公務員って貧乏人ですよね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
国Uレベルの30歳での給料も500万そこそこでしょ。
都銀や保険(総合職)、マスコミなんかだと
30歳で1000万超はざらだからね。
いくらゆとりがあるって言ったて、倍の差があるとね・・・
2非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:00
本人が満足してれば、別にいいんじゃない?
3ははは:02/01/16 20:01
そのと〜り。
4非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:01
都銀ってそんなにいいのかぁ。鬱
5非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:02
給料少ないからと言って、
国二が汚職するとスグ捕まる。
6非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:03
 >>2
 ぷっ。負け犬だな
7非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:04
もうすぐ3倍になるよ!
8非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:04
>>7
黙れ!
9非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:04
>>6
そう単純に判断するなよ

まあ、どうでもいいけど
負け犬で結構ですが、何か?
11非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:05
実際お前らの給料ってどれくらいなんだよ?おい!
12非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:05
労働時間/給料だと公務員優勢。
13非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:06
俺公務員だが、
技術系と事務系の対立にもううんざりだ。
辞めたい。。。
給料なんか小遣いだ。
生活費は家作の法定果実で賄っている。
貧乏民間人もっと気張れ!!
15非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:08
>>6
今の時代公務員になってる時点で負け犬だよ。
民間でやっていく自信のない奴が公務員に逃げる傾向強し。
16非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:08
>1
アホか?
どんなに給料安くても民間なんかよりははるかに魅力的なんだよ。
17非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:09
また、偏見スレか・・・・・・・・
18非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:09
どんな高給でも、民間なんかに行ってたまるかっツーの)笑
19非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:10
どこぞの経営者のために働くなんて、バカらしくて俺にはできんな。
民間に行きたくないのがそんなに変な事かな。
21非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:12
>>19
そうだ。市民のために働くなんてマッピラ!
また、アイツがスレを立てたか
23非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:13
公務員を叩くことで自己満足している>>1他ってかわいそうな存在だ。
民間いくメリットってなんだよ!おい!
25非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:13
やりがいが感じられんし。
給料も不満だ。
俺のやる仕事じゃなかった。
勝ち組だと思ってたのに。
267:02/01/16 20:16
>>9
スマソ
わるかった
27非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:20
民間の方がもてそうだよね
それは顔によるだろう
29非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:22
人それぞれだろ。
もてないヤツはどこ行こうが、何をしようが
もてない。
30非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:28
>>28=29
お前は不細工なんでしょ?
31非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:30
>>1
今のうちに高給稼いでリストラ後に備えるように!
>>30
短絡的過ぎる・・・・・・・・・
33非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:35

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 32はうんこ認定! |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
34非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:39
>>33
意味分からん
お祭りスレは盛り上がってるのに。
ここは打スレか。
36非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:55
>>34
うんこにはわからんのだろーなW
37非公開@個人情報保護のため:02/01/16 20:56
祭り会場は別ですか?
38非公開@個人情報保護のため:02/01/16 21:59
我々はこのようなスレを立ててしまった1の思考回路を
詳しく分析する為にNASAの協力を仰ぎ、一路アメリカへ飛んだ。
主任エドガーのサムズアップによって始まった最新鋭コンピューターによる精神分析。
これで全ての謎が明らかになるはずだった。
だが解析を始めて三十分後、突如コンピューターから炎が噴出し、
現場は一時騒然となった。

「NO―――――――――――!!」

エドガーの天を突く叫び声も空しく、
一台数千億円する最新型のコンピューターは
一瞬にして何の役にも立たない鉄屑と化してしまった。
手を床につき呆然とその光景を見つめるエドガー。
我々はそんな彼を励ます術を持たなかった。
ただ天を仰ぎ、この世界に存在する様々な「理」、
そして「もののけ」の存在を感じ取り、 震えるばかりだった。
39非公開@個人情報保護のため:02/01/16 22:06
ここに本物の公務員は何割いるんだ?
一応、俺は本物のはずなんだが・・・。
40非公開@個人情報保護のため:02/01/16 22:19
41非公開@個人情報保護のため:02/01/18 00:59
↑これを開かないように。
42非公開@個人情報保護のため:02/01/18 01:02
公務員って確かに貧乏。
でも、それを実感できる人は、他のより儲かる仕事を選べる環境の
人だけ。要は、結構優秀な人限り。
昔、通産省から出向してきた人(キャリア)が、一人だけ、
「給料日に憂鬱なムードになるのは、役所だけですよね。」と
いったら、誰も同意しなかった。他は皆、満足してたんだよね。
43非公開@個人情報保護のため:02/01/18 01:04
僕は、公務員の給料って、パラサイトしながら小遣いにするのには
ちょうど良いと思いますが、家族を抱えて生活するのはちょっと・・、
と思ってます。
結構多いですよ。給料が少ないから結婚しない人。
(ちなみにキャリアです。)
44非公開@個人情報保護のため:02/01/18 01:12
東京で子供を下から私立に入れて妻専業主婦なんてのは
夫婦どっちかの実家が資産家でないと不可能に近いな・・・

45非公開@個人情報保護のため:02/01/18 01:28
>>44
 そう。公務員は、専業主婦をお嫁にもらうなんて、そんな贅沢
できる仕事ではありません。そういうことは、もはや外資系に勤め
ないとできません。
46非公開@個人情報保護のため:02/01/18 01:29
このスレッド、公務員の一番痛いところを突いてますね。
皆が嫌になるくらい、鋭い!
47非公開@個人情報保護のため:02/01/18 01:33
「綱紀粛正」後に入った公務員で、銀座のクラブに行ったことある
人、どのくらいいるのかな?
 ちなみに、そんなとこ、僕行けません。一応キャリアなんだけど。
(接待は受けませんので悪しからず。)
48非公開@個人情報保護のため:02/01/18 01:50
でも、公務員の男性は妻に働かせる事を嫌がっていたような気が?

 漏れは民間なので、その心はわかりませんが、専業主婦でないと駄目ですか?
49非公開@個人情報保護のため:02/01/18 01:53
>>48
 貧乏だけど、そう思われるのを嫌がってるんですよ。
 結構世間体気にするんですよね。キャリア官僚って。
 昔から言うじゃないですか。
 「武士は食わねど・・・」ってね。
50trace:02/01/18 02:03
〒の人は漏れはすっごく好きだよ。職安の人は大嫌いだよ。
役所の人も好きだよ。学校の先生は嫌いだったよ。

給料安いそうだね。漏れの友人はかわいそうだったよ。
部署によって仕事の差がありすぎるのはどうだろうね。
今世間を騒がしている脱税なんかも、上の人間だからなんの関係もないのにね。
叩かれる筋合いは一切ないのにね。そこまで旨味のある仕事じゃないよね。

何かすれば直に新聞沙汰だもんね。漏れの所は飲酒運転逮捕で新聞に載るよ。
2chは特に公務員さんはかわいそうなほど叩かれるものね。
つらいね。

漏れは民間だけどね公務員は基本的に好きだよ。
51非公開@個人情報保護のため:02/01/18 02:18
>>50
 ご理解いただけるとウレシイッス。本当に貧乏なんですよ。
ただ安定はしてるけど。
52非公開@個人情報保護のため:02/01/18 02:24
確かにこのスレって一番痛いところついてるよね。
俺も必死こいて半年勉強して勝ち組に入ったつもりだったのに・・・
53非公開@個人情報保護のため:02/01/18 02:26
アー金無いな。でも、何故か、サラ金は一杯貸してくれる。
54trace:02/01/18 02:31
漏れは逆に現在の公務員さんはよくやってますよ。実際。
すごい倍率を潜り抜けてるよね。
漏れの所は昔から公務員志向の人が多いらしくてものすごい倍率だよ。
300倍なんかざらだよ。

安定がないとね。今の民間は安定がないからつらいんだよね。
サービス残業もすごいらしいですね。漏れの友人は請求出来ないって
言ってたよ。
55非公開@個人情報保護のため:02/01/18 02:32
>>54
苦しい言い訳だね。ワロタよ
56trace:02/01/18 02:34
>>55
何が?
57非公開@個人情報保護のため:02/01/18 02:37
もう公務員なんて嫌だ。
フェラーリに乗りたかった。
58trace:02/01/18 02:40
どんな仕事でもなかなかFには乗れませんって。
むしろ公務員の方が可能性があるのでは?

