どうなるんだろうね
3 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/29 21:13
/ .| .゙l ,/` l゙
| 丶 _ .,! ヽ
> ``‐.`ヽ、 .|、 |
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""``
超クソスレ認定(w
4 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/29 21:13
/ .| .゙l ,/` l゙
| 丶 _ .,! ヽ
> ``‐.`ヽ、 .|、 |
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""``
超クソスレ認定(w
。 。゚ 。。。 。゚.。
彡川川川三三三ミ〜。。
。 川|川/゚∴゚\ b〜 プゥ〜ン
。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚・ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。 < ボク公務員。
川川∴゚∵∴)д(∴゚)〜゚ \仕事楽だなあ!
。川川∵∴゚∵∴〜・%〜。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川‖∵∴゚〜∵/。
川川川川∴∵∴‰U :
U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。
。 / \゚。∵@゚∴o∴つ
o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U
%。゚。。‰∴。∵゚∴o゚ o
|o∵o。∵∴。o∵゚∴|
/∵∴∵∴\ ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
___ /∵∴∵∴∵∴\
/ \ /∵∴∴,(゚)(゚)∴ | __/_\_
/ / \ \ |∵∵/ ○ \| /∴∵(゚) (゚)∴\
| (゚) (゚) | |∵ / 三 | 三 | /∴∵∴∵○∴∵ ヽ
| )●( | |∵ | __|__ | (∵∴∵●〜〜〜●∴)
\ ▽ ノ \| \_/ / \∵∴∵∴∵∪∵/
\__∪ / \__∪_/ \ ∵∴∵∴/
/  ̄ ̄ \ / \ /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
| | | | | | | | | | | |
| | マ | | | | ン | | | | コ | |
|⌒\| |/⌒||⌒\| |/⌒||⌒\| |/⌒|
| | | | || | | | || | | | |
| \ ( ) / || \ ( ) / || \ ( ) / |
| |\___人____/| || |\___人____/| || |\___人____/| |
| | λ | || | λ | || | λ | |
( ヽ ( ヽ ( ヽ
( ) ( ) ( )
(____) (____) (____)
7 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/30 07:25
委託だよねやっぱり
人件費安くあげようと、嘱託職員入れてるけど、コネで入れて使えないやつが多い。
そのくせ、“司書”でございますって威張りくさって、事務仕事はまともに出来ない。
委託の方が金かかんないし、こいつらクビにできる。
9 :
非公開@個人情報保護のため:03/12/02 07:12
すでに委託のとこってある?どうよ?
10 :
非公開@個人情報保護のため:03/12/04 22:12
TRC委託で大もうけ
11 :
非公開@個人情報保護のため:03/12/09 20:03
あげ
12 :
非公開@個人情報保護のため:03/12/14 14:28
図書館・公民館は、全部委託にしる。
今いる司書は、正職なら一般事務として他の部署に廻す。
正直、福祉の窓口とかで働く司書を見てみたいんだが。
13 :
非公開@個人情報保護のため:03/12/14 15:37
14 :
非公開@個人情報保護のため:03/12/14 16:51
早く委託してくれ。
時給600円で上等
15 :
非公開@個人情報保護のため:03/12/14 17:31
>>8 司書って教育厨や学校事務職員よりタチが悪い。
プライドは教員並に高いし、住民に対するサービス精神全くなし。
オマケに視野の狭さは公務員ナンバーワン
しかし司書って中途半端だよね。このスレ教員板でもと思ったけど
やっぱこっち?
「図書館の学校」とかの、関係者向け冊子はキモイ。
まるで、司書は社会で最も重要な仕事であるかのような書きっぷり。w
>>15 図書館の出入り業者は、司書を「先生」と呼ぶのをやめた方がいいと思う。
学歴とプライドだけは高い主婦とか、親のすねかじりの奴とかが、「他の仕事は別にしたくないけど、“図書館”なら働きたい」とか言うんだよな。
不安定雇用でも良いって。
正規職員でも、夫が三高な女とか、親が金持ちな女は、「図書館から異動させられたら辞める」って言ってる。
でもさ、働くとか金を稼ぐとかって、そういうもんじゃないと思う。
どこの司書もそうなんでつね。。。
>>16 まあ、冷静に考えると関係者向けの冊子で逆に自分の仕事は社会で全く重要性がないか
のような書きっぷりである可能性はどの業界のどの仕事でもゼロなわけだが。(w
公共図書館のあっちこっちで、予算費やしている“ブックスタ−ト”運動。乳児検診とかで一斉に絵本を手渡したるアレね。
元々、児童書の在庫を抱えて困ってた某大手出版社が公明党の議員に働きかけたのが始まり。つまり、図書館はまんまと出版社の営利と、公明党の集票に加担したってこと。
これから、嘱託や臨時なども含め、ますます草加系の職員がコネで入ってくる可能性大。それに気づかないで、嬉々として児童サ−ビスにだけ熱心なメルヘンお馬鹿な職員もある意味、宗教ちっく。
21 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/11 17:59
>>20 まるで漏れの住んでいる街の図書館のことを知っているみたいだ・・
児童担当の司書は、重要な仕事をしてるから電話とったりする事務仕事は、はずして欲しいと上司に頼んでました。そういうことがいやなら、家庭文庫のおばさんにでもなれや!はばぁ!!
23 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/14 19:15
>>9 すでに委託されているK区では、書架整理が終わらず、別働隊が出動したり、予約の本の連絡が終わらなかったり、書架へ本を戻すのが山になって残ってしまったり、という風聞。
ロシアのガイドブック聞かれてソ連時代の本を渡してしまったりという風聞も。なんでも、受託会社のスタッフのねえちゃんはロシアとソ連の区別がついてなかったそうだけど、いくらなんでもそれは大げさだと思う。
でも、いくら司書が莫迦でも、それ以外の公務員が莫迦でも、ここまでの人はなかなかいない。
観念論で委託を言うと、怖いよ〜。
24 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/14 19:18
>>16 そんなこと言ったって、「図書館の学校」って、それこそ受託している会社がこさえたNPOだよ。
あれって本当に関係者なのかい? そんなところに委託していいのかい?
25 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/14 19:18
今は委託が多いな。
26 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/14 19:19
>>22 じゃあ、おうちの電話もとってあげましょう。音信不通。
27 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/20 18:09
age
28 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/21 20:19
>>23 何で仕事の質が
バイト>>>委託になるのか謎だ
29 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/23 10:36
こんな現実よりましでしょう。
バイト>>>委託>>>事務職員>>>司書
あぁ、人事の流刑地よ!
30 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/25 20:34
今田真紗美さんかわいい。
図書館に配属になって、驚いたのは窓口が混んで忙しくても、事務室にいる司書連中は手伝おうとしない。
リクエスト作業だの、児童室の飾り作ったりだのをしてて、手伝おうとしない。
本庁だったら、お客を待たせることは極力しないように努力する。
コンビニでもレジが2人以上並んだら、他の店員を呼ぶ。
今日も、日本語がまったく使えない人が新規登録に来て、自分もカタコトなら話せるけど、あまりに窓口が滞るので、事務室に内線電話した。
が「私、日本語も不自由なんですぅ〜」と司書の姉ちゃんがヘラヘラしてたので、「冗談言ってる場合じゃねーや」と電話を切った。もう涙が出てきた。
結局、お客さんに助けてもらいました。図書館は委託にした方がましかも。
>>31 うちの市の図書館では司書も普通に窓口やってるんだが。
すると、おまいの自治体で図書館の窓口やってるのは何者?
まさか、普通の事務屋が庶務ならともかく窓口には出ないよね?
それとも、窓口用のパートの人?
33 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/28 13:17
>普通の事務屋が庶務ならともかく窓口には出ないよね?
↑こんなくだらないプライドが
自分たちの首を絞めていることに気付きましょう。
普通の事務屋も窓口でるよ。司書資格のある正規の職員は、みんな事務職採用。嘱託の司書は図書館しか動かないけど、正規の職員は他部局に異動の可能性あり。
司書資格があって、上司のお気に入りは、比較的窓口に出るより、おいしい目立つ仕事してる。
つーか、他部局出身者の方が「お客を待たせちゃいけない」とか「早くさばく」ことを、経験上考えてしまうから、混んだ時間は当番じゃなくても、「手伝わないと」とすすんで窓に出て行くんだ。
>>33 プライド?
むしろ「事務屋でも帳簿付けしかしない、できないヤシはすっこんどれ」という意味で書いた
んでつが何か?
36 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/29 11:12
豊島区立池袋図書館の橘さん、かわいい。
37 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/29 11:37
>>32 プライド?
むしろ「司書でも本の整理しかしない、できないヤシはすっこんどれ」という意味で書いたんでつが何か?
38 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/29 17:14
本好きなんていくらでもいるから人手には困らない。パートで十分だよ。
漏れは学生時代に大学図書館でバイトしてたけど
図書館にはパートやバイトでも出来るような単純作業しかないよ。
司書が資料調査相談とかやってたようだけど専任を置く必要があるのか疑問。
大学院生や研究員のバイトで十分だと思った。
39 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/29 17:29
>大学院生や研究員のバイトで十分だと思った。
というか、むしろ質問内容が深くなればなるほど職員より有効でR。
>>39 大学院生や研究員がバイトでやってくれるならその方がよいだろうが,
残念ながら忙しい時期がぶつかるだろう。
>>38 別に司書資格なくても、物を調べたり出来る能力があれば、レファレンスはできる。
司書資格ったって、偏差値35のドキュソ短大でもとれるしね〜。
業務外の育児相談まで受けて、勝手に自分の経験で主観で答えてるドキュソな司書がいるんだが…何かあったらどうすんだよ。
>>41 > 業務外の育児相談まで受けて、勝手に自分の経験で主観で答えてるドキュソな司書がいるんだが…何かあったらどうすんだよ。
司書だから、ということでなくってもそういうヤシは例えば市民課の窓口だろうが学務課の転入学受付窓口だろうがどこでもそう
する、という罠。
本好きが高じて司書になった、というやつでなく、
対人業務が得意で、サービス業の自覚がある司書を希望
>>43 接客が得意で有能で、化粧がうまければ、銀座か北新地のバ−に勤めた方が儲かる。
45 :
非公開@個人情報保護のため:04/02/16 19:33
本って意外と重いから、腕っ節の強いヤシの方が図書館にはいいんだよ。
読書好きなヤシは、ダメだな。
46 :
非公開@個人情報保護のため:04/02/16 20:03
47 :
非公開@個人情報保護のため:04/02/16 21:57
本が重たいのは確かだが
カートがあるので誰でも運べる。
>>44 銀座とか北新地のクラブの方が、図書館よりドキュソな客は来ないかも。
49 :
非公開@個人情報保護のため:04/02/22 18:41
派遣で図書館に入ったけど、途中から入った上司と合わず、クビになった。派遣司書なんて使い捨て。かわりはいくらでもいるとの高飛車な態度に心底ぶち切れました。
正職で入れないなら他の仕事をしたほうがいいですね。きつい仕事は派遣やバイトにさせるから自分(正職)たちは楽でやめないし。
図書館でしか仕事ができないと思っている人ははっきりいって無能。足あらうことにします。
50 :
非公開@個人情報保護のため:04/02/23 10:01
文京区立真砂図書館の二木さん、かわいい。
51 :
非公開@個人情報保護のため:04/02/23 13:21
>>49 上司の立場から言えば、正規職員だろうが派遣だろうが代わりはいくらでもいますが
何か?
52 :
非公開@個人情報保護のため:04/02/23 16:34
跡見高校OGの南由美子さん、かわいい。
53 :
非公開@個人情報保護のため:04/02/24 09:23
文京区立真砂図書館の樋口さん、かわいい。
54 :
非公開@個人情報保護のため:04/02/24 17:06
北区立東田端図書館の安部さん、かわいい。
55 :
非公開@個人情報保護のため:04/02/24 17:46
ここって名前だしていいの?
56 :
非公開@個人情報保護のため:04/02/24 17:57
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ < 図書館司書のうんこクサすぎ
( ´_ゝ`) \________
/ \
/ /\ / ̄\
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ||
57 :
非公開@個人情報保護のため:04/02/24 18:58
地元有力者の関係者の司書ばっかり
嘱託の司書なんて、コネの温床だよ。正規職員の採用や昇格でさえ、コネの多いバカ田舎なのに。
59 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/01 01:17
>>49 四月から一年任期で嘱託があり
再任もありという事ですが
最高で何回くらい再更新できますか?
うちは1年更新だけど、基本的に定年までいられるみたい。だったら、役所の本庁に1年くらい研修に出てみて欲しいな。
図書館職員研修で、呼んだ講師に、「自分と考え方が正反対だから許せない(自分が常に正しいんだと)」と、食ってかかったり、窓口業務を軽んじたり、迷惑な奴もいる。
61 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/09 00:49
嘱託の試験は面接のみなのですが
どんな面接か教えてください。
62 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/10 23:33
>>55 公務員なら公の人だからOK
なのか? とりあえず面白いから苗字だけもっとやれ!!
63 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/10 23:43
ねえ、異動の辞令はもう出たの?
64 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/13 00:12
司書に必要なパソコン操作は
エクセル?ワード?一太郎?
65 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/13 00:54
>>60 s市図書館嘱託は出願資格が
過去s市図書館に勤務した年数が5年未満です。
地域によって違うのね。
>>64 鉛筆でひらがなと自分の名前が書ければOK。
67 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/13 22:48
>>66 まじれす希望で
原色司書の方、どのくらいの
パソコンスキルが必要ですか?
>67
マウス操作と日本語入力ができれば、もう十分です。
どうせ扱うのは仕事に就いてからでなきゃ触れない図書館システムだし、その
操作は難しくないです。大事なのは仕事を進めていく中でする判断ですよ。
69 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/14 12:31
70 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/15 08:16
>67
一生、貸返と目録作成を繰り返すだけならそれでもいいだろうが。
仕事に就いてからでもよいから、Officeぐらい一通り使えないと。
>マウス操作と日本語入力ができれば、もう十分です。
今時こんなこと言ってるから、司書は役立たず者にされる。
実際に役立たずが多いんだけど。
71 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/15 10:27
72 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/15 10:37
司書vs学校業務員=目クソvs鼻クソ
73 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/15 10:48
東京女子医科大学の日原華子さん、かわいい。
74 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/15 21:47
女子医大と図書館の関係は?
エクセル?ワード?一太郎?パソコンスキル?と聞かれたので
68のように答えたけど、文句を言われてしまったなぁ。
図書館システムがはき出すデータを、Excelで処理したり、館内の
サインやポスターを作成したりしますが、どちらかと言えば業務の
知識や美的センスの方が、パソコンスキルよりも大事です。最近は
中国語やハングル等、多言語処理にも慣れていると重宝されますが、
これも語学力が優先です。
そりゃぁシステム管理者なら、図書館業務に加えて、DB、レポート
ツール、ディレクトリ管理、複数OSの知識と経験、LAN、図書館関連
機器や設備、保守やリースの契約等に慣れている必要があるけど、
司書に必要とは言えません。
図書館でパソコンは多用されていますが、それは道具のひとつです。
図書館に勤める人の道具箱には、パソコン以外のものが沢山あります。
それらをしっかりと理解して使いこなし、より高い効率に支えられた
図書館サービスの提供を目指してがんばってください。
76 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/16 11:20
>図書館でパソコンは多用されていますが、それは道具のひとつです。
>図書館に勤める人の道具箱には、パソコン以外のものが沢山あります。
>それらをしっかりと理解して使いこなし、より高い効率に支えられた
>図書館サービスの提供を目指してがんばってください。
だからこそ、他の道具+パソコンも使いこせるにこしたことはない。
> そりゃぁシステム管理者なら、図書館業務に加えて、DB、レポート
> ツール、ディレクトリ管理、複数OSの知識と経験、LAN、図書館関連
> 機器や設備、保守やリースの契約等に慣れている必要があるけど、
> 司書に必要とは言えません。
こんな戯言を逝っているから司書職が正職員じゃあなくなっていくんだぞ。
サービススキルしか必要ないのなら外注されても文句を言えない。
>>77 同じ図書館業務と言っても、レファレンスなんか一種の商品知識が蓄積しないとでき
ない面もあるんだから派遣オンリーでは済まない面もあるっしょ。
自治体によっても違うんだが、中世以来の歴史が有るような市町村だと博物館・資料
館だけでなく図書館も郷土史資料(しかも実物古文書)をごっそり持ってるからそち
らへの問い合わせにも回答ができないといけない。
特に、郷土史やってる高齢者の中には時々ヲタの先祖みたいな粘着さんがいるので、
中途半端な知識すらないと、窓口でクレーマー化して業務の支障になる。
だから、自治体によっては博物館や文化財関係の経験者を助っ人に異動させてる自治
体もあるよ。
79 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/17 13:56
>78
うん、公共図書館や大学図書館のレファレンスも外に売りに出され始めたけど、
確かに特殊な専門図書館の場合はちょいと話が違うよね。
10万人都市の司書(事務職からの配属)。
結局この程度の都市では、「流刑所」です。
同僚・上司からは「今後関わらないほうが良い人材」
の集まり。
自分は議員とのイザコザ、昨年4月に配属されたのは
メンヘルで休んでいた香具師。
配属後、司書資格を取りに行かせていただいて、司書
プライドを自らケツまりくつつ勤務してますが、これほどここほど
やりたい人間がありつけない場所はないと思います。
10万人都市においては結局はコネ。
やりたい人と流れてきた人との温度差はうまりせん。
資格習得見込みの皆様、これが現実。
希望するなら、絶対に県クラスもしくは文系の市町村長が
いるところに焦点をじぼってください。
現役司書からの言及ですた。
81 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/18 01:45
>>80 ご愁傷さま、お察しします。
ところで週刊文春は着きましたか?扱いは?
漏れのとこは購入見合わせです。
ウザに文句いわれて仕事にならん。
決めたのは中央館なのに・・・
82 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/18 02:24
>>81 お疲れです。
うちは地方なので18日発売です。
納入業者は、通常どおりの納品の予定とか…
県内の一部には新聞から取り扱いについて取材があったそうな
協会に問い合わせたら各館の判断にお任せとのこと…
どう、選択しても損だわ。
田舎分は、素直に回収してくれよ!
83 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/18 14:19
パソコン・スキルのことで司書をバカにしている人いるけど、うちでは、司書より、役所の職員の方がはるかにパソコン使えないよ。
84 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/18 19:33
>>43 素晴らしいご指摘。
実際にお仕事なさってる方ですか?
>>78 >同じ図書館業務と言っても、レファレンスなんか一種の商品知識が蓄積しないとでき
>ない面もあるんだから派遣オンリーでは済まない面もあるっしょ。
なら、経験者のボランティアにしよう。
>>85 その経験者はどこから調達して来るんだよ。「経験者」になる前の段階が必ず必要じゃない
のか?
87 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/19 00:23
>>80 250万人都市でも似たようなもの。
しかも、生え抜きの司書間の温度差すら激しい。
88 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/19 07:38
正職員の司書がいない公共図書館ってありですか?
89 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/19 07:42
全部委託されているところあるよ
90 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/19 09:59
司書が1人もいない公共図書館ってありですか?
91 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/19 11:46
>>90 学芸員が一人もいない「博物館・資料館・美術館」と自称している公共施設なら幾
らでもあるんだが。(w
もっとも、そういう施設は法律上は「博物館類似施設」と呼ばれている。
図書館なら「図書館類似施設」ということになるが、第29条の(1)で言う「図書
館と同種の施設」がこれに当たるんだろうな。
強引に解釈すればこちらには第13条のように司書を置く義務が明記されていない
と見なす事ができるので、公立でも教育委員会の組織内に置かず、通称は「○○図
書館」でも法規上は図書館ではない施設を作れば司書を1人も置かずに作ることが
できる・・・・かもしれない。
でも・・・・事実上の脱法行為をしてまでそういう施設が欲しいの?(w
92 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/19 18:18
>>90 市の中央館には司書がいるけど、分館(各市民センターに併設)には、司書がいない、パートの職員のみという自治体も多いよ。
分館は、大衆小説などの貸本以外、レファレンスなどは期待できないね。
93 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/19 18:38
司書がいないと、コピーできないはずだが・・・。
94 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/19 18:44
>>93 分館は、コピー機すら置いていない。
いったん貸し出しの手続きをし、近所のコンビニに行くしかない。
これでも、人口50万人の市ですよ。w
95 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/19 18:56
>>94 分館というより、配本所に近いものがあるな・・・・。
96 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/19 19:24
>>95 置いてある本も、大衆小説、趣味(園芸・調理・編み物など)、育児がほとんど。
地元のニーズにあっているのかもしれないけど、調べ物の蔵書ではない。
97 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/19 19:58
>>96 公民館で地元の人が寄付した本を置いてる「貸借期限なし、冊数制限なし、在庫管
理なし」の図書コーナー(駅にも時々あるような)と置いてある本が同レベルです
な。それを「図書館の分館」と見なすのは随分背伸びしてないか?(w
98 :
ある図書館職員:04/03/19 20:13
結局は友達がいない暗いやつや、オタク、生涯独身確定
のような人間をメインに相手する仕事。
それでも良ければ頑張ればいい。
99 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/19 20:16
>>97 市民センターの併設で、一応、「市立図書館○○(地域名)分館」という名称ですが・・。
実態は、無料貸本屋ですね。
100 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/19 20:18
>>98 君の思い込みや感想を聞いているんじゃないよ
101 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/19 20:29
>>93 >司書がいないと、コピーできない
って何法に引っかかりますか?
102 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/19 23:20
本物の公務員職員と、ただの派遣とはどう見分けたら良いのでしょうか?
業務知識とか言われてもわからないし
>>86 >その経験者はどこから調達して来るんだよ。「経験者」になる前の段階が必ず必要じゃない
>のか?
>>78 の
>特に、郷土史やってる高齢者
この人にボランティアをやってもらえば一石二鳥です。
他にもヒマをもてあました専門資料の「経験者」は大勢いますよ。高齢化社会ですから。
派遣に限らずNPOで人件費を浮かそうとするセコい自治体もあります。
司書の専門職を雇うことによる人事の硬直化と現場の停滞を招く行政上のデメリットに
比べると、
>>78のいう必要性はそれを覆す説得力はありません。
>>101 著作権法第31条に関連する著作権法施行令第1条の3に抵触しますが、司書の代わりに
文化庁長官が定める著作権講習会で修了証書を交付された職員がいれば無問題なので、
必ずしも図書館でのコピーに際して司書は必要ありません。
>>102 名札をよく見るとわかる場合があります。もっとも、役に立つ人かどうかは正職員かそうで
ないかとはあまり関係ありません。
104 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/20 01:27
>>103 > >その経験者はどこから調達して来るんだよ。「経験者」になる前の段階が必ず必要じゃない
> >のか?
>
>>78 の
> >特に、郷土史やってる高齢者
> この人にボランティアをやってもらえば一石二鳥です。
> 他にもヒマをもてあました専門資料の「経験者」は大勢いますよ。高齢化社会ですから。
日本語が通じないヤシ、デムパな自説を滔々と話し続けて相手の話を全く聞いてないヤシ、
突然わめきだすヤシ、体系付けた知識のないヤシなど旧世代の郷土史家にはおかしなヤ
シが多すぎ。
さらにもう一世代前の連中だったら、中にはその地方ごとの碩学と呼ばれるような人材もい
たが、それでも勤務ローテーションを組めるほどはいなかった。
もし公募・自薦なんぞで選んだ日には、自己顕示欲だけは旺盛なこれらのデムパ爺ちゃん
が挙って応募してくることになる。
こんな連中に義務教育から郷土学習を受けなければならないとしたら、その自治体の子供
が可哀想過ぎる。
105 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/23 09:19
>>104 君の思い込みや想像を聞いてるんじゃないよ
106 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/23 12:32
>>104 おまいの日本語の方が余程理解不能だよ。
107 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/23 13:51
>>104 おまいに郷土学習を受ける子どもの方がかわいそう過ぎるだろ。
図書館、もういらない
109 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/23 17:00
>>104 爺ちゃんたちよりおまいの方が強いデムパ出してると思われ。
110 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/23 20:59
委託とかでやってくる人達って、民間派遣社員なの?
どういう仕組みなのか簡単に教えて!!
111 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/23 21:37
>>110 委託の態様にもよりますが、労働者派遣法に基づく人は今少ないです。
なぜかというと、一定年数を超えると、派遣先に雇用義務が生じるため自治体が嫌がるからです。
構造改革により、今、自治体はすぐにクビを切れる人足を必要としています。
だから、たいてい、今は請負契約に基づいています。
しかし、実態は偽装派遣に近いです。
法を守るべき自治体が法の網の目をくぐるようなことやっています。
112 :
私も司書ですが。。。:04/03/23 21:50
所詮司書の仕事は、良くも悪くもフツーの人間がフツーにやっていればできる仕事。
それを大袈裟に知的な仕事であるかのように信じたい同僚の司書達が笑える。
違いますかね?
まあ、司書資格そのものが大した資格ではないからね。
1万人の新規資格取得者中図書館への就職者が100人〜200人では笑ってしまう。
業務独占でもできれば、世間の目も当事者の意識も変わってくるのだろうけれど。
114 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/24 01:29
>>112 それを言ってしまえば、大方の専門家というものは同じになるよ。
名料理人も、料理してるだけ。
小説家なんて字書いてるだけ。
アナウンサーなんて喋ってるだけ。
高橋は走ってるだけ。
評論家に至っちゃ2ちゃんねら以下。
ま、もっとも、パイロットとか医者とかは若干違うな。そこが恐ろしいとこだけど。
115 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/24 12:18
清泉女子大の谷脇光さん、かわいい。
116 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/25 00:30
支所になりたい。
117 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/28 19:16
豊島区立中央図書館の小松崎さん、かわいい。
業務に必要とされる才能のレベルが比較的低いと思います。
凡人はいくら努力しても高橋さんのようには走れませんし、
サバイバルをくぐり抜けた名料理人が作るような料理は一生作れません。
パイロットや医者も努力次第でなれる職業なのかもしれませんが、
それらと比べてもハードルが低いのは確かでしょ?
司書は努力すれば誰にでもできる仕事。
たいした知性も知識も必要としません。
それは皆さんが図書館に行って
「実物の司書」を見れば納得できると思います。
真面目に努力すれば誰にでもできるサービス業なのに、
知的な職業に就いていると自己陶酔している姿を、
事務室で見ていると笑えるのです。
同僚を笑うのは失礼なのですが、、、
司書以外の職業に就いている方々の感想を聞きたいものです。
119 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/31 09:03
>>118 カウンターで利用者と対応するだけが司書の仕事と思ってないか?
銀行の窓口の姉ちゃんたちは3時で窓口閉めた後下手すると夜中まで作業してる
シェフは献立を立てたり料理人を育てたりシフト組んだり仕入れしたり
タクシードライバーは運転だけしてるのではない
刑事は張り込みだけしている訳ではない
むしろ、医者は患者を診れればOK
パイロットは飛行機飛ばせればOK
120 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/31 10:14
さっさと委託して下さい
121 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/31 20:27
>>119 >
>>118 カウンターで利用者と対応するだけが司書の仕事と思ってないか?
ぶっちゃけその程度の仕事じゃん。こいつらはそれすらできないんだが。
一緒にされたら銀行の窓口姉ちゃんやシェフやタクシードライバーや刑事が気を悪くするぞ。
122 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/31 22:41
茨城県にあるふじしろ中央図書館では漫画本を全部廃棄するという話があったらしい。
住民の税金で買った本なのに図書館長の一存でそんなことをしていいのかな?
ご意見は
[email protected]まで
123 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/31 23:00
>>122 漫画本を廃棄するより先に図書館長を廃棄汁。
124 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/01 01:11
>>121 まー、そうやってバカにしている君は図書館司書なんて実際にはできないよ!
125 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/01 01:58
126 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/01 13:46
>>124 君の思い込みや想像を聞いてるんじゃない
127 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/01 21:09
じゃあ司書ってどの辺がすごいの?
付加価値の高い業務内容言ってみろ!!
古本屋の経営者の必死さを見習え。
単に知識を身に付けたって威張ってる司書はいらない。
端末置いといてくれたら十分。
129 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/01 23:53
むかつくー。司書臨職落ちた−。
倍率たった六倍なのにー。
縁故にきまっとる。
130 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/02 02:19
>>127 図書館経営における知識+組織人として働ける資質...かな?
図書館は一館のみで動いているのではなくて他の図書館や団体・組織、学校等と協力して動いてるから
場合によっては自分個人の主義主張よりも組織の主義主張に沿えるというのも結構重要。
例えば
自分自身はバリバリのキリスト教だけど勤務する図書館の回りにお寺がたくさんあって仏教関係の本のニーズが多いとなれば
自分の好きなキリスト教関係の本は入れずに仏教関係の本を優先して入れることができ、リファレンスもこなせる、といったような
他の組織との折衝も結構重要な仕事。
同じ行政団体の別部門や地域の個人文庫やボランティア団体、学校や他地域の図書館や博物館・・・
いろいろな思惑のいろいろな団体との絡みの中で「自分の」ではなく「自分の所属する図書館の」スタンスを貫かなくてはならない
本の扱い方や分類記号やリファレンスの技能なんかは実のところ表向きの知識に過ぎなくて、
本当のところは利用者に情報を提供する公共機関であるところの図書館を運営する人間としてどのように考え行動できるか、が重要。
分類記号3桁完全に覚えていていようがどんなリファレンスにもスラスラ答えることができようが
組織の中で働けない人間は司書とはいえない
131 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/02 12:00
>>130 そこまで満たしている司書って、全体の何割いることやら。(w
132 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/03 01:17
>>126 ヴァカなやつって、反論するとき、決まって、思い込みだの想像だのって言うんだよね!
1から10までいちいち検証してやっていたら、ちんけな学者にしかなれないよ。
133 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/03 05:24
北区立東田端図書館の細井さん、かわいい
134 :
定年なし?:04/04/03 08:48
うちの町の図書館にずーっといる70歳くらいの
おばちゃんがいるんだけど定年ないのか?
136 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/03 13:06
>>132 そもそも、学者と言うものは君に言わせれば「ちんけな学者」に相当する者しか存
在しないんのだが。
学説と言うのは、可能な限り検証を行なった上で成立するものなんだよ。
初めから検証せずに仮説だけで断言するような人は、ちんけな学者にすらなれず、
せいぜいちんけな作家(ちんけじゃない作家はまた別の分野の才能が必要)か評論
家にしかなれないよ。
>>134 それは、パートか嘱託じゃないのか? 正規職員じゃないから定年は自治体ごとに
不定なのでは?
137 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/03 14:31
お邪魔します。
ここでは、「司書」ということばがつかわれていますが、図書館の正職員イコール「司書」ではないですよね。
自治体の職員の職種に「司書」はあります。が、それはすべての自治体ではないはず。
「司書」という職種自体をもとから置いていない自治体の方が多いですよね。
たとえば、東京の23区では、元々置いていないか、あっても、もうずいぶん新規採用はしていなかったと思います。
そいうところでは、事務職なり、他の職種の職員を配置しているはずです。
ただ、「司書」職でなくても、図書館に異動させると、しばらくして、研修扱いで、「司書」資格はとらせますね。
そういう意味では実質的に司書ですが、役所の職種としては、「司書」ではないはず。
わたしの職場はコミュニティーセンターだったが、出張所業務担当の職員が次の異動で図書館に移りました。
彼女は事務職です。
また、わたしの同僚の福祉指導、児童厚生、いまなら福祉職も、何人か図書館に異動になっています。
上で、
>図書館の正職員イコール「司書」ではないですよね。
と書きましたが、ちょっと不正確でした。
図書館の正職員イコール「司書」とは限らない、ということですね。
「司書」職を設けている市役所も、多くはないが、あるし。
おおまかにいうと、公立図書館員とは、次のようなひとたちでしょうか。
@ 市役所の正職員で、「司書」職。
A 市役所の正職員で、「事務」職や、「福祉」職、等。
B 市役所の嘱託職員。司書資格を求められる場合もあるし、不問の場合もある、のでは。
C 市役所の臨時職員。司書資格を求められる場合もあるし、不問の場合もある。
D 市役所から業務を委託されている民間法人の正社員。
E 〃 の契約社員。
F 〃 のアルバイト社員。
D、E、Fに司書資格をもとめているかどうかは、その自治体やその民間法人の方針による、といったところでしょうか。
こういったところかと思いますが、いかがでしょう。
>>90 >司書が1人もいない公共図書館ってありですか?
