国立大学技術部発足〜技術職員で良かった〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
国立大学技術部発足〜技術職員で良かった〜

集約化で技術部に独立し旅立ちます。
このさい力をあわせて団結しましょう。

技術職員で良かった!と前向きに生きましょうよ。
せっかく技術職員に選ばれたんですから。
2非公開@個人情報保護のため:2006/03/13(月) 01:05:17
技術職員で良かった!
前回のをまとめると!!

▼給料削減されて困るのは末端職員、新人若者でなおかつ 臨時非常職員&ペーペー職員。と思われがちだけど、、、、、、、、
実は本当に困るのは?「高給料もらって、もしくわこれからもらおうとしている       ごく一部の連中とその子弟」

▼kkrのゴールドカードにお見合いイベント参加権あり

▼転勤範囲が限定+マターリ

▼蛍光灯に詳しくなる。清掃がうまくなる

▼ 勉強も出来るし、好きな工作もできる。
学生に工作実習教えてるのもやりがいある

▼うザイ上司や部下がいない
マイペースで一人でのんびり仕事ができる。

▼残業なく仕事半分、趣味半分でこの給料は妥当。
3非公開@個人情報保護のため:2006/03/13(月) 18:28:08
おい、
HOST:221x250x99x74.ap221.ftth.ucom.ne.jp
削除依頼出しとけw
4非公開@個人情報保護のため:2006/03/13(月) 21:01:20
技術職員にふさわしくない人

1、きちんとした挨拶や返事ができない人 2、自分の意見、考えを言わないか又はそれを持っていない人
3、時間の観念に乏しい人 4、すぐ言い訳(自己弁護)する人
5、上司、先輩、後輩のけじめがつけられない人 6、疑問を持たない人、質問をしない人
7、行動に積極性がない人 8、言動が一致しない人
9、指示がなければ動けない人 10、給料以上の働きができない人
11、責任感の乏しい人 12、メモ、ノートをとらない人
13、基礎学力が貧弱な人 14、わがまま(自己中心的)な人
15、はっきりした口調で物がいえない人 16、勉強(自己啓発)をしない人
17、気力、体力が充実していない人 18、姿(身なり、姿勢)の悪い人
19、自分は運が悪いと思ってる人 20、常識(礼儀作法)のない人
21、スポーツをやらない人 22、規則、規律が守れない人
23、協調性に乏しい人 24、汚れることを嫌う人
25、すぐ楽したがる人 26、かげひなたのある人
27、無神経な人 28、同じ間違いを二度する人
29、すぐ笑ってごまかす人 30、私生活が乱れてる人
5非公開@個人情報保護のため:2006/03/13(月) 21:03:36
18、姿(身なり、姿勢)の悪い人

ひげをそらない人
毎日同じ服を着る不潔な人
歯を磨かない人
6非公開@個人情報保護のため:2006/03/13(月) 22:59:38
75 国立大学技術職員
73 国家T種(中堅省庁:外務省・防衛庁・経済産業省・金融庁・内閣府・会計検査院)、衆議院T種、参議院T種
-----------------------------------------------------------------超エリートの壁
72 国家T種(下位省庁:国土交通省・厚生労働省・農林水産省・環境省・文部科学省、国税庁など)、国会図書館T種、衆議院法制局T種、参議院法制局T種
71 国家T種(法務省、外局・独立行政法人など)、郵政総合職
70 政策担当秘書、裁判所事務T種
-----------------------------------------------------------------エリートの壁
65 衆議院U種、参議院U種、国会図書館U種、外務省専門職、家庭裁判所調査官補
64 都庁一類、政令市
63 航空管制官、労働基準監督官(全国転勤組)、中核市役所 、優良県庁
62 中堅県庁、特例市役所、特別区一類
-----------------------------------------------------------------一般上位の壁
61国家U種(人事院事務局・財務局・経済産業局)、裁判所事務官U種、国税専門官、労働基準監督官(県内転勤組)
60国家U種(法務局、運輸局、管区行政評価局、地方整備局、税関、入国管理局)、下位県庁、一般市役所、高校教員
59国家U種(労働局・社会保険事務局・農政局・森林管理局・地方検察庁・航空局、公安調査局など)、
58防衛庁U種、東京都U類、県庁(学校事務・警察事務) 、 国家U種(本省=霞ヶ関採用) 、法務教官
-----------------------------------------------------------------中堅の壁
57 国家U種独立行政法人 、小中学校教員、町役場、村役場、
55 郵政内務
54 郵政外務
53 刑務官
7非公開@個人情報保護のため:2006/03/14(火) 17:42:45
いいわけねえだろ。
8非公開@個人情報保護のため:2006/03/15(水) 22:04:14
協調性に乏しい人=>>956
規則、規律が守れない人=>>956
わがまま(自己中心的)な人=>>956
9非公開@個人情報保護のため:2006/03/15(水) 22:07:42
技術職員にふさわしい人

 先生に従う人
 ぐちゃぐちゃ文句を言わない人
 協調性のある人
 先生になれなかった人
10非公開@個人情報保護のため:2006/03/16(木) 00:55:05
>8
そういう奴が技術部の上に座ってるときはどうすれば?
11非公開@個人情報保護のため:2006/03/17(金) 23:30:14
ひざに座る
12非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 01:22:58
遅くなりましたが前スレリンク貼っておきます。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1113827890/
13非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 17:06:56
前々スレ
【出世競争?】大学の技術職員…5【ナニソレ,オイシイノ?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1093101041/

過去スレ

大学の技官ってどんなもんなの?
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/960/960480661.html
研究室の丁稚?大学 技官 ってどうよ 
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/979/979296581.html
大学 技官 って? 
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/988/988198015.html
大学の技官って・・・                          (おそらくpart2)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1002236781/
大学 技官 の出会い 
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1025973161/
★★大学 技官 集合!★★                     (おそらくpart3)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1048917288/
大学の技官って…4 【ネクタイの結び方忘れました】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1063095947
14非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 19:09:04
技術部になんか所属してねーよ
15非公開@個人情報保護のため:2006/03/18(土) 19:55:27
技術部と施設部の部は違います。

同じ 部と考えてはいけません。
紛らわしいな。

技術センターのほうがわかりやすいな。
名前なんていくらでも作れるからな
16非公開@個人情報保護のため:2006/03/20(月) 17:46:57
技術部にも役職をよこせよ。
技術部長が教員や事務だったりするのはどうしてだ?
17非公開@個人情報保護のため:2006/03/20(月) 22:27:40
天下りだ

そういい案がある

課でもつくろうよ。
支援課でもいい。課長補佐くらいはほしいところ
18非公開@個人情報保護のため:2006/03/22(水) 21:41:16
ふさわしい人

 1責任感のない人
 2プライドのない人 
 3出世したくない人
 4向上心のない人
 5趣味とかに熱中したい人
 6お金に余裕がある人
 7妻が専業主婦じゃなくて公務員の人
 8株など才能のある人
 9自営業とか掛け持ちしている人
 10学生が好きな人
 11学校が好きな人
 12先生が好きな人
 13きれい好きな人
 14フリーター上がりの偏差値40の人

ふさわしくない人

 1向上心やプライドのある人
 2とにかく出世したい人
 3責任感に燃える人
 4仕事ばりばりして金稼ぎたい人
 5趣味のない人
 6妻が専業主婦の人
 7株で損する人
 8学生が嫌いな人
 9学校が嫌いな人
 10先生が嫌いな人
 11掃除が嫌いな人
 12偏差値60の人
19非公開@個人情報保護のため:2006/03/22(水) 22:44:44
ふさわしくない人

× 1向上心やプライドのある人
× 2とにかく出世したい人
× 3責任感に燃える人
× 4仕事ばりばりして金稼ぎたい人
○ 5趣味のない人
× 6妻が専業主婦の人
× 7株で損する人
× 8学生が嫌いな人
× 9学校が嫌いな人
× 10先生が嫌いな人
○ 11掃除が嫌いな人
○ 12偏差値60の人


3/12か。 やっぱり仕事があってるんだな。
20非公開@個人情報保護のため:2006/03/22(水) 23:26:45
ふさわしい人

○ 1責任感のない人
○ 2プライドのない人 
○ 3出世したくない人
○ 4向上心のない人
○ 5趣味とかに熱中したい人
○ 6お金に余裕がある人
× 7妻が専業主婦じゃなくて公務員の人
○ 8株など才能のある人
× 9自営業とか掛け持ちしている人
○ 10学生が好きな人
○ 11学校が好きな人
× 12先生が好きな人
× 13きれい好きな人
× 14フリーター上がりの偏差値40の人

卒業と思って学校さよならとおもったら?気がついたら振り出しに戻り
この年になって学校に通い、先生に怒られるとは想像してなかった。
21非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 12:51:14
>16
任せられんDQNジジイが多いから。
うちにはついたら、大迷惑だよ。
持ち回りのほうがまだマシ。
22非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 23:19:43
>>21
おっさん連中は実際そういう役職は欲しいのかね?
実力もないのに、そういう立場になっても本人がつらいだけだと思うが?
とくに、若い世代とは実力があまりにも違いすぎていると思うが?
不景気のためだとは思うが、これだけ年配と若手の実力差がある、
しかも若手のほうが実力がある職場って今の時代ではあたりまえなのかな?
23非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 00:14:51
うらやましいね。
最近うちに来る若いのは、小学生以下だからね。
教員も似たものだし、終わったね。
24非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 01:00:17
>>23
おっさん連中の一人か?
なんだか随分といらついているようだね。
ずーと公務員の楽な仕事を経験してきたおっさんよりは
むしろ若手のほうが人間ができていると思うのだが?
25非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 02:04:58
>>24
無気力なだけを、人間ができてるとはいわない
26非公開@個人情報保護のため:2006/03/27(月) 19:41:48
>25
まあ、新卒の能力は法人試験のレベルをみれば、千差万別なのは
しゃーないね。採用する側の要求レベルがパシリがほしいか、戦力に
なりうる人間がほしいか、何も考えてないか。
パシリだったら要らないといわれるのは時間の問題。


27非公開@個人情報保護のため:2006/03/27(月) 21:19:14
>>26
法人試験ってまだ2年だけでしょ?
それだけでレベルが分かるの?
というか、問題はどんなかんじなの?
国Uの時に比べて簡単になったのか難しくなったのか?
国Uの問題レベルも過去5年ぐらいで一気に難しくなったのが
過去問を解いていて分かったけど。
28非公開@個人情報保護のため:2006/03/27(月) 23:00:05
>>27
2年前に採用されたけど今年度の試験受けたものだけど、
教養は明らかに易化
専門は易化?くらい

んでも、競争率が低くなったところが多いから殆どのところでかなり受かりやすくなったかも。
まあ、採用試験が実施されればのはなしだけどねw
29非公開@個人情報保護のため:2006/03/30(木) 21:46:43
技術職から 事務職に異動って可能だろうか。
他大学に行きたいが、技術では募集していないので、事務一般で
異動したい。事務なんて文系だからできるってわけでもないだろうし、
コンピュータ使えればOKだろ?
30非公開@個人情報保護のため:2006/03/30(木) 22:37:43
採用って、その大学の出身者から優先的に採るもんなんでしょうか?
地元の大学と出身大学じゃどっちが採用され易いんでしょう?
31非公開@個人情報保護のため:2006/03/30(木) 22:54:50
出身大学は採用されやすいのは事実ですね。
うちにけっこういるよ。地元は関係なさそうです。わしは地元落ちたし・・。
32非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 03:00:15
今度、地方国立大学の技術職員になるのだけど技術職員ってどーゆー
分類になっているんでしょ?
実習工場ありの実験室にいる人々で1系2系・・・ってあるみたいだし
なんとかセンターにも技術職員がそれなりにいる模様。

とりあえず自分は情報の類なので工場やら施設には行かないと思うんですが
技術職員の一生(?)ってどいうのが主流なんでしょう?
33非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 12:10:02
Q技術職員ってどーゆー
分類になっているんでしょ?

A末端の末端、組織図じゃあ分類の中にすら入ってないとこもある
事務のスーツきている女の子にどう思われているのか?
まあよくて隅っこにのっていれば奇跡


Q技術職員の一生(?)ってどいうのが主流なんでしょう?

A安全衛生の観点から5Sは覚えたほうがいい。

よって安全衛生管理業務として、
毎日、上司も部下も同僚もいない、たった一人で黙々とうす汚い実験室、
暗い倉庫の整理 整頓 清掃 清潔 躾

の仕事も重要だね。縁の下の力持ちになれるよ


おれはがてん系フリーター上がりなので
なんでもでき、おかしくならなかったが、
プライドのあるやつとか、上を目指したいやつに向くかだよ。
だって仕事何しているの?ていわれて
倉庫の掃除してます。じゃあ、評価性になったら、
きれいに完璧に掃除して評価されると思う?

金は派遣ぐらいと思えばやっていけるよ。
事務職員とか国Uと同じだと思いますか?
この仕事がいいと思うか思わないかは本人の性格しだい。
それとも芝刈りしたいか?

34非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 14:29:13
自分たちは組織図や構成員に技術が外れているたびに
「今回も抜けてますよ。訂正してください。」
と広報に嫌みたらしく電話しまくってた。
35非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 21:00:43
>32
わからない。
法人化前の法律上も「置いてもよい」だったから不安定。
専門行政職移行とかの夢は???かな。

法人職員試験は今年から「大学卒業程度」とか書かれているが、
もう3種相当はないということなのかなぁ・・・・


36非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 21:51:55
5S 整理 整頓 清掃 清潔 躾

これ技術職員の基本だね!
37非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 21:01:36
>>32
オレもよくわからんな

区分は採用の時点で関係なくなってる、参考程度
工場で、それまで扱ったことのない旋盤を動かしてるヤツもいる

まあ、採用面接のときに聞いた仕事を当面はやることになるでしょう
先のことはわからんな
事務職員のようにパターン化されてないし

『十人十色』とはまさに技術職員のためにあるような言葉
38非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 09:29:22
ところで、複数人数の採用がある大学は
入るときに自分で配属される研究室等を選べるんでしょーか?…
39非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 16:52:07

>>32
おれは
今日は午前中コンプレッサー回してスプレーガンで拭きつけ塗装
昼からは溶接してNC旋盤回して
これからサーバーのおもり
明日は基盤の設計とはんだ付け
いったい何屋だw

専門電気だけど、趣味の延長で機械工場の仕事も
手伝ったりしてる、というより、組織化したので
上から「おまいらは一つの部署に固定化せずに、専門分野以外だろうが
なんでもやれや、ゴルア」と言われてるので・・・

もともと車が趣味なのでヨゴレ仕事平気だし
趣味で自分の車いじれるし、簡単な板金もマスターした。
昼休みはエンジンパーツ磨いてる。
これでもある程度いろんなことが出来るからおもろいよ。

まあ、こんな職場だ。>>32
40非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 17:26:46
>29
多分だけど事務への異動は無理っすわ。
希望だしてみたところで窓口の人事係もまともに取り合ってないでしょう?
意向調査している手前、はっきり可能性なしとはなかなか言わないでしょうが。
現所属の部署が統廃合でなくなるとか、特別の理由でもないかぎり
あまり技術職員の異動って実績が無いので、有職故実に基づき
あなたの希望はあっさり却下される可能性が高いかと思います。
残念ながら。
4132:2006/04/03(月) 17:52:04
皆さん、ありがとうございます。
結局、情報センター所属となりました、それにしても辞令交付って学長からじゃないんですね・・・
42非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 00:03:55
事務職員は置かなければならない
技術職員は置くことができる

置かなければならない とならない限り
良くて現状維持 縮小傾向は否めない
じゃぁ内科医
43非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 00:19:20
>>38

んなわけねー
面接の段階で決まってる
44非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 00:54:08
技術職員は安全衛生上の管理から置かなければならない。

危険物、放射能、有機、無線技術士、

45非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 12:06:28
東北地方で応募を出しましたが、
教養の過去問とかは発売されていませんか?

自分は電子情報ですが、一時合格したあとの試験は
筆記試験はあるのでしょうか?面接だけですか?

よろしかったら先輩方教えてください
46非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 13:34:06
職員しながら公務員試験を目指してる人いませんか?
47非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 17:52:43
>>45
自分で調べた?
4845:2006/04/06(木) 17:58:48
すみません、説明会出てなかったし、
受験しようと思いついたのは一昨日だったもので、
大学の就職課から国家2種の問題を入手、
詳しいことは電話して聞きました。
お騒がせい出しました^^;

49非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 18:50:25
>>48
今から初めて間に合うのか?
5045:2006/04/06(木) 19:08:58
ええぇ、そんなに大変なことなのか、、、
問題見た限りでは専門分野じゃないのは結構難しいと思うけど、
頑張れば何とかなるはず(大甘?
一問に割ける時間はかなり限られていて、独特な問題もあるので
慣れがものを言う印象を受けました。

大学の雰囲気が好きなので、できれば大学に勤たいね、
先生は結構難しいと思うのだが、職員ならって思い立って受験をきめました。
博士とって大学の先生になるだけの知的好奇心を維持できるかどうか(?)
結構気持が揺れたので、一旦仕事をしてみて、
まだ勉強がしたかったら仕事やめて大学院に行きます。

がんばるぞ!

51非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 22:30:53
ウチの上司、喋る時に無茶苦茶どもるんだけど… 声も小さいし…
よくあんなんでつとまってるもんだ…
52非公開@個人情報保護のため:2006/04/07(金) 10:30:32
技術職員と事務職員って隣同士の席でもぜんぜん交流がないね
53非公開@個人情報保護のため:2006/04/07(金) 18:50:42
したけりゃすればいいじゃん。
技術とか事務とかじゃなく、単にその人が相手にされてないだけじゃ?
54非公開@個人情報保護のため:2006/04/07(金) 22:29:35
んだ、んだ。
やー、偉い偉くない、親しい親しくないに係わらず、
隣になったときに適宜話題を振れる、
振られたら適宜返せる、
そういうのも一つのスキルだなぁ。
55非公開@個人情報保護のため:2006/04/07(金) 23:24:38
>>45
国2の問題よりは簡単(笑)
特に教養 

試験が簡単⇒合格レベル↑⇒無対策者落ちる
というわけで優秀な人材ほど、ペーパーで落ち…orz

面接試験は、一次に専門試験を課す区分は、ペーパーない
一次に専門試験のない区分は各機関独自のペーパーを課す

「放射線概論」から抜き出してきた問題を課されて死亡者続出

あとは公務員試験板で聞いたほうがいいでしょう。
56非公開@個人情報保護のため:2006/04/07(金) 23:29:55
それより、45の大学の就職課はなんで国2の問題を渡したんだろうなあ?
法人試験の問題は持ち帰り禁止なのかもしれないが
57非公開@個人情報保護のため:2006/04/08(土) 22:37:35
>>29 なめすぎw 法律勉強したことないの?なら仕方ないけど。

>>50 55の言うとおり教養はかなり簡単だよ がんばってね
58非公開@個人情報保護のため:2006/04/10(月) 22:14:38
>>29
採用試験を事務区分で受験するという手がある罠
59非公開@個人情報保護のため:2006/04/11(火) 21:47:12

国立大学法人 技術職員 派遣先別激務度ランキング暫定版

過労死:情報 電算センター サーバ管理 研究業務  
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――奴隷
SSS:施設  研究室研究支援  地震 火山 海上 南極  
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――日付変更線 
SS :安全衛生管理  薬品系 放射線系
S  :技術専門官
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――午後10時
AAA:元大手メーカ優秀社員中途採用組
A  :土木系
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――午後8時
BBB:機械工作系
BB :電気、化学系学生実験
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――午後6時
CCC:機械系工作室 数学、物理学系    
CC :高専
C  :研究室秘書  牧場 農園、植物系 
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――午後5時
DDD:非常勤  清掃係 電球係  女
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――仕事する
FFF: 強受、事務職員
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――無駄な仕事作る
F  :団塊世代
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――仕事来る
ZZZ:メンヘラ=休職中職員=病気休暇中職員


技術職員も差が激しいので作りました!
暫定なので追加訂正願う!
60非公開@個人情報保護のため:2006/04/11(火) 22:36:19
>>59
バカは消えれ。
61非公開@個人情報保護のため:2006/04/11(火) 23:51:08
国立大学法人 技術職員 派遣先別激務度ランキング暫定版

過労死:情報 電算センター サーバ管理 研究業務  
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――奴隷
SSS:施設  研究室研究支援  地震 火山 海上 南極  
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――日付変更線 
SS :安全衛生管理  薬品系 放射線系
S  :技術専門官
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――午後10時
AAA:元大手メーカ優秀社員中途採用組
A  :土木系
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――午後8時
BBB:機械工作系
BB :電気、化学系学生実験
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――午後6時
CCC:機械系工作室 数学、物理学系    
CC :高専
C  :研究室秘書  牧場 農園、植物系 
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――午後5時
DDD:非常勤  清掃係 電球係  女
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――仕事する
FFF: 強受、事務職員
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――無駄な仕事作る
F  :団塊世代
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――仕事来る
ZZZ:バカは消えれ。
62非公開@個人情報保護のため:2006/04/12(水) 00:18:21
けんしゅーけんしゅー
63非公開@個人情報保護のため:2006/04/12(水) 01:04:15
新任研修なるものを受けたのだが学長のオナニーにしか見えなかった件について
64非公開@個人情報保護のため:2006/04/14(金) 08:08:14
新任研修はムダ。
65非公開@個人情報保護のため:2006/04/14(金) 22:17:40
教員も学生も
玉掛講習を受講してくれない件について

[通報する] [通報しない]
66非公開@個人情報保護のため:2006/04/14(金) 23:16:59
この職場ってくだらない会議が好きだよな。
67非公開@個人情報保護のため:2006/04/15(土) 14:23:52
>>65
通報していいよ
68非公開@個人情報保護のため:2006/04/15(土) 20:15:43
>>66
技術職員の会議なんていまだかつてやったことがない
69非公開@個人情報保護のため:2006/04/15(土) 23:20:59
高専だが学生と関わるの疲れるよ・・・
70非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 00:51:10
>>69
どういう意味でですか

学生が言うことを聞かない?
騒ぐ? 頭が良くない? 逆に頭が良く熱心すぎて質問攻め?
71非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 02:34:04
>>69
だからつぶしてしまえ、高専なんて
72非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 22:17:14
初任者研修で技術職員の人いたけど、みんな無口で
フレンドリーじゃないんだけど?なぜ?
73非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 23:03:44
>>72
何人もいたのか、そいつぁうらやましい。
74非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 23:06:01
シャイなんだよ、きっと。
75非公開@個人情報保護のため:2006/04/17(月) 00:12:23
旧帝あたりはやっぱり忙しいですか?
それともどこの大学も大して変わらない?
76非公開@個人情報保護のため:2006/04/17(月) 13:06:50
>>65
もしかしてウチのことか?!
オレは2年前に取ったけど、他の教職員は最近慌てて取ってるな。
クレーン無免許運転がバレたか?
77非公開@個人情報保護のため:2006/04/17(月) 16:34:53
新米技術職員なんだけど
7級までいけるって本当ですか??

ちなみに都市手当てが1万以上あったよ。
こんなにもらえるんだって感じ。
民間でもこんなにもらえるのかな??
78非公開@個人情報保護のため:2006/04/17(月) 19:31:13
皆さん残業手当ってどのくらいもらっていますか?
79非公開@個人情報保護のため:2006/04/17(月) 21:50:12
してないからゼロ
80非公開@個人情報保護のため:2006/04/18(火) 12:52:35
>>77
技術はなかなか旧俸給で7までもいけなかった。
大学によって違うので参考にできない。
ひどいところは旧俸給で5までとかだったし。
81非公開@個人情報保護のため:2006/04/18(火) 20:48:19
くらいよね、技術職員
82非公開@個人情報保護のため:2006/04/18(火) 22:28:36
職人とは寡黙なもんさ。腕と道具で語るんだよ。
83非公開@個人情報保護のため:2006/04/19(水) 08:22:44
かっこいい!!!
84非公開@個人情報保護のため:2006/04/19(水) 21:37:19
あと人付き合い悪いよね
85非公開@個人情報保護のため:2006/04/20(木) 06:53:24
奇怪が恋人
86非公開@個人情報保護のため:2006/04/21(金) 19:55:15
東工大とかはどうですかね?
87非公開@個人情報保護のため:2006/04/21(金) 22:18:19
東ヱ大学とかはどうですかね?
88非公開@個人情報保護のため:2006/04/22(土) 09:13:52
>>77
旧7級相当までは、ほとんどいけないんじゃないか?
新では旧の3/4ずつしか昇給しないみたいだから
89非公開@個人情報保護のため:2006/04/22(土) 13:45:27
3/4って号数の方だろ?
級数は役職についてるもんだからポストと財布事情によりけりなのかと・・・
そのために号数の天井貼り付けな人がいるんじゃないかなぁ


で、俸給表改正って全国的なものだったのか・・・
90非公開@個人情報保護のため:2006/04/22(土) 19:05:01
ttp://www.kokko-net.org/kokkororen/2005jinkan/gyousei01a.pdf

これ見たら、2/4しか上がってなかった(w
3-6⇒2-23

3/4上がるのなら、2-24になるはずだよね?
91非公開@個人情報保護のため:2006/04/22(土) 23:15:08
結論


40代で手取り平均30万円前後

たかあああああああああああ 
92非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 02:03:31
うちの定年間際の人は旧6級とか言ってたな
新4級あたりが俺らの限界か
93非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 12:27:04
地位や お金にこだわるのなら やめとくことだな 
94非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 16:02:18
そんなにお金欲しいなら消費者金融とかで成績稼げばぼろもうけできるよ。
地位があがるということはその分責任が重くなり、
サービス残業、救出、税金、社会保険の面で、
時給で考えたら割に合わないと思うな。
それに徹夜だと体が持たないことも考慮しないと。

世の中うまくできているからその辺考えて。

ぶっちゃけ女の子にとってやさしい仕事だね。
考え方変えれば、パート、派遣よりはるかにいいよ。
現に女の子、のびのびと現場で活躍しているから。

もっと女の子は下手な派遣社員とか、OLになるより
技術職員になったほうが、結婚してもそこそこの給料で末長く
自分らしく自立でき満喫できると思うので
どんどん目指したほうがいいよ。

ある意味、受験生に認知されてないので、技術職員は隠れた穴場だと思う!
もっと大々的にリクナビとかで、採用PRすれば相当人気出るよ!
95非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 16:02:19
なんのために俸給表改正したの????
教えて事務の人!
96非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 16:03:51
あまり細かいこと一生楽しめなくなるよ。
平均30万とみておけばいいじゃん。

97非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 16:10:04
>>95

号俸害をなくすため?
98非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 18:13:08
ともかく時間はあるんだから株でもやろうかな
99非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 20:59:38
6年連続6回目の落選です orz
100非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 21:45:00
おまえら給料が安いというが、冷静に考えろ。
近所の目や世間体もあるから、仕事内容はおいておいて
所属することに意義がある。

今の仕事はサブ、保険程度に種銭稼ぎしておき
本業は株やファンドでぱあっと稼げ。

日本株もいいが投資すんなら
イスラエル、南アフリカ、ベトナム、インド
だ。

中国はやめとけ。

勉強する時間あるからゆっくり考えよう。
為替は生き残らない。

101非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 23:34:47
新興暴落で俺終わった。
102非公開@個人情報保護のため:2006/04/24(月) 15:26:56
就職して 2回目の 奨励研究応募だが 去年はテーマが不備だったので
今年こそはと真剣だったが、不採択でした。
なんか周りに無能扱いされると思うとなぁ・・。採択受けたかどうかで評価されるんだろうから・・。
103非公開@個人情報保護のため:2006/04/24(月) 19:37:49
>>102
そうなん?
そう簡単に通るわけでもないわけだし、
奨励「研究」なんてついているけど、
実際はそんな本格的なものではないだろうし、
誰も何もいわないと思うけどね。
なにか勘違いしている奴ならともかく。

と、不採択の俺が負け惜しみを言ってみる(w
104非公開@個人情報保護のため:2006/04/24(月) 21:51:15
>>100
10何年か前に同じようなこと言ってた人いたっけな

技術職員が株の話を始めたら、暴落は近いかもな(w
105非公開@個人情報保護のため:2006/04/24(月) 23:21:04
奨励あたったよん

うちでは勤勉に影響するからマジがんばっちゃったのだよ
(ばれちゃいそうだけど ま いいか)
106非公開@個人情報保護のため:2006/04/24(月) 23:46:48
>>105
ボーナスに影響ってこと?
それはどこでもありそうだけど、はっきり明言しているの?
107非公開@個人情報保護のため:2006/04/24(月) 23:52:15
>>105
ま、安い給料の俺が多少ボーナスの掛け率が上がったところで
大してプラスにならんからどーでもいいわ。

ところで、標準よりどれぐらい上がるもんなの?本俸によるんだろうけど。
いや本当は別に気にならないからどうでも良いのだけど(w
うん、本当に興味は無いんだよ(w
108105:2006/04/24(月) 23:57:56
0.7 → 0.9

それよりも 勤勉に影響した実績事実がある という人事記録が大事なのだよ
109非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 22:22:03
たがが数十万だろ。こんなの誤差のうち。
どうせがんばったって、サービス増えるだけ。コストパフォーマンス悪すぎ。
こんな見せかけのびびたるおまけに、おれは釣られないぞ。
裏返せば、さぼって成績悪いほうがトータルで得かもね。

そんなすずめの涙の狭い考えのやつより、俺は海外ファンドで儲けるよ。
日本株じゃなくてアジア、中東株だ。
これからも当然海外投資に決まってんだろ。

当然、土日は休出する馬鹿を尻目に、投資会社説明会出席だろ。
110非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 22:51:58
ムーディーズによる
国債(自国通貨)格付
←高い            低い→
     Aaa     Aa1 Aa2 Aa3 A 1 A 2 A 3 ・・・
アメリカ  ●
カナダ   ●
イギリス  ●
フランス  ●

日本          ●
111非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 22:53:41
日本の国際格付の推移
2001 2002 2003 2004 2005 2006
Aaa ▼

Aa1 ▼
Aa2 ▼
Aa3 ▼
A1
A2 ▼ ▼

112非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 22:57:03
うらやまし〜
それくらい割り切れれば人生も楽しそーだ

それができないんだなぁ
この職についてる時点で勝負決まっちゃってる自分だもの
113非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 22:57:09
ズレを修正できる技術を身につけてから投稿してくれ。
114非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 23:16:31
>>112
公務員になった時点ある意味、人生は割り切っているものでは?
そんなのは俺ぐらいかな?
実は、俺も株はしてみたいとは思うが、今は完全に時期を逸していると思うから
とても手が出せないな。

まあでも、仕事を割り切るとはいえ、資格試験とか、機会があったら博士過程に
進学して博士を取得するとかは自分の身を守るためには必要だとは思うけどね。
115非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 23:51:48
資格を取ったらどこに報告すれば良いですか?
116非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 23:57:21
自分が資格マニアだと総務掛人事掛に宣言する必要はありませぬ
スキルある証拠として温存して 威力を発揮しそうなタイミングに
 さっ と申し出ましょう
117非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 23:58:01
基本情報処理技術者で何のスキルの証拠となりましょうか?
118非公開@個人情報保護のため:2006/04/26(水) 00:11:59
>>117
そんなのは役に立たない。
上級資格なら少しはアピールになるかもしれんがな。

と、AD/FE/SU持ちの自分が言ってみる。
119非公開@個人情報保護のため:2006/04/26(水) 21:43:54
時期逃してないね!ぼろもうけ!
たった4ヶ月で給料が3倍になったぞ!

【インドシナ】ベトナム株価指数、史上最高値に

 ホーチミン市証券取引所の株価指数「VNインデックス」の21日の終値は、前日比21.6ポイント(3.8%)高の591.39ポイントとなり、2000年7月の同取引所開設以来の最高値を更新した。
これまでの最高値は01年6月25日の571.04ポイントで、すでに19日に上回っていた。
120非公開@個人情報保護のため:2006/04/26(水) 21:54:35
よし 奨励研究 ゲット 90万
取れないやつはクズだねw 無能なやつは取れない。
121非公開@個人情報保護のため:2006/04/26(水) 22:05:38
無能です。
でもあれって研究室所属じゃないと難しくないか?
122非公開@個人情報保護のため:2006/04/26(水) 23:16:57
教室所属ではありませんが文科省に出す概算要求書けといわれたのですがブッチしました。
あれって大学の中期計画にかかってくるものじゃないのか?

技術職員が書くものでもないと思うのだが。
123非公開@個人情報保護のため:2006/04/27(木) 00:01:20
90万?馬鹿だなおまえ。赤字ジャン。
124非公開@個人情報保護のため:2006/04/27(木) 02:23:46
新人なんですが技術系より事務系の方が出世が早そうな気がする…。
125非公開@個人情報保護のため:2006/04/27(木) 02:25:10
新人なんですが技術系より事務系の方が出世が早そうな気がする…。
昔なら文部省技官!とはいえ昔から変わらないのでしょうか?
126非公開@個人情報保護のため:2006/04/27(木) 02:26:15
すんません!
変な二重書き込みになりました。
127非公開@個人情報保護のため:2006/04/27(木) 02:43:49
赤字? 奨励研究だけど なんで赤字なの?
技術職員個人だし、研究室所属ではありますが、一応。
128非公開@個人情報保護のため:2006/04/27(木) 08:53:44
>>125
というか技術は出世という概念がない。
役職がないから。
129非公開@個人情報保護のため:2006/04/27(木) 23:07:49
部下がいない!
上司がいない!
一人職場だから出世ないけど、よく考えよ。
組織で仕事したら、人間関係、特に部下とかきつきつだぞ。

機械相手に黙って工作でもいたずらしてれや健康上いいんだよ。
出世なんてしたら責任や仕事増えて、給料若干上がるだけだぞ!
それで出世したといったって、課長補佐だろ。
こんなの誤差のうち。

はきっしいって、大学は事務職員と技術職員は
広い目で見たら、給与は大差ないな。誤差のうち。

どうせ出世したって、サービス増えるだけ。コストパフォーマンス悪すぎ。
こんな見せかけのびびたるプライドとか肩書きに、おれは釣られないぞ。
裏返せば、末端職員ほうがトータルで得かもね。

そんなすずめの涙の狭い考えのやつより、俺は毎日、趣味を満喫するよ。
130非公開@個人情報保護のため:2006/04/27(木) 23:13:51
新人君へ、俺は趣味で出世するよ。
現に同好会サークル会長やってるよ。

やっぱ趣味はお金にかえられない財産だからね。

給料が少ないとか誤差だよ。それより趣味を作れ!
それが君の人生にもトータルでプラスになる。

新人に、もう一度いう

金で買うことができない財産をつくれ!

