【センター】韓国・中国語の平均高過ぎ2【調整なし】
1 :
マンセー名無しさん :
05/01/29 21:48:44 ID:iSax3GIK
2げt
3 :
マンセー名無しさん :05/01/29 21:50:31 ID:iSax3GIK
<平成17年度/センター試験外国語平均点※中間集計>
平均点/最高/最低/標準偏差
英語 116.30/200/0/38.08
ドイツ語 132.22/200/29/46.58
フランス語 131.66/200/38/42.09
中国語 172.06/200/37/38.17 ←注目!
韓国語 158.60/197/40/25.70 ←注目!
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/17exam/17heikin1.html 毎年のことながら中国語や韓国語の平均点は高過ぎます。
韓国語は英語と比べて42.30点、中国語は同じく56.24点の差。
日本国民の税金で運営している国公立大学へ勉強のできない韓国人・中国人に
ゲタを履かせて楽々入学させていいのでしょうか?
真面目に英語を勉強している日本人が可哀想です。
また、もうひとつ問題なのは英語受験者よりもレベルが高いと思われる
ドイツ語やフランス語とも平均点の開きがかなりあることです。
ドイツ語やフランス語の受験者は有名進学校出身か帰国子女ばかり。
英語のような超DQN高出身はまずいません。
例)武蔵高校:ドイツ語教育で有名 暁星高校:フランス語教育で有名
それなのに平均点は130くらいしか取れていません。
つまり、中国語や韓国語はドイツ語やフランス語と比べても簡単な問題を
出しているのです。この問題について語り合いましょう。
4 :
マンセー名無しさん :05/01/29 21:51:48 ID:v6j9T2Cj
センター試験に韓国語が必要な意味が全くわからん。 2次試験で韓国語を採用している大学もほとんどなく、 日本の高校では韓国語を教えるところもほとんどなく、 社会に出てからも使う機会がない。
5 :
マンセー名無しさん :05/01/29 21:52:02 ID:iSax3GIK
6 :
マンセー名無しさん :05/01/29 21:52:36 ID:iSax3GIK
7 :
マンセー名無しさん :05/01/29 21:52:40 ID:OsIkXKAJ
公然と圧力かけられてんだからしょうがないじゃん 今更蒸し返したところでどうにもならないし、根本的に解決しないと意味がない
8 :
マンセー名無しさん :05/01/29 21:53:08 ID:iSax3GIK
9 :
マンセー名無しさん :05/01/29 21:57:36 ID:deCNJbxX
86 :鳥取県推進委員会 :05/01/24 14:39:44 ID:1OZ5ICEw
朝鮮語を使える人材は、今の日本にとって必要なものの一つである。
大学での学問研究に於いても、多くの分野で朝鮮語を必要とする場合が
多々ある。
センター試験で朝鮮語を導入するのは当然のこととして、二次にも朝鮮語試験を
導入するべきだと思う。
浅はかな民族差別、在日差別でこれらの流れを批判するべきでないと思う。
88 :日出づる処の名無し :05/01/25 15:00:46 ID:7yXboyI0
>>86 そうか?
ならもう少し詳しく頼む。
買収した平和賞以外のノーベル賞を受賞した事が無い。
それ以前に各大学でもまともな研究実績が無い。
常用されて数十年のため文学と呼べるものも存在しない。
使用人口が1億にも満たない言語。
だと認識しているが、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語と比べて
有用だというのを君の主観以外で説明してくれ。
納得したら少なくともオレは、
「センター試験で得点や難易度の調整は必要だが、外国語の選択肢に
朝鮮語があるのはしかたない。」
と思うようにするよ。
10 :
マンセー名無しさん :05/01/29 21:59:20 ID:deCNJbxX
92 :日出づる処の名無し :05/01/28 00:05:42 ID:4l13vefO
>>86 >「大学での学問研究に於いても、多くの分野で朝鮮語を必要とする場合が多々ある。」
東大の文学部には韓国朝鮮語・文学を研究する学科が設置されていないんですけど。
一般教養の授業に相当する『その他』扱い!
