【差押】 徴 収 職 員 の グ チ 11 【処分停止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し徴税吏員
俺たちの合言葉「善良な納税者が馬鹿を見ない」

前スレ
徴収職員のグチ10
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1088249561/

DQN滞納者の荒らしレスは軽蔑しつつスルー

もう電話加入権差し押さえなんてやりたくないね
3非公開@個人情報保護のため:04/10/13 20:58:14
>>2
「換価して税に充当するため」でなく、「本当に差押するんだよ、次はこんなんじゃないよ」という
挨拶代わりに加入権を差押してみたりw
>>1 乙でがんす。

>>2 商売人にとって電話番号は死活問題だったり。
5非公開@個人情報保護のため:04/10/13 21:23:50
>>2
うちんとこはもぅしない方針でつ。
加入権2011年を目処に廃止する方針らしいし。
6非公開@個人情報保護のため:04/10/13 21:24:20
どうせ財産価値は無くなる
>>1
乙カレー

「徴収」で検索したら引っかからなかった(w
隠れスレっぽくていいね。
8非公開@個人情報保護のため:04/10/13 21:56:53
もっとテクニカルな話題が増えるといいね
>>5
では何やるの?預金見つけ出すのか?
加入権これだけ差し押さえされまくってるんだから
まともに廃止したら徴収部門は死ぬだろうな。
とりあえず前スレ埋めるか?
電話加入権差押なんて過去の遺物。
と言いながら1件押さえちまったよ。
>>9
預金調査は効率悪い。
市町村民税やってるトコなら、効率良い調査あり。
調べるだけで納めてくる。
>>11
何調査する訳?ととりあえず聞いてみる。
13非公開@個人情報保護のため:04/10/14 19:18:16
>>12
普通に考えて給与じゃねーの?
14非公開@個人情報保護のため:04/10/14 19:47:35
リーマンの給与、個人事業主の売掛金は、やっぱ最終手段。
自業自得かもしらんが、路頭に迷わす危険が高い。
手間がかかっても預金や生命保険とかを調べるね。
15非公開@個人情報保護のため:04/10/14 19:50:42
え?売り掛けはともかく、給与照会はバンバンしてるが・・・
>>14
お前やさしいなぁ。
>>15
他の財産調査なしで、いきなりかい?
18非公開@個人情報保護のため:04/10/14 20:46:06
>>17
いきなりっていっても給与照会するのは差押予告を送った上でのことだけどね

給与照会の威力は絶大だが、預金差押の方が楽だw
>>14 と同意見がウチでは圧倒的に強くてね。
給与照会の調査書作ってると、皆珍しそうに見ているよ。
さすがに売掛は慎重に調査するけど、給与処分して路頭に迷わせたことなんて一度もないナァ
>>20
迷わせましたが、何か?
ってか、経営者が怒り狂ってねぇ。「あいつはクビだ!」と。
で、マジでクビになったらしい。
22非公開@個人情報保護のため:04/10/14 21:38:11
>>21
何年も税金を滞納するような香具師はクビになっても仕方ない
>>21
経営者怒り狂いってのはあるね。
でも、怒りを徴収に結び付けて穏便に解決するのも、徴収職員の技量ひとつだぜ。
>>20
売り掛け調査して滞納者への口座振り込み日に預金差押えする
なんてよくやってるな。
極度のDQNだと売り掛け先からも金借りているという
すげえのもいるんだよな。
ちなみに自慢じゃないがオレが前の県税にいた時、1年に1人は
クビになってた、つうかクビにしてたw
何度給与照会かけても平気で回答しない(配達証明とかで送っても無視する)
クソ企業に困ってまつ。なめられてるのか?(´・ω・`)
そいつぁケツの穴まで舐められてるぜ
27非公開@個人情報保護のため:04/10/14 23:23:01
なめられてますね。
でも、回答すらよこさないとこじゃ、押さえても取り立てできないんじゃないかな。
取立て訴訟起こせば間違いなく勝てるけど、うちの県じゃそこまでしてないな。
で、振込み日に預金、となるわけ。
28非公開@個人情報保護のため:04/10/14 23:26:17
本日の差押3件約2万円。
明日の口座引き落とし分の入金を押さえてやりました。
29非公開@個人情報保護のため:04/10/14 23:26:59
>>25
早く回答よこせって会社に電話してみれば?
>>25
完全になめられてまつ。
直接、会社の社長か経理責任者に会って、
酷諜報141の説明と142の執行を懇切丁寧にやってやるのが
賢明だと思いまつ。
31非公開@個人情報保護のため:04/10/15 00:25:43
>>27
振込み日に預金ってさ、全額押さえるのは判例もあってOKなんだけど、人道的にどうかっていう意見もある。
給料の段階だと差押禁止の部分があるという法の趣旨を踏まえると、という話なのだが、みなさんのとこではどうしてますか?
うちんとこでは一応振込み直後は避けることにしてまつ。
滞納者をヒトと思ってはいかん
>>31
たまたま調査に逝ったら預金があったから押さえた、と
しらばっくれる。
34非公開@個人情報保護のため:04/10/15 04:12:04
人道的w。滞納者にとっても優しいんだな。
全額差押は原則だけど、『滞納金額に満つるまで』の一言入れるだけで少し気楽にやれるかな?
どこから振り込まれたかが重要(お金に色がついてる)なら、直後だろうが後日だろうが同じじゃね?気使い杉
35非公開@個人情報保護のため:04/10/15 08:03:10
その人道は納期内納税者のために使ってやってくれんか?
昨年、数十万円を預金差押して自動車税を完納にした奴が、
今年も懲りずに滞納している。
ってか、本人とは一度も折衝できてないし、押えた預金口座には
やたらに大金が入っていて、正直、気色悪い。
できれば自主納税させたいのだが・・・
滞納者気質を叩き直してやらないと、毎年毎年差押になっちゃう。
毎月少額の分納にしてるケースを見たことがあるが、
本人曰く、年4回の普通徴収だとつい使い込んでしまって
払えなくなるんだとのこと。

納税意識というか家計管理能力の欠如だろうか。
やはり、子供の頃から絶妙なバランスのこづかいを与えて、
予算配分能力を鍛えるのが重要だなと思ったりした。
近代市民社会における税制の基本は、「自主申告、自主納税」なんだよ。
そういうことを義務教育の段階でミッチリと教え込んでおかないと。
税に限らず、市民としての、あるいは消費者としての基礎知識の不足が
滞納へと繋がるケースが多すぎる。
3928:04/10/15 23:24:34
本日の差押1件残高全額。
毎年預金差押でつか・・・どうやって懲らしめたらいいですかねー。手間かかりますね。
・預金はあると知りつつ、ヤシが怒って来そうなモノをわざと押える。
・不在でも、警察官立会いで、法で認められてるとおりドアとか窓とかをガンガン破壊して
 ズンズン居宅内捜索。禁止家財のみ残し、あとの動産一切を引き上げる。
・最小限の文書催告のみにして毎年出納整理期間までひっぱり、延滞金タプーリにしてから預金押える。
位しか思いつかない。orz
動産しか思い浮かばないね。
極悪滞納者の家中の動産に封票貼りまくって帰りたい。
>>36
滞納者=車所有者なら、車押さえてもいいんじゃない?
占有→搬出は面倒だから、保管命令出して目立つように車に封印→運行禁止。
差押登録を陸運に嘱託するのはチョイ手間だが、でっかい封印貼れば晒し者になること請け合い。
規則等で決まっていれば別だが、封印のサイズに制限はないと思われ。
嘱託前に屈服させることができればラッキー。
…それよりも預金全額押さえて取立しない。
その後、新たな税が発生した都度、繰上徴収→自庁あて交付要求するのも一手かな?
43非公開@個人情報保護のため:04/10/16 09:08:39
スレ乱立してるし。
>>36
目には目を。
自動車税には自動車を。
臭いニオイは元からたたなきゃダメ!
「滞納者を懲らしめる」ってのには、ちと違和感感じるなぁ

滞納を憎んで人を憎まずでは駄目ですか?
46非公開@個人情報保護のため:04/10/16 19:41:35
>>45
「罪を憎んで〜」は残念ながら幻想に過ぎない。罪を犯すは人なり。
滞納するも人なり。「滞納を懲らしめる」ことはできん。

まあ、あえて言いなおすなら「納税者を納得させる」だな。滞納者が
滞納のままでいいのなら納税者は納得しない。
懲らしめるは言い過ぎにしても、ほっとくとまた滞納するからな。
自然人を懲らしめるなんて、とんでもない発想だ
単なる法の執行者たる公務員として逸脱してる
刑事罰が確定した訳でもないのに・・・

納税者が馬鹿を見ないように、などと言って
正義をかさにきたお調子者的言動はよくない
>>48
なら払わないもの勝ちか?
滞納者の理屈は聞き飽きたよ・・・
50非公開@個人情報保護のため:04/10/17 08:23:54
>正義をかさにきたお調子者的言動はよくない

こういうのを「越後屋思想」というのだなw
>>48
それは大間違い。
納税を怠るということは、憲法にうたわれた納税の義務を果たしていない、ということになる。
刑法に違反することよりもある意味重大なことで、それゆえに単独で行政処分を課すこともできるし、捜査令状なしで捜索もできる。
納税というのは、それだけ責任の重いことなのだよ。
>>49−51
払わないもの勝ちにしないために、滞納者に対しては粛々と滞納処分すればいいじゃない
懲らしめるとかいう感情を持って処分するんじゃなく

それを懲らしめるとかいうと何か優越的立場で見下してるような感じ


53非公開@個人情報保護のため:04/10/17 11:13:03
所詮、金の話だから。
身体的拘束をするわけじゃない。
>>52
実際に折衝していくと、滞納者にはいろいろいるわけで。
多くは実際にお金が無いとか、事情があって払えない人たちだけど、中にはお金も人並み以上に稼いでいて、それなのに納税しようという意識も無い、悪質な滞納者もいるわけ。

お金が無い人たち、事情がある人たちと、ときには一緒に涙も流したりしながら話をし、それでも毎月千円ずつ分割で納めようとしてくれる人もいる。
そういう人たちの思いを無駄にしないためにも、悪質な滞納者には懲らしめるぐらいの感情を持って対処していくのです。(俺はね)
決して優越感から出ている発想ではないです。
>刑法に違反することよりもある意味重大なことで

ある意味って、どういう意味?
>>55
お前は一生六法でも読んどけ
5752:04/10/17 21:59:56
>>54

私も折衝経験あるので、滞納者に色々いるというのはわかります
ですが、滞納者への対応に「悪質な滞納者を懲らしめる」等の主観を交える
べきではないと思うのです

滞納者への対応は、次の二つに限られる(停止を除けば)と思うのです
・滞納額に見合う財産のない人に対しては、納付能力調査(現在・見込み)
を実施して、分割で毎回可能額を納付してもらう
・お金があるのに払わない人に対しては、滞納額の範囲で差押え、換価を
して強制的に滞納へ充当する

主観を交えると判断にブレが生じると思います
例えば、捜索したら現金(従業員の給料用との申立てあり)があった場合
・事情があって払えない(税金払うと従業員の給料払えなくなる)ととるか、
・金があるのに払わない(従業員の給料は税金を払った後の金で考えるべき)
ととるか、主観で判断がブレませんか?

決して54さんを非難するわけではなく、私は主観を交えるとかえって公平な
処理ができない気がしてるもので

長文スミマセン
真面目に納めた人たちの身になるからこそ、”懲らしめる”という感情になっても不思議じゃない。
おれらはロボットじゃなく、生身の人間だもの。主観入って普通じゃない?
法律にのっとり淡々とできているとか、悪質度により計画立て適時判断して遂行できてれば
主観入ってもどうでもいいでしょ。

ところで、滞納額の範囲で差し押さえるって、債権以外は無理なんじゃない?
こちらの手中にない財産を値踏みすることは無理でしょ。
それに債権は即時換価が原則で、相手と折衝することなく換価まで最短でいくこと可能だから、
相手は考え方変える事もなく翌年も同じようにこちらは手間かけなくちゃなくなるんじゃない?

差押とかして相手の痛いところをつかまずにこちらに主導で(有利な)折衝になるのかね。
「差押しますよ」でこちらが優位に立ててるなりゃ簡単でいいいや。
おれは平気で期限破る人の約束は信じられないけどな。その点期限前に分納申し出た人は信用するよ。
要は今年度の滞納処分もさることながら、翌年も同じ滞納にならないような方策とらないと、
”前年と同じ滞納者+新規滞納者”でイタチゴッコ以上の割りをこちらが喰うことになる。
そうしないためにはどうすりゃいいかって展望もって滞納処分や折衝できてれば最高ですな。

57さん発言に対して的ズレてるかもしれん、長文スマン
>例えば、捜索したら現金(従業員の給料用との申立てあり)があった場合
>・事情があって払えない(税金払うと従業員の給料払えなくなる)ととるか、
>・金があるのに払わない(従業員の給料は税金を払った後の金で考えるべき)
>ととるか、主観で判断がブレませんか?

ブレないな。
そのような経済主体は退場してもらうのが、健全な社会づくりになる。

  って、主観かw
60非公開@個人情報保護のため:04/10/18 07:55:15
>>52なんぞは督促送付10日経過したら即差押処分してるんだろうねw。

徴税吏員は「時には慈母のように、時には厳父のように、そして時には機械のように」でしょう。
>60
オレらはそんなに偉くねえよ。うぬぼれるなやw
つうか機械マンセーだな
んだねー、債権回収が仕事なんだし。催告書〜予告送って
んともすんとも言ってこない、とかはサクッといっちゃう。
いちばん厄介なのは反応あるけど納めない連中w
63非公開@個人情報保護のため:04/10/18 22:36:57
近隣の市が簡単に延滞金をまけるのでこちらはすごく迷惑している
64非公開@個人情報保護のため:04/10/18 22:42:39
おまえは鬼か、とよく言われるが全然気にならない。
65非公開@個人情報保護のため:04/10/18 23:00:50
俺は、やくざよりたちが悪いっていわれたよw
>>65
それはほめ言葉だと思ってがんがれ
67非公開@個人情報保護のため:04/10/19 07:58:29
んだんだ。滞納者が「たちが悪い」と言うのは、それだけ納税者の
ためになってるということだ。
68非公開@個人情報保護のため:04/10/19 20:49:48
都道府県への案件移管が、緩和されるらしいがどうよ。
都道府県税事務所と仲良くやっているかい、市町村のみなさん。
F岡県のコンビニ収納、効果があったと雑誌に出て棚。
まあ、なかったとは口が裂けてもいえないだろうが(w
70非公開@個人情報保護のため:04/10/19 22:19:15
>>68
市町村なんかまともに滞納整理してないので仲いいわけがない
東京S区が単独で捜索実施したと新聞に出ていた。
市区町村では極めて珍しい、みたいなこと書いてあったけど、
市区町村が単独で実施するのは難しいのかな?
72非公開@個人情報保護のため:04/10/20 00:00:19
単独で実施しないことは、ないでもない。
バブルの頃はやったらしい。
73非公開@個人情報保護のため:04/10/20 00:07:25
結局地方分権をやっても、市町村は変わらないのかな。
なんか憂欝になってきた。今の状態がいいわけないんだからさ。
74非公開@個人情報保護のため:04/10/20 07:54:12
税金払わなくて済まそう、と考えるほうがよほど鬼。
75非公開@個人情報保護のため:04/10/20 18:30:09
毎日新聞欄を地方分権、とくに税源移譲のはなしが出る。
総合すると、都道府県が財源的に強化されて市町村が減らされるみたいだ。
軽自動車税も別の税になり、都道府県が担当するらしい。
76非公開@個人情報保護のため:04/10/20 18:32:16
むしろ面倒な自動車税を市町村に移したい
77非公開@個人情報保護のため:04/10/20 18:39:04
やっぱり消費税をあげるしかないのかなぁ。
日本全体で考えたらさ。問題は何時、だろうね。
>>76
勘弁してくれorz
79非公開@個人情報保護のため:04/10/20 18:42:28
車検切れの車をころがす珍走DQN、おおいんだよな。
あと田舎の農家なんか、免許も持ってないのに運転してるよ。
80非公開@個人情報保護のため:04/10/20 18:43:16
自動車税ってアフォみたいにクレーム処理が多すぎ。。。
81非公開@個人情報保護のため:04/10/20 20:37:09
登録時に6年分自動車取得税に組み込んで徴収してしまうべき。
こんなことに人件費使うなんて。
行政の効率化。
痛みに耐えてください。
82非公開@個人情報保護のため:04/10/20 20:47:26
車検切れのクルマにも陸運局の登録が生きてれば課税してる?
83非公開@個人情報保護のため:04/10/20 21:03:55
面倒でイヤだって話があったらしい。
都道府県側でも人件費かけると却って無駄だから車検時徴収したかったんだけど。
直轄大規模改修事業とかは「こっちでやるから」ってすぐ言うクセになあ。
面倒なことは簡単に委譲するんだもんなあ「地元のことだから」とか。
個人事業税の課税業務だってやっと電(ry
申告やら送付やら、いろいろ見えない相互扶助するのよ税務署とは。
税担当するとホント面倒で大変なんだから。窓口で殴られるし。
(怒鳴られたりネクタイ掴まれたりは納期限後や督促出した後はよくある)
>>82
「合法性は関係ない。警察じゃないんだ。違法だろうがオレは税金が取れればいいんだよ。」
by故・鐘野成樹
8528:04/10/21 06:48:52
昨日の差押1件約40万円
解約して取り立てる前に納めろよ
86非公開@個人情報保護のため:04/10/21 08:16:32
徴収は楽しいですよ^^
87非公開@個人情報保護のため:04/10/21 19:22:53
今回の台風で徴収猶予が大活躍しそうですね
88非公開@個人情報保護のため:04/10/21 20:15:30
年中無休で電話が鳴る
89ww:04/10/21 20:16:07
sa
90非公開@個人情報保護のため:04/10/21 20:21:19
こどものおもちゃをとりあげるのが楽しい
中学生の娘のパンツを物納させるのが楽しい
泣く姿見るのが楽しい
怒鳴り声聞くのが楽しい
91非公開@個人情報保護のため:04/10/21 20:24:04
物納の 制度も分からん DQN さっさと働け 自立しなさい
92非公開@個人情報保護のため:04/10/21 20:24:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041021-00000005-khk-toh

公務員が困ってるみたいですね。あまり調子に乗ってるからですよ。
NTTはよくやった!!
93非公開@個人情報保護のため:04/10/21 20:24:33
弱いものいじめサイコー!
94非公開@個人情報保護のため:04/10/21 20:29:06
>>92
全然困ってないが・・・
加入権の公売なんて手間がかかってめんどくさいだけ

95非公開@個人情報保護のため:04/10/21 20:30:26
電話加入権は個人の財産ですが…。
自分の財産がチャラになって、そんなに楽しいのか?
ああ、パパとママのものだもんな電話わぁ。プッ。
96非公開@個人情報保護のため:04/10/21 20:31:59
債権が一番てっとり早い
97非公開@個人情報保護のため:04/10/21 20:36:54
同意、そう思います。
98非公開@個人情報保護のため:04/10/21 21:02:47
急に肩凝りが・・・しんどい。

電話加入権は面倒だな。資産価値は些少だよ。
自動車税の滞納額を全額賄えるくらいまでの価値ないし、滞納者は大抵料金
未納だったりして結局足りないし。
それでも差し押さえ行為そのものの効果もバカにできなかったが、さてこれ
からどういう風に滞納整理したものか。
いっそ、納税証明ないと車の購入出来ないとかできないものかと考える。
人身御供で、互いに滞納車両乗り回すDQN一族もいたなあ・・・
金作ってくるって近くのCDに行かれたときは唖然とした。
働く気0、でも「お前らは俺たちの税金で生きてるんだぞ」といわれますた。
99非公開@個人情報保護のため:04/10/21 21:05:23
滞納者からケースになるなんてザラだよぅ。
福祉課を通りかかったら、見た顔のババアが喚いているww。
100非公開@個人情報保護のため:04/10/21 21:30:50
ところで皆さんのところは担当は地区制?
それとも電話催告・臨戸担当、差押担当のように業務ごとにわかれてる?
101非公開@個人情報保護のため:04/10/21 21:36:51
免許の更新に納税証明を必須にすれば良い。
102非公開@個人情報保護のため:04/10/21 21:41:30
自動車税廃止してガソリンに死ぬほど税をかければいいよ
103非公開@個人情報保護のため:04/10/21 21:43:15
地区別担当だけど、更に納税組合・公売・裁判担当と小分け。
通常は担当地区の滞納交渉・訪宅徴収・差し押さえまで。
公売事務は別の担当だったな。ていうか、まとめてやらないと非効率。

ケースになるのは恥ずかしくとも、滞納は恥ずかしくないんだと。
ひどいのになると健常者しかもオレより筋肉質で保護費前借りに来所。
出来るわけないのだが、半日暴れられました・・・
104非公開@個人情報保護のため:04/10/21 21:45:56
地区担当って面倒な地区の割り振りで揉めません?
105非公開@個人情報保護のため:04/10/21 21:47:21
上が勝手に指示します。
お前は見た目で○○と○○なー。
お前は・・・で○○と○○なー。
ってな感じ。
税が長い上だと、これが意外にドンピシャだったりする。
106非公開@個人情報保護のため:04/10/22 07:57:36
>>104
面倒な地区というものは基本は無い。面倒な輩はどこにでもいる。
範囲ではなく引継ぎ件数がほぼ均等になるように地区割りせにゃあ。
面倒な地区w