それとも世間体の問題でしょうかね?
59非公開@個人情報保護のため:02/01/18 02:46
>>58
そりゃ、民間のがチャンスありますよ。リスクもあるけど、
伸びる可能性もあるじゃないですか。ITバブルの頃は、Sバンクの
OLさんも、数億円の大金持ちになった。(ストックオプション)
 公務員は、仕事から得る利益でFを買うことは不可能。(違法行為
除く。でも、公務員って舐められてるから、F買えるほどの賄賂って
もらえないんじゃないかな。岡光次官でもあの程度で買われちゃったからな。)
60trace:02/01/18 02:52
>>59
いや〜。そうも言えないでしょう。漏れもチョット前までフリーでした
けど、なかなか・・・

民間だと首切りがあるし、って言いますか流行ですよね。今は・・

余程、儲けないとね。OLさんの話ですけど、確か一定期間置かないと
売れなかったのではないでしょうか?一番美味しい期間を逃したのは
痛いでしょう。

どちらにしても難しいでしょうかね。勤め人には・・・
61非公開@個人情報保護のため:02/01/18 02:54
>>60
いや、それでも民間の方が数段チャンスは高いと思うよ。
62非公開@個人情報保護のため:02/01/18 02:55
traceはドキュン公務員に決定!!
63非公開@個人情報保護のため:02/01/18 02:56
国Uレベル500万
金融・マスコミ1000万超
64非公開@個人情報保護のため:02/01/18 02:57
>>63
確かに、それを見る限り公務員より民間の方が確率高いわな
65非公開@個人情報保護のため:02/01/18 02:57
>>63
 国Tも給与は国Uとそんなに変わりませんね。
66trace:02/01/18 02:58
>>62
違いますよ。フリーから転向して今は社長ですよ。DQNですけどね。
67非公開@個人情報保護のため:02/01/18 02:58
結局、結論はこのスレッドのテーマ通りになるんだよな。
68trace:02/01/18 03:00
>>63,64さん
一部の人だけでしょう。通常は見る事すら出来ないですね。
その金額は・・・
69非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:03
>>68
同級生のかなりがそんな金額貰っているんですから、気持ち、
分かって欲しいな。そりゃ、中小企業よりは給与が高いこと
も知ってますけど。
昔は、銀行は2倍とか、よく言ったけど、最近は、外資とか
多いから、4倍とか5倍とかも結構います。
70非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:05
>>68
それは違うだろ。
実際野村證券や東京海上火災になると2000万超も多いよ。
だって平均賃金は女の一般職も含んでるからな
71非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:07
68は世間知らずと言う事でよろしいでふか?
72非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:08
同意致します!!!
73非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:08
doui
74非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:09
 >>71 
 禿同
75非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:10
そうですね。
だって、役所辞めて転職した人で、給与下がった人って、
少なくとも30代まででは聞いたことないですね。
あがり方が少ないのはあったけど、それでも2倍弱は
あったな。
76trace:02/01/18 03:10
>>70
うーん。都市圏の人だけでしょう。漏れもそれなりに稼ぎますが
難しいですよ。その「2000」の数字は本当ですか?

いつも思うんですがそれ系の話が本当かどうかの信憑性が薄いよう
な気がしますが・・・
77非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:12
>>76
お前本当のバカか??
78非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:13
>>75
やっぱ公務員の給料は低いよね。
その分ゆとりも多いってのも確かなんだろうけど。
79非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:14
>>76
2000
本当だ。
80非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:15
>>76
2CHやってる社長ってキモ過ぎだよ。
お前の会社つぶれるんじゃね〜の??
81非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:15
>>78
給料低くて、ゆとりも少ない人も多いですよ。
確か経済学で、給与と余暇で効用を量って最適化する
モデルがあったけど、これで考えたら役所のキャリアは
最低水準。
82非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:16
>>76
DQNhakieteyone
honntouzaidakenanndatteba!
hayakukiduiteyo
都銀ははっきりいって高い。公的資金注入にもかかわらず、なぜあんな
に金だせるか不思議。しかも、不良債権の処理もできない。
これでは、「日本は、がんばった人がむくわれない社会だ」といった
人の言葉に重みがある。 特に技術者は、大学時代文系より、約5倍
勉強しているにもかかわらず、社会にでてからは、遊んだ文系の
銀行員が10年後、1000万上、一流メーカー技術者 600〜700万
という時代が20年以上続いている。
これもなんとかしないといけないと○団連会長が毎年いっているような気が
するのだが。
84非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:18
>>81
何公務員なの?
俺は某都銀だが…。
昔、大クラに頭下げてた時期あったけど、
あん時は俺も東大出てキャリアになりたいと思ったよ。
85trace:02/01/18 03:19
>>77
あのですね。77さんが実際に2000万以上稼いでいるのであればよいの
ですが、上記金額はなかなか稼げませんよ?

漏れもそれ以上は稼ぎますが生半可な状態ではとても行きません。
仕事の楽、苦しさで判断出来ないでしょうがそこまで通常の大手でな
い一般企業が出せますか?

上記で判断するととても「2000」出せるのかと言う疑問が湧くわけ
です。
事実、それ系の話は誇大になっている場合が多々ありますよね。
86非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:20
>>83
 次期○団連会長でしょ。今の会長はそんなセンス無いな。
87非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:21
>>85
だから本当なんだって!
なー84よ!
8881です:02/01/18 03:21
>>84
 国家公務員です。
 あまりいじめないでね。
 まあ、銀行は風当たりきついから、仲間か。
89非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:21
一般企業の年収ランキング↓
http://kur.jp/cranking.html
地方公務員の方がよっぽど高給取りだわ。
90非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:22
>>85
本当の本当のバカですか?
91非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:23
>>88
仲間っすよ!仲間!
ただ財務と日銀はウザ過ぎ。
92非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:23
 85の嘘おもんなさ過ぎ
9381です:02/01/18 03:24
>>89
 そういう議論って、比較対象によるんですよね。
 地方によっては、大手一部上場みたいな企業があまり
立地してないでしょ。でも自治体は大企業クラスの人材集める
から。まあ、その地方では名士なのかな。地方公務員って。
94非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:24
>>87
えぇ本当です
95trace:02/01/18 03:25
まあ〜。頭は良くないですがね・・・
96非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:27
マジレスだけど、50歳にもなりゃ、
日〇経済新聞の給料余裕で2000マン越えてるよ。
97非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:28
>>95
だろうなW
98非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:28
>93
158 :非公開@個人情報保護のため :02/01/17 14:32
国家I種本省課長45歳 年収1250万(超過勤務手当て込み)
99trace:02/01/18 03:29
>>92
何とでも思ってくだされ。嘘は無いですけどね・・・
100非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:29
>>96
正解!
101非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:29
>95
やっと認めやがったか。うんこめ!!
102非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:31
>>96
 補足しますが、私の幼馴染の○○経済新聞記者、家賃は30万円/月
会社持ち、加えて、月の手取り50万円以上で30歳。
こういうやつらが公務員批判して、「給与減らせ」とか書いているん
ですぜ。
103非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:31
 >>98
45歳でそれは少な過ぎるんじゃない??
しかも本省の課長って全国家公務員の内で
どれだけがなれるか知ってるのか?
2chやってないで試験勉強しろよw
104非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:33
>103
おいおい、官僚ってもっともらってるのかよ!
105trace:02/01/18 03:34
>>96
それがどうしても納得がいかないのです。

通常、従業員からは2.5倍以上稼いで貰わないととてもじゃないが
その給料は出せないです。
つまり、2000以上であれば5000以上は最低限必要な訳です。

まあ、色々言っても漏れの知識不足でしょう。
皆様申し訳ございませんでした。
106非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:34
>>102
要するに
30×12=360
50×12=600以上
50×5=250
合計1210以上ってことだな
107非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:36
>>96
同じ新聞社でもMやSは半分ぐらいだよ。
108非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:37
>>106
 ちゃんとボーナスまで計算して頂いて、ありがとうございます。
 そんなとこかと。(もう少し多いかもしれませんが。)
109非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:38
>>108
いいえ、どういたしまして。
>>106
同意致します。
110非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:38
traceは最強のDQNに決定でよろしいですかみなさn?
111非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:39
>>110
同意
112非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:39
102新聞記者ネタなんてうっとおしい、消えてくれ。
記者の給料なんて安月給だからどうでもいい。
113非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:40
>>110
禿同だぜ!!!
114非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:40
traceって名前からしてヤバイよねw
115非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:40
>>110
 同意しますが、まあ2ちゃんの中では、紳士的な人なので、
許しましょうよ。
116非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:41
trace=2ch社長→従業員が可哀相
117非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:43
>>traceへ
 >>112 を見てください。
 これが相場ですよ。
118非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:43
>>116
まっ従業員もどうせDQNだからいいんじゃない。
皆で会社のパソコンから2chしてるかもしんないしねw
119非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:44
112=117
は放置プレイということで皆さんよろしいでしょうか?
今後、一切反応しないようにね
120非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:45
同意致しました
121非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:45
>>119
おうよ!!!
122非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:46
>>119
禿同
123非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:46
102=117 ですが。
124非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:53
今日は、公務員=貧乏 ってことで、結論が出て終わりかな?
125trace:02/01/18 03:56
あらら。そうなのですか?