とのことですが、それはありえます。
わたしの職場と同じ建物に図書館が入ってましたが、全員、事務職だったはずです。
次の異動で総務の人事に異動になったひともいるし。
そもそも、うちの役所には、「司書」職はもともと設けていません。
図書館に配置するのは、事務職、福祉職、等です。正職員の場合は。
あとは嘱託職員や、臨時職員です。
ただ、役所の職種としては事務職でも、結果的に、図書館にばかり異動して、また、本人も個人的に司書資格をとったりして、
事実上、立派な司書と呼んでいい人はいます。
ああ、わたしより、よほどくわしいひとが大勢おられますね。
失礼しました。
141 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/03 16:27
>>137 うちの市は「司書」という職名はあるが、管理職と庶務以外の職員を指す総称とな
っている。
従って採用は事務職と一括採用だし、学生時代に司書の資格を取得済みでない者を
新任・異動により配置することが多々ある。
しかも、
>>137の自治体とは違って資格を取らせるようなことはしていない模様。
個々人の意欲任せにしているというのが実情な上に、折角資格を取った職員をその
年度限りで全然関係ない部署に異動させることが度々あるという罠。
142 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/03 18:46
>>141 当たり前だ。司書資格持ってる&取ったからと言って配置に手心加えてたら、高卒で何の
資格も取らずに入ってくる連中がかわいそうじゃないか。
それに、「手間暇かけて資格を取ったヤシをどこに動かしてやろうか」っていうのが人事担
当者の妙味楽しみなんじゃねーか。(w
144 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/04 18:11
145 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/04 18:13
コンパロイドの司書
146 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/04 18:38
>>144 24時間ヒマな奴が何を言う。
生活保護とかすでに行政からもらっている奴がさらに行政コストのかかること言うなよ。
図書館なんか夜8時か9時くらいまでやってりゃ十分。
147 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/04 20:02
>>142 禿同。司書だ何だと言ったって、人事担当者からすればコマの一つに過ぎない。
これは、司書とか関係なく大卒でも高卒でも皆同じ。
東大出てようが地元のDQN高校出てようが、コマ一個はコマ一個で全くの等価値さ。(w
148 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/06 18:09
図書館協会等の団体が、「司書の専門性」ということを激しく言うが…
それに対して、事務職で図書館に配置された人たちは、
「図書館ばかりが専門性が高いわけではない、図書館並の専門性なら、他の部署にいくらでもある」、
と言う。
実際のところはどうなのだろうか?
それに図書館協会というのは、あれは一体どういう団体なのだろう。
役所の外部の民間団体なので、役所とは直接関係ない、と思うのだが。
わたしは昔、図書館の連合体なのかと思ったが。そうではないね。
専門職の人は怒るけど、税金とかお金が絡む部署より仕事は簡単だと思った。
資格がなくても、何かを調べる能力があれば何とかなるし、お客さんから感謝されることも多いし。
Tこども図書館へ行ったりするの研修は、司書視覚ないと受けられなかったりするのは、すごい変だった。
150 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/06 22:19
そうだな、医者だったら医師としての専門性がある。素人に手術はできない。
弁護士だったら弁護士としての専門性がある。普通、素人に裁判で弁護人は勤まらない。
だけど、司書の専門性、司書を図書館に置く必要性ってなに? と聞かれると、
>>130みたいな非常に曖昧で一般的な必要性しか返ってこないのが現状だよね。
>>130の内容は司書に限らず普通の公務員、いやさ一般社会人として求められる資質、
常識にすぎない。(ましてや
>>104なんて司書の専門性とは一切無関係)
まあ、それすら満たせないDQNが世の中の大半なんだけど。
これは、そもそも現在の日本の司書資格が非常に「軽い」無意味な資格であり、資格を
活かせない公務員の人事制度にも責任があるんだけれど、同時に司書職員の側も現実逃避
して専門職としての仕事を実現できていないという悪循環になっている訳で・・・
まあ、見通しは暗いやね、、、と思う司書職員でした。
151 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/06 23:24
>>150 つーか、人事は初めから司書なんて専門職だなんてこれっぽっちも考えてないよーん。(w
152 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/07 03:06
司書なんてアルバイトと派遣で十分。
大体将来性が無いと思う。
153 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/07 13:27
>>152 司書どころか公務員なんて丸ごとアルバイトと派遣で十分。
大体将来性が無いと思う。
154 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/07 18:29
司書講習募集要項届いた*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
155 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/07 22:20
>>153 それ以前に民間に任せて小さな政府を目指せと思う。
156 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/08 15:28
>>155 禿同。どうせベストセラー小説と文庫と漫画しか読まれてないんだから、図書館な
んて大仰に名乗らなくても「貸し本屋」で用が足りるんだよ。
それ以外の本が読みたければ自分で購入汁。
>>118 カウンターで利用者と対応するだけが司書の仕事と思ってないか?
一応私も司書です。実務経験あります。
利用者との応対やそれ以外の仕事もしています。
少なくとも私の職場においては、
正直なところ「利用者との応対以外の仕事」って
それこそパート仕事じゃないですか?
いわゆる目録をとったりする仕事でしょ?
選書、分類、ガイダンスの整備、購入とかも、、、、
まさかそんなことに専門性があるとでも?
利用者とのトラブルの根本的な原因は、
司書の根拠無き傲慢さや不遜が
利用者に伝わるからじゃないかと。
サービス業の基本はお客様から学び教えていただく姿勢。
利用者サイドからと司書サイドからとでは、
司書という職業のイメージが違うのではないでしょうか?
図書館の資料を督促しても返さないやつには、差し押さえとか、できるような法律はないのかな?
159 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/10 11:45
>>158 無理無理。そういう連中が支持している手合いが議員やってるから法律も条例も否決される。
>>158 確かドイツだったと思うけど、図書館の本を督促受けても返さない奴が、
窃盗で逮捕されたとか。
161 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/11 06:21
港区立三田図書館の吉田夕子さん、かわいい。
162 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/12 12:21
>>160 日本でそんなことしたら、テレビ局が取材に来た挙句捏造番組をこしらえるから
事実上無理だろ。
163 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/20 21:17
age
164 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/21 01:37
二十三区の一部の図書館では業務の一部をNPOや民間企業に委託する動きが
あるようですが、どう思いますか?
165 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/21 02:39
>>164 全部に広がってほしい。さらにそれが全国に波及することを願っている。
昨日の国会図書館の説明会行ったヤシ、どうだった?
報告よろ。
167 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/21 22:12
>>164 >二十三区の一部の図書館では業務の一部をNPOや民間企業に委託する動きが
ああ、まだだったのですか。
もう、外部に委託されているのかと思いました。
千代田区の図書館で、民間団体のひとらしい人たちを見かけましたが、ではあのひとたちは外部のひとではなく、
役所の中の嘱託か臨時職員のひとだったのですな。
>>167 今年度から中野区は地域館含め全ての館をNPOもしくは民間に委託しているようです
169 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/22 02:46
中野区だけでなく全国に広がって欲しい。
170 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/22 10:53
>>169 つーか、図書館自体最初からイラネ。
本も買えないような生活レベルのヤシには、無理して税金投入してまで活字に触れ
る機会なんか与える必要ないんだよ。
そんな時間があったら、仕事して生活の基盤を整えろよ。
171 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/22 11:21
委託ってそんなにバラ色なんだろうか。
現状は低賃金化が進んでいるみたいです。
あの時給でこき使われて、無能な無資格公務員が
高給を取ってるのを見たらイヤになるだろうなと
同情します。
民間委託まで行かなくても、非常勤で充分間に合うと思う。司書も含めて。
図書館に正職員を何人も配置する必要はない。
他に人手が足りない部署はいくらでもある。
館長以外は派遣職員でいい。その分、こっちにまわしてくれ!
173 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/22 20:34
>>172 その「こっち」も第三者から見れば正規職員でなくても十分間に合うという罠。
174 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/22 22:21
ああ、そういえばハローワークで、区立図書館の求人見ましたよ。
募集元は「株式会社○○○」とあります。
非営利の法人ではなくて。
そこの契約社員になり、○○区立図書館に配置されるのです(中野以外の区です)。
業務は、「図書館業務全般、スタッフの管理、業務指導」とありますな。
「要司書資格」とあります。
月平均24日出勤で、18万〜19万とあります。
安いのか高いのかはわからないが。
>>174 月平均24日出勤で、18万〜19万とあります。
安いのか高いのかはわからないが。
安すぎ
176 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/23 22:54
>>171 公務員だけじゃないよ。
三流大学の図書館も実態は同じだよ。
役人より暇そう。
177 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/23 23:43
>>136 学説は可能な限り検証するのは当たり前。
だが、図書館などサービスの現場は学術研究の場ではない。
商売やサービスを行う前にリサーチをするのは当然だが、
学術研究のような検証までやっていたら、新しいことは何もできない。
178 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/23 23:53
>>171 アンタの言うとおり!
委託問題の本質は、公務員が脅かされることでもサービス・ダウンでもない。
委託されたって、公務員はクビになるわけじゃないからどこ吹く風。
委託でサービスが悪くなるのは、もともとのサービスがよほど良かった場合のみ。
現在、司書採用でちゃんとやってる図書館なんてろくすっぽないから、かえって委託の方がサービスよくなっちゃうのだ。
問題は、司書なんていう職域がなくなっちゃうこと。
というより、発展しなくなること。
ペイが安くて不安定なら当然だ。
民間の原理を取り入れたいなら、安いコストの単純労働者をつくる一方じゃだめで、
非常に高度なサービスを提供できる、年収1000万や2000万にもなるような人も育成しなきゃだめ。
現状の司書なんてレベル低すぎるからこのままじゃダメ。
欧米礼賛主義者ではないが、一度でも、欧米の図書館の一般水準を見ると、日本の水準の低さに愕然とするよ。
役所もただ本貸してりゃいい、国民もただで借りられるからいいだけじゃ、我が国の発展はもうないな。
司書という職域がなくなると誰が困るの?
高度なサービスを提供できる人材を育てるのはいいけど、
司書以外にも高度化しなきゃいけない専門職はいくらでもいると思うけど。
180 :
現役図書館員:04/04/24 00:04
いずれ図書館の参考業務はGoogleにとって替わられそうな。。。。
現実にGoogleを代行検索して回答しているような雰囲気がある。
カタログ作業は民間マークのコピー。
選書も書店作成のカタログから選んでいるし、
上昇志向が強い人も人も多いけど、
義務教育をしっかり身につけていれば
それで間に合うし、そのレベルの仕事しかない。
虚しく空回りするだけ。
結局のところテクノロジーの進歩により、
ますます落ち目の職種。
いずれ頭の良い小学生に馬鹿にされる存在になるのは覚悟している。
まあ、戦前の文盲率が高かった時代は
世間も評価も高かったんだろうなと想像はできる。
職場での人間関係を築くといったって、そういうことに熱心な人ほど
利用者とトラブル起こしているように見えるんだけどな。
医師や弁護士というのは結局のところ、その技術の高さもさることながら、
あんな難しい試験をパスできたというところで尊敬・信頼されているのではないか?
もし3流私大医学部卒だとわかったら、
なーんだと態度を変える人は多いのではないか。
司書も利用者からなーんだという存在なんだろうな。
それともどんなコネで採用されたのかとか思っているのかな。
まあ、正直なとこコネで入ったんだろうなと思わせる人がいるのは事実。
欧米では司書の地位は高いらしいが、仕事内容が違うのだろうか?
司書=館長クラスで、あとはパートタイマーなのだろうか?
181 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/24 00:09
専門職だというだけで、医者と司書を並べて論ずる感覚がわからん
>>178 同意。
ちなみに私は今委託として図書館で働いています
183 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/24 08:17
>>178 確かに、クビになるどころか、よその適当な職場に回されるだけ。
しかも、新規採用数を抑え込むから、無能な職員の割合自体は減らない。
>>180 Googleの使い方次第で答えられるケースがほんとうに多いね。
ただ、そのことに気づいてない司書ってまだまだ多くない?
図書館を使う方が、専門性を必要としない
のだから、司書なんて要らなくなるのは、
当たり前。
この本どこにありますか?という質問ばかり
なら、そりゃ司書なんていらんわな。
だからといって司書が、自分を必要とされ
るように、お客様を育てる努力もしていな
い。育てられると困る勢力も、世の中動多
いしね。
185 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/24 10:49
>>174 元々司書などというものには、その程度の価値しかないというだけのこった。
186 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/24 11:23
わたしは元23区の職員で、退職し、いまは民間ではたらいているものです。
東京の特別区についてちょっとおたずねしたいのですが。
23区の区立図書館は、正職員の職種はほとんど「司書」ではないですよね。
事務職が多いと思います。事務職であって個人的に「司書資格」を持っているひととか。
そこで質問ですが、元々特別区には「司書」はいなかったのでしょうか。
つまり、
@ 元々特別区には、「司書」職という職種は設けられていない。よって、「司書」職はまったくいない。
A 「司書」職という職種は設けられているが、近年は新規採用をしていない。数少ないが存在する。
B その他。
これらのうちのどれでしょう。
「司書」がほとんどいないのは確かですが、もともと職種自体がないのか、あるけど近年採用していないだけなのか、
よくわからないのです。
これらはネットで検索しても、出てきません。
187 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/24 16:36
188 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/24 17:08
>>186 3 当事者たちは退職済のパソコン使えないデジタルおじん世代
だから紙ベースのリソースを探した方がいいと思うよ。
使いものにならんDQNに司書資格乱発する、司書不要論に寄与する
DQNな学校ってありますよね、有資格者を再教育する手間大変です。
190 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/25 05:58
>>186 図書館法が制定された昭和25年当時には、恐らく大学在学中に司書資格を取得した者は
存在せず、在職者が順次講習を受けて資格を取得したものと考えられる。
しかし、予算的に異動や退職などのペースに対応することができないこと、また自治体に
よっては積極的に資格取得者を採用することをしなかったりできなかったりしたことで「司
書の全くいない図書館」が発生したと思われる。
当時の者にとっては「しばらくの間」のつなぎとして考えていた状況が、いつしか固定されて
法規上の「当分の間」=半永久的となっていったのだろう。
しかし、安心するが良い。生涯学習審議会では「人口等に応じた図書の増加冊数、司書及
び司書補の配置基準、建物の延べ面積基準については、国庫補助を受けるための最低の
基準として規定されたものであるが、(中略)法律に基づく一定の基準を設け、それに適合
しなければ補助対象とすることができないとする制度は今日必ずしも適当とはいえない。以
上の観点から、同法第13条第3項及び第19条、同施行規則第2章の規定は廃止すること
が適当である。」と答申している。
つまり、図書館法で司書を設置することを義務付けているのは本来は単なる補助金の問題
に過ぎないのだ。この答申が取り上げられさえすれば、自治体が「司書イラネ」と思えば誰に
はばかることなく司書なぞ必要なくなるのだ。
東京23区の図書館は、いつの間にか時代の先頭に立ってしまったわけだ。
区長のみなさん。これからも図書館に司書を配置せず時代の先頭を歩み続けてください。
>>190 なるほど、いきさつがよくわかりました。
では、23区には、「司書」職はもともと設けられていなかったということなのですね。
あるけど、最近は採用していない、ということではなくて、昔からなかったのですね。
よくわかりました。
最近は、わたしの昔の同僚の福祉職たちも図書館に配置されている、という話を聞きました。
児童の人口が減っているせいでしょう。
時の流れを感じます。
192 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/25 11:55
図書館なんか民営化すべきものの最先端な気がする
せいぜい管理だけやればよく
本の整理・貸し出しなどは、民間委託でいいのにね
23区には嘗て司書職があったような・・
全区ではなかったのかな?
194 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/25 16:32
ぐぐったけど
[PDF] 東京の公共図書館政策 ―図書 館政策の形成 ...ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
... 必要がなくなっ たとして、 1996 年 2 月に特別区区長会は特別区職 員組合 連合会(特区連)に司書職名の廃止を提案 し、同年 6 月に特区連がこれ を受託して司書の職 名が廃止される事態に至った。 (3) 東京都の図書 館 ...
www.i.hosei.ac.jp/~muto/25matuo.pdf - 補足結果 - 関連ページ
195 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/25 19:03
196 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/25 20:36
実際に比較してみると、どのようになるのでしょう。
@ 「司書」が置かれている自治体。
A 事務職等が置かれている自治体。
その実際の長所・短所はいかに。
簡単には言えないだろうが。
197 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/25 20:41
>医師や弁護士というのは結局のところ、その技術の高さもさることながら、
あんな難しい試験をパスできたというところで尊敬・信頼されているのではないか?
もし3流私大医学部卒だとわかったら、
なーんだと態度を変える人は多いのではないか。
それはないな
結局は人間性の問題
だいたい一般人に3流私大医学部なんか分からない
(3流私大法学部も同じ)
198 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/25 22:24
入学=合格の医師と、圧倒的な合否倍率で競争する弁護士と一緒にすんな。
って思う。
199 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/25 22:56
>>196 2は簡単だろ。専門職として扱わなくてもいいから、どこにでも異動させることができる。
「君、来年度はCWね」という異動をしても何の問題もない。
むしろ、もしそういう自治体の人事担当者になったら、ぜひやってみたい。
200 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/26 01:23
>>190 だめだよ。適当な解説をしたら。
戦後の図書館法によってあらたに位置づけられた「司書」は、戦前の図書館令による「司書」とはまったく分断したものなのだよ。
だから、図書館法が制定されたことによって、戦前の「司書」はまったく「ちゃら」になり、いかなる移行措置も取られなかったのである。
そのため、図書館法制定直後は司書はまったくいなかった状態になる。
図書館法自体は、「司書を置かなければならない」とまでは書かなかったが、司書がいることを当然の前提としたので、
急いで、司書を養成する必要が生じたのである。
それで、いわば、緊急避難的に大学の司書過程とは別に「司書講習」という制度がつくられた。
本来、この制度は過渡的であるにもかかわらず、結局、司書職制度が根付かなかったために、ずっと存在し続けた。
それどころか、23区は司書職で採用すれば、いくらでも極めて倍率の高い試験で人材を集めることができるにもかかわらず、
ずっと、司書職制度を設けなかった。これは右翼っぽい人間が悪いだけではない。左翼っぽい人間の将来を踏まえた判断の誤りもあったのである。
そのため、23区は公費で司書講習に区役所職員を派遣し、ほんの1人か2人だけ資格を毎年取らせている。
ところが、この税金で司書講習に行った輩で、結局、図書館の仕事がやりきれなくて、逃げるように異動してしまうヤシも多いのである。
こういうことこを無駄だとは思わないか?
皆さんがDQN司書という連中はたいがい、区の税金で司書講習に行かしてもらったDQN職員だよ。
大学入る前から、図書館の専門職になりたいという志を持っている人間とは出発点からして違うのだから一緒にしないでくれ。
ホント、資格の名称も区別してほしいよ。
201 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/26 01:33
>>200の補足
ちなみにこういうことは、いくらぐぐったってたいして出てこないよ。
出てくるのは、一方的に適当なこと書いている人のものばかりだよ。
まあ、それも参考くらいにはしていいが、ちゃんと調べるには図書館で資料を探さないと無理だよ。
司書なんて要らないなんていう人はしっかり自分で検索してくれ。
202 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/26 02:05
>>200 要するに現職の司書の大半はDQNってことじゃん。
203 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/26 10:08
>>200 > 戦後の図書館法によってあらたに位置づけられた「司書」は、戦前の図書館令による「司書」とはまったく分断したものなのだよ。
> だから、図書館法が制定されたことによって、戦前の「司書」はまったく「ちゃら」になり、いかなる移行措置も取られなかったのである。
> そのため、図書館法制定直後は司書はまったくいなかった状態になる。
> 図書館法自体は、「司書を置かなければならない」とまでは書かなかったが、司書がいることを当然の前提としたので、
> 急いで、司書を養成する必要が生じたのである。
そういうことを広く知らしめるように記録していないところに、図書館関係者の後ろ暗い部分
が存在するのですね。
> 本来、この制度は過渡的であるにもかかわらず、結局、司書職制度が根付かなかったために、ずっと存在し続けた。
これだけたっても根付かないと言うことは、必要のない制度だったということですな。
> そのため、23区は公費で司書講習に区役所職員を派遣し、ほんの1人か2人だけ資格を毎年取らせている。
> ところが、この税金で司書講習に行った輩で、結局、図書館の仕事がやりきれなくて、逃げるように異動してしまうヤシも多いのである。
本人の希望とは関係なく、人事上の都合で動いた人と区別つくの?
> 皆さんがDQN司書という連中はたいがい、区の税金で司書講習に行かしてもらったDQN職員だよ。
> 大学入る前から、図書館の専門職になりたいという志を持っている人間とは出発点からして違うのだから一緒にしないでくれ。
それは、全てあなたの思い込みです。
204 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/26 18:40
え、じゃあ、図書館に異動になったひとのうちのほんのわずかの人だけが、司書講習を受けられるのですか?
全員ではないだろう、とは思っていたが…
205 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/26 19:13
図書館は民間委託が妥当です(司法試験受験生)。
現実的な問題はぬきとして今後図書館は具体的にどのようになればいいと思いますか?
> 現実的な問題はぬきとして
アホか?
208 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/27 00:11
>>206 「図書館」になることです。貸本屋やビデオレンタルに近い領域
の事業をしても図書館と見られる図書館になることです。
209 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/27 01:05
>>206 新たに「司書法」を制定し、その規定によって、
(1)司書資格に5〜7年程度の有効期限を設け、期限になったら、更新のための試験を受験し、一定の得点以上でないと資格が失効するものとする。
(2)勤務成績が一定基準により非常に悪いと判断されるものや非行があった者は資格を剥奪する。
これだけでDQNはだいぶ排除できる。
210 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/27 01:08
>>203 >そういうことを広く知らしめるように記録していないところに、図書館関係者の後ろ暗い部分
が存在するのですね。
後ろ暗くなんかないよ。本や雑誌を調べれば出てくるよ。本や雑誌は公開の情報源だよ。
絶版になっていたって図書館から借りられるし、近くの図書館になくたって資料の相互貸借システムで借りられるではないか。
インターネットだけを情報源として足りると考える人の脳の構造が理解できない。
211 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/27 01:10
>>203 根付かなかったのは必要がないからでなく、教育委員会制度が骨抜きにされたため。
教育委員会法が廃止され、地方教育行政の組織及び運営に関する法律にされた段階で、図書館含め、教育はダメになった。
>>208 貸本屋やレンタルビデオ屋との違いは
無料だということしかくらいしか思いつかないが
それが図書館というもの自体の存在意義になるのか?
213 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/27 02:15
>>212 人間の営みを記憶する装置としての威厳です。
でもすぐ廃棄しちゃうんもんなぁ・・・
214 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/27 20:50
アメリカでは、司書過程は、修士課程に準じるレベルにある、と聞いた覚えがあるが…
本で読んだ限りですが、向こうの司書は実際レベルが高いようですね。
日本にもそういうひとはいるのだろうが…
215 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/27 21:49
特別区の区長会の決定で、何年か前に「司書職」を現員が1人もいない
ということで廃止になったときいています。
現在は、特別区の区立図書館は事務職(一般行政職)の職員で、窓口から
何から全て運営されています。したがって、区役所内の部署から異動で
図書館に来る職員もいるわけです。なかには図書館司書の資格を持って
いる職員もおりますが、ほとんどは無資格者です。司書率は25%にも
満たないということだそうです。区民に対して、より高度な質の高いサ
ービスを提供するためには、特別区職員1類採用試験において、司書の
採用試験を早期に実施するのが望ましいと考えます。人事の停滞が懸念
されるという理由から実施していないようですが、それを解決するため
には、現在やっている区間交流をこの職種に積極的に活用すれば、逆に
区間相互の人事交流が活発になるので、大きなメリットがあると思いま
す。現に、衛生監視という職種でも人事の停滞がおきているのに、こう
いうことを理由とすることは、おかしいとしかいいようがありません。
司書の採用試験をやるとすれば、教養試験の他、専門試験の択一式(図書
館通論・図書館資料論・資料目録法・参考業務・図書館法・図書館史・
資料分類法などの図書館学の分野から主に出題)、専門試験の記述式(図書
館学全般)、論文試験を課すのがいいでしょう。現在の事務職のように、
憲法・行政法・民法・経済原論・政治学・行政学・経営学を課すよりも
図書館職員として実務に直結する採用方法がよいことは周知の事実とい
えるでしょう。
216 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/27 22:06
ありがとうございます。
「司書職」はかつてあったけれど、廃止になったのですか。
なるほど、よくわかりました。
その業界ではそこそこ有名で、定年後は某DQN大学の司書過程を教える教授になってる元館長。
在職中は、中央館以外を全部職員1人体制(あとはバイト)にした。
分館の職員は急病の時でも、休むときは自分で代わりに出勤してくれるバイトを探さないと休めない。
1人職場なので、防犯にも問題が多く、ちかんや利用者からの暴力騒ぎもある。
障害者サービスもやらなかった。
館長は、お気に入りは中央へ呼んで来たり、気に入らない奴は地区館へ追い出した。
人工透析を受けてたのに飛ばされた職員は、当然退職に。乳飲み子を抱えている人は、子どもが急病になるたびに、キレそうになってた。
218 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/27 22:32
事実ならひどい話だとは思うが、図書館の館長ごときに人事権があるの?
そんな配置したら組合が黙っていないと思うし。
219 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/27 22:45
>>215 くわしいご説明、大変参考になります。
>区役所内の部署から異動で図書館に来る職員もいるわけです。
みんなそうなのではないですか?
区役所以外から人はこないですよね。
というより、図書館自体が区役所の中の(教育委員会の中の)組織ですから。
図書館と区役所が別個にあるわけではないのですから。
>現在の事務職のように、憲法・行政法・民法・経済原論・政治学・行政学・経営学を課すよりも
>図書館職員として実務に直結する採用方法がよいことは周知の事実といえるでしょう。
お説はわかります。
が、司書職を置くとしても、それは区役所の職員であって、その上で職種が司書職なのです。
ですからやはり、ある程度は、行政法・憲法・行政学等の科目は必要ではないでしょうか。
司書以外の専門職の採用試験でも、ある程度は、これら↑の科目は課されていますよね。
非常勤制度のあるとこは資格のある非常勤が図書館を支えているようなもんだよ
公務員の人は感謝汁
221 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/28 00:00
>>220 何をもって支えているといってるのやら・・・
222 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/28 02:43
>>219 > が、司書職を置くとしても、
だから、絶対置かないの。そんな動かしづらい職種は採用しないの。
人事の醍醐味が減っちゃうじゃん。
それが何よりも大事。
223 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/28 05:03
>>222 2ちゃんねるのどこかに保健所所長が医師またはコメディカルか
事務職でもOKの議論スレありまつか。
>>218 館長は課長職だから、課内異動の人事権はあるわけです。御用組合なら、人事には口を出しません。
225 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/28 06:59
>>219 私も司書になりたかったのに、23区に司書職制度がないため、一般事務職で受けて、
希望して図書館に配置になった人間だけど、正直言って、大学で勉強したのは、
一般教養科目の「法学」と、「著作権法」だけだったからつらかった。
著作権法はちゃんと勉強しないとわからないし、司書には必須だと思うが、
試験で課されないのはナゾだ。
一方、地方自治体なのに、「地方自治法」が試験に課されないのもナゾだ。
一緒に入った法学部出身の人たちに聞いたら、だれも「地方自治法」なんか
教わったことないと言っていた。
「経済原論」なんかも、偏微分なんてのをやらなきゃならなかったのでいやだったが、
自分が選んだ参考書がていねいに解説している本だったのでずいぶん理解できた。
一方で、「行政法」は何が何だかさっぱりわからず、なぜ、自治体に就職するのに、
国家行政組織法を勉強しなければならないのか、当時はさっぱりわからなかった。
今は、「行政法」の本を読んでもちんぷんかんぷんということはないのだが、
日本独特の変てこな機構だなあと思うことしばしば。
特別職である教育委員から選ばれる教育長が一般職なんてずいぶん変な制度だよ。
これは、教育委員会というものが生殺しにされたから、こういうことになったんだなと
歴史的に理解すればわかるけど。
結局、裏を知って、はじめて理解できるのが「行政」。
本当に変な世界だ。
226 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/28 18:27
だいぶ昔になるが、特別区職員T類採用試験事務の専門試験U
(記述式の科目)で、地方自治法が出題されていたよ。漏れは、
地方自治法と地方公務員法を選択解答して、最終合格したよ。
上司から管理職選考受験するかどうか聞かれたが、ずっと図
書館にいたいので、受験は見送ることにしたよ。定年退職後、
独立開業できる国家資格試験を受験しておいた方がいいよね。
どうせ努力するなら、終身有効に生かせる資格の方がいい。
227 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/28 21:54
北区の幹部は、図書館の民間委託がよいと述べています。
228 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/28 23:59
229 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/29 00:00
>>228 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
230 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/29 00:02
>>226 あ、そうなんですか。知りませんでした。
自分が特別区を受けたのはずっと前だったので。
記述式の方では、地方自治法あるんですか。その方が自然ですね。
管理職ねえ。
知っている人で管理職試験受かったら、図書館から動かされてしまったので、
区役所はやめて、大学図書館の職員に転職した人います。
もっとも、こういうのは能力ある人じゃないとできないことだね。
異動したくないから、地縁、血縁、肉縁使うヤツもいるぜ。
232 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/29 10:53
私の住んでいる自宅の近くにある「まちかど図書室」というミニ図書館
をよく利用している。そこの年配の女性職員は、態度が横柄・高圧的で
利用者の立場に立っての心遣いが微塵も感じられない。区から給料をも
らっているとのことだが、果たしてそれに見合った仕事をしているのだ
ろうか。はなはだ疑問である。何回か区の方へ苦情を申し立てたが、一
向に改善されていない。何をいっても無駄なようだ。民間委託になれば
接遇やサービスの面で、いままで以上によくなると思うのだが。民間委
託が悪いのどうのこうの言っている人がいるけど、それこそ利用者の立
場に立って考えていないでしょ。
>>232 その職員は他の部署で使い物にならないから、「まちかど」にいるのでしょう。
おそらくPCも使えないから、地域館や出張所にさえ配置できない人ですね。
具体的な事例を挙げて、区長宛にメールを出してはいかがでしょうか。
別の「まちかど」に異動になるだけかもしれませんが。
234 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/29 17:26
漏れも地元の区に居住しており、この「まちかど図書室」なるものを
利用しているが、なんとこの情報化時代の波に乗り遅れたのかいまだ
に「ブラウン方式」の貸出・返却事務を行っている。PCすらなく、コ
ピー機もない。おまけに職員の方は高齢の方ばかり。新聞は閲覧でき
るが、事実上貸し出しできないため、コピーすることはできない。お
まけにレファレンスも充実していない。もともと図書館資料自体少な
いから仕方ないと思うがね。なんとかならんものか。
レファレンスなんて、無理無理w
中央か、せめて地域館まで行ったほうがいいと思いますよ。
ググるって言っても「???」っていう反応だもの。
236 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/29 18:45
>>234 そういうのはちゃんと世田谷区長に対して言った方が良いと思います。
237 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/29 18:54
先生、わかりました。
238 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/29 20:04
アメリカでは、司書過程は非常に高レベルだと聞きました。
たしか、修士レベルだったような。短期間の講習では取れなかったような。
図書館業務も本腰入れてやるならば、そこまでのレベルの職員が必要、ということなんでしょうか。
たぶんそうなんでしょう。
しかし実際には図書館はバケーション、リハビリの場として職員に人気の異動先になってしまっているような気がする…
もしそうならば、「司書は司書専門職を置かねばならない!」という主張もそれなりに説得力を持ってくるのですが…
いかん。書く順序を間違えた。
図書館業務も本腰入れてやるならば、そこまでのレベルの職員が必要、ということなんでしょうか。
たぶんそうなんでしょう。
↓
もしそうならば、「司書は司書専門職を置かねばならない!」という主張もそれなりに説得力を持ってくるのですが…
↓
しかし実際には図書館はバケーション、リハビリの場として職員に人気の異動先になってしまっているような気がする…
という順序です。
中にいる職員も、やってくるヘビーユーーザーもちょっとおかしな
人が多いと思いませんか?
241 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/29 21:28
どの自治体でも地域・郷土資料担当にはしっかりした司書を
置いてほしい、なにせ地域資料はそこにしかなさそうなんだから
地域資料といわれる訳なのだから・・いくらOPACで当りを探し当てても
メールレファレンス等で資料をチェックするのは担当者ですから。
遠隔から訪問せずに複写をよく請求することがあるので。
242 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/30 00:44
>>240 まあ、2ちゃんねるなんか、やってるやつも書くやつも相当おかしな人
ばかりなんだから、いいじゃないか。
243 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/30 00:45
東京都は司書職採用をしているのだから
そこの職員を派遣するのはどうでしょうか?