あるある〜2,30年前に
新興住宅地だった地区。
一戸建てなのにメチャ安いので
DQNばっかり集まってくる。
バブル期に建てられた分譲マンションも滞納者の巣窟と化していることがあるな。
まあ市営住宅県営住宅群のある地区にくらべりゃ
んなところは屁でも無い訳だが。
110非公開@個人情報保護のため:04/10/22 23:41:40
>>109
両方持ってるのだが(w
歩合が低くて、上司の格好の攻撃対象になっちゃってるよ。ああいやだ。
といいつつ、粛々と仕事はするのであった・・・
11128:04/10/23 00:42:11
本日の差押1件1万円
月曜日引き落としできないよ
最近のマイブームは年金の差押。
かなり効果ある!
>>112
詳細キボン
>>112
厚生年金とかじゃないとダメなんじゃない?
て優香、給差と同じように差押禁止財産のからみが
あるから、よほどたくさん貰ってないと、不可だと
思うのだが。

漏れだったら、素直に社歩庁に照会かけて、振込先を
確認、支給日直後にすっとぼけて預金差とか考えるが。

市の国保だけど参加していい?
>>115
Welcome!
最近じゃネットバンクが盛んで、朝一番に銀行に行ってもな。
口座はすっからかん。まったく便利で世知辛い世の中だな。
それでも債権差押が、一番簡単に充当出来るからなぁ。
モノの価値が下落し続けているから、仕方ないよなぁ。
118非公開@個人情報保護のため:04/10/23 21:23:22
マンションなんて、ステップローンでコケた椰子が腐るほどいる罠。
>>117
まったくもって禿同。
ほんと世知辛い世の中だよな。
120非公開@個人情報保護のため:04/10/24 07:43:54
もんもん
121非公開@個人情報保護のため:04/10/25 07:57:37
入金可能出金不可の特記事項を設けた差押ができると良いのだが。
取立は入金があった後。
122非公開@個人情報保護のため:04/10/25 20:11:14
プロバイダの接続料金やら某オークション会費などなどが
引き落とされてる口座を押えたが、何の反応もない・・・
知らんぞw
123非公開@個人情報保護のため:04/10/25 21:02:22
壱ヶ月後に泣きながら刃物を振り回し、本人登場の悪寒。
>122
普通預金だろ。差押後に引落分を積んでおきゃいいんだから、反応はないものと思われ。
オークション会費ねえ。主宰している会社に調査してみたいもんだ。
運がよければカード会社ハケーン。続けてカード会社調査して滞納者名義の預金ハケーン。
ついでにオークション出品物ハケーン、なんてな。
こんなことやったヤシいないか?
今日久々に預金差押成功♪

126非公開@個人情報保護のため:04/10/26 08:17:24
>>123
そんなヤシを我々は関知しない。警察呼べ。
>>124
公的機関以外は税滞納より己の権益優先なので協力は期待できん。
141より個人プライバシーを優先(するフリ)をするから。
俺個人的には税滞納は官報掲載・公示すべきと思ってる。
おいおい現実を語れよ。
128非公開@個人情報保護のため:04/10/26 22:24:04
守秘義務いはーん。しかし、納税証明を必要とする公的サービスを増やすべきさ。
じゃ事業課へ働きかけろよ!
極内輪の問題だ。ここで逝っても何も変わらん。
>>128
オレのところじゃウチの役所でやる公共工事を落札するんで納税証明書をくれって
あわてて滞納税額耳をそろえて払ってくるクソ土建屋ばっかだよ。
>>130
ウチの役場の入札参加規則は税証明提出の定めがない。
だから滞納しているクソ業者が堂々と落札している。
そんなときは代金支払期日を狙ってウチの債務を差押。
第三債務者が首長。差押権者も首長。
なんかオモロイ差押調書切ってる。
>>128
滞納者に対して運転免許証やパスポート受給に制限を
加える案もあるらしい。

ただ、パスポートに関しては憲法22条に抵触しないか
気になるのだが。
133非公開@個人情報保護のため:04/10/27 20:58:09
運転免許がゴールドで5年有効。
税の時効が5年。
ちょうどいいなw
134非公開@個人情報保護のため:04/10/27 21:03:12
ナイスですねぇ〜
135非公開@個人情報保護のため:04/10/29 18:40:18
冬のボーナスを狙ってやる!
136非公開@個人情報保護のため:04/10/29 19:22:18
市町村の職員のレベル低すぎ。。。
137非公開@個人情報保護のため:04/10/29 19:27:21
まあね。異動・議員・幹部、といったネガティブ要素満載。
仕事を覚える間もなく、異動です。
138非公開@個人情報保護のため:04/10/29 19:32:49
>>137
国税・県税に比べると対応が甘すぎる
139非公開@個人情報保護のため:04/10/29 20:14:04
>>138
一部そうでもないところもあるようだが概ね同意。
>>138
国税はそのためのみの採用区分だし、県税も県庁職員の
人事配置が税務畑一筋になることがよくあるみたいだし。

市町村に比べて地域的しがらみも少ないし。
(市税徴収→異動後用地買収・地域福祉担当になったりしたときの
客が同一だったら往生しますな)
折れは気にならないが、義務を強制的に履行させるには市町村は辛いな・・・
>>141
確かに地元密着と強権発動を両立させるのはきつい・・・
そういう意味でのしがらみが無い県や国はうらやましいな・・・
143非公開@個人情報保護のため:04/10/29 23:34:35
市町の税務職員と話す機会があったがとにかくこういう言い訳が多いんだよな
あとは差押等はやったことがないからわからないっていうのも多い
市町村職員は言い訳ばかりのダメ職員ばかり
        ↓
それに比べて俺様は、・・・・・・差押さえて懲らしめてやった。


    また、このパターンか・・・進歩がないねチミ達は
145非公開@個人情報保護のため:04/10/30 00:27:56
そのとおりだと思うのだが、これって何十年も前からなのかな?
そんな気がする。気がしてならない。
146非公開@個人情報保護のため:04/10/30 01:15:38

ニュー速

「剣道の起源は韓国にあり」…ついに日本人が認める!!
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1099044583/l50
147非公開@個人情報保護のため:04/10/30 01:38:34
>131

 かこいいね。
ここ、国税の人ってどのくらいいるんだろ?
>>131 みたいなこと昔やってみた。
契約課が血相変えて飛んできた。
「そんなことしたら業者様がツブれちまうじゃないかヴァカ!」と罵倒された。
「そんなこと知るかヴァカ!」と返事してやった。
ホントのヴァカはドッチだろうか…
1番 業者様
2番 契約課
3番 首長・議会
        以上
151非公開@個人情報保護のため:04/10/30 07:46:38
>>149
そいつがヴァカ
税金を払った上で事業を行うのがあたりまえ
潰れる潰れないは知ったことではない
152非公開@個人情報保護のため:04/10/30 07:50:17
>>145
うちは最近、県と市町が共同して滞納整理をしようって流れがあるんだが
正直無理があるなぁと思います
県に丸投げになるだろうね
>>152
市・県民税の県税部分の徴収率アップのために
県税事務所が市町村に協力(?)する制度があるけど、
市町村って信用されてないのな。
税金を払ってくれるから業者様をありがたがるんだろ。
払ってくれない業者様をあがめる必要性はないような…。
市町村税務課って、今頃は暇なのか?
停止まとめてやろうと思ってるんだが、市民税の資料が要るんで・・・・
照会申請嫌がられるかな
156非公開@個人情報保護のため:04/10/30 12:47:45
暇な時なんて、ねえよ。
12月はボーナス狙うから、今頃がわりといいんでね?
>>155
実態調査か。
まとめてやるのは勘弁してくれ。
先日、某政令指定都市から50件位、まとめて調査来たが、とてもさばききれん。
頼むから定型封筒に入るくらいの量にしてくれ。
それと、いたずらに「住民票の写しを併せて交付願います」もやめてくれ。
住民票は必要なモノだけ申請してくれ。税務部門で住民票は出せん。
あと無謀な回答期限を付けるのもやめてくれ。
調査書到着日=回答期限なんて無理だ。
そーゆー調査の回答は後回しにしている。
158非公開@個人情報保護のため:04/10/30 23:20:07
実態調査って回答書くほうはたしかにうっとおしいねw
そこで住基ネット、住基コードの税務への流用を
可とする法改正でつよ。
実態調査ねぇ。
去年回答担当していたんだが、
1回につき50件程度の調査をよこす県税には参った。
で、これが毎週のように届くのよ。
一月で200件くらいかよ。
まぁ、8月くらいだったから、自動車税からみかとは
思うが、こっちに来て調べろよゴラァって感じだったな。
>106
来られたら来られたでうざくない?
162非公開@個人情報保護のため:04/10/31 10:50:29
実態調査はねえ、真実の回答じゃないことも多くて困ったよ。
うちの実態調査は、生活保護の有無の回答欄を設けているのだがさ。
回答によると、生活保護受給は無し。
ところが本人からの電話だと半年前から受給、該当の福祉課に文書照会しても同じ。
うちは条令で生活保護受給者は減免、滞繰分については処分停止さ。
同じ根拠条文で照会したのに、ウソつかれちゃったよ〜ん。参ったさ。
市町村なんて適当にマターリやってるだけだから
彼らからは、意欲も能力もかんじられんよ・・・
>>163
そんなもんあったら最初から市町村になんぞ入職なんかせんよ。
165非公開@個人情報保護のため:04/10/31 12:40:07
否定はしないが、はっきり言われると腹が立つ。
166非公開@個人情報保護のため:04/10/31 12:55:32
>>164
予想はしてたけど、研修等で彼ら一緒になると愕然とするよ。。。
あれじゃあ滞納し放題だわ
腹を立てる資格などないわ、この税金泥棒が
168非公開@個人情報保護のため:04/10/31 13:04:46
うるせえよ、犬税。誰が住民税を担当していると思っているんだ。
縁故で出世している役職者や議員連れてくる住民相手に、仕事にならねぇよ。
やっぱり市町村で協力して、租税管理組合作るしかないよな。
169非公開@個人情報保護のため:04/10/31 13:30:07
議員だの地縁だの泣き言いってないでやるべきことちゃんとやれ!
だからいつまで経ってもヘタレ認定なんだよ
ゴミ同士で組合なんて作っても多寡が知れてるよ、まったくバカは・・・
170非公開@個人情報保護のため:04/10/31 13:54:54
ここで吠えても、何も変わらないじゃん。
まして県のヒラが、市町村税務について具申の真似をして何か変わるの?
精神論以外で言ってみたらどうでしょう。
171非公開@個人情報保護のため:04/10/31 13:58:26
いつも思うのだが、税務研修受けなきゃならんのは主査以上の人間だな。
決裁印押している人間が、何の書類だか分かっていないのだから。
>>169
ゴミの関係で一部事務組合は作っているけどなー。
173非公開@個人情報保護のため:04/10/31 18:02:28
うまひ!
174非公開@個人情報保護のため:04/10/31 18:46:30
>>168
こーゆうの見るとやっぱり市町村は滞納し放題だな
まじめに払ってる香具師はアフォ
175非公開@個人情報保護のため:04/10/31 18:49:36
頼むから市町村職員は差押調書くらいは自分で書けるようになってくれ
書く必要ないのに書けるようになるわけないじゃん
県も市区町村も似たり寄ったりに思える

徴収は特に職員個人に負うところが多そう
法知識とか話術とか
その個人の扱いが、市町村は妥当じゃないから。
179非公開@個人情報保護のため:04/11/01 06:45:36
>>176
書く必要ないとはどういうことだ
滞納ないのか
税法読め
>>175-176
反論できないよ。書く必要ないってのは?だが、書かなくても給料貰っているヤシは実際いるからな。
ウチなんか、まともに調書作れるヤシ、何人もいないよ。
先日驚いたんだが、銀行へ臨場→調査→即差押なんてときは、徴収職員名で調書作るだろ。
それ知らないヤシがいた。ほんとーに驚いた。
でも、これくらいならまだいい。差押の要領を、ある程度知っているからこそ驚いたんだから。

ウチには、呆れたことに調書作らないヤシがいる。一日中、何もせずにボーとしてる。
でもヤシは一流だ。仕事しない言い訳を考える能力についてはな。

折角徴収しても、そんなヤシの給料になってるのかと思うと、仕事する意欲なくなる。
181非公開@個人情報保護のため:04/11/01 20:59:51
市町村は執行停止の仕方もわからず欠損でバンバン落としてるらしいな
182非公開@個人情報保護のため:04/11/01 21:10:27
処分執行停止、逆に矛盾の種になってないか?
いさぎよく「差押する財産を見つけることができませんでした」と
欠損にするべき案件もあるだろ。
それを無理矢理「この人は無財産」と格好つけてないか?
183非公開@個人情報保護のため:04/11/01 21:23:19
処分停止、って無財産・生活困窮・居所不明以外に無いのだが。
184非公開@個人情報保護のため:04/11/01 21:25:32
そもそも市町村だとまともに財産調査やってないから執行停止はムリ
185非公開@個人情報保護のため:04/11/01 21:28:40
中にはね、所属長まで決裁取った差押案件を執行拒否する係長までいるんだよ。
トラブルを予見して逃げるのさ。ところが所属長は、見て見ぬフリさ。
これだから市町村吏員の処世術は、腐り切っているよ。
>>182
そうだな。格好つけるつもりはないが、いざ停止しようと思うと
「ホントに無財産?」「俺の調査は満足できるものだったのか?」と
思って、二の足を踏んでしまうのも事実。
潔さも大事とは思っているのだが…
187非公開@個人情報保護のため:04/11/01 21:35:15
うちじゃ主事、主任主事クラスがどんどん差押してるよ
逃げ回って一番仕事しないのが副主幹クラスだな
何だ副主幹って?主査(部下のいない係長待遇)みたいな奴?
>>187
コラコラ 個人を特定できそうな事は書いちゃダメでしょw
190非公開@個人情報保護のため:04/11/02 08:00:38
>>182>>186
万一調査に文句を垂れるヤシがいたとしても
「お前ら、こいつらの財産を発見・処分できるか!?(できんだろ)」
と言い切れる程度には調査してるので無問題。
上司が文句垂れたら言い返せ。
>>189
エスパーですか?
191非公開@個人情報保護のため:04/11/02 18:57:13
>>190
むしろ問題にしたいのは、停止にした翌年、ヘタすると当年中に、
あらたな課税が発生したりすることだなw
そんな案件は不納欠損とするのが妥当。
新聞見てびっくり。
時々お客さんになる法人の経営者が褒章!?
なんだかな〜。
193非公開@個人情報保護のため:04/11/02 22:18:06
なぜ不納欠損なんだ
新たな課税がある→課税の根拠となる所得があった(もしくは財産を取得した)
ということだから、執行停止を取り消し(15条の8第1項)滞納処分を行うべきではないか
19428:04/11/02 22:19:59
本日の差押1件1万円
195非公開@個人情報保護のため:04/11/02 22:40:29
地元の名士って、滞納者が多いよな。
むかつくぅ。
196非公開@個人情報保護のため:04/11/02 22:43:30
名士っていうくらいなら押さえる財産がたくさんあるだろ
さっさと押さえて終わりにしろ
197非公開@個人情報保護のため:04/11/02 22:45:54
>>193

固定資産税で、その賦課期日を超えて競売されたケースなんか考えてみて。
198非公開@個人情報保護のため:04/11/02 22:47:22
紹介してやりたいとんでもない椰子がいたよwwww。
一応自分の住んでいる街だからなぁ。
バッカみたいだよ。
199非公開@個人情報保護のため:04/11/02 23:07:13
だいぶ溜まってるじゃないか
明日、仕事休んでいいから、吐き出してみな
200非公開@個人情報保護のため:04/11/02 23:22:52
明日は休みじゃん。
201非公開@個人情報保護のため:04/11/03 08:22:16
>>197
そりゃ執行停止にしたのが誤り。
たとえ競売中とはいえ財産があったわけだから。
競売結了までは交付要求して配当を待つべき。
202非公開@個人情報保護のため:04/11/03 08:27:49
>>201
競売開始時点では当該年度全納済→賦課期日超えて競売→4月に新規課税

というケースではどうにもならん。納税通知してないヤシを処分できんしな。
真性バカか?競売申立権者たる金融機関の根抵当がベタベタついてて
配当なんかあるわけねえだろ、シロウトが
>>203
オマエが配当決めるのか?確かに配当見込みは限りなくゼロに等しいが、誰も配当ゼロとは言い切れないはずだ。
徴収職員のレスじゃないんだろうな。スルーしよ。
>誰も配当ゼロとは言い切れないはずだ。

  きみ、頭悪いね。配当の読みもできないなら、吏員やめたほうがいい
  きみの存在自体が納税者の負担になるからwww
>>205
こういうヴァカと真面目な徴収職員が混在しているから
予想外の配当が見込めるのだよ。
ある程度徴収やってると「この県税は処理が早い」「ここはヌルい」とかわかるんだよ。
滞納者の全てを知り尽くしているわけではないが、職業と住所の動きくらいは把握しているのでね。
どこの租税機関がライバルになるのかは、だいたい掴める。
一応、それらも読んだ上で交付要求→配当見込みを計算してるよ。
不動産公売の事務やってると、配当には、どうしても敏感になるんだよね。
また、売れるように努力するんだよね。自分のとこより法定納期限等で勝っている
機関を捜して参加差押させたりね。

モレとしてはヴァカがいたほうが助かるんだよね。お願いだからやめないでね。
207非公開@個人情報保護のため:04/11/03 12:45:25
>>202
>競売開始時点では当該年度全納済
なら執行停止する必要ないわな。
208非公開@個人情報保護のため:04/11/03 13:07:27
うちの職場に配当の順位わかる香具師はほとんどいない。。。
209非公開@個人情報保護のため:04/11/03 13:59:45
配当順位といえば、破産事件の場合、管財人の弁護士が「交付要求先着」という
公債権グループのルールを無視することが多いな。
210非公開@個人情報保護のため:04/11/03 14:02:49
えぇ?
211非公開@個人情報保護のため:04/11/03 14:04:44
あとで異議申し立てがあって、配当順位が変化した事案なら見たことあるよ。
>205、206

交付要求維持しつつ執行停止したらまずいの?
>>206
「売れるような努力」ってどんなことしてるの?興味あります。

「自分のとこより法定納期限等で勝っている機関を捜して参加差押させたり」
ってのは売れる努力と関係なさそうだし・・・。
>>213
>自分のとこより法定納期限等で勝っている機関を捜して参加差押させたり
あっ!誤記だ。正確には
「自分のライバル私債権より法定納期限等で勝っている機関を捜して参加差押させたり」だ。スマソ。
交付要求でも公売でも同じだが、自分のとこに少しでも多く配当されるように努力してるよ。
交付要求では関係ないけど、不動産公売では「売れるような努力」たくさんしてるよ。
隣地所有者への応札勧奨は当たり前。物件の性質に応じて不動産屋へ情報提供することもある。
その他いろいろ…。不動産の営業やってるようなもんだよ。自然と売り口上が上手くなった。
215213:04/11/03 21:46:29
>>214
なるほど、公売担当って色々やってるんですね
自分は公売に携わったことないもので参考になります
216非公開@個人情報保護のため:04/11/03 22:52:40
すごいね。不動産の世界までは、食い込めていないわ。
でも職場に、そういう人はいる。
>>208
いわゆる「ぐるぐるまわり」ってやつか。
ぶっちゃけ漏れもよくわかってない鴨…_| ̄|○
((((゜Д゜;))))ガクガクブルブル
218非公開@個人情報保護のため:04/11/03 23:16:51
配当のルールをよくわかってなくて交付要求だすのがものすごく遅い自治体あるよね
219非公開@個人情報保護のため:04/11/03 23:20:50
市町村では配当終期までに出せばいいんじゃ、とぬかして交付要求サボるおっさんが多い。
代わりに漏れが作ったりして、悩みの種。
交付要求出すの遅いと不利なの?
知らんかった。
221非公開@個人情報保護のため:04/11/03 23:53:28
先着手順って、知らない?
222非公開@個人情報保護のため:04/11/04 00:04:48
>>220
いい味だしてるな・・・天然?
>>220
釣りだと言ってよ、バーニーorz
224非公開@個人情報保護のため:04/11/04 19:55:54
1年目のとき交付要求を出すのがちょっと遅れて上司からめちゃめちゃ怒られた
どういう風に不利なの?
納期が古いとこからもらえるんじゃないの?
へー法定納期限等以外でも影響あるのか・・・
227非公開@個人情報保護のため:04/11/04 21:01:30
たいがい、県庁(本庁舎)って地方裁判所の近くにあるじゃない。
だからさ、交付要求はメールとかで本庁に送って、公印ついて
ダッシュで持って行ってくれればいいと思うのよ。
それをチンタラ、出先の県税事務所から郵送してるわけ。
やる気あるのかと。
>>225,226
本当に徴収職員?
普通、徴収1年目でも知ってるぞ

勉強したほうがいいと思うよ
>>227
本庁には知事印しかないのでは?賦課徴収は所長じゃね?
230非公開@個人情報保護のため:04/11/04 21:39:24
>>228
周りもよくわかってなくてまともに教えてくれる人がいないんだろ
231非公開@個人情報保護のため:04/11/04 21:51:21
>>229
所長印くらいスペアで置いておけとw
いや、せっかくの地の利を活かさない手はないよね、ってことで。
232非公開@個人情報保護のため:04/11/04 21:52:37
え〜!!??
233非公開@個人情報保護のため:04/11/05 07:54:39
このように仕事の呪いヤシらのお陰で我々が配当にありつける訳だが。
234非公開@個人情報保護のため:04/11/05 08:07:03
ああ、くやひいぃぃ。
2352チョンは創価の巣窟:04/11/05 09:03:23
236非公開@個人情報保護のため:04/11/05 13:49:27
あははははは 高卒 専門 3流大卒が多いアホバカ
市町村のださくてアホっぽい野郎は なめられてるよw
だって市町村は取り立てる相手がモロ地元でしょ。
あまりにひどいことできないっしょ?

