国立大学の事務 第37弾

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
国立大学法人の事務職員が語るスレッドです。
教員、学生、受験生、事務職員志望者はそれぞれふさわしい板へどうぞ。

前スレ
国立大学の事務 第36弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1192621381/

>>970を踏んだ方は、次のスレを立てる事を検討してください。
21:2007/12/24(月) 00:27:22
過去スレI
国立大学の事務
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/962/962805664.html
国立大学の事務U〜そして伝説へ〜
http://natto.2ch.net/koumu/kako/982/982954291.html
国立大学の事務V〜伝説から神話へ〜
http://natto.2ch.net/koumu/kako/998/998107872.html
国立大学の事務IV〜神話からお笑いへ〜
http://natto.2ch.net/koumu/kako/1010/10108/1010814536.html
極貧国立大学の事務V〜過去の栄光を求めて〜
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1016113754/
国立大学の事務VI 大往生
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1022775498/
国立大学の事務VII 独法大作戦
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1034435339/
国立大学の事務VIII 疾風独法大作戦
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1042285507/
国立大学の事務VIII 〜2003年、悔いなき最後の年〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1050507571/
国立大学の事務 第10弾 〜文科省立大学への序曲〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1057235962/
31:2007/12/24(月) 00:27:43
過去スレII

国立大学の事務 第11弾 〜遠山桜が散る頃に〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1064265055/
国立大学の事務 第12弾 〜さらば親方日の丸〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1072877645/
国立大学の事務 第13弾 〜国立大学法人の誕生〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1078676063/
国立大学の事務 第14弾 〜終わりのはじまり〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1084033135
国立大学の事務 第15弾 〜サビ残やってらんない〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1090038958/
国立大学の事務 第16弾〜理事と監事の金隠し〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1096079776/
国立大事務第17弾 文科と理事と監事に呪われし大学
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1101046430/
国立大学の事務 第18弾〜理事の動く金〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1105352885/
国立大学の事務 第19弾〜残業暴騰24時〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1113925189/
国立大学の事務 第20弾〜桜舞い散る空の彼方へ〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1113925189/
41:2007/12/24(月) 00:28:03
過去スレIII

国立大学の事務 第21弾〜護送船団から不審船団へ〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1117258272/
国立大学の事務第22弾〜がんばれ職場恋愛〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1120363732/
国立大学の事務第23弾〜無能者の収容機関〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1122715943/
国立大学の事務第24弾〜役員達の会社ごっこ〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1126274319/
国立大学の事務第25弾〜小さな政府大きなリストラ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1130559218/
国立大学の事務第26弾
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1135826201/
国立大学の事務 第27弾
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1140970398/
国立大学の事務 第28弾(国立大学法人)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1145633371/
国立大学の事務 第29弾(国立大学法人)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1149601717/
国立大学の事務 第29弾(国立大学法人)(本来は第30弾)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1154688086/
51:2007/12/24(月) 00:28:21
過去スレW

国立大学の事務 第30弾〜法人職員でよかった(本来は第31弾)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1160928739/
国立大学の事務 第32弾 -サビ残したら労基へGo!-
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1166369568/
国立大学の事務 第33弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1175019412/
国立大学の事務 第34弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1180865367/
国立大学の事務 第35弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1186962530/
6非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 05:28:58
スレ立て乙!!
7非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 08:24:08
見事なスレ立て乙です。
これなら荒れない。
8非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 14:39:24
あのー、他にも国立大学事務スレいくつかあって、中身ないけど
必死に保守してるアノヒトも大学事務なんですか?
9非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 15:57:34
ウ財務消えろ
10非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 23:35:45
トンッ

「ハイ、消えた!」
11非公開@個人情報保護のため:2007/12/25(火) 01:05:59
乙です。
12非公開@個人情報保護のため:2007/12/25(火) 01:32:34
>>10
なるほど・ザ・ワールドなんか知っているやつは・・・・十分にいるか
13非公開@個人情報保護のため:2007/12/25(火) 05:06:29
スレ立て乙!!
14非公開@個人情報保護のため:2007/12/26(水) 05:07:30
国語研究所は廃止なの?
15非公開@個人情報保護のため:2007/12/26(水) 05:31:05
たしか廃止だったと思うが
といっても実質的にはどこかに吸収だろ?
16非公開@個人情報保護のため:2007/12/26(水) 19:20:23
国語研究所は大学共同利用機関法人になる
17非公開@個人情報保護のため:2007/12/26(水) 19:22:08
>>16
人間文化研究機構ですか?
18非公開@個人情報保護のため:2007/12/26(水) 22:39:57
久々にいいスレ立てだな〜。

さて、もう年末か・・。
御用納めの飲みごとが鬱陶しいなぁorz
19非公開@個人情報保護のため:2007/12/26(水) 22:46:59
http://www.gyoukaku.go.jp/siryou/tokusyu/h191224/point.pdf
これによると、最終的に除外された模様。
一時期、急に廃止対象に浮上したのは何だったんだろうな。

結局、旧文部関係だとNIMEが廃止か。あれは確かに要らん。
財務センターが学位授与機構に吸収合併もまぁ妥当なところじゃないかと。
20非公開@個人情報保護のため:2007/12/27(木) 00:44:52
職員やりながら大学院に通いたい
21非公開@個人情報保護のため:2007/12/27(木) 01:00:21
>>20
給料は増えないけど、学問するのはすごくいいぞ。がんばれ。
ところで、うちの大学では、夜間大学院に通うのではなく、
休職して普通に大学院に進学するケースが多い。
つまり、院生の間は無収入になるってことだな。
いろいろ調べたら夜間大学院もあるかもしれないけど、
大学院は先生について研究するものだから、
条件の合う大学院を探すのはなかなか難しいかも。
22非公開@個人情報保護のため:2007/12/27(木) 01:05:49
23非公開@個人情報保護のため:2007/12/27(木) 07:42:45
>>21
いいなあ。俺も大学院で勉強し直したいけど、
「この人手不足の時節柄夢見てんじゃねーよ」と
けんもほろろに断られました。
24非公開@個人情報保護のため:2007/12/27(木) 19:45:31
おれは働きながら、博士をとろうかと検討したが、現実、無理だね。
文系だから、不可能ではないが、体力的にきつい。
残業がなければ
25非公開@個人情報保護のため:2007/12/27(木) 23:12:41
ttp://www.tsukuba.ac.jp/topics/20071212181714.html
ttp://www.ibaraki.ac.jp/all/2008cl.htm

 近頃はこんな正月休業もアリかよ.....
 ウラヤマシス
26非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 00:36:38
大学院行けるならいっとけ、道が広がるぞ。
そのまま教員様になってもいいしw
27非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 04:05:56
>>25
年休使用による一斉休業みたい
でも、どうせ年休なんて半分以上余るんだから
このほうがいいよ
28非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 11:10:09
>>27
多分上層部の都合だと思うけどな…
今年は4日出勤なんてしたくないでしょ
29非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 18:32:29
業務で研究会みたいなのにいかないといけなくなったんだけど、参加費は自分持ち
どこともこんなもん? 交通費とかはでるみたいなんだけど
30非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 19:05:40
>29
懇親会費は自分持ちだけど、講習料等は立て替え払いで支給されるんじゃないの?
31非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 20:14:36
>>30
申請しても認められるかわからんので、めんどいので出してないようなことを言われたです
電車で行かずに車で行けば、交通費が浮くからそれでカバーとか言われたんですが
車で行って事故っても労災とか降りるんですかねぇ
32非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 20:31:31
ありえん。
おれが研修行ったときは交通費と宿泊費、日当が出たぞ。
懇親会費は自腹だが。
33非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 21:01:44
>>32
交通、宿泊費はでそうです 日当はわかりません
懇親会はもちろんでません
問題は講習費で、でてもよさそうなんですが
今まで申請してなかったし認められるかわからない
書類を提出したり、手間をかけるのはめんどいと言われました
一泊したら〇〇円と決まってるので、安いところに泊まったり
電車移動の分のお金がでるので、車で乗り合わせてお金を浮かせて
相殺すればいいだろと言われたです
34非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 21:25:20
普通はそれは立替払で(懇親会費は除いた)全額をきっちり出すように処理するよな。
業務で出張命令出てるのに、講習料は自腹っちゅうのは理解できない。
しかも日当も出ないかもってどんだけぇ〜。
35非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 21:34:46
でもよく考えると日当でるのがおかしい
民間は出ないぞ
交通費・宿泊費も実費だ
36非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 21:39:44
>>35
民間なら、懇親会費も出るのが普通。

37非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 21:52:13
大学職員になったら、国Uに受からなくても、文部科学省の職員になれる
と聞いたのですが、本当ですか?
38非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 22:00:59
国Uぐらい受かれよ。
39非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 22:05:59
文部科学本省の国2採用って少ないじゃん
国1のほうが多いなんて・・・
40非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 22:11:40
>>37
手を挙げればだいたい行けるよ。
ただ、行けるとは言っても期限付き移籍だが。
41非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 22:43:19
>>40
本省で希望すれば、数年後に文部科学省の職員になれるでしょ?
42非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 22:51:07
>41
なれるけど、あえてならない人も多い
まぁ一回経験してみたらいいんじゃないかな?

ちなみに国2だと本省の課長は無理で、地方を二年周期でドサ周りして大学の事務局長であがり。
43非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 22:58:37
502 名前:受験番号774 [04/09/18 23:48:49 ID:0iURcjsG]
文部科学省は中央官庁の中で
・年次休暇取得率最低
・超過勤務時間最長
・超過勤務手当支給率最低
ホントです。
44非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 23:01:18
04/09/18
45非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 23:07:52
中部地区の旧帝大の職員ですが、今回の人勧に準拠されるのでしょうか?
だれか教えて下さい。
46非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 23:41:29
法人化したんだから大学によって対応なんぞ違うっしょ。
所属の大学の人事なり組合なりに聞いた方が早いんじゃね?
47非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 23:46:06
>45
組合報あたりに載ってない?
たいていの大学は準拠するみたいよ
4月に遡及ってどういうことかよくわからんが
過去分をまとめてくれるの?
48非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 23:52:15
>>45

そんなことよりお前どこの大学かまるわかりじゃねーか。
49非公開@個人情報保護のため:2007/12/29(土) 00:00:38
法人職員のみなさま、今年も1年お疲れ様でした。
来年もみなさまにとって良い1年でありますように。
50非公開@個人情報保護のため:2007/12/29(土) 00:04:17
>>45は中部地区の駅弁職員だろ?
わざわざ特定されるような言い方は普通しない


>>49
良い年を期待するなら転職しろ
51非公開@個人情報保護のため:2007/12/29(土) 02:00:04
>>50
>>良い年を期待するなら転職しろ

こういうことを言う奴は、クズだな
52非公開@個人情報保護のため:2007/12/29(土) 09:29:47
>>51
現実から目を背けるなよ
大学を踏み台にする奴が勝ち組
53非公開@個人情報保護のため:2007/12/29(土) 11:43:09
亀レスだが、懇談会費も出たよ
申請してから貰うまで2ヶ月かかったけど
54非公開@個人情報保護のため:2007/12/29(土) 12:39:28
ほんと????
信じられない
55非公開@個人情報保護のため:2007/12/29(土) 13:51:25
>>45
給与担当者に聞け
56非公開@個人情報保護のため:2007/12/29(土) 18:37:15
>>52
人生のリセットボタンは何度もないよ
特に事務職ではね、
俺の周りは退職して派遣になったヤツばかりだか、それでも勝ち組か?
57非公開@個人情報保護のため:2007/12/29(土) 20:19:55
何が「勝ち組」なのかわからないよね。

・本省に行って、転勤族になりながらも、出世するのが勝ち組なのか。
・職員同士で結婚して、ダブルインカムでいい暮らししながらまったり地元で過ごすのが勝ち組なのか。
・奥さんは専業主婦で、宿舎住まいだけど、のんびり地元で過ごすのが勝ち組なのか。
・独身で好きなように暮らすのが勝ち組なのか。
・転職するのが勝ち組なのか。

結局は、本人の価値観次第だよね。人生に勝ち負けなんて、無いよ。本当に。
58非公開@個人情報保護のため:2007/12/29(土) 22:32:04
×:人生に勝ち負けなんて、無いよ。本当に。

○:国立大学の事務職員に勝ち負けなんて、無いよ。本当に。全部負け組だから。
59非公開@個人情報保護のため:2007/12/29(土) 22:50:47
本省はどうか知らんが大学にいた場合リストラされたらどうなるんだろうね〜。
今はいいかもしれんが10年後はどうなるかわからんよ。
60非公開@個人情報保護のため:2007/12/29(土) 23:02:02
「10年先」を比喩対象で使えるんだから、まだマシ
民間は3年先は分かんないと言うもんだと俺の親父が言っている
61非公開@個人情報保護のため:2007/12/29(土) 23:13:28
バブル後の公務員=勝ち組連中からするとガッカリだろうな。
年も35前後になって今さらやりなおしも効かない。
40代になって肝心なときにリストラされたら人生オワタだな。
62非公開@個人情報保護のため:2007/12/29(土) 23:32:19
確かに、これから事務は集約化の方向だから、リストラは必至だろうね。
特に、会計と総務は10年後には今の人員の半分になるんじゃないかな。

63非公開@個人情報保護のため:2007/12/29(土) 23:48:53
何故ベストをつくさないのか。

そういう負け犬根性が、招くべくして現状を負け犬仕様にしてんじゃねーか。
64非公開@個人情報保護のため:2007/12/29(土) 23:59:33
ベストを尽くすという人なら、大学職員にならないんじゃない?
65非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 00:04:31
ベストを尽くせない香具師が、大学職員に逃げ込んでくる

ベストを尽くしつくす香具師が、大学教員に採用される
66非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 00:10:09
>ベストを尽くしつくす香具師が、大学教員に採用される
ほとんどが就職負け組みだけどな
67非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 00:22:01
>>63
ベストを尽くしたいよ。
でも仕事がさ、努力しなくてもできちゃうんだよね。
68非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 00:27:16
ベストを尽くして負けたものが大学職員に流れてくる。
自堕落の到達点か、挫折で落ちた底かというのでいる場所は同じでも
人のキャパシティは違うよな
69非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 00:27:34
仕事がつまんなくて、仕方ないよ。
本当に「一般事務」じゃん。この仕事。
教育・研究に関われると思ったのに、毎日税区分やら
勘定科目やら、伝票入力やら、そんなのばっか。
何とかならないかな・・・
70非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 00:50:20
>>69
さっさと辞めろ
71非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 01:00:47
>>69 技術職員になれば?
72非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 02:15:02
>>71
大学入り直しor民間実務3年が必要
73非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 02:26:37
>>69

業務内容を調べずに就職するような奴は何処行っても同じ。
74非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 09:10:10
>>71
事務の方が幸せだと思うが…
75非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 09:18:33
予算にいけば、予算要求とういう形で
教育・研究活動の支援ができるよ。
76非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 09:37:51
>>74
出世とか考えればそうだが、
仕事がそれなりにやりがいがある
と、旧帝施設部の漏れが言ってみる
77非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 09:49:56
仕事が単純作業のバ会計の漏れは楽しくない
78非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 10:41:07
>仕事がつまんなくて、仕方ないよ。
>教育・研究に関われると思ったのに、毎日税区分やら
>勘定科目やら、伝票入力やら、そんなのばっか。
>何とかならないかな・・・

つまらない仕事であっても大学を支える仕事だよ
特に簿記なんかの基本的知識を身につければ、現在の
大学の財務分析ができるようになる。
そうなると大学の財務をマネージメントできる力を
身につけられるよ。現在の財務でマネージメントを
できるヤシはほとんどいないから、今の間に仕事を
覚えろ
79非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 11:08:48
使えない奴ほど辞めていくが
自然淘汰の理に適っていて大変良い。
80非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 11:22:47
育休・産休の取得制限をしてもらいたいです。
81非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 11:26:37
>>78
財務分析?マネージメント?
そんなの幻想ですよ。

今の会計制度ははっきりいって無用の長物。
あんなのは、手形のサイトが長い民間企業だからこそ生きてくるだけで、
うちらみたいないつもニコニコ現金払いの官公庁には意味無い。

目的別区分も実態は適当だし、マネージメントなんて、教員が「研究のために必要」と
言えば、何にも言えないし、時間の無駄だよ。

結局は、適正な予算管理・執行管理をする(つまりは使いすぎない)ということと、
科研費や受託などの経費を全額適正な科目で使い切るように調整するとかだけでしょう。

82非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 12:03:58
>>80
国立の機関なのですから率先して制度の利用を促すべきですよね^^
83非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 12:19:34
>>79
ここまで斜め上はそうはいない。
84非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 12:22:55
>>78

伝票打ちと財務は全然違う仕事なんですが。
簿記なんか高校生でもできますよ。
マネージメントが何か全然わかってない証拠。
85非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 12:41:14
なんで民間の悪い部分と公務員の悪い部分を持ち合わせてんの?
86非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 13:01:15
>>83
辞めていいよw
87非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 13:07:36
売上ノルマがあるとか開発できない奴は無能扱いだとかの
外部圧力がないのに自然淘汰とはこれいかに。
88非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 13:38:02
そう簿記なんかは高校生でもできる
でも簿記すら理解できなければ、マネジメントなんて
できないのでは?
89非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 14:03:48
>>88
簿記は必要ないって。
財務管理は、配分されたお金を使いすぎないように使うということと
資金管理をきっちりして、資金がショートしないように気をつけることだけ。
今の契約の縛りなら、現金出納帳レベルでかまわないよ。
90非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 15:26:59
少なくとも会計職員は全て外注でいいよな
これで浮いた人件費を教員の研究費に当てられる
91非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 15:45:08
民間でマネジメントやってる連中はみんな簿記やってるのか。
知らなかった。
92非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 15:46:28
>>91
幹部連中は、簿記よりむしろ、会計学を学んでいるだろうね。
民間のビジネスマンの基本だし、「金」には厳しいよ。
93非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 15:54:23
簿記は基礎教養でしょ。
わからないと困るができても褒められたりはしない。
94非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 15:57:34
てか、民間の研究所っと、どうやってマネジメントしてるんだろ?
成果でなかったら、無理矢理研究をやめさせたりしてんのか?
95非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 16:59:19
年末になって、また、助教君が自演してるな(w
96非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 18:12:17
>>90
助教乙
97非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 18:58:06
残業代出た?事務屋さんは?
98非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 19:11:45
改めて聞きたいけど、
サービス残業やらせてる阿呆大学ってまだ存在するの?
残業した分は当然100%超勤手当て貰ってるよな?
99非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 19:52:33
国の研究費不正防止、30大学・機関立ち入り調査へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071230i304.htm
100非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 20:56:14
>>98
101非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 21:42:51
102非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 21:50:04
103非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 22:09:45
>>98
104非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 22:37:19
>>100-103
おまいらどっちの意味で手挙げてんだw
105非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 23:01:56
>>104
サビ残ありの方
106非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 02:43:53
>>99
うわー、マジかよこれ。
検査院も来るのに、こんなん対応してられんぞ。

コスト削減を求めながら、コストが増大することばっか
求めやがって。

いい加減にしてほしい。
107非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 03:22:04
休みは29〜3まで?もっと取れているやついる?
108非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 09:30:08
>>107
109非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 10:02:43
>>106

でも実際学生時代を思い出すと科研費なんてほんとに無茶苦茶やっていたからなあ。
CD-R100箱の伝票で私物のPC買っていた先輩もいたような…。
110非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 10:27:49
昔はプールなんて当たり前だったからなぁ
いまでは処分されるが
111非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 10:41:45
>>109
そんなバカがいるから仕事が増えるんだよ。
112非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 10:48:49
院生を雇ったことにして裏金作っている教員は今でもいるぞ。
113非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 11:26:05
そんな教員は捕まってしまえ!!!!
書類偽造でもしてたら完全にクビだな。
教員って自分が天下取ってるみたいになんでも通ると思ってるからなあ。
114非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 12:07:34
自分の後輩に聞いた話はもっと悪質。実際に院生を働かせて院生には「これは
教育の一環なので給料は出ない」と説明して経理には給与の支払ったことにして
処理していた。
115非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 15:58:26
理系の院生は奴隷だよなぁ
講座内の人間関係とかややこしいらしいし
116非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 18:35:37
>>112 114
院生のアルバイト代は院生名義の口座に直接ふりこまないの?

今は代理受領は認められないはずだが?
117非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 20:46:06
>>113
ウ財務乙
教員にどやされてるからってムキになるなよ
118非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 22:18:27
大阪府は財政課まるごと民間委託という話が出てるらしい
大学の財務も・・・
119非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 00:25:04
>>117
単純に、不正はいかんだろ。
やっちゃダメ。
ただし、文科とか検査院みたいに、やってないことを確かめるために
膨大な手間をかけるよう要求してくるのは、何かおかしい。
120非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 04:13:08
あけおめ!
全国の国立大学職員のみなさん
今年もよろしく
121非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 04:18:17
>>118
公立大の職員は、だいたいの場合公務員だ。法人職員は教員だけ。
だから事務は自治体職員の出向の形をとっている。
だから国立大とは違うよ。
でも、これが成功するんだったら、国立大もできるってことでは。
そのうち、文科省のOB連中で会社をつくり、下請けを一手に
引き受けるっていう可能性はありかも。
122非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 07:49:29
>>121 >公立大の職員は、だいたいの場合公務員だ。法人職員は教員だけ。
だから事務は自治体職員の出向の形を
法人化前の国立大とどこが違うのさ。法人化前は大学事務職員の人事に、その大学の教官
たる学長が口はさめなかったんだし。
123非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 09:28:26
>>118
これも時代の流れかな?
財務なんて誰でも出来るし、モデルとして大阪府で実施すればおもしろいな。
124非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 09:32:22
もっかい、国に戻して護送船団にするか、
国は金は出すけど、口は出さないにするかのどっちかにして欲しいよな。
ウ財務なんだが、国は何をしたいのかがわからん。
125非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 09:40:04
まあ、所詮事務
なるようにしかならんさ
126 【中吉】 【858円】 :2008/01/01(火) 11:04:44
総務部と施設部以外は派遣でいいよ
部局も庶務と営繕以外は派遣でいい
127非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 11:23:42
飲み会ばっかりで、仕事を他部署にまわす総務こそ派遣でおk
128 【豚】 【1541円】 :2008/01/01(火) 11:39:44
>>127
広報課や人事課は必要だお
129非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 11:55:09
広報は広告代理店に外注
人事は異動をくじ引きで決めれば不要
130 【吉】 【1860円】 :2008/01/01(火) 12:07:37
>>129
ポカーン
131非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 12:17:39





129 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2008/01/01(火) 11:55:09
広報は広告代理店に外注
人事は異動をくじ引きで決めれば不要




132非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 12:20:31
人事の勤務時間・給与管理はかなりの部分、外注できるだろ。異動や待遇など、基本的な
事項の決定に関係する要員だけ法人職員として残せばよい。
133非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 12:24:39
>>129は真性のバカだな
広報≠広告
134非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 12:28:51
広報の仕事は外注や派遣ではできないと。ほー。
135非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 12:35:22
できないだろ。
なんたって国立大学事務職員様方はゼネラリスト(笑)だからな
136非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 13:43:46
広報の仕事は派遣にやらせちゃダメだろ
できないんじゃなくて
137非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 14:24:13
>>133

広告代理店の仕事は広告作るのだけが仕事と思ってたの。
138非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 14:34:44
匿名掲示板でウダウダ言ってないで実際の行動に移せ
139非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 15:14:28
>>122
>法人化前は大学事務職員の人事に、その大学の教官
>たる学長が口はさめなかったんだし。

×はさめなかった
△はさまなかった
○はさむまでもなかった
まあ山形の憂鬼のように元次官殿の暴走は教官じゃ食い止められなかったわけだが
140非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 15:16:38
>>122
>法人化前は大学事務職員の人事に、その大学の教官
>たる学長が口はさめなかったんだし。

×はさめなかった
△はさまなかった
○はさむまでもなかった
まあ山形の憂鬼のように元次官殿の暴走は教官じゃ食い止められなかったわけだが
141非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 15:27:48
広報のピントのハズレ具合は目を覆うものがあるが
だからと言ってアウトソースというわけには行かないな・・・

というわけで、まともに広告コンペを仕切ることができる人をもってくるか
広告代理店に職員を一時出向させればいいような気もする
142非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 15:28:31
>>140 はさめなかったで何で間違ってるわけ?
丸文から今度で終わりというやる気のない事務局長押し付けられて、不満こぼしていた
学長が相当数いたぜw
143非公開@個人情報保護のため:2008/01/02(水) 00:05:49
>>137
どんだけ低脳なんだ
高卒か?
144非公開@個人情報保護のため:2008/01/02(水) 00:44:39
広告代理店を印刷屋と思っているんか。総合コンサルティング業だぜ。
エリート気取りの >>143 みたいなボンクラ職員にやらせるよりよっぽどまし。
お前のかわりはいくらでもいる。
145非公開@個人情報保護のため:2008/01/02(水) 01:00:10
>>144
何言ってんだお前
頭おかしいんじゃないの?
146非公開@個人情報保護のため:2008/01/02(水) 01:19:12
>>145
これ以上助教に餌を与えないで><
147非公開@個人情報保護のため:2008/01/02(水) 07:12:22
広報イラネ
148非公開@個人情報保護のため:2008/01/02(水) 08:46:54
任期付き助教って悲惨すぎるからストレスが溜まるのは分かるが、
他所でやってくれ・・・
149非公開@個人情報保護のため:2008/01/02(水) 10:17:52
>>122
>>公立大の職員は、だいたいの場合公務員だ。法人職員は教員だけ。
>>だから事務は自治体職員の出向の形を

>法人化前の国立大とどこが違うのさ。法人化前は大学事務職員の人事に、その大学の教官
>たる学長が口はさめなかったんだし。

お前、気は確かか?? 法人職員と公務員とでは身分が決定的に違うんだぞ
学長が口を挟む云々以前の問題だろが?
お前、職員かい??