地域によって随分と違いそうですが?
126非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:57
そうですね、結論も出たようなので




  よって・・・・



              (次に烈しいのを期待しつつ・・・)
127非公開@個人情報保護のため:02/01/18 03:58
>>125
 また明日やりましょう。
 その前に、国T行くレベルの人たちが就職する先、
よく調べておいてくださいな。
128非公開@個人情報保護のため:02/01/18 04:00
つまらねー落 ↑
129trace:02/01/18 04:00
了解
130非公開@個人情報保護のため:02/01/18 04:48
>>5
禿げどう
131 :02/01/18 07:52
いえいえ、ばか先生はたくさん手当てがあるよ。
132非公開@個人情報保護のため:02/01/18 20:01
>>131
だから?
133非公開@個人情報保護のため:02/01/18 20:24
このスレッドでは、
公務員=貧乏
ということで、既に結論が出ているものの、
公務員の一番痛い所を突かれる痛みをみんなでわかちあいたいですね。
134非公開@個人情報保護のため:02/01/18 20:28
>>133
 当方、既に29歳なるも、いまだに家賃は全額、親に持ってもらって
おり、その上でも月々の給与は支出に足りません。ポルシェかったり
してる大学の同期を横目に、公務員の貧しさを実感してます。
 当然、結婚もできません。今の彼女には、今結婚したら、生活費が
足りなくて、やっていけないので、結婚したくないと言ったら、泣いて
ました。かわいそうだけど、これも貧乏のためです。
135非公開@個人情報保護のため:02/01/18 20:42
公務員やなひとは今すぐやめてください。
よろしくおねがいします
136非公開@個人情報保護のため:02/01/18 20:45
>>134
当方36歳。独身でアパート暮らし。
住居手当半額出るも、半分は持ち出し。いろいろ差し引かれて手取りは
名目賃金の半分以下。とても生活はできない。2馬力でないと。
少なくとも贅沢はさせられないね。
まぁ相手もいないし、積極的に探す気もないから、今のままでいい
かなーと思う。結婚したら悲惨な生活になるのはみえみえだから。
同期で既婚者も嫁さん専業主婦という場合は大変みたい。
自分か嫁さんの実家かどちらかが金持ちなら話が別のようだが。
これから、ワークシェアリングとか言って、時間外手当を財源に
臨時職員雇うようですから、時間外手当も満足に出ないようになる
でしょう。また、ボーナスカットや給与表の据え置きなども
経済的にダメージですね。とても結婚する気にはなれません。 
137非公開@個人情報保護のため:02/01/18 20:48
地上30代前半で手取り400万円しかないよ。
専業主婦もらって子供作ってマイホームを持つ
なんて、乾電池でロケット飛ばすのと同じくらい
難しそうだ。まあ贅沢しないで、趣味持たないで
借金だけは作らないようにしてるけど。
138非公開@個人情報保護のため:02/01/18 21:07
>>135
 そうはいかない。
 だって、収入少なくて、安定しているだけがとりえなんだから、
やめちゃったら大損じゃん。しがみつかなくっちゃ。
139非公開@個人情報保護のため:02/01/18 21:10
霞ヶ関の伝説:
 厚生労働省の、生活保護制度担当の係長(キャリア)が、
専業主婦の奥様を迎え、めでたくお子様にも恵まれました。
なんとうれしいことに、生活保護の基準もクリアしたので、
申請したそうです。
 これを聞いた上司が焦って、より広い官舎(公務員住宅)
に変えてやるから、ということで釣って、やめさせたとのこと。
 計算してみな。あり得るから。
140非公開@個人情報保護のため:02/01/18 21:21
まあ、正直、公務員は貧乏人ですよ。
俺が某私立中学を受験した時の話だけど、親子面接で親御さんが公務員
の方はいないですって言われたよ。うちの生徒は皆さん、高給取の大手
企業のお子さんですから、学費の方は大丈夫ですか?みたな感じで・・・。
正直、胸糞悪かった。けど、俺も今は某役所で働いてるけど。
まあ、事実、給与は安いよ。役職もないし、給与は安いし同窓会では肩身
が狭い。世間の風当たりも強いし。しかも、オヤジのコネで入ったんじゃ?
って近所に思われてそうだし。
>>1
引き籠もりで無職のお前が、公務員に貧乏とか言う権利ねーよ(プ
142非公開@個人情報保護のため:02/01/18 21:28
公務員は貧乏な上、下手に学歴は結構高いので、同級生が金持ちになり、
かなり惨めな思いしますね。親が金持ちなら、趣味でやってても良いけど、
自分で下宿とかしなくちゃいけない人は、ならない方が良いいと思います。
143140:02/01/18 21:30
でも、まあ、子ども3人くらい養う程度の生活はできる。それ以上は厳しいが。
贅沢を言わず、地味に生活するなら、そんで今の待遇(給与体系の見直し、
リストラなど)が長続きしてくれるなら不満はないがね。

