朝鮮の食い物 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1LUNA
僭越ながらたてさせて頂きました
12代目スレ:朝鮮の食い物 11
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1058714370/
11代目スレ:朝鮮の食い物 10
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1058448844/
十代目スレ:【食いしん坊】朝鮮の食い物 9【マンセー】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1057894089/
九代目スレ:【キムチの】朝鮮の食い物8【気持】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1057490593/
八代目スレ:朝鮮の食い物 7
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1057073667/
七代目スレ:朝鮮の食い物 6
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1056461045/
六代目スレ:朝鮮の食い物 5
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1055435199/
五代目スレ:朝鮮の食い物 4
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1054214092/
四代目スレ:朝鮮の食い物 3
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1053002410/
三代目スレ:朝鮮の食い物 2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1052056969/
二代目スレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1048084366/
初代スレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1046953071/
2 :03/08/11 00:19 ID:+DO98qnR
3LUNA:03/08/11 00:19 ID:qETIM6bP
4 :03/08/11 00:21 ID:TmrNjopl
2
5LUNA:03/08/11 00:24 ID:qETIM6bP
えーん、2じゃなかったニダ・・・
6気管支炎者:03/08/11 00:24 ID:KRRt/G81
 ここは地雷原だが、詳しくは不明。
 現行ルールは↑↓あたり。


>LUNA嬢スレ建ておつ!
7スーパー正日君:03/08/11 00:26 ID:b1wgavCn
そして、前スレの最後の一葉には誰も手をつけない(w
8LUNA:03/08/11 00:27 ID:qETIM6bP
このスレのルール。〜地雷原へようこそ〜
このスレは地雷原である。地雷踏んだ者には、踏んだ地雷の種類によりキムチを三度の食事に取り入れる罰ゲームがある。辛ラーメンは代替可。ナムルは不可。
◎基本ルール
1.罰ゲームの実行は被災後直近の食事から適用される。
2.やむをえない理由(三等親以内の親族の葬儀等)でキムチを献立に加えられない場合を除き、 罰ゲームは実行義務が発生する。
3.結婚式と重複した新郎(新婦)の場合でも、キムチを別途用意すること。
4.寿司屋、フランス料理等のメニューにキムチが存在しない外食の場合でも、 別途購入し秘匿し持ち込んで食すること。
5.体調の不具合においても罰ゲームの実行は全ての事象において優先する。
6.調理の方法は当該罰ゲーム実行者の判断にまかせる。
7.地雷の定義と罰ゲームの期限は以下のとおり
 a)1000:一週間
 b)500:3日
 c)前スレ1000による隠し地雷:1日(埋設ルールは別途)
 d)777:7週間!(被災者とスレ管理者の審議の上調整可能)
9気管支炎者:03/08/11 00:27 ID:KRRt/G81
>>7
 しばらくぶりにワタシ(w
10永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/11 00:28 ID:H675hcZE
>>1:LUNA氏
お疲れ様でした
11LUNA:03/08/11 00:29 ID:qETIM6bP
◎裏書システムと免責措置
1.被災者が罰ゲームを放棄した場合、またはキムチ3食が罰にならないと判断される人種の場合、書き込み人を遡って罰ゲームが適用される。
2.罰ゲーム適用者は、以下のいずれかの実行レポートと引き換えに当該罰ゲームを免責される。
 a)鶯谷または似たような場所のアガシ(女性の場合アジョシ)とノースキンデスマッチ1回。(ラバさん不可)
 b)ポシンタン一食
◎前スレ1000による任意の地雷埋設ルール
1.地雷を埋める権利は前スレ1000または裏書人にある。
2.地雷の合計数は3〜7の範囲とする。
3.地雷を埋めるスレはハン板内とする。
4.飯島スレ、お祭りスレのように流れの速いスレには埋めてはいけない。
5.偶然他スレで地雷を発見しても告知してはいけない。
6.地雷踏破後50レス経過後の申告は不発とする。
◎罰ゲーム実行報告テンプレ
本日の献立
【朝食】
【昼食】
【晩食】
所見:
12スーパー正日君:03/08/11 00:29 ID:b1wgavCn
>>9
がんがってくだちゃい
13LUNA:03/08/11 00:30 ID:qETIM6bP
今までのルールをそのまま貼りましたが大丈夫でしょうか?
変更等は以下でお願い致します。
14気管支炎者:03/08/11 00:31 ID:KRRt/G81
 木曜からネットに入れない予定なので、そこは信用でひとつ(w
15ン?:03/08/11 00:32 ID:OprnvVR7
LUNA様
スレ立て乙!!! お疲れ様。

気管支炎者様
地雷埋設権のハナシしてませんでしたっけ?
んで、ルール改正優先権はあなたにありますから、ご提案キボンヌ

ルール確定後、食い物話に戻りましょう。
16永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/11 00:37 ID:H675hcZE
とりあえず……現時点でデムパもいないようなので今日は寝ます…
昨夜のはこたえました。
17気管支炎者:03/08/11 00:43 ID:KRRt/G81
>>13
 おつ!
 今回1000の権利でルール変更します。
◎前スレ1000による任意の地雷埋設ルール
2.地雷の合計数は3〜7の範囲とする。
       ↓
2.地雷の合計数は3〜7の範囲とする。 またこの範囲で直近の被爆者に次の地雷埋設権を委譲できるものとする。

 つまりワタシは一つだけ埋設すればOK、また3っつめ以降は放棄可ってことで。
 このルール変更に関する議論は100まで。(今スレ地雷は100以降です)
18LUNA:03/08/11 00:48 ID:qETIM6bP
下手うつと地雷が増えるって事ですか・・・?
いやーーーーん
19900:03/08/11 00:50 ID:y72xoVmH
>>1
20900:03/08/11 00:51 ID:y72xoVmH
地雷が増えるんですか・・・(^^;)
21LUNA:03/08/11 00:53 ID:qETIM6bP
とりあえず、ルールも出来たようなので寝ます。
お休みなさい、皆様。キムチな夢を〜
22 :03/08/11 00:54 ID:hVAnXutm
カルビ タン カァーッ ペッペッ
23気管支炎者:03/08/11 00:54 ID:KRRt/G81
>>18-20
 最大数は増えないはずです(w
 それよか777はどうしましょうか?
24気管支炎者:03/08/11 00:56 ID:KRRt/G81
 ワタシも寝ます。
 ヨロブン チャルチャヨー♪
25LUNA:03/08/11 00:57 ID:qETIM6bP
7週間はお尻の健康の為、あまりよろしくないかと。。。w
ワタクシは8日間でギブでしたし・・・w
気管支炎者様と皆様におまかせですわ。
では。お休みなさいませ。
26窓際技術者 ◆5m18GD4M5g :03/08/11 01:02 ID:LPZxk3FW
>>1 おつかれさまです、皆様新スレおめでとうございます。
罰ゲーム、コムタン続きとかだったらいいのに・・・・・・
あるいはインスタントを含め毎食ちがった朝鮮食を入れるとか。
27ン?:03/08/11 09:54 ID:t6TAcvYU
>>17,23
気管支炎者様
新ルールというのは、1000が二つ目の地雷で埋設権を委譲したら、1000は設置できる
個数3〜7のうち2を消費したから、次の地雷設置者は1〜5の範囲内で埋設可能、と
いうことですか?
玉突き的委譲もあり?
28気管支炎者:03/08/11 10:18 ID:mwUP3MrA
>>27
 そういうことです。
 ただし3つ目以降は権利放棄可能です。
 その場合、そこで地雷埋設権が終了。

 あと777を特権にするのはいいアイディアだと思うんですがねー(w

 ところで、飯島スレの「おはよう飯研」ってこっちで使っても似合うような気がします。
 「食研」でもいいケド(w
29OH88 ◆feuHoManko :03/08/11 12:05 ID:7b7tZds6
新スレおめー
30  :03/08/11 12:18 ID:8U0wX8vE
http://www.maff.go.jp/sogo_shokuryo/yusyutu/houkoku/seminar.pdf

個人的に気に入ったので、再度カキコ
これ、コピペに追加しようよ?
31ン?:03/08/11 12:36 ID:t6TAcvYU
>>28
新ルールの詳細は了解です。
で、玉突き委譲の件は?
あと、777の特権内容は?

>>29
盛り塩の由来は中国起源だそうですが、それはご存知でしょう。
日本の飲食店には盛り塩を多く見かけますが、本場中国ではその習慣は廃れたんでしょうか?
また、小中華自称のかの国には盛り塩の習慣はありますか?
また、中華文明圏の国、例えばベトナムなんかには?
32 :03/08/11 12:52 ID:/GZaPNpa
>>29
トリップがホマンコw
33OH88 ◆feuHoManko :03/08/11 12:55 ID:7b7tZds6
>>32
トリッパーで探しました(w
34気管支炎者:03/08/11 13:09 ID:8XeXBxI/
>>31
 もちろん玉突きアリ(w
 1個→6個や3個→2個→1個、1個づづと何でもアリ。
 要は全部で3〜7個の範囲であること。

 777は次スレ776までの間に1〜3個の地雷埋設権。
 または次の地雷無効化。
 くらいかな?なんかいいアイディアあります?
35 ◆6AmxOmanko :03/08/11 13:20 ID:0tnrhcc+
じゃあ記念に
36永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/11 13:50 ID:H675hcZE
盛り塩って、牛車牽きの牛が店の前で止まるのを期待しておいたものが起源じゃ
なかったっけ?
37ン?:03/08/11 13:55 ID:t6TAcvYU
>>36
中国の皇帝が沢山の妾を巡っていたのですが、その妾の一人が皇帝の寵愛が他の妾の
とこにいくのを恐れて家の前に盛り塩したのが起源とか・・・。参照は下。
 http://www.unki-up.com/fengshui_10.htm#yura
38OH88 ◆feuHoManko :03/08/11 14:27 ID:7b7tZds6
日本の盛り塩って中国起源なの?
神道の風習かと思ってた
道教と一緒に入ってきたのかな?
39ン?:03/08/11 14:46 ID:t6TAcvYU
>>38
神道の「お清め塩」の風習と混合したみたい・・・。
中国では廃れてるようですよ。ということは、韓国でもやってないのかな?
風水ではそれがある(日本だけかも)ようだが、ワタシは風水は詳しくないので・・・。
40気管支炎者:03/08/11 14:49 ID:8XeXBxI/
 風水で最高とされる地相はおまんこの形♥
41OH88 ◆feuHoManko :03/08/11 14:53 ID:7b7tZds6
>>40
やっぱ中心部は湿地帯ですか?
42気管支炎者:03/08/11 14:57 ID:8XeXBxI/
 上のほうに突起(山)があってひだひだ(川と丘陵)が平地を囲い、下の穴(池)に吸い込まれるんですよ。
 当然、平地は蒸します!
43永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/11 15:13 ID:H675hcZE
…………キャラがそう云うんだというのはわからなくもないがいくらなんでも
喰いもんスレで本格的な下ネタはまずいだろ。(苦笑)
44 :03/08/11 15:14 ID:woO/vn/j
盛り塩
皇帝が広い後宮を移動する際、山羊に曳かれた車に乗っていたから
それを見た妾が自分の部屋の前に塩を盛っておけば
塩に惹かれて山羊が勝手に皇帝をつれて来る、と考えたからだっけ。
45OH88 ◆feuHoManko :03/08/11 15:28 ID:7b7tZds6
アメリカで仕事してるときに、盛り塩について聞かれて「イーブルを滅ぼすためだ」と答えたんだけどね
そんな説明でよかったんだか
46OH88 ◆feuHoManko :03/08/11 15:53 ID:7b7tZds6
考えてみたら韓国の若者と今の小林は似ているかもな
対案を出すわけでもなく、無軌道に何でも反対ワッショイワッショイってやっている。
ちょうど70年安保の時の日本の若者と一緒だ
とりあえずみんな集まって何でも反対ワッショイワッショイだ

少なくとも台湾論のころの小林は対案を出していたわけだ
自虐を止めて新しい歴史観を持とうと主張しそのための教科書も作った
立派な対案を出したわけだ
反対のための反対ではない建設的な反対だった。

今の小林は反対することに意義があるという感じになってしまっている
まあ漫画家だからそのほうがいいんだろうけどね
建設的な意見よりも何でも反対にしといたほうが扇情的で漫画にしやすいからね
47OH88 ◆feuHoManko :03/08/11 15:55 ID:7b7tZds6
誤爆失礼
48ン?:03/08/11 16:00 ID:t6TAcvYU
>>44
何をいうニダ! 盛り塩は猫車が起源ニダ・・・とチョッピリおふざけを・・・。

>>34
遅レスですが、500の罰は前々からありましたよね?
そして、777は『肉』よけに新設した地雷ですよね?
しかも、「特権」というのは1000を踏んだ人に与えられたもので、これも新設ですね。
そこで、777に与える罰は、キムチ三日、500は一つ減らして2日ということにし、
777に与える特権は3個の地雷配置ということにしてはどうですか?
つまり、特権を持てるのは、前スレ1000と当スレ777の被爆者ということですが・・・。
49 :03/08/11 17:31 ID:lmRCUKOZ
50 :03/08/11 19:20 ID:lmRCUKOZ
51OH88 ◆feuHoManko :03/08/11 19:24 ID:7b7tZds6
>>49
しかし朝鮮人の朝鮮料理に対する根拠のない自信ってどこからくるのかな?(w
っで実際に世界に出てキムチが生ごみ扱いされてるのを知ってファビョると
52ン?:03/08/11 20:02 ID:t6TAcvYU
>>51
そりゃ、そーでしょ、あのキョーレツな臭い(w
ワタシだって、外で食べる時は人目を気にしますよ。
かっては、味噌、タクアン、納豆も青い目の人に白い目で見られたことありましたな(w
今はそうでもないが・・・。
今でも関西には納豆が苦手な人が多いようですね。
53OH88 ◆feuHoManko :03/08/11 20:05 ID:7b7tZds6
>>52
空港のロビーでキムチ食ってる朝鮮人を見たことあるよ(w
おそらくトランジット待ちだったんだろうけど
まあ機内で食わなかっただけエライけど(w

ホテルの部屋で食っちゃうキチガイ朝鮮人が多いらしくてホテル大弱り
54  :03/08/11 20:07 ID:dAcIwXHQ
>>51
キムチとスウェーデンのシュールストレミング、どっちも「他国人には不可解な食べ物」の
双璧のごとき食品ですが、どっちの方がより「理解されていない」んでしょうかねぇ・・・
結構、気になります。

スウェーデンの場合、あまりに食べるので「隣の許可なしにシュールストレミングを食ってはいけない」などと
言う法律さえあったらしいのですが、キムチの場合は毎日食って、外国にもマイキムチだからな・・・
(嫌われているスレで外国にも団体旅行でマイキムチを持ち出したおばはんの話があった)
55OH88 ◆feuHoManko :03/08/11 20:11 ID:7b7tZds6
報告

朝飯 ビビンバ

昼飯 タコのコチュジャン炒め、キムチ、ご飯、ワカメスープ

晩飯 コムタン、キムチ、玉子スープ

寸評 事務所がキムチ臭い

56OH88 ◆feuHoManko :03/08/11 20:12 ID:7b7tZds6
>>54
一応キムチは日本と中国の東北部では理解されてるからなあ
スウェーデンの腐れイワシはデンマークやノルウェーではどうなんだろ?
57 :03/08/11 20:13 ID:bstLCWaF
>>53
え?えらいの?
ただ単に腹へってただけだと思うけど。
まあ、機内という密室でないのは同乗者には不幸中の幸いかと思うけど。
58OH88 ◆feuHoManko :03/08/11 20:15 ID:7b7tZds6
>>57
うん まあ機内を我慢しただけエライのかなと(w
朝鮮人だと機内で食いかねないし
59永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/11 20:20 ID:H675hcZE
そもそもロビーでモノ喰うこと自体が褒められたことじゃないと思うが。
60 :03/08/11 20:33 ID:bstLCWaF
>>58
いや、今更ながら「キムチ」をTPO問わず食べる行為が「エラ」いかも知れんと、一人納得してしまったことは
ヒ   ・   ミ   ・   ツ   ♪
61OH88 ◆feuHoManko :03/08/11 20:34 ID:7b7tZds6
>>59
まあ空港によってはロビーに売店があってサンドイッチくらいは食えるようになってるから
オレが見たのはLAの空港のトランジット用のロビー
たしか売店があってスナックくらいは食えるようになってたかと
62永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/11 20:37 ID:H675hcZE
まともなホテルとかだったらパツイチで追い出されかねないぞ……<ロビーでの飲食
63OH88 ◆feuHoManko :03/08/11 20:39 ID:7b7tZds6
>>62
だからまあ朝鮮人ツアー客はまともなホテルには予約が取れないわけで
64永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/11 20:44 ID:H675hcZE
Aboneからゾヌにかえてみようと思ったがショートカットがわからない……
Aboneだとキーボードから手を放さないようにできたのになぁ…
65 :03/08/11 20:51 ID:F7RD1Cx1
そもそも大韓航空ってキムチが機内食で出てたんだが・・・自分が
頻繁に乗ってたのは88の頃なので最近は判らないが。
66LUNA:03/08/11 20:54 ID:4obIipVt
大韓航空は魚・肉・ビビンパで選べますねっw
67永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/11 20:55 ID:H675hcZE
まあ、自分たちがデフォルトだと思っているから。
68OH88 ◆feuHoManko :03/08/11 20:57 ID:7b7tZds6
20回以上韓国に行ったけど大韓航空って1回しか使ってないや(w
1回以外は自分の金じゃないから日航なんだよねえ
69OH88 ◆feuHoManko :03/08/11 21:02 ID:7b7tZds6
>>67
何の疑いも持たずに自分たちの常識が世界で通用するって信じてるよね
っでそれが万が一受け入れられないと民族差別だとファビョる
70 :03/08/11 21:02 ID:F7RD1Cx1
大韓航空は日本発着で無い便は機内食は韓国色が非常に強かったと思う。
日本発着便は日本でケータリングしてるのかな?
71気管支炎者:03/08/11 21:02 ID:KRRt/G81
報告(初日)
【朝食】
 キムチとジャガイモの味噌汁。ご飯。キャベツの浅漬け。
【昼食】
 豚キムチ丼(近所の弁当屋にこれがあるから罰ゲーム的にありがたい^^;)
【夕食】
 きつねうどん。
 で、帰宅後キムチと淡麗生。

【寸評】
 シンプルな味噌汁にキムチ放り込むと案外美味い(w
 明日は焼肉ランチの予定。
72  :03/08/11 21:03 ID:dAcIwXHQ
>>56
実を言うと恐ろしいことにノルウェー、デンマークにも鮭、鱒を原料とした
「グラブラックス」「ラーケフィスク(ラケレート)」と言う似たような食品がある。

しかも原料は違っても製法はほぼ同じという・・・。
たぶん、理解もあるかと・・・スカンジナビアではフィンランドをのぞいてならね。
73永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/11 21:05 ID:H675hcZE
>万が一受け入れられないと民族差別だとファビョる


世界の至る所に火病のスイッチが散らばっているな(笑)

それはそれとして、『万が一』っていうのはやっぱつっこむところ?
74  :03/08/11 21:05 ID:dAcIwXHQ
>>59
その手のノーモラルぶりは半島本の定番かと
75気管支炎者:03/08/11 21:08 ID:KRRt/G81
>>68
 深夜チャーター便は便利。(観光にはね)
 羽田発着ってのがなにより(・∀・)イイ!!