そんなことないですか?田舎の皆さん。
全然ありましぇん。だって、悪い事してないもの。
悪いのはどっちかっつーことだ!
やなら異動しよーよ、専門職じゃないんだし・・・
異動って勝手に選べるんですか?w
240非公開@個人情報保護のため:04/11/06 00:10:27
>>209
破産の配当では、交付要求先着は関係ないはず。
241非公開@個人情報保護のため:04/11/06 09:26:10
さあさ、返事待っているよ。
出て来いよ、>>209
243非公開@個人情報保護のため:04/11/06 11:43:21
破産は交付要求先着手ではないと上司から聞いていたが,
何処に規定されているの?通達?
244非公開@個人情報保護のため:04/11/06 12:47:40
交付要求は決裁後回しで裁判所にダッシュで提出してる
245非公開@個人情報保護のため:04/11/06 15:04:33
>>237
 うちは市役所だけど,地元とのしがらみではなく,
単にやる気と能力の問題。うちはかなりレベル低いです。
やる気は無し,基本的な知識すら無い。
都道府県はどうなんだろう?
246非公開@個人情報保護のため:04/11/06 18:02:18
しがらみとかで税金払わんでもイイ!

というような行政機関はとっとと徴税権返上しる!!
>>246
ぶっちゃけ徴税権返上したい
特に、市県民税

課税自主権なんて意味わからん
徴税なんて一つの機関にしちゃ駄目?

一応、私は滞納者がむかつくので頑張ってるが
三税の協力といいながら、コケにされる市町村。
交付要求の決裁取るときって、登記簿謄本を参考に添付してる?
それか、決裁のあとに権利者発送までに取り寄せる?
法務局行って、職場に戻って決裁取って、それから裁判所行くのが手間。
初歩的ですみません。
250非公開@個人情報保護のため:04/11/07 06:10:15
破産法です。>>243
>>249
そんな手順じゃ交通費と紙代を浪費しているだけだ。
一部の例外を除いて、交付要求は先着手主義だ。
債権届出の催告書が届いたら、すぐに交付要求書作って、ダッシュで裁判所へ。
登記簿謄本申請なんて、一番最後の仕事だ。
252非公開@個人情報保護のため:04/11/07 10:20:07
先着手主義ってさ

差押は分かるのよ。そりゃ、先に財産見つけて手を打った方が勝ちに決まってる。
でもよ、交付要求って、なんの努力もしなくても、勝手に裁判所から催告書を
送ってくるわけで、最終的には「裁判所に地理的に近いほうが勝ち」というのはおかしくないか?

手続きやなんかでモタモタしていたのならともかく、普通に郵便を受け取ってダッシュしても、
「隣が裁判所」という官署にはかなわないだろ。
>>247
自主財源がないと国からの親離れができないだろ?
政策・施策面等で。
>>252
そうなんだよな。地理的条件に劣る官署は不利なんだよな。
まぁ、事件によっては自庁が一番近い場合もあるから…と
自分を納得させているんだが。

それよりも、ダッシュしなくてもいいように、あらかじめ
処分しておかにゃいかんのだが…
255243:04/11/07 14:43:12
>>250 
ありがとう。早速,探してみます。
256非公開@個人情報保護のため:04/11/07 21:19:36
「無益な差押」は禁止されているが、「無益な交付要求」は野放し。
それで時効が止まるってんだから詐欺みたいなもんだ。
257非公開@個人情報保護のため:04/11/07 21:23:57
ええ〜、うちの職場は交付要求放置してる人はいたよww。
258非公開@個人情報保護のため:04/11/07 21:48:30
なにか仕事に役立つ本ないかな?
259非公開@個人情報保護のため:04/11/07 21:52:05
むずい。必要な法知識をコンプリートするための本は、メチャクチャ多い希ガス。
260非公開@個人情報保護のため:04/11/07 22:10:56
滅多に配当ないなー>交付要求

、、と思っていたら、破産管財人の弁護士から「配当取りに来て」と電話が。
珍しい。でもどーせ延滞金は減免しろって話だろうな。減免申請書を持っていくか・・・
261非公開@個人情報保護のため:04/11/07 23:56:10
漫画の本
262非公開@個人情報保護のため :04/11/08 03:52:15
配当終わってるのなら減免じゃなく欠損では?
といってみる
263非公開@個人情報保護のため:04/11/08 06:23:17
なんで?
配当なくても不納欠損にするとは限らんぞ。
264非公開@個人情報保護のため:04/11/08 06:31:08
おれのパパの悪口いうな!!!!!!!!!!!!!
265非公開@個人情報保護のため:04/11/08 08:02:48
「無益な交付要求」が確定するのは「配当があった後」なので
配当前ならそれは無益とは言い切れない。当たり前なんだけどね。
266非公開@個人情報保護のため:04/11/08 19:20:44
差押なら「無益」となるところが、交付要求だと同じ公債権グループに
法定納期限等の古いのがあって、先着手主義によって棚から牡丹餅の
配当があたりするという・・・

やっぱ交付要求って何かヘンだねw
皆、交付要求したら差押えしないの?
滞調法のヤツ
268非公開@個人情報保護のため:04/11/08 19:47:30
抵当権のはりついた不動産があって、自庁の租税債権はその抵当権に
法定納期限等で劣後しており、かつ、その抵当権付きの債権の残額は
競売(公売)により予想される落札価額を上回っているとする。

     これを差押するのは「無益な差押」か否か?

普通に考えれば「無益な差押」そのものだ。
しかし、抵当権に基づく不動産競売事件となり、裁判所が差押、競売する
となると、他の租税官署から交付要求が出てきて、たまたま抵当権に
優先する法定納期限等の租税債権があったりすると・・・

>>265
無益な交付要求が確定するのは「配当があった後」だとするなら、
無益な差押が確定するのも「配当があった後」にはならんかね?
そもそも無益な差押や無益な交付要求って、何か問題あるか?
これに文句つけてくるヤシって、競売に付さずに(または競売を取り下げて)
任意売却に持ち込みたい抵当権者くらいなものだと思うんだが。

ただし、こちらはいくらでも抗弁できるんだけどね。
時々「この物件は○○円にしかならないからオタクは無益だ。外せっ!」っていう
銀行が来るが「それたテメーの勝手な値踏みだろう。知るかっ!」って追い返してる。
もちろん、国徴法第50条と85条の説明もする。
大抵、銀行は泣いて帰っていく。または「実は任意売却で…」とホントのこと言うよ。
270非公開@個人情報保護のため:04/11/09 07:29:18
>>269
おまいは整理回収機構の怖さを知らない
271非公開@個人情報保護のため:04/11/09 07:47:31
具体的には?
まぁ、強行姿勢は鳴り響いていますが。
272非公開@個人情報保護のため:04/11/09 07:48:00
>>268
換価権が自己にあるのに「無益」か否かが判らん。
というのはいかがなものか?
273非公開@個人情報保護のため:04/11/09 08:26:55
>>272
交付要求が出揃うまでは分からんw
274非公開@個人情報保護のため:04/11/09 12:40:28
>>273
アハハハ
275非公開@個人情報保護のため:04/11/09 21:42:17
>>269
> そもそも無益な差押や無益な交付要求って、何か問題あるか?

少なくとも時効が中断する。
それで時効逃れをしようなんざ、滞納整理の邪道。
RCCは強行というよりやけくそなんだよ
時限的に解散が決まってるしね・・・・
ケツが迫って来れば、細かいことなどかまってられんよ
とにかく、売っぱらう。それしかないんだよ
>>275
じゃあどうすりゃいいんだよ。
278非公開@個人情報保護のため:04/11/09 22:51:11
>>277
無益でない差押財産見つけろよ
RCC絡みの案件は結構抱えているが、別にモメたことないな。
あいつら結構粛々と、サバサバと、かつ強引に仕事している感あり。
並みの取立屋とは違うなと思う。
考え方によっては付き合いやすい相手ではあるな。
こちらが余計なこと考えないで済むからな。
>>275
時効中断だけを目的としているのなら、確かに邪道だろう。
だが、違う狙いもあるからな。
一概に無益な差押、無益な交付要求は否定できん。
というか、薄々でも「無益」と知りつつ差押する場合って、
その案件自体が塩漬けになっている象徴みたいなもんじゃないか?

実際、電話加入権や不動産に参加差押してある案件って、
ロクなもんでないことが多いっしょ。
「無益な参加差押」は多いな。
電話加入権なんざ参加差押するのは恥だ
282非公開@個人情報保護のため:04/11/10 18:59:38
前任から引き継いだ案件で、時効ギリギリで参加差押して、
その後動きが止まっているのを見たりするとゲンナリする。
283非公開@個人情報保護のため:04/11/10 19:24:34
財産なしで執行停止にするときって県内のすべての金融機関に預金照会してる?
284非公開@個人情報保護のため:04/11/10 20:07:53
>>283
職業によるけど、概して地元しかしてないね。
地元有力地銀とメガバンクは必ず照会してるけど。
285非公開@個人情報保護のため:04/11/10 20:12:37
>>283
県内すべてって、、、どんだけあるのよ?
都銀、地銀、信金だけでも相当あるぞ。
しかも本店だけで全支店分を回答してくれるならいいが、某ローマ字3文字銀行みたいに
各支店ごとに照会しないと回答してこないところもあるし。
さらにそこまでするならネット銀行も調べないとw
286非公開@個人情報保護のため:04/11/10 20:16:46
ネット銀行調べてるとこある?
どうやって調べるの?
287非公開@個人情報保護のため:04/11/10 20:19:57
 #オレの県、いま調べたら、銀行と信金だけで32あった。

>>283
戸籍の附表で追いきれる限りの「地元」には照会かけてる。
あと、郵便貯金だと、3歳〜10歳くらいのときの住所で照会かけると
「お年玉」の定額貯金が見つかったりw
288287:04/11/10 20:26:07
 ×附表→○附票
>>286
普通に照会文書送ってる。送り先?カスタマーセンターに聞いたら
教えてくれたよ。
>>287
それで見つかった預金はすべて押さえてるの?
290287:04/11/10 20:32:17
>>289
数百円とかなら押えない。「滞納金額に見合う残高がない」という判断。
もちろん、動いている口座なら別だが。
>>286
JNBには照会出して普通に回答返ってきたよ。
来月中に差押えに逝く。
本店まで逝く必要があるが。
292非公開@個人情報保護のため:04/11/10 20:56:49
全店照会に応じない銀行が一番ムカツク
293非公開@個人情報保護のため:04/11/10 21:01:01
便乗で質問。
定期預金押さえたときは取立ては満期まで待ってます?
>>293
「待つ」と言うより「満期まで出来ない」ってこと。
解約する権限はないからな。
預金照会の範囲だの金融機関の対応だのについては秘中の秘、処分吏員の命綱だよな?
諸兄ら、このスレを息を殺して読んでる悪質滞納者がいることを忘れてはならんよ・・・・
296非公開@個人情報保護のため:04/11/10 22:03:49
>>295
そう言うけど、財産ってそう簡単に隠せるもんじゃないよ
隠す労力を考えたら払ったほうがましな気するし
隠せる財産があるやつはまだいいよ
298非公開@個人情報保護のため:04/11/10 22:19:07
>>295
預金照会なんて序の口だよ(ニヤリ>滞納者ども
299非公開@個人情報保護のため:04/11/10 23:45:54
しつもんです
遠隔地(日帰りできない)の金融機関で差し押さえた定期預金がそろそろ満期になるんですが
こういう場合の取立てはどのようにされてますか?
受け取り用の口座でもあればいいんでしょうが、それもありません
実例がありましたらご教示くださると嬉しいです
やはり臨場しないといけないんでしょうか?
300非公開@個人情報保護のため:04/11/10 23:47:37
<a href=295 target=_blank>>>295</a><br>
a
301非公開@個人情報保護のため:04/11/10 23:47:57
3000000000000000000000000000
>>299
自分とこの取引銀行へ送金処理してもらえないの?
送金手数料は滞納処分費として。
303非公開@個人情報保護のため:04/11/11 19:24:26
>>299
歳入歳出外現金の納付書を送ってそれで納めてもらう
304非公開@個人情報保護のため:04/11/11 22:43:39

質問です。
自己破産して免責決定となった場合、無条件に執行停止を行っていました。

しかし、よくよく考えてみると、民間債務の返済義務が無くなる分、
納税余力が向上することになります。
今後は免責となった場合は、それまでより厳しく催告しようと思いますが
いかがなものでしょうか?

免責されてるんだから、公平公正に対応してますけど・・・。
306非公開@個人情報保護のため:04/11/11 23:02:14
単純に現状で担税力が有るか否かで判断するのでは?
>>304
>免責となった場合は、それまでより厳しく催告
これが当然。
あなた正しい。
単なる破産・同時廃止と、違うのやろ。
破産・免責のみの書類を根拠として、執行停止って?
他の調査はしないのだろか。執行停止に判子を押す馬鹿なんて、いないだろうな。
309非公開@個人情報保護のため:04/11/11 23:11:55
銀行預金は分かりましたが、郵便貯金はどうでしょう。
各地の貯金センターはどんどん合併、しかし照会・差押に変化無し?
310非公開@個人情報保護のため:04/11/11 23:16:28
>>309
同僚に聞けや
貯金センターの回答めっちゃ遅い!!
やっぱり。合併したからでしょうか?
前は遅くとも2週間くらいで回答が来ていたような…。
>納税余力

  納税は余力でするもんじゃないだろう、吏員がそういう思考法でどうするよ・・・・
314非公開@個人情報保護のため:04/11/12 07:06:31
>>313
納税能力のタイプミスと思われ。
あー…グチらせてくれ。

最近「催告書」(差押調書謄本に非ず)を配達証明や配達記録で
郵送するヴァカが増えた。
送達されたかされないか、争いを避けるためなんだそうだ。
催告書に「あなたの○○(具体的な財産名)を差し押さえます」と
追記するヴァカも増えた。
予告しておかないと怒鳴りつけられるので追記するんだそうだ。

あーあ。右も左もヴァカばかり。
それがジョーシキと思っているんだからな。開いた口が塞がらない。
316非公開@個人情報保護のため:04/11/12 20:05:37
配達記録、たまに使うよ。
争いを避けるためなんかじゃ全然なくて、悪く言えばビビらせるためにw
え?ビビらなかったら?

      ホンマに差押するだけやん

だから、預金とか隠せる財産を押えようと思っているときには使わない。
給与とか売掛金とか、滞納者にとって痛い財産の差押を明記する。
317315:04/11/12 23:01:58
>>316
あなたのように理解して使うのならいいのだが、
ウチのヴァカどもは勝手なマイルール作って、配達記録使いまくりだ。
もとより、最初から差押したくないもんだから、
調査して財産発見→財産名書いて催告→財産隠された頃に再び調査→
当然財産はない→逃げられちゃったから塩漬け…仕事しているフリは天才的。

差押すると滞納者に怒鳴られるからイヤ、怖いからイヤ。とにかくイヤ。
差押しないためなら、どんな努力もする。
ヘタに指導しようものなら、納税は自主納付が原則…などと言い訳ばかり。
挙句の果ては「滞納者の利益は我々が損をしても守らねばならない」と
意味不明な発言。

あぁ、鬱だ…
>317
他人の文句言う前に
自分自身がどうなのかを問題にしろ。

不足があるなら補え。
特徴があるなら伸ばせ。
特徴といわれると特別徴収のことしか思い浮かばなかった俺・・・orz
>>317
あなた様々がこのスレに対して何をお望みになられているのか、この私には分かりません。
321320:04/11/13 00:42:58
ゴメン>>318にでした。
>>319
「特長」の変換ミスかと思われ。
ときどき高圧的に「おまえらはダメだ」とかいう変な人が出現しますね
俺様自慢はよそでやってくれ・・・・ここはグチスレだ、バーカ
324318:04/11/13 09:14:52
確かに少し熱い事を書きはしたが、
愚痴は愚痴でも、同僚の文句言うような人物が
不愉快なことが極めて多いこの仕事を
きちんとこなすとは思えなかったものでね。
やるきを無くしてしまえば不愉快なんてなくなるよ。
 2回目となる東京都の税金滞納差し押さえ品インターネット公売の入札が
11日午前10時で締め切られ、出品された計52点のうち落札されたのは38点。
落札総額は、最低入札価格総額の2・2倍の約1200万円。14点は入札がなかった。
 今回は、参加申し込み者は789人で、1回目の3割程度にとどまった。

  2回目にして失速気味だな・・・   
ま、そんなもんだろ。1回目の宣伝効果がでかすぎた。
328315:04/11/13 16:06:27
>>318
ありがとう。同僚を指導していく仕事は、全然こなせていない。
俺は市町村の徴税吏員なんだが、しばらく税務事務から離れていて、
久しぶりに現場へ戻ってきた。
そしたら、余りのレベル低下に愕然とした。
で「前例踏襲主義」を逆手にとって、仕事のやり方を逐次見せるように
してきた。「ここまでなら315がやっていたから大丈夫」と思わせるように。
ところが>>317のような状況、一向に変わらず。
最近は「厄介事は315の仕事だから」と思われている。
俺っていったい、何やってたんだろう…

そんなわけで、ついついグチってしまった。
329非公開@個人情報保護のため:04/11/13 17:34:44
何もせず、人任せ。人生を上手く渡るコツやな。
330非公開@個人情報保護のため:04/11/13 20:05:54
国税還付金まで、相手の生活を考えて差押するなと言った椰子がいた。
部内昇進で係長にまでなって、この体たらく。
地方自治体は、地方分権されて税源委譲されても困るよ。
リーダー不在・総体として能力もなく、腐った現場は変わらないもの。
331非公開@個人情報保護のため:04/11/14 00:34:08
市長
332非公開@個人情報保護のため:04/11/14 11:31:00
ボーナス時期にむけて差押予告を送りまくれとの指示がでております
333非公開@個人情報保護のため:04/11/14 14:34:28
漏れの会社にゃボーナスないんにゃあ、と滞納者によく答えられますが。
334非公開@個人情報保護のため:04/11/14 15:18:45
会社に確認(調査)するのも仕事だろーが
335非公開@個人情報保護のため:04/11/14 15:39:30
最近じゃあ、電話だけじゃ信用してくれないねぇ。
書類提出を求められるね。
336非公開@個人情報保護のため:04/11/14 15:46:32
こないだ催告書持ってきたおばちゃんから「悪質な請求サギだと思った」とのお言葉をいただきました。
337非公開@個人情報保護のため:04/11/14 16:19:44
「は、窓口でゴネだす悪質滞納者かと思った」と言い返せや
338非公開@個人情報保護のため:04/11/14 16:38:56
>>336
文書での給与照会と一緒にその辺の確認もするのが常識では?
滞納者化した人間に自主納付求め、そのホントかどうか電話で会社に裏付けとるなんてバカなマネしちゃダメでしょ
339非公開@個人情報保護のため:04/11/14 19:22:20
母子手当と給与を通算して差押しても良いですか?
給与だけだと禁止額未満なんもんで・・・
340非公開@個人情報保護のため:04/11/14 19:58:27
へー、母子手当っていつから給与になったんだ?
>>339
給与差押は当然出来ない。
だけど俺なら口座に入った段階で「預金差押」するけどな。
342非公開@個人情報保護のため:04/11/14 20:09:26
上記の「母子手当」が児童扶養手当の趣旨ではなく
公務員でいうところの扶養手当(家族手当)であればOK
きょう朝刊を読んでいたら、徴収サミットの記事が出てた。
一応、マトモなコト書いてあったんだが、
記事の最後、とんでもない文章を見つけた。
徴収職員のコト、「集金人」と書いてあった・・・

地方版とはいえ全国紙だ。そりゃないだろう・・・
344非公開@個人情報保護のため:04/11/14 22:42:35
何処だ。晒してしまえい。
345非公開@個人情報保護のため:04/11/14 22:51:02
>>343
イパーン人には(滞納整理をくらわないような人のことね)はそういう認識だと思われ・・・
最近は電気ガス水道も集金してくれんぞw
347非公開@個人情報保護のため:04/11/14 23:49:06
>>346
うちはガスと、新聞とNHKは集金だw
世界一の発行部数を誇る新聞社が首都にバラマクんだからな・・・残念だ。
349非公開@個人情報保護のため:04/11/15 07:58:46
「租税は持参債務だっつーの」と主筆に指摘するヤシはおらんかったんか?
350非公開@個人情報保護のため:04/11/15 08:14:10
集金人かぁ・・・うちには山ほどいるな
35128:04/11/15 22:51:22
本日の差押1件11万円
352非公開@個人情報保護のため:04/11/16 00:12:01
政令指定都市の税務職員数・保有案件数・滞納処分執行数等の比較表を、興味があったのでチラと見た。
結構、衝撃だった。なんというか、ダメな地域は税務職員もダメなのかと。
353非公開@個人情報保護のため:04/11/16 07:56:11
>>352
名古屋がずっと1位てのはどういうこったい!?
351乙
>>353
民度
356非公開@個人情報保護のため:04/11/16 20:50:05
祝! H県議1審実刑!
357非公開@個人情報保護のため:04/11/16 22:14:08
>352
何に載っていたの?
>356
処分停止した事件?
サーヤの持参金って、課税されるんでしょうか。
359非公開@個人情報保護のため:04/11/17 08:11:31
パンピーになるんだから、課税されるんじゃないか?
あれは収入になるのか?
慰謝料になるのか?
362非公開@個人情報保護のため:04/11/17 20:30:59
なにを慰謝するんだ?
国民の血税を持参金にされたあげく、専業主婦になったら、扶養手当も血税からだよな。
市役所や区役所の職員に「税金の無駄遣い」とかぶつぶつ文句いう奴らって、こういう強いもんには文句言わねーんだよな。
364非公開@個人情報保護のため:04/11/17 21:37:55
>>358
所得税法第9条第13項の規定により、所得税は非課税。
365非公開@個人情報保護のため:04/11/17 22:17:06
おおっ、乙!
>>364
惜しいっ!第12項が正解・・・って、どうでもいいけど
367非公開@個人情報保護のため:04/11/17 23:14:24
>>366
12号だね。失敬。
368非公開@個人情報保護のため:04/11/17 23:27:36
どれが正解だぁ?
明日、職場に行って確認するかな。
所得税法なんて、滅多に使わないからなぁ。
検索したらすぐに出てくるよ。

第9条 次に掲げる所得については、所得税を課さない。
12.皇室経済法(昭和22年法律第4号)第4条第1項(内廷費)及び第6条第1項(皇族費)の規定により受ける給付

第4条 内廷費は、天皇並びに皇后、太皇太后、皇太后、皇太子、皇太子妃、皇太孫、皇太孫妃及び内廷にある
その他の皇族の日常の費用その他内廷諸費に充てるものとし、別に法律で定める定額を、毎年支出するものとする。

第6条 皇族費は、皇族としての品位保持の資に充てるために、年額により毎年支出するもの及び皇族が初めて
独立の生計を営む際に一時金額により支出するもの並びに皇族であつた者としての品位保持の資に充てるために、
皇族が皇室典範の定めるところによりその身分を離れる際に一時金額により支出するものとする。その年額又は
一時金額は、別に法律で定める定額に基いて、これを算出する。


370366:04/11/18 00:04:35
あーっ!第12「号」だわ。失礼しました。
関係ないかもしれないが、横書き六法を読みづらいと感じるのは
モウ古い人間かな?
371非公開@個人情報保護のため:04/11/18 19:05:38
ウチの職場に定員増は、ありえないか…。
保有案件数は、鰻登りに増えているが…。
>371
執行停止汁!
373非公開@個人情報保護のため:04/11/18 20:56:15
>>372
なんでやねん
374非公開@個人情報保護のため:04/11/18 21:20:11
うちの市では、「税務専門職員」という職階をつくろうかという案があるよ。
都道府県税事務所のように、準プロ職員をつくりたいらしい。
賛否両論なんだが、どうなんだろうと思うんだが。
375非公開@個人情報保護のため:04/11/18 21:43:29
>>374
給料一緒なら逝きたがる人は皆無だと思われ。。。
376非公開@個人情報保護のため:04/11/18 21:44:45
都道府県事務所も素人ばかりだけどな
377非公開@個人情報保護のため:04/11/18 21:59:42
素人ばかりだが、中には『税特コース』逝って来て将来が約束されているヤシもいる
っていうか絶対抜けられない人カナ?
378非公開@個人情報保護のため:04/11/18 22:00:26
税特コースって何?
379非公開@個人情報保護のため:04/11/18 22:33:22
>>378
自治大学校の税務専門課程だろ。
380拙者、徴収侍でござる:04/11/18 23:02:01
わたし、自動車屋

あなたの車を高く買います
お値打ちな車を安く売ります
整備のことならプロにお任せ

って言うじゃな〜い


  でもアンタ


   自 動 車 税 滞 納 し ま く り で す か ら !

