【北京・平壌・京城】中朝韓情勢研究6【三都物語】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレたて代理
( `八´)<、´Д`><`∀´, >
東亜+でもなく極東板でもなく中板でもなく、あえて『ハングル板』で宗主国ネタを語るスレです。
<丶`∀´>から見た( `八´)を思い切り語って下さい。
方々のスレで「中国オンリーネタは他板でやれ!」といわれ続けながらもどうしてもハン版を
離れられないという方も心置きなく語って下さい。
----------------------------------------------------------------------------
※1.実況厳禁。実況したくなったら、実況[なんでも実況V]板のハン板実況総合スレへ。
※2.このスレから中国ネタだけを他スレに投下するのは自粛しましょう。
-------------------------------スレ建由来------------------------------------
【モット激シイ】飯嶋酋長研究第374弾【電波ヲ放テ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1113832459/

366 マンセー名無しさん sage New! 2005/04/19(火) 13:39:16 ID:29ES3B6Z
>>362
中韓反日運動の流れを分析するには、ある程度の中国反日ネタが無いと無理なので・・・
----------------------------------------------------------------------------

前スレ
【北京・平壌・京城】中朝韓情勢研究5【三都物語】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1144052176/
2マンセー名無しさん:2006/08/03(木) 17:54:40 ID:jQOxA4aX
>>1
ありがとうございますm(._.)m
3マンセー名無しさん:2006/08/03(木) 17:56:45 ID:jQOxA4aX
前スレ容量オーバーで再掲載

元上海総領事、杉本信行氏が死去
http://www.sankei.co.jp/news/060803/sei045.htm

 現代中国の実態を鋭く描いた「大地の咆哮」(PHP研究所)の著者として知ら
れる元上海総領事の杉本信行(すぎもと・のぶゆき)氏が3日午前5時20分、肺
がんのため、東京都中央区築地の国立がんセンターで死去した。57歳。葬儀・告
別式の日時、場所は未定。
 杉本氏は昭和24年1月京都市生まれ。48年に京都大法学部を卒業し、外務省
に入省。在中国大使館1等書記官、在仏大使館1等書記官、国際機構課長、交流協
会総務部長(台湾)、欧州連合日本政府代表部公使などを経て、平成10年に在中
国大使館公使、13年に在上海総領事館総領事などを歴任。17年に日本国際問題
研究所主任研究員となったが、その後病気療養のため休職していた。
 上海総領事在職中の平成16年5月に、総領事館の男性職員が自殺した。背景に
中国公安当局者による強要があったとみられたため、杉本氏はすぐに中国外務省に
抗議するとともに政府に早急な対応を求めたが、当時の外務省は小泉純一郎首相ら
に報告していなかった。この事実関係は今年に入って発覚し、国会でも取り上げられた。
 この事件を契機に今年7月に「大地の咆哮」を出版。現代中国の現状を鋭く洞察
し、今後の日中関係、対アジア外交に警鐘を鳴らした。

続く)
4マンセー名無しさん:2006/08/03(木) 18:00:36 ID:jQOxA4aX
>>3続き

 「私の場合は、『変なことを書くと嫌われる』という心配はない。中国の目を気
にすることはないという客観情勢(末期がん)がある」
 今から約1カ月前の6月29日、東京都内の自宅で、優れぬ体調をおしてインタ
ビューに応じた杉本信行氏の言葉は、極めて率直だった。冒頭の言葉にしても、記
者が「大地の咆哮」について、「外務省チャイナスクール(中国語研修組)に属し
ながら、ここまで書いて大丈夫なのか」と質問した際の答えだった。
 車いすに座り、声は細くかすれがちだったが、明瞭(めいりょう)で力強い発言が続いた。
 「今の中国人13億人のうち、一体何人が共産党を心から支持しているのか。
中国共産党と、一般の中国人は違う」
 「現代中国は数字の上では経済が成長しているのは間違いない。それが持続可能
なのか、砂上の楼閣なのかを見ていかないといけない」
 外交官として、14年近くを中国で過ごした実体験に基づく視点は鋭く、インタ
ビュー中、「日中友好」などと、言わずもがなの情緒的な言葉を使うこともしなかった。
 むしろ、現代中国の実像について「中国人自身も知らない面がある」と指摘。上
海に林立する高層ビルが構造的にもろいことなどを例示し、「日本は、『数年で使
えなくなるようなビルを建てるな。禍根を残す』と忠告すべきだ。それをやってこそ
本当の友人だ」と強調した。
 柔らかな物腰ながら、日中両国の架け橋たらんとした硬骨の外交官の気概がうかがえた。
 関係者によると、杉本氏は、その命が燃え尽きようとする直前の2日夜、こう言い残したという。
 「幸せな一生だった。ありがとう」(阿比留瑠比)

> 総領事館の男性職員が自殺した
この件は、さぞ無念だったでしょうね
> 上海に林立する高層ビルが〜それをやってこそ本当の友人だ」と強調した
残念ですが、中共がそれを理解できるとは思えません

ご冥福を祈ります。
5マンセー名無しさん:2006/08/03(木) 18:21:33 ID:jQOxA4aX
キリスト教地下教会を強制撤去 中国・杭州
http://www.asahi.com/international/update/0802/010.html

 新華社通信によると、浙江省杭州市で先月29日、当局の許可を受けないで建設
されたキリスト教会が強制的に撤去された。中国国営の同通信が非公認の教会につ
いて報道することは異例で、都市部で急増しているとされる地下教会への対応を、
当局が重視し始めた表れとみられる。
 報道によると、この教会は付近のキリスト教徒らが集会場所として建設した。こ
れに対し、地元当局は「商業施設の建設計画が決まった土地であり、教会建設は違
法」として撤去。グループの代表者2人が逮捕された。
 米国の中国語ニュースサイトは、現地の目撃者から得た情報として、キリスト教
徒と警官の双方あわせて1万人近くが衝突し、数十人が逮捕され、負傷者も多数出
たと伝えた。

バチカンと完全に敵対行為にはいったね。和解はもうしばらく、永遠に適わないか。
中共ある限り。
6マンセー名無しさん:2006/08/04(金) 18:09:29 ID:m+w8XFX/
日中韓、貨物トレーラー相互乗り入れへ調整
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060804AT3S0400504082006.html

 国土交通省は2008年度をめどに、貨物トレーラーの荷台部分であるシャーシ(被
けん引車)について、中国、韓国と相互乗り入れできるようにする方向で調整に入
った。これまでは各国の規制の違いでシャーシを相手国に持ち込むことができず、
港で積み替えが必要だった。日中韓はナンバープレートの統一化や車体の大きさの
標準化などを検討し、国際物流の大幅な効率化を目指す。
 日中韓は9月にソウルで3カ国物流担当相会合を開き、シャーシの相互乗り入れで
合意する。日本からは北側一雄国交相が出席。来年度中にも協定を結ぶ考えだ。

そして、密入国が増加すると。
7マンセー名無しさん:2006/08/05(土) 00:24:54 ID:DwM5FHFL
元気で反日しているらしいですが、8月15日には日本にいないようですね。
敵前逃亡はいけませんよ〜

-----
【日中】 王毅大使、安倍氏の靖国参拝を批判 「隣人が嫌がることを控えめにするのが東洋人の伝統だ」 ★2[08/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1154704237/l50

■王駐日大使、安倍氏の靖国参拝を批判

 中国の王毅駐日大使は4日、新潟県長岡市で開かれたパネルディスカッションの中で、
「隣人が一番嫌がることを控えめにするのが東洋人の伝統だ」と述べ、安倍長官の靖国
参拝を事実上、批判しました。

 王毅大使は、今月10日に一時帰国することになっていて、本国でこの問題への対応も
協議するものと見られます。

 また、韓国の外交通商部は「国際社会の懸念にもかかわらず、参拝したことは大変遺憾だ」
とのコメントを発表しました。テレビでは、4日朝から、安倍長官の靖国参拝が一斉に報じられて
います。いずれも、参拝したことを淡々と伝える一方で、秋の自民党の総裁選挙では、靖国参拝
問題が大きな焦点になるだろうとの見方を示しています。(04日16:15)

ソース:TBS ページ更新時間:2006年08月04日(金) 18時59分
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3350440.html
8マンセー名無しさん:2006/08/05(土) 00:54:47 ID:DwM5FHFL
中国、東シナ海の「白樺」ガス田で生産開始

【北京=桃井裕理】
中国石油大手、中国海洋石油(CNOOC)は東シナ海の日中中間線付近にあるガス田「白樺」(中国名・春暁)
の生産を開始していたことを4日までに自社ホームページ上で明らかにした。中国側が一方的に独自生産に
踏み切ったことで、日中両国のガス田共同開発に向けた交渉は難航する可能性が高い。

 海洋石油は2日、ホームページ上に国家発展改革委員会の張国宝副主任が7月23日に浙江省の同社施設
を視察したニュースを掲載。その中で張副主任が「春暁ガス田の1期工程はすでに全面的な生産段階に入った」
と語ったと伝えた。 (00:02)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060804AT2M0401N04082006.html
9マンセー名無しさん:2006/08/05(土) 01:47:05 ID:DwM5FHFL
「ジダン頭突き」が商標登録 中国の貿易商、値段百万元
2006年08月04日22時07分

 サッカーW杯の決勝でのジダンの頭突き場面を模したデザインを、北京で貿易会社を営む
趙暁凱さん(44)が国内で商標登録した。
中国で親しまれるようにと、商標名は少林拳の頭突き技「鉄頭功」と名付けた。

 趙さんは「世界中の人が見た頭突きの場面はきっとビジネスになる」と考え、試合終了後
すぐにデザインの設計に着手。2000元(約2万8000円)で、ビール、靴、帽子の商標を
登録し、ネット上で商標を百万元で売り出した。

 選手の肖像権を侵害しないようにシルエットだけのデザインとした。
国内の複数のビールメーカーと現在交渉中という。

ttp://www.asahi.com/international/update/0804/013.html
10マンセー名無しさん:2006/08/05(土) 08:33:30 ID:ZKnpMs+h
マキコにすり寄ったのか〜

----------
王毅・駐日中国大使:田中元首相の墓参 「先生は一番の功労者」 /新潟

 ◇柏崎の生家、真紀子衆院議員と
 小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題で日中関係が揺れる中、中国の王毅駐日大使が3日、
柏崎市の故田中角栄元首相の生家を訪れ、元首相の長女、真紀子衆院議員らとともに墓参りをした。

 王大使は長岡市で4日に開かれる国際フォーラムに出席するのに合わせ、日中国交正常化で
業績を残した故田中元首相の墓参に訪れた。真紀子議員や夫の直紀参院議員に出迎えられ、
元首相の墓前に花を手向けた。

 近くの田中角栄記念館を訪問後、「『水を飲むとき、井戸を掘った人を忘れない』という精神に
従って、日中関係の一番の功労者である田中先生の墓に参った」とコメント。靖国問題を初めとす
る日中関係については「隣同士ですから、34年前と同じ仲良くしていく精神が必要」と話した。

 また真紀子議員は「侵略戦争をやったという歴史認識を残していくことで近隣諸国と仲良くできる。
だから、それを乱すような行為は慎むべき」と述べた。【渡辺暢】

毎日新聞 2006年8月4日
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/niigata/news/20060804ddlk15010294000c.html
11マンセー名無しさん:2006/08/05(土) 08:38:04 ID:ZKnpMs+h
【コラム・断】日経と名乗る中国紙 評論家・潮匡人

今月一日付各紙夕刊が最新防衛白書の概要を伝えている。首都圏で夕刊のない産経
を除けば、朝日の記事が最も的確公正であった。

朝日は「北朝鮮ミサイル批判」「中国に『透明性』求める」との見出しで白書を分析。
細部にわたり防衛上の問題点を紹介した。同様に「日本周辺の安全保障環境厳しく
なった」と題した毎日記事も白書の内容をコンパクトに纏(まと)めていた。

他方で読売は「北の分析 内容乏しく」と題した解説記事を掲載。だが「乏しく」云々は
「時間的制約のため」(読売)に過ぎない。閣議報告に間に合わせるべく急遽(きゅう
きょ)、記述を加えたからであろう。それを「目を引く内容は乏しかった」「物足りなさが
残った」と批判するのは公正だろうか。

驚いたのは「対中関係に波及も」と題した日経記事だ。「日米関係を重視し、中国や
北朝鮮に強硬路線をとる小泉政権の外交方針に沿った形だが、こうした『脅威論』が
日中関係をさらに冷え込ませる可能性もある」「タカ派色が強まったことは否定できない」
と批判。さらに「九月の自民党総裁選や来年の参院選における論戦にも影響しそうだ」
と世論を誘導した。

自国の防衛より対中関係に配慮する。「中国に『透明性』求める」(朝日)白書を「強硬
路線」「脅威論」「タカ派色」と非難する。これでは日経ならぬ中国経済新聞である。

蛇足ながら以上は、先月二十日付朝刊一面で富田メモを「A級戦犯靖国合祀 昭和
天皇が不快感」との見出しで即断した日経「スクープ記事」にも通ずる編集方針では
ないだろうか。(評論家・潮匡人)

ソース:iza(産経新聞・東京版22面に掲載)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/13615/
12マンセー名無しさん:2006/08/06(日) 13:47:26 ID:ROnPfxgA
上海ガニ:欧州で大繁殖、生態系の脅威に
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0806&f=business_0806_001.shtml

 上海ガニがエルベ川など欧州各地の河川で大繁殖しており、現地の生態系にと
って脅威となっている。2日付で環球時報が外電を引用する形で伝えた。
 問題となっている上海ガニはもともと中国の長江下流で生息していたが、欧州
に向かう貨物船に積まれたバラスト水に混入していたものと見られる。雑食性で
生命力が強いことから現地の生態系にとって脅威となっている。ドイツのメクレ
ンブルク=フォアポンメルン州では淡水の水揚高が以前の半分となってしまった。
 ハンブルク大学の生物研究者は「上海ガニは今後数年間で西欧の全ての河川や
港湾で見られるようになるだろう」「厳しい措置をとらないと上海ガニを絶滅さ
せることができなくなる」と警告を発している。
 欧州では上海ガニを食べる習慣がないが、在住している中国人やベトナム人の
ために毎週200キログラムもの上海ガニを捕獲して、スーパーマーケットやレ
ストランに出荷する漁師も現れたという。

こういうのは結構、対中感情を悪化させるような気がするね。
13マンセー名無しさん:2006/08/07(月) 16:53:56 ID:kDVrfT8M
53 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん メェル:sage 投稿日:2006/08/07(月) 16:37:33 ID:iDekYBgk
ttp://www.chinadaily.com.cn/china/2006-08/07/content_658667.htm
China urges Japan to halt war shrine visits
(Reuters) Updated: 2006-08-07 14:32

ロイター(チャイナディリー):中国は日本政府に靖国参拝中止を求める

"We want top Japanese officials to call an immediate halt to visits to Yasukuni,
where Class A war criminals are enshrined," Chinese foreign ministry spokesman Liu
Jianchao told reporters during a visit to Tokyo. "Dealing with the history problem
based on a correct view of history will be to the benefit of both the Japanese and
Chinese peoples," he added.
日本を訪問中の中国外交部・広報官の劉建超は「中国は日本政府に、A級戦犯の祀られてい
る靖国神社参拝の即時中止を求める」と語った。「歴史問題に正しい態度であたることが
日中両国の国民の為である」

"It may be that people mistakenly believe that China's attitude towards Yasukuni
has changed in some ways," Liu said when asked why China had not issued an immediate
condemnation last week. "In fact the attitude of the Chinese government and people
to the history problem is consistent and has not changed."
劉建超は先週、靖国問題に対して即時直接的な非難を行っていない事に対して質問され、
「中国の靖国神社に対する態度が変化したと誤って受け取られている向きがあるが、実際に
はそれは誤りで、中国政府と国民の歴史問題に対する態度は一定で変化していない」と答えた。

次期首相と目される安倍官房長官の靖国神社参拝について、コメントを避けたが、
"It is up to the Japanese people to decide who will be the next prime minister,"
Liu said. "China will welcome anyone who makes an effort to improve bilateral relations," he said.
「次期首相を誰にするかを決めるのは日本国民であるが、中国は誰であれ日中二国間関係の
改善に努力する人を歓迎する」
14マンセー名無しさん:2006/08/07(月) 16:55:52 ID:kDVrfT8M
>13
同じ会見ソースのアカピー新聞の記事。


安倍長官の靖国参拝「すぐ中止を」 中国外務省報道局長
2006年08月07日13時32分

 来日中の中国外務省の劉建超(リウ・チエンチャオ)報道局長は7日、安倍官房長官が
4月に靖国神社を参拝していたことについて

「深く関心を持っている。日本の最高指導者が参拝をただちに中止し、正しい歴史観で対応する
 ことは両国民の利益に合致する。次期首相が関係改善に努力できるよう願っているし、
 改善のための努力は大歓迎だ」

と述べた。日本外務省で記者団に語った。

ttp://www.asahi.com/international/update/0807/008.html
15マンセー名無しさん:2006/08/07(月) 17:12:53 ID:ilGcQQS7
中国:高額納税者優遇 子供の入試に得点加算 福建省の市
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060807k0000e030013000c.html

 【上海・大谷麻由美】中国南部の福建省ショウ州市は、市内で私営企業を経営す
る高額納税者の子供に対して、高校の一般入試の得点を20点加算する政策を始め
た。私営企業の発展と税収を増加させるのが目的。貧富の差が入試の得点に直接影
響する不公平な措置に批判が集まる一方で、中低収入の家庭からは「金持ちが特権
を持つのは仕方ない」とあきらめの声も出ている。中国紙「南方週末」が3日、報じた。
 同紙によると、300万元(約4300万円)以上を納税した私営・外資企業計
106社の経営者の子供が「20点加算」の資格を得た。今年6月の入試で、実際
に制度を活用して合格した子供もいた。入試の満点は710点。
 全国各市の指導者にとって、私営企業の発展度合いは、自らの成績の判定基準と
なる。このため、ショウ州市では今年3月、私営企業を発展させるため、「20点
加算」や「有料道路を2年間、無料で通行させる」などの優遇政策を打ち出した。
 中国では、スポーツの成績優秀者や生徒会活動への積極的な参加者、少数民族な
どに入試で得点を加算する規定がある。だが、高額納税者の子供への得点加算は珍しい。

> 「金持ちが特権を持つのは仕方ない」とあきらめの声も出ている
いや、あきらめたらそこで終わりだ。
共産社会のほうが不平等がまかり通っている証左ですな。
16マンセー名無しさん:2006/08/07(月) 17:21:05 ID:kDVrfT8M
暴力OKのバーでストレス解消、中国で話題に

 [北京 7日 ロイター] 中国・江蘇省の省都南京で、店員を殴ったりグラスを
たたき割ったり店内で大暴れして、たまったストレスを発散できるバーが話題を呼んでいる。
7日付のチャイナ・デーリー紙が伝えた。

 今年4月にオープンしたこのバーは、客が自由に殴ったり怒鳴ったりできる筋骨隆々の
若者を「モデル」として20人ほど雇用。客はモデルに着せるコスチュームの指定もできる。
料金は50─300元(約718−4310円)。

 店のオーナーによると、客の大半はカラオケ店などに勤めている女性。店で暴れても
気が晴れない場合は、地元大学に通う学生カウンセラーが話を聞いてくれるという。

(ロイター) - 8月7日16時31分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060807-00000828-reu-ent
17マンセー名無しさん:2006/08/07(月) 18:32:12 ID:ilGcQQS7
>>16
殴られ屋か、漫画の世界をリアルワールドでやるとは。
18マンセー名無しさん:2006/08/07(月) 19:57:53 ID:Mz6mZ7a9
>>13
> "We want top Japanese officials to call an immediate halt to visits to Yasukuni,
> where Class A war criminals are enshrined," Chinese foreign ministry spokesman Liu
> Jianchao told reporters during a visit to Tokyo. "Dealing with the history problem
> based on a correct view of history will be to the benefit of both the Japanese and
> Chinese peoples," he added.
> 日本を訪問中の中国外交部・広報官の劉建超は「中国は日本政府に、A級戦犯の祀られてい
> る靖国神社参拝の即時中止を求める」と語った。「歴史問題に正しい態度であたることが
> 日中両国の国民の為である」

これで八月十五日に純ちゃんが靖国参拝&全国戦没者追悼式典に出席した後

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 先の大戦において靖国に祀られている人たちは全国戦没者追悼式典でも
                       追悼してきましたから問題無いでしょう

って発言すれば中共はどう答えるのだろう?
19マンセー名無しさん:2006/08/08(火) 12:16:35 ID:v0rLqpPp
中国−バングラ直通道路案が浮上 ミャンマーが難色、近く3国協議へ
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200608080009a.nwc

 中国・昆明とベンガル湾を結ぶ直通道路の建設構想が浮上している。近く中国、ミャンマー、バングラデシ
ュの3国協議が開かれる見通しだが、建設に前向きな中国、バングラデシュと、これに難色を示してきたミャ
ンマーの間に思惑の違いがあり、交渉は難航が予想される。

 バングラデシュとの国境に近いミャンマー側には川が多く、バングラデシュにつながる道路はない。このた
め、両国は2国間を結ぶ道路を整備することで合意。ミャンマー側では国境までの27キロの道路が建設され
る。

 一方、中国はこの道路を自国南部に直結させるため建設交渉に加わろうとしたが、ミャンマーが数年前、こ
れを拒絶した。しかし、中国は今年6月、バングラデシュに対し、3国直通道路の建設に向け協力を要請。こ
れを受け、バングラデシュのカーン外相は7月下旬、クアラルンプールでミャンマーのニャン・ウィン外相と
会談し、3国協議に参加する同意を取り付けた。

 マラッカ海峡などを経由して石油を輸入する中国にとって、ベンガル湾に直結する「陸の大動脈」の建設は、
地政学的リスクを回避するメリットがある。

 ミャンマーとバングラデシュも新たな物流ルートを確保できるが、ミャンマーにとっては「中国と南アジアの
通路」の単なる通過点となる恐れもあるため、道路建設にさまざまな条件を付ける可能性もある。(バンコク
=時事)
20マンセー名無しさん:2006/08/08(火) 17:30:03 ID:TFs96Cx7
強制連行:角田炭礦の殉難者供養会、連行の中国人初めて参加 /北海道

◇鳳儀萍さん、同胞の冥福祈る
 第二次世界大戦中、強制連行されて空知管内栗山町内の角田炭礦で労働に従事中、死亡した中国人の
冥福を祈る「中国人殉難者供養会(くようえ)」が7日、同町の二岐(ふたまた)墓地で行われた。
同炭礦に強制連行された中国広州市在住の鳳儀萍(ファンイービン)さん(75)=広州医学院第2
付属医院教授=が参加し、61年ぶりに訪れた栗山町で同胞の霊に手を合わせ、町民と不戦を誓った。【吉田競】

 同墓地には戦時中、角田礦と北炭真谷地鉱、三菱大夕張鉱の3カ所の炭鉱で亡くなった中国人
369人が埋葬され、慰霊碑が戦後間もない1948年に建立された。供養会は74年から毎年
開かれているが、強制連行された中国人が出席するのは初めて。

 鳳さんは14歳だった44年8月、上海市内で旧日本軍に強制連行され、同10月から角田炭礦
で300人余りの中国人と一緒に働いた。鳳さんは最年少で、虐待や飢え、事故などで死亡した
中国人の名前や年齢、死因などをメモし、終戦後の45年10月に帰国する際に持ち帰った。メモは
上海の抗戦記念館に寄贈した。「雪に没する北海道」と題する強制連行の記録が昨年、中国で出版された。

 角田炭礦で亡くなった中国人労働者は76人とされていたが、鳳さんの記憶などから、20人以上
多い98人であることも判明した。

 終戦まで角田炭礦で育った元登別市職員、富樫利一さん(73)が鳳さんが生存していることを
知り、供養会に招いた。供養会で鳳さんは「角田礦では中国人は名前で呼ばれず、私は41番でした。
ここに来ることが出来て、いいようのない気持ちです。亡くなった同胞の冥福を祈りたい」と述べた。

 参加者は約4キロ離れた角田炭礦の坑口跡も見学。鳳さんは「毎朝、午前4時に近くに寮を全員で
出発。午後11時ごろまで坑内で働き詰め。弁当は昼前に食べるのでいつもおなかがすいていた。
坑内で監督の日本人にスコップなどで殴られ、死亡する中国人を何人も見た」と、当時を思い起こしていた。

(毎日新聞) - 8月8日14時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060808-00000114-mailo-hok
21マンセー名無しさん:2006/08/09(水) 17:51:33 ID:ptvEKGMg
傍論だったはずなのに、いつの間にか「違憲判決」になっているねぇ…


【高金素梅】「(小泉首相の靖国)参拝は違憲とした昨年の大阪高裁判決への公然の挑戦」と強く反対 台北で記者会見開いて【8/9】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155102210/l50

首相の靖国参拝に反対 台湾先住民

 【台北9日共同】台湾先住民の立法委員(国会議員)高金素梅さんは9日、台北で記者会見し、
小泉純一郎首相の終戦記念日の靖国神社参拝について
「参拝は違憲とした昨年の大阪高裁判決への公然の挑戦」と強く反対した。

 高金さんは10日、元日本兵の先住民の遺族らとともに訪日。遺族らは11日、靖国神社に
合祀(ごうし)されている台湾人元兵士の合祀取り消しを求める訴訟を大阪地裁に起こす。

 高金さんは「侵略者で加害者の日本軍と、被侵略者で被害者の先住民の霊が一緒に祭られて
いるのはおかしい」と主張した。

 高金さんら台湾の先住民約50人は日韓の市民団体メンバーと合流し、12日から15日まで
都内で、首相の靖国参拝や、台湾人・韓国人の合祀に反対する集会などを相次いで開く。

ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006080901002020
22マンセー名無しさん:2006/08/10(木) 18:45:25 ID:evJt5xEJ
中国残留孤児にグループホーム 長野・阿智村に来春開設
2006年08月10日16時46分

 中国残留婦人、孤児や家族向けに、中国語スタッフが常駐する全国初の高齢者グループホームが
来年春、残留孤児帰還運動ゆかりの長野県阿智村に開設されることになり10日、現地で起工式が
あった。残留婦人や家族らの認知症の人の多くは日本語が不自由なため、
一般の特別養護老人ホームの入所が難しく、中国語が通じる施設が求められていた。

 施設をつくるのは、帰国孤児らを支援してきた「中部日中友好手をつなぐ会」(名古屋市)。
ホームの定員は9人で、孤児を含む同村の認知症の人と名古屋周辺の孤児らを入居させたいという。
土地約1800平方メートルは村が提供。建設費は約1億1000万円で「つなぐ会」が中心に
なって寄付を呼びかける。

 村の補助金も受けるため孤児関係者以外の入所者も受け入れる。中国語が話せるヘルパーは同村
と隣接の飯田市から孤児2、3世を採用する予定だ。将来は規模を広げ、老夫婦で住める住居も
つくる計画。孤児や家族には農業経験者が多いため趣味とリハビリの場を兼ねた農園も設ける。

 つなぐ会の林隆春理事長は「高齢化が進む孤児らに対する国や地方の施策は不十分。具体策を
示して問題提起したい。孤児らは日本に帰っても就職や暮らしに苦労してきた。せめて人生の
最後には『祖国に戻ってよかった』と思える時間を過ごしてほしい」と話す。

 同村は、1945年までに入植者509人を旧満州(中国東北部)に送り込み、
村内の故山本慈昭・長岳寺住職が残留孤児らの肉親捜しと帰国運動を始めたことで知られる。
山本氏の功績や入植史を紹介する記念館も敷地内に併設される。

 大阪中国帰国者センターの竹川英幸理事長は「中国語の通じる老人ホームの必要性を
10年来訴えてきたが、実現できていない。経営は厳しいと思うが、行政を振り向かせる
きっかけになってほしい」と話している。

ttp://www.asahi.com/national/update/0810/TKY200608100286.html
23マンセー名無しさん:2006/08/10(木) 19:46:16 ID:hlJ91W5h
「歴史問題、永遠に言い続けよ」江沢民氏、会議で指示

 【北京=藤野彰】中国の江沢民・前国家主席(前共産党総書記)が在任中の1998年8月、
在外大使ら外交当局者を一堂に集めた会議の席上、
「日本に対しては歴史問題を永遠に言い続けなければならない」
と指示し、事実上、歴史問題を対日外交圧力の重要カードと位置付けていたことが、
中国で10日発売された「江沢民文選」の記述で明らかになった。

 中国は胡錦濤政権に移行した後も一貫して歴史問題を武器に対日圧力をかけ続けており、
江氏の指針が現在も継承されているとすれば、歴史問題をめぐる中国の対日姿勢には今後も
大きな変化が期待できないことになりそうだ。

 同文選(全3巻)は江氏の論文、演説などを集大成したもので、これまで未公開だった
重要文献を多数収録。江氏は同年8月28日に招集した在外使節会議で国際情勢について演説、
この中で対日関係に言及し、歴史問題の扱いをめぐる指針を示した。

 それによると、江氏は「日本の軍国主義者は極めて残忍で、(戦時中の)中国の死傷者は
3500万人にも上った。戦後も日本の軍国主義はまだ徹底的に清算されていない。軍国主義
思想で頭が一杯の連中はなお存在している。我々はずっと警戒しなければならない」と述べ、
日本の軍国主義はなお健在との認識を表明した。

 さらに、台湾問題との関連で「日本は台湾を自らの『不沈空母』と見なしている」と批判、
「日本に対しては、台湾問題をとことん言い続けるとともに、歴史問題を終始強調し、
しかも永遠に言い続けなければならない」と指示した。

 江氏は同会議の3か月後の同年11月に日本を訪問。滞在期間中は歴史問題を再三とりあげ、
強硬姿勢を印象付けた。
(2006年8月10日19時35分��読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp//world/news/20060810i111.htm
24マンセー名無しさん:2006/08/14(月) 14:03:18 ID:EPjz59ze
淋病に梅毒… 中国、急増する性感染症を調査へ

 中国衛生省は12日までに、中国の性感染症が1980年代以降急増しているとして
感染実態をより正確に把握するため、モニター地区を定めて定点調査を実施するとの通知を
出した。同省によると、05年の梅毒の報告例は前年比約35%増の12万6400件、
淋病(りんびょう)は18万300件。淋病が中国の感染症の4位、梅毒が5位となっている。
中国紙は、性感染症の重点調査対象者として
(1)売春婦
(2)男性の同性愛者
(3)長距離トラックの運転手―を挙げた。(共同)

(08/12 23:16)
ttp://www.sankei.co.jp/news/060812/kok090.htm
25マンセー名無しさん:2006/08/14(月) 14:12:23 ID:WJb36nmA
(1)(2)は分かるが(3)はどういううことだろう?
26マンセー名無しさん:2006/08/14(月) 15:05:45 ID:y6i62TdJ
>25
アフリカのエイズ蔓延でも原因として上がっているよ<長距離トラックの運転手。
あっちこっちで「遊ぶ」かららしいです。
27その1:2006/08/15(火) 11:41:51 ID:XjII9eWw
首相靖国参拝で中国外務省「強烈抗議」

≪「共に」努力する姿勢も強調≫
 【北京=野口東秀】中国外務省は15日、小泉純一郎首相による終戦記念日の靖国神社参拝に対し、
「強烈に抗議する」とした外務省声明を参拝の30分後という異例の速さで発表した。強い抗議を
伝えることが狙いだが、両国が「共に」努力する姿勢を強調しており、次期政権に慎重な対応を取る
よう促すメッセージの側面が強い。参拝は中国中央テレビが繰り返し伝えた。

 外務省声明は「日本軍国主義の被害国人民の感情を傷つけ、中日関係の政治的基礎を破壊した」と
非難した上で、「日本各界の有識者が政治的障害を取り除き、1日も早く中日関係を正常な発展軌道
に戻すことに力を注ぐと信じる」と強調した。

 また、「歴史を正しく認識」することは「両国が共に未来に向かう政治的基礎」だとし、
「日本の政治家と広範な日本人民と共に両国の友好、発展に取り組んでいく」とした。

 中国は昨年10月に小泉首相が参拝した際にも外務省声明を発表しているが、今回は、A級戦犯に
限定して反対する姿勢が鮮明で、日中関係改善に向け「共に」努力する姿勢を強調した。

28その2:2006/08/15(火) 11:42:29 ID:XjII9eWw
>27 続き

 中国外務省声明の要旨は次の通り。

・小泉純一郎首相がA級戦犯を祭る靖国神社にまたもや参拝した。中国政府は、侵略戦争の
 被害国民の感情を深く傷つけ、中日関係の政治的基礎を破壊する行動に対し、強く抗議する。

・A級戦犯は侵略を計画し、指揮した者である。国際社会を無視し、参拝したのは、
 国際正義への挑戦であり、人類の良識を踏みにじるものだ。

・中国は日本による侵略戦争の最大の被害国だ。歴史を正しく認識することは、両国がともに
 未来へ向かう前提である。小泉首相が絶えず歴史問題で中国人民の感情を傷つけることは、
 国際社会だけでなく、日本国民の信頼も失い、日本の国家イメージと国益を損ねる。

・日本各界の有識者が歴史の潮流を認識し、政治的障害を取り除いて中日関係を早期に正常な
 発展の軌道に戻すよう努力すると信じている。(共同)

(08/15 10:29)
http://www.sankei.co.jp/news/060815/kok039.htm
29マンセー名無しさん:2006/08/18(金) 09:49:00 ID:qAABpvO6
南京虐殺題材の3映画を計画 中国で70年目を前に
2006年08月17日19時02分
 
旧日本軍による1937年の南京虐殺を題材にした3作の映画制作の計画が中国で進んで
いる。来年は南京虐殺から70年を迎える節目の年だが、同じ題材による映画が3作同時
に制作されるのは異例だ。1本は米英中3国の共同制作による映画で、来年12月の公開
を目指しているといい、国際的にも関心を呼びそうだ。

米英中による共作映画の仮題は「南京災禍(中国語名・南京浩劫)」。中国から制作に加わ
る国有企業系の江蘇省文化産業グループによると、米国の脚本家、ウィリアム・マグドナルド
氏がすでに南京入りし、生存者らに取材するなどで脚本を執筆したという。伝統的な中国人
家庭の母親と、実在した米国人教育家という女性2人の目を通じて南京虐殺を描いた物語と
される。(以下略)【塚本和人(本紙のみ明記)】

ttp://www.asahi.com/international/update/0817/014.html
----------------------------------------------------------------------------------
南京"大"虐殺からこっそり下方修正してますね? (-@∀@)さん。
30マンセー名無しさん:2006/08/18(金) 11:43:17 ID:uNLAkGOx
>>29
> 南京"大"虐殺からこっそり下方修正してますね? (-@∀@)さん。
おもわずニヤッとしました。せこいな、赤ピー。
31マンセー名無しさん:2006/08/19(土) 10:23:52 ID:9eNJ7BH8
公安に客の情報通知、全ホテルに義務付け…中国広東省

 【香港=吉田健一】中国広東省のすべてのホテルで9月1日、外国人も含む全宿泊客の身元に
関する情報を公安当局に通知することが義務づけられる。

 省政府は犯罪者がホテルに隠れるのを防ぐのが目的と説明しているが、ホテル業界からは、
当局に個人情報を把握されることを嫌い、宿泊客が減少する恐れがあるとの懸念が出ている。

 香港各紙によると、この措置は、このほど制定された「広東省旅館業治安管理規定」に
基づくもの。すでにいくつかのホテルでは導入されていたが、治安管理徹底のため対象を
全ホテルに広げることになった。

 規定では、ホテル側は、チェックイン後3時間以内に客の個人情報を公安当局に通知しなければ
ならない。通知に必要なコンピューター端末を公安当局が無料で提供する。端末設置を拒んだ場合
は旅行業許可証を発行しないほか、期日までに設置しない施設は5000〜1万元(1元は約14
円)の罰金が科せられる。

 今回の措置に対し、一般市民の間でも、公安当局による情報の目的外使用や情報流出を心配する
声が出ているという。

(2006年8月18日22時1分��読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060818i211.htm
32マンセー名無しさん:2006/08/19(土) 10:58:58 ID:9eNJ7BH8
中国人に刺され男性死亡 木更津の養豚場、2人重傷

 18日午後5時55分ごろ、千葉県木更津市矢那の養豚場で、中国人の男が男性2人と
女性1人を持っていたナイフ(刃渡り約10センチ)で次々と刺した。男性1人が死亡、
残りの2人も重傷を負った。刺した男も薬のようなものを飲み、病院で治療を受けている。

 千葉県警木更津署は殺人事件として調べており、男の容体が回復し次第、事情聴取し、
逮捕する方針。

 調べでは、男は今年春に来日。同県成田市の外国人の就労を斡旋(あっせん)している
人材派遣会社から現場となった養豚場に農業研修に来ていた。働きが悪い上、トラブルも
相次いだことから、派遣会社の男女3人が帰国するよう17日から説得していたという。

(08/18 20:49)
ttp://www.sankei.co.jp/news/060818/sha076.htm
33マンセー名無しさん:2006/08/19(土) 11:37:34 ID:9eNJ7BH8
中国も大変ですな(棒読み


【調査】 "同性愛容認も" 20年後には男性の10人に1人が「結婚相手なし」に…中国
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155919115/l50

【中国】20年後には男性の10人に1人が「結婚相手なし」

 16日に中国社会科学院が発行した「2006年人口と労働に関する緑書」によると、2004年には
中国全国の0歳児の男女比が121.2:100に達した。この状態が続けば、20年後には約1割の
男性が結婚相手を見つけられないことになる。東方早報が伝えた。

 中国では1980年代から男女の出生数の不均衡が表面化。
2000年には0歳児の男女比が116.9:100となり、04年には121.2:100に達した。

 省別では海南省と広東省で不均衡が目立ち、2000年の時点で海南省では135.6:100、
広東省は131.9:100になった。

 中国では人口抑制策として、計画出産が実施されている。
地域や民族により詳細は異なるが、1組の夫婦は1回の出産しか認められないという場合が多い。
中国の計画出産が、しばしば「一人っ子政策」と呼ばれるのは、そのためだ。
(中略)
 男女比の不均衡がこのまま拡大すれば結婚できない男性が増加し、社会不安の要因が増える
ことになる。また、男性の同性愛に対する認知度を高めるなど、中国の伝統的な社会的通念を
変更せざるをえない可能性もある。(編集担当:如月隼人)

(サーチナ・中国情報局) - 8月18日19時40分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060818-00000009-scn-cn&kz=cn
34マンセー名無しさん:2006/08/19(土) 17:39:26 ID:FLZhqqmZ
李登輝前総統、9月訪日へ 「観光、文化交流を目的」

 【台北=共同】台湾の李登輝前総統の事務所は19日、前総統が「純粋に観光、文化交流を目的」
として9月12日から17日まで訪日すると発表した。李氏を「台湾独立勢力の代表的な人物」と
みる中国の反発は必至だ。

 李氏は今年5月、日光や松島など松尾芭蕉の「奥の細道」ゆかりの地を約2週間訪問する計画
だったが、3月と4月に肺結核で入院し、訪問を延期していた。

 今月13日の会見で、9月の訪日を希望し、長期の旅行は「身体的にきつい」として日程短縮の
意向を示していた。

 李氏は2001年4月、心臓病治療のため約16年ぶりに訪日。
04年末に再び日本を訪れ、名古屋、金沢、京都などを観光した。

(08/19 16:53)
ttp://www.sankei.co.jp/news/060819/kok055.htm
35マンセー名無しさん:2006/08/21(月) 12:20:19 ID:9wChtCuR

北朝鮮「刺激するとコントロール不能に」 中国の唐委員
2006年08月21日11時45分

 中国の唐家●(タン・チアシュワン)国務委員(副首相級)は20日、訪中した土井たか子・
元衆院議長と北京の人民大会堂で会談し、北朝鮮について「刺激してしまうとコントロールが
きかなくなりかねない」と指摘し、6者協議の早期再開に向けた努力の必要を強調した。

 土井氏の説明によると、唐国務委員は北朝鮮の核問題に関連して「中国はいかなる状況のもと
でも東アジアの平和と安定を求める」と述べたうえで、今後の北朝鮮をめぐる情勢について
「事態は変化と発展に富んでいる」との見方を示した。水害被害が深刻な北朝鮮に対し、
中国が「人道主義の立場から水害との戦いを力を尽くして支援している」ことを明らかにし、
「国際社会もぜひ力を貸してほしい」と述べた。

※●は「おうへん」に「施」

ttp://www.asahi.com/international/update/0821/005.html
36マンセー名無しさん:2006/08/22(火) 10:34:53 ID:AMYmSbjq
北京五輪で報道の自由を 外国記者会、中国に要求

【北京22日共同】北京の外国人記者クラブ(メリンダ・リュウ会長)は22日までに、外国メディアの記者が
中国で取材中に当局に拘束される事件が2004年以来38件発生したと指摘、08年の北京五輪に向け、
中国政府に取材対応の改善を求める調査報告を発表した。

報告は「報道規制は五輪精神に反する」と強調、「五輪にふさわしい報道の自由を早急に認めるべきだ」
と訴えている。

調査はクラブ加盟の約200人の記者らを対象に6月に実施。04年以来、住民の抗議活動などを取材中の
15カ国の記者に対し計72件の取材妨害があり、このうち暴行などを受けたケースは10件、写真などの
没収は21件に上った。米紙中国人スタッフとシンガポール紙の香港在住記者もスパイ容疑などで依然
拘束されている。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=HKK&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006082201000233

(  `ハ´) 我が国に不利な報道をしないなら報道の自由は保障するアル
37マンセー名無しさん:2006/08/22(火) 17:42:25 ID:zljmd/Ll
浮気疑い、夫の生殖器切断 妻に懲役8年の判決 中国
2006年08月22日17時16分

 22日付の中国紙・北京日報によると、夫が浮気していると疑って生殖器を切断し故意傷害罪に
問われた妻に対し、北京市豊台区の裁判所はこのほど懲役8年の判決を言い渡した。

 また、夫への賠償として21万元(約304万円)の支払いを命じた。

 事件は4月25日朝に発生。浮気を疑った妻は寝ていた夫の生殖器を衝動的にはさみで切断し、
夫は重傷を負った。事件から4カ月がたち、冷静さを取り戻した妻は、裁判で夫を見ると、
涙を流したという。

 妻は判決言い渡し後、控訴しないことを明らかにした。一方、夫は離婚を求める意向だという。
(時事)

ttp://www.asahi.com/international/update/0822/012.html
38マンセー名無しさん:2006/08/22(火) 18:07:28 ID:XPskIVL0
気仙坂
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/column2.cgi

中国人から日本を教えられ
☆★☆★2006年08月22日付

 中国の呉儀副首相が訪日中、予定されていた小泉首相との会談を当日になって
“ドタキャン”し、帰国してしまうという事件があった。この事件は当事国として当
然、「けしからん」となるはずなのだが、わが日本では逆に小泉首相が悪いからこ
うなったという意見が少なくなかった。これについて「これは恐らく、世界のどこ
の国でも見られない珍しい光景ではなかろうか。筆者は日本人の国家意識のなさ
に、あらためて驚いたものである」と書いているのは日本在住十八年という中国人
研究者・石平氏である。
 その著書「中国人だから見える日中宿命」を読んで、教えられることが多かっ
た。なんといっても中国人の目から見た日中論であり、日本人にはなかなかうかが
いしれない中国人の対日観が理解できる一方で、標題のごとく、日本人には気付か
ない点も、中国人だからこそよく見えるということを知らされたからである。
 在日中国人の書くものは、本国をおもんぱかり、えてしてバイアスがかかりがち
だが、同氏は公正な目を持った人物のようで、むろん本国からは覚えがめでたいは
ずがない。しかし、相互理解をはかるには時に自国に不利ではあってもこうした視
点も必要であろう。むろんその逆も真なりである。
 小泉首相の六年連続に及ぶ靖国参拝について同氏はむろん冷静に観察している。
しかしこの問題にいずれかが折れるという解決法は期待できず、日中間は冷戦状態
に入ったという観察を呈す一方で、かといって日本がやめれば万々歳とはならない
として、以前の対中外交のように中国側の主張に対し無原則に同調、屈従すること
はさらなる高圧を招き、さらなる屈従を引き出す悪循環に陥ると喝破し、だからこ
そこの悪循環を断ち切って主張すべきは主張し、守るべきところはあくまでも守り
抜くという対中国外交のスタンスこそが大切だと提言している。
続く)
39マンセー名無しさん:2006/08/22(火) 18:09:16 ID:XPskIVL0
>>38続き
 保守論壇に属す日本人がいっていることではない。在日十八年という歳月が日本
びいきにさせる結果がないとはいえなくもないが、外国人として見ていると、日本
人という不思議な民族に対する素朴な疑問がわくこともまた否定はできまい。
 靖国問題についても同氏は両国の埋めがたい溝について書いている。宗教はアヘ
ンであるとみなす共産主義国家にとって、唯物主義、無神論の観点からいっても死
後の魂など存在せず、だからこそ参拝が「心の問題」などであるわけがない。よっ
て戦争指導者を含めた「記念館」こそ靖国神社であり、そこに首相が参拝するなど
許されないという認識を持っていると、絶対に妥協はできない。そこが、宗教観、
死生観のことなる日本人と相容れない点であり、これはどこまでも平行線をたどる
ざるを得ないと見ている。
 にもかかわらず小泉首相が一歩も譲らないのは、悪循環を断ち切って、国の主体
性を取り戻すためであり、その一貫した姿勢を同氏は評価し、それにしても一度参
拝し中国からの反発に遭うとあっさりと折れてしまった中曽根元首相の態度が、日
中関係の健全な発展にむしろマイナスとなったと指摘していることは、日本人の甘
い外交認識にとってよき薬となろう。
 中国政府はいま大きなジレンマに悩んでいると同氏は見る。共産主義体制維持の
ため国内を引き締めなければならず、それが例の大規模な反日デモにもつながった
が、その一方では経済協力という面で日本の存在は無視できない。小泉首相は聞く
耳持たない相手としてもはや無視せざるを得ないが、次期首相の時代にはなんとか
良好な関係を修復したい。そんなあせりが今後の対日外交にどう表れてくるかだ
が、とまれ、おのれの信ずるがままに行動することの大切さという点では国も個人
も同じだということを、同書は示している。(英) 

> 曽根元首相の態度が、日中関係の健全な発展にむしろマイナスとなったと指摘
だね。
40マンセー名無しさん:2006/08/22(火) 18:10:54 ID:zljmd/Ll
中国 不良債権18兆円余に

これは中国で銀行の監督にあたる「銀行業監督管理委員会」が21日発表したものです。

それによりますと、中国全土の銀行がことし6月末時点で抱える不良債権の総額は
1兆2827億人民元、日本円にしておよそ18兆6000億円で、融資全体に占める
不良債権の割合は、7.5%でした。これらはことしの初めと比べますと、
日本円でおよそ6300億円、割合にして1.1ポイント減り「監督委員会」では製造業
の生産過剰問題や特定の業種に融資が集中する問題などに注意を払ったためだとしており、
銀行の経営状況が改善していることを強調しています。

しかし、中国の不良債権をめぐっては、ことし5月に国際的な会計事務所が日本円にして
100兆円にのぼる不良債権があると指摘したのに対し、中国当局が「でたらめだ」と強く
反発し、会計事務所側が謝罪して撤回するという出来事もありました。景気が過熱する中で、
行き過ぎた不動産建設や工場建設が、今後銀行の不良債権につながるという懸念もあり、
中国が今後も順調に不良債権処理を進められるかどうか世界の金融関係者の間で関心が
高まっています。

8月22日 15時7分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/08/22/d20060822000105.html
41マンセー名無しさん:2006/08/23(水) 08:14:58 ID:FSc7ceul
【特定アジア】「日本人が中国人に暴行」、日本総領事館前で300人が抗議活動…でも誤報だった
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156263770/l50

瀋陽の日本総領事館に300人 「日本人が暴行」と抗議

中国・瀋陽で21日深夜から22日未明にかけて、日本人が中国人タクシー運転手に暴行したとして、
これに抗議する約300人の市民らが在瀋陽日本総領事館前に集まり、抗議活動を行う騒ぎがあった。

同総領事館は日本人による暴行の事実はなく、誤解に基づくものだとしているが、
興奮した市民らは「小日本打倒」などのスローガンを叫び、中国当局は同総領事館周辺で
立ち入り制限を行うなどの警備強化の措置をとった。

ttp://www.asahi.com/international/update/0823/001.html
42マンセー名無しさん:2006/08/23(水) 08:22:06 ID:cd5W10St
>>41
次は、重慶での大干ばつが日本が開発した
気象兵器のせいだと、講義して欲しいところ
43マンセー名無しさん:2006/08/23(水) 08:36:40 ID:j+OYGF1+
【文芸】人民日報も認める『銀河英雄伝説』。中国で「愛される理由」は〔08/23〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1156261793/l50

ソース:日経ビジネス
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20060802/107390/?P=1
44マンセー名無しさん:2006/08/23(水) 09:40:20 ID:ZFweeRme
>42
こういう記事もある。

252 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん メェル:sage 投稿日:2006/08/23(水) 09:21:49 ID:UecsOMRr
ttp://61.129.65.8:82/gate/big5/news.eastday.com/eastday/node81741/node81762/node156654/u1a2270386.html
洞庭湖水位逼近三十年最低 湘西北旱情難減[圖] 2006年8月23日 06:41、東方網

(洞庭湖の岸辺が干上がっている写真が・・・)

40数万ムーの農作物と果実の林を通じて収穫が全くないことに直面して、近い30数万人
の水を飲む困難がある。
45マンセー名無しさん:2006/08/23(水) 12:05:37 ID:+u306Hsp
中国の公的部門債務残高、実際は公式発表の4倍以上=専門家

[ワシントン 22日 ロイター] 中国問題の専門家で中国関連の著作もある
ゴードン・チャン氏は22日、米連邦議会の諮問機関である米中経済安全保障関係検討委員会で
証言し、中国の公的部門債務残高について、実際は公式発表の4倍以上にのぼると指摘した。

 同氏によると、中国の債務残高の対国内総生産(GDP)比は公式発表では18%となってお
り、世界的に警戒水準とされる60%をはるかに下回っている。

 しかし、チャン氏は「残念ながら中国はバランスシートに記載されない借り入れに依存する
度合いが高まっている。これは中国が不透明さを増していることを意味する」と指摘した。

 同氏によると、中国の実際の公的債務残高の対GDP比は約81%だという。
アルゼンチンが債務不履行を宣言した時の水準は55%だった。

 また、この81%には中国の政策銀行4行の債務や国有企業の債務、社会保障費などは含まれ
ておらず、この算出数値は「控え目」だという。

 チャン氏は「いずれにしても、中国の債務残高の水準は高すぎる」と強調。債務残高の問題が
発端となり危機に陥れば、経済成長が鈍化する恐れがあり、失業問題を引き起こし投資家が打撃
を受けることになると指摘した。ただ、米金融システムへの影響は大きくないだろうとの考えを
示した。

ttp://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=worldNews&storyID=2006-08-23T102852Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-225627-1.xml
46マンセー名無しさん:2006/08/23(水) 12:13:40 ID:+u306Hsp
日本のデモじゃなく、韓国のデモと間違っていると思う…
---------------------
やっちゃった!今日の朝日のドキュン記事 その73
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1156043763/l50

114 名前:文責・名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/08/23(水) 12:05:32 ID:PGwK7UI6
例の愛国連載から↓
> 北京市内の70平方メートルの集合住宅に住む会社員の男性(25)は、猛烈に
> 怒っていた。「日本では街中で反中デモを繰り広げていて、中国指導者の
> 写真や人形を踏んだりしているじゃないか。台湾独立だって支持しているんだろう」
> 日本ではほとんど報道されなかった「反中デモ」について彼らは詳しく知っていた。

ポカーン(AA略
反中デモなんてやってたら(@∀@-)が率先して報道してると思うんだけど。
よしんばデモがあってもどっかの国のように「写真や人形を踏んだり」なんてこと
はしない。

キャプ画像:愛国を歩く 中 
http://2ch-news.net/up/up16183.jpg  
http://2ch-news.net/up/up16184.jpg 
47マンセー名無しさん:2006/08/23(水) 16:31:57 ID:Av9wM0AH
キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!

日本の著者らに賠償命令 中国での南京虐殺訴訟
ttp://www.asahi.com/national/update/0823/TKY200608230172.html
中国人女性、夏淑琴(シア・シューチン)さん(77)が、日本で出版された2冊の本の中で「自分が
南京大虐殺の被害者でないように書かれ、名誉を傷つけられた」として、著者2人と出版社に計
160万元(約2400万円)の損害賠償と、日中両国の主要紙での謝罪広告の掲載などを求めた訴
訟の判決が23日、中国江蘇省南京市の玄武区人民法院(裁判所)であった。同法院は原告側の主
張をほぼ全面的に認め、計160万元を支払うように著者2人と出版社に命じた。また日本国内での
出版差し止めと、日中主要計6紙に謝罪広告を出すことも命じた。
(後略)
--------------
南京裁判所は夏淑琴が日本の作者を訴えて名誉の権勝訴を侵犯することに判決を下す
2006年08月23日 12:11:35  来源:新華網
ttp://news.xinhuanet.com/legal/2006-08/23/content_4996919.htm
国の南京市のカメ区の裁判所は8月23日に23日に1審は南京大虐殺の生存者は夏淑琴が日本の
作者の東の中野を起訴して修行してと松村の美しい夫の名誉権力を侵害する事件勝訴に判決を
下す。これは中国の裁判所が初めて南京大虐殺事件の外交に関わる民事の事件に関連すること
に受理して判決を下すのだ。
(後略)
-----------------------------
中国メディアが大々的に報じている。
ttp://news.baidu.com/ns?cl=2&rn=20&tn=news&word=%CF%C4%CA%E7%C7%D9

マダー(・∀・っ/凵⌒☆チンチン
48マンセー名無しさん:2006/08/23(水) 18:10:43 ID:oU4CzuAB
>>47
この件で日本政府にチャイナスクール、加藤とか2Fとかを通じて
圧力をかけてきたら祭りですかね。
嫌中が日本全国へ拡大!!
49マンセー名無しさん:2006/08/24(木) 14:21:39 ID:gsI7s3Tx
【中国情報】「三光」の商標登録を認めず 当局が政治判断か
2006年 8月24日 (木) 03:41

香港の人権団体、中国人権民主化運動情報センターは23日、日本企業が中国で申請した「三光」という
商標が認められなかったと伝えた。中国では旧日本軍が「三光政策」(焼き尽くす、殺し尽くす、奪い尽くす)を
行ったとされている。
こうした政策を日本が行った事実はないが、中国当局が政治判断し、商標登録を認めなかった可能性がある。

中国紙などによると、この日本企業は「三光」を医薬品、医薬飲料、医療用栄養剤の商品名として2004年1月に
商標登録を申請。今年5月末から異議などを受け付ける公告期間に入ったことで中国紙が報道、反発が起きていた。「三光」はもともと、太陽、月、星の3つの輝きを表すもので、同センターによると、「三光」を使った中国企業名や商標が複数ある。(
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20060824/m20060824005.html
50マンセー名無しさん:2006/08/25(金) 08:56:05 ID:wA2Nrxow
「日本人暴行なしの周知徹底を」 中国・瀋陽の総領事館
2006年08月25日07時13分

 中国遼寧省瀋陽の日本総領事館前で21日深夜に日本人が中国人に暴行したとする市民らが
抗議活動をした問題で、同総領事館は24日、同省公安庁などに対し、日本人が暴行を働いた
との事実はないことの周知徹底を求める申し入れを行った。市内では今も「日本人暴行」の
うわさが一部にあり、誤解からさらなる騒ぎが生じるのを防ぐ目的だ。

 同総領事館などによると、21日夜、日本人男性といっしょにいた中国人がタクシー運転手
と口論になり、殴ってけがをさせたという。これに怒ったタクシー運転手数十人が同総領事館
前に集まり、一時は約300人が抗議の声を上げた。

ttp://www.asahi.com/international/update/0825/004.html
51マンセー名無しさん:2006/08/25(金) 08:56:33 ID:wA2Nrxow
チャベス大統領、胡錦涛主席と会談 原油取引拡大で合意
2006年08月25日00時28分

 南米最大の産油国ベネズエラのチャベス大統領は24日、北京で胡錦涛国家主席と会談した。
AFP通信などによると、両国はエネルギー、金融など経済の幅広い分野での協力に合意した。

 チャベス大統領は会談後、「我々は戦略的関係を非常に高いレベルまで引き上げた」などと
述べ、ベネズエラから中国への原油輸出が3年以内に3倍以上、10年以内に6倍以上にまで
拡大するとの見通しを示した。

 米国に次ぐ石油消費大国となった中国と、米国以外への石油輸出の拡大をはかるベネズエラ
の利益は合致している。

 チャベス大統領の訪中は今回が4度目。中国は、90年代にベネズエラで2カ所の油田鉱区
の採掘権を獲得し、生産を始めた。

ttp://www.asahi.com/international/update/0824/014.html
52マンセー名無しさん:2006/08/25(金) 11:03:52 ID:wA2Nrxow
「友好見直し」相次ぐ 中国が北朝鮮に反発

 【北京25日共同】中国の胡錦濤指導部が先に在外公館関係者らを集めて当面の外交方針を
話し合った中央外事工作会議で、7月にミサイル発射に踏み切った北朝鮮に対する反発の声が
上がり「友好関係の見直し」を求める主張が相次いだことが分かった。関係筋が25日までに
明らかにした。

 会議では
(1)北朝鮮脱出住民(脱北者)増加への懸念
(2)安全保障上の警戒
(3)国際社会に対する外交カード温存
−などを考慮し、最終的には北朝鮮の金正日体制を支持してゆく方針を確認した。
だが、別の関係筋は「友好関係を原則に掲げるが、個別の事象ごとに対応する」ことを決めた
と指摘しており、中国が地域安全保障問題で北朝鮮と一定の距離を置く可能性が出てきた。

2006年08月25日10時43分
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20060825/20060825_015.shtml
53マンセー名無しさん:2006/08/26(土) 12:29:35 ID:OMoUSwLh
中国、行儀の悪い観光客は旅行代理店の責任

 [北京 25日 ロイター] 中国政府は、マナーの悪い中国人観光客について、旅行代理店と
観光ガイドに責任を取らせる方針を明らかにした。中国人観光客は行儀が悪く、不潔、また公共の
場で悪態をつくなどとして、国内外から苦情が急増しているため。25日付の新京報が報じた。

 近年、中国では経済の急成長とともに、お金に余裕のできた多くの人が海外旅行を楽しむように
なった。そのほとんどが海外旅行初体験組で、人気の渡航先はタイやマレーシア、韓国となっている。

 中国人観光客の行儀の悪さは、東南アジアや中国の新聞でしばしば報道されており、それらは、
飛行機の遅延に抗議して機内から降りることを拒否したり、公園でのポイ捨てやホテルの部屋で
つばを吐くなど、さまざま。

 新京報によると、「中国政府観光局は、旅行代理店に、観光客に対する教育・指導責任を負う
よう要請している」という。

 また、この責任を履行しなかったり、悪評を受け続けた旅行代理店などには、罰金などの懲罰
のほか、改善命令が下されるもよう。

 これまでに100以上の旅行代理店が、中国人観光客の無作法な行為に「宣戦布告」すること
に同意し署名をしているという。

(ロイター) - 8月25日19時55分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060825-00000032-reu-int&kz=int
54マンセー名無しさん:2006/08/26(土) 12:45:18 ID:OMoUSwLh
武大偉・中国次官がアジア担当外れる 次官以下も入れ替え

 【北京=福島香織】中国の武大偉外務次官がアジア担当を外れていることが25日までに分かった。
武次官は「条約」と「法律」の担当になるが、北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の議長は引き続き
務め、アジア担当は崔天凱外務次官補が引き継ぐ。中国外務省当局者が明らかにした。

 武次官は04年、駐日大使からアジア担当の外務次官に抜擢(ばってき)された。前任の外務次官
も日本語が専門の王毅次官(現駐日大使)だったことから、武氏の次官就任は、
胡錦濤政権の対日外交重視姿勢の表れとみられていた。

 外務省当局者は今回の担当替えについて、「アジア関連の仕事が増えたため、調整を行っただけ」
と説明しているが、次官以下の日本担当も入れ替えがあり、「ポスト小泉」に向けた中国外務省の
対日布陣が一新されそうだ。

 崔次官補は今年1月にアジア局長から昇格。これに先立つ1月9日の東シナ海のガス田開発を
めぐる日中の非公式局長級協議の席で、「日本政府はもっとマスコミを指導すべきだ」などとの
発言で物議を醸したことで知られる。

(08/25 21:07)
ttp://www.sankei.co.jp/news/060825/kok109.htm
55マンセー名無しさん:2006/08/26(土) 15:36:46 ID:OMoUSwLh
陸上学校、10代の選手に違反薬物投与 中国当局衝撃

 【北京=野口東秀】中国遼寧省鞍山市の陸上学校の運動チームで組織的に10代の選手に
違反薬物を投与していた事件が発覚、2年後の北京五輪を国威発揚の場として活用しようと、
総力を上げて準備している中国指導部をあわてさせている。

 国営新華社通信などによると、国家体育総局監察局や中国オリンピック委員会は8日、
練習中の同チームを抜き打ち検査。校長室の冷蔵庫などから300本近い
「持久力向上に効果がある薬」や、ステロイド系興奮剤の一種である141本の「注射薬」
などを発見した。

 また、10人の選手が薬物を投与した疑いがもたれ、尿検査で8人が陽性反応を示した。
今月下旬の大会で良い成績を得るためとみられ、最終的に相当数の選手の薬物投与が明らかに
なりそうだ。校長は解雇されており、このほか関係者多数が刑事責任が追及されることになる
という。

 同学校は1992年に鞍山市体育局が全額出資して創設。
著名コーチもおり、過去数回の遼寧省の大会では金メダル獲得数が最多となっている。

(08/25 23:19)
ttp://www.sankei.co.jp/news/060825/kok122.htm
56マンセー名無しさん:2006/08/26(土) 21:33:02 ID:Zj5rdYxt
最後の慰安婦訴訟:中国海南島の女性賠償求め 30日判決

 第二次世界大戦中に中国南端の海南島で、旧日本軍に慰安婦とされたとして、同島在住の中国人女性
8人(うち2人死亡)が国に対し、1人当たり2300万円の賠償と謝罪を求めた訴訟の判決が30日、
東京地裁(矢尾渉裁判長)で言い渡される。元慰安婦の戦後補償裁判計10件のうち、唯一1審で継続
中だった。被害者の高齢化で新たな提訴は困難とみられ「最後の慰安婦訴訟」となりそうだ。原告側は
「被害事実を認定し、国に救済を迫ってほしい」と判決に期待をかける。

 原告は1941〜45年、14〜18歳の時に拉致されるなどして慰安所に監禁され、連日性的暴行
を受けたと主張。戦後も日本政府が事実を認めず謝罪もしないため周囲から「日本軍相手に売春した」
などと非難されて精神的苦痛を受けているとして、賠償や謝罪文交付などを求めている。

 原告の陳亜扁さん(78)は14歳の時、慰安所へ連行され、監視兵がいて逃げ出せず、泣いただけ
で殴られたという。戦後は8度も流産・死産を経験。今年3月の本人尋問では「進んで慰安婦になった
かのように言われ、現在もつらい思いをしている。潔白を証明してほしい」と訴えた。

 これに対し国側は、被害の事実について認否せず「戦時中の権力的行為については国に賠償責任はない。
仮に責任があっても賠償請求権は20年の除斥期間(権利の存続期間)を過ぎて消滅した」などと反論。
請求棄却を求めている。

 中国や台湾、韓国、フィリピンなどの元慰安婦が起こした戦後補償裁判は、被害の事実を認定しつつも、
除斥期間などで請求を棄却する判決が大半で、7件で原告敗訴が確定し、2件は東京高裁で敗訴した原告
側が上告中。今回の原告側弁護団によると、中国の弁護士団体が今秋にも元慰安婦の掘り起こしにつなが
る全国調査を始めるが「高齢の被害者が提訴する可能性は低い」という。【高倉友彰】

毎日新聞 2006年8月26日 17時26分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060827k0000m040015000c.html
57マンセー名無しさん:2006/08/27(日) 20:24:48 ID:ZPg45tZ4
干ばつの中国・重慶、ダム決壊の危機 長江水位も激減
2006年08月27日18時33分

 記録的な少雨と高温が続いている中国重慶市で、干上がったダムの堤防に亀裂が入り、
決壊する恐れが高まっている。長江下流域の水深が大幅に下がるなど、干ばつの影響も
拡大している。

 同市水利局のホームページや27日付の香港紙によると、同局の調査では少なくとも
大小約300のダムで亀裂が確認された。深さが1メートルを超す亀裂もある。
気象予報は来月、同地域で豪雨があるとしており、同局は決壊への警戒を強めている。

 四川省では今年5月から記録的な少雨と高温が続き、重慶市は今月中旬、
気温44・5度を記録。780万人の市民が飲用水の不足に悩んでいるほか、
農畜産業などへの被害は60億元(900億円)を超えた。

 この干ばつの影響で、江西省九江で長江の水深が昨年より6メートルも下がるなど、
長江下流域の水深も夏季としては過去100年で最低水準まで下がっている。

ttp://www.asahi.com/international/update/0827/010.html
58マンセー名無しさん:2006/08/27(日) 20:34:14 ID:ZPg45tZ4
そんなことは無理www
------
中国「非文明行動」撲滅へ 礼儀の国目指す

【北京=野口東秀】2008年8月の北京五輪に向けて、中国政府は「マナー向上」キャンペーン
を本格化させた。国営新華社通信などによると、党中央精神文明建設指導委員会はキャンペーンを
指示する通知の中で、「礼儀の国のイメージが損なわれている」と現状に危機感を示し、
「旅行先で大声で騒ぐ」「たんを吐く」などの「非文明行動」の撲滅を目指している。

 「中国公民旅遊文明素質行動」と題された通知は、礼儀を知らず、秩序や法を守らず、環境保護
を守らない非文明的な一部の(中国人)観光客が海外から批判されている、と指摘。そのうえで、
「良好な国際イメージを確立することが急務だ」としている。

 撲滅の対象となっているのは、
▽レストランなど公共の場で大声で騒ぐ
▽たんを吐く
▽どこでもごみを捨てる
▽電車、バスで降りる人を押しのけて乗り込む
▽列に並ばない−など。
テーマパークや公園で子供に小便をさせるなどの行動も批判されている。
キャンペーンは、観光、公安、商務、建設、鉄道、交通など関係部門が、今月から3年間継続実施する。

 一方、北京では五輪をにらみ、「文明礼儀」に関したパンフレットを作成。上海でも2010年の
上海万博を視野に入れ、「100万人家庭礼儀学習」と題するマナー向上運動を始めている。

 今年に入り、中央政府は「八栄八恥」運動を展開している。道徳心を高め、文明的な国家建設の意義
を強調しているが、「個人主義」「拝金主義」の広がりに対する懸念が背景にある。
北京五輪まであと2年。どこまで効果が上がるか注目されている。

(08/27 01:57)
ttp://www.sankei.co.jp/news/060827/kok011.htm
59マンセー名無しさん:2006/08/27(日) 20:44:38 ID:ZPg45tZ4
中国:環境改善目標に懸念示す 全人代で報告

 【北京・大塚卓也】中国・全国人民代表大会(全人代=国会に相当)の盛華仁副委員長は26日、
常務委員会議で行った環境保護法規の実施状況報告で、昨年終了した第10次5カ年計画
(01〜05年)期間中の主要な環境改善目標の数値が未達成に終わり、むしろ悪化が進んだ数値
があると懸念を示した。地方政府による環境関連データの虚偽報告や事実の隠ぺいも見つかったと
指摘し、中央政府が資金、土地の供給、環境保護政策などあらゆる措置を講じて改善策に乗り出す
必要を訴えた。

 同報告によると、同計画期間中、二酸化硫黄の排出量は、計画では00年比10%削減を掲げた
が、実際には27%増加。水質汚染度の指標となる数値(化学的酸素要求量)も、10%削減の
計画に対して2%減にとどまり、最終年の05年は04年より5%増加するなど再び悪化傾向に
転じた。

毎日新聞 2006年8月27日 20時27分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060828k0000m030063000c.html
60マンセー名無しさん:2006/08/28(月) 00:11:38 ID:oli7Z50N
化学品積載トラックがダムに転落、水源汚染 中国
2006.08.27
Web�posted�at:� 17:34 �JST

北京(CNN) 
 中国北西部の陝西省韓城で25日夜、毒性の高い水酸化ナトリウム25トンを積んだ
トラックが道路からダムに転落し、車に乗っていた1人が即死、1人が重傷を負ったうえ、
10万人の水がめとなっている貯水池が汚染された。
新華社が26日、同省環境当局者の発言として伝えた。

 事故現場付近の道路は雨のため、スリップ事故を起こしやすい状態だった。

 貯水池はダムから5キロの地点にあり、同省政府はアルカリ性の水酸化ナトリウムを中和
するため、現場に塩酸10トンを運び込んだ。

 同省政府はまた、保健および環境、水道当局に水質監視を指示するとともに、
水源付近の住民に警戒を呼びかけた。当面の水供給は、非常用水源を利用して行われる。

ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200608270016.html
61マンセー名無しさん:2006/08/28(月) 13:18:24 ID:J5TjmGbP
ライチ:輸出が激減、中国紙「残留農薬の影響」(サーチナ)