都から区への派遣はよく行われているし。
都の司書職にとっても、住民と最もよく接する区立図書館で働けて
勉強にもなると思う。
245 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/30 06:58
>>244 私はそれも悪くないと思うよ。
しかし、かつて23区でも司書職制度がもう一歩でできそうになったとき、
都から人がやって来て、現任が追い出されるのではないかと思ったりした人も出た。
そんなかんなで、現場からも司書職制度が反対されることになってしまい、実現しなかった。
ただし、この時代は、23区がまだ「半自治体」状態だったときだから、今とは状況が異なる。
ていうか、今となっては、都と区市町村で一括で採用し、その後、どこの職員になるか決めればいいと思う。
そうすれば、人事異動上の問題も解決できる。東京都内の公立図書館なんて何百館とあるんだもの。
246 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/30 07:02
スレタイに関係することだが、
自治体は図書館に関してまるで見識がないけれども、民間では逆のようだ。
というのは、日本図書館協会の司書募集情報のページを見ると、ときどき、
法律事務所が司書を正職員として募集しているからだ。
パラリーガルとも違う位置づけのようだが、やはり、裁判まですることになると、
判例だの行政実例だのの検索だけでは足りないからだろう。
本気になって調査が必要なところでは、やはり司書はスタッフとして必要なのである。
ということは、自治体っていうのは、行政の計画のために本気になって調査してないんだなあ。
シンクタンクのいいなりだもの。
もっとも、シンクタンクは結構な図書館を持っているね。
247 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/30 14:50
>>246 >自治体っていうのは、行政の計画のために本気になって調査してないんだなあ。
そもそも、本気以前に能力が悲しいほど欠如しているだけですが、何か?
248 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/30 15:23
あほらしい、たかだか3ヶ月程度の講習で無条件に手に入る資格などに何の意味がある。
サーチャーのほうがまだ役にたつ。
249 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/30 17:53
>>248 メージャーやブレアは、お役に立ちませんか?(w
250 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/30 18:48
まちかど図書館
接遇サービスをもっと向上させよ。
251 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/30 22:55
全くその通りだわな。
252 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/01 21:06
253 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/01 21:09
254 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/01 22:48
どうやら、司書を置かなくても、行政職や民間委託で充分、という声が多いようですが。
逆に、
「やっぱり図書館には正職員司書・専門職を置くべきだ!」
「正職員司書でなくてはできないことがこんなにあるのだ!」
というご意見はないのでしょうか。
両方あって、根拠を示しあうと、議論になるのですが。
255 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/01 22:54
県立図書館や国会図書館、大学図書館など調査・研究や情報収集・提供のためには、専任の司書が欲しい。
一方、市区町村の分館(というより、大衆小説の無料貸本屋)なら、パートで十分かもしれない。
そのイメージが強く、「司書」という職種をいまだに知らない人もいるけどね。
「受付に座って、本を貸すのに、資格なんてあるの?」などという無理解な人も多いよね。
256 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/01 23:00
>>255 その意見にはうなずけるところはある。
だが、
>>248の意見も一面の真理をついていると思うのだが。
結局、「司書」というくくりではなく、「能力のある司書」
とそうでないかということになるのかなぁ。
257 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/01 23:15
短大卒以上の学歴と、所定の図書の単位で司書の資格は取れる。
司書として必要な情報検索・処理能力以外に、それぞれの職場で求められる人材ニーズがあろう。
たとえば、法律事務所なら法律に詳しい、農業試験場では、水産研究所では、など。
司書有資格者の多くは、文学部出身だけど、法律系や自然科学系が欲しい場もあるよ。
最近は、工学部の情報学科から司書の資格を取る人もいるね。
258 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/02 01:11
259 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/02 01:18
結局は司書という資格の専門性が低いことが問題なんじゃないのかな。
医師、法曹、士業のように能力を試験を通ることによって担保してない
でしょ。
能力が担保されていないのであれば、いてもいなくても変わらんわな。
260 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/03 13:19
>>259 そういうこともあって、現在、日本図書館協会では能力認定制度を検討中です。
261 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/03 13:22
>>254 それは、現在の程度の図書館しか日本の国民が体験していないから、必要性を感じないのです。
専門職がほとんどいない日本の図書館の実態→低いサービス→図書館はそんなもんだという認識→その程度のものに専門職などいらないという意見
こういう悪循環になっているのです。デフレスパイラルで貧しくなる日本そのものと同じ構造です。
262 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/03 13:25
>>254 論より証拠で、アメリカのフロリダのオーランドの図書館だとか、カリフォルニアのサンフランシスコ、ロサンゼルスなどの図書館サービスを見れば、プロの図書館員がサービスするとここまでやるのだということがわかります。
もちろん、予算配分など行政側における図書館の位置づけが、およそ日本の10倍ではないかというところが根本的に違いますが。
263 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/03 13:38
図書館側の意識も違うんじゃない?
1〜2年前くらいにどっかの図書館が恣意的に政治信条
の合わない本を廃棄して、問題になったこと無かったっけ?
そういうことをしでかす程度の意識の職員しかいないと
みなされても仕方のない面もあるんじゃないかな?
もちろん、すべての図書館職員がそうだという気は無い
ですよ、念のため。
264 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/03 13:59
>>260 司書の能力を認定するのではなく、司書という存在自体に一定の能力が担保されていない
と意味ないんじゃないでしょうか?
ありがとうございます。
日本では世間一般のひとが、図書館の主な機能とは、本を貸してくれることだと思っています。
レファレンスについては、要望が少ないというより、レファレンスサービス自体を知らない人が多いと思います。
だから、「本を貸すだけならだれでもできる」という認識になってしまうのでしょう。
世間一般のひとも、図書館がいろいろ教えくれるところだということを知らないのです。
教えてもらったことがある人も、その職員が個人的な善意で教えてくれた、というように思っているふしがあります。
組織としての機能なのに。
>>264 確かに、あの40日ほどの司書講習を受けて、「司書」を自称するのは、ちょっとばかりはばかられるところがあります。
266 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/03 19:09
>>264 まあ、世代によっても違います。司書講習の内容が時代遅れだったりということもあって、講習の内容は何年か前に改定されています。
しかし、それ以前の人は、自己学習をきちんとしている人は別として、情報検索の基礎理論も知りません。
これは由々しきことです。
団塊の世代以上のどうしようもない司書をどうにかすることを考えないといけません。
やっぱり、司書法とでもいう法律を制定して、一定年限ごとに、一定の研修を修了したり、一定水準以上の論文や書誌・索引などを書いたり、作成したりしないと、資格が失効するようにした方がいいと思います。
267 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/03 20:18
>>266 スレ違いだが(つーか、スレ自体ないんだが)博物館の学芸員や公民館の社教主事も同様。
無資格無関心の事務屋を異動させることで頭数だけは揃えているが、実情はお寒い限りの
自治体は枚挙に暇なし。
無資格の職員には積極的に資格取得の路を確保し、有資格の者で希望する者は積極的に
登用するのが適材適所ではないのか?
特に、郷土史料を多く持つ図書館の資料係については、司書と学芸員の両資格を取得させ
るべきだろう。
と、カコワルイマジレスしてみるテスト。
都内の某市は、“学芸員”有資格者で募集。しかし、辞令をもらうと“事務吏員”。専門職制度なんてなく、簡単に別の部局に異動させられる。
「わざわざ別の美術館から転職したのに、話が違う」と怒る職員もいるが、表立って訴える奴もいないので、そんな採用は続いてる。
司書も同様。
269 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/03 21:11
>>268 え? それって、職種はなんという職種で募集したのですか?
「学芸員」職ではないのですか?
>>268 ななし県ななし市(人口15万以下)の司書だが
漏れは
試験:図書館司書枠
採用:市役所事務吏員
出向先:教育委員会
配属:生涯学習部図書館
職名:司書
だよ
話は変わるがかの浦安 唯一の無資格だった庁舎から来た副館長が資格取ったんで
正職員の司書率100%になったと噂で聞いたが本当か?
泉佐野市
経費削減のため休館日を週二日に。
日経 04.05.03 朝刊
>>269 “学芸員”だよ。民間が職安でこんなインチキ求人やったら、罰せられるっしょ。訴えない職員も職員だと思うけど。
どうでもいいいよ。司書なんていてもいなくてもかわらんし。
司書雇う金で蔵書をもっと充実させてほしいな。
274 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/08 20:36
港区立三田図書館の加納美子さん、かわいい
275 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/08 20:37
区立図書館の司書はDQN。
文献検索については、宮廷院生の方がはるかにくわしいよ。
>>275 いま、区立に司書はいない。
いるのはアルバイト・パート・事務職員
277 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/09 18:52
>>276 あと、事務職で、司書資格を持っているひとですね。
そういうひとたち、せっかく資格を取っても、取ってまもなく他の部署へ異動になったりする。
そろそろ異動になりそうなひとたちに司書講習を受けさせる、というのがそもそも理解できない。
23区で今でも職員に司書講習を受けさせているところが
ありますか?
279 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/10 22:20
>>277 違う。資格を取ったからこそ異動させてるんだ。
いっぱしの専門職面されたら後で動かしにくいから取ってすぐに動かす。
何も資格を持っていない職員が、不当に人事上の不利益を被らないための大乗的救済措
置だな。(w
280 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/10 22:47
>>279 公費で資格を取らせ、すぐ異動させてしまう。そんな行政が当たり前なら、監査請求をしたいですね。
281 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/12 13:18
282 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/12 15:43
>>281 ただし、この本は、区が自治権を獲得していくダイナミックな過程についての考察が足りない。
283 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/12 19:07
男の司書って、大昔のコンビニ以下の対応しますね。
284 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/12 20:00
まちかど図書室にコピー機がないのはなぜ?
285 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/12 21:57
↑男の司書っていないの?
287 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/13 00:35
>>261-262,265
まったくそのとおりですよね。
日本では、図書館では自分で本を探すもんだという感じになってる。
まともなリファレンスサービスのある図書館ってほとんどないですよね。
なんというか、図書館に情報検索のプロといえるような司書がいて、その人に
「○○に関する資料を探しているんですが…」などと相談すれば、しっかり調
べて調査結果を報告してくれる。。。
そういうまともなリファレンスサービスが日本でも提供されるようになるとい
いですね。
288 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/13 21:41
>>287 てゆーか、「図書館以外」の社会教育施設勤務10年以上の経験から言わせて貰えば、最
近の小学校の総合学習や中・高・大の宿題・レポートの関係で来る連中は、もし図書館に
まともなリファレンスサービスがいたとしても手の施しようがない手合いが多過ぎ。
例えば、窓口に来ると「○○市の歴史を調べに来た・・・・。」って言うと、それきり黙っちゃう。
「どの時代の、何について調べたいんですか?」って聞いても「・・・・・」。
「テーマが決まってないなら、まず通史を読んでテーマから決めないとその先に進めない
んじゃないかな?」と言うと、ようやく「でも、提出日が明後日なんで時間がないから」と驚く
ようなことを聞かせてくださる。
まともな言葉遣いを知らず、タメ口以下なのはここで慣れてるから(wまだ我慢できるが、
これではリファレンスというよりも、こちらで丸々回答を出してやらなければ到底期限には
間に合わないだろうが、多分それを教育とは言わないから絶対にしてやらない。
さらに酷いのは、本人は忙しいからと保護者を寄越すヤシだ。当然本人ではないから、言
っていることは要領を得ないことは言うまでもない。
要するに、元々最近の子どもは「自分で調べる」習慣がないところに加えて、学校が事前レ
クの手間を惜しんで社会教育施設に丸投げするからそーいうことになる。
まさか、ここで司書の連中を叩いているお方には、こういう人はおるまいな?(w
本は自分で探すから面白いし、ほしい本を見つけたときにうれしいと思う。
290 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/13 22:12
>>288 要約すると、「おまいはクズ」というこった。
291 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/13 22:14
民間委託が妥当です。
292 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/13 22:25
とにかく無駄! クビ!
293 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/13 23:09
>>290 禿同。
>>288には公奴としての自覚が欠如している。
住民様があさってまでにレポートが必要だと仰せになられたら、死力の限りを尽くして代わ
りに書き上げてさしあげてこそ真の公奴道だろうが。
↑いくら公務員がお人よしでも、お前みたいな馬鹿の尻拭いまではせんよw
295 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/13 23:41
>>293 学校も教育委員会。図書館も教育委員会。
学校の先生が生徒に出した宿題を、同じ教育委員会の図書館が代わりにやっちゃさすがにまずい。
296 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/13 23:43
>>295 しかし、学校の先生が生徒の勉強の手助けをするように、司書も生徒の勉強の支援をすべきである。
支援と代行はまったく違う。
勉強するのはあくまで生徒。
おなじことをいっているのにねぇ
>>296 >
>>295 > しかし、学校の先生が生徒の勉強の手助けをするように、司書も生徒の勉強の支援をすべきである。
> 支援と代行はまったく違う。
> 勉強するのはあくまで生徒。
>>295 > 学校の先生が生徒に出した宿題を、同じ教育委員会の図書館が代わりにやっちゃさすがにまずい。
>>287の手の施しようもない手合いで思い出した。
図書館カードは大抵の所は年齢問わず、赤ちゃんからお年寄りまで作れる筈ですが、
やっかいなのは子供同士だけ(それも幼稚園とか小学校低学年の輩)が図書館カードを作りに来た場合。
小学生以下の子供は身分証明出来る物が無いからこそ、申し込み用紙にしっかり住所や電話番号を書いてもらわないと困るのに、
大抵の子供は住所もろくに書けないから処理に手間がかかる。
大体小学校2年生位にもなって「番地って何」とはどういう事だ。
館長が「●●(町名)の後につく何丁目何番地っていう事だ」と説明しても「いやうちにはそんなのない」と言い出す始末。
あのさ、小学生にもなったら住所と電話番号くらいはせめて言える位にはなって欲しいよ。
少なくとも私の頃は皆言えたぞ。
もし住所や電話番号が言えないなら、子供同士ではカード作りに来ないでと言いたい。
もしくは事前に親にメモ書いてもらうか。(そうすればこっちで申し込み用紙にメモの住所や電話番号を写す)
保護者もそのあたりの事よく分かって無い方が残念ながら多い。
うちの図書館ではおおさっぱな住所と親の名前で電話帳引いてたw
301 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/14 03:24
>>300 勝手に個人情報を検索しているのでつね。(w
302 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/14 06:41
↑馬鹿?
303 :
非公開@個人情報保護のため :04/05/14 09:14
自治体の正規職員及び許可されている嘱託・臨時職員なら、
職権で住民台帳を検索できるが、何か?
守秘義務が発生するので、漏洩があってはならないのは当然。
304 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/14 20:38
住民基本台帳が正しいでしょ。
>>298のその後(一例)
なかなか住所が書けないある子供に対し、館長が取った手段
「じゃあ、家に帰ってお父さんかお母さんに書いてもらっておいで。で、今度
その申し込み用紙持って来てね」
あまり詮索したく無い人はこの方法がいいかも。
306 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/15 00:02
>>305 子供だからといって馬鹿にして門前払いを食わせたな!?
子供に対して謝罪と賠償を(ry
>>298 自分の勤務先は資格が在住・在学・在勤なので自宅住所と在学・在勤の証明書を
提示してもらっているのでこんな事態はないな。
保険証・免許証・学生証・住居の契約書・公共料金の振り込み用紙など
小学生は学校の名札に同封の住所札可。
住民票を移している必要はないが郵便物は不可にしている。
理由は数年前、他人の郵便物を他人の家のポストから持ってきて
他人の振りして利用券をつくり
定価数万円の美術書を借り、古本屋に持ち込んだ奴がいたから。
308 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/15 15:51
そいつの罪責は、窃盗、私文書偽造、詐欺だわな。
図書館から勝手に本を持って行く奴は、窃盗。つまり、万引きと同じ。
でもBDSを置かない図書館は全くの無防備だね。
民間委託すれば書店なみになるでしょ。
309 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/15 17:23
>>308 しかし、今の書店員の商品知識のなさは、このスレでさんざん叩かれている司書のレファレ
ンス能力以下だぞ。
本の陳列場所を客から教わってどーする。(w
そういう店員には度々お目にかかってるが、そういう司書にはまだ幸か不幸かお目にかか
ってないよ。
まぁあれだけ毎日新刊本が入ってくれば、書店員も全部把握するのは大変だろうに
でも定番だけはわかってくれよ orz
311 :
非公開@個人情報保護のため :04/05/16 07:39
312 :
非公開@個人情報保護のため :04/05/16 07:43
>>304 いや、うちの役所は、住民課以外の職員でも必要に応じて住民検索
出来るようになっていて、基本台帳の一部が画面に出てくる。
ディスプレイにも「住民基本台帳」ではなくって「住民台帳」で出てくる。
313 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/16 09:06
>>310 つーか、内容のジャンルと場所くらいなら対応して覚えられないのか?
雑誌→文芸総合とか、文庫→講談社とか、文芸→時代小説とかの大まかな分類なのにど
うして店内の場所と一致できないんだよ。
それとも、そういう事前の脳内作業なしにいきなり『都内行列のできる料理店(仮書名)』とか
を探そうとするからパニクっちゃうのか?
315 :
非公開@個人情報保護のため :04/05/16 21:36
職場の人に掲示板を聞いて、一通り数日かけて読みました。
よく解らないので率直かつ単純に聞きますが、
「図書館は必要ない」のでしょうか?
加えて、書いている方に聞きたいのは
「図書館に『司書資格を有する図書館員』は必要ないですか?」
「図書館は『コンビニ』『スーパーマーケット』と同じ運営で十分ですか?」
「どのような『図書館員』がいる図書館ならばあってもいいな、と思いますか?」
ということです。
以上マジスレでお願いいたします。
現行の司書資格は必要ない
317 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/17 18:39
司書資格自体はあったほうがいいでしょう。ないよりは。
確かに現行の司書講習ははなはだ不充分なものだが。
問題は、
司書専門職員が必要か、
事務職で、司書資格を持っている職員でも充分か、
ということでは?
318 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/17 23:52
>>315 > 「図書館に『司書資格を有する図書館員』は必要ないですか?」
完璧に必要なし。同じバカしかいないんだったら、無資格の方が腹立たない。
> 「図書館は『コンビニ』『スーパーマーケット』と同じ運営で十分ですか?」
それ以下でも十分やっていけると思います。
> 「どのような『図書館員』がいる図書館ならばあってもいいな、と思いますか?」
どのような図書館員がいてもいらない。もう社会的使命は終ってる。
319 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/18 02:12
>>318 >> 「図書館に『司書資格を有する図書館員』は必要ないですか?」
>完璧に必要なし。同じバカしかいないんだったら、無資格の方が腹立たない。
ということなら、「完璧に」という修飾語はおかしいと思います。つまり、ばかでなくて有能だったら、必要ないとはいえないのではないですか?
バカだったら必要なし。同じバカなら無資格の方が腹立たない、が正しい表現。
>> 「図書館は『コンビニ』『スーパーマーケット』と同じ運営で十分ですか?」
>それ以下でも十分やっていけると思います。
この質問での「十分」とは提供されるサービスの質が住民にとって十分なのかということであって、やっていけるかどうかということではないと思います。
コンビニやスーパーと同じコンセプトであれば、やっていくこと自体は当然出来ます。ただし、そういうことを税金かけて自治体が行うべきなのか疑問です。
私はコンビにやスーパーと同じでよいというのであれば、行政は一切、図書館から手を引くべきだと思います。
逆に言えば、行政は行政として行うべき税金のかけがいのあるコンビニやスーパーとは違う図書館サービスを提供すべきだと思います。
>>「どのような『図書館員』がいる図書館ならばあってもいいな、と思いますか?」
>どのような図書館員がいてもいらない。もう社会的使命は終ってる。
これも逆だと思います。社会的使命を果たせるような図書館員が望まれているということだと思います。
320 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/18 02:27
323 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/18 20:13
>>322 日本では、行政側の姿勢として「土建屋主導型箱モノ重点行政」と「ジェネラリスト(事務屋、
民間会社で言うなら総務・人事・財務)主導型組織」が継続する限り、また住民側の姿勢とし
て「お貰い主導型福祉重視」が継続する限り、その本のように図書館・博物館・文書館を「知
の保管庫」として重視するようにはなって行かないという罠。
324 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/19 22:00
日本では、浦安市立図書館のサービスがかなりよい、という話ですが…
どんなものでしょう。
>>324 基本に忠実なことをしているところだとおもう。
ただそれができるって言うことは日本においては贅沢な環境かも。
下記は昔見学に行ったときの資料からの抜粋
人口約15万
中央館1+分館(名称は公民館図書室、組織は図書館)6+BM
原則:住宅地からなら徒歩10分以内に中央館もしくは分館がある
(最近できた海側の団地群だと15分かかる所もあるらしい)
正職員(全員有資格)+有資格非常勤=約40人
+通常の非常勤が3・40人いるらしい
資料予算開館以来20年間 毎年1億以上
>>325 行政面積が極端に狭いことも忘れるなよ。
ありがとうございます。
それはかなり充実しているのでは…
それも有資格者の数はかなり多いのでは。
>>324 伝聞ばかりだが
もう十年近く正職員を採用していないらしい。
県立が公共図書館協会の事務局を降りたので浦安が事務局やってる。
(県が市町村に「県に反抗せずに、県の言うこと聞くなら事務局をやってもいい」と
言ったので市町村が断ったらしい。)
329 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/20 00:43
>もう十年近く正職員を採用していないらしい。
ああ、もうそんなですか。
今はどこもひとをとらないですもんね。
それは司書専門職のことですよね。
一部の図書館ではマンガをたくさんそろえたりしていますがみなさんは
どのように思いますか?
もちろんマンガは芸術の一部と言えますが、私には客寄せにしか思えない
部分もあります。
その図書館が何を目指しているか次第でしょ
地域の文化拠点なのか、巨大な官製貸し本屋か。
私には、後者としか思えないし、そんなところに
存続の価値はあまり無いでしょ。
>>332 本来図書館は「地域の文化拠点」であるべきなのだが
「巨大な官製貸し本屋」になりさがっているという現実。
ところで2ch内に図書館総合本スレみたいなのってあるのか?
334 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/23 03:08
>>331 マンガはマンガ。なまじ、芸術の一部なんかにするとかえってつまんなくなる。
あ、もちろん、NDCでは芸術の中に入っているヨ。
図書館にあっていけないわけではないが、それにあまり固執するのもヘン。
というのは、マンガ独特のすごーいアングラ表現とかあって、それが面白いのだから、
なんでもかんでも図書館に置くとなると、かえってつまらん。
もちろん、国会図書館のように保存の意義の大きいところでは全部取っておいてほしい。
>>333 まあ、なんだってこう「貸本屋」をバカにする人が多いのかな〜。
江戸時代の文化を担ったのは貸本屋。また、戦後の貸本屋があったから今日の日本のマンガ文化があった。
貸本屋自体が文化拠点であったことを忘れないで。
それから、日本文化の特質は、お上の文化より庶民文化(ポップ・カルチャー)の方が世界的に有名になり普及するということ。
日本の庶民文化は大事にしないといけない。
生涯学習板のスレが本スレにあたると思う(理念的には)。
337 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/23 23:34
公務員の中で最も遊んでる集団が司書だ。
図書館の仕事は、バイトで十分。
司書は、税務で徴収でもやってみろ。3日ともたないから。
338 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/24 02:34
>>337 >司書は、税務で徴収でもやってみろ。3日ともたないから。
クビにされないこと誇らしげにひけらかすDQN爺婆のお守り
をやって見ろよ、3日ともたないぞ、うちとら保母さん保父さん
寮母さん兼務なんだぞ、お守りをしながら裏の仕事をするんだぞ。
DQNをクビに出来る特例法があれば世の中どんなに明るく
なるのか・・・、お互い様でつ。
339 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/24 14:59
>>334 > まあ、なんだってこう「貸本屋」をバカにする人が多いのかな〜。
>>333ではないが、漏れも似たような表現を使う時がある。
ただし、「貸本屋が文化拠点ではない」という意味ではなく、「レファレンス機能があるのが図
書館、ない(もしくは期待しない)のが貸本屋」という意味だ。
文化拠点は教育施設とイコールではないから。
例えば、住民や職員のある層は前者を要望しているが、もっと多くの住民や首長や議員は
後者程度でよいと考えているのが現状の原因の一つだと思う。
首長や議員にとっては、そちらの方が安上がりな運用が出来るからね。
同じように岐路に立たされているのが、公民館と博物館(広義の)だ。
前者は教育機関たるべきと考える人と、公的レンタルームでいいじゃないかという人。
後者は教育機関たるべきと考える人と、(19世紀型博物館のまま)単に館蔵資料を並べてお
けばいいじゃないかと言う人。
どちらも、後者の方は教育委員会傘下に入れておくとコストがかかってしょうがない、と考え
る首長部局&議員が与していることが多い。
340 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/24 18:58
わたしはかつて思ったのだが…
専門職で役所に入るひとは、「わたしは○○職になるんだ!」というのが、第一義に来ていて、
「役所の職員になる」というのが、第二義になっているひとが少なくない、ような気がする。
以下は、かつて他のスレで書いたところ、ネタだと思われて、信用されなかったことがらです。
わたしはある夏、千葉県のS大学で図書館司書講習を受けました。
ある日、廊下の掲示板の前で、数人の女の子たちが騒いでいました。
彼女たちは ↓ の掲示を見ていたのです。それを見ると、
「○○市職員募集。
職種 : 図書館司書。
配置先 : 市立図書館、市立学校図書館、等。
採用人数 : ○○名。
受験資格 : 司書資格を有するもの(取得見込みを含む)
試験 : ○月○日
○○市総務部職員課。」
と書いてあった。ある市役所の採用試験の告知ですね。
全然おかしくないですね。
ところが、女の子たちは、「これはおかしい、絶対変だ、」と口々に激しく言ってました。
彼女たちの会話に耳を傾けてみると…
彼女たちはなにを変だっ、と言っていたのか、というと…
それは、「市職員募集」というのがおかしい、というのです。
自分たちは市立図書館の職員になりたいのであって、市役所の職員になりたいわけではない、
市役所の職員にされてはかなわない、
自分たちは市立図書館に就職したいのであって、市役所に就職したいわけではない、
ということのようでした。
この募集の仕方はおかしい、と言ってました。
つまり、
彼女たちは、市立図書館が、市役所の中の組織だということを知らないのです。
市役所にバックアップされている別の組織だと思っているようでした。
市役所と図書館の間に、ワンクッションある、と思っているようでした。
「公務員ではあるが、市役所の職員ではない」と思っているようでした。
つまり、彼女たちは、市立図書館の職員が、市役所の職員である、ということを知らないのです。
世間一般では、そのことを知らない人も多いでしょう。
うちの母親も、「図書館には、市役所からひとが派遣されてくるらしいよ」と言ってましたし。
わたしが「ちょっとちがうよ。図書館というのは、市役所なんだよ」と言うと、驚いていました。
だから無理もない、といえば、無理もないのですが。
受験する人たちも、このように、「自分は市の職員になるのだ」ということを、知らないのです。
344 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/24 21:09
>>343 > 受験する人たちも、このように、「自分は市の職員になるのだ」ということを、知らないのです。
そんな人は普通に採用されないと思うが。
345 :
非公開@個人情報保護のため :04/05/24 23:22
そんな馬鹿がレファレンスなどできるとは思えない。
まあ、受験間際には、仕組みを理解できるようにはなっていると思います。
ただ、「市の職員である」ということをどこまで認識した上で、入庁するのかな、
とふと思ったのです。
347 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/24 23:52
市立図書館の職員は市の教育委員会の職員だから
厳密には市の職員じゃないよね
でも、まぁ、市の職員が行ってるわけだから実態としては…
市長部局じゃないってだけで、市の職員ではあるだろ?
349 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/25 00:01
>>348 たとえ形式上は出向の辞令を1枚余分にくれるとしてもな。
351 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/25 02:17
>>349 ほんと独自の苦情受け口ないもんね、広報広聴が図書館担当。
戦後押しつけ理念の無駄!!!!警察はそれなりだけど・・
>>347、348
おっしゃることわかります。
ただ、彼女たちは、そこまでの深い意味で言っていたのではない、と思います。
わたしも、
「みなさんって、公務員なんですってね」、 と言われたことは何度かありますが、
「みなさんって、区の職員なんですってね」、と言われたことは一度もありません。
世間の多くの人は、保健所、児童相談所、区立図書館、区立博物館、区公民館、区児童館、区立保育園、県立動物園、
などが、役所の部署だということをご存知ありません。
「役所と関係は深いが、別の組織」だと思っています。学生もそうです。
よって、区政全般について関心の薄いひとも受験してしまうのです。
もうこの話題はやめますね。
353 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/25 23:43
図書館情報システムで同じSI、パッケージなのに
自治体”独自”仕様のてんこ盛りで、早いとこのろいとこ
あるみたいです。その辺り他の自治体のWebOPACで
較べるなんてしているのでしょうか?
354 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/29 07:03
355 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/29 21:17
>>342 おっしゃるとおり、日本ではおかしくないですが、国際的にはまったくおかしいです。
欧米でも、もちろん、市立図書館の職員は公務員ですが、募集は図書館自体が行っています。
図書館はいわば「外庁」あるいは「独立行政機関」的な存在が世界では一般的です。
つまり、外国の図書館では図書館の人事は図書館自体が決めます。
変わったところでは、スウェーデンでは、司書の組合がいわばクローズド・ショップになっていて、
組合から推薦されたリストの中から、図書館職員の選抜が行われます。
スウェーデンの場合、国家レベルでも、図書館だけの行政委員会が存在します(今はどうなったか知らないが、10年くらい前まではそう)。
356 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/30 03:47
>>355 笑止、欧米と比べてどうする。能力が同等であって初めて比較の対象になる。
現状のインスタント司書養成では比較以前だろう。
357 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/30 11:02
>>356 つーか、雇用する側がそのレベル以上は不要(なまじ欧米並みに専門職化されると人事上
困る)だと思っている以上、なぜそれ以上の能力が必要なのか?
もしくはその能力があっても発揮する必要があるのか?
>>355 どうもレスありがとうございます。
我ながら、くどい、と思って反省していたところです。
そうでしたか、海外の公共図書館は、市の教育委員会の一部というより、「独立行政法人」的、
なのですね。
そういえば、「ニューヨーク公共図書館」も、そのような感じですよね。
それに、「公共」であって、「公立」とは表記されてないですもんね。
日本では、つい最近まで、
公務員とは、役所(司法・立法・行政)の職員のこと、というのが一般的でしたが、
海外では、
公務員といっても、「役所とはワンクッション置いた機関の職員」も含まれるのですね。
知りませんでした。勉強になりました。
359 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/30 21:36
おい、○○町は図書購入費50万円だぞ!
うちの町は、図書館もないし、図書館に対する意識が
トップに立つ人間には感じられない。
ランニングコストは人件費を含めて750万円っていったい?
あほとしか思えない。おそらく、県下ワースト1に輝くだろう!
ああ、なさけないねええ。
360 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/30 22:24
>>358 ニューヨーク公共図書館は世界で唯一成功しているNPO公共図書館だよ。
NPO厨が騒ぎ出すからやめれ。
ひょっとして釣り?
361 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/30 23:27
>>359 > おい、○○町は図書購入費50万円だぞ!
一ヶ月にですか?
つーか、これが年間なら漏れの一年分より少し多いだけだぞ?
ハッキリ言って、この額で少しでも多く本を購入しようと思ったら、本の調達先をブックオフ
にでもしないとならないな。
362 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/31 06:43
>>361 >一ヶ月にですか?
1年間だよ。
まじブックオフだよ。
寄贈本集めて売るしかねえーよ。
関東圏だけど、いまや東京のベッドタウン。
ああ情けなああああ。
363 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/31 06:51
>>361 担当としても、公共図書館協議会に
出席する勇気はない。負担金なんか払わないで
購入費にまわせばいいのに。
予算の内訳考えるとき、図書担当も出席させろ!
ほんと情けねえ。
今度、議会で突っ込まれればいい。
が、この町は議員も無知すぎる。
図書館で利用登録しているのは数人!
あほだな。
364 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/31 06:55
ブックオフで購入することは何か問題ありますかね?
まじで考えてる。
TRCで購入してるけど、発注管理MARCが割高だぜ。
>>364 362と同一人物?
この購入予算なら自館marc・装備だろ
TRCの必要がどこにある
発注もTRCならe-honだっけか(自分とこNTSなんで名前間違ったらすまん)
書店組合か首長・館長の個人名で
一般客向けのサイトの店頭受け取りか送料無料で購入すればいいじゃないか。
366 :
非公開@個人情報保護のため:04/06/01 22:17
教えてください、1日NHK総合20時45分からの関東ローカル
ニュースで横須賀市立図書館のコンビニ受け取り開始のニュース
を流しましたが、映像見る限りプライバシーへの配慮が?
