【今日の】徴収職員のグチ Part23【出来事】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい徴収吏員
滞納者「わたしの税金は何に使われているんですか!??」
ぼく 「税金を取り立てるために使われてます。」

続きをドゾー↓


前スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1173263510/l50
2非公開@個人情報保護のため:2007/07/11(水) 07:34:40
↑このやり取り現場で使ってもええか?
3非公開@個人情報保護のため:2007/07/11(水) 17:49:31
>>1
そのやりとり実際にやったら修羅場になるんだろうなぁと、
思う今日この頃。
>>2
それ使ったらどーなったか教えてくれると嬉しい。
4非公開@個人情報保護のため:2007/07/11(水) 21:14:57
気苦労が絶えない。
5非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 00:50:56
【今日の】徴収職員のグチ Part23【出来事】 の一部を改正する条例(案)

>>1条中「税金を取り立てるため」を「税金を取り立てるためにも」に改める。
6非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 21:15:28
滞納者「わたしの税金は何に使われているんですか!??」
ぼく 「信号や夜道の外灯など。」

こんな無難な答えではダメでしょうか?
7非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 21:35:11
滞納者「わたしの税金は何に使われているんですか!??」
おいら「まずは一般財源と特定財源の違いからご説明しましょう。まず・・・」

延々と一時間くらいどうよ?
8非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 21:35:36
滞納者「わたしの税金は何に使われているんですか!??」
ぼく 「払ってないから使いようないですよ」

で。
9非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 22:00:35
つまり、
滞納者「無駄に税金使いやがって!」
ぼく 「払ってから言ってください。」

ってこと?
10非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 23:02:23
滞納者「納税者に向かって何だその口の利き方は!!」
ぼく 「あなたは納税者じゃありません、滞納者です!」
11非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 23:30:19
2007年07月05日00時00分
 税金を滞納した中古車販売会社が商工ローンに払い過ぎていた金利約1435万円を、神奈川県南県税事務所が
取り戻し、税金の滞納額約1000万円に充てたうえ、それでも余った約435万円を会社に返したことが4日、
分かった。県の担当者は「会社からすれば、滞納していた税金がなくなった上、お金まで戻ってきた。非常に
珍しいケースだ」と話している。

 県税務課によると、税金を滞納していたのは横浜市内の中古車販売会社。00年ごろから自動車税と
法人県民税を滞納していた。

 この会社は商工ローン4社から運転資金を借り入れていたが、グレーゾーン金利分を過払いしていたことが
県税事務所の調査で分かった。県税事務所は3〜4月に、会社が過払い分を返還請求できる権利を
差し押さえた後、5月中旬までに4社から払い戻しを受け、税金の滞納分に充てるなどした。この会社は
商工ローンに金利を払い過ぎていることに気づいていなかったという。

 同課によると、自治体が金利の過払い分を差し押さえた例は全国でも珍しいという。

ソース:
http://www.asahi.com/national/update/0704/TKY200707040461.html


これって具体的にどうしたんだろ?
不当利得返還請求権を差押するのに物件とか特定しないといけないし、支払い経過をローン会社に提出させたのかな??
12非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 23:37:53
この手法には反対。
滞納者が自助努力で金を取り返すならともかく、役所がそれを請け負うとなると、
「そっちで過払い金を取り返してくれるんでしょ。もう納税しなくてもいいよね」とか、
「まだ取り返してくれないの?努力が足りないんじゃないの?」などと、
馬鹿滞納者がうそぶく様が目に浮かぶ。
13非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 23:41:09
>>11
質問検査権にて返済履歴を調査。
利息制限法の法定金利で引直し計算。
過払いがあったので、不当利得返還請求権の差押。

こんな感じじゃね?
14非公開@個人情報保護のため:2007/07/13(金) 00:36:26
>>12
じゃお前ならどうする訳?
15非公開@個人情報保護のため:2007/07/13(金) 06:45:11
「過払い金を取り返して納税しろ」と助言する。それだけ。
16非公開@個人情報保護のため:2007/07/13(金) 08:06:07
調布市なにやってんだ・・・
素直に進みそうな話もややこしくなりそうな予感
17非公開@個人情報保護のため:2007/07/13(金) 17:52:21
まぁ、滞納が一千万だと取り立てる実益もあるでしょ
18非公開@個人情報保護のため:2007/07/13(金) 19:44:13
この前、滞納者に口が臭いと罵られますた…
19非公開@個人情報保護のため:2007/07/13(金) 19:50:22
>>12
取り戻しを役所が「請け負ってる」って、さすがにそれは違う希ガス。
必要であれば、滞納税に満つるだけを差し押さえればいいわけだし。
あとはてめーで好きなようにしろと言ってやるだけ。
20非公開@個人情報保護のため:2007/07/13(金) 20:40:05
>>19
理屈はそうだが、実際の運用がそうなるとは思えない。
21非公開@個人情報保護のため:2007/07/13(金) 20:42:17
>>19
この場合、一部差押が適切なのかどうか考えてみましょう。
22非公開@個人情報保護のため:2007/07/13(金) 21:21:12
お前ら、素直に前のスレを埋めろと
23非公開@個人情報保護のため:2007/07/13(金) 22:07:00
>>7に一票だな

んでもって、本町のお気楽職員どもにも
同じ講義をしてやってもらえまいか。
24非公開@個人情報保護のため:2007/07/13(金) 23:12:25
前スレに欠格者がなんか質問してるぞ

この人でなし、死んだ方がよくない?
25非公開@個人情報保護のため:2007/07/13(金) 23:21:37
>>24
欠格者の質問って、どれのこと?愚痴のこと?
26非公開@個人情報保護のため:2007/07/13(金) 23:30:25
前スレが突如盛り上がって終了w
27非公開@個人情報保護のため:2007/07/13(金) 23:37:52
転載しておくか

>988 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 21:52:42
>なあ、愚痴を聞いてくれないか

>県税事務所に配属されて3ヶ月 差押もある程度こなした
>そして今回違約を続ける滞納者へ、19年度分も含めて1万円だけ残し、
>給与が振り込まれたと思しき口座から差押を行った

>悪いことをしたとは思わない 事実この滞納者からの電話に応対したときも悪いとは思わなかった
>だが勤務時間を過ぎ、戦闘モードから切り替わると
>「この人はこの一ヶ月、1万円でどうやって過ごすのだろう」と
>なにやら哀れみというか、可哀想だという感情がわいてくる
>運転中に、道路に転がっていたネコの死体をよけそこなった気分にも似る後味の悪さだ
>俺はやるべきことをやったと分かっているのに

>これはいずれ慣れていくことなのか、それとも俺がこの仕事に向いていないのか……

この後の回答についてはhttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1173263510/989- 参照
28非公開@個人情報保護のため:2007/07/14(土) 06:58:20
はしかみたいなもんだな。
29非公開@個人情報保護のため:2007/07/14(土) 12:57:09
>>12
遅レスです。
自主納付は基本だけど、それを推し進めるのは通常の納税者や軽度の滞納者の場合かと。
もはや自主納付を見込めない滞納者においては、こちらの自力執行権を行使し債権回収を図るのが我々の職責だから、
この場合において不当利得返還請求権の差押をするのに問題はないかと。
不良債権化したものに自主納付を願うのは、単にお願い折衝の範疇で終わってしまう。
30非公開@個人情報保護のため:2007/07/14(土) 15:38:54
>これはいずれ慣れていくことなのか、それとも俺がこの仕事に向いていないのか……

リュウ「ブライト、アムロが新兵がよく罹る病気になっちまった。」
ブライト「いいから、ガンダムに乗せて出せ」
31非公開@個人情報保護のため:2007/07/14(土) 17:47:00
まあ適当にやんなよ
32非公開@個人情報保護のため:2007/07/16(月) 14:53:45
   ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /

僕も応援してるヨ!!     BY ラス借る
33非公開@個人情報保護のため:2007/07/17(火) 21:41:25
個人の滞納で限定承認案件以外、即時執停できるのでしょうか
34非公開@個人情報保護のため:2007/07/17(火) 22:21:39
出国
35非公開@個人情報保護のため:2007/07/17(火) 22:39:12
出国って言っても、帰国するかしないかはどうやって見極めるの?
うちらは一時滞在の外国人が帰国する以外では即時はやらない。
36非公開@個人情報保護のため:2007/07/17(火) 23:05:04
一時滞在の外国人だって、再入国するかもよw
37非公開@個人情報保護のため:2007/07/17(火) 23:35:22
そんな訳だから、個人は死亡以外で即時はすんな。


だけど、収納率のために即時を打ちまくってる奴もいるだろ?
38非公開@個人情報保護のため:2007/07/18(水) 00:21:18
違法ですかね
39非公開@個人情報保護のため:2007/07/18(水) 00:35:12
国税徴収法基本通達を覗いてみると、

(直ちに消滅させることができる場合)
  16  法第153条第5項の「その国税を徴収することができないことが明らかであるとき」とは、おおむね次のいずれかに該当する場合をいう。
(1)  限定承認をした相続人が相続によって承継した国税を有する場合において、
その相続による相続財産について法第153条第1項第1号の規定に該当する理由があるとき。
(2)  相続人が不存在の場合又はすべての相続人が相続を放棄した場合において、
相続財産法人について法第153条第1項第1号の規定に該当する理由があるとき。
(3)  解散した法人又は解散の登記はないが廃業して将来事業再開の見込みが全くない法人について、
法第153条第1項第1号又は第3号の規定に該当する理由があるとき。
(4)  株式会社又は協同組織金融機関等について会社更生法又は金融機関等の更生手続の特例等に関する法律による更生計画が認可決定された場合において、
更正又は決定の遅延等により未納の国税及び滞納処分費を更生債権として期日までに届け出なかったために更生計画により認められず、
会社更生法第204条《更生債権等の免責等》又は金融機関等の更生手続の特例等に関する法律第125条《更生債権等の免責等》等の規定によりその会社が免責されたとき。

というわけで、個人は相続放棄等以外で即時に当てはまる要件はないっぽいね。
ただ「おおむね」って言葉によって拡大解釈できる余地はあるように感じるが。
40非公開@個人情報保護のため:2007/07/18(水) 01:31:17
法人はばんばん即滅してるよ
41非公開@個人情報保護のため:2007/07/18(水) 07:43:18
個人のはなし
42非公開@個人情報保護のため:2007/07/18(水) 22:23:42
「恥ずかしい」丸川氏、住民税未納疑惑の潔白を証明
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200707/sha2007071808.html

au携帯、2けた多く誤請求 督促状2万6000件送る
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007071602032855.html
43非公開@個人情報保護のため:2007/07/19(木) 07:00:46
うちの県は収納率がヤバいので、何でもかんでも即時でやるような流れになってる。
知識も技術も無いのに、数字の表面しか見られないアホな上司のせいだ。
お陰で、杜撰な執行停止の後を引継いで、財産を発見してももう手遅れってことが多い。
44非公開@個人情報保護のため:2007/07/19(木) 18:57:48
>数字の表面しか見られないアホな上司のせいだ。

うちのことかと思ったw
45非公開@個人情報保護のため:2007/07/19(木) 19:25:43
>数字の表面しか見られないアホな上司のせいだ。

オレのことかと思ったw

いや、うちは「何でもかんでも即時でやるような流れ」じゃないなア。
時効ギリギリまで放置してから執行停止しているようだが、何の意味があるのやら。
46非公開@個人情報保護のため:2007/07/19(木) 20:46:57
執行停止・・・
それって社保庁が収納率アップを見せかけるために行った不正操作と
同じなのでは?
47非公開@個人情報保護のため:2007/07/19(木) 20:52:41
微妙に違う。課税取消が近い。
48非公開@個人情報保護のため:2007/07/19(木) 22:04:05
マスコミに不能欠損についてすっぱ抜かれたからだろな>執行停止
取れないものは執行停止してあとは毎年一回資産調査すること自体は間違ってないと思う
取れないところから無理矢理取ることはできんからなぁ
だが取れるのに取らないのは問題だよな、とも思うよ

最近ちょっと差押すぎて弐ヶ月ほど滞納者を困窮させてしまった俺が言うのもなんだけど
49非公開@個人情報保護のため:2007/07/20(金) 21:56:03
取れる財産が見つかれば、執行停止を取り消して差押えればいいのであって、
滞納の早い時期に財産調査して、財産なしと判断した案件はさっさと執行停止しろと。
執行停止したものは当面放置すればいい、取れる案件の方に取り組めと。

そう言っているのに、決済が回る執行停止は時効直前の案件ばかり。
うちも徴収率はけっこうヤバイのだが、即時不能欠損しろくらいに言わんといかんのかなあ・・・
50非公開@個人情報保護のため:2007/07/21(土) 09:51:19
>>49
確かに。
徴収率のよい自治体は押さえるか落とすかの見極めが早いよね。
うちも率は良くないんだが、過去の担当者は落とすにしても押さえるにしても時効直前の案件ばかり。
後始末も大変だよ…
51非公開@個人情報保護のため:2007/07/21(土) 17:26:54
登記だけ残って実体がない法人が困る
押えるものもないから納付しないとがんばられたらどうにもならねえ
52非公開@個人情報保護のため:2007/07/21(土) 19:32:43
53非公開@個人情報保護のため:2007/07/21(土) 19:42:16
>>51
不正軽油がらみで滞納になっている法人。会社組織の実体はなくなったが、登記は放置されたまま。
滞納法人に財産なし。
代取は別事業を興し、滞納法人とは既に縁が切れたと本人は認識している様子。

許せんとは思うのだが、即時消滅すべきなのか迷っているところ。
5451:2007/07/21(土) 20:29:21
俺が抱えてるのもそんな感じだ…滞納額は自動車税並みの定額だけど
55非公開@個人情報保護のため:2007/07/21(土) 20:44:39
--------------------------------------------------------------------------------

あ 2007/07/14(土) 16:20:40
地方の滞納整理ってサラ金ばりにきついの?
それともゆるゆる?
人口50-70万の市役所の場合。
自分は徴税吏員になりたいのですが。。。。

--------------------------------------------------------------------------------

↑ 2007/07/16(月) 01:42:18
政令市でもない市役所でしかも市役所三大ブラック部署である徴税が志望ってwww

--------------------------------------------------------------------------------

↑ 2007/07/18(水) 01:53:54
滞納整理はそんなイメージなのかw
そんな漏れは徴税吏員。。。。。

--------------------------------------------------------------------------------

あ 2007/07/18(水) 16:44:16
市役所部署ランキング

A 総務、財政、企画、秘書
B 各部主管課、議会、監査、行革
C 都市、経済、教育、電算
D 土木、建築、水道、市民生活、税務(資産税)
E 環境、年金、下水、農業、福祉、出先、税務(市民税)
F 宅地、公営住宅、公聴、国保、介護保険
G 土地収用、産廃
Z 生活保護、納税
56非公開@個人情報保護のため:2007/07/21(土) 22:42:15
滞納者の所有車両と定置場を発見したので、タイヤロックの準備をしていたら
預金債権を調査してからにしろと言われた。 

なんでや!
さっさとロックしたらええやん。
滞納者が車が使えんで困ったら、預金があるやつは自主納付すればいいわけだし、
他に財産がないなら自動車を公売するだけのこと。
銀行調査の手間をかける意味がないと思うのだが。

預金がナシだったら、次は生保を調べろと言われかねんなー
57非公開@個人情報保護のため:2007/07/21(土) 22:53:42
>>56
タイヤロックの器具が少ないからどうしても必要な奴だけにしろということでは
それはそれで哀しい話だが
58非公開@個人情報保護のため:2007/07/21(土) 22:56:27
個人事業主はたんす預金の奴多すぎw
59非公開@個人情報保護のため:2007/07/21(土) 22:59:41
>>56
今ロック準備ということは18年度分より前の滞納か?
それを今まで債権調査もしないで放置してたのかね?
60非公開@個人情報保護のため:2007/07/22(日) 00:11:36
>>57
器具は少ないが、使用も少ないので、哀しいことに新品同様。

>>59
18定時課税分の滞納。
銀行調査の件数に上限の制約があるため、調査すべき案件はまだ大量に残っている。
大口優先のため、18より前の滞納で未調査のものも少なからずあり。

銀行調査の順番が来るまで放置するわけにいかんので、
所使同一で車検までの期間が長い車両を抽出し、現場を確認・発見したもの。

ロックより前に債権調査すべきなのか?
「それを今までロックもせずに放置していたのかね?」
61非公開@個人情報保護のため:2007/07/22(日) 00:20:20
>>58
捜索を実施されたわけですね。
たんす預金はけーんっw
62非公開@個人情報保護のため:2007/07/22(日) 02:32:55
>>60
金になりやすいものから差押するのが王道っていうか手間かからないから、まずは預金債権から。
車は給与や生命保険などの債権の次くらいでいいのでは?
差押・換価可能な車探すより債権探すほうが楽だし。
それに差押は本来換価目的で行う処分だからね。
63非公開@個人情報保護のため:2007/07/22(日) 02:57:56
徴収とは関係ない部署ですが、
たまに「国民健康保険料や税金はいつも家まで取りに来てもらってるんです〜」
とおっしゃる方が訪れます。
新聞や町内会費の集金と同じように考えているんですかね?
64非公開@個人情報保護のため:2007/07/22(日) 03:38:05
>>63
市町村によっては、嘱託の徴収員がまわってるケースもあるからねぇ。
本来は自主納付が原則なので、他のまじめな納税者との公平性を考えれば
望ましい話ではないんだろうが…。
65非公開@個人情報保護のため:2007/07/22(日) 09:17:02
>>63
集金はやっちゃいかんよ。
市町村税は取りに来てもらってるのにとか、
前の担当者は取りに来てくれたとか言われることもあるが、
銀行で払い込んでくれと全て断っている。

まだ言われたことはないが、
「納期が過ぎた。現金を用意しておくので差押えに来い。来ないなら払わん」
この場合なら行くかもしれん。
66非公開@個人情報保護のため:2007/07/22(日) 09:22:59
行政サービスという言葉を履き違えた
市町村の愚行がもたらした住民の増長には困惑させられる
67非公開@個人情報保護のため:2007/07/22(日) 10:15:16
>65
> まだ言われたことはないが、
> 「納期が過ぎた。現金を用意しておくので差押えに来い。来ないなら払わん」
> この場合なら行くかもしれん。

実質、集金と変わらないじゃん(w
6865:2007/07/22(日) 12:18:29
>>67

>この場合なら行くかもしれん。
もちろん集金じゃなくて、差押えに行くんです。
もし、用意している現金が滞納に満たない額であれば、動産を持って帰ります。

差押えは実質的な集金であるという御見解?
69非公開@個人情報保護のため:2007/07/22(日) 13:17:27
一部の人間の不祥事で全体が迷惑すると考える今日この頃

別の役所や他の自治体の不祥事なら「うちと何の関係がある」で突っぱねられるが
身内がやったところはやりにくいだろうなあ 同情するよ
70非公開@個人情報保護のため:2007/07/22(日) 14:55:24
>>68
用意している現金を差押調書を切って徴収して、充当通知書を送るわけ?
ずいぶんと面倒なことをする奴だな。
71非公開@個人情報保護のため:2007/07/22(日) 15:24:33
>>70
捜索に入った際、相手から現金で全額納付の申し出があっても、差押調書を切って徴収しているんですか?

そんな面倒なことはしたくありません。
現金を収納したうえで、次から納期内納付するよう指導して帰ります。
72非公開@個人情報保護のため:2007/07/22(日) 16:14:43
>>71
>>68は正に、そういう面倒なことをすると主張しているわけだw
73非公開@個人情報保護のため:2007/07/22(日) 17:15:22
>>62
まず預金から調査すべしというのは分かる。
財産の発見まで、預金 → 給与・生保 → 動産・自動車と流している事務所もある。

「自動車を見つけようとする前に預金を調べろ」ということなら理解もできるんだが、
「自動車を見つけても、預金を調べて、ないことを確認してからロックしろ」という指示なもので、
なんでや〜っと思っているわけ。

なお、数件しかロックしたことないけど、全て自主納付。ほとんど当日か翌日に入金あり。
公売までいってしまえば手間がかかるだろうが、
銀行調査でヒットする割合を考えると、ロックも以外に効率的。
(早朝・夜間じゃないと自動車が見つからんのがネック)
74非公開@個人情報保護のため:2007/07/22(日) 22:19:07
税金を収めないなんてありえない。
75非公開@個人情報保護のため:2007/07/23(月) 01:58:20
>>73
特に都会じゃ自宅敷地内にある訳でもないしな。
前に調べたら、自宅から徒歩15分の駐車場に
とめてることが分かった例もあったよ。
76非公開@個人情報保護のため:2007/07/23(月) 22:28:19
>自宅から徒歩15分の駐車場に
不正軽油調査並みに立哨・追跡すれば発見できると思いますが、
調査に要する人件費が滞納額を上回ってしまいそうですね。
77非公開@個人情報保護のため:2007/07/23(月) 23:59:36
定置場所調べるだけしょ?
78非公開@個人情報保護のため:2007/07/24(火) 07:40:29
朝日の朝刊1面。
79非公開@個人情報保護のため:2007/07/24(火) 18:57:48
朝日の記事読んだけど今抱えている滞納問題をまとめてる気がする。
80非公開@個人情報保護のため:2007/07/24(火) 19:00:05
割り込み失礼します。初めて書き込みします。

送達についてなのですが・・・
あくまでも「納税通知書が届いていない!俺は見ていない!郵便局にも確認してきたが「分からない」との答えだったぞ!」(配達記録ではないしやむを得ないところか)
こういった主張するやつに対し、諸先輩方、どう返しますか?

当方、前納報奨金制度をいまだ実施してる市町村です。
納期限1週間過ぎてから、まず電話でクレームがあり、丁重に、再発行するが報奨金適用のものは再発行できない旨伝えたところ納得してもらえず、「そんなものは送ってくるな!いらない!」となりそのまま放置。

忘れた頃、本日窓口に来庁し、最終的に「てめえなんか辞めろ!」とまで言われたため、熱くなってしまい、
「私の退職を○○さんが決めることではないでしょう。法令を曲げてまでやるくらいなら退職かけますよ!」となったところで上司登場。

結局、報奨金適用でおさまりました。

長文すみません。愚痴になってしまってますが、こんなケースで送った、届いてないの揉め事ないですか?
アドバイスあったらお願いします。
81非公開@個人情報保護のため:2007/07/24(火) 19:33:44
>>80
〜地方税法第20条第4項〜 まあ、馬鹿にはこれ説明しても無駄だけどね。

なんなら、「納通を受け取っていない証拠を提示できるのか。あんた? こっちは
○月○日に郵便局に持ち込んでんだけど??」」と言ってやりましょう。
それにしても納期限過ぎて、前納報奨金やるのはどうかとww

82非公開@個人情報保護のため:2007/07/24(火) 19:35:31
>>80
地方税法第20条第4項。
83非公開@個人情報保護のため :2007/07/24(火) 19:43:45
>>80
というか、報奨金の制度自体やめたら?
今どき流行んないし、無駄銭じゃないかな?
俺的には>>81のやり取りがスマートだと思う。
熱くなっちゃダメだよ〜。
8480:2007/07/24(火) 20:05:55
通常の取扱いによる郵便又は信書便によつて第一項に規定する書類を発送した場合には、
この法律に特別の定めがある場合を除き、その郵便物又は民間事業者による信書の送達に関する法律第二条第三項
に規定する信書便物(第二十条の五の三において「信書便物」という。)は、通常到達すべきであつた時に送達があつたものと推定する。

81、82、83の方、ありがとうございました。ようく覚えておきます。

やっぱり法律って出来てますね。自分で調べないでほんとに。勉強不足でした。ありがとうございます。




8580:2007/07/24(火) 20:20:39
83さん

自分もそう思います。戦後(前?)からの風習ですか。

税に割引制度は間違ってますね。そういう性質の債権じゃないと思います。
86非公開@個人情報保護のため:2007/07/24(火) 20:47:41
税金払わない奴なんてゴミだと思う。
87非公開@個人情報保護のため:2007/07/24(火) 20:54:34
とおりすがりの国税の者ですが、たまに、この板を拝見させていただいております。
皆様、大変勉強されていて、いつも関心しています。

80さんの送達の件ですが、国税のとり扱いで参考になるか分かりませんが、回答させていただきます。

国税通則法12条2項には、「通常の取扱いによって前項に規定する書類を発送した場合には、その郵便物は、通常到達すべきであった時に送達があったものと推定する。」と規定しております。
ここに言う「通常の取扱いによる郵便」とは、郵便法57条の規定による特殊取扱いとされる郵便以外のものを言い、「通常に到達すべきであった時」とは、その時の郵便事情と地理的事情等を考慮
して合理的に判断される時をいうものと取り扱われています。(金沢地判 平成5.4.16 判例時報1488-P107)

国税においての合理的な送達日は、郵便局の標準送達日を採用していると聞いています(東京都内においては、遅くとも4〜5日。日本全国で10日程度)この送達日に要する日の概念は、
督促状を発してから10日を経過した日に滞納処分ができるものとした立法趣旨と整合性を保っているものと理解しています。

よって、一義的には、送達は推定できる訳ですが、国税通則法では3項に「税務署長その他の行政機関の長は、前項に規定する場合にはその書類の名称、その送達を受けるべき者の氏名、あて先及び発送の年月日を確認するに足りる記録を作成して置かなければならない。」
としており、これらの手続きを担保しております。
つまり、送達は推定ですので、納税者側の反証があればこれらの前提条件は覆ることになります。

国税では、このようなことを懸念して、重要な通知(納税通知書や差押書等)については、
書留郵便で送達することとしております。この場合は、もちろん、2項の推定は必要ありません。
また、蛇足ですが、国税の送達は「場所に対する送達」といわれ、民事訴訟法による送達は「人に対する送達」と言われています。
これは、税務手続きは大量反復的であることから、交付送達を基本としなかった(条文上は並列して記載していますが・・・)と言われております。

長文で恐縮ですが、以上です。



88非公開@個人情報保護のため:2007/07/24(火) 22:20:29
>>87
カキコ、ありがとうございます。
やっぱり専門職の人の回答は万金の重みがあります。
これからも宜しくお願いします。
89非公開@個人情報保護のため:2007/07/24(火) 23:09:29
朝日の朝刊1面
600市町村、徴税率9割切る 滞納深刻、40%台も
http://www.asahi.com/politics/update/0723/TKY200707230653.html
ひょっとしたら目立たないかもしれないけど、
「徴収率を低くする要因は様々だ。」の後、まっ先に
「徴収意識」や納税意識の低さのほかに、…
と書きやがるのは、いかがなものか。
90非公開@個人情報保護のため:2007/07/24(火) 23:20:38
払いたくても払えない低所得者、ね…>朝日

だったら自動車を持つな土地を買うなさっさと店をたためと言いたくなる
91非公開@個人情報保護のため:2007/07/26(木) 22:19:09
払いたくてもって、税金なんか払いたい奴いるわけないだろ
92非公開@個人情報保護のため:2007/07/26(木) 23:39:13
「家のローンが大変なのにこんな税金(固定資産税)払えるわけ無いだろ!!」
とか窓口に来て堂々と言われるとなんかもう一気に脱力しちゃう
93非公開@個人情報保護のため:2007/07/26(木) 23:54:25
徴収率は誤解されやすい。
記事を読んだ人の多くは、40%、50%の徴収率と聞いて、
その年度分として課せられた税が半分しか取れてないと思っただろうな〜

「じゃあ、俺も払わん」という人が増えることを懸念・・・
94非公開@個人情報保護のため:2007/07/27(金) 00:09:39
>>92
家のローンを払う余裕があるなら、まず先に税を払ってください。
ローンを払わないで困るのは銀行だけですが、
あなたが税を払わなければ、その分だけ住民全体に提供する行政サービスが足りなくなります。
自己破産すればローンは消えますが、税は残りますよ。

逆上されること必至
95非公開@個人情報保護のため:2007/07/27(金) 00:22:18
払いたくても払えない低所得者に対して課税するのはいかがなものか・・・
という問題意識は、朝日にはなかったのか?
払えるだけの収入・財産があるから課税したはずだが、払わないのはなぜか・・・
という問題意識は、朝日にはなかったのか?
96非公開@個人情報保護のため:2007/07/27(金) 01:04:22
ただ国民健康保険税だけは担税能力とあまりにも解離した税制度だと思わざるを得ない。
97非公開@個人情報保護のため:2007/07/27(金) 21:31:45
質問ですが、預金債権として給料日をねらって差押してますがどうなんでしょう?
もちろん、同じ人間に対して、毎月はやってないですけど・・違法?なのかグレ−ゾ−ンなのか?
しかし、狙わないことにはなかなか満つらないし・・どうなんでしょうかね?
判例とかあるのかな?
98非公開@個人情報保護のため:2007/07/27(金) 21:47:08
しね
99非公開@個人情報保護のため:2007/07/27(金) 22:20:38
>>97
違法でもなんでもない。判例もあるから安心しろ。
100非公開@個人情報保護のため:2007/07/27(金) 22:31:38
法の解釈は永久不変ではないからな
時代の流れとも無縁ではない

格差社会が叫ばれ、生活弱者の救済を重視する風潮もあるし
権力的色彩の濃い行政の強制執行への風当たりは強くなっている

加えて公務員に対する信頼の低下が拍車をかけている
101非公開@個人情報保護のため:2007/07/27(金) 23:04:38
差し押さえは預金にたいするもの?払戻請求権でしょ。権利を差し押さえしてるんだから違法ではない
102非公開@個人情報保護のため:2007/07/27(金) 23:08:18
今日滞納者が窓口に来て分納したいというので応じたら、帰りぎわに「税金とるためなら何でもするんだな」との捨て台詞にいらっとした俺はダメ徴収職員かな?
103非公開@個人情報保護のため:2007/07/27(金) 23:31:21
>>102
それは君が青いんじゃなくて、君の背中に背負っている、苦しくても納税しているマジメな納税者の想いがいらっとさせたんだろう。
104非公開@個人情報保護のため:2007/07/27(金) 23:32:56
>>100
生活弱者の救済は徴税のフィールドではないと思う。
滞納処分への抵抗感はむしろ薄れてきたと思う。

生活弱者への配慮を言い訳にして、差押えもせず、
滞納を放置する公務員が、その信頼を低下させているんじゃなかろうか。
105非公開@個人情報保護のため:2007/07/27(金) 23:35:11
>>102
分納が滞ったら差押えてやればいい
106非公開@個人情報保護のため:2007/07/27(金) 23:44:57
>>103
滞納者に「税金とるためなら何でもする」という認識を持たせたのは大きな成果。
あなたの勝ち。
107非公開@個人情報保護のため:2007/07/27(金) 23:46:34

>>103 じゃなくて >>102
108非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 00:07:15
>>97
その口座の入金のほとんどが給与の振込みであると判明している場合は、
実務上の取り扱いとして、給与の差押禁止額に準じた金額を残している。

法令・判例では全額押さえていいことになっているが、
裁判になった場合、これまでの解釈がひっくり返る可能性もなしとしない。

近郊の他団体では全額押さえているようで、
うちに押さえられたときはいくらか残してくれたのにという苦情があったと聞く。
109非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 00:39:49
>>104
生活弱者の救済というよりも、憲法で保障されている生存権との法律関係の強弱(憲法>法律)の問題だと思う。
給料差押の禁止額の趣旨もそこにあるわけだし。
行政職員としてもちろん憲法を遵守しなければならないが、生存権を侵害しないなら、差押はどんどんやるべし。
110非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 01:02:12
押さえた債権を全額取立てなければならない、という規定はないだろ。
111非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 06:00:18
判例が覆る可能性は低いな。
裁判所自身、民事の強制執行で執行官が預金を差押する際に、
その預金の原資が何であるか考慮していない。
自分の首を絞めるような判決を出すか?
下級裁判所の“熱血裁判官”ならともかく、最高裁で行政の勝訴は堅い。
112非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 07:10:21
>>110
滞納が残るケースなのに全額までは取立てないとする理由もない。
取立てる額について徴収職員の裁量を認める規定もない。
113108:2007/07/28(土) 07:29:29
>>111
事務所の方針(というか雰囲気)で預金の一部を残しているのは、
滞納者からの苦情=給与を全額差押えるのは違法だ=を聞きたくないというのが本音だと思っている。

個人的には全額取立ての方に一票。
114非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 11:40:39
>>111
判例が覆ること意外と多いよw
最高裁は自分の首を絞めるかどうかで判断したことないでしょ。
憲法で生存権が保障されてるのだから、法律論理にのっとって判断する。(最高裁で判断しないと、憲法が有名無実化してしまうから)
実際最高裁の他のいろんな判例を見てみると、細かいところまで考慮しているよ。
だから原資が何であるか、それは生存権を「明らかに」脅かすものであるかどうか、そこを判断すると思われ。
「明らかに」でなければ行政側の勝ちになるだろうね。

まぁ違法かどうかは裁判の確定判決が出るまでは解らないけど、そういうグレーなところをやっていいかどうか、というジレンマに悩まされるよね。
憲法>法律というのは公務員なら厳守しないといけないし、地裁や高裁レベルで一応「給与等でも振り込まれれば預金債権」って判断も、最高裁で生存権の侵害という判断がなされるケースなら覆るだろうしね。
反面グレーでも、生存権の侵害にならないっていう主張ができるようなら差押OKだと考えてる。
そこの見極めって、とても重要だなぁって思う今日この頃。
115非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 12:42:04
生存権云々を重視するなら、預金を押えないで生活困窮で停止してやれよ。

全額を押えた時点で取り立ても全額が基本だろ。
116非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 12:46:20
>>115
つ「コンプライアンス」

差押も停止も、法律にのっとって粛々とやるべし。
だから生存権の侵害にならないっていう主張ができるようなら差押OKだと考えてる。
117非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 14:28:52
差押・取立して生存権が脅かされるか否かは、それで生活保護の受給要件を満たすか
否かで判断すればいいんでないの?
更に言えば、それで生活保護の受給要件を満たしたならば、保護してやればいい。
118非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 14:53:38
少なくとも現在までの判例では預金口座に入ったお金は「預金債権」とする判断がでているんだからその様に扱うべきだろ。
判例がひっくりかえる可能性があるからって、現状での判例を否定すべきではないな。
ただ仕事をしない言い訳としては使えるな。

Q.なんで差押てないの?