150非公開@個人情報保護のため:2008/01/02(水) 16:49:30
>>149 元レスは公立大学法人の事務が出向している地方公務員、法人職員は教員だけ、と
言っているようなんだが、公立大学法人への出向人事方式よくわからないんだけどさ、公立大学
法人が国立大学法人のように非公務員型だとしたら、事務職員に対する人事管理をその公立大学
法人が実施することはない、ってことになるわけ?
てっきり、国立大学と同様、法人化に伴い、職員も含めて非公務員化されたと思ってたんだけどな
151非公開@個人情報保護のため:2008/01/03(木) 06:35:42
事務職員に対する人事管理は県庁なり府庁なり都庁なりがする。
もともと公立大学は公務員時代から事務職はローテでまわって
いるところがおおかったよ。だから県の出張所なんかとにたイ
メージだ。だから、事務職員だけを公務員に残してもそんなに
問題がおこらない。

152非公開@個人情報保護のため:2008/01/03(木) 06:41:06
だからほとんどの公立大学法人では事務職員は公務員のまま。
153非公開@個人情報保護のため:2008/01/03(木) 15:38:09
あーあ、明日から出勤か・・・学長の新年の挨拶も面倒だしなあ・・・
154非公開@個人情報保護のため:2008/01/03(木) 15:54:45
>>153
休んじゃえ
155非公開@個人情報保護のため:2008/01/03(木) 16:15:30
過去ログも読まずに質問します。

大学職員の採用試験についての質問です。

各県の職員としての「大学法人職員採用試験」ではなく、
各大学が行う職員採用試験というのがあるそうですが、
その内容が、
第一次選考は書類選考・グループディスカッション又は個人面接
第二次選考は個別面接・作文
となっています。

この第二次選考の作文とは、どのようなテーマで出題されるのでしょうか?
県の職員採用試験の小論文のようなテーマで出題されるのか、
教員採用試験のようなテーマなのか、いまいち絞りきれません。
文章の量は、400字詰め原稿用紙一枚と聞いています。

スレ違いとは存じますが、なにか情報をいただければ幸いです。
156非公開@個人情報保護のため:2008/01/03(木) 16:55:53
>155
お前は試験で学生にどんなテーマが出題されるのか、聞かれたら答えるのか、
と小(ry
157非公開@個人情報保護のため:2008/01/03(木) 17:15:49
>>155
スレ違いどころか、板違い
公務員試験板で聞け
158155:2008/01/03(木) 17:16:51
>156
おっしゃるとおりで。

過去にはこんなテーマがあったよ、
とか、
自分のときはこうだったよ
的なお話が聞ければとおもって・・・
159155:2008/01/03(木) 17:20:17
>>157
わかりました
160非公開@個人情報保護のため:2008/01/03(木) 17:23:11
>>158
>>157

お前みたいな自己中には公務員になってほしくないね
161非公開@個人情報保護のため:2008/01/03(木) 17:24:50
>>155

>各県の職員としての「大学法人職員採用試験」ではなく

この板は国立大学法人事務職員だよ、公立大学とは全く
違う。だから公立大学はここに聞いても情報はない

っていうか、それぐらいの基礎知識ぐらいは調べてほ
しいなぁ

まして公立が行う試験なんてこちらの住人にわかるわ
けない。
162155:2008/01/03(木) 17:34:44
>>161
すいません。
私の書き方が甘かったです。

国立大学や高専の事務は法人化されていて、非公務員化されているのは存じています。
今回受けるのは国立大学の事務職員なので、国立大学の事務の方のお話が参考にできれば、
と思いました。

国立大学の事務職員、という段階で「各県の職員」等とはまったく別のものですが、
まるで公立大学の事務職員を受けるような書き方でした。
申し訳ないです。
163非公開@個人情報保護のため:2008/01/03(木) 17:40:49
>>162
もうわかったから
公務員試験板に移動しなさい
164非公開@個人情報保護のため:2008/01/03(木) 17:47:16
>>162
折角丁重にきいているんだから、161だけれど、いくつかについ
て書かせてもらうよ。

まず、国立大学法人独自の試験を実質的にやっている大学はほとん
どないよ。今後増えるだろうけれども、なかなか横並び意識が抜け
ないから、すぐにはならない。だから、今必要なのは国立大学の
「国立大学法人等職員統一採用試験」を勉強することだろう。

幸運を祈る。
165155:2008/01/03(木) 17:48:59
>>163
わかりました


非公務員のことなので、まずこちらを拝見しました。

ご親切にもレスしてくださってありがとうございました。
該当スレもみつかったので、公務員試験板へいきます。

スレ汚し、失礼いたしました。
166非公開@個人情報保護のため:2008/01/03(木) 17:55:59
>>162
164だけど補足ね
ほとんどの大学では自分のところで採用できるほどのノウハウがない
んだ。まあ、はっきり言って部課長の連中にそんな経験もないしね。
いまのところ、独自試験をしてるのは東大ぐらいじゃないかな?
もっとも、東大は東大卒の学生を幹部候補生として育てようとして
いるから、これはこれで難しい。

>>all
折角ていねいに聞いてるんだからもう少し優しくしてやろうぜ。
167155:2008/01/03(木) 17:56:16
>>164
ありがとうございます。
現在、独自の試験を行う大学は少ないのですね。
検索が甘いのかと思っていましたが、そのような事情がわかって助かりました。
今後はそちらの試験の情報を集めようと思います。

>>165の通り、今後は公務員試験板で質問を行うようにします。


再度、失礼いたしました。
168非公開@個人情報保護のため:2008/01/03(木) 22:24:41
ディスカッションを行うってことは、東大かな?
あそこは最近独自路線だから…。
169非公開@個人情報保護のため:2008/01/03(木) 23:45:57
大阪府、どうなっちゃうんだろう

426 名前: 非公開@個人情報保護のため [sage] 投稿日: 2008/01/03(木) 05:52:15
523 :名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 01:50:49 ID:C/urLcW00
2chでは5,6年前から2008年が再建団体転落ラッシュといわれていた。
公務員改革は絶対に不可能で、そのまま破綻へまっしぐら、という
シナリオ通りになっている。
2chの過去ログ読むと、ノストラダムスの予言よりも当たっている。

427 名前: 非公開@個人情報保護のため [sage] 投稿日: 2008/01/03(木) 05:54:09
513 :名無しさん@八周年:2008/01/03(木) 00:56:59 ID:ncGhQmrB0
借金経営の打ち出の小槌である府債の引き受け手が無くなれば
嫌がおうでも、再建団体に即ゴールインだと思うのだが。
後は政府に泣きつくしかないが、それと引き換えに自治省から
監査人が送り込まれて、あらゆる面でリストラとサービスカット、
資産の売却、保有資産のリースへの変更、増税などを強いられる。
170非公開@個人情報保護のため:2008/01/04(金) 00:29:32
大阪って、ちょっと気になって調べてみたんだけど、
救命救急センターの「管理運営」を財団法人に委託してるんだって。

これって、将来的に見れば、大学の「管理運営」を外部委託できるってことになるんじゃない?
171非公開@個人情報保護のため:2008/01/04(金) 00:49:50
そりゃできるんじゃねーの?
大阪府では法制以外は全部外部委託・定年50歳っていう案がささやかれてるとさ
172非公開@個人情報保護のため:2008/01/04(金) 10:08:22
職員で修士課程に通う人って休職するの?
173非公開@個人情報保護のため:2008/01/04(金) 12:20:37
社会人用コースに入れば働きながらでも大丈夫。
174非公開@個人情報保護のため:2008/01/04(金) 16:14:32
やっぱ社会人コースかー。トンクス。

去年の8月に国家公務員自己啓発法ってのが施行されて、
大学院進学には3年までの無給休職と給与調整を行うことになったんだよね。
センターみたいな独行とか郵政も適応されるんだけど、国立大学は枠の外。

俺が採用される頃は大学法人になっても公務員と同等の待遇を規程で作るっていわれたけど
これはまだ規程にはなってない。東大にはあるらしいけど。

どこかこれに変わる規程がうまれたところないかい?
教えて君でスマソ。
175非公開@個人情報保護のため:2008/01/04(金) 18:48:20
技術職員だと、博士や修士とらせてくれる人が
たまにいるみたいだね
176非公開@個人情報保護のため:2008/01/05(土) 02:05:59
うちは休職できる要件に入ってはいるが…実際はどうなんだろうね。
大学院行きたいから休職したいですって通るんだろうか。
177非公開@個人情報保護のため:2008/01/05(土) 02:35:20
通らなかったら協定違反だろ。
でも今更大学院行ってどうすんの?
転職する気なら有りだろうけどさ
178非公開@個人情報保護のため:2008/01/05(土) 03:03:34
建前としちゃ高度な知識を身につけることでより一層の業務の向上を目指すって
ところだろうけど一般事務に高度の知識って必要なんかね。
179非公開@個人情報保護のため:2008/01/05(土) 12:12:02
>>178
今のお役所仕事には全く不要だな
180非公開@個人情報保護のため:2008/01/05(土) 17:27:04
役員会とか理事会とかで、教員のトップ相手にガンガン物言える
事務職員になれたらいいけどなぁ。
今じゃ事務方で教員連中にモノ申せるのは局長だけだよ。
大学によっちゃその局長ポストすら奪われるとこもあるらしく。
前途多難だな。
181非公開@個人情報保護のため:2008/01/05(土) 17:31:39
うちの守衛長なんか教官連中にガンガン物を言ってますが
182非公開@個人情報保護のため:2008/01/05(土) 17:37:44
>180
少しづつ実権を奪っていけばいいんだよ
「教員の負荷軽減」という大義名分で
中期目標で「事務職員と教員との共同」をどこもうたってるでしょ
うたっている以上、事務職員の権限を増やさざるを得ない
183非公開@個人情報保護のため:2008/01/05(土) 21:38:38
>>180
組合入って執行部になって、団体交渉すれば
学長や局長(or理事)ともガンガン言い合えるぞ。

こんな所でボヤいているだけでなく、正論ぶちかませば
少しは大学も良くなる
184非公開@個人情報保護のため:2008/01/05(土) 21:47:18
>>180
組合入って執行部になって、団体交渉すれば
学長や局長(or理事)ともガンガン言い合えるぞ。

こんな所でボヤいているだけでなく、正論ぶちかませば
少しは大学も良くなる
185非公開@個人情報保護のため:2008/01/05(土) 22:21:04
事務ごときがでしゃばるべきではないよ
分をわきまえた方がいい
186非公開@個人情報保護のため:2008/01/05(土) 22:28:08
評価をほとんど白紙で出してきた、うちの学部の教員ども
未だに危機感が全く無い

教員は学部単位で潰される可能性があることを理解してるのかな

187非公開@個人情報保護のため:2008/01/05(土) 23:09:37
>>181
守衛長ってなに?

>>182
そうなの?
役員会とかの議事見てる限りじゃ、どう考えても事務排除(=外注化)の方向に
向かってる気がしたが・・。
中期目標だとそうなのか。まだ希望はあるのかな。

>>183
組合で権利行使するのもいいけど、大学運営そのものとは
ちと違うしなぁ。

>>185
その考え方は危険だな。将来外注化の道を自分で選ぶことになる。
誇りを持って働こう!
・・・なんてレスしてても、自分でもどうすりゃいいかよくわからんのだけど。
スマソ
日々の仕事を精一杯やるしかないか。

>>186
学部ごと潰されても教員はクビにならないと思ってるからな。
自分たちがクビになる前に、まず事務が血を流すのが当たり前と
思ってるから。
法人化後、特にその傾向が強いなぁ。
188非公開@個人情報保護のため:2008/01/05(土) 23:10:37
>>186 評価すること自体は否定しないが、評価のやり方が馬鹿馬鹿しいっての、
結構あるよな。自画自賛的な評価たくさん書きこんだって意味がねえ。
189非公開@個人情報保護のため:2008/01/05(土) 23:21:24
民間の成果主義の失敗例そのままでやんの。とするの成果主義の行き着く先は…。
190非公開@個人情報保護のため:2008/01/05(土) 23:35:51
>187
うちの大学は「事務への権限委譲」を議事録なんかでも明示してる。

http://www.asahi.com/edu/university/zennyu/TKY200712040121.html
経営改革職員が主役 勝ち残り戦略、担い手に
という記事もある。
山形大なんかでは事務がかなり活躍してるらしいぜ
191非公開@個人情報保護のため:2008/01/05(土) 23:54:56
>188
でも評価があるから改善している点もあるのだよ。
職員の研修を増やしたりしてるのも評価のためだし。

現行に変わるなんかいい評価方法があったら教えてくれ。
民間の格付け機関に全部ゆだねるとかかな?
192非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 00:15:12
失敗を失敗として認めない評価は意味ないよ。
どうせ最後だけ辻褄合わせだけするんでしょ。
評価基準がすでになんとでも解釈できる書き方。
そして反省もなく次へ進む。
193非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 00:44:06
計画→実行→評価→忘却→計画→実行→評価→忘却
194非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 09:37:57
みんなのとこって基本4月人事?
会計系は忙しい年度末を避けて夏に異動するとこもあるってほんと?
どこのブロックでもやってることなんかな…。
さすがに人事交流とかで出向する人は4月?
195非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 11:09:46
うちは人事交流に関しては7月メイン
196非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 11:20:45
何度も書くが、うちの大学は 人事交流=優秀人材放出
何とかしてくれ。マジで。
197非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 11:23:31
うちの守衛長はサイコーにつえぇわ。
198非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 12:56:35
>>190
山形は憂鬼が元事務次官だから例外中の例外
199非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 14:18:51
山形に続く大学でてくるのかな?
200非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 17:08:35
>198
いろいろ事例を調べると、例外ってわけでもないっぽいけどね
教員だって減らされてるし、事務の権限は大きくならざるを得ないよ
201非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 17:16:36
何の権限もなさそうな掛ちょーが偉そうな件について
202非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 20:32:31
まぁ権限云々言えるのは課長になってから言えって話ですよ
203非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 20:57:54
権限与えてくれるなら、マジで仕事するかな。
やりがいがあった方が絶対いい。
204非公開@個人情報保護のため:2008/01/06(日) 21:54:56
課長様以上は基本的に門下からいらっしゃるのでプロパーは権限を持てる訳ありません
205非公開@個人情報保護のため:2008/01/07(月) 01:15:18
>>203
      < 辞 令 >
宴会部長&灰汁取り代官を命ずる。

さぁ権限を奮って働いてください。

30歳までの巨乳美人事務職員(♀)だったら、眼科保養所勤務も命じちゃう
206非公開@個人情報保護のため:2008/01/07(月) 13:04:40
まだご存じないかもしれないが、米Microsoft社から最近リリースされた更新プログラム『Microsoft Office 2003 Service Pack 3(SP3)』には、隠れた「機能」が搭載されている。

http://wiredvision.jp/news/200801/2008010623.html

>古いバージョンのMicrosoft Officeフォーマットがサポートされなくなるという機能だ。
(ブロックさせる)

207非公開@個人情報保護のため:2008/01/07(月) 20:28:20
>205
ツマンネ・・・
こいつだれかが笑ってくれると思ったのかな?
208非公開@個人情報保護のため:2008/01/08(火) 00:32:09
>>205
どこで笑えばいいの?
209非公開@個人情報保護のため:2008/01/08(火) 02:39:37
(     笑いどころ?                 )
  (   雑魚が2匹釣れたところに        )
   (  決まっとるやろwww           )   
    ゝ                       ノ
      ^^^^^^^○^ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^´
            O
              O
             ∧  ゚       ∧
            / ヽ        ./ .∧
           /   `、     /   八
          /       ̄ ̄ ̄    ヽ
          l:::::::::              .l
         |::::::::::  ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- |
         .|:::::::::::::::::   \___/    |
          ヽ:::::::::::::::::::  \/     丿
          ヽ:::::::::::::::::        /
     ____>:::::::::::::::::       <_
    /:::::::::::::::::::::::: :::::::::          /⌒ヽ⌒、⌒)
    |::::::::::::;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::        / /ヽノヽノヽノ
   |::::::::::::::::::::::::            /  /:::::::: ::::::::::::
210非公開@個人情報保護のため:2008/01/08(火) 23:13:20
課長になったからといって権限があるわけではない
実際に権限があるのは理事局長だけ
しかし、優秀なヤシはごく一握り
プライドだけ高く思いつきしかいえないヤシばかり
事務職員のトップがこれでは・・・
211非公開@個人情報保護のため:2008/01/09(水) 00:46:23
>>174がいってた自己啓発法についてちょっと調べてみた。

検索で出てきたところで東大、阪大、秋田大、鳴門教育大なんかでは
取り入れられているみたいだね。

この法律自体は結構どうでもいいけど、こんな風に国家公務員の
労働の権利に関する法律についてまったくスルーしちゃう大学って
これからも悪くなるところばっかり国家公務員に準ずるようになるんだろうね。

今年のベアもさかのぼらなかったりなかった大学もあるみたいだしね。
なんか未来が暗いなぁ・・・。
212非公開@個人情報保護のため:2008/01/09(水) 12:36:29
他スレから転載

>いよいよ今日判決
>104号法廷かな
>
>ttp://saiban1919.blog115.fc2.com/blog-entry-91.html
213非公開@個人情報保護のため:2008/01/09(水) 21:29:09
214非公開@個人情報保護のため:2008/01/10(木) 21:45:33
215非公開@個人情報保護のため:2008/01/10(木) 23:32:17
ラーメンはネギ油かな?
216非公開@個人情報保護のため:2008/01/11(金) 14:47:41
実際みんな住宅手当、通勤手当、寒冷地手当などなど全部の手当て含めて
基本給プラスいくらぐらいもらってる?
217非公開@個人情報保護のため:2008/01/11(金) 18:48:48
あらこんな所に給与明細が♪

住居手当22000
通勤手当2000
地域手当約6500
基本給220000ちょい

込み込みで手取り21万。32歳独身駅弁勤務。
218非公開@個人情報保護のため:2008/01/11(金) 19:59:45
26歳独身で手取り約24万。
残業代がないとやっていけません。

車の場合の通勤手当もっと上げてほしいです。
車種による燃費の差はあるけど、
月4000じゃ完全なマイナスです・・・
219非公開@個人情報保護のため:2008/01/11(金) 22:33:21
>>218
つ 自転車
220非公開@個人情報保護のため:2008/01/11(金) 22:48:47
>>218
俺も26歳独身
手取り18万くらい
何でそんなに多いん?こっちに地域手当ないからかなぁ
残業はないなぁ
221非公開@個人情報保護のため:2008/01/11(金) 22:51:47
電車で六ヶ月定期にするとお得だよ!
222非公開@個人情報保護のため:2008/01/11(金) 23:11:18
>>218
月4000くらいの距離ならチャリで逝け
長崎なら話は別だが
223218:2008/01/11(金) 23:14:27
>>219
片道10km近くあるんで無理w

>>220
残業代は平均35000ぐらい。それと地域手当。
それに一人暮らしなので住居手当。
それで差があるのかな。
224非公開@個人情報保護のため:2008/01/11(金) 23:21:43
>>223
10kmなら自転車で40分ぐらいだろ。
何が無理なんだよ。
 
225非公開@個人情報保護のため:2008/01/11(金) 23:31:25
公共の交通機関があるのにクルマで来るやつ大杉。
クルマでしか来れないとこに勤務のやつ以外は通勤手当なんか出さなくていいよな。
226非公開@個人情報保護のため:2008/01/11(金) 23:56:27
同意
むしろ金払え
227非公開@個人情報保護のため:2008/01/12(土) 00:00:30
>>224忙しい部署の人だったら通勤にわざわざ時間かけるようなことしないんじゃない?
自分もそうだし。
より早く通勤できる手段を選ぶよ。時間がもったいない。
なんか勝手なものの言い方だね。
228非公開@個人情報保護のため:2008/01/12(土) 00:08:25
車で行くと駐車場料金とられるので、原付で行ってるが
他のキャンパスだったら駐車場料金いらないので
なんか釈然としない
229非公開@個人情報保護のため:2008/01/12(土) 00:25:58
今月、昇給しなかったんだけど
これって勤務評価が最悪だったってこと・・・?
230非公開@個人情報保護のため:2008/01/12(土) 00:55:06
>>229
昇給の制度が国に準拠してるのだったらそういうことだな
231非公開@個人情報保護のため:2008/01/12(土) 01:09:06
>>230
やっぱりそうなんだ。
4月で入ってから4年目だけど初任給から1万円も上がってない・・・。
真面目にやってるのになあ。
232非公開@個人情報保護のため:2008/01/12(土) 10:50:35
>>227
>>218は忙しいんじゃなくて、カネが無いと言ってる。
ちゃんと読め。
 
233非公開@個人情報保護のため:2008/01/12(土) 16:59:13
駅弁ってなんですか?
234非公開@個人情報保護のため:2008/01/12(土) 18:13:52
>>229
評価が間に合わなかったんじゃないのか?
うちは
1月昇給せず、3月か4月に遡及昇給すると通知がでてた

ところで
評価結果はでるもんなのかねぇ
また、昇給なし対象者ってどんなだろ
漏れだったりしてw
235非公開@個人情報保護のため:2008/01/12(土) 18:22:48
漏れは基本給20万弱
寒冷地1万
地域手当約3千w
残業は2.5〜3.5万
ボロ宿舎と残業代がなけれなやってられ27歳独身
236非公開@個人情報保護のため:2008/01/12(土) 18:30:24
金融などお金いいとこに転職したい。
今なら間に合う。。
237非公開@個人情報保護のため:2008/01/12(土) 18:58:39
昇給無しなんて稀代のワルだぞw
ロートル以外なら、
どんなに評価悪くても1号給上げるはず。普通は3号給。
238非公開@個人情報保護のため:2008/01/12(土) 19:33:01
>236
金融は給料いいかもしれんがノルマがひどくて離職率がすごいぜ
自信あるならいいけど
239非公開@個人情報保護のため:2008/01/12(土) 20:05:58
>>225
通勤手当支給額からすれば
公共交通機関利用>>>>>自動車

通勤手当を支給する大学的には自動車の方が安価で済む
おまけに自動車通勤の職員から駐車料をまきあげ
なんとか財団に金をまわすことができるという一石二鳥
240非公開@個人情報保護のため:2008/01/12(土) 22:01:30
>>239
CO2排出削減とか全く考えてないの?
俺らは公務員じゃなくなったけど、公務員で交通機関があるの自動車通勤とか何考えてるんだと思うよ。
241非公開@個人情報保護のため:2008/01/12(土) 23:28:55
>>239
同じ大学のにほいがするなw

それとも全国のどこの大学でもやってることなのか?
242非公開@個人情報保護のため:2008/01/12(土) 23:36:09
>>240
バカは放置しとけ
243非公開@個人情報保護のため:2008/01/12(土) 23:41:51
キャンパスを都会に移転しようぜ!
244非公開@個人情報保護のため:2008/01/13(日) 00:54:13
田舎に移転する九大涙目wwww
245非公開@個人情報保護のため:2008/01/13(日) 01:30:20
>>241
2つの大学の4キャンパスで働いたことあるけどどことも同じようなシステムだったよ
キャンパスによっては何とか財団じゃなくて直接大学の施設部にお金払ってた

