韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
今や、アメリカでは中華をも上回る人気の日本料理。
世界各地に普及し親しまれています。

韓国でも日本発の、のり巻き、おにぎり、うどん、インスタント麺、おでん・・・
などが、国民食として親しまれています。
では、どうしたら韓国料理も日本料理のような存在になれるのでしょうか?
前スレ
韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?27
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1225524196/
【関連記事】
米国:中華より日本料理が人気
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/11/html/d71468.html

ミシュラン東京版を初発表 「かんだ」など8店が3つ星
ttp://www.47news.jp/CN/200711/CN2007111901000346.html
↑魚拓
http://s03.megalodon.jp/2007-1120-1031-06/www.47news.jp/CN/200711/CN2007111901000346.html

ミシュラン「東京がパリ圧倒」に驚き
ttp://www.daily.co.jp/newsflash/2007/11/20/0000745121.shtml
↑魚拓
ttp://s01.megalodon.jp/2007-1120-1028-38/www.daily.co.jp/newsflash/2007/11/20/0000745121.shtm
2マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 13:47:40 ID:cgu2+uWR
私は貧乏人です。
派遣でほそぼそと生きています。
派遣先では年下の正社員から奴隷のようにこき使われ、
派遣会社から賃金をピンハネされます。
 
こんな身分では海外旅行に行きたくても、夢のまた夢です。
外国、なかでも近隣諸国の料理を食べたくて食べたくて、たまらないのですが、
その国に行けないので食べられません。
大勢の日本人が、自由に行って食べまくっています。
そして、「うまかった、幸せだった」 と、これみよがしに自慢します。
うらやましいです。
いや憎らしいです。
 
だから、その国の料理をけなしています。
あること、ないこと想像して、2chに悪口をせっせと書きます。
そうすると、きっとその国に行く人が少なくなるに違いありません。
いいきみです。
 
このスレにきてみたら、私と同じ境遇の人が、私と同じ心境の人がいっぱいいるとわかりました。
さぁ、みなさん、力を合わせて、せっせと悪口を書きましょう。
種が切れたら、捏造して、誹謗中傷しましょう。
  
ほめる奴がいたら、徹底的にバッシングしましょう。
3マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 13:51:10 ID:ZH5UhhGK
>>2
なるほど……
君が日本を褒める奴を徹底的にバッシングする事に、そんな背景があったとはなぁ
4安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/13(木) 13:55:35 ID:V4lih8ji BE:289483283-2BP(1000)
 派遣だってちゃんと仕事ができりゃあ、コキ使う必要なんかねえんだよ。
 むしろ「コキ使」ったり教育するのがめんどくさいから、派遣を使うんだからさ。

 大体優秀な派遣ってのは、会社に縛られない仕事をして、空いた時間に海外旅行とかしてるんだよ。
5セクハラ自重:2008/11/13(木) 13:56:37 ID:+lv+ZRBz
このスレの住人の多くが

「どうやったら無理なく韓国料理を世界に浸透できるか」

って深遠なるテーマを語っているのに、なぜ兵役逃れのヘタレ在日は理解できないんだろうか?

6紀文伊礼文飯井蒲鉾 ◆KaEIrFLNhE :2008/11/13(木) 13:58:22 ID:r3O6o9SG
>>5
在日に前向きな考えをしろって言うのが無理なんでは?
7マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 14:06:23 ID:w6y1RP9g
よし、発想を変えてだな。
受け入れられそうな韓国料理を探してみようじゃないか!
8マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 14:06:47 ID:i4g13xPT
 
韓国料理は実にまずい。
世界中に悪名高い。
“安崎ウンコー守 ◆Nyago/LmVE”の母親がつくる糞メシほどじゃないけど。
 
   http://web.6park.com/bbs/messages/99664.html
9紀文伊礼文飯井蒲鉾 ◆KaEIrFLNhE :2008/11/13(木) 14:22:41 ID:r3O6o9SG
>>8
素朴な疑問なんだが、いつ安崎ウンコー守氏のかあちゃんのご飯を食べたの?
10安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/13(木) 14:26:17 ID:V4lih8ji BE:325668593-2BP(1000)
 そもそも、安崎ウンコー守 ◆Nyago/LmVEって誰?
 エノケソとか美空ひはりとかの類だと思うが、ワタシの偽物を名乗って面白いのだろうか?
 つか、どこにいんの(w
11安崎7ソヨー守 ◆NettobIFhI :2008/11/13(木) 14:28:16 ID:zhSYt+CY
こうですね。 >>10
12紀文伊礼文飯井蒲鉾 ◆KaEIrFLNhE :2008/11/13(木) 14:28:43 ID:r3O6o9SG
あ、本当だ「ウンコー守」になってる。
なんだ、架空の人物かよ。
13マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 14:28:55 ID:x5s5uXEZ
東京また「美食世界一」に=21日発売のミシュランガイド
11月12日10時2分配信 時事通信

 【パリ11日時事】仏タイヤメーカー、ミシュランが今月21日に発売する飲食店とホテルの格付け本
「ミシュランガイド東京2009」で、前回に続き東京が、良いレストランの証明となる「星」付き店の
世界一多い「美食の都」の座を守ると、AFP通信が11日伝えた。

 ミシュランガイドのジャンリュック・ナレ総責任者はAFPに対し、
「東京は今年も星の数が最も多い都になる」と明言。
 星付き店の数は、初めて東京のレストランを格付けした08年版の150店から、さらに増えることを
明らかにした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081112-00000040-jij-int
14マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 14:30:11 ID:YbMPKvMk
そもそもなんで世界的人気になりたいの?
世界中で同じもの食い始めると食材の価格が上がって大変だよ。
15マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 14:30:47 ID:w6y1RP9g
>>14
鮪とかな。。。
16マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 15:32:23 ID:XNWGhKpk
>>13
もう一年経つのか。
17セクハラ自重:2008/11/13(木) 15:37:58 ID:+lv+ZRBz
中東の悪徳油問屋どもが不景気になってから、だぶつき始めたね、マグロ。
18マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 15:50:58 ID:6McHrw4x
過去に世界の誇る物がなければ今からがんばって何か作ればいいのに
過去の捏造に走るから韓国は世界に認められないんだよな。

19マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 17:25:38 ID:kkZR5J0C
YAHOO韓国サイトが韓国高校生を1400枚Up!
みんなで韓国のかわいい女子高生を探せ!



     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)  美少女万歳!!
      Y     Y  

 

http://kr.image.yahoo.com/GALLERY/list.html?cat=LA&sk=c81a
20マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 17:38:00 ID:jSdIhwfJ
>>13
「東京での調査から韓国料理を外したのですか?」と
また去年と同じ質問して呆れられるとみた。
21スマター ◆fuckYouPwM :2008/11/13(木) 17:43:32 ID:mUUdrKpr
>>7
無理、っていうか無駄。
職人や料理人が迫害される土地で育ち様がないだろ。
プデチゲみたいに残飯料理とかホンタクとかトンスルとか…。

チョンはカプサイシンとウンコの毒が脳に回ったかw
いや、ある意味究極のリサイクルだな。
漏れはゴメンだが。
22マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 17:46:40 ID:75bNnAq4
>>21
トンスルは薬。ホンタクは一部地域の珍味だし、人糞漬云々といいたいならそれはソースが無い。
23マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 18:02:49 ID:ojC86N35
韓国の料理人で、料理が好きでその道に入った人ってどれくらいいるんだろう。
いいとこの大学辞めて、料理人になった旧友を思い出す・・・。
24OH69 ◆YaIW7Q665I :2008/11/13(木) 18:19:29 ID:N+z6gPit
偽者とかよくないと思います!!!
25有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/11/13(木) 18:25:27 ID:c8buK8BH
>>1
遅ればせながら、カムサハムニダ。
26マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 19:55:05 ID:bpTAXpF8
唐辛子を抜いたキムチなら日本でも売れると思うけどな
27マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 19:59:53 ID:3/9eQMOw
>>13
気持ち悪い※が多いんだな、Yahooって…。
こんな所で「お国自慢」とか他地方の侮辱とか馬鹿げてるね。
それが自身の好きな土地を最も侮辱している発言である事も知らずに。
28マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 21:53:24 ID:7c0yxCuB
>>2
韓国て日本より悲惨なんだ…
29マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 22:08:41 ID:if0sf1TG
>>26
たしか、水キムチはトウガラシを使ってなかったと思うけど
売れてんのかね
30マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 22:41:20 ID:qUvNkoW9
細切り唐辛子を入れるよ。
31マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 23:23:11 ID:PBQJK75k
朝鮮人は生の唐辛子をバクバク食うんだろ
千切りにしたものを料理が見えなくなるまで大量にかけたり
丸々一本をマッコリの肴にかじったり

奇人変人大賞みたな奴らが普通にいる国の料理が
他国に受け入れられるとは思えないんだが
32マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 23:29:55 ID:3bmmGym6
>>31
それは殆ど、前のスレで言われてたブータンの料理・食文化じゃないかw
33マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 23:31:46 ID:rY/O3nUG
ブータンは、唐辛子とチーズだっけ?
34マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 00:53:40 ID:NofjH27Z
ブータンは「ブータン料理は世界中で受け入れらている!」と言って
自国の文化を自慢したり、押し付けたりしない
だからブータンについてトヤカク言う奴いない

ところが、朝鮮は「韓国(朝鮮)料理は世界中で受け入れらている!」とか
根拠の無い自慢をして、批判されると火病を起こす

朝鮮人はブータン人のように「身の程を知る」べき
はっきり言って、朝鮮文化なんて大したこと無いんだから
他国に認めさせようなんて事はしないほうがいいって事なんだよ
35マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 01:12:04 ID:GYfJOgjC
ブータンは本物の伝統じゃね?
36マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 01:33:07 ID:+bFKR1OX
>>18
ムチャ言うなよw
いきなり上空100mにピラミッドの頂上石置きなさい
って言うようなもんだ
37マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 04:58:53 ID:Ncv6NLyE
未開の土人しかいないブータンなんかより韓国料理の話しようぜ。
38マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 05:05:43 ID:uKoNECCn
構って欲しいなら、差別語とか使わなきゃ良いのにねぇ
39マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 05:12:06 ID:WEY5MeS7
>>37韓国こそ、最近まで乳出して犬を殺して食べて糞を食べていた土人国家。 えっ、今も?


40マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 05:17:48 ID:Ncv6NLyE
>>39
偏見はいけないなぁ。それこそ差別だよ。
41マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 05:45:19 ID:WEY5MeS7
>>40
在日君の得意の「差別」のレッテル貼りですか?

>>37の差別発言をしている同じ人とは思えないww  
42マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 05:46:56 ID:Ncv6NLyE
>>41
区別だって。
ブータンなんてどうでもいいじゃん。中国の一部なんだし。

そんなところより身近で親しみのある韓国でしょう。
43マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 05:59:51 ID:MYNEKQev
>>15
マグロの次はサバとかイカとかカレイあたりがヤバイ。
特にサバとイカは国内では二束三文の値しか付かない格外品を中国内陸部向けに
大々的に輸出し始めてる。

でも驚いたのは、中国の自由市場って冷凍魚そのまんま売るのなw。
凍ったサバを珍しそうにそのまんま買って帰る中国人が印象的だった。

内陸部じゃ流通が未発達なせいで、海の魚を食ったことのない人がまだ一杯いるんだよね。
頭数にしたら数億とかいう数になるだろうから、こういった人たちが魚を普通に
消費するようになったら世界の鮮魚市場はえらいことになると思う。
…サバ味噌煮缶詰が1つ500円とかいう時代もあり得るのかなぁ…。
44マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 06:05:54 ID:WEY5MeS7
>>42
何か勘違いしているようだが・・・身近ではあるが、親しみは全く無い!
 
日本文化を盗み、日本国内で犯罪しまくりの韓国・韓国人に親しみは無い!

国あげての反日国家に親しみを持て、と言う事自体無理がある。
45マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 06:10:31 ID:uKoNECCn
とせき君は、きょうもどこまでもとせき君でした、と
46マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 06:11:43 ID:pI3REWH+
歴史あるブータンと、歴史なんか適当作ればいい韓国と、どっちの料理がいいかって言うまでもないけど
それだったらスレ違い板違いだから仕方ない、韓国の話しかないな
47マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 06:24:21 ID:Ncv6NLyE
韓国はアジアの星だよ。
ハナクソみたいなブータンなんてどうでもいい。
日本なんてアメリカの犬も未来はないし。

躍進する韓国。ダイナミック・コリアは注目すべきだね。
食文化も調べるまでもなく素晴らしいし。
それに気づかない根拠のまるでない嫌韓は哀れだねw
48マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 06:31:19 ID:uKoNECCn
>>47
と、毎度毎度根拠もソースも出せないとせき君が申しております
49マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 06:49:00 ID:Ncv6NLyE
>>48
それしかいえない大馬鹿者乙
韓国擁護しただけでとせき君か。おめでてーな。
50マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 06:52:04 ID:WEY5MeS7
>>47
>ハナクソみたいなブータンなんてどうでもいい。
>日本なんてアメリカの犬も未来はないし。
差別(用語)連発ですねww 

>>40の同じ人とは思えない。

「偏見はいけないなぁ。それこそ差別だよ」の言葉をお返しします。
51マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 07:00:31 ID:uKoNECCn
>>49
いやいや、差別するからとせき君と呼んでいるんですよ、と・せ・き・君w
52マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 07:03:14 ID:uKoNECCn
とせき君は勝てなくなると罵倒モードに入るわけだが、今日はそろそろ逃亡かな?
53マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 07:13:46 ID:Ncv6NLyE
何回区別だと言えばわかるんだろうねぇ。ここのバカ共は。
まぁ所詮ハナクソみたいな奴なんだろうな。

韓国が躍進するって言うのも信じない理由が良く分かる。
きっと自分より隠したがほしいんだろうねぇ。いとあはれ。
54マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 07:14:48 ID:uKoNECCn
隠したいのか……
55マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 07:25:31 ID:w7aOUluK
朝4:00から差別発言か。
凄い生き物が湧いてるな。
56マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 07:29:00 ID:uKoNECCn
とせき君の主張
「俺がする差別は差別でなく区別、根拠はないけどきっとそう」
「俺を差別家という奴はハナクソ、根拠はないけどきっとそう」
57マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 07:36:23 ID:Pw7USpIg
とりあえずNGしやすいのは良い事だ
58いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/11/14(金) 07:38:12 ID:z7B7NfUO
なんか一生懸命取り繕ってるのが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
59いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/11/14(金) 07:39:59 ID:z7B7NfUO
まぁなんというか、

「韓国料理マンセーしたがる香具師ほど、韓国料理を知らない」

ってのは、何とかならんもんかねぇ。
はっきりイって、韓国料理のためにならん。
60マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 07:44:21 ID:ocQIwb81
最低限、料理の話が出来れば良いんだけどね。
61マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 07:51:21 ID:pI3REWH+
とりあえず、その「アジアの星・韓国」の料理の話題をふってこいと
それすら出来ないバカなんだよな
62出先から変態さん:2008/11/14(金) 08:02:12 ID:xJ9voach
まぁ、料理に限ったことじゃないんだよね、兵役逃れのヘタレ在日の無知っぷりは。
下手すると、

『韓国の正式名称すら知らない』

んじゃね?w
63マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 08:06:23 ID:WEY5MeS7
とせき君はハナクソが好きですね。
64マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 08:06:38 ID:2F7sA5Fk
とせき君なんてただのカマってちゃんなんだから
相手にしないで放置しとけばいいんだよ
奴はそれが一番嫌なんだからさ
65有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/11/14(金) 08:17:43 ID:2aF66qLI
「はなくそ」みたいな連中すら論破できないなんて、
かわいそうなとせき君。
66from the u.s:2008/11/14(金) 08:26:14 ID:81EhFKhu
oh, don't fight, plz.
japanese people and korean people look almost same to american.
how could i recognize he/she is japanese or korean?
hilarious!
67OH88:2008/11/14(金) 09:41:52 ID:46bi6a/W
昨日の企業家ニムと今日のとせき。
ベクトルは正反対だが強力なキャラが続くね。
ウリのようなシャイでナイーブなキャラにはキツい展開だな。
68マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 09:44:52 ID:4VGzOCCb
>>63
韓国ではハナクソを食材にするのですか?
69マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 10:39:28 ID:kAR/iJP+
高級料理「韓定食」をお手ごろ価格で
ttp://www.chosunonline.com/article/20081113000049
最近は安くて美味しい飲食店が多い。「高くて気軽に食べられない」という先入観があった韓定食も
このような傾向が強くなり、わずか1万ウォン(約760円)で韓定食のコースを食べることができる店も
増えてきた。そのうちの一店、韓定食を1万ウォンで食べることができる「庭の母屋」を訪ねてみた。
この店の料理は清潔感がありさっぱりした味付けで有名だが、その秘訣は基本のだしにあった。(後略

「清潔感」って特筆すべき事柄なのか?w
しかし、焼き魚定食に小皿をいっぱいつけたようにしか見えない…
ttp://file.chosunonline.com//article/2008/11/13/383564170569249672.jpg
70マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 10:42:01 ID:k6PfETcz
早朝5時からって・・・
ホロン部は24時間営業なのか?
71安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/14(金) 10:44:21 ID:DszeUJgm BE:192989928-2BP(1000)
>>69
>小皿をいっぱいつけたよう
 皿の数がランクを表す国ですからして(w
72マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 10:49:35 ID:k6PfETcz
定食が高級料理?
それに、「定食」はニッテイザンシじゃないのか?
73マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 10:55:58 ID:4VGzOCCb
>>69
感想を一言で言うと、「量が多いな。」しか出てこない。
74マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 10:56:07 ID:oQp52H2B
>>37
未開の土人は、姦国人。
75マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 10:57:49 ID:a2xTcuPX
>>66
You make to him say Fujisan(Mean Mt.Fuj).
If it is Pujisan, he is korean maybe.
76マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 11:18:56 ID:A1Im83g4
>>72
韓国語の定食とは「決まった様式に則ったフォーマルな食事」
と言う意味。日本語の「定食」とは意味が違う。
77セクハラ自重:2008/11/14(金) 11:19:56 ID:JOcKgZhl
しっかし、

「コース」

って訳せば良いのに、なぜ選りによって

「定食」

なんだろ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と思ったが、写真見ると、確かに

「こりゃコースって言うより定食だわなw」

と思ったウリがいるw
78マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 11:28:20 ID:4VGzOCCb
日本の「定食」でも、メインの料理とご飯と味噌汁の他に、お新香の小皿と小鉢が1つくらいは付くことがあるけど、
こうも大量に皿を並べられると、単にメインの料理が不味いのを量で誤魔化そうとしているようにしか見えんな。
79マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 11:28:37 ID:k6PfETcz
インドのターリみたいな、それっぽい現地語で言っときゃいいのに。
80マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 11:30:02 ID:Y22WjR9U
漬け物の種類が多いコース料理じゃ、ミシュランも困るよな。
81マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 11:31:25 ID:RX5mcvZs
大量の付き出しって感じだよな。
どうでもいいけど、ご飯物が2つあるようなのは気のせい?
82マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 11:33:49 ID:a2xTcuPX
定食屋で、何も考えずに皿を取りまくったらこうなりましたって感じだな。
83OH88:2008/11/14(金) 11:36:30 ID:46bi6a/W
>>72
定食ってコース料理って言う意味だから。
ただフレンチや懐石と違って一度にテーブルに並べる。
そもそも世界の宴席料理の大半はテーブルに一度に料理を並べる。
日本の本膳や中華の満漢全席もイッキに並べる。
84マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 11:43:11 ID:4VGzOCCb
>>83
いや、一気に並べることが悪いとは言わないが、並んでいるのが漬け物や乾きモノやナッツ類がほとんどで、
宴会料理つーより、学生さんの「○○の下宿で一杯飲もう」的おつまみにしか見えません。
85セクハラ自重:2008/11/14(金) 11:45:53 ID:JOcKgZhl
華がないんだよね、朝鮮料理って。

やっぱ、つぼ八とか、養老の滝路線しかないんじゃないですかね、朝鮮料理って。
86マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 11:48:54 ID:OR57YjJl
決定的にダメなのは、美しくないことだな。
皿も同じものが並んでいるだけで器の工夫も無い。
料理もただ置いてあるだけで、花で飾ったり何かを表現したりの
思想が全く無くて魅力が乏しい。
文化がないとはこういうことかと思わされるな。
87マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 11:50:53 ID:4VGzOCCb
>>85
ペのヨゴレの一番安いコース食うくらいなら、つぼ八でなら同じ金額で、2時間飲み食い放題コースとかあるだろ。
88マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 11:51:02 ID:Cy9RAj9p
つか、皿がみんな同じだから華がないんだよ。
小鉢に盛り合わせるとか、器がアレだ。

盛りつけに拘れば、もっと美味く見えると思うぞ。
89マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 11:52:15 ID:KwUddZRW
素人考えですが、韓国料理って材料も人件費もかなり低く抑えられそうですね。
90マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 12:00:17 ID:OR57YjJl
漬物の食べ比べにしか見えないもん
91マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 12:03:18 ID:uKoNECCn
地獄へ先に進む国、と書いて先進国なわけですね
92セクハラ自重:2008/11/14(金) 12:04:15 ID:JOcKgZhl
誤爆だな。
93マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 12:07:34 ID:uKoNECCn
……アウチ!
94マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 12:14:16 ID:XJN14NkV
>>43
凍った魚そのまま売るのは日本でも普通にあります。
サバなんか大抵は納品された段階で凍ってるからそのまま冷凍庫に入れて、オープン前に店に出す。夕方には完全溶けてますが。


前スレで韓国料理には美がないと書きましたが
>>69を見てもやはり赤、茶、濃緑しかなく盛りもお皿もこだわりを感じない。
個人的にはこの定食食べたいな、安さとボリュームが魅力的。
95マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 12:19:54 ID:Y22WjR9U
器を変えるだけで見た目の変化が出て感じ方も違ってくるんだろうけど、
これじゃ、つまらないな。
96マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 12:31:32 ID:4VGzOCCb
>>94
>安さとボリュームが魅力的。

日本の「焼き魚定食」に、ご飯大盛りで十分だと思うな。
安い定食屋行けば、その位の値段で食えるだろ。
酒の肴としてならともかく、飯のときに漬け物やらナッツやら
佃煮モドキやら、何種類も食いたいとは思わないな。
97マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 12:35:51 ID:bPqQ3rx4
韓国風に野菜盛りだくさんの食事はいいと思う
何でもぐちゃぐちゃにかき混ぜるのはやめるべきだけど
98マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 12:54:01 ID:Y22WjR9U
野菜盛りだくさんでも、漬け物が多いなら塩分に注意しないと。
99絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/14(金) 13:06:05 ID:8o8Ern9P
ま、ボリューム感を出すときに、定食屋さんなんかだと、立体的にてんこ盛りって感じだけど、
とにかく皿いっぱいに平面的に引き伸ばして、皿数増やしてって言うのは、ある意味、あちらの方向性を
よく表しているというか・・・、とても興味深いよね。
100マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 13:06:23 ID:JwTkW9tw
韓国の料理は全部一度にテーブルに並べるのが慣わし。
会席料理のように小さなお膳が何回も出て来るのでは無いので
コースとは言えないでしょう。
101安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/14(金) 13:24:22 ID:DszeUJgm BE:385978548-2BP(1000)
>>94
>赤、茶、濃緑しかなく
 朝鮮飯の基本は五味五色なので、この定食でもちゃんと五色つかっていますよ。
 五色:白・黄(茶)・赤・青(緑)・黒(紫)

>お皿もこだわりを感じない。
 五色をきちんと見せるために「白い器」を使っています。
 キムチと魚に長角皿を使っているのは、元の形をきちんと見せるためです。


 まあ、このセンスがすでに韓国以外ではウケないワケなんですがね(w
102安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/14(金) 13:30:30 ID:DszeUJgm BE:385977784-2BP(1000)
>>100
>コースとは言えないでしょう。
 >>83参照。
 料理を順番に出すのは、ヌーベルキュイジーヌの影響であって、あの給仕方式をコースと言うわけではありません。
103スマター ◆fuckYouPwM :2008/11/14(金) 13:30:51 ID:kWVOprvt
のらくろ隔離スレで発見

84 :マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 03:27:19 ID:Ncv6NLyE ←
のらくろさんのチンポしゃぶりたい

こいつもしかしてリアルキチガイ?
104マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 13:31:48 ID:4VGzOCCb
朝鮮飯の基本は塵誤食。
105マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 13:53:18 ID:fGNB1vJO
 
>>104 朝鮮飯の基本は塵誤食 >>2
 
106マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 13:55:02 ID:Y22WjR9U
お、ネクラの単発のご出勤だw
107マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 14:42:50 ID:mFILeI/h
>>102
> 料理を順番に出すのは、ヌーベルキュイジーヌの影響であって
ロシアの宮廷料理の影響。
このスタイルが仏に逆輸入された。
108のらくろさんのチンポしゃぶりたい:2008/11/14(金) 14:53:21 ID:vmf7Cty3

>>103

のらくろ隔離スレで発見
のらくろさんのチンポしゃぶりたい
こいつもしかしてリアルキチガイ?

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1225378497/355
109マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 14:55:06 ID:3cH5YSaO
寒いロシアだと、一度に出したら冷めちゃったりしたのかな?
しかしそれなら、寒い朝鮮でも同じスタイルになりそうなものか。
110マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 15:01:15 ID:XJN14NkV
>>96
大盛り飯にちょこちょこ色んなオカズを食べたい方なのでいいなぁと
漬物ばかりじゃ困りますが。


>>101なるほどww
白い皿でももうちょっとこう、どうにかならんものか。。


そういや、たまたまかも知れないけどベトナムで食べた激安プレート飯は皿も素敵だったし
付け合わせ野菜がほとんど飾り切りで見た目がとても良かった。
飾り切りって韓国料理で見た事ないけど、それは自分が大衆店にしか行った事がないからかな?
111安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/14(金) 15:05:19 ID:DszeUJgm BE:96494742-2BP(1000)
>>107
 逆輸入っちゅうか、普通に輸入でしょ(w

>>109
 朝鮮ではオンドルが普及していたので、部屋の中は暖かかったの。
 暖かい部屋の中で冷麺を食うのが、朝鮮式。
112マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 15:07:27 ID:7srvQdQ8
>>98
<丶`∀´>ノ問題ない。そのためのキムチニダ。
113絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/14(金) 15:08:25 ID:8o8Ern9P
>>109
と言うより、料理自体を楽しみたいのか、会話を楽しむための料理なのか、っていう所かもしれん。
料理自体を楽しみたいなら、やっぱ、温かいものは温かいうち、冷たいものは冷たいままで楽しみたいけど、
会話を楽しみたいのなら、会話の合間にガチャガチャと持ってこられたら邪魔でしょ。

ま、鍋ものみたいに、ある意味両方兼ね備えたものもあるがw
でも、忘年会とかで、カニ関係の鍋だと、ダメよねw
みんな、会話より、カニに集中して、黙々と解体作業を始めてしまうw
114マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 15:11:17 ID:pI3REWH+
>>109
昔、まだフランスで豪華な料理を一度に沢山並べるのが主流だった頃、ロシアの偉い人に呼ばれて行ったフランス料理シェフは大変困りました
そこへ、ロシア人の料理人が
「そりゃ、いっぺんに出したら冷えるだろwwwロシア式に一皿ごとに出せよwww」
と言われ、その方式をフランス本国に持ち帰ったから今のフランス料理になったとさ



というのを漫画で読んだ
115マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 15:25:40 ID:Cy9RAj9p
ロシア式のサービスがフランス料理に導入されたのは19世紀。
で、肝心のロシアでロシア式サービスが復活したのも実は19世紀の初頭。

元来、ロシアでは食材を極めて厳重に分類して調理してました。
早い話、生臭の皿には生臭だけ。精進の皿には精進だけという具合。
で、生臭でも魚と獣肉は混ぜない。精進でも葉野菜とキノコは混ぜないという具合。

かくて、ロシアでは否が応でも小皿料理になったわけです。
でもって、熱い料理冷たい料理パン肉野菜。食う順番が決まってた。
これがロシア式サービスの源流。

でもって、ロシア帝国はユーラシア大陸の北半分をほとんど独占している。
どうしたって異民族の交流が進み、料理もどんどん混在する。
混在する料理はロシア式作法に従って、こまた順序よく提供される。
この辺は俗に言う満漢全席が氏族料理の集大成であったのとよく似ています。
最盛期の皇帝料理はなんと200品目もあったとか。

近世に入ってくるとロシアの貴族はフランスやイタリアの料理人を呼び寄せて向こうの料理を作らせる。
ここで、いったんロシア式サービスは影を潜めます。

で、料理人が交流しているうちにヨーロッパ全土の料理通みたいな料理人が登場する。
カレムというフレンチシェフはヨーロッパ料理のいいとこ取りを考えた。
順番に出すコース化はロシア式。調理技法はフランス式。テーブルセットはイギリス式ってな具合。
(イタリアは? というとフランス料理がそもそもイタリアのメディチ料理の洗練化だった)

これがフランスに帰ってきて、いわゆるフランス式コース料理が出来上がった。
もっとも、当初はレストランから広まった。貴族連中は見た目が派手派手な結婚披露宴のビュッフェみたいなのが好みだった。
街中のレストランでは小出しに出来る料理の方がラクだったのかもしんまい。
116OH88:2008/11/14(金) 15:31:26 ID:46bi6a/W
つうか宴席の料理は本来は完食を前提としとらんので。
満漢全席なんて全部食ったら大変だw
ああ言うのは歓迎の意思を示すために食べ切れない量をテーブルに並べる。
完食しちゃうと「足りねえよケチ!もっと出せ!」って言う意味になっちゃう。
だから残すのが筋。

つうか主人の晩餐の残飯が使用人の食事だったりした。
117マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 15:33:18 ID:XmDO0/pC
>>115
いいフィクションだなぁ。
118安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/14(金) 15:42:13 ID:DszeUJgm BE:48247722-2BP(1000)
>>116
 場合によっちゃ、残飯のほうが賄いよか高級だったりするしね(w
 しかし納入業者と購入担当者の癒着は、古今東西変わらんねえ。
119絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/14(金) 15:42:40 ID:8o8Ern9P
>>116
そういえば、稲の原種に近い植物を探しにベトナムや中国南部へ行った、大学の恩師の話しでも、
そういうのを聞いた覚えがある。
で、はじめの頃、そういう習慣を知らずに、頑張って食べようとしてたけど、どうしても食べきれずに、
すまない気持ちで一杯だったけど、現地の共同研究の方に教えてもらって、なるほど・・・と思ったらしい。

ま、沖縄でも、そういう傾向あるのよね、だから、おばあから「かめ〜、かめ〜」と勧められる。

でも、よく考えると、実家の方での神社の祭りの宴席や仏事でも、そういうところあるな・・・と。
で、余ったものは、折詰にしてお客に持たせたり、家で残りを食べたり。手伝ってくれた方に配ったり。
120マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 15:43:27 ID:OR57YjJl
>>110
ないね。飾り切り。
中華のように食材で鳳凰を象ったり、船盛りのような演出とか
目で食べさせるセンスがないよね。
121マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 15:48:52 ID:Cy9RAj9p
基本的に貴族の食事は施しなので食べ物を残しまくったのは確か。
皿代わりにしてたパンとか、そのまんま施しになったし。

と同時に大食が美徳だったので、やっぱそれなりに食ってたのも事実。
つか、貴族にとって消費行為は大切な職務だったわけで。
122マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 15:49:28 ID:cgEGi5nS
>>120 【目で食べさせるセンスがないよね】
「韓国料理を食ったことがない」ことを自慢している。
123安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/14(金) 15:49:50 ID:DszeUJgm BE:144742526-2BP(1000)
>>120
>目で食べさせるセンス
 アレが韓国料理の見せ方なんですよ。
 「ちゃんとこれだけの種類の材料を使いました」
 「肉も魚もちゃんとしたものを使いました」