A.判例がひっくりかえる可能性があるから。

Q.法律に書いてあるじゃん。

A.法律が変わる可能性があるから。


完璧な理論だなw
119非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 16:34:01
生活保護の受給要件を満たしているからといって
必ず生活保護を受給しているとは限らないし、
生活保護の受給要件を満たしていなくても
生活が著しく困窮している場合は往々にしてある

床屋政談じゃあるまいし、実務家にとってはそう単細胞な問題じゃないんだよ・・・・
120非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 16:45:06
>>119
>117は保護を受けてるかどうか?ではなくて、受給要件を満たすか否かを言ってるんだよ。
日本語も読めなくて、生活状況だの、判例が覆る可能性が読めるのか?
121非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 16:59:52
判例が覆るまでは俺たちはそれに従って粛々とやればいいだけだろ
そうして不服申立や審査請求の後裁判になったって堂々としてればいいだろうが
「私は法を判例に従い解釈して行動しました 問題がございますか」と
122非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 17:03:54
問題があるから裁判起こされてるんだろう
馬鹿か、おまえは
123非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 17:06:19
>>122
馬鹿なのは貴様だ
判決が出て処分が覆れば問題があった
覆らなければ何の問題もない それが裁判というものだ
124非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 17:52:08
>>123
判例ってのはその集積が大事なわけであって、たかだか1回や2回の地裁・高裁レベルの判決を鵜呑みにするのはとても危険なわけだがw
第一、その判例の争われた状況と、個々に扱っている案件の状況とは相違点が多いわけだから、表面だけみて同様に合法だと言うことはできない。

そもそも公務員である以上、憲法の趣旨は尊重しなければならない。
差押して、相手に生存権を脅かしてる旨の主張があったとき、それに対する反証ができれば差押は問題ない。
反証できない『明らかに』生存権を脅かす場合は、差押は考慮すべき。
そういう判断、取るか・落とすか・押えるか、を行うことが俺たちに一番大切な要素。
125非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 18:54:17
>>121
同意

徴収職員は、徴収するために極めて強力な権限が与えられているのであって、
法令・判例に従って徴収に努めるべきだ。
徴収職員には、法令・判例が覆る可能性を考慮して徴収の是非を判断する権限はないと思う。
126非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 19:12:04
>>125
覆る可能性を考慮ではなくて、生存権の侵害の考慮な訳だが。
何度も言うが、差押も停止も、法律にのっとって粛々とやるべし。
生存権の侵害にならないっていう反証ができるなら差押OK。
(『明らかに』侵害でないことだけを立証すれば足りると思われ。)

憲法無視の行動は公務員としてNG。
127非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 19:16:17
ただ、思うに裁判例の取り扱いについて良く解ってない人が多いような気がする。
最高裁の判例と違い、下級審の裁判例は集積されてやっと価値が出てくる。
128非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 21:04:15
判例が蓄積されるのを長々と待っているわけにはいかない
実際に法廷に呼びつけられ、痛くない腹を探られるのは吏員自身だからな
社会人として訴えられたりしたら、地域や職場で相当ダメージを受ける
滞納者が変な市民団体と結託して、強硬手段に出てくるかもしれない

笑うなよ・・・俺がへた撃って傷つくのは仕方ないが、嫁や子供を巻き込むわけにはいかんのだよ
129非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 21:14:25
話をぶったぎって質問

納税交渉の話術を高めるにはどうすればいいだろうか
先輩の技を盗むのも手だが、それ以外に自学自習できそうなのを

あと実務に必要な税法の勉強に有用なテキストを教えて下さい
田舎じゃ本屋に行っても見つけられないんです…
130非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 21:29:24
>>126
生存権の侵害にではなく、判例が覆ることについてコメントしたつもりなんで。

生存権についてなら・・・
生存権の侵害が一見して明らかな場合でなければ、
地方税法等の法令や判例に従うということでいいと思う。

生存権の侵害の有無は、司法じゃないと判断しようがないという場合が多いのではなかろうか。
侵害していないことを立証する責任までは求められていないと思うのだが。

131非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 21:46:06
判例が蓄積されるのを長々と待っているわけにはいかない
現在の判例に従い、預金の全額を差押えしたまでだ。
法廷での議論は、組織全体できっちり理論武装するだろう。
強硬手段に出てくるなら、公務執行妨害で告訴も考える。

徴収職員なら、一度くらい被告席に座ってみるのもいい経験になるかもな。
132非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 21:52:38
>>129
徴収関係の研修に参加してロールプレイングをやるべし
133非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 23:03:46
>>130
それなら俺(>>124)の考えとほぼ同じだ。

なお、訴訟において侵害の事実の立証は滞納者側で行う。
ゆえに、こちらが反証できるのならOKかと思われ。

>>129
地方税法逐条解説総則編を読み込む
134非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 23:16:26
>129
交渉力なら弁護士の書いた本やディベート関連をあたった方がいいよ
一例として

交渉の論理力
八代英輝 著
ISBN978-4-537-25469-3

税法テキストとしては

図解 国税徴収法
高口 秀章 著
ISBN4-7547-1307-9

地方税の徴収実務事例集
日高 全海 著
ISBN4-313-12029-7

70のポイントで理解する
地方税滞納整理と財産調査の進め方
加藤 正治 著
ISBN4-324-08013-5

徴収事務のマネジメント
東京都税務事務研究会 著
ISBN:9784886141248

135130=125:2007/07/29(日) 00:08:23
>>133
すまんが、考え方には相当の違いがあるような気がする。

>生活保護の受給要件を満たしていなくても
>生活が著しく困窮している場合は往々にしてある

上のようなケースを例にとると、俺は、
差押えても、なお生活保護の需給要件を満たさないと認められるのであれば、
生活が著しく困窮しているわけではないと判断し、
その差押は、生存権の侵害には該当しないと推定する。

通常は、生活保護の要件に満たないことをもって生存権を侵害しない根拠とし、
一見して明らかに生存権を侵害すると認めるのは、極めて限定的に取り扱う。
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:12:25
休みくらいまったりしようぜ。
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:55:12
滞納者に生活保護って、盗人に追い銭じゃないか
受給資格を見直せよ
児童手当なんかも元は俺たちが納めた税金だぞ
それが何で差押禁止なんだよ
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:33:13
投票に行ってくる
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:52:42
選挙後、ふるさと納税がどうなるのか・・・

「ふるさと」に納税する分が滞納になったら、
「ふるさと」が滞納処分せんといかんなどということにならんよーに・・・
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:59:46
給与の差押禁止と預金債権に化体した場合の判断は悩ましいですよね。
現在の判例では、お話のとおり原因債権とは別個の債権であることが判示されていますが、
例えば、投資信託の解約返戻金が第三債務者から滞納者の預金口座に振込みがなされるような
契約であった場合で、その金融機関が反対債権を有するときは、相殺されてしまうのではないかとの懸念があります。

このような場合まで、出えん関係が切断されると考えるのは如何なものかとも思います。
私も、給与が振り込まれる預金口座に対する処分は全額推進派ですが、少し考えなければならないかもしれないと
思う今日この頃です。
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:26:45
給与振込み用口座を全額差押えするかどうかについては、
徴収効率の観点から判断しているのではなかろうか。
法の「是非」の問題ではなく、実務上の「適否」の問題じゃないのかな。

法的には「是」であるが、苦情、不服申立、訴訟等の可能性を考えると
一部は残すとした方が、滞納案件全体の徴収が効率的に処理できる・・・
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:58:21
預金に化けてる差押禁止財産、なにも給料ばかりじゃないよね。
児童手当だの遺族年金だの、中には戦傷病者、被爆者関連の
給付金もある。
差押禁止を定めた個別法の趣旨を考えると、、、だよね。

あと、勤務先から振り込まれる口座とは別にローン返済口座が
作ってあって、給料日に給与口座から引き出しして、返済口座に
入金している、、、なんてのも普通に見かける。
その返済口座から差押するのには何の躊躇もないのだとしたら、
給与振込口座から全額差押するのをためらう理由はないよね。
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:45:00
投票に行ってない職員は早く行け!
http://www.vipper.net/vip290349.jpg
144非公開@個人情報保護のため:2007/07/29(日) 23:26:46 0
与党惨敗だけど、急激な税制大改革とかにならないよね?
税源移譲がひっくり返ったり、定率減税が復活したり、
くるくる変わられたら、たまらんぞ。
145非公開@個人情報保護のため:2007/07/29(日) 23:40:32 0
>>142
>その返済口座から差押するのには何の躊躇もないのだとしたら、
>給与振込口座から全額差押するのをためらう理由はないよね。

それについては>>94の人の書込みを参照。
要はローンより税金払え、という趣旨で差押するってことで。
146非公開@個人情報保護のため:2007/07/30(月) 00:10:41
給料の差押は、1/4を残さなければならないのに全額取立てられた。違法だ。

差押えたのは預金であり、適法に全額を取立てできるのだと、何度説明しても納得せず、
税務が違法な差押をしたと、人事やら秘書やら各方面に電話しまくった滞納者がいたが、
「違法だというなら、さっさと訴訟を起こしたらどうか」と


、、、言ってやりたかった。
147非公開@個人情報保護のため:2007/07/30(月) 00:18:46
>給料の差押は、1/4を残さなければならないのに

裁判所から給与差押をやられた経験でもあるのかなw
148非公開@個人情報保護のため:2007/07/30(月) 00:40:30
民事執行法152〜153あたりの話かw
裁判所の差押経験あるのでは?w
149非公開@個人情報保護のため:2007/07/30(月) 01:03:06
>>144
衆院は通るが参院で止まるパターンが予想され、
税に限らず大きな改革が難しくなるんじゃないかな。

年金で社保を叩いて野党勝利・・・
選挙には公務員叩きが一番などということにならねばよいのだが
150非公開@個人情報保護のため:2007/07/30(月) 22:33:45
>>149
いや、衆院選は更に公務員叩きは拡大するでしょ。
今も昔も格好のスケープゴートだもんな俺たちって
151非公開@個人情報保護のため:2007/07/30(月) 22:34:17
公務員を必死に叩いてたのは自民党だからね
許せない連中です
152非公開@個人情報保護のため:2007/07/30(月) 23:34:37
公務員叩かれる
 ↓
志望者が減少
 ↓
有能な人材が減少
 ↓
徴収現場はさらに人材が減少
 ↓
差押えもせず、徴収率が低下
 ↓
一般財源の不足に伴う公共サービスの低下・・・

徴収現場からこれ以上まともな人材が減ったら、崩壊するぞ。
仕事せん奴は、ほんと〜に、仕事せんから。
もうギリギリまできているぞ。 > 人事課



153非公開@個人情報保護のため:2007/07/31(火) 00:01:54
同意

154非公開@個人情報保護のため:2007/07/31(火) 11:43:50
下水道受益者負担金の徴収も行っている…繋がないから払わないって人も多いので困る。
しかし競売後は、配当で取れなかったら、賦課中の分も含めて全く回収できないのかしらん。
「払います払います」なんて調子いいことばっか言いやがって…
155非公開@個人情報保護のため:2007/07/31(火) 21:17:18
ども。こちら北海道某市の徴税吏員です。
皆さんのところでは滞納整理システムなるものを導入してますか?
こちらちょっと検討中なのですがどんなもんなのかと思いまして。
徴収率UPとか職員数を減らすことができるとか、財政当局に予算をつけるよう
説得できる何か情報ありませんか?
156非公開@個人情報保護のため:2007/07/31(火) 22:59:58
下水道受益者負担金という名前がよくない
下水に繋いでなけりゃ受益などあるわけないと思ってしまう。
誤解したままで納得してしまい、説明しても全く聞こえておらず、
賦課されてから「なんだそれは?」と・・・

下水道供用開始に伴う地価上昇利得返還金・・・よけい分からんかw
157非公開@個人情報保護のため:2007/07/31(火) 23:15:41
>>156
さっさと適当な業者をいくつか呼んで説明を聞け
その業者のシステムを入れた市町に電話して使い勝手を聞け

システムに掛ける金以上の徴収率UPを担保すれば財政は通る
職員数を減らす覚悟が本当にあるかどうかだ

システムを入れても徴収職員が楽するだけ、と財政・人事は思っているぞ
158非公開@個人情報保護のため:2007/07/31(火) 23:23:11
県税だが、滞納整理システムを導入したけれども人員削減なしw
それどころか増えたww

「税源移譲に伴う徴収強化」だとよ。
159非公開@個人情報保護のため:2007/08/01(水) 01:03:40
>>155
「情報の共有化とデータベース化」これに尽きるよ。
滞納者は他の滞納者とつながる事がままあるから、データベース化していけば、
月並みだが今まで見えてこなかった物も見えてくるんだな。
ところで、おたくの市ではどれくらいパソコン使える人がいるのかな?使えなくて
反対するジジイ吏員が多数ならばまあ雲散霧消だね。
160非公開@個人情報保護のため:2007/08/01(水) 01:52:44
>>158
浦山氏〜ィ
なんとも正しく状況を把握している本庁税務、財政、人事であることよ・・・

システムの導入の類は、うちではタブーに近いものがある
税源移譲で徴収強化?住民税の徴収は市町村だろ。
それでシステムが必要なら、経費は市町村に負担してもらえ!
くらいのことは言われそう・・・
161徴税吏員:2007/08/01(水) 18:48:25
今日3万6千円預金差し押さえた。滞納者1人をターゲットにしたが、初めての割にアッサリ終了。
162158:2007/08/01(水) 20:02:30
>>160
うちではむしろ、住民税の徴収指導のための市町村派遣要員が増員になったw
163160:2007/08/01(水) 22:25:59
>>162
そちらの県の徴収率は高いのでしょうか?

うちは30位台の下の方なんで・・・
「住民税に手を出すより、やること他にいっぱいあるだろ!」
「市町村に派遣するほど人材に余裕はない!」
「市町村職員を差押の研修のため県に派遣させて、県税の徴収をさせたらどうか?」
こんな雰囲気です。

住民税をほっといたら、数年後にエライコトになるんじゃないかと・・・漠然とした不安あり
164非公開@個人情報保護のため:2007/08/01(水) 22:39:11
>>161
遅くないですか? 私、4月の第2週には差押に行った記憶がありますが
165158:2007/08/01(水) 23:02:45
徴収率は悪く無いはず。景気が良くなったせいかもしれないがw
市町村へは、地方税法第48条に基づく直接徴収もやってる。
166非公開@個人情報保護のため:2007/08/01(水) 23:15:13
今日、タイヤロックの器具が届いた

…なあ、これ丸鋸で簡単に切断されんか?
少し前、交通違反車につけられたタイヤロックを切断して回るグラインダーマンなる怪人が
イギリスに出現したというが、日本でもそうなるだろうか?
167非公開@個人情報保護のため:2007/08/01(水) 23:56:17
>>166
YOU、封印等破棄(刑法96条)で警察に捕まえてもらっちゃいなYO!
168非公開@個人情報保護のため:2007/08/02(木) 00:03:44
>>164
うちでは初日に行かされた奴がいたぞw
169非公開@個人情報保護のため:2007/08/02(木) 00:13:49
>>168
無茶だな、おいw 徴税吏員証に貼り付ける写真はいつ撮影したんだよw
苦情が来たら誰が対応する予定だったやら
170155:2007/08/02(木) 04:46:44
遅レスすまんす。
>>156
何社かの業者に話は聞いたのですが、やっぱ業者はいいことしか言わないので。
他市町村に聞こうとも思いましたが、例えば係長職とかに聞いても
「職員の進行管理がしやすい」とかその辺がメインの話になってしまいそうなので、
まず先にここで現場の職員の生の声を聞きたいと思いまして。
すばらしくいいものなのか、それとも費用の割にあまりメリットはないのか。
それと現在うちのところでは来年度に向けて人員削減が言われてまして
このまま減らされても徴収率が下がるだけなので、削減するなら
システムを導入しろと言いたいわけです。
んで実際導入によって人が減らせるのか、徴収率をあげられるのか
その辺が知りたいわけです。

導入して以来徴収率がこのくらい上がったとか何人減らしたけど徴収率は下がらなかったとか
何か情報ありませんか?

>>155
一応全職員がパソコン使ってますので大丈夫だと思います。

171非公開@個人情報保護のため:2007/08/02(木) 06:45:27
>>170
あれば便利なのは間違いない。(と導入した市の職員が言っていた 以下、同)
うちに入れたシステムしかしらないが、よくできてると思う。
ただ、導入時に紙ベースの小票の内容を入力するのは、事実上ムリ。
うちは、どうしても必要になった案件だけ適宜入力していったので、
当分の間は紙の小票も残していた。
なお、システムについていけず、導入後も文句タラタラは、少なからずいた。

費用対効果とか人員削減については、
それは分からんとのことでコメントなし。

172非公開@個人情報保護のため:2007/08/02(木) 22:14:25
うちで入れてるシステム2千万したが使えない。年間保守料70万・・@岩手県某町
173非公開@個人情報保護のため:2007/08/02(木) 23:22:06
どこのシステム?
174非公開@個人情報保護のため:2007/08/03(金) 00:32:15
うちに入った西○のシステムは完成度低すぎ
小さい不具合が多数。
かつ、痒いところに手がとどかない感じ。

でも、帳票関係だすのは楽になったな。
175非公開@個人情報保護のため:2007/08/03(金) 00:49:06
アイns…だと思ったw
176非公開@個人情報保護のため:2007/08/03(金) 06:06:07
>>173
秋○情報なんとかと言う会社。
177非公開@個人情報保護のため:2007/08/03(金) 07:23:28
おおもとの税務システムが青息吐息で動いている状況なんで、
これを大幅に改修しないと、滞納システムを入れても意味がないみたい・・・・
178非公開@個人情報保護のため:2007/08/03(金) 15:05:34
潟V○クのシステムを使っている処はありませんか?
全国でシステム入れてる自治体の1/3のシェアだって言ってたけど
やっぱり使い勝手いいんですか?
179非公開@個人情報保護のため:2007/08/04(土) 01:11:09
>>171が辛苦です。又聞きですが
180非公開@個人情報保護のため:2007/08/04(土) 01:26:21
支払督促を送達した場合、相手から異議申立があれば訴訟へ移行することになりますが、
この場合も議会の議決は必要なのでしょうか?

売掛金を差押えましたが、滞納者の了解を得て・・・などと言い出して
取立てに協力が得られず、困ってます。
181非公開@個人情報保護のため:2007/08/04(土) 01:40:48
>>166
ロックは2つをセットにしてやったほうがいいよ。
タイヤごとロックを外して、スペアタイヤで走っていた奴がいた。

警察に通報しておくと厳しく注意はしておいたが・・・
182非公開@個人情報保護のため:2007/08/04(土) 07:16:20
支払督促の場合、よく異議申立がありますがその場合に和解や裁判に移行するとき地方自治法の規定により、議会の議決を必要とします。ただし同じ自治法には軽微な案件(例えば50万円以下)はあらかじめ議会の承認を得れば首長専決できます。
183非公開@個人情報保護のため:2007/08/04(土) 07:21:53
>>182だけど。
ごめん。最後変な文章になったが、自治法に専決できる規定があるから総務に相談してみて。
184非公開@個人情報保護のため:2007/08/04(土) 09:41:50
>>175
Iネス?
ちょっと気になってるんだけど
使ってるところありますか?
185非公開@個人情報保護のため:2007/08/04(土) 10:16:14
僕も辛苦、気になってる。誰か使ってる人いない?
186非公開@個人情報保護のため:2007/08/04(土) 12:26:16
>>182
ありがとうございます。
やっぱり議決がいるんですね。うちには専決の規定はありません。

議決を求めるほど根性はないもんで、
他の財産を探して、売掛金は解除する方向で考えます。
187非公開@個人情報保護のため:2007/08/04(土) 13:24:22
押さえたままにして供託させなよw
188非公開@個人情報保護のため:2007/08/04(土) 17:40:01
>>186
差し押さえた売掛金はいくら?額にもよるけど課長クラスと一緒に第3債務者に説明に行って理解を求めたら。最後は供託か裁判で決着付けた方がいいんじゃないの。
189非公開@個人情報保護のため:2007/08/04(土) 19:34:42
>>187
>>188
売掛金から取立てるのは約50万です。
滞納者の預金、生保を差押えて回収した残額(延滞金込み)です。

滞納者の取引先は、当初、取立てに協力する様子だったのですが、
滞納者となにやら打ち合わせたらしく、のらりくらりと引き伸ばすばかり。
(払わないといけないと思うが、金がない。今払うとうちが倒産する。待ってくれ・・・)
どうも、この取引先は滞納者より弱い立場のようです。

既に課長等も巻き込み、何度か取引先と談判しましたが、
強制執行でもしなければ、自主的に動く見込みはないと判断。

支払督促で決着する可能性が高いと思いますが、
裁判まで行くとなると・・・めんどくせ
滞納者の財産をもう一度洗い出した方が早いかなと。
190非公開@個人情報保護のため:2007/08/04(土) 20:25:20
滞納者にも払わないと言うのなら、

  「無償又は著しい低額の譲受人等の第二次納税義務」

ということで、その取引先から差押すると言ってやれw
191非公開@個人情報保護のため:2007/08/04(土) 23:24:53
>>185
うちは辛苦使ってるけど、一長一短かな。
幅広い年代がいる職場では、UIが今ひとつ。
192非公開@個人情報保護のため:2007/08/05(日) 01:24:57
経過記録の入力画面で右クリックが使えないのがマンドクサイ。
コピペ関係はctrl+C or X→ctrl+Vで代用できるからいいけど、
ctrl+Zが使えないのがなんとも…。
193非公開@個人情報保護のため:2007/08/05(日) 14:17:06
滞納処分費欄に「要」と記載すべきところ「ー」となってしまっている不動産の差押調書がありました。「ー」ってことは不要ってことですよね。おそらく誤記だと思いますが、公売したときに滞納処分費を回収できないなんてことになってしまうのでしょうか。
194非公開@個人情報保護のため:2007/08/05(日) 15:10:18
そうはならない。
195非公開@個人情報保護のため:2007/08/06(月) 23:48:47
ネット公売のため動産の差押を検討せよとの指示がありました

ネット公売の実施を目的化して、なにをどーしたいとゆーのでしょーか?
債権の差押で手一杯で、動産なんぞ非効率なことをやるヒマはないっ
196非公開@個人情報保護のため:2007/08/07(火) 01:09:18
いわゆる「見せしめ」的効果を狙うってやつでは?
197非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 02:52:09
うちのネット公売の状況では、とても「見せしめ」にならんな
ブツの数も少ないし、押さえられても生活に支障がない書画、装飾品の類だし
かえって滞納者に舐められそうだ
198非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 06:11:42
>>196
実名でも出さないと滞納者にとっては痛くもかゆくもないな。
199非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 20:44:49
かれこれたいがいの物でもネット公売なら応札されているようだし、
動産の差押に慣れてしまえば、換価の便利なツールだと思う。
しかし、債権なら滞納者に会わずに差押できるが、動産はそうゆうわけにもいかんので・・・
ネット公売の出品が多いところは、動産差押チームでも組んでやってるのか?
地区割の担当としては、着手のハードルがちと高いのだが・・・
200非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 21:37:51
>>198
近所の人たちが「なに??」って思って出てくるような方法でガサすればいい。
201非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 21:41:35
>>195
いいな。 うちなんか、傷かついたって言いがかりつけられたらどうするとか、
そんな消極的なことばかりいう上司でさぁ。
重箱の隅をつつくような心配ばっかりだよ。
202非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 22:37:43
>>201
最悪、警察官を立会人にして捜索するしか
203非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 23:42:13
>>199
承知して動産を押さえさせてくれる滞納者を探してみよう。
ただ、書類仕事はそれなりにあるので「換価の便利なツール」とまでは言えないのでは。
204非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 00:17:34
>>200
ハンドマイクを持って出てくるまで
「●●市納税課のものですがー。本日は税金のことでお伺いしましたー」

留守なら黄色地に黒で縁取りした不在票を折らずに玄関ドアの隙間に差し込んでおく。
205非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 00:26:50
インドでは、払うまで玄関先で税金払いなさいと合唱するらしい。
ロシアでは、徴収職員がマシンガンで武装しているらしい。
206非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 06:42:43
>>205
× 徴収職員
○ 税務警察
207非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 19:57:44
愚痴ってよろしい?
いつもここの書き込みを楽しみにしてるんだけど、更新されないので、自分の愚痴を
書き込ませてもらいます。
聞いてくれよ。
俺の課では滞納者に対する意識統一がちゃんとされてなくて(できるだけ面倒なことはしたくないと言う
意思統一だけはなされているんだがw)不動産ぐらいしか、まともに差し押さえないわけよ。
債権差し押さえるのは俺くらいだし。
で、今日、今まで時効で落ちていて1円も納付をしたことのない奴の滞納金額、約4万円(延滞金別ね)を
預金で押さえようとしたら、面倒くさいでしょ?小額だしやめない?と言われたわけ。
で、俺もカチンとしてしまって
「今年も時効で落としていいのならやめますけど」とか
「なら、これからは一切、これくらいの滞納なら催告しないですけど、いいですね?」
とか、キレてしまったわけだが、こういう場合はなんて言ったらいいのかな?

ここに書き込みをしている方々の市では考えられないと思うのだが、もしこんなおかしなことを
言われたって方がいたら書き込んで欲しいなと思いまして。

それと、例えば不動産を差し押さえる時に、これくらいの滞納金額になったら
押さえる目安みたいな内規はよその市町村ではあるものなの??
もちろん、事例により異なるとは思うんですが、あったら教えて欲しいなと思って。
ちなみに、マイ内規は100万円を超える人で、年額の税金を納められない人なんですが…

ここのスレには似つかわない低レベルな質問ですが、こんなバカな俺に厳しい一言を浴びせて欲しいです。
208非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 20:06:16
すみません、先ほど書き込みしたものですが、新着レスがいっぱいあったんですね。
表示されてませんでした。
209非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 21:00:44
>>203
>承知して動産を押さえさせてくれる滞納者
ある意味で目からウロコ・・・ありがとっ

換価の便利なツールってのは、
「公売会は面倒だし、売れるとも限らないが、
ネット公売なら(公売会に比べれば)準備も楽だし、高い確率で売れる」という意味で。
適当な債権があるなら、もちろんそっちを押さえる。
210非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 21:20:24
県から市町村に派遣されているもんだが、時効でバンバン落ちてるし、差押さえやらないし、延滞金もとらないwwww
そんでタイヤロックやるぞだって!!!士ねと思ったよ。
みんなの所は、滞納者はエクセルとかで一覧表とかにしてるの?
211非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 21:44:57
>>210
派遣期間は何ヶ月ですか?1年?
がんばって大暴れしてください。

212非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 22:52:23
>>207
逆に不動産は小額のうちにやるからこそ全額納付→完納に繋がると思うのだが・・・
大きくなってからだと塩漬けの可能性が出てくるわけで
213非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 23:40:39
馬鹿の相手をして、いちいちキレているヒマがあるんなら、滞納者の預金債権をさがせよな。
俺たちの仕事は滞納処分をすることだろうが?
事後承諾だっていいんだよ。押さえたいなら、とにかく押さえちまえよ。
何のために吏員証があるのかわかってんのか?吏員証はちり紙じゃねえんだぞ。
214非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 23:50:52
>>207
4万で小額かw 大金だよ
4万の当たり馬券交換しないのと一緒じゃん(俺は競馬しないけど)
そんだけあればよろこんで押さえるけどなぁ

今日向かいの後輩が1円差押してきた(時効近かったので)。
心強い。

うちも俺が来た時はそんな空気だったよ。
あなたがそんな空気変えてやればいいじゃない
215非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 00:13:57
今でも思い出すが、
預金差し押さえ、3口座合計20000円、うちひとつの口座は500円とかを繰り返していたら、
収納担当から充当作業が面倒くさいから差し押さえするなと暗に言ってきた。

軽く切れて、
普通預金は残額が変動しやすいものだから多少の当たり外れは仕方がない。
そもそも納税は国民の義務だが、この滞納者は今まで時効で落ちていた。
などと言ったら相手は納得した振りをして引き下がったが、
収納係りからはかなり嫌われて様だ。
216非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 13:31:30
異論はたくさんあると思いますが・・・事務効率を考えるのであれば、少額の滞納はある程度見切りをつける必要はあるのではないかと思います。
統計は取ってないけれども、10万円の滞納と100万円滞納を完納に導くのって、そんなに事務量が変わらないような気がするんですよね。
全件接触できる余裕があるなら1円でも差押することがBESTですが、基本は、滞納税額が大きくて悪い奴に集中的に事務量投下したほうが良いと思う。

でも、ニューヨークの地下鉄の落書き消しみたいに、軽犯罪を厳しく取りしまることによって、殺人犯も減少するみたいな効果もあるのかな?
217非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 19:47:07
「滞納税額が大きい=悪い」という等式は成立しないし、
「少額=あんまり悪くない」という等式は絶対に成立しない。
むしろ「ちょっとした滞納なら見逃してくれる」などという意識を
住民に持たれることのほうが「悪い」
218非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 21:11:47
確かに、滞納金額の大小に関係なく1件あたりにかける事務量そのものは
変わらないし、滞納金額が大きい奴を片付けた方が収納額も収納率もあがるし、
効率的であるのは分かります。

けど、そもそも税額はその人の所得に対して課税されているわけだし、
担税力が多かろうと少なかろうと平等に一票の投票権が与えられている
わけだから、その決められた金額を払わない人には平等に対応すべきだと思う。
それが、非効率的でもね。

そもそも取れる人から取ると言う考え方が好きじゃないでw
真面目に払っている人に申し訳ないと思わない?
219非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 21:19:21
>取れる人から取ると言う考え方

課税の仕組みはズバリその考え方なんだがなw
220非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 21:39:03
不動産取得税といえば名物の往復ビンタw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070810-00000905-san-soci
「錯誤」でなくて「真正な登記名義の回復」だったのかな?
221非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 21:47:25
効率非効率の話が出てくると気になることがひとつある。

おまいら、何件ぐらいの案件を持たされてる??
ちなみに俺は1000件、激しく多いって訳じゃないけど・・・
222非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 22:15:07
驚く無かれ僅か80件。ただし高額&困難案件の専任w
223非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 22:25:09
持ち件数って条件で変わるよね。

うちは督促発送後10日経過で未納ある場合は滞納者認定、
完納しても年次更新まで滞納者扱い。
これでだいたい年度末に3000人。基本地区担当制。
年度当初(滞繰のみ)で1000弱ぐらいだったかな

処分後担当で一人あたり300人ぐらい。
224非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 23:18:05
214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 23:04:38 ID:z0ZdL3F60
憎しみよこんにちは、の気持ちで日々働いていますから

どうしても納付は無理な方々は執行停止しますから心配は無用です
そしておおむね経済的に追い詰められるのは追い詰められる方に責任があるのです
我々の背中には同じ境遇でも納税する物言わぬ市民がいるのです
逃げ得を許すことなどできません

自力救済や犯罪に走るのはそいつがクズだからでしかありません

税金の取り立て屋って本当にクズなんだな
225非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 23:30:29
借金作るのは借金作った人間が悪い、それと同じ。
226非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 23:56:19
>>221
自動車税定時課税分の滞納がまだごっそり残っているこの時期なら5000件・・・
催告を送って、減るのを待つ。出納閉鎖前でようやく1000件を切るくらいかな。
以下は、このような状況を前提にして

>>217
全ての案件を処分できるならともかく、手が回りきらない状況なら
少額なら見逃してくれると思わせてしまう悪影響には目をつぶって
効率優先で大口で取れそうなところから着手すべきじゃなかろうか。

>>218
取れる大口から取らないで、少額の方をやるというのであれば
真面目に払っている人の理解は得られないと思う。
227非公開@個人情報保護のため:2007/08/11(土) 00:03:48
>>214
4万なら取るの一手だと思うが、1円の差押はどうかと思う。
差押えできる財産が1円しかないのであれば、むしろ執行停止を考えるべきでは?

