252非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 01:21:07
>>251
俺もそう思う。

変えようとしたら文句言われた、チキショ。

みたいな書き込みをよく見るが、それ、やり方が悪いだけだよ。
根回しできない、説明できない、ってのはやり方がヘタクソなだけ。
若しくは、自分だけが満足していて、実は全然間違ったことやろうとしてるか。

253非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 01:27:19
説明しても理解できない馬鹿が多すぎる。
無駄な仕事の増えること。
254非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 01:42:07
馬鹿を相手にでも納得させることができることが
必要だよ、っていうかそれもスキルのうちのひと
つ。
255非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 01:45:43
>251,252,254
俺も全くの同意見だ。
249やら253の力不足だと思うわ。
256非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 01:55:53
何でもExcelで作りたがるヤツと、パワポをお絵描き代わりに使うヤツは氏ね
257非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 05:51:24
うちの大学先月から、超勤する場合は、事前に監督者に予定(内容)を
届け出て、承認後、超勤する形になって、駄弁って残ってるだけの超勤
は許されず、マイッチング町田先生。
258非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 07:21:59
みんなはエクセルはどのくらい使いこなしてる?
マクロまで使うつわものはいる?
漏れは関数だけ。lookup,if,右左とか。
259非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 09:53:27
ある程度はアクセス・エクセル使いこなせるけど、
何かするときは、あまり凝らないように心がけてる。
後任が同じファイルを使う時、
わけ分からなかったら意味ないしな。
260非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 17:49:26
初任給は安いし出世も給与も完全に年功序列だし
本当に実力のある奴は国2や地上に合格して抜けていくから
同期はウンコみたいな奴ばかり

部署によっては自分の時間が取れるからとりあえず入って
翌年の国2に備えるのがイイとおもう 今日このごろ
261非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 18:49:42
病院に配属された同期が9月で辞めてたな。
262非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 19:06:18
まあ、早く見切りつけられていいじゃないか。
もう後は無いけどな。
263非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 19:14:07
今日は多摩地区のレクボウリング。よそでは共催事業ある?
264非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 21:06:21
4月から国大で勤務します。
ワード少々、エクセル、パワポ全く使えないのは
まずいですよね?
265非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 21:46:51
配属される場所によるが。。。

ワードは基本だが、お上からは一太郎で来ることが多いw
そして各部局から使えねぇと怒られる訳だが。慣れれば操作自体はそう変わらん。
名簿みたいなの扱う場所だと、エクセル使えないのはイタいな。
さらにVLOOKUPとか関数ちょっと知ってると楽だ。
パワポは何かを導入するとかプレゼンするとかの部署じゃないとあんまり使わないから、
重要度は上二つより落ちるかもしれんな。

けどな、どんだけパソコン扱えようが、人間として使えない奴は一杯いる。
努力して結果出してけばいいさ、お前さんができる限り早いうちにな。
266非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 22:07:16
>>260
地上は実力あるやつばっかりなのか?
だったらなぜ地方は低迷してるんだ?
267非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 22:46:29
国大の方がもっと低迷している現実…
268非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 23:00:08
>>266
知事と議員と国からの天下りがロクな政治をしないからに決まってるだろ
269非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 23:10:47
国大にも優秀な人、魅力ある人いるよ。
けっこう尊敬できる人もいる。

自分で自分を「しょせん国大事務」なんていって拗ねている輩はダメダメだけど。
270非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 23:25:40
>>268
市民はそうは思っていないぜ
マスゴミのプロパガンダのせいで
271非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 23:34:56
地上でも、東国原のような素晴らしい知事がいる宮崎県が最強だよなー
272非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 00:43:17
おまいらの大学の国際系部局のやつら使える?
うちのは英語出来るだけで教員が手厚く保護するから、何も仕事をやらなくなってるんだぜ…
一日お喋りして菓子食ってるとかオワットル
273非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 00:44:30
独自採用で自卒ばっかり入れてる
仕事は英語ではなく中国人の相手みたいだけど
274非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 01:31:49
>>265
VLOOKUP使うのやめて、普通にアクセス使ってくれよ・・・。
しかし俺も引き継ぐときに後任が困るだろうからVBAには手を出してなかったんだが、とうとう手を出してしまった。
未来の後任の人スマンwww
275非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 01:49:14
>>271
皮肉乙
276非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 07:56:47
>>274
VLOOKUPってそんなに悪い?

むしろうちだとアクセスってだけで避ける傾向があって、
可能な限りエクセルの方が喜ばれるみたい。

VBA、使うようになってからその魅力に取りつかれてしまった・・・。
なんでもできてしまう。
277非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 08:03:59
元情報処理担当者です
作った人が使う段にはよいけれど
後任のことも考えてね
278非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 08:09:47
>>274
自己満乙
279非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 09:15:56
>>249
おまえさんみたいなのが仕事をメチャクチャにするんだよ
280非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 09:18:17
>>255
激同

端から見たら249やら253やらがやろうとしてるのはただのオナニーだな
281非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 09:20:18
>>279
古狸乙
282非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 10:46:21
vBA使う人に、嫌味でも何でもなく聞いてみたい。
どういうシチュエーションで使うの?
興味はあるが敷居が高いので、参考までに教えてください。
283265:2008/09/06(土) 11:52:30
>>274
がんがん使う奴はそれでいいんじゃね?
やり過ぎると後任によっては困るだろうがな、それこそ>>264みたいな奴が。
だからアクセスはあんまり使われないんだ。

けど、例えばエクセルの名簿で書類の未提出者を弾くのにちょろっと使うくらい何の問題もないだろ。
その程度の話だよ。
284非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 12:58:19
>>282
アンケートの集計とか。
Excelで配った様式に入力してもらったものを返してもらって、
自動で合計したり、一つのシートにまとめたり。

最初は使うこと自体が目的のようになってしまい、
無意味に思えることもあるけど、
使っていくうちに、仕事のやり方のひとつの有効な
選択肢になると思う。

あくまで選択肢のひとつに過ぎないと思うことが重要。
285非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 13:37:17
>>282
VBAを使った方が便利な場合に使う





どういう場合に使うのかわからない人は無理してVBA覚える必要はないよ、イヤミじゃなくて。
286非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 15:53:38
まだ、エクセルの話してんのか?、相変わらず話題に事欠くスレだ罠
終了!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

287非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 20:08:32
>>286
助教は日本語の勉強でもしとけ
288非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 21:54:33
>>287
うぜーよ
289282:2008/09/06(土) 22:40:58
>>285,286
 レスサンクス。もう一度本読んで勉強しなおしてみまつ。
290非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 23:51:09
係員って何人いる?

うちは部局で正職員4名、パート4名の計8人。
どんどん減らされている。

事務局では係長1、係員1の係も沢山あるらしいが・・・。

ポストのために係を残してるだけだろ。そんな係いらねーよ。
無くせ。
291非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 23:55:02
ウチは係長1、係員1(俺)
292非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 00:57:31
うちの部局総務、係長と主任以外ぜんぶパートってところあるぞ
てか大学評価関係の重大な仕事にまでフルタイムを割り当てて
教員とディスカッションさせてる

で係長が夏休みとったらたちまち仕事が凍るんだこれが
293非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 08:34:19
係長いないと廻らないなんてカミングアウトする輩は
天然小僧w
助教に刺されるぞww
294非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 08:35:53
係長だけれど、非常勤のみが部下ということも
経験している。
295非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 08:44:34
>>294
案外そのほうが恵まれているかも
係長と主任onlyのところは大抵問題ありの主任だし
296非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 08:46:26
常勤係員無しの係長ピンのみ係も最近多いよね・・
297非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 08:50:38
昔は係長1に係員4とか多かった。
係長は指示出しや確認のみで仕事し
ない所だった。
298非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 09:32:22
専門職員だよ バーロー
いつもで経っても、全部一人でやんなきゃいけない
休むと仕事は溜まるし、異動の引き継ぎなんて ケッ!
299非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 09:45:25
>>297
昔から係は5人体制が基本。
これを崩した時点で事務は崩壊の道を歩んだ。
団塊の世代は所詮、戦後世代。
300非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 10:13:56
294だけれど

>案外そのほうが恵まれているかも
>係長と主任onlyのところは大抵問題ありの主任だし

いや〜、相談できる相手がいなくてとても困った
やはり係長、中堅、新人が各1名ぐらいいる方が良い

まあカス主任よりもできる非常勤の方がよいけれど




301非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 10:31:58
係長1係員4って、係員4が係長になったら
係長4係員16にしなきゃいけないだろ
302非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 10:46:39
>>301
そこで万年主任、万年助教の登場ですよ

実際、係長と呼ばれても3級しか取ってない奴も多いんだし
ポストなんてどうにでも細工できると思うそ
303非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 10:49:41
公立大だとチーム制とかで複数の係を束ねようとしてるよね
でもあれってチームリーダーの責任が増して辛いらしい
304非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 11:21:10
>>266
公務員セクターは民間に対して赤字を前提とした組織だからさ
俺たちはヒールなわけよ
305非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 11:38:08
国立大なんて非効率の塊みたいなもんだよな
教育に従事してる教員よりも研究畑の教員の方が多いぐらいなんだし
教育だけしてればいい私大とは全然違うわけだが
306非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 11:56:06
地元の小さな市役所に転職しマース。これで、こんな意味不明な職場で、
無駄に残業するとことおさらばだー
307非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 11:59:41
市役所も福祉厚生課とかに配属なると軽く日付超えるから気をつけて・・・
308非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 13:35:58
>>306
おめでとう!
ここの仕事って本当に意味不明だよね。
309非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 14:01:47
>>305
>教育だけしてればいい私大とは全然違うわけだが

マジでそう思ってたら大恥かくぞw
310非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 14:19:19
大学教授は研究が本業で教えるのは副業。
教えるのが本業なのは講師だけ。
311非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 15:01:00
とんだ勘違いだな。本当に大学の人?
312非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 15:26:15
駅弁と私大なんて教育だけでいいだろ
研究なんて旧帝大に任せとけって

私大の存在意義は教官殿の天下り先だぜw
313非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 16:02:19
>>311
確か昔はそうだったはず。
今は違うだろうけど。
特に昔の助手はほとんど学生扱いだった。
314非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 16:05:42
文系の優秀な学生は修士課程を飛ばして助手→講師のルートだったね
315非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 16:13:30
今は助手になっても3年後にフルタイム非常勤だからな・・・
316非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 16:58:38
みんなの職場は前向き?後ろ向き?
うちはかなり後ろ向きだから、新しいことは何もできなくて。
317非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 17:26:15
上の方ほど前向きで無責任
318非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 17:28:28
WWW
319非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 18:47:56
>>311
大学の事は何一つ知らないウ財務だからわからないんだよw
気分はミニ文部科学省w
320非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 20:31:54
研究だけやってればいいとか思ってる大学は生き残れないべ
321非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 20:51:41
研究する環境すら整えられない事務屋の牛耳る大学は廃校まっしぐら
322非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 20:58:07
事務の存在理由が分からない。
研究の邪魔になる余計な仕事を増やすな!
323非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 21:21:17
研究したけりゃ研究所にでも行けば?
324非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 21:38:00
>>323
なんだと貴様?
325非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 22:06:51
>>322
大学なんかやめて家で研究だけしてればいいんじゃない?
326非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 22:36:03
なんでわざわざ大学で研究?
327非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 23:20:20
ちんぽこびろーん
328非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 23:39:31
研究の大切さは事務員には分からなかったか。
329非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 23:48:42
研究
330非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 00:01:25
>>322
万年助教はさっさとやめろ
331非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 00:03:02
ホント研究だけやりたかったら試験研究機関池!
件の公設施なんていいんじゃねぇの。
無駄な時間は沢山有りそうだが、外部資金獲ったら
カミ扱いだそうジャマイカ
332非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 00:14:23
>>322
税金使ってる以上は,仕方ねーんだよ。
文句言うなら,税金使わない所行って好きなだけやればいいじゃん。
行けるだけの人材じゃねーから,ここにいるんだろう。
333非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 00:39:29
国の研究機関の研究員に比べたら、国大教授なんて雑魚すぎる
334非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 01:43:49
自力で研究費稼いで一人でその大切な研究やってりゃいいじゃん
個人経理頑張ってね
335非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 21:00:11
あれだな、国立大学法人は公務員じゃないとしても、
職員のWEBアクセスログを公表すべきだな。
厚労省・社保庁みたいに勤務時間中の怠慢を公表すべきだ。
336非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 21:02:58
337非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 21:31:52
つまんねえんだよ
338非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 21:51:35
>>322
研究以外の仕事が増えたのは、研究者の研究費不正使用もあるんだぞ。
補助金で株とか買ったヤツにも文句言えよ。
こっちもとばっちりで余計な調書やら調査が増えてんだからさ。
339非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 22:42:33
ホント研究者面していい加減なヤシ大杉
一部のバカ研究者の不正で事務作業が増えたのに
雑務増やしているのは研究者自身なんだと知らん
ハクチ研究者はチョ〜ウゼイ
科研申請前に内部監査し、大学毎にガイドライン定め、
その報告が無ければ、科研どころか競争的資金申請で
きなくしたのは、文科省審議会委員のお偉い研究者!
大学事務が勝手に複雑な仕事増やしている訳じゃなく
そんな苦労が有るから、科研費の研究が大学で
できるんだと認識してんのか? それで喧嘩
ふっかけてんのかゴラアァァァ!!!
340非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 22:59:56
>>335
不安定な身分の国大職員のささやかな愉しみ、そっとしておいてけろ
341非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 23:23:53
 ガソリン代が高いと通勤が辛いぜ。数年前まで90円切ってたのが嘘のようだ。
通勤にスカイラインとかポルシェとか使ってる人を見かけるけど、ガス代
大丈夫なのかと他人事ながら心配だ。
342非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 23:30:58
そんな心配より、環境環境と声高に偉そうなこと言ってる
うちの研究者は、大排気量の燃費悪そうな車で通勤して
きますが、説得力無いwww
343非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 23:36:16
おバカ研究者の反論無いのか? 寂しいねw
344非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 23:45:24
ここのスレッド観てると大学の研究者の品位が低い事が
よく判る。 また、偉そうで世間知らずなところも・・
次代の研究者を育てているのも、こんなバカじゃ・・ねぇw
345339:2008/09/09(火) 00:13:27
研究者、登場しないのか? ゴラァ!
346非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 01:29:12
煽るなよ。
バカくさい。
347非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 01:35:43
どっちも品がねぇなぁ
348非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 19:30:17
研究中だろ
349非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 19:32:42
まだ新卒の身ですが質問して良いですか?