すべての客が手にできるところに予約票付きの本をブックトラック
に乗せ置いていました。 わかりません、なに考えているのか
で、教えてください、プライバシーに対する配慮って図書館に
無いの?
367 :
非公開@個人情報保護のため:04/06/02 00:09
>>366 普通の図書館にはあるはずだが……。
関西在住なのでそのニュース映像はみてないけど、
文読む限り、コンビニ側の不手際のような気がしなくもない……。
ブックトラック、レジ奧にひっこめててもよさそうだが。
どうなんでしょ。
368 :
非公開@個人情報保護のため:04/06/02 00:10
図書の購入予算?
町立だったら全部寄贈で逝けるだろう。
近くの市町村にも廃棄本くれと声でもかけておけば。
ただ、選書にはならんがや。
369 :
非公開@個人情報保護のため:04/06/02 02:20
>>367 取材日時を指定してのイベント取材みたいよ、他社のクルーも
映ってた。当然図書館職員も立ち会っているからブックトラック
がコンビニカウンターの客側でそれをカメラがなめ回している
のを図書館側は知っているはず。 22時55分のローカル
でも報じたからカットについてなにも言わなかったのでは?
370 :
非公開@個人情報保護のため:04/06/07 09:58
>>358 ニューヨーク公共図書館(NYPL)はまったく別です。
あそこは、行政が図書館を整備する前に、篤志家達が先に公共図書館をつくってしまったのです。
だから、NPOなのです。
日本の安直行政が安上がりのために、図書館をNPOにやらせようなどというのとは根本から違うのです。
こういう形態はアメリカでも決して普通ではありません。
ニューヨークという町自体が普通の町じゃないわけですが。
NYPLは単にニューヨークの図書館というより世界の図書館です。
日本にそれほどの篤志家はいないと思う。
トヨタやソニーがやりますか?
371 :
非公開@個人情報保護のため:04/06/07 10:06
>>356 ならば、日本もちゃんと養成すればいいじゃない。
そもそも司書講習なんていうのや司書課程なんていうのは、
戦後の図書館法で、戦前の図書館令による司書はまるきり廃止したため、
とりあえず養成する必要があったからできたようなもの。
それを今まで残しているのがおかしい。
図書館員養成は、アメリカのようにschoolでやるのが筋。
学部を卒業してから、修士号として与える方がいい。
そうすりゃ、学部の専門と図書館情報学と2つ勉強していて、実際的。
法科大学院みたいなイメージかな。
図書館情報学の大学院大学を設立して、そこでしか図書館員の資格なんて与えなきゃいいんだよ。
どうせ、ごくわずかしか就職できないんだから。
>>371 >どうせ、ごくわずかしか就職できないんだから。
そう、その通り。しかし、細く長く確実に人材が供給される必要がある。
よく自治体がやるように、新設・改築の時にまとめて採るなんて本当は馬鹿馬鹿し
いことをしていてはいかんわけだが、自治体における普段の図書館職員の価値なん
てそんなもん。(w
これじゃ、どんなに養成システムが確立してようが意味なし芳一。
373 :
非公開@個人情報保護のため:04/06/08 17:11
前年度一年間小学校で嘱託職員の司書として働きました。
学校司書配置が義務付けられたため「司書の資格を持つ者」を対象として市が募集したものです。
業務内容は「図書館業務、書架整理、貸し出し等、その他教科書給与事務、
転出入の事務手続き、給食費の徴収」で、まあ給食費の徴収てなんだよと思いつつ
毎日図書館でお仕事ができるものと思って実際赴いたのですが
図書館業務なんてこれっぽちもさせれくれず
担任を受け持っていてかつ司書教諭の資格も持っている教諭が
適当に図書館を仕切っていました。
じゃあ、昼休みはテストの○付けで忙しいから図書館にいってくんない?
というノリです。
図書の買い付けも「あなたの分の旅費はない」などと言われいかせてもらえず
あの小学校において本当に司書資格が役に立ったことはありませんでした。
これこそ司書資格者をながしろにしてるなと思いました。
司書資格を持っているほとんどの人は図書館と名の付けば
「働きたい!!」と思うのがほとんどだろうし、そういう心理を上手に利用して
募集をしている市も実際ほかにたくさんあると思います。
スレ違いと長文すいません。
374 :
非公開@個人情報のため:04/06/08 17:24
>町立だったら全部寄贈で逝けるだろう
図書の寄贈は、全てお断りの自治体が多いよ。
理由として、特定の宗教団体や政治家の宣伝としか思えないような図書の寄贈。
断ろうとすると、「あのクリスマスの本だって、宗教団体だろう。どう違う」などと文句。
寄贈は考えものだよ。
375 :
非公開@個人情報保護のため:04/06/08 18:44
実際にネットとかで「本くれゴラァ」とかやってみな
集まるからさ
ブックオフに行くような本からゴミまで
宗教本とかいかれた本は新刊でくるな(w
創価学会関係は本部の広報部に電話するとくれますよ
池田大作関係の本は全部いただきました(w
全集みんなあるし(w
会員さんがリクエストするけどバッチリだよ(w
いらん書きこみがあったり、場所取るんで書庫に入れたけどさ
376 :
非公開@個人情報保護のため:04/06/09 00:52
>>375 そういえば、学生時代、ひまだったんで、ものみの塔の人の話を聞いてあげていた。
もちろん、そこの信者にはなっていないが。
真面目に変わったことばかり信じているので、その本くださいと言ったら、上の人と相談しますと言った。
相談した結果、くれると言ってくれたが、あまりに変わった内容でびっくりした。
旧約聖書に「大地はたいらで」というくだりがあるというだけで、昔は本当に平ら(つまり地球は丸くない)だったというのである。
「そうは言ったって、山とかあるでしょ。」と言ったら、
「昔や山もなかった。」と言った。
面白いから、「でも、本当につるつるのまっ平だったら、摩擦もなくて立ってられませんよ。」と言ったら、返答に窮していた。
っていうか、そんなこと真面目に考えるのかねえ??
まあ、ある意味、変な本もまともな本も図書館にはたくさんあった方がいい。
そうなると、変な本を変な本として認識できる人じゃないと、嘘を嘘と(ry
図書館を使うのが難しいかもねw
あたしゃ「と学会」推薦の本を「エラい学術団体が推薦してるんじゃ
ゴリャ」でリクエストしますが、めいわくでしょうか?
379 :
非公開@個人情報保護のため:04/06/09 23:10
>>377 何が変な本かというのはいろんな本見てはじめてわかる。
まずいもんしか食っていないヤツがうまいものを知らないのと同じ。
380 :
非公開@個人情報保護のため:04/06/23 23:58
新聞に折り込まれてる情報誌(みたいなの)を取っといてくれっていう
お客様いません?
私の勤め先よくそんな要望来るんですが。
381 :
非公開@個人情報保護のため:04/06/25 00:26
>>380 いますよ、結構。
私はとっておいてもいいと思う。
>>380 荒川区立が金を掛けない「ビジネス支援」で求人広告の保存提供をしていたとおもう
383 :
非公開@個人情報保護のため:04/06/26 01:38
>>382 それは足立区立竹ノ塚ではなかったっけ?
384 :
非公開@個人情報保護のため:04/06/26 01:39
クビに決まってるだろ!
385 :
非公開@個人情報保護のため:04/06/27 01:14
冷房付け始めるととたんにDQNガキが次々涌いて出てくる勤務先の図書館。
その日勤務していた職員全員が代わる代わる注意しても無視、どっかのオッサンに怒鳴られても効果なし。
やっと出てったかと思うと、図書館の外で最後通告をした職員を名指しで罵る始末。
昔は図書館に酷いDQN(年齢問わず)が涌く事なんてなかったと思うが、
ここ近年立て続けに起こると「こんなDQNの相手する為に司書になった訳ではないのに」と
禁句を呟きたくなる今日この頃。
でも良く考えたら、図書館という場所は「中途半端に読書熱心な輩」が集まる場所だったんだよな。
(本屋で働いた事もあるので分かるが、すごい熱心な読書家は、本はすべて買って読む。)
そんな連中が集まってるなら、DQN客が混ざるのも仕方ないな。
387 :
非公開@個人情報保護のため:04/07/01 23:51
当たり前ですが、本好きなだけじゃ司書(正職)にはなれないですよね。
正職員募集となると、一般教養の勉強までしなくてはならないので
勉強の苦手な自分には大変そうです。
今非常勤で地元の公共図書館を手伝わせてもらっているけれど
本に全く興味のない人が正職員だったりして、もったいないなあと思います。
カウンター業務だけじゃなくて司書としてもっと色々な仕事をするには
やっぱりよそに出て、正職員として働くしかないので、がんばりたいです。
389 :
非公開@個人情報保護のため:04/07/03 09:17
>>388 > 本に全く興味のない人が正職員だったりして、もったいないなあと思います。
しょうがないだろ。所詮正職員は将棋の駒なんだから。
興味があろうがなかろうが、首を賭けるつもりがなければ辞令が出たら行かざるを得ない。
逆に、図書館業務に興味があるのにCWやらされてる人だっているかもしれないぞ。
本に全く興味のない人も困るが、勉強の苦手な人も困る。
「図書館員は物を知らない」とか思われないよう、
公務員試験の教養くらいはこなしてほしい。
今某市立図書館の嘱託として働いているが、
嘱託の採用試験の際、筆記試験のレベルは民間の筆記レベルだった。
ただ、正職員の時は、筆記で玉砕したんで、もしDQN司書だと責められても反論の余地は全くない。
ちなみに、勤め先の某市は、司書は司書職として採用する所です。
392 :
非公開@個人情報保護のため:04/07/11 23:15
Review Articleって何ですか??
393 :
非公開@個人情報保護のため:04/07/15 20:30
>>392 突然の質問で、コンテクストがわからないから、なんともいえないが、
原著論文(オリジナルな業績を発表した論文)ではなくて、
当該分野の研究状況をレヴュー(展望)した論文のことではないかと推測する。
まつがってたら、ごめん。
394 :
非公開@個人情報保護のため:04/07/28 22:26
あげましょう。
395 :
非公開@個人情報保護のため:04/07/29 00:44
昔は「司書の求人マジ少なすぎ」だとぼやいていたけど、
今年になって嘱託で働いてみて、求人少ない訳がちょっと分かってきた。
だって、しょぼい所とか分館レベルなんて(職種問わず)4人もいたら充分だもん。
例えば正職員4人いたとして、夏休みの時期なんかで忙しくなりそうな時に臨時のバイトを雇ってみても、
今の職場ならそれでもなんとか乗り切れる。
396 :
非公開@個人情報保護のため:04/07/29 00:58
397 :
非公開@個人情報保護のため:04/07/29 14:42
司書職制度廃止論者は腹を切って死ぬべきだ。
また、彼らはただ死んで終わるものではない。
唯一司書又吉イエスが廃棄書籍箱に投げ込む者達だ。
彼らの同調者も同様だ。
理由は他人を殺すなら自分が死ぬべきだからだ。
詳しい理由は司書講習等で熟知すべし
398 :
非公開@個人情報保護のため:04/07/29 14:44
私は図書館の司書資格を、二年越しで取りました。
講習さえ受ければゲットできる資格などこの世に二つと無いと知り、
嬉々として受講手続きを済ませ、受講認定の為の課題作文はぐぐる検索でネタをパクり、
見事合格。3ヶ月近く久々に学生気分に浸りつつ、ブックトークではウケを狙ったり
レファレンスサービス演習では適当に尤もらしい解説で誤魔化し、通常の講義では
面白い先生の授業はゲラゲラ笑いながら聞き、そうでない先生の授業は睡眠学習し
マイペースでやったら、あらあら数教科落としちゃいました。
講習終了直前ですよ。その大学は司書講習を開講している全国15前後の大学の中でも
1,2を争うくらい単位認定がキビシイ大学と聞いたのは。
もっと易しい大学へ、とも思いましたが、他の大学で講習をするとなると、また一から
単位の取り直しになると悟り、料金も勿体ねーと思い、またも同じ大学へ。
またしても同じ作文課題。さすがにちょっくら話題を変え、数教科の為にまたなんちゃって学生。
豊富な講習の知識を見事使いこなし、近くの席に座った年下の初心な女性に盛んにブックトーク 爆
「講習の主」と自ら豪語し、レファレンス演習では一躍ヒーロー!
そして試験のほうも何とか頑張り晴れて二年越しで単位が取れましたとさ・・・
情報検索の先生は漫画家の御茶海苔漬の似顔絵の様な眼鏡をかけた方でした。
講習主任の概説などを担当された先生はどう見てもビビビのねずみ男のような方でした。
副主任の先生は熱い方でした こういう方に政治家になってもらいたいと思います。
分類の先生は高木ブーのような人でした。
女性お二方の先生には泣かされました。 思い出したくない事も有ります。 笑
とりあえず、図書館を目指す人は絶対に受けて損はありません
学校によっては、講習の後も希望者を集めて、図書館関連の求人の紹介を
してくれたり、図書館の諸問題をいろいろ研鑚して講習の内容をさらに充実させる
自主的な勉強会を設けている所もありますよ
まあ、学生さんは夏休みほぼつぶれちゃうけれど、トライすれば可能性はあります
私はとても講習後も片道90分の大学へ行く労力はありませんでしたけれど・・・
そんな事より1よ図書館の三要素って何だっけ
399 :
非公開@個人情報保護のため:04/07/29 14:46
400 :
われわれの館 おれおれ詐欺:04/07/29 15:28
僕が受けている司書講習の情報検索演習担当の先生はMrオクレそっくりです
401 :
大日本同和連合 広報:04/07/29 15:31
今度、同和差別糾弾の念を込めて、我々で本を出版したんやけれど
なかなか企業さんは買うてくれんのや
ここにお集まりの図書館の司書はん、買うてくれるか?
館長が有資格者の割合は15%位らしいです。
(公共図書館の場合。2〜3日前の読売朝刊に載ってたらしい。今度ちゃんと調べておこうか)
司書講習、夏にまとめてやるのはやめてくれ〜
大学側の都合とはわかるけど、夏休みで来館者が増えてるときに
「講習行くから休みちょうだい」とは言えないよ〜
教育先生板「不祥事起こしてどっか行った教師の話」から転載
36 :実習生さん :04/07/24 20:09 ID:lkXU4xVw
あまりに横柄な態度のため、図書館に移動させられ、
接客カウンターに配置されました。
お客さんに対する案内やサービスなんて出来るわけないけどね。
みんなが思っていたとおり、現在長期休職中であり、
やめるのも時間の問題だね。
37 :現役図書館職員 :04/07/25 21:20 ID:VrG/SdXT
> > 36
そんな人は図書館にも来てほしくない。
それでなくても図書館司書は人気職種なんだから。
図書館を左遷者の流刑地にするのはやめてくれー。
40 :36 :04/07/26 07:38 ID:UZc6EFQv
> > 37
最初は博物館に行ったんだよ。
そしたら書庫や研修ルームにこもってしまったんだな。
展示室へ出るように指示されたけど、客に紛れ込んで
AVシアターやパソコンコーナーでだべってた。
それで図書館へ。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1089116564/36-
405 :
非公開@個人情報保護のため:04/08/03 13:43
>>403 図書館過程の教員の確保・講習教室の手配・講習に必要な事務職員の配置
各受講者の都合など総合的にまとめると、夏しかないんですよ・・・
406 :
非公開@個人情報保護のため:04/08/03 13:45
まあ小生は司書講習に講習生として、また先生の助手として3回経験した
身から言わせてもらえば、
>>403さんの叫びは痛いほど同感します
今年はクソ暑いし、どこかの講習会場で誰かがヴッ倒れて資格取得断念という可能性さえ
無くは無いですし
407 :
非公開@個人情報保護のため :04/08/03 13:54
haa
この前、割とベテランの域に達する職員と、中堅以上のレベルの職員が
揃って常連にキレられていた。
常連はちょっとデムパな雰囲気をかもし出してる方だけど(最後の方職員の謝罪にも耳貸してなかったし)
どうもお役所風のおかたい注意の仕方が気に入らなかったようで、今後自分も
気をつけないといかんのかなあと思ったその日の朝でした。
ちなみに小さい公共図書館での話。
>>408 じゃ、今度は「キミ〜、そんなことしちゃダメダメよ〜♪」とか目茶目茶砕けた注意をしてみて
はいかが?(w
かたく感じられるくらいの対応でいいんじゃない?
あんまりフレンドリー過ぎるのもよくないとおも
411 :
非公開@個人情報保護のため:04/08/17 13:19
>>410 じゃ、「切腹するのでお願いだから止めて下さい」って頼んで、やめてくれたらその場で切腹
してみせたらどうだろう。
413 :
非公開@個人情報保護のため:04/08/27 00:39
>>408 図書館はデンパだらけだよ。だって、ただで誰でもずーっといられるんだもん。
無職者、失業者、ホームレス、居場所のない老人、いじめられっこ、ひきこもりになるほど部屋のない貧乏なところに住んでいる人、
不登校者、帰宅拒否症候群の人、出社拒否の人、メンタル方面の病気の人、もしかしてスパイとか公安とか過激派とかテロリストとか、みんないるよ。
図書館職員がラクだと思っている人いるが、毎日毎日そんなのを相手にしなければならないわけだ。
414 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/01 21:51
久しぶりに、あげ。
415 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/04 20:03
age
416 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/05 02:58
まんが喫茶に1週間くらい居座って、金払わなかったやつ(26歳)がつかまったそうだが、図書館24時間開けろなんていうのは、どうせ、この手のやからだろ。
それより、学習室代わりに使うのやめさせて欲しいなぁ・・・
>>416 24時間開館したら、ますますホームレスの人たちにとっては楽園だな。
419 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/05 22:31
市町村立図書館長の待遇って、教育委員会の課長レベルなの?
さすがに、都道府県立・政令指定都市の図書館長は、部長待遇だろうが。
420 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/05 22:46
>>417 調布では、図書館を建て直す際に、「図書館内では、勉強一切おことわり!」にした。
そのかわり、同じ建物に中央公民館があるので、その公民館のスペースの中に、
「学習専用室」をもうけて、勉強はそちらでやっていただくようにした。
もちろん、そちらも朝から席の争奪戦。
そうしても、図書館の方にも勉強目的で来る人間がいる。寝る目的のひとも。
職員が定期的にみまわりに歩いて、
勉強人間には、勉強をやめていただく、
昼寝者には、起きていただく、としているようだ。
でも、いたちごっこのようだ。
421 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/05 22:54
>>420 日本の住宅事情が悪い限りなくならないのではないか?
当方は老人が多くて図書館と言うより生涯学習館のようだ。
寂しいときの話し相手にされるのはかなわないな。
>>421 図書館は生涯学習のための施設ではないのですか?
>>422 その機能も持っているだろうが、それだけでもないわな
それ以外を期待してくる人にとってそれを前面に押し出されるのはちと迷惑。
424 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/06 22:01
>>419 中央館長については、だいたいそうですが、たとえば、都立図書館長は局長級ですよ。
つづき
図書館の方で勉強をもくろむ学生たちは、適当な本を書架から持ってきてダミーとして置いて、
実は勉強をする。
そして職員がこないかレーダーをめぐらす。
一方、職員もけっこう頻繁に見回り・摘発をしている。
いたちごっこ。
あと、寝ているひとも起こしている。
というのは、実は5年くらいまえのこと。
今はわからない。
426 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/06 22:28
試験版でレスをもらえなかったので、
こちらで質問させてください。
司書区分の試験で、
高齢、図書館勤務経験無しで受けるのは無謀でしょうか?
無謀だとしても受けるつもりなんですが、
どの程度、不利になるのかなあと思いまして。
よろしければご意見いただけないでしょうか?
427 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/06 22:33
ご高齢とおっしゃるとおいくつくらいでしょう?
その自治体の年齢制限はどのくらいでしょう。
428 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/06 22:35
>427
大体、年齢制限ぎりぎりぐらいです。
あと、一応来年27歳になります。
430 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/06 22:59
>>424 お邪魔します。
すると館長は、
都立中央図書館 : 局長級
道府県立中央図書館 : おおむね部長級
政令指定都市の中央図書館 : おおむね部長級
市町村の中央館 : 課長級(もしくは部長級?)
市町村の分館 : 係長・主査(大きい地域館は課長級?)
というところなのでしょうか。
あ、主査ってことはないですね。主査は「長」にならないから。
ちがっていたら、ご指摘ください。
>>430 市町村はそれぞれお家の事情で違うと思う。
自分の勤務先は
館長:課長 7年前まで生涯学習部長-生涯学習課長-図書館長(課長相当職)のラインで
人事以外の全ての課長決裁に生涯学習課長印が必要だったが
今は課長決裁=館長決裁。中央公民館長も課長職。
公民館は5館で各館正職員3人〜5人+住み込み管理人+警備員。
分館は公民館の一室で4万冊規模なので5館それぞれ
正職員1(3年目以上)・有資格非常勤1・無資格非常勤1(週3日x2人)
>>431 なるほど、参考になりました。
ありがとうございます。
そちらの市の場合、分館は、公民館の中の一つの担当業務ということなのでしょうね。
担当する正職員は、3年目以上ということは、別に主査や主任でなくともいい、ということなんですね。
特別区でいうと、5等級主事、といったところなんでしょう。
>>432 誤解を生んだようなので
・分館は名目は公民館図書室で実際の運営は予算執行も人も図書館が行っている
・分館に勤務している正職員は図書館分館係に配属された職員で司書有資格者
(図書館配属の正職員で司書資格を持っていないのは副館長(課長補佐)と庶務係3人だけ)
一年目・二年目の若手は修行中だから一番若手が3年目と言うだけで10年以上の中堅
20年以上のベテラン(副主査)も分館係にはいる
というか今の構成は管理職(館長・副館長(庶務係長事務取扱))2名
係長3名(奉仕・資料・分館)、庶務係3名(主任主事2・主事1)
のこりの1/3が副主査(4級)、1/3が主任司書(3級)、1/3が司書(2級)
どの係も人数に上下あるが大体この配分。
・分館の職員が休み・出張・会議・選書・類縁・夜間当番などで分館に出勤できない日の
補充は中央館から出す。公民館からじゃない。
・中央館に出勤した分館の職員が会議以外の時間中央館のカウンタに出ることもある
(児童やレファも含めて)
・夜間当番も全員シフト。
>>433・431
どうもありがとうございます。
> ・分館は名目は公民館図書室で実際の運営は予算執行も人も図書館が行っている
そうでしたね。公民館のなかにある、というのは建物として入っているだけで、組織としては別なんですよね。
組織としては、あくまで、図書館の方、という解釈でいいんですね?
それとは別に、公民館独自の蔵書・書架がある場合があって、それと混同してました。
すみません。
>>434 公民館建設補助金の要件に図書室設置があるから
補助金もらって公民館を建設するなら図書室を設置しなければならない。
でも、公民館図書室は図書館法の対象外だから
国会からの借り出しも相互貸借も複写サービスも不可
図書館と公民館図書室の関係をどのようにしているかは
自治体毎に違う。
全く別個の運営の所もあれば、図書館所轄の所もある。
436 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/12 10:21:09
うちの地元じゃ、優良司書を左遷や更迭を
当たり前に行い変わりにDQN職員が来ています。
437 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/12 10:53:35
正直、指定管理者制度であぼんでしょ。
今やってる香具師は事務に変るとかね。
>>436 書き込む板を間違えてるぞ。
藻前が書くのは生涯学習板だろ。
>面が割れたら静かになったな。
>あんた地元でもなにやってるかばれてるよ。
>ある意味有名人 プッ=3
439 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/13 02:03:49
>>426 勤務経験は関係ない。
しかし、試験はすごい倍率。
まず、学科がだめならお話にならない。
それから、面接まで運よく行けても、もう見た感じバツならバツ。
というか、まともな人だってじゃんじゃん落ちちゃうから。
まあ、目録や分類の基本くらいは押さえているんでしょうね。
正確に理解していない人はだめですよ。
それから、公立の図書館の場合、地方自治にとって図書館とは何か、
一定の考えを述べられるようでないとだめ。
440 :
非公開@個人情報保護のため :04/09/13 10:50:25
>438
>ある意味有名人 プッ=3
こういうレスをする人こそ、多分司書、あるいは図書館関係の
人じゃないな。
441 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/13 21:05:27
あげましょう。
職員のみなさん、なにか話題はないのですか?
442 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/14 20:41:43
仕事の能力があるなしではなく、やる気のない人を
図書館へ左遷してくるのは止めてください。
自分の席に毎日座っていればお給料をもらえると思っている人って、
ほんとに迷惑です。税金の無駄です。
本を読むのが好きな奴が図書館で働くことのメリットって何だ?
勤務中に本を読めるわけじゃないだろうに。一種のステータスみたいなもんか?
素直にほかの仕事で儲けて本を買ったほうがいいと思うんだが。
444 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/16 20:52:47
司書の資格はあるんだけど国会図書館で働くには
どんな資格がいるの?難しい?
445 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/16 21:05:14
>>443 毎日通勤しているので借りやすい、返しやすい
選書担当なら自分の読みたい本を買える(図書館に不向きな
本は除く)
金出して買うほど価値のある本が少ない
一回読んだら十分な本が多く家に置くと邪魔
楽園ですよね
>>443 「だ〜い好きな本に一日中囲まれてなんて幸せなんでしょうv」と思いたかったとか?
考え付くのはそんなところかと思いますが。
まあ、今嘱託で働いてはいますが、実際の所カウンターで暇な時は
本を修理してみたり雑誌や寄贈本のブッカーかけたり(職員に押し付けられる)
正職員クラスだと人が来ない隙に選書の書類見て何入れるか決めてる時もある。
RODじゃあるまいしw
449 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/18 07:23:25
>62 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:04/09/17 22:45:11
>うちの図書館も3年後に委託になります
>今まで8時まで職員も図書館にいなくちゃならなかったけど
>これで5時に帰れます
>土日も出なくていいってさ
うちの図書館、最初から職員は平日の8時半から5時までの勤務だったけど
他の図書館は土日も出てんの?
>>449 出てます。
今日もこれから出勤です。
4週8休
固定月曜・土日交互で週休2日
他に祝日出勤(平日へ代休振替)あり
開館時間
平日10:00-20:00(遅番3人)
土日祝10:00-18:00(遅番10人)
定時:8:30-17:00
ただし遅番はズレ勤
平日11:30-20:00
土日祝9:30-18:00
451 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/21 21:31:11
>>444 司書の資格は不要。
採用試験は難しい。
453 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/28 10:13:41
小林是綱てのがうちの大学の司書課程科目担当してるんだけど、実際このひとってどうなの?
やたら有名人ぶったり多忙ぶりアピールするばかりで鼻につくんですが
454 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/29 02:22:39
>>453 よくも悪くも確かに有名人ダナ。
ボーズだから気をツケロ。
455 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/29 14:12:39
よい有名人ぷりもあるんだ…w
456 :
非公開@個人情報保護のため:04/10/01 19:58:13
あげ。
ついでに。
>>452 そうそう、国会図書館は、実質的に司書専門職だけど、司書資格はいらなんだよね。
名称も「司書」ではなかったと思うし。
世間では、「図書館専門職員」イコール「司書資格を持っているひと」というイメージだけど、
そのふたつは合致しない場合のほうが、多いね。
>>456 > そうそう、国会図書館は、実質的に司書専門職だけど、司書資格はいらなんだよね。
国立博物館の学芸員と同じですな。
>>454 アリガトデス。ボーズ自慢も話の端々に出まくりです。片手間で住職やるなよって感じもしますが
459 :
非公開@個人情報保護のため:04/10/03 18:52:44
司書は必要のない人材★
1 :非公開@個人情報保護のため :04/10/03 18:44:49
まず初めに言うが、私は司書を目指していた。司書という
存在がいかに大切か、司書がいてこその図書館であること
も理解しているつもりだ。もっと司書の必要性を知ってもらう
ために司書になろうと思っていた。
いつもしっかりしたレファレンスをしてくれる司書に憧れていた。
しかし、別の日に行ったらいつもの司書がいなかった。代わりに
いたのは人と目を合わせない挙動不審な色白丸めがねの女。
「○○は〜の棚にあります」と言ったのでお礼を言い行ってみた。
そこにはなかった。「見てみたんですけどなかったのですが」
と私がいうとそういうことは私に聞かないでくださいと・・。
バーコードうつなら高校生でもできる。愛想も悪い。
こんなの自給750円の高校生で十分。税金取られてると
思うと本当に腹立たしかった。
460 :
非公開@個人情報保護のため:04/10/03 19:30:36
国会図書館は官職で司書があったような、、、
あと調査部門があるから、
司書以外の専門職もあるのだろう。
>>459 むしろ「しっかりしたレファレンスをしてくれる司書」がいたことに羨望を感じるよ。
司書にめぐり合わずに、適当な司書や図書館職員(司書に非ず)に
一生対応をされていく人のなんと多いことか (´Д⊂
あと実際カウンターにいる人の半数は時給650円くらいのバイトだってことも事実。
462 :
非公開@個人情報保護のため:04/10/04 14:15:50
いくらなんでも650円ってことはないっしょ。
バイトだったがそこまで低賃金じゃなかったよ。
どこの地域の話してんの?
>>462 そりゃ、年末年始に大量動員される「ゆうめいと」よりも安いぞ。
中部地方の某市立図書館でつ。
ありえないとか言われても実際それで働いてたんだよ・・・orz
法律ぎりぎりジャン
466 :
非公開@個人情報保護のため:04/10/05 14:11:20
まあ、コンビニの仕事と、大して変わらないということだ。
役所の仕事だって、似たようなものでしょ?
467 :
非公開@個人情報保護のため:04/10/05 19:28:58
>>459 これは司書が必要だということを書いているのではないか。
色白○めがねは司書ジャナイゾ。
DQN消防やDQN厨房に対する、効果的で尚且つ後腐れのない注意の仕方はないですかね。
職員全員女性なんで舐められてるのかちょっとやそっとじゃびくともしないからなあ。
長期休暇とか、テストの時期になって大量に涌いてくるのはマジ勘弁……。
それとも、図書館のある土地柄にもよるとかあるのか。(どっちかっって言うと下町の悪いイメージを
未だに残したような所にあるから)
469 :
非公開@個人情報保護のため:04/10/07 21:44:41
>>468 下町の悪いイメージを残したような所って、どこよ?
470 :
非公開@個人情報保護のため:04/10/11 13:49:56
要するに、なんら専門性を持たない司書が自分を否定されなくてゴネてるだけ
司書に専門性がな一つーのは前提以前の話だと思っていたのだが・・・
たかだか20程度の単位を取得して、大学短大を卒業しただけで専門性があるわけねーだろ
473 :
非公開@個人情報保護のため:04/10/11 23:09:49
474 :
非公開@個人情報保護のため:04/10/12 00:17:46
>>461 亀ですが、私、時給750円でカウンター業務やってました。
もう、忙しくて忙しくて吹き出る汗を拭うこともできないくらいだった。
司書資格はもちろんあるし、歴史系ですが、修士号も持ってます。
レファレンスでもさせてもらえると、めちゃめちゃ役に立つと
思うのですが、もう、正規の職員として働ける年齢ではないので、
仕方がありません。
ただ漫然と本の受け渡しをしていると、自分は何をしているんだろう、
と情けなくなりました。
>473
> 専門性は試験で計るものじゃないけど、その人の職場の誰もが
> 認めていればそれでいいのだよ。
これは、いわゆる行政職の自己正当化にすぎないな。
本当に専門性があるならば、人材確保のために人事上制度化されているはずだ。
さもなければ外注だな。
問題は、司書の場合制度化するほどの専門性がないと思われており、多くの場合
それが事実だということだ。
476 :
非公開@個人情報保護のため:04/10/14 02:58:59
>>475 >問題は、司書の場合制度化するほどの専門性がないと思われており、多くの場合
それが事実だということだ。
現状はね。しかし、司書と「いえるほどの」専門性のある仕事をしていないと言った方が的確だと思う。
司書の名に値しないということだ。
いわゆる先進国のlibrarianの仕事をよく見よう。とても、同じ水準までやっているとは言えない。
それから、日本の地方公務員の方々、いくら田舎侍だからと言って、国際的な事情に疎すぎるよ。
出世のための地方自治法と地方公務員法などなどだけやってりゃいいというもんじゃないよ。
日本が国際的に一流「だった」のは経済、今も本当は一流なのが技術、
そして、今も昔も実は2流か3流だったのが、政治や文化なのだ。
日本の行政や地方自治は、決して「先進的」でないことを自覚して、
もっと世界の情勢にも目を向けて努力しよう。
477 :
非公開@個人情報保護のため:04/10/14 07:06:26
>>476 君の思い込みを聞いてるんじゃない。
特に6行目以降
478 :
非公開@個人情報保護のため:04/10/14 16:40:21
>>476 いわゆる先進国のlibraryは
市民が本を持ち去ったり 本の途中を切り取ったり 本をいつまでも返さなかったりしない。
>>480 君の思い込みや想像を聞いてるんじゃない
482 :
非公開@個人情報保護のため:04/10/15 08:09:12
米国で、図書館を託児所代わりに子供を置いていったまま、仕事に出かける
DQNが問題になっているのは有名だよな。某メールニュースで配信された
から、関係者には周知の事実のはずだが・・・
>>483 おはなし会にガキ置き去り。税金払ってなくて、働かないでも食っていける専業主婦を外でしゃべくらせるために、平日にお話し会なんかやるなよ。
487 :
まあまあ:04/10/19 02:30:12
司書同士が相打ちしてどうする
>>482 の本でもよんでよろしく問題行動に対処されたし
むかし建て変わるまえのf川図書館に本の利用にいって空いてた席に
すわってたら無宿人に「その席はおれのものだからどけ」といわれた
なぁ〜
あのときはこっちがどいたけど喧嘩になってたら館員さんはどんな対応
をしてくれただろうか。
司書課程ではこういうこと習うの?