228非公開@個人情報保護のため:2007/08/11(土) 02:13:20
>>221
0件。
収税担当課員で、徴収吏員証をもらっていて、収納庶務担当ではなくれっきとした
徴収担当の係に配属されていて、この体たらく。

…というのも、滞納者との交渉とか滞納処分など徴収担当らしいことをしているのが
係の半数(全員主査級)で、残りは督促状や催告書の発注・発送事務などといった
システム系の雑事をやってる主任級と、窓口収納・証明書発行などの
窓口業務や主査級の人たちの小間使いさせられている主事級が、合わせて数名。
あと、日々の臨宅徴収は四捨五入して10人規模の臨時さんに任せてる。


いま俺がやってる仕事といったら、窓口・電話対応とか、他自治体からきた実態調査に
回答したりとか、差置送達とか複数人で行ったほうが良いところに付いて行かされたりなど
雑務がほとんど。差押関係の決裁は回覧で回ってきたりするけど、
自分で起案したりはしない…ていうか持っている案件がない以上する機会がない。

地区を受け持つんじゃなくて、仕事の中身で割り振りをしているらしいけど、
正直仕事かたよりすぐている。
229非公開@個人情報保護のため:2007/08/11(土) 07:17:26
>>221
分業制?
初動班なら差押の機会はないだろうけど、
滞納初期の電話催告とか、やることはいくらでもあるんじゃないの?
230非公開@個人情報保護のため:2007/08/11(土) 07:21:40
上は221ではなく、228にです
231非公開@個人情報保護のため:2007/08/11(土) 08:00:44
愛知8社保事務所、保険料延滞金6800万円分を不正減額
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070810it14.htm

馬鹿が
232非公開@個人情報保護のため:2007/08/11(土) 12:12:55
>残りは督促状や催告書の発注・発送事務などといったシステム系の雑事をやってる

そんなの徴収吏員の仕事じゃないだろ
233非公開@個人情報保護のため:2007/08/11(土) 12:36:20
>>232
とはいうものの、それが小規模自治体の現実かもしれない。
けれど、吏員証もらってるのにそういう雑務が忙しいのを言い訳に、滞納処分をしようとしない奴にはまじでムカつく。
処分しないなら証を返上しろと言いたい。
234非公開@個人情報保護のため:2007/08/11(土) 13:24:17
>>231
これ、ウチでも普通にやってるよ。
これで大問題になるんだったらウチどうなるんだろう…。
235非公開@個人情報保護のため:2007/08/11(土) 14:27:53
「延滞金をカットしてくれれば直ちに全額を払う」
そんなことを言う滞納者は多いが、俺はそれで妥協したことは一度もない。
ってか、条例・規則で認められた事由以外で延滞金のカットをしたことはない。
236非公開@個人情報保護のため:2007/08/11(土) 14:29:14
差押をした以降は延滞金が付かない???
換価猶予で半分になるんじゃなくて?
237非公開@個人情報保護のため:2007/08/11(土) 14:57:46
年金は違う法律があるのか?それとこれにも横領の臭いがする
238非公開@個人情報保護のため:2007/08/11(土) 16:04:26
するってーと、社会保険事務所が大昔に電話加入権を押さえてる奴は、
延滞金が止まっているわけか・・・
239非公開@個人情報保護のため:2007/08/11(土) 20:43:47
おまいら何の話してるんだ??
240非公開@個人情報保護のため:2007/08/11(土) 20:54:09
231の話題と税金の関係について
241非公開@個人情報保護のため:2007/08/12(日) 00:20:18
>>240
なるほどw
242非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 11:59:34
おまえら今年度は今のところ何件くらい差押してる??
すでに100越えてるやついるか??
243非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 13:20:15
先輩に嫌われて何も教えてもらえない新採の俺に…預貯金差し押さえのやり方教えて下さいm(__)m
244非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 15:45:23
>>242
まだ25件くらい・・・
>>243
解説本でも嫁
245非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 16:05:13
>>234
これは問題だと思う。あんたのとこも本当にこんなことやってるのか?

延滞金を減免する意思決定は行わず、延滞金が発生しないよう電算上でごまかした

246非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 20:23:59
>>245
234じゃないけど、うちも似たようなもの。
本税が完納した場合、延滞金の時効は1年と言われてシステム上もそうなっているけど
あらためて根拠となる条文探したら延滞金の時効が1年なんて条文見つからない。

私の探し方が悪いのか、システムの方が間違っているのか教えてください。
247非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 20:41:41
>>246
そりゃシステムが悪いよ 延滞金だって5年のはずだ

しかし本税が残ってる奴を優先的に扱ってると延滞金だけの奴はどうしても後回しになるのも仕方がないとは思う
248非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 20:53:10
>>236 237
年金と健康保険は、延滞金の計算において
完納日または財産差押日の前日までが
算入される日なので、延滞金額は
差し押さえすると増えなくなる。

そのせいか社保は、一度差押えすると
なかなか解除しなくてずっと放置・・・。
うちの近所だけかもしれんけど。

免除は国税がよくやってるみたいだけど、あれは
大丈夫なのかと。
249非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 20:54:55
延滞金ってたしか確定してから5年でおけ?
250非公開@個人情報保護のため :2007/08/13(月) 21:01:21
>>249
私もそれでおけだと思います。
催告つづけないといけないような。。。

延滞金の欠損処理はしてないです。
してますか?
251非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 21:10:28
滞納整理って面白い?>収税人の皆さん
252非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 21:36:55
>>251
明るく楽しくやってます
253非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 21:48:56


7月末、税源委譲の影響で収納率が急下降中です。
皆さんのところはいかがですか?

254非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 22:01:25
>>251
新しい債権の発掘にときめきます
255非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 22:22:57
>>254
胸キュンです
256非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 23:04:17
>253氏
我が町もかなり厳しい状況です。そのまま所得税で取って交付税にまわせばいいのに。税務署は楽になった?

国もひどいけど、民税の割が変わった市町村の苦労を都道府県は知らなすぎ…。
せっかく昨年の状況が良く、税収UPしても、割が変わったせいで都道府県に持ってかれ、やってられない感ありあり。
徴収取扱費がその分増えたとか言いそうだけど、直接住民に強制執行してる我らにしてみたら、後でやばかったりするのが恐怖。

ちなみに今年度はまだ20件くらいしか差してません<給与・預金
257非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 23:12:50
>>251
滞納って面白い?と滞納者に聞くのと同じレベルの質問だな
258246:2007/08/13(月) 23:19:57
>>247さん、レスありがとうございます。
システムとお前の計算が違う時はシステムの方が正しいと言われてる新人なので・・・。
259非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 23:35:00
>>256
>市町村の苦労を都道府県は知らなすぎ…
都道府県ですが、何をやればいいですか?ご要望は?
260非公開@個人情報保護のため :2007/08/14(火) 00:12:11
>>259
話はそれますが、都道府県の職員の方へ質問。
市町村はアカデミーがあるので、参加している自治体はある程度スキルアップできていると
思うのですが、都道府県はそのような実務を学ぶ機会があるのですか?
うちの県の方は、「郵便貯金の差し押さえしたことないのですが、やってます?」なんてことを
今更言うのですが。。。
261非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 00:13:45
>>260
可哀想な県だなw
262非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 00:29:11
システム万歳はどうかな〜

システムを使いこなしているつもりが
実は逆だったりして・・・
263非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 01:15:23
>郵便貯金の差し押さえしたことない

そんな県はつぶれてしまえばいいのにね
264非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 09:50:11
郵便貯金の差し押さえしたことないような県があるとは、ちょっと考えられないのだが、
その担当者がやったことないだけではないか。
市町村に聞かずに、他の事務所に聞けよ・・・と思う。
なお、県の徴収職員の研修は、全国、ブロック、県内など各種あり。
265非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 10:06:37
↑は盆休み中の259から>>260へのレス
付け加えると、県の徴収職員はピンからキリまで能力・やる気に格差が大。
市町村職員もピンキリは似たようなもんだと思うが・・・

県の徴収率に住民税が及ぼす影響が大きくなったわけだが、
住民税の徴収率向上のために、県は何をやればいい?
機構、48条、併任など各県がいろいろやっているが、市町村の実務者としては県に何を期待する?
266非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 19:06:01
>265
自動車照会を放置せず早く回答してください。


> 機構、48条、併任

上っ面を整えることよりも今できる事をキチンとやってください。
267非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 19:08:16
首長が差押にハンコ押さない市町村には県職員が乗り込んでいっても無駄。
48条も期間制限がキツくて後が続かない。
それどころか本当の困難案件(地元有力者が滞納とか)は隠したりする。
268非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 19:11:35
都会の県は法人二税をアテにしてるから、個人県民税なんかどーでもいいと思っている。
田舎の県は個人県民税を馬鹿に出来ないけど、市町村にエラそうに指導するノウハウがない。
269非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 19:25:19
市町村に派遣されているが難しいよ。市町村は、徴収の知識はあると思うよ。差押の知識だってある。
ただ、うちの県は執行停止などをやっていない市町村が多い。単純時効の欠損を、あとで作文して執行停止の処理しているし・・・時効になる調定だけ落としている。
小さい市町村でも差押をやっているが、目についた滞納者しかやっていないと思う。
昨年、行った市町村では、約7割が未接触。催告書をだして窓口に来た人しか相手してなかった。
市町村に行ったら、電算からエクセルにデータを落とさせ、滞納者の一覧表を作成してあげている。
そして、滞納事案を分類わけさせて滞納整理を行うように提案しているよ。
一覧表にしてあげると、あとは市町村の職員が勝手に滞納整理やっているよ。
270269:2007/08/14(火) 19:26:42
よその都道府県の職員の人も↑のような内容からやると喜ぶ市町村多いよ。いきなり派遣されて差押、差押では市町村の人も引いてしまうのでは・・・
271非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 19:38:15
うぅぅ・・・
滞繰の件数が1800件・・・
処分・差押もやってる・・・
おまけに課内の庶務担当・・・
納税窓口は9割俺が出てる・・・

残業はしねーけどなww
272非公開@個人情報保護のため :2007/08/14(火) 20:38:13
ひとつ質問。
納税管理人に督促まで送付したら、義務者に対して処分できますか?
273非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 21:24:43
できる
274非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 21:36:39
>>269
どこかで聞いたような話でつねw

>>270
でも徴収力の弱い市町村は結局滞納処分の数も少ないので、逆にそういうやり方でカルチャーショックを与えてあげるのも有りかと。
275非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 22:32:47
都道府県に期待するのは、相手の顔を知らないからやっちゃえることじゃね?
小さな町とかは、知人等々をやるには躊躇するし、上の者もなかなか首を振らない。
そこで派遣とかで来て、ガンガンやってあげれば、悪しき慣習もなくなり、自然と処分できるのでは。

私のところも6年前に派遣で来てくれた人が、手付かずの案件を処理し、
その後アカデミーで鍛えた係長が当たり前に差し押さえる環境に改善。
今では差押を恐れてか、督促発布の件数が減ってきてるし。
276非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 23:27:47
>>266
現状では住民税の徴収対策を何もやってないので、今できることをキチンとやれと言われても・・・
自動車照会を早く回答するというのは、住民税の徴収率に影響することなのか?
277非公開@個人情報保護のため :2007/08/14(火) 23:44:20
>>276
266ではないが、回答します。
早く回答するということは、もちろん住民税の徴収率にもつながると思います。
市町村に県税まで取ってもらうようになっている現状の仕組みが変わらないのであれば、
市町村からの照会文書くらいは即日回答して欲しいものです。
ちなみに私の県は、照会については早く回答してくれます。
278非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 23:55:16
>首長が差押にハンコ押さない市町村には県職員が乗り込んでいっても無駄
そんな市町村には派遣しないようにしよう

>市町村にエラそうに指導するノウハウがない
指導のノウハウはないが、差押して見せることならできる(者もいる)

>うちの県は執行停止などをやっていない市町村が多い
うちには欠損処理に極めて慎重な市町村がある。時効過ぎたら取っちゃいかんというのに・・・

>カルチャーショックを与えてあげるのも有り
>ガンガンやってあげれば、悪しき慣習もなくなり
なるほどね。そうゆう点は効果が高そうだな

皆さんありがと

ほとんど県サイドからの意見になったな・・・
市町村にすれば「県は住民税に手を出すな!」が本音かもしれん・・・
279276:2007/08/15(水) 00:33:36
>>277
住民税の徴収率向上対策として「市町村からの照会に対する早期回答」を実施すると言うのは、
ちょっと躊躇してしまうのです。>>265 >>266
県と市町村との税務事務上の相互協力としてそれを申し合わせるというなら、大いに是なのですが。
280277:2007/08/15(水) 01:03:45
>>279
躊躇するということは、その該当者が県税にも滞納がある場合でしょうか?
もしそういう理由で自動車の照会等に躊躇するというのであれば、自動車でもなんでも
差し押さえて公売でもして、市町村に対して交付要求しろよと言ってください。
それができないのであれば、さっさと市町村に回答してあげて、交付要求するのを
待っていてください。回答していただければ、他のところより少しは早く情報を提供すると思いますので。
くどいですが、私の県は回答が早いし、私の市も回答は原則即日でしているので、不満はありませんけどね。
熱くなってごめんなさい。
281非公開@個人情報保護のため:2007/08/15(水) 01:37:58
俺は市職員なんだけど、県から来てる奴やる気なさ過ぎw
うちらガンガン差し押さえてるんだけど、そいつは「誓約書をとってないから(分納してたにもかかわらず)時効成立」だの、「給与支給日の預金差押えは違法」だの言ってなんもしない。
それでいて差押えできるだけの給与がありながらも、預金調査をしてなにも見つからないと言って、財産不明の執行停止とかをガンガンしてる。
挙句の果てには収納率を上げるために執行停止はなんでも即時でやろうとするし、バカですか?
たまに話をすると「俺は市に来て勉強になったことは一つも無い」なんてほざいています。
282非公開@個人情報保護のため:2007/08/15(水) 01:40:56
もう一つ言うと、48条で県に引き継ぐと、「延滞金は検討します」と言って市県民税の本税だけを徴収してくれます。
めちゃくちゃやりにくくなるんすけど。
283非公開@個人情報保護のため:2007/08/15(水) 15:46:01
>>248
国税なんですが、すみません。
国税の場合、延滞税免除は徴収法151条(換価の猶予)、通則法46条(納税猶予)に基づく猶予をした場合は、
通則法63条の規定により延滞税免除ができる(猶予の内容により、絶対免除と裁量の免除がある。)ことになっています。
基本的には、徴収の担当と債権管理の担当が分かれており、猶予決議が債権管理の入力を行なう証拠資料となっているので、
法令に基づかない免除は、一応、構造上ありえません。
284276:2007/08/15(水) 20:06:39
「早急な回答」をすることに躊躇するのではなく、例えば県議会の質問とかで・・・
「税源移譲により個人県民税の未収の増が予想されるが、徴収対策はどうか」と問われた場合に
「徴収対策として、市町村から自動車の照会等があれば早急に回答することとした」と答弁することを躊躇するのです。
(メインの対策が別にあって、「その他にも・・」として付け加えるくらいならともかく)

そんなもん当然やってるべきだろうが!個人県民税が増えたから「早急に」やろうとゆうんか?
・・・といったツッコミが予想されますゆえに。
285非公開@個人情報保護のため:2007/08/15(水) 20:23:42
>>281
ハズレを引きましたね。
有能な人材は、ガンガン差し押さえてる市町村に派遣するより
あまりしてない市町村に派遣したほうが県としては効果的ということでは?
286非公開@個人情報保護のため:2007/08/15(水) 20:34:58
>>283
免除できるのは「差押え又は担保の提供がされている期間」についてだけですよね。
免除できるのは「2分の1に相当する金額」までですよね。
「滞納に係る国税の全額を徴収するために必要な財産につき差押え」ということは、
10万円の滞納に対し1万円分の差押なら免除できないってことですよね。

私、今まで勘違いしていたかもしれません・・・
287非公開@個人情報保護のため:2007/08/15(水) 21:50:54
>282
「延滞金は検討します。」

絶対に言ってはいけない台詞だな。
検討=減免だからね。「まけろ。」と言われたら、「まける理由がない。」と言えば良い。

事案によって、延滞金減免の方向性を決めているならとにかく・・・。
ただ、減免をその担当者が判断した以上、減免せずに次の担当者に引き継ぐのはマナー違反。

俺は地区替えになったとき、そういう案件が多くて困った。
「次の人が悲鳴を上げない仕事。」が仕事の基本だとつくづく思ったよ。
288非公開@個人情報保護のため:2007/08/15(水) 22:02:28
>>281
>誓約書をとってないから(分納してたにもかかわらず)時効成立
これは何か間違ってるの?
一部納付による時効中断も無視してるってこと?
289非公開@個人情報保護のため:2007/08/15(水) 23:49:24
>>287
減免の要件に該当するようなケースを除けば、(要件が柔軟な条例の団体もあるが、うちは限定的)
「延滞金は検討します」の「検討」は「減免」ではありえないわけで、
「私は延滞金の徴収努力をサボタージュするようにします」と言っているに過ぎない。

滞納者にそう言っておいてくれれば、引継いだ担当者が少しは苦労せずにすむのにな。
290283:2007/08/16(木) 13:24:57
>>286
地方税の法令を勉強していないので、そのまま当てはまるかわかりませんが・・・
国税における猶予等に基づく延滞税免除は、以下のとおり整理できます。
   
通則法46条1項(災害)・・・・・・・・当然免除(全額)
     2項1号(災害)・・・・・・当然免除(全額)
       2号(病気)・・・・・・当然免除(全額)
       3号(事業廃止)・・・・当然免除(半額)又は裁量免除(納付困難な金額)
       4号(事業損失)・・・・当然免除(半額)又は裁量免除(納付困難な金額)
       5号(1、2号類似)・・当然免除(全額)
         (3、4号類似)・・当然免除(半額)又は裁量免除(納付困難な金額)
     3項(確定手続き遅延)・・・当然免除(半額)又は裁量免除(納付困難な金額)
徴収法153条1項(停止) ・・・・・・・当然免除(全額)
   151条1項(換価の猶予) ・・・・当然免除(半額)又は裁量免除(納付困難な金額)
通則法11条(期限の延長)・・・・・・・当然免除(全額)
通則法63条4項(徴収猶予)・・・・・・当然免除(半額)
通則法63条5項(差押・担保提供)・・・裁量免除(半額)
通則法63条6項(納付委託)・・・・・・裁量免除(全額)

よって、御質問の「差押え又は担保の提供がされている期間」は、通則法63条5項の免除となります。
この要件は、「納付すべき税額相当する担保の提供」が要件となりますので、担保の概算評価額が滞納額を上回っていなければ、免除することができません。
担保価格の評価は時価により変動しますので、ギリギリ言うと、全期間要件を満たしていなければなりませんが、便宜上、担保を取得したとき(差押をしたとき)と免除決議時点で、
評価額が上回っていれば、OKとの実務取扱いと理解しています。

ちなみに、私の場合ですが、当然免除は、法令により必ず免除するということですので、免除しなければ違法ですから、このような場合は、免除すると滞納者に言っても良いかもしれませんが、
裁量免除に該当する場合は、その猶予が誠意をもって行われるかわかりませんので、事案によるというところでしょうか(免除すると言ったなら、後任のために滞納整理記事に必ず残します。)。
291286:2007/08/16(木) 22:26:14
まとめていただき、ありがとうございます。お手数かけました。
差押えた場合は、滞納額に満たなくても、その時点まで延滞金の全額を免除しているのだと思ってました。
(通則法63条5項関係)

「国税は延滞金をまけてくれたのに、お前のとこがまけんのいうのはおかしい。納得がいかん」
とゴネる滞納者が少なからずおり・・・
292非公開@個人情報保護のため:2007/08/16(木) 22:44:01
「できる」規定をもって「当然免除」とするのは・・・
293290:2007/08/17(金) 09:04:13
>>292
地方税で通則法63条が準用されているかわからないのですが、各項の末尾が「・・免除する。」と記載されているものが「当然免除」、
「・・・免除することができる。」と記載されているものが「裁量免除」となっています。

>>291
国税でも、延滞税免除をそんなに多く行っている実感はないんですけどね(年に1人1件もしてないんじゃないかな?)。
理由として、当然免除に該当する場合が少ない(納付誓約や受託のみでは基本的に免除できない)です。
また、290で「事案による」と記載しましたが、換価の猶予決議ができるほど納付能力の判定ができる滞納者がいない
(そもそも、納付能力がない、又は、資料を提出できるほど経理がしっかりしていない)ので、「免除する」と言う機会がないのが実情です(笑)。

私も「地方税は免除してくれた」とよく聞くので、案外、滞納者のブラフかもしれませんね(笑)。
今度、地方税の免除通知持って来いと言ってみます。
294290:2007/08/17(金) 09:13:15
すみません追記です。

↑持ってきても、免除するとは限りません(厳格に法令を適用します)。
(このスレを見ている滞納者のみなさんへ、一応断っておきます。)
295非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 14:39:56
国税です。
全く、そのとおりですネ。
延免は多い人でも数える程度かなぁ。
「市役所は・・・」と結構耳にしますが、「国税は徴収法に従うのみ。それ以外に独自の条令か取扱いがあるかは、分からない。」と答えたことがありました。

あるんですよね?きっと。
296非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 14:42:10
↑訂正
「通則法」が抜けてました。
297非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 19:52:40
先輩方にお聞きします。

公売の結果、入札者がなかったりして最高価申込者が決まらなかった場合の
事後処理、たとえば関係者への通知ってどうするのでしょうか?

徴収法とかみても、ただ「再公売に付す」としかなくて、具体的な事務内容が
載っていないように思うのですが、関係条文とかあるんですか?
298非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 20:18:23
何事もなかったかのごとく、公売公告をはがして完了。
通知類は一切出さない。

出先のため、資料確認できないで申し訳ないです。
299非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 20:40:34
>>298
ありがというございます。
でも、交付要求者がやきもきしませんかね?
こういう場合、交付要求者の方から「公売はどうなったの?」って聞くのが
普通なんでしょうか。
300非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 21:10:26
>>293
>私も「地方税は免除してくれた」とよく聞くので、案外、滞納者のブラフかもしれませんね(笑)。
滞納者は、「請求されても納付してないが差押えられてはいない」という状態を
「免除してくれた」と称しているのでしょう。

うちの県の市町村では、延滞金を免除どころか請求もしてないところが少なくありません
役場の税務に「どうゆう場合に延滞金を取るのか?」と真面目に聞かれたことがあります。
301非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 22:16:56
<<293
国税のものです。
国税通則法精解によると、通則法46条の延免規定の「できる」は自由裁量を認める
趣旨ではない。延免しなければならない。という意味と記載してあったと記憶してます。
じゃあ、なんのために「ねばならない」と「できる」が条文に記載されているのか・・・
忘れました。調べてみてください。
ちなみに、不動産差押における充足免除はよく行われているようですが、債権差押の場合
でも、当然に免除しなければいけません。
302非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 02:36:49
>>299
確かに聞いてくることも多いですね。
売れませんでしたと回答してます。
303非公開@個人情報保護のため:2007/08/19(日) 13:57:57
延滞金減免にせよ、さまざまな猶予措置、軽減措置にせよ、
ほとんどすべて「申請があったときには」なんだよね。
自主申告&自主納税が建前なんだから当然といえば当然なんだが、
なんちゅーか「ゴネ得」の温床っぽくて嫌いだ。
とはいえ、職権で全部調べるのは無理だし・・・
304非公開@個人情報保護のため :2007/08/19(日) 15:24:13
納期限が過ぎている納付書で納めた者で、延滞金が発生していれば、
後日延滞金のみの催告書を送ってますか?それともそこまでの催告はしてませんか?
305非公開@個人情報保護のため:2007/08/19(日) 15:40:54
>>303
まっとうに適用する限りなら「ゴネ得」を認めたわけでもなく、
申請があって処理するので差し支えないと思う。
「ゴネ得」に目をつぶるために、へ理屈の拠り所にされているだけ。

>>304
少額でも必ず送ることになってます。


306非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 22:22:59
先輩方にお願いです。
何の財産もなく破産した人の後処理と当座貸越のある定期預金を差押したときの手続きをおおまかに教えてください。
当方人口1万弱の小規模自治体のためこのような案件がなくてどのようにしたらいいか困ってます。

307非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 22:31:40
>何の財産もなく破産した人の後処理

破産しても税は免責にならない。執行停止2号に該当するならもちろん停止。
そうでなければ納付させるしかない。破産して私的債務から解放され、滞納者はむしろ
経済的に楽になっているはず。

>当座貸越のある定期預金を差押したときの手続き

定期預金を差押した時点の貸越額を相殺した金額で取立。
したがって債権差押通知書の到達時点での貸越額を明確にしておくこと。
債権差押通知書にズバリ「ただし貸越額○○○円を相殺後の金額」と書くのも一つの方法。
原則は満期日に取立。金融機関が期限の利益を放棄してくれるなら即時取立。
308非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 23:16:04
>307
ありがとうございます。
重ねてで申し訳ないんですが、債権差押通知書送付時点の貸越額を明記する場合、郵送でやりとりをしなければならないときはどのように記載すればいいですか?あと金融機関が期限の利益を放棄するとは向こうから何らかの連絡なりあるんでしょうか?
309非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 06:27:18
おまえの考えは?
310非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 18:31:18
「債権差押通知書到達日時点での当座貸越額を相殺した後の金額」と但し書きを付け加えるのかなと思います。
311非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 19:11:53

鬼のような徴収員の方々に質問です。

今年5月に会社が倒産し失業しました。

今年は税源移譲が行われたとのことで、
住民税が10万円程増税されていました。

住民税の増税分は所得税が減税されるので差引き0とのことですが、
私の場合は、今年、収入が途絶えましたので確定申告しても所得税は
かからないと思います。

このような場合、住民税だけが増税となってしまいます。
何らかの救済措置はないものでしょうか?
また、このような不公平を理由として、増税分の住民税を
納めない場合、どのような措置をとりますか?

312非公開@個人情報保護のため :2007/08/21(火) 19:41:21
>>311
来年確定申告をすれば、わずかに徴収されていた所得税が
いくらか還付されるのではないでしょうか?

住民税については、確かに増税された納税通知をされた後ですから、
異議があれば、通知されてから異議申し立てされればどうでしょう?
ただ、既に申し立ての期限が過ぎているのでは?
また、救済措置とはどのような類のものでしょうか?
延滞金の猶予はあるかもしれませんが、減免はないと思います。
(※私のところでは、猶予も減免もありませんが。)
ご自身でご確認ください。

それと、納めない場合には、もちろん督促後、期間経過により
滞納処分となるでしょう。

不公平だと思われても、市区町村職員に不満を言っても処分
や方針は変わりません。
言うのであれば、国会議員のお偉い先生方に不満を述べてください。
市区町村職員は法律に則って事務をしているだけですからね。
313非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 19:42:08
>>311
態度が気にくわないから差押えする
314非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 19:51:15
そうそう、公務員は所詮あやつり人形 自分で改革などもうとうないし
率先垂範というものも存在しない。 いわばトヨタでいうと工場の
派遣ロボット社員 (しかし保障あり) 
そんなやつらに相談しても反応しない、反応するのは金と言う潤滑油のみ
最後は油粕になるんだろうけどね 
315非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 21:50:32
>>314
どうした?差押でもされて気が動転してるのか?文意が不明瞭だぞ
大丈夫か?ここは公務員板でグチをこぼすスレだぞ
自分がどこに居るか分かってるか?
316非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 21:52:12
>このような不公平を理由として、増税分の住民税を
>納めない場合、どのような措置をとりますか?

徴収職員としては理由がどうであれ滞納処分するだけですよ。
その後、処分に対してあなたはどのような措置をとりますか?

317:2007/08/21(火) 22:19:34
>>311
働き始めた最初の年は住民税は課税されていなかったはずです。
翌年の住民税分を蓄えておけばよかったのですよ。
318非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 22:59:01
>>311
たしか特例措置はあった気がする。
ていうかこっちで訊いたほうがいいよ

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1179677194/l50
319非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 03:44:19
>>311
来年7月に、現在在住地の市町村長に申し立てれば、調整還付が受けられるよ。
320非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 06:10:30
みんな親切。
「鬼のような〜」って言われてるんだから放置しとけばいいのに。
321非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 06:11:57
>>319
現在在住地じゃなくて住民税を取られたその市町村な。
来年7月の1ヶ月間だけ受け付ける。
322311:2007/08/22(水) 06:57:03
>>318
>>319
「鬼のような」徴収員の方々に感謝します。

徴税が重要なことは理解しているつもりですが、
市民の切実な声に虚心坦懐に耳を傾けることも
大切なことではないでしょうか?

理由は何であれ、納めなければ差押えるのでは
逆に税に対する不信感を植えつけることになりませんか?

323非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 07:19:53
>>322
>税に対する不信感を植えつけることになりませんか?
なりませんし、なっても構わないんじゃない?

理由は何であれ、差押可能な財産を所有する滞納者を放置するようなことがあれば、きちんと義務を果たしている納税者に不信感を植え付けることになります。
少数の滞納者の不当な意見に耳を傾けるより、多くの誠意ある納税者の声なき声に耳を傾けることを優先と考えております。
324非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 19:18:09
>>322
徴収職員は鬼でもなければ不親切でもない。
徴収職員である前に公務員なのだ。たとえ滞納者であっても
職務上のことで質問されれば誠実に答える。

>市民の切実な声
もちろん、虚心坦懐に聞いているから安心しろ。
我々徴収職員に聞こえてくる市民の切実な声とは、
「逃げ得、ゴネ得を許すな」「真面目な納税者が馬鹿を見るようなことはするな」だ。
325非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 20:44:13
>市民の切実な声

都合が悪くなると「俺は市民様だ。俺の事情を考慮しろ!」と言うわけだね。
一人前の市民づらしたかったら、きちんと納税してからにしろよな
326非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 20:58:47
要するに税金を払いたくないだけなんだよ。
社会生活の最低の義務すら果たせない連中の言い分に耳を傾ける必要はない。
もちろん、本当に考慮すべき事情がある場合には法律に則って猶予措置をとるがね。
327非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 21:09:35
「切実な声」というのが得てして「税金よりも俺の遊興費を優先しろ!」という妄言だったりする現実w
「食べるのにも困っている」というので調べてみると、燃費の悪いオンボロ外車を乗り回していたり、
パチンコや競輪競馬、宝くじに金を突っ込んでいたりする。(ま、公営ギャンブルや宝くじは自治体の
収入になるので、ある意味歓迎だけどねw)
328非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 21:40:09
>理由は何であれ、納めなければ差押えるのでは
>逆に税に対する不信感を植えつけることになりませんか?

不穏当な例えかもしれんが・・・
理由があるからと犯人を逮捕しない警官は
治安に対する不信感を植えつけると思いますが、
徴税も似たようなもんじゃないですか?

逮捕してから司法で裁くわけで、
課税に誤りがあるというなら不服審査や裁判の道がありますよ。
329非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 22:03:11
「鬼のような徴収員」とけんか腰のやつの相手をすることはない。

ところで、先日メタルギアオンラインのβテストで、
段ボール箱に潜んでいたら、別の段ボール箱が近づいてきた。
初対面のプレイヤーだったから、箱から出て敬礼したんだが、
向こうは何も言わずに突然銃を撃ってきた。
いくらゲームとは言え、礼儀を欠くのはいかがなものか。
330非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 22:26:24
はっきりいって、徴収担当職員は徴収額を上げることしか興味ない。

より確実に金に直結する方法しか俺は考えなかった。
臨宅指導は滞納繰越に突入したらほとんど無駄なスタンスをとっていた。
331非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 22:26:36
「鬼のような徴収」って褒め言葉だと思ってたのは俺だけ??
332非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 22:36:18
年金問題で民主党が勝って以来、公務員は叩いて当然という風潮がはびこって困るな
333非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 22:36:46
そもそも滞納者は事務所に出頭させるべきであって、こちらが出向く筋合いはない。
「生活状況の調査だ」と言う奴がいるが、家屋内を捜索して財産を調べ上げるのなら
ともかく、単なる外観や玄関先から室内を眺めただけで調査になるか?
滞納者の自宅が廃屋同然だったとしても、それだけで徴税を諦める理由にはならない。
334非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 22:56:53
ヤフーのトピックスに,こんな記事が載ってた。こういう輩って一体?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070822-00000918-san-soci
335非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 23:05:20
>>334
ぜひ時効で国庫へ没収されるまで受取拒否を貫いてほしいw
336非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 23:09:15
その男が将来、食うに困って生活保護を申請するも、3億円の供託金があることを理由に
却下される・・・てな笑い話に進展すると面白いのだが。
337非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 23:35:39
都は困ったフリをしているだけで、困ってないだろw
ポーズだよポーズ。

供託しちゃったら実質的に関係ねえやん
抗議としては意味ねえなあ。
338非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 23:56:46
こういう滞納者を「圧力に屈しない意思の強固な人」「反権力の英雄」みたいに
面白半分に祭り上げるマスゴミって愚劣だねぇ
339非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 00:26:09
だだっ子ですね。
親からは不動産以外の財産を残されなかったようだ。
340非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 01:10:24
>>337
うちにも残預金受け取り拒否いたけど、供託で問題なかったw
競売まで催告やら無視し続けたんでしょ。自業自得だよ。
341非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 22:42:36
タイトルは「グチ」なのに、なんでイケイケばっかりなんだ、お前ら?
俺の周囲にはそんな奴、一人もいねーよ。

ガンガン差押しようとしても、上司が止める。
ガンガン差押しろと言っても、部下が動かん。
上も下も相手のせいにして、差押しない方向で一致してるよ・・・
342非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 00:32:33
グチをいうスレだから、まあよし。
343非公開@個人情報保護のため :2007/08/24(金) 00:47:06
俺のグチは、

徴収部門は徹底的に調査する体制なのに、賦課部門が間違った課税をします。
なのに、徴収は徴収努力が足りないって逆ギレすること

です。
所属上長も賦課部門に対して適正にしろとは言いません。
どうすればいいでしょう?
344非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 19:37:54
>330
>より確実に金に直結する方法しか俺は考えなかった。
>臨宅指導は滞納繰越に突入したらほとんど無駄なスタンスをとっていた。

これって、
「滞納を払えと交渉しても、ほとんど払わず、結局は滞納処分した。
 よって、臨宅は効率が悪いので、早期に差押を実施するようにしている」
ということでしょうか?

楽そうでよさげ〜
少額分納の集金はもういやだ!
345非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 23:33:54
>341
気持ちよく分かるよ
徴収の仕事を分納誓約を結ぶだけって勘違いしている奴も多すぎじゃないか?
しかも、それが履行されなくても、更新時に言うことはいつも一緒。
今度は必ず履行してくださいね、でないと差押しますから。
もちろん、言うだけでやらないわけだがw
そりゃ、払われねーよ。
きっと、滞納者もこんな進歩のない連中に払う金なんてないって絶対思ってるよ。
そう考えると、まったく腹が立たないのかな。
俺は怒りを忘れたら徴収職員として失格だと思う。

俺もこんなイケイケの同僚と仕事がしてみたいよ…
なんで差押するのに上司の顔色を伺わないといけねえんだろう…

346非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 23:47:31
今日も債権差押してきたぞ
来週は給与の二重差押やろうかな
347非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 23:52:06
給与二重差めんどくさくて保留中・・・
もうちょういで財産調査落ち着くからやろう

滞納者が裁判所に対して有する債権を差し押さえたのだが、
裁判所職員に「債務名義ないじゃないですか!」といわれた。
348非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 23:55:05
東京都、タイヤロックやネット公売で自動車税徴収率が過去最高を記録
http://www.carview.co.jp/news/0/48575/

税金差し押さえ立腹して壁壊す 井原署が男逮捕
http://www.okanichi.co.jp/20070822125021.html

「未収金」322億円焦げ付きも 大阪市
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200708200132.html
349非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 00:02:25
>>348
真ん中の記事。
夜間の当直が「市職員」て、いまだに職員に当直をさせてる「市」があることにビクーリ。
350非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 00:37:28
田舎ではまだ職員が宿日直やってるとこ多いよ。
うちのところも月一くらいで回ってくる。
イタズラ電話がテラウザス
351非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 08:48:14
おーい、ちっと教えてくれ。
農地を公売して買受人がいなかったら、農地法の規定で国に買い取ってもらえる
だろ。実際やったことある人いる??
352非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 09:11:29
すんません。国税です。
換価事務提要(国税庁・昭和62年6月)の第4章第2節「国による買入れ」によると以下。

「公売を実施しても入札等がない場合(中略)において必要があるときは、徴収法第109条第2項(随意契約)の規定による
見積価格により国が買い入れることができるが、予算措置の制約との関係上国による買入れは行われないこととして取り扱う。」

となっており、運用で制限しておりますし、事例も聞いたことがないですね。
353非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 10:01:40
>>351 >>352
感謝
354非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 11:35:13
ちょっと待った。農地法の話だろ?