でも、地方から都心部へ大学進学などで上京してきた人達はかわいそうだな。
俺みたいに近郊からの通勤なら既に庭付き一戸建て(しかも田舎なので、
かなりでかい)に住んでるから、家を建てる必要はないし、建てるとしても
土地代はかからないから云千万は浮く。もちろんマンションなんぞに住む
必要もない。
144非公開@個人情報保護のため:02/01/18 21:30
霞ヶ関に勤めてますが、職場のキャリアも、専業主婦と結婚した人は、
みんな、飲みに誘っても小遣いないから、居酒屋も行けないし、昼も
節約のため、弁当持って来てますよ。悲惨。私は未婚なのでいいです
けど。
145非公開@個人情報保護のため:02/01/18 21:33
民間行った大学の同期とかと会うと、ホントに金銭感覚が違います。
あまり高い店を嫌がってると、誘われなくなるので、苦しいところ。
146非公開@個人情報保護のため:02/01/18 21:39
今月は手取り22万だったYO!
147非公開@個人情報保護のため:02/01/18 21:43
30歳くらいが一番辛いんじゃないの?
本俸22万強だし、諸手当込みでも総支払額で30万程度。
一方は30歳1000万とか所長とか何とか長とか管理職になってたり、
名も知れぬ外資系生保に行った人は今や財務AAAにいつのまにか
なってて、30前で1000万稼いでる。
まあ、別に俺はひがんだりしないけどね。彼らは彼らで相当大変な
仕事しての報酬なんだから、当たり前といえば当たり前かね。
148非公開@個人情報保護のため:02/01/18 21:43
t
149非公開@個人情報保護のため:02/01/18 21:49
公務員って、結局、仕事しない方が得な仕組みなんだよね。
朝まで働く部署と、定時で帰る部署と、手取りって、2万くらい
しかかわらんよ。予算無いから残業手当くれないからなんだけど。
逆に、暇なとこのが、残業予算あまってるから、多かったりする。
150非公開@個人情報保護のため:02/01/18 21:56
うちの役所は平は残業代が付くから早く帰らせる。
残業代のでない中途半端な主任以上が遅くまで残らされる。
151非公開@個人情報保護のため:02/01/18 21:59
>>150
 それは、大変合理的で素晴らしい中堅幹部に恵まれてますよ。
 私の職場は、課長が定時に帰り、補佐が22時に帰り、皆帰り際に
宿題を当方に課し、自分が帰るのはいつも朝4〜6時ごろだったで
すね。
152非公開@個人情報保護のため:02/01/18 22:07
そういえば、昨日の世間知らずの社長さん、どうしたのかな?
少しは勉強してきたかな?
153非公開@個人情報保護のため:02/01/18 22:25
>>147
 本当、30歳くらいがとてもつらい気がする。
 よってパラサイト継続へ。
154非公開@個人情報保護のため:02/01/18 22:46
辛いのは俺だけじゃなかったんだ。
155非公開@個人情報保護のため:02/01/18 23:51
 ふうー。あげ
156trace:02/01/19 00:00
おこんばんわ。
157三村:02/01/19 00:06
>>156
またかよっ!
158非公開@個人情報保護のため:02/01/19 00:22
田舎だと、実家がある程度裕福だったり、
家柄がいい人が役所勤めだったりしない?
159非公開@個人情報保護のため:02/01/19 19:36
>>158
東京でもそう。実家が裕福ではなく、かつ結婚相手も
普通の家の出で、専業主婦と結婚した人とか見ると、
本当に生活貧しいよね。キャリアでも。
そういう言い方せざるを得ないのは、結構そういう人
ってキャリアでは少ないからなんだけど。(特に事務官では)
160非公開@個人情報保護のため:02/01/19 19:47
>>trace さん
 少しは勉強して世の中分かったかな?
161非公開@個人情報保護のため:02/01/19 20:28
悪かったね、貧乏で。
162非公開@個人情報保護のため:02/01/19 22:46
教員で2馬力なら40台で年収1500万はこえるよ。
これでも貧乏なの?でもって自由に休めるよ。子どもほったらかしで。
極楽極楽。
163非公開@個人情報保護のため:02/01/20 00:14
>>159
実態は実家の境遇を見て、公務員になろうとする人
も結構いるということかもね。そういう人はうらやましいね
純粋に貧乏な人は気の毒だけど・・。
やっぱり金は集まるところに集まるんだ。
164非公開@個人情報保護のため:02/01/20 01:48
>>162
バカかお前?
マスコミ夫婦なんて年収3000万はこえるよ。
これでも公務員は貧乏人じゃないって言うの?でもってかなり裕福だよ。
車はベンツと妻用のクラウン。外食は一流レストラン。奥様の服はグッチよ。
165非公開@個人情報保護のため:02/01/20 01:49
>>164
1500万もあれば十分だろう。
166非公開@個人情報保護のため:02/01/20 01:50
>>165
1500万で満足してるのって貧乏人でしょ?
167非公開@個人情報保護のため:02/01/20 01:54
>>166
はい、はい。
夢見とけ。
168非公開@個人情報保護のため:02/01/20 02:08
>>167
貧乏人が可哀相だ
169非公開@個人情報保護のため:02/01/20 02:09
>>168
どうでも良いが、本当の金持ちは、そんなことを書きこまないだろう。
171非公開@個人情報保護のため:02/01/20 02:29
>>170
いや、俺その息子だから。
のーのーと毎日暮らしてる。
172非公開@個人情報保護のため:02/01/20 02:29
>>171
君は何してるの?
173非公開@個人情報保護のため:02/01/20 02:33
>>172
今まだ就職とか考えてないけど、
将来は国Tか親のコネで楽そうな会社に就職するつもり。
3年なったらWセミに通うかなっと思ってる。
でたぶん落ちるだろうからコネで入社かな。
大学は小学校から某K大
174非公開@個人情報保護のため:02/01/20 02:35
>>173
ほう、若いんだね。
社会に出ると、いろいろ大変だけど、頑張りなさい。

175非公開@個人情報保護のため:02/01/20 02:37
>>174
お前もな
176非公開@個人情報保護のため:02/01/20 02:38
>>175
ジミー大西か!
別に金持ちじゃないけど、貧乏でもないなあ。
公務員なんてこんなものです。


178みなしクン:02/01/20 02:47
国T落ちて特殊法人です。
これが意外に給料いい。仕事もほどほどで。
実家が不動産もってるから、それを合わせると
じゅうぶんな収入になるし。
職場からみえる霞ヶ関の庁舎は
深夜を過ぎても電気がついてる。
大変なんだなー。
179非公開@個人情報保護のため:02/01/20 03:25
公務員ボーナス5か月分はいただけん

今時3か月出ればいいほうだぞ
>>179
4.75だ。
批判するのはいいが、勉強してくれ。
ちなみに、今度から4.70になる。
182非公開@個人情報保護のため:02/01/20 03:46
 それに、ベースの月給が中小企業標準で決められてんだぞ。
 大学の同級生で中小企業なって行くやついないのにさ。
183非公開@個人情報保護のため:02/01/20 03:51
 でもまあ、国にせよ、地方にせよ、一応結構デカイ仕事を若いうち
から自分で仕切る機会って、公務員の方が多いと思う。
これをどう評価するかだと思うけど。
 ちなみに、旧O蔵省のS財務官(国際担当次官)は、在職中、
米系GS証券から30億円でスカウトが来たとき、
「安い。そんなんじゃ行く筈が無い。」
とのたまって、年収2500万円の職にとどまったのだと。
184非公開@個人情報保護のため:02/01/20 03:53
公務員は高卒専門卒なら民間よりお得。
大卒はレベルが高くなるほど同級生達との差が開く。
185非公開@個人情報保護のため:02/01/20 04:02
>>184
 同意。
 つらい思いしてます。
186非公開@個人情報保護のため:02/01/20 04:04
ホント、結婚もできないんだよね。
最近の女は贅沢だからな。昔は違ったらしいけど。
だから最近、高卒のバイトと結婚するやつ増えてるのかな?
キャリアでも。
187非公開@個人情報保護のため:02/01/20 04:53
ぷぷぷ。人生負け犬ですな。公務員の皆さん!
>>187
またヒッキーか。ダメ板逝け。
189非公開@個人情報保護のため:02/01/20 06:39
このご時世、公務員は貧乏人ですなんてノー天気なこと
いってたらますます世間の目は厳しくなるばかり。
そりゃバブル期の話だろ。
特に夫婦で公務員は優遇されすぎ。あれなんとかしろ。
税金の無駄遣いだ。
190非公開@個人情報保護のため:02/01/20 06:43
民間の共働きと何処が違うのか全く理解できない。
民間でそんな事ゆうてみぃ・・・
即アポーンされるで〜
191非公開@個人情報保護のため:02/01/20 06:55
>>190 こいうこといってるやついるからますます公務員は図にのる。
民間と比べたらどれだけぬるま湯につかってるか、ちみ〜知らんのかい。
めでたいめでたい。日本はやっぱ公務員天国じゃー。
192非公開@個人情報保護のため:02/01/20 06:59
>>191
いや・・だから
そんな煽りは聞き飽きたから民間の共働きと公務員の共働き何処が違うのか反論しろって!
結局は書き逃げしか出来んのかい!
193非公開@個人情報保護のため:02/01/20 07:04
あんた自治労か?なるほどなるほど。
実態しりたけりゃ自分で勉強しな。
ひまだのお主。
194非公開@個人情報保護のため:02/01/20 07:07
やっぱ書き逃げか・・・
民間をどうこう言うつもりは無いけどさ・・・
この板に来る民間は相当DQNだな。
195非公開@個人情報保護のため:02/01/20 07:54
>>189
 君は、女性総合職を否定するのかな?
 また、女性総合職が結婚してはいけないと?
 →もし、会社員なら、即、会社辞めなさい。
  あなたよりも優秀な女子社員が沢山います。


