国立大学の事務 第10弾 〜文科省立大学への序曲〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
記念すべき第10弾の大台に乗った「国立」大学の事務スレッド。
 周りを見渡せば、記念どころか法律も通っていない段階での
法人化の準備で死屍累々。

 丸文さン、あンた俺たちを踏み越えてどこへ行くンだい……?

関連スレは>>2-4あたりに。
【過去スレ】(Part1〜Part9。なお、前スレの番号は重複)
国立大学の事務
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/962/962805664.html
国立大学の事務U〜そして伝説へ〜
http://natto.2ch.net/koumu/kako/982/982954291.html
国立大学の事務V〜伝説から神話へ〜
http://natto.2ch.net/koumu/kako/998/998107872.html
国立大学の事務IV〜神話からお笑いへ〜
http://natto.2ch.net/koumu/kako/1010/10108/1010814536.html
極貧国立大学の事務V〜過去の栄光を求めて〜 (dat落ち)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1016113754/
国立大学の事務VI  大往生 (dat落ち)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1022775498/
国立大学の事務VII 独法大作戦 (dat落ち)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1034435339/
国立大学の事務VIII 疾風独法大作戦 (dat落ち)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1042285507/
国立大学の事務VIII 〜2003年、悔いなき最後の年〜 (前スレ)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1050507571/
【関連スレ】
☆☆ 文部科学省6 ☆☆
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1049638233/l50
【独法】独立行政法人友の会
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1032928202/l50
国立大学職員になるには・・・
http://school.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1019325012/l50
国立大学の独立行政法人化の問題
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1014090438/l50
どうなる教員養成大学!!2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1039172186/
大学事務ってなんであんなにひどいの
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1026060300/
高専(高等専門学校統一)統一スレッドpart7
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1036386054/
【短大】 短期大学 総合スレッド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1015408470/
国立大学へ官僚が数百人も天下り
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1056640809/
遠山敦子と文部科学省:教育を騙って既得権益拡大
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1055093742/
【外部URL】
文部科学省(本省、丸文)
http://www.mext.go.jp/
国立大学独立行政法人化の諸問題
http://www.ac-net.org/dgh/
独立行政法人反対首都圏ネットワーク
http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/nettop.html
5非公開@個人情報保護のため:03/07/03 21:51
5ゲト 乙!
国2で他に採用取れなかったら出身大学(宮廷)に面接行こうと思ってるんですが
出身大学に就職なんて出来るんでしょうか?
既卒高齢職歴無しで採用難しそうなので・・・
7非公開@個人情報保護のため:03/07/04 00:05
スレ立て乙!
8非公開@個人情報保護のため:03/07/04 01:01
6>やめとけ
9非公開@個人情報保護のため:03/07/04 01:48
>6
そんなやつ沢山いるぞ。俺もそだけど。
でもなー、虚しいぞ、旧帝出て、大学事務職員なんて。
まー一生懸命やらなくても、楽勝で仕事はこなせるから楽と言えば
楽だが、人生これでいいのかって考えちゃうぞ。
あと、給料は、安い。民間行った大学の友人達とは全然ちがう。
年とればとるほど。
10非公開@個人情報保護のため:03/07/04 02:21
財務・総務が理事として天下りするのは許せん。

(他にも予想される天下り)
計算→産学連携にこじつけて
国交→文教施設関連で


11非公開@個人情報保護のため:03/07/04 02:24
宮廷卒で大学事務員がむなしいなら、本省に異動という手もあるのですが・・・。
一応来年も公務員だし。今後はどうなるかわかりませんが、今は38歳で大学の課長になれるし。
そのときは、7級です。しかも、本省ならどんなに能無しでも、体力とタフな精神力(無神経あるいは鈍感
ともいう)があれば大学の課長になれます。いいかえればまともな人間は、大学に戻るため
課長にはなれません。それは、あなたの周りの課長をみればわかると思います。
12非公開@個人情報保護のため:03/07/04 02:30
ほんの一握り、すげー仕事がデキるやつも、本省にいるけどね。
確かに無能も多いが。出来不出来が激しい。
有能な課長は東京近郊か休廷に出るからなー。無能しか来ない
その他大学はかわいそうだよ。
13非公開@個人情報保護のため:03/07/04 08:14
>>2
漏れは意図的

★★大学技官集合!★★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1048917288/l50
14非公開@個人情報保護のため:03/07/04 09:31
文科省スレより
>義務教育制度をおおかた破壊しつくして、こんどは高等教育を破壊しようとしている文科省。

遠山敦子と文科省スレより
>心のノートで心の操作の次は、栄養管理ですかぁ〜。てきとうな理屈をつけては国民の生活に介入して利権拡大ってわけで。
>「国家」に心も栄養も管理されないと生きていけない人間って終わってるのお。まさに「1984」「マトリックス」の世界。
>「生きる力=ゼロ」。

>厚生労働省のスローガン「豊かな老後」もひどい虚偽。「子孫に重税をかけて自分たちだけ豊かな老後、管轄する僕ら厚生省
>も利権でおいしい思い」といったほうが正確。

激しく同意するぞ!
15非公開@個人情報保護のため:03/07/04 15:58
16非公開@個人情報保護のため:03/07/04 17:17
痛烈と言うか恨みがましいというか…
だいたい生協なんぞで買うより
周辺の店で買ったほうが安いのに…
17非公開@個人情報保護のため:03/07/04 18:07
>>15を読んだ感想。
一文が長すぎる駄文。
マルクス経済の亡霊に未だ取り憑かれている。
18非公開@個人情報保護のため:03/07/04 18:40
>>16
生協の話は考えるところがあるが全てが駄目ということでもない

>>17
実際問題としては有り得る・・・というより実現性の高い話だ
来週に委員会を通るという情報が流れているようですが、確かですか?
20非公開@個人情報保護のため:03/07/05 05:35
次回は8日だろ? 8日の運営については、最終的には
7日の理事会できまるんだが、与党側は採決を主張している。
野党でも、民主党なんかは採決容認だな。
21非公開@個人情報保護のため:03/07/05 14:28
スレタイおかしいんじゃないか?今だって「文科省立」大学なんじゃない?
国立大学は文科省の一機関に過ぎず、学部・学科の改廃、定員の変更にせよ全て
文科省の匙加減に委ねられてるわけよ。
国立大学であれば旧態依然の学科・講座でいられる、自分のポストも安心、
それを「大学の自治」と勘違いしているような輩が左のかかった組合などに
結構多いような。
22非公開@個人情報保護のため:03/07/05 14:38
>>21
>国立大学は文科省の一機関に過ぎず

あえて重箱の隅つつくと、組織法上これは間違いです。
国立大学長は文部科学大臣の指揮監督を受けませんので。

もっとも現実は、MKからの介入が頻繁で、実質大学は
MKの一下級機関であることは御見込みのとおり。
法人化の本来の目的は、学部・学科の改廃、定員の変更などを
法人の意思である程度自由に決められるようにすることにすることにある筈だが。

公務員でなくなるとか、天下りとか、言ってみれば本来の議論から離れたところばかりに
話題がいってしまってるな。
このまま法人化しても、実質何も変わるまいね。
23非公開@個人情報保護のため:03/07/05 14:46
>>22 文部科学大臣は国立大学長の任命権持ってるぞ・・ますます重箱の隅(笑)
24通りすがり:03/07/05 19:13
>22
全大教近畿が独法化阻止のため、この2チャンネルをリンクして
いたので覗いてみました。  全大教も今頃あわててもねえ。

ところで、法人化しても大学がなにも変わらないことはないですよ。
 独法化のねらいどおり、大学への税金が効率的に使われるよう、
教官はしっかり学生に教育して研究もしっかりやるよう、しょう
もない会議で時間を潰さない方向に確実に向かいます。ボディー
ブローのように独法化のパンチが効いてきますよ。ただでさえ、
大学は少子化で淘汰環境ですから、今度の独法化で加速がつく。
本当に変わるのには10年かかりますけどね。
25非公開@個人情報保護のため:03/07/05 23:10
人事交流中の連中はどうなるかね。矯大で200人ほど出ているらしいけれど。
共同採用の地区も各大学採用に戻るみたいだし、人事交流も先細りになったら、
見捨てられたきりの連中も出るんじゃないか?
>>24
あのさあ、通りすがりということだから多分何も知らないで発言
してると思うけど、何で、「教官はしっかり学生に教育して研究も
しっかりやるよう、しょうもない会議で時間を潰さない方向に確実
に向かいます」とか言い切れるの?

むしろ法人化のせいでしょうもない会議が山のように増え、教官は
学生を教育するどころか、その時間が減る上に、学生教育に関して
の業績評価は全く(ほとんど)されていないので、さらに学生を放置
して研究に励む罠。

>>25
可能性がある、というか、さっぱり先の話が見えてこないので、
どうなるのかわからず苛立つというのが現状。
27通りすがり:03/07/06 01:32
>26
その方向に向かわない独法化大学はいずれ潰れるから。
だって、大学が独法化したらもう文科省は大学が潰れても責任をとらなくても良くなる訳よ(何が何でも予算をつけてやる義務が無くなるってこと。それが独法化の意味だと思うけどね)。
そんな状態の時に、学生をほったらかして研究だけに励むような大学だったら、一体誰が面倒をみてくれるって言うのかな。
28非公開@個人情報保護のため:03/07/06 01:58
 >22
 あえて重箱の隅つつくと(W

 学部・学科の改廃、定員の変更などを法人の意思である程度自由に?とは言うが
 法人化とは別に現行でもほとんどが届出制に変わり比較的簡略されている。
 実際は学部・学科の改廃、定員の変更は私立も含めて、構想段階で審査・修整が入りさらに設置審査でさらに修整をされる。

 こーいうのは法人化とは別問題...。

 カキコする前に規則くらいちゃんと嫁。
29通りすがり:03/07/06 02:21
>27
ところで、独法化大学が潰れたらどういうことになるのかなあ。
土地建物を叩き売って完全閉鎖するようなこともなかなか難しいから、
りそな銀行のように国有化して営業を続けることになるんだろうな。
となると、独法大学からまた今の国立大学に戻ることに? まさか。 
教員養成だけ県が引き取るなんてこともなさそうだね。
事務はそれ以前に大量首切りだろうが。交流中で帰れなかった椰子は悲劇だな。
優秀な事務は近隣宮廷あたりが買い叩くかも。
そうでなくても既にヘッドハント画策中の大規模大があるともいうし。
宮廷だから潰れる心配ないだろな〜 なんて考え甘い?
まぁ潰れなくてもクビにはなるか
32非公開@個人情報保護のため:03/07/06 09:03
30>にヘッドハント画策中の
すでに京大がやってるだろーが!
帰れない人がいて泣いてる 罠
>>27
だから全然分かってない。確かに大学は「研究と教育」が軸というのは
国公私立問わない、建前、理想の話。

だが、実際の評価基準がその軸に沿っていない以上、法人化になった
ところで、ますます学生教育がなされなくなるって書いてるでしょ。

通りすがるのは勝手だけど、ちゃんと調べるなり読むなりしてくれ。
34非公開@個人情報保護のため:03/07/06 11:07
>>29
遠慮無く潰すと思われ。
道路族・財務族と違い文教族は無力だから
35通りすがり:03/07/06 11:55
>33
そっちの方こそ全然分かっていない。独法化後も、文科省の指導が
すべてと思っているのでは? あと1−2年は文科省向け会議会議、
作業作業で忙しいのは分かるけどね。

独法化すれば、文科省指導の評価基準なんかどんどん変わってゆくさ。
一期目は評価基準は文科省指導だったかも知れないが、大学が自分で
ちゃんとした評価基準を出せなかったんだから仕方がないんじゃないか。

一期目の途中からでも中期計画に毎年新しい目標を追加することは自由だし、
総務省評価も入るしね。独法化すれば、文科省だけ向いておれば生き残れる
とはゆかなくなると思うよ。

どの方向を向いて、どうすれば生き残って行けるのか、評価法も独法大学自
身で考えてゆくことになるのさ。
36えびんくん:03/07/06 11:59
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1053857683/523
523 名前:ebi :03/07/05 13:50 ID:TAnqc6mp
まああれだ、この板の住民は歯ごたえが全然無いな、
うさばらしに来てる奴ばっかか、まあ吹き溜まりみたいなとこに
駄目人間が集まるから仕方ないんだが、その中から
有益な情報を抽出する作業のなんと大変な事だったか、、

でもIT業界に入ってわかった、ここで愚痴ってる香具師らは
ほとんどが適応できなかった香具師で、おおげさすぎだってね。
ちゅうか、この業界が駄目な香具師って、次どこいくのだ?
営業なんてもってのほかで、公務員になるしかないんでないの?
この条件が駄目だと。

37非公開@個人情報保護のため:03/07/06 13:02
34>そのとおりでつ 激同
見返りのない省庁には先生はつきませぬ
>>35
やっぱり全然分かっていない。法人化後こそが、本省の意向に
本当に右往左往される。少なくとも下の問題について考えてもらいたい。

・誰が中期目標を認可するのか
・誰が大学の監事を任命するのか
・誰が大増産される理事に着任することになるのか
・誰がその理事の数を決めるのか


あなたの意見で一つだけ同意できるのは「大学が自分でちゃんと
した評価基準を出せなかった」というところぐらい。ただね、今回の法人化が
進めば、角を矯めて牛を殺すことになるよ。

それから重箱の隅をつつくような話だが、いくら独立行政法人関連の法を
準用することばかりとはいえ、あくまで「国立大学法人」なんだから、独法化
ではなく、法人化と言ったほうが適切。
39非公開@個人情報保護のため:03/07/06 14:00
>>32
あー、やはり。
初対面の担当部課長に挨拶ぬきで敵意を向けられた出向者や
出向者懇親会から除名された出向者が出ているらしいとはきいていたんだが。
40通りすがり:03/07/06 14:34
>38
法律で決まるってことは国民が決めたってこと。独法化の法案内容を良く
読めば?

・中期目標は大学と文科省だけでなあなあで決めてもらっては困る罠。
  最終的にそれでよいかどうか決めるのは国民にしてもらわにゃ。
・理事や監事の数とかは法律や規則で決まりだよな。
・理事や監事に誰になってもらうかは大学が自分で決めることだろ。
  もっとも文科省が監事ポスト天下りを狙っているらしいから、
  参議院で、民主党を焚きつけて「文科省からの天下り無し」
  くらいのことは遠山さんに言わせてみろよってところかな。


・今回の法人化が進めば、角を矯めて牛を殺すことになるよ。  
  冷たいことを言うと、ひょっとすると牛が死んでも大学の外では誰も
 困らないかも知れないよ。
  今後は、文科省はだんだん大学から手を引いてゆかざるを得ない状
 況だから、大学も文科省だけを見ていては危ないと思うよ。
  いやだったら大学の方で、監事は一人も文科省から受け入れない
 と言えば済むだろ。こんなところで愚痴こぼして無くて文科省にそ
 れくらいのこといえば?  
   
41お願い:03/07/06 15:10
国立大学って国U行政職員の残業や転勤は多いのでしょうか
42非公開@個人情報保護のため:03/07/06 15:32
>>41
多いよ。
いや少ないよ。
いやいや普通だよ。
>>40
何で都合のいいところだけ国民に話を振るかなあ。そりゃ建前・制度上は
国民によって選ばれた代表者たる議員が国会で法律を通すことになって
いるが、それが国民にとっていい結果になるとは限らないでしょ。
意味のよく分からない公共工事、飛行場建設、etc。

>・中期目標は大学と文科省だけでなあなあで決めてもらっては困る罠。
>  最終的にそれでよいかどうか決めるのは国民にしてもらわにゃ。

あなたは困る困ると書いているが、それはあなたの言うところの法律で、
行政に裁量が委ねられるわけだから、何の意味もない。困るのが嫌なら、
その行政を覊束するような、法律でなければならない。

>・理事や監事の数とかは法律や規則で決まりだよな。

その通り。そのあげく理事・監事があらたに580人、給与平均 1670万×580=97億円
必要になる。それはあなたや私の税金、学生とその親の払う授業料から捻出する
ことになる。新たに捻出するのでなければ、他の必要な経費を削減して、彼らの
給与を出さざるをえない。どうしてこれが問題だと思わないのか?


>・理事や監事に誰になってもらうかは大学が自分で決めることだろ。

あなたは「独法化の法案内容を良く読めば?」書いているが、それをそのまま
お返しする。第十二条8項に「監事は、文部科学大臣が任命する」とある。どう
やったら「大学が自分で決める」と解釈できるのか。
理事については大学側で決めることは可能だが、事実上は単なる天下りポスト
になるだけ。新聞報道などでも以下のように報じられている。

> 例えば、国立大学のモデル校といわれる筑波大の場合、役員数は
> 最大の九人だが、全員、副学長の兼務ではなく学外者を予定して
> いる。「このうち数人は、マネジメントや財務などにたけた官僚
> 出身者が見込まれている」(同大関係者)という。

他の先行独立行政法人にしても、常勤役員の57%が公務員OBというのが実態。

>  冷たいことを言うと、ひょっとすると牛が死んでも大学の外では誰も
> 困らないかも知れないよ。

どうしてそんなことが軽々に言えるのか不思議でならない。あなたはお金持ち
かも知れないが、世の中には私立大学に通うことができないような家庭はいく
らでもある。お金がない人間でも大学に行けるということが、今までどれだけ
この社会の発展に寄与してきたのか、考えてくれ。


>  いやだったら大学の方で、監事は一人も文科省から受け入れない
> と言えば済むだろ。こんなところで愚痴こぼして無くて文科省にそ
> れくらいのこといえば? 

上記の通り、監事の任命権は文部科学大臣に属する。理事と仮に読み替えると
しても、何で普通の民間企業にすら、天下りの人間がいるのか、その理由を
よく考えてくれ。

正直、ここまで書いてとても疲れた。もうちょっと法案の中身や報道を読んで
から書いてくれ。まあ、通りすがりにそこまで求めてもしょうがないのかもしれないが。
46通りすがり:03/07/06 16:11
>45
それじゃあ、もう政治活動しかないんじゃないかい。

独法化反対集会のご紹介。
>>
http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/web030705akahata.html
国立大学法人法案を政府・与党が八日にも参院文教科学委員会で採決強行をねらう重大な事態のなか、
同法案の廃案を求めて大学の教職員・学生らは、六、七、八日と連続して街頭宣伝、国会前座り込み
など緊急行動に立ち上がります。
六日(日)午後二時から四時まで、東京・有楽町マリオン前での宣伝行動は、通行中の一人ひとりに
国会あての要請ファクスを渡すなどして、国民と国会に最後まで訴えを届けようと奮闘します。
七日(月)には正午から一時まで、国会参院議員会館前で座り込みを決行します。
全国大学高専教職員組合(全大教)など全国各地の大学人らは八日(火)午前九時半から、国会参院
議員面会所に結集し、採決強行を許さないと、集会を開き、参院文教科学委員会の傍聴行動をおこな
います。

 徒党を組んで場所と時間を決めて街頭に出なくても,だれでもいつでも宣伝活動はできます.隣近
所に「毎日」広告のコピーを配って回りましょう.いわば宣伝活動の「ユビキタス化」です.
近所の小企業の経営社宅を訪問し,「税金泥棒の話です」と新聞コピーの左上を指さしました.
反応は抜群で,いろんな会合で宣伝するからと,コピー10部を受け取られました.「毎日」広告の
パワーは抜群です.<<
結局、色々と都合の悪いことが多くなってきたから、制度改革でもしてごまかそうとしている
のではないの?
これから6年以内に定年を迎えることができる人たちは、もう仕事を流しているような
感じだし。
48通りすがり:03/07/06 17:36

>47
やはりあなたの場合、大学の外に出て集会でも何でも参加して
大学や共産党以外の人の意見を聞いてみるべき。

結構世の中、今の大学に対して厳しいよ。
大学をこのまましておくよりも、問題点があっても独法化の方
がよいと思っている人が多い。だから法案が通るのさ。

>>どうしてそんなことが軽々に言えるのか不思議でならない。あなたはお金持ち
かも知れないが、世の中には私立大学に通うことができないような家庭はいく
らでもある。お金がない人間でも大学に行けるということが、今までどれだけ
この社会の発展に寄与してきたのか、考えてくれ。

これ、国立大学のうぬぼれすぎ。本当に貧乏で優秀な家庭の子供は防衛
大学校とか、気象大学校とか、防衛医大、自治医大とかにいったさ。
学費どころか給料まで払ってくれるもんな。

今後も、学生の家庭にとってはきちんと無利子ローンが支給されれば
国立に行くか私立に行くかは勝手だが、今回の改革では奨学金がちゃん
と出るかどうかが怪しいのが一番問題・・・・・。
むしろ今みたいに税金を大学の研究費や人件費につっこむよりも、その分
を奨学金や奨学ローンに回してくれる方が我々にとってはずーっとありが
たい。
49非公開@個人情報保護のため:03/07/06 17:52
だって、今は金持ちほど国立にいくんだろう。
学費も安いし。東大なんて裕福な家庭の子弟ばっかじゃん。
別に国家公務員じゃなくてもねえ・・・。
ま、今更何を言っても無駄なんだろうが。
やるならさっさとやってくれって感じですな。
>>48
> 結構世の中、今の大学に対して厳しいよ。
> 大学をこのまましておくよりも、問題点があっても独法化の方
> がよいと思っている人が多い。だから法案が通るのさ。

国立大学に問題が多いというのは事実だろうし、何かしらの改革をしなくてはいけない
というのもわかるけど、やるなら、問題点を少なくするという意図があっても良いと思
いますが。

組合員に限らず、現構成員からの反対が多過ぎというのも問題だし、大臣、局長の
答弁があんな感じでは、制度設計に問題があるとしか思えない。

国立大学をモデルチェンジするのは賛成ですよ、ほんと。
52非公開@個人情報保護のため:03/07/06 18:33
>>48

> 結構世の中、今の大学に対して厳しいよ。
> 大学をこのまましておくよりも、問題点があっても独法化の方
> がよいと思っている人が多い。だから法案が通るのさ。

今の大学に対して厳しいのは事実だ。しかし「問題点があっても独法化の方
がよい」なんて思っている人なんぞほとんどいないぞ。だってマスコミでは
ほとんど報道しないだろ。事実が知られていなければ、賛成も反対もない。

「国立大学をなくす」「天下りポストを数百つくる」っていうのに賛成する
国民なんて多いとは思わないぞ。

53非公開@個人情報保護のため:03/07/06 18:45
あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://alink3.uic.to/user/angeler.html
54通りすがり:03/07/06 19:04
>>52
問題点があっても独法化の方がいいというのは大学以外では多いと思うよ。
詳しい内容は知っていなくても(知ろうとするほどの興味もないか)今の
ままの大学はだめだとみんな思っているし、大学の自主的な改革なんて誰
も期待していないからね。大学内部の人だって、本当は自分たちで改革
(改善程度ではだめだよ)ができるなんて思ってはいないだろ? 

天下りポストを数百作るのに対しては反対が多いだろうさ。だから7日や
8日の参議院審議で文科省をどんどん責め立てたらいいんだよ。遠山さん
が「文科省からは誰も天下りさせません」と言うまで。法案通過の取引
材料にすれば良いし、遠山さんにそういわせれば国民も大喝采だろうさ。
民主党も大学改革自体には賛成なんだから、遠山さんも少しは華を持た
せれば良いのさ。

国立大学をなくすというのは、一般国民にとって賛否半々かなあ。だけど、
なんで国立大学でなくてはいかんのかと聞かれたら、何と答える?

しかし、全大教とか共産党とかの運動は、何とかして今国会の独法法案を
廃案にして、あとは大学改革をうやむやにと言うのが見え見えでいやだね。
55非公開@個人情報保護のため:03/07/06 19:38
>54
も少し知識を増やしてから、書け。
もーこれだけレスすりゃ通りすがりじゃないんだからさ。
子供っぽい独りよがりの理屈が多くてつまらん。
色物狙ってんなら、それでいいけどさ。2chだし。
56通りすがり:03/07/06 19:44
>55
おお、クサー。
それでは、通り過ぎまする。
さらば。
57 ↓http://www.sexpixbox.com/pleasant/teen/index.html :03/07/06 20:18
58非公開@個人情報保護のため:03/07/06 21:39
>>43
>何で都合のいいところだけ国民に話を振るかなあ。そりゃ建前・制度上は
>国民によって選ばれた代表者たる議員が国会で法律を通すことになって
>いるが、それが国民にとっていい結果になるとは限らないでしょ。

禿同。
40は「総論賛成・各論反対」の意味を勉強しる。
>>46
うるさいハエがブンブン飛び回ってるだけとしか思われない。



59非公開@個人情報保護のため:03/07/06 22:39
議員なにするものぞの遠山に
そんな芸はできないだろ。
民間人(官僚あがり)だからこわいものなし。
60非公開@個人情報保護のため:03/07/06 23:03
56>なんやうっとしいやっちゃのぅワレ
61非公開@個人情報保護のため:03/07/07 09:04
鬱な一週間が始まった
↑棒茄子出たじゃん。はりきってイコー!
63非公開@個人情報保護のため:03/07/07 09:17
『はまなすの会』の紹介で、釧路の今弁護士に債務整理をお願い
しました。夫とはこの件で離婚しました。これまで今弁護士の
事務所の方の言いつけを守り、苦しい家計の中から毎月1万円づを
今弁護士指定の口座宛に振込んで来ましたし、現在もまだ払い続けています。
その間、今弁護士からの経過報告は一度もなく、現在の債務状況
がどうなっているのか、あといくら残っているのか全く判りません。
ところが先日、ある金融会社から「全然入金がないので裁判を起し
ます」という通知(請求額200万)が来て腰を抜かしてしまい
ました。夜も眠れません。
今○美弁護士は、私が骨身を削る思いで送金をしているというのに
全く整理をしてくれていない事が判ったからです。。
つまり今弁護士は私のような依頼者から返済資金として数百万円の送金を
受けながら、実際に金融会社への解決金として支払ったのは約半分以下に
過ぎません。差額の半分は一体どうなったので
しょうか?私の頭の中で『今弁護士が着服しているのでは?』
という疑念が次第に大きくなって来た時、『業務上横領容疑』で
今弁護士に対する告訴状が釧路地方検察庁に提出され、弁護士会にも
今弁護士への懲戒請求が出されている事を知りました。
考えられない実態なのです。(自分はせっせと私腹を肥やす事に
余念がないのに!)
更に驚いた事は、私と同様の被害にあった債務者が多数いるという事です。
今弁護士のやっている事は借金で悩む私達に言葉巧みに近づきカモになる
と思えば、その生血を吸う悪らつ非道な吸血鬼と同じです。
こんな弁護士は市民の敵です。一刻も早く除名し、厳正な法の裁きを
して貰いたい。なんとか出来ないものですか?
あたかも弱者の応援、正義の味方を装いながら、弱い立場の依頼人を裏切る
不義の弁護士。決して許すことは出来ません。

**************************************************
64非公開@個人情報保護のため:03/07/07 15:07
法案通過はどうなった?ハァハァ
65非公開@個人情報保護のため:03/07/07 15:20
教官です。さんざんデカイ面して我がもの顔で大学を牛耳り、
しまいには「皆さん大変な時代になりましたががんばってください」
と大金懐に退官するオヤジどもは早く死んでくれと言いたいが、
それだけで飽きたらずに勲章ほしさに自民党に入って大学つぶしの
1票入れようとしているヤツから比べるとだいぶましだと思う。
兵庫県の温泉宿みたいなジジイのことです。
66非公開@個人情報保護のため:03/07/07 18:02
65>誰だそのジジィて 名前だせよ
67_:03/07/07 18:06
68非公開@個人情報保護のため:03/07/07 19:34
有馬老人のことでつか(藁
69_:03/07/07 19:34
70非公開@個人情報保護のため:03/07/07 19:39
>>54

遠山は「天下りなし」とは明言する気はないらしいよ。
まあ、実際、天下りするつもりなんだから当たり前だが。


2003年7月3日(木)「しんぶん赤旗」

◆大量天下り?

 法人化に伴い、各大学の役員が文科省官僚の天下り先になるのではないかという点も批
判を集めています。六月二十六日付「東京」は、国立大のモデル校といわれる筑波大では
、役員は全員学外者を予定し、うち数人は官僚出身者を見込んでいると報じています。

 日本共産党の畑野君枝議員は一日、大学に新たに理事が四百六人、監事が百七十八人お
かれ、役員報酬は総額で年約九十六億円になることを明らかにしました。そして「天下り
は大学の自主性・自律性の阻害にもつながる。『天下りしない』とはっきり言うべきだ」
と迫りました。

 遠山敦子文科相は「行政経験者を選任したとしても、あくまでも学長の考えに基づくも
のだ」と述べ、「天下りしない」とは明言しませんでした。
71age:03/07/07 19:55
国立大学職員は転勤ばかり?
72非公開@個人情報保護のため:03/07/07 20:22
 >71
 国立大学職員は超勤ばかりですが、何か?
73非公開@個人情報保護のため:03/07/07 20:25
図書館司書なんて、暇そうだけど。

そういや、図書館情報大学って、つぶれたんだよね。
74(^^):03/07/07 20:36
(^^)
75非公開@個人情報保護のため:03/07/07 20:38
>>72
サビ残ばっかり
76非公開@個人情報保護のため:03/07/07 22:06
法人化後サビ残がすべてまともに支払われたら・・・・恐ろしや・・・
77非公開@個人情報保護のため:03/07/07 22:32
73>> 今から内輪の潰し合い、楽しいか? 法人化後に嫌という程
出来るんだから。

76>> イントラとSSH-VPNの大量整備で在宅残業推奨の予感。
法人化後は内職、バイトも可ですか?
遅レスですみません。明日は我が大学、我が身と思って
>>32さんか事情通の方にご教示頂きたいです。
帰れない人って庶務、会計、教務…のどの系に多いんでしょうか? どこでもあるものなのでしょうか?
80非公開@個人情報保護のため:03/07/08 05:53
このスレ今日で終わりですか?明日からタイトル何ですか?
>>79
何度も見る質問だが、答えは「どこでもある」。
また、系は一緒でも事務本部と学部ではまた変わってくるしな。
82非公開@個人情報保護のため:03/07/08 08:56
83非公開@個人情報保護のため:03/07/08 10:06
通過は今日か? 鬱
84非公開@個人情報保護のため:03/07/08 16:28
強行採決されたみたいだね
23個の欠陥を全会一致で指摘されたにもかかわらず
付帯決議で憲法並びに既存法律との整合を図るみたい
だが骨なしになるのは確実だろう
ともかく日本の国政は議論したふりし国民を無視して
自分等に都合の良いようにしている
立法と行政は癒着しているね
85非公開@個人情報保護のため:03/07/08 16:35
大学内の事件を解決するのが大学職員ですか?
事件はキャンパスで起きてるんだ!
86非公開@個人情報保護のため:03/07/08 16:57
国立大法人法案を可決 自主性重視で委員会決議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030708-00000133-kyodo-pol

国立大学を国の直轄から切り離す国立大学法人法案など関連6法案は、8日午後の参院文教科学委員会で、
与党3党の賛成多数により可決された。6法案は9日午後の参院本会議で可決、成立の見通し。

 来年4月には89の国立大法人が誕生。55の国立高等専門学校は1つの独立行政法人に統合される。
同委員会は付帯決議で、大学の自主性を重んじるとともに、運営交付金の算定根拠などを公表することなどを求めた。

 法案は、学長のトップダウンによる学校運営を目指し、役員会や経営協議会、教育研究評議会の3つの組織を新設。
経営協議会には学外の有識者 を半数以上入れることを求めた。

 予算の基本となる運営交付金は、文科省に設置する「国立大学法人評価委員会」が中期目標をどの程度達成したのかを評価し、反映させる。
(共同通信)
文部省は仕事を増やして楽しいのかね
とりあえず、スレタイトルの「序曲」が終わりそうだ。
89非公開@個人情報保護のため:03/07/08 22:22
遠山をヤリに行くぜ
覚悟しろ遠山!
90非公開@個人情報保護のため:03/07/08 22:27
89>俺も行くぜ
>>81さん、ありがとうございました。どこでもあるだと却って腹がすわって鬱にならなくてすみそうです。
92非公開@個人情報保護のため:03/07/08 23:45
独法化マンセー
これでバカな事務員・あほ教授はくび!!

