国立大学の事務 第36弾

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
国立大学法人の事務職員が語るスレッドです。
教員、学生、受験生、事務職員志望者はそれぞれふさわしい板へどうぞ。

前スレ
国立大学の事務 第35弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1186962530/
21:2007/10/17(水) 20:45:04
過去スレI
国立大学の事務
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/962/962805664.html
国立大学の事務U〜そして伝説へ〜
http://natto.2ch.net/koumu/kako/982/982954291.html
国立大学の事務V〜伝説から神話へ〜
http://natto.2ch.net/koumu/kako/998/998107872.html
国立大学の事務IV〜神話からお笑いへ〜
http://natto.2ch.net/koumu/kako/1010/10108/1010814536.html
極貧国立大学の事務V〜過去の栄光を求めて〜
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1016113754/
国立大学の事務VI 大往生
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1022775498/
国立大学の事務VII 独法大作戦
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1034435339/
国立大学の事務VIII 疾風独法大作戦
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1042285507/
国立大学の事務VIII 〜2003年、悔いなき最後の年〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1050507571/
国立大学の事務 第10弾 〜文科省立大学への序曲〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1057235962/


31:2007/10/17(水) 20:45:42
過去スレII

国立大学の事務 第11弾 〜遠山桜が散る頃に〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1064265055/
国立大学の事務 第12弾 〜さらば親方日の丸〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1072877645/
国立大学の事務 第13弾 〜国立大学法人の誕生〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1078676063/
国立大学の事務 第14弾 〜終わりのはじまり〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1084033135
国立大学の事務 第15弾 〜サビ残やってらんない〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1090038958/
国立大学の事務 第16弾〜理事と監事の金隠し〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1096079776/
国立大事務第17弾 文科と理事と監事に呪われし大学
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1101046430/
国立大学の事務 第18弾〜理事の動く金〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1105352885/
国立大学の事務 第19弾〜残業暴騰24時〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1113925189/
国立大学の事務 第20弾〜桜舞い散る空の彼方へ〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1113925189/
41:2007/10/17(水) 20:46:18
過去スレIII

国立大学の事務 第21弾〜護送船団から不審船団へ〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1117258272/
国立大学の事務第22弾〜がんばれ職場恋愛〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1120363732/
国立大学の事務第23弾〜無能者の収容機関〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1122715943/
国立大学の事務第24弾〜役員達の会社ごっこ〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1126274319/
国立大学の事務第25弾〜小さな政府大きなリストラ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1130559218/
国立大学の事務第26弾
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1135826201/
国立大学の事務 第27弾
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1140970398/
国立大学の事務 第28弾(国立大学法人)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1145633371/
国立大学の事務 第29弾(国立大学法人)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1149601717/
国立大学の事務 第29弾(国立大学法人)(本来は第30弾)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1154688086/
国立大学の事務 第30弾〜法人職員でよかった(本来は第31弾)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1160928739/
国立大学の事務 第32弾 -サビ残したら労基へGo!-
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1166369568/
国立大学の事務 第33弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1175019412/
国立大学の事務 第34弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1180865367/
5非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 21:01:15
過去スレって誰も見てねーよ
6非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 22:36:02
いやいや、過去スレリンクまで張ったこちらを先に使おう。

終わったらかぶった方を使えばおk
7非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 23:36:10
仕事

1ごみを分別し、ごみすて
2玄関の掃除
3お茶準備
4皿洗う
5カラス退治
6芝刈り
7警備案内係
8ビデオカメラ撮影


8非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 23:40:56
>7

 生活。

 よい仕事をしたあとで
 一杯のお茶をすする
 お茶のあぶくに
 きれいな私の顔が
 いくつもいくつも
 うつっているのさ

 どうにか、なる。

ってのをなぜか思い出した。
9非公開@個人情報保護のため:2007/10/18(木) 00:26:43
こんなとこに○宰マニアがw
俺は中也の、

ではみなさん、
喜び過ぎず悲しみ過ぎず、
テムポ正しく、握手をしませう。

なんてのを思い出したよ。
10非公開@個人情報保護のため:2007/10/18(木) 06:21:18
勤務中にカキコしないように
11非公開@個人情報保護のため:2007/10/18(木) 19:30:28
職場恋愛っていうけど
大学同士の交流とかないのでつまらない
国立大学職員同士の地区同士の
交流サークルあってもいいよ




12非公開@個人情報保護のため:2007/10/19(金) 05:48:03
タイトルいいのに、また2つたっちまったか。
どっちか一つ削除できないのかな。
わかりづらい。
13非公開@個人情報保護のため:2007/10/19(金) 07:42:06
立てたヤツ、削除依頼ちゃんと出せよ
14非公開@個人情報保護のため:2007/10/20(土) 08:20:02
>>13
自分では何もしなかったくせに文句言うのはよくないよ
15非公開@個人情報保護のため:2007/10/20(土) 09:46:31
>>14 消えろカス
16非公開@個人情報保護のため:2007/10/20(土) 12:52:49
大学職員って学生と付き合うのだめなの?
教授陣は手出すと問題になってるみたいだが
17非公開@個人情報保護のため:2007/10/20(土) 15:08:47
>>16
男性職員が女子学生に手を出すのはダメだが女性職員が男子学生と付き合うのはOK

塚、安月給の大学職員は相手にされないだろ
18非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 04:21:04
恋愛は好き勝手だから基本的にはOK

しかし、学生系だと利益誘導が疑われる
総務、経理系だと接点がない
万が一もめたら、下手するとセクハラで訴えられる

たとえ結婚できても、おそらく彼女の方が給料が上
19非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 15:23:48
福田政権とか参院で民主が優勢とかいう状況で進むと国立大学法人はどうなっていくの?
20非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 17:21:44
なんかスレが低調なのは国立大学法人スレが乱立してるからか?
ここが本スレでいいの?
21非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 17:38:33
ここが本スレみたいよ
22非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 19:20:29
>>18
> たとえ結婚できても、おそらく彼女の方が給料が上

大学によるだろ。
23非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 19:29:20
業務量激増でクソ忙しくなってきたわけだが

給料低下or据え置きで業務量増やすなボケ!
低賃金なんだからそれ相応の仕事しかせえへんぞ!!!
24非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 19:32:34
辞めればいいじゃん
お前の代わりなんかいくらでもいるだろ
25非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 19:52:56
大体なんで法人化して業務量増えるんだ。
どんだけ無能なんだよ。
26暇人:2007/10/21(日) 19:55:27
公僕のくせに、偉そうなこと言うな
27非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 20:15:04
>23
効率的な仕事を心がけないからそうなる
VBA覚えるだけでだいぶ違うぜ?
28非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 20:36:41
>>26
公僕じゃありませんが、何か?
29非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 20:43:58
>>27
そんなんで効率的に仕事できるなら苦労せんわな。
対人関係の問題が一番ややこしくて時間がかかるんだから。
対人関係の少ないところで仕事やってると、電算化すりゃいいだけじゃんとしか思わないんだろうな。
30非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 20:45:39
職員一人首切って二人パート雇えばいいじゃん
31非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 20:53:15
>29
定型業務はプログラムでさっと終わらせて、その浮いた時間を対人関係に使えばいいんだよ
そんなことにも頭が回らないんだったら、どこ行っても通用しないぜ?
今はどこも人不足なんだから
官民問わずな
32非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 21:02:24
>>23
給料低下とはどういうことだ?
院の勧告で若年層は今年から遡って2000円upが決まったばかりだが?
33非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 21:10:46
業務量激増とか言ってる大学は事務組織が腐ってるんだろうな。
職場中がギスギスしてやる気の無さが蔓延している空気なんだろ。
時々電話なんかで他大学とやり取りしてるとそんな雰囲気のとこあるよ。
34非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 21:17:02
>>33
うちなんてモロ腐っている。
係長(超DQN)がよその係から係長の不備を(正当に)指摘されたために
その係に敵対心剥き出しで断絶に近い状態。
下っ端の私達がそのフォローに回っているが
係長がいる前ではフォローに回ることが事実上できない。
唯一の救いは皆(課長クラス以下)がその係長のDQNっぷりに気づいていること。

でも係長は55歳以上、課長以下はそれより年下なので
あまり強く注意できていないのだけどね。
35非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 21:24:54
>>34
うちはそんなのがいたらあっと言う間に島流しだな。
36非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 21:28:06
>>35
羨ましい・・・
37非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 21:49:05
てか、国立大学って役目が終わってない?
ここまで世の中が成熟すると、大学っているのかな?
38非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 21:51:58
まあ、なるようにしかならんさ
給料貰えるうちに貰えるだけ貰っとこうや
39非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 21:52:49
>>37
大学はいるだろうけど、国立である意義があるところは少ないだろうね。
特に私の属する駅弁レベルが国立である意義はほとんど無い(泣)
10年後には理系(国立)大学は高専と同じ役割を求められるだろう。
40非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 21:55:27
>>39
地方バラ撒きとしての存在意義があるはず
きっとあるはず
41非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 21:59:41
>>40
それは天下りとか、私が学生時代に非難していたデメリット(泣)・・・
42非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 22:10:54
しかしそんなことを言い出すと地方自体いらなくなるぞw
東京だけで充分
鳥取とか島根とか国にとっては重荷にしか過ぎん
43非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 22:35:24
>>40 ま、国立の駅弁大学がないと、その県のイメージは大きく低下するから。
教員養成課程の統合、縮小に反対するのは、地元の教育委員会関係者だし。
その癖、地方自治体は国立大に金を出そうとしないからなあ。くだらない箱もの
にはご熱心だが。文科系の学部だけ自治体に移管せよ(既存の地元公立大への統
合を含む)、そうしたら金つぎ込んでもっと立派にするって言ってくる地方自治体
なんてねえもんなあ。
44非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 23:01:08
国立大学の公文書も、将来国立公文書館で公開されるようになるのか?
45非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 23:08:15
結局独法化はしてよかったの?
しなかったほうがよかったの?
あと、一定の割合でDQNとしか思えない
人がいるのは仕方ないことなのかな。
46非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 23:19:37
今の所、失敗かな・・・
独法しても税金に頼らず経営できてる大学無いし
あと、何処の会社でも一定の割合でDQNはいるよ
47非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 23:22:48
DQNは地方や階級に関係なく、どこにでもいるから仕方ないでしょ。
上に行けば行くほどDQNに遭遇する確率は下がるけど。

独法は東大など一部を除いて失敗だと思うよ。
腰を据えた研究をできる教員がかなり減ったと感じるので。
48非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 23:25:14
郵政民営化
三位一体改革(地方交付税削減)
国立大学法人化
が小泉改革三大失敗といわれる日も近いな

まぁそれが民意だったんだけど・・・
小泉を支持した連中、恥を知れ
49非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 23:27:34
>>31は定型的な業務が中心の財務と見た
50非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 23:31:24
これでどっかの地方総合大学が経営破綻すれば
>>48の通りになるかもね
51非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 23:33:17
郵政民営化も失敗が見えてるしな

でも民意=われわれの総意だからしょうがねーんだよ
52非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 23:39:44
>>51
バカだろお前
53非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 23:41:59
>52
は?
なんで??
選挙結果は民意だろうが!

それとも郵政民営化は成功するとでも?
54非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 23:49:42
大学を法人化したのはともかく各種研究所まで一気に法人化したのは明らかに失敗。
国立のままある程度統廃合の整理をした後に法人化すべきであったな。
55非公開@個人情報保護のため:2007/10/22(月) 00:44:10
>>53
国会の決定=民意なら文脈として意味をなす
民意=われわれの総意じゃ国語辞典的説明でしかないから、文脈上意味をなさない
もっと国語の勉強しなさい
56非公開@個人情報保護のため:2007/10/22(月) 00:49:01
>>51みたいなのがいるから、国立大学職員の社会的地位が向上しないんだろうな。
57非公開@個人情報保護のため:2007/10/22(月) 00:54:20
>>53
ワロタ
58非公開@個人情報保護のため:2007/10/22(月) 01:13:16
どうでもいいぬるぽ
59非公開@個人情報保護のため:2007/10/22(月) 08:05:13
民営化された以上、門下のおっさんどもは天下りだよな
60非公開@個人情報保護のため:2007/10/22(月) 08:14:27
本省から直でくる若手の課長はまだいい。
渡り鳥の部課長が一番嫌だ。

法人化したんだから、渡り鳥制はやめてくれ。
61非公開@個人情報保護のため:2007/10/22(月) 11:37:12
>>22
大学がどこかはあんまり関係ないだろ。同じ地域同士だったら国立大以下の民間は中小企業か日雇い派遣くらいのもの。
62非公開@個人情報保護のため:2007/10/22(月) 11:41:32
>>48
法人化の失敗は「文科官僚の天下りの確保」という側面だけで言われそうなのが残念だな。
法人化の失敗はもっと本質的な失敗があるのに…
63非公開@個人情報保護のため:2007/10/22(月) 11:44:52
>61
お前世間をあまり知らんな・・・
いわゆる大手でも国立大以下の給料のとこは多いんだぜ・・・
64非公開@個人情報保護のため:2007/10/22(月) 18:13:16
過疎スレの方に書き込んでしまったんで、
こちらで聞きますが、地方旧帝の手取りってどの程度位でしょうか?
65非公開@個人情報保護のため:2007/10/22(月) 20:04:09
仕事は給料のため。これもひとつの事実。
でも、自分が死んだとき、自分の墓場にまでお金をもって行けないよ・・・。
わずかな年収の差なんて、人が生きることに比べたら小さなものだ。
他人への嫉妬心で、自分のエネルギーを使っていることの方が損をしているんだよな・・・。
\___________________________________/
                O
                  o
                    。
                       ___
                        /rニー 、` ー、
                         /´/'´ _,. l,.....ヽ  ヽ
                        r''ヘ_ _ ,.r' l  lヽ  .i
                      ,r '´l _. リ !    / l.〉 l,r   
                  l   、i(._`    `ー-‐'ヽ./   l`
               ,r::'::::l   !ヽ_`ヽ_,..、     '⌒r_'
    r‐ 、       _  i:::::;::;_;l-'´` ‐ ̄._ l   _,、_'ノ- i、._
    l    `-、..-i' ´  ヽ_,.ゞ- 、      r ' ´ ̄       /:::::::::`ヽ
   !     ,..rー、    ヽ.  ヽ     ./     _,...-::'´:::::::::::::_;/
    ヽ、   /     ,ヽ.    i.   ヽ   -r:::::'::::´:::::::::::;::::-‐::':´::::::)
      `‐/ 、__ ./ヽ,入_,ノ     l  ,r'´ ` ー ::::_::::::::::::::_;:::- ' ´
     _,/     /.  ヽ_   _,.. -ヘ-'         ̄
  r' ´      ヽ       ̄
  ヽ、      _ノ

66非公開@個人情報保護のため:2007/10/22(月) 20:07:26
手取りで聞くのは可笑しいよ。
財形・保険・共済からの借入等で極端な話、0円もありえる
知りたい大学の↓のURLから選んで良く見てみな

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/07/07062250/001.htm
67非公開@個人情報保護のため:2007/10/22(月) 20:44:18
>>64
旧帝のような大規模校になると、事務局と部局で、仕事量も違うから、
残業代も違うぞ。
いまのところ、大学の地域差はあるが、規模による違いはない。
68非公開@個人情報保護のため:2007/10/22(月) 20:47:45
ありがとうございました
69非公開@個人情報保護のため:2007/10/22(月) 20:57:20
次の民意として

 叙 勲 制 度 廃 止

を示そうぜ。人事も少しは仕事減るってもんだ。
70非公開@個人情報保護のため:2007/10/22(月) 21:04:27
民間にも勲章もらいたい人いっぱいいるから無理だな
年寄りとかどうしてもそういう虚名を欲しがる
71非公開@個人情報保護のため:2007/10/22(月) 21:36:05
>>31
> >29
> 定型業務はプログラムでさっと終わらせて、

とっくにやっとるわ。
むしろ定型業務以外の業務が圧倒的に多いんだが・・・。
まあ事務局にいたらわからんわな。

72非公開@個人情報保護のため:2007/10/22(月) 21:43:31
>>49
たぶんそうだろうね。
会計が一番コンピュータ処理しやすいのに、なんで遅くまでやってのかわからん。
予算は別だろうけど。

対人関係と突発業務で日が暮れる部署に行ってみらんとわからんだろうな。
定型業務なんかに手を煩わしてる時間なんかないつーの。
むしろ定型業務中心の仕事しかしてないやつって仕事してないのといっしょ。
73非公開@個人情報保護のため:2007/10/22(月) 22:43:15
結局法人化で得をしたのはどこなのさ?
74非公開@個人情報保護のため:2007/10/23(火) 01:18:24
>>63
派遣とか偽装請負とかは無しな
75非公開@個人情報保護のため:2007/10/23(火) 01:19:55
>>66
「手取り」は財形や任意保険や借入は無視するのが普通だろ
76非公開@個人情報保護のため:2007/10/23(火) 07:53:11
>>73
監査法人 新しい顧客ができてホクホク
弁護士  同上
外部理事 同上
事務局長 給料がアップ
文科省  大学に関する細々とした仕事がなくなる
法務省  同上
財務省  不良債権(官舎)を現物出資して身軽に
人事院  教育職の表を作成しなくて良くなった


77非公開@個人情報保護のため:2007/10/23(火) 10:59:13
>>63
そうなの!?
給与面で国家公務員底辺の国立大学職員(今は厳密には公務員じゃないが)よりも
給与が少ない大手企業ってあるの!?
メーカーとかかな?
78非公開@個人情報保護のため:2007/10/23(火) 11:48:21
>>66
> 手取りで聞くのは可笑しいよ。
> 財形・保険・共済からの借入等で極端な話、0円もありえる

キミこそ可笑しいよ
財形入れて手取り0なんてアホか
79非公開@個人情報保護のため:2007/10/23(火) 12:12:26
>>77
たとえば佐川なんて超大手だが
80非公開@個人情報保護のため:2007/10/23(火) 12:48:38
佐川が国立大より安いと思ってるの?



もちろんバイトとかは無しね。国立大だってバイトやパートはいるわけだし
81非公開@個人情報保護のため:2007/10/23(火) 12:52:03
ちなみに佐川は事務職のカスタマーサービスの初任給が手当て無しで四大卒だと20万だよ。国立大なら新卒6年目くらいの給料かな。
82非公開@個人情報保護のため:2007/10/23(火) 17:18:43
旧帝大勤務の大卒28歳(4年目)ですが、基本給18万3千円です。

生活はできるけど、結婚とか考えると凹む。。
83非公開@個人情報保護のため:2007/10/23(火) 18:45:26
二馬力でガンガレ!
84非公開@個人情報保護のため:2007/10/23(火) 20:39:54
JTB以外の旅行代理店なんか安いらしいな。
日本旅行とか。
85非公開@個人情報保護のため:2007/10/23(火) 20:41:55
4年目で18万ちょっとかぁ。
手当って、基本給に比べてどれくらいなの…。

しかし、国立大学法人って他の公務員よりみんな給与よくないんだなぁ。
86非公開@個人情報保護のため:2007/10/23(火) 20:59:19
29歳だが諸手当込で平均手取り24万くらいだな。
87非公開@個人情報保護のため:2007/10/23(火) 21:12:53
>80
NOVAとかLECとかw

ブラック企業も除外ですかそうですか
88非公開@個人情報保護のため:2007/10/24(水) 00:41:10
単純に金額だけで評価するのもな…

仕事内容や拘束時間も加味しないと、
割に合う合わないは判断出来ないべ。
89非公開@個人情報保護のため:2007/10/24(水) 01:01:09
財務部は民営化しようぜ
90非公開@個人情報保護のため:2007/10/24(水) 01:30:25
国立大って有給とりやすい?
91非公開@個人情報保護のため:2007/10/24(水) 01:36:08
>>90
部署による。楽勝なところはしっかり消化できる。
俺は今年1日も有給使ってない。夏季休暇は取得したけど。
92非公開@個人情報保護のため:2007/10/24(水) 03:31:35
本省からの若手の課長としてDQNが赴任していきますよー!
がんばってね!!
日本語通じなくってキモイから!
93非公開@個人情報保護のため:2007/10/24(水) 12:19:46
詳しく!
せめてヒントでも!
94非公開@個人情報保護のため:2007/10/24(水) 18:25:27
こんな時期の移動なんて特定されやすいんでね?
11月赴任でそ
95非公開@個人情報保護のため:2007/10/24(水) 20:46:38
>>92
若手の課長って、キャリアか?
96非公開@個人情報保護のため:2007/10/24(水) 20:52:30
過去には27の女課長ってのもいたなー
97非公開@個人情報保護のため:2007/10/24(水) 20:59:15
キャリアがくるのなんて東大の国際課長とかだろー



なんて言ってみる。
冗談だけどね。
98非公開@個人情報保護のため:2007/10/24(水) 21:11:54
かごんまの意地系で異動があんじゃね?
99非公開@個人情報保護のため:2007/10/24(水) 21:16:46
今日もミンスの長妻が余計な仕事をさせやがったな。
プールした金でも見つかったら国会で嬉々として捲くし立てるのかねぇ。
100非公開@個人情報保護のため:2007/10/24(水) 21:41:16
>>99
おつでした〜。
101非公開@個人情報保護のため:2007/10/24(水) 21:50:49
>>99
長妻事務所からの依頼文(写)見たけどさ

 何様のつもり?
102非公開@個人情報保護のため:2007/10/24(水) 22:12:01
長妻はまともに文書も作成できない事務職員を雇ってるのかよw
って感じだったよな。
103非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 00:06:44
人事院勧告ではプラス勧告だったけど、ちゃんと従ってくれるのかな。
マイナスには準拠してプラスのときはスルーしそうな・・・
104非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 01:08:47
自民=創価は早く下野してくれ
105非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 06:14:23
>>103
それ以前に今回の勧告自体が実施されるかどうかも分からんぞ
どうも政府が難色を示してるみたいだし
106非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 08:19:20
>>105
自民は撤回させるだろうね。民主が撤回に反対するだろうから民主を悪者扱いするチャンス。
107非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 20:33:26
nikkeinetにじんかんのこと載ってるよ。
108非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 20:34:23
これこれ↓

政府・与党は25日、国家公務員の給与を0.35%引き上げるなどとした2007年度の
人事院勧告の完全実施を見送る方向で調整に着手した。省庁幹部である指定職
公務員の昇給を凍結する案を軸に詰める。景気回復を背景に6年ぶりの引き上げ
勧告だったが、民間給与の水準が伸び悩む中での完全実施は理解を得られない
と判断した。
109非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 21:06:20
人勧の完全実施見送りへ・省庁幹部昇給を凍結、政府・与党方針

政府・与党は25日、国家公務員の給与を0.35%引き上げるなどとした
2007年度の人事院勧告の完全実施を見送る方向で調整に着手した。
省庁幹部である指定職公務員の昇給を凍結する案を軸に詰める。
景気回復を背景に6年ぶりの引き上げ勧告だったが、
民間給与の水準が伸び悩む中での完全実施は理解を得られないと判断した。
26日に開く給与関係閣僚会議で具体策の検討に入り、月内にも最終決定する。
人勧の完全実施が見送られれば、1997年度以来、10年ぶりとなる。

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20071025AT3S2500S25102007.html
110非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 21:14:38
0.35%仕事しなきゃいいだけ
111非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 21:25:52
>>110
賢いな。
112非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 21:28:37
ラスパイレス考えたらトータル10%位しなくてよろしい
ま、そのくらい各自省力化すればいいのさ
113非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 21:30:15
のんべんだらりと働いて、のんべんだらりと余生を過ごしたいな〜
仕事したくね〜
学長の尻尾フリ仕事はつまんね〜
114非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 22:20:26
0.0035 * 480(分) = 1.68(分)
毎日2分ぼーとしてればいいだけ。

終了!
115非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 22:22:44
>>109
そうですか〜
じゃ、国立大学法人も給料あがることは無しか(><)
116非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 22:34:34
240万 * 0.0035 = 0.84

年間1万近く損するし
福利効果で差が出るだろ。
30年勤めると30万+0.0035累乗分
で200万くらい差が出るだろ
俸給表のひとつの差だけで
一生で何百万と差が出るのが怖いところ。