法人化による仕事や待遇の悪化
私大職員との仕事差や待遇差
出世による待遇の向上や文科省の天下りによるプロパーの限界地位

今のところの知識として
法人化によって、今から国大職員になると前より待遇が悪化している
私大はピンキリですが、待遇の良い私大よりはかなり悪い
課長以上は基本的に元官僚で、プロパーの凄いヤシだけが課長に辛うじてなれる

ご指摘お願いします
350非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 19:36:17
待遇の悪い私大よりかはめちゃくちゃいいだろう
351非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 19:37:13
今日、初めてこの仕事に興味を持った者だが、
ここの試験って、120分で教養を問う一次試験があるけど、
これって公務員試験並みに労力を要する試験なの?
352非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 19:39:37
一次試験突破において、どんな問題集、参考書がいいか教えてもらえるとありがたいです><
民間就職の筆記試験と大して変わらないような難易度っすかね?筆記はあまり重要視されてなくて、簡単みたいな。
まあ、それでも倍率が6倍あるらしいですが。
353非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 19:55:18
>>351
君は人にものを尋ねるときの態度を学んだ方が良い。
354非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 19:58:35
2chで尋ねるときの態度はわかってるみたいだぞw
355非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 19:59:10
私大職員の筆記試験とそんなに変わらないかんじ?
356非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 20:09:27
腐っても元公務員。
試験の範囲は他の公務員試験と大して変わらん。
ただ、専門が無いだけ難易度は低い。

とはいえ、一次を通った後がむしろ大変なんだな…
357非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 20:16:34
お前らはどうしようもないバカだから問題集なんて選ばずに数的と判断を片っぱしから死ぬまでやれ。
358非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 21:11:57
数的とか判断とかは畑中本が鉄板じゃね?
359非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 22:13:45
>>349
>>法人化によって、今から国大職員になると前より待遇が悪化している
あんまり感じない。元からよかったわけじゃないし。

>>私大はピンキリですが、待遇の良い私大よりはかなり悪い
これはそうだろ。でもつぶれそうな私大に比べれば多分大分マシ。

>>課長以上は基本的に元官僚で、プロパーの凄いヤシだけが課長に辛うじてなれる
これは間違い。
本部の一部の部署の課長以上がノンキャリの本省異動組。
官僚(キャリア)はごくごく一部。
プロパーでも、
能力(実力)・酒飲み(コミュニケーション)・おべっか(上司への気遣い)
のどれか2つ以上の能力が平均以上あれば、大抵課長になれる。
360非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 22:21:31
事務職員て案外DQNが多いよな
シャコタン・下痢便マフラーの車に乗ったりしてwww
いい年してチンピラまがいの生活www

まあ安月給だろうからしょうがねえだろうが、
くれぐれも教員に迷惑かけたり足引っ張ったりするなよ
361非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 22:29:19
>>349
>>文科省の天下り
天下りの意味がちがうよー
362非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 22:33:14
・・・と、大学の荷物凶員が煽ってますw
363非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 22:33:32
>360
釣るんだったら「案外」なんて中途半端な言葉を使わない方がいいですよ。
それこそ「迷惑かけたり足引っ張ったり」になりますよ。
364非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 22:35:44
>>360
おい、バカ学生
たまたまそんなのがいたからといって、
こんなところでクダまいてんじゃねえぞ
365非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 22:58:38
>>359 
これは御丁寧な回答ありがとうございます
追加で質問ですが、課長どまりで部長以上にはなれないんですか?
366非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 23:13:01
職員じゃない人はお帰りください
367非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 23:57:15
大学によってはプロパーでも
部長になれるところもあるみたいだが

もし上を目指すなら若いうちに丸文転任か
係長になってから課長登用を目指すのが近道だよ
ただ2〜3年ごとに転勤が待っているけどね
368非公開@個人情報保護のため:2008/09/10(水) 00:03:39
最近はプロパーの部長も増えてるね

丸文なぁ
向いてる人にはいいけど、向いてない人には地獄らしい
(当たり前だが)
ちなみに本省に残っても、本省の課長にはなれません
キャリアがあっさり抜いていきます
369非公開@個人情報保護のため:2008/09/10(水) 00:43:31
部長にまでなってる人も居るんですか
やっぱり役職あがったほうが年収もうpするんでしょうね

いろいろとありがとうございました、参考になります
370非公開@個人情報保護のため:2008/09/10(水) 21:45:51
>>369

プロパーでも部長になれるよ。
ただ、
能力(実力)・酒飲み(コミュニケーション)・おべっか(上司への気遣い)
の3つとも全て平均以上でないといけない。
やはり狭き門。

課長は残業代出ないから、最初のうちは補佐より給料安いって聞くけどね。

371非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 00:22:43
ジョブシステムみたいですねw
372非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 00:28:40
補佐の超勤>課長の管手 というよく練りこまれた給与制度だからな
373非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 01:24:29
課長や部長はどのくらい貰ってるんですか?
374非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 12:56:35
高卒の係長が9月に入って迷走中
375非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 18:09:21
>>369
灯台にはプロパーの副理事もいる。
376非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 18:53:44
そういや、以前知り合いになった上役の人は

高卒で丸文→駅弁大学(故郷)→丸文の出先→単科大学(理事)

って出世コースだどっているそうな。実際優秀な人だったが。
仲間内では、次は故郷の大学の理事じゃないかと囁かれている。
377非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 20:06:41
髭の人のことか?
378非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 20:30:35
>>376だが、俺が知り合いになった頃は髭は無かった。

しかし切れ者でキレ者の課長を御しきっていた時点で、
ものすごい豪腕だな、と当時(大学)思ったものです。
379非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 20:57:01
>>373
6〜7万に地域手当の率掛けた額
380非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 21:04:38
小池百合子が首相になったら、旧帝大が民営化されるらしい。
381非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 21:25:56
官か民かなんて二分法的発想しかできない奴はそもそも総理になれんよ
382非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 21:28:47
国立大学法人基準から外れるならおk。
つーか普通の財表作らせてくれるなら、そっちの方が良い。
金借りるんだってぼったくりで融通の利かない国立大学財務・経営センターより
取引銀行の方がよっぽど条件良いし。
383非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 21:30:00
文科に行きさえすりゃ、高卒だろうが部長、局長になれるからな。
最近は少ないんだろうけど。

高卒でも切れる人はメチャクチャ切れるもんなー。
384非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 21:48:57
> 高卒でも切れる人はメチャクチャ切れるもんなー。

スチール机をボッコボコになるまでけっ飛ばした移動課長がいる
385非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 21:54:43
なんだかえらく高卒をもちあげるなw
386非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 22:17:23
>>380
それが本当としたら、ちょっとイヤだな。
金持ちしか旧帝大理系に入れなくなっちいそうだ。

それより腐ったようなFラン私立を淘汰して
専門学校以下の存在にしたほうがいい気が。
387非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 22:20:54
東大職員に東大卒でなる人間が多いみたいだが、
そいつらも上には行けないのかね。
自分達より馬鹿な三流官庁の天下り人間を受け入れることに抵抗はないのかな?
388非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 22:26:22
>>387 将来の幹部候補生とする気だからな。東大だからできるんだろうけど。
そのうち、東大の局長・事務担当理事がプロパーになる日がやってくるよ。まだ
当分、先だろうけど。
389非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 22:50:10
文科省に出向して、そのままずっと文科省で働くって無理なの?
やっぱり国立大から出向してきた人は国2採用とは区別されるのかな。
390非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 23:13:01
>>387
天下りじゃねーだろ低脳
391非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 23:30:51
酷2以下は残念だな・・・
392非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 23:43:07
>>390
世間と民主党は、文科→国立大は天下りと言っているが?
393非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 23:43:26
そろそろ施設課アウトソーシングしようぜ、
設計・監理・修繕、業者丸投げ、コスト意識まるでなし
一体何の集団なんだよ
業者に発注かけるだけなら今日入ってきた新人でも出来るだろ
394非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 23:43:46
>>389
基本は国V程度じゃないのか?
395非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 23:45:54
外注するならまずは総務だろ
396非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 23:58:29
>>394
国3なんですか。じゃあ雑務しかさせてもらえないんでしょうね。
でもその雑務キャリアが国立大学の人事制度だと評価されるんですか。
397非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 23:59:44
施設部って業者に丸投げしてるし、そんなんだったら調達課で十分なんじゃないの?
398非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 00:02:32
>>392
バカは無視しろ
399非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 00:07:13
>>393
総務こそ誰でもできるだろ

>>397
構造計算・流量計算・電気負荷容量計算・積算のチェックもやってくれるならそれでもいい
あと、設計事務所はかなりミスが多い
先生の細かい希望なんかも反映しない
某高専で施設を廃止したが、3年持たずに他の高専から出向職員が来た
400非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 00:12:36
どの部署がいらないとかより、仕事をしない職員がいらない。
401非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 00:14:38
俺は仕事をする職員が要らない。
こっちの部署にまで仕事が来るから迷惑だよ。
402非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 00:29:03
施設職員の立場から言わせてもらうと、設計なんかは自前でやらせてもらってもいいんだよ。
ただし、工事件数は年3件くらいにしてくれればね。
設計→積算→施工管理(監督)→竣工検査→書類審査までを1年がかり(会計検査のおまけ付き)でこなさなきゃならないのに、
年間で工事件数10件とか絶対無理。確実に過労死します。
これに加えて、設備保守やら小修繕(学校規定上業務として認められるものは自分で直す)やらで、
年中無休で呼び出される。

おそらく叩かれる要因は夜の飲み会なんだろうけれど、これは施工管理の上では重要な要素。
酒が入ることで、建電管それぞれの職員が本音で不満をぶつけ合うことができる。
いや、俺らだって部屋で飲みたいわけじゃないんだが、外で話したら機密漏洩とか言われるかもしれないだろ。
事務屋からは叩かれ、教員からは無理難題を言われ、業者は使えないと。
こんな状況やってられるかボケがぁぁぁぁ!!!!
403非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 00:35:32
電力計算なんてやったことが無い計算機屋に電源板の設計させないでください>施設
404非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 00:42:46
電源板で何よ?
405非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 00:46:43
×で
○て
406非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 00:48:53
電力計算なんて化学以外の工学系出身なら誰でもできるだろ
407非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 02:25:46
分電盤の間違いだったw
時々、基板を基盤と間違えるんだよなぁ

さて、そーゆー間違いをした俺は社会学部出身で力率とかRNTとか分からないし
三線のブレーカも合計の電流で動作するのか1本の電流で動作するのか知らんよ

電気工事士の勉強をしようかとちょっと悩んだ
408非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 05:45:12
鈴木文科相:「大学縮小」議論を…中教審に諮問

ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20080912k0000m010106000c.html
409非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 10:05:53
信州大は哀れだな
丸文の植民地にされた挙げ句に司法試験合格者ゼロかよ
410非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 19:22:45
そろそろ聞いてもいいかな
丸文ってなに?検索しても変な会社しかでないんだけど
411非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 19:37:09
文科
412非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 19:48:33
科学省はいつ分離独立するのだろうか?
文部省と科学省で日本を発展させようとは思わないのかな?
413非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 19:51:45
>>411
丸はなんなの
414非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 20:03:25
>410
職員以外はお帰り下さい
415非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 20:09:29
>>414
職員なんだけど最近採用されたばっかりなんだよ
416非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 20:11:48
>>413
417非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 20:18:40
○かいてその中に”文”と書いて「マルブン」。

一種の業界用語みたいな感じだけど、実生活でこれ使う奴は
少し恥ずかしい。

併任とか短期転任なんかの中途半端な文科省経験者が使いたがる。
418非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 20:34:13
>>417
ありがとう
419非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 21:04:36
マル暴とかマルサみたいなもんだろ
420非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 21:20:29
年齢が一定に達したら2級、3級にすすむのって
はっきりってモチベーションがでないのですが
皆様どうやってこのいらいらを発散してますか?
421非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 21:22:16
牛乳飲む
422非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 21:34:30
>>420
いや、だから最近一定じゃないだろ?
頑張らなかったり能力無い奴は、おいていかれるぞ。
423非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 21:56:10
>>415
すぐ辞めたりするなよ
424非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 22:02:00
最近も一定じゃないの?
すくなくともうちは28ぐらいで2級、35で主任と3級だ
425非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 22:05:19
>>422
連携というか渉外な部署にいて毎日走り回っているのだけれど
給与は昼に運動して眠そうにしながら定時に帰る人たちと一緒

これ以上どう頑張れと?

頑張ってない人でもその部署の中で並に生きてれば
均等に昇給なんだよね、この職場・・・
426非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 22:08:39
そんなに思い詰めているのなら
民間私立教育機関の事務員に転職する手もあるよ?

実力があるなら民間でもやっていけるだろうし
427非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 22:40:05
>425
いいなぁ仕事があって

428非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 22:40:11
元公務員なんだからそういうもんだろ。
嫌なら民間池
429非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 22:44:08
>>425
いや、だから、そうやって頑張ってれば、これから早く
昇級できるんだよ。
今すぐ結果を求めちゃいけない。

自分の年代のトップで主任、係長、補佐になれるんだよ。

均等って言うけど、周り見てみ?
やけに若い係長とか補佐とかいない?
430非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 23:31:55
>>425
本省に行けば?
431非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 00:14:31
>>384
今は地方の単科大学で課長やってるN氏かな?
432非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 07:37:59
>>402
完全な自主設計、自主監理だと一人あたり年1件が限界だと思うけど。
外注すればいいなんてどうでもいい話。大学事務は殆んどの職種が外注可能だ。
下手に施設なんて学内に叩きやすい部署があるから必然的に叩かれる。
施設が無くなったら事務屋に叩きが廻って来るお。それはそれで楽しそうだが・・・
立派な建物・設備で研究・教育がしたければ相応の大学に異動しなさい!と素直に思うね。
433非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 10:17:24
>>432
一件はねーわ
施工管理はどうせ現場代理人がメインになるんだから
概算要求前でも要求上位の案件なら先にある程度図面描いておけるし
ましてや今はCADなんだから
434非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 10:24:07
>>432
まあ低脳文系の事務屋は数にもの言わせての集団リンチしかできないからな
小学校から培ってきた日本人の悪い体質が見事に再現されている
435非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 11:41:13
ああ、イジメ体質のことか
蛆虫どもが自分のアイデンティティを保つためにやるオナニー行為
他者叩く暇があるなら何でもいいから自己のスキルアップになることをやればいいのに、それができないから公務員は叩かれる
436非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 12:19:20
>>433
自主設計って設計根拠から発注図全部を自分で作るって事なんだけど・・・
施工監理は手間かからんには同意します。
>>434
たま〜に恨み節をここぞってタイミングで炸裂させる事務屋がいるな。
昔、施設にこう言われたとか、あの時、施設が・・などと言われるが施設は
学外異動が基本なので昔のことは知らんし、分からない。
437非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 12:46:46
>>436
設計根拠なんてそこまで手間かかるか?
俺は電気だからかもしれないが、負荷計算等の方が面倒だわ
あと、事務職も地方行脚やるべきだよな
そうすることで、自分らの仕事に如何に無駄が多いかがわかるから
438非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 13:45:31
今日から23日まで夏休み
ほとんど出掛けないけれど…
439非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 14:19:56
来週夏休みなんだけど
台風が来てどこにも行けない気がする
別に来なくても自宅を警備しつつ
情報収集活動ばかりしそう…orz
440非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 14:50:12
長期休みを活かすことのできない事務屋www
441非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 15:28:51
なんで人事部ってどこの大学も忙しいの?
人事は人増やせば済むのになんで増やさないの?
442非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 15:29:38
忙しくて夏休みとるの11月になりそう
443438:2008/09/13(土) 15:43:22
>>440
あっしは技術屋です
お前技術屋じゃないだろ
444非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 15:53:16
緊急対応かな?
休暇中でも問い合わせとかも来るしね
ゆっくり休めて、日ごろの疲れとれるといいね
445非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 16:33:18
休暇取得率

ク総務>ワキ学務>>>>>>>>>>>>>ウ財務>タム施設>ファ病院
446非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 16:36:16
総務はマジイラネ
447非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 16:41:44
学長質はマジイラネ
448非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 18:17:29
ちなみに総務と経理の中間にいる給与はどっちの悪口も言えん弱い立場なんです。
449非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 19:04:21
給料係は新システム導入で死にそう
450非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 19:22:53
給与係イラネ
451非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 20:31:10
給与係いなかったら自分の給与でないだろ
ま,アウトソースでもいいけど
452非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 21:51:38
>>441
いまどき人を増やすなんて流行らないんですよ
453非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 22:06:19
>450
給与となんか嫌なことでもあったのかよ
454非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 00:22:17
>>452
人増やさずにサービス残業も流行らないですよ
455非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 01:14:39
残業するような無能からはむしろ罰金とれ
456非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 07:34:27
すごく暇なのに忙しく見せるために人増やそうとするバ課長オワットル
457非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 08:42:26
成績が悪いと附属病院に配属されると聞いたことがあるんですが本当でしょうか?
458非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 09:18:51
成績って採用試験のこと?
459非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 09:38:42
>>458
はい
460非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 10:10:20
>>457
>成績が悪いと附属病院に配属されると聞いたことがあるんですが本当でしょうか?