仕事がすべてだと思うなよ!
131非公開@個人情報保護のため:2006/04/27(木) 23:31:46
130>納得


俺は民間ブラックにいたから、人間らしい生活できるだけで幸せ。
自分の時間あるのって幸せであると同時に見えない財産だね。

出世や昇給がどうこうとかいうやつに限って
世の中わかってないね。
まあ新人だから金に目が行くのも無理もないな。

132非公開@個人情報保護のため:2006/04/27(木) 23:35:57
あまりにもブラックな世界を見すぎて健康で文化的な
最低限度の生活ができれば、
給料なんてどうでも良いと思ってしまう。
133非公開@個人情報保護のため:2006/04/28(金) 09:35:30
残業代で稼げるわけでもないし、
かと言って一生懸命やったところで対して給料が増えるわけでもない。
級別定数は事務にとられるから、なかなか昇級もなし。
教員に給与を言うと信じられないと言った顔をする。
年収が400万円超えるのもかなり遅い。
給料低くて、出会いもないから独身ばっかり。
定年直前で独身の男がたくさん。

うちらって、こういう職場でしょ。

>>129
事務系には部長職の道が開けてきている。
(技術は無視)
134非公開@個人情報保護のため:2006/04/28(金) 21:17:21
公務員って基本的には趣味で生きたい奴がなるもんじゃないの?
わざわざ強調するほどでもないと思うが?
官僚とか研究職は別だろうけど。
まあ研究職はある意味趣味みたいなもんかもしれんがね。

国Uごときで出世出世言う奴はあまりいないと思う。
135非公開@個人情報保護のため:2006/04/28(金) 23:48:50
国2より大幅に待遇悪いけど
136非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 02:25:37
うちの大学、定年退職の補充は極力しない方針にするんだってさ
やだやだ・・・
137非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 09:17:17
>>135
国Uを受ける程度の実力しかないのならという意味さ。
木っ端役人からも出世する奴もいるのかもしれんがね。
でも他省庁と比べてそんなに出世が違うの?

>>136
ということは、あまり転勤もできなくなるんだね。
技術職員の場合は、転勤というものはあまり無いのだろうが。
138非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 09:48:03
五十前の高卒中年が、去年の奨励研究に当たってから
勘違いし始めて斜め上に進み始めた

流れてきた話によると
「・・・修士号を有するものと同等以上の学力があると認めた者」
で働きながらの大学院進学を狙っているそうで
さらに、信者二人にも俺に続けと吹き込んでる

技術組織を仕切り始め、定年前の二人の陰口を、事務、教官、学部長に吹き込み
技術班長に就いて、将来の少人数化に対応といって、元々持ってた業務を他人に振り分け

他人が忙しいのでその業務は受けれないと言うと、その人が元からやってた業務を
教官に断りに出向き、自分の業務をその人に押し付け
そして自分と取り巻きは、本来の業務から外れて研究をメインに
(有力教官の関わる業務だけはしっかりキープ

連中は反論するやつの悪口まで言い始める始末。
事務に吹き込んだ俺へ陰口は事務の友人経由で伝わってきし、もうね・・・

139非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 10:17:18
>>138
そのやり方はまずいが、実力をつける機会は有効に活用したほうがよいと思うけどな。
今の若手なら、それなりの大学はでているんだろ?30歳前後じゃないのか?
まあ別にやりたくも無いなら、無理にすることは無いけど。

俺としては、はっきりさせてほしいのは、例えば博士課程とかに進むにしても
業務として認めてもらえるのか、あくまで趣味の一環というのならたとえ
勤務中にひまな時間でもしてはならないのかどうか、ということだな。
結局君の件もそこが曖昧なためにおこっているんだよな、多分。
給料はともかく、その辺は教官と同じ立場にしてくれれば、まだ、何とかやりようはあるのだがね。
まあでもその前に、きちんと環境を整えるためにそういう理解のある職場に
転勤をすべきなのかもしれないが、人員削減だから転勤もままならんなぁ。

ところで、上司のやり方がまずいと思えば、堂々とどこかに訴えたほうが良いのでは?
140非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 10:53:59
最近は技術職員も修士が増えてるのかな?

以前、東大で博士持ち・国T採用文部科学技官というすごい例があったらしい。
その人は翌年助手になったそうなんで完全に腰掛だったみたいだけど、
もし居続けたら人事管理がとんでもなく混乱したんじゃないかと思う。
(I種職員の大学採用なんて前例がなかっただろうし)
141非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 11:00:28
>>137
旧俸給でやめ3〜5級というのが他省庁ではまず有り得ない。
大学によっては技術は5級までと決めているところもあった。
行政職公務員の平均年収を大幅に下げてたのがは大学学職員だった。
142非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 11:28:03
>>140
それは、単なる一種の採用漏れではないのか?
っていうか、一種って基本的に出先機関には採用されないのでは?

>>141
俺もよくわからんのだけど、昔は高卒で就職するのがほとんどで、
高卒の標準が5級ぐらいだなぁという判断からそう決めたというだけじゃないの?
俺の勝手な想像だけど。
これから変わることを期待したら?悪いほうに変わるかもしれないけど(w

それと金が無いと困るのはわかるが趣味で生きる分なら特にそんなにいらないと思うが?
例えば、金をたくさん貯めて早く仕事をやめるとかなら金を必要とするのはわかるが
それだけ出世にこだわるところを見ると、そうでもなさそうだし。
143非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 11:28:09
>>139
院卒で国Uだけど、研究は興味が無いんだよね
実験や実習、工作が好きなのでこの世界に残ってるだけ
向上心がないといわれればそれだけだがなw

技術職員そのものが要らないと言う議論が教員から出てる中で
業務を断るのは自殺行為と思ってるんだよね
特に、産学、官学共同の調査や研究の補助に対しても断ることが増えてきてる

現に、一部の研究室はこれまで技官がやってきた業務に
TAや外部の人を充てて利用し始めてる

俺に言わせりゃ、研究をやりたければ、技術職員を辞めてからすべきと
教員が研究以外の職務の、例えば学生の面倒や、委員会をせずに
技官は研究だけやってたらどう思うか考えればわかると思うんだけどな

144非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 11:35:50
>>142
独立行政法人造幣局とかでもI種技官の採用しているから、本省庁採用以外もあるよ。
うちの兄が合格したときには「なんだこれ?初めて聞いた」というような機関から面接の案内が来たりしてた。
145非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 11:39:40
>>143
技官が要らないというのは結構昔から言われていたって聞いたことがあるけど。
まあしょうがないよな。
なにせ、今の風潮は公務員自体をもっと減らせ減らせって言っているんだろ?(w

言いたいことはよく分かるが、もしきちんと業務をして、その上で研究をするのなら
文句は言わないんだろ?だからその正当性を訴えるべきところに訴えればと書いたのさ。
それで何らかの対策をすれば、君らの仕事も楽になり、趣味で研究をしたい人もできるから万事解決では?

俺も趣味に生きるためと楽したくて公務員になった男だからあまり向上心は無いが、
給料もらえながら博士課程に逝けるのなら喜んで逝くタイプだから
まあおっさんたちの気持ちは分からないではない。もちろん普通に業務はするよ。
きっちりやることはやっとかないと早く帰れないし、有給も取れないでしょ(w
146非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 12:07:18
差し支えが出てないのは、そいつと取り巻きだけ
そいつは、それで評価が上がってるからなw

自分の仕事を他人に押し付けて、他人の仕事は責任者と言う立場で断る
そして、自分は奨励研究
147非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 12:27:26
>>142
趣味にしか生きないから独身ばっかりなんだろうか。

いまだに我々に何が要求されているかわからない。
集約化してこれからどうするんだ?
金なしでやってくれと言われて何がやれるんだろうか。
奨励落ちたがらどうでもいいけど。

金ないからマックでバイトでもはじめるか。
148非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 12:56:59
皆さんの業務内容を知りたい。
1日みっちりやるほど仕事ある?
149非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 13:22:07
ない
人がたくさんいる時期があってその時のための予備要員
程度は低いけど拘束時間の長い仕事のための要員
150非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 13:43:24
>>148
あります.手が足りていないので,もう一人欲しいです.
151非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 14:36:06
今日から連休だ

研究室には、教員も学生もいない
ハッピー! 
何して過ごそうか
152非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 15:24:57
>>147
今までのスレでも独身率が高いだのなんだの
という奴が多いが、そんなに気になるか?
自分が結婚してりゃ関係ないと思うのだが。
153非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 17:33:13
教員様たちが独身の多さに驚くから。
あと給与を答えるとまたびっくりしてくれる。

飼い殺しにされるくらいなら解雇してくれたほうが
退職金もアップしていいんだが。

やることなければ勉強しろとか言われても困るんだけど。
(何をこれからやるかわからんのに勉強も何もない)
集約化の目的が見えない。
154非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 17:41:28
>>153
えー、勉強することなんていくらでもあるだろ?
英語と開発言語を扱えるぐらいは絶対必須だと思うが?
加えて数学や物理は大事だろう。
数学や物理が汎用性があることぐらい理系にいたことがあるのなら分からんかな?
何かの弾みで、高度なことを要求されたときに対応できるかどうかというのは
基礎学力、特に物理や数学の力にかかっていると思うのだが?
155非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 17:47:47
事務だけ英語研修があるから苦情を言ったら
「事務に英語は必要だけど技術にはいらない」
とお達しがあったうちは…。

勉強しても仕事がどうなるかわからないから
「お勉強」でしかない。
156非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 17:48:47
>>153
集約化は単に人員削減に備えるためだと思うけど、違うのかな。
157非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 17:49:49
>>155
え?参加するぐらいは自由じゃないの?
158非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 17:54:13
>>154
大学出てれば基礎的な数学と物理なんてわかってるだろ。
159非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 17:55:20
>>157
そんなわけないじゃん
160非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 18:01:45
>>158
まあ最近宮廷でも国Uとかいるだろうからな。
基本的な内容というのがどの程度のレベルをいっているのかわからないけど。
量子力学とかちゃんと理解している?
一応現代理工系分野にとっては基礎的な内容だとは思うが?
161非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 18:02:25
>>150
差し支えなければ仕事内容を教えてほしい
162非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 18:07:31
>>160
物理で入っていればわかるだろ。
朝永ーラッティンジヤー液体まで理解しろってか?
163非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 18:12:33
>>162
すごいね。理学部物理学科出身なのか。
物理を一通り理解しているやつって少ないと思っていたよ。
すぐに忘れちまうしな(w
164非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 18:22:47
っていうか、このスレをみると、ある奴は暇だというし、ある奴は忙しいというし、
ある奴は忙しい上に、同僚が仕事を押し付けるというし・・・。
なんなんだ?
暇な奴は院に社会人入学すれば良いんじゃないかな?
あとは資格試験の勉強とかさ。しょうもない資格でない、それなりの資格。
165非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 18:43:54
>>164
社会人入学を大学が認めてくれるかどうかという問題があるが。
裁量労働じゃないから、仕事時間中に授業を受けるのは問題あるよね。

>>163
量子力学が関係するところにいる技術職員なんかほとんどいないんじゃないの?
そういう知識が必要な職員って研究支援というより研究に携わっている人じゃないの?
166非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 18:44:43
奨励落ちたので勉強するしかやることがなくなった。
167非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 18:51:50
>>161
色々ありますが,いくつもの研究室の面倒と
それに付随する仕事に大部分の時間を費やします.
168非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 18:59:12
>>167
まったく技術と関係ないような。
169非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 20:56:43
当方、院卒でメーカー勤務2年で、転職を考えています。
薄給だとは聞くが、どの程度なの?
30歳くらいには、手取り25マソくらいにはいきますかね?
170非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 21:40:08
>>169
院卒の社会人暦2年なら大卒3年目と同じ位じゃないかな。
支給20万ないんじゃないの?
171非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 21:43:39
>>169
30歳の基本給が25万円いかないんだが。都市部でも。
残業代が出て、住宅補助を含めれば手取りが25万いくかもね。

残業代については期待しないほうがよいけど。
172非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 21:47:32
先生の中にも勘違いしている人がいるんだけど
大学職員の給与は高卒だろうが院卒だろうが
年齢が変わらなければほとんど同じ。
学歴=職歴なんで。
173非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 22:44:18
30歳、40歳、50歳の平均年収ってどんなものですかね?
30歳で400万、40歳で500万、50歳で600万あれば、文句ないんですけどね。。。
174非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 00:11:57
30で300貰えるやろか・・・
175非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 01:10:14
概算ですけど
年収=12×各月の手取額+ボーナス4.4ヶ月
で、月の手取りが18万だと、18×12(月収)+18×4.4=295.2
厳しく見積もるとこんな感じですか?
176非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 04:06:32
年収=12×各月の手取額+ボーナス4.4ヶ月


年収×消費税値上がり分0.9×社会保険値上がり分0.9
×国内物価インフレ考慮0.9×日本円為替レート円安分考慮0.9
+(ー妻 ーこども ー家 ー車 ー酒タバコ ー女 )
177非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 08:20:27
>>173
税込みならなんとかいくか?
178非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 12:31:43
30歳で400万がきついような気が
179非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 17:00:14
30歳で大体、手取り360万です。

家賃補助2.7万×12、
都市手当×12、通勤定期代×12含みます。

これらを抜くと、300万ほどになります。
180非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 17:26:14
東京の大学に実家から通うのが一番金たまるかな
まあ、金目当てでこの職業選ぶ奴はあんまりいないと思うが
181非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 20:39:01
(ー妻 ーこども ー家 ー車 ー酒タバコ ー女 )

これをやらなきゃ、年収300でも余裕で遊べる。
おこずかい10万だ・・
さらに余った時間で資産運用

昼飯は1000円当たり前。。もちろんジュースも3本かって飲む
夕食も立地に。。
海外旅行年3回は当たり前。趣味のおもちゃに50万かけたり。。
AVにも2万はたく

逆に年収800でも、無駄ずかい、見栄張の浪費妻が・・・
妻のカードで強制的に引き落とされる。。。。結果
自分のおこずかいは、たった2万円で昼は
毎日、日の丸弁当という友達もいる・・

残業もあり、土日出もあり金を使う暇がないので、
代わりに妻が家族用クレジットカードでショッピング。。。
182非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 20:43:50
国内物価インフレ考慮0.9×日本円為替レート円安分考慮0.9

ドルが1ドル130円になって、物価が1割あがったら
実質2割も給料が減ったことになる。

給与はインフレに連動していないので
10年後は給与はインフレ分を考慮して、
実質今とそのままということになる
結果今の生活と変わらずだ。

よってこの給与じゃ、現状維持保つのが精一杯で結婚はできない。
183非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 20:48:02
日本は輸入国家なので、円の価値が下がったら

この円建て給与システムじゃ、据え置きということだ。

そこが隠れたマジックなのだ。

ドル建ての給与なら話は違う。
そのへん、みんな見落としているので注意!
184非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 21:34:09
オレ今、去年の手取り総額計算してみた。
37歳、残業、特勤込み 3244107
博士持ってる… 泣けてきた…
185非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 22:11:20
独身多いのも仕方ないな。
186非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 22:38:26
教員様たちが給料下がって生活できないとか言っているけど
我々は何故生きてられる…?
187非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 23:30:56
>>184
博士持ってるなら助手にしてもらえば?
188非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 23:34:10
>>187
助手は35以下じゃないとまず無理。
189非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 01:10:36
35過ぎてから博士取ったのか…
お疲れ様でした

>>186
いや、全くその通り。

こないだ文系の教員と話をしてたら
どうにも話が噛みあわない
どうも彼らは自分たち教員と
事務職員、技術職員は同じ給与体系だと思っているようだ(w
190184:2006/05/01(月) 01:31:34
ちなみにウチには修士すら出ていない、40半ばのおばはん助手がいるぞ
すごいでしょー、教授様のお気に入りみたいだ。
たぶん他講座からはすごく変な講座に見えてると思うが…
ということでみんなウチの講座を特定しろ!

ちなみに博士取ったのは30前です…
それくらい教員の純粋公募は大激戦です(10-20倍くらい)
とりあえずようやく実験終わったので帰ります。
191非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 11:08:07
316 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 23:37:17 ID:CuffUoCq0
おまいらんとこ、技官いる?
移った先が技官いないところで、あれもこれも全部自分に回ってきて
研究どころじゃないんだが・・・

科研費通ったけどどうするんだよ俺

319 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/04/30(日) 23:44:55 ID:CuffUoCq0
>>317
バイトに工作とかメンテとか実験、実習指導させれるのか?
前いたところは、技官に実験実習丸投げだったから、楽だったのに

とりあえず、TAにやらせてるけど、
来年からも、毎年事前に指導しないといけないから面倒だな
----

こんな考えの教員がいるところには絶対にいきたくない。
192非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 12:33:48
フレックス(コア)タイム導入されてるところありますか?
193非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 18:22:00
東大の物性研で直接技術職員を募集しているけど、応募者いるんだろうか?
194非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 22:12:35
>>191
でもそれが無かったら技官って結局仕事はなんなの?って話もあるよな。
俺は学生時分あまり技官とは接点が無かったけどそれが仕事なのかなぁと思っていた。
そういうのを全部教官がするのであれば技官はいらないし、
事務仕事も全部教官がするのであれば事務もいらない。
実際誰でもできる程度の仕事なわけだし。

っていうか、何歳か知らんけど君らは何で公務員になったの?
楽したいからって言う程度の動機じゃないの?そんな奴俺ぐらいか?(w
195非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 22:14:42
福沢諭吉は明治の時代に朝鮮人と中国人の本質を見抜いていました。

■福沢諭吉「脱亜論」(明治18年)の現代語訳
日本の不幸は中国と朝鮮だ。
人種的に異なるのか教育に差があるのか日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
もはやこの二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。

196非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 23:16:25
> 184
博士の学位は「自分で研究をすすめることができる」という
証だとおもうから、職が技官だとしても日々「研究を進める
ことができる」ためのスキルを磨いていれば、将来の展望が
あると思う。
どんな展望かは、時代が決めることで自分自身ではどうにも
ならない部分も多いだろうけど。
せっかくの才能と学位。腐らずに精進してくだされ。
期待してるよ。

あ、来年春から始まるという噂の新職。
助教に滑り込む可能性もあるんで無いかい????
197非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 23:35:46
>>193
まぁ、埼玉大学の技術職員もいつのまにか募集が終わっていたから
なりたいヤツはいるんだろうが・・・中途採用なんて未来はあるのか?
198非公開@個人情報保護のため:2006/05/02(火) 00:02:30
地元に帰りたいので受けようかとも思ったが…
199非公開@個人情報保護のため:2006/05/02(火) 00:30:29
>>190
ウチにもいたよ。もう退職されたけど
助手は修士、博士もって無くてもなれる
というか、必ずしも研究者を雇う必要はない
「事務助手」ということで雇えるの
文系には今でも結構いるんだけど…意外とみんな知らんのかな?
200非公開@個人情報保護のため:2006/05/02(火) 00:36:34
>>194
民間企業が狭き門だったから(w

来春卒業予定の学生さんたちの就職先を聞いてると羨ましくなる、ホント
出てる大学は同じレベルなのに…

俺等の親の世代が辞める代わりなんだから
俺等を採用してもらいたいもんだ(w

もうこの年齢では、転職もできないし (ry
201非公開@個人情報保護のため:2006/05/02(火) 00:51:30
>>200
お?同世代かな?
仮に民間にすんなりは入れるんだったら入っていたのか?
それなりの大学出身というのなら当時といえど、選ばなきゃはいれるだろ?
それともブラックしか行くところが無かったのか?
いや、もちろん俺も当時の状況は大体わかるし、そもそも民間には
端からきつそうだなぁと思ったから最初から受けなかったのだがね。

実際民間ってどんなもんなのかね?
民間に言った友人の話を聞くとえらく景気のいい話も確かにある。
一方でそうでもないのもある。同じ大学でも学科が違う、
つまり専門分野が違うことにより結構かわることもあるから
なんとも言えないところもあるけど。実力は似たようなものなんだけどね。
202非公開@個人情報保護のため:2006/05/02(火) 01:17:30
給料低くてもまったり暮らしたい俺には
技術職員のほうが合ってる気がする
203非公開@個人情報保護のため:2006/05/02(火) 23:56:41
>>201
研究開発させてくれるところならどこでもよかったんだけど
ソッチは全滅だったので
たまたま国2に通って、まあ無職よりはいいかと

まあ無職よりはよかったな(w
204非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 00:02:13
助手がするのであれば技官はいらないし、
事務仕事も外注会社がするのであれば事務もいらない。
205非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 12:03:05
国立大学技術職員の解析結果
国立大学技術職員の93%は元気玉で出来ています
国立大学技術職員の5%は株で出来ています
国立大学技術職員の2%はお菓子で出来ています

技術職員の解析結果
技術職員の77%はビタミンで出来ています
技術職員の8%はミスリルで出来ています
技術職員の6%はお菓子で出来ています
技術職員の5%は成功の鍵で出来ています
技術職員の4%は理論で出来ています

どっちが正しい?
206非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 14:21:08
207非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 15:29:58
俺も初めは大学脱出を考えていたが、・・・・・・

1年過ごすと職場のマッタリした空気にすっかりなじんでしまった。

人間関係は良好だし、かわいい娘は多いし、もう公務員試験には挑戦しないだろうな・・・

勉強するのもうやだし。 金はないが仕事は楽で、
毎日毎日趣味や女のことで頭がいっぱい。
それなりに楽しいさ

地上国2国税なんて行ってもどうせ激務。
給料が多少大学より良くても、徹夜で過労とかしてたら意味ない!

国2なんてもっと酷い。頼みの給料も、下位官庁の出先なら国大以下だし。

大体、地上国2のサービス残業を含めたら、時間給では国大が最強だと思うが。

地上国2国税なんて行ってもどうせ激務だし、
給料安くても楽な大学は居心地良いよ・・・

特に俺、ブラック民間も経験しているからね。
比較にならないよ。大学は良いよ、ほんと。

なにせ職場がリーマンやOLばかりのオフィスビルじゃなくて
マータリ学生らがうじゃうじゃいるから

ある意味 大学は特殊な環境だよ。
208非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 15:33:01
県庁とか市役所、霞ヶ関なんて、まわりは高齢ばかりだろ・・
大学は若い学生がいるところがポイント高いねww
209非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 15:57:25
>>207
これってコピペかな?
文章からすると国Uではいったのではなく、独法化されたあとの
試験で入った人かな?

国Uでもまあ、大学勤務だけでなく、地方の出先機関なら
楽なところはたくさんありそうなきもするけどな。
210非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 16:06:25
相談なんだけど公務員でも出来るバイト・副業ってある?
夜中や休日にこそっと出来ればいいんだけど
株やFXってのは無しね。
保有してるのは基本情報処理技術者と行政書士程度の資格のみ。。
仕事に関するのはX線とかだけど、これらは使えそうに無いw
211非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 16:12:44
>>210
まっとうなバイトをこっそりやりたいのか?
 
212非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 21:41:15
俺は関西の某大学でVBLに所属する者だが、他にもVBL所属の技術職員いるか?
213非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 22:08:48
214非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 23:00:16
研究所に所属している人居る?
やっぱ研究所は割に合わないんだろうか・・
215非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 23:27:31
>>211 yes,体裁悪いから。
216非公開@個人情報保護のため:2006/05/04(木) 01:07:33
おまえ2chでバイトやりますというなよ。
誰が見てるかわからないだろ
217非公開@個人情報保護のため:2006/05/04(木) 10:34:20
>>216 悪かった。”公務員でも出来る”と限定はしておいたんだが。。
職場じゃ働かない先輩職員の分まで一生懸命働いてるし、
プライベートでも勉強してるから週末くらい合法バイトしてるのが分かっても
文句言われないのは確かなんだけど、、そうだよね、世間の目ってそんなもんだよね
 諦めますわ。
218非公開@個人情報保護のため:2006/05/04(木) 13:02:10
まぁ、本を出すとかしてお小遣いを稼ぐくらいにしておけって
219非公開@個人情報保護のため:2006/05/04(木) 17:42:01
我々がバイトしても違法じゃないし。
うちは給料が下がったから兼業規定を甘くするそうだ。
220非公開@個人情報保護のため:2006/05/04(木) 17:50:35
私の場合は、専門雑誌に国家試験用の連載で月6000円。
ほとんどボランティアだな。
221非公開@個人情報保護のため:2006/05/05(金) 21:59:52
技術職員の未来って、、、、  厳しそうですね
222非公開@個人情報保護のため:2006/05/06(土) 08:41:47
まあ、体罰否定している奴らは教育現場知らないだけなんだろうな。
223非公開@個人情報保護のため:2006/05/06(土) 21:33:05
>221
きちんとした問題意識をもってる人をみんなで上司に据えること。
そしたら、精一杯とことん協力すること。
これができなきゃできないなら未来ないさ。

個人も組織も自浄作用の無いこの職ならなおさらだね。
224非公開@個人情報保護のため:2006/05/08(月) 00:02:06
上司は教員と事務だから意見など伝わらん。
225非公開@個人情報保護のため:2006/05/08(月) 00:30:43

ピンチはチャンス!







技術職員の未来は何でもあり!

可能性を秘めている!
226非公開@個人情報保護のため:2006/05/08(月) 14:28:36
集約化について考えてみる

ここ数年で団塊世代がリタイアするので技術職員が減る
でも職員を新規採用するのは厳しい
集約化して足りない部分は技術職員内で補ってもらう
我々技術職員は専門以外のことも指導、研究などしなくてはならなくなる
マズー

>>222
激しく同意
227非公開@個人情報保護のため:2006/05/08(月) 15:00:20
情報センター系は補充がないとやってられんよ。
特にセンセイ方が腰掛けだったりするとな!!
228非公開@個人情報保護のため:2006/05/08(月) 17:57:01
私立みたいに情報センター系は一元化後に外注とかにしたら
いいのにとかつづく思う。うちは情報推進部とかいう部署が張るからできた
229非公開@個人情報保護のため:2006/05/08(月) 19:28:25
>>226
集約化で一番心配なのは安全のことだよな。
慣れている人でないと怖いこともあると思うし。
その辺だけは良く考えてほしいとは思う。
230非公開@個人情報保護のため:2006/05/08(月) 19:50:12
>>227
情報センターってどんな仕事をしているのですか?
俺はそれもいいかなぁとは思っているのですが、
めちゃくちゃ大変なんですか?
231非公開@個人情報保護のため:2006/05/08(月) 20:11:46
>>214
研究所勤務にも興味があります。
割に合うとか合わないとかって書いているところを
みると少しは知っているのですか?
もし知っていたら教えてください。
232非公開@個人情報保護のため:2006/05/08(月) 20:24:29
機械工作を得意にしている人に質問です。
日曜大工ぐらいの木工加工の素人対象の本ならどこにでも
売って有りますが、金属加工を素人対象で書かれている
本ってありますか?
検索してみても、無いみたいなんですが。
233非公開@個人情報保護のため:2006/05/08(月) 22:04:10
素人対象か…
 工業高校機械科向けの教科書かなぁ


でもぉ,機械加工のプロ(対価を得る)になりたいのであれば
独学の場合時間の無駄です
怪我する前にポリテクセンターの門をたたくべきです
234非公開@個人情報保護のため:2006/05/08(月) 23:56:40
>>232
素人レベルなら『ミニ旋盤を使いこなす本』で十分だと思うが

もちっと詳しいのなら「技能ブックス」シリーズはどう?
235非公開@個人情報保護のため:2006/05/09(火) 06:26:32
>>233
>>234
レスありがとう。
236非公開@個人情報保護のため:2006/05/09(火) 06:28:10
>>233
そこまで望みはしません(w
使い方を一度聞いても使わなかったらすぐ忘れるから
ぱっとみて思い出す程度の本で良いのです。
237非公開@個人情報保護のため:2006/05/09(火) 19:03:44
カイジ4000万勝負が2回連続となったら負けるような
展開ではこないだろうなぁ。
いくらなんでも借金が多すぎるし、そもそも坊ちゃんが
それを許して仲間にして打倒兵頭に行くなんてのは
いくらなんでもメリットが無い。
ここで勝ったら勝負強さが分かるから仲間にするのもわかるが
負けた奴とつるむ理由が無い。
238非公開@個人情報保護のため:2006/05/09(火) 19:07:05
>>237です。
誤爆すまん・・・・・。
239非公開@個人情報保護のため:2006/05/09(火) 21:05:02
専用ブラウザを使っても誤爆するときは誤爆する。
240非公開@個人情報保護のため:2006/05/09(火) 22:58:08
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147170445/

これが実現するなら意外と政府は良い事をするな。
ちょっと見直す。
241非公開@個人情報保護のため:2006/05/09(火) 22:59:58
>>237
最近のカイジは引き伸ばしが・・・。
242非公開@個人情報保護のため:2006/05/09(火) 23:08:58
公務員のワークシェアリングを進めて
兼業公務員も可能にしてもらいたいものだねぇ
243非公開@個人情報保護のため:2006/05/09(火) 23:15:55
>>242
それはマジで良い案かも?
244非公開@個人情報保護のため:2006/05/09(火) 23:15:58
>>240
そのうち「引きこもりを…」とか言い出しそうだな

年上の新人とか使いづらいな
まあ、技術には来ないだろうけど

そもそも大学に来ないか(w
245非公開@個人情報保護のため:2006/05/09(火) 23:18:38
ワークシェアで思い出したけど、残業代とかを出したくないのなら
昼の部と夜の部で二手に分かれたらいいのでは?
と、思ったことがある。
まあこれは現在いる人員を二手に分けるだけだから忙しくなるだけ
なんだろうけど。
246非公開@個人情報保護のため:2006/05/09(火) 23:54:05
>>240
俺らより給与が高かったら納得いかない
247非公開@個人情報保護のため:2006/05/09(火) 23:59:26
>>232
溶接とベンディングと板金加工(ハゼ折とシャーリング)なら何とかなるが
旋盤やフライス盤、鍛造プレスなどの金属加工は素人レベルでは無理だしできない

>>233
ポリテクセンターは公務員は非対象じゃ?
雇用保険を納めてる方が対象だし
248非公開@個人情報保護のため:2006/05/10(水) 00:18:27
>>247
一応、機械工作はしたことはあるのです。
旋盤やフライス盤も使ったことはあるのですが
頻繁にするわけではないので忘れてしまうのです。
でも、そのときの印象では簡単な金属加工ぐらいなら
使っていれば、それなりにできると言う印象があるので
要は思い出す本があればいいなぁと思ったのです。
249非公開@個人情報保護のため:2006/05/10(水) 00:20:57
>>247
鍛造プレスってのはなんだか知らないですがね。

まあそんなに精密な部品を作るとか、そういうのを目的にしている
わけではないので。
250非公開@個人情報保護のため:2006/05/10(水) 00:22:01
>>247
おまいは雇用保険を払っていないのか?
251非公開@個人情報保護のため:2006/05/10(水) 00:27:50
>>250
そういえば俺たちは非公務員ってことになっているのか(w
ついつい忘れてしまうな。
252非公開@個人情報保護のため:2006/05/10(水) 00:40:06
       \                  ./
         \        にぃ。   ./  _, ,_  じゃっ。
          \  ( `ー´)     ./  (`ー´ )o
            \         /   .と   ノ
  ∧,,∧ ふひゅぅ。 \∧∧∧∧./     ( つ ノ
 (;`・ω・)       .<    夢 >      (ノ
 / o  o       < 予 枕 >    ./ / /
 しー-J        <       >    / /
─────────< 感 獏 >──────────
生成りのジーンズに <      >お前もそうなのであろう?
洗い晒しのTシャツ  .<  !!! の >俺の顔に拳を打ち込みたくてたまらないんだろう?
という無造作な格好が./∨∨∨∨\男の言葉には言外にそういう含みがあった。
不思議とこの男には/          \そうだ。お前の言う通りだ。
似合っていた。  ./  ほう・・・     \この拳がお前の鼻にめり込む感触を何度も想像していたさ。
と、ふいに   ./                \何度も。何度も。何度も――
男が動いた。/  たまらぬスレであった。  .\俺は勃起していた
253非公開@個人情報保護のため:2006/05/10(水) 00:42:03
男は言った。
「おめえ、雇用保険ははらってねーのかい?」
それを聞いて給料袋に目を落とす
「ぬう!」
確かに引かれている。
なんと言う。
なんと言うことであるか。
これが、
これが非公務員か。
男に、にぃ、と太い笑みが浮かぶ。
「もう、俺たちはこの世界の門を潜っちまったのさ、もう戻れないんだよ」
たまらぬ給料袋であった。
254非公開@個人情報保護のため:2006/05/10(水) 00:43:01
       \                  ./
         \        にぃ。   ./  _, ,_  じゃっ。
  おもしれぇ。 .\  ( `ー´)     ./  (`ー´ )o
     _, _     .\         /   .と   ノ
    ( `ー´)     .\∧∧∧∧./     ( つ ノ
   ./ o o      .<    夢 >      (ノ
   .ノ   ヽ      < 予 枕 >    ./ / /
   .し'⌒ ヽ)      <       >    / /
─────────< 感 獏 >──────────
生成りのジーンズに <      >お前もそうなのであろう?
洗い晒しのTシャツ  .<  !!! の >俺の顔に拳を打ち込みたくてたまらないんだろう?
という無造作な格好が./∨∨∨∨\男の言葉には言外にそういう含みがあった。
不思議とこの男には/          \そうだ。お前の言う通りだ。
似合っていた。  ./  ほう・・・     \この拳がお前の鼻にめり込む感触を何度も想像していたさ。
と、ふいに   ./                \何度も。何度も。何度も――
男が動いた。/  たまらぬスレであった。  .\俺は勃起していた。
255非公開@個人情報保護のため:2006/05/10(水) 02:42:47
>>247
> 溶接とベンディングと板金加工(ハゼ折とシャーリング)なら何とかなるが

溶接が何とかなるだぁ?
何とかなると言う事例を明記してみれや。

SUSやALの真空溶接をしている俺に、>274のような発言は
侮辱としか受け取れん...


256非公開@個人情報保護のため:2006/05/10(水) 20:44:15
SUS、ALは溶接というが、それ以前にTIG溶接とかMIG溶接とか言わんのか。
アルゴンでも炭酸ガスでもいいが、自動溶接機は、悪いがホムセンでは売ってない
悪いがガス溶接も売ってない。売ってるのはアークだけ。
大体作業主任者の免状持ってないのにそんな溶接を素人がやるとでもw
チャンチャラおかしくって涙が出ますがなw
溶接じゃどうにくっつかないSUSもあること暗いパーでも分かるだろ??
それ以前に素人が鉄以外(しかも点溶接以外)に挑戦しようと思うの?