期間が1年短くなるとしたら年収が高くなる期間も短くなり
生涯収入が約1,000万円も減る。

留年の損失は1留あたり1,000万円でこれが1浪2留3留と増えると、
恐ろしい金額です。1000万円以上の損失を出してしまったのと同じ。
前向きに考えるなら
1000万老後の年金分を早いうちにもらったと思うかはきみしだい。
117非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 23:06:45
待て待て、>>109のニュースで凍結対象になってるのは指定職だけだよ。
従って、一般の国家公務員の俸給、地域手当、扶養手当、勤勉手当のプラスは
実施される公算が高まったことになる。
指定職だけなら連合も文句言わないし、自民党も完全実施は避けたということで
最小限メンツが立つという判断なんだろう。

…ということで、各大学の給与担当者はさっさと人勧対応の給与改定準備を
進めておくのが得策かと。早けりゃ12月期末で差額支給になるかもしれん。
118非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 23:12:27
よくみると完全実施を見送ると書いてあるね。
119非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 23:24:44
指定職の凍結とはなんか意味不明だな。
指定替え(号俸切替)を凍結するという話なのか?
そもそも今回の人勧に指定職が改善される余地って、、、あぁ、指定職だけボーナス(期末特別手当)改善凍結かな。
ああ、ウチなら労務担当理事(指定職適用)が逆切れして、全員凍結だな。orz.
120非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 23:29:08
>119
悲観的過ぎて笑った
そこまで狭量な理事というのもある意味凄い
121非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 23:34:23
狭量も狭量。利己主義の極み。
本省で引き取ってくれんかのぉ。ホント困ってるんだ。
122非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 23:54:31
人事院勧告の完全実施見送りっていうのも、考えてみれば
実際狭量な人の意見じゃない?
大体、人事院勧告を見送るなんて、制度として崩壊してる。
士気が下がるよね。

まぁ、大学は崩壊寸前だし、士気が下がりっぱなしだけど・・・
123非公開@個人情報保護のため:2007/10/26(金) 00:46:30
理事も学長も老害
もう最悪だよ

自分のファンタジーを殊更押しつけてくる

つか、無 能
124非公開@個人情報保護のため:2007/10/26(金) 12:38:26
学長と理事の会社ごっこ
125非公開@個人情報保護のため:2007/10/26(金) 20:06:44
確かに見送ったら人事院の存在意義がなくなるな・・・
126非公開@個人情報保護のため:2007/10/26(金) 20:55:01
人勧そのものがなくなるんじゃなかったっけ?
127非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 07:04:14
人勧がなくなるんだったら、公務員にも労働三権が必要になる
ただスト権までみとめるかなぁ
ひょっとして団体協約締結権までかもしれんな

だったらむかしのような公労委が必要になるだろう
128非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 09:23:34
>>127
<公務員制度改革>一定の非現業職員に「協約締結権」付与
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071019-00000097-mai-pol
129非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 12:04:18
つーかはっきしいって事務職員なんて誰にもできだろ
こんな仕事。遅くまで残業して生産能力あるのか?
工場のトヨタ方式からみたらかなり効率悪い。

大学の人事や運営は教員が決め、あとはバイトでもなんでも
外注委託すればいいだけ。10年後はIT化と外注委託で数人になっている。
技術職員と教員だけ残してあとは外注で問題ないし私大がそうしている。
事務職員ごと財団法人化すれば天下りポストもふえていいな。
130非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 12:36:00
そんな事はお前に言われんでもみんな分かってんだよ
お馬鹿さん
131非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 12:50:46
>>129

> 大学の人事や運営は教員が決め、あとはバイトでもなんでも
> 外注委託すればいいだけ。

ホントに教員がそこまで決める能力があるの(W

> 技術職員と教員だけ残してあとは外注で問題ないし私大がそうしている。

技術職員って私大でどれだけいるの(W
今や公立高校でも実習助手を派遣業者に依頼する時代だよ

> 事務職員ごと財団法人化すれば天下りポストもふえていいな。

ん? 既に法人化されてるよ。大学が財団法人なんか
なれるわけないよ。初歩の法律を勉強しようね(W



10年後はIT化と外注委託で数人になっている。
> 技術職員と教員だけ残してあとは外注で問題ないし私大がそうしている。
> 事務職員ごと財団法人化すれば天下りポストもふえていいな。
132非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 13:36:10
>>131
>> 大学の人事や運営は教員が決め、あとはバイトでもなんでも
>> 外注委託すればいいだけ。

>ホントに教員がそこまで決める能力があるの(W

能力いらない。誰でも出来るしw 首のとっかえに脳回転させるだけ時間の無駄

133非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 13:56:42
つうかそんなことしたら結局教員の仕事が増えるだけ
134非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 14:11:43
教員が経営のプロ雇えばいいんでは?人材は丸文関係者でなくとも、どんどん民間から
スカウトしてくればよい。
135非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 14:26:27
なんでこのスレにニートが紛れ込んでんだ?
136非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 15:10:32
>>132
大学経営が誰でもできるって底なしの馬鹿だな。
あれだけ大量の学生とスタッフを抱えていて、
その管理が簡単に済むわけないだろ。
137非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 15:17:50
>>136
事務の仕事の表面しか見えてないんだよ。
給与と郵便授受くらいしか仕事がないと思ってるんじゃないの。
138非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 17:05:39
教員に人事管理やらせたら、数年後に労基法違反で数十人が逮捕されるなw
財務管理やらせても横領で数十人逮捕されるだろww
139非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 17:42:00
禿同!!
140非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 17:50:48
事務員さんなんてバイトで十分。学生さんでも雇ったら。
事務員ごと大学から切り離して、
専属の財団法人でもつくって転籍出向させれば合法だね。
事務員なんて誰でもできるお手伝いさんだよ。

つーか残業してやっているふりしてるけど

数字遊びや言葉遊びして屁理屈こねて複雑にし
たらい回して自作自演してるだけで
実質仕事してないのと同じ。

教員のお手伝いさんはバイトで十分
事務員なんて誰でもできるし商品価値がないし必要とされてない。

やっぱ技術を身についけている技術職員は違うし
転職もできる。

働かないから老婆一人雇うより
美人バイト3人雇ったほうがいいだろ。
141非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 18:15:49
具体的に行動しなよ
こんな所で吼えてても何も変わらんぞ
142非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 19:02:02
>>140
> 数字遊びや言葉遊びして屁理屈こねて複雑にし
> たらい回して自作自演してるだけで
> 実質仕事してないのと同じ。

教授に言え
143非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 20:26:32
なんか変なヤシがいるなあ

財団法人に事務をさせるって プッ

なにも知らない厨房はさっさと自分の巣に帰ること
144非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 20:28:40
某駅弁のショムタンなんだが、この教員統計チョウサとやら、システム作ったのどこの業者だよ
インターネッツで送れるとおっしゃるからどない便利なものかとやってみりゃー・・・
うちの大学の財務とかのシステムも大概だけど、さすがにここまで酷くないぞw
後学のために落札した業者教えてくれ誰か

これ灯台とかマジで使って作業してんのかね
145非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 20:29:38
人事・運営を教員が決めたら3年くらいで全ての国立大学が潰れそうw
教員は研究に専念したいものなのに、事務の仕事押し付けてどうするよ
146非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 20:39:32
>>129
>>技術職員と教員だけ残してあとは外注で問題ないし私大がそうしている。

これは大ウソ。
お前、何を煽ってるの?
わざわざこのスレで書き込んでるってことは、自虐的な事務職員なんだろうが。。
自分を省みて、ちと頑張った方がいいよ。

「どうせ事務なんて」なんてことを言うヤツは、それを言い訳にして、楽したいだけ。
誇りもって仕事しろよ。
147非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 20:44:26
事務員さんがいなくなり派遣にすれば人件費が減りむしろ
浮いた金で教員組織を増やせば対応できる。
大学組織は教員がメインで事務員さんなんて派遣で十分。
事務員なんて法律で定められてないしどうでもいい存在
と助教のおれが提案してみた。笑う
148非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 20:49:14
それとも郵便局みたいに部署ごとに株式会社化する。
事務員だけ国立大学事務支援株式会社つくって大学から追い出す。
そして教員だけ大学職員として残すのも時間の問題だな。
149非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 20:51:17
ただ、全体的な流れとしては
教員はそれほど減らせない が 事務は減らせる
になっている訳で。

減らせると思うよ。教員全員が提出物の締め切りをきっちり守ってくれれば。
150非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 20:51:33
国立大学はつぶさないが
ジムはつぶれてもおかしくない
151非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 20:53:16
>>147
留学してた某国は、事務員の数が少なかったけど、教官が用務員みたいな
仕事までしてたよ。部局長が寮の宿直したり、留学生の送迎や荷物運びしたり。
152非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 20:56:45
>>148
実際に実行する学長が存在するのかな。
153非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 21:00:51
>152
大学ではないが、島根県庁では人事以外全部アウトソーシングという話もでておるらしい。
2chスレで得た情報なのであやしいがw
154非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 21:05:35
>>153
島根のようなド田舎県でそんなことしたら、
過疎化へまっしぐらじゃないのか。
155非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 21:07:21
教員と職員の区分けは、基本はラインとスタッフの関係でしょ?
民間企業でスタッフ職が無くなれば、あっという間に倒産するでしょ。
会社として存続しないよね。

確かに今の国立大は、教員の委員会が意思決定するという形をとることが多く、
特殊性があると思う。結局は教員自治と行政職という変な伝統がある。
そこを、ラインとスタッフの関係のように、教員と事務の仕事を切り分けていく必要がある。

また、教育についても、事務が関わっていく方向性を一定の条件を決めてつけるべきだと思う。
教員には、自分の研究室の学生の指導と、科目の指導のみをさせて、生徒指導的な全体の指導は、
事務がやるようにするべきだと思う。

いまはまだ過渡期だと思う。
大学はまだまだ良くなると思う。

教員の考えと大学にどっぷりつかった人の考えさえ変われば・・・
156非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 21:08:25
2ちゃんねるの書き込みを提案ってw
157非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 21:11:29
>154
今でも過疎化してね?
島根って県庁職員ですらやめて県外に出て行くようなところだぜ
158非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 21:36:59
怠慢で鳴らした俺達国大職員は、濡れ衣を着せられ教員に批判されたが、
ひたすら耐え忍び、地下にもぐった。
しかし、地下でくすぶっているような俺達じゃあない。
定時にさえ帰れれば規則・法規無関係になんでもやってのける命知らず、非合法を合法にし巨大な悪を
構成する、俺達、国大野郎Aチーム!

俺は、リーダー財務課。通称ウ財務。
帳簿改竄と随意契約ゴリ押しの名人。
俺のようなエリート職員でなければ連戦連敗の国大職員どものリーダーは務まらん。

俺は人事。通称「ひとごと課」。
自慢の情実人事異動に、他課職員はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、お友達優遇から反対派大左遷まで、何でもやってみせるぜ。

よおお待ちどう。俺様こそ学務。通称バ学務。
学生恫喝の腕は天下一品!
おやつが多い?教員には媚び諂う?だから何。

施設管理。通称?無いな。
工事強行値引きの天才だ。値引き渋る業者でも脅して値引きさせてみせらぁ。
でも手抜き工事だけはかんべんな。

俺達は、道理の通らぬ世の中にあえて挑戦する。
定時帰宅が十八番の、国大野郎 Aチーム!
助けを借りたいときは、勤務時間内だけ依頼してくれ。
159非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 21:46:18
助教かよwww
160非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 21:51:22
しかし、3年毎に移動してたんじゃ教員からみれば誰でもできる=専門知識は必要ない
と見られてもしかたがないな・・・
161非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 21:54:26
誰でも出来るというのは完全否定しないが
誰かがやらにゃいかんのよ
162非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 22:10:05
バイトや派遣がやるから大丈夫
163非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 22:12:17
>>158
>自慢の情実人事異動に、他課職員はみんなイチコロさ。

正直、フイタwww
164非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 22:14:05
3年毎に移動するということは
3年契約の非常勤で問題ないな
165非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 22:17:19
まあ頑張って偉くなって事務全部派遣かバイトにしてよ
166非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 22:21:11
>>165
>>164が教員だったら可能性はあるなw
167非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 22:28:21
その教員も任期制
168非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 22:30:30
将来、学長になる可能性は否定できないけどねw
169非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 23:01:44
だったら事務職員から総理大臣が出る可能性もゼロじゃないぜw
170非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 23:08:27
>>169 その可能性は虚しいだけ
171非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 00:23:22
>>143
負け犬ニートはスルーで
172非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 00:27:15
助教www
教員は全部任期制だな、やっぱ
173非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 03:20:48
最終的には
教員=研究、教育
事務=事務、運営、経営
にわかれなきゃダメだよね。

今は
教員=研究、教育、運営、経営してるふり
事務=事務、運営と経営のための基礎データを握るだけ
だから、なんも物事がよくならない
174非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 06:05:08
>>153
遅レスだが、人事以外アウトソーシングなんてありえない
だって全部アウトソーシングをすれば人事管理をする必要がないから
まっさきに人事が不要になる、これ民間では常識

>>147
助教も任期制でできるってことを知ってるの?
ともかく自分の巣に帰ること

>>173
同感

175非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 07:56:32
>>173
それ、教授会で言えよ。
 
176非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 09:34:12
バイトが正職員と同じクオリティで仕事なんかするかよ。
教員が現場の指揮監督までするわけないし。
177非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 11:56:20
バイトは兎に角、派遣は正職員よりクオリティ&専門知識が高い人がチラホラいるなー
司法書士・行政書士・会計士・簿記一級・・・資格の欄だけ見れば正職員で対抗できる人は何人いるか・・・

>教員が現場の指揮監督までするわけないし。
うちの大学、教員が室長(課長級)のポストを兼任している。
あまり書くと特定されるから書かないけど複数ね。
教員の事務領域の指揮監督はありえるって実例
178非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 13:15:53
さすがに公認会計士の資格を持ってて派遣社員というのは無いだろ・・・
訳アリくらいしか。
179非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 13:35:31
>>178
訳は知らんが実在するよ
180非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 14:38:20
>>177
ド田舎大学でつか?
181非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 14:52:09
>>176
> バイトが正職員と同じクオリティで仕事なんかするかよ。
バイト以下の職員が多いわけだが
182非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 15:08:11
35歳以上の6割は白痴的無能で、(→無条件でクビにしてほしい)
2割は怠け者で、(→今すぐやる気を見せないならクビにしてほしい)
残りの2割は優秀な働き者。
その2割のおかげで事務組織が辛うじて回っている感じ。
どこの大学も似たようなもんだろ。
183非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 15:17:29
ウ財務です。
うちもそうなんだが、費用対効果って意識してる?

ク総務とか派手にやればいいとしか思ってなさそうで
184非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 15:43:49
>>182
じゃあ、35歳未満は?
入ったときは優秀でも、すぐ慣れて結果として似たようなもんだと思うが。
185非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 18:12:29
派遣だのバイトだのあんな無責任な連中に任せられないだろ。
186非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 18:15:16
職員も十分無責任だけどなw
187非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 18:22:06
>>177
> うちの大学、教員が室長(課長級)のポストを兼任している。
> あまり書くと特定されるから書かないけど複数ね。
> 教員の事務領域の指揮監督はありえるって実例

○文の課長とかわんねえじゃねえかよw
実務をやる人間をバイトや派遣にして回ると思ってんのか?
バイトや派遣に教員が実務教えるのか?ww
188非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 18:37:31
君のBOSSの学長は教員じゃないかと突っ込んでみるw
189非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 18:51:01
学長は実務ノータッチだし、タッチすべきでもない
そもそも教員は事務なんかやりたがらんよ
事務のポストを欲しがるとは思えん
190非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 20:40:25
>>189は本質が見えてないようだね。
君が思う思わないのは問題じゃないんだよ、現実にそうなっている所があるって話だろ。
もともと望み薄い事務職員の課長(事務長)までの昇進の道が無くなる現実(例)があるってことだよ。
191非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 20:50:20
>>190
課長、事務長クラスを全部○文と教員で押さえられたら誰も仕事しなくなるなw
どうぞ、事務職員は全員クビにして、○文、教員の課長と派遣、バイトで大学運営してくださいwww
192非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 20:53:00
君に言われなくてもなると思うよ
193非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 20:59:55
>192
君が思う思わないのは問題じゃないんだよ、
194非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 21:00:33
プッwwww
195非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 21:52:56
助教さん・・・アンタも辛いんだな・・・・・。
196非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 21:53:24
>>190 留学生、研究協力・知的財産といったポストなら、その分野に強い教員を
内部からスカウト、あるいは外部から引っ張ってくるかして課長職相当につけた
方が機能するんではないかと思うが。
丸文出身者も国立大のプロパーにしても、あまり適任者はいない。
英語なんぞろくにしゃべれないプロパーの事務長経験者が、留学生課長やっている
所もある位で・・
197非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 21:56:39
ま、若手の助教クラスで意欲のある人間を留学生・国際交流、知的財産、あるいは
大学改革・評価といったポストで専門的な経験を積ませて、将来の学内幹部候補と
して養成するのは有効かもしれんな。
198非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 22:00:51
>197
そんなことするために教員になったわけじゃないんだが・・・
研究に集中させろよ
199非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 22:49:42
経営学やってる教員はリアル会社ごっこで研究の一環になりそうだ
そのうち事務員も全員、科研応募せよって命令出たりしてねwww
200非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 23:04:11
>>199 それ、時々教員に言われたりもするが、まず無理。
引き継ぎ出来ない業務(研究)を部署に押し付けると禍根を残すのは目に見えてる。企画した事務員が実際に携わることができるのは、運がよくてもたかだか一年。
それに、実作業を事務にやらせて研究成果を科研代表として丸取りする、という気概がないのは、今後の教員の資質としては果たしてどうだろうか。
201非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 23:15:37
科研の採択件数等が大学の評価・交付金を支える現状に、お偉いさんが
「数出さなければ採択件数は上がらない。背に腹は変えられん。事務員も協力せよ。」
と言う日が来るのが目に浮ぶなー
202非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 23:19:08
「ファイナンス理論の量子力学的展開」みたいなトンデモ研究ならおれらでもできるかもなぁ
この研究、誰がどう見てもトンデモなのに280万ももらってるんだぜ
203非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 23:47:36
この助教って専門何よ?
人文とか教育だったらワロスwww
204非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 23:52:05
教員は完全成果主義でいかないとダメだな

こんなところで粘着している暇があったら、まともな英語で論文書け
205非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 23:57:47
やっぱり教員て基地害多いなw
毎日セクハラ三昧かい?w
206非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 06:56:58
既によそで実績があるor実証実験中とかの寄せ集めで、
他省庁から数億集めた研究者がいる。
結果、自らは何も成果上げてない。
要はパクりなんだな。
でも極一部の理事からは、評価されてる。
自分の命取りになるかもしれないのに。
207非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 19:12:24
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i= }-{_= `} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   フフッ
           |/ _;__,、ヽ..::/l        結局、次の選挙負けちゃうでしょ?
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_        20%カットをドーンとね。
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
     ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ
     { ヽ |   {    | l:::l /   o /  .:{ /ノ / |
    / ヽ|   l     |ノ:::::{  (^ヽ/  .::i/ / ノ |
   / {  |  ヽ    |::::::l    \\.:::|  /.::: ノ|
   { ヽ、 ミ|   ゙、   |:::::l   /  ヽ ヽl:::/:::ノ.::::}
   ノ  ーニ:|    ヽ  |:::l   /    } }   -'''' |
  /,:::;;;;;;;:, |    ヽ  |:/  /   .::::| |'' ̄ ヽ |
  ノ  ニ- ::|     ヽ レ  / _,.-‐'"^ | |ヽ  ヾノ
 { ノ ____ヽ):::.   __ヽ_,,.=‐<   ヽ | |:::::;;;; ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
____________________|  |__
                             |\|
公務員狩り@二人目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/296
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/321
208非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 19:34:21
助教哀れwwwww
209非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 20:45:16
事務職員なんてえらそうなこと言っても
所詮、技術のない単純労働者なんだから

派遣、バイトで運営してください。

10年後そうなる確率は高いでしょう。

210非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 20:47:45
管理は名目上、教員。実質、技術職員になるんだろうなぁ
211非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 21:19:43
バカ教員が何を言っているんだか
事務職員に相手にしてもらえなくて火病たか
212非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 21:30:16
>>211
釣りはやめてくれ
213非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 21:32:38
事務の女にでも振られたのか?助教クン
214非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 21:32:41
助教さん、もうやめなよ
215非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 21:39:45
>>209
非正規職員ばかり、増やしてどうするの。
入札と会社のピンハネで、派遣の人は民間より低賃金だよ。
格差社会をどうおもうの。
216非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 21:47:09
>>215
良い事だと思ってるんだろ

教授>>准教授>>>講師>>>>>>>>>>>助教(任期5年)
実質的に同じような仕事をしていても、はっきりとした格差は必要だね!
217非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 21:48:36
無能な教員に組織運営なんてできるかよ
少しはまともな授業しろや
大学教員こそ免許制にすべきだよ
218非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 22:06:25
除教なんて任期2年でいいだろ
219非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 22:13:39
ま、助教も事務職員の大半も任期つきでいいんでね。無能だったら更新なしって
ことで。
220非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 23:03:12
文系教員なんてえらそうなこと言っても
所詮、技術のない単純低能者なんだから

予備校講師が講義してください。

10年後そうなる確率は高いでしょう。
221非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 23:35:54
そろそろ助教のふりをしてる技術職員だってことに
気づいてもよさそうなもんだが
222非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 23:59:49
自白ktkr
223非公開@個人情報保護のため:2007/10/30(火) 00:08:07
技術職員はヒマだからね〜


と、ヒマなんかありゃしない情報センター技術職員が言ってみる
224非公開@個人情報保護のため:2007/10/30(火) 00:29:06
情報系はある意味暇だろ
225非公開@個人情報保護のため:2007/10/30(火) 01:34:39
事務職員の勤務時間中のアクセスログ(インターネットで何処のホムペ見たか)、
メールを見る限り色恋沙汰など、なんと仕事に関係のないことばかりしている人が多いことか。
226非公開@個人情報保護のため:2007/10/30(火) 01:55:44
職員のアクセスログを取ってるようなヒマでお金の余っている
情報センターは東大だってないねえ・・・・(あそこはECCSならやってるんだが)

メールは見ようと思えば見れるけどそんな溜めっぱなしの人も少ないから見れねーよ
227非公開@個人情報保護のため:2007/10/30(火) 16:05:47
元事務局情報処理課系の人間です。
以前、あまりにもトラフィックが混んでいるので、
各パソコンがどこにアクセスしたか調べたことがあるよ
動画系のサイトにアクセスしたヤシがいた
呼び出して注意したら、「知らん」と抜かしていたが
それ以降、急にトラフィックが減ったよ。

たまには調べることがあるから注意してね>ALL
228非公開@個人情報保護のため:2007/10/30(火) 17:54:51
勤務中にP2経由で2chにカキコしている情報職員乙
229非公開@個人情報保護のため:2007/10/30(火) 19:43:15
じゃあ情報さんに聞くがホームのMSNならアドレス同じなのでばれないの?
勝手に送られてくる迷惑メルマガなら読んでもね。
騎乗もってるけど人のメールなんて技術的に見れるの?
ましてWEBメールなんかどうやxてのぞき見るのよ?
もうすでに学内の恋愛関係とかまですべて知り尽くしていたりしないですか?
情報さん
230非公開@個人情報保護のため:2007/10/30(火) 20:30:48
情報の人達は出勤が早いですね。
231非公開@個人情報保護のため:2007/10/30(火) 21:24:10
動画系のサイトにアクセスしたくらいで、トラフィックに影響が出るネットワークって、どうなの?
232非公開@個人情報保護のため:2007/10/30(火) 22:00:17
職員のメールの盗み見っていいな。
いろーーんなことやってるだろうな。
俺も情報行きたいな。

最近はIPメッセンジャーで不倫のやりとりが多いようだが、
それも見れるのかな?
233非公開@個人情報保護のため:2007/10/30(火) 22:58:09
10月から人事になったものだが、思ったほど凄い仕事じゃないな。
てっきり、異動に関して絶大な権限を持ってると思いきや、
出向やら異動は部課長の専権なのな。(内部異動でも)
そりゃあ、どこよりも早く情報は手に入るけどそれでどうこうできる訳じゃ
ないし。

234非公開@個人情報保護のため:2007/10/30(火) 23:00:25
他人の恋愛事情を出歯亀するようなヒマはない……
一番肝心そうな倫理については人それぞれなので触れないでおく。

>>229
自らの管理下にあるサーバへのメールならばサーバをチェックすればよいし
それ以外でもSPAM対策サーバがあればそこでチェックすることが可能なものもある。
製品でいうとこんなものの売込みが時々来ているしね。
http://www.canon-sol.co.jp/guardian/product/gw/index.html
あとwebメールなら安全と本気で思っている?
ちゃんと安全なのもあるけど自分の使っているwebメールを確認してみ?