>>487 お母さんが幼い内から読みきかせをしてあげて、TVや漫画なんか読まないで“良い本”を読んで育てば、ホームレスになりませんよぉ〜…なんて、教育しか受けてないじゃねーの。うちの司書ばば。
489 :
非公開@個人情報保護のため:04/10/26 20:15:28
>>487 図書館に予約席だの専用席だのないんだから、あんたが座っていい。
そんなことまで司書課程で教える必要ない。
当たり前すぎるから。
つーか人に頼ってばかりだからホムレスになめられるんだな
491 :
非公開@個人情報保護のため:04/10/29 08:27:15
非常勤さんが、毎日来る暇な人とお友達に。
常勤さんも、一部の偏執さんを除いては、友好的。
暇な日と、いるのはいいが、鼻もげる(風呂入れ)
「におい」についてはむずかしいね。アメリカでは裁判になったくらいだし。
「におい」は暴力そのものではないにしても暴力的レベルになることはある。
図書館でつか。
知り合いにすごく敬愛している人がいまつ。
恋人ではないけど、仲よしさん。
494 :
非公開@個人情報保護のため:04/10/30 00:39:39
あのねー。
カウンター業務の委託で働いてる人のほうが
司書資格持ってるよね
持ってたからどうってことも無いけどさ
職員の人でも他の部署に移動にならずにずっと図書館って
人もいるよね
ずっとずっとなかよしさん。
497 :
非公開@個人情報保護のため:04/10/30 13:35:43
仲良しさん?
498 :
非公開@個人情報保護のため:04/10/30 16:08:22
仲吉イエス
499 :
非公開@個人情報保護のため:04/10/30 16:11:29
面倒くさい男と女の関係でなくて
ずっと仲良しでいられるなんて素晴らしいと思わないか?
500 :
非公開@個人情報保護のため:04/10/30 16:39:26
まあね
上司は、2回の結婚とも利用者だそうです。
502 :
非公開@個人情報保護のため:04/11/04 19:54:42
図書館の人は親切。
503 :
非公開@個人情報保護のため:04/11/05 20:43:51
利用者に対することが仕事ですから。
504 :
非公開@個人情報保護のため:04/11/07 22:27:13
子機が調子悪いな。
漏れには確実なものは心理的にすら何一つなく、何も固まっていないのだ。
505 :
非公開@個人情報保護のため:04/11/08 00:24:14
本よりもエロ画像がイイ!
某自治体図書館(規模でかい)の内部事情。
司書有資格の、30代前半の女の子たちがいる(アルバイトではない)。
「わーい」だとか「えいっ」と言いながら、仕事中に、
通りすがりに人の頭を叩く、突っつく、チョップしてくる。かなり強く。
ふざけてスキンシップ?を楽しんでいるつもりなだけで、
悪気が無いのは非常によく分かる。だが腹が立つので注意するが、
「エヘヘ〜」と笑われるだけで効果なし。他にやられてる奴らも
諦めムードで、周囲は黙認。
彼女たちもレファレンス用カウンターにたまに座っております。
客を突っつかないだけましですがね。
他自治体の図書館の人にこの話をしたら
「ああ、うちにもそういうノリの子いるいる」と。全国図書館共通ですか?
商社勤めの知人は、「30過ぎてそんなマナーのヤツは、即クビだよ!!」と
驚愕しておりました。
なんとかなりませんかね。この図書館の世界自体DQNだから無理か。
507 :
非公開@個人情報保護のため:04/11/09 21:24:30
アルバイトではない、ということは、市の正職員ということですか。
事務職か、司書かわからないが、それはひどいですな。
周りの人をチョップしている、ということですが、お客さんに対してやっているわけではないですよね。
わたしが今度行って、チョップされたら、さばいてあげます。
>>506 え、突付かれてる客が女の子の知り合いという訳では無いんですよね……?
だとしたらしばきてぇ……。
>>508 「客を突っつかないだけましですがね。 」と書いてありますが?
何?客と突き合う?腰突きのことか?
511 :
非公開@個人情報保護のため:04/11/12 00:29:01
コネ採用が多いから、周りも何も言えないんじゃないか?
有力者の御令嬢だったら?
その歳でそんなことやるのは、、、
館長も大変だな。
512 :
非公開@個人情報保護のため:04/11/12 17:29:18
すいません。初心者です。
大学を中退しています。
もうその時点で司書の資格はとれないのでしょうか?
現在26歳で、将来のことをまじめに考えているのですが、司書に
なりたいという気持ちが強いです。
教えて下さい。
513 :
非公開@個人情報保護のため:04/11/12 17:43:30
>>512 釣りか?
まぁマジレスすると資格だけなら大学中退でも夏期講習か通信教育でとれる。
515 :
非公開@個人情報保護のため:04/11/12 20:37:25
>>512 まず、↓を見てください。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/column/librarian.html 司書講習を受けるのに、大学卒業が必要とありますな。
司書補の講習は短大卒でも可能のようです。
それと、司書資格をとるのと、図書館の仕事をするのとは、必ずしも一致しません。
公共図書館に配置されている職員はですね、正職員からいうと、
A 司書職員
B 司書資格を持ってる事務職員
C 司書資格を持っていない事務職員
などといったところです。
このほかにアルバイトさんや、外部からの派遣さんなどがおります。
上の三つは、その自治体の職員ですので、そこの市の採用試験を受けて職員になります。
で、Aの司書を置いている自治体は少なく、BやCの事務職員を置いているところが多いのです。
東京23区の図書館には、「司書」専門職はいません。
ほとんど事務職です。その場合は、司書資格は要りませんな。
この辺は、さんざんこのスレで話された話題です。
ま、とにかく、 ↑ のサイトをよく見てください。
516 :
515:04/11/12 20:42:10
つづき
ああ、すんません。
↑ のサイトをよく見たら、司書講習を受けられるのは、
「大学に2年以上在学し、六十二単位以上取得したもの」とありますな。
あなたがそれに該当するかどうかです。
でわ。
517 :
非公開@個人情報保護のため:04/11/12 21:12:27
大学中退で、現在26歳で、将来のことを真面目に考えているにもかかわらず司書になりたいとか逝っている時点でもう人生だめぽ。
518 :
非公開@個人情報保護のため:04/11/12 21:25:12
26歳というと、もう事務の中級は受けられないからね。
上級でも、そろそろ上限か…
あと司書なら、30歳くらいまで受験できるところもあるけど、司書自体を設けていない自治体の方が多いしね。
とにかく、よく調べてください。不可能ではないかもしれないから。
まああれだ、
>>512は国会図書館一種でも受けて玉砕してなさいってこった
それよりも個人サイトを直リンして問題ないんか。
いくら司書目指す人の登竜門的サイトだからって。
521 :
非公開@個人情報保護のため:04/11/14 03:33:43
まぁあれだガンガレ
人生これから
しかし、26歳になって、「将来のことをまじめに考えている」って…
既にスタート地点に立っているか、準備を終える段階にいなきゃマズイだろ。
将来のことをまじめに考えてるなら、司書になりたいなんて今更考えないっしょ?
524 :
515:04/11/14 21:12:09
>>520 まあ、やはり、直リンは貼らないに越したことはないですな。
ただ今回、
そのサイトの利用規定を見たら、「当館へのリンクはご自由におこなって結構です」と書いてあった。
それで貼ったのだが…
それは、間接リンクはいいけど、直リンはだめっていう意味だったのかな。
まあ、どちらにしても、直リンは避けたほうがいいね。
今後は気をつけるよ。
525 :
非公開@個人情報保護のため:04/11/21 17:13:21
何故直リンに問題があるのだ?
527 :
非公開@個人情報保護のため:04/11/25 20:13:12
板ちがいかもしれんが…
図書館の本の背に、番号と記号の書いてある、小さなラベルが貼ってありますな。
あれですが、出版社名が隠れていることが多くてこまる。
同じ高さに揃えようとしているらしく、背に余白があっても、出版社名の上にラベルが貼ってあることも多い。
ずらして貼ればいいのに。
発行元を知るために、本をいちいち開かなきゃならない。
といっても、ああいう作業は、もう図書館ではやっていなくて、TRCのような外部の法人がやることが多いんですかな。
貼られた上で納本されるんですかな。
わたしは現職ではありません。板ちがいならスルーしてちょ。
528 :
非公開@個人情報保護のため:04/11/25 21:49:49
>外部の法人がやることが多いんですかな。
>貼られた上で納本されるんですかな。
そう。
ただし寄贈受けた本は図書館でやってる
>>527 その小さなラベルを手がかりに本を探す場合、
同じ位置に張られていないと、視線を横一直線で
なく、上下に動かすことになるため、とても不便です。
なお外部に委託していても、そのラベルを貼る位置は
図書館が指定していると思いますが、全部丸投げ
という所もあると思います。
ちなみに背表紙等のバーコードは、貸出・返却
作業を全て人間がする場合は、ずれていても
大丈夫ですが、効率化等のために場所を
決めてある場合が多いと思いますよ。
530 :
非公開@個人情報保護のため:04/11/25 23:08:44
本の下のバーコードなぞろうとしても、バーコードねーよなどと
勝手に焦っていたら、著者名見えなくなるのを防ぐ為なんか、普通の本よりちょっと上の方にバーコード
貼ってた事もあった。
業者さんも気を使ってたんやね。
位置の判断のつかないものは、「そっちで貼ってね!!」
の紙と共に背ラベル・バーコード賀本に挟まってる。
気になるのは、その本の装備料。
533 :
非公開@個人情報保護のため:04/11/27 22:07:52
司書講習を終えたものですが…
あれで、仮に明日から実務やれと言われたら困ると思う。
あれはあくまで入門篇ではないか。
あのあとアドバンスドクラスが必要なのではないだろうか。
図書館関係の専門書を読んでも、司書講習を受けた程度の知識では、いまひとつ理解できないし。
534 :
非公開@個人情報保護のため:04/11/29 20:36:53
図書館で、歌舞伎関係の「梅と菊」はどこですかと聞いたら、
植物関係の書棚ですと言われた。
日本の図書館はおしまいだ。全てIT化しろ。!!
>534
とりあえずOPAC使うなり検索カード引くなりしたのか、おまんは
諸般の事情で置かれてるかもしれないだろう
536 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/01 20:56:05
多くの自治体で、図書館には司書ではなく、事務職を配置しているということですが…
その場合、事務職の何級の試験の合格者を配置しているのでしょう。
司書は普通、大卒か短大卒相当の等級だから、事務職の場合も、そのくらいの等級の職員を配置するんでしょうかね。
つまり、上級合格者や、中級合格者ということです。
または、初級合格者の場合でも、中級合格者相当に進んでから(特別区でいうと6等級くらい)、
図書館に配置されるんでしょうか。
それとも、まったく等級に関係なく配置されるんでしょうか。
19歳くらいの新採の初級合格者がいきなり配置される、ということはないと思うのですが。
537 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/05 19:12:32
>>536 司書職はほとんどは高卒か短大卒の配置ですよ
538 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/05 20:41:57
高卒で司書資格取れません。
それはもとより、司書資格の将来ですか?
まず、小・中学校図書館に臨時職員をようやく置くことになったようなので
公共図書館臨時職員との人事交流が起きる可能性が大きい。
つまり、パート司書人口の増加が見込める。
次に幼稚園の少子化により空き部屋活用としての図書室
これも司書資格パートを置く動きが出てきている。保育所はどうだろうか?
最後に老人福祉施設の図書室。これも若干増えてる。
ここに司書資格のパートを置く動きが出ている。ヘルパーも持っているとなおOK。
といったところだろうか?つまりパート人口が増加中なのだ。
司書の未来はごく一部の正規職員とその他大勢の「パート」化なのかもしれない。
>>538 高卒で司書資格は取れます。字も読めないんですか?
540 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/05 23:07:41
>>539 「司書『補』」が取れるんだよ!高卒は!
そのあとの実務経験で司書になるんだよ。
その道は遠いんだよ!
541 :
536:04/12/06 20:17:07
いっぱいレスありがとうございます。
ありがたいのです………が、
質問の仕方が悪かったかな。
漏れの質問は :
図書館に配置する職員は、何等級以上と決まっているのでしょうか、事務職の場合。
というものだったのです………。
司書資格を高卒でも取得できるかどうか、ということではなくて。
まあ、重要なことではないので、スルーしてもらっても結構なんですが。
542 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/06 20:20:59
図書館では司書の資格なくても配属されてるところもあるので
そういうところは司書の資格なくても
もっぱら高卒が配属される。大卒はまれ
543 :
536:04/12/06 20:21:18
たとえば特別区でいうと、
6等級以上が配置されるのかな、それとも等級に関係なく配置されるのかな、
というようなことです。
ふと思ったもので。
544 :
536:04/12/06 20:28:14
>>542 あ、どうも。
>もっぱら高卒が配属される。大卒はまれ
高卒ですか…
それは、「初級合格者」という意味ですか。
それとも、その職員の実際の学歴が高卒、ということですか。
試験と実際の学歴は必ずしも一致しないのだが。
それに役所で、実際の学歴が言及されることはほとんどない(入庁してからは)、と思っていたが。
それから等級はどうなんですか。
どうしてそんなに級にこだわるの?
546 :
536:04/12/06 22:24:41
え?
こだわる、こだわらないの問題じゃなくて、
普通、役所では、実際の学歴はあまり意味ないじゃないですか。人事の配置の件では。
職種がなにか、何種の試験で入ったか、現在何等級か、がポイントになるわけで。
まあ、ふと思っただけなので、スルスルして、他の話題に移ってください。
バブル期以前の田舎の役所では大卒の職員なんぞ、そもそも確保できませんでした。
当然司書資格をもった受験者はいないので職種は行政職オンリー。
田舎では採用試験で上級中級初級の区別はありません。教養試験のみの高卒想定の試験。
現在何等級かなんて、採用されてから何年経っているかによるでしょ?
昔、図書館長が司書なら補助金が出た時分には、新採職員を館長にした自治体もあった
けどね。その場合、司書館長=2級(まさか1級もガクガクブルブル)だわな。
有資格者を確保できない田舎自治体の不満が募って補助金は廃止。
で、なんでそんなに級にこだわるの?理解できない。
公務員なら、図書館法とその施行規則でも読んで自分で法制を調べてみたら?
都道府県立図書館長は大体何級の人?
市町村立図書館長は大体何級の人?
4,5級?
>>549 図書館職員と司書 ごっちゃにしているんじゃない?
「司書」は大卒資格「司書補」は短大卒資格:図書館法
「図書館職員」は資格の有無は関係なく図書館に配属された職員
高卒の「図書館職員」はいるだろうが、高卒の「司書」はほとんどいない。
昔の養成所出身なら高卒「司書」いるかもしれないがもうほとんどが定年過ぎているだろう。
高卒で司書資格が取れるか取れないかといったら、取れるだろ。
それに司書講習も司書補講習も科目免除規定があるし、高卒司書は大勢いる。
553 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/09 18:13:34
age
554 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/11 17:33:26
555 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/12 18:30:15
じゃあ、TRCのストックブックスと新刊急行ベル使わずに
自力で本選べば
委託を推し進めて、人減らしもばんばんやってた館長が、年度の途中で辞めちまった。
館長もローテーション入ってたから、ますます忙しく…
557 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/14 03:03:30
>>555 数年前ある図書館研究団体の役員に
もう現場では事実上TRCに選書から予算執行までにぎられてるのに
自由だとか専門性だとかいうのはおかしい
とつっこんだら苦渋の表情してたよ
あとから考えたらちょっとかわいそうなこと言ったなと。ホントのこと
言い過ぎたなと
だからといってTRC=悪とはいわんがね
お釈迦さんの手の上からでられなかった孫悟空みたいなもの
そう考えるとTRCはお釈迦さんか!?
558 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/14 10:12:39
中卒でも「最終的に」司書資格は取れます
高・中卒では司書補の講習しか受けさせてもらえない→三年以上の司書補実務経験→司書講習を受けて司書資格Get!
ただし大卒でも後から講習によって司書資格を取ろうとすると、どえらくしんどい。仕事なんかやってらんないくらい
一番楽なのは司書資格科目をカリキュラムに持ってる大学に入り在学中に取ってしまうコース。
図書館法より
(司書及び司書補の資格)
第五条
左の各号の一に該当する者は、司書となる資格を有する。
一 大学又は高等専門学校を卒業した者で第六条の規定による司書の講習を修了したもの
二 大学を卒業した者で大学において図書館に関する科目を履修したもの
三 三年以上司書補(国立国会図書館又は大学若しくは高等専門学校の附属図書館の職員で司書補に相当するものを含む。)として勤務した経験を有する者で第六条の規定による司書の講習を修了したもの
2 次の各号のいずれかに該当する者は、司書補となる資格を有する。
一 司書の資格を有する者
二 高等学校若しくは中等教育学校を卒業した者又は高等専門学校第三学年を修了した者で第六条の規定による司書補の講習を修了したもの
(司書及び司書補の講習)
第六条
司書及び司書補の講習は、大学が、文部科学大臣の委嘱を受けて行う。
2 司書及び司書補の講習に関し、履修すべき科目、単位その他必要な事項は、文部科学省令で定める。ただし、その履修すべき単位数は、十五単位を下ることができない。
559 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/14 10:13:05
ちなみに
(司書及び司書補)
第四条
図書館に置かれる専門的職員を司書及び司書補と称する。
2 司書は、図書館の専門的事務に従事する。
3 司書補は、司書の職務を助ける。
>>559 > 3 司書補は、司書の職務を助ける。
実情は、全く逆だと言う罠。(w
資格持ってたら配置されやすいとかあるのかな?
562 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/15 20:15:23
↑
ということですが、いかがでしょうか、みなさん。
司書課程がある大学を卒業した人で
案外司書資格を持っているという人は見かけます。
でもだからといって図書館に勤務したいわけではない
人の方が多いような(私の周りには)
有資格者で異動願いをだすときの説得材料にはもってこいだと思います。
その意味では配置されやすいと思います
564 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/17 19:10:13
>>563 確かに私の周りでも、「とりあえず資格は取れるだけ取って置こう」という理由だけで
司書資格持ってる人が何人もいます。(司書課程有りの大学)
大抵は会社員になってます。
しかし常連は本当にデムパが多いと改めて感じた花金(死語)
565 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/17 19:48:16
うちの市の図書館は司書は嘱託であとは事務職
司書資格とっても職員にはなれないよ
566 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/17 22:43:54
>司書資格とっても職員にはなれないよ
そういう自治体の方が多いんですよね。このスレのひとはみなご存知だが。
なのに、進路の案内みたいな記事には、きまって、
「司書になるには、まず司書資格をとること」と書いてあるんですな。
567 :
566:04/12/18 15:18:53
われながら書き方が足りなかったので、補足します。
「司書になるには、まず司書資格をとること」 と進路案内に書いてあるが、
↑
このこと自体は、別にまちがいではありませんな。
問題は、正職員で「司書」職を設けている自治体が少ない、ということでして。
568 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/18 21:06:42
「図書館職員になるには、まず司書資格を取ること」
じゃないからな、その進路の案内も間違ってるわけじゃないだろ。
569 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/25 23:42:11
すんごい落ちてる。
あげついでに。
世間の人は、図書館の仕事はすんごく簡単だと思ってる。
「実際、簡単じゃないか」という声もあろうが、世間のひとは、さらに、さらに、
もっと、もっと、簡単だと思ってる。
バーコード、ピッピッ、だけの仕事だと思ってる。
目録を作るというのは、本の奥付を書き写すことだと思ってるし(そうでもあるが、それだけでもない)。
570 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/26 10:46:29
『希望格差社会』という本を立ち読みしたら、
司書という職業にも触れられていた。
学生の就職活動の最前線を見ているだけあって、
司書を目指している人には参考になるかも。
571 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/26 14:17:13
572 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/26 20:48:18
・ 司書職で司書の仕事をしてるひとと、
・ 事務職で司書の仕事をしてるひと
との2種類が存在するということが、多くの職業案内では触れられていないですな。
しかも、前者は少なく、後者が多いということは、もっと触れられていないですな。
573 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/26 21:49:57
業界の建前では前者がただしいので後者のことはあまり触れられない
実態として後者は存在しても自意識が事務職なのでとりたててまわりに
言う必要を感じないレファレンスも戸籍事務と同じにすぎないので
574 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/27 22:58:39
>>570 私もその本読みました。
その中で、親の方が昔ながらのシステム(大学出→ホワイトカラーみたいな)を頑なに
信じているというくだりがありましたが、うちもそうでした。
私は大学院を修了して来年度より某県立図書館に司書として採用内定しましたが
これを親に報告するとハァ?な顔をされました。
司書という仕事の内容を説明しても「あんな簡単な仕事」としか言わないし。
もっとも親のために仕事するわけじゃないからいいんだけども、家族から言われると
それはそれで凹みます。
しかし正規の司書職の倍率は高いですよね。
これまで何度も受けたのですが試験に合格するだけでも奇跡です。ふぅー。
575 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/27 23:40:23
普通の親というものは、こどもが「役所に就職した」ということだけで、十分な満足を得るものでして、
では、そこでどういう仕事をするのか、については、あまり関心を持たないものです。
一つ言えるのは、人間というのは年と共に頑固になっていくという事です。
なので、どんなに説明しても理解して貰えない場合はもう頑固になったんだと思って諦めるしかありません。
577 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/29 02:25:57
県の役人になった,と法律的には正しい説明をしてあげればよいのだよ
司書とか図書館員というと,妙に高いイメージと妙に低いイメージの両極
があるので。日本の例ではないけれど,ぴったりの研究結果が以下にある。
とくに図書館司書と資料係の社会的威信の差にワラタ
ゴットフレッドソンの職業イメージマップ(Gottfredson 1981)
岡本浩一『リスクマネジメントの心理学』新曜社 p.219
さらにもし574が男なら,司書でなく資料係とみなされて威信は低くみなさ
ことが表からわかる
578 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/29 02:33:57
司書になるって結構難しいんじゃないの?
うちの町で新しい図書館がオープンしたけど結構競争率高かったよ。
司書になるのは簡単。
(19単位取って大学か短大を卒業するだけ)
司書が図書館に勤めるのは至難。
(倍率高いし、そもそも採用がめったにない)
公務員が図書館に勤めるのは簡単。
(本庁で仕事が勤まらない無能が来ることが多い)
580 :
570:04/12/29 11:22:40
>>574 おめでとうございます。
ちなみに私の親もそうでしたね。
581 :
572:04/12/29 12:20:01
572に、もうちょっと書き足すと、図書館員は以下のように分けられますな。
・ (司書資格を持っていて) 司書職で、司書の仕事をしてるひと
・ (司書資格を持っていて)、 事務職で、司書の仕事をしてるひと
・ (司書資格を持っていなくて)、事務職で、司書の仕事をしてるひと
こんなとこかな。
あと嘱託とか、非常勤とか、外部からの派遣のひとたちとかがおりますな。
582 :
572:04/12/29 12:23:17
で、全国的に多いのが、うしろのふたつですね。
23区には司書職自体が存在しない。
さんざ既出でスマソ。
583 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/29 12:40:48
>>579 >公務員が図書館に勤めるのは簡単。
>(本庁で仕事が勤まらない無能が来ることが多い)
う〜ん、そうかな。
うちの出張所業務の女性が、ちょっと離れた図書館に異動になったけど、テキパキしてるひとだった。
また、うちと同じ施設に図書館があって、たまに話をする。
中心にいる30代後半のひとは勉強熱心で、よく工夫してる。人形劇みたいなことまでやってる。
その図書館から人事に異動になったひともいるし。
無能という一般論が成立するかどうかはわからない。
「ひまだから」という理由で図書館への異動を望むひとが多い、とは実感するが。
584 :
574:04/12/30 00:44:54
皆さんレスありがとうございます。
>>575-580 親への説明はあまり意固地にならない程度に話をしていきます。
基本は
>>577さんの言い方で。あと,その『リスクマネジメントの心理学』
を探して読んでみようと思います。私は男なので,威信が低く見られるのか…。
「男でよく合格したねぇ」なんて知り合いにいわれたことがありますが,
図書館って男手が必要な所だと思うんですけれども,どうなんでしょう?
585 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/31 00:23:58
みなさんは、やっぱレファレンスが好きなのですか?
私は正職員ですが、納架が一番好きなんです。
586 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/31 02:42:25
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんとっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ全部1人の方が管理しているんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
メル友に、なってくれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
587 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/31 03:47:44
俺も仕事できない方だから偉そうなことはいえないけど、
ほんとに仕事できない人、図書館には多いよ。
あと、態度が横柄で利用者から苦情が多い人もいる。
588 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/31 03:58:50
てゆうか日本をだめにしたのはお前らの怠慢が原因なんだから
高い退職金や年金もらってねえで責任とれよ。
589 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/31 04:26:17
590 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/31 09:01:06
>>584 『リスクマネジメントの心理学』
あわてて追記するけど,そのページの表しか図書館には関係しないので
あとは全部図書館とは無関係 さらに残念なことにその表の詳細な説明
がなかったんで
各職業の偉さ(もちろん世間一般での)を測ったような文献をほかにみた
ことがないもんで引用 本質的に職業に貴賤なしとは思うけど,医者や
弁護士が偉くて新聞配達員は偉くないと思っている人が多いのも事実
上記の図は各職業をこまかくプロットしたもの 縦軸が社会的威信(つま
り偉さ)横軸がジェンダー(男と女のどちらがやるものと世間が思っている
か)
米国なので司書は弁護士や研究者の次ぐらいに威信は高かったが,やはり
米国でもどちらかといえば女性の仕事と思われているという位置だった
面白いのは司書のほかに「資料係」という職務もプロットされていて,
それはかなり威信は低く,男性の仕事と見なされる位置にいた
細かい説明はきっと原論文にあるんだろうけど,それこそ大学図書館に
いかないと見れないだろうから見てない
591 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/31 09:07:09
資料係がなにものか不明だけど,憶測では,むかしの出納手とかの
ことじゃないかな
米国ではそういう純粋なチカラ仕事を切り捨てることで司書の社会的
向上がはたされたらしい
日本ではそういう分化はまだまだなんで知識の分類みたいな妙に繊細
な仕事と重たい本の棚もどしみたいなものもおんなじ人たちがやって
る
592 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/31 09:28:23
>>579 >公務員が図書館に勤めるのは簡単。
>(本庁で仕事が勤まらない無能が来ることが多い)
単純に論理の問題だけど,後段(無能→図書館へ)が正しいとすれば
むしろかなり難しいことだね
有能な人が図書館に異動したいとおもったら,バカになるかバカの
ふりをしないといけないということだからね
人間,努力して能力を高めることは可能でも,努力して能力を下げる
のはほぼ不可能ではないか
ただ本庁からみて図書館が無能職員をとばしやすい部署にみえるという
ことはあるかもしれない けれどそんな部署って実は図書館にかぎら
ないのでは ほかにも○×局とか?
593 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/31 09:38:15
もちろん個人的には職業(職種)に貴賤ナシと信じてはいるけど
世間一般でどのように感じているかは別問題だから
図書館員になると妙にうらやましがられたり(本が読めていいねとか)
妙にけなされたり(単純作業だとか税金泥棒とか)するのは事実では
あるけれど,どちらも俗論というのは実際に図書館員になった人は
わかるのではないか
594 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/31 10:41:12
新宿でお茶していたら、隣席の母娘が
図書館勤務になったお父さんの話をしていました。
司書資格はない模様。
でも、母娘は非常に喜んでいました。
595 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/02 01:20:16
おめでとう!今年も、よろしくねっ!!
>>584 今非常勤で働いてる市立図書館、分館は女性だけってとこ結構多い。
うちのところもそうだけど、DQNガキが来た時とかマジで男手欲しいと思う。
力仕事だと人数さえ集めれば女だけでもなんとか出来る面もあるけど、
DQNは女だけだとたまになめてかかる客もいるのでなかなか収集つかん時がある。
597 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/06 22:39:13
大変だねえ
598 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/06 22:56:48
age
599 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/15 14:17:32
公立図書館司書と書店員って、給料、労働条件、待遇の面で雲泥の差がありますか?
両方の職種を経験されたことのある方、もしくは事情に明るい方にお聞きします。
600 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/15 21:38:33
↑
というご質問ですが、いかがでしょう。
age
本屋でバイトしてた事あるけど。
バイトと司書の正職員なら全てにおいて差が出てくる罠。
てゆーか、今のご時世、司書の正職員の雇用なんて日本全国どこ探したって「皆無」だから
603 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/16 22:47:18
「絶対司書になりたい」と思ってても
最初から正職員を目指さず、バイトねらいで司書目指す人っているのかね
中高生ならともかく、就職活動が間近に迫ったら
さすがに、「司書でバイト」「他の職で正職員」では
後者選ぶと思うが、
604 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/16 23:26:09
>>599、602 ほかみなさん
「司書」ということばを、司書専門職という意味で使っているのならば、
採用のあるなし以前に、
そもそも司書という職自体を設けていない自治体の方が多いんですな。
多くの自治体では、事務職に司書の仕事を担当させているのだから。
ご存知だろうが。
>603
司書狙いでろくに就職活動もせず公務員試験一本やりだったがことごとく落ちて
就職浪人しつつ図書館でだらだらバイトしてる人生の落伍者ならここに ノシ
606 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/20 22:05:17
五年後司書になるぞ〜。
608 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/21 19:38:33
何で〜。
確証あんの?
>>606 30過ぎたらそんなこと言ってられなくなるぞ。もう自殺しかない
610 :
606:05/01/22 02:02:22
まだ18だよ。
まあ少なくとも「公務員」になれる可能性はほとんど無い
ついでに言うと終身雇用の可能性も少ない
613 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/22 10:07:19
シカタガナイ、ブックオフデハタラコウ
614 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/22 12:54:05
606がまだ高校生ならばだけど、
司書になるのに有利な大学・学部・学科、資格を教えてあげれば?
うちの図書館3年ぐらい前から
図書館実習2週間したいっていう学生の
実習受入断ろうかって話してるよ
まだ決定じゃないけど
なれないのに、なれてもバイトどまりなのに
夢持たせても悪いからって
616 :
606:05/01/22 19:36:58
>>614推薦で大学決まりました。
司書の資格とれます。
でもこのスレ見たら不安になったんで司書以外の
道も視野に入れて勉強していきます
>>615 実習が必修の学校が増えているのと
司書就職希望でなくともほとんどが地域住民か近隣住民なので
利用者PRの一環の意味で基本的には断っていない。
こちらの設定した期間のみで申込先着10名くらいまでだけど大抵6〜8人くらい。
いろいろな学校から来て、友達になって、卒業しても定期的に飲み会やってる
年度もあるらしい。(写真を送ってくるので休憩室に貼ってあることがある。)
619 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/26 22:37:30
>>606 まず、
希望する自治体では、図書館に何職の職員を配置しているのか、
そもそもその自治体には「司書」があるのか、
を調べることが重要ですな。
620 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/28 07:44:34
ありません、全国統一で指定管理者制度適用です
621 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/28 10:13:23
このスレにいる人は指定管理者制度について賛成? 反対?
なにがなんでも反対という論調が多いのは気のせいかね?
623 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/29 20:34:01
>>622 そんじゃ、キミを管理者に指定する。
役所と心中したまえ。
624 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/30 21:34:47
『図書館雑誌』に指定管理者制度について出てたような気がする
こんなところで論争しないで『雑誌』に投稿でもすればいいのに
どっちにしろ、もう司書or図書館員に正規で勤めるのは無理なんですね。
司書をめざして一生を無駄にしてしまった _| ̄|○
627 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/31 21:15:40
>>625 年齢制限が比較的緩い、私大図書館や、
専門図書館はどうでしょう?