(強制競売及び競売の特例)
第33条 強制競売又は競売の開始決定のあつた農地又は採草放牧地について、入札又は競り売りを
実施すべき日において許すべき買受けの申出がないときは、強制競売又は競売を申し立てた者は、
農林水産省令で定める手続に従い、農林水産大臣に対し、国がその土地を買い取るべき旨を申し出る
ことができる。
2 農林水産大臣は、前項の申出があつたときは、次に掲げる場合を除いて、次の入札又は競り売りを
実施すべき日までに、裁判所に対し、その土地を第12条第1項(第15条第2項で準用する場合を含む。
以下この条及び次条において同じ。)の政令で定めるところにより算出した額で買い取る旨を申し入れ
なければならない。
1.民事執行法(昭和54年法律第4号)第60条第3項に規定する買受可能価額が第12条第1項の政令で
定めるところにより算出した額を超える場合
2.国が買受人となれば、その土地の上にある留置権、先取特権、質権又は抵当権で担保される債権を
弁済する必要がある場合
3.売却条件が国に不利になるように変更されている場合
4.国が買受人となつた後もその土地につき所有権に関する仮登記上の権利又は仮処分の執行に係る
権利が存続する場合
3 前項の申入れがあつたときは、国は、強制競売又は競売による最高価買受申出人となつたものとみなす。
この場合の買受けの申出の額は、第12条第1項の政令で定めるところにより算出した額とする。

(公売の特例)
第34条 国税滞納処分等により公売に付された農地又は採草放牧地について買受人がない場合に、
国税滞納処分等を行う行政庁が、農林水産省令で定める手続に従い、農林水産大臣に対し、国が
その土地を第12条第1項の政令で定めるところにより算出した額で買い取るべき旨の申出をしたときは、
農林水産大臣は、前条第2項第2号から第4号までに掲げる場合を除いて、その行政庁に対し、その土地を
買い取る旨を申し入れなければならない。
2 前項の申入があつたときは、国は、公売により買受人となつたものとみなす。
355354:2007/08/25(土) 11:36:49
>>352の提要で言っているのは、公売に付した行政庁そのものが買う話であって、
農地の保全のために農林水産大臣が買う話とは違うと思われ。
356352:2007/08/25(土) 12:08:35
>>351,354
すいません。勉強不足でした。
354さんのご指摘のとおりだと思います。

換価事務提要には、↓あたりに記載されています。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/chosyu/681018/08s/01.htm

農地の入札がなくて困っているのは、都市部より、中堅から小規模の国税局の方が切実だと思います。
かなり、お困りなら、徴収部特別整理部門(第1部門)に照会してみると、ノウハウ持ってるかもしれませんね。
(でも、国税局も本当に困っているみたいですので、簡単には使えない制度なんでしょうね。)
357非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 12:39:18
>>354-356
お前ら、スゴイな。
まだまだダメだな、おれ
358非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 13:36:55
公売で売れないような
耕作放棄地は農地として保全価値無し
そんな土地を差押して公売まで持っていったのは
具の骨頂。
359非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 13:46:19

なんでいきなり耕作放棄地に限定した話になるんだろうか?
360非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 22:36:13
固定資産税の課税は皆さんの自治体では適法ですか?
ウチでは死人に対して課税していて滞納処分どころの話ではなくなってるw
課税にもしっかりしてもらいたい。
361非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 22:37:36
>340
徴収職員ですか?あなたは。
362非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 23:26:03
>>360
うちの爺さん死んで20年になるのに
いまだに爺さん宛てに通知がくるわ
これ、問題にしたら面白い?
363非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 23:43:06
>>362
死人に対して滞納処分が出来ないだけ。

それよりオマエの親が死んで
伯父や伯母に家や土地を取られてしまうほうが面白い。
364非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 23:46:21
>>362
相続人達でバトルを始める前にキレイにしとけよ
あれは面白いもんじゃない。けっこう見苦しいぞ
365非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 23:50:30
>>360
毎年課税担当の中から人身御供を選んで天国まで納通を届けるから問題無し。
366非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 23:52:35
>>365
そんなことしなくても盆に臨戸すれば会えるだろ
367非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 23:56:04
>>363
不覚にもワロタw

ウチでも死亡者課税は当たり前のように罷り通ってるよ。
課税サイドは仕方ないとの一点張りで全く改めようとしない。
仮に相続の代位登記して差し押さえても、その後完納になっちゃえば、滞納者の登記費用と手間を省かせるだけで滞納者を利することにもなりかねん。
368非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 23:56:16
>>363
ついでに、何十年も前になくなった小屋にも課税されてるんだけど
これはどう?
369非公開@個人情報保護のため:2007/08/26(日) 01:07:20
小屋がなくなったので来年度から固定を減額するよう市町村役場に連絡する。
いつから小屋がなくなったか客観的な証拠でもあれば、時効が成立していない年度分が還付されるかもしれんが、
何十年も前なら証拠が残っている望みは薄いだろうな。

>これはどう?
今後、増改築・解体の際は、役場に連絡することを勧める。
370非公開@個人情報保護のため:2007/08/26(日) 07:28:06
360だが死んだ登記名義人への課税多いようだなw
この場合同じ市町村内に戸籍か住民票があって死んだのが分かっていれば無効な課税ということらしい。
その固定資産税が滞納になっていたら法定相続人へ課税更正(5年分遡り)してから滞納処分実施なんだが法定相続人調査をなぜ徴収がやらなければならないのか。
371非公開@個人情報保護のため:2007/08/26(日) 09:17:32
>法定相続人調査をなぜ徴収がやらなければならないのか。
あなたの市町村では徴税の事務として位置づけているからでしょ。
うちもそうだが、課税との力関係で負けたということでは?

課税が法定相続人調査やるってとこ、ある?
372非公開@個人情報保護のため:2007/08/26(日) 09:27:36
>>371
納通が返戻ならば課税が調査。
滞納処分が必要なら納税が調査。
基本中の基本。
373非公開@個人情報保護のため:2007/08/26(日) 09:39:57
課税更正してから滞納処分の場合も「滞納処分が必要」で読むの?
374非公開@個人情報保護のため:2007/08/26(日) 10:01:52
>納通が返戻ならば

「遺族が受け取っただけで納税が調査になる」という素敵理論だなw
375非公開@個人情報保護のため:2007/08/26(日) 10:04:30
別に相続人の調査だけきっちりしておけば相続人へ課税更正させれば桶だろ
課税の連中は登記が第一とか寝言言うけど、法的に真に所有する者がだれかハッキリさせれば無問題
登記名義人と納税義務者が異なっていても知ったこっちゃない
376非公開@個人情報保護のため:2007/08/26(日) 10:13:42
代位登記して各相続人に納税義務を課してやるのがそんなに嫌か?

>滞納者の登記費用と手間を省かせるだけ

正しい納税義務者に課税することで滞納処分が可能となるし、
こういっては何だが、代位登記の結果が各相続人の意向と
懸け離れた状況を表出することになるかもしれん。
それで相続人同士で揉め事にw
377非公開@個人情報保護のため:2007/08/26(日) 10:25:21
死亡者課税の話題はつきないねw

ついでに共有の固定資産税課税もww
378非公開@個人情報保護のため:2007/08/26(日) 14:00:22
ひとつ気になるんだが、

1 被相続人死亡
2 不動産の名義変更(相続登記)されず
3 行政庁が代位登記(たとえば妻と子)
4 いまさら遺産分割協議して子が全部相続することに
5 妻の持分を子に移転する登記

こういうパターンだと、不動産取得税、贈与税は課税になるの?
教えてエロイ人
379378:2007/08/26(日) 14:12:09
3の登記原因は相続だからいいとして、
5は「真正な登記名義の回復」か「贈与」になりはしないかと。
380非公開@個人情報保護のため:2007/08/26(日) 17:11:59
代位登記の段階で共有者全員の持分も差押登記もやってしまうわけだからその後の遺産分割若しくは贈与は何の意味もない訳で…
381378:2007/08/26(日) 20:53:34
いや、完納になったらさw
382378:2007/08/26(日) 20:56:25
ちょっと訂正。

1 被相続人死亡
2 不動産の名義変更(相続登記)されず
3 行政庁が差押に伴い代位登記(たとえば妻と子)
4 あわてて納付。完納となり差押解除
5 いまさら遺産分割協議して子が全部相続することに
6 妻の持分を子に移転する登記

この場合の6ね。
383非公開@個人情報保護のため:2007/08/27(月) 05:28:35
この場合登記原因は遺産分割だが登録免許税は贈与として相続より高い税率が適用されて贈与税も課されるはず。
384非公開@個人情報保護のため:2007/08/27(月) 21:36:45
こおゆう面倒くさくて難しいことを普段はあまり考えないから・・・俺にはわからん
俺は徴収でよかったなと思うよ。課税だったら使い物にならんかったな
385非公開@個人情報保護のため:2007/08/31(金) 18:18:58
滞納処分しようという時には既に帰国している外国人!
うちみたいな田舎の市でも増えてきた。
現年のうちに給料を押さえるか、特徴しろと会社を責めたてるか、なんとかせんといかんが、
英語も中国語もできへんしな・・・
386非公開@個人情報保護のため:2007/08/31(金) 19:51:38
ってか、ポルトガル語、スペイン語が必要なケースが増えた。
387非公開@個人情報保護のため:2007/08/31(金) 21:26:41
うちの県も、滞納外国人はほとんどポルトガル語かスペイン語。

通訳の友達から電話が来ることもあるし、日本語わからないもの同士でボディランゲージ
で乗り切ったこともある。外人は早めの処分が基本だよなぁ。

外人で面白いのが、日本語はわからなくても延滞金をまけてくれという主張はきっちり
してくること。
388非公開@個人情報保護のため:2007/09/01(土) 07:18:27
来日する前に、滞納で逃げ切るノウハウをレクチャーされてるんじゃないか。

>外人は早めの処分が基本
外国人に限って厳しく取り扱うのは均衡を欠く・・・などと言い出しそうな奴がうちにはいる。

外国人を現年でやるなら、他の滞納者も現年でやるのか。差別することにならないか。
帰国したら即時欠損できるのに、どうして現年のうちに当たる必要があるのか。

そいつは放置して暴走してみるか・・・
389非公開@個人情報保護のため:2007/09/01(土) 08:14:55
ブラジル人、ペルー人、ボリビア人といった連中には、
問答無用で職場に電話してる。直接交渉しても無駄。
390非公開@個人情報保護のため:2007/09/01(土) 08:25:19
こいつらは入国するときに30万くらい取って、あとは非課税でいいよ。
391非公開@個人情報保護のため:2007/09/01(土) 08:31:10
もし〜も日本が弱ければ〜♪
392非公開@個人情報保護のため:2007/09/01(土) 08:33:28
日本語まるっきりできない台湾人に英語で催告書送ったらすぐに入ったことあったな。
たまたま納めたのか、意が通じたのか不明だが。
393非公開@個人情報保護のため:2007/09/01(土) 14:23:26
>英語で催告書送ったら・・・
徴収にそんな能力がある輩がいるとは!
Pay tax!
394非公開@個人情報保護のため:2007/09/01(土) 16:44:54
ttp://www.asahi.com/politics/update/0831/TKY200708310024.html

自治体が税滞納者の過払い金の返金求め、武富士を提訴へ
395非公開@個人情報保護のため:2007/09/01(土) 17:00:48
>>394
何度も書くが、俺はこういうの嫌い。
同じサラ金から金を借りて違法な金利に苦しんでいる人が居て、
税を滞納していると自治体が訴訟までしてくれるのに対し、
納税義務を果たしている人は自分で弁護士を雇わなければならない。
「収納率を上げるための一方策。滞納者の利便を図っているわけではない」と
割り切れる奴はそれでいいかもしれないが、俺は真面目な納税者が
「滞納してたら良かった」と一瞬でも思うようなやり方は容認できない。
396非公開@個人情報保護のため:2007/09/01(土) 18:15:02
>>395
誰もお前なんかに容認してもらう必要ないんじゃない?
法律・判例に従ったやり方なんだから。
397非公開@個人情報保護のため:2007/09/01(土) 18:24:23
>>395
日本語が不自由な人が徴税吏員をしてちゃマズイだろw

容認→よいと認めて許すこと。
398非公開@個人情報保護のため:2007/09/01(土) 18:30:36
>税滞納を穴埋めするために過払い金を差し押さえる自治体はあったが、提訴は全国の公共団体で初めてという。
なので、一概に法律・判例に従ったやり方までとはいえないのでは・・・

しかし、何の根拠をもって訴訟してるのかね?債権者代位権なのかな?
原告適格がなくて門前払いなことはなのかな?
399非公開@個人情報保護のため:2007/09/01(土) 19:37:07
国税徴収法に基づき差押て取立て。
取立に応じないので民事執行による取立訴訟。

全て法律に規程はあるよね?
つーか取立になかなか応じない第三債務者に遭遇したこと無い?
そんな時は第三債務者に「取立訴訟に発展しますけどどうします?」って優しくお願いしてるけどこれって違法か?
400398:2007/09/01(土) 20:00:07
>399
いやいや、今までのは「過払い金を差し押さえる」から、お説のとおり取立訴訟だけど、
今度のは、恐らく、「過払い金がある」という債権の存在を争うところから滞納者に代わって提訴して、
その債務名義を取得してから、転付命令を取得するか債権差押するってことでしょ?

で、疑問点は、このような債権の存在を滞納者に代わって争えるのかな?ってところ。
債権者代位権は形成権もOKだから争えると思うけれども・・・大丈夫かなって感じです。
401非公開@個人情報保護のため:2007/09/01(土) 20:02:21
399の言うとおりだ。取立訴訟のために議会の議決がいるので面倒だが。

「すでに滞納者の了解は得ており、9月中に水戸地裁に提訴」とあるが、
提訴に滞納者の了解などいるのか?
402非公開@個人情報保護のため:2007/09/01(土) 20:23:30
395
徴税の都合でやった債権回収によって、滞納者に反射的利益があっただけのこと。
「滞納者の利便に繋がるようなら、徴収すべきない」というようには、俺は割り切れない。
費用対効果を考えれば、100万円以上の滞納が完納になる過払金が見込めないと手をつける気にならんけど。

自分で過払い金を請求した滞納者は税を納めるとは限らないが、
過払い金請求権を差押えられた滞納者はきっちり取られるわけで、
(2社に過払い金があっても、1社分で滞納が充足するなら、他の1社分は放置だし)
真面目な納税者に申し訳が立たたないようなことではないと思う。
403非公開@個人情報保護のため:2007/09/01(土) 20:32:18
>>400
既に多くの判例により「みなし弁済」は事実上認められていない事実から、「過払い金がある」という債権の存在を争う必要はありません。
404398:2007/09/01(土) 20:35:09
うーん、通常の取立訴訟なら滞納者の同意なんていらないよね。
だから、滞納者が行使しない「過払金返還請求権」という債権の存在から争うために、
債権者代位権を行使していると記事を読んだんだけど、読み間違えてるかな?
405398:2007/09/01(土) 20:38:35
>>403
御教示ありがとうございました。
406403:2007/09/01(土) 20:56:58
とは言うものの、業者は一応みなし弁済の主張をして、取立に応じて無いんでしょうね。
滞納者の了解ってのは、多分サラ金業者のみなし弁済を否定するため、一応本人からもその旨を主張してもらうことかしら?
それと、当然に信用情報に傷が付くからその事への承諾とかの意味じゃないでしょうか。
407非公開@個人情報保護のため:2007/09/01(土) 20:57:31
>>398
税務は、滞納者の過払金返還請求権の差押により債務名義を取得するということでは?

たぶんこんな流れ
1 取引履歴の照会 滞納者(債務者)からサラ金業者に照会させる 又は 税務がサラ金に調査
2 過払金の計算  取引履歴と滞納者の資料や記憶に基づき税務が計算(必要に応じ弁護士等と相談)
3 請求権の差押  滞納者が有する債権(過払金返還請求権)を税務が差押(債務名義取得)
4 差押の通知    税務がサラ金に通知し、支払を請求
5 通知された差押額(過払金の額)に異議があるとしてサラ金業者が支払を拒絶 → 税務が提訴
408非公開@個人情報保護のため:2007/09/01(土) 21:03:24
取立訴訟前までの段取りなら、月刊「税」に記事が載ってましたよ。
409401:2007/09/01(土) 21:07:44
>>406
提訴の要件ではなく、承知しておけという主旨の「了解」ですか。
なるほど、言われてみればそりゃそうだ。
410398:2007/09/01(土) 21:08:17
私の頭の中では、こんな感じだったんですよね。

1 滞納者からサラ金での過払いの事実を把握
2 しかし、滞納者は過払金の請求をする気がない
3 過払金の請求をしないので、債権が発生しない(過払い金は請求があって始めて成立するものとの理解)
4 よって、滞納者に代位して請求権を行使(本件訴訟)

でも、記事を読み返すと、差押したとも書いているので、407さんのとおりかもしれませんね。
411非公開@個人情報保護のため:2007/09/01(土) 21:18:21
こういう記事を読んで、滞納者から「俺のも頼む」と言われたらどうする?
・・・ま、滞納者は新聞記事なんて読まないけどさw
412非公開@個人情報保護のため:2007/09/01(土) 21:53:59
滞納額又は過払金の見込額が少額なら消費生活センターを紹介する。
(「多重債務問題改善プログラム」を検索してみて)

過払金が支払われたころを見計らって銀行調査。ヒットすれば差押。
消費者金融が過払金の支払を認めた時点で返還請求権を差押できればベストかな。
413非公開@個人情報保護のため:2007/09/01(土) 22:02:19
>滞納額又は過払金の見込額が少額なら消費生活センターを紹介する。

ってか、額の多少に関わらず、まずはどんな案件でも消費生活センターや
法律相談を紹介すればいいじゃん。で、そいつがちゃんと動いたら、

>過払金が支払われたころを見計らって銀行調査。ヒットすれば差押。
>消費者金融が過払金の支払を認めた時点で返還請求権を差押

とすればいい。

それとも>>394は自分では何も動かないような馬鹿なのか?
414非公開@個人情報保護のため:2007/09/01(土) 22:24:21
>>413
現実を知らない馬鹿だな。
415非公開@個人情報保護のため:2007/09/01(土) 22:26:20
滞納者が馬鹿なのは分かっているが、そこまで馬鹿とは信じたくないw
416412:2007/09/01(土) 22:43:42
>413
自分で書いておいて、ナンだが、
>過払金が支払われたころを見計らって銀行調査。ヒットすれば差押。
>消費者金融が過払金の支払を認めた時点で返還請求権を差押

これって、取りはぐれる可能性がけっこう高いと思うんだよね。
少額だと、べったり張り付いて動向を探るほどの気にはならんしね。
でも、大口なら税務がきっちり対応して確実に取りたいじゃん。

んで、394はなんで馬鹿なん?
417非公開@個人情報保護のため:2007/09/01(土) 22:53:06
>>416
過払いを認めるのと、支払い金額を幾らで和解するのかと、支払い時期をいつにするかをどうやって把握するつもり?
取りっぱぐれる可能性のほうが遥かに高いジャン。
だから税務が差押て直接交渉を行う価値があるんだよ。
418416=412:2007/09/01(土) 23:10:17
>>417
>取りっぱぐれる可能性のほうが遥かに高いジャン
お見込みのとおり、ご明察。

>だから税務が差押て直接交渉を行う価値があるんだよ
手間を考えると、100万円以上取れる見込みじゃないとヤル気になれない。
10万円なら消費センターにパスして、その滞納者の他の財産を探すか、
別の滞納案件に取り掛かる方が効率的かと。
419非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 00:18:25
>>418
何が、ご明察だよ!
最初から足りない奴が指摘されて言う台詞じゃないんだよ。
420非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 07:55:00
肝心の滞納者本人が「いつ、いくら借りて、いつ、いくら返したのか」を
把握していないケースがほとんどだと思う。
質問検査権で各消費者金融に取引明細を開示させてはじめて、
100万円以上取れるか否か判明する。
そりゃよっぽど長期間にわたり多額の返済をしていれば、過払金が
発生している可能性は高いが、、、、

滞納整理の一方策だとしても最終手段だね。
421416=412:2007/09/02(日) 08:56:06
>>420
過払金返還請求権の差押は、芦屋市、神奈川県、茨城機構がやったが(他にもあるかもしれんが)、いずれも100万円超。
過払金計算の手間や取立訴訟の提起まで織り込んでおくべきこと等を考えると、ハードルは高いよね。
大口滞納で、収入はあるのに多重債務でピーピーいってるようなケースが候補になると思うけど、
 ・延滞金を含めて100万円以上の未払いがある滞納者であって、かつ
 ・100万円の過払金が見込めるほどの長期・多額の借金をしている(していた)者 というのは、まだ見つからんです。
少額では「サラ金の借金返済があるので・・・」と聞いても、過払金をヤル気にはなれない。消費生活センターへパスしたい。

消費者金融に取引履歴を開示させるのは、滞納者の協力が得られるならだけど、本人から照会させた方が確実かも。
422非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 10:08:34
そもそも滞納者の協力が得られるのであれば、自分で過払金の返還請求訴訟を
起こさせたほうがいいよw

ところで自治体が取立訴訟を起こした場合、判決前に仮差押もできるよね?
 #自力執行でなくて裁判所に申し立てしてね。
消費者金融の不動産を仮差押してやればビビって支払いするぞw
423非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 10:55:19
>>422
滞納者の協力が得られない場合は、何か方法がありますか?
424非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 11:18:27
>>422
過払金返還請求権の差押をやるためには、滞納者の協力が必要になるんじゃないかな。
取引履歴は質問検査権で消費者金融から入手できるとしても、履歴が不完全な場合が多いみたい。
差押えたからには過払金全額を取り立てるということで、減額の交渉には乗れないだろうし、
滞納者の確認なしで過払金を計算してしまうのは不安がある。

>自分で過払金の返還請求訴訟を起こさせたほうがいいよ
俺が滞納者なら、自分で返還請求するつもりがあれば、税務には何も言わんようにするよ。
裁判費用の面倒をみてくれるわけじゃないんだろうし、
税務に目をつけられんようこっそり請求。裁判は面倒なんで2割減なら承諾する。

>消費者金融の不動産を仮差押してやればビビって支払いするぞ
取立訴訟の前に支払督促してないかな。相手も裁判慣れしてるし、少々じゃビビらんでしょ。
差押による返還請求は、減額しての和解には応じてないため、消費者金融としても徹底して争うというところがあるみたい。
425非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 12:08:35
>>424
ありがとうございました。

私も当該事案に当たったことはないのですが、色々な事情から滞納者が過払請求をしないことが多いと思われたので、
税単独で滞納者の関与なく過払金の請求が行える方法はないかなと思ったところでした。
426非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 12:45:09
ドラマとかでよくある「ヒドイ借金取り」の演出だけど、この仕事始めて「債務者」がどんだけ世間ナメた
連中か身をもって分かると、アレ位やらねえとやってらんないよな実際…とあちらさんに同情したくなる
ナメた債務者がギャフンといわせられるナニワ金融道の序盤のエピとかwktk
427424=421:2007/09/02(日) 13:25:07
422へのレスで423からお礼言われちゃったので追加

一度完済している場合、消費者金融は、その後の借入・返済しか履歴として開示しないことがありますが、
過払金の計算では、一連の取引なら完済前のも通算できるようですので、
いつから借金が始まったのか等について、滞納者(債務者)に履歴を確認させた方がいいと思います。

過払金返還請求権を差押えて消費者金融から取り立てた後になって、
滞納者から「一度完済した取引があった。過払金はもっとあったはずだ」などと主張されたら、
対応に苦慮することになるんじゃないかと思うわけです。

私も、こんなのはやったことありません。適当な事案があればやってみたいとは思いますが、
取立訴訟で議会の議決を要する可能性ありなんで、上司がGo!を出さないかも。
428非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 21:22:33
支払督促かけるのに議会の承認は必要?
429非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 21:34:59
>>428
そんなの関係ねぇ!
430非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 22:03:39
>>428
おっぱっぴー
431非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 22:23:34
議会の承認要るの??
訴訟に参加するのって吏員の職でできるんじゃねーの?
432非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 22:30:05
地方自治法第96条
433非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 22:30:16
>>431
単なる訴訟参加なら指定代理人に指定すれば足りるが、
取立訴訟を「提起」するなら、議会の承認が必要。
434非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 22:37:15
435非公開@個人情報保護のため:2007/09/03(月) 00:47:53
先輩方教えてください。
預金口座の帰属のことなんですが。
滞納者名義の預金口座を差押えて取り込みもすませたんだが、
滞納者がその口座の通帳も印鑑も持ってない、親、親族にも聞いたが誰も知らないということで
自分の口座ではない、差押えを取り消してくれと言ってきた。
不法口座かもしれない、トラブルに巻き込まれるのはイヤだと言ってる。
おまけに滞納分の税額を納付してしまった。
納付はともかく、預金口座の帰属はどう判断すべきでしょうか。
436非公開@個人情報保護のため:2007/09/03(月) 06:23:38
自分の口座でないと言い張るのであれば、
不服申立or賠償請求の権利者は、滞納者ではなく
その「知らない誰かさん」ということになるw
その誰かさんが正式に文句を言ってきたら、
口座の帰属を判定すればよい。
納付があった分は過払いだから滞納者に還付してやりましょう。
滞納者が還付金を受け取らないのであれば供託ねw
437非公開@個人情報保護のため:2007/09/03(月) 06:28:34
金融機関で本人確認書類を確認してみたら?
438非公開@個人情報保護のため:2007/09/03(月) 06:41:28
同僚が差押をした口座が、
オレオレ詐欺の振込口座だったってのが昔あったなw
439435:2007/09/03(月) 06:51:39
口座が作られたのがかなり昔で本人確認書類が残ってないらしい。
おまけにこの20年くらい(滞納者が5歳くらいから)使われてなかった口座のようなのです。
440非公開@個人情報保護のため:2007/09/03(月) 07:14:38
>>439
そりゃ滞納者(おそらくその親)が忘れているだけだろwwwwwww

親が子供名義で作った口座だというのなら、それは子供への贈与。
滞納者本人の財産と認定して問題なし。
441非公開@個人情報保護のため:2007/09/03(月) 18:31:07
月曜朝一からくだらねー電話してくんじゃねーよ。
442非公開@個人情報保護のため:2007/09/03(月) 20:42:19
俺も滞納者が幼少期に貰った「お年玉」とおぼしき預貯金を差押したことがある。
滞納者の「えっ?あったの?」という反応が笑える。
これで滞納者が親や親戚の顔を思い出してちょっとは更生・・・するわけないかw
443非公開@個人情報保護のため :2007/09/03(月) 21:04:31
>>435
滞納分を全額納付したのであれば、押さえた預金の内、0円を税に充当して、
全額を元の口座に戻せばいいんじゃない?
帰属認定は異議申立があってから考えればどうでしょう。
危機管理も大切だと思いますが、他の滞納者の調査と取立てに時間を割きたいものです。
444非公開@個人情報保護のため:2007/09/03(月) 21:21:52
俺の名義の口座だが、俺の口座じゃないから差押を解除しろ!

これを認めるとエライことになるような気がするんですけど・・・
445非公開@個人情報保護のため:2007/09/03(月) 21:25:51
愛人の普通預金口座を使っている滞納者がいるんだが、押さえていいかな〜
奴の稼業の売り上げが入金されているのは間違いないのだが、
化粧品らしき会社への送金などもあって、愛人も使っているようだ。
滞納額は50万円ほどで、口座に残は十分ある。
審査請求を出されるの覚悟でやっちまうかな〜
446非公開@個人情報保護のため:2007/09/03(月) 21:36:02
>>445
やっちゃえばよろし。
447非公開@個人情報保護のため:2007/09/03(月) 22:46:27
「同姓同名のいとこの口座だ!解除しろ!」
「いとこはどこにいるか知らん。おまえが調べろ」
ってのはありました。審査請求きたが当然適格なしの却下。

最近は妻が滞納者名で保険契約し、だから解除しろってのが。
当然無視して解約。

 他人名義、本人帰属→問題なし
 本人名義、他人帰属→民法94条類推

んー都合のいい法体系でステキ
448非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 00:50:12
>>435
私ならやらないですけど、どうしても気になるのでれば、理論構成としては以下。

預金の帰属は預金原資の出えん関係、預け入れ行為者、出えん者の預け入れ行為に対する委任内容、預金口座名義、預金通帳及び届出印の保管状況の要素などを総合的に勘案してその帰属を判定する。
(昭和48.3.27最高裁、昭和57.3.30最高裁、平成15.2.21最高裁、平成15.6.12最高裁)
となっていますが、基本は出えん者に帰属することになります。

お話ですと上の要件にすでに何点か欠けるようですが、具体的には、口座開設届の筆跡、印影簿の印影を他の書類と確認し、預金口座の入出金状況(特に入金)を反面調査して、判定するんでしょうね。
449非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 06:30:17
>>443
「自分の口座ではない」と言っているのだから、還付金を他人の口座に
戻してはいかんだろw
供託wwwww
450非公開@個人情報保護のため :2007/09/04(火) 19:56:03
>>449
確かにそうですね。供託供託。
451非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 20:41:28
総合的に勘案して口座名義人に帰属するものと判定しちゃダメかな
 原資の出えん関係、預入行為者、預入行為の委任、口座名義、通帳及び印の保管状況
      ?         ?         ?        ○          ?
これでダメだとなると「俺の口座じゃない」と主張されたら、差押は事実上不可能ということに・・・
452非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 21:52:15
いずれにせよ、差押について不服申立・賠償請求できるのは「財産の真の帰属者」なんだから、
そいつから話がない限りは何事も起こらない。
たとえば滞納者から「妻に帰属する預金だから差押を取り消せ」と申立があっても、
「ということは、あなたには原告適格がないので却下」という裁決が出ておしまい。
逆に妻から申立があったら、妻に>>448の証明をさせるというwwwww
453非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 22:17:48
国税庁ネット公売、F1カー出品中止・開始決定直後に税金完納
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070904AT1G0303A03092007.html
454非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 23:38:43
でも、明らかに滞納者の帰属じゃないと判明した場合は、滞納者からの異議うんぬんではなく、
差押処分を取消さないといけないような気もするね。
最近、不服申立の範囲も広がってきてるしね。
435さんには申し訳ないけれども、ちょっと、訴訟で争ってもらいたい感じ。
455非公開@個人情報保護のため:2007/09/05(水) 18:21:38
滞納処分免脱罪で実際に告発したことある人いる?
456非公開@個人情報保護のため:2007/09/06(木) 18:48:35
郵便局が民営化されて「ゆうちょ銀行」になった場合、
郵便貯金の債権差押に関しては今までと変わりないんだろうか…

なんか変わるのかな??
457非公開@個人情報保護のため:2007/09/06(木) 18:57:49
簡易保険もそうだな。
で、いま公社に問い合わせしているのだが、返事が来ないw
458非公開@個人情報保護のため:2007/09/06(木) 21:26:58
普通の金融機関や生保会社と同じように出来ると良いな。
今はちょっと面倒だ。
459非公開@個人情報保護のため:2007/09/06(木) 22:51:04
質問です。家屋を差し押さえするときに、附属建物がすでに登記されている場合、差押調書には主たる建物とともに附属建物の表示も記載する必要があるでしょうか。
460非公開@個人情報保護のため:2007/09/06(木) 22:52:16
別に押さえる必要が無ければ記載しなくてもいいよ。
公売するときに「附属建物は附属しません」となるがw
461非公開@個人情報保護のため:2007/09/06(木) 23:35:52
質問した者です。
民法の規定では、一般的に、主物に権利関係の変更若しくは設定があった場合には、従物にも権利関係が及ぶとありますが、主たる建物と附属建物にも同じことが言えると思うのですが。
462非公開@個人情報保護のため :2007/09/07(金) 02:23:32
>>459
附属建物の表示も記載した方が公売しやすいと思います。
同じ敷地に他人名義の建物がある方が不自然じゃないですか?
463非公開@個人情報保護のため:2007/09/07(金) 06:34:33
>>461
わざわざ登記されているような附属建物は従物ではない。
464非公開@個人情報保護のため:2007/09/07(金) 06:38:08
>>460
いや、附属建物も記載するんだよ。
記載がないと、登記官に補正を求められるよ、ちゃんと加筆しろって。

465非公開@個人情報保護のため:2007/09/07(金) 22:23:05
差押調書に加筆するよう登記官に求められたりしたら、とても困ってしまいそうです。
466a:2007/09/08(土) 15:54:47
 従物というのは「他の物」(民法87条)でなければなりませんから、
主物とは独立した「物」です。つまり、従物にも、その「物」の「所有権」
が一つ存在する(一物一権主義)わけです。このことから、従物の処分を
主物の処分に従うかどうかを考えなければならなくなります。
 ところで、附属建物というのは、例えば「物置」などです。主たる建物と
物理的には接合していないのですが、機能的には一体となっている(表現に
やや不正確なところがありますが)ものです。
 こうした場合に、民法242条に不動産の付合の規定がありますよね。
 付合した不動産全体が一つの「所有権」の対象となる「物」となります
から「主物と従物」の問題は生じません。
 もっとも、付合するということと附属建物として登記されているかどうか
という問題は別の問題です。今議論しているのは既に付属建物としての登記
がされているという前提でしょうから、その「家屋番号」の建物を差押え
したということは、主たる建物と付属建物の全部についての差押えを行った
ということとなりましょう。
 
 以上のように考えて、460様、461様のお考えには同調できません。
 また、464様の仰るとおりとなりましょう。

 ただ、不動産の附合(付合)は、民法242条但書の場合には生じませんか
ら、付属建物と思われる建物についての付属させた経緯が「権原」に基づ
くものであれば付属建物と思われる建物も、独立した「物」として主たる
建物の所有者とは異なる「他人」に帰属する物となるでしょう。
 すると、462様の仰るな一見不自然な状態も生じそうですね。
467非公開@個人情報保護のため:2007/09/09(日) 19:06:51
皆が言うとおり従物にも権利が及ぶと読めるけれども、差押えしたほうが明らかに賢明。
ていうか、従物のみ除くメリットがわからん。

換価でもめるよりも、もう差押しちゃったなら、素直に差押を取り消して、もう1回差押からやり直したほうが良いと思います。
(加筆補正では登記事項証明書と一致しないから、登記官が受け付けないと思うし、何より、滞納者あての差押書と一致しない。)
468非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 19:59:41
簡保は、死亡保険金は差押禁止財産だけど、解約返戻金や満期保険金は差押はOKですよね。
469非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 20:00:21
先輩方、教えてください。

新聞販売業の夫婦がいるんだけど、有限会社を作ってて売り上げのほとんどは
会社名義の口座に入金されています。
そこから個人名義の口座に入金して、カードの返済などに充てている様子。
問題は、法人は滞納がないのに、個人が数百万円滞納していること。
前任者が滞納額に見合わない金額で分納させていて、納付誓約書も取ってます
が、その分納も不履行なので預金を差押したいんです。
しかし、個人名義の口座にはせいぜい数十万円しかなくて…。
法人名義の口座にある預金を個人のものとして差押するには、どんな条件が
必要なんでしょうか?
ちなみに現在、売掛金の調査中です。
470非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 20:12:59
無理
471非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 20:44:48
>>469
会社から個人あてに給与を出してるでしょ?
そしたらそれを差押。
引き渡しに応じないと思うけど、そしたら会社へ対して取立訴訟。
債務名義を取ったら、会社の債権を民事執行による差押。
新聞屋なら広告収入とかけっこうあるから取立てできちゃうよ。


↑こんな感じで交渉して自主納付させたことがある。
472非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 21:16:15
>>468
平成3年3月31日以前に契約したのはダメな
>>469
財産調査として広告主に照会をかけまくれ。
「調べないと法人名義の契約かどうか分からないから」調査するんだ。
滞納者が「辞めてくれ」というまで続けろw
473非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 21:38:14
>>469
こういうときこそガサだよwまじで。
数百万の滞納なら、それこそ家の中のもの根こそぎ持って行ってもいいね。
妨害したら即警察だって釘刺しておけばいい。
こういう案件は無理に債権を見つけるとかに心血を注ぐより、まずは滞納者が
ねを上げるようなやり方の方がはるかに効果的だ。
474非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 21:45:30
>>471
給与照会に応じないのでは?
あるいは給与なし(又は極めて少額)で回答されるとか。
475469:2007/09/10(月) 22:04:31
回答ありがとうございます!