 食う時にマジェマジェするのが前提だから、最初にどんなものを使っているか証明する意味で、平たく並べて見せるの。
124絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/14(金) 15:51:29 ID:8o8Ern9P
>>123
> 食う時にマジェマジェするのが前提だから、最初にどんなものを使っているか証明する意味で、平たく並べて見せるの。

重ね盛りだと、何が中に入ってるか、全部一目で確認できないものねw
125OH88:2008/11/14(金) 15:53:47 ID:46bi6a/W
>>120
ここ数年は若者向けの店を中心にキレイな盛付けの店も増えとる。
韓国料理じゃなくなっとるがw
126マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 15:57:26 ID:uKoNECCn
>>121
ルイ16世の頃はいちいち食べたものを吐き戻してまで食事をしまくってたっていうけど、その頃はもうそういう考えはなかったのかしらん?
127安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/14(金) 15:59:16 ID:DszeUJgm BE:192989928-2BP(1000)
 朝鮮飯の基本は、素材は一種類ずつ調理調味。
 五色の素材をバランスよく並べる。
 肉や魚はできるだけ原形に近い形で調理。

 だから九節板は高級で、チャプチェみたいに最初っからマジェマジェしてあるのは貧乏人の食い物。
 
>>125
 日本の居酒屋式盛りつけが流行してますな。
128絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/14(金) 16:00:06 ID:8o8Ern9P
>>125
伝統云々も必要でしょうが、そういう流れも必要よね。どこの国のお料理だって、
いろんな周辺国の手法を取り込んで行ったわけだから。

ま、あとは、その後どういう道をたどるか?って話でしょうが。
そのまんま、ウリナラ風味は、キムチだけとかになったら痛いが、
何らかの揺り戻しとかもあるのかしらね。
129安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/14(金) 16:03:02 ID:DszeUJgm BE:868450098-2BP(1000)
>>128
 TVで細巻きのキンパプを重ね盛りしたのを見た時に、ずいぶん進化したもんだと感心した記憶があります(w
130八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/11/14(金) 16:06:50 ID:0lr28FrB
ロシア料理食べたくなってきたニダ・・(-。-)

個人的お奨め
ttp://r.gnavi.co.jp/g261003/
131マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 16:11:17 ID:cX6emOTt
>>130
ウリは浅草マノスの方が好きニダ。

132OH88:2008/11/14(金) 16:12:13 ID:46bi6a/W
キレイな裸とちんこ起つ裸は違う。
篠山キシンの写真はキレイだけどちんこ起たない。
アラーキーの写真は小汚ないけどちんこ起つ。

同じように懐石は美しいが直接食欲を刺激しない。
芋の煮転がしは美しくはないが食欲をそそる。

韓国料理はアラーキーを目指すべきだな。
実際に日本ではアラーキー的なイメージで韓国料が受け入れられたしね。
133絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/14(金) 16:14:26 ID:8o8Ern9P
そういえば、御殿場にバラライカっていうお店があるが、まだ入ったことはない。
134マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 16:16:11 ID:oQp52H2B
>>116
今は、残飯が次の客の食事になるのか。
135絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/14(金) 16:16:56 ID:8o8Ern9P
>>132
要するに、これから一線を交えるカップルがガッツリ体力をつける今のノリで行けと・・・。
136マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 16:18:23 ID:MxFgrdcv
2008 グローバル都市インデックス
http://en.wikipedia.org/wiki/Global_city
*1位 ニューヨーク
*2位 ロンドン
*3位 パリ
*4位 東京
*5位 香港
*6位 ロサンゼルス
*7位 シンガポール
*8位 シカゴ
*9位 ソウル      ←すげーーーだろ!?
10位 トロント

世界の大企業トップ500の本社数 
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/
1位 東京      47社
2位 パリ       25社
3位 ロンドン    22社
4位 北京      21社
5位 ニューヨーク  20社
6位 ソウル     13社    ←すげーーーーーだろ!?
7位 トロント      9社
8位 マドリード     8社
9位 チューリッヒ   7社
9位 ミュンヘン    7社
9位 大阪.       7社

ソウルは世界最優秀都市のひとつですが何か?
137安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/14(金) 16:18:33 ID:DszeUJgm BE:434225849-2BP(1000)
>>135
 東京で流行ってる朝鮮飯屋の後ろには、大体ホテル街があるもんな(w
138OH88:2008/11/14(金) 16:18:51 ID:46bi6a/W
>>131
マノスはロシア料理と言うよりロシア風フレンチだわな。
西浅草にもロシア料理屋あるんだが名前忘れたw
139マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 16:19:54 ID:INCGYk52
>>128
しかし韓国レストラン(良くあるJapanese&Koreanのレストランじゃなくて
韓国料理のレストラン)で、ド日本風の味噌汁と秋刀魚を出されても
ぜんぜんうれしくない。
140絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/14(金) 16:28:43 ID:8o8Ern9P
>>139
脳内で、「韓国(家庭料理)食堂」と変換すればよろし。
141OH88:2008/11/14(金) 16:28:51 ID:46bi6a/W
>>139
カレーが美味しい焼肉屋とかラーメンが美味しい韓国居酒屋とか知っとるよw
142八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/11/14(金) 16:30:21 ID:0lr28FrB
麻布の某焼肉屋の、コーヒー・紅茶は、ンマいニダよ・・(藁
143マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 16:32:32 ID:1LT+aPV9
>>130
個人的には渋谷ロゴスキーのが好きなんですが…
マンドゥやらよりペリメニのほうが洗練されてると思います。
144マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 16:34:09 ID:bFNb9Egt
>>139
東京の「韓国レストラン」のことだね。
145八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/11/14(金) 16:38:11 ID:0lr28FrB
>>143
件の店は、お味も良いが・・3丁目が近いので、

ある夏の日に瓜と姫が入ったら、隣の机のマッチョなお兄さんカプールが、
半ズボンの足を互いにテーブルの下で手で撫であっていたニダ・・(-。-)

姫「目がキラキラしていて、恋する瞳だった・・」と・・

初めての「遭遇」に大喜び(汗)していたニダ・・(-。-)
146マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 16:39:06 ID:1LT+aPV9
>>141
OH88ニム、ハン板実況スレの忘年会に参加しないニカ?
147OH88:2008/11/14(金) 16:44:54 ID:46bi6a/W
>>146
11月後半からスケジュールぎっしり(>_<)
148マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 16:49:23 ID:f4RdrMZb
「寿司は心でつくる」…銀座「きよ田」木村さん (1)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=107305&servcode=400§code=420
「寿司は心でつくる」…銀座「きよ田」木村さん (2)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=107306&servcode=400§code=420

ウリナラチラシ記事にしては珍しく「寿司はウリナラ起源」「チョッパリ料理よりウリナラ料理の方が優秀」
のお決まりのフレーズが無いニダ
149絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/14(金) 16:49:54 ID:8o8Ern9P
>>145
そういうのには、まだ遭遇したことないな・・・。

高校生の頃、早朝補習のために乗った電車の中で、酔っ払ってくだを巻きつつ私の友人のケツを触ってきた女の人とか。
学生の頃、某ビール会社のフェスタで、男子にばかり言い寄る妙にフレンドリーなオヤジとかなら見かけたことあるけど。
150マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 17:01:10 ID:swjTa3wo
>>145
それは3丁目じゃなくて2丁目なのでは

白ロシア系より朝鮮人のほうが古いのに
ロシア料理と韓国料理のレベルが逆なのがアレだなあ
151マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 17:55:37 ID:tGdebBbG
では拙者は神保町の「ろしあ亭」を推すニダ。
152マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 18:02:33 ID:MRkWEccm
>>151
すずらん通りにある店ですね?
あそこは雰囲気が最高ですよね。
料理も美味しいです。
153マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 18:04:27 ID:aXRtJgwa
もうすぐミシュラン東京2009が出るけど、
今度は焼肉屋は収録されているんだろうかね?
客が自分で焼くスタイルはどう見ても庶民料理だろうけど。
154有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/11/14(金) 18:18:08 ID:2aF66qLI
>>153
料理の中で一番重要な『焼く』の部分を、
客任せにしてる時点で、ある意味料理として完結していないから、
『評価の対象外』ってなるかもね。
別に悪い意味じゃなく。
155マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 18:56:02 ID:OR57YjJl
>>154
実際にそういう理由で断られたってテレビでやっていたような・・
156マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 19:01:06 ID:Cy9RAj9p
つうことはしゃぶしゃぶなんかもアウトなんかな?
157マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 19:06:18 ID:Gsozfu8G
結局料理の美味しさは料理人の腕しだいなのだよね。
美味しい韓国料理が無いのはひとえに「腕の良い韓国料理職人がいない」と
言う事だと思う。
158マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 19:26:00 ID:RW+orOJj
>>157
料理人は客が育てる。
しかしまあ、ちょっと好評だと材料費を落とし、小金が貯まると、さっさと職替えすんだから、
育つ気も無いし、育てる気も起こらんか。
159Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2008/11/14(金) 19:52:14 ID:giktCWHz
>>158
> 料理人は客が育てる。
韓国の客は、腹がふくれるのが最優先で、味にしても「お袋の味」が
最高で、そっから一歩も出られない連中だから、料理人も育たない。

一流ホテルの韓国料理店が軒並み閉店し、フランス料理店や日本料理店が存続
してるのを見れば、彼らに取って高級レストランは「見栄」でしかない。
160マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 19:58:23 ID:mFILeI/h
>>111
> 逆輸入っちゅうか、普通に輸入でしょ(w
当時のロシア宮廷の料理人はフランス人なので逆輸入とした。
161マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 20:03:22 ID:mFILeI/h
>>143
駿河台下のサラファンがおすすめ。
昔は今より内装も汚くて、亡命ロシア系の太ったロシアのオバチャンがいたが、亡くなった?後今みたいな内装に。
ここのボルシチはホントにお袋の味って感じ。
162マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 20:08:02 ID:ByktmFeK
何故都内ロシア料理店を熱く語るスレに。暗黒料理…もとい、韓国料理は
熱気で蒸発したか?

……新宿スンガリーを忘れてどうするのだ。
163マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 20:35:09 ID:RW+orOJj
>>159
まあ、ついこないだまで、「食事しましたか?」がふつーの挨拶で、
来客には食事を出すのが礼儀だったらしいからなぁ。
164マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 20:44:56 ID:ByktmFeK
ロシア料理と言えばウォッカ…と言うことで無理矢理つなぐけど
韓国には朝鮮王朝時代の焼酎を忠実に再現しましたとかの類はないの?
165マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 20:50:16 ID:3ot9dloc
【コラム】うそで塗り固められた詐欺王国・韓国
(上)http://www.chosunonline.com/article/20070919000043
(下)http://www.chosunonline.com/article/20070919000044
166なななし:2008/11/14(金) 20:50:41 ID:Fohl8k5+
>>153
ミシュランの根本は旅行者ガイドだから快適に食事が出来るかのウェイトも高い
食べ方を親切に教えてくれないと快適に食事をする事が出来ない店は
論外だと思われ
お肉ぐらいは分かるだろうけど内蔵とかいかようにして
どのぐらいの焼き加減で食べるのか分からないでしょ

あれにのっているような所は分からない場合は仲居さんや
シェフとか板さんとかが親切に教えてくれるようなとこ
びんぼぼ臭いところは 人件費がもったいないので
そういう客一人に手間ひまをかけるのを非常に惜しむ
焼き肉屋はそういう意味でも無理だよね
167マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 20:53:47 ID:UF5pvt+x
 
先週、韓国の釜山に行きました。
夜、釜山駅前のテキサス通りをそぞろ歩きました。
いつものように、米兵、ロシア人、韓国人の酔客でにぎわっていました。
あちこち、カフェーの前にロシア人女が1、2名、あるいは3名たたずんでいます。
白いドレスの、金髪女が寄って来て、手をやわらかくとり、顔をすれすれに近づけ、ささやきました。
「ビールは3000ウォンだよ。あたしと一緒に飲まない?」
鳶(とび)色の瞳に私は射すくめられました。
香水の甘い匂いが体を包みます。
 
168マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 22:32:38 ID:UqRKegoh
ピロシキはいいねえ
カレーパンの祖だからってのもあるかもしれんが
169マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 22:47:39 ID:5NINcJKq
「ザガットサーベイ」では焼肉店が最高位に評価されてるのに、どうして「ミシュラン」では
外されたのか不思議 と朝日がイチャモンつけてたのは覚えている
170マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 22:54:02 ID:ZbRd5Kd6
ザガットって元々メリケン向きのじゃないの?
したら焼肉は最高位にないとおかしいだろ。
171マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 22:59:26 ID:aXRtJgwa
アメリカ版ではバーベキュー屋って収録されてるの?
客が自分で焼くスタイルので。
172なななし:2008/11/14(金) 23:00:36 ID:Fohl8k5+
ザガットなんざインターネット投票みたいなもんだからwwwww
”自由”という神の手にゆだねられた大多数の意見こそ正義みたいな
アメリカでしか通用しないwwwwww
Amazonの星とそっくりそのまんまだよ
あれ信用するかい?
173マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 23:00:37 ID:UqRKegoh
タイガアパカー
174マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 23:01:09 ID:7XwuuB6W
>>169
評価基準が違うだけなのになw
175マンセー名無しさん:2008/11/14(金) 23:29:46 ID:UqRKegoh
電撃大賞とったのにどうしてノーベル文学賞で外されたのか不思議…
176萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2008/11/14(金) 23:33:18 ID:IXkaznJo
ピロシキといえばパルナス。
関西人のオサーンなら誰でもパルナスの歌をフルコーラス歌えるニダ。
177紀文伊礼文飯井蒲鉾 ◆KaEIrFLNhE :2008/11/14(金) 23:34:49 ID:zPBKZ4jD
>>176
呼んだか?
178Nrvnqsr ◆CHAOSyrTG. :2008/11/14(金) 23:35:22 ID:jEpqcGNk
>176
日曜の朝に流れるあのやけに恐怖感をあおるCMソングか・・・
179萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2008/11/14(金) 23:50:39 ID:IXkaznJo
>>177
いえ、別に。

>>178
ロシア人はあの歌を聴くと故郷を思い出すそうで。
180マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 00:07:12 ID:sAikIK18
給食で出されたピロシキを「マッハロッド!ボップ!」と叫びながら投げて、よく怒られました

祖父母の家が神戸の須磨にあって、最寄り駅の改札の前にあったケーキ屋がパルナスだったような…
181マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 00:36:47 ID:RYJToAHQ
>>117
でき悪いよw

アントナン・カレームはタレーランのお抱え料理人だった時代に、
タレーランから季節の食材を使った一年分のメニューを考えることを命令されている。
これが古典フランス料理の原点。

>>158が書いた「料理人は客が育てる。」というのは、
フランス料理の場合は、タレーランと言ってしまってもよい位。


その後、ロンドンでジョージ4世、サンクトペテルブルクでアレクサンドル1世、
ウイーンでフランツ1世にも使え、パリにもどってロスチャイルドお抱えの料理人となる。

なので、料理人同士の交流じゃなくて、実際に自分自身が各国を廻ってる。

最晩年に自分の料理の集大成として本を書いているが、
この時点では現代につながるフランス料理のテーブルセッティングはまだ統一されていない。

実際にフランス料理にコースを導入したのはオーギュスト・エスコフィエで、
アントナン・カレームより後の時代。
このエスコフィエが書いた料理の手引きが、現在でも古典フランス料理の教科書となっている。
といっても、書かれたのは20世紀に入ってからだが。
182マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 01:04:41 ID:1Gw0ieDI
>>181
西村ミツル・かわすみひろしの「大使閣下の料理人」に出てたな。
183マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 01:27:01 ID:wG+62fQB
タイユラン
ナポレオン〜獅子の時代ではすごい登場だった
184マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 01:54:49 ID:RFY3wxL2
今日も来るのかな
深夜になると出没するあの人は
185マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 02:01:06 ID:r4w4oqM7
御徒町の「さかな」のナターシャはいまごろどうしてるのでしょう。
胸を躍らせて通い、やわらかな白い肌と、ほのかな体臭に溺れたものでした。
186マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 05:38:28 ID:6VgpHgGE
それにしても>>69の韓定食、中身以前に食いづらそうなんだよなぁ。
サイドディッシュは度を過ぎて提供されると煩わしいだけだと思う。

肝心のメインは貧相であっという間に食い終わりそうだし。
だったら焼き魚とキムチチゲを充実させて全体を4〜5皿にまとめてくれというのが俺的感想。
187マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 06:19:34 ID:VQzGbAxZ
「キムチに老化防止効果があるかも!」という記事が東京新聞にwww
188マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 06:32:39 ID:1j/hpdFb
>>187
キムチになんらかの効果があるなら、韓国人に現れてるハズだよなー。
思い付くのは、火病くらいのモンだがw
189安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/15(土) 06:51:43 ID:W8KZLgvH BE:289484238-2BP(1000)
>>188
 アレでも現われてるんじゃよ。
 キムチも満足に食えなかった時代(1970年代)に比べれば、大幅に平均寿命が延びているじゃろ?
190マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 07:21:26 ID:EmKR4Tmk
そう言うのって、乳幼児の死亡率が下がるからじゃないかい?
乳幼児は、それほどキムチ食わないだろう。
191マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 07:29:49 ID:6VgpHgGE
>>189
亜寒帯の人間にとって、冬季のビタミンC供給源の確保は重要課題ですからね。
動物性乳酸菌やタンパク質も豊富に含むキムチはご飯やスープと組み合わせれば
栄養的にバランスの良い食事になります。

まぁジャンクフード漬けになるよりキムチをたらふく食った方がいいでしょうな。
胃の粘膜や神経に影響を与えるくらい食うのは別として。
漬物ボリボリやりたくなるのは黄色人種の性なんだろうなぁ。
192マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 07:40:17 ID:kRuJ2hpY
キムチの汁を母乳代わりに育つのが朝鮮人
193マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 08:40:02 ID:e6x7gk7c
「キムチに老化防止効果があるかも!」が、正しいとして、
平均寿命と相関関係があるかは分からないな。

少なくとも韓国より平均寿命の長い日本人が、
韓国人の真似をする必要があるかは、より分からないだろう。
真似したら寿命が短くなる可能性もある。

世界各国の平均寿命(2005年)
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/1620.gif

朝鮮人の平均寿命は60年代から、右肩上がり・・・。
日韓併合からかもしれない。朝鮮戦争は除いて。

韓国・北朝鮮の平均寿命の推移
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/8902.gif
194マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 09:12:44 ID:KliZgDZY
朝鮮人は火病を起こして脳の血管切れて死ぬ奴が多いんじゃないの?
195安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/15(土) 09:17:12 ID:W8KZLgvH BE:144742526-2BP(1000)
 >>189はネタのつもりだったんだが、食い付きが良くて困ったのう(w

 まあキムチはアミノ酸が豊富だから、「アンチエイジ効果」というのは認めていいだろうね。
 でもまあ実際、寿命とは関係ないと思うけど(w
196キムチの誘惑:2008/11/15(土) 09:18:00 ID:5duU6NuF

「キムチの誘惑」 — 著者、小泉武夫おおいに語る!
 
某月某日、東京渋谷の某所にて、『キムチの誘惑』出版を記念し、
著者小泉武夫先生を囲 んだ一席が設けられました。
小泉武夫先生から、読者の皆様に向けたメッセージを頂戴しました。
いい感じにお酒も入って、御機嫌至極の小泉節をとくと御覧あれ!
 
 http://jp.youtube.com/watch?v=pdOQ_4UNYn0
 
197マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 09:23:14 ID:wM/we3xU
小泉武夫は臭ければ臭いほどいいという人だからなw
日本キムチをあまり評価しないのはある意味仕方ないかな。

個人的にはこの人の本は面白くて好きだな。
198キムチの気持ち:2008/11/15(土) 09:30:53 ID:5duU6NuF
 
岐阜県各務原 (かがみはら) 市のご当地ソング
『キムチの気持ち』 http://jp.youtube.com/watch?v=8CfpaGHD8H4
 
199有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/11/15(土) 09:41:21 ID:CoSqgZNP
ん?競艇好きの麻雀界の大御所がどうしたんだ?
200キムチの山田商店@たむけん:2008/11/15(土) 09:42:30 ID:5duU6NuF

怒号の韓国料理訪問。
旬の素材を使ったキムチは100種類以上あるそうで、
そのお味に はヘリョンも 「これ最高!」 と大満足だった様子。

http://jp.youtube.com/watch?v=n9bnywGnt5A
201マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 09:59:19 ID:e6x7gk7c
>>191
キムチは植物性乳酸菌だそうだ。

乳酸菌には植物性と動物性とがある!
ttp://www.health.ne.jp/library/3000/w3000762.html

キムチが豊富なタンパク質を含むって、ホント?
202コリアン・フェスティバル 2008 in ハワイ:2008/11/15(土) 10:01:04 ID:5duU6NuF

7月12日にハワイのカピオラニ公園で「第7回コリアン・フェスティバル」が開催され ました。
ハワイ在住の韓国人はもちろん、旅行中の観光客も訪れ、韓国料理や韓国の踊り や
エンターテイメントを楽しみました。

http://jp.youtube.com/watch?v=4Y_bkl0wWj4
203Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2008/11/15(土) 10:06:31 ID:bvOLm286
>>189
80年代以前は、栄養バランスを考えるどころじゃなく、
最低限必要なカロリーも満足に取れなかったのが、
最近改善されただけじゃね?
キムチの効用なんて、餓えや栄養失調が解消されてから、
やっと考える話。

>>201 キムチの漬け方

材料
 白菜5株、大根二本、にんにく五株、塩水5カップ、ねぎ4本、芹一束、生姜三つ、辛し菜300g、
 塩辛1/2カップ、かき2カップ
 唐辛子粉2カップ、餅米粉1カップ、砂糖2カップ

漬け方

 1. 白菜をきれいに洗って一株の白菜を二等分または四等分に割る。
 2. 塩2.5カップ当たり水10カップの割合で作った塩水に白菜を入れて6-8時間ぐらい漬けておく。
 3. 塩水に漬けられた白菜を流水で3回洗い、水が切れるまでしばらく置いておく。
 4. 辛し菜、ねぎ、芹、大根を長さ5cmに切りし、にんにくと生姜とは細かくつぶしておく。
 5. 塩辛、 唐辛子粉、 餅米粉を用意する。
 6. かきを塩水できれいに洗う。
 7. 上記の4、5、6の材料をいっしょに入れてよく混ぜる。これが薬味となる。
 8. 混ぜた材料を塩漬けした白菜の一枚一枚に丁寧に葉を塗り付けて陶製のかめに入れる。
   一番上には白菜の外側の葉で覆ってその上に塩を少しふりかけておく。
 9. かめの上に蓋をして石などでおもしをする。

http://www.lifeinkorea.com/Culture/Kimchi/kimchij.cfm?xURL=making
205マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 10:17:00 ID:wM/we3xU
ID変わるクン(別名コテ騙りクン)は、大好きな韓国料理が少しでも
批判されると精神が崩壊しちゃうから、韓国料理を賞賛するコピペを
繰り返して精神の安定を図っているわけですね。
206絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/15(土) 10:18:21 ID:TGOHPAq4
ここで話し合ってる面子は、日本に韓国料理が定着しているのは知ってるし、各々好きなメニューや
おいしいお店なんかも知ってるし、それだけじゃ飽き足らず、話題に応じていろいろ漁ってるのに、
何で、必死こいて貼っくる椰子が出てきてるんだ?
207マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 10:19:42 ID:RvP4eze/
牡蛎を入れることでアミノ酸が増えるのかな? しかし昔のソウルで牡蛎を入手
するのは結構大変そう。干物とかが流通してた?
208安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/15(土) 10:22:16 ID:W8KZLgvH BE:542781959-2BP(1000)
>>207
 牡蠣を入れるのは釜山とか仁川といった港に近い地域。
 ソウルのような内陸では梨やリンゴや柿などの果物を多用した。
 アミの塩辛は昔から流通していたので、これは基本。
209マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 10:32:14 ID:3HYD6Bqg
>>208
ソウルから仁川までは地下鉄で行けます。
 http://www.2427junction.com/koreaincheon.html
210安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/15(土) 10:34:31 ID:W8KZLgvH BE:241236645-2BP(1000)
>>209
 「昔」のソウルに地下鉄があったら便利でしたね(w
211絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/15(土) 10:41:22 ID:TGOHPAq4
そりゃ、今の韓国だったら、ソウルに及ばず、もっと内陸の地域でも海産物を使えるだろうさ・・・。
212マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 10:48:34 ID:UTU2YygY
そりゃ、昔の韓国だったら、ソウルに及ばず、もっと内陸の地域でも海産物を使えるだろうさ・・・。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1226672557/157-
213絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/15(土) 10:58:33 ID:TGOHPAq4
なんだろ、まじで、これ・・・。
ソウルなどの内陸では、その土地柄もあって魚介類を使うより、フルーツを使ってうま味を出す方法が
発達してきたっていう話になるだけなのに。

何か、一つでも、ぱっと見ネガティブに見える表現があると、反応しちゃってるのかしら。
214安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/15(土) 11:02:23 ID:W8KZLgvH BE:325669739-2BP(1000)
 多様な価値観を持てない民族には、沿岸では魚貝、内陸では果物といった、土地柄に合わせた食文化が発達したってのがネガティブに見えるんだろうね。
215有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/11/15(土) 11:04:40 ID:CoSqgZNP
>>213
基本的に脳幹反射のみで動いてるんでしょうなぁ。
>単発君
216マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 11:10:15 ID:r3nvB2KO
 
SNSD - あなたにキス
 http://jp.youtube.com/watch?v=NQCD1UdssYM&feature=related
 
217マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 11:13:22 ID:e6x7gk7c
>>204
タンパク質が豊富なキムチの回答として、
牡蛎を使ったレシピを探してきただけのようだな。

タンパク質が含まれているのと、豊富は違うだろ。
218いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/11/15(土) 11:18:01 ID:G6qndJ81
>>204
残念。
その食材に含まれるたんぱく質は、結局発酵過程で消費、変質しちゃうからね。

ぶっちゃけていうと、嫌気性細菌とメタンガスの材料になっちゃうんだよねw
219マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 11:19:32 ID:Dc/bDxM8
 
>>214 ソウル郊外、漢江上流で川魚料理に舌鼓!
 
ソウルを南北に分ける大きな川、そう漢江(ハンガン)をずっと上流の方に辿っていくと
北漢江と南漢江という2つの川に分かれているんです。
その2つの川の合流するあたりはソウルっ子たちが週末に遊びに来るリゾートエリアなんです。
 
このエリアで有名な食べ物と言ったら川魚料理。
NOAが訪れたのは現在3代目が継いでお店を営んでいる 「ソンシンポンガ」 という川魚料理の専門店。
日本ではお目にかかれない種類の珍しい川魚料理が味わえるんですよ。
 
http://www.seoulnavi.com/food/restaurant.php?id=566
 
220マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 11:21:30 ID:qHL0x6oz
>>217
ポッサムキムチは豊富そう。
221絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/15(土) 11:24:14 ID:TGOHPAq4
>>214 >>215
あるお店の特定の物の味わいがコロコロ変わられたら困るけど、
地域ごと、お店ごとに多様性があると、それはそれで魅力になるのにね。

>>217 >>218
ぶっちゃげた話、例え、キムチにたんぱく質がまったく含まれてなかったとしても、
キムチの魅力を損なうわけでないのにねw

要は、キムチと一緒に合わせて食べる他のお料理とのバランスでしょ。
222絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/15(土) 11:32:24 ID:TGOHPAq4
キムチによく使われる牡蠣の話から、今度は、川魚の話ですか・・・・。
223いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/11/15(土) 11:33:01 ID:G6qndJ81
>>221
そうそう。
キムチのメインは、漬かった野菜なわけだしねぇ。

食べ合わせってのは、重要だよね。
224マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 11:34:28 ID:e6x7gk7c
>>221
キムチにタンパク質なんて気にしてないよ。
以下の流れで言ってるだけだよ。
適当なこと言うなよって話さ。

>>191 動物性乳酸菌やタンパク質も豊富に含むキムチ

225絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/15(土) 11:37:56 ID:TGOHPAq4
>>223
うん。何事も、食べ合わせが。

>>224
もちろん存じております。同意の意味でレスさせていただきました。
226いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/11/15(土) 11:38:10 ID:G6qndJ81
まぁ、なんといいますか。

地域による習俗や文化の違い

ってのが、結局

文化が熟成される根幹

だということが理解できない人間に、文化の違いを語ることは出来ないでしょ。




ところで、韓国の川魚料理って、寄生虫対策はちゃんと取っているのか?w

サナダさんの類の線蟲類とかはいいけど、やばいよ、顎口蟲とかは
227マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 11:46:07 ID:ZtLze/TV
日本のタクアンは簡単でいいですよね。
大根1日、陽に干して、食塩とオーラミンぶっかけて、たるに漬けるだけだから。
 
228絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/15(土) 11:47:36 ID:TGOHPAq4
>>226
>ところで、韓国の川魚料理って、寄生虫対策はちゃんと取っているのか?w
>サナダさんの類の線蟲類とかはいいけど、やばいよ、顎口蟲とかは
かき氷から大腸菌があれこれ出てきたり…、井戸水からノロウィルスが検出されたり、
と、川魚の取扱い以前のところで、ネタ多数なの、分かった上で、ダメを押す気ですか!