 広東省の特産品であるライチの輸出が大幅に減少している。27日付の中国新聞社は残留農薬
の検出が影響していると報じている。

 広東省・珠海市の拱北税関によると、2006年1−7月に輸出されたライチは前年同期比
29.3%減の4514トンとなった。輸出額は227万ドルで、前年同期と比べて53.2%
減となった。香港への輸出は30%増えたが、米国、マレーシア、ニュージーランド向けの輸出
はぞれぞれ42.3%、63.7%、27.4%の減少となった。

 25日付の金羊網は台風直撃などの天災により高温多湿の状態が続き、ライチの鮮度を保つ
ことが難しかったと説明している。これに対して中国新聞社は残留農薬の検出による影響が
大きいと指摘している。

 04年4月には中国から日本に向けて輸入された冷凍ライチから、基準値を超える殺虫剤の
成分が検出された。これにより検査体制が強化され、05年の対日輸出は前年比99.9%減
の500キログラムにまで落ち込んだ。

 中国新聞社は、日本で06年5月から導入された「ポジティブリスト制度」を引き合いに出し、
広東省のライチ輸出に対して圧力となっていると指摘。中国の生産農家にとって非常に厳しい
要求となっていると主張している。

(サーチナ)2006年8月28日
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060828org00m030046000c.html
62マンセー名無しさん:2006/08/29(火) 09:04:25 ID:lTBKK49i

【北國新聞】 中国農水産物の残留農薬、輸入検査緩和は慎重に・・・膨大な種類と量を思えば、米BSE問題以上に深刻な問題 [08/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1156770310/

中国産農産物は香港で「毒菜」と呼ばれるほど残留農薬が多く、日本でも過去に冷凍
ホウレンソウから基準値の二百五十倍の残留農薬が検出された例がある。国内で売ら
れている中国産農水産物の膨大な種類と量を思えば、米国産牛肉のBSE問題以上に
深刻な問題ともいえるだろう。

ソース:北國新聞
http://www.hokkoku.co.jp/_syasetu/syasetu.htm
63マンセー名無しさん:2006/08/29(火) 10:29:08 ID:QK8m1FdE
拉致「救う会」との意見交換会、中国側が急きょ中止

 【北京=末続哲也】北京で予定されていた拉致被害者の家族会や支援組織「救う会」の
中国訪問団と中国側とによる意見交換会が28日、中国側の申し入れで中止になった。

 今回の訪中が日本で報道され、中国側が北朝鮮の反発を懸念したためとみられる。

 27日に北京入りした訪中団には、増元照明・家族会事務局長らが参加。29、30の
両日に中国外務省の担当者や中国研究者と会い、北朝鮮による拉致被害の実態を説明、
問題解決への協力を要請する予定だった。

 だが、中国研究者側は28日、「マスコミ報道があったため、政治的に微妙な問題について
静かな環境での話し合いが出来なくなった」と、意見交換会の中止を通告。
中国外務省も会談中止を連絡してきた。

 訪中団は同日の声明で遺憾の意を表し、「北朝鮮による拉致は、国際社会がともに戦うべき
国家テロだ。その被害者には中国人も含まれている」と、中国側に改めて協力を訴えた。

(2006年8月28日21時15分��読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060828i313.htm
64マンセー名無しさん:2006/08/30(水) 14:14:21 ID:0R3NZ2mC
家出終了〜〜〜


王毅駐日大使が公務復帰 在日中国大使館

 在日中国大使館は28日、王毅駐日大使が先週末に中国から東京に戻り、
公務に復帰したことを明らかにした。

 大使は10日から帰国し、胡錦濤指導部が在外公館関係者らを集めて開いた会議に出席、
今後の対日政策などを協議したという。

(08/29 01:13)
ttp://www.sankei.co.jp/news/060829/kok012.htm
65マンセー名無しさん:2006/08/31(木) 08:27:05 ID:tlDHRdjs
【中国】 上海市の汚職事件、江沢民氏に連なる上海閥関与か 中央が徹底調査、一大疑獄に発展の可能性も [08/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1156939572/

中国上海市で市幹部や企業家が巨額の社会保険基金を食い物にした
最大級の汚職事件が発覚、中国共産党中央規律検査委員会が100人
以上を同市に派遣して調査を進めている。江沢民前総書記(前国家主席)
に連なる「上海閥」の政治家周辺も取り調べを受けており、一大疑獄に
発展する可能性もある。

 新華社電などによると事件の中核は、上海市労働社会保障局の祝均一
局長=今月上旬に解任=による社会保険基金34億5000万元(約506億円)
の不正流用と収賄。2002年、同市で投資会社を経営する富豪の張栄坤氏に、
上海周辺の高速道路の経営権取得資金として不正融資したとみられている。

ソース:共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006083001003594
66マンセー名無しさん:2006/08/31(木) 17:26:03 ID:3zJoxYMh
中国政府:北朝鮮「人道支援」決定 水害で

 【北京・飯田和郎】中国外務省の秦剛副報道局長は30日、中国政府が大規模な水害に
見舞われた北朝鮮に対し食糧、ディーゼル油、薬品などの人道支援を決めたと明らかにした。
具体的な援助量には言及していない。
王家瑞・中国共産党対外連絡部長は21日、土井たか子元衆院議長との会談で
「座視できない」として金銭や物資で支援を始めたと述べた。

毎日新聞 2006年8月30日 23時42分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060831k0000m030161000c.html

67マンセー名無しさん:2006/09/01(金) 15:22:56 ID:igqoOy4b
ザンビア野党「中国資本を追い出す」大統領は平謝り
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0901&f=politics_0901_002.shtml

 アフリカ中南部にあるザンビアでは今月下旬に総選挙が行われるが、野党の大
統領候補が「私が当選したら中国資本を追い出す」と公約し、波紋が広がってい
る。9月1日付で新華社(英語版)などが伝えた。
 問題となっている発言を行ったのは、野党の愛国戦線(Patriotic 
Front)党首で、同党から大統領選に出馬したサタ候補。ザンビアでは今月
28日に大統領選、国民議会選、地方議会選が実施される。
 サタ候補は8月26日に行った演説の中で中国を非難する発言を連発した。ま
ず「我々は金を払って中国企業に鉄道や道路を建設してもらっているが、中国に
借りを作るべきではない」「私が当選したら中国資本を追い出す」と主張。
 また「主権国家である台湾を悪く言う人がザンビアにいることは悲しいこと
だ」と台湾独立を容認する発言を行った。更に「これまでザンビアの人々が絶賛
してきた『あの国』よりも、日本の方がわが国に貢献している」と中国を暗にけ
ん制。「欧米諸国やインドはザンビアで多くの業績を達成してきた」と続けた。
 こうしたサタ候補の発言を受けて、ムワナワサ大統領は8月31日、「中国人
資本家は鉄道や道路の建設を通してわが国の発展に貢献している。『彼らを追い
出す』と脅すのはひどい話だ」と強く批判。そして「正式に謝罪したい。我々は
中国人の友情を大事に思っているし、今後も中国からの支援を大切にしていきた
い」「中国人資本家は継続中のプロジェクトを中断しないでほしい」と述べた。
 なおザンビアは朱鎔基・元首相や李鵬・元全人代常務委員長が訪問したことが
あるほか、中国有色金属建設股フェン有限公司(NFC)が銅鉱山の合弁事業を
行うなど中国との関係が深い。

サタ大統領候補、すごくいいねぇ。中共の悪辣さをわかっているようだ。
しかも、台湾まで言及。
日本の媚中議員らとえらい違いだ。がんばれよ、サタ大候補。
68マンセー名無しさん:2006/09/02(土) 10:24:30 ID:f3e8ficK
中国外務次官「新政権で関係改善を」 山崎氏と会談

 【北京=野口東秀】中国外務省の武大偉外務次官は1日、訪中している自民党の山崎拓元副総裁と
会談した。山崎氏によると、武次官は自民党総裁選に向け独走状態になっている安倍晋三官房長官を
念頭に「日中関係の行き詰まりが日本の次期政権で打開することを期待している」と述べ、
首相の靖国神社参拝などについて配慮を求めた。北朝鮮の金正日総書記の訪中については
「現段階ではない」と明確に否定したという。

 武次官は「(中国は)対日関係の重要性を考えており、改善に意欲的だ」と指摘した上で、
「(首脳会談が滞る)現状が改善されるのを願っている。歴史問題、つまり靖国問題が未解決なの
で打開できない状態だ。ぜひ、新政権において問題の打開を期待している」と注文を付けた。

 また、北朝鮮の6カ国協議復帰について、武次官は「相当辛抱強く説得する」との姿勢を示し、
協議再開に向け全力をあげる方針を強調した。「北朝鮮の態度に変化が見られない」と早期復帰は
困難との見通しを示しながらも、6カ国協議が再開された場合は「北朝鮮の核・ミサイル発射問題
を取り上げ、成果を挙げたい」と述べ、日本の協力を要請した。
武次官は、5日に訪中するヒル米国務次官補と北朝鮮問題の対応を協議する。

(09/01 22:56)
ttp://www.sankei.co.jp/news/060901/kok133.htm
69マンセー名無しさん:2006/09/02(土) 11:03:18 ID:f3e8ficK
中国の“邪教”気功集団創始者、米国で交通事故死

 1日付香港紙、星島日報によると、中国で非合法化されている気功集団「中華養生益智功(中功)」
の創始者で、米国に政治亡命していた張宏堡氏が7月31日、米アリゾナ州の高速道路で発生した
交通事故で死亡した。

 同紙によると、張氏の友人や中功の信者らは事故の真相を調査する委員会を発足させた。

 張氏は、中功が中国で「邪教」として非合法化された2000年に偽造パスポートでグアム島に
渡った。その後、米移民当局に拘束されたが、01年4月に釈放された。

 中功は1987年に創設され、最盛期には中国内に数千万人の信者がいたという。(共同)

(09/02 08:33)
ttp://www.sankei.co.jp/news/060902/kok038.htm
70マンセー名無しさん:2006/09/03(日) 16:33:27 ID:JZdH1yyd
抗日戦争勝利61周年記念座談会が開催
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200609030103.html

 中国抗日戦争史学会と中国民間対日賠償請求連合会が共催した「抗日戦争勝利61
周年記念座談会」が1日、北京で開催された。専門家ら40人以上が出席した。
 座談会では抗日戦争の歴史と近代以降の中日関係発展を振り返り、日本の小泉純
一郎首相がその在任中に中日関係を壊したことについて批判した。また、中国の民
間による対日賠償請求の進展状況がまとめられ、日本側に対し、歴史を正視し、戦
後に残された各問題をできるだけ早く解決するよう呼びかけた。

うざいなぁ、こいつら。粘着1000%か。
71マンセー名無しさん:2006/09/04(月) 11:52:15 ID:p6VX0rw1
「国旗」描かれた専用機、台湾総統が海外訪問で初使用

 【コロール(パラオ)=石井利尚】台湾の陳水扁総統は3日、台湾と外交関係のある
太平洋6か国の元首との初のサミット「台湾・太平洋友好国サミット」に出席するため、
「台湾の国家主権の象徴」とされる総統専用機「空軍1号」を初めて海外訪問に使用、
開催地パラオに到着した。

 「中華民国旗」が機体に描かれた同機の使用は台湾域内の移動に限られていたが、
今回は「主権」誇示のため使用に踏み切った。陳総統は出発前、
「台湾の外交史上、大きな一歩だ」と述べた。
陳総統は4日、サミットに出席、6日にナウルを訪問する。

(2006年9月3日21時25分��読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060903id21.htm
72マンセー名無しさん:2006/09/04(月) 17:44:32 ID:jFcfH9J4
【中国】男女人口不均衡で危機感、中国当局「女児大切に」PR[09/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1157359178/l50

 【北京=末続哲也】3日の中国各紙によると、女児より男児を好んで出産する傾向が強い
中国で、男女人口比の不均衡を改善するため、中国当局が女児を大切にするよう訴える
全国規模のキャンペーンを始めた。

 中国では2030年以降、20〜49歳の男性人口が女性を3000万人上回る事態も予想され、
当局は危機感を強めている。

 「一人っ子政策」が続く中国では、農村部を中心に、親の面倒を老後も見てくれる跡取り息子を
確保する必要性などから、妊娠時に超音波検査で男児と分かったら出産し、女児の場合は
人工中絶する風潮が目立つ。この結果、新生児の女100人に対する男の数は、1970年代の
106・32から昨年は118・58に上昇し、不均衡が表面化している。

 今回キャンペーンでは、18日間にわたって男女比の不均衡の問題をPRするという。

ソース:読売新聞
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060904i407.htm
73マンセー名無しさん:2006/09/05(火) 10:25:50 ID:nlD6Ge1X
中国の抗日記念館、150カ所に 愛国精神発揚狙い整備着々

 抗日戦争勝利を伝える中国各地の記念館が4日までに、150カ所に達した。新華社電が報じた。
国民の愛国精神発揚を狙う共産党の意向を背景に施設整備が着実に進んでいる。新華社電は記念館
の展示内容について、関係者の発言を引用し「日本による中国侵略の暴挙を全面的に明らかにして
いる」と説明。150カ所の詳細は不明だが、北京市郊外の盧溝橋にある「中国人民抗日戦争記念館」、
先月天津市で新館開館式典が行われた「抗日殉難烈士記念館」などは代表的施設に当たるとみられる。
(共同)

(09/05 02:44)
ttp://www.sankei.co.jp/news/060905/kok922.htm

74マンセー名無しさん:2006/09/05(火) 11:44:51 ID:NeopUheN
500億円の貯金消える 中国の郵便局から
2006年09月04日21時45分

 中国紙・経済観察報によると、広東省仏山市の郵便局で巨額の貯金が不法に引き出され、
騒ぎになっていることが明らかになった。被害額は36億元(約500億円)に上り、
当局は主犯格を拘束した、という。

 主犯格は郵便局の関係者と見られる女性で、ノルマを達成するため、貯金の勧誘をしていた。
国の規定を上回る金利を提示し、それに誘われて、多額の金を預けた個人や組織もあるという。
最近になって、口座の金が無断で引き出されていることに気付いた人たちが郵便局に押しかけ、
当局が調査に乗り出した。

ttp://www.asahi.com/international/update/0904/017.html
75マンセー名無しさん:2006/09/05(火) 22:27:46 ID:cp2Nh07C
中国人の4割「普通話」話せず 英字紙報道
2006年09月05日20時45分

 5日付の中国の英字紙チャイナ・デーリーは、中国人の4割以上が「普通話」と呼ばれる標準語
を話せないと報じた。方言が多様なうえ、地方の貧しい農村に教育が行き渡らない実態が背景には
ある。同じ中国人でありながら国民の半数近くが対話に不自由するという現実に、経済発展への
悪影響を懸念する声もある。

 教育省当局者が同紙に明らかにした。04年の段階で、中国の約13億人のうち普通話ができる
割合は53%にとどまった。当局者は「政府の取り組みで状況は改善されているが、
いまも40%以上は標準的な普通話ができない」と語った。

 同紙によると、中国では有力な方言だけで約80もある。「普通話」は北京などの北方語を基礎
にしている。中国政府は「共通の言葉が徹底されないと、経済成長の障害にもなる」と、
9月第3週を普通話の推進週間にしている。

 一方、海外では中国の経済力や影響力の拡大につれて「普通話」の学習熱は高まり、
約3千万人が勉強していると教育省は推計している。

ttp://www.asahi.com/international/update/0905/012.html
76マンセー名無しさん:2006/09/08(金) 11:49:39 ID:PftHVxEd
日本、日本人、日本企業への親近感、大幅に減少 2006/09/06(水) 10:45:43更新

「新秦調査」06年版中国の対日感情調査4−6月(3)

  中国の一般消費者に日本という国に親近感を覚えるかどうかを尋ねたところ、
「非常に覚える」「覚える」の合計は、前回2006年1−3月調査とから4.7ポイント減の
8.1%となり、05年7−9月の調査から3回続いた上昇傾向に歯止めがかかった。
その反面、「あまり覚えない」「まったく覚えない」の合計は、前回から2.6ポイント増加
して70.2%となった。

  サーチナ総合研究所では、中国消費者の対日感情を探る調査を3カ月に1回実施
している。調査は新秦商務咨詢(上海)有限公司(上海サーチナ)を通じて2006年6月
16日−28日に行われ、北京市、上海市、広東省を中心とする中国全土のモニター20
00人から有効回答を得た。

  2005年4月の大規模反日デモ以降、日本に対し親近感を抱いている一般消費者は
増加傾向にあったが、改善の兆しがみられないことから再び悲観的な見方が強まったと
みられる。地域別でみると、「あまり覚えない」「全く覚えない」の合計が7割を下回ったの
は広東省だけで、「遼寧省」の78.5%を最高に、各地で7割以上となっている。

  また、日本人に対する親近感については、「非常に覚える」「覚える」の合計は前回か
ら4ポイント減の11.9%、「あまり覚えない」「全く覚えない」の合計は同1.4ポイント増
の65.9%となっている。日本企業に対する親近感(「非常に覚える」「覚える」の合計)
は12.2%、親近感を覚えない(「あまり覚えない」「全く覚えない」の合計)は63.4%で、
日本人に対する親近感とほぼ同水準となっている。

  日本人や日本企業に親近感を覚えないという回答は、世代別では「20代」「30代」で
多くなっており、若い世代の一般消費者を中心に、日本人や日本企業は「近くて遠い存
在」となりつつあるようだ。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0906&f=research_0906_001.shtml
77マンセー名無しさん:2006/09/08(金) 12:11:13 ID:1zhR4z5e
中国、65歳以上が1億人突破 急速な高齢化に懸念も
2006年09月07日20時03分

 中国の総人口に占める65歳以上の高齢者が、昨年末の段階で1億人を突破していたことが
わかった。国家統計局によるサンプル調査で判明した。当局者は、中国社会の高齢化の速度が
他国の3〜4倍に及ぶとして、警鐘を鳴らしている。

 中国の国営新華社通信によると、国家統計局が昨年、中国全土の都市や県、村など各レベル
の自治体で、人口の1%を対象としたサンプル調査を実施。その結果、65歳以上は総人口の
7.7%を占め、中国全土では1億55万人にのぼることが明らかになった。

 同局の担当者は新華社に対し、「中国は急速に高齢化している。先進国は若年型から高齢型
に移行するものだが、他国が30〜40年かかるところを中国は10年しか要しなかった」と
指摘した。

 中国では一人っ子政策の影響もあり、人口に占める高齢者の割合が急速に高まっている。
今回の調査結果を総括する会議で、ある専門家は「経済水準がまだ低い状況下、こうした高齢
化は今後の社会保障事業に深刻な挑戦を突きつけている」と分析したという。

ttp://www.asahi.com/international/update/0907/020.html
78マンセー名無しさん:2006/09/08(金) 13:29:45 ID:+T9HV0jq

中国:胡主席、新たな駐北朝鮮大使に劉暁明氏を任命

 【北京・飯田和郎】中国外務省によると、胡錦濤国家主席はこのほど、
武東和氏に代わる新たな駐北朝鮮大使に劉暁明氏(50)を任命した。
劉氏は98〜01年、駐米公使を務めた経験を持つ。
米国による対北朝鮮金融制裁などをめぐり、米朝対立が続く中、
中国が仲介役としてより積極的な役割を果たすための起用といえる。

毎日新聞 2006年9月8日 11時45分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060908k0000e030049000c.html
79マンセー名無しさん:2006/09/09(土) 17:03:40 ID:WyHxgyA5
台湾企業と中国紙和解、中台関係懸念の共産党が指示

 【上海=加藤隆則】台湾資本の大手電子機器メーカー「鴻富錦精密工業」(広東省深セン)が、
同社の強制的な長時間労働を告発した中国有力経済紙「第一財経日報」記者を名誉棄損で提訴した
問題で、同紙が一転して記事の非を認め、和解に応じた背景に、共産党中央宣伝部の強い指示が
あったことが8日、分かった。

 関係筋が明らかにした。

 同筋によると、宣伝部は「台湾との政治、経済関係の悪化は避けたいという中央政府の意向」
との理由で和解を指示。同紙はそれに従い、3日、「今回の件で双方が被った迷惑についてお互い
が謝罪する」とする和解を受諾したという。同紙編集者は紙上で「勝訴の自信はあるが、記事には
一部誇張があった」と非を認めた。

 一方、同紙が所属する上海市記者協会では「不当提訴」とする抗議声明を各紙で公表する予定
だったが、これも中央宣伝部の指示で掲載が禁じられたという。

 地元メディア関係者からは「中央政府によるメディア規制は強まる一方で、記者はますます委縮
してしまう」と危惧(きぐ)する声が上がっている。

 同社は、米社の携帯音楽プレーヤーなどを受託製造しているが、同紙が6月15日付で
「作業員は連続12時間、会話も許されず立ちっぱなしで働かされている」と告発記事を掲載。
同社が反発して提訴したが、3日、両者は和解するとの共同声明を発表した。

(2006年9月9日3時7分��読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060909i501.htm
80マンセー名無しさん:2006/09/09(土) 17:37:49 ID:WyHxgyA5
警察に不満の住民、数千人が抗議・衝突 中国・浙江省
2006年09月09日12時32分

 8日付の香港紙「明報」などによると、中国浙江省瑞安市で女性教師が自宅アパートから
転落死し、死因を「自殺」と断定した警察の捜査に疑念を持った生徒や地元住民らが再捜査を
求めて警察隊と衝突する事態に発展した。住民ら十数人が逮捕されたほか、催涙弾が当たる
などしてけが人も出た。

 6日、デモを鎮圧しようと警察が十数人を逮捕。怒った住民数千人が7日、地元政府の建物
に集まって抗議した。

 女性は8月18日に死亡した。警察は自殺と断定したが、生徒らが「信じられない」として
インターネット上で捜査への疑問を書き込んでいた。その後、夫からの暴力を示唆する日記が
見つかるなどし、関心を集めていたという。

ttp://www.asahi.com/international/update/0909/012.html
81マンセー名無しさん:2006/09/10(日) 10:33:00 ID:tbfJ3lab
親族91人… ゴキ並の繁殖率だ…
しかも一度身元を偽って不法入国→強制退去になったのを、また入国させるとは。
入管馬鹿だろ!


【日中】残留女性 夫の連れ子ら来日へ 血縁関係のない家族あわせて18人(動画ニュース)[09/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1157729605/l50
ソース:NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/09/08/d20060908000145.html


【日中】元中国残留婦人:血縁のない家族18人、定住認められ来日 親族91人目(写真ニュース)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1157840009/l50
毎日新聞 2006年9月10日 1時38分 (最終更新時間 9月10日 1時43分)
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060910k0000m040158000c.html
82マンセー名無しさん:2006/09/10(日) 14:36:14 ID:atJWdTL2
EU、対中武器輸出禁輸を維持へ…中国と首脳会議

 【ヘルシンキ=林路郎】欧州連合(EU)と中国は9日、ヘルシンキで首脳会議を開いた。

 中国側は1989年の天安門事件後にEUが発動した対中武器禁輸措置の解除を要求したが、
EU側は日米の強い懸念に加え、中国政府の人権問題への取り組みが不十分だとして、
禁輸解除に応じない考えを伝えた。

 会議には、EU側は行政機関である欧州委員会のバローゾ委員長ら、中国側は温家宝首相ら
が出席。双方は、欧州企業の中国への進出や欧州製品に対する中国市場の開放、人権問題など
を包括的に議論する新たな「対話の枠組み」を構築することで合意した。

 ただし、温首相は「中国はEUと人権問題を議論する用意はあるが、経済問題とリンクさせ
ることは好まない」と述べ、EUとの認識の違いを見せた。

(2006年9月10日1時17分��読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060909i415.htm
83マンセー名無しさん:2006/09/11(月) 13:17:03 ID:2T1uhmLC
中国 外国通信社の配信に規制

中国政府は、外国の通信社が中国国内で記事を配信する際には、国営新華社通信の許可を得ることを
義務づけ、中国の安定を損なうような記事の配信を禁止するなどとした新たな規則を公布しました。

これは、中国政府が10日、国営新華社通信を通じて発表したものです。
それによりますと、外国の通信社が中国国内のメディアに記事や写真を配信する際には、新華社通信の
事前の審査と許可を受けなければならず、直接、中国国内のメディアと契約を結ぶことを禁止するとしています。

さらに、配信を禁止する記事の内容として、中国の国家の統一や主権を危うくさせるものや、中国の安全や
利益を損なうもの、さらに、中国の宗教政策に違反するものなど10項目をあげています。

新たな規則の目的を新華社通信は、「ニュースを健全かつ秩序ある方法で普及させるため」と説明していますが、
中国政府としては、国内メディアの管理を強めるとともに、中国国内のメディアに対する外国通信社の記事の
配信を制限する目的もあるものとみられます。

また、配信を禁止する記事の内容の基準はあいまいで、今後、中国の内外から、「報道の自由を制限するものだ」
として批判が高まることも予想されます。

9月11日 5時1分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/09/11/k20060911000028.html

(-@∀@) 我が社は既に対応済みだから問題無し
84マンセー名無しさん:2006/09/11(月) 20:27:53 ID:YbK8b1rc
武器禁輸解除EU側応じず 温首相が要求
2006年 9月11日 (月) 17:09

【パリ10日井手季彦】フィンランドのヘルシンキで10日から開かれているアジア欧州会議(ASEM)
首脳会議を前に9日、欧州委員会のバローゾ委員長ら欧州連合(EU)首脳と中国の温家宝首相らが
会談した。中国側はEUの対中武器禁輸措置の解除を要求したが、EU側は中国政府の人権問題への
取り組みが不十分だとして解除に応じないことを伝えた。

EUは1989年の天安門事件後に同措置を発動した。中国側は「冷戦の遺産」として繰り返し解除を
要求しているが、武器輸出に積極的なフランス以外は応じる構えを示していない。AP通信などによると、
温首相は「中国は人権保護の面でかなり努力している」として武器禁輸解除を強く要求。さらに「経済と
人権問題を関連づけて考えるべきではない」と主張した。

首脳会談でEUと中国は「新世代パートナー提携協定」締結へ向けて、欧州企業の中国進出や武器
禁輸解除問題などを包括的に議論する場を構築することで合意した。
ttp://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/kokusai/20060911/20060911_evn_009-nnp.html
85マンセー名無しさん:2006/09/12(火) 09:14:27 ID:Un8wkFao
「フェアレディZ」、中国で発売=日産

 【北京11日時事】日産自動車は11日までに、中国でスポーツカー「350Z」(日本名フェアレディZ)
の販売を開始した。日産の中国市場でのスポーツカー投入は初めて。当面は年間250―300台の販売を
目指す。

 投入したのは3500ccモデルで、価格は58万2000元(約850万円)。急速な経済成長を背景に成功
した40歳代以上の企業家などニューリッチ層が顧客。日産は「台数より当社のブランドのシンボルと
して販売する」としている。 

(時事通信) - 9月11日20時1分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060911-00000123-jij-int
86マンセー名無しさん:2006/09/12(火) 22:43:50 ID:kD8H8jM6
北京の大学生、4人に1人がうつ病症状 自殺増も問題化
2006年09月12日20時41分

 北京の大学生の4人に1人がうつ病とみられることが、同市衛生局の調査で分かった。
適切な治療を受けないで自殺する大学生の増加も社会問題となっており、
同市は今月、学校での精神衛生教育の充実などを目的とした対策に乗り出す。

 北京各紙が報じた同局の調査結果によると、北京の大学生の約24%にあたる
10万人余りにうつ病の症状がみられるという。
04年に自殺した北京の大学生は19人で、うち8人が名門校の北京大学の学生だった。

 中国社会でエリートとみなされる大学生が「心の病」を患う原因として、専門家は、
高校まで優等生だった学生が大学入学後は周囲との激しい競争で成績が伸びずに悩むことや、
卒業後の就職難、家庭の経済問題、失恋などを挙げる。
「一人っ子として甘やかされて育てられたため、挫折に弱い」との指摘もある。

 同市人民代表大会(市議会)は13日から開かれる常務委員会で、小学校から大学まで
各校が学習計画の中に精神衛生教育を盛り込むことやカウンセリングの専門家を配置する
ことなどを求める「市精神衛生条例」案の制定について審議する。

ttp://www.asahi.com/international/update/0912/016.html
87マンセー名無しさん:2006/09/13(水) 05:41:13 ID:HxN9xLp/
日中首相の握手写真、ASEMのHPに…中国の要望で

 小泉首相が出席したヘルシンキでのアジア欧州会議(ASEM)首脳会議の公式ホームページに、
首相と中国の温家宝首相が会場内で笑顔で握手した瞬間をとらえた写真が11日、掲載された。

 両首相は、靖国神社参拝問題をめぐって関係が冷え切っているが、10、11両日の会議期間中
は場内で非公式に何度か軽くあいさつした。各メディアは握手の瞬間を撮影していなかった。

 ところが、11日は、中国政府の公式カメラマンが至近距離で両首相の握手の瞬間を撮影してい
たという。ASEM議長国のフィンランド政府によると、同日午後、中国政府から

「日本の首相との握手の写真を撮ったので、ASEMホームページに掲載してほしい」

と写真提供があり、掲載を決めた。同日、フィンランド政府からヘルシンキ市内で連絡を受けた
日本政府筋は

「日本との関係改善に意欲を示す中国からの明確なメッセージだと受け止めている」

と語った。

(2006年9月13日3時10分��読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060913i501.htm?from=main5
88マンセー名無しさん:2006/09/13(水) 21:51:47 ID:0mOgJsDJ
日本産食品に問題と発表 中国検疫当局、対抗策か

2006年 9月13日 (水) 21:01

 【北京13日共同】中国の国家質量監督検験検疫総局は13日、今年6月以降、
日本産の輸入食品から中国の規定を上回る食品保存料が検出されるなど品質
上の問題があったケースが約30件に上ったと発表した。

日本政府は5月末に残留農薬規制を強化するポジティブリスト制度を導入、6月
以降中国からの対日農産物輸出は減少している。中国が対抗策として日本から
の輸入食品検査を厳格化した可能性がある。

同総局はすでに日本政府などに通報、対中輸出する食品の管理強化を要請した。

----------------------
恒例の嫌がらせ来ました。
8988:2006/09/13(水) 21:52:22 ID:0mOgJsDJ
90マンセー名無しさん:2006/09/14(木) 00:00:47 ID:piByrrBG
中国のメディア規制批判 米政府、報道の自由強調(10:32)

【ワシントン12日共同】ケーシー米国務省副報道官は12日の記者会見で、中国国内での
外国通信社による記事配信を中国国営通信の新華社が規制する管理規則を公布したことについて
「報道の自由は基本的権利であり、中国の憲法でも認められている」と批判、中国のメディア規制に
強い懸念を表明した。

管理規則については、欧州連合(EU)も中国に解除を求める方針を表明。中国は内政干渉だと
反発しており、欧米と中国の間の新たな懸案になりそうだ。

副報道官は「中国でも他の場所でも、情報の自由な流れを規制しようとする試みには強い懸念を持つ」
と言明し「報道を規制するいかなる措置にも反対する」と中国を批判した。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006091301000735
91マンセー名無しさん:2006/09/14(木) 00:01:46 ID:piByrrBG
民進党主席が米高官と会談 台湾実力者、中国刺激か(12:42)

【ワシントン12日共同】訪米している台湾の与党、民主進歩党(民進党)の游錫☆主席は12日、
ワシントンのナショナル・プレスクラブで記者会見し、同主席が同日、ホワイトハウスの国家安全
保障会議(NSC)高官と会談、急速に軍備を拡大している中国の問題などについて協議したことを
明らかにした。

游主席は2008年総統選の民進党候補の一人と目され、行政院長(首相)経験もある実力者。
中国は独立志向の民進党を強く警戒しており、同党トップとブッシュ政権の高官による会談は
中国側を刺激しそうだ。

游主席によると、高官との会談で、中国の胡錦濤国家主席が外交のキーワードとして唱えている
「平和的台頭」は「民主的台頭」とすべきだと米側に説明し、民主化が進まない中国を批判した。

(注)☆は埜の木が方
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006091301000420
92マンセー名無しさん:2006/09/14(木) 00:02:34 ID:piByrrBG
中朝条約の改定議論か 10月の6中総会(23:31)

【北京13日共同】香港の人権団体、中国人権民主化運動ニュースセンターは13日、中国が北朝鮮と
1961年に締結した中朝友好協力相互援助条約の改定が、10月に開催予定の共産党第16期中央
委員会第6回総会(6中総会)で本格的に議論される可能性があるとの消息筋の話を、会報で伝えた。

同条約には、一方が他国から攻撃や侵略を受けた場合、他方が軍事支援をすることが盛り込まれている。
中国側は、これまでも「有名無実化した」として、内部的に見直しを検討していた。6中総会で本格的に
取り上げられれば、北朝鮮のミサイル再発射や核実験をけん制する効果もあるとみられるが、北朝鮮が
強く反発するのは必至だ。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006091301005643
93その1:2006/09/15(金) 16:21:22 ID:WVY0xOUg
民族アニメ育成も…中国「文化統制」宣言

 【北京=杉山祐之】中国共産党・政府は、14日付の中国各紙などを通じ、第11次5か年計画
(2006〜10年)期間中の文化政策の基本方針を定めた「文化発展計画綱要」を発表した。

 その重要な柱は、社会主義の宣伝強化による党の求心力向上、自由主義世界の文化侵食への対抗
だ。綱要は、社会の不安定化を恐れ、思想、言論の締め付けを強める胡錦濤政権が発した文化統制
宣言と言える。

 10章48項目からなる綱要は、理論、思想、道徳から、公共サービス、報道事業、文化産業に
至るまで幅広く網羅している。その序文では、「我々は国際的競争で主導権を握らなければならな
い」とし、日米欧などと違う独自の文化大国を目指す姿勢を強調した。

 指導方針では、「片方の手で繁栄をつかみ、片方の手でしっかり管理する」と強調、「先進的文
化」や「健全で有益な文化」の発展をうたう一方、「腐った文化を防ぎ、国家の文化的安全を守る」
とした。

 具体的な政策では、共産党の宣伝と、胡氏の権威確立がセットになった措置が目立つ。青少年の
理論学習運動は強化され、ネットを含む各メディアは理論面での「新しい成果」の宣伝を強める。
胡氏が提唱した「八栄八恥」という道徳観は、小学校から大学までの教材に入り、家庭学習も行わ
れる。

94その2:2006/09/15(金) 16:21:44 ID:WVY0xOUg
>93

 「社会に蓄積する民衆の不満と結び付きやすい民主的価値観に基づく言論への抑圧がますます
強くなる」(知識人)のは必至だ。

 報道機関に対しては、「党の主張を全面的に宣伝し、民衆の望みを正確にくみあげ、よい側面の
宣伝を拡大」するよう求めた。新聞雑誌業界内の「調整」で、発行規模の適正化、党発行紙の普及
拡大を図る。近年、中国報道界で徐々に進んできた市場化の流れに逆行しかねない内容と言える。

 「綱要」はまた、「民族アニメ漫画産業」を大きく発展させるとした。日本のアニメ、漫画が
青少年の心をつかんでいる状況を政治で変えようとするものだ。国家アニメ漫画産業基地、教学
基地などを建設するプロジェクトを進め、「中国の風格を備え、国際的影響力もある」作品を生む
力を付けることを目指す。

 一方で「綱要」は、農村や都市部貧困層に対する文化面での公共サービス充実も強調している。
博物館の無料開放、農村への書籍の提供、村での映画上映、テレビの視聴ができない地域を減ら
すことなどだ。

(2006年9月14日22時36分��読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060914i315.htm
95陸奥 ◆Mutsu.Oznc :2006/09/15(金) 20:37:43 ID:4yoSb5tB
>>85
Zが支那で受けるかどうかワカランが、スカイラインだけは売らんでくれ頼むから。
96マンセー名無しさん:2006/09/15(金) 23:32:45 ID:Ro2Mn8KI
北朝鮮、中国に懸念か 米が信教の自由報告書

 ライス米国務長官は15日、世界各国の信教の自由に関する年次報告書を発表する。
昨年に続き、北朝鮮や中国などが宗教弾圧で「特に懸念のある国」に指定される見込み。

 北朝鮮と中国以外で昨年指定されたのは、ミャンマー、イラン、スーダン、エリトリア、
サウジアラビア、ベトナム。指定を受けると、経済制裁などを科す場合の根拠のひとつになる。

 報告書は「宗教自由法」に基づき作成が義務付けられており、国務省が毎年、
各国の現状をまとめている。(共同)

(09/15 20:15)
ttp://www.sankei.co.jp/news/060915/kok015.htm
97マンセー名無しさん:2006/09/16(土) 10:01:40 ID:R1h7bFll
石原知事、また「三国人」 治安対策めぐり発言

東京都の石原慎太郎知事は15日に都内であったシンポジウムで、国の治安対策を
批判し、「不法入国の三国人、特に中国人ですよ。そういったものに対する対処が、
入国管理も何にもできていない」と発言した。石原知事は00年にも「三国人」と発言して
各方面から批判を浴び、「意図した意味と異なり、差別的に使われていた言葉だった」
とした上で、「今後は、誤解を招きやすい不適切な言葉を使わない」と表明していた。

シンポは、民間団体が主催し、テロなどに対する危機管理がテーマ。

石原知事は00年4月の陸上自衛隊の式典で、「不法入国した三国人、外国人が凶悪
な犯罪を繰り返しており、大きな災害では騒擾(そうじょう)事件すら想定される」と発言。
その後、「辞書では『当事国以外の国の人』という意味で出ており、私もこの意味で使った」
「在日韓国・朝鮮人をはじめとする一般の外国人の皆さんの心を傷つけたのは不本意
で遺憾だ」などと説明していた。

ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0915/TKY200609150434.html
98マンセー名無しさん:2006/09/16(土) 11:33:35 ID:R1h7bFll
出稼ぎ100万人を強制帰省か 北京五輪期間中
2006年09月15日19時24分

 08年の北京五輪期間中、約100万人にのぼる出稼ぎ労働者を帰省させる計画案が
明らかになった。建設ラッシュを支える建設作業員をはじめ北京には中国各地からの
出稼ぎ労働者があふれるが、国際社会が注視する五輪期間中は「環境」の整備を名目に
隅に追いやられる可能性が高い。

 15日付の中国各紙によると、北京市08年環境建設指揮部弁公室が五輪対策に関する
65項目の第1次案をまとめた。期間中は交通規制などで市民生活に影響が出ることから
16日間の連休にする。

 そのため各企業は前後の出勤日を調整して地方からの出稼ぎ者を帰省させ、地方から
北京への入境も制限する。とりわけ当局は未成年保護法や婦女児童権益保護法に基づき、
風俗産業などで働く女性や浮浪者の「救助」も強化するという。

ttp://www.asahi.com/international/update/0915/009.html
99マンセー名無しさん:2006/09/16(土) 11:38:23 ID:R1h7bFll
中国、320サイトや「有害情報」1万5000本削除

 15日の新華社電によると、中国の公安当局は6日から8日までに、
320以上のウェブサイトとインターネットコラムを閉鎖するとともに、
1万5000本に上る「有害情報」をネットから削除した。
閉鎖処分にされたサイトでは、賭博経営や銃器・爆発物の販売、あるいはネットを利用した
詐欺などが行われていたという。(北京 時事)

【2006/09/16 東京朝刊から】
(09/16 08:31)
ttp://www.sankei.co.jp/news/060916/kok001.htm
100マンセー名無しさん:2006/09/16(土) 11:54:30 ID:R1h7bFll
陳総統、国連加盟は「中華民国」でなく「台湾」で

 【台北=石井利尚】台湾の陳水扁総統は13日、米ニューヨークと結んだ衛星テレビ会見で、
国連への加盟問題について、今後は「台湾」の名義で新規加盟を目指す方針を表明した。

 台湾は1993年から毎年、「中華民国」名で国連加盟を働きかけているが、門前払いされ
てきた。「台湾」名での加盟申請は、台湾が中国とは異なる“独立国”との立場を明確にしたもの。
「一つの中国」を掲げる中国の反発は必至だ。

 陳総統は、「『中華民国』の名義で加盟できない以上、新たな名義で加盟申請せざるを得ない」
と述べた。陳総統は「『中華民国』名義だと『一つの中国』の代表権争いになる。『一つの中国』
は中華人民共和国。台湾は代表権を争わない」とも述べた。

 台湾加盟問題は、台湾を中国の一部とする「一つの中国」原則を堅持する中国の反対で、
門前払いされてきた。そのため、「台湾は中国と別の国」との立場を明確化する戦術に転換し、
国際世論の支持を得ようというものだ。

 台湾は71年まで「中華民国」として加盟していたが、当時の蒋介石政権が代表権争いで
「中華人民共和国」に敗れ、国連を追放された。

(2006年9月15日23時13分��読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060915i414.htm
101マンセー名無しさん:2006/09/17(日) 16:03:46 ID:uGyDQl56
首相訪中受け入れ、靖国参拝中止が条件と中国コメント

 【北京=末続哲也】中国外務省の秦剛・副報道局長は16日、日本の次期首相の訪中に応じる
可能性に関してコメントを発表し、「中日両国指導者が正常に付き合えないのは、日本の指導者
が頑固に靖国神社参拝を続けている問題があるからだ」と指摘、
日本の指導者に、「早く決断を下す」よう求めた。

 安倍官房長官の次期首相就任を前提に、靖国参拝中止が首相訪中を受け入れる条件だと改めて
強調したものだ。

(2006年9月17日1時9分��読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060916i416.htm
102マンセー名無しさん:2006/09/17(日) 22:29:32 ID:Ot/trh1Q
陳情者の取り締まり強化 政府批判懸念 中国(16:19)

【北京17日共同】中国公安省が10月の共産党第16期中央委員会第6回総会(6中総会)を控えて、
地方から北京に来る政府への陳情者を徹底して取り締まるよう全国の公安当局に通達を出している
ことが17日分かった。通達には陳情者への処分強化も盛り込んでおり、政府批判をあおりかねない
陳情活動を抑え込んで「社会の安定」をアピールする考えだ。

6中総会は、指導部人事が焦点となる来年の共産党大会に向けた活動方針を決める重要な会議。
通達の対象は9月末までだが、10月以降も厳しい取り締まりが続くとみられ、中国の人権活動家からは
「当局は陳情者を『反政府運動の予備軍』と位置付けている」との批判が出ている。

中国筋によると、通達は「正常でない陳情活動の処理」と題して6月末に出され、取り締まりについては
(1)各地の公安当局が北京滞在中の陳情者のリストを作成し地元に連れ戻す
(2)地元当局が調査し、問題がある陳情者を厳罰に処す
(3)各地の公安当局が取り締まり結果を10月20日までに公安省に提出する
−の3段階で実施するとしている。

中国公安当局は今年5月、周永康公安相主宰の会議で「4月以降、正常でない陳情が急増している」と分析。
一部陳情者が北京中心部の天安門や中南海(共産党・政府所在地)周辺などに集まり過激な陳情を
行っているとした上で「内外の敵対勢力が便乗して騒動を起こす恐れもある」と指摘した。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YNS&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006091701000328

>>101
せっかく安倍ちゃんが「参拝するとも言わないし、参拝しないとも言わない」と落とし所を提示しているのに。
ここはコメントを出さず沈黙するところだろうが。
空気が読めなくなってきているんだな。
103マンセー名無しさん:2006/09/21(木) 18:01:13 ID:wVa6kkPm
安倍晋三氏はなぜ楽勝したのか
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200609210295.html

 候補者の中で年齢も一番下、経歴も最も浅い安部晋三氏が9月20日、戦後日本
で最も若い自民党総裁となった。過去の総裁選と比較しても、安部氏の優勢確保は
早かった。人々は選挙の過程や結果よりも、その原因、つまりなぜ安倍氏がこうも
楽勝できたのかに一層の関心を抱いている。(人民日報駐日記者・于青)
 第1の原因は、自民党内の権力集中だ。1990年代に形成された日本の選挙制
度と政治資金制度により、所属全議員の出馬の可否と政治資金の分配を決定する権
力を、党首が握るようになった。昨年の総選挙では、小泉首相が党内の反対派議員
に「刺客」を送り込み、「自分に逆らう者は死ぬ」政治劇を演じた。自民党の派閥
政治は崩壊し、多くの議員が自分の政治生命と今後の登用への懸念から、総裁の
「独断」に忍従した。
 第2の原因は、小泉首相が安倍氏を引き立てたことだ。2001年、安倍氏は内
閣官房副長官として小泉内閣に入閣した。当時、日本の政界で安倍氏の名声は決し
て高くなかった。2003年には自民党幹事長に任命された。歴代の自民党幹事長
の多くは大御所政治家であり、当選回数がわずか3回で、閣僚経験もない安倍氏に
とっては大抜擢だったといえる。2005年には小泉内閣の内閣官房長官に任命さ
れた。今年は小泉首相の外遊が多かったことから、首相代行を務める安倍氏が前面
に立ち、ウォーミングアップする機会が増えた。

続く)
104マンセー名無しさん:2006/09/21(木) 18:04:53 ID:wVa6kkPm
>>103続き
 第3の原因は、安倍氏自身が強硬姿勢でムードを高めたことだ。安倍氏が最初に
注目を集めたのは、2002年9月の小泉初訪朝の時だ。この後、日朝関係は「拉
致問題」で難航したが、安倍氏は朝鮮に対する「毅然たる交渉」を主張し、「彼ら
(朝鮮側)が誠実に対応しないのなら、さまざまな措置を検討しなければならな
い」とも公言した。安倍氏は拉致被害者の家族とも何度も会見し、国民の好感を得
た。今年7月10日の朝鮮によるミサイル試射では、「日本は『敵基地攻撃能力』
の保持を検討する必要がある」と公言した。これはこれまでに、朝鮮問題について
日本の政界から出た最も強硬な発言だ。しかし安倍氏の激しい言葉は、日本のメデ
ィアに盛んに持ち上げられ、「強者」を求める社会の雰囲気にもマッチした。
 最後に、メディアの役割も過小評価できない。各メディアが何度も実施する世論
調査では、安倍氏への高い支持率がはっきりと示されている。一般市民は自民党の
総裁選に参加しないが、自民党は有権者に人気のある党首なら、首相選挙にも自然
と楽勝すると考えている。過去の自民党総裁選は党内の地位や経歴と派閥の「合従
連衡」によって決まったが、現在はまず党外で人気を高めてから、党内の流れを形
作るようになっている。これは日本政治における近年の最も顕著な変化の1つだ。

> 自民党は有権者に人気のある党首なら、首相選挙にも自然
> と楽勝すると考えている。
これさ、古賀とか媚中政治家は必死に否定していて
最後に、意見をひっくり返していたな。
選挙に党首の顔が大事な時代にしたな、小泉総理が。
105マンセー名無しさん:2006/09/21(木) 18:09:29 ID:wVa6kkPm
呉儀副総理とポールソン米財務長官が会談
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200609210291.html

 呉儀副総理は人民大会堂で20日、米国大統領の特別代表として訪中したポール
ソン財務長官と会談した。
 呉副総理は、ポールソン長官が最近の発言で「米中はすでに世界経済において分
かつことのできない緊密な関係にある」と述べたことに賛意を表明。「中米の経済
貿易協力は相互補完・利益共有型で、急速に発展しており、両国人民に確かな利益
をもたらし、すでにアジア太平洋と世界の経済成長を促進する重要な要素となって
いる」と強調した。また「両国の経済貿易協力が急速に発展する中で、いくつかの
相違や摩擦が現れるのは避けられないこと」と指摘。双方は平等互恵と共同発展の
原則に照らし、対話と協議を通じてこれらを適切に処理し、貿易問題の政治化を避
け、両国の経済貿易関係の安定した健全な発展を促進するべきだと強調した。
 双方は、経済のグローバル化が深く進行し、両国の経済関係が日増しに緊密化す
るにともない、最大の発展途上国と最大の先進国である中国と米国は、経済分野の
戦略対話を強化するべきとの認識で一致。これは両国の経済貿易協力と建設的協力
関係の発展に有益であり、世界経済の発展や世界の安定と安全にもプラスの影響を
もたらすと指摘した。

> いくつかの相違や摩擦が現れる
原因はもっぱら中共側だがな。
> 双方は平等互恵と共同発展の原則に照らし、対話と協議を通じてこれらを適切に処理
いいかげん口先だけのこの定形文は飽きた。
106マンセー名無しさん:2006/09/22(金) 18:27:48 ID:+6o+siaA
【産経コラム】納得できぬ漫画『美味しんぼ』…「支那人」の理不尽な要求に唯々諾々と従うことからは、真の友好は生まれない[9/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158915838/l50

【コラム・断】ハマグリはよく、そばはいけないのか

『美味しんぼ』(雁谷哲作、花咲アキラ画)は小学館の「ビッグコミック・スピリッツ」に
一九八三年から連載されている人気作だ。グルメものマンガの先駆として類似作の
追随を許さない。世界中の、また日本各地の食文化が広く紹介されており、その啓蒙
(けいもう)性にも好感が持てる。しかし、この啓蒙、時に説教臭くなることがある。
それぐらいはいいのだが、間違った啓蒙はまずい。

二〇〇〇年三月の『中華と中国』(単行本第七十六巻)は、来日した支那の要人が
日本の「支那そば」に怒り出す話で、「支那という言葉がどんなにいい言葉であろうと、
蔑(べっ)称でなかろうと」「相手がいやだと言うことはしない」というのがその啓蒙的な
結論だ。

とうてい納得できぬ。「いい言葉」を「相手が嫌だと言う」のなら、その蒙を啓(ひら)い
てやるべきだろう。その努力を放棄してきた怠惰で卑屈な連中が自称良識派なのだ。

つい先日の九月二十五日号の『美味しんぼ』では『恵みの貝』としてハマグリを扱って
いる。本当に美味(おい)しいのは桑名のハマグリで、広く売られているのは味の落ち
る輸入・畜養もののシナハマグリだ、としているのだが、この「シナハマグリ」はいいの
だろうか。標準和名だとでも言うかもしれないが、「支那そば」「支那竹」に怒った支那
の要人が「シナハマグリ」に怒らないとは思えない。日本人蔑視から発した支那人の
理不尽な要求に唯々諾々と従うことから真の日支友好は生まれない。「理屈抜きに
して」(昭和二十一年の外務省次官通達)「支那」を使わないような不合理とはもう
縁を切ろう。(評論家・呉智英)

ソース:iza(産経新聞9月22日東京版・朝刊20面に掲載)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/20300/
107マンセー名無しさん:2006/09/23(土) 17:01:50 ID:Ej+p1Ekk
中国:軍拡に懸念、日本・ロシア・インドの3カ国で6割
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060923ddm007030041000c.html

 【ワシントン和田浩明】中国の軍拡に懸念を示す人が、日本、ロシア、インドの
3カ国で6割以上に達していることが、米民間研究機関ピュー・リサーチ・セン
ターが発表した国際世論調査の結果で明らかになった。中国に好感を示す人も日本
を除き各国に5〜6割前後おり、多様な対中観が浮き彫りになった。
 調査は今年3〜5月、日本、米国、ロシア、中国、インド、パキスタンの6カ国
で、各500〜2180人(18歳以上)を対象に、相互認識を調べた。中国の軍
拡を「悪いこと」と回答した人は、ロシアで76%、インドで63%、日本では93%に
達した。中国の好感度はパキスタンが最も高く69%で、ロシア63%、米国52%、
インド47%。最も低かったのは日本で28%だった。
 日本に対しては、ロシアの73%を最高に、米国の63%、インドの60%が好感を
示したが、中国では21%にとどまった。
 日中両国で「日本は第二次世界大戦中の軍事行動について十分に謝罪したか」を
聞いたところ、「不十分」との回答は中国では8割を超えた。

毎日新聞 2006年9月23日 東京朝刊

> 日中両国で〜「不十分」との回答は中国では8割を超えた。
なんで日本の回答はのせていないのかと。
108マンセー名無しさん:2006/09/24(日) 10:19:14 ID:dYAYYviO
韓国大統領、来月中旬に訪中=北問題協議、「対日」意見交換か

 【北京23日時事】韓国の盧武鉉大統領が10月15日前後に中国を訪問し、
胡錦濤国家主席らと会談する方向で中韓両政府が最終調整を進めていることが分かった。
北京の複数の外交筋が23日明らかにした。北朝鮮核問題をめぐる6カ国協議の早期再開に
向けた具体的方策の検討などが中心議題となるが、安倍晋三新首相誕生後の対日政策に
ついて意見交換する可能性もある。 

(時事通信) - 9月24日7時1分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060923-00000128-jij-int
109その1:2006/09/24(日) 10:24:20 ID:dYAYYviO
中国、日本アニメ制限 代わりは「抗日」アニメ?

 【北京=野口東秀】中国で圧倒的人気の日本アニメをはじめ外国アニメが今月からゴールデンタイムで
テレビ放映を禁止された。北京映画学院内の孫立軍・アニメ学院長は「中国のアニメ産業を保護し、発展
させる必要性に迫られている。日米など西側の文化が子供たちに与える影響も心配だ」と禁止の理由を説
明した。その一方で、7年近くかけ製作した抗日アニメが11月から放映されるなど、愛国主義教育の意
図も垣間見える。

 孫院長は日本アニメについて「素晴らしいが、大人向けアニメには色情部分が多く中国には適さない。
3・6億人の子供に見せることはできない」と指摘した。

 孫院長によれば、一流アニメは、一連の宮崎駿監督作品や『一休さん』『鉄腕アトム』。二流は『ちび
まる子ちゃん』『名探偵コナン』。三流は『クレヨンしんちゃん』『美少女戦士セーラームーン』『スラ
ムダンク』で、判断能力に欠ける子供への教育にはふさわしくないそうだ。漫画のまねをして社会問題に
なったこともあるという。

 孫院長がインターネット上の討論で「日本アニメがすべて良いわけではない」と書き込んだところ、
日本アニメの擁護派から「無知」とまでののしられた。「中国のアニメ専門家として非常に傷ついた。
中国では、子供時代から日本アニメで育った擁護派が圧倒的に多い。その影響は大きい」という。

110その2:2006/09/24(日) 10:24:43 ID:dYAYYviO
>109

 今月1日から午後5〜8時の時間帯で外国アニメ放映が禁止された。

 「日本のアニメはすでに日本市場でコストが回収されており、中国では1分間の放映で数元
(1元約15円)しかもらえなくても、利益が出る。しかし中国アニメは1分間で1万元前後の製作コス
トがかかるため、売れなかった」と述べ、文字通り“文化赤字”になっている現状を訴えた。

 中国メディアが「日本アニメは『誤った歴史観』に青少年が毒される」と警鐘を鳴らしていることに
ついて、孫院長は「異なる文化の交流、吸収は必要だ」と述べる一方で、「色情、暴力物は別であり、
日本アニメを選ぶ中国の関係当局にも責任があった」との反省を示した。

 抗日アニメについては「わが学院が製作した。抗日の貧しく、苦しいときに主人公の子供が快活に成長
していく極めて有名な話」と説明した上で「民族主義や恨みを扇動するものではない。一人っ子政策によ
る身勝手な『小皇帝』への愛国および教育的な意味だ」と強調しているのだが…。

(09/24 03:01)
ttp://www.sankei.co.jp/news/060924/kok000.htm
111マンセー名無しさん:2006/09/24(日) 11:30:21 ID:3J5ksz7L
タイ製ウルトラマン勝手に増殖?中国で裁判に

 【北京=野口東秀】「ウルトラマン」が中国で裁判沙汰になっている。タイの映画製作会社が
ウルトラマンキャラクターを創り、中国で売り出した。このため北京で23日、「ウルトラマン
著作権検討会」が開かれた。円谷プロダクション(東京都)は8月、タイの企業と中国側協力企
業などを相手取り「盗作で著作権侵害」と訴えを起こしている。

 ウルトラマンシリーズのキャラクターは50近くある。円谷プロなどによると、タイの会社は
「ウルトラマンミレニアム」「ウルトラマンダーク」「ウルトラマンエリート」の三つのキャラ
クターを創り、グッズを販売。今年5月から中国・杭州で長期イベントを実施し、三つのキャラ
クターが登場するドラマも完成させ、テレビ放映の準備をしているという。

 1976年、円谷プロは資金援助を受ける見返りに初期作品の海外利用権をタイの映画製作会
社の会長(当時)に譲る契約を交わしたとされ、日本の最高裁は2004年、円谷プロの上告を
棄却、「日本以外での独占的利用権は会長側にある」との判断を示した。今後、裁判闘争は中国
に舞台を移しそうだ。

ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/20565/
112マンセー名無しさん:2006/09/25(月) 12:43:54 ID:4++i7N8F
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!


中国人は化粧ができなくなる? 重金属含有で中国が警告 (産経、09/25 11:17)

【北京=福島香織】香港基準・鑑定センターは25日までに、クリスチャン・ディオール、
ランコム、エスティ・ローダー、クリニークの世界4大化粧品ブランドすべての化粧品に、
微量のクロム、ネジウムなどの重金属類が含まれていると発表した。

中国では日本製化粧品のマックスファクターSK−IIにクロムなどが含まれていたとし
て非難報道が続き、全国で返品騒ぎが発生しているが、ディオール、エスティ・ローダー
に含まれているクロム類はSK−IIよりも多いという。

センターによれば、クリスチャン・ディオールのファンデーション、エスティ・ローダー
のファンデーションにはクロムがそれぞれ、キロあたり4.5ミリグラム、3.9ミリグ
ラム含まれ、SK−IIより多かった。この他のブランドのファンデーションにもクロム、
ネオジムが含まれていた。

ttp://www.sankei.co.jp/news/060925/kok007.htm
113マンセー名無しさん:2006/09/25(月) 16:56:16 ID:O0SfpQG5
大混乱キタ━ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛━━!!

【中国】 中国、今度はポカリスエット等機能性飲料4種を販売禁止に [09/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1159169285/l50

■中国、今度はポカリを狙い撃ち

 天津市工商局はポカリスエットなど4種の機能性飲料を販売禁止とした。
台湾でポカリスエットを製造販売している金車大塚は「中国で販売されている
ポカリスエットは日本の大塚製薬が現地で製造しているものだ。台湾では金車
大塚が製造しており、成分は台湾の法律に合格している」と語った。

ソース:なるほどざ台湾
ttp://www.naruhodo.com.tw/
114マンセー名無しさん:2006/09/25(月) 18:49:28 ID:vxpdLUPj
>>113
もはや自分が何をやりたいのか、自分が何をやっているのか分からなくなってきているな。
115マンセー名無しさん:2006/09/26(火) 19:31:59 ID:gkrMfWk/
靖国神社参拝については触れなかったんだね〜

-----------------------------------------------------------------------------------------------------
安倍内閣:中国「中日関係の改善努力を希望」と表明

 【北京・西岡省二】中国外務省の秦剛副報道局長は26日の定例記者会見で、
安倍晋三氏が新首相に指名されたことについて
「我々は日本の新しいリーダーが中日関係の改善と発展のために努力することを希望する」と表明した。

 そのうえで「安倍首相が言行を一致させることを希望する」と語り、これまでの立場を繰り返した。

毎日新聞 2006年9月26日 18時31分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20060927k0000m030025000c.html
116マンセー名無しさん:2006/09/27(水) 07:48:34 ID:lMoXEdlJ
中国、米偵察衛星にレーザー照射 米軍事紙が報道

 【ワシントン=山本秀也】米軍事専門紙ディフェンス・ニュース(25日付)によると、地球を
回る軌道上にある米国の軍事偵察衛星が、中国領内に設置された対衛星兵器によるレーザー照射を
受けた。照射は光学機器など衛星の「目」を狙って偵察能力を奪うことを目的としたもので、これ
まで数年にわたり複数回の照射が確認されたという。複数の消息筋の話として伝えた。照射による
衛星への実害や、実際の運用に影響があったのかは明らかでない。この兵器は高密度レーザーを軌
道上の衛星に向けて照射するものだが、中国の開発レベルでは当面、衛星の破壊よりも偵察活動を
妨害する「目つぶし」を狙っているもようだ。

 米国防当局は、最近の国防報告で、偵察衛星の破壊や妨害を狙う中国の対衛星兵器の開発に警鐘
を鳴らしてきた。米の偵察衛星には、精密な光学機器を使って高い解像度を誇る「キーホール」や、
天候に左右されないレーダー装置を搭載した「ラクロス」などがあり、中国側のレーザー照射はこ
うした衛星を狙ったものとみられる。

(09/27 00:27)
ttp://www.sankei.co.jp/news/060927/kok001.htm
117マンセー名無しさん:2006/09/27(水) 10:41:58 ID:bvqx+NFA
☆★☆★2006年09月27日付

 上海市のトップが汚職事件に関与した疑いで解任された。ただそれだけならどこの国にも
ある事件だが、上海といえば江沢民前総書記のお膝元であり、しかも子飼いの人物とあって、
胡錦濤総書記が党内の“江色”一掃を図りだしたという見方がもっぱらだ

▼今年の全人代で報告された公務員の汚職摘発件数が四万三千件。しかもこれは氷山の一角で、
官民問わずあらゆるところで贈収賄が行われているといっていい。上がやってみせれば、
下も「やらなきゃ損」となるのは自然の理で、それもこれも法治国家ではなく人治国家の
なせるところ。なにしろ権力と財力を持つ者が「法」なのである

▼江氏は引退後も隠然とした影響力を保持していたと見られていたが、気付いたらすでに
外堀を埋められ、内堀まで手が回っていた?。現役時代なら身内の罪をかばい立てすること
などいともやすいことで、そうしたヒエラルキー(階層性、権力構造)が汚職の温床にも
なっていたのだが、伝家の宝刀もさび付いていたか

▼そうだとすればこれは勢いがとまらない。江氏の息のかかった人物に次々と飛び火し、
最後は本人が軟禁状態となってジエンドというのがこの国のパターンである。今後の動きが
注目されるゆえんだが、胡氏の狙いは単なる“院政廃止”なのだろうか、いや違うという気がする

▼江氏といえば反日の総本山で、各地に反日抗争記念館を建て、来日の折も謝罪しろの連発で
嫌中感情を増殖させた人物。引退後も陰で反日の総指揮をとっていたはずである。しかし現実的
な胡氏は、こうした戦略が日本の対中投資をそぎ、内政改革にマイナスになると踏んだとしても
おかしくない。で、対日柔軟外交に転じて、関係改善―というのは希望的観測か。

東海新報社:世迷言
ttp://www.tohkaishimpo.com/scripts/column.cgi
118マンセー名無しさん:2006/09/27(水) 17:23:50 ID:diyVP2m9
中国人の鉱山強制連行・賠償訴訟、原告の控訴を棄却
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060927i507.htm

 戦時中、中国から京都府加悦町(現・与謝野町)の大江山ニッケル鉱山に強制連
行され、過酷な労働を強いられたとして、中国人生存者4人と、死亡した2人の遺
族ら計16人が、国を相手に総額1億1100万円の損害賠償などを求めた訴訟の
控訴審判決が27日、大阪高裁であった。
 田中壮太裁判長は、国と「日本冶金工業」(東京)による共同不法行為は認定し
たが、旧憲法下での国家の権力行為は責任を問わないとする「国家無答責」の法理
や、不法行為から20年で賠償請求権が消滅する民法の「除斥期間」を適用。請求
を棄却した1審・京都地裁判決を支持、原告の控訴を棄却した。
 原告は1998年8月の提訴時には、北京在住の劉宗根さん(76)ら60〜70歳代の
6人だったが、2人が亡くなり、遺族が訴訟を承継していた。
 劉さんら6人は44年8月ごろ、中国・河南省から強制連行され、十分な食事や
衣服を与えられないまま、終戦の45年8月までの間、過酷な採鉱作業などを強いられた、
と主張していた。
 2003年1月の1審判決は、国と同社の共同不法行為を認め、一連の戦後補償
訴訟の中で初めて「国家無答責」の法理を退けたが、除斥期間などを理由に請求を棄却。
 原告側が控訴し、04年9月、同社が解決金計2100万円を支払うことで、同高裁で和解が
成立。国との訴訟だけが続いていた。

まぁ、ブサヨク似非人権派弁護士とかがバックにいるのだろうが
大阪高裁、田中壮太裁判長GJ!!
119マンセー名無しさん:2006/09/28(木) 11:54:45 ID:57D9PUyM
【中国】 中国、東北虎620頭を中朝国境地帯で放し飼い準備 [09/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1159364570/
ソース:朝鮮族ネット(オンバオ ハン・ソンフン記者 2006年9月26日)
http://www.searchnavi.com/~hp/chosenzoku/news3/060926-9.htm

番虎キタ━━━━━━━━!!!!
120その1:2006/09/28(木) 19:56:26 ID:+zMHAZnA
早い話が:野菜のかたき討ち 金子秀敏

 自民党の総裁選に気を取られていたら、中国では日本製品たたきをやっていた。
広東や上海、遼寧など各地の検疫当局が日本製の食品から基準を超える有害物質を検出した、
というニュースを、テレビで繰り返し流したのである。

 税関職員が箱を開けて日本製品を検査する映像が1週間前後、連日トップニュースになった。
このキャンペーンが、抗日戦争の記念行事がある9月18日(満州事変の記念日)前から始ま
ったのも偶然ではないだろう。

 やり玉にあがったのは、魚肉ソーセージのソルビン酸。スルメイカのカドミウム。冷凍タコの
黄色ブドウ球菌、ケーキのアルミ、ジャガイモ粉の二酸化硫黄、冷凍カキのクロムなど。

 浙江省では、日本産の冷凍サンマから基準値の22倍のヒ素を検出した、という。この報道の
影響で香港のスーパーは店頭から日本産サンマを撤去し、お客の返品要求に応じた。だが、香港
の衛生当局が検査した限りでは有害物質は検出されなかった。杭州の食品検査官は、回転ずしの
にぎりずしから大腸菌を検出した。この店は中国人の経営だが、「日本料理というものは不潔で
ある」という含みが伝わってくる。
121その2:2006/09/28(木) 19:56:47 ID:+zMHAZnA
>120

 日本の工場で製造したP&G社の化粧品からクロムなどの重金属が検出された、という報道も、
実はこの反日キャンペーンの一環だ。上海では返品を求める女性が殺到して事務所が壊される
騒ぎまで起きている。

 同じものを、香港の検疫当局が追試した。確かに重金属は検出したが、微量なので問題はなか
った。シンガポール、台湾などでも同じ結論だった。

 なぜ中国で問題になるのか。その答えは、9月23日付の香港「明報」紙にあった。記事に
よると、中国の消息筋は「日本を痛い目に遭わせてやった」「警告だ」と言っているそうだ。

 日本が輸入農産物の残留農薬を厳しく規制する「ポジティブリスト」を導入した。そのために
中国産農水産物の対日輸出は2割近く減った。中国が日本製品の検疫を厳しくしたのは、
その報復だ。そんなことだろうと思っていたが、やっぱりそうだった。

 新しく農相になった松岡利勝氏が副農相当時の2001年、日本は中国産イグサなどにセーフ
ガードを発動した。中国は日本製自動車の報復関税で対抗し、日本が降参した。安倍内閣の看板
は「主張する外交」だが、今回の件は音無しの構えだ。白頭山(ペクトゥサン)の続きはまた。
(専門編集委員)

毎日新聞 2006年9月28日 13時04分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060928k0000e070065000c.html
122マンセー名無しさん:2006/09/29(金) 21:05:20 ID:hvqdR5Xb
台湾立法院、陳総統の罷免案審議入り

 【台北=長谷川周人】台湾の立法院(国会)は29日、野党が提出した陳水扁総統の罷免案の
審議入りを賛成多数で決めた。今年6月に続く2回目の審議で、10月13日に表決されるが、
立法院の3分の2を必要とする罷免案が成立する可能性は極めて低い。ただ、9月上旬に始まっ
た陳総統への辞任要求運動は、10月10日の双十節(「建国記念の日」に相当)直前に全土で
ストライキを呼びかける方向だ。当日は式典が行われる総統府をデモ行進で包囲する計画で、
台湾当局は式典の実施可否を決める検討に入った。

(09/29 20:30)
ttp://www.sankei.co.jp/news/060929/kok013.htm
123マンセー名無しさん:2006/09/30(土) 10:29:04 ID:EjrLcI5W
中国 “安倍演説”に高い関心

安倍総理大臣が、29日行った所信表明演説について、中国では国営の新華社通信が
「中国、韓国との信頼関係強化を強調した」と伝え、演説の内容の積極的な評価と同時に、
警戒すべき点もあるとの両面から分析するなど、関心の高さを示しています。

安倍総理大臣は、29日、衆参両院の本会議で行った初めての所信表明演説の中で
「中国や韓国は大事な隣国だ」と述べ、とだえている両国との首脳会談再開に向けて
努力する考えを示しました。

これについて、中国国営の新華社通信は、記事の見出しの中で「安倍総理大臣は
日本と中国、韓国との信頼関係強化を強調した」と記したうえで、安倍総理大臣の
「未来志向で率直な対話を行うためにともに努力することが重要だ」との発言を伝えました。

また、国営テレビは、29日昼から夜にかけて定時ニュースで繰り返し日中関係を
重視するとする安倍総理大臣の発言を、論評抜きで報じたほか、この日の夜の
ニュース解説番組でも特集を組み、演説の内容の積極的な評価と同時に、
警戒すべき点もあるとの両面から分析するなど、関心の高さを示しています。