韓国朝鮮なんて研究するに値しないんじゃないですかね。
東大ですらこうなんだから、他の大学でもろくに研究なんてされてないということは自明。
理系は当然、文系でも韓国語をやる必要性がごくごく一部の人間を除いてまずない。
よってセンター試験に韓国語は不必要。中国語なら研究でもビジネスでも使える人材が要求
されているからあってもいい。それでも平均点の高さは是正すべきですな。
【東京大学文学部/4学科26専修課程】
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/institution/index.html ★思想文化学科:哲学、中国思想文化学、インド哲学仏教学、倫理学、
宗教学・宗教史学、 美学藝術学、イスラム学
★歴史文化学科:日本史学、東洋史学、西洋史学、考古学、美術史学
★言語文化学科:言語学、日本語日本文学(国語学・国文学)、中国語中国文学、
インド語インド文学、英語英米文学、ドイツ語ドイツ文学、
フランス語フランス文学、スラヴ語スラヴ文学、南欧語南欧文学、
西洋近代語近代文学、西洋古典学
★行動文化学科:心理学、社会心理学、社会学
===============超えられない壁===============
『その他』:韓国朝鮮文化研究室
・韓国朝鮮文化研究室の紹介文の一部を抜粋
2002年4月に開設された←研究室ができたのもつい最近ですかw
本研究室は学部課程をもっていない←あっても行く奴がいないからだろうなw
研究室は現在、文学部を離れて、弥生キャンパス(農学部)新研究棟4階にある←陸の孤島に隔離w
韓国・中国からの留学生が多く、国際的な雰囲気の中で勉学を続けている←三国人の受け皿w
朝鮮と支那の留学生は犯罪者ばっかり
12 :
マンセー名無しさん :05/01/29 22:02:41 ID:deCNJbxX
13 :
マンセー名無しさん :05/01/29 22:08:01 ID:UAubwPjC
この問題を刊誌に取り上げて欲しい。 新潮か正論あたりがやらないかなぁ
14 :
マンセー名無しさん :05/01/29 22:14:51 ID:deCNJbxX
理科や地歴公民の場合、科目間で20点以上差がついたときは得点調整をする。 しかしなぜ「外国語」だけが得点調整の対象じゃないのか。 88 :外国人参政権に反対します :04/09/28 22:34:04 ID:WaxUQLsq 電突の勇士の皆さん、こんばんは。過去レスを読まずに書き込みます。 19/28 17:00頃、大学入試センター(03-3468-3311)に電話しました。 昨日に引き続き、「外国語の得点調整」について質問しました。 今回は、あまりまともな会話にはなりませんでしたので、内容を簡単にお知らせします。 入試センターとしては、 @得点調整を行う科目は決まっている (例えば、「物理IB」「化学IB」「生物IB」「地学IB」など) 外国語は得点調整の対象ではない ということで得点調整は行わないとのことでした。 「韓国語と英語で50点近くの差があるのはおかしいだろう」といっても、@を何度も何度も主張していました。 次に難易度について質問したところ、 A英語について考えてみても、帰国子女にとっては非常に簡単だったはず。 韓国語は、得意な(高得点を取れる自身がある)人が受けたからああなったのでしょう。という回答。 韓国語を受ける受験生は、朝鮮学校出身者ばっかりだろうと聞いても、それはお答えできませんの一点張り。 難易度についての詳細は「事業2課」という部署で聞いてくださいといわれました。 昨日は、得点調整しない理由を、 @受験者数が少ないため Aセンター試験の結果については、各大学が独自に判断するためと言ってたんですが、今日は違いました。 やはり、この問題については、我々よりも予備校、塾、受験生の人たちの声を上げていかなければならないな気がします。 予備校、塾には直接伝えることは出来ると思うのですが、受験生の保護者に伝える良い方法はないでしょうか? 勝手をいって申し訳ありませんが、私は、明日からは外国人参政権反対の運動に戻るつもりです。 センター試験については、時間のある方、すいません、お願いします。受験生の皆さん、是非回りに広めてください。
15 :
マンセー名無しさん :05/01/29 22:18:37 ID:UAubwPjC
韓国語の問題は在日が作ってるて本当か? もしかしたら民団や総聯通じて問題が漏れているんじゃないか。
16 :
マンセー名無しさん :05/01/29 22:30:27 ID:+lg+6WDF