 いちどだけ大韓航空で行ったけど、モニターにでかでかと独島・東海って書いてあってニガワラ
 でもあのチューブのコチュジャンだけはキョーミシンシン(w

>>69
 ただただ若い世代に期待します。
76OH88 ◆feuHoManko :03/08/11 21:08 ID:7b7tZds6
>>72
でもさあ、腐れイワシは年に1回か2回の珍味なわけでしょ?
毎日食うようなもんて゜はないからスウェーデン人は海外でも食おうとかは考えないわけでしょ?
いわば日本人にとってのクサヤだよな
別になくてもかまわんぞってやつだ

たが朝鮮人にとってはキムチは毎食食うもんだからね
そして海外でも我慢できない食べ物

両者は大きく異なるよね
珍味なんてもんは癖があるわけよ
どこの国だってそういう珍味の一つや二つあるはず
だがそういう珍味ってのはまさに珍味であって食卓の中心ではないわけだ
キムチの場合は珍味のような癖がありながら食卓の中心にある
77OH88 ◆feuHoManko :03/08/11 21:10 ID:7b7tZds6
>>73
突っ込むならやさしくしてね♪
78永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/11 21:13 ID:H675hcZE
いやんな反応だなぁ…(笑)<突っ込むならやさしくしてね♪
79OH88 ◆feuHoManko :03/08/11 21:16 ID:7b7tZds6
考えても見ると日本人って異常なほど食に対する適応性は高いよね
東南アジアなんかでも駐在が半年もすると原住民と同じものくってるし
このへんは中国人や朝鮮人とは違うとこかな
中国人なんかは現地の食事に適応できないからチャイナタウンで固まるわけだ
また朝鮮人も現地になじめないから朝鮮部落をつくるわけです
だが日本人は現地に適応しちゃうんだよな
80 :03/08/11 21:21 ID:F7RD1Cx1
>>79
日本人も似たようなものですよ。
中国人や朝鮮人程は酷くないが結局日本料理屋にたむろしてるし。
特に駐在員の奥さん連中は東南アジア駐在しても現地の屋台なんて90%は
未経験でしょ。
81  :03/08/11 21:26 ID:dAcIwXHQ
>>76
そこが根っこなんだろうな・・・いわゆる「キムチ問題」の・・・

でも、外国まで行ってマイキムチ持参という神経はやはり謎だ。
82永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/11 21:33 ID:H675hcZE
>特に駐在員の奥さん連中は東南アジア駐在しても現地の屋台なんて90%は
>未経験でしょ。


この部分はどうかなぁ…日本人って衛生観念が他所の国よりものすごく(殆ど病的)
に強いから、屋台料理を食べるのにものすごい抵抗あるんだと思うけど。
日本料理屋にたむろするのはそりゃあある程度は仕方がない。
ソウルフードが懐かしくなるのはどこの国の人間もそうでしょう。
でも、日本人は日本人だけ寄り集まったコロニーを大々的に形成しないんだよね。
83 :03/08/11 21:50 ID:F7RD1Cx1
>82
>日本人だけ寄り集まったコロニーを大々的に形成
してるでしょ。特に東南アジアでは。
日本人の駐在一家はダンナの仕事での交流を除けば奥さん、子供も一切現
地の人間との交流は無いっていっても良いし。(あっても日本人学校の授業
程度)多くの子供、奥さんは現地人の友人を一人も作らず帰国。欧米に行くと
比較的交流は有るんだが。
84OH88 ◆feuHoManko :03/08/11 21:52 ID:7b7tZds6
>>83
それは治安上の要請であって現地に順応できるかどうかとはまた別問題かと
実際に旦那のほうはある程度順応するわけだしね
85永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/11 21:56 ID:H675hcZE
現地人の友人を一人もつくらず帰国っていうのはまぁ、一番は言葉だと思うが。
日本人は語学に弱いからね。英・仏語圏ですらない東南アジアではチンプン
カンプンなんだろう…それがいいことだとは思わないけどね。
あと大きな理由は社交ベタかな。日本人は大体意味もなく『外人さん』に苦手意識を
持っている。
つきあわなくてすむならそれにこしたことはない『触らぬ神に祟りなし』ぐらいに
考えているんだと思うよ。
86 :03/08/11 22:04 ID:F7RD1Cx1
>>84
確かに治安上の問題も有るんだが、シンガポールでもそうだし・・
個人的には男でも今の40代とか50代の世代はかなり現地に順応出来ずに
居る人間多い。
某取引先の工場は郊外にあって現地工場の食堂しかなかったんだけど、
二年間カップラーメン(日本製)で過ごしたツワモノも。
87OH88 ◆feuHoManko :03/08/11 22:07 ID:7b7tZds6
>>86
まあ年齢が上がれば上がるほど順応性は下がりますな
88 :03/08/11 22:30 ID:Jca7UReJ
イタリアに行って、イタリア料理が食えないとチョコとキムチで過ごしたサッカー選手もいたことだし……
89 :03/08/11 23:23 ID:evAhOUrh
>>88
( ´,_ゝ`)ププッ、情けねぇ〜
日本では、それはそれはエラそうにしてるのに(w
あんだけうまいもんがあるイタリアでねぇ・・・・民度低っ
90永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/11 23:27 ID:H675hcZE
イタリアンはいいなぁ……魚介も肉も旨そうだ。
91OH88 ◆feuHoManko :03/08/11 23:38 ID:7b7tZds6
ペルージャは北部だからなんだけど、中部とか南部は何事かと思うくらい食い物が美味いからね
92永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/11 23:40 ID:H675hcZE
ピッツァ・クァットロフォルマッジォくいてぇ……
93 :03/08/11 23:42 ID:F7RD1Cx1
>>91
一応、ローマのスグ北なので中部ではないかと思う。政治経済などの
繋がりは。
ペルージャには行ったこと無いので食に関しては判りませんが。
イタリアは北と南ではかなり食文化が違いますね。南は貧しいけど
飯は旨い。
94天上大風 ◆uVFkifctY. :03/08/11 23:45 ID:m/+5bTZh
こんど韓国料理「済州島」って所に行こうと思うんですが
済州島の料理ってどんなのなんでしょう?
95 :03/08/11 23:48 ID:zSMgfqjB
>>94
馬肉
96天上大風 ◆uVFkifctY. :03/08/11 23:52 ID:m/+5bTZh
馬肉ですか〜
どんなのが出るのかな〜
やっぱマジェマジェすんのかな〜

ちょっと楽しみ♪
97 :03/08/11 23:58 ID:F7RD1Cx1
>>94
済州島には刺身横丁みたいな所、観光客なら日韓ともに有名な所があるので
海産物中心の料理じゃないのかなぁ〜
本土でも海鮮以外済州島の料理評判が悪いみたいだから日本人向けには
海鮮中心なんじゃないのかな。
その海鮮も本場そのままなら甘い醤油とぶつ切りの刺身とかで日本風に
しないと見た目悪いし、醤油がマズイかも。
98天上大風 ◆uVFkifctY. :03/08/12 00:08 ID:0zjUhFpp
>>97
いや、アチラへ行くんじゃなくて
国内の済州島出身らしき人が経営する店に行こうかと・・・

海鮮中心ですか〜日本海側だから少し安心とオモタラ・・甘い醤油?ものすごく不安になってきた
99ン?:03/08/12 00:23 ID:40UyIdDV
>>98
「済州島」ってレストラン?千駄木駅にある奴?それなら下を見て下され・・・。
 http://r.gnavi.co.jp/g570000/
100 :03/08/12 00:29 ID:JDjLiOxn
>>98
魚はあと唐辛子味噌を刺身に・・・ってオキマリのがあるが、
個人的には余り好きでは無い。
あと畜産が昔から有名だから肉料理関係かな。

個人的には済州島料理屋やってる人が何時日本に来たのか、帰化してるか
どうかとか、名前は高、梁、夫なのかもしくは通名、帰化名に一文字が入って
るのかとか・・・・
101ン?:03/08/12 00:34 ID:40UyIdDV
随分昔、家内と深川江戸資料館に行ったことがありまつが、そこの近くの焼肉屋で
焼肉を食べましたな。結構ウマーでしたが、キムチはスルーしちゃいました。
で、あそこは門前仲町駅の近くなんだけど、あそこ、在日の多いとこなんすか?
102 :03/08/12 08:48 ID:BujayqAz
このスレタイを見て思わず「日本」と呟いてしまった漏れは、これから逝きまつ。
103気管支炎者:03/08/12 09:45 ID:S1vW4Yh/
>>102
 ケンチャナヨ♪
 思いっきりガイシュツ。

 で、地雷埋設完了。
 3個めの人にのこり譲渡しまーす。
 放棄するなり再玉突き譲渡するなりお好きに(w
 ちなみに全部500以内。
104永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/12 09:52 ID:NOr2+hKs
つーか埋設権は指名制にしないと訳がわからなくならないか?でないと
同時埋設の可能性もあるぞ
105気管支炎者:03/08/12 10:08 ID:S1vW4Yh/
>>104
 >>103追加
 今回ワタシが埋めた地雷は3個。
 で、3個目の人に譲渡なので同時埋設の可能性はないと思います。
106永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/12 10:24 ID:NOr2+hKs
ああ、一応指名なのか<3個目の人<諒解
107ン?:03/08/12 11:15 ID:CFcjYvj0
>>105
気管支炎者様
今週の木曜日から休みですか?それとも所用で旅行?
一週間キムチの報告は休み明けになるのでしょうね?
楽しみにしています。
ここで新ルールを貼られては如何でしょうか?

>>106
永奈氏さん ◆EpSaI2doSo 様
隣の芝生は青く見えるといいますが、ワタシは教員がうらやますぃですよ(w
ワタシめは、運悪くシゴトが飛び込んできまして、今月は無理みたいで、来月に
夏休みを予定してます。貧乏暇なしですなぁ・・・。
108 :03/08/12 11:47 ID:6jBsJDrt
イタリアとかフランスの有名料理店の下働きで日本人が働いてるのは有名だけど、
中国人あたりはこういうヨーロッパ留学やってるんだろうか。

韓国人があんまりやりそうにないのは確実だけどw。
・・韓国西洋料理の問題点はこのへんですかね。
109永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/12 12:05 ID:NOr2+hKs
>>107:ン?氏
リアル中(あえて厨ではない)相手は体力いりやすぜ。
厨相手は脳みそだけですむけど実体相手だからなぁ。

中華は自他共に好評価で認知されているし、中国人も食に対する矜持が高いので
ヨーロッパでの修行・留学は少ないと思われる。
感覚はものすごいするどいので、ちゃんと修行すればすごい料理人も出るんだろう
けど。

韓国人は……(…フッ…)
110 :03/08/12 12:25 ID:FTd1iFga
>>108
とりあえず、お手軽に日本に「留学」するみたいですね。>西洋料理
111 :03/08/12 12:37 ID:EzF+VpDe
邱永漢氏のサイト覗いてみたら、いかに中華の矜持があっても、ケーキやパンのニーズはやっぱりあるようで。
氏も今度大陸でコーヒーショップのチェーン開いたりするんだと。
いわく、馬鹿にしてはいけない、昔のヤマザキパンだって・・だそうな。

韓国系だとやっぱりロッテかな。
112気管支炎者:03/08/12 14:04 ID:m6X0upde
 では、改定部分込みで。(改定は2.だけです)

◎前スレ1000による任意の地雷埋設ルール
1.地雷を埋める権利は前スレ1000または裏書人にある。
2.地雷の合計数は3〜7の範囲とする。またこの範囲で直近の被爆者に次の地雷埋設権を委譲できるものとする。
3.地雷を埋めるスレはハン板内とする。
4.飯島スレ、お祭りスレのように流れの速いスレには埋めてはいけない。
5.偶然他スレで地雷を発見しても告知してはいけない。
6.地雷踏破後50レス経過後の申告は不発とする。
◎罰ゲーム実行報告テンプレ
本日の献立
【朝食】
【昼食】
【晩食】
所見:

 777の変更はまた今度。今スレでは変更ナシ。
>>107
 ワタシは木曜から所用で有あk(ゲフンゲフン!!
 
 失礼しました。
 モバイル環境はありますが、どうなりますか。
 ネットに入れれば報告したいと思います(w
113天上大風 ◆uVFkifctY. :03/08/12 15:37 ID:0zjUhFpp
>>100
三串
>魚はあと唐辛子味噌を刺身に・・・ってオキマリのがあるが、

甘い醤油と唐辛子味噌って真逆なものを・・・(^^;)

個人的な部分はできる限り聞いてきまつ

>112
ココが地雷原とはΣ( ̄口 ̄;;
おまけに他スレにまでガクガク(((( ;゚Д゚)))ブルブル
114永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/12 20:52 ID:rDqGTuhc
みんな地雷が仕掛けられた途端に静かになったな。
115ン?:03/08/12 20:57 ID:CFcjYvj0
>>114
ワタシはこれから家に帰るとこですが、誰が被爆するかが楽しみです。
ひょっとしたら、ワタシが被爆するかも知れませんね(w
116はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/08/12 23:08 ID:nDGYhM2D
実家に行ったらちゃぶ台の上に牛角キムチが置いてあった。
「?」と思いつつも母親に「なんで台の上に置いてあるの?」と訊いたところ、
「冷蔵庫の中に入れておくと氷が臭くなっちゃうから」とのこと。

ああ、そういや自動製氷機つきの冷蔵庫を送ったっけ……。しかし、キムチ恐る
べし。
117気管支炎者:03/08/12 23:10 ID:JMkl2/wa
>>116
 イイ話なんだがちょっとワラえちゃうのはなんでだろ〜?
118気管支炎者:03/08/12 23:32 ID:JMkl2/wa
報告
【朝食】
 焼きそば キムチ
【昼食】
 焼肉ランチキムチ付き+ランチビール
【夕食】
 キムチラーメン

 キムチより脂で胸焼けが(w
119LUNA:03/08/12 23:42 ID:EGcJdLQn
風邪ひいたのか、体中が痛くて食欲無し。
ヨーグルトだけ食べました。あー。チーズ食べたい。
ボジョレーに合うあの口の中で溶けるチーズ食べたい・・・
名前なんだっけ?忘れちったw
120OH88 ◆feuHoManko :03/08/12 23:47 ID:RSajpMmv
>>119
カマンベールかブリー
白カビ系のチーズですな
121LUNA:03/08/13 00:03 ID:k6phhdlF
>OH88 ◆feuHoManko 様
いえ、カマンベールやブリーではないのですよ。
もっとゴツゴツしたチーズなのです。
見た目的にはboursinに似てました。ヌーボーと一緒に食すると
口の中で華やかな香りがして溶けるのです。
余談ですが、クリームチーズとカマンベール・ブリーは(パンオノアだっけ?)と
すんごく合うw元気になったらパストラミと一緒に食べたい・・・
122ン?:03/08/13 00:50 ID:7SqZKxab
>>121
ワタシはチーズについてはよく知らないのですが、下のにあるかも知れませんので
探してみてください。
 http://www.foods.co.jp/cheese/INDEX/
それにしても、カキコがないなぁ・・・(w
123永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/13 07:21 ID:lXXf/ger
やっぱりここでとまっている……
悪魔と契約して作ってもらった橋に山羊を渡らせる神父の気分?

契約書に曰く
『この橋ができて最初に渡ったものの魂を代価と為す也』



基本的なチーズならわかるけど……そんなにたくさんの種類
食べているワケじゃないからなぁ
124アッサジ(偽):03/08/13 09:03 ID:NOigYLwg
そういえばブデチゲ風カップ麺に書いてあったんですが、ブデチゲにはチーズが入ってるんですね。
なんでそんなハイカラなものが、と思ったけど、まぁ元が残飯だからかな。

でも、チーズでコクとまろやかさを出そうなんて心憎い。
辛いだけじゃなく、ちゃんと美味さにもこだわってる証拠では。
125永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/13 09:07 ID:lXXf/ger
>>124:アッサジ(偽)氏

地雷被曝。ガンバってくれ。

>辛いだけじゃなく、ちゃんと美味さにもこだわってる証拠では。


たんに企画が日本人なだけでは?
126124:03/08/13 09:44 ID:NOigYLwg
>>125
いや、それが本場でもチーズを入れるみたいなんですよ。ブデチゲって見た事も食べたこともないんですが。
豊かになって自由に食材が使えるようになってもチーズを入れるということは、韓国人もチーズを入れたほうが
美味いと思ってるか、「昔からそうだから」入れるか、どっちかだと思うんですよ。

あと、被爆者は地雷の埋設権がいただけるんでしたっけ?
127永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/13 09:53 ID:lXXf/ger
>>126
>あと、被爆者は地雷の埋設権がいただけるんでしたっけ?