>>232
ターゲットが決まっていればこんなのも使う
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070313/264845/

>>231
他のはどうだか知らないけど学外にADSL並みの速度でしかつながっていない所もあって、
そういう所だと串を多用したダウンローダーで遅くなったことがある。
ちなみにADSL並みといっても品質は保証されているので普通の利用には問題ない。
235非公開@個人情報保護のため:2007/10/31(水) 19:45:16
前スレの>>970が格好の獲物だね
技術職員に喧嘩売った上に勤務時間内に書き込んでいる
236非公開@個人情報保護のため:2007/10/31(水) 20:07:31
大学の事務の職員やってる人ってみんなそこが第一希望だったんですか?
237非公開@個人情報保護のため:2007/10/31(水) 20:19:53
情報さんありがとう

キーワードでくぐればそのメールが見れてしまうわけか。
学内サーバーを経由したものはWEBメールだろうが、ネット銀行だろうが
ログインIDやパスワードなどもサーバーをとおればすべて検閲されるってことね。中国やミャンマーみたいに政府ぐるみで検閲してるのと
同じだね。

じゃあさ、セキュリティの高いネット銀行や
Webメールを使用する場合は暗号化されブラウザで処理するのに
どうやって解読するのか疑問です。

「集合」とか「飲み会」「部長のやつ」という文字で検閲されたらやばいから
メールを送るときには「会議」とか「Kさん」「勉強会」でいこうぜ
238非公開@個人情報保護のため:2007/10/31(水) 20:23:04
公務員試験で暗号問題勉強しているから
今度からメール送るときは

「いまかえる」=「0160100382」だとしたら
「あいしてる」はどう変換されるか?
239非公開@個人情報保護のため:2007/10/31(水) 20:25:52
0001213382
240非公開@個人情報保護のため:2007/10/31(水) 20:35:55
公務員試験問題

下下下 下下 上 下上上 上 下 下下下 上上下 を解読せよ

H3HAHQH3D8HQHAD7H5S6C2C8C5
HKH9DAD8D6C7S8C5S5S5
D10H8HAD7S9C6HAD7D7HAH3H8H5H4SAC7D7H8H5
C7S9C3D2H6SAD3H5DAH4D8HQD8HK?
D10H8H9H3H8S4S9C5S5S3C7S9C2CAH4D2H5D6C7S8S5
HKHAD3C7C2C3H5DJD3D5H5D6D6?
241非公開@個人情報保護のため:2007/10/31(水) 20:43:52
公務員試験問題

上上下下左右左右BA を解読せよ
242非公開@個人情報保護のため:2007/10/31(水) 20:55:20
>>237

元情報です。

学内サーバを経由したものはID、パスワードまでは普通はわからない
その気になれば、調べられるんだが、普通はそこまでしない
ただし、どこのサーバにアクセスしたかは簡単にわかるよ
だから、そのアクセスしたアドレスをみれば一目瞭然

ヤフーのオークションにアクセスしていれば、ID、パスワードは
わからないとしても、すくなくとも勤務時間中に不法なことをやって
いるってことぐらいはわかる

>>228
いっとくけれど、休みのときにアクセスしているからね
職場から2チャンネルにアクセスするなんて怖いことはしないよ


243非公開@個人情報保護のため:2007/10/31(水) 21:02:02
>>242
手の内バラすと馬鹿が付け上がるだけだから放置でOK
244非公開@個人情報保護のため:2007/10/31(水) 21:31:59
自演乙
事務職員釣って楽しいか?
245非公開@個人情報保護のため:2007/10/31(水) 21:33:59
ヤフーのオークションにアクセスも悪くない
業者も入っているので問題ないだろ。

納入業者を選定し、コスト削減に貢献している。
納入品をどこよりも安い値段で業者を探すことができた。

オークションが不法行為か?
おまえ頭固いな

246非公開@個人情報保護のため:2007/10/31(水) 21:35:52
0001213382
あいしてる
247非公開@個人情報保護のため:2007/10/31(水) 22:18:59
>>233
少なくとも補佐クラスじゃないと全く権限ないな。
248 ◆6ydQ55YirI :2007/10/31(水) 22:20:15
249 ◆xWdE0CG1AQ :2007/10/31(水) 22:21:00
250非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 00:03:08
>>233
少なくとも叙凶クラスじゃないと全く権限ないな。
251非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 01:35:22
とりあえず技術職員は絶対数も少ないし
実務面では事務ほどの影響力も無い。

秋田大の話を見ればわかるとおり備品以下の扱いだね・・・・
http://hb8.seikyou.ne.jp/home/fua/pdf/1362.pdf

というわけで、いぢめないでね
252非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 05:35:37
>>245
ちょっと苦しいような気がするが
第一、その理屈が通用するのは契約担当部局だけだろ
253非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 08:45:05
ネットオークション自体が違法行為になるって、違法なものを売買したとかくらいでしょ。
それでタイーホでもされれば、信用失墜行為で処分にはなるけど、
大学の鯖経由でアクセスしたかどうかは関係ない。
大学の備品を横流しとか大学名を勝手に使ったとかなら、横領なり信用失墜行為に
該当するだろうが、これも大学の鯖使ってるかどうかは関係ない。

結局、職場からのインターネットアクセスで問題になるのは職務専念義務違反
だろうけど、これで処分し始めるとキリが無いと思うな。
まず、異動官職連中が軒並みアウトだし。うちだけか?
254非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 10:10:37
自治体が不要物品を出品するご時世だしな。
255非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 12:18:50
>>253
252だけれど,ご意見には禿同
ただ,WIKに勤務時間中に書き込んでいたヤシが
どこかの官庁でいたそうだね
たぶん何らかの処分があっただろうから(せいぜい厳重注意ぐらいか?)
そのうち,国立大職員もやられかねないとは思う。

>まず、異動官職連中が軒並みアウトだし。うちだけか?

禿同!! 思わずPCの前で笑ってしまった。




256非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 13:03:00
Wikipediaは厳重注意止まりだったと思うよ。
人事記録にも載らずに口頭でおしまい。

と、職場からカキコしてみるw
257非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 19:12:34
なぁに、自分の研究室から自分のwpの記事を編集しちゃう先生もいるくらいだからな。
・・・・・研究室の学生かもしれないが、ただ「いい先生」と付足すって何だよ
258非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 21:40:18
誰か教えてくれ。
大学生協ってあんなくそまずい飯を出してるのに、
なんで無償で間借りしてやがるんだ?
追い出したいんだよね。
259非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 21:42:04
2chの運営からもよく苦情がくるよな。
260非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 22:20:48
>>258 某新構想大学では開学当初から生協入れてなかったね。他にも新設大と
言われる所は皆そうかな?
261非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 22:38:59
オイオイ勤務先から2ch書き込みしてんのか?
あっという間に特定されて激務部署に送られるぞ。

ちなみに俺の大学からは2ch書き込みできないよん。
262非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 22:59:49
個人割り当てPCはイントラネットのみ
学外に接続できるPCは共有で課に一台
これで良い
263非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 00:24:37
>>258 無償なのか? 場所代取ってるケースもあったと思うが。
264非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 00:51:03
>>260
そういや筑波大は最初からなかったな。
生協が共産とつながりがあったというのは昔の話?
265非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 00:51:31
>>261
っP2
266非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 01:57:58
>>265
まさか、それが分からないとでも思っているの?
267非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 05:22:12
>>258
ttp://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_shitsumon.htm

部局にいるときに、ナガツマの質問主意書が出たんで、
ペットボトル飲料なんか大学の目の前にあるスーパーの方が
安いのに無理やり市価より安いからなんて理由作って
事務局に回答したっけなぁ…

大学生協は必要かもしれんが、せめて大学構内の自販機は
大学にやらせてくれんかなぁ〜w
268非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 05:35:30
生協もいろいろだろうね
うちなんかおいしいと思うよ

269非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 05:36:36
ついでに言えば、私学にいったときにも
業者食堂で何度も食べているが
うちの生協の方がうまいし安い
270非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 06:54:29
ウチのキャンパスの学食はPFIらしいのだが、
見た目も悪く、クソまずい。
トマトラーメンとかチーズラーメンとか、メニューにある。
まだ生協の方がまし。
271非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 10:19:27
>>266
低能は死ね
272非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 12:41:18
>>266
糞技術職員は恥を知れ
273非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 15:42:27
なんで教務ってあんなにマターリしてるの?
274非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 15:50:44
うちの大学は学長と事務局長が学生時代からのライバルで大変。 まぁ、勝手にしてよって感じだけど、どっちにつこうか。 局長は数年たてば異動だし学長は学内選挙で負けたら終わりだし。
275非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 19:47:32
>>271 >>272
生殺与奪権を技術職員に持たれて必死の抵抗wwwWWW
君、テンパリ具合が面白いね。。。。
半年ROMってろ 【返レス不要】
276非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 20:50:13
>>274
キャリアでも大学の局長になるってことは出世競争に負けたんだろうから、
身分も立場も学長の方が偉いよなw
277非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 21:01:11
>>274
ということは局長はキャリアだな。
かつ、「理事」ではなく「局長」という肩書きだ。
あとは幹部名鑑見て誰か特定せよ
278非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 21:52:44
健康管理のため

大学運営の給食センターをつくればいい。
まず専門の栄養士を職員にする。
生命学科が発表の場で遺伝子組み換え料理を
農学部が開発した野菜
中国人留学生も雇えば中華も食える。

大学独自のオリジナルメニューがほしいところ。

東大ラーメン
北大カレー
九大そば
とか
279非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 21:56:29
>>278
そんなもん、怖くて喰えねぇよ(WWW
280非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 22:02:45
京大カレーならあるんじゃなかったっけ?
281非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 22:14:24
>>278
栄養バランスはともかく、生協のオリジナルメニューはあるよ。
先日の七大戦フェアで、東大の赤門ラーメン、京大のチキンカツ、
阪大の天津麻婆丼とか出てた。
>>280
総長カレーとか単に出すだけじゃなくて、パック販売もやってるみたいね。
282非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 22:20:29
Wスープつけめん
みちのくフェア
沖縄フェア


Wスープ
冷えてて味が薄い。

どう考えてもスープけちってるとしか思えない。

生協の開発したものってなんか中途半端
その割りに値段も高い
同じ値段なら外で食べたほうが安い
283非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 23:04:53
>>282
どんな田舎大学にお勤めで?
284単なる名無しさん:2007/11/03(土) 00:26:35
国立大学の教職員にもひどいのがいるぞ
下記にURLと感想を書いた
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3474880.html
それにしても#1〜#6の回答者はひどいですね、
2人のようですがたぶん、2流の国立大学にしがみついている教職員で
しょう、
#1 >誰にも回答できません。
     いきなりけんか腰です、
     こんな単純な質問、誰にでも回答できます
   >これを「 1人当たり1セット 」と表現するのは、あきらか
    に言葉として間違っています、
     質問者はこんなケースについて尋ねていないのは明確です
     わざわざ文句を言うために、勝手に質問を歪めています
   >金額を尋ねている質問なのに、金額にこだわるなと書いてい
    ては、誰の理解も得ることはできませんよ
     質問者は、ちゃんと訂正されています、理解出来ないのは
     回答者だけです
285単なる名無しさん:2007/11/03(土) 00:27:44
#2 >購入した台数は20台ぐらいです
     入学者数40名という前提に立った答えになっていません
     また、お礼の欄で、再度、そのパソコン教室を使う学科の
     定員は何名ですか、と聞かれています、それを#4で、正
     確な答えをここでしても、曲解されてしまう可能性もあり
     ますのでとは、質問の答えもせずに根拠も無く、質問者の
     性格を歪んだものと勝手に決めつけています
#3 >ミクロとマクロを混同するという
     意味の分からない表現を使って、質問者を混乱させる意図
     が見え見えです
   >他の大学や学科、他の実験器具について考察するときの叩き
    台としては、ほとんど参考にはなりません
     質問者はそんなことを聞いていません、勝手な解釈をし、
     否定をしているだけです
   >みなさんが所属していた学科で、ある特定の授業に使う実験
    器具は、何台用意されていましたか
     質問者はそう聞かれているではありませんか
   >1回生というのが正しい と言い切ってしまうのは、近視眼
    的発言です
     関西の人間が関東のことを知らないからといってここまで
     言う必要がありますか、関西を見下している証拠です、
     さらに、ミクロとマクロの混同でもあります、と書いて
     益々意味を分からなくして質問者を混乱させています
286単なる名無しさん:2007/11/03(土) 00:28:41
#4 >『国立大学=悪』の構図に当てはめようとしているのがあり
    ありと分かります
     そんなことは、質問者の文章からは分かりません
     回答者こそ、国立大学:賢い、私立大学:馬鹿 と思って
     いるように取れます
   >貴方自身が自覚しているように文章力が無いようです
     質問者は謙遜してそういっているだけです、そんなことも
     分からない回答者です
   >国税の無駄遣いだと短絡的に考えないように
     質問者はそんなことは書かれてません、回答者の身勝手な
     想像です
#5 >国立大学は既得権益を死守し、国費を浪費している
     まぎれもない事実では、ありませんか。前年の予算を減ら
     されないように必死になっているではありませんか。
   >今回の質問とは何の関係もありません と平気でウソぶく
    あなたの神経が私には理解できません
     前の質問のことは知りませんが、質問を訂正して何が悪い
     のですか、回答者をバカにしているのではなく、質問者を
     バカにしています
   >あなたの悩みや苦しみに興味はないし
     単に回答者が思いやりのない、自己中心的な人間だという
     ことを証明しています
   >ここで何を言っても理解してもらえないかもしれませんね。
    もうこっちは脱力しまくりですよ
     何をいっても理解しないのは、回答者です
287単なる名無しさん:2007/11/03(土) 00:29:21
#6 >私の回答を最後まで読みましたか
     回答者こそ、自分の回答をしっかり読み直し、抜けが無い
     か確認しましたか、していないでしょうね
   >貴方の悩みや自己矛盾、破綻した会話には興味がありません
     自身の冷たい性格と、回答者の理解力の無さを質問者のせ
     いにしているだけです
質問者の方も、さすがに腹が立ったのでしょう、#5、6の皮肉にあ
ふれたお礼文を見て笑ってしまいました
この愚劣な回答者はその後、何も言ってきてませんね。
このお礼文に満足したのでしょうか、相当な鈍感者ですね
288非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 00:59:39
>>275
技術職員の恥曝し
消えろ
289非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 01:09:02
>>284
そういうお前は、質問者本人だなw
こんな質問、ケースバイケースだとしか答えようがないじゃんw
290非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 01:38:55
>284
一応、ざっと目を通したけど、回答者の答えの方がまともに読めますが?
明らかに質問者がおかしい・・・逆に、この回答者、ここまでちゃんと相手をして回答
している事の方が評価できます。
しかし、この質問者、本当に何が知りたかったんでしょう・・・
291単なる名無しさん:2007/11/03(土) 01:41:56
思考能力が無いのか
国立大生はそんなに偉いのか
この、税金ドローボー
金、返せ!
292非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 01:52:29
>>291
ここは国立大学に勤務する事務職員のスレですので、
貴方が罵りたいらしい「国立大生」は存在しません。
大学生活板あたりで吠えてみてください。
293目指せ幻の統括技師:2007/11/03(土) 01:54:10
ワラタワラタ
腹がよじれるかと思った

たとえ定員40人のところでも最履修や他学科の履修受け入れとかがあるから
簡単にはきまらんのにねえ。
あと、運営交付金なり特別教育研究経費を自由に使えるものと思っているのかねえ。
294単なる名無しさん:2007/11/03(土) 02:25:00
288へ
消えろ、とはどうしたら出来るのだ
おまえは忍者か
消えることが出来たら、ノーベル賞ものだ
自分で出来もしないことを、他人に言うな
295単なる名無しさん:2007/11/03(土) 02:30:52
294へ
よじれればよかったのに
簡単に決まらなくても、最後には決まるのだろう
運営交付金なり特別教育研究経費を自由に使えかどうか知らないが
結局は使うのだろう
296非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 05:26:56
>>289
ワロタ

>>290
オレもそう思う、どう考えたって回答者がまとも
297単なる名無しさん:2007/11/03(土) 06:16:39
本当にちゃんと読んだのか
質問者は内情をまったく知らないし
回答者は内情に詳しい
内情を知らない人への説明になっていないし
その人の、条件をまったく無視している
実際に無いならないなりの答え方があるはず
ここの人は、内情に詳しい人ばかりだから
内情の分からない人の感覚が理解出来ない
のだろう
298非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 06:54:10
回答者は、内情を知らない者へちゃんと説明しているね。
質問者の欲しい”内情”は、必要以上の設備を導入して経費を無駄にしている状況なんだろうけど、
出てこないんでイラついているのが「お礼」でうかがえる。
ミニ長妻との印象を持ったよ。
299目指せ幻の統括技師:2007/11/03(土) 09:16:31
時々居るよね
自分の思い込みだけを根拠に
自分の望む答えが出ることだけを望んで質問して
自分の思い通りにならないとムクれる人

こういう人はクレーマーといっしょだから
「これ以上こちらでは相手できない」としか言いよう無いね
300非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 10:19:15
>>294
m9(^Д^)プギャー
301非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 11:39:55
>>295
m9(^Д^)プギャー
302非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 11:57:43
技術職員が教室備品で悪かったな。
でもこの理屈からしたら
ずっと教室備品としてメンテしながら使えるんだから財産価値がある。
その割りに事務職員は3年で転々と異動繰り返し
何もスキルも身につけない単純労働者の割りに金のかかる惨敗ではないか

以下の数式に間違いはないか考えよ

紋蚊=株主>狂員=知的財産>偽術=備品財産>バイト=消耗品>寺務=惨敗リサイクル
303単なる名無しさん:2007/11/03(土) 12:07:42
それにしても、皆さん言葉遣いが悪いですね
本当に国立大学の職員ですか、公務員ですよね
公務員とは、国民の規範となるべき存在であるのではないのでか
また、文句が多いですね、
公務員は、国民への奉仕の精神を忘れてはいけないのではないですか
1民間人より
304非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 12:15:07
国家公務員試験に合格し採用された国家公務員”でした”。
平成16年度に国立大学は法人化されたってこと、知ってますか?
その時に、国家公務員であった国立大学の職員は、国立大学法人職員になったこと、知ってますか?
1過去に国家公務員であった国立大学法人職員より
305非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 12:23:00
>>302
厨房は巣に帰るように
306非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 12:26:32
>>303
まあ、2ちゃんだったらこんなもんでしょ。
公務員だろうが民間人であろうが関係ありません
さらに騙りもあるしね

まあ、304氏が言ってるように、国立大学職員は
現在は公務員ではありません
307単なる名無しさん:2007/11/03(土) 12:28:52
即ち、公務員で無くなった以上、何をしても言っても
良いということですね
国立大学の職員の方は、皆、同じお考えですか
308非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 12:45:25
そんなことよりお前ら、>>234の言う絶対安全なWebメールについて
教えてくれ
309非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 12:50:27
暗号で送ること

たとえばな

愛してる=0001213382

公務員試験合格したおまえなら
暗号ぐらいできるだろwww元技官
310非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 12:54:24
馬鹿が勘違いしないように付け足すが
そのまま0001213382と書いて送るなよ

暗号プログラムを自分で
愛してる
とかいたら

0001213382

に変換、もしくは逆変換されるように作るんだぞ

元技官
311非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 13:10:23
カネのかからん方法は無いってことか。
312非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 14:52:15
普通にhttpsの使えるwebmailでいいんじゃないか?
313平凡な会社員:2007/11/03(土) 15:21:52
何ですか、このスレは、
そこらのスケベなスレと同じじゃないですか
国立大学と言えば、国民のあこがれの的ですよ
そこの職員の人たちのスレがこのていたらくですか
国立大学に勤めているという誇りは無いのですか
我々の税金から(100%ではないとしても)給料を
もらっていると思うと情けなくなります
さすが、国立大学職員のスレは違う、というものに
して下さい
314非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 15:39:06
>国立大学に勤めているという誇りは無いのですか
はい、ありません
>我々の税金から(100%ではないとしても)給料
はい、私も納税者です
315非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 16:04:25
こいつ、前に暴れていた除教だろ
クビになって民間に行ったか
316非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 16:33:35
>国立大学に勤めているという誇りは無いのですか

そんなものある奴が居たら新人ぐらいだろう。
317非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 17:17:13
>>315
微妙に文体が違う気がする。

結局今暴れてるバカは技術職員と助教とミニ長妻の3人じゃね?

愛されてるな国大職員はw
318非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 17:22:11
違う違う
技術職員と助教のふりをしてる技術職員とミニ長妻の3人

技術職員だったら技術職員スレにも書き込んで欲しい
と思ってるオレも技術職員
319非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 17:23:01
プッ 馬鹿が馬鹿って言ったら
320非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 17:28:05
留年してもほとんど費用が
発生しない
321非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 18:22:54
技術職員必死だなw
本当は事務に負けていることに気が付いているんだろwww
322非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 18:51:54
自分は技術職員なんだが技術職員をすごい人と勘違いしている
事務職員をどうにかして欲しいと思っている。
絶対数でも事務職員が多いのだし、学内のルールも事務職員中心に回っているのだから
そんなに技術職員を気にする必要は無いだろう。
ただし、技術職員の専門分野ならば少しは相談してほしい、
業者やお偉方の思いつきのままに進めておかしくなってから
どうにかしろと持ち込まれても困るだけだから・・・・
323非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 20:07:40
うちの技術職員は、教員が決めた仕事を押し付けられてるし、
事務からは頼られすぎて、疲れ果ててる。
324非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 20:44:30
「国立大学の品格」なる、どこかの課長さんのblogなくなっちゃったね。
身元がばれたのかな。
325非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 21:13:48
>>321
気づくも気づかないも
最初からわかってることじゃない

明らかに事務の方が待遇がいい
326非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 21:18:11
俺の部屋の元教官、現学長
327非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 21:21:52
技術職員だろうが事務職員だろうが質はピンキリ。
ひとくくりにしてけなし合うことに意味は無いな。
328非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 21:45:49
誇りもって仕事しろよ。

329非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 22:05:16
人事院によると、一般職の国家公務員の給与引き上げが決定した
ようですが、これは国立大学法人に反映されるのでしょうか?
330非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 22:18:37
じゃあ、おまえ月にいくら貯金してるのか?

おれは15万
2食車付き実家通い彼女なし酒なしタバコなし女遊びなし

現在の貯金500万達成

ここまでくれば、複利効果で給与下がろうがぜんぜん痛くない。
むしろ仕事減らして下げてほしい。
出世もいらないから休みくれ。

331非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 22:24:52
うちの大学は「人件費の5%削減」というのを達成してないから
上がらないかも

派遣さんやパートさんに切り替えた分を
削減率に反映しないってのはどうかと
332非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 22:36:42
>>329
>>331
どこの国立大学も国家公務員に準拠してあがるわけではないのですか??
333非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 22:43:00
じゃなきゃ法人化した意味がないだろ。
334非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 22:45:40
下げるときは準拠するけど
335非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 22:51:10
うちの学長は給与引き上げをしぶっています…
336非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:06:41
財政状況によるだろう
広島県庁は人事委員会完全無視し、そのうえ来年から4.5%の給料引き下げを断行するそうな
337sage:2007/11/03(土) 23:13:29
あがる大学とそうでない大学がでてくるんかな?
338非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:21:14
勧告が下げならば勧告に従う
上げならば勧告無視
339非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:24:27
そんなもんなのかな?

340非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:45:00
給料上げるよう働きかけろやウ財務!

                    ク総務
341非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:48:04
>>340
労組に入ってがんばった方がいいです。
342非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:49:36
たぶん準拠して上がるでしょ?
343非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:55:41
うちの大学、出来の悪い奴の吹き溜まりの学部事務以外は
今の時期、超勤ほとんどゼロに近いみたいなんだけど、こんなの珍しい?
それとも法人化後はどこもそんなもん?
344非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:32:01
某帝大の施設部だが、ほぼ毎日残業しております。
345非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:36:45
>>344
企画?整備?
346平凡な会社員:2007/11/04(日) 01:06:41
284〜287読みました、回答者は屁理屈の連続ですね
でも質問者の意図も分かりません
何れにせよ、このスレに投稿したのは間違いですな
回答者の文章を屁理屈だと感じるのは民間人の感覚が
必要です
それを、国立大学の職員に求めても無理です
それにしても、相変わらずひどいスレですな
国立大学の職員以外の人間が混ざっているのでは
ヤクザ者みたいな発言も多いし
昔、3流私大の職員が、マークシートの入試の採点の立会い
にきましたが、ほんま暴力団のような輩ばかりでした
国立の職員も大して変わらないのでは
347非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:46:05
>>345
整備
348非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 02:20:23
民間なんて贈賄・収賄なんかないから、バックマージンやら
接待攻勢などやりたい放題なんだろ?