246中の人:2008/01/13(日) 09:06:13
>>244
ちょっとでも遅くなろうもんなら、
途端に公共交通機関がぱたっと少なくなる。

遅くまで研究してる教員は、
自家用車しかない罠。

駐車場も足りず、そろそろ入構規制か。
247非公開@個人情報保護のため:2008/01/13(日) 13:31:46
248非公開@個人情報保護のため:2008/01/13(日) 13:36:21
やっぱ一年目の給料じゃ1人暮らしで車ローンと貯金もしていくって言うのは厳しい
ですかね?
249非公開@個人情報保護のため:2008/01/13(日) 13:52:11
>>248
難しいと思うよ。
車ローン位はなんとかなるけど、貯金はボーナスの時くらいしかできない。
宿舎に入るなら多少は出来るかも知らんが。

そろそろ異動が気になる時期ですが、怪しい人は準備とか始めてる?
うちの人事の奴が言ってたんだが、よく三年周期で回されると言われてるけど
初採用の時の配属は大抵補充だから1〜2年、場合によっては半年位で
動かして、次から三年周期で動かすそうだ。
この条件だと俺はそろそろなんだが・・。他の大学高専も同じ感じなのかな?
250非公開@個人情報保護のため:2008/01/13(日) 15:53:28
ちなみに一年目のボーナスっていくらぐらもらえるんですかね?
各大学によって差はあるでしょうけど、大差はないと思いますので。
できれば一月当たりの手取りもお伺いしたいのですが
251非公開@個人情報保護のため:2008/01/13(日) 16:01:47
あのな、学歴、職歴、年齢等がわからないといいよう
がないだろが。
就業規則をみろ、ちゃんと日本語で書いてある。
252非公開@個人情報保護のため:2008/01/13(日) 17:01:52
大学を新卒です。22歳。就業規則難しくて理解困難です。すみませんがお願いします。
253非公開@個人情報保護のため:2008/01/13(日) 18:46:06
手取り17万くらい。
最初の夏のボーナスは0.4月分くらいだったかな。
冬は2.3月くらいか。
それ以降は年間4.5月。
254非公開@個人情報保護のため:2008/01/13(日) 19:05:19
>252
留学生か?
255非公開@個人情報保護のため:2008/01/13(日) 20:29:53
>>252
低能が
辞めろ
256非公開@個人情報保護のため:2008/01/13(日) 21:51:25
就業規則ぐらい理解できなかったら法律なんて
理解できないぞ、就業規則が難しいなんていう
甘えたでは生きていけないぞ
安易にネットに聞くんじゃなくてちょっと自分
で調べろ
自分のことだろうが!
257非公開@個人情報保護のため:2008/01/13(日) 22:36:16
ただ、就業規則を大学の給与担当職員がきちんと理解していたら、残業代不払いで
労基の立入り受けることはほとんど無くなると思うんだけどな〜
国立大学法人の場合、給与規定を人事院規則を参考にして作っているのが多いが、
人事院規則上の勤務時間、給与に関する規定で、労働基準法適用者にはそのまま適用
できないものがかなりあるのに、その辺のチェックが甘いものが結構あるような。
258非公開@個人情報保護のため:2008/01/13(日) 23:30:40
>>257
> ただ、就業規則を大学の給与担当職員がきちんと理解していたら、残業代不払いで
> 労基の立入り受けることはほとんど無くなると思うんだけどな〜

それはない。
理解してるだろうけど、そのとおりにやってないだけだからな。
259非公開@個人情報保護のため:2008/01/14(月) 14:33:58
>>258 ならば、労基の立ち入り防止するため、うまい小細工をやっておくべきじゃん。
260非公開@個人情報保護のため:2008/01/14(月) 16:25:55
小細工ってどうすんの?
261非公開@個人情報保護のため:2008/01/14(月) 20:47:50
出入り口をすべて迷路にする
262非公開@個人情報保護のため:2008/01/14(月) 21:07:23
>>261
ワロタ
263非公開@個人情報保護のため:2008/01/14(月) 21:18:28
所詮タイムカードにしていない以上、残業時間の証拠書類なんて全部月末の自己申告だけだろ?
月末の自己申告で、予算に合わせて残業時間を抑えて書かせるしか無い罠。

うちでは、申告時間数が多い香具師は管理職にどやされて書き直しさせられる。
1ヶ月に45時間超えてると36協定の上限時間を超えるから、人事課に管理職が怒られるらしい。

あとは、万一労基署が入ったときに備えて最後の退出者の時間記録はすぐ廃棄する。
業務システムのサーバの電源は一定時間で落ちるようにする、メールの送受信もしない、くらいかな。
264非公開@個人情報保護のため:2008/01/14(月) 22:15:09
地元に帰りたい…_| ̄|○。
どうすれば…。
265非公開@個人情報保護のため:2008/01/14(月) 22:29:19
新幹線
266非公開@個人情報保護のため:2008/01/14(月) 23:31:10
はじめから地元で就職しろよ。
267264:2008/01/14(月) 23:52:22
>>265
ワラタ
>>266
まったくそのとおり。自分でも見通しの甘さに自分に腹が立ってる。

遠隔地就職した人で地元に帰りたいって人はそんなにいないんかな?
コネを何とかして作るしかないのかな…。
愚痴スマソ。
268非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 00:01:46
>>267
とりあえず、希望はすてるな〜。
269非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 00:06:15
>>267
地元が激戦だったのでよそに就職した
将来的には地元に戻りたいが、地元の大学が隣の県の大学と合併しそうなのと
今のところ仕事的に不満が全くないので、近いうちに戻れる機会があってもスルーしてしまいそう
270非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 00:16:05
みんな「希望」ってある?
271非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 01:02:25
大学職員に希望はないよなー。
いい民間が羨ましいし、他公務員も羨ましい。
272非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 05:45:30
隣の芝は青くみえるだけだよ
273非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 14:23:02
>>272
隣の芝と自分とこの荒地じゃ比較のしようがない
274非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 14:24:50
>ただ、就業規則を大学の給与担当職員がきちんと理解していたら、残業代不払いで
>労基の立入り受けることはほとんど無くなると思うんだけどな〜

窮余だけじゃなくてウザイ務も理解しないと意味ないよ
275非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 19:34:57
新幹線駅から一番遠い大学はどこですか?
一応本部の位置で、北海道・沖縄を除く
276非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 19:47:38
>>275
四国か北陸だろ
277非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 21:13:42
新幹線でしょ?
鹿児島に決まってるじゃねぇかよw
278非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 21:15:55
>>273
でも大阪府とか山陰の県庁の惨状見てると、どこも悲惨っぽいけどなぁ
279非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 21:16:46
>>277
ヒント:鹿児島中央駅
280非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 21:18:24
>>277 寝ぼけるにはまだ早いぞ。 鹿児島には新幹線通っているぞ
281非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 21:18:42
>279
うあ、そんなとこ新幹線通ってたのか
じゃあ高知だw
282非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 21:23:42
>>275
宮崎か高知だろう
283非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 21:28:31
高知の一番近くの新幹線駅は広島駅でおっK?
284非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 21:30:47
高知でネギ油ラーメンでも副業でやるかな
285非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 21:32:13
直線距離なら宮崎は除外だろ
286非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 21:33:45
>283
微妙だが、おそらく岡山
ひょっとしたら新大阪
287非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 21:52:32
<高知大学>
広島駅→高知 最速 03:42
岡山駅前→高知 最速 03:01
新大阪駅→高知 最速 03:28
大阪駅→高知 最速 03:26
<宮崎大学>
鹿児島中央駅→木花駅 03:21

調べ方は悪いかもしれんが上記のように出た

以外な盲点として、北陸先端科学技術大学院大学が遠そうだな
最寄の新幹線駅(長岡駅か米原駅)誰か調べてみてくれ
288非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 21:58:46
>287
そんなことをしてなんになる
289非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 22:39:41
僻地手当の参考w
290非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 23:12:32
公務員はゆるいと思っていたが、無駄に残業しすぎですね。
まあ転職願望の人がいないからだらだらサービス残業してしまうの
だろうけど、思い切って業務時間に見合った業務量にしてみては?

仕事多すぎませんか?カットできるところあると思うんだけど。
291非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 23:52:06
書類を減らす→業務量が減る→証拠書類が少なくなる→説明できない
→検査や監査で指摘
→書類を細かく作る→業務量が増える
→人が増えない
→残業
292非公開@個人情報保護のため:2008/01/15(火) 23:53:01
>>290
教員様と天下り部課長様をカットしないと無理です。
293非公開@個人情報保護のため:2008/01/16(水) 00:44:37
サービス残業なんかしてる大学は一部だけだよ。
ほとんどの大学では消滅してる。
294非公開@個人情報保護のため:2008/01/16(水) 07:35:31
今時「サビ残」っていつの時代の話してんだか
295非公開@個人情報保護のため:2008/01/16(水) 07:51:12
>>289
くれるもんなら欲しいよ
新幹線の最も遠いところっぽいにいるけどさ
296非公開@個人情報保護のため:2008/01/16(水) 20:25:41
給与の〇級〇号って普通そのまま本給としてもらえるもんなんでしょうか。
1月に号が上がったときに給与規則みたら給与表ともらってる金額が違ってるのに気がつきました。
ちょうど2000円少ないんです。上がる前も後も。
297非公開@個人情報保護のため:2008/01/16(水) 20:30:54
>>296 貰えるだろう普通
298非公開@個人情報保護のため:2008/01/16(水) 20:55:37
>>296
2000円の差だと、今回の国家公務員の給与法改正を大学側が反映させてないんじゃないの?
299非公開@個人情報保護のため:2008/01/16(水) 21:43:52
ラスパイレス指数85
300非公開@個人情報保護のため:2008/01/16(水) 22:52:22
>>298
確かに金額的にはそんなもんですが、給与表は結構前からの奴ですし、
給与改正の話が出る前からどうもずれてるようです。
1%カットして十円を切り捨てると2000円足りないのと同じになるので、
見つけられないだけでどっかにそんな規則がかかれているのかも。
301非公開@個人情報保護のため:2008/01/16(水) 22:54:28
人事課に聞いてみれば?
302非公開@個人情報保護のため:2008/01/16(水) 22:55:15
みんなは今年何号俸あがる?
303非公開@個人情報保護のため:2008/01/16(水) 23:12:17
>>302
3じゃないの?
304非公開@個人情報保護のため:2008/01/16(水) 23:46:44
3あがって5800円増えたorz
305非公開@個人情報保護のため:2008/01/16(水) 23:53:15
オメコ
306非公開@個人情報保護のため:2008/01/16(水) 23:54:01
5号上がって1万くらい増えた。
307非公開@個人情報保護のため:2008/01/16(水) 23:56:43
7号のスーパー特昇のヤシいる?
308非公開@個人情報保護のため:2008/01/17(木) 00:34:35
10月採用なので1号上がった・・・
309非公開@個人情報保護のため:2008/01/17(木) 01:09:08
>>308
うちは10月採用でも昇給なしだったな。
給与規定には12月を下らない期間良好なら何ちゃらかんちゃらって書いてあるから昇給は来年か。
310非公開@個人情報保護のため:2008/01/17(木) 08:55:12
>>307
いいなぁ、何やったらそんなに昇給するの??
311非公開@個人情報保護のため:2008/01/17(木) 18:04:30
8月採用だから1号だった
312非公開@個人情報保護のため:2008/01/17(木) 21:38:28
超勤手当てみんなでてますか?
313非公開@個人情報保護のため:2008/01/17(木) 21:49:45
みなさま、教えてください。
A県にある国立大学に採用されて
B県の国立大にいきたい場合、
行ける様なことは知っているのですが、
その場合、辞表を書いて辞めてから行くような形になるとききます。
そしたら、退職金も一からになるのですかね。。
314非公開@個人情報保護のため:2008/01/17(木) 21:51:44
就業規則読めよ…。多分ややこしい記述だとは思うけどさ…。
315非公開@個人情報保護のため:2008/01/17(木) 22:24:59
昇格は1月にはないのでしょうか?
316非公開@個人情報保護のため:2008/01/17(木) 22:28:43
>>315
さかのぼりはあったよ
317非公開@個人情報保護のため:2008/01/17(木) 22:46:10
>312
うちは普通に申請通り出てるが。
つうか、今時、超勤手当を操作してるとこなんてまだあるの?
318非公開@個人情報保護のため:2008/01/17(木) 23:05:13
>>316
今回1-42になったのですが、2級昇級は来年ですか?
319非公開@個人情報保護のため:2008/01/18(金) 00:27:00
カネの話ばっかりだな。。
320非公開@個人情報保護のため:2008/01/18(金) 02:13:01
うちは超勤○時間までにしとけってお達しが出てる
321非公開@個人情報保護のため:2008/01/18(金) 11:25:19
俺の友達で大学職員いるんだけど、そいつ働いてる大学の学生と付き合ってる
らしんだがそれってありなの?まあ大学生ともなればいいような気もするが
322非公開@個人情報保護のため:2008/01/18(金) 11:55:47
>>321
気にするな。教官も学生と付き合ってるから。
323非公開@個人情報保護のため:2008/01/18(金) 19:24:32
教員と事務女ってのも
324非公開@個人情報保護のため:2008/01/18(金) 22:04:52
>>320
それって文書で残ってるの?
労基署に匿名で送ったら一発だな。
325非公開@個人情報保護のため:2008/01/19(土) 02:10:24
うちは1日4時間以上の超勤は36協定に引っかかるので命令できません。

ということになっている。物は書き様だな
で、それを根拠に申請は4時間までしかできないし、実態がそれ以上になっても・・・
326非公開@個人情報保護のため:2008/01/19(土) 02:21:47
いや、だからそれがアウトなんだって。
327非公開@個人情報保護のため:2008/01/19(土) 02:42:02
姑息なのはグループウェアで4時間以上の申請ができないようになっているところでね

どうしてくれようかと思っているところ
328非公開@個人情報保護のため:2008/01/19(土) 06:49:41
終業時間にメールをどこかへだしておくこと
それをしてロウキに訴えればよし
329非公開@個人情報保護のため:2008/01/19(土) 06:50:25
超勤もらえない以上は意地でも働くな
それしかない
330非公開@個人情報保護のため:2008/01/19(土) 08:24:38
>>328 一応言っておくけどそれは無駄。勤務実態の立証にはならない。
331非公開@個人情報保護のため:2008/01/19(土) 10:33:20
なるだろ。
自分の手帳とかでもOKなんだし。
メールのほうがよっぽど改ざんするのは難しいんだから。
332非公開@個人情報保護のため:2008/01/19(土) 11:25:00
新聞で読んだことあるが本気で調べるときにはPCの動作ログまで調べてるぞ。
333非公開@個人情報保護のため:2008/01/19(土) 14:25:42
昨日のニュースで東工大の大岡山キャンパスでは、センター試験の英語リスニングの
防音対策のため窓に板つけていると報じられてたが、これに比べればTOEICのリスニ
ングなんて非常にいい加減だわなあ。昨年、夏、受けたとき、CDプレーヤーの音声が
よく聞き取れなかった。
万全の対策施しているつもりだろうけど、それでもトラブルが発生するんだろうな・・
334非公開@個人情報保護のため:2008/01/19(土) 15:43:30
大学の近所で道路工事してます。
335非公開@個人情報保護のため:2008/01/19(土) 17:08:18
ログ提出させられた大学、実際あるらしいね。

しかし、職場で飲みながらPC付けっぱなしってのも
超勤に見なされちゃったんだろうな。

うらやましいようなけしからんような・・。
336非公開@個人情報保護のため:2008/01/19(土) 17:09:52
建前論で言えば職場から追い出さなかった上司が悪い。
337非公開@個人情報保護のため:2008/01/19(土) 20:43:38
>>335
うちはログ取られたよ。
でもPC付けてた時間すべて超勤が付くわけじゃない。
PC付けてた時間何をやっていたのかを提出したような覚えがある。
338非公開@個人情報保護のため:2008/01/19(土) 21:26:26
てことは、学生と付き合っている職員に懲罰はないの?
339非公開@個人情報保護のため:2008/01/19(土) 21:44:23
>>337が言う通り、その時間まで学校に居た証拠にはなるけど(労災には使える)
けど、その時間まで超勤していたか、遊びではなく就業時間終了からずっと超勤していた
という証拠にはならない。違い分かるかな?
340非公開@個人情報保護のため:2008/01/19(土) 22:24:39
>>313

 他大学へ異動って職員交流だよね?
 それだったら、辞表は書くには書くけど
 退職金の算定期間には含まれるハズ。

 詳しくは人事課に聞いてみることをお勧めします。

 人勧対応が激しくメンドクサ。
 上がる金額の割りに作業量が多すぎ。。
341非公開@個人情報保護のため:2008/01/19(土) 23:40:02
>>339

逆に言えばパソコン向かって遊んでいるのがわかってんだったら
残業しないで帰れと指示しないのが悪い。
それでも帰らないなら懲戒処分の対象とすることもできるのに放置するな。

あいつは仕事してるフリですよという話は労基署にしても相手にされないでしょう。

342非公開@個人情報保護のため:2008/01/19(土) 23:43:26
こないだのトヨタの裁判では、「残ってたのは雑談のため」という会社側の主張が退けられてたな
343非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 00:01:18
それは会社が立証できなかったからでしょ。
仕事をしていた立証責任は上司命令がない場合、労働者にあることは分かるでしょ?
344非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 00:03:24
トヨタは話が違う。
QCサークルは仕事ではないと会社が主張していたが実質仕事だろと裁判所が認定した。
ほんとに雑談していたわけではない。
345非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 00:23:19
>>343

命令してないのに残っていたというのは残業命令が厳密に運用されてないと
通用しない。通常の職場で行われている暗黙の了解は命令とみなされる。
346非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 00:58:53
>>345
うん、その通りなんだけど、毎日17:30-21:00まで残業してます。
1日3:30×20日間=70時間 の残業代くださいってのは話にならないわけで
各日のタイムスケジュールというか何の仕事をどれくらい時間を掛けて行ったか
というメモ書きは労働者側(請求者側)が提出する必要があるってことを言いたいんだ
その裏づけとしてのメールの記録なら有効なんだけど、
話を逆にしてメールの記録があるから3:30毎日遊ばず残業しているってことにはならいってことを言いたいんだ
347非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 02:25:45
牢記をいいことに、酒飲んでても、いるだけで超勤つけてる部署もあるよ。
ずうずうしい。
348非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 02:39:27
理事全員に匿名で報告汁
本人と課長・人事の無能が避けだされる






でも、残業が事前許可制になったり、部屋に監視カメラ付くようになるかもしれんけどね
349非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 08:20:08
>>>328 一応言っておくけどそれは無駄。勤務実態の立証にはならない。

>>>337が言う通り、その時間まで学校に居た証拠にはなるけど(労災には使える)
>けど、その時間まで超勤していたか、遊びではなく就業時間終了からずっと超勤していた
>という証拠にはならない。違い分かるかな?

>それは会社が立証できなかったからでしょ。
>仕事をしていた立証責任は上司命令がない場合、労働者にあることは分かるでしょ?

>うん、その通りなんだけど、毎日17:30-21:00まで残業してます。
>1日3:30×20日間=70時間 の残業代くださいってのは話にならないわけで
>各日のタイムスケジュールというか何の仕事をどれくらい時間を掛けて行ったか
>というメモ書きは労働者側(請求者側)が提出する必要があるってことを言いたいんだ
>その裏づけとしてのメールの記録なら有効なんだけど、
>話を逆にしてメールの記録があるから3:30毎日遊ばず残業しているってことにはならいってことを言いたいんだ

何か、異動官職かその腰巾着が紛れ込んでるようだな。
ま、ここは国立大学事務スレだから別にスレ違いではないが…

実際に労基が動いた場合、パソコンのログなどの客観的な時間外労働の記録と実際に支給した残業手当の相違は
当然調べられる。
その過程で、より厳密に時間外労働を認定するために、労働者側からその時何をしていたか事情を聴く場合もある。
だが、労働者が職場にいて何かをしていたことが客観的な記録で確認できる以上、「遊んでいた」ことの挙証責任は、
使用者側にある。

つまり、余計な心配しないでサビ残があったら労基に行けってこった。
350非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 08:22:18
>本人と課長・人事の無能が避けだされる

課長、人事はともかく本人って何だ?
単純に業務量が多すぎな場合やおかしな業務命令がある場合は、本人の無能じゃないだろ。
351非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 09:41:22
>>350
話の流れを全部嫁、残って遊んでいる場合の話だろ
352非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 10:06:25
>>346

言いたいことはわかるが会議室で酒盛りしていたというのならまだしも
机に向かって(フリだけでも)仕事していましたと言われたらほぼ反論できない。

仕事が非効率で遊んでいるのと変わらない?
それをなんとかするのは使用者の責任。
非効率だから残業代を払わないとかはできない。
353非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 10:13:05
そんな無能は解雇すれば良い話だからな
354非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 10:28:56
残量代目当ての故意なのか仕事遅いのか早く家に帰るのが嫌なのか知らんが
ダラダラ残る奴は少なくない
355非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 10:53:08
今日はずいぶん盛況ですね。

みな、試験業務の休憩中での書き込みですか?
356非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 11:16:46
元はと言えば、超勤の申請を削られてる大学があるという話だったと思うが…
労働者側が仕事していた証拠を出せなければ遊んでいたことになる、とか言い出す
香具師が現れたせいで話の流れがおかしくなった気が。

>>334の言うような、職場で呑んでたのにたまたまパソコンつけてたために
超勤が付いてしまった場合などは、そりゃ望ましくはないだろうが、
そもそも使用者としてまともな労働時間管理をしていなかったことへのペナルティだから、
やむを得ない面もあると思われ。
実際、西日本の某大学では労基署の摘発が入った後、超勤予算が足りなくなりそうな分は
管理職が部下を帰らせ、自ら残業して処理しているところすらあると聞いたよ。
357非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 11:32:06
どういう読解力してるんだ?
358非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 12:09:47
>>357
ならおまいはどう読解したんだ?
359非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 12:13:49
>>355
センター業務は昨日だったよ…
拘束時間が12時間超えてたんだが、これって振替+超勤付くんだよな?
360非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 12:15:09
メチャメチャ話ぶった切っちゃうんだけど、課長が動くときって人物評価
みたいのって引き継ぐのかな?
今の課長が全然関係ない省庁から人事交流で流れてきて、俺と折り合いが
悪いんだ。
最初は仕事上の話だけだったのに、課長お気に入りの新人と仲良くしてたら
セクハラ男扱いまでしてきて・・。

361非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 12:18:56
俺のところは補佐員には超過勤務分を満額出して、その他は4割くらいしか出していないな。
もっとも削る前の申請自体が半分くらいの時間しか申請していない(これは強制ではない)
からもらえる分は4分の1くらいにしかならないけど。

さっさとタイムカード制にしてくれんかのぉ。
362非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 12:21:48
異動官職同士の引継ぎなんて、異動前に一度相手が出張してきて話しておしまい
みたいな感じだから、その時に少し話す程度だと思うよ…
折り合いが悪い原因の一つを前任者から変な人物評価を引き継がれたせいだと
思ってるのだとしたら、前の課長とも折り合い悪かったの?
363非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 12:24:55
>>361
パソコンの起動時間がどうとか以前に申請どおりにすら出てないとはひどいな。
労基署入ったら一発アウトじゃん。
本人の申請書は証拠隠滅のため破棄したりしてるのか????
364非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 12:39:14
>>363
本人の申請書もなぜか全て保管している。
下っ端人事の俺には勤務時間管理員の考えていることはさっぱりわからん。
365非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 12:43:17
勤務時間管理員は上の指示どおりやってるだけじゃね?
残業代は削れと言う管理職の指示があるから削る。
超勤時間の申請書は破棄しろという指示がないから破棄しない。
これで摘発されたところで、勤務時間管理員が処罰ないし処分される訳でもないしな。
366非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 14:59:56
>>361
うちは補佐員の残業の分の予算がないとか言う理由で残業をさせてなかった
どうしても残業になるとその分別の日に休ませていた
367非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 15:12:41
>>362
前の課長とはうまくやっていけてたんですよ。
というよりも、前の課長は課内全体から頼りにされてた人で
全員と仲良くやってた。
ただ、今の課長が俺のことを目の敵にしてるみたいなんで(規則を読まない
人だったのでよくぶつかった。)変に引き継がれるとこれからの仕事に
影響しそうだなあ、とちょっと心配になったのです。
実際、セクハラ云々言われた新人と仕事の話してる時もずっと様子見られて
たりですごくやり難い。
368非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 19:55:18
センター試験、どこも特にトラブル無く終了したみたいだな
出勤した人たちはお疲れさんでした
俺はセンター試験に関係ない所にいるんでバッチリ連休だったが
つーか、かれこれ5年間センター試験とはご無沙汰だわ
369非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 20:55:05
リスニングは無事終わったし、試験時間中にウンコしたり鼻血出したりする受験生も
おらんかった。メデタシメデタシや。
しかし、土日出勤したんやから振替休日貰えるんやろな。ま、ゼニでもええけど。
370非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 21:14:34
土日出勤しといて「振替あんのかな?」とか言ってる奴の大学って何なの?
人事・総務担当の怠慢・無能ぶりを披露してるだけじゃん
よくそんな腐った大学に我慢できるな…
371非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 21:24:23
関西人は我慢強いんじゃ、わかったかァ〜〜
372非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 21:26:48
では早速明日休もう。
今夜から雪降るいうてるしな、どうせ通勤時は大混雑じゃろ。
373非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 21:29:06
>>349
>>実際に労基が動いた場合、パソコンのログなどの客観的な時間外労働の
>>記録と実際に支給した残業手当の相違は当然調べられる。

建前はそうだけどね・・・。
結局「全部仕事やってました。」って書類一枚書けば終わちゃうんだよね。実際。
労基が入ってすらそうだから、普段の超勤実態は相当いい加減なものだ。

基本的には真面目な人が多いんだけどね。
374非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 21:45:10
>370
予め週休日の振替日を指定してないとおかしいよね?
超勤で処理する気なのかな。
375非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 22:36:21
>>374
普通は勤務してないことになるんじゃないの?
376非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 23:03:15
>>373
>>349は結局、労基が入れば(大学側がよほど強力なサボリの証拠でも提示できない限り)
職場にいた時間分だけ残業代払うしかないって言ってるわけだから、言ってることは同じじゃね?