本当かどうかは知らんけど、本部→病院の異動を左遷と曲解した人が退職願叩きつけて辞めたという伝説を聞いたことがある
461非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 10:46:26
>>460
病院はイメージが悪いんでしょうか。
462非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 11:34:07
採用前より後の方が長いだろ。
採用後の異動は、優秀かどうかに性格も加味されるから
最初の異動でどこに行くかだろ。
463非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 11:38:36
>>455 残業体質は改善しないとな、民間と違って歳出減らすしか方法ないんだし
464非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 12:04:42
そう言われれば、うちも病院に異動した職員の離職多いな。
465非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 12:04:51
やはり事前届け出制にすべきだな
ウチの総務なんて30分雑談しているだけなのに超勤付けてやがる
466非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 13:09:46
病院事務ってそんなに辛いの?
467非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 14:09:00
本部から病院へ異動した50代の補佐、係長が、法人化以後
4人辞めてる。
468非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 15:14:54
>>466
係による
469非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 15:20:14
>>466
つらいのは医事系だけだよ。
病院の他の課は他と仕事の内容もたいして変わらん。
470非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 16:04:55
学内職員同士が内線掛ける度に「お世話になります。」
の一声には違和感覚えるんだけど
471非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 18:06:37
病院は、若手が一回は経験させられるだろ。
そこから、実力ある奴がはい上がっていく。

ダメな奴はずっと病院漬け。
472非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 18:59:47
>470
何も言わないのも世知辛いやん
473非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 19:01:44
おはようございますやこんにちはで十分
474非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 20:31:55
学内の場合、お世話になりますじゃなくて、お疲れさまですとかおはようございますって言ってるな俺。
警察から電話かかってきたときに思わず、お世話になっておりますって言っちゃたことあるけどww
475非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 21:31:55
学内電話の場合、マナーとしては、「お疲れ様です。」が正しいだろ。

うちの大学にも「こんにちは」とか言っている奴がいるけど、ほぼ中年以上。
476非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 22:50:12
お疲れ様で統一したいもんだ
特に、ウ財務に”お世話になります”は、かなりこちらが、
お世話してあげてるので、言いたくないし
477非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 22:50:34
お疲れ様ですは正しくない
立場によっても変わってくる
478非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 22:52:36
お世話になりますが無難
479非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 00:32:46
もうおっぱっぴ〜でいいじゃん。
480非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 01:07:56
>>477
誰にでも使えるのが「お疲れ様」じゃないのか?
上から下にが「ご苦労様」を使えるってだけで
481非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 01:15:48
お疲れ様っていうのは、基本的にあがりの時に使うものだ
内線電話ならあいさつで十分
482非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 01:16:11
一年中、多忙な部署は皆無なうちの大学だが、
その割には、超勤代が嵩んでるらしい、どうゆうこっちゃ
逆サービス残業横行?!
483非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 01:22:00
>>465の言うように、事前届け出制を導入すべき
484非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 02:26:21
「おつかれさまです」も含め、
労いってのは目上から目下にかけるのが普通。
既に慣習化して目上に使うところもあるかもしれんが、
なるべく避けたい言い回し。

同僚には「おはようございます」「こんにちは」でいいだろ。
485非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 03:07:06
すみません。誰か知っていたら教えてください。
上司から一方的な暴力をけました。たいした怪我ではないのだけれど、怪我も
したので、病院にかかり診断書もあります。本人の告訴と管理(使用者?)責任者である大学に対して
損害賠償も含めてかんがえているですが、皆様の身近な例で暴力行為を上司から受けた人いますか?
その人はどのように対応しましたか?
もし知っていたら教えてください。少なくともすぐに大学を辞めることはできない
ので、大学には不利益があっても残る方向を考えています。身近な人への相談は危険なのできません。

よろしくお願いします。
486非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 04:40:36
そりゃ大変だったね
うちの大学では係長同士が喧嘩して一方が殴った
というのがあったな
殴られた方はあっちこっちで「殴られた!」っていい
まくっていた。
昔のことだから特に処分とかはなかったね

今だったら、パワハラとか扱っている人事担当部局に
訴えることだろうな、担当部局がわからなければ職員
課あたりに訴えることが必要

あと、警察に診断書を添えて訴えれば相手方は必ず処
分される。相手方は示談をしなければ刑事処分をうけ
るし、悪質ならば免職になる

あと、念のために組合にはいっておいた方が良いかも
有形無形の圧力がかかる可能性があるから
487非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 05:23:17
まずは時間が経って事実関係がうやむやになる前に至急大学へ報告するべきだろうな。
事実認定させた上で、加害者を傷害罪で警察に突き出すこともできる。
大学も労働者への安全配慮義務を果たしていないわけだから、
労基署も関係するだろうね。労災はもちろん、民事上損害賠償請求はできると思うけど。

要はどこまでやるかだと思うけど、やるなら弁護士つけて徹底的にやらないと不利益な扱いを受けたり逆に二次被害受けるよ。
488非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 09:37:57
>>486
組合勧めるなよ
あいつら仕事出来ない自分たちを守ることしか考えてないよ
糞があつまって大糞になってるだけ
489非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 09:51:57
>>488
お前の「仕事ができる」って
「定時まで仕事を終わらせられなくて超過勤務してる」って事?
遅くまでがんばってます!って?
490非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 10:24:45
超勤があたりあえって感覚で働いてるやつの存在が邪魔。
491非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 10:31:20
 そうそう、20時前に仕事終えて切り上げようとしたら、
「○○さんは早く帰れていいですねぇ」とかねちっこく言う馬鹿とか。
21時に帰ったら、1人だけ早く帰りやがってと陰口たたくとか。

 これがほんの2、3年前まで本当にあった話だから嫌になっちまう
よな……。
492非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 10:31:42
>>489
組合員乙
ワークライフバランスとれて当然の職場で超勤うんぬん言うあたり君の人間性が知れるね
他課が残ってるから帰るなというアホ昭和脳命令なんて聞いたことがありませんが何か?
493非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 10:49:06
>>489
わかる。
494非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 11:15:28
糞は糞でも教員の糞と職員の糞が一緒になっているとさらに糞

きちんと分別しろよ
495非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 11:23:40
混ぜればゴミ 分ければゴミ
496非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 11:34:56
>>485
明日すぐ人事課の筆頭係長に相談するんだ!
係長が頼りなかったら補佐でもいい。
学内にハラスメント委員会があれば、その担当に相談すればいい。
497非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 11:37:04
>>485
俺なら待ってましたとばかり殴り返しそうだな。
まあ相手の生活を破滅させることができれば
我慢もいいけど。
498非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 11:37:45
岡山大学歯学部矯正科 竹下 信郎

患者に暴言・暴力
患者の個人情報を外部に漏らす
興信所を使い、患者を盗聴・盗撮・脅迫

危険
499非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 12:13:07
>>491
△△さんはおそくまで大変ですねぇ。ぷ。

と言って帰ればいい。
500485:2008/09/15(月) 13:56:26
>486
>487
>496

ご助言ありがとう。本当に助かります。

皆さんがおっしゃっている例えば人事担当者等に言った場合の効果ですが、どう
なるかが読めません。というか上司を守る方向に動くのかなと思います。
こちらはあまり上のうけがよくないので(酒が飲めない、付き合いがわるい、仲間が少ない)、
なめられて暴力を振るっても大丈夫と思われたのかな、と思っています。

事実認定に関しては、上司に一筆書かせました。

組合とは過半数代表者ではなく教職員組合ですよね。確かに教職員組合に労働法の
先生等も入っているので取っ掛かりにいいかもしれないですね。人事担当者より相談
しやすいかもです。

とにかく悔しくて気持ちがおさまりません。ただ上司というだけでたいしたこと
やっているわけではないのに。

後々ご助言にあるように不当な圧力がかからないように対応したいです。
とりあえず状況が進んだらご報告します。


501非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 14:00:28
ワゴンRが「GTRって速くいいやね」と嫌味吐いてるだけだ。
気にすんな、そんな駄車。
502非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 16:12:38
エスペラント語でおk
503非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 16:14:25
>500
あなたの人生だから下手にアドバイスするわけには行かない。
大学へ報告した上で、上司が謝ることであなたも納得し丸く治まるのならそれでいいと思うし、
許せないと思うなら徹底的にやるべき。
泣き寝入りだけは絶対にしないやうにね。
504非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 16:33:54
一方的な暴力を受ける原因って何なの?
一方的とするあんたの言い分だけじゃ物足りない。
その状況知ってから助言してやるよ。
505非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 18:04:12
その上司にも子供がいるんだろう。
かわいそうだ。
506非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 18:08:38
>>500
全く別の外部機関に相談したほうがいいんじゃねーの?
職場の人事担当ではなく、人事院あたりに直接相談するか
警察とか弁護士とか。
わざわざ職場で相談する必要があるのかどうか・・・。
507非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 20:55:19
>>485
あんたからの一方的 な情報じゃ、あんたが正しいのかどうかわからん。
一方的な暴力ってなに?
自分に原因はなかった?

>>とにかく悔しくて気持ちがおさまりません。ただ上司というだけでたいしたこと
>>やっているわけではないのに。

こんなこと言うようじゃ、どっちもどっちって気もするが・・。

さ〜殴られたぞ、損害賠償だ、名誉毀損だ、慰謝料請求だ、
ってすぐさま考えるのは、ヤクザみたいなもんだよな。

最近多いけどな。
醜い。
508非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 21:08:26
>>506
人事院はもう関係ないですよ。
我々は国家公務員ではないんだから。
丸く治めるんだったら、セクハラやパワハラを担当してる部署に相談するのが一番いいと思う。
パワハラどころか立派な傷害事件だし、殴った上司はそれなりの責任を取るべきだろう。
処分も請求できるかも。
丸く治めるつもりがないのなら、警察に行ったほうがいい。
それでもパワハラの相談を担当してるところに一度連絡をしてからのほうがいいと思うけど。
刑事事件として起訴されれば多分クビになる。

509非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 21:11:00
>>507
何であれ文明人が殴るのはいかんだろ
ついでに大したことやってる上司にお目にかかりたいものだ
510非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 21:16:01
>>507
> あんたからの一方的 な情報じゃ、あんたが正しいのかどうかわからん。
> 一方的な暴力ってなに?
> 自分に原因はなかった?

原因があれば殴ってOKなのかよw
一方的な暴力っていうのは殴り返したりとか報復行為をしていないっていうことだろ。

あんたは殴られても泣き寝入りするタイプ?
511非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 21:19:19
>>507
手をださなきゃいいだけなんだから口で罵声をとばせばいいんじゃね?
その代わり言い返されるのは覚悟しておけよ、というだけの話だが。

それに手をだすことだって正当性がある場合もあるかもしれないというのなら
白黒つけるのに裁判はいいと思うけどね。
ヤクザみたいにたいした怪我でもないのにいちゃもんをつけてくるようであれば
それは訴えたほうに不利に働くだろ?
そんなことはないのか?
512非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 21:20:08
>>507
まあおれなら、金を取れても微々たるもんだろうし
ここぞとばかりにやり返すだろうけどな。
そういう理屈ならわかるわ(w
513非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 21:27:07
とりあえず弁護士へ相談だろ
514非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 21:31:12
>>512
殴られたら殴り返すって・・・。
どんだけブラックなんだよwww

金なんか大した問題じゃないからなこの場合。
殴ったりしたら身分の方が危うくなる。
515非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 21:35:40
つ牢記

つ労組

つ弁護士

つ外部理事
516非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 21:36:44
>>514
最初に手を出したほうが基本的には悪いだろ?
実際、その辺はどうなんだ?
517非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 21:46:38
学内でも学外でも、この手の相談する時に状況把握、背景
探られるのは当然の事。
一方的に殴られる理由や背景に思い当たる節が無いと言う
のか?
それだけでは充分な対策も考えられないのだが、どうだろ
うか?
無責任に話したく無いので、状況把握や背景を教えて欲
しいな。
それでも拒むなら勝手にしろ!
ここで相談しても無駄だから、弁護士の無料相談から
自分で解決する方法探れや。
518非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 21:48:40
>>516
ケンカ両成敗でなかったことになる確率が高いだろうね。
結局殴り返したりしたら同じ穴のムジナってこと。
519非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 21:48:43
っていうか、人間関係なんて仕事だけで十分なんだから
適当にすればいいのにねぇ、というのが本音。

どうでもいい奴はとは当然距離を取る。
520非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 21:48:52
やりかえしたら相手と同じ土台になっちゃうよ。
521非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 21:50:05
>>518
だったら、おもいっきり殴り返してもいいわけだな?

例えば、相手がそれで鼻骨を折ったり、肋骨をおったりしたら?
歯止めがきかなくなってやり返したほうがそうなる可能性もあるよな?
おっさんが年を考えずに若い奴に手を出そうものなら。
522非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 21:52:21
さあ面白い展開になってきました
523非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 21:53:28
>>517
2ちゃんでそんな細かいこと書くわけないだろwww
大学なんて狭い世界なんだから。
裁判・司法板で身分隠して相談したほうがまだましだ。

とにかく学内のパワハラ担当のとこに相談しろ。
しかし丸く治めようとするから油断するなwww
524非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 21:54:27
>>523
やるつもりなら外部に相談だろ?
そうでないとやられぞんになるぞ。
525非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 21:57:18
>>521
程度によるよ。
どうしてそう極端になるのかねえ。
ちょっと考えればわかるだろ。
526非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 22:01:45
>>524
いきなり外部に相談するとパワハラ担当部署のメンツが立たないから印象を悪くする。
とりあえず担当部署に訴えるつもりだって報告してから動いたほうがいい。
担当部署は丸く治めようとするからその意思はないってハッキリ言うように。
527非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 22:05:36
学内に相談持っていくとつぶしにかかるかもなぁ!
充分な対応を願うなら、弁護士に相談して、傷害事件と
して立件、起訴とやってみたら。相手は起訴された時点で
解雇かな。
但し、弁護士も検察も一方的な暴力の背景や状況の確認は
するだろうがな。
ガキの喧嘩じゃなく、傷害事件性があるかどうか、2chじ
ゃなく法廷で勝手に争ってくれ。
528非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 22:06:16
しかし、そんなに難しい仕事ではないはずなのに
なぜかこういうトラブルが起きるのか不思議と言えば不思議。
昔からあるだろうけど。

まあ協力体制がなってないと言えばそれまでかもしれないが。
529非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 22:16:53
報告、連絡、相談。
この基本出来ない奴最近多いよなぁ。意味不明なメール、
相談できない、書類や予算執行状況を管理できず、北陸に
帰っていった自称鬱病君を思い出した。
奴を殴り倒したい衝動に駆り立てられた事が沢山あったが・・
530485:2008/09/15(月) 22:19:13
たくさんの意見ありがとう。

一方的な暴力の意味は>510さんの言うとおり反撃せず防御に徹し、いまだに
報復はしていない、という意味です。

一方的に暴力を振るわれた理由はたぶん、こちらの態度が気に入らないから。
殴られながら言われました。
ただ、こちらこれまで暴力を振るわれた上司を含めて8人の上司がいたが、こんなことは
はじめです。

様々な意見ありがとう。とても助かっています。またアドバイスいただけるとうれしいです。
>507さんもしかして係長クラスかななら納得です。
531非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 22:22:53
>>529
予算管理といえば、ちょっとした予算管理をしているのだが
うちのおっさんは年をいっていて物覚えはわるいので
先生がきちんと俺らの目の前でいったことを覚えていなくて
俺がチェックしてやらないと、昨年も失敗をしかけていた。

年よりも大概。
532非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 22:30:38
>>529
指示が具体的でないと意味が無いぞ。
管理したいのなら分かりやすく段取りがよくないとだめだ。
おっさん連中には、これができない奴がいて困る。
逐一こっちが、段取りをしてやって指示をだしやすいように
具体例をしめしてやらないと指示もだせない。

最近は面倒くせーから適当にしているけどな。
533非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 22:37:51
これまで8人にボコられてきた・・・
理由は態度が気に入らないから・・・
散々な状況で人権蹂躙されてる感もあるが、度を越してい
るな。
この野蛮な大学法人どこだよ?w
534非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 22:42:45
いや8人の上司がいて、その内に殴ったやつがいると言ってるんだろ
535非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 22:43:10
余談。職場じゃねえけど、10年以上前、大学の部活動で暴力ふるうやつもおったなー。
あれも今なら問題になるよな。
536533:2008/09/15(月) 22:51:30
失礼。これまで8人の上司に面倒になっていて、
暴力を受けたのは1名ですな。
537非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 23:11:36
脱線して申し訳ないが
昔係長の仕事のヤル気のなさにムカついて
ツブしていいっすかって
補佐に聞いたことあったんだけど
さすがにダメっていわれたなぁ…
結局はこういうタイプの人もいるんだって
割り切って乗り切ったんだけど…

自分がそう思ったことがあったように
自分も周りからムカつくヤツって
思われているんだろうな…orz
538非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 23:33:00
>537
 自分がカキコしたかと思ったw 宮廷の中の人?
自分のときは、課長に直訴して係長を会議のメンバーから外してもらった。

539非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 23:35:07
>>485 担当部署に事実関係を淡々と伝えるだけにした方がいいと思う。
それ以上のことは、法人の対応を見てからあらためて考えても遅くはない。

ただ、診断書や「上司の一筆」は、コピーを提出するか、コピーを複数部取って、一部を自宅に保管しておくこと。
なかったことにしたい場合は、証拠を抹消するのが基本だから。
540485:2008/09/16(火) 06:26:19
みなさんありがとう。

>539

う〜ん。内部での解決の道を探る方法ですね。確かに、すぐに第3者機関等に
相談するのはこちらにとっても感情的に憚られるのですが、しかし、上の人たちは
こういった相談に対しては>507さんのように考える人が多いように思うのです。

自分が求めるものがまとまったので書きます。

@上司の社会的な制裁
A大学への損害賠償及びこちらの昇進等への不利益及ぼさないことの確認

とりあえず信頼できる人を探して、内部での効果的解決の道を検討してみます。





541非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 06:43:20
好きにすれば?ってかいい加減うざい
542非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 07:36:37
ほぼ結論が出てるのにわざわざ煽るなよw
543非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 08:31:31
しかし自己解決能に乏しいやだな
俺も殴りたくなってきたぜ
544非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 20:43:09
>>大学への損害賠償及びこちらの昇進等への不利益及ぼさないことの確認

うわ、これは引くわ。
あんた、やっぱちょっとおかしいよ。

殴った上司の方が被害者じゃねw
545非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 20:47:48
低能事務がいきがってるんじゃねーよ
お前らの不祥事は大学全体の印象を悪くするんだよ
間違っても研究の邪魔すんじゃねーぞコラ!
546非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 20:52:20
何か二人称複数形の使い方を間違ってるのが混じっているなw
お前らじゃなくて俺達だろ、役立たずさん♪
547非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 21:14:16
>>544
ヤクザにしか見えないんだが
548非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 21:20:41
くだらんトピックで、こんだけ盛り上がる国大職員は、
なんと申したらいいのでしょう
その中にいる自分もなんだか情けなくなってくる
549非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 22:11:33
>>548
そんなこと思うなら
YOU辞めちゃいなよ
550非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 22:34:22
>>548
2chの書き込みごときで、そんなにマジにならんでも・・
早く大人になりなyo
551非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 22:43:32
訴えられそうになっている香具師が必死になってる世うにしか見えないんだが…

まあもう相談には来ないと思うが、上にもあったように泣き寝入りだけはくれぐれも
しないように名

明日はわが身かもしれないし〜
552非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 22:58:50
あの・・・自発的に大学辞めるなら何言ってもいいと思うんだけど、
どこまでやるかの問題だからさ。具体的に「あれするなこれするな」って
書きすぎるのも厭味だし、「昇進」のことまで触れれば人事にとっても重圧を押し付けられるような形になるよ。
「不利益な扱いをしないこと」で十分だと思うけど。いかに穏便に後を引かないようするのも大事なことだと思うよ。
553非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 23:00:15
>>A大学への損害賠償及びこちらの昇進等への不利益及ぼさないことの確認

大学への損害賠償はちょっとおおごとになっちゃうので、やめた方がいいと思
いますよ。
辞める気がないのなら尚更です。
悔しいのはわかりますが、悪いのは上司です。

大学に対しては管理責任について認識してもらい、うまくいけば謝罪してもらう
程度で穏便にした方がいいと思います。
あまり強く責任を追及すると、恐れている昇進等への不利益がどうしても生じや
すくなると思います。
それは一番不本意でしょうから。

相手の言い分はどうあれ、あなたは絶対に悪くないのだからしかるべき部署に
対応してもらうよう冷静に話をもっていってください。
554非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 23:03:44
大学への損賠はヒクわ・・・
555非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 23:32:46
昇進って・・・
そもそも昇進させたくないような奴な気がするのは俺だけ?w
556非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 23:40:32
いち早く人事交流で外に押し出したい人物だな
557非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 23:45:56
>>555
俺もそう思う。

こんな件で大学への損害賠償とか真面目に考える神経が・・・

殴った上司はもちろん悪いけど、俺はこんな奴と近い場所で働きたくないな。キモい。
558非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 23:48:17
おいみんな、>>485から始まった「殴られ君」(以下、名倉君とする。)は怪しくないか?
@今まで8人の上司の下で働いた・・となれば勤続8年位だろ、2ちゃんに相談する前に自己解決
出来そうなもんだけど。まさか右も左も分からない新人じゃあるまいし。
A>>500では上司に一筆書かせてる・・殴られた後に上司にあって一筆書けよと言える度胸あり?
B大学への賠償・・書くにも及ばず
一つ考えられるのが名倉君を殴った上司本人が名倉君になりきって書き込みをする。
一日目は真面目な青年ぶりを、二日目は内向的で身勝手な一面を匂わせながら。
これから名倉君が大学のしかるべき部署に殴られたって話を持って行くとすると・・・
なんだ名倉君てこいつだったのかと悪い評判が広がって名倉君は辞めざるを得なくなるって寸法さ。
どうだい!