そういえば、ウリナラで鯖の刺身が人気だというソースで、どう見ても、しめサバじゃなくて、
刺身の鯖が出てて、あれ、取扱い大丈夫なのか?っていう話が出てたのも記憶に新しいところで。
229有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/11/15(土) 11:49:54 ID:CoSqgZNP
>>222
基本的に読解力に問題のある子のようですから。

キムチ自体は悪くないんだけど、
ああいう、癖の強い発酵食品を外国人に広めるには、
癖を和らげたモノからスタートして、
それを気に入った人に本場の強烈な奴をってのが、
基本的な流れなのに、
なぜか<丶`∀´> さんたちはあくまでも『本場もの』にこだわるんだよなぁ。
230絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/15(土) 11:54:57 ID:TGOHPAq4
>>229
本場物の、水キムチじゃダメなのかしらね。
ま、これについても、あちらみたいに汁も一緒にってのは、ちときつそうだが。
231いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/11/15(土) 11:55:05 ID:G6qndJ81
>>229
連中はウリとナムの二元思考しかしないからw
232マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 11:56:45 ID:EmKR4Tmk
イライラしながら必死でぐぐってんのかなw
233マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 11:59:41 ID:Dww10dTL
>>228 関さば、関あじ
 
関さばの水揚が非常に少なくなっております。
ホームページ上での販売を中止しております。
水揚が好転するまでの間ご了承ください。

大分県漁業協同組合 佐賀関支店 (10/4) http://www.sekiajisekisaba.or.jp/
234有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/11/15(土) 12:11:11 ID:CoSqgZNP
>>230-231
日本人だと、寿司とか刺身とかを外国人に勧めるとき、
「生魚、大丈夫ですか?」
てな感じで勧めて、
「生ハチョット・・・」
って言われると
「まぁ、なれない外国の方には無理ですか」
てな感じになるけど、
ウリナラの場合、
「ウリナラ自慢のキムチが食えないニカ!!!」
だもんね(w
235マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 12:17:48 ID:AhxDREMV
>>233
こういう無茶苦茶めんどくさい管理、
韓国でやってるのかなあ?
韓国の鮮魚管理のソースはないの?
236マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 12:20:55 ID:KHcrioT6
>>199
アレは、郷土の恥だっ!
237有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/11/15(土) 12:26:33 ID:CoSqgZNP
>>236
博多っ子?
238マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 13:10:50 ID:cTfdOSvL
必死に韓国料理をけなしている。
後ろめたいところがあるのだろうか。
239マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 13:32:11 ID:iaz5Al83
>>238
朝鮮料理なんて人間が食うものではない。
240マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 13:38:56 ID:XYnzGsAQ
>>228
一回冷凍にして凍らせると寄生虫は死ぬらしい。
川魚の活魚刺身は危険かも。
241マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 13:42:00 ID:XYnzGsAQ
>>238
だから韓国料理が駄目なのではなく「料理に男の生涯を賭ける」職人が
韓国にはいないのが問題な訳。
242マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 13:46:54 ID:5WwKKHhk
韓国ではウリナラ独自技術で開発されたオリ米が大人気
オリとはカモ・アヒル類のことで水田に合鴨の雛を放って
雑草を食べさせることにより無農薬栽培を実現したのだ
243マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 13:53:14 ID:VQzGbAxZ
>>242
それってさ、他の国では昔から…いや、なんでもない
244マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 13:54:11 ID:FEjE86yr
うっといもうずっとひとおおすぎをみるなぁぁあああああああああ それ取り消しぃぃいいいいいいい 
ひろゆきは今日から自動車運転の事故に遭います
消えろぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
245マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 13:55:29 ID:gzrdkJyB
 
コリアンは歴史的な経過から、つぎのように世界中に居住圏を広げて、インターナショナルな民族となっている。
 
  1. 朝鮮半島 7100万人 (韓国 4800万人、北朝鮮 2300万人)
  2. 中国 200万人 (吉林省 約120万人、黒竜江省約45万人、遼寧省 約25万人、
    内モンゴル自治区 約2万人、その他 約8万人)
  3. アメリカ合衆国 200万人
  4. 中央アジア 140万人 (ウズベキスタン 110万人、カザフスタン 30万人)
  5. 日本 55万人 (特別永住者 52万人、一般永住者 3万人)
  6. サハリン(樺太) 4万人
 
いまや、国連事務総長パン・ギムン(潘基文)氏を筆頭に、様々な分野で多くのコリアンが国際的に活躍している。
これが在日コリアンの自信を深め、堂々と名乗り出るようになった。
  
日本は島国である。島国の住民は異質なものを排斥する傾向が強い。
 
246Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2008/11/15(土) 14:01:56 ID:bvOLm286
>>234
>「ウリナラ自慢のキムチが食えないニカ!!!」

劣等感が強いんだろうね。
キムチが臭い、真っ赤で気持ち悪い、なんて言われたら、
ウリナラ蔑視ニダ、差別ニダと怒りだす。
日本人なら、沢庵や納豆が臭い、気持ち悪いと言われても、
まあ慣れない人にはしょうがないよね、で済むのに。
247マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 14:14:59 ID:zhzHHzma
昔から日本でもやってますが>合鴨農法

>240
生の川魚ははっきり言って危険です
産卵期に遡上するだけの鮭でさえ塩鮭や燻製にするか、
冷凍してルイベにしないと食べられません
ちょっと前までは鮨ネタに鮭は有りませんでしたよね?
248マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 14:19:38 ID:uOVzg9/D
韓国では「料理人」の社会的地位はどんなものだろうか?
249絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/15(土) 14:33:14 ID:TGOHPAq4
>>240
鮭をネタに使うのは、江戸前の方式の握り寿司なんかでは、なかったわね。
ま、今じゃ回転寿司や宅配寿司なんかだと、大抵入ってるけど、
アレは、冷凍品を解凍して使ってるしね。

郷土料理だと、庄内地方に「塩引き寿司」とかいって、塩鮭を使った寿司があるくらいかな。
ま、ルイベにして食べる習慣のある北海道辺りには、他にもあるかもしらんが…。
250マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 14:35:28 ID:1j/hpdFb
>>248
伝統的にサービス業、職人の社会的地位は低い。
というか、低い階層の仕事だった。肉体労働全般に言えるコトだが。
例えば、芸能人やスポーツの国民的ヒーロー(高卒)相手でも、ペイペイの大卒マスコミが偉そうなクチが利ける。
日本に来た選手は、マスコミが低姿勢で驚くそうだw

料理人は、基本的に、「男子一生の仕事」だと思われていない。
なので男性が少なく、女性(オバちゃん)が多い。
小金が貯まると、転職する率高し。
251マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 15:54:30 ID:KkhRWevX
ソンウたんの記事だが

>日本でのこうした知名度の向上とは裏腹に、今韓国料理店に好ましくない変化が起きている。
>有名な料理店が増える一方で、まともな料理人がいる店が減っているのだ。その原因として
>次の二つが挙げられる。まずは韓国料理ブームに便乗し、料理も知らないいわゆる「ニュー・
>カマー」たちが厨房(ちゅうぼう)を担当する料理店が雨後の竹の子のように登場したことだ。
>もう一つは、一財産築いた1世たちが自分の子どもたちを厨房に立たせなかったため、技術が
>伝承されなかったことだ。いずれも店の経営と、肝心な料理とが分離してしまう結果を招いた。
>そのため、韓国料理店から名人級の料理長が輩出されなくなってしまった。
ttp://www.chosunonline.com/article/20071221000066
>それ以来、韓国料理店に行くたびに、店の様子を観察するようになった。ほとんどの店では
>厨房で従業員が決められた通りにスープを調理している一方、主人は韓国の連続ドラマを
>見ながら暇そうにしており、やることといったら手が足りないときだけキムチやカクテギ(大根の
>キムチ)を盛りつける程度だった。こんな調子では、サラリーマンの胃袋を満足させることは
>できても、ミシュランから星をもらえるはずがない。一流と二流には根本的に違いがあるのだ。
>仮に経営者を 100回入れ替えても、厨房で心血を注いで料理する料理人の姿が無ければ、
>一流になることなど不可能だろう。
ttp://www.chosunonline.com/article/20071221000067

まあ、そういうことなんだろうなぁ。
金稼いだら、もう料理人なんて「賤業」やってられるか、ってかんじで。
前スレで専門的な調理道具がないって指摘されてたけど、このことと同根の問題なんだろうね。
料理の技術は職人が人生かけて磨いてさらにそれが何代にもわたって継承されて発展していくんだし、
その過程で専門的な道具が生まれてくるのだから。
252マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 16:08:20 ID:NvZ9NWyZ
 
コリアン7700万人が食べている食事を、なぜ必死にけなしているのですか。
 
253マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 16:08:55 ID:F37jGxDZ
とんがらしを1_も使わなかったら多少勝算があるかもねw
254マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 16:11:59 ID:JAEsU4fH
 
>>246
 
Venom の親方、
韓国料理の蘊蓄を語ってくだせぇやし。

悪口は引きこもりニートにまかせておきましょう。
奴らワンパターンの悪口を書いて、日頃の劣等感を紛らわしていますから。
 
255マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 16:13:17 ID:Q4DJ2ckO
>>228
鯖に関して言うと日本でも九州では生食するんですよ
あのあたりで捕れる鯖には寄生虫がいないんです
福岡に住んでいた頃鯖は生で食べるものと認識してました
韓国で鯖が生食されていても不思議はないと思います
256有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/11/15(土) 16:20:33 ID:CoSqgZNP
さてもまた 単発君の 出番かな
257マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 16:59:31 ID:i1mbKUnO
常用してるのが一味だけじゃなくて七味もだったらもっと話は変わったんじゃないかと、
常々思うんだけどなぁ<唐辛子

あれだけマジェマジェ好きな連中なのに唐辛子をスパイス調合するような話が、
とんとここで出てこないのが不思議でならないよ。
258銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2008/11/15(土) 17:05:20 ID:Co5sh98D
>>257
そもそもどんな調味料を使ってたっけ?
259マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 17:06:32 ID:tSTLH6r7
>>257
まぜまぜ調味料か…強いて言えば薬念とか言うのが該当?
260マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 17:43:15 ID:Q4DJ2ckO
>>257
だからできあがりを混ぜ混ぜするのでしょう
261絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/15(土) 17:44:06 ID:TGOHPAq4
>>258
ハーブ系も混ぜてあげちゃうと、
醤油、魚醤、ごま塩、粉唐辛子、唐辛子味噌、塩、ごま油、塩から、味噌かな・・・。
後は、にんにくや山椒など?

ま、醤油と味噌が、日本のものとは違うのは、言うまでもないことで。
262マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 17:51:30 ID:S6iAWmOn
韓国の料理屋って、人件費浮かすために厨国人雇う店が増えてるんじゃないのか?
以前海鮮の店に逝って、なんか味が違うなと思ったんだが、よく聞くと従業員同士
の会話がモロにチャンコロなんだよ。
俺は最初気付かなかったんだが、一緒に行ったアガシが店のおばちゃんに聞いたら、
若い女性従業員は全員チャンコロだと言ってた。
263萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2008/11/15(土) 17:53:03 ID:yjVHfnmN
>>261
それ全部マジェマジェしたら日本人には毒になる。
264マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 18:18:07 ID:2Jf6YT19
必死に褒めるところを捜してる姿が、卑屈な人にはけなしてるように見えるのか。

心の貧しい人は哀しいね。
265マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 18:27:08 ID:jV7mboD+
266マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 20:04:12 ID:hEHOLwc4
>>249
柿の葉寿司はわりとポピュラーじゃないかと思うが
あれは塩鮭使うよね

>>262
最近はどの料理の業種でも中国人率高いな
回転寿司とか安いの勝負の店は特にそうなる
267絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/16(日) 02:06:16 ID:m/ar9ds7
>>266
>柿の葉寿司はわりとポピュラーじゃないかと思うが
>あれは塩鮭使うよね
そういわれてみると、確かにアレには鮭を使ってますね。
どうも、しめ鯖や小鯛のイメージが頭にあって、すっかり忘れてました。
268マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 03:20:37 ID:an0C8ylB
彼は単に日本語能力が低いだけだと思う
高級ホテルの話してんのに、URLにyasuyadoって書いてあるのを貼ったり
269マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 03:28:02 ID:an0C8ylB
関鯖の水揚げは単に石油絡みだろ
多分韓国も同様だろうに

>>238
これもお前自身がやってることじゃん
270マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 05:45:07 ID:7IDllvav
>>208
仁川近郊の蘇来や月尾島といった場所が昔からアミやイワシの塩辛の名産地ですね。
ソウルにはこういった黄海沿岸の沿岸漁業を中心とした小漁村から供給されていたようです。

さすがに李朝期にはソウル〜仁川間の街道は整備されているので、保存の利く
塩辛類は庶民に手が出る程度には十分に供給されていたのではと思うとこです。

蘇来は軽便鉄道(水仁線)の残ってた頃に一度行きましたが、雑然とした中にも
活気のある韓国的な小漁村の風景が残っていていい感じでした。
ただ町中に漂う壮絶な醗酵臭(腐臭に近いw)には参りましたが。
>>235
以前のコノシロデモとか見ているとかなり場当たり的だと思う>水産資源管理。
一応日本海のタラバガニなんかはそれなりに規制しているようだけど。
個人的には漁場の環境条件確保に気を遣って頂きたいとこ。
黄海側で急激に干潟や泥浜がどんどん失われているけど漁業は大丈夫なのか?
271マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 05:48:13 ID:7IDllvav
↑追記
韓国人の大好きなお魚といえばイシモチにカレイ、エイだけど、
どれも(特にイシモチ・エイ)良好な遠浅の砂浜を残すのが資源確保の必須条件。
272マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 06:35:20 ID:7xZb1+Vb
韓国でのイシモチは日本で言う鯛にあたる魚だと聞いたことはありますね
273マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 06:42:59 ID:7xZb1+Vb
そういえば雷魚なんかは
朝鮮半島では普通に食べるのかな
あっちではカムルチーだったか
一度喰ってみたいものではある
274マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 10:06:09 ID:gr8URnkJ
 
印・パ以東のアジア諸国は下記23ヶ国です。
このなかで食事にスパイスを使わないのは、日本とフィリピンの2ヶ国です。
韓国料理の嫌いな人は、フィリピンに行けばよいですね。
 
インド、インドネシア共和国、カンボジア王国、シンガポール共和国、スリランカ民主社会主義共和国
タイ王国、大韓民国、中華人民共和国、中華民国、朝鮮民主主義人民共和国、日本国
ネパール王国 、パキスタン・イスラム共和国、バングラデシュ人民共和国、東ティモール民主共和国
フィリピン共和国、ブータン王国、ブルネイ・ダルサラーム国、ベトナム社会主義共和国
マレーシア、ミャンマー連邦、モンゴル国、ラオス人民民主共和国
 
275マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 10:14:55 ID:K0RBtiRm
韓国料理が嫌いなら韓国に行かなきゃいいだけの話だろ
他国のスパイスを使った料理は旨いが、韓国料理はマズイ、くさい、気持ち悪い

ただそれだけの話なんだよ
276マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 10:18:19 ID:2W1KlTAy
朝鮮料理で不思議なことは、欧米の朝鮮人は何で日本料理とか中華料理の店を開くのか?
ってことなんだよな。
朝鮮料理のレストラン作ればいいじゃんか。

謎で仕方がない。
277マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 10:22:02 ID:EqEGhKvn
>>276
「韓国料理店」じゃ、お客が入らないのを知ってるから。

日本料理店と銘打って、インチキ和食と、和食に不要なキムチ出す方が楽だし儲かる。
278マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 10:22:39 ID:M3rNC/wq
>>276
そうだね
日本では焼き肉屋をやったりしてるのにな
たれ以外は日本風が多いけど
279マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 10:52:11 ID:BVLPtShJ
>>274の、インドのカレーと中華が日本で大人気な件について。

結局、唐辛子だけの辛さが突出してるから味が単調だし、
そういうイメージがついちゃってるからダメなんじゃないの?
スパイスがどうのという話じゃないよ。
280マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 10:58:29 ID:M3rNC/wq
>>279
日本ではおいしけりゃ何でもうける土壌があるからなw
食に関して保守的な欧米で韓国料理をどう広めるかってスレでしょ
281マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 11:09:34 ID:M3rNC/wq
欧米では日本の刺身ですら魚の死骸をそのまま食べると紹介されてたほど偏見にまみれていたわけだし
殻を破るのは難しいわな
282マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 11:20:56 ID:0MTz9Qeh
>>274
ワサビや山椒はスパイスとは違うの?
283マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 11:24:08 ID:0MTz9Qeh
>>276
日本料理店の看板出すのは値段を高く設定出来るから。
中身が韓国料理でも無問題。
要は金儲けが出来れば何でも良い。
284マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 11:24:58 ID:2W1KlTAy
>>282
山椒はスパイスと言えるけど、ワサビはスパイスとは言い難い。
どっちかつうと、ハーブの類になる。
285マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 11:26:02 ID:Eup/oI3w
>>282
ショウガもスパイスですね
286マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 11:28:10 ID:0MTz9Qeh
逆に韓国料理はスパイスに唐辛子しか使わないのが問題なのでは?
カレー味の韓国料理やコショウ味キムチが有っても良いはず。
日本には「カレーうどん」とか有るし。
287マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 11:32:25 ID:Eup/oI3w
香辛料が表に出過ぎるのも問題かな
日本料理にも唐辛子はよく使うけど
なめた瞬間にビリビリくるような使い方をしないだけ
288マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 11:38:20 ID:IyWDLidJ
>>287
本場の四川料理にトゥライしてみろ。
韓国料理が水っぽく思われる。
289マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 11:39:04 ID:2W1KlTAy
きんぴらレンコンウマー。
290マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 11:42:09 ID:Eup/oI3w
>>288
俺自身は好きだよ

でもやっぱよそでうけないのがわかってるからマイルドになってるわけで
291マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 11:43:29 ID:Eup/oI3w
>>286
キムチカレーは大変にまずかったですw
292マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 12:05:18 ID:eUIUtyIX
七味って混合スパイスだよな。
293マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 12:13:09 ID:rdzmcyKW
>>286
朝鮮料理を擁護するわけじゃないけど、生姜もニンニクも使う

294マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 12:15:39 ID:rm1LIKVr
かんずりや柚胡椒も忘れないでほしい
295マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 12:31:26 ID:rdzmcyKW
ふと思ったんだけど

柚子胡椒って韓国起源認定されたりしてないよね?
296マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 12:37:14 ID:rm1LIKVr
>>295
仮に起源があちらにあったということにされたとしても
あれほどよい香りのものに育てたのは間違いなく日本
297絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/16(日) 12:38:58 ID:m/ar9ds7
と言うか、唐辛子を胡椒と呼ぶのは、九州ならではの表現なのよね。
298マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 12:42:48 ID:BdJS3BPk
>>288
山椒が効いてるよねぇ。
299マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 12:42:53 ID:rm1LIKVr
>>297
そだねw
福岡にいた頃すっかり身について豚骨ラーメンには唐辛子を入れる自分
300マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 12:43:59 ID:qS5IP/RF
ゆずちゃ は美味しかった
301絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/16(日) 12:48:16 ID:m/ar9ds7
>>299
そだね、私も、ラーメンには、胡椒よりも唐辛子かな。

あと、柚子胡椒は風味がいいから、おそばやうどんに、つい入れすぎちゃって、えらいめに合うのよね。
302マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 12:51:47 ID:xQC7OVia
日本は朝鮮と違い、食べ物を辛さで覆いつくす必要はなかったし、
柚子胡椒や七味といったように香りとのバランスを楽しむ方向にいったんだな。
303マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 12:55:50 ID:BdJS3BPk
とんこつは胡椒で、味噌は七味です。
304絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/16(日) 12:56:50 ID:m/ar9ds7
そういえば、九州にか、辛子蓮根という、おかずが少ないときの最終兵器もあるよね。
ま、わたしゃ、どっちかというと、お酒のお供として好きですが。
305マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 13:01:27 ID:eUIUtyIX
韓国の香辛料は日本より種類少ないよな。
wikiでもnaver百科でもろくな記述がない。
以下naver百科より。

>韓国 固有の 食べ物は 比較的 味付けを 多く する 便だ. 地球上の 位置に 見ては あまり 香辛料を
>強く 使うの なくても なる に如く 地域なのに, 使う 種類は ヨーロッパに 比べて 多いでしょう ないが,
>使用量が 多くて 刺激が ひどいのに 調和が よくできた 味を 持つ.

>よく 使われる 香辛料は なが葱・ニンニク・生姜・芥子菜・胡麻・えごま・胡椒・せり・桂皮・唐辛子・からし などだ.
306マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 13:05:28 ID:rm1LIKVr
辛子レンコンは揚げたてを丸かじりするのが旨いね
おかずとしてはあまり考えたことがない
307マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 13:07:53 ID:2W1KlTAy
日本の場合は薬味だよね。あくまでも引き立て役。
308韓国の香辛料は日本より種類少ないよな:2008/11/16(日) 13:08:56 ID:TErxUtES
>>305 wikiでもnaver百科でもろくな記述がない。 >>2
309マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 13:11:32 ID:0MTz9Qeh
>>301
味噌ラーメンは一味唐辛子が美味しいが普通のラーメンはラー油が美味しい。
豚骨ラーメンはコショウが合う。
310マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 13:15:59 ID:BxMlqECM
ID変わるクン(別名コテ騙るクン)は貧乏だから韓国料理批判派を貶めて
悦に入ってるわけですね
311マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 13:17:03 ID:xQC7OVia
かんずりよりも柚子胡椒の方が有名みたいだな。
かんずりも美味しいんだけど、名前が誤解を招(rya
312マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 13:18:36 ID:RCysqIzu

アジアの料理では、タイで食べたタイ料理が一番おいしいと思いました。

東京の街角で 「タイ料理店」 というのが目についたので、「すわ」 と入ってみたが、
値段ばかり高くて、まずいのに閉口した。

後で識者に聞いたところ、
「東京人は味には全然興味を持たず、値段が高くて、内装、外観のよいところに喜んで 入る」
ということでした。

「有名人が良く行く店」 などと雑誌に載ったり、TVで放映されると、
「人に遅れじ」 とかけつけて、日をおかずに、周囲の人に自慢してまわるのだそうです。
313マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 13:25:40 ID:BxMlqECM
ID変わるクン(別名コテ騙りクン)は核心をずばっと指摘されて相当悔しかったようです。
日本人を貶めるコピペを貼って自分の惨めな境遇から目をそらしているようです。
314マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 13:26:45 ID:ZGPlpgdo
日本料理は世界で一番人気があります。
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1211898011/
315マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 13:27:52 ID:xQC7OVia
ネクラ在日のコピペ荒らしかw
316マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 13:29:14 ID:BxMlqECM
ID変わるクン(別名コテ騙るクン)が涙目なようですw
っていうかこいつマジで根暗だよね。まともな反論をまったくしないで
ねちねちとコピペを貼って日本人や日本文化を貶める事しかできない。
317マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 13:36:52 ID:lZq95Sna
>>270
塩辛作るにも相応の塩が必要なワケでして…
1895年の独立までは必要量が自前で供給できたかどうか。
318絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/16(日) 13:41:19 ID:m/ar9ds7
ツーかな、料理なんがから、好き嫌いは、仕方ないで済んじゃうんだけどね。

でも、それだと、このスレッドの目的にはかなわないから、韓国料理の長所短所を、
ウリナラチラシを中心に、ニュースソースやコラムなどを引用しつつ、
日本料理を一とする、他の国々のこれは!と思うようなものを、応用したらどうなるだろ?
また、短所というか、韓国料理ってのは、日本人には馴染みがあるものだから置いとくとしても、
欧米やその他、まだ韓国料理がこれから…っていう所だと、どうしても馴染めない部分がでるだろうから、
そういったのは、どのように取捨選択して、韓国料理としての個性が失わないまま、広がっていくには
どうしたら?って話をしてるだけなんだけどね。

誰かさんが頑張る度に、あ〜そういう議論すら、あちら系の方々には、容認できないものかな・・・。
と、考えてしまうわね。
319マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 13:50:58 ID:7azVMemw
前の方にあった雷魚の料理があるならオレも知りたい
よく釣ってたけどグロテスクすぎて自分で食おうと思ったことはないw
320絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/16(日) 14:00:42 ID:m/ar9ds7
>>319
例えば、こんなの?

ベトナム料理レシピ ライギョと野菜の甘酸っぱいスープ
ttp://www.overlandclub.jp/ryouri/recipe_canhchua.html

タイなんかだと、ココナッツなんかと煮込んでスープにしたりするわね。
広東料理や台湾料理なんかでは、揚げ物にしたりもする。

ちなみに、ライギョのフライは相当おいしいそうで。

後は、参考になるのは、ここかな。

カムルチー
ttp://www.zukan-bouz.com/suzuki3/sonota/kamuruti.html

ただね、このページの方も書いてるけど、グロテスクなのは切り身にしたらあれだけど、
あちらなんかで一部やられてるような刺身や洗いだと寄生虫が・・。
321マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 14:07:51 ID:+tqFp12I
 
>>317 韓国伝統の自然塩 『韓国結晶塩』

これまで国外にほとんど輸出されなかった。
韓国のキムチ作りに書かせない伝統的な自然塩

微生物が豊富で肥沃な塩田で作られる結晶塩は、ミネラルの量も通常の自然塩の約5倍あり、
発酵食品との相性はキムチ、塩辛等、韓国で豊富な実績があります。

日本で手に入る自然塩のほとんどは、メキシコ、オーストラリアの砂漠で作る大規模天日塩を溶かして
再加工したものですが、その段階でミネラルの補給を目的として「苦汁(にがり)」を添加するのが一般的です。

これに対して、1300年前から変わらない製法で作られる「韓国結晶塩」は
土のミネラルや栄養分を豊富に含ませながら自然の力で結晶化させたもの。

その後、苦汁を取る工程がありながら、ミネラルの量が豊富なため、韓国ではキムチや塩辛等、
塩分濃度の高い加工食品に幅広く使われてきました。

日本でも味噌や醤油・梅干し・漬け物で使用すると、昔ながらの本来の味を引き立てるのに貢献します。
本格発売に先立ち、日本の味噌や梅干しメーカー数社で実際に本結晶塩を使った商品を試験製造したところ、
発行・熟成が進み、味が良く、「過去最高品質のうちのひとつ」 と高い評価をいただきました。

http://item.rakuten.co.jp/thd/c/0000000686/
 
322マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 14:13:01 ID:2W1KlTAy
海水塩の恐怖。

当然だが、この製法の塩は海水の水質が極めて重要になる。
海水が汚染されていると、当然ながら汚染物質が濃縮されてオソロシイことになる。

323マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 14:32:55 ID:nti7Rie2
>>320
こいつは旨そうだ
朝鮮風の料理にするとどうなるんだろう
324マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 14:51:22 ID:5Nq4fh7e
 
>>320 タイなんかだと、ココナッツなんかと煮込んでスープにしたりするわね。
     http://www.phuket-to-krabi.com/Phuket-Nightlife.html
 
325マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 15:07:26 ID:lNHaLEMk
>>321
朝鮮は塩田に向かない気候なので、塩は高級品だったと聞いたけど。
326マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 15:09:46 ID:xQC7OVia
韓国伝統◯◯はアレなのが多いからw
327マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 16:29:06 ID:Xu3/lBOF
>>326 韓国伝統◯◯はアレなのが多いからw
    http://www.avhere.com/watch?videokey=7684e5225ab986f6&menu=
328マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 16:31:32 ID:BxMlqECM
また根暗なID変わるクン(別名コテ騙り君)か。
自分の言葉で一切語ることができないネクラ。
329有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/11/16(日) 18:09:27 ID:GY/JLABj
和食がスパイス使わないって、どれだけ無知なんだ?

330銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2008/11/16(日) 18:13:00 ID:RY7uesqN
非常に基本的な質問で申し訳ないのですが、醤油というのはスパイスには分類されないのですか?
331有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/11/16(日) 18:14:22 ID:GY/JLABj
>>330
流石に、アレは調味料(シーズニング)では?
332マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 18:25:41 ID:eUIUtyIX
スパイスの定義
http://www.sbsoken.com/jiten/teigi.html
「芳香性植物から得られるもので、食べ物や料理に味や香りを付けたりするのに用いる、
植物性の調味料、または薬味であり、通常は粉末状」

333マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 18:31:47 ID:C0e7klJZ
ttp://www.chosunonline.com/article/20081116000023

ソウルフードが危機のようです。
334マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 18:40:05 ID:iop8+OyH
常時ID変態君やコピペ君にいつも思うのは、sageを覚えて欲しいって事だ。
せめてそれ位しろ。
335マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 18:42:49 ID:8BlRNRqr
>>334
チョンにとってsageは敗北主義者のやる事らしいから無理なんじゃない
336マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 20:01:41 ID:z6cYAf55
>>330
山椒はスパイスに分類されるけど、醤油は調味料かと
337マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 20:41:47 ID:C1NT7kJ8
龍髭糖って知ってる?
水あめを何回も繰り返して伸ばしてふわふわの髪の毛のようにしたお菓子で
日本に紹介されたのは韓国宮廷のお菓子ってふれこみだった。

で、きょうイッテQ見てたら、中国のド田舎で龍髭糖売ってたんだよ。
これ、韓国は中国のものをぱくったんだな。
338マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 21:04:55 ID:LiVFY7MD
中国のは水飴ニダ!!ウリ達のは蜂蜜糖ニダ!!ファビ(ry
339萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2008/11/16(日) 21:24:37 ID:/myYZXty
>>337
台湾のでかいカラ揚げとフルーツてんこ盛りのカキ氷食ってみたいニダ。

ところで白菜100個分のキムチを1家族で二ヶ月で食っちまうってのはホントニカ?
340マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 21:34:33 ID:jR/sJTO3
>>339
60日で100個ってことは一日平均1.7個……10人家族とかかな?
341マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 22:25:46 ID:7g2RUOR3
  
アメリカに行くとあちこちの都市にJapanese Restaurant や Korean Restaurant があります。
Korean Restaurant を覗くとアメリカ人のグループがよく入っています。
Japanese Restaurant の方は、日本人のグループがほとんどです。
日本人のグループにアメリカ人が混じっていることもありますが、
アメリカ人だけのグループはみかけません。
なぜ Japanese Restaurant は敬遠されるのでしょう。
 
342マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 22:30:09 ID:z6cYAf55
「看板に偽りあり」が多いから・・・が一応の答えでは?>>341

韓国系がやっている店が多いって聞くし、本能的な物でしょ。
343マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 22:40:39 ID:lNHaLEMk
>>339
キムチ消費量は年間平均1人45kgくらいという話。
一人月1〜2玉のペース。
344マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 22:42:32 ID:7tCGMq9J
>>273
確か川のある地域で鍋で食べてた
345マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 22:49:07 ID:Y4NEcLi1
>>342
以前、国際保健機構(WHO)が「日本食は塩分が多いので改善すべきだ」と勧告したことがあった。
それを受けて当時の厚生省(厚生労働省の前身)は「減塩」の一大国民運動を展開した。
それを契機に日本食の塩分は劇的に減少して、現在に至っている。
 
しかし、欧米人の間にはいまだに「日本食は健康に悪い」という偏見がはびこっていて、
それが日本レストランを敬遠する理由となっている。
346マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 22:58:57 ID:tZ/jP/Fu
>>345
> 欧米人の間にはいまだに「日本食は健康に悪い」という偏見がはびこっていて、

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
347マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 23:04:30 ID:G5JyyDTP
たしかに夏場のコンビニ弁当は塩辛すぎるな
348マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 23:04:32 ID:fGtJ7Qsh

こいつは日本テレビのスタッフだかなんだか

知らないけど信じられない非常識っていうか人間ではないな。

俺から見ると。
349マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 23:07:17 ID:OsKzbtFD
日本が世界1嫌いと言いながら、
欧米で日本食レストランを営業するバカチョンw

プライドのカケラもない劣等ミンジョクwww
350マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 23:29:10 ID:C6RoqkFc
ヘムルタン(海鮮鍋 해물탕)

先週、友達と二人で釜山に行き、お昼時、釜山駅近くのシクタン(食堂)に入りました。
壁の品書きをみて、どれにしようかと決めあぐねていたら、
おやじさんが反対側の壁をさして、「ヘムルタンにしろ」と言います。
白紙に手書きの字でヘムルタンと書いてあります。
本日のお勧めらしいです。
そんならと二人分注文しました。

まずキムチがずらっと10品ほどならび、しばらく待つと、ぐつぐつたぎるヘムルタンが出てきました。
あぁ、ダシがよく効いてうまいうまい。
ちょっと食べすぎかな。
それにしても量が多すぎるなぁ。

http://www.seoulnavi.com/food/food_mid.php?f_mid=189
351マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 00:07:28 ID:hKSM34Do
具の種類が多過ぎる気がする
浜鍋の例も有るから何とも言えんけど

どうでもいいけど、活きた蛸そのまま入れるのは単純に食べ辛いだけだと思います
352マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 01:02:05 ID:ebnL2kM6
日本料理の原型はすべて韓国から渡ったもの。
日本は韓国料理を自分流にアレンジして世界に伝えているにすぎない。
最近は韓国料理を我が物顔で自分等の料理だと世界中に宣伝している
日本を見ていると憤りを通り越して呆れてしまう。
韓国は慎ましい民族だから韓国の良いところを無理して宣伝しない。
それが仇となって、日本が韓国のものを世界中で自分らのものだと宣伝して、
世界中で評価を高めてしまっている。
今後は韓国も日本の捏造に対抗するすべをもたないといけない。
353RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2008/11/17(月) 01:05:13 ID:VfH0eoH6
またかよ。
354マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 01:06:13 ID:IS0mLZ0w
355マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 01:06:30 ID:E+ykK+CH
>>352
> 韓国は慎ましい民族だから

                                      ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
356マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 01:07:43 ID:DTSsxKC3
>>352
と、金儲けのために、世界中で日本料理屋を営業する
誇り無き劣等ミンジョクがほざいてるニダwww
357マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 01:12:53 ID:IS0mLZ0w
>>352
韓国料理を「値段を高く出来るから」と日本料理の看板で出すのも
問題ありだよ。
http://www.chosunonline.com/article/20080208000007
358マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 01:52:55 ID:HA8pjESw
>>341
ウソはいけませんw
359マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 01:59:13 ID:HA8pjESw
>>345
それもウソです、塩分過多のイメージはありますが、
和食はやはり健康食のイメージがあります。その塩分過多を一番重く
受け止めたのは日本人であって、毎日それを食うわけでもない人たちが
和食の塩分過多なんてそこまで気にするわけがないでしょうが。

塩分が問題なら、韓国料理も、知ってる人から見たらものすごい塩分過多であって、
和食と違って話題になるほどのメージャーな食べ物では無いだけです。
360マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 02:06:14 ID:c+4ARNYO
>>356
それ日本人でしょ?
フランスやイタリアの料理パクって「創作日本料理でござい」って。
361マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 02:10:46 ID:HA8pjESw
>>337
いや菓子は難しいですよ実際。
日本の菓子でも、中国バージョン有り、韓国バージョンあり、という事は
良くあることで、元は中国だったりする。
こういうのをパクりというのはちと可哀想。しかし、韓国の食べ物で、
日本のものにあまりにも似すぎてる(同じだったりする)ものについては、
普通に日韓併合の影響、及び、韓国菓子メーカーのパクリ・・・
362マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 02:11:13 ID:JhC+NC8w
>c+4ARNYO
ああ
自分達がやってるから日本人もそうだろうと思い込んでしまった訳ですね
363マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 02:18:54 ID:HA8pjESw
>>360
韓国人のやってる日本料理店に一言文句がある。
パクってるつもりで肝心なところがパクれてない。

とりあえず、米だけは高いの使ってください、料理全体が不味く感じるので・・。
ケチる場所を間違えています。比較的安い値段の食事を出すにしても、
和食の場合は、ご飯の味が引き立つおかずばかりなので、米だけは
良いものを使ってもらいたいです。米の占める割合なんて知れてるでしょ?