全く国立大の職員は学生舐めすぎ!俺らはお客様だぜ!!
ひざまずいて学生に奉仕してこその職員だろ!
早く教室にクーラー入れろよ、サービス悪りーと客来ないよ。
昼間ッからテニスしてんじゃねーよボケ事務員ども。

働け働け!働かない奴はくびだ。ハローワーク逝けばもっと安い給料で
真剣に働く人々がたくさんいるぜ。

全く教官どもも「君らは就職難で大変だねえ」だと!
ふざけんな、これからはお前らが路頭に迷う時代だ。

大学事務は全て若くて可愛くて優しいネーチャンだけにしろ!
そんでセクシーな制服着せること

わーい
93非公開@個人情報保護のため:03/07/08 23:53
>>92
>> 昼間ッからテニスしてんじゃねーよボケ事務員ども。
ここだけは非常に激しく同意。
ただ、社会に出てからてからセクハラすんなよ。頼む。
>>92
学生も国から金でてるんだから、ちゃんと授業うけようね
95非公開@個人情報保護のため:03/07/09 08:52
遠山を刺す
96非公開@個人情報保護のため:03/07/09 08:52
23の付帯決議読みました。どれもこれもこのまま生かされればいいよね。
どなた様か法の「付帯決議」の意味と効力について解説してくだされ。
97非公開@個人情報保護のため:03/07/09 09:06
>>96
単なる条文です
法律ではないので効力は無いに等しいです
考慮はされますが・・・
98非公開@個人情報保護のため:03/07/09 09:08
>>95
同意するぞ
弁論に暴力で訴えるのは・・・という議論もあるが
最終的には力に訴えるしかないのだ
99非公開@個人情報保護のため:03/07/09 09:47
授業料アゲ!
100非公開@個人情報保護のため:03/07/09 10:02
全国の教育大学はどうなるの?
101非公開@個人情報保護のため:03/07/09 10:34
>>100
どうなるんだろうね
文科省自体が外圧に負けて始まった事だからね
外圧のかかり具合で決まるんだろうね
つか、これだけ少年犯罪が増えているのに、教員養成が縮小ってのもなぁ。
外圧はケッコウだが、文科はホンキで教育を考えているのか激しく疑問。

ゆとり教育→学力低下のように「悪い結果」を招いていて知らん顔の文科が
大学の中期目標なんかを評価できるのかと、小一時間(ry
103非公開@個人情報保護のため:03/07/09 11:33
外圧の話は調べれば簡単では無いが証明できる代物だよ
教員養成縮小は少子化と関わりがあるからね
教育対象が少なくなり教員が過剰になった場合に解雇ができるのか
あるいは別の職業へ転向させるのか・・・等の問題がある
つまり不要になったから解雇もしくは転向ってのは人生設計を大き
く狂わす原因になるから実現しがたい
(仮にも公務員だし・・これからだと非公務員?)

文科省の非常に悪いところは『自らの行いによって導かれた悪い事
に関しては総じて知らん顔をきめこむ』・『聞く耳を持たない』
などがある(これは他省庁でもある事だが文科省は特に酷い)

中期目標を適正に評価するなど文科省には荷が重すぎる
素人が評価しようとしているのだから
法人化の話が始まったのは国家公務員削減計画の中で各省庁に
意向調査をしている段階で文科省が当局に押し切られたところ
から始まった
なので自発的に計画したものでは無いから設計段階での思想が
確立されていない
つまり国家公務員削減・・・大学職員の削減ありきで立ち上げ
尤もらしい理由を付け足していった結果が現状である
文科省に適正な評価・設計などの行為は出来ないのである
104非公開@個人情報保護のため:03/07/09 12:30
法案可決した(賛成131反対101)
105非公開@個人情報保護のため:03/07/09 12:56
【右翼】まれに見るバカ中宮【キチガイ】
くそ野郎がchはくだらないと馬鹿にしてます!
宝島社から「まれに見るバカ女」を出したぐらいで浮かれている右翼崩れの中宮崇。
2chレベルのことしか書けねーくせに何いきがってんだか・・・
ライターの癖に、か弱い素人女をホームページと著書で叩きまくり!
結局言い負かされて逃走(藁)
女子学生レイプで大学を退学になった鬼畜!
大月隆寛の金魚の糞!
拉致を売名に利用の守銭奴!
日記で朝鮮人への差別用語連発の変態!
金のために宇多田ヒカルと藤原紀香に粘着!
女の敵!日本のクズ!アメリカの奴隷!
皆さん抗議を集中してください。

http://www3.diary.ne.jp/user/312071/
106非公開@個人情報保護のため:03/07/09 13:54
今の日本の国政は朝令朝改でも良いんだね
適当にやっても直ぐに改めれば良いんだね
国政がこれじゃ・・・世の中も荒れるよな
特に将来を担う子供達が見たら・・・
107非公開@個人情報保護のため:03/07/09 14:56
皆殺しに行くけど賛同者はいるか?
108非公開@個人情報保護のため:03/07/09 17:15
Yahoo掲示板から
>法人化した後は、大学削減、残った大学でも予算削減でしょう。
>国に金がないから自分で稼げ と。

稼いだ金は俺が貰ってやる(某文科OB天下り員)
109非公開@個人情報保護のため:03/07/09 18:33
>>108
稼いだ金は大学病院の誤診補償金になります。
祝。医学部優遇法人成立。
東大に爆破予告があったらしい
111非公開@個人情報保護のため:03/07/09 19:41
しかし、23も付帯決議付けられるってのは、法案作成能力がないに等しい
と言われたようなもんじゃないか。
丸文の官僚様は恥ずかしくないのかねえ。
112非公開@個人情報保護のため:03/07/09 19:58
外圧ってどういうこと?アメリカがなんか言ってんの?
113非公開@個人情報保護のため:03/07/09 20:58
なにが外圧じゃボケ! それより大学は痛みをともなうのに
本省はなにか痛み分けがあるんやろな!のうのうとしとったら
いてこますど!
114非公開@個人情報保護のため:03/07/09 22:34
>>111
恥ずかしかったらそもそも法案提出していない。

なんせ、「大動脈ってなんですか?」って聞いてくるヤシがいるくらいだから。
115非公開@個人情報保護のため:03/07/10 00:17
法人化するの?もう、逃げようがない?
116非公開@個人情報保護のため:03/07/10 00:25
>111
丸文だって、やりたくてやったわけじゃないからねぇ。。。
小泉(=世論(当時))に負けただけ。
国民が望んでたんだから、しゃーないよね。
衆愚政治の犠牲者となるわけだ。
>>116
国民も別に望んでないと思う。
国立大学に子供を入学させたいって親はいっぱいいる。
慶応出身者達の嫉妬だったりして
118非公開@個人情報保護のため:03/07/10 01:25
だけど、非公務員になったら、リストラされそうな教員や職員が、一番反対してるんだろうな。

非公務員で、逆に給与が上がりそうな優秀な人は、関係ないのかも。

119非公開@個人情報保護のため:03/07/10 01:26
この機会におばさん職員とか、家庭に戻りなさい。
120非公開@個人情報保護のため:03/07/10 01:48
文部科学省の言いなりになった学長とかボス教授であれば、官僚のおぼえ
めでたく、お声がかかって、大学の監事会の委員になれるということだろうな。
実質的に定年を延長できるし、学内を牛耳れ、支配力を維持できる。
 そうして老人趣味な研究分野をずっと維持し続けようとするだろう。
産業界からは大学人に憎悪を抱いた人間か、あるいは名義だけ貸しているような
有名人が多くなるのではないかな?
 すくなくとも、外部から評価する委員はその大学のOBや卒業生などで
あってはならないというような規則がなければ、縁故主義やボス支配、
院政がひどくなるだけに思われる。
121非公開@個人情報保護のため:03/07/10 02:56
遠山コロス
122非公開@個人情報保護のため:03/07/10 08:19
母礼の職場は害虫化〜
採算合わずにすぐ撤退〜
>>122
うちの職場は外注したものの、人がいなくて定年後のボケ老人が作業に来てる。
ダメでやむなく、別発注してたりする罠。もうね、アフォかと(ry
ちゃんと使える香具師を派遣しる!








ま、その前にうちの大学そのものがなくなりそうだが。
124【末吉】:03/07/10 10:45
test


1 名前:ひろゆき@どうやら管理人★ 投稿日:03/07/02 18:40 ID:???
おみくじ機能を搭載しました。
名前欄にomikujifusianasanといれて書き込むと、
【大吉】【中吉】などに変換されますです。。。
125ふしあなさん:03/07/10 11:10
>>124
飽きた。そんなにip晒して欲しいのか?
126非公開@個人情報保護のため:03/07/10 11:49
そろそろ一致団結しないか?
個々大学ごとの組合じゃ威力が無いだろ!
127非公開@個人情報保護のため:03/07/10 12:06
126>そうしよう!!
128非公開@個人情報保護のため:03/07/10 17:52
>>126
組合員全員で辞職願を出すとかさ
>>128
とっとと辞めてくれ。かわいいバイト雇いたいから
130非公開@個人情報保護のため:03/07/10 18:31
来年から、ただの民間人か・・・

何のために公務員試験の勉強したんだろ・・・

もう仕事やらね、徹底的に手抜いてやるべ
公務員の資格はなくならないでしょ?
公務員型の毒法や丸文への移動の可能性は残るのでは。
>>130
公務員としての資格は残ってる。
毎年、公務員じゃなくてよいことの書面を書かされて仕事するらしい。
逆を言えば、他省庁に転勤しようと思えばできるんだって。

ただし「 勤 務 先 は 自 分 で 探 せ 」だってよ。
できるか、んなもん(怒
>>126
大学はともかく、高専はアリだと思う。だって、全高専が一法人だからなあ。
725 :実習生さん :03/07/10 03:33 ID:yJAKPqa/
憲法にいろいろ違反したところがあるようなこのような法律を作った
のであれば、最高裁に違憲立法審査を請求してみたらどうよ?

あと、公務員を一方的に非公務員に出来る法的根拠は?
もしもそれが可能なのなら、文部科学省の官僚・役人も
あるいはすべての官庁の公務員どもも、全員非公務員型
に雇用体系を変えれば、国民の代表たる政治家の意思で
自由に首切りもできるのにね。 
前例があるから、官僚を全員非公務員型の雇用にしようよ。


726 :実習生さん :03/07/10 09:11 ID:me8AY2vy
最高裁の違憲審査は「具体的な事例」が発生しないと行われない


727 :実習生さん :03/07/10 10:28 ID:7eqtX6Nc
じゃあ首になった奴は訴えることが可能ってことか。
135非公開@個人情報保護のため:03/07/10 21:25
遠山敦子は強行採決した事を後悔することになるだろう
覚悟しておけ
136非公開@個人情報保護のため:03/07/10 23:27
101>てめぇMKだな!
>>132
書面書くの拒否したらどうなるんだろ
承諾してないから簡単にはクビに出来ないだろうし

国家公務員法の↓を使うのかね
第78条 職員が、左の各号の一に該当する場合においては、人事院規則の定めるところにより、
    その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。
   4.官制若しくは定員の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合
138非公開@個人情報保護のため:03/07/11 01:17
組合員と非組の対立が激化しそうでああやだやだ。
第二組合なんて出来ませんように。
139_:03/07/11 01:19
>>137
まあそうなる。というより理屈としてはこんなところか。

教職員「われわれはー、当局の政策に反対するものであり、断固書面拒否する!」
丸文「OKでつよ」
教職員「やったー、何でも言ってみるものだな!」
丸文「ただし、4月1日の時点で、国立大学の人員定数は法律上0になりますので、
    残っている方は、分限免職ということでおながいします」
教職員「ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!」
141非公開@個人情報保護のため:03/07/11 08:13
>>138
組合と第二組合の対立抗争についていけない職員の受け皿として
第三組合を組織中です
142非公開@個人情報保護のため:03/07/11 08:49
>ただし「 勤 務 先 は 自 分 で 探 せ 」だってよ。
>できるか、んなもん(怒
当局に強制的に探させれば?
なぜなら自己都合ではないから
民間ならともかく正式に試験を受けて国家公務員になったのだし
これぐらいはやってもらわないと・・・
やらなければ暴動を起こせば良い
調子の良いことを言うな!と
詳しくは・・・
143非公開@個人情報保護のため:03/07/11 10:38
>>132
そうなのか

オレは、有給使いまくって探してやる。
探そうと思えば探せるパワーは漏れもあるけど
採用する側が応じてくれる可能性は低いと思われ。
145非公開@個人情報保護のため:03/07/11 19:34
日本育英会とかは、もともと非公務員だろ。

特殊法人になったと思えばいいんでないの?

まあ、弱小地方国立大学は、どうなるか知らんが。

そこの法人職員は、やなこったな。

田舎勤務の公務員は、そこの地方では飛びぬけて給与が高い。

給与を半分くらいにすれば生き残れるのでは。

教員も含めて。
146非公開@個人情報保護のため:03/07/11 19:36
おれ、給与半分になったら月給8万だな。
>>145
       ど こ を 縦 読 み す る ん で す か
148非公開@個人情報保護のため:03/07/11 19:56
東京大学の職員はいいかもしれないが、鹿屋体育大学とかは最悪。
149非公開@個人情報保護のため:03/07/11 22:33
一挙に毒法の文書回すんじゃねーよ うれしがりかおまえらMK
150非公開@個人情報保護のため:03/07/11 22:34
今後MKは敵
151非公開@個人情報保護のため:03/07/11 23:01
>>150
もともとMKは敵だよ
152山崎 渉:03/07/12 11:10

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
153非公開@個人情報保護のため:03/07/12 11:30
傷害事件で現行犯タイーホされたら、懲戒ですかね?
154非公開@個人情報保護のため:03/07/12 18:53
>>!53
禁固刑以上で懲戒免職。
この点は独法化しても「みなし公務員」ルールで変わらない。
155非公開@個人情報保護のため:03/07/12 19:31
「暴行の大学職員逮捕」
 県警南署は11日、福岡市○○、九州芸工大職員、HS容疑者(55)を
暴行の現行犯で逮捕した。調べによると、S容疑者は午前8時15分ころ、
同市南区塩原の市道で乗用車を運転中、春日市の女性会社員(34)の
乗用車が前に割り込もうとしたことに腹を立て、女性の顔をたたいた疑い。

(読売新聞 7月12日)
156非公開@個人情報保護のため:03/07/13 01:05
26才無職で簿記2級もってると採用有利になりますか?
MOUSとかTOEICとかとっといたほうがよかったでしょうか?
157非公開@個人情報保護のため:03/07/13 01:14
東大の職員がいいわけないだろーーーが。
数年前に新学期の時間割が間に合わなかったこととかあったんだから。
仕事しないで飲んでたらしいという噂を聞いた。
あそこはバイトでもってるんだよ。
158非公開@個人情報保護のため:03/07/13 01:14
>>156
経理系の事務をやっている係長レベルでも簿記2級を理解できていない人が
多いです。
よって、ひがまれるだけなので、採用は難しくなります。
大学事務は実力不本意であるのでその面をご留意願います。
159非公開@個人情報保護のため:03/07/13 03:50
>156
そりゃ、有利になるだろうが、採用後、経理系に配属される可能性が
大幅にアップ。経理系の仕事はつまらんぞ。クソ忙しいし。
黙っといた方がいいかもね。
160非公開@個人情報保護のため:03/07/13 08:30
>>156
>MOUSとかTOEICとかとっといたほうがよかったでしょうか?

人の文句ばっかり聞かなければならない情報系や留学生センター系に
配属されるぞ。それと人事でMOUSって知ってる奴がいるかなあ?
>>160

知ってます。
これからの業務は、基幹データベースを利用して算出したデータにより
仕事をすることになりますから、人事としてはOCA(Oracle Certified Associate)を
重要視してます。
しかし、資格手当は予定しておりません。
162非公開@個人情報保護のため:03/07/13 09:42
>>156,160
国の経理システムはLINUX採用するわけだが、MOUS取っていても役に立つのだろうか?
ま、ネットワークの基本知識持っておけば応用が効く。
で、今後、国立大学法人の中で情報系、国際交流あるいは産学連携関係で専門的スキル
持った人間が重宝されることになるだろう。今までの国立大事務局はそうした人間を
養成してこなかった。やる気のある人間は最も実力発揮できるポジションだと思うよ。
>>162

産学連携関係のスキルというと一番は弁理士だと思うのですが、弁理士の
素養を持つ人が大学の事務にいらっしゃるのでしょうか?
大学の事務というと、理系の大学といえども、文系出身の人が多い印象が
するのですが。

164非公開@個人情報保護のため:03/07/13 10:55
>>156
26で無職ということだけど、職歴はあるのかな?
簿記2級うんぬんよりも、むしろそちらの方が問題な気が。
165非公開@個人情報保護のため:03/07/13 11:12
>>163 必要に応じ弁護士や弁理士に相談に行けば良く、弁理士有資格者が専属で
いる必要は無い。ただ、ある程度知的財産関係の法律や手続に通じ、教員と弁理士
との連絡、橋渡しができるような職員が必要。
166非公開@個人情報保護のため:03/07/13 11:42
>>162
>国の経理システムはLINUX採用するわけだが、

初耳です
>>165
素養と有資格者は同義ではありません。
ご理解いただけていると思いますが。
企業法務を担当する人が、司法試験合格者でなくともやっていけるという実態と
同様です。
ある程度というのがどの程度かによるのでしょうけど。

>>166
【IT】政府、人事給与システムにリナックス(Linux)採用
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1057711273/l50
>>162
>>166
【IT】政府、人事給与システムにリナックス(Linux)採用
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1057711273/

>>165
いわゆる「パラリーガル」な事務ですな。学生さんを相手に仕事をするのも
楽しいけど、そっち方面も興味ありまする。
なんか、書いている間に、167さんと完全にネタがかぶった…ヽ(`Д´)ノウワァァァン
>>>167-168
ソースをどうもっす。
でもこと大学に関して言えば、そのシステムが採用されるかどうかは謎でわ?
既に汎用システムがずっと動いてるわけだしね。
ましてやもう役所じゃなくなっちまうし。
>>170
ttp://www-gpo3.mext.go.jp/kanpo/gpoiresultp.asp?idno=H0000187
灯台なんかは、300,000,000円で買ってますが。
国立大学法人も広い意味では政府機関だろうから、もちろんLinuxに対応している
のでしょうね。
172156:03/07/13 15:46
皆さんレスありがとうございます。私は2浪して大学入り、
会計士目指してたのですが撤退し来年の公務員目指す予定です。
官庁訪問体験記などには職歴の有無、語学とパソコンのスキルの有無をかかされる
と書いてあり、どうやらそちらの資格を重視しているようなので
職歴が無い私は採用が難しいと思い、資格をとっておいたら
まだましかなと考えました。大学受験当時落ちた大学の職員になりたく、
その大学には心底惚れこんでいたのでどんな激務薄給でもたえれると
思います。出身地とまったく違うのですが不利かもしれないのですが・・・
会計士撤退という経歴は正直にいったほうがいいのでしょうか?よろしければ
教えてください。お願いいたします。
>>172
自分に不利なコトをしゃべる必要はない
別に役人の面接に限ったことじゃない
それと喪前の書きぶり、少し誇張入ってるだろ?
民間と違い、アピールのし過ぎは逆効果だぞ。

資格も控えめに書いとけ。
この世界、能力を見せ過ぎてもいかんのだよ(w
174非公開@個人情報保護のため:03/07/13 22:28
>>172
会計士撤退組なら国税専門官狙えば?
大学職員より絶対いいと思うよ。
国税専門館は国立大学職員よりはもちろんよいとは思うけど、
税金を使っている奴は取り立てているかたがたの苦労がわかっていないというのが
定説だから、苦労は多いということだろうね。
176非公開@個人情報保護のため:03/07/14 05:25
>>161
>人事としてはOCA(Oracle Certified Associate)を
重要視してます。

ほんと? だったらオラクルの講習会に公費で行かせてくれるの?
うちなんかは、「情報関係は外注で全部できる」って人事がほざ
いているが。
>>176
まじめに考えないように。
>>176
> うちなんかは、「情報関係は外注で全部できる」って人事がほざ
> いているが。

現場を知欄ヤシに限ってそういうこと言う罠。
実際に外注にしたらジヌンが困ることも予想できないんだろうなぁ
今みたいなくだらないトラブル対応を外注化後に誰がしてくれると思ってのことか。
>>176
まあ実は人事が一番害虫化できないわけだが。
給与法とか人事院規則の糞細かい奴がなくなりゃ、害虫化できなくもねーよ

あと害虫化するんならネットワークなんかも全部頼むな。
中途半端にやんねーでくれと言いたい
180非公開@個人情報保護のため:03/07/14 14:20
外注化すると費用が高くなりますが
>>180
正社員雇用よりは安い。
182非公開@個人情報保護のため:03/07/14 16:27
>>181
残念ながら安くない
183非公開@個人情報保護のため:03/07/14 18:16
>>182
そんなもん契約次第。
>>180-183
費用はともかく、戦力になる香具師がほしい罠。
外注してクズみたいのが来るのなら困る。

外注してよかったと思えればいい。費用対効果で。
185非公開@個人情報保護のため:03/07/14 21:52
そうなんだなあ。優秀なSEを常駐させるためには月額100万だ。
しかし、上の連中は月10万〜20万円で契約できると思ってる
んだなあ。
100万円/月では優秀なSEの常駐には安すぎます。
定価200万円、値引き後30万円ぐらいが妥当だと思われます。
それでも、元受会社の間接経費分のピンはねが50%で本人の手取りは65万円×12月
でも、年収780万円程度のSEって優秀といえる?
187非公開@個人情報保護のため:03/07/14 22:04
来春定年のくせにガタガタ言う香具師がいる
俺は関係ないけどおまいらは大変だよ
おまえのほうが大変なんだよお荷物なんだよ!ちきしょー
退職金カットしる!
188非公開@個人情報保護のため:03/07/14 23:49
>>183
契約次第だと?
後のレスにも書いてあるが優秀な人材が安い契約金で
派遣されると思うか?
常識で考えろ!
この世間知らずが!
189156:03/07/15 01:25
>>173
26才職歴なしだとどうしても経歴聞かれると思うので大学受験2浪、公務員
受験2浪だと使えない奴と思われるでしょうし、なら正直に会計士浪人と
いったほうがいいかなと思いました。また、大学にほれ込んでるというのは
少しオーバーかもしれませんが本気です。どうしても入りたくて
浪人時勉強しすぎで腱鞘炎になりました(笑)
けど誇張ととらえられる方も多いかもしれませんね。あまりオーバーに
とられないような志望理由考えてみます。貴重なご意見ありがとうございます。

>>174,175
国税も考えましたがやはり仕事内容がかなり大変らしくあまり興味ももてない
ので大学なら仕事内容も興味あるので耐えられると考えました。全国の高校に
大学を売り込みにいったりしたいのです。
190非公開@個人情報保護のため:03/07/15 01:27
そこまで惚れてるなら志願すれば?
>>182
漏れも電算要員の端くれなんだわ、実は。
正直、今の自分がいっぱしのSEとしてやっていけるとは到底思えんが、
それでも自分程度のSEを害虫で常駐させるとしたら、
いま漏れがもらってる給与よりも高くつくと思うぞ。
192非公開@個人情報保護のため:03/07/15 08:02
>>189
>全国の高校に大学を売り込みにいったりしたいのです。

それ、現状教官のお仕事ですな
事務官が行っても相手にされません
時には教官も相手にされません
193非公開@個人情報保護のため:03/07/15 08:56
アウトソーシングすれば費用対効果が上がると思っている
馬鹿が多い
見方によっては良い面もあるが長期的に見ると総投資額は
高くなる
雇用形態を終身雇用じゃなく必要な時に必要な人材を調達
すれば良いという判断なら効果はあるだろう
つまり都合の良い人材である
しかし雇用の不安定化を招き長期的には厳しい時代に自ら
飛び込んでいく事になるだろう
194山崎 渉:03/07/15 11:44

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
195非公開@個人情報保護のため:03/07/15 12:23
age
196非公開@個人情報保護のため:03/07/15 14:51
189>悪いことは言わん やめとけ
自分から間違った人生を選択するな
197非公開@個人情報保護のため:03/07/15 15:12
何事も経験
一度行ってみて人生最高の後悔をしてみるのも
良いだろう
>>186
50%なんてもらえない。30%がいいところ。
言いたいことの趣旨はあっていますが
199非公開@個人情報保護のため:03/07/15 19:57
みなさんは法人化にえらくナーバスになっていらっしゃるようですが、その原因は何でしょうか?
>>199
そりゃまあ、公務員じゃなくなるというのは大きい罠。
手の届かないところで勝手に決められたわけだし。
まだ大学外部からならともかく、内部の無関心・自己中によって進められた
というのがさらに萎えさせる。執行部の法人化についての説明もおざなり
というか、いいかげんというか。笑うしかなかったよ。
201ヌルぽ受験生:03/07/15 21:30
けど、独立行政法人とかって、待遇は公務員に順ずるとか書いてあったような、、、
実際はあまり変わらないと、模試などでは解説していましたが、
そのあたりは制作者の勘違いでしょうか。
202非公開@個人情報保護のため:03/07/15 21:32
>>192
出掛ける人に選りけり。
203非公開@個人情報保護のため:03/07/15 22:13
乙!
204非公開@個人情報保護のため:03/07/15 22:26
>>201
最初はそうだろな。しかし、法人化をきっかけとして
もっとひどい状況になるだろとみんな思ってるんだよ。
だって公務員じゃなくなったら、解雇は簡単にできるもの。

もともと、この法人化っていうのは大学改革の一環として
でてきたもんじゃあない。行政改革の一環としてでてきた
ものなんだ。行政改革といえば聞こえはよいが要は公務の
リストラだ。
205非公開@個人情報保護のため:03/07/15 22:50
うぅ・・病院に行きたい。
206非公開@個人情報保護のため:03/07/15 23:00
199>MKのDQN
207非公開@個人情報保護のため:03/07/15 23:08
>>192
ホントは学生系の事務官が各地の高校に「営業」に行かなきゃ
いけないと思うんだけど。
教官には研究・教育で成果を出してもらう。その結果を事務官が
高校へアピールした方がいいと思う。


仕事しない学生系のオサーンほど、

「それは教官の仕事」

と言うよね。
大学事務ってピンキリだよな

一日中、新聞や雑誌の切り抜きだけやってる人たちもいるみたいだし。
209非公開@個人情報保護のため:03/07/16 08:02
>>207
入試制度の説明や就職状況、学生生活等の説明なら
学生系の事務員でも十分だと思うけどね。

高校の先生・生徒相手にアピールできるほど
教官の研究成果を理解してる?もしくは理解できる?
高校生の質問も結構厳しいものがくるよ

母礼はハッキリ言って「デキナイ」
附則

第四条  国立大学法人等の成立の際現に附則別表第一の上(左)欄に掲げる機関の職員である者(独立行政法人日本学生支援機構法(平成十五年法律第 号)附則第二条又は
独立行政法人海洋研究開発機構法(平成十五年法律第 号)附則第二条の規定により、独立行政法人日本学生支援機構又は独立行政法人海洋研究開発機構の職員となるものとされた者を除く。)は、
別に辞令を発せられない限り国立大学法人等の成立の日において、それぞれ同表の下(右)欄に掲げる国立大学法人等の職員となるものとする。

※辞令がなくても、勝手に4/1付けで移行するということやね…。


第五条  前条の規定により各国立大学法人等の職員となった者に対する国家公務員法(昭和二十二年法律第百二十号)
第八十二条第二項の規定の適用については各国立大学法人等の職員を同項に規定する特別職国家公務員等と、前条の規定により
国家公務員としての身分を失ったことを任命権者の要請に応じ同項に規定する特別職国家公務員等となるため退職したこととみなす。

※国家公務員と同じ懲戒処分を受ける可能性があるということ。


第六条  附則第四条の規定により附則別表第一の上(左)欄に掲げる機関(以下「旧機関」という。)の職員が
同表の下(右)欄に掲げる国立大学法人等の職員となる場合には、その者に対しては、
国家公務員退職手当法(昭和二十八年法律第百八十二号)に基づく退職手当は、支給しない。

2  各国立大学法人等は、前項の規定の適用を受けた当該国立大学法人等の職員の退職に際し、
退職手当を支給しようとするときは、その者の国家公務員退職手当法第二条第一項に
規定する職員(同条第二項の規定により職員とみなされる者を含む。)としての引き続いた在職期間を
当該国立大学法人等の職員としての在職期間とみなして取り扱うべきものとする。

※在職期間はカウントされるけど、国家公務員退職手当法に規定された金額は出ない。ただし、金額が規定額より高いか安いかは不明。
211非公開@個人情報保護のため:03/07/16 11:44
文科省を爆破したい
特に高等教育局面々のニヤついた顔を
思い浮かべると激しく思う
212非公開@個人情報保護のため:03/07/16 12:33
>>211
爆破の際は隣の会計検査院も(ry
213非公開@個人情報保護のため:03/07/16 13:01
212>(藁
214非公開@個人情報保護のため:03/07/16 13:44
今爆破しても解体費用の節約にしかならんから新庁舎になってから爆破キボンヌ 中の人をあぼーんする目的なら即時決行が望まれるが。
215非公開@個人情報保護のため:03/07/16 13:50
どのみち関東大震災が近い将来起こるから、そのときに倒壊するでしょう。
神戸大ではないが、ああいう災害時に、今後は予算つくのだろうか?
216非公開@個人情報保護のため:03/07/16 15:17
こんなことなら早稲田とかの職員になっとけばよかった・・・。
217非公開@個人情報保護のため:03/07/16 15:43
>>215
昨日の朝日新聞の夕刊に載ってたね。損保なんかが大学に売り込んでるんだって。
218非公開@個人情報保護のため:03/07/16 16:44
>>212
会計検査院自体が不正してるんじゃ駄目でしょ
219非公開@個人情報保護のため:03/07/16 21:00
220非公開@個人情報保護のため:03/07/16 21:20
結局独法化は沢山ある税金の無駄な駅弁大学を潰す為なんでしょ?
221名無しさん:03/07/16 21:27
事務官の言うこと聞かないでわれわれを馬鹿にしている国立の大学教官が
いる。群大保健学科のF教授の不倫相手姉御の悪名高い朋貴技師教官。
222非公開@個人情報保護のため:03/07/16 21:29
大阪教育大学って結局大阪大学と統合するのですか?
223非公開@個人情報保護のため:03/07/16 21:54
222>半大には蹴られましたが何か
224非公開@個人情報保護のため:03/07/16 22:24
飯台も冷たいな。
じゃあO鏡台は独自で運営するわけですか。
阪大が冷たいというより、元々旧帝大は教員養成系を嫌って
いるからな。イカトン大はむしろ元々あった学部を追い出したぐらいだし。
226非公開@個人情報保護のため:03/07/17 00:55
>イカトン大
それって何処の大学?
少子化も考慮するとこれからの教育大系統は氷河期時代に突入ですな。
227非公開@個人情報保護のため:03/07/17 02:38
>イカトン大
>それって何処の大学?
 