もし、名倉君が本物だったとしたら、リアル世界で頑張れとしか言いようが無いな。
559非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 23:51:07
>>558
お前はアホかw
560非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 23:52:01
そうは言っても
最低8年も働いて右も左もわからなく
相談すべき信頼できる人をこれから探すとか言ってるとこみると
どうでもいいような奴なんじゃね?
561非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 23:52:59
>>559
全くだよなw
君のつっこみに笑ってもーたわ
562非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 23:55:13
はっきり言おう。
上司を訴えただけで正直あなたの気にしている昇進等に影響が出るよ。
よく考えてみ。大学は教育機関だよ。例えば警察が検察書類送検しただけで、
マスコミが気づけば新聞に載るよ、教育関係者ということで。研修で習ったぜ
大学職員が何かやらかすと郵政のやつらと違ってすぐに新聞に載るって。
そこのとこの覚悟できてるの。そこを覚悟しているのなら、徹底的にやってくれ。


お前はまったく悪くない、100パーセント上司が悪い。暴力を振るうやつが絶対的に悪い。
正義の暴力など存在しないからだ。
しかし、だ、第3者から見てどう見えるかはやっぱり別に考える必要があるかもな。

俺の勝手な意見なので参考にしないように!!



563558:2008/09/16(火) 23:57:34
結構、真剣に考えたんだがな。笑われるとは。
564非公開@個人情報保護のため:2008/09/17(水) 00:04:57
こうして社内暴力はどんどん広まっていくのであった
565非公開@個人情報保護のため:2008/09/17(水) 00:53:40
今日から全国一斉のりのりまつりってことで
ホモ弁ののり弁がちょっと安くなるね

今月は標準報酬月額の改定の月なんだけど
3〜5月の超勤を計算間違いして
3ヶ月あわせて1時間余計につけたから
目論見より1等級余計に上がっちゃいました
超勤代が期待できないとこに配属されてるし
手取りで5千円くらい減っちゃうんで
その分食費を削らないといけないな…

とりあえず今日はのり弁かな
566非公開@個人情報保護のため:2008/09/17(水) 01:03:12
俺は愛妻弁当
567非公開@個人情報保護のため:2008/09/17(水) 05:15:39
俺は恐妻弁当
568非公開@個人情報保護のため:2008/09/17(水) 07:34:42
10月異動の内示はまだですか?
569非公開@個人情報保護のため:2008/09/17(水) 09:58:28
>>568
>10月異動の内示はまだですか?

最近は10月異動がないとこもあるんじゃね?
570非公開@個人情報保護のため:2008/09/17(水) 20:36:27
>>568
部長級が昨日だったから、
うまくいって24日だな。
571非公開@個人情報保護のため:2008/09/18(木) 00:47:00
旧国立大学は、民営化又は地方移管するものとして、地域力再生の中核をなすようにします。
572非公開@個人情報保護のため:2008/09/18(木) 05:48:21
給料があがるんだったら地方でも良いけれど
地方公務員の天下り先になるのはヤだなあ
573非公開@個人情報保護のため:2008/09/18(木) 19:01:49
>>423
はいったばかりですけどやめます
ごめんなさい
574非公開@個人情報保護のため:2008/09/18(木) 19:40:56
じらさなくていいから、いれて!
575非公開@個人情報保護のため:2008/09/18(木) 20:37:57
>>573 それとも、もういっちゃったの?
576423:2008/09/18(木) 21:55:27
>>573
辞めたの先週?
577非公開@個人情報保護のため:2008/09/18(木) 22:16:06
なんでやめたの?
578非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 00:04:20
太陽が眩しかったから
579非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 00:05:38
異邦人
580非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 00:22:19
文科大臣が中長期的な大学教育の在り方について
中教審に諮問したっていう話なんだけど
下々にとってはなるようにしかならないわけだし
考えても仕方ないことというのは分かるのだが
逃げるなら今のうちかなって正直思う…


中長期的な大学教育の在り方について

 ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/08091607.htm

文部科学大臣諮問理由説明

 ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/08091608.htm

(1)社会や学生からの多様なニーズに対応する大学制度及びその教育の在り方について
(2)グローバル化の進展の中での大学教育の在り方について
(3)人口減少期における我が国の大学の全体像について
 上記の(1)から(3)の方策の検討に関連して,大学教育に係る各種の行財政システムについても御検討をお願いいたします。


これから明るい未来が待っているわけじゃないから
新人の採用にあたっては我々の置かれてる状況と展望を
正直に伝えてほしいと思う
入ってすぐヤル気をなくしたり辞めたりされちゃうと
新人にとっても大学にとっても不幸なことだと思うしね

自分にも転職したい気持ちはあるんだけど、
昔面接で「それであなた何ができるんですか?」って
聞かれた時にロクに答えられなかったのが虎馬みたいに
なって未だに大学にしがみ憑いてるんだよなぁ
581非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 01:09:43
どうぞどうぞ
582非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 10:55:31
辞めたい奴はどうぞ。
明るい未来が見通しできる業界とやらに行けば?
583非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 13:54:27
>>582
なんですぐ喧嘩腰なんだ?
程度が知れるな。
584非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 17:37:39
喧嘩腰度

>>583 > >>582
585非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 18:12:03
みんなまとめてかかって来いや!





俺の携帯、着信少な過ぎるよ悲
586非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 18:46:03
課長・補佐級で今日か。
この分だと、24日がいいところ。
587非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 20:51:49
これからの日本で先行きの明るい業界なんてあるのか?
マスコミでさえお先真っ暗なのに
人口減少の影響はとてつもなく大きいのだ
588非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 21:43:25
>>587
違うだろ。
老人が多すぎるのが問題だと思うのだが。
むしろ人口は減ったほうが良い。
世代間のバランスさえ取れていればだが。
589非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 21:48:11
いやー,今日部長に呼ばれて
「やっべー,異動か?転勤か?」と焦ったら
同世代1番のりで主任に昇任だったよー。
安心したし,うれしかったー。
590非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 21:52:28
>>588
どっちにしろバランス取れてないし、これからも取れないだろ
なに無意味なこと言ってんだ?バカか?
591非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 22:20:01
>>588
多すぎる老齢人口と、有り余る彼らの余暇と意欲と財産は
これからの大学にとってのビジネスチャンスですよ?

しかし仕事の内容があまりに非効率的すぎる上に未来もなくて
試用期間あと数週間で終わるから退手貰って逃げたくなってきた
592非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 23:37:29
>589
たかが主任で喜ぶ君は幸せ者だ
593非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 23:38:02
祝!9連休突入
594非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 00:03:49
主任なんてポスト
3級係長がゴロゴロしてる現状では
肩書きだけだろ・・・
595非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 00:26:24
>>589
何歳ですか?
596非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 02:23:12
>594
3級係長って・・・もともと3級は、係長用の級でしょ?
597非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 04:45:19
うちの大学はほとんど主任1年やったあと係長になってる。
598非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 07:02:56
主任1年で係長? うちは3年ぐらいはあるような
599非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 08:50:55
>>589
出世が早いことはいいことだ
おめでとう
600非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 08:58:21
着服:東京外語大の前入試課長補佐、学生後援会の会費2370万円を

 東京外国語大(東京都府中市)は19日、関根彰・前入試課長補佐(58)が05年3月から約50回にわたり、理事を務めていた学生後援会の会費積立金計約2370万円を着服したとして、同日付で懲戒解雇処分にした。全額が弁済されたため、刑事告訴は見送るという。

 大学側によると、関根前課長補佐は04年4月から、学生のクラブ活動などを助成する後援会の出納責任者となり、会費を積み立てていた二つの口座から引き出した。

 消費者金融への借金返済や競馬に使ったという。今年7月の引き継ぎ時に発覚した。

毎日新聞 2008年9月20日 東京朝刊

ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20080920ddm041040122000c.html
601非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 09:30:52
>>589
よかったね^^
602非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 09:35:22
級と役職同じにすればいいのにね。
わかりやすい。
603非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 10:08:30
規則の「困難な業務を行う」っていう表現がそもそもいい加減で
年齢条件を満たしたら入庁2年目の新人でも「困難な係員」や
係員の仕事しかしないヤツでも「3級主任」になるからね・・・

もういっそ教員も含め全職員、年俸制にしちゃえばいいと思う
604非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 10:12:06
>>591
知ったような口をきく新人はウザがられるよ

係長になればわかるけど変革したくてもできない職場なんだよここは
しかも毎日決裁書類に埋もれるし

605非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 10:16:08
規則か〜あんなもの捨てちゃえばいいのにw

いままで規則なんてかいつまんで要点だけ覚えておけばいいと思ってたんだけど
6月に新しく来た係長が一字一句の言い回しにこだわるタイプで
これはどこに書いてあるのかとか何を根拠にこういう書類を作ったのかと
毎日ねちねち聞かれてウンザリしてる
606非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 10:21:38
>>605
それ係長が正しいだろ。

いい加減な仕事してたのが悪い。
607589:2008/09/20(土) 10:23:10
レス遅くてすまね
今年度に33歳になった,高卒です。

>>592
主任そのものがうれしいわけじゃないんだよ
同年代1番のりってのがうれしいんだよ
おそらく主任になれたの俺ひとりだし
608非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 10:34:21
高卒って大卒に見下されるの?
609非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 10:37:22
高卒でも大卒でも仕事のできない奴は見下してる
ただ単に学歴で見下す奴がいたら単なるアホである
2chにはそんなの多いけどね
610非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 10:59:40
>>606
だから公務員体質って言われるんだよ
いつまで昭和何十年代の規則引きずってやってくつもりだ?

せっかく新しいシステム入れても毎回プリントしてこれは規則何条だから〜
って確認してたら全然効率的になってないだろ
611非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 11:03:34
>606
係長正しい説に同感。
規則が無くなったら、何を基準に判断するの?グレーゾーンばっかりになって、収集つかなくなるよ?
「かいつまんで要点だけ覚えて」ってのは、「全体が理解できないから、わかりやすいとこだけ覚えて」
って意味にしか聞こえないんだけど・・・
612非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 11:06:26
条文増えていくだけの規則を圧縮しないのは分かるけどな
法人化の際にも結構議論したけど、殆ど以前の規則からのコピーと
東大と京大の規則を参考にしてしまったな

610の言うように旧時代の規則はいつかの段階で使わないように
していかないといけないと思う
613非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 11:07:45
そんなに規則に縛られてるのって人事部関係ぐらいなもんだろ
ク総務乙w
614非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 11:09:32
規則にうるさいのって任免関係と勤怠や手当とかの給与関係だけだな・・・

総務から財務に移動して経理関係の覚えることは増えたけど
規則なんてほとんど要点も見ないでもいいようになったよ
615非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 11:11:51
>610
規則が悪いんなら改正すればいいじゃん。
公務員に限らず、社内規則でいろいろ規制している会社は多いよ?むしろ、セキュリティ関係の規則なんかは、
民間の方が充実しているし、厳しいでしょ?
規則は守るもの。その規則が実情に合わなくなったら迅速に改正して運用する。最低限のルールだと思うけど。
616非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 11:15:11
>>610
改正しようと思ってもゴナロクとか廃止するのは無理だろ
そんなことしたら給与決定で不利を受ける教員が
一斉に猛反対すると思うぞ

移行期間とか経過措置もうざいけどみんなそれぞれ恩恵に
預かってるからな
617非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 11:17:49
ああ、なるほど9-8とか576関連の話か
確かにあれはいらないなw

あんなの要点だけ覚えてれば十分だろ・・・
618非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 11:26:07
やっぱり総年俸制だよ
それで総務の人数を半分以下にできるから
浮いた人件費で少し給与を増し積んでもおk
619非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 12:00:11
そんなことしたら事務職の年俸は低く抑えられて今以上に厳しくなりそうだ・・・
620非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 12:52:04
311 名前:受験番号774 投稿日:2008/09/19(金) 17:39:50 ye9vFDpH
既に奈良教受けているやつに声かけろよな。
再々募集なんてバカじゃないか。


312 名前:受験番号774 本日のレス 投稿日:2008/09/20(土) 00:03:34 mlK2LpP3
>>311
通ってから言え


313 名前:受験番号774 本日のレス 投稿日:2008/09/20(土) 00:05:10 pMJBeRBE
役所いきます、さらばDQN大学職員w
621非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 14:58:05
俺のトコの新採予定者もどんどん逃げていくな・・・
622非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 15:30:34
どんな係長がいい係長?
623非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 15:54:38
テスト
624非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 15:55:45
テスト
625非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 15:56:12
仕事はそれなりにこなして、定時でかえってくれる係長がいいな
626非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 16:00:45
缶コーヒーかご飯をおごってくれる係長がいい係長かな
今まで8人の係長と仕事してきたけど
おごってくれたのは一人しかいなかったけどね

マジレスすると、
ある程度仕事を任せてくれて
困った時に見てみぬふりじゃなくて
助言とか行動とかで助けてくれる係長かな
出向先でそんな係長と出会って
将来自分もそうありたいと思ったよ
といっても未だ主任にさえなれない身だけどねw
627非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 17:09:01
人によって求めるものは違うし
結局は相性だと思うけどね
628非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 18:36:11
>>622
仕事の引き継ぎについて丁寧に説明してくれる係長。
行き詰ったときに助けてくれる係長。

採用以来異動のたびに放置プレイなので、
仕事を覚えるのにいつもものすごい労力を使っているからな。
っつーか、仕事をやっていていつも「本当にこれでいいのか」って不安。
629非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 19:14:53
いろいろウザイ強要しない係長。
630非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 20:03:51
このスレの連中が係長クラスになったとき、大学は素晴らしい職場になってそうだな
631非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 20:31:08
>>612
規則の改正と規則の遵守は別問題。
632非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 20:32:23
>>614
>規則にうるさいのって任免関係と勤怠や手当とかの給与関係だけだな・・・

>総務から財務に移動して経理関係の覚えることは増えたけど
>規則なんてほとんど要点も見ないでもいいようになったよ


だから会計検査院にネチネチやられるんだよw
633非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 21:05:46
>>627
進研模試の偏差値でいうとfjがおよそ45、民放地上波は約40、
2ちゃんねるは35程度を対象にしています。
634非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 21:28:30
どんな事務長がいい事務長?
とりあえず、自分で何も判断しない事務長は最悪だな
635非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 08:06:51
印鑑をおいてくれる事務長
気前のいい事務長(宴会のとき助かる)
いざというときに部下をかばう事務長

いやな事務長
書類でねちねちいう事務長
ケチな事務長
部下に責任を転嫁する事務長

636非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 14:16:31
本省に行く研修生がすっかりいなくなったね。
たまに、捨てたい人材を「優秀だ」と称して本省に捨てて行く大学はあるよう
だが・・・
637非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 18:00:15
>>636
三食宿付きだったら行きたいかな。
638非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 18:20:19
文科にそこまで忙しい時期はあるのか?
予算時期といっても部署は限られるだろ
639非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 18:47:57
>>637
宿と飯は寮で用意されているよ。宿が精神病院の隣である場合もあるけど…

>>638
営業時間中は一般国民からの問い合わせの対応で日が暮れるよ。自分の仕事を
こなすのは、毎日18:30スタートだよ。
640非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 19:03:03
24:30まで6時間もあるじゃないか
641非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 19:13:52
>>639
俺がいたときもそうだったな。
自分のルーチンワーク始められるのが21時過ぎとか、ザラ。
それから2時までかけて必死で定型業務を仕上げる。

霞ヶ関の時間感覚は異常。

642非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 20:40:19
>>636
ウチの大学(東京の弱小大学です)は、毎年、男女各1名ずつ送りだしてる。
何を考えてるのだか…。
資金の乏しい大学だから、媚でも売っとかなきゃなんないのかね
643非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 20:54:56
>>639
一般国民ってそんなに電話かけてくるもんなの?
社保庁ならともかく文科省なんかに・・・。
644非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 21:41:16
>>641
忘年会はあるのですか?
645非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 21:55:24
>>643
しょっちゅうかかってくるよ。最近はゆとり教育批判もあるし大分の問題があるから文科省は格好のサンドバック。
646非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 00:14:49
質問なんだが、、、

>>643

なんでそんなに門下に研修行きたがるんでしょうか?
出世したいから?