      残  念  !!

DQN名義貸し車屋斬り!!


 拙者、そんな車屋に毎月集金に行ってました。。。切腹!
381非公開@個人情報保護のため:04/11/19 07:58:41
>>374
メンヘル・涜職・DQN職員の巣窟になると思われ。
382非公開@個人情報保護のため:04/11/19 14:17:06
今だって、そうじゃない!
383非公開@個人情報保護のため:04/11/19 19:56:39
今は涜職職員はいないでしょうけどねぇ。
384非公開@個人情報保護のため:04/11/19 20:17:13
税務棒給は驚愕だったな、所詮漏れらは行政職。
385非公開@個人情報保護のため:04/11/19 22:12:50
不動産競売事件に係る交付要求をして配当を受けることに
なったのですが、債権現在高申立書提出後に滞納者から
納付があった場合の処理はどのようにすればいいのかな。
受け入れ後還付しても良いんだろうか…
あとこれは基本なんだろうけど、差押など配当計算書をつくるとき
取立金等は歳計外に入れてから中6日あけて換価代金を交付するけど、
配当を受けるなど充当計算書をつくる場合も歳計外にいれて中6日あけて
税科目に充当するのかな?
異議申立を受ける期間を執行機関が取ってあるから、交付を
受けたら直ちに充当では?
ちなみに、会計部門から取立金の受入通知が毎回4日経って
からくるけど、そんな取り扱いはどうなんでしょう?
386です。
後段しか言ってませんでした。ちなみに前段については私
も教えていただきたいです。配当しようとしたら、納付さ
れちゃった時とかも。
388非公開@個人情報保護のため:04/11/19 22:53:13
>>299
郵送取立て、納付書を同封する
389非公開@個人情報保護のため:04/11/19 23:00:32
自治大学校で15年から始まったみたいですね、でも、税務大学校の本科で1年間の
方がいいかもしれませんね。総務省も徴収専門の地方職員養成のために国税庁に
依頼すればいいのに。
390非公開@個人情報保護のため:04/11/20 00:07:02
へ?自治大学校で15年「前」だよな、確か?自治大学校は3+3の6ヶ月位だよな、確か?
修了+経験年数で国税に顔の効かない税理士先生誕生か・・・
羨ましいような、羨ましくないような、微妙。。。でも、成れたらかなり嬉しいだろな
隊長! 風俗板で、税金ドロボーを発見しました!
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1099759746/394-406
392非公開@個人情報保護のため:04/11/20 07:47:51
>>385
>>387
交付要求の解除が間にあわなければ還付すればいい
393非公開@個人情報保護のため:04/11/20 09:01:45
わーい、破産事件で100%配当があったよー
394非公開@個人情報保護のため:04/11/20 09:26:22
>>385
基本は392の指摘どおりだが、現実にはそんなことはほぼありえない。
競売の推移を滞納者が知らない筈はない。
395非公開@個人情報保護のため:04/11/20 09:59:32
還付といえば滞納額を超えて定期預金を押さえたときも面倒だな
>395
そうか?
397非公開@個人情報保護のため:04/11/20 10:47:00
本人と連絡取れなかったら余った分を何処に還付すんのー、だろ。
398非公開@個人情報保護のため:04/11/20 10:51:18
そゆこと。供託せにゃならん
399非公開@個人情報保護のため:04/11/20 11:01:31
質問なんですが、給与と年金を差押えるときに、2ヶ所以上から給与を
得ていた時の計算方法のうち、按分する方で差押え可能額を計算しました。
だけど年金は2ヶ月分が支給されるけど、給与は1ヶ月分しか支給されない
から、年金支給月の差押え可能額しか計算出来ない。(毎月給与額が変動する)
年金の翌月分の差押え可能額は当月の給与額で見込みで計算し、翌月の給与額
が確定してから、再計算して多く取りすぎたらその分は返すのかな?
>>399
年金は単独で差押可能額を算定される。
給与と合算は出来へんよ。
401非公開@個人情報保護のため:04/11/20 13:08:44
滞納者に有利やね
低所得層にやさしい国、日本
403非公開@個人情報保護のため:04/11/20 17:02:35
404非公開@個人情報保護のため:04/11/20 19:50:45
>>403
それ実は俺が立てたスレw
405非公開@個人情報保護のため:04/11/20 19:53:10
税金泥棒手当てこじきの 犯罪者が多すぎの国 日本w
高卒専門卒2流大卒の ちほう公務員が多い国 日本w
406非公開@個人情報保護のため:04/11/20 20:00:18
で?
407非公開@個人情報保護のため:04/11/21 09:03:58
月末に貯金差押やうと思います。差押書類の送付手順やあね。
貯金センターに速達で送付・払戻し停止を確認してから、本人にも送付。
うむうむ、やってみなけりゃあな。
408非公開@個人情報保護のため:04/11/21 09:08:00
差押額は電話じゃ教えてくれないからね
409非公開@個人情報保護のため:04/11/21 09:52:58
祝残高全額(134円)差押、てことがあったな。
金券送ってくる前に任意納付あったから解除したけど。
410非公開@個人情報保護のため:04/11/21 11:22:16
祝って、あーた?そういうのを非効率的というんだろ?それこそ税金ドロボーさ。
差押に税金としてもらう以外になんか目的でもあったか?あったら、わからんでもないが・・・
任意って第三者?滞納者は痛くも痒くもないだろ?
411非公開@個人情報保護のため:04/11/21 11:24:08
日本語でお願いします
差押することにより任意納付があったとするなら、差押する意義はあったと言えるのでは?と言ってみるテスト
413非公開@個人情報保護のため:04/11/21 11:34:32
>>410
郵便貯金差押の実務をしらないな。

>任意って第三者?
バカ丸出しで恥ずかしくないか?
414非公開@個人情報保護のため:04/11/21 11:48:24
>>409
ど素人丸出しだなーw
415非公開@個人情報保護のため:04/11/21 14:43:59
まぁ、完納になればいいじゃん。
百円くらいなら、さすがにまずいと思うけど。
416非公開@個人情報保護のため:04/11/21 19:34:37
県外等の遠方の銀行に預金が見つかった場合って直接出向いて押さえにいってます??
>>416
その話題はもう100回くらい出てるよ・・・
418非公開@個人情報保護のため:04/11/21 19:57:50
>>416
前々スレはdat落ちしたから前スレの1から見て来い。
419非公開@個人情報保護のため:04/11/22 00:21:34
でもあの方法で、該当する銀行は納得するんだろうか。
よくわからん。
420非公開@個人情報保護のため:04/11/22 11:34:18
電話して郵送でやってくれるならやってる。
やってくれない場合は罰則とかないの?
421非公開@個人情報保護のため:04/11/22 12:37:26
>>420
調書を受け取った以上は執行しないと法律違反だな。
そのために郵送差押配達記録郵便で送付する。
422非公開@個人情報保護のため:04/11/22 18:49:17
なるほど!
423非公開@個人情報保護のため:04/11/22 18:58:42
>>420-421
罰則なんてねーよ
民事訴訟で争うことになる
424非公開@個人情報保護のため:04/11/22 19:34:02
郵送差押って銀行が滞納者に先に電話して引き出せちゃったりしないのかな?
425非公開@個人情報保護のため:04/11/22 20:00:37
ありうるよね。
426非公開@個人情報保護のため:04/11/22 20:01:39
>>423
国税徴収法第187条第2項
427426:04/11/22 20:04:06
>>424だったスマソ
428非公開@個人情報保護のため:04/11/22 20:55:18
そろそろ、どうしても今年度中に始末をつけるべき案件に
目処をつける時期がきたな。
12月は滞納処分強化月間だー
429非公開@個人情報保護のため:04/11/22 20:56:00
いよっ、お互いがんがろうぜー。
43028:04/11/23 00:30:34
昨日の差押2件6万円
431非公開@個人情報保護のため:04/11/23 15:57:14
423は差押調書の現物をまじまじと見たことが無いと思われ。

ってことは・・・
432非公開@個人情報保護のため:04/11/23 18:08:52
普通は書いてあるよね。
433非公開@個人情報保護のため:04/11/23 18:12:59
430さん、少額ですね。
434非公開@個人情報保護のため:04/11/23 18:14:36
ヒストリーチャンネルでやっているATF特集、我々の未来の姿かも。
笑えない。
ATFみたいにおそろいの防弾ベストを着用、小銃で武装して
滞納者宅に乗り込むのか・・・・なんかカッコイイ
いんや似ているのは、議会の都合で課税やら徴税やら調査やら決められる点でさぁ。
437非公開@個人情報保護のため:04/11/23 18:41:38
>>431
罰則が書いてあるのか?罰則が?
438非公開@個人情報保護のため:04/11/23 18:44:25
>>437
支払っても無効とは書いてあるが、罰則はないな・・。
差押調書って官公署によって違うのか?
ウチにも罰則なんて書いてないぞ。
440426:04/11/23 19:01:20
差押調書・謄本の形式的瑕疵を争う場合:相対(民事)争訟
差押の適否等、内容を争う場合:行政不服審査法に基づく審査 → 相対(民事)争訟
差押が有効と解される場合において、差押財産を隠したりした場合:国税徴収法第167条(罰則)各項の適用
ってことだろ。要するに。
441426:04/11/23 19:03:37
またやっちまった。
>>440第2段の矢印の先は行政訴訟だな。
442非公開@個人情報保護のため:04/11/23 19:07:31
銀行が差押を無視したら差押財産を隠匿した、と解されるのですか?
違う?
罰則規定載せた調書って見たことないな。
でもフザケた調査先に188・189条を書いたメモを示したり、
差押の意味を理解できない第三債務者に187条などの
関係条文を記載した説明書を添付することはあるね。
ええっ、照会文書に188条と189条も記載することがあるのですか。
>>431は差押調書の現物をまじまじと見たことが無いと思われ。

ってことは・・・ w
>>444
もちろん普段の調査では、そんなことしない。
先日、とある企業に給与の照会をしたんだが、そこの給与担当者から、
ご丁寧にも「こんな調査は拒否します」と連絡があった。
そこで再度調査書を作り、フザケた電話があったことと、
188と189を書いたメモを添えて、その会社の「法務部門」宛に
配達証明で送ってやった。
会社の業種は調査済だったので「法務部門」があることは確信していた。
そしたら異例な速さで回答が届いたよ。少しクスリが効きすぎた感もあるが・・・
堂堂巡りだがハッキリしているのは、「銀行や貯金センターが預貯金差押を拒否するのはありえない」だよ。
第三債務者をどこまで広げていくか、によるだろうけどさ。
448非公開@個人情報保護のため:04/11/23 19:35:30
預金の郵送差押ってメジャーなのか?うちはやってる人いないな。。。
口座登録住所と現住所が違うと面倒だ。
ただ面倒なだけで、幾らでも銀行に証明出来るけどね。
>そこで再度調査書を作り、フザケた電話があったことと、
>188と189を書いたメモを添えて、

   あんた勇者だな。変な証拠残すと面倒なことになりそうで嫌だな・・・
ワラタ
452非公開@個人情報保護のため:04/11/23 23:39:48
つおいな・・・
でも、同封して示しただけだろ

>>449
だから、フリカナと生年月日は気付けたほうがいいよね
453426:04/11/23 23:43:52
国税徴収法第141条(質問検査権)、第142条(捜索)は行政手続きを定めた条文だから
間接強制じゃなかったかな?
>>450>>452
ありがとう。同封して示したのはお見込みのとおり。
こんなとき不慣れな徴収職員だと(モレも最初はそうだった。)
別の財産調べよっか・・・となると思うんだが。
でも慣れてくると「やっていいコトといけないコト」の境界線が解るからね。
手紙は文面を注意しながら作ったよ。

調査先からは担当者名を明かした上で、威圧的態度で電話を用いた拒否だった
から、その場でケンカしてもつまらないので一旦切った。
その数日後、調査書が戻ってこないことを確認してから、こんな手紙作った。
「○月○日、貴社へ対し、貴社従業員○山○男様への給与支給状況を文書にて
調査させていただきましたが、本日現在、何の回答もございません。
さらに本日から遡る事○日前、貴社給与担当と名のる△川という者から電話が
あり、調査に応じない旨、ご連絡をいただきました。
回答未着とこの電話には因果関係はないものと推量されますが、もし回答書が
未発送であれば法務部門からご指摘ください。また貴社に△川という社員がおり、
先の電話をされたことが事実であると確認できましたならば、調査書に同封しました
188と189もお渡しいただき、△川様へご指導いただければ幸甚に存じます。」
みたいに。電話掛けてきた椰子が、会社の社員という確証はあったが、絶対では
なかったのでこんな表現にしてみた。

相当に△川クン、怒られちゃったらしいですね。実際に給与差押えしても何も言って
こないし。滞納者○山からは激しい口調で電話ありましたが、結局は全額を自主
納付→処分解除→完結。
とりあえず、いまのとこ面倒なコトにはなってないな。

あ・・・長くなったな。スマソ
455非公開@個人情報保護のため:04/11/24 06:18:14
>>433
そうか?
自動車税だとこんなもんだぞ。
456非公開@個人情報保護のため:04/11/24 07:59:45
そんな少額でヤルのけ? という趣旨の発言だと思うが。

「金額の問題じゃねえんだよ!!」
457非公開@個人情報保護のため:04/11/24 19:04:25
このところ差押を何件かしたんだが、揃いも揃ってまったく滞納者から反応がない。
生命保険はそのまま不払いで失効しちゃうし、預貯金も効果なし。
やっぱ給与とか売掛金をやらないとダメかなー
458非公開@個人情報保護のため:04/11/24 20:39:23
やっちゃえ!
反応なかったら、ステージふんで上いきゃよい
ってか、(失効してるようだが)生保掛けるようなヤシは預金ないのかと?
動産やれよ。いっぱつだぞ
459非公開@個人情報保護のため:04/11/24 20:57:40
それがやたらに小口の生保を複数(しかも複数社)掛けててさ、
どうも家族が外交員になったような気配w
預金は反対債権があって・・・
車一台見当たりませんが>動産
460非公開@個人情報保護のため:04/11/24 21:23:18
生活できるかどうかのギリギリまで家財押えるってのはどうだ?
給与照会した結果、滞納者がクビになって、訴えられた人っているんでしょうか。訴えられたら、勝てますか?
462非公開@個人情報保護のため:04/11/24 21:36:22
訴えても勝てません
463非公開@個人情報保護のため:04/11/24 21:43:18
向こうがだろ
464非公開@個人情報保護のため:04/11/24 21:53:47
法の道に叛いてないだろ。自信もってやれよ。
『訴えるぞ』には『どーぞ』でok。
自信もってできないなら、向いてない。
精神病むより異動したほうが、自分や家族、周りの人間のためプラスだ。

465非公開@個人情報保護のため:04/11/24 21:55:09
解雇の因果関係を証明したら、瑕疵があるのは会社側じゃないかなぁ?違う?
466非公開@個人情報保護のため:04/11/24 21:59:40
今日は総務省から調査の様式が、職場に来ていたよ。
『現法制度下において徴収困難とされるのは、どんな案件か』だってさ。
ひょってしてこのスレ観ているのかなぁ、とかオモタ。
総務省のアフォが破産者優先の破産法改悪をやったんだよ
税務職員に後足で砂をかけるような事しやがって。許すまじ総務省。
税金なんて、逃げるか、脅すか、泣き落とせばなんとかなる…と思ってる滞納者多いかも。なめんなよ!!
469非公開@個人情報保護のため:04/11/24 23:14:09
禿同
470非公開@個人情報保護のため:04/11/25 08:01:07
>>468
なんともなりません。
逃げる = 人は逃げても財産は簡単には逃げんな
脅す = 上等じゃねーかゴルァ!!となり(徴税吏員の心の中で)標的強化される。
泣き落とす = 小芝居バレてますから! 残念!!
471非公開@個人情報保護のため:04/11/25 20:16:09
>>467
破産者(の再生)優先という理念だというなら
租税債務も免責にしてやれよ。それくらい徹底しろよ。
結局債務が残って破産者を苦しめるだけだぞ。
472本日の差押:04/11/25 20:41:17
預金10万と年金。
473非公開@個人情報保護のため:04/11/25 21:23:44
漏れの差押最高額:800万円(生命保険)
同最低額:429円(預金)
474非公開@個人情報保護のため:04/11/25 22:32:37
生保は解約して税金充当したん?
475非公開@個人情報保護のため:04/11/26 07:48:39
まだ押え中w
476非公開@個人情報保護のため:04/11/26 08:00:45
>>471
それならそれで我々は楽になっていいのだが、安易な破産が続出すると思われ。
青酸カリがコンビニで売ってるようなものだなw。
生命保険って、受取人が本人の場合は相続財産だから死亡者の滞納財産に充てることができると思うが、
受取人が配偶者とかだったら、滞納者の固有財産じゃないんじゃないの?
死亡者名義の滞納分のために差せるのかな?
素人に教える必要は無いね。
知りたきゃ捜査員になれや。
479非公開@個人情報保護のため:04/11/26 14:55:59
480非公開@個人情報保護のため:04/11/26 15:34:08
泥棒とこじきは3日やったらやめられない!
  (みなさまの税金で食わせてもらう糞より)


481非公開@個人情報保護のため:04/11/26 18:17:11
郵貯差押壱◯萬円を執行したなり〜。早く払戻し証が来ないかな〜。
不動産の登記嘱託書、とうとう横書きになったな。
地番等の記載もアラビア数字でいいみたいだな。
早速作ってみたんだが、何だか違う書類作ってるみたいだ。
やっぱり違和感を感じる。
483非公開@個人情報保護のため:04/11/26 19:51:03
え?そうなの?縦書き面倒だった
484非公開@個人情報保護のため:04/11/26 20:18:58
と、いうか法務局の職員にケチをつけられるのが(;-_-+
485非公開@個人情報保護のため:04/11/26 20:37:04
おれ、大学の先輩が法務局勤務なんだよね
こんな仕事してんのかー、と。
某法務局に行くと、雰囲気が殺伐としていて、
職員も棘棘していて異常にめんどくさそう。
こんな職場は嫌だな、といつも思う・・・・・
取立金って必ず歳計外に入れないといけない?
そうでなければ事務量が削減できるのだが・・・。
488非公開@個人情報保護のため:04/11/27 01:50:25
法務局は刻2人気度最低ランクだし
489非公開@個人情報保護のため:04/11/27 01:59:11
>>487
残念ながら絶対歳外にいれないといけない。
国税徴収法基本通達読むべし。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1097667367/489
国税徴収法基本通達の配当関係に?地方自治法施行令じゃなくて?
491非公開@個人情報保護のため:04/11/27 14:27:59
滞納者が刑務所に行ってしまったw
財産を調べたけど見つからない。2号で停止すべき?
>>491
へー2号なんだー。もう窮迫仕様がない程の別荘暮らしな訳だがw
調べた財産ってなによ?あっても無いことにしちゃうんだろ?
面倒いやだからとにかく停止したいのが本音だろ?
ココなんかで聞かず、4号でも5号、6号ででもやればーw
493491:04/11/27 16:29:13
>>492
自分がそうだからといって、他人もそうだ思うのはやめれ。
あっても無いことにしちゃうなんて、そんな下劣なことは
考えたこともない。

マジで刑務所に行って財産が見つからない場合、2号に
該当するとしては間違いか?
494491:04/11/27 16:31:07
ちなみに刑期は3年。出所すると時効になる。
>>491
それよりさ、2号っていうのは"財産はある"が処分すると生活窮迫になるから
停止するっていう条項だろ。
財産が見つからない以上、2号を適用させるのは無理があると思うんだが。
生活保護受給者だって2号だろ?だったら刑務所も同じでね?
以前 >>491 と同じような事例に当たったことがあって調べたことがあるんだが、
懲役刑で服役している者には「作業賞与金」が支給される。
これは処分禁止財産ではないので、差押ができる。履行期限は「釈放時」となる。
・・・が、この賞与金っていうのが曲者でね。労役の対価ではあるが、
給与や報酬とは違うんだな。刑務所長の裁量で、服役の途中でゼロになってしまう
ようなモノだった。ある種の「ご褒美」なんだな。あるようでないような財産だった。

そういう頭があったから、>>495 のような書き込みになった。
498492:04/11/27 18:26:13
>>491
茶化してスマソ。2号はないと思う。それに時効先読みしての停止はどうかと。
刑期満期と限らない。一度停止すると担当者は変わるのだし、(ウチでは)取消は
ほとんどありえないです。
時効中断に力注いだ方がよくないですか?差押を大小構わず何でも行えばいいじゃないですか?