あと、超勤実態がいい加減だったり、不真面目な人がいるのを憂慮するのは、
とりあえず残業代が満額支払われてからでいい気が。
今までは、仕事が多かろうと少なかろうと予算枠の分しか残業代は付かないってわかっていたからこそ
そういう実態が放置されていたんだと思うし。
377非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 23:30:20
>>373

ここまで読解力がないとヤバい。
378非公開@個人情報保護のため:2008/01/20(日) 23:59:45
自分と違う意見を全部読解力がないせいにしている厨がいるな。
多分、昨日あたり出没してる労基にチクられたら困る側の人間のしわざだろう。
スルー推奨。
379非公開@個人情報保護のため:2008/01/21(月) 00:03:32
>>378 もヤバいな。
>>349 >>373 >>376 >>377 を順番に読んだほうがいいな。


380非公開@個人情報保護のため:2008/01/21(月) 00:15:31
読解力厨=>>377=>>379=>>357へ。
とりあえず>>358の質問に答えろ。それから自分の考えを述べろ。以上。
381非公開@個人情報保護のため:2008/01/21(月) 06:10:22
そのまんま読めばいいだけ。
オマエの脳内変換辞書をUPDATAしてからおいで
382非公開@個人情報保護のため:2008/01/21(月) 07:40:27
「帰れ」と言えば
「命令していない」と言うつもりかもしれないけどさ。


「上司は残業せずに『帰れ』と言いますが、
仕事量も締切も従来通りなので、
時間内に終わりません。
帰らないとペナルティーを課されそうです。」


という投書が労基に行ったところもあるそうだが。
383非公開@個人情報保護のため:2008/01/21(月) 07:56:11
共通一次の試験監督したやついるかな?
トラブルなかったか?
384非公開@個人情報保護のため:2008/01/21(月) 11:16:28
UPDATAって何だ?大した語学力だなwwww
385非公開@個人情報保護のため:2008/01/21(月) 20:25:46

 共通一次って... いつの時代の人だよw
386非公開@個人情報保護のため:2008/01/21(月) 23:40:17
医学部はブラック?
387非公開@個人情報保護のため:2008/01/22(火) 00:10:49
いいや
ブラックは病院
388非公開@個人情報保護のため:2008/01/22(火) 00:42:49
>>377
お前が読解力ないんじゃね?

389非公開@個人情報保護のため:2008/01/22(火) 01:40:27
センター試験監督手当がほしい。5万円くらいなら満足。
390非公開@個人情報保護のため:2008/01/22(火) 06:59:51
共通一次の試験監督って、休日出勤扱いだよな?
もしかして手当てだけとかじゃないよな?
オレ今まで病院の医事課で今年度から学務の学生課に配属になってよくわかんねんだ。教えて下さい。
391非公開@個人情報保護のため:2008/01/22(火) 07:44:34
うちは代休対応で手当て(残業込み)
392非公開@個人情報保護のため:2008/01/22(火) 08:51:11
>>391
はぁ〜?代休?どっかと代わり?
休日出勤扱いにしてくんないのかよ〜〜
393非公開@個人情報保護のため:2008/01/22(火) 18:20:48
今回の給与勧告はどこの大学でも適用されるの?
私は、中部地方の大学ですが誰か教えて下さい。
394非公開@個人情報保護のため:2008/01/22(火) 19:34:21
>>392
共通一次とか言ってる世代なわりにガキっぽいなw
代わりに休みがもらえりゃ問題ないだろ。

>>393
法人化の影響により大学によって対応は異なる。
詳しくは貴学の人事担当部署へ。
395非公開@個人情報保護のため:2008/01/22(火) 20:24:04
>>393東海地区のS大学は対応が遅れていると噂で聞いた。
396非公開@個人情報保護のため:2008/01/22(火) 21:14:35
>>395
遅れているだけなの?改定自体が行われないのではなくて?
N大は??
397非公開@個人情報保護のため:2008/01/22(火) 21:16:18
行われないところはないらしい
改定時期は組合の広報とかに載ってるでしょ
398非公開@個人情報保護のため:2008/01/22(火) 22:49:22
うちは代休で、残業になった分が残業として出るみたい
399非公開@個人情報保護のため:2008/01/22(火) 23:09:13
「代休」ってのは働いた分全部超勤として出ることを言うんだよ。
朝から晩まで、ね。
「振替」で対応って大学は残業になった分しか出ない。
もっとも別途特殊勤務手当が出る場合もあるだろうけど。
400非公開@個人情報保護のため:2008/01/22(火) 23:15:12
事務で組合入っている人いるかい?
401非公開@個人情報保護のため:2008/01/23(水) 20:47:05
おぅ、ここにいるぞ
402非公開@個人情報保護のため:2008/01/24(木) 12:18:22
ここにもいてるよ
組合に入らないと権利は守れないと思う
403非公開@個人情報保護のため:2008/01/24(木) 23:22:39
組合は創価臭がする
404非公開@個人情報保護のため:2008/01/24(木) 23:52:56
オレなんか19・20日の両日、朝9時過ぎから夕方7時くらいまで
途中30分ほど畳の部屋で昼休憩しただけで、あとは立ちっ放し。
連続勃起記録更新。
405非公開@個人情報保護のため:2008/01/25(金) 03:57:40
学務部長の車に駐車違反の紙を貼ったのはだれだ?(笑)
406非公開@個人情報保護のため:2008/01/25(金) 12:20:18
>>405
ww

組合のはなしをすると怪訝な顔付きをされる。
民間にいたころは強制加入だったし、変な思想みたいなのもなかったんだが
やっぱ政治活動に呼び出されたりするのかね
人事に目をつけられたりするのかね
407非公開@個人情報保護のため:2008/01/25(金) 12:57:06
質問ですが、採用試験の一次試験は毎年5月の日曜日でしょうか?
408非公開@個人情報保護のため:2008/01/25(金) 19:17:29
そうだよ。
受けないほうがいいよ。
409非公開@個人情報保護のため:2008/01/26(土) 00:34:45
>>407
試験関係は板違いなので、公務員試験板で聞いてね
410非公開@個人情報保護のため:2008/01/26(土) 05:32:00
誰かね?学務部長の車に駐車違反の紙を貼ったのは?
411学長:2008/01/26(土) 06:38:39
私だが、何か?
412非公開@個人情報保護のため:2008/01/26(土) 08:06:52
学務部長だかなんだか知らんが。

「ワシは副学長」だの、
「〇〇課長」だの吠えて、
特別扱いを要求するな。
もう老害だ。
413非公開@個人情報保護のため:2008/01/26(土) 12:28:39
正しく駐車してあったのに貼られてたんじゃね?
414非公開@個人情報保護のため:2008/01/26(土) 13:08:50
ウチの大学の学務部長はDQN
415学務部長:2008/01/26(土) 13:26:07
私の車に違反車両チェーンを取り付けたのは誰かね?
私を誰だと思ってるのかね?
私に意見するのかね?
局長にでもなったつもりかね?
416非公開@個人情報保護のため:2008/01/26(土) 16:03:23
もう飽きた
417名無しさん:2008/01/27(日) 02:45:46
事務方が大学を束ねる大学は恐ろしい
http://news.livedoor.com/article/detail/3463575/
418非公開@個人情報保護のため:2008/01/27(日) 09:53:43
事務職員なんて大半が低能だからな
419非公開@個人情報保護のため:2008/01/27(日) 10:20:29
まあ能力があればこんな職に就いてないさ
420非公開@個人情報保護のため:2008/01/27(日) 13:04:43
それよりも>>417に「日本語でおk」と言わなくていいのか?
421非公開@個人情報保護のため:2008/01/28(月) 14:11:38
>>420
日本語でおk
422あぼーん:あぼーん
あぼーん
423非公開@個人情報保護のため:2008/01/29(火) 00:47:59
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /  このスレは無事に   /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
424非公開@個人情報保護のため:2008/01/29(火) 07:18:08
こんなスレを荒らす馬鹿もいるんだなぁ
425非公開@個人情報保護のため:2008/01/29(火) 21:40:47
今年度で、3年奉公が終わり古巣に帰る俺が通りますよと。
普通、出向の規定年数が明けて元の職場に戻る時って、
辞表は書くけど退職金て出ませんよね?
それなのに、うちの人事交流できてる課長(某省出身)が
飲んだ時に「全然やったことの無い仕事で管理職っていうのは辛い。
楽しみは、此処を出るときの退職金だけだ・・。」
って言ってたんだけどあり得るんですか?
人事に詳しい人教えてプリーズ!
426非公開@個人情報保護のため:2008/01/29(火) 21:56:11
そりゃ単なる馬鹿長だな
427非公開@個人情報保護のため:2008/01/29(火) 22:12:56
>>426
俺もありえないと思ったんだけど、昨年度宮廷に戻った
施設係長に退職金?(3年勤務した場合の退職金位の額)
が付いてたからもしかして、そういうこともあるのかなと思った次第。
でも、異動官職って出世して偉そうにできるけど他機関に飛ばされて
仕事やる気あった場合悲惨だよなあ。なんか指示だしても皆「はあ?」
ってなることが多いし。
428非公開@個人情報保護のため:2008/01/29(火) 22:17:08
天下り叩きの対策なのか?
429非公開@個人情報保護のため:2008/01/29(火) 22:26:01
それじゃ異動官職は2年ごとに退職金もらってんのか?
キャリアの天下りじゃあるまいし
430非公開@個人情報保護のため:2008/01/30(水) 00:06:25
短い年数で払い続ければ人件費削減につながりますね
431学務部長:2008/01/30(水) 07:41:12
だだだだ…
 だれだ?
私の愛車のクラウン(公用車)に駐車違反の貼り紙を貼ったのは
432非公開@個人情報保護のため:2008/01/30(水) 12:16:38
当然通算して払われることとなるので退職金出ませんが
各機関ごとに定めた手当てや組合が定める手当てがあれば貰えます
433非公開@個人情報保護のため:2008/01/30(水) 18:53:29
しかし、大学の退職金って在籍1年でも出るって驚きだね。
前、民間にいたとき最低3年いないと退職金でなかった。
434非公開@個人情報保護のため:2008/01/30(水) 22:44:56
>>433 常勤職員として新人で入って1年で辞めても退職金は出るが、微々たる額でっせ。
435非公開@個人情報保護のため:2008/01/30(水) 22:47:27
教官発注より、事務員発注をどうにかしてくれよ…。
たちが悪すぎ…。
436非公開@個人情報保護のため:2008/01/30(水) 22:57:34
田舎の国公立大学って、どうやって存続するの?

試験受かって都市の大学で働けないとアウトっていうか
転職しないとっていうか。。。
437非公開@個人情報保護のため:2008/01/30(水) 23:03:30
>>435 何故、事務員発注がたちが悪いの?

438非公開@個人情報保護のため:2008/01/30(水) 23:14:20
>436
でも東京にしか人がいないって状態になると大地震が来たとき日本あぼーんだけど
その辺の対策はどうするの?
439非公開@個人情報保護のため:2008/01/30(水) 23:17:26
今年洒落で受けた社労士合格した
庶務に言えば人事記録に載せてくれるんだろうが言わないw

役にたたない資格だし、おれ会計系だし。。
440非公開@個人情報保護のため:2008/01/30(水) 23:18:26
>>438
そんときゃ日本も終わり
都市部に人集めて少しでも生き長らえるしかないだろうよ
441非公開@個人情報保護のため:2008/01/30(水) 23:32:25
>>439
人事記録に載ってる人に失礼だよw
442非公開@個人情報保護のため:2008/01/30(水) 23:42:08
検収センターってほんとに動くの?
443非公開@個人情報保護のため:2008/01/30(水) 23:43:13
>>439
事務職でドクター持っているのと同レベルだよね
社労士・行政書士持っててもなーって感じ
資格手当が月1万も出してくれるなら申告してやってもいいけどw
444非公開@個人情報保護のため:2008/01/30(水) 23:44:12
だから、持ってる人に失礼だってw
445非公開@個人情報保護のため:2008/01/31(木) 00:16:43
>>435
今時、いろいろ、うるさいのわかっていて、
仲良い営業、
高め見積で勝手に発注、納品、
しかも、それが入札基準に引っかかってる、
文句言うと「そんなんしらん!」の一点張り。


教官なら、まだ、こいつらは研究職で人格破綻者だから仕方ないと思い込めるが、
事務だと殴りたくなる。
446非公開@個人情報保護のため:2008/01/31(木) 02:12:29
マターリを求めて入ったのに上司がDQNで萎える。
447学務部長:2008/01/31(木) 12:48:22
君たち、経営が傾いたらリストラもあり得るぞ。
きちんと仕事したまえ。
さぁ、学生募集に走りたまえ
448非公開@個人情報保護のため:2008/01/31(木) 20:04:39
>>447
まずはふんぞり返っているだけの学務部長解雇からですね(ニヤリ)
つーか学務部長は事務屋の昇任ポストではなく
昔のように教員の併任でいいような気が
449非公開@個人情報保護のため:2008/01/31(木) 21:04:58
事務職員なのに
テクニカルエンジニア(ネットワーク)
テクニカルエンジニア(データベース)
テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)
持ってるおれが来ましたよっと
450非公開@個人情報保護のため:2008/01/31(木) 21:27:36
>>446
ナカーマ。

最近胃がおかしくなってきた…
451非公開@個人情報保護のため:2008/01/31(木) 21:49:49
>>449
無駄な国家資格のオンパレードだな
452非公開@個人情報保護のため:2008/01/31(木) 21:57:13
>451
まぁ趣味だし
勉強楽しかったからいいだろっ
453非公開@個人情報保護のため:2008/01/31(木) 22:00:15
>449
どれが一番とりやすかった?
セキュアド持ってるくらいじゃとれないかなあ・・・
454非公開@個人情報保護のため:2008/01/31(木) 22:06:35
がんばってる奴は尊敬するぜ
455非公開@個人情報保護のため:2008/01/31(木) 22:30:29
>>446 >>450
ナカーマ。

つうか上司の怠慢が、時に自分の怠慢になったりするこの不思議環境を、
俺は一体どう理解すればいいのか。
456非公開@個人情報保護のため:2008/01/31(木) 22:31:23
>>445
あんた誰?
どの立場からの発言?

>>449
それ特定されるんじゃねw
457非公開@個人情報保護のため:2008/01/31(木) 22:54:10
>>449
ちょっとお前、情報センター行って来い

って、言われてもあそこの人とは話が合わないよな
458非公開@個人情報保護のため:2008/01/31(木) 23:23:22
マターリ目当てで仕事選ぶな
教員のために働けよ
それがひいては大学のためにもなるんだぞ
459非公開@個人情報保護のため:2008/01/31(木) 23:27:00
でもマターリできるくらいの余裕がないといい仕事ができないのも事実。
もう、どいつもこいつもやっつけ仕事ばっかりだろww
460非公開@個人情報保護のため:2008/01/31(木) 23:58:39
入札にかけなきゃいけない高額の設備を
事務を無視して勝手に発注するのやめてください
461非公開@個人情報保護のため:2008/02/01(金) 00:10:45
>>460
未だにそんな馬鹿なことをする奴いるんだね。
普段から出入りしている業者なら、当然随意契約の限度額を
知っているだろうから、突き返してかまわないと思うけど。
462非公開@個人情報保護のため:2008/02/01(金) 00:44:34
教員がやりたい放題やってるのを上手くごまかすのが、会計の仕事だからねぇ。
463非公開@個人情報保護のため:2008/02/01(金) 06:50:21
四千万の物件を勝手に発注・納品までされて、

「業者に『今月中に支払う』って言ってるから」

と、バカ教員に言われたことあり。
464非公開@個人情報保護のため:2008/02/01(金) 21:12:35
所詮、バ会計の仕事なんてその程度
人事労務の方がよっぽどやりがいがある
465非公開@個人情報保護のため:2008/02/01(金) 21:21:45
応募資格
○△大学で勤務することに強い意欲を有する者で、次のすべてに該当するもの
(1) 平成21年3月に大学の学部を卒業見込み、大学院を修了見込みの者
又は卒業若しくは修了した者
(2) 英語、中国語、韓国語いずれかの外国語能力が一定以上の者
(3) 情報処理能力が一定以上の者
(注) (2) の外国語能力は、英語では「実用英語技能検定」準1級程度以上、
「TOEFL」 (ペーパー版) 550点以上、又は「TOEIC」730点以上の能力を有
する者をいう。 中国語では「中国語検定」2級程度以上、「HSK」7級程度以
上の能力を有する者をいう。 韓国語では「韓国語能力試験」5級程度以上、
「「ハングル」能力検定試験」の2級程度以上の能力を有する者をいう。
(3) の情報処理能力は、「パソコン検定」3級程度以上の能力を有すること
が望ましい。

http://www.kobe-u.ac.jp/info/employment/H20-exam-kobe-univ.htm

薄給なのにこんな条件の人が獲れるとおもってるのかな?自信があるんだろうね。
466非公開@個人情報保護のため:2008/02/01(金) 22:14:49
まぬけですね。
467非公開@個人情報保護のため:2008/02/01(金) 22:41:48
人事でも、10年以上手当を不正受給しているのがバレて逆ギレする教員をなだめたりしないといけないからね。やりがいがありますね。
468非公開@個人情報保護のため:2008/02/01(金) 23:06:31
>>467
どんな不正してたの?
469非公開@個人情報保護のため:2008/02/01(金) 23:15:43
「韓国語能力試験」5級程度・・・
470非公開@個人情報保護のため:2008/02/01(金) 23:18:26
・・・ニダ ?
471非公開@個人情報保護のため:2008/02/01(金) 23:25:18
>>468
大学がバレルから秘密です。
472非公開@個人情報保護のため:2008/02/01(金) 23:30:50
通勤手当がらみが多いですね。
473非公開@個人情報保護のため:2008/02/02(土) 06:31:48
現職の奴らにパソコン検定3級以上のスキルwwwを持ってるのがどんだけいるのやら。
474非公開@個人情報保護のため:2008/02/02(土) 13:35:13
シスアドやテクニカルエンジニアじゃないところにも突っ込んであげなよ
475非公開@個人情報保護のため:2008/02/02(土) 15:03:56
パソコン・情報関係の国家資格は紙の無駄
476非公開@個人情報保護のため:2008/02/02(土) 18:22:36
パソコン検定5段の俺にケンカを売ってるのか?
477非公開@個人情報保護のため:2008/02/02(土) 22:28:24
結局どの資格がいいの?
478非公開@個人情報保護のため:2008/02/02(土) 22:36:14
資格はいらない
479非公開@個人情報保護のため:2008/02/02(土) 22:37:39
彼女もいらない
480非公開@個人情報保護のため:2008/02/02(土) 22:39:35
転職に有利な資格。
その資格が無いと携われない資格。
481非公開@個人情報保護のため:2008/02/02(土) 22:39:50
ぶっちゃけ俺らもいらない
482非公開@個人情報保護のため:2008/02/02(土) 22:56:08
>>481
お前はいる
おれはいらない
汚い大人がきらい
ばいばい
483非公開@個人情報保護のため:2008/02/02(土) 23:01:35
すごい流れだ
484非公開@個人情報保護のため:2008/02/02(土) 23:09:19
神大はチョンやチュンでも雇ってくれるって事?
485非公開@個人情報保護のため:2008/02/02(土) 23:12:24
>482
キユ先生!
486非公開@個人情報保護のため:2008/02/02(土) 23:46:23
このスレで神大といったら神戸大のことになるだろうが
もしかしたら>>484の言っているのは神奈川大学のことかもしれない
487非公開@個人情報保護のため:2008/02/03(日) 00:00:13
同じ神大でも神戸と神奈川じゃ大違いだ
関東じゃ神奈川大はDQN扱いだからなー
関西人はまったく知らんけど
488非公開@個人情報保護のため:2008/02/03(日) 12:58:23
業務に雪掻きがある香具師挙手!
489非公開@個人情報保護のため:2008/02/03(日) 13:01:41
大学病院勤務になってわかったが
死体洗いのバイトはでたらめ
そんな高給払う余裕ねー
あったらおれがやりたいわw
490非公開@個人情報保護のため:2008/02/03(日) 15:50:06
>>474
> シスアドやテクニカルエンジニアじゃないところにも突っ込んであげなよ

馬鹿発見
491非公開@個人情報保護のため:2008/02/03(日) 18:15:20
大学職員でも持っていた方がよい資格はあるけれど
そんな資格をもっているヤシが大学にはこないな
492非公開@個人情報保護のため:2008/02/03(日) 18:46:54
そりゃそうだろ
職員なんてワーキングプアと紙一重
資格やら能力やら持ってたら教員採用されてるよ
493非公開@個人情報保護のため:2008/02/03(日) 19:01:20
>>492
しつけーぞ助教
494非公開@個人情報保護のため:2008/02/03(日) 19:49:57
>>491
持っていても言わないだけ
資格手当も出さないのに仕事や責任押し付けられるのはゴメンだからね
495非公開@個人情報保護のため:2008/02/03(日) 23:12:34
大学はまだ遅れているね。
496非公開@個人情報保護のため:2008/02/03(日) 23:32:21
>>492
教員なんてやりたくねーよ
497非公開@個人情報保護のため:2008/02/05(火) 22:08:55
すごい、月曜の書き込みがない。みんな忙しいのか?
なぁ、本省経由と、自分のとこで希望出すのとどっちが転籍しやすい?
498非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 05:45:33
今はどうなんだろうな、以前は本省のたこ部屋生活の
年季奉公をすませば、30代で課長としてでれたんだ
がな。

普通で考えると本省経由だろうと思うが。
499非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 10:23:41
丸文での年季奉公は三年ですみますか?
500非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 12:28:58
課長で転出しようと思えば10年程度のお勤めじゃないかな
501非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 13:14:23
あり?奉公って研修のことじゃないん?
研修=1年かと勝手に思ってたよ。
希望を出せば何年もいられるものなの?
502非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 20:18:12
センター入試の代休がまだ貰えないんですが・・・
503非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 20:29:22
>>502
代休って振替可能なのは前後一週間だったりしないの?
504非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 20:58:34
ここの仕事がこなせなかったら、もうドコも行くところ無いよね。。。
辞めたい、つらい、、、
505非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 21:42:58
>>504
そんなあなたに青少年教育施設。高専でもいいのかも。
とにかく、まずは脱出だ。
506財務部長:2008/02/06(水) 22:08:18
人件費を抑えねば
507非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 22:20:19
>>515
「しつけーぞ助教」という書き込み
↓助教の自演茶番
508非公開@個人情報保護のため:2008/02/07(木) 00:03:02
>>501

数年前までは、
(1)1年併任(=今で言う研修。籍は大学にある。)
(2)1年〜3年の短期転任(籍は一度文科省に移るが、結局大学にプロパーとして戻る。)
(3)行きっぱなしの長期転任(文科省の人間になる。30後半で大学課長、上がりは事務局長)
ってのがあった。
今、公務員試験じゃなく法人独自の試験で入ってきた人が、行きっぱなしの長期転任できるのか
(公務員になれるのか)ってのが、よくわからん。
できる(公務員になれる)の?