素人レベルなんとかなる例:アークで点溶接(粗悪)
257非公開@個人情報保護のため:2006/05/11(木) 00:10:12
何のための技術職員か

自らの技能に責任をもって研究と教育活動に貢献しよう
とするならば「素人レベルです」とはいえないはず
中途半端な技能と知識や経験程度で手出しするべきでない
最後には血を見る 四肢を欠損する
機械加工とはそういうものだ

素人レベルで済むのであれば学生自ら作業すればよい
素人レベルで済むのであれば学生の経験ネタにふさわしい
素人レベルで済むのであれば技術職員は要らない

なので発言255の気概に好感を感じる
258非公開@個人情報保護のため:2006/05/11(木) 07:10:55
なんだか某事業団職員がまぎれてそうな発言ですね
部外坊は来なくていいのですよ
259非公開@個人情報保護のため:2006/05/11(木) 07:44:17
誰にでも最初はある。
誰でも最初は素人だ。
まあそう熱くなるな。
260非公開@個人情報保護のため:2006/05/11(木) 07:50:33
それに、集約化というのを言われているようだが
要するにどの程度を望んでいるかということだわな。
安全面のことだけしっかりしていればいいと考えているとは思うが、
それでも結構難しいとは思う。

まあこのあたりの議論はまたあとで。
261非公開@個人情報保護のため:2006/05/11(木) 21:12:09
外注でおk
262非公開@個人情報保護のため:2006/05/11(木) 21:27:10
外注のおっちゃんらよりレベル高いの?
263非公開@個人情報保護のため:2006/05/11(木) 21:40:07
どの程度なのか知らんからなんとも言えん。
264非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 20:06:18
ドアノブの修理してくれますか?
265非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 22:28:30
技術職員なんて要らないねww

あと数年後、実習も研究支援も産学連帯で委託になるよ。
もちろん実験室や研究室整備もメーカーが産学連帯という名目で
無料で?教授のお手伝いに来て、技術職員のやっている教授の雑用係になると予想。
そしてそのつきあいに応じて委託受注される。
その横で技術職員は産学連帯先のメーカーにも馬鹿にされることに!ww


参考資料

産学連帯で中小メーカが大学の学生実験支援開始
実験の測定器を納入した大学に、納入して終わりではなく
アフターサービス以外に学生実験の現場に第一線のエンジニアを派遣し
実験の際、先生のアシスタントをすることで教育の充実化や地域貢献に尽くす。

S大学では機械工作の時間、大学近くの企業のエンジニアの方を講師として派遣し
実習を企画しました

(正式名称は「委託方式による学生実習」)。


266非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 22:41:07
産学連携事業を通じ、研究者の方々には、人材派遣をご利用いただくことにより
事務処理業務から解放され、本来の目的である研究業務に集中していただくことができます。
また、研究機関・大学等での研究支援業務を行なわれるご部門で
事務量及び人件費の縮減対策の手助けに管理部門様での人材派遣のご利用をおすすめいたします。
私どもは、特に大学研究機関様への派遣実績があり、皆様からの信頼をいただいております。

人材派遣のメリット

・ 期限付き派遣が容易であり、正社員よりも雇用調整が可
・ 当該業務遂行上、不適格な派遣労働者は交代することができます。

募集費用や人件費等の削減に役立ちます
・ 人材の確保までのコストはお客様には発生しません。
・ 採用業務の省力化ができ人件費等の削減が可能となります。

267非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 22:48:24
もう用意してあるじゃん
うそだと思ったら実在している。

株式会社T大総研

社長 元T大工学部事務局長
理事 元工学部長
268非公開@個人情報保護のため:2006/05/13(土) 00:13:11
企業から来る人に掃除しない、物を壊す、時間を守らない失礼な人が多いような。
269非公開@個人情報保護のため:2006/05/13(土) 12:15:56
>267
その社長は元センター事務局長だ

ついでに派遣している人はいたって普通で大学事務・研究室事務に特化しているわけではない。
使う側からしてみれば会社が大学の事情をわかってくれているのは有難いけどね。
270非公開@個人情報保護のため:2006/05/13(土) 23:45:28
>267

完全集約化し終わったところで、
株式会社 国立大送検みたいなのに、技術部ごと護送されるかもね。

転籍だから牢記に違反していないし事実上の解雇可能だろ。

そしてもちろん上の使えない連中の出向ポストも用意するだろうね。ww
271非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 01:14:40
大学法人の「子会社」としての
「技術支援法人」

あるいは分野別の
「実験機器製作法人」

「情報管理法人」等

業務のアウトソーシングによる効率的な運営や弾力的な事業展開の実現、複数の出資者を募ることによる
資金確保の途の拡大等に資することが期待できることから、
業務の膨張への歯止めに留意しつつ、国立大学法人(仮称)からこれらの法人への出資も可能とする。」  

これは「子会社」を作り国立大学法人、他の出資者で経営を行なわせ、
いざとなれば解体できる「子会社」のことと読み取れます。

別の考えでは、技術があるなら「子会社」でも儲けなさいとも読み取れます。
一般的に経営不振の会社は「子会社」からつぶしていくことを理解しておく必要があります。

また、この「子会社」は複数の大学が共同して行なう道も開かれています。

このような「子会社」は独立採算が必要となり、儲けるためには金持ち研究室、金持ち大学の仕事、
民間の仕事に傾斜せざるを得なくなり、大学での教育研究が阻害されると考えます。
272非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 01:21:38
273非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 07:31:02
事務スレでも馬鹿が暴れてるな。
274非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 12:31:25
事務のがいっきに子会社化できるんだが
やつらはその可能性を考えないのか。
275非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 13:24:00
でも、公務員時代に採用された人々は基本的にアレだしなぁ・・・・
そこらへんが上に上がった後にこういうことされるのかね? 
276非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 16:07:38
>>273
本当だ。
しかしなんで叩かれるんだろう?
277非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 19:28:08
>>271
前スレにも、技官だけでなく事務全体でも集約化派遣で
業務を行うみたいなレスがあったな。
妄想にしてはよくできているとは思った。
まあありえない話でもないかなぁという気はしたな。
278非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 19:31:29
問題はそのときに備えて俺らは何を勉強しておけば良いかということだな。
生半可な資格では役に立たない。
かといって、難しい資格は当然時間が要る。金も要る。
さてはて・・・。

まずは英語から攻略するのが良いとは思っているが、
そういやむかーし弁理士の勉強しようかななんて言っている人がいたな。
最近はこのスレ覗いているのかな?
279非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 19:46:28
結局政府が何をしたいかはっきり言ってくれないとな。
いや、何をしたいかははっきりしているか(w
要は人員を減らしたいんだよな・・・・。
280非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 19:53:51
しかし、巷では団塊の退職に備えて
多く採用しようとしているらしいが、公務員全体としては
一体どういう状況なの?

俺らの中では全体の状況が把握できないからわからんのだけど。
281非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 20:02:57
>>280
省庁の改組を行ったときに結局人員削減できなかったので
団塊の世代の退職に合わせて人員増を抑えている状態。
組織改組を行わず定員削減だけを進めている状態なので各係を順繰りに1人ずつ
減らすので人数が少ない係は悲鳴を上げていたりする。

10年遅れた人員整理のために今年あたりは民間の雇用や給与が上がって
公務員とそれに準ずる人々の雇用と給与が下がっている状態。

282非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 20:16:05
>>281
よくはわからんが、つまり改組をするときに
人員削減をすることも目的に入っていたということか?
でも目的に入っていただけで実行はできなかったと?

人員増を抑えるだけなら補充はできるよな?
でも、いまは減らしているのか?
283非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 21:21:57
そういや>>240みたいな案があるのか。
まあ補充する気はあるのかな。
284非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 22:26:00
今年の国立大学採用少ないね
285非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 22:30:52
>>284
まあ現在は自然減させるには絶好の機会ではあるがね。
286非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 22:52:35
TとTKは毎年、採用数コンスタントにあるけど金あるのか?
287非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 23:09:33 BE:29582249-
省庁改組って地方分権を目指して中央省庁のスリム化を図るのが目的だったのだから
人員削減は当然の話で、あのころから自然減にまかせるのは始まっていたからね。
288非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 23:37:44
この程度の税制優遇でガキを作るようになるもんかね?
まあ、俺は少子化なんてまったく問題なく、むしろ未来のことを
考えたら人口が減っていくのはプラスだと思っているけどな。
だって、これだけ世の中、人が余っているのに。
好景気とか言っても、所詮派遣が多そうだし、ブラック企業は相変わらず
蔓延っているだろうし。
289非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 23:39:14
Tは減らしたな。
どっちも内情はある程度分かっているがここに書いていいものか…。
290非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 23:41:59
誤爆スマソ・・・・。
291非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 00:18:44
  ノフ
  |二二|  |  ‐┼‐  ‐┼‐    |   \    -―‐  \ /
  |二二|   |    |    ノ   ヽ  |    )        /
  ノ ヽ   レ  ノ        d、    レ     (___,  (___,

 __|__ 厂|_  |  ‐┼‐`` l_|_l  _|_  ‐┼‐    |   \    -―‐   \ /
  レ ┬┐ |   l       |      ゝ   ノ   ヽ  |    )        /
 '´|  乂   レ  ノ    |___,|_|  \_      d、   レ     (__,  (___,

 ヽ 、| |__  |  ‐┼‐`` l_|_l  _|_  ‐┼‐    |   \    -―‐   \ /
  7 フ l二  |    |       |      ゝ   ノ   ヽ  |    )        /
 人__   レ  ノ    |_|_|  \_      d、   レ     (__,  (___,

 / ニニ  |  、、   |     /   -―‐   \ /
 | .ニニ  |     V'"|`ヽ  く           /
 | l二l  l_ノ  〈__X 〆    \  (__,  (___,

 |王 __l__,  | ̄ ̄|  |  _  ‐┼‐    |   |   ̄/   ヽ   ‐┼‐     \ /  ‐┼‐
 '┴┐|  |二二|  |      ノ   ヽ   レ   |  -'‐;‐  ー‐┐  ノ   ヽ  /     ―|―
 ' ' ツ /、\ |__|  レ (__    d、       ノ  (_   _ノ     d、  (___,  (__

  ̄/  十 __ __ヽヽ ‐┼‐
 -'‐;‐   ,|/  /   /   ―|―
  (_  /|  Lノ  \    ヽ_ノ

   ┼─‐ヽ  /    \/   ___|___   十―    ゝ.  .  /
    | __|   /     /    ___|___   丿 | ゝ  |,―、   ノ‐、
   ノ (_ノ\ /⌒ヽ_ノ (___    ヽ_ノ   〇 `   ′_丿 丿  l__ノ
292非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 19:13:48
                     さあ・・・ 漕ぎ出そう・・・・・・!
        、―- 、r' ⌒>     いわゆる 「まとも」 から放たれた人生に・・・・・・!
       z´B B B B`ゝ     無論・・・ 気持ちは分かる・・・!
       /B B B B B`l     誰だって成功したい・・・・・・!
      7B Bィ ∧B ii B|      分かりやすい意味での成功・・・・・・ 世間的な成功・・・
      1iii/| / レニゝNヽ、iii|      金や 地位 名誉・・・ 権力 称賛・・・
      frl| 芒。ッ  芒。ッ |l`l       そういうものに憧れる・・・・・・ 欲する・・・・・・!
      ゞ|l ‐-‐ .| l ‐-‐ ||ノ        けどよ・・・ ちょっと顧みれば分かる・・・!
       ハ r―、| レ―‐、ハ         それは 「人生そのもの」じゃない・・・・・・!
__... -‐ '' 7∫|ヽ  ̄ ̄ ̄´/|∫',` '' ‐- ...__  そういうものは全部・・・・・・
: : : : : : : / ∫.l ヽ "" / l ∫ヽ: : : : : : : :   飾り・・・!
: : : : : : /∫∫.l  ヽ/  |∫∫ヽ: : : : : : :   人生の飾りに過ぎない・・・・・・!
293非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 20:27:17
  lll  ll  , /::/.// /::::::::\ヽヽ  ヽ ヽ
      ///_.//:://  ̄ ̄ ヾi,::\ ト|ヽ|
 lll  ll //'  /'`メ、    ,r'`ヽ::::ヽl      ああ…
     / ====u== ≡  /=u==== .|     無念…
 /'⌒| ll|:::::::`ー--‐'" :::::::::::\‐-‐'" |      無念だ…!
 | l⌒| |::::::ヾ~し'"ソ ::::U::::::::::\ー' |      働くのは無念…
 .| |二|ll |:::::::::::` ̄ ノ r‐:::::::::::::::::ヽ、      しかし…
  | !  | |::::::/ ̄ ~     ̄  ‐-- '      仕方ないのさ…これも…!
  ヽこ, リ、::/:::::ム──────‐‐i .|      社会人であることが 「土日祝しか休めないの証」だ……!
    /ミ :::\::::::::::::::          |      思うようにいかねえことばかりじゃねえか…
   /ミ  :::::::\::::::U:::: ミ三彡   /       働くってことは…!
   /ミ   ::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::::/        平日の連続…
  /ミ     :::::::::::::\::::::::::::::::::::/
  /ミ      ::::::::::::::::\::::::::::/;|`ー,
  ヽ、      :::::::::::::/;;ヽノ;;;;;;| 7
294非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 20:34:30
ぎじつしょくいんさんはなんでしふくなんでつか?
295非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 20:43:16
ふつーにネクタイ+シャツ+スラックスですが。
事務職員さんにはすでにクールビズの方のいらっしゃるようですが。
296非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 20:46:09
クールビズっていつからよ?
297非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 20:55:09
服装って職場によっていろいろだろうし、
同じ職場でも男女でまったく違うよな。
まあ、実際服装ってのはどう決まってんのかね?
298非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 20:57:00
服務規程によるんじゃない?
うちは私服にチャラチャラとアクセつけてますよ
299非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 20:58:00
299
300非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 20:58:51
300
301非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 20:59:20
300ゲット♪
302非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 21:00:27
>>300
・・・・・・・。
303非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 21:00:40
はいはい
304非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 21:11:16
俺 理科教育の技術だけど 学生のお手伝いで一生終わりたくない。
ま あと2年か3年して 評価がきたところで辞める。
つまんねぇし。
305非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 21:14:21
>>304
そうは言っても次のあてはあるの?

公務員って真面目な話、転職ってできるのかな?
本当に真面目な素朴な疑問として。
306非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 21:15:46
>>305に付け加えて
研究職とか官僚とかそういうのはとりあえず抜きにして考えてね。
307非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 21:17:01
                     
        、―- 、r' ⌒>      >>304
       z´B B B B`ゝ     無論・・・ 気持ちは分かる・・・!
       /B B B B B`l     誰だって成功したい・・・・・・!
      7B Bィ ∧B ii B|      分かりやすい意味での成功・・・・・・ 世間的な成功・・・
      1iii/| / レニゝNヽ、iii|      金や 地位 名誉・・・ 権力 称賛・・・
      frl| 芒。ッ  芒。ッ |l`l       そういうものに憧れる・・・・・・ 欲する・・・・・・!
      ゞ|l ‐-‐ .| l ‐-‐ ||ノ        けどよ・・・ ちょっと顧みれば分かる・・・!
       ハ r―、| レ―‐、ハ         それは 「人生そのもの」じゃない・・・・・・!
__... -‐ '' 7∫|ヽ  ̄ ̄ ̄´/|∫',` '' ‐- ...__  そういうものは全部・・・・・・
: : : : : : : / ∫.l ヽ "" / l ∫ヽ: : : : : : : :   飾り・・・!
: : : : : : /∫∫.l  ヽ/  |∫∫ヽ: : : : : : :   人生の飾りに過ぎない・・・・・・!
308非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 21:21:37
学生相手の部署で定年まですごすのは正直我慢できにゃい
309非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 21:25:32
ならなんできたの?
あんたの場合は他に行くところがなかったんでしょ?
310非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 21:29:11
>>309
まあまあ、それは俺たちも一緒だろ?
仲間じゃん(w
311非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 21:32:51
>>309
他省庁からの出向ですが、もとに戻れる可能性は低い。
門下省って体制が古く、予算も少なく、最悪
312非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 21:34:27
ああ、ちなみに俺は>>310だが、>>308じゃないよ、念のため。
ここはIDが無いから、良いのか悪いのか。
313非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 22:24:37
>>311
なにそれ?
そんなことってあるの?
314非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 23:40:20
国鉄から出向とかか
315非公開@個人情報保護のため:2006/05/16(火) 00:39:51
きょう人事部にいったら
人事の女ばかりチャラチャラした服きあがって
技術職員のおれはスーツ着る気力がなくなった!

セクハラに格闘しないか?

よっておれはジーンズにTシャツ、ジャージで通勤だ。

文句あるやつでてこい。

とにかく、まずは女どもがスーツで着てくることが条件だ!

男女差別は良くないぞ!
だれだ?技術職員の服装にけちつけたやし?

307そうだ!仕事がすべてじゃない!世界は広い!
島国根性なので狭い視野、出瀬して楽しいのか?

もっとワイルドに生きろ!
316秋田県による東京都民虐殺容疑:2006/05/16(火) 02:27:25
「秋田県による東京都民虐殺のダビンチ・コード」を整理したい。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1137059644/l50 の投稿430−434
上のURLを確認後、もし論理的におかしい場合は、その矛盾点をお教えいただきたい。
それなしにナンセンスだとは語れないはずである。今の秋田に無防備で観光・受験等に行くのは危険である。

AUM ・・・・・・・・・・・・・・・・・・Akita University of Matsumoto
松本智津夫、松本サリン、松本剛・・・・・松本聡
(彰晃:ショウコウ)・・・・・・・・・・・藤井祥子(ショウコ)
石川公一・・・・・・・・・・・・・・・・石川祐一
遠藤誠一・・・・・・・・・・・・・・・・牧野誠一 + 遠藤俊徳
青山弁護士・・・・・・・・・・・・・・・青山技師

鈴木俊一都知事・・・・・・・・・・・・・鈴木昭憲
菊地直子・・・・・・・・・・・・・・・・菊地勝弘 + 佐藤直子
高橋克也・・・・・・・・・・・・・・・・高橋正 + 岡田克也 

1)上のリストの全てがオウムではない。しかし偶然ではこのような一致は起こりえない。作為はあるはず。
2)偽皇族や秋田関係者らが、面白おかしく東京都民の命を大量に奪った悪質性・残虐性の残像が
論理推察確認できる。こんな悪質な大量殺人があってよいのだろうか?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1137727591/l50
3)これだけのスケールの組織凶悪犯罪である以上、秋田県庁上層部や知事が
知らなかったはずはなく、「秋田県そのものの凶悪犯罪」である可能性の方が高いと考える。
秋田県では「人間の命」に関する捉え方が他とは全く違っていないだろうか?
4)今の説明のままでは、この大学は「オウム殺人組織そのもの」と言っても過言ではなく
やはり秋田県立大教職員全員の解雇と大学解体が必要。その上で大学設備を売却し
6000人余のサリン等被害者・遺族に損害賠償すべきではないだろうか?300億円で売れれば、
一人500万円は払えるはず。またこのような状況で次年度の入学生募集をかけれない。
5)オウム殺人との関連が明らかな場合、秋田県知事及び県行政正職員全員の退職金返却が必要。
317非公開@個人情報保護のため:2006/05/16(火) 08:48:25
>>315
夏場はTシャツにジーンズだが…。

>>304
まだ中高の先生の方がいいよな。
318非公開@個人情報保護のため:2006/05/16(火) 17:42:07
どうやら学生もわれわれが高給だと勘違いしているらしい。
319非公開@個人情報保護のため:2006/05/16(火) 19:43:49
どこから、どうしたら実験機材等の修理予算を出す事ができるか教えてください
320非公開@個人情報保護のため:2006/05/16(火) 21:55:48
>>319

つ研究経費

つバイト代

つ残業代
321非公開@個人情報保護のため:2006/05/16(火) 22:19:01
やっぱり  自腹ですね。。。。。
322非公開@個人情報保護のため:2006/05/16(火) 23:48:28
>>313
あるんだな、これが。
門下省って権力無いから他省庁の問題児を
受け入れる器なんだね、これが。
323非公開@個人情報保護のため:2006/05/17(水) 00:28:12
>>318
大学職員以外の世の中ほとんどが我々を高給だと勘違いしている(w
324非公開@個人情報保護のため:2006/05/17(水) 00:46:10
先生も勘違い、学生も勘違い。
だから懇親会で先生と同じ料金払わせられるのか。
やってられん。

>>322
そういう問題職員はやめてくれ…
でも非公務員化したからもう来ないんじゃないか?
325非公開@個人情報保護のため:2006/05/17(水) 03:05:28
7 名前: 技官キャリアその2 投稿日: 1999/12/02(木) 03:46

 技官の待遇は採用省庁によって千差万別です。>3の方の仰ることは
おおむね正しいです。技官がどのくらいのポストに就いていて、かつ、
どのくらいの昇進スピードかは東洋経済が出している政官四季報って本を
みると、幹部職員の出身校と採用年が書かれているのでおおむね把握できます。
 建設省土木職や科技庁原子力職には及ばないものの、通産省や運輸省では確か
技官が局長級ポストに就いていたと思います。
 そうはいってもキャリアには違いないので、大抵の省庁では事務官キャリアよりは
数年遅れるものの、いずれは本省課長・室長級のポストには就けるのではないでしょうか?
(本省課長・室長「級」ポストです。地方の相当するポストの場合かもしれません。)
ノンキャリアでかかるポストに就くのは結構難しいです。
 悲惨だと、聞くのが文部省へ入って大学で働く技官キャリアです。ポストがないので
いつまで経っても昇格できないとききます。
326非公開@個人情報保護のため:2006/05/17(水) 21:01:27
キャリアの技官なんて大学にいたのか? 
東大あたりにはいたのかしら

つーか国1でも技術系は「キャリア」とは言わないはずなのだが(w
327非公開@個人情報保護のため:2006/05/17(水) 21:25:39
               __ ---─- 、 _
         _ -‐´ ̄         `ヽ.、    歯を食いしばれよ技官達………
        ,/          _, へ、    \    あんたもオレも
      / ,ヘ.        __,-‐'   ::::\     .ヽ     もう高給の人生は無理
     /:/' ヽ    __,-'      :::::\    .ヽ  平凡な市民でしか生きられない
      //    \_, ‐'          :::::\  ..|  すでに境界線を
    ヾ`ヽ、               __,-‐' 〃::::::>  .|   越えちまったんだ………
.   /'\::\         __,-‐' __,-''"::::/   . |
.   |.  \: \   _,-‐' __,-‐'  ::::/    ..| もう凡夫でしかねぇ
..   | ___\:||  ||| _二____::::|  /⌒.i   |  俺たちは公務員……
     |  ̄ ̄o ラ  ≡ ̄ ̄ ̄o ̄ ̄ ::::|:::::|l⌒l:| |   その搾取される立場……
.    | ` ‐-‐'/,:::::::   ` ‐---‐ '´  ::::| ||⌒|:|  |  そんな凡夫が
    |   ::/,:::::::::::         ::::::|:::|l⌒|:| |   びびってどうする……?
.    | :/,:::::::::::::            :::::|::||:ノ丿 .|    メンツを考えてどうする……?
.      | /,::::::::::::_::)        ::::::::|:|-‐'   .|\
      (.:: '           ,  ::::::::/|\    | `i⌒`ヽ ふんぞりかえれ……
      |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ::::::/:. '\  .|\ノ      公務員で安定キボン
       |   __        ::::/::   \ .|  \      という態度
.       /|   :::::::::      ::::/::     '\|    \_  これは強力な武器でも
     //' |           :::/:::      /|      \      あったんだぜ
  / /'   |          ::/:::        /::::|
    /'     l______/:::       /::::::::|   その人をなめきった態度
   /      |::::\::::::::::::      /::::::::::::|    オレは嫌いじゃなかった…
328非公開@個人情報保護のため:2006/05/17(水) 21:28:12
     /´ ̄ ̄ ̄`丶-‐z__      >>327
    /            ≦、     ちょっと待て…!
   ,'          /ニヽ、ゝ
   |       ,ィ/レ'\_, >``
   |    r=| | ̄=。==~「|        悪いが…
   |    |ニ| | u `二´ U\
   |    ヾ,U    __ノ┌_ \    現在は非公務員になったんじゃないのか……?
   ,.|    /ヽ /==-┬` ̄
 / \/   ヽ u ⊂ニ.\       ………
'" \   \   `ー┬‐r┘ /
   \   \_/l L_  /      ……いや念のためだ
      \_ \| |/ |ェェェェ|
       /  |く/|  |
329非公開@個人情報保護のため:2006/05/17(水) 21:36:27
        _、‐-、, -‐z._
        > ` " " ′.<
      / " " " " ゙ ゙ ゙ ゙ \
        7 " " ",.",ィ バ ,゙ ゙ ヾ       r‐ ' _ノ
       ! " " /-Kl/ Vlバ.N     _ ) (_
       | "n l =。== _ ,≦ハ!      (⊂ニニ⊃)
      |."しl|  ̄ ,._ ∨       `二⊃ノ   ククク…
      | " ゙ハ  ー--7′       ((  ̄
      r'ニニヽ._\. ¨/           ;;     なるほど………
     r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、     凡夫だ…
   /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ
.   /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ  的が外れてやがる…
  | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ
.   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l   /  ):::厂 ´
   |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´
.   |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :〉
   |::.:::.::.::l: : : : : : /:::: : : : : |: : : : ゙/
330非公開@個人情報保護のため:2006/05/17(水) 21:37:29
330
331非公開@個人情報保護のため:2006/05/17(水) 21:38:46
331
332非公開@個人情報保護のため:2006/05/17(水) 21:41:16
332
333非公開@個人情報保護のため:2006/05/17(水) 21:41:59
333ゲット♪
334非公開@個人情報保護のため:2006/05/17(水) 21:56:53
>326 技術系でも国Tならキャリアじゃないの? キャリア合同研修にも行くし。
335非公開@個人情報保護のため:2006/05/18(木) 15:14:18
学生相手の部署で定年まですごすのは正直我慢できにゃい

に同感だな。特に文系連中 教育系 理科の実験にずっとってのは嫌だな。
毎週毎週 簡単な基礎化学実験ばかりで、最初の1年は新鮮でそれなりに楽しかったけど
、院生に任せれば済む事だし、さて 転職先を探そうか・・。
336非公開@個人情報保護のため:2006/05/18(木) 19:30:46
とにかく教員と学生が嫌いで嫌いでどうしようもない
337非公開@個人情報保護のため:2006/05/18(木) 19:46:04
>>335
ついでに>>305-306の質問に答えて。
338非公開@個人情報保護のため:2006/05/18(木) 22:22:24
そうだな〜 俺の場合 コンピュータでのデザイン関係
でもなんとかなりそうだが、給与を考えるとねぇ。
今以上に よい給与のとことなるとなかなかないのが現実。
不満の代償に給与もらってるしな・・。
339非公開@個人情報保護のため:2006/05/18(木) 22:46:29
なんだかんだいって事務職員と比べて自分の得意分野で
仕事してて、おまけに給料も多くもらってるもんねぇ
340非公開@個人情報保護のため:2006/05/19(金) 02:52:06
>>339
自分の得意分野というのは同意できるが
給料の話は到底同意できないな。
341非公開@個人情報保護のため:2006/05/19(金) 10:37:40
                        ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、               /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~  ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、    ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'           /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
342非公開@個人情報保護のため:2006/05/19(金) 18:30:09
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148015155/

独身が気になる奴が居たようであるから参考までに貼っておこう。
まあ実現しそうにはないが、実現したら利用したいなんていう奴は
このスレにはいるんじゃないのか?
343非公開@個人情報保護のため:2006/05/19(金) 19:15:17
実現したって何も変わらんよ
業者のお見合いパーティーで起きることが繰り返されるだけなんではないか?

「有無を言わせず結婚させる」とでもいうのならともかくも

そんな対策よりも外国人看護師の受け入れ増を期待
何故かフィリピン人留学生からはもてるからな
344非公開@個人情報保護のため:2006/05/19(金) 19:22:16
まあでも参加するなら最初の方だろうな
中央省庁の女職員を無理矢理かき集めるんだろうから(w
345非公開@個人情報保護のため:2006/05/19(金) 21:12:56
うまい! 猫の絵?
346非公開@個人情報保護のため:2006/05/19(金) 21:31:33
>>343
有無を言わさずなんて怖いな(w
そんなところならとてもいけないだろう。
347非公開@個人情報保護のため:2006/05/19(金) 21:34:07
>>344
その場合はサクラとして割り切るんじゃないの?
348非公開@個人情報保護のため:2006/05/19(金) 21:50:43
>>338
よく知らんのだけどコンピュータでのデザインって何か専門知識っているの?
349非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 02:56:19
20代は安くても30代からどんどん上がってくよ。しかも首切られない。
俺は民間経験してるけど、民間の時の同期が40代で首切られて路頭に迷ってるよ。
技術職員は確かに公務員より安いのは事実だがそれでも給料も着実に上がり、懲戒免職にならない限り首切られない。
金持ちで絶対に倒産しなさそうな経営者とめぐり会えてるのなら何も言わないが、
民間でばりばり働いて稼いでそうな20代男が年を重ねてくにつれて会社から排除されて
るじゃん現実に。若いうちは格好よく見えるだけだよそんなの。
入社して幹部にまでなれるのってほんの一握りだよ。しかもコネや学閥などがあったりね。
経営者(幹部)になれても倒産すっかもしれねえじゃん。そうなったら家族ともども地獄です。
その分、退職金も少しでも確実にもらえ、ボーナスは確実にもらえます。ハイクオリティです。
民間人は、がんがん働かされるだけ働かせといて、年をとって最後にはポイって捨てられますよ。
あれっ、あの人あんだけ20代でガンガン成長してたのに今となっては会社の隅にも置けない奴だって
言われるのはよくあることですがww
350非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 03:33:42
待遇なんて、そこそこでいいんだよ!
本当にやりたい仕事ならば、
待遇など気にせず受けられればそれがベストだ。

日本人の退職理由の7割は人間関係で、技術職員なんて教授交わして
一人職場も多いし、機械いじって掃除してればいいんだからそのへん恵まれている。

労働環境だけ整っても仕事は続けられないものなんです。
世の中には理不尽なことが多いぞ!

自分の力では変えられないことに
神経をすり減らしていると生活全体がつまらなくなるだろ!

周囲の情報に振り回されることなく、
自身が自信を持って進めやえww

351非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 03:59:43
公式

時は金なり。即ち
A) 時間=金

そして人の能力とは単位時間当たり
どれだけの仕事が出来るかということが出来ます。

B) 能力 = 仕事/時間

式Aと式Bから

金 = 仕事/能力

即ち!能力が無い方が金が貰えるんです!
しかも低ければ低いほうが良い!!
352非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 04:23:51
>>349
>>350
力説されなくてもよく分かっている。
俺は20代後半だが、ここで不満を言っている奴は
一体何を言っているのかよく分からんこともある。
っていうか不満言っている奴の年代は本当に俺と同世代なんだろうか?
現在の社会状況をおそらく一番分かっているのは俺らの世代のはずなのだが。
353非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 08:45:55
>>351
A式は,時は金なりというよりは,時給が一定という前提を表していますね(金/時間=一定).
最後の式は,能力があっても無くてもこなせる仕事が一定(減らない)というのが前提でしょう?
つまり,能力のある者が定時に帰るよりも,無い者が同じ仕事を引き延ばした方が
残業分だけ儲かると言う事です(雇い主から見たらいい迷惑ですけど).
354非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 11:14:06
今日は休み
土曜日に職場にいかなくていい幸せ

毎週金曜日の夕方に壊れて月曜日の朝に自動的になおってくれればいいのに
⇒装置
355非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 15:42:01
>>350
昇給と昇格を役職に連動させることになっているので
ポストがない技術は給与が頭打ちになりそうなんだが。
技術の役職については人事は回答を拒んでいるね。
課長とか係長とかの役職を導入させず
グループリーダーでごまかそうとしているね。
356非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 16:27:10
事務職員ですが同期の技術職員の方が給料いいですよ。
やはり手に職あるからいいなぁと思います。
357非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 16:31:07
>>356
あり得ないよな。
技術の俸給表を変えたんだろうか。
358非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 18:44:51
>>357
オレも同期の事務職員よりは給料いいよ

アレだよ
事務職員…大卒、高卒
同期の技術職員…大学院修了

当然給料はいいわな(w
生涯賃金では負けてるわけだが
359非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 23:25:47
大手民間エリート

給与は高収入
しかし
能力があるので当然、仕事量は増える
金を使う時間もない
遊ぶ時間もない
さらに税金も取られ、接待も馬鹿にならない
妻や餓鬼に使われる。




給与は激安
能力ないので頼まれず
マータリ
それでも一定額給与は保障される。
金を使う時間も十分あり余暇を楽しめる。


世の中能力のあるやつが損をし
能力のないやつが生き残る!