・生活していたならホントの無財産はない(と考える)。だから1号非該当。
・現在生活を窮する場所にいない。だから2号非該当。
・財産の有無は不明かもしれないが、どこにいるかの所在はハッキリしている。だから3号非該当。

収容先を把握してれば、一度刑務所あてに催告書出してみるのもいいですよ。
本人は動けませんが、向こうが関係者に手配することもあります。
差押してもその通知は刑務所に出すのだし、仮に停止しても通知は刑務所あてにな
ります。もちろん把握してますよね?
模範囚として刑期短縮された場合も、想定したほうがいいかもな・・・・
罪名は何なのよ?生活窮迫による窃盗罪か?
500491:04/11/27 18:44:43
覚醒剤なんだな、これが。まだ若い(20代)奴。
収監先ももちろん分かっているが、、、

大小構わずというなら、数百円の預金残(もちろん動いていない口座)が
あるにはあるが・・・
あーあ・・・・薬中か・・・だめだこりゃ
502非公開@個人情報保護のため:04/11/27 20:04:42
漏れの同期で、刑務所に入った滞納者を追っていた椰子がいた。
財産を見つけて、母親を脅しまくって代納させ完納。
こいつは、出所後の事が怖くないのかと。勇者だなぁ。
503非公開@個人情報保護のため:04/11/27 20:27:25
オレは、家族に代納求めるような家族への脅しや滞納者への甘やかしはしないが、
この場合状況が状況だけに家族に協力求めるのが当然だろ。ケツ捲られる可能性もあるがナ。
それとも1号か?
金額によっちゃ刑務所に預けてる所持金で納付ってのもあるか。刑務所もその辺は理解示すだろ。
504非公開@個人情報保護のため:04/11/27 20:35:23
刑務所への作業賞与金・所持金の有無や額の確認なんて、どうやるの?
刑務所長宛に文書照会するのかな?
505非公開@個人情報保護のため:04/11/27 20:36:40
家族の代納で思い出したんだが、オレの持ってる案件で、
行方不明の滞納者の妻から500円納付させて時効を止めているのがある。
わざわざ整理記録に「本人から預かったという500円を徴収」と書いてあるが、
なんで行方不明の香具師から預かれる?

ぜってー時効中断事由「債務の承認」になってねーよ。
しかもその後も本人とは一切折衝できず、またしても時効が近づきつつある。
最低だ。不納欠損としたいのがヤマヤマだが。処分停止にしろとさ。ウンザリ
506非公開@個人情報保護のため:04/11/27 20:47:43
前に職場にいたオッサンは、腹の立つ滞納者は自分で一円入れて時効中断するとか言っていたが…。
その手じゃないかのかと、違う?
>>466
というか、住民税について言えば、現年度課税にして、
源泉徴収にしてくれればかなり効率化されるのでは?
なんで所得税と違うんだろう。初心者の素朴な疑問。
508非公開@個人情報保護のため:04/11/27 21:30:55
税務職員全員が一度は思っているよ。
509非公開@個人情報保護のため:04/11/28 00:52:39
>>489
配当金を歳計外に入れるのって、異議申立を受ける期間をおく必要がある
からだよね。
交付要求の配当金は執行機関でその期間をとってあるけど、この場合でも
一旦歳計外に入れる必要はあり?そうだとすれば同日で歳計外から税科目への
振替手続きをせにゃならんが。
510非公開@個人情報保護のため:04/11/28 07:03:37
>>509
面倒くさいことこの上ないが、やらにゃならん。
511非公開@個人情報保護のため:04/11/28 07:42:04
なるほど!うちの職場は、誰も説明してくれないから参考になりました。
512非公開@個人情報保護のため:04/11/28 09:03:30
単純な質問ですけど、100万の普通預金があって滞納額10マンを差押したとして
残りの90マンは滞納者が自由に引き出せる?(取立てが即時じゃない場合)
513非公開@個人情報保護のため:04/11/28 09:40:14
>>509-510
交付要求の配当金なら歳外に入れないだろ
514非公開@個人情報保護のため:04/11/28 11:46:42
>512
全額差押をやらなきゃ、いいじゃん。
>512

即時取り立てて延滞税含めて全額終わるならともかく、
債権の一部差押えはあえてしないでもいいんでないかい
516非公開@個人情報保護のため:04/11/28 13:32:36
棒茄子をねらゑ!
517非公開@個人情報保護のため:04/11/28 13:47:09
俺たちの合言葉「自分たちの給料は自分たちで確保すること」
518非公開@個人情報保護のため:04/11/28 17:03:16
>>517
徴税吏員の言葉とは思えんな。危険思想。

>>512
漏れは余計なトラブル防止のため、「滞納金額に満つるまで」として、
一部差し押さえにしてるけど。
まあ、相手にもよるが。
520非公開@個人情報保護のため:04/11/28 18:44:23
>>519
たとい満ちないことがほぼ確定してる場合でも「みつるまで」は常識。
還付マンドクセえし・・・
というか普通預金の差押は即時が常識でしょ?
還付する前に他の料金に配当ってできるですか?
522非公開@個人情報保護のため:04/11/28 19:38:57
料金というのが何を指すのか知らんが、
公租公課なら交付要求させる。
523非公開@個人情報保護のため:04/11/28 20:16:48
ドラフトワンとスーパーブルー増税するってよ
公務員が税金無駄遣いした結果だ。


定期預金だと即時歓歌できないよね。
なんで?
525非公開@個人情報保護のため:04/11/28 21:04:46
マスコミは偉大だよ。
もう何でも公務員のせい。具体的に公務員がなんなのかなんてもう関係ない。
仮にすべて公務員が無駄使いしたせいだとして、それを監督しなかった議員、知事を選出した市民の責任は一切なし。
実際には公共事業なんかでも垂れ流しまくってるわけだが、それを許してきた、議員も市民も責任なし。
そして「善良な市民」は何も知らず、何も考えず、自分たちは行政には無関係で
マスコミに煽動され、今日もまた言うのである。

すべて公務員のせいだと。
526非公開@個人情報保護のため:04/11/28 21:57:31
>>520
預金の郵送差押って即時で取立できる?
527非公開@個人情報保護のため:04/11/28 22:22:05
差押書到達時=即時 じゃなかったっけ?
528非公開@個人情報保護のため:04/11/28 22:27:17
取立はどうするの?納付書送付なら額入れなきゃ送れなくない?
「即時」の意味を勘違いしてないか?
国税徴収法基本通達第62条関係を読まれたし。
530非公開@個人情報保護のため:04/11/28 23:27:34
大丈夫か?こんな初歩的なことを尋ねるなんて・・・・
シロウトさんみたいな吏員だな
531非公開@個人情報保護のため:04/11/28 23:36:31
うちは普通預金でも即時で取り立ててないよ
銀行が時間おいてくれっていうからある程度期間おいてから取り立ててます
532非公開@個人情報保護のため:04/11/28 23:53:43
住民税事業税は所得税法人税と一緒に取れ。
自動車税軽自動車税は揮発油税に上乗せしろ。
不動産取得税は法務局が取れ。

つまりは国が全部やればよい。
やっぱり「即時」の意味を勘違いしてないか?
534非公開@個人情報保護のため:04/11/29 01:42:23
あえて言おう、全て公務員のせいだと
535非公開@個人情報保護のため:04/11/29 08:05:56
>>529 意味が違う。
>>531 さらに意味が違う。普通の銀行なら大迷惑。
536非公開@個人情報保護のため:04/11/29 21:19:08
じゃあ聞くけど、即時ってどういう意味?
537非公開@個人情報保護のため:04/11/30 07:52:16
今日も仕事!
538非公開@個人情報保護のため:04/11/30 19:43:01
>>535
え、『差押通知書が第三債務者に到達した日時』で間違い?
539非公開@個人情報保護のため:04/11/30 20:45:49
そう思うのだが。
540非公開@個人情報保護のため:04/11/30 20:47:50
>>539
どっち?
間違いだと、そう思うのだが・・・
差押通知書が第三債務者に到達した日時だと、そう思うのだが・・・
541非公開@個人情報保護のため:04/11/30 21:10:48
540でいいんでね?
54228:04/11/30 21:34:53
本日の差押1件4万円
納通も督促も公示してるのに
調書謄本を郵送するのは無駄では?
いきなり公示ってダメですか
543非公開@個人情報保護のため:04/11/30 21:42:56
前文書の公示送達理由で、公示できない?
544非公開@個人情報保護のため:04/11/30 21:43:56
>>541の答えも、どっち?
545非公開@個人情報保護のため:04/11/30 21:55:12
>>542
郵送先に現に居住していないのなら、ハナから公示で良いと思われ
10年以上のキャリアがあっても預金差押えをしたことない。面倒くさいからしない。
しろと言われれば、上司や同僚を威圧して、ごまかす。それてもなんとかなるここの職場は左遷職場らしい。
って俺も、上司に逆らって左遷されたんだけど、奴より馬鹿じゃねぇよ。
547非公開@個人情報保護のため:04/12/01 07:54:58
徴収部門を左遷職場と思い込んでる上司は大馬鹿。そんなヤシ
は世のためにならんから逝ってほしいね。概ねそういうヤシは
自分が(出来もせんのに)デキる人間だと思い込んでる最悪な
タイプ。そんなヤシと別れられただけでも栄転と思いねえ。

実態として(他の同僚の評価は)左遷職場かもしれんが、俺に
言わせれば客がどなり込んできたらまずは頭を下げなきゃいけ
ない職場の方がよほどストレスが溜まるヤなとこだな。
548非公開@個人情報保護のため:04/12/01 19:17:24
この職場って若手は比較的優秀なのが配置されない?定年間際はかなりヤバイが
549非公開@個人情報保護のため:04/12/01 19:38:02
徴税の職場は、決してよいとはいえない雰囲気だな。
俺はいい思い出はないな。
馬鹿上司にゴマすっていた連中に、差押案件を潰されているからムカツク。
二度と顔なんか見たくないし、同じ職場にいても口をききたくないね。
債権差押で強制執行後に滞納処分したときって、裁判所に通知
するのが普通?会社が教えてくれなかったので、裁判所から
事情届通知書待ってたら、裁判所から文句言われたのだけど。
551非公開@個人情報保護のため:04/12/01 21:25:28
世間ではサラ金の取立てと同列に見られているわけだが
民事再生終結したのに、納税なし。なぜ?
553非公開@個人情報保護のため:04/12/01 22:59:20
>>550
第三債務者が教えてくれないと、わかんないよなー

>>552
納める気がないからだろ
554非公開@個人情報保護のため:04/12/01 23:33:23
>>550
「会社が教えてくれなかったから,裁判所から事情届通知書待っていた」
これは,どういう意味??
会社が教えてくれないなら,民事執行先行知らないのだろ?
だったら裁判所からの通知待つっていうのが・・・
差押え時には教えてくれなかったが,会社が供託したということを
会社から後で聞いたということですか??
だったら,発覚した段階で,差押執行通知しないと・・・
>>548
うちはかなりやばい奴が多いよ。ふつーの職場だったら、同僚間で「貴様〜!!」とか「てめぇ口のききかた考えろ」とか、客の前でつかみ合いとかしないっしょ。
やくざまがいの苦情の電話や接客に、上司が代わって責任もって対応するなんてことも絶対しないし。
客に刺されそうになっても、それは職員個人の責任であって、職員の接客方法が悪いからとされるらしい。
とはいえ、そういう職場に居心地の良さを感じて、笑いながら差押えできちゃうような職員が、性善説で働くような別の部署へ移ると大変みたいだ。
差押さえしたら、滞納者には人非人と責め立てられ
上司からは、お前のやり方が悪いと責め立てられる

滞納者に怒鳴られても、別にかまわない
俺は職務を淡々と執行するのが身上だからな
ただ背後から刺してくる無能な上司や、足を引っ張る同僚は絶対許せない
557非公開@個人情報保護のため:04/12/02 00:26:27
徴収職員にいい人材がいないという話で、うちの職場で実際にあった話であるが。
余りにも酷い職員を続けて異動させてくるので、人事に抗議したらこう反論されたという。
「公務員はクビに出来ないのです。一体うちの役所に何人使い物にならない職員がいると思いますか。
彼らを一ヶ所の職場に集めたらどうなります!我々は必死に彼らを均等に振り分けています。
人数の多い徴収課さんの方で、二〜三人彼らを引き取るのは義務ですからね」。
エリートと言われている人事課の本音って、こんなもんだろうか。
マスコミが囃たてるほど、地方分権に期待しちゃいけない。間違っても。
漏れはそう確信している。
558非公開@個人情報保護のため:04/12/02 06:38:31
徴収は人数が多くてみんな同じ仕事してるから一人二人変なのいても目立たないからな
559非公開@個人情報保護のため:04/12/02 07:57:38
>>557
可哀想な人事だな。
エリートとか選良とか呼ばれるヤシが組織を崩壊させるというのは
もはや常識だから仕方ないのかもしれんが。
>>558
変なヤシは上級職に持っていくと下から支えてくれるので目立たない。
というコトもどこでも行われている。
ちょっと困ってるので意見聴きたい。
ウチが差押中の不動産があって、競売開始決定となった。
当然求意見書がきたわけだが、ウチの直接の滞納税は担保権に劣後している。
しかし参加差押庁で優先するのがあって公売すれば全額配当となる。

競売に任せてもよいけれど、参加差押庁が交付要求することが前提となるわけで
(するとは思うが)、競売続行決定の段階では差押債権が担保される保証はない。
オレとしては公売を執行するのがスジだと思うが、上司は腰引けてる。

不動産公売の実績はあるのでできるとは思うが「他の仕事もあるのにわざわざ
しなくても競売に任せれば」といわれてる。他所が交付要求するという予断で
公売しないってのもおかしな話だとおもうが・・・
561非公開@個人情報保護のため:04/12/02 23:35:07
ガンガレ
562非公開@個人情報保護のため:04/12/02 23:59:27
公売は職員総動員よ。がんがれ。
563非公開@個人情報保護のため:04/12/03 01:31:39
>>560
どうしても心配だったら、電話一本すればいいんじゃないか?
参加差押庁の配当も読めるわけだからさ。
市区町村レベルの役所でも、個人ノルマって課せられますか?
他の部署では、部下があんまりにもとんでもない客にてこずられていると、助け舟を出したり、トラブル対応をしますが、どこの徴税部門ではそういうことは絶対しないという慣習なんでしょうか。
異動してきて、びっくりしました。
>>560
こういうときは腹芸が大切
馬鹿正直に頼んだりすると見くびられます
恩を売るつもりでまず探りの電話を入れましょう
566非公開@個人情報保護のため:04/12/04 08:10:15
あえて言おう。それでも住民税賦課係よりはマシであると。
>>566
ってことは、税務の労働環境ってサイアクなんだね。机でも蹴り倒して、異動させるようにしむけるか。
568非公開@個人情報保護のため:04/12/04 10:31:07
税職場は精神病院です。
特に徴収あたりは分裂病患者の掃き溜めです。
課税になると鬱病患者の掃き溜めだったり。
569非公開@個人情報保護のため:04/12/04 10:35:11
>564
助け船を出すどころか、問題発生時に課長や部長が真っ先に消える。
トラブルを察する能力は大したものだが、税務の知識もやる気もゼロ。
これが市町村税務のほとんど。市町村エリート君は、自分の火の粉しか見てない。
>>564
財政厳しき折、個人ノルマ課すところもあるんでないかい。
助け舟やトラブル対応はするよ。相談中に職員が殴られそうになったら、駆けつけるとか・・・
但し、電話折衝なんかでてこずっていても助けたりはしない。
いたずらにフォローすると、一人前の徴税吏員に育たないからだ。
最初は怖いかもしれんが頑張ってくれ・・・
って言うと「怒られないで仕事ができるように対応マニュアルが欲しい」なんていうヴァカが出現するんだが・・・
>>564
泣き言ばかり言ってもらちがあかないだろ
オマエも問題解決能力を向上させる努力汁!
何やったって、給料は変わらないし、昇格したいわけじゃないし〜。
ホントに貧乏な人から巻き上げたくもないし、どーせ税金なんて有効に使われるわけじゃないし〜。
専業主婦のが、どーしょーもない奴でも税金払ってないからむかつくし〜。
早く定年になんなんいかなっと。
573非公開@個人情報保護のため:04/12/05 09:41:30
>>572
グチじゃないし、グチの答えにもなってない。
日本語で頼む。日本語勉強してから日本に来い。
574非公開@個人情報保護のため:04/12/05 20:00:08
みなさんのところ、生活保護の滞納者にはどういう対応を
されてますか?
私は税法に照らし合わせて2号停止すべきだと思うんですが、
上司は「滞納は生活保護になる前に発生したもので、本人に納付の意思
があれば徴収すべき」との考えを持っているようで…
575非公開@個人情報保護のため:04/12/05 20:47:28
うちは条令に減免を規定されているから、無問題。
576非公開@個人情報保護のため:04/12/05 20:50:08
関係ない。
払うもの払って、貰う物貰えと。
「今年のボーナスは、担当地区の滞納者1人分の債権だ。
切り取り次第で破格であるから、各々奮起されたし」





って、夢を見た。昼寝してて。
574の上司は税法読み直すべきだな
579非公開@個人情報保護のため:04/12/05 22:59:15
なんで、福祉部署は抗議に来ないのか?
そもそも生活保護認定時点で、財産調査やってるんだからさ。
無財産の判定を二回もやるなんて、無駄のやうな気が汁。
580非公開@個人情報保護のため:04/12/06 07:56:30
普通に財産調査すると生活保護者の財産がうようよ(それなりに)出てくる、
ということはままあるのだ。

保護の財産調査と徴収のそれはレベルが違う。というべきか・・・
581非公開@個人情報保護のため:04/12/06 19:42:52
先日、「生活保護の人に車の名義を貸したんだけど、お金(税)を払ってもらえない」
という相談があった。(苦笑
582非公開@個人情報保護のため:04/12/06 19:50:45
自動車税は名義変更がらみのトラブル多すぎ
なぜか役所のせいにしてくるし
583非公開@個人情報保護のため:04/12/06 20:14:49
うちはCW出身の徴収職員が多い。
ケース自体が多いから、福祉部署が一大勢力になっている。
でもまぁ、あれだ。CWの職員もピンキリだわな。
あははははは。
584非公開@個人情報保護のため:04/12/06 20:57:12
というかCW、用地、徴収を全部経験してる人が周りにちらほらと・・・
585非公開@個人情報保護のため:04/12/06 21:24:31
それはエリートと言ってもよいのか、それとも…
586非公開@個人情報保護のため:04/12/06 21:36:15
裏エリートです
>>584
うちもCW、用地の出身が多いな(w
で、徴収から出ると、公営住宅。
588非公開@個人情報保護のため:04/12/06 22:09:59
んじゃ、徴収を卒業しても公営スレが待っているんだな。
589非公開@個人情報保護のため:04/12/06 22:24:05
クズの相手はもう嫌
【地方行政】自動車税滞納者、一斉差し押さえ【三重】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101958289/

1 名前:q^I^pお猿さんφ ★[] 投稿日:04/12/02 12:31:29 ID:???
2004/12/01北陸中日三重
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/mie/20041202/lcl_____mie_____003.shtml

本年度7万件、23億円にも
県は一日、自動車税の滞納者への一斉差し押さえを始めた。
長引く不況の影響などで滞納者が年々増え、本年度の滞納は十月末現在で約七万件、約二十三億六千万円。
過去には公務員の滞納者もいた。

県は十二月と一月を差し押さえ処分の強化月間にして、勤務先や取引先にも照会するなど強い態度で徴収に臨む。
県税務政策室によると、自動車税は県税総額の約15%あり、本年度の課税台数は八十二万二千六百三十三台、課税額は二百九十四億四千七百七十三万円。
一九九八年に比べて課税台数はほぼ横ばいだが、滞納額は五年間で約一・六倍に増えた。


関連
行政】自動車税滞納者に「レッドカード−差し押さえ予告通知書」 香川[12/01]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101930630/l50

三重って随分とまあヌルい滞納整理してるんだな。
591非公開@個人情報保護のため:04/12/06 23:24:11
>自動車税滞納者に「レッドカード−差し押さえ予告通知書」 香川[12/01]
こんなことしたらDQNからの電話で納税担当がパニックになりそう・・・
592非公開@個人情報保護のため:04/12/06 23:29:29
自動車税滞納者に「レッドカード」香川
http://www.shikoku-np.co.jp/news/administration/200412/20041201000398.htm