『3発め』の被爆者のみ。


>>125の被曝は被爆に訂正。
核地雷じゃあるまいし(笑)
128 :03/08/13 09:58 ID:IJ0af75Y
>>126
ブデチゲのチーズは単に米軍の残飯にチーズが入ってたからでは・・・
129ン?:03/08/13 10:16 ID:yKqf6Jm3
おやおや、出社前にパソコンを覗いたら123でとまっていたので、やはり・・・と苦笑しつつ
出社してこれを見たら124のアッサジ(偽)氏が被爆してるんじゃないですか(w
やはり、アッサジ(偽)氏は>>103のメール欄を覗いていなかったようですね(w
あとの2発は他のスレというから、おちおちカキコ出来ないかも・・・

>韓国人もチーズを入れたほうが美味いと思ってるか、「昔からそうだから」入れるか、
>どっちかだと思うんですよ。

韓国はチーズの消費量は少ないですが、生活の欧風化に伴い、消費量が増えてるらしいです。
詳しくは
 http://www.maff.go.jp/kaigai/2000/20001201korea08a.htm
で、キムチとチーズを使ったメニューの一つを紹介
 http://www.howsmarket.co.jp/users/kaoruko/ippinryori/potetokorea.html
また、韓国の辛いラーメンに入れると辛みが緩和されて美味しくなるという声を・・・
 http://www.konest.com/culture/foodstory/labo/no573.htm
ということで、被爆者はチーズとキムチの組み合わせを試みられては?
130  :03/08/13 10:26 ID:eXUC6DFu
韓国も変わったね・・・

中国ではチーズの消費量は少ないって聞いたけど

それはそうと、韓国もキムチ離れが進んでいると言うけどドイツなんか
生野菜が容易に手にはいるようになったら早々にザワークラウトを食べなくなったってね。
家じゃ作らないって言うし
韓国もそろそろキムチの物理的必然性が無くなってきたのかな?
131気管支炎者:03/08/13 10:34 ID:Uv8Z+5eO
 キムチグラタンなんかどうでしょう?>>124:アッサジ(偽)氏

 ワタシはチーズも苦手なので試せませんが(w
 チーズ類(他の乳製品は可)ときのこ類だけはダメです。

>>129
>あとの2発は他のスレというから、おちおちカキコ出来ないかも・・・
 番号にはちょっとした規則性を持たせました(w
 もしかしたら推理だけで回避できるかもしれません。

ヒント
 1発目は2003年だからです。2・3発目は毎年変わりません。
 韓国に関係しています。
132 :03/08/13 10:45 ID:IJ0af75Y
>>130
キムチは確かに減少傾向みたいだが、そんなに極端に減少はしないでしょ。
変化は自宅で漬けずに店で買ってくる家庭が拡大してるのと、近年は白菜なんか
の塩頭けを中国からの輸入して韓国内で加工するのが増えていってるから
将来は中国でキムチ製造を、それを輸入って流れが多くなると思う。

133  :03/08/13 10:52 ID:eXUC6DFu
>>132
じゃ、韓国で有名なキムチメーカーってある?
それぞれの国にキューネ(独)、C&B(英)みたいに日本でも有名なピクルスメーカーがあったりするもんだけど
134 :03/08/13 11:13 ID:IJ0af75Y
>>133
>日本でも有名なピクルスメーカー
ってキュウリのきゅうちゃんのフジッコとかですか?
なんかあったかなぁ〜他に

韓国は企業で言えば中小じゃないかね。日本取引も商社介在が多いし。
日本との取引だけでもキムチは金額ベースでも結構な金額
いってたと思ったが。
135124:03/08/13 11:26 ID:NOigYLwg
>>129
いや、知ってましたよ。だからアッサジ。


>>130
「異常にキムチを食う」から、「時々キムチを食う」というまともな食性に変化したということでは。
キムチはなくならないでしょう。日本でも一般的になったし。

日本だとザウアークラウトとかピクルスより断然キムチの方がメジャーでは。


>>131
茸のグラタンとか生椎茸のバター焼きなんか美味いのになぁ。

キムチグラタンとかキムチピザなんか結構いけるかもしれませんね。
グラタンとか作ったことないからレシピと材料を探さないと。
136永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/13 11:31 ID:lXXf/ger
ホワイトグラタンではおそろしくあわないことが予想されるので
コンソメベースかトマトソースベースで考えたほうがいいのかもしれん。
……コンソメもダメだな。コンソメの繊細な味がぶち壊れる。
選択肢がないな。(笑)

ホットドッグ喰う人もサラリとスルー……だろうなぁ……<ザゥアークラウト
ピクルスはハンバーガー屋とカレー屋でなら普及していると思うけど
137ン?:03/08/13 11:47 ID:yKqf6Jm3
ザウアーフラウトで検索してると、韓国のキムチマンセー記事にぶつかった・・・
面白いから覗いて見て・・・
 http://japanese.joins.com/html/2003/0416/20030416205611100.html
138  :03/08/13 11:57 ID:eXUC6DFu
>>136
コチュジャンとキムチとトマトソースをマジェマジェしたら
そんなに違和感ないよ。
ためしてみそ。
139永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/13 12:04 ID:lXXf/ger
>>138
そう、キムチでグラタンをつくるならトマトソースベースしかないと思う。
そういう意味で選択肢はない。



ちなみに今日の昼食はサーモンのハーブオイル漬けのソテーと野菜炒め。
誰も聞いちゃいないって?失礼しました〜(笑)
140  :03/08/13 12:55 ID:eXUC6DFu
>>139
あとは、ナスと牛肉のそぼろ、チェダーチーズがあればウマーなのだが<キムチグラタン
141永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/13 16:35 ID:lXXf/ger
ふと思ったんだけど、腸線人って食い物スレの
『これはこういう風に食べればおいしいよ』って云う流れには不思議と反応しないのな。
日本人コテハンは和食はもちろん洋食・エスニックまで例示してフォローしているのに。

ただ単にキムチマンセー!ビビンバマンセー!焼肉マンセー!(以下ry
そんでもって他国の食文化を扱き下ろすのに終始してスレを消費する。

この事実が香具師等の食文化の底の浅さを如実にあらわしているんじゃないかと思う
んだが……
142LUNA:03/08/13 16:42 ID:76Yt5Ay1
たらのキムチグラタンのレシピ発見です。

http://www.maruha.co.jp/recipe/recipe_detail.cfm?recipe_id=1077

こちらはキムチレシピ集らしきもの。ピザなんてのもありますわ。
http://www.kyonakano.com/cook.html
143駄レスで鬱氏 ◆qDDaResKrg :03/08/13 16:51 ID:lx47eFZH
>>141
ちょぱーりから物を教わるのは屈辱ニダ、シッパル!
とか思ってるのではないかなぁ。

ところで、その(以下ryには何が略されているのか
気になる今日この頃(w
144  :03/08/13 16:56 ID:eXUC6DFu
鮭フレークとキムチでご飯・・・と言うのも捨てがたい。(うまいぞ)
ビビンバ風キムチドリアと言うのもおつやも知れぬな・・・
当然、特製トマト入りコチュジャンソースでね

>>142
そこのサイト・・・キムチグラタンをホワイトソースで作ってやがる・・・
サイト管理人は本当に作って試食したのか小一時間問いつめたい。
実際に作った勇者の到来キボンヌ
145LUNA:03/08/13 17:00 ID:76Yt5Ay1
ホワイトソースで辛さがマイルドになるからでしょうね?
本当に試食したかどうかは不明w

石焼きビビンバならそのままドリアになりそう。卵とチーズで・・・w
ハッ!でも、それもやっぱり、マジェマジェするんだろうか・・・
146  :03/08/13 17:07 ID:eXUC6DFu
やっぱり居たか!トマトとキムチの組み合わせを考える奴がこの世に!!
(ぐぐってみたぞ)
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/zcomplex/pstafan/menu/pastaj_105.html

ttp://www.kagome.co.jp/bo-ken/2002/grandprix_r01.html(3番目と最後)
結構、理にかなっているらしい。
ttp://medwave.nikkeibp.co.jp/health/taiken3/tai030704.html
147永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/13 17:19 ID:lXXf/ger
まぁ、日本人がグラタンと云ったらだいたいホワイトソースグラタンだからな…
ベシャメルソースの淡い香ばしさ、まろやかな甘さがキムチの辛さでブッ飛ぶ
だろうな。
食べるぶんにはそれなりに食べられると思うが『旨い』と思うヤツは将に『勇者』と
呼ぶに相応しい。



……ネタじゃなかろうか。と思った盆の夕方。
148LUNA:03/08/13 17:21 ID:76Yt5Ay1
とりあえず、実家に帰ってホワイトソースでキムチグラタン作ってみようかな?
と思います。但し、一人で食べて後から悲しい気持ち(?)になるのは
イヤなので両親を巻き込んでみます。
149  :03/08/13 17:32 ID:eXUC6DFu
>>148
健闘を祈まーす。
150摩耶 ◆ZhsTBn3DrI :03/08/13 20:09 ID:sSkoP7mK
サンクスで昨日くらいから牛タンキムチおにぎりってのが売り出してます。
地雷被爆者さんはお試しあれ♪
151気管支炎者:03/08/13 21:09 ID:5IwUx+Em
報告
【朝食】
 粥
 キムチ

【昼食】
 キムチビビンバ
 味噌汁

【夕食】
 たこやき
 たこから揚げ
 キムチ
 発泡酒

【所見】
 基本的に安全第一でやってるので問題なし。
 しかし、明らかに選択肢が狭くなるのだけは避けがたい(w

>>150
 良い情報をありがとうございます。
152124:03/08/13 22:09 ID:xIXCcdBA
とりあえず1食目。

1、豚バラとニンニクの芽と小さく切った白菜キムチを炒めて塩胡椒
2、皿に1を入れて真ん中に生卵を1個落とす
3、カゴメトマトソースをかけて白菜キムチとチーズを載せてオーブン

【所見】
そのまんま豚キムチにトマトソースをかけた味。(w
味濃すぎ。キムチが全然馴染んでないし、チーズとキムチが合わない。

最後の2口は吐きそうだった。(w
153永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/13 22:15 ID:lXXf/ger
むぅ……なかなか難しいな。<キムチグラタン
154  :03/08/13 22:31 ID:eXUC6DFu
>>152(124)
キムチとトマトソースをつなげる橋渡しにコチュジャンを使えば良かったのに。
キムチとトマトは相性がいいと言われているだけにもしかしたら手順がまずかったのかも
知れません。
(炒めた段階でトマトソースを混ぜた方が良かったのでは?大抵のレシピでそのマジェマジェを推奨してます)

>>153
おいしいことを期待していたんだけどね・・・残念<キムチグラタン
155124:03/08/13 22:31 ID:xIXCcdBA
ホワイトソースの方がいいと思います。
具にもよるけど、キムチとトマトソースだとおかずでおかずを食えというような物だと思う。

キムチの辛さはともかく、酸味の主張が激しい。
156永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/13 22:35 ID:lXXf/ger
トマトも酸っぱいがなぁ……っていうか酸っぱいモノと相性いいハズなんだがなぁ。
ホワイトソースはもっとダメだろ。酸っぱいものとは相性がよくない。加えて具材の
においが強いモノはダメ。100%あわない保証する
157124:03/08/13 22:36 ID:xIXCcdBA
>>154
料理なんかしないし、トマトソースを買ったのも初めてなもんで。(w
「基本のトマトソース」だと濃くなくていいのかも。あっさりトマトの缶詰使ってキムチと合わせてソースにするとか。

具にソースをかけて焦げ目を付ける=グラタン、という理解で蛮行に及びました。(w
158154:03/08/13 22:41 ID:eXUC6DFu
>>157
そっか・・・5年間も自炊生活やってて、なおかつ実家に戻った今でも家の台所に立つ
漏れとは基礎と前提が違いますか・・・スマソ。
個人的な嗜好(こと)を言えば、トマトピューレとコチュジャンでソースを自作した方が
良かったのでは?などと思ってしまいます。
レシピがない場合は、まず材料の親和性を考えるし、ついそう言う嗜好をしてしまう漏れだった・・・
159124:03/08/13 22:50 ID:xIXCcdBA
>>156 >>157
いろはも知らないで適当なことをして、合うの合わないの言うのはどうかと自分でも思ってます。(w

豚バラと一緒に炒める事でかなりキムチの刺々しさは抜けてるはずだと思うんですが、それでも
トマトソースと一緒にキムチを噛むと「キムチ!」と主張してきます。
あと、トマトソースは鶏肉のぶつ切りとか豆腐とか淡白な物と合わせるべきだと思ったんですが、
ニンニクの芽が食べたかったのでああいう具になりました。これも敗因。

なので、キムチは細切れにしてトマトソースと一緒にソースとして使い、具は豆腐とかトックとか
にするといけるかもしれません。
160124:03/08/13 22:51 ID:xIXCcdBA
>>157 ×
>>158 ○
161154:03/08/13 23:13 ID:eXUC6DFu
>>124
漏れなら、塩味きつめのサーディン(イワシ。トマトソースなら具はこれが一番好き)か、
鶏の胸肉、そうでなければジャガイモ(ほぼ万能)だね。

あっさりした物と組み合わせるという考えは正解。
トマトソースはキムチと一緒に火にかけた方がいい
162 :03/08/13 23:20 ID:IJ0af75Y
トマトソースとあわす、もしくはケチャップとキムチって結局キムチの
酸味をいかにしてトマト系お酸味で誤魔化すかって事ではないんでしょうか?
163永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/13 23:26 ID:lXXf/ger
トマトって酸味ともニンニクとも相性がいいのよ<イタリアン参照
それでダメならもはや処置なしっていうことだね。
キムチの癖をどれだけおさえるかが勝負。
164124:03/08/13 23:29 ID:xIXCcdBA
>>161 >>162
というか、トマトソースにキムチを入れてもキムチを使うためにキムチを使うという感じでなんか変。
やるならトマトピューレとキムチを合わせてトマトベースのキムチソースにしてグラタンにするという
方向でいくべきだと思う。
ミンチと微塵切りのキムチを炒めて「基本のトマトソース」を入れてまとめるとか。
165永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/13 23:46 ID:lXXf/ger
トマトにコチュジャン・ニンニクってのはアラビアータにも通ずる組み合わせと
云えなくもないから、これはうまく使えば七難を隠しそう。
あとは具だな……アラビアータと考えるとむしろ魚介のほうがいいのかもしれん。
いっそひらきなおってタコとかどうだろうか。
トマトとよくあうハーブはマージョラム・オレガノ・バジルあたりかな。

ジャガイモ……スライスをちりばめるか、マッシュポテトにして上に被せて包み焼きの
ようにするか……
ラビオリのような層構造にして見るとか……

うまくまとめられない…参考に誰かまとめてくれると感謝。
166 :03/08/13 23:46 ID:IJ0af75Y
>>164
難しい問題ですね。
トマトピューレとキムチを合わせる・・・・辛味なんかはOKそうですが
独特の旨味成分やらが邪魔しそうだが。
しかしケチャップ+キムチor薬念の料理を十年以上前韓国に行った時に
食った記憶がある・・・・チョット思い出してみますor当時一緒に行った人間
に聞いてみる。
167永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/13 23:59 ID:lXXf/ger
>>165訂正
ラビオリじゃねぇ…ラザニアだった
168LUNA:03/08/14 02:01 ID:4I+9wvsg
うーん・・・どうやってもキムチはグラタンにはならないのかしら?
以前、トマトソースにニンニク・挽肉・コチュジャン・ほうれん草を
入れたグラタン作ってみたらこれは結構いけたからこのバリエーションに
キムチ加えるといいのかしら?
問題は酸味の強さかな?キムチを刻んで炒めて入れちゃうかな?
169永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/14 02:09 ID:kIqcvUTG
>>168:LUNA嬢
難しいがなにかここまでくるとやり遂げたい気もする……
労力を費やしてやり遂げた結果が所詮B級をでないモノだと頭では理会していても(笑)
170LUNA:03/08/14 02:32 ID:4I+9wvsg
>永奈氏さん ◆EpSaI2doSo 様
ええ、こうなるとB級と解っていてもやってみたいですわW
とりあえず、ホワイトソースは実家で作ってみるので、お盆明けにでもご報告
致します。W(何となく結果はわかるけれどW)
ふと思ったんですけれど、豚肉とキムチって合うじゃないですか。
だから、イタリア料理のサルティンボッカ風キムチのはさみ焼きにして
トマトソースでグラタンってのはどうでしょう?
171威勢のいい154:03/08/14 08:00 ID:O9K4rDq8
もはやトマトソースを自作するしかあるまいと思ってハン板特製トマキムソースを考えてみた。

材料
ホールトマト
コチュジャン
白菜キムチ

お好みで
胡椒
タマネギ

・作り方
1.ホールトマト、白菜キムチはみじん切りにする。
2.熱したフライパンに1を入れ、トマトがぐちゃぐちゃになるまで木のへらで炒める
3.2にコチュジャンを混ぜてなじませ、塩をふる

あくまでも机上の空論の域を出ない仮レシピなので改良の余地はありそうですが
大筋ではこれで間違っていないはずです。
172威勢のいい154:03/08/14 08:29 ID:O9K4rDq8
・・・これに、3の段階でバジルをふりかけるといいかも知れません。

小一時間問いつめたいような味にはならないはずです
173ン?:03/08/14 10:43 ID:b2fs7OZX
ふと、気づいたんだが、生ハムとキムチの取り合わせはいいんだろうか?
以前、LUNA嬢の仕掛けた地雷にわざとはまって、ドトールのミラノサンドAの生ハムの
間にキムチを挟んで食べたんだが、生ハムとレタスがキムチの辛さを緩和してくれて
結構食べられたんだ。
そこで、ちょっとこんな勇者?がいないかどうかとググッたけど、結構いるみたいだし、
 http://www6.ocn.ne.jp/~roy/cock/html/oi.htm
メニューとして売り出してるところもあるみたいだ。
大阪のKANSAITEI店にもあるようだ。
 http://www.ytv.co.jp/asapara/ranking.html

よって、キムチ+生ハムの組み合わせのご意見キボンヌ・・・

余談だが、ワタシは生ハムならイタリアのパルマがいいと思うているんだが、これは
単なるブランド信仰だろうか?
174永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/14 10:58 ID:kIqcvUTG
パルマの生ハムと云うとプロシュットだね。プロシュットはいいね。
ブランド信仰というよりは、国内じゃあんまり選択肢がないともいえるんじゃ。
貿易輸入制限品目に堂々とのっていそうだし。
175威勢のいい154:03/08/14 11:04 ID:O9K4rDq8
>>173
世界三大ハム(パルマ、ハモンセラノ、金華)は全て生ハムということを考えれば、
妥当な線かと。

金華火腿をそのまんまで食う阿呆、いや勇者は居ない(中華の出汁取り用の食材だったりする)が
プロシュート・クルード(デ・パルマ)とハモンセラノは甲乙つけがたい。
176威勢のいい154:03/08/14 11:09 ID:O9K4rDq8
>>174
実言うと政府の輸入制限品目に堂々と載ってますよ。
世界三大ハムなら金華が一番厳しい。年間の数量制限さえあったはず
あと日本国内では、衛生上の観点からイタリアやスペインとは同じ製法がとれない
らしい。
177永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/14 11:11 ID:kIqcvUTG
金華火腿(ジンファフォトイ)は他のどんなハムより塩気が強いからね。
強い酒と一緒なら喰えないこともないけど。普通はさっと湯がくぐらいはするわな。
178ン?:03/08/14 13:07 ID:b2fs7OZX
ハムの話になったので、長時間アプリを動かしている合間にググッてみたら、「キム玉丼」なる
メニューが見つかった。下のURLで「お料理レシピ」のところを押して「簡単キム玉丼」を選択
して・・・
 http://www.ham.co.jp/unchiku.htm
威勢のいい154さん、これ試してみたら?

ところで、ハムと一口にいっても意外と多種多様で、いろいろありまつな・・・
ワタシ、ボンレスハムとはBONELESSだと理解していても、日本のはエセだとは知らなかった・・・。
ほんまもんのは骨だけを取りぬいて作ったものだけど、日本のはアメリカ流の赤身部分のみの
トリミングだそうな、道理で、あまり美味しいとも思わなかったわけだ・・・。
179威勢のいい154:03/08/14 13:16 ID:O9K4rDq8
>>178
試してみたいところだが、今日は無理だ。家族が居るので台所に立てそうにない。
来週の金曜の昼(一人だから)にでも作ってみることにするよ
180威勢のいい154:03/08/14 13:33 ID:O9K4rDq8
>>137
畜生・・・漏れも同じようなキーワードでぐぐっていたけど、キューネのピクルスが
無性に食いたくなってきた!!
181LUNA:03/08/14 13:39 ID:8ZJngKnc
キムチ入りいなり寿司とかビーフシチューとか・・・いろんなキムチ料理の
レシピ集です。気になるのはキムチとエビのカレー煮w

http://www.bob-an.com/recipe/theme/kimuchi.html

カレーって、タバスコ入れても辛くならないモノなのに、キムチだとどうなんだろう?
182永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/14 13:54 ID:kIqcvUTG
だめだ…親日反民族行為特別法スレが面白すぎる……レシピを考えている余裕ないや(笑)
183ン?:03/08/14 14:26 ID:b2fs7OZX
>>179
いつも家なの?つまり、自営業?それとも学生?
こちらは、しがない三文数値解析技術者なもんで、食事はちょっと不規則なんだ。
例えば、昼飯抜きとかね・・・。

>>182
うらやますぃ・・・こちとらは、メモリを大量に食う長時間アプリ稼動中で、PCが重いし
ここへ来る余裕があまりない・・・(涙
明日もおんなじことになる・・・(涙さらに涙・・・
今晩は何食べさせてくれるんだろうか?
そういや、昨日はベトナム風生春巻き(ゴイクオン)を食べさせてくれたな・・・。
184威勢のいい154:03/08/14 15:10 ID:O9K4rDq8
>>183
実は学生です。だからこの時期はいつも家にいます。
やっと今年就職が内定したので来年になればこのスレに書いてあることを毎日実行できる
身になるかも知れません
185OH88 ◆feuHoManko :03/08/14 15:20 ID:7EVnKXbl
チャイナパブの小姐に同伴の約束すっぽかされた
鬱だ死のう
186124:03/08/14 15:32 ID:0bwwUl1l
2・3食目、任務完了。

朝 サッポロ一番塩ラーメン、キムチ


1、合い挽きミンチと微塵切りにした白菜キムチを炒めてトマトピューレを入れて煮る
2、白ネギと鶏胸肉をそれぞれレンジでチン
3、白ネギと鶏胸肉とはんぺんを1口大に切る
4、グラタン皿に1を敷いて鶏肉と白ネギをのせてホワイトソースをかけ、とろけるチーズを撒く
5、別のグラタン皿に1を敷いてはんぺんをのせてホワイトソースをかけ、とろけるチーズを撒く
6、4と5をオーブンで焦がす

【所見】
1はピザっぽい味のソースになりました。煮ることで甘味も出てます。5はまぁまぁ美味しかった。
んが、はんぺんとは合わない。臭い。
ホワイトソースと焦がしたチーズはキムチの臭みを隠してくれるので、1のソースと合う。
だからあとはキムチの臭み(はんぺんと合わすと生臭いような感じ)を消せば一応完成?