中国側は、日本政府が早期の日中首脳会談実現をふくむ関係改善の強い意欲を
示していることを十分意識しており、日中関係の中で核心と位置づける靖国神社
参拝問題で安倍政権が中国側に配慮した具体的な対応をとるのかどうか、
注視していることがうかがえます。

9月29日 23時42分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/09/30/k20060929000224.html
124マンセー名無しさん:2006/09/30(土) 19:48:41 ID:teIkDTkN
高級化粧品:中国側に事態沈静化意向 重金属類検出問題
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20061001k0000m020051000c.html

 【北京・大塚卓也】マックスファクター(本社・神戸市)の高級化粧品「SK−
2」から規定以上の重金属類が検出されたとして、中国の検疫当局が輸入禁止にし
た問題で、中国共産党系の有力紙、光明日報は30日、「化粧品の安全性に過剰な
心配は必要ない」とする記事を掲載した。今回の検疫当局の対応には、日本の残留
農薬規制強化で中国産農産物の対日輸出が減ったことへの対抗措置との見方があり、
事態を沈静化させたい中国側の意向を反映したとみられる。
 「SK−2」は、シンガポール、香港、EU(欧州連合)などの関係機関がサン
プル調査し、問題ないと発表。ところが中国では、先に輸入禁止措置が取られた日
本製冷凍サンマや調味みそなどの問題と合わせ、中国の大衆紙などが連日、「日本
製品の安全問題」として大々的に報道する騒ぎになった。
 記事は、規定量以上が検出されたとされるクロムやネオジムについて「過剰な量
を長期間使わない限り人体への影響はない」との専門家の指摘を紹介。別の専門家
の「これらの物質は空気中に自然に存在しており、化粧品に故意に添加するもので
はない。自然界に存在するこれらの残留物質について、国家基準に明確な解釈はな
い」と、マックスファクター側の主張に理解を示す指摘も掲載した。

あちゃー、セコイ幕引き劇だ。しかし遅いぞ。世界の主な化粧品メーカーを敵に回した
代償は安くないぞと。
125マンセー名無しさん:2006/09/30(土) 19:53:28 ID:teIkDTkN
中国:上海市汚職 中国共産党、事件報道で通達「新華社電に限る」
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20060930dde007030031000c.html

 【上海・大谷麻由美】中国で陳良宇・上海市党委書記の解任に発展した汚職事件
について、イデオロギーと宣伝部門を統括する中国共産党の中央宣伝部は中国メデ
ィアに対し、報道する際は新華社通信の記事しか使用してはならないという規制を
通達した。中国当局は、党政治局員という最高幹部の絡む汚職事件の扱いに敏感に
なっているようだ。
 消息筋によると、陳氏の解任が25日に発表されて間もなく、宣伝部は新聞・雑誌、
テレビ、インターネットなど、あらゆる国内メディアに報道規制を通達した。
 同筋は、「北京や広州のメディアはこれまで積極的に事件を報じてきたが、
それもできなくなった」と話している。
 香港紙・信報によると、当局は「扇動的な報道は許可しない。報道の誇大化や憶
測も禁止する」などと通知。大手インターネットサイトに対しては▽高級幹部の辞
職や党内の権力闘争などの憶測▽現指導者や前指導者に関する内容▽中央政府と
地方政府に関する憶測−−の掲載を禁止した。

中共もようやるね。これだけ報道規制をやりまくるということは
そうとう内部抗争が激化しているということか。
126マンセー名無しさん:2006/10/01(日) 16:48:28 ID:T0rwt/3A
日本の天皇、皇后両陛下、中国体育代表団と会談
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200610010092.html

 日本の天皇、皇后両陛下は30日神戸で、于再清・中国国家体育総局副局長(中
華全国体育総会副主席)が率いる中国体育代表団と会談した。
新華社のウェブサイト「新華網」が伝えた。
 天皇陛下は于副局長と体育代表団の訪日に歓迎の意を示し、2008年の
北京オリンピックの成功を祈願した。
 于副局長ら代表団一行は日本体育協会の招きで訪日、日本の第61回国民体育大
会(国体)を視察する。于副局長は同日、日本体育協会の森喜朗会長、伊吹文明文
部科学相、日本オリンピック協会(JOC)の古橋広之進会長、日中友好協会の
村岡久平理事長(日本武術太極拳連盟副会長)などスポーツ界の要人とも会談した。

げっ、江沢民で懲りていないのかよ。
127マンセー名無しさん:2006/10/01(日) 19:13:08 ID:KjJcxdY3
>>112
>>120-121
>>124
関連
------
中国、日本産狙い撃ち? 化粧品・食品検査厳格化

2006年10月 1日 (日) 03:03

 日本製の化粧品や食品の品質を問題視する事件が中国で相次ぎ、波紋を広げている。
大規模な騒動となった高級化粧品「SK(エス・ケー)―2(ツー)」は、中国市場で販売再開
のめどが立たないまま。食品では詳細な情報が中国側から提供されず、日本政府は対応
に苦慮する。日本への狙い撃ちとの見方もあるが、消費者の安全意識の高まりなど様々な
事情がからんでいるようだ。
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20061001/K2006093003100.html
-------
>消費者の安全意識の高まりなど様々な事情がからんでいるようだ。
アサピーの宗主国様事大きたコレ
128マンセー名無しさん:2006/10/03(火) 21:43:49 ID:lV0kfh8d
中国人被告に死刑判決、品川の製麺所夫妻殺害
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1G02013%2002102006&g=K1&d=20061002

 東京都品川区で2002年、製麺(せいめん)所兼ラーメン店経営、早川勇さん(当
時64)夫婦が殺害された事件で、強盗殺人罪などに問われた中国籍の無職、謝依俤
被告(29)の判決公判が2日、東京地裁であった。成川洋司裁判長は「犯行の動機、
態様などに照らすと刑事責任はあまりに重大。特に酌量すべき事情はない」として
求刑通り死刑を言い渡した。
 弁護側は「誤って刺したが、殺すつもりはなかった」と殺意を否認したが、成川
裁判長は「被害者を刺した後もろうばいした形跡は全くなく、殺害を当初から想定
していたとうかがわれる」と述べ、犯意を認定した。
 判決によると、謝被告は02年8月31日午前零時過ぎ、アパートの大家だった早川さ
んの製麺所兼自宅に侵入。ナイフで早川さんと妻、容子さん(当時57)を刺殺し、
現金約4万7000円と貴金属を奪うなどした。 (14:06)

東京地裁というとどうしても中韓関係で法治主義になれないイメージが
あるが、さすがにこれは求刑のままでしたか。GJですな。
129マンセー名無しさん:2006/10/04(水) 10:57:06 ID:vMsiLagM
>>128
司法の独立は裁判所単位ではなく判事単位ですから。
ですのでサヨクのよくやる手が、「希望の判事に当たるまで提訴と取り下げを繰り返す」と言
う裏技。
130マンセー名無しさん:2006/10/07(土) 18:49:12 ID:06CndorM
国内外でカード消費急増 上海では3割がカード利用
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200610070210.html

 ある最新の統計データによると、国慶節(建国記念日、10月1日)からの大型
連休期間における個人消費で、29%の消費者がカードを利用していることがわか
った。このほか、中国銀行連盟(銀連)の統計によると、国内外のカード消費は急
速に増加しているということだ。上海の新聞「新聞晩報」が伝えた。
 工商銀行上海支店の最新の統計データによると、10月1日〜3日、上海市内に
分布する工商銀行ATM機の引出回数は130万回以上に上り、前年同期比7%増と
なったほか、引出総額は約4億元に達し、同比25%増となった。このほか、現金預
け入れ機は10万回以上の利用があり、預金金額は8000万元以上と、それぞれ
去年の連休期間に比べ7割以上の成長が見られた。中国銀連の最新の統計による
と、銀連カードによる10月4日の銀行間取引は884万回に上り、取引総額は4
5億元に達した。取引成功率は97.35%に達し、取引総額は前年同期比で14
53.5%増加した。
 「国外消費・国内返済」という概念は市民に受け入れられつつある。上海の各銀
行によると、連休前に銀行で国際カード、もしくは人民元・外貨建てクレジット
カードを申請する市民が増加したということだ。

韓国と同じでいきなりカード社会に入ると、打ち出の小槌と勘違いして
カードバブルそして自己破産増加となる予感。
131マンセー名無しさん:2006/10/08(日) 22:58:03 ID:Aecoo/6C
いつものアカピー新聞で安心したwww


読売 北朝鮮の核実験阻止、戦略的互恵関係で合意…日中首脳
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061008it13.htm
産経 協力関係発展で一致 日中首脳会談
http://www.sankei.co.jp/news/061008/sei002.htm
日経 日中首脳、戦略的互恵関係で一致
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061008AT3S0800F08102006.html



毎日 日中首脳会談:首相が胡主席と初会談 関係改善探る
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061009k0000m030038000c.html





朝日 中国側、歴史問題の解決求める 日中首脳会談
http://www.asahi.com/politics/update/1008/006.html



132マンセー名無しさん:2006/10/09(月) 11:08:13 ID:wK2JfOIM
6中総会初日、異例の首脳会談 胡主席「独自外交」誇示

 日中首脳会談が行われた8日、中国共産党第16期中央委員会第6回総会(6中総会)が開幕した。
党中央委総会の初日に中国共産党トップや中国首相ら党最高指導部が外国首脳と会談するのは極めて
異例。特に、今回の6中総会は、来年の第17回党大会を控え、胡錦濤体制を固める重要な会議だ。
胡国家主席(党総書記)が安倍晋三首相を北京に迎えることで、中国全土から集まった党中央委員を
前に、日中関係改善という成果を誇示し、政治基盤の強化を図るとの思惑が働いている。(相馬勝)
(中略)

 これに対し、慶応大学の小島朋之教授(総合政策学部長)は
「対外協調を目指す中国外交にとって日中関係は最後に残ったしこり。胡主席がどうしても修復せざ
るを得ない最大の課題だった。2001年の小泉純一郎首相の訪中は中国側にとって当時の中国首相
の招待を受けていない『実務訪問』との位置づけだ。日本の首相が中国首相の招待を受けて訪中する
という『正式訪問』は1999年の小渕恵三首相(故人)以来、今回の安倍訪中まで7年ぶりだ」
と解説する。

 その上で
「日本の新しい首相が最初の訪問国に中国を選んだことで、胡主席は地方から集まった党中央委員ら
を前にして『日本もとうとう中国の権威に屈した』と外交成果を誇示できる。さらに、自身の権力
基盤固めに(江政権時代との違いを鮮明にして)その政治的効果を活用する狙いがあったといえる
だろう」
と指摘している。

(10/09 00:15)
http://www.sankei.co.jp/news/061009/kok001.htm
133マンセー名無しさん:2006/10/09(月) 11:15:14 ID:wK2JfOIM
日中韓投資協定、協議推進で一致

 【北京=吉田忠則】安倍晋三首相と温家宝首相との会談では、日本、中国、韓国の3カ国に
よる投資協定の締結に向け協議を進めることでも一致した。投資協定は進出した外国企業に
対する差別や不当な規制を禁じるのが目的。日本の経済界などの要請に慎重な考えを示して
いた中国側が姿勢を転換した。11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)の外相会談で
日中韓3カ国の共通議題とし、協議開始で正式合意を目指す。

 会談では安倍首相が投資協定について「日中韓で締結したい」と呼びかけ、
温家宝首相が「推進したい」と応じた。 (07:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061009AT3M0800408102006.html
134マンセー名無しさん:2006/10/09(月) 15:41:58 ID:sJvIlLII
制裁反対の中国、一層苦しい立場に 北朝鮮核実験

 【北京9日共同】北朝鮮が7月のミサイル発射に続き地下核実験を実施したとの声明を出した
ことを受け、日米など国際社会が北朝鮮への経済制裁圧力を強めるのは確実で、制裁に反対する
中国は一層苦しい立場に追い込まれた。

 中国は自国の安定のため、隣接する北朝鮮の体制維持を最重要目標としている。
日本が北朝鮮に対抗し核武装に踏み切る「最悪のシナリオ」(中国人研究者)を防ぐためにも、
朝鮮半島の非核化実現は譲れない一線だ。

 北朝鮮のミサイル発射後、中国は国連安全保障理事会の決議をめぐり、制裁の根拠となる
国連憲章七章を盛り込むことに強く反対した。「朝鮮半島情勢の複雑化と緊張」を避け、
「対話を通じた問題解決」(外務省)を図りたい考えだっただけに、核実験実施に怒りを強めて
いるのは間違いない。

 しかし、中国の外交筋は「北朝鮮は追い詰められれば暴走する」と指摘。東北部を中心とした
安全保障上の懸念から、金正日体制の崩壊を招きかねない政策には「軍が強く反対している」と
され、怒りを抑え込んで北朝鮮説得工作を進めていく構えだ。

 安保理では今回も非難決議にとどめるようぎりぎりまで各国に働き掛けていくとみられるが、
制裁決議案が採決にかけられる事態を想定して「棄権票を投じた場合の損得」を慎重に見極めて
いくとみられる。

(10/09 13:15)
http://www.sankei.co.jp/news/061009/kok012.htm
135マンセー名無しさん:2006/10/12(木) 00:03:02 ID:tlpCBnZh
対北政策、中国論調混乱 北朝鮮の核実験発表

 北朝鮮による「核実験」は、最大の援助国として同国に大きな影響力を持つはずの隣国・中国内
に、対北政策をめぐる混乱と意見対立をもたらしたようだ。中国政府は異例の非難声明を発表した
が、一方で北朝鮮に対する厳しい制裁措置の実施には、難色を示している。中国のメディアや学者
の間でも、制裁か容認かで意見が分かれている。言うことを聞かない北朝鮮とどうつきあえばいい
のか、中国も困惑しているようだ。

 香港の中国系新聞「文匯報」は10日付の社説で、北朝鮮による核実験の実施は、これまで援護
してきた中国に対し「恨みを持って徳に報いる行為だ」と批判。「中国は朝鮮の戦車に縛り付けら
れることはない」と、政府に北朝鮮との関係の見直しを促した。「大公報」や「明報」などの香港
紙も北朝鮮批判の論調で紙面を展開した。

 人民大学の時殷弘教授は週刊誌「新民周刊」に対して、「(北朝鮮の行為は)地域安全の悪化と
複雑化をもたらし、(周辺国に)核開発競争を引き起こす危険もある」と語った。安定した周辺環
境の中で、経済発展などに専念したい中国にとって、北朝鮮の最近の一連の行動で、国益が損なわ
れつつあるという認識が、「強硬論」の背景にあるようだ。

 これに対し、核実験を「容認」し、冷静さを呼びかける声も少なくない。評論家・黄万転氏は鳳
凰(ほうおう)テレビのサイトで、「日米の制裁とさらなる強い圧力で、朝鮮政府が崩壊する可能
性もある」と述べ、「どの状況が中国にとって一番不利なのかを考えなければならない」と指摘した。

 復旦大学の沈丁立国際問題研究院副院長は「新民週刊」に対し、「北朝鮮は核保有国となった以
上、新しい情勢の中で、事態の更なる悪化を防止することが今の一番の課題だ」と語り、制裁や援
助中止などは状況をさらに悪化させるとの見方を明らかにした。

 若者を中心とするインターネットの利用者の間では、北朝鮮を批判する声は一部にあるものの、
「日米と組んで朝鮮をいじめるべきではない」「兄貴として、唯一の弟分を最後まで守りきるべき
だ」といった「容認論」が圧倒的に多数だ。(矢板明夫)

(10/11 23:47)
http://www.sankei.co.jp/news/061011/kok015.htm
136マンセー名無しさん:2006/10/12(木) 18:04:31 ID:c5qwe0Mf
>>135
> 兄貴として、唯一の弟分を最後まで守りきるべきだ
中華儒教秩序、ここにあり。
しかし、国の関係で対等でなく、本当に兄弟国として思考しているんだな。

137マンセー名無しさん:2006/10/12(木) 18:39:26 ID:zMWqh8py
> 「兄貴として、『唯一』の弟分を最後まで守りきるべきだ」

<,, ’∀’> ウリの立場は?
138マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 20:02:02 ID:4ghoT/ZI
中国外貨準備高9879億ドル、世界一更新 9月末
2006年10月13日19時29分

 中国人民銀行が13日発表した金融統計(7―9月)によると、9月末時点の中国の外貨準備高は
9879億ドルと、6月末時点より468億ドル増えて世界一の規模を更新した。
2位の日本を1000億ドルも上回り、10月末には1兆ドルに達する勢いだ。
1000億ドルを上回る過去最大の貿易黒字や活発な海外からの投資に加え、人民元の上昇を見込ん
だ投機資金の流入に対抗してドル買い・元売り介入を続けていることなどが背景にある。

 中国の外貨準備高は、輸出が急伸して人民元の切り上げ期待が高まり始めた03年ごろから
急テンポで積み上がり、毎年2000億ドルずつ増えている。

国債など低リスクの公債中心で、3分の2以上が米ドル資産とされる。

 元高ドル安を阻むためのドル買い・元売り介入で、国内で流通する通貨量は増え続けており、
インフレ懸念を抱えている。中国政府は企業や個人の海外投資などの形で外貨を外に押し出す政策を
打ち出したが、目にみえる効果は出ていない。

 一方、日本の9月末の外貨準備高は8812億7300万ドル(約104兆円)。
通貨当局はここ2年半、市場介入をしていない。

ttp://www.asahi.com/international/update/1013/017.html
139マンセー名無しさん:2006/10/13(金) 23:35:36 ID:3S3tB+1t
中国、亡命チベット人を銃撃か 数人死傷と人権団体

 ニューヨークに本部を置く人権団体「中国人権」によると、9月30日に、
中国チベット自治区からネパールにナンパラ峠を通って亡命しようとした約70人が
中国人民解放軍に銃撃され、少なくとも尼僧1人が死亡、数人が負傷した。
42人がネパールにたどり着いたが、子供を中心に一部が中国側に拘束されているという。
人権団体は、この事件に関して12日、米国や各国が中国軍の殺害に公式に抗議すること、
ネパール政府が亡命チベット人に保護を与えるよう各国が関心を示すこと−などを求める
声明を発表した。(北京 福島香織)

(10/13 21:58)
ttp://www.sankei.co.jp/news/061013/kok011.htm
140マンセー名無しさん:2006/10/14(土) 00:42:26 ID:4kBhloHR
テロの1種ですな〜


【国内】 景品の携帯音楽プレーヤーを回収 日本マクドナルド [10/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160752023/l50

景品の携帯音楽プレーヤーを回収 日本マクドナルド
2006年10月13日23時36分

 日本マクドナルドは13日、キャンペーン賞品として顧客に1万個配った
中国製携帯音楽(MP3)プレーヤーがコンピューターウイルスに感染していたと発表した。
情報流出などの被害は出ていないというが、同社は全品を回収し、新品と交換する。

 Lサイズのドリンクカップの記載番号を専用の携帯電話サイトに入力してもらい、
ゲームで当選者を決め、9月下旬に発送。当選者から
「パソコンに接続すると中国語のメモ帳が立ち上がる」
「ウイルスの検知メッセージが出た」
などの苦情が12日までに7件あったという。
同社によると、「トロイの木馬型」ウイルス、ワーム、スパイウエアへの感染が確認された。

ttp://www.asahi.com/life/update/1013/014.html
141マンセー名無しさん:2006/10/14(土) 15:59:04 ID:WMNyPO69
中国軍、中朝国境にフェンス新設 脱北者増加に備え?
2006年10月14日15時17分

 中国遼寧省丹東の中朝国境を流れる鴨緑江沿いに中国の人民解放軍がコンクリート製の
フェンスを新たに設置したことが分かった。建設作業が12日に目撃され、13日までに
完成した。中国側は北朝鮮からの難民や脱北者の増加を懸念しており、北朝鮮の核実験発表
による朝鮮半島情勢の緊張化を受けた国境警備の強化策である可能性がある。

 フェンスが新築されたのは鴨緑江の丹東市近郊の数百メートルの範囲。いずれも川幅が
数メートルから数十メートルで水深が浅いとされる地域だ。T字形の高さ2メートルほどの
コンクリート製の柱が数メートルおきに立てられ、有刺鉄線が張られた。丹東の地元住民に
よると、多数の人民解放軍の兵士が12日に建設作業をしていたのを見たという。

 中国は脱北者らが大量に不法入国することが地域の不安定化につながると懸念。
軍は中朝国境付近での警備を強化してきており、丹東周辺の鴨緑江沿いでは昨年に多数の
監視カメラも設置された。今回のフェンス設置が北朝鮮の核実験発表を受けた直接の措置か
どうかは不明だが、香港紙は軍が核実験発表後に国境付近で化学汚染防止や化学兵器に関する
集中訓練を行うなど、警備を強めていると伝えていた。

ttp://www.asahi.com/international/update/1014/015.html
142その1:2006/10/16(月) 11:32:25 ID:Opcenyx2
中国、途上国反発で決断 対北決議

≪スピード採択、軍事制裁は回避≫
 【ニューヨーク=長戸雅子】国連安全保障理事会が14日、国連憲章7章に基づく対北朝鮮制裁
決議を、核実験の発表から1週間を待たずスピード採択した。これは実験を強行した北朝鮮に対す
る国際社会の懸念の強さと、東アジアの秩序構築を目指す米中両国の外交戦の産物だった。
北の友好国である中国は当初、強制力を持つ「7章」適用に慎重だったが、北朝鮮擁護姿勢に対し
途上国を含む安保理各国から批判が噴出、最後は制裁決議を認めざるを得なかったようだ。

 「懲罰的な措置が必要だが、同時に適切なものでなければならない」

 中国の王光亜国連大使は決議の交渉がスタートして間もない10日、制裁もやむを得ないとする
発言をし、制裁、もしくは制裁警告決議でその適否が毎回焦点となる「7章問題」が早期に決着す
るとの期待を抱かせた。

 しかし、王大使はその後、非軍事・経済制裁に限定した同章41条にのみ言及するよう求めた。
最初に譲歩したのは米国だった。12日夜、安保理理事国に送付された米決議最終案には
「7章に基づいて行動し、7章41条の下で措置を講じる」と書かれていた。
着地点は米中の両論併記だった。

 「42条のある7章は軍事行動を招く」という中国側の懸念に米国側が配慮した結果とみられ
る。中国は北朝鮮を刺激するのを恐れたのか、安保理協議では慎重姿勢をなかなか崩さなかった。

 こうした中国側の姿勢に、米英だけでなくスロバキア、ペルー、ガーナといった非常任理事国
の多くが一斉に異を唱えた。ガーナのエファアペンテング国連大使は「核問題で安保理が7章を
発動できなかったら、いつ発動するのだ」と、中国に詰め寄った。
143その2:2006/10/16(月) 11:32:43 ID:Opcenyx2
 また、英国のジョンズパリー国連大使は「7章が自動的に軍事行動を誘発すると考えるのは
間違いだ。7章は法的義務の積極的な強制以上でも以下でもない。もしここで発動できなかったら
7章の意味はない」と言明。

 ボルトン米国連大使も「イラクのクウェート侵攻のとき安保理は数日内で行動を起こした。
核実験と侵攻は違うが、侵攻に次ぐ深刻な行為だ」と核実験の重大性を突きつけ、
中国の甘い姿勢をたしなめた。

 英米はともかく、ガーナやペルーなど、中国が頼みとしてきた途上国の大使からも反発され、
中国は追い込まれる。王大使は「(制裁容認は)中国政府にとって苦渋の決断だった」と述べ、
自国の苦しい立場を認めざるを得なかった。

 ただ、7章問題以上に、中国がこだわったのは北朝鮮船舶などに対する貨物検査(臨検)の
問題だ。中国は、今回の決議が、米国の主導する「大量破壊兵器拡散防止構想(PSI)」を、
後押しすることになるとみて、義務づけられることを嫌った。つまり、北朝鮮に対する制裁も、
中国が“差配”できる経済、通商面ならばいいが、米国主導となる金融制裁や軍事制裁につながる
臨検のようなものは、何としても阻止しなければならなかったようだ。

ttp://www.sankei.co.jp/news/061016/kok001.htm
144マンセー名無しさん:2006/10/16(月) 11:44:33 ID:Opcenyx2
中国企業、北朝鮮から撤退の動きも

 北朝鮮の核実験発表から1週間、中国、北朝鮮間の経済活動にも影響が出始めた。
香港の中国系紙「大公報」によると、核実験発表後、北朝鮮との国境沿いにある経済コンサル
タント会社には連日、北朝鮮に進出している中国企業から問い合わせが相次いでいる。

 中国遼寧省丹東市にある「朝鮮半島経済サービス情報センター」で、
「核実験で中国からの注文がぱったりとこなくなっており、ビジネスに大きな影響が出ている」
「北朝鮮が今後も核実験を行えば、撤退せざるを得ない。どうしたら投資した資金を回収できるのか」
などの相談が数多く寄せられている。

 大公報によると、そのうちの一人、陳小洋氏は北朝鮮で200万トンの埋蔵量がある炭田を開発し、
毎月2万トンの無煙炭を中国に輸出していたが、9日の核実験発表以来、中国からの買い注文が
ぱったりと途絶えたという。

(10/15 23:51)
ttp://www.sankei.co.jp/news/061015/kok013.htm
145マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 11:54:56 ID:EaGKRVFU
次世代潜水艦の研究に着手 防衛庁、中国に対抗

 日本周辺海域の中国潜水艦に対応するため、防衛庁は、相手側に探知されにくい被探知防止能力
と衝撃に強い構造を備えた「次世代ハイテク潜水艦」の研究に着手する方針を固めた。来年度から
研究・試作に乗りだし、22年度から試験を始める予定。完了は26年度で、建造費を除いた総経
費見積もりは約51億円。28年度計画での導入を目指す。

 海上自衛隊幹部によると、潜水艦の被探知防止能力の向上は相手側の艦船、潜水艦、哨戒機に
発見されるリスク低減が目的。また、耐衝撃特性の向上によって、戦闘時の(海自潜水艦の)沈没、
大破など物的、人的損害は少なくなる。

 このため、研究・試作では
(1)航行中に最も大きな音源となり、潜水艦最大の弱点とされる推進器(スクリュー)の低雑音化
(2)潜水艦内部で発生し、水中に放射される各種の雑音を低減する潜水艦胴体外殻の構造、材質、形状
(3)艦内の振動遮断や艦外からの衝撃を艦内に伝わりにくくする緩衝機構−が重要な課題となる。

 潜水艦の技術開発は各国海軍で激しい競争となっており、特にスクリューの低雑音化には各国の
技術の粋が注がれている。

 また、「(自艦が)探知されずに(相手艦を)探知することが最大の目標で、それでほぼ勝負は
決する」(海自潜水艦関係者)といわれ、攻撃能力、被探知防止能力とともに、探知能力向上も
最重要課題だ。

 海自はすでに、艦首ソナーだけでなく、側面ソナー、曳航(えいこう)式ソナーなどの次世代
潜水艦用ソナーの研究を進めており、被探知防止能力と耐衝撃特性の向上とあわせ、
次世代潜水艦の「盾」と「矛」両面での強化を図る。

(10/17 02:24)
ttp://www.sankei.co.jp/news/061017/sei000.htm
146マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 16:04:26 ID:bjkEDISw
本日の「お前が言うな〜」スレwww
-----
【中北】核実験以外にも…北の環境汚染に中国で批判高まる[10/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161065426/l50

核実験以外にも…北の環境汚染に中国で批判高まる

 北朝鮮と国境を接する中国東北部で、鴨緑江の対岸にあるセメント工場の粉塵が中国の農家を
直撃し、農作物の生育に悪影響が出たり、北朝鮮の銅山開発で河川が汚染されたりするなどの
環境被害が悪化している。さきの核実験でも、中国側への影響が懸念されており、
相次ぐ環境汚染で、中国側の北朝鮮批判が高まりをみせそうだ。

 香港紙「文匯報」によると、北朝鮮と国境沿いの吉林省集安県で、鴨緑江を隔てた対岸の北朝鮮
にあるセメント工場から、排水が垂れ流され、河川が白濁。野菜やブドウなどの果樹にも灰のよう
にセメントが積もり、あたり一面が白っぽくなるありさまだ。
ひどい時には窓を開けられないほどで、地元の人々はこれを「高麗灰」と呼んで困り果てている。

 また北朝鮮では、土地の開墾が盛んに行われ、土砂の流出が増大。濁った水が大量に流れ込み、
水質を悪化させている。

 さらに、北朝鮮側の銅鉱山からの汚染により、濁った水が川に流れ込むなどしているため、
住民が健康被害を心配。吉林省では観測体制を強化しているという。

 核実験によって、中朝間には過去にない亀裂が生じている。北朝鮮は環境保護の面でも、
国際的な条約などには未加盟。同紙は「川を越えてやってくる汚染もまた、核実験同様、
国際的な規則を破る一方的な無法行為だ」と指摘している。(坂本英彰)

(10/17 12:52)
ttp://www.sankei.co.jp/news/061017/kok007.htm
147マンセー名無しさん:2006/10/17(火) 16:09:53 ID:bjkEDISw
研修外国人、5年で8千人超失跡…労働力扱いに反発?

 開発途上国への技術移転を目的とする「外国人研修・技能実習制度」で来日した外国人が
研修・実習中に失跡するケースが相次いでいることが、法務省入国管理局の調査でわかった。

 昨年までの5年間に失跡した研修・実習生は計8340人。受け入れ企業側の賃金未払いや
長時間労働の強制などの法令違反が後を絶たず、研修・実習生が「安価な労働力」となっている
実態が背景の一つとみられる。

 法務省によると、この制度は、研修生として最長1年間滞在し、
一定の習熟度に達したと認められた場合、2年間就労できる技能実習に移る仕組み。
全国に約16万人の研修・実習生がいて、7割以上が中国人だ。

 しかし、失跡する研修・実習生が増え、今年も上半期で1159人に達し、過去最高だった
2003年の2304人を上回る勢い。
多くは中国人やベトナム人、インドネシア人で、大半は不法残留しているとみられる。

 厚生労働省が昨年、受け入れ企業に行った立ち入り調査では、約8割の731社で長時間労働
や低賃金など労働基準法、最低賃金法の違反行為をしていた。いずれも是正勧告や行政指導を
受けた。大半が中小零細企業で、国内の慢性的な人手不足を低賃金の外国人労働者で補っている
のが実態だ。

 研修生らの証言によると、中国では、送り出し機関が研修生に高額の手数料や帰国までの
「保証金」を要求。アジアの別の国では、失跡などのトラブル防止のため、研修生の実家の土地を
担保に取るケースもある。失跡した研修・実習生は、多額の借金を背負うことになり、それ以上の
金を稼ぐため不法残留するという。

(2006年10月17日3時2分��読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061017i201.htm
148マンセー名無しさん:2006/10/19(木) 02:32:17 ID:P3QJIkyf
韓 ktooon : 日本人と少女

去年に日本人の家を訪問した事があるのに,
日本人の肝が小さい性格のため本当にかんしゃくが起こった.
性欲が溜っていたが, その家へ行く時果物を贈り物で持って行ったから何か蝕もうと思った.
子供部屋に妹がいて少し犯したが, そこで日本人の肝が小さい行動が発作..-_-
私に直接怒らなかったがよほど気持ち悪い顔をした.
私も気持ちが悪くなって 1万円一つ投げてくれて出た.
日本人たちは一体どうしてこんなに小胆閑居か?

3110hr : 日 - 訪ねた他人の家の子供部屋の妹を勝手に犯せば、「この変態!」とされるのは当然。 「1万円投げつけて出た」=変態+傲慢

ktooon : 韓 - 3110hr > 礼儀のない方は日本人だ. 私が果物贈り物まで持って行ったがお客さ
               んに女もてなすことは基本ではないか? 妹少し味見したことがそ
               んなに嫌いなのか? 生える果物もプレゼントして 1万円も与えたから結局
                金銭的に私は被害者だ.
kitakimchi : 日 - 本当に不思議に思うが、こんなだから世界中から嫌われてるってのが、判らないんだろうねぇ
ktooon : 韓 - 韓国ではお客さんをよくもてなすのが礼儀だ. 私は我家にお客さんが来て妹を犯しても全然怒らない. むしろもっとハッスルしなさいと言う. 日本人は本当に小心だ.
kuroyagi : 日 - 韓国人は頭がおかしい。
ktooon : 韓 - kuroyagi > 礼節が分からない日本人頭がもっと変だ.
brilliant_b : 韓 - 日本人は分からない. 憎しみもらい手はそちらというものを...
brilliant_b : 韓 - ところがいくらそれでも妹をハムブロ犯すことはひどかったんだろう?
149マンセー名無しさん:2006/10/20(金) 20:33:08 ID:P4X7EPiC
米活動家ら、25日にも尖閣上陸めざす
http://www.sankei.co.jp/news/061020/kok005.htm

 【ワシントン=山本秀也】在米の関係筋によると、尖閣諸島(沖縄県石垣市)に
対する中国の領有権を叫ぶ在米華僑が、19日夜(日本時間20日午後)、抗議活
動のため台湾へ向かう。台湾の外省(中国大陸籍)系活動家らのチャーターした漁
船で24日ごろ台湾を出発し、香港の抗議船とともに25日にも尖閣海域に入り、
島への上陸も試みる構えだ。
 米国から参加するのは、ニューヨークで活動する保釣(尖閣防衛)連合会のメン
バーら4人。台湾で地元の活動家約100人と十数隻の船団を組み、沖合いで合流
する香港・保釣行動委員会のメンバー約40人を乗せた抗議船「保釣2号」ととも
に尖閣海域に押しかけるとしている。最終的な行動予定は台湾到着後に固める。
 在米華僑で作る保釣連合会は、香港などの活動家が尖閣周辺の日本領海への突入
騒ぎを起こした過去の抗議活動で、資金やメンバー派遣などで支援していた。
 香港を拠点とする保釣行動委員会は当初、8月中旬に尖閣諸島の周辺海域に船で
押しかける行動を計画していた。同諸島へは、1996年10月に台湾の活動家ら
が、2004年3月に中国人活動家がそれぞれ上陸している。

華僑かよ。ま、鮮人にしてもチャンコロも似たもの同士で迷惑千万なコンビだな。
150マンセー名無しさん:2006/10/22(日) 13:08:21 ID:ar1/bhf8
中国が「地下銀行」取り締まり、北への違法送金阻止

 【瀋陽=竹腰雅彦】国連安全保障理事会の対北朝鮮制裁決議を受け、中国当局が海外への
違法送金などを行うヤミ金融業者、いわゆる「地下銀行」の取り締まり徹底に乗り出してい
ることが明らかになった。

 中国筋が21日、明らかにした。中国の一部銀行は、北朝鮮への外貨送金業務を停止して
おり、違法送金などの動きが拡大することを阻止する狙いがあるものとみられる。

 同筋は、中国から北朝鮮への違法送金には、欧州の銀行経由と地下銀行の二つのルートが
あり、地下銀行は「個人や企業が送金する際の主要ルート」と指摘。
「欧州経由は金融制裁の影響でほぼ封鎖され、地下銀行も取り締まり徹底で使用が不可能な
状況になっている」という。

 瀋陽にある中国最大規模のコリアンタウン「西塔」や、中朝貿易の拠点・遼寧省丹東には
北朝鮮、韓国を対象にした地下銀行が存在するとされる。公安当局は昨年、両市で少なくとも
5か所の地下銀行を摘発、扱われた金額は計28億元(約420億円)に上ったという。

(2006年10月22日3時0分��読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061022i501.htm
151マンセー名無しさん:2006/10/23(月) 23:34:46 ID:CtkerI7Q
「官の世界は暗闇」 友人にメール、誹謗罪で起訴 中国
2006年10月23日22時28分

「官場月黒くして風高し 人権財権を抓(つか)むに絶招あり」
(官の世界は真っ暗闇。権力や金をものにする術にだけはたけている)

――中国・重慶市彭水県の男性公務員がこんな詩を作って携帯メールで送信したところ、
「党と指導者のイメージを傷つけた」として逮捕、起訴された。
中国歴代王朝で繰り返されてきた「文字の獄」の現代版だと、批判が起きている。

 20日付の香港紙「明報」などが伝えた。

 逮捕されたのは、同県教育委員会に勤める31歳の男性。8月、仕事の合間の暇つぶしに詩を
作りメールで友人らに送ったところ、2週間後、突然、職場に乗り込んできた公安当局に連行さ
れた。1カ月後に保釈処分となったがこのほど、「誹謗(ひぼう)罪」で起訴されたという。

 同県幹部は「党と国家指導部のイメージを傷つけ、(反政府的な)不法組織にも影響を与える」
と力むが、同県ではトップの党委員会書記が収賄容疑で逮捕されたり、幹部と業者との癒着が疑
われたりして住民の不満が高まっていた。男性は「後悔はしていないが、ただただ残念だ」。
周囲の人々は政治の話に口をつぐむようになったという。

ttp://www.asahi.com/international/update/1023/016.html
152マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 11:03:52 ID:JeXx50JB

北朝鮮産品:う回防止で中国に産地証明添付を要請

 【北京・大塚卓也】北朝鮮産の農水産物が中国経由で輸入されるのを防ぐため、日本政府は
23日までに、中国産農水産物の対日輸出の際に原産地の表示と証明書類の添付を中国国家質量
監督検験検疫総局に要請した。政府は原産地証明のない農水産物には、中国からの輸入品に適用
される特恵税率より高い通常の関税率を適用することも決め、国内の税関当局に通知を出した。

 政府は核実験を実施した北朝鮮への独自の制裁措置で、全品目の輸入を禁止しているが、中国、
ロシアなど第三国経由の輸入が抜け道になる可能性も指摘されている。22日から北京を訪問し
ている農水省の小林芳雄事務次官も、中国政府幹部との一連の会談で日本の禁輸措置の実効性
確保に協力を要請する。

 日本政府が原産地証明の添付を要請したのは、マツタケのほかウニ、ナマコ、タコ、アサリ、
シジミなど輸入を禁止している16品目。中国からの輸入品は、開発途上国からの輸入促進を
目的とした特恵税率などの適用対象になっており、品目によって関税は通常より2〜3%程度
低い。このため以前から、北朝鮮産農水産物の一部が中国経由で輸入されているとの指摘がある。

毎日新聞 2006年10月24日 3時00分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20061024k0000m010149000c.html
153マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 14:57:52 ID:vintt9SP
香港当局、北朝鮮貨物船の出港差し止め 安全設備に不備
2006年10月24日13時08分

 香港の海事当局が、香港に入港していた北朝鮮の2000トン級の貨物船を検査し、
消火設備や救命用具に問題があるとして出港を差し止めたことが24日、分かった。
国連安保理の制裁決議後に北朝鮮船が出港禁止となるのは初めてだが、関連は不明。

 貨物船は22日に香港に入港。23日の検査で不備が確認されたという。
この貨物船の出入港手続きをする代理店関係者は「出航のめどは立っていない」としている。

 貨物船は8月20日に上海を出航し、インドネシア、ベトナムなどを経て香港入り。
入港時は貨物を積んでおらず、香港でスクラップを積んで台湾に向かう予定という。

 24日付の香港紙サウスチャイナ・モーニングポストによると、
香港では今年9隻の北朝鮮船が同様の検査を受けている。
海事当局幹部は同紙に「彼らが日常的な検査の対象になるのは不思議ではない」としている。

ttp://www.asahi.com/international/update/1024/011.html
154マンセー名無しさん:2006/10/24(火) 15:36:53 ID:vintt9SP
宗主国さまがへたれましたwww


日本製「SK−II」一転して危険性低い 中国当局

 【北京=福島香織】中国の国家質量監督検査検疫総局は24日までに、日本製造の高級化粧品、
マックスファクターSK−II(製造元P&Gジャパン)について、
「化粧品製造の技術的な要因で、微量のクロム、ネオジムが含まれているが、危険性は低い」
との見解を公表し、同総局の検査結果をもとにした9月14日の「危険」との判定を翻した。

 安倍晋三首相の訪中で日中関係が好転したことで、
これまでの日本バッシング姿勢を改めようとの中国当局の意図もうかがえる。

 P&G(中国)では、9月22日から商品の国内販売を一時停止していたが、
24日にはできるだけ早く販売を再開すると発表した。

(10/24 12:44)
ttp://www.sankei.co.jp/news/061024/kok007.htm
155マンセー名無しさん:2006/10/25(水) 10:30:19 ID:XpKo8sg6
>>151
まさに闇の世界だよ。メールも監視対象になっているとは。
156マンセー名無しさん:2006/10/25(水) 14:44:45 ID:83YcDtbO
中国、北朝鮮口座を凍結 国境付近の主要銀行
2006年10月25日08時25分

 中朝国境にある中国遼寧省丹東の中国主要銀行の支店の一部で、北朝鮮国籍の個人やその法人が
開設した口座の外貨の扱いを事実上凍結する措置がとられていることが24日、複数の銀行関係者
の証言で明らかになった。北朝鮮の核実験発表後にドルなどの外貨による振り込みや引き出しの
受け付けが停止されたという。国際社会の経済制裁の動きを受けた措置とみられる。中国銀行の
北朝鮮向け送金の停止に続く金融面での規制強化は、核実験の再実施阻止に向けて北朝鮮への圧力
を強めている表れといえそうだ。

 丹東にある中国大手の中国銀行、中国建設銀行、招商銀行の各支店関係者によると、
「口座凍結」の措置がとられたのは北朝鮮の核実験発表後の13日ごろから。ある銀行関係者は
「核実験発表を受けた措置だと理解している」と話した。

 ただ、人民元口座や人民元に両替しての振り込みや引き出しは「振り込みはダメだが、引き出し
は1日5万元(約75万円)までは可能」(中国銀行関係者)「人民元ならいずれも可能」
(招商銀行関係者)などと銀行によって対応が分かれている。規制対象は主にドルなどの外貨のみ
にとどまっている。

 丹東は中朝貿易の3分の2が集中していると言われ、数百人の北朝鮮貿易関係者が滞在すると
される。中国銀行が北朝鮮向けの送金業務を停止していることもすでに明らかになっており、
中朝間の決済業務には支障が生じているという。ただ、現金での直接決済や物々交換といった
方法も多用されている。

ttp://www.asahi.com/international/update/1025/003.html
157マンセー名無しさん:2006/10/26(木) 21:07:26 ID:7YdLyOeK
台湾新幹線12月7日開通式 小泉前首相らに招待状(19:42)

【台北26日共同】日本の対台湾交流機関、交流協会台北事務所の池田維代表は
26日、日本の新幹線システムが初めて海外に輸出されたプロジェクト、台湾高速
鉄道(新幹線)の開通式典が12月7日に同鉄道台中駅で行われることを明らかにした。

同鉄道の営業主体、台湾高速鉄道公司から池田代表に連絡があった。同公司は
小泉純一郎前首相ら日本の政治家や鉄道関係者らに式典招待状の発送を始めたという。

同鉄道は最高時速300キロで台北−高雄間(約345キロ)を約1時間半で結ぶ。
関係者によると、台北−板橋(台北県)間の約7キロを除く板橋−高雄間で11月下旬から
試運転を開始。開通式典後の12月中旬、正式な営業運転に入る予定だ。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=JOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006102601000560

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 ……どうしようかな?(棒
158マンセー名無しさん:2006/10/28(土) 10:25:34 ID:xbmNQTTR
北朝鮮船、香港出港また禁止 当局、制裁関連を否定
2006年10月28日06時19分

 香港に入港した北朝鮮の貨物船が出港を禁じられた問題で、香港当局は別の北朝鮮船にも
「安全設備の不備」などを理由に出港禁止措置にしている。香港当局は「特定の国の船を狙う
ことはあり得ない」として国連安保理の制裁決議との関連を否定している。

 26日、前日からビクトリア港に停泊中の北朝鮮の貨物船カンナム5号に香港海事当局の
検査官が乗り込み、デッキや船倉などを点検した。同船はスクラップなどを積み、
同日夜に台湾に向け出発する予定だった。同船の代理店は「不備を指摘された項目が多すぎ、
出発は来週以降にずれ込む」と話した。23日に設備不備を指摘されたカンナム1号もまだ
出港できずにいる。

 また複数の外交筋によると、今月19日に北朝鮮を出発し、米国が監視を続けていると
される不審船は23日に香港に接近した後、北朝鮮に引き返している模様だ。
韓国筋は「貨物船に対する香港当局の対応を見て引き返した可能性は否定できない」としている。

ttp://www.asahi.com/international/update/1028/002.html
159マンセー名無しさん:2006/10/29(日) 00:50:08 ID:6Evw6a/V
>>1
属国の邑と首都北京を一緒にした事で

中国人民に謝罪と補償を要求するアルヨ

早くゴキチョソ絶滅させろ
160マンセー名無しさん:2006/10/29(日) 22:35:04 ID:ArPQa2br
暴落バナナ買い取りで世論懐柔、中国の攻勢に台湾警戒

 【台北=石井利尚】台湾の陳水扁政権が、名産のバナナの防衛に躍起になっている。

 中国が統一攻勢の一環として、バナナ価格暴落に苦しむ台湾農家の支援に乗り出しているためで、
中国と同価格で関係機関に買い取らせたり、住民にバナナの消費拡大を訴える措置に出た。

 かつて台湾バナナの大市場だった日本への輸出拡大策も検討中という。

 昨年来、中国は台湾世論の懐柔を目指し、台湾産農水産物の輸入優遇策を掲げてきた。

 特に、バナナは今秋、生産過剰で価格が前年の3分の1近くに暴落したため、中国との経済交流
を推進する最大野党・国民党と中国共産党が、農家支援を目的に1キロ・グラム10台湾ドル
(約36円)などで中国が買い取ることで合意。
緊急輸入分のバナナ2000トンの第1便約74トンが25日、中国の大消費地・上海に向かった。

 バナナは「独立」志向が強い陳総統の与党・民進党の支持基盤の南部が主産地。
独立派は「中国の統一工作の一環」(李登輝前総統)と強く警戒している。

(2006年10月28日22時56分��読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061028i413.htm
161マンセー名無しさん:2006/10/30(月) 08:52:27 ID:+83VTC89
輸出信用、中国に条件統一促す・OECD、協議へ初の招待

 【パリ=野見山祐史】経済協力開発機構(OECD)は、貿易保険・融資など各国の輸出信用
供与の条件を統一する「輸出信用部会」に初めて中国を招く。割安な貿易保険料など国の支援で
輸出攻勢をかける中国に、OECDの統一指針を取り入れるよう働き掛ける。
同部会は輸出先の公務員への贈賄禁止など輸出信用の透明性向上へ指針改定も協議する。

 11月に開く輸出信用部会の定例会合に中国輸出入銀行の総裁をオブザーバーとして迎える。
非加盟国の中国はOECDのシンポジウムなどに参加した例はあるが、
各加盟国の順守義務を伴う協議に招かれるのは初めて。 (07:02)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061030AT2M2500829102006.html
162マンセー名無しさん:2006/10/30(月) 11:44:42 ID:stt7mpUk
やっちゃった!今日の朝日のドキュン記事 その74
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1159017045/l50

846 名前:文責・名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/10/30(月) 10:28:54 ID:o7eoxJQW
中国・韓国人名の読み仮名  校閲センターマネージャー・渡辺宏幸 (朝刊 声欄脇のコラムから)

人名や難読地名の読みについて本欄でご説明した際、中国や韓国人名の読み仮名についても
基準を示して欲しいとのご意見をいただきました。
本紙では、漢字文化圏の人名に原則として読み仮名を付けてきませんでした。日本では昔から
中国人名を日本語で音読みしてきた背景があります。逆に中国・台湾では、日本人名を中国語読みし、
安倍首相を「アンペイ」と読んでいます。
しかし、東アジアの経済発展に伴い、新聞報道も増え、中国語・朝鮮語に親しむ人も増えています。
03年2月からは、頻繁に登場する中国語圏の要人や著名人には、標準音の北京語を基本にした
読み仮名を付けることにしました。
ただ、中国には多様な方言があり、定着している場合は方言を使っています。例えば、映画「恋する惑星」などの
作品がある香港の王家衛監督は北京語では「ワン・チアウェイ」と発音しますが、広東語読みで
「ウォン・カーウァイ」と表記しています。また、歴史上の人物で日本語読みが定着している場合や、
本人が希望しているときは、それに従っています。
韓国・北朝鮮の人名も、発音に沿う読み仮名にしています。現地ではハングル表記が基本です。人名は
漢字表記もありますが、漢字を当てはめられない名前も増えています。
----
毛沢東は歴史上の人物で日本語読みが定着していると思ってたけど、朝日によるとそうじゃないみたいだな。
革命は現在進行だからか?
163マンセー名無しさん:2006/10/30(月) 16:05:12 ID:zRDAFD6Z
陳総統がTV会談、台湾海峡問題「日米台で協議を」
2006年10月30日(月)13:42

自民党の中川政調会長は30日、都内のホテルで、台湾の陳水扁
総統とテレビ会談を行った。

陳総統は「北朝鮮問題で6か国協議があるように、台湾海峡の問題に
ついても日米台による対話の枠組みがあればいい」と述べた。

また、日台間の安保対話構築の必要性も強調した。中川政調会長は
「台湾海峡の平和と安定は日本にとっても大事だ。中国には軍事力
増強について説明を求めなくてはならない」と述べた。
ttp://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20061030ia01-yol.html
164マンセー名無しさん:2006/10/31(火) 06:53:20 ID:2+NXmnyJ
李登輝元総統来日のビザ発給云々でもめたのに、現総統来日は問題ないのかな?
なぜ李登輝来日ででさんざんもめたのか理解できん。
165マンセー名無しさん:2006/10/31(火) 08:36:29 ID:Y+1Sp15e
ヒント : テレビ会談
166マンセー名無しさん:2006/10/31(火) 09:15:45 ID:7MrcbcGC
スレタイが変だな
京城でなく漢城のがふさわしい
167マンセー名無しさん:2006/10/31(火) 17:49:48 ID:gHdC0hrM
鍼灸医療:日中韓で違い…ツボの位置統一、国際標準化へ

 日中韓3カ国で微妙な違いがあった、はり、きゅうなどの治療に使う経穴(けいけつ)(ツボ)
の位置が、茨城県つくば市で31日から始まった世界保健機関(WHO)の「経穴部位国際標準化
公式会議」で統一される。東洋医学のツボの国際的「座標」の設定で、ツボの科学的解明や西洋医
学との融合に弾みがつくとみられる。

 WHOなどが、脳卒中の後遺症や気管支ぜんそくなど47疾患の治療にはり治療が効果的とみて
調べたところ、計361個のツボのうち約4分の1に当たる92個の位置にずれがあった。

 例えば、股(こ)関節の痛みを緩和する「環跳(かんちょう)」は太ももの付け根と尻で分かれ
ていた。また、胃腸の働きを整えるひざ下のツボ「足三里(あしさんり)」は、日中韓3カ国の差
が数ミリあった。

 筑波技術大学保健科学部の形井秀一教授(鍼灸(しんきゅう)学)によると、日本は14世紀の
中国の古典「十四経発揮」を基にツボを特定してきた。中国は、それ以前の書物を根拠にしており、
韓国も独自に位置を定めてきたとみられる。

 このため、3カ国代表が03年から中国の古典「鍼灸甲乙経」(西暦280年ごろ)などを参考
に国際標準化の素案を協議してきた。約3年の激論の末、大筋で3者が合意し、同会議で正式採択
されることになった。

 日本側責任者の形井教授は「鍼灸医療をより発展させる『座標』が世界的に標準化される意義は
大きい」と話す。「鍼灸師」「あん摩マッサージ指圧師」などの国家資格取得に必要な教育や試験
内容も変更される可能性が出てきた。【根本太一】

 北里研究所東洋医学総合研究所・石野尚吾診療部門長の話 
 世界共通の臨床データが集まれば、治療効果が立証できる。西洋医学の知識と組み合わせ、
経穴の科学的解明が進むだろう。

毎日新聞 2006年10月31日 10時09分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20061031k0000e040018000c.html
168マンセー名無しさん:2006/10/31(火) 20:30:24 ID:mx+xaPKi
>>1
漢城―平壌―慶州だろ
169マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 00:11:13 ID:DhdkaaaU
SK−2騒動、反省すべき 中国紙が異例の批判

【上海31日共同】中国紙、中華工商時報は31日、日本製化粧品のマックスファクター
「SK−2」シリーズから使用禁止の重金属が検出され、中国で返品騒動が起きた問題で
「本来起きるべきでない騒動だった。反省に値する」と当局の発表や一部中国メディアの
報道を批判する記事を掲載した。中国メディアのこうした批判は異例。

同紙は、香港や韓国などの当局が「SK−2」化粧品を検査し、微量の重金属を検出した
ものの「健康に影響を与える水準ではない」と安全宣言したことなどを紹介。これに対し
一部のメディアは各国での「重金属検出」の事実だけを報じ、安全宣言の部分は省いたため、
消費者の不安心理をあおったと批判した。

さらに中国当局が重金属検出を公表した際、どのような健康被害が起こり得るのかを
説明しなかったことを「情報が不十分」と指摘。「検査結果の発表は慎重にすべきだ」との
専門家の声を紹介した。
SK−2騒動、反省すべき 中国紙が異例の批判

ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006103101000935
170マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 08:47:46 ID:DEvcUXBr
証言集会:台湾の「慰安婦」に聴く あすから写真展、19日に集会 /京都

◇「“戦争の真実”共有を」
 旧日本軍の「慰安婦」にされた台湾女性2〜3人の話を聴く証言集会を市民有志が11月19日
午後2時半、下京区・「ひとまち交流館 京都」で開く。同1〜6日には上京区の衣料品店
「ホッジポッジ」3階で写真展も開き「戦争の真実である彼女らの存在を共有したい」と呼びかける。

 集会は04年に全国的に始まり、今年は9都府県と韓国で開催。京都では04年に韓国、
05年にフィリピンの女性を招いた。

 台湾では政治情勢などから声を上げづらく、逆に元「慰安婦」として家庭や社会で疎外されてきた。
被害の後遺症で結婚も子どももできないなど苦しみが続く。だが、韓国などの被害者の存在を知って
交流し始め「仮面を外す」ようになった。

 家庭内暴力問題などに取り組む「台北市婦女救援社会福祉事業基金会」が約25人を撮って05年、
写真集「阿媽(アマー)(おばあさん)の顔」を出版。その中から80代の今も単身働く彼女らの
素顔を紹介する。「日本政府は謝りもせず賠償もしない。青春を踏みにじったまま放ったらかすのか」
との声も伝える。

 既に亡くなった女性もおり、実行委(090・8124・7752)では「生きている者が声を
上げねば暴力は正当化され繰り返される。証言を受けられる最後の世代の私たちにも残り時間はない」
と訴える。写真展は正午〜午後8時(1日は午後3〜7時、6日は午後6時まで)で無料。
集会は一般500円、学生300円、18歳未満無料。21日午後2時半には無料で北区・佛教大
でも開く。【太田裕之】

10月31日朝刊(毎日新聞) - 10月31日16時1分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061031-00000203-mailo-l26
171マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 09:59:59 ID:2Vz6L4aj
在日外国人:155万人 中国人は5年間で37%増

 総務省が31日発表した05年10月の国勢調査の確定値で、日本に住んでいる外国人の人口は
155万5505人で、1920年の調査開始以来最多を更新、総人口に占める割合は戦後最高の
1.2%となった。これまでの最高は00年の前回調査の131万545人だったが、
さらに18.7%増えた。49.9%が東京、大阪、愛知、神奈川、兵庫の5都府県に住む。

 調査対象は、外交官などを除き、日本に3カ月以上居住している外国人。国籍別では
(1)韓国・朝鮮46万6637人
(2)中国34万6877人
(3)ブラジル21万4049人−−の順。
前回比で韓国・朝鮮は11.9%減だったが、中国は37.1%増、ブラジルは13.6%増だった。
【川上克己】

毎日新聞 2006年10月31日 22時52分 (最終更新時間 10月31日 23時20分)
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061101k0000m040149000c.html
172マンセー名無しさん:2006/11/01(水) 19:23:16 ID:OtF9LL/s
>>169
でも南高麗旗では そのような報道?
173マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 15:35:12 ID:CnUO86Pp
日本企業に立ち退き通告 上海工業区、ハウスなど10社

 【上海=前田徹】上海郊外の有利な立地を売り物に外資企業を中心に誘致した上海嘉定工業区で、
入居したばかりの上海ハウス食品など日本企業10社が都市計画を理由に立ち退きを非公式に通告
されていることがわかった。今回は第1期分で今後さらに多くの日本企業が立ち退かされる可能性
があり、外務省は在上海日本総領事館を通じ同市嘉定区政府に説明を求めた。上海進出を考えてい
る企業の間でチャイナ・リスク論議が再燃する恐れもある。

 立ち退き通告文書は「上海市嘉定新城(街)建設管理委員会弁公室」の第10号文書(10月
17日付)で、「都市計画の実現のため第1期分の立ち退き企業は次の通り」として24社が記さ
れ、その中にハウス食品▽野尻光学▽神鋼圧縮機製造−など日本企業10社が含まれていた。

 この文書は全企業に突然配布されており、台湾系企業などが立ち退きに応じる動きを見せる中で
日本企業側では「このままでは操業を停止せざるを得ない」と、総領事館や日本貿易振興会を交え
説明を上海市側に求めるなど対応を急いでいる。

 上海市西北部にある嘉定工業区は1994年ごろから外資誘致を目的に造成が始まった大型プロ
ジェクトだったが、インフラ整備が遅れたことなどもあり進出企業はなかなか見つからなかった。
外資の進出が本格化したのは中国沿岸部の経済発展が広がりを見せた2002年になってからで、
同工業区への日本企業の進出は04年末に集中している。

 ところが日本企業関係者らによると、この工業区を含めた上海市都市改造計画が02年ごろから
立案段階に入り、04年にいまの都市部と9つの衛星都市(100万都市)群という大まかな計画
(1966計画)が決まったという。嘉定工業区はその衛星都市構想の一つ「嘉定新城建設」に
含まれ、日本企業が多く入居する南地区は商業区に指定されていたため今回立ち退きを要請される
ことになった。

 日本企業側は(1)企業誘致と都市計画作成が重なるのに説明がなかったのは不誠実
(2)補償が行われても操業停止という非常事態に追い込まれる−
などの点を追及して立ち退き撤回を求める。

ttp://www.sankei.co.jp/news/061102/kok004.htm
174マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 22:36:48 ID:oE9qPgsJ
>>173
だまし討ちみたいなものだな、これは。
中国に期待しても無駄だとわかっていていくからなぁ。
自業自得だよ。訴えたところで無駄。
鯖江市をみても自分だけは大丈夫とおもっていそうだ、進出企業は。
175マンセー名無しさん:2006/11/02(木) 22:40:08 ID:pfwE3i85
まあな。法整備が出来ていない=無法地帯に投資したわけだから自業自得。

自己責任、自己責任。
176マンセー名無しさん:2006/11/04(土) 10:17:47 ID:QeBYST8k
更新: 2006/11/04 10:13
中国、東シナ海で軍事演習中に爆発事故

【香港=佐藤一之】香港の人権団体、中国人権民主化運動情報センターは3日、
中国海軍が東シナ海で軍事演習中の10月28日に爆発事故を起こし、少なくとも
3人の兵士が負傷したと発表した

。ロシアから購入した最新鋭の駆逐艦で弾薬が爆発、負傷者は現在も入院中という。

27日には尖閣諸島(中国名=釣魚島)を中国の領土と主張する香港の活動家らの
抗議船が東シナ海の同諸島に接近しており、軍事演習を通じてこれを支援する
目的があったとみられる。
ttp://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20061103D2M0300Z03.html
177マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 10:55:39 ID:9QuxMRV/
中国、資源狙い援助攻勢 北京でアフリカサミット開幕
ttp://www.sankei.co.jp/news/061104/kok013.htm
「対アフリカ貿易額、中国4年で倍増」温家宝首相が演説
ttp://www.nikkei.co.jp/china/news/20061104c2m0401s04.html

中共の宣伝機関と化している日経と、その危険性を指摘している産経。
178マンセー名無しさん:2006/11/05(日) 13:21:39 ID:VCyYZ7xC
中国産ショウガから基準値超える殺虫剤 販売業者が回収
2006年11月03日

 大阪府は3日、大阪府泉佐野市のスーパーで販売された中国産の根ショウガから、
食品衛生法に基づく基準値の6倍にあたる0.06ppmの殺虫剤が検出されたと発表した。
府によると、健康への影響はない量という。

 高知県の「宮地嘉郎商店」が包装した150グラム入りパックで、9、10月に少なくとも
4万パックが大阪府内の卸売店などを通じて販売されたという。ラベルに同社の名が書いてあり、
同社が自主回収するという。

ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611030022.html
179335:2006/11/05(日) 18:05:53 ID:NustESU/
【中国】中国人従業員が暴行 退職金増求め邦人に 上海立ち退き対象日系企業[11/5]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162663630/l50

 【上海=前田徹】上海市閔行区の住宅と中小工場の混在地帯で10万人が新都市計画を理由に
集団立ち退きを迫られ、その中に日系企業4社も含まれていることがわかった。
4社は衣料品など中小メーカーで突然の立ち退き命令に困惑しているうちに従業員らが3日間に
わたって暴れ回るなどの騒ぎに発展した。在上海総領事館は日本企業の地位を約束する
日中投資保護協定を根拠に抗議する方針。

 10万人の立ち退きが実施されることになったのは虹橋空港のさらに西に広がる住宅と
中小企業が密集する地域だ。

 立ち退き命令を出した上海市の非公式の説明では、上海交通基軸計画の一環でこの地域に
北京−上海高速鉄道とリニアモーターカー駅を合わせた総合ターミナル駅を建設するためという。
駅建設とともに虹橋空港の滑走路を増設するなどの拡張計画も併せて行われる。

 日本企業4社は今年8月になって突然、12月末までに立ち退くよう命令され、先月末には
11月末までに立ち退くよう通告されたという。

 中国では土地はすべて国有地で国家計画を理由にすればこうした立ち退き命令は住民の意向を
無視して行うことができるため、ほとんどの住民はあきらめている状態。
通告後3日で家屋が壊されたケースも報告されている。

 その一方で、工業区の一部の経営者らは抗議運動を組織しているという話もあるため、
当局側が公安警察員を派遣、緊張が高まっている。

180その2:2006/11/05(日) 18:06:11 ID:NustESU/

 立ち退きを命じられた日本企業4社のうち愛知県の衣服加工業者の場合、
従業員60人のうち約30人が仲間とともに退職金増額を要求して3日間にわたって工場で
暴れ回っており、日本人管理者が殴る蹴るの暴行を受ける騒ぎになっている。
現場の公安警察員は遠巻きに傍観しているだけだったという。

 日本企業4社は移転先を見つけても補償金が約束の半分しか払われないなどの事情から移転が
スムーズにいっていないのが現状だ。このため在上海総領事館では上海市当局に説明を求めてい
るが、いまのところ返答はないという。

 中国は日本企業の誘致を積極的に進めてきたが、1988年に日中間で「日中投資保護協定」
が調印されている。この協定によれば、日本企業は中国の国有化決定や土地収用決定で被害を
受けてはならないとされ、さらに立ち退く場合は相応の補償が受けられることなっている。

(11/04 23:57)
ttp://www.sankei.co.jp/news/061105/kok000.htm
181マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 00:19:37 ID:SCX1ZiuP
>>180
まぁ、チャイナリスクをわかって進出したのだろうから立ち退き等の損害は自己責任だが

> 現場の公安警察員は遠巻きに傍観しているだけだったという。
なんだこれは。最悪極まりないね。相も変わらず、官警からして
反日を実践しているのかよ。民度以前の問題で、腐りきっているな。
はらわたの腐臭が漂ってきているな。
182マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 12:35:43 ID:ELOe5Z7g

461 名前:***** sage New! 投稿日:2006/11/06(月) 12:25:44
月刊「選択」2006年11月号
 「日中経済」は重大な岐路に〜 一気に冷える「対中投資熱」 〜
 ttp://2ch-news.net/up/up27098.jpg
 ttp://2ch-news.net/up/up27099.jpg
 ttp://2ch-news.net/up/up27100.jpg
 ttp://2ch-news.net/up/up27101.jpg

183マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 16:33:24 ID:s6RWBrTU
GM、燃料電池車を中国に投入…当局と普及策協議へ

 【上海=寺村暁人】世界最大の自動車メーカー、米ゼネラル・モーターズ(GM)の
リチャード・ワゴナー会長は6日午前、中国・上海市で読売新聞などのインタビューに応じ、
水素と酸素の化学反応で走る燃料電池車を、中国などアジア市場に投入する検討に入ったこと
を明らかにした。

 中国政府や上海市当局などと、燃料電池車の普及に必要な水素ステーションなどインフラの
整備について協議を進める方針だ。

 ワゴナー会長は、「アジアは人口も増加し、経済も成長しており、(自動車メーカーにとって)
非常に重要な市場だ。ただ成長が持続可能かどうかが大きな問題だ」と述べ、環境にやさしい車
の必要性を強調した。そのうえで、「いろんな技術がある中で、一番有力なのは燃料電池車だ」
と述べた。

 ワゴナー会長は6日午後に上海市長と会談し、GMの燃料電池技術を説明するとともに、
インフラ整備について協議する。GMが、アメリカ以外での燃料電池車の普及に関して検討状況
を明らかにしたのは初めてだ。

(2006年11月6日15時25分��読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061106i106.htm?from=main1
184マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 17:42:25 ID:dryqb0TP
GMはスズキを切ってGM大宇に小型車任せることにしたから相当やばいことになる。
185マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 18:00:42 ID:nA6KijTP
日本は中国に朝貢して技術もなんもかんも貢いで。
北朝鮮には核で脅されてこれまた朝貢して。
韓国には過去の歴史ネタで永遠にタカリ続けられて。
アメリカには搾取されて。
EUからは完全スルーで。
と、こんな感じでしょ。
で、日本の捨て時はいつごろだろうか・・・
186マンセー名無しさん:2006/11/06(月) 18:59:42 ID:1Qd0KU1m
>>181
逆に考えるんだ!(AA略

官憲が参加していないだけまだマシなんだ。
187マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 11:59:38 ID:6cuzNqhN
憂楽帳:大風呂敷

 「5年で日本に追いつく」と、中国・上海のアニメ制作会社の社長は自信たっぷりだった。

 制作会社にはコンピューター端末がズラリと並び、日本からスカウトされたというアニメーター
が指揮を執る。中国将棋が題材の格闘アニメや、飲茶(ヤムチャ)の食材が登場するコメディー、
フルCG(コンピューターグラフィックス)のファンタジーなど、サンプル映像を得意げに見せて
くれた。

 中国は日本のアニメ制作の下請けで技術を蓄え、ビジネス戦術も学習済みだ。商品展開を視野に
入れたキャラクター設定など、商魂もたくましい。13億人市場の魅力をよく知っている。

 政府は自国コンテンツ充実のため、全面的な支援態勢をとる。外国作品の輸入や放送時間帯を
制限する一方、テレビ局に一定割合の自国作品放送を義務付ける。

 発想の独創性や映像表現ではまだ日本のコピーの感は否めないが、基盤は整った。
「あとは手塚治虫か宮崎駿が出れば」。
中国に突出した才能が1人現れたら、社長の大風呂敷も現実のものになるだろう。【勝田友巳】

毎日新聞 2006年11月6日 12時25分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061106k0000e070057000c.html
-----

「あとは手塚治虫か宮崎駿が出れば」
「あとは手塚治虫か宮崎駿が出れば」
「あとは手塚治虫か宮崎駿が出れば」
188マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 15:58:24 ID:NpobCJkV
F1赤字の影響か? 上海工業区の日本企業立ち退き要求
2006.11.07  07:28

 【上海=前田徹】上海ハウス食品など日本企業10社が都市計画を理由に突然、立ち退きを
要求された問題で、立ち退き企業が入居する上海嘉定工業区の西側にあるF1世界選手権会場
「上海国際サーキット」の建設開発疑惑が背景にあるとの指摘が関係者間でなされている。
サーキット場経営の社長は、上海市トップの陳良宇前書記解任がらみの別の汚職疑惑で当局の
事情聴取を受けている。

 関係者によると、疑惑は「上海国際サーキット場」が2004年秋に開業したときからくす
ぶっていた。事業費が30億元(約450億円)以上という巨大プロジェクトにもかかわらず、
市当局が中央に相談せず独断で建設用地を取得した疑いが持たれている。もともと集客が難しく
赤字経営が決定的だったからだ。実際、年に1回の行事であるF1レースでさえ切符のダンピング
が行われていたといい、こうした赤字の帳尻合わせのために周辺用地の開発利益が見込まれたとの
疑惑もある。

 また、サーキット場は嘉定区都市構想の重要な一部に組み込まれていた。計画ではサーキット場
を中心に自動車産業工業区が作られることになっているが、その東隣の工業区が商業区域に指定替
えされた結果、土地価格は3倍近く跳ね上がっている。この疑問の多い指定替えの結果、立ち退き
騒ぎが起きている工業区に入居した地元企業は、工場を建設せずに売り抜けている。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/26621/
189マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 17:43:37 ID:NpobCJkV
中国高速鉄道:立ち退き補償の高騰で建設費アップ

 【上海・大谷麻由美】中国の国家プロジェクトの一つ、北京−上海間の旅客専用高速鉄道が、
立ち退き補償金などの高騰で当初の建設予算より約400億元(約6000億円)値上がりする
見込みだと中国紙「第一財経日報」が7日、報じた。中国では開発に伴う立ち退きの補償金を
巡って、地方政府と住民との衝突が起きるなど社会問題化している。この1、2年の間に住民の
権利意識が急速に高まり、高速鉄道の建設費にも影響を与える結果となった。

 同紙によると、当初の建設予算は約1300億元(約1兆9500億円)だったが、
今では約1700億元(約2兆5500億円)に膨れ上がった。

 高速鉄道は当初、05年までの着工を目指し、日本、ドイツ、フランスが激しい受注合戦を
繰り広げた。しかし、日中関係の悪化などで、着工が遅れていた。中国政府は今年3月、
中国独自の技術で建設する方針を表明したが、土地価格などは既に高騰していた。

 中国鉄道省などによると、高速鉄道は北京−上海間の総延長1318キロを時速350キロで
走行する。所要時間は、現在の特急列車より約9時間早い約5時間になる。年間輸送量は
約8000万人。沿線には、北京、天津、済南、南京、無錫、蘇州、上海などに駅が設置される
予定。

毎日新聞 2006年11月7日 17時16分 (最終更新時間 11月7日 17時26分)
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20061108k0000m030008000c.html
190マンセー名無しさん:2006/11/07(火) 20:52:50 ID:NpobCJkV
APECで日中首脳会談 中国外務省が発表

 中国外務省は7日、ハノイで18日から開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)
首脳会議の際、胡錦濤国家主席が安倍晋三首相、ブッシュ米大統領とそれぞれ会談すると発表した。

 日中首脳会談は、10月8日、安倍首相が就任後初の外遊先として北京を訪問、胡主席と会談
して以来。この会談で双方は「戦略的互恵関係」の構築で合意しており、ハノイの会談でも同関係
の強化を目指すとみられる。

 安倍首相と胡主席は、10月の会談の際、APEC首脳会議で再会談することで合意していた。(共同)

(11/07 19:26)
http://www.sankei.co.jp/news/061107/kok008.htm
191マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 09:46:19 ID:3oG3HA6t
受信料支払い拒否の理由がまた一つ増えました。
-----
【日中】中国へ「プロジェクトX」などNHK360番組の放映権を無償提供 ODAの一環〔11/08〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162916753/l50

中国で「プロジェクトX」放映へ
 
日中両国は7日、日本が人気ドキュメンタリー「プロジェクトX」など
360番組に関する放映権を中国に無償提供することで合意、文書に調印した。

北京の日本大使館によると、提供されるのはすべてNHKの番組で、
中国側は翻訳作業を経た上で、国営教育テレビで来年にも放映を開始する見通し。
調印式に出席した宮本雄二駐中国大使は「テレビを通じ、
より多くの中国の方々に等身大の日本を理解してもらいたい」と話した。

今回の無償提供は、日本政府が実施している対中政府開発援助(ODA)の
文化無償資金協力の一環で、中国側が一昨年に申請していた。総額は3540万円。

デイリースポーツ
ttp://www.daily.co.jp/newsflash/2006/11/07/0000160838.shtml
192マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 11:40:16 ID:1CUkk6+U
>>1
おい!