196非公開@個人情報保護のため:02/01/20 07:56
外資みてみろ。
共働きでバリバリ稼いでるのがたくさんいるやんけ。
そんな下らんこと言ってるのは、民間でも、
DQNだけや。
197非公開@個人情報保護のため:02/01/20 07:58
公務員の貧乏さについて、引き続き、実態報告を求む。
198非公開@個人情報保護のため:02/01/20 08:15
私は防衛庁3種技官です。
共済組合に月々1万円定積しているので、手取りは9万弱です。
そこに電気・ガス・水道・携帯・フレッツISDN、そして官舎の自治会費が
出て行き、6万強がのこります。
食費・タバコ・酒・ガソリンで結局は2万ぐらい残るかどうか・・・
とほほ・・・・
199非公開@個人情報保護のため:02/01/20 08:15
30代半ばで独身だけど、とてもじゃないが2馬力でないと
やっていられない。
確かに扶養手当とか税制面での優遇等はあるだろうが、
それを割り引いてもなぁ・・・って、まわりの既婚同僚を
見ていて思う。結婚しても子供はなしか1人。これは常識
だと思う。
200非公開@個人情報保護のため:02/01/20 08:30
キャリア事務官です。本省勤務なので、東京在住です。
公務員夫婦ですが、確かに、共働きもそんなに楽ではありません。
二人とも絶対に早く帰れないので、保育園では何ともなりません。
個人的に、ベビーシターを夜に雇ってますが、2人目の給与全部
突っ込んでも足りません。また、近くに住まないとやっていけないので、
ちょうど良い官舎が無くて、実家の援助も受けて、アパートを借りてます。
というわけで、キャリア2馬力でも、子供がいると破綻します。
妻の仕事は、彼女の趣味と義務感からやってる感じですね。
201非公開@個人情報保護のため:02/01/20 08:35
>>199 おまえばかか。なさけない。そしたら一馬力で家族もちはどすんじゃ。
おまえみたいな甲斐性のない男と結婚するバカ女はいないは。
202非公開@個人情報保護のため:02/01/20 08:40
私の職場では、1馬力の家族持ちは、みんな、お昼はお弁当。忙しい
人は、夕食もお弁当を持ってきてます。もちろん、昼食代等を節約
するためです。これはキャリアさんも一緒ですよ。
ノンキャリでも2馬力だと、少し楽かも。
203非公開@個人情報保護のため:02/01/20 11:51
>>200 キャリア2馬力で子どもがいたら破綻する???
おまえどこの公務員じゃ、しかも実家から援助うけて・・・
こういうモラトリアムでパラサイトなあほがいて、こういうこというから
世間から余計冷たい視線あびなきゃならん。嘆かわしい。やってられんわ。
204非公開@個人情報保護のため:02/01/20 12:26
27歳 地方DQN職場 給与所得控除後 2,400,000円
205非公開@個人情報保護のため:02/01/20 13:43
>>203
 あんた、自分の子供殺していいのかね。
 朝の3時までほっといて死なない子供っているかな?
 保育園は夜は預かってくれないよ!
206非公開@個人情報保護のため:02/01/20 13:48
○参考意見
 子供がいる女性キャリア公務員で、子育てにおいて両親の援助を受けていない
ひとは全くいません。親の手間かお金のどちらかの支援を受けている人が圧倒的。
207非公開@個人情報保護のため:02/01/20 13:53
じゃーやめれ。国民はだれもあんたに頼んだ覚えない。
おまえらほんとに世間の感覚からずれてんな。
208非公開@個人情報保護のため:02/01/20 14:13
>>207
 あんたらと違って無責任じゃないから、こんな状況でも
公務員やっとるんや。大体、雇ってる側に国家公務員法違反
がありまくりや。
 全く筋違いなこと言う人やね。
209非公開@個人情報保護のため:02/01/20 14:19
確かに給与は安いけどね。
公務員になる前に金を貯めて財テクしてたから、貧乏ではないと思うよ。
元々質素な生活してたし、運用してたお陰で数千万円の貯蓄がある。

現在、世の中変えたくて頑張ってますけど、駄目ならこの資金で将来は選挙に出ようかと思っている。
ちなみに私はノンキャリの事務官で、まだかなり若いです。
210非公開@個人情報保護のため:02/01/20 14:21
まあ、207みたいなドキュンは、放置しておくとして、
銀行では、社内結婚すると、片方を退社させる慣行がある。
明らかに労働法規違反の違法慣行。こうした慣行は商社とかでは、
その違法性を指摘され、殆ど無くなったが、一部ではまだ残っている
らしい。
 夫婦の公務員の片方辞めれ、てのは、こうした違法慣行を拡大しろ、
との主張かと思料。
211非公開@個人情報保護のため:02/01/20 14:53
なるほどここは公務員のなぐさめあいの巣窟か。
だれも同情してくれんは。
212非公開@個人情報保護のため:02/01/20 15:02
民間のDQNのコメント見てると、本当に不勉強で教養無い奴多いね。
常識疑うぜ。(常識的な民間の方々を除きます。)
民間の、頭がいい人の書き込みが欲しいよね。
議論にもならんよ。
214非公開@個人情報保護のため:02/01/20 18:13
議論するまでもなく、
1が既に結論を言っていると思うのは俺だけか?
名誉ある国家T種。
給料良過ぎるけど超激務の都銀や総合商社。
ゆとりはあって仕事は【民間に比べて】楽な地上。
地上より少しは劣る、仕事の内容も地上より面白くないのが多い、国U国V。
自分にあったのを選べばいいんじゃないか?
俺は公務員のゆとりは羨ましいと思うが、
仕事の面白さ、その対価として払われる中々いい給料の民間で良かったと思ってる。
公務員になった人は試験に合格できるだけの実力があるんだから、
勉強のできる奴だと思うよ。
215非公開@個人情報保護のため:02/01/20 18:22
>>214
久々に言い意見だべさ
216非公開@個人情報保護のため:02/01/20 18:31
>>189
同意いたします。
>>192,196
民間では公務員と違って首になりますからね。クビにならないにしても、産休、育休、
生理休暇とりまくりで、残業拒否してればキャリアに響くでしょう?
私の職場には、生理休暇24日年休20日毎日5時ポンの庶務おばさんがいます。
派遣社員と同じ仕事内容で、(給料はボーナスを含めると)3倍もらっています。
派遣社員に認められている休暇は年5日なので、おばさんのほうが39日も多く
休んでいるのにもかかわらず。しかも派遣は不安定。おばさんは超安定。


217非公開@個人情報保護のため:02/01/20 19:21
40過ぎて出世を諦めた職員は、好き勝手しているよね…
このままじゃ批判を浴びても仕方が無いと思うよ!
公務員は自分に厳しくなくちゃ駄目と思う。
でも、自分も年を取るとどうなるか解らないけど…
218非公開@個人情報保護のため:02/01/21 00:09
40過ぎて出世あきらめた職員は、ネット利用が無いと思われ。
ここにいる公務員をそんな方々と一緒にして欲しくないと思い。
219非公開@個人情報保護のため:02/01/21 03:05
父親が地方公務員で母親は専業主婦
子供三人とも、大学に行かせてくれました。
お父さんありがとー。
私も今年から、公務員です。
220非公開@個人情報保護のため:02/01/21 03:32
民間人を挑発して、今日も公務員に怒りを持たされた民間人が公務員の生命を傷つけるように差し向けるスレ。
221非公開@個人情報保護のため:02/01/21 03:35
最近一戸建て立てて金が無い公務員ですが何か?
222非公開@個人情報保護のため:02/01/21 05:49
>>219
 節約しつつ、少ない稼ぎから3人とも大学出して下さったお父上に心から感謝すべき。
 きっと、のみ代とか、色々と我慢したんだろうな。
 本当、立派ですね。
223非公開@個人情報保護のため:02/01/21 05:53
私は、小中高が全部公立で、大学だけ国立でしたが、高校入試の際、
自分の成績に合った公立校が無く、私立(御三家の一つ)を希望した
のですが、公務員であった父の資力を考えて断念し、受験料だけ出し
てもらって、受験だけし、合格したものの入学を断念しました。
3人兄弟だったこともありますが、結構家計は大変でしたね。
224非公開@個人情報保護のため:02/01/21 14:55
どっちもだっち。
225非公開@個人情報保護のため:02/01/21 19:21
公務員よおまえらほんとうの貧乏ってしってんのか。あほも
やすみやすみいえ。おまえらいまの生活水準おとしたくないだけの
話だろがばかどもが。
>>225
僻むな。
227非公開@個人情報保護のため:02/01/21 20:32
>>225
 だから、あんたと違って、本当に貧乏しなきゃいけないようなヴァカは公務員には
いないんだよ。みんな、試験通ってなってるんだから。こういったDQNは無視を徹底。
どんな仕事やっても負け組になるような奴らと一緒にすんな。
実際、そういった人達の生活をいかに守ろうか、と日々一生懸命仕事してるんだぞ。
228非公開@個人情報保護のため:02/01/21 20:35
結局、公務員って負け組ですよね。
同級生で一番貧乏人になることは間違いないし、最近は社会で
尊敬もされなくなってしまった。
>>225 みたいなヴァカにも、言われたい放題。
ちょっと気の毒ですね。
229非公開@個人情報保護のため:02/01/21 20:41
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓░▒▓▓▓▓▓▓▓▓
▓▓▓░▒▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓░▒▓▓▓▓░▒▓
▓▓▓░▒▓▓▓▓▓▓░▒▓░▒▓░▒▓▓▓▓▓░▒▓▓
▓░░░░░░▒▓▓▓░▒▓░▒▓▓░▒▓▓▓▓░▒▓▓
▓░▒▓▓▓░▒▓░░░░░░░░▒▓▓▓▓▓░▒▓▓▓
▓░▒▓▓▓░▒▓▓▓░▒▓░▒▓▓▓▓▓▓░░▒▓▓▓
▓▓▓▓▓▓░▒▓▓▓░▒▓░▒▓▓▓▓▓░▒░▒▓▓▓
▓▓▓▓▓░▒▓▓▓▓▓▓▓░▒▓▓▓▓░▒▓░▒▓▓▓
▓▓▓▓▓░▒▓▓▓▓▓▓░▒▓▓▓▓▓▓▓▓░▒▓▓▓
▓▓▓▓░▒▓▓▓▓▓▓░▒▓▓▓▓▓▓▓▓▓░▒▓▓▓
▓▓▓░▒▓▓▓▓▓▓░▒▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓░▒▓▓▓
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓


230非公開@個人情報保護のため:02/01/21 21:05
>>228
 そう思ったら、公務員のこと、アホな悪口書くのやめろよな。全く。
231非公開@個人情報保護のため:02/01/22 07:17
30歳、手取り、17万円だった・・・・
財形やめようかな。今月どうしよう。
裏でバイトしている人いる?

232非公開@個人情報保護のため:02/01/22 07:19
>>231
確かに裏バイトしないときついかもなぁ。
何かないかなぁ。
233非公開@個人情報保護のため:02/01/22 12:08
>>228
そうなんですよ。
なんでマスコミは公務員の平均給与が民間より高い
と錯覚するような資料を全国に流すんだ!
234公務員にだまされるな:02/01/22 12:35
公務員が給料安い?
まぁ額面ならそうかも知れん。
確かにキャリアの課長成り立てとかなら話は解るが。
しかし福利厚生について実態を知っているのか?

例えば国家公務員2種、3種。
奴らは各地方の局で働いているが、官舎の家賃が新築3DKでも3万越えることは
ない。
ガレージ代込みで3万位、それも周りの賃貸が8万、9万当たり前のところでだ。
しかも転勤とも成れば、引っ越し代金は役所負担おまけに官舎だから敷金不要。

それに、残業手当、俺は仕事柄役所内にいたこともあるが、休憩とか言って、
2時間くらい漫画読んでいて、30分仕事したら、「あー今日も残業した」
などとほざいて、きっちり超過勤務に付けていたりしている奴をいろいろと
見てきた。

それに退職金。
奴らには家族、住宅、超勤などの手当の他は全て基本給。
従って退職時、その高い基本給が退職金算出のベースになる。
3種公務員でも3千万は下らない。

みんな額面にだまされるな、実質の支出係数から考えたら、公務員の方が高給取りだ。


うちの会社の社宅も安いみたいよ、多分駐車場も付く言ってたし。
236非公開@個人情報保護のため:02/01/22 12:58
いいじゃん、いいじゃん。
民間でもトップクラスの人は、確かに公務員より金銭面で恵まれてるよ。
でもね〜、そんな人は2CHでうじうじしてないだろうからさ、聞いてあげよ?
我々より恵まれてる人は休日に、2CHにはこないし、エリート民間は
仕事中に2CHこないし。ここに来てる民間?は「ダメダメリーマン」か
「ひきこもり」だけなんだからさぁ。実際に公務員になると、社会的信用とか
時間的余裕とか、最低限の金銭的余裕とか・・・。美味しくてやめられない。
時間をもどして、将来は年収を1000万らくに超える会社に就職させてやる!
って神様に言われても、公務員になるよ!

んじゃ、休み時間が終わりそうなので・・・
僕は自宅では自分の時間を有意義につかいたいので2CHにはきません(w
237獣王:02/01/22 17:29
おいおい公務員は安いゆうけど比べてるところ間違ってるから、銀行なんか今、国営
状態やけど勘違いモードで本来やったら民間やったらボーナスなしやけど小泉君がいざと
なったら助け船出してくれるからいい給料もらっているはっきりいって日本国営UFJ銀行
に名前かえたほうがいいんじゃない位銀行は公務員状態だ。日本の80%は中小企業だ
昨年の年末民間はボーナス出なかったところがかなりあったみたいだだから30歳で500万
も年収もらってる人間が激減してるだろう。さあ公務員のみなさん小泉君に(合掌)
238非公開@個人情報保護のため:02/01/22 17:31
>>236
で年収は?
239非公開@個人情報保護のため:02/01/22 17:47
>僕は自宅では自分の時間を有意義につかいたいので2CHにはきません(w

ぎゃははははは!!傑作。いいねえ、その通り。俺もだよ。
自宅に帰ってまで2chで時間つぶしてたらバカみたいだもんな(藁
それにしてもさ、大晦日や正月の晩にまで公務員叩きの糞スレに投稿してる
奴等って、いったいどんな奴なんだろうね?
240非公開@個人情報保護のため:02/01/22 18:35
父母ともに地方公務員で、自分は国家公務員です。
兄弟3人とも大学まで行かせてもらえました。弟は国立の医学部を卒業しました。
やっぱり2馬力はちがいますよ。
241非公開@個人情報保護のため:02/01/22 18:36
たしか中年リーマンの1ヶ月の小遣いって
昼食代込みで「3万円」くらいが平均なんでしょ?
オレの職場でそれはいないからなぁ。
平均がそれなら、やっぱ普通よりはいいんだろうね、公務員。
しかも親が地主とかでスッゲー金持ちもたまにいるよね?(w
うらやましい!ベンツ・BM乗りてえ!でも今も幸せ♪
242非公開@個人情報保護のため:02/01/22 18:51
>>240
立派な家庭じゃないですか。
お医者さんと比べたら当然、公務員は貧乏なんでしょうね。
ただ、実際にお医者さんが公務員と自分を比較はしないでしょうし
公務員もお医者さんに比べて貧乏でも全然悔しくないですね。
あくまで一般的な民間とですからね。
>>241のお話が現実なんじゃないでしょうか。
どうかな?
何時潰れるか知らんから貯めとく考えもあるし。
マスコミの誇張もあるだろう。

そもそも、俺の周りの先輩の話聞いても
発表さけてる平均給与ってかなり低いような気がする。
大卒とまた違うのかな?
244非公開@個人情報保護のため:02/01/22 20:45
公務員には、退職金がある。ボーナスが年3回ある。
民間は、退職金制度を廃止していく方向にある。年によっては、ボーナスが無い。
ローリスク・ローリターン、ハイリスク・ハイリターン。
245非公開@個人情報保護のため:02/01/23 02:28
>>244
 退職金廃止には賛成。廃止できなくても、少なくても、支給額が勤務期間が長くなると
いきなり増える今の仕組みは改めるべき。だって、粘って辞めない人ほど、あり難くないのに、
退職金が増えるって、どっかおかしいよ。
 退職金廃止して、その分、苦しい若い頃の給与を引き上げて欲しいな。でないと結婚できない。
50位からだっけ?
247非公開@個人情報保護のため:02/01/23 03:43
そうそう
248非公開@個人情報保護のため:02/01/23 07:30
40前の公務員にとっては、公務員の仕事って、ハイリスク(健康上)、ローリターン(給与等)な
仕事ですね。ホント。
249 ◆x1cetGQM :02/01/23 08:55
なぁ、公務員地方上級(行政職)ってやっぱり貧乏なのか?平均以下か?
年収偏差値で表すとしたらどのくらいになるんだろうな?
20代、30代、40代、50代、60代以降に分けて判断きぼーん。
250非公開@個人情報保護のため:02/01/23 09:57
偏差値49ってとこでしょ。
その時の景気によって51くらいにもなるかな?
251非公開@個人情報保護のため:02/01/23 15:14
公務員マン背ー
252236:02/01/23 17:19
さあ、帰ろう。
えっと・・・>>238君ね。
年収は20代なもんで全部込みこみで400万強しかないよ。
ただラッキーなことに去年結婚した妻も公務員。
一つ年上で同じくらいの年収ね。
親が地主まではいかなくても300坪くらいはもってて(都内ね)
去年の11月には一戸建ても完成した。
20代にしてはまーまーじゃないかな。
よっぽどの職業じゃないとこの年じゃ
銀行も融資してくれなかったと思うし。
生活は全然、地味だよ〜。
派手のかけらもない。でも貧乏に思ったことは
一度もないし、絶対の安心があるから幸せだね。