ルックス 日本人>>>>>>>>>>>>>>>>>>チョン 知能 日本人>>>>>>>>>>>>>>>>>>チョン 凶暴性 チョン>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本人 捏造根性 チョン>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本人
17 :
マンセー名無しさん :05/01/29 22:31:11 ID:OsIkXKAJ
18 :
マンセー名無しさん :05/01/29 22:34:00 ID:deCNJbxX
28 :英独仏3ヶ国語やってます :05/01/27 21:58:07
>>27 各種検定難易度
ドイツ語検定2級>>フランス語検定2級>>>>>英検2級
ドイツ語検定2級>>>>>>>>>>ドイツ語検定3級>>ドイツ語検定4級
センター難易度
ドイツ語>>フランス語>英語
数年前のセンタードイツ語は2級レベルの単語がバンバン出ていた。
問題文も全部ドイツ語とかありえない難易度。
今年と去年の問題はそれにくらべるとはるかに楽になった。
中国語と韓国語はやってないから何ともいえないけど、たぶん問題自体が簡単なんだろうな。
19 :
マンセー名無しさん :05/01/29 22:34:52 ID:deCNJbxX
20 :名無しさん@3周年:05/01/25 21:34:46 一応5カ国語かじっているので実際にセンターの問題をやってみた。 英語:そんなに難しくない思う。明らかに昔よりも英文のレベルが落ちている。 ドイツ語:文法は難しくないけど、長文がやや難しい。 ドイツ語やフランス語履修者は英語と違って基本的に高校3年間しか習っていない。 その上英語も必修ということを考えると単語のレベルが高いのではないだろうか。 もう少しレベルを落としてもいいと思う。 フランス語:ドイツ語より若干やさしい。しかし英語よりは難しい印象。 中国語:センターの場合、リスニングがないから長文で点数が稼げる。 韓国語:やり始めたばかりなんで、あまりできなかったけど基本文法の配点を 意図的に高くしているので低い得点が出ない。 長文の配点が他の4言語よりも少なくなっているのはなぜ? しかし、ひっかけ問題みたいなのがあって満点は取りにくいだろう。
20 :
マンセー名無しさん :05/01/29 22:35:55 ID:deCNJbxX
12 :名無しさん@3周年:05/01/25 16:37:05
>>9 の表を見るとドイツ語が一番不利っぽいな。
受験者層の平均レベルは
ドイツ語=フランス語(欧米に留学させるのは金持ちの家しかできない。
金持ちは大抵高学歴なので教育に金をかけるため)>中国語(優秀なのは優秀)
>>英語(ピンからキリまでいる)>>>韓国語(ヤンキーばかりのチョン高生しか受けない)
と考えられるから、ドイツ語という言語自体が難しいのか、それともセンターの
ドイツ語が他の外国語と比べて難しいのか。
21 :
Uri名無し様 :05/01/29 22:38:27 ID:xqWy/doh
韓国語や中国語を選択する人間が優秀なんだよ。 下衆の勘繰りうざい。学校英語なんか意味無し。 試験じゃあ通用しない。自ら外国語を習得する 意欲が結果として現れただけ。だから得点調整 しないの。ドゥユーアンダースタン?
22 :
マンセー名無しさん :05/01/29 22:39:57 ID:deCNJbxX
センター試験のみならず、東大京大などの難関大でも在日を優遇してるという事実に驚愕。
54 :朝まで名無しさん :05/01/26 02:49:50 ID:yAvLqFUv
>>44 旧帝一工、医学部などの難関国立ほど英語以外の外国語受験が可能。
早稲田とかもOK。だったはず。
55 :朝まで名無しさん :05/01/26 03:28:00 ID:G4oMZcKD
東大の2次の入試問題、
中国語と韓国語がえらく簡単なんだが・・・
ドイツ語、フランス語などは昔の英語のようにゴリゴリと長い和訳、英作があるんだが、
中国語と韓国語は、入門クラスのふざけた問題
56 :朝まで名無しさん :05/01/26 03:55:06 ID:yAvLqFUv
>>55 東大の二次試験でも下駄履かせてもらっているのかよ・・・・・ >中韓
23 :
マンセー名無しさん :05/01/29 22:41:00 ID:deCNJbxX
957 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 18:50:17 ID:NkmRrDI4