属国と一緒かよボケ
それと漢城だろ!
193マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 12:06:40 ID:K8W7M3M5
【中国】 アジア開発銀行、中国との協力を強化へ〜2年間で30億ドル貸付、貧困脱却支援 [11/06]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162832529/
■アジア開発銀行、中国との協力を強化へ

 アジア開発銀行の中国駐在の渋市徹首席代表はこのほど「アジア開発銀行は、
中国との協力を強めて、中国の貧困地域のインフラ整備や、省エネ、環境保全を
支援していく」と述べました。

 アジア開発銀行はこのほど、今後二年間で30億ドルの貸付を提供して、中国の
貧困からの脱却を支援することになっています。

ソース:CRI  2006-11-06 20:49:23
ttp://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/11/06/[email protected]
---------------------

アフリカの債務帳消しにできるのに・・・?
194マンセー名無しさん:2006/11/09(木) 12:17:28 ID:fuVoXJvy
>>193
いや、中国の台頭が他の第三世界諸国の発展を阻害しているって
所もあるのだが。

アフリカ諸国でも1990年代に行われていた先進諸国への優遇輸出で
経済が上向きになったが、その後中国製品との競争になって軒並み
輸出、ひいては経済の自立が頓挫したしたわけなんだが。

中国はアフリカ諸国の天然資源は買っても製品は買わないからね。
195マンセー名無しさん:2006/11/10(金) 11:16:47 ID:O5+PVQqm
天ぷら粉、かば焼きサンマ、日本食品5種が不合格 南京
2006年11月10日09時23分

 江蘇省南京市工商局は8日、天ぷら粉やかば焼きサンマ、みそサバなど日本からの
輸入食品5種類について「安全基準値を上回る量のアルミニウムやフッ素が検出されたなどの
ため不合格とした」と発表した。中国紙、南京日報(電子版)などが9日伝えた。
これまでにも中国政府は、日本産タコやサンマなど約30品目から基準値以上のヒ素などが
検出されたと公表、管理の厳格化を日本側に求めていた。

 報道によると、同局はスーパーなどで売られている計54種類の輸入食品を検査。
5種が不合格となり、いずれも日本からの輸入品だった、としている。

 中国での日本製食品への圧力を巡っては、日本が食品の残留農薬について規制を強め、
中国からの農産物の対日輸出が減少したことに対する中国側の「報復」との見方が、
日本の関係者の間で出ていた。

ttp://www.asahi.com/international/update/1110/005.html
196マンセー名無しさん:2006/11/10(金) 12:15:29 ID:6pmmFl8c
中国にステルス技術提供 起訴

最新のステルス爆撃機の開発に携わったアメリカ人技術者が、敵に探知されにくい
ステルス技術を違法に中国に提供した罪で、アメリカの司法当局に逮捕、起訴されました。

被告が中国に提供した情報は、国家の安全に重大な損害を与える機密事項にあたり、
最高刑には死刑が適用されるということです。

アメリカ司法省などによりますと、逮捕、起訴されたのはアメリカの大手防衛企業の
元技術者ノシール・ゴワディア被告(64)で、敵に探知されにくいステルス技術を備えた
アメリカ軍のB2ステルス爆撃機の開発に長年携わっていたということです。

ゴワディア被告は、中国軍が巡航ミサイルを発射する際、敵に探知されないミサイル
発射口の設計などで、中国に対して違法にステルス技術を提供した罪に問われています。

これまでの調べで、ゴワディア被告は3年前から少なくとも6回中国を訪れて、政府の
担当者らと会い、北京や四川省にある武器の研究開発センターに招かれていました。

そして、技術提供の見返りに中国側に謝礼を要求し、日本円でおよそ1300万円を
受け取っていたということです。

中国政府の担当者は、ゴワディア被告が中国に入国する際、パスポートに入国スタンプを
押さず、証拠が残らないようにしたとしています。

ゴワディア被告が中国に提供した情報は、国家の安全に重大な損害を与える機密事項に
あたり、これに違反した場合の最高刑には死刑が適用されるということです。

11月10日 10時46分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/11/10/k20061110000105.html
197マンセー名無しさん:2006/11/10(金) 19:46:26 ID:ZafcZjhN
中国 農民数千人が警察と衝突

中国南部、広東省の農村で、地元の行政当局による土地収用に抗議する
住民数千人が警察と衝突し、けが人が出ました。

香港の英字紙「サウスチャイナ・モーニングポスト」などによりますと、衝突が
起きたのは中国南部、広東省の三洲村です。

地元の行政当局によって収容された土地に8日、外資系企業が運営する食糧
倉庫が完成したことに反発して、9日までに住民数千人が抗議行動を行い、
警察と衝突を繰り返しました。

NHKが入手した、住民が撮影したとされる映像では、抗議の横断幕を掲げて
行進する住民が、警察官に石や棒を投げつける様子や、警察が発射したと
みられる催涙弾からガスが吹き出す様子などが映っています。

一連の衝突で、少なくとも3人の住民がけがをしたということです。

中国では、農村部を中心に、行政当局と土地開発業者による強引な土地の
収容が深刻な社会問題となっており、中国政府は、去年1年間にこうした土地
収用などをめぐる衝突がおよそ8万7000件起きたことを明らかにしています。

11月10日 17時3分
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/11/10/k20061110000160.html
198マンセー名無しさん:2006/11/11(土) 18:05:21 ID:VJCHzVNf
中国の肥満人口6000万人 栄養不良も2400万人

 約2400万人が栄養不良に陥る一方、約6000万人が肥満−。中国国家食物栄養諮問委員会
の専門家がこのほど、中国のいびつな栄養事情に関する報告をまとめた。中国メディアが伝えた。

 貧富の格差や、都市部と貧困農村部の地域格差が背景にある。報告は都市部での肥満対策として、
行政機関などによる適切な栄養指導を実施する必要があると訴えた。「肥満」の定義は明記していない。

 報告によると、全国の貧困人口は2005年末で約2365万人で、この層の栄養状態は劣悪と
指摘。一方で、経済発展に伴い豊かさを享受する都市部では脂肪分を多く含む動物性食物の摂取が
急増し、栄養のバランスを崩した結果、治療が必要なほどの肥満や、生活習慣病が子供にまで拡大
しているという。

 中国の高血圧と高脂血症の患者は計約1億6000万人、糖尿病患者は約2000万人に上る。

(11/11 17:37)
ttp://www.sankei.co.jp/news/061111/kok010.htm
199マンセー名無しさん:2006/11/12(日) 10:51:12 ID:oLLgcpyJ
プレステ3の列に目立つ中国人、転売狙い動員 福岡
2006年11月12日07時28分

 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の次世代家庭用ゲーム機「プレイステー
ション3」の販売が11日朝、始まった。各地の家電量販店などには、待ちわびたゲームファンらが
長い列を作ったが、中には中国人客が集団で買い占めを図る姿も見られ、店やソニー側を困惑させた。
一方、ネットオークションには早くもPS3の出品が相次ぎ、高値で取引されている。

 福岡市博多区の「ヨドバシカメラ マルチメディア博多」。200台の販売数に対し、前夜から
400人が押しかけた。店によると、その大半が中国人とみられた。午前7時の販売開始とともに
入店すると、「元締」らしき男性の指示を受け、PS3を次々に購入。買ったばかりの商品を袋に
入ったまま店内の一角に置き、「元締」からアルバイト代とみられる金を受け取って立ち去っていった。

 彼らは、片言の日本語を話したり、ポスターを指さしたりして店員とやりとり。釣り銭をもらい
忘れた中国人を怒鳴る「元締」の声も店内に響いた。午前8時に売り切れると、「元締」は多くの
PS3を車2台に積みこんだ。

 同店の担当者は「中国人が多数来店してゲーム機を買っていくことは前にもあった。買った商品を
どうするのかはわからない。ネットワークがあるのだろう。大きなトラブルはなかったが、何らかの
対策を考えなければ」と話した。

 50台を販売した同市中央区のビックカメラ天神2号館でも、約20人の中国人とみられる集団
が購入権の抽選に参加していた。

 SCEにはこの日午前、各地の店から完売報告とともに「中国人が組織的に来店してPS3を
買っていった」との連絡が寄せられたという。同社広報部の担当者は「転売目的の購入だと思う。
純粋に商品を楽しむお客様に対して迷惑な行為で、ご遠慮いただきたい。だが、転売目的かどう
かを判別するのは難しく、対応の取りようがない」と話した。(以下略)

http://www.asahi.com/business/update/1112/001.html
200マンセー名無しさん:2006/11/12(日) 11:28:38 ID:268Tuq8q
中国 狂犬病対策に抗議で衝突

中国の北京で、政府が狂犬病対策として野良犬の処分を強化したことなどに、
動物愛護団体のメンバーらおよそ1000人が抗議し、警官隊ともみあいになる
騒ぎがありました。

11日の昼ごろ、動物愛護団体やペット愛好家の市民らおよそ1000人が北京
動物園の前に集まって狂犬病対策に抗議したところ、警官隊ともみあいになり、
十数人が身柄を拘束されました。

動物愛護団体側は、北京市が狂犬病対策として、野良犬や無許可で飼育されて
いるペットの処分を強化したり、飼育できるペットの数を1世帯につき高さ35センチ
以下の動物1頭に限定したことに反発したということです。

中国では、農村を中心に、毎年2000人以上が狂犬病ウイルスをもつ犬や猫に
かまれて死亡していますが、ことしは例年より30%ほど増えており、北京でも、
先月までに10件の死亡例が報告されています。

このため、狂犬病への懸念からペットを飼育する人たちへの反感が強まっており、
北京などの都市部では、飼い主が孤立したり、ペットを手放さざるをえない状況に
追い込まれるといったケースが相次いで報道され、狂犬病対策とペットをめぐる
議論は今後も続きそうです。

11月12日 5時4分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/11/12/k20061112000014.html
201マンセー名無しさん:2006/11/12(日) 15:57:48 ID:AL6WHDhP
これが日本人に対するチャイナ流のおもてなしだ!!

先日行われていたフィギュアスケートの中国杯。

女子シングルで2位につけていた中野友加里が
これから決勝演技直前で精神集中しているところをめがけて、
観客席の方から巨大なぬいぐるみが投げ込まれ、
ものの見事に中野友加里の後頭部を直撃!!
ttp://www.youtube.com/watch?v=O1EBex6ExgM

いやぁ、北京五輪が愉しみですねー(棒読み)

中国共産党員のスパイがyoutubeに削除依頼を出すだろうから、
削除される前にぜひ見て起きましょう。
202我儘ツァオベラ− ◆Z3OXfbmeho :2006/11/12(日) 16:20:01 ID:LAEuJZZr
>>201
うわ
ヌイグルミ程可愛らしい物じゃないような気がするニダ
むしろゴミ袋に見える
203マンセー名無しさん:2006/11/12(日) 22:59:41 ID:4q5ArKwq
「新華社通信」カメラマン、不法残留容疑で現行犯逮捕
2006年11月12日18時45分

 12日昼ごろ、神戸市中央区のJR三ノ宮駅構内で「カメラで若い女性ばかり撮っている
不審な男がいる」と通行人から兵庫県警鉄道警察隊に通報があった。同隊員が男を見つけて
職務質問したところ、中国人で、ビザの残留期限が切れていたため、
出入国管理及び難民認定法違反(不法残留)の疑いで現行犯逮捕した。男は中国の国営通信社
「新華社通信」のカメラマン(46)。「期限が切れているのはわかっていた」と、容疑を
認めているという。

 県警葺合署の調べでは、カメラマンは10月22日に、現在開催中のバレーボール世界選手権
の取材のため来日。公用ビザの残留期限が今月6日で切れたのに、更新せずに滞在した疑い。
「大阪での試合を取材する前に、神戸に遊びに来ていた」と供述しているといい、
同署でさらに詳しく事情を聴いている。

http://www.asahi.com/national/update/1112/TKY200611120163.html
204その1:2006/11/13(月) 11:26:09 ID:SqruUh4v
ヘロイン禍、中国深刻 「黄金の三日月地帯」から流入激増

 【北京=野口東秀】「アフガンタバコ」「黄粉」などと呼ばれるヘロインが、大量にアフガニス
タンなどから中国に流入している。中国公安当局によると、新疆ウイグル自治区のウルムチ市だけ
で2000年の7倍、約7トンものヘロインが流通しているという。中国紙「南方都市報」がこの
ほど報じた。これらヘロインは最終的に北京、上海、広州など都市の「地下市場」に流れ込んでい
るという。

 ヘロインは、アフガニスタン、パキスタン、イランの国境地域「黄金の三日月地帯」
(ゴールデン・クレセント)から新疆ウイグル自治区に密輸されるという。

 ウルムチ市だけで中毒者は1万人を超えるといわれ、同市の疾病コントロールセンターの担当者
によると、人口1900万人の同自治区では今年6月現在で、エイズウイルス(HIV)感染者が
1万6000人いるが、うち1万2000人は注射の回し打ちなど、原因はヘロインに関連してい
るものという。

 「アフガンタバコ」の特徴は、東南アジアのヘロイン生産地「黄金の三角地帯」(ゴールデン・
トライアングル)産に比べ、「4倍の吸入効果があり夢心地となる。中毒者にとっては、
ゴールデントライアングル産はくず同然」とされる。

205その2:2006/11/13(月) 11:26:25 ID:SqruUh4v

 「黄金の三角地帯」では、摘発強化でアヘンの原料となるケシ畑が減りアヘンの生産が急減、
国連薬物犯罪事務所(UNODC)は、アフガニスタンが世界1の供給国と報告している。

 「アフガンタバコ」の販売価格は、1グラム600元(1元約15円)で、1グラムが20パッ
クに分割され、1パック40元から50元の安さで販売されていることも市場拡大の要因だ。

 販売組織は、アフリカ人、パキスタン人を運び屋として雇い、体内に隠すなどの方法で1キロ
単位で密輸、成功報酬は4500米ドルという。

 中国国家禁毒委員会は今年6月、ヘロインなどの麻薬や覚せい剤の常用者が昨年末で78万人、
ヘロイン常用者の7割が35歳以下と深刻な状況を報告している。中国当局は昨年、薬物事件で
5万8000人を摘発、ヘロイン約7トンを押収しているが、当局者は、新疆ウイグル自治区に
なだれ込むヘロインの量は、摘発分の約10倍と指摘する。

(11/12 12:30)
ttp://www.sankei.co.jp/news/061112/kok006.htm
206マンセー名無しさん:2006/11/13(月) 17:18:02 ID:wRrz4zd1
「中国は日本の自主創造に学べ」IDG会長
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200611130168.html

 このほど行われた第8回中国国際ハイテク成果交易会(CHTF)の「世界CE
O(最高経営責任者)フォーラム」で、米国・国際データグループ(IDG)のマ
クガバン会長(IDG創始者、米国芸術科学院会員)が講演した。主な内容は次の通り。
中略)
 中国が製造から自主創造へシフトするには、多くの課題がたちはだかるが、同時
に多くのチャンスも横たわっている。台湾地区では1980年代に相手先ブランド
製造(OEM)を開始し、現在では大陸部でもよく行われているが、このような
「回り道」はできるだけ短縮するべきだ。日本は自主創造に関して学ぶべき模範
だ。ソニー、トヨタ、東芝、ニコンなどは世界市場を十分視野に入れ、技術革新の
面で自主創造の能力・エネルギーを保っているだけでなく、管理の革新の面でも力
を備えており、中国にとって大いに参考になる。

 世界的なブランドの育成と地域別の管理の差異化は、中国が製造から創造にシフ
トする過程で注目し、真剣に考えるべき二大テーマだ。

> 「中国は日本の自主創造に学べ」
まだ無理だろう。あれだけ著作権侵害をして非難など何処吹く風だからな。
207マンセー名無しさん:2006/11/13(月) 17:43:24 ID:iFk859ps
 SARSの感染拡大を隠蔽した中国の責任者がWHOの事務局長に就任するというのは悪い冗談としか思えない。
北朝鮮非難の国連決議に慎重な韓国政府の外務大臣が国連事務総長に就任するのと同じぐらい馬鹿げた話である。
これは、米国・ロシア・EU・日本を含めた先進諸国がWHOと国連を機能停止させ消滅させることを狙っている様に思える。
ttp://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/a8e85a0ad7b2d7a6c5e65ab8d39674cb
208マンセー名無しさん:2006/11/13(月) 17:58:27 ID:UAK/4xWc
>207
これでまた台湾のWHO加盟が遠のいた。
日本としては自国民の健康維持のため台湾との直接交流を大幅に拡大するのもやむを得ない。
209その1:2006/11/13(月) 18:14:21 ID:MjYRTWcn
「犬守れ」北京で2千人デモ 中国メディアは黙殺
2006年11月13日17時10分

 「命を尊重せよ、犬の虐殺反対」。こんな標語を掲げた市民約2000人が11日、中国北京市
の北京動物園に集まり、政府が進める狂犬病対策に抗議した。インターネットの呼びかけに応じた
愛犬家たちで、現場には数百人の公安が駆けつけるなど緊迫した。北京で行われたデモとしては、
昨年の反日デモ以来の規模という。

 12日付の香港各紙が報じた。

 11日午前10時過ぎ、北京動物園の入り口に犬のぬいぐるみなどを抱きかかえた市民らが続々
と集まった。デモは比較的落ち着いた雰囲気で行われ午後2時過ぎに収束した。ただ、公安当局は
「不法集会」として近くの道路を封鎖、取材していた記者を含む10人以上を連行して事情を聴く
などしたという。

 報道によると、集まったのはインターネットを通じた呼びかけに応じた愛犬家たちで、若い世代
が目立ったという。

 今年は中国各地で狂犬病が流行し、雲南省では野良犬の捕獲チームを組織して数万匹の犬を処分
するなど、各地方政府が対策を進めている。北京市もこのほど、飼い犬を1世帯に1匹までとした
り、背の高さが35センチ以上の犬の飼育を禁じたりする規定を発表。担当者が自宅を訪問して
違反を取り締まるなど強硬姿勢を示したことが、反発を広げた模様だ。

 香港紙「文匯報」は「動物愛護を目的とするデモは中国で初めて」とし、経済力など国力の増大
を背景にした市民意識の変化を指摘した。

210その2:2006/11/13(月) 18:14:40 ID:MjYRTWcn

 公安当局者や武装警察官がいたるところで目を光らせる中国の首都・北京で、数千人規模の抗議
行動が起きるのは異例だ。北京では主要メディアが愛犬家によるデモを黙殺、市民の大半はデモが
あったことすら知らない。続発や抗議行動の広がりを恐れる当局が、党中央宣伝部などを通じて
圧力を加えたとの見方が強い。

 胡錦涛(フー・チンタオ)指導部には昨春の抗日行動が暴徒化して以来、どんな目的の示威行動
も結果的に反政府抗議活動につながりかねないとの危機感がある。

 中国では経済発展を背景にペットを飼う人が急増。犬や猫などのペットは約1億匹にのぼり、
2010年には1億5000万匹に増えるともされる。

ttp://www.asahi.com/international/update/1113/005.html
211マンセー名無しさん:2006/11/14(火) 10:53:42 ID://monEn5
大陸反攻:蒋元総統、具体的な日付まで決定 側近の日記に

 【台北・庄司哲也】台湾の故・蒋介石元総統(1887〜1975年)が60年代に「大陸反攻」
(武力による中国大陸の再奪取)を計画し具体的な日付まで決めていたことが、このほど出版された
当時の側近の日記から明らかになった。元総統が唱えた「大陸反攻」は単なるスローガンではなく
具体的な作戦計画でもあったようだ。

 日記は、元総統の護衛長だった胡氏が生前に書き残していた。12日付の台湾夕刊紙「聯合晩報」
によると、胡氏が62年3月14日に書いた日記の中に「政府が中国大陸への上陸作戦を決定した」
との記述があり、作戦発動の日付は、第二次大戦のノルマンディー上陸作戦にあやかったのか
「Dデー」と名付けられ、「1962年□月29日」と書かれていた。
胡氏が月の部分をわざと空欄にしているのは、機密を保持するためとみられる。

 しかし、同年6月18日の日記では、蒋元総統の健康状態が優れないため、Dデーが1年間延期
されたと書かれていた。

毎日新聞 2006年11月14日 0時37分 (最終更新時間 11月14日 0時47分)
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20061114k0000m030166000c.html
212マンセー名無しさん:2006/11/14(火) 18:46:17 ID:IlkSesh5
温家宝総理、文学界に3つの要求
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200611140290.html

 温家宝総理(中国共産党中央政治局常務委員)は13日午後、中国文学芸術聯合会
の第8回全国代表大会と、中国作家協会の第7回全国代表大会に出席する代表と面会
し、経済情勢報告を行った。報告で温総理は次のように述べた。
 1つの国家が現代化を実現し、世界各民族の中で抜きん出るためには、経済発展と
生活改善だけでなく、民主法制、精神文明、国民の資質、道徳的な力が必要だ。
 中国の社会主義社会が現在抱える主な矛盾は、依然として、人々の日増しに増長
する物質文化へのニーズと、立ち後れた社会生産力の間の矛盾だ。文学芸術を発展
させ、人々の文化的資質を引き上げ、人々の向上精神を鼓舞し、経済発展と社会進
歩を推進することが、きわめて重要な課題となっている。
 文芸事業に対し、いくつか要求がある。第1に、真善美を追求し、発揚すること。
第2に、思想を解放し、「百花斉放、百家争鳴」の方針を貫徹すること。第3に、文
学芸術家は、強い社会的責任感を持つこと。

> 第2に、思想を解放し、「百花斉放、百家争鳴」の方針を貫徹すること
言論弾圧しているのにこれは無理。
213マンセー名無しさん:2006/11/14(火) 18:50:01 ID:IlkSesh5
白頭山、中韓揺らす 中朝国境、朝鮮民族の聖地
http://www.asahi.com/paper/international.html

 【瀋陽=古谷浩一、ソウル=高槻忠尚】中朝国境にそびえる名峰、白頭山(中国
名・長白山)の観光開発を中国が進めていることに対し、韓国が強く反発してい
る。白頭山は朝鮮民族にとっての「聖地」。北朝鮮問題での対応では近い位置にあ
る中韓だが、対立の背景には古代国家・高句麗をめぐる歴史問題も複雑に絡む。折
しも渦中の山では「噴火の兆し」(イタル・タス通信)が報じられ、論争はますます熱を
帯びている。
略)
 朝鮮族の危機感は韓国に飛び火し、韓国メディアは「白頭山の中国化作業」(朝
鮮日報)と批判的に報道。韓国の聯合ニュースによると、瀋陽の北朝鮮総領事館側
もこうした動きに「憂慮」を示しているという。そもそも長白山周辺について、中
国側は「中朝間に国境画定問題は存在しない」(地元政府関係者)との立場だが、
南北朝鮮には異論の声があると伝えられている。
 韓国が反発する背景には、高句麗を「中国の地方政権の一つ」だと見る中国の歴
史政策がある。韓国側はこれに対し、04年に「歴史歪曲(わいきょく)」と反発
して外交問題化した。いったんは収拾したが、長白山開発を契機に再燃した形だ。
 韓国メディアの矛先は自国政府にも向けられており、盧武鉉大統領は10月の中
韓首脳会談で「両国関係に悪い影響が出ないように」と求めた。
 中国側には、将来の朝鮮半島統一をにらみ、朝鮮族が民族意識を高揚させて独立
や統一朝鮮に帰属する動きを牽制(けんせい)しようとの思惑がある。
略)

中共に吸収されてもとの属国状態への道まっしぐら。
214マンセー名無しさん:2006/11/15(水) 09:13:52 ID:Bue4Fnc3
未確定のインド国境地域、中国大使が「我が国のもの」

 【ニューデリー=永田和男】中国の胡錦濤国家主席によるインド訪問を目前に控え、中国の孫玉璽
・駐インド大使が13日、両国間で国境が未画定のインド北東部アルナチャルプラデシュ地方につい
て「すべて中国のものである」とテレビ番組で発言した。

 これに対し、インドのムカジー外相は14日、「(同地方は)インドの不可分な一部」と述べ、
同大使発言に不快感を表明。同地方のシン州知事も「中国のごう慢な交渉姿勢だ」と述べた。

 中印両国は1962年に大規模な国境紛争を起こした。2005年4月、国境問題早期解決の
方針で合意したが、アルナチャルプラデシュの帰属は両国の緩衝であるブータンの安全保障に直結
するなど戦略的に微妙な問題をはらみ、胡主席訪問でも解決は困難とみられている。

(2006年11月15日0時11分��読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061114id21.htm
215マンセー名無しさん:2006/11/15(水) 10:05:22 ID:36ubHUOf
中国が国境確定したのってロシアだっけ?
216マンセー名無しさん:2006/11/15(水) 22:48:19 ID:MR1qIY9N
宗主国さまの厳命を、喜々として伝える、アカピー新聞www


非核3原則「日本厳守を」中国外務省が談話
2006年11月15日22時17分

 中国国営新華社通信によると、中国外務省は15日、日本政府に対し非核三原則の厳守を
求める談話を発表。「中国は、日本が非核三原則を厳守し、地域の平和と安定を維持すること
について責任ある態度をとるよう希望する」とした。

 日本国内での核保有をめぐる議論を牽制(けんせい)する狙いがあるとみられる。
同通信は、非核三原則を「日本政府の核兵器に関する基本政策」と紹介。
至急電で談話の発表を伝え、中国政府の関心の高さを示した。

ttp://www.asahi.com/international/update/1115/019.html
217マンセー名無しさん:2006/11/16(木) 08:02:49 ID:gAhvPLas
3千年前にも汚職あった 中国、周代の銅器に記録

 中国陝西省の地方紙、華商報(電子版)は15日までに、同省で発掘された約3000年前の
周代の青銅器に、当時の汚職事件についての記録が刻まれているのが分かったと伝えた。
現在の中国も政府高官による贈収賄事件が絶えないが「汚職文化」は紀元前から存在していた
ことが証明されたことになる。

 青銅器は高さ約31センチ、口径約33センチで、9日に同省南西部の農村で発見。
内側には111文字で、周代前期(西周)の紀元前873年の汚職について記されていた。

 それによると、ある貴族が当時の規定に違反して大量に農地を開発、規定以上の召し使いを
抱えていたが、告発を受けて朝廷が調査官を派遣。貴族は摘発を恐れ、わいろとして調査官の
母親に青銅器、父親に玉器を贈った。調査官はこれを受け違反を見逃したため、貴族は調査官
本人にも高価な玉器を贈ったという。(共同)

(11/15 21:30)
http://www.sankei.co.jp/news/061115/kok013.htm
218我儘ツァオベラ− ◆Z3OXfbmeho :2006/11/16(木) 18:50:56 ID:TKQqJfD6
【中国】中国製美白クリームに水銀2万倍「短期的には美白効果」〔11/16〕
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163644037/

【北京=福島香織】国営新華社通信によると、中国内陸部の安徽省の検疫当局が行った
中国製化粧品の抜き打ち品質検査で、
合肥市など4市の市場に出回っている50種の商品のうち7商品が不合格だった。
なかには水銀の含有量が国家基準の2万倍という問題商品も複数含まれていた。

サンプルは上海市、浙江省、広東省、安徽省など9省市の37メーカーの製品。
2万倍の水銀入り化粧品は、南京市の工場で製造された
クリームや広州市のメーカーの美白クリームなどだった。

同省検疫当局は「水銀は短期的には色素を減退する効果があり、
多くの不法企業は美白効果を追及するために商品に水銀を入れてる。
しかし皮膚から水銀が吸収されれば慢性水銀中毒を引き起こし、
骨格や歯、肝腎機能に悪影響を及ぼす」と注意を促している。

中国ではSK−IIなど日本製輸入化粧品に含まれる微量のクロムが問題視されていたが、
中国製化粧品は論外といえそうだ。

産経新聞
ttp://www.sankei.co.jp/news/061116/kok009.ht
219マンセー名無しさん:2006/11/16(木) 19:22:18 ID:b+yVhmtA

日中、「戦後」も含め歴史研究へ 外相会談で合意
2006年11月16日17時20分

 10月の安倍首相訪中時に合意した日中有識者による歴史共同研究の対象に、
第2次大戦後の日本の歴史も含めることが決まった。16日にハノイで開かれた麻生外相と
中国の李肇星(リー・チャオシン)外相との会談で、委員会の構成などを確認した。
12月中にも初会合を開く。中国が国内で強調してきた「日本の侵略史」だけでなく、
「平和国家としての歩みや経済協力など前向きな部分を中国の国民に理解してもらいたい」
(外務省幹部)と日本が求め、中国側が受け入れた。

 他国との歴史共同研究は01年に韓国との間で合意して実施されたが、中国とは初めて。
08年中に研究成果の発表を目指すことで一致した。

 共同研究するグループには日中から有識者がそれぞれ10人ずつ、計20人が参加。
「古代・中近世史」と「近現代史」の二つの分科会を設ける。日本側座長には、
9月まで国連次席大使も務めた北岡伸一東大教授らが候補に挙がっており、調整を進めている。

 日本外務省関係者によると、戦後の歴史も研究対象とするよう求めてきた日本に対し、
中国側は60〜70年代に国内が混乱した文化大革命などが含まれることに難色を示していた
という。だが、日本側が「できるだけ客観的な内容にし、相互理解を深めるきっかけにしたい」
(同省幹部)と働きかけ、実現に至った。

ttp://www.asahi.com/politics/update/1116/002.html
220マンセー名無しさん:2006/11/16(木) 21:28:52 ID:ZBVgamMN
“移植ビジネス”締め出しへ…中国が外国人向け禁止

 【北京=末続哲也】15日付の中国共産党機関紙・人民日報によると、中国の黄潔夫・衛生次官
は、中国の医療機関が臓器移植を望む外国の患者を募り、中国国内で手術を行うことを禁じる方針
を表明した。

 広東省広州市で14日開かれた臓器移植関係の会合で明らかにした。深刻な臓器不足に悩む国内
患者への移植を優先する措置で、国外向け“移植ビジネス”を締め出す狙いがある。

 中国では、医療機関が募った外国人患者を旅行名目で訪中させ、手術を行うケースが横行してい
ると指摘されている。

 一方で黄次官は、「特殊な状況下で、外国人が提出した臓器移植申請は、特定の手続きを経て
実施できる」と述べ、外国患者の臓器移植を一部容認する考えを示したが、具体的な条件は明ら
かにしなかった。

 中国国内では、毎年約150万人が臓器移植を希望しながら、実際に移植を受けられるのは
約1万人にすぎないという。

(2006年11月16日0時33分��読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061115i415.htm
221マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 10:42:31 ID:/92bGkYR
中国、対北ぜいたく品禁輸に消極的 「正常な貿易に影響」

 中国外務省の姜瑜副報道局長は16日の定例記者会見で、国連安全保障理事会の北朝鮮制裁決議
が定めたぜいたく品の禁輸条項に関連し「北朝鮮との間の正常な貿易に影響を与えるべきではない」
と述べ、同条項を利用した北朝鮮への圧力強化に消極姿勢を示した。

 副局長の発言は、ぜいたく品輸出禁止措置を講じた日本政府の姿勢を牽制する意味も込められて
いるとみられる。

 また、副局長は、決議がぜいたく品の定義を具体的に明記していないと強調。
「各国は国情に照らして(禁輸措置の内容を)決めることになる」と述べ、中国自らの判断で対応
を決める考えを示した。

 さらに大量破壊兵器の拡散防止に向けて不審船の臨検などを行う拡散防止構想(PSI)への
参加可能性については「中国は政治と外交手段を通じて処理すべきだと主張している」と述べ、
あらためて慎重姿勢を示した。(共同)
(11/16 20:25)
ttp://www.sankei.co.jp/news/061116/kok016.htm


(11/16)中国建設銀、北朝鮮への送金業務を再開

 【北京=宮沢徹】中国の大手銀行、中国建設銀行は今週から北朝鮮への送金業務を再開した。
10月9日の核実験以降、制裁の一環として停止していた。北朝鮮が核問題を巡る6カ国協議への
復帰を表明したため中国政府が制裁の一部緩和に動き出した可能性もある。

 中朝貿易の窓口になっている遼寧省丹東の建設銀支店関係者は「週初めに行内の上層部から
送金再開の指示を受けた」と述べた。ただ、送金できるのは企業に限られているという。

 中国銀行や中国工商銀行など他の大手行は依然送金業務を停止中だ。

ttp://www.nikkei.co.jp/sp2/nt71/20061115NN003Y35715112006.html
222マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 15:04:02 ID:qznqq4Gp
米議会、対中強硬論が拡大へ

 経済政策を中心に米議会で対中強硬論が強まる可能性が出てきた。米中再考委員会の報告は
「5―10年」の先まで見越して中国が自動車大国に成長する脅威に備えるよう求めた。
先の中間選挙で自動車産業の集積地である中部などから送り込まれた民主党議員を中心に、
中国への視線がますます険しくなりそうだ。

 報告は知的財産権の侵害と米中間の貿易不均衡に強い結びつきを認めた点が特徴だ。
自動車部品を中心に米国から設計、開発、生産の技術や情報が不当に流出したとみている。
これを吸収して質を向上させた中国製品は安い人民元相場を追い風に米国で販売攻勢をかけている。
米国の対中貿易赤字が膨らむ構造に歯止めをかけなければ、部品にとどまらず、完成車でも中国製
が席巻するとの警戒感を明確に示した。(ワシントン=藤井一明)

(2006.11.17 07:01)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061117AT2M1601C16112006.html
223マンセー名無しさん:2006/11/18(土) 15:47:04 ID:RztD8RIb
靖国問題で間接的に牽制 日中首脳会談

 【ハノイ=野口東秀】安倍晋三首相は18日、中国の胡錦涛国家主席とハノイ市内の中国側の
ホテルで会談した。会談では胡主席の訪日の具体的日程を外交ルートで調整することが決まった
ほか、6カ国協議を早期に再開し成果を上げることでも一致。日本側によると、胡主席から靖国
問題を含め「歴史問題」への言及はなかったというが、胡主席は「両国指導者は関係発展を正し
い方向に導くことが重要」と述べ、靖国問題で間接的に牽制(けんせい)した。

 安倍首相は、10月の北京での首脳会談について中国側に謝意を表明し、「両国関係を戦略的
な互恵関係に引き上げるためさらに努力していきたい」と述べた。胡主席は、「(会談は)両国
の関係が改善・発展していることを示し、発展が得られたことも示している」と述べた。両首脳
は「戦略的互恵関係」構築を再確認。胡主席は「当面、中日関係は重要な時期にさしかかってい
る」と強調した。

 また、胡主席は「(安倍首相が)非核3原則を表明していることを高く評価する」と述べ、
日本側の核保有論を牽制。これに対し安倍首相は「同時に、核保有国においては核軍縮に努力し
てほしい」と中国側にクギをさした。両首脳は、北朝鮮の核問題を協議する6カ国協議再開に向
けた連携強化も確認。両国の経済閣僚会議の設置を検討することでも一致した。

 一方、胡主席の訪日に向け調整が進められることになったが、中国側は3月の全国人民代表大
会(全人代=国会)の後の時期に首脳訪日を実現したいとの思惑もある。

(11/18 13:33)
ttp://www.sankei.co.jp/news/061118/sei004.htm
224マンセー名無しさん:2006/11/19(日) 17:41:44 ID:oS8wyefq
【日中/毎日】中国:アジアで日本を含めた「大家族」を構築したい【2006/11/18】
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163894102/
中国の胡錦濤国家主席(右)と握手する安倍晋三首相=ロイター 
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/images/20061119k0000m030042000p_size6.jpg
ソース
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20061119k0000m030037000c.html

>胡主席は17日、APEC関連会合での演説で「地域の経済発展を促し、調和が取れて
>繁栄する『大家族』を構築したい」と強調してアジア外交の理念を披露した。

>「大家族」の重要な構成メンバーには日本が含まれる。日中間の「『戦略的互恵関係』の
>構築」の一環でもあり、矛盾を抱えたままの国内を安定させるためにも経済・貿易分野を
>含めた日本との関係強化を急ぐ。

イヤポ
225マンセー名無しさん:2006/11/19(日) 18:27:33 ID:LT+Nnvdx
「現場は公海」米空母追跡で中国 合法性強調か
http://www.sankei.co.jp/news/061118/kok003.htm

 【ワシントン=山本秀也】沖縄近海を航行中の米空母「キティホーク」が中国海
軍の潜水艦に追跡された問題で、中国訪問中のラフェッド米太平洋艦隊司令官は1
7日、中国軍当局者から潜水艦の活動は公海上であり、領海侵犯などには当たらな
いとの説明を受けたことを明らかにした。
略)

日中首脳会談 「靖国」中国の政治利用を立証
http://www.sankei.co.jp/news/061119/kok000.htm

 【ハノイ=古森義久】日中首脳会談は「歴史」がまったく語られなかった点で皮
肉にも近年の日中関係の歴史に特筆される会合となった。懸案のはずの靖国も中国
側からの言及はなく、いわゆる靖国問題が中国側の政治加工による外交戦略カード
としての要素が強いことを期せずして立証したといえそうだ。
略)
 日中首脳会談では少なくとも1998年に当時の江沢民主席が来日して「歴史を
鑑(かがみ)として未来に向かう」と日本側に訓示を垂れて以来、中国首脳は必ず
「歴史」を語ってきた。もちろん日本側の歴史認識が不十分という批判である。以
後も小泉政権の全期を通じて、日本側の親中派の「靖国のために日中首脳会談が開
けず、日本は孤立している」というプロパガンダふう主張とは異なり、首脳会談は
毎年、開かれてきた。  
 胡主席になっても中国側は2005年までのすべての日中首脳会談で必ず「歴
史」と「靖国」の両方を声高に告げてきた。
略)
 中国側は今後も政治や外交の計算次第で靖国問題を持ち出してはくるだろう。だ
がその提起が自国にとってなんの得もなく損ばかりだと基本の判断を下せば、日中
関係でのいわゆる靖国問題というのは終わるのである。靖国参拝は本来、日本の外
交の一環でも、中国側への意思表示でもないからだ。
226マンセー名無しさん:2006/11/20(月) 17:25:38 ID:8cy55oDE
割り勘原則なのに・・・中国交流費用

 旧西山町(現柏崎市)が、中国と続けている友好交流事業のホームステイ分で、町側が訪中の
旅費だけでなく来日の旅費も負担していたことがわかった。「友好交流は割り勘が原則」(同市)
だが、市西山町事務所は「当時は中国の経済力が低かったから」と説明している。

 交流先は江蘇省淮安市楚州区。日中国交正常化(72年)を果たした田中角栄元首相と周恩来
元首相それぞれの故郷という縁で、95年から交流が始まった。

 その費用負担だが、市観光交流課は「本来であれば、訪中の場合は上海空港までこちらが負担、
来日の場合は逆に新潟空港まで相手が負担する。その先は迎え入れ側が滞在費を持つ」。
しかし旧西山町は、ホームステイで来日する一行(9〜14人)の上海空港から同町までの旅費も
負担していたという。

 ホームステイの来日は計5回。柏崎市と合併した05年も楚州区から14人が訪れ、
問題の旅費分175万円はこれまでどおり市が負担した。これについて市財政課は
「合併協議でそこまで詰め切れなかった」としている。

 旧西山町の財政力指数は直近の平均値で0・30とかなり厳しい財政状況だ。市議の1人は
「こんな大盤振る舞いは、税金から費用が出ているという自覚がないからだ」と批判する。

 市産業部は「日中国交正常化の立役者同士の出身地の交流ということもあって、
ぜひおいでいただきたいという熱意がすぎて丸抱えになったのではないか」と説明している。
市は07年度から、それぞれに負担を分けあうよう中国・楚州区に申し入れているという。

2006年11月20日 asahi.comトップ�>�マイタウン�>�新潟
ttp://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000611200001
227その1:2006/11/21(火) 10:39:33 ID:gvQbvOWs
従軍慰安婦:「日本は史実認め賠償を」 台湾女性が被害を証言−−下京で集会 /京都

◇「妊娠なら流産」「汚い女」と離婚…屈辱の過去、涙ながら−−200人参加
 旧日本軍の「慰安婦」にされた台湾女性の証言集会が19日、下京区の「ひとまち交流館 京都」
で開かれ、阿媽(あまー)(おばあさん)となった3人が、辛い被害体験と今も続く後遺症を語り
「日本は史実を認めて賠償し、尊厳を回復して」と涙ながらに訴えた。一方、日本の参加者も
「社会の一員として受け止めよう」と呼びかけた。【太田裕之】

 市民有志による実行委が韓国(04年)、フィリピン(05年)からの証言に続いて主催。
市民ら約200人が参加した。

 林沈中さん(78)は17歳で軍駐屯地へ雑用名目で送られ、数カ月後に強姦(ごうかん)された。
「怖くて悔しかったが、屈辱は身内にも言えず苦しんだ」。軍医は「妊娠したら流産させる薬を与える」
と告げたという。戦後3回結婚したが、被害を知られ「汚い女だ」と離婚された。
「何度証言しても認めぬ日本政府の姿勢は納得できない。私たちには時間がない」と話した。

 23歳で前線へ行かされた呉秀妹さん(91)は軍人から「国のためサービスしろ」と強要され、
堕胎で子どもを産めない体に。「侮辱は忘れられず今も一人ぼっちで生活は苦しい。
辛い証言をしなければならないことを理解して」と訴えた。

 また、陳樺さん(83)=仮名=は、家族のために今も台湾で被害を公表できず、人前での証言は
初めて。フィリピンでの性的被害だけでなく、米軍の攻撃を受けての逃避行で、仲間の女性二十数人
中2人しか生き残れなかった惨劇も語り「外に話さないと苦痛は自分の中にとどまる。
高齢でいつ死ぬか分からず、少しでも援助を」と述べた。
228その2:2006/11/21(火) 10:39:51 ID:gvQbvOWs

 92年から現地でケアに当たる「台北市婦女救援社会福利事業基金会」は、当初は58人が確認
された生存者が現在27人に減り、平均年齢は84歳。3人は寝たきりで自活できるのは12人といい
「まだ被害を公にできない人は隠し続けるストレスで病気がちだ」と指摘した。

 実行委メンバーの京都大4年、片田晶さん(24)は「証言に勇気を感じた。日本政府・社会が
調査し歴史に残すべきなのに、無視することで苦しい状況に置いている。その一員である私たち自身
の問題」と語った。

 3人は21日午後2時半から、北区・佛教大常照ホールでも証言する。参加無料。同大文学部主催。
問い合わせは同部教員の太田修さん(代表075・491・2141)。

毎日新聞 2006年11月20日
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kyoto/news/20061120ddlk26040210000c.html
229マンセー名無しさん:2006/11/21(火) 11:35:17 ID:gvQbvOWs
ヒル米国務次官補、6者協議再開に向け武外務次官と会談

 【北京=福島香織】北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の再開に向け、米首席代表を務める
ヒル国務次官補は21日、北京で協議の議長を務める武大偉外務次官と会談した。前夜、北京入り
したヒル次官補は「6カ国協議の準備のために来た」と話しており、12月上旬の協議再開に
向けた詰めの協議が行われた模様。

 北朝鮮問題については、中国の李肇星外相がアジア太平洋経済協力会議(APEC)が開催され
たハノイで、ライス米国務長官と会談し、ヒル次官補の北朝鮮訪問を要請したといわれる。

 また、韓国の聯合ニュースによると、米国の金融制裁によって凍結されていたマカオの銀行、
バンコ・デルタ・アジアの北朝鮮関連口座が一部、合法的に解除されたとされ、協議再開に向け、
米側に譲歩の動きがあったとの観測も出ている。

 このため、ヒル次官補の北京滞在中に、6カ国協議の再開日程とその議題などについて本格的
調整が進むとの期待が高まっている。

(11/21 11:16)
http://www.sankei.co.jp/news/061121/kok006.htm
230マンセー名無しさん:2006/11/21(火) 11:39:08 ID:gvQbvOWs
北京五輪 選手の食事を「ネズミに毒味させます!」
2006/11/21 09:05

 選手の「食」の安全はネズミが守る‐。2008年北京五輪を開催する北京市が大会期間中、
選手村で提供される食材をハツカネズミに“毒味”させることになった。

 国営新華社通信(電子版)によると、選手村の食事はほとんどが「洋食」。食材の牛乳、
アルコール、サラダ、米、油、調味料などを調理する24時間前にハツカネズミに食べさせる。
ハツカネズミは腐った食物に敏感で17時間以内に食中毒の症状を見せるという。
北京市の衛生当局者は従来の細菌培養方式よりも時間が短縮されると説明している。

 選手の食事はすべて管理本部で監視・記録され、食材の保管場所には警報装置、監視カメラ、
防火設備が設置される。厨房(ちゅうぼう)は24時間態勢で警備される。食材の輸送にも
衛星利用測位システム(GPS)機能を搭載した特別車両と、訓練を受けた専用スタッフが
投入されるという。

 この大がかりな食の安全対策を、ロイター通信は「一連の大げさな警備対策の最新版」と揶揄
しているが、中国では最近、吉林省長春の食品加工会社が17年前の米を精米・販売していたこと
が判明したばかり。04年には安徽省で偽粉ミルクが原因で乳児13人が死亡。数年前には工業油
で磨いた白米が見つかり当局が取り締まりに乗り出した。中秋節(旧暦の8月15日)の名物
「月餅」も1年前のあんを包み直して販売していた例があったという。(川越一)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/28472/
231マンセー名無しさん:2006/11/21(火) 11:41:16 ID:9BefgCVc
>>230
重金属や環境ホルモンはどうする気なんだろうか?(棒
232マンセー名無しさん:2006/11/23(木) 09:12:59 ID:jfNk49kb
ネット仮想通貨を資格外売買 容疑で中国人留学生逮捕
2006年11月22日

 熊本県警などは22日、オンラインゲームの中で使われる「仮想通貨」などを売り、
現金収入を得たとして、熊本市内の私立大学に通う中国人留学生、
王悦偲容疑者(23)=熊本市渡鹿6丁目=を出入国管理法違反(資格外活動)の疑いで逮捕した。
容疑を認めているという。こうした取引は「リアル・マネー・トレード(RMT)」と呼ばれており、
資格外活動として摘発するのは九州で初めてという。

 調べでは、王容疑者は「留学」の在留資格しかないのに、今年4月14日から5月23日にかけて、
オンラインゲーム「リネージュII」で仮想通貨や武器、道具を集めて現金で販売し、約600万円
を売り上げた疑い。インターネット・オークションで買い手をみつけ、現金の振り込みを確認した後、
ゲーム内で落札者に仮想通貨などを渡していたという。

 王容疑者は04年4月、中国・桂林から交換留学生として入国、1年後から自費で滞在していた。
入国以来、RMTで約1億5000万円を稼ぎ、1億円以上が中国に送金された疑いがあるという。
県警は今後、送金の目的や背後関係についても調べる。

 インターネット上で複数の人が同時に遊ぶオンラインゲームでは、仮想通貨を使って武器や道具を
購入。より高度な武器などを手に入れれば、ゲームを有利に運ぶことができる。このため、
ゲームをして仮想通貨などをため、欲しい人に現金で売るといったやり方で、RMTが行われている。

http://www.asahi.com/digital/internet/SEB200611220017.html
233マンセー名無しさん:2006/11/23(木) 09:23:46 ID:jfNk49kb
中国:都市部で子供に物ごいさせる大人急増

 【上海・大谷麻由美】経済発展が進む中国の都市部で、子供に物ごいをさせて収入を増やす
大人が急増し、社会問題となっている。出稼ぎで建設労働などのアルバイトをするよりも収入
が多いためだ。しかし物ごいをさせられた子供たちは心に傷を残し、健全な成長にも悪影響を
及ぼしている。中国誌「遼望東方」が報じた。

 都会で物ごいをした場合、1日の収入は約80元(約1200円)。建設労働やファスト
フード店のアルバイトの日給40〜50元(約600〜750円)に比べて非常に高い。

 同誌によると、中国内陸部の陝西省西安市は、物ごいを目的として都市部に移動する人々の
中継地となっている。西安市で04年に保護された物ごいをする路上生活者は約600人だった。
今年1〜6月の保護人数は6000人に達し、うち約1000人が6〜16歳の子供だった。
大人が子供を雇い組織的に物ごいをさせるケースが多かった。

 甘粛省岷県中寨鎮には、全国でも有名な「物ごい村」がある。地元公安当局の調査では、
四つの小村で、約300人の子供らに都会での物ごいの経験があった。自分の娘と隣家の子供に
物ごいをさせている30歳代の男性の家には、オートバイやテレビもあり、生活は貧しくない。
物ごいによる収入は年間1万元(約15万円)超で、都市部で建設労働に従事するより高収入が
得られるという。

 物ごいの経験を持つ子供は、保護された後も勉強への意欲を失ったり、学校の管理下に置かれ
ることを嫌がる傾向が強いという。

毎日新聞 2006年11月22日 17時23分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061123k0000m030004000c.html
234マンセー名無しさん:2006/11/23(木) 13:00:38 ID:92F18MSf
>>233
> 物ごいをさせている30歳代の男性の家には、オートバイやテレビもあり、生活は貧しくない
リアル銭ゲバだな
235マンセー名無しさん:2006/11/24(金) 18:55:39 ID:vK2MnXGa
森元首相訪台 「強烈な不満」 中国外務省
2006年11月24日(金)10:10

【北京23日傍示文昭】中国外務省の姜瑜副報道局長は23日の定例会見で、
森喜朗元首相が台湾を訪問し、陳水扁総統らと会談したほか、台湾側から
勲章を授与されたことについて「日本側は中国の厳正な懸念を顧みず、中国の
国家利益を損なった」と述べた上で、「強烈な不満と遺憾の意」を表明した。

姜副局長はまた、日本側に対し「台湾問題に関する厳粛な約束を守り、台湾
独立勢力といかなる形式でも政治的な往来を行わないよう要求する」と強調した。
ttp://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/world/20061124_news_007-nnp.html
236我儘ツァオベラ− ◆Z3OXfbmeho :2006/11/26(日) 20:58:33 ID:9yJIi6zh
「レイプ・オブ・南京」下敷き 米で反日史観映画 年明け発表
ttp://www.sankei.co.jp/news/061126/kok004.htm

【ワシントン=山本秀也】
 米国の大手インターネット企業「アメリカ・オンライン」(AOL)のテッド・レオンシス副会長(50)が、
南京事件(1937年)に取材した映画「南京」(仮題)を制作し、年明け以降、発表する。
ドキュメンタリー作品の体裁だが、史実の認定は反日的な歴史観で知られる中国系米国人作家、
故アイリス・チャン氏の「レイプ・オブ・南京」を踏まえているとされる。
 公開されれば来年70周年を迎える同事件や歴史問題をめぐり、
日本の国際的立場に深刻な影響を与える可能性もある。

 制作情報をまとめると、「南京」は事件に関連した記録や事件関係者への取材映像に
俳優のナレーションを織り交ぜる構成で、「欧米人が語る南京事件」に重点が置かれる。
音楽はグラミー賞を受賞したロック界の大御所ルー・リードが担当するという。

 (略)

 南京事件を扱った映画は、中国、香港でこれまで多数制作された。
今年初めに上海紙「文匯報」が、米国のクリント・イーストウッド監督が
「南京・クリスマス・1937」を制作すると伝えた話は事実無根だったが、
事件70周年を控え、中国内外で新たな作品の制作が伝えられている。
237マンセー名無しさん:2006/11/27(月) 10:00:02 ID:Dzvbu4h+
>>236
これと関係あるのかな
↓↓↓↓
AOLのテッド・レオンシス副会長、実務から引退
AOL創設者スティーブ・ケース氏の腹心、テッド・レオンシス副会長が、現在の実務から来年1月1日付で退く。
2006年09月16日 07時52分 更新
(略)
 同氏は引退の理由として、所有するスポーツチームや取り組んでいる映画撮影、慈善活動などにもっと
時間を注ぎたいと説明している。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/16/news007.html

まだまだ仕事人間でいてくれた方がみんなのためになると思うんだがw
検索した限りじゃ中国ロビーとのつながりははっきりせず
238マンセー名無しさん:2006/11/27(月) 18:03:39 ID:L9bfOYNK
【国内/京都】南京虐殺、悲しみよ届け…京大生ら企画「中国が近くなる」[11/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164614761/l50

南京虐殺 悲しみよ届け
2006年11月27日

京大生ら企画「中国が近くなる」

 日中戦争のさなかに起きた南京虐殺(1937年)の被害者が、体験談を語る
「届けたいけど届かない南京からの声―聞くことから考える『共通の歴史』」が、
12月8日午後6時半から、下京区河原町通五条下ルの「ひと・まち交流館京都」で開かれる。

 事件に関心を持つ京都大の学生らが企画。メンバーの一人、京大4年の鎌田清照さん(23)
は昨夏と今夏、訪中して戦争被害者や学生と交流してきた。

 反日デモの一方で、日本語を学ぶ日本好きの学生がいたり、日本政府と日本人を分けて考えて
いたりするなど人々の考え方は様々。「事件や日本への関心が高く驚いた。日本人も中国を理解
しようとする努力が必要だ」と訴える。

 今回、証言者として招くのは11歳の時に南京郊外の村で虐殺に遭遇し、祖父、叔父2人、
弟や親類など10人が殺された体験を持つ蘇国宝さん。

 鎌田さんは「南京虐殺の問題を乗り越えたら、ずっと中国が近くなると感じた。
体験談を聞き、まずは事件の実情を知ってほしい」と来場を呼びかけている。

 無料。問い合わせは南京60学生実行委員会(090・6733・3478)へ。

ttp://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000000611270001
239マンセー名無しさん:2006/11/28(火) 18:54:55 ID:uEIGKwtd
ホンダ、中国メーカーに「CR−V」酷似車出展で抗議

 ホンダの中国現地法人、ホンダ中国投資は27日、北京モーターショーに同社の
スポーツ用多目的車(SUV)「CR−V」に酷似したSUVを出展した中国メーカーに、
その撤去を申し入れたことを明らかにした。実際に市場に投入されれば、法的措置も検討する。
ホンダによると、このメーカーは中堅の中順汽車。CR−Vについては、意匠権をめぐって
他の中国メーカーとも裁判を続けている。(北京 時事)

(11/28 11:44)
ttp://www.sankei.co.jp/news/061128/kei016.htm
240マンセー名無しさん:2006/11/28(火) 20:09:25 ID:uEIGKwtd
胡錦濤主席を「胡錦鋳」…新華社通信の2人を処分

 【香港=吉田健一】香港の人権団体「中国人権民主化運動ニュースセンター」が28日明らかに
したところによると、中国の国営新華社通信が胡錦濤国家主席の海外での活動を報じた際、見出し
の中で胡氏の名前を間違えたまま配信し、編集者2人が政治的過ちを犯したとして処分された。

 同センターによると、新華社通信は、今月21日に配信した胡主席のインド訪問に関する記事の
見出しの中で、「胡錦濤」を「胡錦鋳」と誤記。配信を受けた新聞社の大半は間違いに気付いて
修正したが、「江西日報」など、一部の地方紙がそのまま掲載した。

 新華社通信は緊急会議を開き、編集者2人を27日に処分したという。

(2006年11月28日19時57分��読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061128i313.htm?from=main3
241マンセー名無しさん:2006/11/29(水) 09:27:06 ID:XXeLMjCJ
台湾ハンセン病訴訟費用の国負担、東京高裁が決定

 日本統治時代、台湾のハンセン病療養施設「楽生院」に入所していた25人が、
国に対しハンセン病補償法に基づく補償を求めた訴訟の訴訟費用を巡る裁判で、東京高裁は、
国に全額を負担させるとした東京地裁決定を支持し、国側の即時抗告を棄却する決定を出した。
決定は24日付。

 訴訟は、入所者側が1審で勝訴し、国側が控訴。その後、同法の改正で補償金の支給が
決まったため、入所者側が訴えを取り下げて終了した。この訴訟の訴訟費用について、
入所者側は国が負担すべきだと申し立て、東京地裁は、これを認める決定をしていた。

 即時抗告審で、国側は、「訴訟費用は訴えを取り下げた側が負担するのが原則」と主張したが、
高裁決定は、「訴訟では入所者側が全面勝訴したと言える」と述べ、東京地裁決定と同様、
国側の主張を退けた。

(2006年11月29日3時2分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061129ic01.htm
242マンセー名無しさん:2006/11/29(水) 10:14:42 ID:XXeLMjCJ
中国農産品の品質「全体的に安全・安心」農業部

 農業部の張玉香・総経済師は27日、このほど発生した卵黄が赤いアヒルのタマゴ(「紅心」
タマゴ)やイシビラメに発ガン性物質が含まれているのではないかとされた問題を受けて、
「現在、農産品の品質の安全管理には一連の問題点や弱点もあるが、ここ数年来、品質レベルは
安定的に上昇し続けており、全体として安全で安心できるレベルになっている」と述べた。
新華社のウェブサイト「新華網」が伝えた。

 張総経済師によると、現在、中国では農産品の品質安全管理作業や標準化が目立って強化されて
おり、これまでに省レベルの農産品標準化モデル地区が約3500カ所設置され、「公害ゼロ農産品」
「エコ食品」「有機農産品」など約3万5千種類が認定された。ここから輸出される農産品のうち、
こうした無公害・エコ・有機などを特色とした農産品が90%を占める。また国家(部)レベルや
省・地県レベルの品質管理センター2103カ所も設置され、農産品の品質安全検査システムの枠組
が基本的に整った。

 張総経済師は「ここ数年来、中国では基準値を超えた残留農薬・獣薬による食用農産品の
急性中毒事件が目立って減少し、農産品の深刻な汚染が効果的に抑制され、農産品の品質は全体と
して安全で安心できるものになった」と話す。

 同部が今年9月に行った定例検査によると、37都市での野菜の残留農薬検査の平均合格率は
93.7%に達した。22都市での畜産品のCLB(Clen butero、「痩肉精」、赤身率を高める薬物)
汚染検査の平均合格率は98.3%、また残留スルファニルアミド類薬物検査の合格率は97.5%。
8都市での水産品のクロロマイセチン検査の平均合格率は98.7%、マラカイトグリーン検査の
平均合格率は94.4%、畜産品・水産品の残留獣薬検査の総合格率は97.9%だった。

「人民網日本語版」2006年11月28日
ttp://japanese.china.org.cn/japanese/277247.htm
243マンセー名無しさん:2006/11/29(水) 11:33:24 ID:XXeLMjCJ
中国、報復判決か ウイグル人権活動家の親族に実刑

 【ワシントン=山本秀也】中国からのウイグル独立を掲げる国際組織「世界ウイグル会議」
(WUC、本部・ミュンヘン)は27日閉幕した総会で、米国在住の女性人権活動家で、
今年のノーベル平和賞候補にもなったラビア・カーディル氏を総裁に選出した。これに対し、
中国の司法当局は、身柄拘束してきた中国在住の同氏の実子2人に懲役7年の実刑判決などを
下す事実上の報復措置に出た。

 在米の人権組織「ウイグル人権計画」(UHRP)などが明らかにした。同氏は26日に
全会一致で総裁選出されたが、新疆ウイグル自治区の裁判所はこの直後の27日、「脱税罪」
で逮捕、起訴されていた同氏の息子、アリム氏に懲役7年、罰金50万元(約750万円)
▽カハル氏に罰金10万元(約150万円)の判決をそれぞれ言い渡した。

 公判は先月27日に始まり、当初は10日間で結審する予定だった。UHRPは、カーディル氏
の総裁選出が予定されたWUC総会(今月24〜27日)の結果をにらみ判決を持ち越していたと
指摘した。

 一方、今年5月からやはり身柄拘束され、中国官憲による暴行が伝えられていた同氏の
息子アブリキム氏は、同自治区内の拘留施設から26日、「治療が必要」との理由で保釈された。
UHRPでは「健康状態などは不明」として、情報収集を急いでいる。

 カーディル氏は、UHRPを通じた声明で、「息子たちは無実だ。有罪判決も治療名目の保釈も、
すべて私の総裁選出に関係している」と述べ、中国による人権侵害を激しく非難した。

 カーディル氏は、ウイグル人企業経営者として成功し、中国の国政諮問機関「全国政治協商会議」
の委員まで務めたが、在職中に中国指導部を批判したことで投獄された。05年の保釈後、米国を
拠点に、中国の民族・人権保護を訴える運動を進め、今年のノーベル平和賞候補にノミネートされていた。

(11/29 10:04)
ttp://www.sankei.co.jp/news/061129/kok006.htm
244マンセー名無しさん:2006/11/30(木) 12:39:55 ID:4fv9G+tJ
>>242
> 急性中毒事件が目立って減少し
だめじゃん
245マンセー名無しさん:2006/12/01(金) 10:14:00 ID:ifUnuLzH
中国政府「ブログは実名で」 情報発信の規制強化へ
2006年12月01日01時23分

 中国政府は、個人がブログを開設する際に実名での登録を義務づける措置を近く実施する方針を
固めた。当局はメディアなど言論への締め付けを強化しており、登録者が急増するブログでの匿名
発信を禁じることで市民の情報発信についても規制を強める狙いとみられる。

 中国各紙によると、政府系の「中国インターネット協会」の胡啓恒理事長が28日に開かれた
シンポジウムで明らかにした。実名制導入の理由として「個人のプライバシーと公共、国家の利益
のバランスをとるため」と説明。ブログに書き込まれた虚偽の情報などにより、個人の権利が侵害
されることを防ぐためとした。

 現在、ブログ開設は、自分で決めたブログ名やパスワード、メールアドレス、居住地域などを
記入するだけでいい。

 人気ニュースサイトが29日にネット上で実施した世論調査では、回答者の7割以上が実名制に
反対。「少数の人間の犯罪行為のために多数のネット利用者に影響を与えるべきではない」とした。

 中国のブログ登録者は昨年末の1600万人から年内に6千万人を突破し、来年は1億人に近づ
くと予測される。

ttp://www.asahi.com/international/update/1201/002.html
246マンセー名無しさん:2006/12/01(金) 17:26:10 ID:ar4sCFkD
老後不安、言葉の壁…中国残留孤児「帰国を後悔」16%

 祖国日本での生活は苦しく、帰国を後悔している人は16%−。厚生労働省の調査では、
中国残留孤児の厳しい生活が浮かび上がる。

 日中国交正常化以降、永住帰国した残留孤児は約2500人にのぼる。厚労省は平成15年11月
〜16年3月、約1800人の孤児らを対象に、帰国後の生活について聞き取りを実施した。

 孤児の平均年齢は61.5歳。残留婦人を含めた帰国者本人、配偶者のどちらも働いていない世帯
は8割を占めた。いずれかが就労している世帯は約15%だが、平均月収(手取り)は約14万円。
どちらも就労している世帯だと約29万円に上るが、約5%にとどまり、全体の6割が生活保護世帯だ。

 孤児の6割超が生活を「苦しい」「やや苦しい」と訴え、約16%は帰国を「後悔」「やや後悔」
と打ち明けた。後悔している理由は、「老後の生活が不安」が半数以上、次いで「日本語ができない」
が2割弱に上る。

 日本で暮らす残留孤児の子供は、配偶者を含め、就労率は8割を超えるが、帰国者のうち、
子世帯から何らかの生活支援を受けている人は1割にすぎず、その半数は1万円以下の小遣い程度
という状況だ。

 厚労省は「孤児の世代は高齢化しており、収入源の確保は困難。子供の世代が経済的に自立し、
親を援助するのが理想」としている。

 今年4月には、言葉に不自由することなく手に職を付けられるよう、自立支援通訳を職業訓練施設
にも派遣する制度を始めた。

(2006/12/01 15:23)
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/061201/wdi061201009.htm
247マンセー名無しさん:2006/12/01(金) 18:33:36 ID:LvHvvsaB
上海万博支援議員連盟が日本で設立
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200612010280.html

 日本の国会議員による「上海万博支援議員連盟」の設立総会が30日、東京の衆議
院議員会館で開催され、日中友好議員連盟の会長を務める高村正彦元外相が会長に
推挙された。羽田孜元首相、二階俊博前経済産業相、田中真紀子元外相など50人余
りの国会議員と、経済産業省や、前回の万博開催地である愛知県の代表などが出席
したほか、中国の王毅駐日大使も招待を受け、スピーチを行った。
 議員連盟の規約は設立目的について、上海万博への積極的な支援を日本政府と各
界に促し、愛知万博の経験を上海に伝え、地球を愛し、「自然の叡智」を尊重する
理念を継承させていくこととしている。
 王大使は議員連盟の設立を歓迎、祝福して「日本と中国で相次いで開催される万
博は、中日間の互恵協力の促進にチャンスをもたらしただけでなく、アジア共同の
祝賀に値する盛大なイベントでもある。われわれは愛知万博の経験を参考に、上海
万博のより良い開催を期したい」と述べた。

まぁ、参加しているのは売国媚中派議員だろうが50名の名前をしらべたら
これからの投票とかの参考になるな。
248マンセー名無しさん:2006/12/02(土) 10:21:05 ID:m3avEXZv
中国の障害者人口、8300万人 19年ぶり調査

 中国障害者連合会の●樸方会長は1日、国家統計局などと共同で実施した中国の障害者人口の
調査結果を発表、全国の障害者は約8300万人で総人口の6・3%に達するとの推計を明らか
にした。

 中国が障害者人口を調査したのは、1987年以来19年ぶり2回目。前回調査では障害者の
推計人口は総人口の4・9%に相当する約5160万人で、3100万人以上増えたことになる。
統計は身体障害者と知的障害者の双方を含む。

 増加の理由について、●会長は「87年当時、11億人弱だった人口が13億人に増えたほか、
高齢化で老人の障害者が増加したことが影響した」と述べた。
60歳以上の障害者人口は約2300万人増え、増加分の75%に当たるとしている。

 会長は、障害者の認定対象が広い先進国の方が障害者人口比率が高い傾向があると指摘、
米国の18%(2001年)などと比べ、中国は特に高くはないと説明した。

 会長は元最高指導者の故●小平氏の長男。文化大革命中に受けた暴力で下半身に障害が残った。
(北京 共同)
●=登におおざと

(2006/12/01 22:41)
ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/china/061201/chn061201010.htm
249マンセー名無しさん:2006/12/02(土) 10:24:26 ID:m3avEXZv
核戦力で新たな冷戦 中国増強、米は半減