色つきの催告書って効果はどうなの?
>>592
田舎者には効果あるかもね。
因みにウチでは何色でも効果ないから止めた。
594非公開@個人情報保護のため:04/12/07 07:52:49
送付すべきは差押予告ではなく差押調書(謄本)と思われ。
>>592
そのうち慣れてくる。
596非公開@個人情報保護のため:04/12/07 19:04:19
封筒に色つけても慣れられたら効果ないよな
ギャンブル狂いで、生活破綻寸前みたいな滞納者…じゃなくって職員がいます。
そいつ滞納者や生活保護受給者なんて全員、人間のクズみたいに言って、態度もでかい。
地元の有力者に役所へ入れてもらって、公務員になんとかなれたから、そいつは滞納者にならないですんでるじゃないかと思うが。
598非公開@個人情報保護のため:04/12/07 23:23:55
ああ、退職したら絶対そいつは滞納者になるわ。
年金差押だね。
>>592
色付(ビンクと青のツートン)だけど、反応あるのは最初のうちだけ。
結局、この色のまま数年経ちますた。

予告書入れる封筒も何色か使ってみたけど、イマイチ効果ないかも。

予告書自体の色は、個人的にピンクor赤にしてるけど。
これも効果あがってるのかは謎だ罠。
600非公開@個人情報保護のため:04/12/08 07:56:30
ブラフ(処分を伴わないなら実質はブラフ)のままでは効果はないな。
えらいニュース見つけちまった。悪質滞納者の氏名公開&行政サービス停止だってよ。

条例レベルでどうにかなるんかい!行政手続法の聴聞とか必要だと思うが。

ソース
http://www.shinmai.co.jp/news/20041208/mm041208sha10022.htm
602非公開@個人情報保護のため:04/12/08 18:23:56
>>601
聴聞やるって書いてあるじゃん。知事は手抜かりなかろう。
603非公開@個人情報保護のため:04/12/08 19:50:39
総務省がなんか言ってくるよな。
604非公開@個人情報保護のため:04/12/08 21:35:33
氏名公開されてもなんとも思わない香具師が多そうだがなぁ
605非公開@個人情報保護のため:04/12/08 21:50:43
ゴミみたいな奴ばっかで嫌になるね。
大体の奴は公務員の給料がいいとか、意味の分からん事を言う
606非公開@個人情報保護のため:04/12/08 22:20:32
滞納者は95パーセントぐらいの確率で延滞金をまけろって言ってくる
607非公開@個人情報保護のため:04/12/08 22:56:26
義務とペナルティは表裏一体。延滞金は正しい制度、のハズなんだけどね。
実際はうまくいかぬ。
608非公開@個人情報保護のため:04/12/08 23:04:55
氏名公表するってことは、対象者だけではなくその他大勢の滞納者にもくまなく
滞納処分を執行するって覚悟は当然にあるんだろうな
609非公開@個人情報保護のため:04/12/08 23:07:14
ヤクザや外国人からもちゃんと徴収してください
>>609
アイツらってうまくやってるから滅多に課税の対象には
ならないよ。
611非公開@個人情報保護のため:04/12/08 23:17:56
普通の日本人だったら脱税と言って徴収するようなぐらいのうまいやり方でしょ?
>>601
氏名公表って小田原でも条例定めてなかったっけ?
公表実績は無いと思ったが。
893にもなれないようなチンピラのような香具師
のほうがたちが悪いと思うが。
>611
?
615非公開@個人情報保護のため:04/12/08 23:25:56
民族団体に所得のほとんどを寄付して、生活費がないからということで
その団体から生活費を支給される、というようにすると税金が安くなりますよ。
616非公開@個人情報保護のため:04/12/09 07:44:37
自営業なら別だが、所得を得ている時点で税金は源泉されてるんじゃ?
自営でも特定寄付金じゃないだろうから・・・安くっていうより脱税じゃん
617非公開@個人情報保護のため:04/12/09 07:55:33
自分の可処分所得にだけ課税される、という制度なら世のお父さん達は殆ど
が条例非課税になるなw。
618非公開@個人情報保護のため:04/12/09 19:06:01
みなさんのところは滞納額50万以上の分納ってちゃんと担保とってます?
紙切れはたくさんあるよ>担保
620非公開@個人情報保護のため:04/12/09 21:29:10
ほとんど空証文だなあ。
621非公開@個人情報保護のため:04/12/09 21:52:37
>>616
日本人がやったら脱税だよ。
622非公開@個人情報保護のため:04/12/09 22:43:14
前任者が宅地取引業の保証金だか分担金だかを押えてるが、
強制取立できねーんぢゃ意味ないよなー。
売掛金の調査って、どんな感じに調査するの?
給与みたく書面で回答求めるの?
624非公開@個人情報保護のため:04/12/09 22:56:37
>>623
税務署へGO
法人課税部門に決算書見に行くときは、事前に
調査依頼してから行ったほうが吉かと。
アポなしでいくといやな顔されまつ。
て優香、された罠。
626623:04/12/09 23:18:49
>624・625
もう取引先の確認は済んでいて、内容はだいたい掴んでます。
そんな訳で実際に差押に着手したいのですが、債権を確定するために事前に調査をするとしてその仕方はどうなのかな?って疑問なんです。
>>625
ヤパーリ?
うちは上司が税務署との窓口役となっているが、その上司がDQNすぎてお願いする気にもなれないです。。。
628非公開@個人情報保護のため:04/12/09 23:22:17
>>626
取引先へ未払いの買掛金がまだあるかどうかを電話できけばいいよ
629非公開@個人情報保護のため:04/12/09 23:25:07
>>625
税務署の連中はアポなしでいきなりくるくせにな
630623:04/12/09 23:25:52
>>628
電話で確認しちゃえばいいんですか?
早速明日突撃しようと思います。
でも、会社とかって電話で教えてくれるものなんですか?
なんか堅く考え過ぎてたみたいです。
631非公開@個人情報保護のため:04/12/09 23:27:53
>>630
取引先の会社が分かってるならとりあえずやってみればよろし
債権があれば調書もって速攻でGOだ
632非公開@個人情報保護のため:04/12/09 23:29:25
オレは徴収一筋でやりたかったが、賦課に変えられた。

賦課の仕事はうざい。
633非公開@個人情報保護のため:04/12/09 23:30:14
どのへんがうざい?
私は市町村の収税で働いてます。
国民健康保険料の滞納者が生保受給決定となりました。
私は地方税法15条2項で執行停止に出来るかと思ったのですが、
「ほっとけば2年で時効だから」と上司に言われました。
2年間放置しとくのも正直好ましくないような気がするんですが。
こういう事例って、皆さんはどのように処理してますか?教えてください。
635非公開@個人情報保護のため:04/12/09 23:57:00
>>632
オレの友達と同じよなこと言うやつがいるもんだナw
今その友達は徴収やってたときと同じ「疲れたー」って顔でオレを見るけど、
徴収やってたときの方が断然光ってた・・・
636非公開@個人情報保護のため:04/12/09 23:57:16
>>634
>「ほっとけば2年で時効だから」
だ・か・ら・時効の前に執行停止汁!
637非公開@個人情報保護のため:04/12/10 13:33:26
時効欠損は徴収最大の恥。
とは言え、時効到来してるのに欠損処理もせず放置するのは愚の骨頂
639非公開@個人情報保護のため:04/12/10 19:43:51
時効間近になって、あわてて執行停止に向けた資料作りを
はじめる同僚・・・

オレの場合、すでに平成15年度調定の税の執行停止を
バンバンしてる。3号ばっかりだけどw
ってか、おれの受け持ち案件、行方不明者多すぎ!
640非公開@個人情報保護のため:04/12/10 20:19:31
行方不明も多いが、養子縁組で名前を変える椰子も多い。
641非公開:04/12/10 20:24:10
公務員の私財没収の為の差し押さえが

あなた方の仕事です!
642非公開@個人情報保護のため:04/12/10 20:49:52
>>640
いるねー
10日の間に3回苗字の変わった奴がいたよw
643非公開@個人情報保護のため:04/12/10 20:55:24
ってか、見知らぬはずの滞納者同士が、
異常に歳の近い(1歳違いの)親子になってたりな(実話)
644非公開@個人情報保護のため:04/12/10 21:02:39
中村うさぎの差し押さえしたの漏れです。あのオバハンには正直マイッタ・・・
645非公開@個人情報保護のため:04/12/10 21:13:14
>>644
誰?>うさぎ
646非公開@個人情報保護のため:04/12/10 21:14:59
>>644
港区役所、乙!
あのおばはんそんなにツワモノだったのか?
647非公開@個人情報保護のため:04/12/10 21:18:08
マジですか!ゴクドー君の作者で、現代の消費女王(嗤。
漏れはライトノベルもと学会も好きだから、新聞で一文を観た時はワラタ。
行方不明で停止なんかしたことないよ
捜せば必ず見つかるし・・・・
捜し方が悪いのか、吏員の眼が節穴なのか・・・


>>648
お前すげぇよ!
650非公開@個人情報保護のため:04/12/10 21:55:51
>>648
ぜひ、ウチに来てその名探偵ぶりを発揮して欲しい。
651非公開@個人情報保護のため:04/12/10 22:11:40
648が本当なら、何も役所で出来高も関係ない定額の安い給料をもらってる必要はなく
なにかもうかる仕事が出来るのではないだろうかと思った
652非公開@個人情報保護のため:04/12/10 22:20:21
>>648
あのーネコも探してもらえます?
シャム猫のちーちゃんが夏から行方知れずなんですが・・・
653非公開@個人情報保護のため:04/12/10 22:39:48
漏れの結婚相手も探してください。毒男暦長いです。
まぁあれだ、>>648はどっか離島の担当とかなんだろう。
結論、>>648の特技は霊視!
656非公開@個人情報保護のため:04/12/10 22:55:49
いい流れだったので、大爆笑した!
648ではないが、本気で探せば真の行方不明者などいない。
探す気がないか、手間を惜しんでいるか、いずれかだ。
四の五の言わずに働け。
>657
費用対効果を無視した、議論に用はない。

君は大○府西○区で見つかるまで滞納者を探してなさい。
659非公開@個人情報保護のため:04/12/11 00:44:41
>>657
あなたには徴税吏員なんかよりもっとあなたを必要としている仕事があるよ。
660非公開@個人情報保護のため:04/12/11 00:48:57
でも、徴税には費用対効果よりも公平性の方が大事だよ
661658:04/12/11 01:01:37
>660
税負担の公平を軽視するつもりはないが、
予算も時間も限られているのだから
おのずと居所不明者にかける手間に限界が出来る。
また、そうすることが結果的に納税者のためにもなる筈だ。

君は657と平行して、全国の信用金庫に預金照会をかけてなさい。
>>658
能無しの人間に限って、責任を周囲の状況に転嫁するんだよな
おまえこそ、納税者から見れば無気力な用無しだ(w
>>662
禿同
おいらも行方不明者は全力で探すよ。
お陰で滞納処分なんてする暇ねぇよ。。。。
>662
「本気で探せば真の行方不明者などいない」と信じているんですか?
あなたはそれを実現できるのですか?

経費を抑え手間もかけずにそれ行えるのなら、
コツを簡単にで良いですから教えてください。
そんなに釣られるなよw
666非公開@個人情報保護のため:04/12/11 09:13:47
>>663
滞納処分が本務。滞納者探しも疎かにできない。・・・位の配分にしろよ。
それとも執行停止を一手に引き受けてるのでつか?
もまえは、”公平性の追求””費用対効果”のどちらでも劣っている。
みんなの幸せのため部署変えろよ!
>>666
ネタニマジレスイクナイ!
668非公開@個人情報保護のため:04/12/11 10:21:45

2chとはいえ、漏まえらの真剣さには胸をうたれる。
669非公開@個人情報保護のため:04/12/11 10:25:59
ま、先日、オレが3号で停止した案件は、
「樹海へ行く」という言葉を残して去って行った奴なんだが、
>>648でも>>657でもいいから、

 早 く 探 し 出 し て や っ て き て く れ
俺も俺も。

太平洋上で行方不明になった人を探してきてくれ。
671非公開@個人情報保護のため:04/12/11 10:34:28
>>669
あんたいいセンスしてるよ。徴税にいるには惜しい(本気)。
落語家に即入門を勧める。本気でウケた。
笑い事でないのはわかっているけど。
>>670
>太平洋上で行方不明
さすがにそんな滞納者はいないでしょーw
ココには国より地方の人のほうが多いのかな
地方は各自治体によって温度差が激しいね

合併前に債権内容の確認に大忙しのところも多いだろな
時効整理すらしてないところもあるみたいだし
>>672
船員とかでしょ?

うちには893の行方不明者がいる。
信憑性の高い噂があり、内部の抗争で消されたとか土に埋められたとか・・・滞納もさることながら、土地の名義が変更されず困ってる案件がある。
ダウジングでも霊視でもいいから、ここの名探偵さんに探し出してきて欲しいw
675非公開@個人情報保護のため:04/12/11 16:15:31
漏れが担当しているDQN町は、収納率県下最低を誇るが故に、
合併も周辺市町から拒否されてまつw
676非公開@個人情報保護のため:04/12/11 16:31:23
どういう具合にDQNなん?
677非公開@個人情報保護のため:04/12/11 20:03:02
>>676
めんどい地区なんでしょ
678非公開@個人情報保護のため:04/12/11 22:45:01
徴税は民間委託しないとな
>>675
S県のO市ですか?
>>644
何押さえたの?
借金だらけだろうしなー。
681非公開@個人情報保護のため:04/12/12 08:22:34
印税でしょ
682非公開@個人情報保護のため:04/12/12 16:52:39
>>644
だいぶホストにつぎこんでたみたいだね。
まだTVには出てるのかな?女神のなんとかいう深夜放送(w
683非公開@個人情報保護のため:04/12/12 17:26:06
新聞によると、預金差押をしたらしいよ。
ブランド品を着飾った一文無しになった、と書いてあった。
預金差か。
反対債権無かったんだね。
つーか、そういうとこ探したんだろうけど。
なんにせよ乙であります。
今日の報道特集でやっていた、大阪市阿倍野区税務課のカラ残業…。
漏れから見ると、実に不思議だ。なんで金があるんだろ。
他都市の税務課って、そんなに予算をつけてもらえるわけ?
予算足りなくて残業代を次月に繰り越して払うとか、ウチくらいかな?
税務なんて三流部署と見なされて、ロクに予算を回して貰えないのですよ。
資金流動期の今月くらいはジャンジャン働いて貰いますが、それ以外の月は予算が無い。
定員は増えないし滞納案件は増加する一方、いやはやこういう話こそニュースにして貰いたいですよ。
686非公開@個人情報保護のため:04/12/12 23:08:56
なんでどこも税務は3流扱いなんだろう?
課税部門は超勤付いてるよ。

徴収部門もそれなりに付けてもらってる。
まぁ、うちのボスが助役に談判して貰ったらしいが。

課税部門はそんなことせんでも、バッチリ付いてる
わけだが_| ̄|○
>>685
臨職雇え
689非公開@個人情報保護のため:04/12/13 07:58:12
>>685
収入得るよりも支出することを考えるほうが楽しい、のは自治体でも国でも
家計でも同じだ。
家計では収入する主体と支出する主体はほぼ同一(浪費家の妻とか例外あり)
なので問題ないのだが・・・
690非公開@個人情報保護のため:04/12/13 19:10:51
課税は暇でいいよなぁ
691非公開@個人情報保護のため:04/12/13 19:18:38
俺の勤める県税事務所だけかもしらんが、課税は暇だ。
良く言っても季節労働者だ。徴収も暇だけどなー
>>691
どこだよ、その暇な県は。
他県は自動車税でヒーヒー逝ってるぞ
693非公開@個人情報保護のため:04/12/13 19:31:12
自動車税だって課税しちゃえば暇じゃねーか
クレームは全部納税に回しやがるし
694非公開@個人情報保護のため:04/12/13 19:33:33
>>691
徴収が暇って物理的にありえんでしょ
滞納整理票がゼロになることはないし
リンコ集金ばっかりで差押しない事務所なら暇だろうけどナ
695非公開@個人情報保護のため:04/12/13 19:39:22
>>691
人員配置が適正じゃないんだな。
除外や留保は課税にやらせりゃ、みんなが幸せなんじゃねーか?
696非公開@個人情報保護のため:04/12/13 19:40:56
集金やめれ
697非公開@個人情報保護のため:04/12/13 19:43:50
うちは全所体制とか言って暇な課税の連中に催告させたりしてるけど
無責任にやるもんだからもうめちゃくちゃ
698非公開@個人情報保護のため:04/12/13 20:31:08
>>694
> 徴収が暇って物理的にありえんでしょ

処理すべき案件があればイコール忙しいとはならんでしょ。
ぶっちゃけ、時効が来ない限りは未処理で残してもいいわけで。
少なくとも月に何回かの夜間徴収を除いて残業一つしないような
仕事だし、「暇」と形容して何ら問題ないかと。
>ぶっちゃけ、時効が来ない限りは未処理で残してもいいわけで。

この時点で間違いだと思われ。
期限内納付をしてる人たちに申し訳立たんじゃないか。
徴収は、サボろうと思えばサボることもできるだろうが、逆に言えば自分なりに創意工夫する範疇も広いわけで、そういう意味で物理的に暇ってことはおかしい、ということだと思う。
700非公開@個人情報保護のため:04/12/13 20:53:59
徴収が暇って言っていて、金入ってくるの?
701非公開@個人情報保護のため:04/12/13 21:10:49
じゃあ徴収は忙しいのか?
理論的にどうかでなく、他の職場(福祉だの公共事業だの財政だの)と
比べて事実としてさ。
精神的に向いてない人にとってはキツイかもしれないが、
それはどこの職場でも同じ。
残業してれば忙しいとは思わないが、他の職場の連中がそれほど
無能とも思えない。「自分のペースで」なんてことが許される徴収は暇だよ。
>>701
自分のペースでなんてことが許される職場の雰囲気、ということではないだろうか?
あなたもご存知だとは思うけど、今後地方は自主財源の確保に組織上げて取り組む時勢となってくる。
うちも、今後は差押した不動産等の自主公売を積極的に行う方針で、悪質な奴ならともかくホントに金が無くて困ってる奴がそうならないよう、うまく徴収してこい、とケツを叩かれてしまってます。
今は福祉には負けるかもしれないけど結構忙しいです。 議会にも取り上げられるし。
703非公開@個人情報保護のため:04/12/13 21:42:18
徴収は楽っていうのはだいぶ前に一度やったことある人は言うよ
今きてみてびっくりらしいがw
704非公開@個人情報保護のため:04/12/13 21:46:15
701の職場って、田舎の町役場ですか?
ぶっちゃけ、自治体による温度差は激しいと思う。
>>「自分のペースで」なんてことが許される徴収は暇だよ。

すごい歪んだ妄想の世界に住んでいるんだな、こいつは・・・
 そんなもの誰も許してないのに・・・・

706非公開@個人情報保護のため:04/12/13 22:07:20
まぁそのあたりは上次第だが
707非公開@個人情報保護のため:04/12/13 22:09:15
>>705
うちでは堂々と許されてますが・・・
>精神的に向いてない人にとってはキツイかもしれないが、
それはどこの職場でも同じ。

ウソだろ。オレは事業もやったがココの職場は飛び切りだ。
福祉や事業は直接的に有難がれる事があるだけまだ和らげる。
財政こそ季節労働。責める標的は同じ建物の中にいるし。
この職場は、内側にこんなこと言う人間が居た時の方がキツさ倍増さ。
なんてズバ抜けたボケナスがいたもんだ・・・うちのヴァカ課長みたいだ
709非公開@個人情報保護のため:04/12/13 22:19:25
>>708
あなたが向いてないだけのような
710非公開@個人情報保護のため:04/12/13 22:22:15
>709
あなたがいい加減にやってるような
711非公開@個人情報保護のため:04/12/13 22:31:56
>>708
文章が無茶苦茶で言いたいことが分かりません。
712非公開@個人情報保護のため:04/12/13 22:42:51
最近、このスレはおもしろいよな。突っ込みとかが。
>>685
大阪市阿倍野区税務課、こんな小娘に翻弄されてるのか・・・
自業自得だな
ttp://mbs.jp/recruit/chikara/houdou/agasa.html
714非公開@個人情報保護のため:04/12/13 23:37:16
むうぅぅ。何とも言えないな。
715非公開@個人情報保護のため:04/12/14 07:57:28
>>697
まったく同感。
クソするだけして後始末せずに去ってゆくのと同じ。ならクソするなと。
716非公開@個人情報保護のため:04/12/14 12:23:28
世の中無能なヤシほど出世して組織をダメにする。
俺は無能さがまだ足らないようだw 
717非公開@個人情報保護のため:04/12/14 19:34:54
質問です、昨日足立区より区民税催告書きました差押するとビンクの紙書いてあります会社潰れ今払えない資産も少ししかありません、相談会逝って話したらどうなるのでしようか額は30ぐらいですが
718非公開@個人情報保護のため:04/12/14 19:39:48
>>717
このスレで聞くとはw
誰か心優しい人、答えてあげて。オレは怖い回答しか(略
719非公開@個人情報保護のため:04/12/14 19:41:47
>>717
資産があるなら払え
720非公開@個人情報保護のため:04/12/14 20:14:08
仕事中スマソ遺産の国債が少しあるが足りないし能力なし部落の為雇うとこもない、ホント払えませんもし差押さえられたら家賃払えず刑ムショ逝くしかない分割5千ぐらいならなんとか
あるだけ払って残りは分納でいいじゃん。
まずは誠意を示すことだよ。
今現在どうかも重要だが
それ以上に今後どうするのかも重要だ