でもキムチなんか使わずに、もっと素直な食材で作った方が絶対楽だしうまい。(w
187186:03/08/14 15:35 ID:0bwwUl1l
5はまぁまぁ美味しかった ×
4はまぁまぁ美味しかった ○

はんぺんを入れすぎたのも敗因だけど。
188ン?:03/08/14 15:39 ID:b2fs7OZX
>>184
おめでとうさん、来年はガンガレ!うまいもん報告期待しとるぞ(w

>>186
おたくも学生さん?
真っ昼間から昼飯を作れるなんてうらやましい・・・(涎・・・
189OH88 ◆feuHoManko :03/08/14 15:42 ID:7EVnKXbl
>>188
っていうか世間的には今はお盆休みだと思うが
仕事してるほうが小数派
190ン?:03/08/14 15:46 ID:b2fs7OZX
>>189
あ、そうか・・・ そういえば、ウチの周りのヒトがやけに少ない・・・帰省中だな。
お盆休みというのは、日本だけの風習なんだろうか?
ワタシの弟は中国の会社勤務なんだが、中国の会社からは有給休暇なんてゼータクなもんは
でないし、盆休みもない、とぼやいておった。
191OH88 ◆feuHoManko :03/08/14 15:50 ID:7EVnKXbl
>>190
まあこの時期は世界的にバカンスシーズンですな(先進国限定)
アメリカだと2週間、フランスだと3週間くらいは休むのかな
日本は8連休が普通だから短めだよね
192駄レスで鬱氏 ◆qDDaResKrg :03/08/14 15:51 ID:ux2JMvo2
>>189
ヽ(`Д´)ノ
193 :03/08/14 15:55 ID:zpX+nPkB
>>189
外資系だから盆休みが無い‥
194LUNA:03/08/14 15:57 ID:8ZJngKnc
ワタクシも会社から書き込んでいるにゃ・・・
195 :03/08/14 15:57 ID:eu9xQhgg
飲み物もここでいいですか?昨日酒屋でアジア的チューハイってのを
売ってたんですが、上海はカシス+ジャスミンティー、
台湾はソルティドック+ライチとなかなか美味しそうなんですが、
韓国はレモンサワー+キュウリ風味・・・キュウリ???

彼の国は飲み物にキュウリって普通なんですか?
196OH88 ◆feuHoManko :03/08/14 16:01 ID:7EVnKXbl
>>195
韓国ではキュウリの千切りを焼酎に入れます
最近日本でも流行ってるよ
カッパハイとか言うらしい
197LUNA:03/08/14 16:06 ID:8ZJngKnc
焼酎にキュウリを入れるのは九州(全体かどうかは知らない)では割と
普通っぽいかも〜。
梅干しを入れる、キュウリを入れるってのは周りの人がよくやってる。
でも、焼酎はロックがウマイにゃw
198 :03/08/14 16:10 ID:eu9xQhgg
なにかの冗談かと思ったらホントに入れるんですね>キュウリ
まあ、メロンやスイカの仲間だからさわやかな風味かもしれない。
梅干しは入れるけどキュウリを入れてる人を見たことないです。
199ン?:03/08/14 16:29 ID:b2fs7OZX
きゅうりはウリ科だから確かにスイカやメロンの仲間だな、ゴーヤーもそうだっけ。
同じウリ科でも、片や野菜、片や果物と分かれるな(w
そういえば、韓国ではトマトを果物感覚で砂糖をぶっかけて食べるそーな・・・。
韓国の農林省(そういう名称だっけ?)では野菜に分類しているらしいが・・・。

ちなみに、ワタシはアボガドが大の嫌いで、あれを果物とは絶対に思っていません(キッパリと
マンゴーやパパイヤ等は好きなんですがね。家内もアボガドは大嫌いです。
200 :03/08/14 16:33 ID:eehIaGZr
きゅうりをマドラーの代わりに使うカクテルもあるね
201 :03/08/14 16:42 ID:0bwwUl1l
>>196 >>197
10年くらい前のいいちこか何かに付いてたチューハイレシピに胡瓜を入れて云々というのが
ありました。

焼酎は湯割りかストレート、もしくは梅酒をいいちこで割って飲む。
外で飲むときは梅干入れて湯割りが普通かな。
202OH88 ◆feuHoManko :03/08/14 16:44 ID:7EVnKXbl
最近は健康のこと考えて焼酎を黒酢やリンゴ酢で割ることが多いです
203154@サイトハンター:03/08/14 16:46 ID:O9K4rDq8
やっと見つけたぞ・・・

キューネ(独)
ttp://www.kuehne.de/
日本じゃ瓶詰めのザウアークラウトと言えばここが有名だけど(HPでは5列目)本国じゃ
ドレッシングの方が有名のようです。さすがにキムチは売ってない。
(ここは山勘で4度目に見つけた。)

クロス&ブラックウェルは結局見つけられなかった・・・外国のサイトってURLが
想像できん・・・
韓国のキムチメーカーは斗山、第一精糖、大象なんかが有名のようですね。
>>199
農水部が正しい。農水部の前部長がハン板のアイドル「汁おじさん」です。
204LUNA:03/08/14 17:06 ID:8ZJngKnc
焼酎と言えば・・・・宮嵜の雲海って焼酎。県内だけ(?)に流通してる
ちょっと度数が低いのがあるらしいのですよ。
それはキュッとストレートで飲むものらしいのだけれど、誰か飲んだことある方
いらっしゃいます?
205威勢のいい154:03/08/14 17:09 ID:O9K4rDq8
>>182
あっちのスレは祭りなんてもんじゃなくてスレの高度成長ですね。レスの書き込みが早すぎる
206LUNA:03/08/14 17:09 ID:8ZJngKnc
ちなみにいいちこって言えば、「フラスコボトル」がウマーかなぁ。
焼酎臭さが余り無くて女性好みかも〜。
でも、個人的には「ちびちび」と「かめしずく」が好き〜。
どちらも結構女性好みだと思う〜。
207威勢のいい154:03/08/14 18:14 ID:O9K4rDq8
韓国の調査らしいが、今はキムチを自分の家でつけ込まない過程が
半数超えてるんだってね・・・昔はキムチシーズンにボーナスが出たというのに
208 :03/08/14 18:15 ID:9Eo+8B+n
宮崎(ですよね?)の焼酎と目に付いたので、脊髄反射レスです。
うまい焼酎ならストレートか、お湯割りの方がいいです。
匂いがきついかも知れないけど、その分以上に旨さを得られるかと。
親父が宮崎出身なのですが、雲海はたまに入手して飲んでます。
でも霧島という銘柄の方がお気に入りのようです。

さて、地雷を踏んでませんように……
209威勢のいい154:03/08/14 18:15 ID:O9K4rDq8
さっきの書き込みのソース:
http://www.kbn-japan.com/KN021107-02.htm
210威勢のいい154:03/08/14 18:16 ID:O9K4rDq8
地雷踏んだの俺だとしたら・・・できねぇよ!!ウワァァァァァン!
211ン?:03/08/14 18:30 ID:b2fs7OZX
>>209
そのサイトで「韓国人の見栄っ張り消費癖」ってのがあったけど、これって、名古屋の
気質に似ていない?
もしも、名古屋のおヒトがここにおられたらゴメン、なにしろ、漏れの脳内には
名古屋=見栄っ張りと刷り込まれてるもんで・・・

>>210
だからさ、今までのキムチレシピが沢山出てきたんでしょ、参考にすれば(w
212 :03/08/14 18:42 ID:dbBWhRkH
>>211
私も名古屋人ってかの国に似てると・・・名古屋の人怒るかもしれ
ないが(ゴメンね)

地元のあまりの万歳度とか見栄の張り具合、たとえば車とか諸々。
あと食い物ではB級が発達とか八丁味噌→キムチと考えれば・・・・
213154@鬱だ:03/08/14 19:27 ID:O9K4rDq8
マジで家はキムチ禁止なんだ・・・
親父が食事制限食らっているので極端な刺激物は無理なのらしい。
スレ住人の皆さん、スマソ。
214窓際技術者 ◆5m18GD4M5g :03/08/14 19:31 ID:6rKHX72h
>>213
外食で押し切る、あるいは家での別腹で。
(キムチブームとやらは終わった見たいなので、メニュー探すの結構大変だけれども)

次は23○か?
215元名古屋人だでよ〜:03/08/14 19:52 ID:UzFLLKO+
>>211
見栄っ張りだけで認定ですか
消費癖のほうは無視して見栄っ張りだけで認定ですか

>>212
B級って具体的に?
名古屋の方は毎食八丁味噌を食べてるのですね
 そ う な ん で す ね ?
216  :03/08/14 20:18 ID:dbBWhRkH
>>215
正確には八丁は岡崎八丁。赤出汁だったかね。
B級は今や死滅したが昔はイナ饅頭(明治〜昭和)、鮒味噌、鮒大根、今は
スガキヤ、台湾ラーメン、味噌煮込みに味噌カツ、ウイロetc
ちなみに名古屋地の高級料理ってなんか有ります?
八勝館にも地の料理ってでてこなかったかと・・・・
味噌は他地域ではあまり食さない魚や鶏の臓物とか臭み抑えるのに適してる
ので・・・この辺も韓国の料理の方法と少しにてると思う。
217 :03/08/14 20:24 ID:S4ETW928
名古屋って、ノーパン喫茶とかの風俗発祥の地だっけ?
218窓際技術者 ◆5m18GD4M5g :03/08/14 20:25 ID:6rKHX72h
>>216
以前転勤先の事務所の前にあった定食屋のモツ煮込み定食は
交互に白(合わせ?)味噌と八丁味噌で煮込んだモツをだしていて
ウマ−でした、特に八丁味噌のは狙っていってたよ。

赤だしはあの独特な旨み(酸味ぽいの)がたまらんのですが
関東では味噌そのものはあっても、インスタントものも殆んどみかけないですな。
219 :03/08/14 20:44 ID:dbBWhRkH
>>217
大阪、阿倍野のスキャンダルでは?
>>218
八丁味噌で煮込んだモツはトンちゃんって名前だった(かなぁ〜)
個人的にはアレみて名古屋が韓国に似てると・・・・赤と茶色の
違いは有るが。
しかし誰がモツ+味噌の料理考えたのか、戦後だと思うが。愛知住んでた
半島系住民なんでしょうかねぇ。
220 :03/08/14 20:59 ID:WN/pUe/U
>>219
そうなの?そいつは失礼しました→名古屋の人。
八丁味噌は好きだよ、仙台味噌の方が好きだけど(w
221 :03/08/14 21:21 ID:6LRdvXan
名古屋在住ですが、見栄っ張りではないです。たぶんw
>>216
味噌煮込みと味噌カツはB級?スガキヤは間違いなくB級ですが。
あと、ういろうをB級とするのも無理があるんでは?
名古屋の食べ物だと、きしめん、えびふらい、ひつまぶし、が挙げられると思います。
えびふらいは名古屋のものとしては微妙ですが、きしめんはB級ではないでしょう。ひつまぶしも。

味噌を使った料理は煮込みばかりではないでしょ。
味噌田楽は美味ですよ。ま、高級ではなさそうですが。
222  :03/08/14 21:44 ID:dbBWhRkH
>>221
>ういろうをB級
です。青柳など江戸から続く老舗もありますが、元々は小麦に砂糖、水あめ
などを使って昔は農家や一般家庭で自作してます。あと、ひつまぶしは余った
ウナギのカスが起源ではなかったかと・・・
あと味噌に込みも元は余った味噌汁にウドンを入れたのが起源との説もあり
ますが、それが本当だったらかなり朝鮮の食い物の発展と近いと個人的に
おもってます。
>味噌煮込みと味噌カツはB級? きしめんはB級ではないでしょう。
ウドン、トンカツは場所にも寄りますがBでは?特に名古屋で一番味噌カツ
食える場所はトンカツ店ではなくて喫茶店の昼のランチだったりする名古屋
の現状では。
223 :03/08/14 23:39 ID:UNw/H29T
>>217
第1号は京都だと井上章一先生も仰有ってます。

>>219
同じもつ料理でも福岡のもつ鍋は味噌だったり醤油だったりしますが、もっぱら味噌を使う
あたりが名古屋らしいですな。
224 :03/08/15 00:01 ID:I2Q/s3Yw
>>223
名古屋ではモツを赤味噌煮込んだ、どて煮っていうのもあります。
これは茶色を赤にかえればマンマ朝鮮料理。
とんちゃんは豚モツです。焼きます。
福岡のもつ鍋よりかなり半島に近い野趣なにおいが・・・・
225ン?:03/08/15 00:08 ID:oXpzkuET
>>215,>>221
やはり、名古屋は見栄っ張りと主張しますね、消費癖はともかく・・・。
以前に書いたように思うけど、まぁ、聞いてくださいな。
家内から聞いたハナシですが、知り合いが名古屋の人と結婚しまして、その結婚式の
引き出物がな〜んと掃除機!!
あの机の上のゴミを吸い取るちっちゃなモンではないですよ。
宅急便が普及していないころだったから持ち帰るのに困ったそうな・・・。
これを聞いて、定評あるなぁ、と思いましたよ。

皆さん、名古屋の人の結婚式で「法外」な引き出物を貰った経験ありますか?
ひょっとしたら、香典とか御祝儀も「法外」な金額を包むかも知れん・・・。
226LUNA:03/08/15 00:14 ID:oQup+5xS
名古屋の方がケチだと言うのは本当なんですか?
そして、東大・京大よりも名古屋大学が上だと言うということも・・・・
知りたひ・・・
227 :03/08/15 00:21 ID:I2Q/s3Yw
>>225
私の知合いは某銀行名古屋支店当時に名古屋娘と結婚、家裁道具がすべて
嫁の両親が購入、それで独身アパートから社宅に引越す時に紅白の幕張った
トラックが2台やってきて狭い社宅に・・・せっかく買ってもらったのに
文句も言えず、本当に起きて半畳寝て一畳の生活をしてたらしい。
しかも車、カローラも嫁入り道具でついてきたとのこと。最近地味になりつつ
あるみたいだが。
>香典とか御祝儀も「法外」な金額を包む
普通らしい。その為に貯金してる。貯金日本一の地域。
228 :03/08/15 00:31 ID:I2Q/s3Yw
>>226
>名古屋の方がケチ
名古屋の人怒るからダメ、堅実な金銭感覚って言わないと。
かなり地元意識強い人多いから。

堅実な金銭感覚ってのは事実ですよ。ウソか本当か、丸井が浜名湖超えな
いのは月賦を利用しないからって昔からいわれてるし。韓国とはえらい違い。
あと名古屋の人間は車買う時ローンじゃなくて貯金して買う人間が多くいる。
新車買うなり貯金し始めて代替する時現金払い、それの繰り返し。
車での見栄の張り方は韓国とよく似てる、特に年配者。リホームしたほうが
良いようなボロイ家住んでてもガレージにクラウンが・・・年配者のクラウン
新興はちょっと凄いみたいです。
229LUNA:03/08/15 00:34 ID:oQup+5xS
へー。そうなんですか。地域性って面白いですねぇ。
食べ物も名古屋って面白いものが多いですよね。
某喫茶店で見た抹茶パスタとかイチゴパスタとか・・・
でもエビフライは好き。ウマー
230 :03/08/15 00:42 ID:Nhg6Sg2Z
>>212
そういうスレがあったが、スレストッパーにスレスト食らってしまった。
ちなみに当方、名古屋人。(でも先祖代々の日本人よ?)
231 :03/08/15 00:51 ID:Nhg6Sg2Z
>>219
あ、あと「とんちゃん」は赤みそのモツ煮込みでなく、モツ焼きの方。

それと
>>222
>あと、ひつまぶしは余った
>ウナギのカスが起源ではなかったかと・・・

うなぎのカスとはちょっとちがくて、旬を外れて皮が硬くなったうなぎをおいしく食べる
工夫として名古屋のウナギ屋さん(いば昇という店)が考案したものだと聞いています。

まあ、素材として落ちるものをおいしく食べさせる工夫と言うことでは、B級グルメかも。
232LUNA:03/08/15 00:58 ID:oQup+5xS
ひつまぶしって最初はそのまま頂いて、次にわさびと頂いて、最後に
お茶漬けにするってモノでしたっけ?
福岡のウナギはセイロ蒸しがメインなのでひつまぶしに出会う事が無いです。
ちょと食べてみたい〜。
233 :03/08/15 01:07 ID:I2Q/s3Yw
>>231
名古屋はウナギが昔から昔から有名でしたが江戸時代の旅行記には
上方、江戸に劣ると当時書かれてたみたいです。今は判りませんが。
たしか関西系の裂き、焼きではなかったかな。
名古屋は食はかなり保守的な地域ですが瓢箪から駒でカゴメなんて
保守性が起源の会社があったかと。
234弱気な154@罰ゲーム履行不可:03/08/15 08:23 ID:oeKtrplr
関西風直焼きうなぎ・・・一生に一度は食べてみたい・・・
俺も蒸した奴しか食ってない
そんな自分は仙台出身。

んで、意地悪な質問を一つ。蒲焼きと肝吸い以外の方法でウナギを食った人は居る?
この二つ以外の調理法と料理を知ることなく日本人の大半は一生を終えてしまうらしいですが
235 :03/08/15 09:19 ID:ock2ig/x
で、ここはいつから B級グルメ板in名古屋 になったんだ?
236セイラ・マス・大山 ◆q.I9V7ewls :03/08/15 09:23 ID:XwvW4izV
>>234
白焼き。
237 :03/08/15 09:43 ID:Dy1vtIN7
>>235
しまいには美味しんぼと同じ様になったり W
238ン?:03/08/15 10:17 ID:BvPDbB1K
「ひつまぶし」をどうしても「ひまつぶし」と読んでしまう・・・。
いかん、いかん・・・
239 :03/08/15 11:38 ID:ySPyzK6w
>>234
ひつまぶし、う巻、うざく、八幡巻。
一番いらないのは八幡巻かな。
240154@用心中:03/08/15 11:54 ID:oeKtrplr
>>239

八幡巻、八幡巻、八幡巻・・・と
今ぐぐって見たら、こんなのが出てきた。

ttp://yawata.kyoto-fsci.or.jp/invent/museum/exhibit/invent18.html

昔食ったような覚えがあるけど、ゴボウでうなぎを巻いたのが八幡巻と言うのか
正直知らなかった。ありがd。
他にもないかと「うなぎ 調理法」でぐぐったらうなぎのシチューなどという物が
出てきた。ヨーロッパのうなぎは蒲焼きに向かないくらい身が熱いらしい
241ン?:03/08/15 12:11 ID:BvPDbB1K
>>240
世の中は広い・・・。
たかが「うなぎ」、されど「うなぎ」でいろいろ変わった調理方を試みる勇者が
たくさんいた・・・。
あなたもその仲間入りしたらどう?
 http://www.all-yys.com/yaizu/contest/contest.htm
242ン?:03/08/15 12:55 ID:BvPDbB1K
ふと思ったんだが、「ひつまぶし」ってビビンバにどことなくにてるなぁ・・・。
「ひつまぶし」にキムチをマジェマジェして食べるのは勇者なんだろうか、それともただの
「阿呆」なんだろうか?