・・・・とか言われて「そんな甘い話あるわけ無いだろ」というのと同じ感覚だな。
とりあえず、自分の痛みは我慢なら無いが、相手の痛みは感知しないという匂いがぷんぷんしますな・・・

こう書いて「どっちもどっち」と思うのならさらなる勘違い。相手の事情をきっちり
理解してからクチを出してみろってんだ。
349非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 03:09:07
>>324
キャッシュによると、10月30日までは更新してたみたいだが。
誰かに特定されたんじゃないの?
教員叩きやプロパー事務職員の悪口ばかりか、自分の上司(事務局長)の
行状まで晒してたんだから、ただじゃすまないだろうよ。

それより、だれかログ保存してない?
350非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 05:37:45
「最高学府はバカだらけ」という本を読んだ。
大学職員に対する苦情が胸に痛い・・・
351平凡な会社員:2007/11/04(日) 09:20:26
348
お互い、毎日仕事で忙しいのに、他業種の仕事の内容を調べられる
訳無いでしょう
そんなことも気がつかないのですか
どこの大学のひとですか、匿名だから答えられるでしょう
私はシャープ亀山工場勤務です
352非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 10:49:11
厨房は巣に帰るように
353非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 10:52:23
で、結局国家公務員に準拠するんか??
354非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 10:56:13
亀山工場って、高卒か後進国の外人しかいないじゃんw
355非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 11:01:15
>>354
> 亀山工場って、高卒か後進国の外人しかいないじゃんw

まあ、大学も似たようなものでは(WW
ミニ長妻はスルーしようぜ

>>353
> で、結局国家公務員に準拠するんか??

下がるときは準拠、上がるときは無視
356非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 11:10:52
>>308
テキストファイルをパス付きZIP化し、ISHでテキスト化してメールに貼り付けて送れ
357非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 11:15:20
>>334
本省から来たヤシはどう扱うんだ?

もしかして本省様だけは差額調整?
358非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 11:35:19
公務員と別にするとなにかと面倒なのであわせるんじゃないかといわれておる。
まぁ、地上でも上がらないところが多いんだ
国大ごときがガタガタぬかすな
359非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 12:26:32
>>355
大学職員には後進国の外人はいないだろ
学生や助教にはいるが
しかも、法人化以降に入ってくる職員は大卒か高専卒だし
360非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 12:38:07
>>359
> しかも、法人化以降に入ってくる職員は大卒か高専卒だし

大卒と言い難い大卒が多いけどな
361非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 12:40:01
>>358
> まぁ、地上でも上がらないところが多いんだ

地上と国大は一緒に出来ないだろ

> 国大ごときがガタガタぬかすな

ここだけ同意
362非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 13:28:08
>>360
民間よりはマシ
363非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 15:28:48
>>359-360
関東のへっぽこ国大だけど、法人化の数年前から大卒しか採ってない。
入ってくるのはほとんどMARCHとかJAL、地元国大レベルだし、
更に早慶とか地方旧帝大までいるけど、高卒と比べて年齢の割に全然育たない。
いつまでも学生気分とか新人気分が抜けないのが多い。
連中が帰ったあと、漏れら三種採用組が毎晩愚痴りながら残業して尻拭いしてる。

いい大学出て国大事務なんかにしか受からない連中だから人間的に駄目なのか、
なまじ出来るところを見せると仕事が増えると思って爪を隠していらっしゃるのか、
はてさてどっちなんだろうね。
364非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 15:29:33
三種(笑)
365非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 16:06:11
大学にも行けなかった低能が何言ってんだか
366非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 17:21:17
>>365
それを言ったら、また「高卒と同程度の…(略)」のお返事をもらうだけです。

このスレで何度も繰り返されてきたことで。
367非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 17:28:35
そうだね。
何言われても黙って我慢するしかないよ。
みんな就職氷河期が悪いのさ。

というわけで、今週も自分の仕事が終わったらさっさと帰りますが何か。
368:2007/11/04(日) 17:30:57
ナカーマ
仕事して欲しけりゃ給料上げろや
こんな安月給で仕事する意欲なんか沸くか
369週刊誌好き:2007/11/04(日) 17:37:14
この前、ある週刊誌に、国立大学の助教授が
研究室で、女性職員をレイプした話がのって
たが、国立大学ではよくある話なのか
370非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 17:58:49
>>369
助教授という表現の時点でかなり前の記事だと思われる
371非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 18:18:52
国の言うことに騙されて、
自立経営

がおもしろそうと思って、職員になりました。


えっと、なんでみんな事なかれ主義で無責任なんですか?
公務員じゃなくなったんですよね?
よく、わからんです。
372非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 18:29:17
>>371
いつ任官したのよ?初任研修どこでやったの?
373非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 18:34:48
最近高学歴おおいな
374非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 18:37:34
>>372
任官って…w
375非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 18:44:56
>>368
そんなこと言ってると、マジあぼ〜んだぞ。
仕事しなくてもクビにならない前提で言ってるだろ。
いつまでも公務員気分。

そんな姿勢の奴らが大勢を占めたら、マジで
外注化、転籍、人員整理、クビって世界が待ってるぞ。

今、頑張ろうや。
安月給でも。
376非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 18:56:08
クビになった時、どうなるか考えたことある?
例えば最近多い旧帝卒としても、大学事務にしか就けなかったような人材は、
転職による給料アップなんて九分九厘望めない。
高卒とか二流三流大学卒は言うまでもない、
警備員とか、ブラック企業の営業とか、コンビニのバイトとか、そんな仕事しかない。
多分そのときになって、今の仕事がどれだけ有り難いものだったかを悟るんだろう。
377非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 19:01:08
大学事務にしかって何だよ
そんな低い仕事じゃないぞ
378非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 19:21:26
国に就職して、汚職まみれになるくらいなら、
安月給でも大学職員でいいよ
379非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 19:22:56
>>376は、セクハラでクビになった助教
380非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 19:25:13
けど、大学事務ってホントに、
「事務」
ですよね。

転職するとして、市場価値ってあるの?
381非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 19:26:59
あるよ
世の中コミュニケーション能力以外は何も必要とされていない
なので、コミュニケーション能力さえあれば転職も自由自在
382非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 19:32:03
>>380-381
大学事務の仕事に市場価値はないよ。
「コミュニケーション能力」は新卒就職市場では大事だけど、
経験者採用なら、前職で身につけたスキルが重視されるからあまり意味ない。

でも、どちらかといえば最近採用の甘ちゃんよりは、どれだけ理不尽でも
いちおうやり遂げる気力があるその上の世代の方が外で通用するんじゃね?
どうせブラック企業にしか行けないんだし。
383非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 19:35:39
地方国大が都道府県に移管→自治体職員
ということも起きるかも。
384週刊誌好き:2007/11/04(日) 19:39:42
国立大学の職員は、性犯罪者の集まりじゃないか
偉そうなこと、ぬかうな!
385非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 19:40:33
>382
わかってねーな
いくらスキルがあっても面接の印象が悪ければアウトなんだよ
逆にスキルがなくても面接の印象がよく、スキルがあるように見せかけられれば電通だろうがキー局だろうがいけるんだよ
知ったかぶりすんな
386非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 19:44:08
     彡川三三三ミ プーン   アギギギギギィィ〜ッ
      川 ∪ \,) ,,/|〜   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ‖川‖ ◎---◎ |〜 ∠
     川出‖ /// 3///ヽ〜 |  性犯罪者の集まりじゃないかぁぁ!
     出川 ∪  ∴)д(∴)〜 \___________
     川出  ∪    U /〜           ___
    川出川‖    U  /川〜 ピュッピュッ    |  |   |\_
    / 川川    _/ ;|\〜 ρ       |  |   | |  |\
   (    (;;  ・     ・;) ρ         |  |   | |  |::::|
    \   \    亠 ρ);;   ̄ ̄\    |  |   | |  |::::|
   /:  \   \   C)) ;) ̄ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
  /:::   \   ̄つ/ / ;)  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 /:::      \  (__/  _;)   ̄ ̄ ̄.| _________. |
 (::::       ;;\__/  ;)  シコシコ  | | カタカタ      ..|.|
 \:::      (;;; );; )  \       .| |        . ..|.|
>>384
387非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 20:08:49
>>383
あったとしても道州制に組み込みじゃね?
388非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 20:13:14
まあ何だっていいんだけどね
給料もらえれば
389非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 21:47:41
小学生の教員の思想は徹底的に調査する必要があるな
ロリ趣味じゃないことを確かめるために
390非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 23:40:05
大学教員の方がもっとヤバス
391非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 04:19:37
>>384
教員はセクハラで結構処分されているが
職員ではあまり聞かないなあ
392非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 10:14:08
糞事務屋の集まりの糞スレがあると助教に聞いてきたが、ほんとにあった。まぁチミ達は我々教官の手となり足となって業務に励みなさいや。 低学歴無能大学卒の事務共よ。学内で同じ空気を吸えてるんだから感謝したまえ。
393非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 12:31:39
厨房は巣に帰りなさい
394非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 20:09:03
教員は学歴と日本語でおkな糞論文の数だけが取り柄
その他の能力は中卒以下w
395非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 20:44:46
事務がほざいてらぁwww
396非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 20:56:08
>394
>395
つまらないからやめろ

397非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 20:56:33
事務なんて大学院生さんのバイトで募集すれば十分
すでに私大はそうしている。
つーかこんな仕事誰でもできる!おまえら価値なし!
同じ値段で優秀な中国人10人雇える危機を持ってないと
そのうち、グローバルで比較されたとき君は何ができるの?

そこらにいる留学生見てみ。日本人とやる気が違うから。
これじゃあ負けるわけだ。


398非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 21:05:21
>>397
中国を警戒しろ、まで読んだ

399非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 21:06:35
>397
中国人日本につれてきたら日本人と同じ水準の給料払わないといけないよー
400非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 21:20:26
>>383
むしろ国立大職員の首を跳ねて自治体職員を流入(ry
401非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 23:03:54
もうニセ助教の相手すんなって。
厨房丸出しで読んでるこっちが恥ずかしい。

で、みんなのとこは人勧対応決まった?
うちは財政厳しいから何ともな…
402非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 23:07:06
うちは組合との会見で理事がやるって言っちゃったよ。
でも、周囲の大学で地域手当遡及改定とか見送るところが多数で今、顔面蒼白。
これだから教員出身理事は…
403非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 23:07:06
そんなことよりも、昼飯の話でもしよーぜ。
404非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 23:08:29
最近風邪気味なので、胃にもたれないご飯が食べたい。
お勧めはやっぱりうどん?
405非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 23:12:22
>404
キムチ
406非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 23:14:19
>>404
雑炊がいいですよ。
407非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 23:19:38
>>404
つ うどん
408非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 23:24:27
普通に新米を食べて、おかずをあっさりしたものにすればいい。
409非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 23:33:48
>>402
地域手当遡及改定があるとこ多数って東京地区か?
410非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 20:18:34
大学職員は教員の奴隷
411非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 20:23:52
>>404
雑炊に一票。
412非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 20:53:08
公務員狩り@二人目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/566-567
        ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\     ____________
       //        ヽ::::::::::|   /
     . // .....    ........ /::::::::::::|  | 公務員は奉仕者として、税の上乗せは撤廃すべき。
      ||   .)  (     \::::::::|   |
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i < まずは、地方道路譲与税25.1円を無くして、
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  |
      |  ノ(、_,、_)\      ノ  | ガソリンを安くするw。
      |.   ___  \    |_  \
      .|  くェェュュゝ     /|:\_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
       /\___  / /:::::::::::::::
     ./::::::::|\   /  /:::::::::::::::::

島根もうだめぽ
413非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 22:01:28
某駅弁学生系がまたまたまたやっちゃった

414非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 22:15:16
>413
何があったの?
415非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 22:27:30
416非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 22:37:59
前は千葉大だっけ?
417非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 00:33:56
>>404
418非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 06:56:14
ていうか、もっと簡単で、公平な免除制度ないかねー
もちろん成績チェックミスは論外だが。
419非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 10:58:29
能が無いのが原因で新聞沙汰になるのが学生系
節操ないのが原因で新聞沙汰になるのが会計系
420非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 18:56:55
>>413
うちも似たようなミスしてるよ。まぁここでは言えないけどね。
421非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 12:13:00
この程度だったらどこともやっているのでは?
分轄はっちゅうと一緒だろWW
422非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 22:16:19
>421
いやいや、全然違うでしょ!
423もうおしまい:2007/11/10(土) 02:36:08
これで、このスレは終わり
全員解散、締め切り
424再開:2007/11/10(土) 11:36:22
ここから、このスレは再開
全員集合、受付開始
425非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 15:05:22
すみません
集合に遅れました…
426非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 17:36:58
終ってますがこれからもよろしく
http://www.janu.jp/whatsnew/entry_89.html
427非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 18:11:56
給与についてお尋ねします。
私、現在1級−39号を支給してもらっていますが、
2級に昇級するのはどの位かかるのでしょうか??

428非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 18:22:17
うーん、昔は旧2級7号俸で旧3級に上がってたけど
今のどこら辺に相当するのかわかんない。
429非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 19:29:59
>>419
仕事意欲ないのが原因で新聞沙汰になるのが総務系
を追加
430非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 21:01:53
>>427
旧2−7が現1−42くらいじゃないかな?
だから次の1月か4月で2級に昇格できるのでは?
431非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 21:18:41
疑問に思うんですが

市立大学と県立大学と国立大学では
同じ事務職なのに給与体系が違うんでしょうか?
432非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 21:49:25
ヒント 公務員か否か
433非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 21:52:58
さらにヒント:自治体によって違う
434非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 22:15:27
そうか。市立大学と県立大学は公務員で、
国立大学は非公務員か
435非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 22:33:26
公立大学法人は?
436非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 00:07:14
ねーよ
437非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 00:13:39
>>430
427ですがありがとうございます。
次の1月か4月に昇給+昇級するのですね?

438非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 00:16:41
439非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 00:20:13
大卒で国立大学へ就職して、勤務しながら修士課程(2年)を修了した場合、
その後基本給に変化はあるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
440非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 00:22:57
ありません
441非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 00:24:49
>439
あるわけないでしょ
地上でもない
民間でもない
442非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 00:32:43
>439
ないかなぁ
学歴がかわるわけだしあがるんじゃない?
443非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 00:39:32
>>442
学歴と給与に何の関係があるの?
根拠法令教えてよ。
444非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 00:41:57
大学新卒と修士新卒とで就職したときでは給与ちがうでしょ
445非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 01:28:47
>444
それは、修士に在籍していた2年間を勤務経験年数に換算するから給与がちがうだけ
で、資格として違う訳じゃないよ。だから、資格をとっても、それで給与が変わるわけな
いんじゃない?まあ、せいぜい特別昇給や勤勉手当の優秀職員に選ばれる程度じゃ
ないかなあ・・・
446非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 01:38:17
>437
基準ではだいたいそうだけど、昇給は1月に統一されたんじゃなかった?で、昇級(昇
格)は7月頃に4月遡りで発令されるんじゃなかったかなあ・・・
ということで、1月や4月に昇級(昇格)しなくても腐らないようにね。
447非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 01:59:52
てか、国大がポスドクとか増やしてるんだから、
回収して職員にしたらよいのにな。
そうすりゃ、大型機器とかの導入、仕様、が教員まかせに、
ならなくてすむんでないかい?
448非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 02:06:34
>>438
名前は国大と類似だが、実態は一般地方独立行政法人にすぎない。
449非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 02:40:47
>>448
実態はどうでもいいんだよバカ
450非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 03:26:00
>>447
しかし彼らは職員の給与体系だと納得しない。
451非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 08:24:41
>437
昇給は1月に統一されたけど、昇級(昇格)はちがうのですか?
7月頃に4月遡りで発令されるとなるとなると心配です・・・

452非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 09:03:29
18.4.1の俸給表切り替えの前に入った連中は
もし切り替えがなかった場合に2-6になったであろう日の6ヵ月後に1級→2級になってるけど、
18.4.1以降に入った連中がどうなるのかはよく分からん
453非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 09:44:56
>452
何かちがうの?
454非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 10:38:03
>>452
うちの場合は基本的にいっしょ。
まあこのへんは大学によって違ってくる可能性はあるね。
455非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 10:40:25
>>439
1年で修了すれば上がります。

って、勤務しながら修士って取れるの?
456非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 10:43:41
>>454
1級○号俸になってから半年後ってこと?
何号俸なってから?
457非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 12:12:23
>>455
1年で修了しても上がらないんじゃ?
3年博士行って採用されたら大卒に比べて5年分の俸給増
5年博士行って採用されたら大卒に比べて7年分の俸給増なんだから。
確か修士取れないでも、博士取れないでも大学院通った年数分俸給増
(結局大卒と同じ)になる仕組みだったはず。

旧2級で8号俸以上の奴がちょこちょこいたのはそのせいじゃなかったか。

それから、
理屈の上では博士まで取れるよ。
今は修士の夜間部もあるし、
博士の社会人特別選抜?は終業時間と土日に授業するよう対応しる
となってる。
実際は博士は授業なんかほとんどしないんだけどな。
458非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 12:30:23
>>439
うちに実例がいるけど、1号俸も上がらなかったよ。
>>445のいう通り。
459非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 15:11:34
>>446
うちは昨年度から昇格が凍結されてる模様。
自分も、一昨年主任になったから昨年4月に3級(旧4級)に昇格する筈だったのに、
いまだに2級(旧3級)のまま。
周りの人も、1級→2級も含めて昇格発令されてない模様。
こういうのってどこに言えばいいのかな?
460非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 15:13:56
アンカー間違ってた。
>>446 >>452 だった。
どうやら、各大学でかなり状況違うみたいだね…
461非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 15:22:19
>>450
でも、駅弁大学だと、フリーターにしかなれない、
ポスドクもいるわけだし、
彼等も優遇的に職員にしてもらえるなら、
嬉しいと思うんだが。


ポスドク対策は重要だぞ。
462非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 16:09:40
ポスドク対策は重要だと思うけど
博士卒を正職員として雇用するメリットはどこにあるの?

就職率の改善?

そんな状況なんだったら博士課程なんかなくしちゃえばいいんじゃね
463非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 16:25:20
>>462
なくすと運営費交付金減らされますが何か?
助手や技官を削った分の無償労働力が確保できませんが何か?
博士が取れてない無能教員が仕事そっちのけで論博取りに他大学に行きたがりますが何か?

…気持ちは判るけど、一旦作っちゃったものを無くすのは難しいのよ。
464非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 17:16:06
>>463
論博って無くなるんじゃなかったけ
465非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 18:58:07
1級→2級って自動的に上がらないの?
私は、一昨年の10月に採用されて、
いま、>>427と同じ1−39だけど
1月か4月に昇格するかと思ってた・・・
どうなの?
466非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 19:22:10
【准教授がつこうた】情報工学科教官から学生の成績表がダダ漏れw【釧路高専】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194702149/

ジジイでない修士卒の教員がまだいるんだな。
467非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 19:24:44
大学の役割って、なんか大きくなってきているでしょ?
研究と教育と地域貢献と企業連携をセットで経営としてやるなら、
理系文系のそこそこな専門知識あるやつじゃないと、
ホントは職員としていらないんじゃない?
現状の事務なら、バイトでも十分だし
468非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 19:29:55
またお前か
469非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 19:30:24
資金の獲得額に比例した給与にすれば、事務も必死になって考えるようになるんじゃない?特に財務なんかは
470非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 20:30:22
「大学一丸となって外部の競争的資金獲得に努力をしている」とか評価機構のすきそうな文句だ
471非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 20:40:39
1級→2級って自動的に上がらないの?
私は、一昨年の10月に採用されて、
いま、>>427と同じ1−39だけど
1月か4月に昇格するかと思ってた・・・
どうなの?
472非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 22:53:17
人事事務がゆっくりな大学だと、遡及昇格になると思います。
つか、周りの同年代とかに聞けないのか?
473非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 23:09:33
すみません。。附置研勤務なので・・同年代いません。。
どうなんだろ?1月か4月に昇格なるかな?
474非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 23:16:26
>>473
知らんがな。
475非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 23:46:53
>>473
漏れも同じ1-39だw
年上の後輩が今年昇格してたので
漏れも昇格したい
同じ大卒なのに
年齢で決まってるのか?と思ってしまう
476非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 23:47:10
>>449
バカはお前
477非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 23:52:32
>>475
その年上の後輩は何月に昇格しましたか?
あと、その時の号俸は?
478元人事:2007/11/12(月) 00:21:45
>>427>>471>>475の場合、2007.1に1-39に昇給(勤務成績は「良好」)とすると、
2005.4が旧2-4(普昇または新規採用)で、2006.4で1-37に切替だったはず。
>>471の2005.10採用で今1-39というのはよくわからんが…)
従来のパターンなら、旧2-6で6か月経過後に旧3-3に昇格だから、同じ基準とすれば
2007.10で2級昇格となる。
>>475の年上の後輩は、経験年数と採用時期の関係で>>475より半年分(2号給)くらい
昇給が上で、2007.4に昇格するパターンだったのではないかと思う。

まぁ、切替前に人事から異動しちまったので今の昇格基準ははっきり言って知らん。
国家公務員時代と違って、組合にも提示してないみたいだし。
479非公開@個人情報保護のため:2007/11/12(月) 00:38:24
>>475
昇格は夏だったような
号棒はわからんス
480非公開@個人情報保護のため:2007/11/12(月) 01:01:39
>>478
ロートルは黙ってなw

何歳以上、何号俸以上は自動的に昇格とか、眠いこと言ってたのは昔の話。
今はあくまで能力主義。管理職から評価されなければ昇格なんてない。

とはいうものの、2級昇格は昇格メリットがあまりないこともあり、事実上自動昇格になってる。
以前の基準「2−6、6月経過」を切替後の級号俸に当てはめると1−43だから、
1月の昇給の結果1−43以上になった職員は、4月に2級に昇格させてる。
前より若干不利になる場合はあるけど、その辺は人件費削減ってことで我慢して、と。
481非公開@個人情報保護のため:2007/11/12(月) 01:17:19
>>480
今1-39の私は、次の1月に1−42だから
再来年に昇格なのですか?
482非公開@個人情報保護のため:2007/11/12(月) 01:19:23
単に大学によるだけで、>>478>>480も正しいんじゃね?よくわからんけど。
483非公開@個人情報保護のため:2007/11/12(月) 02:33:05
大学によって違ってきてると思う。
人勧準拠が基本だから人件費を減らすため昇格遅らせるとか、昇給時の優秀者の数を減らすとか
そういうことをやる可能性がある。経営状態の悪い大学は給料上がるの遅くなるかもね。
484非公開@個人情報保護のため:2007/11/12(月) 08:40:47
中部地方の旧帝大だけど、、>>478>>480のどちらなのでしょうかね?
だれか、現人事掛のかた教えて下さい。
485平凡:2007/11/12(月) 09:02:42
スケベ軍団の皆さん、その後も学校内でHに
励んでいますか
いっぺん仲間にいれてよ
486非公開@個人情報保護のため:2007/11/12(月) 12:12:09
>>484
大学によってまちまちだから人事掛に聞いたら?
ここで聞いたってわからないよ
487非公開@個人情報保護のため:2007/11/12(月) 22:31:46
東海地区の大学は、他の地区に比べて昇格が遅いと聞いた事がある。
488非公開@個人情報保護のため:2007/11/12(月) 22:53:55
921 名前: 名無しさん@明日があるさ 投稿日: 2007/11/12(月) 00:27:52 0
【業種】私立大学職員
【性別】女
【年齢】27
【勤務】5年目
【雇用】専任職員(正規職員)
【本給】309100円
【諸手当】調整手当30900円、住宅手当27000円、入試手当34600円、繁忙期手当20000円
【残業代】37593円(11.5時間。勿論全額支給)
【総支給額】459193円
【賞与】6.61ヶ月+200000万円
【貯金】900万円
【一言コメント】女にしてはこれでもいいほうかな。
よっぽどのことがなければ16時台後半に退勤できるのと
夏1ヶ月、冬3週間の長期休暇が嬉しいですね。