と漏れは思う。
723非公開@個人情報保護のため:04/12/14 20:57:51
>>717
年14.6パ−セントの延滞金がかかってきますので、金融機関等で借りて納めてください、
と教えてあげるのが親切じゃなかろうか
>>720
分割5千ぐらいでいいんじゃないの。
あとはお金が入った時に一括
【政治】"年30万以上所得で対象に" フリーターやパート従業員の課税強化、合意に達する★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103024166/

これ、どう思う〜?
726非公開@個人情報保護のため:04/12/14 21:10:38
給与の振込み口座(普通預金)押さえるときは全額おさえてる?
それとも生活に必要な額は残す?
727非公開@個人情報保護のため:04/12/14 21:12:59
>>720
どーせ足りないなら差し押さえられても刑務所行きは同じじゃないかw
能力なしだの部落だのは働かない理由にはなりません。(生活保護申請してみれ)
働いた上で生活最低限の資産しかないのであれば処分はしないよ。
>>717
そんな状況だと金融機関からは借り入れ出来無さそうだからサラ金から借りるのが吉。
せっかくだから沢山借りて遊んでから自己破産汁!
>>717
とりあえず、行って前向きに相談すれば悪いようにはならないと思われ。
730非公開@個人情報保護のため:04/12/14 22:22:36
ははは。
>>729
ま、信用しないけどな
732非公開@個人情報保護のため:04/12/14 23:12:25
いや、それでもくるだけまし・・・
そういや、雇用保険法の基本手当って差押禁止財産だったけ?
717さんの話聞いて、何となく気になったけど。
口座に入った時点で預金だから、って解釈で全額差押れば問題ないか。
基本的には預金口座に入金になった時点で、預金債権に
転化するから、差押は可能だ罠。
735非公開@個人情報保護のため:04/12/15 00:00:13
税務署がよくやる手だよ。
差押禁止額の算定が、必要ないからね。
うちもやりたいが係長が許してくれない。
736非公開@個人情報保護のため:04/12/15 07:54:49
>>735
徴収業務を許可しない係長は職務専念義務違反。
737最終催告書のヤシ:04/12/15 13:44:36
皆さんアドバイス有難う明日、納税課逝つて相談します、やはり銀行や街金貸してくれません強盗も詐欺もリスク高いし最近は警備厳しいし。ひとつ質問ですが分割きまれば延滞止まりますか又地区担当でないと話進まないですか
というか、民事執行法絡みの部分(禁止部分33マソだっけ?)についてはどう解釈しますか?
739非公開@個人情報保護のため:04/12/15 19:11:55
ってかさ、裁判所のやる給与差押と税徴収のそれで
差押禁止の範囲(額)が違うのは昔から分かっていることで。
740非公開@個人情報保護のため:04/12/15 21:53:48
分割約束しても延滞金は増えていく。当たり前。
741非公開@個人情報保護のため:04/12/15 23:41:26
えぇっ?ネタじゃねーのか?ココに質問してくるとは・・・
”出来ない”話じゃなく、”出来る”ことをよーく売り込めよナ。
延滞金はとまらねー、残念w

742非公開@個人情報保護のため:04/12/15 23:57:02
むーねがむーねが苦しくなる〜♪
743非公開@個人情報保護のため:04/12/16 00:07:53
>>742
それは ロマンティックがとまらない だ
自作自演して楽しいか?
自作自演
それは2chの華
746最終催告書のヤシ:04/12/16 03:21:31
ネタでなくマジレスです利子止まらないとは酷い、皆さんに示せる誠意はどうすればイイのか教えて下さいホント払えないので資産も足りないし、困ってまっ(-_-;
74728:04/12/16 07:01:16
昨日の差押2件5万円
>>746
ネタでなくマジレスです税金払わないとは酷い
749非公開@個人情報保護のため:04/12/16 08:01:32
>>746
一つ言っておこう。
「払わないと言ってはいない」という言葉はNGワード。
この言葉を吐いて払わないヤシを徴税吏員は大量に見ているので
必要以上に徴税吏員を憤激させます。
「言葉は不要、払いなさい」と言われます。
750非公開@個人情報保護のため:04/12/16 10:19:08
教えて下さい。
固定資産税で法人で納税義務者に逃げられてしまって通知も届かず現に使用者もおらず
ただ毎年課税のみになっているようなものは自動車税のように課税保留のようなものが
できないでしょうか。法務局で職権で閉鎖登記されたらどうでしょうか。
とにかく課税をおとしたいんですがいい方法はありませんか。
>>750
差し押さえ→公売→移転登記。
1月1日までにガンガレ。
超ガンガレ
752非公開@個人情報保護のため:04/12/16 12:24:58
750です。
競売も何度もかかっており買い手がみつかりません。
建物がでかすぎて、田舎なんですが村ナンバーワンの巨大物件です。
固定も年間3000マンただ課税しているよーなもんです。
だれかかってくれまへんか?
753最終催告書のヤシ:04/12/16 12:53:21
逝つてきました朝納税課、他にも有り全部合わせて30万位分納で何年かかるのか誓約書きますたが遅れたら即差押ですかね他の県や車の税もイーバイあり特に立川しっこい全部で80もある、破産するか叔父の民族団体入るかもう払えません
いや、租税公課に破産は関係ないし。
何年かかっても払って下さい。

右翼はさすがに少し引くけど。
755非公開@個人情報保護のため:04/12/16 19:04:31
>>753
マジレス。叔父さんと一緒に納税相談にいくと効果あるよw
756非公開@個人情報保護のため:04/12/16 19:06:48
>>750
執行停止にすればいいんじゃねーの?
757最終催告書のヤシ:04/12/16 19:16:53
破産駄目なの、サラ金より酷いね80万位で取りやすいとこから取つて後は皆でウマーなわけ、こちらは某茄子ないのにアンタたち歩合じやないのに酷いこんな国どうなつてもイイし払いません資産は団体に寄付しまつ最後は巻き添えなってもらいますわ
758非公開@個人情報保護のため:04/12/16 20:51:37
ホホーwケツまくりやがったナ。オレの案件ならガッ、だ!追い込みかけるぞゴルァ
最高の誉め言葉アリガトな>皿金より酷い
歩合じゃなくてもヤル椰子が集まるスレ来ておいて最後ッ屁とはwww
どうせ忠告も聞かず”出来ない”の連発かましたんだろーw      ダメダコリャ
>>757

朝、うちに来たのはお前かぁ
>>755
アレだろ?不当要求で捕まっちゃうんだろ?
761非公開@個人情報保護のため:04/12/16 22:18:02
頭の悪い椰子なのか、変な日本語の滞納者だよな。
ぐだぐだうるさく言って自主納付しないなら、差押だな。
762最終催告書のヤシ:04/12/17 05:28:41
マア払える限りは払いますわホント無理になったら電話権、田舎の土地差し出しますドゾー会社から天引きされてるのにさらに払うのですね未払いの給与にも税があるのはナゼ早く大地震こないかなあワクワク(*^-^*)
相手をするモマエらも同罪だバカタレ放置汁!
764非公開@個人情報保護のため:04/12/17 12:13:19
そろそろ何かと忙しくなってきますが、がんがって徴収しましょう。
765非公開@個人情報保護のため:04/12/17 17:42:31
>>763
もう放置モード入ってたのに、全くー
効果あってかじわじわ滞納減ってます。もう一息がんばるぞ。
767非公開@個人情報保護のため:04/12/17 19:52:47
なんの効果?
768非公開@個人情報保護のため:04/12/17 21:00:05
レモン効果
租税効果
770非公開@個人情報保護のため:04/12/17 21:25:30
つまらん洒落をカキコすんな!
771非公開@個人情報保護のため:04/12/17 21:30:05
朝鮮総連施設の固定資産税賦課をめぐって、各地で攻防があるようだな。
俺はノンポリだし組合にも興味無いが、あそこは聖域だったからな。
仕事は大変になるだろうが、これも時代だ仕方が無い。
772非公開@個人情報保護のため:04/12/17 21:35:10
いままで脱税に協力してきた公務員が何を言う
773非公開@個人情報保護のため:04/12/17 22:37:04
はぁ?
>>771
攻防というか、来年度から課税できるように地方税法と施行令が改正されるんぢゃなかったっけ?
>>767
サブリミナル効果と言ってみるテスt(ry
775非公開@個人情報保護のため:04/12/18 02:09:12
大使館でも領事館でもなんでもないものを、
公務員が勝手に外交施設と認定して非課税にしてきたんだろ。
総連の脱税を積極的に支援してきたということになるじゃないか。
課税側に文句言ってくれよヽ(`Д´)ノ
777非公開@個人情報保護のため:04/12/18 07:54:37
うちは徴収をしている部署でございます。課税に関しては、課税を担当する部署がございます。
課税に関して質問・疑義がありましたら、課税部署を案内しますのでそちらに行ってください。
>>公務員が勝手に外交施設と認定して

徴税は行政の一機能。行政を指揮統括してるのは住民の直接選挙で選出された首長。
 公務員が独断で勝手に決めたわけではない。
779非公開@個人情報保護のため:04/12/18 20:34:45
徴収強化月間
780非公開@個人情報保護のため:04/12/18 23:30:22
今年の徴収強化月間のテーマは、「新規発生(現年度)を叩き潰す!」
できるかぎり年を越させないことで、来年度の処理件数の大幅減を目指します。
781非公開@個人情報保護のため:04/12/18 23:56:37
現年度で思い出したが、自動車税は車検期がきてないのも差押してる?
上司はどうせ車検で入るから放っておけと言うが・・・
782非公開@個人情報保護のため:04/12/19 08:17:33
>>781
稼動してない車は入らん罠
>>781
古い車は入らないと思っていい。
784非公開@個人情報保護のため:04/12/19 08:40:30
>>781
そういう考えが滞納者を増加させるんだ。
うちでは、1月から現年自動車税差押、その次の年には、
前年度に差押を受けた滞納者については、
7月から順次差押、てことでやってる。
785非公開@個人情報保護のため:04/12/19 10:21:31
>>780
現年分やっつけるのは数多くて大変だけど、ホント来年以降を見据える取り組みにもなるんだよね。
なのにうちの所長は、越分の処理に躍起。来年以降の成果は関係ない、今目に見える成果だけが欲しいらしい。
もっと上の人から誉められたいんだね。こんな人間が組織をダメにするよ。
現も越もどっちもやらなきゃねーはずなのに・・・
786非公開@個人情報保護のため:04/12/19 11:45:07
>>150
一番 簡単なのは執行停止、でも俺の市では 固定資産税について滞納処分の
停止はあまりやりません。差押えて公売したら?抵抗もないだろうし、
ノルマは達成できるし、使用者や管理人がいないなら、裁判所に
申立てをして管理人を指定してもらえば よりベスト、民法に規定されていますよ。
>786

管理人って、担保不動産収益執行とか強制管理とかのこと?
750(752)とか読んでたら公売も管理人選任も難しそう。
788非公開@個人情報保護のため:04/12/19 14:00:29
>750かよ
だから買い手がつかない3000万円の粗大ゴミ物件だって書いてあるだろうよ・・・
おまえ納税交渉でもトンチンカンなこと言ってるっぽいな
790非公開@個人情報保護のため:04/12/19 16:27:58
課税の問題なんだろうし、むしろ滞納者の言い分に近いんだけどさ
固定資産税だの(軽)自動車税だのは、本来、資産税なんだからさ
買い手の付かないゴミ物件なのに、毎年、税金がかかるってのはさ
なんとかならないものかと思うわけさ
791非公開@個人情報保護のため:04/12/19 23:33:50
おまえ『滞納者の言い分に近い』じゃなく滞納者だろ。間違いない。
792非公開@個人情報保護のため:04/12/20 08:03:40
(軽)自動車取得税にしてタバコ税同様全部メーカーに払わせる。
メーカーは税額分を代金に上乗せ。税徴収的にはコレが一番楽。

固定資産税は滞納繰越する度に登記自動書き換え(税額相当分の権利
が自治体に移る)。
793非公開@個人情報保護のため:04/12/20 08:12:23
法務局がねぇ
794非公開@個人情報保護のため:04/12/20 18:30:32
>>792
スゲー自己中。自主納税の上いく徴税至上主義か。徴税の方法より税体系の見直しだろ。
とはいっても見直し要求はし続けなくては変化は訪れない・・・空しいけど現実だよな。
自主納税など幻想に過ぎない
幻想にすがりつくようになったら吏員を辞めたほうがいいな
796非公開@個人情報保護のため:04/12/20 22:03:24
でも逃げ口上によく使われるよな。
無能な管理職ほどね。
797非公開@個人情報保護のため:04/12/20 22:46:20
滞納者ばかり見てたら、納税者はみんな滞納者か?
今でも十分強大な力授けられてるだろーに、おめーら考えてることコワ杉。

798非公開@個人情報保護のため:04/12/20 22:49:42
給与差押最強
799非公開@個人情報保護のため:04/12/20 22:54:24
年末って差押しにくくない?
800非公開@個人情報保護のため:04/12/20 23:08:50
>>797
安心汁、俺らが相手にするのは滞納者のみだ。
きちんと納付されている方とお会いすることはないよ。
ダカラあなたがきちんと納税しておられる限り何の心配も要らない。
嘱託職員にも徴税吏員証ほしい。
分任出納員証もってるだけじゃ、なにも出来ないよ。
自分の権限で処理したい案件が山ほどあるのに、
いちいち正職員に依頼するのは非効率的すぎる。
802非公開@個人情報保護のため:04/12/21 00:38:47
出先で権限行使したいと?退職したおじーちゃん達の仕事だと思ってました。失敬。
そういえばオレの友達も退職したら吏員証持った嘱託員になりたい逝ってたヤシいた。
その人今も最強だが、退職しても最強でいたいらすぃ。
803非公開@個人情報保護のため:04/12/21 07:58:06
>滞納者ばかり見てたら、納税者はみんな滞納者か?

滞納者の言いそうなことだw
804非公開@個人情報保護のため:04/12/21 08:48:54
徴税のノウハウは、人生経験に近いものがあるからね。
猛者じいちゃん職員に、吏員証を渡してもいい気がしる。
ただ、外回りしてバッタリ倒れられたりしたら困るけどね。
この仕事は、体が資本だから。
805非公開@個人情報保護のため:04/12/21 10:40:51
皆様の税金で飯食わせてもらう こじき 
のような奴がよ !日本の借金1000
兆円はこいつらと老人年金なのは「常識」
マスコミ新聞社もほんとよく伝えている
806非公開@個人情報保護のため:04/12/21 12:20:55
泣き落とし徴収、俺俺徴収(特定の担当者にのみ愛想良く納付する)、ヘタレ徴収、等等

色んなタイプがあるが、要は徴収できれば良い。
できなきゃ停止。「俺が取れないっつてんだ!喪前に取れるのか!ヲイ!!」
807非公開@個人情報保護のため:04/12/21 14:10:45
あんたら鬼ですわ!

http://blog.goo.ne.jp/unko777_2004/
808非公開@個人情報保護のため:04/12/21 17:12:32
ああ、冬休み厨が多いのか。
もうすぐクリスマス、家にいるから臨戸してみっかな。
809非公開@個人情報保護のため:04/12/21 18:42:55
>>808
臨戸は意味ないからやめれ
その時間あったら一枚でも多く差押調書でも書いたほうがマシ
さすがに、臨戸は意味ないってのはいいすぎかと

そもそも差し押さえられる財産が簡単にみつかるなら苦労は無いYO
811非公開@個人情報保護のため:04/12/22 00:03:32
やっぱ、委託すべきだよね
812非公開@個人情報保護のため:04/12/22 07:48:56
安心して委託出来るんなら、なんぼでもやって貰いたいけどね。
813非公開@個人情報保護のため:04/12/22 08:04:35
「徴税吏員見参!!」と催告ブッ差してくるのは効果あり。
815非公開@個人情報保護のため:04/12/22 13:04:09
なんでやねん
816非公開@個人情報保護のため:04/12/22 17:08:55
806の書きこみを見たら涙が出てきた。
817非公開@個人情報保護のため:04/12/22 19:18:19
「生きてるんだから財産はどっかにはある筈」などと思っていては
この仕事はやってらんない。
現実に取れるかどうかが最大の問題。
818非公開@個人情報保護のため:04/12/22 19:59:19
禿同。法律に書いてない理屈を持ち出す椰子は、さっさと去れ。
819非公開@個人情報保護のため:04/12/22 23:29:09
馬鹿だな。法律に書かれていない徴収の醍醐味こそ「真実」なのに・・・
一生、うわっつらをなぞるだけで人生を終えそうでお可哀想に
820非公開@個人情報保護のため:04/12/22 23:41:47
と法律通りにできないヤシがいう。
それを”越権行為”っていうんだよ。バカか。
この前の土曜日、新聞の求人欄に出ていた派遣会社の登録説明会とやらに行ってきた。
その会社に勤務している客が何人かいたので。
給料日とかが分かったので、その翌日に預金差押をかけてやろうと思います。
819みたいなのは吏員には向いてない

というか、民間の債権回収業に向いてるんじゃないかい
823非公開@個人情報保護のため:04/12/23 09:10:20
>>821
預金差押は給料日の朝一でいくべき
824非公開@個人情報保護のため:04/12/23 09:22:48
最近はインターネットバンキングのおかげで、朝がけ一番槍もねぇ。
>>824
会社から口座への振り込みが午前3時、コンビニで朝の5時半に
ほぼ全額下ろしてるなんてのは最近ザラにある。
給料自体押さえるしかないのだが、滞納者に限って薄給+
扶養家族が4人とかいて、差押可能金額が少ない始末。
826非公開@個人情報保護のため:04/12/23 11:01:57
うん
827非公開@個人情報保護のため:04/12/23 11:26:17
少なくても給与押さえればOKでしょ
828非公開@個人情報保護のため:04/12/23 12:15:42
取引内容照会すれば傾向掴めるでしょ
829非公開@個人情報保護のため:04/12/23 12:32:14
国税ですが、地方税の徴収についてちょっと質問を。
金融機関での預金差押え時の取立てはどうしてます?

俺の地方では軒並み吏員が取立てしないで
金融機関に納付させてるらしいんだけど
この取り扱いは地方税徴収で規定があるのですか?

国税の場合は歳入歳出外現金として取立てして
配当後に歳入金に組み入れる取り扱いになっているのですが
担当地域の金融機関では、「差押え→第三債務者が納付する」
と思っているケースがほとんどです


830非公開@個人情報保護のため:04/12/23 12:42:42
県税だが、
金融機関に歳入歳出外現金の納付書渡して納付させてる。
なんか問題ある?
831非公開@個人情報保護のため:04/12/23 14:28:18
モレは市町村の徴税吏員なんだが
>>829
ウチも以前は金融機関から現金や小切手の形で取り立ててきて、配当後に組み入れていた。
ところが数年前、
>>830 と同じ取扱いになった。
なんでも、取り立てた現金や小切手を持ち歩くのは危険なので、そーいう取扱いにしたとのこと。
まぁ、それも一理あるんだが、債権差押は第三債務者が「納付」するものと勘違いしている椰子や
小切手の取扱い等に無知な吏員が増えてしまったのが弊害だな。
・・・自己宛小切手とか横線の意味を知らないんだ。涙が出てくる。
832非公開@個人情報保護のため:04/12/23 15:45:07
うちも830と同じだが、自己宛小切手に横線ってなんなんですかぁ?
歳入歳出外領収書しか、知らないもんなぁ。
833非公開@個人情報保護のため:04/12/23 16:01:35
勉強汁!銀行行けば『小切手の基礎知識』とかの無料の冊子あるぞ。
834非公開@個人情報保護のため:04/12/23 16:04:16
ほいさ!たぶん、郵便貯金差押時の取立みたいなもんかな…。
835非公開@個人情報保護のため:04/12/23 18:43:35
新採で徴収に配属されて9か月
DQN応対ばっかりのここでの経験って将来役に立つんだろうか・・・
836非公開@個人情報保護のため:04/12/23 19:33:49
人を信じない心とか、相手のウソを見抜く直感とか…。
うんうん、将来役に立つよ。たぶんね。
837非公開@個人情報保護のため:04/12/23 20:08:08
役に立たない人間には、どんなに貴重な経験を与えても学ぶことがない
838非公開@個人情報保護のため:04/12/23 21:12:50
ここ見てる東京都内の徴収の方、教えてくださいませ。
こちらに引っ越してきた元都民の滞納者の預金調査を
考えているのですが、金融機関から手数料取られますか?
また、郵送での預金差押には協力してもらえますか?
839非公開@個人情報保護のため:04/12/23 21:37:59
>>838
俺は東京都じゃないが、やったところでは(都銀がほとんど)
手数料→取られない
郵送差押→断られたことがない(といか向こうはかなりやり慣れてる)
840非公開@個人情報保護のため:04/12/23 21:39:39
震災で徴収はいい経験になるよ。
修羅場を経験したらなおさら。
841非公開@個人情報保護のため:04/12/23 21:41:15
修羅場って思ってたほどはないけどなぁ
842非公開@個人情報保護のため:04/12/23 22:30:34
漏れはカッターガールとパンチマンとガイセンシャマンの相手をしたよ、壱年目でなーーー。
その年はマジでトラウマになったが、今では笑い話だけどなー。
843非公開@個人情報保護のため:04/12/23 22:44:18
俺の担当してる自動車税の滞納者・・・
登録証に「広告宣伝車」ってのがあるんだが右翼の下っ端か?