 トンペイ大のことだろうな。

>少子化も考慮するとこれからの教育大系統は氷河期時代に突入ですな。

 ところが都会では教員の団塊世代が大量に退職するんで、就職状況は
 好転する。まあ、昔程ではないが。






228非公開@個人情報保護のため:03/07/17 06:33
227>おうよ 大阪市なんか必死で現職でも引き抜きにかかってる罠
229非公開@個人情報保護のため:03/07/17 06:44
>227
やはり少子化っていうのは痛いし、教員試験って年齢制限
が広範囲な分受験者も多い。非常勤講師とかで埋め合わせる
可能性も高し。財政も破綻寸前だし。
230非公開@個人情報保護のため:03/07/17 06:50
>昔程ではないが
昔とは比較にならんと思う。
教育学部は大幅に減らすべきだ。
現役教員試験合格率80%以上になるように
しないと税金の無駄。最近無職の国立大学教育学部卒
が多くて・・。
231非公開@個人情報保護のため:03/07/17 07:14
遠山クソババア 汚ねぇ顔してんじゃねーよ
232非公開@個人情報保護のため:03/07/17 07:58
>>219
18行目の『感覚代行』って何?会社名?
233非公開@個人情報保護のため:03/07/17 09:23
くさいぞ遠山
234非公開@個人情報保護のため:03/07/17 10:10
しかし、競争で選別していかないと
タダでさえ教師失格な奴多いみたいじゃないか
235非公開@個人情報保護のため:03/07/17 10:54
>>234
事務方も巻き込んで?
>>234
いや、教育学部縮小で教師への競争率を下げるのはどうかということです
236は
>>234>>235
238非公開@個人情報保護のため:03/07/17 11:53
総合大の無駄な研究所も多い罠
239非公開@個人情報保護のため:03/07/17 12:03
でも国立大学教育学部卒の先生になれない無職・フリーター多過ぎる。
税金の無駄。ただでさえ少子化で先生いらないし。
240非公開@個人情報保護のため:03/07/17 13:23
エリート教師を養成しる・教師=医師にしる
そもそも安易に卒業させるからダメなんじゃない

卒業に値しなければ留年させて授業料を払わせれば
大卒の質も上がるし、入学金返還に変わる財源にもならんかな?
242非公開@個人情報保護のため:03/07/17 16:08
>>241
文科が卒業させろと言ってるから卒業させてる
留年率を一定以上に上げないようにしているんだって
文科は何を考えているんだろうね
つまり文科が能無しで的はずれな事ばかりやってるから
自分等の利益誘導には熱心だが!
>>242
結局、逝き着く所は 文 科 ですな
244非公開@個人情報保護のため:03/07/17 21:12
そう文科 様様なのさ
245非公開@個人情報保護のため:03/07/18 00:00
>>227
でも一方で学校閉鎖などの問題があって、結局はとんとんよりやや良い程度かと・・・
COE
負け組確定
もうだめぽ
247非公開@個人情報保護のため:03/07/18 07:46
>ところが都会では教員の団塊世代が大量に退職するんで、就職状況は
> 好転する
非常勤講師の採用を増やすケースが多くなるだけのような気がする。
餓鬼の数は今後も激減傾向だし。
結局数多くの国立大学教育学部の学生や卒業生に未来は無い
ということか。それに税金の無駄。
248非公開@個人情報保護のため:03/07/18 09:21
COEなんて、5年後どれだけの一般人が覚えているだろうか
多分、税金の無駄使いの一言で片づけられるかと
249非公開@個人情報保護のため:03/07/18 09:25
C ちょっと
O おめーのところにも
E ええ予算やろーかニヒヒ どうよ!
 プログラムのことでつか
250非公開@個人情報保護のため:03/07/18 09:38
>>249
それに近いんじゃないか
251非公開@個人情報保護のため:03/07/18 11:03
>>244
文科様様・・・皮肉っぽく言っても
様をつける値打ちは無いな
ゲス文科でヨロ
252(/o\):03/07/18 11:06
やばいくらいイイ(;´Д`)
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
おいお前ら!
非公務員の独法職員って、給与とかどうなるんですか?
教えてください。
254非公開@個人情報保護のため:03/07/18 13:21
>>253
日払い
255行三:03/07/18 13:21
現事務補佐員のきれいなオネーチャンに独放課後
「僕のいうとうりにすれば、職員にしてやる」
なんて言ってる権力者いるんですかね。
>>253
今まで通り薄給
数年後には、さらなる薄給かクビの二択
昇給や出世を望んではいけません
257非公開@個人情報保護のため:03/07/18 15:04
薄給でもいいんだ、マターリできれば
258非公開@個人情報保護のため:03/07/18 18:46
257>そんな香具師は大学から去れ!
259非公開@個人情報保護のため:03/07/18 18:49
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
260非公開@個人情報保護のため:03/07/18 19:16
>>257
多分マターリもそのうち・・・
261非公開@個人情報保護のため:03/07/18 23:17
今年の近畿の各大学の採用数が発表になったんですが、京大が48、阪大が30、でなぜか神大が5です。
京大・阪大の採用数の多さと神大の少なさはなぜなのかを教えて下さい。
定員不足、退職者多数 ⇒ 採用者数アップ
ただ、それだけ。 

今年も退職者イパーイ出そうな予感
263非公開@個人情報保護のため:03/07/19 00:18
>>261
大学の規模と格が違います。たぶん。
264非公開@個人情報保護のため:03/07/19 00:27
>>251
大手予備校が計算省とつるんで独自の大学評価をするらしいね。

もしこれが実現したら・・・・・MKの面目丸潰れだな
265非公開@個人情報保護のため:03/07/19 06:01
>>264
情報のソースをキボンヌ
266非公開@個人情報保護のため:03/07/19 09:40
大臣に恵まれなかったらオージンジ
267非公開@個人情報保護のため:03/07/19 10:32
>>265
http://www.kawai-juku.ac.jp/kenkyuryoku/enquete.html

3日前ほどのアサピー新聞にも載ってた。
河合塾+KS+αとMK、多分MKの方が



・・・・・信用されない
268非公開@個人情報保護のため:03/07/19 12:05
>>267 MKだけでなく色々な機関が大学評価やって、どの評価が最も信用できそうか
競い合うのは良いことだと思うけどね。特定分野に絞るとか観点を変えてやっても良い。
MKが信用しないとしても、他省庁や企業が別の大学評価を元に大学への補助金や
寄付を行うようになれば、MKとしてはたまったものではないだろ。こうなったら
面白いわな。
269非公開@個人情報保護のため:03/07/19 12:05
>>267
ありがと
270非公開@個人情報保護のため:03/07/19 13:44
>>268
評価の信頼性次第・補助金寄付金次第では、おそらくMK出身理事が大学から追放される事もあり得るだろう。

「MK上がりの理事よ、あなたはもう不要なのです。本省に帰ってください!」
てなー(w
271非公開@個人情報保護のため:03/07/19 15:28
 私の伯父は元県庁職員(事務)。県立大学に配属されたときに
国立移管があり、そのとき国への異動か県の他の部署への異動か
調査し、県に残りたい人(伯父も)は県のほかの部署へ異動となった
看護婦とか検査といった医者以外の医療系の人も保健所とかに。
今回の「非公務員型」への移行でも異動要求して、受け入れなければ
整理退職になるはず。
272非公開@個人情報保護のため:03/07/19 18:11
「学長懇談会」というのに行った

学長『定員外職員と定員の職員を同じ待遇にします』
………
漏れ『定員外職員を定員の職員と同じ待遇にします、ではないのでつね?』
273非公開@個人情報保護のため:03/07/19 18:33
今年のCOEもぼこぼこ当ててきやがった。
この時期なのに採用全然減らないし帰れないじゃないか・・。
夏休みが取れない・・。産学採用もなんか増えてきたしToT
274αランド:03/07/19 19:38
275非公開@個人情報保護のため:03/07/19 21:40
......
276非公開@個人情報保護のため:03/07/19 21:52
262>
質問ですが、退職者が多いって・・・そんなにきつい仕事なんですか??
国Uで第一志望にしようと思ってたんですが・・・採用人数少ないけど
しんだいのほうがいいんでしょうか・・・
277非公開@個人情報保護のため:03/07/19 23:25
>>276
ただその世代に退職者が多いだけ。神大は今年の退職者が少ないだけじゃない?
278非公開@個人情報保護のため:03/07/20 15:01
21世紀COE。以前の名は「研究大学トップ30」であった。
複数以上のプロジェクトがCOEに採択された大学(大学院・研究所)が33校なので、
これらが実質研究トップ30に認定された大学と言える。
研究を目指すなら、これら選ばれたプロジェクトのある大学の大学院で。

〇採択数20以上
東大、京大。
〇10以上
阪大、名大、慶応、東北大、北大。
〇5以上
早稲田、東工大、九大、神戸大。
〇2以上
立命館、筑波大、広島大、千葉大、一橋大、同志社、日本、近畿、東京医科歯科大、東京外大、東京農工大、お茶の水大、横浜国立大、長岡技大、豊橋技大、奈良先端大、岡山大、徳島大、長崎大、熊本大、都立大、大阪市大。

--以上が、研究大学トップ30として認定されました。
上記以外の大学は研究以外で頑張ってください。(by 文科省)--
279非公開@個人情報保護のため:03/07/20 15:47
>>278
記憶違いならごめん。
千葉と熊本って入っていた?
280241さんへ:03/07/20 16:19
旧帝などの進んだ研究をしているところや理系なら、留年させてでもきちんとした
学生を社会に送り出すほうが得策と考えられるが、文系では一通りの教育を行って
就職は専門学校・資格予備校に任せたほうがいいと思う。言い換えれば、大学の授
業は楽勝コースにしておいて、余った時間で専門学校・資格予備校などに行っても
らうのだ。実際、うちの大学でも文系では楽勝ゼミを選んで要領良くやった学生が
就職でもいい結果を収めている。あまりレベルの高くない大学(文系に限る)で授
業をきつくすると学生が集まらなくなる可能性大である。文系の学生は「大学デビ
ュー」する事しか考えていない奴が多い。3ヶ月経った今年の新入生を見ていると
そう思ってしまう。おかしいことかもしれないのだが、これが現実ではないでしょ
うか。
281非公開@個人情報保護のため:03/07/20 17:17
>279
 千葉大は2002年に0件だったので、全学上げて巻き返しを図り、
今回3件採択、雪辱を果たした。
 熊本大は、前回1件今回1件でコンスタントに採択。ただし期待の医学系が不採択で学内空気は微妙。

 ちなみに前回ゼロで今回全学あげて複数件採択、雪辱を果たした大学は、
岡山大2件、千葉大3件、徳島大2件、東京医科歯科2件、一橋3件、同志社2件、近畿2件、都立大2件、
なお神戸大は前回1件も今回奮起し6件採択。

282非公開@個人情報保護のため:03/07/20 17:41
>271
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/daily/select0107/main.html

○林紀子君 そうですね。ええ、本当、おかしいですよね。
 これじゃ、だって、だから、そういう法律の仕組みはもう分かった上で、だけれども、
公務員試験というのを受けてちゃんと公務員になったわけでしょう。
だから、そういう人が、いや、私はこれだけのちゃんと試験を受けてこういう資格があるんだから私はあくまで公務員でいたいといったときに、
じゃほかの行政の方に公務員として移すのか、そういう場合だってあるでしょうと、それを聞いているんです。
全体の話はこの法律でこういうことになった、認められませんけれども、そういう仕組みだというのは分かります。どうですか。
○政府参考人(玉井日出夫君) 林委員の御指摘、要は、同意があってという議論が最初にございましたので、
それはなくして、同意なくして移れるということをずっと申し上げているわけでございまして、法律の仕組みは本人の同意なくして移せます。
 ただ、御本人がいろいろ御意見を望む、言われると、そういうことはあり得るだろうと思います。ただし、法律の仕組みとしては、
法的効果としてはそれは移るという形になっているわけでございます。
○林紀子君 何だか全然問いに対した答えというのが出ないんですよ、今の話だと。だから、ちょっとこれは休憩しましょう、休憩。
(発言する者あり)本当、本当。
○委員長(大野つや子君) お続けいただきたいと思います。
○政府参考人(玉井日出夫君) 個々人の、個々人の同意の有無によってこの仕組みが動くというものではないということは御理解
賜っているところでございます。
 それに対して、個別の事情によっていろんな御意見がある場合には、それはいろいろお聞きすることもあり得ると思います。
したがって、別の、この場合に、法律の中でこれは別の辞令を発するということも、別に辞令を発せられない限りというのは、
それは他の職ということも法律上はあり得るというふうに考えていますが、
しかし、先ほど来申し上げているのは、是非御理解を賜りたいのは、これは本人の同意の有無によってそして動かせるのかと
いう趣旨であるならば、そういう仕組みではないということは是非御理解を賜りたいと思っているわけでございます。
283非公開@個人情報保護のため:03/07/20 22:44
地方の駅弁大学(例えば静大)で、
今の時期さくっと休暇は取れるもんなんでしょうか?
休暇を採るときって気を使うものなんでしょうね。
仕事をまじめにやる人ほど採りにくいという、
すごく不合理な事が現状なんですかね??
284_:03/07/20 22:45
285非公開@個人情報保護のため:03/07/20 23:27
>>283
どこの大学に行こうと、配属された部課や上司によって違うだろ…

> 休暇を採るときって気を使うものなんでしょうね。
> 仕事をまじめにやる人ほど採りにくいという、
> すごく不合理な事が現状なんですかね??

なんか、国立大学に偏見もってるの?
286非公開@個人情報保護のため:03/07/21 00:08
>>285
このスレによって偏見が生まれますた(ww
高校のセンセとかと違って夏休みとかなさそうだから、
(センセも部活とかで忙しいだろうけど)
夏休みみたいな休み(3,4日の休暇)は7月に採れるものなんでしょうかね?
大方の職場の傾向としては?
287非公開@個人情報保護のため:03/07/21 00:29
こういうのが、大学志望者のレヴェルなんですよね
呆れるというか鬱というか
288非公開@個人情報保護のため:03/07/21 00:40
>>286
公務員板の各官庁のスレを読んだら、どこにも行きたくなくなるよ(w

夏期休暇は3連休を1度取ることが義務づけられていますので、
たいていの人は土日をくっつけて5連休にします。

うちの職場では、係員や主任はわりと積極的に休みを取るけど、
係長専門職員専門員、人によっては課長クラスが仕事漬けに
なってます。
289非公開@個人情報保護のため:03/07/21 03:29
>286
自分が優秀で、誰にも文句を言われないくらい仕事処理してれば、
な〜んにも気にすることなく連休とれるよ。
しかもたかが大学事務だ。全然大丈夫。
>>286
業務のサイクルがあるので(たとえば,給与事務担当だったら月初めが
忙しいとか),そういう時期をはずす必要はあると思いますが,それ以外
の,周りに気を使うとか,そういう要素は考える必要はないと思います。
>>288

義務付けられている?
取ることができるのでは?

もっとも取得に関する調書があるらしいのだけれど。
昔、休めずに9月中旬までなってしまったらら、「頼むから、休んだことにしてくれ」
と言われて、出勤していたにもかかわらず、休んだことにさせられたことが
あったけど。
292286:03/07/21 10:27
>>287
低レベルでスマソ。
でも、豪雪では聞けない話なので。

>>288-291
ありがとうございました。
でも、>>289さん、仕事は終わり無くあるのでは?
だから、一人が休むと同じ課の人の仕事がますます増えて、
人間関係が悪化しそうで。
293非公開@個人情報保護のため:03/07/21 11:49
>292
自分が休んだ分は、自分で責任持ってこなせばいいんだよ。
「休まないこと」を美徳にしてる人もいるかもしれないけど、
そんな人は大抵能ナシだから、相手にする必要もなし。
見る人が見りゃわかるから、自信と責任を持って仕事すること。
あと、ほんの少しの気配りの心を持ってね。
294sage:03/07/21 14:01
出勤中ですが2ch読んでまつ
>>294
乙です〜
291>> 義務だったと思うのだけど根拠を憶えてない。
6月位に取得予定表が回り、苦笑いしながら大嘘を記入するのが通
例です。そんな時点で予定が立っているもんかね。
ドイツじゃあるまいし。

盆は家族のある人(もっと直接的に言えば、法事や祭で帰省しないと
村八分に遭う恐れのある人)の取得を優先するので、私のところでは
結果的に単身者ばかりが残っていることが多いですね。
そういえば一人職場に残っているときに親戚に不幸があったのだが、
部署を空にする訳にゆかず、葬式に出られなかったことがあったな
あ。まあ、これは珍しい例だと思いたい。
297286:03/07/21 22:12
>>293
は〜い、分かりますた。
ありがとです。
298非公開@個人情報保護のため:03/07/21 23:24
このような現状の認識に立って、北海道大学は、「法人化の趣旨を踏まえ
て、社会に開かれた透明性の高い大学運営の下で、社会の多様な要請に的
確に応えて、教育研究の柔軟かつ活発な展開を実現していく」責務があり
ます。
このような観点から、法人化は、真に学生のためとなる教育と世界水準の
多様な研究の展開をはかるという大学の任務について、従来の国立大学と
しての取り組み方を反省する絶好の機会であると考えます。また、学問の
自由に基づく大学の自主性・自律性が尊重される法人制度になるかどうか
は、その運用の実際にかかわることであり、大学側がなすべきことは、自
主的・自律的に自らの改革を行っていくことであります。
法人移行の準備とともに、本学が従来から取り組んできている改革に新た
な視点を加えて、推進する必要があります。新たな視点のキーワードにな
るのが、「真に学生のための教育」および「世界水準の研究」であります。
真に学生のための教育という視点は、新たな学問的要請や社会的要請に応
える情報科学、生命科学、環境科学などの大学院再編、法科大学院、ビジ
ネススクールなどの専門職大学院の設置の検討のなかで明確にしていかな
ければなりません。部局の都合や関係教員の都合で、北海道大学として必
要とされる教育改革を阻止しないことが肝心と考えています。また、教育
について、教養教育、学部・大学院共通講義をはじめカリキュラム改革は、
従来から改革の実績が積み重ねられてきていますが、就職支援をはじめと
する学生へのサービス機能は、新たな取り組みが必要であると思っており
ます。さらに、現在検討している事務組織の見直しや学内各種委員会制度
の見直しのなかで、大学の運営にとって事務系職員の果たす役割の重要性
を教員は十分に認識する必要があります。事務系職員にあっても、従来か
らの職務を誠実に実行するという意識に加えて、教育、研究および社会連
携という大学の任務を活性化させるための視点と専門性を養って貰いたい
と願っております.
299非公開@個人情報保護のため:03/07/22 01:36
....と、いいつつ事務職員が真っ先に減らされるという罠。
300非公開@個人情報保護のため:03/07/22 10:15
東大第一希望者が300をゲット
遠山さらしage
302非公開@個人情報保護のため:03/07/22 17:02
遠山墓穴堀age
303_:03/07/22 17:09
302>そんなケツ見たくねぇ 藁
>>216
あそこの職員、全員愛想悪いんだけど待遇悪いんじゃない?
電話ガチャギリなんてしょっちゅうだよ
どういう教育してるんだか
もし改革するんなら情報系の部署を何とかしてくれー
PCの容量が足りなくてフリーズするって言ってるのに
「それはありえない」で終らせるなー
win98以降対応ソフトが入ってるのにwin95に戻すなバカー

ビジョンもないのに本当に改革って言葉だけ先走ってるなあ
>>306
てめぇ,そういう話してんじゃねーんだよ。厨はとっとと魔界へ帰れ。
それはさておきPCの容量ってなんだよおい。筐体で米でも量る気か?
306>漏れんちの大学でもXPから98に入れ替えて使ってる罠
もうアフォかバカかと・・漏れは即XPに入れ替えたけどね
文句行ってきたけど追い返した罠 w)
個人的には2000が一番安定している気がするYO
309非公開@個人情報保護のため:03/07/23 11:02
NT最強
310非公開@個人情報保護のため:03/07/23 16:35
もうすぐ国Uの発表があるんですが、自分の行きたい大学のHPに採用に関するページがありません。
その大学の採用数が少ないのはわかっているのですが、ひょっとして一般応募はしないのでしょうか?
>>310
事務職員の採用を載せている大学は希だと思われ。
教官の公募ならよく掲載されてるけど。
気になるんだったら、その大学の人事担当に電話で聞いてみれ。
312非公開@個人情報保護のため:03/07/23 17:26
>>310
大学で採用に関するページを作ってるところは稀です。
電話して問い合わせてみてくらはい。

国Uの2次試験のときに採用予定者の数書いた紙配ると思うけど
313非公開@個人情報保護のため:03/07/23 17:48
>>311-312
ほぼ同時に同内容の書き込みということはかなり信憑性が高いということですね。
ありがとうございました。
314非公開@個人情報保護のため:03/07/23 20:26
すみません!質問なんですが
国立大学って大学同士の転勤があるんでしょうか??
近畿地区の神大希望なんですが、教育大に転勤というのもあるんですか??
面接が同時のようなので・・・
315非公開@個人情報保護のため:03/07/23 22:23
だからやめとけって!!そんなに過労死したいのか?
316非公開@個人情報保護のため:03/07/23 22:29
なぜか神戸大の志望者、多いですね。かく言う私もなのですが。
兵庫教育大への転勤なら、あると思いますよ。
京都や奈良への転勤は基本的にないと思う。

私の地元は兵庫教育大のほうに近いからともかく、
神戸からだと結構距離があるので注意。
317非公開@個人情報保護のため:03/07/23 22:40
314>やめとけって 最初から失敗な人生を選択するな!
318非公開@個人情報保護のため:03/07/23 23:18
今年の4月に採用になったものです。面接では「採用されたら2・3年は当大学の勤務になります。そのあと県内の他の大学に転勤になることはあります。」と言われました。実際は、3月の後半に人事から電話があって、1日も働かずしてほかの大学に飛ばされました。
319非公開@個人情報保護のため:03/07/23 23:18
おでは高齢でもう後がなかったから大学に行った。
無職よりましと割り切っている。
が、それでもやっぱ悔やむ。
高齢でも、まず他をあたれ。それで決まらず採用漏れが見えたら行け。
まじっっっで後悔するぞ!!!!!
320非公開@個人情報保護のため:03/07/23 23:23
314>> 来年度以降もあるのかどうかは一般には分からない。そうい
う方向で検討されてはいるらしいけれども、内容を知っている人は
現時点では何も言えない筈。

大学移る度に退職/再就職の扱いになるんじゃ、今までみたいな規模
での異動には無理があるんじゃないかとは思うんだが。
321非公開@個人情報保護のため:03/07/23 23:27
みなさんありがとうございます!!
ずっと大学は同じ大学だけに通勤すると思っていたので・・・
馬鹿でした・・・

322非公開@個人情報保護のため:03/07/23 23:31
>320さん
大学の事務ってそんなに・・・?
人事や会計など幅広いので魅力的だと思ったんですが・・・

私は短期職歴あるもので官庁訪問は限られてくるかなぁっておもったんですが・・・
>>310
2種を受けた時に官庁訪問のお知らせとか日程の紙をもらいませんでしたか?
あれになかったら、>>311>>312にある通り大学の人事に問い合わせて下さい。
また、自分が2種試験申し込み用紙を人事院に取りに行った時
その試験地区(区分)で受けられる学校が一覧になってプリントされてたので
人事院も何らか情報を持ってるのでは。
学生だったら最寄りの人事院に行ってみるのはいかがでしょうか。

ちなみに1次合格発表は25日だったと思いますが
7月中に説明会をやるらしいとも聞いております。
休みを取らなくちゃならない状態なら、急いで動いた方が良いかと。
>>322
国立大学の事務職員は、求められている資質は「学内お小遣いさん」です。
やっている仕事の幅は非常に広いです。
人事院あって無いようなもの 地区の旧帝が動かしてますが何か
旧帝以外は負け組
326非公開@個人情報保護のため:03/07/24 10:45
横井信洋ってMKの諜?
327非公開@個人情報保護のため:03/07/24 11:44
>324
すまん、「学内お小遣いさん」ってナニ?
小間使い?
328_:03/07/24 11:45
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
>>320
一部の大きなところでは人事交流の縮小・廃止を通知しているようだ。
逆に人事交流を停止したい大学(採用も地域密着主義?)の照会をしているところもあるという。
現状維持といっている大学だって怪しいものかも。
330>> 多謝。よくぞ御教示くださった。
既に足並み乱れてるならば、後は雪ダルマかなあ。
332非公開@個人情報保護のため:03/07/25 08:09
ところで今年の文研ってあるのかい?
順番からいって今年は俺の番だが、やって意味があるのか
あるだろうな 意味はもともと無い罠
334非公開@個人情報保護のため:03/07/25 17:04
文科省をヤリに行こうぜ!
335非公開@個人情報保護のため:03/07/25 23:33
来年国二をうける予定の大学生なんですが来年は国立大学の独法化で
それぞれの大学の独自採用になるのですか?教えてください。
>>335
全国統一試験を実施して、その合格者から各大学が採用するということに
なるらしい。
337非公開@個人情報保護のため:03/07/25 23:47
>>336 素早いレスありがとうございました。
338非公開@個人情報保護のため:03/07/26 00:22
>>336
相変わらず地域共同面接もどきをもつところも出るようだ。
職員の同意なしの人事交流の可能性を探っているところもある模様。
また交流中の者は交流廃止で帰れずに終わる者も続出するかもしれないな。
交流で来てもらう人材と新規採用が急速に地元化している、
つまり通勤手当を馬鹿食いするよそ者は針のむしろの大学も出ているようだ。
地域ごとの具体情報をお持ちの有識者の情報を待ちたい。
339非公開@個人情報保護のため:03/07/26 05:54
>335
正確には各ブロックごとに統一試験を行う。これは国一と国二の試験日の間に
行う。おそらく日時は全国で統一されるだろう。5月に試験をして6月に合格
発表だ。で、そこで合格者名簿が作成される。各国立大学法人はこの名簿から
採用者をきめることになる。おそらく面接があるんだろな。暮秋要項の配布は
2月ぐらいになるだろう。

各ブロックで微妙なちがいがあり、本人の希望に関係なく、各大学にわりふると
ころもあるようだ。

まあ、まだ案段階であって決定ではないが。
340非公開@個人情報保護のため:03/07/26 07:06
大学事務っていうと頭と態度と顔の悪い奴らの集まりってイメージ
だけどな。
341非公開@個人情報保護のため:03/07/26 07:32
監督官庁からして糞だから関連機関も糞になる
なぜなら多かれ少なかれ文科省が関与してるから
342非公開@個人情報保護のため:03/07/26 09:32
335>敗北者の人生を選択するな
343非公開@個人情報保護のため:03/07/26 19:10
>>339
系によっては面接の時に専門試験とかいったブロックもあるようだ。
図面も引けない施設、英文中文が書けない国際交流、プログラムの書けない情報を採っても仕方ないからな。
まためぼしい合格者がなければ他のブロックから合格者を引き抜ける、という案もあるらしい。
>>343
新卒はそれで対応するにしても、基本六法すらわからない既存職員はどうするのでしょうか?
345非公開@個人情報保護のため:03/07/27 00:28
>344
草むしり
便所掃除
蛍光管取替え
その他の雑役
>>345
その仕事内容で生活できる給料がもらえるなら天国ですね。
347ヘタレ情報系:03/07/27 00:57
債権入れてたNTサーバが逝きますた
よって今日も明日も出勤です・゚・(ノД`)・゚・。
348非公開@個人情報保護のため:03/07/27 07:23
安い給料の公務員にしがみついてる低学歴って悲惨だね。
349同じく情報系:03/07/27 10:25
>>347
私はC/S(新汎用)になってから情報系を経験しましたので、COBOLは全く
分かりません。他官庁にも私のようにプログラムを書けない情報系の事務官は
いるのでしょうか。
>>349
情報システム統一研修なんていうものを受けるとよくわかります。
書けないどころか、読めない奴すらいっぱいいます。
VBやExcelのマクロさえもできない人もいます。
そういう意味では、非公務員となると専門性が問われるので、今までのようには
いかないでしょう、たぶん。
351ヘタレ情報系:03/07/27 13:16
>>349-350
といいますか、昔のように自由にプログラムを弄り回すってわけにはいかないと思いますよ。
今の汎用システムは仕様が公開されていないですしね。
確かにうちでもこないだまで汎用機使ってましたから、○○大用独自プログラムとかありましたけど・・・。
人事や給与システムはそんなのばっかりでした。

私もCOBOL以外はせいぜいVBとVBAでデータベース操作するくらいしかできません。
今の情報系の人間は、開発よりも保守が中心だと思います。
というか、それぐらいしか私のようなヘタレにはできませんね。
他大学の方には凄い方もおられるようですが・・・。

自分としては今はOracleマスターGoldを取るのを目標にしてます。
もうじき汎用システムも9iに換わりますしね。
うちの大学の現状では、C言語の知識よりもSQLやOracleの理解の方が必要かと。

おっと昼飯食いつつ長文書いちゃった。
やっと環境設定終わったので、これからデータのImportっす。
>>351
ゴールドって受験料いくらですか?
2万円を超えてませんでしたっけ?
オラクルにしても、MSにしても、資格手当の適用でもあれば自腹で受験しますが、
そうでなければ、ちょっと高すぎだと思いませんか?
大学で受験料払ってくれれば考えますけど。
大体、簿記の講習しても受験料は自腹切手ねの世界だから、実現性無しか。
353非公開@個人情報保護のため:03/07/27 17:26
シルバーだったら3万
ゴールドだったら6万

でも資格をとったら情報からでれないですよ。
んでもって情報処理でいくら高いレベルの資格をもって
いても、出世とは関係ないですよ
354非公開@個人情報保護のため:03/07/27 22:22
最初に会計系や情報系の部署に配置されたら、しばらくずっと
同じ系列の部署ということになるんでしょうか?
355非公開@個人情報保護のため:03/07/28 00:39
民間新入ですが、ここ2・3年のうちに国2受けて大学に帰ろうと考えています。
第2新卒・既卒はやはり不利なのでしょうか?

技術系なので研究者として母校に戻る手もありますが、
事務の方で母校を発展させていく人員の一人になりたいと考えています。

私は地元育ち・母校が地元なのですが、こういったことは採用基準の要素の
ひとつになるのでしょうか?
356非公開@個人情報保護のため:03/07/28 01:01
>>355
来年から国立大学は国2から採用しなくなるよ。
なんでも、文部科学系の法人で全国統一試験をやるそうな。

その大学出身者かどうかはあまり関係がないと思いますが、
少々年齢が高い人でも普通に採用になる傾向にあります。
357非公開@個人情報保護のため:03/07/28 01:49
>>332
今年は文研は一切ないって聞いたような
358非公開@個人情報保護のため:03/07/28 05:32
>>354
>最初に会計系や情報系の部署に配置されたら、しばらくずっと
>同じ系列の部署ということになるんでしょうか?

 もし簿記の資格で2級以上を取得しているならば、会計系に配属された場合
 当分、会計系に配属されるでしょう。同じく情報系についても一定レベル以
 上の資格を持っていればついては、当分は情報系でしょう。ただ、こればっ
 かりは個別大学の事情がありますので断定はいたしかねます。

>>355
>民間新入ですが、ここ2・3年のうちに国2受けて大学に帰ろうと考えています。
>第2新卒・既卒はやはり不利なのでしょうか?