取立訴訟…債務名義…民事執行…本でしか見たことない単語がいっぱいですね。

>>471>>472ただの販売業者なのに広告収入を得られるもんですか?
広告収入はこの滞納者が販売している新聞の新聞社に入るのでは…それも含めて
新聞社に直接行って調査してみます。
>>473実は捜索したことないんです、うちの市役所orz
今年は一度はやりたいな〜シミュレーションはもう飽きた…
476非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 22:08:43
>>475
折り込みチラシの収益がそのまま新聞社に行くとでも?
477非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 22:10:06
>>474
給与照会しなくても、法人の決算書に役員報酬だの給与だのとして
ちゃんと計上してあるw
478469:2007/09/10(月) 22:15:54
>>476あー折り込みチラシのことですか!すみません、新聞紙面の下欄とかに
載っているデカイ広告のことだと思ってました。
折り込みチラシを依頼している会社に照会すればいいってことですね。
>>477ということは、やっぱり捜索して決算書を調べないといけないのか…
年内に捜索できるかな〜いや、やります!

レスくださった方々、ありがとうございました。
他にも何かいい手段があればご教示ください。
479非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 22:17:15
>>478
・・・決算書は税務署にある。

ってか、釣りだと言ってくれ。情け無いにも程がある・・・
480469:2007/09/10(月) 22:36:22
情けなくてすみません。
初めてのケースなので知らないことばっかりです。
どうもありがとう。
481非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 22:40:44
>>480
ファイトだぜ! ひとつひとつクリアしていけばいいだけの話だ。
482非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 22:56:04
自営業者の取り立て訴訟は、顧問弁護士や議会の議決を得ないといけないから、意外と厳しいよ。
訴訟担当の窓口でもあればよいが・・・
483非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 00:21:33
>>469
不動産とか生保加入とかは調査済みですかね。
あと,昔住んでいた近辺の口座とか。

なければ少額でも判明している口座を差し押さえてはどうでしょう。
とりあえず処分はしておいた方がいいかと。

一度処分しておけば捜索もなんてことないですよw
484496:2007/09/11(火) 07:21:59
>>483おはようございます。
不動産はなし、預金調査して判明した複数の口座を見るかぎりでは生保もなし
です。
個人名義に入金されるのが月末なので、とりあえず調査しつつ月末を待ちます。
485非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 20:10:48
税金着服:東京・府中市の元女性嘱託職員が260万円

・東京都府中市で税徴収を担当していた元女性嘱託職員(22)が、徴収金約260万円を着服
 していたことが10日分かった。女性は今年1月に解雇され、監督責任を問われた上司5人が
 懲戒処分を受けたが、公表や刑事告訴は見送っていた。

 同市によると、女性は昨年4月採用され、滞納税を徴収する業務を担当。その直後から年末に
 かけ、43人から徴収した計259万1000円を市の口座に振り込まず、着服していたという。
 同10月、滞納金を支払った後、督促状が届いたことを不審に思った住民が同市に通報。
 女性は「振り込みを忘れた」と弁明したが、同12月にも同様の苦情があり、問いただしたところ着
 服を認めた。「生活費に使った」などと話していたという。

 解雇後、女性の父親が着服金を返還。同市は2月1日付で納税課長ら3人を減給10分の1
 (1カ月)にするなど計5人を懲戒処分としたが、刑事告訴などの手続きは取らなかった。
 同市の内規で職員の懲戒免職は公表することになっているが、嘱託職員は対象外だという。
 職員課は「本人はまだ若く、反省していた。着服金は親が支払っており、総合的に判断して
 公表を差し控えた」と説明している。

 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070911k0000m040166000c.html
486非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 22:37:56
>>469
話を推測するに、昔、個人で新聞販売代理店をやっていたときの税金が、有限会社に法人成して徴収できないでいるのでしょうか?
そう仮定した上で、正攻法でいくなら、徴収法38条の「事業を譲り受けた特殊関係者の第二次納税義務」が適当な処分と思います。

ですが、二次義務が難しいのであれば、新聞の販売代理店なら、大元の新聞社に保証金(案外、出資は個人名義)を積んでる場合が多いので、そいつを差押えするとキャンと言うかもね。
保証金の帰属(滞納者か法人か)を争われる可能性もあるけれども、その証明は二次義務の要件と相容れると思うので、どちらに転んでもオイシイという感じはします。

ちなみに、上の話は一般的な話ですので、ここに晒しても問題ないと考えていますが、469さんは、このスレでこれ以上個別の状況は晒さない方が良いかと思います。
487非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 23:01:03
>>469です。
>>486さん、ありがとうございます。
もともとは特別徴収だったのを普通徴収に切り替えたようです。
滞納は普徴切替した年から始まっています。

他にレスくれた皆さんもありがとう。
頑張ります。
488非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 23:01:41
新聞販売店を開く際には膨大な資金が必要になり、それを新聞社から借り入れしてる場合もあるから気を付けてね。
販売店を開く時は、相撲で言う「年寄り株」みたいのが必要で、売上の良い地域だと「株」を譲ってもらう際に数千万円が必要な場合もあるそうですよ。
489非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 23:20:40
>>469です。
>>488さんありがとう。
そろそろウザくなりそうなので、これにて失礼します。
490非公開@個人情報保護のため :2007/09/12(水) 18:07:43
>>469
後日、結末の報告を楽しみに待っています。
491非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 20:12:01
今NHKで国保の資格証だから
医療費が払えなくて医療が受けられないとか何とか・・・。
その人はいくら滞納していると思っているのかねぇ。
そこは全然明らかにしないんだよね。
まぁ、それを明らかにしたらちゃんと払っている他の人が怒るだろうからね。
492非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 20:58:56
厚生年金の差押された方います?
差押財産欄の記載方法と2ヶ月分の年金の差押禁止額の算定方法等教えて下さい。
あと調書は管轄する社会保険事務所へ提出するのでしょうか?
詳しい人教えてください。
493非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 21:41:35
>>492
滞納者○○が、平成○○年○月から社会保険庁より支払いを受けるべき年金から国税徴収法第76条なんたかかんたらを除いた額の支払い請求権。ただし、滞納充つるまで。
こんな感じ。
できれば年金番号を添えた方がいいけど、生年月日と読み仮名があれば大丈夫。
金額は債権者が計算してくれます。
計算は年金は2月毎支給だから÷2して算出して、その2倍が一回の取立額になります。
送付先は本庁に送りましょう。
494非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 23:12:09
ありがとうございます。よくわかりました。早速実行します。
495非公開@個人情報保護のため:2007/09/13(木) 01:04:14
>492
単純に4号を2倍(2か月分)すればOKですよ。
半分にして2倍にすると端数部分で狂うので。

債務者=社会保険庁総務部経理課長
送付先=社会保険業務センター(住所までは覚えてない)

今からやると、早くて12月から取立。
12月から取り立てたい場合、締め切りは10月末。
あと、振込口座を通知ね。

年金番号は社会保険事務所に照会したら回答してくれるでしょ?
早くやらないと滞納者が死(ry
496非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 19:32:53
お尋ねです。
みなさんは、どのくら案件抱えてます?
私は、3人で1.500件ですが、ま、一人当たり500件ぐらい。
多いでしょうか?少ないでしょうか?
497非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 20:25:56
498非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 20:44:48
>>496少ないと言えば少ないが、その案件に対してどのくらい労力を
裂いているかにも夜が・・。
ところで預金差押して最高どのくらいまでやったことがある?自分はこないだ
650万円差押したが。今までで最高といわれた。しかも差押されても全く反応
なし。何考えているんだか・・・。
499非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 21:41:15
500非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 22:06:57
わたくしがぁー内閣総理大臣に当選した暁にわっ!
徴収職員を10倍に増やします!!

役所を徴収職員で埋め尽くし、
滞納者ににらみをきかせましょう!

滞納者は今や、負け犬根性一色でございます!
この嘘つき滞納者たちに、こぶしを挙げましょう!

目には目を、不履行には差押を!
差押予告ではなく、全弾差押でございます!!

ワタクシの辞書に猶予の二文字はございません!
執停の二文字もございません!

ホップ・ステップ・差押でガンバッテ参ります!!!

鳥肌実風(^^;)
501非公開@個人情報保護のため :2007/09/18(火) 22:18:45
500に一票!
502市役所職員:2007/09/18(火) 22:43:50
最近、多重債務者の相談窓口を役所に設置する的な話が持ち上がってるんだが、
役所が個人が作った債務の事まで面倒見なきゃいけねえんだっけ??
こんなのはっきり言って自己責任だって。何でもかんでも役所にしがみつくな。
503非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 23:28:42
弁護士会でも紹介したらよかろ。
うちの市の弁護士会は初回無料で相談受けるから紹介しやすい。

多重債務の滞納者には相談に行かせてるよ。
不動産持ちが破産したら儲けものw

役所で金手間かけて窓口作る必要はないわな
504非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 23:33:20
うまく債務を整理してくれれば、税の取り分が増えるという期待。
あるいは停止・欠損の理由付けとして。
うちも消費生活センターのちらしを用意した。

多重債務者対策 金融庁が自治体後押し マニュアル作り全国に配布
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2007082302043200.html

貸金業法改正法・多重債務者対策について
http://www.fsa.go.jp/policy/kashikin/index.html
505非公開@個人情報保護のため:2007/09/19(水) 22:49:38
多重債務者と滞納者は一応、別に考えないとな。
確かに両者は重なることが多いが、我々がとことん追い詰めるべき
「払えるのに払わない」連中とは限らない。
506非公開@個人情報保護のため:2007/09/20(木) 00:04:54
多重債務者?そんなの関係ねぇ! よしを
507非公開@個人情報保護のため:2007/09/20(木) 00:11:02
>>498
>650万円差押したが・・・全く反応なし

>>438のケースなのでは?
508非公開@個人情報保護のため:2007/09/20(木) 00:28:24
>>502
生保で面倒見るより、自立させた方が行政コストが安上がりだから とか
ヤミ金に流れて、暴力団の資金源になることを予防すべきだから とか
窓口を置くのは、多重債務者が気の毒だからという理由じゃないと思ってるんだが。

徴税としては、多重債務者を知りえた場合、窓口を紹介するだけで十分というケースがほとんどでしょ
509非公開@個人情報保護のため :2007/09/20(木) 19:34:43
ヤフー公売、代金納付期限過ぎたのに、納付しない落札者多いな。
特に大阪が多い。県民性なのか?
510非公開@個人情報保護のため:2007/09/21(金) 18:32:23
http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=okinawa_nta&oid=1188523019&aid=i11127894
インターネット公売。本物のジョーダン1かな。
復刻版か、初代か見分けがつかない。
511非公開@個人情報保護のため:2007/09/21(金) 22:29:08
差押に憤慨した滞納者とやりあった後、言葉に詰まった滞納者が
「おまえじゃ話にならない!他の者と替われ!」
と言ってきた場合。皆さんならどう受け流しますか?
なにか良い言葉があったら教えてください。
512非公開@個人情報保護のため:2007/09/21(金) 22:49:32
>>511
上司の決裁受けて差押えとんじゃボケナス、でいいんでは
うちだと差押は所長決裁だがどうよ
513非公開@個人情報保護のため:2007/09/21(金) 22:55:52
うちは課長決裁。でも決裁は事後が多い。
プライドもあるので差押を上司のせいにはしたくない。
上の問いは自分で最後まで対応する場合の応対方法かな。
いちいち課長は呼べませんから・・・。
514非公開@個人情報保護のため:2007/09/21(金) 23:23:42
上司のせいにするのではなく、誰が出ても一緒だということを伝えればいい
515非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 00:35:05
>>511
どうしてもの時は副担当に変わります。
変わったら余計に厳しく対応することが暗黙の了解になってるので諦めてくれます。
何も分からない上司など出したことはありません。
って言うか、上司を出したら負けです。
516非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 00:44:26
みんな担当件数とか、差押件数ってどうなの?
俺は市なんだけど、年間で滞繰担当1200件・差押件数250件です。
精一杯頑張ってるつもりなんだけど、収納率は少ししか上がらないし、件数はちっとも減ってくれません。
517非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 10:43:47
差押逆切れ対応

差押に違法性があると思うなら、その旨で異議申し立てしてください。
最終的には長を被告として提訴することができます。
これはあなたの「権利」ですから、正規の手続きを経て、どうぞ行使してみてください。
ご不満が残るのは嫌でしょうから、法的にはっきりしてみたらいかがですか?
詳しくは弁護士先生とかに相談してみるといいかもしれませんね。
では。

これでも収まらないなら、あとは警察の範疇だ。
 
518非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 16:27:45
現年+滞繰 と 滞繰 をあわせて1700件であります。
519非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 20:54:32
刑務所に服役している者への課税というのはいかがすべきでしょうか。
昨日ムショ帰りのヤツに臨戸したら服役中に課税があったことを知らなかったと吐かしてたものですから。
520非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 21:43:49
>>519
刑務所に納税通知書は送ったか?
521非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 21:45:45
そういえば刑務所に行って滞納者の「領置品」(逮捕された時に持っていた財布の中身など)を
差押してきた猛者が同僚にいたなぁ。
522非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 22:08:01
やっぱり刑務所へ課税通知送らないとだめのでしょうか。
いつ逮捕され、どのくらいの期間の懲役刑の判決が出て、どこの刑務所に収監されている事実をどのように把握したらよいのかわかりません。
523非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 22:17:44
文書で問い合わせればいいじゃないか
524非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 22:22:59
刑務所の総合窓口は府中刑務所だ。覚えとけ。
525非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 23:27:13
刑務所に交付要求通知書を送ったことはあります。
526非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 00:48:16
>>524
納通が戻ってきて、訪問してみたらもぬけの殻だった場合にはとりあえず府中に「逮捕されます?」と問い合わせするのですか?
527非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 02:38:35
ここまでの流れを読んで、服役中の賃金(?)を差し押さえられないのかな…
と思って調べてみたら、見事に禁止されてたorz
(刑事施設及び受刑者の処遇等に関する法律第81条)。
528非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 06:38:03
>>526
そんなわけねーだろ
529非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 06:44:32
家族と同居してるから課税通知届いちゃったのよね。家族も「息子がムショに入ってます」なんて言わなかったみたいだし、家族がご丁寧に本人を代理して確定申告までしていて所得税の還付金を差押てたから始末に置けない。
犯歴データが戸籍係にきたのをこまめにチェックするしかないのか。
530非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 07:42:33
>>529
と言うことは、家族が納税通知書を受け取ったり、所在不明で公示送達をしたとしても、本来無効な訳でしょうか?
531非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 07:49:07
先輩が担当してた地区に、一生拘置所から出られないと見込まれる
滞納者を発見したことがある。
(意味はおわかりだろう)

財産調査もあらかた済んでたのですぐ執行停止の決議が回ったんだけど、
この場合、即時消滅にはできないのかな?
532非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 07:56:26
>>530
判決が確定してれば、所在不明にはならないでしょ。
本籍所在市町村は地検から連絡を受けてるわけだし、どの矯正機関に
いるのかは、市町村でわからなくとも地検は絶対知ってるから。

未決の場合はどうなんだろ? 俺も知りたい。
533非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 09:03:09
所在不明と言えば、その滞納者の子供の転校先を追えば住所は判明するのだが、
教育委員会は教えてくれないな。(少なくとも県税にはw)
未決囚の拘置場所も、地検が教えてくれるとは限らない。
それで公示送達したら無効なのかな、やっぱ。
534非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 09:20:46
>>531
……死刑囚?
535非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 09:27:49
>>533
照会の理由が文章送達のためなんだから、回答拒否はないんじゃないかな?
ただ、どこにいるのかわからない、というケースは十分あり得るんだよね。
本省矯正局は把握しているはずだから、本省に照会するのかな?
536非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 11:01:35
>>532
所在不明の該当者が、犯罪者かそうでないかはどうやって判断しているのでしょうか?
警察に捕まった人の一覧とかを警察と常に遣り取りしているのですか?

自分のところでは、殆どがムショから出てきた本人と話をして初めて収監されていたことを知ることが普通なのですが。
537非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 11:32:22
>>536
地方紙や全国紙の地方欄を毎日なめ回すように見るのです
538非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 11:37:06
>>537
それはしてますが、全部が新聞に掲載されている訳じゃないですよね。
539非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 16:07:07
ムショ関係の結論は、課税地が本籍地なら犯歴データが来るからそれで確認することとしても、それ以外は新聞以外になすすべなしか。
いずれ収監者への課税は事情の如何に関わらず収監されている刑務所に通知しないと無効ということか。
540非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 17:17:21
少なくとも郵便が返戻になる状況で、住民票の確認、住所地の現地調査など、
通常の公示送達に必要な調査を実施したのであれば、さすがに地検や刑務所に
照会をかけなかったことを以って無効にはならないだろ。
541非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 19:45:35
別に、ほとんどの人間が払ってるんだから、躍起になって滞納整理なんてしなくても
いい気もする。
542非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 20:44:22
>>541
俺もそう思う。
だから4年前に異動して来て以来、一人それを実践している。
543非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 20:46:23
>>542
釣り師はいいから
544非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 23:31:08
同じく、自ら死地に行くことはしない。
545非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 00:23:47
>>541
税を払ったほとんどの人間は、払わない者からは徴収しなくてもいいと思っているかな?
未払いを放置したら、払う人が次第に減ってくるんじゃないかな?

給料泥棒とは言わせない程度のささやかなプライドは持っていたいと思う。
546非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 17:36:04
>>456
ちょっと、話が古くてすみません。
郵便局の件ですが、通常貯金と定額貯金は手続的には変更はないようですが、第三債務者の名称等は変更になるみたいですよー。
簡易保険は、送達場所も異なるようです。
547非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 18:55:34
>>541>>542>>544は、滞納者と同じ思考回路の持ち主のようだから何を言っても無駄。
548非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 19:42:09
滞納者がなりすましてるんだろう。確かに何を言っても無駄だな。
549非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 21:24:15
>>546
ウチではそのあたりのこと、本庁で調べて各事務所にお達しがあることになっているが、
やはりと言うか、いまだに連絡がない。各事務所でバラバラに質問するのもアレかと
思って控えていたが、やっぱ自分で調べようかなw
550非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 21:55:17
地方税法総則実務提要では・・・
本人刑務所
同居家族あり→同居家族の住所
同居家族なし→刑務所へ送達となっている。
551非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 22:44:39
>>549
うちもそうだな。本庁から何も通知がない。
各事務所でバラバラに質問しようw
552非公開@個人情報保護のため:2007/09/26(水) 21:53:17
>>534
刑務所ではなくて「拘置所」から一生出られないというなら、>>531が拘置施設の
用語を誤用しているのでない限りそれでFAでしょ?
553非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 23:13:04
>>551
質問して回答があったら情報提供をお願いしたい
554非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 22:39:32
>>549
昨日、当分の間、今までどおりでよいと連絡がありました。
555非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 23:13:27
同姓同名でうっかり、横浜市旭区が別人の財産差し押さえ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070928i115.htm
横浜市旭区が、市県民税を滞納している区民の40歳代男性と同姓同名で生年月日も同じ別の男性の
生命保険を差し押さえて解約し、約24万円を徴収していたことが28日、分かった。
男性は県外に住んでいたが担当者は住所確認をしておらず、差し押さえから2年間も気づかなかった。
区税務課は「基本的な確認を怠ったミスで大変申し訳ない」と平謝りしている。
556非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 23:33:42
>同姓同名で生年月日も同じ別の男性

ご愁傷さま、としかいいようがない
557非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 23:42:19
しかし住所くらい確認しないか? 住民票とってさぁ
558非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 00:18:40
同姓同名で生年月日も同じだが住所は違う・・・同一人物と推定した職員をあまり責めないでほしいな
559非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 06:31:54
>>558は本人か?

住所を確認しないなんてのは絶対にダメだろ。
戸籍の附票とかで簡単に分かることなのに、基本的な手順を踏まなかったわけだ。
しかも押さえてから2年間ということは、緊急性も低かったようだし。
560非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 08:02:28
住所の異動履歴を確認した責めは逃れられないけれども、自分もやりそうな過ちだよね。
事実関係はわからないけれども、おそらく、差し押さえ時と取立時の担当者は違うから、取立時の担当者は、前の担当者を信用して住所の履歴まで調査しないかもねー。
そういう意味で、多少、同情。
561非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 09:26:38
名前も生年月日も同じということは、姓名判断的に判断しても、星占い的に判断しても同じ人生を歩んでいるはず。
だから間違えられた方の人も滞納者なんだと思うよ。
結果的には充当する相手を直せば良いんだよ。
562非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 10:29:33
>>561
本人は黙ってろよ馬鹿
563非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 12:04:32
差押通知を受け取った時点でなんでクレームしないの?
564非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 19:01:59
>>563
釣り?
間違えられた人の住所に送ってたら、そりゃクレームも出来るだろうけど。
565非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 19:57:43
住所と氏名が同一で生年月日相違の預金。
差押しますか?
566非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 19:59:48
給与振込口座ならするかな。
でもそれなら勤務先照会して給与差押か。
567非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 20:09:06
>>565
生年月日がちょうど1年違いというのは見たことがある。
金融機関が元号と西暦の換算で間違えたと思われるが。
568某県納税課現職:2007/09/30(日) 00:31:23
給与と売掛金やれ。
間違えおきないから。
給料日に預金差押したり生保解約するのは本人の
会社に電話してから。
あとでもめるのは時間の無駄だ。
569非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 06:53:05
差押(解約)すると決めたときにいまさら本人と折衝なんかしないよ。
570非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 07:44:55
本人に確認しなきゃならんような財産調査はしてないよw
571非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 09:51:11
>別人の財産でした-。横浜市の旭区役所は二十八日、市県民税の滞納者と同姓同名で
>同一生年月日の県外在住の別の男性から、生命保険積立金を差し押さえて解約し
>計二十四万二千四百二十六円を取り立てるミスをした、と発表した。
>別人の財産差押えによる取り立ては、同市では初めて。

>同区税務課によると、同課の男性職員が二〇〇五年六月、財産の差押えを行うため、
>滞納男性が契約している生命保険会社に照会。住所は違っていたが、保険契約時と
>現住所が異なるケースがあることから、本人かどうかを確認するのを怠り、
>〇六年五月と〇七年三月に取り立てを行ったという。

>同課は、今年四月に配置換えを行い、女性職員が財産調査を実施。今月二十六日、
>別の男性の保険だったことが判明した。二十八日に連絡するまで、この男性は保険が
>解約されたことに気付かなかったという。

>同課は、同区の差押え中の生命保険二千四十九件についてすべて点検。
>市収納対策推進室も、全区役所の滞納整理担当者に対し、調査を徹底するよう指示を出した。

アホだ
572非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 09:52:32
ってか、

>差押え中の生命保険二千四十九件

さっさと換価しろw
573非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 12:14:21
>>572
案外換価価値がなかったりして

ところでみなさんは保険金支払請求権は差押えてますか
解約返戻金や利益配当請求権にとどめるのはやっぱチキンですかね
574非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 14:06:06
>573
いつ死ぬかわからないのに押さえても・・・
575非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 16:07:43
>>573
解約返戻金、配当金、満期保険金は必ず押さえる。

>>574
死亡保険金は受取人によって財産の帰属が。。。
576非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 21:11:14
みなさんは損保は押さえてますか?
やっぱり生保だけ?
577非公開@個人情報保護のため :2007/09/30(日) 22:04:14
>>576
押さえてますよ。禁止財産じゃないと思うので。
578非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 22:16:02
>>573
分納させることになった場合を除き、解約して返戻金を取立ててますので、
支払請求まで至るような事態は想定してません。
579非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 22:59:01
ところが分納中に保険金が下りてくる事態になったりするのよw
学資保険とかさ。
580非公開@個人情報保護のため :2007/09/30(日) 23:55:35
>>579
俺は文書で納付誓約とった時点で、一応差押解除するから、そういう事態は想定外。
ひとまず、滞納者と相談じゃない?
581非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 00:16:48
>文書で納付誓約とった時点で、一応差押解除

その隙に解約されちゃったりしない?
582580:2007/10/01(月) 00:21:45
分納は基本12分割以下だから、そのうちの3,4回かが履行されてから、解除する。
その間に保険金が下りることがわかってれば、相談して誓約書内にその相談内容を盛り込む。
しかし経験なし、すまぬ。
583非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 01:05:43
差押解除!?ありえん。
584非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 05:51:00
>>580
差押解除の法的要件理解してますか?
585非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 19:48:02
やっと郵政民営化後の照会先、第三債務者の情報が本庁から来た。
照会の宛名を併記とかメンドクサイ。。。
586580:2007/10/01(月) 22:18:11
納税相談の後、納税の猶予に該当し分納の申請があれば納付誓約を取ります。
納税の猶予であれば、「差押えを解除することができる場合」にも該当し、内規に則り、
解除してます。通達にもあったような気がする。
587非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 22:35:20
(徴収猶予の要件等)
第15条 地方団体の長は、納税者又は特別徴収義務者が次の各号の一に該当する場合において、
その該当する事実に基き、その地方団体の徴収金を一時に納付し、又は納入することができないと
認めるときは、その納付し、又は納入することができないと認められる金額を限度として、その者の
申請に基き、1年以内の期間を限り、その徴収を猶予することができる。この場合においては、その
金額を適宜分割して納付し、又は納入すべき期限を定めることを妨げない。
1.納税者又は特別徴収義務者がその財産につき、震災、風水害、火災その他の災害を受け、又は盗難にかかつたとき。
2.納税者若しくは特別徴収義務者又はこれらの者と生計を一にする親族が病気にかかり、又は負傷したとき。
3.納税者又は特別徴収義務者がその事業を廃止し、又は休止したとき。
4.納税者又は特別徴収義務者がその事業につき著しい損失を受けたとき。
5.前各号の一に該当する事実に類する事実があつたとき。
2 地方団体の長は、納税者又は特別徴収義務者につき、地方団体の徴収金の法定納期限(随時に
課する地方税については、その地方税を課することができることとなつた日)から1年を経過した後、
その納付し、又は納入すべき額が確定した場合において、その納付し、又は納入すべき地方団体の
徴収金を一時に納付し、又は納入することができない理由があると認めるときは、その納付し、又は
納入することができないと認められる金額を限度として、その地方団体の徴収金の納期限内にされた
その者の申請に基き、その納期限から1年以内の期間を限り、その徴収を猶予することができる。
この場合においては、前項後段の規定を準用する。

====

で、納付誓約があったというのがどの条文に該当するんだ?
588非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 22:37:48
ついでに、

(徴収猶予の効果)
第15条の2 地方団体の長は、前条の規定により徴収を猶予した期間内は、その猶予に係る地方団体の
徴収金について、新たに督促及び滞納処分(交付要求を除く。)をすることができない。
2 地方団体の長は、前条の規定により徴収を猶予した場合において、その猶予に係る地方団体の徴収金
につき差し押えた財産があるときは、その猶予を受けた者の申請により、その差押えを解除することができる。
3 地方団体の長は、前条の規定により徴収を猶予した場合において、その猶予に係る地方団体の徴収金
につき差し押えた財産のうちに果実を生ずるもの又は有価証券、債権若しくは無体財産権等(国税徴収法
第72条第1項に規定する無体財産権等をいう。第16条の4第10項において同じ。)があるときは、第1項の
規定にかかわらず、その取得した果実又は第三債務者等から給付を受けた財産のうち金銭をその猶予に
係る地方団体の徴収金に充てることができる。
4 前項の場合において、同項の果実又は財産が金銭以外の財産であるときは、第1項の規定にかかわらず、
その財産につき滞納処分をし、その換価代金等(国税徴収法第129条第1項に規定する換価代金等をいう。
以下同じ。)を猶予に係る地方団体の徴収金に充てることができる。

=====

これを読めば、保険を解約することは必要ないと分かるはずだ。
589非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 22:43:34
要するにだ、たとえ百歩譲って他の状況から第15条の「徴収猶予の要件」に該当するとしても、
第15条の2により、債権(生命保険)から生まれる満期保険金(学資金)などを滞納金に
充てることはできるってこと。
590580:2007/10/01(月) 22:49:35
一応、第1項の5でしょうか。もちろん1〜4に該当する場合でもですが、
該当する場合のみ誓約取ります。
誓約ありきではなく、猶予ありきでの誓約という考え方。
さらに、解除する必要はありませんが、解除することができる場合という
微妙な解釈をもって解除してます。生かす殺さずといったところでしょうか。
解除せずに差押継続により保険金等を充当することもできるでしょうが。

もちろん全員を解除するわけではありません。

甘いですかねー?甘いか…。
591非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 22:57:27
甘いなんてものではなく、馬鹿だな。

要するに滞納者に怒られるのが怖いチキンだ
592非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 22:59:11
>>590
真面目に納税している善良な納税者のことを考えたことある?
その付託に君は応えている?
593非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 23:14:14
「猶予ありき」なら最初から差押すんなw
594非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 23:35:29
>580
滞納者から感謝される仕事ってもの良いねw
595580:2007/10/01(月) 23:47:13
>>591
馬鹿で結構。怖くないといえば嘘になるが、制度は制度。
そんな解釈もできるから仕方ない。

>>592
納税者のこと考えてますよ。
本当に納税できない滞納者からの申請は仕方ないでしょ。
あ、でも捜索もしてますよ。

>>593
話を聞いたら猶予案件になったのだから仕方ない。
それまでに相談に来てない滞納者が悪いのはもちろん理解するが、
申請を断ることもできないでしょう。

差押→猶予ではなく、
差押→(相談があって猶予なら)→誓約→分納履行されれば解除→将来的に自主納付
となることを願っているだけ。

>>594
煽っているのかもしれないが、今後まともな納税者になってくれればそれでいいと思っている。
596非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 23:52:00
>>580
もうウザいから巣に帰れよ。
597非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 23:57:11
>>595
納付誓約は時効の中断を満たす要件にすぎません。
納付誓約を書いたから差押解除?
納付誓約を書いた後
納付があり、完納にならなければ差押は解除できません。
換価猶予の措置はとっても納付誓約だけで差押解除はおかしいです。
滞納処分は執行したら不停止が原則です。

それで差押解除していたら違法行為です。
598非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 23:57:46
>そんな解釈もできるから仕方ない。

できねーよ。勝手に都合のよいようにお前が解釈してるだけ。
599非公開@個人情報保護のため:2007/10/02(火) 00:12:58
生命保険という財産が有るのに「本当に納税できない滞納者」とは何事ですか?
600非公開@個人情報保護のため:2007/10/02(火) 19:05:13
担保はとっていますか?