ところで、OH88さん
日本の料理の流派には進士、四条、大草等があるらしいけど、ワタシは四条のみ知って
いるだけです。
他の流派は今も現存してるでしょうか?
それにしても、料理の世界にまで流派があるなんて、日本は・・・(ry
243154@用心中:03/08/15 12:59 ID:oeKtrplr
>>241
ワラタ。しかし、想像の範囲内だったな・・・

ttp://www.tsuji.ac.jp/hp/dkpo/unagi/2.htm

ttp://www.suruga-unagi.co.jp/suki2-1.htm

ttp://www.chez-mikawa.co.jp/belgiancooking23.html
こんなのも見つけた。
生の物を塩焼きにするとも聞く・・・惜しむらくは台所の主導権を
親に握られていると言うことくらいだ。
244OH88 ◆feuHoManko :03/08/15 13:41 ID:7qWCcWjV
>>242
例えば絵四条流も分派してましていっぱいあります
大草流も分派があります
だからまあ全部の流派はいくつあるかわからんくらいありますな
また伝統的な一子相伝のような流派もあれば、料理人の研究会として継承している会もあります
245ン?:03/08/15 15:09 ID:BvPDbB1K
>>244
有難うございまつ。
今まで長時間アプリを稼動させていたので、PCが重く、お礼が遅れました。

さっき、ググッたら、四条流は司家の山陰流を祖として武家の進士流、大草流等が
分派したとか。さらに、四条流も真、真陰、園、園部等の各流があり、大草流も
大草覚真流がある。また、生間流、三長流、精覚流、懐石近茶流、伊勢流、小笠原流、
吉良流がありましたな。
でも、小笠原流、吉良流は礼法の流派じゃなかったっけ?
それとも、礼法や茶道と混合しちゃったのかな?
まったく、日本料理は奥行きが深い・・・。
246  :03/08/15 16:12 ID:oeKtrplr
>>245
礼法の中に作動も調理法もセットで入ってます。
247OH88 ◆feuHoManko :03/08/15 20:09 ID:7qWCcWjV
韓国の東京がソウル、韓国の大阪が釜山
だとしたら韓国の名古屋はテグか?
っでテグ名物はやっぱ地下鉄焼きか?
248OH88 ◆feuHoManko :03/08/15 20:11 ID:7qWCcWjV
っで韓国の沖縄はチェジュかな?
元々民族も違うし

249 :03/08/16 02:13 ID:LDBwNYhP
250  :03/08/16 09:17 ID:XQbquznp
>>249
なれずしというのは東南アジアにもあまねく存在する技術であります。
251ン?:03/08/16 12:13 ID:EdaqxWpk
ここんところ、盆休みのせいか、ここも開店休業状態だなぁ・・・。

ところで、本スレの食い物テーマからズレるが、海外でシゴトしたお方にお聞き
したいんだけど、今時、日本は週休二日制のところが殆どですよね。
一昔前は土曜は半ドンだったけど・・・。
そして、昼休みは12:00〜13:00までですね。
外国では、例えばスペインなどラテン系の諸国でシェスタといって、長〜い昼休みを
取っている・・・。
中南米なんかはアスタマーニャとかでいい加減なところがある・・・、かの国と
似たよーな・・・。
さて、中国の会社で働いてる弟によると、勤務体系は9:00〜18:00で、昼休みが
12:00〜14:00だそうです。そして半ドンもないとのこと。
昼休みは長〜いのはいいんですがねぇ・・・(w

お聞きしたいのは、海外でのシゴト経験者で、外国の休暇事情、昼休み事情は
どーなっているかをご存知ではないか?ということなんです。
252ン?:03/08/16 13:02 ID:EdaqxWpk
ヒマつぶし(「ひつまぶし」ではないので誤読なさらないようw )にあちこち
眺めてたら、面白いコラム(伏木亨)にぶつかりましてな、それを貼り付ける次第。
 http://news.msn.co.jp/250985.armx
「皿で混ぜる韓国と、口で混ぜるニッポン」と題するコラムです。
253 :03/08/16 13:58 ID:A1LJfuP2
NHKが地上波やNHKHiで歴史料理番組やってもネタにもしないしな。
パリの料理や京都の料理とか面白いのにさ。
みんな田舎に帰っているのだろうか。
254OH88 ◆feuHoManko :03/08/16 14:27 ID:+o8CXsmI
>>252
給食の時に三角食いって習ったと思うんだけどね
うちのオヤジは明確に否定してたな(w
だから僕は一品食べ終わってから次を食べてました。
っていうか三角食いだけではなくて日本の給食って食文化の破壊だよね
255 :03/08/16 15:18 ID:Tz3I44WW
>>254
給食も教育のはずなんだがなぁ。。。
ごはん給食の時も絶対牛乳が出てくるし、ありゃホントに食文化の破壊だよ。

>>252
ガキの頃、食事をぐちゃぐちゃに混ぜて食べたら親に怒られたなぁ。。
「犬のエサだ」って。
あと、食器を持ち上げずに食っても「犬食いだ」って怒られた。
うちの親がお隣の飯の食文化をみたらショックだろうな。。。
256 :03/08/16 15:19 ID:qYtpqpix
まずい、ふけつ
257 :03/08/16 17:13 ID:4Wd85VNl
韓国にも給食があったかと、確かやっぱりと言うかキムチは必須と聞いた事が。
あと牛乳も出てくるところもあって聞いた事あるが、韓国は日本より
大人に成っても牛乳飲む人間少ないんだよなぁ〜
ちなみに日本では学校給食法って法律があったかと。
韓国に給食が広まったのはやっぱり日本を模倣したからなんでしょうか?
258 :03/08/16 18:22 ID:XQbquznp
>>253
ナヌ?それは誠か???
259 :03/08/16 19:18 ID:/+kSlipR
>>255
今の若いのと言わず、30台も多いね、器を持たずに食べる香具師。
会社の奴らと飯行くと、大方が器もちゃしねえ。
俺は関東圏出身なんだが、今東北に住んでるんよ。
マジで食い方汚いんだけど、東北の人ってそうなの?
260ン?:03/08/16 19:25 ID:EdaqxWpk
ワタシは、若い頃(大学時代の頃まで)、かなりの釣り好きで、あちこち釣っては
食べたモンだった。今はとんとご無沙汰だが・・・。
岩魚、山女、虹鱒などは美味いもんですな・・・。
但し、ブラックバスのような外来魚は論外で、環境を破壊するものだと考えていて、
熱心な駆除論者でございまつ。

ところで、いろいろググッたら、韓国でも釣り人口は結構いるみたいですな。
渓流魚ならともかくも、海の魚はコレラなどが怖くてとてもとても・・・。

さて、魚偏の漢字に「鰯」、「 鱚」、「鱈」、「鯱」、「 鮗」、「鯰」、
「鮴」等がありますが、これ、国字なんですよ。読めない漢字ありますか?
一番最後の「鮴」はゴリと読み(メバルと読ませるかも)地方名にもあります。
さて、「鯰」ですが、これは中国では「鮎」が日本でいうナマズのことらしいです。
これはうろ覚えなので、自信ありませんが・・・。
あと、サカナではないけど、貝のアサリの国字が「鯏」です。

実いうと、ワタシ、寿司屋でよく出る魚偏の漢字が書かれた湯のみ茶碗を眺めて
ああだ、こうだと読みを推測?するのが趣味(変ですかw)です。
ワタシは、言語学といったようなことには門外漢ですがね・・・。
261OH88 ◆feuHoManko :03/08/16 19:30 ID:+o8CXsmI
>>260
料理の世界では魚はカタカナなんですよ
なぜなら間違えるから(W
だから伝票ではほとんどカタカナ
262 :03/08/16 19:37 ID:4Wd85VNl
しかしアノ銀鱈の不当表示はなんとかならないものか、メローだろ。
嫌いじゃないんだが、NYの吉兆でも銀鱈だとよ。
263ン?:03/08/16 20:38 ID:EdaqxWpk
>>262
メロでっか・・・。あれはスズキ目ノトセニア亜目の魚で、南極海周辺の魚ですよ。
このノトセニア亜目の魚は変わった特徴を持つことで知られています。
それは何でしょうか?ヒントは「南極海周辺の魚」。
264ン?:03/08/16 22:59 ID:EdaqxWpk
ノトセニア亜目の魚の変わった特徴というのは、氷におおわれた零下に下がる水温の
中で、血液を氷らせない不凍糖タンパク質を持っているということ。
従って、種によってはマイナス22度でも体が氷りつくことなく生存できる優れもの魚。
もう一つ、ノトセニア亜目の魚は何故か、身の色が真っ白。

日本では、最近メロと表示するようになってるんだが、外国のことだから、まだ
不当表示が残ってるんじゃないのかな?
それにしても、メルルーサとか聞きなれない名が増えてきたなぁ・・・。

日本は本当に食材が魚貝類の料理が多いな。それに比べてかの国は肉食が中心だね。
随分前、すきやきポルトガル起源説を唱えた頓珍漢香具師が出て笑いものになったね。
ワタシも大いに笑いましたよ(w

さて、以降も珍説を唱える香具師が出現するか、楽しみです。
全く、夏枯れのこの時期、燃料が欲しいところで・・・。
265 :03/08/16 23:54 ID:kJliBom1
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.chosun.com/w21data/html/news/200308/200308160087.html
上奏書豚コレラ発生…200余匹屠殺

慶尚北道畜産政府は常住地域で豚コレラが発生して緊急防疫に出たと16日明らかにした.

度によれば去る 7日尚州市落東面幽谷里叔母(43.畜産業)さんから豚コレラが発生したという
申告を受けてグックリブスウィグァハックゴムヨックワンに豚 32匹の血液検査を依頼した結果コレラ
陽性反応が出るによって祝辞豚 200余匹を屠殺処分した.

夏の風物詩ですな。
韓国に行かれる方は食事にお気を付けください。
266 :03/08/17 03:42 ID:acS6C0fS
>>249
鮨の朝鮮起源説は激しく概出で熱烈論破されていまつね。
267 :03/08/17 03:44 ID:QVPBJddK
      ________________
     ./ / / / / / / / / / / / / /ヽ
    / / / / / / / / / / / / / /`、 ヽ
   ./ ./ ┌──────────── === 、ヽ
   /_/_ /|・・・・・・・・・・・・・
  |=ら キ_ └v┬─────────────
  |= ∫ ム=| .||. | ・・・・・・・・・・・・・
  |= め チ..| || \___  _____..┌───
  |=ん =:|  || グツグツ.  ∨   /⌒ヽ || | 
  ~~~~~~~ | ||   ==┻==     <`Д´メ>< ・・・・・・
        |/⌒ヽ| ̄ ̄|/⌒ヽ(|ニ ∪ || \___
      ┌┴<   #>-─<    #> ─┴┸┐
    ┌┴─/  |"──(     )────┴┐
    └‐〜(___ノ ──.(.__○,,)───┬─┘
       | | ̄ ̄|   .( | ̄  ̄|    ....:.::::|
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
      ________________
     ./ / / / / / / / / / / / / /ヽ
    / / / / / / / / / / / / / /`、 ヽ
   ./ ./ ┌──────────── === 、ヽ
   /_/_ /|キッ!!
  |=ら キ_ └v┬─────────────
  |= ∫ ム=| .||. |  キッ!!
  |= め チ..| || \___  _____..┌───
  |=ん =:|  || グツグツ.  ∨   /⌒ヽ || | 
  ~~~~~~~ | ||   ==┻==     <`皿´メ>< キッ!!
        |/⌒ヽ| ̄ ̄|/⌒ヽ(|ニ ∪ || \___
      ┌┴< `皿´>彡-<丶`皿´>彡─┴┸┐
    ┌┴─/  |"──(     )────┴┐
    └‐〜(___ノ ──.(.__○,,)───┬─┘
       | | ̄ ̄|   .( | ̄  ̄|    ....:.::::|
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
268窓際技術者 ◆5m18GD4M5g :03/08/17 04:57 ID:+hPdu59J
>>267
真面目に、本当に美味いキムチラーメンがあるなら食べてみたいな。
(できればあんまり辛くなく)
269 :03/08/17 10:41 ID:Yr+ExgNy
>それに比べてかの国は肉食が中心だね。
( ´_ゝ`) プッ
270 :03/08/17 11:44 ID:yYqjbK/s
>>268
dx2080 : 韓 - 日本ラーメンはとても水くさいですやっぱり我が国の辛ラーメンとキムチが最高 -_-; (08/17 10:35)
271 :03/08/17 11:57 ID:7rwxfsHT
>>252
お米パン・・・うちの地方でがんばってやってるみたいだけど、底が浅いのか・・・
ていうか、何が言いたいのかさっぱりわからんかった。
「こうすれば良くなる、面白くなる」といった目的がないコラムは
読む価値がないと思うのは、怠慢かな?

あとグチャグチャに混ぜるのは視覚的に美しくない
彼の国では親子丼とかも食べる前に混ぜたりするんだろうか・・・
272ン?:03/08/17 12:37 ID:PELWLIJb
>>271
>彼の国では親子丼とかも食べる前に混ぜたりするんだろうか

ワタシもそう思った。
丼物といえば、親子丼の他にカツ丼、うな丼、天丼、鉄火丼etc.・・・・。
宗主国様にも天津丼、中華丼があるね。
日本に韓国からの観光客が沢山来ているんだが、彼らが丼物をマジェマジェして
食べる現場見たことない。
見たことある人の報告キボンヌ・・・
273OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 12:43 ID:d5J9h1hQ
>>268
自分でつくればよい
レシピを教えよう

材料
サッポロ一番味噌味、豚肉100g、モヤシ半袋、ニラ少々、ニンジン少々、ニンニクひとかけ、キムチ、卵

まずラーメンを茹でる
っで器に盛っておく
次にニンニク、豚肉、ニンジン、ニラ、モヤシの順に炒める
そこに水600ccと付属のスープの素を入れる
沸騰したら溶き卵を投入
器に入れて最期にキムチをトッピング

274ン?:03/08/17 12:50 ID:PELWLIJb
>>273
ラーメンは「サッポロ一番味噌味」とは限らなくてよいのでは?
醤油ラーメンでも塩ラーメンでもOK?
卵の苦手な人はどうすればいいの?ワタシは苦手ではないけど・・・。
275 :03/08/17 12:59 ID:5TYQeFch
>>271
偏狭な人間という物は得てして「反対のための反対」しかしない。あきらめ給え。
あと日本の場合、庶民は粉食の時代の方が歴史上長かったらしい。麦は全国的に
植えられていたから、そっちのほうを食べていた。

農心の「辛」って・・・もう少しキムチの旨みが引き出せたら少しはよくなりそうな気配がするのだが・・・
どうでそ?
276OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 13:01 ID:d5J9h1hQ
>>274
醤油ラーメンとキムチの相性は良くない
味噌・豚肉・キムチっていう組み合わせがベスト
または塩・シーフードミックス・キムチという組み合わせも良いね
まあサッポロ一番じゃなくてもいいけど(w
醤油はチャルメラ、味噌・塩はサッポロ一番ってのが我が家のデフォルト

277OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 13:03 ID:d5J9h1hQ
>>271
親子丼どころか寿司屋のチラシ寿司までグチャグチャにマジェマジェするよ
正直引くぞ(w
278OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 13:05 ID:d5J9h1hQ
>>275
辛ラーメンは何種類かあって海鮮辛ラーメンってのがオススメ
全国の朝鮮部落で手に入ります
279OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 13:13 ID:d5J9h1hQ
海鮮辛ラーメンじゃなくて海鮮タンメンだった
失礼
280窓際技術者 ◆5m18GD4M5g :03/08/17 15:10 ID:BFsRNU+y
>>273
おお、メモメモ。

サッポロ一番味噌ラーメンてのが個人的には泣けます。
(全シリーズ好きだけど)

281OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 16:02 ID:d5J9h1hQ
>>280
醤油の袋麺って色んなのが出回ってるけど、味噌の袋麺だとサッポロ一番がダントツだからね
コンビニでも簡単に手に入るから
282ン?:03/08/17 16:51 ID:PELWLIJb
>>277
ということは、ちらし寿司どころか海鮮丼までマジェマジェ!!!
あの上にのっかっている定番のいくらもつぶれてしまうわな・・・。
これじゃ、いくらのぷっちぷっちの食味感を半万年たっても味わえないことに
なるなぁ・・・。悲惨・・・。
アタシぁ、あのいくらやとびっこなどのぷっちぷっちが大好きなんですよ。
283OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 17:10 ID:d5J9h1hQ
>>282
朝鮮人には食感という概念はないです
あと複数の味を混ぜて一つの味にするのを好む傾向がある
284 :03/08/17 17:12 ID:vbjYCApk
デコレーションケーキも混ぜてしまうと聞いたことが・・・。
285  :03/08/17 17:55 ID:5TYQeFch
>>283
・・・そうなのかよ!
そのおかげで複数の味を混ぜた複雑な味が生まれたと思う。

>>284
マジ?あいつらなら、パフェ程度はマジェマジェしそうに思うのだが・・・
286 :03/08/17 18:09 ID:FmjHQlwd
>>284
お願い!嘘だと言って・・・。
287ン?:03/08/17 18:17 ID:PELWLIJb
>>284
スポンジも思いっきり!?
タルトやシフォン、チーズケーキのバヤイどうなんだろう?
288900:03/08/17 18:23 ID:WgbfouOh
>>284
そこまでは・・・(^^;)
289 :03/08/17 18:32 ID:YJq4FVjv
概出だったらすいませんが、犬肉って、おいしいの?
食べた人感想聞かせてください。日本で食べれるとこあるのかな?
290はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/08/17 18:34 ID:L0hv66E0
しますね>ちらし寿司

刺身もでんぶも海苔も金糸玉子も全部マジェマジェ。あぜんとして「それ……おいしい?」って
聞くと「うまいよ」と平然と答えられた。まあ、本人満足なんだからいいかっていう感じで。
291OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 18:35 ID:d5J9h1hQ
>>289
ぶっちゃけ美味しくはない
所詮豚肉が食えなかった貧乏人の代用食
狸なんかと比べれば癖はないけどね
ただまああえて残さないとならんほどの食文化ではないよ
292OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 18:35 ID:d5J9h1hQ
っで日本では新大久保で食べられます
293OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 18:39 ID:d5J9h1hQ
朝鮮人が犬食は文化だといいはるのであれば、最低限食用の銘柄犬がないとね
さらに数十種類の犬料理のレシピがないとね
じゃなかったら代用食だよ
豚肉が普通に食べられるようになった今、あえて残さないとならないものではないよな
294289:03/08/17 18:56 ID:YJq4FVjv
>>291
どうもありがとうございます。
あえて食べる必要あるもんではないんですね。
295 :03/08/17 19:00 ID:yYqjbK/s
296 :03/08/17 19:03 ID:tMo21Kue
>>292 新大久保、詳細きぼんぬ
297  :03/08/17 19:10 ID:5TYQeFch
>>293
たしかに文化文化と言いながら中国のチャウチャウみたいな食材専用犬を
作る熱意やポシンタン一本槍で別のレパートリーを作るような意志も感じ
られん。