よって日本は

高卒遊び系が得をし、
大学院卒がり勉努力系が損をする

不平等なシステム。
360非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 23:33:15
できないやつが得をし、
できるやつが損をする

不平等なシステム。

>出世組みが、自分の分もちょっとした餌で仕事してくれるおかげで
 こちらはマータリ充実した時間を送る事が出来るので、最高ですね。
361非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 23:37:25
仕事しない人は得をすることになり、
能力のある仕事できる人は働いた分だけ損になります。

だから、できるの人は働かなくなり、
負け組みになろうという傾向が全員に芽生えてしまいます。

働かない方が断然、お得だからです。
これが共産主義国 公務員の生産性が低い理由です。www

増税をしてでも社会保障の充実を!と考える人は、
まさにこの負け組みの方が得という原理であることが経済学から推測できます。


実際、仕事のできない負け組みは増税されればされるほど、得になるのですから。
生産力が低いということは、奪われるお金も少ないからです。

よって出世すれば損をするシステムなので
係長や課長なんていうポストは、
勝ち組思考でない技術職員にはふさわしくないわけ。wwwww
362非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 23:39:50
>>359
損だと思うのならなぜ高卒で就職しなかった?
学歴は自分がやりたいことをするのに必要な分だけ積むもので、
積んだからといってその全てが無条件に有利に働くわけがないだろ。
そんなことも分からず無為に無駄な時間を学生として過ごしたのか。哀れな奴だな。
363非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 23:46:16
自分より仕事ができる人の方が給与が多いのが当たり前なはずなのに、
自分より仕事ができない人の方が給与が多い、という印象を受ける。
364非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 23:48:11
時間はお金と同じように有限である

例えば、短時間で目的地に行く為に、高いお金を払って新幹線や
飛行機を使う理由もそこにある

時間はお金を生み出す訳

よって時間のない激務なポストにはつかないで
マータリしたほうが有限の時間を持てるわけ。




365非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 23:56:01
時は金なり≠金は時なり
  
  時→金≠金→時 

時間=有限

 時間を金で買うことはできない。
 金を時間で買うことはできる。

  生涯総自由時間>生涯総所得 

           が成り立つ

よって金より時間

技術職員万世ww
366非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 23:58:34
時間こそ誰の上にも平等に与えられているもの。
これを上手くいかせる人こそ真の達人かもしれません。
367非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 01:32:51
蟻の人生観と象の人生観

簡単に比べられるもんじゃないだろ?
ま、そういうことだ
368非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 01:52:02
>>359
妻子を持たなければリッチな生活はできるとは思うけどな。
そういう意味では高卒遊び系がいつも恵まれているとは限らない。
実は家庭をもったことによりひーひー言っているかもしれない。
369非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 08:22:28
>>362
おえらい方がでてきたぞw

>>368
高卒職員家庭持ちはマジで家計は火の車らしいよぉ
370非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 11:04:23
>>369
火の車?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
普通に考えればわかることだが大変そうだな。
絶対に無茶はできんな。
371非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 12:37:54
          ___     ,.. -─z:._
        `~`''‐、 ``ヽ, ' ll  '´ lll ``ヽ、
.      ,. ‐''"~´ ̄ ` ll    lll   ll   `ゝ
    ∠.. --ー;:=‐ lll   lll    ll     ll ヽ    
      ,r''´ ll    ll   ll      lll   ll i        
      / ll ,.   lll   ll    lll      ll   !   
   , ' ,. /  ll   , '|.ll ト. ll i    lll    lll |    
.   / ' ´, ' ll lll ,イl/::::::l l:ヽ |ヽl!ト、 、   ll   |
    / イ / , '::l/ー--:ヽ.!::ヽ!;:ゝl-ヽヽ ll  ll  |  
    //.イ ,イ ̄`ヽ、   ×´ヽ. ヽ::::::::`i   lll |   
    / |/ l====。、   ,,,====。=:::|ll|'⌒i |     
           l: ` ー-'/::::.   ー-‐ '´:::::::| !'`! | l|
.           l:`ー-/::::::::.    ー--‐:'´:::|l!'^l l |      いいじゃないか3流で・・・
         !::::/::::::::__-, ー-、 .::::::::|!_ン l|
           i.`"-----------ヽ:::/;ヽ lll |ヽ.     熱い3流なら上等よ・・
          !.   ___   ..:::::/;;  ヽ  |;';';ヽ.   
              ヽ   ̄ ̄...::::::/;;;    ヽl |;';';';';'ヽ
.            /ヽ   ..:::::::/;;;;      ヽ|;';';';';';';|`:.ー  
      _,, -‐''7;';';';';ヽ::::::/;;;;;;       /;';';';';';';';|`:.ー     
  ‐''"~_,,:..:-‐/;';';';';';';';l`'´;'|;;;      /;';';';';';';';';';';|:..:..:.   
  ''"~:..:..:..:..:/;';';';';';';';';l;';';';';|      /;';';';';';';';';';';';';' !:..:..:.
  :..:..:..:..:..:./;';';';';';';';';';l;';';';';'|   /;';';';';';';';';';';';';';';';';'|:..:..:..    
  :..:..:..:..:./';';';';';;':'-‐''^ト;';';'|.   |;'^';‐-;';、;';';';';';';';';';';|:..:..:..
372非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 14:12:27
3流=国家V種でFA?
373非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 14:37:21
>>372
そう意味じゃなくてね。
なんでも面子にこだわりすぎだぜ、と言いたかっただけよ。
あんまりネガティブな奴が多いから、赤木の有名なせりふを
貼ったのよ。
374非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 14:43:53
ついでに>>292のセリフも
よく考えてかみしめるといい。
若い奴のほうがむしろこういう考え方を
よく分かっているとは思うのだが・・・。
375非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 14:49:36
        ___     ,.. -─z:._
        `~`''‐、 ``ヽ, ' ll  '´ lll ``ヽ、
.      ,. ‐''"~´ ̄ ` ll    lll   ll   `ゝ
    ∠.. --ー;:=‐ lll   lll    ll     ll ヽ    
      ,r''´ ll    ll   ll      lll   ll i        
      / ll ,.   lll   ll    lll      ll   !   
   , ' ,. /  ll   , '|.ll ト. ll i    lll    lll |  さあ・・・ 漕ぎ出そう・・・・・・!
.   / ' ´, ' ll lll ,イl/::::::l l:ヽ |ヽl!ト、 、   ll   |  いわゆる 「まとも」 から放たれた人生に・・・・・・!
    / イ / , '::l/ー--:ヽ.!::ヽ!;:ゝl-ヽヽ ll  ll  |  無論・・・ 気持ちは分かる・・・!
    //.イ ,イ ̄`ヽ、   ×´ヽ. ヽ::::::::`i   lll |  誰だって成功したい・・・・・・!
    / |/ l====。、   ,,,====。=:::|ll|'⌒i |  分かりやすい意味での成功・・・・・・ 世間的な成功・・・   
           l: ` ー-'/::::.   ー-‐ '´:::::::| !'`! | l|   金や 地位 名誉・・・ 権力 称賛・・・
.           l:`ー-/::::::::.    ー--‐:'´:::|l!'^l l |  そういうものに憧れる・・・・・・ 欲する・・・・・・!   
         !::::/::::::::__-, ー-、 .::::::::|!_ン l|
           i.`"-----------ヽ:::/;ヽ lll |ヽ.   けどよ・・・ ちょっと顧みれば分かる・・・!
          !.   ___   ..:::::/;;  ヽ  |;';';ヽ.   それは 「人生そのもの」じゃない・・・・・・!
              ヽ   ̄ ̄...::::::/;;;    ヽl |;';';';';'ヽ   そういうものは全部・・・・・・
.            /ヽ   ..:::::::/;;;;      ヽ|;';';';';';';|`:.ー   飾り・・・!
      _,, -‐''7;';';';';ヽ::::::/;;;;;;       /;';';';';';';';|`:.ー   人生の飾りに過ぎない・・・・・・!  
  ‐''"~_,,:..:-‐/;';';';';';';';l`'´;'|;;;      /;';';';';';';';';';';|:..:..:.   
376非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 16:56:07
うちの大学の技術職員って施設と情報処理ぐらいでしか見たことない。教員の下について実験うんたらしてる人なんているのかな?部局にいったらいるのかな?そういえば警備員のおっさんも技術職員ってなってるけどおかしくない?庶務係にいるしぃ。
377非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 20:40:39
>>376
警備員は技術職員ではなく技能職員だろ
378非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 21:36:45
仕事はたいしてかわらない
379非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 23:55:12
施設は技術職員といわない!事務局職員だろ。
380非公開@個人情報保護のため:2006/05/22(月) 06:34:13
施設系は技術職員ですけど何か?俸給も技術職員ですけど何か?教室系の根暗ないい年こいて独身ばかりの技術職員さんは死んでください
381非公開@個人情報保護のため:2006/05/22(月) 08:54:31
うちじゃ施設系技術職員は事務局の中にいるから
事務とあまり変わらんがな。
席も事務と一緒だし。

俸給が技術職員ってどういうことなのか?
違う俸給表なのかな。
382非公開@個人情報保護のため:2006/05/22(月) 17:27:37
施設系>>>教室系?
383非公開@個人情報保護のため:2006/05/22(月) 19:21:44
主観では
マッタリ教室系>施設系>嫌な教授の下での教室系
384非公開@個人情報保護のため:2006/05/22(月) 19:52:27
>>380
独身なのはしかたがないよ。
自分の生活でやっとだからな。
385非公開@個人情報保護のため:2006/05/22(月) 22:31:27
マッタリ教室系=施設系=嫌な教授の下での教室系=同じ給与
386非公開@個人情報保護のため:2006/05/22(月) 23:05:46
施設系ってヒラの係員少ないよね
机の配置見て(w
387非公開@個人情報保護のため:2006/05/23(火) 08:52:57
うちの施設系は大学院でて1級建築士もってる転職震災組がおおい
388非公開@個人情報保護のため:2006/05/23(火) 08:54:32
>>380
いくらなんでも「死んでください」はないだろ…。
389非公開@個人情報保護のため:2006/05/23(火) 19:51:28
>>388 給料少なくて、転職する技能も無いと、そんな自分を見たくなくて
変なところで差別化したがるからねぇ。仕方ないんじゃない?
そのうえ日経平均も暴落してるしww
390非公開@個人情報保護のため:2006/05/23(火) 21:05:03
>>389
なぬ?
株は落ちているのか?
それはそれは・・・。
買い時を見極めねば・・・っというか
その前に株の勉強をしなきゃならんのだが。
391非公開@個人情報保護のため:2006/05/23(火) 23:04:01


出世しなくても給料安くてもいいや。
バイト感覚で働いてるからww

本業は資産運用だから
日本株なんておれは買わないよ
392非公開@個人情報保護のため:2006/05/24(水) 08:51:32
>>380
施設はそうバカにしているわけか。

>>389
たいした技能がないのは大学職員全部に共通なのに、
何で技術が一番バカにされなきゃなんねえんだよ。
393非公開@個人情報保護のため:2006/05/24(水) 10:16:09
大学技術職員って転勤できんの?
394非公開@個人情報保護のため:2006/05/24(水) 12:31:13
出来ますよ。事務ほどではないが。
しかし、有能な人物ほど大学側としては離したくない事情もあるらしい。
野球でたとえればトレードだね。
交換条件がよくないと やっぱねぇ。
395非公開@個人情報保護のため:2006/05/24(水) 17:07:52
自分の大学に 迷惑な技術職員(同僚)はいるか?
こいつと関わりたくないな と思うやつ。
付き合い悪いやつとか。 内容と対処法 求む。
396非公開@個人情報保護のため:2006/05/24(水) 17:47:18
うるさい年輩職員はいる。
397非公開@個人情報保護のため:2006/05/24(水) 20:17:22
>>395
付き合いが悪いのは別にいいんじゃねーの?
398非公開@個人情報保護のため:2006/05/24(水) 20:40:31
398
399非公開@個人情報保護のため:2006/05/24(水) 20:41:13
399
400非公開@個人情報保護のため:2006/05/24(水) 20:42:23
400ゲット♪
401非公開@個人情報保護のため:2006/05/24(水) 21:09:00
コミュニケーション能力0の自己中心的保守的年配


こちらのやり方を聞かず、自分のやり方を押し付け、
ミスしたらこちらに責任取らされる。

教授になると気が弱くなり人が変わる多重人格者

家にいても趣味がないのか知らんが、
周りから見てどうでもいい仕事を休出残業してまでやり、
一生懸命本人は教育に貢献したつもりになっているが、
結果として効果が現れていない。肝心な需要な仕事は忙しいので後回し!

あと、聞いてもいないのに自分の知識を長々とひけらかしたり
悲観的なことばかり何度も同じことを愚痴る保守的年配男


とにかくコミュニケーション能力なさには、むかつく!

402非公開@個人情報保護のため:2006/05/24(水) 21:26:00
401>早い話が仕事できないやつ。
403非公開@個人情報保護のため:2006/05/24(水) 22:29:16
>悲観的なことばかり何度も同じことを愚痴る保守的年配男
おまえか?>>401
404非公開@個人情報保護のため:2006/05/24(水) 22:56:38
付き合い悪いっていう意味は
話がろくできないやつっていうこと。
つまり世間知らずなやつです。専門馬鹿すぎってやつだ。
405非公開@個人情報保護のため:2006/05/25(木) 00:19:33
典型的パソコンおた
406非公開@個人情報保護のため:2006/05/25(木) 13:09:16
オレは高卒3種で36歳
手取り25万
嫁子あり
家も建てた
贅沢しなければ貯金もするくらいの余裕はある
20代のころは地元にいる工業高の同級生よりも年収は
低かったが今は逆転してる。
仕事も工作とか好きだし学生相手もおもしろい(腹立つこともあるけどw

普段から技能向上に努力してるけど、それは業務に役立つからであって
べつに研究とかしたくないし、基礎学力、能力からみても不相応だしね。
そもそも職人になりたくて工業高行って、それで自分の能力に見合った
仕事だし、給料安くても身分は公務員(今ちがうけど)
だからえらんだから給料に文句はない。
407非公開@個人情報保護のため:2006/05/25(木) 22:25:42
10万円でも満足

バイトよりはまし
408非公開@個人情報保護のため:2006/05/25(木) 23:09:18
まあ俺も正味の話、勉強できてお金をもらえるなんて
いい待遇だと思っている。
最近は結構それなりに勉強もはかどっているし。

私的な目標では英語をどう攻略するかが今後の目標ではある。
みんなTOEICだとかの英語の資格は挑戦しないのか?
409非公開@個人情報保護のため:2006/05/25(木) 23:26:43
人事が「技術職員に英語は必要ない」と言ったのでやる気なし。
410非公開@個人情報保護のため:2006/05/26(金) 00:16:31
>409
話が逸れるかも知れないが、北海道大学では職員向けの
「英語研修対象者」から技術職員を除外していると漏れ聞
いた事がある。事実なら、問題になりそうな気がする
411非公開@個人情報保護のため:2006/05/26(金) 00:18:33
>>408 いまは他の資格(放射線)の為に保留してるけど
前に勉強してた。スコア500で鬱だったからせめて700目指して。
先生とかめっちゃ上手くて尊敬するよ(っていうか英国の三大学・・)

>>409 必要だから取るってスタンスでよくない?自分のところは
海外の人がよく利用するし業者も海外の人が多いから
英語で日常会話は出来ないと相当恥かく。
っていうか そういうこという人事は何?ひどいなw
412非公開@個人情報保護のため:2006/05/26(金) 00:18:47
英語よりこれからは新興国
アラビア語やベトナム語は必要
413非公開@個人情報保護のため:2006/05/26(金) 00:22:20
ばかもの!研修の英語なんて現場で、実際使えない
使用頻度低い

使える英語勉強したいなら

留学生捕まえてとことん話せ

そうすれば実用的な会話がいやでもできるようになる。

それと休みは一人で海外いけ!
414非公開@個人情報保護のため:2006/05/26(金) 01:06:27
>413
Please let me know, your English skills.
415非公開@個人情報保護のため :2006/05/26(金) 06:38:39
まずは,技術職員の研究発表会などの予稿には
etitle, eauther, abstract(en) を記述する
ようにしたらいいんじゃない。

技術職員には英語研修が必要ない,という程度
の認識しか持てない人事(課所属の一部職員)に
は,この程度の所作で効果あるんじゃないかし
らん。
416非公開@個人情報保護のため:2006/05/26(金) 08:02:05
とりあえずそのバカ人事の名前晒せよ。w
417非公開@個人情報保護のため:2006/05/26(金) 09:22:24
ちょっとした研修交流会みたいなので発表する概要を
主催者に送るから書けと言われたので
全部英語で書いてやった。
人事の若造は半泣きになってた
ざまあみろw
418409:2006/05/26(金) 17:03:00
>>411
人事の発言により、留学生に対しては日本語で通すようにしています。
以前は頑張って話していましたが。
英語論文を読む気もなくなりました。

>>410
技術職員を英語研修者から外している大学は実在する。
そもそも研修があることを技術職員には秘密にしていたりする。

>>415
人事は技術職員のスキルが下手に向上するのを恐れているのじゃなかろうか?
419非公開@個人情報保護のため:2006/05/26(金) 17:19:09
>>410
それはホントだよ。
そもそも英語研修の参加者推薦の文書すら回ってこないし。
420非公開@個人情報保護のため:2006/05/26(金) 17:24:17
>>419
うちの大学もだよ。
421非公開@個人情報保護のため:2006/05/26(金) 19:10:56
仕事でPCつかうと思うけど ネット常時接続ですか?
トップページは何にしてますか?
422非公開@個人情報保護のため:2006/05/26(金) 19:25:05
Google
423非公開@個人情報保護のため:2006/05/26(金) 23:40:13
>>411
英語が必要≠英語の資格が必要
だと思うのだが…

放射線やらなんやらと違い、資格がないと仕事ができないわけではないしな

よくよく考えるとTOEICって何のために存在してるんだろうな?
人事評価のためだけのような気も…
424非公開@個人情報保護のため:2006/05/27(土) 00:19:56
ヤフーウェブメールを業務で使用してはまずいかね?
425非公開@個人情報保護のため:2006/05/27(土) 17:27:46
確かに外部は使い勝手はいいが
情報のやつらの仕事がなくなるだろ

学内のを一応使ってやれよ!
426非公開@個人情報保護のため:2006/05/27(土) 18:54:50
学内でウェブメールはないのか。
うちは日立から韓国企業のそれに移行した。
427非公開@個人情報保護のため:2006/05/27(土) 23:58:26
日立ってWEBメールソフトつくっていたっけ?
移行先がDeepMailということはNEC系か・・・・信州?横浜?
428非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 01:53:04
WEBに転送すればいいだろ

429非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 03:27:27
ウチは外部からのPOPを制限しているのでgmailにすべて転送〜
大学ではメーラーで作業して家とか外出先からではgmailで作業。

自分が送るメールは自分にbccしときましょ
430非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 11:31:27
うちはNECのスターオフィスとかいう企業向けパッケージソフト使用。使い勝手悪い。
431非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 18:02:20
ちょっとテスト
432非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 18:04:29
専用ブラウザから書き込めなくてなんだろうかと思ったよ。
くっきーの仕様を変えたそうだね。
というわけで新しいのに変えた。
みんなは何とも無かったのか?
433非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 18:48:29
勤務中 ヤフーを検索ツールとして出しておくことが多いのですが、
退職し、再雇用された技術職員に、「勤務中 ヤフーみるのなら、迷惑だ。
出て行け」といわれた。ヤフーページを開いていることは、そんなにまずい
ことなのだろうか。もちろん それでゲームをしているとかいうわけでない。
文献や辞書ツールなど マメに役に立つので、利用しているのだが・・。
60歳くらいだと PC使えないからって 八つ当たり?まさかなぁ。
一体 その人に 迷惑がかかるヤフー利用したことなどないのだが。
434非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 18:56:03
>>433
言い返してもいいんじゃねーの?それは。
435非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 18:59:06
>>433
アンチYahoo!派なんじゃねえの?

Infoseekでも開いてたら?
436非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 19:01:45
>>433
というか、上にそのことを相談してみたら?
437非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 19:12:37
>>433みたいな話って珍しい話だよな?いくらなんでも。
438非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 20:26:22
まじ 話です。ちなみにその人は 相当頑固おやじです。
明日 教授に相談しようとは思います。
メールチェックするにも ツールバーを押して確認するので、
「メールチェックにも利用するのですが・・」と反論しようとしたら、
そんなの家でやれ といわれた・・。学内でしか メール受信できないように
してるのに・・。何も 転送して自宅からみるってかぁ?
赴任したころ、ネット接続していなかったら、それじゃ仕事にならんだろうが
って言われた。(若い職員にね) 年寄り職員は やっぱPCは無理なのか?
439非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 20:30:13
>>438
うん、そのほうがいいね。
440非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 20:32:58
>>438
しかしよく我慢したな。
こちらに正当性があると思ったら
俺ならボロカスに言って、俺のほうが問題児になってるかも(w
441非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 20:58:00
            ______
      _   /  ______\
     /_ヽ/ ̄ ̄   楽●天  ̄\
      // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      \l:::::::::     \,, ,,/       .|   
        |::::::::::   (●)     (●)   | 
       |:::::::::::::::::   \___/     |  
        ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
       /                \     
       |  |             |  |
       \ \            .|  |    
    ( ̄ ̄( ヽ _)      ヽ    (___ノ\
     \ (´`ゝ         )      `) \
      \~  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. ̄ ̄ ̄ ̄    )
    ..    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
442非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 20:58:58
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ  
    l:::::::::.                  |  
    |::::::::::   (●)     (●)   |  
   |:::::::::::::::::   \___/     |   
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 
     \           /    ♪
      /         ::::i \
     /  /       ::::|_/
     \/          ::|
        |        ::::|  キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \     |::/
          |\_//
          \_/
443非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 20:59:30
443
444非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 21:00:01
444ゲット♪
445非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 21:27:24
転職セミナーに行ってみました。

大学での経験は殆ど役に立たないようです。
転職先は、未経験でも雇ってくれる
SEか、技術派遣会社(メイテック、アルプス技研など)だということが
分かりました。
いずれにしても、35歳までです。

24-6歳と、若ければ何とかなりそうです。
第二新卒として扱ってくれます。

あくまでも、大卒以上の場合です。
446非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 21:37:10
>大学での経験

客観的な「実績」「業績」で勝負だと思うんだけどいかが
「経験」をスキルと認める製造業は少ないんじゃないかい
447非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 22:00:10
>>440
我慢したというか まあ せざるをえない状況
退職再雇用の人だから 実力はあるんだよ。
実務経験ではかなわないからねぇ。毅然とした態度で物言うか
泣き寝入りみたいになるか・・ 。明日 直接 聞いて見ようかなぁ。
448非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 22:13:50
>>447
実力って?
上手にものをつくるってところか?
まあすくなくとも先生達には信用があるということなのか?

まあ直接というよりは、さっさと他の上司にいったほうがいいだろ。
そうでないと仕事ができんのでは?
449非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 22:19:43
>>447
万が一、何かそれによってその老人が
臍を曲げて機器の使い方など仕事の引継ぎで
教えるべきことを教えないのであれば
困るのは他の教官達だろうし、またそれは、十分訴えるだけの
理由にもなるだろう。
450非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 22:23:25
最近ってセクハラについてはうるさいだろうけど
パワハラってのはどうなのかね?
451非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 22:41:52
>>447
っていうか謎なのは事務連絡などは
メールでくるんだろうけど、そのおっさんは
どうやってチェックしていたんだ???(w
452非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 22:42:33

その再雇用が433のことを、時間つぶしのためにyahooを見ている、
と認識しているのかもしれない。自分自身を振り返ってみて。

自分の生き方を他者に誤解して感じ取られるような日常を演出しな
いように演じる器用さも433には必要だと思う。
それは、対事務職員対教員でも同じだと思うぞ。

別枠だが、そんなチリの積み重ねが、技術職員には英語研修はいらない、
などという状況を作り出している一端とも感じる。

いゃ、自己反省も必要かと投げてみただけだ。スルーしてくれ。
453非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 22:49:26
>>452
おれは>>433ではないが・・、

普通はネットぐらいちょっと開くぐらい有るだろ?
そりゃ何十分も全然関係ないことをするのは問題だがね。

第一、そのおっさんがそういう意味で
そこまで言う以上は開始からきっちり1秒の無駄も無く
終業まで働いていないと筋が通らんわな。
できるわけねーだろ。
454非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 22:51:12
まあoutlookならネットを開かずに
メールをみれるか。
455非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 23:02:38
453 のような反応が大抵なのかな

人間関係と協調がうまくいくように努力するのも一考
と書いたつもりだが。


456非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 23:06:35
>>455
言いたい事はわかる。
だけど明らかに筋の通らんことを容認しろと?
457非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 23:10:10
>>455
まあ実際のところは>>433にしか分からないから、
本当で筋の通らないあほな言いがかりか、
それとも君の言うようにネットをする
時間が長かったのから言われたのかは分からんがね。

ただ、調べ物をするのにネットを使っていて言われたのなら
それは筋が通らん。ごく普通に業務に使っているのに
言われたならおかしな話だろ?
458非公開@個人情報保護のため:2006/05/29(月) 06:41:33
>>446
即戦力としての採用なので
製品開発、設計を経験として扱ってくれるようです。
実績、業績は、それに付随するものなので
プラスアルファという感じでした。

私は、研究をしているわけではないので
経験も実績も今のところ無いという事になります。
459非公開@個人情報保護のため:2006/05/29(月) 20:14:06
民間から来れても、
民間には、行かないほうが良いと思います。
大学の感覚と民間では、全く違います。
即戦力になる会社があるとすれば、極少数かな。
大学に来て感覚がこんなに違うと思ってませんでした。
460非公開@個人情報保護のため:2006/05/29(月) 21:11:05
一部を除いて、SEなんて文系卒にも任せてるような仕事だぞ。デジタルどかた、もしくは
ソルジャーと呼ばれる。
461非公開@個人情報保護のため:2006/05/29(月) 22:36:11
>>459
どういうところが決定的に違うの?
462非公開@個人情報保護のため:2006/05/29(月) 23:50:32
>>461 459では無いが、
1、コスト意識。(年収1000万は超えてるのにほとんどの紙を裏紙利用etc)
  材料や経費などの仕入れ価格引き下げの上手さ、加えて手配のスピード。
2、困難に立ち向かう根性(知らないことも、調べて全力を尽くしてから他人にバトンタッチ)
  同時に自分の専門性と課題を斟酌して、出来ないくせに意地張ってやるようなことはしない
3、下らない事だが、片付け、整頓 (使えないエンジニアの机は大概汚い)
などなど・・459さんは民間出身みたいだからもっと例を挙げてくれそう

自分は環境に恵まれてT1部上場企業の人たちと一日中働いてるけど
大学に帰ると唖然とするよ。ハァ?そんなんで済むと思ってるの?って仕事っぷり。
うちの部局だけであることを祈るけど 今のところ例外は無い

っていうか人が仕事してるのにお喋りしてきたり
チンプンカンプンの内容をしったかぶりして示唆してくる技術職員、ありゃなんだ?
他人の仕事に負荷かけてどうすんだよw

463非公開@個人情報保護のため:2006/05/30(火) 00:50:23
たしかに民間に比べるとぬるいよなぁ・・・

このぬるま湯につかったら戻れませんw
ぬるま湯から突然熱湯になることもありそうだがw
464非公開@個人情報保護のため:2006/05/30(火) 01:17:19
SEなんてバブルだね。ビルゲイツも元気ないね・・・・・
465非公開@個人情報保護のため:2006/05/30(火) 06:40:11
民間経験なく卒業後すぐに就職した奴はつかえねぇ??
466非公開@個人情報保護のため:2006/05/30(火) 06:57:17
>>465
というか、教育システム、流している仕事の量、コスト感覚等
が大学にはないと思う。
個人の才覚だけに頼っている。
職人の伝統芸能と勘違いしているような気がします。

どこが技術者なんだか。
467非公開@個人情報保護のため:2006/05/30(火) 08:52:34
みんな教員やらなにやらに「自分でなんとかする」とか言われても困らんか?

>>462
>1、コスト意識。(年収1000万は超えてるのにほとんどの紙を裏紙利用etc)

裏紙は計算用紙とかいろいろ使うが…。
新しい紙が買えず、裏紙を使って印刷していたら
紙詰まりがおこったのでそれ以来やらってない。

>材料や経費などの仕入れ価格引き下げの上手さ、加えて手配のスピード。

こういうのが技術職員の仕事だという時点で問題があると思う…。

>2、困難に立ち向かう根性(知らないことも、調べて全力を尽くしてから他人にバトンタッチ)

やって何か未来があるんならもっとやる気もあるんだが。

>3、下らない事だが、片付け、整頓 (使えないエンジニアの机は大概汚い)

何で学生さんや教員さんの後片付けやゴミ捨てをわれわれがやるんだろう?
と思いながら、それが一番望まれていることらしく
実験室の掃除機がけをしております。

>>466
技術の継承とかも何にもないし上司もいないから
とにかく自分でなんとかするしかない。

…と言われても何をどうすればいいのかが分からん。
468非公開@個人情報保護のため:2006/05/30(火) 10:21:44
事務職員では手がまわらず、教員にやらせるほど高度でないという仕事が回ってくる訳だ。
469非公開@個人情報保護のため:2006/05/30(火) 12:54:19
配属先で鳴らした俺達雑用部隊は、集約化という名目で
技術センターというリストラ控え室所属になった。
しかし、そこでくすぶっているような俺達じゃあない。
給料さえくれればなんでもやってのける命知らず、
不可能を可能にしあらゆる雑用をこなす、
俺達、雑用野郎技術職員Aチーム!

俺は、リーダー工場係長。通称おやっさん。
旋盤と昼寝の名人。
俺のような天才職人でなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。

俺は電算機室付。通称大學出。
自慢の学歴に、事務官はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、蛍光灯交換から入試業務まで、何でもこなしてみせるぜ。

私は、医療系、通称おばちゃん。
チームの紅一点。
実験動物と教授の扱いは、豊満ボディときだての良さで、お手のもの!

よおお待ちどう。俺様こそ化学系。通称クレイジー博士。
セクハラの腕は天下一品!
エロオヤジ?変態?だから何。

機械系。通称ロボコング。
メカトロの天才だ。教授でもブン殴ってみせらぁ。
でもマシニングセンタだけはかんべんな。

俺達は、道理の通らぬ大学運営にあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、雑用野郎 技術職員Aチーム!
助けを借りたいときは、いつでも言ってくれ。
470非公開@個人情報保護のため:2006/05/30(火) 21:36:13
          ∧ ∧
   ∧ ∧    (´Д`* )
  (*´Д`)  (     )
  ./  |/ ̄ ̄ ̄ ̄Λ Λ
〜(_ ∧ ∧     (´Д`*)
  /_(*´Д`)_/ (UU )〜
  || ̄/  | ̄ ̄||/┌───────―――
  ||, (___ノ   || <  マタ−リシヨー
  /         └───────―――

471非公開@個人情報保護のため:2006/05/30(火) 22:36:05
>>462
1.コスト意識

現金払いの業者で買うと2〜3割安く買えるが、技術職員が立て替えねばならない
 その支払い請求の書類を作るのも面倒
請求書払いの業者で買うと2〜3割高いが、請求書は会計に直接行くので楽チン

民間ならどっち?
472非公開@個人情報保護のため:2006/05/30(火) 23:41:14
技術職員の転勤はコネかね?
473非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 00:02:37
数十年前に、運輸業界の闇カルテルを内部告発した運輸会社勤務のその人は、
内部告発をしたために30年間マジに草むしりをさせられていた

ずっと20万円を月給でもらってがんばり、
こどもの教育費がかからなくなったので裁判した、という話し知ってるよね?

自分がこれまでの数十年間置かれてきた立場を子供に説明したのだが、
子供は最初冗談を言われているのかと思うほどピンとこなかった。

技術職員みたいで笑えなかった。wwww


474非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 00:09:55
大学引退しこんな本出したら売れるかも。

キャンパスの光と影〜我が心に恥じるものなし
元技術職員 X (著)
価格: ¥1,260 (税込)

内容
着任して28年の完全日記
隔離、草むしりと雑用
昇給も僅か。その28年にわたる実態を明らかにする。


目次

序 我が心に恥じるものなし
1 大学での活動
2 電球交換、掃除
3 大学側の攻撃
4 私の生い立ち
5 育英奨学生としての学生時代
6 私の尊敬する人
7 窓際族となって
8 退職

475非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 00:31:08
JR西日本は 、ミスをおかした運転士に対して、再教育の目的で
日勤教育 と呼ばれるものを 実施していた。
その日勤教育の中に、ペンキ塗りや草むしりといった 安全管理などの
乗務員教育との関係性に疑問のある事もやらせていた。


笑えない話だなwwww
おれたち毎日、日勤教育みたいだな。
一人仕事で隔離され、
定年まで雑用か?
蛍光灯交換はおまかせだ。
476非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 00:33:37
おれたち、何か悪いことでもしたのか?
しないよなwww
477非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 00:36:51
おれたち、
JRや**運輸でやっていけるスキルがすでに身についている!

だったら、最初からJR行けばよかった。
日勤教育なんて怖くない
478非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 00:38:44
掃除もペンキ塗りも蜂の巣退治もやった。カラスや鳩の対策も知っている。
電球交換の高所作業はお手の物。
479非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 00:41:27
そういや、研究室の近くのトイレの運子詰まりもやった
水周りもお任せだね。
480非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 00:42:56
便利屋でも開業したほうが金になるな。
481非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 01:13:55
そういえば某関東の大学で威勢のいい技官が研究発表会で
大学批判のタレ流しをしていたな。退官したらしいが
482非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 01:55:24
多分、同一人物が書き込んだんだろうけど
少しは落ち着けよ(w いったい何歳だ?

自分の実力を省みて本当で今の境遇がそれほど不遇であり
冷遇されていると思うのなら、資格試験あたりで脱出したらどうだ?
時間はあるんだろ?

資格試験には興味があるんだよな、俺も。
483非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 02:13:30
地元の民間より待遇はいいよね。
そうじゃなきゃとっくに辞めてる。
残念ながら地方では大卒技術者でも700もらうのは難しい。
(残業込みでね)
残業なしでこれなら文句はいうまいということかな。


484非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 09:08:40
>>475
ペンキぬりと草むしりは技術職員のデフォルト仕事だろw

>>482
資格は持っていても実務経験がないと意味がない。

助手を助教と助手に分けるという話で
「今後は助手は技術職員のような扱いが好ましい」
と言った大学があるらしいが、給与とかどうなってんのよ。
あくまで「助手」である人たちと我々が全く同じ扱いって変じゃないか?
助手の方が給与高かったら納得いかない。
485非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 09:22:50
469ワロタ
Aチームなつかしいな、観てたよ。

マクガイバーみたいな技術職員はいないのか?w
486非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 20:05:11
>>478
鳩の対策おしえてマジで
あいつら一回居つくとなかなか居なくならないんだよね
フンの掃除やだ
487非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 20:47:49
>>486
建物の屋根のへりにピアノ線を張るといいよ
これでフン害ゼロ
488非公開@個人情報保護のため:2006/06/01(木) 09:07:44
マクガイバー知ってる
かっこいいよね
487はマクガイバーみたいだな。
489非公開@個人情報保護のため:2006/06/02(金) 17:59:53
帰るとき 先輩職員は 定時すぎても学生と話したりしてのこってるが、
俺は 定時速攻で帰りたい。何も業務がなくても、先輩がいると
定時速攻帰りにくい。 こういうときどうしたらいいかね
490非公開@個人情報保護のため:2006/06/02(金) 19:09:11
>>489 ビシバシ仕事を片付けて頼りにされるようになったら
さっさと片付けて六時に帰っても何も言われないよ
っていうか自分は土日も行って勉強してるからそれもあるけど。
無駄に残業ってほんっと国宝級の馬鹿だからね 仕事のために仕事してる感じw
そういうのに限って能率悪かったり勤務時間中に弁当屋や業者と無駄話してるんだよね

>>471 どっちでもない良い方法があるけど、今の制度上は反則だから掲示板では言わない
491非公開@個人情報保護のため:2006/06/02(金) 21:53:51
余計なことは言わない。
釈然と
戸締り、片付けの準備を黙ってする。
ただそれだけ。

いったん残業したら慣例とみなされる。
492非公開@個人情報保護のため:2006/06/02(金) 22:03:10
>>490
さっさと終わらせても6時だというとこがモノガナシスギ
493非公開@個人情報保護のため:2006/06/02(金) 22:20:15
終わらなくても
今日やる緊急性がないといえばいい


あしたがアル。あしたがある
あしたがあ〜るさ〜

  と歌って帰ればいい
494非公開@個人情報保護のため:2006/06/02(金) 22:20:57


とにかく明日
495非公開@個人情報保護のため:2006/06/03(土) 12:15:44
>>492 たしかにw 学生さんが使ってるのに研究機器のシャットダウンはできないから
うちはがんばっても六時なんでつ・・
496非公開@個人情報保護のため:2006/06/03(土) 16:45:34
>>495
昼過ぎに来て夕方から実験始める学生、教員
腹立たしくね?