長粒米を食べる習慣のある人達の間で、日本の米はベトベトというイメージが
有ります。確かに日本の米のほうが粘度が高いですが、実際日本人が日本の米で
きちんと炊いた米は、彼等が思っているほどにはベトベトでは有りません。
美味しい米を指して「ふっくらごはん」という言い方があるとおり、
本来ベトベトじゃありません。好き好きの問題かと思ってたが、よくよく
見たら、そうじゃねえのです。彼等が食う日本の米は、おれから見たらぜんぜん
日本の米じゃない・・。
364マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 02:26:12 ID:MLcdUEkR
>>360
イタリア人(マンマの味が基本)を唸らせる日本ナイズされたイタリアンは
あまり聞かないけど、フランス人を唸らせたという話はわりと聞くぞ。
日本の醤油を隠し味に使うのは卑怯だとか言われているくらいだ

アメリカ人の日本食ブームもちょっと異常な物が多い
今、流行はステーキに日本酒、日本ワイン(甲州種)とかで
一気に買いあさって行くしまつ、お陰で俺のお気に入りの酒が・・・

一方、アメリカ人からみた韓国料理はインパクトがいまいちのようだ
連中からみたらエスニックの一種だからね、ちなみに一番の人気はメキシコ料理、
365マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 02:49:22 ID:c+4ARNYO
エスニックの意味すら知らないバカハケーン
そうか、日本料理はエスニック料理じゃないのかWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
さすがネット右翼。常識をしらねぇ。

韓国料理のほうが価格も質も味も上回ってる野を知らない常識知らず。
366Nrvnqsr ◆CHAOSyrTG. :2008/11/17(月) 02:51:41 ID:1njJeGdt
釣り針が太すぎて困る。
367マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 02:56:10 ID:s+TpPPpl
http://www.chosunonline.com/article/20081108000020
オバマがキムチ好きらしいな
368Nrvnqsr ◆CHAOSyrTG. :2008/11/17(月) 03:01:34 ID:1njJeGdt
エスニック料理って中南米のスパイスを効かせた料理のことなんだがな。
最近では東南アジアのほうも範疇らしいが。
日本食は範疇にはいらないし、キムチ料理はエスニックに入ることかなわんがね。
369マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 03:04:48 ID:qaXs6TMM
「エスニック」は英語だけど「エスニック料理」は日本語だからねー。
370マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 03:09:18 ID:MLcdUEkR
>>365
ゴメンな本当にアメリカ人からすると大差無いのよコレが。
>唐辛子やニンニクを使った辛い料理・・・
このチャイニーズ何? みたいな表現は良く聞く。

でも、日本料理は料理名で言われるなぁ
>スシは苦手だから天ぷらが良い
とかね、日本食をエスニックだのスパイシーだの言われた事は
一度も無いよ。
371セイラ・マス・大山:2008/11/17(月) 03:19:02 ID:+oEe/FDm
ヤンキーは豆腐を凍らせて砂糖かけて喰うからなあ・・
まあ、日本人も魚肉ソーセージに小麦粉の衣つけたのを
アメリカンドックとかって呼んでるけどさw
372マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 03:24:17 ID:c+4ARNYO
エスニックの意味は民族。
そうか、英語分からないカスばかりだもんな。
373マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 03:27:25 ID:+LFrrw2p
とせき君か?
374マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 03:40:49 ID:qaXs6TMM
>>372
外来語としてのエスニックは「東南・南アジア風の」って意味だし、
英語としてならばそのまま民族って意味になる。
その違いが理解できないならば黙ってろ。
375マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 03:48:48 ID:mPc9tNxZ
ID:c+4ARNYO は朝鮮人の食通を味覚障害だとか書いて自爆した人ですか?
376マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 03:51:51 ID:MLcdUEkR
>>372
う〜ん、何というのか
コレばかりは実際に体験してもらうしかないんだよなぁ・・・

そういや沖縄の人が「私達はジャップじゃありませんからw」
とか言ってるの思い出した、朝鮮人が言われたら笑い話じゃすまんだろうが
一般のアメリカ人にとっては立派な「ジャップ」かもねw

>大日本帝国の構成員
377マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 04:31:29 ID:c+4ARNYO
>>375
実際韓国の方には味覚が鋭敏な方々が大勢いるし。
378マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 04:33:30 ID:tJZScZgH
>>317
李朝期からの代物かどうかは知らんが、仁川から水原にかけての軽便鉄道沿いで
入浜式塩田の跡地を結構見かけた。
確かに干満の差が大きく日照時間の長い黄海沿岸は製塩に適しているなと。
379マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 04:34:21 ID:mPc9tNxZ
>>377
また釣りしてるのか
飽きないねw
380マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 04:36:47 ID:Wh8CkQGY
>>377
逃げるの好きだね、とせき君w
381マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 04:41:05 ID:tJZScZgH
>>351
この具の量だと煮えるまで迂闊に鍋を触れんなw。

まぁ外食産業が画一化されていないのはいいことだと思う。
親父の手書きメニューが活躍するような店が元気なのは。
382マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 04:42:46 ID:tqm/oWK/
日本料理を食わせると「これ味がないよ、不味いよ。キムチがないと食べられないよ」
と平気でいうのが朝鮮人。

辛さがないとダメだってさ。

そんな辛さで舌が麻痺しているのを「味覚が鋭敏」と言い切る日本人差別野郎が
いるようですね。
383マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 04:43:04 ID:c+4ARNYO
>>379-380
死ねよこのチャンゴモッソ野郎。
384マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 04:48:27 ID:eKm5BDHB
>>383
日本語でおk?
385マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 04:49:43 ID:MLcdUEkR
ウマミを感じる事が出来れば無問題
386マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 04:50:09 ID:+LFrrw2p
>>381
確かにそういう楽しさは大切かもしれんね。
しかし、写真のタコの足って韓国人にはシズル効果あるのかねw
このままカブリつくわけないだろうし、またハサミでジョキジョキか?
タコは下ごしらえや下湯でとかした方が美味いと思うんだがな。
387マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 04:53:02 ID:TXqVh8J1
未知の罵倒語?を見ても、きょとんとするだけで腹は立たんよなあ。
388マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 05:14:17 ID:c+4ARNYO
どうしよもないイケッセキだな。
だから江戸人どもは・・・
389マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 05:14:53 ID:tqm/oWK/
ID:c+4ARNYO←差別厨
390マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 05:16:13 ID:eKm5BDHB
江戸って当時世界最大級の都市だった気がする
391マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 05:41:55 ID:9Qz6+OGQ
キムチが売りの時点で底が知れる
まあ無理だろ
392マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 05:42:19 ID:mg8Xtd08
まぁ、半島には江戸に匹敵するような都市はなかったからな
羨ましいんだろう
393マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 05:48:45 ID:c+4ARNYO
そうやってヅスマタケッしてるがいいさこのタコ。
そのうち韓国軍がお前皿を送ってくれるだろうからな。
394マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 05:51:11 ID:mg8Xtd08
いや、食器を貰ってもなぁ
395マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 05:52:36 ID:xQgC9Erw
ダイソーの皿って韓国産だったっけか?
396マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 05:56:59 ID:mg8Xtd08
いや、これはきっと韓国軍謹製の皿なんだよ
397マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 05:57:38 ID:IwgbqxdX
エスニックって名詞だったのか
398マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 06:21:03 ID:c+4ARNYO
エスニックの意味も分からんのか。
どんぢけて稲生なんだよ。バカだな。
399マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 06:24:59 ID:IwgbqxdX
エスニックって名詞だったのかw
400マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 06:31:51 ID:Wh8CkQGY
今日も今日とて誤字だらけ、とせき君が歌います

「どんぢけて稲生」
401マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 06:32:24 ID:mg8Xtd08
名詞だったとは知らなかったよ
そして、二行目は何処の方言だ
どんぢけて……稲生がヒントなんだろうな
地名か
402流浪のぬるぽ侍 ◆ccqXAQxUxI :2008/11/17(月) 06:35:00 ID:jn0NZGr0
403マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 06:36:48 ID:Wh8CkQGY
(ぴぽーん)……わかった、「どんだけ低脳」だ!
404マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 06:46:49 ID:mg8Xtd08
>>403
お、おーっ! なるほど!
凄いぞ、「ハン板のシャンポリオン」というあだ名をあげよう
405マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 06:48:00 ID:c+4ARNYO
ちょっと間違っただけで本当に楽しそうだな。暇なの?

暇なら韓流ドラマみな。ものすごい面白いよ。
あとこのくらいの時間までやってる韓国料理屋もあるからマジお薦め。
時間もったいないよ。
406有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/11/17(月) 06:56:11 ID:3D0jwDLw
>>402
エスニック:民族特有の、民族的な、異国の、風変わりな、という意味の形容詞。
「エスニック料理」は、韓国、ベトナム、アラブ、メキシコ、インド、タイのスパイシーな料理を指す場合がある。


風変わりなって意味で使われてるんだろうなぁ、某国の場合(w
407有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/11/17(月) 06:57:00 ID:3D0jwDLw
確かに、韓流ドラマ見るなんて、時間がもったいないな。
408マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 06:58:48 ID:Bdhv2N7V
>あとこのくらいの時間までやってる韓国料理屋もあるからマジお薦め。
ドコの何という名前の店か是非ご教授頂きたい。
ハン板の朝鮮人っておいしい店教えてくれないから・・・。
409マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 06:59:51 ID:NXhVtxI5
これだけ白菜の消費が多いならもっとほかに白菜を使った食い物があっても良さそうなものだな
410マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 07:04:36 ID:c+4ARNYO
>>408
やっと建設的な意見が出てきた。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13004137/
ココの住んでマジお勧め
411マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 07:10:50 ID:mg8Xtd08
白菜か
シーチキンと一緒に、醤油、みりんなんかでちょろっと味付けて煮ると美味しいよね
コンソメも良い
412マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 07:14:55 ID:NXhVtxI5
朝鮮風の調理法でおながいしたいw
413マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 07:26:08 ID:mg8Xtd08
え!?
じ、じゃあ、キムチ!
414マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 07:42:43 ID:KqeJsVqe
他に無いんか?
白菜鍋とか食わんのか
415マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 07:46:25 ID:+dcs6S3k
ピェンロー旨いけど、支那料理だしなぁ。w
ああいうのはないの?
416マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 07:53:15 ID:mg8Xtd08
じゃあ、チ、チゲ!? チゲ鍋!? なんか赤いあれ!
417マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 08:11:23 ID:9+c+S+bS
チゲ、キムチ入ってるじゃん。
418マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 08:14:20 ID:mg8Xtd08
韓国料理なんか知るかーっ!
419トェンジャンチゲの作り方:2008/11/17(月) 08:19:13 ID:57GiLLYd
>>416
トェンジャンチゲ (된장찌개) の作り方
 
材料
 
 いわし ……………………………… 10匹
 昆布 ……………………………… 10cm
 干し椎茸 …………………………… 1枚
 カボチャ ………………………………… 50g
 青唐辛子 ……………………………… 1個
 紅唐辛子 ………………………… 1/2個
 豆腐 ………………………………… 50g
 みそ ………………………………… 50g
 トウガラシ ………………………… 1t.s
 ニンニク ………………………………… 1切り
 長葱 ……………………………… 1/2根
 
作り方
 
1. いわしは内臓と頭を取り去って肉を割った後、昆布、 椎茸とともに、水 3カップを注いでお汁を作る.
2. 1.のいわし、 昆布を引き上げて出し、椎茸は太く千切にする.
3. お汁にみそとトウガラシを解く.
4. カボチャは厚目になまこ切りに切る.
5. 豆腐を賽の目に切る.
6. 青唐辛子、 紅唐辛子はへたをとってななめに切り、なが葱も同じく切って、ニンニクは切り刻む.
7. 沸騰するお汁にシイタケ、 カボチャを入れて、豆腐を入れる。もう一度煮立ったら、青唐辛子、 長葱、 ニンニクを入れる.
 
      http://user.chollian.net/~yca1425/korck/h13.htm
420Korean Food: Tofu Soybeanpaste Soup:2008/11/17(月) 08:32:44 ID:9MHYydvc
Korean Food: Tofu Soybeanpaste Soup (두부 된장찌개)

Ingredients:
For the Broth:
 3 Cups Water,
 1 pack of Dried Anchovy(6 Dried anchovies),
 6 Kelps (1 x 2 inch)

Main :
 1/4 Cup Beef,
 2 Dried Shiitake mushrooms,
 1/3 Cup Potato,
 1/3 Cup Zucchini,
 1/3 Cup Onion,
 1/2 Tofu,
 1 Green Onion,
 1 Hot green Pepper,
 1/2 Red Hot Pepper

For Beef & Mushrooms:
 1 Tbsp Soup Soy Sauce,
 1/2 Tbsp Garlic,
 1 tsp Sugar,
 1 tsp Sesame Oil,
 1 Pinch Black Pepper,

For Soup:
 2 Tbsp Soybean Paste,
 1 Tbsp Red Pepper Paste,
 1/2 Tbsp Red Pepper Powder

http://jp.youtube.com/watch?v=MEOJkVOL8-4
421マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 08:34:52 ID:KqeJsVqe
あれ?白菜は?
422マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 08:45:52 ID:kb6RmsvN
>>419
だから「いわし」じゃなくて「いりこ」又は「煮干」だって前々から指摘されてんだろーが。
423マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 08:56:17 ID:B5aFARDr
>>333
この記事で面白いのは、下記じゃないかな。
>日本企業が直接韓国に工場を建ててキムチ市場に参入し、輸出単価を引き下げた。
 そのため韓国企業が相対的に被害を受けている・・・

キムチをはじめとして誰でも作れる料理でしかない、朝鮮らしい結果だね。
しかも、日本企業?どこなんだろう?キムチなんてどこでも作れるのに。
韓国としては、中共にキムチ工場を建設されるより良いと思うが、
感謝をしないあたり、韓国とは関り合うなという事か。
424マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 08:57:48 ID:mg8Xtd08
鰯で出汁をとるなんて、贅沢なんだか勿体無いんだか
425マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 08:59:33 ID:kb6RmsvN
>>411
白菜は鍋にするか、ホールトマトと煮るのが一番うまい。
426マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 09:03:16 ID:mg8Xtd08
それも旨そうだが、>>411はカーチャンの料理なんだ
427マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 09:06:00 ID:KqeJsVqe
こんだけ唐辛子入れると
出汁もヘッタクレも無い気がする
428マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 09:12:48 ID:kb6RmsvN
>>427
辛さはしっかりした旨み・甘みがあってこそ。
429Cabbage Soup:2008/11/17(月) 09:29:50 ID:yZWoZfz9
 
白菜を使った鍋料理
 http://jp.youtube.com/watch?v=MM5jnRQac2I
430マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 10:27:09 ID:c+4ARNYO
韓国産の唐辛子はあまり辛くなく甘みが強いことも知らんのか。
431安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/17(月) 10:45:25 ID:EkAnVpzU BE:301545555-2BP(1000)
 韓国唐辛子は具に調味料に薬身にと大活躍ですな(w
 中身くり抜いた青唐辛子に具を詰めた揚げ物は旨かったな。
432有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/11/17(月) 10:49:20 ID:3D0jwDLw
一本あたりの辛味が少なくても、
山のように入れれば同じだわな(w
433絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/17(月) 10:50:33 ID:s12rVqiQ
>>395
どうだっけかな・・・。皿は知らんが、韓国製のものもあるかもしれない。
100円ショップの中には、3割が国産、6割が中国製ってところもあるので・・・。
で、その中国では、人件費の高騰もあるので、東南アジアなどに取引先を買えて行ってるっていうソースなら見た。

参考
100円ショップ苦境、原料・人件費高で中国離れ (1/2ページ)
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/080130/trd0801301823009-n1.htm

100円ショップ苦境、原料・人件費高で中国離れ (2/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080130/trd0801301823009-n2.htm

樹脂製なんかだと、金型の作成などを考えたら、国産にした方が融通が利くって話も聞いた覚えがある。
434マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 10:58:37 ID:FHtRqzjn
>>378
入浜式なら日帝残滓じゃね?


>>420
”Tofu”でいいのか?w

【韓国】 世界に認められてきた韓国豆腐の優秀性〜「豆腐文化宗主国」の地位、再確立するチャンス到来[09/09]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1220793363/
435マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 11:21:05 ID:wCOnuX2i
>431
>青唐辛子に具を詰めた揚げ物
肉詰めピーマン?確か同一種だったよな

確かに唐辛子は寒冷地で栽培すると辛味が薄らいで香りや旨味が増すと言われるけど
半島の人がそれを知覚してるかどうかはまた違うと思うんだよな
うどんなんかに国産と思われる一味をドバドバ入れて満足気にしてるって話もよく聞くし
436マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 11:23:39 ID:kb6RmsvN
>>435
日本の唐辛子はほとんど中国産。
437安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/17(月) 11:28:57 ID:EkAnVpzU BE:120618825-2BP(1000)
>>435
>肉詰めピーマン?
 アレは縦半分に割ったとこに詰めるけど、ワタシが食ったのはヘタとった中に餃子の具みたいなのを詰めて、衣付けて揚げたヤツ。
 おかずというより、肉屋でコロッケ買い食いするカンジ。
438マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 11:32:38 ID:uikFjAse
>>436 日本の唐辛子はほとんど中国産 >>345
439マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 11:47:49 ID:kb6RmsvN
>>438


>>434
そういやfableにもトウフが出てきたな。
440セクハラ自重:2008/11/17(月) 11:53:41 ID:D9H0u5FJ
そういや、

「テイ・トウフ」

ってDJだかミュージシャン、いなかったっけ?
441マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 11:53:43 ID:NXhVtxI5
適当にググってみたけど
あっちでは白菜ってキムチの材料という認識しかないみたいね
そんでキムチは食材兼調味料兼スパイスと
442マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 11:55:04 ID:NXhVtxI5
>>434
豆腐は豆腐だろうになんでいちいち韓国ってつけなきゃいかんのだろw
443マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 11:56:34 ID:kb6RmsvN
>>440
テイ・トウワだボケ。在日。
444セクハラ自重:2008/11/17(月) 11:57:52 ID:D9H0u5FJ
>>442
あいつら、

「ゼロからモノを勃ち上げる経験」

っての、無いからね。
だから、ゼロから名前をつける方法、知らないんでしょw
445マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 12:24:27 ID:5Tl797iK
チョン工作員は、なんで真夜中に現われるんだ?
446マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 12:51:21 ID:7L94SSnR
 
韓国の市場で売ってる豆腐はおいしいれすね。
ひと味ちがいますね。
なにが違うのらろう。
原料、作り方?
 
447セクハラ自重:2008/11/17(月) 12:53:04 ID:D9H0u5FJ
>>446
水と、材料と、作り方と、作ってる人と、衛生状態かな?w
448マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 12:57:41 ID:aK9t0S92
 
>>441 白菜ってキムチの材料という認識しかない >>429
 
449マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 13:35:21 ID:Vw3rITKm

白菜 (배추) は色々な種類がありますよ。
市場 (시장) に行ったら、確かめてください。

http://www.seminisasia.com/products/cabbage.asp
450マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 13:38:49 ID:yXh8EEnS
同じ材料、同じ料理、同じ食器でも、日本人が作ったというだけで、ちょっと美味しそうに見えるw
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfood&nid=72603
451安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/17(月) 13:39:07 ID:EkAnVpzU BE:868450098-2BP(1000)
452マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 13:40:11 ID:NXhVtxI5
キムチの材料の種類が豊富なのはわかってるので
白菜を使った料理の種類を教えてくれ
453マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 13:45:38 ID:yOxJZZ7p
サンチュみたいに茹でた白菜で豚肉巻いて食べる食べ方があったような。
454安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/17(月) 13:52:59 ID:EkAnVpzU BE:253298737-2BP(1000)
 あと、プルコギとかチャプチェにも入れる。
455マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 14:35:14 ID:q1c7HAtc
>>452
韓国に行って,シクタン(食堂)めぐって,食ってまわったら。
456OH88:2008/11/17(月) 14:51:17 ID:DCbrsink
つうかチョト前まで白菜は高級輸入品。
だからこそ漬物にして長期保存したわけで。
リャンパンでさえ漬物以外においそれと使えるわけも無く、白菜料理がキムチ以外に無いのは当然。
457マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 15:00:07 ID:YZyh1jNJ
>>456 【つうかチョト前まで白菜は高級輸入品】 ウソコケ
458スマター ◆fuckYouPwM :2008/11/17(月) 15:00:41 ID:79z8mk9w
って言うかなんでもキムチにすれば良いってもんじゃないよなぁ。
459OH88:2008/11/17(月) 15:06:06 ID:DCbrsink
>>457
半島で白菜の栽培に成功してから半世紀しかたっとらんのよ。
460マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 15:11:54 ID:kb6RmsvN
>>458
日本だってなんでも漬物にするだろ。
461セクハラ自重:2008/11/17(月) 15:21:17 ID:D9H0u5FJ
>>460
たとえば?

・・・・・・・・・・・・・・・・まぁ、スイカとメロンはウリもやりすぎだとは思うニダけどねw
462マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 15:21:24 ID:9+sKzcRc
白菜は鍋が一番だね
白菜と肉と長ネギだけを煮て、
ポン酢につけて食べると本当に旨い

朝鮮人なんかはこんな食べ方じゃ「味が薄い」とか言うんだろうなぁ
463安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/17(月) 15:23:21 ID:EkAnVpzU BE:578967168-2BP(1000)
>>461
 いや、スイカの皮の糠漬けも青いメロンの糠漬けも旨いよ。
464セクハラ自重:2008/11/17(月) 15:27:39 ID:D9H0u5FJ
>>463
いや、たしか、スイカもメロンもウリナラを丸のまま糠漬けにしてた様な・・・・・・・・・・。
465マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 15:28:29 ID:kb6RmsvN
>>461
サボテンとか河豚の卵巣とか。
466セクハラ自重:2008/11/17(月) 15:28:46 ID:D9H0u5FJ
>>464
誤字ニダw

誤:ウリナラを丸のまま糠漬け
正:末生りを丸のまま糠漬け
467マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 15:31:04 ID:NXhVtxI5
末生りをおいしく食べられるのならありじゃないでしょうか?
468マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 15:32:11 ID:Wh8CkQGY
>>465
サボテンはともかく、フグは別に良いんでないかね?
469セクハラ自重:2008/11/17(月) 15:33:38 ID:D9H0u5FJ
>>465
サボテンは食ったこと無いからどうか知らんが、河豚の卵巣の糠漬けは、

「食えないけど旨そうなものを何とか食う」

っていう、美食のために死体の山を築ける日本人の変態性の表れだと思うニダけどねぇw
いや、日本人はおかしいって言いたいんなら、大いに賛成だがw
470マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 15:34:20 ID:TOQiqn2/
 
>>462 白菜は鍋が一番だね。 >>429
 
471安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/17(月) 15:35:52 ID:EkAnVpzU BE:301545555-2BP(1000)
>>466
(ノ∀`)

 メロンもスイカも商品に栄養を集中するために、若摘みしたのを漬けるんだよね。

 でもスイカの皮は家庭でも美味しくできるからオススメ☆
472安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/17(月) 15:39:30 ID:EkAnVpzU BE:385977784-2BP(1000)
 白菜は和洋中とも大体おいしい料理法があるけど、韓にはキムチくらいしかないのよね。
473熱湯 ◆NettobIFhI :2008/11/17(月) 15:39:44 ID:jIUn8c4J
>>466
誤:ウリナラを丸のまま糠漬け
正:ウリナラを丸のまま屎漬け
という連想も出来ました
474安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/17(月) 15:43:05 ID:EkAnVpzU BE:120618252-2BP(1000)
>>457
 確かに半分嘘だね。
 北じゃあ「今だに」高級輸入品だもの(w
475マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 15:43:43 ID:I6gv5kWY
>>472
前に白菜だけの水炊きしたけど甘みがあって旨かったな。
476マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 15:44:32 ID:NXhVtxI5
韓国料理でググってみた中で卵入りの今川焼きみたいなのはおいしそうでした
ちょっと自分で作ってみようかと思った
477スマター ◆fuckYouPwM :2008/11/17(月) 15:45:01 ID:79z8mk9w
[キムチとは、塩漬けされた主原料に、薬味類を混合、
低温で生成を通し発酵した食品である」 by韓国農林部

つまりアチラさんから言わせるとヌカ漬けや野沢菜漬けもキムチの一種か?
…なんてこったい。
478マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 15:47:10 ID:STQU5Dt7
>>472 :安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE 白菜 → >>429
479マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 15:49:27 ID:yOxJZZ7p
韓国は今頃になると、練炭やキムチ配る社会運動みたいなのがニュース見るけど、
貧しい奴は半端なく貧しいのかね。
どうも、配るのはホームレスだけじゃないみたいなんだよな。
480安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/17(月) 15:50:34 ID:EkAnVpzU BE:578966786-2BP(1000)
>>476
 煮汁50ccに塩小さじ半分ごま油大さじ1くらい入れてつけだれにするとイケるよ。

>>478
 来ると思ったけどね(w
 ワタシは「白菜を使った美味しい料理が無い」とは言ってないのよ。
 「白菜を美味しく食べる料理が無い」って言ってるの。
 この違いは大きいの。
481セクハラ自重:2008/11/17(月) 15:57:05 ID:D9H0u5FJ
1)丸の白菜の真ん中を横に輪切り。
2)上半分を寄せ鍋に使う
3)下半分の葉の間に豚バラ薄切りを挟んでいく
4)かつお出汁と醤油かコンソメで煮る
5)どっちも( ゚Д゚)ウマー!
482マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 16:05:42 ID:HBiJVlOS
白菜を油揚げと煮ると旨いよ。
シンプルな料理が一番かなぁ。
483マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 16:08:20 ID:NXhVtxI5
白菜と油揚げの相性はいいよね
薄味でもりもり食える
484安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/17(月) 16:09:34 ID:EkAnVpzU BE:217112292-2BP(1000)
>>481-483
 つ【桃屋キムチの素】
485マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 16:11:30 ID:PYJd7HSD
 
日本の野菜料理は世界で一番おいしい。 
  http://imagex.av-navi.co.jp/HjkznkhJKl/0/200703/0900/47a207fc70-3.jpg
 
486マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 16:12:05 ID:+dcs6S3k
>>484
それでは台無し ><
487マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 16:12:52 ID:yOxJZZ7p
白菜は、中華風の炒め物も美味しいよな〜。
488マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 16:15:19 ID:+dcs6S3k
中華風のクリーム煮もいいね。>白菜
489マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 16:16:42 ID:Eg6cNZtU
トェンジャンチゲ
 
韓国のホテルの朝食はどこも見てくれはよいですが、高くて、内容はもの足りません。
エコノミー派の私は街に出て、もよりの小さな大衆食堂 (シクタン、식당) に入ります。
おじちゃんとおばちゃんが二人きりでやってるような店が一番落ち着きます。
 
壁の品書きをみると、かならずトェンジャンチゲ (된장찌개) があります。
と言っても、初めてシクタンに入ったとき、あてずっぽに注文したのがこれでした。
それ以来この文字を覚えて、しばらくはそれだけを注文していました。
だんだんメニューを覚えてひととおり食べてみましたが、やっぱり私にはトェンジャンチゲ が合ってると納得しました。
そういうわけで、朝食には相変わらずこればかり注文しているのです。
 
ほどなく、おばちゃんがおぜんにぐつぐつ煮えるトェンジャンチゲを乗せて持ってきて、テーブルに置きます。
これにごはんとキムチが色々つきます。
「あちち。ほーっ、ほーっ、辛いなぁ」 といつものようにつぶやきながら、おなか一杯食べると、
あぁ、今日も幸せな一日が始まります。
 
490安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/17(月) 16:18:57 ID:EkAnVpzU BE:759894179-2BP(1000)
 テンジャンチゲって要するに味噌汁のことなんだけど、韓国料理って味噌汁をぐつぐつ沸かすんだよな。
491マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 16:22:58 ID:kb6RmsvN
>>477
日本に言わせればピクルスもサウアークラウトも漬物。
492マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 16:24:29 ID:NXhVtxI5
まあ味噌の風味を楽しむって言うことはないみたいですからね
味噌汁と言うよりは味噌煮込みでしょう
コチュジャンもたっぷり入れるようですね
493マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 16:29:40 ID:1Zt1tNXD
フィリピン・マニラのビビンパ
 
メトロマニラのパサイ市のエドサ通りとロハス通りの交差点南東部角にあるのがヘリテージホテルです。
私の定宿ですが、日本人の宿泊が多いので有名です。

ヘリテージホテルの斜め向かい側に、
皆様おなじみEDSAコンプレックス (Edsa International Entertainment Complex, EIEC) があります。

そのEDSAコンプレックスの前を過ぎて、
エドサ通りを東側に(LRTのEDSA駅、あるいはMRTのTaft Ave 駅方向に)に
50mほど進むと、コリアン・レストランがあります。

ここの料理はとてもおいしいです。
ここで一人、ビビンパ食べてから、また道を引き返して、あらためて、EDSAコンプレックスに入り、
二人でヘリテージホテルに帰る、という規則正しい生活をしていました。

http://blog-imgs-11.fc2.com/y/a/w/yawamono/0,001.jpg
494セクハラ自重:2008/11/17(月) 16:53:00 ID:D9H0u5FJ
スレとは関係ないが、一言だけ言わせてくれ。