でも資格要件が甘い場合は、
百倍を優に超える倍率らしいですけど。
つりでもなんでもないです。全部本当。
いろいろレス書くことあるけど、ノーコメ
630 :
627:05/02/01 00:28:02
それはすまなかったです。
いろいろ調べたらどうですか。
いまわたしの手元に「○葉県の図書館」という本がある。
公、民、ひろく○葉県内の図書館について紹介してます。
625さんは、○葉県じゃないだろうけど、まあ、たとえば、そういう資料もあるので、
てびろくおしらべになったらいかがでしょう。
>>625 マジレスすると、年齢制限に引っかからない限り無理ではない。
どこからの情報で「無理」と判断したかわからないが、
正規の司書職を採用している自治体は少ないと言えど確実に存在する。
万が一、625が年齢制限に引っかかるような歳だったならば、
それは「司書をめざして一生を無駄にしてしまった」わけではなく、
その歳になっても正規の司書になれる、と夢見たことが無駄だったってこった。
>>630 つまり625が誰だか完全に特定して書き込みしてると
633 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/02 22:08:05
そうだ、「図書館雑誌」の購読でもしてみたら。
ある程度、状況がわかる。採用情報もある程度載ってる。
日本図書館協会の会員になる必要があるが、個人でも会員になれるし。
あ、その前に図書館に置いてあるから、ためしにぱらぱら読んでみたらいかが。
図書館流通センターとか、あとなんだろ、キャリアパワーとか複数をour館に出してるけど、
あれって一件ごとに履歴書書いて送らなきゃいけないのかな?
なんか最初に一個送ったら、登録制とういうかそういうのにならないかな・・・・?
634です。あ、ここは、公務員板でしたね、失礼しました。司書(バイト)の話題ということでまちがえちゃいましたぁ。。。
>>625 司書職をおいてない市町村でもたいてい図書館は置いてあるんだから、普通に公務員試験受けて
司書資格持ってるから図書館で働きたいとアピールしとけばいつか図書館に勤務させてもらえるんでない?
図書館で常勤・司書資格保持者が配置されているので事実上は司書職だけど
予算等の関係で専門職の司書としての身分ではないという市町村が多数なのでは?
募集にしても最初から図書館に配置するための募集で要司書資格だけど身分は普通の公務員である場合もおおっぴらに司書募集とはいえないよねぇ
>>636 625です。年齢でアウトです。もうこの話題このくらいで勘弁してください…
625様が30歳を過ぎてから航空管制官をめざして一生を無駄にしないよう、
心からお祈り申し上げます。
639 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/05 00:54:09
航空管制官って結構給料良いんじゃないの?
確か専門行政職とかいう奴だよね。
国1技官並みの給料はもらえるんでしょ?
意味わかんない。
運転免許とるのもやっとだったのに、なんで航空管制官なんて・・・
あれは、24時間体制(交代もあるだろうけど)で離着陸を管理するすごく大変な仕事だよ。
641 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/10 23:46:40
請負委託と指定管理者制度が燎原の火の如く拡がっています。
従って、正規の司書になるのは、懸賞かギャンブルだと思ってください。
時給800〜900円前後の請負側のスタッフには比較的簡単になれるんでないの?
何の蓄積もできず、人生棒に振ると思いますが、今や、若い人はどこでもそのように運命づけられている。
反乱起こしていいよ。
642 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/10 23:49:29
ツタヤに任せればいいだろ。
ツタヤ=無印良品=ブックオフ=その他似たような店・・・、
店員の制服似てない?
644 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/12 11:29:40
>>今や、若い人はどこでもそのように運命づけられている。反乱起こしていいよ。
それはそうなんだが、
分数の計算ができない大学生が割り込んでくるから
ややっこしくなる。
645 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/12 18:54:33
分数が出来ない大学生がいるってのはよく聞くけどマジ?
信じられないんだけど。
>>644 できないんじゃなくて、ただ単に「忘れてるだけ」でわ?
中学高校の数学なんて私立文系の大学行ったらその先社会に出ても一生使わないしー
といってしまえるあたりがもうオンチだな。
大学では使わんかも知れんが、社会に出てからは
使おうと思えばいくらでも有意義に使える。
いろんな統計資料集めて分析すれば、いい予測を立てたりできる。
客商売ほか、いろんな仕事で応用できる。
こういうとき、微積ほか数学の知識があれば、統計学的な、
客観的な分析ができる。
他にももっと簡単に、集合の考え方や逆裏対偶、必要十分条件を
はじめ論理学的な考え方(中学数学でやる内容)は、文章を読解したり
論理的な文章を書くのには重要な知識。
数学の公式や問題だけ見て「使わない」なんて言える奴は正直
他の物事についても応用力がないんじゃないの?
>>647 だけど、「思い出す」という作業がその途中に入るのでは? 「忘れてるだけでできない」と判断されてる学生にとっては。
「その途中」って何の途中だよ。
意味不明な自己完結文章書かれても分からん。
お前のレスから分かることは以下だ:
何かしら物事がある。その物事は
>>647の内容の
どれかあるいは全てに適合するらしい。
その物事の途中に「思い出す」作業が入る。
「思い出す」作業が入ることによって、
“「忘れてるだけでできない」と判断されてる学生”
にとって何かしら有意な事象が発生するらしい。
説明ヨロ。
650 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/13 09:21:33
「忘れてるだけ」というより分数の直感的理解が、
最初から出来ていないんじゃないかな。
理系の方々だってベクトルのrotを忘れている人は多いと思う。
でも、直感的理解ができた人は卒業後に使ってなくても、
いつまでも覚えているのと同じ。
分数の計算は、数学でなく算数であり、
職業人として生きていくために必要な基礎的な概念だろ。
たとえ私大文系とか「忘れた」といった言い訳は
通用するものなのか?
分数や小数の計算ができない司書はいないと信じたい。
651 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/13 12:57:13
>分数や小数の計算ができない司書はいないと信じたい。
いくらなんでもいねーだろー
>>651 いや、ほとんどの司書は分数や小数の計算はできない。
教育改革をして、古典や地理・歴史は高等学校の課程から外した上で、理科・数学は三類
まで必修とする必要がある。
また、大学でも実社会では何の役にも立たない文学部・芸術学部を廃止させて理工系の
学部は大拡充しなければならない。
それを乗り越えてきた人間だけが政治・経済・社会・学問の指導者となり得る資格を得るこ
とができ、そうでない者は一生単純作業しかできない奴隷となるべきである。
ゆとり世代の人たちは、本当に(忘れてるとかじゃなくて)、できないまま大学生まできちゃった感じが。
654 :
650:05/02/13 22:50:14
652は司書なの?
分数や小数の計算くらいは、教養試験を突破したわけだからできるだろう?
理系って努力よりも先天的才能が重要だし、
数だけ増やしても使いもになるのは僅かじゃない。
それに司書に理系は要らないと思うよ。
利用者から自然科学分野について聞かれる?
それに日本人って理系の才能がない民族だと思うよ。
俺は毛沢東とカースト制度に感謝している。
小数の計算が出来んと日々の事務仕事や金勘定に支障を来しますが。
理数系については図書館職員が理解している必要は必ずしもない。
しかし、自分がかけらも理解していないことがらについて、ユーザ
から検索キーをほじり出してツールに結び付ける能力は要る。
これは理系・文系を問わない。
ユーザが途方に暮れる前にキーを幾つか手に入れられれば、ポインタ
程度は手に入れられることが多い。
ブール代数と集合は出来ないと書誌の複合検索のとき困ると思う。
特にNOR(/)は分数と最大公約数が分かっていないと原理が分からないだろう。
657 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/14 00:46:10
>>654 ネタにマジレスするなよ。お前の言うこともだいぶネタくさいけど。
しかしなぜか必ず「司書に理数系は必ずしも必要ない」ってなるのな。
じゃあ何が必要なんだよと。文学ですか歴史ですか。
文学部卒の司書って多いよねぇ・・・。
言うことがいちいち非科学的で頭固いんで嫌いなんだが。
658 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/14 17:48:07
みんなアツイね
659 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/14 19:01:35
理系の司書は必ずしも必要ないってのは言い過ぎだと思われ。
まぁ市町村立図書館じゃほとんど才能が生かせない気もするけど。
NDLや大学,都道府県立図書館なら多少需要はあるでしょうに。
「司書になるのは無理」とやっと気づき始めて人生やり直したい三十路杉はどうしたらいいんでしょう?
他に資格もウリもなんにもないんで・・・
公務員試験もアウトだし。ホームセンターの練炭買いに行ったら売ってくれなかったし。
661 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/14 21:44:58
理系の司書っているの?
>>660 語学で勝負してはどうでしょう?
中国語やロシア語、朝鮮語がわかる日本人で
かつ司書資格持ちはいたらいいなぁと思います。
>>661 大学図書館には、図書館システム、UNIXサーバ、
IAサーバの維持管理や、館内サポセンを
こなしてる人が、最低1人くらいはいますよ。
他にも、自前でDBを設計して作成してるところは、
かなりできる人がいることもあります。まぁ理数系は
それなりに、工学系な司書もそこそこいますよ。
663 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/15 20:58:35
理数系でIT系に逝くのは抵抗あるな。
就職負け組みって感じ。
つーかおまいら、そろそろ公務員板から出てお逝き。
市川市図書館でバイト(パート?)を募集してたので、担当者に電話してみたら、
すっげぇー横柄なおばさんが担当者だった。
もう電話で1分ぐらい話しただけでちょっと・・・という感じ。
お役所関係でしょうがなく図書館に来てます・・みたいな。公立図書館はどこもこんな感じなの?
TRCかどこか知らないけど、窓口で仕事してる人はすごく感じいいのに、裏方のボスは横柄で感じわるいのかな?
なんつーか「募集を『かけてやってる』んだからありがたく思え! 願書取りに来い!」みたいな。
あの迫力は・・・
最初のふるい落としだよ。
この程度のことで応募するのをやめる程度の人には勤まりませんよってことだ。・・・と思う
>>667 ヒッキーだったら、まずそこで怖気づいて応募やめるか、逆にキレて殴りこみかけるかのど
っちかだからな。
うっかり採用してから利用者に対してキレて暴力ふるわれるよりも、応募の時点でキレて採
用担当者に暴力ふるわれる方が傷口は小さい。
でも、マスコミはどっちにしても図書館を叩くんだけどね。
670 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/25 14:45:47
図書館でアルバイトしたいのですが、
どうしたらよいでしょうか?
東京地検の図書室係員になるために経験を積みたいのですが(書類選考で落ちました)
そんな「ふるい」をかけるくらいな大変な職業ならば、どうして専門職として正式に募集をかけないのでしょうかね?
>>671 そんな専門家を専門職で大勢取ったら人事担当者がコマ動かしする旨みが減るから。
むしろ、人事は有資格者を一般行政職として採用することを望んでいる。
それならば、司書を次の年度でCWにするのも簡単だから。
これを、善意の表現で「弾力的・機動的な人員配置」と呼ぶ。
2/26読売新聞川崎版より
県立川崎図書館(川崎市川崎区)のカウンター勤務の職員が、利用者の名前と出身大学名を
業務外で検索したうえ、同僚の保安員に伝え、さらに、この保安員が別の利用者に漏らして
いたことが二十五日、分かった。同図書館は被害に遭ったアルバイトの男性(26)の訴えで事実
を知ったが、職員の行為は目的外での個人情報の使用を禁じた県個人情報保護条例に違反する
と判断。この男性に謝罪した。
同図書館によると、漏れた情報は、利用者カードを作成する際に申込書に記載された名前と大学名。
申込書の情報はその後、コンピューターに入力され、カウンターにいる職員は簡単に検索できるという。
被害者の男性は今年一月十八日、図書館の駐輪場でたまたま居合わせた男とトラブルになり、図書館の
カウンターにいた職員に苦情を申し立てた。その際、カウンターにいた職員は被害者が名乗った名前を
基に業務外でコンピューターを検索し、大学名を知った。さらに、保安員に対し、トラブルの説明のほか、
名前と大学名を伝えたという。
さらに、保安員は同二十七日、いつも被害者と机を並べている友人に声をかけた際、男性の名前と大学名も漏らしたという。
図書館は事実経過を男性に説明したうえで謝罪した。職員二人には厳重注意した。同図書館の木村卓司副館長は
「苦情を訴えてきた利用者のイメージをつかむためにうっかり個人情報を検索し、保安員にも伝えたようだ。
申し訳ない」と陳謝している。
被害者の男性は「自分の情報を漏らされて精神的な苦痛を覚え、図書館に行きにくくなった。自分一人の問題ではなく、
個人情報が簡単に漏らされているという疑いを持たざるを得ない」と訴えている。
スレ違いかもしれないけど、やっぱり図書館員は利用者情報とか検索したりするんでしょうかね?
>>672 それは倫理的にどうおもいますかあなたは?
>>674 1.私が人事担当者であれば、「至極当然のこと。必要な箇所に必要な人員を配当するの
が真のリストラ」と答える。「そのためには個々人の希望に応えることができなくても仕方な
い。人間1人は常に等価だから一々そんなこと考慮しない。第一自分の楽しみが減るでは
ないか」と各課に喧嘩を売る。
2.私が図書館博物館公民館等の勤務経験者であれば「ふざけるな。CWにリファレンスや
企画展示や講座の企画やセッティングができるかボケッ」と煽りつつ「人事には適材適所つ
ー考えがないんじゃろか?」と呆れる。
さて、ここで問題です。どちらかは私の実体験です。さあ、どっちでしょう!?
676 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/27 10:19:18
>>673 問題利用者の個人情報なんてどこだって調べてるだろ?
何当たり前のこと言ってるの?ってカンジ。
>673この記事だけでは詳しい状況が分からん
>図書館の駐輪場でたまたま居合わせた男とトラブルになり、図書館のカウンターにいた職員に苦情を申し立てた。
一体どんなトラブルを起こしたのか。被害者は駐輪所でトラぶって被害を受けたのか被害を与えたのか
その際、カウンターにいた職員は被害者が名乗った名前を
>なぜ被害者はわざわざ名前を名乗ったのか
>保安員は同二十七日、いつも被害者と机を並べている友人に声をかけた際、男性の名前と大学名も漏らしたという。
なぜ保安員は被害者の友人に声をかけたのか。また、なぜ被害者の名前と大学名までだしたのか。
これらから推測するに、どうも被害者はその友人と共に図書館からトラブルメーカーとして以前よりマークされていたのではないか
広く一般市民に無料で館内を開放している施設を管理する側として
図書館が要注意人物のリストをつくり施設の正常な利用を妨げられないよう監視するのは安全管理のためやむを得ないと思われる
県立川崎図書館はここでとりあえずあやまっておくのではなく、公共施設を安全に運営するためにやむを得ない処置をとったのだと説明するべき。
利用者のデータは施設を安全に適正に運用するために参照することがある、と個人情報利用規定に特例処置として盛り込んでおくべき。
誰でも無料で利用できる施設であるからこそ安全には気を配ってもらいたい。
DQNをのさばらせておいて一般市民の利用が妨げられるままな図書館なら税金の無駄遣いだ。ないほうがマシだろう
>>673 市川市図書館に行って、願書もらってきた。
身長体重病気の履歴、家族構成とその年齢、極めつけが自分の家の地図をスケッチする箇所まで!事細かに
書かされる。
それはそれでいいのだけれど、この情報が悪用されたり、今後流用されて・・・と考えると、提出するの怖い。
提出先の公務員の方々だって人間だし、個人情報とか一体どうなるんだろう?
どうして週2〜3日のアルバイトにここまでの個人情報(普通の履歴書では絶対にないような上記のもの)まで
書かせるのかな?
すごく心配です。
680 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/28 19:40:22
クレーマーの情報検索して仲間内で噂話するぐらいは
ウチでもやってる。
>>673の記事で間抜けなのは保安員が簡単に口外したこと。
新聞沙汰になってさぞ肩身の狭い思いをさせられてるんだろうなあ。
首都大学の年契約司書(要するにバイト?)の書類専攻落ちたときは、落ち通知に
はっきりと「応募書類は責任を持って廃棄します」ってかかれてたけど、市川市はそういうの一切ない。
ってことは「悪用します」って言ってると判断していいの? こわっ!
682 :
非公開@個人情報保護のため:05/03/01 09:22:15
>>677 県立川崎図書館を利用したことがある方ならわかると思いますが、
図書館の隣に競輪場があり、しかも隣の公園は川崎市内でも有数の
ホームレスが生活している公園があるので、トラブルはしょちゅうです。
私が何回か行っただけでも、浮浪者風の風体の男が職員につかみかかって
いたり、カウンターで暴言を吐いている場面に出くわしたので、
恐らく日常茶飯事なんだと思います。
今回の件も、たぶんホームレスと口論になったとか、その類でしょう。
>>682 そんなに日常的に司書が住民の怒りをかってるのかよ。
司書を処分しない川崎市の姿勢は問題だな。
684 :
682:05/03/02 13:27:32
>>683 大抵はケイリンで負けた腹いせか泥酔して司書に絡んでいる場合が多いようです。
そういえば以前、浮浪者がトイレで洗濯したり足を洗ったりしていたので、何とか
してほしいと受付に抗議したら、いかにもそれは自分の仕事じゃないといった感じで
「よくあることなんで」と一蹴されました。
とにかくガラの悪いところなんで私はそれ以来2度と行っていません。
>>684 図書館の対応なんてそんなもの。
さすがに洗濯している場面に遭遇したことはないけど、ホームレスが居座って
一般利用者と軋轢を起こすケースなんてザラ。
職員としてはいちいち対応してたらキリがないし、別にホームレスが占拠して
一般利用者が減ろうが給料減らされることはないし、だったら関わらないように
しようというのが当たり前じゃないかな?
ホームレスに限らず問題行動を起こす利用者への対応ガイドラインみたいなのつくってる?
つくってたとしてうまく運用できてる?
>>686 住民に対して「問題行動」とはどういうつもりだ?
そんな怪しからんガイドライン作ってる自治体は叩かねばならない。
688 :
非公開@個人情報保護のため:05/03/02 19:11:54
689 :
非公開@個人情報保護のため:05/03/07 22:08:00
今は問題利用者というよりも、利用者一般が問題だらけ。
そんな中、このあいだ、あまりにも普通の人がいて、びっくりした。
図書館から借りた本をコーヒーで汚してしまったと自分から申し出たのだ。
まず、このことにびっくり。最近は、そのまま置いていって逃げるヤツ、借りたときからそうなっていたと言い張るヤツの方が多いからだ。
あるいは、そんなことは問題とも思わないコジキのような暮らしをしているヤツ。
直観的に、この人は昔なつかしい普通の人だと思ったので、
「そうですか。そうすると弁償していただくことになってしまうのですが。」
と言ってみた。
バカはここでキレルのだが、普通の人だったので了解した。
「お金は受け取れないので、お手数ですが、同じものを買ってきてお持ちください。この本は出たばかりの本なので、まだ買えます。
汚してしまった本は差し上げることができますので、本屋さんの店頭になくても、それを見せれば注文してくれるでしょう。」
検索してみると、予約で待っている人が2人いる。
それで、「予約で待っている人がいらっしゃるので、来週早々にでもそうしていただけると助かるのですが。」
と言うと、その人は、なんとその日のうちに買って持ってきた。
「いや、待っている人がいるっていうんじゃ、悪いと思ってねえ。」
と言っていた。
昔だったら、普通のことだが、最近、そういう普通のことに出会わないので、
えらく感動し、深く感謝してお見送りした。
しかし、普通の人が天然記念物になる日本って・・・。
そこらへんの田んぼを飛んでいたトキが絶滅寸前になるのと同じようなことになっているのか。
>>689 話はいいから、何の本だったのか題名を。
JLA求人サイト(オレンジ色のサイト)で国立大学の司書のバイトよく募集してるけど、
全滅。
以前、どこかのサイトで、国立大学の司書のバイトは、
「20歳代(前半)、女性、学部卒(院卒不可)、容姿端麗、自宅通学、通勤が近い」
これらの条件がそろってないと、無条件に書類で落ちると書いてた人がいたのですが、そうなのでしょうか?
ならば、応募条件にちゃんとそう書いてほしいものです。
>>691 漏れの大学院の同期の女性は国立大の図書館でバイトしてるよ。
無条件に落ちるって事はないと思われ。
>>693 ポスドクから図書館という希有な例だが40歳目前で図書館で非常勤職員に採用された三十路杉男を知っている。
大学図書館ではないが、某都道府県立図書館の司書は確か36才まで採用OKだったはず。もちろん正職で。
ただし難度は半端ではない。
697 :
非公開@個人情報保護のため:05/03/18 10:20:50
>>696 こういう試験ってさ,合格する人っていくつの人なんだろうね?
制限ぎりぎりの人が合格するってことあるのかなあ
>>697 この類の試験、大阪、宮城、千葉、鳥取、全国あちこち受けに逝ったけど、
ペーパーテストですでに数百倍という難関!
全部いままでこの段階で落ちたorz(自分の勉強・学力・能力不足のためだけど)。
受かった人は神だね。
なんかスレ違いが続いているようですね。
「図書館司書を目指す人のスレ」に移動されてはいかがでしょう。
図書館の将来?
図書館は市民とともにあり、市民とともに歩む。
貸出に徹底した蔵書構成とサービスの重点化により行政を動かし、図書館の存在を知らしめる。
自治体の予算を図書館にさらに集結させ、図書館は歩む、市民とともに。
それは民主主義社会の証。民主主義社会の更なる形成のために図書館を充実させよう。
図書館は成長する有機体なのだ。
とまあ、高度成長期なら言っただろう。
図書館はいま大きな曲がり角。行政トップも司書も学者も誰も指針を示せない。
貸出至上主義に徹するのか?それなら、まんがもCDもビデオもどんどん置くべし。
レファレンスか?それなら、くだらんノベルスを買うのはやめるべし。
子ども読書環境整備か?それなら児童サービスをもっと徹底すべし。
ほどほどのことをやって、ぐーたらやってりゃ司書も終わり。
予算ないんだから、もっと集中したサービスをやるべし。
何十年前の理念を振りかざして、図書館はすごい!偉い!なんて言っても誰も振り向かんよ。
と、偉そうなことを言ってみる。言ってみたかったんだな。スマソ。
701 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 00:55:14
>>700 よ、アンタの言うとおり!
要するに、図書館経営においても、「集中と選択」が必要なんだナ。
関係ないけど、ランガナータンを引いてくる奴って結構いるのな。
んな曖昧な原則持ってきても、曖昧なんだから大体どんな例にでも
当てはめられるのは当たり前じゃねぇかと思うんだけど、
講演で引用して喋ってる人はなんか得意そうな顔。
ヴァカか? といつも思う。
704 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 04:17:17
>>702 ランガナタンは曖昧なのではなく、超明快。
ランガナタンの言うことは、公理公準に当たるもの。
もう司書って正職員・正社員では今後永久に必要のない職業なのかね。
バイトか派遣程度でしかなれないんでしょうか。
706 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 03:13:31
>>705 まあ、滅多なことではなれないと思う。
というか、自治体のオヤジどもにそういう見識がない。
だから、見識のある高知県は高知県立図書館長に30代の人を大抜擢したし、
県知事が図書館に見識のある鳥取県では、年度の途中で正規職員の司書を3名も
(今のご時世では3名でもすごい多い)募集した。
でも、このような見識のある重役や理事者のいる自治体自体がめずらしい。
このこと自体が日本がもうつぶれることを物語っている。
サルか生き残りの北京原人の国だからだ。
>>706 図書館司書希望一筋で、大学から図書館学科でて・・・ていう人は
もう希望がないわけで、この先どうすればいいんでしょう。フリーターかホームレスかプーしかないよね。。。orz
>>706 例の鳥取のもどうせ倍率数百倍とかそんな感じでしょ。あーあ・・・
日本の団体が抗議せずに放置していたらこんなこと↓を宣伝し始めた。
抗議・対策スレ ⇒ 韓国が剣道の国技化を開始
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1107170651/l50 ▼大韓剣道会HP 「剣道の歴史」
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/d-kumdo1-4.htm >今日の剣道競技の原形は撃剣である。
>中国の〈史記〉や〈漢書〉では、撃剣が相手と一対一で競う武術だと説明されている。
>我が国でも、君子国の例から見て、早くからこの撃剣が行われていたであろうが、それに関する記録はない。
>だが、我々が世界に誇らしく掲げられることが、まさに新羅花郎たちが撃剣を修練していたという事実だ。
>〈三国遺事〉の金?信の条に見られる「剣術を錬磨して国仙になった。」という内容から、
>撃剣が得意できなければ最高の花郎である「国仙」や「風月主」に上がれなかったことが分かるし、
>〈三国史記〉や〈花郎世紀〉では、花郎たちが月庭のような一定の修練場所に集まって体系的に撃剣を修練していただけでなく、
>個人的に深い山岳や洞窟に入って克己訓練や心霊訓練まで受けていたことが記録されている。
>当時の剣器もやはり、熾烈な戦争をしながら、三国すべてが東洋最高の水準に上っていた。
>こうした刀剣の機能と技器が後代に日本に伝わってこんにちの剣道の母胎になったのだが、
>これは誰も否認できない歴史的事実だ。
>確かに近代の数百年間、我々の物をきちんと守れないまま、武を敬遠して刀剣に関して蔑ろにしながら自愧に陥っていたが、
>中国の〈武備志〉に紹介された唯一の剣法である〈朝鮮勢法〉と現存する世界最古の剣法である
>〈本国剣法〉は世界剣道史に大きな光になっているのだ。
>ある者は剣道が日本の物だと考えて、白眼視したり忌避しようとするが、これは誤った考えだ。
>日本が剣道をスポーツとして開発したことは彼らの自慢であり、その根が我が国にあることは我々の誇りである。 (以下略)
710 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 16:34:57
図書館学科に限らず、社会的な必要人員枠を無視して、
大量の履修者をつくりだすのも問題ではないか?
教員の失業対策のために、あるようなものだと思うときあるわ。
711 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 20:42:20
図書館の司書ってなんか会社の秘書に似てるよね立場的に
712 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/28(月) 01:53:40
司書さんってほとんど民間の派遣なの?
>>712 さあ?そういうところはまだまだごく少数なのでは?
いずれはそうなっていくのだろうけどさ。
区立はほとんどTRCとかじゃないの?
荒川区とかは区で独自にバイト職員を募集かけてたような。
715 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/30(水) 20:36:15
近所の図書館には毎年若くてそこそこきれいなねーちゃんが入るけど、
あれは公務員ではないからころころ入れ替われるのだろうか?
われわれの館サイトで委託専門のバイト募集してる会社の時給と、
駅で無料で配ってるTOWN WORKでそこらのコンビニの時給ほとんど同じ。
何のために、図書館学科まで出て司書資格とったのか・・・orz
しかもコンビニはなければ不便だけど、図書館は別になくても不便というわけでもなさそうだし。
718 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 21:30:23
図書館なくなったら、一気に活字離れが進みそう。
ま、PC雑誌とかは立ち読みできるけど。
それにしても、職員のみなさま今年度はお疲れ様でした。 m(__)m
719 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 23:40:45
>>714 バイト職員じゃなく非常勤。
アルバイトなら「臨時職員」だろ。
流れぶち切りスマソ
職業欄や業種欄になんて書いてます?
漏れは採用された頃は司書って書いたこともあったけど
面倒なので公務員って書いてる。
721 :
非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 00:32:59
臨時職員や、非常勤でも公務員なの?
722 :
非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 13:43:27
>>721 おそらく違うと思うよ。
正職員が公務員にあたるんじゃないの?
普通の会社でもバイトなら社員とは言えねえだろ。
>>720 職業欄には地方公務員って書くね。
職種欄があって必須だったら司書と書くが、あんまり書きたくないな。
面倒というか、わかってもらえんなと思うんで。
>>721 臨時職員ってのは、アルバイトだから公務員とは明らかに違うね。
ただし、自治体によってはアルバイトとは性格の異なる臨時的に雇用・任用する
制度をもっているところもあるかも知れないので、その場合は公務員に準じる扱いとなる。
非常勤はいわゆる嘱託職員を言う。これは公務員に準じる扱い。
でも、いずれにしても世間でいう「公務員」とは違う。給与や勤務する条件が違うし、
公務員の数に含まれたりしない。ただし、例外もある。
というのがたぶん正解。違ってたらスマソ。
725 :
非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/02(土) 01:42:19
厳密な公務員じゃなかったら、雇用は安定しませんかね?
>>725 感覚次第だと思いますよ。
安定=終身雇用と考えるなら、不安定。
契約期間内の解雇が少ないことを安定として
考えるなら、超安定。
でも公務員はこの先変わると思うけどね。
>>725 安定しない。
だいたい公務員試験に年齢制限設けてるからこういうのしか応募できないわけで。
>>727 千葉県市川市は年齢制限なし
今年度採用者の年齢は50歳
729 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 20:28:11
>>728 市川市が年齢制限を表向きなくしたのは、年行っててもすごい有能な人材を発掘するため。
少なくとも「ニートorフリーターで人生真っ暗で年齢でもうどこも公務員受けられない」という人間は
どう転んだって採用されない。
市川図書館の嘱託職員(バイト職員?、正式名忘れた)願書もらいに行く問い合わせだけで
過去レスの通り。
市川市役所に願書出しに行ったときも、その場で職員にいろいろ経歴にナンクセつけられた。
少なくとも市川市の例を「公務員試験の歯医者復活戦」と同一視するのは間違い。
730 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 23:54:41
今日近所の図書館行ったら、新入りの人ばかりで驚いた。
見た事ある人が3割くらいしか居なかった。
どうなったんだろう?
731 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 02:48:13
>>730 たぶん、委託になっちゃたんだよ。館長に聞いてみ。
732 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/07(木) 00:20:16
ここで聞くのがいいのかどうかわからないですが。
今話題の「人権擁護法案」、対応どうします?
やっぱりヤバげな本は早めに書庫かカウンター内別置になるんでしょうか?
個人的にはちびくろサンボの件みたいなのが、今度は法的な対処ありで多発しそうで怖いんですが。
いきなりカウンターに来られて調査・物品押収といわれてもなぁという感じで。
>>732 あんないい加減な法案が通るとも思えない。
それにいきなり調査・押収なんてことになるわけない。
734 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/07(木) 20:44:38
異動しちまったよ、とうとう。
本庁は浦島太郎状態・・・。
図書館戻りてー('A`)
735 :
竹島問題:2005/04/07(木) 20:46:14
,,.---v―---、_ 日本人はな、お互い様やねん。相手に
,.イ" | / / / /~`'''ー-、 一回、譲ってもろたら今度は自分が譲る
//~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、 ,.ヽ ヽ ねん。そうやって上手い事回ってけど
/:,:' ,.... ゞ 彡 彡、ノ )
!/ ~`ー'",..- ... 〉 !( 【あの人ら】は違う。
i  ̄~` ! 彡 |ノ 一回譲ったらツケ込んで来て、こっちは
,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~` ヾ ,,--、 | ずっと譲らなあかん羽目になる。
/ _ ヾ"r∂|;! それでも【あの人ら】は平気なんや。
ヾ` '⌒` ;:: "~ ~` 彡 r ノ/ カドたてんとことおもて譲り合う
i ノ _,,.:' のは、日本人同士だけにしとき。
ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : : ,i / そうせんと、【あの人ら】
ヽ、 ,. :: :: ヽ ノ:|ラ:)`ヽ、 につけこまれてしまう。
ヽ、`''''"""''''" ' ,,..-'" // \
>>733 上程に向けて一部の議員さんがまだまだ頑張ってるみたいですよ?
今国会の提出はあきらめて、次の国会に提出との考えもあるようですし。
まぁ万一通ったら、「人権」の1要素である「言論の自由」についてその程度の認識しかない
国ということになるんでしょうけど……
この件についてはつい最近までほとんど報道されず、したがって議論もされていなかったと
いう認識があるんで、ちょっと怖いです。
(以前はマスコミに対する規制の事ばかり、今は国籍条項の話ばかりで、今回設置される
組織や委員の職権に係る話とか、そもそも何をもって人権侵害とするのかといった話は
今もあまり報道されていないですし)
司書の端くれとして、多種多様な「言論」を数多く扱う公共施設で働くものの一人ですから、
この「人権擁護法案」には関心があります。
この法案が通ってしまうと、告発(?)手続きの簡易さから言っても、現場に持ち込まれる
話は増えそうです。(しかも法律に基づく強制力込みで)
ある程度問題意識を持って、組織としての方針を考えておかないとあとあと大変かと。
絶対に直撃を食らうのが図書館ですから。
日図協あたりが法案について声明を出してもいい位の重要性があると思うんですが。
苦労してMLS取ったのにどうしてどこも司書として雇ってくれないの?