 不利とは言えません。むしろ「民間での経験を、独法になった母校に生かした
 いのです」なんて言えば、結構なアピール点になります。要は、自らの経験を
 どの程度アピールできるかにかかっています。

>私は地元育ち・母校が地元なのですが、こういったことは採用基準の要素の
>ひとつになるのでしょうか?

 「母校愛」をアピールする理由のひとつにはなるでしょうね。ただ要素の一つ
 とまでは言えないでしょう。
359_:03/07/28 05:48
360非公開@個人情報保護のため:03/07/28 20:24
355です.

お返事ありがとうございます.
大変参考になりました.
361非公開@個人情報保護のため:03/07/29 11:26
憤慨あげ
362非公開@個人情報保護のため:03/07/29 11:37
〜1001ストッパーが壊れた!?〜

 
科学板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
 
●最もレス数の多いスレ(1001ストッパー導入後)
   1位 12535レス(1001ストッパー5904)
   ギガウイング2


↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1056396418/50-

プロ野球ニュース関連のリンク

http://www21.brinkster.com/combit/baseball/index.html
>>362
最近多いな、この手のネタ。
概算説明ボロクソage
366非公開@個人情報保護のため:03/07/29 16:24
配属されて4ヶ月。仕事らしい仕事はなく、いっこうにコピー取り
や雑用ばかりやらされ、あげくのはてには定時に帰ろうとしたらにらまれる始末。

大学って、いったい何なんですか?民間から試験を受けて入った私には理解できないことばかりです。
>>366
帰るときは上司に「やることないですか?」とか一言断ってからカエレ。
その有無だけでも心証が違う。
定時帰宅はけっこうだが、多忙なときはやるな。役場じゃないんだから。

てか、ずいぶんと横柄な新人だな、おい。
ちゃんと自分で仕事できるようになってから言えよ。
さらに民間上がりなら、場の空気もちゃんと嫁。
368非公開@個人情報保護のため:03/07/29 16:42
指示待ち君ですな
指示出しできない上司も問題だと思うけど
>>367
366じゃないけど、君も横柄だな!
君みたいなの雇っている職場って・・・w
370非公開@個人情報保護のため:03/07/29 17:03
>>367
オマエは糞だな
偉そうな文調だぜ
371非公開@個人情報保護のため:03/07/29 17:04
>>366
残業しても金が出ないなら帰れ
仕事が趣味なら残れ
372非公開@個人情報保護のため:03/07/29 17:09
>帰るときは上司に「やることないですか?」とか一言断ってからカエレ。
言う必要なし
言えばサビ残になるのみ

>定時帰宅はけっこうだが、多忙なときはやるな。役場じゃないんだから。
一理あるが・・・役場じゃないんだからは余計な一言だな

>てか、ずいぶんと横柄な新人だな、おい。
『おい』とは横柄だな
オマエ何様だ?コラ!

>ちゃんと自分で仕事できるようになってから言えよ。
一理あるが適当で良い

>さらに民間上がりなら、場の空気もちゃんと嫁。
一理あるが気を遣いすぎ

総じて大学でそこまでする必要なし
所詮は大学さ
373非公開@個人情報保護のため:03/07/29 17:21
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
374非公開@個人情報保護のため:03/07/29 19:52
>>372

所詮は非公務(ry
375366:03/07/29 20:40
>>367
>帰るときは上司に「やることないですか?」とか一言断って

聞いてるんですけど。でも自分の仕事で手一杯の様で、教える余裕もない様で。

あっても雑用。自分で勉強してやろうと思ってもマニュアルもなし。

>定時帰宅はけっこうだが、多忙なときはやるな。

今まで多忙に見える時って、一度もないんですけど。
隣に座っていても、何やってるのかわからない方々ばかりで。

>てか、ずいぶんと横柄な新人だな、おい。

あなたみたいな横柄な方々が、不思議で評判の悪い大学を作り上げてきたんでしょうね。ところで、何か私横柄なこといいましたか?

>さらに民間上がりなら、場の空気もちゃんと嫁。

なるほど、何もしない残業をする雰囲気を読めってことですね。
実にくだらない。
376非公開@個人情報保護のため:03/07/29 20:40
☆クリックで救えるオマンコがあるらしい!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
377非公開@個人情報保護のため:03/07/29 21:05
>366
去年のオレと同じ。オレの場合1年間放置だった。
もちろん、何かすることは?って聞いた結果だよ。

ヒマヒマなので規定読んだり、自分なりにマニュアル作ったり、
気づいた点、改善すべき点をメモった。
簿記の研修受けさせてもらった。
3級の講義中、こっそり自分は2級勉強して取得した。

んで人事異動があり、上司がかわった。
いきなり自分が仕事をまわしていくことになった。
でも、昨年のものが役立ち、特別困らなかった。
ヒマなときをどう過ごすかが大事だと思った。
378非公開@個人情報保護のため:03/07/29 21:16
去年オレもそう思った。何を残業してまでやってるんだろうと。
んで、仕事をまわす側に大変さがわかった。
最近やっと余裕がでてきて定時に帰れるようになった。
(今の上司は時間中にしっかりやってれば先に帰っても、年休とっても、
定時に帰っても何も言わない。)

楽しようとすればいつでも定時に帰れるが、
とことんやろうと思えば、やっぱ残業になることがわかった。
379非公開@個人情報保護のため:03/07/29 22:56
とりあえず…、暇を作る能力が漏れにないのが悲しいです。
380非公開@個人情報保護のため:03/07/30 09:22
適当で良いのさ
しかしあんな高いシステム本当に役にたつのか
(´-`).。oO(採用からたかが4ヶ月で何を知ってるんだろう ...

(´-`).。oO(自発的に何もできないのに、偉いんだね ...

(´-`).。oO(民間でも上司とこんなやりとりだったのかな ...

(´-`).。oO(上司に恵まれないと他人のせいにするのは問題ないのかな ...

(´-`).。oO(そもそも大学に来た進路は間違ってないのかな ...
383sage:03/07/30 10:27
>382 わかったから煽るなって。マターリしる!
> 大学って、いったい何なんですか?
これ大事。麻痺してる奴らにはわからんだろ。
>そもそも大学に来た進路は間違ってないのかな
どう見ても間違ってると思われ
大学に入った時点で負組人生
386非公開@個人情報保護のため:03/07/30 18:51
ま、大学しかしらない連中はいかに大学が異常かということに気づかないだけだよ。

狂人が自分の思考体系を疑うことなく、完結して生きている様に。
なあ、382w
387非公開@個人情報保護のため:03/07/30 19:19
不満や疑問点があっても、それを吸い上げにくいシステムになっているのは事実だね。公務員はどこでもそうなのかもしれないけど。
でも、もう少しで公務員でなくなるんだから、もっと危機感をもった方がいいというのは漏れも思うんだよ。ぬるま湯に慣れすぎてだれも腰をあげたがらないし、あげようとしてもあがらない、そんな感じ。
採用されて間もないやつは、今疑問に思ってることをメモっとけ。
俺は昔、疑問に思ってたことを今ではなんの疑いもなくやってるかもしれんと
思うと恐ろしい・・・。
事件は大学で起きているんだ!
そもそも、組織の中で働くという意味を考えた方がいいと思う。
でも逆を言えば、組織などという余計な「縛り」は無くした方がいいのかもしれないとも思う。

うまくかけないけど、仕事環境を考えたときに、ふとそんなことを思った。
大学に採用になったときの印象

ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うおっ、なんかすげえ所に迷い込んじまったぞ、ゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
392非公開@個人情報保護のため:03/07/31 15:16
>不満や疑問点があっても、それを吸い上げにくいシステムに
>なっているのは事実だね。公務員はどこでもそうなのかもし
>れないけど
民間でも同じだよ
大企業になればなるほどね
393非公開@個人情報保護のため:03/07/31 15:25
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
 http://www.dvd-exp.com 開店セール1枚 500円より
394非公開@個人情報保護のため:03/07/31 19:51
>>390
組織が「縛り」と感じられる時は、あまり組織がうまく機能していない時じゃないだろうか。

一人で仕事してる訳じゃないんだから、ある程度周囲にあわせなければいけない部分があるのは確か。それは好き嫌いで受け入れたり拒否したりできるものではなく、組織で働く人間としては最低限受け入れなければならないもの。

それができない人間は、どんな組織でも去ってもらわなければいけない。

ただ、大学の場合は全く意味のない、何のためにあるのかわからない「縛り」が多すぎる。

かと思えば時間に対するコスト意識の欠如など、基本的なところがルーズだったり。俺も民間からの参入組で6年目になるが、そういう意味で大学の異常さは今でも痛切に感じる。
395非公開@個人情報保護のため:03/07/31 20:36
夏に来ない教官は内部告発します。
マジです。
396非公開@個人情報保護のため:03/08/01 00:25
>395
そうしろ
397非公開@個人情報保護のため:03/08/01 20:56
ボスもその下の教官も無駄といえる事務仕事に追われ
学生の面倒が見切れていません。
これを機に手順の大幅見直しを。
398非公開@個人情報保護のため:03/08/01 23:00
来年から行われるらしい統一試験て国二と同じような科目ですか?
それとも地上に近いのでしょうか?
8月になったとたん夏休みモードになるのに
なぜか9月に入ってから夏季休暇とるヤツ。。。
400非公開@個人情報保護のため:03/08/02 00:21
夏休みどころか財無会稽とやらの準備でロクに飯食う暇もねーよヽ(`Д´)ノウワァァァン
401山崎 渉:03/08/02 00:55
(^^)
402非公開@個人情報保護のため:03/08/02 02:31
399>事情でその時期しかとれない香具師もいるだろーが!バーカ!
403非公開@個人情報保護のため:03/08/02 05:19
>来年から行われるらしい統一試験て国二と同じような科目ですか?
>それとも地上に近いのでしょうか?

誰も受けていないからわからん。
404非公開@個人情報保護のため:03/08/02 06:10
関東甲信越地区の合同説明会はどんな感じでしたか?
405非公開@個人情報保護のため:03/08/02 11:00
国家二種試験を受けたものです。質問がございます。
各大学のパンフレットの組織図、職員数一覧を拝見しますと、医学部が
設置されている大学の場合、附属病院にきわめて多人数の職員が配置さ
れているようです。これは医師、看護師などを含めた数であり、事務官
の割合は低い、と理解すればよいのでせふか。
ほとんどの事務官が附属病院で鍛錬、ととらえればよいのでせふか。
406非公開@個人情報保護のため:03/08/02 11:33
>>405
うちの大学(一応総合大学)では全事務官の半分が医学部勤務ですわい。
407非公開@個人情報保護のため:03/08/02 12:58
>>405
名簿を数えてみたら、医学部、付属病院の全職員のうち
事務官は非常勤の事務官、パートの事務官を含めても
10%程度でした
408非公開@個人情報保護のため:03/08/02 12:59
409非公開@個人情報保護のため:03/08/02 15:34
>>407
そりゃそうだ。
医者看護師薬剤師、検査技師訓練士栄養士、教官医局員教室系技官といった
事務官以外の人種が何人いると思ってんだ?

しかし、予算の兼ね合いから大学全体の事務官(+施設系技官)に占める
医(・歯・薬)学部(・病院)勤務の割合は結構大きいな。

>>405
ま、一度は病院を経験するだろうね。
以前と違って恐怖の医事課経験は減るだろうけど(←医事課は最近特化しつつある)
410非公開@個人情報保護のため:03/08/02 15:36
>>399
むしろ9月に休み取る人の方が多いな。
>>389
「事件は虎ノ門ホールで起きているんじゃない!大学で起きているんだ!」
わかってんのか青島!じゃなかった、ENDォ!
411非公開@個人情報保護のため:03/08/02 20:04
>>406,407,409
皆さん、早速のご返答、どうもありがとうございました。
各大学で比率、人数の違いはあるものの、結構な数の事務官が附属病院に
配属されるのですね。そして皆大体、事務官人生の中で一度は経験する、と。
業務量が膨大なのでしょうか。409さんが「恐怖の」と仰るくらいですから。

あ、蛇足ですが、409さんのお返事はあまりにも漢字、漢字の連打で、中国語かと
一瞬思いました。
412非公開@個人情報保護のため:03/08/02 21:58
>>411
付属病院に関しては、国立病院のスレが参考になるのでは?

でも厚生局は出世が早いんだよな。
20代の係長もいるらしいね。
大学は早くても30代後半…
413非公開@個人情報保護のため:03/08/02 22:38
病院はどこもいくつか訴訟抱えているらしいね。
監査も大変らしいね。
414非公開@個人情報保護のため:03/08/03 09:59
病院は別に忙しくないよ。
415非公開@個人情報保護のため:03/08/03 12:56
>>412
30代で係長になることって、まずないんじゃない?

それから附属病院って、どこも体育会系なの?
416非公開@個人情報保護のため:03/08/03 14:17
病院逝くといいぞ
超勤もつくし、宿日直ももらえる。
今年うちに入った高卒DQNは17時20秒にはもう居ないぜ(w
DQNでも務まるらしいな

病院って昔程忙しくねーみたい。
もっとも財務会計組や電算は相川らずのようだが。

どっちにしても、漏れは逝きたくねーけどよ
417非公開@個人情報保護のため:03/08/03 15:35
>>415
漏れの大学(地方駅弁)では、だいたい38才で係長もしくは専門職員に
なります。

無論、DQNや出世拒否のおばちゃん等は除く。
418非公開@個人情報保護のため:03/08/03 17:16
>>395
人事院にほうがいいぞ。

不満や疑問を変えたかったら偉くなれ。
なんだかんだ言っても上に行かないと
変えれないぞ。

ただ、初心は貫徹しろ。
知っている人は若いときは「改革派」
課長になったら「抵抗勢力」w
ってのもいるからな。
419非公開@個人情報保護のため:03/08/03 18:48
職員って何歳くらいで結婚する人が多い?
>>419
一般社会の平均とそう変わらないと思いますけど。

相手は独自調達、内部調達(中には学生と結婚する人も)、
いろいろですが、内部調達が目立つかなあ。
421非公開@個人情報保護のため:03/08/03 19:24
>420
学生と!?そんな猛者もいるんですね。
上で給料安い安いと言われてるから、
果たして家庭をもてるのか不安になったもので・・・。
ありがとうございました。
422非公開@個人情報保護のため:03/08/03 19:30
★ただいま2ちゃんねらー分布地図の製作を行っています
 お手数ですが、時間に余裕がありましたら
 本スレに都道府県と市町村名をカキコしてください

2ちゃんねらー分布地図 Part4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059878404/
>>421
うーむ、結婚するというのと家庭を維持するのはちょっと別の話のような…
学生相手といっても、在学中に結婚するというわけでもないだろうし、
仮に結婚しても相手や自分の実家の状況で色々と変わってくるし…。

でも漏れはまだ結婚してないけど、やっぱ「子供を大学まで」と考えたら
相当不安になるのも事実。できれば共働きがいいけど、そうでなかったら、
車は手放すつもり……。

直接関係ないけど、「年収300万円時代、こうして生き抜く 「身の丈満足」の極意 」
とか暇だったら読んでみては?
http://www.asahi.com/offtime/talk/TKY200307300284.html
>>423

夫婦そろって同じ大学の職員というのが珍しくないような
収入的には(゚д゚)ウマー ですよねえ
たいてい奥さんの方は楽な部署にいる
これで旦那が使えないやつだと、まさに絵に描いたような税金泥棒…

法人化後はどうなるんだろうね
425非公開@個人情報保護のため:03/08/03 19:58
>423
ありがとうございます。
実は先日旧帝を訪問した受験生なんです。
キャンパスの雰囲気に惚れて、大学事務いいかな?と思う一方で
そういう不安があったので・・・。

>423、424さんの先輩方は幸せにやってられますか?
426非公開@個人情報保護のため:03/08/03 20:45
職場結婚もいいのだが
離婚したときのことも考えれ

周りが気を使う罠
>>424
(゚Д゚ )ウマーには激しく同意。漏れもそれしたいんだけど、よその部署との
接点が少ないぞ(゚Д゚ )ゴルァ!!状態なのがなあ。離れなもので。

臨時職に下手に手を出してケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ンとか
なると、1.5馬力とかなるけど、それはちと大変かなあ。正直個人的には
食事作りが苦手だけど、掃除・洗濯は全然苦にしない人間なので、
「家事」を任せるメリットがあまり感じられないのよ。

でもこと結婚に関しては他省庁も同じような事情じゃないのかなあ。
漏れの知っているのは地方公務員の話ばかりだけど、大学と結婚事情は
あんまり変わらんみたい。

>>425
キャンパスの雰囲気はいいかもしれないけど、実際学生との接点が無い仕事を
やっている部署の方が多いしね。会計・総務系は特にその傾向が強いし、学生系
でも教務電算システムいじっている人間にとっては、学生=IDの羅列としてしか
捉えられないしね。ま、8月はしっかりと他省庁も回ってくださいな。法人化などの
不透明な要素を無視して、大学だけしか見ないというのはちと危険なので。

あと、幸せかどうかは当人の話として、片方が不倫とか臨時職に手を出したとか
したら大学中に話が広まるわな。職場で危ないことに手を出せなくなるのは心得て
おいたほうがいいような(w
428非公開@個人情報保護のため:03/08/03 21:09
>427
なるほど、参考になります。
一応他官庁も回ってますが、萎えるところも多いのが現状で・・・。
しかも人事院面接がもうあさって。

悩みます、悩みます。
429非公開@個人情報保護のため:03/08/03 22:57
>>412
>>415
大学の昇進が遅すぎるだけ。
そのうち室長・課長補佐止まりも珍しくなくなるだろう。
>>429
> そのうち室長・課長補佐止まりも珍しくなくなるだろう。

今でも係長止まりが珍しくないのでは…
団塊の世代なんて、絶対的にポストが足りてない。
431非公開@個人情報保護のため:03/08/04 08:02
女性職員と若手教員の結婚は多いですか?
>>429
どこの大学だ。係長止まりってざらだぞ。
主任どまりってヤシもいるが。
433非公開@個人情報保護のため:03/08/04 17:59
大学人は大人しいから当局のなすがまま
433>そのとおり ショボーン
併任→丸文すると昇進が早くなるわけで、その分大学の昇進が遅く
なってるわけだ。
そうすると、独法化で併任なくなると全体的には昇進がよくなるのか?
436非公開@個人情報保護のため:03/08/04 20:37
>>435
そんなことはない。
逆に管理職は「本省指定」になりかねない。
437非公開@個人情報保護のため:03/08/04 20:38
       ,,,..
        (Θ=-
        |.|
        |.|
      ,,ノノ
     γ (,,゚Д゚)   <折らないか
    '彡 (ノ ノつ
      '''U"U
      ││
      ││
      ││
      "  "
燃やされた千羽鶴を取り戻すため、今現在有志が折り続けている模様。
14万羽に届かなくても、被災者に哀悼の気持ちをささげるのに
意味があるとは思いませんか?
政治思想云々抜きに、ちょっと折ってみませんか?

平和記念公園の焼けた折り鶴14万羽折らないか?7

http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1059979380/
まとめサイト
ttp://f18.aaacafe.ne.jp/~oriduru/
支援フラッシュ
ttp://members.tripod.co.jp/oriduruproject/index.html
ttp://flash2ch.hp.infoseek.co.jp/flash/hiroshima.html
438非公開@個人情報保護のため:03/08/04 22:00
そのうち係長まで「外部人材導入」が流行ったりしてね…
439非公開@個人情報保護のため:03/08/04 23:35
>>435
いままでの人事をどうするかだな。
併任−>丸文−>丸文係長−>大学課長
というコースは他省庁の二種にくらべてもかなり早い

このコースをどうするかな。大学の、いわゆる積算校費がなくな
ってきている。一層、丸文官僚のさじ加減で大学の予算が左右さ
れることから考えて、当分この人事はやめれんだろう。

大学が人事権を縦に拒否してくれればよいがな

>>439
たぶん大学の人事にはほとんど口出せなくなるよ。
いくら予算を丸文が握っていようが無理っぽいみたい。
丸文の官僚が国会で晒し上げられても平気なら話は別だが・・・。
441非公開@個人情報保護のため:03/08/05 13:06
東大副学長がカラ出張で補助金不正受給
 http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_08/1t2003080506.html
科研費は裏があるぞ
443非公開@個人情報保護のため:03/08/05 20:35
来年か再来年丸文へ併任したいって考えてたんですが、
無理でつか??

まじめな話、法人化で大学の裁量が増え、自主性わを高めるのだとしたら、
併任みたいな文科省との「ご恩と奉公」みたいな人事は無くなっていくだろうし、
なくなるべきだと思う。

でも、一度は霞でも働いてみたいというのが私の希望なんでつ。。
>>443
希望だしゃ可能だろうよ
逝って来い

逝ってご機嫌とりとフリモメに明け暮れる毎日を送って来い。
それがうまくなったときは出世してるさ
丁稚奉公がんがれよ
445非公開@個人情報保護のため:03/08/05 21:33
>441
これで東大の科研費交付(採択)金額激減・・・・なんてないよなぁ。
446非公開@個人情報保護のため:03/08/05 22:05
>>441のリンク先の文章
>一方で、「科研費は年度途中で出るため、年度初めの一時期、お金がなくなる。
>そのときのためにプールしなければと考えてしまう」と、カラ出張の背景を言い訳。
>さらに、「12月ぐらいになると、大学側から『あなたのお金はこれくらい残っています。
>使い切ってください』と言われる」と、不正の温床となっている“赤門の体質”にも言及している。

別に赤門の体質じゃないよな。
447非公開@個人情報保護のため:03/08/05 22:49
>>446
すげー理屈ですね
論理のすり替えじゃネーノ
>>447
まあそうなんだけど、どこの大学でもにたようなことをやってます。
事務官の年度末研修出張だって…
449非公開@個人情報保護のため:03/08/06 00:02
自民党の若手有志が、文部省廃止をマニフェストにするそうだ。

450非公開@個人情報保護のため:03/08/06 09:19
いいねぇ
451_:03/08/06 09:20
文科無くなったとして、だれが予算くれるんでつか?
453非公開@個人情報保護のため:03/08/06 11:44
>>452
総務省かな
454非公開@個人情報保護のため:03/08/06 22:37
外務省よりもむかつく文部科学省。
455非公開@個人情報保護のため:03/08/06 23:51
>>454
それは言える
>>441
つーかいくら何でも酷すぎやしねーか?
しかも他人のせいにしてるし・・・
普通なら詐欺や背任じゃねーのかよ
よくもいけしゃあしゃあと語れるもんだなぁ。
>>456
使途によっては横領だよな。
なんで教官は免職にならないんだか疑問。
いままで:免職
これから:解雇
459非公開@個人情報保護のため:03/08/07 14:48
>>452 経済産業省?
460非公開@個人情報保護のため:03/08/07 17:24
門下省以外ならどこでもいいわい。害務章とならんで役立たず干潮の
双璧じゃん。
461_:03/08/07 17:30
462非公開@個人情報保護のため:03/08/07 17:56
大学だけには就職したくないですね。大学に営業に行くようになって、教官、事務
官と仲良くして初めて、大学という組織の持つ異常さに気づいたので。
偉い教官に雇われている事務秘書は基本的にゴーマンだし、大した研究成果も残し
てないくせに偉ぶる教官、税金で研究できていることをしっかり忘れている教官、
そういうアホ教官にはコメツキバッタの事務職員。営業センスが全くない教職員。
重要な仕事も正職員なみに仕事をさせられている(押し付けられる)薄給のパート
の事務補佐員。

あー、本当に大学だけは就職しなくてよかったよ。
463非公開@個人情報保護のため:03/08/07 20:12
>>462
ほほう 技術職員だけはマトモでつか
464非公開@個人情報保護のため:03/08/07 20:33
>>462
藻前事務補佐員か?
うちの大学は重要な仕事までは補佐員に任せてない。
つーか、近所の奥様方が小遣いかせぎにきてるからあんまり仕事しないし。

ま、そんなことより、
休職繰り返すドキュソの事務官が何勘違いしてるんだか
山ほど居るから、独法化したらさっさと首切ってほしいね。
こっちは昼食べる暇もなく忙しいのに、休職職員が定員食ってたんじゃ
やってられん。
だいたい、なんだって休職あけのくせに年休40日まるまるつくんだ?
この制度何とかしてくれ。
ま、権利だとかほざいて、恥知らずにもしっかり夏期休暇と年休とってやがるがな。
年単位で休んでおいて、年休取るなボケ!
465  :03/08/07 20:52
>464  まったく、まったく 漏れは北の帝大だが、2年前のこと
    ヒステリーの学部長にすっかりマイッタ某掛長が出勤拒否のうえ
    休職しやがった。。  辞めんのかと思えば、どっこい、配置換決定の
    あとちゃっかり復帰してきて、第一声が
   「休職中はサッカーばっかり見てましたよ!(笑」と涼しい顔。。。
    F! おまえだよ! おまえ!!

    4月に新規採用したばかりの若いヤツまで言ってたぞ!!

「あ  の  ヴ  ァ  カ  ど  ー  し  て  ク  ビ  に
 な  ら  な  い  ん  で  す  か  ?  ?  ?」

 ってな。。。
466非公開@個人情報保護のため:03/08/07 21:56
勤務時間中に高校野球見てるやつ、氏ね。
テレビつけてる部署とつけてない部署とがあるんだよなぁ。
漏れんとこは後者。
つーかテレビついてると集中できんから漏れは要らんがね。

夏だっつーのに毎日糞忙しい。
オマイラ財務会計の準備どうよ?
>>467
財務会計
一部の人間が準備にかけずり回り、
大多数が他人事。

前者が過労で倒れたら、我が大学は4月に間に合いません…
469非公開@個人情報保護のため:03/08/07 23:51
>>462,464
だから、漏れは民間企業の営業やってんだけど。産学連携やらでイヤなと
ころに営業にまわっているわけ。

技官?技術職員?よく分からないけど、研究室で助手のような若い連中に
使われても、黙々と働いている白衣を着た人たちのことかな?

ところで、事務補佐員というのは、漏れも最初は良く分からなかったのだ
が、パートさんみたいですね。時給制らしいから。
漏れが営業している、ある大学では、事務補佐は共同研究センターみたいな
部署にいるね。彼女は「大学の職員はここには一人も置かれていない。学内
の行政(研究協力室?)が機能していない」と言ってたね。

事務方からの発注も多いらしくて、夜遅くまで仕事をさせられているよ。
470非公開@個人情報保護のため:03/08/08 06:50
>>440
> たぶん大学の人事にはほとんど口出せなくなるよ。
> いくら予算を丸文が握っていようが無理っぽいみたい。
> 丸文の官僚が国会で晒し上げられても平気なら話は別だが・・・。

甘い!「再生に挑む 国立大法人化の行方」(共同通信配信記事)から引用する。

 文科省はキャリアとノンキャリアの計約二千人を国立大に出向させている。
 法人化で出向はなくなるのか。文科省幹部は「もちろんこれまで通り引き受
けてもらう。そうでないと、本省は引き揚げ者であふれちゃうよ」とあっさり
言い切る。

 それどころか新設の理事や監事に文科省出身者が就任する可能性さえ指摘さ
れる。国会で遠山敦子文科相も「人事交流は組織活性化のため今後も必要」と
言明。だが具体的な枠組みは明らかにしなかった。

 幹部が解説する。「こちらから持ち出せば”天下り””権限強化”と批判さ
れる。だから大学に『お願いします』と言わせるんだ」

 こう言い切れるのは、法人化した大学が文科省出身者を受け入れざるをえな
い仕組みを作ったからだ。

 再編・統合や名称変更、廃校にするには、文科省の大学設置・学校法人審議
会を経た上に、国会で「法人法」を改正することが必要。つまり、文科省が首
を縦に振らなければ実現しない。「結局、生殺与奪の権は文科省が握った」。
幹部は思い通りに運んだことに満足そうな表情を見せた。
471非公開@個人情報保護のため:03/08/08 07:47
>>470
理事・監事には財務省から天下りお願いしよう
門下省といえども財務には頭が上がるまい
門下の思い通りになんかさせるもんか
472非公開@個人情報保護のため:03/08/08 09:28
>>471
文科省が頭の上がらない官庁にお願いしよう
無能文科省なんかあてにするのが間違いだ
473非公開@個人情報保護のため:03/08/08 09:29
コピペさせて下さいね

再生に挑む 国立大法人化の行方 5 2003年7月22日付

◆生殺与奪 ポスト放さぬ文科省

 数年前、北日本の国立大の副学長になった教授(五二)が真っ先に手をつけ
たのは、文部科学省から派遣されていた幹部に「お引き取り願うこと」だった。

 「改革しようという気概がない。もっと有用な人材に代えたい」と持ち掛け
られた文科省は慌てた。本省にはポストはなく、別の大学に押しつけるわけに
もいかない。

 文科省の妥協案は、これまで「よこせ」と要求しても出さなかった有望な若
手キャリアとの抱き合わせだった。「指定席を何としても確保しておきたかっ
たのだろう」。副学長はそう推測する。

 文科省はキャリアとノンキャリアの計約二千人を国立大に出向させている。
キャリアは出世競争に敗れたり、「本省の仕事に不向き」とらく印を押された
りした人たちが多い。それでも役職は事務局長、総務部長といった重要ポスト
だ。

 法人化で出向はなくなるのか。文科省幹部は「もちろんこれまで通り引き受
けてもらう。そうでないと、本省は引き揚げ者であふれちゃうよ」とあっさり
言い切る。

 それどころか新設の理事や監事に文科省出身者が就任する可能性さえ指摘さ
れる。国会で遠山敦子文科相も「人事交流は組織活性化のため今後も必要」と
言明。だが具体的な枠組みは明らかにしなかった。
474非公開@個人情報保護のため:03/08/08 09:29
続きです

 幹部が解説する。「こちらから持ち出せば”天下り””権限強化”と批判さ
れる。だから大学に『お願いします』と言わせるんだ」

 こう言い切れるのは、法人化した大学が文科省出身者を受け入れざるをえな
い仕組みを作ったからだ。

 再編・統合や名称変更、廃校にするには、文科省の大学設置・学校法人審議
会を経た上に、国会で「法人法」を改正することが必要。つまり、文科省が首
を縦に振らなければ実現しない。「結局、生殺与奪の権は文科省が握った」。
幹部は思い通りに運んだことに満足そうな表情を見せた。

 西日本の学長も「数人の受け入れは仕方がない」と認める。「中期目標に業
績評価、運営費交付金。文科省とのやりとりは永久に続くから」

 自主、独立した運営を目指すはずの法人化。だが大学には文科省の意向と出
身官僚が押し付けられる。関係者からは「結局、失敗した場合には責任をとら
されるだけ」という冷めた見方も出ている。               

 (おわり)
475非公開@個人情報保護のため:03/08/08 09:33
やっぱりダメポ
476非公開@個人情報保護のため:03/08/08 10:44
弱気になるな!
文教ニュース見てると、郵政公社へのMK職員出向もけっこうあるよな。
中央はちゃんと甘い汁を吸える。所詮、小泉改革なんてこんなもんだろ。
478非公開@個人情報保護のため:03/08/08 13:10
出向先の将来のことなんて
どうせ2,3年いるだけで後のことはシラネ
>478  だけど態度は超ビック。 いやはや日本の将来暗い、官僚の将来気味悪く明るい。。
480非公開@個人情報保護のため:03/08/08 15:28
>>479
シラネだからビックなのかもね
481非公開@個人情報保護のため:03/08/08 21:41
福井の白装束施設で変死 福岡の大学助教授
 http://www.sankei.co.jp/news/030808/0808sha095.htm
 福井市五太子町にある白装束集団「パナウェーブ研究所」の拠点施設で
男性が変死し福井南署が事件、事故の両面で調べていることが8日分かった。
 調べでは、7日午後2時35分ごろ「熱射病の患者が出た」と119番があり、
救急隊員が駆けつけると男性がぐったりしていた。福井市内の病院に運んだが死亡した。
 死亡したのは福岡県の福岡教育大(福岡県宗像市)助教授の千草聡さん(40)とみられる。
同大学には8日までに、千草さんが福井県を旅行中に熱射病で死亡したとの連絡が入った。
背中に数カ所の赤っぽい打撲のようなあとがあった。
福井南署は8日、司法解剖して死因を調べるとともに団体関係者からも事情を聴いている。
 集団側は、熱射病などの熱中症で死亡したとしている。
 同研究所は、ことし4月末から岐阜、長野、山梨各県を車で迷走、5月に福井市の施設に到着した。
施設近くの川岸に白い布を張り巡らしているため、県が河川法違反で布の撤去命令を出したが、
同研究所は一部を撤去するにとどまっている。
483非公開@個人情報保護のため:03/08/08 23:35
試験板で大学の評価が上々の様ですが、みなさんはどう思われますか?