オレなら五時前にシャットダウンするがな
497非公開@個人情報保護のため:2006/06/03(土) 17:42:11
↑こんなのがいるから大学の技術職員は蔑まれるんだよ.
498非公開@個人情報保護のため:2006/06/03(土) 19:19:57
学生の実験につきあっていて、残業代請求はいいのかな?
請求しづらいものだがなぁ。
定時で帰るのも信頼関係悪くなりそうだし。
499非公開@個人情報保護のため:2006/06/03(土) 20:50:54
残業代請求は当たり前だ。
フレックスが導入されていないんだから。
500非公開@個人情報保護のため:2006/06/03(土) 21:28:59
おれの場合

本日の業務は終了しました。といって戸締りする。
もっとやりたいといわれたら、

「私には責任もてませんので、延長することはできません。
 安全管理上終了させていただきます。」

といって、
「なにか質問等ありましたら、担当教員や学務にご相談ください。」
とかわせば帰る。
501非公開@個人情報保護のため:2006/06/03(土) 23:00:24
>>500 最悪の一言w どこの大学だよ。まさか帝大とか。
他もだろうけど高価な装置が割り当てられてるからせめて6−7時まではいるよ。
夜は付き合えないから自己責任でシャットダウンできる使用者にしか使わせてないが。
減価償却考えると一日休むと税金が百万無駄になる計算。胃が痛い。
502非公開@個人情報保護のため:2006/06/03(土) 23:02:45
失礼、減価償却⇒耐用年数
ともかくドライすぎるのは不味いでしょう・・
503非公開@個人情報保護のため:2006/06/03(土) 23:43:05

「私は責任者からの残業命令が公式に出ていないので、
 自主的にやることはできません。

 もし遅くまでやりたい場合は、
 担当に学生の希望をお願いしてください。
 なお担当の方に書面で書いてもらいますので、お時間がかかります。」
504非公開@個人情報保護のため:2006/06/03(土) 23:47:17
減価償却考えると一日休むと税金が百万無駄になる計算。


その件に関しまして私は担当でないので一切関係ありませんし
勝手に、私が決めることもできません。
私の心身、健康等を考慮して帰ります。
505非公開@個人情報保護のため:2006/06/03(土) 23:48:16
やりたい場合は担当にご相談ください。といって回す
506非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 00:38:22
うわー もしかして皆リアルでそんな対応取ってんの?
あぁーあ。オワタオワタw
507非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 00:51:06
1階から9階までひたすら運ぶ仕事

コピー機を一日に五時間

お掃除のおばさんが驚くくらい、きれいに掃除

引越しの手伝い

床のワックスがけ

見積書作り

エアコンのフィルター掃除

パソコンのOS再インストール

1日丸々シュレッダー

ジジの話相手

ゴキブリ掃除

ダンボールから全部出して倉庫に

雪かき

新聞の切り抜き
508非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 09:50:30
>>501
>減価償却考えると一日休むと税金が百万無駄になる計算。胃が痛い。

マジレスすると
そこまで考えるのなら
「オレらの勤務時間もフレックスにしろ」 
「裁量労働制にしろ」
若しくは
「もう一人人員を張り付けろ」
という話。

そこは管理者が判断するところだからな。
オレはオレの勤務条件の忠実な履行を求めるだけ。
その結果人手が足りないのなら補充するのは管理者、経営者の責任。
職員の配置は自由にできるようになったのだから。

ついでに言うと
朝からやっとる学生が、「もう1時間ほどかかるのですけど…」と言ってくるのと
夕方から始めようとする学生に対応が違うのは人として当たり前。

と日曜サービス出勤のオレが言ってみる(w
509非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 10:31:39
>使えないエンジニアの机は大概汚い

私の周りは私も含めて皆汚いなぁ。
私が来たばかりで物が少ないので、
「あ、空いてる!」と思われるのか、
どんどん侵略されてます。

だいたい、雪崩起こす程に積んでるって
本人も使いづらいに違いないのですが。
510非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 10:59:59
フレックスにするのは良いと思うけどな。
フレックスって自分自身で労働時間を設定することを言うんだよな?
ということは残業代を払わなくていいわけだから、経費削減につながるし
有給の効率の良い消化もできるわけだから管理職としては
良いことばかりだと思うのだけど。
まあそううまくいくかは分からんけどな。
511非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 11:32:22
>>510
始業時間と終業時間を決めれる。
残業代を払わなくていい というわけではないよ
法定労働時間を超えれば、やはり支払わねばならない

まあ、どうせ導入されないだろうけど
512非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 11:35:04
運用次第で残業を減らせる効果は出ると思うが、
電気代は掛かりそうですね。
513非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 11:43:12
我々も事務と一緒で上司にお伺いをたてて
残業することになっている。
そんなの技術の仕事上できない、と人事に言っても「そんなの知らん」の一点張り。
つうか我々の上司とは誰なのかと聞いても「自分で探せ」とか意味不明なことが言われる。
お伺いたてられないから残業はできないということになる。
深夜業務は事務には認めているけど、技術には認めないとかおかしなこと多すぎ。
残業代が減らせるはずのフレックスが何故導入できないのか?
噂では事務にも導入されると彼らの残業代が減らされるから渋っているとか…。
514非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 12:06:35
>>512
旧帝大くらい大きいところだと年間通しての最大電力消費量から電気代を算出という
契約があるらしいぞ。そういうところなら有効かも。

515非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 13:05:41
このスレの技術職員さんは優秀なんだから
事務仕事もやって事務局にくいこんでいって
人事などの改革すればよいと思う。
516非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 13:45:14
どんな事務仕事をするんだ?
人事は聖域だから我々は入れないだろ。
517非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 21:12:46
パスコン技術指導
エクセル技術講習会
大学用会計ソフト開発
大学用人事ソフト開発
ICタグによる事務書類効率化
ICによる人員管理
学内PHS網の整備および人事管理
資料統計のデータ分析


518非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 21:51:01
でも技術→事務コンバートあるでしょ?
わたしなんて郵政外務→大学技術コンバート(無試験で
他省庁出向そのままいすわる)ですよ!
519非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 23:12:03
>>518
へえ、面白い経歴ですね。
国鉄から来た人は知ってますが、郵政系から来た人は初耳です。
520非公開@個人情報保護のため:2006/06/05(月) 00:30:04
うちは事務へのコンバートないな。
研究科の事務仕事をさせながらあくまで技術職員扱いで
事務の英語研修とか受けさせてもらえない人はいるが。
521非公開@個人情報保護のため:2006/06/05(月) 01:02:08
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は国立大学技術員なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくるのです。
国立大学の採用面接に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「文部科学技官、今は国立大学技術員」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
旧文部科学技官の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは自分で作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
文部科学行政に対する世間の風当たりも厳しい昨今。
でもそれは将来、日本のエリート育成、科学技術発展をになう僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
文部科学省という組織を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
研修で学んだことにより、僕たち国立大学技術員は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき職業哉。
社会的地位も最高峰。先輩たちの残した数々の素晴らしい実績。
余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「国立大学技術員です」の一言で羨望の眼差しが。
国立大学技術職員に成って本当によかった。
522非公開@個人情報保護のため:2006/06/05(月) 01:19:35
事務のシステムなんてお声もかからないからなぁ・・・
523非公開@個人情報保護のため:2006/06/05(月) 16:09:38
普通にシステム開発なんて事務連中よりはできると思う
524非公開@個人情報保護のため:2006/06/05(月) 16:37:52
>>521
いろんなバージョンあるんだね
525非公開@個人情報保護のため:2006/06/06(火) 01:12:31
>>513
管理責任者は、事務長じゃないの?
526非公開@個人情報保護のため:2006/06/06(火) 08:56:21
>>525
管理責任者の事務長に毎回お伺いを立てて残業するのか?
527非公開@個人情報保護のため:2006/06/06(火) 17:09:07
残業>高専だが、うちは事務の課長にお伺いをたててる
ただし、仕事の性格上事後承諾が多い
残業した次の日にお伺い書類と実際の残業報告を同時に提出。
これでも何も言われないよ。
528非公開@個人情報保護のため:2006/06/07(水) 00:30:48
残業
お伺いは立てない
月末にまとめて実績を記入
昼休みを潰して働いた分を残業に含めてよいものかどうか
 というか昼飯食わせろ
529非公開@個人情報保護のため:2006/06/07(水) 01:02:30
事務長が技術の責任者か不明だ。
技術部は名前だけあるがどこに属しているか未だに分からん。
530非公開@個人情報保護のため:2006/06/07(水) 01:57:49
>529
休暇簿に事務長が押印する欄はあるだろ?
そういう事じゃないのか?
531非公開@個人情報保護のため:2006/06/07(水) 23:50:59
海外渡航するときは
具体的な計画書に滞在ホテル、連絡先
目的などを記入し
専攻長、事務長のはんこが必要で
めんどう。



532非公開@個人情報保護のため:2006/06/08(木) 08:50:39
>>531
労基法違反です。
533非公開@個人情報保護のため:2006/06/08(木) 22:31:16
>>532 準公務員が、竹島への渡航はいいのか?

韓国政府が実効支配する竹島への渡航に関して、
外務省は日本国民に対し渡航自粛を要請しているのか?
534非公開@個人情報保護のため:2006/06/08(木) 22:32:14
基本的人権の制限について

北方領土は日本固有の領土であり、本来、日本国内の移動として我が国国民が自由に往来できるはずの地域ですから、
政府は、我が国国民が北方領土を訪問することをそれ自体として問題視しているのではありません。
北方領土があたかもロシアの領土であるがごとく入域することに関して、
また、北方領土問題の解決までの間に限って、自粛を要請しているのです。

つまり、貴代表の指摘するような、
憲法22条や世界人権宣言第13条が規定する移動の自由等の基本的人権を
一般的に「制限」しているとはそもそも言えません。
535非公開@個人情報保護のため:2006/06/08(木) 22:35:50
日本国民が、四島交流等の枠組みによらず
ロシア連邦の出入国手続に従うことをはじめとして
ロシア連邦の不法占拠の下で北方四島へ入域することは、
北方領土があたかもロシアの領土であるがごとく入域することとなるため、
北方領土に対する我が国の法的立場を害することになるおそれがあります。
このような考えに立ち、政府は、平成元年9月19日の閣議了解により、
国民に対し北方領土問題の解決までの間、
このような入域を行わないよう自粛を要請しています。


>もちろん北方四島にいきたくても、大学の渡航許可まずおりないだろうなww
536非公開@個人情報保護のため:2006/06/08(木) 22:37:53
竹島や北朝鮮への渡航許可も
北方四島に準じた対応を大学側がすることが想定されますww
537非公開@個人情報保護のため:2006/06/10(土) 14:25:52
みなさん事務仕事すきですねぇ
538非公開@個人情報保護のため:2006/06/10(土) 21:31:45
尖閣諸島の魚釣島もあるが

竹島は日本からだと拿捕されるので
韓国からツアーでいけるが、
事故が起こったらどっちの法律が適用になるかで揉めるww
539非公開@個人情報保護のため:2006/06/15(木) 06:16:47
事務局情報系の人いますか?
540非公開@個人情報保護のため:2006/06/18(日) 09:44:17
文系の生物の技術職員さんってかわいそう。
実験っていっても中学レベルだし、週末は学生と飲み会。
それで 人生終えるつもりなのかな。
541非公開@個人情報保護のため:2006/06/18(日) 21:39:50
文系で情報に強いどうしても大学にいきたい人は、

教養だけの「電子情報」で受けたほうが確実!
面接ではプログラムできることをPR
これで来年は2chで有名になり
10倍になるかもww
542非公開@個人情報保護のため:2006/06/19(月) 23:17:34
不平不満が 多いけど  何がしたいの?
543非公開@個人情報保護のため:2006/06/19(月) 23:45:20
何にもしたくない
544非公開@個人情報保護のため:2006/06/19(月) 23:51:45
学生さんから毎日のように
「学務係の態度が悪い」
と言われるのだが

俺らに言われてもな〜
545非公開@個人情報保護のため:2006/06/20(火) 07:35:57
こっちくんなあっちであそんどけ馬鹿
546非公開@個人情報保護のため:2006/06/20(火) 20:48:39
>>545
スマソ

「どう態度が悪いの?」と聞いたら、タメ口なんだと

オレらのタメ口は許容されるのに、何故?
547非公開@個人情報保護のため:2006/06/20(火) 21:07:46
こっちくんなあっちであそんどけ馬鹿ってのが理解できんのか?
だから何故?とか思うんだよ馬鹿
548非公開@個人情報保護のため:2006/06/20(火) 22:45:50
学生を客と思わない学務は市ね
自分がお客様と思っている学生はもっと市ね
549非公開@個人情報保護のため:2006/06/22(木) 00:02:11
>>547
スマソ
全然意味がわかんない( ´・ω・)
550非公開@個人情報保護のため:2006/06/24(土) 22:07:18
        ,,,--'''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`::、
       / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
_ _    / ::::::::::::::::::::::::::::::毛:::::::::::::::.l、
─ ニ 三 | ::::::::::::::::::::::;;;;;::-------:;;;;;:.|
     | ::::::;;;::::''''':::::::::::::;;:::;;-====-、゙丶
     |;;;;;;;;;;(;;::::::::::::;;;-''"      ヾ_ノ
    二 |::::::::::   (●)     (●)   |   
      |:::::::::::::::::   \___/     |  
      ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
      - ''^ヽ、 __        ,/(ア,)
ニ ニ / (      EAGLES) ~('" ノ
    /ヽイヽ        77 ヽ-- '  
 = 'ヽソ /  lニコ__ロ[日]ロ ノ
── ─  {   '"´  ` ̄ヽノ
 _ _ _ _ヽ、__ ,,ィ__/
  ゚       (  , <_、_つ
   ・ ,。 .゚ _(__/      キュムキュム
_ _ _. ;・ 。ヽ,_`っ。_______
551非公開@個人情報保護のため:2006/06/24(土) 22:10:14
    .,Å、
         .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
        o| o! .o  i o !o
       .|\__|`‐´`‐/|__/|
        |_, ─''''''''''''─ ,、 / _   
      , '´            `‐、
    /::::::::::::.              .ヽ
    |:::::::::::::   (●)     (●)    | 
   .|:::::::::::::::::::::   \___/     .|
    |:::::::::::::::::::::::::.  \/        .| 
    'i:::::::::::::::::::.           _ ノ'  
     `''─ _      _ ─''  
552非公開@個人情報保護のため:2006/06/24(土) 22:10:46
          .,Å、
         .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
        o| o! .o  i o !o
       .|\__|`‐´`‐/|__/|
        |_, ─''''''''''''─ ,、 / _   
      , '´            `‐、
    /::::::::::::.              .ヽ
    |:::::::::::::   (●)     (●)    | 
   .|:::::::::::::::::::::   \___/     .|
    |:::::::::::::::::::::::::.  \/        .| 
    'i:::::::::::::::::::.           _ ノ'  
     `''─ _      _ ─''  
553非公開@個人情報保護のため:2006/06/24(土) 22:14:44
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  (●)    (●) ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆\___/※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━\/━━━━━ !!!※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
554非公開@個人情報保護のため:2006/06/24(土) 22:16:26
554
555非公開@個人情報保護のため:2006/06/24(土) 22:17:32
555ゲット♪
556非公開@個人情報保護のため:2006/06/24(土) 23:42:04
クレ556
557非公開@個人情報保護のため:2006/06/25(日) 15:53:27
Go!Go!7188
558非公開@個人情報保護のため:2006/06/25(日) 20:03:20
夏休みだ
559非公開@個人情報保護のため:2006/06/26(月) 19:52:49
もしかしてボーナスの時期が近づいてきた?
すっかり忘れていたよ(w
今年も半分終わったんですね〜。
560非公開@個人情報保護のため:2006/06/29(木) 01:06:00
海外私費渡航も事前承認許可が必要だよね。
国交のない北朝鮮とか
北方領土、竹島、尖閣諸島なんて
日本国だと主張して海外扱いにならず
もし仮に相手国側からビザとって勝手にいったら
日本国でないということを認め
国立大学職員として不敬罪として処罰されるんでしょうか?
561非公開@個人情報保護のため:2006/06/29(木) 09:03:09
>>560
>海外私費渡航も事前承認許可が必要だよね。

公務員以外にそれを強いるのは労基法違反。
そもそも竹島へは日本人は韓国を通しても上陸できない。

いい加減にしろ。
562非公開@個人情報保護のため:2006/06/30(金) 14:53:38
全国約400万人の公務員の大半に30日、
夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
管理職を除く一般行政職の平均支給額は、
国家公務員が昨夏より約5000円増の
約62万2000円(平均年齢34・6歳)。
地方公務員も約5000円増の約59万7000円(同36・2歳)だった。

おまいらいくらもらった?
563非公開@個人情報保護のため:2006/06/30(金) 23:03:17
>562
36.9歳でつ 48万6000円でつ…
やっぱりおかしい気がしまつ
564そうやね:2006/06/30(金) 23:07:24
俺も民間にいたときは、平均以上もらってたよ
何かがおかしいかもね
565非公開@個人情報保護のため:2006/06/30(金) 23:10:22
中途で手取り35万
今日帰りに郵便局にいきとりあえず
どれくらいボーナスでるか確かめる??

半信半疑 記帳すると・・・・・

あまりの金額に
月給かと思い、間違いかと思った。

何回見ても、まじ安い!
年3回ボーナスじゃないよね。

ちなみに民間にいたころは軽く50万超えていたww
いまはその半分くらいしか仕事してないから
見方を変えれば妥当かも?でも結婚できないだろ。

27で年収300じゃ恥ずかしいと思わないか?
同じ悩み持ってるやつレス願う。

そろそろ株でも副業を考えないと真剣に悩み始めた。
566非公開@個人情報保護のため:2006/06/30(金) 23:16:30
>27で年収300じゃ恥ずかしいと思わないか?
いやべつに。
567非公開@個人情報保護のため:2006/06/30(金) 23:47:19
27歳女性中学教諭、学期中に1週間無許可で海外旅行


 東京都教育委員会は17日、校長の許可なく1学期の途中に1週間海外旅行をしたとして、多摩地区の中学校女性教諭(27)を減給10分の1、1カ月の懲戒処分にした。

 都教委によると、教諭は趣味で所属している合唱団がイタリアでの大会に出場するため旅行申請したが認められなかった。このため、航空機搭乗直前に空港から副校長の携帯電話に渡航することを伝え、6月8日から14日まで休んだ。

 教諭は今年4月の採用。1年生の学級を担任し、不在中は一緒に担任をしている別の教諭らが授業などをした。

 女性教諭は「1人でも欠けると合唱団に迷惑をかけると思った」などと話しているという。
568非公開@個人情報保護のため:2006/06/30(金) 23:52:16
135 :非公開@個人情報保護のため :2005/11/30(水) 23:09:06
>>129 警察の場合は所属長の許可がないと有給休暇を取れません。
公安職のみならず警察職員も同様で、労組もないし労働三権もありません。
「どこで何をするからどれだけ休暇を取りたい」と説明を求められるし、
必ずしも休暇が取れるワケでもありません。警察事務は外れです。
学校はどうかというと、警察ほど休暇を取りづらいことはありませんが、
教育職の特殊性から、所属長に「私事旅行届」の提出を求められます。
569非公開@個人情報保護のため:2006/06/30(金) 23:52:56
秋田県立大および偽皇室のオウム殺人犯罪容疑
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1137727591/416-423

2 名前:藤本しゅういち :2006/06/22(木) 13:54:13 ID:r/NLr5NA0
ヤバイ!!教員の●盗もうとして捕まっちまったよ!! 誰か助けて!!もうショック!!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1151149645/

255 :非公開@個人情報保護のため :2006/06/15(木) 06:59:11
小説救急車殺人企画事件を考える
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1109449154/463-469

275 :↑しつこいキチガイ女め :2006/06/13(火) 17:08:16 ID:???
ヒットマンではなく 直接してやる。覚悟しろや。】ヒットマン ププ
http://www.akita-pu.ac.jp/bioresource/b_aisatsu.html

311 名前:実名攻撃大好きKITTY :2006/06/24(土) 19:13:31 ID:zgdswjAI0
それ俺の親友。マジショック…

188 名前:最低人類0号 :2006/06/22(木) 01:01:05 ID:2CWmvqaB
お前のせいで私の人生終わったよ。 このまま柵のついた窓がある病院で一生を終えるなんてイヤだ。
http://www.akita-pu.ac.jp/bioresource/dbe/rural/staff.html

176 :学籍番号:774 氏名:_____:2006/06/27(火) 15:34:50 ID:nPFLGkCv
●●殺人大学は、人の殺し方や死体の処理の仕方を教えている。

957 :学籍番号:774 氏名:_____:2006/06/26(月) 01:02:44 ID:8gqYcyr7
(括弧内補足:入学者激減により)来年度の収入見込みは絶望的であるがこのような状況化においても
学生の募集を続けていることは、学生の将来を無視した、学長の自己中心的な判断だと言える

601 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2006/06/26(月) 16:17:18 ID:ZaBaB4mj
まぁ、警視庁が動き出したってのは事実でしょ 事実出ないことをブログにのせる奴はいないし
570非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 04:22:23
>>562
この平均に俺らは入ってないよな
571非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 07:32:38
>>565

まったく同じスペック。同年代の零細企業よりも低いから泣けてくる。家庭をもっても共働きしないと食べてはいけないだろうな。
572非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 08:47:01
>>565
まあ結婚願望がある奴にはこの給料はつらかいもね。
しかし、世の国家公務員たちはよく家庭が維持できているな。
それともひーひー言っているんだろうか?

多少、本省と出先で出世のスピードは違うのかもしれないが
あまり具体的にはしらんからな。
どの程度違うもんなの?
573非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 09:08:58
>>570
あたりめ〜よ
おれら国家公務員じゃねえ
公務員でもねえぞ
574非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 09:13:20
>>573
でも、俸給表は人事院のものに
基づいているのでは?
それとも大学によっていろいろだろうか?
575非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 11:48:07
旧俸給で定年時に5級や6級が大半というのは大学だけ。
3級期間が長すぎてかつポストがないため。
576非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 11:51:24
>>575
まあ仕方ないじゃないの?
公務員の給料が安いのは分かっていて
なったわけだし。
577非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 11:52:32
        ___     ,.. -─z:._
        `~`''‐、 ``ヽ, ' ll  '´ lll ``ヽ、
.      ,. ‐''"~´ ̄ ` ll    lll   ll   `ゝ
    ∠.. --ー;:=‐ lll   lll    ll     ll ヽ    
      ,r''´ ll    ll   ll      lll   ll i        
      / ll ,.   lll   ll    lll      ll   !   
   , ' ,. /  ll   , '|.ll ト. ll i    lll    lll |  さあ・・・ 漕ぎ出そう・・・・・・!
.   / ' ´, ' ll lll ,イl/::::::l l:ヽ |ヽl!ト、 、   ll   |  いわゆる 「まとも」 から放たれた人生に・・・・・・!
    / イ / , '::l/ー--:ヽ.!::ヽ!;:ゝl-ヽヽ ll  ll  |  無論・・・ 気持ちは分かる・・・!
    //.イ ,イ ̄`ヽ、   ×´ヽ. ヽ::::::::`i   lll |  誰だって成功したい・・・・・・!
    / |/ l====。、   ,,,====。=:::|ll|'⌒i |  分かりやすい意味での成功・・・・・・ 世間的な成功・・・   
           l: ` ー-'/::::.   ー-‐ '´:::::::| !'`! | l|   金や 地位 名誉・・・ 権力 称賛・・・
.           l:`ー-/::::::::.    ー--‐:'´:::|l!'^l l |  そういうものに憧れる・・・・・・ 欲する・・・・・・!   
         !::::/::::::::__-, ー-、 .::::::::|!_ン l|
           i.`"-----------ヽ:::/;ヽ lll |ヽ.   けどよ・・・ ちょっと顧みれば分かる・・・!
          !.   ___   ..:::::/;;  ヽ  |;';';ヽ.   それは 「人生そのもの」じゃない・・・・・・!
              ヽ   ̄ ̄...::::::/;;;    ヽl |;';';';';'ヽ   そういうものは全部・・・・・・
.            /ヽ   ..:::::::/;;;;      ヽ|;';';';';';';|`:.ー   飾り・・・!
      _,, -‐''7;';';';';ヽ::::::/;;;;;;       /;';';';';';';';|`:.ー   人生の飾りに過ぎない・・・・・・!  
  ‐''"~_,,:..:-‐/;';';';';';';';l`'´;'|;;;      /;';';';';';';';';';';|:..:..:.   
578非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 11:57:13
        ___     ,.. -─z:._
        `~`''‐、 ``ヽ, ' ll  '´ lll ``ヽ、
.      ,. ‐''"~´ ̄ ` ll    lll   ll   `ゝ
    ∠.. --ー;:=‐ lll   lll    ll     ll ヽ    
      ,r''´ ll    ll   ll      lll   ll i        
      / ll ,.   lll   ll    lll      ll   !    わかるか?
   , ' ,. /  ll   , '|.ll ト. ll i    lll    lll |    成功を目指すな と言ってるんじゃない
.   / ' ´, ' ll lll ,イl/::::::l l:ヽ |ヽl!ト、 、   ll   |
    / イ / , '::l/ー--:ヽ.!::ヽ!;:ゝl-ヽヽ ll  ll  |  
    //.イ ,イ ̄`ヽ、   ×´ヽ. ヽ::::::::`i   lll |   
    / |/ l====。、   ,,,====。=:::|ll|'⌒i |     その成否に囚われ、思い煩い
           l: ` ー-'/::::.   ー-‐ '´:::::::| !'`! | l|
.           l:`ー-/::::::::.    ー--‐:'´:::|l!'^l l |      止まってしまうこと 熱を失ってしまうこと
         !::::/::::::::__-, ー-、 .::::::::|!_ン l|
           i.`"-----------ヽ:::/;ヽ lll |ヽ.     これがまずい
          !.   ___   ..:::::/;;  ヽ  |;';';ヽ.     こっちのほうが問題だ
              ヽ   ̄ ̄...::::::/;;;    ヽl |;';';';';'ヽ
.            /ヽ   ..:::::::/;;;;      ヽ|;';';';';';';|`:.ー  
      _,, -‐''7;';';';';ヽ::::::/;;;;;;       /;';';';';';';';|`:.ー     
  ‐''"~_,,:..:-‐/;';';';';';';';l`'´;'|;;;      /;';';';';';';';';';';|:..:..:.   
  ''"~:..:..:..:..:/;';';';';';';';';l;';';';';|      /;';';';';';';';';';';';';' !:..:..:.
  :..:..:..:..:..:./;';';';';';';';';';l;';';';';'|   /;';';';';';';';';';';';';';';';';'|:..:..:..    
  :..:..:..:..:./';';';';';;':'-‐''^ト;';';'|.   |;'^';‐-;';、;';';';';';';';';';';|:..:..:..
579非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 12:30:10
>575
大学だけではないようですが・・・地方出先では旧6級で定年(通称ヤメロク)ってとこが
まだまだあるようですよ。もっともそうじゃないところもいっぱいありますけど。
580非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 12:37:02
確かに結婚して子供もいる人ってどうやって家庭を維持してるんだろう?
581非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 12:39:43
>>579
技術はヤメ5、ヤメ4の大学が実在するが。
582非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 12:44:05
定年時の級より3級と4級の期間が長すぎるのが特徴らしい。
ヤメ6のところでも大学ほど下位の級で長いこといるところはないんだとか。
583非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 12:53:55
       -:‐- 、, -─;z_     失敗の人生っていったら…
    _. -─ゝ  ′     `>    つまりその…
.     ,>              \  誰にも認められず……
.  ∠ -‐     ,          ヽ   軽んじられ 疎まれ
  ∠-ァ   ,.ィ ./ l ト、i_、    :l  嫌われる…!
   /イ.,イ,ヘl/ v ヘ.「ヽ| \   |   軽蔑や貧窮…
    l/ i=。=lニl =。==H r‐、 :| そんな人生ってことでしょ………!
     ヽニニリ ヽニニノu|.|ニi.|│ どこがいいっていうんですか…?
.       l 「    v   ||_,.リ :ト、  そんなのの……!
.        l I三三三三! u lー'  |:::\    そんなハメに
.      ヽ  ==  , '/::\. |::::::::l`''ー-  陥るくらいなら……
    _,.. -‐ゝ, , , , '/:::::    >|:::::::::|:::::::::: まだ今の方が…
  ,.イ:::::::::::::::::l:ヽイ、:::::   / |::::::::::|:::::::::  まとも…っていうか…
  /::|:::::::::::::::::|::::::: | \ /   |:::::::::::|:::::::: それなり…っていうか…!
584非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 12:55:53
    ___     ,.. -─z:._
        `~`''‐、 ``ヽ, ' ll  '´ lll ``ヽ、
.      ,. ‐''"~´ ̄ ` ll    lll   ll   `ゝ
    ∠.. --ー;:=‐ lll   lll    ll     ll ヽ    
      ,r''´ ll    ll   ll      lll   ll i        
      / ll ,.   lll   ll    lll      ll   !    それだぜ、そのまともってのが・・
   , ' ,. /  ll   , '|.ll ト. ll i    lll    lll |    お前を苦しめているモノの正体・・・
.   / ' ´, ' ll lll ,イl/::::::l l:ヽ |ヽl!ト、 、   ll   |
    / イ / , '::l/ー--:ヽ.!::ヽ!;:ゝl-ヽヽ ll  ll  |  
    //.イ ,イ ̄`ヽ、   ×´ヽ. ヽ::::::::`i   lll |   
    / |/ l====。、   ,,,====。=:::|ll|'⌒i |     
           l: ` ー-'/::::.   ー-‐ '´:::::::| !'`! | l|
.           l:`ー-/::::::::.    ー--‐:'´:::|l!'^l l |      
         !::::/::::::::__-, ー-、 .::::::::|!_ン l|
           i.`"-----------ヽ:::/;ヽ lll |ヽ.     
          !.   ___   ..:::::/;;  ヽ  |;';';ヽ.     
              ヽ   ̄ ̄...::::::/;;;    ヽl |;';';';';'ヽ
.            /ヽ   ..:::::::/;;;;      ヽ|;';';';';';';|`:.ー  
      _,, -‐''7;';';';';ヽ::::::/;;;;;;       /;';';';';';';';|`:.ー     
  ‐''"~_,,:..:-‐/;';';';';';';';l`'´;'|;;;      /;';';';';';';';';';';|:..:..:.   
  ''"~:..:..:..:..:/;';';';';';';';';l;';';';';|      /;';';';';';';';';';';';';' !:..:..:.
  :..:..:..:..:..:./;';';';';';';';';';l;';';';';'|   /;';';';';';';';';';';';';';';';';'|:..:..:..    
  :..:..:..:..:./';';';';';;':'-‐''^ト;';';'|.   |;'^';‐-;';、;';';';';';';';';';';|:..:..:..
585非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 12:57:07
      ___     ,.. -─z:._
        `~`''‐、 ``ヽ, ' ll  '´ lll ``ヽ、
.      ,. ‐''"~´ ̄ ` ll    lll   ll   `ゝ
    ∠.. --ー;:=‐ lll   lll    ll     ll ヽ    
      ,r''´ ll    ll   ll      lll   ll i        
      / ll ,.   lll   ll    lll      ll   !   
   , ' ,. /  ll   , '|.ll ト. ll i    lll    lll |  さあ・・・ 漕ぎ出そう・・・・・・!
.   / ' ´, ' ll lll ,イl/::::::l l:ヽ |ヽl!ト、 、   ll   |  いわゆる 「まとも」 から放たれた人生に・・・・・・!
    / イ / , '::l/ー--:ヽ.!::ヽ!;:ゝl-ヽヽ ll  ll  |  無論・・・ 気持ちは分かる・・・!
    //.イ ,イ ̄`ヽ、   ×´ヽ. ヽ::::::::`i   lll |  誰だって成功したい・・・・・・!
    / |/ l====。、   ,,,====。=:::|ll|'⌒i |  分かりやすい意味での成功・・・・・・ 世間的な成功・・・   
           l: ` ー-'/::::.   ー-‐ '´:::::::| !'`! | l|   金や 地位 名誉・・・ 権力 称賛・・・
.           l:`ー-/::::::::.    ー--‐:'´:::|l!'^l l |  そういうものに憧れる・・・・・・ 欲する・・・・・・!   
         !::::/::::::::__-, ー-、 .::::::::|!_ン l|
           i.`"-----------ヽ:::/;ヽ lll |ヽ.   けどよ・・・ ちょっと顧みれば分かる・・・!
          !.   ___   ..:::::/;;  ヽ  |;';';ヽ.   それは 「人生そのもの」じゃない・・・・・・!
              ヽ   ̄ ̄...::::::/;;;    ヽl |;';';';';'ヽ   そういうものは全部・・・・・・
.            /ヽ   ..:::::::/;;;;      ヽ|;';';';';';';|`:.ー   飾り・・・!
      _,, -‐''7;';';';';ヽ::::::/;;;;;;       /;';';';';';';';|`:.ー   人生の飾りに過ぎない・・・・・・!  
  ‐''"~_,,:..:-‐/;';';';';';';';l`'´;'|;;;      /;';';';';';';';';';';|:..:..:.   
586非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 12:58:19
        ___     ,.. -─z:._
        `~`''‐、 ``ヽ, ' ll  '´ lll ``ヽ、
.      ,. ‐''"~´ ̄ ` ll    lll   ll   `ゝ
    ∠.. --ー;:=‐ lll   lll    ll     ll ヽ    
      ,r''´ ll    ll   ll      lll   ll i        
      / ll ,.   lll   ll    lll      ll   !    わかるか?
   , ' ,. /  ll   , '|.ll ト. ll i    lll    lll |    成功を目指すな と言ってるんじゃない
.   / ' ´, ' ll lll ,イl/::::::l l:ヽ |ヽl!ト、 、   ll   |
    / イ / , '::l/ー--:ヽ.!::ヽ!;:ゝl-ヽヽ ll  ll  |  
    //.イ ,イ ̄`ヽ、   ×´ヽ. ヽ::::::::`i   lll |   
    / |/ l====。、   ,,,====。=:::|ll|'⌒i |     その成否に囚われ、思い煩い
           l: ` ー-'/::::.   ー-‐ '´:::::::| !'`! | l|
.           l:`ー-/::::::::.    ー--‐:'´:::|l!'^l l |      止まってしまうこと 熱を失ってしまうこと
         !::::/::::::::__-, ー-、 .::::::::|!_ン l|
           i.`"-----------ヽ:::/;ヽ lll |ヽ.     これがまずい
          !.   ___   ..:::::/;;  ヽ  |;';';ヽ.     こっちのほうが問題だ
              ヽ   ̄ ̄...::::::/;;;    ヽl |;';';';';'ヽ
.            /ヽ   ..:::::::/;;;;      ヽ|;';';';';';';|`:.ー  
      _,, -‐''7;';';';';ヽ::::::/;;;;;;       /;';';';';';';';|`:.ー     
  ‐''"~_,,:..:-‐/;';';';';';';';l`'´;'|;;;      /;';';';';';';';';';';|:..:..:.   
  ''"~:..:..:..:..:/;';';';';';';';';l;';';';';|      /;';';';';';';';';';';';';' !:..:..:.
  :..:..:..:..:..:./;';';';';';';';';';l;';';';';'|   /;';';';';';';';';';';';';';';';';'|:..:..:..    
  :..:..:..:..:./';';';';';;':'-‐''^ト;';';'|.   |;'^';‐-;';、;';';';';';';';';';';|:..:..:..
587非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 12:59:05
          ___     ,.. -─z:._
        `~`''‐、 ``ヽ, ' ll  '´ lll ``ヽ、
.      ,. ‐''"~´ ̄ ` ll    lll   ll   `ゝ
    ∠.. --ー;:=‐ lll   lll    ll     ll ヽ    
      ,r''´ ll    ll   ll      lll   ll i        
      / ll ,.   lll   ll    lll      ll   !   
   , ' ,. /  ll   , '|.ll ト. ll i    lll    lll |    
.   / ' ´, ' ll lll ,イl/::::::l l:ヽ |ヽl!ト、 、   ll   |
    / イ / , '::l/ー--:ヽ.!::ヽ!;:ゝl-ヽヽ ll  ll  |  
    //.イ ,イ ̄`ヽ、   ×´ヽ. ヽ::::::::`i   lll |   
    / |/ l====。、   ,,,====。=:::|ll|'⌒i |     
           l: ` ー-'/::::.   ー-‐ '´:::::::| !'`! | l|
.           l:`ー-/::::::::.    ー--‐:'´:::|l!'^l l |      いいじゃないか3流で・・・
         !::::/::::::::__-, ー-、 .::::::::|!_ン l|
           i.`"-----------ヽ:::/;ヽ lll |ヽ.     熱い3流なら上等よ・・
          !.   ___   ..:::::/;;  ヽ  |;';';ヽ.   
              ヽ   ̄ ̄...::::::/;;;    ヽl |;';';';';'ヽ
.            /ヽ   ..:::::::/;;;;      ヽ|;';';';';';';|`:.ー  
      _,, -‐''7;';';';';ヽ::::::/;;;;;;       /;';';';';';';';|`:.ー     
  ‐''"~_,,:..:-‐/;';';';';';';';l`'´;'|;;;      /;';';';';';';';';';';|:..:..:.   
  ''"~:..:..:..:..:/;';';';';';';';';l;';';';';|      /;';';';';';';';';';';';';' !:..:..:.
  :..:..:..:..:..:./;';';';';';';';';';l;';';';';'|   /;';';';';';';';';';';';';';';';';'|:..:..:..    
  :..:..:..:..:./';';';';';;':'-‐''^ト;';';'|.   |;'^';‐-;';、;';';';';';';';';';';|:..:..:..
588非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 13:01:19
                    ………
         _,,、、-z__      成功しなくていい…と
    < ̄ヽ/    <
   / ̄         ヽ     それは飾りだと……!
  ∠      ,、       ',
   /    /| /::ヽ      l     成功とか失敗とか
.  |/| /|/-|l、:::::ゝl-ヽ,  |    人の目とか………
    |/r==、__===||-、|    そういうことから放たれろ……と
      l`ニ゚ノ ヽ゚ニ´ノ|| .l |
.     ',u ヽ   ij ::|‐' .|
.       ヽヽ三三) ;/  |         人生の実は…
       ヽ; ≡ ;/ ヽ |ヽ、_
    _,,、、-‐/ヽ;/   ヽ|/ | `"''‐-、、,,_ ただ生きることの中に…!
       l  lヽ   .// |
        > l .ヽ/ / <
589非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 13:41:25
痛い人はどっかいけばいいのに
いけるほどの能力もないのか
590非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 13:54:32
>>589
痛い人って?
591非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 15:09:49
40才ぐらいで額面、手取りってどれぐらいなの?
定年時のリミット値もおせえて。
592非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 16:57:05
650 税込み
850 税込み