738 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 20:42:18
>>724 「嘱託」は、一応、法律上は「公務員」ですね。
法律上は。
募集要項に書いてある。
でも、昇級もないし、役職につくこともない。
契約年数が限られているところも多いし。
民間で言う、契約社員と同じようなものですよね。
民間で、契約社員を「会社員」と呼ぶかどうかは、微妙なところですよね。
739 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 20:46:53
従業員だもんね
某ブログでキャ○ア○ワー(司書派遣会社)の人材首切りのすごさを読んでしまったのだが、
ひどすぎると思った。
やべー、ここに登録しちまったよ。
741 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 18:57:14
>>740 urlきぼん。
俺の以前働いていた大学図書館がそこの派遣を使ってた…。
>>693 遅レス。
俺は30代男性だけど大学図書館の非常勤受かった。
給料少ないから週末は内緒で建設現場のバイトやってるけどorz
743 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 21:12:29
ここでみなさんが言ってる「大学図書館」というのは、公立大学のことですよね?
都立大学、県立大学、国立大学、など。
でないと、板ちがいでは。
>>744 ここが何の板なのか、100回音読してから書き込むようにしようね。
マジレスすっと、私立大学の図書館まで含むなら生涯学習板じゃないのか?
>>742 もしかして東大の海洋なんとかっつうとこ?あそこは感動した。
性別も年齢も差別なしに書類とおしてはくれた。最終では落ちたけど。。。
東大つってもいろんな図書室が募集かけていて、書類選考で男三十路杉は即シュレッダー行きが
多いって聞くから。
>743
司書という職業は「公共図書館有資格正職員」を指しますので「公務員板」で合っているかと思います。
「大学図書館」「専門図書館」業務は司書と業務内容に類似点が多いため比較対照としてこのスレでし
ばしば話題には上がりますがこのスレの本筋は「司書=公共図書館有資格正職員(大多数が地方公務員)」
ですので板違いとのご指摘はあたらないと考えます。
ソース:
文部科学省サイトより「司書について」
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/ 3.図書館職員になるためには
図書館には公共図書館、大学図書館、学校図書館や国立国会図書館、専門図書館等があります。
それぞれの図書館には以下に記した様な職務に従事する専門的職員が勤務しており、公共図書館
に配置される専門的職員を司書及び司書補といいます。
(公共図書館とは、地方公共団体が設置する公立図書館及び民法法人が設置する私立図書館の総称です。)
748 :
743:2005/04/12(火) 01:35:30
>>747 丁寧なレス、痛み入ります。
ただ、失礼ながら、役所の方ではないとお見受けしました。
お書きになっていることは間違いとはいえないと思います。
ただ、
公務員の概念を失礼ながら、ご存じないようです。
>(公共図書館とは、地方公共団体が設置する公立図書館及び民法法人が設置する私立図書館の総称です。)
この部分は、わたしも不勉強なので、存じておりませんでした。
貴方の論理は、私立図書館も公共図書館である、
よって、私立図書館の話題もこのスレに含まれる、とのことと解釈いたしました。
このスレでいう、公共図書館とは、もっと狭義の意味かと思います。
いわゆる、公立図書館、
すなわち、役所の作った図書館、さらにいえば、役所の中にある図書館のことです。
多くの方が、区立図書館を、県庁とつかず離れずの関係にある、と考えています。
が、区立図書館はですね、いわば、区役所の部署なのです。
区役所>教育委員会>区立図書館
です。
ここは、公務員すなわち役所の職員の板です。
よって、民間法人、およびそちらの職員は含まれないのです。
749 :
743:2005/04/12(火) 01:36:43
>>744 辞書引いて出直して来い、とはどういう意味だ。
説明してくれ。
1年でも松から。
750 :
743:2005/04/12(火) 01:38:54
訂正
× 県庁と
○ 区役所と
>>748 申し訳ないですが公務員(市職員)です。
私立の公共図書館は全国で22館しかございません。
一方で公立の公共図書館数は2,803館(設置団体数:47都道府県704市998町村4広域市町村圏)
職員数も地方自治体が専任・兼任の合計が約1万5000に対して私立は約120人です。
ソース
日本図書館協会 公共図書館集計2004年
ttp://www.jla.or.jp/2004pub.html
>>751 私立大学の図書館まで含めればもっと多かろうと思われ。
私立大学の図書館は公共図書館ではなく大学図書館でそ
>>743 >743 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2005/04/11(月) 21:12:29
>ここでみなさんが言ってる「大学図書館」というのは、公立大学のことですよね?
>都立大学、県立大学、国立大学、など。
>でないと、板ちがいでは。
「公立」の意味を広辞苑でも引いて出直してこい
あと
>>748を見るに図書館法も読んだことがないんだな
ホレ、ここで自分で調べろ
http://www.e-gov.go.jp/ そもそも、非公務員型独立行政法人やPFIもあるから、
図書館の設立母体でそこの職員が公務員か否かを
分けることはできない
板違いを云々するなら、このスレ自体が板違い
755 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 23:16:41
流れにそぐわなくてわるいんですが…
最近、公立図書館の業務を請け負っているところって、ビルメンテナンス系の会社が多いようですね。
元々、警備とか、清掃とかやっていたところ。
ああした会社ももちろん努力されていると思いますが、
TRCなどの老舗に比べて、特に遜色はないんでしょうかね。
スルーしてもらってもいいですが。
>>743 >>754 民間に同業があるか、国・他自治体で委託されている業務については
公務員であっても板違いと仰りたいのでしょうか?
嘱託司書でどの程度まで仕事してる?
なんか図書館の仕事全部して(貸出返却・レファレンス・読み聞かせ云々)
起案することが多すぎて、閉館してから別の仕事をするので
夜いつも10時くらいに帰るんだけど。これって組織がおかしいのかな。
758 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 18:54:25
>>757 嘱託でそこまでしてるとは…
>>754 私立大学図書館について言うと、この板じゃないと思いますよ。
>>757 オープンしたてとかじゃないなら組織がおかしい
760 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/14(木) 14:21:40
司書として暮らせる金をちゃんと稼ぐためのそれぞれの手段。
・専門職として司書募集かけてる自治体に賭ける(市川とか国会図書館とか
=超超超高倍率
・公務員として役所に入り、図書館への異動を希望する
=図書館は島流し。やら上の人事が適当なコマ回しで優秀職員が定着不可能など
希望した図書館勤務とはいえ環境に絶望する可能性が割りにある。
・市が広報とかで募集かけるバイトに応募する
=時給超安。雑務のみで図書館内には居るものの醍醐味は少ない、
が市民には「公務員」扱いされる苦痛。もしくは、激安バイトなのに
ありえない重労働やら企画立案を市職員から丸投げされてしまう。
761 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/14(木) 14:22:22
・委託会社のスタッフに入る
=割りに簡単。だが横柄な職員に耐え忍ぶやら人を使い慣れない職員に苦労する
もちろん利用者には役所の一員と見られてしまい、これまた苦情を体張って受ける
だが、職員が対外交渉やら蔵書会議とか図書館の質を向上させる時間を
作っているのだと思うと耐えられる気もするが、実際は暇な時間を与えてるだけw
公務員の中で働くというジレンマ(同じ労働なのに給与の差がデカ過ぎ)を
放っておけるぐらい精神的余裕がある人には、お勧めかも。
(そうなると優雅な主婦限定になってしまうなー
・他の専門機関の司書募集を片っ端から受ける(大学、病院、企業の資料室
=ある程度司書経験がないとダメっぽい。もしくは専門知識とか要英語力が。
職員がずっと同じ所に居るあの独特な雰囲気がある。それに溶け込めるか
もしくはその閉鎖的空気がまったく気にならない人なら勤められる。
・自分で家庭文庫を開いてしまう
=本を揃える資金と、大勢が出入りしても大丈夫な図書室場所確保が難関。
登録した人から月額集金とか会員制度じゃないと、無理そうだな。
≪別枠≫
・図書館相手にする企業の正社員(契約社員)として入社。
司書の要求する問題が把握しやすい、現場に足りないものを見つけやすいとか?
会社によるが、賃金が期待できるし賞与も出る。だが利用者と触れ合うwとか
利用者の問題をズバッと解消!という司書の立場は味わえない。
…こんなもんか。他にもある?
762 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/14(木) 14:30:02
こうむいんこうみいん
>>760 市川市の図書館職員のかたとお話をさせて頂いたんだけど、
自分はMLS持ってて、三十路杉でMLS持ってるなんての時点で自治体の
書類専攻からは即刻除外、だった orz
うーん、MLS持ってるし、いろんな図書館でありとあらゆるアルバイトやって
実務経験もあるんだけど。
困ったなぁ。
辞書(かなり大きくて重たいやつ)はレファレンスで普通は館外持ち出し禁止になっているが、
ときどき、貸し出し可のものがちらほらある。(英和辞典などのたぐい)
これはどうして?
原色の人、教えて下さい。
>764
英和は需要が多いので貸し出し用の複本を用意した。
古い版だから(最新版のほうを参考図書として所蔵)。
あたりか?
>>765 なるほどね。たぶん受験生らが借りてそう。
在荷されてたのを見たら、マーカーとか引きまくりだったし。
767 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 22:56:05
768 :
730:2005/04/19(火) 19:45:39
よくみたら、民間委託に総入替えられてたのですが、
消えた職員さん達は、一体どうなってしまったんでしょうか?
小さい政府論者だけど、路頭に迷ってないかと可哀想になってきた、、、(´・ω・`)
図書館を辞めました。もうこの業界には(自治体ごとの差はあれ)将来性が無い
とわかったからです。なんもわからん教育委員会の隷下にあるより、今後はNPO
などで図書館を設立したほうが、良いような気がします。
770 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/19(火) 22:45:21
【社会】"「つくる会」関係の著書を、図書館が大量廃棄"訴訟で、つくる会の敗訴見直しへ
★「つくる会」敗訴見直しへ 6月に上告審弁論
・千葉県船橋市の図書館が著書などを大量廃棄したとして、「新しい歴史教科書を
つくる会」と作家ら7人が慰謝料など2400万円の支払いを求めた訴訟で、最高裁
第一小法廷(横尾和子裁判長)は18日、つくる会側の船橋市に対する上告を受理し、
6月2日に弁論を開くことを決めた。
弁論が開かれることから、つくる会側の請求を全面的に退けた1、2審判決が
何らかの形で見直される公算が大きい。廃棄を行った司書にも連帯しての支払いを
求めていたが、第一小法廷は上告を受理せず、この点についてはつくる会側の
敗訴が事実上確定した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050418-00000163-kyodo-soci
>>768 > 消えた職員さん達は、一体どうなってしまったんでしょうか?
北朝鮮に輸出すればいいと思うよ。コンクリで固めて東京湾に投棄してもいいけど。
> 小さい政府論者だけど、路頭に迷ってないかと可哀想になってきた、、、(´・ω・`)
間違っても、そんなこと思っちゃダメ。
公務員は真夏の蚊と同じ。叩き潰すことに遠慮や呵責は不要ですよ。
772 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/20(水) 20:59:53
事務職なら、普通に他の部署に異動になったのでしょう。
司書職なら、たぶん、いくつかの館に集められたのかもしれない。
自治体によるけど、学校図書館にまわった可能性もある。
773 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/20(水) 21:33:58
>>772 ふつうに別の課に異動したよ
うち、学芸員や土木、専門職として入った人も
一般行政職と同じように全然畑違いの所に
異動させるから
>>773 それはいいね。
下手に専門家面されたら、そういう資格のない人が可愛そうな思いをしなければならんから
ね。できればあんな屑どもは清掃や用務に異動させてもいいくらいだ。
775 :
768:2005/04/20(水) 22:20:28
きっとこの数年で、全館で10人以上の新卒が
図書館に配属されたと思うけど、
民間委託で総入替えということは、
もともと正規ではない職員という可能性が高いですかね?
切る時は嘱託・臨採 スパッと切るからね。
おそらく業務委託する段階で、身分は委託会社に移ると、
その段階で、各館にシャッフルし、大抵は待遇・賃金はダウンするので
辞められたかなど考えられる。此のやり方する自治体最近増えたな。
777 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/21(木) 07:50:01
>>775 昔はほとんどが正職員アルバイトは2から3人
年を経るに従い異動、もしくは退職の補充がなく
正職員が減り、しかたなく穴埋めにアルバイトを入れる
さらに年を経ると人数が逆転し、アルバイトの数が多くなる
そこで通達
「ここの職場は正職員も少ないしアルバイトでできる仕事なら
委託にしても構わないだろ」
そして全員委託
もう図書館業界に明日は無いということで考えてもいいですか?
779 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/21(木) 17:31:09
図書館員なんてつぶしが利きそうにないのに、
委託で追い出されたら、ハロワで就職先でも探してるのかな?
どんな職種があると思います? 倍率高い事務だけか?
780 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/22(金) 00:35:40
>>778 ていうか今日もないってかんじ
20年前から
明日はないっていわれてたし
781 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/22(金) 00:36:24
>>779 うーん
これから新設される
スパイ養成所とかの情報機関とかかな
新聞切りの技術が役立つよ
図書情なんて行かなきゃよかった。
エグくても英文などに行って、普通に教職とって公務員になれたのに・・・・
人生やりなおしきかねー
783 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/22(金) 21:02:49
>>782 図情大卒業した人でよくこういう人いるけど
高校生の時、どこの大学受験するか決めるとき
親に反対されなかったの?
高校生の時点でももう司書になるのは難しいと言われてたでしょ
それでも行きたくていったんでしょ
>>783 いや、慶應の話。
人気のある、社会学や心理学は志望者が定員オーバーでそれに落ちると、
人気のない図書情に強制的に行かされるハメになるんです。
785 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 04:50:45
>>784 うーんそりゃ
やりたくないとこにいかされるのはつらいかも
786 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 10:58:50
雰囲気的に個人情報関連でピリピリしてるなーと思った今日この頃。
4月なのにこの疲れようはなんだろう。
連休なんて無いしなぁ。
790 :
768:2005/04/24(日) 02:52:08
今日行ったら、辞めたと思った連中がイベントらしき物してて
なんかムカついた。
辞めたのかどうか、聞かなくても分かる方法ありませんか?
なんでそこまでして知りたい?
792 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 14:23:38
慶應の図書情は例年どんなところに就職されるのでしょうか?
データベースとか強そうだから、IT系とかですか?
793 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 16:10:21
結局、図書館に勤めるには自治体に採用されるのがいいのかな?
就職関係の話題がループしとるね。
図書館に勤めたい人は受験板に逝けといいたいが
向こうのスレはあんまり機能してないし。
>>792 SEもいれば、マスコミも保険も金融も商社もメーカーも公務員もいます。
なんでもありみたい。
SEが比較的多いのかも・・・
公務員で図書館希望って人いるけど、天文学的競争率だから、
予備校通ってないと独学ではまず無理らしい。
796 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 20:13:57
>公務員で図書館希望って人いるけど、天文学的競争率だから、
司書を採用している自治体そのものが少ないですもんね。
23区よ、司書を復活させてくれ。
無理か。
797 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/26(火) 18:47:36
司書の資格をもっていて、有利になることってあるかな?
司書以外の正職員になるために。
事務とかかな?
798 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/27(水) 20:10:33
中核以下市町村公立に限ってのことですが・・
市町村公務員試験に受験し「念願の図書館で働きたい」という方、
実際に図書館に配属されるのは、新館建て替えとかじゃない限り
即配属は不可能に近いです。
で、実際どんな職員がいるかというと、館長・館長補佐を除くいわゆる
ペーペーは何か問題があった者が“島流し”的に異動し長い間居ます。
具体的には、本庁で鬱病になった者・オバサン軍団に嫌われた若く
ケバい女子・出世の見込みなく毎年のように異動している流刑者・・・
私も実は議員とひと悶着あって、10年ほどいましたが、このたび本庁
へ異動。
何が言いたいかというと、体育会系の市町村長だとほぼ図書館なんて箱は無視。
自分が受験する市町村が「文化」をいかに大切にしているかを見極めて
トライしてください。長年図書館という箱に入っていて、いざ本庁となると
かなりキツいものがあります。まさに浦島太郎状態。図書館配属ってその代償
と引き換えに、完全「ぬるま湯」ですから。期待せずに幻滅を軽減してください。
799 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/27(水) 21:52:02
>>798 館長と館長補佐にあたる人が一番問題ある人来てますが・・・
800 :
:2005/04/28(木) 17:12:10
ある町で臨時司書をしています。レファレンスなどにはそれなりの知識と経験を必要としますから、ベテランがいるにこしたことはないはずです。
なのに、町の臨時職員の規定で最高3年しか更新されません。
3年経ったらまた新人さんがやってくるわけです。
それって、その図書館にとって、利用者にとってどうなのですかね。
職員も入庁してから資格をとらされた人もいますので、臨時職員よりも
司書としての意識レベルは低いです。
まさしく、問題ありの女性が回されたといった感じです。
>>800 同意。
せめて更新年度を限度なしにしてくれればいいのに。
ボーナスも退職金もいらないからさ。
802 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/28(木) 22:22:51
そしたらずっと同じ人になっちゃうだろ?
803 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 05:22:38
>>802 いや意外と入れ替わり立ち替わり多いよ
いじめとかで
トップのしきりやだけ長くいて
彼女に目の敵にされた新米はさっさと追い出される
>>803 そうだよね、陰湿なことしておきながら、子ども達の前で「はぁ〜いこんにちは」
とかされると、「コイツは・・・」と思う。
805 :
:2005/04/30(土) 20:31:36
3年間で一体どんな密度の濃い仕事ができるのかなぁ。ほとんどが未経験者ではいるわけだから、
1年目はほとんど使い物にならない。2年目でようやく自分で仕事を組み立ててやる方向性を作る。
でも、三年で終わりだから、最終年度は就職活動と平行で仕事。
あまりいいしごとできないです。
ゴールデンウィーク、土日祝祭日はっ正職員は交代でひとりしかでてきません。
たよりなーい女性職員が出勤のときははっきりいって落ち着きません。
日給で働いているのに、給料以上のことしてるきがする。
<鳥取県>2年連続勤務成績最低職員に退職促す 3人が退職
鳥取県が、2年連続で勤務成績が最低ランクだった職員に自主的な退職を求め、3人が退職した
ことが23日分かった。自治体が勤務成績不良を理由に職員に退職を求めるのは異例。今後も勤務
成績が低い職員に自主退職を求めていく方針で、安定職業の代表だった公務員の「親方日の丸」体
質に変化を迫りそうだ。
県は03年度、職員の勤務成績を評価する公務評定を始めた。判断力や協調性など14項目(管
理職は9項目)について5段階評価し、総合評価も付ける。
昨春、県は総合評価が最低だった職員に、今後1年間は通常より詳細な評定を行い、改善されな
ければ退職を勧めることもあると通告。研修も受けさせた。今春、2年連続で最低ランクだった7人
のうち、病気などの2人を除く5人に退職を促した。退職した3人は非管理職で、20代1人と50
代2人。他の2人は「もう1年頑張らせてほしい」と勤務を続けている。
県職員課の吉村文宏課長補佐は「財政難で職員を増やせない中で行政能力を保つため。再就職しや
すい自主退職を選択肢の一つとして勧めた」と説明。県職員労組は「雇う側として県が(勤務態度な
どの)改善指導をするのは当然。本人が退職を選んだ以上、組合はコメントする立場にない」として
いる。
▽新藤宗幸・千葉大教授(行政学)の話
首長と職員労組の間では、勤務成績不良者の問題には踏み込まないことが暗黙の了解だったのでこの
取り組みは全国的にも珍しい。(自治体は公務遂行能力に支障がある職員を分限免職できると定めた地
方公務員法の)分限免職制度を背景にした行政指導と考えられるが、働かない公務員が給料を得られる
時代ではなく、当然のこと。公務員の勤務評価を厳しくしようという動きが全国で始まっているなか、
鳥取県の決断の意義は大きい。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000117-mai-soci 【行政・リストラ】2年連続勤務成績最低職員に退職促す 3人が退職…鳥取県
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114266856/l50
807 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/30(土) 20:55:43
>>805 そりは司書とか図書館勤めにかぎらんだろ
808 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/30(土) 21:38:19
>>806 その3人は、よっぽどのひとだったんだろうな。
一番忙しい部署ってどこ?
やっぱ電算関係?
810 :
非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 22:10:33
>やっぱ電算関係?
まっとうな理工学部の学生なら、そっち系は絶対避けるらしい。
次年度システム入れ替えのための準備段階だけど
今年電算関係担当することになった…orz
今年でこの担当を抜けたい。
司書なら図書館の業務システム関係勉強しろや。
なんでもかんでもふるなっつうの。
元民間でSEやってて司書採用された文系出身のこころの叫びでした。
813 :
非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 23:11:40
パソコン使えねー司書もいるけどね。
年とって脳の硬化した人に何かを期待するのは無駄?
814 :
非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 23:30:09
司書なんかいらないよ。
>>813 > パソコン使えねー司書もいるけどね。
うちにもいる。早くいなくなって欲しい。年喰ってるから給料は高い。ムカつく。
816 :
非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 23:43:59
「パソコン使えない」って、どのくらいのレベルでの話?
・ 日本語文字入力できない。
・ それはできるけど、ワードやエクセルを使いこなせない。
・ それはできるけど、システムをいじれない。
どのへんの話でそ。
図書館システムをいじれても、サーバの管理なんか出来ない人は多い。
だから業者が入る余地があるのだけどね。
818 :
非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 17:35:36
サーバの管理って何やんの?
>>816 エクセルを罫線ワープロとしてのみ使うというのは,「パソコン使えない」に入りませんかね。
この前の会議で「配った資料の数値を訂正します。合計値のところが正しくは……です」みたいな事を
よくやる人がいる。なんのためにエクセルを使って資料作成をしているのかわからない。
「パソコン使えない」というより「エクセル使えない」の方が正しいか。
820 :
非公開@個人情報保護のため:2005/05/06(金) 22:08:48
どこのシステム使ってる?
ILISは最悪だ。
821 :
非公開@個人情報保護のため:2005/05/09(月) 00:06:25
>司書なら図書館の業務システム関係勉強しろや。
司書なら、簡単なWebデータベースくらい、
アッという間に作れると思っていた。
図書館情報とかで習わないの?
>>821 マジレスすると
バブル崩壊(1990年頃)以降、各地の自治体で新規採用は滞っている。
一方パソコンが普及したのは1995年以降(windows95)。
インターネットの普及は1998年以降(windows98)
つまり、パソコン普及してから採用された司書は少ない。
ほとんどの司書はパソコンが普及してから職場で触りだした世代。
特に図書館は90年代に使いはじめた図書館システムがオフコン系が多かったので
このシステムに乗っかったアプリケーションソフト(ワープロや通信など)を
使っていた館はパソコンへの転換はさらに遅れた。
(金なくてシステムの切り替えが出来なくて古いシステムだましだまし使うとかもあり)
8インチFD、音響カプラや外付けモデムって見たことある?
20年前はまだそんな時代。
823 :
非公開@個人情報保護のため:2005/05/10(火) 21:07:07
記憶装置はデーレコ?
>>823 自分がパソコン使いだした頃ゲームソフトはカセットで売っていた。
NEC PC8801つかってたころね。
825 :
非公開@個人情報保護のため:2005/05/12(木) 01:53:46
>>821 そういや、うち、情報システム部門から異動してきた人がアパッチでつくった。
わすも勉強しようかと思ったけど、途中でめんどくさくなってやめた。分館だったしね。
まあ、でも、年寄りは別として若いやつなら司書も勉強する機会を与えればできる人いるよ。
826 :
非公開@個人情報保護のため:2005/05/14(土) 02:51:11
>>819 わたすも、ワードで表作るのはめんどうなので、エクセルでつくって埋め込んでいる。
もっとも、こうすりゃ、数値が変わってもエクセルの表を直して貼り付けなおしゃいいんだけどね。
突っ込みどこ満載
>>817 サーバの管理ってったって、
仮にSEと同じ知識があったとしてもリスクを考えると職員は簡易で定例的なことのみを行うべきだろ。
>>819 印刷用の会議資料作るのに計算式や関数を使ったところで50歩100歩だろ。
計算式や関数やマクロを間違えることだってありえるし。
配布後の資料の訂正はできんし。
つまり、それくらいのことで、馬鹿にするのはいかがなものかと。
>>821 Webデータベースってなんのこと?
アッというまに作るって何を作るのか、まさか利用者用Webシステム?
そして、司書ならできるって???
>>822 そんなことがどうであっても
司書は図書館システムをユーザとして使うだけなんだからさあ…
>>826 いまいち噛合ってないような気もするが、突っ込まさせて頂きます
リンク貼り付けしてください
脇から。
>>827 正論だが、少し補足。
>>817 については、サーバ管理における「簡易で定例的」なことが出来るかどうか、
って問題かと思う。
図書館システムの出来次第とベンダに払える金の多寡によっては、「簡易で定例的」
なことの幅が随分広い。ユーザが対応に困るケースもあるだろう。
サービスの継続性・安定性を考えると
>>821の方向は確かに疑問だが、但し各館の内
部事情によっては自力救済的に行なわれることも多々あると思う。
先行的に起しておいて、次回の契約更新時にベンダに投げるというのもあり得る話。
館毎に域値が全然違うと思う。館のポリシーがはっきりしていればOKだが…
これは余談だけど、リンク貼り付けで表挿入すると、ファイルを他に送った時や別
の媒体に移したときに、リンク切れを起しがちだ。
面倒の種なんで、私も
>>826と同様、表貼り付けで処理することが多い。
>>822 慶応の図書情の授業だと既存のソフト(ACCESSなど)で書誌DB作る授業が
必修であるにはあるけど
DBソフトの使い方を知っていても、
図書館レベルのシステムはアクセスなんかで動いていないし、
ましてや、自力で作ることなんてないだろう。
学校図書室くらいの規模ならアクセスで自力管理も有り得るかもね。
821の言っているWebデータベースはオラクルとかのことだろう。
ただの煽りと見た。
>>830 >>829の授業は書誌DBの概念(構造・必要な項目)について学習する一環での体験つーか
実験としてやっているのだからあながち無意味ではあるまい。
故に、自力で業務用のものを作って管理できることを期待されているわけでもなければそれ
が司書として必須の能力であると言うわけでもない。
要は、DBとはどういうものでどう使えばいいかを知ってさえいれば充分。
学校図書館とかなら、結構安価な(知っているのは5千円)ソフトやフリーソフト
があるし、エクセルで書誌を打ち込んで表を作成して、取り込むタイプが多いので
先生たちの共同作業で数千冊程度の蔵書なら1週間もあればDBができちゃう。
アクセスかえって使いにくい。
833 :
非公開@個人情報保護のため:2005/05/17(火) 19:21:00
某公立図書館の職員です。昨年度図書館システムの更新があり、インターネット
サービスも開始しました。利用者がWEB上から資料の予約ができるのがウリです。
当然、利用者からシステムについての問い合わせ電話があります。一般的なことなら
何とか答えますが、それ以上のこととなると・・・
利用者の方は「図書館としてインターネットサービスを提供している以上、図書館員
が利用者からの質問に答えられないのは図書館員として言語道断、資格無し!」
というような言い方をする方もいます。
皆さんはこのような事例をどう思いますか?
何か同じフロアーで仕事をしている人もここにいそうな気が・・・
(私もリスのアイコンはきらいだ)
>>833 文句を言いたいだけの人なんだなーと脳内スルーをする(ように努力してる)
うちの図書館も予約・貸出し延長がネット上で出来るようになった
ただしセキュリティホールが見つかって休止中w
>>835 裏ではなんやいろいろあるんだろうなぁ。
穴は業者の責任が大きいの?
837 :
非公開@個人情報保護のため:2005/05/23(月) 00:13:04
838 :
非公開@個人情報保護のため:2005/05/25(水) 00:08:08
>>827 というか、早くブログ(簡単な日記?)再開してください!!
毎日楽しみに読んでたのにぃ。
突然閉鎖しちゃったから、楽しみが消えちゃったよ〜(>_<)
839 :
非公開@個人情報保護のため:2005/05/25(水) 23:49:23
文系SEの逃げ道
840 :
非公開@個人情報保護のため:2005/05/27(金) 20:31:14
公立図書館司書の経験から、ノウハウを生かした転職って出来ますか?
TRCに入社するとか、私立大学の専属司書、はたまた大手書店に入社など・・・
>>840 単に公立図書館司書だけじゃ難しいんじゃないのかなぁ。
学歴やら,なんらかの実績やら,それに加えて人脈もコミでないと。
TRCや大手書店なんかは図書館関係者の決裁権を持った人脈がほしいんじゃないかと勝手に思ってみる。
そうじゃなかったらノウハウを生かす転職なんてできないんじゃないかと。
普通の転職になってしまいそう。
842 :
非公開@個人情報保護のため:2005/05/27(金) 23:49:54
図書館は私の敵だからこれ以上便利になっては困ると室井佑月がテレビで言っ
ていたが、全ての作家にとって図書館は敵であり司書は悪の手先なのだろう
か。読書好きの私にとってそれはとても悲しくいたたまれない現実だ。
843 :
非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 00:05:14
俺は図書館好きだよ。
貧乏人がただで本読めるもん。
読書好きって、金の限界と戦わなければならないわけだし、資格試験の勉強とかしてても、自費で出せるには限界あるわけだし。
図書館はすべての人間に開かれてこそ、国民も賢くていられると思う。
室井某ってDQNだって聞いたけど。
佐藤亜紀というDQNな作家は図書館結構と言っているぞ
純文やそれにちかい系統の場合、本屋よりも図書館の方がありがたい存在らしい。
本屋に置かれる数が少ない分、図書館はありがたい宣伝媒体兼読者獲得の場だから
数万部の売り上げが期待される作家の場合、潜在的な読者が図書館に取られる
(ような気がする)から敵なのかもね
音楽とかでもそうだけど、レンタルや古本・図書館・P2Pで済ませる人間は本質的に
客にならない層だから敵という概念が間違ってると思うんだがな
そこで公貸権の登場ですよ。
いまのところどの辺まで動いてるんですかね。
実際公貸権が導入された場合の契約処理とかってどうなるんだろ?
846 :
非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 21:50:28
去年、大阪府庁の土木部へ下記のメールを送りました。
全く返事がないので、大阪府のサイトから「知事への提言」にも送ったら、広報から「担当部局から返事させる」というメールは来たけど、そのあとなしのつぶてでした。
どうしてだと思いますか?
−−−ここから−−−
わたしは、大阪市在住の○○○と申します。
さっそくですが、つい先日、大阪府池田土木事務所に用事で伺った折の事です。
ある職員の方がなにやら書類を他の職員の方の机に配布なさっておりました。
最初は、仕事関係の書類かと思ったのですが、ふと見るとは無しに見ると、どうも労働組合関係のビラのようなものでした。
労働組合の活動は、憲法で保障された権利だと言うことは承知しておりますが、公務員が勤務時間中にビラを配布するのはいかがなものでしょうか。
配布なさっていたのは、名札は着けておられませんでしたが、池田土木に何度か伺ったときにお顔は拝見していたので職員の方だと思います。
割と体格の良い人で黒っぽいスーツを着て配布なさっていました。
ここで疑問があるのですが、
1.本来、組合活動は休日や休み時間などの労働時間外を利用して行うべきものではないのでしょうか?
2.大阪府としてビラの配布は勤務中でも構わないと正規に認めておられるのかどうか。
3.もし、認めておられるならば、配布を受けた他の職員の方が勤務中にそのビラを読むことも認めておられるのかどうか。
4.この労働時間中に組合のビラを配布するという組合活動を行っている時間に対しても、給料は支払われているのかどうか。
5.仮に支払われているとしますと、失礼ながら大阪府は未曾有の財政危機に直面されているとの報道がなされておりますが、勤務中の組合活動への給与支払いについてどうお考えなのか。
以上のわたしの疑問につきまして、ご多忙中恐縮ではございますが、大阪府のご見解をメールでご回答賜りたく、ここに筆を執った次第です。
よろしくお願い致します。
−−−ここまで−−−
いままで何の回答もありません。どうしてでしょう?
大阪府庁ホームページ
http://www.pref.osaka.jp/ 大阪府土木部ホームページ
http://www.pref.osaka.jp/ofc/110/index.html
847 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 21:03:31
ここにもあった!!
横浜市の図書館情報を教えてください。
横浜市の図書館の山内図書館なんだけど、職員の対応が不親切!!
というか、公務員ってこんなもの?!
利用者を待たせっぱなしでも平気だし、言葉遣いも変!
利用者の前で「わ〜っ」とか言われるとこっちもびっくり・・・。
利用者と機械トラブルの話で
延々と話続ける職員が何人もいて、
返却や貸し出しだけですぐに済む他の人は待たされる・・・。
司書も使えない人ばかり・・・。
他でも聞くけど、司書って使えないもんなんですか?
資料探しやPCでの検索も結局自分でやったほうが早いし・・・。
仕事でここが便利なんだけど、他の図書館はどうなのかな?