なら、最初から公務員試験受けて
文科行って、成績不良で国大に天下ればいいのでは?!
647非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 00:21:48
>>646
君が挙げたその二つのコースの違いをよーく見てみな。よーく考えてみな。そしたら自ずとわかるから。
648非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 00:29:42
実家のあるところから通いたいので、うまく異動できる
方法はないものかね。
649非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 06:02:31
門下から成績不良で天下りをしたら
あとの人生はプロパーとかわらんよ
650非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 09:02:50
>>646
あたま悪い
651非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 09:11:53
>>646
別に行きたくないですよ?
652649:2008/09/22(月) 12:46:39
役立たなかったヤシというレッテルを
はられるだけだよ
653非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 19:39:01
1年東京で遊べるならいいじゃん
654非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 19:53:45
東京で遊ぶって言っても金ないと遊べないからな。
俺の先輩は借金作って帰ってくるやつばっかりだったよw
まあそれが正しい姿かもしれんがw
655非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 20:49:43
附属小・中及び高等学校等(特別支援学校含む)の事務ってどうなの?
すんごく楽そうなんだけど
でも人数少なくてなんでもやらなくてはならなそうなんでそうでもない?
656非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 20:53:07
附属学校っていうと高齢オバチャン主任のイメージ
657非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 20:56:31
休日の谷間だし、そろそろ帰ろうぜ
658非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 22:10:25
>>655
何でもやらなければいけないし、大学にはない変なしきたりが多すぎる。
高校は知らんけど、小中は保護者がウザい。
659非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 23:08:47
新人なんですが
手当ての質問です。

定期券って手当てを使って申告した区間を越えてや
申告経由外の購入は法的には違法ですか?
金額が同じなんですが。

もしくは手当て+自腹で申告以上の区間を
一緒の定期で購入してもいいですか?

(事故が起こった場合は労基法の保障外で当然自己責任ですが)
660非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 23:12:31
今は申請外の経路で通勤しても労災はでるよ
だから自腹で "買い足して" 迂回しても問題ない

ただ>>659の大学が現況確認をやっているのなら
とりあえず総務担当職員に聞いてくれ

 普 通 な ら 申請外になることはないはずだけどな
金額が同じならその経路で申請をåだせばいいだけのこと
661非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 23:14:29
買い足しはきくけど別区間の利用なんて聞いたことない
それって手当の不正受給になるんじゃないか?

どこの大学よ?
662非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 23:19:12
バス+電車で届出出してるのに毎日バイク通勤な俺が通りますよ
毎月黒字でパーツ買いまくりwww
663非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 23:24:40
転職の準備が着々と進んでいる。
文科へ研修が決まったら、同時に辞表を出す予定。
行かされなかったら、いつ出そうかな。
664非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 23:27:04
なんかいい退職理由ってない?俺地元の市役所受かってだしたいんだが
すごく出し辛い雰囲気
665非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 23:29:14
>>664
そのままの理由で出しちゃえよ。
下手な嘘つくよりよほど良いぞ。
666非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 23:49:57
かなぁ それと引継ぎしてやめないとまずいよね
正直そういう経験ないからこわい
667非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 00:01:33
このご時世でよく市役所なんて行く気になるね
若手はほぼ全員がヤクザとの応対やらされるのに
668非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 00:24:11
大学という泥船よりはマシ
669非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 00:25:41
>663
転職の時期に合わせて出すのがいいんじゃないか
もし時期を選ぶならボーナス狙いで6月末、12月末か
キリのいいところで3月末に退職できるように出すとか
もし自分が出すならボーナス後の12月末退職狙いかな
不愉快なセンター試験とか入試の応援もしなくていいし…

>664
正直に理由を言ったほうがいいと思うよ

670非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 00:46:09
市民の応対とか想像できないな
学生や教員でさえあんななのに
変な団体とかおっかねぇよwww
671非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 02:02:48
>>662
不正受給だね。
バレてるよ。

672非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 05:16:02
>>662
昔は大目にみられたが、今は処分されるぞ
手当受給分の返納と、戒告っていうのを覚悟しておけよ
さっさと通勤手当の変更をしておけ

>>659
区間を余分に購入しても手当は「通常且つ経済的」な
区間分しかでないから問題はない
ただし、全く別の交通機関をつかうとやばいな
673非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 09:55:37
>>662
終わったなw
674非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 10:57:57
>>662
自首すると罪って軽くなるもんだよ
さあ、勇気を出して人事課へLETS GO!
675非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 11:04:44
スーツでバイクは厳しいな。
676非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 11:33:48
そもそも、バイクで入構するのに許可証とかいらないのかな?
うちの大学なら学部の総務がチクるだろうな。
677非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 11:42:31
国Uで地方の高専技術職員、一生そこで勤務ですか?
悩んでます。
678非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 11:53:58
いいじゃん
うらやましいよ
679非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 12:33:34
現況確認対策に使いかけの回数券を持っている俺も通りますよ?
原チャリや自転車で通勤していても別に何も言われたことないけどな
680非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 13:42:22
>>679
それはお前に興味がないんだよ
681非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 16:54:44
俺もない
というか、補佐連中が進んでチャリ通勤していたりする
682非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 17:04:16
通勤手当の不正受給してるやつ大杉。
処分されるの覚悟してやってるの?
683非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 17:31:22
黙って金だけ出してろ給与係
684非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 20:14:17
サビ残だれか労基に密告しないかな
685非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 20:25:23
まずはサビ残やめることだな。
難しいが・・。
686非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 20:29:33
そもそも会議の開始時間が業務時間外の時点でおかしい
687非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 20:31:40
>>684
看護師とか医師とかきついから言いそうだけどねー。
自分で内容証明で投書するしかないかな?
688非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 20:40:05
辞める人はやめる前にサビ残で訴えてくれ
689非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 20:41:11
>>686
18:00に依頼来て20:00までに回答しろとかホントに馬鹿かと。
690非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 20:54:19
サビ残ってコスト計算できませんって言う無能公務員の象徴みたいなもんだからなあ。
691非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 21:09:17
臨床医の派遣は収益事業=昭和大、9億1000万円申告漏れ
−東京国税局が指摘
 昭和大学(東京都品川区)が東京国税局の税務調査を受け、
2007年度までの5年間に約9億1000万円の申告漏れを
指摘されたことが22日、分かった。臨床医が別の病院に再就
職した際に大学側が受け取った金銭を、派遣に伴う収益事業と
認定された。
 公益法人に認められる優遇措置により、実質的な課税対象は
約4億6200万円となり、追徴税額は約1億500万円。収
益事業に関し、約150万円が重加算税対象の所得隠しと認定
される見通しという。同大学は既に修正申告に応じている。
 同大や関係者によると、同大学の付属病院などに勤める臨床
医が、他の病院に再就職した際、大学側は受け入れ先の病院か
ら寄付金名目で金銭を受け取っていた。
 こうした金は、07年度までの5年間で全国約120の医療
施設から計約6億円に上り、同大では非課税対象の寄付金とし
て公益事業に計上していた。これに対し国税局は、受け取った
金銭は医師の派遣に伴う対価に当たると指摘、課税対象の収益
事業と認定した。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008092201030

全国の医学部で同じようなことをしてると思うんだけどな〜
寄附金に限らず受託研究の中にも実質的な医師派遣の紹介料
みたいなのがあると思うよ
これを対岸の火事と思うかどうかは会計屋さん次第かなw

692非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 21:25:49
>>690
サビ残はコストにならねぇだろ。
知ったようなこと言うなよ、タコ。
693非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 21:39:55
サビ残こそ最高のコスト削減だろ
でなきゃこれほど民間で蔓延しとらん
694非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 21:40:27
有給とること係長以外の先輩や後輩にも言わなきゃだめ?
自分の係6人もいるから一人ひとりタイミング見て言うの凄い面倒で効率悪い。
695非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 22:28:18
>>694
自分の勤務時間管理者一人にに言えばすむことだろ。

でも、直接影響与える周囲の人間に常識的に伝えることは
当たり前の行動。
お前が休んで誰も迷惑しないなら、周囲の人間にわざわざ
言う必要はねーよ。
696非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 22:51:26
決裁必要な係長以上の人間には知られるだろ
697非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 23:02:09
テスト
698非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 23:06:58
>>667
青臭いかもしれないけどどこまでいっても脇役なのに疲れたよ
大学なんだから教員主導は仕方ないんだけどさ

市役所だったらそうでもないみたいだし 何より地元に戻れるのが大きい
699非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 23:53:56
市役所の主役は議員だと思ってたのだが、違うのか。
市役所も交付金もらってるところは、総務省の天下りが若くして課長になってるよ。
たいてい総務部長ー人事課長のラインは総務のポストだ。
700非公開@個人情報保護のため:2008/09/24(水) 06:45:51
正解
701非公開@個人情報保護のため:2008/09/24(水) 08:15:22
いつのまにか市役所スレになってる
702非公開@個人情報保護のため:2008/09/24(水) 09:34:26
>>692
頭わる
703非公開@個人情報保護のため:2008/09/24(水) 18:17:29
>>695
勤務時間管理者に了解を得て
2週間休みましたが、何か?

つーか夏休みなんて年休消化奨励してるから取れるだろ。

それで取れなかったなんてお前がわるい!
自分では必要とされているように考えているが
実態はお前がいなくてもまったく困らない!
704非公開@個人情報保護のため:2008/09/24(水) 18:45:15
>>703
なんで>>695に言ってるの?
705非公開@個人情報保護のため:2008/09/24(水) 20:43:00
>>704
可哀想な子なんだ。
そっとしておいてあげてw
706非公開@個人情報保護のため:2008/09/24(水) 22:27:29
普通に二週間休む奴なんているんだね
どうせ、家でゴロゴロしてただけなんだろ

707非公開@個人情報保護のため:2008/09/24(水) 22:32:52
2週間休んだらメールが1000通くらい貯まるな……
708非公開@個人情報保護のため:2008/09/24(水) 23:16:31
>677
近くに大学の附属施設とかないの?そこに転勤希望出して、近い将来学部に上げてもらうとか。
あとはコネクション敷かないな。
709非公開@個人情報保護のため:2008/09/24(水) 23:16:44
2週間続けて休むより、同じ休むなら2ヶ月くらい毎週月曜日休みにして3連休にしたいな。
710非公開@個人情報保護のため:2008/09/24(水) 23:33:57
6月1日採用者にボーナスがでて
9月1日採用者に夏季特別休暇がでる

こんな天国みたいな職場は他にないですね
711非公開@個人情報保護のため:2008/09/24(水) 23:39:35
>710
ボーナスが出るったって、減額されて微々たるもんじゃん・・・
どっちも基準日として設定してあるだけで、特別なことじゃないでしょ?
712非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 00:19:48
それでも5万ぐらいでるんじゃないか?
今年は1日も勤務しないで出てるから羨ましい
713非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 00:28:17
別に初任者の微々たる給与なんて嫉妬する気にもならないが
人件費人件費と五月蠅いならそういうのはカットすべきだな

夏季特別休暇って9月採用にもでるもの?
リフレッシュする必要ないじゃん
714非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 00:57:33
ちょっと聞きたいんだが、お前等の有給取得率ってどれくらい?
残業時間なんかは結構話題に出てるんだが、有給の話題が見つからんもので
715非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 01:10:20
昨年分を今年に使うってかんじでだいたい回ってる
716非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 01:26:29
年間10日くらいかな。

717非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 02:33:26
ちょっとした病気通院で七日ぐらい休暇あっという間だよ。
しかも病気のためだけ。めちゃくちゃ損した気分。
718非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 04:33:35
夏休みに強制的にとらされるのも含めて8日間
だからずっと年休は40日間ある
休みたいんだけれど休んだかと行って誰かが
仕事をやってくれるわけじゃないから
なかなか休めないな
719非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 07:13:31
仕事量的には隔日で出勤・休暇を繰り返すのが
ちょうどいい
720非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 07:16:22
13時出の21時あがりがいい
721非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 10:01:59
>>677
国Uの技術職員なんて実験の準備や器具洗浄が仕事
国U技官=国V
カスは引っ込んでな
722非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 10:06:29
と、郵便仕分けしか仕事のない総務が申しております
723非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 10:53:44
>>712
夏季ボーナスはは4月採用で3分の1支給。
6月なら夏季ボーナス支給対象日外なので出ないだろ。
有休も1月リセットならば4月採用者は15日分。

さて、夏季特別休暇はどうなるんだ?

724非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 15:17:38
人事に聞けよ
725非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 15:20:15
>>722
主任が一生懸命に郵便仕分けしてるのには藁た
っつーかそれしか仕事がないので致し方ないのだが
民間じゃ信じられん様だ罠
726非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 16:33:48
>>725
まー民間じゃ総務と財務の仕事はパン職や派遣がやってるからなぁ
727非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 18:15:18
民間の総務って会長の特命を受けて影でがんばってるんじゃないの?
728非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 18:57:41
>>677
入職しないで他に進むのも
一度入職してみてから続けるかどうか
考えてみるのもお前さん次第だと思うよ

それにもしお前さんが施設系じゃなくて
研究系の技術職員なら頑張って論文出していけば
教員への道もあると思うよ
その点事務屋はずっと裏方で表には出れないんだよね

>>721
他人をカス呼ばわりしてる場合かよpgr
729非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 19:30:45
>>721
教室系技官だが(今は技術職員という突っ込みは無用)
それならそれでいいのだが、いらん仕事を増やしてくれたりして
嫌なんだよな。こっちはこっちでちゃんと勉強する計画を立てているのに。

>>728
有能で理解のある先生に指導してもらわないと難しいね、論文をだすのは。
とくに高専とかになると、わざわざ社会人博士とかで他大学に通うわけ?
金もかかるし、俺ならその金で資格試験の勉強をするけどな。
730非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 20:02:57
文句ばっかりいってるなよ
やる気がないだけだろ
731非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 21:08:14
教室系技術職員は、自身が教員と同等と思っているのかぁ??
732非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 21:17:13
>>731
そんなことは思っていないし、同等である必要も無いだろ?
何でそんなことを聞くの?

教員と同等なら責任もその分あるわけだし、俺は損なのはいやだ。
俺は実験準備や機器洗いで十分なんだけどな。
あっても無くてもどっちでも良いようなあほな仕事よりは
まだマシだと思っているし。
733非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 21:31:30
>>723
6月1日時点での在職者は勤勉は%、期末手当30%支給だぞ
ただ今年は6/1が休みだったから勤勉はゼロになるけどな
734非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 00:55:21
年休消化は年10日までだろ、どんなに多く取っても。

20日ちょうど年休取る奴は、あまりにも露骨に計算高くて嫌われる。

21日以上年休とって、次の年の年休が40日ない奴は、一生出世できない。
ワガママな奴は出世できない。これは当たり前。
ま、そんな奴はこの世界での出世なんて望んでないだろうから、ちょうどイイよな。
735非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 01:21:06
なんか屈折しているが・・
ワガママなヤシが出世遅れている・・の下りは納得!
一流大学出で、ジキ50の独身オバチャン。主任から出世
してないや。
過去に武勇伝もあるそうで・・
素直、まじめが一番だな!
736非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 01:41:54
>>734
出世なんて、すでにできないって事前にわかっているから
ばんばん休めるんじゃん。

つーか、休まず働いて出世できるか確実でないしリスクも大きい。
出世したって、くらだん仕事が増え遅くまでサービスで仕事させられ
責任取らされ時給に換算したら手当てや昇給考慮に入れたとしても
儲かるわけがないシステム。

お前、これくらいの計算、小学生でもできるぞ。
737非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 01:47:29
出世したくない!責任取りたくないから、ここにきたんですが何か?