844非公開@個人情報保護のため:04/12/23 22:57:59
ナンバーが8888とかじゃね?w
845非公開@個人情報保護のため:04/12/23 22:58:57
>>842
一人で応対したの?
846非公開@個人情報保護のため:04/12/23 23:02:43
臨戸した相手のパンチマンは、一人で応対したけどね。
後は上司がついていたのだけど、洒落にならなかったなぁ。
847非公開@個人情報保護のため:04/12/23 23:29:02
たしかに震災にはヘビーかもな
でも震災だと差押まではやらないんでは?
>>846
2人一組じゃなくて?
849非公開@個人情報保護のため:04/12/24 02:37:08
やくざの場合は、税金とか年金とかを真面目に払ってると
仲間内で笑い者になってしまうという特殊事情があるから困るね
850非公開@個人情報保護のため:04/12/24 21:08:01
今日はサンタクロースとして滞納者宅に差押予告を配って回った。
あとは年賀状として差押調書(謄本)を届けなきゃね。
851非公開@個人情報保護のため:04/12/24 21:22:54
正月は勘弁してやれや。。。
852非公開@個人情報保護のため:04/12/24 21:56:24
年賀状はもう送付したよ。
正月はじっくり納付計画を立ててくれぃ。
>>850
徴収はしなかったの?
854非公開@個人情報保護のため:04/12/25 11:29:38
>>853
みんな不在だった...orz
855非公開@個人情報保護のため:04/12/25 13:00:21
『捜索するからな』って予告しろよ!
856非公開@個人情報保護のため:04/12/25 14:47:58
>>855
オマエはしてるの?無差別に?
857非公開@個人情報保護のため:04/12/25 15:27:54
滞納処分のための捜索って都道府県レベルでもやってるところのほうが少ないでしょ
858非公開@個人情報保護のため:04/12/25 18:10:46
総務省は22日、地方税の徴収業務について民間委託を認める方向で検討する
方針を明らかにした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041222-00000124-jij-pol

とっとと民間委託してくれこんな糞業務
859非公開@個人情報保護のため:04/12/25 19:14:31
どこが引き受けるんやろ。消費者金融か、商社か?
860非公開@個人情報保護のため:04/12/25 19:20:32
でも銀行とかが徴収業務を引き受けた場合、自分たちの債権に充当しそうだ・・・
861非公開@個人情報保護のため:04/12/25 19:21:45
社団法人か郵政公社か銀行か
862非公開@個人情報保護のため:04/12/26 01:47:45
第三債務者になりうるような利害が相反する団体に、徴収業務を任せるかぁ?
863非公開@個人情報保護のため:04/12/26 10:14:39
”期日がきたら差押して待つ”の姿勢がとれるなら、公務員がやろうが、
民間がやろうが、どちらでも構わん。
864非公開@個人情報保護のため:04/12/26 10:18:18
民間っていっても実際は集金業務とか電話催告に限られるんじゃない?
865非公開@個人情報保護のため:04/12/27 22:33:55
どうなるんでしょうね。
866非公開@個人情報保護のため:04/12/27 23:46:37
>>864
多分そういうことだろーな。集金も電話催告も徴収業務じゃねーよ、バカ総務省!
給料ドロボーのヤシらがいつまでも集金・電話催告なんてタラタラやってっからだぞ。
867非公開@個人情報保護のため:04/12/28 07:59:12
集金? ハァ? 法律も読まないヤシばっかか?
868非公開@個人情報保護のため:04/12/28 19:21:15
ウチは集金でも特勤手当がつくからあえて集金に行くやつ多い
持参債権って話ならもぅ(略
うちには徴収嘱託員制度がありまつ
870非公開@個人情報保護のため:04/12/28 21:33:37
自動電話催告システムってけっこう効果あるらしいよ・・・
社会保険事務所でやってるらしい
871非公開@個人情報保護のため:04/12/28 21:35:14
システムで勝手に893や右翼につながって・・・
873非公開@個人情報保護のため:04/12/28 23:03:46
一日中電話掛けなんて、苦痛だと思うんだけど。
個人差があるだろ。
電話が好きな人もいる。
875非公開@個人情報保護のため:04/12/29 07:28:06
電話だと大きく出れる・・・クレーマーや滞納者なみだなw

昨日は飲みすぎた。早く出勤しなくては(汗
876非公開@個人情報保護のため:04/12/29 07:44:45
をを、同志がいるな。
漏れも出勤よ。
877非公開@個人情報保護のため:04/12/29 08:19:27
たまには寝かしてくれよ・・・
878875:04/12/29 09:44:53
あちゃ〜、今日は休みだったorz
879非公開@個人情報保護のため:04/12/29 17:42:27
職場では今日も、納税相談の電話が来ていたよ。年中無休じゃないんだけどな。
本人もはっきり意志決定しないから、こちらの条件を伝えて年明けに連絡するよう指示した。
正月はゆっくり納付計画をたててくれ。
880非公開@個人情報保護のため:04/12/29 18:09:04
同じ課の職員と約束した休日出勤をサボるような椰子は、もう職場に来なくていいよ。
881非公開@個人情報保護のため:04/12/29 18:10:17
なにがあった?
882非公開@個人情報保護のため:04/12/29 20:31:19
滞納者宅の近所で聞き込みしてたら
883非公開@個人情報保護のため:04/12/30 10:05:19
税理士資格持ってる香具師いる?
884非公開@個人情報保護のため:04/12/30 10:14:38
オレの上司、公認会計士持ってやんの。なんで徴収なんかやってるのやらw
885非公開@個人情報保護のため:04/12/30 10:28:10
暇つぶしに国税徴収法だけでも受験しようかなと思うんだけど意味ないかな?
886非公開@個人情報保護のため:04/12/30 10:31:35
公認会計士補じゃなくて?
887非公開@個人情報保護のため:04/12/30 10:36:46
>>886
正確に言うとそうだな。2次試験合格までなので。
888非公開@個人情報保護のため:04/12/30 10:39:58
それでも凄いじゃん。
ある意味、徴収なんかやるより社会のためになるよな。
公認会計士の仕事のほうが。
889非公開@個人情報保護のため:04/12/30 11:52:18
資格取得も考えなきゃな。
こんな職場はダメだ。
890非公開@個人情報保護のため:04/12/30 11:55:22
たいてい5時に帰れるから取りやすい職場ではあるな
例の事件でタイーホされた新聞配達員、どうせ滞納者なんだろうな。
徴収長年やっていれば「新聞配達員、新聞配達店=滞納者」という
認識になるよ。

892非公開@個人情報保護のため:04/12/31 08:36:27
ああ、あの犯人に関して言えば同じくそう思う。あと新聞関係で言えば、拡張員も相当に酷いよな。
借金抱えて歩合給でコキ使われているせいなのか、女学生へのレイプ事件なんか新聞によく載るし。
彼らの一部は税金や国保なんて払う気が、まったく無いからな。特徴もしてない。
新聞社なんて社会正義を唄いながら、販売や拡張の現場では最低の労働条件だもんな。
漏れも相当数、彼らの国税還付金や預金債権を差押たよ。んで、よく窓口に怒鳴り込まれたわ。
職業に貴賤無しと言うが、こういう現実をマスコミは全然伝えないよな。卑劣だわ。
893非公開@個人情報保護のため:04/12/31 09:33:22
>>892
マスコミが自分に都合悪いことを伝えるわけないじゃん
894非公開@個人情報保護のため:04/12/31 10:20:42
>>893
その点は役所も一緒だがな
895非公開@個人情報保護のため:04/12/31 10:30:47
おれも逃げてる新聞従業員受け持ってるよ・・・・
居所不明だ。誰か居場所教えてくれ
896非公開@個人情報保護のため:04/12/31 11:00:35
>>895
>>648>>657に頼め
897非公開@個人情報保護のため:05/01/01 00:09:52
今年も差押するぞ!
898非公開@個人情報保護のため:05/01/01 00:16:00
実を言うと、私は長期滞納者です。
市からなんども督促が来ていましたが、ずっと
ほったらかしにしていました。だって払える金が
ないんですもの。
 でも、そのままにしておいては良くないので、
私の体を差し押さえていただくことは出来ますか?
37歳・男子です。
899非公開@個人情報保護のため:05/01/01 00:17:48
新年早々馬鹿が湧いたなw
900非公開@個人情報保護のため:05/01/01 00:24:17
新年初ワラ
ウホッ
いい滞納者
やらないか
902非公開@個人情報保護のため:05/01/01 09:05:02
何をやるんだよw。
903非公開@個人情報保護のため:05/01/01 12:36:31
>>898
身柄を押えるのは警察の仕事。うちらは財産にしか興味ないから。

手元に金がなくても探せば何かあるかもよ。
市の徴収担当課に探してもらいなさいw
904非公開@個人情報保護のため:05/01/01 13:53:43
元日大サービスで釣られてるな。ご苦労さん。
しかし37歳だと減価償却でもぅ資産価値が(ry
906非公開@個人情報保護のため:05/01/01 14:57:23
徴収率を上げる裏技は、

執行停止を増やす。
907非公開@個人情報保護のため:05/01/01 15:20:22
しかし、この裏技を使うと実税収がダウンするよ。
うちの課長は「おとせ!」が口癖。
課長作成の担当者別候補リストが配られる。
直属の係長は、「とにかくおさえろ!」を連呼。

全体としては、バランスがとれているかもw


909非公開@個人情報保護のため:05/01/01 15:52:19
執行停止って真面目に財産調査してるの?
とくに都市部なら銀行預金調べるだけで大変そう
910非公開@個人情報保護のため:05/01/01 20:35:21
>>909
おまいはしてないのかと(ry
911非公開@個人情報保護のため:05/01/02 09:18:55
しなきゃダメよぉ
912非公開@個人情報保護のため:05/01/02 15:03:28
明後日から仕事かぁ。
静岡県内ニュース(政治経済)

県税、市町村税の課税・徴収を一元化 県が構想

県は、県と市町村がそれぞれ担っている地方税の課税・徴収事務部門を統合し、大幅なコスト縮減と収入率アップを目指す「地方税一元化構想」を打ち出した。
実現すれば、県税と市町村税の申告・納税のワンストップサービスが可能となるほか、県、市町村の税務職員の約七百人に上る削減や収入率向上も図られ、年間で最大四百億円のコスト縮減の効果があると試算している。
県と全市町村参加の広域連合を活用したこの構想は全国でも例がなく、税務の効率性の同じ悩みを持つ全国自治体の関心を集めそうだ。
県は平成二十年のスタートに向け、新年度から市町村への参加要請や県民への説明などの準備に着手する。
一元化構想では、県、市町村に条例制定や賦課決定などのための最小限の組織を残した上で、県税、市町村税を問わず実際の地方税の徴収事務などを一括して担当する「地方税機構(仮称)」を創設する。
同機構には本部と県内八カ所の地方事務所を設ける。
住民にはこれまで、県と市町村から別々に課税通知され、それぞれに申告・納税する必要があったが、同機構に一本化されることになる。

歳が明けたし、諦視血損の事務を本格的に開始しないとなぁ。
集計作業全部ヲレが担当だし_| ̄|○

「あ〜もしもし××さんですね。静岡地方税機構××事務所徴収課ですが・・・」
「しずおかちほうぜいきこう?何それ?市役所の税務課とは違うの?」
「いや、四月から地方税はすべて地方税機構が所管することになりまして・・・」
「そんなこと聞いたこと無いな。変な電話かけてくるな!」ガチャ、ツーツー
916非公開@個人情報保護のため:05/01/02 23:39:56
それを言うたら、全部振り込め詐欺扱いだよん。
917非公開@個人情報保護のため:05/01/02 23:43:45
913のような話って、本来なら真っ先に北海道・大阪・神奈川がやるべき話だよな。
918非公開@個人情報保護のため:05/01/03 00:25:56
>>913
これ県側にメリットあるの?
市町村税の尻拭いなんかやりたくねぇゾ
919非公開@個人情報保護のため:05/01/03 00:29:01
>>918
ま、個人県民税を優先して取るだね。
滞納者の住民票異動状況(転居とか死亡とか)、固定資産情報等が
迅速に手に入るのならメリットゼロとはいえないかな。
920非公開@個人情報保護のため:05/01/03 00:36:49
まぁ、実現する頃には税務職場から離れてるだろうからどうでもいいや
俺は県と市の一元化は大賛成だな。
あまった人材と予算を他の必要な部署に回すべき。

希望を言えば、国とも一元化してくれ・・・
922非公開@個人情報保護のため:05/01/03 01:17:10
生活保護も一元化してくれ
923非公開@個人情報保護のため:05/01/03 01:33:36
つうか、生活保護は国がやれや。
そうすれば税務署みたく専門的な税の職員も育成できていいんだろうね。
925非公開@個人情報保護のため:05/01/03 08:07:51
税徴収に係る情報の一元化のため「だけ」でも総背番号制は効果あり

と思うのはまともに税金納付しててやましい所のない人だけか。
926非公開@個人情報保護のため:05/01/03 08:35:45
>>923
そんな汚れ仕事なんかするわけない
927非公開@個人情報保護のため:05/01/03 08:37:33
税は地方で一元化して専門職化すればいい
>>927
禿同。
929非公開@個人情報保護のため:05/01/03 13:04:45
そして国に補助金または交付金の形で金をやる。
気持ちよさそ
国なんかに一円だって渡したくないねぇ
931非公開@個人情報保護のため:05/01/03 13:17:14
税務(とくに徴収)を一生やるのは嫌だなぁ・・・
国税の人は偉いね
932非公開@個人情報保護のため:05/01/03 14:00:14
偉いか?あんだけ給料いいのにか?
933非公開@個人情報保護のため:05/01/03 21:02:28
要は、道州制への布石だね。
934非公開@個人情報保護のため:05/01/03 21:13:32


「ゴルァ 寄生虫!」と言われて 殺虫剤を撒かれた香具師いる?
935非公開@個人情報保護のため:05/01/03 21:15:05
大変だね。
せっせと真面目に公務していている公務員もいるのだ
936非公開@個人情報保護のため:05/01/03 21:20:52
>>934
糞尿はある。
クリーニング代渡されて終わり。
937非公開@個人情報保護のため:05/01/03 21:22:44
暴行とか公務執行妨害とかだな
警察呼んだら
938非公開@個人情報保護のため:05/01/03 21:26:53
ひきこもりか。
暴行とかいちいち対応していたら仕事にならん。
暴行受けても徴収できればそれでいいと思わないと勤まらない。
939非公開@個人情報保護のため:05/01/03 21:28:15
うちは警察OBがいるからOK
940非公開@個人情報保護のため:05/01/03 21:28:26
頑丈な椰子でないと、向かない職場だもんね。
あらゆる意味でねぇん。
941非公開@個人情報保護のため:05/01/03 21:31:31
コミュニケーション能力が低い奴は問題よくおこす。
まあいらつくんだろうね。
942非公開@個人情報保護のため:05/01/03 21:34:14
逆に「話の分かりすぎる椰子」は、徴収に向かない罠。
ようするに意志薄弱で、周りに合わせちゃう学生くん。
他の職場に行って、その善人ぶりを発揮したらよい。
943非公開@個人情報保護のため:05/01/03 21:35:55
徴収なんて素直に払わない奴なんだからわけありで当たり前。
944非公開@個人情報保護のため:05/01/03 21:38:21
なにも知らない震災のほうが徴収に向いてたりする
945非公開@個人情報保護のため:05/01/03 22:06:24
>>938
お前はそんなに徴収の仕事にしがみつきたいのか
946非公開@個人情報保護のため:05/01/03 22:07:04
hhh
おれはもう徴収から足を洗いたいよ。
意向調査にイパーイ書くぞ!
948非公開@個人情報保護のため:05/01/03 22:35:19
>>947
そんな奴に限って抜け出せないのが徴収
949非公開@個人情報保護のため:05/01/03 22:58:57
この中で租税教室の講師やった香具師いる?
950非公開@個人情報保護のため:05/01/03 22:58:58
異動希望に「異動したいレベルMAX」で書いたのに、最低あと三年居てくれとわ。
むかつくむかつく、やってられないじゃん。
951非公開@個人情報保護のため:05/01/03 23:00:40
>>949
市役所だけどなぜかやってるYO
小学生相手に
952非公開@個人情報保護のため:05/01/03 23:05:00
租税教室かぁ…。租税の解説で一番ワラタのは、昔『こち亀』で税務署の話が出てきた回かな。
橋をかけたキツネの話をモデルにやっていたのだが、ベタベタなんで大笑いした。
小学生相手にウケ狙いで話をしたるするわけ?
今度おれ租税教室だ〜だるいなぁ
954非公開@個人情報保護のため:05/01/03 23:22:38
講師とかそういうのは苦手だなぁ
滞納者相手にやりあうほうがまだいいな
955非公開@個人情報保護のため:05/01/03 23:25:24
小学生相手ならさ、鉄拳みたいに紙芝居でやってみたら?
えんたの神様みたいに、大受けするかもしれないよん。
956非公開@個人情報保護のため:05/01/03 23:25:36
>>953
差押とかの生々しい話しもするの?
>>956
したほうがいいような希ガス。
差押財産にどのようなものがあるか位はね。
958非公開@個人情報保護のため:05/01/03 23:46:12
租税教室なんか課税とか本庁の連中がやれやって感じだが
準備に余計な時間がとられるし
959非公開@個人情報保護のため:05/01/03 23:50:47
いわゆる管理系統の雑用に当てはめらないんだ?
960非公開@個人情報保護のため:05/01/04 04:37:22
そんなに回数しないんだから本庁がやれ
961非公開@個人情報保護のため:05/01/04 07:27:34
ほんちょうですよねぇ
962非公開@個人情報保護のため:05/01/04 07:56:31
本庁?
そこにいるヤシらが使えねえから今の状況があるんだろうがな。
963非公開@個人情報保護のため:05/01/04 21:00:29
徴収経験のない本庁税務課の奴にあれこれ指示されるのがうぜぇ
964非公開@個人情報保護のため:05/01/04 21:27:30
本庁経験のない奴に限って「現場現場」と連呼する。
その割りに難題は本庁任せ。
965非公開@個人情報保護のため:05/01/04 21:37:46
うちの本庁は案件持ってないけどなぁ。
本庁に難題はないなぁ、法的判断しか聞かないわ。
逆に現場に指図されると、越権行為だと感じるわ。
966非公開@個人情報保護のため:05/01/04 22:14:44
>法的判断しか聞かないわ。

情けないやっちゃな。
967非公開@個人情報保護のため:05/01/04 22:24:26
つうか、本庁は責任逃れの判断しかしてくれんわ。
書類に絶対残さないし、電話でしか回答しない。
しかも語尾は必ず「〜とワタシは思う」、で終る。
はぁあ、市役所でも腐れ選良役人の道はカワランのか、と感心したけど。
市の徴収なんですけど、本庁て何?
県庁のこと?
県税事務所が現場?
吏員証も無い入社2・3年目の本店のガキの言うことなんかアフォらしくて聞いてられん・・・
>>968
そゆこと。
聖霊都市でも同様。
971非公開@個人情報保護のため:05/01/05 19:11:38
>>969
そんなのに指示されても無視無視
972非公開@個人情報保護のため:05/01/05 19:54:08
うちの本庁は、別にエリートコースのボクちゃんばかりではないのだが…。
妙に上の人間には気を遣うくせに、現場にはぞんざいな態度なんだよなぁ。
仕事が出来るかといえばそうでもなくて、口で逃げようとばかりするし。
973非公開@個人情報保護のため:05/01/05 22:09:26
やっぱり、東京都主税局が最強やろか?
石原はんがバックにおるしぃ。
974非公開@個人情報保護のため:05/01/05 23:14:58
仕事初めからせっせと差押予告を発送しております
押さえまくるぞ!!
今年の仕事始めは不動産差押でした。
976非公開@個人情報保護のため:05/01/06 06:51:37
オレは生命保険だな
977非公開@個人情報保護のため:05/01/06 08:30:46
松のうちは臨宅はやめておいてやるよ、フフフ。
978非公開@個人情報保護のため:05/01/06 19:09:26
年始の挨拶は松の内にやるものだろ?
新年早々の差押なーんてされりゃ、最高の一年になる予感もってもらえるだろ?
11年度の税金の時効が刻一刻と迫る今日この頃。
うちの自治体では、いまの時期からは11年度には充当するな
という指示が出ている。確かに11年度以外に充当して11年度分を
時効欠損させれば、その滞納者の完納の時期は確実に早まるだろう。
しかし、そうすることによって11年度が全く未納のまま欠損となる
滞納者も出てくるわけで…。これでは、納期内に納めていただいた方に
申し訳が立たないし、ともすれば納期内納付者が激怒・憤慨するのでは
ないかと思う。実際、私自身もこの事実はあまりに不公平に思えるし、
税金を払う気も失せてくるよ。

もし、やむを得ず落とすのならば、11年度分を取れるだけ取って、
少しでも不公平さをなくすことがスジだと思うのだが、このスレにいる
諸氏はどう思う?

滞納者ひとりの幸福+我々の仕事が少しでも減ることを選ぶ方がいいのか、
それとも、非常に大勢の納期内納付者の幸福・不公平感の除去を選ぶ方が
いいのか…。いくら上司の指示でそれに従わざるを得ないとしても、
私の本心としては、後者を選びたいよ。

滞納者にいい思いなんてさせたくない。未納は国家の義務に背く犯罪じゃ
ないのか(刑法上ではなく、広義の)?
滞納者の肩を持つなんて、徴収職員として恥以外の何ものでもないと
思われてならないよ。
年度を特定しない自主納付分の入れ先の話?
論ずるまでも無く古い年度から充当すべき。
>>1にもあるとおり、「善良な納税者が馬鹿を見ない」 というのが
俺たちの仕事の根本。
982非公開@個人情報保護のため:05/01/06 21:07:58
>>979
それって法律違反じゃねーか
983非公開@個人情報保護のため:05/01/06 21:17:24
>>979
一部納付があれば時効中断するだろヴォゲ!
善良な納税者の立場に立って、最大限の仕事をしろよ。
>>979
11年度の大部分がすでに時効って罠。
985非公開@個人情報保護のため:05/01/06 22:50:53
時効かぁ。
986非公開@個人情報保護のため:05/01/07 07:58:53
何か差押するものとか無かったのか?
ちいさな村役場だろ。
988非公開@個人情報保護のため
大きな村役場。