ある意味、不思議だよな。スンデみたいに昔は犬肉で作っていた物も
豚肉に替わられてる物もあるし・・・
それでいて主張だけはいっちょまえな鮮人って一体・・・?
298OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 19:16 ID:d5J9h1hQ
>>296
新大久保だと「昔のふるさと」っていう店で食べられます
他にも食べられるとこがあるようです
299 :03/08/17 19:16 ID:j+TCIKZK
>>296
新大久保の韓国料理屋の多くで取扱ってますよ。
メニューに載ってる所も有りますが、載ってない所でも出してる。
メニューに載ってない所ではポシンタンの有無を入る時確認すればOK。
300OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 19:20 ID:d5J9h1hQ
>>297
ウリナラ文化は最高だという洗脳教育と、実際の惨めなウリナラ文化の間で朝鮮人もダブルバインドになっちゃってんのよ
ダブルバインド状態なもんだから他者からの批判に対しては過剰に反応しちゃうわけです。
ウリナラ文化は素晴らしい=他国からの賞賛の嵐にならんとおかしいわけでね
そうしないとアイデンティティーが崩壊しちゃうわけよ
301ウリダラ:03/08/17 19:56 ID:auITe9Ku
>>262
誰もつっこまないので
メローは銀ムツですが?
銀ダラはこちら
ttp://www.jamarc.go.jp/kaigyo/gindara.htm
302ン?:03/08/17 20:00 ID:PELWLIJb
>>300
これで思い出したんだが、かの国は犬食を世界的な食べ物にしようと運動やってるらしいね。
これは古いけど・・・。
 http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2000/07/25/20000725000026.html
だけど、これは、どう考えても初めからムリだね。
「過剰に反応しちゃう」という文を読んで、この記事にあるアン教授の主張を思い出した訳(w

んで、ワタシ、愛猫犬家だから、結論は言わなくても判ってると思いますね。
「食べる方の・・・」というおちゃくりは却下。
303:03/08/17 20:04 ID:sf0x5iYx
韓国料理じゃないけどご飯の上にキムチと納豆をのせて海苔で巻いて食うとマジで旨いよ。 海苔は普通の焼き海苔がお薦め。
304OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 20:06 ID:d5J9h1hQ
>>302
高度な犬食文化をつくることができるのなら普及の可能性はゼロではない
今では世界屈指の高級料理になってる和食だってさ、30年前は木の棒で生の魚を喰らう野蛮な料理って言われてたわけでね
だが実際には和食は素晴らしく高度な文化だったから世界に広まったわけだ
犬食も実際に素晴らしいものなら広まるだろうな
まあ朝鮮人にそれほどの食文化を短期間で作れるとは思えんが
305OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 20:08 ID:d5J9h1hQ
>>303
それに甘味噌を加えるとさらに美味しくなるよ
サンチュ味噌ってやつね
306ン?:03/08/17 20:09 ID:PELWLIJb
>>301
メルルーサも昔、銀鱈或いは銀むつと詐称されて出回っていたよ。
どっちも白身魚だからね。
307OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 20:12 ID:d5J9h1hQ
メルルーサだったか白身の魚でさ、鍋に入れると汁が牛乳を入れたように白濁しちゃう魚あるよね
308OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 20:22 ID:d5J9h1hQ
まあ朝鮮人の犬食いはあえて残さないとならん文化ではないのは確かだが、他国の人間がとやかく言うもんでもないよな
犬食う朝鮮人を軽蔑するのは勝手だが、無理に止めさせることもあるまい
だが広東での野生動物の悪食に関してはどうにかさせないとな
未知の病原菌が広まる原因になってる
っていうか何も無理してへんなもん食うなっての(w
309ウリダラ:03/08/17 20:36 ID:auITe9Ku
個人的にはあのやっすい魚フライ好きなんですけどね>メルルーサ
310ン?:03/08/17 20:43 ID:PELWLIJb
仮に、仮にだよ、あの珍島犬、豊山犬を食用にしたら、どんな騒ぎになるんだろう?
ショージキ、野次馬で、これを見てみたい・・・。
311OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 20:57 ID:d5J9h1hQ
>>309
味に癖がないしね
食感だって悪くないし
312 :03/08/17 21:02 ID:j+TCIKZK
>>308
中国な広州に清平市場も昔の勢いはなくなってるらしいです。
香具師らは冷蔵輸送が発達してないせいか知らないが生きたまま
市場に運んでその場でさばくからな・・・
>>310
>珍島犬、豊山犬
中国、特に北部朝鮮族が住んでる辺りはセントバーナードを飼育して食ってて
欧州から非難されたかと思う。
313ウリダラ:03/08/17 21:03 ID:auITe9Ku
>>308
でも旅行先で、「ここでしか食べられない、野趣溢れる珍味」が
食事に出されたら私は食べちゃいますねぇ・・・正直。
杭州の市場のような不潔なところではなくて、日本の旅館ならと
言う条件でですが。
314OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 21:05 ID:d5J9h1hQ
じつわ欧米にとっては馬肉食うことって犬肉と同じくらいタブー
でもあまり非難されないのは人徳ってやつ(w
315OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 21:07 ID:d5J9h1hQ
>>313
野生の動物を山深くに入って狩猟
さらに不潔な環境で生かしておく
そりゃ病原菌が。。。
いつかエボラみたいなもん広めそうで恐いね
316 :03/08/17 21:08 ID:q6q0dASz
フランス人は馬を食べるって。
317ウリダラ:03/08/17 21:08 ID:auITe9Ku
>>314
それは聞いたことがあります。
犬肉騒動の時、韓国人が
「ウリは騎馬民族だから、そんな可哀想なことは出来ない荷駄」
と言っていたのを思い出しました。
318OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 21:10 ID:d5J9h1hQ
>>316
フランス人って欧州一のゲテモノ食いだから(w
319ウリダラ:03/08/17 21:11 ID:auITe9Ku
>>316
そう。
本当に騎馬習慣があるところには、調理法もあると言う罠
320OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 21:12 ID:d5J9h1hQ
>>317
オレはアメリカ人とイギリス人に嫌な顔されたことある
ニューコンビーフ食ってるやついたから、それ馬肉入ってるんだぞって言ったら嫌な顔してた(w
321 :03/08/17 21:12 ID:j+TCIKZK
>>313
>「ここでしか食べられない、野趣溢れる珍味」
中国は半端じゃないよ。ばかにしない方が良い。
クンミンでのレアルの合宿の時は昆虫料理出してるし、ゴカイとか・・・
高級料理なんだろろうが、珍味は。
322 :03/08/17 21:12 ID:yqI/GU3C
>>314
グリンピース的には馬はOKなんですかねぇ?
323OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 21:13 ID:d5J9h1hQ
>>319
うん 世界一の騎馬民族のモンゴルにも馬肉料理があるという罠
まあ馬は移動手段と同時にお弁当でもあったわけだな
潰れた馬は食い物になりましたとさ
324ゲテモニアン:03/08/17 21:13 ID:RJH8qnOj
ドイツ南部には馬の伝統料理があるのだけど。。

あと、ギリシャ人も馬くうぞ
325埼玉県民jp:03/08/17 21:14 ID:j3CcPQP3
馬刺しはどうなる?
326OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 21:15 ID:d5J9h1hQ
>>324
ドイツ南部は知らなかったなあ
まあタルタルステーキと一緒でモンゴル起源なんだろうけど
327 :03/08/17 21:15 ID:p7pwtiG0
>>322
船で特攻できないし。
328OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 21:16 ID:d5J9h1hQ
>>322
別に野生じゃなきゃ文句言わんでしょ?
329ウリダラ:03/08/17 21:17 ID:auITe9Ku
>>322
家畜と人はいいみたいだよ
330 :03/08/17 21:18 ID:IPIt6OkM
>>314
そもそも犬食い自体というより犬の屠殺方法が問題のような‥
だって、中国はそれほど非難されてるイメージないし。
それとも日本人としての感覚なのかなあ。

俺は戌年なので、犬には親近感があるよ、逆に猫は害獣としか思ってないけど、こんな事いうと「猫大好き」なハン板住民は暴れるだろうなあ。
331 :03/08/17 21:18 ID:q6q0dASz
欧州の食用にされる馬が、不衛生な環境や、船で輸送されるときのギュウずめで、虐待
だ!というのをひなんされていたような。
332322:03/08/17 21:19 ID:yqI/GU3C
家畜ならクジラだってOKなんですかねー。
増えすぎた野生生物を間引くのとどう違うんだか。
333OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 21:20 ID:d5J9h1hQ
欧米でのタブー度合いは
人>>>>類人猿>希少動物>犬>クジラ=馬
って感じかな
334ウリダラ:03/08/17 21:20 ID:auITe9Ku
>>321
日本のは一応、「それでもヒトの食べ物」だからなぁ
ほやのワタの塩辛とか、イナゴとかザザムシとか・・・
335武蔵 ◆GL07wEU7Pg :03/08/17 21:21 ID:f8C6LAK4
欧州の朝鮮飯屋はSUSHIを出す店が多いのですが、あれは
起源の誤解を狙っているのでしょうかね。
336ゲテモニアン:03/08/17 21:22 ID:RJH8qnOj
>326
もっと古くて、それこそゲルマン起源
ピピンの好物が馬のステークだったってのがフランク王国の
通史にのっとるね

ギリシャはアレクサンダー大王の時代から馬を食うみたいじゃのう。
「大王は愛馬の死を深く哀しみそれを食することを拒んだ」
ってな記述が「英雄伝」にのっちょるから、通常はくっちょったのだろう。
337ウリダラ:03/08/17 21:25 ID:auITe9Ku
>>332
鯨は日本叩きの道具だから、反捕鯨国は「養殖させない」し
自然保護団体は「特別な生き物」にしてるし
アフリカ象のように、間引いて全体を調和させるなんてことは
あの人らの頭にはないのでしょう。
338OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 21:25 ID:d5J9h1hQ
>>336
へえー
んじゃあゲルマン民族の大移動とかそのへんからなのかもねえ
やっぱ馬で移動=お弁当として馬食うってのは必然なのかもね
アレキサンダーも遠征しとるし
馬は兵器であり兵站だったわけだな
339 :03/08/17 21:28 ID:IPIt6OkM
>>337
なんか、マグロも保護しろ!とか言ってなかった?
まあ、マグロの養殖の技術を確立したらしいからいいけど。
340322:03/08/17 21:28 ID:yqI/GU3C
>>337
ムカつくなー。自分ら欧米は肉たくさん食べて
食料不足に拍車をかけてる癖によ。
飢えるアフリカの子供達よりクジラが大切なのかよfuck
341OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 21:31 ID:d5J9h1hQ
>>339
マグロに関してはねえ
太平洋でフィッシングのターゲットになっとるのよ
だから金持連中が保護しろって騒いでるらしい
つまり自分たちの釣りのために保護しろと(w
342:03/08/17 21:32 ID:972JIrLN
欧米の偽善者も、何も言わずに馬刺し出したら旨いって
食っちゃうよ。
343OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 21:32 ID:d5J9h1hQ
>>342
何も言わなきゃクジラだって(ry
344ン?:03/08/17 21:34 ID:PELWLIJb
>>330
ワタシは犬好きであると同時に猫好きだけど、別に暴れたりしませんよ(w
ワタシの母は、庭に糞するからといって、嫌っています。

>>336
ちょっとケチつけるようですまんが、アレクサンダー大王って、ギリシアでなく
マケドニアじゃなかったっけ?
345ウリダラ:03/08/17 21:36 ID:auITe9Ku
>>338
豚を除いた家畜って、労役なり搾乳なり生かし続けないと
いけないモノだったし。
その過程で廃棄されたモノを喰らうと
346ゲテモニアン:03/08/17 21:36 ID:RJH8qnOj
馬を喰うという行為がタブーであったことは
すくなくてもヨーロッパの大陸側では存在しちょらんかったのじゃ。

イギリスでも19世紀までは馬肉というのは普通に喰われとったからのう
「ジン」と「馬肉のサラミ」っちゅうのがロンドンの下層階級の定番メニュー
じゃった。
ディケンズの「オリバーツイスト」には、浮浪児が
「貴族の連中がクソったれの馬を喰うのは異教徒の行いに等しいなんて
いいやがる!!。そのくせ奴らは俺達をくいものにするのさ」
 なんてセリフがあるから、おそらくビクトリア朝に生まれたモラルなの
じゃろうな
347OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 21:36 ID:d5J9h1hQ
>>344
マケドニア王→全ギリシアの支配者→オリエントの支配者
まあギリシアの王ってのも間違いではない
マケドニアってギリシアの一部だし
今でこそ違う国だけどね
スパルタやアテネのようにマケドニアもまたギリシアの一部
348 :03/08/17 21:37 ID:j+TCIKZK
そう言えば競走馬も走らなかったりした馬はツブされて一部の部位は
馬刺しになってるかと思う。
私は競馬をするので馬は食いません。馬が好きだからと言うより馬券が
当らなくなるかもしれない・・・てジンクスがある。 
349ウリダラ:03/08/17 21:38 ID:auITe9Ku
>>339
>>341
マグロは、狐狩りの狐と同じ
貴族(金持ち)のスポーツ
350ウリダラ:03/08/17 21:40 ID:auITe9Ku
お金持ち=自然保護団体のスポンサー
351ゲテモニアン:03/08/17 21:40 ID:RJH8qnOj
>336
これこれ、そんなことを言っては大王の父、フィリッポスに怒られ
ますぞ(笑)

マケドニアがアテネやスパルタに「ギリシャではない」と扱われていた
ことに怒り、最終的にスパルタを破りギリシャの盟主となったのじゃ。

まあスパルタにしろアテネにしろマケドニアにしろ、今のギリシャ人と人種的に
同じかどうかは疑わしいのは当然じゃがの。
352OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 21:41 ID:d5J9h1hQ
>>348
競走馬は馬刺しとかサクラ鍋にはならないかと
肉が固すぎるからね
ニューコンビーフになっちゃいます
馬刺しにしたり鍋にしたりするのは食用に育てられた馬のはず
353ン?:03/08/17 21:44 ID:PELWLIJb
>>347
そーいえば、ユーゴが分裂して出来たマケドニアって国の名称にギリシャがクレーム
つけてましたなぁ。
現マケドニア国はスラブ系で、ギリシャとは関係ないし・・・。
354 :03/08/17 21:44 ID:OHlUvQWy
       / ⌒*⌒ ヽ
     /  ノ ⊃ヽ \
    /  /!     i \ \
     !⌒I  |    |  `i´ 1
    ` J  |    |    し'     
        /     ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / /(  。A。)ト      < >> ニダ!
       | |   V ̄V | |       \
       | |         | |          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   __| |         | |
   \  ー'~  ̄ ̄ ̄ ̄ー''~\             
   ||\          \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
355 :03/08/17 21:44 ID:IPIt6OkM
>>344
丹念に育てた芝の上にあると、一気に殺意が芽生えます(w
取り敢えず僅かな自制心をもって、音波で猫を寄せ付けないアイテムを昨日仕掛けましたが‥
それでもだめなときは、恐らく私の理性は弾け飛ぶでしょう‥
356ウリダラ:03/08/17 21:45 ID:auITe9Ku
>>351
>>まあスパルタにしろアテネにしろマケドニアにしろ、今のギリシャ人と人種的に
>>同じかどうかは疑わしいのは当然じゃがの。

おお、ハン板的な話ですね。
357OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 21:45 ID:d5J9h1hQ
>>351
中原から遠く、化外の地扱いされてた秦が中原の覇者になったようなもんですな
358 :03/08/17 21:45 ID:j+TCIKZK
>>352
いや一部の部位はやってますよ。たしかにサラだから一部しか
刺身には成らないみたいだが、残りはイギリスみたいにドッグ
フードとかにはなるが。
その手のツブして食うなって会が日本でもいくつかあったはず。
359OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 21:47 ID:d5J9h1hQ
>>358
そうなんだ
ロースとかフィレは無理だろうからなあ
ばら肉とかかな?
360ゲテモニアン:03/08/17 21:47 ID:RJH8qnOj
>356
そうかの?ちょっと板違いのような気がして心苦しいのじゃがのう。
>357
歴史の必然じゃな。明治維新も強引に考えたらそうとも取れるしの(笑)
361ウリダラ:03/08/17 21:49 ID:auITe9Ku
私にとっては、馬刺は熊本のイメージがありますけど、
後はどこが有名でしょうか?
山形で食べた記憶があるのですが、どこか他でも名産地
ありますか?
362OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 21:50 ID:d5J9h1hQ
>>360
秦以後の中国史なんてまさに辺境が中央を乗っ取るという歴史だからね
363 :03/08/17 21:51 ID:5TYQeFch
そういえば、英国の笑い話に

去る英国人がフランスの名士から馬をもらい、その後のスピーチで

「先ほど、友人から馬をもらったが、
 これは乗ればいいのか、食べればいいのか思案に苦しむ。」
と言った話があったな。
364 :03/08/17 21:52 ID:q6q0dASz
福島?でも東京でも関西でも馬刺しを出す店はどこにでもあるよん。
365 :03/08/17 21:52 ID:IPIt6OkM
>>361
馬刺しって言うと、熊本かな。
熊本じゃ、馬刺しがスーパーで売ってるって言うし。
明日山形県に行くけど、何処で食べられるの?
366OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 21:52 ID:d5J9h1hQ
>>361
会津も有名かな
367にだすけ:03/08/17 21:54 ID:YWIseBvn
>>361
福島は競馬場あるから(ポツリ
368 :03/08/17 21:54 ID:IPIt6OkM
>>363
中国だっけ?イギリスの貴族から賜った犬を食べた高官がいたって言うの。
369ウリダラ:03/08/17 21:55 ID:auITe9Ku
>>362
その中華思想で考えると、一時中原を支配していた(
実際はそうじゃないが、あの国の歴史だと侵略支配
していたことになってる)日本人も中国人(ry
370OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 21:55 ID:d5J9h1hQ
まあ鍋にするなら牛肉のほうが美味いんだけどね
でも刺身にするなら馬肉だよなあ
生の脂の美味しさはやはり馬肉だよな
サシが入りまくりの馬刺しはマグロのトロより美味いもんなあ
371OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 21:57 ID:d5J9h1hQ
>>369
まあ一応は間接支配だし(w
天皇は中華の皇帝にはなってないしね
372ウリダラ:03/08/17 21:59 ID:auITe9Ku
>>365
蔵王だったと思います。古い記憶なのですいません。
373 :03/08/17 22:01 ID:IPIt6OkM
>>372
うーん、近場だなあ。
来週でも探索しようかな。
374OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 22:02 ID:d5J9h1hQ
>>372
馬刺しは新庄名物のようですな
375ウリダラ:03/08/17 22:18 ID:auITe9Ku
>>373
>>374
すいません、新庄ですね。蔵王に行く途中で購入して、
蔵王の宿で食べました。
376ウリダラ:03/08/17 22:20 ID:auITe9Ku
すっかり馬刺スレに・・・
377ウリダラ:03/08/17 22:22 ID:auITe9Ku
北海道では馬肉は食べてるのでしょうか?
競走馬が多そうだからコンビーフでしょうか?
378 :03/08/17 22:25 ID:Hwk3VKpM
>>361
名産というほどでは無いが、
青森の南部地方(岩手もか?)。
379OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 22:26 ID:d5J9h1hQ
>>377
札幌で食ったことありますよ
あと長野でも食ったなあ
牧畜が盛んなとこではたいてい食うんじゃないですか?
380 :03/08/17 22:30 ID:j+TCIKZK
>>377
食肉用の馬は牛舎みたいな所で飼育されてます。北海道にもあったかと。
競走馬も廃用になるとそういった所でしばらく太らせてからツブすみたい
です。
381OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 22:34 ID:d5J9h1hQ
日本では馬肉って豚・牛・鶏の次くらいに一般的ですな
少なくとも羊よりは一般的(除く北海道)
382ン?:03/08/17 22:35 ID:PELWLIJb
>すっかり馬刺スレに・・・
さくら肉スレでしょ(藁
ボタンスレもあってもよいし・・・、むくげ肉ってあるんかいなぁ(w
383OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 22:39 ID:d5J9h1hQ
>>382
犬肉をムクゲ肉と呼称すればいいのに(w
384ウリダラ:03/08/17 22:46 ID:lOH2//UY
>>380
>>食肉用の馬は牛舎みたいな所で飼育されてます。北海道にもあったかと。
そうなのですか。一度みたいですね。
>>382&383
ムク毛肉(w
385OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 22:47 ID:d5J9h1hQ
さくら肉かあ
さくらタンを裸にして(´ヘ`;)ハアハア
386ウリダラ:03/08/17 22:48 ID:lOH2//UY
入り直したのでID変わりました。
387OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 22:52 ID:d5J9h1hQ
日本の場合はタブーを言い換えるよね
酒を般若湯っていってみたり
ウサギを鳥と言い換えたり