この仕事でこれだから,やめないんだよ。年寄りは。
わかったかい。
593非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 17:22:34
>>592
そんなに行くんだったら俺は不満はないなぁ。
本当でいくかどうか分からないけど(w

ボーナスに不満を持っている奴は俺と同世代だとはおもうが、
俺も少ないとは本音では思うが(w、自分の能力を考えれば
しかたないことかもしれんと思うけどなぁ
あとコピペで貼った赤木しげるのセリフを噛みしめることだな。
まあ別に世間体を気にするのも人の勝手だけどな。
594非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 18:54:36
≪勝組≫
【国T】【郵政総合職】
  ・キャリア ・すべてにおいて文句なし
【国税専門官】
  ・高収入 ・重宝的存在 ・将来独立も可能
  ・超難関の税理士資格を自動取得可
  ・毎年採用数増で必要とされている、プロフェッショナル集団
  ・研修制度超充実 ・男女問わず働きやすい職場環境
【都庁】【特別区】
  ・自治体の先駆者 ・待遇面完璧 ・男女問わず働きやすい職場環境
【政令市】
  ・憲法でも完全保障され、県廃止・地方分権により今後期待のホープ
【裁判所事務官】
  ・司法を支える知的スタッフ
  ・研修制度充実  ・男女問わず働きやすい職場環境
【労働基準監督官】
  ・高収入 ・将来独立可能 ・重宝的存在
  ・難関の社会保険労務士資格を自動取得可
  ・官僚同士でもあり対等に張り合えるプロフェッショナル集団
【国立大学】
  ・安定 ・地元志向 ・趣味プライベート時間 ・常時定時帰宅可
===================≪越えられない壁≫=============================
≪負組≫
【県庁】【国U】【防衛庁】
  ・道州制による県廃止・不要論・無差別転勤・卸問屋的存在
  ・将来お先真っ暗 
  ・超薄給
  ・家族を持つことが困難
  ・国T・肉体自衛官・市町村のつかいっぱしり、奴隷
  ・予算・人員大幅削減中(または将来的に)
  ・たび重なる全国転勤
595非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 22:00:43
>>594
そんなに他人の評価が気になるなら、まずそのキモい顔を隠せ。
話はそれからだ。
596非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 22:20:05
>>593
新俸給表に変わって、ボーナス額も減っただろ。
四分の三期間が定年まで続くかもしれない。
俺らはその額には到達しないことが明らか。
597非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 22:47:32
もちろん,今の20代が定年のときにはどうなるかは不明。
そもそも,この職があるかどうかも疑わしいから,
ほとんどが出向という名のリストラの線も考えられる。
だって30年以上先のことではないか。

今の年寄りの報酬を見聞きしても意味は無い,
ということを言いたかったのだよ。

あ,額は40台で係長職,定年時で課長職待遇同等の場合ね。
「まっとうに」仕事してきてたら,このくらいなるさね,
なっているさね,肩書き無くても。
598非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 22:50:14
>>596
まあそんなところだろうな。
とにかくプライベートは慎重に生きるしかないな。
599非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 22:55:34
>>597
まあ悲観的に考えれば、いくらでも考えられるよな。
それぐらい厳しいとは思うが、俺もいまいち危機感が・・・(w
いや、もちろん、しこしこ勉強しているつもりだし、
私生活では余計な負担は背負い込む気はないけどね。

お上も学校というものを一体どうしたいのかよくわからんよな。
600非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 22:58:08
600ゲット♪
601非公開@個人情報保護のため:2006/07/01(土) 23:19:33
>>597
技術で課長職待遇がある大学はいいな。
うちは課長補佐待遇が最高。
602非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 03:08:41
お馬鹿さんなおれは、大学以外のところにいっても
正直金は確かに一時的にもれえると思うが、3年勤める自信がないし
勤まらないと思う。

現に前の会社はボーナス6ヶ月に残業代全部出て年収500万
しかし、責任も重く時間に追われ、趣味もできずにストレスがたまり

続かなくて結局1年しか勤まらなかった。そして大学に受かってここにきた。

結論 金は最低でいい!

年収800万で拘束されったぱなしの刑務所生活で、

金あっても時間ないから贅沢なサービス提供は受けられない。
たとえば、旅行もいけない。映画、テレビも見る時間がない。本も読めない。
昼飯はコンビにのおにぎり
夕飯も時間ないからハンバーガーでおわらす。
せくすも時間ないからデート中止

よってサービスのかわりに短時間で楽しめる高級なショッピングに金が流れる。
高級時計に高級外車、高級マンション、クラブのブランド物品に浪費するだけ。
日本人OLがブランドに走る理由は時間がないからだと思う。

ボーナスなんて国家公務員ならどこも似たようなもん。
霞ヶ関にいったからって、倍になるわけではない。
3割低いだけならこんなの誤差のうち。
603非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 03:18:11
大学は給与安くて未来がないって騒ぐやついるけど
多分、今まで民間で就職したことないんじゃない?
25歳を超えて、民間なんてもはや馬車馬のようにこき使われるような場所しか職がなく
て底辺を感じるよ。
当然ブラック営業、ブラックSEでも難しい。
派遣や契約しか雇用条件がないね。

もう一度いう

お馬鹿さんなおれは、大学以外のところにいっても
正直金は確かに一時的にもれえると思うが、3年勤める自信がないし
勤まらないと思う。

どうよ?
元民間経験者いる?

604非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 03:23:32
民間じゃなくて、国Uの霞ヶ関に合格したとする。

国家公務員2種の自殺者数の多さ。
なんでも、
激務→家庭放置→自分の居場所がない→メンヘル→克服できず自殺
って有様らしいよ。
605非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 07:29:32
> 元民間経験者いる?

('A`)ノ
在職1年半の脱走兵でつ。
606非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 09:24:58
>>603
俺もそう思う。
とはいっても、俺は民間は経験してないけどな(w
だいたい、それなりに大学で鍛えられているのなら
研究の真似事とはいえ、研究室のゼミとかで鬼指導をうけているはずだから
普通は、この仕事でお金をもらえるなんて♪と喜ぶとは思うのだが?
俺が怠け者なだけなのかな(w

もちろん、博士課程に行く機会があるとかなら有効利用はするとは思うけどね。
実力つけるのはもちろん、趣味も半分はいっているけどな。

給料に不満の有る奴はそれほど能力に自信があるのか?
数学は?物理は?英語は?ほぼ完璧にこれらの知識を使いこなせるのか?
だったらたいしたもんだけどな。
607非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 09:55:54
国立大学1次を機械職で受かったものです
真剣に考えてて、このスレ1から見てきました

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/07/05072901/001.htm
ここ見ると、平均43.8歳で平均給与600万とありまして、手取りでも500万ちょっと切るくらいかと思われますが、
実際のところはどうなんでしょうか?
みなさんが言われてるほど薄給でもないかと思いますが、事務と一緒に書かれてるところに何かトリックがあるのでしょうか?
608非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 10:22:30
>>607
国立大学職員の平均給与ってあんまりあてにならん。

・女性が多い(万年主任とかいるし、扶養手当がないので平均が下がる)
・プロパーに比べて高給の文部科学省人事の存在(給与平均を釣り上げる)
・技術は事務のように残業代が出ない(ことが多い)
・事務と技術を混ぜている(技術はポストがないため、出世が頭打ち)

>>603
民間経験者に言わせると

・組織が無茶苦茶
・仕事内容も無茶苦茶

こんないい加減な職場、いつなくなってもおかしくないから
将来がとても不安。
経歴にかけるような仕事をしているわけじゃないし。
掃除と草抜きとペンキ塗りをやっていましたなんて言えないでしょ。
609非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 10:29:14
試験板を見ると給与を気にしている人がいるね。
泣きそうな給料とか言っている人は、とっとと受けるのをやめたらいいと思う。
610非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 12:48:16
>>608
そういうけど君は何で公務員試験をうけたの?
というか国Uじゃなくて法人化後の試験だったのかもしれないが・・・・。
611非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 13:08:55
ここにも一人、民間経験者が・・・
自分も実質1年半くらいかなぁ

給与では民間にかなわないけどここにはまったり感があるよ。
場所にもよりけりだけどずっと勉強しようと思えば続けられる環境だしね。
612非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 14:41:44
>>610
いや自分は民間経験ない。
同僚の言葉です。

自分ひ給与より組織や仕事内容の問題が気になるわ。
613非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 15:10:09
>>607
民間企業でもどこでも、平均年齢と平均給与を並べて書いてあるが、
43.8歳だから600マソもらえるというわけではない。
これは統計のマジック

それから、これは良い話だが、
民間企業では、40代半ばが給与所得のピークだが
大学職員は公務員と同じく55歳まで昇給を続け、60歳までそれが維持される

なので、平均値を見るよりは実例を見た方が良い。
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~vc99/Work2.htm
この方は事務職員だが、事務職員も技術職員も
40歳くらい(旧4級主任クラス)までは
ほとんど同じ昇給の仕方しかしないので、そんなもんかと。

まあ、今後どうなるかはわからんがね
この方の初任給98000からすれば、我々が40歳の時には1000マソ以上もらえる筈(w
614非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 15:17:33
>>613
なんだかこれ見ると薄給ってのが信じられないです
民間に比べると断然もらってると思うのですが
ここでみんながおっしゃってる30歳で年収300万以下とかほんとなんでしょうか
615非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 15:17:47
先生がでかい予算をあてたらしい
秘書を雇うとかポスドクを何人雇うとか、嬉しそうに語ってくれたが

私は仕事が増えるだけ…
616非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 15:18:55
>>614
手取りにするとそんなもんだよ
617非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 15:25:28
>>614
手取りだったらそんなもんかな?
いくらなんでも額面でそれはない。

普通年収って手取りでいうのか、額面でいうのか?
618非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 15:26:34
>>616
うお、かぶった(w
619非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 15:27:33
手取り300万ってことは、配偶者あり、子1人ありなら給与は360万くらいですね
ってことは月給22万円?スタートが19万くらいとして全然上がってなくないですか?
620非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 15:28:45
>>617
普通は額面。
住宅手当てを入れる、入れないという議論はあるが。
621非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 15:29:10
↑あ、30歳で子もちは少ないかと思い、独身で再計算しました
なので↑は配偶者なしで給与360万に訂正です
622非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 15:32:05
>>619
月給22万?手当て込みでか?
ちなみにスタートが19万ってどこの話だ?
それも手当て込み?

ちなみに昇給は一応しているが、何度か給与改定があったから
思ったようには上がっていないという実情もある。
623非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 15:33:18
>>620
でも税金やら各種保険料を払う時の計算はきっちり
住居手当もはいっているよな(w
624非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 15:37:44
>>622
よく分かりませんが、地域調整手当て等は抜いてます

http://digit-01.com/lifeplan/lifeplan_tedori.html
手取りが300万くらいになるように給与を入れてます
ここの計算はサラリーマン対象ですがそれほど大きくは変わらないと思い計算しました
19万ってのは、受験案内に17〜20万(各種手当て除く)と書いてあったので、普通の大卒だったら
19万円くらいかと思って勝手に考えましたが
一応学歴によって異なりますって書いてあったので
625非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 16:43:05
>>625
旧俸給だと大卒は2−2から始まる。
19万もないよ。
17万1千円ぐらいじゃなかったか?
新俸給では知らない。
20万円というのは年調整手当て+修士卒の人を意識した数字だろう。
626非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 16:44:15
大卒なら旧2級2号俸(新1-25) で額面170200
修士卒が旧2級4号俸(新1-33) で額面183800

普通の大卒19万ということはキミは結構いい大学に行っとるようだね(笑)

従来であれば、1年に新の4号俸分昇給したが、
今年から1年に3号俸分昇給がデフォになったので
…20万まで何年かかるんだろね(w
627非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 17:00:30
>>626
大学を卒業してすぐ就職した人が二年たっても、修士卒の人の給与にとどかなくなってしまうんだよね。

以前、「民間だったら大卒で入社三年目と、修士卒で入社一年目の人の給与は違う。
それは修士卒の人は幹部候補生だから。だからお前ももっとやれ。」
とか意味不明なことをいわれたが(ここは民間じゃないし、給与が変わるわけじゃないし)、
今は俸給改定によりある意味民間どおりになってしまったんだなあ…。
628非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 17:07:39
17万200円ですか・・・
17〜20万って書いてあったので・・・
僕は普通のその辺にある国立大なので17万くらいになりそうですね

http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_kohyo/10_8.htm
つまりこれによると一般職が2級の場合1号俸が6500円という解釈でよろしいんですかね?
3号俸だと年間19500円でしょうか?それとも単純に3倍ってわけではないんでしょうか?
まあ年間2万円も上がったらすごいことになりそうなんで違うとは思いますが・・・
629非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 17:10:50
技術部集約化してどうなるんだろね。
統廃合=合併=リストラのようなもん?
今年の採用0だし、
退職しても新規募集しないでポスト削減して縮小かもね。
部下がいないのがさみしい。俺が最後か?
これって公務員全体でいえることかもね。
630非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 17:47:08
>>628
おおい…、旧俸給と新俸給をごっちゃにしているぞ。
旧俸給の一号俸が新俸給の四号俸にあたる。
今の公務員は新俸給で三号俸ずつしか上がらない。
1−25は額面で170200円
1−28は額面で175300円
ついでに財政状態がよくなれば(あるわけないけど)、
四号俸ずつあがるようになるそうだ。

http://www.jinji.go.jp/kankoku/h17/heisei17-top.html
ここで18年4月より実施の俸給を見てくれ。
631非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 18:05:52
ああ、なるほど なんとなく分かりました
階級が上がらなければ10年働いても212200円ですか・・・
さすがにきついですね
632非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 18:09:51
>>631
8年で昇格するんじゃなかろうか?
633貧乏偽官:2006/07/02(日) 18:37:25
財政状態がよくなれば=大学による
灯台、登校なんか有望じゃないか?
634非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 20:05:32
去年退職した人が再雇用されているが、
何年くらい雇われるのだろうか・・。退職者の再雇用の平均年数ってわかる?
知識 技術では かなりすごいから ずっといてほしいけど
いつまでも甘えてるわけにはいかんしなぁ。
635非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 21:15:04
>>634
3年じゃなかったっけ?
636非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 22:03:49
>>634

人事院によれば、
H16〜H18 2年
H19〜H21 3年
H22〜H24 4年
H25〜 5年

なので、今いる人は2年かな。

637非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 22:16:02
>>631
更に残念なことを書くと

この夏の人事院勧告から
これまで従業員数100人以上の企業のうち50人以上の事業所を対象にした民間給与調査から割り出していた俸給表を
従業員数50人以上の企業を対象にした民間給与調査から割り出すことになっている。

なので、おそらくキミの給与は額面でも17マソに達しない(w
オレたちの給与も「現給保障」で今年と同じ(w
638非公開@個人情報保護のため:2006/07/02(日) 22:21:42
>>629
「採用0」なのは仕方がないとしても
やめた人の仕事を残ってる人に割り振ろうとするのが納得行かない

まあ、仕事を割り振ろうとするのは教授様たちで、人事ではないのだが
639非公開@個人情報保護のため:2006/07/03(月) 08:11:55
みなさんは給料や再雇用に興味があるお年頃なんですね!
640非公開@個人情報保護のため:2006/07/03(月) 23:11:19
金のことはいうな!やりたいようにやろうじゃないか
俺たちは金の変わりに、自由を手に入れたんだ。

勉強できるし文句なし。これでも多い
641非公開@個人情報保護のため:2006/07/03(月) 23:19:32
例えば、大学職員やりながら家かえってからとか土日とかにCADとか使って設計の下請けとかの仕事やるとする
そういうのでも許可はいるんでしょうかね?
所得がいくら以下ならいいとか
ってかそもそも他で所得得てたりするのがバレますかね?
642非公開@個人情報保護のため:2006/07/03(月) 23:56:27
住民税を「特別徴収」にしてるとバレるよ(w
643非公開@個人情報保護のため:2006/07/04(火) 12:47:50
みなさん、業務日報のようなのは書いてます?
644非公開@個人情報保護のため:2006/07/04(火) 21:33:16
京都大学とか東工大ってどうでしょうか?
やっぱ大きな組織でも技術系は淘汰されていくのでしょうか?
645非公開@個人情報保護のため:2006/07/04(火) 22:23:07
一次合格者の人数を見てて、今年も採用不能な悪寒(w

7人予定のとこに10人だけ合格って…
646非公開@個人情報保護のため:2006/07/04(火) 22:32:33
5人予定で1次合格3人ってのもある
647非公開@個人情報保護のため:2006/07/04(火) 23:24:40
>>644
技術職員で評価されていると言えば東北大。東大も優秀な人がいる。
投稿や鏡台はあまり聞かん…。
648非公開@個人情報保護のため:2006/07/04(火) 23:29:17
住民税を「特別徴収」にしてるとバレるよ(w

でも一人だけいきなり
普通徴収にしたらなにか怪しくないですか?

なにか対策していますか?
兼業許可も下りないだろ。

子持ちならバイトしないと食べていけない給与だね。
給与下げるだけ下げといて、公務員に準じれはないだろ。

なんとか稼ぎたいんだけど・・・・やばいかな
649非公開@個人情報保護のため:2006/07/04(火) 23:57:55
>>647
なるほどサンクスです
まあ技術職員もがんばれば評価はされるんですね
給料にはつながりにくそうな感じはしますが
650非公開@個人情報保護のため:2006/07/05(水) 00:39:23
>>648
「一人だけ」と思うほど一人だけでもないと思うが…

給与所得以外の所得(家賃収入とかキャピタルゲインとか)がある人で
職場に納税額を知られるのを面白くないと思う人は
普通徴収にしてると思うのだけど…

現に私も普通徴収
651非公開@個人情報保護のため:2006/07/05(水) 06:07:46
キャピタルゲイン??
652非公開@個人情報保護のため:2006/07/05(水) 19:18:08
株取引での差益のことじゃないの。
そういや、ライブドアショックの時に職場のテーブルに日経置いてあったなw
ナイスタイミング!ってかんじ。たぶん先生だと思うんだけど。

>>643 機械いじってるのでメンテノートが日報みたいなもんです
653非公開@個人情報保護のため:2006/07/05(水) 19:51:39
学生に惚れてしまった。
彼氏いなければ 交際申し込むつもりだ。
いいのかなぁ。年の差約10かな。
654非公開@個人情報保護のため:2006/07/05(水) 20:38:28
ヒント:ストーカー防止条例
655非公開@個人情報保護のため:2006/07/05(水) 20:52:54
結婚したいほど すきなんだけど だめ?
656非公開@個人情報保護のため:2006/07/05(水) 21:00:40
いいけど
もし結婚する前にやっぱ結婚したくなくなってや〜めたって思って
振っちゃうと、ストーカーされてましたとか訴えられて懲戒免職だよ
657非公開@個人情報保護のため:2006/07/05(水) 22:00:03
いいけど
何でおまえ等
「速攻断られる」
という発想がないの?

と速攻断られたオレが言ってみる(w
658非公開@個人情報保護のため:2006/07/05(水) 23:07:38
>653
告るのはよせ。失敗すると晒しもんだ。
告らせるのだ。
おかげで兄弟の学生が居るがな。俺、弟だが。
659非公開@個人情報保護のため:2006/07/05(水) 23:53:01
俺の知り合いが民間8年目で技術員になったらしい。
中途の場合、給料とか不利になるの?
660非公開@個人情報保護のため:2006/07/06(木) 06:18:00
>>659
経歴分は加算されるよ
661非公開@個人情報保護のため:2006/07/06(木) 20:17:05
http://www.j-tgs.com/value/salary/

給与はこれの男の平均くらいありますか?
662非公開@個人情報保護のため:2006/07/07(金) 00:28:53
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/06/06062713/001.htm

給料が気になるヤシはここを見れ
そして、試験板のスレにも貼っといてくれ
663非公開@個人情報保護のため:2006/07/07(金) 09:51:05
>>661
年齢別で表示されている給与よりは明らかに低い。
664非公開@個人情報保護のため:2006/07/07(金) 20:07:08
大学ごとによって違うみたいだね
すでに他の大学の平均より4%くらい高いし
大学も捨てたもんじゃないな
66545:2006/07/07(金) 21:54:58 BE:204007627-
おかげさまで、一次試験も無事に通過し、今週業務説明会を受けてきました。

T大の電子情報は研究室所属と技術部と教養学部の3つの部署で募集していますが、
いくつか疑問点があるのですが、教えてもらえるとありがたいです!

*研究室所属の技官と集約化された技術部所属の技官はどっちが自由な勉強時間が取れますか?
*自分の所属する研究室の教授が退官したらその技官の立場は一体。。。?
*教養学部のマシーン管理をする部署はあまり時間の裁量がなくて自分の勉強の時間が取れなさそう?
*研究室所属じゃないと学位が取れないのかな?ほかの部署だと大学院に通えない?!

集約化された技術部は職員同士のつながりがもてそうな感じですし、
研究室所属は学位取得の一番の近道になりそうですし、
教養学部の部署は英語関連と近いので、できれば英語を勉強したい。

悩める子羊にお導きを>。<b
666非公開@個人情報保護のため:2006/07/07(金) 22:39:57
*1⇒研究室の教員次第
*2⇒次に来た教授次第

*4⇒そんなことはない

そんなに学位を取りたいのなら博士課程に進学すればいいのに…

どこの教員も面接段階では「学位、学位」と言うけど
実際に指導してくれる先生はなかなかいないよ。
学位取得は余禄だと思ってないと、ガックリ来るかも
667非公開@個人情報保護のため :2006/07/08(土) 03:05:38
>665
遠慮せずに聞いてみな,面接のときに.
その反応をここで暴露してほしい.
そして,自分がそこの大学に勤務すべきかどうか
自分の責任で判断したらいい.
それだけのことだよ.
668非公開@個人情報保護のため:2006/07/09(日) 23:50:07
学位取得したいが、大学院博士課程って、働きながらいけるの?
夜間はうちないからなぁ・・。
許可が下りるのなら 大学院いって、学位得したいなぁ。
669非公開@個人情報保護のため:2006/07/10(月) 03:26:04
論文博士を目指せってことでない?
670非公開@個人情報保護のため:2006/07/10(月) 21:02:45
論博って廃止傾向にあるんじゃない?
結局、授業料が欲しいから。
671非公開@個人情報保護のため:2006/07/10(月) 21:24:30
別に夜間でなくても、社会人入学とかだったら
入学できのでは?
詳しいことは知らんのだけど。
672非公開@個人情報保護のため:2006/07/10(月) 21:49:18
社会人だと授業はどうするわけ?
平日なんて絶対出られないし土日は授業自体ないし
673非公開@個人情報保護のため:2006/07/10(月) 22:23:02
>>672
集中講義じゃなかったけ?
いや俺も詳しくは無いから確信は無い。

まあどっちにしても、博士課程に進んで学位をとるつもりがあるなら
授業の心配なんかではなく業績を出せるかどうか心配のほうが先だと思うが・・。
674非公開@個人情報保護のため:2006/07/11(火) 00:40:17
>>668
社会人に入ってるヤツ知ってる
でも研究+仕事で死にそうになってる

講義は「土曜日に開講、6限に開講」等抜け道扱いになるようだ
どっちみち博士なんてもともと講義してないしな

日常業務が研究系統じゃないヤツは、退職して入った方がいいと思われ
ハッキリ言って時間不足
150万ぐらいの授業料払っても学位が取れないんじゃ意味ないから

オレは論博を目指すよ、論博自体が無くなったらそのときまた考える
675非公開@個人情報保護のため:2006/07/11(火) 01:09:16
論博がある数年のうちにとらないとな・・・

とりあえず通信制大学院を探してみるか。
676非公開@個人情報保護のため:2006/07/11(火) 19:03:12
時間外での博士が可能なの?
夜間ないからだめだと思ってたが・・。6時間目だと5時すぎて?いるから
OKなのか?
677非公開@個人情報保護のため:2006/07/11(火) 19:17:05
それで博士とったらどうするの?
678非公開@個人情報保護のため:2006/07/11(火) 19:18:46
助手になれないの?
679非公開@個人情報保護のため:2006/07/11(火) 19:40:30
なんで助手になれるの?
680非公開@個人情報保護のため:2006/07/11(火) 19:43:03
博士とったら昇級するの?
681非公開@個人情報保護のため:2006/07/11(火) 20:49:15
プライドがうpする
682非公開@個人情報保護のため:2006/07/11(火) 21:19:52
つまり単なるオナニー伯爵
683非公開@個人情報保護のため:2006/07/12(水) 00:02:04
博士号がなくても助手になれることがある
博士号があるからといって助手になれるわけではない

>>680
評価の足しにはなるよ
684非公開@個人情報保護のため:2006/07/12(水) 00:49:02
博士取得は評価しないと断言した大学もあるんだが。
685非公開@個人情報保護のため:2006/07/12(水) 09:23:36
技術職員の人は博士なんですか?偉いですねー。
職員やめて教員になればいいのに!
686非公開@個人情報保護のため:2006/07/12(水) 18:40:48
>>685
教授がいい人で35歳以下なら助手になれる可能性あり。
技術から助教授になったという前例はないので無理だとか。
博士をとっても給料はあがらないんだよね。
687非公開@個人情報保護のため:2006/07/12(水) 23:05:55
>>686
それは内部昇格だからだよね
この場合は35以下どころか50でも助手にはなれる可能性あるよ
でも給料下がる(w

うちは内部昇格では技術⇒助手もありえないな
なりたくもないが
688非公開@個人情報保護のため:2006/07/12(水) 23:07:13
スマソ
内部昇格で助教授になっちゃった人もいたわ
すっかり忘れてた(w
689非公開@個人情報保護のため:2006/07/12(水) 23:16:27
いきなり助教授はないと思うが
690非公開@個人情報保護のため:2006/07/13(木) 23:10:23
ああ、内部昇格で
技術職員⇒助手⇒助教授
という意味です。 
外に移って教授になった人は何人も知ってるが、
ずっと同じ大学で技術職員から教授になった人っているのかな?
691非公開@個人情報保護のため:2006/07/14(金) 21:58:49
転勤はコネだよね?

技官→助手って、よっぽどじゃないとないと思うよ。
すごい地方大学で、2,3例見たことあるけれど、
今はほぼ無いと思うよ。
ただし、その技官の学歴によるかもしれないけど。
692非公開@個人情報保護のため:2006/07/14(金) 23:55:49
工学系で修士出てればままある
693非公開@個人情報保護のため:2006/07/15(土) 02:21:33
内部昇格をネタに散々ヨゴレ仕事をやらされた技官ならいるらしい・・・
なんとか助教授にはなれたようだがよくわからない

スマソ
694非公開@個人情報保護のため:2006/07/15(土) 21:29:33
今回の助教と助手の扱い変更で、技術は5級相当が(課長補佐)とかを
設ける方向とか回覧に回ってきたが、旧5級ですか?


695非公開@個人情報保護のため:2006/07/16(日) 00:20:06
>>694
事務系課長補佐の級を考えると、新5級(旧7級)なんじゃねえの?
というか今更、公式文書が「旧」で来るとは考えにくいんだけど
696非公開@個人情報保護のため:2006/07/16(日) 21:35:51
大学院 修士いこうと思うが、休職せなあかんのか??
みっちり仕事はいってるわけじゃないから、空き時間利用して
授業でたいが・・。勤務中だからだめなのかな・・。
時間無駄にするよりいいとおもうのだがなぁ・。
697非公開@個人情報保護のため:2006/07/16(日) 22:18:24
博士はいいみたいなんだがな

修士はどうなの? そもそもキミのとこには社会人課程ある?
修士行かないと博士は入れないのか?
698非公開@個人情報保護のため:2006/07/16(日) 22:21:36
夜間はない。 社会人特別選抜とあるが、修士でてないし、
その専門の知識といえば 修士レベルにあるかどうか・・。
いきなり博士後期ってあり なのかな?
699非公開@個人情報保護のため:2006/07/17(月) 16:36:06
>>698
いきなり博士課程はおそらくはかまわないような気もするが・・・。
確信はないけど。

ただ、業績がだせないまま年限がきれるよりは
修士から時間かけてやったほうが時間はかせげるだろうな。
700非公開@個人情報保護のため:2006/07/17(月) 20:15:47
国立大技術職って残業代は少なからず出るもんなんですか?
あと深夜手当てとか
701非公開@個人情報保護のため:2006/07/17(月) 20:39:16
休職しないと修士課程は無理かな? 仕事がそれほど忙しくないし、
午前なんてほとんどない。その時間が無駄なので、修士の授業にあてたい。
教授に相談すれば、そのあたりうまく調整可能なのかな?
702非公開@個人情報保護のため:2006/07/17(月) 22:18:10
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
703非公開@個人情報保護のため:2006/07/17(月) 22:24:55
>>701
それ、大学院の学務からダメ出しされるらしいよ。
「仕事は?」 って。

なるべく集中講義で単位取って、
授業のある日だけ半休取ればいいんじゃねえの?

社会人入試受けるには学部長等の許可がいるようだが、
その辺は大丈夫?
704非公開@個人情報保護のため:2006/07/18(火) 00:56:43
学部長許可は大丈夫だが、授業のある日のみ半休でも仮に何日あればいいんだろうかなぁ。
705非公開@個人情報保護のため:2006/07/18(火) 01:11:18
今だと15日出ないといけないからそのために有給15日も使うのか?
馬鹿げてる
706非公開@個人情報保護のため:2006/07/18(火) 09:40:00
なんか大学院いくために休職できて、おまけに給料もらえる制度が四月からできたよ。
707非公開@個人情報保護のため:2006/07/18(火) 21:48:47
>>706
ソレいいなあ。 
大学院在籍してる分には研究しようがしまいが給料もらえるってことか。
ソイツが抜けた穴は誰が埋めるの?

制度がなくなる前にと職員が我先に大学院に通い始めたら
大学は機能停止するよな(w
708非公開@個人情報保護のため:2006/07/18(火) 22:03:46
全ての大学ではないよね。
四月から始まったのは愛知教育大か。
愛教大で研究休暇スタート 有給で職務離れ自己研さん

 【愛知県】大学の教職員が有給で一定期間の職務を免除され、研究や自己研さんに打ち込む研究休暇
(サバティカル)制度が本年度から刈谷市の愛知教育大で始まり、事務職員1人が4月から1年間の制
度休暇に入った。9月からはさらに教員2人が半年間にわたり制度を利用するという。
 国立大学が独立法人化し教職員が公務員でなくなっため制度導入が可能となったが、導入する国立大学
は県内ではほかになく、全国でも愛教大のほか東京大やお茶の水女子大など数例しかない。
 愛教大では10年以上の勤務者に最大1年間、7年以上は最大6カ月の休暇を設定。希望者には事前に
研究内容などを記した計画書の提出を求め、可否を判断する。休暇の間は6割の給与が保障され、休暇後
は研究成果などの報告書を提出することになっている。
 今回は学生相談などを業務とする事務職員が、カウンセリングに役立つ心理学の勉強のため1年間、2人
の教員がそれぞれ語学研究、博士号取得のため半年間の利用を希望し、認められた。
 制度は欧米の大学では広く導入されている。文科省は「教職員の資質向上や優れた人材確保のための有
効な取り組み」としているが、休暇中の代替教員の確保など導入には課題も多い。愛教大の松田正久副学
長は「大学側にも休暇利用者の人件費削減などのメリットがある。他の教職員の負担は増えるが、優れた
教職員の育成、魅力ある職場環境づくりに役立てたい」と制度導入の効果に期待を寄せる。(中日新聞)
709非公開@個人情報保護のため:2006/07/18(火) 22:31:15
なるほど 俺のとこは たぶん 院いくのなら 休職だぞ。
1年間休職して授業とって、あと4年(博士後期なら)は
仕事しながら指導うけるって感じだな。まさか 博士後期に授業はあるまいな・・。
1年休職はやむをえないところか。せめて6割ほしいな。
710非公開@個人情報保護のため:2006/07/19(水) 02:16:19
情報センター系職員なんだが工学部情報系学科の技術職員が使えなくて
しょうがない・・・・どうしたらいいかね?
711非公開@個人情報保護のため:2006/07/19(水) 13:27:00 BE:510017257-
>>710
特定強いました,旧帝大Tでそ
712非公開@個人情報保護のため:2006/07/20(木) 17:03:49
>>711
残念。ちと違う・・・・
713非公開@個人情報保護のため:2006/07/20(木) 17:32:59
旧帝大Kでそ
714非公開@個人情報保護のため:2006/07/20(木) 21:18:28
さて 大学院いって学位とて講師になろうっと。
技術職員も俺は見切りつけた。6年後は 技術職員でありませんように。
715非公開@個人情報保護のため:2006/07/20(木) 21:20:08
タダで利用できていま一番会えるサイト
http://550909.com/?f2025156
このサイトの特徴は援助希望の子が多いけど、逆にそれ狙いならこんなお手軽なサイトはないって感じかな。
ごくたまに普通の子もたまに釣れます。(見極めができれば言うことないんだけど大体直アドをくれない子は冷やかしって感じかな)
71645:2006/07/21(金) 17:24:55 BE:612020276-
無事内定をもらうことができました.