第九節 納税の猶予に伴う担保等

(担保の徴取)
第十六条  地方団体の長は、第十五条又は第十五条の五の規定により徴収を猶予し、
又は差押財産の換価を猶予する場合には、その猶予に係る金額に相当する担保で
次に掲げるものを徴さなければならない。ただし、その猶予に係る金額が五十万円以下
である場合又は担保を徴することができない特別の事情がある場合は、この限りでない。
一  国債及び地方債
二  地方団体の長が確実と認める社債(特別の法律により設立された法人が発行する債券を含む。)その他の有価証券
三  土地
四  保険に付した建物、立木、船舶、航空機、自動車及び建設機械
五  鉄道財団、工場財団、鉱業財団、軌道財団、運河財団、漁業財団、港湾運送事業財団、道路交通事業財団及び観光施設財団
六  地方団体の長が確実と認める保証人の保証
601市役所職員:2007/10/02(火) 19:44:00
 納税にクレジットの取り扱いを始めた自治体があるらしいが、まともな市民にとって
のメリットはあくまでポイントであって、滞納者のクズは一時的にその場を凌ぐ手段でしかないわな。
 コイツら、借金させてまで税金払わせるつもりか!って逆ギレしそうだが、カードの利用については
自己の判断であるわけで・・・あ、判断できないか。
602非公開@個人情報保護のため:2007/10/02(火) 19:58:12
クレジットカード利用者には手数料を課すという話はなかったっけ?
カード会社への手数料が馬鹿にならないし、ポイントが付くのも不公平とかで。
603非公開@個人情報保護のため:2007/10/02(火) 23:03:23
滞納整理システムを導入したいもなかなか予算つけてくれません。
分納者の管理やスケジュール管理、色々と便利そうですね。
理事者に対しての説得術というか何かいい方策はないもんでしょうか?
604非公開@個人情報保護のため:2007/10/02(火) 23:57:40
>>603
電子手帳が一台あれば十分だよ。
所詮仕事をするのは自分の手だけだよ。
605差押執行新参者:2007/10/03(水) 02:13:39
>>580
甘すぎる。それでは滞納者を増長させるだけ。
>>603
う〜ん。そうか。。。ヤパーリ収納率の向上等メインにしてガンガン説得するしか
ないか・・・。うち方は3年前に滞納整理支援システムをいれ、飛躍的に差押の件数が
アップした。10年前の10倍、4年前の3倍。地区担当がヘタレだが。→地区担当と差押
執行が分かれている
ところで以下について教授下さい。
@年間の生命保険差押件数…大雑把で
Aその換価の件数…大雑把で
B換価にあたり予告等一定の期間を設けているかどうか
C生命保険の差押の基準(種類・解約返戻金の金額等)

606非公開@個人情報保護のため:2007/10/03(水) 05:23:22
市町村職員は信用できないので

・臨戸徴収
・金融機関の派出が開いている時間外の窓口収納
・土日の窓口収納

これらは一切止めるべき。首長は徴収職員をもっと監視すべき。
607非公開@個人情報保護のため:2007/10/03(水) 18:55:34
>>606
実に興味深い。誰なら信用できるの?
銀行員・郵便局員は信用できる?
コンビニのバイトを信用して、
市町村職員は信用できないってのかな?
608非公開@個人情報保護のため:2007/10/03(水) 21:39:23
>>605
生命保険を何件押さえているかは数えていないので分からないが、
押さえた保険は直後に完納となったもの以外、すべて換価している。
差押調書(謄本)を送りつける際に「○日以内に全額納付しないと解約します」と添え文を付ける。
解約返戻金、満期保険金、配当金など、換価価値があれば押さえるのであって、
それが生命保険だろうが医療保険だろうが損害保険だろうが関係ない。
609非公開@個人情報保護のため:2007/10/03(水) 21:51:05
>>608
ひでぇwww
610非公開@個人情報保護のため:2007/10/03(水) 22:09:18
俺は押さえてから2週間で警告書を送る。
それで完納しなければ2週間で解約。
そんな訳で、ほとんどは1月後に解約してます。
611非公開@個人情報保護のため:2007/10/03(水) 23:02:18
>>608 その強気な折衝惚れるぜ!
612非公開@個人情報保護のため:2007/10/03(水) 23:07:20
>607
銀行員・郵便局員も信用できない、
コンビニのバイトも信用できない、
こいつらも監視すべきってことでは?

監視するやつが信用できるとは限らないから
監視するやつも監視すべきなのかもな。

おれも滞納者は信用できないから
完納まで監視してるよ
613非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 00:38:42
614非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 00:55:41
差押は年80件ぐらい。換価は、感覚だけど9割かな。
・返戻金が滞納未満
 →金額にもよるが交渉材料にする。だめなら解約(差押から平均2ヶ月ぐらい)。
・返戻金が滞納額以上
 →交渉材料にしつつ解約先延ばし。だめなら新税交付要求して解約(年度末)
・滞納者が高齢者
 →即刻解約


期間は、状況によって大分違うな。
材料にならない契約は差押と同時に解約請求書類請求、即解約。
郵便代もったいないので。


615非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 00:56:31
返戻金が滞納額より大幅に高額な契約は、
次年度滞納のことを考えてしまい解約するかどうか悩む。
616非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 01:25:36
>>614
・滞納者が高齢者
 →即刻解約

惚れたw
617非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 06:44:52
>>606
首長が市町村の職員をもっと監視すべきって書いてあるだろ。
どこからそうした卑怯な滞納者的言い逃れな発想が出て来るんだよ。
銀行もコンビニもそれぞれの責任ある雇用主が被雇用者を管理監督しているものだろ。
銀行やコンビニが信用できないのなら、税金等の納付の取り扱いを出来ないように首長に求めたら。

府中市の嘱託が徴収金260万円着服した事件とか、あんなの氷山の一角だろ。
618非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 20:42:01
来週、電話加入権公売です。

明日か連休明けに未納料金の回答がみかかからくるけど…
多分9割方は見積価額マイナスだろうな。
619非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 21:28:08
保険金の解約は、適度な配慮がないと、そのうち痛い目をみることになるな。
皆さん知ってるとは思いますが、以下の判例の精神に戻ることが必要だな。

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/7ED9B2E6B6A19F7149256ABF00269E5C.pdf

この判例を見て何も感じない奴は、本当に厳しい処分をして、大変なことになったことがない奴だな。
620非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 22:36:33
>>619
有名な判例だが、どう読んでも、
「取立権の行使による解約は適法」(それを認めないのは少数意見)
としか解釈できないぞ。

>本当に厳しい処分をして、大変なことになったことがない奴だな

お前は大変なことになったんだw
621非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 22:44:22
>そのうち痛い目をみることになるな

痛い目ってなに?訴えられるの?w
622非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 22:51:26
なんで生命保険だけ配慮しろって話になるの?
売掛金や給料だって下手すれば生死に関わるし、
将来の収入(の期待)を失わせるかもしれないのは一緒。
他の財産でも、たとえば差押になったことで「期限の利益を喪失」とか
単純に押さえられた金額以上の副作用は考えられる。
623非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 22:53:03
多数意見の精神に立脚して解約します
624非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 22:58:52
>>619
要約してほしいっす。特に遠藤判事の意見。
625619:2007/10/04(木) 23:07:39
>>620
解釈はOK。私もそのとおりと思います。
ただ、反対意見の部分をどう運営に取り込むかだね。
>>621
滞納者が死ぬ直前に解約取立てして痛い目を見たね。組織として大問題になった。
でも、それよりも残された家族を見たときに泣いた。

また、別件だけれども、売掛金を差押た滞納者がコタツで下半身が腐って死んでたこともある。
自分だけが原因ではないと思うし、不可抗力な時もあると思うけれども、>>608さんのように一律解約はやめた方が良いと思うよ。
626非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 23:11:34
>>619
どう大変になったか興味があるw
627非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 23:14:49
>>625
>滞納者が死ぬ直前に解約取立てして

もし本人の死期が近いのがわかっていたなら
納税義務承継 > 相続人に入った保険金差押
の方がどちらにとってもよかったかもな(w

知らないでやったなら不可抗力ってもんでしょ
628非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 23:23:12
>滞納者が死ぬ直前に解約取立てして痛い目を見たね。組織として大問題になった。

だからさ、それは生命保険に特有の問題では無いでしょ。
預金だってそれで人生破滅しちゃう奴はいるだろうし、残された家族は悲惨だ。
ましてや売掛金、給料であれば生命保険よりも酷いことになる可能性は高い。
組織として問題にするのなら、すべての差押について検討しなきゃ。
629非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 23:25:56
でもそんなことやってたらウチらの仕事はできない罠
630非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 23:27:11
残された家族は死んでから泣くのではなく、生きているうちに代納しておくべきだったな。
死亡保険金の期待権を持つのは保険金受取人なんだから、それを保全する権利と義務は
まさにその家族にある。
631619:2007/10/04(木) 23:30:01
私は、決して、生保の解約を否定したり、売掛金の差押を否定する者ではないけれども、遠藤判事の言うとおり、「個別の状況を確認してから解約したほうが良い」ということを考えて欲しいと思っています。
死体を見たら、不可抗力とは解っていても、落ち込むよ。
632非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 23:33:37
>>619
遠藤判事が言っているのは、
「差押した生命保険の解約は一律に(無資力を要件とした)債権者代位権によるべき」
ということであって、「ケースバイケース」とは述べていない。
逆に、「ケースバイケースの判断は不可能」としている。
633非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 23:34:36
>>619
でもその個別の状況も確認できないような状況ではなかったのか?
だから解約したんだろ?
状況がこちら側に伝わらないほど、こちらの催告を放置したのは本人と家族の責任だよ
あとは藻舞の感情面の問題
634非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 23:37:09
無資力要件を満たして債権者代位権により解約したとしても、
>>625のような事態は起こりうる。
635非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 23:40:48
そもそも、「滞納者一人一人の個別の状況」を判断できるほど
徴税吏員に認められた質問検査権等は万能ではない。
できもしない「神様目線」で語ってもね。
636619:2007/10/04(木) 23:46:20
>>632
判示事項の肝はここだろ。
「例えば、被保険者が末期的症状にある病に冒されているため、近々保険事故の発生により多額の保険金請求権が発生することが予測される場合や、
被保険者が現実に特約に基づく入院給付金の給付を受けている場合などに、突如第三者の手によって保険契約が解約されてしまった事態を想定してみると、
利益衡量的観点からみても、差押債権者による解約権の行使は、著しくその目的を逸脱したものといわざるを得ない。」

だから、国税の通達も67条関係6が、この判例を受けて改正になっている。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/chosyu/05/01/03/067/01.htm

>>632
解約には反対していないんだけど、一律はNGだと言ってます。
637非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 23:51:27
>>636
遠藤判事は、そういう極端な例を挙げつつも、結局、場合分けは不可能だから
無資力要件を課すべきだと言っているのでは?
もしそこが「肝」なのであれば、そもそも生命保険の差押・解約は一律に禁止しなきゃ。
638619:2007/10/04(木) 23:54:20
>>635
ついに出たよ。その言葉。
それを言うと、共○党あたりに議会で袋叩きにされて、まさに組織の大問題。

そういう意味合いからも、威勢の良い奴ほど、本当に厳しい処分をしてないんだよ。
639非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 23:57:09
>>619の判例は、生命保険の解約を「取立権」でできるのか、「債権者代位権」で
なければならないのか、が「肝」であって、遠藤判事の意見の「末期的症状」云々は
傍論に過ぎない。
けっきょく無資力要件さえ課せば「末期的症状」であっても解約はできるというのが
遠藤判事の意見なんだし。
640非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 23:58:27
>>638
本音が出たなw
共○党が怖いから生命保険の解約はできないのかwwww
641非公開@個人情報保護のため:2007/10/05(金) 00:00:52
>>638
おまいはさっきから「本当に厳しい処分」とは何かを明示せずに
何を語りたいの?
642非公開@個人情報保護のため:2007/10/05(金) 00:03:41
慎重も度を越すと臆病との謗りを免れ得ない。
>>619はその典型例。
643619:2007/10/05(金) 00:04:28
>>637
保険商品は貯蓄性の高いものも多いから一律に禁止できないんでしょうね。
また、債権者代位だと、遠藤判事の意見にもあるとおり、「保険会社としては、債権者及び債務者双方に対し資料の提供を求めるなどして右要件の存否を調査することはさほど困難なことではなかろう。」
というとおり、処分にワンクッションが入ることを指摘しているんじゃないでしょうか。
644非公開@個人情報保護のため:2007/10/05(金) 00:10:41
うちの税務長が早稲田出身なんですがバカでバカでどうしようもありません
どうすればいいですか?
645非公開@個人情報保護のため:2007/10/05(金) 00:10:54
でさ、>>619はどんな場合なら差押した生命保険を解約していいと思っているの?

もう眠いから先に手の内を明かしておくと、何と答えようとも、
「それで直後に滞納者が(事故とかで)死んじゃったらどうするの?いいの?」と
聞くつもりだから、それを踏まえて回答よろしく。

おやすみ
646非公開@個人情報保護のため:2007/10/05(金) 00:24:34
先日も「分納約束したら差押は解除する」って奴いたけど、>619なのか?
647619:2007/10/05(金) 00:30:31
>>640
別に、共○党じゃなくてもいいんだけどね。
どこに対しても、基本は「厳正適格な滞納処分をします」が、「個別の状況には配慮します」との答弁にしないと、本当に組織はもたないよ。
>>641
↑にも繋がるけど、「滞納者の状況を適格に把握した処分」だね。
前の担当者がふにゃちんな処分をしてて、いきなり売掛金をやったりすると、経験則上、大体問題になる。
話聞いてると、問題になった時の苦しみを知らない様だから、本当に厳しい処分をしてないんだろうと言い切った要因はそこにある。

>>645
だから、>>636で示した通達のような場合を考慮して解約するんだよ。
お前は法令解釈通達より上か。

648非公開@個人情報保護のため:2007/10/05(金) 00:33:10
>>619は納付誓約で
差押解除してるヤシだろw
649非公開@個人情報保護のため:2007/10/05(金) 00:39:34
>619って、よっぽど組織に恵まれてなくて、本人の能力にも問題があるだけじゃないか?
みんなで苛めるのはもう止めようよ。
650非公開@個人情報保護のため:2007/10/05(金) 06:29:29
>お前は法令解釈通達より上か。

お前は最高裁判例の多数意見よりも上かw
651非公開@個人情報保護のため:2007/10/05(金) 07:21:57
とにかく「住民税が上がった」との苦情を窓口でたくさん受ける。
この前なんか三位一体改革だの定率減税の話をしていたら、ある住民から「お前(俺)が悪いんだな。よしわかった。お前が霞ヶ関に行って訴えてこい!」とかわけわかんねーこと言われた。
こういうときに限って、フォローしてくれる係員がみんな他の住民を対応していたり、出張しているんだよな。
因みに俺は、入庁歴3年の26歳。最初2年は教育委員会事務局、今年から税務課に配属となりました。
652619:2007/10/05(金) 07:32:15
>>650
お前は本当にアホだな。
訴訟で勝っても法令解釈通達を変えた意味を考えてみろ。
653非公開@個人情報保護のため:2007/10/05(金) 08:18:14
>>651
どんなフォローが必要なんだ?
そんな時は「納税の話でなければ電話を切ります。」って言って、ただ黙って電話切ればいいんだよ。
654非公開@個人情報保護のため:2007/10/05(金) 08:42:51
生命保険を差し押さえてたら、そりゃ少しは現況調査するべき
なんだろうけど、ただでさえ連絡とりづらい滞納者に
どこまでその義務が課せられるかだね。
吏員一人ひとり膨大な案件かかえてるんだから
迅速な処分ができなくなる気がする。
655非公開@個人情報保護のため:2007/10/05(金) 18:42:07
ちょっとご指導お願いします。

第三者納付があった場合、納税者が納付したのと全く同じ効果があるとされて
いますが、例えば一部納付であった場合、当該滞納に対しては「承認」による
時効中断の効果があるにでしょうか?
「承認」とは観念的なものであって、納税者個人が債務を認識していることを
要するわけですから、この場合は「承認」にはあたらないと解すべきと思うの
ですが。
656非公開@個人情報保護のため:2007/10/05(金) 19:44:56
その通り
657非公開@個人情報保護のため:2007/10/05(金) 20:55:00
>>619
で、おまいは何のかんの理由をつけて生命保険の解約はしないわけだw
徴税吏員には向いてないから辞めちまえよ。
658非公開@個人情報保護のため:2007/10/05(金) 20:56:55
滞納者の現況を調査する義務なんてのは無いよ。
あくまで税は自主申告・自主納付。
たとえば滞納処分した後で2号停止該当の状況に
あったことが確認されたとしても、それを以って
滞納処分が違法・不当ということにはならない。
659非公開@個人情報保護のため:2007/10/05(金) 21:00:18
>>652
>訴訟で勝っても

勝つんだよね?なら問題ない。
660非公開@個人情報保護のため:2007/10/05(金) 21:37:00
ひさびさに盛況ね。

死亡保険金の受取人は相続人となっていることが多い。
この支払請求権は相続人固有の権利であって、相続財産でない。

滞納者が亡くなり、その契約が唯一の財産であり、相続人全員が相続放棄した場合、
亡くなる前に解約していなければもう徴収できない。

差押したのにとりっぱぐれだ。

滞納者の生活がどうとかなんとか言うのは簡単だけど、
それで善良な納税者に言い訳ができるのか。
税をきっちり払って、保険かけずに亡くなる人だっているだろうに。
661非公開@個人情報保護のため:2007/10/05(金) 21:51:47
つーかそもそも生命保険は余裕のある香具師が入るもんだ罠
そんなもんなくっても生活保護なんかのセーフティネットがあるってのがこの国の建前(w
662非公開@個人情報保護のため:2007/10/05(金) 21:56:36
何のかんの理由をつけて、解約どころか差押自体しないヤツ多いけどな
数年で異動だからできるだけ平和に過ごしたいと思ってるヤツばかり
ここの人達はバリバリやっているみたいで凄いな
どんなDQNの物凄いトラブルにも屈せずやっているんだろうか
663619:2007/10/05(金) 22:06:56
ここまで盛り上がって面白いから、今後は「619」でいくよ(笑)。
>>655
第三者納付の法律的性格は一種の事務管理(租税徴収の実務=杉沢史郎P9)と考えられていることからすると、滞納者の承認があるとは言えないんでしょうね。
しかし、第三者納付は租税の固有概念と民法474条の借用概念の部分が混在していると考えられます。
そうすると、民法474条で規定する「当事者が反対の意思表示を表示したとき」は第三者が弁済をすることができないとされていまして(国税通則法精解)、一方で「納付義務の存在を認識していたと認められる行為には、
黙示によるものも含まれる」(国税通則法精解)としていることから解すると、滞納者と第三者に納付についての合意(滞納者が第三者に対して債権を有しており、第三者が税を納付するハメになったような場合?)などがあれば、争う価値はあるかもしれませんね。
664非公開@個人情報保護のため:2007/10/05(金) 22:23:24
どうでもいいけど619は自宅に国税通則法精解とか置いてんのか?
それとも職場でスレ見てるのか。

そういえばここに固定っていないな
665619:2007/10/05(金) 22:25:12
ごめん追伸。
>>663
でも、当局あての意思表示じゃないから、ダメか。
666非公開@個人情報保護のため:2007/10/05(金) 22:37:58
>>619は自分が叩かれているのに気づいてないのかw
667非公開@個人情報保護のため:2007/10/05(金) 22:56:12
>>663
第三者納付と
第三債務者の違い
理解できてますか?
668非公開@個人情報保護のため:2007/10/06(土) 08:20:24
>>619の滞納者の死因が気になるな
事故なら仕方がないことだし
病死なら>>619が何も考えてなかっただけだろ
669非公開@個人情報保護のため:2007/10/06(土) 10:51:37
そうなんだよね。>>619は何やら精神的なトラウマを抱えたようだが、
それを無理に一般化しようとして失敗しているw
670非公開@個人情報保護のため:2007/10/06(土) 13:00:10
ヤフー、インターネット公売で47都道府県と契約
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200710050326.html

国保の高額療養費詐取、大阪狭山市職員ら2容疑者逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071002ic33.htm

法人2税収入、東京は長崎の6倍 自治体に財政力格差
http://www.asahi.com/politics/update/0928/TKY200709280325.html
671非公開@個人情報保護のため:2007/10/06(土) 19:45:39
おいらのとこは、差押した生保の解約は失効間際にしかやらないな。
たまに係長が「完納の目途が立たない」と解約するんだけど、解約返戻金でも完納
にならないから、結局時効消滅を回避するために有りそうもない別の債権を探してみたり
給与差押に走っているな。
>>657のようなことを言われても仕方がないが、>>661が言うほどでもないけど。
税は平気で滞納しているのに、保険料は毎月きっちり払っている香具師はいくらでもある。
ア○コとか解約返戻金が少ない会社だけど(w
672非公開@個人情報保護のため:2007/10/06(土) 20:00:22
>>651
課税と徴収を一緒にやっているのか。
おいらも異動前は教育委員会だったが、課税と徴収は別の係になっているから、
「徴収担当です。担当からきちんとした説明をさせます」と課税に振った。
6月頃は行政クレーマーが大挙して来たから、可哀想とは思ったけどね。
今は滞納者しか来ないので、家帰って給与明細で所得税が減っているのを確認しろ!
と言って追い返しているけど。会社勤めなのに住民税は普通徴収って香具師が多いから。
673非公開@個人情報保護のため:2007/10/06(土) 20:02:10
「生保解約しました。返戻金は3,000円ほどです。」
それを聞いたときは少し心が痛んだ・・・
674非公開@個人情報保護のため:2007/10/06(土) 21:06:24
元税務課職員を告訴=徴収した600万円着服
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2007100500759
徴収した市税のうち約600万円を着服したとして、岡山県玉野市は5日、
業務上横領容疑で、税務課固定資産税係の元男性主任=(37)=を
県警玉野署に告訴した。
675非公開@個人情報保護のため:2007/10/06(土) 21:50:15
遠藤判事は、「預貯金債権等の差押えと対比して考えてみた場合、資産運用型の保険
については預貯金債権等に準ずるものとして解約権の行使を認め、生活保障型の保険
類型についてはその行使を認めないとする考え方が成り立ち得るかもしれないが、
両者を画然と識別区分することが容易でない」と言っている。

そんな区別もできないのに、滞納者個々の実情を区別(解約して良いか悪いか)しろと。
ましてや、「区別できないのなら解約するな」とはお笑い種だ。
それなら最初から立法的に差押禁止財産にでもしておけよ。
676非公開@個人情報保護のため:2007/10/06(土) 21:55:19
死亡保険金が滞納額よりも多いのだとしたら、受取人たる者(たいていは遺族)は、
第三者納付により滞納税を完納としておくべきだったな。
それをしないで死亡保険金を取り損ねてゴネられてもね・・・
677619:2007/10/06(土) 22:52:01
>>667
説明が悪くてすみません。
例えば、AがBに債権を有していた場合、AとBの合意により、BがAに債務を履行する代わりにAの租税債務を徴税機関に第三者納付として履行するような場合は、
有かなと思ったんですが・・・

いずれにせよ、無理かなと思うので、流してください。
678非公開@個人情報保護のため:2007/10/06(土) 22:54:09
パソコン上のかんたんな操作で1日5千円程度なら確実に稼げます!!
費用は一切かかりません!!
http://my.formman.com/form/pc/eVhMZD8DzMPfC1eq/
679非公開@個人情報保護のため:2007/10/06(土) 23:27:20
>>676
でも、死亡保険金が遺族に渡るより滞納税の充当が優先されるから、
言い方は悪いがあの世に逝きそうな状態だったら、無理して生保を解約しないほうがいいのでは?
固定で何百万もの滞納をしていなきゃ死亡保険金で充当できるだろ?

子どもが独立して滞納者しか住んでいないと、子どもが何十万、何百万と税を滞納していることを
知らないから承継通知が届いてビックリするケースが多いね。
その後家族会議で相続代表が決まった連絡を受けているのに、相続者全員に催告書を送るバカがいる
ので相続代表から「詫び状を書け」とクレームを受けたこともあるしね。
手続き的には間違ってはいないが、空気を読めないというのか、経緯を把握していないというか。
(その人の場合は、同居していた親が督促状や催告書を全部隠してしまっていたらしいが。)

その意味では死亡保険金で滞納税を全額充当して解決してしまったほうがいいやね。
あとは、課税に「次年度以降の固定資産税の納通の送り先を誰にするか」を振ってしまえばいい。
680非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 00:16:19
>>679
>死亡保険金が遺族に渡るより滞納税の充当が優先されるから

お前、生命保険の差押したことないだろ?
681非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 06:45:41
>>680
あるよ。
でも、差押後のことをあれこれと考えてやってないし、決まった文言を調書に書くだけだから
このスレで延々と議論するレベルまで知識があってやっていないね。
差押⇒自主的納付を促す⇒「失効直前」であると保険会社から連絡が来る⇒強制解約 だから。
682非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 07:31:46
>>681
死亡時給付金の受取人つまり債権者は誰なのかと
683非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 10:17:45
>>681
何も考えずに仕事してるんだね。
684非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 11:45:43
>>681
このスレで一番アホ。
685非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 12:12:12
うちの上司も馬鹿な>679と一緒で、死亡保険金が税に充当されると勘違いしてた。
平気で「生命保険差押してるんなら、後は死ぬまで気長に待とう。」なんてほざいてました。
686非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 20:37:50
いや、うちの上司も似たようなものだ。
法定納期限等のぐるぐる回りを知らんかったからなあ。
いったい何年徴収やっているんかと小一時間(ry


687非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 20:50:19
子供手当ては、差押禁止財産にしないでもらいたいもんだ。
688非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 20:52:17
振込後に押さえよう
689非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 10:15:56
木曽岬町長、税滞納者に金貸し 見返りに情報公開請求を制限
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007100802054708.html
三重県木曽岬町の平野勲町長(64)が、固定資産税の滞納で貯金を差し押さえられて町に抗議していた会社員男性(59)に
十五万円を貸す見返りに、男性が行っていた情報公開請求の取り下げなどを誓約させていたことが分かった。
690非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 14:24:08
生命保険の受取人を書き換えられればいいのにね
691非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 17:21:10
差押している家が燃えたw
半焼だもんで差押はとりあえず有効に残っているわけだが、
(全焼なら物件消滅で失効だよね?)
滞納者が取り壊しするのには差押権者の承認がいるのかな?
ってか、差押解除してやらないと取り壊しできない?
ちなみに建て直す資金は無いし、建っている土地も差押しているので
担保価値なし→借金して建て直しも不可能なのだがw
692非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 20:09:12
>>691
火災保険は押さえてないのか?
693619:2007/10/08(月) 20:50:01
>>691
徴収法53条により建物差押の効力は火災保険に及びますが、対抗要件として、差押時に保険会社への通知が必要。
通知をしていないと保険金請求権の差押が必要となりますが、差押をしても、住宅ローン等の質権者又は建物の抵当権者との物権的請求権の競合あり。

全焼の場合は、お考えのとおり物権消滅で失効。
半焼の場合は経験ないんですが、昔、勉強した中に、滞納者が勝手に建物を取り壊した場合の取扱いがあったんだけどねー。
ただいま資料を捜索中。
694619:2007/10/08(月) 21:32:16
すみませんが、資料が出てきません。
確か、差押権者の承認なく滅失登記できてしまうような記憶があります。
(文献の引用ができていないので、間違えていたらすみません。)
で、再築された建物には法定地上権が成立しない(最判9.6.5)ので、淡々と土地の換価(再築建物も差押後に併せて公売しますが、建物の抵当権者には純粋な建物価格(材木価格)の配当に留まる。)でOKだったと思いますよ。
695非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 21:38:08
差押されてる建物を勝手に壊したら刑法262条違反。
696非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 22:39:35
619はコテハンで書くな、ウザイ。
697非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 18:45:33
あげ
698非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 21:25:41
以前にも出たと思いますが、よくわからないのでご教示下さい。
滞納者所有の賃貸マンション、管理会社に家賃集金等を委託し、
管理会社が集金した家賃を滞納者のの口座へ振り込んでいると思われます。
管理会社に対して調査を行う際、どのような内容で照会したらよいか?
表題名やその内容についてご教示下さい。
699非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 21:29:35
おまい自身の考えは?
700非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 23:16:51
698です。
自分は、表題にたとえば「集金委託内容の調査について(照会)」とし、
集金金額・振込先など。でも、「集金委託」なんて言うのかどうか・・・?
701非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 23:41:52
債権及び債務の調査についてで構わないよ。
どんな名義でお金を動かしてるかなんて調査結果を見なければ分からないからね。
契約書の写しをもらうことを忘れるな。
702非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 23:43:43
それに「集金委託」なんて普通言わない。
建物管理や店子との契約なんかを引っくるめて委託してるんだよ。
703非公開@個人情報保護のため:2007/10/12(金) 00:30:04
>>702 不動産屋とその代表が滞納してる場合もあるよね。
全く協力えられそうない場合は毎月口座押さえたほうがいいかな?
100万に満たない滞納だから延滞税含めて半年前後で終わりそう。
俺は698じゃないよ。

704704:2007/10/12(金) 00:36:28
ご意見お聞かせいただければ幸いです。
未納者が多くなったと言う事で、某市役所が、臨時職員(徴収員)を2名増員しました。 
しかし、正規職員が新規未納者リストを全く発行しないため、
単に、徴収員ひとりあたりの仕事量が減っただけ。 

正規職員に請求しても『別(差し押さえ等)の仕事で忙しい』と堂々と言うそうです。
(早々と定時で帰宅していかれているようですが。)
705704:2007/10/12(金) 00:40:56
徴収員は歩合制なので、結果として徴収員の手取りが減っただけだそうで、
徴収率を上げると言う話が飛んでしまった状況。

組合も無いですし、徴収員らは首をかしげるばかりです。
なぜ残業して、一週間に未納者リストをせめて独りずつ
ぐらい発行しないのでしょうか? 
こんな場合、いったい正規公務員は何を考えているのでしょうか?
『一人当たりの徴収額を下げなければならない何か訳があるのでは?』
と言う説もあるようですが.....?
706非公開@個人情報保護のため:2007/10/12(金) 00:57:37
その正規職員とやらの上司に確認すれば?
707非公開@個人情報保護のため:2007/10/12(金) 01:22:01
下請けイジメをやっとるわけですな
708非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 00:48:49
おい嘱託。
新規事案は、誰がやっても、最低6割は終わる。
今、所掌している繰越事案を圧縮してから、徴収率を上げるという言葉を吐け。
709非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 04:06:01
妙に日本語が拙いなぁ。
日本国籍有していなくても電話催告ぐらいは出来るんだっけ?
710非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 11:09:50
徴収員は金が欲しいだけだからな。
そもそも未納者が増えたから徴収員を増やしたということは、
徴収員一人当たりの負担を減らして、その分頑張ってもらおうということだろ?
711非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 12:41:59
投資信託を差押&取立した方いらっしゃいますか?
特に、解約返戻金の取立て時に販売金融機関から貸付金との相殺を主張された場合の応答を御教授いただけますと幸いです。
712非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 13:32:49
>>711
相殺ならそれ以上しゃーなーやろ
713非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 14:55:48
>>706 
  最近わかったのですが、実質上司不在ですね。
したがって、ノルマが無いばかりか、目標値もわからない。

>>707 いじめには至っていないと思います。 
『正規公務員は早く帰宅したいので仕事をまじめにしていない』
と仮定すれば、かなりつじつまが合いますw
714非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 15:07:25
>>708
>今、所掌している繰越事案を圧縮してから、徴収率を上げるという言葉を吐け。

毎年繰越している滞納者の多くは、毎回『滞納金額が減っていく金額』を納めませんので
長年、ブラックリスト的にファイリングされてます。
差し押さえをしていく方針らしいので、その強行は正規公務員の仕事になります。 
(しかし このスレ見る限り、徴収員すなわち臨時職員が 差し押さえまでしているケースがあるのかしら?)