韓国のボシンタンってのも犬鍋を言い換えたもの
元々はケジャンクックって言ってた
388OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 22:54 ID:d5J9h1hQ
っで最近さらに言い換えてるみたいね
ボシンタンっていう名前さえ使わなくなってるらしい
389OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 22:58 ID:d5J9h1hQ
さて中華で言う「双脚羊」とは何の言い換えでしょう?
390ウリダラ:03/08/17 22:58 ID:lOH2//UY
>>388
補身湯でなくて何というのでしょうか?
391OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 22:59 ID:d5J9h1hQ
>>390
栄養湯とか言うらしいですよ
392ウリダラ:03/08/17 23:00 ID:lOH2//UY
それは某西遊記漫画でありましたね<双脚羊
393軍事板から支援砲撃:03/08/17 23:01 ID:M/rGRW4M
>>389 OH88氏。
・・・人肉?
394LUNA:03/08/17 23:02 ID:vBS3WYMZ
本当かどうかは知らないですけれど、競馬用の馬は一部、熊本に
流れているって話を元競馬雑誌記者から聞いたことありますわ。
真実は・・・・知らない・・・

さて、お盆最中に一部話題となった「キムチグラタン@ホワイトソース」を
作りました。
キムチ以外にほうれん草と白身魚を加え、(ちょっとコチュジャンで味付け)
ホワイトソース・チーズです。
娘ラブラブでとっても娘に甘い父が「もう、こんなモノ作らないでくれ」という
感想を残してくれました。
しかし、これ、辛いモノが苦手な人には食べやすいかもしれないです。
395ウリダラ:03/08/17 23:04 ID:lOH2//UY
さすが、「自分の親は食えないけれど、隣人と交換して食う国」ですね<双脚羊
396 :03/08/17 23:04 ID:StBIJQ+8
そういえば昔、さくら板に「さくら100g100円じゃないもん」という食人スレが・・・
397OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 23:06 ID:d5J9h1hQ
>>393
当たり
北では市場で売られてるらしいですな
なんか埋葬をその日のうちにすることが禁止されたみたいですよ
夜の間に掘りだされちゃうみたい
だから翌日の夕方以降に埋めるらしい
こうすると鮮度が落ちて売り物にならないらしい
まあ小中華っていうくらいだから李氏朝鮮時代も人肉は流通してたでしょうな
中国人の悪弊はことごとく真似してますからね。
だからこそ飢餓になると昔の習慣が復活するんではないかと
398OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 23:07 ID:d5J9h1hQ
>>395
2本足のものは母親以外食っていい国ですからねえ
父親はいいのかと(w
っていうか妻や子供は結構食われてますしね
そういう描写多いです
さすがに親は食わないらしいけど
399ウリダラ:03/08/17 23:07 ID:lOH2//UY
>>394
>>しかし、これ、辛いモノが苦手な人には食べやすいかもしれないです。
辛いモノ食べられるので、あんまり試したくないです。
400ン?:03/08/17 23:09 ID:PELWLIJb
これこれ、お盆の時期にそんな不謹慎な事を・・・(w
ところで、えら〜くスレが流れているようですが、地雷はすっかり忘却?
そーいえば、気管支炎さん、どうしたのかな?
401OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 23:10 ID:d5J9h1hQ
なんか中国では病気の親に自分の腿の肉を食わせるのが最高の親孝行らしいですな
しっかり朝鮮人も真似してます(w
中国の悪弊はことごとく真似する民族だよなあ

自分の肉を切り取る息子も息子だが、それを食べちゃう親は人でなしだよなあ
402ウリダラ:03/08/17 23:10 ID:lOH2//UY
>>398
水滸伝なんか、喰ってから殺すか、殺してから喰うかの話だからなぁ
403OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 23:11 ID:d5J9h1hQ
>>394
チーズとキムチって意外に合うんですよね
404LUNA:03/08/17 23:29 ID:vBS3WYMZ
>ウリダラ様
シクシクシクシク・・・・どうやったらキムチDEグラタンを美味しく頂けるのか
って話があったから試しに作ってみたのに。。。シクシクシクシク

>ン?様
きちんとお盆用のお団子とがめ煮作りましたよ。
お供えいたしました。おばあちゃんに合掌いたしました。
405地雷ウマー:03/08/17 23:33 ID:PELWLIJb
地雷ウマー
406OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 23:44 ID:d5J9h1hQ
>>404
キムチとチーズの相性がよいことを考えると、グラタンよりもキムチ入りジャーマンポテトのほうがよいかも
407気管支炎者:03/08/17 23:50 ID:AWQnThip
>>405
 ただいま(w
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1051544244/303
 よくご存知で^^;
 では1日の罰ゲームと残り4個の埋設権を進呈します。
 結局2個目は不発でしたな。

 ところでワタシは木曜からキムチを殆ど口にしておりません。
 てなワケで、明日から一週間!リスタートします。
408LUNA:03/08/17 23:53 ID:vBS3WYMZ
>OH88 様
キムチDEグラタンと言うことだったんですよ。
いくつかレシピを検索してはみたのですが、トマトソースよりホワイトソースの
方が多かったのであえて作ってみたわけです。W
何か美味しいキムチグラタンってないでしょうか?
トマトベースだとどうしても酸味が気になるのですよ。
409ン?:03/08/17 23:56 ID:PELWLIJb
>>407
それはそれは、もうとっくに>>405の正体はお見通しのようですな(w
謹んでお受けいたします。
どんなふうに仕掛けるかといろいろと一意専心(?)思案しております(w
410OH88 ◆feuHoManko :03/08/17 23:56 ID:d5J9h1hQ
>>408
まあチーズ大めのグラタンならなんとかなるかと
ベースは炒めたジャガイモ
それにキムチを乗せる
ソースはコチュジャンベースのミートソース(ひき肉とタマネギ炒めてコチュジャンで味付け)
その上にとろけるチーズ乗せて焼くと
まあこれもグラタンかな
411LUNA:03/08/17 23:58 ID:vBS3WYMZ
あと、チーズも「折れはそのまま食え!」ッて感じの自己主張の強いチーズは
ダメっぽいです。
でも、ブリーとかカマンベールは試していません・・W
パングラタンにキムチ入れるとかダメでしょうか?
412OH88 ◆feuHoManko :03/08/18 00:00 ID:fhlrCjnQ
>>411
普通にスーパーで売ってるとろけるチーズが合うよね
413LUNA:03/08/18 00:00 ID:fQAmMJxt
そ。。。そのレシピだとパスタ作ってもおいしそうw
次回、地雷にあたった時にそのレシピでいってみますw
414OH88 ◆feuHoManko :03/08/18 00:01 ID:fhlrCjnQ
あとパンとキムチは絶望的に合わないからねえ
パンにキムチ汁が吸い込まれるとねえ
キムチ悪いのよ
415LUNA:03/08/18 00:02 ID:fQAmMJxt
>OH88様
そうなんです。とろけるチーズがあうからお金かからなくていいんですけれどねー。


猫のしっぽ踏んでおこられちった・・・
416LUNA:03/08/18 00:06 ID:fQAmMJxt
カリカリに焼いたフランスパンの上にジャガイモ・その上にキムチじゃダメかなぁ。
前にも書いたんですけど、サルティンボッカ風はさみ焼きトマトソースWITH
チーズはどうでしょう?これは何だかいけそうな気がします。
417気管支炎者:03/08/18 00:08 ID:352QZbKF
>>409
 よしなに。

 それにしてもキムチグラタン・・・ひっぱってますねえ(w
418LUNA:03/08/18 00:14 ID:fQAmMJxt
>気管支炎者様
だって、できないのが悔しいんだもんw
でも、そろそろあきらめモードですわw
明日から会社ですからね、そんなにキムチを食べていられないです。
「おまい、何でそんなに昼にキムチ食べるの?」と言われた悪夢が・・・w
419気管支炎者:03/08/18 00:19 ID:352QZbKF
>>418
 チーズ食わないワタシが言うのもナンですが、「グラタンに合うキムチ」を探して見るほうが近道かも知れませんね(w

 ワタシの場合職場では弁当と外食の併用で悪夢を回避しております(w
420 :03/08/18 00:22 ID:C/+1wx86
キムチとチーズの相性が良いならば
辛ラーメンにとろけるチーズのトッピングもありかな?
421ン?:03/08/18 00:23 ID:na3TjfCU
唐突ですが、パンに塗るチーズってのはどうでしょうか?
ワタシは、明日、それを試してみようと思っていますが・・・。
422LUNA:03/08/18 00:26 ID:fQAmMJxt
>ン? 様
それ、クルミとかナッツ系のパンならクリームチーズをお勧めしますわ。
と、言うか「パンに塗るチーズ」って商品がクリームチーズっぽいモノなのじゃ
ないですか?
423ン?:03/08/18 00:31 ID:na3TjfCU
>>422
そうです。
ワタシは前にも言いましたが、朝はパンと決ずていまして、バター、ジャムとか
塗って食べているんです。
冷蔵庫にそのチーズが入っています。それを思い出して、久し振りにチーズとキムチの
組み合わせでやってみるか、と思い立ったわけです。
バターは絶望的にキムチと合わなさそうですね・・・。
424LUNA:03/08/18 00:54 ID:WBXNtdIm
>ン?様
バターとキムチとチーズ・・・
考えていたらお腹痛くなってきました・・・。
関係無い話しですが、ワタクシ、まーーえの彼氏がコックさんでした。
彼のお陰で料理を作るようになったと言っても過言ではありません。
料理を作る中、色々自分なりに考えてきました。その中で彼が何度か言った言葉が
「この組み合わせはダメだよ。もっとこうしないと・・・」でした。
今、まさにその言葉を思い出しました・・・W
425ン?:03/08/18 01:14 ID:na3TjfCU
>>424
悪夢?を思い出させたようで、申し訳ありません。
ま、バターとキムチは合わなさそうというのは、私見ですが、後、蜂蜜とキムチの
組み合わせはどーでしょうか?
この組み合わせは最悪でしょうか?
皆さんのご意見を期待しとります。
ワタシはこれより寝ます。お休みください。
426 :03/08/18 01:40 ID:nBIXsHY9
なんか最近このスレ工作員が活躍してないか。
427 :03/08/18 02:53 ID:OnI8YaQ0
あのさ〜、やっぱりキムチはキムチ単独でどんぶり飯かっこむのが
一番由緒正しい食い方だと思うよ。
とにかくあの食い物は、少数の例外を除いて(豚キムとか)他の素材
とのハーモニーとかあんまり高度なこと考えちゃイカンと思うな(w
428  :03/08/18 03:48 ID:8nz+aSca
>>368
遅ればせながら、正解です。
贈られた側の清朝高官は李鴻章。贈った側はご婦人なんですが、
オチがふるってて、李鴻章の返事の手紙が

「またとない珍味をいただいてありがとうございます。」
なんてもんだから、そのご婦人はその文面を見て卒倒してしまったのだそうな。
429実は154:03/08/18 07:04 ID:8nz+aSca
昨日、地元のデパートで韓国展があったので家族と一緒に行って
サムゲタンやらボッサムキムチ買って食ってみた。

ボッサムキムチって、辛みよりも旨みの方が後を引く感じだったな・・・
中身は栗ばかりにあたってしまったが
430 :03/08/18 07:47 ID:e8VKymYK
>>428
レスサンキュ。
そのひとって、会食の席でげっぷを一斉掃射しまくって、同席した貴族の夫人が気絶したって伝説もあるよね。

いかん、中華スレになってまうがな。
431OH88 ◆feuHoManko :03/08/18 12:56 ID:fhlrCjnQ
>>416
記念すべき第一回の罰ゲームの時にキムチブルスケッタってのを試したよ(w
アンチョビやトマトとあわせればまあそこそこ食えます
>>420
部隊チゲにはチーズ入ってますからねえ
辛ラーメンにチーズいれるても合うでしょうな
>>424
料理の基本ですな
その組み合わせを確立するにあたって先人が無数の組み合わせにチャレンジしてきたわけです
僕らはブロですから試さなくてもある程度は想像できるんですよ
でも最終的にはやってみないとわからんのですけどね
432OH88 ◆feuHoManko :03/08/18 12:58 ID:fhlrCjnQ
>>427
一見ダメそうなことをなんとかしようとあがくうちに新たなものが生まれるわけで
それが文化です(w
フグの料理法を確立したやつなんてまさに無謀なやつ
433 :03/08/18 13:06 ID:S2OjPF3G
辛ラーメンにチーズ入れるのは、溶き卵に次ぐデフォルトだと1年以上も前の
総督府に書かれていた。
434地雷也:03/08/18 13:21 ID:U+ySWRSG
>>432
ふぐもそうですが、カキ(柿でなく牡蠣)を食べられる時期をいつのまにか知ったというのも
スゴイですな、時期外れのカキは食中毒を起すことがあると数年前知りました。

んで、チーズ+キムチは合うということに落ち着いているようですが、バター+チーズ、
蜂蜜+チーズの組み合わせは、貴殿の豊富な経験からして、どうでしょうか?
ワタシは基本的に朝食はパン食なもので、大いに気になりますので、宜しく・・・。

最後になりましたが、HNを「ン?」から「地雷也」に改名いたしますので皆様、宜しく m(__)m
というのは、最近、ワタシとは別の「ン?」が出没しているようなので・・・。
435OH88 ◆feuHoManko :03/08/18 13:25 ID:fhlrCjnQ
>>434
バターに関しては合わないこともないと思いますよ
イカをバター炒めにしてキムチ投入とかね
蜂蜜に関してはキムチには蜂蜜入ってることも多いですからねえ
合わないってことはないと思いますよ

パンにあわせるのは難しいよなあ
ピザみたいにしちゃうとあわせやすそうですけどね
436 :03/08/18 13:29 ID:lj2VpgpQ
>>434
トリップつけたら?
メール欄にXXX#○○○で、928氏のようにトリップつきますよ?
437天上大風 ◆uVFkifctY. :03/08/18 18:40 ID:y1I5Rfqm
>94で帰省したついでに
韓国料理「済州島」って所に行こうと思ってたんですが
昨日、最終日に店にいったら
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l

開いてなかった。前日行けば開いてたのに・・・(悔涙

くそっ次回に持ち越しじゃー
438900:03/08/18 20:02 ID:6RJVwYu5
>>437
(T▽T)ノ_彡☆ばんばん!
439気管支炎者:03/08/18 20:50 ID:352QZbKF
再開罰ゲーム報告
【朝食】
 食パン・目玉焼き・コーヒー・キムチ

【昼食】
 キムチ納豆スパゲッティ

【夕食】
 キムチ・発泡酒
 主食はこれから考える。

 自堕落な休日・・・
44029-555:03/08/18 21:16 ID:fHgHnz+6
>>437
巧いAAでつな。腹抱えて藁ったッス。
441 :03/08/19 00:00 ID:ky/PDNbx
>>437
素晴らしいAAに敬意を表するとともに。

千○木にある店でつよね?‥入らなくて正解かも‥
開店当初はいい店だったのでつけど、流行るとよくあるパターンと
ゆー香具師で。
どーにもこーにも今はかなーり評判悪いでつよ。
442地雷也:03/08/19 00:08 ID:e+e9bcIx
「ン?」改め「地雷也」です。但し、このHNは当スレ限定使用です。
罰ゲームの報告が遅くなりまして申し訳ござらぬ。

【朝食】
 パンにクリームチーズをテンコ盛りに塗りつけ、その上にキムチをトッピング
 ミルク

【昼食】
 ドトールのミラノサンドA+コーヒーを持ち帰り、自分の席にて周りの目を気に
 しつつレタス、生ハムの間にキムチを挟んで賞味

【晩食】
 ご飯+すき焼き+味噌汁+サラダ+キムチ

所見
 これにて罰ゲーム終了。チーズをたっぷりパンに盛り付けたのでキムチの味が
 あまりしなくてすんだ。
 昼は、生ハムとレタスがキムチの味を緩和した。
 ワタシが生ハムが好きだからかもしれない。
 晩飯のほうは、すき焼きがメインだからキムチは意識しなくてよかった。

さて、気管支炎者氏からご進呈いただいた4個の地雷埋設権ですが、ワタシは2個
埋設するつもりです。残り2個は最後の被爆者に贈呈します。
さて、地雷ですが、他スレではなく、当スレに埋めます。
いずれにしろ、地雷は500番以降になりますが、地雷埋めは当レス以降です。
メール欄で告知とは限りませんので、皆さんご用心の程を・・・(w
443永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/19 03:09 ID:skKVD7SP
牡蠣が『中る』のは食中毒と云うよりは『貝毒』ですがな……
広義の食中毒ではありますが。
瀬戸内・太平洋側は真牡蠣で冬が旬、
日本海側が岩牡蠣で夏が旬。
オオザッパにだけどね

無理矢理チーズにあわせなくてもいいような<キムチグラタン
グラタンって『焦げつかせた食べ物』なワケだからチーズ無しで考えても
いいんじゃあ?
444OH88 ◆feuHoManko :03/08/19 11:49 ID:fExyoKvw
>>443
チーズには比較的合いますから
むしろホワイトソースに合わない
だからもしキムチグラタンをつくるのであれば、ホワイトソースベースではなくてチーズベースのほうが無難
445 :03/08/19 12:04 ID:bR6X71QI
>>444
キムチとチーズと言うのは、発酵食品同士で仲がよいんでしょうかね?
446 :03/08/19 13:00 ID:WyHglbRK
>>443
>グラタンって『焦げつかせた食べ物』
オニオングラタンなんてものもそうですね。
チゲにパイ生地で蓋をすれば一応グラタンか・・・・??
447 :03/08/19 13:28 ID:XNOBCvSB
実は納豆とチーズも結構あう。火を通した納豆って大概美味しくないのだが、
チーズと一緒だと、焼いた納豆でも結構いけるんですよね。
これも発酵食品同士仲が良いということなんでしょうね・・・
448  :03/08/19 13:52 ID:/b+URS52
>>430
ま、この人「今いたら2chで神」となりそうな人ですから伝説には事欠きません。

>>444
知らなかった・・・個人的にはチーズのタンパク質がキムチの酸でやられそうな気がしたのに
449 :03/08/19 14:49 ID:1Mxhdjjf
ハン板の看板みたらエビ食いたくなった。
エビとキムチの組合わせでコース料理作るとしたらどーなる?