アフォかと思ってよんでいても、読んでいると大学って捨てたもんじゃないなと思えてくるから不思議w
>>483
上々ってどういう意味でだ?
どーせ楽して金もらえるって思ってんだろうが
485非公開@個人情報保護のため:03/08/09 09:11
労働安全衛生法で決まっている「衛生管理者」の資格取れないよ〜。
独法化までに取れるかな〜。
486非公開@個人情報保護のため:03/08/09 11:11
>>485
あれって事務屋でも取れるものなのか?
うちでは化学系の技官に取らせる方向だが。
487非公開@個人情報保護のため:03/08/09 12:26
>>483
目を輝かせて官庁訪問してくる受験生に、
国立大学事務の実態を教えたい・・・。

廊下を歩いている受験生を呼び止めてでも(w
488非公開@個人情報保護のため:03/08/09 12:33
>>484
>上々ってどういう意味でだ?
なんでも、大学の官庁訪問が例年になく大盛況でかなり1次合格者が殺到しているらしい。

ま、国1の文部科学人気と同じようなモノと思われ。
本当に人気ある(本当に行きたい)のは経産や警察だろうけど、あそこは低学歴・高齢者は情け容赦なく切られるという評判が確立してるから
ほとんどが玉砕覚悟あるいは諦めムードになり、それならば手薄そうな大学を狙った方が現実的。
(国1だと文科が手薄そうに見える・・・・・が、みんな考えることは同じなのか訪問者が殺到して結局は難化)
>>487
最近はドキュソ民間での経験談で論破されるケースが多いらしいよ。
489非公開@個人情報保護のため:03/08/09 13:40
>>481
遊休をとって福井に旅行にいっていたと記事に書いてあったが、教官がそもそも
休暇届を出すだろうか?
自分の大学では、ほとんど大学に出てこなくて何をしているのかわからない
給料泥棒の教官がかなりいるのですが・・・。当然休暇届が出ていない。
国家公務員は最高40日までしか遊休とれないのに、いくらでも休暇が取れ教官
っていい身分だなと思います。
でも、来年からは公務員じゃないからいいのかな?毒崩苛で首にすればいいのに・・。
490非公開@個人情報保護のため:03/08/09 16:11
教官じゃないけどヲレの元上司クビにしてほしいよ。
>>489
飲んだ次の日は当然のごとく遅刻(ほぼ毎日飲んでいる)。
仕事すっぽかして飲み優先。
遅刻して昼近くになったのに、休暇届ださない。
491非公開@個人情報保護のため:03/08/09 16:18
まあ路頭に迷うよりマシって考えるんなら大學来てもいいんじゃネーノ
492非公開@個人情報保護のため:03/08/09 17:01
>>490
 昼休みに、スポーツするのはいいが、早い時間にメシ食べて0時には出ていく
のに、帰ってくるのは1時20分過ぎ・・・ こんなヤシもいまっす。
493非公開@個人情報保護のため:03/08/09 19:55
なんかさ、国立大だけじゃないとはおもうけど、やっぱり公務員だって
甘えてる人間は多いよね。休職やら病休やら平気で取る輩は勿論そうだけど
仕事しなくて権利だけ主張するのが大杉。とくに、バブル期の甘ったれたやつと
役職者に多い。勿論そうじゃない人もいるけど(自分の部署の掛長は
馬車馬のように働いてる)、何なのかなと思うよ。
これが一般の人に見られたら「だから公務員は」って言われたって仕方ない。
本当は公務員は公務員はって実質分からないで、批判してる人間なんか
相手にしたくないけど批判されるだけの対象が確かにいるから、反論も出来ない。
血税を給料にしてるって分かってるよ。分かってる人間は、、というか、民間だろうと
公務員だろうと、殆どは自分のためってのもあるけど、
それなりに仕事に一生懸命だよ。
・・・
土曜なのにこんな時間まで仕事したって、何にもならないかも知れない。
疲れてきた・・
毒放火だって、教官のやりたい放題じゃないか。
権利の取り合いで全然話は進まない。そんなことしてるばあいじゃないだろう。
現場の声を聞く耳を持てよ、教官も事務局長もよ。
494非公開@個人情報保護のため:03/08/09 20:23
休みがあるだけ事務官はまし
技官は機械が故障したら昼夜休み問わず飛んでいかなければならない
495非公開@個人情報保護のため:03/08/09 21:50
機械とやらが壊れなきゃ暇じゃん
病欠を繰り返すうちの掛長、「法人化したら当局と賃金闘争せにゃならん」と、
組合に入る気まんまん。昇級停止の年齢なのに。
497非公開@個人情報保護のため:03/08/09 22:18
492>> いるいる、その手合い。ひどい場合には役付きが、出ない奴に「君
は組織間の交流に熱心ではないね」と説教してたりした。トップが代わって
昼休み時間厳守令が出たら、そのうち自然消滅したが、やれやれだ。
他にも課対抗レクとか…これもとうの昔に潰れたが、外から指摘される前に
就業時間中に実施するのはどうかとの疑問を誰も持たなかったこと自体が
論外。

呆人化以後は、そういう寝言を耳にすることがなくなるだろうことだけは、
大変ありがたい。
>>497
漏れも言われた「昼休みに運動して他部署の香具師に顔を覚えて
もらえ〜これも仕事のうちだ」と
この課長、始業時間はぼーっとしてる
499非公開@個人情報保護のため:03/08/09 22:38
495>> 俺は494ではないし技官でもないのだが、待機ということばを君は
知っているか?

494>> お察しする。扱うものは違うが、事務官でも似たようなことはある
ので。
500非公開@個人情報保護のため:03/08/10 08:44
>>495
そもそも機械が壊れない日なんてないし、壊れてもないのに壊れたと騒ぐアフォがいたりするんだが。
ビデオの配線ごときで呼ぶなぁ!(でも、その御陰で存在感が出てたりする)
>>494
>技官は機械が故障したら昼夜休み問わず飛んでいかなければならない
昼と昼休みはともかく、夜飛んでいくのは大事故・深刻な事態の時くらいかな。
>>492
0時前に出るヤシもいる。
501非公開@個人情報保護のため:03/08/10 10:03
ポカ休常習者など問題あり過ぎてどの部局も引き取りたがらない駄目職員が、
筑波の場合10人位いるとか。学生部のような暇な部署に置いとくしかない。
阪大でもそんなのがいたな。定年まであと数年というのにろくに仕事できない、
新しい仕事覚えようとか何かやってみようといった意欲まるでなし。
まだ、公務員成り立ての新人の方がまし。頭柔らかいし。
こういう連中って独法化後どうなるのかな・・とっとと首切るか辞表出して
辞めていってもらいたいものだ。自主退職せざるを得ない雰囲気に追いこむのが
最善の策だが。
502非公開@個人情報保護のため:03/08/10 10:12
>>500
ウム。俺は事務官ではなく技官なのだが
ビデオやパソコンとプロジェクターとの接続が出来ないで頼まれることは結構多い
しかも他学部まで出張っていくことが多いので困りもの
俺だってそれが本業、本職というわけではないので
適当にゴチャゴチャやってみてるだけだけど

事務官、教官とも面倒くさがらずにやってほしい
>>502
パソコンの操作を聞いてくる親父と同じですな。
こっちも何から何まで知っている訳じゃないから、試行錯誤して対処して
たら、イライラしやがんの。
504非公開@個人情報保護のため:03/08/10 10:49
>>503
そうそう
5分以上は耐えられないみたい
だったら最初から呼ぶなよ って言いたい
事務官には言うけど(w
505非公開@個人情報保護のため:03/08/10 11:08
>502
備品の修理って技官がやっているのですか?
ウチは用度が全部やるけど・・・といっても
業者に修理依頼するだけで、事務官が直接直しは
しないが。
506非公開@個人情報保護のため:03/08/10 12:03
>>505
モノによるよね
もちろん事務方が使ってるような機器の修理は滅多にしない
(タマに出来そうなものはする)

研究に使用する機器も
俺らで治せるものなら俺ら(含教官、学生)で修理する
(軽微なものを業者に頼んでいたら研究費なんてすぐなくなる)
(技官の人件費を考えると、どちらが得かは怪しい)
到底無理なのは業者に依頼する

昔に比べると到底無理の領分が広がってきてる
まあ法人化になったら直に技官はアボーンだから
507MA,不動産斡旋業:03/08/10 20:56
物件情報:大学某学科
敷金、礼金なし
年間維持費10億、入居者収入3億円
あなたの手腕次第で事業収入100億円(年間)まであり
生かすも殺すも経営者次第
類似物件国内100件以上
まずはご連絡をhttp://www.mext.go.jp/
担当:富山
508非公開@個人情報保護のため:03/08/10 23:44
 >>507
 通報しますた。
509非公開@個人情報保護のため:03/08/10 23:44
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆ 夏休みは GETDVDで 満喫・満喫!   
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
510非公開@個人情報保護のため:03/08/11 18:07
組合を作るぞ!
511_:03/08/11 18:09
512非公開@個人情報保護のため:03/08/11 20:30
試験スレにあったけど毒放火すると給料あがるの?
>>512
オマエ受験生か?
ネタはよせやい
514非公開@個人情報保護のため:03/08/12 01:16
そんなことより、非公務員になったらこの板から出てってよ。
板違いだよ。
515非公開@個人情報保護のため:03/08/12 07:54
>>514
心配しなくてもその予定

でも、どの板に移る?大学生活?
516非公開@個人情報保護のため:03/08/12 11:10
514>てめぇMKだな ボケ!
517非公開@個人情報保護のため:03/08/12 11:30
文科省の奴らは変な書き込みは止めた方が良い
自分の首を絞めることになるぞ
お前らの糞政策で堪忍袋の尾が切れかかってる
部局のことなんか、ぜんぜん考えてません。
>>515
動く必要ってある?とりあえずみなし公務員なんですが…。
>>519
親に捨てられるから,むしろ「みなしご公務員」では?
521非公開@個人情報保護のため:03/08/12 17:10
520>ワラッタ
522非公開@個人情報保護のため:03/08/12 17:14
514>こらボケ!いてまうど!
523非公開@個人情報保護のため:03/08/12 18:31
 学長以外の有給の役員なんて必要なのか?
私立の場合ほとんど無給か理事会出席のときの日当+交通費程度だけど。
524非公開@個人情報保護のため:03/08/12 22:36
> 非公務員になったら

石にかじりついてでも公務員板にしがみつき、
「公務員ていいよな」
「公務員はうらやましいよな」
と、非公務員尖兵スレと化す。

・・・そしてリストラされる罠
525非公開@個人情報保護のため:03/08/13 11:30
>>523
理事ポストは文科省の天下りポストだから有給なんだよ
通常なら無給で必要なときに日給+交通費で良い
526abc:03/08/13 12:22
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
527非公開@個人情報保護のため:03/08/13 16:12
MKの某職員で大学からの手みやげの
ビール券を現金化してチマチマやってる
香具師を知ってるが 名前だそうか この野郎
なにがキャリアじゃボケが
528非公開@個人情報保護のため:03/08/13 18:11
>>523
やむをえないだろうが...。
できれば学長と理事にも65歳定年制を導入したいものだ。
ついでに名誉職ということで退職金もなし。
これらなら周りの不満をおさえられるのでは?
529非公開@個人情報保護のため:03/08/13 19:16
そうすると今度はなり手がいなくなるという罠
530非公開@個人情報保護のため:03/08/13 22:59
>>527
ぜひ晒してくれ。
531非公開@個人情報保護のため:03/08/13 23:17
>>527
(・∀・)人( ̄ー ̄)人(´_ゝ`)ノ
532非公開@個人情報保護のため:03/08/14 09:53
>>529
いてもいなくても同じになりそうだし
なら、金かからない方が
533非公開@個人情報保護のため:03/08/14 20:47
仕事すればするほど、アホらし やってらんね
534非公開@個人情報保護のため:03/08/15 11:24
age
535山崎 渉:03/08/15 11:30
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
536非公開@個人情報保護のため:03/08/15 14:38
世間ではお盆ですが 何か
537非公開@個人情報保護のため:03/08/15 17:55
>525
慶応なんか交通費もゼロ、逆に多額の寄付をしている。
538非公開@個人情報保護のため:03/08/15 17:59
>>537
詳しいのお!
539ヘーイ:03/08/15 20:58
どうせ労働安全衛生の管理責任が技官に来るのなら、キッチリ管理をやってやろうじゃないの。
危ない実験している教室はイエローカード、言う事を聞かなければすぐにレッドカード、実験停止命令。

------------------------------
京大職組は8月8日に労働安全衛生法に関する要望書を総長に提出した。
2003年8月8日
長尾 真 総長 殿
京都大学職員組合     中央執行委員長 大西 広    

労働安全衛生法に関する要望書
1.労働安全衛生法に基づく安全衛生管理体制の設置を早急に求めます。
 大学法人となる京都大学は、労働安全衛生法第10条に基づく総括安全衛生管理者、
安全管理者及び衛生管理者並びに安全委員会及び衛生委員会が設置されていません。
現在、作業環境設備(ドラフトチャンバーなど)の増設や改修などは4月1日に合法
 になるべく各部局及び総務部・施設部を中心に計画されていますが、その他の危険
防止措置などの計画は部局や現場まかせの状態となっています。同委員会あるいは
権限のある準備委員会がないため、法律第18条の防止対策や方針の決定及び準備の
ための対応もすることができません。このことは現在においては違法ではないとして
も、4月1日においては法律の趣旨に反し違法となる可能性が極めて高いと思われ
ます。早急に、総長の下に権限のある安全衛生管理体制の設置を求めるものです。
2.安全・衛生管理者の育成と法律に基づく権限の付与を求めます。
 法令上最低限必要な免許取得者は、事業所の範囲をどうするかが未確定の現状
では明確な数になりませんが、圧倒的な有資格者が不足していることは事実です。
 来年4月までの作業環境整備にあたっては、安全・衛生管理者及び産業医の判断
を必要とします。4月をまつまでもなく、早急に管理者を育成する必要があります。
そのために教育の場と受験費用も含めた条件の整備を直ちに準備するべきです。
また、選任する管理者には法律第11条に基づく権限が付与されること及び手当に
ついても検討されることを求めるものです。また、法律適用問題全般についての
教職員への教育についてもご検討をお願いします。

                        以 上
540非公開@個人情報保護のため:03/08/16 02:49
MK本省スレがなくなったぞ!!!
どこにいったんだ???
>>540
山崎荒らしに巻き込まれて落ちた模様
人事の噂以外、話題が皆無だったからな。

村役場並の3流官庁・・・
543非公開@個人情報保護のため:03/08/16 03:13
そのうち再建します
544非公開@個人情報保護のため:03/08/16 06:16
まさかこれからの教育○○会計小六法なんぞを買うということ
なんぞはないだろな。

法人化になったら、クソの役にも立たない本の押し売りを
断固拒否しよう!

545非公開@個人情報保護のため:03/08/16 11:56
544>それが出来たら相当経費がうくが その分 予算を削って
くる罠 MKもアフォばかりではない 罠
546非公開@個人情報保護のため:03/08/16 12:32
>>545
バカかお前。
お前みたいなやつは法人になっても、なにも変わらんのだろうなあ・・・。
547非公開@個人情報保護のため:03/08/16 13:46
盆も休めず今日も出勤してる漏れって 逝ってヨシでつね
548非公開@個人情報保護のため:03/08/16 16:13
>>547
漏れもですが、何か?
549外部監査へ:03/08/16 18:32
「監査に外部の会計士ら活用 東大、不正経理で抜本改革」

 教官による不正な経理処理が相次いで発覚した東大(佐々木毅学長)は14日
までに、内部監査の方法を来春の国立大学法人化を機に抜本的に改める方針を固
めた。
 法人化に先行して、公認会計士や弁護士ら外部の人材を9月から監査に活用。
法人化後は内部告発の受け付け窓口を設置。対象を絞った集中的な監査を抜き打
ちで行い、不正には厳格なペナルティーを科す。

 法人化前の段階で、国立大が内部監査に外部人材を活用するのは極めて異例で、
ほかの大学にも影響を与えそうだ。
 東大の幹部職員は「調査対象は限られるので各教官の自己責任が原則になるが、
不正が見つかった場合は、研究者の道が閉ざされるほどのペナルティーを科す。
不正行為の抑止力になるはずだ」と話している。

 東大では昨年秋以降、皇太子ご夫妻の主治医だった医学部のT教授や、副学長
だったN教授ら教官による不正な経理処理が相次いで明らかになった。
>>549
そもそもオソ杉
551非公開@個人情報保護のため:03/08/16 19:25
>>「不正が見つかった場合は、研究者の道が閉ざされるほどのペナルティーを科す。」

過去に不正を行った堤、似田貝は不問ですか?
そもそも幹部『職員』にそういう権限はあるのかね
552非公開@個人情報保護のため:03/08/16 19:57
☆☆ 文部科学省 8 ☆☆
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1061031154/
553非公開@個人情報保護のため:03/08/16 20:00
>>551
不正なんて思ってもいないんじゃねえの?
554非公開@個人情報保護のため:03/08/16 20:55
>>553
m9(・∀・) ソレダ!
555非公開@個人情報保護のため:03/08/16 23:09
>>549のような場合さぁ、ペナルティー課されるのって
事務官だったら会計系だけだよね?
なんか不公平じゃね?
556非公開@個人情報保護のため:03/08/17 15:43
>>549
早い話、「自分たちには当事者能力ありません」
と公言しているようなものだろ、恥ずかしいな。
557非公開@個人情報保護のため:03/08/18 04:18
>>556
はじめから当事者能力なんてないんだ
558非公開@個人情報保護のため:03/08/18 14:45
なにが駅伝大会じゃこら!文科省!おまえら暇か!
役を大学に振るなよ!ボケ!
559非公開@個人情報保護のため:03/08/18 15:50
文科省は丸投げ官庁です
560非公開@個人情報保護のため:03/08/18 16:06
558>激同 自分達が迷惑かけてるのさえわからない香具師達 藁
561非公開@個人情報保護のため:03/08/18 20:41
○文出身の部長の、駅伝大会のお誘いをお断りしたら
翌年の人事でおもいっきり干されました。
562非公開@個人情報保護のため:03/08/18 23:34
>>561
その部長は殺せ
つまらん事をするな!
ってな
563非公開@個人情報保護のため:03/08/19 02:36
>561
干されるだけの仕事しかしてないってことも考えられるわな。
人のせいばかりせずに、自分を磨こうね。
564非公開@個人情報保護のため:03/08/19 02:37
「思いっきり干される」って、文章の意味もよくわからんし。
>>564
用度にでも連れて行かれたのでは?
566非公開@個人情報保護のため:03/08/19 08:43
>>563
文科省の仕事なんて大したこと無いが殆ど
567非公開@個人情報保護のため:03/08/19 09:44
565>学生係だろ
大学事務官のままでは自分を磨けず・・・
569非公開@個人情報保護のため:03/08/19 10:39
>563
どこの年寄り?
570非公開@個人情報保護のため:03/08/19 12:59
>>564
附属病院の医事系じゃない?
571非公開@個人情報保護のため:03/08/19 13:03
アダルトDVD1枚500円〜!

http://www.net-de-dvd.com/
572非公開@個人情報保護のため:03/08/19 22:49
公務員受験生です。
国U近畿ですが、旧帝しか内々定貰えませんでした。
高齢で人気どころには切られまくりです。
よく人生終わりだとか、考え直せというレスを見ますが、
何がダメなんですか?
自分としてはこれから国から切り離されるであろう
ハロワ、社保よりはいいと思うんですが。
それに大学の雰囲気好きだし。
ウチは親が大学職員で、親を見る限り悪いとは思えないのです。
573非公開@個人情報保護のため:03/08/20 03:00
>572さんの親は国立大の職員なんですか?
574非公開@個人情報保護のため:03/08/20 07:52
>572
こういうヤシに限ってロクなヤシがいない

P.S.うちのヤシで、バ○ミ○ト○頑張っているヤシは、仕事できねーなー
575非公開@個人情報保護のため:03/08/20 09:52
キミの親父が今の大学を駄目にしてきた!
576非公開@個人情報保護のため:03/08/20 10:32
>>574 >>575
おまえらもダメ人間まるだしだな。
577非公開@個人情報保護のため:03/08/20 11:04
576>おうよ
578非公開@個人情報保護のため:03/08/20 22:42
>>574>>575
ほんっっとに見下げたヴァカだな。
まずおまえらが真っ先にリストラされろよ。
579非公開@個人情報保護のため:03/08/20 23:53
572>人気どころってどこだ?
580非公開@個人情報保護のため:03/08/21 00:12
法人化にむけた前向きな話題ができればいいなー。
実際、どーなるんでしょう?俺は学部の会計系だから情報が入らず、現状が
よくわからないけど、これまでの会計法から大学法人会計基準による
ことになって、支出負担行為とか年度区分とかなくなるんですか?
581非公開@個人情報保護のため:03/08/21 00:13
正直、私はDQN民間出身で、大抵のヒドイ待遇や激務には
免疫があると思うのですが、それでも中々耐えられないのが
人間関係です。そのあたりは国立大学はどうなんですか?
やっぱり教授には頭が上がらなかったり、昇進を左右されたりするのですか?


582非公開@個人情報保護のため:03/08/21 02:13
公務員の中でも大学事務を選ぶような奴らは大抵のんきな性格してるんで、
人間関係はかなり良好。そりゃ中には変わったのもいるけど、基本的に
悪人はいないと思うが。
教授をはじめとする教官方には頭はあがらないが、昇進とは関係なし。
うちら事務方だし。
583非公開@個人情報保護のため:03/08/21 06:51
漏れっちも民間出身だが 最初はなんだこの のんきな雰囲気は
と思ったものだが いまじゃどっぷりさ 藁 今は忙しいけどね
飛ぶのを忘れた鳥のようだが その点は民間がよかったなあ
たまに必死で飛んでも見てないし評価されない罠
もう民間には戻れない というか戻っても生き残れないだろうな
駄目になっちまったぜぃ
584非公開@個人情報保護のため:03/08/21 06:59
本日サイト「業界通になろう!〜アルバイトから社員の皆さんまで裏話歓迎です〜」
をオープンしました♪

当サイトでは様々な業界の裏話などを取り上げていきたいと思います。
皆さん、何でもいいですので何かその業界で働かないと分からない話などありましたら、ぜひ教えてください♪
別に裏話でなくてもその業界仕事内容でもグチでも何でもいいです。
皆さんの投稿楽しみに待っています♪

■URL
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1610/
585非公開@個人情報保護のため:03/08/21 09:27
来年うけようと思ってるんですが東大→北大→東大みたいな移動ってできるんですか?
586非公開@個人情報保護のため:03/08/21 15:20
>>585
T種受けろ
587581:03/08/21 18:10
>>582
なるほど。参考になります。
教官と事務方で一線が引かれているならば
結構気が楽ですね。
学生時代、教授のお気楽振りに辟易してたもので(´ヘ`;)。
そうなるとどうせ民営化されるならハロワより
大学のほうが将来性があるように思えますね。
>>585
転任ならあるかもしれんが。
589非公開@個人情報保護のため:03/08/21 23:26
>587
特に本部事務局にいりゃ教官との接点すらない。
ひたすら大学事務に専念できるぞ。
いいことか悪いことかわからんが。
590非公開@個人情報保護のため:03/08/21 23:28
学生窓口が目の保養にもなって一番良さそう・・・
591非公開@個人情報保護のため:03/08/22 08:24
>>587
ある意味学生時代以上に、教官から振り回されると
思っておいた方がいい。

それから、
大学の将来性など

          な          い。
>>590
DQNな学生とDQNな職員の板挟みにヤラレるのがオチ。
「もしかしたら学生喰えるかも。ウマー」とか考えてるのか?そんなに甘くないぞ。
メンヘルになるかDQNに染まるかの二択だぜ。素人にはおすすめできないが。
593587:03/08/22 09:38
589と591では意見が食い違っているようですが、
これは配属された部署によるってことでしょか?
594非公開@個人情報保護のため:03/08/22 11:19
あのー事務職の方々、技官版板どこ逝ったんでしょう?
独放火後のように屠られたのでせうか?
大きい大学だと、学部事務だと教官から直接の要望とかあるかもしれんが、本部ならば少ない。
小規模大学だと、先生方は直接くるから何かと多忙かもしれん。

自己主張の強い先生もいるから教官対応は大変かもしれんが
ある程度先生方と接点がないと、仕事はつまらないと思う(漏れがそう)

>>594
技官スレは、毎回長続きしてない。探してないが、またdat落ちじゃないのか?
596非公開@個人情報保護のため:03/08/22 12:53
>>594
山崎嵐で落ちました
1000越えたのパート1だけだったね

次、パート4立てます
597非公開@個人情報保護のため:03/08/22 19:34
一般事務:教授という逆らえない存在に振りまわされる

医学部のある大学:医者という逆らえない存在がいる
598非公開@個人情報保護のため:03/08/22 21:53
みなさん、教育COEはどうでした?
599非公開@個人情報保護のため:03/08/22 22:17
>598
あれって,当初は学部単位でも申請可能みたいなこと言ってたのに,何時の間にやら大学単位で申請しろ,になってたよね。
なんで?誰か知ってる人いる?
600非公開@個人情報保護のため:03/08/23 00:37
>>598
うちは1件ヒアリング決定しました。

>>597
本部だと、教官よりもDQN異動官職に振り回されることが多いような。
数年でいなくなると思って、好き勝手やる香具師最悪。それに媚びる
地元民も逝ってよし。
(念のために言っておくけど、大半は普通か良い人です。一部のDQNが
いい味出してくれてます)
601非公開@個人情報保護のため:03/08/23 15:47
>DQN異動官職に
あと定年前の好き放題言う香具師がいまつ
602非公開@個人情報保護のため:03/08/23 16:43
おたくの財務会計しすてむ、ちゃんと財務諸表作れます?
>>597
医学系事務は両方を相手にしなくちゃならないのがツライとこ。
さらに本部の契約・会計関係事務方がDQNだと話はいっそうややこしくなる。
604非公開@個人情報保護のため:03/08/23 20:59
>>602
今SEが鯖の設定中
>>603
ちゃんと仕事しろよ超勤ドロ
606非公開@個人情報保護のため:03/08/24 22:13
age
>>605
超勤が少ないと僻んでる事務局の人間ハケーン
病院か・・・

うちの某課の女で5時2分には絶対机にいない香具師いるぞ(w
しかも去年の10月採用だぜ

多分コネなんだろうけど、この不況化でかようなDQNが就職できるってどうよ?
うちの人事課の見識を疑うね
他にも○検の検査中なのに5時ぴったりでさっさと帰る香具師もいる
これも新規採用・・・

法人化間近つーのにこんなアフォばっか採用してど〜すんだといいたいよ (´・ω・`)
609非公開@個人情報保護のため:03/08/24 23:12
そりゃ主に直属上司の教育が悪いと思われ…>>608
しっかり教育できない(仕事を教える能力がない、自分でやった方が速いと思い込んでる、
交友範囲が狭すぎて若い奴とコミュニケーションできない等)係長の下に新人を配置した
人事にも問題はあるが。
610非公開@個人情報保護のため:03/08/25 07:48
おそらく新人だから仕事させてもらってないのでは。
去年私がそうだった。1年間放置。
5時に帰りたかったが、帰りづらい雰囲気があったので意味無く残ってた。
今年、上司が変わって一変。毎日残業で肉体的につらいし、
怒られることもあるが、精神的には楽。
暇なのが一番精神的にきつい。管理職として自覚の無い上司もきつい。
>>589
>特に本部事務局にいりゃ教官との接点すらない。
とんでもない。本部事務局職員だが、
幹部教官に振り回されまくりだ。
その分、若干だが意見も言えるが。
612非公開@個人情報保護のため:03/08/26 00:21
>>610
つーか新人だからって1年も放置できるなんて大した大学だな
うちなんか(・о・)ヒトイネだから、新人だろうと即こき使うぜ
入力作業やチェックぐらい新人でもできるからな

あ、漏れアフォな経理担当ね
613非公開@個人情報保護のため:03/08/26 00:57
うちの大学の○合、会報で「法人化したらサビ残は許されないぞ」と声高に叫んでいる。たぶん無駄なのだろうが…。
超勤100%、多いときは10マソ以上もらえるという某市役所の友人の話を聞いて脱力した。
614非公開@個人情報保護のため:03/08/26 01:22
突然ですが、
今年公務員試験を受け、特別区に合格、都内の大学機関から内定を頂きました。
個人的には大学事務に興味があるのですが、法人化など不安な面も多々あります。
どちらに行くか、本当に悩んでいます。
実際に現場にいる方々から率直な意見・忠告頂きたいです。
お願い致します。
615非公開@個人情報保護のため:03/08/26 02:04
>>614
大学事務官は、そう悪い仕事じゃないと思っていますが、特別区との
2択だったら、わしゃ特別区へいくな。

ところで、大学事務のどの辺に興味があるの?
616非公開@個人情報保護のため:03/08/26 02:48
>>615
人間関係がよさそう
アカデミックな雰囲気
まったりしてそうな職場
民間に比べて残業少な目
毒放火で給料うp
資格の勉強可(仕事が終わった後でも勉強するだけの余力が残る)
DQNとかかわることがほとんどない

であろうところに興味がありますがどうでしょうか?
617非公開@個人情報保護のため:03/08/26 04:50
>>616

・・・

法人化対応でメンヘル養生中
DQNな教官多くて殺伐した雰囲気
まったりしているのは吝嗇だけ
人数少ないから残業多め
独放火で給料上がるわけない
(凶漢除く、経費は毎年5%カットだぞ)
資格の勉強できるほど余裕無し
身内(本性出部・課長)のDQN多し