徴収員は長年ファイリングされている滞納者を『お客さん』と称し、ほぼ毎月、滞納金が減らなくとも
一定額は支払ってくれるので、楽ですよね。 本来借金なのだから、減らす算段をしなければいけないと思いますが
怒らせたらかえって全く支払わなくなりかねないので....
715非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 15:13:58
ま、しょせんは差押を前提にした徴収のできない嘱託徴収員のタワゴトだな。

>怒らせたらかえって全く支払わなくなりかねないので

この認識が既に限界をあらわしてるし。
716非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 15:14:51
>>710
何をどのようにどこまでがんばるのかが不明ですわ。 目標なし。
 だれだって金(財産)は欲しいでしょう。
滞納金と言う金も含め。

勤務時間外に、残業してご老体の徴収員が無給で働いていますが
それを称してむ『がんばっている』とする向きもあるようですが..... 
717非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 15:15:34
>>713
>受け持ち案件を減らされて歩合の収入が減っちゃったよー(涙)
>家庭訪問して集金するだけの楽な仕事なのにー
まで読んだ
718非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 15:23:48
>>715 私の知る限り、それほど貧乏地域で無いせいか
あまり差し押さえの話は聞きません。

 滞納者を怒らせると なぜか正規公務員は理由がなんであれ、とにかく謝罪してます。
これが意味不明...と言うか口では何とでも言えるなと。 
始末書等は書かないでしょうから。
 最終的に徴収員が叱責されてます。 
公務員は怖い人に対して、ここまで徹底的に弱いとはナサケナイと感じてます。
どこもそうなのでしょうか? これでは、すぐ限界来ます。
719非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 15:27:30
>>717
怖い人が出てくるから楽では無いと思うが。
それをお年寄りにやらせてる。 場合によってはボランティアで。
治安が悪化し そのうち、事件もありうると思う。

720非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 15:28:18
>>718
>どこもそうなのでしょうか?
このスレを>>1から全部読め。
721非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 15:29:46
>>719
どーせ嘱託徴収員ごとき、「払えない」と言われたら引き下がるだけだろ。
722非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 16:38:41
>>721
すぐ引き下がれとよく言われます。 しかし、それでは 滞納者から怒られるリスクは減りますが、
徴収率上がらない⇒歩合の給料下がる

■だったら、一軒あたりの執着をさけるため、滞納者リストをもっと発行してほしい。
⇒忙しいから(w)出来んので徴収員のお前がやれ
⇒それでは時間外に無料奉仕せざるを得ない 契約に徴収以外のそんな業務無い。
⇒みんな、それで問題なくやれてる 文句は君だけ。
 (どの状況が“やれてる”のか、質問しても一切説明なし。)
⇒長く勤めている先輩らはサービス残業をしている。 それをやれと?
⇒そんな事は言ってない 滞納者から怒られるのも君ばかり
⇒本当にそうなのか、昔の統計はあるのか?(昔は徴収員数は今の半分以下だが)
⇒(うやむや)
723非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 16:57:57
ここに書いている人って県の税務職員が多いの?税務署の人が多いの?
724非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 17:19:16
■怒った滞納者はその後、役所で調査したら税減額可能の状況がわかった。
それをネタになだめたらしい。
以下はヒラの公務員との会話。
 
だったら、怒られる前にそんな情報も出せよ!徴収員レベルで出せるないだろ。
怒られるとこっちが叱責される。
⇒いやあ、今気が付いたもので...私はあなたの意見を理解したので、来週リスト出しますよ。
⇒あなた独り理解していただいても、課全体のチームが理解していないと意味薄いぜ。
すでに、数ヶ月前から、請求している。 お互い大人なのだから何べんも言えないだろう。
⇒ううーん 世の中不条理な事だらけですよねえ。
⇒結局 課長も係長も徴収員レベルでの全体像を把握していないのがはっきり
判ったね。 
 これで、来年は、問題多いから徴収員クビとか言われたら 今日の滞納者の数倍怒って
総務課なぞに抗議しますわ。 
サービス残業も誘導するのは問題と思うが?
歩合があるから良いのかな?確かに好きでやっている感じだし。
しかしやりたくない人にとっては不公平かとも.....
725非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 17:49:29
>徴収率上がらない⇒歩合の給料下がる
>■だったら、一軒あたりの執着をさけるため、滞納者リストをもっと発行してほしい。

金の亡者か。氏ねよ。
726非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 18:31:53
>>725
うちの徴収員も本音が、、、
「きのう○○のとこに行ったら、残念ながら銀行で払ったそうです」
727非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 18:58:23
徴収員ってなに?国保税の臨戸徴収
ならうちの自治体も嘱託職員がしてるけど。。。
728非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 19:16:01
>>726
歩合なんだし、それしか収入ないんだから当たり前。 
>>727
国保だよ。 他の徴収と混同していて わかりにくくなってるのかなここ?
マルサとの関係は? 
歩合の率その他 情報きぼう 
だいたい5〜6%位でないか?
歩合が無いと、時給700円ちょっとになる。 
729非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 20:35:08
国保徴収員か、道理でトンチンカンなことを書いていると思った。
スレ違いでは無いが、このスレのここまでの話題の流れには
付いていけないだろうなw
730非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 20:42:34
ってか、マルチポスト君なのね。。。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1179051629/
そっちのスレでやった方が賢明だな。このスレだと間違いなく叩かれるw
731非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 12:05:50
>>730
マルチポスト失礼しました。  
書き込みに国保の文字も見えたものですから.....。
地域によって国保料とも国保税とも言うようで 
私の印象も後者はめずらしい気がします。 
書き込み充分読んだつもりで誠に申し訳ありませんが
主に何税の徴収の話題ならよろしいのでしょうか?

指摘のスレだと 徴収員の話ではないと言われそうですが?
732非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 12:39:36
>731
別に国保でもいいんでない
過去に水道や(市営住宅)家賃の徴収の話もあったし
733非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 15:04:16
税目が問題なんじゃなくて、徴収に対するスタンスが違う。
歩合給云々の話はね・・・
734非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 16:11:45
徴収員の皆さん歩合給では無いのですか? 
そうでなければ、かなり感覚に差が生じると思います。

税目は多いと思うのですけど、マルサではなく
徴収員が動く税目とは何なのか、脱税の経験でも無い限り......。 
スレの空気が読めなくてすいません。
735非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 16:20:16
>歩合が無いと、時給700円ちょっとになる

トヨタよりまだ酷いな。全国税のマンセーぶりにも困ったもんです。
736非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 16:28:08
徴収職員≠徴収員

ここは「徴収職員」の愚痴スレだからな。
737非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 16:53:09
その差は臨時(準公務員)か、正規公務員かの差と言う事か?
正規徴収(公務)員≠(準公務)徴収員

両者とも公務員法の範疇ではあると思いますが。
738非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 17:21:33
国家(地方)公務員法の範疇か否かではなく、
「断られたら逃げても良い」という立場か否かだな。
739非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 17:22:14
ハートの問題じゃね?

納税者を裏切らないようにプライドで仕事をするのか。
それとも
歩合がいっぱい欲しいから仕事をするのか。
740非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 17:29:14
マジメな話、聖書に出てくる取税人って実は民間委託、この時代はそうだったらしい。
軍隊もそう。豪族がボランティアで参加する。投下資金を回収すには略奪しかないわけよ。
民間が優れているのは市場で競争するからなんであって、権力を傘にきた民間なんて醜悪極まりない
ここだけは、公務員つまり市民がカネを出し合って傭った公僕にやってもらうしかないというのが
この辺は歴史の教訓だと思うが。歴史の教訓だと思うがどうだろうか。
741非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 17:35:12
いくら徴収しても差押しても自分の給料が1円たりとも増えるわけじゃない。
私利私欲とは関係なく仕事をする。それが徴収職員の矜持だな。
それは公務員全般に言えることかもしれないけれど、徴収職員は何しろ、
直接自分の権限で差押できちゃったりするからね。歩合制でやってたら
住民から不信の目で見られるだろうな。
742非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 18:22:44
>>741
>いくら徴収しても差押しても自分の給料が1円たりとも増えるわけじゃない。
普通はそうか....

>歩合制でやってたら
>住民から不信の目で見られるだろうな。
言われた事ある。 正規職員で無い場合、歩合無しではさぼってばかりと
言う事になると思う。 
しかし、公開されている事実だが滞納者にそれは言えない事です。今成果主義だし。



743非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 19:57:44
金欲しさに正職員の仕事振りを邪推して批判する奴は氏ねよ。
744非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 20:55:36
歩合ってことは派遣会社か金融関係から派遣された嘱託か?
税の情報があれば、自社の金貸し業務も盛大に儲かるだろうのー。
745非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 21:18:05
サラ金の取り立てなら歩合でいいのかも知れません。
これは、債務債権がハッキリしてるわけでしょ。約束はやぶる方が悪い。
税金の場合はそういうわけではないんです。我々主権者は政府に対してな
んの義務も負いません。何者にも束縛されないから主権者なのです。
従ってあるのは自業自得のみということになりますが、たとえば誰も税金
を払わなかったらどうなるか。
たとえば自衛隊。世界何位の軍隊だとか威張っていますが、国民が半年も
税金を滞納したらどうなるか。食料も燃料も弾薬も買えない給料も遅配。
もうガタルカナル的バンザイ・アタック・クーデターですよ。警官なん
てきっと違法駐車のクルマみんなアフリカかどっかに売り飛ばしますね。
救急車や消防車はカードの着払い。

そんな恐ろしいことが起こらないように、住民みんなでカネを出し合い
ましょうってのが税金でしょう? 主権者が自分であつめればいいわけ
ですがそうもいかないから、公務員を傭って業務代行して貰う。それが
税務署員なわけでしょ。
原点を見失っちゃいけない。
746非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 22:09:52
>745

日本語で桶
747非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 21:27:29
税滞納者との取引履歴開示、国などから消費者金融への請求急増
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071011AT2C0800110102007.html
消費者金融業者に対して、国や自治体が税滞納者の取引履歴を開示するよう請求する動きが相次いでいる。
748非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 21:56:07
さて、年度も後半に突入したことだし、そろそろ受け持ち案件の
処理方針を確定させないとな。
押さえるべきものは押さえ、停止すべきものは停止する。
それだけのことなんだが、判断よりもそこへの流れを作るのが面倒くさいw
749非公開@個人情報保護のため:2007/10/16(火) 22:27:06
市町村支援でうちの自治体に派遣されてきた県税の方が
市町村レベルのDQN滞納者達に驚いていた。
でも知識はあるしさすがに頼りになるな
750非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 00:32:36
>>747
>まだ数十自治体だが・・・
もうそんなに多くのとこが手をつけてるのか!驚いた、正直ビックリだーっ!
751非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 06:52:23
取れるところからは取るだろうからなあ

そのうち自動車税なんかも第二次納税義務をガンガン適用していくかも知れんぞ
752非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 07:13:46
所有権留保者への自動車税の第二次納税は色々と検討したけど非常に難しい。
ってか、第二次納税が成立するような奴は滞納なんかしないw

もともと連帯納税義務だったのを、あえて第二次納税義務に法律を変えたわけで、
適用可能な事例は稀有だと思うよ。
753非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 18:50:43
所有権留保といえば聞きたいことがあるんだが。
 
セルシオを乗り回してる滞納者がいて、現在事項証明書とったんだが所有権留保。他にめぼしい財産もないのでダメもとで所有者に債権額の調査してみたら、ローンは全額払い終わっているとのこと。
なんとか差し押さえて公売に出したいんだがいい方法はないかな?
754非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 19:23:06
>>753

1 所有権留保者から所有権解除の書類を貰うことの困難
2 運輸支局の馬鹿役人どもが代位登録を認めなかったり
755非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 22:05:54
所有権解除って所有権留保者の書類だけで良いんだっけ?
所有者が所有権留保者から使用者へ変更されるということで、
使用者つまり滞納者の印鑑等が必要なんじゃないの?
これだとかなり困難だな・・・
756非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 22:06:59
所有権留保している業者から譲渡証明書を取るのは難しいというので、聞いたところでは滞納者との紛争になった時は税務当局が一切を引き受ける旨の念書を要求されるとか、本人に既に譲渡証明書が発送されていた場合2度と出さないとか。
757753:2007/10/17(水) 23:03:25
やっぱり難しいんだな。
陸運局は法務局とは違って差し押さえするにも金とるし、非協力的だ。
インターネット公売とかで自動車の換価が増えて、状況が変わるといいな。
758非公開@個人情報保護のため:2007/10/19(金) 01:15:25
マスコミよ、叩いてくれ!
運輸支局は滞納者の味方だーっ!!
759非公開@個人情報保護のため:2007/10/20(土) 00:43:00
箱根町の2幹部、税金や年金1230万円を横領
http://www.asahi.com/national/update/1019/TKY200710190426.html
神奈川県箱根町役場の男性幹部職員2人が、税金や国民年金保険料など計1230万円余りを
横領していたことが分かり、町は19日、この職員2人を小田原署に告訴した。
町は懲戒処分についても検討している。
同町によると、横領が発覚した職員は、滞納税の徴収を担当していた前収納課長(58)と、
宮城野出張所の所長(59)。

京都の税務署職員が1千万円詐取の疑い 税を架空還付
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200710170046.html
京都・左京税務署で国税上席徴収官を務める50代の男性職員が、法人が源泉所得税を納めすぎたように装い、
その還付金名目で1千万円以上をだまし取った疑いのあることが17日、大阪国税局の内部調査でわかった。

元町税務課職員を逮捕=町民振り込みの360万横領−福島
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007101800434
760突然ですが:2007/10/20(土) 08:28:51
突然の質問失礼します。 所得税 住民税(市民税)自動車税 それぞれ管轄が
税務署 市役所 都税事務所なのだと 思うのですが 徴収職員の方々は それぜれの機関に
いらしゃるんですか? それとも それらを全部統括した徴収だけを目的とした機関があるんですか?
専門家の会話のなかに とっても 素人な質問で、もうしわけありません。
それから 滞納者の預金や保険の差し押さえという内容がよく出てきますが、滞納者の銀行や保険なんて
全国数ある銀行や保険会社の中でどうやって分かるのでしょうか?とっても 不思議なんですけど、もしかしたら 名前 生年月日で すべての情報が
表示されるようなオンライン化が出来あがっているのですか? 
761非公開@個人情報保護のため:2007/10/20(土) 08:39:34
>徴収職員の方々は それぜれの機関にいらしゃるんですか?

Yes

>名前 生年月日で すべての情報が 表示されるようなオンライン化が出来あがっているのですか?

No
762突然ですが:2007/10/20(土) 09:06:45
早速のお答えありがとうございます。 ちょっと 場違いな感じはしたのですが
不思議だったのでお尋ねしてみました。 オンライン化がないとすると ひとつひとつ
銀行や保険会社に問い合わせていくんですか? 大変なお仕事ですね。例えば 問い合わせる銀行などは
あいうえお順だったりするんですか? 市役所などにいくと 徴収職員の方に会えて そういう
質問もできるのでしょうか? それとも 一般市民にはベールの中の職場ですか? 
763非公開@個人情報保護のため:2007/10/20(土) 09:59:05
>>762
守秘義務があるのでお答えできません
764非公開@個人情報保護のため:2007/10/20(土) 10:27:58
その分かち書きは何なんだ?w
765突然ですが:2007/10/20(土) 10:53:22
そうなんですね。 守秘義務ですか。 いろいろ大変な職場ですね。 それでも、
わざわざ答えてくれてありがとうございました。  
>764様  分かち書きって なんですか?
766非公開@個人情報保護のため:2007/10/20(土) 11:46:16
おまいは検索もできないのか
767非公開@個人情報保護のため:2007/10/20(土) 20:15:58
全部は調べないけど、国民総背番号制になれば預金から不動産まで調査が全国規模で瞬時でできるのになぁー。
768非公開@個人情報保護のため:2007/10/20(土) 20:21:37
守秘義務があるのにいろいろ書いてるヤツがいるが
大丈夫なのかと以前思ったことがある
769非公開@個人情報保護のため:2007/10/20(土) 20:58:20
>>768
滞納者が特定できない話なら構わんと思うが。
ま、程度の問題もあろうけど。
770突然ですが:2007/10/20(土) 22:47:07
766>検索しました。確かに 私の文章は、分かち書きですね〜。
失礼いたしました。
771非公開@個人情報保護のため:2007/10/22(月) 01:10:44
age
772非公開@個人情報保護のため:2007/10/23(火) 22:27:16
税取れぬなら補助金カット 茨城県、徴収率低い市町村に
http://www.asahi.com/politics/update/1023/TKY200710230007.html
茨城県は22日、住民税の徴収率が90%以下の市町村への補助金を
09年度予算から25%カットすることを決めた。

元大阪狭山市職員を再逮捕 国保金詐欺、1億円以上か
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007102301000297.html
国民健康保険の高額療養費の給付金をだまし取ったとして、大阪地検特捜部は23日、
詐欺容疑で大阪府大阪狭山市の元主査白馬良嗣容疑者(40)=19日付で懲戒免職=を再逮捕、
共犯の派遣社員大河内太貴容疑者(30)=奈良県田原本町=を逮捕した。
773非公開@個人情報保護のため :2007/10/23(火) 22:39:48
>>772
90%以下ってありえないけど、カットされるなら、県民税の徴収したくないよな。
県が見本見せて欲しいな。
774非公開@個人情報保護のため:2007/10/23(火) 23:23:17
>>772
そこまで追い込まなくては仕事しないのが公務員
775非公開@個人情報保護のため:2007/10/23(火) 23:29:10
>>773
うちは職員を市町村に派遣してるし、県民税の高額滞納者だってこっちで処理してるが…
776非公開@個人情報保護のため:2007/10/23(火) 23:59:54
>>775
やる気のない市町村徴収職員には何をやっても無駄です。
市町村の財政サイドを煽った方が話は早いです。
777非公開@個人情報保護のため:2007/10/24(水) 23:21:59
市町村の徴収課は苦情処理に忙殺されてるんだよ
778非公開@個人情報保護のため:2007/10/24(水) 23:36:33
やる気のない市町村ってなに!?都道府県はそんなに偉いの?
都は凄いと思うけど、他は市町村にどうこう言うだけやってんの?
市町村にも色々差があるけど、道府県はたいしたやること増やして
ないのに民税の取り分だけ増やしやがってふざけるな!
779非公開@個人情報保護のため:2007/10/24(水) 23:58:10
流れを断ち切るようですいませんが、ひとつお聞きしたいです。
うつ病を患っている滞納者にはどんな納税折衝を行っていますか?
780非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 00:37:32
>やる気のない市町村ってなに!?都道府県はそんなに偉いの?

偉い偉くないの問題でなく、実際に大部分の市町村の徴収は「やる気がない」としか
思えない仕事振りだものw

>都は凄いと思うけど

卑屈だなw

781非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 06:34:21
市、町の税務課の職員に滞納者がいることを知ったときは唖然とした
別段、一部を全体に当てはめるつもりも無いが何とかしろよ
782非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 07:19:21
税務署の職員の給与を差押したことがありますが何か?w
783非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 12:26:59
朝一番で預金差ししたが完結まで1000円足らなかったorz
ちくしょう(>_<)
784非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 18:59:08
県税より市町村税のほうが滞納整理は難しいと思うよ。市町村に派遣に行ってる漏れは感じる。
毎年、発生する税金が多いね。国保、資産税と結構高額だし、自動車税は件数は多いけど3〜5万円がほとんどだろう。
785非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 20:54:52
でも財産情報は多く持ってる
786非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 21:15:42
>県税より市町村税のほうが滞納整理は難しいと思うよ。市町村に派遣に行ってる漏れは感じる。

身近になればなるほど自分が強盗であることを自覚してしまうわけだな。
787非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 22:07:31
お前らの中でイーバンとかジャパの口座抑えたこと奴いる?
788非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 22:09:37
>>784
顔見知りが多いときつい滞納処分しにくいとは聞くなあ

>>787
同僚がイーバンク押さえたことはある
789非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 22:13:06
郵送で?
790非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 22:13:57
寺院の五重塔など35億円公売、差し押さえで勝山市
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200710250005.html
福井県勝山市は25日、奈良の大仏より約2メートル高い「越前大仏」(高さ約17メートル)で知られる
大師山清大寺内にある五重塔、日本庭園などの不動産を一括公売すると発表した。
宗教法人化される前の管理会社などが市税を滞納したため差し押さえていた物件で、
入札の最低売却価額は計35億円。
791非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 22:15:52
満月が近いのか知らんが最近DQNな来庁者が多くなってきたな。

月の光に導かれ何でもクレーマー

タイノウムーン
792非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 22:25:33
>>788 滞納処分しにくいのではなく、高額になりやすいし執行停止してもまた翌年滞納になるw
特に国保は、この所得からこんなにかけんなよというくらいかかっているケースがよくある。
資産割の制度はどうかと思う。
793非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 22:31:16
個人県民税徴収率が前年同月比で4ポイントの減!
794非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 23:24:39
まあここで偉そうなこと言ってる県のヤツは
市町村支援とかあったら是非来てくれよ
電話は鳴りっぱなしだし、窓口ではDQNが頻繁に
怒鳴ってるからやりがいがあると思うぜ
795非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 23:31:16
>>794
別段変わらんと思うんだが
796非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 23:37:29
<<792 スレ違いだって言うやつ出てくるだろうけど、後期高齢者だって国や都道府県は
直接関係ない中、年金からの特徴が出来ない年寄りは市町村で直接頃せっていう制度を
作りやがって。扶養に入ったりしてて、直接国保や社保の課税無い年寄りに改めて課税
したら、年寄りは氏んでしまう…。市町村はほんと厳しい状況を作られすぎ。

頑張ってる市町村をもっと都道府県は認めてあげるべき。
797非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 23:54:13
県税のほうが能力がないように見えるけどな
うちの場合
798非公開@個人情報保護のため:2007/10/26(金) 07:45:26
県税も人それぞれじゃね?
2人派遣で来てるけど、一人は頭でっかちで調べ事するには役に立つけど実務は出来ない。
もう一人は「いらねぇから早く県へ帰れよ!」って感じ。
799非公開@個人情報保護のため:2007/10/26(金) 18:16:59
>>791
ワロタ

たしかに今日は満月
血の気の多いDQNが窓口に殺到するわ
電話に殺到するわ・・・・

今日の俺は右手でさっきやった窓口の面接記録を書きながら市民からの電話を受けつつ、左手でメモとってた。
足を使わないようではまだまだ生ぬるいがな!
800非公開@個人情報保護のため:2007/10/26(金) 19:25:22
質問なんですが・・・
時効間際の税のみがあって、民法153条の催告をしたら、
6ケ月以内に滞納処分(差押・交付要求)すれば時効の延長の効果があるはずですが、
もし滞納処分する前に納付してきたら、受け取っていいの?
受け取った後に滞納処分しないといけないのでしょうか?
801792:2007/10/26(金) 19:27:14
うちの県は全国でもビリの方だけど、市町村に派遣されていい勉強になりました。市町村の方ともつながりができ、うれしい限りですよ。県もも市町村もいろんな徴収職員がいますが、働いている場所は違いますが、同じ仕事をやっています。
みんなで情報交換しながらがんばりましょう!!
802非公開@個人情報保護のため:2007/10/26(金) 19:29:14
公務員の退職金! 年金をふるさと納税させる。

世論を盛り上げよう!

米百俵どころか借金1000兆だ!
803非公開@個人情報保護のため:2007/10/26(金) 19:47:35
耳に吹き出物ができるくらい電話を受けてきました・・・
804非公開@個人情報保護のため:2007/10/26(金) 22:02:07
>>800
受け取っていい

税金を納付する=税金の承認だから
805非公開@個人情報保護のため:2007/10/26(金) 22:16:23
も少し詳しく説明する

地方税法第18条3では
「地方税の徴収権の時効については、本款に別段の定があるものを除き、民法 の規定を準用する」
とある

そして民法第147条では
「時効は、次に掲げる事由によって中断する。
1.請求
2.差押え、仮差押え又は仮処分
3.承認」
とあるわけだ
806非公開@個人情報保護のため:2007/10/26(金) 22:50:04
>>800
時効期間満了前に催告をし、その後6月以内に差押をすれば、催告の時に時効中断の効力をもつ。
これと同様に、催告後6月以内に納付又は承認があればそれが時効期間満了後であっても時効中断の効力を有し、時効完成後の納付又は承認とはならない。
(国税通則法精解 平成8年版P722)
807非公開@個人情報保護のため :2007/10/26(金) 23:09:45
>>806さんの国税通則法精解のように、参考になる書籍をいろいろおしえてもらえませんか?
808非公開@個人情報保護のため:2007/10/26(金) 23:42:33
好みがあると思いますが・・・私は、このあたりで勉強してます。

1国税徴収法基本通達(平成19年改定・国税庁HPから取得可能)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/chosyu/index.htm
2国税徴収法逐条解説
⇒ただし、平成19年改定に未対応
3国税徴収法精解・国税通則法精解
⇒財務省主税局監修で、実務がおかしいなと思ったときに、立法主旨に立ち返れる。
4租税徴収実務講座
⇒3部冊で値段が高いが個人的には一番好き。
5詳解 国税・地方税 租税徴収の実務
⇒少し古くなったが、通則法・徴収法を網羅していて好き。著者も素晴らしい方。
6滞納整理の実務と書式
⇒書式の記載例があってうれしい。著者は国税庁訴訟係長

番外として、
「徴収訴訟の手引き(5訂版)」国税庁徴収部徴収課
⇒税務署に頼んでコピーさせてもらう。訴訟実務がわかってよい。訴状の書き方などもある。
「図解 国税徴収法」
⇒初歩的なことをアレ?と思ったときに便利。図解なので、人に説明するときに楽。
809非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 01:57:46
あの〜、うつ病の滞納者相手には皆さんどのように折衝してますか?
参考までに教えてください。
810非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 07:27:42
まずは病気が本当かどうかを診察券などを呈示させて確かめる。
811非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 08:10:44
>>809
折衝?
俺は滞繰になったら処分先行で仕事してるから折衝なんて考えない。
財産見つけてやる事をこなすだけ。
812非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 18:22:38
>>809
僕はうつ病だと言い張り、どうしても払えというのなら
サラ金の保証人になってくれと言われる。→当然断固拒否
預金調査をしたところ、20万の滞納に20万の預金を発見。
本来私のやり方なら20万全部イタダキということなのだが、
5000円だけにし、送付文に
「病気なのでこの金額だけにしました。今後話し合いに応じて
いただけないのなら全額取りに行きます。」
すると翌月詫び状が届き、全額の払いに応じた。
813非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 18:56:27
市税納付金66万円不明/青森
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20071027092840.asp
青森市役所の収納課窓口で、今年四月と七月に納付された市税納付金五件四十一万五千円と
領収書の控え九枚が行方不明になっていることが二十六日、分かった。
収納課は発覚後、総務部へ報告せず、不明金を課内で補てんするなど不適正な内部処理をしていた。
814非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 19:15:27
>>812
どこを縦読み???

縦じゃないなら、それまずいやり方ジャマイカ?
この手のヤツは、うつ病を装って変に同情を引こうとする者もいれば、本当にうつ病で
なけなしの貯金を崩しながら引きこもってる者もいるし。
吏員の仕事は徹底した調査の上で処分するか停止するか、そこに職員の裁量権など
ないんだから、いかにも温情・人間味があるやの態度での対応は厳禁だ。
処分執行の方針をとったんだから、この場合全額差押以外なかったと思うがね。


815非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 23:01:02
>>812
国徴第63条 徴収職員は、債権を差し押えるときは、その全額を差し押えなければならない。ただし、その全額を差し押える必要がないと認めるときは、その一部を差し押えることができる。
816非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 07:21:56
それは第三債務者の資力によっては、ということ。この場合はあたらない。
817非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 08:24:03
「第三債務者の資力が十分で、履行が確実と認められること」
まあ、怪しげな個人事業者とかではなくて、卑しくも銀行なら第三債務者としては
最高に信用できる相手方だから、法的には問題が無いのかも。
残りの19万5千円を即刻引き出されてしまったらヴァカだけどね。



818非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 08:43:59
>>812
全額差し押さえるべき
おまいがいい奴だと思われたいだけ
おまいにそんな権限はない
差押するまえにきちんと話をすればよいの事
その話ができなかったおまいがダメポ
この税金ドロボー
819非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 09:30:06
税金ドロボーは言いすぎかもしれないけれども(笑)。
滞納者の病気は納税緩和措置(停止・猶予)の一要件ではあるけれども、財産があれば差押すべきだよね。
失礼な言い方だけど、>>810さんも>>812さんも、納付折衝する際に納付能力調査をしてないのでは?
納付能力調査の手法は↓
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/chosyu/760603/01.htm

事務量的に大変だけれども、滞納者の状態を主観的に判断するよりも財産から客観的に判断すると、また、見えてくるものがありますよ。

あと、>>817さんの理解は少し違うのでは?
63条は、例えば、20万の滞納で預金が100万あるときに、第三債務者の資力があれば、100万差押せず20万でOKといっているのであって、このケースの話ではないのでは?
820810:2007/10/28(日) 09:58:13
>>819
財産調査した上なのは当然の前提だよ。馬鹿にすんなw

>滞納者の状態を主観的に判断するよりも財産から客観的に判断する

財産調査だけで鬱病という滞納者の主張の真否は分からない。
引き出された預金の使途まで全部調査できるのか?

したがって「自分は鬱病である」という申し出があったのであれば、
その証拠を自ら呈示させるのは当然。呈示できない(しない)なら、財産を差押。
本当に病気なのであれば、納税緩和措置として財産があっても差押しないということが
あり得る。
821819:2007/10/28(日) 10:10:01
すみません。
>「失礼な言い方だけど、>>810さんも・・」は、
×810
○809
でした。
822非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 11:29:47
812だけども、色々と参考意見ありがとうございました。

まぁ私の本来のやり方なら当然全額差押なんだけど・・・。
うつ病で証拠を持ってこられても、緩和処置なんてしたくない私がいる。

ここの人たちは差押差押の大合唱をされるが、
あくまでも自主納付が基本だからね。
今回は交渉のテーブルにつかせることが目的だから。
また、19万5千円とられても、財産は預金だけとは限らないから。
823非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 12:52:43
>>822
気持ちは理解できますよ。
一回騙されてやったほうが、サクッと徴収できるときも多いですしね。
824非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 15:15:52
>>822
やっぱりおまいは勘違いしてる
@うつ病の客観的な資料、証拠、生活状況を把握して、納税力がないなら処分停止すべき。
「緩和処置なんてしたくない」のはおまいの主観であって、徴税吏員のセリフではない
A自主納付が基本なら、面接時に強く諭しておくべき。
完結する財産があるのに小額の差押をするのは、ただの職権乱用。
差押するなら全額。
小額の差押をして、自主納付がなく、しかも残りの預金を引き出されていたら
おまいが責任を取って補填するのか?
「交渉のテーブルにつかせるのが目的」は差押の大切な理由ではあるが
今回のおまいの処分はただのへたれ。
B「財産は預金だけとは限らないから」
このセリフをはくなら、きちんとどの財産があるのか調査しろ。
そして、その財産を差押なりで保全してから交渉しろ。
おまいは自分が滞納者から良いように思われたいだけの調査、処分しかしていない
9割以上の納期内納付している市民のことはちっとは考えろ.
825非公開@個人情報保護のため :2007/10/28(日) 17:01:05
>>824
812さんの考え方には問題があると言ってますが、あなたならこのような場合
どういう解決策を考えていますか?

ちなみに私は、812さんの考え方は理解しますが、小額差押だけは理解できませんね。
こういうケースって保険税も滞納するような人ですよね?
もしそうだったら、甘いけど「生かさず殺さず」でやるしかないかなと思いますけどね。
国税や都道府県の吏員なら何も考えず、全額やって、生活困窮で生保行けよって
感じなんでしょうけど。
826非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 17:29:41
差押を見逃してやれば生活保護にならずに済むのか?そんなことは無いだろう。
逆に全額やっても生活保護になるとは限らない。
827非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 17:38:39
2号停止の判断は難しいってことで
828非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 19:17:05
>>825
「生かさず殺さず」には賛成。
それが徴税職員の一番重要な仕事。。
殺してしまう滞納処分は失格である
827が言うようにその判断は難しいし、それが永遠のテーマ
男と女の恋愛と一緒で難しい

ただ812のケースでは全額差押
今の日本で20万円差し押さえても死にやしない。。
829非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 19:44:12
貸付のある預金があって、それを差し押さえたら、やっぱり滞納者は苦
しむかな…。
ちなみに、貸付は差押より後に弁済期限が到来します。
830非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 19:58:13
>>829
>貸付は差押より後に弁済期限が到来します。
銀行約定読んで来いよ。
差押は期限の利益喪失事由に該当するから相殺適状となって取り立て不可能。
まあ、担当によってはそれをしない場合もあるけどな。
831非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 20:25:30
なんで相殺出来るの?
差し押さえが先じゃん。
832非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 20:28:44
で、やっぱり滞納者は困るかな。
833非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 20:36:40
まるで空き巣だな。
834非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 20:46:41
>>831
馬鹿は民法を100回音読しろ。そして半年ROMれ。
835非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 20:47:28
散々、預金照会したけど、みんな貸付けがオーバーしていて。
スレ汚しになってたら謝ります。
836非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 21:01:55
>>834
お前、何様のつもりだ。
こんな所で威張ってんじゃねーよ。
住民にもその調子か?

837非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 21:20:59
すいません。
私のせいで喧嘩しないで下さい…。
838非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 21:24:21
>>836
ここは最低限の知識も得てない馬鹿が騒ぐ場所じゃないんだよ。
839非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 21:25:35
>831
つ「期限の利益喪失事由に該当するから相殺適状」
840非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 22:22:06
>>836
824さんの言い方もどうかと思うけれども、831さんも、かなり失当かな。
相殺に関しては、あまりにも有名な判例があるんですよね。
以下を読んでみてくださいね。
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=27323&hanreiKbn=01
841非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 22:32:41
>824さんの言い方もどうかと思うけれども

おまいは必ず指し示す相手を間違えるのな・・・
842非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 22:36:54
本当ですね。たびたびスミマセン。
×824
○834
です。
843非公開@個人情報保護のため :2007/10/28(日) 22:44:11
たまにはこのスレにほのぼのキャラいいですよ〜>>842
844非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 00:00:01
812だけども、
828さんの意見には賛成。
死なれても困るし、刺されたらもっと困る。

824さん、あなたみたいな人が職場にいると助かるよ。
当然、上司にも差押推進派として押してくれるだろうし、
例え、市長に怒鳴り込む人間がいても
あなたは間違ってると言ってくれるんだろうな。

@20万あったとしても、納税力が無いと言うのかい?
それでも緩和処置するの?
A自主納付が基本なら、面接時に強く諭しておくべき。
→そんなの当然。だから相手はサラ金まで借りて返そうとした。
B「財産は預金だけとは限らないから」
このセリフをはくなら、きちんとどの財産があるのか調査しろ。
そして、その財産を差押なりで保全してから交渉しろ。
→財産調査するのは当たり前。
でも、保全してって言うけどいつも逃げられているのかい?