848 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 21:19:41
使えないというのは誰と比較しているのですか?貴方は使える人なのですか?
ちなみにその職員が司書の資格を持っていることを確認したのですか?
図書館で働いている職員の多くが司書資格を持っていないのを知っていますか
?
849 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 21:30:51
詐称されていなければ、司書さんでした。
確認したというよりご本人が名乗っていただけです。
資料探しは学生時代に鍛えられているので困らない程度には出来ます。
図書館設置のPC操作については、職員なら大丈夫と思ったのですが・・・。
比較的若い人だったし・・・。
でも話を読んでいるとシステムの問題もあるようで
PCについては一概に言えないようですね。
でもちょっとここの図書館の職員の対応は言葉遣いも含めて、
対応や要領が悪かったと思う。
もう少し、利用者のことを考えてほしい。
まぁそれって司書の資質というより、
公務員てそんなものかと思うしかないレベルかもね。
システムの問題ってのは結構あるな。
図書館システムってパッケージ比較するとわかるけど一長一短なんだよなぁ。
かといって最初から開発するほど予算も時間も人もない。
というのはさておいて。
それは横浜市立での出来事ですか? 都市部でもそんなことあるんですね。
民営化したら,少なくともそういう要領の悪いところは減りそうな気もするけど
自分でやった方が早いというなら,自分でやった方がいいと思うよ。
俺は自分で出来そうな人には手出しをしない。何か聞かれたら答えるだけにしてる。
但し聞かれたらバッチリ答えられるように日々勉強してる。そうじゃないと結局図書館員
つかえねーって思われて終わりだからなー。
別に司書を使わなければいけないこともない。必要な文献の取り寄せとか
自分では契約しないデータベースを使うとか。必要な機能だけを使えばいいと思う。
態度が悪いときはアンケートに文句を書けば少しすっきりするよ (しないかもしれないけど
851 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 22:58:10
ありがとうございます!
ちょっとすっきりしました。
頑張っている職員の人もいらっしゃるのですね!
でもお話のとおり、
確かに民営化したほうが、税金の適正な使い方にもなると思います。
公務員の要領の悪さや、利用者に対する態度って
図書館だけの話でもないかもしれないけど、
言葉遣いも含めなんでなんだろうと疑問に思ってしまうことがしばしばです。
横浜市って進んでいる方だと思っていたのにな・・・。
利用者のために頑張っている司書の人がもっと増えてくれるとうれしいです。
頑張ってください!
都会のことはよくわからないけれど、図書館業務を請け負えるほどの
ノウハウや人材持ったところが地元にあるところがどれだけあるのだろう?
(地元産業の振興ということで、地元業者にしか請け負わせないから)
民営化すれば何でも安上がりになると思っているかも知れないけれど
実際、そんな話を水面下で進めていたらしいが、とても条件折り合わなくて辞退されたと聞いた。
愛想のいいコンビニのような無料貸本屋を目指すだけなら、何とかなるのかも知れないが。
だけどそんな程度の図書館なら、かえって税金の無駄遣いじゃないだろうか
図書館情報学科は出たけれど・・・・
図書館司書には専任ではまずなれず、公務員は年齢制限でアウト、
アウトソーシング会社にも、アルバイトでなれるかなれないか、これも年齢制限あるし、
なれたとしても、そこらのコンビニのアルバイトと同じかそれ以下の時給。
何だか人生おしまいじゃん。つうか、公務員なり大学職員なり司書なれた人から見れば
高みの見物ざまーみろなんだろうけどさ。
・・・、と何か書くか忘れてしまったので、書き込みはここで一旦中断。
854 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 21:13:22
>>849 あにょ〜司書はPCの達人じゃあありませんよ。司書課程にはPC実習なんか
ほとんどないんですから。もともと本好きの文系の人が多いですんからPC操
作はむしろ苦手で、独学で覚えている方が多いんです。図書館でもPC研修な
んかほとんどないしね。システムは全ての館で同じというわけではないので特
に今の時期は配属されたばっかで触ったこともないシステム相手にいきなりカ
ウンターに立たされる人も多いんです。どうか長い目で見てあげてくださいね
855 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 21:22:52
接客態度については決してほめられたもんじゃありません。でも仰る
とおりこれは司書云々というより公務員の資質の問題。
市役所でも税務署でも職安でも全て方がそうとは言いませんが、対応
が悪いと思います。もともと資本主義の枠組外ですから、「お客様
は神様」という概念がないのです。民間で営業でも経験させればいい
と思います。
856 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 22:06:00
>>もともと本好きの文系の人が多いですんからPC操作はむしろ苦手で、
文系を言い訳にするのはもう止めたほうが良いと思います。
実際のところ、業務系のSEやPGは文系の方が多いですし。
857 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 23:58:51
それは「文系の方が多かった」の間違いでしょう。確かに90年代前半は文系
の考えがSEにも必要だとか言ってた時期がありましたが。もっともSEとい
う概念は今とは全く違い、コンピュータを使えない営業、顧客、CEとコンピ
ュータを作る設計、PG、工場とをつなぐのがSEでしたが、今は誰でもPC
を使えるのでSE=設計/PGとなってしまい昔の文系SEの多くは失業しま
した。PCでネットを操れる人は自分で検索すればいいんです。図書館は児童
、高齢者や低所得者、障害者など情報リテラシの低い層に対する奉仕の場なの
です。
>>もともと本好きの文系の人が多いですんからPC操作はむしろ苦手で、
いや、本なんかまーーーーーーーーーったく興味もなくろくに読んだこともないのに、
図書館情報学の「情報」って響きに惹かれて、なんとなーくSLISした人が今の時代大量に地獄見てるような気が。
860 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 00:16:41
そりゃ地獄だ。本に興味のない人が図書館で働いたら、犬の嫌いな人が「いぬ
たま」に行くようなもんです。
↑
いや、本を物理的に好き、本を「読む」のがすき、本を「参照する」または「ブラウズ」するのが好きって
それぞれ違うと思う。
だから、私は読書嫌いだけど、図書館は大好き。
862 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 00:24:21
図書館で働く理由なんて好きな物に囲まれて働く楽しさ以外にないでしょう。
給料は安いし、休みは不定期だしね。情報なんて言葉は情報処理試験にもある
し今さらそんな響きに惹かれる奴はいないでしょう。なんとなく働けるほど
図書館は甘くありません。
>>862 図書館でバイトしてたことあるけど、部署によっては、本がある場所とは無関係な
だだっ広いただの「オフィス」。
本に囲まれて・・・とは程遠い世界。そこらのIT会社のオフィスと変わらんよ。
図書館に異動してきたばかりのころ、事務屋仲間に(今は自分司書だけど)
「本に囲まれて仕事できていいね」とよく言われた。
「本に囲まれる」って意味が違うんだよね。そのうち「本につぶされる」ってことになるのにw
実際に事務屋で異動してきて、庶務とかじゃなく、「奉仕」の方に組み込まれた人が
「頼むから本庁に帰して」って泣きついて帰ったそうだし。
865 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 13:06:03
地方の公共でやっている所は民間委託してるところありますか?
実際に図書館司書をやってる方にお聞きしたいんですが、
図書館の本って、どういう基準で捨てたりするんでしょうか?
「寄贈本が棚に並べられる前に捨てられたりする」という話も聞いたことがあるのですが。
867 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 20:27:36
>>862 ”IT会社のオフィス”って曖昧すぎ(爆)。確かに図書館にも事務室は必要
。だから図書館=IT会社のオフィスに?書庫も書架もあるだろう。大体、I
T会社のオフィスがあんな貧弱設備では仕事にならん。
>>864 かわいそうに。その人は本が嫌いなんだね。事務の仕事がしたければ図書館で
なくてもいいのに。ご存知の通り現場は肉体労働だから。
868 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 20:30:28
↑ごめんなさい。間違えました。
>>863宛てでした。
869 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 20:33:29
東京地検の募集ってまたあるかな?
870 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/04(土) 01:46:49
公務員の中でも最も必要ない仕事だと思う。
>>870 いや、一番必要ないのは公民館でその次は博物館。図書館は三番目だな。
872 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 01:44:11
図書館が高校や大学や国家資格の受験対策本を
置いてくれないのは何ででしょうか?
取り合いになるから?
1人の人がずーっと借りっぱなしにするから。
借りっぱなしにしないと役に立たないから。
874 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 08:29:07
ホント長期延滞は困ります(-'`-;)
新刊のベストセラー本を貸出処理もせずに持っていく人もいます。しかも上下巻とか。利用者はマナーを守って利用してほしいものです。
875 :
872:2005/06/06(月) 11:16:48
寄付ならいいじゃんと思うけど、、、なんでダメかな?
うちの場合、蔵書の方針から除外されている。方針外のものは置けない。
877 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 20:20:22
図書館は、「利用者は全て品の良い善人」という前提で成り立っているが、
現状の日本社会ではそれは通用しない。
878 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 20:23:03
どんな悪人がおる?
図書館民営委託マジでやばいよ。ハゲタカ人材派遣会社とかが
中抜きしまくったバイトを大量投入してる実態とかあるから。
あと、落とすだけ落としてまるなげするとことかいくらでもあるし。
図書館運営とはまったく関係ないところとか入札すんな。
直営でバイト雇ったほうがはるかに労働者に優しい。
どっちにしろ、正規職員(司書)は逝き場に困る。
いきなり本庁業務できるわけ無い。年寄りは特に。
>>879 ブログでも話題になってたC社とか?
体験談読んだけど、可哀相すぎ。
アルバイト人件費一人当たり「ぬゆわわ円」を税金投入して
業者がなんぼ中抜きしてるんだろう。
ふつう書店バイトなんかだと、900円もくれないよな?
半分以上中抜きしてれば儲かるはずだよ。
882 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 21:37:40
「われわれの館」に出てるアウトソーシング、人材搾取と言ってよいのかな。
アウトソーシング会社の正社員にしてくれるならまだいいのに、そこのアルバイトで、時給もコンビニより
低いのっていくらなんでもひどすぎる。
で、月〜土毎日で、朝から夕方までっていう条件がほとんど。
これ搾取だよ。
あぁうっとそぅしんぐ♪ ぽっぽー♪
886 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 22:39:17
金が欲しけりゃ図書館で働いちゃだめ!いくら老人やホームレスに需要があっ
ても不況で予算がどんどん削られていくばかり。ボランティア感覚でないとや
っていけません。
887 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/07(火) 21:17:53
横浜の山内図書館の職員もほとんどアルバイトばかりだったのかな。
司書は正規の職員だと思ったけど使えないのは同じだったし・・・。
かなり複雑・・・。
司書と学芸員と社会教育主事はおしなべて人間のクズばかりだ。例外はほとんどない。
>>887 匿名掲示板で具体例を出して批判する貴方も使えませんね
自分だけは安全なところにいるつもりですか?
890 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 20:38:45
そういうわけではないよ
ただ、もう少し利用者の身にはなって欲しいと切に思う。
実際、職員の人に文句を言っている人がいたしね。
でも公務員なんてそんなものかな。
ただ他の区の図書館を利用したことがあったけど、
職員の私語はなかったし
人数はもっと少ないのに、何とか効率よく仕事をしていたと思う。
おしゃべりするなとは言わないけれど、利用者が待っているのに
それはないと思うしね・・・。
駅に近くて便利だったんだけど、
横浜市の他にお勧めの図書館ってないかな?
やっぱり中央図書館が一番なんでしょうか・・・。
891 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 21:26:40
だから図書館が「図書館ボランティア」募集している時点でおかしいって。
職員としての人材育てる気さらさらないって広報して廻ってるのと同じですって。
創成期に発展のために制作の側の工賃叩いたアニメ界における手塚治手法ですって。
892 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 22:21:15
何言ってんだかわかんないけどお金がないんだから民間企業と同じサービス
を求めないでね。
んむ。
たしかにボランティアはなぁ。
いや,無給でしっかり働いてくれるならいいんだけども。
結局「ボランティアやってみたくて応募しました」的なおば(あ)ちゃんが多すぎる。
「図書館のことわかんなくて……」とか言ってる前に勉強すべきだ。
すくなくともボランティアだろうがなんだろうが図書館側の人間になるのだから。
意識が低すぎるボランティアが多すぎな気がする。
頭数があればいいか的な発想なのか。
ボランティアの研修するより職員研修した方がマシだと思う。
894 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 23:21:54
高品質サービスを求めるなら本屋に行きなさい。図書館は無料で本や情報が得
られるところ。質の高い情報を得たいならてぷこひかりでもやりなさい。
>>894 今時の本屋で高品質サービスを受けられるわけないだろ。
接客態度最悪だが高レファレンス能力を望みなら神保町の老舗古書店へ、
接客態度まずまずだが図書館並みの低レファレンスで我慢するなら大規模書店へ、
と目的に応じて使い分ける必要がある。
それでも、接客態度もレファレンスも最悪な公立図書館よりは大分マシ。
896 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/09(木) 20:45:08
要するにどっちも嫌いなんだね!何を求めているのかわからないけど、本読む
のやめてテレビでも見てれば?
897 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 17:08:58
そうか、いまは学校図書館だけじゃなくて、公共図書館でもボランティアを導入しているのか。
898 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 17:25:19
ボランティア?金ほしいね。
899 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 17:30:58
つうか、貧乏人に図書館は不可欠だろ。
900 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 17:33:37
貧乏だから図書館に行くんだよ。無駄なホテル作るなら、無駄な公立図書館をいっぱい作ったほうがはるかに有益な税金の使い道だろ。
901 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 17:36:10
リゾートホテルのかわりに、リゾート図書館なんてのはどうだい?
902 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 17:38:50
プール、個室完備、宿泊施設、温泉付き図書館、本を読みながらマッサージ、朗読サービス、食事付き。おみやげDVD付き読書ツアーなんてのはどうだい?
著者のサイン会や本の販売なんかもやったらどうかね?
903 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 17:49:05
博物館と図書館の融合を目指すのもいいんでねえ?
904 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 17:51:09
図書館と古本屋の融合。買えるし借りられる。
905 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 17:52:27
神保町の古本屋と提携して、古本屋街を図書館街にしてしまう。
>>898 有償ボランティアというのもあるらしいぞ
時給200円とか
>>906 それは安価な補助労働力じゃないか。
どういう位置付けなのかわからないけど、時給が最低賃金を下回ってないか。
>>896 TPOに応じて使い分けろと言うことだ。
>>907 引退した志木市長が導入しようとした制度みたいなのじゃね?
要するに公務現場のほとんどを住民自身にお駄賃程度でやらせようという。
ま、公務員は「労働」者ではないから問題ないか。(w
909 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 16:37:45
>要するに公務現場のほとんどを住民自身にお駄賃程度でやらせようという。
TVでそういうのを見た。住民に役所の中に入ってもらって、実務をやってもらうという試みですな。
志木かどうかは覚えてないが。
それでうまくいっているのでしょうか。
部署によるだろうが。
910 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 20:55:46
金儲けの為だけに生まれたんじゃないぜ。
金儲けの為だけに働くのは嫌なのさ。
金儲けの為だけに疲れて死んでいくなんて空しいことさ。
911 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 21:23:09
徐々にだが図書館法が改正の動きに向かってるね
本気で民間委託やらNPO委託をそれこそ「全国画一」的に検討するみたいだ
いいことなのか悪いことなのかよくわからんね
ジメジメしますね……巨大な除湿器が欲しいなー。
利用者からは暑いだの窓開けろだの苦情はくるし。うちの図書館の窓は開かないと説明しても聞く耳ない。
窓を開けたいのは俺らも同感だっつうの。
書庫は湿度管理がされてるからイイ感じ。書庫にこもりたい。
913 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 22:04:06
私は、図書館員(図書館に限らず公務員は全て)は「ボランティア感覚」で仕
事すべき、と言いましたが「ボランティア」で仕事しろ、とは言っていません
。単にお金を設けるだけなら民間企業で身を削ってしたくない仕事をすればい
いいのでは、と言っているのです。さらに、最低賃金のパートやリストラされ
る緊張感のない職員に高品質の接客サービスを求めるのは無理です。また、ボ
ランティアの人達は全くの個人趣味で行っているのですから何のサービスをす
る必要もないし利用者も図書館側もそれを彼らに求めてはいけないのです。
914 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 22:07:29
窓が開かないとは新幹線みたいな図書館ですね。
>>913 別に君の言うことなんか誰も聞いちゃいないよ。
それとも貴方様は文科省生涯学習政策局長様かなにかで
いらっしゃるの?
どこかのスレで読んだのだけれど、ガセネタかもしれないけど、
団塊世代が定年になるのと +
「個人情報保護法施行で、個人情報を扱う職業では、契約、派遣、バイトではなく
正社員を雇う需要が出てきており、バブル期並みの求人となっている」
とあった。
これが嘘か本当かは知らないけど、図書館も利用者の個人情報扱うところなので、
どうなのかなあと思って。
求人増えたらいいな・・・とにかく嘱託でも非常勤でもなんでもいいから。
917 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 11:42:43
>>908 実際
いまボランティアがもてはやされるるのって
パートですら金払うのがもったいないから
タダでやってもらおうってことでそ
ボランティアの定義を曖昧にして行政が、足りない労働力を補填するために
導入したので、色々問題が起こっている。
行政が呼びかけて町興しの一環を担ってもらったはいいが、行政側が放置、
何年か我慢して住民がキレた。とかケースは色々だろうけど、虫が良すぎ。
役所。
919 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 21:31:29
恥ずかしいから、局長に”様”をつけるなって、915様。
>>886に補足したかっ
ただけ。読んでくれるなんて思ってなかったよ。ありがと。
東京大学の各図書室のバイトは、図書室ごとに独自に募集してるけど、募集みるたびに
「こんな名前の研究室があったのか!」というぐらいおもいしろいなぁと思った。(笑)
921 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/15(水) 17:51:47
東京地検がまた募集してるよ
応募締め切りは20日でつ
>>916 個人情報は厳守してくれないと、真面目にやってる人が
迷惑しますから。ハイ
某大学図書館は末端の業務のほとんどを外注がやってるけど、
個人情報なんて全然・・・
そこから来た社員(バイト)連中で、学生Aはこういう本借りてばかりで留年したとか、
延滞の常習犯だとか、教員Bは貸し出し手続きしないでこういう本をよく持ち出すとか
教員Cは人柄がいいいとか悪いとか、学生Dは・・・(ry
など延々と個人ネタに悪口まがいの雑談しまくってるけど、怖いなあと思った。
924 :
923:2005/06/21(火) 19:49:31
貸し出しするときカードリーダの手続きだけで所属からなにから全部情報が出てしまうし、
ILLなんてしようものなら、住所電話番号まで全部記録されてるから怖い怖い
最近は名前までしかわからないようになった。
そのせいで利用者にとって不便になったことが多々あるけど
>>925 カードリーダ通した瞬間、カウンター側の画面に、氏名所属学年今借りてる本一覧etc
全部の情報が出る。
アウトソーシングの人はそれをチェックしながら
「あ、延滞が○冊ありますね」「予約した本が到着していますよ」
という具合。
利用者が思っている以上にアウトソーシングの人たちは、個人情報ネタにいろいろ言い合ってたけど。
927 :
925:2005/06/22(水) 23:23:40
去年まではうちもそうだったけど、個人情報ネタはさすがに話題にしないよ。
今年は専門の人しか詳しい情報にアクセス出来なくなったけどね。
常連ならその人の利用態度についてネタにするけど、それは別に問題ないでしょ。
928 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 23:56:57
”個人情報”って言葉を耳にすると悲鳴を上げたくなるぐらい毎日よく聞く。
みんな神経質というか気にしすぎだと思います。”セクハラ”や”ストーカー
”という言葉の出始めとよく似ているけど特に上の人ほど基準もわからずに得
意げに使います。底流にはインターネットやPCへの反感や使いこなせない自
分の正当化に利用されている気がします。
>>928 大学図書館を利用する身からしたら、カウンターの向こうにいるのは、
どこの骨かわからないよそから来た派遣の人たちなのに、自分の氏名、所属、学年など
全部知られてると思うと、恐ろしいことこの上ない。
930 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 01:48:54
はーい、骨でーす。
>>929 自分も数年前まで学生だったので、その気持ちはわかる。
役所のカウンターを学生バイトに任せたりしないもんな。
けれども、経費削減のために、
どうでもいいと思われている部署が軽んじられるのは、仕方ないのです。
>>932 928ですが、そういう意味じゃなくて、相手には自分の情報が全部わかってしまっているのに、
こっちはカウンターをやっているのがどこの誰だかまったくわからない状態が怖いという
意味で書いたつもりです。
派遣だからアウトソーシングだからとか受け止めて不快に思ったかたいたらすいません。
そんなこといったら図書館はおろかクレジットカードも使えないじゃない。
神経質すぎるんでないの?
まあ、そういうポリシーの人も居てもいいけどね。
>>934 その通り、そんなこと気にしてたら、TSUTAYAでDVDも借りられないと思ってしまった。
936 :
非公開@個人情報保護のため:2005/07/04(月) 23:41:10
>>933 あんた929でしょ!混乱してるよ。928は俺。俺は気にしすぎだと思う。
よくあるじゃん、学校名簿や同窓会名簿の住所塗りつぶしてあるとかさ。名簿
の意味ないじゃん、ばっかみたい。そんなに気になるなら図書館で本を借りる
どころか社会活動そのものができないよ。知られて困るような後ろ暗いことを
してるのかとか大金持っているのかとか逆に勘ぐってしまうよ。
937 :
非公開@個人情報保護のため:2005/07/09(土) 16:39:40 BE:333734459-
\ |
∩∩ 現 業 の 春 は こ れ か ら だ ! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒ ⌒ /
|浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の /
|職 員 | |用務員 / (ミ ミ) |お ば |
| | | | / \ |ちゃん |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
・年収1200万
・年収1100万 ・年収900万
・年収850万
・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
便所そうじなんてしませんが、何か?
現業は影の最強勝ち組ですが何か?
>>934 > そんなこといったら図書館はおろかクレジットカードも使えないじゃない。
死んだ婆様は「カード使ったり月賦なんてするのはダメ。ちゃんと現金を貯金してからでないと」って言ってました。
心の中で「婆ちゃん、そんなことしたら家なんて建たないよ・・・」と突っ込みたかったけどかわいそうで言えなかった。
939 :
非公開@個人情報保護のため:2005/07/12(火) 22:29:15
941 :
非公開@個人情報保護のため:2005/07/20(水) 19:08:25
その35冊、もしかすると30冊くらいは本人や関係者からの
寄贈かもしれないですよー。
以前私の勤務先で、作家の某氏が「出身地だから。」ということで
著作を本当にたくさん寄贈してくださったことがあるのです。
942 :
非公開@個人情報保護のため:2005/07/21(木) 02:07:06
その35冊の絵本は、すべて船橋市が購入したもので、
寄贈はない。
どういうわけか半分くらいは自由に貸し出しできない
ようになっている。
サンケイで記事になりましたね。
944 :
非公開@個人情報保護のため:2005/07/21(木) 13:42:36
?
945 :
非公開@個人情報保護のため:2005/07/21(木) 18:19:34
国会図書館に図書のリクエストはできますか?
かなり高額な資料なんですが...
可能な場合、手段を教えて下さい。
>>945 よくわからんけど納本されない資料なのか?
947 :
非公開@個人情報保護のため:2005/07/22(金) 03:15:09
>>940 ブサヨってのはどうしようもないなあと思いましたねえ。
司書が感情的に右っぽい本を勝手に処分して一体なんになるのか?
949 :
非公開@個人情報保護のため:2005/07/28(木) 22:58:36
某MARCH文系学部に在籍の男ですが、将来司書になりたい。
内向的なので一般企業に就職できるかわからない。
950 :
非公開@個人情報保護のため:2005/07/28(木) 23:04:36
そんなやつは公務員でも必要とされない
951 :
非公開@個人情報保護のため:2005/07/28(木) 23:33:57
内向的だとちょっと難しいですよ。
訪れた客をどれだけ満足させられるかは図書館活動の重要な柱の一つですし、
内向的な人より外向的な人のほうが一般的には好まれる傾向にありますから。
現在の厳しい採用状況を鑑みるに、「民間も受かったけど図書館にした」
ぐらいの人でないと採用はおぼつかないと思います。
>>949 まあ図書館に入り浸るホームレスが関の山だな(二度と来んなよ
953 :
非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 04:29:54
外交的じゃなきゃダメ、図書館司書としての資格だけじゃなくて経験と技量、
専門図書館や大学図書館の場合は学問の専門知識もある程度あれば尚可、、、、etc
ずいぶん高い要求をしておいて、それなに!それなのに!・・・・時給は800円〜1000円。
しかも、年契約がほとんどで最長でも3年かそこら。いつクビになっても不思議じゃない。
そんな雇用条件では、いい人材は集まってきませんよ?採用者側の方々。
上級司書のことについてこっちに書きます。
本当に実力のある人が上級司書になれるような試験にすればいいと言うけれど、
実際のところ、本当の実力をつけるには、司書としての勤務経験がないとダメ。
現実は、司書にはまずなれないし、バイトもなかなかなれなくバイトになれても、
上級司書試験というものが実施されたときに合格できるような仕事や経験は
バイトにはさせてくれないのが本当のところじゃないでしょうか。
それだから上級司書試験なるものが作られたとしても、受験できる人や合格
出来る人は、結局のところ現職の専任の人ばかりになることが予想できるわけで、
現職の専任が箔をつけるための制度となってしまうんではないでしょうか。
それだから、この言い分には突っ込みどころもあるでしょうが、数ヶ月のスピード
講習で資格取った人よりも、大学で主(副)専攻として何年間もかけて取った人を
優遇するような体制になってほしいと(個人的には)切実に思います。
実際の職場では、数ヶ月で司書資格を取った人のほうが使えるのということも
あるのでしょうが…、大学で専攻して頑張って何年間もかけて司書資格とった
人はそれだと
上級司書って導入される予定なの?
>>956 JLAの報告には2005年度から始めると書いてなかったか。
>>957 それってJLAの認定資格? だったら意味ねー。なんの証明にもならねぇ。
大体どうやって評価する気かと。
今年の国立大法人試験みたいに、すごく出来の悪い試験問題ができそうな予感。
959 :
非公開@個人情報保護のため:2005/08/03(水) 22:58:30
>>954 >そんな雇用条件では、いい人材は集まってきませんよ?採用者側の方々。
確かにそのとおりだと俺も思う。
けれども世間の人々は、図書館スタッフがそれほど高い能力を必要とする仕事とは思ってない。
世間に認められない限り、いつまでたっても待遇は良くならないだろうなあ。
>>958 自分が採用されなかったからって、試験をけなすなよ。
>>960 はいはい。低レベルの煽りはよそでやってください。
962 :
非公開@個人情報保護のため:2005/08/05(金) 05:04:29
一採用側からの意見。他は違うかもしれないけど。
ウチはパート求人を出したらハローワークからも司書講習を行っている大学からも沢山の応募がありました。
パートなのに・・・・・どうして?ってぐらい。
だけど面接してビックリ。なんだか皆さん自信満々でこわいのです。
うちは普通の人がほしい。特に経験がないなら、他の人とうまくやれる人。
結局仕事する上で自己中心的な人だとやりにくいのです。
今までの採用失敗も含めて、専門性より大事なのは人間性だと思います。
同じ有資格者なら人間重視です。
サービスされる側も人間だから、変な人が一番困りものです。
今までですごかったのは、自分が一番エライと思い込んでいるパートのおばさん。
私の上司にも「それだからダメなんです」と思想講義をするし、仕事では指示どうりにはやらない。
自分が納得しないと、いつまでもやり方を変えろと主張。
システムだからしょうがないだろう、と言ってもダメ。
最後は自分で辞めると言い出して、辞める指定宣言した間際に「パワハラで辞職を迫られる」と騒ぐ始末。
本当に手に負えない方でした。
現在足○区内図書館に業務委託会社採用で勤務されてる模様。
ある政府広報誌にカウンターでの貸し出し様子としてでっかく写真が載ってました。
うまくやってるのかなあ・・・・・。
>>962 ハロワ経由で、藁にもすがるおもいで、日本○十○大学のパート司書の面接に行ったら、
散々な目にあった。
経験経験って言うけど、バイトでさえ「経験がないからダメ」とどこも雇ってくれないから、
経験が積めない。結局、死ねってことなんですね。
965 :
962:2005/08/05(金) 21:45:10
>963 散々な目にあった、とはどんなことですか?
>964 経験、経験というところもありますが、うちは結局未経験者ばかり採用してます。
だって人柄重視でとると、そうなるんです。(失敗もあったのですが)
他で問題おこして流れてくる人も多いですからね。
だから、あきらめないでくださいね。
966 :
非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 08:10:03
大学なんか、未経験者でも結構雇ってるけどね。
まあ関東とか関西とか、場所を選んでたら厳しくなるのかな。
自分は縁もゆかりもないところで正職員になった。
967 :
非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 09:44:42
きたよきたよ
「子どもの本の出会いの会」元会長、現日本ペンクラブ会長井上ひさし氏への土橋悦子氏に関する質問状
http://kiyotani.at.webry.info/200508/article_24.html 以上を踏まえた上で、以下の質問をさせていただきます。
1)2000年に土橋氏が選考委員を抜けたのは自著 「ぬい針だんなとまち針おくさん」
が に選ばれるために意図的に抜けたではないでしょうか。
少なくとも第三者の私はそう思います。井上会長は当時そのような認識がなかったのでしょうか。またその前後選考委員をつとめた人物の著作を選ぶことは「身びいき」ないしは選考の中立性を損ねる、
そのようにはお考えにならなかったのでしょうか。
2) 「出会いの本50冊」の選考委員会はどのようにして選ばれていたのでしょうか。
3) 井上ひさしという日本を代表する作家が会長を務めていた「子どもの本の出会いの会」は図書館関係者にそれなりの権威、影響力があったと思います。
そのような会が「出会いの本50冊」に入れば図書館、学校などに対するセールス上メリットがあるのではないでしょうか。
それは良書を広めるという目的でしょうが、セールスの手段として著者ないし、出版社に利用されていたのではないでしょうか。
4)土橋氏の著作が彼女の勤務先である船橋市図書館で多量に購入されましたが、身内の人間が書いた本を購入する図書館の姿勢をどのようにお考えになりますか。
5)土橋氏が行った「焚書」に関してどのようなご感想をお持ちでしょうか。
以上
968 :
非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 21:35:18
図書館なのに駐車料金取る場所っておかしいよな。
969 :
非公開@個人情報保護のため:2005/08/18(木) 21:44:20
>>962 わしは求職している側ですが、おっしゃること、なんとなくわかります。
わしも、あるところで正社員だったから。
バイトさんでやる気まんまんのひとがいて、そのひとは、会議で同等に発言させろ、自分も一員なんだから、
と言っていて、みなを困らせていました。
バイトは責任を持てない、ということをご理解なさってないようでした。
わしは今回求職する側になったのですが、その辺のことを思い返して、謙虚にアピールしようとしている今日この頃です。
「みなさんのご指導のもと、がんばります」と言ってますです。
決まるといいね
図書館司書を目指すスレってないんですか?
972 :
非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 23:33:04
>972
サンクスです
974 :
969:2005/08/24(水) 20:58:01
>>970 ありがとうございます。
このあと、奇跡的に、バイト採用きまりますた!
みなさんのおかげです。
某私大図書館です。
いままで、公共図書館、私大図書館、いずれの臨職、委託会社の要員も、いずれも何社も落ちてたのに。
みなさんのおかげですです。
担当のひとは、「面接の時の態度をみた」と言っていますた。
でわ。
975 :
非公開@個人情報保護のため:2005/08/25(木) 01:07:56
>>968 指定管理者の業者に儲けさせるためだ。仕方ないよ。
というより、駅から至近距離でも車で来るDQNが多いのも気になる。
公共施設の駐車場はall or nothingであるべきだ。
なまじっか数台の駐車場があると、それを目がけて人が押し掛ける。すると、
近隣の道路や商業施設の駐車場に不法駐車が横行し、近隣住民としては困る。
指定管理者が図書館を運営して事業収入を得る方法はどれくらいあるものなの?
他の施設より圧倒的に収入源がないよねぇ
977 :
非公開@個人情報保護のため:2005/08/25(木) 22:50:09
>>976 そこで役所の切り札、複合(多目的)施設ができるんだよ。
多目的といっても、実はどっちつかずの集合体。
しかし、小ホールやら会議室・セミナールーム、和室(茶道・華道など用)、
工芸室があれば使用料金を取れるし、管理者がセミナーを開講する手もある。
確かに図書館単独の施設ではコピー代とか自販機程度しか収入がないね。
>>977 > 確かに図書館単独の施設ではコピー代とか自販機程度しか収入がないね。
古本屋なんてどうよ?