 【ワシントン=山本秀也】米科学者連盟(FAS)などの核軍縮を目指す団体は11月30日、
中国の核戦力増強を受けて、米中が「先制攻撃と報復」の腹を探り合う新たな冷戦時代を迎えつつ
あるとの報告を発表した。共通の敵だったソ連崩壊後の空白を埋め合わせるため、
米中が相互に相手の脅威を叫んでいることが核戦力を軸とした米中対立の背景だと分析している。

 この報告は軍事技術の情報を独自に集めるFASと、米主要核軍縮団体である天然資源保護評議会
(NRDC)が合同でまとめた「中国の核戦力と米核戦争計画」。ともにリベラル色が強く、
共和党政権に厳しい傾向が含まれている。

 報告によると、核弾頭の保有状況は米側の約1万発に対し、中国では約200発。核軍縮により
米側の核弾頭数が2015年までに半減するのに対し、中国側では約220発に達する見通しだと
している。

 運搬手段となる弾道ミサイルでも、中国から米本土を攻撃可能なミサイルは現在の約20基が、
9年後には75基に増加すると分析。現在の830基が750基に引き下げられるという。

 削減傾向にある米側の核戦力だが、米側では原子力ミサイル潜水艦(SSBN)の哨戒など、
核戦力が短時間で発射可能な状態に保たれている。中国側では現在、核ミサイルを即応態勢には
置いていないものの、最新型の晋級ミサイル原潜が実戦配備を迎えれば、米国式の哨戒任務に
向けた運用を学ぶことになると分析した。

 報告は中国の弾道ミサイルの増加ぶりについて、米政府機関の発表より下回る分析を掲げた。
これについて、報告は「米情報機関による分析の誇張や最悪を想定した国防総省の判断が、
中国の脅威に関する証拠を上積みする結果を招いている」と指摘した。

(2006/12/02 02:37)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/061202/usa061202000.htm
250マンセー名無しさん:2006/12/02(土) 11:46:44 ID:m3avEXZv
自動車部品:日本の業界団体 中国で初の模倣品追放活動

 【上海・大谷麻由美】日本自動車部品工業会(473社加盟)は、中国・上海で11月30日に
始まった見本市「上海国際自動車部品展覧会」で、日本製部品の本物と模倣品の比較展示を行った。
同工業会が国際的な見本市で、こうした展示を行うのは初めて。模倣品の製造・流通による被害が
中国で特に多いことから、同工業会でも知的財産権保護の本格的な対策に乗り出した。

 自動車関連業者が対象の見本市には、21カ国・地域から約590社・団体が出展した。
同工業会は、オイルフィルターや点火プラグ、ブレーキパッドなどの模倣品を展示したほか、
中国で模倣品の製造業者を摘発した映像なども放映した。

 同工業会の青木泰男国際部長によると、加盟社へのアンケートで、05年度の模倣品による被害が
6億5000万円に上ったと回答した社もあった。中国で製造された模倣品は、中国国内だけでなく
アジア全域や中東に輸出され、格安で販売されている。模倣品の使用は重大事故につながる可能性も
ある。青木部長は「根絶は難しいが、展示することで我々も目を光らせているとの警告を伝えたい」
と語った。

毎日新聞 2006年12月2日 11時10分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20061202k0000e020030000c.html
251マンセー名無しさん:2006/12/04(月) 11:38:01 ID:TzDyQl6S
違法電波:中国?から アマ無線帯 船舶無線に支障も

 主にアマチュア無線に使われる周波数1.8メガヘルツ前後の電波帯(中波帯)に9月中旬から
正体不明の電波が断続的に混信し、通信に支障をきたすようになった。この周波数帯に近い一部の
船舶無線にも影響が出ているという。こうした電波の発信は国際条約違反だ。
総務省によると、発信源は中国大陸方向にあり、場所を特定し次第、当該国に排除要請する。

 日本アマチュア無線連盟によると、電波は意味のある音声などではなく、雑音として混信する。
東北地方のアマチュア無線家は「始まると4〜5日続くことが多い。
夜間が強力で、電波が出ている間は1.8メガヘルツ帯の通信ができない」と嘆く。

 総務省は全国5カ所で電波の到来方向を調べ、発信源の特定作業中だ。同省電波環境課は
「まだ絞り込めていないが、中国大陸方向から来ている。ただ、アマチュア無線を妨害する
 メリットはなく、意図的な妨害電波ではないだろう」と話す。

 国際電気通信連合条約により、さまざまな用途に電波の周波数が配分されている。
条約批准国の中国や韓国、北朝鮮は混信の排除義務を負う。

 1.8メガヘルツ帯では昨年秋にも雑音電波が入り、通信に支障が出た。この時は、総務省の調査
で発信源は中国国内と判明。同省が中国政府に情報提供し、年末に止まったが、中国側からは混信の
理由の説明はなかった。

 日本アマチュア無線連盟によると、国内の愛好家は数十万人という。【西川拓】

毎日新聞 2006年12月3日 3時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20061203k0000m040112000c.html
252マンセー名無しさん:2006/12/04(月) 11:41:53 ID:TzDyQl6S
日本語試験:中国で20万人超が挑戦 前年比46%増

 【上海・大谷麻由美】日本語を母語としない人が対象の日本語能力試験が3日、日本を含む
世界48カ国で実施され、約53万人が受験した。若者の日本語ブームを背景に受験者が
年々増加している中国は今年、前年比46%増の21万1591人が受験し、過去最高だった。

 日本国内では日本国際教育支援協会、海外は国際交流基金が年1回、試験を実施する。
外国人が日本の大学に留学する際の選考にも活用される。

 急速な経済発展に伴い、日系企業の進出が増加している中国では、日本語ができる人材の需要が
高まった。若者の就職難も続いており、「日本語ができると就職に有利」として、日本語学習が
ブームとなっている。

 日本語能力試験では中国の受験者数が世界最多。今年の受験応募者数は、海外では韓国
(9万3750人)が中国に次ぐが、米国が2816人、フランス1187人、英国781人と、
中国の多さが際立っている。

 中国では04年、受験申し込みの受け付け開始から1時間もたたずに定員(約10万人)に達した。
受験できず留学を先送りせざるを得ない学生が続出し批判が高まった。このため05年に中国国内の
受験会場を14都市から24都市に増やし、今年はさらに29都市に拡大した。

毎日新聞 2006年12月4日 10時02分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20061204k0000e030014000c.html
253マンセー名無しさん:2006/12/05(火) 17:44:37 ID:z2XDWLf6
「中国から来たハッカー」の仕業? 王滝村のホームページ改竄
2006/12/05 11:56

 長野県木曽郡王滝村のホームページが、何者かによってハッキングされていたことが4日までに、
わかった。県警でも不正アクセス禁止法違反の疑いがあるとみて情報収集している。

 同村によると3日午後7時ごろから、村のホームページの画面が、黒い背景に白い英語の文字で
「中国から来たハッカーだ。われわれがホームページを乗っ取った」などという内容が書かれた
ものに改竄(かいざん)されたという。同村では県やメンテナンス会社に連絡し、復旧作業を急い
でいる。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/30396/
254マンセー名無しさん:2006/12/05(火) 17:48:59 ID:z2XDWLf6
南京大虐殺の生存者、日本で講演へ
2006年12月05日

 「日本に着いたら、少年時代の経験を語り、平和の維持を望み、戦争に反対する南京の農民の
願いを日本人に伝えたい」――。南京の農民・蘇国宝さんが、訪日を翌日にひかえた4日、
「中国青年報」の取材に応じた。

 南京市江寧区湯山社区湖山村で「次世代を気遣う協会」と「老年協会」の責任者を務める
蘇さんは、数え年で今年80歳、中国を侵略した旧日本軍による南京大虐殺の証人だ。
大虐殺の期間に湖山村では村民60人余りが犠牲となった(村外で犠牲になった村民、同村で
犠牲になった他村民を含む)。蘇さんの弟、祖父、おじも犠牲になり、一家全員が難民となった。

 蘇さんは、日本で歴史を語る理由について「大虐殺で同胞30万人が犠牲になってから69年目
に悲劇を振り返るのは、悲劇の再演を防ぐためで、戦争の残酷さを語るのは、平和の貴さを伝える
ためです。平和な時代に生まれた人は、あの頃の歴史をあまり良く知らないので、真実の歴史を
中日両国の青年に伝えなければなりません。歴史を理解してこそ、歴史を鑑とすることができるの
です」と語った。

 さらに「南京には『隣人と仲良く暮らすのは、金や宝にも優る』という古い言葉があります。
湖山村の農民は『隣国に善意をもって接し、隣国をパートナーとする』という言葉に賛成します。
わたしたちは世界が平和で調和が取れていること、永遠に戦争をせず、世々代々太平を享受できる
ことを望みます」と述べた。

 また、「平等互恵で、生態環境を破壊しさえしなければ、日本企業が湯山社区と湖山村に来て
投資をしても、村民は必ず他の外資系企業と同じように歓迎するものと信じています」と指摘した。

 蘇さんは京都、大阪、神戸、名古屋、東京などで計9回の講演を行う予定だ。

asahi.com�>�国際 �>�人民日報 �>�記事
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200612050265.html
255マンセー名無しさん:2006/12/05(火) 20:29:23 ID:rUoxJqK0
「対中経済対話、政府は成果を」 米製造業界が要望
2006年12月05日14時26分

 米財務省のポールソン長官やグティエレス商務長官、シュワブ通商代表は4日、
全米製造業者協会幹部と会い、中国に対する要望を聞いた。14〜15日に北京で開かれる
初めての米中戦略経済対話に向け、議会に影響力のある産業界との連携を強調する狙いもある。

 同協会は人民元の迅速な切り上げや米企業の知的財産権保護などを中国政府に求めている。
この日の会合でも、これまでの中国側の取り組みが不十分との不満を長官らに表明。
経済対話での成果を要請した。グティエレス商務長官は会合後、
「中国市場がさらに開放され、知的財産権が保護される必要がある」とのコメントを発表した。

http://www.asahi.com/international/update/1205/013.html
256マンセー名無しさん:2006/12/05(火) 22:09:50 ID:rUoxJqK0
中国へのコメ輸出解禁へ 農産物輸出拡大に弾み

 安倍晋三首相が今月中旬、フィリピンで開かれる東アジアサミットの際に見込まれる日中首脳
会談で、日本から中国へのコメ輸出解禁を要請することが5日、明らかになった。
中国側も前向きに応じる見通しで、日本政府が掲げる農林水産物の輸出拡大に弾みがつきそうだ。

 中国の著しい経済成長で富裕層が増え、すしなど日本料理の人気が高まっている。
コシヒカリやあきたこまちなどの銘柄米の輸出が本格的に始まる可能性がある。

 10月の日中農業担当省次官級の定期対話で、農水省の小林芳雄事務次官がコメ輸出の早期実現
を要請、「事務レベル協議は(輸出に向け)最終段階」(日本の農水省幹部)に来ている。日中の
外交関係改善を背景に「首脳会談で中国側は応じる姿勢を示す」(日本政府筋)との見方が強い。

 日本は2003年初めまで中国にコメを輸出していたが、年間数トンと極めて限定的な量だった。
03年2月に「貯蔵米で発生する日本特有の害虫が確認された」とする検疫上の理由で中国が輸入
を止めて以来、禁輸状態が続いている。

 日本のコメの小売価格は中国産に比べ10倍以上になるとみられるが、農水省は輸出されれば
大きく伸びる可能性があるとしており、実務者協議を続けてきた。

 政府は、農林水産物などの輸出額を13年までに現在の3倍に当たる1兆円規模に増やす目標を
掲げている。コメについては現状で全体の0・2%程度で、台湾やシンガポールなどで現地の
日本人や富裕層向けに輸出実績がある。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006120501000735
257マンセー名無しさん:2006/12/06(水) 10:36:15 ID:NbwgUgmW
偽造身分証:4千件データから中国人ら64人逮捕 警視庁

 32都道府県の外国人登録証や日本、中国など12カ国の運転免許証など、不法滞在の中国人向けの
身分証明書を偽造し、売買したとして、警視庁組織犯罪対策1課と長野県警が、偽造団4人と仲介役の
ブローカーや客計60人の計64人を有印公文書偽造などの疑いで逮捕していたことが分かった。身分証
の偽造事件としては、過去最大規模。警視庁は、外国人登録証だけでも約1万人に密売されたとみている。

 警視庁などは今年6月、中国人の男の依頼で日本の運転免許証を偽造したとして、住所不定、無職、
陳建春被告(47)ら中国人男女4人を有印公文書偽造容疑などで逮捕、起訴した。
「ボス」と呼ばれた中国人の女(30)がトップだが、行方をくらませている。

 偽造団のアジトだった横浜市神奈川区のマンションからパソコンを押収し解析したところ、
▽北海道、愛知、大阪、熊本など32都道府県の外国人登録証計1976件
▽中国などのパスポート1607件
▽日本の住民票、企業の在職証明書など計335件
▽東京都内の私立大学や専門学校69校の学生証計162件
▽日本、中国と韓国、インドネシアなど12カ国の運転免許証計125件
−−の約4000件の画像データが残っていた。
(以下略)

毎日新聞 2006年12月6日 3時00分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061206k0000m040133000c.html
258マンセー名無しさん:2006/12/06(水) 10:49:31 ID:Q/LkVk7W
 ひとつの思いつきではあるが、日本側にとっては伝統的な漢文教育、漢字教育の復活
が有効であると思う。私が最近日本の中国専門家に会って感じることのひとつは、彼らの
中国古典に対する知識の驚くべき貧困さである。

 日本はもともと漢字文明の深い影響を受けた国であるから、日本人にとって中国語を
学ぶ捷径(しょうけい)(目的地へ早く行ける道)は漢字、漢文学から入ることである。
それなのに、戦後の偏向した伝統破壊の教育思想のために、現在中国語を学ぶ学生は、
あたかもアラビア語を学ぶように現代中国語の発音と簡単な会話から始めるのが一般的だ。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/seiron/28329/
259マンセー名無しさん:2006/12/07(木) 01:16:30 ID:4v9HDBI4
17 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2006/12/06(水) 08:46:18
中国産のカニやアサリなんて、喰う人の気が知れません
韓国産海苔もしかり

ttp://www.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&z=7&ll=39.078908,120.080566&spn=4.033429,7.349854&t=k&om=1


※黄河から流れ込む黄土ではありません
260マンセー名無しさん:2006/12/08(金) 11:34:43 ID:TS2vqg3F
Chinese Automobiles Fail in Crash Tests
ttp://www.zaman.com/?bl=economy&alt=&trh=20061208&hn=39004
中国の自動車は、衝突テストに落第します

2006年12月07日木曜日

中国によって製造される車両の品質は、事前衝突テストで多くの以下のひどい結果によって疑われています。
(中略)
「ドリルさえメルセデスに穴をあけることができませんのに、普通の釘は簡単に中国の車を突き通します。
中国の車は、壁衝突テストでトランクまで破壊します」と、Kaleliが言います。
(中略)
衝突テストでは、メルセデスとBMW車が80kmの速度で壁に衝突するとき、衝突テストダミーへの損害は測られます。
これらの2つのブランドは、そのような裁判でごくわずかな損害しか記録しません。

同じテストでは、中国の車はトランクまで粉砕します、そして、ダミーはほとんど破壊されます。
(後略)
261マンセー名無しさん:2006/12/09(土) 20:23:38 ID:I6bu5Pe/
日報抄

 「あらゆる裏切り者の中でもジャップが最悪だ」。一九七二年、田中角栄元首相の
日中国交正常化の動きを知ったときの米国のキッシンジャー大統領補佐官の言葉である

▼北朝鮮の核実験を受け、日本の政治家の間で核保有論議が起きていることにも複雑な思いを
抱いていることだろう。七四年のインド地下核実験の直後に「日本も核を開発すると思う。
日本の軍事力は著しく増大するだろう」と語っている

▼キッシンジャー氏は、ニクソン米大統領の電撃的な中国訪問など七〇年代の米外交を主導
した人物である。同盟国の日本をそんな目で見ていたのかとショックを与えたのが、
七一年に秘密訪中したキッシンジャー氏と中国の周恩来首相の機密会談録だった

▼米中正常化へ精力的に行われた会談で、周氏が「日本に関する見解を伺いたいですね」と
水を向けたときのことである。キッシンジャー氏の言葉があからさまだ。
「中国には伝統に由来する普遍的な視点があります。しかし日本の視点は偏狭です」。
周氏も「より狭いということですね。彼らは島国の集団です」と応じている

▼「両者の数少ない一致点が日本観であった」と、早稲田大学の毛里和子教授は岩波書店版の
機密会談録でいう。核問題でも「日本は迅速に作る能力を持っている」というキッシンジャー氏に、
周氏も警戒を隠さない。「あり得ることです。日本は米国の制御がなければ暴れ馬になる」

▼北朝鮮の核問題をめぐる六カ国協議の調整が難航している。北朝鮮に手こずる米国と中国が、
一方で最近の日本の動きをどんなふうに語っているだろうか。外交文書の公開ははるか先だ。

[新潟日報12月8日(金)]
http://www.niigata-nippo.co.jp/nipposho/index.asp?nipposhoNo=159
262マンセー名無しさん:2006/12/10(日) 17:47:52 ID:awus8wkG
南京大虐殺:体験伝えることで平和に 生存者・蘇さん講演−−大阪で集会 /大阪
 ◇取材ビデオ上映も
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/osaka/news/20061210ddlk27040319000c.html

 南京郊外の湖山村で1937年12月、旧日本軍に親族10人を殺された蘇国宝
さん(79)の証言集会「日本国憲法と『南京』の記憶」が9日、大阪市内で開か
れた。参加者約90人に、蘇さんは「私の体験を若い人たちに伝えることが平和に
つながる」と訴えた。【花岡洋二】

 蘇さんは、おじが木に縛り付けられて刀で首を切り落とされ、続けて村人約20
人が次々と刺し殺されるのを目撃。恐怖のあまり気を失ったが、死体と間違えられ
生き残った体験などを話した。市民団体「南京大虐殺60カ年全国連絡会」の松岡
環共同代表は、加害兵を取材した際のビデオを上映。その中で元兵士が「犬、猫も
含めて生きているものは全部殺せと命令されていた。南京では、食料と女を徴発す
るのが楽しみやった」などと証言した。

 また大虐殺に関するドキュメンタリー映画制作に携わっている映画監督、ジャ
ン・ユンカーマンさんが講演。作品は被害者と加害者の証言が中心になっていると
いい「証言は強烈で、日本も無視できないはずだ」と説明した。米国では来年公開
予定だが、日本では未定。

> 死体と間違えられ生き残った体験
設定に無理があるなぁ。

> 犬、猫も含めて生きているものは全部殺せと命令されていた
ありえん
263マンセー名無しさん:2006/12/10(日) 17:51:47 ID:awus8wkG
中国帰国者:理解を 自治会長ら招き交流会−−奈良 /奈良
 ◇言葉の不自由/経済苦/引きこもり
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nara/news/20061210ddlk29040357000c.html

 奈良中国帰国者支援交流会(井上芳昭会長)は9日、自治会長らを招き、奈良市
法蓮町の市ボランティアセンターで交流会を開いた。帰国した中国残留日本人孤児
や家族が住む地域の自治会長や、民生委員ら計70人が参加した。

 言葉の不自由さや経済苦などから、自宅に引きこもりがちな帰国者の現状につい
て、周囲の理解を深めてもらうのが目的。二胡の演奏や舞踊、満蒙開拓団について
のビデオ上映などがあり、日常生活を送るうえでの苦労を語りあった。

 孤児の女性は「年金を納めた期間が短いので、月4万円しかもらえない。そこか
ら介護保険料と通院費を払うので、生活に困っている。自分の名前も漢字で書け
ず、役場から届いた書類が読めない」と訴えた。孤児の夫と共に来日した女性は
「生活が苦しい。国は対策をしてほしい。日本に来て後悔している」と、中国語で
涙ながらに語った。

 奈良、京都、滋賀に住む帰国者のうち計109人は、戦後置き去りにされ、帰国
後の自立支援も不十分だったとして、国に損害賠償を求める集団訴訟を京都地裁に
提訴している。各地の訴訟では、神戸地裁が1日、国に総額4億6860万円の支
払いを命じる判決を出している。【高瀬浩平】

> 月4万円しかもらえない。そこから介護保険料と通院費を払う
在日鮮人の生活保護をなくし、まわすことができないものか。
264マンセー名無しさん:2006/12/10(日) 18:16:01 ID:xjgxBGcY
>>263
子供は支えてくれないのかね?
265マンセー名無しさん:2006/12/10(日) 18:19:32 ID:efGVmCb2
>>263
> 「生活が苦しい。国は対策をしてほしい。日本に来て後悔している」と、中国語で
> 涙ながらに語った。

なら中国に『帰国』すれば良いんでないかい?
266マンセー名無しさん:2006/12/10(日) 20:45:14 ID:rPbNiSNe
>264
一族郎党を引き連れて帰ってくるわりには、若い者は親の面倒を見ないらしい。
これって、最近の中国のデフォらしい。
267マンセー名無しさん:2006/12/10(日) 22:26:46 ID:xjgxBGcY
>>266
ひでえ話だ。
三人も子供がいるのに、定年で嫁のパートと畑借りて耕して
近所のスーパーに下ろす微々たる金しか入らなくて生活できないと
言っているのをテレビで見た。子供は独立したらしい。
まったく親の面倒みていないんだろうな。
268マンセー名無しさん:2006/12/11(月) 11:21:35 ID:HLrP6TKz
「中印は選択的中絶の改善を」ユニセフが子供白書
2006/12/11 11:01

 国連児童基金(ユニセフ、本部ニューヨーク)は10日、子供の健やかな成長には女性差別を
なくし、母親の権利を拡大することが重要と訴える2007年版「世界子供白書」を発表した。
インドや「一人っ子政策」を実施している中国では女の子を選択的に人工中絶したり、
生後間もなく殺している可能性があるとして改善を求めている。

 ユニセフのベネマン事務局長は白書で、女性の権利と子供の幸福は「表裏一体の関係にある」と
強調。「女性の発言力が拡大し、満ち足りて豊かな人生を送れる時には、子供や家族も幸福に過ご
せる」と述べ、女性差別撤廃を促した。

 白書は「女性差別は(人生の)早くから始まる」と指摘。経済・文化的理由から男の子をより歓迎
する社会では、胎児の性別を診断する医療技術が「悪用され、女の胎児の(選択的)中絶を促進し得
る」とした。

 こうした懸念について「決定的証拠」はないと断りながらも、統計などを基に「アジア、特に中国
やインドでは新生児や5歳未満の子供に占める男児の比率が異常に高い」とし、中絶などの可能性を
明記した。(共同)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/31105/
-----
> インドや「一人っ子政策」を実施している中国では女の子を選択的に人工中絶したり、
> 生後間もなく殺している可能性があるとして改善を求めている。

> 「アジア、特に中国やインドでは新生児や5歳未満の子供に占める男児の比率が異常に高い」とし、
> 中絶などの可能性を明記した。

何処か忘れていませんか? 韓国とか、韓国とか、韓国とかwww
269マンセー名無しさん:2006/12/11(月) 16:25:00 ID:SeVCiL2g
中国の構造改革推進力に衰えの兆し=米USTR代表
2006/12/11 15:46 JST

 [ロンドン 11日 ロイター] 米通商代表部(USTR)のシュワブ代表は、
中国の世界貿易機構(WTO)加盟から5年が経過した現在、中国の経済・構造改革の推進力が
勢いを失っている兆候がみられるとの懸念を表明した。

 シュワブ代表は、11日付の英フィナンシャル・タイムズ紙に寄稿し、
中国にWTO加盟時の公約を実施させるためには、米国は貿易紛争に訴えることも辞さないと指摘。
そのうえで、「過去1年間を振り返ると、中国の改革気運が衰え始めた兆候がみられる」と指摘。
「中国では、一段の市場開放に反対する声が次第に高まっており、特に省レベルでの当局による
介入が増加している」と警告した。

 同代表は、今月14─15日にポールソン米財務長官らと共に訪中し、米中の「戦略経済対話」
に参加する。

http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyID=2006-12-11T153933Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-239180-1.xml
270マンセー名無しさん:2006/12/11(月) 23:59:23 ID:Qm4CLUDH
201 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2006/12/11(月) 21:47:42 ID:GxMEkATZ0
>>192
言っては悪いが、そんなものは「たかが」レベルの枝葉末節に過ぎない

これは構造的な問題でね
日本では史学系の古典研究者は学位を取っても、大学教員としての就職先が
見つかるかどうか分からないのさ
東大はじめ有名国立大学文系では、一人前の研究者を育てるのに時間がかかる
先行き怪しい古典をも効率化と称して削っているんだ


せっかく最近の遺構発掘調査で日本の古代史の実像が徐々に明らかになるような発見が
相次いでいるのに、それを解釈し、研究する人材をなくしてしまいそうな状況に陥りつつあるんだ

これに加え、日本古代史は漢文=中国語文語文で書かれている史料が多い

中国共産党の上層部はこれに目をつけて中文・中哲系の大学院の中国人留学生に記紀や
万葉集研究を推奨させて、『古事記』『日本書紀』『万葉集』で学位を取らせ
日本史ではなく、中国史の分野から日本史の論文を提出させ海外の国際学会における
古代日本史の定説を中国の言うとおりにコントロール可能なよう資料を改竄・捏造してるのさ

中国の日本学研究の大物は留学・客員先の高等研究機関でも、この中国政府が求める立場を貫いて
「日本の文化は中国文化の模倣である」と国際学会で口にしている

本来なら文科省が日本の文化を専攻する研究者を一定数確保する努力をすべきだが、
日教組や赤い方面から邪魔されて思うに任せない状況にある
このまま行けば将来、日本の古代史研究者は中国人が中心になるぞ
271マンセー名無しさん:2006/12/12(火) 16:51:50 ID:01WvBCvy
靖国問題めぐる日中の緊張は緩和=王毅駐日大使

 [北京 11日 ロイター] 中国の王毅・駐日大使は、靖国神社参拝問題をめぐる日中関係の
緊張は緩和したが、中国が影響力を強めていることによってもたらされる幅広い緊張は続いている、
と指摘した。

 新華社が同大使のインタビューを報じた。大使は、靖国神社参拝問題をめぐり、
中国と日本は「両国関係を損なうこの政治的な障害をようやく克服した」と述べ、
「政治的なこう着状態は解消した」と語った。

 今月9日には日中外相会談が開かれ、日本側は中国首脳の来春の訪日を要請した。

 王毅大使は一方で、両国間にはより深刻な緊張があると指摘。

 「靖国問題をめぐり近年に中日関係で多くの対立やあつれきが生じたが、より大局的な背景と
して、両国の国力の伸びる程度が異なるという点がある」と述べた。

 同大使は、貿易・政治的に影響力を持つアジアの大国として中国が台頭してきたことについて、
日本がそれに上手く適応できていないと指摘。

 「ある日本の高官は、中国の発展と台頭は向き合うべき事実だが、1980年代の米国が
日本の台頭に適応できなかったように、現在は日本人の多くが中国の発展を受け入れる精神的な
準備ができていない、と私に語った」と述べた。

ttp://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyID=2006-12-12T141446Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-239359-1.xml&WTmodLoc=NewsArt-C1-ArticlePage1-3
272マンセー名無しさん:2006/12/12(火) 17:01:05 ID:BY/Fygo1
>>271
> 現在は日本人の多くが中国の発展を受け入れる精神的な準備ができていない
あいた口がふさがらんわ。雨は日本車打ちこわしなどの国民主体の経済反発、
中共は政府主体の反日、暴動、化粧品にたいする捏造など。
まったくことなるだろうが。だれだ、このアホな高官は。

世迷言
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/column.cgi

 昨朝のNHKテレビで、日本に永住を決め第二の人生を歩んでいる中国残留孤児
の現況を見た。その老後保障を日本政府に求めて係争中の諸裁判が注目されている
タイミングに合わせたものだが、まったく身につまされる思いがした
▼下手をすれば同じ運命をたどったかもしれない中国引揚者の一人として、決し
て他人事とは思えないという前提があるにせよ、中高年となってから母国に移住し
たというハンディを持った人々対して、政府の対応はあまりにも杓子定規すぎるよ
うに思えるのである
▼番組では、中国で技術者として指導にあたってきた経験を生かし、日本でも各
種 技能検定をパスし就職したまではいいが、定年退職後は言葉の壁が障害となって
再雇用が果たせず、わずかな年金だけを頼りに生活しているものの、病気となって
治療費すら払えないというAさん。夫婦でわずか三万円の年金しかもらえないBさ
ん。生活保護を受けているCさんなどの様子が映し出された
▼「生活保護などを受けずに自立したい。しかし現実は雇用の場など求めてもと
うてい得られず、やむなく甘んじている。だが、誰が誇りを捨ててこのような生活
を求めるだろうか」というCさんの悲痛な声を聞いて、われわれもまた政府同様、
通り一遍の認識や単なる同情しか持ち合わせていなかったのではないかと反省させ
られた
▼育ての親に感謝しつつも、両親の祖国に住みたいという願いもだしがたく、相
克の末移り住んだ日本が、来てみれば決して王道楽土ではなかったという現実はど
のようなケースにもあてはまるが、移住者は当然のこととして戦前生まれ。もう六
十〜七十代では「再チャレンジ」の機会はない。「美しい国」ならこれは考えなけ
ればならない。
273マンセー名無しさん:2006/12/12(火) 17:32:38 ID:01WvBCvy
WTO提訴「ためらわぬ」 中国通商問題で米政府が報告
2006年12月12日16時45分

 米通商代表部は11日、中国が世界貿易機関(WTO)の規則を守っているかどうかを点検した
議会向けの報告書を発表し、知的財産権の侵害や市場参入を阻む工業・農業政策などが二国間協議
などで解決しなければ、「WTOで認められた紛争処理に着手する」との方針を明示した。

 中国がWTOに加盟してから同日で5年になる。報告書は「新メンバーとしての移行期は基本的
に終わった」との見解を示し、WTO提訴による紛争処理も「ためらわない」とした。知的財産権
の問題では、11月に中国政府に提訴の方針を伝えたが、二国間交渉の継続を求められたため延期
した、との経緯も明らかにした。

ttp://www.asahi.com/international/update/1212/016.html
274マンセー名無しさん:2006/12/12(火) 17:47:30 ID:BY/Fygo1
良き隣人、友人、パートナー 中国の近隣外交(1)
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200612110115.html

略)
 中国は隣国との交流の歴史において、短期間の紛争や衝突こそあれ、圧倒的に多
くの期間は親しく、むつまじく過ごしてきた。1920年代に中国を訪れた英国の
著名な哲学者・ラッセルは、「もし、他国に拡張する意思のない大国が世界にまだ
あるとすれば、それは中国だ。中国人には、他国を統治しようとしない美徳がある」と述べた。
 「隣国に善意をもって接し、隣国をパートナーとする」政策は、中国が平和発展
路線を堅持する上での、あるべき道理である。百数十年間、中国は列強による侮辱
と戦乱による苦しみをいやというほど受け、改革開放後に、ようやく急速な発展の
道を歩み始めた。だが中国は依然として世界最大の発展途上国であり、全体的に見
てまだ豊かだとはいえない。このため、得難い平和発展のチャンスを十分大切にし
ており、発展・安寧・調和という良好な環境を、近隣諸国と共に引き続き維持し、
さらに発展させていくことを心から希望している。
略)

> 圧倒的に多くの期間は親しく、むつまじく過ごしてきた。
ふっ
275マンセー名無しさん:2006/12/12(火) 19:23:52 ID:hGrLJZyX
>>274
こういう話はチベット人に聞かせてあげたいね。
276マンセー名無しさん:2006/12/13(水) 18:18:58 ID:JcHefhGh
「日中間で二度と戦争が起こらないように」
2006年12月12日

◇南京虐殺、黄さん語る 長崎市で集い

 旧日本軍による南京での虐殺について考える「長崎と南京を結ぶ集い」が9日、長崎市筑後町
の県教育文化会館であった。南京市から参加した黄恵珍さん(84)は、南京で旧日本軍から
性的暴行を受けたと証言。日中間で再び戦争の悲劇を繰り返さないように、と切望した。

 集いは、岡まさはる記念長崎平和資料館が毎年開催。7回目となる今回は約70人が集まった。

 日本軍は首都南京の南京城に入城した1937年12月から翌年1月にかけて現地の住民らを
虐殺したとされる。

 黄さんは南京で、日本兵から強姦(ごうかん)されたというつらい体験を証言。後にそのこと
を知った夫から、暴力をふるわれたと涙ながらに語った。

 また、5、6人の日本兵が、隣のおばあさんを刀で切りつけたのを目撃したほか、
「日本兵が7、8人の中国人を林で一人ひとり刺し殺したという話を母親から聞いた」とも証言した。

 黄さんは「日本と中国の間で、二度と戦争が起こらないように願います」と訴えた。

 集いでは、同館と友好提携している南京大虐殺記念館展示室主任の陳登鳳さん(43)も講演。
「歴史の過ちを再び犯さないために、歴史から学ばなければならない」と話した。

asahi.comトップ�>�マイタウン�>�長崎
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000110612120001
277マンセー名無しさん:2006/12/15(金) 08:43:21 ID:8AXy0fd0
★イタリアで南京大虐殺史実展を開催

中国江蘇省政府新聞弁公室とイタリアのモンテカティーニ市政府が共催する
「忘れえぬ第二次大戦の災禍―南京大虐殺史実展」が13日、モンテカティーニで開幕した。
新華社のウェブサイト「新華網」が伝えた。

江蘇省代表団の楊承志団長は挨拶の中で、「イタリア国民また世界の人々に
歴史の真相を理解してもらい、中国国民が第二次大戦中に味わった苦難を知ってもらい、
中国の『平和発展』の願いを理解してもらうために、今回の展覧会を開催した」と述べた。

イタリア・ピサ大学の教授は「人々が歴史を忘れないでいてこそ悲劇の再演が防げる」と述べた。
彼は学生を見学に連れて行く予定で、若者世代に歴史を認識させ、しっかり記憶にとどめさせ、
容易でない世界平和の保持を教育するつもりだとした。

今回の展覧期間は2カ月間。
「大虐殺の真相」「国際救援」「日本のファシズムに対する共同の抵抗と裁判」
「歴史を忘れず平和を愛する」の4つのパートに分け、写真520枚、文化財約30点、
書類と音楽映像史料約120点を展示する。(編集IA)

写真:http://j.people.com.cn/2006/12/14/8.jpg

ソース:「人民網日本語版」 2006年12月14日18:27 (北京時間)
http://j.people.com.cn/2006/12/14/jp20061214_65982.html
278その1:2006/12/15(金) 09:33:35 ID:8AXy0fd0
腐敗根絶派、相次ぐ殺害 中国、胡政権方針に抵抗勢力?

 【北京=野口東秀】中国でこのほど地方行政のトップと裁判官の一家が惨殺される事件が相次い
で発生した。双方とも胡錦濤政権が標榜する汚職根絶を強く推進しており、懸念を抱いた企業や
関係者側が暴力組織と癒着、殺害した可能性がある。「調和社会構築」を最優先に掲げ、社会問題
を重視する胡政権が、反腐敗闘争の中で激しい抵抗に遭う実態が浮き彫りになっている。

 中国各紙によると、今月11日、甘粛省臨夏回族自治州で中級人民法院(地裁)の陳義明・裁判
長(58)と妻、孫(7)、16歳の家政婦4人が自宅で銃殺された。陳裁判長は、共産党・政府
幹部による職務犯罪や麻薬関連の犯罪などを担当していた。同裁判長は「法に厳正な勤務態度が
目立った」(14日付新京報)とされ、逆恨みによる報復措置を受けた可能性が指摘されている。

 貴州省では11月27日、興仁県の文建剛・県長(42)の自宅で、文夫婦と4歳の子供を含む
一家6人が惨殺された。

 同県では昨年、炭鉱死亡事故が立て続けに発生、文県長はその責任を問われて停職処分に追い
込まれた。復帰後は違法炭鉱の閉鎖などに乗りだし、党中央の炭鉱整理通達を実施したため、
炭鉱業者や暴力組織から再三、殺害予告を受けていた。

 エネルギー需要を背景に、中国では小規模の炭鉱でも、年間収入が約1000万元
(約1億4800万円)を上回る。政官業と暴力組織がこうした「金の卵」を牛耳る形が構造的
に出来上がっており、腐敗の温床となっている。

 文県長の殺害事件については、同県の炭鉱管理局の責任者で炭鉱開発企業も経営していた人物
が、700万元を超す汚職で死刑判決を受けて上訴中だが、中国紙はこの人物の周辺者による
犯行を示唆した。
279その2:2006/12/15(金) 09:33:54 ID:8AXy0fd0
>278

 腐敗に対する民衆の不満が高まっていることを受け、胡政権は汚職に厳しい姿勢を鮮明にして
おり、最高人民検察院(最高検)によると、昨年に汚職事件で摘発された公務員は4万人に上る。

 しかし、摘発は氷山の一角であり、党中央規律検査委員会は「党の規律を乱す党員は地位の
高低にかかわらず、徹底的に調査し、厳粛に処理する」としている。

(2006/12/15 08:57)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/061215/chn061215001.htm
280我儘ツァオベラ− ◆Z3OXfbmeho :2006/12/16(土) 11:30:41 ID:G7Fe8OrB
狂犬病予防の犬処分、胡錦濤主席の指示で中止…香港紙
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061213i111.htm
香港の英字紙サウスチャイナ・モーニングポストは13日、中国各地で行われている犬の処分や
管理強化などの狂犬病対策キャンペーンが、胡錦濤国家主席の指示で中止になった、と報じた。
胡氏は愛犬家からの嘆願書を読み、キャンペーン中止を指示したという。
同紙によると、キャンペーン中止を求める愛犬家ら6万人以上の署名を添えて嘆願書2通を
出した女性のもとに、胡主席が嘆願書を読み、11月末にキャンペーンを中止させたと、主席の
筆頭秘書から連絡があったという。この女性は、嘆願書に加え、犬の処分を含む中国の狂犬病
対策が海外メディアで取り上げられたことも胡主席の判断に影響したと指摘した。
今年、中国では各地で狂犬病が流行し、雲南省で数万匹の犬を処分するなど各地方政府が
対策を進めた。北京では11月11日、飼い犬を1匹までに制限する規則に反発する愛犬家
数百人が抗議デモを行った。
----------------------------------
古いニュースだけど。 オリンピック前に何してんだか
281マンセー名無しさん:2006/12/18(月) 18:00:29 ID:Iqtxpcn0
日中歴史共同研究の日本側委員を発表 26日から初会合

 政府は18日、日中両国が26日から北京で初会合を行う日中歴史共同研究の日本側委員10人を
決め、公表した。座長は前国連次席大使の北岡伸一・東大教授。古代・中近世史は川本芳昭・九州大
大学院教授ら5人、近現代史は北岡氏や小島朋之・慶応大教授ら5人が担当する。
平成20年中の研究成果の発表を目指す。

 共同研究は、10月の安倍晋三首相と胡錦濤国家主席の首脳会談で合意。11月の日中外相会談で
(1)両国10人ずつの有識者で構成する委員会の立ち上げ
(2)「古代・中近世史」「近現代史」の2分科会を設置−が決まった。

 塩崎恭久官房長官は18日午前の記者会見で、共同研究について「客観的な歴史認識を共同研究を
通じて深めることで、相互理解を増進することが目的なので、オープンに行われることに重要な意味
がある」と語った。

 委員は次の通り。

【古代・中近世史】
川本芳昭・九州大大学院教授  菊池秀明・国際基督教大教授  小島毅・東大大学院助教授
鶴間和幸・学習院大教授    山内昌之・東大大学院教授

【近現代史】
北岡伸一・東大教授   小島朋之・慶応大教授   坂元一哉・大阪大大学院教授
庄司潤一郎・防衛研究所第1戦史研究室長      波多野澄雄・筑波大大学院教授

(2006/12/18 16:58)
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/061218/ssk061218007.htm
282マンセー名無しさん:2006/12/19(火) 13:57:02 ID:LIr4IvLo
映画「南京」 来月、米映画祭で上映 資料に「虐殺20万人以上」

 【ワシントン=山本秀也】1937年12月の南京事件を題材にした米国のドキュメンタリー映画
「南京」が、来月18日から米ユタ州パークシティーで開かれる「サンダンス映画祭」に出品される
ことが決まった。初演は20日の予定。映画祭事務局の公式資料では、この事件で「20万人以上の
中国人が虐殺され、数万人が暴行された」と述べ、ドキュメンタリー作品の根幹となる事実認定で、
日本の戦争責任を過大に描いていることが分かった。

 映画祭の公式資料によると、「南京」は91分の作品で、事件生存者の証言を軸に、俳優を使った
再現ドラマを織り交ぜた構成となっている。登場人物には、中国側が事件の有力証言として重視する
「ラーベ日記」をまとめた独シーメンス社南京支社のラーベ代表も含まれ、「英雄的行動で惨劇から
25万人以上を救った欧米人」が作品の主題となっている。

 作品制作を進めた米インターネット企業「アメリカ・オンライン」(AOL)のレオンシス副会長
は、「プロデューサー」として登場。AOLもこの映画祭の共催企業となっている。

 レオンシス副会長のブログには、「あなたが中国の政治家になり代わって映画を作っていることを
懸念する」といった批判の一方、「映画制作の努力に感謝したい」といった中国人名でのコメントも
寄せられている。米国を舞台に日本批判を続ける華僑組織「世界抗日戦争史実維護連合会」では、
公式ウェブサイトで映画「南京」に声援を送っている。

 サンダンス映画祭は、ユタ州出身の俳優兼監督ロバート・レッドフォードの肝いりで、
自主映画を対象に毎年開催されている。ドラマ、ドキュメンタリーなどの部門で、グランプリ、
観客賞などが授与される。

 来月の映画祭には、このほかウイグル人の子供の目を通して中国統治下の新疆ウイグル自治区の
社会を描いたノルウェー・カナダ合作ドキュメンタリー「綱渡り」も出展されることが決まった。

最終更新:12月19日8時1分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061219-00000019-san-soci
283マンセー名無しさん:2006/12/20(水) 13:43:12 ID:CZsnb6CA
うそで固めた中国の天才女子大生 経歴詐称、背景に就職氷河期
2006/12/20 10:07

 中国で21歳の女子大生をめぐる騒動がマスコミをにぎわしている。北京師範大学心理学院4年
に在学する呉瑩瑩(ご・えいえい)さん。今月7日、米国のソフトウエア会社トップコーダーの
アジア区執行副総裁に年俸50万元(約750万円)で任命されたと発表され、一躍“時の人”になった。

 大学が行った記者発表によれば、呉さんは「米計算機学会(ACM)が主催する国際大学対抗
プログラミングコンテストでアジア総合決勝戦の銀メダルを獲得し、中国人として最初のACM主席団
メンバーになった。100の発明があり、うち3つが国の特許を取得。米国心理学会の会員で、米国の
スタンフォード大学の訪問学生…」。輝かしい経歴をもつ才媛中の才媛。当然、マスコミは取材に殺到、
翌日の新聞は呉瑩瑩フィーバーだった。

 ところが数日後、ネット上で彼女が経歴を詐称(さしょう)している、といった情報が流れだした。
各紙が取材しなおしてみると、大学側も詐称を認め、100の発明も、3つの特許もウソ。
ACM主席団メンバーでもなく、プログラミングコンテスト銀メダルもウソであることが判明…。

 呉さんをアジア区副総裁に採用したトップコーダー社は「彼女は優秀な学生」と気にしていないよう
だが、厳しい就職氷河期の中国では、学歴詐称や金銭による学位の売買が横行しており、
こういった大学ぐるみの「詐称発表」への一般学生らの怒りは強い。

 ただ、その一方で、ウソだらけの発表に一斉に踊らされたマスコミの情けなさを冷ややかにみる向き
もある。(北京 福島香織、写真も)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/32207/
284その1:2006/12/20(水) 16:00:34 ID:Xc2L/0VP
【地球随感】「米中戦略経済対話」に想う 矢島誠司 
2006/12/20 13:13

■重要合意の萌芽(ほうが)も
 先週、北京の人民大会堂で2日間、第1回の「米中戦略経済対話」と名付けられた包括的経済
交渉が行われた。

 米側が求めた人民元相場の柔軟化(切り上げ)、知的財産権保護、市場開放などでは目立った
進展がなく、マスコミの扱いも比較的地味だった。

 しかし、交渉名称に「戦略」という言葉が冠されたように、米中それぞれ、この「対話」には
戦略的狙いをこめており、中長期的には大きな意味をもつ交渉となりそうだ。

 今回の対話は、ほぼすべて非公開(交渉ごとなので無理もないが)で、中身は公式発表や記者
会見、独自取材に頼るしかないが、いくつかの公式発表(北京の米国大使館のホームページにあ
る)を読むだけでも、重要合意の萌芽(ほうが)が感じられる。

 たとえば、人民元相場の柔軟化といった大きな問題のほかにも、効率的で革新的なサービス分野
の発展、健康保険の改善、2国間投資協定の検討、透明性の確保、エネルギー・環境問題の共同
研究などが並び、作業部会を設けて話し合いを進めることが合意された。

 この中で、投資協定は、中国へ投資した自国の企業を守るため、日韓が必死になって結ぼうと
している問題だが、米国に先を越されてしまうかもしれない。もっとも、そうなれば、日韓もや
りやすくなるのだが。

 今回の対話で、米中間ですでにある合同商業貿易委員会(JCCT)など8つの交渉チャンネ
ルも、すべてこの戦略経済対話の構造のもとに統合され継続されることになった。
285その2:2006/12/20(水) 16:01:01 ID:Xc2L/0VP

 「対話」は、米側から7人の経済閣僚にバーナンキ連邦準備制度理事会(FRB)議長が、
中国側からもそれに対応する面々が参加する「史上最高レベル」(中国側)の大型経済交渉だが、
それにもかかわらず、今後は年2回というペースで開き、次回は来年5月、ワシントンで開くこ
とになった。双方の意気込みを感じる。

■最も官位高い女性
 さて今回、欧米のマスコミが交渉の目的や内容以外で大きな関心を向けたのは、双方の代表、
とりわけ中国側の代表になった呉儀・副首相(68)=中国共産党中央政治局委員=であった。
現在、中国で最も官位が高い女性である。

 呉儀氏といえば、昨年5月、日本訪問中に、小泉純一郎首相との公式会見予定をドタキャンし
(もちろん中国共産党中央の指令によるものだが)、日本ではあまり評判がよくないが、
欧米ではむしろ評価が高い。

 呉氏は1938年11月、湖北省武漢生まれ。北京石油学院卒業後、共産党入党。地方を経て
北京の石油化学工場で石油化学技師として活躍。副社長、党委書記まで昇格。88年に北京市
副市長。91年国務院の対外経済貿易部副部長を経て93年に部長(閣僚)と急出世。
2001年12月の世界貿易機関(WTO)加盟での功績が認められ、02年中央政治局委員、
03年副首相に抜擢(ばつてき)された。独身。

 猛烈な仕事師の半面、人情家の評も。「調整、問題解決の名人」(ヘラルド・トリビューン紙)、
「かつてはブルドーザーも運転していたタフ・ネゴシエーター」(ウォールストリート・ジャー
ナル紙)とも。

 91年の米中知的財産権交渉の際、米側代表が「さあ、泥棒と交渉だ」と暴言を吐いたのに対し、
呉氏は「こちらは強盗との交渉だ。アメリカの博物館の展示品はどれほどが中国から強奪したもの
か」と切り返した。米側代表は言葉を失い、以後、交渉の席の空気が変わったという(「人民中国」誌)。
286その3:2006/12/20(水) 16:01:18 ID:Xc2L/0VP

 今回の「対話」でも呉氏は声明文を出し、「米国は中国をよく知らないばかりか誤解している」
と反論、逆に米国の財政赤字縮小、貯蓄率の向上などの要求も突き付けた。

 呉氏は合意したことは誠実に守るタイプといわれ、今回、対話の中国側代表に呉氏がなったと
聞いた米側は、歓声をあげて歓迎したとも伝えられる。

 欧米メディアは呉氏をサッチャー元英首相になぞらえ、「鉄の女」と呼ぶが、中国メディアは
「女強人」(強い女の意味)と呼ぶのだそうだ。


■中国を知り抜く男
 対する米側代表のポールソン財務長官(ゴールドマン・サックス前会長)は、ゴ社時代、中国訪問
歴70回の「知中派」。米中双方の弱みも強みも実情も知っている。ポールソン氏も呉氏も任期は
あと2年(ポールソン氏は政権があと2年、呉氏は定年まであと2年)、この間の攻防を注視して
いきたい。

 日本側もカヤの外におかれないように注意しなければならない。在日米国大使館の幹部は、
「日米は緊密。知的財産保護などの対中要求も日米が一致して決めた」というのだが。(矢島誠司)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/32226/
287その1:2006/12/22(金) 09:46:50 ID:ZufVW5Ux
日本のODAは操られている 北京空港、2度目の上場 
2006/12/22 04:18

 ODA(Official Development Assistance)。
日本語で政府開発援助という。
 日本政府が開発途上国の経済・社会基盤の整備や福祉向上などのために、資金や技術を提供する
協力のことだ。
 資金はもちろん主に日本国民の血税で賄われている。だが、日本人が国際社会の平和と発展を願
って、“善意”で提供している資金は、いったいどのように使われているのか。
 2008年8月に開催される「北京五輪」を控え、建設ラッシュが続く、成長著しい中国。
日本から依然として多額のODAが提供されているが、その使い方をめぐり、日本人への信義違反
となりそうな問題が浮上した。
 中国最大の空港運営会社である「北京首都国際機場」(機場は中国語で空港の意味)が香港に続
き、上海証券市場でも株式上場による市場からの約600億円の資金調達を計画していることが
21日、明らかになった。
 北京国際空港の第2ターミナル建設時には、日本政府が1993年度から3年間で
総額約300億円のODA資金を供給し、99年に完成している。
 しかし、中国政府はODA原則に反して空港組織を株式会社化。日本との事前協議もないまま、
この会社を独断で2000年2月に香港で上場し、批判を浴びた経緯がある。当時、日本の外務省
は中国側に「遺憾の意」を伝達していた。
 しかし、今回さらにこの会社を上海でも上場させるというのだ。いわば「2匹目のドジョウ」を
狙った資金調達だ。原則を踏み外す信義違反が再び繰り返されることになり、日本の対中ODAを
めぐる論議が再燃するのは必至だ。
 市場関係者によると、銘柄コード「0694」で香港市場の主板(メーンボード)に上場されて
いる北京首都国際機場(首都機場)は、上海市場で最大8億株の新規発行を行う計画を香港証券取
引所に届け出たという。
288その2:2006/12/22(金) 09:47:04 ID:ZufVW5Ux
 中国政府が、北京国際空港で日本から得たのは、円借款と呼ばれる総額約300億円の有償資金
協力。円借款を含む日本のODAは、個別の民間企業案件を排除するのが原則だ。
 しかし、中国政府は供与が終了したことを理由に、日本政府を無視して空港組織の株式会社化と
香港での上場を強行した。
 そのため、小泉純一郎前首相時代には「対中ODA政策見直し論」が巻き起こった。
 上海への上場で調達する資金は、北京五輪に向け、北京国際空港のターミナル整備などに充てら
れる見通しだ。
 だが、円借款として日本から年利1%前後の低金利で融資された約300億円分については、
10年の据え置き期間を経てようやく一部の返済が始まったばかり。ODA制度を乱用し、株式で
中国の関係者が潤っているのが実態だとの指摘もある。
 上海での上場計画も、日本との事前協議が本来、求められるはずだが、日本の外務省は
「中国から正式な通知はきていない」としている。
 一方、上場に当たってはODA資金で建設されたターミナルも「首都機場の優良な資産」と投資
家には説明される可能性が高く、中国が自らの努力で北京空港を作り上げたとの誤った印象を与え
かねない。
 証券市場への株式上場は、将来の企業の成長性を投資家に先行して買ってもらうことで巨額の
資金を得ることだが、中国政府にとっては「錬金術」と映り始めているのかもしれない。(河崎真澄)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/32425/
289マンセー名無しさん:2006/12/22(金) 16:58:27 ID:10fZ4586
【日中】日中の7割 相手に好感を持てず−中国では81%が「日本は謝罪が足りない」とも… [06 12/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166752504/l50

★日中の7割 相手に好感もてず★

この調査は、アメリカの民間研究機関がことしの春、日本や中国など6か国の
国民世論を調べるために行ったもので、このうち日本では500人を対象に電話で、
中国では2000人余りを対象に対面方式で行われました。それによりますと、
日本では「中国に好感がもてる」と答えた人が28%だったのに対し、
「好感がもてない」が71%に上りました。中国の側でも同様の傾向がみられ
「日本に好感がもてる」と答えた人は21%、「好感がもてない」が70%に上りました。

また、過去の戦争をめぐる日本の態度について、中国では81%が「十分な謝罪が行われて
いない」として不満を示しています。一方、北朝鮮に対して、日本では圧倒的多数の97%が
「好感がもてない」としているのに対し、中国では「好感が持てる」が51%で、
「好感がもてない」の31%を大きく上回りました。

調査が行われた春以降、日本では小泉政権から安倍政権に替わったほか、北朝鮮による
ミサイル発射や核実験などが行われ日中両国を取り巻く状況は変化していますが、
互いに対する微妙な国民感情や北朝鮮への態度の違いをうかがわせる調査結果となっています。

ソース:NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/22/d20061222000062.html
290マンセー名無しさん:2006/12/22(金) 19:59:11 ID:NT/Q3NPg
最近ご無沙汰の紅之傭兵2本立てできたこれ

自民アジア重視3グループが会合 河野衆院議長も賛同 2006年12月22日06時44分

 加藤紘一元幹事長ら自民党でアジア外交を重視する議員でつくる派閥横断の3グループの幹部が21日夜、
国会近くのホテルで会談し、今後も定期的に連携して活動していくことを確認した。
 この夜の会合には出席しなかったが、河野洋平衆院議長も趣旨に賛同しているといい、旧宮沢派(宏池会)
の流れをくむ「ハト派」の新たな動きとして、注目を集めそうだ。出席したのは、アジア外交・安保ビジョン研究会
の加藤氏のほか、アジア戦略研究会の逢沢一郎・衆院議院運営委員長、アジア・アフリカ問題研究会の大島
理森元文相ら。
http://www.asahi.com/politics/update/1222/003.html

河野衆院議長、年末に訪中 胡国家主席らと会談へ 2006年12月22日19時11分

 河野洋平衆院議長は25日から27日までの日程で中国・北京を訪問する。日中友好7団体の一つである日
本国際貿易促進協会の会長として招かれた。中国国際貿易促進委員会の万季飛(ワン・ジフェイ)会長のほか、
胡錦涛(フー・チンタオ)国家主席や呉邦国(ウー・パンクオ)全人代委員長、曽慶紅(ツォン・チン・ホン)副主席、
唐家●(タン・チアシュワン)国務委員らと会談し、日中関係などについて意見交換する予定だ。
http://www.asahi.com/politics/update/1222/004.html
291マンセー名無しさん:2006/12/26(火) 09:38:51 ID:ZNGj78wF
中国の貧富格差「極めて深刻」9割 ネット世論調査

 25日付の中国紙、中国青年報は、同紙などがこのほど実施したインターネットによる世論調査
で、約89%が「中国の貧富の格差は極めて深刻」と回答したと伝えた。

 約1万人に聞いた調査では、貧富格差について72%が「弱い群衆と特殊利益集団」の間で広が
っていると回答。67%は「権力を持つ者と持たない者」、39%は「都市と田舎」で拡大と答え
た。回答者の80%は「格差拡大は必ず改善しなくてはならない」と述べた。

 同紙によると、人口の10%の最も裕福な層が、国家の富の45%を保有。最も貧しい10%は
1.4%しか持っていない。世界銀行統計では1億3000万人が1日1ドル以下の収入で暮らし
ているという。(共同)

(2006/12/25 19:51)
ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/china/061225/chn061225002.htm
292マンセー名無しさん:2006/12/26(火) 09:39:04 ID:ZNGj78wF
社会問題置き去りの胡錦濤政権 初の全国調査で浮き彫り

 【北京=福島香織】中国社会科学院は25日、中国人の社会問題意識について実施した初の
全国アンケート「社会調和安定問題調査」結果を発表、国内で最も関心の高い社会問題ベスト3
が医療費高、就職・失業、収入格差であることが分かった。4年連続2ケタ台の国内総生産
(GDP)成長率を記録する見込みの中国だが、市民が直面する社会問題の解決策は置き去りに
されたままで、胡錦濤政権の難しい課題として改めてクローズアップされている。

 調査は社会科学院が今年3月から7月にかけて全国28省・自治区、直轄市の7140世帯に
対して実施し、7061世帯から有効回答を得た。同院によると「厳密で科学的な手法」による
全国的な社会問題調査は初めて。

 この日、記者会見した同院の李培林・社会学所長らによると、世帯ごとの家計の主要消費の中で、
地域でばらつきのある住宅費を除くと、食費(37%)に次いで医療費(11・8%)が高く、
都市、農村部ともに医療費問題が深刻化しているという。特に農村の貧困家庭の25%は、
病気になったときの医療費が年収を超えており、事実上、医療を受けられない状況になっている。

 一方、就職・失業問題については、都市の失業率は4%前後に抑えられているものの、
貧困家庭の失業率は18%にのぼり、貧しいほど仕事が見つかりにくい実態が顕著になっている。

 また収入格差についても、農民の年収は今年6%増ながら、社会の最上層20%と最下層20%
との収入格差は18倍にのぼり、正規収入以外の収入や財産も含む「財産格差」は70倍に達して
いる。同じ職種でも収入格差が拡大し、公務員でも十数倍の差が出ているという。

(2006/12/26 01:03)
ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/china/061226/chn061226000.htm
293マンセー名無しさん:2006/12/26(火) 10:51:38 ID:ZNGj78wF
中国の雑誌選定の10大ニュース、1位「北の核実験」

 【北京=末続哲也】中国国営新華社通信が発行する時事解説誌「瞭望」最新号は、中国の国際
問題専門家の選んだ「今年の10大国際ニュース」を掲載し、1位に10月の北朝鮮の核実験を
選んだ。

 2位には、中国が今年、ロシア・中央アジア諸国、東南アジア諸国、アフリカ諸国との
首脳会議を相次いで主催したことを選出。安倍首相の訪中は6位だった。

 同誌は、北朝鮮が核実験に走った原因として、「米国の敵視政策」を真っ先に挙げる一方、
北朝鮮にも「(対米)交渉で地位を高める」狙いがあったと指摘。その上で、「地域の平和と安定
を脅かした」と批判した。さらに「各種制裁も招き、経済困難を抱える北朝鮮に一層厳しい結果を
招いたと言える」と、核実験の悪影響を強調した。

 一方、安倍首相の訪中による日中首脳交流再開については、「両国の交流が日々拡大し、
中日関係が徐々に『冷』から『暖』へ向かい、(関係)改善の新たな希望が生まれた」と評価。
反面、両国間に領土紛争、台湾問題、東シナ海問題などの「構造的な対立」が残り、
「常に中日関係を脅かしている」と指摘した。

 10大国際ニュースにはこのほか、国際原油価格の高騰(3位)や、イラン核問題(4位)、
米中間選挙(5位)などが入った。

(2006年12月25日19時29分��読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061225it11.htm
294マンセー名無しさん:2006/12/26(火) 11:36:27 ID:ZNGj78wF
井村コーチ二また指導…情報漏洩など広がる波紋
(2006年12月25日06時05分��スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20061225-OHT1T00069.htm

   ↓↓↓↓↓

平成18(2006)年12月26日付 朝日新聞社説
   ウィーッ・・・ ∧_∧
  曰      (@Д@*) ヒック   ■イラン 変化の兆しを見逃すな
  | |    _φ 朝⊂)
 ノ__ヽ  /旦/三/./|       ■井村コーチ 日中を結ぶシンクロの橋
 ||真|| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
 ||赤|| |一部全国紙|/
 `~~´   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.asahi.com/paper/editorial20061226.html


> ■井村コーチ 日中を結ぶシンクロの橋
> ■井村コーチ 日中を結ぶシンクロの橋
> ■井村コーチ 日中を結ぶシンクロの橋
295マンセー名無しさん:2006/12/27(水) 15:06:35 ID:2X34aFqL
靖国神社、中国関連の展示も修正 遊就館の歴史パネル
2006年12月27日02時47分

 靖国神社(南部利昭宮司)は26日、境内の戦争博物館「遊就館」の展示パネルの歴史記述の
修正作業を始めた。予定していた日米開戦をめぐる記述の変更に加え、新たに満州事変や日中戦争
など中国についての展示も切り替える。年末まで臨時休館し、1月1日から新展示を公開する。

 館内にある「日露戦争から満州事変」「満州の歴史」「支那事変」「ヒトラー」「スターリン」
「ルーズベルト」「日米交渉」の7パネルを変更する。

 41年12月8日の日米開戦については、「(ルーズベルト米大統領が)資源に乏しい日本を、
禁輸で追いつめて開戦を強要」と米側の責任を強調した従来の表現を削除する。代わりに、米国の
陸軍長官だったスチムソンの日記などを展示し、米側に「開戦の意図」があったことを示すという。

 また、外国人の来館者向けに、天皇の「開戦の詔書」を新たに英文で展示し、当時の日本の立場
への理解を求める。従来の日米開戦の記述については米国からも批判が出ていた。

 展示見直しを担当する永江太郎・元防衛庁防衛研究所主任研究官は
「誤解を与えないよう、史料をもって語らせるようにした」という。

 中国記述の変更点については、同神社広報課は「公開までは明らかにできない」。関係者は
「遊就館の展示は、自虐史観に対抗する狙いがあったものの、行き過ぎて他国に対して攻撃的な
表現もあった。その点を和らげたい」と説明する。ただ、「侵略戦争」とは認めない方針だ。

 遊就館は戦没兵士をたたえる顕彰施設で、02年7月に増改築オープンした。
戊辰戦争や日清戦争、太平洋戦争など、近代以降の日本の戦争の歴史を解説している。
来年の開館5周年に向け、今後も見直しを進める。

http://www.asahi.com/national/update/1227/NGY200612260020.html
296マンセー名無しさん:2006/12/27(水) 17:03:53 ID:2X34aFqL
中国、ゴルフ人口が増加 「ぜいたく」との批判も

 中国で都市部を中心にゴルフ人口が増えている。「ぜいたく」との批判もあるが、
成長する市場を目指して、日本のスポーツ用品メーカーも本腰を入れ始めた。

 ミズノはこのほど、北京市内に初の直営ゴルフショップを開店した。北野周三常務は
「日本も1970年前後から急激に市場が拡大した。中国はその一歩手前に来ている」と分析。
今後、上海や広東省広州市にも店舗網を広げる。

 ミズノによると、中国のゴルフ人口は2005年に約60万人、ゴルフ場は300〜350カ所、
市場規模は約70億円に達した。多くは中国在住の外国人や香港、台湾人が占め、
中国人はまだ2割強とみられる。北京では地元のプレーヤーが8割という。

 生活水準の向上につれ、車や住宅のようにさらに人気が高まる可能性がある。中国ゴルフ協会の
張小寧副会長は10月に開かれたゴルフ関係者の会議で「国民の健康増進とマナーの向上のために
もゴルフ普及は重要」と訴えた。

 一方で「ゴルフはぜいたくなスポーツ」との見方は強い。校内に練習場を作ってゴルフを「必修」
にする方針を表明したアモイ大学に対しては、インターネット上で「貧しい学生も多いのに特権階級
をつくる気か」といった批判的な意見が続出し、論争になっている。(北京 共同)

(2006/12/27 16:52)
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/061227/sng061227004.htm
297マンセー名無しさん:2006/12/29(金) 14:06:50 ID:KtY07wCU
北の核実験に警戒感、対日懸念も 中国国防白書

 中国政府は29日、国防白書「2006年 中国の国防」を発表、北朝鮮の「ミサイル試射」と
核実験により「朝鮮半島と北東アジア情勢は複雑さ、深刻さを増している」と警戒感を表明した。
中国の国防白書発表は2年ぶり。

 白書は、日本と米国の「軍事的一体化」が進む一方、日本は「憲法改正と集団的自衛権行使」を
追求し「軍事力の対外的展開の動向は明白」と強く懸念。現在の人民解放軍の人員を230万人と
したが、各軍種の具体的な装備の内容などは明らかにせず、日本、欧米などから上がっている軍事
情報の透明性向上要求には応えていない。

 また、今世紀中ごろまでに情報化された軍隊の完成を目指すと強調。東シナ海ガス田問題などを
念頭に近海の海上作戦能力を高め、原子力潜水艦による「核反撃能力」の強化を図るとした。
03年から軍の総人員を20万人減らす中で海、空軍と戦略ミサイル部隊は増加した。
暴動鎮圧などを担当する武装警察部隊は現在66万人とした。

 白書は大量破壊兵器の拡散は深刻と指摘。「少数の国は軍事同盟を強化し武力行使や威嚇を行っ
ている」と米国を暗に批判、台湾独立勢力の動きは「深刻」と警戒感を表明した。
06年の国防支出は2838億元(約4兆3000億円)の見通し。
05年は2474億元で日本の67%相当にすぎないと強調した。(共同)

(2006/12/29 12:34)
ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/china/061229/chn061229000.htm
298マンセー名無しさん:2006/12/29(金) 14:07:01 ID:KtY07wCU
南京追悼の日を制定 サンフランシスコ

 【ロサンゼルス=松尾理也】今月9日、サンフランシスコの日本町(ジャパン・タウン)で
行われた、在米華僑組織による南京事件(1937年)の追悼行事に関連し、ニューソム同市長が
当日を「サンフランシスコの南京追悼の日」とするとの決定を宣言していたことがわかった。

 追悼行事は、日本の歴史責任を追及する活動を続けている「世界抗日戦争史実維護連合会」など
が主催。チャイナ・タウンから今年はジャパン・タウンに場所を移し、カリフォルニア州当局者や
中国総領事館関係者らが出席して行われた。

 宣言は、ニューソム市長によるもので、同事件について、「この恐ろしい事件から教訓を学び、
世界をより平和にするためのサンフランシスコの取り組みを再確認する」とした上で、この日を
「追悼の日」とするとしている。

 同市によると、この宣言はニューソム市長が個人的に決定したもので、議会や審議会などを
経たものではないという。また、「追悼の日」は今年だけのものだという。

(2006/12/28 21:15)
ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/061228/usa061228003.htm
299マンセー名無しさん:2006/12/29(金) 15:45:40 ID:vxm+gMou
he-
300マンセー名無しさん:2006/12/30(土) 00:17:50 ID:EsTCCuX+
契約締結も明らかにせず シンクロ井村氏で中国側

 【北京29日共同】2008年北京五輪に向け、シンクロナイズドスイミング中国代表の
ヘッドコーチに就任する井村雅代・前日本ヘッドコーチが29日、5日間の北京滞在を終えて
帰国した。この間、中国国家体育総局水泳管理センターは日本メディアの取材を厳しく規制し、
契約を締結したかどうかさえ明らかにしなかった。

 井村氏が到着した25日、練習場の事務員は訪れた日中両国の記者数人に対し
「きょうはここには来ない」と言ったが、実際は中で指導していた。翌日は練習終了まで外で
待った記者数人が井村氏に声をかけると、通訳が同氏に「記者と話すことはできません」
と耳打ちし、車に乗り込ませた。

 センターの愈麗シンクロ部長は「取材はダメ」の一点張り。しかし国営の新華社通信などには
練習中の撮影を許可し、同社配信の写真が中国各紙に掲載された。

 “鉄のカーテン”で情報が遮断され、一部地元記者の間では「メダル獲得の際のボーナス額で
合意できていない」といった憶測まで出ている。愈麗部長は29日も、契約締結については
「われわれ2者間のことを言う必要はない」。来年1月に記者会見する予定は明らかにしたが、
日本メディアの取材は「会見は国内メディア向けなので約束できない」と答えた。(了)

[ 共同通信社 2006年12月29日 20:22 ]
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/swim/20061229-00000022-kyodo_sp-spo.html
301マンセー名無しさん:2006/12/31(日) 18:53:32 ID:dzQ4PUWT
南京を中国アニメの聖地に 人材育成施設が完成
2006/12/31 11:54

 新華社電によると、中国・江蘇省の南京市にこのほど、アニメやマンガ人材を育成するための
「南京数碼動漫(デジタルアニメ・マンガ)創業園」が開園した。総面積は7000平方メートル。
人材育成だけでなく、研修用施設や一般向けの体験コーナーもある。

 南京にはアニメやマンガ産業が数多く進出しており、アニメーターや漫画作家らの人材数は
全国第3位を誇る。これまでに、2008年北京五輪のスポンサー企業「水晶石科技」など15社が、
同園への進出契約を結んだという。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/worldecon/33431/
302マンセー名無しさん:2007/01/04(木) 22:01:49 ID:91WffU9b
中台の有事視野に対処計画 日米、補給・医療を想定(02:00)

日米両政府が、中国と台湾間の有事を視野に、米軍と自衛隊による共同対処計画の
検討開始に基本合意していたことが分かった。複数の日米関係筋が3日、明らかにした。
双方の外務、防衛当局者が2月から中台有事に至る複数のシナリオの研究に着手する。
日本側は周辺事態法を根拠に、給油、医療などの「後方支援」の可能性を探る方針だが、
台湾の独立を認めない中国は強く反発しそうだ。