509非公開@個人情報保護のため:2008/02/07(木) 11:39:56
これってヤバくね?

鹿児島大学【水産学部】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1174230256/490

490 名前:学籍番号:774 氏名:_____ 投稿日:2008/02/07(木) 11:36:19 ID:nQBvupal
↓知ってる人いる?

781 名前:学生さんは名前がない 投稿日:2008/02/07(木) 09:12:25 0
何年か前に、先生か職員が女子学生孕ませたって本当?
何人か被害?にあったらしいって先輩から聞いた
表に出てないって事は、もみ消されたのだろうか

783 名前:学生さんは名前がない 投稿日:2008/02/07(木) 09:36:26 0
私が知ってるのは水産学部の技官?だよ
でも、5年位前に水産学部を卒業した兄から聞いた話だからなぁ
今の奥さんも出来ちゃった結婚らすぃ

784 名前:学生さんは名前がない 投稿日:2008/02/07(木) 09:38:43 0
続き
学生に手を出しまくって、わかってるだけで4人妊娠させたんだってさ
だから兄に要注意人物だから気をつけろっていわれた
なんで、クビにならないんだろうね?

510非公開@個人情報保護のため:2008/02/07(木) 11:41:18
学生が知らせても、受け付けてもらえるのでしょうか?
それとももみ消しされるのかなw
511非公開@個人情報保護のため:2008/02/07(木) 12:24:38
今はセクハラに厳しいから,本人が訴え出れば必ず効果があるよ
ただし,本人でないと事実の確認が難しい
512非公開@個人情報保護のため:2008/02/07(木) 12:26:39
本人以外の人が訴えた場合,事実を証明できるかどうかだな
証明がなければ反対に名誉毀損で訴えられるおそれがある
513非公開@個人情報保護のため:2008/02/07(木) 12:36:20
スレ見に行ったけどイニシャル?だけで名前が出てないので
双方とも匿名状態じゃ、名誉毀損にならない

イニシャルと本名が結びつけば、ひろゆきが訴えられる可能性はあるw
514非公開@個人情報保護のため:2008/02/07(木) 12:55:53
少し違う
名誉毀損や信用毀損は、ひろゆきが情報開示しないのでムリポ
だから、名誉毀損された人はいろゆきを訴える

決して名誉毀損にならないわけではない
515501:2008/02/07(木) 13:15:20
>>505
504じゃないけど、脱出の方法を教えてくれw

>>508
分かりやすい解説ありがトン。法人化後になってまだそんなにたって
ないからわかんないけど、本省の人になるには転任試験を受けなきゃ
いけないみたいだよね。採用時の立場がかかわってくるかどうかは
わかんないけど…。


516非公開@個人情報保護のため:2008/02/07(木) 21:07:25
退職→再就職 
好きな職種、勤務地を選べるヨ
517非公開@個人情報保護のため:2008/02/07(木) 23:45:51
>>515
法人化前に転任試験受けたけど、試験というか
単なる面接だった。あー、作文提出もあったかな・・。
今はどうなんだろうね。
518非公開@個人情報保護のため:2008/02/08(金) 01:18:01
幹部連中(課長〜部長〜局長)のポストは文科省からの踏み台にされてる?
それとも採試組のポストとして置かれてる?
情報キボンヌ
519非公開@個人情報保護のため:2008/02/08(金) 04:35:47
課長は自家採が多くなったな、現在1/3程度かな?
ただ、総務課長とか人事課長とか財務課長とか経理課長とか
ポイントは渡り鳥が握ってる
部長はまだまだだな
520非公開@個人情報保護のため:2008/02/08(金) 09:17:22
先輩の皆様少し相談させてください。
来年度の4月1日から某大学で働かせていただくことになっているのですが
秋口に内定証と応諾証のやり取りがあった以外になんの連絡もありません
こういうものなのでしょうか?それとも人事の方に確認すべきでしょうか?
そろそろ学生マンションからの引っ越しも考えないといけないのに・・・
521非公開@個人情報保護のため:2008/02/08(金) 11:07:34
うちは先週健康診断やら高校の卒業証明やら送ってっていう書類が来たよ
522非公開@個人情報保護のため:2008/02/08(金) 11:11:31
レスありがとうございます
今は入試や来期の募集などでいそがしいのかと好意的に考えているのですが
学校毎に差があるとはいえやっぱり確認したほうがいいんでしょうか><
523非公開@個人情報保護のため:2008/02/08(金) 11:25:54
俺もせめて、寮に入れるかどうか、分散してるキャンパスのどこに勤務するのか
、この2点は早く伝えてほしい。
524非公開@個人情報保護のため:2008/02/08(金) 15:34:35
>>522-523

気になるなら人事に聞いてみれ。引っ越しの関係があるんでって
言えばいい。自分の環境のことなんだから、どんどん聞くべし。


525非公開@個人情報保護のため:2008/02/08(金) 19:16:47
俺は寮に入れるか聞いて、案内もしてもらった
安かったけど休みの日に草むしりあるとかネットを引く許可がめんどくさそうなのと
スーパーが5キロ先ってのでやめたけど
526非公開@個人情報保護のため:2008/02/08(金) 19:33:14
能無し人事に聞けば懇切丁寧に教えてくれるよ。

なによりお前が辞退なんてことになったら大変だからなw
527非公開@個人情報保護のため:2008/02/08(金) 21:18:17
>>520
少なくとも公務員採用時代はそんなものだった。ただ今は大学によって違う。
内定者向けに色々やっているところもあるようだけど、大学によりけりか。

>>522
人事は入試係ではないから「入試で忙しい」というのはありえないよ。

>>523
524じゃないけど聞いたほうが早い。ただ人事ってお偉いさんから決まるから
ヒラ、ましてや新採の話が決まるのはまだまだ先だよ。大学や事情(例えば
遠方への出向)によって違うけど、ヒラの異動内示って3月の下旬だよ。

ただ寮の条件は>>525じゃないが、先に確認したほうがいい。うちの単身寮
の条件とか聞くとゲンナリするぞw

ろくな話を書いていないが、まあ「分からんかったら聞いてみる」のは社会人の
基本(できてない中の人も多いけど)。まずは聞いてみるべし。
528非公開@個人情報保護のため:2008/02/08(金) 21:21:56
文教速報とか見てると、確かにプロパーの課長昇進が増えてるな
うちでもプロパーの課長のほうが多くなりつつあるし
人事とか経理とか重要ポストは丸文が握ってるけど、その辺の構図は地上も同じだったりする
(広島県なんか総務部長は戦後ずっと総務キャリアが勤めてるらしい)
529非公開@個人情報保護のため:2008/02/08(金) 21:58:15
うちもプロパー課長結構いるな。というか、小さいとこなんで技術系
と財務系の半分だけ丸文人事だw。総務はなぜか全員プロパー課長な気が…。

ところで、みんなのとこは既婚独身率てどんな感じ?
うちは結構年齢いってる人でも独身がいるな。女性もそう。

530非公開@個人情報保護のため:2008/02/08(金) 22:24:53
新卒採用された春頃、女性数人のロッカーやら座席表やらの名前と、
その人達が周りから呼ばれてる名前が一致してなくて、戸惑った記憶がある。
531非公開@個人情報保護のため:2008/02/08(金) 22:53:11
職員はクソばっか
532非公開@個人情報保護のため:2008/02/09(土) 02:57:11
助教乙
533非公開@個人情報保護のため:2008/02/09(土) 07:25:06
頑張って学長になってクソ職員を全員解雇しちゃってくださいw
534非公開@個人情報保護のため:2008/02/09(土) 08:46:17
うちには出戻りの課長が何人かいます。
535非公開@個人情報保護のため:2008/02/09(土) 11:30:30
なんで報道は渡り鳥を叩かないんだろう
536非公開@個人情報保護のため:2008/02/09(土) 13:58:22
大学職員辞めたい
537非公開@個人情報保護のため:2008/02/09(土) 17:32:57
538非公開@個人情報保護のため:2008/02/09(土) 19:06:18
>>535
憂鬼ですら叩いてもしょうがないのに、小物を叩いてもしょうがないだろ
539非公開@個人情報保護のため:2008/02/09(土) 19:10:01
>>536
何かありましたか?
540非公開@個人情報保護のため:2008/02/09(土) 19:57:28
退職願だろ
541非公開@個人情報保護のため:2008/02/09(土) 23:57:38
悔しかったら教員になってみろよ
542非公開@個人情報保護のため:2008/02/09(土) 23:59:12
成りたくないから結構です
543非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 00:44:22
国立大学職員て給料いくらですか?
30歳で税込み年収500万いきますか?
544非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 01:23:45
>>593 その心は?
545非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 01:24:14
>>543
ミリ
500-100+毛
546非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 02:03:16
>>488
547非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 03:53:28
>>543
30歳じゃ月収20数万があたりまえ。
548非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 05:20:46
30歳だと教員(助教)でも500万いくかどうか…
549非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 07:45:29
給料は同じでも、仕事に夢があるのは助教だろ。
550非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 08:40:40
教官ってなんで構内で身分証ぶらさげないんだ?
あいつら発行されてないのか?
551非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 08:44:37
>>545
しかもそこから共済掛金が任意保険かよと言いたくなるくらいパカパカ引かれる
552非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 09:19:09
>>549
何か勘違いてないか? 仕事はお金を稼ぐ手段であって夢云々は関係ないんだよ。
553非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 10:32:41
>>549
万年助教のお前に言われてもな?
554非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 11:29:24
>>550
縛られるのが嫌いなんだろ
555非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 11:53:55
ごめん、事務だけど身分証下げてない
556非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 12:31:24
身分証って、よくある首かけ式のストラップで名札を兼ねてるやつ?
うちでは一応全職員に配られるけど(でも非常勤には配られない。なんでだ?)、
着用は義務じゃないので、実際着用してるのは事務の半分〜3分の1程度。

でも、ああいうのを強制でもないのに嬉々として着用する奴ってなんなのかね?
イケてる民間企業みたいで嬉しいのかな?
民間ぶりっ子と言えば、業務改善の提案書でこともあろうに各課で毎朝朝礼を
提案した馬鹿がいた。お願いだからやめてくれ…
557非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 12:45:16
>>556 毎朝ラジオ体操が良いか?
558非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 15:08:41
>>556
市役所とか県庁とかでも身分証下げてるぜ?
あれも民間ぶりっこ?
559非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 15:43:29
ごめん俺も事務だけどやってない
うちの部署は誰もしてない
行ったことない部署に行くときとかはやっていく
むしろ教員の方が身分証つけてる

>>548
35歳なら超えてたよ
前に見せてもらった
560非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 16:13:23
うちでは身分証付けてないのは財務が多い
561非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 16:19:44
>>558
市役所や県庁は一般市民も多数来るので、セキュリティの都合上義務化しているところが多い。
組合が強いところだと、まだやってないところもあるけど。
562非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 16:23:54
うちの大学は窃盗が絶えず発生してるから、身分証は必携なんだよ。
まぁ窃盗位はどこの大学も頻繁にあるけど。
どこの?だれか?
が、わかるようにしておかないと守衛もうるさいしね。
教員なんて全くしてないよ。
563非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 16:28:15
防犯目的なら、教員も必携にしないと意味ないような。
うちも盗難事件増えてるけど、ほとんどは研究室で発生してる。
こないだは研究室の学生用パソコンがごっそり盗まれたとか。
一歩間違えれば大規模な情報漏洩とか劇薬流出とかおきそうで怖い。
564非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 16:33:03
>>561
市役所や県庁だと民間ぶりっ子じゃなくて
大学だと民間ぶりっ子認定ってのは恣意的過ぎるかと。
民間もセキュリティ目的で身分証導入してるのに。
565非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 16:36:02
セキュリティといえば、ICカードで研究棟や事務棟の入室管理をしてる大学ある?
本当なら、あそこまでやらんと駄目な気がする。
566非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 16:44:35
情報センターならよくあるね。>機械入退室管理
567非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 16:50:50
>>564
恣意的と言うなら、教員が不着用しない(従って、セキュリティ機能を果たせない)
身分証を事務だけ着けろと言うのも充分恣意的じゃないのかと。

教員は信頼できるが事務は犯罪者予備軍だとか、
教員は一人一人独立した研究者様だから顔パス、事務は烏合の衆だから名札ないと識別不能とか、
そういう風に言われてるのと同じことだと思うが。
568567:2008/02/10(日) 16:51:17
不着用しない→着用しない
だったスマソ
569非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 16:54:21
>>567
じゃあ市役所とか県庁は議員も身分証つけてんのか?
570非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 16:57:26
>>569
付けてるだろ?何言ってんだこいつ
571非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 17:00:07
大学の教員は議員並みに偉い存在だったのか…メモメモ
572非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 17:03:30
>>571 いつものメンヘルヤローか? 君ここに来なくていいから
573非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 17:05:21
>>570
カード式の?
バッチは本会議場以外着ける義務ないよ
574非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 17:10:32
>>572
いつものって具体的にはどのカキコ?
辞めたいとか書く香具師はたまにいるけど、それらが常に同一人物とは思えないんだが。
575非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 17:11:42
それでも嬉しそうにつけている議員たち
公演に来る議員はつけてるだろ
県庁とか行っても普通に付いている
576非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 17:16:32
特権の象徴だから、そりゃ喜んでつけるのも当たり前だ罠<議員バッヂ

バッヂと言えば、学長だか理事だかの思いつきで教職員全員にバッヂ配った
(非常勤まで!)けどほぼ誰も着用してないな。
学長ですら、役員会のときは意地でつけてるけど学外に行くときは外してる。
何の意味もないじゃんw
577非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 17:19:46
民間でも社員章つけるのは採用1年目くらいだからな

まぁ、民間でも役員なんかは身分証つけない
結局あれは「セキュリティ対策してますよ」というアリバイ作りでしかない
578非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 17:25:20
>>577 民間の背広組(大手)は社内規則で着用が決まっていることが多いよ。中小企業は知らんが。
579非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 17:31:03
>>578
そうなのか
おれのいた電機メーカでは部長クラスは着けてなかったなぁ
580非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 17:38:45
社則とか就業規則に書いてあるからといって、実際に全社員に社員証着用を徹底している
とは限らないからなぁ。
ホントに徹底させようとしている会社は、むしろトップが率先して身につけることが多いよね。
一過性のものに終わる場合もあるけど。
581非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 18:00:21
営業や総合職はバッチをつけるのが、むしろステータス
582非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 18:07:50
バッチと身分証で話題が錯綜してるが…
構成員にアイデンティティを持たせるのが目的なら、バッチ着用が効果的。
盗難防止とかサビ残防止とかのコンプライアンスが目的なら、ICカード携帯で入退室管理。
国立大はどちらでもない中途半端な状況。ってことなのかな。
583非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 19:28:57
>>582
大学職員は背広で勤務と規定してないのでバッチ着用は義務付けられません
584非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 20:00:47
名無し職人:2008/01/14(月) 16:00:51
ソニンが韓国映画で脱ぐみたい
AVじゃない けどR18とのこと
どの程度なの?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1140247163/
585非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 20:22:57
>>583
教職員全員にGPS携帯持たせる手もあるな
勤務中は常時電源オンにさせとく

超勤手当で破産する大学が出るかもしれんが
586非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 20:25:27
>>585 意味不明。学生さんか?
587非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 20:29:19
>>585
つ裁量労働制

でも、GPS携帯なりRFIDたぐで奴らの行動を監視するのは賛成。
カラ出張とか違法行為防止のためにもな。
588非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 23:24:51
こんなところで自作自演して何が楽しいのやら・・・
589非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 00:11:59
公務員無い内定で火病った学生だろう
大目に見てやろうぜ
590非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 01:03:41
まぁ、教員は学部内しか動かないから身分証なしでも顔パスでOKって意味なんだろうか?
事務は連絡関係で構内をうろつくから身分証なしではあれなのかもね。
591非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 01:15:18
業者と区別が付かないからだろ
592非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 02:08:50
教員は研究室と(あれば)実験室という個人裁量で管理する区域しか
出入りしないという前提なんだろう。

業者学生の入り混じる事務室とか個人情報扱うような電算室みたいな所では
入退室管理でつけてもらっているよ。

というわけで、うちで名札を付けているのは事務仕事のあるお偉いさんだけだね
593非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 02:51:09
単に本省の名残&そのプライドの保持に見えるが
594非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 10:33:44
名札を嫌がる方々こそ権利云々ばかり主張する方々ですよね
595非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 12:01:10
組合のエラい人とか大学相手に裁判起こしちゃう先生とかですか?
596非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 12:17:50
名札なんてダサくてしてられん
597非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 12:57:17
>>594 女性? まぁスーツで勤務しない女性職員はバッチだ名札の話題には入れないよな
598非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 13:01:28
「教員も名札着用のこと」と義務付けた場合に反発するのは組合の人とかだろうけど、
現実問題、名札(身分証)を教員に配っている大学は多くても着用させてはいないんじゃね?
この辺、無用な遠慮がある気がする。
599非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 13:09:09
名札の強制は人権侵害とか斜め上のこと言いそうだよな。つけたことないけど。
600非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 16:14:46
話を元に戻すが、セキュリティ等の都合でまず見た目で職員かどうか識別する必要があるのか? ないのか?

識別方法で妥当な物は?
1. バッチ
2. 身分証
3. 制服
4. スーツでサンダル
601非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 16:58:23
国2出先の者だが県外転勤なくて羨ましい。
徴収等の汚れ仕事もなさそうだし・・
602非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 17:08:46
どんなにえらくなっても結局教授の言いなりになって単純作業をするだけだよ。
603非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 17:10:50
>>600
4.だな。
かくいう漏れはサンダルばきしてないが、どうしても識別可能にしろと言われたら、これをやることにしよう。
604非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 18:44:17
>>601
入職5年で県内3回引越しの俺が通りますよ
605非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 18:56:22
他県からの交流者(異動者)なぞ珍しくもなんともないのだが。
金の徴収とかは…病院行った事ないからわからん。
606非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 21:25:30
>>604
宿舎に入るな
通勤時間が長くなろうとも自宅から通え
607非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 21:55:37
通勤時間の限度ってどれくらいかな?
608非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 22:46:47
>>607
道路や鉄道の状況、降雪の有無によるだろ。
北海道教育大なんて、キャンパス異動したら引越ししないと通勤できないと思う(除岩見沢-札幌)。
609非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 22:56:36
雪つもったら休めばいいじゃん
610非公開@個人情報保護のため:2008/02/12(火) 00:55:31
>>608
あそこは、キャンパス異動も内部異動と同等に扱われるから、
3日後に釧路→函館とかもあるらしいぞ。

>>609
助教は黙ってろ
611技術職員:2008/02/12(火) 01:06:35
>>600
とりあえず疑似セキュリティ専門家の戯言として答えておくが
名札などでアイデンティファイしておくにはまずゾーンニングしておく必要がある。
・学生でも外部の人でも誰でも出入りできるところ
・職員ならばだれでも出入りできるところ
・特定の部局の職員ならばだれでも出入りできるところ
・特定の職員のみ出入りできるところ
このように建物なり部屋なりを切り分けうえでそこに適したセキュリティを考えるべき

とりあえず出納・財務・施設・管理区域作業者は区別すべきだが、学務・総務は微妙
612非公開@個人情報保護のため:2008/02/12(火) 12:38:59
でも大学で一番大事なものは学籍簿じゃないの?
学籍簿が損害をうけたらもう取り返しがつかない
613非公開@個人情報保護のため:2008/02/12(火) 15:38:09
>>604 見て、そんなことあるんか、と思ってたけど下の方のレス
見てようやくわかったよ。確かに北海道なんかの人事交流で他機関
出された日には引っ越し必要だわな。
でも引っ越し全くない、弱小田舎機関在籍の自分からしたら
ウラヤマシス。そっちも大変だろうけど、地元民支配+噂好きオバちゃん
には辟易する。
東大とか旧帝大あたりまでいくと職員数多くて、「○○さん?誰それ?」
みたいになるんだろーか?
614非公開@個人情報保護のため:2008/02/12(火) 20:24:56
連休明けて来てみたら、PCが何台か盗まれていました。これで二度目。学習しないうちの大学。
615非公開@個人情報保護のため:2008/02/12(火) 20:51:03
>>614
PCに個人情報さえ入っていなければOK





な訳ないか
616非公開@個人情報保護のため:2008/02/12(火) 21:25:29
>>613
旧帝大でも、所詮は系の中で人事を回すから、一緒だよ。
617非公開@個人情報保護のため:2008/02/12(火) 22:04:21
東大は係長が400人だからなw
618非公開@個人情報保護のため:2008/02/12(火) 22:22:44
そんなにいるの?
そりゃ誰だかわからんね。総務から財務とか
いかないの?
619非公開@個人情報保護のため:2008/02/12(火) 23:18:59
でも、できるヤシは何をしてもできるなあ
威張っているヤシは他では使い物にならないのが多い

620非公開@個人情報保護のため:2008/02/12(火) 23:39:52
東大クラスなら特命係長いるかな?
621非公開@個人情報保護のため:2008/02/13(水) 01:12:04
セキュリティの話がでてたけど鍵の管理ってどうなってる?
最近、机の上に置いている物の配置が変わってたりすることが多発している
どうやら俺の前任者がまだ鍵を持ってて、休みの日に勝手に入って、
前の自分の机(俺の今の机)にあるものを使ってるようなんだが、確証ないので困ってる
とられて困る物は置いていないけど、気持ちが悪くて仕方ない
622非公開@個人情報保護のため:2008/02/13(水) 05:39:51
>>621
そーゆー時は、
『あれ?机のカギが開いてる!』
って次の日にわざとみんなに聞こえる様に言う。
そして、
『あれ?〇〇がない!』
って、元々存在すらしない物をあたかも盗まれた様に言う。
そうすれば、課内でセキュリティ意識が高くなるのでは?
623非公開@個人情報保護のため:2008/02/13(水) 10:10:14
そういえば昔、天吊りのプロジェクターを盗まれたことがあったなぁ
一度、泥棒が入ると半日は現場検証で仕事にならないし、
財務に頭を下げにゃならんし・・・
624非公開@個人情報保護のため:2008/02/13(水) 21:35:06
兵庫県初任給引き下げイヤなら「来るな」

 兵庫県の井戸敏三知事は12日、定例記者会見で、県の財政難に伴い職員の2008年度の初任給を引き下げることにより今後、
就職希望者が減るのではとの質問に対し「給料の額で就職先を決めるようなやつは、来なくてもいい。むしろ来るな」と発言した。

 井戸知事はこの発言に続け「財政再建を共に成し遂げていこうという意欲のある人に来てほしい」と述べた。

 兵庫県は6日、職員の給与改定について主要労組と妥結。役職に応じて給与月額を2・5〜7%減額、部長級で年収148万円、
全職員平均で33万円を減らすほか、初任給を大卒で約1600円減額することなどを決定している。

http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20080212-320330.html

>「給料の額で就職先を決めるようなやつは、来なくてもいい。むしろ来るな」
名言
625非公開@個人情報保護のため:2008/02/13(水) 22:08:33
公務員の給与は不正行為を働かないでも安定して暮らしていけるようにと
決定されているわけだが、それでモチベーションを維持できるのかね?
熱意とやりがいをウリにする活動家みたいな新人は使いにくいだけだよ
626非公開@個人情報保護のため:2008/02/13(水) 22:11:17
>>625
だからお前みたいな奴はいらないっていってんじゃないの?
今必要なのは熱意とやりがい
熱意のある奴は給料安くても不正なぞ働かんよ
627非公開@個人情報保護のため:2008/02/13(水) 22:14:35
じゃあ号俸制を廃止して民間みたいに実績給与制にしたらいいんじゃない?
熱意とやりがいを要求するのに給与は一律じゃ頑張る奴が報われない

というか熱意とやりがいだけで突っ走るタイプって>>626の職場にいないか?
628非公開@個人情報保護のため:2008/02/13(水) 22:26:48
だから金で報われる必要なんてないってば
お前みたいな金の亡者にはわからんだろう
そんなに金が好きか?
629非公開@個人情報保護のため:2008/02/13(水) 22:34:34
別に金目当てで働く訳じゃないが、>>625の言うみたいに
モチベーションの最低限の保障としての賃金は必要だと思う。

やる気とやりがいだけ煽りまくるのに明日をも知れない人生って
どこのSEや証券系のブラック企業みたいな話だぜ?
630627:2008/02/13(水) 22:38:01
>>628
そもそも兵庫県の話を大学職員スレでやるのはどういうつもりなのよ?
631非公開@個人情報保護のため:2008/02/13(水) 22:38:50
成果主義なんて見直しの段階に入ってるのにな
632非公開@個人情報保護のため:2008/02/13(水) 22:49:30
給与の扱いは二極化だよな
>>625みたいに安定した手厚い待遇で活力を引き出すか
>>629みたいな低賃金激務のブラックか

あ、偽装請負なんて言葉も民間にはありましたねw
633非公開@個人情報保護のため:2008/02/13(水) 23:08:52
熱意とやりがいでワーキングプア
634非公開@個人情報保護のため:2008/02/13(水) 23:12:38
でもそれで本人が幸せならいいような気がする
635非公開@個人情報保護のため:2008/02/13(水) 23:13:04
>>624
>「給料の額で就職先を決めるようなやつは、来なくてもいい。むしろ来るな」

たしかに名言には違いないし、624が中間管理職なら
そういいたい気持ちもよーく分かる

しかしちょっとでも経済学を勉強したことがあれば
分かると思うんだが

どんだけ給与が下がっても「兵庫県職員」という安定性があるから
かろうじて人が集まると言うことをこの知事は失念してるようだ
636非公開@個人情報保護のため:2008/02/13(水) 23:31:27
でも、大学のトップ連中も経済学に疎いのが多いからこういうの好きそうだなあ。
637非公開@個人情報保護のため:2008/02/13(水) 23:38:45
給料下がるんだから、その分仕事も手を抜くだろ
638非公開@個人情報保護のため:2008/02/13(水) 23:42:00
そのうち、公務員=勉強はできるけど、頭の悪い人 だらけになるよ。
根拠は、大学職員がもう既にそうなってるからな。
給与安い、報われないというのが、受験生に知れ渡ったら、どうしようもないやつだらけになるよ。
国立大学みたいに。
639非公開@個人情報保護のため:2008/02/13(水) 23:48:22
熱意とやりがいで来るやつは、バーンアウト→メンヘラーになる恐れがあるから勘弁。
640非公開@個人情報保護のため:2008/02/13(水) 23:59:18
我が社は危機的状況にある
みんなでこれを乗り切らないといけない
・・・みんなの給料を俺にくれ!