であるが何か?
>>616
本気でそう思ってるんだったら,それは大間違い。
確かにいい人もいるが,常識知らずのDQNは教官・事務官問わず多いよ。
独法化で給料うpだと?おめでてーな。漏れは悪化すると信じてるが。
だいたい理事やら監事やらの給料出すだけでも財政圧迫するし,
いらないヤシのクビも簡単には切れないだろうしな。
今までよりサビ残増えなければ御の字だと思ってるよ。
619非公開@個人情報保護のため:03/08/26 12:36
616は614ではありません。614としては真剣に悩んでいます。
大学事務で興味があるというのは、大学という機関が、教育・文化形成の重要な機関であり、
大学からその周辺地域社会への教育・文化レベルの発展に貢献できていけるのではないか、と
未熟ながらも私は考えています。
特別区の事務にも興味がないわけではないのですが、もともと文化・教育といった側面に興味が
あったので、大学事務でそちらの分野により専門的に貢献できるのなら・・と。もちろん事務と
いう仕事であるというのもわかっていますが、最終的に自分の仕事が上で書いたことにつながる
ならいいな、と思っています。曖昧になってしまっていますが、すいません。現場は直接には分
からないもので・・

620非公開@個人情報保護のため:03/08/27 00:13
>>614君へ
ホントに教育とか文化に貢献したいのだったら、区役所行って教育委員会でも
志望した方が(自治体では教委って傍流であまり人気無いのですぐいけると思うけど)
まだしも関われると思うよ。
国立大学の事務の仕事の大半は、ただ金を払う(給与とか旅費とか物品購入とか)
だけのことをとてつもなく非効率なやり方で日々繰り返しているだけ。
(これは会計系でなくても、人事系や学生系でもそう。)
残りの部分も、本省から来てる偉いさんの世話とか、本省の意向に沿った将来計画やら
自己点検やら(最近なら中期目標・中期計画か)の作文とか、全く実にならない
(やってる本人のスキルアップに繋がらないだけでなく、社会の役にも立ってない)
作業ばかり。
やり甲斐の有無でいっても、労働条件のよしあしで言っても、選択の余地なしと思うが。
621614:03/08/27 02:29
>>620さんへ
ありがとうございます。外からみていても、内部の細かい仕事はなかなか見えず、人事の方にも
このような立ち入った相談はできないので、ご意見を頂けただけでも、大変勉強になりました。
まだまだ迷うこともあると思いますが、皆さんから頂いたご意見を参考にしつつ進路をきめようと思います。
ありがとうございました。
622非公開@個人情報保護のため:03/08/27 07:45
>>614氏へ
研究協力や国際交流関係は意欲ある方に向いていると思うよ。
ただ、今の国立大学事務局では人材が不足している部門なんだけどね。
もちろん語学力が必要となるが、この分野は市町村ではあまり行われていない業務。
623非公開@個人情報保護のため:03/08/27 08:12
「研究協力」って具体的にはどういう仕事してるの?
科研費等の書類集めて整理してるだけじゃないんだよね?
>>623
民間との共同研究とか,受託研究,特許関係とか。
なんだかんだ言って,教官の下請け&雑用係のような気もするが。
625非公開@個人情報保護のため:03/08/27 08:38
国立大の独法化に伴って、労働組合の力が増強されるから、本省の天下り課長は
少なくなるのではと言う観測があるのですが…

国立大学職員って国Uの職員としては給料はやはり低いの?
国立大と市役所なら、市役所の方がイイのかね〜
大学の研究協力なんか薦めんなよ
シャレになんねーぞおまいら
>>625
本省天下りに関するコピペ→ >>473-474

あと、労働組合は形骸化したのがほとんど。民間出身の漏れから見れば、お遊びレベルさね。
がんがってる場所もあるみたいだが、所詮飼い殺しの公務員。何も出来やしないさ。
628非公開@個人情報保護のため:03/08/27 16:44
国立大学採用の事務官って本当に悲惨なんだね〜
625>> むしろ、最後の公務員人事で基幹組合員を人事交流しまくった
結果、組合勢力の大退潮、と睨んでいるのだが。
あ、事務系の話ね。教官は飛ばせないから(w

大学の組合って、教官主導のことも多いからな…
メール欄書き間違えた。申し訳ない>>625
さらに重ねて間違えた。申し訳ない>>627
切って吊ってきます。
632非公開@個人情報保護のため:03/08/27 21:19
>>613
>うちの大学の○合、会報で「法人化したらサビ残は許されないぞ」と声
> 高に叫んでいる。たぶん無駄なのだろうが…。

そんなことはないぞ。訴えたら確実に勝つ。でもなあ、個人で訴える
と反動が怖いんだ。だからそういうときには、組合が有効なんだな。

超勤100%、多いときは10マソ以上もらえるという某市役所の友人の話を聞いて脱力した。
633非公開@個人情報保護のため:03/08/27 23:15
大学の研究協力って事務方は超悲惨らしいね。よく過労死しないな。
634非公開@個人情報保護のため:03/08/28 00:27
>>624 そもそも事務方って教官のサポートのためにいるんだろうが。
ルーティンもろくにこなせない、新たな課題には逃げ腰、前例踏襲、そんな
事務屋なんぞ法人化後は粗大ゴミ、控えめに見ても50超えて係長クラスの連中の
半分はそんなもんだな。
確かに教官にもどうしようもないのとか結構いるけどさ。
ま、忙しくない部署でマッタリしたい方はどうぞ、明日のリストラ候補だな。
研究協力で知的財産関係の実務覚えたりすると、今後は絶対役に立つ。
研究協力以外にも、法人化後に向けて労務対策、財務分析といった分野が重要に
なるわけだが、今の事務局には大して人材がいない。要するに、競争相手が
少ないから若くして第一人者になれる可能性が高いというわけだ。それなりに
勉強すればね。マッタリ希望者は無理だろうけど。
635非公開@個人情報保護のため:03/08/28 00:32
漏れは情報系に配置されたことを官舎してるけどね〜
お陰でOracle金も取れたしね
もちろん費用は自前ですが。

この秋は情報セキュリティを目指してますYO
636非公開@個人情報保護のため:03/08/28 00:34
すみません。質問です。

この度、国立大学の教官に採用されました。
遠距離なので引っ越し費用がかなりかかります。
この場合、引っ越し費用は支給されるのでしょうか?
面接のための旅費も出なかったので、出してもらえないのではないかと不安です。

教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
>>636
赴任旅費は出るから安心汁
638非公開@個人情報保護のため:03/08/28 00:50
>637
安心しました。
お返事有り難うございます。
うちの大学でも、最後まで明かりが消えないのが研究協力係。
しかし、一番下っ端の係員は6時には姿が見えないぞ、ゴルァ
640非公開@個人情報保護のため:03/08/28 09:47
本省天下り組みが国立大学に来るってことは、公務員を辞めて来るってことだよね?
ノンキャリ国U地元採用では、課長になるのも至難の業か。
641☆コギャルとHな出会い■:03/08/28 10:01
出会いカリスマ、即アポ、即出会い
  ○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
  女性返信率も何処にも負けない

    わりきり〜メル友・他色々
642非公開@個人情報保護のため:03/08/28 11:02
独立行政法人になったら共済はどうなるのでしょうか?
厚生年金になる?
>>640
本省→法人職員=公務員の身分保障あり
法人職員→本省=公務員の身分保障ナシ

と聞いたが。違ったらツッコミよろ。
年金払いたくねぇ。支給開始が遅れたり、支給額が下がったり。
掛け金なんて無駄だと思う今日このごろ。
645非公開@個人情報保護のため:03/08/28 16:11
644>タンス貯金よろ
646非公開@個人情報保護のため:03/08/28 18:22
国立大学の新規採用者数見直しってどういうことだよ?
文部科学省!!!この時期になって何考えてるんだよ?
国Uの受験生だって訪問来てんだよ!

人事課は軒並みてんてこ舞いだ。
647非公開@個人情報保護のため:03/08/28 19:45
坂東様になにか?
>>642
共済だけは文科省共済組合。
本省の人数だけでは共済組合が成立しないかららしい。
都合のよいところだけ丸文は...
649非公開@個人情報保護のため:03/08/28 20:37
650非公開@個人情報保護のため:03/08/28 22:33
何で門下が国立大学の採用人数を変更したのか知りたい。
651非公開@個人情報保護のため:03/08/28 23:09
採用数見直しって、丸文から通知でも来たのか? 漏れは人事課だけど給与系なんでわからん。
652非公開@個人情報保護のため:03/08/28 23:20
俺もわからん。
653非公開@個人情報保護のため:03/08/28 23:32
推察するに、理事・監事分の定員を事務官減らして拠出しる!とか?
654非公開@個人情報保護のため:03/08/28 23:58
おい、事務屋!仕事しないと、まじでやっちゃうよ?

1人で出来る仕事を3人でするなよ?おまけに、てめえらの仕事の一部を技官様に丸投げしてんじゃねえよ。

0.5人分の仕事しかしてないなw

もう一つ、暇だからって技官様の仕事に一々口出しするなよ。ゴラッ

655非公開@個人情報保護のため:03/08/29 00:57
でかい私立大学も同じようなもんじゃろ?
良いよなぁ大学職員。
これ以上、ノホホンとした職場は、そんなにないよなぁ。
656非公開@個人情報保護のため:03/08/29 03:49
法人化以後のサビ残なんて証拠揃えて労基に垂れ込めば?
今、民間で山ほどやられてるからな。

657非公開@個人情報保護のため:03/08/29 03:55
民間はあんまり組合が無茶言い過ぎると
会社が潰れる、もしくは報復人事への心配から
多少のサビ残は表に出てこない。

しかし潰せない国立大学(旧帝とか)の場合はどうなるんだろう?
658非公開@個人情報保護のため:03/08/29 08:15
>>646
来春採用の数もやっぱり門下が決めてるのか…
ということは、法人化しても職員数は門下が…
659非公開@個人情報保護のため:03/08/29 09:53
これまで採用数は各大学で欠員や定年、定削を考慮して決めてた訳だが… 定年分の補充をするなとでも門下が言い出した?
660非公開@個人情報保護のため:03/08/29 14:57
国立大学で一致団結して悶果からの受け入れ拒否したら、絶対に
独方化は廃止されて公務員に戻るんだろうな。
661非公開@個人情報保護のため:03/08/29 17:31
660>アフォか 寝たぼけた事 言うんじゃねぇ
一致団結する訳ねーだろうが
662非公開@個人情報保護のため:03/08/29 18:52
え?そうなの?
仲悪いの?大学同志って。
663非公開@個人情報保護のため:03/08/29 19:25
国家公務員と地方公務員の最大の違いはキャリア制度だが次の違いは人事交流
事務系なら国は税務ならずっと税務(一部の本省への引き抜き以外)
事務も省あるいは局単位になる(ノンキャリも)地方はいろいろ交流する。
区役所から公立大事務あるいは火葬場と。
かつて公立大学が国立移管したケースでは国家公務員になりたくない人は
他の部署へ異動して地方のままだった。
664非公開@個人情報保護のため:03/08/29 20:19
法人になるのに級別定数とか関係あるの?
665非公開@個人情報保護のため:03/08/29 20:28
っていうか、丸文にしっぽふる学長もいるからなあ。
おいI、よくまあ、しゃあしゃあと独法化がいいなんていうなあ!
666非公開@個人情報保護のため:03/08/29 20:32
国立大学って人間関係悪いのですか。
667abc:03/08/29 20:43
◇◇◇人気サイト◇◇◇
http://pocket.muvc.net/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
668非公開@個人情報保護のため:03/08/29 22:45
>>664
関係ない。定員の枠も外れる。
その代り、運営費交付金の人件費相当分は毎年何%かずつ減らされ、
さらに法人の評価時に人件費削減率が低い所は必ず槍玉に上がる罠…

したがって、これまでのように定削分だけ減らしていけば、昇給・昇格で
人件費が増えても良かったぬるい時代と違って、今後は昇格や特昇はおろか
普通昇給すら予算不足でカットされかねない時代に入るわけ。

人件費削減は中高年層の給与カット・降任や早期退職でも可能だが、
奴らが既得権益を手放す筈も無く…
結局漏れら若手事務官が割を食って、いつまでも低い級でこき使われる可能性が大…
669664:03/08/29 22:54
ついでに言うと、級別定数があった時代の方が、門下の決めた配布基準に沿って
徐々に上位級の定数が増え、職員の年齢構成によって有利/不利を生じることなく
順調に昇格させられたから良かったとさえ言える。
これからは個々人の昇格にいちいち理由付けを求められる(その分人件費が膨らむから)
ことになると思われ。(学内(経理部)からか門下からかは判らんが…)

逆に、昇任試験合格か業務に関連した資格の取得を昇格の条件にするとかして、
職員のモチベーションアップに繋げられればよいが、それも中高年の人件費カットで
若い層に給与原資を回せる状況になることが条件で…
670非公開@個人情報保護のため:03/08/29 23:04
>>669 とにかく50代の役立たずの連中、どんどん希望退職に追い込めばいいのさ。
50代だけじゃないけど例えば筑波で約10人、どこの部も引き取ろうとしないような
のがいる。ポカ休親爺だのどうしようもない。
全大教さんよ、教員以外の職員の定年65歳に延長なんて親方日の丸根性で
物事言うんじゃねえ!クズどもの既得権益守るのが組合の役割だと考えてたら
そっぽ向かれるぜ。民間企業は組合が経営者と一緒になってクズを切り捨ててるんだ!
671非公開@個人情報保護のため:03/08/29 23:16
で、>>646はネタだったの?
672非公開@個人情報保護のため:03/08/29 23:40
漏れらもじきに年を取る。
日々50代役立たずを反面教師にしてます。

係長のクセに責任が生じる仕事から逃げて、係員がやるような書類仕事に
熱中するやつにはなるまい。
>>660
必ず裏切り者が出る。


・・・・出なかったとしても、まとめてあぼーんかもしれんが
674非公開@個人情報保護のため:03/08/30 09:18
国立大学がまとめてあぽーんっていうのも見てみたい。
675非公開@個人情報保護のため:03/08/30 10:26
あぼーんは地元とか卒業生とかから反発が激しすぎて、いくら門下でも無理だろ。
交付金をキリキリ締め上げられて経営できなくなり「自主的に」白旗挙げる所は出るかもしれないが。
そういう所は近くの旧帝に吸収かな?
676非公開@個人情報保護のため:03/08/30 10:56
いや旧低もいやがるだろう すでにそういう方向で動いている
むしろ地方移管もしくは私学化だろうな
677非公開@個人情報保護のため:03/08/30 11:14
地方移管こそ、地方が嫌がる。今は国が給料や研究費を出しているから、
大学が無くなっては困るといってるだけじゃん。地方自治体に金出せと
言ったら、そんな大学いらんというだろうよ。

私学化だって? それでやれるんだったら誰も文句いわんよ。
678非公開@個人情報保護のため:03/08/30 11:24
入試センターは今、有意義な仕事をしているらしい
679非公開@個人情報保護のため:03/08/30 19:39
>>672
まだ書類仕事やってくれるだけ、まだいいじゃん。
うちのカカリチョ、ちょっと手伝ってやったら、
その時点で、手伝ってあげたヤシの仕事にさせちゃうよ。




たとえ入札でも。
680非公開@個人情報保護のため:03/08/30 21:50
つーか大阪工事事務所廃止しろ!つーの
特に奈良の出先事務所!5時に帰ってるんじゃねーぞボケ!
5時半のトイザらスで買い物してんじゃねーよボケ!
681非公開@個人情報保護のため:03/08/30 22:20
682非公開@個人情報保護のため:03/08/31 06:10
ところで烏賊市価の残飯弁当ってまだ売ってんの?
683非公開@個人情報保護のため:03/08/31 07:58
今日も出勤してるので その弁当格安で売ってくれ
684非公開@個人情報保護のため:03/08/31 10:08
[私大就職部、キャリアセンターに]
 私立大学を中心に、学生の就職活動の拠点である就職部(課)をキャリア
センターなどにつくり替える動きが目立っている。入学後の早い段階からの
指導で、一人一人の「履歴書」を充実させるねらいだ。改組はここ3、4年
で30校に及ぶとみられる。就職環境が厳しいことに加え、職業意識の未熟
な学生の増加が大学を駆りたてている。
 従来の就職部門が主に3年生以上の就職活動を支援したのに対し、新組織
はいずれも1、2年生も対象に加え、将来の職業、生き方にふれる指導でキ
ャリアをみがく。
 自己診断テスト、講演会、文章教室、資格取得講座……各大学は様々なメ
ニューで1年生の意欲をかきたてる。授業の中に「職業」をテーマにした科
目を組み込み、受講学生に単位を与える大学もある。
 今春、理系ではめずらしく、東京電機大の就職課はキャリア支援センター
に模様替えした。金子千枝子・同センター課長は「自信をもって自分を語れ
る学生を育てたい」と言う。
 私立大は、卒業生の就職実績が入学志願者数―経営に響くため、就職指導
に力を入れてきた。少子化で大学間競争が激化し、就職に強いかどうかが大
きな意味をもつようになったことも、就職部からキャリアセンターへの流れ
を加速している。 (朝日新聞速報8月30日)
685どっちも経験し公務員ってクズ多いよ。:03/08/31 10:31
最悪なのは、大学の学生掛の職員。
次に悪なのは、社会保険事務所の職員。
686非公開@個人情報保護のため:03/08/31 12:41
>>685
もっと詳しく書け
687非公開@個人情報保護のため:03/08/31 14:08
ところで、学生系の方々、毒法化に備えて
なにか準備してるの?
688非公開@個人情報保護のため:03/08/31 14:43
漏れんちは何もしてないな 暢気なもんでつ
素知らぬ顔してますが何か
689非公開@個人情報保護のため:03/08/31 22:09
>>680
工事事務所は(MKの支店的存在なのに)大学の施設部よりらくしょ〜らしいね。

工事事務所の人が施設部の人に「大変ですね....」と哀れみかけてるくらいだから。
690非公開@個人情報保護のため:03/08/31 22:47
工事事務所って独法化後も必要なの?
だって、でかい工事は全部まるなげじゃん。
691非公開@個人情報保護のため:03/08/31 23:08
大学職員で休日によく仕事に出てくる奴は、よほどの能なし。
めちゃくちゃ恥ずかしいぞ。
>>691
役人の場合、特に仕事の量が均一じゃないんだから、土日出てくる香具師が無能とは言い切れまい
10人のうち7人が17時30分に帰る職場で毎日終電までやってる香具師もいる
そりゃ毎日きちんと17時に仕事終われりゃ万々歳でしょうがね

あ、漏れ?
最近は21時くらいには帰ってますYO
年調と給与法改正の時は毎日鉄矢でしょうけどね
693非公開@個人情報保護のため:03/08/31 23:59
国U受験者ですが、最終合格したら国立大(地元の旧帝)に行きたいと思っています。
転勤がないのと、採用数が多いのが魅力ですが、実際の仕事はどのような感じなんでしょう?
忙しいのは平気ですが、あまりに理不尽なことには腹を立ててしまう性格なのですが、
むいてないでしょうか・・・?
694非公開@個人情報保護のため:03/09/01 00:07
693>あまりに理不尽なことには・・・
そればっかりですが何か
695非公開@個人情報保護のため:03/09/01 00:14
>>693 理不尽なことなんて国立大学じゃ当たり前。独法化で経営責任問われる
ようになってどれ位変わるか?
学問の成果大したことないから学内政治に熱を上げるボス教官、
いつまで経っても議論が堂々巡りする改革構想議論
50代で係長クラスあるいはそれ以下の連中の半分は能無し、クズ。
理不尽なこと腹立てても構わんけどさ、相手のアホな主張切り捨てられるだけの
判断力持つことだな。筋立てて言いまくりゃ、ろくに考えてない奴は引っ込む。
感情的なしこりは残るだろうけど、そんなもの恐れるべきじゃない。
ビジネスライクに徹することだな。他の業種でもそうだけど。
696非公開@個人情報保護のため:03/09/01 00:18
例えば筑波の学生部なんてクズ50代の溜まり場だ。そこが一番、責任
持たなくてもできる仕事多いから。
>>696
うちの課は会計部門の独法化対策最前線なのだけど,何をトチ狂ったか
メンヘル50代係長(部内の他の係長は40代以下)がお越しになりました.
案の定,パニくって5月から2ヶ月半登校拒否をやらかしてくれました.
人事は敢えてきついところに追いやって自主退職させようとしたのかも
しれないが,周囲はたまったもんじゃない.
698非公開@個人情報保護のため:03/09/01 09:43
独法化したら、職員の給料は下がる一方…
門下の天下りポストにされて、大学採用に出世無し…
首切られる危険もあるし…

なんて暗い話題ばかりなんですか?国立大学って。

W大学なんて30歳で年収1,000万円近く行くらしいですが、国立大学の
給料がそこまでUPする可能性は無いのでしょうか?
独法化で門下の国Uが課長ポスト独占とかはあり得るのでしょか?

少子化で国立大学に未来はあるのでしょうか?
現職の方、回答をお願いします。
独法化関係の質問、いいかげんウザくなってきたな。
悪いが過去ログ読んでくれ>教えてクソ





実際、待遇とかは未だに公表されてないから、返事できないというのもあるけど。
Next700
むしろそういうことは丸文スレで聞いてくれと言いたい。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1061031154/l50
701非公開@個人情報保護のため :03/09/01 20:31
やったぞー野球大会
11時から14時までかなあ、がんばるぞう
かっこよく写真とってね。
702非公開@個人情報保護のため:03/09/01 22:05
>>697
>なんて暗い話題ばかりなんですか?国立大学って。

そう暗い話題ばっかり

>W大学なんて30歳で年収1,000万円近く行くらしいですが、国立大学の
>給料がそこまでUPする可能性は無いのでしょうか?

 そんな可能性があるわけないでしょ。

>独法化で門下の国Uが課長ポスト独占とかはあり得るのでしょか?

 今でも独占しています。

>少子化で国立大学に未来はあるのでしょうか?

 構造不況産業だよ、大学は。未来なんてあるわけないでしょ。
703非公開@個人情報保護のため:03/09/01 22:27
このご時世で、>701みたいなお気楽職員はクビにしてほしいよ。
704非公開@個人情報保護のため:03/09/01 22:47
やったぞーバドミントン大会
11時から14時までかなあ、がんばるぞう
かっこよく写真とってね。
この場合、釣られた>>703の負けだな(藁
特殊法人、あきれた経費削減目標 人件費除き分母縮小
--------------------------------------------------------------------------------
1日開かれた政府の特殊法人等改革推進本部参与会議で、10月に独立行政法人化する32の特殊法人に関する経費削減目標のうち、事業費以外の「一般管理費」が議論になった。
しかし、12法人が一般管理費から人件費を除いた上での削減目標を設定したため、「ふざけてる。民間企業では考えられない」(座長の飯田亮セコム最高顧問)と、会議メンバーをあきれさせた。
会議では、各法人が3〜5年かけて達成する中期目標案のうち一般管理費を集中的に議論した。いずれも参与会議や石原行革担当相が求める「1〜2割削減」の水準をクリアしていたが、中身を見ると、人件費や退職手当、事務所賃借料など控除項目がばらばら。
例えば、文部科学省所管の理化学研究所の削減目標は26%と32法人の中で最も高いが、人件費などを削減対象から除いて「分母」を小さくしていた。この「操作」がなければ、人件費などを含む一般管理費全体に占める割合はわずか2%。
飯田座長は「目標の数字を大きく見せるためだろう」と分析。同会議は4、5両日、理化学研究所や外務省所管の国際協力機構など4法人を呼んで集中的なヒアリングを実施し、目標の見直しなどを求める予定だ。 (09/01 21:02)

>>706
この場合、人絹費を除くように法人の上層部から指示があったかと思料
しかも主務官庁からの横並び調整モナー
なんかお先真っ暗の話題ばっかりだな。
気持ちはわかるがポジティブに行こうぜ!!ポジティブに!!!















せめてプライベートくらいはね。
大学の場合人件費削減となっても教育職の人件費は減らない
となると削るのは○官だな(w
勤務時間中にカキコしてる>>709のような○○官もイラネ
711非公開@個人情報保護のため:03/09/02 17:55
>>709
看護士等の資格職、非常勤職員に替えたところを除くと
○官もあんまり人数いないだろ
随分定削したからなあ

事務官(含む施設課)と看護士、施設課を除く技官の比率ってどれくらい?
712非公開@個人情報保護のため:03/09/02 23:37
大学事務ってそんなに楽しくないの?
公務員試験板の話では辞めて行く人間(脱出組み)が多いとか。
相当人気の無い職場なんだろうな〜
713非公開@個人情報保護のため:03/09/03 08:31
図星・・・
714非公開@個人情報保護のため:03/09/03 16:10
旧帝に内々定貰っているのですが
どこがどう悪いのか具体的に教えて欲しいな。
ダメ、後悔する、やめとけ、考え直せ、
それだけじゃ抽象的で判断つかないんですよ。
だってどこの職場でも不満分子はいるだろうし。
>>714
アタマ単純ですね。具体的に言えるわけないでしょ。
716非公開@個人情報保護のため:03/09/03 18:30
sage表示で言う辺りが小心者臭いw
717非公開@個人情報保護のため:03/09/03 22:26
大学事務だって別に変な仕事をしているわけでは
ありません。
ただ、公務員の仕事全般に言えることなのかも知れ
ないが、やってる仕事に実がない。表面をつくろう
ことに労力を費やして、中身はルーズ。経理の場合は、
競争だ入札だといったって、個々の契約案件を入札
でいくら低い価格で抑えても、結局浮いた金は年度
末までに全部消化してしまうわけで、総体としては
一円の節約にもなってないじゃないかと。しかも価
格が低廉なら給付の質も低廉。安物買いの銭失いも
少なからず。
718非公開@個人情報保護のため:03/09/03 23:54
「予算は使い切らなければならない」って、この感覚が異常だよな。
財務省がこんな制度にしてんのか?
719非公開@個人情報保護のため:03/09/04 07:37
>>718 単年度会計主義って御存知ない?独法化すれば法人の判断で単年度会計に
縛られなくてすむ。
しかし浮いた金をどう使うか、例えば関係スタッフの人件費
に回すこともあり得るわけだが、大学が意図的に研究用機器購入を削減し研究犠牲
にしてまで職員の懐を増やすというわけにはいかない。
だから業績評価に目を光らせなくちゃならんってわけ。
720非公開@個人情報保護のため:03/09/04 08:11
>>718
制度上は使い切る必要は全くないんだが…
ただ、来年の予算を削られるだけの話
721非公開@個人情報保護のため:03/09/04 19:37
皆さんすみません。ちょっと聞きたことが、大学って縦割り行政なのですか。
そうなると、こちらの意見を聞かずに、一方的に決められてしまうのですか。
722非公開@個人情報保護のため:03/09/04 21:09
>大学って縦割り行政なのですか。そうなると、こちらの意見を聞かず
>に、一方的に決められてしまうのですか。

ちょっとまってよ、縦割り行政ということと、一方的にきめられる
ということは概念が違うと思うぞ。
723非公開@個人情報保護のため:03/09/04 21:11
>>720
制度上も使い切る必要があります。予算の単年度主義は財政法の根幹に
かかわるものです。繰り越しできるものも一部ありますが、普通は使い
きらねばなりません。

独法化後はこのようなしばりはなくなるはずです。
724非公開@個人情報保護のため:03/09/04 21:39
>>714
まず、大学事務というのは、学生相手の事務と思うだろうが
実際はそうじゃない。直接学生と接するところなんて大学の
一部の職場だけだ。しかも学生部は、専門職員制度のおかげ
で、みんな「おじん」「おばん」が圧倒的。

うちなんかでも、役付きの人間の方がほとんどで、若い係員
なんぞごくわずか。年輩者の発想はどうしても保守的になり
がちだし清新さに欠ける。そう言う中ではなかなか新しいこ
ともできない。

それ以外の事務というのは一般官庁とかわらない。ただ教官
の発言力、特にボス教官の発言力が強いから、ボス教官とな
かよくやれる人間は出世する。(外務省とム○オさんとの関
係のミニ版なんぞはいっぱいある)正論や改革案をいろいろ
発案しても、管理職の事なかれ主義や教官の横やりによって
つぶされることが多い。

また、就職の場合はその産業や企業の成長性をみるだろう? 
ところが大学というのは少子化なんで構造不況産業だ。今後
好景気になることなどない。

そうした中で、今回の独法化だ。丸文は公然と「全ての大学
が生き残れると思っては困る」と恫喝している。(てめえら
の無策を棚にあげて!!)しかも、せっかく公務員試験に通
っているのに来年から非公務員だから身分保障がなくなる。

そうだこうだで人には勧められんということだ
まあこのスレに書いて、国II受験生がどこまで読んでくれるかは別として、
とりあえず先行独法はもちろん、国立大学法人も一日の休みが少なくなる、というのは
頭に入れておいて欲しい。

今、昼は30分の休息と休憩を合わせて一時間だが、それが45分になり、
かつ8時間労働を確保するなら8:30〜17:15までが労働時間になる。もちろん
就業規則や労働協約で変更することは可能だが、どうなるのかはわからん。

とにかくこの一事をとってみても、非公務員化というのはアレだと思うのだが。
726非公開@個人情報保護のため:03/09/04 22:35
>>725
有力大学は給料はあがるんじゃないですか?
727725さんへ:03/09/04 22:44
残念ながら事務職はあがりませんね。
優秀な業績をあげた教育職のみです。
>>727>>726へのレスだろ、というのは置いておくとして。

運営交付金が削られないとしても、「優秀な人がいるから」と増額される
ことはおよそ考えられないので、給料が上がる人がいる一方で、その原資を
他の職員の分から削ることになりますね。

だから事務方が上がるとしても、それはとびっきりな成果を上げた人
だけですし(まずこの「成果」を誰が評価するの?目に見えるものだけ?
目に見える人を支えた裏方で頑張ってる人は何もなし?)、後の人たち
(私でもあるし、今ここを読んでいるあなたも9割はそう)は、「特別な成果を
あげなかった」という理由だけで給料が削られます。

少なくとも全員10頑張ったとしても、全員10給料がUPということはありえません。
10頑張った人、12頑張った人、11.5頑張った人とかがいて、その中で一番頑張った
12の人だけがわずかながら給料UPというのが現実です。11.5頑張った人は
実は1を12頑張った人のサポートをしたため、12の人に負けたとしても、
評価されないでしょう。

ましてや「運営交付金は削減される」のが目に見えているので、全員15頑張っても、
全員給料が減る(あるいは一人あたりの労働時間がさらに増える)ことが容易に
予想されます。

「法人化されたら、同じ大学職員なんだから私大並に給料UP」とか考えている
頭がファンタジーな受験生がいたら、よくよく再考を。
729非公開@個人情報保護のため:03/09/05 01:07
>>728 私大と言ったってピンからキリまでありまっせ。
聞いたことのないような新興の私大なんて、そんなに事務の給料高いのかね?
国立大事務の定年退職者が行ってたりもするが1人何役も仕事こなさなくちゃ
ならない。
有名私大にしても国立大に比べると事務の人数が比較的少ないから、教員が
事務的な仕事を余計こなさなくちゃならない。そんなこともあって私大では
教員が研究する暇がない。
これまで入学金や受験料の収入にあぐらをかいてきたような経営の私大は
独法化後の国立大より厳しくなるぜ。
730非公開@個人情報保護のため:03/09/05 01:29
>723
本来使い切る必要は全くない。
ただ、720のいうように、使い切らなきゃ翌年の予算を削られるから
無理して使ってるだけだ。
この悪循環をなんとかしたいね。
法人化しても、経営努力を立証できなきゃ国庫に返還されるだけだから、
これまでと何にも変わりゃしない。
んで、経営努力の認定・評価基準は今のところ、何にも・・・ない。
おい!文科省の評価を担当する係!おまえらしっかりやれよ!!
評価システムを確立させて、経営努力する喜びを大学事務官に与えてくれよ。
ろくな評価もないまま国庫に吸い上げられるなら、法人化しても努力する気ぃ
なくすぞ。マジで。
731非公開@個人情報保護のため:03/09/05 07:45
>728
ただ、明らかに税金泥棒なジジ、ババ、エセメンヘルを
排除できるんじゃないかな。
給料このままでもいいから、そいつらを排除して
若手を採用して欲しい。1人排除したら2人雇えるよ・・
732非公開@個人情報保護のため:03/09/05 17:19
お前等の愚痴は民間で働いてるやつらの愚痴にくらべたら
かわいいもんだなw
民間で働いてて大学職員になったやついる?
733非公開@個人情報保護のため:03/09/05 19:01
「独立行政法人「教員研修センター」、廃止含め見直し

 政府・与党は3日、「独立行政法人教員研修センター」(茨城県つくば市・
遠山耕平理事長)について、廃止を含め、業務を抜本的に見直す方向で検討に
入った。「業務内容が自治体や民間の研修と重複しているうえ、研修効果も明
らかでない」(自民党行政改革推進本部)ためだ。
 独立行政法人制度が2001年4月にスタートして以来、これまでに発足し
た62法人のうち、廃止された法人はない。

 自民党行政改革推進本部(太田誠一本部長)がセンターを調査した結果、研
修は教職員の必修項目ではなく、研修プログラムの開発意欲に乏しいなどの問
題点が明らかになった。
 同本部は8月、センターの業務改善を求める文書を文部科学省に提出。来週
にも来年度以降のセンターの業務見直し案について、文部科学省から聞き取り
調査する方針だ。

734 :03/09/05 19:42
>733

つまり痔眠党からも理事を受け入れないと駄目なわけだな。
736非公開@個人情報保護のため:03/09/05 22:17
鈴木宗男を理事に迎えてMK官僚を怒鳴り飛ばして
もらいたい。
737非公開@個人情報保護のため:03/09/06 00:20
廃止やむなしとなった場合,職員の処遇はどうなる?
738非公開@個人情報保護のため:03/09/06 01:44
【問】 閣僚懇での大臣の発言に関連してなんですけれど、小泉内閣で独法
化した意味を認識して欲しい、という発言について、もう少し具体的にお願
いします。

【石原大臣】 もう少し詳しく言いますと、特殊法人というのは、一本一本
法律によって設立されていますが、独法は3年から5年の中期目標を立てて
、中期目標の達成具合や仕事がなくなった場合は、その法人を簡単に改組し
たり、なくすことが出来るわけです。そういうことを踏まえて、特殊法人か
ら独法になったことで改革が終わったのではなくて、これから改革がスター
トするんだ、という気持ちを持って(欲しい)。これは所管省庁がしっかり
見ていただく必要がある。予算のときには財務省等々でスクリーニングしま
すし、行革相がいる間は、参与会議等々を通じて細かくフォローできますが
、パーマネントではありませんので、所管大臣がしっかり見ていただくこと
が大切である、ということを言ったわけであります。
739非公開@個人情報保護のため:03/09/06 04:09
>>737
失業保険をもらえる身分になる
740非公開@個人情報保護のため:03/09/06 04:32
変な時間に起きちまった・゚・(ノД`)・゚・。
風呂も入らずに転がってますたYO

あああこれからの法人化対応やら給与法改正やら年調やらのことを考えるとヽ(`Д´)ノ
ま〜た去年みたいに徹夜なんかいな・・・
鬱陀農

酒でも飲んで再度寝まつ
741非公開@個人情報保護のため:03/09/06 08:18
財無会計システム導入進んでまっか〜?
4月から、ほんまに稼働できるんやろか?
大学から10月採用で内定をもらったものです。
これからも色々参考にしたいと思います。よろしくお願いします。


ところで、他県の大学のため転居をしなければならないのですが
転居に関わる費用は、どの程度大学側で負担してもらえるものなんでしょうか?