>>955 標準偏差を見れば、平均点の近くにどれだけ人が集まっているかということが分かる。
標準偏差が大きいと、受験者が幅広い得点を取っていることとなり、
逆に小さい場合は平均点の近くに集中していることとなる。
<標準偏差が大きいテスト>今年のセンターだとドイツ語・フランス語
易問が少なく、中程度の難易度の問題が多いため差がつきやすい。
しっかり勉強した奴は高得点が取れるが、中途半端な勉強しかしていない奴は
低い得点しか取れない。
<標準偏差が小さいテスト>今年のセンターだと韓国語
平均点が高い場合:易問ばかり、あるいは受験者のレベルが高いため殆ど差がつかない。
平均点が低い場合:難問ばかり、あるいは受験者のレベルが低いため上と同様殆ど差がつかない。
ちなみに、
平均点+標準偏差=偏差値60、平均点+標準偏差×2=偏差値70
平均点−標準偏差=偏差値40、平均点−標準偏差×2=偏差値30
24 :
マンセー名無しさん :05/01/29 22:57:06 ID:deCNJbxX
95 :朝まで名無しさん :05/01/25 13:28:12 ID:ZA1xlTXj
韓国語は標準偏差まで異常だ。
これだとほとんどの受験生が、158.6-25.7=132.9点以上とっているはず。
英・独・仏の平均点より高い。
中国語は平均点自体が高いので、ほとんどが 172.06-38.17=133.86点以上をとっている。
要するによほどのバカ以外は平均点をとれている。
わからない人のために補足すると、平均点ー標準偏差の点の人は偏差値40です。
108 :朝まで名無しさん :05/01/26 13:45:16 ID:+IHU1ZNe
>>103 2番目のQは、各言語の受験生について語学以外のせいせきを比較しなければ断言できないが、
問題が易し過ぎた可能性の方が高い。
そもそも、同様に科目を選択できる理科や社会科系について得点調整があるのも、得点の差が
単に受験生の能力のレベルによるものでなく、試験問題の難易度によるものという前提で行われるはずだ。
最後に私見だが、問題を難・中・易に分けた場合、中国語は難が少なくて易が多く、韓国語は中が少なくて易が多いと思われる。
なぜなら、易が多いと平均点が上がるのは当たり前だが、難が多いと上がりにくいと同時に中が少ないと点数のバラツキが小さくなるから。
普通のレベルの受験生は、易-->楽勝、難-->降参だが、中のレベルの問題は解けたり解けなかったりする。
その結果、中レベルの問題が多いと、得点のバラツキ(標準偏差として数値化される)が大きくなり、少ないとバラツキは小さくなる。
中レベルの問題が少ないのは、こういう性格の試験で出される問題としては落第だと思う。
25 :
マンセー名無しさん :05/01/29 22:58:10 ID:deCNJbxX
329 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :05/01/25 02:59:25 ID:MhbaeZsE
近年、東大にやたら中国人が多い件について。
343 :番組の途中ですが名無しです :05/01/27 02:41:50 ID:PG6Bp/vc
大学での支那・朝鮮人留学生の多さには驚いた。
数年前に比べて爆発的に増加してる。
342 :番組の途中ですが名無しです :05/01/27 02:38:37 ID:GTpy8cgb
>>340 問題作ってるヤシが帰化人や洗脳済みのヴァカだからねえ
345 :関西最強伝説 ◆R5NxXvxL.g :05/01/27 02:59:50 ID:ElYOcJGt
>>344 理系は中国語なら受験できるわけだが
8 :おさかなくわえた名無しさん :05/01/26 23:29:06 ID:2u2/yY8H
下駄はまだまし。日本で生まれ育ったくせに留学生枠に入るやつとかいるよ
9 :おさかなくわえた名無しさん :05/01/27 21:43:53 ID:4eEJ3vFq
>>8 在日でも留学生枠使えるの?
10 :おさかなくわえた名無しさん :05/01/27 23:03:26 ID:4C/LpXk3
うん
>>21 だったら難しい問題にしないのが悪い
もともと言語なんだから同程度の難しさって言ったら平均点で見るしかないの
27 :
マンセー名無しさん :05/01/29 23:01:54 ID:UAubwPjC
在日は奨学金も日本人用と留学生(外国人)用の二つに応募できるって聞いたぞ。 なぜ奴らをそこまで優遇する必要がある??