賞与20億ももらえるくせに900万しか貯金ないなんて
489非公開@個人情報保護のため:2007/11/12(月) 23:41:09
>>488
賞与20億てww
後輩に有名私大職員がいるけど、
5年目で基本給30万越えってないぞ?
実際あったとしても職員にそんな金出してたらいつか潰れるんじゃね?
490非公開@個人情報保護のため:2007/11/12(月) 23:54:34
賞与20億って外資系並ですねー。
491非公開@個人情報保護のため:2007/11/13(火) 00:18:56
外資系ってレベルじゃねーぞ!!
492非公開@個人情報保護のため:2007/11/13(火) 00:49:54
20億ワロタ
493非公開@個人情報保護のため:2007/11/13(火) 03:36:10
24歳で収入3400万の一般(民間)事務員を俺は知っている。もちろん本収入だけでだ
494非公開@個人情報保護のため:2007/11/13(火) 10:28:54
>>489
専任とあるから、多分一般事務とは別の特殊業務での採用じゃないか?
私大のそういうとこは初任給25万超えとか結構あるぞ。
495非公開@個人情報保護のため:2007/11/13(火) 10:31:59
修士課程卒だと給与は大学新卒より2年分加算されるようですが、
1年間在籍して中退して入った場合は、1年分加算されますでしょうか?
496非公開@個人情報保護のため:2007/11/13(火) 10:36:26
>>495
大抵は学士卒扱い+1年分をプータロー換算だろ。
497非公開@個人情報保護のため:2007/11/13(火) 12:19:53
>>493
外為のトレーダーなんかだったらもっと多いかもね
498非公開@個人情報保護のため:2007/11/13(火) 12:22:25
>>495
496氏で正解だよ
院にいくら在学していても修了単位を
とらずに退学すればプータローと一緒
499非公開@個人情報保護のため:2007/11/13(火) 14:15:48
ぷータローというのは、全く加算されない?
500非公開@個人情報保護のため:2007/11/13(火) 17:00:58
確か全く加算されないことはないけど、
職歴1年と同等に加算されないな。
わからないので、わかる人教えてください。
501非公開@個人情報保護のため:2007/11/13(火) 21:07:21
>>494
私学で専任職員とあるのは正規職員と同義。うちらのいう「定員内」
やね。
502非公開@個人情報保護のため:2007/11/13(火) 22:12:22
>>488
同い年だけど基本給で10万くらい差があるなorz
503非公開@個人情報保護のため:2007/11/13(火) 22:21:15
>>498
加算されるよ。
修学年数調整はできないけど、経験として年数計算される。
修士2年課程に3年行ったら1年はプータローと同じ年数×0.5換算。
504非公開@個人情報保護のため:2007/11/13(火) 22:36:17
おれマータリPCにらめっこで年収350万 資産運用500万+年率20パーセントで100万
税金ー60万
家賃0
車0
食費0
学食酒ー30
趣味ー100
+200万
+100万複利配当等
年間収支+300万
10年後複利で資産2000万に!給与が少ないので質素なものばかり食べているので
健康生活習慣病にはきをつけているので健康。

お前終電土日激務でし年収710万 
税金社保ー200万
マンション高級車 ー400万
餓鬼嫁 −200万
酒 −50万
交際費 −50万
ブランド品 −100万
年間収支ー100万 
10年後ローンが複利で膨らみ自己破産
ステーキや高級な飯ばかり食い脳梗塞で倒れる
お前らどっちにする?
505非公開@個人情報保護のため:2007/11/13(火) 23:05:02
コピペにレスするのもあれだが、食費0ってどういうことだ
506非公開@個人情報保護のため:2007/11/13(火) 23:30:41
実家パラサイトが最高の贅沢だろ

507非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 09:03:41
>>503
ってことは、修士課程(本来は2年間)に3年在籍した後に就職したら、
2.5年分加算ってことであってますか?
508非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 18:31:26
結局どんな状態でも、歳が増えると加算?
509非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 19:53:34
この仕事は実家暮らしじゃないとやってけないよ
マジ給料安すぎ
510非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 20:17:06
>>507
あってます。
ただし0.5は切り捨てられるけど。
511非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 20:43:37
>509
一人暮らしでおまけにクルマ持ってる人も結構いるが?
田舎だと家賃激安で助かる
512非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 20:44:22
>>510
そうなの?
0.5だと、4号俸×0.5年分=2号俸なのでは?
513非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 21:01:49
>>511
駅弁ならそういう香具師結構いるかも
でも首都圏では少数派じゃない?
514非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 21:26:47
>>513
首都圏じゃそもそも自家用車持つ余裕が無いでしょ
駐車場代バカ高いし
515非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 21:55:35
首都圏といっても埼玉や茨城では車必要なんじゃ?
516非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 22:51:31
茨城で国立大学のある地域は、首都圏とは呼べない。
517非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 23:02:10
>>512
そうはならない。
年数×4で計算するから。

なので、2×4=8号俸
2.5×4=10号俸とはならない。
518非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 23:09:28
>>516
首都圏整備法では、1都6県+山梨なんだが
519非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 10:28:52
>>517
ありがとうございます。
そしたら、仮に2年留年してたら、
2留分については1年分(4号俸)加算かな?
520非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 20:10:07
>>486
結局、1級−39号からの昇級の件は分からずじまいでしたがどうなったのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
521非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 20:49:54
>516
とりあえずお前は茨城県民を敵に回した。
まぁ、埼玉と茨城・群馬は首都圏じゃないけどな。
522非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 21:06:28
そろそろ賞与シーズンだけどさ。
自分が「優秀者」に入ってないのは構わないが…
俺のいる部、成績最上位は部課長が独占。
(もちろん、決めたのは部課長自身)

一応理事(事務局長)を通すんだが、ちょっと露骨過ぎてやる気なくす・・・

一日中寝てるか部下に難癖つけては仕事の邪魔してる
課長が「特に優秀」ねえ・・・・
523非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 21:08:41
>522
たぶん昼行灯を装ってるだけなんだよ
パトレイバーの後藤隊長のように実は超キレ者
裏で大学を救ってる
524非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 21:19:21
>>523
>>裏で大学を救ってる

ワロタ
ついでに部下も救って欲しい……
525非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 21:28:47
>>519
そうです。
526非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 22:42:33
>>522
うちは上司の酒飲みに日頃から付き合ってる人間のみ
優秀者になれます。
527非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 23:00:32
腐ってるな
528非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 23:01:18
>>526
本当に優秀な人はある程度までは拾ってもらえてるけど、
大半はイメージで評価されてるしね。

余計な事に手を出して仕事増やしている人間が、
上司から見ると優秀に見えてるこの現実。
そいつのフォローをこっそりやってるのは俺なのに…
529非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 23:12:21
やっぱり年功序列が最高の人事制度だな
このスレでもそういう結論になってた
530非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 23:20:57
今年の昇給はどうかな。
うちは昇給の抑制があと4年続くとの噂が・・・
531非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 00:18:04
年功序列でかまわないけど、

過去数年のうちに半年以上の給食者経験がある香具師が、
なぜか先に昇格、もしくは普通に昇給する
こんな人事しているのはうちだけ?
誰が見ても使えないの香具師に限っては年功序列をやめて欲しい

大卒国2採用と
高卒刻3採用4年目でなんで給与が一緒になる?
やってる仕事は大卒な意味はないけど、大卒な意味なし

また、法人化後の試験は高卒並なのに、入ると大卒扱いな給与も納得いかない
532非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 00:31:40
>>531
どこも同じだよ。
使えない奴の存在を認める→管理職の評価下がる、だし。

昇格遅らせて、訴えられたらやっぱり管理職の評価下がるし。
誰が見ても使えない奴に限って、誤った権利意識だけ高かったりするからね。


>>大卒国2採用と
>>高卒刻3採用4年目でなんで給与が一緒になる?

俺は大卒国2だが、採用当時、高卒国3と同じ給与で申し訳なかったくらいだ。
新採時は同年齢の国3より使えなかったわけだし。

それはそうと。…酔ってるのか? 文章支離滅裂だぞ。
普段からそんな文章を書くのなら、年功序列に守られているのは君の方だと思うが。
533非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 01:12:32
高卒なんだから大目に見てやれ。
534非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 02:48:58
>>531
生涯賃金−大学授業料
で考えたらおまいの勝ちだ。
大目に見てやれ
535非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 07:23:24
>>533-534
どう見ても531は高卒じゃなく大卒だろ……常考


そんなに大卒を振りかざしたいのなら民間へ行け
民間なら明らかに大卒>>高卒だぞ
536非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 07:52:27
常考(笑)
537非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 12:39:10
538非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 19:22:37
>>535
高卒乙
539非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 19:33:53
俺どこの大学卒だと思う?
540非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 19:41:47
>>539 日本常考大学
541非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 20:20:29
新昇給制度で、これからは給料にどんどん差が出ると上の人が
言ってました。
採用時は同じ級号でも、10年たてば10〜20号くらいの差は簡単に
生じるらしいです。
成績のいい人は毎年+6の昇給ということもありうるそうです。
542非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 21:09:15
>541
そういう制度は必ず失敗する
地上が年功序列を崩さない理由を考えるべき
年取れば自動的に副知事までなれるからみんながんばる
543非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 21:24:02
これからはゴマすり力が重要です!
544非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 21:39:59
じゃあおれは別に昇給しなくていいからその分マータリするよ
10年経って健康で差をつけてやるから。
545非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 22:46:36
>>542
> 年取れば自動的に副知事までなれるからみんながんばる

何処の自治体だよw
546非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 23:04:54
>545
東京都。
プロパー以外はなれないよ
猪瀬は例外
547非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 23:08:50
もちろん、年功序列が最高のシステムとは思わないが、
成果主義の導入なんて大学事務に当てはめるのは
99%ムリなんだから、年功序列が最善の策。

学長とか理事とかは、バカの一つ覚えのように成果主義
成果主義言ってるが・・・。
本当にアホだと思う。
研究バカが大学運営の実権握ってるから、キチガイに刃物状態。
国立大学は死んだよ・・。
548非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 23:19:31
>547
それは学長や理事のせいばかりともいえんな
上のほうで年功序列に難癖つけてるバカいるだろ?
ああいう自分は仕事できると考えてるカスが成果主義を後押ししてる
549非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 23:24:47
まぁ一理あるけど、
パソコンを使いこなすスキルもない課長補佐とかが、新卒に馬鹿にされる様に
何故こんな奴が俺より高級・高ポスト?と舐められるのが年功序列の負の部分
皆の周りにもいるだろ、使えない主任や係長
550非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 23:28:36
成果主義とまではいかないにしても、暇つぶし・茶飲みに来ている人等の
ヤル気の無い人をある程度、ふるいに掛けた上での年功序列には賛成
551非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 23:41:52
まぁ民間が年功序列に戻れば大学も右にならえ、だろう
552非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 00:14:36
>>549 
同感。迅速に業務処理できるのなら問題ない。
というかまだこの人はできる!って上司を見つけられていない・・・
553非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 00:18:27
理事長→経営
学長→学術
と分ければいい
554非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 07:19:10
>>549
確かに使えない役職者もいるけど、そういう人たちは大抵どうでもいい部局とかに
とばされてるから、まぁいいかなって思う。

>>550
俺もそう思うが、「暇つぶしに来てる人」と「そうじゃない人」を切り分ける基準が
実は結構難しいんじゃなかろうか。いつもの仕事ぶりを見てる同僚や上司の
感想で決める?

>>553
理事長が教員なら同じこと。
555非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 09:01:58
>>553
それだと理事長が天下りポストになるよ。
今でもマル文出身理事のお守りで苦労してるのに、学長と同等かそれ以上の地位
となったら目も当てられない。
他省庁とか民間から来ても、お守りが大変なのは変わらない(あるいはもっとひどい)。
556非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 11:15:13
たたき上げ理事はなんだかんだいって
大学愛があるしなあ。

2〜3年でいなくなる天下り理事って、人脈以外は
害悪にしかならないからな。
557非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 12:21:03
契約関係の係ってたいてい使えない・使いづらい奴の吹き溜まり。
他の大学もそう?
558非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 13:14:29
そうなの?
うちは若手で体力あって使えそうなのはほとんど会計に持っていかれてるが。
おかげで総務系は女の園、学務系はいつまでも学生気分の輩の溜まり場と化している。
局長が代々会計系の人間だから仕方ないのかもしれんけど、会計の好き勝手
ばかりが通る人事もいい加減にしてほしい。
もちろん特昇は会計系が独占、超勤も会計のみ青天井。やってられねー。
559非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 15:55:21
>>558
会計に行けばいいじゃんw
560非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 17:59:21
>>558
「体力もないし、使えない」と自白してます
561非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 18:30:21
>>556
禿同
なんだかんだといっても課長でもたたき上げは
大学愛がある
たたき上げのヤシが大学をボロクソにいっても
まだウラに大学愛があるんだが、渡り鳥が大学
をボロクソにいっているのは、ほんとにそう思
ってるからなあ、思わず「お前にそんなことい
われたくない!」って言いたくなることがある。

>>558
超勤は青天井なのが原則だよ
そうでなかったらロウキにちくれ
562非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 18:40:42
>>559
バ会計乙
563非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 18:59:51
契約です。
なんで、現場のみんなはめっちゃ高い金額で、
話を決めちゃうの?
アホみたいで。
564非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 19:12:40
>>558-560
この流れに笑ったw
565非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 20:26:38
>>563
現場です。
合い見積もりをとって価格の安い方に依頼することによる経済的メリットよりも
その期間事態が動かないことによる損失の方が大きいと思うから。
566非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 21:03:26
>>565
>>その期間事態が動かないことによる損失の方が大きいと思うから。

会計検査員にそう言えれば良いけどな
永妻でもいいぞ
567563:2007/11/17(土) 21:13:04
なら、最初っから二社二メーカー以上と話しして、
比べて決めろよ。


最初から一社だから、アホみたいな事になる…
568非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 21:33:46
値段だけじゃないんだよな。
うちで学務システム入れたとき、保守のこと考えずに一番安くて保守期間
短い所にしたんだが、ビスタ対応にするにあたって600万とられることになった。
結局割高・・。
569非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 21:55:02
うちは契約が業者と勝手にケンカしてめっちゃ高い金額で決めてしまいやがる。背任じゃねーか。
570非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 23:10:06
>>558
うちは逆に会計の方が女の園になってるな。
男の方が使えないっていうことだろう。
571非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 23:13:44
スイーツ(笑) パスタ(笑) ランチ(笑) セレブ(笑) ビビッド(笑) 女性の鬱(笑) 癒し系(笑)
マイナスイオン(笑) Wハッピー婚(笑) ダイエット(笑) エステ(笑) フェミニン(笑)
専用コスメ(笑) ナチュラルスイーツ(笑) 夏色コスメ(笑) 秋色ファンデ(笑)
レディースプラン(笑) アメニティライフ(笑) 自分らしさを演出(笑) 隠れ家的お店(笑)
マイブーム(笑) 若い女性に人気(笑) 思い切って残業(笑) デキる女性(笑)
がんばった自分へのご褒美(笑) 高級ブランドショップ(笑)
等身大の自分(笑) くつろぎインテリア(笑) 常に上目遣い(笑) 愛され上手(笑)
さぁ自分磨きがんばろう!(笑) ロハス(笑) スローフード(笑) デトックス(笑)
ダメージヘア(笑) 納豆で血液サラサラ(笑) 保湿成分配合(笑) ふわモテカール(笑)
小悪魔メイク(笑) 自立した大人の女性(笑) そんな彼女の普段の顔(笑)
ハッピースピリチュアルメイクアップアドバイザー(笑) スローライフ(笑) ガーリッシュ(笑)
アダルトなショットバー(笑)  流行にキャッチアップ(笑) キラキラ小物(笑) 詰め放題(笑)
モテカワ(笑) ピラティス(笑) ホットヨガ(笑) ハリウッドスターにも大人気(笑)
骨盤体操(笑) くつろぎの温泉宿(笑) ツンデレ系でカレの気を引いちゃえ!(笑) 艶女(笑)
キッチュなサーフガール(笑) 酸素バー(笑)かわいい(笑)
Lady nanoty(笑) ヤバイ(笑) キテる(笑) ほっこり(笑)  ハニートラップ(笑)
女だけで、楽しむ。(笑) 新定番(ニュースタンダード)ヒロイン(笑)
春色フルーツカラー配色レッスン(笑) ヲタージョ(笑) ワーキングビューティー(笑)
ワザあり!下着(笑) 着回しトップレス(笑) 真似したい総決算(笑) 女ヂカラ(笑)
ケータイ小説(笑) おやすみ、マンモス。(笑) ガイタメジェンヌ(笑) 美肌のカリスマ(笑)
ハートフルストーリー(笑) ちょいワルマタニティー(笑) ○○男子(笑) プチ○○(笑)
キャンパスデビュー(笑) ○○をプロデュース(笑) 恋愛体質(笑)プチうつ(笑)
大人かわいい(笑) オトナマック(笑)
572非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 23:25:29
COE(笑) 成果主義(笑) 地域貢献(笑) 学生ボランティア(笑) 例外なく一般競争(笑) 企業会計(笑) 教員評価(笑) 中期計画(笑)
573非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 23:33:14
>572
つまんね・・・
スイーツ(笑)スレを100回読み直して来い
574非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 23:39:10
>>560
いや、もう若手じゃないだけ。
10年くらい前はこんな職場じゃなかったんだがね…
575非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 23:47:53
>574
「若手じゃないが体力もあって使える」と表明されております。
576非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 00:30:16
契約だが

職員が多い成果、休職明けとか、万年主任とか、
使えないのが必ず一人は送り込まれる。
また、毎年新人が入ってきて成長すると引き抜かれていく

577非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 07:53:00
ウチも、どうしようもない係長がいる。
引き取り先がないので、押し付けられた。
仕事さばけないので、
非常勤にまで政調やらせてる。
578非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 11:51:17
しかし政調、なんとかならんかなぁ
あんなもの仕様書つくって契約する頃には部品なんぞ
がらっとかわっている。
それに公告したって、海外の会社が入札することなん
かまずないしな。
アメリカ追随もいいかげんにしてほしい

ナガツマもこの非合理を追求してくれるんだったら
大歓迎なんだが
579非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 13:09:28
契約です。
入札はまだわかりますが、
予定価格っているのか?

予定価格を作るのがめんどくさいから、入札したくないんだよなぁ。
580非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 14:08:30
ナガツマの 存在自体が 不合理だ
581非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 14:20:59
予定価格を上回るものは即アウト
予定価格を異常に下回るものは理由書提出

適正な価格で調達するには普通のできごとだろ
582非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 17:07:33
予定価格をうまく操作して契約価格を下回るようにするのが腕の見せ所だよ

>>577
非常勤に整腸て・・
会計検査で突っ込まれないの?

>>576
ウチにも使えない主任がいますよ
契約はどこでも使えない香具師の引き取り役を担っているねえ
583非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 21:13:14
ん??
契約価格は予定価格より低いんでは?

整腸であろうがなかろうが信頼できる人に
まかせたくなる心理はできる
もっともうちでは常勤がやってるが
584非公開@個人情報保護のため:2007/11/19(月) 00:11:32
国家1種取ったら昇格ははやくなるのですか?
585非公開@個人情報保護のため:2007/11/19(月) 00:31:26
>>584 今居いる所を退職して国家一種に転職すればね
586非公開@個人情報保護のため:2007/11/19(月) 06:49:05
>>582
はんこだけ、定員。
587非公開@個人情報保護のため:2007/11/19(月) 20:15:20
オマエら通勤時間どんだけよ?
588非公開@個人情報保護のため:2007/11/19(月) 20:24:45
40分
589非公開@個人情報保護のため:2007/11/19(月) 20:29:34
車50分@九州ブロック
590非公開@個人情報保護のため:2007/11/19(月) 20:34:51
2分@歩き
591非公開@個人情報保護のため:2007/11/19(月) 21:35:39
電車・バスで1.5h
592非公開@個人情報保護のため:2007/11/19(月) 21:39:43
>>590
学生と同じマンションに住んでる人も多いのかな
593非公開@個人情報保護のため:2007/11/19(月) 22:11:50
2分って同じ敷地なのかな?
594非公開@個人情報保護のため:2007/11/19(月) 22:28:32
官舎だとそんくらいの距離の人も多い
595非公開@個人情報保護のため:2007/11/19(月) 22:32:47
例えば信州大だと官舎に住んでいながら目の前のキャンパスでなく、車で1時間以上かけて
別のキャンパスまで通勤ってこともあるのか?
596非公開@個人情報保護のため:2007/11/19(月) 22:36:47
そりゃあるでしょ
何か問題が?
597非公開@個人情報保護のため:2007/11/19(月) 22:47:23
キャンパス間異動に赴任旅費出るの?
598非公開@個人情報保護のため:2007/11/19(月) 22:50:56
出ないと思う

地上職員は徒歩100メートルのとこにいくにもタクシー使うんだけど、それでも旅費が出るらしい
えらい違いだ
599非公開@個人情報保護のため:2007/11/19(月) 23:03:44
>>597
学内異動でも、距離が大きくなると出る大学が多いんじゃない?
北海道教育大学のキャンパス間異動とか。
600非公開@個人情報保護のため:2007/11/20(火) 07:18:44
就業規則を見てみれば?
601非公開@個人情報保護のため:2007/11/20(火) 21:08:35
就業規則の問題なのか?
602非公開@個人情報保護のため:2007/11/20(火) 21:18:25
そりゃ就業規則の問題だ、旅費規程にどう書いてあるかだろ?
旅費規程だって就業規則の一部だよ
603非公開@個人情報保護のため:2007/11/20(火) 21:19:51
ちなみに労働者の待遇にかかわることは基本的には
就業規則で規定しなけりゃならん、これは別規程に
なっていようがいまいが、就業規則の一部だよ
604非公開@個人情報保護のため:2007/11/20(火) 23:21:05
大学から文科省に出向?するのはアリだと思いますか。
上司から行ってみたらとちょくちょく薦められるんですが。。。
605非公開@個人情報保護のため:2007/11/20(火) 23:35:44
>>604 上司の実績(ポイント)になるからだ
606非公開@個人情報保護のため:2007/11/20(火) 23:45:27
>>605
そうなんですか。
へこむなぁ
でも行ったら帰って来れなくなるんですか?
607非公開@個人情報保護のため:2007/11/20(火) 23:54:23
>>606
帰ってこれるよ。
屍になって・・・
ウソ・・・だったらイイナー
まぁ帰ってきたら同期の人より多少出世? 号が上がって出世しやすくなるよ。
608非公開@個人情報保護のため:2007/11/21(水) 00:06:44
>>607
屍ですか・・・
まぁ激務の噂はよく聞きますね。
やっぱり異動と同じ3年間が区切りなんです?
609非公開@個人情報保護のため:2007/11/21(水) 00:10:58
>>608
1年が多いな
そのまま移籍して本省の人間になって全国転々すりゃ
上手くいけば定年には局長になれるかもよ。
でも故郷には定年直前まで帰ってこれないって話だよ。
出世欲ある人には良い話かもね
610非公開@個人情報保護のため:2007/11/21(水) 00:27:17
>>609
全国転々はきついですね。
そもそも大学に入ったのは地元で就職という気持ちが強かったからですし。
そういえばうちの部長も宿舎に一人暮らしって言ってましたし。
だいぶ参考になりました。
611非公開@個人情報保護のため:2007/11/21(水) 00:30:36
>>610
配属によっては死ぬほど残業することになると思うけど
まぁ1年だけだったら決して悪い話じゃないと思うよ
本省に知り合いを作ると何かと良い事があるかもしれないしね
612非公開@個人情報保護のため:2007/11/21(水) 06:21:18
ただ1年ぐらいでは、そのつながりを行かせるのはせいぜい5年
までぐらいだよ。また1年ぐらいでは、戻ってもそんなに出世は
しない。

まあ、若いときの苦労は買ってでもしろ!っていうけれど、いい
経験にはなると思う。
613非公開@個人情報保護のため:2007/11/21(水) 06:22:34
たこ部屋にどれだけ人をつれていけるか、これは上司が
文科省に評価されたいため、というのは本当
614非公開@個人情報保護のため:2007/11/21(水) 19:50:42
>>612
1年以上いることも可能ってことです?
まぁとりあえず行っても多少評価される程度なんですね。
615非公開@個人情報保護のため:2007/11/21(水) 21:36:10
本省行きの打診を断ったところ、

「俺の顔を潰すのか!」
と、人事権を持つ事務局補佐から
報復人事くらった人はいるな。
616非公開@個人情報保護のため:2007/11/21(水) 21:51:58
まあ、最初から「私は行きません」って明確に
断ってれば報復人事なんてないよ
なまじっかあいまいな対応をするからだよ

でも補佐がそんなこというか?
617非公開@個人情報保護のため:2007/11/21(水) 22:15:47
>>615
酒の席で「行く」と言ったのをまにうけたとかでしょうか?
618非公開@個人情報保護のため:2007/11/21(水) 23:15:48
採用面接で「行く」と言ったのをまにうけたとか
619非公開@個人情報保護のため:2007/11/21(水) 23:38:11
酒の席はヤバい
620非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 06:47:00
本人は、はなっから行く気がないから断った、らしいのだが。

行きます→やっぱ行きません

というのではない。
621非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 07:17:14
だったら無視すればいい
報復人事なんてまずないと思うが
622非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 20:22:04
お前らさー、2ちゃんで他人の中傷ばかりしてないで、少しは勉強もしたほうがいいよ。
俺の会社は高学歴のインテリが集まる一部上場企業だから競走は厳しい。
実際、俺の会社の同僚は気の置けない奴で、本当に油断ならない。
俺がプレゼンをするといつも的を得た指摘でネチネチと俺を責めてくる。
そのことについて抗議したけど、取りつく暇もなく相手にされなかった。
今回のプロジェクトは、俺じゃ役不足だと認識していたけど汚名挽回を狙って、
一生懸命にがんばった。
それなのに奴は「情けは人のためならずって言うからな・・・」と言いながら、
そんな俺を助けることもなく見放した。
そのせいでプロジェクトは大失敗。こうなる結果がわかっていたはずなのに
俺の事を手伝わなかった奴はある意味確信犯だと思う。
623非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 20:33:23
>>622
間違えられやすい言葉を集めたのは評価するけど、
あんまり面白くないな・・・そのコピペ
624非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 22:50:17
本省は何歳までいけるの?
625非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 23:03:44
>>624 
一昔前は28歳くらいまでだった (あくまで目安)
最近は行きたがる人が少ないせいか若干目安が上がってきていると思う
626非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 23:12:55
>>625
官舎のお世話もしてくれるのでしょうか?
627非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 23:17:55
>>626
官舎とサビ残と下半身処理のお世話をしてくれるよ
628非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 23:19:33
>>627
おお、それは感謝しないとな。官舎なだけに
629非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 23:24:10
官舎のお世話は助かりますね。
下半身の世話とは何でしょうか?
630非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 23:39:59
自称勝ち組ネオリベ・フェミ連中の汚れた野望は間もなく瓦解する!

搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ氏の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

経済アナリスト 藤原直哉氏

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」

631非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 23:43:50
>>629
過去1週間で官舎を逃げ出した人がいた。・・・察しろ
632非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 23:47:32
>631
アッー
633非公開@個人情報保護のため:2007/11/23(金) 07:11:14
そんなこと滅多にないだろw

下半身の世話って、単に東京に風俗が多いことを言ってるのかと思ったよ。
俺も歌舞伎町と池袋と五反田にはお世話になりました。
634非公開@個人情報保護のため:2007/11/23(金) 08:10:44
官舎て、3DKに3人ぶち込んでなかったっけ?
各部屋にはカギも付いてないような。
635非公開@個人情報保護のため:2007/11/23(金) 08:35:42
大学によるよ、うちは希望者が少ないから単身でも一戸に入れる
それと「官舎」じゃなく「宿舎」だからね
固定資産税も払っているから
636非公開@個人情報保護のため:2007/11/23(金) 10:18:11
宿舎にデリヘル呼べる?
637非公開@個人情報保護のため:2007/11/23(金) 11:29:03
本省かあ、本省に限らず勤務評定に2とか1が入ってたら異動は厳しいって
聞いた事があるが・・。
勤務態度に問題があるなら自業自得だが、図書とかで仕事量2
とか付けられたら改善のしようがないわな。
638非公開@個人情報保護のため:2007/11/23(金) 13:07:46
この前、某関東駅弁からうちの図書館に見学が来たのだけど
何を見に来たと課長に聞いたら「委託の状況」とのこと。
なんでも、今の委託をもっと進めたいと考えているみたい。

でも、あそこって専門職員が変な人で図書館システムの入れ替えに失敗したと
聞いたのだけどそんなことして大丈夫なのかな?
639非公開@個人情報保護のため:2007/11/23(金) 15:43:36
休日に宿直めんどくせぇ、とっとと廃止しろや!ボケ我
640非公開@個人情報保護のため:2007/11/23(金) 19:31:29
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=779

URも、雇用能力開発機構に負けずに、腐りきってるぞ。

641非公開@個人情報保護のため:2007/11/23(金) 19:32:58
>>639
うちは宿直なくなったなぁ。
全部外部委託で。

今や事務仕事は次から次に外部委託されてる。
いずれ誰もいなくなるんじゃなかろうかと心配だよ・・・
642非公開@個人情報保護のため:2007/11/23(金) 19:40:46
うちは病院の受付外部委託してるよー
DQNの対応は派遣社員たちがやってくれるのさ。
めんどくさい業務は全部外注でOK。
643非公開@個人情報保護のため:2007/11/23(金) 20:20:59
つーか教養科目も野歯の外国人を雇えば使えない教員は要らない。
専門科目もREC予備校に外注したほうが安上がり。
会計も人事もおでこに外注すればいらない。
技術職員もCてっくに技術派遣委託すればいい。
本当に必要なのは、美人秘書に紋化の天下りポストと学生バイトだけ必要だ。
あとはすべて委託。
644非公開@個人情報保護のため:2007/11/23(金) 20:29:47
でも外注は責任感とかまったくないから、重要な業務は任せられないよ
645非公開@個人情報保護のため:2007/11/23(金) 20:34:16
>>644
自分の上司達を見ていると、外注しても同じ、もしくは外注したほうが
ましだと思えるのが情けない。

くだらない仕事に過剰に誇りを持ち、新しい試みに対しては、まず
出来ない理由を雄弁に語る…

最悪だ。
646非公開@個人情報保護のため:2007/11/23(金) 21:18:47
>>643
         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\___)  ヽ
頭髪    :似つかわしくない茶髪、ボサボサロンゲ、ボウズ、フケ。
顔     :アンパンマン、なすび、無精ヒゲ、二重アゴ、目脂、吹き出物、歯糞、-=・=- -=・=-、サイクロプス。
服装    :ダサダサのバンダナ、安物の水色シャツ、アニメキャラプリントシャツ、ヨレヨレのジーパン、ブリーフ(シミ付き)、スニーカー。
身体    :デブ、チビ、もやし、短足、皮膚病、多汗症、腋臭、爪に垢。
股間    :短小、包茎、早漏、梅毒、尖圭コンジローム、インキン、チンカス、童貞。
アクセサリ  :汗だくのタオル、オタク系携帯ストラップ、ダサダサ眼鏡、野球帽、リュック、ポスターサーベル、ポータブルCD/MDプレーヤ(ヘッドギア)、
       :膨れた財布、盗撮用デジカメ、スタンガン、アルカリ電池、ノートPC(CD革命、駅すぱあと、他オタク好みファイル)、AirH"。
臭い(ニオイ):口臭、体臭、イカ臭い、酸っぱい、砂煙臭い、プゥ〜ン。
性格    :挙動不審、人間不審、丸丸、多重人格、屁理屈、根暗、引き籠もり、下らないプライド、自分さえ良ければそれでイイ。
特技    :妄想、傷の舐め合い、自作自演、被害妄想、掲示板では強気、妙な言葉遣い、揚げ足、ああ言えば上祐。墓穴を掘る。
趣味    :2ちゃんねる、WinMX、アニメ、ゲーム、ギャルゲ、エロゲ、同人誌即売会、CD-R、アキハバラ/日本橋(電気街)。
好きな物 :スナック菓子、うまい棒、コーラ(炭酸系)、吉野家、ガスト(ドリンクバー)。
愛読書  :ネットランナー、ゲームラボ、メガミマガジン、同人誌、完全自殺マニュアル。
恋人    :ブラウン管に映るキャラクタ、美少女フィギュア、心/脳内(仮想の彼女)、右手、コンニャク。
ペット   :シラミ、ノミ、ゴキブリ、蠅、蛾、毬藻、堀江由衣、ハムスター、大腸菌。
最終学歴 :中学、工業高校、3流大学、代々木アニメーション学院。(虐めで中退有り)。

その正体とは、助教
647非公開@個人情報保護のため:2007/11/24(土) 08:57:34
あんまり助教を虐めんなや。
あの経歴であの給料に待遇だったら、俺でも泣きたくなるわ。
648非公開@個人情報保護のため:2007/11/24(土) 10:35:07
徐凶だってへらされてるんだぞ
10年後は民営化だな
649非公開@個人情報保護のため:2007/11/24(土) 10:49:24
アメリカがモデルなので、州立になるんでしょうね

このスレで国大叩いてるの地上職員なんだろうけど、国大がなくなると困るのはお前らなんだよ?
それともほかに地元に若者をとどめる方策をなんか考えてるのか?
650非公開@個人情報保護のため:2007/11/24(土) 11:58:38
道に国立大学の権限が移るわけ?そうすると道管轄の地方職員になるということ?
となると関東と地方では待遇にすごい差が出ると思わないか?
NTT東 西JR九州、四国、東みたいあるから地域で大きく差が出るよな。

大学名が気になるのだが
九州なら
九州道立大学法人九州大学?権限が州
それとも
国立大学法人九州道大学?権限が国
天下り確保のため後者の方とおれは考えているのだが・・・
651非公開@個人情報保護のため:2007/11/24(土) 12:00:42
となると税収の多い関東、関西があきらかに有利だな。
652非公開@個人情報保護のため:2007/11/24(土) 12:27:06
地域間格差はしょうがないべ
NTT東と西じゃ給料けっこうちがうらしいぞ
(もちろん西が悪い)

名前は公立大学法人 九州大学(州管轄)

国に権限を外交・防衛ぐらいしか残さないのが道州制なんでしょ?
653非公開@個人情報保護のため:2007/11/24(土) 16:35:48
家庭の事情とかで地域間異動した人っている?
関東→関西とか。

技官の場合でもトレード形式じゃないと無理、って聞いたけど
やっぱ難しいんかな…。
654非公開@個人情報保護のため:2007/11/24(土) 18:32:29
公立になったら
州知事の思いつきでコロコロかわるんでないの?
首都大学東京や横浜市立大なんか結構大変みたいよ
655非公開@個人情報保護のため:2007/11/24(土) 19:11:42
現在国立である大学が必要であるにしても国立である必要はないかもしれんな
将来的には旧帝だけ残して残りは・・・という感じになりそう
656非公開@個人情報保護のため:2007/11/24(土) 20:15:53
>>654
九州→関東
は、いた。丸文経由してるけど。

でも、丸文から大学に行く直前に、寿退社したので、
関係各所が大迷惑被ったとか。
657非公開@個人情報保護のため:2007/11/24(土) 20:34:27
>656
なんじゃそりゃ
丸文を寿退社したけど、関東の大学に実は採用されてたってことか
658非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 00:17:01
で結局州立大学になったら地方公務員扱いに準じるの?
給与は国より上がるのか?運営交付金はどうなる?
夕張病院、夕張大学はごめんだ。
659非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 01:34:41
>>658
一度、切り捨てたのに公務員に再雇用するわけ無い。
給料も公務員を越えない範囲で納まるのが無難。
660非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 05:10:30
流れぶった切る。ごめん。
やたらと学内メルマガ発行したがる部課長いるよな。
そのくせ、中身は新聞コピペや文科省文書の羅列。
阿保かと。
そういや文科省も似たようなメルマガ出してるな。
かぶれたか?

それと、例のコクダイパンはブログほったらかしてるが、息切れしたか?
661非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 08:41:13
>>658
州立大学になったら。。。悲惨だろうね。
州としては大学は引き受けても、今の大学職員まで引き受けるつもりは
ないでしょう。
 
 
662非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 09:23:27
>>660
ウチにもいたな。
学内メルマガというか、事務局部課長会議の内容をばらまいてた。

聞きかじりでよく確認もせず流した内容がデマで、
事務局内も部局も振り回されたらしいな。
663非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 09:41:47
>661
知り合いの県庁職員によると道州制は絶対にないらしいよ
664非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 09:48:54
知り合いの県庁職員によると(笑)
665非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 10:17:34
釣られんなよ
666非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 10:29:54
いやでも実際無理らしいよ、道州制は
県庁のえらいさんとかもみんなそういってる
667非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 10:39:02
アメリカ政府が道州制ありえないといったのなら分かるが
県のえらいさんが言ったぐらいでは信憑性に欠ける
668非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 10:41:57
>>665
釣り返しってやつだ
669非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 11:46:39
道州制や首都機能移転は議論だけだろ
自民(というか総価)の国民に対するパフォーマンスにすぎない
670非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 11:48:19
おれたちいつまで大学にいられるかわからない。保証もない。訴えることもできない。
金がないのでいつ大学本体から切り離されてもおかしくない部署でもある。
事務職員とはそういうものだ。今までの流れからして国立大学事態は絶対つぶれない。
しかし、国立大学事務支援機構ができるのを間違いなく予想する。
事務職員が他大学にも人事交流でいっているということは、
どこの大学も結局同じ業務内容ということで、事務職員が何もそこの大学職員である必要がないのだ。
現実に教員も入れ替わっているので事務なんかなおさら流動性をもたせてもいい。
よって事務部門ごと地区で事務支援機構に集約化されることは
十分予想できるのではないか。(きょうのコラムより)
671:2007/11/25(日) 11:55:48
誰か来年4月から働く新卒のやついない?
大学側から全く連絡が来なくて困ってるんだが・・・
672非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 12:10:54
>670
そうなるとかえってクビになる可能性は減るんだが。
まぁ、国立大学をどうするかは州が考える問題だな。
673非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 12:18:47
>>671
内定承諾書を提出したんだったら、酒を飲みすぎて暴れたりしない限り、問題ないよ
674非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 13:21:11
>>671
残り少ない人生バラ色の時代を謳歌しておくんだぞ
あるいは、今からでも民間に就職活動とか・・・
675非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 14:20:45
>>671
2週間くらい前に連絡が来ると思いますよ。
普通の会社と感覚がちがうからね。
676非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 14:39:14
民間には週一で長時間の研修があって不評を買っているところもあるみたいだがな。
まぁ、内定者同士で集まって飲み会とかやるといい。
内定先の人事に言えばメールアドレスぐらい教えてもらえるだろう。

>674
こういう後ろ向きな奴虫唾が走るね。
バラ色時代なんて自分で現出するもんなんだよ。
人生なんて自分の心もちひとつ。
お前は今後失意と不機嫌の人生しかないんだから、とっとと市ね。
677非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 14:41:00
今はこじんじょーほーほごほーという物があるのですっ
嫌な世の中になったな
678非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 16:31:02
>>676
いちいち真面目に反論するなよ、2chなんかでW
679非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 17:34:26
民営化だろうが州立だろうが事務機構だろうが
給料もらえれば何でもいいよ
680非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 17:59:52
上司と不倫・出産した事務職員に恋しました同じ職員ですが何か問題あるでしょうか?
681非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 18:32:08
ありません

以上、この件は終了
682非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 18:34:47
>>676
> こういう後ろ向きな奴虫唾が走るね。
> バラ色時代なんて自分で現出するもんなんだよ。
> 人生なんて自分の心もちひとつ。
> お前は今後失意と不機嫌の人生しかないんだから、とっとと市ね。

お前はまだ激務の部署になったことがないからだろ。
趣味なんてもてないし、仕事を趣味にするしかない人生ってなんだろうって
考えたこともないんだろう?
そういう環境のやつもいるんだよ。
683非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 18:59:48
>>676は医事課かウ財務課勤務をさせるべき!
684非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 19:07:48
>682-683
バーカ
前職で激務なんか経験ずみだっつうの
お前ら三日徹夜したことあんのかよ?
上司に定規で殴られたことあんのかよ?
夜中の二時に客先にかけつけたり、客に土下座したことあんのかよ・・・

それでも人生を楽しんでたぜ?
お前らのように過ぎ去りし時代をなつかしんだりはしなかったぜ

趣味なんか持てない?
2chしてる時間があるんならもてるんじゃねーのかよ
お前らの人生はしょせん言い訳の積み重ねでしかねーんだ
685非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 19:07:53
>>676
> 内定先の人事に言えばメールアドレスぐらい教えてもらえるだろう。

今時そんなことできるわけないだろう・・・。
ほんとに大学職員か?
686非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 19:13:14
>>684
何して楽しんでたんだよ。具体的に言ってみろ。
どうせ飲みとか同好会程度のスポーツだろ・・・
687非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 19:14:53
>686
本と映画だな
それがなにか?
688非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 19:20:06
そんな趣味だったら夜中2,3時でもできるだろうなあwww
689非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 19:23:57
趣味に高低があるとは知らなかった・・・
690非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 19:31:33
どちらかというと>>676に賛同
691非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 19:33:39
なにげに>>676が正しいと思う件について。

天下太平の大学職員が、ちっと旗色悪くなって
今度は100%悲観的になってる様は、見苦しいとしか
言いようがない。
お前らもうちょっと頑張れよ。
俺も頑張るからさ。
前向きに行こうや。
692非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 19:34:31
>>671
来年から働く者です。
私も連絡きませんよー。
上の方で直前に連絡がくるというのをみて一安心。

同期少ないし、働きだす前に会ってみたいとも思うんですけどね。
内定式もなかったので…。

現職の方に質問したいのですが、2年目以降は前年度の収入に対して税金がかかってくるので、手取りとしてはマイナスになると親に聞いています(最初の数年?)。実際のところ、どの程度のマイナスを覚悟しておけばいいのでしょうか?
新居の、住宅手当使って負担3万ちょいの家賃にもびみょーーーーな顔される…orz
693非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 19:34:58
>>684
>お前ら三日徹夜したことあんのかよ?
月曜日の朝に出勤して、日曜日の朝に退勤したことがあります。
完徹では無いですが、毎日、1時間から2時間の仮眠でした。
あとは、一月に休日が2日だったことも、超過勤務が200時間超えたこともあります。

>上司に定規で殴られたことあんのかよ?
>夜中の二時に客先にかけつけたり、客に土下座したことあんのかよ・・・
すいません、ありません。
そんな状況になるようなヘマはしたことありません。
694非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 19:41:10
>>691
100%悲観になる必要はないけど、今の大学の状況しってたらバラ色とかありえんだろ。
みんな必死になってやろうとしてるところに、バラ色の人生考えて入って来てもらっても困るってw
どんな状況になっても、歯をくいしばって頑張るやつを必要としてるんだからさ。
695:2007/11/25(日) 20:25:51
現職の方に聞きたいんですけど、住居手当ってどのような条件からもらえるの
でしょうか?私の周りでは家賃の半分もらえるという人と、家賃六万円以上か
らもらえるという人がいるんですが。
696非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 20:52:19
家賃23,000円超から家賃額に応じて貰える
んで家賃55,000円以上は手当27,000円で固定
ちなみに基となる家賃には共益費等は含まない
697:2007/11/25(日) 21:16:07
ありがとうございます。家賃に応じてというのは、ちなみに5万円の家賃の
場合いくらぐらいなのでしょうか?
698非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 21:16:34
技術職員って何やる人?
事務職員と技術職員の給与差を教えてエロい人。
699非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 21:21:57
>>697
24,500円
700非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 22:27:32
>>692
毎月5千円は覚悟
701非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 22:53:52
>>692
前年の所得で課税率が決まるのが住民税だから
その分と考えておけば大丈夫だろ。

住民税の率については自分で調べてみ
702非公開@個人情報保護のため:2007/11/26(月) 09:58:31
>>639
職員が宿直やるのは今や青年の家くらいしかないと聞いたが
703非公開@個人情報保護のため:2007/11/26(月) 10:47:21
>>700,701
なるほど。
控除なんかもあるから計算はめんどくさそうですが、卒論書きつつもっと調べてみます。
ありがとうございます。
704非公開@個人情報保護のため:2007/11/26(月) 12:34:27
技術職員と事務職員は旧行政職一表だから,基本的には一緒
ただし,技術職員は上位ポストが少ないから必然的に昇格は
悪くなる
705非公開@個人情報保護のため:2007/11/26(月) 13:22:33
>>704
公務員系は、技術系は完全に損な役回りですよね・・・
国立大学法人は技術系は課長補佐相当止まりだし。
地上も技術系<行政・事務職員だし。
国家キャリアも、技官<事務官だしなー
706非公開@個人情報保護のため:2007/11/26(月) 13:40:51
>>704、705
ありがとう。
707非公開@個人情報保護のため:2007/11/26(月) 16:38:29
横から流れ戻してゴメン。
やっぱ地域間異動は本省経由しかないんかな。
そもそもが考慮されそうな事由でないと認められないだろうし、
結婚や出産等、家の事情だと差し迫ってるから空きを待つより
辞めちゃうほうが話早いしな…。
708非公開@個人情報保護のため:2007/11/26(月) 20:23:37
709非公開@個人情報保護のため:2007/11/26(月) 20:28:21
>>707
うちの大学、2〜3年で3人くらいブロック越えたよ。大学間異動は、結婚や片親死亡等、家庭の事情と管理職の理解があればうまくいきやすい。
ただし大学によっては転籍者を受け入れない方針のところもある。
710非公開@個人情報保護のため:2007/11/26(月) 20:59:11
勉強したいって言えばすぐ動けるよ。
711非公開@個人情報保護のため:2007/11/26(月) 21:15:58
>>710
その理由でブロック越え(本省除く)は無理。帰って来ない奴に勉強させても仕方がないから。
712非公開@個人情報保護のため:2007/11/26(月) 21:38:23
国民のためになればいいじゃないか!
713非公開@個人情報保護のため:2007/11/26(月) 21:42:12
>>709
すごいね、事務?
それなりにデカイ大学かもしれないね。
転籍者も何かの資格を持ってるとか使えそうな人じゃないと
受け入れてくれないんだろーか。
本省経由の人は本省にいる間にコネ作っておくの?
714非公開@個人情報保護のため:2007/11/26(月) 21:46:10
>>713
事務だよ
総合大学にしては小さいところ
715非公開@個人情報保護のため:2007/11/26(月) 21:52:00
>>712
国民のために勉強したいとか詭弁を弄するより、素直に事情を話した方が
理解が得られる。

716非公開@個人情報保護のため:2007/11/26(月) 22:22:46
上の方で話が出ていたと思うが、高専や少年自然の家経由だと確立が高い。
717非公開@個人情報保護のため:2007/11/27(火) 00:08:12
>>705
低能文系が数の多さで横暴しているのが今の日本
718非公開@個人情報保護のため:2007/11/27(火) 00:08:24
住民税自分で収めたいんだけどどうすればいい?
719非公開@個人情報保護のため:2007/11/27(火) 00:22:16
>>718
税務署に聞くのが一番では。
720非公開@個人情報保護のため:2007/11/27(火) 15:09:52
国家公務員の一般職の給与引き上げ決定。
さて、法人化後、平成17年に国家ダウンのときは全く同様に
給与ダウンされた国立大学法人でしたが、
国家アップのときはどうなる!?
もちろん同様にアップされることを期待!
721非公開@個人情報保護のため:2007/11/27(火) 20:51:32
灯台では指定職も役員もボーナスそのままアップだと。
国家公務員は「不祥事があったから指定職はカットだが、
灯台の役員は皆よくやっているから」だと。
引き下げのときは「人勧は重要な指標だ。それと異なるのは
社会の理解が得られない」などとぬかしているのに、とんでもない
お手盛りだ。
知っていたか、灯台の諸君。
722非公開@個人情報保護のため:2007/11/27(火) 21:06:29
で、給与引き上げは4月まで遡及するのかえ?
自分は給与表上、ぎりぎり無関係なんだけど
723非公開@個人情報保護のため:2007/11/27(火) 21:17:09
うちはいちおう上げるらしい
どの程度かは知らん
クソ田舎だから地域手当は変わらんと思われる
724非公開@個人情報保護のため:2007/11/27(火) 22:10:41
人勧準拠の私立大学は、引き上げのみ反映して引き下げは無視なのにな。



話は変わるが、人事課主催の研修はどうしてあんなに下らない内容なんだろうな。
全部外注しろよ。
725非公開@個人情報保護のため:2007/11/27(火) 22:56:39
じゃあお前が面白いと思う研修の内容を書いてみろ
どうせくだらんことだろ
726非公開@個人情報保護のため:2007/11/27(火) 23:08:35
4月遡及する大学、12月(or1月)から適用の大学に二分してるな。
全くしない大学はないと思われ。
727非公開@個人情報保護のため:2007/11/27(火) 23:38:42
>>725
技術職員の目を掻い潜り職場で2chをする方法 って回答がきそうだね。
俺としてはホムペをいじくることもあるから、flashとか勉強したいね。
728非公開@個人情報保護のため:2007/11/27(火) 23:52:12
初任者、中堅、リーダーシップの類は要らないな。
729非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 00:13:22
4月遡及しない大学は組合とかともう交渉してるのか?
うちは国会で通り次第4月遡及で、組合と協議ずみらしいが。
730非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 01:01:00
>>724
私立大学は医大以外は職員が圧倒的に強いから仕方ないよ。
731非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 10:26:29
国立大学法人も人事院勧告にしたがってくれるんだー
よかった。
でも国大ってボーナス4.42月だっけ?
他よりちょっとだけだけど少ないよね。
732非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 19:34:44
ぬるぽ
733非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 19:40:36
ジンカン
うちは4月遡及になるかな
多分ならないだろうな・・・
その前にしたがうのだろうか?