周辺事態法の適用範囲に、台湾が含まれるかを明確にしてこなかった日本政府の従来
見解との整合性も問われることになる。

日米は2005年2月、在日米軍再編の前提として合意した「共通戦略目標」の中で、
中台問題の平和的解決を目指す一方、アジア太平洋地域で「日米に影響を与える事態に
対処するための能力を維持する」と明記。中台有事をにらんだ対処計画は、この戦略目標を
具体化する動きで、背景には台頭する中国への米国の根強い警戒感がある。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=JOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2007010301000359
303その1:2007/01/05(金) 23:13:57 ID:bGdCLVow
遺棄毒ガス事故 中国の44人、日本政府を提訴へ
2007年01月04日06時24分

 旧日本軍が遺棄した毒ガスに触れるなどして、中国・黒竜江省チチハル市で03年8月、死者1人、
重軽傷者43人が出た事故をめぐり、負傷者全員と遺族1人の計44人が今月下旬、
「毒ガスを放置し、被害発生を防ぐ義務を怠った」として、日本政府を相手に計13億2000万円
(1人あたり3000万円)の損害賠償を求めて東京地裁に提訴する。

 旧日本軍の遺棄毒ガスをめぐる訴訟としては3件目。日中両国が99年、「遺棄化学兵器の廃棄を
日本が行う」とした覚書を交わした後に起きた事故に関して、訴訟が起こされるのは初めて。

 先に起こされた訴訟で、国側は「主権の及ばない中国で回収はできなかった」と主張。過去2件の
訴訟のうち1件では、東京地裁が国側の主張を認める形で原告敗訴としたが、もう1件では「遺棄さ
れた可能性が高い場所などの情報を中国側に提供する義務を怠った」として同地裁が国に
約1億9000万円の賠償を命じ、司法判断が分かれた。

 原告側は今回、「覚書を交わした後、日本政府にはそれ以前よりも高度な被害防止義務が生じてい
た」としており、被害防止義務の有無をめぐる司法判断が注目される。

 チチハル市の事故では、日本政府が中国政府に「遺棄化学兵器処理にかかわる費用」の名目で
3億円を支払い、これが被害者に配分されている。平均額は約550万円という。

 だが、原告側弁護団によると、負傷者らは今も朝晩の激しいせきなどの呼吸器障害、視力低下、
毒ガスに触れた部分の痛みやかゆみ、体力低下に悩まされている。さらに、ほとんどの被害者が
事故で仕事を失ったという。

 弁護団は「医療費がかさむうえ、職がなく将来に不安があるため、配分金に手をつけられない
被害者が多い」とし、配分金では不十分だと主張している。
304その2:2007/01/05(金) 23:14:14 ID:bGdCLVow
>303

     ◇

〈キーワード:チチハル市での毒ガス事故〉 
03年8月、同市内の地下駐車場建設現場で掘り出されたドラム缶から毒ガスが漏れ出た。
このドラム缶や、毒ガスで汚染された工事現場の土が廃品回収所や学校の校庭などに運ばれ、
そこで毒ガスに触れた人たちが次々と負傷。1人が死亡した。

http://www.asahi.com/national/update/0103/TKY200701030324.html
305マンセー名無しさん:2007/01/05(金) 23:27:15 ID:bGdCLVow
上海の「にせスタバ」事件、本家が勝訴

 米国のコーヒーチェーン、スターバックスは、上海で同社の社名やロゴなどをまねて営業して
いるとして地元業者と争っていた裁判で勝訴した。上海市高級人民法院は地元業者の行為を
商標権侵害と認め、名称変更などを命じる判決を言い渡した。中国政府が知的財産権をめぐり米国
などからの批判にさらされる中、権利保護の姿勢をアピールする狙いとの見方もある。

 中国の最高裁にあたる最高人民法院が運営するサイト、中国法院網が伝えた。
スターバックスは2005年に下級審で勝訴。地元業者がこれを不服として、逆に本家を訴えていた。
二審制の中国では今回の判決で本家の勝訴が確定したことになる。

 敗訴した業者は、上海の繁華街でスターバックスと同じようなコーヒー店を展開。
店舗に社名やスターバックスに似たデザインのロゴなどを掲げているとして、本家に訴えられた。
(上海=川瀬憲司)(2007/01/05 22:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070105AT2M0502L05012007.html
306その1:2007/01/06(土) 03:47:19 ID:1PYkfqV6
【国内/東京】学びあって日中共存 立川の都営住宅〜ベランダの排水口を便所と思い込んで使っていた人もいた[01/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168010410/l50

学びあって日中共存 立川の都営住宅
2007年01月05日

 立川市北西部にある都営住宅「立川松中アパート」(通称・松中団地)は、全世帯の1割が
中国籍の人たちだ。5年ほど前から急増し、同時にごみの捨て方など日常生活のトラブルが
目立ち始めた。自治会の人たちを中心に、言葉の壁を乗り越えようと苦労を重ね、日本語教室や
交流会で互いの距離を縮めてきた。今では、高齢者が多くなった団地自治の担い手として、
若くして入居する中国籍の人たちへの期待が生まれている。  (須藤龍也)

 松中団地自治会が昨年6月に調査したところ、1232世帯の1割、126世帯が中国籍の人
たちだった。調査を始めた5年前の約40世帯から、3倍に急増した。

 同会事務局長の喜友名(きゆな)朝徳(ちょうとく)さん(62)によると、入居者の多くは
残留孤児の帰国者や、帰国者が日本に呼び寄せた家族や親族と見られる。
団地近くには弁当や精密機械の製造工場が複数あり、そこで働く入居者が多いという。
所得によって異なるが、1万円程度からという家賃の安さも魅力のようだ。

 中国籍の人たちが増えたのに気づいたのは、トラブルが増えたからだ。5年ほど前から、
ごみを分別せずに捨てる、公園にゴザを敷いて花札に興じるなどの苦情が目立ち始めた。
ベランダの排水口を便所と思い込んで使っていた人もいた。

 「ごみの分別方法を書いた説明書は日本語。言葉も通じない。日本の生活習慣をどうやって
教えるか、最初は途方に暮れていた」と喜友名さん。都に相談しても「自治会で解決して」と
言われるばかりだった。

 自治会長の小松和夫さん(72)も当時の苦労を語る。ごみ収集所に分別を訴えた手製の看板を
立てたところ、数日で壊された。パソコンに頼って中国語に翻訳した看板の文章がぞんざいな
中国語だったため、入居者の怒りを買ったらしい。
307その2:2007/01/06(土) 03:47:48 ID:1PYkfqV6
>306

 自分たちが中国語を学ぶことも考えたが、自治会役員は60〜70歳代ばかりで「覚えられない」
と断念。立川市から紹介された語学ボランティアを講師に4年ほど前、中国籍の人たちを対象とし
た日本語教室を開いた。

 同時期に「ギョーザパーティー」も始めた。中国籍の人にギョーザ作りの指南役になってもらい、
日本人入居者と交流の場を設けた。今では毎年秋の恒例行事だ。

 努力が実り、仲良くなった中国籍の人たちを引き込んで、団地の生活マナーを中国語に訳して
もらったり、料理教室の講師をお願いしたりした。

 自治会側の取り組みに「恩返しがしたい」という人も現れた。

 入居者の王(おう)淑梅(しゅうめ)さん(38)は、昨年6月からボランティアで簡単な
中国語を教えている。

 「日本語教室で生活習慣を教えてもらった。近所に友達も出来た。今度は私が何かお役に
立ちたいと思って」

 自治会では一昨年から、中国籍の人にも自治会役員になってもらっている。災害時に備え連絡体制
を整えるためだが、別の狙いもある。

 約37年前に建てられた松中団地は、入居者の多くが65歳以上の高齢者だ。20〜30歳代で
入居するのは、ほとんどが中国籍の人たちだ。これからの自治会活動の担い手になって欲しい、
との期待を込める。事務局長の喜友名さんは「年寄りばかりの松中団地で、昔のように団地の運動会
を開けたら、どんなに楽しいだろう」と夢を語った。

http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000000701050001
308マンセー名無しさん:2007/01/06(土) 03:54:15 ID:1PYkfqV6
【国内】 国立公文書館、戦争裁判資料約6000冊のうち非公開2500冊を順次公開〜中国でのBC級戦犯の裁判記録等も閲覧可能に [01/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168011735/l50

戸井田、林両氏による公文書公開に「GJ!」
2007/01/04 09:31
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/96452/
309その1:2007/01/06(土) 11:28:14 ID:kCvHiay+
ネット中毒諸君、軍隊で鍛えよ 中国 訓練で「治療」
2007年01月06日08時28分

 中国でオンラインゲームやチャットにおぼれる「ネット中毒」の少年たちの増加が深刻な社会問題
となっている。北京には少年たちを軍事訓練で矯正する全国初の治療施設がある。少年たちの多くが
生活の規律を取り戻すことで中毒を克服するというが、ネット中毒の原因は社会や家庭の方が大きい
として軍事訓練を疑問視する声もある。

 北京南郊にある中国人民解放軍の新兵教育施設。正門脇で兵士が銃を手に厳しい視線を送る。

 「話をするな」「頭をまっすぐ上げろ」。訓練場で教官の指示が飛ぶ。迷彩服や軍服姿の若者が
整列して白い息を吐きながら、歩行や直立姿勢の練習を繰り返す。

 訓練を受けるのは「ネット中毒」で学校に行けなくなった少年たち。軍施設内にあるネット中毒
治療施設「青少年心理成長基地」の入所者だ。軍病院の付属機関で、05年3月に専門治療機関と
して開設された。最大の特徴は、治療に軍事訓練を取り入れていることだ。

 この治療法を提唱したのは施設長の陶然軍医。「ネット中毒の子どもには生活に規律を持たせる
ことが最も大切。軍事訓練が最適だ」と話す。

 訓練は集団での整列や歩行など、指示通りの行動が求められる基礎的なものだが、
近くの訓練林で本物の銃を使った射撃練習もある。「ゲームでは銃を撃ちまくり簡単に人を殺す。
本物の銃を扱うことで現実と向き合わせるのが目的」という。

 外部との接触は一切禁止。毎朝6時起床、40分間の体操。朝食後、2時間の軍事訓練がある。
午後は心理カウンセリングなどを受ける。重度の中毒者には薬物の投与も。

 入所者は13〜17歳の約60人。2年足らずの間に全国から計約1300人が入所した。
9割が男子だ。1〜3カ月で「8割が中毒を克服した」と、陶軍医は胸を張った。
310その2:2007/01/06(土) 11:28:47 ID:kCvHiay+
>309
 1カ月の入所費は9000元(約13万5000円)。都市住民の平均月収の8倍を超え、
入所者は裕福な家庭の子どもが多い。親に付き添われて診断を受け、入所するケースがほとんどだ。

 高校3年の李君(17)は山東省から来た。ネットカフェで過ごす時間が長くなり、
ついには40時間連続でゲーム。昼夜が逆転し、学校に行けなくなった。
「訓練で頭がはっきりした気がする。帰ったら規則正しい生活がしたい」と言う。

 江蘇省の中学3年の郭君(15)は両親とも公務員。「健康診断に行くと言ってだまして、僕を
連れてきた」と話す。「勉強に疲れて1週間学校を休んで、ちょっとゲームをしていただけなのに……。
僕を理解してくれていない」と訴えた。

■ネット中毒の青少年にかかわる最近の事件報道■

▽06年5月 天津市で13歳の少年がネットカフェで36時間連続して遊んだ後に自殺したのは
「ゲームの影響だ」として、両親がゲーム会社に損害賠償請求

▽5月26日 清華大学の20歳の男子学生が、両親に無理やりネット中毒治療施設に入所させら
れたことを理由に自殺未遂

▽10月6日 黒竜江省で16歳と18歳の少年がネットカフェで遊ぶ金欲しさに廃品回収業の
男性を殺害し、所持金を奪う

▽10月21日 福建省でネットカフェで遊ぶ金を母親からもらえなかったため、19歳の少年が自殺

▽11月21日 陝西省で17歳と15歳の兄弟がネットカフェで遊ぶ金を手に入れようとして
近所の11歳の少年を誘拐し殺害

▽12月11日 河北省でタクシーの運転手を殺して車を奪い、ネットカフェに乗り付けて遊んで
いた18歳の少年を逮捕

http://www.asahi.com/international/update/0106/010.html
311マンセー名無しさん:2007/01/07(日) 00:18:18 ID:W+U2FZFa
>1
中国は南京大虐殺記念館を世界遺産に登録して、全世界に向けて反日大キャンペーンを行おうと目論んでいます。
また北京オリンピックで中国を訪れる世界中の人々を反日に洗脳する予定です。
恐らく五輪開会式セレモニーでは、日本軍の蛮行をモチーフにした演出も行われるでしょう。

   日本の皆さんはぜひ期待して待ちましょうね。 ↓

中国が南京大虐殺記念館の世界遺産登録を推進中[04/11/27]
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1101481899/
南京大虐殺館3倍に 世界遺産登録へ韓国も支持[05/03/03]
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1109831494/
「抗日戦争勝利記念日」に向け、抗日記念館 新設・拡充ラッシュ[05/08/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1124084795/
愛国心育成基地を追加公表、反日・抗日拠点拡充[05/11/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1132488339/
731部隊遺跡を世界遺産登録へ…「人体実験で20万人、細菌戦で200万人が犠牲」[05/09/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1125927585/
南京大虐殺で対外宣伝を強化=英文サイトを開設[05/12/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134400953/
南京大虐殺七十周年の来年、関連映画少なくとも二本公開予定 [06/06/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149348060/
英紙「南京大虐殺扱った中国版『シンドラーのリスト』、ハリウッドで映画化」[06/07/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153838381/
南京事件テーマ記念館幹部、日本で展示品買い付けの怪[06/08/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155300350/
南京虐殺題材の3映画を計画 中国で70年目を前に[06/08/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155825505/
「日本による中国侵略の暴挙を全面的に明らかにしている」抗日記念館150カ所に 愛国教育を推進[06/09/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1157366289/
"日本の国際的立場に深刻な影響も" 米で反日史観映画、「レイプ・オブ・南京」下敷き…年明け発表[06/11/26]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164517019/
312マンセー名無しさん:2007/01/07(日) 20:01:42 ID:o4VjMePD
中国製の模倣「日本ブランド」中東へ、被害9兆円にも

 中国で作られた日本製品の模倣品が、オイルマネーで潤う中東諸国へ不法に輸出、販売される
被害が急増している。

 特許庁の調べでは、〈メード・イン・ジャパン〉に対する信頼度を背景に、自動車部品や
家電製品などを中心に、中国国内で消費されるものも含め、全世界での被害総額は年間9兆円
(2002年)にのぼるという。神戸港などを経由して再輸出されるケースもあるといい、
捜査当局は警戒を強化、政府と業界も本格的な対策に乗り出した。

 被害総額は、特許庁が国内企業から聞き取り調査した結果をもとに推計した。関係者によると、
中東諸国は関税が安く、販売網が発達していることから、中国で作られた日本製品の模倣品が、
約5年前から大量に流れるようになった。日本製を強調するため、中国からいったん神戸港など
日本国内へ持ち込んだうえで輸出することもあるという。

 花王(東京)は、調査会社から「中国・海門市の工場で模倣品が製造されている」と連絡を
受け、中国当局に摘発を要請。当局は05年3〜9月、同社製品を模したローション約5万本
(約2500万円相当)とラベル約50万枚を押収した。

 日産自動車(同)は05年4月、同社製のスパークプラグの模倣品が、中国からUAE
(アラブ首長国連邦)へ輸出されたとの情報で、税関当局と協力して、ドバイで「NISSAN」
と表記されたプラグ3万5000個(約700万円相当)を見つけた。

(2007年1月4日15時36分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070104it09.htm

313マンセー名無しさん:2007/01/07(日) 20:34:27 ID:o4VjMePD
【中国】日本人女性が中国で自殺〜群衆の中には遺体に向かって日本人を小ばかにする発言をした人も[01/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168149997/l50

<上海> 尊厳ある死のために

 冬の早朝、中国人の親友から連絡が入った。「日本人の若い女性が飛び降り自殺をしたようだ」。
遺体はまだそのままの状態で現場にあり、多くの人だかりができているという。

 私が現場に着いたころにも、血の跡が残っていた。何人かに聞いた話では、
女性は上海の宝石店に勤め、二年前から暮らす二十四階の自宅から飛び降りたらしい。
地元の公安は「通常のよくある自殺。特に背景はない」と素っ気なく答えた。

 友人によると、群衆の中には遺体に向かって日本人を小ばかにする発言をした人もいたようだ。
「どんなにつらいことがあったにしても、あんな最期はあまりに気の毒で」。
自身も海外駐在経験のある友人は、そう言って目に涙をためた。

 彼女が死を選んだ理由はまだはっきりと分からないし報道する意義は大きくないかもしれない。
ただ友の涙を見て、あらためて継続取材しようと心に決めた。(豊田雄二郎)

http://www.chunichi.co.jp/00/wtown/20070106/ftu_____wtown___002.shtml
314マンセー名無しさん:2007/01/08(月) 10:12:29 ID:SdCwAmui
李登輝氏、年内訪日の意向=安倍訪中を評価−台湾
1月7日3時1分配信�時事通信

 【台北6日時事】台湾の李登輝前総統(83)は6日までに時事通信の単独インタビューに応じ、
昨年健康問題で延期となった訪日について「体の調子が良ければ年内に(日本に)行く」との
意向を示した。訪問地は検討中としたが、松尾芭蕉がたどった東北地方を中心とする「奥の細道」
ゆかりの地を訪問し、紀行文を著したいとの希望を述べた。

 李氏は昨年9月に6日間の日程で日本を訪問する計画を立てていた。しかし、春先にかかった
肺結核の継続的な療養が必要との理由から直前になって見送られた。現在は健康状態も回復し
つつあり、体調と日本の政治状況をにらみながら、訪問時期を詰めていくとみられる。

 一方、安倍晋三首相が就任直後に訪中し、胡錦濤国家主席らと会談したことについて、
李氏は「日本はこれまで中国に頭を下げてばかりいた。戦略的な信頼関係をつくる必要があり、
(これを実現させた)安倍首相の訪中は成功だった」と高く評価。
日中の関係改善が台湾にとってマイナスに働くことはないとの見解を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070106-00000098-jij-int
315マンセー名無しさん:2007/01/08(月) 13:44:30 ID:SdCwAmui
中国はリスク大…ブラザーがベトナムに生産シフト
2007/01/08 12:06

 ブラザー工業(名古屋市瑞穂区)は、中国主体で展開してきたデジタル複合機など情報機器の
生産体制を見直す。今年4月から現地生産を始めるベトナムに第2工場を建設し、ベトナムへの
生産シフトを鮮明にする。中国は一時の反日ムードこそ影を潜めているが、経済成長に伴って
人件費が急激に高騰しており、「中国一国集中ではリスクが大きい」(平田誠一社長)と判断した。

 ベトナムでは、100%子会社の「ブラザー インダストリーズ ベトナム」がハノイ市の南東
約45キロのハイズン省カム・ギアン地区で工場建設を進めている。従業員数約500人で、
ファクス、プリンターや、その両機能などを一体化したデジタル複合機を今年4月から月3万台
生産する計画だ。

 同工場の敷地面積は約16万平方メートルあり、「生産能力を増強できるスペースは十分ある」
(平田社長)。このため、ベトナムでの生産能力増強を検討しており、2009年をめどに
第2工場を建設し、ベトナムでの生産規模を一気に2倍の月6万台に引き上げる考え。

 同社の主力製品であるファクス、プリンター、デジタル複合機など情報機器の海外生産拠点は
現在、中国とマレーシアにある。特に中国は深センの2工場で日本を含めた世界生産台数の
約60%を占める中核生産基地。ここ数年は、アジア市場でのファクス、プリンターなどの
需要拡大に対応して中国生産を増強してきたが、「中長期的には人民元の一段の切り上げが
見込まれるうえ、労働者の技術レベルも向上し、人件費の上昇も避けられない」(平田社長)
ため、中国への生産集中を転換することにした。

 中期的には深センの生産技術者をベトナムに派遣し、生産技術や生産・品質管理を指導する
態勢を整える方針だ。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/34184/
316マンセー名無しさん:2007/01/08(月) 23:34:44 ID:rbDipLlp
公明訪中団:「もったいない」グッズを寄贈 中国側に

 【北京・飯田和郎】北京を訪れている公明党訪中団の高野博師国際委員長は8日、
唐家セン国務委員、共産主義青年団(共青団)の胡春華第1書記に、
それぞれ資源保護活動「MOTTAINAI」(もったいない)のロゴマークが入ったピンバッジ、
風呂敷、活動を紹介したパンフレット(英語、中国語)を寄贈した。

 ノーベル平和賞受賞者のワンガリ・マータイさんと毎日新聞社が提唱している
MOTTAINAIキャンペーンは、日本国内だけではなく、世界的に運動の輪を広げることを
目指している。高野委員長は消費大国・中国での浸透を要請した。

 昨年12月には、若林正俊環境相が北京で開催された日中韓3カ国環境相会合の席上、
MOTTAINAIのバッジなどを出席者らに配布している。

毎日新聞 2007年1月8日 21時22分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070109k0000m040084000c.html
317マンセー名無しさん:2007/01/09(火) 00:10:30 ID:Ng5jGH+r
講演会のお知らせ:拉致問題で歪む日本の民主主義
http://uyotoubatsunin.seesaa.net/article/31078662.html
という講演会があるらしいけど、
拉致問題を利用しているのは、政権・右翼だと書かれているけど、
実際のところはどうよ?
318マンセー名無しさん:2007/01/09(火) 12:50:56 ID:puq/41vZ
米朝が金融制裁で会合へ、中国外務次官が山崎氏に表明

 【北京=末続哲也】北朝鮮核問題をめぐる6か国協議議長の武大偉・中国外務次官は9日朝、
自民党の山崎拓・前副総裁と北京で会談し、米朝間の金融制裁問題に関する専門家会合を
21日か22日から米ニューヨークで開く方向で調整していることを明らかにした。

 武次官はさらに、「(米朝間で)合意が得られれば、6か国協議が再開されるだろう」と述べた。

 山崎氏が9日午前、同日からの北朝鮮訪問を前に、北京空港で報道陣に明らかにした。
山崎氏はまた、自身の北朝鮮訪問について、「(北朝鮮に対する)対話と説得の努力が必要だ」と
強調した。山崎氏はこのほか、9日朝に、中国共産党対外連絡部の劉洪才副部長とも会談した。

 山崎氏は、9日に平壌入りした後、13日まで北朝鮮に滞在し、同国高官との間で日朝関係打破の
糸口を探る予定。

(2007年1月9日12時39分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070109i102.htm
319マンセー名無しさん:2007/01/09(火) 17:22:48 ID:F5Kb3CZj
64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/06/24(木) 01:36 ID:e3TDE5q4
なぁなぁちょいと聞いてくれよ。
福井県っていうド田舎に、鯖江市って町があるのよ。
ここに、レッサーパンダがいます。
http://zootto.net/ja/park/
http://zoozoo.gogo.tc/zoo/photo/001/004/08.html
かわいいですねぇ。

さて、元々この町は「日本国内生産の8割」を超える「めがねの産地」
http://www.megane.gr.jp/index2.asp

       だ っ た の で す。

以前の町長が「中国との友好!」と言い出して、レッサーパンダを
筆頭に、中華の動物を沢山もらってきました。

   眼 鏡 技 術 の 無 償 供 与と ひ き か え に

動物園もない町に、です。
急遽、町の中心の公園に飼育施設が作られ、愛くるしいレッサーパンダは
すくすく育ち、子孫繁栄。全国の動物園へどんどん引き取られていきました。
でも本当は「白黒のパンダ」が欲しかったのに、足元見られて断られ
たのは内緒です。しーっ!

そして同じ頃、元々地場産業であり、零細の家内制手工業で成り立
っていた「めがね産業」がどんどん業績悪化していました。
不景気!倒産!失業!の嵐。
景気は冷え込み、もはや町のシンボルは消えたも同然です。

   そうです「中国からの安い輸入眼鏡によって国産圧迫」です。

結論「アフォ」
320マンセー名無しさん:2007/01/09(火) 17:35:00 ID:F5Kb3CZj
台湾の史学者 ‘黄文雄’は中国の食人文化が数千年を引き継いで綿綿として
持続したしこの食人文化が分からなければ中国の歴史と文化を論ずること
ができないし中国人の普遍的な考え方も理解することができないと言った.

中国人はどうして親,子間にもお互いを信じないか,どうしてお金をそれほど
重視するのか,どうして食べることにそれほど とらわれすぎるのか,目の前で
人が倒れて死んで行っても微動さえない特有の無関心はどこで出るのか,
どうして中国人は 3台のみならず周辺親戚が一戸に集まって住むのか,その
おびただしい忍耐心はどこで出るのか,中国係企業の組職文化はどうして
親戚主なのか (それで中国係企業の寿命は他の国企業に比べて実力のない方だ.)
等々すべての中国人の日常問題を察しようとしたらその底辺に敷かれた中国
特有の食人風習理解が先行されなければならないというのだ.

中国人たちのお互いに対する不信は食人文化に起因する.老臣は ‘中国人は人
を人で見ない’と言った.春秋戦国時代に流れる言葉の中で一つが ‘人を食わな
い人がいたらその人がまさに大人(聖人)だ’ という言葉があるほどだった.

(機械翻訳してちょ)ttp://brd3.chosun.com/brd/view.html?tb=BEMIL085&pn=2&num=81898
321マンセー名無しさん:2007/01/12(金) 17:45:55 ID:XihbNjzO

234 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん メェル:sage 投稿日:2007/01/12(金) 16:47:45 ID:0X0Yp25+
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601089&sid=a.eU_MMNzoJk&refer=china
Sex Practice Changes in China Lead to Jump in Syphilis Cases
By Kristen Hallam Jan. 12 (Bloomberg)

ブルームバーグ:中国の性慣行の変化で梅毒が激増

Chinese Academy of Medical Sciences and Peking Union Medical College reported in The
Lancet. Researchers also found that more children born were with syphilis in the
last decade, with an average annual increase of almost 72 percent between 1991 and
2005, according to the report.

医学ジャーナル、ランセットに掲載された中国医学アカデミー、北京医学大学連合の報告に
よれば梅毒感染の新生児は平均年間増加率が1991-2005でほぼ75%である。10万人あたりの
梅毒感染者は6年間で0.17から6.5に増加している。この理由の大きなものは中国国内の性慣
行の変化や売春の増加と推定されている。
322マンセー名無しさん:2007/01/13(土) 11:20:13 ID:SByIU0um
"ギリシア駐在美大使館テロロケットは中国製"
[連合ニュース 2007-01-13 10:58]
(アテネイタル-ダース=連合ニュース)

12仕事ギリシア駐在アメリカ大使館を攻撃したテロリストは句ソ連が最初でデザインした手榴弾
打ち上げ期と中国製手榴弾を使ったので確認されたとギリシア内務省が13仕事明らかにした.

ギリシア内務省は声明(名前)を通じて"ロケット破片を調査した結果,手榴弾は中国製で40ミリ台
電車用RPG-7打ち上げ期を使ったしこれ打ち上げ期はロシアが去る1974年に生産したのが原型で
推定される"故説明した.

内務省はまた問題の手榴弾は句ソ連が去る1962年初めで生産した台電車攻撃用で変形が多くて
まだ多い国家で生産されてあると付け加えた.

内務省は引き継いで"ギリシア君はこれ武器を使うのなくて以前に軍がこれような事件に関与した
赤道ない"故強調してテロに使われた武器がどうな経路でギリシア国内で流入されたのかに重点を
置いて捜査してあると言った.

ギリシア捜査当局は'革命闘い'と自称する左翼団体が今度テロをやらかしたという匿名の情報提供
電話がたいてい保安業社にかかって来たと明らかにしてこれ部分に対しても捜査してあると言った.
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=001&article_id=0001519686
323マンセー名無しさん:2007/01/15(月) 10:26:08 ID:EXZWlh82
中国人、「影響力は世界で2番」の自負…日米共同調査

中国人は自ら
「中国はアメリカに次ぎ世界で2番目に強い影響力を持ち、10年後はアメリカに追いつく」
と信じている――。

 日本、アメリカ、中国、インドの4か国、計6649人を対象に実施した意識調査で、
こんな結果が出た。

 調査は国際経済交流財団が米シカゴ地球問題評議会と共同で行った。それによると、中国人の
考える影響力のある国は、アメリカに続き自国が2位、3位ロシア、4位欧州連合(EU)で、
日本は8位だという。中国の影響力について、日本人は、アメリカ、EU、ロシア、イギリスに
続く5位、アメリカ人は3位、インド人は5位と位置づけていた。ただ、アメリカ人も、
中国は10年後にアメリカに次いで2番目に強い影響力を持つようになると予測している。

 国際社会で存在感を増す中国に対して、「影響力の増大を抑えるために積極的に動くべきだ」
との意見は、日本人で28%、アメリカ人で29%、インド人で23%といずれも3割以下に
とどまった。逆に、日本人の72%、アメリカ人の65%、インド人の40%が
「友好的な協力関係の構築を進めるべきだ」と、中国の台頭を好機ととらえる人々が多かった。

 ただ、「中国はパートナーか、ライバルか」という問いには、日本人の86%、
アメリカ人の49%が「ライバル」と答えており、協調関係の構築は容易ではなさそうだ。

(2007年1月14日3時2分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070114i201.htm
324マンセー名無しさん:2007/01/16(火) 11:21:36 ID:HmD+I8My
強制連行訴訟 中国人側、逆転敗訴へ 最高裁が弁論再開
2007年01月16日06時01分

 第2次大戦中に強制連行され、広島県内の水力発電所の建設現場で過酷な労働をさせられたとして
中国人の元労働者ら5人が西松建設を相手に起こした訴訟で、最高裁第二小法廷(中川了滋裁判長)
は双方の意見を聞く弁論を3月16日に開くと決め、関係者に通知した。同社に総額2750万円の
支払いを命じた二審・広島高裁判決を覆すとみられ、原告側が逆転敗訴する見通しだ。

 第二小法廷は、72年の日中共同声明で中国人個人の損害賠償請求権が放棄されたかどうかについ
て初判断を示すとみられ、従軍慰安婦訴訟など中国人の戦後補償訴訟すべてに決定的な影響を及ぼす
ことになる。

 弁論は、二審の結論を維持する際には開く必要がない。第二小法廷は、請求権放棄についての
西松建設側の主張に論点を絞って上告を受理した。

 日中共同声明では、「日本国に対する戦争賠償の請求を放棄する」とされている。西松建設側は
「請求権は放棄された」と主張。しかし広島高裁は「中国国民の加害者に対する賠償請求権の放棄
までも当然に含まれているものと解することは困難だ」として、この主張については退けた。

 この裁判は、98年1月に広島地裁に提訴。原告側は、44年ごろに日本に連行され、
1日12時間以上、トンネル工事などに従事させられたと主張した。02年7月の一審判決は、
西松建設側が労働環境を整えるなど安全配慮義務を尽くさなかったと認めたが、時効により請求権
は消滅したとして請求を棄却した。

 しかし、04年の二審判決は「消滅時効の援用は著しく正義に反し、権利の乱用で許されない」
として、請求全額の支払いを命じた。

 戦後補償裁判の弁護団によると、中国人が原告の強制連行訴訟は下級審も含めて14件が係争中。
慰安婦訴訟は最高裁で2件が審理中だ。

http://www.asahi.com/national/update/0115/TKY200701150356.html
325マンセー名無しさん:2007/01/17(水) 15:39:07 ID:XZPuheLD
上海の高校生、国籍選べるなら15%が「日本」・中国紙報道

 【上海=渡辺園子】16日付の中国紙「労働報」によれば、上海市の中高生を対象とした調査で
「もし国籍を選ぶことができれば、どの国」と聞いたところ、高校生の14.9%が日本と答えた。
1位は米国で36.9%だった。
中学生でもトップは米国(13.1%)だったが、日本(6.8%)も2位に入った。

 上海では2005年に大規模な反日デモが起きたが、日本企業への就職希望や日本アニメなどへの
関心から日本語を学ぶ若者も多い。
調査は復旦大学(上海市)などが実施、高校生550人、中学生602人が回答した。

http://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20070116D2M1601D16.html
326マンセー名無しさん:2007/01/17(水) 16:31:47 ID:ScsTYrkm
妊婦の香港入り、予約書類義務づけ 中国本土から殺到に
2007年01月17日00時22分

 中国本土の妊婦が永住権目当てで押し寄せている問題で香港政府は16日、中国本土から来る
妊娠7カ月以上の妊婦は病院の「予約確認書」がなければ原則として入境を認めないと発表した。

 来月1日以降、本土から来るおなかの大きな妊婦は税関で呼び止められ、香港医院管理局や
私立病院が発行する「予約確認書」の提示を求められる。観光と偽って香港に入り、
病院に駆け込むのを防ぐのが目的だ。公立病院での出産費用は、現在の約2万香港ドル(約30万円)
から3万9000香港ドル(約59万円)に値上げする。

 香港で生まれた中国人の子は香港の永住権が得られ、将来の留学や移民などで有利なことから、
03年以降、本土から来て出産する夫婦が急増。
産婦人科の人手やベッドが足りなくなり、地元で反発が強まっていた。

 政府は税関に医療関係者を置いて対応する考えだが、妊娠期間の検査を拒む妊婦や、
本当に出産目的でない妊婦への対応など、混乱を懸念する声が早くも出ている。

http://www.asahi.com/international/update/0117/002.html
327その1:2007/01/20(土) 14:57:24 ID:Sun6GLjb
香港出産:大陸中国から6年で3倍に 政府対策に苦慮

 香港で出産する大陸中国の妊婦が急増している。両親が大陸出身者でも香港で生まれた子供は
居留権が得られるためで、中国の「一人っ子政策」から逃れるために2人目以降を香港で出産する
ケースも多いという。

 香港特別行政区政府入境管理事務所によると、昨年、香港で生まれた大陸女性の赤ちゃんは
10月までに2万人を突破して2万577人に達し、01年の7810人から3倍近くに増えた。

 ところが、出産費用を払わないまま姿を消す大陸女性が急増。香港病院管理局によると、
不払い額は01〜05年の5年間で総額約3億2200万香港ドル(約48億円)に上り、
このうち約7割が大陸女性の不払いによるもの。病院側は「出産直前に駆け込まれることが
多いため対応せざるを得ない。しかし、出産するとすぐにいなくなってしまう」と嘆く。

 こうしたケースが多発しているため、香港の妊婦が定期検診を受けられる回数が減ったり、
入院しようとしてもベッドに空きがないなど、しわ寄せを受ける格好になり、反発が広がっている。
昨年11月中旬には約70人の香港の妊婦が「産婦人科医院を占領するな」とデモをした。

 大陸女性の出産件数急増の背景には裁判所の判断がある。香港終審法院(最高裁判所)は
01年7月、一つの出産ケースを巡って、両親が大陸出身者でも香港で生まれた子供に居留権を
認める判断を下した。また、中国当局が03年に旅行規制を緩和し、大陸から香港への個人旅行
が可能になったことも大きな要因だ。

 香港観光発展局によると、香港への観光客数は昨年1年間で2000万人を超え、
このうち大陸中国からの旅行者が過半数を占めた。しかし、旅行者の中には出産を目的とする
女性も数多く含まれているとみられる。

328その2:2007/01/20(土) 14:57:44 ID:Sun6GLjb
>327

 香港政府は昨年12月21日、2泊3日のパッケージで2万香港ドル(約30万円)だった
公共病院の出産費用を3万9000香港ドルに引き上げる計画を承認した。さらに今月16日、
妊娠7カ月以上の妊婦の香港への渡航を規制する方針を明らかにした。具体的措置としては
2月1日から予約制度を導入し、ベッドに空きがない場合には香港居住以外の妊婦の受診を
受け付けない。公共医院だけでなく私立医院もこの制度を導入する。入境管理で妊婦には病院が
発行する予約確認書の提示を求め、提示がない場合には入境が拒否される可能性もあるという。

 予約しなかった場合は出産費用を4万8000香港ドルとさらに高く設定しており、
あの手この手で非香港居住者の出産件数を減らす狙いだが、不払いがどこまで解消するのか効果
は不透明だ。

 香港政府の経済顧問、郭國全氏は「社会問題化してきたのは03年ごろから。香港で出産した
大陸の女性が、そのまま不法滞在するケースがあることも否定はできない」と指摘する。

 香港は合計特殊出生率(1人の女性が一生に産む平均の子供の数)が0・95(06年)と
世界一低く少子化が進んでいるため、一時は大陸女性の出産を歓迎する向きもあった。
観光以外でも香港経済は大陸中国に依存しなければ成立しない状況になっているが、
不払い額が膨れあがるに連れ、より厳しい対策が必要だとの意見が強まっている。【藤生竹志】

毎日新聞 2007年1月19日 16時47分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070119k0000e030088000c.html
329マンセー名無しさん:2007/01/20(土) 15:04:54 ID:Sun6GLjb
「不法移民」にのっとられた静かな住みか―新疆ウルムチ市
1月19日12時43分配信�Record China

2007年1月19日、新疆ウルムチ市動物園内にある白鳥湖で暮らすハクチョウたちを、
とても困らせる事態が起きている。

最近500羽あまりの野生のカモが、この白鳥湖やって来て夜を過ごすようになったのだ。
これらの「不法移民」たちは勝手にハクチョウの餌の青菜などを食べたり、
ハクチョウの居場所を横取りしたりした。長い間ここで悠々と暮らしてきたハクチョウたちは、
我が物顔に振舞う多数のカモたちに大迷惑を被っている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070119-00000004-rcdc-cn
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070119-00000004-rcdc-cn.view-000
330マンセー名無しさん:2007/01/21(日) 21:04:25 ID:iQ7db+OA
中国四川省:ホテル女性従業員惨殺事件、群衆1万人が警察と衝突
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169128142/
ソース:大紀元時報
ttp://jp.epochtimes.com/jp/2007/01/html/d15952.html

四川省少女惨殺事件、当局は地元のブログを削除、サイトを封鎖 【大紀元日本1月19日】
ttp://ime.nu/jp.epochtimes.com/jp/2007/01/html/d31985.html
 四川省大竹県竹陽鎮の四ツ星ホテルに勤務していた少女・楊莉さん(当時15歳)が暴行の末惨殺された事件で、
事件の真相解明が進まないことに憤りを覚えた民衆は16日にホテル側に対し犯人追求を迫り、1万人が集結。
当局は武装警察を出動させ、学生を含めて多くの民衆と衝突、負傷者と連行された民衆が多く出たほか、
ホテルが放火された。ホテル従業員によると、被害者は政府高官に輪姦されたことは地元では周知の事実であり、
物的証拠と人的証拠があるから公憤を買ったのだとした。しかし、事件後、当局は証拠隠滅し情報を封鎖するため
多くの報道サイトを封鎖し、ブログの掲載記事はすべて削除されたという。従業員は「楊莉さんの家族の行動も監視
されていると聞いているが、事態はどう発展していくのかが分からない」と語った。 (後略)

【中国】 四川省少女惨殺事件、当局地元のブログ削除、サイト封鎖〜「今の法律は虚像に等しい」等不満ぶつけた内容多数
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169218822/
331マンセー名無しさん:2007/01/22(月) 09:58:30 ID:DYUmUaQ5
在朝中国大使館がHP開設 平壌駅など電話番号も

 在北朝鮮中国大使館が今年に入ってホームページ(HP)を開設、中朝関係や北朝鮮の政治体制、
経済政策などの紹介を始めた。中国が在外大使館ごとに開設している駐在国を紹介するHPの一環
だが、在北朝鮮大使館が開設するのは初めての試み。HPでは、昨年9月に着任した劉暁明大使の
あいさつや北朝鮮の紹介、中朝関係のほか、核問題なども中国国営新華社の記事を引用しながら
扱っている。現在は中国語だけだが、朝鮮語や英語での運用も準備している。

 平壌国際空港や平壌駅など、これまでほとんど公開されることのなかった施設の電話番号も掲載
している。

 HPアドレスはhttp://kp.china-embassy.org/(共同)

(2007/01/20 23:20)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070120/chn070120001.htm
332マンセー名無しさん:2007/01/23(火) 09:29:38 ID:wRAL9kq5
京都・光華寮訴訟:上告20年、最高裁動く 台湾VS中国寮生、主張確認手続き

◇京都の「光華寮」明け渡し
 中国と台湾のどちらに所有権があるかが争われ、提訴から40年も決着していない京都市左京区
の中国人留学生寮「光華寮」を巡る訴訟で、最高裁第3小法廷(藤田宙靖(ときやす)裁判長)が
民事訴訟法に基づき、原告・台湾政府と被告・中国人寮生の双方に主張を確認する「釈明」の手続
きをとったことが分かった。【木戸哲】

 日本が中国を唯一の政府と承認する一方、1、2審は台湾の所有権を認めたため中国が反発。
外交問題化して異例の「塩漬け」状態が続いていた。上告から20年で審理を巡る最高裁の動きが
初めて表面化した。

 光華寮は戦時中に京都大学が中国人留学生の宿舎として賃借し、52年に台湾が買収。
67年、寮生に明け渡しを求めて提訴した。1審係争中の72年、日中共同声明で日本が
「中国唯一の合法政府は中華人民共和国」との見解を表明し、台湾の所有権が中国に移るかどうか
が訴訟の争点となった。

 京都地裁は77年に「寮の所有権は中国に移った」と請求を却下したが、大阪高裁が82年に
審理を差し戻した。差し戻し後の1、2審は台湾の所有権を認めたため、寮生が87年に上告。
最高裁に係属中の民事訴訟では最も古い裁判となった。法曹関係者の間には「外交問題になること
を懸念して判断を示さないのは司法権の放棄だ」との批判も出ていた。

毎日新聞 2007年1月23日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/archive/news/2007/01/23/20070123ddm041040114000c.html
333マンセー名無しさん:2007/01/23(火) 22:56:33 ID:DkythXdh

インサイド中国〜どこまでいくのか、韓国とのけんか
http://www.youtube.com/watch?v=gz3OO2C-W0k
334マンセー名無しさん:2007/01/25(木) 19:43:25 ID:5c4Jpi6f
旧日本軍毒ガス:中国の被害者ら日本政府に賠償提訴

 中国黒竜江省チチハル市で03年、旧日本軍が遺棄した毒ガスに触れ1人が死亡、43人が健康
被害を受けた事故で、被害者と遺族計48人が25日「毒ガスを放置し被害を防ぐ義務に違反した」
として日本政府に14億3440万円の賠償を求めて東京地裁に提訴した。同種訴訟は3件目だが、
原告数や請求額は最も多い。

 訴状によると、同市内の建設現場から掘り出され毒ガスが漏出したドラム缶や、汚染した土に
触れた原告らは、体力低下などの健康被害を受け、仕事を失ったりいじめに遭ったりした。
99年に日中両国が交わした「遺棄化学兵器を日本が処理する」との覚書などを基に
「被害防止に努める義務が日本政府にあった」と主張している。

 来日し会見した原告の中学1年、馮佳縁(ひょうかえん)さん(13)は「好きな体育の授業を
受けられなくなった。誰も一緒に遊んでくれない」と訴えた。当時は小学4年で、学校に運ばれた
土が汚染土と知らずに遊び、視力が低下して寝る前は息苦しくなるといい「医療費を保障してほしい」
と語った。

 日本は03年に中国に3億円を払い、原告らには平均約550万円が配られたが、弁護団は
「高額の医療費をまかなえず医療支援などの救済制度を日本政府に働きかけたが進展がないため
提訴に踏み切った」と説明した。【高倉友彰】

 ▽外務省中国課の話 訴状を見ていないのでコメントできない。

毎日新聞 2007年1月25日 19時15分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070126k0000m040064000c.html
335その1:2007/01/26(金) 09:53:47 ID:leuDz3VX
映画「南京」 サンダンスで初公開 際立つ「日本の残虐性」

 【ソルトレークシティー(米ユタ州)=松尾理也】1937年12月の「南京事件」をテーマに
した米ドキュメンタリー映画「南京」が、ユタ州パークシティーで開催中のサンダンス映画祭で
初公開された。同映画の制作陣は産経新聞と会見し、「反戦映画ではあるが、反日映画ではない」
と述べる一方、中国の国営テレビ局との共同制作の形をとっていることなど、中国との密接なかか
わりも認めた。

 「南京」は、当時南京に滞在していた欧米人の証言、事件で生き残った中国人へのインタビュー、
旧日本軍兵士へのインタビューの三つの角度から事件を描く構成になっている。

 このうち、中国側のインタビュー部分には、生存者が出演し、涙をながしたり、傷跡を示したり
しながら、日本の残虐性を訴える。

 一方、旧日本軍兵士の部分の多くには、日本国内の平和活動家によって収録されていた過去の
インタビュー映像を使用。一部には、文脈は不明ながらも、笑いながら虐殺を語る映像なども挿入
され、中国側との対比が強調されている。

 制作指揮はインターネット接続大手AOLの元副会長、テッド・レオンシス氏がとり、監督は、
アカデミー賞短編ドキュメンタリー賞を2度受賞したビル・グッテンターグ氏が務めた。

 レオンシス氏らによると、同作品は、中国中央テレビ(CCTV)の協力を受けて制作され、
今後同テレビでの放送が予定されている。日本での公開は未定だが、同氏らは「広範な取材、
調査に基づき、正確な内容を期した。多くの日本の人々にも見てもらいたい。政治的な意図はない」
と話している。

 サンダンス映画祭は全米最大規模の独立系映画祭として知られる。今年のドキュメンタリー部門
には856の応募から「南京」を含む16本が選ばれ、上映されている。
336その2:2007/01/26(金) 09:54:13 ID:leuDz3VX
>335

■語ろうとしたのは歴史の一つの側面
プロデューサーのテッド・レオンシス氏、監督のビル・グッテンターグ氏との一問一答

 −−映画「南京」の制作意図は

 レオンシス氏「ヒーローの物語としてつくった。それは違う背景でも語られうるが、今回、
私が選んだのが南京だったということだ。ただし、南京事件が世界的にはほとんど知られて
いない問題であるということが、制作の理由でもある」

 −−事件をめぐっては、さまざまな論争がある

 グッテンターグ氏「この主題についてこのストーリーしかないと主張するつもりはない」

 レ氏「犠牲者数についても、激しい論争があるのは承知している。そこで、私たちは東京裁判
での数字を引用することにした。もっと少ないという意見はあるだろう。では、少なければ問題
ないのか?というのが私の意見だ。数の多寡は問題ではない」

 −−反日映画ではないと強調しているが、日本に肯定的な部分はほとんど感じられない

 グ氏「語ろうとしたのは、歴史の一つの側面だ。いろいろ取材はしたが、結局、当時現場にいた
人々についての映画にすることにした」

 −−旧日本軍兵士が笑いながら虐殺を語る記録的なシーンが会場でも波紋を呼んでいたが、
ああした映像は意図的に選んだものか

 グ氏「70年も前の出来事を語る際には、入手できた記録フィルムが最良の映像として、
よしとしなければならない場合もある。元兵士が笑っていようがいまいが、そこに何らかの含みを
持たせる意図はなかった」
337その3:2007/01/26(金) 09:54:32 ID:leuDz3VX
>336

 −−日本では石原慎太郎・東京都知事らにも取材を行ったそうだが、そうした保守派の意見は
まったく反映されていない

 グ氏「その部分が映画に含まれていないことは遺憾に思う。しかし、私は同様に、他にも取材し
ながら映画からそぎ落とした多くの部分についても遺憾に思っている」

 −−故アイリス・チャン氏の「レイプ・オブ・南京」にはどれほどの影響を受けているのか

 レ氏「チャン氏の死亡記事をみたことが制作のきっかけになったのは事実だが、同書については
史実的に不正確な記述が多いと聞いている。この映画は同書に基づいて作られたものではない」

(2007/01/26 09:08)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070126/usa070126000.htm
338その1:2007/01/26(金) 10:16:51 ID:jpGjoRj0
売血政策の中国『エイズ村』ルポ

 家族との死別、貧困、発病の恐怖−。行政が進めた売血政策によってエイズ患者が激増した
中国河南省の「エイズ村」で、報道統制によって長年固く閉ざされてきた“悲劇”が、現地取材に
よって浮かび上がった。責任を逃れようと取材を妨害する役人たちの陰で、農民らは記者に感染
の悲しみと怒りを切々と訴えた。(中国河南省双廟村で、平岩勇司)

■『息子の血で家建った』

 「この家は息子の血で建てたんだ。死んじまった息子の…」

 人民服姿の男性(60)が真新しい自宅を指さし、涙ぐんでつぶやいた。

 れんが造りの粗末な家が多い集落で、時折、二階建ての白壁の家を見かける。それらは例外なく、
売血で得た金で建てられた。豪華な家の中で家族の誰かがエイズウイルス(HIV)に感染するか、
死に至っている。

 村を歩くと、どの田畑にも高さ一メートルほどの土盛りがある。農作業の一部かと思ったが、
村の長老の一人、張淵海さん(72)は「全部、墓だよ」と教えてくれた。張さんもこの三年間で
三人の息子をエイズで失った。「金が無いから遺体は田畑に埋めるだけ。墓標も建てられない」

■差別逃れ改名、発病に不安

 一九九〇年代半ば、河南省の農村に有償献血(売血)センターが次々と現れた。当時の中国は
輸血用血液が不足しており「血液がビジネスになる」と考えた地方当局や腐敗幹部らが製薬会社と
結託。貧しい農民に売血を奨励した。採血に使う機器は殺菌されず、注射針も使い回された。

 「一回四百ccの売血を、多い時は週五回やったよ。他に金を稼ぐ方法はなかったから」

 暖房のない自宅で作業用コートを着込んだ女性(43)が振り返る。「警察に見つかりたくない」
という本人の希望で、深夜に話を聞いた。当時の年収はたった五百元(約七千五百円)。
「売血すれば一度に五十元も手に入った。村のみんなが殺到した」
339その2:2007/01/26(金) 10:17:24 ID:jpGjoRj0
>338

 九九年に夫がエイズで死亡した時、初めてエイズの存在を知った。同時に自分の感染も。
「ショックで立つことができず、一日中泣いた」。発熱や嘔吐(おうと)を繰り返し、死を覚悟した。

 現在は政府などから支給される月八十元(約千二百円)が生活の支え。薬は無料だが副作用が
つらい。多額の借金をして大学に通わせる娘は、差別を恐れて名前を変えさせた。

 「微熱が続くたびに発病したか不安になる。『お前はいつ死ぬか分からない』と、
もう誰も金を貸してくれない。私をこんなに苦しめる役人や企業の連中を許せない」

■追及恐れる地方、取材妨害

 村で取材していた時、砂ぼこりをあげて車が走ってきた。郷長(村長)が警察官を連れて現れ、
「取材の許可を得ているのか? 車に乗れ」と要求した。「ことしから許可なしでも取材できる
はずだ」。記者は中国政府が配布した取材規定書を見せた。郷長は「それは北京五輪の取材に
限った話だ」と言い張る。

 押し問答は一時間続いた。いつの間にか数人の男に取り囲まれた。郷長は携帯電話で上層部の
指示を仰ぎ、「事務所に来てくれ。書類を申請すれば取材を認める。だが私たちも同行する」。
物腰は柔らかいが、譲る気配は全くない。結局、その場は取材を切り上げざるを得なくなった。

 村当局はその後、取材に応じた村民を取り調べ、二度と応じないよう警告した。
「逮捕されるかもしれない」と記者に助けを求める人もいた。

 中国外務省の担当者はこの件について「新しい取材規定が地方に浸透するには時間がかかる」
と釈明する。中央政府が情報公開や改善を進めても、責任追及を恐れる地方がそれを妨げる。
中国が抱える構造的問題がここでも浮かび上がった。
340その3:2007/01/26(金) 10:17:46 ID:jpGjoRj0
>339

 【北京=平岩勇司】中国の地方当局が一九九〇年代、貧しい農民に輸血用の有償献血を奨励した
「売血」政策により、多くの村民がエイズウイルス(HIV)に感染、周囲から「エイズ村」と
差別される河南省東部の柘城県双廟村で、本紙は異例の現地取材を敢行した。

 中国政府は同村での外国人記者の取材を長年禁じてきたが、二〇〇八年北京五輪に向けた
イメージアップ戦略の一環で、今月から「相手方の同意があれば当局の許可なしで取材可能」と
規制を緩和した。この措置を受けた今回の取材で、「売血」時の不衛生な採血により感染が拡大
し、人口約三千人の同村で既に約二百人が病死、約三百人の感染者が発病の不安におびえて暮ら
す悲惨な実態が明らかになった。

 ただ、規制緩和のもとでも、実際には村の当局者に一時取材を制止されるなど、
中央政府の方針が地方に浸透していない現状も確認できた。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20070126/mng_____kakushin000.shtml
341マンセー名無しさん:2007/01/26(金) 12:18:32 ID:jpGjoRj0
【台湾有情】総統府に日本人の軌跡

 日本から訪れた知人を案内したついでに、一般参観者に混じって総統府を見学した。
取材で内部まで出入りする機会はあるものの、総統府が観光客や住民に見せる“表の顔”に
触れるのは初めてだけに、興味があった。

 総統府の裏側にある出入り口では、来訪者はまず金属探知機で身体検査を受ける。カメラのほか
携帯電話も持ち込みは許されず、自動小銃を構えた憲兵があたりに、にらみを利かせている。出迎
えてくれた案内役のボランティアは親日的ないわゆる「日本語世代」で、開口一番、こう言った。

 「日本は台湾を植民地にしていない。疫病を一掃し、高いレベルの教育環境を整えたのです。
イギリスやフランスの植民地とは違います」

 内部に入って、まず目に飛び込んできたのは、歴代総統を紹介する大型パネル。日本の総督19人
の顔写真も総統と同じ扱いで掲げられていた。解説に耳を傾ければ、社会基盤整備など日本の政策が
台湾の発展を促した功績として熱く語られる。

 歴史認識では日本に厳しい中国通の知人は押し黙った末に、別れ際にようやく口を開いた。
「戦後、われわれが自ら封印した日本人の軌跡が台湾では今なお生きていた。
しかも権力の中枢である総統府に…。北京ではおよそ考えられない」。

 総統府の一般開放は週日の午前9時〜正午。日本人は旅券が必要です。(長谷川周人)

(2007/01/26 08:34)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070126/chn070126002.htm
342マンセー名無しさん:2007/01/29(月) 12:35:38 ID:oe7uZJ8P
【北京春秋】闇の子供悲し

 「黒孩子(戸籍のない子供)」というと、一般に中国の人口抑制政策の「一人っ子政策」に
反して生まれた第2子以降の子供のことを指し、男児を望む農村で産み捨てられる女児が多かった。
ところが、最近は都会で急増している。例えば、広東省の工業地域の珠江デルタでは黒孩子が
すでに5万人以上。既婚者の子供を産むシングルマザーが増えているからだ。

 珠江デルタでは香港、台湾を含む外国駐在員の愛人の出産が多い。昨年汚職で罷免された
前国家統計局長も前上海市党委書記もみな愛人がいた。中国では婚外男女関係は違法ながら、
女性の方とてかい性のない男と結婚するより、実力者の愛人になる方が幸せという。

 だが、戸籍のない子供は学校に行くのも一苦労だ。香港居留権を狙う「香港駆け込み出産」と
いう手もあったが、最近は「駆け込み出産」防止のため、香港当局が妊娠7カ月以降の中国人女性
の入境を原則禁止した。知人のホステスは、出産後に相手が愛人手当をくれなくなったので、
「5000元で他人に譲った」と事も無げに語る。

 こんな闇の子供が全国にいったいどのくらいいる? 人口抑制も、男女関係のモラルも、
出産という女性の権利擁護も大切だけど、一番大切なものを忘れていないだろうか。
そろそろ出産年齢リミットを迎える私は考え込んでしまうのである。(福島香織)

(2007/01/29 08:35)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070129/chn070129000.htm
343マンセー名無しさん:2007/01/30(火) 11:54:49 ID:rQ/RmNGe
ホーム > 社会 記事入力 : 2007/01/30 11:31
台湾史、中国史から「分離独立」へ

台湾は今年3月の新学期から使用する歴史教科書で、これまで中国の歴史を「本国史」と呼び、
中国を「本国」と呼んでいた表現を改め、「中国史」「中国」などの表現を使い、中国大陸と台湾史の
完全な分離を試みている、と中国の各メディアが29日に報じた。

中国新聞網など、中国の各オンラインメディアは、台湾が台湾史と中国大陸の歴史の完全分離に
向けた行動の一環として、これまで中国を「わが国」と呼んでいた慣例を改め、中国は「中国」、
台湾は「台湾」と分離して呼ぶようになったと伝えた。

また、中国の各オンラインメディアの緊急ニュースによれば、台湾は新しい歴史教科書で、
「秦の始皇帝が他の6国を滅ぼし、天下を統一した」という記述から「天下を統一」という部分を削除し、
「秦の始皇帝が他の6国を滅ぼした」と記しているという。このほかにも、「漢が匈奴(きょうど)を征伐した」
「征討した」という記述を「漢が匈奴を攻撃した」に改めるなど、中国を美化してきたこれまでの慣例から
脱し、中国を客観的に眺めようとする試みがなされている。

台湾は、来年の2008北京オリンピックをきっかけに分離独立の動きを本格化させるものと予想されており、
中国と台湾の歴史を分離しようとするこうした試みに対しては、中国の激しい対応が予想される。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/01/30/20070130000030.html
344マンセー名無しさん:2007/01/30(火) 15:05:52 ID:nEMgoNUM
中国残留孤児:早期帰国支援義務、国に責任なし 東京地裁
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070130k0000e040112000c.html

中国残留孤児が敗訴 国の賠償責任認めず
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070130/jkn070130011.htm

中国残留孤児訴訟、国の違法行為認めず…東京地裁
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070130i408.htm

中国残留孤児東京訴訟、原告側の請求を棄却 東京地裁
http://www.asahi.com/national/update/0130/TKY200701300226.html
345マンセー名無しさん:2007/02/01(木) 16:41:11 ID:2X4q4NCa
【ポトマック通信】捨てられた女

 シビアでなければ海外では暮らせない。冬の夕闇に包まれたフィラデルフィア郊外の
安宿の廊下で突然、中国系の子連れ女性から「助けてください」と泣きつかれたときには、
正直言って「またカネの無心かな」と内心舌打ちした。

 実のところ、今になってもその疑いは捨てていない。とはいえ、ロビーで事情を聴けば
気の毒な話だった。米国に渡った夫を頼って香港から着いた翌日、その夫が財布を持って
行方をくらましたのだという。

 手がかりは中華街の料理屋にいるという話だけ。片言の英語でフロントに「探してください」
と訴えたものの、宿の方では「てっきり中華が食べたいのかと思っていた」とあきれ顔だ。

 何も食べていないと泣かれてしまっては放ってもおけない。
軽食を宿に無償提供してもらう約束を取り付けたところで、中国系の友人に電話で相談した。

 異口同音に言うには、「家族遺棄のケースだから市警本部に早く保護を頼みなさい」。
緊急の援護ならニューヨークの中国総領事館も窓口のようだが、
こちらは「ムダだね。この手の話が多すぎて相手にしてもらえない」と即座に断言した。

 領事の怠慢といえばそれまでだが、これもかの国の現実だろう。
女性を保護すべく、宿の通報でパトカーが到着したのは間もなくだった。(山本秀也)

(2007/02/01 09:52)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070201/usa070201003.htm
346マンセー名無しさん:2007/02/02(金) 09:24:18 ID:RqhmeGDl
北京五輪開会式に皇太子ご夫妻招待、中国政府が打診

 2008年北京五輪の開会式に皇太子ご夫妻を招待したいと、
中国政府が日本政府に対し非公式に打診していることが1日、明らかになった。

 中国の王毅駐日大使を通じ、政府・与党や日中友好団体の関係者に伝えられた。
今後、日本側の感触を見極めたうえで、正式な要請を行うものと見られる。

 複数の関係筋によると、大使は今年に入り、4月の温家宝首相訪日に向け、日中間の課題などに
ついて各界と精力的に意見交換を行っている。一連の会談で大使は北京五輪に皇太子ご夫妻を招待
する構想を明らかにし、側面支援を求めたという。

 実現すれば、天皇・皇族の中国公式訪問は1992年の天皇、皇后両陛下以来となる。

 日本政府関係者は1日、「話は伝わっているが、今後の推移も見なければならず、
まだ方向性を出せる時期ではない」と語り、慎重に対応する考えを示した。

(2007年2月2日3時2分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070202ia01.htm
347マンセー名無しさん:2007/02/02(金) 13:36:50 ID:p4hDnJbL
きょうの時鐘

 ことわざに、隣に蔵が建てば、こっちは腹が立つ、とあるが、やっかみでは済まぬ話もある

東シナ海の日中中間線付近のガス田で、中国が天然ガスの供給を始めた、と香港紙が報じた。
共同開発に向けて首脳が握手したばかりだから、事実ならば紛れもない資源強奪である

隣国から物騒な話がやたらに飛び込んでくる。世界を仰天させた衛星破壊実験は、危険な破片を
宇宙に大量にまき散らした。鳥インフルエンザ騒動も、専門家は中国に「感染源」があると指摘
する。宮崎の東国原(ひがしこくばる)知事はテレビカメラの前で感染経路解明を叫ぶが、
肝心の隣国は知らんふりだから、厄介な火種は、そのまんま残る

その中国の野生のトキ繁殖地で原因不明の伝染病が懸念され、羽咋に本拠を置く保護協会による
募金で隔離鳥舎ができたという。にわかに蔵が増えた国でも、鳥の保護に回すお宝まではないと
見える。あるいは、最初からそんな蔵など建てる気はないのか

資源の分捕りや宇宙開発に熱を上げる隣国は、失礼ながら、大国の勇ましさより成り金に浮かれる
道楽三昧(ざんまい)に映る。「礼節の国」と敬った隣人もいたことなど、とうにお忘れか。

北國新聞社 2007年2月2日
http://www.hokkoku.co.jp/jisyoh/hjisyoh.htm
348マンセー名無しさん:2007/02/03(土) 10:49:34 ID:66WxZviJ
米、中国をWTO提訴
不当な補助金放置と批判
2007年02月03日 9:57 【共同通信】

【ワシントン2日共同】米通商代表部(USTR)は2日、中国政府が国内輸出企業などへの
不当な補助金を放置してきたとして世界貿易機関(WTO)に提訴した。

米国が中国を訴えるのは2004年の半導体への優遇税制と、昨年3月に欧州連合(EU)と
共同提訴した自動車部品関税に次ぎ3件目。

ブッシュ政権は海賊版など知的財産権侵害をめぐる提訴を昨秋にいったん見送り、交渉による
対中通商関係の改善を目指していた。

しかし、野党民主党が過半数を握る議会が巨額の対中貿易赤字への不満を強める中、
強硬姿勢に軸足を移し始めた可能性がある。

記者会見したシュワブ通商代表は、01年12月の中国のWTO加盟以来、この問題の改善を
求めてきたが「中国は何もしてこなかった」と批判。

「日本や欧州連合(EU)とも相談した」と述べ、今後、日本などが参加することに期待を示した。
ttp://www.47news.jp/CN/200702/CN2007020301000109.html
349マンセー名無しさん:2007/02/03(土) 11:51:27 ID:miXw4LTD
原因は宗主国さまあたりではなかろうか?