君の年収とかは興味ないから言わなくていいよ。
このスレで君の痛んだ心が癒されるならお好きにどうぞ。
253非公開@個人情報保護のため:02/01/23 17:20
254非公開@個人情報保護のため:02/01/24 21:35
貧乏が嫌なら民間に転職すれば良い。とっても明白。
寄らば大樹、安定志向、無能の小心者は、一生公務員。
255非公開@個人情報保護のため:02/01/25 03:44
おはよー!
民間なんか生きたいとおもわないー!
4連休で旅行行ってきまーす。ああっ眠い。
256非公開@個人情報保護のため:02/01/25 04:03
>>255
私も今日休みます。もう、やる気ナシ。
257非公開@個人情報保護のため:02/01/25 05:35
公務員のみんさ、おはようございまーす。

超貧乏です。裏バイトの良い情報ない?
258非公開@個人情報保護のため:02/01/25 07:06
>>257
ホーケー調査員
259非公開@個人情報保護のため:02/01/25 07:08
>>257
臓器売りませんか?
260非公開@個人情報保護のため:02/01/25 07:27
>>258
なにそれ
261非公開@個人情報保護のため:02/01/25 07:28
てめえら民間、民間ってひとくくりにすんな
民間って言葉使うのは公務員ぐらいだゾ
公務員の言う民間=一部上場企業ONLY

民間にはDQN企業は腐るほどあるぞ
早慶出てもDQN企業にだまされて入る奴は山ほどいるぞ
そういう奴が会社辞めて公務員目指すんだろうけど
(こう書くと早慶なんてクソとかいうアホが出てくるんだろうが)

↓ココ見て頭冷やせ
 【'02ブラックリスト企業 転職】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/job/1003323985/-100

今、中途採用している会社はほとんどがこんなひどい会社だ!
公務員で仕事が単調でつまんないだの、人間関係だの、給料が安いだの言ってる奴は
これらの会社へ行け!
やりがいはあるぞ!
262非公開@個人情報保護のため:02/01/25 07:29
自虐ですか?
263奉先の一睨み:02/01/25 12:25
高度成長期以前のある自治体であった、本当の話。
その役所の助役が、公用車で市内の花街を通りかかった。そこで見たものは…。
街場には昼間から、辻辻に立ちんぼうがいて、当時としても特に不思議な光景ではないが、
その中に、見覚えのある女性を何人も見かけたとか。
後に調べたところ、部下職員の妻達ちだったことが判明した。
当時の公務員の月給はあまりにも安く、生活費が乏しかったために、街頭で客を取っていたそうな。
その現実に心を痛めた助役は、「市民のために身を粉にしていながら、
この有り様では、公務員としての誇りはおろか、士気を維持することなど到底無理。いずれ多くの職員の職業意識は破綻する」と懸念し、
それ以来、職員の給与・手当の引き上げなど、待遇改善に全力を挙げたそうな。
264非公開@個人情報保護のため:02/01/25 17:45
>民間って言葉使うのは公務員ぐらいだゾ
って公務員も最高裁判所の判事からバスの運転手までさまざまだけど
公務員ってひとくくりにしてるじゃん、あんたも
265非公開@個人情報保護のため:02/01/25 17:58
>>263
なるほど納得の話だ。

さて現在なのだが、とりあえず金持ち優遇野郎の小泉のバカを
どっかの世帯宿舎に3年くらい押し込めて、公務員並みの生活を
させることを提唱する。
生活に困ったことのない小泉に内職でもさせてやれ!
266非公開@個人情報保護のため:02/01/25 21:28
 古臭いがDINKだ。
 両親共に厚生年金受給。
 百姓の長男。
 都市計画街路用地売り渡し。
 14年度国保:限度額超過必至。
 持ち家(父)築8年。
 こんな境遇を貧乏だとは思わない。
 
267非公開@個人情報保護のため:02/01/26 00:34
 まあ、これを見てると、公務員の処遇とか、給与とかそのものはかなり貧しいものの、
両親とか、結婚相手とか、公務員の地位とは無関係の境遇が恵まれている人が多く、
結果的には貧乏でない人が多い気がする。
 やはり、公務員のような貧しい職業は、恵まれた人しかできないのかな?
268非公開@個人情報保護のため:02/01/26 00:53
>>263
 大変良くわかる。その首長を尊敬しますね。
269非公開@個人情報保護のため:02/01/26 01:29
 どうみても、公務員は貧乏人なんだから、あきあめれ!
 もちろん、子供は私立など行かせてはならない。大学は、奨学金が取れたらOK!
 こんなとこかな?
270非公開@個人情報保護のため:02/01/26 06:24
これだけ貧乏なんだから、高額納税者のあなた方、
わざわざ公務員板のぞいていじめないでもっと高貴なかたがた
がいるスレに行ったほうがいいよ。
でないと、公務員の生活すらバラ色に見える
消費税くらいしか払わずほえまくってる
ドキュの方々と間違われますよ。

271非公開@個人情報保護のため:02/01/26 08:16
>>266を無視する奴は貧乏!
272非公開@個人情報保護のため:02/01/26 09:05
9464679
273非公開@個人情報保護のため:02/01/26 09:15
>269
そのとおり。国公立に行けない娘にそう言ってます。
家代払ったら、借金しないと学費も払えない。
274非公開@個人情報保護のため:02/01/26 09:22
教えてください。
ガッコの先生と市役所に勤務のダンナを持つ人妻とメルしているのですが、
すごい金持ちです。2ヶ月に一回は旅行(国内&海外)に行ったとか言ってるし
ハーレー買ったとか・・・。
友達も農水省に勤めているが、
奥さんは専業主婦なのに二人で外車(BM&ゴルフ)乗ってるし。
人の事を思いっきり貧乏人扱いで見下してるし
公務員てそんなに給料がいいの?
275非公開@個人情報保護のため:02/01/26 09:28
ばか、かば、チンドン屋、お前の父ちゃん公務員!
(石を投げて去っていく子供たち)
276非公開@個人情報保護のため:02/01/26 09:29
>274
メル友が嘘をついていないとは限らない。
地方ならば、住宅を購入しても安いし、住宅を持っていないことも
ありうる。2ケ月に一回の旅行の程度が分からない。外国とっいても
国内より安い場合もある。もともと資産家がだったということもあり
える。給料の額は、レスを読んだら。
277非公開@個人情報保護のため:02/01/26 09:41
公務員は簡単に多額の借金でるので、
マイナス財産で遊んでるんだよ。
278非公開@個人情報保護のため:02/01/26 09:45
>>274
その話がお前のネタじゃなければ、そいつらがもともと金持ちの家なんじゃねーの?
給料スレ見てもらえりゃわかると思うが普通は公務員でそんな暮らしできねーよ。
まじだったらうらやましいよな。
279非公開@個人情報保護のため:02/01/26 09:53
ネタじゃないから聞いてるのです。
農水省の夫の専業主婦妻は独身の頃を職を転々とし
夜のお仕事をしていたのに、結婚した途端自分が勤務しているかの様な
口ぶりで、小さい企業に勤めている俺を小ばかにする。
メルやめちまえ
281非公開@個人情報保護のため:02/01/26 10:12
脳衰省なんざ先行き暗いんだからほっときゃいいよ。
こんど馬鹿にされたら「霞ヶ関で馬鹿にされてる3流官庁のくせに調子にのんな(プ」
って言ってやんな。
282奉先の一睨み:02/01/26 11:32
チリ人妻のようなものでないことを、祈ります。
283非公開@個人情報保護のため:02/01/26 11:36
やっぱサラ金から借りるのまずい?
1週間で返せば金利つかないところとかいいなと思うんだけど。
284名無し:02/01/26 11:47
公務員になると簡単に金を使い込めるんですか?
僕も公務員になって20億くらい使いこみしたいんですけど
285非公開@個人情報保護のため:02/01/26 12:08
>>284
自己の裁量権だけで20億を動かせるって想像できるか?
286非公開@個人情報保護のため:02/01/26 14:07
20億の事業費使うのって、決済だけでも、相当上まで上げないと無理。
だいたい、一つの事業でそんな額ついてるのは少ない。
287非公開@個人情報保護のため:02/01/26 14:11
貧乏ってのは何を基準にしてるんだ?
288非公開@個人情報保護のため:02/01/26 14:22
 公務員になるのに必要な最低限度の能力を有する者であれば、民間で
得られたであろう収入が基準。
 これを大幅に下回った場合に、「貧乏」と認定される。
 まあ、多少少ないだけでは、「貧乏」とは言い難い。