「出る」というのは聞いたのですが
引越し代・アパートの契約(敷金礼金など含め)など、どの辺までカバーされるのか
それとも転居費用として一律の金額が決まっているとか?

内定手続きの際に他の質問に時間を使い、聞きそびれてしまいました。
知っている方、よろしかったら教えてください。
743非公開@個人情報保護のため:03/09/06 12:21
>>742
赴任旅費は現住所から勤務官署までの距離に応じて一律の額だね。
「国家公務員等の旅費に関する法律」http://www.houko.com/00/01/S25/114.HTM#shを参照のこと
もっとも、支給されるのはだいぶ後になるかも知れんが。
その辺の事務手続きは人事の担当者に聞いてみたら?
744非公開@個人情報保護のため:03/09/06 13:00
714です。大変参考になる意見ありがとうございます。
しかし私は2次落ちしてしまいました。
内々定2次落ちというやつです。
これからまた進路を考えなおします。
>>743
情報ありがとうございます。じっくり見てみます
人事の人にももう一度聞いてみます。
お金のことって気が引けて聞きにくかったのですが
別に大丈夫ですよね
746思うに:03/09/06 20:09
引っ越し鬱病を持病とする地方公務員の俺から見ると、大学事務は
転居を伴う異動(転勤)がないのがうらやましい。
たしかに、
軍人:軍属 = 教員:学校事務 = 大学教官:大学事務 = 警察官:警察事務
ではあるが。 

>>743
第23条(移転料)第2項の「赴任の際扶養親族を移転しない場合には、前号に規定する額の2分の1に相当する額」
ってのが問題なんだよね。つまり、独身は世帯持ちの半額しか支給されない。
荷物が少ない20歳代前半ならそれでいいけど、30歳前後になると荷物が相当多くなってる。
実は俺、8月末に青天の霹靂的異動で100km超離れた地に転居を余儀なくさせられたばかりなんだけど、
引越しをヤマト運輸に頼んだら16万円(エコノミーパック)だった。蔵書家なので本だけでダンボール30箱にもなった。
前任地の係長から「独身は世帯持ちの半額だから移転料は6〜7万円ぐらいしか出ないもんねぇ」
と同情されたよ。
747非公開@個人情報保護のため:03/09/06 22:46
>741
うちの大学は日常業務で一杯一杯の人たちばかりだから財務会計システム検討は
進んでません。
業者のいいなりか、頭はないけど声だけでかい人たちのせいでわけわかんない
方向に進もうとしています。
検討が正しかろうが間違ってようが、来年4月からはイヤでも使わなきゃ
いけない。
ケツに火がついても動こうとしない、自分だけは関係ないんだ、っていう
顔してる奴らは法人化後、死ぬほど悔やむことになる。
748非公開@個人情報保護のため:03/09/07 01:40
うちでは何故か財務会稽は漏れら情報の香具師が舵とってる罠
どうなっても知らんぜー
漏れは負担行為とか病院会計とか自体、よく分かってねえアフォだからな(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
>>748
うちでは何故か労働安全法関連といった一部の人事業務は漏れら設備の香具師が舵とってる罠
どうなっても知らんぜー
漏れは原義書の書き方とか人事院規則とか自体、よく分かってねえアフォだからな(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
>>739
(公務員だから保険を)積み立ててないから貰えないと言う噂も・・・・
751非公開@個人情報保護のため:03/09/07 10:46
>>750 雇用保険は最低6ヶ月の保険料積立が必要だが、法人化後6ヶ月までに
辞めた人間をどうするかってことだろ。本省で何らかの措置考えている
ようだが。
>>748
うちでは情報が仕事せずに会計部門に振るから、経理部連中の
不満が爆発寸前。

情報は毎日7時には全員消えるのに、会計方は連日午前様だよ。
>>752
経理部が頭働かせてないからじゃないの?
無理難題押し付けても情報は動かんよ。
754非公開@個人情報保護のため:03/09/07 14:17
今年大学に内定貰いました! ずっと大学っていいと思ってたんだ。
学生と接することが多いと気持ち的に若さが保てる感じがするし、
ずっと学生のような気分でいられそうだ。
静かで環境もいいし、あのメルヘンチックな空間は最高だなぁ。
学生と仲良くなれそうだし、病院勤務だと看護婦さんも
たくさんいるし、そんなとこで働くことを考えるだけで楽しそウ。
4月が楽しみだなぁ、ウッシッシッシ(笑)
755非公開@個人情報保護のため:03/09/07 14:44
>>754
自分がメンヘルにならないように頑張って下さいw
>>754
燃料タンですか?

このスレは会計系とか情報系の、学生系が早々に帰宅するのを
恨めしげな目で見てる、ヤサグレ事務官のスクツです。

うちの大学じゃ学生部と医事課はドキュソのたまり場になってますよ。
学生部なんて専門職員ばっかり。
757非公開@個人情報保護のため:03/09/07 15:19
>>756
それはどこでもオンナジと思われ
学生系は糞役人の捨て所との認識である由
仁慈課様より受けたまわりましたYO

これでホンマに委員会?
>>757
良いわけがない。
うちの学生部は一番若いのが39才主任。間違ってる。
いくら困ったちゃんの収容所だと言っても、学生系に強い職員も
養成しないと将来困るだろうに。
>>758
人事系のポストは旧帝からの人事交流で占められ,2〜3年でひとがかわるので
大学全体として人材養成に取り組む気などさらさらないようです
すみません、上で赴任の質問したものですが

引越し資金捻出のため借金をしなければならないのですが
現在年収などの信用面から銀行から融資を受けることができません。
信金もあたってみるつもりですが、最終的には消費者金融や銀行系ローン(東京三菱キャッシュワンなど)
にお世話になりそうです。

そこでですが、内定をいただいている状態で、消費者金融を利用するのはリスクがあるのでしょうか?
信用面で厳しいとか、下手をすると内定取り消しなどということにならないか心配です。
まず、友人知人に貸してもらえ。
762国道774号線:03/09/07 21:29
>>760
共済組合からは?
ただし、申し込んでから時間がかかることも多いので、
それまでのつなぎが必要かと。
それよりも、引っ越し費用高すぎない?
自分の場合、600キロの移動を2回したけれど、
4tロングを使用して、30万円ほど。
勿論引っ越しらくらくパック(荷解きのみ自分)。
家族4人なんで、荷物が多い多い。
ちなみに、赴任旅費とほぼイコールでした。
>>761.762
ありがとうございます。

引っ越し費用そのものより、アパートの契約金(敷・礼など30万くらい)がかかります。
また、初めのうちの生活費も。給料や旅費であてがうまでの繋ぎ資金が必要なのです。

親に言うと、あまり余裕も無いくせにすぐ貸してくれるし、
その後お金を返そうとしても受け取らなかったりして
結局うやむやにされてしまうので、自分名義できちんと借金したと思いまして。
共済組合って任用されて6ヶ月以上経たないと貸してくれなかったように
記憶しているが、記憶違い?

>>763
はいはい、じゃあ親から借りときよ。それで後30年後ぐらいして、
あんたの子供が同じ状況になったときに、貸しておいて
受け取りをうやむやにすればええよ。
上からの恩は下に返すものやで。
>>763
心意気は悪くないが、それでサラ金に手を出すというのは本末転倒。
安っぽい自己満足なんぞさっさと捨てて黙って親に借りろ。
やはり消費者金融はまずいですね。
色々考えすぎてたようです。ありがとうございました
767非公開@個人情報保護のため:03/09/07 23:05
サラ金は一度でも手を出すと銀行のブラックリストに載り、
住宅ローンなどの際に融資が受けられなくなったりするそうな。

という訳で漏れも親に出してもらうのをお勧めするよ。
返すあてがなくても、就職祝いだと思っておけばいいじゃない。
話を聞くに、初任給で何か買ってやるのは難しそうだから
12月ボーナス辺りで何かしてやれば?
その頃になれば、いくら遅くても赴任旅費も出てるだろうし。
768非公開@個人情報保護のため:03/09/07 23:36
>>767
そーそー。

今ブラックリストに載るのは激しくお勧めできない。
この先、親とかがいないのに本当に必要な状況が出てくるだろうから。
その時に銀行が貸してくれないって状況は避けたい。

幸い独法化前なら公務員って事で銀行は大学職員にいい顔してくれるし
出世払いの約束で親のすスネかじっちゃえ。
(でも感謝の気持ちは忘れないでね・・・・漏れもじいちゃんに自動車学校の費用を・・・・ゴメン、生きてるうちに返すから。必ず)
769非公開@個人情報保護のため:03/09/07 23:57
某大学から内定をいただいてます。
私は既卒で地方で非常勤をしてたことがあるのですが、これって職歴として扱ってもらえますか?
正社員として働いた経歴はないのですが、やはり新卒と同じ扱いになりますか?
法人化により、変わってくる可能性があると思うのですが、教えてください!
>>769

ばっちりオッケー!

俺も既卒で役所非常勤で職歴カウントされたぜ!
旧勤務先に証明書出してもらえよ。

人事系のヤシ詳しく説明してやれや。
771非公開@個人情報保護のため:03/09/08 01:39
共済貸付は仰せのとおり六ヵ月必要でつ。
772非公開@個人情報保護のため:03/09/08 02:21
>>769
仮に1日8時間の週40時間勤務で1年間在職したとすれば
2種大学卒である初任給2級2号俸に1号俸を加えた2級3号俸になるよ。
1日6時間程度なら残念ながら号俸には反映しないです。
詳細は,,すまん,酔ってて書くのがめんどうで今は書けないです(w
酔って間違ったこと書きたくないし,正確を期してちゃんとかくと
ウザくなるし

たとえ貴方の採用がH16.4.1で法人化された後でもそれは変わらないですよ,多分。
職歴経験年数の12か月1号俸積みって原則は
法人化後においても多くの大学は暫く国家公務員の給与制度に準拠でいくからね。
773769:03/09/08 20:08
770さん、772さん、ありがとうございます!
でも私は週40時間の非常勤はしたことがないので、だめですねー。
週30や35くらいのを数年していました。
あと、大卒でもないのですが、これも影響するのですね・・・。
受験案内に書いてあったものより低くなるのかぁ・・・。
合格して内定がとれたことが何よりなのですけど、ちょっと残念。
774非公開@個人情報保護のため:03/09/09 07:54
>>773
それくらいの時間なら
勤務年数2年で1号俸分上がるのではないか
775非公開@個人情報保護のため:03/09/09 17:28
事務官スレが技官内定者に荒らされそうなので
とりあえず立ててきました

大学の技官って…4 【ネクタイの結び方忘れました】
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1063095947/

技官ネタはこちらでおながいします
776772:03/09/09 23:05
>>773
1年間在職の仮定で書いたんだけど,
もっと長いなら>>774さんの言うとおり話は別だよ。
これもウチの大学の例だけど週30時間以上勤務なら
勤務月数に0.8掛けで号俸に加算するよ。
その結果が12月以上になれば1号俸,24月以上なら2号俸加算だよ。
1年なら0.96月だから,15月あれば1号俸加算になるし,
30月あれば2号俸の加算になるよ。

あと,大卒でなくても2種合格してれば加算する基となる2級2号俸は
同じだよ。心配しなくていいよ。
777772:03/09/09 23:29
>1年なら0.96月だから
↓↓↓
1年なら9.6月だから

の間違いですた

778773:03/09/09 23:45
772さん、774さん、またまたありがとうございます。
非常勤とかやってたのが1ヶ所じゃなくて、時間もばらばらなので
ややこしくなりそうですが、少しは上がりそうですね。
大卒じゃないことについても安心しました。
どうもありがとうございました!
779非公開@個人情報保護のため:03/09/10 00:59
この度国立大学に採用内定したものです。
お聞きしたいのですが、官舎(職員宿舎)ってあるものですか?あるならどうしたら入ることができるのでしょうか?

もう一つ。これは単なる興味なのですが、独法化したらアルバイトの可否はどうなるのでしょうか?
780非公開@個人情報保護のため:03/09/10 01:08
公務員試験版より原色さんに導かれここまで着ました。
度重なる質問でしょうがお許しください。
仕事残業の嵐なんですか??かなり仕事ヤバイってホントっすか?
試験板の原色さんはなんだかいろいろ大変でヤバイらしき発言
をして消えていかれました。何がそんなにヤバイんすか??
教えてください!!
>>775
荒らしはイクナイ事だが、なんで事務官技官を差別化すんだよ!
しかも技官でも限りなく事務官に近い仕事している香具師は少なくない。
>>779
官舎は今の内なら空きがあれば入れるはず。

アルバイトは・・・多分ダメだろ。っつーか、する気も起きなくなる。
782非公開@個人情報保護のため:03/09/10 02:03
>>780
自分で調べろ。もう書く気もおこらん。
783779:03/09/10 02:24
>>781
空きがあれば・・・ってことはこちらから連絡するものなのですか?
それとも、4月採用なのですが、年明けに書類を提出etc.する時に申し込めるものなのですか?

バイト・・・やはりそうなりますか。
784非公開@個人情報保護のため:03/09/10 02:33
一番の問題は、国立大の法人化と教職員の非公務員化されるっていうこと。
だいたい、この法人化っていうのは、行政機関のリストラっていう面から
でてきたことだ。また非公務員化というのは同時に公務員の身分保障がな
くなるということだ。

だから、丸文なんかは公然と「全ての大学が残ると思ってもらったら困る」
なんて堂々と俺らにいっている。「大学がつぶれるんじゃないか?」「そ
うすればクビになるんじゃないか」という不安がある。そうでなくても少
子化で大学は構造不況産業だ。

それと法人化に伴い、一層、大学評価というのが問題になる。だから評価
のための仕事が多くなるだろうし、合理化=人減らしをして経費を削減す
れば一層、評価が高くなる。また理事なんぞを新たに雇用しなければなら
ないが、この費用は、人件費の枠内ですることが要求されるから、そのし
わよせがしもじもにくるんじゃないかというおそれがある。

雇用の不安、待遇悪化の不安、仕事増大の不安、まあこういうことだろう。
「法人化はチャンス」などとまじめに思っている奴はよほどの馬鹿。
785非公開@個人情報保護のため:03/09/10 05:33
>>784 公務員の身分保障無くなるって言うけど、団体交渉とストライキ堂々と
できるんでっせ。公務員の労働三権復活と言いながら違法ストやってた公務員
労組の活動家連中、彼らにとって念願のスト権復活するからラッキーじゃ
ないのか!?
ま、クズ中高年職員と、そうしたクズをダシにして勢力拡大を図ろうとしている
全大協の連中には非常に厳しい時代になっていくんだろうけどね(笑)。
786非公開@個人情報保護のため:03/09/10 10:19
今の時代、民間労組でストやってる所なんてあるか?
大体、大学でストをやっても一般に何の影響もないし。
大学が無くても全然OK、大学事務員などいなくても大して困らない
というのをアピールするだけに終わるぞ。

それより、マル文なんかじゃなく総務省や財務省、それに政治家に手を回して
公務員並みの待遇と人員を維持させてもらうように各大学で働きかけないと・・・
旧帝は自分の所の待遇・人員の維持のために他を切り捨てようとするだろうし。
地方大は地方政界・経済界や地方マスコミに喰い込まないと維持できないだろう。
旧帝でもなく地方大でもないところ(都市部の駅弁大、単科大)は、さて…
>>785
大学の法人化については「抵抗勢力」がないし文教族もアテにならないからねぇ

>それより、マル文なんかじゃなく総務省や財務省、それに政治家に手を回して
>公務員並みの待遇と人員を維持させてもらうように各大学で働きかけないと・・・
そこで経済産業省ですよ。
ある大学には計算の勢力が入ってきてマル文を閉めだそうと画策してるらしひ。
だからマル文以外の理事を上手く使えば・・・・産学連携だってマル文は頼りにされていない。
確かにマル文は意外と助成金などの予算をしこたま持っている強みがあるが、
外圧にはトコトン弱いので「予算しこたま持ってる?だったら出せやゴルァ」とよそがすごめば
マル文は出さざるを得ない。強みが全然強みじゃなくなるわけだ・・・・・多分。
今のうちの酒刑課連中では到底むりぽ
789非公開@個人情報保護のため:03/09/10 13:45
当り前でしょ。>>788
他課に対して威張ったり、無茶な〆切で調査物を回したりするくらいしか能のない連中なんだから・・・
790非公開@個人情報保護のため:03/09/10 16:30
酒刑科にあらずんば人にあらず。
君たちって「大学人」っていうんだ・・・。
792非公開@個人情報保護のため:03/09/10 18:11
法人化したら公務員でなくなるから副業もOKだろうね。
俺は今流行りのネットワークビジネスでもやろうかな。
何人かに誘われてるし。億万長者になれるかもな。
>>787
自民党文教族はアテになるどころか「敵」でつよ。麻生太郎なんかは
「自立できる大学から民営化だ!」とまで言っているし。もともと文教族
はろくなのがおらん。政治家云々なら、自民党にはまるで期待できない
が、さりとて野党モナー。

>>792
何かの煽りでつか?一般の企業でも就業規則等で「副業禁止」と
しているところが多数なんですが。ましてや「みなし公務員」という
縛りがかかってきますが。

794非公開@個人情報保護のため:03/09/10 18:39
>>793
煽りでもなんでもねぇよ。
実際会社員でやってる奴がほとんどだぜ。
795非公開@個人情報保護のため:03/09/10 19:18
次の総選挙で法人化に賛成した議員に投票するやついるか?
796非公開@個人情報保護のため:03/09/10 20:43
>>795
藻前、国家公務員でありながら野党に投票するつもりか?
非公務員化に反対してたのは共産・社民だけだぞ。
民主は中期目標の策定権者とかの修正案を出しただけで基本的には賛成だし。
797非公開@個人情報保護のため:03/09/10 22:07
まあ、学生紛争の時、大学が機能しなくても社会の大勢に影響なしってのを
証明しているからな。ストライキなんて妄想もいいとこだろ。
798やあ:03/09/10 22:26
ストすればその間の給料払わなくっていいから、大学当局や門下
はさあさあどんどんやってくれ。というんではないかな。
学生も喜ぶしね。
そして哀れ廃校に。
799宿舎事務担当:03/09/10 22:46
>>783
宿舎の空き状況、入居者の選定方針は大学毎に異なるだろうから、
採用担当者に聞いてみてください。ちなみに本学では基本的に
事務官の新規採用者は宿舎には入れません。

>>789
いつもご迷惑をおかけしてすいません。
ですが誰もが辞令一枚で首刑課逝きになるのに、
どうしてここまで叩かれるのでしょうねえ。
(自分の係なんて、教官と管理職の苛められ役です)
>>799
おいそんなに黄身の大学では宿舎希望者が多いん貝?
うちなんか余りまくってるぞ部屋

まあ築30数年の文化住宅みたいなとこだから無理もない。
いっそ全部ぶち壊して民間にでも貸してやればいいんだが。
市価の3割引きぐらいの家賃なら需要ありそうだ罠
801非公開@個人情報保護のため:03/09/10 23:07
>>800
> 市価の3割引きぐらいの家賃なら需要ありそうだ罠

民業圧迫
802宿舎事務担当:03/09/10 23:54
>>800
どこにでもありそうな築30年以上の古い宿舎ですが、ほぼ満室です。
周囲の住宅事情があまり良くないからかも。
新規採用は特殊事情がないと入居できませんねえ。
>>796
まじめに答えるのもアフォらしいが、公務員であることによって投票の自由は
なんら制限されんぞ。

それから個人的には「法人化」戦犯の自・公・保には絶対に入れたくない。
入れたら「法人化は国民の支持を得た、さらに民営化だ」と騒ぐBAKA議員を
増やすだけ。

あと宿舎の話は↓の方がよいかと思われ。

公務員独身寮について
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1037714770/
804非公開@個人情報保護のため:03/09/11 08:35
>>803 といって、民主が政権取っても民営化がむしろ加速しそうな罠…
805非公開@個人情報保護のため:03/09/11 08:51
財務は合同宿舎を廃止の方向 今ある合宿は省庁別に分配
もちろんボロイのからね (w
要は維持費を他省庁になすりつけるつもりですが何か
806非公開@個人情報保護のため:03/09/11 21:10
今年合格したものですが、大学職員って合コンはよくありますか?
807非公開@個人情報保護のため:03/09/11 21:23
>>806
女性職員はよくやってるみたいですね
>>806
あのね、それって「サラリーマンって合コンはよくありますか?」っていうのと
同じレベルの質問なわけなのだが。そんなの会社=大学や配置場所は
もちろん、その職場の人間関係(そういうのを誘ってくれる同僚・先輩)が
あるかどうかにかかるから、答えようがないっつーか。

ちなみに漏れはそんな経験ないぞ>合コン
809非公開@個人情報保護のため:03/09/11 22:28
>>806
俺もない。俺の周辺でも聞いたことがない。
もっとも平日は残業が多いから何名もまとまって休むことがむずかしい
810非公開@個人情報保護のため:03/09/11 22:42
来週からの文研出る人いたら
よろしくね〜ん
811非公開@個人情報保護のため :03/09/11 22:47
京都の某国立K大学_建築の事務長は、就業中にカブをやっていて、始末書を書かされたばかりだというのに、
就任以来、残業68時間/月(18万)もつけて、公金横領。
就業時間はカブで、時間外は残業代で儲けて・・・
2ヶ月に一度の1週間休暇。┓(´_`)┏
これを黙って見過ごすK大学の事務もハッキリ言ってグルだね。
>>811
素朴な疑問。
事務長というのは管理職待遇かとおもうのですが、残業代てつくの?
813非公開@個人情報保護のため:03/09/11 22:54
施設系はブルーカラーだからな
土建屋のおっさんとか日雇いの肉体労働者と体質はたいしてかわらん
事務局も施設系は治外法権でほっとくしかないんだ
814非公開@個人情報保護のため:03/09/11 22:56
>>812
特定管理職員及び指定職職員には超過勤務手当は支給されません
815非公開@個人情報保護のため:03/09/11 23:13
>>810
よろしこ    準備でけた?
816非公開@個人情報保護のため:03/09/11 23:22
>>815
準備なんかしていません
ぶっつけです
817非公開@個人情報保護のため:03/09/11 23:55
>>812
専攻の事務長は単なる掛長クラスです。
818非公開@個人情報保護のため:03/09/12 01:15
>>812 学部の事務長で管理職手当8%(最も少ない管理職手当)貰っているのは、
超過勤務手当の対象になる。それ以上のクラス(事務局課長級以上)には超勤は
つかない。管理職手当受給者のうち8%が例外ってなわけ。
819非公開@個人情報保護のため:03/09/12 01:20
文研では試験でいい成績とっても意味ないからね。
特昇もないし、ましてや出世にも影響しない。
あるのはただ単なる名誉だけ。しかもすぐに忘れられる。
勉強よりは、バカンスと考えるべきだね。
何せ、毎日16:30には終わる天国ような生活。
いく人がうらやましいです。
820非公開@個人情報保護のため:03/09/12 08:00
>819
そうでもないぞ。順位と点数の記録は、しっっっかり残されてる。
それがまた人の口から伝わっちゃったりするから、異動には結構
関係してくるんだな。
>>820
ブービー賞取って、貧乏農場送りになったヤシもいるらしいしね。

罰ゲームみたいなもんだよね。
822非公開@個人情報保護のため:03/09/12 18:19
質問
国家二種近畿行政(大学事務)の初任給はパンフでは19万弱になってますが、何をどれだけ天引きされて、結局手取りはいくら位になるのですか?
>>822
大学事務に限った話じゃないから、よそで聞いたほうがいいよ。

とりあえず漏れがもらったときの話だが、
4月は俸給(822の職歴が分からんが、大卒即なら2級2号で)に調整手当て
(これは俸給に対して、仮に京都・大阪とかなら10%だったり、でなければ3%)
を合算したものがプラス。

マイナスは所得税が一万弱。

で、次の月からはプラスとして住居手当(最大27000円)が2ヶ月分、超過勤務手当
(もちろん残業してなかったらつかんぞ)、調整手当などがあり、マイナスとしては共済短期
が一万円弱*2ヶ月分、共済長期が二万円ちょい*2ヶ月分、所得税が4月と同じぐらい。

次の月は↑での2か月分が全部一ヶ月ぶんになる。あと、この月末は別途期末手当が
出るので、ようやくここで一息つけるてなところか。

ま、これでちょっと考えてみたら。ちなみになんも手当がつかなかったら、へたしたら
振り込み金額16万円ぐらいになるだろうね。
824非公開@個人情報保護のため:03/09/12 20:31
大学職員の年収っていくらぐらいですか?
漏れは、40歳ぐらいで600万ぐらいあればいいなと思ってます。
825非公開@個人情報保護のため:03/09/12 20:35
結婚されている方にお聞きしたいです
子ども何人くらい育てられる環境なんでしょう。
二人は苦しいのかな。
826非公開@個人情報保護のため:03/09/12 22:52
>>824
40歳で600万でいいとは随分具体的、かつ控えめな数字だね・・・
40歳だと4級14号俸くらいが標準的なので、俸給が326000円、
これを12ヶ月+4.4ヶ月(今年度の人勧によるボーナス支給月数)でかけると5345400円。
ほかに扶養手当とか超勤とかを加えると、調整手当のつかない田舎でも600万は行くでしょう。
え? 手取りで600万欲しい? ・・・他をあたってください。

>>825
夫婦フルタイムでの共稼ぎか宿舎住まいなら可能かと。
個人的には、職場結婚→子育てを盾にろくに仕事せず→公務員二馬力ウマー・・・ってのはご遠慮願いたいが。
827追記:03/09/12 22:54
おっと、書き忘れたけど今の給与水準が法人化後も続くとは限らないよ。
天下り役員や教官の給料に回すためにこれ以上に低い給与になる可能性もあり。
828非公開@個人情報保護のため:03/09/12 23:52
>>825
事務官で5人の子持ちは1人知ってるよ。しかも1馬力。
山田隆夫なみだな。
毎年1パーセントの人件費削減ってできるのか?
830822:03/09/13 07:02
>>823
有難うございます。
二月目が辛そうですね。

*皆さん、○級○号俸と書いてますが、どこかに載っているのでしょうか?それとも常識??
*民間では資格とか取得すると給料に反映された・・・気がするのですが、公務員ではそういったことはないのでしょうか?
831非公開@個人情報保護のため:03/09/13 10:47
>>830
人事院のページで俸給表を探してみな。
独法化後も一応は準拠するはずだから。
832非公開@個人情報保護のため:03/09/13 13:06
手当は色々あるものの、なぜか資格手当は無い。
持っていても人事で考慮されることもない。
833825:03/09/13 13:47
>826 >828
ありがとうございます。
自分がきょうだいがいてよかったと思うから、子ども持つなら二人は欲しいです。
まだまだ先のことだろうし、実感を持って考えているわけではないんですけどねー。
五人はすごいですね。
それだけ人数がいると、逆に共働きでは目が行き届かなくて困るのかもしれませんね。
834非公開@個人情報保護のため:03/09/13 16:08
受験版にもあったが、なぜ私立は助成金もらいながら
職員が、茄子6ヶ月プラスアルファももらってるんだ!!(大手私立だが)
俺、私立卒だけど職員レベル(態度)は
国立と対して変わらんかったぞ。
835非公開@個人情報保護のため:03/09/13 16:12
失礼します。

横浜市の深海直樹さん。

連絡が取れません。
盗撮した写真を返してください。

           H

836非公開@個人情報保護のため :03/09/14 08:18
三連休だとネタがないんだねぇ
837非公開@個人情報保護のため:03/09/14 09:52
>>834 私立大の異様な待遇の良さはホントに奇怪です。大手に限らず三流私大でも
知り合いの子の待遇は実に羨ましいです。学生の時に何で受けなかったんだ俺、、、
私立は中途を取らないのも勘弁して欲しい、、、
838非公開@個人情報保護のため:03/09/14 10:54
受験生からの質問です。
説明会などではどうしても聞けないけれど聞きたいことや
なかなか率直に言ってくれなさそうなことを質問します。

1 休みは取りやすいですか?
運輸局に言った人は、かなり自由に休み取ってるみたいですが。

2 一日のタイムスケジュールは?
みなさんが今どんな生活をしておられるか知りたいです。

3 今の職場の雰囲気はどうですか? 尊敬している先輩などはおられますか?
4 独法化後について、みなさんは楽観的ですか、悲観的ですか?
5 最後に、今後やりたいと思っていること、改変して行きたいと思っていることを教えてください。

お暇がありましたら、どうぞよろしくおねがいします。
839非公開@個人情報保護のため:03/09/14 16:27
1 休みは取りやすいですか?
 運輸局に言った人は、かなり自由に休み取ってるみたいですが。

  比較的とりやすいだろうな。特に長期休業期間中はまとめてとりやすい。
  しかし、2月〜4月は休むなんてとんでもない。土日出勤もあたり前に
  なる。(部局によっては土日でなくても良いところもあるが)
  学生部は授業料免除の担当になるとゴールデンウィークは無い。


2 一日のタイムスケジュールは?
 みなさんが今どんな生活をしておられるか知りたいです。

  朝8時30分出勤(まあ偉いさんが何時来てるかわからんが)
  12時まで仕事、12時〜1時まで昼食、6時まで仕事
  6時から夜食、6時30分〜8時ぐらいまで仕事。

3 今の職場の雰囲気はどうですか? 尊敬している先輩などはおられま
 すか?