人事課あたりはもう知ってるんだろうか?
734非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 20:21:00
>730
だったらそもそも人事院勧告じゃなく春闘・秋闘に従えばいいんじゃなかろうか
トヨタ基準にして
735非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 20:45:05
>>732
ガッ
736非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 20:48:25
科研費の支出について質問って、ここでいいの?
737非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 20:53:34
>736
いいわけねぇだろアホw
738非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 21:45:14
>>736
恥ずかしがらず、学振へ電話



財務センターが国立大学の未来をになう若手職員を対象としたセミナーやったってね
文教ニュースのどうでもいいボーリングの後に記事があった
国大般を税金でやったようなものか

というか、一部職員だけに特権意識というか選民意識というか
変なプライドを持たせることは良いことなのか?
739非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 21:48:52
>>738
ありがとう(泣
740非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 21:50:19
>>736
そんな事聞かれてもここには書けんよ    科研なだけに
741非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 21:52:59
>740
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

742非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 22:29:40
>>740
おーい山田君 座布団1枚!
743非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 23:12:54
座布団やるからAREA51へつれてかれてしまえ
744非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 23:14:46
>>740
ですよね…すみません…
実は、誤払いしちゃたんです…
他銀行で振込手数料もかかりました。
戻入をして差額を無くし本来支払う方に振込みをしたいのですが、
戻入しても振込手数料分があるので間接経費から出して、差額を
無くすことができるのかな、と思いました…
しかし、振込手数料分が、間接経費から直接経費になるのも変ですよね…。
上司やうちの財務部に伺いをしたんだけど、科研システム扱えないから「君やって」と言われ…。
明日、もう一度上司に聞いて見ます。
スレ違いですみませんでした…
745非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 23:15:07
>>738
そういうセミナーに声がかかるどころか開催されることすら知らなかった一応若手職員の漏れには
未来が無いってことでFAでつか?
746非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 23:20:13
>740
氏ね






うそ。
747非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 23:21:29
>745
お前以外はみんな行ってるぜ?
m9(^Д^)プギャー
748非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 23:33:46
てか、若手が集まって、勉強会してるとこある?
うちは財務系の若手が集まって、やってるらしい。
なんか、ヒーロー面しててうざい…
749非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 23:36:47
>707
ブロック間異動は課長間のコネがあればうまくいく。
あとはどれだけその課長に信頼されているかによる。
750非公開@個人情報保護のため:2007/11/29(木) 01:03:37
>>748
うちはやってる香具師いない。
数年前、着任したての局長の肝煎りで少しだけやったけど、局長が飽きた途端
若手連中も投げ出してそのまま立ち消えになったらしい。

つか、変にエリート意識(笑)持った連中に目の届く所でちょこまかされるとウザいだろうな。
うちにはそんな連中がいないから、その点だけはよかった。
まぁ逆に、スイーツ(笑)とか今日は思い切って残業(笑)とかみたいな
ふざけた女子職員ばかりで別の意味でウザいが。
751非公開@個人情報保護のため:2007/11/29(木) 01:17:47
勉強会っていつも上司の陰口の言い合いとかじゃないのか
752非公開@個人情報保護のため:2007/11/29(木) 01:19:49
ブログ上では美辞麗句でまとめてるコクダイパンも、実態は全国上司悪口大会だったりしてw
753非公開@個人情報保護のため:2007/11/29(木) 01:50:20
そういやもうすぐ半年になるようだが何かやったのかね。
一時の熱狂は容易く失望に変わる。
754非公開@個人情報保護のため:2007/11/29(木) 02:50:37
>>745
各大学一人ずつで、主任クラスがほとんどだったはず。
気落ちしなさんな。
755非公開@個人情報保護のため:2007/11/29(木) 06:52:32
>>744
経費の振り替えなんか、簡単だろ?

もしかして、未だに資金毎の口座から、
それぞれ振込みしてるの?
756非公開@個人情報保護のため:2007/11/29(木) 07:53:30
>>755
科研費は、研究種別ごとの口座管理して、その都度支払い。
校費とはシステムが別なので、簡単に振替ができません…。
757非公開@個人情報保護のため:2007/11/29(木) 18:22:53
>>750
女性職員増えたよな。
全く仕事する気がないのが笑える。
つか、迷惑。
採用すんなよ。


>>752
えっ?コクダイパンってまだあったの?
もう立ち消えになったもんだと思ってた。
758非公開@個人情報保護のため:2007/11/29(木) 22:21:02
ほんと女大杉。
やる気無い女か、
一応やるが異常にプライド高い女に分けられるね。
部下が全員そんな女ばかりの係長かわいそ。
759非公開@個人情報保護のため:2007/11/29(木) 22:39:27
女性職員にフラれたキモヲタが沸いてきてるな
760非公開@個人情報保護のため:2007/11/29(木) 22:44:12
その点
男=総合職
女=一般職
と厳密に分けられてる地上は優れてるよな
女副知事とかいないでしょ
761非公開@個人情報保護のため:2007/11/29(木) 22:46:38
そういやコクダイパンも女多かったね。
出会いを求めてうっかり遠路はるばる参加しちまった香具師とかいないのか?

>>758
激しく同意。っつかひょっとして同じ大学?
「一応やるが異常にプライド高い女」の方が一見良さそうに見えるけど、
無駄な仕事を増やしてくれたり、どーでもいいような粗捜しに熱中したりして、
かえって周りの生産性を下げてくれることが多い。
お願いだから、評価関係とか予算関係みたいな他への悪影響が多い部署に
この手の女を配置しないで欲しいもんだが…
762非公開@個人情報保護のため:2007/11/29(木) 23:03:35
>>761
仲良くなるとリアルでツンデレplayやってくれて結構可愛いよw
763非公開@個人情報保護のため:2007/11/29(木) 23:06:00
>762
「あんたなんでそんなに作業遅いの!私に貸しなさい!言っとくけどあんたのために作業してあげるんじゃないからね!」
って感じっすか
764非公開@個人情報保護のため:2007/11/29(木) 23:06:59
まっそんな所です
765非公開@個人情報保護のため:2007/11/30(金) 06:45:37
それは萌える
766:2007/11/30(金) 11:26:36
来年4月から働くんだけど、働く前に研修的なのないんすか?働いてからは
あるらしいすけど。内定通知書以来全く連絡がなく、だいぶきょどってる。
767非公開@個人情報保護のため:2007/11/30(金) 11:40:31
国立大学法人の採用試験って、大学中退してると、受かんないの?
なんか最近の採用は大卒ばかりって聞いたけど
ちなみに職歴は2年ほどあります
768非公開@個人情報保護のため:2007/11/30(金) 11:47:46
国家公務員時代は、国Vでも入れたの??
769非公開@個人情報保護のため:2007/11/30(金) 12:26:03
>758
 4月に採用したメスブタができちゃった婚で11月には産休突入、なんてのは
確かに勘弁してほしいな。ついでに、仕事がつらいからできちゃった婚で
産休とりました、なんてビッチも勘弁ですね。
 
>768
 昔は国Vでもはいれた。
770非公開@個人情報保護のため:2007/11/30(金) 15:14:12
>>760
女副知事は普通にいるだろ
そんなに女がのさばってるのが嫌なら銀行行けよ
771非公開@個人情報保護のため:2007/11/30(金) 19:18:02
早く青二才から卒業しなければ
772非公開@個人情報保護のため:2007/11/30(金) 21:33:44
>>766
まずは他人に質問する態度を直してからだな。
773非公開@個人情報保護のため:2007/11/30(金) 22:05:17
>>766
民間企業の面接を受けることをオススメする。
774非公開@個人情報保護のため:2007/11/30(金) 22:34:49
772、773に禿同
775非公開@個人情報保護のため:2007/11/30(金) 22:45:06
国大法人の仕事は、民間企業の一般職以下。

先日、国家公務員試験の区分を、総合職と一般職とに区分するという議論が新聞に出ていたが、
現行国2より簡単な試験で、下位機関の国大は、一般職より下の立場w

金をもらえりゃ何でも良いがなw
776非公開@個人情報保護のため:2007/11/30(金) 22:52:47
そんなこと今更言わなくても毎月17日には思い知らされているよ
777非公開@個人情報保護のため:2007/11/30(金) 22:56:25
>>776
確かに、給料も一般職並だしね〜。
778非公開@個人情報保護のため:2007/11/30(金) 23:03:05
金欲しいなら民間行けや
佐川急便とか給料いいぜ?
779非公開@個人情報保護のため:2007/11/30(金) 23:14:02
県、行革で歳出7630億円圧縮 計画素案発表

 危機的な財政状況打開に向け兵庫県は五日、二〇一八年度までの行財政構造改革計画のたたき台となる企画部
会案を発表した。定員の三割削減などで一般行政、教育、警察各部門の職員計三千二百三十人を減らし、県民局な
ど出先機関の統合再編、建設事業費の削減、事務事業の見直し、補助金カットなどが主な柱。
すべて実施した場合、一般財源ベースで計七千六百三十億円の歳出削減効果を見込んでいる。

 同部会は新たに設置された行革のための組織。行革をしなければ一八年度までに一兆千二百十億円の大幅な累積
収支不足になると試算。部会案では、施設跡地の売却など五百九十億円の歳入増効果に加え、行革を前提にした県
債発行などの財源対策と合わせて収支不足を解消。三百億円の新規事業財源が確保できるとしている。

 職員定員は、一般行政=二千七百人▽教育=四百二十人▽警察=百十人を減らす。職員給与は単年度平均で
本給の約6%相当分をカットする。特別職は知事20%(現行10%)、副知事15%(同7%)など給与カット幅を拡大。
これらの見直しで人件費を計二千七百億円削減する。

-----
地上もクソ田舎だとこうなります。
定員3割減っていくらなんでもむちゃくちゃだ。
広島県もスト寸前までいったらしい。
780非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 00:33:10
仕事内容を考えれば、給料こんなもんで十分かなとは思いますがね
781776:2007/12/01(土) 00:52:05
金額の高い低いってことじゃないんです
人生に岐路について、ふと我が身を顧みる、そして遠い目になる
そんな一人芝居を毎月17日に演じる今日このごろ。。。
782非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 01:25:33
大学にとって附属病院って必要?
783非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 01:33:57
>>765
でもデブだしブスだよ。
784非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 02:31:49
とりあえず言える事は、
人のふんどしででしか相撲をとれない本部はいらいない
特に総務はもっと経済というか、常識を学んで欲しい
785非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 02:48:50
そして>>783のような成りすましも必要ない
786非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 08:46:51
>>784
常識を学ぶべきなのは総務ではなくウ財務だろ
予算握っているからって調子こきやがって!
787非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 09:43:13
>>782 患者を人間モルモットにしてテストするのが簡単、教育研究のためとすれば世間の目は
鷹揚。付属病院は赤字でも、医学関係全体にとっては役立ってんのよ。
788非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 11:15:43
>>786
財務が力握ってるとか、どこの駅弁だよw
まともな大学なら法人化後は全く影が薄い存在に堕しているよ。
人材的にも総務・人事>>>>>>>>財務>>教務・研究協力
789非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 12:31:59
門下からいらした課長が暴れん棒で困ります。

790非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 12:37:23
>>788
それい学校の力の入れ所によって違うと思うが?
うちの大学は 学生・会計>総務>研究協力・人事だし
791非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 12:40:00
学長と局長(両方理事)の激しい対立が一般職員にまで影響しています。
そして、教官と事務との関係に亀裂が…
792非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 14:50:00
>>784
まわしだよ、「ま・わ・し」
793非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 20:53:16
>>784
しこふんじゃったですかw
794非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 20:54:41
>>791
局長がんばってるね。
うちは、もう教員理事の飼い犬に成り下がってるよ。
事務はいずれ全部外注かな。
795非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 21:04:02
>794
助教さんしつこいよ
796非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 23:01:18
ほんとしつこいな。
797非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 23:11:00
お前らがそんな書き込みするから、助教が自重しないんだろ         なんちゃって
798非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 23:34:17
>>792
つり?

>>787
赤字ばかりじゃないと思うが
799非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 00:02:25
また助教のふりをした技術職員の荒らしか
800非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 00:14:30
ほんとしっつこいな。
801非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 02:12:41
これって全員もらえてます?

(俸給の調整額)
第20条  俸給の月額が、職務の複雑、困難若しくは責任の度又は勤労の強度、勤務時間、勤労環境その他の勤労条件が同じ職務の級に属する他の職に比して著しく特殊な職に対し適当でないと認めるときは、その特殊性に基づき、適正な調整を行う。
2
 前項の規定により俸給の調整を行う職その他必要な事項は、別途指定する。
802非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 02:33:00
>>801
全員もらえるわけないだろw
事務でもらえるのって病院の窓口くらいか?
803非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 05:53:16
ほんとしっこいな。
804非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 08:45:34
>>760
熊本の潮谷は副知事経験がある
805非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 17:05:49
>>804
でも潮谷さんは行政職員出身じゃなかったよね?
慈愛園の園長先生だったんでしょ?
806非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 18:26:23
来年から大学院に通うことになったのですが、
お勤めの大学(院)では入学金・授業料の全額免除、半額免除は
年間どのくらい認可されているでしょうか?

やはり大学のランク(≒予算?)によってかなり差があるのでしょうか?
807非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 19:08:05
うん
808非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 19:11:14
>807
一言で終わらせるなw
809非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 19:35:46
どんな理由で全免、半免を受けようとしているかによりけりでそ

東大はいいよなぁ・・・・
810806:2007/12/02(日) 19:54:47
やっぱり旧帝大系が強いのですね。。
免除の額や数というのは公にされるものなのでしょうか?
811非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 20:21:20
学生と教員だけは優遇され、職員は冷遇か。
大学はどんどん息苦しい職場になってきたな、と古参職員曰く
812非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 20:42:39
教員も優遇されてないけどなー
昔がよかった親父はほっとけ
どうせ団塊だろ
この国をめちゃくちゃにしたのは団塊
813非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 21:48:22
>>806
ランクにもよるけどさ、
親の収入が300万以下で成績が普通より高ければ大体通るんじゃね?
814非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 21:52:16
>>756
過払いなんてその分業者に納めさせればいいじゃねーか
815非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 22:11:02
教授>>>>>技術専門官>>>事務長
みんなの大学はどんな縦割り?
816非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 22:30:21
>815
教授>>>>>技術専門官>>>事務長>事務職員>>>>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>助教
817非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 23:08:59
>>813
つーか年収300万以下で国立大は無理だと思うが
818非公開@個人情報保護のため:2007/12/03(月) 00:14:01
技術専門官っていまどきいるの?
とゆーか、法人化以後の名前ってどーなっているんだか
819806:2007/12/03(月) 00:14:28
ちなみに社会人入学や社会人大学院は、認定基準や定員が異なるのでしょうか?
学生支援機構も、最近厳しくなってるようなので困ります。。
820非公開@個人情報保護のため:2007/12/03(月) 12:36:33
奨学金のことでの質問ですよね
基本的には社会人枠とかそのようなものはないのが普通だ
と思いますよ(私所の大学かもしれませんが)

学生支援機構の奨学金も有利子のは採用される率が高いと
思いますが。
821806:2007/12/03(月) 18:35:58
>>820
ありがとうございました。
助成を活用しながら、何とか通っていけたらと思っています。
822非公開@個人情報保護のため:2007/12/03(月) 21:34:11
院の場合、親から自立しているとか何かで
結構ハードルが低いように思うのだけど
823非公開@個人情報保護のため:2007/12/06(木) 05:46:51
あれ、書き込みが少ない??
824非公開@個人情報保護のため:2007/12/06(木) 19:26:31
825非公開@個人情報保護のため:2007/12/06(木) 21:33:23
今回の人事院勧告は反映されそう?
826非公開@個人情報保護のため:2007/12/06(木) 22:10:54
逆に反映しない大学ってあるのか?
827非公開@個人情報保護のため:2007/12/06(木) 23:22:03
人事院勧告は反映されるだろうけれど
4月実施、12月実施などまちまちよ
828非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 01:47:25
12月実施の大学は、公務員より不利になってるわけだが…
そんな大学本当にあるの?
829非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 07:19:32
ある。
建前上は給与改定をさかのぼるのはおかしい
という理由だね。1/3ぐらいがそうじゃないかな?
もうそろそろ組合などに就業規則の改定等で回答があるはずだよ
830非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 11:21:47
4月実施、12月実施でどういう有利、不利があるのでしょうか?
教えていただけるとうれしいです。
831非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 16:21:40
>>830
給与法と遡及でぐぐれ
832非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 19:47:15
>>829
有利な改定を遡るのはおかしくないんじゃないか?
非公務員となった国立大で不利な改定を遡ると裁判沙汰になるけどね
833非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 20:43:51
来年の仕事初め、高専は7日(月)になるところが多いけど、大学はどう?
834非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 21:08:14
>>833
うちの部署は3日から。
普通は4日からじゃない?
835非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 21:38:14
1/4に年休一斉取得な大学があるらしいね。
836非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 22:21:13
>>832
829だけれども遡るかどうかは法人の判断だ。有利になる段には
裁判沙汰にはならないよ

だいたいラスパイレス指数が80%台だし、しかも馬鹿長は○
文の人事で動いているから、実質的なラスパイレス指数は更に
低い。こんな状況なんだから遡っても当然だと思うが?

>>835
1月4日に年休一斉取得の大学なんてホントにあるか?
837非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 22:46:18
>>836
地方駅弁だが、俺の大学では1月4日は強制年休で休みだよ。
838非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 23:14:24
1/4に強制年休を取らされるが、当然出勤の附属病院職員へ仕事の調整を
依頼するのが心苦しい…
839非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 06:07:02
うらやましいなぁ
840非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 08:48:59
うちは1/4の休みが却下され出勤
休みにすればいいものを・・・
841非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 09:53:55
>>836
>>832は「不利な改定は裁判沙汰になる」とあるが有利な改定は無問題、って事だろ…
842非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 09:56:22
訂正
「不利な改定」→「不利な改定の遡及」
843非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 11:33:09
今回の遡及改定を見送った大学は、暫定評価で「人件費の抑制を積極的に行った」
として高く評価される見込み。
逆に言うと、遡及改定してしまった大学はこの点で低評価が決定済み。
他の面でよほど高評価を受ける自信がある大学ならいいけど、そうでもない大学での
遡及改定は自殺行為と言って良いと思われ。
844非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 13:00:17
>>843
じゃあ東大は?
845非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 13:12:21
そんなことはないよ、七帝大で今のところ遡及しないって
いうのは聞いていない。遅刻でいくつか遡及しないという
のがあるね。

遡及云々よりも評価されるのはいかに成績主義にもとづく
給与体系にするかということだろう。まあ成績主義もいい
かげんなものだがな。
846非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 14:50:01
>>845
> 遡及云々よりも評価されるのはいかに成績主義にもとづく
> 給与体系にするかということだろう。

その建て前の裏にあるのは「人件費を抑えろ」だろ。成績が特に優れてるから給与に色を付けても文科や評価機構は「お手盛り」の一言で済ませるはずだ。
847非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 17:50:28
いや、競争主義だの成果主義だのといえば評価されるよ
プラス、学長のリーダーシップだのが入ればさらに高く
なる。

実際にはその裏にあるのは人件費の削減だがな
848非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 21:36:58
独法の常勤役員、4割が国家公務員天下り

 独立行政法人(独法)の常勤役員に占める国家公務員OB(課長級以上)の比率が、
全体の約4割に上ることが総務省政策評価・独法評価委員会のまとめで分かった。

 所管省庁別では、国土交通省と文部科学省が44人ずつで最も多く、
独法が相変わらず公務員OBの天下りの受け皿となっている実態を裏付けた。

 2006年10月1日現在で104の独法のデータを同委が集計したところ、
役員655人(常勤510人、非常勤145人)のうち、国家公務員OBは226人(常勤200人、非常勤26人)。

 常勤役員に占める国家公務員OBの割合は39・2%で、04年度57・8%、
05年度43・7%と減少傾向にはあるが、依然として高率だった。

 国家公務員OBの常勤役員数を所管省庁別で見ると、国交、文科両省に次いで多いのは、
経済産業省の30人、厚生労働、農林水産両省の26人などだった。

 独法ごとに国家公務員OBの受け入れ数を見ると、賃貸住宅の管理などを主な業務とする
都市再生機構(国交省所管)の8人が最多だった。

 独法の常勤役員に占める国家公務員OBの割合については、政府の行政改革推進本部が
10月までに行った調査で、「約3割」という結果が出ていた。
しかし、今回の総務省の調査で、より高い比率で、独法への天下りが行われていることが明らかになった。
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071208it14.htm
849非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 00:45:02
今やってるのって、おままごと評価だろ。
単なる言葉遊び。

評価する側が確たる基準持ってないから。そもそも持ちようがないし。

法人化後に増大した最も無駄な仕事が評価関係の仕事だな。

くだらなすぎる。
850非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 10:08:26
「おままごと評価」に同意。

掲げたメニューの数だけで評価。中身なんか何も見てない(見たくもないんだろうが、。)
香ばしいメニューが現場にどれだけの歪みをもたらしていようとも「そんなの関係ねぇ」。
大学本来の体力がどんどん落ちてってる。

真の狙いは、組織内部からの崩壊 → 「解体」 だよ。
851非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 12:50:14
民間に評価にこんだけ労力を費やすって聞いたことねえよ。
852非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 14:14:10
学内にファストフードある?
853非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 15:14:32
コンビニくらいしかない
854非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 20:27:03
うちでは「評価」関係の仕事が、学内最大最高の仕事と思われてるらしく、
最も優秀な人材がそこに集められてる。

アホか・・・・・。
855非公開@個人情報保護のため:2007/12/10(月) 06:54:49
コンビニあるけど、夜は8時までだし、
日曜祝日は休み…

使えねー。
856非公開@個人情報保護のため:2007/12/10(月) 10:31:18
うちの大学は人員削減に必死らしい。
今いる人がクビを斬られることはないだろうが、
今後新規採用は減らされるんだろうな…
若い世代が減ってしまうのは残念。
857非公開@個人情報保護のため:2007/12/10(月) 11:20:17
うちの人事は不補充とか言っておきながら
本部にだけ新人を採用・・・・オイコラ
858非公開@個人情報保護のため:2007/12/10(月) 13:03:29
ボーナスきた?
859非公開@個人情報保護のため:2007/12/10(月) 20:13:55
>>854
うちもそう。若手で優秀と目されてる連中は評価と主計に集中させられてる。
他所から集めてきた資料を切り貼りするだけの仕事にそんな人材をずっと
張り付けておき、現場を知らないままにさせるのって、むしろ可哀想だと思うんだが…
860非公開@個人情報保護のため:2007/12/10(月) 23:15:31
>>859
ひがみに聞こえる
861非公開@個人情報保護のため:2007/12/10(月) 23:26:51
>>860
でも、評価の係員て、つまんないと思うよ。
仕事は部局から上がってきた資料のコピペと、会議ごとに大量の紙資料の
印刷ばかりに見えるけど…
862:2007/12/11(火) 15:49:31
来年度新卒で入るのですが、大学側から全く音沙汰がない
のです。、同期の顔合わせや、大学側からの案内といったものは
ないのでしょうか?現役の方のころはどうでしたか?
863非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 18:35:07
>>862
私のときは(4月を外れた時期に採用でしたが)