「エバラ浅漬けの素で作ったアレは、浅漬けじゃない、ただのサラダだ!」

と。
495マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 17:01:29 ID:5zGPYiyF
>>485
チョンってこういうの好きだよな
パソコンの利用目的の90%以上はエロなんじゃないの
496セイラ・マス・大山:2008/11/17(月) 17:04:22 ID:+oEe/FDm
>>494
白菜の一夜漬けで作るというのはどうか?
ワダシは桃屋のが好きだ。
昔は「桃屋朝鮮漬けの元」という名で売ってた気がする。
497マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 17:09:30 ID:I6gv5kWY
>>496
白菜なんて塩とニンニクと鷹の爪1〜2本あれば漬けられるじゃなか。
塩加減が難しいけど。
498セクハラ自重:2008/11/17(月) 17:12:07 ID:D9H0u5FJ
>>496
桃屋のキムチの素はうまいね。

つか、浅漬けキムチはうまいね。
本格キムチもうまいけど。

しっかし、なんと言うか、

「朝鮮漬けと言う名称は(tbs」

って連中がファビョったせいで、日本ではキムチとは何かがわかりにくくなっている。
連中のすることって、NHKのハングル講座も含めてなんだって無駄に混迷が深まる結果ばっかりなんだろ。
499マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 17:16:17 ID:/wOFFB2O
 
和食の話は退屈だ。
こちらで語れ。→ http://gimpo.2ch.net/cook/subback.html 
 
500マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 17:19:58 ID:5Tl797iK
では、お前が朝鮮料理の話題をふれ。
501セクハラ自重:2008/11/17(月) 17:21:58 ID:D9H0u5FJ
>>499
ならお前が語れ。
502Chuncheon dakkalbi:2008/11/17(月) 17:30:46 ID:/wOFFB2O
 
春川名物のタッカルビ(닭갈비)が好きだす。
安くて、量が多くて、おいちい。
 
  http://jp.youtube.com/watch?v=6plE7IpXEwg
 
503セクハラ自重:2008/11/17(月) 17:35:38 ID:D9H0u5FJ
>>502
要するに鶏肉の甘辛野菜炒めか。
悪くは無いが、んー。

それじゃ世界進出はきついなぁ。
504マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 17:40:20 ID:lcBu7AVf
中華にある…>鶏肉の甘辛野菜炒めか
505セクハラ自重:2008/11/17(月) 17:41:27 ID:D9H0u5FJ
世界でメジャーを狙うには、条件がいくつかある。

1)おいしいこと
2)アイデアなどに新しい切り口があること
3)特殊な食材を使わない、ないしありきたりの代替材料で対応できること
4)癖が強すぎないこと
5)レシピ難易度が低いこと

とくに1)・3)・5)は必須。
506マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 17:41:56 ID:BcTPd7Ft
朝鮮料理は結局中華料理の亜流なんだよな
507マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 17:43:38 ID:5Tl797iK
これ、なんて中華? ですまされそうだが。
508セクハラ自重:2008/11/17(月) 17:46:52 ID:D9H0u5FJ
>>506-507
そこなんだよね。
そこからスタートして、創意工夫を重ねりゃ良いんだけど,ねぇ。
連中、

「習作作っていっちょまえのつもりの見習い職人」

なんだよね、要するに。
509マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 18:12:40 ID:yOxJZZ7p
>>505
そこでサムギョプサルですよ。
焼いた豚肉をキムチなんかとサンチュに巻いて食べるヤツ。
これなら、キムチやコチジャンの量も調節出来るし野菜で包むからヘルシー。
さらに、トルティーヤで包めばメキシコ料理と勘違いして食べてもらえる。
510マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 18:25:10 ID:mBLDD+ee
肉と野菜を一緒に食べるなんて、朝鮮料理だけじゃないし
511絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/17(月) 18:27:53 ID:s12rVqiQ
ライスペーパーを使えば、タイやベトナムの生春巻きみたいな感じにもなるね。
512マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 18:51:55 ID:fQaEbbjf
 
がんばれ、がんばれ、日本人。
隣国の悪口、書きまくれ。
あること、ないこと、ウソ書いて、
新参者を、辱め、
北京のウサを、はらしましょう。
513マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 18:54:23 ID:HJzqD4cM
>>512
なにこれ?
514マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 18:56:00 ID:mBS+ary2
 
>>505 なるほど、だから日本レストランは敬遠されるのですね。>>341
 
515マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 19:08:45 ID:9peSJZlY
アメリカ人が焼肉以外の韓国料理を食べてるのかねえ?
ホント焼肉だけだろ。
所詮コリアンバーベキュー。変り種のバーベキューとしか思ってない。
516マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 19:15:15 ID:NXhVtxI5
>>497
その難しい塩加減を桃屋がやってくれるんだよ
517マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 19:19:21 ID:NXhVtxI5
>>515
そうはいっても焼き肉のたれとキムチはいいものだと思うよ
この二つの味は朝鮮独特でありながらうまい
このほかだと俺はナムルが大好きだ
518マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 19:22:28 ID:vACJDupD
焼き肉のたれって日本発(在日かも知れん)じゃなかったっけ?

キムチは日本製と中国製に挟まれて、韓国製は苦戦中だとか…
519マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 19:22:48 ID:p6baT8j9
>>515
南朝鮮風の焼肉は、食べられてないだろう。
520マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 19:32:38 ID:IS0mLZ0w
>>517
本当の肉の美味しさは「塩」だけで十分。
アルゼンチンの牛焼(アサド)がそれ。
521マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 19:32:45 ID:98FyH7Zi
ナムルは良いですね。なにより辛くないw
あと当たり外れが少ない。普通に学校給食で出るし、
キムチなんかよりもずっと日本に浸透してると思う。

ところでナムルってどういう意味?
522マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 19:45:03 ID:tqm/oWK/
がんばれ、がんばれ、ID変わるクン(別名コテ騙りクン)。
日本の悪口、書きまくれ。
あること、ないこと、ウソ書いて、
新参者を、辱め、
韓国文化を批判されたウサを、はらしましょう。
523マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 20:14:30 ID:B5aFARDr
>>522
頭痛が痛いみたいですね。
524マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 20:57:34 ID:HA8pjESw
>>434
その豆腐の宗主国の話は、ネタじゃなくて本当の記事?

Tofuは元々中国だし、発音こそ日本式だが、中国人もよく豆腐を食べるし、
中華料理にもよく出てくる上、北米のスーパーでも。パッケージに中国語が
入った豆腐がよく売られている。韓国人の言う「宗主国」(←っていう
表現ははっきりいって異常であって、そんなものは無いのだが)、は、
中国っぽいです。中国人は数も多いし、こればかりは韓国人がいくら頑張っても
ひっくり返りそうにないです。


525マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 21:03:26 ID:p6baT8j9
>>521
ごま油がなぁ…
「おひたし」のが、さっぱりしていい。
526Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2008/11/17(月) 21:29:33 ID:VGJViY19
肉を焼いても、サンチュで巻いて食べるのは良いな。
やっぱ、肉以上に野菜を食べなきゃ。
527マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 21:31:01 ID:NXhVtxI5
>>525
俺はそのごま油が好きなんだよなあ
528マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 21:31:34 ID:nw6/U51v
おひたし好きだけど、焼肉のときはやはりナムルだのユッケだのが良いな。
濃い箸休めも素敵じゃん。
529マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 21:51:50 ID:48c184Uz
濃かったら、箸休めにはならないと思うが。
530マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 21:56:28 ID:MrYKlBAT
>>520
ある程度同意はするけど、それを言っちゃったら牛肉の料理それだけになっちゃうという罠。
531マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 21:56:34 ID:MG/5oKQm
>>529
この場合はなるのかも。他が激辛ばかりだとかで。
532八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/11/17(月) 22:37:28 ID:ypqKLI1x
ふと思ったんニダが・・、おいしんぼのおとっちゃんは・・

「○○が、強すぎて、全体の味を壊してる!」とか怒るシーンが多いゃぅな印象があるニダが・・

韓国料理だけは、「この辛味が食欲をそそる!」とか、こぢつけポヂティブな希ガス・・(-。-)

「大量の唐辛子のせいで、味も何も分からん!」とか言ったの見たこと無いニダ。
533マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 22:41:56 ID:48c184Uz
まあ…、雁屋だからな…
534マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 22:44:22 ID:A8OB+uGJ
逆に考えるんだ。
壊れるような味何か元々無いさ、と考えるんだ。
535マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 22:46:29 ID:F82qCmdC
カリーというくらいだから辛いものOKじゃね?
5362008 Cub of China kim-yuna Scheherazade:2008/11/17(月) 23:11:17 ID:F2JsR6ZD

頭では浅田真央ちゃんを応援しながら、
ハートではキム・ユナちゃんを応援するあたしでした。
 http://jp.youtube.com/watch?v=M3cNRzvct58
537マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 23:13:28 ID:aE30fL6w
韓国のピザハットのCMで意味不明だけど、エビが美味しそう。
http://jp.youtube.com/watch?v=tZg2MsXSyy4&feature=related
538マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 23:18:07 ID:aE30fL6w
ピザ繋がりでもう一つ。
韓国のピザとして紹介されてるチジミだけど、どうも作り方がきたない。
ハサミで切ってるし。
http://jp.youtube.com/watch?v=Kro-akko8vo&feature=related
539マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 23:21:13 ID:F82qCmdC
何時間いるんだ?
これがVANK?
540八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/11/17(月) 23:31:42 ID:ypqKLI1x
>>538
トンスル(大便酒)を薬用する連中には、「はさみで切る」ぐらいは「あったりまえ」の衛生観念ニダ・・(-。-)
541マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 23:34:03 ID:48c184Uz
>>539
↓これなんじゃねw
54 :マンセー名無しさん:2008/11/13(木) 01:36:10 ID:VxX87vzZ
ホロン部はシフト制ニダ

 □  ∧_,,∧   ∧_,,∧.□ ∧_,,∧ □
  ヽ<ヽ`∀´>人<ヽ`∀´>人<ヽ`∀´> ノ
   (へ  )  〜(O x )   (  へ)
       >      U     く
542マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 23:47:46 ID:eCJRH8nz
>>540
なめくじを薬用する連中には、寄生虫なんて当たり前だから生魚をそのまま食う
とか言うようなもんだ。
543マンセー名無しさん:2008/11/17(月) 23:48:54 ID:F82qCmdC
ホロン部はさすがに普通にレスできるだろ、2ch式に
544セイラ・マス・大山:2008/11/18(火) 00:00:32 ID:+oEe/FDm
最近はまってるのが、浅漬けの元。
色々なのがあるが、固形のタイプでビニール袋に刻んだ野菜を入れて揉むのが好み。
半端に余る野菜を、塩昆布なんかと共に漬け込んで、次の日に熱々ご飯で食べる。
545マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 02:02:29 ID:CCkven7F
>>540
チャングムでさえあれだけ汚い包丁とまな板で撮影したくらいですからして。
使い込んでる(ように見える)のが連中的には受けるんでしょうかな?
546マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 02:13:37 ID:+iG7nZvJ
>>544
それをキムチにすると格段に美味いぞ。
キムチは発酵食品の王だからな。
547マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 03:11:09 ID:Sw4eYv9T
>>546
そんな程度の低い餌じゃ釣りは難しいな
やり直せ
548マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 03:32:21 ID:+iG7nZvJ
>>547
現実見ろよ。
釣りに見えるならよっぽど現実離れしてるぞ。
まぁ妄想バカには釣りと思いたいかもしれんがね。
549マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 03:46:53 ID:5n9OG8BY
>>548
またトセキ君か
毎日毎日、夜釣りに勤しんでるみたいだね

あのさ、釣りするならもう少しネタを考えた方がいいよ
そのうち飽きられて相手してもらえなくなるよ
550マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 04:16:04 ID:+iG7nZvJ
>>549
いいから反省して死ねよバカ
551マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 04:40:17 ID:9h/FFDSy
「浅漬け」の元に「発酵食品の王」?
552(゜ワ ゜)っ )〜 ◆hTvfL9OoTU :2008/11/18(火) 04:41:16 ID:Bzgr3/fu
とせき君ちでは自家製キムチは漬けるのー?
553Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2008/11/18(火) 06:50:28 ID:NERAHzQK
>>540
今はステンレスの料理用ハサミを使うからまだ良い。
80年代までは、真っ黒に錆びた鉄の裁ちバサミを使ってた。

しかもチヂミならまだ良い。
 その真っ黒なハサミをスープの中に突っ込んで、冷麺をジョキジョキ
切るんだぜ。 俺は平気だったが、同行した在日はそれを見て食べられなくなった。
554マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 07:02:43 ID:o5oU6hXa
>>553
まぁその在日さんの反応は当然だとは思うけど、そこに矛盾を感じるのは何故だろうかw
555マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 09:15:14 ID:uV8KpLce
 
人影の絶えた路地裏シジャン (市場) の寒々としたシクタン (食堂) で、
古ぼけたTVから流れる韓国歌謡を聴くともなしに聴いて、 
アジュンマ (おばちゃん) が出したコッテギ (ブタの皮) をかじり、かじり、
冷たい真露 (焼酎) をぐぃーっとあおる。
かぁーっ。
これがたまらにぇニダ。
 
556マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 09:29:14 ID:noBUPn/L
使いこんだ包丁と汚い包丁の違いも分からないとはねえ。
557Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2008/11/18(火) 09:42:24 ID:NERAHzQK
>>554
まあ在日は戦後、日本人から「不潔」、「臭い」と言われるのを恐れて、
極端に清潔にする連中もいたからね。
そして長い日本生活で、毎日風呂に入るのが当たり前になると、
もう祖国には帰れない。
558マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 09:42:34 ID:i/E4hQpq
>>555
そこで、「江原道 (カンウォンド) アリラン」 を一曲 http://jp.youtube.com/watch?v=bnALm-pbogs
 
559鍵屋 ◆n7/n9/tuB. :2008/11/18(火) 09:45:20 ID:y5MOceez
使い込んだものと汚いものが一瞬で判別できないところに問題があるんだよ。
わかるかな?
560OH88:2008/11/18(火) 09:57:00 ID:B72pDUw0
つうか まな板を毎日漂白してたら汚くなくならんし。
ブリーチ剤無い時代は定期的にカンナかけとったし。
包丁だってちゃんと研いでれば汚くならんし柄は交換出来る。
561マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 09:59:32 ID:KWMyPWYT
汚い包丁と使い込んだ包丁は見ればわかるよね。
使い込んでペティナイフみたいになった出刃とかかっこいいよなぁ。
562安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/18(火) 10:03:48 ID:vDFPUoOH BE:868450289-2BP(1000)
>>557
 岩魚が海に戻れないようなもんですね。
563マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 10:04:31 ID:+sOMCc8Y
>>553 「真っ黒に錆びた鉄の裁ちバサミ」

大きいので 「裁ちバサミ」 と勘違いしたらしいですが、これは料理用のハサミです。
「真っ黒い」 のは四三酸化鉄の皮膜です。
鍛冶屋さんは熱い鉄を処理して、この皮膜をつくります。
腕のいい鍛冶屋さんの作ったものは、錆が出ません。
しかも、使い込めば使うほど、切れ味が出てきます。

いまはステンレスのハサミが広く普及しています。
かえって、この古式にのっとって手打ちで作製したハサミは韓国でも入手はきわめて困難です。
564熱湯 ◆NettobIFhI :2008/11/18(火) 10:09:48 ID:+eiCTjFX
>>563
>四三酸化鉄の皮膜です。
凄く薄い膜ですよ。

>腕のいい鍛冶屋さんの作ったものは、錆が出ません。
>しかも、使い込めば使うほど、切れ味が出てきます。
|-`).。oO( ハサミも研ぐものなんですけどねぇ… 魔法のテクノロジですね。
565マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 10:10:31 ID:uw53AzQ3
真っ黒なさびなら全く問題ないわなw
手入れされてなかったら赤さびが出るものだ
566マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 10:13:47 ID:8OU4i407
錆ならな。

それ以前に、料理に鋏を突っ込むというのが受け入れがたいけど。
567マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 10:15:17 ID:jYiZLCyp
>>564
研いだことないんじゃね?
568マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 10:15:47 ID:EATr+tXq
569マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 10:18:12 ID:uw53AzQ3
>>566
その辺は文化の違いってことで
外国ならそれなりに驚きがあっていいw
570熱湯 ◆NettobIFhI :2008/11/18(火) 10:21:18 ID:+eiCTjFX
>>566
正直、調理ハサミは便利だとオモウですよ。
|∀・).。oO( 肉料理の時は、入れ歯の親父どの用に出してあげてます。

>>567
アタシもハサミ研ぎは出来ないですw
571絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/18(火) 10:25:52 ID:i51O9c3w
そういえば、洋ばさみって、日本には鉄砲伝来と同時に入ってきたようだけど、
どんな感じでウリナラ料理道具に取り込まれて言ったのか、興味深いですね。
案外、米軍が駐留を始めた頃に伝わってたりして。

鋏の歴史
ttp://www.meikoukai.com/contents/hakubutukan/hamono/index_3.html
572マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 10:42:49 ID:jYiZLCyp
>>570
近所の金物屋が研ぎもしてくれるからたまに頼んでます。
ハサミは私も研げませんw
573Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2008/11/18(火) 10:47:20 ID:NERAHzQK
>>565
ウリは実験してみた。
ぉねーさんに「自分で切るからハサミ置いといて」と頼み、
スプーンで黒い部分をこそげて見たら、赤い粉がパラパラと落ちた。

つまりあれは赤サビだったんだよ。(な、何だってー)
574マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 10:48:07 ID:AePW9GPV
 
ネンミョン (冷麺) が大好きです。
韓国に行くと、真っ先にこれを食べます。
毎日食べても厭きません。

ところで、中国吉林省延辺鮮族自治州の中朝国境の街で食べたネンミョンは真っ黒でした。
色にびっくりしましたが、食べるとおいしいでした。

韓国でこれを食べたいと思って、ソウルに行ったときなど、うろうろさがしてますが、見あたりません。
通の人教えて!

http://hitour.co.kr/content/basic.html?m_idx=3&s_idx=80&b_idx=305
 
575鍵屋 ◆n7/n9/tuB. :2008/11/18(火) 10:49:15 ID:y5MOceez
和鋏ならともかく、洋鋏はカシメ部分がねえ。
576マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 10:56:51 ID:tHmlZwhs
>>557 “毎日風呂に入るの”
 
温泉に入ってるニダ。 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1203917164/61
577マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 11:03:48 ID:oMMdxpY2
何が韓流ヒラメだ。
何が韓流アワビだ。
マスゴミ、潰れろ。

578マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 11:04:45 ID:uw53AzQ3
>>577
なにがあった?w
579マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 11:06:44 ID:noBUPn/L
解剖用の鋏みたいに分離出来るようにしとけば。
580マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 11:10:17 ID:Tqk9OBui
>>574
真っ黒いネンミョンは葛根から作るのだそうです。
 http://www.matatabihawaii.com/contents/restaurants/yuchun_korean_restaurant/
581マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 11:11:45 ID:uw53AzQ3
>>580
黒いの初めて見た
なかなかうまそうですね
582安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/18(火) 11:24:54 ID:vDFPUoOH BE:217113236-2BP(1000)
 葛使っても黒くはならんよ。
 黒くするのはどんぐりかそば。
583マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 11:31:25 ID:CmCn/zKM
黒くする為に何か入れてるのかな
もし葛根のみだとすると灰汁抜きやってないという事に…
吉野葛のように純白にする必要は無いにしても、
味に癖が出たりはしないんだろうか?
584マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 11:41:08 ID:al/o8Tg3
>>583
ハワイに行って、食べてみたら。
オアフ島ホノルルのアラモアナ・ショッピングセンターのすぐ近くだよ。
585マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 11:46:49 ID:jYiZLCyp
>>578
韓国に日本の業者が買い付けに行ってるってT
Vのニュースやってたからそれかな?
586マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 11:48:45 ID:nXsgXUKi
日本で普通に言う葛粉(葛の根からとったでんぷんをさらした物)じゃなく、漢方薬の
葛根(葛の根を干してすりつぶしたもの)が入ってるのかも。
587マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 12:00:52 ID:piLM+mBS
>>580
>なんと美しい葛麺

真っ黒って、葛粉に何か加えているの?
葛粉をちゃんと精製していない悪寒
588マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 12:08:10 ID:hGk3nzL8
真っ黒い冷麺ならソウルでも食えるよ。
http://cgcreators.com/yuji/korea5/07_6.html
589有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/11/18(火) 12:33:00 ID:mOJzMMRR
はさみを研ぐことが出来ない方々へ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2285683
590熱湯 ◆NettobIFhI :2008/11/18(火) 12:41:59 ID:+eiCTjFX
>>589
谷山浩子?

|-`).。oO( みんなのうた@NHKで 「はさみとぎ」って歌があった希ガス
591マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 12:43:46 ID:8OU4i407
ハサミでアルミホイルを切ればいいよ。
592有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/11/18(火) 12:47:22 ID:mOJzMMRR
>>590
歌はそうですよ。
「ハサミトギを追いかけて」
593熱湯 ◆NettobIFhI :2008/11/18(火) 12:51:06 ID:+eiCTjFX
>>591
やりすぎると咬わせが狂う諸刃の賢

>>592
dクスです。 耳は覚えているもんですねぇ > 谷山浩子の声
|∀・).。oO( 水曜2部のオールナイト日本w
594安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/18(火) 13:32:48 ID:vDFPUoOH BE:108556733-2BP(1000)
 冷麺の麺は基本的に蕎麦や麦、トチやシイの実の粉を澱粉でつないだもの。
 澱粉は葛でも芋でも蕨でもカタクリでもいい。

 いずれも「食えなくない程度に精製」されていれば、むしろかさが増えるというか、必要以上に精製するのはもったいないので、粉末にしてもあまり白くは無いのが朝鮮風。
595マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 13:38:53 ID:Lt72Ho0j
>>333
そりゃしょうがないわな。
日本の海苔だって、中国韓国にえらいやられたような記憶が・・
もっとも、ありゃ日本の商社が主導したんだと思うが。
しかしその後遺症で今や世界のあちこちで中国の海苔だらけ。
(ところで、中国は韓国風の海苔にも進出しないかなあw)
596絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/18(火) 13:47:32 ID:i51O9c3w
>>595
製品自体はどうか知らないけど、原料(ノリ、アオノリ、ごま油など)は、
中国から韓国へ輸出って話があったような。
今は、まだ入ってなくても、黄海で異常繁殖したアオノリとか使われた日には・・・。

ま、どっちにしても・・・、ウリナラ産のノリも、日本海側はまだ置いとけるとして、
沿岸の汚染を考えるとね・・・。
597マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 14:21:20 ID:Lt72Ho0j
汚染は怖いすね。。
598マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 14:40:39 ID:PKLH1/RP
お昼がまだな俺は今、ラーメンこわい!
599スマター ◆fuckYouPwM :2008/11/18(火) 15:13:23 ID:ubDmnYw2
あー焼肉定食怖かった。
晩飯はチャーシュー麺が怖い。
600OH88:2008/11/18(火) 15:20:43 ID:B72pDUw0
色白でポッチャリしててロングヘアーが似合う二十代後半の女が怖くて怖くて怖くてガクブルニダ
601絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/18(火) 15:24:33 ID:i51O9c3w
まんじゅう怖いのアレンジニカ?
602マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 15:35:12 ID:NlvNJtdd
>>601
それを言わないのが大人ってもんだろ
603OH88:2008/11/18(火) 15:36:05 ID:B72pDUw0
秋のG1でマンシュウ怖いニダ
604マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 15:37:55 ID:PKLH1/RP
ラーメンとミニマーボー丼がこわかった
今はお茶が一杯こわい



石焼きマーボー丼だったのだけども、石焼きの器は韓国起源なんだっけ?
もっと別の素敵な国だっけ?
605絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/18(火) 15:39:59 ID:i51O9c3w
>>602
某スレでは、ツッコミ入れないと、注意されてたもんでw
606マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 15:41:07 ID:SUFHtwq0
>>604
彼の国風の理屈で言えば「石の器など石器時代から世界各地に存在した」と
いうことでひとつ。
607OH88:2008/11/18(火) 15:42:40 ID:B72pDUw0
>>604
大阪民国の朝鮮人と大韓民国の朝鮮人が起源を主張。
どっちかの朝鮮人が嘘つき。
もしかしたら両方嘘つきかもしれんがw
608マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 15:49:33 ID:PKLH1/RP
お、大阪民国言うなよう! 泣くぞ!
…まぁ、なんだね、的外れとは言わないけどさ


ともあれ、あれはなかなかよいものですね
食べ終わるまでアツアツだし
609マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 17:08:31 ID:CmCn/zKM
マジェマジェ用の鉄の匙が焼けて持てなくなったりするけどな
610マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 17:40:44 ID:g1EvZPDX
ソウルの「ミシュランガイド」はマダー?

東京の三ツ星は世界最多だけど・・
一企業がつけるランク付けに、興味無いなんて言わないでねww


611マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 17:53:42 ID:FHqZaLk+
葛って、飢饉の時の代用食だったらしいね、日本では、

ttp://www.kuzufu.com/seikaturoku01.htm
612OH88:2008/11/18(火) 17:56:57 ID:B72pDUw0
>>610
東京の星は最多だが三ツ星はパリのほうが多い。
613マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 18:12:21 ID:AFmUkzYd
>>612
当たり前のことしか言えなくなるほど耄碌したか?
日本にはブリヂストンがあるからな。
ミシュランのタイヤは普通選択せんよ。
614八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/11/18(火) 18:13:01 ID:hdK73lcR
その東京で・・終に「カルピス無塩バター」が手に入らなくなったニダ・・(ノД`)

まぁでも「四葉バター・無塩」買ったニダが、良いお味ニダ・・(-。-)
615嫌韓:2008/11/18(火) 18:22:53 ID:OOBhsjXQ
>>610
 ぜっーーーーーーーーーーたいに出ない。未来永劫出ない。
 星が付くということは、「回り道をしてでも食べに生きたい店」だろ?
 朝鮮の不味くて、しゃら汚い犬猫も避けて通るような店には、ミシュランの
 調査員なんか1000年経っても来ない。
616マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 18:29:52 ID:BKs6RVg8
ハンコックガイドを創刊するニダ。
チョッパリは金を出すなら、2つ星まではくれてやるニダ。
その後でクムホガイドを創刊するニダ。
チョッパリは金を(略
617マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 19:15:21 ID:9f26uRSY
ソウルに西洋料理店があり、繁盛していて、全国的な評判を
呼んでいる(しかもたくさんある)
これがミュシュランガイド作成の最低ラインかな。
焼肉と宮廷料理と家庭料理の間が埋まるようになれば、調査員が来るでそ。
618マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 19:45:14 ID:fnRh/h8z
ミシュランが目的になってるうちは
調査員はこないと思うぞ
619マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 19:48:21 ID:E/mynl/d
おもっくそ乗り遅れたけど、鋏研ぐのって専門職のすることだぞ。
昔の朝鮮人なら皆出来たとか分けわからん妄想は捨てろ。
620マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 19:57:46 ID:BYlbJjnW
ウリナラ独自基準で三シュランを作ればいいニダ
ソウルの全レストランを3つ星にして東京に勝つ
621Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2008/11/18(火) 20:00:52 ID:NERAHzQK
>>616
恨コック?
韓コック?
622マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 20:05:17 ID:Zafc9nFa
でもソウルやらプサンやらのガイドはほしいぞ。あと新大久保と鶴橋。
ここに書き込む電波は「シクタンに行け」とかあいまいで使えん。
623Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2008/11/18(火) 20:08:03 ID:NERAHzQK
>>616
ああ、HANKOOKタイヤのことか。 ならKUMHOタイヤもありだな。
624マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 20:17:54 ID:fnRh/h8z
>>622
あーたしかに
安全でうまい店ガイドがあるとうれしいかも
625八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/11/18(火) 20:24:17 ID:hdK73lcR
@でもソウルやらプサンやらのガイドはほしいぞ。あと新大久保と鶴橋。

A安全でうまい店ガイドがあるとうれしいかも

ソウルも釜山も鶴橋も新大久保も・・「行かなきゃならん」ニカ?(汗
626マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 20:30:17 ID:q6B6UZxX
朝鮮出張を押し付けられてる人たちなんだな…
627八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/11/18(火) 20:31:16 ID:hdK73lcR
鶴橋や新大久保にもニカ?(藁
628624:2008/11/18(火) 20:43:15 ID:fnRh/h8z
ねーよwww

と返して欲しかった
629マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 20:55:07 ID:Is1pDrgO
仕事で行かざるを得ない人の事も考えてあげてください
630八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/11/18(火) 20:57:38 ID:hdK73lcR
631マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 21:33:39 ID:Lt72Ho0j
とりあえず新大久保は新宿のそばだからなあ。徒歩圏内。

鶴橋は東京出身の俺にはよく分からんが。
632[韓国 京畿道] Janchi guksu:2008/11/18(火) 21:34:21 ID:3p+VrnzR

ジャンチ・グクス (잔치 국수) は小麦粉麺にイリコ・ダシまたは昆布ダシをかけたものです。
イリコ・ダシの代わりに肉汁を使うこともあります。
しばしば、胡麻油、醤油、および少量のトウガラシ粉とらっきょうから作られたソースがかけられます。
また、飾りとして卵焼き(지단)の薄切り、海苔、およびズッキーニが上に添えられます。

名前はジャンチ (잔치、「祝宴」または「宴会」) からきています。
というのはこの料理は韓国中で結婚披露宴、お誕生日会、または還暦祝いのような特別な日に食べられたからです。
グクスは韓国語で麺類のことです。

http://jp.youtube.com/watch?v=ZNZigzrp2i4
633マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 21:40:24 ID:F6AQBXkq
だからおすすめの店は?食べないと人柱になれないじゃん。

できれば新大久保でお願いします。東上野でもいいけど。
そうそう、おすすめの理由は具体的にね。
634マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 22:02:55 ID:Lt72Ho0j
>>633
いや俺は人が新大久保に行く理由を言っただけで、あそこのレストランに
詳しいわけでも何でもないのだ。

7-8年前の記憶で悪いが、庶民的なのが多くてそんなに目立つレストランが
あるわけでもなかったように思うから、とりあえず行って適当に食ってくれば?
635マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 22:20:11 ID:g1EvZPDX
韓国料理自体が存在しない!  なので日本料理と比べられない。 

ロクな文化も歴史も無いし料理も無い。

…文化はあったな(捏造・放火・レイプ) 良かったな、文化はあって。
 
636マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 22:35:01 ID:9h/FFDSy
誰か一人でも彼のyoutube映像見てる?
俺は彼がしょうもない画像をよく貼るのでもう見てないが
ほんと、糞やら老女やらが好きなんだね、本国人は
637マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 22:41:00 ID:n6ndsDP5
俺もヤツの張るリンク先は見てないな。
と言うか、ヤツの書き込み自体薄気味悪いのでスルーしてる。
638マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 22:46:27 ID:gF3gepMq
>>610
ウリの国自慢の伝統食文化、犬肉食堂がミシュランガイドに必ず出るニダ!!