   雰囲気は悪くはないが、以前程良くもない。

4 独法化後について、みなさんは楽観的ですか、悲観的ですか?

  悲観的、定年まで勤められるだろうか?

5 最後に、今後やりたいと思っていること、改変して行きたいと思って
 いることを教えてください。

  非公務員になるんだったら民間で通用しない官庁用語を排除したい
  「復命」だの「官職」だの、いっぱい通用しない言葉がある。
ついでに叙位叙勲の制度も廃止してくれ!
840非公開@個人情報保護のため:03/09/14 19:09
お暇なんで、答えてみます。ちなみにヒラ係員。

1 休みは取りやすいですか?

 人に後ろ指指されない程度に仕事してれば、比較的自由に取れる。
 ただ、未だに「休まず仕事する人が偉い」と思ってる人もいて、そういう
 人の下につくと、ネチネチうるさいかも。

2 一日のタイムスケジュールは?

 8時半出勤。昼はきっちり12時〜1時。早いときは20時、遅くて0時、
 平均22時帰宅。

3 今の職場の雰囲気はどうですか? 尊敬している先輩などはおられますか?

 比較的よい。仕事はきっちりしつつ冗談も言える環境。
 大学職員って時点でトータルで尊敬することは・・・だが、それなりに
 魅力ある人は少数だがいる。

4 独法化後について、みなさんは楽観的ですか、悲観的ですか?

 大学職員の未来としては暗いものがあるが、自分個人としてはけっこう
 期待している。やっぱ最初はどうしようもない人物から切られるはずなんで、
 これまでと違って仕事を一生懸命やる意味が少し出てくるから。

5 最後に、今後やりたいと思っていること、改変して行きたいと思っていることを教えてください。

 真に効率的な資金の運用ができるようにしたい。今のような予算使い切りの
 ための無駄使いは、絶対やめさせたい。
841非公開@個人情報保護のため:03/09/14 19:11

これは、凄いです!!!
是非、見てください。


http://www.candyroom.net/wsrank/in.php?id=eedeai
842非公開@個人情報保護のため:03/09/15 01:42
>>839-840
早くて20時
平均22時って
前いた会社と変わらない・・・
残業代出ます?

いずれにせよ大変なんですね・・・
市役所にむけて明日から頑張ろうかな?
決して楽がしたいがために公務員目指したわけではないのですが、
やはり、自由な時間っていうのも魅力な一つですし
843非公開@個人情報保護のため:03/09/15 02:00
現職さんへ質問です。
4月採用なんですが
取っておくといい資格ってありますか?


1馬力とか2馬力ってどういう意味ですか?
844非公開@個人情報保護のため:03/09/15 02:01
オマイラ夏休み取ったか?
うちの課で取ってないのは漏れだけだゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!
明日も出勤(昼からだけど)だぞごるあ

って来週はとっくりと休みたいんだ罠
罪無会稽のことはもういいぽ
845非公開@個人情報保護のため:03/09/15 02:01
1馬力=国家1種
2馬力=国家2種
>>845
違うような気がするんだけど・・・
847非公開@個人情報保護のため:03/09/15 02:03
>>846
年間でどれくらい休みとってますか?
848非公開@個人情報保護のため:03/09/15 02:04
>>546
違うんですか。漏れも今年合格したものなんですが、知ったかぶりしてしまいました。スマソ
849非公開@個人情報保護のため:03/09/15 02:05
2馬力=夫婦で公務員
850非公開@個人情報保護のため:03/09/15 02:08
>>843>>845
一馬力=夫婦のどっちか一方のみがが稼ぎ手
二馬力=夫婦共働き(2倍金が入る)

>>826で言ってるのは夫婦そろって公務員ってことだな。
そりゃかなり( ゚Д゚)ウマーだよ。
851非公開@個人情報保護のため:03/09/15 02:09
>>843
事務官に資格は必要なし。
せいぜい旅行でもして見聞を広げるのが吉。
資格が必要になったら、職場で泣こうがわめこうがとらされる。
N馬力・・・家族でN人分の給料が入ること。ただ、親兄弟は入れない場合が多い。
852844=846:03/09/15 02:11
>>847
漏れはまだ2日・・・
まだ38日残ってましゅ

まあ漏れは少ないほうだけどね
853非公開@個人情報保護のため:03/09/15 10:38
>>843
#取っておくといい資格ってありますか?

衛生工学衛生管理者(w。
854非公開@個人情報保護のため:03/09/15 10:42
20時平均は会計系の話でしょ
それ以外の部署はもっと早く帰れる気がする
漏れは6時平均だよ
855非公開@個人情報保護のため:03/09/15 10:47
>>821
貧乏農場って、これからも大学以外の機関と人事交流なんてあるのかな?
856非公開@個人情報保護のため:03/09/15 10:50
>>843
英検1級
857非公開@個人情報保護のため:03/09/15 10:56
>>843
簿記1級をとると・・えしぇしぇしぇ
858非公開@個人情報保護のため:03/09/15 10:59
理由は書けないが、ウチでは簿記3級を持っていると神だっ。
859非公開@個人情報保護のため:03/09/15 11:04
学生系の香具師らが土日祝併せて10連休とかとってるのを見ると、頃したくなりまつ
>>859
うちでは会計系でも海外旅行に行くやつは普通にそれぐらいとるけど
しかも2,3人まとまって
861非公開@個人情報保護のため:03/09/15 12:38
>>855
附属農場とか演習林のことだよ
862非公開@個人情報保護のため:03/09/15 12:44
>>843
公認会計士!弁護士資格!
これなら大歓迎!

冗談はさておき、やっぱ簿記1級ではないのかな
それと英検1級もいい。オラクルのゴールドもいい。

ただし、簿記1級だと会計でいいように使われるし
英検1級だと国際交流関係でいいように使われるし
オラクルだと情報処理でいいように使われる。だから
本人のためになるかどうかはわからんぞ。

資格は大学にとって都合がよいということと、本人に
とって都合がよいこととはちがうからな。
 英検1級持ってる人間がその能力を発揮して,かつきちんと評価される日が
やってきてほしいね。

 当たり前のことをただ当たり前にやるだけの狭い意味での人事事務・会計
事務に評価のポイントを高く置きすぎだよ。そして,その当たり前のことすらで
きない人間を学生系などその他の部署に置くから,大学として本来必要な人
材がまったく育たない。実際,育てようとする意識すらうまれない。仮に有能
な学生系がいたとしても,学生系という印象で優先順位が下がるから人事評
価は必ずしも人事系・会計系と対等にならない。

 最近スタッフ・ディベロップメント(SD)という言葉が結構多く耳にされるように
なってきたが,人事担当のやつらちゃんと意識して取り組もうと思ってる?単に
部内研修を学生系に企画させて,それをSDと呼んでるだけじゃだめなんだぞ。
どこの部署にいようが,職員全体が,大学として何をなすべきかという共通し
た当事者意識を持たないとだめなんだよ。「それができないのは学生系のやつ
ら」といって,結局自分たちも元の狭い人事事務のなかで「あー忙しい」なんて
言い合ってるようじゃ何も変わんないんだよ。
864非公開@個人情報保護のため:03/09/15 12:53
今年の合格者ですが質問させてください。
28歳で職歴ありだと初任給は21万弱らしいですが、
この初任給で働きつづけたら40歳でいくら貰えるでしょうか?
865非公開@個人情報保護のため:03/09/15 12:54
>>860
うちでは会計系のね〜ちゃんがよく休む。
上の階のコは休まないのに…
>>863
最近の民間では英検 1級なんてフーンらしいよ。TOEICやTOEFL高得点の方が重宝される
866非公開@個人情報保護のため:03/09/15 13:21
語学なんかが達者だと留学生係に行かされる。
留学生といってもほとんど中国人留学生。
いろいろめんどいことがあるはな・・
867非公開@個人情報保護のため:03/09/15 14:32
部屋が風水的によくないから替えろ( ゚Д゚)ゴルァ!と言ってきた国費龍学生の方もいますYO
868非公開@個人情報保護のため:03/09/15 14:43
>>864
順調に昇給すれば30万ちょいとゆーところか?適当こいてるけど。
どっちにせよ黄身が40になった頃に給与体系がどうなってるかワカランし

多分今より良くなってるって確率は低いと思うよ
869非公開@個人情報保護のため:03/09/15 15:13
>>867
「部屋の北東に天狗のお面を置いてくらはい」
とか言ってりゃいいんじゃね?
870非公開@個人情報保護のため:03/09/15 16:17
>>858
3級程度で神か…

ウチでは、
3級取れば毒放火も余裕!!派 と、
(3級も持ってないのに)簿記なんか意味ねぇよ!!派 が多い。


意味ねぇよ!!派はただ飲んだくれているだけなので、
毒放火後真っ先にクビにしたい。
内定者です。

独法化で悲観的な話が多いですが
独法化によって民間の手法が取り入れられることで
個人的には、その中でがんばって働けば、
民間に行っても十分戦えるのではないかと思って大学を志望しました。
(もちろん他にも志望理由はありますが)

他の公務員も、これからも身分の保証が続くかどうかは怪しいですし
そういうところでリストラされたら、本当に行き場が無いですから

でも、あんまり変わらないですかね?
872非公開@個人情報保護のため:03/09/15 16:28
重役出勤、仕事はいい加減だが態度はでかい、そのくせ細かいことには口うるさい派遣のばばぁがいるんですが、ぶっ頃してやりたい
873非公開@個人情報保護のため:03/09/15 20:54
>>372
うちにもいますよそういうの。
許します。
874非公開@個人情報保護のため:03/09/15 21:48
>>871
バブル期に入った40前後のダメ連中を駆逐しないと。
>871

君みたいなお目出度い奴には私立大学の職員をお薦めする。
ボーナス年6ヶ月、待遇は公務員並み、いいぞぉー。
 
 
 
でもコネがないと入れないけどね。
876843:03/09/16 15:15
みなさんありがとうございます。
実は簿記3級もってます
2級とろうかと思っているのですが、
とると激務な会計係の可能性が高いようですし
給料かわらないようなので取るの辞めようかと思いました
もしくはとっても申告しないっていうものありなのですか?
>>843
取れるもんなら今のうちに取っとけ。
将来勤務先があぼーんしたときに役に立つから。
878非公開@個人情報保護のため:03/09/16 18:02
簿記持ってると会計に行かされる可能性高いのかなぁ?
3級もってるけどあんなの何の役にも立たないし、第一もう仕訳とかやり方忘れたし。
どーしよー。書かなきゃ良かった・・・。
879非公開@個人情報保護のため:03/09/16 18:54
878>用度ケッテーイ
880非公開@個人情報保護のため:03/09/16 18:54
簿記2級普通にみな持ってるよ。
中には1級も。でも会計系とはかぎらない。

ずっと学生系も、楽なことは楽だが・・
経験積んで立派な苦情処理担当目指すんならお勧めかな・・

会計系は確かに忙しいがまだ
キャリアアップにつながるんじゃない?
881非公開@個人情報保護のため:03/09/16 20:45
主計課だが忙しくてスキルアップしてる暇もない罠…
つか、課長人事出たね…
自分も主計課。
忙しいけど、スキルアップにはほど遠い忙しさ。
調書の数減らしてくれ〜
うちの酒軽課の香具師はマイニチ17時から酒盛りですが( ´Д`)なにか?
16時半以降は近づかないようにしてますYO
884非公開@個人情報保護のため:03/09/17 00:38
なんだか大学によってすごい違うみたいですね。
現職の方、もし差し支えなければ、大学名はやばいと思うので
採用地域(関東・近畿・・・など)を教えていただけないでしょうか。
885非公開@個人情報保護のため:03/09/17 11:13
884>心配するな 悪い香具師ばかりではないZO!
仕事は楽だという人、しんどいという人、
残業がある人、ない人・・
大学によってこれほど違いがあるものなんですか?
旧帝と駅弁じゃ、駅弁の方が残業がなくて楽なのかな?
>>886
大学によっても部署によっても上司によっても変わる罠。
宮廷とか駅弁とかあんまり関係ないかもとか言ってみるテストな。
ドキュソな駅弁だと,法人化まもなくあぼーんな可能性もあるけどな。
たとえばうちとか(藁…えない
888非公開@個人情報保護のため:03/09/17 13:32
>>現職様
内定式ってあるんでつか?
889非公開@個人情報保護のため:03/09/17 17:55
ていうか皆さん勤務中に書き込みしていいんですか?
もちろん携帯からですよね?
890非公開@個人情報保護のため:03/09/17 18:47
仕事がないのではなく できないんだYO!
いくら忙しいといっても民間の平均に比べたら楽ですよね。
何が平均なのかわからないけど、なんとなく・・
892非公開@個人情報保護のため:03/09/17 19:56
そうかなぁ・・漏れは民間出身だけど
激務のところは民間よりもしんどいよ
それ以外は・・・ため息
>>888
無い。採用前までは庶務の人事の連中と1回〜2回程度、書類を送ったり、
採用当日何時に来いとかのやり取りをするだけ。
894888:03/09/17 20:52
>>893
ありがとうございました
ないのでつか・・・
では同期とは入学式?で初めてあうのですね
それから新人研修とかはあるのでしょうか?
後、どうでも良いといえばどうでも良いのですが
呼び方はどうなるのでしょう?
他官庁なら入庁なのでしょうけど大学の場合は?
入社→入学?
退社→退学?
教えて君でスマソがお願いします。
895非公開@個人情報保護のため :03/09/17 20:56
独法化後は民間にとって金の卵(保険業者、ビル管、商社)
職員はコンビニ作って出向、薬局つくって出向。
経産省さまいっぱい科研費あるから大学経営してください。
厚生省さま最高権威の灯台あるから病院経営してください。
文科省さまは俳句でもしててください。
>>875
871のどこがおめでたいの?
897非公開@個人情報保護のため:03/09/17 21:58
>>896
875ではないけど、
大学でキャリア積めば民間でもやっていけるだけの実力が付くと
思ってるところじゃないのかなぁ。
公務員がきついきついとは言っても、民間に比べればやっぱぬるま湯だと思うしねぇ。
しかも、公務員リストラされて雇ってくれるような民間があると思っている所がおめでたい気はする。
ただ、それがなんで私大に行ったら?って話になるのかはよくわからないw
898896:03/09/17 22:24
なるほど。しかし通用するかどうかはともかく、
リストラされたことのことを考えておくのは悪いことではないと思うが。。。
まあ考えりゃどうにかなるもんでもないけどね。

ちなみにオレも871ではありません。
899非公開@個人情報保護のため:03/09/18 15:35
ドクホウカで初任給ってどうなるのでつか?
やはり他の国家公務員と同じ棒給表を使うんでしょうか?
職歴加算は
最低何ヶ月からなのでしょう?
>>894
他官庁といっても、出先なら入庁というような呼び名はしないような。
厚生労働省だからといっても、本省ならともかく、「ハロワに入庁」とは
言わないよね。

まあ普通に、任官、退官でいいんじゃないの、今年度中は。なお、
教職・事務職員が大学に勤める場合、入学とは決して言わないので注意。

ついでだけど、「任用」とかの言葉遣いって、官用語にもかかわらず、
各大学で作っている就業規則にそのまま残っているのは何だかなあ
と思ってしまう。某東海地方の大学はきっちりやってるようだけど。
901非公開@個人情報保護のため:03/09/19 07:38
>881
>882
酒刑は、仕事を他課にふるだけで、はっきりいって超勤ドロボー。

902非公開@個人情報保護のため:03/09/19 08:13
>>901
チミも種経過に来たらわかるよ。

まあ、他に仕事を振るだけ振って、学部からの要望は突っぱねる
困った香具師もいはしますが。
903非公開@個人情報保護のため:03/09/20 13:41
中部電、6500人にサービス残業=9億3000万円支払うだってよ。

 中部電力は19日、管理職を除く従業員(1万7000人)の4割に当
たる約6500人が時間外賃金を支払わない「サービス残業」をしていた
ことが分かったと発表した。名古屋北労働基準監督署の是正勧告を受け、
全社規模の調査を実施して判明した。中部電は同日、今年1月から6月ま
での未払い賃金として総額9億3000万円を支払った。
 6カ月間のサービス残業時間は平均45時間、最長540時間。未払い
金額が最も大きかったのは名古屋市の本店に勤務する40代半ばの係長級
社員で、223万円に上った。同社は2001年4月分までさかのぼって
調査を進め、年内にすべて清算したいとしている。 (時事通信)
904非公開@個人情報保護のため:03/09/20 14:04
>>903
大学も法人化されたらきっちり残業代でるようになりそうな予感!いや、期待。
中部電の場合誰か社員が労基に直訴したのかねぇ。
単独でやったら神にはなれるが職場の机は確実になくなってるよね・・・。
905非公開@個人情報保護のため:03/09/20 14:31
>>904 残業命令出さないよう、仕事割り振るようになるだろうな。
暇な部署は人員を大幅に減らし忙しい部署に回す、無能な人間は整理解雇か
勧奨退職でとっとと辞めてもらう。
事務局の各部課も国家予算に基づく定員でなくなり、大学自体の判断で
組織や人員の見直しできるから、定員削減される側の部署は抵抗しにくくなる。
それでいいんじゃない?
906非公開@個人情報保護のため:03/09/20 14:44
>>905
いいね!
別に残業代でなくても残業自体がなくなるなら何の問題もないし。
今まで効率悪すぎたんだよ。
独法化で大学も終わりだな・・・
これからは、一部私学と比較的豊かな財源の地方公立が人気が出るだろう。
さて、そろそろ次スレなわけだが、サブタイトル考えるべ。
{毒邦蚊?}国立大学事務?{統廃合?}
910非公開@個人情報保護のため:03/09/20 18:55
>>暇な部署は人員を大幅に減らし忙しい部署に回す、無能な人間は整理解雇か
>>勧奨退職でとっとと辞めてもらう。

無能なエライさんだけ残るような気もするが・・

少数に なって精鋭 だけが欠け(サラ川から)

911非公開@個人情報保護のため:03/09/20 18:58
『国立大学の事務 第11弾 〜遠山桜が散る頃に〜』
>>911
イイ!
来年度早々、派閥抗争が花開くのだろうなあ。で、負け閥が整理対象の
俎上に。

>>911 すごく、いい。
914非公開@個人情報保護のため:03/09/20 21:08
>>911
ナイス!!
915非公開@個人情報保護のため:03/09/20 21:48
>>911
(・∀・)イイ!!
916非公開@個人情報保護のため:03/09/20 21:59
911>どこが、ええん??
遠山桜は関係ないだろ?
916に同意。
独法になるのに危機感ない連中多いな。
918非公開@個人情報保護のため:03/09/20 22:06
>>917
内閣改造で更迭
919非公開@個人情報保護のため:03/09/20 22:42
異動の季節ですね。
教務系行きたいなあ・・・
920非公開@個人情報保護のため:03/09/21 05:14
最近思うんだけど、この職場に入って本当に良かったと思うよ。(冗談・煽りではなく本音)
俺、学生時代が暗く寂しい半引きこもり生活だったから、就職だけは
どうしても勝ち組グループに入りたかった。それで、表面上だけでな
く裏の部分も調査して、一番マシと思える中の1つである国立学校に
入りました。うちの職場の良いところは、職場の雰囲気が悪くないこ
ととメンヘルの人には臨機応変に対応するところではないでしょうか。
独法化は大変ですが、職場の雰囲気の良さだけはこれからも受け継い
でいきたいですね。前向きに頑張りましょう。
以上、幸せを実感しながら夜更かしして2ch閲覧でもしている独身者
の戯言でした。
921非公開@個人情報保護のため:03/09/21 05:17
>>919
そうですね。でも10月異動は小規模ですから期待しない方が
いいかもしれませんね。それに、教務系と言っても高専では
逆に大変な仕事ですよ。
>>917
917の方がよっぽど危機感無いと思われ。
918の噂はだいぶん前からあちこちで囁かれていた。


923非公開@個人情報保護のため:03/09/21 10:51
大臣更迭されたら具体的にどうなるの?
危機感持たなきゃいけない事なんですか?
遠山は小泉の改革路線に抵抗してきたのでクビ
新大臣は小泉の言うことをハイハイと聞く人になる可能性大
ということでは?

でも遠山時代が大学にとってよかったというとそうでもないような気が
するし、誰が大臣でも大学にとっては厳しい時代にしかならないよ
全入時代とかもそのうち来るし



925非公開@個人情報保護のため:03/09/21 12:47
遠山様って
文部省出身の文部科学大臣だったんだもんねえ…

文科省側の利益に立ってたのも当然かな
10月採用のものですが、今までこのレスを読んで
ガクガクブルブルしてたけど、>>920を読んで、少し安心しました。
給料よりもステータスよりも、職場の雰囲気・人間関係こそ何よりも大切なはず。
ぼくが働く課もそうであるといいなあ。
927非公開@個人情報保護のため:03/09/21 13:32
基本的に悪いやつ、やなやつはいないなあ。俺のとこも。
仕事しないやつ、仕事できないやつも、腹立つけど
悪いやつじゃない。逆にそういうやつがいるから安心出来る面もある。
みんな、バリバリのやり手ばかりだとプレッシャーあるしね。
えらいさんにはもちろん緊張するけどね。
928非公開@個人情報保護のため:03/09/21 17:29
医事系はすごい人間関係が悪いって聞いたんですけど
どうですか?
929sage:03/09/21 18:33
>>926
当たり前ですがいいところはいいし悪いところは悪い。
いいところに当たることを祈ります。
ちなみにうちの課雰囲気はいいけど忙しい。
昨年度末は2回徹夜しました。
今年度末も決算早いし地獄やな・・・。

>>928
前の職場は医事でしたが別にそんなことなかったです。
930非公開@個人情報保護のため:03/09/21 18:33
http://jbbs.shitaraba.com/computer/8727/
史上最大よ!!!
100%来なさい!!!!
931非公開@個人情報保護のため:03/09/21 18:37
他大学への転任ってもう発表なってます?
一応希望者なんですが、今の時点で話がないってことは、
10月異動はなさそうってことですかねえ。。。
932非公開@個人情報保護のため:03/09/21 18:39
>>931
近いところならまだじゃない?
今週ですな。
933非公開@個人情報保護のため:03/09/21 18:44
>>932
本当スカ!
遠くないところなのでまだ希望持ってもいいですかね。
来年4月は異動少なそうだし、10月がチャンスカナと。
934非公開@個人情報保護のため:03/09/21 18:57
他大学へ転任とか希望出せばできるんですか!?
というか希望結構とおるもんなのですか?
935非公開@個人情報保護のため:03/09/21 19:01
今まで見てる限りでは、わりと希望はとおってるような気がする。
理由にもよると思うけど。
936非公開@個人情報保護のため:03/09/21 20:37
> 他大学へ転任とか希望出せばできるんですか!?
> というか希望結構とおるもんなのですか?

需要と供給が一致すればうまくゆく。ただあまりにも
優秀な奴だと、部課長が他大学へ出さないということ
もある。ひどい話だが。


937非公開@個人情報保護のため:03/09/21 20:42
>>936
転任希望出す時、希望の係も書きますよね。
その係で空きがないとダメってこと?
938非公開@個人情報保護のため:03/09/21 20:51
>>925
まぁまぁ。大学にとっては一文の得にもなってないように見えるが、あれでも結果的には大学が何とか生き残れるよう努力してきたと思われ。
遠山プランはある意味アクロバティックな生き残り作戦だし。
しかし、今後はわからんぞ。総務財務計算に魂売り渡すかもしれん。文科には金があるというなら、その爪をもぎ取りに来るだろう
939非公開@個人情報保護のため:03/09/21 21:45
>>937
係は関係ない。それよりも需給の関係が一番。
940非公開@個人情報保護のため:03/09/21 22:25
大学共同利用機関ってどうですか?
少子化の影響を受ける大学より、将来安定してそうですが。
941非公開@個人情報保護のため:03/09/22 06:24
そうかな?
大学共同利用期間は産業経済省の産総研とだぶるところが
あるから、ゆくゆくは省庁を越えた再編があるとみる方が
ただしいのではないか?
942非公開@個人情報保護のため:03/09/22 16:38
河村キター もうダメポ
943非公開@個人情報保護のため:03/09/22 18:18
原色さんに質問です。
来年の国立大職員採用はどうなってしまうのでせうか?
国1と国2の間に試験を設けるとは聞きましたが、年齢制限とかも気になって
おります。
944非公開@個人情報保護のため:03/09/22 18:31
>>943
そんなの現職に聞いてわかるもんなの?
公務員受験の専門学校にでも問い合わせた方が早いと思われ。
945非公開@個人情報保護のため:03/09/22 18:38
先輩が大学に官庁訪問したとき、現職の方が来年の採用について少し教えてくれた
らしいんで。それに現職(特に人事の人)がわからなければ専門学校もわからない
のでは?
946非公開@個人情報保護のため:03/09/22 20:25
文部科学将軍さま=脳髄
全国廻りの部課長=神経(脳髄のコマンドには過剰反応するくせに
手足の訴える痛覚にはまるで無反応)
国立大学法人=手足
教官=法人という巨人の体に住み着いて養分だけ吸い取るノミ、ダニ、シラミetc
947非公開@個人情報保護のため:03/09/22 21:36
>>946 クズもいるけど教官様のおかげで事務局の木っ端役人が食わせてもらっている
こと考えろよ。独法化で優秀な教官様には足を向けて寝られなくなるんだぜ。
たいしたことでもないくせに痛いだのウソついてさぼりたがるようなクズの手足の
連中の言ってることなんて、まともに対応する必要無いだろ。
ま、旧丸文あてにせずとも計算やら旧鍵など利用して、偽メンヘル・無能手足は
自殺に追いこんでも構わないから首切って、そんで優秀な教官様スカウトする
ような経営感覚持った人間が必要だな。今の部課長の大半もそんなことができるか?
948非公開@個人情報保護のため:03/09/22 21:37
で、事務官は?
949非公開@個人情報保護のため:03/09/22 21:39
>>947 あ、手足って事務の木っ端役人のことね。手足の細胞と言うべき
だったか・・
950非公開@個人情報保護のため:03/09/22 22:37
>947
お前何反応してんの?
ところで、河村氏ってどうなの?
952非公開@個人情報保護のため:03/09/22 22:47
大学職員は低脳クズばっかが多いのは、なぜですか?。
953非公開@個人情報保護のため:03/09/22 22:51
お前が見てるのは教務だけだろう。
教務がそれじゃ、ほんとは困るんだけどねえ。
955非公開@個人情報保護のため:03/09/22 23:23
>>952 50半ばで精々係長かそれ以下の、新しいことに興味示さない、仕事の改善
考えようとしないクズが多くいるため。
950過ぎたので、(・∀・)スッドレ! 立てますた。

国立大学の事務 第11弾 〜遠山桜が散る頃に〜
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1064265055/
>>946
国家公務員じゃなくなるから
「教官」ではなくて「教員」だな。
958非公開@個人情報保護のため:03/09/23 14:06
うめ
959非公開@個人情報保護のため:03/09/23 15:14
たけ
960非公開@個人情報保護のため:03/09/23 21:02
まつ
961非公開@個人情報保護のため:03/09/23 23:28
うめようぜ
962非公開@個人情報保護のため:03/09/24 01:03
人事系の奴は、確かに人物的に魅力ある人が多い。
会計系は職人肌だからとっつきにくいし、コミュニケーションが下手な人が多い。
総務系は要領のいい奴が多い。それが法人化後、何の役に立つかわからんが。
施設系は既得権益の世界。会計とは違った職人肌の世界。大学で一番不透明な部分を担う。
教務系は乳母捨て山。まーだからこそ型にはまらないおもしろい人がいたりする。でも大多数はダメ人間。
963非公開@個人情報保護のため:03/09/24 08:57
漏れんちの場合
総務系 責任のがれしようとする香具師が多い
会計系 はした金を渡してえらそうにする
施設系 新しい技術を取り入れたがらない
教務系 大奥
学生系 もうダメポ
964非公開@個人情報保護のため:03/09/24 14:15
夏休み〜
965非公開@個人情報保護のため:03/09/25 19:38
あぐぇ
966非公開@個人情報保護のため:03/09/28 14:06
umero
967非公開@個人情報保護のため:03/09/29 12:17
うめ
968非公開@個人情報保護のため:03/10/01 21:42

969非公開@個人情報保護のため:03/10/01 22:19
970非公開@個人情報保護のため:03/10/02 15:51
早くこっちのスレ埋めたてようぜ
意識改革!
972非公開@個人情報保護のため:03/10/04 01:18
埋め立てるぞ
973非公開@個人情報保護のため:03/10/04 23:32
うめ
974非公開@個人情報保護のため:03/10/05 00:36
埋め立て
975    :03/10/06 00:44
正職員2〜3人と、女の子の派遣社員4〜5人で、一学部の年間事務処理の
殆どが終わるんじゃないの?

学校事務なんて、民間企業の一般事務職と同じだろ。
派遣で十分だよ。

俺、学卒後の5年、大手私大の事務職やった後、民間企業に就職したんだが、
今、振り返れば上記の通りだと思うよ。 無駄無駄。
"( ´,_ゝ`)プッ"
おまいら、今週も頑張っていこ!
978非公開@個人情報保護のため:03/10/06 12:10
ume
979非公開@個人情報保護のため:03/10/06 23:04
まったりと埋め
つか、新スレ立ってるのに旧スレをageるなよ…
まったくどいつもこいつも…
981非公開@個人情報保護のため:03/10/06 23:37

982非公開@個人情報保護のため:03/10/07 12:21

983非公開@個人情報保護のため:03/10/07 12:21

984非公開@個人情報保護のため:03/10/07 18:48
大手私大の事務職員をやったのに
民間企業へ転職ですか…

栗鼠虎ですか
986非公開@個人情報保護のため:03/10/08 12:16

なかなか終わらんな
988非公開@個人情報保護のため:03/10/08 23:46
989非公開@個人情報保護のため:03/10/08 23:59
なんでこのスレあげてんのか
よくわかんないけど
とりあえず

  竹
990非公開@個人情報保護のため:03/10/09 18:20
991非公開@個人情報保護のため
ume