-----
シベリアに黄色やオレンジの雪? 体調異常訴える住民も

 【モスクワ=内藤泰朗】ロシアの国営テレビ、第1チャンネルは2日、同国中部のシベリアで、
黄色やオレンジ色のなぞの雪が広範囲にわたって降り、住民たちの一部が体調の不調を訴えて
入院する騒ぎとなっていると報じた。

 それによると、黄色い雪は1日から、オムスクやトムスク、チュメニ、ノボシビリスクなど
シベリア各地で観測され、幅数キロメートル、長さ100キロメートルにわたる帯状の広がりを
みせた。

 このためロシアの保健衛生当局は、雪のサンプルを採取して調べているが、2日の段階で人体
に有毒な化学物質は見つかっていないという。

 ただ、体調の不調などを訴えて入院した住民も出ており、「慎重に調査を続けている」として
いる。当局側は、黄色い雪が健康に大きな被害を与えるものではないとの見方を示している。

 降雪した地域の近くには、石油化学コンビナートがあり、工場から排出されているガスのほか、
中央アジアのカザフスタンとウズベキスタンにまたがるアラル海から吹き飛ばされた砂などの
原因が指摘されているが、なぞとなっている。

 アラル海周辺では、ソ連時代に運河建設で取水したことで、干上がった湖底から舞い上がる
塩分による住民の健康被害も報告されている。

(2007/02/03 10:09)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/europe/070203/erp070203000.htm
350マンセー名無しさん:2007/02/03(土) 11:58:17 ID:miXw4LTD
米、中国をWTO提訴��不当な補助金放置と批判 �

 【ワシントン2日共同】米通商代表部(USTR)は2日、中国政府が国内輸出企業などへの
不当な補助金を放置してきたとして世界貿易機関(WTO)に提訴した。米国が中国を訴えるのは
2004年の半導体への優遇税制と、昨年3月に欧州連合(EU)と共同提訴した自動車部品関税
に次ぎ3件目。

 ブッシュ政権は海賊版など知的財産権侵害をめぐる提訴を昨秋にいったん見送り、
交渉による対中通商関係の改善を目指していた。しかし、野党民主党が過半数を握る議会が巨額の
対中貿易赤字への不満を強める中、強硬姿勢に軸足を移し始めた可能性がある。

 記者会見したシュワブ通商代表は、01年12月の中国のWTO加盟以来、この問題の改善を
求めてきたが「中国は何もしてこなかった」と批判。「日本や欧州連合(EU)とも相談した」と
述べ、今後、日本などが参加することに期待を示した。

徳島新聞社 2007/02/03�09:57
http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=1&m2=&NB=CORENEWS&GI=Main&G=&ns=news_117046506971&v=&vm=1
351マンセー名無しさん:2007/02/06(火) 15:19:20 ID:15TSUzdC
中国の軍拡や北朝鮮視野に
米国防予算12%の大幅増
2007年02月06日 12:40 【共同通信】

【ワシントン5日共同】米国防総省が5日、米議会に要求した2008会計年度
(07年10月−08年9月)の国防予算は、北朝鮮の弾道ミサイルや中国の
軍事力拡大をにらみ、米軍変革(トランスフォーメーション)の推進を打ち出し、
約4814億ドル(約57兆8000億円)と前年度比12・1%の大幅な伸びとなった。

国防総省の説明によると、これとは別に米軍のイラクやアフガニスタン駐留経費など
「対テロ戦争」の戦費として08年度に約1417億ドルを計上した。

国防予算の内訳としては、北朝鮮やイランの弾道ミサイル開発を受けてミサイル
防衛に約89億ドルを要求。中国の台頭を視野に、次世代原子力空母や最新鋭の
ステルス戦闘機F22Aラプターなど将来に向けた戦闘能力の充実を掲げた。

在沖縄海兵隊約8000人のグアム移転を含む世界的な米軍再編に10億ドルを
要求し、2012年度までの経費として約53億ドルを想定。
ttp://www.47news.jp/CN/200702/CN2007020601000283.html
352マンセー名無しさん:2007/02/06(火) 15:20:34 ID:15TSUzdC
中国“調査は主権の行使”

中国の海洋調査船が沖縄県の尖閣諸島沖合の日本の排他的経済水域内を事前の通報なしに
調査していた問題で、中国外務省は、6日、声明を発表し、「調査は正当な主権の行使だ」として、
日本からの抗議に不快感を表明しました。

この問題は、4日、沖縄県の尖閣諸島の沖合で中国の海洋調査船が日本の排他的経済水域の
事前の通報内容には含まれていなかった海域で調査を行っていたもので、日本政府は中国側に
抗議したうえで事実関係を早急に説明するよう求めています。

これについて、中国外務省は、6日、声明を発表し、「尖閣諸島は中国固有の領土だ。中国が
その近海で正常な海洋科学調査を行うことは正当な主権の行使だ」と述べ、海洋調査の正当性を
主張しました。

そのうえで「日本側がこの問題を過剰に取り上げることに強烈な不満を表明する」と述べ、こうした
不快感を、5日、北京の日本大使館にも伝えました。

これに対し、日本大使館は「事前に通報していない海域での調査は大きな問題だ」と指摘し、日中の
間で作っている事前通報システムを守るよう中国側に重ねて求めました。

日中関係をめぐっては、温家宝首相がことし4月に日本訪問を予定するなど改善に向けて進んで
いますが、今回あらためて表面化した尖閣諸島をめぐる対立は、こうした関係改善への動きにも
微妙な影響を与えそうです。

2月6日 13時13分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/02/06/k20070206000072.html
353マンセー名無しさん:2007/02/06(火) 15:38:26 ID:mVOuRtWP
防衛省元技官、潜水艦資料持ち出しで書類送検へ

 防衛省の元技官(64)が在職中に潜水艦に関する機密を中国側に漏えいしていたと、
共同通信が6日報じた。

 共同通信によると、防衛省技術研究本部の元技官が海上自衛隊の潜水艦に関する技術
情報資料のコピーを不正に持ち出し、知人の元貿易業者にコピーを渡した疑いが強まっ
ている。警視庁公安部は6日にこの元技官を窃盗容疑で書類送検する方針だ。

 読売新聞によると、元技官が持ち出した資料は、潜水艦の船体に使う特殊鋼材「高張力鋼」
に関する論文で、機密文書には指定されていないが、許可なく持ち出すことは禁じられてい
るという。

ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/02/06/20070206000042.html
354マンセー名無しさん:2007/02/06(火) 20:51:27 ID:yIsK9hfu
日本に税金を払ったこともないのに、生活保護を貰うことが『尊厳が傷つけられる』ですか。
何のために一族郎党引き連れてまで、日本に『帰国』なさったのやら…
あんた達日本人じゃないよ…

-----
帰国時50歳以上の残留孤児原告、8割超が生活保護

 中国残留孤児の国家賠償訴訟の原告のうち、帰国時の年齢が50歳以上だった人の8割以上が
生活保護を受けている実態が、原告団と弁護団の調査で分かった。

 調査は昨年11月に行い、全国の原告2210人のうち1779人から回答があった。
それによると高年齢ほど生活保護の受給率は上がり、帰国時に66歳以上だった20人は1人を
除いて全員が受給していた。

 回答者全体のうち、帰国後の就労経験がない人は37・2%。就労経験がある人も、
「皿洗い・清掃作業」「日雇い労働」などの職種が全体の3分の2を占めた。
日本語の文章を書くことができない人は72・4%、読むことができない人は61・7%。
買い物に出かけたり、交通機関を利用できない人は15・1%だった。

 原告らは、生活保護を受けると生活に制約を受け、尊厳が傷つけられるとして、
生活保障のための特別な給付金制度の創設を国に求めている。

(2007年2月6日20時18分��読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070206i112.htm
355マンセー名無しさん:2007/02/06(火) 20:56:39 ID:15TSUzdC
>>354
> 日本に税金を払ったこともないのに、生活保護を貰うことが『尊厳が傷つけられる』ですか。

違う、違う。生活保護費を貰うことが『尊厳が傷つけられる』と言っているじゃないよ。

生活保護を受けると生活に制約を受け、その制約によって『尊厳が傷つけられる』と
言っているんだよ。だから制約を受けない特別な給付金制度を要求している訳。
356マンセー名無しさん:2007/02/07(水) 09:54:26 ID:RvPXpYYI
北京五輪競泳会場 世界中の華僑が建設費寄付

 2008年北京五輪で競泳などが実施される国家水泳センターは、水色の膜で覆われたような
外観から「ウオーターキューブ」の愛称を持つ。メーン会場の国家体育場と並ぶ五輪のシンボル的
な同センターの建設費10億2008万元(約160億円)は、華僑の寄付で賄われている。
世界に広がる中国人パワーも北京五輪を支えている。

 センターの趙志雄氏は「当初は政府が負担する計画だったが、五輪開催に協力したいという海外
の同胞から強い要望があり、厚意を受けることにした」と説明する。

 協力を申し出たのは約8万人。公式サイトには寄付者の名前が紹介され、居住地はアジアから
米国、カナダ、欧州、オセアニアと世界各地に及ぶ。中国に返還された香港とマカオ、
政治的に複雑な関係にある台湾からの寄付も目立ち、日本に住む華僑の名前もある。

 大会組織委員会の孫偉徳・新聞宣伝副部長は「世界中の中国人が、招致段階から北京五輪を支援
した。開催都市に決まり、機運はさらに高まった」と熱意を指摘する。年末に完成する会場の正面
には「留名園」という公園が造られ、寄付者の名が刻まれる予定だ。(北京、共同)

(2007/02/06 16:45)
http://www.sankei.co.jp/sports/sports/070206/spt070206000.htm
357マンセー名無しさん:2007/02/07(水) 10:16:27 ID:RvPXpYYI
中国残留孤児、7割以上が生活保護
2007年02月07日03時03分

 日本に永住帰国した中国残留孤児の7割以上が生活保護を受けている実態が6日、
国に賠償を求めている集団訴訟の原告団と弁護団の調査で分かった。03年度に厚生労働省が
調査した際には生活保護の受給率は約6割で、調査対象が異なるため単純比較はできないが、
暮らしぶりが一層厳しくなっていることが浮き彫りになった。

 調査は昨年11月、原告となっている全国の孤児約2200人を対象に実施。約1800人
から回答を得た。

 現在、生活保護を受けている人の割合は71%。原告が永住帰国した時期は80年代後半(32%)
と90年代前半(28%)で全体の6割を占め、40、50代になっていた人が多かった。

 生活保護を受けている割合は、帰国時の年齢が高いほど高かった。
高齢者ほど日本語の習得が難しく、就職しにくくなることが背景にある。

 生活保護は医療費などの自己負担がないものの、受給する際の制約が多い。
調査で問題点を聞くと、「金額が少ない」「(里帰りなどで)中国へ帰ると旅行扱いとなり、
生活費が引かれる」などが多かった。

 安倍首相は先月30日、孤児に対する生活支援策を拡充する考えを表明した。
生活保護の枠組みから外れる新制度になるのかどうか、具体策は不透明だ。

http://www.asahi.com/politics/update/0207/001.html
358マンセー名無しさん:2007/02/07(水) 11:53:02 ID:RvPXpYYI
中国残留孤児訴訟:判決不服で東京高裁に控訴 原告側

 永住帰国して首都圏に住む中国残留孤児40人が国に13億2000万円(1人3300万円)の
賠償を求めた訴訟で、孤児側は7日、請求を棄却した東京地裁判決(1月30日)を不服として、
東京高裁に控訴した。

 孤児側は「早期帰国の実現や、帰国後に自立支援する義務を国は怠った」と主張したが、判決は
「国に法的な義務自体がない」と退けた。厚生労働省は今夏までに新支援策を作る考えを表明している。
【高倉友彰】

毎日新聞 2007年2月7日 11時47分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070207k0000e040040000c.html
359マンセー名無しさん:2007/02/07(水) 15:33:20 ID:CJ6F9DBx
中国残留孤児訴訟:生活保護、回答者のほぼ全員が不満

 全国で係争中の中国残留孤児訴訟の原告約2200人に対する弁護団のアンケートで、約6割の
孤児が受給している生活保護について、回答者のほぼ全員が「金額が少ない」などの不満を抱いて
いることが分かった。一方、受給していない世帯の約4割は毎月1万円以上の医療費を支出しており、
大きな負担になっていた。こうした実態を国は調べておらず、弁護団は「夏までに作ると表明して
いる新支援策で考慮すべきだ」と指摘している。

 アンケートは全国15の地・高裁で係争中の原告を対象とし、1779人の回答を得て、弁護団が
公表した。生活保護制度への不満は複数回答で7221件。多い順に
(1)金額が少ない1057件
(2)中国へ帰ると生活費が減額される954件
(3)旅行ができない768件
(4)監視されている感じがする663件−−などだった。
(2)について国は、今年4月から減額しないことを決めている。

 また、受給世帯なら無料になる医療費の負担額を非受給世帯499人に尋ねたところ、
選択肢のうち最も高額の「月1万円以上」が39.5%(197人)で最も多く、5000円以上を
加えると67.1%(335人)に上った。【高倉友彰】

毎日新聞 2007年2月7日 12時02分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070207k0000e040048000c.html
-----

「(2)中国へ帰ると生活費が減額される」について国は、今年4月から減額しないことを決めている。
「(2)中国へ帰ると生活費が減額される」について国は、今年4月から減額しないことを決めている。
「(2)中国へ帰ると生活費が減額される」について国は、今年4月から減額しないことを決めている。

━⊂⌒~⊃。Д。)⊃━⊂⌒O。Д。)⊃━O(。Д。)O━⊂(。Д。O⌒⊃━⊂(。Д。⊂~⌒⊃━━!!!
360マンセー名無しさん:2007/02/07(水) 15:38:17 ID:n28+x5n/
>>359
> (2)中国へ帰ると生活費が減額される954件
> (3)旅行ができない768件

>>355の予想通りか。
361マンセー名無しさん:2007/02/07(水) 18:36:58 ID:Ujh6tWDJ
衛星防衛へ新技術開発 米高官、中国との宇宙軍縮交渉拒否
2007年2月7日(水)17:44

【ワシントン7日共同】米政府高官は6日、中国が実施した人工衛星破壊実験を受け、
米国の衛星への攻撃を回避するために衛星の機動力を向上させるなど、新たな
防衛技術の開発を進める方針を明らかにした。また、中国が求める宇宙軍縮の
新条約交渉を拒否、米国は独自の防衛能力強化により宇宙空間での攻撃に備える
姿勢を強調した。共同通信に語った。
ttp://news.goo.ne.jp/article/kyodo/world/CO2007020701000393.html
362マンセー名無しさん:2007/02/08(木) 11:36:35 ID:i7hg5x15
米長官 中国の軍備増強けん制

アメリカのライス国務長官は、7日、議会下院の公聴会で証言し、中国は北朝鮮の
核開発をめぐる6か国協議などで重要な役割を果たしているものの、衛星を破壊した
実験に象徴される軍備の増強には懸念を抱いているとして、中国側をけん制しました。

この中で、ライス国務長官は、中国が先月行った人工衛星の破壊実験について
「中国政府にはわれわれの懸念を明確に伝えている」と強調しました。

そのうえで、ライス長官は「中国との関係には2つの面がある。北朝鮮の核開発問題を
めぐる6か国協議ではきわめてよい協力関係を維持しているが、われわれは軍備を
めぐっては強い懸念を抱いている」と述べました。

さらに、ライス長官は「このところの中国の軍事面の活動は、中国の国益に照らしても、
やや行きすぎに見える」とも指摘し、中国の軍備増強の動きをけん制しました。

2月8日 10時7分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/02/08/k20070208000039.html
363マンセー名無しさん:2007/02/08(木) 11:45:45 ID:i7hg5x15
中国の月探査「資源が狙い」 ウラン・チタンなど豊富
2007年2月8日(木)01:24

中国が進める月探査計画「嫦娥(じょうが)計画」は、月にあるウランなどの豊富な資源の獲得も
目的としていることが明らかになった。中国の月探査計画責任者である欧陽自遠氏が、6日付の
中国共産党機関紙「人民日報」(海外版)で明らかにした。中国は今春にも探査機「嫦娥1号」を
打ち上げ、月の周回軌道に乗せる予定。

欧陽氏は、月にはウラン、カリウム、チタンなどの他、核融合発電の燃料となるヘリウム3も
豊富であり、「地球の資源貯蔵庫」になりうると指摘。「10トンのヘリウム3による発電により、
我が国の1年分の電力需要が満たせる」とした。また、太陽光による発電や「環境観測や
軍事戦略的な要地」としての可能性も強調した。

今後の月探査計画については、2010年ごろまでに月探査機と探査車を着陸させ、20〜25年には
宇宙飛行士が月面で活動するのを目標にしていると明らかにした。月探査は「国家の総合力の
体現であり、国際的な威信を高め、民族の団結力を強めるために大変な意義がある」とも述べた。

「嫦娥」は、中国の伝説で月に住む仙女。
ttp://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/offbeat/K2007020704230.html

『採掘可能な資源』ってのは採掘コストも勘案しているんだけどな〜(棒
それから核融合発電なんてものは(ry
364マンセー名無しさん:2007/02/09(金) 08:56:51 ID:19BunBDM
サッカー中国五輪代表が「醜態」 欧州遠征で乱闘

 2008年北京五輪を目指すサッカーのU−23(23歳以下)中国代表が7日にロンドンで
地元のクラブ、クイーンズパークと行った練習試合で乱闘騒ぎが発生し、
8日付の中国各紙は「恥ずべき醜態」などの見出しを掲げ、選手の行動を批判した。

 乱闘は1−2の後半30分すぎに起こった。選手が入り乱れて殴るけるの乱闘となり、
あごの脱臼や脳振とうで病院に運ばれた中国選手もいたという。

 北京晩報紙は「中国サッカーには悪質な仕返しや審判に悪態をつくなどの悪習がまん延しており、
協会もきちんと対処していない」と構造的問題を指摘。今回の遠征中にすでに乱闘寸前の騒ぎも。
ドゥイコビッチ監督は「私はボクシングのコーチじゃない。選手には失望した」と怒りを抑えられ
ない様子だった。(共同)

(2007/02/09 00:10)
http://www.sankei.co.jp/sports/soccer/070209/scr070209000.htm
365我儘ツァオベラ− ◆Z3OXfbmeho :2007/02/09(金) 18:31:05 ID:Hl/sWQBK
ルーズさ、不衛生… 中国ア大会に不満続出で五輪不安
【長春(中国吉林省)=川越一】
2008年北京五輪の試金石として注目された第6回冬季アジア
大会(中国吉林省長春)が4日、閉幕。大きな失態はなく、組織委員会は「90点」の自己採点。
しかし、中国外の選手・コーチらからは“中国方式”に対する不満も聞こえてくる。
施設などは及第点だが、大会に関わる運営面では課題が続出している。

   (中略)

《検査ない会場》
 各会場に入場する際には参加証のバーコードをチェック。パソコン画面の写真と照合する。
その後、金属探知機を通過。警備員による身体検査も受ける手はずになっていた。
 だが、胡主席が出席した開会式をピークに警備がルーズになっていった。
携帯電話などは探知機を通さず、手荷物検査がない会場もあった。
 2000年シドニー五輪の警備担当者が「スポーツイベントを狙ったテロは時間の問題だ」と
発言している中、不安にならざるを得ない。

《異様な臭い》
 「もう1度中国でやれといわれたら? 嫌ですね」。アイスホッケー女子の近藤陽子主将が
思わず本音を口にした。
 女子選手に不評だったのはトイレの臭気だ。開閉会式会場でもある五環体育館では、
場内禁煙にもかかわらず、トイレでたばこを吸う人が後を絶たず、異様な臭いが通路まで漂って
くる。大気汚染が深刻な北京での屋外競技では、今大会以上に選手を悩ませそうだ。

(2007/02/05 08:28)
http://www.sankei.co.jp/sports/sports/070205/spt070205001.htm
-------------
>>363
月面探査の計画があるのになんで衛星破壊実験なんてしたんだろう
366マンセー名無しさん:2007/02/09(金) 20:18:29 ID:xKIKtOkw
【日中】在日華僑の子供たちの嘆き − もう中国には行きたくない![02/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1171016612/l50

ソース:大紀元
在日華僑の子供たちの嘆き − もう中国には行きたくない!(上)
(07/02/06 07:47)
http://jp.epochtimes.com/jp/2007/02/html/d71799.html

在日華僑の子供たちの嘆き − もう中国には行きたくない!(下)
(07/02/07 21:33)
http://jp.epochtimes.com/jp/2007/02/html/d10769.html
367マンセー名無しさん:2007/02/10(土) 10:32:28 ID:ncJRMtsu
拉致で日本の姿勢批判 新華社、6カ国協議の成果に懸念

 中国の国営新華社通信は9日夜配信した論評記事で、6カ国協議で日本人拉致問題を話し合う
ことを強硬に主張すれば、協議は「期待した具体的成果を挙げられない可能性がある」と指摘、
日本政府を批判した。

 同記事は、日本の主張が北朝鮮の強い反発を招き、北朝鮮が「(核問題での)現在の立場を
後退させる可能性もある」と懸念を表明。さらに、日本政府が拉致問題の話し合いにこだわる
のは「国内の一部政治勢力による圧力のためで、必ずしも『真剣』でない、との分析もある」
と述べた。(共同)

(2007/02/10 09:07)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070210/chn070210002.htm
368マンセー名無しさん:2007/02/10(土) 11:00:39 ID:KX+3AeaN
台湾 公営企業名を“台湾”へ

台湾の3つの公営企業が、会社の名前に含まれている「中華」や「中国」の文字を一斉に
「台湾」へと変更することを決め、陳水扁政権が独立派の支持を固めようとする動きと
見られています。

名称の変更を決めたのはいずれも台湾の公営企業で、郵政事業を独占的におこなっている
「中華郵政」と石油最大手の「中国石油」、それに造船最大手の「中国造船」の3社です。

3社は9日、一斉に取締役会を開き、それぞれ名称を「台湾郵政」、「台湾中油」、「台湾国際造船」に
変更することを決めました。

このうち、「台湾郵政」は、週明けの12日に陳水扁総統を招いて記念式典を開き、新しい社名を
記したプレートを台北市内の本社に掲げることにしています。

公営企業の名前を変更した理由について、台湾当局は「中国の企業とまぎらわしい名称では
国際競争上、不利益をこうむる可能性があるため」としていますが、陳総統としては、来年の
総統選挙に向けて独立派の支持を固めるねらいがあるとみられており、国民党などの野党は
強く反発しています。

2月10日 7時35分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/02/10/k20070210000031.html
369マンセー名無しさん:2007/02/10(土) 13:32:31 ID:ncJRMtsu
韓国時代劇:ヨン様主演の「太王四神記」、中国で放映禁止

 【台北・庄司哲也】香港誌「亜洲週刊」(2月11日号)は、韓国の人気俳優「ヨン様」こと
ペ・ヨンジュンさんが主演し、現在制作中の韓流大型時代劇「太王四神記」が、中国で放映禁止
になると報じた。「太王四神記」が中韓間で問題となっている高句麗を時代背景にしているのが
理由だ。

 ペ・ヨンジュンさんが演じるのは、日本では好太王の名でも知られる高句麗の第19代の広開土王。
「太王四神記」は、韓国のドラマ史上最高規模といわれる約520億ウォン(57億円)の制作費を
投入した大作。制作する韓国テレビ「MBC」は、5月から世界90カ国での放映を予定している。
日本でも大ヒットした「冬のソナタ」以来のペ・ヨンジュンさん主演ドラマということもあり、
完成前から話題を呼んでいる。

 だが「太王四神記」は、中韓間で論争がある高句麗が舞台。高句麗は、韓国が「朝鮮民族の
古代政権」と位置づけるのに対し、中国は「中国東北地方の少数民族であり、中国の地方政権」
との見解を示し、歴史観が異なっている。今回の放映禁止の背景には、こうした歴史問題が
絡んでいるとみられる。

 同誌は、香港テレビ「亜洲電視」(アジアテレビ、ATV)が放映している、やはり高句麗
を時代背景にした韓流ドラマ「朱蒙」が、中国のインターネットで批判を浴び、中国語の字幕
で「国家」を「部族」と変更したとも報じた。

毎日新聞 2007年2月10日 10時08分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070210k0000e040014000c.html
370マンセー名無しさん:2007/02/10(土) 13:39:58 ID:KX+3AeaN
>>369
>  同誌は、香港テレビ「亜洲電視」(アジアテレビ、ATV)が放映している、やはり高句麗
> を時代背景にした韓流ドラマ「朱蒙」が、中国のインターネットで批判を浴び、中国語の字幕
> で「国家」を「部族」と変更したとも報じた。

<,, ’∀’> 部族ということは朱蒙も酋長ニカ?
371マンセー名無しさん:2007/02/10(土) 14:42:34 ID:ncJRMtsu
尾身財務相、G7で中国の無秩序融資を批判へ

 【エッセン(ドイツ西部)=小野田徹史】先進7か国財務相・中央銀行総裁会議(G7)の10日
(2日目)の会合で、尾身財務相が中国に対し、エネルギー権益の取得を狙って無秩序な融資を行っ
ているとして、融資行動の透明性確保を求めることが明らかになった。

 中国は急速な経済発展に伴うエネルギー需要に対応するため、政情不安や人権抑圧などの問題がある
スーダンやアンゴラなどを含むアフリカ諸国に対する社会資本整備などの支援を拡大している。
尾身財務相は10日の開発問題の議論の中で、中国などの新興市場国が「責任ある貸し付け」を行う
よう求める新たな綱領を作成すべきだと主張する。

 一方、尾身財務相は中国を含めた世界経済に関する議論では、中国の金人慶財務相に対し、
通貨・人民元の一層の柔軟性向上を求める。人民元は2005年7月に管理変動相場制に移行したが、
その後の急速な経済成長に比べ、対ドルの価値が低く抑えられているとの批判が根強い。尾身財務相は、
人民元改革の加速が中国経済のバランスの取れた経済発展にも貢献すると指摘する。

 日本経済については、民間需要主導の息の長い回復が続いており、今後、賃金が上昇し、
個人消費も持ち直していくとの見通しを示す。財政健全化に向け、今年秋以降、抜本的な税制改革の
議論を行い、2007年度をめどに消費税を含む税体系の抜本的改革を実現させる決意も示す考えだ。

(2007年2月10日14時38分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070210i206.htm
372マンセー名無しさん:2007/02/10(土) 19:56:47 ID:KX+3AeaN
アフリカの警戒感に配慮
胡主席の歴訪終了
2007年02月10日 19:35 【共同通信】

【ヨハネスブルク10日共同】中国の胡錦濤国家主席は10日、スーダンや南アフリカなど
アフリカ8カ国の歴訪を終了した。就任以来3度目、昨年に続き2年連続の中国トップによる
訪問は、資源獲得にまい進する中国のアフリカ重視姿勢を鮮明にする一方、中国人の
大量流入や貿易不均衡で強まるアフリカ側の警戒感をぬぐい去ることに重点が置かれた。

「中国は、アフリカ貿易の不均衡への懸念を深刻に受け止めている」「アフリカからの輸入を
増やす措置を継続する」。7日、南アの首都プレトリアでの講演で胡主席はこう力説した。

中国の対アフリカ貿易は、主に石油など鉱物資源を輸入、繊維製品や電気製品などを
輸出する基本構造だが、中国の大幅な輸出超過状態。アフリカ一の経済大国、南アでも
2005年の対中貿易赤字(単年)は1996年に比べ約14倍に増えた。
ttp://www.47news.jp/CN/200702/CN2007021001000460.html
373マンセー名無しさん:2007/02/11(日) 11:03:55 ID:TeV9S3/i
ピッチにブルース・リー? 中国五輪代表が乱闘騒ぎ

 【ロンドン=蔭山実】2008年北京五輪の開催国として強化中のサッカーの中国五輪代表チーム
が招待先のロンドンで起こした乱闘騒ぎが、不評を買っている。招待は巨大な中国市場への浸透を図る
イングランド・プレミアリーグの強豪チェルシーのはからいだったが、
「観衆の前でブルース・リーのようなキックやパンチを繰り広げた」(タイムズ紙)振る舞いに、
練習施設に不満まで漏らす始末。マナーの悪さに、チェルシーも扱いに困っている。

 乱闘騒ぎがあったのは7日、イングランド2部のクイーンズパーク・レンジャーズとの練習試合で、
ロイター通信によると、後半30分すぎにボールとは無関係の場所で中国選手が相手選手をけったのを
きっかけに、両軍約30人が入り乱れての殴り合いになり、中国選手1人があごを骨折して病院に運ばれた。

 当然、試合は打ち切られ、中国代表のドゥイコビッチ監督は「君たちはボクサーではないし、
われわれも乱闘をしに来たのではない」と叱責(しっせき)、選手7人を中国に送り返した。逮捕者は
まだ出ていないが、ロンドン警視庁が捜査に乗り出し、イングランド・サッカー協会(FA)も調査を
開始、厳しい処分を下される可能性もあり、マナーの悪さは笑い事では済まない状況になりつつある。

 5日のチェルシー2軍との試合でもラフプレーから乱闘寸前になった。さらにチェルシーの誇る
ロンドン南郊の練習場施設に対しても「チェルシーが使用している練習場で常時、練習できない」
「練習場を兼用している地元の大学チームのシャワー室しか使えない」と不平不満を漏らし
、悪評に拍車をかけている。

 五輪開催を控え、北京市は対外イメージ改善のため、ごみのポイ捨て、たん吐き追放など市民の
マナー向上運動を進めているが、選手たちもマナーを学ぶ必要が大いにありそうだ。
中国市場への浸透を図ろうとしたチェルシーも、完全に当てが外れた格好だ。

(2007/02/11 09:58)
http://www.sankei.co.jp/sports/soccer/070211/scr070211001.htm
374マンセー名無しさん:2007/02/12(月) 13:23:19 ID:ZIh7uE1H
中国への観光客2020年に世界1位 現在トップのフランス抜く
2007/02/12 13:17

 中国が「観光大国」への道を着実に歩んでいる。世界観光機関(本部マドリード)の
フランジアリ事務局長は11日までに、中国を訪れる観光客数が2020年に、
現在世界1位のフランスを抜いてトップに躍り出るとの見通しを明らかにした。

 世界観光機関がまとめた観光統計では、06年の海外旅行客数は世界全体で前年比4・5%増の
8億4200万人に達し、過去最高を更新した。中国を訪れた観光客数は、
04年に前年比26・7%と大幅に増加し世界4位となったのに続き、05年は同12・1%増、
通貨「人民元」上昇にもかかわらず06年も同6・0%増え4960万人に達したという。

 中国は海外からのこうした観光客受け入れだけでなく、自国民の海外旅行の自由化も徐々に
進めている。これまで入境制限があった香港だが、一定の基準をみたせば自由に訪問できるように
規制緩和され、昨年は1300万人が香港を訪れた。

 またシンガポール政府によると、06年に中国からシンガポールを訪れた旅行者が前年比21%増
の103万7000人に達し、国別では隣国インドネシアの192万1000人(同6%増)に
次いで2位に浮上した。入国した旅行者の総数は970万人(同9%増)で過去最高だったという。

 3位は前年と同じオーストラリア。前年4位だった日本は59万4000人(同1%増)にとど
まった。中国人の6割に満たない数で、インド、マレーシアに次ぎ6位に後退した。シンガポールへ
の日本からの旅行者は1996年には117万2000人で首位だったが、中国に“お株”を奪われた形だ。

 中国系住民が8割を占めるシンガポールは今後、中国を筆頭にやインド、ロシア、
中東など新興市場国の観光客を重点的に誘致していく方針だ。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/38976/
375マンセー名無しさん:2007/02/12(月) 23:45:12 ID:TmwoJ2HR
「デブリは実験前からある」中国国防相 条約に違反せずと

 中国の曹剛川国防相は12日、国際的に批判を浴びた衛星破壊実験について
「国際条約違反とは思っていない」としながらも「今後、実施する考えはない」と述べた。
訪中した額賀福志郎前防衛庁長官に語った。中国軍幹部が、同実験に関しコメントするのは初めて。

 額賀氏が「日本も含め国際的懸念が高まっている」とただしたのに対し、
国防相は「科学技術の実験を行った。いかなる国も対象とせず、いかなる国の脅威にもなっていない」
と強調した。

 額賀氏はさらに「宇宙ごみ(スペースデブリ)が懸念される」と抗議したが、国防相は
「宇宙には10センチ以上のものが(実験前から)1万個以上あると聞いている」と答えた。

 国防相はまた、懸案である海上自衛隊と中国海軍艦船の相互訪問について
「9月に中国艦船が東京を訪問する前提で事務方に交渉させたい」と表明。
7−9月に訪日したい意向を示し、額賀氏は「8月をめどの訪日予定と理解した」と述べた。

 中国は1月12日、老朽化した自国の気象衛星を弾道ミサイルで破壊。
宇宙空間に散らばった衛星の破片が、各国の衛星などに与える影響が懸念されていた。(共同)

(2007/02/12 23:34)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070212/chn070212000.htm
376マンセー名無しさん:2007/02/16(金) 10:22:25 ID:D+y0SqVQ
米中首脳が電話会談 6者協議合意を評価
2007年02月16日10時07分

 ブッシュ米大統領は15日、中国の胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席と電話で協議し、
北朝鮮の核問題をめぐる6者協議の合意を評価する一方、核実験を受けた国連安全保障理事会の
制裁決議について「完全な履行を継続する必要がある」と強調した。ホワイトハウスが明らかに
した。

 北京で開かれていた6者協議は13日、北朝鮮が60日以内に寧辺の核施設の活動を停止する
などの「初期段階の措置」について合意した。大統領は「北朝鮮の指導者が約束を守るかどうか
にかかっている」と述べ、北朝鮮の今後の取り組みを注視する考えを示した。

 一方、中国外務省によると、胡主席は「合意を全面的に実現することが朝鮮半島や北東アジア
の平和と安定に大きな意味を持つ」などと応じた。

http://www.asahi.com/international/update/0216/007.html
377復活の日:2007/02/19(月) 18:38:03 ID:2+cfZfdQ
移転終了
378マンセー名無しさん:2007/02/23(金) 10:12:14 ID:8fwVV4Nd
ヤマハ発動機無人ヘリ不正輸出、幹部ら本格聴取へ

 ヤマハ発動機(静岡県磐田市)製の産業用無人ヘリコプターを巡る不正輸出事件で、
静岡、福岡両県警の合同捜査本部は22日、輸出を担当していた同社スカイ事業部幹部ら
社員数人を外為法違反(無許可輸出)の疑いで近く本格聴取する方針を固めた。

 調べによると、幹部らは2005年12月、経済産業大臣の輸出許可を得ずに、
北京市の航空写真撮影会社「北京必威易創基科技有限公司(BVE)」に無人ヘリ1機を
輸出しようとした疑いが持たれている。

 外為法に基づく省令では、無人ヘリは、農薬噴霧ができて20リットルを超す液体が運べる
機種のうち、
〈1〉遠隔操縦なしで飛べる「自律的な飛行制御及び航行能力」がある
〈2〉「視認できる範囲」を超えて飛行制御できる――のいずれかであれば、許可が必要となる。

 同社の無人ヘリは、全地球測位システム(GPS)や同社独自の姿勢制御装置を搭載。

 捜査本部は、押収した無人ヘリの飛行実験を繰り返すとともに、2月中旬に社員8人から一斉
に事情を聞き、詰めの捜査を進めていた。

(2007年2月23日3時6分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070223i401.htm
379マンセー名無しさん:2007/02/28(水) 10:09:54 ID:qWW1o8PZ
南京事件を検証する会 超党派48人が写真を調査

 自民、民主の若手国会議員で作る超党派の勉強会「南京事件の真実を検証する会」は26日、
国会内で初会合を開き、藤岡信勝拓殖大教授が中国系米国人、故アイリス・チャン氏が著書
「レイプ・オブ・南京」で、「南京大虐殺」の証拠として掲載している写真の真偽を検証した。

 会合には自民党から14人、民主党から8人の国会議員が出席し、秘書らの代理出席を合わせる
と計48人が参加した。民主党の松原仁衆院議員は「虐殺が事実無根だということを資料を通じて
国会議員が知っておく必要がある」とあいさつ。自民党の稲田朋美衆院議員は「うそだと分かって
いることに抗議しないことが国益を損ない、国家の名誉を棄損している」と語った。

 藤岡氏はチャン氏の著書の写真11枚について合成部分や修正個所、写真説明の改変の跡を
1枚ずつ説明し、「大虐殺があったとする証明の写真は、検証すれば間違いだと証明できる」など
と指摘した。

(2007/02/26 19:48)
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070226/ssk070226003.htm
380マンセー名無しさん:2007/02/28(水) 16:14:29 ID:vH4iNKTu
長浜の園児刺殺:孤立は「中国人だから」 被告が友人に打ち明ける−−公判 /滋賀

◇公判で証人尋問
 長浜市で昨年2月、市立神照幼稚園に通う武友若奈ちゃんと佐野迅君(いずれも当時5歳)が
刺殺された事件で、殺人などの罪に問われた鄭永善被告(35)に対する第6回公判が27日、
大津地裁(長井秀典裁判長)であった。車いすに乗って出廷した鄭被告は、床に寝転んだりツバを
吐いた上に、トイレを要求する発言を繰り返したことから、長井裁判長が退廷を命じた。
午後は被告不在のまま公判が開かれた。

 また鄭被告と同じ相談所を通して日本人男性と結婚して来日した女性(29)は、
「近所付き合いがうまくいかないのは、自分が中国人で、違う目で見られているからだ」と鄭被告
が漏らしていたことを証言。鄭被告は長女がいじめられていると悩み
「いじめる子が嫌で、できればその子を殴りたい」と話していたとも述べた。

 この他、▽被告の長女らの年少時のクラス担任(26)▽近所に住む友人(34)
▽元夫のいとこの妻(46)−−が証言した。

 鄭被告は、拘置所を出る際に出廷を拒否したことから、車椅子に乗って法廷に現れたが、終始、
目をつぶって体をだらしなく投げ出していた。長井裁判長は再三注意をしたが応じなかった。
【蒔田備憲】

毎日新聞 2007年2月28日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shiga/news/20070228ddlk25040362000c.html
381マンセー名無しさん:2007/03/02(金) 17:26:37 ID:1OVA08Md
【サッカー/中国】元仏代表ジダン、「中国人はラフプレーするから試合したくない」 [03/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172821763/l50

ジダン、「中国人はラフプレーをするから試合をしたくない」
3月2日16時45分配信�Record China

 2007年3月2日に「ジダン中国親善旅行」組織委員会が明らかにしたことによると、
6月22日に四川省成都市で予定されている親善試合に元フランス代表主将ジダンが参加したくない
との意向を示していることが分かった。ジダンはこの親善試合への出場が予定されていた。

 情報筋によると、ジダンが試合をしたがらない理由は単純だという。彼は2003年と2005年に
レアル・マドリードの一員として中国のサッカーチームと試合をしたが、
中国人選手のラフプレーに大きな不満を持ち、けがをする危険性があると述べていたとのこと。
特に現在は現役を引退しているため、無理して中国人選手とプレーしたくないという考えのようだ。

 だが、組織委員会によると、成都市での親善試合はジダンの中国親善旅行の大きな目玉で、
多くの人が楽しみにしているという。ジダンが試合を拒否する意向を示した後も、関係者はまだ
あきらめていないようだ。次善の策として清華大学の学生たちとのエキしビションに参加して
くれるように説得を試みるという。また、ジダンは試合をする替わりに6泊7日の滞在予定を
2日間延ばすように求めているが、この要求も受け入れるということだ。(編集・佐々木康弘)

最終更新:3月2日16時45分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070302-00000016-rcdc-cn
382我儘ツァオベラ− ◆Z3OXfbmeho :2007/03/02(金) 17:32:37 ID:bm8WW+y2
中国側「政治決着」促す 拉致問題で激しい応酬

 自民党の丹羽雄哉総務会長は28日、中国の戴秉国外務次官ら要人との会談で、北朝鮮拉致問題の
解決に向けた協力を求めたが、中国側が日本の譲歩による「政治決着」を促したため激しい応酬となった。
日本側出席者は「戴次官らは『政治的に』との言葉を使った」としており、日朝協議の早期進展で日本を
エネルギー支援に参加させたい中国側の『本音』をうかがわせた。

 戴次官は「小泉純一郎前首相が2回も訪朝したのに、正常化交渉は進んでいない。米国に後れを取ら
ないようにしてほしい」と強調。丹羽氏が拉致問題で「北朝鮮に働き掛けてほしい」と求めると、戴次官は
「それは北朝鮮に言ってくれ」と突き放した。

 これに先立ち丹羽氏と会談した中国共産党の王家瑞対外連絡部長も、3月7日からの日朝作業部会を
視野に「交渉ごとは譲り合いも必要だ。譲るところは譲るべきだ」との見解を表明。

 丹羽氏は「譲るとか譲らないとかの話ではない。問題の質が違う。真実を明らかにし、全容を解明する
ことが解決の大前提であり、中国側からも北朝鮮に働き掛けをしてほしい」と反論したが、王部長は
「妥協点を見いださないと解決は難しいのではないか。相互の理解と信頼が大事であり、ひたすら圧力を
かけるだけでは効果的な前進は得られない」と強調した。(共同)

http://www.usfl.com/Daily/News/07/02/0228_011.asp?id=52614
-------------
いつぞやのNHK記者の友人といってる事は同じ

>380
「周りと違うから〜」「差別されるから〜」
日本で犯罪を犯した外国人のテンプレになりつつあるんだなぁ
383マンセー名無しさん:2007/03/02(金) 19:20:43 ID:1OVA08Md
>380
態度は変わらないようですね〜

-----
鄭被告、机の上に足

 「足が痛い」「もう裁判やめるわ。退廷したい」。地裁(長井秀典裁判長)で1日に開かれた
長浜市の2園児殺害事件の第7回公判。殺人罪などに問われた鄭永善被告(35)は、
公判開始直後から前回に続いて不規則な発言を繰り返したため、長井裁判長が開始後約40分で、
今回も退廷を命じた。

 公判には、被告の知人女性(49)が証人として出廷。被告の長女が幼稚園でいじめられている
と心配したり、被告が教育について悩んでいたりしたことを明らかにした。

 その一方で、「中国にいたときは夜も勉強していたのに、日本に来て何もしていない。
何かしなければ」と当時の生活状況を悲観していたことを明かした。

 実況見分を行った警察官も証言し、犯行の様子を詳細に説明すると、
傍聴していた被害者の母親らからは、耐えられずにすすり泣く声が聞こえた。

 鄭被告は、前回に続いて車いすで出廷。顔をしかめながら履いていたジャージーをめくりあげて
両足をさすり、机の上に足を投げ出すことも。足をさすりながら、刑務官に足をけられたと話した
ため、いったん休廷して裁判官が調査し、けられた事実がないとする一幕もあった。

(2007年3月2日��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news004.htm
384マンセー名無しさん:2007/03/03(土) 11:50:56 ID:b7kAUZ5v
たまには上げてくれないと書き込みがあるのか分からない
385マンセー名無しさん:2007/03/03(土) 11:56:37 ID:noiM2x5M
バルサ、NFL、NBA、北京で試合
2007年03月01日19時23分

 サッカーのスペイン1部のバルセロナ、米プロフットボール(NFL)、米プロバスケットボール
(NBA)が、北京五輪開催1年前の8月から相次いで北京で試合を行う。日本に熱い視線を向けて
いた欧米のスポーツ界は、ファンの増加など拡大する市場に加え、人材供給源も期待される中国に
目を向け始めている。五輪機運の盛り上げに絶好の機会となるビッグネームが目白押しで訪れ、
北京市も大喜びだ。

 バルセロナは8月に中国スーパーリーグの北京国安と対戦。NFLは8月9日に、ペイトリオッツと
シーホークスのカードで初の「チャイナボウル」を行う。NFLは76年に初めて日本でプレシーズン
マッチを行い、最近は2年に1度のペースで来日していたが、今回はアメフットがほとんど知られて
いない中国に場所を移した。北京市体育局は「彼らは競技の普及が目的」と話す。

 また、姚明を擁するNBAは、04年に続いて2度目のプレシーズンマッチを10月に開催する。
建設中の五輪会場での開催を望んでいるという。

http://www.asahi.com/sports/update/0301/125.html

↓↓↓↓↓

【サッカー/中国】元仏代表ジダン、「中国人はラフプレーするから試合したくない」 [03/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172821763/l50

ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070302-00000016-rcdc-cn
386マンセー名無しさん:2007/03/03(土) 15:15:51 ID:d+Ut9uvr
中国語話せる指導員が一緒/残留孤児の生活保護宅訪問
2007/03/03 14:12

 政府は3日までに、福祉事務所の職員が中国残留孤児らの生活保護家庭を訪問する際に、
孤児らの相談に乗っている自立指導員と一緒に訪ねる事業を2007年度から始める方針を決めた。

 残留孤児ら中国から永住帰国した残留邦人世帯は約6300で、約6割は生活保護世帯。
配偶者ら家族を含め日本語がよく理解できない人が多いとされるが、生活保護世帯を担当する
福祉事務所に中国語を話せる職員は少ない。このため、中国語を話せる指導員が同行することで、
より親身な相談や生活上の助言、さまざまな支援策の説明などを行う。

 指導員は帰国者に理解が深いと認められる一般の人から選任され、国が人件費を負担。
これに対し、福祉事務所員は都道府県や市の管轄で「いままで一緒に家庭訪問することはまずなかった」
(厚労省担当者)という。福祉事務所員が中国語を理解できないために、きめ細かい対応ができずに
不満や苦言が出たケースもあったとみられる。

http://www.shikoku-np.co.jp/national/main/article.aspx?id=20070303000278
387マンセー名無しさん:2007/03/05(月) 12:01:30 ID:rlPg5qbn
中国国営通信の新華社、安倍首相発言を批判 慰安婦問題で

 中国国営通信の新華社は4日までに、従軍慰安婦の動員には旧日本軍の強制性を裏付ける
具体的証拠はないとした安倍晋三首相の発言について「日本の犯罪を示す決定的証拠は山のように
あり、否定は許されない」と批判する論評を配信した。

 論評は、従軍慰安婦問題をめぐり日本政府に「明確な謝罪」を求めた米下院外交委員会の決議案
に言及、同案に反論した塩崎恭久官房長官らの発言を挙げ「歴史上の責任を逃れ、軍国主義復活を
狙っている」などと非難した。(共同)

(2007/03/04 19:35)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070304/chn070304002.htm
388マンセー名無しさん:2007/03/05(月) 15:27:33 ID:5j0FE0cY
対日関係改善の背景に省エネと環境 全人代

 【北京=野口東秀】中国の温家宝首相は5日、全国人民代表大会(全人代=国会)の政府活動報告
で、環境対策と省エネルギーの徹底を強調した。中国政府はエネルギー不足と環境汚染に危機感を
強めており、このところの対日関係改善の背景には、日本から最新の省エネ技術や環境対策を導入
する狙いがあるとみられる。

 中国では、急速な経済発展で、エネルギー多消費型の構造が改善されていない。このため、欧米を
中心に、「石油がぶ飲み体質」とか、「地球の環境汚染の元兇」などとの批判の声が強まっており、
省エネや環境に配慮した経済発展の転換を迫られている。

 昨年から始まった「第11次5カ年計画(〜10年)」では、エネルギー消費量を年間4%削減
する目標だったが、昨年実績は前年比1.23%減少にとどまっている。

 温首相は報告で、省エネと汚染物質の排出量の削減目標が「未達成」だったことを指摘し、
省エネや環境問題を強く意識する姿勢を示した。

 温首相は4月の訪日で、関係改善の一環として、日本との協力を強調する見通しだ。

 中国筋によると、胡錦濤国家主席は日中間の新たなテーマとして、日本が先端技術を有する省エネ
や環境保護問題での協力関係を提示しており、日本の技術を導入することも視野に、
中国内に「省エネ技術協力センター」を設立したい意向だ。

 昨年秋の安倍晋三首相の訪中を契機に、中国側は今後も両国関係の進展に強い期待感を表明して
いるが、その裏には、日本側からの環境・省エネ技術を導入するとの思惑も見え隠れしている。

(2007/03/05 11:58)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070305/chn070305003.htm
389マンセー名無しさん:2007/03/05(月) 15:41:03 ID:5j0FE0cY
【天声人語】中国の緑化、なんともおおらかではないか【(# @∀@)】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1173066694/l50

「青いキリンを見せてくれたら大金を出す」と大富豪が持ちかける。イギリス人は議論を重ね、
ドイツ人は図書館へ、アメリカ人は軍を世界に送る。日本人は品種改良に明け暮れ、
中国人は青いペンキを買いに走った(早坂隆『世界の日本人ジョーク集』中公新書ラクレ)。

 そのまんまの話が中国から届いた。雲南省のある県が、森林保護区のはげ山をペンキで「緑化」
したというのだ。採石場跡の岩肌を7人が45日で染め上げた。写真を見ると、樹木とは似ても
似つかぬ毒々しい色だ。住民は「植林のほうが安かった」と県当局の奇策にあきれている。

 中国では、国際オリンピック委員会が五輪候補地の視察に訪れた01年冬にも、
北京市内の枯れ草がたちまち緑になった。「差不多(チャープトゥオ)」。
大した違いはないのだから気にしなさんな、という日常語である。

 細部にとらわれない大局観は何ごとにも必要だ。おおらかな大陸流も悪くない。
だが、内外に影響が大きい自然環境や食品安全をこの感覚で扱われてはたまらない。

 見かけの力は侮れない。だからつい、困った時のペンキ頼みとなる。ペンキは素材の腐食を
防ぎつつ、外に向けては見る者の心に作用する。部屋を塗り替えれば気分が変わるし、
銭湯の富士山は浮世の憂さを晴らしてくれる。

 造花、人工芝からカニ風味かまぼこまで、代用品への執念は暮らしを豊かにしてきた。
そっくり技術の極意は、本物にとことん迫りながらも本物とは一線を画する点にある。
ここをわきまえないと、笑い物だ。青いのはペンキであって、キリンではない。

http://www.asahi.com/paper/column20070305.html
390マンセー名無しさん:2007/03/06(火) 14:54:49 ID:Er2ccaIn
アカピー新聞が宗主国さまの悪口を書きました。
記事自体は前からある奴だけど。

-----
ジダン「中国選手のラフプレーひどい」 出場拒否
2007年03月06日13時36分

 サッカー元フランス代表で、06年ワールドカップドイツ大会を最後に引退したジダンが
「中国選手のラフプレーがひどい」と6月に中国・成都で予定されていた慈善試合への出場を
拒否した。

 1日の中国紙競報によると、ジダンは自身のマネジメント会社を通じて出場を拒否。
03年と05年にレアル・マドリードの一員として中国で試合をしたとき選手のラフプレーが
ひどく、引退後でも中国選手とは同じピッチに立ちたくないとジダンが望んでいるためと、
同紙は「想定外の理由」として報じている。

 ジダンは6月中旬から中国に1週間程度滞在する予定。まず北京で障害者団体の広告用の撮影
などをした後、22日に成都で慈善試合を行うことになっていたが、試合は中止になる見込みと
いう。

http://www.asahi.com/sports/update/0306/083.html
391マンセー名無しさん:2007/03/06(火) 19:10:54 ID:Er2ccaIn
中国筆頭外務次官、自民政調会長発言に強い不快感

 中国の戴秉国・筆頭外務次官が、「日本は中国の省になるかもしれない」という
自民党の中川政調会長の発言に強い不快感を示していたことが6日明らかになった。

 自民党関係者によると、戴次官は2月末、訪中した自民党の丹羽総務会長らと会談した際、
「日本が中国の省になるというのはどういうことか。中川秀直幹事長はよく知っているが、
もう一人の中川(昭一)氏は知らない」と問いただした。

 河村建夫政調会長代理が「軍事力の不透明さを指摘している」と説明すると、
次官は「(昭一氏が)中国に来ればいつでも説明する」と反論した。

(2007年3月6日19時0分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070306i312.htm
392マンセー名無しさん:2007/03/07(水) 12:05:08 ID:xrnqNU4i
☆★☆★2007年03月07日付

 軍拡などにうつつを抜かしている場合であるまいというのが正直な感想だ。むろん中国のこと
である。新年度の国防費が前年対比約18%増の五兆四千億円余り。十九年間連続二けたの伸びで、
軍事大国化目指してまっしぐらだ

▼税金を十二億の民から薄く広く集めるという状況にこの国はない。現今の驚くべき経済成長は
この巨大市場に幻惑されて蝟集(いしゅう)した外国資本に負うところが極めて大であり、従って
公表額の二、三倍はあるというこの国防費の原資は外国が大半出していると言っても過言ではない

▼富国強兵は国家にとって最大の課題であり、中国が軍拡に走ることも理解できぬではないが、
国内に抱えきれないほど抱えた課題を考えると、どこにそんな余裕があるだろうかと疑念を呈す
しかない。実際、五日に開幕した全人代で温家宝首相は、問題があまりにも多すぎることを認め
ざるを得なかった。そのキーワードが「社会の公正・正義」だから根は深い

▼貧富格差の拡大、医療・教育・福祉の不備、汚職・腐敗・不正の弥漫(びまん)、環境破壊、
大気汚染―などなど解決すべき喫緊(きっきん)の課題は満堂を埋め、国民の不満、いらだちも
また満堂から溢れだしている。冷戦下ならいざしらず現在の中国を誰が攻め込む。
ではなく軍拡に回す金を福利にこそ向けるべきなのである

▼農民の月収が三千円というある省では五億円もかけて役所を新築した。こんな例が掃き捨てる
ほど報告されている。沿海部のある市役所には幹部用の特別室があってベルサイユ宮殿のような
豪華な造りに驚いたことがあるが、こんな公私混同が許されているのが共産党・官僚王国の実態だ。
中国は外敵より内部崩壊に備えるべきだろう。

東海新報社
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/column.cgi
393マンセー名無しさん:2007/03/10(土) 10:06:48 ID:hjDF84IH
光華寮訴訟上告審、台湾側が意見所書提出

 京都市左京区の中国人留学生寮「光華寮」の寮生に対し、台湾が1967年に建物明け渡しを
求めて起こした「光華寮訴訟」の上告審で、台湾側は9日、最高裁第3小法廷に、
「光華寮は台湾が取得した不動産で、訴訟当事者は台湾だ」とする意見書を提出した。

 寮生側は2日付で、「訴訟は、台湾が『中国国家』として起こしたもので、72年の
日中共同声明により、訴訟当事者は中華人民共和国に切り替わった」とする意見書を出している。

 訴訟は、上告から20年が経過し、最高裁に係属する民事訴訟で最古の裁判。
同小法廷が1月、「台湾による訴訟が、中国国家を代表して行ったと言えるかどうか」について、
当事者双方に意見を求めていた。

(2007年3月9日21時17分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070309ic27.htm
394マンセー名無しさん:2007/03/10(土) 10:47:59 ID:hjDF84IH
知事尖閣視察、中国が中止申し入れ

 仲井真弘多知事が13日に自衛隊機で尖閣諸島を上空から視察することについて、在福岡中国
総領事館の武亜朋総領事が県に対し、計画の中止を求める申入書を送っていたことが9日までに
分かった。同総領事館は、知事の尖閣諸島視察が日中関係に悪影響を及ぼすと指摘し「尖閣諸島は
中国の領土だと従来の立場を申し上げた。一方的な行動で事態を複雑化させることのないよう知事に
計画をやめてもらうよう申し入れた」と説明し、外務省にも同様に申し入れたことを明らかにした。

 知事の尖閣諸島視察が報じられた5日、在福岡中国総領事館は県庁に電話で事実関係を照会。
計画を確認した上で口頭で中止を求めた。その後「必ず知事に伝えてほしい」と6日に武総領事名
で申入書を送付したという。

 外務省沖縄事務所は、中国から県に申入書が届いていることを把握しているとした上で
「外務省として県にも中国にも特段のアクションを起こすつもりはない。知事が自分の管轄地域内
を視察するのは業務の一環だ。国として特段何か言うことはない」と話し、静観する構えだ。

 在福岡中国総領事館は琉球新報社の取材に対し「(日中)両国の関係が改善、発展の重要な時期
に入っていて、沖縄との関係も発展してきた。(知事の尖閣視察の)計画実行は関係を複雑化させ
てしまう。悪い影響は避けてほしい」と説明。尖閣諸島については「中国の領土だが、両国間に
争いがあることも事実。協議と交渉によって解決しなければならない」と強調した。

 尖閣諸島をめぐっては、日本の領有権に対し中国、台湾が異議を唱え、領有権争いが続いている。
 仲井真知事は5日、尖閣諸島上空や東シナ海のガス田など周辺海域を航空自衛隊の
U4多用途支援機で視察する意向を表明していた。

■知事「何で?領土でしょ?」
 仲井真知事は9日夕「何で? それは沖縄の領土でしょ」と述べ、13日の視察計画に変更は
ないとの考えを示した。一方で「まだ聞いていない。僕は国際感覚に疎いから県(の担当部署)
で聞いてみましょう」と述べ、中国の申し入れ内容などを詳しく確認する意向も示した。

ソース 琉球新報 (3/10 10:02)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-21980-storytopic-3.html
395マンセー名無しさん:2007/03/10(土) 15:26:47 ID:mIth80K5
【コラム・断】“南京の真実”は政府の手で

 アメリカの議会でマイク・ホンダなる下院議員が旧日本軍の従軍慰安婦問題を取りあげ、
日本に謝罪を求める決議を出している。またドキュメンタリー映画「南京」が米国などで公開
される。南京陥落70周年ということで、同じような映画が中国やカナダでも続々と作られ、
世界中で上映されるという。

 慰安婦問題は、平成5年の河野談話が「旧日本軍が直接あるいは間接に関与した」として謝罪
したが、談話の根拠は元慰安婦女性からの聞き取り調査だけで、証言の裏付けはないというから
呆れた話である。タイミングの問題はあるが、政府として再調査をやるのは当然だろう。

 「南京」の映画に至っては、あきらかな反日キャンペーンであり、これは一種の情報戦である。
南京事件については国内外ですでにさまざまな議論がなされてきたが、
「日本軍の残虐非道な殺戮による犠牲者は20万人以上」という東京裁判での数や、
南京の記念館では30万人という数が掲げられている。

 記念館は1985年に建てられているが、虐殺された死体を埋葬したという南京江東門の遺跡
の上にある。しかし、実際に行けばわかるが、展示などで不自然な誇張された部分が目立つ。

 安倍政権が戦後体制の克服をいうのであれば、南京事件に関して、政府として具体的に調査し、
歴史の事実を世界に向けて明確にすべきだろう。日本でも「南京の真実」という南京攻略戦を検証
した映画の製作が予定されているが、民間レベルだけでなく、日本政府が主体的に歴史的検証を
なす必要がある。そうでなければ「主張する外交」など空語ではないか。(文芸評論家・富岡幸一郎)

(2007/03/10 08:39)
http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070310/skk070310002.htm
396マンセー名無しさん:2007/03/10(土) 17:05:35 ID:UWljjHGr
避妊意識が低い中国男性、避妊責任の8割は女性に―中国
3月10日3時8分配信 Record China

既婚者女性を対象に実施した調査結果によって、その8割が「婚姻生活における避妊は自分の責任」
と考えていることが、明らかになった。

「避妊」という問題は誰も避けることは出来ないが、中国人の多くは「避妊は女性の問題」として
考えているようだ。実際に主な避妊方法となる、ピル服用、IUD(避妊リング)使用、
また卵管結紮手術などは、女性主導のものだ。一方、男性が行う避妊方法といえば、
パイプカット手術とコンドーム使用の2種類だけで、パイプカット手術は意識上避けられることが
多い。また一時的な快楽を得るために、コンドームすら使わない男性もいる。
中国の現在のコンドーム使用率はわずか4.9%、という結果も出ているほどだ。

また、避妊処置についてのデータを見ると、処置をした女性の数221万人に対し、
男性はわずか37万人となっている。学歴が高い男性ほど、避妊の責任を分かち合う意識が強い、
という分析がされている。今回、この調査がはっきりと示したのは、
「避妊の責任は、男性はわずか13%で女性は87%」という、男性の避妊意識が低い中国の実状であった。
(翻訳・高口康太/編集・饒波貴子)

最終更新:3月10日3時8分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070310-00000000-rcdc-cn
397マンセー名無しさん:2007/03/10(土) 21:24:03 ID:E0H5WBQp
中国:ホンダ商標権侵害の企業、海外3カ国で自動車生産へ

 ホンダの商標権を侵害した中国の二輪車メーカー「重慶力帆」が、自動車事業に進出し海外生産を
加速している。ベトナムでの生産を始めるなど今年秋までに計3カ国で海外工場を建設する計画だ。
欧米など主力市場での競争を避けながら、低価格を武器に途上国でシェア拡大を目指す。

 重慶力帆は「HONGDA」の名前で二輪車を販売し、04年に北京の第二中級人民法院から
商標権侵害で147万元(約2200万円)の賠償を命じられた。知的財産権を侵害しながら技術を
高めた中国企業の象徴的な存在で、海外で日系企業のライバルとして台頭する可能性もある。

 同社は二輪車では中国大手に成長し、昨年から自動車に進出。中国メーカーは、吉利汽車や
奇瑞汽車もデザインなど知的財産権侵害の批判を受けながら国内大手に成長、積極的な海外進出を
計画している。中東やアフリカでは、ハイテク装備が少ない中国製が低価格で修理も容易なため
一定の需要があるという。(北京・共同)

毎日新聞 2007年3月10日 21時00分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070311k0000m020069000c.html
398マンセー名無しさん:2007/03/10(土) 23:48:03 ID:g4dbHVu6
「30万人虐殺」根拠ない 米出版社が論破本 南京事件

 【ワシントン=古森義久】南京事件に関して中国当局の「30万人虐殺」などという主張に根拠
がないことを実証的に報告した英文の書が米国の権威ある学術書出版社からこの2月に刊行された。
南京事件についての日本側のこうした見解が米国側で単行本として出版される前例はなく、
米側の南京事件の研究や議論にも重要な一石を投じることが期待される。

 同書は立命館大学文学部教授で中国近現代史を専門とする北村稔氏による「南京の政治学=偏ら
ない調査」。米国の「ユニバーシティー・プレス・オブ・アメリカ」(UPA)社から出版された。
日本ではすでに中国史研究で広く知られる北村氏は南京事件について国民党などの新たな資料多数
を基に「『南京事件』の探究」(文春新書)を2001年に出版したが、今回の米国での出版は
同新書を一部、書き直し、加筆して日本在住の長い米国人歴史研究者のハル・ゴールド氏が英訳した。

 英語版の内容は南京や台湾で発掘した1次史料を基礎に、日本軍による中国軍捕虜のかなりの
規模の処刑があったことを認めながらも、「日本軍が計画的に中国民間人など30万人以上を大量
虐殺したという中国側の主張には根拠がない」として、中国の主張を論破する趣旨となっている。

 南京事件について日本人による著作が米国の出版社で刊行された例としては元朝日新聞記者の
本多勝一氏の書の英訳があるだけで、他の日本人の英語の書はみな日本の組織による出版や米国側
での事実上の自費出版だという。本多氏の書は中国当局の主張と共通部分が多く、その中国の主張
を否定した米側での日本人の書の一般出版は北村氏が初めてだとされる。

 北村教授の英語の書は日本側の主張の数少ない英文資料として議論の正常化に寄与することが
期待されている。

(2007/03/10 23:34)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070310/usa070310011.htm
399マンセー名無しさん:2007/03/12(月) 11:39:12 ID:WvEXXxuf
☆★☆★2007年03月11日付

 なぜ米下院が慰安婦問題をめぐる対日非難決議を上げようとするのか、その真意が分かる人は
多くあるまい。これには米国の力を借りて日本をゆさぶろうとする中国の遠謀がすけてみえる。
だからこそ是非曲直をきちんとさせる努力が必要だ

▼従軍看護婦、従軍記者はいたが、「従軍慰安婦」などという言葉は最近になって使われ出した
もので、これはためにする造語だった。確かに軍の赴くところ私設の慰安所ができたことは事実
である。そこで働く慰安婦がどういう動機でこの職業についたかは、自発的、非自発的の両方が
あるだろう。しかし軍が強制的に連行して働かせたという事実は皆無なはず。
それは検証する必要があるにせよ、そう信じたい

▼ところが、軍の関与があったとする一部の偽証とそれを信じたメディアの妄動によって
「従軍慰安婦」という言葉が一人歩きしだし、悪いことにはろくに調べもせずに軍の関与を認めた
河野談話が政府見解となり、われらが先輩たちは女性を無理矢理に慰安婦に仕立てたという
事実誤認が定着してしまったのである。中韓のご機嫌を取り結ぶために河野洋平氏が犯した罪は重い

▼その河野談話を踏襲しろと米国は要求している。事実を隠蔽するなということだろうが、
それが正当なものかどうか、事実認定のためにどんな作業も惜しまないという日本政府の態度は
軍の関与を否定する十分な自信があればこそである。中国ロビーの巧みな誘導に乗った米国の
対日非難決議が後で自責の結果になることは明らかだ

▼慰安婦は“現地調達”して口をぬぐい、それだけでは足りず米軍の駐留するところ現地女性への
乱暴狼藉が必ず起こるという歴史を検証するならば米国は恥ずかしくてこんな決議はできないはずだ。

東海新報社
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/column.cgi
400マンセー名無しさん:2007/03/12(月) 13:11:31 ID:WvEXXxuf
中国が火消し? 安倍首相の「おわび」を一斉報道
2007年03月12日12時26分

 中国各紙は12日、安倍首相が従軍慰安婦問題で「おわび」をしたと一斉に報じた。
温家宝(ウェン・チアパオ)首相の4月の訪日を前に、この問題で中国市民の対日感情がさらに
悪化すれば、日中関係の改善を目指す指導部への批判につながりかねないという懸念が中国側に
はあるとみられる。安倍首相の発言を強調することで、この問題の火消しをしたいとの思惑も
うかがえる。

 この問題では、安倍首相が11日にNHKのインタビューに対し、従軍慰安婦問題で
「心からのおわび」を語ったと同日にまず国営の新華社通信が伝え、テレビやラジオも同日夜の
ニュース番組で報道。翌12日付の中国各紙は、北京の大衆紙が見出しを1面に掲げるなどして
大きく報じた。

 一連の報道は、安倍首相の先の発言が「アジア諸国の強烈な反発」を招いたと指摘しつつ、
11日のインタビューでは「おわび」のほか、93年の河野官房長官談話を「継承していく」と
語ったことにも触れている。

 安倍首相が1日に従軍慰安婦問題で「強制性を裏付ける証拠がなかったのは事実」と述べたこと
に対しては、李肇星外相が6日に「(同問題は)日本の軍国主義者による重大な犯罪のひとつ」と
批判したが、同時に「温首相の訪日は両国の各領域における協力を推し進めるうえで大きな意義が
ある」とも指摘。中国外務省の秦剛副報道局長も8日、「日本が勇気を持ち、責任ある態度で対応
するよう希望する」と述べるなど、日中関係の悪化を避けたいとの姿勢もにじませている。

http://www.asahi.com/politics/update/0312/004.html
401マンセー名無しさん:2007/03/12(月) 15:47:00 ID:Hg9vD0Va
格差進む中国 “出産の不自由”は平等に!の声
2007 03/11 23:13

 最近、金持ちや有名人の間で、中国の人口抑制政策「一人っ子政策」に逆らって、
罰金を払ってでも複数の子供を出産するのがはやりだ。しかし、札束をかざして政策や法を
かいくぐる金持ちたちに、一般庶民は不公平! と声をあげ、一人っ子政策を指導する国家人口・
計画出産委員会からも、罰金だけでなく社会的制裁を与えるべきだとの声が上がっている。

 中国では原則として1組の夫婦は1人の子供しか出産できない。男子の後継者が必要な農村の
場合は第1子が女児か障害児であれば第2子を産んでよいが、このケースに当てはまらなければ、
「社会保護養育費」の名目で罰金が課せられる。
 しかし金持ちたちにとって、10万元や20万元の罰金など痛くもかゆくもなく、
外国の人権意識にも触れているだけに、政策違反に悪びれることもない。
上海では2002年から05年の間に金持ちの確信犯的な「超生」(一人っ子政策違反)は
84例で、違反全体の7.17%という。

 こういった状況について、中国青年報のアンケート(7919人)によれば、67.9%が
「金持ちらの超生現象は相当深刻」と答え、61.1%が不公平感を訴え「金があれば国策に
違反してもいいのか」と批判的。49.5%が「出産の権利は平等であるべきだ」とした。
 女性の出産の自由を制限する一人っ子政策は外国から人権侵害と非難を受けることもあるが、
貧しい庶民にとっては人権侵害そのものより、金の力で人権を買う行為の方が許せない。
格差のある自由より平等な不自由を望む今の中国人民に、やや左向きの風を感じるこのごろだ。
(北京 福島香織)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/gaishin/42874/
402マンセー名無しさん:2007/03/13(火) 14:16:21 ID:OcEpGBDo
中国人強制連行訴訟 注目控訴審判決

 戦時中に中国から強制連行され、石炭の積み下ろしなどの過酷な労働を強いられたとして、
当時の中国人労働者と遺族計12人が国や新潟市の港湾物流会社「リンコーコーポレーション」
を相手に総額2億7500万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が14日、東京高裁である。
一審の新潟地裁は04年3月、過酷な強制労働について国と企業の責任を認め、
原告11人に1人800万円の支払いを命じた。一連の訴訟は全国で16件起こされているが、
国と企業の賠償責任が認められたのは新潟訴訟のみで、高裁の判断に注目が集まる。

 提訴しているのは、中国・山東省などに住む79〜88歳の元労働者と遺族。
約900人の若い中国人が連行されてきたが、新潟西港(隣港埠頭)で石炭や大豆運びなどの
過酷な強制労働に従事。約1年間で159人の死者と多数の傷病者が出たとされている。

 一審判決は、食事や衣料、労働管理などの面で、リ社側が安全配慮義務を怠っていたと指摘し、
国も何ら監督、是正せず、この義務に違反したと認めた。

 一方、全国の同種の訴訟では判断が分かれ、国と企業双方の賠償責任が認められたのは新潟訴訟
のみ。旧憲法下での行為に国が責任を負わないとする「国家無答責」や、すでに損害賠償請求権が
消滅したとされる「除斥・時効」の法理により、原告敗訴が相次いだ。

 また、今回注目されるのは、「日本国に対する戦争賠償の請求を放棄する」とした72年の
日中共同声明で、中国人“個人”の請求権も放棄されたかどうかの判断。

 「広島訴訟」では、二審広島高裁が「中国国民(個人)の請求権の放棄までは含まれない」と
判断したが、上告審の最高裁は今月16日に弁論を開くことを決定。高裁判決が維持される場合、
通常は弁論が開かれないため、二審の判断が覆るとの公算も出ている。

 新潟訴訟の原告弁護団は「仮に請求件放棄が認められれば、一連の訴訟で労働者側の国への
請求権が一掃されてしまう」と懸念している。

asahi.comトップ�>�マイタウン�>�新潟  2007年03月13日
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000703130005
403マンセー名無しさん:2007/03/13(火) 17:45:19 ID:OcEpGBDo
東京高裁、GJ!


旧日本軍遺棄毒ガス兵器訴訟、中国側原告の控訴を棄却

 敗戦時に旧日本軍が中国に遺棄した毒ガス兵器と砲弾で被害を受けたとして、
黒竜江省に住む中国人被害者やその遺族9人が日本政府を相手取り、
計8000万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が13日、東京高裁であった。

 大喜多啓光裁判長は、「日本政府が中国で毒ガス兵器の調査や回収を行うことは出来なかった」
などと述べ、原告側の請求を棄却した1審・東京地裁判決を支持し、原告側の控訴を棄却した。

 東京地裁は2003年5月、日本政府が、旧日本軍が遺棄した毒ガス兵器を放置したために被害
が起きたと認定したが、「主権の及ばない中国で毒ガス兵器を回収することは困難だ」などとして、
原告側の請求を棄却していた。

(2007年3月13日15時44分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070313it11.htm
404マンセー名無しさん:2007/03/13(火) 22:24:03 ID:JkVNtHOT
中朝貿易が過去最高額 核実験の影響見られず

 韓国貿易協会は13日、昨年の北朝鮮と中国の貿易額が前年比7.5%増の約17億ドル
(約1996億円)に達し、過去最高を更新したと発表した。昨年10月の核実験後、
中国が北朝鮮への原油供給を削減したとの観測も出たが、同協会の担当者は
「中国が独自に制裁的措置を取った兆候は統計上は見いだせない」としている。

 昨年の北朝鮮の対中輸入額は同13.6%増の12億3189万ドルで、原油や豚肉、
石油製品など。原油輸入額の増加は価格の上昇によるもので、実際の輸入量は前年並み。

 対中輸出額は同5.8%減の4億6772万ドル。無煙炭や鉄鉱石などに加えて衣類の輸出が
増える一方、魚類の輸出が途絶えている。(共同)

(2007/03/13 21:41)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/korea/070313/kra070313002.htm
405マンセー名無しさん:2007/03/14(水) 15:32:16 ID:d8HVNDqI
中国で増えるできちゃった婚…性開放も急ペース
2007/03/14 12:32

≪小心「先上車後補票」(「できちゃった婚」にご用心)≫

 中国内陸部の甘粛省蘭州。公園のベンチに座るアツアツのカップルをイスラム教徒の女性が遠目
に見ている。経済の発展とともに、中国では保守的な観念が崩れ始め、自由恋愛や性に対して、
開放的な考えを持つ若者が急速に増えているようだ。

 中国の大手ポータルサイト、新浪網がネット利用者1万人を対象に行ったアンケート調査によると、
71・89%が「一夜情」(一夜限りの関係)に抵抗感がないと回答していることがわかった。また、
ネットで知り合った相手と関係をもったことがあると答えた割合も15%に達したというから驚きだ。

 性に対する抵抗感の希薄さゆえか、中国でも「先上車後補票」(先にバスや電車に乗って後で精算
する=できちゃった婚)が増加しているという。また、性病など感染症の蔓延や中絶などの社会問題
も大きくなってきた。

 新華社電によると、中国内陸部の20〜29歳の女性1億人を対象に行った調査では、
27%の女性までが望まない妊娠による中絶の経験があると回答したという。性の開放に教育や
社会環境が追いついていない現状が浮き彫りになっている。

 その一方で、仕事のストレスで夫婦生活がままならない夫婦も増えているという。中国人民大学が
実施した最新の調査によると、中国で結婚している夫婦や同居中の男女のうち、約28・7%が月に
一度も性生活がなく、1年間ないと答えた人も6・2%というセックスレスに陥っているという。
厳しい競争社会で仕事で男女とも精力を使い果たしてしまったのだろうか。

 中国にも多数存在する戒律の厳しいイスラム教徒の目には、こうした中国の若者の現実はどう映っ
ているのだろうか。(長谷部高史)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/43225/
406マンセー名無しさん:2007/03/14(水) 15:59:37 ID:d8HVNDqI
2007/03/14-15:27
中国人元労働者が逆転敗訴=新潟強制連行訴訟−東京高裁

 戦時中に日本に強制連行され、過酷な労働を強いられたとして、中国人の元労働者6人と
死亡した5人の遺族22人の計28人が国と港湾物流会社「リンコーコーポレーション」
(旧新潟港運、新潟市)を相手に、総額2億7500万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が
14日、東京高裁であった。安倍嘉人裁判長は国と同社に計8800万円の賠償を命じた
1審新潟地裁判決を取り消し、元労働者側の請求を棄却した。

 1審は、強制連行・労働をめぐる訴訟で初めて、国と企業に賠償を命じた判決として注目された。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007031400648


↓アカピー新聞のお涙ちょうだい記事。

中国人強制連行訴訟 注目控訴審判決
2007年03月13日
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000703130005
407マンセー名無しさん:2007/03/14(水) 16:16:32 ID:d8HVNDqI
新潟での中国人強制連行、原告側が逆転敗訴 東京高裁
2007年03月14日16時10分

 第2次大戦中に中国から強制連行され、新潟港で強制労働をさせられたとして、
中国人の元労働者が、国と港湾輸送会社「リンコーコーポレーション」(新潟市)を相手に
総額2億7500万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が14日、東京高裁であった。
安倍嘉人裁判長は国と企業双方に総額8800万円の賠償を命じた一審・新潟地裁判決を取り消し、
原告側の請求を全面的に棄却した。

 安倍裁判長は、国が中国人を強制連行し、企業が過酷な労働を強いたと指摘。
「原告の身体・自由を違法に侵害した」と述べ、国と企業の不法行為を認めた。
企業については安全配慮義務違反も認定した。

 しかし、国家賠償法が施行される1947年より前の公務員の違法行為について国は責任を
負わないとする「国家無答責」の法理や、不法行為から20年で賠償請求権が消滅する民法の規定
(除斥期間)を適用し、国の賠償責任を否定した。

 企業の安全配慮義務違反に基づく損害賠償請求についても、遅くとも日中国交が正常化した
72年から10年を経て時効が成立し、原告の請求権は消滅したと判断した。

http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY200703140253.html
408マンセー名無しさん:2007/03/20(火) 16:57:57 ID:A7IBwVU6
【噴火】「中華街構想」潰した仙台市長の英断 斎藤勉
2007/03/20 12:46

 仙台市の南部、太白区のJR長町駅前の広大な土地に170億円もの巨費を投じて
地上9階・地下1階のチャイナ・タウンを建設し、中華料理店や娯楽施設などを誘致する。
高架線上の東北新幹線からも竜宮城のようなお伽噺的街並みが眺められるため、
「空中中華街」構想と銘打たれた開発計画が浮上したのは2年前の6月だった。

 中国●江省の投資ファンド「中瑞財団」幹部ら一行が現地視察に訪れ、当時の藤井黎市長も
地元商店街もチャイナ・マネーによる景気浮揚計画に「大変な期待」を口にしたという。

 ところが、翌7月に就任した梅原克彦新市長は昨年2月の定例市議会本会議で一転、
構想撤回を宣言する。「計画の内容、規模、景観の面でふさわしくない」との理由だった。
「市の協力が不可欠」としていた中瑞財団側も断念せざるをえず、計画は敢えなく空中分解した。

■チャイナ・マネー

 梅原市長の英断であった。

 中国の経済膨張に伴い、世界と日本の各地に今、チャイナ・タウン建設計画が見え隠れしている。
老舗中華街としては米ニューヨークや横浜が有名だが、現在はロシアのモスクワと
サンクトペテルブルクに巨大な中華街が建設中で、欧州や韓国、東南アジアにも出現予定だ。

 日本では仙台に中瑞財団が現れる半年前にも、王毅・駐日中国大使が札幌を訪問、
高橋はるみ北海道知事や上田文雄市長らに中華街建設構想への支援を要請している。
「今は札幌市としての建設計画はない」(市関係者)というが、中国は過去に塩釜や福岡、
下関などにも食指を動かした形跡があるという。

 こうした状況下で自治体の首長自らが市の方針として「計画廃棄」を公式に表明したのは
梅原市長が初めてである。
409マンセー名無しさん:2007/03/20(火) 16:58:25 ID:A7IBwVU6
>408
 日本各地での中華街建設ー。
日本の公安当局が実は今、最も神経を尖らせている中国の長期的な対日浸透工作の一つだ。

 「中華街を中核に地元との『友好』的な組織を設立、人的交流を深め、知らず知らずのうちに
親中派を増やしていく。同時に大陸では『反日』を煽り、日本国内の親中派と呼応させる。
やがてそれが日米離間をも促し、中国が抱き込み易い日本に変質していくことに期待をかけている」
(在京公安筋)

■日米分断工作?