いざ合格してみるといろいろ欲が出てくるもので,
早速今後のキャリアプランについていろいろ考えています.
とりあえず挑戦してみて,だめだったら一生技官でもいいし^^;
いけそうなら,研究職を目指します!
717非公開@個人情報保護のため:2006/07/21(金) 19:31:56
大学技術職員って大学院逝ってまでなりたい職業なんですか?
718非公開@個人情報保護のため:2006/07/21(金) 19:40:47




719非公開@個人情報保護のため:2006/07/21(金) 23:59:10
なりたくてなったわけじゃなし
ごはんを食べていくためよ
720非公開@個人情報保護のため:2006/07/22(土) 00:35:10
>>717
いいじゃん。
趣味に生きることができるし。
それにそれをいうなら公務員全般にいえるしね。
まあ官僚と研究職は別としてもね。
721非公開@個人情報保護のため:2006/07/22(土) 16:19:11
Q 大学技術職員って大学院逝ってまでなりたい職業なんですか?

A はい なりたいです。勤務地がオフィスビルや商業地ではなく
独特な世界のキャンパス空間が勤務地なのです。

そして人生でもっとも適齢期の学生たちと同じ時をすごし
キャンパスライフを定年までエンジョイできるのです。

大学っていい環境だと思いませんか?
このまま社会に出ないで、ずっとこのまま大学に通えたらいいだろうな。と
だからおれは、霞ヶ関や官庁も希望しなかった。大学の外に出るのがいやだったから。
あくまで大学生の延長だと考えている。院生と技術職員なんて、同じ研究室生活だろ。ほとんど生活かわらないよ。
やっていることも基本的には同じ。ただ違うのは学費を払わないで逆に
食べるに困らないお金までもらえて、無料で勉強もできて、大学生活できるなんておれは幸せだよ。
地位も名誉も大金もいらない。就職活動している学生さん見ると、かわいそうにみえてくる。
ほとんどの学生は民間でこきつかわれるんだな。おれは学生さんを横目に、このまま大学に一生残る
一生大学!おれは大学が好きだ。ただそれだけだ。レベルの低い考えだと考えが人それぞれだが。

同じ境遇のやついる?

722非公開@個人情報保護のため:2006/07/22(土) 16:49:42
>>721
おお、俺と同じ考え方だな(w
俺も最後まで娑婆を知らずにこのまま生きていければいいと考えている。
まあ民間も言うほどきつくは無いのかもしれないがね。

勉強もできるし、考えてみたら教官ほどでないにしても
中世の貴族みたいな立場かもね。
723非公開@個人情報保護のため:2006/07/22(土) 18:40:08
結果結果で成功をめざすんじゃなくて「楽しさ」をめざすべだろ。

仕事と 健康 家族、趣味のバランスじゃないか?
ジャパンではいかにして「勝ち組」になろうか、
「成功」しようかというくだらん議論してるだろ。

ほんと、あほらしいぜ!日本人特有の文化なんだけど。

でも本当はそんな価値基準ではなく、
「楽しいかどうか」という価値基準じゃない?
自分の人生はあと残り40年だし、自分の人生は自分のものじゃないか?

仕事にはまるほど労働時間が増えるから、身体や心に病気がでるだろ。
家族や彼女と話をする時間もなくなって、離婚とか非行もありえる

仕事は確かに自己実現も金も稼ぐことができるが、
それだけだとバランスを欠いてしまって、
ちっとも楽しくない人生をつくりだしてしまうことになる。

気が付いてみれば一人ぼっちで病院送り。
そんな人は世の中にごろごろいるZo
そうなってしまったのはその人が悪いのだが、
そうなるまで一生懸命働いただけだとその人は言うだろう。

あなたはそうなってはならないと私は思う。
それとも間違っているか?_
724非公開@個人情報保護のため:2006/07/22(土) 18:51:29
>>721
やることの大半がしょうもないことなのだが、
レベルが高いことも要求されるので
大学卒だとつらいことが多い。
725非公開@個人情報保護のため:2006/07/22(土) 22:11:57
自分の意志でコントロールできる恵まれた環境下にある職場は、
それ程多くなく得意先や取引先との対応に追われたり、他部署との連携を余儀なくされるため、どうしても時間的制約が多くならざるを得ません。
得意先からの連絡待ちがあるのに、今日はデートだからと言って
それをすっぽかすわけにはいかない。他社、他部署との連携で成り立っていて
今の仕事は一人仕事なのでわずらわしい人間関係がなくてよい
726非公開@個人情報保護のため:2006/07/22(土) 22:16:51
ここも宗教じみてきたな
727非公開@個人情報保護のため:2006/07/23(日) 12:35:53
>>726
哲学っぽいとは思ったが。
728非公開@個人情報保護のため:2006/07/23(日) 23:02:59
哲学でも宗教でもいいけどそういうことを考えながら
仕事をできるのだから恵まれたもんだよな
729非公開@個人情報保護のため:2006/07/23(日) 23:18:39
>>728
お前さんは余裕が無いのか?
730非公開@個人情報保護のため:2006/07/23(日) 23:19:24
>>721
いいなあ。

オレは一人職場で、学生との接点がないせいか
あんまりキャンパスライフという感じがしない(笑)

>キャンパスライフを定年までエンジョイできるのです。

定年までエンジョイできるかどうかは怪しいがな(w
731非公開@個人情報保護のため:2006/07/23(日) 23:27:07
>>723
まあ仕事にあくせくするのもいいし、のんびりいくのいいし
結婚して家庭を大事にするも良し、独身で自分のペースを維持するも良し
人それぞれだわな。
なにがよくて、何が悪いかは本人が判断すればいい。
別に結果を求めることに楽しさを求める奴もいるだろうからな。
732非公開@個人情報保護のため:2006/07/24(月) 12:06:00
技術職員いいなぁ
733非公開@個人情報保護のため:2006/07/24(月) 18:08:21
論文博士廃止らしい。
今がんばってるかた いそげーー。
734非公開@個人情報保護のため:2006/07/24(月) 19:31:03
博士課程に働きながらいくと 奨学金でるのかな?
なんでも年収が500万以下ならでるらしいが・・。
735非公開@個人情報保護のため:2006/07/26(水) 14:34:36
36歳技術職員、嫁子ありで家建てました。

上のほうで
結婚できるの?
どうやって家庭維持してるの?
食っていけるの?
という質問がありましたが、私の現状を書きましょうか?
参考にはならないかもしれませんが・・
736非公開@個人情報保護のため:2006/07/26(水) 15:43:53
>>735

お願いします
詳しく

将来不安なんで!
737非公開@個人情報保護のため:2006/07/26(水) 21:21:27
>>735
ぜひ!詳しく!
738非公開@個人情報保護のため:2006/07/26(水) 21:50:40
>>734
1種(無利息)が472万、2種(利息付)が798万とあるね。

でも1種には社会人枠のようなものはあるのかね?
親からの仕送り+バイトの院生には勝てないのではなかろうか
739非公開@個人情報保護のため:2006/07/26(水) 21:51:57
>>735
子供の教育・進学に不安はありませんか?
その辺りよろしくお願いします。
740非公開@個人情報保護のため:2006/07/27(木) 00:02:44
>>734 日本学生支援機構(元育英会)っていうのじゃないの?
いわゆる借金らしいけど・・
741非公開@個人情報保護のため:2006/07/27(木) 18:45:34
借金ではあるけど 2種は3%だね。
社会人枠という名称はないんじゃないかな。
もらえることはもらえるだろうけど。
742非公開@個人情報保護のため:2006/07/27(木) 21:49:27
Q 上のほうで結婚できるの?どうやって家庭維持してるの?
食っていけるの?

はい。余裕でできます。
なぜなら激務で精神的に追い詰められ寝るだけのやつに比べ
おれらはある程度の時間、徹夜できるくらい疲労しない余力があるからです。

今の仕事はめし食う生活のための仕事と保険的に考えて、
副業で稼ごうよ。実力がある人間ならできるよ。
会社作ってもいいよ。
共稼ぎだっていい。
嫁選びに力を注いだっていい。

時間あるんだから、方法はいくらでもあるし
技術職員だから未来がない
給与が安いと悲観しないで
時間だけはあるんだから、勉強すればいい。
それでできないならしょうがない。
743非公開@個人情報保護のため:2006/07/27(木) 22:45:48
>>742 副業???
744非公開@個人情報保護のため:2006/07/27(木) 22:51:42
>>743 本業
745非公開@個人情報保護のため:2006/07/28(金) 09:42:36
>なぜなら激務で精神的に追い詰められ寝るだけのやつに比べ
>おれらはある程度の時間、徹夜できるくらい疲労しない余力があるからです。

具体的な根拠は?
746非公開@個人情報保護のため:2006/07/28(金) 16:41:01
きっと廃液処理センター系なんだよ

747非公開@個人情報保護のため:2006/07/28(金) 16:48:22
735です

>>736
>>737
>>739

工業高卒3種です。
給料は手取り扶養手当て込み25万
年収は400ほど。
仕事は学生に工作教えるの好きなのでやりがいありますよ
事務はうざいけどね。
べつに研究したいとかは思いませんし、そんな能力ないしw
国3から見れば院とかでてて技官やってる人とかは
もったいないなと思います。
なんか話がそれましたね、すいません。
748非公開@個人情報保護のため:2006/07/28(金) 16:52:31
735です。

今36ですが、28で嫁もらいました。
みなさん心配しなくても結婚できますよ
私でもできましたから。
出会いは仕事以外で探したほうがいいです、趣味とか。
私はスノボーつながりでした。
嫁は現在専業、子どもは6歳4歳です。
749非公開@個人情報保護のため:2006/07/28(金) 16:58:22
735です

今年家建てました。
予算的には田舎なのでなんとかなりました。
土地、家、諸経費、雑費で2500万

一応毎月の生活費とローン返済を除いても
子どもの学資保険や生命保険、貯金もできます。
750非公開@個人情報保護のため:2006/07/28(金) 19:29:00
>>749
ご苦労さん。
がんばってね。
751非公開@個人情報保護のため:2006/07/28(金) 20:53:30
735=742?
752非公開@個人情報保護のため:2006/07/28(金) 21:25:48
はっきりいって愚痴がでるってことは やはり技術職員では
将来は無いということだな。うすうすみんなきづいてるだろ?
このままじゃいけない転職しなきゃって。
753非公開@個人情報保護のため:2006/07/28(金) 22:01:24
給料が少ないから結婚できないとか言ってる奴痛いな
754非公開@個人情報保護のため:2006/07/28(金) 22:15:02
給料が少ないから結婚できない?

逆に

給料が高い=忙しくて休みなく出会いないから結婚できない
755非公開@個人情報保護のため:2006/07/28(金) 22:16:22
愚痴が多い=向上心がアル=将来の可能性がアル

愚痴が少ない=やる気なし=沈没
756非公開@個人情報保護のため:2006/07/28(金) 23:12:40
>>755
実力が伴った愚痴ならな。

>>753
金が無ければ無理に家庭をもたないというのは
普通の考え方だとは思うがね。
何で痛いのかわからん。
それとも容姿が悪いとか能力が低いから相手にされないだけだろ?って
言いたいのか?

ただこの給料は結婚したいやつにとっては確かに辛い条件かもしれんな。
757非公開@個人情報保護のため:2006/07/29(土) 11:44:54
でも独身中年多くない?
758非公開@個人情報保護のため:2006/07/29(土) 11:56:55
>>757
独身中年になりたくなかったら
妥協してでも結婚するこったな。

30前半で独身ぐらいなら今の時代は全国的に多いらしいけど。
最も中年を何歳ぐらいから言うのかは知らんけどな。
759非公開@個人情報保護のため:2006/07/29(土) 16:11:26
ほんと技術職員てまわりは男ばかりで出会いがないんで
飲食関係で土日に登録制アルバイトないかな?
やばいか?

金はいらないから出会いがほしい。
独身対策にバイトやりたい!

760非公開@個人情報保護のため:2006/07/29(土) 17:38:04
事務職員に非常勤職員に秘書に学生に業者と
出会いがいっぱいありますが何か?
761非公開@個人情報保護のため:2006/07/29(土) 18:38:25
>>759
結婚相談所にでもいけよ(w

っていうか、最近増えている若年無職のニートでも
狙えば良いんじゃねーの?
派遣でもいいだろうし、正社員でも零細ブラックなら
専業になりたがっている女なんて腐るほどいるだろ?
762非公開@個人情報保護のため:2006/07/29(土) 18:43:55
妥協すれば結婚するだけならできるんじゃねーの?
こんな時代だし。
俺は低脳やブスは絶対に嫌だけどな。
自分が苦労するだけだし。
有能な肝の据わった容姿端麗な女が俺のことを好きになってくれるわけがねーしな(w
763非公開@個人情報保護のため:2006/07/29(土) 19:38:32
>>759
技術職員同士で結婚する気だったのか?
764非公開@個人情報保護のため:2006/07/29(土) 22:38:16
事務職員 末端に見られ相手にされない
非常勤職員 いない
秘書 さすがに教授のオキニに手を出すとやばいだろ
学生 職員は交流禁止
業者 生協のバイトならいるが


バイトやっていいですか?
金は稼がないから
765sage:2006/07/29(土) 23:22:04
自分はウホッな人だが正直工学部で超幸せ!
特に最近学生さんたちは薄着なので目のやり場に困る
っていうより凝視しちゃう^^;

今までは学生と一人付き合ってたが
今付き合ってる子と今後ずっと一緒に暮らしたい
転勤とか考慮してくれるもんなのかね。。。
766非公開@個人情報保護のため:2006/07/30(日) 01:12:13
>>765
ネタにしても笑えねーな。

マジならもっとキモいな。
767非公開@個人情報保護のため:2006/07/30(日) 01:13:43
>>764
専業狙いの低能女ぐらいで妥協しろよ。
ブスとはかぎらんだろうし。

ブスかつ低能ときたらどうするかは知らんけど(w
768非公開@個人情報保護のため:2006/07/30(日) 12:43:35
>>765
もし別れたらそのときが大変だねぇ
間違いなくセクハラで懲戒免職だよw
769非公開@個人情報保護のため:2006/07/30(日) 13:18:15
>>768
学生に手を出すならそれくらい覚悟がいる!
毎年新鮮でぴちぴちの新入生が入ってくるんだから,
もう選り取りみどりだな!

全国の技術職員の皆様には((( ;゚Д゚)))ガクブル
しながらも果敢にアタックしてもらいたいですね!
770非公開@個人情報保護のため:2006/07/30(日) 14:44:23
>768
担当の学生か、同じ研究室でもなければ
セクハラにはならないんじゃないの?
771非公開@個人情報保護のため:2006/07/30(日) 15:05:25
>>770
甘い考えだな
被害届けさえ出されれば強姦罪でも何でも高確率で成立する
772非公開@個人情報保護のため:2006/07/30(日) 15:11:19
何で被害届けが出てくるんだよ
お互い同意の上で付き合ってんだろよ

分かれるときに嫌がらせで被害届けだすようなはずれを掴んだら
そりゃ見る目がなさ過ぎるよ
773非公開@個人情報保護のため:2006/07/30(日) 16:02:35
>>772
女という生き物を分かってないな〜
774非公開@個人情報保護のため:2006/07/30(日) 16:09:45
男の話じゃなかったのかよ
775非公開@個人情報保護のため:2006/07/30(日) 16:35:30
みんな何だかんだ言って男が好きなんだろ、
ほら体は正直だせ
(;´Д`)ハァハァ
776非公開@個人情報保護のため:2006/07/30(日) 22:00:09
>>771
大学でヤんなよ(w
777非公開@個人情報保護のため:2006/07/30(日) 22:01:43
>>771
つーか、ソレ
相手学生だろうとなんだろうと関係ないんじゃね?

強姦罪成立したらセクハラ云々以前に懲戒免職だろが
778非公開@個人情報保護のため:2006/07/30(日) 22:05:22
なんかキモい流れだな?
このスレって実は腐女子がいるのか?
このスレに書き込んでいる奴みたいに結婚願望のある男もいるのだがら、
腐女子趣味にはしらずに結婚してやれよ(w

しかしなんで腐女子はホモが好きなんだろう?
779非公開@個人情報保護のため:2006/07/30(日) 22:10:02
>>735=747-749

嫁もらうまでは自宅ですか?

やっぱ技術職員やるなら高卒国3に限るよね。
院卒国2じゃ6年働く期間短いから、生涯賃金で2000万くらい少なくなる。
おまけに奨学金返済も(;'▽'){アハハ

普通は、高卒も大卒も院卒も
生涯賃金で同じくらいになるように調整されてるもんだが
この職場はそんな配慮全くないからなあ

今もらってる給料の金額について云々するつもりはないのだが、
生涯賃金の差は正直痛いと思うのよ。
780非公開@個人情報保護のため:2006/07/30(日) 22:16:52
>>779
だからといって高校卒業と同時に働きたいとも思わんけどな。
やっぱり大学、大学院と学生時代をすごせるのは良いとは思うね。
781非公開@個人情報保護のため:2006/07/30(日) 22:34:32
>>780
それはそうだね。
とうちゃんかあちゃんに感謝だ。
782非公開@個人情報保護のため:2006/07/30(日) 22:38:45
>>781
まあね。もうちょっと出来の良い頭で生んで欲しかったけどな。
783非公開@個人情報保護のため:2006/07/30(日) 22:59:22
やめたくなったのは院卒でも給与体系が変わらんことを
教員が知らないでああだこうだ言われたとき。
民間だと修士は幹部候補だとか。
知らねえよ。
784非公開@個人情報保護のため:2006/07/30(日) 23:08:38
技術職員の給与だと民間結婚相談所の入会は厳しい。
KKRのに入会する?
785非公開@個人情報保護のため:2006/07/30(日) 23:11:19
>>783
マジで?(w
手取りどころか、本俸でも20万に到達しないことを
はっきり言っておいたら?
給料分の仕事はしていますとね。

なんだかんだいっても50歳以上は本俸は30万後半はあるのだろうから
彼らをうまく使わないとだめでしょ。しかし俺らの倍はあるのか・・・。
786非公開@個人情報保護のため:2006/07/30(日) 23:12:43
>>784
へー、そうなの?
儲けが第一だろうから来る者拒まずかと思っていたけど。
787非公開@個人情報保護のため:2006/07/30(日) 23:48:18
>>784
入会は厳しくないよ
入会した後に厳しさを知るらしい(笑)
788非公開@個人情報保護のため:2006/07/31(月) 00:02:42
>>787
専業狙いの女って多そうだけどね。
俺の勘違いかな。
789非公開@個人情報保護のため:2006/07/31(月) 01:00:39
土日に登録制のアルバイトでもやれば?

790非公開@個人情報保護のため:2006/07/31(月) 08:49:15
>>787
相談所の女はほとんどが専業狙いらしい。

>>789
職場が許さないからな。
791非公開@個人情報保護のため:2006/07/31(月) 10:02:27
735です
今日は代休で、今から農作業です

>751
735=742ではありません

>>779
独身の時は官舎です。
田舎の官舎なので庭付き戸建、駐車場無料と最高でした。
信じられないくらいボロでしたがw

自分は地元で就職したくて、高卒だし、どうせなら公務員がいいなと
思い、今のところに入りました。
給料は地元中小で高卒で働いている人と同じくらいだと思います。

田舎なので兼業農家も多く、うちも親の田んぼや畑を手伝って
作物貰ったりしてます。
結婚してもやっていけるのは地元に就職したからというのも大きいです。
同じ給料で都市部では手当てなどがついたとしてもキツイでしょうね。
792非公開@個人情報保護のため:2006/07/31(月) 23:08:32
バイトして問題はあるでしょうか_?
793非公開@個人情報保護のため:2006/08/01(火) 07:12:13
ないんじゃない?
794非公開@個人情報保護のため:2006/08/02(水) 00:50:39
新聞沙汰にならないでしょうか?
目的はお金ではなくあくまで出会いを求めてやるためです。
795非公開@個人情報保護のため:2006/08/02(水) 08:47:51
>>794
なんかへんだよ。

出会いならスポーツとか趣味で交友関係を広げればいいのに
というか仕事しかしてないわけ?
確かに仕事はきちんとしなければいけないけど
人として生きて生活してたら
仕事以外にも世間とのかかわりってものがあるでしょうに。
彼女や嫁がいないのを仕事や職場環境のせいにしてはいけないよ。
796非公開@個人情報保護のため:2006/08/02(水) 08:51:32
事務と教員に比べて圧倒的に独身率が高いのだから
仕事や職場環境のせいで彼女や嫁がいないと思うのは当然だと思うが。
797非公開@個人情報保護のため:2006/08/02(水) 21:41:28
やっぱ理系出身だからじゃね?
798非公開@個人情報保護のため:2006/08/02(水) 22:00:14
っていうかそこまで結婚したいのなら
ブスとでも無理して妥協すればいけるんじゃねーの?
799非公開@個人情報保護のため:2006/08/02(水) 22:00:45
799
800非公開@個人情報保護のため:2006/08/02(水) 22:01:25
800get♪
801非公開@個人情報保護のため:2006/08/03(木) 01:45:07
給与が出んのなら、バイトとは言わんのではないか?
ボランティア。
そうか、ボランティアすればヨイのではあるまいか?
老人ホームとか行きゃ、ジジババの世話を焼くカワイイおねえちゃんが、
居ないでしょうかね?
802非公開@個人情報保護のため:2006/08/03(木) 05:04:22
ボランティアを出会いのひとつとして考えるのはよいな
803非公開@個人情報保護のため:2006/08/03(木) 12:59:47
公務員じゃないからバイトOKなんじゃないの?
804非公開@個人情報保護のため:2006/08/03(木) 22:17:11
大学によっては禁じている。
というか禁じている大学の方が多い。
805非公開@個人情報保護のため:2006/08/06(日) 13:33:01
l::: :::i v
l:::γ'⌒ヽ   やっと大人になったお!
l:::(^ω^ ) 可愛い彼女を探すお!!!
l::: Z 六ヽ  おっーおっーおっーおっーおっーっーっーっー
l::: /i.ヽ二|
l::: :::iVヽ-|
l::: :::i  ~


l::: :::i v
l:::γ'⌒ヽ   なかなか見つからないお・・
l:::(^ω^ ) 頑張って鳴くお!!!きっと見つかるお!!!
l::: Z 六ヽ  おっーおっーおっーおっーおっーっーっーっー
l::: /i.ヽ二|
l::: :::iVヽ-|
l::: :::i  ~


l::: ::⊂⊃
l:::γ'⌒ヽ
l:::(-ω- ) 寿命がきたお…
l::: Z 六ヽ
l::: /i.ヽ二|
l::: :::iVヽ-|
l::: :::i  ~
806非公開@個人情報保護のため:2006/08/06(日) 14:08:35
技術職員なんて 飼い犬に等しいというのが、教授陣の本音。
生物関連の教室系のやつも、たぶん事務に移行狙ってる。
最近 頭はげてきたから よほどストレスなんだろうなw
学位もとらないでずっとこのままじゃ 俺はいやだけどな。
807非公開@個人情報保護のため:2006/08/06(日) 17:32:52
事務職員に移行したところで所詮大学職員で
大して変わらないよ。
所詮教員以外ごみ扱い。
808非公開@個人情報保護のため:2006/08/06(日) 18:16:21
っていうか木っ端役人に対するイメージってみんなガキのときはどうだったの?
俺は官僚つまり国家の上級職とあとは研究職以外はたいしたこと無いという印象だった。
ちょうど小学生のときはバブルだったしね。

仕事での扱いなんて気にせずに楽しくいったほうが良いと思うよ。
809非公開@個人情報保護のため:2006/08/06(日) 23:38:46
>>808
ガキのときか…
警察官と自衛隊以外の公務員が存在してることすら知らなかったよ(笑)

オレんち駐屯地の横にある警察官舎の中に
ほんのニ、三軒だけある民間住宅だったから

小学生のときに上級職とか研究職とか認識のあるおまいってすごいな

そういや、俺がガキの頃って、
まだJRもNTTもJTも公務員だったんだっけなあ
810非公開@個人情報保護のため:2006/08/07(月) 00:11:06
>>808 だから彼女つくるチャンスもないから
楽しくないんだよ。いくら仕事が面白くてもね。

おれもう26だぜ。
男ばかりでもう絶望的
なんか生きている意味なし。

だいたい
かわいい子に限ってぶさいくな文型ドン男の組み合わせが多い
不細工な子は要求が高い警告が
世の中不平等だ。

まじめなおれは相手にも去れず。機会もない。
はっきしいって人間やめたいよ。
811非公開@個人情報保護のため:2006/08/07(月) 07:45:41
自分を客観視できない人間の典型例だな
キモい。
812非公開@個人情報保護のため:2006/08/07(月) 18:22:03
>>810
だからよー、ブスや低能あたりで妥協すればできるだろ(w
しかし、ブスが要求が高いというのはマジな話なのか?
813非公開@個人情報保護のため:2006/08/07(月) 22:36:49
生物学的には以下の図式が当てはまる。

でぶ不細工
=レベルが低いので、倍率低く滑り止めで気楽にちやされる
=とにかく優秀な遺伝子がほしい
=自分よりレベルの高い種を要求


美人

=レベルが高すぎて、男が敬遠
=自分にはないものがほしい
=自分にはないものを持った男
=自分は気に入っるが周りから見てぶさ男


町でカップル見てみればわかるが、
美女と野獣が多いのにうなずける。

814非公開@個人情報保護のため:2006/08/08(火) 00:16:39
>>813
まじかよ(w
それはおまえさんの願望というか希望的観測ではないのか?
815非公開@個人情報保護のため:2006/08/08(火) 00:26:14
そろそろ夏休みの時期だね。
みなさんご予定は?期間も教えて。
ちなみに私は来週から2週間かけて
アメリカ西部をレンタカーで横断します。
地位も名誉もなく給与は安いけど2週間休めるから満足だ。

激務の肩書きでかっこうだけつけているつまらないやつを横目に
遊びまくるぞ!!人生楽しまなきゃ!

これだけ休める職業ないよ。まあ私大よりは少ないけど
816非公開@個人情報保護のため:2006/08/08(火) 08:16:52
↑私大にいかないの?
817非公開@個人情報保護のため:2006/08/08(火) 22:08:32
主役の事務職員じゃないんだし、

場松の教室系技術職員なんだから
夏休みくらい、餓鬼の貧乏学生に負けず
大人の甘い夏休みをリッチに楽しもうじゃん!

この時期、学生もいないのに
大学に来て休まず仕事してるやつに限って????



818非公開@個人情報保護のため:2006/08/08(火) 22:23:05
場松は初めて見たw
819非公開@個人情報保護のため:2006/08/09(水) 22:50:59
9月の終わりに学会があることを残念に思う夏の日

オレが発表するワケじゃないが…

教員も学生も全員来る…もはや病気だ、こいつらは

昔のように7月上旬から夏休み戻ってくれれば
2週間くらいの…最低でも1週間くらいの休みが取れるのに
820非公開@個人情報保護のため:2006/08/09(水) 23:06:47
各大学で実施している技術報告会と発行するその予稿集の目的を誰か教えてください.
報告に幼稚なものが多く成長も見られないその内容を公にすることをためらわないことも不思議です.
821非公開@個人情報保護のため:2006/08/09(水) 23:14:26
技術報告会が研修名目で行われているのであれば
昇格への要素作りという重要な目的がありました(笑)

今でも必要なんかね?
822非公開@個人情報保護のため:2006/08/09(水) 23:19:19
技術報告会が研修????

どういうことなのでしょう???.
報告会というものは,研修した結果や研修を元にしてなし得た成果を報告するものではないのでしょか.
823非公開@個人情報保護のため:2006/08/09(水) 23:37:29
技術報告会=実績作り
遊んでるわけじゃないんですよ〜 というためのアリバイ工作
824非公開@個人情報保護のため:2006/08/10(木) 00:06:15
遊んではいないだろww

仕事楽しんでいますよ〜という学内イベント
825非公開@個人情報保護のため:2006/08/10(木) 01:51:23
あのしょーもない、技術部の活動報告は、何のためにあるのかな?
なんかいいことあるんでしょうか?
査定対象ならそういえばいいけど、各大学で違うみたいだし。
でもどこでも作ってんだよね。
誰かの命令なのか?

826非公開@個人情報保護のため:2006/08/10(木) 22:40:13
最近減ってきたけど,査読ナシの研究報告や紀要を発行している学部や研究科がありますよね.
その手のものに載せられる程度の質を持って無いのであれば,真に価値がないと思うのだけれども,
どうなんだろう.

技術職員自身のためという大儀があったとして,10年以上実施してる所はその大儀のよりどころを見い出せているのか知りたいです.
827非公開@個人情報保護のため:2006/08/10(木) 22:42:24
匿名掲示板2chにおいて、身元を詐称し差別カキコを繰り返した公務員。初の分限免職。
828非公開@個人情報保護のため:2006/08/12(土) 11:31:55
ほんとですか?
829非公開@個人情報保護のため:2006/08/17(木) 16:43:06
>>発行するその予稿集

うちはけっきょくバカ事務(上部組織と上司は事務)の
自己万。
おれらは事務と同じでルーチンワークをこなすだけの行政職
(あえてこの言い方
で、仕事内容が技能を必要とするというだけなのに
実績とやらを残せと。。
ならば事務も発表会やったり報告書作ればいい。
できないというのならそれは俺らだって同じ。
研究や教育やってる連中と同じにしないでほしい
830非公開@個人情報保護のため:2006/08/17(木) 20:38:06
「報告書を作るのが実績になる」とのたまう教員もいるよね。
実績というより存在証明か。

報告書を作って他大学に送付して喜んでるが、
他大学から送ってきた報告書なんてろくすっぽ見たことねえよ。

数年に一回くらい同じ分野で重宝する記事もあるが
だいたい事前にメーリングリストで回ってくる(w
831非公開@個人情報保護のため:2006/08/17(木) 20:39:28
ああでも、何十年かして退職するときに
読み返して感慨に耽るのもいいかもなあ
832非公開@個人情報保護のため:2006/08/18(金) 21:08:43
>>830
同意。存在証明。

なんだからちゃちゃっと作って、ぽんと出せばそれでいいのよ
833非公開@個人情報保護のため:2006/08/19(土) 16:20:53
研修なんてなんの実績にもならないよ。
技術職員なんて 本当は 必要ないんじゃないかな。
834非公開@個人情報保護のため:2006/08/19(土) 16:26:26
必要ない んじゃなくて、置いとくコストがどうかということでしょー
835非公開@個人情報保護のため:2006/08/19(土) 18:06:50
技術職員って実績あげようが何しようが出世ないよねえ。
特許をとりました、博士をとりました、有名な学術誌に論文が載りました、学会賞をとりました…

で評価されて昇進したという話を寡聞にして知らない。
836非公開@個人情報保護のため:2006/08/19(土) 21:32:25
だってそんなに優秀な人は、さっさと転職してる(できる)もの
837非公開@個人情報保護のため:2006/08/19(土) 23:49:24
>>836
でも大学に残っているんだよね。不思議。
838非公開@個人情報保護のため:2006/08/20(日) 01:17:20
>>835
高専では技官上がりの教官がわりといるみたいだけど…
大学じゃぁそんなことはありえんのかな、やっぱり。
839非公開@個人情報保護のため:2006/08/20(日) 01:58:49
>>838
東大の生産研には多いようです。
でも東大の大学院に進学しようとしている学生に
公務員試験を受けさせて技官にして
早いうちに博士号をとらせて助手にしていたらしいので、
昇格とはちょっと違うでしょうね。
840非公開@個人情報保護のため:2006/08/20(日) 02:18:51
>置いとくコストがどうかということでしょー

順次、定年退職で新規採用凍結
そして
自然消滅

必要に応じて院生バイトや派遣を雇うかな?
841非公開@個人情報保護のため:2006/08/20(日) 07:53:10
>835
技術職員のほんとうの仕事は
特許とったり、博士とったり、有名な学術誌に論文載せたり、学会賞とったりする
ことじゃないのさ〜
そういうことがお仕事であるひとたちの、お手伝い。

>840
>必要に応じて院生バイトや派遣を雇うかな?
大学運営サイドとしては、それで補えるところはそうするでしょうね。いろいろ理由をつけて。
どうしてもそういうことができない分野に技術職員がいくらか残る。
でも勘違いしちゃいけないのは、技術職員でなければできない仕事は
特許とったり、博士とったり、有名な学術誌に論文載せたり、学会賞とったりする
ことじゃないよ。それがわかってない技術職員がけっこういるよ。
842非公開@個人情報保護のため:2006/08/20(日) 17:34:07
技術職員のほんとうの仕事は
特許とったり、そういうことがお仕事であるひとたちの、お手伝い。



=弁理士とれってことだねwww

843非公開@個人情報保護のため:2006/08/20(日) 17:44:15
技術士取ったら何か役に立つかな?
844非公開@個人情報保護のため:2006/08/20(日) 20:26:04
>842
途中省略して結論に持って来すぎ(笑)

>843
自分の仕事で考えて、技術士持ってて役に立つ場面が具体的に思い浮かばないのは事実。
845非公開@個人情報保護のため:2006/08/20(日) 21:31:33
だよね
技術系の最高峰なのに何に役に立つのか分からん
846非公開@個人情報保護のため:2006/08/21(月) 00:42:12
>841
ダメです。本当のこといっちゃ。
でも、そういう意味では教員にもそういう人たち多い。
誰が買うんだ、その論文・・・みたいな論文のための論文の手伝い
なんかしたくない。

847非公開@個人情報保護のため:2006/08/21(月) 01:57:15
技術士は土木建築系がメインですがコンサルの開業ができますよ
848非公開@個人情報保護のため:2006/08/21(月) 06:57:39
今度の学校教育法の改正で、助手の区分が明確化されるらしいのですが、そういう議論をしているところってありますか?
849非公開@個人情報保護のため:2006/08/21(月) 10:26:23
>>847
それは土木建築系の技術士でしょ
技術士っていっても20種類くらいあるんだから
850非公開@個人情報保護のため:2006/08/21(月) 19:01:23
奨励研究当たって 得意になってる奴がいるが、
体験学習をやったり 余計な仕事が増えるだけだろw。
851非公開@個人情報保護のため:2006/08/21(月) 19:20:35
>>848
業務内容がかぶる新助手と技術職員の棲み分けなどは議論の対象と考えられているけれど
なにせこれまでの助手のうちどれくらいのひとが新助手になるかそれがはっきりしていないから、
実質的な議論はまだ。
852非公開@個人情報保護のため:2006/08/21(月) 20:58:48
みなさんのところでは奨励研究を奨励されていますか?
853非公開@個人情報保護のため:2006/08/21(月) 22:20:59
弁理士取得したら特許関係の部署に人事異動とかできるかもね・。・

でも上のポストは門下でおさえてあるから、
給与変わらず、
ただ激務になって、錆残が考えられるなwww

電気通信取得科目免除で弁理士受けたいと考えている
854非公開@個人情報保護のため:2006/08/22(火) 02:17:34
文系出身技術職員の自分は資格をとろうにも下地がないからなぁ・・・
855非公開@個人情報保護のため:2006/08/23(水) 01:31:05
すでに退職したおっさんが 毎日 女 技術長のおばはんの部屋に
来ている。いろいろ手伝っているが、下心ありあり、
60過ぎから見れば50代のおばはんも 女にみえるのかなぁ・・。
結婚するつもりでいるらしいよ・・。お互い パートナーには先立たれてるから
不倫にはならないけど・・。まったく情けない男だ。
あんな理屈っぽい男は 仕事では必要だろうけど、家庭ではいらんね。
856非公開@個人情報保護のため:2006/08/23(水) 02:37:33
自分は知識豊富だと勘違いしているウンチク親父が多すぎる
おまえのウンチクなんて聞きたくもない。
本人は聞いてほしいんだか知らないが、
ちょっと突っ込むと答えない。
デートで同じことされたら振られるだろうな

仕事忙しいといっている割に結果が出ていない。
単なる屑に嫌気が差した。
使えない弾痕の世帯は早くやめてほしいところだ。
間違っても再任用に来ないでほしい。
857非公開@個人情報保護のため:2006/08/23(水) 15:22:13
発表会みたいなことをやるのが流行ってる様だが
あんなことしてなんになるの??
発表能力の向上?そんなの向上したって業務には役立たないしw
仕事内容のアピール?アピールしたからってどうなるのw
事務と一緒で決められた仕事をこなすのが技術職員。
たとえば事務屋が日ごろの業務についての発表会したりや実績報告書作っても
何の意味もないでしょ、技術職員もそれと一緒。
教員のまねごとなんかしたってなんにもならない。
技術職員は技術職員という決められた枠の中で精一杯やればそれでイイと思う。
それがいやなら職変えろ。

858非公開@個人情報保護のため:2006/08/23(水) 19:12:20
いわゆる形つくりというやつですな。
実績として形がほしいんだよ。無意味でもね。
技術長も一生懸命にはりきってる。
若い技術職員も、一生懸命やっとるが、昇給もなにもない。
昼食時 ひとりさびしく学食にいく背中に哀愁漂う。
そいつはストレスで太ってきたし、頭もはげてきた。
彼女もいないし、ずっといなさそうである。理屈っぽいから、将来は
既出のおっさんのようになるであろう。
859非公開@個人情報保護のため:2006/08/23(水) 21:26:56
でも今は評価されなくても、博士とか取ったりしてたら将来昇級の見込みとかないの?
実際今も7,8級は博士持ってるかが評価基準に入ってるんじゃなかったっけ?
860非公開@個人情報保護のため:2006/08/23(水) 22:53:58
アリとキリギリスだな
一生働き蟻で終わるかもしれんがw
もう趣味としてやっておく以外ないな
861非公開@個人情報保護のため:2006/08/23(水) 23:42:30
技術発表会は重大行事だ。幼稚園にも発表会があるだろ
それと同じくらい楽しみだろ。
こういう些細なことがきっかけになってあとあと役に立っていくのに
細かい子というな

おまえらみせかけの昇給なんて誤差のうちだぞ
細かいこというな
食べてければいいだろ。首切もありえるんだぞ。
大学本体に在籍できるだけましだと思え!!!!