まさか、ここにきて、金儲けなんてできるとでも思ってるのか?

そんなに出世したかったら外資いけ!
リーマンブラザーズみたいに突然破綻し
ダンボールもって追い出されるからな。
738非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 01:54:54
でもあいつらはヘッドハンティングされそうだ
739非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 02:24:33
すまん
出世はしたいし責任取る立場になっても構わないと思ってる

法人化はある意味チャンスかなって思って
大学を職場に選んだんだが向いてなかったようだ

丸文への研修には行けず
地元には帰れず
人事交流で不便なところに送られて
一生懸命頑張って仕事したんだけど
年季奉公が明けて復帰してみると
学外に出たことのない同期が昇任して
オイラは行くとこなくて図書館送りwww

去年の年休は1日未満だったんだが
出世には全く影響なしだったよwww

とりあえず今は残業ほとんどないし
休日出勤することもなくて
自分の時間をかなり持て余してるから
暇つぶしに何か勉強してみようかと思ってるところだ
740非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 06:14:56
出世したいならタバコ吸え

人事は会議室で決めてるんじゃない!
喫煙室で決めてるんだ!!
741非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 08:45:21
早く構内全面禁煙にならないかなあ
742非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 12:05:28
>>734
出世すれば1000万超えの民間ならまだしも、国立大ごときで出世とか言われてもなぁw

それよりフラスト溜めて何かしでかさないか心配だわw
743非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 12:51:14
課長補佐までいければいいや
744非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 15:08:39
昔の事務長は、判子押すだけの存在だったが、最近は
結構仕事してそうで、実務+責任のW職責を考えると
返って補佐どまりのがよい気もする
まあ、そこに到達するだけの能力を持ちあわせての話しだが
745非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 19:19:42
出世とか言ってる奴、就職するとこ間違えてるよ
746非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 19:54:57
>>745

大当たり
747非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 19:57:49
俺は少佐になりたい
748非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 20:14:48
>>745 肩書きという餌に釣られ、
残業させられ昇給したと喜んでいるやつなんて儲からないことに気がついていない。
実家通勤の平のおれは給与のほとんどを資産運用高利回りしてるから
出世なんかしなくても無駄使いもしないし、金がじゃんじゃん増えていくこと。
もう1000マン!あとは安全運用


だいたい出世なんかしてもストレスや交際費で
無駄使いしちゃえばトータルでマイナスだね。

出世して昇給する努力をするくらいなら
出ていく無駄使いを減らしたほうが早いのでは?
749非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 20:43:36
高給の代償は時間的・精神的ハードな仕事。
努力だけじゃどうしようもない能力も求められる。
向いてない奴がそんな仕事についてもつらいだけ。
学生じゃないんだから、気づけ。
750非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 21:33:09
10時までに仕事終わらせて
それから5時まで好きなことやって
6時頃に消えるように帰るのが一番えぇんや
751734:2008/09/26(金) 21:40:50
>>736,737,742,745,748

誰も出世したいと願うことが正しいなんて言ってないだろw

この世界だから、出世なんてハナから望まない奴がいるよね、
ってだけの話だ。
誰もそれが悪いなんでいってないよ。

ただ、大学事務の世界ですら落ちこぼれるって、結構いたたまれない
んじゃないかと思うけど。

まぁ価値観は人それぞれだからな。

自由に生きて、万年係長。周りの目は気にしない。
それもまた幸せw
752739:2008/09/26(金) 22:04:02
>>750
毎日そんな感じなんやけど暇すぎるのも考えものだよ
5時まで好きなことやるったって
さすがに職場じゃ2ちゃんとかニコ動とかは(ry
ようつべの○文チャンネルは面白くないしw


753非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 22:10:18
つソリティア
754非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 00:25:21
EMU
755非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 10:15:10
TObandがオススメ
756非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 10:23:14
年休を使えないくらい業務を増やしてる連中が悪いんだろ。
年休は使って当たり前なのに。
出生には関係ないだろ。
757非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 10:59:48
出世を望まないのは勝手ですが、
>>751
ただ、大学事務の世界ですら落ちこぼれるって、結構いたたまれない
んじゃないかと思うけど。

そうなんだよ、だから出世に興味ない云々言っている輩は、出世したく
ないっつーより、出世できそうにないっつーことだろ!そもそも出世し
たくないなら、昇任の話があった時点で、辞退すればいいだけの話で、
こんな職場で同年に断然差つけられるなんて、ないんだし
でも、自身が能力ないの認めたくない気持ちはわかってあげるね
758非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 11:44:09
少年自然の家に転勤したいと思っていますが
人の出入りはそれなりに多いのでしょうか?
僻地なのであまり人が行きたがらないのでは?と思っているので
転勤しやすいのではと期待しているのですが。
759非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 12:01:53
>>758
希望届出す勇気もないからこんなところで聞いているのか?
がっかりだな
760非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 12:08:57
>>759
希望届けをだすのに、なんで勇気がいるの?

ただその希望が通るかどうか気になるから聞いているだけ。
職員の数も少なそうだし、いくら出入りがそれなりにあるといっても
もともとの母集団が少なければどうしようもないもんな。
761非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 13:08:47
お前がそう思うんならそうなんだろう




お前ん中ではな
762非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 13:30:29
8人に内定出して6人が辞退。
退職者は25名。
763非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 13:42:43
>>762
どこ?
764非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 14:46:51
>>760
うけるw
ここで聞かずに人事に聞けばいいんじゃない
だからバカにされるんだよ
765元青少年:2008/09/27(土) 14:59:37
異動のことは、人事に聞くより、周りに聞いたほうが早い。
行きたい所と人事交流をしている大学なら、経験者がいるはず。
あとは、直接その施設に行って、大学からの交流者と話をしてみろ。

って、前にも書いたなあ。
青少年施設って基本的に接客業だから、周りにすら話を聞けない奴には向かないと思うんだが。
766非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 15:20:54
周りにいないから聞いているだけなんだが
えらく皆、喧嘩腰だな。

まあいいか、希望は出しているけど要はうまく空くかどうかだけだし。
767非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 16:09:07
だーかーらー、周りにいないって事は、人事交流をやっていないか、>>766の「周り」の範囲が狭いかのどちらかだろ?
大学と同じ県内に行きたい高専や青少年の家が無いなら、人事交流がない可能性がある。
そういう場合でも、茶色の幹部名鑑で>>766の大学の課長の経歴を調べて、経験がある課長に話を聞くって手があるぞ。
768非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 17:06:27
そうそう、交流でTK大行きたかったなぁ。
769非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 17:32:45
あんな所で○クロスするな。
770非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 18:34:37
小心者と言われようが
野心満々のこの俺は
瀬戸内海で育った心と体で
克服するぞ、どんな困難も
二度とはないチャンスをモノにしてみせる
771非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 18:45:11
小野瀬克二さん?
772非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 18:52:25
課長補佐が学生の金着服したところの課長だよね?
773771:2008/09/27(土) 18:59:52
マジで縦読みだったんかw
774非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 23:47:32
>757

大学事務って 出世=能力が高い っていえるの?
ほとんどが上のさじ加減でしょ。酒飲み強制野郎が上がって、品行方正な人が上がらなかったり。

もし能力であがったといいたいならある程度透明性を確保しないといけないね。
試験の導入は絶対条件と思うが。強く望むよ、試験の導入!

775非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 00:01:03
試験なんか導入したら、誰も仕事せん罠。
776非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 00:05:17
何を透明にするんだ?
酒の縁やゴルフ付き合いとか、勝手にやってろ!
そんなに出世がしたいなら、自分への投資と思ってやってりゃいいだろ
777非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 00:09:20
学長選ジキくるが、候補者全員が事務に厳しそうだ・・・
778非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 00:19:24
試験導入されると困るやつと、透明性が確保されると困るやつが
大体出世しているのでつね。やれやれ…
779非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 00:22:17
ペーパーテストで仕事の能力は測れんだろ
無意味だっての
780非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 00:26:02
でも世間一般では大学名で選別してるよね?
あれってペーパー試験だよね・
781非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 00:29:57
>>777
最近事務への風当たり強いよな。

しかし学長はじめ理事連中も相当なダメ人間揃いだけどな・・・
782非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 00:30:15
突然だけど、このスレって独身者はいる?
うちの職場には結婚にかんして少々うるさくて
あまつさえ、自分の知り合いや身内を紹介しようとする
カスがいるんだが。

まあ適当に流しているのだが、ときどき自分の行動を
正当化しようしたいのか、結婚したほうがいい!などと力説を
し始める。

何が嫌って、こっちがキレて、おっさん、自分の出来の悪いガキや孫の心配しろよとか
なんでおまえの身内の低能やブスを引き取ってやらなきゃならないんだ?
とか言ってしまいそうなんだよな。

こんな経験のある人がいたら、どういう対応しているのか聞いてみたい。
783非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 00:30:22
そうそう。
警察や登頂・県庁大体試験導入している。
同考えても酒飲みゴルフの付き合い出世ばかりではよくないよ
784非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 00:46:16
>>780
究極的には面接だろう。
国1だって東大出てても、最後には面接に通らないと採用されないんだぜ?

>>783
ペーパーテストで昇進を決めてるから、警察・都庁・県庁は腐ってるともいえるんじゃないか?
大企業でペーパーテストで昇進できるとかなんかないぞ。
785非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 00:50:39
ジムにサビ残させない学長がいいな
786非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 08:24:53
お前らは知らない
残業をしないと生きていけない人々の物語を
787非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 08:27:50
>>780
新採など知らない人間
788非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 08:38:51
>>780
途中になってしまった・・・

新採など知らない人間を取る場合は、履歴書やペーパー試験での判断が有効だと
思うけど、すでに働いてる人間はどういう仕事をしてるのかすでに評価されてるのに
それに加えてペーパーテストをするとか労力の無駄。

>>783
> 同考えても酒飲みゴルフの付き合い出世ばかりではよくないよ

そんな出世ばかりではないと思うけど・・・。
酒飲みだろうが、ゴルフの付き合いだろうが、ペーパーテストをしようが、結局出世
できるかどうかは上司の信頼を得ているかどうか。
789非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 09:45:22
>>786
おもしろそうだからその人々の物語を教えて。
790非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 10:22:17
就業規則とかに「昇任は勤務評価のほか『総合的な評価により行う』」
って書いてあるところは、昇任にあたっては上司の評価だけでなく、
大学が求める業務や役職に応じた知識を満たしているかというのを
客観的に評価するためにもペーパーテストか指定する資格の取得等は
あったほうがいいと思うよ

791非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 11:05:57
>>788
酒飲みの付き合いなんてしなくても、仕事できる人はちゃんと
早々と出世してるよね。
一部酒飲み人事もあるけど、全部じゃない。
酒飲みもしない、仕事も中途半端、人のこと考えず年休取りまくる、
早く帰りまくる、なんて奴は出世するわけないw
つか、してもらっちゃ困る。そんなの上司だったらイヤだもん。
792非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 11:11:04
だから事務で仕事ができるって
どういうことだよ?
793非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 11:51:47
>>771
小野瀬克二さんって誰?
794非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 12:03:36
>>791
仕事は勤務時間内で納め、定時で上がれ。
早く帰っているんじゃなくて、定時で帰れるように能
率良く働いているヤシと、お前のようにダラダラ勤務を
一緒にするな。
795非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 13:42:08
>>786
どういう意味?
残業しないと仕事が終わらないということ?
それとも残業代を当てにして生活の計画を
立てているということ?
796非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 14:11:40
>>794
バカだな
まだわかんねーか・・・
まーいーけど
797非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 14:14:41
>>796
ちゃっちゃと仕事を終わらせると人を減らされたり
無駄にまた仕事を増やされたりするから
忙しく見せるための自作自演をしているだけということかな?

だけど、別に人員削減は別にされてもいいんじゃねーのかな?
仕事はその分減るはずだし。減らないとおかしいもんね。

ただ公務員が雇用対策として機能しているということを言いたいのなら
それはそれで大事なことだけど。若い奴に雇用をあたえるということではね。
798非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 14:28:00
公務員じゃないですお
799非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 14:53:21
人員減っても仕事は増えてね?減ってるところなんてあるの?
効率化ということで決裁関係は易くなったけど、それ以外は全くいいことないよ
800非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 15:06:49
大学が他大学と統合すると人員ってどの程度削減されるんだ?
静大と浜医が統合するとどうなるんだろ・・



801非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 15:24:37
学長と事務局長が1人ずつ減るだけだろ
802非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 15:54:59
↑それだけか?
市役所が合併すると、大幅な人員削減が起こるよ?
高山市がいろいろなところと合併したときは、3分の1人員削減したとか
聞いたけど・・

神戸大と神戸商船大学の合併のときはどうだったかわかる方います?
803非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 16:02:38
>>802
仮に3分の1削減としても、団塊が多い今なら本来なら
それぐらいの削減ができると思うんだけどね。
愚図愚図していると、後が大変だとは思うけどね。
合併をするなら今。

まあ今でも辞める人数よりは採用する人数はかなり少なく取っていると思うけど。

それともある程度削減してから合併だろうか?
合併の事務的なごちゃごちゃがあるときに人数だけは多い
50代をこき使えばいいと思うが。
まあ役に立つかどうかは知らんけど。
804非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 16:02:39
> 静大と浜医が統合
これって流れたんじゃないのか
805非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 16:37:36
学長や理事と仲良くするとサクサク出世できますか
周りからヒンシュク買いそうだけど


806非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 17:11:20
無理
807非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 17:31:28
>>803
高山の場合は自己退職を募ったって聞いたけどな・・
自己退職っていっても、本当に自分から望んでしたのだろうか。

事務職の人事評価なんてまったくといっていいほど信頼できないものだから、
優秀な人でも悪い条件が重なったりして低く評価されてリストラってことも
ありうるからな・・

>>804
まだ流れてないらしいよ。
808非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 18:20:10
>788
上司が馬鹿だったら同なのよ?
酒飲みとゴルフ基地だったらどうなのよ?
809非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 18:25:17
>>807
そんなことを心配するとは40代後半から50代か?
給料の低い30代には関係の無い話だから、若い奴は
心配することは無いと思うが?
給料が高いところから切っていくのが効率がいいわけだし。
810非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 20:52:43
>>808
上司が全員そんなやつだったら組織全体が潰れるな。
出世とか言ってる場合じゃないwww

ペーパーテストとか言ってるじやつは、無駄な仕事を作りまくってるアホ管理職の
考え方となにも変わらんよ。
811非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 21:07:49
これから本格的に締め付けて
統廃合促していくから
よろしくね
812非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 21:34:46
>810
リストラはあっても組織がつぶれることはないよ。ほぼ絶対。
だから喫煙所と酒飲みとゴルフで決められるんだよ。そしてそれが延々と続…
試験導入は必ず何らかの効果があると思うよ
813非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 23:55:46
合併といえば群馬と埼玉ってのもあったな
814非公開@個人情報保護のため:2008/09/29(月) 08:33:52
駅弁は全部潰れてもいいよ
815非公開@個人情報保護のため:2008/09/29(月) 18:24:43
自分の作成した書類に不備がありまくりで係長が切れそうになった。
ごめん。
816非公開@個人情報保護のため:2008/09/29(月) 19:00:12
カスが
817非公開@個人情報保護のため:2008/09/29(月) 19:07:43
がんも
818非公開@個人情報保護のため:2008/09/29(月) 19:51:35
も・・・もれそう
819非公開@個人情報保護のため:2008/09/29(月) 20:01:19
ウ・ソ・ツ・キ
820非公開@個人情報保護のため:2008/09/29(月) 21:06:56
きんたま
821非公開@個人情報保護のため:2008/09/29(月) 21:11:03
移動先の係長と前に××したのよね。
移動鬱だ。
822非公開@個人情報保護のため:2008/09/29(月) 21:12:29
やらないか
823非公開@個人情報保護のため:2008/09/29(月) 22:19:53
ウホッ、いい男。
824非公開@個人情報保護のため:2008/09/30(火) 01:16:58
移動か…。俺もこの秋で○年目だからそろそろかと思っていたが、なんの話もなかたったな。早く今の係から脱出したい。
825非公開@個人情報保護のため:2008/09/30(火) 07:16:03
>>824
>>なんの話もなかたったな

まあこれじゃあな…。
826非公開@個人情報保護のため:2008/09/30(火) 19:53:10
>>825
そこ突っ込むなら三点リーダーにも突っ込めよw
827非公開@個人情報保護のため:2008/09/30(火) 23:07:47
>>826
三点リーダーってなに?
828非公開@個人情報保護のため:2008/10/01(水) 00:25:23
829非公開@個人情報保護のため:2008/10/01(水) 00:30:13
830非公開@個人情報保護のため:2008/10/01(水) 02:20:14
いまは異動って言わないんだよね
移動が正解
831非公開@個人情報保護のため:2008/10/01(水) 06:01:25
うちは異動だよ、ま、どうでもいいけどさ
832非公開@個人情報保護のため:2008/10/01(水) 21:27:30


ってダメなのか?
833非公開@個人情報保護のため:2008/10/01(水) 21:38:54
駅弁ってなに?
834非公開@個人情報保護のため:2008/10/01(水) 21:47:15
駅弁大学 でググレ
835非公開@個人情報保護のため:2008/10/01(水) 22:40:44
駅弁ファックのこと?
箱根マラソン出場大学のこと?
836非公開@個人情報保護のため:2008/10/01(水) 23:18:21
837非公開@個人情報保護のため:2008/10/01(水) 23:31:10
あくまでな、国外の大学の酒席の冗談話のひとつとしてお聞きくださいな。

酒席から耳に入った情報によりと、すでに合併吸収案がでていてもおかしくない。
大幅削減もありえるね。事務の統廃合は交付金問題もあり避けられないらしいんだ。
さらにな、定型業務の事務を専門に取り扱う大学法人出資の子会社設立も可能で、
お荷物の非公務員の事務を大学本体から切り離し子会社にとばし人員削減も可能であるじゃん。
主要ポストは教員が天下れるよう用意。業務実績により子会社へ交付金を配分する考えだとさ。
大学職員であるころが懐かしかった。。となるのも時間の問題であるね。
というのは、もう、お金がないのね。
必要な病院も、金がないだけの理由で削減しているでしょ。
こりゃあ、無理もないね。
838非公開@個人情報保護のため:2008/10/01(水) 23:35:57
>>837
技術職員もいっしょですかね?
できれば事務転したいと考えているんだけど。
839非公開@個人情報保護のため:2008/10/01(水) 23:42:29
そしたら、合コンで何て説明すんの?

