増税する前に公務員に年俸制を導入すべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん:02/01/30 22:48
全国の官公庁には意味もなく会社に居残り残業代を
せしめる悪徳公務員がいっぱーいいます。
時給3000円として400万人が一日2時間残業してたら
それだけで約5兆円の支出です。
実際もっと支払われてるでしょう
外資をはじめ一流企業のほとんどが年俸制に移行する昨今
公務員だけ時給制で給料を支払う理由がどこにあるのでしょうか?

2名無しさん:02/01/30 23:09
2ゲット!
3名無しさん@1周年:02/01/30 23:11
参!
4雷息子:02/01/30 23:14
負け犬が 今日も月夜に 吠えまくる

さぁ、みんなも一句。
5名無しさん@1周年:02/01/30 23:36
>>1
お前公務員のこと知らないだろ
残業代なんか出ないことが多いんだよ。
6名無しさん:02/01/31 00:35
>>5

ウソウソ、そういう場合もあるけど
普通時給でちゃんと出てますよ
7名無しさん:02/01/31 00:38
公務員の年俸制導入に反対するのは
残業代でオイシイ思いをしてる公務員だけです

8名無しさん@1周年:02/01/31 03:00
残業代もそうだけど無駄な手当てが多すぎるね。
あんな物貰ってて恥ずかしくないのか?
役人や教師に無駄な税金使うくらいなら警察官をもっと増やせ!
警官の手当ても増やしてやれ!

例>珍走1匹射殺するごとに5万円
9名無しさん@1周年:02/02/01 02:45

木村良樹知事は21日、来年度予算編成などに関連して、全国的な景気の
落ち込みを反映し、県税の大幅な収入減が考えられるとして、「景気対策
や緊急財政対策など、これまでのように時代に反映させた時々の施策より、
双方をにらみあわせ、よりよい施策を考える方向で検討すべきだと思う」
などと考えを示した。
さらに、鳥取県知事が職員給与を5%カットし、その分を雇用対策につ
なげる方針を示したことについて、「これまでのように借金して県財政を
元気づける時代から、県自体も己の骨身を削って、新しい事業をするなど
発想の転換が必要な急激な変化が起きた」と述べた。
 県職員一般行政職の給与が国家公務員の給与水準を100としたラスパ
イレス指数に対して102・4で、全国都道府県で18番目の高い水準で
あることにも触れ、「全国都道府県の中でも県勢のランクが低いから、何
もかも低いのがよいということにはならない。しかし、県職員給与のラン
クが他府県より高水準では、県民感情としても納得いかない。年代別の給
与水準を加味しつつ、かなり思い切って県職員給与をカットする方策を進
めている」などと述べた。
10名無しさん@1周年:02/02/01 02:56
増税をする前に公務員は
全員解雇すべきだ。
予算作成なんて官僚に任せていないで、
国会議員は自分たちでやれ。
800人もスタッフがいるんだからできるはずだ。
11名無しさん@1周年
>>10 どうでもいいけど722人です。