 すると、国Tと国Uぐらいかな。「貧乏」なのは。
 昔は地方や教育公務員の処遇が悪かったと聞くが、今は変わった気がする。
289非公開@個人情報保護のため:02/01/26 14:30
>288
そういうことか。サンクス

「貧乏」って言うからには、2倍くらいは差が必要だと思うな。
そうでないと、「貧乏」とまでは言えない気がするがどうかな?

もう一つ聞きたいんだが、比較するのは生涯所得の合計(80歳まで生きたと仮定:退職金+年金含む)でいいのかい?
290非公開@個人情報保護のため:02/01/26 14:32
>288
地上、政令市上級もそうだと思われ
291非公開@個人情報保護のため:02/01/26 14:33
能力同じで、民間に就職した場合と、公務員になった場合の経済的な差か。
292非公開@個人情報保護のため:02/01/26 14:54
>>291
 そんなとこじゃないでしょうか。でもまあ、安定性を考えなくちゃいけないからね。
 昔は、トヨタとか勤務すれば、終身雇用で安定してたから、安定性も同じくらいの
会社が多かったが、これからは差が出てくるかも。ただ、転職容易な業界は、会社が
不安定でも、むしろ安定してるとさえ言えるけど。
293非公開@個人情報保護のため:02/01/26 23:01
俺、昔金融機関に勤めてて年収も1000万近くあったけどね。
絶対いまの職場のほうがいい。金の問題じゃないんだよ。
1000万稼ぐって事はどれだけ仕事がキツイか想像できないだろ。
学生なら高収入ってあこがれるのもわかるけど、社会人になってまで
銀行や保険は給料いいからうらやましいとかいうな。あほか。
一日金融マンの後ろについてどんな仕事してるかみてみろ。
1000万でもイヤだと思う人の方が多いと思うよ。
294非公開@個人情報保護のため:02/01/26 23:10
>>293
 本来、 仕事の質×量=収入 だから、収入多い人にはそれなりに
理由があるのは当然。公務員の一部にはそれが成立してないけどね。

 ただ、このスレッドは、給与水準が適切かどうかは別にして、ただ、貧乏かどうかを
議論してるので、貧乏であれば、貧乏として論じるべきかと。
295非公開@個人情報保護のため:02/01/26 23:15
ヨーロッパ某国の日本政府代表部へ逝って、帰国したら四畳半独身寮。
役人とはこんなもの。
296非公開@個人情報保護のため:02/01/26 23:22
俺は首都圏のとある県警にいるけど、大学同期で民間企業に行った
連中からは高給取りと言われるよ。○の素・○田急電鉄・古○電工に
行ってる連中なんだがね。
でも○の素の奴は、俺とドッコイドッコイの年収。でも労働時間は
圧倒的に相手が多いけど。
297非公開@個人情報保護のため:02/01/26 23:44
>>296
 警察ってそんなに暇なの?
 みんな知ってることだが、中央省庁は残業(無給)で死んでるぞ。
298非公開@個人情報保護のため:02/01/26 23:52
部署にもよるけどね、刑事課や生活安全課はけっこう忙しい。
地域課・警備課は残業が少ない。
俺は地域課だけど、月の残業は時期にもよるが5〜20時間ぐらい。
年末は忙しいけど、年末手当が高いのでいくらでも働きたい。
299非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:09
>>298
 まあ、残業とかが少ないことは必ずしもわるいことじゃないけどね。労務管理の観点から見て。
間違えがあってはならない仕事をされる時には、当然、職員の集中力が低下しないように、
職員の勤務時間を抑える努力が極めて重要。これは理解できる。
300非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:10
300
301非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:32
警察が残業漬けってのは好ましくないだろ。治安面で。
労務管理以前の問題だ。
302非公開@個人情報保護のため:02/01/27 08:03
っていうか、残業当たり前ってのがおかしい。
303非公開@個人情報保護のため:02/01/27 10:32
>>301
>>302
自衛官、とりわけ海上の艦艇勤務は課業時間外は全て残業みたいなもんだぜ。
304非公開@個人情報保護のため:02/01/27 21:35
てことは、若干収入は良いようだが、理由があるってことだね。
★★ 宣伝 ★★
モーニング娘祭り開催中です。          
モーニング娘の着替え画像がいっぱい。
なぜかハメ撮り画像まで・・

トラフィックの軽いスポーツ板に入り口を設けました。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1012133721/6
306非公開@個人情報保護のため:02/01/31 00:41
AGE
307  :02/01/31 00:53
308非公開@個人情報保護のため:02/01/31 17:08
公務員は、貧乏でなくっちゃ。
309税金返せ:02/01/31 17:21
公務員、全員首。
そしたら、税金はなくなる。
これ以上、道路はいらない。
医者にもいったことはない。
警察なんかいなくても、盗まれる物は何もないので大丈夫。
年とったら、勝手に一人で死んでやる。
自衛隊、全く無駄。
310非公開@個人情報保護のため:02/01/31 17:29
>>309
お前、yahoo掲示板荒らしてるssx5とかいう自称科学者のキチガイだろ。
歳取ったらなんて言わずに今ここで氏ね(藁
311END:02/01/31 20:23
公務員の給料で文化的な生活を楽しめないのは
使い方が悪い
銀行は異常だと思います。こういっちゃあなんですが。
不良債権を10年かかって処理できないとは。なぜかわかりませんねえ。
アメリカもとっくに終わっているし、韓国も終わっているし、ほんと、
この不良債権の処理もできないのに1000万とかもらっていると聞くと
おかしいな と いつも思います。

がんばった人が報われない社会  それが日本という国  不思議だ。
313非公開@個人情報保護のため:02/01/31 21:03
>>309
お前、キチガイ!
決定!
氏ね(藁



314非公開@個人情報保護のため:02/02/07 12:25
ageage
315非公開@個人情報保護のため:02/02/07 20:55


164 :非公開@個人情報保護のため :02/01/20 01:48
>>162
バカかお前?
マスコミ夫婦なんて年収3000万はこえるよ。
これでも公務員は貧乏人じゃないって言うの?でもってかなり裕福だよ。
車はベンツと妻用のクラウン。外食は一流レストラン。奥様の服はグッチよ。

バカはお前。それは金持ちなのであって、それ以下なら貧乏とは言えない。
そりゃー内山くんだって、小錦に比べたらガリガリさ。
316非公開@個人情報保護のため:02/02/08 05:15
つーか、国税は?
317非公開@個人情報保護のため:02/02/09 14:06
近所に住んでいたお兄さんの親は生活保護を受けていましたが、
立派にがっこーの先生をしています。
あげ
319非公開@個人情報保護のため:02/02/21 21:35
公務員は、貧乏でなくっちゃ。
320非公開@個人情報保護のため:02/02/21 21:39
正直、無給でもいいや。
どうせ働いてないんだし。
321非公開@個人情報保護のため:02/02/23 13:59
親が公務員だと子供はなりにくいって最近知ったよ
322・・・
年金だけでくらいしいる人がいるのに、
公務員が貧乏? バカばかりだここに書込むやつら
上を見たらキリがないし、高給がほしけりゃ公務員やめろ!!!
バカやろうども!!