なんにもありませんでした

何の連絡もなく(怖くなってこっちから連絡したけど「採用日に来て」との回答のみ)
採用当日にいきなり大学の会議室に行って、辞令交付でした
864:2007/12/11(火) 18:54:59
ありがとうございます。そういうものなんですかね。何にもないので非常
に不安で。給料や手当てなどの詳細なども知りたいのですが、大学側から
の連絡待ちが妥当ということですね。
865非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 19:30:40
>>864
そういう詳細なら、人事に聞いてみたら?
きっと教えてくれるよ。



























そして辞退したくなるかもw
866非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 20:01:38
同じく時期はずれの採用だったけど、採用日にいきなり行って辞令交付
その後、給与口座や旅費の支払い口座の登録やら赴任旅費の手続きやらで
たくさん書類を書かされました・・・・・

印鑑・通帳・新住所があると多分スムーズ
867非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 22:40:25
他大学への異動について教えてください。

実家の事情もあり、将来的に他大学への異動を希望しています。
同じ県内の大学であれば最短何年目で異動できますか?
ちなみに今は2年目です。
868非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 23:40:27
7年くらいかな
869非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 23:52:53
>>867
大学同士で人事交流がさかんに行われているかどうかで違う。
行きたい大学から人事交流で>>867の大学へ来ている職員はいる?
もしいるなら可能性はあるよ。

もっとも、行き先の大学の近くに両親が住んでいるとか、異動を希望するのに不自然でない理由が必要だと思う。
そういう意味では、芸大→東大のように、距離が近すぎたりすると難しいかと。
870非公開@個人情報保護のため:2007/12/12(水) 00:27:40
別に1年から異動できるよ
871非公開@個人情報保護のため:2007/12/12(水) 03:05:56
事務補佐のパートから、正規職員になった人っていますか?
872非公開@個人情報保護のため:2007/12/12(水) 03:26:04
灯台では毎年結構な採用試験が行われるな

・・・自分も受験資格があったけど別で採用決まったのでけっちゃいましたが
873871:2007/12/12(水) 04:04:00
>872
ありがとうございます!嬉しいです!
パートからでも希望が持てるんですね。
採用試験は受験資格があるんですか…
全く知りませんでした。
874非公開@個人情報保護のため:2007/12/12(水) 05:49:14
>>873
大学によって全然制度が違うと思うので一度今の勤務先で確認
してみたほうがいい。そもそも制度が無い大学、一週間で何時間
以上勤務でないと受験資格を与えていない大学、あと、年齢制限
とかも。

あと、「受験資格がある」というのと「試験に合格する能力がある」
というのは全くの別物なので、留意されたし。
875非公開@個人情報保護のため:2007/12/12(水) 06:49:01
「受験資格がある」っても、
組合との出来レースなところもあるね。
ウチはだいたい50前後のオバサンばっか。
876非公開@個人情報保護のため:2007/12/12(水) 07:14:33
うちは、事務補佐員から受ける人はいなかったのでわからないけど
産休代わりの常勤の任期事務職員は、1次受かれば優先的に採用してるらしい
877非公開@個人情報保護のため:2007/12/12(水) 12:14:19
国大→私大に転職目指してる人いる?
国大→行政公務員は多いみたいだけど
878871:2007/12/12(水) 15:45:24
>>874、875、876
参考になる意見、本当にどうもありがとうございます。
大学によって、かなり違うみたいですね。
試験内容などについて、早速国立大学協会のホームページで調べてみました。
875さんの学校のように、パートとして働いていれば、
年齢制限は容認されるのかな…
879非公開@個人情報保護のため:2007/12/12(水) 20:18:13
補佐員から職員になったけど、一般的な法人試験受けてなったです
特に優遇とかはなかったなぁ、むしろ面接の時いやな顔された
働いてた部署が人事ともめてた関係で
880非公開@個人情報保護のため:2007/12/12(水) 22:57:31
中堅で1月から国大→私大に転職予定の奴数人いる
881非公開@個人情報保護のため:2007/12/12(水) 23:09:38
阪、北、金
882867:2007/12/12(水) 23:26:50
>>868.869.870

ありがとうございます。

自分の大学と行きたい大学は人事交流が盛んで、
向こうから来てる先輩が何人かいます。
ただし、先輩たちはまた戻る前提ということですが・・・

同じ県内とはいえ、けっこう遠距離なので問題ないです。
異動できれば実家からかなり近くなりますし。

今後も希望を捨てずに待ってみようと思います。
883非公開@個人情報保護のため:2007/12/13(木) 00:00:50
>>878
ブロックごとに実施している国立大学法人事務職員の採用試験は、
年齢を超えてたら受験資格がないよ。
884871:2007/12/13(木) 01:24:40
>>879、883
ありがとうございます。
パートの時の勤務態度や、人事との折り合いも必要ですね。
試験は年齢的に、後数回しか受けられませんが、
頑張ってみようと思います。
他にも、この件に関して見識のある方の意見をお願いします。
885879:2007/12/13(木) 02:24:11
>>884
個人的には人事と全く縁がなかったんですけど
上司が人事と揉めてたみたいでどうしようもなかったです
個別説明会で、君の部署は金食うだけでいらない、とっとと潰してやるといわれたのは
流石に腹が立ちました

就職室で聞いた感じでは、司書とかの補佐員ならまだしも、事務の補佐員ではアピールにならない
むしろ大学職員に洗脳して行く過程(言い方悪いですけど)で邪魔になるからマイナス
といわれたので、面接ではあまり触れられないようにしてました
886871:2007/12/13(木) 03:34:28
>>885
そんな事言われる事があるんですか?!
本人には関係ないのに酷い…

他の人の人間関係も普段から
気を付けておく必要がありますね。
貴重な体験談、ありがとうございます!
887非公開@個人情報保護のため:2007/12/14(金) 09:36:04
>>877
> 国大→私大に転職目指してる人いる?
> 国大→行政公務員は多いみたいだけど

国大→私大は天下りコースしか無理だろ。私大に天下りした国大理事の腰巾着がお供することはあるが。
888非公開@個人情報保護のため:2007/12/15(土) 15:52:29
>>887
2つのケースを知ってるよ。1つは理事が私大に行った際に理事お気に入りの課長がヘッドハント。もう1つは元SEが国立大採用試験で入ったものの翌年に私大にシステム管理職員として転職。
889非公開@個人情報保護のため:2007/12/15(土) 21:13:37
どっちも条件がよかったんだろうね。
ウラヤマシス。
890非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 08:39:04
学生にとっての国大→大半の受験生の目標、憧れ
学生にとっての私大→国大の滑り止めであること多し、早慶でも馬鹿にされることも

職員にとっての国大→事務系国家公務員の底辺職
職員にとっての私大→今や超人気超高倍率人気職
891非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 09:40:59
国家公務員?
892非公開@個人情報保護のため:2007/12/17(月) 19:08:00
嫉妬ってすげーなw
893非公開@個人情報保護のため:2007/12/18(火) 20:48:12
なんで過疎ってんだ?
お前らもっと書き込めよ!
894非公開@個人情報保護のため:2007/12/19(水) 05:14:43
人事院勧告準拠、どうなった?
895非公開@個人情報保護のため:2007/12/19(水) 11:28:09
うちは12月からとの通達がでて、組合がなんかしかけるみたい

もっと問題なのは地域調整手当を延期にしたいとか言い出してきたことで
1>1.5を1のまま継続する話だと思ったら0にすることのようだ
896非公開@個人情報保護のため:2007/12/19(水) 11:29:10
地域調整手当は上げ幅の話ね
897非公開@個人情報保護のため:2007/12/19(水) 14:58:47

で、給料日すぎてるけど、差額は年明け追給なの?
地域手当上げの話は20年4月のことだと思うけど。
898非公開@個人情報保護のため:2007/12/19(水) 20:56:29
ウチは今月は反映されてなかった
899非公開@個人情報保護のため:2007/12/19(水) 21:07:47
「県人会をする」と(文)が勤務中にメールを出すのはアウト?セーフ?
jまあ東京近辺の人間のみ、自費で楽しむのなら判る
だけど、地元の大学関係者を呼びつける形になっているのはどうよ?
重油高騰で困っているのにさ
900非公開@個人情報保護のため:2007/12/19(水) 21:12:14
>899
電車で行け
901非公開@個人情報保護のため:2007/12/19(水) 21:50:35
>「県人会をする」と(文)が勤務中にメールを出すのはアウト?セーフ?
えらいさんがするとセーフ、下々がするとアウト

902非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 00:11:28
会計系の序列

監査>決算>>>>>>>>予算>出納>経理>>>>>>>>>>契約
903非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 01:17:07
再来年の春に大学院博士前期課程を卒業する予定の者ですが、
国立大学法人職員では博士前期課程を出てても学部卒と同じ給料なんですか?


904非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 01:38:36
>>903
博士前期なら卒業じゃなく、修了だろっていうツッコミはおいておくとして、
大学院に通った2年間分が業務経歴に換算され、ちょうど学部卒で採用された
人間の3年目の給与水準になる。だから大学院の2年間は無駄にはならない。

ただ「2年分の学費」「2年間働いていたらもらえたかもしれない給料」の補填は
当たり前だが全く無いことだけは了解しておくこと。
905非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 11:00:25
経歴1年で何号俸加算されるんでしたっけ?
906非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 12:40:09
>>904
あと、特昇のチャンスの減少、そして2年歳をくうことでその分採用される可能性が下がる事も加味する必要があるね
907非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 12:57:42
博士出て大学職員なんてみっともないね
何のために博士やってたの?
あっそうか就職出来なくて院に逃げ込んだんだw
それなら少なくとも研究者目指さなきゃいけないのにねw
908非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 14:25:51
博士前期は一般的に修士じゃまいか。。という突っ込みはさておき。。
いいんじゃん、今じゃ大卒がごろごろいるようになって修士修了
の学歴なんて別に珍しくも無い。現に修士出てたって研究職以外に
就くやつなんざ山ほどいるわな。
・・・ま、大学職員は安定してるけど、あんまり魅力的な職場じゃない
ことだけは確かだけどね。
909非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 14:43:07
ただ、事務じゃなくて技術職員の場合は、
専門性も問われるので、修士出てる人のほうが採用の際に有利に働くこともある。
事務職員を目指すなら、学部卒でなるのがオススメ。
910非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 15:56:55
事務というか、文系は就職するなら学士の方がいい
民間でも
911非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 16:05:10
903です。皆さん、ありがとうございました。
大学院の2年間は職歴加算されるそうで、嬉しいです。
がんばります。
912非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 16:47:43
博士後期課程まで行った場合も、加算されますでしょうか?
研究職じゃなくても。
913非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 18:03:24
>>912
されるが、採用はかなり不利になるよ
914非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 18:49:56
技術なら採用されてる人知ってる。
事務は知らないけど。
915非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 19:54:42
>>914
技術は結構いるな
研究者になれなかった負け組が
916非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 20:40:13
研究者になるのは今はかなりたいへんらしいぜ
特に私大出身だと全然口がないらしい。
917非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 21:16:29
また助教が紛れ込んでるな
918非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 22:36:21
>>916
私大出身者はほとんどコネで決まるからな
919非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 22:37:25
>>917
自己紹介か?
920非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 23:39:36
国立ではないのですが、大阪市立大学が募集をかけてるので応募を考えて
いる者です
応募条件の管理職経験3年以上というのはクリアーできてるのですが、
知りたいのは内情です、詳しい方居ましたらお願いします
また、国立と公立では待遇とかかなり変わってくるのでしょうか?
あわせてお聞きいたします
921非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 00:47:18
>>920
> 応募条件の管理職経験3年以上というのはクリアーできてるのですが、
> 知りたいのは内情です、詳しい方居ましたらお願いします

居ないと思われ
あと、管理職3年以上が条件なら国立や公立といったくくりでは説明できない
922非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 02:24:08
このスレ見て応募しようという既得な人がいるんだな
923非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 02:48:09
>>922
技術職にスレにもスレで職場の様子を聞くやつはいたぞ
924非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 05:15:41
私の大学で博士で採用された人がいますよ

しかし博士までとっておきながら、なぜ大学職員を
希望したんでしょう、このあたりをよほどきっちり
説明できないと無理でしょう。
925非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 12:07:23
自分とこの博士取得者を事務として採用して、
事務も研究できる環境にしたらいいのに。って、修士あがりのおれは思います。
先輩とか、就職できなくて自殺したりしてるし
926非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 17:12:37
博士後期課程を単位取得退学して入った場合、
給料は学位とれた場合と同額になるの?
927非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 18:43:43
>>926
ならない。
928非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 18:44:23
>>927
あ、ごめん勘違いした。
漏れわからん、すまん。
929非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 19:35:18
>>926
国のときは、在学期間が同じ3年(正規の年限)なら、給与決定上の違いはなかった。
事務職員の場合ね。
930非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 20:32:46
1回のSEX(挿入時間)が、まぁ平均15分としよう。
1分間でのピストンがおよそ120回(2/sec.)と仮定すれば、
1回のSEXで15×120=1800回は
チンポを出し入れされる事になる。

平均的なカップルが週2回、一晩2回SEXすると仮定するならば、一月に2×2×5×1800=36000、
およそ36000回チンポを、マンコにピストンされていると概算されるわけだ。
これを、交際している年月に置き換えてみると3年間付き合っている子など驚べき事になんと
388万8千回もチンコを出し入れされている計算になる。
931非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 21:25:41
県職員の自殺は公務災害=過重労働認める−長野
(時事通信社 - 12月21日 17:02)
 2005年11月に自殺した長野県土木部の男性職員=当時(37)=について、地方公務員災害補償基金長野県支部は21日までに、
公務災害と認定した。過重労働による精神疾患が原因と判断されたという。
 県職員労働組合によると、職員は同年4〜8月、月100時間を超える超過勤務をし、人員削減などの影響で夏休みも
取れなかった。
 同年11月に自宅で自殺。昨年11月、遺族が認定申請していた。遺族は「今後、このような事例がないことを願うばかり
です」としている。 
[時事通信社]

地上って高給マッタリじゃなかったのか

932非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 21:54:58
都道府県庁は例外
933非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 22:14:03
>932
んじゃ政令市だけかよw
しかし人口60万ない鳥取と1千万超の東京が同格ってのが納得できん。
政令市はおろか中核市よりも人口少ないのに。
おまけに鳥取は65歳以上の人が人口の25%を占めるのに。
934非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 22:25:01
調達ってくそじゃない?
仕様書のフォーマットぐらい用意しとけよ
935非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 23:04:40
仕様書っていうのは発注者が作成するもんだろ?
逆ギレもいいところだよ
いっとくけれどオレは調達じゃないが
936非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 23:56:42
辞めることにした
これ以上糞組織に付き合えん
じゃあなおまいら
937非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 23:59:38
こうしてまた一人、ニートが増えるのであった。
938879:2007/12/22(土) 00:13:08
>>936
どっかいい転職先でもあったのか?
939非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 00:14:03
名前欄に関係ない数字入ってしまった
940非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 05:07:21
まあ代わりはいくらでもいるからな
941非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 09:01:56
えっ、仕様書って、業者が書くものじゃないの?(笑)
942非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 16:36:00
ここにいる連中が集まって大学経営したら、すごくいい大学ができそうじゃね?
943非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 17:23:41
誰も教授役ができないだろ
結局は人格的にも立派な教授にかかっているんだって
944非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 17:28:04
>>941
仕様書の意味をググッてこい
945非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 17:31:47
>>942
それはない
946非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 17:49:59
>>943
教授は破格の報酬で集める。
俺たちが事務局を構成し、私学助成も断って文部科学省の影響を排除する。
経営方針も俺らが決める。
最強。
947非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 17:52:29
私学助成をもらってない大学ってあるのかな?
948非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 18:27:07
>>947
多くはないが、もらってない大学もある。例えば定員をはるかに超過させて入学
させているような大学。過密だから当然教育サービスは悪いし、評判もすこぶる
悪い。

また、特区での株式会社立大学ももらってない。外国大学の日本校も出てない
と思う。
949非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 19:10:40
>948
第一薬科大学とかひでーよな

しかし2ちゃん立大学って構想はとてもいいと思う。
マジでこのスレで設立に向けて動きだしてもいいんじゃないか?
950非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 19:39:01
なにげにニュース見ていて、スゲーやる気なくなる記事を見つけたんですけど。

痴漢再犯で懲戒免職 職安職員職失う - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071221/crm0712211728013-n1.htm
厚生労働省神奈川労働局は21日、横浜市西区のJR横浜駅構内で女性(20)の胸を触り、県迷惑防止条例違反罪
で罰金50万円の略式命令を受けた横浜公共職業安定所の遠藤浩一専門官(32)を、同日付で懲戒免職処分にした。
遠藤専門官は平成15年7月にも、横浜市戸塚区の路上で女性の腰を触ったとして現行犯逮捕され、減給2カ月の懲戒処分を受けていた。

ハロワごときで、4年前に懲戒喰らってるような香具師ですら32で専門官(係長クラス)とは…
最速でも33で主任の国立大は一体なんなのかと。orz
951非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 19:44:52
>950
以前ニュースで福岡市で50代係長ってのがいたが?
まぁ地上の場合20代で市長も可能だが。
952非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 19:53:04
いくら地上でも、職員出身で20代で市長というのは難しいかと。
課長から市長になった長崎市長ですらかなり異例だったし。

あと、市町村の場合「わたり」で役職が上がらなくても給与上は昇格できる。
福岡市の50代係長も、多分課長相当位の給料をもらってるはず。
953非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 20:04:45
鳥取市職員の酒気帯び運転:教育長ら文書訓告 管理監督責任問う /鳥取
10月30日14時1分配信 毎日新聞
 鳥取市教委は、道交法違反(酒気帯び運転)容疑で18日に逮捕された同市教委生涯学習課の元主任(58)=22日付
で懲戒免職=の管理監督責任を問い、同市教委の森本幸範・生涯学習課長と中川俊隆教育長を29日付で文書訓告
処分にした。
 直前まで逮捕された元主任と酒を飲んでいた同僚2人は「代行運転で帰る旨を確認しており過失や責任はない」として
処分しなかった。

58で主任。
954非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 20:06:36
>952
市長になるのは別に難しくないと思う
だってたいてい無投票だもん
金主さえ見つければOK
955非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 22:56:42
>>944
本来の意味をわかっていってますよ。
あなたのところでは真面目にやっているようですね(笑)
956非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 01:20:41
うちは業者(複数)に作らせたのを元に作成したな。
文教やったことないところの仕様書は悲惨だったぞ、
天下の電話会社の程度の低さを実感
957非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 01:23:22
てか、国の入札制度って、公務員が何でも知っている事が前提だよね。
うちらは馬鹿なのにどうしろっていう(笑)
958非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 02:00:30
バカはお前だけだろ
959非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 02:09:28
その意見は、大型医療機械の仕様書を一回で完璧に書いてから言いやがれ
960非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 03:04:55
>>959
楽勝だろそんなもん
961非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 03:50:48
国立大学法人事務職員になった人たちに、どんな学歴の人がいるのかとか
分かるところはない?素朴な質問なのだけれど。
962非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 07:43:10
>>961
学歴・専門いらないから
963非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 07:57:22
大学事務って結構人気あるよね。
高学歴の人、多い?
964非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 09:32:55
来月の1月に1-42(現在1-39)になる者ですが、1月か4月に2級へ昇格しますか?
誰か教えて下さい。
965非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 09:38:40
>>962
事務はな
技術はそうはいかん
966非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 10:46:44
>>963
地方国立の落ちこぼれが多い
省庁でも文科省は最低ランクの位置だからね

>>964
うちの大学では、たいてい4月とか7月になってから、実はあんた1月付けの昇給の辞令が来る
で差額をまとめて当月にくれる。次の月からは正規等級の給与でくれる
967非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 11:59:58
ニートの僕でも職員になれたよー。
968非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 12:07:27
まあ中学生でも出来そうな仕事しかないからな
969非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 12:24:54
と自宅警備員が申しております。

まぁ営業とかSEとか公務員とか国会議員とか弁護士とかは中学生でもできるということに異論はないが。
文系の仕事は誰でもできる。
理系技術職はさすがに誰でもはできない。
理系>>>>文系
970非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 12:55:08
と理系自宅警備員が申しております。
971非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 15:28:43
連休中につまらんことで喧嘩するなよ。
俺みたいに器を大きくしなさい。
972非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 16:17:01
国立大学職員って残業代ちゃんと出ますか?
973非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 18:12:43
>>972
出たり、出なかったり。大学によって違う
まぁ残業するほどの仕事も無いけどね(月による)。
974非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 18:24:40
あとは部署によっても出る出ないがあったりする。
良くあるのが付属病院勤務だと出るけど本部勤務だと出ないとか。
975非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 18:27:48
人件費削減の折出る訳ない
976非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 18:35:34
>>975
んなわきゃない
そんな事実が労基にばれれば即問題になるし
977非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 18:48:35
うちの大学は出るけど、払わなくて労基きたところもあるみたいね
http://university.main.jp/blog/archives/001451.html
978非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 22:52:00
うちもオレの課は課長の方針もあってきっちりだしているが
他の課ではちゃんと出していないところが多いな
おい、このスレを見ている馬鹿長よ
課長はちゃんと最後まで残れよ
979非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 23:07:27
>>964
昇級するでしょ!
980非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 23:16:05
>>978
労基に密告できないのかい?
981非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 23:31:41
牢記も大学には喜んで入るらしい
大学はつぶれないし新聞にも載るから
982非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 00:21:09
次のスレ立てるので待っててね!
983次スレ1:2007/12/24(月) 00:29:49
次スレ立ててきた。

国立大学の事務 第37弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1198423610/
984非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 01:00:23
法人化してんのに超勤出ないとか言ってる奴ってどんだけ奴隷なんだよw
残業した分は100%貰うのが当然だっつーの。
985非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 01:33:26
100%でなく125%
986非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 01:34:59
本省は超勤時間の管理なんて適当だし民間はサビ残が横行してるし、
そのサビ残の不払いが表立って叩かれ始めているのに法人化後も不払いやってるのがばれてニュース沙汰になってるし、
そろいも揃ってグダグダもいいとこだ。

とりあえず俸給が高い連中は超勤単価が高いから、経費抑えたいなら率先してサビ残をしてくれ。
浮いた分で下の連中に超勤を払ってやれば内部告発の心配も少しは減るだろ。
管理職手当てもらってる層なら相応の業務をしてください。
下にしわ寄せやっても経費は減らん。サビ残させる以外には。
987非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 01:39:42
>>985
超勤した分は全額もらえってことだろう
時間外になると割り増し分が発生するのも
超勤の支給が渋られる理由の筆頭だろうけどな。
988非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 05:28:29
超勤が恒常化するのは管理職の責任だ
そのことを分かっていない馬鹿長が多すぎる
管理職は残業手当がでないんだから
残業手当が支払うのが嫌だったらお前が残れといいたい
989非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 06:17:42
しかしダラダラ残ってる奴の多いこと
990非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 11:45:23
だからそのダラダラ残業、つきあい残業、
ゴマすり残業をやめさせるのが管理職の仕事
991非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 12:50:06
と、毎日定時帰宅者が申しております。
992非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 14:20:05
定時で帰るってそんなに変な事か?
残っていると残業代だけでなく電気代だってかかるだろ。

うちの馬鹿長は、帰りの新幹線の時間調整のために数十分だらだらと残っているけど、下はみんな無視して帰っていくので、馬鹿長が最後の電気消しをやっている。
993非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 16:00:34
まだ、だらだら残業やってるのは、娯楽のない地方駅弁だろうな。
うちは競い合うように早く帰ってるよ。
994非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 16:25:27
お前ら閑職なんだな
995非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 19:18:19
995
996非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 19:36:48
閑職で何が悪い!
997非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 19:43:51
夜遅くまで仕事するのが善いこととは思えん
998非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 19:45:39
田舎では娯楽が無いから残業するのか
ほー
999非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 19:48:51
1000非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 19:49:40
やむを得ず仕事で残ってるのはしょうがないんだが
明らかに仕事が終わってるのに残ってる奴はなんなんだろうか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。