「教育関係の会社で、事務員やってます。派遣先は大学で・・・」ていうのか?

大幅格下げ決定だな。職員ではない社員だろ?
840非公開@個人情報保護のため:2008/10/01(水) 23:47:02
技術職員は「最先端技術をチームで・・」なんて昔かっこいいTVCMで
おなじみのシーテックみたいなのがあるだろ。
841非公開@個人情報保護のため:2008/10/01(水) 23:48:45
何パーセントかはアドミニストレーターとして大学に残れるよ
給料は1000万円超えるね
842非公開@個人情報保護のため:2008/10/01(水) 23:57:30
そんなもん、文科や財務のキャリア職員の天下りポスト
決定!でしょ
843非公開@個人情報保護のため:2008/10/02(木) 00:15:20
>>837
酒席の与太話を真に受けるな、バカw
844非公開@個人情報保護のため:2008/10/02(木) 00:19:24
教員はポストになんて興味ないってw
845非公開@個人情報保護のため:2008/10/02(木) 22:01:21
やってくれたの東大さんよ。
846非公開@個人情報保護のため:2008/10/02(木) 22:47:02
補正予算がつきそうだってことで、施設部職員は学内から嫌われながらも
改修工事を行うんだろうね。
公共工事で本当の意味での景気回復が出来ると信じ切っている。
おめでたいことよの。
847非公開@個人情報保護のため:2008/10/02(木) 23:36:23
最近うちの施設の人々死にそうなんだけど川獺
848非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 00:24:51
837の話は、国外の大学だろ?
849非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 01:23:55
>>846
嫌われるってアホか
要求があるからやるのであって、何も要求がないならやらないよ
850非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 02:36:35
>>837 みたいに日本語の不自由な人は待遇が下がっても仕方ないw
851非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 03:45:43
施設課なんて私大みたいに外部委託で十分。
契約だけやって財務に統合ありえる。
852非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 04:13:13
来年採用予定者なのですが、内定の承諾書を出す際、お礼状をお付けする方が良いんでしょうか?
853非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 05:26:48
どちらでも良いよ、つけたかったらつけたらいいし
そんなことよりも、就職してからの方がが大事じゃないか
854非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 06:14:27
施設は課制と部制で大きな差がある。課制ではやれる事に限度があるし。
本省からの部長がいるかどうかでかなり違うよ。
855非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 18:43:57
こんな新人いらね

【近畿地区】国立大学法人等職員採用試験スレその13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1216913726/l50


324 名前:受験番号774 投稿日:2008/10/02(木) 18:20:20 FDN6bc3z
部やら課やら係やらの歓迎会が続いて鬱だな。
溶け込めるか心配だ。


325 名前:受験番号774 投稿日:2008/10/02(木) 20:45:29 dkTGsoKm
歓迎されてるんだからいいじゃないか。採用されてるだけまし。


326 名前:777 投稿日:2008/10/02(木) 23:57:24 zKUGIhfK
採用されているが、市役所の結果や、来年の県庁の勉強で、仕事にやる気が出ない。
856非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 19:05:35
携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に'という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222966582/12
857非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 19:22:49
会計書類を未だに日付空欄の3点セットで
受け取ってる大学ってどれぐらいあるんかね

それと最近見た会計監査の報告書の指摘事項に
見積書に消費税込の記載がないってあったんだけど
記載がないとダメって根拠が分かる人いるかな
858非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 19:28:22
>>851
郵便仕分けしかできないお前に設計図面の間違いがわかるのか?
859非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 19:40:57
>>858
どーせ視野の狭い事務屋だろ。そっとしておいてやれ。
860859:2008/10/03(金) 19:44:58
つか外注外注って、本当に仕事わかって言ってるんだろうか。
うちなんて、人がこないで仕事ばかりきてるが、事務職員が処理しきれない
手に余した仕事をまわしているようにしか見えないんだよな。
そんなやつが外注でとか言うから、笑いを通り越して呆れるわ。
だいたい、事務仕事が一番外注しやすいはずなのに、それを棚に上げて何を言ってるんだろう。

連投すまん。
861857:2008/10/03(金) 20:27:29
役員と幹部職員に言いたいんだが
外注とかなんとかいろいろ言う前に
高い金出して雇った職員を
これからどう育てていくか
どう活躍してもらうかを
しっかり示してもらいたいものだ

何の考えもなく
3年周期で玉突き人事ばかり
やってるくせに
事務職員は能力が低いとか
外注したほうがいいんじゃないかとか
言われてもなぁ…
862非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 20:37:53
>>861
事務の仕事って3年周期でできるような仕事ってことじゃないのかな?
専門性っていってもなにかあるの?

英語とか独自に勉強して、自分の得意分野を作ると言うのなら分かるが。
863非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 20:43:30
旅費の計算は外注すればいいよ

旅費の計算は外注がいいよね

ここ重要なので2度言ったよ
864非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 20:44:46
ちょっと待て、事務職員は郵便仕分けしか出来ない??
そんな狭い了見の職員しかいない施設部は本当に外注した方が良いと思う。
設計図面が判るか!なんて普通に見りゃ判るだろ。
AutoCADで桝でも書いてろ!
865非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 20:46:02
おいおいけんかするなよ

けんかはだめだよ

ここも重要なので2度言ったよ
866非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 20:52:45
民間に施設部に該当する部署ってあるの?
867非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 21:00:44
>>866
自社ビルを何軒も持っている会社ならあるでしょ。
でも発注図面をチェックしたりなんてしないよ。ある種の不動産管理業だね。
868857:2008/10/03(金) 21:01:53
自分が昔勤めてたところの話なんだけど
グループ企業の一つにそういう感じのところがあったよ

今までの業務に加えてキャンパス施設マネジメントを通じて
地域社会に貢献するってのがこれからの施設系職員には
求められるような気がする…と妄想してみた

869非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 21:04:57
路損がオープンして浮き足立ってる駅弁大学の"最高峰"さ。
駅から遠いのはきっと健康の為だよ、エブリデーウォーキング。
職員数より木が多いのはきっと気のせいだよ、モーマータイ。
港は見えずに畑が見える国際都市。
870非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 21:05:11
>>863
地方駅弁だけれど
うちも旅費の外注を検討したけれど
コストの方がかかるとわかってとりやめた

俺なんかどうして外注したらコストがかかるのか
わからんが???
871非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 21:23:31
給与関係の人たちが忙しそうに働いている
給与計算とか年末調整とかは
税理士とか社労士とかに外注できないの?

あといっそのこと給与支給日を
民間みたいに25日にしたら
給与関係の人たちは少しは楽になると思うんだよね
872非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 21:27:45
>>868
どうやって施設の職員が地域社会に貢献するんだよ(w
教室系技官みたいな立場になるってか?
873非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 21:42:19
それも一つの選択肢かもね

少なくとも存在意義をアピールしていかないと
これからは弱いところから潰されていくんじゃないかな
874非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 21:49:53
>>873
施設って弱いの?
教室系も正味、いらないと思うよ。
俺はその立場だけど(w

ただ、ポス独のとりあえずの雇用対策用のポストとしては
あっても良いとは思う。

そもそも大学の事務職員ってのは雇用対策っていう事をすなおに
認めることから業務の改善ってものがあると思う。
まあ雇用のためにいらん仕事を増やしているんだと言われればそれはそうかもしれないが。
875非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 21:56:56
ま、大学の職員に限らず、高度な専門職ではない
木っ端役人全般が雇用対策といえば雇用対策だろうけどな。
876非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 22:08:42
雇用対策かぁ…
そんな自分にできることは
地元に少しでもお金を落とすことかな
おかげで貯金が全然(ry
だから給料下げないでwww
877非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 22:29:14
旅費法時代の考え方で旅費の支給をしているようじゃ外注外注と幹部連中に言われても仕方ないな。
旅費の計算やってる係の奴なんて喜んで超勤やってるじゃないか。
少しは効率上がるように頭を使えってな。
878非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 22:40:42
それって旅費支給のルールを見直すべきじゃないのかな
旧来のやり方をしてるとこは
一度旅行命令〜旅費支給のフローを作ってみて
関係するセクションの職員で省力化の検討をしたらどうだろ
とりあえず規則は京大とかパクって
先生が自家用車を実態で使ってるとこは筑波を参考にしたら
叩き台くらいはできると思うよ
879非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 22:49:22
往復割引とか勝手に適用すんなよぼけ
880非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 23:06:14
そのくらいならまだマシな方だよ
日当とか宿泊料を勝手に減額するヤツだっているよ
予算がなければ旅行命令は発令できない建前なんだからさ
減額支給の可能性があるなら出張に行く前に
本人の同意を得るべきだと思うよ

それから旅行命令と旅費支給を一緒に考えてるのがおかしいと思う
書類だけキレイに揃えばいいって考えはそろそろ止めにしようよ
881非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 23:13:23
プール金をお持ちですか?
その財源は?だって!
この調査には流石に笑った、
これってウ財務のアリバイ作り??
余計な仕事増やさないでほしいんだけど


882非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 23:33:03
研究振興局のアリバイ作りだろな
883非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 23:42:51
確かにその調査は笑った。Yes回答する人間がいるわけなかろうに。
884非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 23:48:12
外部資金で特定の業者から購入して
そこから寄附金をもらうのは桶だよね
885非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 00:02:13
 どっかの大学では、日当・宿泊費はすべて?級相当で計算してるんじゃ
なかったっけ(何級だか忘れた)。
 
886非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 00:02:54
>>880
昔は本人の同意なんかにかかわらず、減額支給はダメだったんだけどな。
今は何でもアリ。

>>881
本省もバカなこと考えるよな。
つか、本省だってやりたくないだろうに。

早稲田だか慶応だかの、バカな女の研究費不正が発端になって、ここまでやる
ハメになってる。
あの女、どれだけ税金の損失生み出したかわかってるのか。
研究費不正のガイドラインとか、最近の余計な仕事は全てあいつのせい。
全国規模で壮大なムダを発生させた。
887非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 00:04:18
 学務って何でこんなに暇なの? 定時までどうやって時間潰せばいいの。
こんなところ、1人くらい減ったって普通に仕事回ると思うよ。
888非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 00:06:02
>>886
 早大の馬鹿女ね。他にも何人もいたよね。科研でお札買った人もいたっけ。
889非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 00:30:17
日当・宿泊を勝手に減額するのはひどいな・・・。
うちは単身赴任とかで,自宅に泊まってる時は減額されるが
理由もないのに勝手に減額されることはない。

外注した方がコストかかるのが判らないってあるが
うちの大学でも数社から提案受けて,参考で見積りもらったが
人件費の方が断然安かったよ。
規模と現員次第では安くなるんだろうけど,地方駅弁クラスでは
外注の方が高くなるのではないかと思う。
890非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 00:36:35
>>877
俺は旅費の実務担当者だが
効率あがるようにって言っても
検査院が半券のチェックとかしてる以上,なかなか難しいと思うぞ。
実務的には,検査院の検査がある以上は,限界があると思う。
その中でも,国時代よりは,効率上がるように努力はしてるけどね。

効率化って意味じゃ,規則を思いっきり簡略化するしかないんだよな。
それって中身によっては,現行より減額になる場合もあるから
労使協定だか過半数代表者だか,そこら辺の了承得る必要あるとかで
難しいこと多いらしい。
なかなか簡単に物事は進まないもんだよ・・・。
891非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 01:38:55
>>851
>施設課なんて私大みたいに外部委託で十分。
>契約だけやって財務に統合ありえる。

その財務も総務に統合されるだろうね。民間じゃ経理関係は総務の仕事。
892非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 01:41:07
>>866
>民間に施設部に該当する部署ってあるの?

施設部も財務部も無いな。
893非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 01:43:28
>>881-883
おそらく民主の長妻からそういう質問が出たんだろうなw
894非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 05:31:39
>>871
>給与計算とか年末調整とかは
>税理士とか社労士とかに外注できないの?

これが意外とコストがかかるんだ。民間の事例を調べたの
だが毎月の給料計算だけで一人あたり@10000かかる
これにプラス年末調整はオプション

外注してもデータ作成は必要だから、地方駅弁だととても
じゃないが割にあわない

いっそのこと地方駅弁は給与計算を旧センター校に外注し
たらどうだい、旧帝大どうしで競争入札させたらおもしろ
そう
895非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 05:38:51
>>887
> 学務って何でこんなに暇なの? 定時までどうやって
> 時間潰せばいいの。
> こんなところ、1人くらい減ったって普通に仕事回ると思うよ。

教育基本法、学校教育法、大学設置基準や教育免許法を知ってる
のかい?、カリキュラムは全てわかってるのかい?
暇だったら文句言ってないで勉強しろ
ホントに学務の人間かい?

896非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 05:42:39
旅費の計算だけれど、俺なんか思うのは特定の業者に切符の手配を
全て依頼して、大学から交通費相当額を業者に支払う、あとは、
本人に日当、宿泊相当額を支払うっていうようにすれば簡単になる
ように思うんだが、それはダメなの? 
897非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 07:23:39
私は神様です
あなたがたの願いをなんでもひとつだけかなえてあげるよ
898非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 07:32:07
>>897
二度と来るな。
それが願いだ。
899非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 08:18:26
ツマンネ
900非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 08:20:53
>>897
レス乞食が・・・
901非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 08:42:32
エクセルとワードとアクセスをバージョンアップしてください
ほんとお願いします
902非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 08:46:47
2007は使いづらいぜ
903非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 09:12:28
>>896
日当はもらえるのかい?
日当を勝手に減額されるなんてマジ勘弁だよな。出張行くために必要な経費だろうが。
904非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 09:21:32
年末調整くらいは害虫だろうJK
905非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 10:02:39
>>896
出張を事務職員と役員等が行く「命令出張」と
教員が研究目的で行く「承認出張」に分けて
命令出張の部分はそうできるようにしたらいいと思うよ。
変則の概算払いみたいなものということでね。

法人の用務で会議とか研修会とかに行ってもらうのに
何で飛行機代を立て替えなきゃいけないのかが説明できないし
特に学外の人に来てもらったりする場合とかね。
航空券代を立て替えなきゃいかんのなら俺ァ来ねぇぞって
言われたら結構困るし、後で領収証と半券くださいってのも
いろいろ面倒だしw

もし航空券実券手配をした場合の担当が旅費担当から
契約担当に代わるだけならさっさと実行して欲しいよ。
ちょっと前に話題になったマイルを付けられなくなるのは
残念だけどねw

個人的にはマイルは支払いまでの利息みたいなものだと思うんだけどね
まさかクレジットカードで航空券を買ってその利用実績に応じてもらえる
ポイントをマイルに交換するのもけしからんってことにはならないよね

脱線スマソ
906非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 10:22:42
精算払いメンドクセ…つか、旅費の振込が遅杉
907非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 12:21:17
>>895
教育基本法、学校教育法、大学設置基準や教育免許法を知らずとも、カリキュラム
わからなくても、前任者のやってきた通りにやれば、大抵はその場を凌げるというのが
学務の係長、専門職員レベルの仕事だw
908非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 12:42:25
>>896
どっかの大学がそういうシステムにしてたような気が。
909非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 12:43:43
>>907
>教育基本法、学校教育法、大学設置基準や教育免許法を知らずとも、カリキュラム
>わからなくても、前任者のやってきた通りにやれば、大抵はその場を凌げるというのが
>学務の係長、専門職員レベルの仕事だw

それ財務も一緒だろ…
910非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 13:24:18
前任者が普通以上の場合はそうだと思うよ

例外の話になるがうちの大学にいるある係長は
資料をほとんどファイリングしてなくて
その人がいた3年間はほとんど抜けてたよw
交流先でその人のことを話したら
別の大学から交流で来た人も
その人のことを知ってて驚いたよwww
911非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 16:48:37
旅費の計算とかを外注してるが、しょっちゅう計算を間違えるし、レスポンスが遅いし最悪だぞ。

入れる当初は、パックが使えたりするから安くなるとかいっていたが、
使えるパックがないから、意味がない。

そして、システムがしょっちゅうバグるし、いいことは全くない。


912非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 17:30:45
>910
前任者のやってたことが正しいとは限らんしな。
913非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 17:33:22
896だけれど
くだらん旅費法なんぞに準じて計算をさせようと思うから
まちがうんじゃないの? 要は実費弁償の考え方なんだから
交通費については業者に丸投げすれば良いと思うんだけれどね
それで日当と宿泊費だけだせば良いように思うんだけれど

俺は旅費はやったことがないから全く的外れだったらスマソ
914非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 17:37:53
913の続き
業者から○○氏の何月何日分の交通費○○円、○○先生○○円て
すれば良い、どうせその分は運営交付金(場合によっては競争的資金)
で処理すれば良いと思う。

あと日当、宿泊日は役職にかかわらず定額で払えば良いと思うんだが・・
そうすれば無駄な残業はなくなるし、人件費も少なくてすむ

915非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 17:48:20
学長選って事務は全然関係ないんだよね
船頭さんを選ぶわけだから、事務屋にも清き一票が与えられても
然るべきだと思うんだけど
事務屋の意向が反映されなかったからではないですが、
うちの大学、今、失われた3年目です
916非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 20:28:49
>>915
事務も、補佐以上は投票権あるだろ?
917非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 20:53:16
>>911
鳥大がうまくいってるんだっけ?二本旅行とJTVだったらどっちがよさげ?
918非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 20:58:49
おまいら有意義に仕事している?