犬肉食堂が三ツ星取るニダ!!
639マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 22:57:55 ID:WGTevc3R
>>638 【日本】 犬食文化の起源

縄文時代は、土坑底部から犬の全身骨格が出土する例があり、これを埋葬と解釈し、
縄文時代の犬は狩猟犬として飼育され、丁重に埋葬されたとする説が一般的になっていた。

しかし近年、通説を覆すような発見があった。
霞ヶ浦沿岸の茨城県麻生町(現 行方市)で発掘調査された縄文時代中期から後期の
於下貝塚(おした・かいづか)からは、犬の各部位の骨が散乱した状態で出土し、
特に1点の犬の上腕骨には、解体痕の可能性が高い切痕が確認された。
調査報告では、当時犬を食用として解体していた事を示す物的証拠と評価しており、
日本列島における犬食の起源がさらに遡る可能性が高い。

弥生時代では、遺跡から出土する犬の骨格も縄文期とは異なっている。
また現代の日本列島在来犬のDNA解析によると、北海道と沖縄の在来犬は南方系の系統で近縁だが、
その中間地帯の本州、四国、九州の在来犬は北方系の系統の犬に由来するとする研究結果が報告され、
またこの時代はその犬の解体遺棄された骨格の出土例の報告が多くなる。

この為、日本に犬食文化が伝播したのは、縄文文化と別の特徴をもつ弥生時代からと見る意見が多い。
この時代稲作や金属を日本に伝えた大陸からの渡来人(ここでは弥生人を指す)達が、
同時に大陸の犬食の文化をも伝えたものかもしれない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%AC%E9%A3%9F%E6%96%87%E5%8C%96
640マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 23:01:30 ID:4aPDW6Hf

1970年代まで、朝鮮半島では、毎年春になると穀物が足りなくなりました。
これを「春窮」と言います。
つまり、人間が食べる穀物が無いのだから、家畜に食べさせる穀物も無いのです。
つまり、食肉用の家畜は肥育できなかったのです。
ですから、当然、焼肉もできるはずがありません。
641マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 23:03:13 ID:4aPDW6Hf

韓国では庭先などで人糞を食べさせて育てた犬肉を
最高級とする風習があり、贈答用にまで使われた。
これを「トンケ」という。
トンは糞、ケは犬の意味である。
子どもなどが庭先で糞をすると綺麗に尻の穴まで
舐めてくれたという。(犬を人糞で育てる習俗は
モンゴルにもあるが、ここでは逆にゲルの成員の
糞を与えて育てた犬を、ゲル周辺を警備し、よそ者の侵入を
防ぐ忠犬として養育するという異質な要素を持つ。)
642マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 23:09:34 ID:4aPDW6Hf
Q.朝鮮では豚料理が多いけど何で?

A.便所の代わりに豚を飼っていたからです。
便所に豚を飼っていると糞を豚が食べてくれます。
EUでも定着していた便所です。
逆にまともに生産できたのは豚ぐらいで、ごちそうが人肉と、犬でした。

豚は何処でも育つ。
643マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 23:09:39 ID:oN7Q8WJp
このクソイヌと よばないで
644マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 23:19:42 ID:q0ngVLAD

昔から日本では犬肉はごちそうだった。
「精がつく」と言って、老人、病人、産後の婦人にたべさせた。
若い女性は「ニキビが出る」と嫌がって敬遠した。
  
うちの田舎ではまわりに朝鮮人の人たちが住んでいたが、「日本の犬は墓場の腐肉を食べる」 と信じて、
食べるのを真顔で諫めたそうだ。。
昔は土葬だから、そういうこともあったのだろうか。
村の人たちは、「朝鮮人はばかなことばかり言う」 笑ってとりあわなかったそうだ。
 
どの地区にも他人の犬を勝手に食う人がよくいた。
「犬は必ず鎖につなげ。放し飼いにすると、あのおやじに食われちまう」
と親からやかましく言われたものだった。
だから、昔は放し飼いの犬は殆どいなかった。
 
犬を食わなくなったのはドッグフーッドが普及してからである。
ドッグフードで育てた犬の肉はガソリン臭くて食えたものではない。
いまはよっぽどの悪食家でないと、犬肉は食べない。
645マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 23:24:40 ID:4aPDW6Hf
>>644
頑張れ朝鮮人w
646マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 23:24:40 ID:9h/FFDSy
いや、笑いどころがわからんネタ書かれても
647マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 23:33:37 ID:w2yuccEa
>>645 頑張れ朝鮮人 >>512
648マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 23:34:07 ID:oN7Q8WJp
>>644
>ドッグフーッド
違うだろ?ドッグフッー!ドだろ?
649マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 23:43:27 ID:4aPDW6Hf
>>647
なんだまだオリンピックでホルホルしてるコリアンかよw

お前みたいなアホばっかりだから

◎韓国はオリンピック頑張っても経済破綻寸前!!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1218983181/

こんな風になるんだぞ?w
650マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 23:44:57 ID:i5DaqqBn
>>612
>東京の星は最多だが三ツ星はパリのほうが多い。
嘘ついてるじゃねよ(w
パリと同じだろ。
こいつ無茶苦茶だな。
651マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 23:55:19 ID:W8jsLgP5
半島って昔は仏教が盛んで禁葷食とかだったのに何でキムチや犬食が定着してるんだろう
652マンセー名無しさん:2008/11/18(火) 23:58:11 ID:XUn4cHHh
定着したのが仏教が滅んだ後だからじゃないの?
653マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 00:01:20 ID:4aPDW6Hf
仏像なんてみんな破壊されてますがなw
654マーキュリー号 ◆fXMERCURYM :2008/11/19(水) 00:29:23 ID:usAM0WeI
ミシュランタイヤはいてるよ
特に理由は無いw
655マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 00:36:32 ID:NRCK6imi
>>652
まあ、正確には滅んではいなかったんだけどね。
李朝では、寺は山奥僻地に追い遣られ、僧侶は奴婢階級に落とされ、
ソウルから所払いされたんだが。
656マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 00:45:26 ID:giXk9PNc
>>636 I cannot speak English.
>>637 I cannot speak English, either.
657マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 01:21:10 ID:8yD3Hcma
>>656
脳おかしいのか?何語だろうと関係ないんだよ
お前自身がお前の貼る画像で、お前のURLを踏まないようにさせてんだよ
なんでチョンはいっつも他人のせいにするんだ?
658マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 01:33:35 ID:PP2SL8ie
>>657 落ち着け、お坊っちゃまくん。
659マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 02:45:10 ID:8yD3Hcma
いや、お前の方がよっぽど必死だが
いい加減「合理化」はやめろ
「お坊っちゃまくん」て馬鹿?
660マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 09:56:20 ID:ujOf8fdm
>>659 坊やの部屋イカくさいわよ。
    http://outlet.crystal-eizou.jp/package/luminous/blak005L_a.html
661マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 11:18:20 ID:0uf0x6Gb
>>617
問題は韓国には料理職人がいない事だね。
料理人の地位が高くない為、男で料理人になるのが
少ない。
662マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 11:38:21 ID:vSiEkenh
>>633
ああ、新大久保に詳しくないと言ったが、今思い出した。
あの周辺で、犬料理を食えるレストランがあるとか無いとか。
(新宿だったかなあ?)

探して食いに行って、レポートよろしく・・・。
663OH88:2008/11/19(水) 11:53:11 ID:/Q8ji+EQ
>>650
2008年版ではパリのほうが三ツ星が多い。
今年の版では逆転してるかもね。
664マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 11:57:21 ID:xX4egrQz
韓国料理ってごった煮と混ぜご飯しか無い気がする
焼肉は料理じゃないし
韓国の「料理」の紹介をテンプレに載せてくれニダ
665八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/11/19(水) 11:57:40 ID:DKbXAhkA
さぅニダね・・、朝鮮料理なんぞどこで食べても一緒だと思うニダけど・・、

新大久保で食べる時には、「松屋」にしてるニダ。

職安通りに出て、ずっと明治通り沿いにいくニダ。
大江戸線の「東新宿」の駅にたどり着くニダ。
ドンキホーテから行くと、明治通りと職安通りの交差点の
手前に、左(大久保通り側)に入る小道があるニダから、
そこを入ると、すぐに右側にあるニダ。
666マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 11:59:06 ID:vSiEkenh
しかし、料理屋がなんかの権威によってあれこれ評価されるってのも
やな話だなあ。好き好きもあることだし。
667マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 12:09:09 ID:NRCK6imi
別にミシュランの星を狙うんで無きゃ、手は色々在ると思うんだけどねぇ。普及ってコトなら。
ハンバーガーやピザみたいなモンで。
ビビンバとかチジミとか冷麺とかもあるんだし。

まあ、その為には現地化が重要なんだが、それをやらずに安易にパチモン日食屋に走ってるからなー。
言ってるコトとやってるコトが違いすぎw体は正直だわな。
668OH88:2008/11/19(水) 12:13:28 ID:/Q8ji+EQ
パリにあるお好み焼き屋の一番人気はキムチ入りらしいからな。
つまりアレンジの仕方によっては朝鮮料理もウケるかもしれんって事だ。
669マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 12:17:27 ID:Pf8FBG5Y
えーと。
あの小瓶に入った焼き鳥のタレがテーブルに置かれ、白飯にダバダバかけさせて
喰わせるっていう、パリの店ですか。
670絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/19(水) 12:18:56 ID:ScntyxVy
>>667
東南アジアの市場なんかにある屋台のようなノリがいいのかもしれないね。
671マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 12:24:11 ID:q5V/fp6H
韓国人の経営する韓国料理店

韓国人の経営する店って、接客の悪い店が多過ぎませんか?
味が良くても、客商売をなめてるとしか思えないような接客態度。

本国じゃそれが当たり前なのかもしれないけど、ここは日本だ!
俺が行く店だけが、たまたま全部そうなの?

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1165150259/
672マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 12:25:56 ID:vSiEkenh
>>668
今それ見て、チヂミピザってのを閃いたんですが、
インターネットで検索したらいっぱい出てきた・・・。

ああいうのはウケないかな?アメリカ人なんか食いそうな気がするが。

673有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/11/19(水) 12:28:15 ID:t9Ex0rCH
さてもまた、単発君大活躍か。




必死だなともいうが(w
674マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 12:33:03 ID:LZPwcUHY
薄焼きだからボリューム感で負けそう。
675マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 12:38:49 ID:NRCK6imi
実際、韓国料理はB級グr・・・イやイやw、庶民料理にこそ魅力が在ると思う。パワー在るし。
高級料理じゃどーしたって中華に負ける。レベルが違う。
日本みたいに庶民料理をいつのまにやらw高級料理に磨き上げるなんてのも向いてなさそうだし。

ただ韓国人のいわゆる自尊心がそれじゃ満足せんのだよなぁw
連中、いまでも心は両班だからw庶民=白丁だし。
自尊心言うならやることやれよと思うが、韓国人の自尊心て、根拠や実績は無関係なんだよなw
676絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/19(水) 12:46:36 ID:ScntyxVy
>>675
そういった意味では、中国の朝鮮族自治区の料理を売りにしたお店なんかは侮れないね。
なんだかんだで、ウリナラ料理はもとより、きっちり中国料理もメニューに入れてるわけで。
677OH88:2008/11/19(水) 12:47:42 ID:/Q8ji+EQ
>>675
ただね、貧乏人ってのは食に対してコンサバティブなのよ。
そりゃなけなしの金で飯食うなら失敗出来んから慣れ親しんだ物しか食わんわな。
だから一般的に外国料理はまずは富裕層から広まり中流・貧乏人へと降りて来る。
つまりB級料理では広まらんのよ。
678絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/19(水) 12:52:32 ID:ScntyxVy
>>677
そういえば、料理っていうか、野菜の伝播についても同様なことがいえますね。
ジャガイモやトマトなんかも、欧州に入ったころは、まずは観賞用で、
その後、王侯貴族や富裕層が食用として広めたわけですし。
679マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 12:59:05 ID:NRCK6imi
>>677
ビビンバとかチジミとか冷麺とかを韓国色を薄めてスナック化すればどうかなあ?
ハンバーガーやピザみたいに。
うまくパッケージを作ればやれそうな希ガス。
韓国人の自尊心は置いといてw
680マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 13:04:20 ID:vSiEkenh
>>677

激しく意義あり。
マクドナルドのハンバーガーは?ピザは?ホットドッグは?タコスは?
(・・以下、数え切れないので省略)
681マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 13:05:49 ID:vSiEkenh
じゃなくて異議あり。
682マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 13:09:43 ID:/Q8ji+EQ
>>680
パン食自体がまずは富裕層から広まったの。
そういう下地があった上で戦後の学校給食で強制的にパン食を広めた。
だからこそハンバーガーが広まったわけ。

ちなみにマックの一号店は銀座に出来た。
値段も高かったしな。
貧乏人が気軽に食えるもんではなかったよ。
世界的にもマックは貧乏人の食い物ではないね。
683絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/19(水) 13:12:33 ID:ScntyxVy
>>679
ビビンバは、もち米使って、中華のチマキみたいなのりにすればよさげ。

684マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 13:13:38 ID:vSiEkenh
>>682
じゃピザは?タコスは?
あと、ホットドッグがアメリカでどうやって広まったか知ってる?
(・・以後、いくらでも無限に色々なものを付け足せますけど。)

あと、マックは日本だけじゃないですからね?ヨーロッパでも
裕福層から広まりましたか?
685山本六平 ◆bsViUL4o4k :2008/11/19(水) 13:15:13 ID:eveC46FU
マックの一号店が出来る前年の1970年、大阪で万国博覧会。その
会場で売られていたハンバーグのサンドウィッチに、当時の日本人は
驚いていた。当時はまだハンバーガーという言葉さえも一般的ではな
かったが、そのハンバーガーと、見たこともない太いソーセージ(つ
まりフランクフルト)・ポテトチップスの組み合わせで、当時の値段
で300円。当時としては凄まじい程に、高い値段だった。
686マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 13:18:46 ID:NRCK6imi
>>682
下地は中華や和食で出来てるんじゃないかな。飯や麺の。
で、入り込んだ後、差別化すれば行けそうな。

実際に韓国人がそれをやれるかは別問題だけどw
687OH88:2008/11/19(水) 13:22:54 ID:/Q8ji+EQ
>>684
「外国料理」が広まるのは富裕層からなわけで。
ようするに普段食いなれて無いもん食うのは富裕層って事ね。

アメリカにとってのホットドックは外国料理と言う感覚ではないわな。
コッペパンもソーセージもすでに普及しとったからな。

あとヨーロッパでのマックの普及も富裕層からだよ。
688安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/19(水) 13:28:32 ID:pFsfaXXR BE:72371232-2BP(1000)
>>684
 ピザは今の形のピザが普及したのはバブル期にドミノピザが開店してから。
 それ以前は、厚切りにした食パンにトマトベースのソースととろけるチーズのピザトーストか、冷凍のピザパイが主流。
 バブル期にワインとともにナチュラルチーズの需要がが増えたこととリンクする。

>>684
 ホットドッグは、イメージ先行があり、日本ではコッペパンに魚肉ソーセージを挟んだものが始まり。
 同時にそのイメージの発展形で、魚肉ソーセージに串を刺しホットケーキ様の衣を付けて揚げたアメリカンドックなるものも発明された。
 日本でホットドッグが定着したのは、ドトールの功績が大きい。
 タコスやケバブは未だに定着したとは言えない。

 >マックは日本だけじゃないですからね?ヨーロッパでも
 知る限り、英国とロシアでは高価だね。
689マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 13:28:52 ID:ZnTBUDc3
韓国 - 「日本のキムチは不味い!」

NHK「ためしてガッテン」で韓国人や在日の皆さんに、
日本のキムチのアンケートをした結果、
「食べられたもんじゃない」「味がクドい」と不評だったことがわかった。
さらに、あまりの不味さにアンケートを拒否する人もいた。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1100691982/
690マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 13:29:56 ID:ZnTBUDc3
日本人は韓国キムチを食べるべき

最近食品売り場に韓国キムチが、あまり無いが、
日本キムチは発酵しておらず韓国では認められてはない。
大韓民国男性の様に逞しくなりたきれば、韓国キムチを食べましょう。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1154388816/
691マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 13:30:27 ID:ZnTBUDc3
キムチだけは勘弁 口が韓国人臭くなる
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1117215438/
692マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 13:35:06 ID:NRCK6imi
>>690
> 最近食品売り場に韓国キムチが、あまり無いが、

なんで無いと思う?w
693安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/19(水) 13:36:55 ID:pFsfaXXR BE:217113236-2BP(1000)
>>692
 日本の本格キムチ市場において、中国産に競争力で劣るから。
694安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/19(水) 13:40:37 ID:pFsfaXXR BE:506596076-2BP(1000)
>>677
>B級料理では広まらんのよ。
 外国料理がB級化することで普及の速度が上がるんだけどね。
 中華はラーメンチャーハンギョーザ、朝鮮飯はキムチビビンバがその任を果たしたワケで。
695マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 13:41:00 ID:VWAOMdRN
キムチ・チゲ

ウチではいつも普通の寄せ鍋にキムチ入れただけという感じなので
スープの作り方からちょっと変わった具種まで、 幅広く情報下さい。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1040776866/
696マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 13:41:58 ID:VWAOMdRN
●最高にうまいキムチチャーハンをつくるために●
どうすれば良いのかな?

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048008578/
697マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 13:42:57 ID:VWAOMdRN
キムチについて, 知ってることを発表してください

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1034138387/
698絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/19(水) 13:43:13 ID:ScntyxVy
外国料理の普及にはB級化も必要だけど、そのためには、当地で、まず認知される
必要があるわけで、そのためには富裕層に目をつけられるA級的な要素も必要ってことでしょ。
699OH88:2008/11/19(水) 13:49:39 ID:/Q8ji+EQ
>>688
ピザに関して補足しとくと
浅草にはカプチノと言うイタリア料理屋があって靴屋の旦那衆が贔屓にしてた。
浅草のボンボンはそこで三十年前から普通にピザ食ってた。
だが靴屋の職人はカプチノなんて行けなかった。
今ではカプチノなんて庶民の店だわなw
700安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/19(水) 13:50:06 ID:pFsfaXXR BE:241236645-2BP(1000)
 日本の外国料理は、カネ持ちが紹介したホンモノと、それを貧乏人用にアレンジしたモノの両面から普及していくんだよね。
701マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 13:50:10 ID:InAOKnLf
702絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/19(水) 13:51:28 ID:ScntyxVy
ここで議論してるのは、韓国料理が日本で普及してることや韓国料理の魅力も知ってる人たちなので、
そういった単発IDでいろいろ貼りまくるのは無意味だと思う。
703マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 13:53:00 ID:vSiEkenh
どうも言いたいことが伝わらないようなので追加いきます。
(ひたすら追加しつづけるほうが、多分言いたいことが伝わる)

コカコーラ ポテトチップス ポップコーン ケンタッキーフライドチキン
スブラキ・・・(以下無限に続く)

どれもこれも、発祥地以外の場所で裕福層から広まったなんてこたあないですよ。

大抵裕福層から広まる、というのは錯覚ですよ。証明するまでも無く
常識の範囲で、それ以外のほうがはるかに多いです。
704マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 13:54:13 ID:lf5PlRgQ
オススメの韓国料理は?

何がうまい?

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1187277698/
705マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 13:56:15 ID:lf5PlRgQ
韓国料理の料理人ですが質問ある?

あったら聞いてください。
わかる範囲で答えるようにいたします。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1157362665/
706絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/19(水) 13:59:07 ID:ScntyxVy
コカコーラなどって、日本に入ってきたときは、高級飲料だったでしょ。
あと、第二次世界大戦後に、そういったアメリカ系のお菓子や食品が、
入ってきたころは、アメリカ以外は、日本は元より欧州なども貧乏だったんだけどね。

あと、一見、いきなり一般に広がってるように見えるものでも、他国から見て、
アメリカ(日本や欧州でも可)という先進国(お金持ちの国々)ではやってるって言うキーワードがあるのよね。
707マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 13:59:14 ID:Obk6ESOL
>>688
アメリカに数年住んで、ロンドンに行ったら、
ビッグマックがアメリカよりずっと安くて感激したなぁ。
708マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 14:00:29 ID:vSiEkenh
どうも特殊な事例ばかり挙げてむりやり高級にしてる気がする。
みなさま冷静になりましょう。

タコスはアメリカで高級な料理として始まったんですかそうですか。
709マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 14:01:20 ID:vSiEkenh
パンは世界中でどこでも発祥の地以外みんな高級な食品として
始まったんですかそうですか。
710OH88:2008/11/19(水) 14:02:47 ID:/Q8ji+EQ
>>693
あとキムチが飽きられ始めたってのもある。
チゲ鍋ブーム、WC、チャングムと続いて飲食業界が韓国料理をプッシュを続けて来たんでいい加減食傷気味。
711安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/19(水) 14:03:17 ID:pFsfaXXR BE:385977784-2BP(1000)
>>703
 全部富裕層から広まった、もしくは未だに普及していないものだね。
 コカコーラはハイカラな大人が飲み、生意気なカネ持ちの餓鬼が飲み、貧乏人も飲めるようになった。
 ポテトチップスは、洋食レストランの付け合わせだったものを、カルビーだか湖池屋が独立した菓子として売り出して広まった。
 ポップコーンは映画館から広まったワケで、映画を見れない餓鬼なんてなんぼでも居た時代の話。
 ポップコーンの代用でポン菓子なんてのがあったり。
 ケンタッキーフライドチキンなんか、今だに高級品だし、スブラキなんかまだまだ知る人ぞ知るの域。
712マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 14:03:22 ID:9NjxmC0M
もっとスレに沿った例を…

唐辛子って、下から広まったのでは?
713山本六平 ◆bsViUL4o4k :2008/11/19(水) 14:05:32 ID:eveC46FU
学生時代、吉野家の牛丼は高根の花だった。
714マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 14:06:50 ID:/Q8ji+EQ
>>708
アメリカにはメキシコ系の移民が多いんで。
だからアメリカではタコスは外国料理とは言えんわな。
715安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/19(水) 14:07:44 ID:pFsfaXXR BE:542781959-2BP(1000)
>>708
>タコスはアメリカで高級な料理として始まったんですかそうですか。
 タコスは貧乏な移民がアメリカに持ち込んだ食い物で、階級社会アメリカではずっと貧乏人の食い物。
716OH88:2008/11/19(水) 14:08:40 ID:/Q8ji+EQ
>>709
パンは同時多発的に世界中で生まれてるんで起源特定は難しい。
イースト使う所謂パンなら初めはどこでも高級品だったろうね。
717安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/19(水) 14:09:32 ID:pFsfaXXR BE:506596076-2BP(1000)
>>712
 唐辛子は料理じゃないからね(w
 両班が食わないものなら遠慮なく食えるので、下層階級の食材として広まったのは当然。
718絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/19(水) 14:11:51 ID:ScntyxVy
唐辛子は、日本では、まず医療用、観賞用として見られてたけどね。
というか、商品作物ってのは、商業ベースに乗るまでは、たいていのものは、
ある特定の地域だけのものか、高級品だよ。

だいたい、胡椒や唐辛子のような香辛料は、特にそうでしょ。

つーか、大航海時代の背景を考えたら・・・。

ま、ウリナラ領域内での伝播については、ちと違うかもしれんけどね。
719マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 14:19:28 ID:vSiEkenh
>>711
そらへりくつだよ。ポテトチップスは日本だけじゃなく世界中に
広まっていて、あんなもんは裕福層かそうでないかを問わず自然に
広まったとしか思えん。(発祥はアメリカらしいがそれすらよく分からない)

コカコーラも世界のあちこちの兵卒やなんかの間で広まったみたいですよ?

ケンタッキーフライドチキンが高級な食べ物とはとても思えません。

スブラキなんてお手軽だから人気があるんじゃないですか?
(日本ではあまり広まってないかもしれんが!)
720Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2008/11/19(水) 14:22:05 ID:7THyGIyJ
>>694
>中華はラーメンチャーハンギョーザ

あれは大陸の戦地に出征した兵隊さんが、味を覚えて日本に
持ち帰ったのもあるでせう? 宇都宮連隊が餃子を持ち帰ったやうに。
721山本六平 ◆bsViUL4o4k :2008/11/19(水) 14:23:31 ID:eveC46FU
>>719
ポテチは当初、その昔は物凄ーく高価なおやつだったんだよ。しかも、
洒落たおやつだった。だが高度経済成長下の日本では、瞬く間に安く
て誰もが食えるおやつになった。
722マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 14:25:16 ID:vSiEkenh
だいたい、一度も高級な食べ物になったことがないのに
ポピュラーなものが一体世界中にいくつある事か。

とてもじゃないが数え切れません。それが言いたいのです。
723安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/19(水) 14:26:22 ID:pFsfaXXR BE:72371232-2BP(1000)
>>719
>ポテトチップスは日本だけじゃなく世界中に広まっていて、
 日本以外だとそもそも「フライドポテト」があり、その応用だわね。
 商品としての「ポテトチップス」はプリングルスとカルビーが菓子として売り出したもの。
 はっきり言って未だに貧乏な餓鬼が食えるシロモノじゃない。

>コカコーラも世界のあちこちの兵卒やなんかの間で
 そりゃ米軍と行動すりゃいやでもコークを飲むしかないからね(w
 世界各国では「食えないから軍に入る」ことも多くて、軍人ってのは一般に比べ裕福であるのが常識。

>ケンタッキーフライドチキンが高級な食べ物とはとても思えません。
 思えないのは勝手だが、日本でもマックに比べて高いし、韓国あたりじゃ貧乏人には高根の花だぜ。
724マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 14:26:55 ID:o3oqj/hP
>>720
そうだね。そして、日本の場合は大抵激しくカスタマイズして、日本人大衆向けになっていくんだよね。
本家から見ると、別の食べ物になってしまっているものが沢山あるw
ラーメンなんぞ、「日式拉麺」として、台湾、中国で逆輸入されてるし。

ところで、宇都宮の餃子ってそんなに美味くないような気がするんだが。
しばらく出張で滞在したので、有名どころから、地元の人のおすすめとか、イロイロいったんだけどねえ。
725Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2008/11/19(水) 14:27:08 ID:7THyGIyJ
タコスはメキシコ料理として広まったんじゃなくて、アメリカで
アメリカ風にアレンジされた後、日本に入って来たんじゃないかなあ?
メキシコ風タコスとアメリカ風タコスじゃ、具材も味も、全然違う。
726初代露西亜大名 古屋 ◆jKBi3mpXWs :2008/11/19(水) 14:28:07 ID:5otbYRY+
>>723

1ピースでおにぎりが2個買えるニダ

ハンバーガーも2個買える
727マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 14:28:25 ID:vSiEkenh
ちなみにホットドッグはアメリカで元々ドイツ系の食べ物だが、
始まりは屋台です。どこが高級料理だ。
728絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/19(水) 14:29:23 ID:ScntyxVy
>>719
ポテトチップスってのは、アメリカの大富豪が、行きつけのレストランであーだコーダ注文した挙句に、
そこのシェフが苦労を重ねて作り上げたものなんだけどね。

あと、兵隊さんってのは、ウリナラなどの徴兵制の国でこそ3Kどころかってお仕事だが、
志願制の国々だと、結構安定したお仕事の方々なのよね。

729マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 14:30:02 ID:FLBUvX8e
>>726
ハンバーガー安くなったなあw
昔はハンバーガー一個買うぐらいならのり弁食った方が断然いいとかいってたのに
730安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/19(水) 14:30:25 ID:pFsfaXXR BE:192989928-2BP(1000)
>>722
 外国料理が「高級品になる」のではなく、「未知の食い物に最初に手を出す」のは懐に余裕のある富裕層ってこと。

 まあ食うに困った貧乏人も別な意味で「未知の食い物に最初に手を出す」けどね(w
731八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/11/19(水) 14:30:39 ID:DKbXAhkA
( ´∀`) ホットドッグが好きです!