こんな煽り文句が通用するのは数年程度だぜ?
低賃金状態が長く続くと慢性的なモチベーション不足になるのは
民間の雇用関係の情報誌見てればよく分かる話。

そこで裁量労働制とか出来高制度とか導入してガス抜きを図っても
これらのシステムの実態は「いかにして賃金を安く抑えるか」だから
小さなミスで評価の下がった部署から雪崩的にガタガタになってくる。

今のところ公務員は首が飛ばないから低賃金でも職を失うよりは
という感じだろうけど・・・
641非公開@個人情報保護のため:2008/02/14(木) 00:06:42
給料安い、報われない(本来は需要はないはず)
なのに高倍率(需要過多)というのは

経済学的にどうなんですか?!教えて偉い人w
642非公開@個人情報保護のため:2008/02/14(木) 00:10:46
民間の中小零細が酷すぎるんだろ
給料安い、月200時間残業(当然サビ残)、社員平均年齢20代とかで
求職者が減ったら「最近の若者は熱意がない」とかいう世界だから
643非公開@個人情報保護のため:2008/02/14(木) 00:17:59
>>641
公務員に関して言えば
・思想信条を問われない
・(外見だけは)定時退社っぽく見える
・対人恐怖症でもなぜか面接に通る
・勉強さえすれば手に入れられる
・なによりよほどでないとクビがない
と挙げ出せばきりのないほどアドバンテージがあるぞ

大学職員?
民営化した今でも郵便局や道路屋が人気あるのと一緒だろ
644非公開@個人情報保護のため:2008/02/14(木) 00:26:19
でも交付金は毎年しっかり減らされてくだろ
645非公開@個人情報保護のため:2008/02/14(木) 00:29:49
減らされているけど、世間一般はまだそこまで理解してないから
大学職員もしがみつけばなんとかなると思われてる、だから高倍率

どこかの大学が大規模ストライキなり夕張みたいに大脱走すれば
世間も少しは理解してくれるんじゃないだろうか
646非公開@個人情報保護のため:2008/02/14(木) 00:47:53
世間はだまされている。
だから、若い諸君、ブラック民間に勤めている人以外は来ない方がいい。
仕事で得れるもの(やりがいとか尊敬できる上司)とか大学の中にはないもんな。
それが一生だと思うとつらいんじゃなかろうか。
生きていくだけの給料は得れはするが。
647非公開@個人情報保護のため:2008/02/14(木) 11:38:23
どこも人不足、っていうわりに新規採用はとらないよね。やはり
人件費がネックでとりたいけどとれないジレンマに陥ってるの?
そうなると1人にかかる仕事量も増えるから、残業の嵐だよね。
大きい大学だとそんなことないんか?
648非公開@個人情報保護のため:2008/02/14(木) 12:26:58
大きい大学だと暇な人と忙しい人との差が大きくなるよ

649非公開@個人情報保護のため:2008/02/14(木) 12:27:31
 話変わるけど、勤務中に延々と井戸端会議してるだけの非常勤のババァがうざい。
そのくせ、何で私の給料があがらないんだとか文句言って。バッカじゃねぇ。
650非公開@個人情報保護のため:2008/02/14(木) 12:36:12
文科省からの天下りと無能な上司がいなくなれば残業なんてなくなるけどな。
651非公開@個人情報保護のため:2008/02/14(木) 12:48:28
いいともに文科省出身のニューハーフ木村剛が登場。
誰か知ってる?
652非公開@個人情報保護のため:2008/02/14(木) 17:45:28
よし、ここで空気読まずに投下!
みんな独身?既婚?
653非公開@個人情報保護のため:2008/02/14(木) 18:43:52
独身
654非公開@個人情報保護のため:2008/02/14(木) 19:21:30
独身。今年のバレンタインデーの収穫は3個、昨年より1個減
655非公開@個人情報保護のため:2008/02/14(木) 20:42:51
東北大、「抜群教授」に特別手当 最高月20万円
2008年02月14日15時01分

 東北大学が新年度から、優れた業績をあげた現役教授を「抜群教授」に選び、
月給を最高20万円上乗せする。国立大では初めての制度といい、学外から優秀
な「頭脳」を獲得するとともにその流出を防ぎ、世界最高水準の大学を目指す。
 正式な称号は「ディスティングイッシュトプロフェッサー」。教育や研究、社会貢献
などの業績がきわめて顕著で、将来も中心的な役割を果たすことが期待される教
授を任命する。学内から推薦を受けた教授の中から、学外の有識者も含む選考委
員会が選ぶ。
 初年度は学内の約800人の教授から3%にあたる25人を選び、月額10万円を
基本に最高20万円の特別手当を支給する。東北大教授の年間の平均給与は
1101万円(06年度)なので約1割(最高で約2割)の上乗せになる。
任期は3年で再任も可能。
 優れた研究成果は所属大学の評価向上につながるため、法人化後の国立大で
は優秀な研究者の獲得競争が本格化している。東京大は1月、世界的物理学者
である村山斉(ひとし)・米カリフォルニア大教授を総長より高給で招き、京都大は
昨春、アポトーシス(細胞が自死する現象)の権威、長田重一・大阪大教授を引き
抜いた。
 2年目以降の「抜群教授」の人数や給料の上乗せ額は1年目の結果をふまえて
決める。東北大の北村幸久副学長は「世界最高水準の大学になるために、称号
だけでなく給与という具体的な形を示して、質の高い教員を確保したい」と話している。

ttp://www.asahi.com/national/update/0214/TKY200802140152.html
656非公開@個人情報保護のため:2008/02/14(木) 21:56:38
>>655
恐ろしいほどセンスがないな・・
657非公開@個人情報保護のため:2008/02/14(木) 22:32:08
>>649
働かん非常勤に限っ勝手な意見ばっかり言うのはどこでもいっしょなんだな。
正規職員への人事評価を非常勤まで拡大して駄目なカスを首切れば人件費あ浮くのになw
658非公開@個人情報保護のため:2008/02/14(木) 22:50:20
正規並みの給与と福利厚生
責任不要
定時退勤

それが非常勤・嘱託職員
659非公開@個人情報保護のため:2008/02/14(木) 22:51:07
>>655
これが国立大のセンスなのか・・・
とあらためて感心した
660非公開@個人情報保護のため:2008/02/14(木) 22:54:15
Center of エェーーーークセレントォー!! まふまふ
な発想だしな
661非公開@個人情報保護のため:2008/02/14(木) 22:59:59
抜群が「ディスティングイッシュトプロフェッサー」なら
駄目なのは「ディスカウントプロフェッサー」だな
662非公開@個人情報保護のため:2008/02/15(金) 00:37:44
10時出勤は当たり前で、午後から出勤も多々。
こっちで勤怠管理してないから、年休つけてるかどうかも怪しい。
毎日遅れてきて残業し、夕飯の時間もきっちり取ってタク送で帰宅。
しかもそれで忙しい忙しいって騒いでる、国立大からの研修生女ウザイ。
4月から本省採用だからって、もう職員かのような態度。
国に帰って欲しい。
663非公開@個人情報保護のため:2008/02/15(金) 07:19:06
いや〜
うちは非常勤ががんばっているよ
ITスキルの無い無能のDQN上司をみていると
こいつの給料で非常勤が4名雇えるのにな〜って思う
664非公開@個人情報保護のため:2008/02/15(金) 23:13:51
うちも頑張っている〜。
非常勤の方が仕事頑張っているw。
上の職員の給料半分にして非常勤の給料を上げればいいのにと思う。
665非公開@個人情報保護のため:2008/02/15(金) 23:33:22
なんだ、今日はみんな外に遊びに行っちゃったのかい
666非公開@個人情報保護のため:2008/02/15(金) 23:35:16
>>662
そんなヤツいないだろ〜。
サスガに、
667非公開@個人情報保護のため:2008/02/16(土) 01:33:08
>>666
本省ならいると思うよ。
男でも昔はそんな奴が結構いた。

研修生の分際でやるってのはどうかと思うが。
668准教授:2008/02/16(土) 07:39:14
何か職員て覇気のない人が多いですよね
あまりキビキビした応対は期待してませんけど
やることはきちんとやってほしいですね

あなたのことですよ、会計課のSさん!
669非公開@個人情報保護のため:2008/02/16(土) 08:56:35
>>668
後期の成績提出マダー?
670非公開@個人情報保護のため:2008/02/16(土) 09:43:10
>>663
>>664
非常勤をそんなに働かすな。
お前らがもっと働けよ。
そうじゃないとお前らが無能と言ってる上司といっしょ。
671非公開@個人情報保護のため:2008/02/16(土) 15:38:56
>>666
実際いるからウゼえんだって。
原課だから企画やってるけど、
三十路だからか本省のキャリア1〜2年生を
顎で使ってる。
怒らすとギャーギャーキーキー煩いから、課長補佐も遠慮がち。
非常勤に弁当とかアイスとか買わせに走らせてる。
672非公開@個人情報保護のため:2008/02/16(土) 18:44:37
そんなものは消費者相談センターにでも相談しておけ
673非公開@個人情報保護のため:2008/02/16(土) 21:26:03
労基でもいいんじゃないか?
674非公開@個人情報保護のため:2008/02/16(土) 22:34:51
>>662 本省の正職員になった途端に仕事と責任を多く与えられ、メンヘルなって
元の大学に送還ってことになるんじゃね?
675非公開@個人情報保護のため:2008/02/16(土) 22:43:25
そろそろ今年度から新卒で職員になるやつに色々教えてください。
やりがい、給料、待遇、仕事のきつさ、合コンでのモテ度、大学ごとの差異など・・・
そろそろ現実知っていきたいので。
676非公開@個人情報保護のため:2008/02/16(土) 22:49:19
>>675 教員と異動官職の連中から半分馬鹿にされることに耐え、定年間際の大先輩
どもの無能ぶりを諦観しつつも、将来は彼らのように退職金の勘定だけが生きがいと
いう職業生活を営むことを理想に、脳味噌使わなくて済む仕事に就くようにすること。
これが国立大学プロパー職員のあるべき姿w
677非公開@個人情報保護のため:2008/02/16(土) 23:05:28
国立大学職員と市役所職員ってどっち精神的にラク?
678非公開@個人情報保護のため:2008/02/16(土) 23:42:04
>>677
友人の市役所職員によれば市役所勤めはありとあらゆる公務員の中で(中央省庁や警察よりも)最も辛いんだってw
679非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 00:20:29
>>677
市役所職員の知人から聞いたが、毎日のように奇声発しながらフロアー
をかけぬけていく市民がいるそうな。しかも毎日。
何されるかわからんし、そんな職場よりまだ大学のほうがいい気がする
がな。あくまで自分の場合だけど。
680非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 00:31:56
通勤の便がいいのは市役所
681非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 00:48:29
>>675
やりがい…教授の奴隷になって単純作業をするだけ。これにやりがいを感じるなら。
給料…ホームラン級の安さ。
待遇…しらね。
仕事のきつさ…頭使わないけど残業は多いし教授から馬鹿にされる。けっこう厳しい。
合コンでのモテ度…お前次第。
大学ごとの差異…東大京大辺りなら天国じゃね?
           他の大学だと毎年国からもらえるお金がどんどん削減されていってるから厳しくなる一方。
682非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 01:09:38
単純作業?自分で考えて仕事することのほうが多いけどね
学部のパンフレットとかWEBとか教務で企画してデザインから何から作ってるんだよ。
あまり知られてないけど。
残業多いつったって、医事課でも20時ぐらいにゃ帰ってるぜ
民間とか市役所に比べれば少ないほうだろ
683非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 02:12:17
20時?それは上の奴だけだろ
684非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 07:06:06
>学部のパンフレットとかWEBとか教務で企画してデザインから何から作ってる
このレベルで威張られてもな
685非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 08:26:06
頭を使おうと思えば使えるし、使いたくなきゃ使わなくてもOK。

そんな職場。
686非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 10:32:48
>>682,684
俺、元職員だけど、
結局、口だけ企画で外注じゃん。
課内でイラレ、フォトショ使う人、見たことない。
資格なくても使える人は使えるソフトだが
基本的に「外注」でしょ。

WEBにしても、大枠は民間で、職員募集のページとか
せいぜい、PDF化して張り付ける程度じゃん。。。
687非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 11:05:18
>>686
そりゃ外注だけど、仕様は打ち合わせて決めるでしょ
雛形は自分で作るし

あとUNIXでC言語でプログラムとかやってる人はやってる。
まぁプログラムも単純作業と言えば単純作業だけど・・・
688非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 11:22:28
お前知ったか振りがバレバレで痛々しい。
UNIXでCプログラミングって何の仕事してんだよ。


689非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 11:40:29
>>688
学務情報とかでしょ?
さすがにOracleはwindowsサーバに置いてないでしょう
690非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 11:57:00
>>682
自分の仕事がたまたまそうだっていうだけだろw
ヒラだとほとんどの仕事は単純作業
もしヒラで単純作業をさせられてないなら幸運だと思うべきだろうね。
残業も大学や部署、時期で全然違う。
民間や市役所もな。

なんか頭凝り固まってないか?
691非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 11:58:30
>>690
んじゃあ>>675の質問になにも答えられないじゃないか
692非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 12:10:26
>>686
外注が減るようにそこらへんのことやったとしても、事務職員の仕事じゃないって否定されるだけなんだぜwww
来年度からはアホみたいに金掛けてやってくれwwwもうしらんwwww
693非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 12:24:25
要は大学には、職員のレベルアップを図る図式がないと。
694非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 12:45:35
そりゃ単純作業ばっかりやっててもレベルアップはせん罠。
695非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 15:24:38
基本的には、主役は教員。
頭は教員、手足は職員。
首から下の職業。
大学を卒業して新卒で入るのはオススメしない。
最初は民間に行って、やっていけないと感じたら、大学職員もありだとは思う。
696非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 16:46:21
新卒で入るやつは何考えてるんだか
697非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 16:51:09
院卒で(ry
698技術職員:2008/02/17(日) 17:10:59
教員の下働きなら我々の右に出るものは無いぜ!HAHAHA
さて、ウチの場合は教務システムの担当者が自分しか分からないように
システムを組み上げていてとっても害悪
699非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 17:19:00
>>694
大学にスキルアップの図がないのはその通り。
実際、3年毎に異動する者にその必要性があるのかは疑問であるけど。
ただ、大学のせいだと決め付けるのは如何なものかと。
資格試験取っても職場で役に立たないけど個人でスキルアップするのは有りなんじゃないかな。





むなしいけどね
700非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 18:45:47
サービス残業が横行していると、国立大の職員組合がHpなどで
当局を糾弾していますが、事実ですか?
701非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 19:26:18
事実だよ。
でも、あれで労基署とかに入られるとその対応で業務が滞るし、
その後の対応策で超勤が事前命令制になったりして自分の裁量で残業できなくなるし、
組合や労基署にチクった犯人探しが行われるしで、とっても迷惑。やめてほしい。

よく新聞報道で、労基署の指導で残業代何千万が支払われたとか書いてるけど、
大半は、附属病院の看護師とか、出世を諦めてるロートル主任、専門職員みたいな
失うものがない人たちが自己申告した分。
一応、全員に過去の残業時間の修正申告票は配られるけど、まともな事務職員は
そんなもの出さない。
702非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 19:31:42
過去の残業時間なんてわからんしな
703非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 19:36:47
>>702
パソコンのイベントビューアでわかるよ
704非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 19:39:15
法律軽視が常識ですかそうですか。
そういううやむやがまかり通るから職場環境が良くならねんだよ。
いい加減その公務員気質をどうにかしろ。
705非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 19:53:06
公務員時代は労働基準法なんて関係ありませんでしたから
706非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 20:19:13
国立大学職員と市役所職員ってどっち精神的にラク?
707非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 21:36:31
まじで疲れた。
達成感も何もない仕事続けて
自分の時間なんてないし
いつの間にか人生半分終わってる
いつまで続くんだ
そろそろ普通の時間に帰れるところに異動させてくれ・・・
708非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 22:56:18
>>695
大学事務という行政の仕事の枠組みの中で、教員が技術屋として働いているんだよ。
709非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 23:04:57
>>704-705
ていうか、民間企業で労基法を厳守してるところだってまずないわけで。
サビ残も含めて民間に準拠しないと、国立大学法人は恵まれすぎてるといって
世間から叩かれるよ。
710非公開@個人情報保護のため:2008/02/17(日) 23:34:41
>>695
国立大学職員ほうが精神的には楽だと思う
教員にあれこれ言われても自分よりずっと頭のいい
連中だと思えばそれほど気にはならない
市役所の場合どんなバカが文句言ってくるか
わからないし
711非公開@個人情報保護のため:2008/02/18(月) 00:00:56
>>709
なぜ公的機関が率先して違法な状況に基準を合わせようとする。

やっかみ回避の事なかれ主義か。お前頭悪いだろ。
712非公開@個人情報保護のため:2008/02/18(月) 00:42:27
自分を守るためにも色々考えたほうがいいね
組合ってどう?
713非公開@個人情報保護のため:2008/02/18(月) 00:45:47
>707
なんか切ないですね・・・
残業そんなに多いんですね
714非公開@個人情報保護のため:2008/02/18(月) 01:01:17
>>713 民間に比べれば楽なもんよ
715非公開@個人情報保護のため:2008/02/18(月) 07:13:06
>>710
しかもそのバカが刃物持って襲いかかって来ることもある。

国立大ならせいぜい大学病院窓口に基地外が来る程度だろう。オリセンでの大学入試センターの基地外係長の件は超レアケースだが。
716非公開@個人情報保護のため:2008/02/18(月) 08:51:09
30才の時の標準的な基本給っていくらですか?号給でもよいので教えてください。
717非公開@個人情報保護のため:2008/02/18(月) 10:56:43
30歳中途採用技術職員がこっちにも来たか
718非公開@個人情報保護のため:2008/02/18(月) 17:23:40
>>709
あるよバカ。
どこのブラックと比べてるんだよ。
そもそも民間の営業職とか自分の自由になる時間いっぱいあるんだから比べられんし。
俺らの場合は勤務時間きっちり把握できるんだからな。

お前みたいな考えのやつがいるから事務の簡素化も電算化も進まないし、危機感も全く持ってない。
事務なんかに時間かけてる場合じゃないんだよ。
719非公開@個人情報保護のため:2008/02/18(月) 17:25:46
>>715
でも役所も窓口に出てるのって一部の職員だけじゃない?
720非公開@個人情報保護のため:2008/02/18(月) 18:42:11
市役所の窓口は窓口手当(だっけ)が付くんだよな
721非公開@個人情報保護のため:2008/02/18(月) 20:04:10
大学病院も付くけどな。
722非公開@個人情報保護のため:2008/02/18(月) 20:42:25
さすがに学生に怒鳴られることはないからなー
市役所だと電話に出るのが遅れただけで客に怒鳴られるとか
723非公開@個人情報保護のため:2008/02/18(月) 21:06:22
まあ病院も精神科にかかってる患者とか来るから大変だけどな。
724非公開@個人情報保護のため:2008/02/18(月) 21:24:25
同感
ってか病院は金払わない奴も来る
725非公開@個人情報保護のため:2008/02/18(月) 21:30:10
あれって断れんのかね
マスコミで「金払わない患者がいるっていってたから俺も払わん」という方までいらっしゃいらしい
726非公開@個人情報保護のため:2008/02/18(月) 21:54:47
つかみんなまじめだな。こんなしっかりしたやつらばっかっとは思って
なかったわ。学務なんをいいことに学生と仲良くなって、合コン組んで
もらってるのって俺だけ?
727非公開@個人情報保護のため:2008/02/18(月) 22:48:28
おれなんかかわいい女子学生見ても声かける勇気がないんだぜ・・・
728非公開@個人情報保護のため:2008/02/18(月) 23:25:11
平和ですなぁ
729非公開@個人情報保護のため:2008/02/19(火) 06:09:12
>726
合コンで済んでるうちはいいが、下手に手を出すなよ。
やるだけやって身の引き方間違えるとセクハラやらなんやらとわめきだすぞ。
730非公開@個人情報保護のため:2008/02/19(火) 16:47:41
>>722
お門違いの部署にかけてきたからしかるべき担当部署に廻してあげただけで、たらい回しだやっぱり役人だな投書してやるぞゴルァ(民間だったら部署を確認すてかけ直せと切り捨てられることもあるがな)とか言われる
731非公開@個人情報保護のため:2008/02/19(火) 19:54:51
>>725
医師法に、診療を求められたら断ってはいけないという条項があってな。
付属病院の収入窓口とクレーム担当だけはマジでやりたくない。
732非公開@個人情報保護のため:2008/02/19(火) 23:55:23
国大職員がやりがいがないうえに残業多いとか、ほざきすぎ。
いやなら辞める自由はあるし、転職しようと思えばできるんだからさ。
結局今の生活に安住して惰性で生きてんでしょ?