824さん、交渉下手だろう。
相手を怒らして払おうと思っても払いたくなくなるタイプだな。
で、差押して、自己満足。
オナニーと変わらんじゃないか?
ここでしか怒ることができないお前こそヘタレ!
845非公開@個人情報保護のため :2007/10/29(月) 01:10:57
>>844
まーまー、そんなに追い詰めなくてもいいじゃないですか。
824は研究熱心というか探究心があるというか理論的というか
真面目な方なんじゃないでしょうかねえ。
同じ仕事やってるんですから、みんなでよいところだけ見習いましょうよ〜。
熱くなって怒った方が負けだと思いますから、滞納者相手でもね。
846非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 01:14:00
>>844
進歩することができない馬鹿はここに居るべきじゃないよ。
847非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 01:44:49
>>846
馬鹿はお前。二度と来るなよ。
848非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 05:34:23
議論白熱のところ申し訳ないが、留保権自動車について教えてくれ。上の方ででてたけど
残債なくて形式的に所有権解除してない場合も、国交省が名義変更の債権者代位権を
認めてないから差押不可、ってことだったよね。この場合、現物を占有しちゃうってことは
不可能なのかな?で、運行はできないのでパーツ取り用にして公売するとか。
あるいは輸出用。(売れるかどうかはともかくとして)

道路運送車両法上問題あるのかな。でも登録制度あるんだから、抵当権設定して
債務不履行の場合は抵当権を実行する、というのが本筋で所有権留保なんて
妙な形を認めてるほうがオカシイと思うのだが。
849非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 06:36:34
譲渡担保は非典型担保ではあるが自動車以外にも広く使われている手法。
850非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 17:44:40
新採で納税課にまわされたんだけど、ここの話は難しすぎ…
851非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 18:49:46
最初は窓口折衝・電話折衝に磨きをかけるだけでいいよ。法律論は後からついてくるから。
852非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 19:11:41
法律がわからんで、どの程度の折衝ができると?
853非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 19:51:54
最初は誰でも分からないんじゃない?
折衝重ねて疑問点が沸いて、悔しい思いをして勉強していくもんでしょ。

このスレはそんな人の貴重な勉強の場だったと思うけどなー。
初心者排除するなら、スレルールにすれば良いじゃない。
俺は賛成しないけど。
854非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 19:56:48
スレもPart23ともなると、初心者向けの議論はあらかた出尽くしたからなー
ある程度過去ログは読んである前提で話が進むのは仕方がないだろ。

>>851
>法律論は後からついてくるから。
855非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 20:19:59
>>848
所有権の帰属について形式上の所有権留保者に争いがないのなら
(残債が無い旨の書面回答を得ておけば)、部品取り前提の公売は
可能だな。登録の有無は第三者への対抗要件なだけであって、
所有権の帰属そのものを公定しているわけではないから。
856855:2007/10/29(月) 20:25:15
追記

ただし、部品取りのはずがそのまま乗り続けられてしまった場合の
責任の所在、自動車税等の納税義務について大変にややこしいことに
なるので、その点について詰める必要アリ。
それから、自動車リサイクル法の関係についても要検討。
857非公開@個人情報保護のため :2007/10/29(月) 20:32:13
843さんや855さんに便乗して質問です。
普通自動車の所有者・使用者ともに別々の個人です。
所有者が滞納していれば、差押登録は可能と思われるのですが、
はたして公売したときに、簡単に所有権移転が可能なのでしょうか?
なお、使用者と所有者との関係は親族です。
858非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 20:47:36
>>857
公売するときには原則として当該自動車を引き揚げないとな。

(第三者が占有する動産等の差押手続)
第58条 滞納者の動産又は有価証券でその親族その他の特殊関係者以外の第三者が占有しているものは、
その第三者が引渡を拒むときは、差し押えることができない。
2 前項の動産又は有価証券がある場合において、同項の第三者がその引渡を拒むときは、滞納者が他に
換価が容易であり、かつ、その滞納に係る国税の全額を徴収することができる財産を有しないと認められるとき
に限り、税務署長は、同項の第三者に対し、期限を指定して、当該動産又は有価証券を徴収職員に引き渡す
べきことを書面により命ずることができる。この場合において、その命令をした税務署長は、その旨を滞納者に
通知しなければならない。
3 前項の命令に係る動産若しくは有価証券が徴収職員に引き渡されたとき、又は同項の命令を受けた第三者が
指定された期限までに徴収職員にその引渡をしないときは、徴収職員は、第1項の規定にかかわらず、その動産
又は有価証券を差し押えることができる。
859非公開@個人情報保護のため :2007/10/29(月) 20:57:00
>>858
すみません。引き揚げることを前提に入れてませんでした。
引き揚げ済みとして、引き続きお願いします。
860非公開@個人情報保護のため:2007/10/30(火) 21:32:41
>>855
>>848です。thx。 自動車の税法上(通達)は(所有者は)「登録によって差し支えない」ことに
なってるから、登録と異動がある場合は実際の所有者へ調査のうえ課税することになるん
でしょうね。リサイクル法は気がつきませんでした。勉強しておきます。

しかし国交省の判断で債権者代位権を認めない、っつーのはどうなのかね?税債権に限らず
私債権者と争いになったら負けるんじゃないかと。通常想定される債権者はディーラーだし
ふつう所有権を留保しているから、争点になることがなかったのかな。裏返しの詐害行為じゃ
ないかな、という気もします。
861非公開@個人情報保護のため:2007/10/30(火) 22:55:15
運輸支局の役人どもの肩を持つ気はサラサラ無いが、債権者代位権について
何か誤解があるようなので一言。
「債権者代位権」というのは、文字通り、本来の権利者が行使し得る権限について
債権者が代わって行使するのであって、本来の権利者すらできないことは、
代位権者も当然できない。
したがって「譲渡証明書も無いのに移転登録を申請する」などは
本来の権利者にもできないのだから、代位権者もできない。
862非公開@個人情報保護のため:2007/10/31(水) 21:35:56
>>844
それぞれの論点で反論しているつもりですが、あなたの意見がストレートに
伝わりませんね。
「〜なのかい?」「くれるんだろうな」「〜するの?」と他人任せの傾向が
でています。
イチャモンをつけてくる滞納者に似ています。

しかし、824が交渉下手との意見には賛成
冷静になれない人間は、滞納整理に向いていませんね。
863差押執行新参者:2007/10/31(水) 23:40:50
あ〜。今日は疲れた日だった。。預金差押で100万円差押した奴がとなりこん
できて色々暴れていった。ものも壊していった。死ねってか!の連呼。憶えて
ろよと捨て台詞を残して去っていった。それでちょっと興奮冷めやらぬ自分は
まだまだ青いだろうな…。一応黙って話は聞いたが。
864非公開@個人情報保護のため:2007/10/31(水) 23:48:10
>>863
それ(器物損壊)見てた上司はなんもしなかったのかい?
大変だな。
お疲れさん。また明日もがんばろうぜ
865非公開@個人情報保護のため :2007/11/01(木) 00:03:53
>>863
破片でも少しあたれば警察の出番だったのにな。残念残念。
866非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 00:16:12
徴収初心者です・・・
総合口座の定期を押えた場合、普通口座も差押しないとダメなの?
もし、定期だけなら調書には定期の口座だけ記載すればいいの?
誰か教えてください・・・
867非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 00:32:25
定期だけでいいよ。

俺も銀行さんに一緒に押さえてくれって言われたことあるけど、
そうしなきゃいけない根拠は全くない。
断れ。しつこいようなら法的な根拠を示せって言えばいいよ。

向こうが、普通口座を凍結するのに都合がいいからそう言ってるんだ。
(銀行は普通口座をマイナスにできないように凍結する)
868非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 06:15:13
その普通預金口座が残高マイナスだったら、差押時点の額を記載しておくと
後々分かりやすくていいが、プラスなら記載する必要は全く無いな。
869非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 06:59:06
自力執行権がある人たちはいいな。
延滞金も付かない料の徴収だから、質問調査権も無いし
個人情報保護の制約が厳しいから、その点でも難しい。
なおかつ納付から収納反映まで10日近く掛かると来た。

延滞金も無いし、罰則規定もあって無いようなものだから、
相手がまともで無い限り、かなり厄介。
870非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 07:06:13
国税徴収法の準用規定はないのかい?
871非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 12:12:56
来月自動車差し押さえようと思ってるんだけど、
登録だけ差し押さえて引き上げないってのはアリかな?

1ヶ月くらい様子見てから占有したいんだけど。
872非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 13:56:52
>>871
保管命令を出せばおk
873非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 17:49:26
占有してないけど保管命令出すの?

占有するのが前提となると全部開錠して捜索しなきゃならないから結構金かかるね。
うちは初めてだから良く分からない(もっと簡単にいけると思ってた)けど、よそはみんなそうなのかな?
874非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 18:14:06
徴収職員が占有しないかわりに、滞納者本人に保管させるんだぜ
875非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 19:09:01
民法で言うところの「占有改定」が近いと言えば近い。違うけどw
876非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 19:14:28
登録の差押って自動車販売業者以外あまり意味無くない?
877非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 19:55:42
「払わないから車を差押してくれ!」という馬鹿が必ずいるな。
つまり自分の名義だけど他人の手に渡っていて、そいつと連絡が付かないとかいう
パターンの奴。
878非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 21:35:07
>>864
転び公妨とっちゃえばよかったのに…。
879非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 23:45:31
相手が明らかにヤクザと分かっている
銀行預金を差し押さえますか?
880非公開@個人情報保護のため:2007/11/01(木) 23:53:15
預金残高のあるヤクザはあまり見ないが、あれば当然。
現金の世界の人だからねぇ。
881非公開@個人情報保護のため :2007/11/01(木) 23:56:00
>>879
滞納しているヤ○ザは大物ではない。
恐れず粛々とこなしましょう。
882非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 00:11:48
実際にヤクザを差押した人います?
うちの職場にはいないので、どうなるのか分かりません。
みんな停止してる
883非公開@個人情報保護のため :2007/11/02(金) 00:21:23
>>882
言葉に気をつけることかな。筋が一本通ってないとまずいと思う。
あとは、念のため警察へ協力を仰ぐことだと思う。通報すればすぐに駆けつけてくれる
ような協力依頼をすると。
さらには、電話での交渉もせずに事務所で面と向かってでしか応対しないようにして、
場合によっては会話を録音することも必要かもしれないし、退去命令もいいかも。
このあたりは当然か…。
財産ありでの停止など徴税吏員らしからぬ発言は、このスレの猛者から猛烈に
たたかれるので、ご留意ください。
884871:2007/11/02(金) 01:10:51
>>874,875
その考えは無かったわ。ありがとう。いろいろ納得できました。

>>876
個人で使ってるのをいきなり引き上げるのはあれかなー、と。最初なんで段階的にやってみます。
885非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 01:15:02
ほんものは自動車とか固定しかないし、
まず滞納しない。

滞納するのはチンピラだし気にしないよ。
たちの悪い滞納者とたいして変わらん。

漬け込まれるようなミスさえしなきゃ全く問題ない。

クソチンピラに審査請求くらってめんどくさかったが
当然却下。ざまぁw
886非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 21:52:37
停止の現状を見ると、社保庁以上に問題になりそうな事をしている自治体があるよな。
無理に停止しないで、取れなければ時効欠損でいいと思うのに。
887非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 22:05:10
延滞金減免にしたって執行停止にしたってヤバイことやってる自治体はある。
徴収のみならず、課税でも「保留」と称する社保庁もビックリの運用があったりなw
888非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 22:13:38
その辺のことで作文とかしている奴は今後危ないだろうな。
そこの体質なんだろうけど、あれはかなり危ないよな。
889非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 22:43:18
>>886
仕事に対する評価は、停止<時効欠損なんですか?
当方は逆で、時効=何も仕事してない
の評価なんですよね。
作文した停止も昔ならいざしらず、今は監査されて発覚すると処分かつ停止中に時効が到来したやつは、個人が国に対して賠償させられてました。
890非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 17:25:29
いまだに同僚は作文して減免・停止しているよ。。。
一刻も早く徴収を脱出したい。巻き添えは御免だ。
891非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 18:47:58
まずは「分母を減らす」方向の仕事を「実績」として評価しないことだな。
確かに必要な停止・保留はあるが、それについて「対前年何%UP」というような
目標設定をしているようではダメだ。
892非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 19:10:47
ネット競売で税金“物納”…東京都、来年1月から
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20071102nt02.htm
都は宝石や美術品などをネットオークションに出品し、売り上げを税金の支払いに充てる
全国初の「物納」システムを来年1月下旬、スタートさせる。
これに先立ち、今月19日から参加者を募集する。
893非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 21:12:08
東京都、それはやりすぎだろ。
894非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 21:22:35
ここに書き込む人って税務署の人?
895非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 22:00:08
都道府県・市町村の徴税吏員もいるよ
896非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 22:06:28
>>892
公売とは違うんだね。まさかそれを吏員がやるわけじゃねーだろうな?
つーか、金がねーヤツは自分で財産を処分して現金を作る、それで納税する
っていうのが筋なんじゃね?
まあ、そうも言ってられない時代ってことなのかな。
897非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:55:27
そもそも自助努力できる奴は滞納者にならないw
898非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 08:23:47
>落札されれば、1か月以内に手数料を差し引いて出品者の口座に振り込まれる。
>その金は必ず納税に充てなくてはならず、出品前には、売り上げを納税に充てるとの誓約書を提出する。

滞納者は約束を守らないことにかけては筋金入りなんだがwwww
899非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 08:38:54
だな。そんな誓約書にどれだけの法的拘束力があるというのかね。
売上金を直ちに本人に交付などせず、とりあえず都で管理して資金運用しろよ。
滞納が発生したらそこから充当する、3年くらい滞納がなかったら利子相当分
を上乗せして、おまけに都庁食堂の無料券でもつけて返してやるとか。
900非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 09:58:17
>891
「分母を減らす」方向の仕事を「実績」として評価していないから
必要な停止・保留が放置されてしまっているというのが当方の現状で、
停止についての目標を設定すべきか、と思っているところ。
901非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 10:11:07
>必要な停止・保留が放置されてしまっている

ってことは、「分子を減らす」方向はバッチリなの?
まずはそっちの目標設定をして、なおかつクリアしてからじゃないの?
902非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 12:56:21
分子も分母もどっちも減ってない。財産調査の件数だけは増えている。
目標数値は徴収率。減らすのは分子でも分母でも両方でもいい。

早期に催告→納付なければ財産調査→財産あれば差押、なければ停止
このとおりなら両方が減っていくはずなんだが・・・

取る方ができんなら落す方くらいはキッチリやれ!と言いたい。
903非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 13:45:11
「徴収率」を目標にした結果が、社会保険庁の醜態なんだよね。
減らすのは分子でも分母でも良いとするから、ああいうことになる。
あくまで分子だけを見るようにしなきゃ。必要な停止は当然する前提でね。
904非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 13:50:31
どこまで行けば執行停止のラインか? これが人によって違うからな
905非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 14:00:59
>902
> 目標数値は徴収率。減らすのは分子でも分母でも両方でもいい。

徴収率(収納額÷調定額)を目標にするのはいい
ただ、分子を減らしたら徴収率はあがらんわなw
906非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 16:15:17
徴税吏員の仕事の指標として。
収納率+執行停止率=50%
ただし繰越収納率は30%以上を目指すべし。
これだけできれば十分。
もちろん滞納繰越の話ね。あと差押を70件は最低やるべき。
907非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 16:26:14
>>906
差押件数以外はハードル高いっすね。
地区にもよると思うが。。。
908非公開@個人情報保護のため :2007/11/04(日) 16:42:01
>>899
誓約書は拘束力ないけど、結局その売上金を差し押さえるという考え方になるんでしょうね。
差押調書作成と公売出品時の手間が手数料で相殺されるような感じなのかな。
まーよくいろいろ考えますね、都の職員さんは。考え方によってはある意味民間委託なのね。
田舎では考え付かないし、需要がありませんけど。
909非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 16:48:11
>>908 田舎だと車か不動産が主流?
910非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 17:09:23
>差押を70件

うちの県税事務所では達成者ゼロだなw
911非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 17:09:39
>「徴収率」を目標にした結果が、社会保険庁の醜態なんだよね。
>必要な停止は当然する前提でね。

徴収率を目標にして、必要な停止を当然にしようとしたが、
その手続きがムチャクチャだったというのが社保庁の問題では?

>どこまで行けば執行停止のラインか? これが人によって違うからな

うちの現場では「必要な停止」が十分に行われていない。
人によっては「放置している」としか思えないような状況なんだ。
912非公開@個人情報保護のため :2007/11/04(日) 17:29:47
>>908
そうだと思います。
親の不動産を相続してまで欲しくはないから、物納にしてくれという人が結構多い。
田舎だから、田も宅地も二束三文にしかならないから、個人で売買してくださいと
言っても買い手がつかないのが現状です。
かといって、滞納したら不動産を処分するって考え方にもならないですもんね。
913非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 17:53:11
>必要な停止を当然にしようとしたが、

彼らがやったのは「停止」ではなくて、「免除」とか「猶予」ね。
しかも法律の要件を欠いた。
停止は職権でやるものだが、申請主義を謳いながら申請に基づかない
免除や猶予をやったのが社会保険庁の醜態。
徴収率を上げるのに、徴収で頑張らずに課税をしなかったみたいなもの。
914非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 00:27:43
作文はもうだめよ。

★国税統括官が“不適切処理”
福岡国税局の統括官が税金の滞納者に対して、不適切な処理を行っていたことがRKBの調べで分かりました。
当局の内部監査で発覚したもので、国税庁は近く、この統括官を懲戒処分する方針です。
不正処理を行っていたのは、福岡国税局の統括官で、所得税などの滞納者に対する徴収などを担当していました。
国税徴収法基本通達によると、税金を滞納している人に対しては、財産がない場合や生活に困窮している場合などそのケースによって徴収を停止することができますが、その金額については一定の内部規定が決められています。
しかし、この統括官は内部規定を逸脱して徴収権を放棄していたもので、関係者によると、不適切処理の件数はかなりの数に上る可能性があるということです。
福岡国税局によりますと、今年9月の内部監査で発覚したため緊急対応策として、先月から統括官が扱う滞納処理事案をこれまでの100万円未満から50万円未満に減額変更したということです。
福岡国税局は、「現在、全容の解明を進めている。国民の皆様の信頼を損なうことになり大変遺憾なこと」とコメントを出し、近くこの統括官を懲戒処分することにしています。
915非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 20:41:56
>>914
国税の内部監査で発覚でしょ。
国税じゃないからわからないけど
>国税徴収法基本通達によると、税金を滞納している人に対しては、財産がない場合や生活に困窮している場合など
>そのケースによって徴収を停止することができますが、その金額については一定の内部規定が決められています。
内部規定で決められているその金額って何を指しているの?

>先月から統括官が扱う滞納処理事案をこれまでの100万円未満から50万円未満に減額変更したということです。
この記事との繋がりもよくわからない。停止と滞納額は関係無いでしょ。
916非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 20:47:26
去年の12月の報道じゃねーかw
917非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 21:22:36
課税畑一筋だった人が昇格に伴うポスト不足でいきなり徴収の高額案件担当に。
そしてまともに徴収できず執行停止のオンパレード。よくあるパターンだ。
918非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 21:57:37
停止はなぁ〜・・・。オサエと停止は表裏の関係だからなあ。よく押さえる人が停止上げたら
「もう押さえるものがない(あるいは換価価値がない)んだろう」であっさり決裁下りるけど、
あまりやらない人がすると「またかよ、ちゃんと調べたのか?」ってなるよな。
919非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 22:05:37
>>918
徴税吏員になってやっと半年ですが正直どこまで搾れば執行停止していいものか判別つきません

とりあえず
預貯金…1000円以上あったらとりあえず差押える
不動産…山林だったら諦める
生命保険…契約があったらそもそも執行停止の候補にあがらない
自動車・軽自動車…所有権ついてたり10年以上前に初度登録してたら諦める

これではヌルいですか
920非公開@個人情報保護のため :2007/11/05(月) 22:19:50
>>919に追加。
捜索…生活に困るもの以外の換価価値がありそうなものがあれば押さえる。

どうですか?
921非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 22:59:25
国税では、滞納額により決裁基準があるんですよね。
署の規模により異なるんですが、おおむね、100万以上は副署長以上でそれ未満は統括官。
報道はそれを指しています。

金額により、基準を分けるのは如何なものかとの御意見もあろうかと思いますが、事務を効率的にこなすためには、ある程度仕方がないのかもしれませんね。
ちなみに、停止をするには、最低限調査しなければならい事項が定型化されており、チェックシートにされています。
高額なものは、停止担当者以外の実質審理が入り、ようやく停止ができるようなシステムになっています。
報道された事案は、統括官限りの決裁で、定型化された事項すら調査せず処理したようですね。
922非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 23:50:00
>>919
ヌルヌル杉
なぜ1000円以上っていう基準をつくってしまうのかね?
2号に該当しないやつなら、金額によらず徹底的にやるべき。
それに不動産も地目だけで判断してはダメ。ネットに流せば物好きが買ってくれる
ことだってあるんだから、勝手に換価価値を決め付けないこと。
923非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 20:05:55
>>919
枠に当て嵌まるような簡単な事例はどうでもいいんだよ。
どうしようもないものをどうするか、その対応が問題なんだよ。
特にこのご時世において。
924非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 20:51:56
>>919 ヌルイかどうかはつまるところその自治体がどう考えるかによると思いますが。
ここで訊くより上司に確認したほうがよいでしょう。わたしは某自治体で係長やってますが

・預金・・・出張旅費、従事する職員の時間単価及びコストを考えます。管内が広いので遠隔地では5桁を
基準に考えます。預金に動きがあれば、これは当然別問題です。

・不動産・・・現実問題として山林など境界が不分明な場合が多いです。どこにあるのか分からない、
という山林さえありました。いくら瑕疵担保責任を負わないとはいえ、公売公告をどうするのか。
許可を得て開発している別荘地をネットに出してる自治体が、売れずに滞納処分費を回収できず
四苦八苦しているのも見聞きしています。個別のケースによりますが一般論として換価は難しいでしょうね。

・自動車・・普通車より軽のほうが回収率高いような・・特に軽トラは狙い目かと。



925非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 21:19:20
>>924
監査の状況によるんじゃないの?
それで停止して監査で指摘されないような甘い自治体ならそれでいいんじゃないの?
926非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 21:43:29
みなさんは手紙が返戻、住民票異動なし、勤務先は4年前に辞めてる人をどーやりますか?ちなみに滞納は5、6万です。
927非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 21:51:33
財産調査は?現地調査は?
928非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 22:41:33
徴収に関しては、財産調査。
財産があれば差押、換価。

人間に関しては臨戸で居住確認。
居住の事実がなければ市民課に職権消除依頼。
929非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 23:58:18
五重塔の下見会中止 勝山市35億公売
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=2263
930非公開@個人情報保護のため :2007/11/07(水) 02:04:26
>>926
管内だったら、現地調査。
管外でかつ、臨戸できないくらい遠隔地なら、公示送達です。
他の方いかがですか?
931非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 17:43:18
公示ってか停止したいなあって思ってるんです。
932非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 18:48:46
停止したいなら勝手に停止しろよ。結論が出ているならここで聞く必要ないじゃん。
933非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 19:30:55
>>932
最低限の調査もやっていないから、決裁が通らないんじゃないの?
そこで相談しているんじゃないの?
まぁ、どうでもいいけど。
934非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 20:52:15
>手紙が返戻、住民票異動なし、勤務先は4年前に辞めてる人をどーやりますか?

停止を前提の質問なのであれば、

>手紙が返戻、住民票異動なし、勤務先は4年前に辞めてる人をどー停止しますか?

と書けよ。まどろっこしい。

で、最低限の調査が何かも分からない程度の自治体なら、素直に時効で不納欠損にしろよ。
別に執行停止にしなければならないと決まってはいないぞ。
935非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 21:53:11
>>840
ありがとうございます!!
936非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 20:51:02
>>934
徴税吏員として終わってるな・・・・
937非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 22:01:47
このスレ、何だか>>934みたいな物言いが多いね。

わざわざケンカの種を蒔かなくても良いのに。
938非公開@個人情報保護のため:2007/11/09(金) 12:48:18
物言いはともかく、なぜ「徴税吏員として終わってる」ことに?
言っていることは正しいぞ。
939非公開@個人情報保護のため:2007/11/09(金) 22:58:08
おまえらさ、ここは良くも悪くも「2ちゃんねる」なんだぞ。
叩きや煽り、悪口や遠慮のない物言いにイチイチ反応するな。
940非公開@個人情報保護のため:2007/11/09(金) 23:11:53
だな、穏当な言葉で理論的な話をしたいのであれば、
東京都のメーリングリストにでも参加すればいい。
941非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 04:56:36
今時、ハンコ代解除とかしている自治体の奴らって捕まればいいのに。
向こうの自治体では解除してくれたのに、何でお前のところは解除しないのか
何で自治体で対応に差があるんだ。向こうの自治体に払った金は何だったんだって
延々と騒がれた。
差押解除の要件満たしていなければ解除するわけないだろ。
942非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 08:53:21
>>941
差し押さえには緊急性があるからのー。
換価価値があるのにハンコ代解除は論外だけど、
差押え当時は換価価値が判明していないのが通常で、任意売却の申し立てを受けて評価をやり直し、結果、換価価値なしってことはあるんじゃない?
でもって、公売より有利ってことでハンコ代貰って解除はありだと思うよ。

これは私のところの差押財産の任意売却に伴う差押解除(79条1項2号)の具体的な運用規定になってますし、商慣習に沿った行為であるから、世の中的にも批判されないと思うけどね。
943非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 09:23:52
>942

経験が浅いものでよくわからないんですが、換価価値がないのなら
無条件で解除しなければならないのではないでしょうか?

徴収法第48条を条文どおり読むと、ハンコ代払わないと解除しないってのは
違法に思えるのですが?
944非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 09:24:04
>>941
むしろ解除"しなければならない”場合に該当している可能性が高いな。
お前のところは知らないが、他の「ハンコ代解除」した自治体は。

(差押の解除の要件)
第七十九条  徴収職員は、次の各号の一に該当するときは、差押を解除しなければならない。
一  納付、充当、更正の取消その他の理由により差押に係る国税の全額が消滅したとき。
二  差押財産の価額がその差押に係る滞納処分費及び差押に係る国税に先だつ他の国税、
 地方税その他の債権の合計額をこえる見込がなくなつたとき。
945非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 09:25:46
>徴収法第48条を条文どおり読むと、ハンコ代払わないと解除しないってのは
>違法に思えるのですが?

48条というより、79条第2項だな。
ハンコ代についてはお見込みのとおり。
946942:2007/11/10(土) 10:31:52
>>943
他の方が書かれているとおり、79条1項2号の問題ですね。
例えば、1000万の不動産に900万の残高がある抵当権がついている場合、100万以上貰えれば解除しても不合理はなさそうですよね。
これが、ハンコ代のときは1円以上貰えれば公売するのと変わらない効果を得られることに着目して、79条1項2号により解除する訳ですね。

確かに、ハンコ代を貰えなくても解除しなくてはならないようにも思えますが、任意売却という事態は、徴税官庁が作出した訳ではありませんし、
このような場合は、他の債権者も商慣習によりハンコ代を受領しているのが通常ですので、他の債権者が受領している程度のハンコ代は貰っても不合理ではないと考えています。

余談ですが、任意売却時に取引の現場まで行って金を貰って解除したんですが、私が帰った後に契約書を作り直したようで、売却金額を誤魔化されたことがありましたね。
まだ、若かったので、対処の仕方がわかりませんでしたが、今にして思うと免脱罪が適用できたなと思います。
947非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 10:41:47
↑追記。
他の配当がないと見込まれる債権者もハンコ代がなく解除しているのであれば、当庁もハンコ代なしで解除するのはあり得ますよ。
948非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 11:59:11
おいおい待て待て
ハンコ代を商習慣に合致するなどと勝手な解釈をするな
自力執行権の濫用とも言える「無益な差押」を解除するのに
ハンコ代を要求するのは不合理だぞ
第一うちらのやってるのは商取引ではない
949非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 12:01:51
本当に商慣習に合致すると考えているのなら
弁護士がやってきて「無益な差押だから解除しろ」と
迫ってきても「商慣習によりハンコ代を」などと言うか?
要するに国税徴収法や滞調法に無知な相手だけに
金をせびっているのと同じだ
950非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 12:42:11
他の配当のない見込みである債権者にハンコ代がある場合はどうするの?
弁護士がそのようなことを言ってきても、タダで解除して欲しいなら、競売した時のように、他の債権者のハンコ代も無しにしろと突っぱねてるよ。
951非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 15:02:03
>競売した時のように、他の債権者のハンコ代も無しにしろと突っぱねてるよ。

それで引き下がる弁護士がいるの?
仲介に入った不動産屋程度なら引き下がるかもしれんが、法律屋がそんなに甘いか?
952非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 15:25:06
>>950
まあ、なんだ。問題を引き起こすような愚は犯すなよww
無益な差押の解除は税法規定事項なんだから、弁護士なり仲介業者なりが
それを根拠に只で解除を要求してきたら原則応じるべき。
ただし当たり前だが、諸権利の現在額の確認のため少々時間はいただく旨の
釘を刺してはおくがねw。
でも大抵の場合は、強制競売申し立て費用や手続きの煩わしさを避けるため、
役所に払うハンコ代は準備しておいてくれるからね、それはそれで滞納税の
一部納付として受け入れるのが実務上よろしいのかなと思う。
もちろんこちらからハンコ代の「ハの字」も口にしてはいけないよ。
953非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 15:35:54
>>950
広範な質問検査権、捜索権、更には差押の自力執行権まで持っている租税官署が、
抵当権だけが頼りの私債権者と取り扱いを同じにしろと駄々をこねるなよ。
954非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 15:43:56
>競売した時のように、他の債権者のハンコ代も無しにしろと突っぱねてるよ。

正式に異議申立(審査請求)されたら白旗だろ?
そんな負け戦を俺はしない。
955非公開@個人情報保護のため :2007/11/10(土) 15:54:52
無益な差押は、結果として換価したときに初めてそれが無益だったということが
判明するから、それまでは無益な差押だと判断しなくてよいという判例ありませんでした?
もし、抵当権者の反対債権が多額であっても、実際競売して債権を上回る予想以上の
落札価額がつけば、それは結果としても有益だし。
だから、無益な差押を主張してきても、突っぱねられるのでは?
956非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 16:16:51
そんな判例は聞いた事がないな。

ってか、たまに裁判所から債権届出の催告書が送られてきて、
交付要求したら1ヶ月もしない内に取下げとかあるだろ。
特に不動産強制競売事件(事件番号が(ヌ)の奴)で。
あれは債務の弁済があったとか任意売却とかもあるが、
中には抵当権者や租税官署の債権が多すぎて、申立債権者への
配当見込み無しとして裁判所に蹴られているのもあるんだ。

つまり、民事執行でも「配当見込み無し」(「配当無し」でなく、「配当見込み無し」)
の場合、無益な差押と判断されて差押解除になるんだ。
なんで滞納処分による差押だけが例外になる?
957非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 16:23:21
民事執行法第63条を参照ね。
958非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 16:32:17
>>955
その判例はあったね、だからと言っていつまでも換価に入らないというのも
いただけない。

>>もし、抵当権者の反対債権が多額であっても、実際競売して債権を
上回る予想以上の落札価額がつけば、それは結果としても有益だし。

反対債権じゃなくて、租税に優先する債権のことかな??
それに「無益な差押」は結果論じゃなくて、公売執行時点の判断だよ。
公売見積価額>優先債権+滞納処分費 これを満たさないことが「無益」なの
であって、当然公売を執行することはできないから、予想を上回る競落があり
優先債権全額を満たした上に滞納税にも回ってくることを期待するというのは
ありえないのであります。
959非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 16:45:00
>>958ですが、、、>>955は強制競売のこと言ってるんですか?

だったら「無益な差押かどうか」なんて関係ないよ、租税も配当要求する
債権に過ぎないわけだからね。
960非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 16:59:26
そろそろ次スレのタイトルを考えようぜ


【無益な差押】徴収職員のグチPart24【ハンコ代】
961非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 19:36:41
最新のトピックスはこれだろ

【過払金】徴収職員のグチPart24【取立訴訟】
962非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 19:44:31
【分子増やし】徴収職員のグチPart24【分母減らし】
963非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 19:51:41
【保留・減免】徴収職員のグチPart24【停止】

【ネット公売】徴収職員のグチPart24【面倒くさい】

【生保解約】徴収職員のグチPart24【直後死亡】
964非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 20:06:12
【にわか勉強】徴収職員のグチPart24【不動産公売】
965非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 10:55:54
【見積業者が】徴収職員のグチPart24【そのまま落札】
966非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 15:55:38
なんかウチの事務所の偉いさんが過払金の差押に御執心でさ・・・
俺に「研究しとけ」って言うわけ。そんな面倒なの嫌じゃー
967非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 16:17:17
【地獄行き】取税人の愚痴【確定】だな。
968非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 17:52:51
>>967
その案貰ったw

【滞納者は】徴収職員のグチPart24【地獄行き】
969非公開@個人情報保護のため
前市部長、1800万円着服か 三重・伊賀市の詐取

三重県伊賀市の前総務部長長谷川正俊被告(59)=現総務部付=が知人から約530万円をだまし
取ったとして詐欺と有印公文書偽造・同行使の罪で逮捕、起訴された事件で、伊賀市が数十年前から
在日韓国人や在日朝鮮人を対象に住民税を減額していた措置を長谷川 被告が利用し、市内の
元在日韓国人から約1800万円を着服していた疑いのあることが分かった。

関係者によると、減額措置は、昭和30年代から40年代にかけ、旧上野市(現伊賀市)と地元の在日本
大韓民国民団(民団)や在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)との交渉で始まったとみられ、納付額を
半減するなどしていた。市は条例などを制定しないまま、最近まで続けていた。

2001年4月から04年3月まで税務課長だった長谷川被告に、在日韓国人が日本に帰化するのに
伴い住民税が本来の額に上がるため相談を持ち掛け、応じた長谷川被告は半分のままでいいから
自分に渡すよう促し、02年以降計約1800万円を受け取ったまま、納付せずに着服していたらしい。

受け渡しの際、自作の預かり証を渡していた。数年間にわたり、帰化した元在日韓国人は滞納状態
だったが、長谷川被告が「督促しなくてよい」と職員に指示していた。

税務課に勤務経験のある職員によると、30年以上前は、在日韓国人らが窓口に来た際、一般職員で
はなくて、係長級職員が直接受け付け、減額していたらしい。

市は「守秘義務があり、措置があったか、着服していたかは現段階では話せない」としている。

長谷川被告は市内の会社社長男性(49)から税金の相談を受け、01年12月と翌02年3月に計約530万円
をだまし取り、市長公印を押した偽の公文書を渡した罪で9日に起訴された。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007111102063517.html