<ヽ`д´> ホットドッグが好きです!
732OH88:2008/11/19(水) 14:32:12 ID:/Q8ji+EQ
>>719
日本以外でもポテチは輸入品なわけで。
そりゃどこでも初めに食い始めたのは富裕層だろうな。

例外としては米兵相手の売春婦な。
日本でも所謂パンパンはコーラ飲みながらハンバーガー食ってたし。
同じ事がイタリア、ドイツ、フランス、ベトナム、タイ、韓国、カンボジアでもあったろうね。
733山本六平 ◆bsViUL4o4k :2008/11/19(水) 14:32:23 ID:eveC46FU
恥ずかしながら小学生の時、マクドのハンバーガーはお父さんがお土産
で買ってきてくれる、高級品だった・・・。カップヌードルは大学生ぐ
らいのヤングなお兄さんが食べる、憧れのラーメンだった。
734マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 14:32:29 ID:vSiEkenh
>>723
>ポテチ
そりゃ極論ですな。裕福層以外はみんな貧乏人ですか。しかも世界中で。

>コーラ
あれ、兵卒がなじみのあるもの以外を楽しみ・・・

>ケンタッキーフライドチキン
高級品ですか。そうですか。低級品と高級品の二種類しかないような感じの・・
735初代露西亜大名 古屋 ◆jKBi3mpXWs :2008/11/19(水) 14:33:39 ID:5otbYRY+
>>729

マックはまた高くなってるニダ

一時期500円でダブルチーズのバリューセット買えたのに
736絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/19(水) 14:33:51 ID:ScntyxVy
>>730
ま、移民がわたってきたとか言うなら別だけど、外国の料理が知れ渡るってのは、
その国に行った人がいるってことなわけで。

先進国は、ま、置いとくとしても、他の国々だと外国に行けるっていう時点で、余裕のある方々ですわね。
737山本六平 ◆bsViUL4o4k :2008/11/19(水) 14:34:58 ID:eveC46FU
ケンタッキーは、当時としては見たこともないような高級品だったよ。
1969年に初めてミスドのドーナツを食べた時は、明治生まれのお爺
ちゃんが「戦争に負けたが日本は、なんて豊かになったんだ」と感激し
て食べてた。
738安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/19(水) 14:35:42 ID:pFsfaXXR BE:217112292-2BP(1000)
>>727
 アメリカで一般的なモノが、日本では憧れの高級品だった時代を知らないのだね。
 コーンフレークに牛乳かけて食うのだって、最初は山の手のお金持ちしかしなかったのよ。
 田舎の餓鬼は、森永のチョコフレークがコーンフレークとの出会い。
 だからシュガーコートもされていないプレーンのフレークは子供に不評でねえ(w
739安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/19(水) 14:37:32 ID:pFsfaXXR BE:217112292-2BP(1000)
>>734
>裕福層以外はみんな貧乏人ですか。しかも世界中で。
 そうです。
 中間層なんてのがいる方が例外です。
 ちなみに日本の中間層は世界的に見ると富裕層で、韓国の中間層は貧乏人に分類されます。
740マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 14:38:03 ID:o3oqj/hP
>>727
えーとね。移民で出来上がった国で、移民が祖国から持ち込んだ料理を、
移民の内輪で食ってたんでしょ?
でもって、低所得層に「安くてうまい」って広まったんだから、そういうパターンも「アリ」だとは思うけどね。
日本のホルモン焼きとかも、割とそれに近いパターンだしね。

でも、一般的には他国の食べ物は、材料、調味料その他もろもろ高くつくわけだから、
ある程度普及するまでは、高価なものだとおもうよ。
741OH88:2008/11/19(水) 14:39:54 ID:/Q8ji+EQ
六さんにしてもワンちゃんにしてもウリにしても年とったって事だなw

ウリの子供の頃はハムと言えば周りが赤いプレスハムだった。
それが何時しかロースハムになり、うちの子供なんざ生ハム食ってやがるw
今では庶民的な食い物が昔は高級品だった頃を理解出来ん若者がいるのは仕方ないのかもなw
742山本六平 ◆bsViUL4o4k :2008/11/19(水) 14:40:06 ID:eveC46FU
ワシなんて仮面ライダースナックのカードを集めている友達を横目に、
あんな番組を見ずに裏番組の「決断」を見ていたぞ!
743マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 14:40:42 ID:6IVx0A9z
今年のミシュラン東京に韓国料理はのったかな?(笑
まあ焼き肉屋のらないのはおかしいだろとTVでほえてたのがいたからのってないんだろう


というか韓国メディアは今年もはんのうするのかがきになるわけだが…
744マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 14:41:56 ID:FLBUvX8e
貧乏人が普段食えないから高級品ってわけでもないよね
子供の頃貧乏でとんかつがごちそうだったりしたけどアレを高級だと思ったことはない
745絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/19(水) 14:42:46 ID:ScntyxVy
>>741
近所のスーパーで、時々そのプレスハムを見かけると買ってしまう。
あと、赤いウインナーも。
746マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 14:44:34 ID:FLBUvX8e
>>745
赤いウインナーって今けっこう高いねw
747OH88:2008/11/19(水) 14:45:03 ID:/Q8ji+EQ
>>744
豚肉の輸入が自由化するまでは豚テキもトンカツも高級品扱い。
庶民はカツ丼がいっぱいいっぱいw
だってトンカツ定食って三十年前でも1000円したもん。
今なら三千円くらいの感覚だよ。
748山本六平 ◆bsViUL4o4k :2008/11/19(水) 14:45:20 ID:eveC46FU
>>744
小学校の修学旅行の説明で、先生が「二日目の昼ご飯はトンカツだぞ!」
と言うと、皆が大喜びしていた。フィンガー5の曲が流れていた頃だ。
749マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 14:45:23 ID:vSiEkenh
>>738
戦後の日本とアメリカの関係は特殊な事例でしょ。
それに全部当てはめるからおかしくなるんじゃないか。

日本だけの話のほうが分かりやすいのでしたら、たとえばクレープなんてのはどうですか。
普通の人たちの間でお洒落な食べ物として広まり始めたんじゃないですか。

ナタデココブーム、ティラミスブームも記憶に新しいですが、別に
広まった原動力は別に裕福層じゃないと思います。

以下、無限に事例を出せますが。
750マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 14:46:27 ID:o3oqj/hP
>>734
つか、日本人は世界的に見てかなりの富裕層ですよ。
自分が初めて中国に出張に行った頃は、「休憩時間に外で缶コーラを飲むな」ってお触れが出たもんです。
コーラ飲んでると大金持ちと思われて、誘拐されても知らんよと。

当時、ワーカーの月給が日本円で5000円くらいで、100円のコーラを休憩のたびに飲むなんてのは、
お金持ち以外の何者でもないでしょうね。
751韓国のふぐ料理:2008/11/19(水) 14:46:28 ID:hg/sutFk

この前韓国に行ったときに、お昼にふぐをご馳走になりました。
日本でふぐと言ったら高級な料理でなかなか口にできないイメージですよね。
それに夏場は休業中のふぐやさんが多いですし・・・。
真夏にふぐは初体験でしたが、いいものですね^^
韓国では日本ほど高級魚といった感覚はないようでした。
年間を通して取れるそうです。
でも安くはないかも知れませんね・

 http://nozawahisashi.blog.so-net.ne.jp/2007-09-11-1
752マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 14:47:29 ID:oWsyk0ob
トンカツだって、明治大正あたりだと高級品でしょうが。
753安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/19(水) 14:48:34 ID:pFsfaXXR BE:651337496-2BP(1000)
>>741
 それはあるねえ。
 でも、少しくらい日本の洋食史を知ってもいいと思うんだけどな。
 

>>744
 「とんかつ」になった時点で「庶民化」されてるからね(w
 基本的にナイフとフォークとスプーンで食うのが高級のイメージだった。
 ファミレスのおかげでずいぶん庶民向けになったけどね。
 すかいらーくとデニーズの功績は大きい。
754マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 14:49:43 ID:6IVx0A9z
無添加国産肉使用の高級プレスハムなんてワケワカランものもあるしなぁ
755初代露西亜大名 古屋 ◆jKBi3mpXWs :2008/11/19(水) 14:50:11 ID:5otbYRY+
日替わり定食のとんかつ定食が550円…

あぁ学生向け食堂最近行ってないなー
756マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 14:50:57 ID:FLBUvX8e
>>747
食べられなくても高級って意識がなかったんだよね
ビフテキは高級なごちそうだけどとんかつはごちそうみたいな感覚w
オレの中でナイフとフォークを使うかどうかって言う差があったのかな
757八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/11/19(水) 14:51:06 ID:DKbXAhkA
USつーても、田舎ぢゃ何もなかったニダ・・(ノД`)

ド田舎の某研究施設の傍だったニダから、お菓子って言えば
「キャンデーか赤い豆みたいなゼリー」しか無かったニダ。
たまにクッキー買ってきてくれると、兄弟で争いが起こってたニダ・・(-。-)

ちょくちょく日本には帰ってきていたニダが、カッパえびせんが大好物だったニダ。
ポテチは、ホテルのレストランでサンドイッチの横にあったから、お菓子と思っていなかったニダ。

(駄菓子の存在を知ったのは14歳の時で、世の中にこんなンマい物があるのかと、貪り喰ったニダ・・)
758マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 14:52:03 ID:nEcVILRO
>>741
ソーセージといえば魚肉、で赤いウインナーは高級品だったしね。
ハンバーグと言えばマルシンだし

生ハムなんてねぇ、美味しんぼ読み始めた頃はまだ未知の食べ物だったなあ。
759絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/19(水) 14:52:15 ID:ScntyxVy
>>746
うん、普通に言うところのウインナーとあまり変わらない価格なんで、ちょっと複雑な心境ね。
でも、懐かしいから、たまに買っちゃうけど。
たこさんウインナー作るには、やっぱ、赤くないとねw
760村田英雄/餃子の王将(王将):2008/11/19(水) 14:52:31 ID:eveC46FU
      ____
    _ノ ' , ' `゙''‐- 、、
   / ' , ' , ' , ' , '`゙ヽ、
  / ' '__ ' , ' , ' , ' , ' , ヽ
  | ' | \'  , ' , ' , ' , ' , 'ヽ
‐、|r⌒    \,, , , ' , , ,  , -─‐、, '|
、 |   / ヘ  !!!!!lllllllレ'   ∠' , /
/ヽ!     ヽ    / レ'    V⌒ヽ
{ .!|    ,-、 、 ,  __        ,ィ<  |
>、__|    {__゚l `´ l゚  )    /ノノ 丿
    ! , -、   _  `ー'    /__/
 ヽ ヽ、ヽ‐二ー──‐っ  / \
-、 ヽヽLlヽ、`ー'─‐ニ´-‐イ  i ヽ
吹けば飛ぶような タダ食い券で 食べる餃子を 笑えば笑え
うまれ京都の 八百八寺 味を知ってる 僕らのオカズ

あの手この手の 定食選び スブタ・唐揚げ 今年も食べた
オーダーする時の 中国ことば 使う店員 いじらしい

明日は出張で 出て行くからは ニンニク臭さは 防がなならぬ
それなら食べるよ ラーメンセット ぎょうざ倶楽部の スタンプ集め
761安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/19(水) 14:52:33 ID:pFsfaXXR BE:325668593-2BP(1000)
>>749
 その「クレープ」やら「ナタデココ」やら「ティラミス」やらをあなたの言う「普通の人たち」が抵抗なく食えたのは、それまでに洋菓子が普及していたから。
 不二家は偉い。

 それ以前に日本の「普通の人」ってのは、バブル期以降は「富裕層」に分類するべきなの。
762OH88:2008/11/19(水) 14:54:25 ID:/Q8ji+EQ
>>749
クレープも麻布とか青山のお洒落なスイーツ屋から広まったんだよ。
原宿に出来てイッキに広まった。
その当時の田舎のナウなヤングの夢は原宿でクレープ食う事でしたw
ティラミスは元々は港区あたりのイタリア料理屋のドルチェ。
所謂スイーツ(笑)ってだいたい港区あたりの高級店が走りだよ。
っで西葛西とか亀有で食えるようになる頃には港区の金持ちは誰も食わなくなってるw
763マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 14:54:56 ID:vSiEkenh
うーん、話が戻って申し訳ないが、どう考えても、
ケンタッキーフライドチキンが高級だという話は、
このスレ以外で通用する話ではないとしか言いようが・・


少なくとも先進国じゃ庶民のたべもんでしょ?あれ・・・
(発展途上国の中のどこかの国によっては高級なのかもしらんが)。

普通にウマいからビジネスとして成功しただけでは?
764マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 14:56:06 ID:6IVx0A9z
やっぱ赤いウィンナーあってこそのタコさんウィンナーだよなぁ
765マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 14:56:28 ID:nEcVILRO
>>761
不二家以前はね。ショートケーキはバタークリームなのよ。
そいでね、のっている赤いものは生のイチゴではなく変なゼリーみたいな固まりだったのよ。
766マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 14:57:11 ID:vSiEkenh
>>761
ちなみにティラミスって世界中に広まってて、
日本ではバブルだから広まったってんならあんな現象が起こるはずが・・
767山本六平 ◆bsViUL4o4k :2008/11/19(水) 14:57:47 ID:eveC46FU
>>763
例えば豚肉文化の沖縄では、鶏肉のケンタッキーは高級品。だから
結婚式の引き出物になったりもする。
沖縄の例を出すまでもなく、ケンタッキーの日本進出当初(70年代
初頭)は、間違いなく高級品でしたよ。
768マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 14:58:08 ID:o3oqj/hP
>>762
所謂オサレな雑誌に載るころには、かなり一般化してるからね。
デパートに入ってるお店で買える様になるあたりから、本当のはしりの頃に食べていた
お金もちなセレブwたちは、そっぽ向き始めるよね。
769八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/11/19(水) 14:59:24 ID:DKbXAhkA
さぅぃぇば・・「ホンオフェ(エイの刺身のウンコ漬)」も、結婚式に出される「高級品」だったニダね・・(-。-)

だから韓国料理。
770マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 14:59:36 ID:/Q8ji+EQ
>>763
だからな、中国の庶民はケンタッキー食うくらいなら中華風の唐揚げ食うし、タイの庶民なら鶏串焼き食うって事。
口に合うかどうかわからん物に三倍の値段出せるのは富裕層なのよ。
771マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:00:00 ID:6IVx0A9z
>>763
おれはあの圧力釜で蒸した歯ごたえが嫌いなんで
鶏カラ&竜田のが好きだ
772マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:00:14 ID:vSiEkenh
マクドナルドだってぜんぜん高級じゃないよぅ・・・ああ・・・
あれが高級だってんなら普通にレストランで食べるステーキはビルゲイツみたいのしか食べれないような超高級品に・・
773マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:01:02 ID:6IVx0A9z
>>770
たしかにそういう見かたもあるな
774絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/19(水) 15:01:22 ID:ScntyxVy
このスレッドは、先進国だけがターゲットで無いってことがキーワードだと思うんだがね。
775マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:02:41 ID:xKn6yAi/
日本ってのは世界中の食べ物が入ってきて、「一般庶民」に手が届く金額で売られている国なんだけど、
別に物価が安いわけじゃなく、むしろとても高い国なんだよね。
776安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/19(水) 15:02:44 ID:pFsfaXXR BE:48247722-2BP(1000)
>>763
 未知の外国料理は富裕層から広まるってところを完全に外してるよね。
 「今」を語ってるわけではないのよ。
 日本のケンタは未だに単価が高いので、人によっては高級品扱いでもいいんじゃね、とは思うけどね。

>>766
>ちなみにティラミスって世界中に広まってて
 どこの世界の話よ(w
>日本ではバブルだから広まったってんなら
 そんなこたあ言ってない。
>あんな現象が起こるはずが・・
 その「あんな現象」を起こすのがマーケティングとプロモーションなワケで。
777マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:03:49 ID:nEcVILRO
>>772
今の地位と導入された時の地位を混同しちゃいけないよ。

>あれが高級だってんなら普通にレストランで食べるステーキはビルゲイツみたいのしか食べれないような超高級品に・・

銀座三越の隅にできた一号店のときは、言うとおりだったんよ。
ビフテキなんておいら庶民には幻だったんだから。
778マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:04:37 ID:vSiEkenh
>>776
あ、やっと少し接点がありました。
(残りは、無理やり言い張られるだけなので捨てさせてもらう)

マーケティングで広めることが出来るわけですね?
ってことは別に裕福層から広まるばかりではないのですね?

ああその一言でホッとしました。
779マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:06:07 ID:o3oqj/hP
>>772
落ち着いて、自分の書き込みを読み返してみたらいかがでしょう?

「今の日本で安価に手に入る」って話じゃなくて、722の
>一度も高級な食べ物になったことがないのに
>ポピュラーなものが一体世界中にいくつある事か。

に対して、マックだティラミスだって挙げた例に対して、「やっぱり昔は高級品だったよね」
って、オサーンが昔話を実例に挙げているわけで。
かくいう自分もマックでは、一月に一度、某デパートのマックでポテトSを、兄妹二人に1つ買ってもらって、
牽制しあいながら食ったもんです。
ハンバーガーなんぞ、中学に入るまで食ったことがなかったよ。
780マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:06:32 ID:6IVx0A9z
まあいまやマックも得体のしれない肉を食わせるジャンクの親玉だしな
781安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/19(水) 15:06:48 ID:pFsfaXXR BE:168866227-2BP(1000)
>>766
 ワタシの知る限り、韓国では3年前の時点でバタークリームが一般的だった。
 イチゴの代わりにプチトマトが乗ってたり。

 まあイチゴショートってのは、日本オリジナルって話だけどね。
782OH88:2008/11/19(水) 15:08:34 ID:/Q8ji+EQ
>>778
だからそのマーケティングの鉄則が富裕層に広めてから下に下ろして行くって事なんだよw
上から下に下ろすのは簡単だが下から上に上げるのは極めて難しいの。
西麻布で流行ったものを西葛西に流行らす事は出来ても西葛西で流行った物を西麻布で流行らすのは難しい。
783山本六平 ◆bsViUL4o4k :2008/11/19(水) 15:08:55 ID:eveC46FU
妹が病気の時、小遣いをかき集めて看病のためにマクドへ逝って、
マックシェィクを買って来た。熱を出して寝ていた妹は、嬉しそうに
飲んでくれた。
784安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/19(水) 15:09:58 ID:pFsfaXXR BE:361854656-2BP(1000)
>>778
 マーケティングとプロモーションが利くってことは、それだけ市場が豊かになったってことなの。
 「富裕層」の底辺が広がったに過ぎないので、残念ながら「富裕層から広まるばかりではない」ことにはなりません。
785マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:10:18 ID:6IVx0A9z
>>781
まあいいんじゃないっすか

アメリカの青だの緑だの赤だの着色料つかいまくりねワケワカメなケーキにくらべれば
786マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:11:00 ID:vSiEkenh
>>762
はあ、ティラミスとクレープは分かりました
(本当は分かってないが、あえて反論しません。)
で、ナタデココは?
787マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:12:00 ID:vSiEkenh
わたしゃ間違いなく70年代(ガキですが)に普通にケンタッキー食ってました。

普通のサラリーマン家庭でしたが何か?
788マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:12:53 ID:6IVx0A9z
松本零士の作品にでてくる
タテだかヨコだかわからんステーキはいまだに憧れるな
789山本六平 ◆bsViUL4o4k :2008/11/19(水) 15:13:17 ID:eveC46FU
>>787
同じ70年代でも、1970年と1979年とでは別世界。
790マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:14:24 ID:vSiEkenh
75年くらいだったらどうですか?

(あと日本だけじゃないんだが、その話しても
通じないらしいので)
791初代露西亜大名 古屋 ◆jKBi3mpXWs :2008/11/19(水) 15:14:32 ID:5otbYRY+
>>789

え?国民総ギター奏者ぢゃないの?
792絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/19(水) 15:14:49 ID:ScntyxVy
>>789
間にオイルショックなんて言う、トンデモ経済危機もあったしね。
793安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/19(水) 15:15:02 ID:pFsfaXXR BE:771955788-2BP(1000)
>>783
 永訣の朝の一節のようなエピソードですね。
794山本六平 ◆bsViUL4o4k :2008/11/19(水) 15:15:06 ID:eveC46FU
1970年 万国博覧会で、ハンバーグのサンドイッチが登場。
1971年 マクドの日本一号店が開店。

1979年 ハンバーガーはもう、庶民の食べ物になっていた。
795マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:15:38 ID:0uf0x6Gb
>>675
自尊心の割りには「よし俺が韓国料理を世界一にしてやる」と言うのがいない。
全部他人任せで自分でやろうとしないのが韓国人の悪い所。
796マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:15:46 ID:vSiEkenh
>>784
少なくとも先進国でならできると思います。
797マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:15:49 ID:xKn6yAi/
>>787
「普通に」ってどういう意味よ?
「週に一度はケンタッキー」とかかい?
798OH88:2008/11/19(水) 15:16:43 ID:/Q8ji+EQ
>>786
ナタデココをフィリピン料理だと知ってて食ってる奴がどんだけいるんだとw
未知の外国料理の受容例にはならんわな。
799山本六平 ◆bsViUL4o4k :2008/11/19(水) 15:16:45 ID:eveC46FU
>>793
マックシェィクは、子供たちの「あこがれ」だったもんね。
800マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:16:53 ID:nEcVILRO
>>787
普通のサラリーマン家庭というのがね‥
都心の上場企業勤めと地方の中小企業勤めでは明らかに格差があるよ。

そういえば普通の少年という設定のマンガの主人公にむかついたことがあるな。
801マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:17:02 ID:vSiEkenh
>>797
頻繁に食ったわけではないが、全く高級品として意識しておらず、
親が何か作るのがメンドクセー時に買ってきたという意味です。
802マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:17:24 ID:BaK0K8N6

売春婦サイトに巣くっていた>>769 八咫烏 ◆0eg2ziNcSEがこんなところで油売ってる。
803マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:18:34 ID:6IVx0A9z
>>787
うちなんかド田舎だから
マックとケンタがきたのは21世紀になってからだぞい(笑

ケンタはつぶれたしな(笑
804絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/19(水) 15:18:46 ID:ScntyxVy
>>800
何もとりえも無い普通の少年という設定なのに、魔法を使えるキャラだったりで、なんじゃこれ・・・と思ったことならある。
805山本六平 ◆bsViUL4o4k :2008/11/19(水) 15:19:42 ID:eveC46FU
70年代中頃のマクドのTVCMで、、

「日本人の牛肉接収量は、一日当たりわずか3グラムです」
「マクドナルドのハンバーガーは、牛肉100%です」

なんての、本当にあったんだよ。
806マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:20:01 ID:gZ4QCpU0
>>803
うちは隣市にようやくマックがきた。

生クリームや無塩バターがスーパーで買えるようになったのは、ここ10〜15年くらいの話だな。
807マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:20:37 ID:gZ4QCpU0
>>804
魔界大冒険?
808マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:20:42 ID:nEcVILRO
>>794
ごめんなさい。79年ではまだ無理です。
ラーメンの方が安かったし‥
親しくなったのはサンキュー、サンパチ戦争以降。
809山本六平 ◆bsViUL4o4k :2008/11/19(水) 15:20:59 ID:eveC46FU
>>803
日本海側に住む団塊世代の人に聞いたけど、その人が子供のころはカニ
なんて、パンよりも安かったそうな・・・
810絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/19(水) 15:22:24 ID:ScntyxVy
>>803 >>806
私が住んでる町には、マックとミスドはあるが、ケンタはまだだな。
しかも、唯一のファミレスがバーミヤンで、しかも数年前にできたというオチ。

あ、そうそう、去年辺り、すき家ができたけど、開店当日は車の行列ができて大変だったな。
811マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:22:27 ID:oWsyk0ob
じぇねれ〜しょんぎゃっぷ
812安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/19(水) 15:22:31 ID:pFsfaXXR BE:289483946-2BP(1000)
>>786
>で、ナタデココは?
 ナタデココの二番煎じがティラミス。
 業界はティラミス以降爆発的なブームを起こせていないので、今現在四苦八苦。

>>790
>日本だけじゃないんだが、
 日本以外じゃ、まだまだ外国料理を食う人は少数の富裕層のみ。
 マックとコカコーラがアメリカの世界戦略で例外的に普及しつつあるけど、まだまだ貧乏人には高嶺の花。

>>796
 それが「できる」から先進国なんですが、日本(とアメリカ)以外の先進国は食に関して非常に保守的ですよ。
 今和菓子をフランスに売り込もうとしてたりしますが、なかなか普及しませんな。
813OH88:2008/11/19(水) 15:23:00 ID:/Q8ji+EQ
>>800
70年代まではホワイトカラーとブルーカラーの格差は大きかったからね。
当時の靴職人なんて週60時間くらい働いても軽自動車さえ買えなかった。
それに対してホワイトカラーはすでにモータリゼーション時代に突入。
ブルーカラーが車買えるようになるのは80年代だからホワイトとブルーで10年程度のタイムラグがあるはず。
814マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:23:48 ID:nEcVILRO
>>804
石神井公園の見える戸建ての二階の自分の部屋でデジタル目覚ましで起きれず
親に起こされるというシーン。主人公の恵まれ方にむかついた。
815絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/19(水) 15:24:26 ID:ScntyxVy
>>807
なんだっけかな・・・、2話くらい見ただけで、切っちゃったので、タイトルまでは覚えてない。
816山本六平 ◆bsViUL4o4k :2008/11/19(水) 15:24:31 ID:eveC46FU
>>808
そう言えば79年、生まれて初めて吉野家の牛丼を食べた。世界一の
金持ちになった気がした。
85年に就職し、87年の冬のボーナスで50万円もらった。東京へ出張した
帰り、当時の新幹線の食堂車でビーフシチュー定食を食べ、世界を支配
したような錯覚に陥った。ワシなんて、スケールが小さい・・・
817マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:24:54 ID:0uf0x6Gb
>>724
宇都宮餃子と言えば『みんみん』でしょう。
http://www.minmin.co.jp/
818マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:27:47 ID:6IVx0A9z
>>810
でもうちの地元は
個人経営のファミレスが異常な強さ(味価格)で
ガストにバーミヤンとココスたたき潰しやがった(笑

あの安さと旨さは異常(笑
つか味平のブラックカレーみたくなんか一服もってんじゃねみたいな噂だったが

数年前に店のオーナーシェフが年でしめちまった(笑
なんの肉かわからんステーキのセット500円はいろんないみで伝説だった(笑
819マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:28:08 ID:nEcVILRO
820OH88:2008/11/19(水) 15:28:32 ID:/Q8ji+EQ
>>816
昔は牛肉なんて超高級品だからご飯の上に牛肉がドッサリ乗ってる牛丼は夢の食べ物だったよなねw
821マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:30:11 ID:QvnHTaH0
韓国料理となんの関係もないくだらない内輪話をぐじゃぐじゃ書いている。
蝿みたいにたかってきた。
ウザイなぁ。
822マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:30:25 ID:0uf0x6Gb
ベトナムの「すっぽん料理」現地でも高級料理なのだろうか?
http://elderman.exblog.jp/1906360/
823マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:30:32 ID:gZ4QCpU0
>>815
まぶらほかな。

>>810
ファミレスも隣市サンデーサンしかなかったけど、最近バーミヤンが出来てつぶれた。
824絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/19(水) 15:31:04 ID:ScntyxVy
>>814
ハーレムものだと、むっちゃ従順な妹や、むっ茶かわいい幼馴染に起こされるパターンってのが、結構ありますねw

後、話は変わるけど、「クレヨンしんちゃん」の一家って、ローンがあるとか言いながら、
なんだかんだでお金持ちだよねw
825マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:31:07 ID:nEcVILRO
>>820
巨人の星で一徹が普段より余計に土方仕事をしてきて、牛肉を買ってくるシーンが
あったなあ。
826山本六平 ◆bsViUL4o4k :2008/11/19(水) 15:31:50 ID:eveC46FU
>>821
マクドもミスドもケンタッキーも、韓国起源なんだよ。
827マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:34:07 ID:xKn6yAi/
>>818
釧路「○屋レストラン」の「○屋風スパゲッティ」は、地元出身の40代以上の方々にとっては「麻薬」なんだそうだが、
移民の方々によれば、「あんな物はスパゲッティじゃねーべ?」ということで、ある意味意見が一致している。
828マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:34:27 ID:6IVx0A9z
そういや
「キムチ屋李」は人がはいってんのみたことなかったのに
よく一年ももったもんだ(笑
829絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/19(水) 15:34:29 ID:ScntyxVy
>>826
そういえば4コマ雑誌の漫画の作者がウリナラに取材旅行に行くっていう企画のときに、
一番安心して食えたのが、ダンキンドーナツでのセットだったって言うネタがあったな・・・。
830マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:35:23 ID:Pf8FBG5Y
マクド以前にもハンバーガーショップは日本に存在したよね。
六本木のハンバーガーインとか。

1965年当時の価格で150円。大卒初任給が約2万円、銭湯が28円の時代。
太陽族やら六本木族と呼ばれた、当時の先端的な富裕層の若者がこぞって通い、
一般人には憧れの店だった。

1975年当時ワシは10歳で、親父は某旅客航空会社勤務で、世田谷で暮らしていた。
ケンタッキーフライドチキンは当時、何度か食べたけれど、めったに食べられない
ご馳走でしたな。誕生日とかクリスマスとかだけ。
831マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:35:43 ID:nEcVILRO
>>829
ロッテリアは駄目ニカ?
832マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:35:59 ID:0uf0x6Gb
>>819
正嗣も美味しいが特徴が無い。
みんみんは食べてみると分かるが独特。
833八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/11/19(水) 15:36:22 ID:DKbXAhkA
「昔は、外食の時には子供は正装していた」とビートたけしが言っていたニダ・・(-。-)
834安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/19(水) 15:37:04 ID:pFsfaXXR BE:253298737-2BP(1000)
>>829
 韓国にダンキンドーナツとスタバがあるのは、主に在韓米人のためじゃないかと勘ぐってみたり。
835マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:37:54 ID:nEcVILRO
>>833
上着に半ズボンにタイツw
836マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:38:12 ID:t6GMenPE
>>829
「日本で食えない物を」というお題でダンキンドーナツが挙がった漫画なら知ってるw

しかし困ったものですな。韓国料理は富裕層には野蛮すぎて食えない、
貧困層には冒険になるので食えない、移民は固まって住むので波及しない…
837マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:38:24 ID:o3oqj/hP
>>817
「餃子の達人は酢だけで食す」とか張り紙がある店だっけ?
安いとは思ったけど、うまいとは思わなかったなあ。
838マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:39:09 ID:6IVx0A9z
>>835
なんか
七五三とか入学式でそんなかっこした覚えがあるな(笑
839山本六平 ◆bsViUL4o4k :2008/11/19(水) 15:39:18 ID:eveC46FU
大阪ではその昔、ダイエーに行けばドムドムとミスドがあった。
ダイエーに買い物にいくということは、文明開化だったんだ。
840絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/19(水) 15:39:55 ID:ScntyxVy
>>831
わたしゃOKだと思うけどね。

単に、ダンキンドーナツが、その作者さんにとって珍しかったのかも。

>>834
沖縄のA&W(うちなー表現で、エンダー)みたいなものでしょうか。
841安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/19(水) 15:40:05 ID:pFsfaXXR BE:168865272-2BP(1000)
>>833
 外食=デパートの食堂の時代ですな(w
 屋上に遊園地やら動物園やらがあったり、ヒーローショーやってたり。
842マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:40:20 ID:NRCK6imi
>>812
> 日本(とアメリカ)以外の先進国は食に関して非常に保守的ですよ。

アメリカは多民族移民国家だからなー。
舶来異文化に抵抗感が低いのは日本だけなんじゃ。
侵略支配されて押し付けられた経験がほとんど無いし。
他の国じゃあ文化侵略と受け止めるから。
特に食文化は、宗教上のタブーも絡むから。
843マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:40:45 ID:gZ4QCpU0
>>836
貧困層でも手に入る食材で作る韓国料理、という線でいくしかない。
富裕層向けの料理が無いんだから。
844OH88:2008/11/19(水) 15:41:12 ID:/Q8ji+EQ
>>833
ウリも年に二回くらい銀座の三笠会館に連れて行って貰える時は正装だったニダw

昔は普段着とお出かけ用の洋服は明確に区別しとったね。
今思うと三笠会館なんてファミレスレベルなんだがねw
845セクハラ自重:2008/11/19(水) 15:41:18 ID:0Zh/9uAS
>>839
東京近郊ではドムドムなんて武蔵野線沿線か鴻巣あたりの埼玉の奥地に行かないとだめだなぁw
846安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/19(水) 15:43:37 ID:pFsfaXXR BE:217112292-2BP(1000)
>>840
>沖縄のA&W(うちなー表現で、エンダー)みたいなものでしょうか。
 多分、そうでしょう(w
847八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/11/19(水) 15:44:10 ID:DKbXAhkA
>上着に半ズボンにタイツw

蝶ネクタイは?(藁 ∞
848山本六平 ◆bsViUL4o4k :2008/11/19(水) 15:44:18 ID:eveC46FU
>>845
ドムドムはダイエーの資本だったから関西、特に大阪ではダイエーの
中に店舗を展開していたんです。ミスドはその運営会社のダスキンが、
その戦略として郊外型の当時としては洒落ていたダイエーがオープン
するたびに、それに便乗して店舗を展開してました。
849マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:44:49 ID:xKn6yAi/
正直言うと、マックよりもロッテリアのハンバーガーの方が好きだったな。
850マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:45:09 ID:p1BJS5WE
 
爺ちゃん、婆ちゃんたちの想い出話に花が咲いてるな。
 
851安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/19(水) 15:46:18 ID:pFsfaXXR BE:771955788-2BP(1000)
>>850
 それでもリアル三丁目の夕日世代はいないはずだ(w
852山本六平 ◆bsViUL4o4k :2008/11/19(水) 15:46:29 ID:eveC46FU
>>849
ロッテは韓国だもんな。
853マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:48:18 ID:o3oqj/hP
>>790
つうか、日本だけじゃないって話なら、他の方から多数の例が挙げられていますが。

うちは、未だに中国の田舎の工場とかだと、現地従業員の慰労会とかは、ボーリング+コーラ+ファストフード系の
3点セットだけど、ワーカーのあんちゃんねえちゃんは盆と正月が一緒に来たようなはしゃぎ様ですよ?

東南アジア某国では、本物の缶コーラは未だに貴重品だし。
普通のあんちゃんたちは、ビニール袋に入った激甘な液体をストローで飲んでます。
854マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:48:39 ID:xKn6yAi/
>>852
ロッテは日本企業ですよ。
855OH88:2008/11/19(水) 15:48:50 ID:/Q8ji+EQ
アメリカにテリヤキを広めたのはキッコーマンと進駐軍なんだよな。
日本にラーメンと餃子を広めたのは満州返りの関東軍。

韓国駐留の米兵が持ち帰る韓国料理が無いって事を真剣に考え無いとならんよな。
つまり米兵は韓国で韓国料理食って無いって事だからね。
856絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/19(水) 15:49:11 ID:ScntyxVy
>>846
学生のころ、本島北部に、友達と車に分乗して行くとき、名護のエンダーで待ち合わせってのが
今でも思い出の一ページ。
待ってるのが長いと、つい、ルートビアを飲み過ぎて、あとでトイレパニックになることも。
857マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:49:31 ID:vSiEkenh
>>842
日本以外だと、中国は案外・・。

日本料理ほどではないと思うが、韓国料理も流行ったとかなんとか聞いた。
もっとも、裕福な地域の(←イヤミ)庶民ですけど。
858マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:50:34 ID:xKn6yAi/
>>855
韓国アガシ食っても、お持ち帰りはしないもんね。
859マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:51:17 ID:0uf0x6Gb
モスバーカーはマクドナルドやロッテリアより高級なのでないの?
値段は高いが美味しい。
http://www.mos.co.jp/index.html
860マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:51:49 ID:pNX4DgLw
和食は宗教的な理由によって回避される要素がほとんどないので、何気にどこにでも進出出来る料理だよね。
861マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:51:51 ID:nEcVILRO
>>857
日本経由の韓国料理ならあるかも、牛角あたりで。
862セクハラ自重:2008/11/19(水) 15:53:00 ID:0Zh/9uAS
>>855
どうなのかなぁ?