 梅原市長は公的な場ではこうした懸念は漏らしてはいない。
しかし、昨年8月26日付け朝日新聞は梅原市長の言動についてこんな分析を示している。

「市長が強調するのは『中国は政府も軍も財閥も一つにまとまっている。中国とつきあうには
リスクを考えないといけない』との認識だ。中国は『日本を極東の片隅に押さえ込み、
日米同盟関係を分断する戦略』を持っていると指摘。『それを前提に、政府も自治体も国民も
つき合わなければいけない』と主張する。その梅原氏には、中瑞財団が土地を購入する中華街
構想は危うく映った。:言葉の裏に中国への警戒感がのぞく」

 梅原市長の中国観は公安筋の分析に照らして極めて説得力に富んでおり、
従って「中国への警戒感」は当然のことだ。

 米国では「慰安婦」問題での日本糾弾決議案を推進するマイク・ホンダ下院議員が過去の選挙
で中国当局につながる在米反日団体などから多額の政治献金を受け取っていた事実が産経新聞に
よって明らかにされた。「米国における中国の各界への政治的浸透ぶりは南京事件70年の今年、
中国の言い分通りの映画が続々と公開されることでも分かる。
中国は米国の世論も『反日』工作の味方につけているのだ」(公安筋)

●=さんずいに折

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/44092
410マンセー名無しさん:2007/03/20(火) 18:36:09 ID:498dSFtB
梅ちゃんは市職員から極右呼ばわりされるほどのお方ですから。(by仙台在住者)
411マンセー名無しさん:2007/03/24(土) 09:39:42 ID:N6sP5uvL
慰安婦決議案 反日中国系団体の主張に酷似

 【ワシントン=古森義久】米国下院に提出された「慰安婦」問題で日本を糾弾する決議案の内容
が在米中国系反日団体の年来の「要求」と文言や構成で酷似していることが明らかとなった。
この類似は同決議案の提案議員とこの反日団体との特殊な結びつきを改めて明示しているようだ。

 下院に民主党のマイク・ホンダ議員らによって1月末、提案された「慰安婦」に関する決議案は
(1)日本政府は1930年代から第二次大戦時の占領と植民地支配の間に、日本帝国の軍隊が
   若い女性たちを強制的に「慰安婦」として世界に知られる性的奴隷にしたことを公式に認め、
   謝り、明白な方法で歴史上の責任を受け入れるべきだ
(2)日本政府はこの公式謝罪を首相が公式な資格で出す公的声明とすべきだ
(3)日本政府は日本帝国軍隊のための性的奴隷化と慰安婦の人身売買が実際には起きていないと
   する主張を明確かつ公的に否定すべきだ
(4)日本政府は慰安婦に関する国際社会の勧告に従うとともに、現在と将来の世代にこの恐るべき
   犯罪について教えるべきだ
−と要求している。

 ところが米国議会筋によると、この内容はカリフォルニア州に本拠をおき日本を絶えず攻撃する
中国系団体「世界抗日戦争史実維護連合会」(以下、抗日連合会と略)が活動に関して掲げる
「使命」や「要求」の文言などにそっくりだという。

 抗日連合会が公式に掲げる「われわれの要求」をみると、確かに、同団体の「使命」として
最大なのは日本側に慰安婦強制徴用を含むすべての戦争犯罪に関し「公式かつ明白な謝罪を表明させ、
認知させること」だとしており、とくに謝罪や責任の認知に関して「unequivocal」
(明白な)という共通の形容詞の使用が目立つ。
412マンセー名無しさん:2007/03/24(土) 09:39:59 ID:N6sP5uvL
>411

 「要求」はさらに日本側の「公式で明白な謝罪」と「戦争犯罪の否定の違法化」
「日本の侵略や戦争犯罪のあらゆるレベルの学校での教育の徹底」などを主要点としている。
同議会筋の指摘では、これらの主要諸点は
(1)強制徴用の公式な認知と明白な公式謝罪
(2)軍による慰安婦の性的奴隷化を否定する言論の禁止
(3)慰安婦についての今後の国内での学校教育
−という決議案の主要諸点とぴたりと合致しており、「要求」と決議案は構成面でも一致している。

 94年に発足した抗日連合会は中国当局とも密接なきずなを保ち、在米幹部の中国系米国人たちは
ホンダ議員にいっせいに政治献金をしてきた経緯もある。幹部の一人はこの種の日本糾弾の決議案は
同議員とともに作成してきたことを認めている。

(2007/03/23 22:15)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070323/usa070323006.htm
413マンセー名無しさん:2007/03/24(土) 10:58:55 ID:N6sP5uvL
【緯度経度】物権法が中国を変える

 日本人にもなじみの深い文学者の郭沫若氏(1892〜1978年)は、北京の中心部にある
什刹海近くの四合院(中国の伝統的建築様式)で晩年の15年間を過ごした。
清朝の王府(皇族の住居)の一部で、現在は「郭沫若故居」として一般公開されている。

 郭沫若氏が健在だった1976年、ある日本人訪中者に同行し訪れたことがあった。
国家指導者の私生活がベールに包まれていた時代(今も同じ)で、めったにないチャンスだった。
邸内に入った瞬間、別世界にいる錯覚に襲われた。

 いや、錯覚ではない。まぎれもなく別世界だった。手入れの行き届いた庭園には蝶が舞い、
小鳥がさえずっていた。秘書ら数人の付き人用の部屋や資料室を合わせると十数室あり、
応接間は紫檀の家具と骨董品で飾られていた。文革の喧噪も無縁のようだった。

 当時、北京市民の住宅事情は劣悪を極めた。郭氏邸の5分の1もないような古い四合院に数世帯
が住み、集合住宅も1戸の平均面積は20平方メートルほど、そこに3世代同居も珍しくなかった。
人口増に、住宅建設が全然追いつかなかった。

 そうした中で、指導者や高級官僚は、革命後接収した、清朝の皇族や軍閥、高官や資産家の豪邸
に住み、もろもろの特権を享受していた。革命直後には、革命や戦争への功労度に応じて、
住宅の配分が行われたが、やがてレーニン式の等級制官僚制度が特権付与の基準になった。

 郭氏の大邸宅も、犬小屋のような庶民の部屋も、基本的に国家所有であり、当時は個人が不動産
を所有することはできなかった。労働者や一般幹部(官僚)の住宅は、単位(職場)が、
職位や官位に応じて割り当てるシステムだった。

 いわば住宅はすべて官舎であり、退職後も同じ住宅に住む既得権があった。原則的に政治局員
以上の要人が居住する中南海ですら、本人が死去した後も遺族が望めば居続けることができた。
このシステムは今も変わっていないようだ。
414マンセー名無しさん:2007/03/24(土) 10:59:28 ID:N6sP5uvL
>413

 その後、何人かの指導幹部や将軍の自宅を訪問するチャンスに恵まれた。最近では故胡耀邦
総書記宅がある。胡氏の死去から間もなく18年になるが、故宮の東側にある四合院には遺族が
そのまま住んでいる。

 89年の天安門事件で失脚した故趙紫陽総書記の家は、北京の繁華街「王府井」から西に入った
胡同(小道)にある。趙氏はここで軟禁生活を送ったが、2年前の死去後も遺族が居続けているの
は胡耀邦家と同じである。むろん、トウ小平氏ら長老の遺族も同様だ。
そうした特権こそが、一党独裁制維持の基礎なのだ。

 しかし一般社会での住宅事情は10年前の住宅改革で一変した。簡単にいえば、住宅の国有制を
廃止、私有制に移行する改革だ。単位が管理していた住宅は居住者に払い下げられ、再開発のため
に退去する場合は、補償金が払われた。それが可能になったのは、新規の住宅を購入したり、
賃借したりする収入を得る市民が増えたためだ。

 今月開かれた全国人民代表大会で最大の焦点は「物権法」の審議だった。私有財産を国有、
公有財産と同等に保護する法案には、公有制を基本にした社会主義の原則に反し、現行憲法にも
違反するとの原則派の強い反対を受けてきた。

 しかし結果は、法案は圧倒的賛成多数で採択され、10月から施行されることになった。
物権法では、例えば住宅については所有権を70年間としているが、延期が可能なため、
永久的権利を認めたに等しい。公有経済から私有経済へという改革・開放路線の流れがこれに
よって加速するだろう。

 土地の国有制は変わらない。しかしそれを盾に地方政府が開発業者と結託、土地を強制収用する
のは、非常な制約を受けることになった。現在、重慶市で起こっている、ある夫婦が立ち退きを拒否、
メディアやネット世論の後押しで、強制撤去ができないでいるのは最新の事例だ。
法学者は、物権法施行後には、こうしたケースが頻発すると予測している。
415マンセー名無しさん:2007/03/24(土) 10:59:44 ID:N6sP5uvL
>414

 物権法は、個人の権利意識を拡大させ、一党独裁制下での反民主、不合理、不公正な政策は
ますます挑戦を受けることになるだろう。新左派系の学者らは、物権法は社会主義制度を崩壊させ、
民主主義制度への移行をもくろむ自由主義者の陰謀と批判している。

 改革・開放という資本主義化によって、金持ち層が生まれ、党の指導者よりはるかに広壮で快適な
住宅を手に入れた。一般市民にしても、以前とは比較にならないほど上質の住宅を購入する人が急増
している。そうした中で、生活や権利を党が支配する上意下達制度が続くはずがない。
物権法の持つ意味は大きい。(北京 伊藤正)

(2007/03/24 10:29)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070324/chn070324000.htm
416マンセー名無しさん:2007/03/24(土) 11:13:41 ID:N6sP5uvL
墓穴掘った開発業者 中国・重慶

 【北京=福島香織】中国重慶市で開発業者の立ち退き要求に飲食店主がたった一軒で抵抗を
続けている。業者がこの飲食店の周囲を約9メートルも掘り下げ、地元裁判所も「23日までに
立ち退かなければ強制排除してよい」と認めていた。しかし22日になって急に裁判所は強制排除
を見合わせる異例の判断を示した。背景に、孤軍奮闘する飲食店主への世論の支持、
今年10月に施行される物権法の影響が指摘されているのだが…。

 開発業者はショッピングモール建設を予定し、すでに3億元(約45億円)を投資している。
ここで飲食店を経営する呉苹さん(49)と夫の楊武さん(51)は業者の嫌がらせで四方の土地
がブルドーザーで削られても、残ったわずか220平方メートルの“陸の孤島”の上で立ち退きを
拒否。さすがに客は来なくなったが、中国メディアは、一軒だけ釘(くぎ)のように孤立状態に
なっているため「頑強な釘の家主」の闘争と報じた。

 この地域はもともと古い住宅密集地だったが、2003年に再開発が決定。周辺の280戸は
水道・電気の停止など業者側の圧力に屈し、昨年10月までに1平方メートル当たり約1万元の
補償金で立ち退いた。しかし呉さんらは1平方メートル当たり約13万元の補償金を求めて抵抗
を続けている。

 重慶市の地元裁判所は業者の求めに応じ3月19日にいったんは飲食店の強制排除を認める
判断を示した。しかし呉さん夫婦が体を張って業者に抵抗する姿が世論の共感を集めた。
先の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で採択された物権法が私有財産保護を強化している
ため、「10月に予定される法施行前の駆け込み的な強制排除」という批判が業者側に向けられた。

 立ち退き期限前日に裁判所が見せた方針転換には物権法や世論が影響したとの見方が強い。
今回のケースを見ると、物権法施行後は住民側が簡単に立ち退きには応じなくなり、
利権絡みで産官癒着の温床になってきた都市再開発に歯止めがかかることも期待されている。

(2007/03/23 23:07)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070323/chn070323003.htm
417マンセー名無しさん:2007/03/24(土) 23:34:27 ID:plT7axyq
【論説】日本は中国に抜かれた!? 海外では、「日本は社会主義だが、中国は資本主義」という認識が広がりつつある[03/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174733432/

有志創路 −木村 剛−  日本は中国に抜かれた!?

ソース 日本海新聞
http://www.nnn.co.jp/rondan/souro/070324.html
418我儘ツァオベラ− ◆Z3OXfbmeho :2007/03/24(土) 23:42:11 ID:KvfMQQCk
中国で「ニセモノの塩」が氾濫
長期間摂取で中毒 懸念される健康被害に打つ手なし
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070322/121473/

 昨年来、広東省では低価格の偽物の食塩(以下「偽塩」)が食品市場に氾濫している。
食塩を扱う商店の90%以上で偽塩を販売しており、本物の食塩を買い求めるのが難しい状況にある。
広州市の新聞「新快報」によれば、2007年2月10日から同紙の記者が広州市の6つの区に
10カ所ある食料品市場で食塩を扱う商店90軒を調査したところ、この内82軒が偽塩を販売していたと言う。
 (中略)
「食塩にまで偽物があるのか」と思われるかもしれないが、偽塩の正体は
製塩工場の廃液からつくった不純な塩や、通常「工業塩」と呼ばれる化学工業原料の「亜硝酸塩」である。


「ニセの塩」長期間摂取すると中毒に

亜硝酸塩は、白色不透明な結晶体で食塩に酷似し、水に溶けやすく、
0.2〜0.3グラムの摂取で中毒を起こし、3グラムで死に至る。
偽塩は生産過程が不衛生で重金属などの有毒な化学物質が含まれていることもあり、
これを長期間にわたって摂取すると慢性中毒をもたらし、甚だしい場合は癌になる可能性が高い。
----------
一般市民でも毒薬を購入できるアル
419マンセー名無しさん:2007/03/28(水) 11:06:25 ID:4KzAyUz/
中朝の軍事交流復活へ 核実験以降、初の会談

 新華社電によると、中国人民解放軍の梁光烈総参謀長は27日、
北朝鮮の安永基人民武力省外事局長を団長とする朝鮮人民軍代表団と会談した。
同代表団は同日北京入りした。北朝鮮の軍代表団訪中が報じられるのは、
昨年10月に北朝鮮が核実験を実施して以降、初めてとみられる。

 今年2月の6カ国協議で、北朝鮮が核放棄に向けた初期段階措置などで合意したことに合わせ、
中国が北朝鮮との軍事交流を実務レベルから復活させようとしていることをうかがわせる。

 会談では、中朝の軍当局が地域平和に協力し、関係を発展させることで認識が一致したほか、
中国側は核問題に関する立場を説明した。6カ国協議の合意実施を北朝鮮の軍当局にも促したと
みられる。(共同)

(2007/03/28 10:14)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070328/chn070328000.htm
420マンセー名無しさん:2007/03/29(木) 00:19:44 ID:TxmVFUPM
か、香織タン・・・・・(w

北京趣聞博客 (ぺきんこねたぶろぐ)
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/day/20070327/

中国政治予報?

ぼくの名前はキントー、ぼくの名前はケイコー、2人あわせて権力だ、きみとぼくとで権力だ〜。
小さな癒着に大きな利権も、うごかす力だ、一党どくさい〜。
 
キントー、ケイコーの政治予報♡
(ry
421マンセー名無しさん:2007/03/30(金) 16:40:44 ID:DQ/BNOYH
見栄っ張り!?中国の公務員に給与のネット公開流行 お手盛りだらけのおいしい生活
2007/03/30 14:11

 【北京=野口東秀】中国では、公務員らが自分の給与明細をネット上で公開、他人と比べることが
流行? している。民間企業から広東省仏山市の市政府職員に転職したというごく一般的な男性職員
(30)が公開している明細を見ると、飲食や旅行に限らず、休暇名目の補助まで出され、
ほぼ基本給と同額の手当が支給されている。公務員給与のお手盛りは、洋の東西を問わないようだ。

 この男性のサイトによると、1日の勤務時間は6時間半で、完全週休2日制。週1回夜勤があるが
「ほとんど休憩状態」という。また、メーデー休暇は7日間、国慶節(建国記念日)休暇は8日間、
他にも14日間の自由休暇があり「旅行に使う」とか。医療費も80%が保証されるため、家族も
医療機関で領収書に職員の名前を書いてもらっているという。マンション購入でも優遇措置があるとか。

 この男性の給与は、同年代の外資系企業の一般中国人職員に匹敵し、中国系企業よりかなり高い。
ちなみに北京のタクシー運転手は年収2万数千元ほど。

 また、2年前に北京の大学を卒業したという上海市の女性職員(24)が公開している給与明細には、
夏(7〜9月)の高温対策費として1500元、旅行費2000元、健康増進費(アスレチック代)
1800元‐などがずらり。総額も約9万元を超える。「家族が強く公務員になることを勧めた」
(本人)というのもうなずける。

 すべての公務員が“おいしい生活”を享受しているわけでもないが、特権を持っているのは否定できない。

 時事問題誌「瞭望」によると、派手な宴会など公費を使った飲食費は2004年は3700億元
(約5兆6000億円)以上に上るという。これは2007年度の国防費(3509億元)をはるかに
上回るという。
422マンセー名無しさん:2007/03/30(金) 16:40:59 ID:DQ/BNOYH
>421

【中国の市職員(30歳)が公開した年収内訳】
☆基 本 給         42816元
 ・奨励金           3000元
 ・夜勤時の夜食        1440元
 ・飲食補助          2640元
 ・残業補助          2400元
 ・ガソリン補助         600元
 ・一人っ子政策奨励金     1000元
 ・旧正月(春節)補助     1500元
 ・市政府慰問金         500元
 ・区政府慰問金         300元
 ・上級部門慰問金        500元
 ・市政府指導者の
     春節視察時の慰問金   200元
 ・春節残業代          500元
 ・春節家族慰問金        300元
 ・お年玉(紅包)補助      280元
 ・労働節残業代         300元
 ・国慶節と中秋節補助と残業代 1550元
 ・誕生日祝い          100元
 ・月給3カ月分のボーナス  10704元
 ・「裏金」からの支払い    3500元
 ・集団旅行(不参加の場合)  2000元
 ・住宅手当          6000元
☆総 額          82130元
             (1元=約15円)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/45433/
423マンセー名無しさん:2007/03/31(土) 08:35:30 ID:dcSq8pY8
北アサリ不正輸入 中国人船長をきょうにも逮捕 外為法違反

 核実験実施に伴う経済制裁で一切の輸入が禁止されている北朝鮮から、下関港にアサリ約55トン
を不正輸入したとして、第7管区海上保安本部と山口県警などは31日にも外為法違反(無承認輸入)
容疑で、中国船籍の貨物船船長(58)を逮捕する方針を固めた。昨年10月の経済制裁発動後、
不正輸入での初の逮捕者となる。貨物船をチャーターした山口県の水産会社が制裁後、
アサリ1000トン以上を北から密輸したとみられることも判明。捜査当局は、制裁の空洞化に
つながる不正輸入の全容解明を進める。

 アサリには中国原産を示す中国の公式の産地証明書が添付されており、中国当局に協力者がいた
可能性もある。捜査当局は同法違反容疑で水産会社の経営者も聴取する。

 逮捕されるのは、中国人船長の劉明国容疑者。先月22日、北朝鮮の海州で積み込んだアサリ
約55トンを中国産と偽り、経済産業相の承認を得ずに輸入した疑いが持たれている。

 劉容疑者は貨物船「HAIXING(ハイシン)3」にアサリ約60トンとシジミ約16トンを
積んで今月8日、下関港に入港。事前の通報では、中国・丹東からの入港だったが、
捜査当局の立ち入り検査で、実際には韓国の仁川港などに寄港していたことが分かった。

 捜査当局は寄港地を偽った国際船舶・港湾保安法違反容疑で、劉容疑者ら乗組員12人を逮捕。
水産会社などを外為法違反容疑で捜索し、押収資料や供述を分析した結果、海州で積み込んだ
アサリに中国の海産物産地証明書を添付し、産地偽装して日本に輸入していたことが判明した。

 中国側には発行の事実はなかったが、用紙は本物と確認された。産地証明書は国家機関の
「国家質量監督検験検疫総局」か日本の商工会議所に相当する「国際貿易促進委員会」が発行して
おり、捜査当局は、中国当局内に協力者がいるとみている。

(2007/03/31 07:59)
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070331/jkn070331002.htm
424マンセー名無しさん:2007/03/31(土) 11:52:21 ID:XNQYCf8y
米で毒物混入ペット食騒ぎ、中国産小麦から有害物質

 【ワシントン=増満浩志】北米で毒物の混入したペットフードによって犬と猫、十数匹が急死し、
メーカーが6千万食の回収に乗り出す騒ぎとなっている。

 米食品医薬品局(FDA)は30日、原料の中国産小麦グルテンに化学物質メラミンが含まれて
いたと発表した。人間用の食品に使われたグルテンにも混入がなかったかどうか、引き続き調べて
いる。

 ペットフードは、カナダのメニューフーズ社が製造。グルテンのほか、死んだ猫の腎臓からも
メラミンが検出された。メラミンは合成樹脂の原料で、アジアでは肥料としても使われるが、
ペット食品への含有は禁じられているという。

 ただ、23日にはニューヨーク州当局が「殺そ剤のアミノプテリンを製品から検出した」と
発表している。メラミンの毒性があまり高くないこともあり、原因物質はまだ特定されていない。

(2007年3月31日11時24分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070331i302.htm
425マンセー名無しさん:2007/03/31(土) 13:42:20 ID:JRBnkS25
中国企業への相殺関税を米が仮決定 安値輸出への制裁
2007年03月31日12時17分

 米商務省は30日、中国企業の不当な安値輸出に対する制裁を強め、従来は発動しなかった
相殺関税(CVD)を適用する、との仮決定を発表した。中国政府による輸出企業への補助金を
相殺するもので、まず紙製品の一部に10.9〜20.3%の上乗せ関税をかける。

 対象になる中国企業は多数とみられる。影響が大きいため、米政府は市場経済国でない中国など
に対して、84年から相殺関税の発動を見送ってきたが、「当時の判断はもはや当てはまらない。
中国の経済力は勢いを増し、米企業が公正に競争できる条件が必要」(グティエレス商務長官)と
政策を転換する。制裁関税として発動してきた反ダンピング課税と相殺関税とを今後、併用する。

 米政府は、補助金に相当する中国政府の政策として、企業への財政措置や輸出促進税制、
優遇金利、低価格の不動産提供などを指摘。すでに世界貿易機関(WTO)にも提訴していた。

http://www.asahi.com/business/update/0331/022.html
426マンセー名無しさん:2007/04/02(月) 10:19:09 ID:TGjD2zSK
「日・印衛星も破壊目標」、米専門家が中国の戦略分析

 【ワシントン=貞広貴志】今年1月に人工衛星破壊実験を行った中国が、日本を含む外国の衛星
について、「自国領土上を飛ぶものについては、すべて破壊できる能力の構築」を目標とする戦略
を進めていることが、米専門家の分析で明らかになった。

 国防総省の中国問題顧問であるマイケル・ピルスバリー氏が、3月30日に開かれた米議会の
諮問機関「米中経済・安全保障見直し委員会」に報告した。

 ピルスバリー氏によると、中国軍は2010〜20年をメドに、中国上空の宇宙空間にある
人工衛星を破壊する能力の確立を目指しており、標的には「米国の衛星だけでなく、日本とインド
が含まれている」という。破壊の手段としては、ミサイルによる破壊に加え、電波妨害やレーザー
照射による衛星の無力化、地上の基地局に対するサイバー攻撃などが検討されているという。

 同氏の分析は、中国人民解放軍で宇宙問題を担当する佐官級の専門家3人がまとめた資料に基づく。

 中国政府は、衛星破壊実験を「いかなる国に向けたものでもない」(温家宝首相)と説明して
いるが、分析が事実とすれば、日米などの通信システム分断を明確に意図していることになる。

(2007年4月2日3時3分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070402i201.htm
427マンセー名無しさん:2007/04/02(月) 10:26:30 ID:j6u0MC3n
>上

支那様を標的にし、ウリナラが占領野望デチュカ

又もや強姦三昧デチュね!
428マンセー名無しさん:2007/04/02(月) 13:35:44 ID:CLcmtEMT
>>425
ようやくアメリカが動き出したな。
朝日や日経の親中国派がどううごくかね。
429マンセー名無しさん:2007/04/02(月) 14:51:43 ID:pRyrbjiq
人民日報「中国は依然貧しい国」 脅威論の払拭目的か
2007/04/01 22:53

 中国共産党の機関紙である人民日報は1日までに「中国の発展は世界に多くのチャンスをもたらす」
と題する論文の中で、中国の経済的な状況について「全体的には依然として貧しい国であり現状を
改善する必要がある」とした。

 外貨準備高や貿易黒字などが肥大化し、国際的な批判を浴びる中で、内陸部も含む自国の経済面で
総体的な立ち遅れを強調することで“中国脅威論”を打ち消す狙いがあるものとみられる。

 この論文では、中国の1人当たり国内総生産(GDP)が世界で100位に入らない点などをあげ、
「際立った矛盾と問題に直面している」と自己批判。経済発展を目指す中国の立場に理解と協力を
求めた。中国は国際批判をかわす際に、人口の多さで割った1人当たりに経済指標を薄めて反論する
ことが多い。(河崎真澄)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/45799/
430マンセー名無しさん:2007/04/03(火) 12:01:04 ID:4nK+jHPn
【千変上海】人民広場で見てはならないもの…
2007/04/03 10:05

 昨年夏に開設したばかりの産経新聞上海支局を早急に移転するようビル管理者から通告を受けた。
移転の理由は「支局の窓が人民広場と人民政府の正面にある」からだそうだ。通告に現れたリース
契約担当の女性は「本当は残っていただきたい。だが、安全局の指示に逆らうわけにはいかないの
です」と、本当にすまなさそうな顔をし、その後は詳細を聞こうとしてもただうつむくばかりだった。

 直接会って説明を聞きたいと思い、ビル側を通じて安全局に面会を申し込んだが、当然のように
ナシのつぶてだった。ビルの別の職員の話では少なくとも週1回は安全局員数人が立ち寄り、
支局立ち退きを要求していたそうだ。

 安全局というのは中国最高行政機関である国務院に所属する国家安全部上海支部のことだ。
上海市のウェブサイトを見ても安全局の名前はあるが住所も連絡方法も書いていない。
つまり謎に包まれた組織なのである。

 もともと公安部(警察など国内治安担当)から派生した組織だそうだが、
いわばソ連KGBの中国版という説明もある。つまり国内外の諜報担当機関なのだろう。

 中国は昨年の外貨準備高が1兆ドル(118兆円)を超え、経済規模も英仏を追い越して
世界第4位にまでのし上がっている。輸出振興のため低く抑えられている人民元を実勢レベルに
引き上げれば、すでに日本を上回って世界2位と断言する人までいる。

 だから日本ではいま、中国経済を題材にした書籍や論文は一種のブームになっているのだが、
欧米ではそれより一歩も二歩も先に中国台頭論が関心を集めていた。米国とEU(欧州連合)が
中国製品の輸出攻勢の矢面にあり、安い中国製のために失業者が増えたとする保護主義の高まり
が背景にあったのだが、もう一つの側面は中国的価値観が西欧文明の根底にある啓蒙主義と
対峙している点があるように思える。
431マンセー名無しさん:2007/04/03(火) 12:01:24 ID:4nK+jHPn
>430

 英日曜紙オブザーバーの元編集長でエコノミストでもあるウィル・ハットン氏が最新著
「The writing on the wall」で書いた次のような問いかけが
欧米知識人たちに特に深刻な問題を投げかけているからだ。

「19世紀が英国、20世紀が米国の世紀であったように21世紀は中国の世紀となるのだろう
 か。そうならば世界のリーダーシップはアングロ・サクソンから中華民族へと引き継がれる。
 (人類にとって)これほど深い意味を持つ出来事はない。しかも一党独裁を堅持する共産党に
 よってそれが成し遂げられようとしている点が問題なのだ」

 確かに改革開放後の中国は西欧資本主義に特有の競争原理を最大限に活用して未曾有の経済発展
を遂げたが、欧米を代表する「法治」「司法の独立」「報道の自由」「集会の自由」などの価値観
はかならずしも尊ばれていないとハットン氏たち欧米知識人は見ているのである。
日本での中国ブームが経済的利益に比重がかかるのに対し、
欧米では「さまざまな民主主義的価値観の喪失」に目が向けられている。

 支局から見える上海市人民政府(18階建て)とその前に広がる人民広場は市共産党委員会の
権威を象徴するかのような威容を誇っている。周囲で公安要員がにらみを利かしているだろう
ことは遠目からでも察することができる。だが、それにしても産経新聞のような外国メディアに
隠さなくてはならないものがそこにあるのかどうか、もうひとつわからなかった。

 おそらく「人民広場でデモなど集会が開かれた場合、それを外国メディアに知られたくないの
でしょう」という説明が最も説得力があるように思えるが、もし、そうならば、
ハットン氏たちの危惧が結局は正しいことになる。(前田徹)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/46012/
432マンセー名無しさん:2007/04/03(火) 13:46:57 ID:fYltPvXn
中華はカロリーと塩分過剰…米国人に衝撃の結果
2007/04/03 12:24

 中華料理への逆風が米国内でやまない。食の安全に取り組む米NGO「公益科学センター」は、
「中華料理はカロリーと塩分過剰」とする分析結果を発表し、体重と血圧が気になる米国人に衝撃を与えた。

 まずはセンター側の分析を聞こう。

 発表をもとにした米国内の報道では、全米の中華レストランで人気の「ジェネラル・ツォズ・
チキン(左公鶏)」がやり玉に挙がった。揚げた鶏肉にピリ辛ソースを絡めた1品だが、
1皿で1300キロカロリー、3グラム強の塩分とか。確かにこれだけで1日の所要量の
半分前後に達する。

 「全部の責任を中華レストランに押し付けてはならないが」と前置きして、センターの
リーブマン主任は、「1回の食事は料理1品では済まず2品にはなるはず。ならば半分は残して
持ち帰る節制が必要では」と語る。

 中華料理といえば「脂っこい」というのが日本でも通り相場だが、米国の中華料理は盛り付け
の量といい調理法といい、米国人の好みに合わせるうちに、独自の変異を遂げてしまった代物だ。
ここで取り上げられた「左公鶏」などその典型だろう。

 米国と香港でこの料理のレシピを比べると、その差は一目瞭然(りょうぜん)だ。

 ざっと違いを挙げると、(1)米国では鶏肉にコーンスターチとタマゴの衣をつけて揚げるが、
香港では下味をつけた鶏肉を油でいためるだけ(2)香港で使わない砂糖を米国ではサジ3杯入れる
(3)ケチャップは米国で使っても、香港での使用は皆無‐といった具合だ。

 高カロリー化は米国人の舌と胃袋が求めた結果であり、リーブマン主任の言う通り、
この件で中華レストランばかりを責めるのは酷ではないか。もっとも気にすることはない。
発表の翌日も、ワシントンの中華街では「左公鶏」の注文がひっきりなしだった。(ワシントン 山本秀也)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/46021/
433マンセー名無しさん:2007/04/04(水) 08:58:16 ID:hoYgAsjB
アジアと私 漫画家・西原理恵子さん
2007年04月03日

■黒潮文化探る旅

 ――アジアをあちこち旅されてますが、どんなところに引かれるのですか。

 私は高知県出身で、食べ物が沖縄とすごく似てる。タイ、フィリピン、カンボジアに行くと、
もっと似てるんです。

 例えば高知の皿鉢料理。ショッキングピンクに緑や白、黄色のかなり派手派手しい3色ようかん
を必ず入れるんですが、これがアジアのどの国にもある。インドにもあったときはうれしかった。
「見いつけたっ」みたいな。

 ――文化的につながりを感じると。

 ええ、黒潮の流れというか。私は、自分が日本人というより、アジアの黒潮の人間という感覚
なんです。出合い頭にでかいウソをついて、あとはずっと酔っぱらってるみたいな(笑)。
黒潮の流れに沿って、文化の源流を探って行くのが楽しい。

 ――観光地でない、普通の村に行かれてますね。

 漁師町で育ったので、漁師のおっちゃんの中に入っていくのは平気。夫(写真家の鴨志田穣さん)
がタイに住んでいたので、行き先は現地の知り合いに聞いたり、夫の嗅覚で見つけたり。
ニセ鉄砲を作っているような村でも「よっ、おっちゃん」って入っていく。

 (落語家の)ヨネスケさんにあこがれますね。(テレビ番組『突撃!隣の晩ごはん』で)ひとんち
にあがって「奥さん、何食べてますかあ」って。私もアジアの旅先では、ひとんちに上がり込んで
ご飯を食べさせてもらってます。
434マンセー名無しさん:2007/04/04(水) 08:58:38 ID:hoYgAsjB
>433

 ――作品には貧しい村や子供たちが出てきますね。

 貧困というのはどうしたら直るんだろうと思いますね。バングラデシュのグラミン銀行はすごく
尊敬してます。私の希望の星ですね。「女の人にお金をあげないとだめだ」というのが私の持論
なんです。男の人にお金をあげても絶対、家に入れないですよ、貧困層は特に。女の人が字を習っ
て知識を持って、商売の仕方さえ覚えれば、そのお金は子供にいくはずです。

 ――お子さんが生まれて特にそう感じるようになったのですか。

 そうですね、「人じゃない人」を見たときはショックですよね。家じゃないところで寝て、
水じゃないものを飲んでる。間引かれた子が道ばたで死んでたり。子供を売ろうとしている
お母さんに、どうして売るのか聞くと、「貧しいから仕方ない」という。そこから先は考えない。

 ――アジアの嫌なところはありますか。

 国ごと中国人に買われてしまっていること。うーん、中国はアジアじゃないですね、
働き者だもん。でも偉いと思います。どの中国人に聞いても国家を信用しないと言ってますね。
「おまえらどうやって社会主義国やってたんだ」と思うけど(笑)。大事にするのは家族だけ。
税金は払わないけど、わいろは払う。自分たちが生き残るための技術を、子供たちに徹底的に
身につけさせている。

 中国人の乞食は客が見えないところでも頭下げてるけど、アジアの乞食は客がいないと
休んでるし。中国は乞食さえも働き者だ。

 ――南のアジアももっと頑張れってことですか。

 それは理想論。教育もなく怠けてりゃしょうがない。アジアは、それでもまだ豊かだから楽なん
です。海があって魚が取れれば、何とか暮らしていけるから。でも自分の頭におがくずしかなくて
も、頑張って商売やってるという人を見たことはありますね。
435マンセー名無しさん:2007/04/04(水) 08:58:51 ID:hoYgAsjB
>434

 ――作品には珍しい食べ物も登場しますね。

 ヤシ酒とか、普通の人が飲まないものを描いた方がけむにまけるでしょ(笑)。漫画家なので、
紙面では伝わりにくい味やにおいや暑さ、音みたいなものを描くように心がけてます。

 ――これからどんな旅をしたいですか。

 子供たちといっしょにバックパッカーの旅をしてみたい。そうしないと、1万円の価値や経済が
わからない。子供たちはこの間、フィリピンで同い年の子供たちに物ごいされてかたまってましたね。
その後で、朝ご飯を残してあの子たちにあげたいって言い始めて。「あの子たちは食べてるから。
ほら、やせてなかったでしょ。大丈夫」って言ったら安心してたみたいだった。

 ――物ごいの子供たちにはお金でなく、お菓子をあげると書かれてましたが。

 お金は、働いてる子にはあげるけど、働いてない子にはあげない。できるのはそれぐらい。
小さい子みてるとキャンデーの一つもあげようかなと。そうすると「アメで虫歯になってもストリート
チルドレンは歯医者に行けません」と抗議の手紙が来て。「よく言うよな、日本人」って思って。
道で死んでる赤ちゃんを見てないから、そんなことが言える。

 ――鴨志田さんは先月20日に亡くなられましたが、やはりアジアで出会われたんですよね。

 彼と会うまでは「お嬢様漫画家」だった。観光スポットに行って描くような。夫から取材の仕方を
教わりました。何か見つかるまで現場を動くなとか。私の知る限り、現場に行ってるお笑い漫画家は
私だけ。今のところライバルはいないので、生き残る道です。なので、夫には感謝してます。
(聞き手・久田貴志子)

 おことわり このインタビューは鴨志田穣さんがお亡くなりになる前に行い、後から一部加筆した
ものです。鴨志田さんには昨年12月12日の本欄「タイと私」でご登場いただきました。

http://www.asahi.com/international/weekly-asia/TKY200704030068.html
436マンセー名無しさん:2007/04/04(水) 10:45:44 ID:hoYgAsjB
【北京春秋】溶けゆく?中国人 ラウに恋し、父親自殺…

 楊麗娟(28)という女性をご存じだろうか? 香港の大スター、劉徳華(アンディ・ラウ)に
恋するあまり、父親を自殺させてしまった“恐怖の追明星(追っかけ)”として中国のメディアを
騒がせているときの人である。私もミーハーで追っかけ経験ありだが、彼女の行動にはぞっとした。

 彼女、学校にも行かず仕事もせず、ひたすら劉徳華を思うこと13年。元教師の父親(77)は
娘の「劉徳華に会いたい」という願いを支えるため、甘粛省の家を売り、親類に借金し
「腎臓売ってもいい」とまで言って旅費をかき集め、親子3人で香港まで追っかけた。

 3月、娘は愛しの君と面会を果たしたが、その翌日、父親は「劉徳華、わが家の悲劇はお前の
せいだ」と恨みの遺書を残して自殺。彼女は劉徳華に「父の慰霊に2人っきりで会え」と迫り、
これに同情した北京の男性が「彼女と結婚したい」と名乗りを上げるなど悲喜劇ないまぜの
香港映画ばりの展開となっている。

 人の迷惑も顧みず欲望のままに走る若者、それを許す親、はやすメディア。1人っ子政策の弊害
による親の過保護のせいか? 文化大革命などによるモラル崩壊に急激な拝金主義台頭のせい? 
そりゃ、日本も人のことは言えない。が、中国人の“溶解っぷり”は弊紙連載「溶けゆく日本人」も
及ばない凄みがある。(福島香織)

(2007/04/04 07:59)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070404/chn070404000.htm
437マンセー名無しさん:2007/04/06(金) 22:26:24 ID:INFMBtqB
確定申告:中国で初実施 申告者は予想のわずか4分の1

 【上海・大谷麻由美】中国国家税務総局が年間12万元(約185万円)以上の高額所得者を
対象に、今年初めて確定申告を義務付けたところ、今月2日までの期限までに申告を済ませた人は、
当初見込みの4分の1にとどまった。国民の納税意識の低さもあるが、税金の使途が不明朗で、
幹部の腐敗は一向に減らない中、国民の「公」に対する不信感が申告拒否につながったようだ。

 確定申告は高額所得者への課税を強化し、貧富の格差を是正する狙いがあった。
税務総局は昨年から高級マンションなどで申告の理解を促す活動を続けてきた。

 申告者数は600万〜700万人と推計されたが、実際には160万人。私営企業家の申告が
少ないという。申告者が多い地域は広東省と北京市がそれぞれ約25万人▽福建省が約6万人
▽重慶市約1万人。上海市は公表していないが、約10万人とみられる。

 申告漏れなどは税額の最高5倍の罰金が科される。税務総局は今後、個人の銀行口座の出入金
などを調査する予定だ。「共産党幹部の資産が公開されていないのに、なぜ正直に申告しなければ
ならないのか」(上海の60代男性)と不満の声は大きい。

毎日新聞 2007年4月6日 20時16分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070407k0000m030082000c.html
438マンセー名無しさん:2007/04/07(土) 15:11:00 ID:yZrYXaFf
中国:台湾トップアイドルが抗日戦争巡るテレビ発言を謝罪

 【台北・庄司哲也】台湾の人気アイドル、楊丞琳(レイニー・ヤン)さん(22)が、
抗日戦争を巡るテレビ発言で歴史認識問題に巻き込まれ、中国で謝罪会見を行った。
4年前に台湾のバラエティー番組で抗日戦争の期間を問われ、答えを間違い、
中国のインターネットサイトで批判が起きたためだ。台湾の歌手やタレントは中国大陸にも数多く
進出しており、政治的な問題に巻き込まれる例も少なくない。

 楊さんは台湾のトップアイドル。番組の中で抗日戦争の期間を聞かれ「11年」と誤って回答
したところ、司会者から「8年」と間違いを指摘され、「たった8年だけ」と思わず答えて
しまった。発言は中国大陸にも伝わり、「抗日の歴史すら知らない」「お前は日本人か」との
非難の渦に巻き込まれた。

 「哈日族(日本大好き族)」のアイドルとして売り出し、人気を集めていた楊さんは、
日中間の歴史認識問題に足をすくわれた格好だ。

 楊さんは今月3日に北京で記者会見を行い、4年前の発言について「私があまり歴史を知らない
ために誤解を招いてしまいました。許してください。これからも歴史の勉強に励みます」などと謝罪。
中国側の司会者から「中国人民の抗日戦争での奮起」というタイトルの本を手渡された。

 中国ではこれまでも、台湾の人気歌手、張恵妹さんが台湾の陳水扁総統の就任式で「国歌」を歌った
ため中国で出演していたCMを打ち切られたり、家族が陳総統の有力支持者であるトップモデル、
林志玲さんがインターネット上で批判を浴びた例がある。

毎日新聞 2007年4月7日 12時58分 (最終更新時間 4月7日 14時38分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070407k0000e030055000c.html
439マンセー名無しさん:2007/04/07(土) 16:59:29 ID:yZrYXaFf
米、知的財産権で中国を提訴の見通し 米メディア報道
2007年04月07日10時32分

 米政府は、中国政府がCDやDVDなど米企業の知的財産権を十分に保護していないとして、
来週にも中国政府を世界貿易機関(WTO)に提訴する見通しだ、と米メディアが6日伝えた。
知的財産権をめぐり、模造品の摘発強化を求めるWTO提訴は初めてという。

 中国メーカーによる海賊版や模造品の製造・販売はDVDやブランド品、バイク、自動車など
幅広い分野で、大量に行われている。米側は中国に摘発強化を求め、二国間協議で解決できない
場合は、WTOの紛争処理に着手すると警告もしてきた。

 中国政府も、CDやDVDの海賊版工場を摘発しているが、不正業者の数が多いため、
すべてを取り締まるのは不可能な状況という。

http://www.asahi.com/international/update/0407/TKY200704070042.html
440マンセー名無しさん:2007/04/09(月) 15:23:37 ID:TuExJKaQ
中国首相、10日から韓日へ 「慰安婦」議論の可能性
2007年04月09日08時16分

 中国の温家宝首相は10日、韓国と日本への訪問に出発する。韓国では盧武鉉大統領と会談し、
朝鮮半島情勢などについて意見を交わす見通しだ。ただ、過去の中国首脳の日本訪問では、
その直前の韓国訪問が日本の歴史認識問題に微妙な影響を与えてきた経緯がある。
今回の訪問で、温首相がどのような対応をとるかが注目される。

 中国首脳の訪韓は05年の胡錦濤国家主席以来。温首相は10日に盧大統領と会談し、
国交正常化15周年を迎えた中韓関係の強化を訴える見通しだ。
11日から日本に移り、日中首脳会談などに臨む。

 外交筋によると、今回の中韓首脳会談で日本の歴史認識問題は直接の議題に上がっていない。
ただ、韓国側は安倍首相の従軍慰安婦問題での発言に反発しており、話題が及ぶ可能性は否定でき
ないという。

 中国首脳のこれまでの訪日では、直前の外交的な動きが歴史問題を複雑にしてきた。

 95年、大阪でのアジア太平洋経済協力会議(APEC)参加のため訪日した江沢民国家主席は
直前に韓国を訪問。日本の歴史認識を強く批判していた金泳三大統領と歩調を合わせ、この問題を
軸に中韓関係を強化する姿勢を示した。
訪日後の江主席は声高な批判を控えたが、厳しい対日歴史観を印象づけた。

 98年の江主席の訪日も波乱含みだった。1カ月前の金大中大統領の訪日で日韓共同宣言に過去
への「おわび」が盛り込まれながら、日中共同宣言にはこの文言が入らなかったことに江主席が反発。
日本滞在中の歴史認識を問う厳しい発言につながったとされる。

 一方、00年の朱鎔基首相は韓国の前に日本を訪問。歴史認識で踏み込んだ発言をしなかった。
441マンセー名無しさん:2007/04/09(月) 15:23:55 ID:TuExJKaQ
>440

■対日、本音は「安定」

 日本の歴史認識問題をめぐっては、中韓の対日世論が互いに強く意識し合ってきた。
中国の対日関係者は「我々は『なぜ韓国のように日本に強い態度に出ることができないのか』との
国内での圧力を常に受けている」ともらす。3月下旬、慰安婦問題に反発し、韓国が日韓外相会談を
ソウルではなく済州島で開くと伝えられた際、中国のネット上には「中国外交は日本に弱い」と
書き込まれた。

 安定した日中関係を求める中国政府は安倍政権との間で歴史問題に再び火を付けたくはないという
のが本音。ただ、今秋には指導部人事が予定される共産党大会がある。温首相にとっては対日関係で
軟弱な姿勢を示すわけにはいかない時期であることも事実だ。

 日本の外交筋は、温首相の訪韓について「過去の例とは状況も違うし、単純比較はできない」と
指摘しつつ、「歴史認識問題が日中韓の微妙な関係を反映していることは確かだ」と語った。

http://www.asahi.com/politics/update/0409/TKY200704080151.html
442マンセー名無しさん:2007/04/10(火) 20:01:05 ID:Vl6KgbAx
中国:店舗の屋根崩壊し36人死傷 四川省成都市

 中国地方紙「揚子晩報」は10日、四川省成都市で9日昼ごろ、
飲食店など37店の入った長屋店舗の屋根が長さ約130メートルにわたって
突然崩壊したと報じた。飲食店の客や通行人ら10人が死亡、26人が負傷した。
建物は05年に建設されたばかり。【上海支局】

毎日新聞 2007年4月10日 18時35分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070411k0000m030032000c.html
443マンセー名無しさん:2007/04/10(火) 20:06:09 ID:Vl6KgbAx
中国:3月の貿易黒字急減 輸出が鈍化

 中国税関総署が10日発表した3月の貿易収支によると、貿易黒字は68億6900万ドル
(約8200億円)で前年同月の111億9000万ドルに比べ39%減少した。
今年2月の黒字237億6000万ドルの3分の1以下。
輸出の伸びが2月の51.7%から3月は6.9%に鈍化したことが影響した。(北京・共同)

毎日新聞 2007年4月10日 19時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/news/20070411k0000m020042000c.html
444マンセー名無しさん:2007/04/10(火) 21:39:23 ID:Vl6KgbAx
金メダル16個売却へ 生活困窮の中国女子ランナー
2007年04月10日20時42分

 誰か私の栄光を買い取って――。
99年北京国際マラソン(女子)で優勝し、03年に引退した艾冬梅(アイ・トンメイ)(中国)が、
生活に困り、現役時代の16個の金メダルを売りに出す。AFP電が9日、伝えた。

 ポップコーン行商の夫と2歳の子どもと暮らす26歳。自身も衣料品販売で生計を立ててきたが、
「北京の家賃は高い。メダルを売るほかに道がない。1個1000元(約1万5000円)で売れたら」。

 「賞金を持ち逃げした」として元コーチとは今も係争中だ。
「8年間努力して、勝利で中国に栄光をもたらしたのは私。どうして一銭も手にできないの?」と
嘆いている。

http://www.asahi.com/international/update/0410/SEB200704100007.html
445マンセー名無しさん:2007/04/10(火) 23:19:13 ID:Vl6KgbAx
オンラインゲーム、得点抑制システムで中毒防止 中国
2007年04月10日22時49分

 未成年者のオンラインゲーム中毒が社会問題となっている中国で、ゲーム時間を事実上制限する
方式が導入されることになった。長時間プレーでの得点を減らすことにより、遊び続ける気をなく
させるというもので、7月から実施する。中国各紙が10日報じた。

 国家新聞出版総署などが発表した新規則によると、オンラインゲームにアクセスするには、
まず実名登録が必要。認証の際、未成年者と分かれば、長時間プレーを防止するため
「1日3時間を超えればポイント半減、5時間以上ならゼロ」とする新システムがゲーム運営業者
に義務付けられる。(時事)

http://www.asahi.com/international/update/0410/JJT200704100006.html
446マンセー名無しさん:2007/04/11(水) 09:19:26 ID:zvr23PlW
きょう温家宝首相訪日 メディア操作、誤った日本像

 温家宝・中国首相の訪日を控え、2年前のこの時期に北京、上海を見舞った反日デモの記憶は
遠のいたかにみえる。在米の女性ジャーナリスト、何清漣氏は、ナショナリズムの高揚と沈静化
のいずれの際も、日本像の伝え方をめぐり、中国当局がメディア操作に深くかかわることを寄稿
で指摘した。



 温家宝氏の訪日は、冷え切った日中関係を暖めなおす責務を担う。中国の内外情勢を見渡すと、
1月の衛星攻撃兵器の実射実験後、東南アジアの対中姿勢が米国寄りに変化しつつある。
順調にみえた国内経済も、温氏自身が「持続性や安定性、バランスなどを欠く」と認める状況だ。
近隣諸国との善隣政策を中国当局は迫られている。

 この訪日に向けて、中国当局は年初から対日関係の回復ムードの醸成に努めてきた。なかでも、
「光明日報」(知識人向けの中国紙)に掲載された日中戦史研究者、王錦思氏の論文
「日本への誤解」は注目される。

 王氏は中国のメディアが反日的なナショナリズムをあおる中で、架空の日本人による反中国文書
など、「外国ファクター」というべき“デマ”が織り込まれてきたことを指摘する。半面、日本での
外国人犯罪の半分が中国人によることは報じない中国メディアの二重基準が、民衆を日本に関して
無知な状態にとどめてきたというのだ。

 王氏は日中関係に関して冷静な視点を提供したわけだが、これまでなぜ中国でこうした発言が
聞かれなかったのだろう。多少とも冷静さを呼びかける発言は、ネット上で袋だたきに遭うのが
通例だが、王氏が平然としていられるのは、中国政府がこの発言を必要としたからにほかならない。
さもなくば、官製メディアの「光明日報」に掲載される道理はない。
447マンセー名無しさん:2007/04/11(水) 09:19:47 ID:zvr23PlW
>446

 逆の例を挙げておくと、産経新聞紙上の連載「トウ小平秘録」を抄訳した在日中国人のブログは、
中国のネット管理者の手できれいに削除されてしまっている。トウ小平が天安門事件にかかわった
部分が、当局の神経を逆なでしたのだ。

 日中関係が今日の状態に至ったのは、中国政府がメディアを操り、ナショナリズムをあおって
きた帰結でもある。国内政治の必要から、故意に敵を作ってみせるのは、愚かであり、かつ危険だ。
愛国心が無知とデマに基づいたものでよいはずはあるまい。

 中国当局は、日中関係について、国民が日本の本当の姿を理解するように努めるべきである。
政治的な必要から選択されたいわゆる“事実”や、デマによって世論を誤った方向に導くべきでは
ないのだ。

 筆者は中国政府が国民の健全な国際観念を養い、国民の「知る権利」のもとで、歴史的な事件や
国際関係の真相を理解させるよう願ってやまない。こうすることでのみ、日中関係が暖めなおされ
た後、再び冷え込むことを避けられるのだ。

■何清漣(か・せいれん)
 中国の女性経済学者、ジャーナリスト。同国の経済改革の構造的問題をえぐった
「中国現代化の落とし穴」が1998年にベストセラーとなったが、発禁処分となった。
2001年に渡米し、現在「中国人権」(本部・ニューヨーク)上級研究員。

(2007/04/11 08:13)
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070411/usa070411000.htm
448マンセー名無しさん:2007/04/13(金) 11:54:13 ID:LxIb2Kvb
温家宝首相、天皇陛下を北京五輪へ招請

 天皇陛下は12日、日本を公式訪問している中国の温家宝首相と皇居・宮殿「竹の間」で
会見された。

 宮内庁によると、陛下が2008年の北京五輪について「準備の状況はいかがですか」と質問
されると、温首相は「うまくいっています。開会式には天皇陛下と皇族の方々に来ていただきたい」
と陛下の訪中を要請。陛下は「自分の外国訪問は政府が検討いたします」と述べられた。

 陛下は1992年10月、中国の招待を受けて天皇として史上初めて中国を訪れ、
皇后さまと2人で6日間にわたって北京や西安、上海などを回られた。

 会見の冒頭、陛下は「今回の訪日を通じて日中関係が進展することを望みます」と述べられ、
温首相は「友好交流を深めるために参りました。温かい歓迎を受けています」と応じたという。

 その上で温首相は、天皇陛下が一昨年12月の誕生日前の記者会見で述べられた「過去の事実に
ついての知識が正しく継承され、将来にいかされることを願っています」という言葉を引いて、
「戦後60年に当たっての陛下のお言葉を評価しています」と発言。陛下は「年月がたつと忘れる
ことも多いので、世界の人々との友好のためにと思って発言したものです」と答えられたという。

(2007年4月12日20時20分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070412it11.htm
449マンセー名無しさん:2007/04/13(金) 11:54:31 ID:LxIb2Kvb
>448
返事。


「全く聞いていなかった」と政府困惑…天皇陛下へ訪中招請

 中国の温家宝首相が12日、天皇陛下に2008年北京五輪時の訪中を招請したことについて、
日本政府は「全く聞いていなかった」などとして、中国側の意図を測りかねている。

 安倍首相は同日夕、「まだ全くそのことについて報告を受けていません。聞いてみようと思います」
と記者団に語った。

 北京五輪については、中国政府が皇太子ご夫妻の招待を日本政府に非公式に打診したことがある。

 外務省幹部は12日、「政府は何も検討していない。事前調整もなく、天皇陛下にこんな話をする
のは信じられない」と語った。

(2007年4月12日22時40分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070412i213.htm
450マンセー名無しさん:2007/04/13(金) 12:21:51 ID:LxIb2Kvb
対日友好ムードのメディアVSネット掲示板には反日世論

 【北京=杉山祐之】中国の温家宝首相の訪日で、共産党政権の指導下にあるメディアが一斉に
対日友好ムードを打ち出しているのに対し、インターネット掲示板には、反日的な意見が多数寄せ
られている。

 そこでの対日不信は相変わらず強く、日本と握手した温首相を暗に批判する声さえ出ている。
「当局の世論誘導」(北京の知識人)の裏で、中国の対日世論は、なお非常に不安定な状況だ。

 温首相の国会演説があった12日、大手ニュースサイト掲示板には、1分間に何本というペースで
書き込みが入ってきた。各サイトでは日中首脳会談が行われた11日夜から書き込みが続いている。

 「日本の国連安全保障理事会常任理事国入り断固反対!」「お笑いだ」「譲歩しすぎだ」――。
中国が国際社会での日本の役割拡大に期待を表明した共同プレス発表の国連改革の項目に何人もが
かみついた。ちょうど2年前の2005年4月、中国各地で吹き荒れた反日デモで多くの中国人が
「日本の常任理事国入り反対」を叫んだ。デモは当局に封じられたが、強い感情が残っている。

 プレス発表が、「日中双方」は歴史を直視するとしたことも、
「違う。日本は直視しなければならない、だ」などと批判された。

 現在は、「当局のネット監視網が整備され、不用意な発言はできない」(知識人)状況にあると
され、直接の政権批判はほとんどない。「政権転覆を扇動した罪に問われる可能性がある」(中国筋)
反日デモ呼びかけも見られない。ただ、日中首脳間合意に対する非難は、実質的に温首相非難の意も
含んでいる。
451マンセー名無しさん:2007/04/13(金) 12:22:11 ID:LxIb2Kvb
>450

 当局から目をつけられる危険がほとんどない単純な中傷、反日言論は、相変わらず目立ち、
「小日本」「日本鬼子」などの蔑称も飛び交っている。

 もちろん、温首相の今回の訪日を高く評価する声も非常に多い。
だが、「風格ある首相が小日本にさとす」的な表現も多い。

 互恵関係の重要性を説く声も少なくない。その一方で、「日本のいいところをもっと宣伝すべきだ」
という意見は集中的に批判を浴びていた。いま、公的メディアが、日本のプラス面を積極的に宣伝
している状況にもかかわらず、だ。

 複数の知識人は、「中国の対日世論を真に安定させる条件は、当局の宣伝ではない。
報道、言論の自由だ。多角的な情報を自由に得られ、何でも自由に発言できる状況を作るしかない」
と口をそろえる。

 ネット上には「抗日戦争映画をたくさん見たせいか、日本は信じられない」との書き込みもあった。

(2007年4月12日21時19分��読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070412i313.htm
452マンセー名無しさん:2007/04/13(金) 14:55:56 ID:LxIb2Kvb
中国人街で警官と衝突  ミラノ、交通違反きっかけ

 【ローマ13日共同】ANSA通信によると、イタリア・ミラノの中国人街で12日、
交通違反で摘発された中国人女性が警官に抵抗したことをきっかけに、
周辺の中国人店主ら200‐300人と警官隊のもみ合いに発展、双方にけが人が出て5人が
救急車で運ばれた。

 ミラノでは中国人の数が過去約20年で激増。
中国人街の道路が混雑し、警察当局が最近、取り締まりを強化していた。

 レプブリカ紙によると、違法駐車をし、商品の積み降ろしをして反則切符を切られた女性が、
女性警官に殴りかかり、すぐに中国人が集まって抗議を始めた。一部は路上の車をひっくり返し
気勢を上げた。

 現場に駆け付けた中国外交官は「この2カ月間、中国人は強い圧力を受けており、
今日の出来事は偶然ではない」と話し、警察による中国人への規制強化が原因とした。

2007年04月13日 9:53 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200704/CN2007041301000164.html
453マンセー名無しさん:2007/04/14(土) 18:01:05 ID:QFlkG7lD
☆★☆★2007年04月13日付

 来日した中国の温家宝首相が昨日国会で演説したが、まるで全人代でのそれを思わせるに
十分だった。演説の区切りごとに拍手また拍手。「中国の気に障るようなことはしてくれるな」
と言われて「その通り」パチパチといった具合なのだ

▼昨年十月の安倍首相訪中が「氷を砕く旅」だとしたら今回の同首相訪日は「氷を解かす旅」
とのふれこみだったが、演説に歯の浮くような美辞麗句はなく、相変わらずの厳しい「歴史認識」
要求が随所にちりばめられていた。なんども水に流されたはずの外交カードはどこまでも健在だ

▼農業、精錬、文字、儒学、仏教など主要文化、技術の伝来は中国抜きに語れず、十数回にわたる
遣唐使の派遣もその証拠。阿倍仲麻呂の留学もしかり。鑑真和上だって何度も危険を冒して上陸し、
日本の衆生済度に努めたのである―といった歴史を温家宝首相から講義されるとは思わなかったが、
それは事実であり、感謝の言葉もない

▼終戦直後の在留邦人引き揚げや、残留孤児などに対する手厚い道義にも及んだこの演説には、
「ここまでしてやったのに」というニュアンスが言外に感じられ、平身低頭するしかない。
さらに「しかるに日本のやったことは」と追い討ちをかけられるとなおさらだが、
これでは氷は解けない

▼日中間に真の友好が生まれるには、新しいスタート台に立ち、本音で語り合う関係を構築しなけ
ればなるまい。そのためにも、本国に聴かせるのではなく、日本人相手の演説が必要だったのだ。

東海新報社
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/column.cgi
454マンセー名無しさん:2007/04/14(土) 18:01:29 ID:QFlkG7lD
☆★☆★2007年04月14日付

 来日した温家宝首相に随行して精力的に国内を歩き回っている“特命集団”の存在は、
あまり表に出ないが、温首相のトップセールよりも本命はこちらにある

▼それは環境問題の専門家たちである。高度成長を遂げる中国がいま最も必要としているのは
エネルギーだが、すでに日本が証明済みのようにエネルギーの高消費は環境破壊につながる。
都心で「光化学スモッグ」が発生して青少年がばたばたと倒れたという事件が起こったのは
決してそんな遠い昔の話ではない

▼現在の中国はまさにその環境汚染を「体感」しているのである。このまま放置はできない。
かといって減産はできない。そのジレンマに悩む胡錦濤政権が渇望してやまないのは、
省エネの先進国であり、そのノウハウを多く抱える日本の技術、資金協力である。
すでに一行は政府と財界からその協力を取り付けた。だが前途は多難だ

▼中国の環境汚染が想像以上に進んでいることは大都市の空の色と臭いではっきりする。
あの水の都・蘇州でムッと鼻につく異臭に驚いたのは、観光地にまで石炭の煤塵が及んでいる
ことを知らされたからである。上海の空をみたら「智恵子抄」ではないが「上海に空はない」
と思いたくなる

▼それでもエネルギーのがぶ飲みはとまらない。世界最大の石炭産出国である同国がついに
石炭輸入国に転じたという事実をどうみるか。国内エネルギーの七割を石炭でまかなう国が、
それを掘り尽くしつつあるというその行方を。

東海新報社
http://www.tohkaishimpo.com/scripts/column.cgi
455マンセー名無しさん:2007/04/14(土) 18:11:47 ID:4SNv/6Ec
禿山に緑のペンキでも塗ってろ
砂漠化によりシナへの協力はムダ
もうじき北京は砂上の楼閣となるであろう 焼け石に水である
456マンセー名無しさん:2007/04/14(土) 18:17:45 ID:4SNv/6Ec
by taka
日本国民は猿芝居の役者ぶりを見抜いていた
今回の温家宝首相の訪日では
特に二点において中国は、墓穴を掘りました。
媚中政治家はさておき、
常日頃日本の国益のために政治に携わっている政治家の
方たちは
既に気が付いておられると思います。
そればかりか、今回国民の多くは、
自分の演説に酔って(というより故意に)自ら拍手して
パフオーマンスを振りまいてみせた温首相の、
見事な猿芝居を堪能し、
実は内心苦笑しているに違いありません。

457マンセー名無しさん:2007/04/14(土) 18:24:21 ID:I/W+R2jP
政治板にザパニーズがたくさんいる
ウザイから駆除きぼんぬ
政治
http://money6.2ch.net/seiji/
458マンセー名無しさん:2007/04/15(日) 01:39:43 ID:Ar5HKpty
「北京五輪」揺るがしたスピルバーグの手紙
2007/04/14 23:50

 2008年に北京五輪を控える中国。現在、国際的なイメージを改善しようと躍起だ。そんな中、
米国の映画監督スティーブン・スピルバーグ氏(59)が中国の胡錦濤国家主席(64)送った
1通の手紙が中国の外交姿勢を揺さぶった。

 石油資源確保を目的にダルフール紛争を抱えるスーダンに肩入れする中国の外交方針に対し、
北京五輪で芸術顧問を務めるスピルバーグ氏が懸念を表明し、スーダンへの中国の特使派遣に
つながっていたことが分かったのだ。

 13日付米ニューヨーク・タイムズが伝えた。

 ことの発端は、米国の女優ミア・ファローさん(62)が3月28日付の米紙ウォールストリート
・ジャーナルに寄せた寄稿。

 国連児童基金(ユニセフ)の親善大使を務めるファローさんは「“ジェノサイド(大虐殺)”五輪」
と題した寄稿で、中国とスーダンの深い関係を指摘したうえで、ダルフール紛争と北京五輪を結び
つけて論評した。

 ファローさんは、中国が支援するスーダン政府によって、住民虐殺などのダルフールの“悪夢”が
もたらされていると批判し、北京五輪に協力するスピルバーグ氏に矛先を向けた。

 スピルバーグ氏をベルリン五輪(1936年)の記録映画を撮った女流映画監督
レニ・リーフェンシュタール(1902〜2003年)になぞらえて批判したのだ。
リーフェンシュタールはこの記録映画でナチスの宣伝を行ったと非難されたドイツ人女流映画監督だ。
459マンセー名無しさん
>458

 ニューヨーク・タイムズによると、この寄稿の4日後、スピルバーグ氏は、中国の胡主席に
1通の手紙を送ったという。ダルフールの住民虐殺を非難し、中国政府に虐殺を終わらせるよう
スーダン政府に影響力を発揮するよう要請した内容だった。

 この手紙の直後、中国政府は外務次官補をスーダンに派遣して、難民キャンプを視察させる
異例の対応を取った。

 さらに、外務次官補は、スーダンのオマル・バシル大統領と会談。欧米が求める国連部隊の
受け入れを拒否している大統領に対し、柔軟姿勢に転じて国連部隊を受け入れるよう要請した。

 国内に人権問題を抱える中国は、これまでアフリカ諸国に対する「内政不干渉」を原則として
きただけに、外務次官補の発言は中国の外交姿勢の変化とも受け取られた。

 ファローさんは「北京の反応は“異例”だ」としたうえで、「外務次官補のスーダン訪問が何が
要因であれ、歓迎する」と感想を述べている。

 経済成長著しい中国は、欧米からの「人権問題軽視」との批判をかわしてでも、
アフリカ諸国の資源獲得を優先する外交姿勢を取ってきた。

 しかし、胡錦濤主席が今年2月にスーダンを訪問した際、ダルフール紛争に言及し、
アフリカ連合(AU)や国連が建設的な役割を果たす必要性を強調するなど、変化もみせている。

 「北京五輪ボイコット」を訴えて中国の人権問題の改善を目指している団体もあるだけに、
中国は五輪の成功に神経質にならざるを得ない。北京五輪の成功は“中国の威信”を示すイベント、
失敗は許されないのだ。

 今後、「五輪カード」が中国をめぐる国際政治のキーワードとなる気配も出てきた。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/47686/