733非公開@個人情報保護のため:2008/02/20(水) 00:01:47
元公務員を雇うほど民間は暇じゃない。
あ、みなし公務員か。
734非公開@個人情報保護のため:2008/02/20(水) 00:07:19
>>732
辞める自由はあるし、転職しようと思えばできるというのはあらゆる職種に言えるただの極論です
735非公開@個人情報保護のため:2008/02/20(水) 00:22:04
>>734
本当にその通りだね。
極論言って悦に浸ってるのを見るのは疲れるしやめてほしいわ。
736非公開@個人情報保護のため:2008/02/20(水) 16:01:13
というか、「やりがい」って何かね。結局生きていくうえで、金を稼がなあか
んのが第一なわけで。生活していくために妥協して大学職員として働くべきだと
思うが。少なくとも現職の方々はそれぐらいの考えなのでは?
737非公開@個人情報保護のため:2008/02/20(水) 20:17:06
ただ、仕事が事務だからつまらんのだろ。
自分の10年後、20年後も隣に見えるしな。
大学は凄く出来る人とか面白い仕事とか刺激を受けるものがなにもない環境だからだろう。
738非公開@個人情報保護のため:2008/02/20(水) 20:27:35
社保庁職員の次にいらないのが、こいつらでしょw
739非公開@個人情報保護のため:2008/02/20(水) 20:32:09
そうそう、バカ助教は教育界のガンだよ
740非公開@個人情報保護のため:2008/02/20(水) 21:37:58
新区分で助手は完全に腰掛ポストになったからなあ・・・
助教も這い出る努力をしないヤツぁクズ

配置換えでもなんでも上から降ってきた事をやらねばならない職員だが
助教どもは自分の世界だけで腐っている。
ちゃんと研究とかして外部資金も持ってくる人だったらいいんだけど・・・
(事務も仕事が増えるが)
741非公開@個人情報保護のため:2008/02/21(木) 18:49:16
法人化後に転籍した人なんているの?
出向じゃなくて、前の職場やめて…なんて人みたことないな。
デカイ大学とかならあるんかな?
742非公開@個人情報保護のため:2008/02/21(木) 20:14:53
ようやく試験日の人員配置表を寄越しやがった。
学校事務職はバカの巣窟だな。
743非公開@個人情報保護のため:2008/02/21(木) 20:48:29
>>742
ネタにマジレスしてやる

手伝い依頼の締め切りをぶっちぎった講座があるんだろ
744非公開@個人情報保護のため:2008/02/21(木) 21:22:28
催促するまでなにもしない教員は多いんだぜ
745非公開@個人情報保護のため:2008/02/21(木) 23:01:25
言ってる本人も学校事務職に過ぎないわけで、
催促しなくてもやってくれる教員は少ないわけで。
746非公開@個人情報保護のため:2008/02/21(木) 23:07:05
>>745
部局長名で依頼してるんだぜ
権限委譲されてるわけだぜ
747非公開@個人情報保護のため:2008/02/21(木) 23:18:49
教員意味わかってないからw
748非公開@個人情報保護のため:2008/02/21(木) 23:21:37
誰も委譲されていると思ってない。
名前語って事務員が事務的にメール出しているとしか思っていない。
まぁ部局長本人からメールがくると、少しは早く提出するかもね
749非公開@個人情報保護のため:2008/02/21(木) 23:26:18
>746
入試課あたりの人間か?
学部に来てみたら分かるさ。
750非公開@個人情報保護のため:2008/02/22(金) 00:55:34
ナマケ教員にがつんと言えないのが国大事務職の辛い所だよな

一人だけ知り合いにヨイショヨイショしながらも遠回しに
しつこくねちっこく催促を出し続けるマメな職員がいるけど
あいつはスゴイと思う
751非公開@個人情報保護のため:2008/02/22(金) 01:08:35
うちは科研の学内締め切りを期限守らなかったら受け付けないことにしたよ。
752非公開@個人情報保護のため:2008/02/22(金) 01:27:22
しかし科研を受けてくれないと大学の評価が下がるから
そんな大名商売ができる大学は限られてくるよな
753非公開@個人情報保護のため:2008/02/22(金) 02:14:18
研究費減らされてるから科研受理しないとキレル教員もいるしな
754非公開@個人情報保護のため:2008/02/22(金) 02:35:39
>>752
提出しない教員は評価が下がるわけだから任期継続に影響する
大抵期限ぎりぎりなのは小物が多いしね

>>753
だから提出期限の受付終了時間になると一旦理事の部屋に持っていく
提出したかったら理事と掛け合ってねって具合
755非公開@個人情報保護のため:2008/02/22(金) 07:59:52
盗作論文が発覚した教員とか、すみやかに解雇してほしいんだがな。
756非公開@個人情報保護のため:2008/02/22(金) 09:03:07
人事を担当されている方にお伺いします。
技術補佐員(30時間)で雇用され、その後正規職員(国立大学法人)に採用された場合、
何%くらい経験年数換算してもらえるのでしょうか?1年で1年を換算してもらえますか?
誰か教えて下さい。
757非公開@個人情報保護のため:2008/02/22(金) 11:00:37
>>756
てめえんとこの人事に直接聞けボケ
758非公開@個人情報保護のため:2008/02/22(金) 15:50:27
国立大学職員って職場の雰囲気どうですか?閉鎖的とか、他の公務員に比べてとか・・・
759非公開@個人情報保護のため:2008/02/22(金) 19:03:07
うちは割と体育会系。
760非公開@個人情報保護のため:2008/02/22(金) 20:54:09
>>756
技術職員のことは専用スレがあるんだからそっちでやれよ。
761非公開@個人情報保護のため:2008/02/22(金) 21:04:58
>>758
けっこういい人多いよ。
ギラギラしてたり他人を蹴落とそうとする人は、
そもそも大学職員にならないだろうし。

あんま働かない人も確かにいるけど、まぁ
大抵の人は無難に働き無難に人付き合いして
無難に人生過ごしてると思う。
762非公開@個人情報保護のため:2008/02/22(金) 22:13:42
人事を担当されている方にお伺いします。
事務補佐員(30時間)で雇用され、その後正規職員(国立大学法人)に採用された場合、
何%くらい経験年数換算してもらえるのでしょうか?1年で1年を換算してもらえますか?
誰か教えて下さい。
763非公開@個人情報保護のため:2008/02/22(金) 22:30:47
仕事にテンパってキーーっていいそうなヤツは
自発的に辞めていってるような気がする。

全体的に職場の雰囲気はまったりゆったりだが、
どんなに不出来なヤツがいても文句の一つも言えない職場

究極の馴れ合い、それが大学事務職員
764非公開@個人情報保護のため:2008/02/22(金) 23:00:25
>>762
0.8換算
765非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 00:05:54
>>762
担当者の気分しだいかな
766非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 00:06:22
>>762
学内規程を読んだらどう?
767非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 00:56:00
768非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 07:41:40
>>758
部署による

学務・総務はマターリいい雰囲気
会計は忙しさとマターリ度が反比例している
施設管理は大きな工事とか入るとピリピリするな
もっともギスギスしてるのは医事課
769非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 08:46:17
>>758
同僚にもよるよ
自分の場合、研究所事務(楽といわれる)勤務になったんだが
主任と係長が名高き「メンタルクラッシャー」で潰れました。
今はメンヘルリハビリ中です。

附属病院があるおかげか、メンヘル休職に対しては理解が
割りとある職場です。
770非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 11:09:42
自分の無能を棚に上げて口うるさいだけの上司がいると
ほんとにクラッシャーだよね
771非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 11:18:54
学務・総務(部局)はあれで仕事が回っているのが不思議・・
772非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 11:35:26
進行や勤怠の管理をしようと思うとたちまち総スカン食らうのが
学務の恐ろしさなんだぜ・・・
773非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 12:15:07
やっぱ飲み会とか多いんですかね?学生時代お酌とかする習慣なかった
んで、うっかりやらないで普通に飲んでしまいそうなんですが問題ありですか?
774非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 12:20:34
それは部署による&お前さんの社会常識の程度の問題だと思われる
775非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 12:30:24
学生時代でも一人酒なんてしないと思うけど、ひょっとして帰宅部?
776非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 12:40:43
居酒屋なんかいかずに自宅で缶ビールで友人と酒盛りって人なのかもね
777非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 12:45:36
いや先輩とかと飲み行っても別に酒注いだりしなくても盛り上がったし、
注意されることもなかったし。まあ当たり前だけど。上司とかにつがなきゃ
ならない雰囲気だったらうざいなあと思って。やっぱ笑顔見せてヘコヘコ
するのが一番なんすかね
778非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 12:48:46
>上司とかにつがなきゃならない雰囲気だったらうざい
そういう風に感じる人は、普通の企業も含めて事務職には向かないだろうね。
779非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 13:19:31
私の大学、職員の7割は自動車通勤の田舎。
そんで平日に飲み会(課や部単位の)がある。
当然7割以上は酒を飲まないし、烏龍茶で一歩も席から動かない、出された料理をひたすら食べる。
こんな飲み会で何を盛り上がれと。
780非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 14:16:33
お伺いしたいのですが、国立大学職員の新規採用者研修というのは、
どのような内容・形式で行われるのでしょうか?期間・研修の内容・
泊りがけか・各大学ごとでやるのか・・・等。新規採用に当たって
気になっておりますのでよろしくご指導ください
781非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 14:17:33
うちはほぼ全員車通勤だけど、みんな代行で飲むなぁ
飲み会とかは部署で全然違うと思う
よその部署と一緒にやると堅苦しくてめちゃめちゃ疲れたし
782非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 14:59:16
>>760
そこは教室系だからスレ違い
783非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 15:54:50
>>780
うちは県内の高専採用者と一緒に大学個別で4月実施。
泊り込みはなし(高専の人は泊まりだったけど)。
中途採用者は4月まで放置プレイ。

その日の研修が終わると皆残業に走ってました・・・。
そんなんだったから研修の内容なんて覚えちゃいません。
784非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 16:56:03
交通費以外一円もかけない研修だった。
講師も含めて。

泊まりなんてとんでもない
785非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 17:42:33
>>780
大学によってバラバラだねぇ
文教速報かなんかで読んだけど、長崎だかどっかだったかは半年ぐらいかけてやったらしい

うちは5月にやった
マナー研修とか、グループワークとか
夜は毎日飲み会
テラ楽しかった
786非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 19:08:13
仕事がつまらない
給料が安い
将来性が無い

そ れ が 国 大 www

787非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 19:34:13
あばばばばばばばばば
788非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 19:42:24
ひでぶっ
789非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 19:45:18
>>786
つ 【職業選択の自由】
790非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 20:15:44
内定者の辞退(地方自治体等を選択)が多いので、採用試験事務室が
頭悩ませているらしい。
どうすれば大学職員に興味をもってくれるのかと。
791非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 20:45:09
面白い仕事がある訳でも待遇が魅力あるわけでもなし、
興味持ってもらうのは無理だろ。

地方上級合格者に逃げられるのが嫌なら、試験日を重ねるか、9月頃に試験すりゃいい。
地上・国2より明らかにレベル下なのに、先に試験する理由がわからん。
もしくは、地上に受かりそうな高学歴組には二次の面接で内定出さないとか。
792非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 20:45:34
>>790
王道は待遇改善だけど国準拠である以上無理がある

地道なところで、学生が目にすることの多い学生系に魅力的な人材を集中投下するとかどうだ?
現状、逆になっているような気がしないでもない
793非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 20:53:03
賃金が安いからだれもこねーんだよ。
794非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 20:53:11
>>792
国の俸給表に準拠したままでも、昇格が早くなればだいぶ給与水準が上がって地上に近づくんだが、
それを独自でやってる大学はないのかな?
団塊の大量退職でポストがあいた大学だと、30代前半で係長昇任も出てきたと聞いた事があるけど。
795非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 21:02:04
賃金あげりゃ人がくるんだよ。
796非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 21:14:55
地方上級、国家二種の滑り止めにしかなってないんよなぁ
797非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 21:18:07
まず17万8千円というのが魅力なさ過ぎ
他スレに給与比較あったけど、せめて私立大並でしょ
今の給与のままでは民間のメーカーや金融に明らかに劣ってるし。

あと脱公務員を目指してるのか、公務員意識のままか知らないけど
説明会増やしても一般学生の理解度は公務員って感じだし
事実、キャリア・ノンキャリ脱落組が中間管理職を占めていて
出世の機会も仕事のやりがいもないのが見えてる

しかしこれからの大学、非常勤や契約の割合を増やしていって
職員としての試験を経る採用は幹部候補だけでいいんじゃないか?
798非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 21:22:46
>>797
公務員なら残業代はちゃんと付けるか組合が超強い京大みたいに
定時で帰せと思うし民間なら仕事に見合った手当が欲しいよな。

うちは非常勤や契約の割合増えてるよ窓口の半分以上そうだと思う。
でもスーツ来て座ってても自分が幹部候補だとは全然思えない。
腐れ上司と期日を守らないダメ教員とおしゃべり窓口の間で板挟みw
そういうところに国大職員の現実があるんだと思う。
799非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 21:25:42
やりがいってどういう感覚をいうの?
具体的に説明できる人いる?
800非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 21:32:01
相応の責任と、権限と、立場が与えられる仕事だと思う@やりがい

この仕事は私がやったんだという達成感とか
あるいは自分が発起して何かを実現させる充実感とか。

国大職員は責任も権限も立場もみんな曖昧だからアピール感が
民間と比べて薄いんだと思う。
民間だと「このプロジェクトは私が・我々がやりました」とか
ウソだろと思うことでも立派そうにアピールしたりするじゃん?

でも機関訪問や説明会で出てくる職員が語る仕事の実態って
なんか忙しいけど惰性でやってますみたいな?(自分もだけど)

病院事務はアピールポイントが沢山あって、やり甲斐もあると思うけど
安定志向で公務員受験を考えている人たちには、それがリアルすぎて
敬遠される原因なんだろうな・・・
801非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 21:35:28
病院事務はやばいよ、特に金銭関係が
802非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 21:37:37
立場:アホ助教に下に見られ

権限:なし

責任:ミスれば切腹

どうみても過酷な職場ですwwww
803非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 21:40:09
民間でも実はかなり惰性で仕事してるけどね
上司から言われたとおりに仕事をこなす人が多い
んで、「仕事がつまらん」だのなんだと愚痴をこぼす
闇金ウシジマくんに出てくるリーマンみたいにね
民間時代によく見たよ
大企業・中小問わずにね

まぁ学生はみんな(Fラン大生であっても)「俺は優秀」と思ってるから、
大学職員なぞという地味な仕事はいやがるんだろう
804非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 21:42:44
惰性というけどスケジュールで決まって仕事がやってくるから仕方ないんじゃないか?
まあ大筋では>>797>>800の言いたいことに同意だが
805非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 21:46:29
稼ぐ手段があるわけでもないのに迫る補助金減
そして人件費削減のための給与と人員の減少
電子化で減るどころか増えていく仕事

企画や遊軍に人を裂くような余裕なんてすでにないだろ
俺のとこなんて一人でも欠けたらその時点で業務停止だぞ?
806非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 21:50:42
>>804
自分もそうしてスケジュールに追われて惰性で生きてるから、
何とも言えないんだけどね。

>>805
うん、だから窓口処理や雑務の部分と企画運営の部分を切り分ける
必要があるんじゃないかと思うわけさ。
807非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 21:52:44
>>805
どうでもいい仕事をダラダラ時間かけてやってるやつもいるけどな
まだ切り込む余地はある

>稼ぐ手段があるわけでもないのに迫る補助金減
>そして人件費削減のための給与と人員の減少
>電子化で減るどころか増えていく仕事

これは地上でもいっしょだ
808非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 21:58:05
もともと見通しのいい組織だから係長はいらん主任で十分
決済のはんこも今の半分ぐらいで十分だよな
809非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 21:59:41
ただ、役付を減らすと昇格が遅れて月給上がらないという罠…
810非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 22:01:22
職場の粗大ゴミを捨てれば少しは人件費に回せるだろ
あとは>>806の窓口、雑務パート案で圧縮だ

あれ俺無職になっちゃう?!
811非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 22:02:00
唯一の心の支えだった国家公務員の肩書きも剥奪されました
812非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 22:05:55
共済だけは国家公務員の名残だけど、毎月高いんだよね・・・

>>810
そうだよ、だから私の言ったことは抵抗にあって実現はできない夢物語だよ。
けど私大は毎年の採用は幹部候補の数人程度というところが増えてきてる。
神戸大の独自採用なんかは幹部候補予定者みたいなものじゃないかと思うけど。

>>807
大々的に広報打って説明会やってる一方で現実がそれっていうのは
なんか矛盾してるよね。

813非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 22:08:06
いつも思うんだがお前らMixiやBlogやってる?
あと職場で2ちゃん禁止令とかでてないのか?

こんな狭い業界では文章の書き方で特定されそうなんだが
814非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 22:17:39
職場PCからは何もしない、間違いなく特定される。
Mixiはやってるけど、仕事の関係は全く書いていない。
Blogは面倒くさいから持ってない。

ちなみにコクダイパンとはなんの関わりもない!
815非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 22:23:47
こ、コクダイパン・・・ゴクッ・・・
816非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 22:32:19
コクダイパンなんてどうでもいい。
早く行(一)3級に昇格させて欲しい。
817非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 22:37:25
コクダイパンに加入してるとか勉強会に出てるとかどれぐらいいるんだろう
うちの職場の人はイベント迫ってくるとそわそわしててウザイんだけど
818非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 22:41:47
待遇良くすりゃ人が集まるんだよ!
819非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 22:43:18
待遇良くすりゃ不正も減るんだよ!
820非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 23:02:52
>816
3級昇格は、33から34歳くらいじゃなかった?
ただ、この年齢は、他の国家公務員の出先機関とあまり変わらなかったはず・・・
国立大学の場合は、この3級がずーーーーっと続くんだよねえ・・・
821非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 23:31:07
>>820
2級に何年在級したというのは関係ないのでしょうか?
822非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 23:31:40
だいたい年齢で上がってるような気がする
そこまでは年功序列じゃないかな
823非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 23:34:09
>>797
なぜに金融業と比べる?
明らかに業種が違うのと比べること自体可笑しいだろ。
824非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 23:34:16
>>817
そのネタはここではタブーだと思われ
825非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 23:36:10
>>823
一般的大学生が就活で一つは受けるであろう「メーカー」と
「金融」という意味での例示にすぎないよ。一般論できないの?

私立大学との給与比較は他スレに書いてあると前振りしてるしね。
826非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 23:40:08
>>825
その例示が可笑しいと言っている。
就職する前の学生ならとにかく、就職社会人が他の業種と比べようとする発想が君のいう"一般論"からかなりずれている。
827非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 23:40:24
>>825
揚げ足取り好きはこのスレの名物だからなw

本当に優秀な人材が欲しいなら民間の花形業種とでも比較できるぐらいの何かは必要だろ
金融が花形とは思えないが女子なら一通り一般職を受けてる人多そうだ
828非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 23:42:05
>>826
職員の立場からみた給与の安さ問題を話してるんじゃなくて>>790から続く
「どうすれば魅力的に見えるかな?」の延長線だということに早く気付いてくださいね
829非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 23:43:54
今更50レスも前を掘り出してきて噛みつく非常識さはちょっと…
しかも就職する前の学生の話をしてるのに就職社会人とかちょっと…
830非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 23:45:43
3級昇格はまず主任にならにゃだめなんだよ!
831非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 23:45:51
金融やメーカーを受ける奴が大学職員を選択肢に挙げるかは激しく疑問だが
832非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 23:47:34
実際、試験時期といい問題といい雰囲気といい
警官や郵政のような外回りに興味がない公務員受験者の滑り止めw
833非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 23:50:40
>>816
何歳なんだろうね。
834非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 23:54:22
>>828
なんだ、そんなくだらんことを話あっていたのか
835非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 00:06:29
あくまで国家公務員時代の話だが、4級(今の3級)昇格は主任昇任後1年が基準。
で、主任昇任が最短で33歳から。
他省庁の出先と比べても、これは遅い方だった。同程度なのは社会保険事務所くらい?

法人化後、各大学でどういう基準で運用しているかはわからん。
特に2006年4月の給与構造改定以降は…
836非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 00:10:35
2級への昇格基準はどうなっているのですか?
837非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 07:45:52
どうすれば魅力的に見えるかって、、、
東大とか何かやってなかった?
838非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 09:43:18
もっとコクダイパンに頑張って貰えばいいんじゃないか?
839非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 09:46:13
バリバリとかやりがいとか言う奴は端から来るなってこった
840非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 12:55:24
>>838
合コン集団に何期待してんの?
841非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 13:42:55
なんか、昨日の議論は馬鹿の集団が無い知恵絞ったって感じだな
君たち間違いなく元公務員だよ。脳内まで汚染されているよ
842非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 14:25:10
>>841
じゃああんたのすばらしい意見を聞かせてくれ
843非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 14:55:22
派遣増やして本体職員圧縮なんて民間私大ではどこでもやってること
844非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 15:04:36
銀行なんかは正社員への転換を進めてるけどな
845非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 15:35:12
業績改善中&行政指導されまくりな銀行と
斜陽産業の教育界を同列に並べてないで下さい
846非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 15:35:52
だから国大職員なんて公務員落ちた奴か院卒無職しかこないんだろ
847非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 16:04:27
今後正職員は幹部候補だけ、ルーチン業務は派遣や非常勤に切り替えるというのは、
聞こえはいいけど、現実的には問題ありすぎる。

即時断行するなら、現職の正職員の大部分も有期雇用や派遣に切り替える必要があるが、
今にも倒産する状況でもない限り、そんなことが合法にできるわけはない。
新採用だけ幹部候補採用に切り替えても、従来の正職員がいる職場に放り込めば
結局同化してしまい、幹部候補として育たない。
幹部候補だけ隔離して純粋培養するなら別だが、現場を知らない人間を育ててどうするのと。
848非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 16:06:36
>>847
門下から幹部が降ってくる現状と同違うの?
849非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 16:15:09
>>848
幹部候補生を内部で採用したら、異動官職が降って来なくなるとでも?
850非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 16:18:10
すでに>>812で投稿者が
>即時断行するなら、現職の正職員の大部分も有期雇用や派遣に切り替える必要があるが、
>今にも倒産する状況でもない限り、そんなことが合法にできるわけはない。
これが無理だから夢物語だと書かれているのにお前らときたらお茶目だな
851非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 16:27:42
がいしゅつ禁止だったら2chなんてとうに終わってる訳だが。
852非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 17:55:41
>>844
本来正社員で採用してたはずのとこをお試し期間中に契約社員扱いで採用したケースだろ。
853非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 18:55:27
統一試験なんて無くせばええんだよ!
854非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 18:57:24
銀行の場合、一時期の銀行危機時代に一般職採用をやめて派遣に切り替えたところ、
教育コストやら何やら含めるとかえって高くつくので、一般職採用を再開したのでは。

大学も総合職と一般職に分けて採用してみる?総合職の仕事なんてほとんど無いと思うが。
855非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 19:19:59
明日入試や。何事も起こらんように。頼んまっせ、神様仏様。
856非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 20:13:42
空模様が心配、雪が降ったらどうしよう・・・
857非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 20:16:49
結局、派遣職員でも一般競争をやっている段階で価格相応
の人しかこない、これが馬鹿長や極長にはわからないんだ
わな。

馬鹿長やクソ極長を派遣にした方がよほどスムーズに進む
と思うが、というより、印鑑と保険さえはいっていれば
馬鹿ん理職は不要
858非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 20:22:27
またコクダイパンが息巻いてるな・・・
859非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 20:30:15
コクダイパンって異動官職批判なんかできるの?
飼い馴らされた幹部候補気取り連中の仲良しサークルだと思ってたが。
860非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 20:59:25
>>859
負け犬による負け犬のための傷を舐め合う温い部落
861非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 21:05:11
>>859
人脈第一、飲み会で仕事のつながり作ろうって輩が集まってるわけで、
ある意味、公務員の古き良き時代に戻ってんだよな。コクダイパンの連中は。
事務長くらいになったオジサンたちが過去にやってきたことをそのまま
マネしてるわけで。飲み会第一主義で人脈作りってな。

異動官職批判なんてできるわけないよ。まさにそこに媚び売って顔売って、
人より少しでも出世したくてコクダイパンに参加してるんだから。

ま、生き方として間違っちゃいないけどw
862非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 21:09:31
>>861
他大学との情報並列化組織なの?
だったら意味ないな
863非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 21:27:53
コクダイパンってある種の労組だよね、正式な労組じゃないけど。

なんか入らないといけないようなプレッシャーがあるんだけど
無視し続けてます。みんなはどう?
864非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 21:31:53
入ってない、付き合いたくない
"勉強会"に行く時間があれば社会科学系の大学院に通いたい
865非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 21:41:40
>>855
各国立大学が法人化したのとまるっきし逆方向に行ってるということになるのかな。
大学ごとに色出し始めたら、他大学との人脈なんて意味なくなってくると思うが・・・。
逆に近所の私大と人脈繋がったほうが有益な情報があるかもね。
866非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 21:43:25
>>857
独身でひまなやつじゃないと無理だよな。
仕事以外にやることないんだろうなあ・・・
867非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 21:46:24
そんな暇あったら昼寝してるよ!
868非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 22:42:46
>>863
あれって全国で100人弱、うちアクティブなのはせいぜい20人くらいなもんだろ?
学振の留学経験組か、本省研修生経験者とか、そういう特殊な人脈でもない限り、
周囲あちこちから勧誘されるなんてことは無いと思うが…
869非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 22:46:39
>>863
つか全然労組じゃねぇだろ。>>861の言ってるような、幹部の提灯持ち軍団だよ。
元京大理事の本間とか、国立大学マネジメント研究会の人脈につながってる。
870非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 23:22:42
>>869 つまり、更なる裏に創価学会かっ
871非公開@個人情報保護のため:2008/02/25(月) 00:24:23
                  /\    /ヽ
                /'''''' 月曜日  \
  i´`Y´`Y`ヽ(⌒)    /  (●),     ''''''\
872非公開@個人情報保護のため:2008/02/25(月) 04:18:02
国大職員ってまじめで視野の狭い人が多い気がする。
根っから悪い人はいないと思うんだけど。
採用試験蹴られるのなんて当然じゃん・・国大採用試験なんて公務員
受験者しか受けないんだから。受かった中で一番待遇がいいところに
行くに決まっている。やりがい云々以前だよ。だいたい公務員の仕事
自体が特別面白そうなものでもあるまいし、身分と待遇で判断するしか
ないでしょうよ。