無くはないと思うんだけど、やっぱりキムチ以外はインパクト薄いからねぇ。

海鮮チヂミなんて受けると思うんだけどねぇ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やっぱ、インパクト薄いからなぁ、キムチ以外は。
863OH88:2008/11/19(水) 15:54:18 ID:/Q8ji+EQ
>>857
朝鮮料理は中華料理の亜種なんでw
中国人にとっては外国料理と言う感覚無いかも。
東北の中国人にとっては広東や四川より身近かもよ。
864マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:54:52 ID:0uf0x6Gb
>>855
牛肉バーベキューは元々アメリカにあるからね。
http://beikokuseikatsu.sblo.jp/article/16480738.html
865マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:55:02 ID:o3oqj/hP
>>857
裕福な地域っつか、まさか上海とか北京とか言わんよな?
ありゃ、中国の中でも別物だよ?

古の蜀の都から車で2時間ほどの田舎町で、韓国人エンジニアと食事したことがあるが、
「韓国料理店は無いの?」って質問に対して、現地通訳小姐が

「Why?」

って聞いてたのは笑ったなw
866山本六平 ◆bsViUL4o4k :2008/11/19(水) 15:55:26 ID:eveC46FU
文化の広まりって、面白いね。80年代前半にウリが東京へ留学していた
頃、世はマンザイ・ブーム。大阪の芸人が語る「お好み焼き」という食べ
物を、皆が食べたがっていた。当時の東京は「もんじゃ焼」ばかりで、お
好み焼き屋なんて滅多になかった。だが正月の明治神宮の屋台では、「大
阪名物・お好み焼き」というのがあったそうだが・・。
それが辺境の東北なんかの出身者では、もんじゃもお好み焼きも、想像上
の食べ物だったハズ。
867安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/19(水) 15:55:30 ID:pFsfaXXR BE:289483283-2BP(1000)
>>862
 米兵にウケるためには、手づかみかフォーク一本で食えないといかん。
 ピタとかブリトーの具に韓国食材を使ってみるとかはどうじゃろう?
868マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:56:37 ID:nEcVILRO
>>863
中国人の世界観では、朝鮮はかなり近いもんな。ま、意識的には今でも属国。
869マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:56:42 ID:6IVx0A9z
キムチはオキアミとか魚介類いれるからなぁ
発酵するとかなり臭いがきつい
欧米人にはきつかろう
870マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:56:47 ID:xKn6yAi/
>>862
海鮮チヂミなんて、ピザやお好み焼きと比較されるだけじゃん。
871マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:57:04 ID:0uf0x6Gb
>>862
海鮮チヂミは普通に「海鮮ピザ」にしか思われないと思う。
日本のお好み焼きだって「ジャパニーズピザ」だし。
872セクハラ自重:2008/11/19(水) 15:57:22 ID:0Zh/9uAS
>>867
プルコギをチヂミで巻いたら、受けないかなぁ?

ドネルサンド見たいな感じで。
873マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:57:31 ID:vSiEkenh
>>860
そういうの有りますよね。

以前ユダヤ人の客が来たときコッシャーしか食べないというので
困ったが、日本の寿司をコッシャーとして認識してくれるんで大変助かった。
874セクハラ自重:2008/11/19(水) 15:58:48 ID:0Zh/9uAS
>>870-871
それでいいのよ、それで。

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・何コレ、食い物?つか、コレ、食えるの?」

状態じゃん、キムチなんてw
875マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:58:50 ID:s0suknbg
>>860
「ほとんどない」と言うのはうそだよ。いくらなんでも。
宗教的タブーってのは、さまざまだから。

他以上に材料が多様だから、比較的タブーが回避しやすい
というのならともかく。
876OH88:2008/11/19(水) 15:59:33 ID:/Q8ji+EQ
>>864
今やトラディショナルなバーベキューソースを醤油ベースのテリヤキソースが駆逐しちゃったからね。
ヤンニョンソースがテリヤキソースを駆逐出来るかって事だな。
877マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 15:59:42 ID:nEcVILRO
>>866
いや、もんじゃは下町限定でそのちょいと前には存在なんて誰も知らなかった。
いまのフライ(@行田)みたいなもの。
878マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:00:27 ID:6IVx0A9z
ダンシングボニータ以上のインパクトないとチヂミはきつくね(笑
879安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/19(水) 16:00:48 ID:pFsfaXXR BE:168866227-2BP(1000)
>>872
 チヂミは厚くて巻きにくいので、クレープみたいに薄く大きく焼く必要がありますが、あのもち米の食感に甘辛いプルコギを合わせたら旨そうですな(w
880マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:02:08 ID:vSiEkenh
>>865
違うよ、とりあえず俺が知ってるのは南のほうだよ、広東
てことはもちろん北京とか上海でも流行ったかもしれんですけど。

ようするにそういう地域。

(「まさか」とかいうわざとらしい言い方すんなよ、分かってるくせにw)
881OH88:2008/11/19(水) 16:02:20 ID:/Q8ji+EQ
>>866
浅草近辺ではお好み焼きは古くから知られてたよ。
882マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:02:31 ID:nEcVILRO
>>873
でも、やっぱりそれも本当はまずいらしい。
で、ニューヨークにはラビ付きのコッシャー寿司があるらしい。
883マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:02:46 ID:6IVx0A9z
チヂミの具がホンタクくらいの勢いで(笑
884マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:02:50 ID:0uf0x6Gb
>>873
ユダヤ教では「鱗の無い魚は食べてはならない」と言う戒律が有るからね。
885セクハラ自重:2008/11/19(水) 16:04:26 ID:0Zh/9uAS
>>875
和食はねぇ、

「イミテーション料理(精進料理をはじめとするもどき料理)」

とか、

「エミュレーション料理(ビーフシチューと肉じゃがみたいな感じ)」

ってのが、かなり多いからねぇ。
融通無碍というか、無国籍料理というかw
886マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:05:24 ID:wtjh+ZLA
>>879
薄く焼いたら食感が無くなるのではないかな?
チヂミ自体が何を入れてもいいはずなんだから巻かずにそのまま入れるか
トッピングにした方がいいと思う
887有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/11/19(水) 16:05:33 ID:t9Ex0rCH
ユダヤ教じゃチーズハンバーグは×だよね(w
888OH88:2008/11/19(水) 16:06:17 ID:/Q8ji+EQ
>>885
醤油か味噌使えば和食になるし、ウスター使えば洋食になるw
889八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/11/19(水) 16:07:58 ID:DKbXAhkA
USの日系3世に、蕎麦食わせたら・・

「スープが生臭い」と言われたの思い出したニダ・・(-。-)

「出汁」がNativeには生臭く感じるらしいニダ・・。

んだから、海鮮入りキムチは厳しいと思うニダ・・。
890マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:08:05 ID:xKn6yAi/
>>866,>>881
北海道の田舎者でも名前だけなら知っていたが、実際に食ったのはやっぱ80年代前半。
サイタマ国からの留学生が、札幌市内でお好み焼き屋見つけてきて、誘われて一緒に食いに行った。
そいつの話しによると、サイタマ国では当時既にポピュラーな食い物だったらしいが。
891マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:08:13 ID:6IVx0A9z
日本のウスターはもはやウスターじゃねえな
味がまるっきりちがうな
アメリカ人に言わすとじゃオリエンタルな味とかいうし
892安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/19(水) 16:08:47 ID:pFsfaXXR BE:422163375-2BP(1000)
>>886
 こんな風に異論が出て、いろいろ考えるのが楽しいのよねえ。

 個人的にはブルコギをジョン(チヂミ)に焼きこむのも悪くないと思うけど、チヂミ風の皮でプルコギを巻いたらお洒落じゃないかと思ったから。
893マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:09:31 ID:cNc1nWVl
家畜は殺し方に決まりがあるしなぁ。>ユダヤ教
894マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:10:08 ID:nEcVILRO
>>889
今はやりの魚介系スープのラーメンなんて食わせたら‥
895有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/11/19(水) 16:10:30 ID:t9Ex0rCH
>>891
ウスターじゃないウスターソースの一例。
http://www.47club.jp/webshop/commodity_param/ctc/menruisonota/shc/43M-000021/cmc/s1/backURL/http(++www.47club.jp+webshop+main
896マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:10:49 ID:6IVx0A9z
>>889

まああっちの寿司屋じゃ
魚の出汁はやめてくれという客がいるくらいだしなぁ…

塩臭さがめだたなくなるクリームのクラムチャウダーのが人気あるし
897マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:11:26 ID:xKn6yAi/
>>893
「できるだけ苦しむように、時間をかけて撲殺する。」とかですか?
898マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:11:31 ID:nEcVILRO
>>892
コリアンタコス‥ニカ?
899八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/11/19(水) 16:12:50 ID:DKbXAhkA
>>896
外人を寿司屋に連れて行くと・・

ガリをネタの上に山盛り乗っけて、一気に食べて・・

「ンマい!」とか言う(でも少々涙目・爆)のがたまにいて、いとおかし・・(-。-)
900有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/11/19(水) 16:13:18 ID:t9Ex0rCH
>>897
「目方が減るので、血抜きをしてはいけない」
というのもあったような希ガス(w
901Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2008/11/19(水) 16:13:34 ID:7THyGIyJ
やれやれ・・・話が一周して、やっと韓国料理に戻って来たか。
それにしてもヲサーンたちの思ひ出話で、進み方早杉。
902マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:13:56 ID:6IVx0A9z
ここは唐辛子ソースに力をいれて
ブレアの○時シリーズを超えるソースをつくれ
韓国よ
903八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/11/19(水) 16:14:05 ID:DKbXAhkA
>>900
うっ血させて、血液のビタミンやミネラルを肉に行き渡らせるって説もあるニダ・・>犬の撲殺
904マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:14:18 ID:vSiEkenh
>>882

あ、そうなんですか。
しかしそれじゃあの連中、出張したら食うもんがなくなってしまう・・。
(だからちょっと妥協して、寿司を一応コッシャーと看做すのかな。)

そういえばイスラム教徒も中華料理を食べる。もちろん豚肉は避けるが、
豚の料理以外だって、豚のダシが出てたりすると思うんだがなあ。
905マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:14:20 ID:nEcVILRO
>>899
わさびも目一杯きかせるらしい。生臭さ回避のため?
906マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:15:22 ID:6IVx0A9z
>>900
イザベラ女史の手記にそんなことがかかれてたな
たしか
907マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:16:58 ID:6IVx0A9z
>>905
たまに効かせすぎて悶絶してる光景をみたあるが(笑

908八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/11/19(水) 16:17:33 ID:DKbXAhkA
>わさびも目一杯きかせるらしい

そりは見た事ないニダ・・。だぅゃら、山椒の粉は、ペパーミントのように感じるらしいニダ。

ワサビは、カラシよりダメみたいで、普通の寿司でも「俺の鼻が火の中!」言うニダ(藁

んだから、寿司に慣れてない外人連れてくときは「サビ抜いて」って言ってあげるのが親切だと思ってるニダ。
909マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:17:55 ID:nEcVILRO
>>904
中国には回教徒(というか回族)専門の食堂があるのよ。そこではなくて?
豚の出汁もいけません。味の素がインドネシアで大騒ぎを起こしたでしょ。
910マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:18:33 ID:vSiEkenh
今思い出したが、以下、体験談

イスラム教徒が韓国人の出す海苔巻きを食った。

イスラム教徒 「この寿司は何?」
韓国人    「これ寿司じゃないよ」
イスラム教徒 「中に何が入ってるの?」
韓国人    「ポークと・・・」
イスラム教徒「!!」
(口の中に入れたものを吐き出したが、既に食ってしまったもの
はどうしようもない)

で、この後嫌な空気が・・・。お互いにショックだったらしい。
イスラム教徒の方は、どうもこの後断食かなんかよくわからんが、
そういう事をしなきゃならないらしかったです。
911マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:19:56 ID:vSiEkenh
>>909

アメリカやイギリスや・・・ 
そういう所で、付き合いで食わなきゃいけないときもあるっしょ。
912OH88:2008/11/19(水) 16:21:06 ID:/Q8ji+EQ
>>908
ロスの店で山葵巻きにハマッて店の生山葵食い尽くしたあげくに救急車呼んだ客がいたニダw
危うく訴えられるとこだったニダw
913マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:22:31 ID:FLBUvX8e
>>765
懐かしいなw
914マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:23:13 ID:o3oqj/hP
>>907
加減を知らんからなあw

日本発着の国際線だと、エコノミークラスの食事に蕎麦がついてくるのが多いけど、
隣の席のドイツ人が、蕎麦にパックのワサビひねり出して、汁ぶっ掛けて盛大に混ぜて
一気にほおばった後、数秒後に「ブフォォッ!!!」って咳と共に一気に噴出したことがあったw
前席と左右の席の人は、蕎麦と汁まみれだ。もちろん自分もorz
915有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/11/19(水) 16:23:41 ID:t9Ex0rCH
山葵や芥子がツーんときたときには、

「鼻から息を吸って口から吐く」

という呼吸法がいいと聞いたけど
916マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:24:09 ID:nEcVILRO
>>911
まあ、不真面目なイスラム教徒だと日本で酒を覚えたりするらしいんで
それに比べれば、緊急回避で食べちゃうのは多少認められているのかも。
917マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:25:49 ID:Fg8aUNFI
>>913
なぞの銀の玉もお忘れなくw
918マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:25:57 ID:6IVx0A9z
>>915
被害拡大を防げるが
きてからでは遅い
919有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/11/19(水) 16:27:12 ID:t9Ex0rCH
>>916
日本に来て、豚足でビールを飲ってるムスリムが、
日本の友人から、
「戒律はどうした?」って聞かれたら、
「こんな東の果てなら、きっとアッラーの目も届かないさw」って答えたとかいう
笑い話(?)聞いたことがあるな(w
920マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:27:31 ID:o3oqj/hP
>>916
他に食べるものが無ければ良いらしいね。つか、旅先だとOKって人も多い。
マレー人のエンジニアは、トンカツ好きだがトンカツの肉が豚肉だとは
「知らない」って言ってるなw
お好み焼きも好物だけど、豚玉は食わんがミックスは食うw
中に豚肉が入ってるとは知らなかったから不可抗力らしいw
921マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:27:33 ID:nEcVILRO
922熱湯 ◆NettobIFhI :2008/11/19(水) 16:27:36 ID:YIjFhcm5
>>915
|∀・).。oO( あぁ、ラマーズ法ですね
923マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:27:45 ID:FLBUvX8e
>>899
外人がおでんに辛子をもりもりつけておいしそうに食べてるのを見て真似た日本人が悶絶ってのが
何かのドラマでみて、外人は辛さに鈍感だと思い込んだことがあるなw
924有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/11/19(水) 16:29:31 ID:t9Ex0rCH
>>917
あれは「アラザン」といって、
芥子の実に砂糖をコーティングしたしものに銀箔をかけたものニダ。
925マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:30:33 ID:6IVx0A9z

だいたい不真面目なムスリムは
日本はアラーの管轄外だからアラーにはわからない
豚肉だなんて知らないよ(笑

などとうそぶくからな
926熱湯 ◆NettobIFhI :2008/11/19(水) 16:31:17 ID:YIjFhcm5
>>919
リアルでそれやったことあります。
で、「日本宗教観では、神様っていうとキリストさんもアラーさんも入るんですよね…800万柱の一人」
といってあげましたw
927マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:45:05 ID:NRCK6imi
>>860
> 和食は宗教的な理由によって回避される要素がほとんどないので、何気にどこにでも進出出来る料理だよね。

その代り異文化感全開だからなー。
ついこないだまで、「生魚と海の雑草(英語では海草をそう呼ぶw)なんか喰えるか!」だったワケだし。
日本の製品と文化の高いイメージと現地料理人の血と汗無しでは、正直ここまで広がらなかったと桃割れ。
928マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:49:35 ID:xKn6yAi/
>>919
「鉄腕バーディー」の最終巻で、似たようなシーンがあったニダ。
929マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 16:59:06 ID:Fg8aUNFI
>>921>>924
をを、カムサ。
ハン板の人はみんな親切ニダw







ちなみにあのアラザンは生クリームの上に乗せると、
時間が経つと溶け出すので注意が必要ニダw
930マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 17:12:21 ID:NRCK6imi
>>857
> 日本以外だと、中国は案外・・。

中国は元々食に関するタブー自体が無さそうだしw
中国人に言わせると、西洋料理は異文化感が少ない(似たようなモンがこっちにも在る)が、
日本料理は全く異文化に感じるそうだ。

韓国料理は・・・まあ、朝鮮族も居るからねぇw
931OH88:2008/11/19(水) 17:15:55 ID:/Q8ji+EQ
>>930
中国人はフレンチを馬鹿にしフランス人は中華を馬鹿にしている。
両方から一目置かれてるのが和食w
932マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 17:16:56 ID:nsZ1zDnW
「昔、日本でケバブ屋をやる前は豚骨ラーメン屋を経営してたよ」と本当なのか嘘なのか解らないが
そんな話をしてくれたイランの人を俺は知っているw

その人はれっきとしたムスリム。
イランではイスラム革命が起こるまでは異文化にも比較的寛容だったとかそんな感じの話もしてくれたなぁ。
イスラムの国なのに豚も食べる人は食べてたとか、もうこの辺は調べた事はないので詳しくは解らないのだがw

他にもイランでは海藻や魚介類はあまり食べないから現地の人の髪は黒くなりにくいとか
「そう言うのをよく食べるだから日本女性(の黒髪)は本当に綺麗」だとか、そんな話も幾つかw
933マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 17:21:15 ID:6hykYMCt
>>782
西葛西が馬鹿にされてる…orz

地元民に謝罪汁!!
934マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 17:25:01 ID:FLBUvX8e
>>932
髪の色って食い物のせいだったのか
黒髪はいいものだよねえ
935マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 17:33:08 ID:ED2LVvGh
>>866
1971年生まれ茨城人ですが、物心ついた頃には近所の駄菓子屋に鉄板があって、
そこでおばちゃんがお好み焼きやらポテト焼きそばやら焼いてくれていましたよ。
おかげでお好み焼きが大阪とか広島に結び付かないw

もんじゃ焼きのほうは名前は知っていたものの実物を見たことはなく、初めて喰ったのは
21世紀に入ってからでした。初めて見たブツを前にして『ゲ…』と言いかけたら、周囲に
それ以上言うなと止められましたがw
936マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 17:39:20 ID:FLBUvX8e
もんじゃもお好みも焼く前はアレにしか見えませんがねw
飲み屋街では朝方歩くときお好み焼きに気をつけろと言われたものです
937絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/19(水) 17:44:24 ID:ScntyxVy
>>932
そういえば、アメリカや中国のような大陸系の国だと、地域によっては、海藻と全然縁がないので、
ヨウ素不足での甲状腺異常の防止のために、国よっては、食塩か何かに、ヨウ素を添加することが
指針か法律で決まってるんだっけか。
938マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 17:45:42 ID:nsZ1zDnW
>>934 >>937
今適当に調べてたけど、単純に言って黒髪は海藻の色…なのかな。
魚介類はよく解らないけど食べ過ぎると白髪になりやすいみたいだ。

そのイランのオサーンは日本在住歴(少なく見積もっても)10年らしくて日本語ペラペラだけど
そう言う知識までよく知ってる(勉強してる)なぁと感心しちゃったよw
ニートな俺も頑張らなきゃとオモタよ。
939絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/19(水) 17:53:20 ID:ScntyxVy
>>938
髪の毛の色自体は、遺伝子が決めてるけど、その発現に、栄養分が必要なわけで。
そのなかでも、ヨウ素は、ホルモンのバランスと深く関わるので、
きっちりヨウ素をとれてると、髪の毛も健康的になるってことなんだと思う。
で、某シャンプーあたりのCMじゃないが、髪の毛にも栄養をってことなんでしょ。
940マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 17:59:06 ID:nsZ1zDnW
>>939
あぁそう言う事か。サンクスです。
駄目駄目だなぁ俺は…<´・ω・>
941マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 18:01:00 ID:nsZ1zDnW
今「<>」にショボーン顔を組み合わせてみたけど違和感有りすぎw
無駄にレス消費して申し訳無い。
942マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 18:01:03 ID:xKn6yAi/
ネトウヨは、ホルモンバランスが崩れると素ウヨになる。
943マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 18:05:34 ID:cD0xhlYU
そういえば、レーションで「ヨウ化塩」の入っている物があったっけ
944マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 18:09:03 ID:xKn6yAi/
タマちゃんスレがヨウカイスレになっている。
945マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 21:03:39 ID:gE82rpeL
これだけ話題にしててモスが出たのが>>859だけ。
しかもネタにもなってないのは一寸可哀相だw

田舎だけどモス・ロッテリア・マクドが揃ってる。
その中でもやっぱりモスは頭一つ抜け出てる感じがするなぁ。
素材にこだわるのは高級品志向の要点なのかな。
バニラシェイクはマクドが一番と思うけど。
946Nrvnqsr ◆CHAOSyrTG. :2008/11/19(水) 21:04:51 ID:K/pSF2IW
モスは激しく不味くなったからデナイノ?
947マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 21:08:08 ID:zX7zWEpT
>>946
海鮮かきあげは絶品だよ。
http://www.mos.co.jp/menu/rice/kaisen/
948萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2008/11/19(水) 21:16:25 ID:f00Ic/UH
>>947
もうなんでもありですなw

わざわざこの形にする必要があるのかと。
949マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 21:20:26 ID:NRCK6imi
>>945
ウリはフレッシュネスバーガーが好みニダ。
しかしジャンクフードの場合、素材にこだわり過ぎると逆効果な時も在るよなー。
ラーメン屋も、能書きが多い店はなぜかハズれが多いw
950マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 21:27:00 ID:OI8x6E4B
ポテトは、モスかケンタがいいな。
951マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 21:28:24 ID:/TaVhQ+W
犬の丸焼きは最高ニダ
952マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 21:28:59 ID:gE82rpeL
>>949
フレッシュネスはボリュームあり過ぎて食べるのにいつも失敗してるよw
メニューのやたら多いジャンクフード屋も当たり外れ大きいよね。
953萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2008/11/19(水) 21:29:07 ID:f00Ic/UH
>>951
それは反則やろ。
954マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 21:29:56 ID:6kt6uhCz
サブウエイもたまには思い出してあげてくださいな。

そう言えば、韓国で流行ったというフライドチキンに辛みそダレを絡ませた
ファストフードが日本上陸したはずだけど、どうなったんだろ?
955Nrvnqsr ◆CHAOSyrTG. :2008/11/19(水) 21:31:04 ID:K/pSF2IW
サブウェイ好きだったんだけど今の住処の近くには無いんだよな。
956六四六 ◆AUtW056hW. :2008/11/19(水) 21:37:37 ID:zZOaPlhE
リカちゃんマクドナルドショップは有るけど、ロッテリアショップは無い。
957ふぉふぉの人 ◆VoYoVn9ok. :2008/11/19(水) 21:40:12 ID:6GjDT8Pu
次スレ用意しました。

韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?29
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1227098354/
958マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 21:42:38 ID:DP6TB/V5
俺もサブウェイのツナサンドが好きだったんだよな
959マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 21:49:08 ID:6kt6uhCz
去年だか一昨年にオープンしたヤンニョムチキンの店は見つからなかったけど、
こんなのが出来てたんだね。

BBQフライドチキン&カフェ
http://www.bbq-chicken.jp/
960六四六 ◆AUtW056hW. :2008/11/19(水) 21:51:45 ID:zZOaPlhE
小田原チキンバーグ
961マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 22:02:46 ID:OI8x6E4B
ヴェジーディライトにチリトマトソース
962々 ◆ONAJIHgfPk :2008/11/19(水) 22:11:02 ID:flzmpqTw
さて。
963マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 23:03:15 ID:dCFZ+tR6
964マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 23:14:35 ID:8yD3Hcma
日本人を叩くことしかできないの?
965マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 23:23:31 ID:6kt6uhCz
犬も叩くニダ!
棒で。
966マンセー名無しさん:2008/11/19(水) 23:26:45 ID:g/16UNYq
ID変わるクン(別名コテ騙りクン)は、大好きな韓国料理が少しでも
批判されると精神が崩壊しちゃうから、韓国料理を賞賛するコピペを
繰り返して精神の安定を図っているわけですね。
967マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 03:52:34 ID:2Cc4Oxkp
日本料理って臭いよね。
くさやとか納豆とかフナ鮨とか。

鼻腐ってるんじゃないの?
968マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 03:57:54 ID:cmmMzB74
そういうのは癖が強いって言うのさ
キムチにしろホンオにしろそういうもんだ
好きな人はとことん好きになるがだめな人にはとことんだめ

そしてそれを無理矢理押しつける奴はとことん嫌われる
969流浪のぬるぽ侍 ◆ccqXAQxUxI :2008/11/20(木) 03:58:45 ID:WrAEsLgk
とせきくんかな?
970流浪のぬるぽ侍 ◆ccqXAQxUxI :2008/11/20(木) 04:01:49 ID:WrAEsLgk
韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?29
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1227121288/l50
次スレー
971流浪のぬるぽ侍 ◆ccqXAQxUxI :2008/11/20(木) 04:03:00 ID:WrAEsLgk
ああああああ
しまった・・・・。

すでに立ってましたな・・・。

削除依頼してきます。
972マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 04:35:23 ID:sgW9iUmj
>>949
>>しかしジャンクフードの場合、素材にこだわり過ぎると逆効果な時も在るよなー。

上のほうでもちょっと出てたけど、昔のケチャップべろべろのナポリタン作る時には
赤ウィンナーが必須なんだよな これをシャウエッセンとかにしたり、ピューレ使ったり
生マッシュルーム使ったりすると、これはこれで美味いんだけどなんか違う・・・
になっちゃうんだよなあ
立ち食いのコロッケそばでも、がっちり芋の味がするパン粉のエッジの立った手作りっぽいのより
冷凍感まるだしのてろーんとしたコロケのほうが合うしなー
高級とか安物ってんじゃなくて、それぞれのレベルを揃えるのがキモなのかもね
973マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 04:40:33 ID:cmmMzB74
あと、コロッケそばのそばは手打ちじゃだめだよね
974マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 05:58:08 ID:ycdzNcwR
>>937
アメリカは食塩へのヨウ素添加を義務付けてる。
他に欧州圏でも同様の国は多い(スペイン・スイスetc)。
海藻たっぷり食べるんで自然にヨウ素が取れちゃう日本は世界的に見ても異例。

あと日本はヨウ素の一大生産国だったりする。
原料はかん水(天然ガス掘削時に噴出する地下水)で、千葉県で世界生産量の10%を
生産している。
>>973
フニャフニャの蒸し麺の方がいいな確かに。
コロッケは冷凍の奴の揚げたてだと最高。

スパゲッティも教科書に出せる位にアルデンテを極めたファミレスのボロネーゼよりも、
一度ゆでた麺をバターで炒める学食ミートソースの方が自分には合うのが悲しいなぁ。
炒めたバターのコクと、学食の親父がタマネギやら挽き肉やら適当に増量して
味や具が強化された業務用ミートソースの組み合わせが何とも言えず素晴らしい。

もう少し和風B級イタリアンって評価されてもいいと思う。
975マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 07:45:17 ID:heWR6pYh
>>973
自分も高級ゾバ屋の天ぷらソバより駅の立ち食いソバの
かき揚天ソバの方が好き。
976マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 07:47:04 ID:cmmMzB74
もりそばやざるそばは手打ちに限りますけどね

BグルはBグルでバランスが重要なんだと思います
977マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 07:49:54 ID:cmmMzB74
Bグルとしての韓国(風)料理はなかなかいけます
最近はビビン丼が気に入ってます
978安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/20(木) 08:16:34 ID:YdLcd3RA BE:325669739-2BP(1000)
>>974
 心配するな。
 横浜グランドホテルの元祖スパゲッティナポリタンは、茹でたパスタをわざわざ冷蔵庫で寝かせてからバターで炒めてる。
979マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 08:37:32 ID:GvFgz7wh
>>974
B級イタリアン…バタリアン…は、B級ホラー。
980マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 08:51:09 ID:y5DkrH5N
B級イタリアン…バクテリアン…は、A級シューティングの敵。


981マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 08:52:48 ID:uv0L424t
田舎でタリアテッレを入手すんのがめんどいんで
平打ちうどんのボロネーゼをつくるが
小麦粉の種類とか製法から歯ごたえがちがうが
なかなかうまい
982安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/20(木) 09:07:45 ID:YdLcd3RA BE:72371423-2BP(1000)
>>981
 そぼろうどんだ(w

 鴨とネギでそぼろあん作ったら旨そうだね(w
983マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 09:08:16 ID:SMPJ0GGb
>>980
おっと、イタリアンの悪口はそこまでだ。
http://www.mikazuki-go.com/index2.html
984マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 09:19:19 ID:u+LSMI8R
う〜む…

B級イタリアンというと、
どうしても父親が若くてグラマーな後妻を連れてきて…ゲフンゲフン
985マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 09:32:41 ID:uvQahWPJ
>>984
青い‥ ですか。

山口百恵は赤い××ですけど。
986マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 09:41:22 ID:Fyowr1SD
987マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 09:44:20 ID:GvFgz7wh
>>984
その継母さんが、とてもお料理上手だったのですね。
988「キムチを売る女」 :2008/11/20(木) 09:45:51 ID:0GmUr00o
 
わたしのこころがゆっくり死んでいく
  http://www.kaf-s.com/2007/lineup/kimchi/index.html
989マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 10:10:43 ID:0GmUr00o
 
>>987 母さんが、とてもお料理上手だった
    http://www.thetend.com/view_video.php?viewkey=481899817
 
990Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2008/11/20(木) 13:06:30 ID:4eQzhNYj
>>988
「私の頭の中の消しゴム」
日本から受けた恩恵や利益は、すぐ忘れるニダ。
恨みはハン万倍に増幅するニダ。
991マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 13:27:40 ID:Fy9FUxAN
>>990
消しゴムじゃないよ、油性マジックだよ
塗りつぶして書き換えて、もう自分でも消せないんだよ
992マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 13:42:39 ID:TWlBjEMB
>>1
ならない。

なぜなら、トンガラシだけで、バラエティーがないから。
993セクハラ自重:2008/11/20(木) 15:15:23 ID:MqQE0p4u
>>992
そこを何とか皆で頭を捻ってアイデアをひり出そうという話じゃないのか?w
994マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 15:19:36 ID:GvFgz7wh
>>992-993
ぢ主なので勘弁してください。
995マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 16:40:28 ID:IV9RtGwd
昨日ひさしぶりにミニキムチ鍋をした。臭くてびっくりした。
996セクハラ自重:2008/11/20(木) 17:03:35 ID:MqQE0p4u
>>995
あれはモノホンのキムチを使っては駄目ニダw
桃屋のキムチの素かキムチ鍋の素を使うと吉ニダ。
997マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:08:45 ID:IV9RtGwd
>>996
買ってきたキムチ鍋の元がキムチ入れろってタイプだった。
なんじゃそりゃと思いながらキムチ買ってきて作った。
998マンセー名無しさん:2008/11/20(木) 17:11:41 ID:GvFgz7wh
>>997
「すき焼きのタレ」に牛肉は入っていません。
999安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/11/20(木) 17:12:30 ID:YdLcd3RA BE:385978548-2BP(1000)
 一人キムチ鍋はたまにやる。
 賞味期限切れの本格キムチを、汁ごと使うのが好き。
 具は豆腐とねぎと豚肉。
 もやしやにら、ゼンマイやカボチャを入れると本格的。
 変わったところでは餃子を入れても旨い。
1000セクハラ自重:2008/11/20(木) 17:13:27 ID:MqQE0p4u
基本的にキムチ鍋は何入れてもおk。
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://society3.2ch.net/korea/