努力しても給料あがんねーし
むしろ努力するほど仕事ないし
無駄ばっかりでつまんねーし




なんかいい暇つぶしない?
919非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 20:59:24
>>916
それは君の大学の話だろ?
920非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 21:19:12
とりあえず、主任以上にしようか
921非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 21:19:52
この仕事に意義を求めちゃいかんだろw
922非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 21:26:46
>>918
デイトレードでもやったら
ワンクリック、何万、何十万の世界へ
923非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 21:36:26
>>918
某缶コーヒーのシールあつめて応募しまくる
もちろん職場のPCでこそーりとwww

それか3ヶ月に1回くらい
総務省の情報リテラシ研修の案内があると思うんだけど
その中からCD-ROM研修のコースを受けてみるとか
924非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 22:11:39
>>915
>学長選って事務は全然関係ないんだよね
>船頭さんを選ぶわけだから、事務屋にも清き一票が与えられても
>然るべきだと思うんだけど

だったら学生にも一票だなw

>事務屋の意向が反映されなかったからではないですが、
>うちの大学、今、失われた3年目です

私立大職員スレ見てみな
国立大職員は小間使いでしかないから経営方針には物申せない
925非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 23:20:36
新規採用推定Dカップ。嗚呼やりてえ。
926非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 23:26:21
飲み会を狙え
927非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 23:40:57
>>864
どこが間違っているのかわからないだろ
構造計算とかできるの?
928非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 23:47:37
>>926
頑張る。おいら頑張るよ。嫁さん(元職員)いるけど頑張るよ!ありがとう!
929非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 23:50:58
>>927
技術屋さんかい?
俺も技術屋(電気)なんだが、酷い設計事務所に当たるとほとんどの頁に間違いがあったりするんだよな。
しかも建電管同じ事務所に発注しているのに、梁下に平気で照明とダクト被らせるとか嘗めすぎ。
930非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 00:52:20
>>924
国大法人の学長は、選考委員が決めるのであって、
学長選挙は単なる「予備選」。

そもそも経営者を投票で選ぶような会社は、民間にはない。

私大は理事長が法人の長となるので、私大の学長選挙とはわけが違う。

私見だけど、教育・研究と経営の分離ができなかった国立大学法人制度は、
欠陥だと思う。
931非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 02:27:33
>>930
>>私見だけど、教育・研究と経営の分離ができなかった国立大学法人制度は、
>>欠陥だと思う。

これには同意。
もう暴走始めちゃってるよ。
932非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 05:57:17
教育研究と経営を一人でやることなんか所詮無理だわな
しかしかといって、
文科省渡り鳥に理事長ができるほどの人材もいないし
大学外の人に理事長なんかされると見当違いの努力をさせられそうだし
コレは学外理事で懲りてるからな
 おい、財務担当理事よ! オメ−のことだよ
933非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 08:12:10
民間的手法が大好きなミンミンゼミうざい
934非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 08:41:05
学長は、株式会社代表が背負う株主代表訴訟的なリスクがない分
気楽だよな
935非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 09:36:58
>>930
間違いだらけだね。。呆れて何も言えない。
こんな認識のやつがいるとは腹立たしいぐらいだ。
936非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 09:47:31
必ずしも海外が全ていいわけではないけど
他の国って、学長とか学部長は教育研究者から上がるのかね
少なくとも予め経営能力を持った人がなるんだと思うが
937非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 09:47:42
具体的にどんなところが間違ってるの?

まあ、人望がない人が政治力で学長になる方が問題だと
は思うけれどね、
938非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 09:49:29
経営能力って本当に国立大学に必要かね
丸文に首根っこをおさえられていて
カスの異動感触がきても拒否できない
何をするにしても丸文にお伺いをたてなきゃならん
939非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 11:21:01
>>937
学内の意向投票って必要なのかね
あれのせいで論功行賞的な役員等人事とかありそうだし
学内の勢力に対して思い切ったことができないんじゃないのかな

やっぱいくつかの大学が存在意義がなくなったということで
血祭りに上がらないとダメなのかもねwww


>>938
限られた資源で生き残るためには
優先順位をつけて事業を行う経営能力は必要だと思うよ
少なくとも我々の生活を守るためにはねw

ただ事務職員だけ○文からの出向者ってことにしてもらって
大学がなくなっても雇用を保証してくれるなら頭使う経営じゃなくて
今までのように運営でいけばいいんだよね、そのほうが楽だしwww

来た人材を嘆いても始まらないわけだし、○文印を断れないなら
せめて○文に欲しい人材を出来るだけ具体的に要望できないんだろか
3年で数値目標を達成できる人を推薦してくれとかさ
940非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 11:21:47
>>938
最近は○文も弱腰。
だから教員連中が増長してる。
941非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 12:01:24
そろそろ駅弁の統廃合を真剣にやるべき
942非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 12:38:49
もうさ、地方の教育大学なんて、県立大学と統合してしまえばいいんだよ。
教育大を必要としているのは、主にその県の中の人だろ?
国立である必要なんかない。
教職員だって「公務員」に戻れるし、丸文異動官職以外にとってはいい事ずくめだ。
943非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 12:53:47
>>942
むしろ教育学部は解体すべき。
解体して、理学部と文学部にくっつけるべき
あと実技教科は工学部なり、体育学部なり
それぞれの専門分野に移行するべき。

そもそもなんで教育学部ってあるの?
昔は学芸学部と教育学部って明確に二つに分けていたみたいだけど。
教育学部は理学部系統という由緒正しいというのならもう理学部とくっつくべき。
教員養成系の学芸学部あがりはもう廃止でいいんじゃねーの??
944非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 17:15:16
教育学部を廃止したら、小学校教員養成はどこでするの?
いまのようにガチガチの教育職員免許法だったら、
専門の課程をつくらないと対応できないよ。

まあ、教育学部は県立大があるところはそこに移管すれば
よいとは思うが。
945非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 17:46:15
事務部を廃止しろ。仕事を増やすな。
946非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 17:51:52
それですむと思うならどうぞw
947864:2008/10/05(日) 18:26:22
>>927
お前の方こそ出来んのか?構造計算とやらをさ。
吹っかけてきたんだから間違えても構造ソフトは使うなよ。

あのさ、設計事務所の成果品の間違えチェックとかは本来の施設部業務だろ。
それをだな、あたかも俺らが居なけりゃ的に書き込むなと言いたいのだよ。
事務屋といえども情報系やDBソフトに詳しい奴いんだろ。
そいつらがさ、俺らが居なけりゃ的な発言はしないだろ。業者がポカしてな
んて言い訳しないだろ。せいぜい見習えよ。
948非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 18:29:05
おまえら休みの日は休め
949非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 18:52:50
今日セクースする?
950非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 20:12:44
>>945
ニートは黙ってな
951非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 20:19:15
>>947
お前は計算をエクセルだけでやっているのか?
普通は電卓で数回検算するだろ
それに俺らは構造計算ソフトなんて使っていないぞ
そんなもん買ってくれないし

お前みたいに検算もしないで開き直るバカがいるから、事務職は教員にバカにされるんだよ
952非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 20:37:57
>>947
AutoCadなんて使っている施設なんてあるのか?
普通はJWだろ
構造計算や負荷計算はもちろん積算ですら専用ソフトじゃなくexcelだし
そもそもチェックなんてやらない様にまともな設計事務所探して依頼しろよ
じゃなけりゃ軽々しく外注すんなバ会計が

それに学校の施設職員は施設運用の将来計画とか立てて設計やっている
設計事務所は図面描いて終わり
工事業者は建てて終わり
その間僅か一年
しかし施設職員はその後30年くらいは構造物の保全をやっていかなければならない
目先のことしか見ていないバ会計には所詮無理な業務
俺は高専で会計も兼任していたが、会計の仕事こそ外注で十分だと思った
953非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 20:38:18
>>945
それは部長はイラネってことだねwww
954非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 20:52:42
>>952
熱くなってるいるところ悪いが、

> しかし施設職員はその後30年くらいは構造物の保全をやっていかなければならない

管理、保全もすべて外注すればいいじゃんっていうツッコミはなし?
955非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 21:10:34
>>952
一番おいしそうなところは監査法人に○投げしてるよねwww
外注できそうなルーチンワークだけは自前でやってさ
ちゃんとしたマニュアルも作れないくせに
会計監査のたびに根拠の薄い後出しジャンケンみたいな
いちゃもんをつけるんだよなwww
せめて自前で公認会計士と同等の実力を持つ職員を育ててみろよwww
956864:2008/10/05(日) 21:12:23
>>951
>>952
なぜバ会計などと言えるのかは判らんな。幼稚園児の喧嘩じゃあるまいし。
どこを縦に読めば電卓で検算してないって読めるのかは今晩最大のミステリーだ。
構造計算は普通に設計事務所に依頼だろ。無駄な労力を使うなよ。
AutoCADを使わんなんて所詮、たいした図面じゃないんだろ。
施設管理なんて言ったって所詮、本省の予算次第だからな、国立大学は。
しかし良く釣れるよな、施設部職員は。
957非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 21:12:27
民間からの転職組みの方に質問なんですが、働きながら面接の日にあわせた
調整って、かなり大変なような気がするんですが、有給が使いやすい環境に
あったんですか?
1つの大学につき面接3回くらいありますよね…
958非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 21:25:15
>>957
有給なんて仕事辞めるときに初めてつかたよ

面接の日が決まるのが急で調整がつかないときは
祖父母かおじおばに不幸があったことにして休むとか
959非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 21:32:12
>>958
レスどうもです
でも、面接って複数回ありますよね
何度もそんな手を使うわけにもいかないし、どうされたんですか?
960非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 21:41:10
958じゃないけど俺は休みの日に出てその代休で面接いってたよ
お客さんがどうしてもその日じゃないととか適当なこと言って
961非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 21:46:16
自分のとこはシフト制勤務で
休みたい日の希望を出せるとこだったから
全然有給とれる環境じゃなかったし
それに仕事辞めてから受験したからね
役に立てなくてスマン
962非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 22:00:12
自分の場合、大学の非常勤やりながらの受験だったから楽勝で年給使えた。参考にならなくてスマソ。
963非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 22:05:08
有給は労働者に与えられた当たり前の権利だ
使えて当然
964非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 22:06:36
そして時期変更権
965非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 22:36:27
>>956
>AutoCADを使わんなんて所詮、たいした図面じゃないんだろ。
費用対効果って言葉、知ってる?
966非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 22:59:10
来年度採用者です。

文科省に出向したら学内での出世スピードは速まりますか?
先輩方、教えてくださいm(__)m

また、出向ではなくて完全に文科省に移動するということは可能なのでしょうか?
先輩方、教えてくださいm(__)m
967非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 23:07:49
前のスレとかこのスレでもでてる
968非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 23:10:19
今までなら出向すれば上昇する可能性があったけど
これから人事評価制度とか入るようになるとわからないよね
969非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 23:12:16
>>966
情報収集能力のない奴は出世できません
本省行っても仕事できなくてバカにされそう
970非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 23:14:00
説明会では公務員的思考から脱却しろと言っているのに
新人はみんな公務員的思考になりたいという奴ばかり
971非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 23:15:51
>>966
本気で出世したいなら本省受け直せ。
中途半端に行くと中途半端に大学に帰ってくるかメンヘラーになるよ。
最近はうまく行った例をあまり見ていないな。
972非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 23:16:41
>>966
なんで出世したいのか理由を述べたら教えてやる。
973非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 23:17:18
>>967
すいませんチェックします。教えていただきありがとうございます。

>>969
はい、私は馬鹿です。自分でもそう思います。

>>968
人事評価制度初耳です。ありがとうございました。

結局、出向きしても出世スピードには直接的には関係ないという
理解でよろしいでしょうか?
974非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 23:21:34
・出向にはできる奴をおくりだすものと、出来ない奴をお払いする二つがある
・出向先で学んできたことが大学の仕事で役にたつわけではない
・むしろ帰ってきてから大学でコネがないから置き場に困る職員になる

行くなら文科省に残ってくるぐらいの気概でいかないとだめだと思う
でも仕事内容は国2合格者にご奉公するような感じだよ
975非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 23:33:20
>>971
若輩者なので経験を積んだ方からみたら赤面モノだと思います。
本気で出世したいです。大学に、それも国立大学だからこそできる!
ということがあると思います。それを実現してみたいです。
本省を受けなおすということについては真剣に考えてみたいと思います。
ありがとうございます!!

>>972
出世するということは自分に責任がのしかかってくること。
そのかわりに自分で判断する自由が増えることだと考えています。
自分の考え、アイデアを実現してみたいです。

>>974
文科省に残るということが可能なのですね。
大学法人からの出向者は国2の下につくんですね…
976非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 23:45:52
本気で出世したいというなら
国1受けて○文に入ったほうがいいんじゃないかな

それと自分の考えとかアイデアを実現しやすいのは
総合大よりは部局のない小規模な単科大学だと思うよ
組織が大きくなるほどしがらみ多いしw
977非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 23:47:51
>>956
AutoCADやJWCADも使ったことないくせに偉そうなこと言うな
教員の役に立っているのは技術系
その他事務は総務以外全部外注でいいよ
978非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 23:52:18
今の日本がボロボロなのは馬鹿な文系がどの業界でもトップにいるのが原因
技術立国とか言っているが、ゴマスリしか技術のない文系が何言ってんだか
悔しかったら金取ってこいよ>文系教員
979非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 00:07:32
もういい加減に止めてほしいんだけど

ttp://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008100407_all.html
980非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 00:14:26
ソニーとの癒着がキレタだけ、よかったじゃないか
981非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 00:15:51
どーでもいいな
982979:2008/10/06(月) 01:02:54
すまん
リスニング自体を止めて欲しいんだわ
あれの補助員に当たるとロクなことないし
983非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 01:06:58
補助員にならないように毎回日曜日担当しております
984非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 06:22:10
>>966
文科省行ったら(1〜3年でも)、行ってない人よりは出世しやすいよ。

あと、文科省行きっぱなしも可能だよ。
この場合、40前後から全国の大学を課長で回ることになるよ。
うまくいけば本省に返り咲くけど、どっちみちまた部長で大学を回ることになるよ。
985:2008/10/06(月) 06:41:58
ふっきー

986非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 06:54:27
何方か次スレ立てて
俺は無理でした_| ̄|○
987非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 07:04:58
スレ立てるのは有料ですよ
988非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 08:47:05
>>970
そりゃあ県庁や市役所や国家の滑り止めで来てるんだから
せめて公務員みたいに安定が欲しいという奴ばかりになるわな。
989非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 19:11:38
公務員的思考のヤツ以外は公務員試験なんて受けないよな

あと、教職員に経営は無理だから、経営委員会は外部の識者で構成されるべき
990非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 19:37:40
∧_∧
( ´・ω・)
( つ旦O
と_)_)
991非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 19:40:19
992非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 19:45:06
>>991
乙です
993非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 21:28:00
よし、埋めるぞ
994非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 21:35:14
仕事がありません
995非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 21:38:02
希望も・・・
外注化の波が・・
996非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 21:41:42
>>994
合理化が進んでるんですね。
うらやましい限りです。
997非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 21:43:34
学長以下あほばっかりや!
998非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 21:45:54
オマエモナー
999非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 21:51:58
1000なら新たな宿舎建造される。
1000非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 21:52:41
やっぱ無理か→宿舎
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。