無駄な残業も多いと思う・・もっと効率化できると思うけどまぁ
民間の殺伐とした感じに比べれば恵まれているほうだよ。
おそらく25歳以上ー35歳までで募集かけたら結構働きたい人いると
思うんだけどなぁ。優良私大職員よりは完全に劣るけど、人間らしく
働ける環境ではギリギリあると思うよ。

自分は非常勤なんだけど正職員の仕事っぷりみてて悪くないと思う。
民間企業に比べたらプレッシャーがまるでないのが恵まれている。
だけど、非常勤に対する考え方が間違っている人がいてそこがちょっと
嫌だなって思う時がある。
ようするに女の子の腰掛・お茶汲み・どうせ寿退社みたいな事を言葉の
端々に出すわりには定時に帰らせようとはしてくれない。

まあ割り切ってやってるけどなんだかなって思う。
いまどきお茶汲みなんてあるとかちょっと信じられない感覚。
まあお茶の濃さを自分好みに入れられるんでいいんだけど。
それからDQN相手の仕事がほとんどないところがいい。

やっぱ大学の仕事はかなりホワイトなほう。もう少し上司が色々
気づいてくれればいいんだけど。


873非公開@個人情報保護のため:2008/02/25(月) 04:20:03
っていうか定時で帰るのが非常勤の役得なんじゃないの?
非常勤が残業しまくるのってこの業界では常識なの?
874非公開@個人情報保護のため:2008/02/25(月) 07:21:01
大学と部署によるんじゃね。

無駄な残業は本当に多いと思うが。
管理職が勤怠管理をしてないという印象。
875非公開@個人情報保護のため:2008/02/25(月) 14:07:27
30才位の級号給ってどの位なのでしょうか?
876非公開@個人情報保護のため:2008/02/25(月) 19:53:16
大学入試に親が付いてきとる。
二十歳近くになって精神的オムツの取れんホーケイ男やクサマン女は
大学に来るな、ボケ。
親も化粧して大学についてくる暇があったら、JRのガード下にでも
立っとれ、マンカス。
877非公開@個人情報保護のため:2008/02/25(月) 20:01:06
>>876
お隣の国の大学事情についてどう思われますか
878非公開@個人情報保護のため:2008/02/25(月) 20:06:26
>>876
うちの大学、父兄控え室作ってるよ
もう5年以上前から

それが医学部が最初に作ったってんだから情けない
879非公開@個人情報保護のため:2008/02/25(月) 20:17:20
>>878
医学部は遠隔地からの受験者が多いのと面接があるので最大3泊4日になるから
親に荷物を持たせないと大荷物で動き回ることになると受験版では言ってた

送り迎えの車で大学の前の道が混むのは勘弁して欲しいなぁ
880非公開@個人情報保護のため:2008/02/25(月) 21:36:23
親が大学受験まで手取り足取り
手続きも全部親がやってるケースが多い
この国はたぶんもう終わりだ。
881非公開@個人情報保護のため:2008/02/25(月) 21:56:34
先人の知恵と見識は最大限活用するものだ
ガキの思いこみで道に迷われた挙げ句に試験受けれないとか
叫ばれた方が迷惑w
882非公開@個人情報保護のため:2008/02/25(月) 23:19:02
大学受験で親が出てくるなんてかわいいもんだろ。
採用試験で親が出てくる時代なんだから。
採用後の雇用条件やどこに住んだらいいか全部親が聞いてくるぞw
883非公開@個人情報保護のため:2008/02/25(月) 23:21:54
>>882
いやそれはさすがにネタだろう?
つうかそんなん落とせよw
884非公開@個人情報保護のため:2008/02/25(月) 23:48:24
ネタじゃないよ。
看護師だと特に多い。
医師の親でもいるからびっくりするわ。
まあ、看護師の場合は夜勤があるから住む場所が気になるのは多少わかるが
885非公開@個人情報保護のため:2008/02/26(火) 00:32:38
>>883
このあいだNHKのニュースウォッチ9でやってたよ
886非公開@個人情報保護のため:2008/02/26(火) 00:37:11
日本オワタ
887非公開@個人情報保護のため:2008/02/26(火) 01:08:56
>>876
随分育ちの良い方のようでw
888非公開@個人情報保護のため:2008/02/26(火) 07:11:29
出勤してきます。めんどくさいなぁ
889非公開@個人情報保護のため:2008/02/26(火) 10:21:45
>>873
>っていうか定時で帰るのが非常勤の役得なんじゃないの?
>非常勤が残業しまくるのってこの業界では常識なの?

若手非常勤については、最近では常識になりつつあるよ
890非公開@個人情報保護のため:2008/02/26(火) 11:14:04
>>876
昨日まで足掛け1週間弟の受験の付き添いしてきた俺が通りますよ
うちの受験の時もそうだったけど、田舎もんにとって
東京はえもいえぬ不安感を掻き立てる場所なんだよ
891非公開@個人情報保護のため:2008/02/26(火) 20:15:52
>>890
甘やかしすぎじゃアホ
おれぁド田舎の出身だが、一人で東京行って受験したぞ
んでもって夜の新宿をおっかなびっくり歩いたもんだ
892非公開@個人情報保護のため:2008/02/26(火) 20:24:06
夜の新宿に飛び込んだ俺は勇者?
893非公開@個人情報保護のため:2008/02/26(火) 20:58:12
>>891
田舎ってどこか知らないけど、それで受験できなかったらただのバカだけどな。
高校生で一人で飛行機に乗ってホテルにチェックインして受験して帰ってくるって大変だと思うけど。
下手したら社会人でも飛行機乗ったことないやつもいるのにw

894非公開@個人情報保護のため:2008/02/26(火) 21:33:16
昔は研修で上京して新宿でぼったくられる奴が必ずいたらしいな
895非公開@個人情報保護のため:2008/02/26(火) 22:02:29
>>894
折り線で研修を受けた時に講師から言われたな
「飲む時はチェーン店に入れ」と

それ以外、何の講義を受けたか覚えていねえ
896非公開@個人情報保護のため:2008/02/26(火) 23:20:47
ぼったくり店もある意味チェーン店ですね。
897非公開@個人情報保護のため:2008/02/27(水) 00:18:11
ニホンジンウソツキ、スキユッテカラダダケ
ワタシノキョウダイクニデオナカスカシテル
キョウダイナイテル
アナタノオヤモナイテルヨ
898非公開@個人情報保護のため:2008/02/27(水) 06:44:28
折り線の研修期間中に、
諭吉さん100人ほど動員した
勇者がいたと聞いた。
899非公開@個人情報保護のため:2008/02/27(水) 10:40:50
>>893
>田舎ってどこか知らないけど、それで受験できなかったらただのバカだけどな。

バカなのは親じゃなくて受験生のほうだけどな

> 高校生で一人で飛行機に乗ってホテルにチェックインして受験して帰ってくるって大変だと思うけど。

ついでに前日に大学を下見して交通手段や行き方を確認。それって立派な社会経験だろ。「かわいい子には旅をさせよ」だよ。
900非公開@個人情報保護のため:2008/02/27(水) 20:21:17
ホンマに乳歯課はアホ揃いじゃのう。
試験日の2日前になっていきなり試験監督官の依頼文書出すな、ボケ。
901非公開@個人情報保護のため:2008/02/27(水) 21:00:36
お伺いしたいのですが、国立大学職員の新規採用者研修というのは、
どのような内容・形式で行われるのでしょうか?期間・研修の内容・
泊りがけか・各大学ごとでやるのか・・・等。新規採用に当たって
気になっておりますのでよろしくご指導ください
902非公開@個人情報保護のため:2008/02/27(水) 21:03:52
>>901
デジャブか?
前も同じ質問を見たような
903非公開@個人情報保護のため:2008/02/27(水) 21:56:34
自分トコの人事にきいてくれ
904非公開@個人情報保護のため:2008/02/27(水) 22:01:54
今回初めて入試の手伝いをしたんだけど、他の大学でも受験生を昼休みに会場から出す?
くそ寒い中外のベンチとかでご飯を食べててかわいそうだったんだが
905非公開@個人情報保護のため:2008/02/27(水) 22:11:57
>>899
> > 高校生で一人で飛行機に乗ってホテルにチェックインして受験して帰ってくるって大変だと思うけど。
> ついでに前日に大学を下見して交通手段や行き方を確認。それって立派な社会経験だろ。「かわいい子には旅をさせよ」だよ。

確かに社会経験は大事だが、受験という一生を左右する時に経験させるというリスクを取る意味がわからん。
受験に集中させてやれよ。
906非公開@個人情報保護のため:2008/02/27(水) 22:21:33
>>904
ウチでは休憩時間中は試験室内にいてもいいことになっていたぞ
センター入試でも個別入試でも同じ
907非公開@個人情報保護のため:2008/02/27(水) 22:24:01
暖房も休憩時間中だけ入れて試験時間中は切っていた
至れり尽くせり
908非公開@個人情報保護のため:2008/02/27(水) 22:26:00
しかし、来年はお断りだな、入試の手伝いは。
センター入試、個別入試、採点雑務まで!!
時給750円のバイト雇えよ。
909非公開@個人情報保護のため:2008/02/27(水) 22:27:52
タイに遊びに行く予定だったんだが、パアになっちまった。
来年は行きタイ、なんちゃって。
910非公開@個人情報保護のため:2008/02/27(水) 22:38:39
>>899には大学受験の経験が無いのだろうか?
911非公開@個人情報保護のため:2008/02/27(水) 22:58:23
>>910のようなヤツがいるから「これだから戦後生まれは」って言われるんだぜ
912非公開@個人情報保護のため:2008/02/27(水) 23:16:45
言いたい奴にはいわせとけばいいさ
時代は変わっていくんだ
913非公開@個人情報保護のため:2008/02/27(水) 23:19:33
最悪だぜ・・・時代って奴の犬にはなるな
どん底から叫び続けろ”冗談じゃないぜ!”
914非公開@個人情報保護のため:2008/02/27(水) 23:20:51
私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、
母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えないほど質素で見映えの悪い物ばかりだった。
友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。
ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。
私は生返事でそのまま学校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確かに海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし、彩りも悪いし、
とても食べられなかった。
家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく言ってしまった。
母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。

それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。
母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」 日記はあの日で終わっていた。
後悔で涙がこぼれた
915非公開@個人情報保護のため:2008/02/27(水) 23:53:02
>>908
見ようと思えば試験問題見れるから、やっぱ職員じゃないとダメなんじゃない?
916非公開@個人情報保護のため:2008/02/28(木) 00:30:47
>>906
普通はそうだよなぁ
学食は親の控え室になってたせいで、受験生は入りきらず
親同伴の奴は場所を確保してもらってたようだが
カンニング対策なのかもしれないけど、もうちょっとどうにかすればいいのにと思った
当日雨だったら目も当てられない
917899:2008/02/28(木) 04:28:54
>>910
地元国立も都内私立も両方経験ありますが何か?
地元・東京・大阪を大移動しながら受験したこともありますが何か?
918非公開@個人情報保護のため:2008/02/28(木) 07:42:06
あくまで自己の経験を一般論に落とし込むバカ発見。
919非公開@個人情報保護のため:2008/02/28(木) 07:55:52
なんで、入試課は交通整理を外注してくれないんだ!
ウ財務に反対されてんのか?
920非公開@個人情報保護のため:2008/02/28(木) 08:09:49
学生の金で食わせてもらっているのに、手伝ってやるとかほざくな
921非公開@個人情報保護のため:2008/02/28(木) 11:07:52
>>918
と、井の中の蛙のウ財務くんが吠えてます
922非公開@個人情報保護のため:2008/02/28(木) 20:35:57
日本の頭脳上位100人

医者 医者 医者 医者 医者 医者 他  医者 医者 医者
医者 医者 他  医者 医者 医者 医者 医者 医者 医者
医者 医者 医者 医者 医者 医者 医者 他  医者 医者
医者 他  医者 医者 医者 医者 医者 医者 医者 医者
医者 医者 医者 医者 医者 医者 医者 他  医者 医者
医者 医者 医者 他  医者 医者 医者 医者 医者 医者
医者 医者 医者 医者 医者 医者 医者 医者 他  医者
医者 医者 医者 医者 医者 他  医者 医者 医者 医者
医者 他  医者 医者 医者 医者 医者 医者 医者 医者
医者 医者 医者 医者 医者 医者 医者 医者 他  医者

これが現実w
923非公開@個人情報保護のため:2008/02/28(木) 20:57:10
>>922
「頭脳」の定義を教えてくれ
924非公開@個人情報保護のため:2008/02/28(木) 21:15:11
>>920
×学生の金
○運営費交付金
925非公開@個人情報保護のため:2008/02/28(木) 21:25:55
>>924 やつと気づいたか
926非公開@個人情報保護のため:2008/02/28(木) 21:38:21
前期試験担当した諸君、ご苦労だった。
ところでセンター試験のお手伝いしたやつで振替休日しかなかった
のも多いと思うが、みんな騙されるなよ。
2007.7.10付入試センターの「平成20年度大学入試センター試験実施
経費支出基準」によれば、「監督者等経費」として試験監督者だけ
ではなく「実施担当者」(要は実施本部詰めな)や「試験場警備」の
分もセンターから金が出ているんだぞ。
入試手当が制度化されている大学もされていない大学も、振替と
ともに一日あたり1万円ちょっとが出なければおかしいんだ。
入試課or財務の諸君、君の所はどうなっているか説明してくれ。
927非公開@個人情報保護のため:2008/02/28(木) 21:43:24
もらったよー
2日分
正直、うまー
928非公開@個人情報保護のため:2008/02/28(木) 21:45:56
>>926
それはセンターが大学に支払う人件費等という意味じゃないの?
つまり大学としての売り上げじゃないの?
929非公開@個人情報保護のため:2008/02/28(木) 21:46:23
>>927
もらえるんだ。出ればよかった
930非公開@個人情報保護のため:2008/02/28(木) 21:50:51
>>926
振替とともに超勤出るだろ。全日程勤務なら。
931非公開@個人情報保護のため:2008/02/28(木) 22:02:22
たいしたことしてないのに弁当でて一日1万ちょっとの手当てが出る
年に何回かあってもいいな
932926:2008/02/28(木) 22:21:11
>>928
センターからの言わば「渡し切り」だな。
どのように使うかは大学の自由だから、きちんと担当した連中に
配分しているところもあるが、入試課が(法人化以前は)超勤月
100時間以上も付けていたこともある。
一応、センターに報告するらしいのだが、実際は何に化けているかは
わからんぞ。
>>930
振替+手当があっても、8時間を超えれば当然超勤。よって、朝7時に
実施本部入りで夜8時に帰ったとすれば、通常の勤務時間を超えた分は
超勤手当の対象だ。これも払っていない大学があるようだが。
933非公開@個人情報保護のため:2008/02/29(金) 00:48:46
超勤出る大学に行きたい・・・
都心の大学なら出る?
934非公開@個人情報保護のため:2008/02/29(金) 01:16:11
ど田舎だけど普通に出る
935非公開@個人情報保護のため:2008/02/29(金) 01:48:52
>>934
ラスパイレス指数とか財政状態良いところですか?
羨ましいです。毎日日付変わるまでサービス残業とかもう嫌だ。
936非公開@個人情報保護のため:2008/02/29(金) 02:05:28
うちもサービス残業ゼロだよ。
937非公開@個人情報保護のため:2008/02/29(金) 02:32:42
大学授業料を払うやつは馬鹿だね
938非公開@個人情報保護のため:2008/02/29(金) 08:14:38
道路特定財源が一般化したら、文教予算も増えるかなぁ?
増えるならミンスを応援するか
939非公開@個人情報保護のため:2008/02/29(金) 09:43:44
一般財源化したらその分地方交付税にあてると
耳障りのいいこと言ってなかったっけ?>ミンス
940非公開@個人情報保護のため:2008/02/29(金) 10:25:24
耳障りのいい耳障りのいい耳障りのいい
941非公開@個人情報保護のため:2008/02/29(金) 12:25:31
教員様が駆け込みの予算消費で温泉旅行とか
ラウンジで院生が科研費の残額調整してたり
・・・クズだよな。
942非公開@個人情報保護のため:2008/02/29(金) 14:45:04
>>938
> 道路特定財源が一般化したら、文教予算も増えるかなぁ?

ハコものしか増えません
943非公開@個人情報保護のため:2008/02/29(金) 18:09:03
>935
釣りか?
労基にでもタレこめばいいのに。
944非公開@個人情報保護のため:2008/02/29(金) 21:25:24
>>941
あるある、無駄にパソコンかったり本買ったり出張したり。
そしてこのクソ忙しい年度末の〆切りに不備のある領収書を大量提出とか。

科研を引き当てて大学に貢献してるのならともかく
大学の割り当て予算も名義付け替えたりして全部使い切るからなあ。
945非公開@個人情報保護のため:2008/03/01(土) 00:21:17
>>943
釣りじゃないですよ。
このままならたれこむかも。
たれこみってどうやるんだろ?匿名でいいのかな?
5時までしか受け付けてないなら厳しいな。
946非公開@個人情報保護のため:2008/03/01(土) 01:26:58
>>908
そういや、院生時代にやった大学入試の主任監督員のバイトは
1学部につき8000〜9000円位の日当が出たなあ
947非公開@個人情報保護のため:2008/03/01(土) 07:57:35
労基署にちくるには
手紙で出せばよいよ

ワープロでかけば筆跡鑑定は無理
948非公開@個人情報保護のため:2008/03/01(土) 07:58:20
匿名でもOKだよ

なるだけ事情を詳しく書いた方が良い
949非公開@個人情報保護のため:2008/03/01(土) 21:49:02
法人化のこの後に及んで、そんな前時代的な労働を強いるような、
バカ管理職共に泡吹かせてやるといいよw
950非公開@個人情報保護のため:2008/03/01(土) 23:36:15
大学だったら潰れることもないから牢記も意気揚揚とやってくるよw
951非公開@個人情報保護のため:2008/03/01(土) 23:45:49
うちの大学にも牢記はいらないかな。
マジで馬鹿なさび残なくして欲しいw。
匿名で送るか。
952非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 00:28:43
独法にも来るかな?
953非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 00:36:03
来るよ、来たことある。でも改善されたとはきかない。
954非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 00:40:36
突然勤務時間中にやってくるのですか?
955非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 00:43:09
勤務実態に関するアンケート調査みたいなのが人事部に届くみたい。
そこで口先か接待かで追い返せば訪問までいくことはないらしいけど。
956非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 01:35:41
>>924
×学生の金
×運営費交付金
○病院収入
957非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 08:04:32
>949
この「期」、な。
958非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 09:11:29
入試結果の発表はいつなんや?
結果見に来る親子連れが多いと、また電車混むやんけ。
959非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 09:36:36
>>958
サービス産業としての自覚がないのか
それとも釣りか?w
960非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 10:50:52
>>954
うちは夜7時くらいに突然部屋に入ってきた。
それでアンケートとPCのログを持って行かれたお。
961非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 12:57:16
>>960
対応は誰がしたの?
係員以外不在だったらどうするんだろ。
962非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 14:05:06
>>961
管理職の許可がないと入室させられないとか、人事課に話は通したのかとか、
そういう対応をしてやればいいよ。
スムーズに協力するより、「悪質な事業所だ」という印象を強化することができる。
後ろでわざと書類をシュレッダーにかけたり、電話で幹部に指示を仰いでるフリを
するとかして、証拠隠滅を図ろうとしているそぶりを見せるとなお有効。
査察に協力的ないい事業所だと思われちゃうと、生ぬるい行政指導だけで終わって、
是正勧告まで行かないからね。
963非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 15:41:20
>>962
うはw
俺もやってみようかな?
サビ残天国崩壊の為には必要だよな
964非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 17:50:40
人事課長が対応するのかな?
965非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 18:09:00
人事課長が逮捕されるのかな?   の間違いじゃね
966非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 19:38:16
>>961
たまたま補佐が残ってたから補佐が対応したお。
ちなみに本省から来てる人事課長は何もわからないから逃げ回るだけだお。

967非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 20:40:58
牢記って、管理職はマジびびるよな。
んで、残業するなの大号令出すんだよな。
でも、まともな業務改善はやらないから、早く帰るにはいい加減に仕事するしかない。
で、今日もやっつけ仕事が量産されていく・・・
968非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 21:34:57
それでいいんです。
いかにも公務員的で
969非公開@個人情報保護のため:2008/03/03(月) 06:47:29
ウチも査察が入ったんだけど、
幹部は「残業するな!早く帰れ!」の連呼だけで、
仕事量の見直しは全くなされなかった。
むしろ、新しく来た補佐が無駄な仕事を増やした。

そんな状況をまた牢記にチクられたらしいのだが。
970非公開@個人情報保護のため:2008/03/03(月) 17:00:18
今年の1月に1-42になったのですが、4月に2級昇級はしますか?
誰か人事担当の方教えてください。
971非公開@個人情報保護のため:2008/03/03(月) 19:53:24
>>970
自分の大学の人事課給与掛に聞けよ。
法人によって取り扱いが違うんだし。
つか、上の方でも同じ質問が書かれているような気がする。
972非公開@個人情報保護のため:2008/03/03(月) 21:19:28
次スレ案

【労基登場】国立大学の事務 第38弾【跪け】
973非公開@個人情報保護のため:2008/03/03(月) 21:42:40
う〜ん
974非公開@個人情報保護のため:2008/03/03(月) 22:28:05
>>970
貴方はずーっと1級でいなさい。
975非公開@個人情報保護のため:2008/03/03(月) 22:46:49
>>972
サブタイトルいらない。
荒れる元。
976非公開@個人情報保護のため:2008/03/03(月) 22:56:32
>>969
またちくられた後はどうなったのさ?
977非公開@個人情報保護のため:2008/03/03(月) 23:36:43
>>972
>>975に同意
978非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 00:12:29
>>970
べつに1級のままでええやん。
2級になっても3千円くらい上がるだけで何も変わらんぞ。
979非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 00:18:50
>>978
アップ率が少しずつ減っていくよ
980979:2008/03/04(火) 00:19:35
"同じ級のままだと"アップ率が少しずつ減っていくよ
981非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 00:25:17
今年上がろうが、来年上がろうが飛びつく号俸は変わらんのだからどうでもいいよ。
所詮2,3千円の差。
あと3年くらい1級のままでいると差がでてくるけどな。
さすがにそれはありえんし。
982非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 00:46:14
>>969
一度牢記入ったけど直らないので、もう一度ちくりたい俺に詳しく!
983非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 01:18:05
いよいよ今週は合格発表や。それで昨日は便所の工事をしていたのか?
984非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 01:20:46
しかし、今時、ウォシュレットを設置しない洋式便所って、どこまで貧乏なのか、
国立大学法人は。ジェットタオルも大事かも知れんが、まずはウォシュレットやろ
985非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 01:28:05
とにかく、ウォシュレットがないから、「大」のときは駅ビルまで行ってんねんで
駅ビル行って階段上って、いざトイレのドア開けて、いきつけのボックスが使用中、
泣けてくるで、ホンマ
関西人はきれい好きなんや、縄や葉っぱで拭き取る東国の東夷とは違うんやで
986非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 01:33:11
台東区役所のトイレ、あそこもひどいけどな
トイレで尻出してしゃがんで風邪ひいたの、あのときだけや
987非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 01:34:21
というわけで、4月には関西凱旋できますよう、お願いいたしますです
988非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 01:44:27
関西人は氏ね
989非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 02:54:26
【教育】定員超過の国立大は授業料収入を没収…文科省 [08/03/03]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204546179/l50
990非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 06:31:06
洋式便所があるだけまし
うちなんか、講義棟はほとんど和式
施設はばっかじゃなかろうか
991非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 06:31:46
少なくとも身障者用の洋式トイレはウォシュレットに
してほしいなあ
992非公開@個人情報保護のため
>>982
牢記入ると、職場のふいんき(←なぜか変換で(ry が殺伐として、
かえって仕事やりづらくなる。

お前みたいなヤツがいると、すごく迷惑。