それでも文句案なら
ひとのせいにすんなww
自分からかえろ!!もてあました時間が十分あるおれは
弁理士とるから覚えておけ。そのあと副業、独立だ

いくらでも可能性はある。自分で率先して変えていかないと昇給どころか
首切られるぞ

彼女がいない?馬鹿やろう。寝ぼけんな
間違ってもAVなんか見てんんあよ。
テニススクールでもいけ。一人くらいは見つかるからww


862非公開@個人情報保護のため:2006/08/24(木) 01:10:02
質問

弁理士て弁護士のこと?
難易度は?
863非公開@個人情報保護のため:2006/08/24(木) 02:49:32
他力本願では彼女は出来にくいだろ。

そこでおれの取った行動は
そこらのテニススクールだ。

テニスはそこそこうまいんだが、
初球コースは女性が圧倒的に多いので、初球コースにした。

864非公開@個人情報保護のため:2006/08/24(木) 07:47:16
>862 おいおい。弁理士と弁護士は全然違うぞw
865非公開@個人情報保護のため:2006/08/24(木) 09:07:44
>>859
博士を持っていて7、8級にいけた技術職員が
全国に何人いるんだろうか?
博士を持っている人はいるだろうが。
大学によっては「技術職員は5級まで」なんて決めていたらしいし…。
(つまり博士をとろうが何しようが出世がない)

俸給が切り替わったのでいろいろ期待はしたいが。

>>861
実務経験がない資格ほど意味はない。
866非公開@個人情報保護のため:2006/08/24(木) 09:29:45
おいら遅めの夏休み中。

最近、弁理士の話題が多いが、ちょうど特許庁で任期付職員
(特許審査官補)を募集しているぞ。
ttp://www.jpo.go.jp/shoukai/saiyou/ninki_shokuin_recruit.htm

あいにくと俺は分野が違うが、応募できる奴にはチャンスじゃないか?
弁理士を取りたい人間にとっては、受験よりも近道かもしれん。
向上心あふれる同士よ、チャレンジしてみてくれい。
867866:2006/08/24(木) 09:35:19
漢字間違い。
×同士 ○同志
だった。情けない・・・
アホな俺を笑ってくれい。
868非公開@個人情報保護のため:2006/08/24(木) 11:35:39
>>
>>技術発表会は重大行事だ。幼稚園にも発表会があるだろ
>>それと同じくらい楽しみだろ。

そうそう、何かに感じが似てるとずっと思ってたんだよ
幼稚園と一緒だったんだwwwww

発表内容自体に意味自体はなく、行事をすること自体が目的と化し
業務上なんの役にも立たず、
見に来てる人は「園児」を見るような温かい目で見てくれるw
ミョーにテンション高い奴とかいるしw

なるほど、お遊戯会といっしょだwww
869非公開@個人情報保護のため:2006/08/24(木) 12:20:07
>>868
まあまあ、君もそんな職場にはいったことをむしろありがたいと思わなきゃ。
民間がどれほど苦しいかは分からないが、なんだかんだいっても
公務員になってよかったなぁとは思うよ、ほんとに。

まあもっとも、60歳まで勤められるかどうかは分からんけどな。

現状打破ならやっぱり資格試験だろうねぇ。
確かに、資格なんてのは実務経験がいるけど、それならいっそう
司法試験でも目指したら?(ww強烈な資格というのは修行の場を給料を
くれながら与えてくれるからね。
どうせ時間はあるんだしさ。
ロースクールとは別のルートも結局作ることにしたみたいな話もあるしね。
結局従来どおりなんだろ?
870非公開@個人情報保護のため:2006/08/24(木) 21:15:47
時は金成だww
忙しい事務職員を横目に、自己啓発していこうじゃないか。
弁理士はいい選択だと思うよ
大学でも最近特許関係の人材が足りないらしい。
独立もできるし、一応大学職員なんだから少しは可能性はあるね。
自分から開拓していこうよ。

幼稚園のお遊戯会でもいいじゃないか。
宗教団体のセミナーではないんだから、
一人だけ自分勝手にはりきってやったつもりになっている信者さんみたいに
洗脳される必要もない。

とにかく技術職員がどうこうなんかどっちでもいいんだよ。
自分は自分だぜww
どうせ地震来て死ぬときは努力や地位、名誉、財産の有無にかかわらず
みんな同じなんだから
いまを楽しくいきようぜww
871非公開@個人情報保護のため:2006/08/24(木) 21:27:00
手段と目的を履き違えて矛盾している勘違いヤシが多すぎる。
自分は一生懸命やったつもりになって朝から夜遅くまで働き
忙しいくしている割りに、たいした結果すらだせない馬鹿親父が
どこの職場にもいると思うが

仕事以外に何も生きがいもない、暇な狭いやつなんだなあと思わねえか?
結局、何がしたいの?
仕事以外になんか趣味とかあるの?

どうよ?こういうやついるだろ?




872:2006/08/24(木) 22:05:40
たとえばこいつとか?
873非公開@個人情報保護のため:2006/08/24(木) 23:00:38
発表内容のレベルの低さは年々深刻になってるな
「お話会」のほうがいいかも
874非公開@個人情報保護のため:2006/08/24(木) 23:24:29
レベルとか内容はなんだっていいと思うよ。
技術系の苦手なプレゼンの練習にもなるし
こういう些細なきっかけが今後の人生をさゆうすることにもなる


875非公開@個人情報保護のため:2006/08/25(金) 09:54:59

プレゼンの練習をするための発表会なんてやめればいい
どうして技術職員がプレゼンうまくなんなきゃいけないわけw
業務にそんなもの必要ない
そんなことに労力使う暇があったら普段の仕事に役立つ実務的な研修
とかするほうがいい。

>>857
おれもそう思う


876非公開@個人情報保護のため:2006/08/25(金) 15:56:52
今後の人生なんて何を左右するんだ?転職でもするのか?
877非公開@個人情報保護のため:2006/08/25(金) 19:45:32
人に何かを伝える。わかりやすく伝える。
これは技術職員という職種に関係なく、人として身につけておきたい能力。

他人の発表を見る。
この人のプレゼンはわかりやすい。自分もやり方を取り入れよう。
この人のプレゼンはわかりにくい。自分も気をつけよう。
ひとりであれこれ悩むのもいいけれど、こういう機会を利用するとポイントが掴みやすい。

だいたい発表会なんか年に一度かそんなもんでしょう。
だったらいいじゃない。
878非公開@個人情報保護のため:2006/08/25(金) 21:59:31
役に立つ
役に立たないをいいだしたら
最終的に
技術職員の仕事なんて必要なのか?になり
仕事なくなるぞ

仕事は自分で作っていくものだろ!
そうじゃないか?

それをいちいちこれは意味がないといっていたら
世の中のものすべて必要ないし可能性なくなりチャンスもなくなる

なんで消極的なんだよ。当然そういうやつは彼女もできない
www

879非公開@個人情報保護のため:2006/08/25(金) 23:34:35
理屈っぽい上に引くという事を知らない。
喋り始めると人が割り込む隙を与えず、
一人ずーっと喋ってる。
「大事な事だ」と思ってるらしいが、
殆どどうでもいい話なんだよ。

誰かが喋って気持ちよくなる、というのは、
聞いてる人の犠牲の上に成り立っているんだよなぁ。
俺も気をつけねば。
880非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 09:28:15
>>879

「大事な事だ」と思ってるらしいが、
殆どどうでもいい話なんだよ。
881非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 12:06:48
>>880
それはそれはどうもすまんかった。
882非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 19:01:33
文系の技術職員ってのが一番かわいそう。
切られやすいからね。教育学部系はな。
883非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 23:05:45
でも女子学生が多くてうらやましい
884非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 18:33:25
別に交際できるわけじゃないよ。
30代前半の職員いるけど、そいつらネクラだし。
夜のオカズに女子学生利用する童貞だろう。
885非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 23:16:20
技術職員って一生 事務でいえば主任なの?
おれ責任取りたくないし、出世したくないんで心配なんだけど。
貯金はあるからいいので、平でいいから一生マータリしたい
886非公開@個人情報保護のため:2006/08/28(月) 08:52:52
主任にもなれないんだが。
887非公開@個人情報保護のため:2006/08/28(月) 21:40:00
>882
切られて事務職員になったよ、うちは。
将来的には事務長課長となって技術職員の事務系上司となる道が開かれたわけだよ。
888非公開@個人情報保護のため:2006/08/29(火) 18:19:17
まず 学位もってないと これからはきついね。
最低 博士なわけだが、博士もってたら こんなとこいないしな
そこがジレンマ。
889非公開@個人情報保護のため:2006/08/29(火) 20:34:44
付属農場の方、いますか?
890非公開@個人情報保護のため:2006/08/29(火) 20:35:10
>888
博士なくても、きつくもなんともないでしょう
だって博士持ってる人もどうにもなってませんから
891非公開@個人情報保護のため:2006/08/29(火) 21:58:43
付属?
附属?
892非公開@個人情報保護のため:2006/08/29(火) 22:41:01
おまえらこういうやつの対処法とかどうしている?


どーでもいいようなくだらん目的もない細かい作業に異常にこだわって
何日もかけたり、木ばかり見て森を見ない。
効率とかコスト意識というものが完全に欠如した仕事振りで
非常に疲弊します。 早朝から深夜まで、休出までして
あれで自分は仕事は一生懸命やってると思ってるから異が痛い
しかも自分だけならまだしも人にまで押し付け
さらにそのくだらん仕事のストレスをおれにぶつけるから
ほんとたちが悪い。

そしてこれも極端だが無駄に気合の入った若い民間中途新人男が一人いる。
先生に対して客商売みたいにやたらビシッと大声で返事し
サービス応対を一人だけしてみたり、たいしたこと無い問題をいちいち文書にして上司に報告してみたり。
土日も出てきてそいつは若者の癖して彼女いないらしい。

それとは逆に・・・・・
家と区別がつかないような服装ならまだしもセンスのない昭和初期の服装で出勤してきて、
タバコにコーヒー飲みながら職員の悪口をべちゃくちゃやってる緊張感の無い中年男(非常勤と変わらん)も問題だが、
こういうのも見てて疲れるんだよね。
しかも、表面的な態度の良さと顔だけで上司や教員に気に入られてるからなお困る。

キャリアごっこがしたいなら民間や霞ヶ関でやってくれ…
俺はもう疲れたので相手にしないでスルー
893非公開@個人情報保護のため:2006/08/29(火) 22:58:11
タバコにコーヒー飲みながらそんなやつの悪口三昧さ、
居室と飲み屋と2chで。
所詮同じ穴に住む狢だもの。
894非公開@個人情報保護のため:2006/08/29(火) 23:06:55
>>892
対処するまでもないだろ
895非公開@個人情報保護のため:2006/08/29(火) 23:15:18
海援隊の「あんたが大将」を口ずさむとか
896非公開@個人情報保護のため:2006/08/30(水) 00:04:15
だからさあ、自分だけならいいぞ。かってにやってくれ
それを人にまで夏休み、休日返上でそいつの下らん仕事を押し付け
さらにそのくだらん仕事で発生したストレス、愚痴、
あげくに責任までおれにぶつけるから
ほんとたちが悪いっていてるんだよ。
小生初心ものなので訴えられない。。。。。
897非公開@個人情報保護のため:2006/08/30(水) 21:31:38
目指しているんですが、農場とかの場合どういう資格が重宝されますか?
898非公開@個人情報保護のため:2006/08/30(水) 22:08:57
附属農場職員です。何を目指してるの?
899非公開@個人情報保護のため:2006/08/30(水) 22:11:01
756:名盤さん :2006/08/19(土) 17:48:20 ID:VWEGIJfG
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 信じるか信じないかはあなた次第です。

900非公開@個人情報保護のため:2006/08/30(水) 22:14:43
転職を考えたが、学生の実験指導だと開発業務にはならんよね…。
抜け出すのは無理か…
901非公開@個人情報保護のため:2006/08/30(水) 23:07:15
昔の 技官ってほとんど高卒だよね?(60近い人たち)
その人たちの意見が聞きたい。
ここかいてる人は20〜30前半の人たちだろうから。
902非公開@個人情報保護のため:2006/08/30(水) 23:48:03
60近いおっさんおばちゃんが2ちゃんやってるとは思えんがな。
903非公開@個人情報保護のため:2006/08/30(水) 23:52:01
愚痴りたくなるような環境から抜け出す事も出来ず
かといって環境を変える事も出来ず、
かといって環境に適応する事も出来ないなら、
それは申し訳ないが当人の才覚の問題だと思う。
904非公開@個人情報保護のため:2006/08/30(水) 23:55:25
最も強いものが生き残るのではなく
最も賢いものが生き残るのでもない
唯一生き残るのは変化できるものである   ダーウイン


905非公開@個人情報保護のため:2006/08/31(木) 08:21:55
>>903
適応ならとっくにしてる
906非公開@個人情報保護のため:2006/08/31(木) 11:55:12
>>898
すみません。書き方変でした。
大学の附属農場の技術職員目指しています。

事前にとっておいて有利になるような資格等はあるんでしょうか?
トラクター等なら大型特殊免許なんかは必要そうですが・・・・

それとも別に入ってからとるから、資格はどうでもいいって感じですか?
907非公開@個人情報保護のため:2006/08/31(木) 12:35:29
農場で仕事上あったほうがよい(労働安全衛生法上)資格は、
・大型特殊(農耕)
・大型特殊(けん引)
・危険物取扱(乙4種)
・毒劇物(農薬)
・建設機械
・溶接(ガス、アーク)

あとは所属する部門により、例えば家畜人工授精士、などでしょうか。
採用時に有利になるかどうかわかりませんが、他に受験者がいた場合は、
資格を判断材料にするかもしれません。
なお、危険物と毒劇物は問題集買って勉強すれば簡単にとれます。費用も
あまりかかりません。大型特殊は練習してないと厳しいので、そういう環境が
あればいいでしょう。溶接は1万円くらいで職業訓練校で取れます。その他自分
で調べてみてください。農業大学校生なら卒業までには取れます。
頑張ってください。
908非公開@個人情報保護のため:2006/09/01(金) 19:50:02
>>907
なるほど。ありがとうございます。
909非公開@個人情報保護のため:2006/09/01(金) 22:39:55
●未婚男度チェック
(1)ぽっちゃりした家庭的な女のコがタイプ y
(2)お見合い結婚に抵抗がある y
(3)中学・高校時代は「片思い」で告白できなかった y
(4)仕事が忙しいという理由で知人との約束をキャンセルしがち y
(5)今も親と同居している y
(6)男性が8割以上の職場に勤める y
(7)恋愛の悩みを相談できる相手がいない y
(8)女性から「やさしすぎる」と言われたことがある y
(9)男子校出身だ y
(10)身の周りにバツイチが多い n
910非公開@個人情報保護のため:2006/09/02(土) 00:57:38
●未婚男度チェック
(1)ぽっちゃりした家庭的な女のコがタイプ はい OLはいやです。
(2)お見合い結婚に抵抗がある はい 売れ残りです
(3)中学・高校時代は「片思い」で告白できなかった  はい 怖いので
(4)仕事が忙しいという理由で知人との約束をキャンセルしがち はい 
(5)今も親と同居している はい
(6)男性が8割以上の職場に勤める はい 技術なんで当然
(7)恋愛の悩みを相談できる相手がいない はい みんな道程
(8)女性から「やさしすぎる」と言われたことがある はい 丁寧語
(9)男子校出身だ 大学まで理工系
(10)身の周りにバツイチが多い いいえ 

もうだめだ。
911反同和利権同盟:2006/09/03(日) 01:48:52
北口末広・部落解放同盟大阪府連合会書記長の話
「個人が不正に利益を得るエセ同和行為などはむろん、
是正すべきだ。ただ、結婚や就労実態などで部落差別は現実に存在する。
差別がある限り、同和行政は必要。
差別をなくすために今後、一般施策をどのように活用し、同和行政を推進
していくのか、市は明確にしてほしい」(2006年09月01日 読売新聞)

「個人が不正に利益を得るエセ同和行為などはむろん、是正すべきだ。
これは正しい。
「ただ、結婚や就労実態などで部落差別は現実に存在する。」
これも正しい。
「差別がある限り、同和行政は必要。」
これが詭弁だ。
差別があるかぎり差別解消の啓発・運動が必要というのなら理解できる。
それをなぜ行政に頼るのだ。ハナから「差別があるから金をくれ、金で解決しろ]
と主張し、自らの運動を放棄しているではないか。これこそエセ同和行為である。
「同和行政を推進していくのか、市は明確にしてほしい」というのも可笑しい。
もはや同和行政は不要な時代なのである。部落解放同盟が同和行政をしきりに要求し、
同和地区の存在を訴えれば訴えるほど就職差別、結婚差別が拡大されるのだ。
これは確信的な差別の再生産である。真に差別を無くしたいのであれば、
部落解放同盟は直ちに全ての自治体に同和行政の撤廃を申し出るべきだ。

←全て某サイトより引用であるが全く同じ意見である。
912非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 13:11:46
同和利権と我々に何の関係があるの?
913非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 19:13:03
広島で行われる分析・機器化学 集会 くるやついる?

914非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 22:26:25
>>896
『断る』と言う事をまず覚えろ
話はそれからだ
915非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 23:04:11
ありがとうございます。下手に断ると、報復され、
余計ドンのへんな仕事が増えても意味ないので、ただ従うしかないです。
断るってどうすれば断れますか?
ちなみに毎日寂び残で9時までさせられ土曜も出てきています。
まじ意味のない仕事なので5時に帰らせてください。
年休ぐらい勘弁してください。そいつのせいで39日たまっています。
そいつは教員じゃないくせして、しきっている職員です。
先輩方の意見よろしくお願いします。
916非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 23:28:43
>915
教員に訴えて何とかならないの?
てかその仕事とやらは教員から支持(あるいは指示)されているの?
支持されているんだったら。。。とりあえずやるしかないかな。
917非公開@個人情報保護のため:2006/09/04(月) 00:09:36
>>915
コンビニでパック入りのジュースを買う
「ストローはお付けしますか?」と聞かれるから
『断る!』と言う

次にマックへ行く
「ご一緒にお飲み物はいかがですか?」と聞かれるから
『断る!』と言う

これを10回くらいやってみろ
堂々と『断る!』と言えるようになる

下手な断り方をしようとするから余計ダメ
堂々と『断る!』と言えば相手は逆にビビる

それでダメなら体を鍛えろ!
体格でビビらせろ
918非公開@個人情報保護のため:2006/09/04(月) 00:20:16
と書いてみたけど
内心処置ナシと思ってる(w
919非公開@個人情報保護のため:2006/09/04(月) 16:25:15
質問させてください。

28歳で職歴5年(高校教員1年、民間4年)で給与はどの程度に
なるものでしょうか?
関東地区の大学を予定しているんですが・・・・・・。
920非公開@個人情報保護のため:2006/09/04(月) 17:48:57
連投すみません。これから試験受けようかとおもってるんですが
921非公開@個人情報保護のため:2006/09/04(月) 19:46:48
>>919
職歴5なら 手取り20〜21から税金引いて
そうだね19〜20万ってところでしょうか。
922非公開@個人情報保護のため:2006/09/04(月) 20:25:50
教員から支持されていない仕事で
職員がへんなプライドというか誇りというか
おれは仕事ができるんだぞ!おれがいないと大学に支障が出る!!!
みたいな本人だけ瞑想に入ってやっているつもり仕事は断っても大丈夫でしょうか?

たとえば技術報告会。しかし・・・
当本人にとって、これが生きがいではりきっているため、
ものすごい命かけている。

だって、、、ここしか居場所がないから・・・

家に帰っても狭いボロアパートに凶妻、
こずかいせびられ給与安いと文句いわれ・・・

こういうやつ周りにいませんか?

923非公開@個人情報保護のため:2006/09/04(月) 20:49:55
報告会の準備と本番ってそんなに大変ですか?
報告するネタがないとつらいかもしれないけど。。。
924非公開@個人情報保護のため:2006/09/05(火) 08:13:00
>>921
もっと低いよ。
まず本俸が20万円以下だし。
教員時代の初任給以下でしょう。
925非公開@個人情報保護のため:2006/09/05(火) 09:25:58
>>921
>>924

ご意見ありがとうございます。
なんかいろいろ意見があってどうなんでしょう?実際
給与表も級とかもあって見方が分からなかったもんで
質問させていただきました。
926非公開@個人情報保護のため:2006/09/05(火) 09:42:06
>>925
本俸が20万円程度でしょう。
あと都市部かどうかで給与がかなり変わるのでなんともいえません。
残業代が出るかどうかも大学によりますし。
927非公開@個人情報保護のため:2006/09/05(火) 10:08:55
>>919
大學教員は目指さないの?
歳からいって学部卒だから無理か
最低でも博士は持ってないといけないからね。

高校あたりでセンセイとよばれてた人は
大學のセンセイにあごで使われることに抵抗はないのかな
まあ、教員免許なんて学部でれば誰でも取れるし
大学教員とはレベルがちがうけど、
一度センセイと言う立場を経験したんじゃ、なかなか馴染めないかもね
そうとうの覚悟がいるよ。

928非公開@個人情報保護のため:2006/09/05(火) 10:52:15
技術職員をやめて学校の先生になる人はたまにいる。
給料が跳ね上がるらしい…。
929非公開@個人情報保護のため:2006/09/05(火) 10:56:42
>>921
普通は給与支給総額から税金を差し引くんじゃ。
930非公開@個人情報保護のため:2006/09/05(火) 11:13:50
みなさんご意見ありがとうございます。

>>927
ご指摘のとおりもう年だから大学教員はムリです。
教員1年はまあ常勤の講師って感じでした。だからほとんど使い走りだったので
大丈夫かと思います。民間は3年間は夜中の11時以降退社。で残業は
ほとんど無しのDQN企業なので(上司もDQN)なので使われることは
なれています。だもんで大丈夫かとは思うのですが・・・・・・。
931非公開@個人情報保護のため:2006/09/05(火) 17:19:40
>>929 ちょいいい加減な回答でしたか・・。
概算で 初任給17.7万?から 5〜6千円×5年を足した額くらい
かなぁと。
932非公開@個人情報保護のため:2006/09/05(火) 18:58:07
掛長激ウザ… みんなからもウザがられてる…
933非公開@個人情報保護のため:2006/09/05(火) 22:03:14
見るもの、考え方、価値観、文化、時間の流れ、空気がすべてが違う
同じ日本人なのに民間とは人種が違うのでひとつの独立国のようだろ。

「忙しい」とひーひー言っているやつ見て笑いをこらえる毎日
「残業できのう夜遅くまでやった」と自慢してきてもな。。。

「技術職員でネットワークの運用ができるのは俺だけだ!」

と知識をひけらかし、ちょっと簡単な質問したら、笑いがとまらなかったが
ここは郷に従え!おとなしくプライドを傷つけないようこらえていた。
それはそれで違う意味でストレスたまってくる。気持ちわかる?

そんでもって、
「君がんばっているから年休とりなよ!」 だって。

民間から見たらこんな朝飯前の仕事で毎日休んでばかりいるんだけど・・・・
それに疲れてもいないのに年休も土日もいらないっだろ?

こんなの始業開始前の準備程度だとおもわないか?
同じことを民間でやったら間違いなくドン上司に文句言われないか?

平和ボケの新卒や弾痕はいいとして、中途民間経験者どうよ?
そう思ったことない?
へんな意味でストレスたまらないか?
934非公開@個人情報保護のため:2006/09/05(火) 22:10:12
最近ものすごいくカルチャーショックを受けた。
ほんと民間出身なんで言いたいけど言えないのでつらい。
馬鹿上司に自分の技術をひけらかすのもできないし、
あまり言うとプライドもあるんでかわいそうだし。
ほんと違う意味でストレスたまるよ。運動不足というか
民間と同じペースでやろうとすると上司やまわりがのろいので発散できず
いらいらする。かといって成績で出世するわけでもないし。。。。
935非公開@個人情報保護のため:2006/09/05(火) 23:18:34
上司なんかいないだろ
936非公開@個人情報保護のため:2006/09/05(火) 23:44:11
民間と同じペースでやっていいんじゃね?
どうせ民間あがりは浮いてるでしょ(^^;
俺は浮いてるよ(^^;
でももう民間と同じスピードではできないよ。
在職1週間でクビまでつかり、今は頭まで浸かってる(^^;
937非公開@個人情報保護のため:2006/09/06(水) 09:39:00

>弾痕
>弾痕
>弾痕
>弾痕



団魂w

>>933
実験室の掃除と蛍光灯交換は終わったか?
オレは済ませたぞw




938非公開@個人情報保護のため:2006/09/06(水) 20:32:44
われわれ技術職員はすばらしい技術を持ってるってことになってるんだから
水さすな
939非公開@個人情報保護のため:2006/09/06(水) 21:00:56
大学院修学の 休職は認められていないようだが、
うつ病ですつって、病気休職して、大学院いってもいいのだろうか。
仮病欠をつかっても、大学院いきたい。
940非公開@個人情報保護のため:2006/09/06(水) 21:10:28
>939
そこまでして行きたくなる理由って何?
941非公開@個人情報保護のため:2006/09/06(水) 21:50:18
>940
学位があればなにか道が開けるのでは…



という幻想 なのか?
942非公開@個人情報保護のため:2006/09/06(水) 22:24:20
そのための仮病欠を組織的に黙認することに比べたら
そのための休職を認めるほうが人事行政的には遥かに容易だよ

黙認は結果的に 診断書を書いた医師と診断書を判断した産業医
適切に処置しなかった現場と人事の管理職 本人
全て懲戒の対象と思われる

943非公開@個人情報保護のため:2006/09/06(水) 22:27:58
あ 指がすべった

診断書を書いた医師 は懲戒にはあたらないね
944非公開@個人情報保護のため:2006/09/07(木) 00:10:19
●未婚男度チェック
×(1)ぽっちゃりした家庭的な女のコがタイプ
◎(2)お見合い結婚に抵抗がある
×(3)中学・高校時代は「片思い」で告白できなかった
◎(4)仕事が忙しいという理由で知人との約束をキャンセルしがち 
×(5)今も親と同居している
◎(6)男性が8割以上の職場に勤める
×(7)恋愛の悩みを相談できる相手がいない
×(8)女性から「やさしすぎる」と言われたことがある
×(9)男子校出身だ
×(10)身の周りにバツイチが多い 

この仕事、向いてないのかなぁ。
945非公開@個人情報保護のため:2006/09/07(木) 09:45:05
>>933は漢字の問題が出来ずに採用試験落ちたんだなw
かわいそうに

946非公開@個人情報保護のため:2006/09/07(木) 23:04:39
あーもー愚痴りてぇ。。。
947非公開@個人情報保護のため:2006/09/08(金) 09:11:49
家建てたぞ、
借金2500万!
えーい、どうとでもなれw
948非公開@個人情報保護のため:2006/09/08(金) 20:26:16
学位ないと 他に脱出できないね。
他の就職の募集ってのは たいてい修士以上だし。
仕事が暇なので、研究したいんだよね。早い話が・・。
949非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 01:02:56
>>945は弾痕世代だから採用試験簡単に受かったんだなw
かわいそうに
950非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 06:01:46
技術職員やめればいいのに>948
951非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 09:22:06
このスレで馬鹿やってる根暗か男根は次スレ立てろ
952非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 11:07:22
技術職員はやめないでしょう。
他に転職先もないしね。学位とるまで、ボーナス搾り取るさ。
953非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 13:29:17
民間の研究部門で待遇もよく転職しましたが何か?
954非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 14:54:47
流れ切手すみません。
質問させていただきたいです。

29歳で職歴5年。で仮に家賃5マソくらいのところで
生活にはムリがありますかね?
仮に技術職員で受かったらの話なんですが・・・・・(独身)
みなさん、地元の人ばかりでないですよね?地元でなくてアパート等
住んでいるひととか、どんな感じですか?
955非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 16:07:43
>954
その家賃、半分くらいは手当でカバーできるし独身なら普通に生きていけます。
でも、日ごろの暮らしが高コスト、っていうとアレだけど、例えば、車所有とかすると
そんなに余裕ないかも。

おすすめは、早くいい女性見つけて、それもできれば、
大学職員とか地方公務員とか、とにかく転勤の可能性が少なくて
働くのが好きな女性と結婚して2馬力で行くと暮らしは楽だろうなぁ
956非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 16:08:19
つ住宅手当
957非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 17:03:42
次スレ立てたよ
国立大学技術部発足〜技術職員で良かった〜 2
958非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 17:24:03
2馬力でないと、それも相手が大学職員か公務員でないと
くらしはしんどいと思うよ
959非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 17:24:35
世間がおもうほど大学職員は待遇が良くないから
960非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 18:05:05
961非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 19:44:32
埋め立てにはいるのか?
962非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 19:45:39
では、埋め立てに少し貢献しようか?
ちょっと早いような気もするが。
963非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 20:10:02
2馬力でないとしんどいかどうかは求める生活レベルによるよね
でもDINK(<死語か。。。)だと楽だよね
964非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 20:58:55
>>953 ソレハありえない
修士卒なら別だけどね。 学部卒ではありえませんねw
965非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 21:34:18
今時、学部卒なんていないだろ
966非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 23:23:56
>>965
たくさんいるような・・・。
学部卒いるのか・・・? 院までいって、技術職員 くるやつって
逆に 能なしと思われないか???
967非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 06:10:13
学部卒も院卒も増えてるよね。だって就職先が少ないもの。
大学職員って安定してそうでイメージいいし
968非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 13:21:17
>>954
あなたの今の年収はどれくらい?
趣味や遊興にどれくらい金をつぎこんでいるの?
それから判断するから。
969非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 16:07:43
>>968
とりあえずさらします。

年収 税込みで約312マソでした。税を抜くと約250マソです。
たばこ・やらない
酒・週に1回ビールか発泡酒
趣味・ぷらっと一人で旅行に行くことかな・・・月1か2月で1くらいの割合です。
他には特に普通に服かったりくらいかな?やたらは使わないです。

ご意見お願い致します。
970非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 19:17:26
その生活レベルでいいのなら5万の家賃を払っても
(手当が出るので実質約半額負担)余裕でしょう。
年収も今よりは多いと思うけど。
971非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 21:14:17
週に2回は発泡酒飲めるよ
972非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 22:01:24
毎日ウイスキーにすれば遥かにいい酒が飲めるよ
シングルモルトくらいは余裕
973非公開@個人情報保護のため:2006/09/12(火) 01:54:36
上司はいつも仕事もないのに残業してます。
帰ろうとすると、嫌味言ったりして残らせようとします。
仕事中も反対のこといって仕事が回らないし、怒鳴りつけられます。
いろいろ聞いてみるとほとんどそんな上司ばかりです。
この人たちはなぜ帰らないのでしょうか?教えてください。
974非公開@個人情報保護のため
転載乙