28 :
誘導 :05/01/29 23:55:29 ID:Bm16D9Ez
29 :
マンセー名無しさん :05/01/30 00:01:35 ID:oT9mNi9i
本棚にあった東大の赤本(過去問集)から中国語、韓国語の大問の一部をうp 他の年度、問題もみんなこんな感じ。英語より簡単なのは言うまでもないが、 ドイツ語やフランス語よりも明らかに簡単だよなあ。 センターよりも簡単なんじゃ? 中国語 4.次の文章の下線部a),b)を日本語に訳しなさい。 a)后来、我(…中略…)是我的家。(たった2行!) b)如今、房子要給別人了。(…中略…)光普照的房間了。(5行) 5.次のローマ字文a〜eについて、かっこ内に入るもっとも適当な語をア〜シの中から 選んで、その記号を記しなさい。注)ピンインは無視しました。 a)Wo de sixiang zenme ye jizhongbu( ) b)Jintian shi wo zhiban,zoubu( ) c)Zhen menre,qi dou chuanbu( ) d)Ta zhe ji nian bianhua zhen da,wo chadianr mei ren( ) e)Zhe tao fangzi wu qian wan maibu( ) ア xialai イ guolai ウ guoqu エ kai オ zou カ chulai キ qi ク shang ケ qilai コ shangqu サ shanglai シ huilai
30 :
マンセー名無しさん :05/01/30 00:02:28 ID:oT9mNi9i
韓国朝鮮語 4.次の文章を日本語に訳しなさい。 省略。(8行) 5.かっこ内の指示にしたがって答えなさい。ただし漢字は用いず、すべてハングルで表記すること。 注)○はハングル1文字分。 ・ ○○○ ○ ○○○。 ○○○○。(2つの文をつないで1つの文に書き換えなさい) ・ ○○○ ○○○○○○。(○を使って否定文にしなさい) ・ 客 「お父さんはいらっしゃいますか。」 息子「父は今”おりませんが”」(” ”部を韓国朝鮮語に訳しなさい) ・ 借金を返済するには、自分の家を”売るしかありません”。(同上) ・ ”寒いから”ドアを閉めてください。(同上)
31 :
マンセー名無しさん :05/01/30 00:06:23 ID:oT9mNi9i
33 :
一問抜けてた :05/01/30 00:08:06 ID:oT9mNi9i
韓国朝鮮語 4.次の文章を日本語に訳しなさい。 省略。(8行) 5.かっこ内の指示にしたがって答えなさい。ただし漢字は用いず、すべてハングルで表記すること。 注)○はハングル1文字分。 ・ ○○○ ○ ○○○。 ○○○○。(2つの文をつないで1つの文に書き換えなさい) ・ ○○○ ○○○○○○。(○を使って否定文にしなさい) ・ 客 「お父さんはいらっしゃいますか。」 息子「父は今”おりませんが”」(” ”部を韓国朝鮮語に訳しなさい) ・ 借金を返済するには、自分の家を”売るしかありません”。(同上) ・ ”寒いから”ドアを閉めてください。(同上) ・ この本は私のではなくて、”山田さんのです。”(同上)
34 :
マンセー名無しさん :05/01/30 00:10:13 ID:mZrPsfo3
うひゃーこれが東大の問題かよ! これはセンターよりも問題だな。
35 :
マンセー名無しさん :05/01/30 00:10:44 ID:O1sGpcCD
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
く '´::::::::::::::::ヽ
/0:::::::::::::::::::::::',
= {o:::::::::< `Д´>:::} ミンナニゲルニダーー!!
':,:::::::::::つ:::::::つ
= ヽ、__;;;;::/
し"~(__)
それがバカチョソクオリティ
http://society3.2ch.net/korea/
36 :
マンセー名無しさん :05/01/30 00:31:46 ID:7CNOBSgm
前スレがストッパーに止められたのはなぜだと思う?
関西私大受験経験者。 大学受験のちょい前、韓タレにはまって韓国語を勉強してたんだが、 受験の合間のポリポリかじりでもなんとかなりそうな問題が出てると知って、 苦手な英語の代わりに韓国語で受けられないかと担任に相談したことあるw 担任曰く 「日本人なら日本人のやり方で試験を受けろ。 朝鮮人だと思われるぞ」 一気に目が覚めた18の春。先生ありがとう。
38 :
マンセー名無しさん :05/01/30 21:06:44 ID:5x7gaDKG
得点調整されてたまるか! 俺は、今年の中国語受験者だが、数年間住んでたため ネイティブレベルで話せるが、こっちも苦労してマスターした。 ろくに話せもしない英語しかできないやつと得点調整されて 同点になっては困る。 韓国語はしらんが、中国語は毎年同じレベルで出てる、 今年の平均点が高いのは、たまたま受験者層にネイティブで 話せるやつが多いだけと思う。
なんでセンターで韓国語なんてやるの? あんなの使うのチョンだけじゃん
40 :
kinji :05/01/30 21:14:45 ID:J7a7zppk
韓国語も難易度は上がりつつあります。問題的にはハングル検定の準2級 以上かもね。ただこういう外国語の場合、韓国語や英語など帰国子女や 民族教育を受けた人向けの問題を作るのは検討課題だと思います。 また学習手段の言語でない科目を選ばせるのも手かもしれません。 英語圏の帰国子女は英語以外の外国語とか、朝鮮学校は朝鮮語以外 というかんじでね。韓国語をなくすのは反対、外国語の多様化と世界観 の多様化のためにもがんばるべきでしょう。もう少しいろいろ学べればいいね。
韓国語をなくしてスペイン語かポルトガル語かロシア語でも入れてくれればいい 中国語は国連公用語だそうだからセンター試験にも残ってもいい