前菜:
スープ:
メイン2(魚・肉):
デザート:
450LUNA:03/08/19 15:12 ID:hYu6yF2T
>448様
納豆とクリームチーズ、梅肉をパイ包みにしたら結構イケましたよ。
451地雷也:03/08/19 15:26 ID:VdLGssjU
1個目の地雷は500番までに埋めます。
地雷と直ぐに判るような埋め方ではありません。
ヒントは「ハン板らしい埋め方」といえば判るかも・・・(w

ところで、話はちょっと変わりますが、ワタシはこれでも菓子好きで、韓国の菓子には
何があるかな?と暇な時にググッているのですが、あまり個性がないような気がします。
日本なら、各地方それぞれに銘菓があり、個性豊かなのですが、韓国に地方の銘菓と
いう奴あるのかな?
この辺りに詳しいヒトキボンヌ・・・。
452地雷也:03/08/19 15:32 ID:VdLGssjU
補足でつ。
1個目の地雷予告は500番までというのがより正確です。
前にも書きましたが、地雷は500番以降です。
つまり、予告は500番まで、爆発は500番以降ということです。
453 :03/08/19 15:32 ID:21vszZDA
>>451
ひ よ こ





失礼。
454地雷也:03/08/19 15:47 ID:VdLGssjU
>>453
「ひよこ」は日本の銘菓のパクリでしょ(w
このスレが立ってまつな・・・。

ワタシの知りたいのは、韓国の土地を代表する銘菓があるか?と
いうことでつ。
また、このハン内には各地方の方がたくさんいるとおもいまつが、
郷土自慢の菓子を推挙なさって結構でつ。
東京には、各地方の銘菓がたくさん集まっているので、それらを
賞味したいと切に思っているので・・・。
455柴田純子 ◆TXPuB7lw26 :03/08/19 16:12 ID:jqCrjSvl
>>454
韓国にももちろん銘菓はありますよ。
お餅やなつめを使った色鮮やかなお菓子などありますし・・・
宮中茶菓のようなお菓子は最近日本でも実演販売してパフォーマンス的にも
ユニークなお菓子ですね。
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~t.tsugan/hobby131.html

まぁ日本のお菓子業界でも
パクりパクラれって事はいくらでもありますから
韓国メーカーのひよこの件に関して目くじらを立てるのも
どうかと思いますが。

456_:03/08/19 16:13 ID:PjBcXR3B
>>454
韓国に行った時、黒と白のシマシマのイモムシを乾煎りしてる物を皆ポップコーンの様に食べてた。
現地の人に聞くと普通におやつ代わりに食べてるらしい。俺は手を出す勇気が無かった。

地元の銘菓と言われてもなぁ・・地元の菓子なんて改めて見た事ないし、そんなに各地の銘菓が集まってるのなら
自分のクチで端から端まで確かめればw
457地雷也:03/08/19 16:28 ID:VdLGssjU
>>755-756
ふーん、有難うございまつ。
韓国の地方を代表する銘菓というのは貧弱ですな、歴史の差かも・・・。
日本には地方を代表する銘菓がたくさんありますな。
お茶と共に和菓子が発達したという背景と無縁ではないでしょうがね・・・。
我が家は昔、茶室がありまして、一家そろって抹茶と一緒に和菓子を食べたのも
懐かしい思い出です(贅沢といわないでw)。
いまも和菓子が好き(洋菓子が嫌いという訳ではありません、念の為w)ですが、
いろいろ検索したら、和三盆というのがありましたな、あれ、徳島名産との
ことでつが、あれ、菓子?ただの砂糖?どっちなんだろう?
458地雷也:03/08/19 16:30 ID:VdLGssjU
五家宝という熊谷の銘菓をご存知? あれ、ワタシは好きです。福井なら
羽二重餅ですな。また、東京でも買えるのですが、ワタシは京都に行けば
必ず八つ橋を買います。あのシナモンの味にやみつきになってます。これらの
菓子、番茶と一緒に食べるのは至福というしかない、というのがワタシの持論です。
さて、他にもいろいろと銘菓がありますが、ワタシの住む東京なら雷おこしと
いうのは、まぬけですか? ひよこってのはワタシは東京名物とは認めません(w
そうだ、言問い団子を抜かしてはならない・・・。日持ちしないのが難点だが。
さて鰹のたたきせんべいってのをご存知でつか? ワタシの祖父が、存命時に
高知に用で行ったついでにこれを買ってきたのも懐かしい思い出でつ。
459LUNA@怒りモード:03/08/19 16:31 ID:hYu6yF2T
>455
韓国のひよこのパクリを日本国内の菓子のパクリと一緒にするんじゃねぇ。
ひよこはな〜、当時のお菓子作りに関わった人が試行錯誤してんの。
大体、ニホンが他社のマネをするとき、いくらなんでも中に入っている栞の
内容までそのままパクるような間抜けなマネはしない。

460LUNA:03/08/19 16:35 ID:hYu6yF2T
>地雷也様

和三盆糖ですね。
ここに簡単な説明がありますよ。
ttp://www.wasanbon.co.jp/wasanbon/html/wasan.html
461地雷也:03/08/19 16:37 ID:VdLGssjU
>>459
そういえば、あなたは福岡のお方ですな、お怒りはごもっともです。
前にもかきましたが、ワタシ、てっきり「ひよこ」は東京銘菓だと
思ってましたが、あれ、福岡名産のようでしたね。
あと、札幌の「白い恋人」なんてのは陳腐すぎておもろくない・・・。
あれよりはトラピスト修道院の飴のほうがいい・・・。
462 :03/08/19 16:39 ID:zZwhsP6R
>>461
でも、白い恋人は何気に美味いんだよーーーー!!
でも、高いぜよ。
463 :03/08/19 16:44 ID:z+duocEX
>>461
男だったらトラピスチヌ修道院産にしる!
464LUNA:03/08/19 16:48 ID:hYu6yF2T
>地雷也 様
ひよこの記事を新聞で見たときは怒るというより笑ってしまったんですよ。
西○本新聞の見出しが「パクリ多売」だったんです。
「ウマイ!ウマイぞ。記者!」と何人かで大笑いでした。
ちなみに、東京のひよこと福岡のひよこは味が違いますよ。
元々、炭坑が多くあった筑豊地域のお菓子メーカーです。あのあたりは
今でも結構なお菓子メーカーがいくつかありますね。
チロルチョコもそうだし。

LUNAはホワイトチョコ苦手なので白い恋人はダメです。
465_:03/08/19 16:51 ID:PjBcXR3B
>>461
地元は大阪ですが、三重の伊勢に一日餅が有るよ。
毎月一日にしか作らない餅で伊勢神宮の前で売ってる。
多分、近畿圏の人しか食べれないと思うけど、一日の早朝に行けば買える。
私もた食べた事があるけど、美味し〜〜〜い!だな。
でも販売から2.3時間で売り切れる。
466地雷也:03/08/19 17:00 ID:VdLGssjU
>>464
へ〜〜ッ?ホワイトチョコはダメ?
ワタシ、チョコはチョコでも、ホワイトには目がなく、バレンタインデーで
ホワイトチョコを貰うと、有頂天になっちゃうんですよ(w

>>765
伊勢の一日餅はワタシも知っていて、一月位前、伊勢の近くに行ったのですが、
買うチャンスなんてありませんでした。その代わりに赤福を買ったのですが、
これは義母の大好物ですよ。
467地雷也:03/08/19 17:06 ID:VdLGssjU
誤爆失礼、>>466を一部訂正しまつ、はるか先を爆撃はしゃれにならないな・・・。
地雷ではありませぬ(w
× >>765
○ >>465
468 :03/08/19 17:07 ID:m0o86JCr
>>465
買い損ねても赤福がありますな(^^)
東京在住ですが、あれ大好物なんですよ
469LUNA:03/08/19 17:09 ID:hYu6yF2T
そういえば熊本に「朝鮮飴」ってお土産あったなぁ。

いい加減仕事しろ<私
470 :03/08/19 17:13 ID:GKIJlF81
宇治のカキ氷の中に、赤福もちが入った‘赤福氷’が夏にはあるよ。
今年初めて食べた。
471 :03/08/19 17:15 ID:zZwhsP6R
赤福餅はええじゃないか!!
472 :03/08/19 17:16 ID:Z7eiB0dq
売れ残った赤福は、丁寧に餡子を剥がして「おにぎりセンベイ」の原料にする・・・
と、三重大卒の後輩が言っていた。
真偽のほどは知らぬ。
473haro. ◆vTl9Nj0EFs :03/08/19 17:20 ID:vUacmPXC
先日、ロッテの朝鮮人参ガムなるものをもらったのだけど…。
10秒で食欲減退する素晴らしい効果。
ダイエットにオススメ。

包から出さないのにニオイがすげえんだ、また…。
474天上大風 ◆uVFkifctY. :03/08/19 17:30 ID:nZpUs6AA
漏れの故郷の名物
餅系で言えば 笹団子が有名かな
佐渡には賞味期限が、一日位しかない団子があるな(名前忘れた)

あとは元祖浪花屋の柿の種と
一部に名前を聞いただけで(;´Д`)ハァハァするヤシもいる
ブルボン ホワイトロリータ(冗談でしw
475LUNA:03/08/19 17:54 ID:hYu6yF2T
朝鮮人参ガムは雨上がりの泥の香り・・・
476haro. ◆vTl9Nj0EFs :03/08/19 17:58 ID:vUacmPXC
>>475
む、あなたなかなかゲテモノ好き?(w
本場韓国で飲んだ、朝鮮人参ドリンクも泥の味だったな。
あの風味と香りは、絶対にお菓子にはあわないと思う。

しかしあんなものが売られてるんだから、メッコールガムとかも普通にありそうだ。
477地雷也:03/08/19 18:01 ID:VdLGssjU
キムチガムってホントにあるの?とキョーミシンシン・・・。
478  :03/08/19 18:32 ID:/b+URS52
>>476
イルファ(メッコールの製造元)は一応飲料水大手だけど・・・あるかな??<メッコールガム


韓国のお菓子メーカーというとロッテとかヘテと言う大手の名前が韓国のことを少しかじった人の間では
有名ですが本当のところはどうなんでしょう?
479 :03/08/19 18:36 ID:yDYo0/1A
新潟のお餅関係もうまいよ〜。
笹餅っていう、シンプルに笹の葉で包んで香り付けしたお餅がうまい!
甘味でなくて申し訳ない。

ところで、中国では子供が産まれると胎盤食うために
近所の人が列を作ると聞いたんだけど、韓国も食うのかな?
コラーゲンと栄養たっぷりで美容にいいらしいけど。
ちょっと、スレ違い気味ですまんです。
480 :03/08/19 19:12 ID:hew9zKJl
>>458
五家宝ねぇ・・・w
弟が帰省のたんびに買ってきますが、何べん言い聞かせてもやめてくれない。
もそもそ系は家族そろって嫌いなのに、「名物」だからってのはw
学生時代に買ってきていた、鴎の卵はまだよかったのになー。
かくいう漏れは、萩の月は頼まれても一度も買っていってない。この店のだったら
最近出た竹虎っていう、ずんだ餡のドラ焼きが好きなんです。
481OH88 ◆feuHoManko :03/08/19 19:17 ID:fExyoKvw
みはるっ子マンセー
482地雷也:03/08/19 19:19 ID:VdLGssjU
1個目の地雷埋め込みはもう終わっています。
451からここまでのワタシのレスのどこかに埋め込まれています。
ヒントは>>451のレスに書いた通りですが、判りますか?
承知の上で踏み込むのもよし、踏まないよう模様眺めするのもよしです(w
あと、2個目の地雷は500番以降のスレにて埋めます。
これは少し趣向を変えます。お楽しみに・・・。
なお、前にも書きましたが、この2個目の地雷を踏んだ方には、残り2個の
地雷埋設件を贈呈します。
483 :03/08/19 19:22 ID:zZwhsP6R
温泉饅頭に温泉煎餅って温泉地なら大抵あるよね。
あれも一種の類似品?
484482:03/08/19 19:22 ID:VdLGssjU
変換ミス訂正、スマソ
 地雷埋設件 → 地雷埋設権
恥ずかしー
485 :03/08/19 19:26 ID:BL3jPAkr
>>482
何度も同じこといってスレ埋めなくていいよ
だまって誰かが踏むまで待ってろ
486地雷也:03/08/19 19:33 ID:VdLGssjU
>>480
あなたはきび団子は嫌いですか?
ワタシはきな粉をまぶしたようなものは何でも好きです。
吉野葛餅なんかいいなぁ・・・。
487 :03/08/19 20:34 ID:1viba02e
>>486
きびだんごと言えば、「ももたろう」ですが、ロングセラーの福音館書店の赤羽末吉著「ものたろう」
では、ものたろうは、宝物ではなく拉致されたお姫様を奪還して帰ってくるんですね

おには、「おわびのしるしに、たからものは みな さしあげます」 と いって、ありったけの 
たからものを だしてきました。

ももたろうは、「たからものは いらん、おひめさまを かえせ」 と いいますと おには、「はいはい」
と、 おひめさまを かえしました。
488 :03/08/19 20:36 ID:1viba02e
× ものたろう
○ ももたろう

あげましょう あげましょう これから ○○征伐に
ついて いくなら あげましょう
489OH88 ◆feuHoManko :03/08/19 20:40 ID:fExyoKvw
>>488
桃太郎 イージス艦
キジ F2
猿 レンジャー
犬 90式

490永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/19 20:48 ID:U1sJZHRR
イージス艦は防空能力を強化した水上艦だが、日本のイージス艦には
打撃戦闘力がない罠。(つまり鬼ヶ島に攻め入るには向かない)
4914番の歌詞です:03/08/19 20:49 ID:1viba02e
そりゃ進め そりゃ進め
一度に攻めて 攻めやぶり
つぶしてしまえ ○○○
492OH88 ◆feuHoManko :03/08/19 20:53 ID:fExyoKvw
>>490
そりゃチョコチョコっと改造すりゃあ(w
ハーブーンをチョコっと改造すれば対地ミサイルの出来上がり
493気管支炎者:03/08/19 20:57 ID:1kcHPtJi
 征伐失敗した場合。

 犬・猿・雉
 「ウリたちは桃太郎に強制連行されたニダ!!」
 「ハラボジとハルモニは謝罪と賠償!!」
494永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/19 20:58 ID:U1sJZHRR
ハープーンじゃ力不足かなぁ……自衛隊のは世代遅れで射程120kmぐらいだし、
1隻あたり8発じゃあねぇ……
前の32セルのウチの半分がトマホークでもちょっと哀しいかなぁ……
鬼ヶ島=竹島なら充分だけど。(笑)
495気管支炎者:03/08/19 21:02 ID:1kcHPtJi
2日目
【朝食】
 ゆで卵
 キムチ
 お茶
【昼食】
 ベーコンとナスのトマトスパゲティ
 野菜サラダ
 キムチ
 コーヒー
【夕食】
 キムチラーメン。
 発泡酒。

所見
 昼食に無理があった気がする(w
 食いたいもん食ってもキムチが待ってると思うと・・・
496OH88 ◆feuHoManko :03/08/19 21:20 ID:fExyoKvw
>>494
じゃあ戦艦つくっちゃうか?
大和級のやつ
っでもって巡航ミサイル100発くらい搭載
497永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/19 21:31 ID:U1sJZHRR
18,000tの巡洋艦サイズでいいなぁ……余計なもんトッパラってフェイズドアレイレーダー
貼り付けた上構、200セルオーバーのVLS。対潜ヘリが3機のアーセナルシップ。
まんまDD(x)とかゆーな(笑)




まあ、スレ違いの話題はこのあたりでとめといて。

お菓子ねぇ……このあたりの銘菓と云えばくじらもち
……最近は『あじさい(薄焼きのアーモンドクッキー)あたりかな。
くじらもちは正直旨いとは思わんがあじさいはまぁまぁか。
これで地元がどこかバレたかな
49829-555 ◆z6kiWaME7o :03/08/19 21:43 ID:UkfLp5Oi
>>LUNA氏
ところで、「にしてつ100円バスもなか」って御存知ですか?
天神BCの売店で売ってるんですが、これを買って仲間内に配ったら結構ウケますた。
バラ売りで1個\105(税込)、10個入の箱が\1,050でつ。
まぁ味自体はオーソドックスな最中なんですけど、パッケージも皮も西鉄バスだし・・・。
九州の外に出る時に持って行くと案外イイかも。
499OH88 ◆feuHoManko :03/08/19 21:44 ID:fExyoKvw
センタリング!!
500キムチ:03/08/19 22:39 ID:ea0igZ9l
キムチうまー
501OH88 ◆feuHoManko :03/08/19 22:45 ID:fExyoKvw
>>500
うまいんなら逃げるなよ(w
502永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/19 22:56 ID:U1sJZHRR
キムチ食が×ゲームにならない民族は別ルールじゃなかったっけ?
503地雷也:03/08/19 23:31 ID:e+e9bcIx
>>500は『肉』?
それなら、OH88氏が裏書き?ということはオウンゴール?
504OH88 ◆feuHoManko :03/08/19 23:32 ID:fExyoKvw
>>503
センタリングをパスカットされてそのままカウンター喰らったようなもんだな。。。
505地雷也:03/08/19 23:53 ID:e+e9bcIx
気をと取り直して食い物ネタをと・・・。
きび団子といえば、桃太郎、桃太郎といえば備前岡山ですよね?
で、桃太郎神社ってえのがあるの知ってる?
それ、ネタじゃないんだけど、どこにあるか知ってる?
場所は岡山じゃないんだ・・・。
本当に桃太郎=岡山なのかなぁ?
506地雷也:03/08/20 00:20 ID:uAFApT7u
さて、我がルーツ高知の銘菓を紹介しましょ。皆さんご存知かな?
芋ケンピ、土佐日記、鰹のたたきせんべい、松魚つぶ、四万十川の川えびせんべい、
四万十川青のりせんべい、かんざし・・・です。
中でも、芋ケンピ、土佐日記、松魚つぶは祖父が高知土産によく持ち帰ってきたので、
忘れがたいものです。
このところ、高知とは疎遠になっていますが、今度機会があれば、是非とも、と
思っています。
507h.t ◆fN6DCMWJr. :03/08/20 00:29 ID:lUPyi9qH
高知といえば五色飴はどうしたw
ガキの頃好きだったな・・・・
後、銘菓「坊さんかんざし」もw

っと言う私は徳島出身
508地雷也:03/08/20 00:42 ID:uAFApT7u
>>507
「坊さんかんざし」は高知の「かんざし」のぱくり?
冗談はさておき、かんざしとはりまや橋の謂れ知ってる?よさこい節は?
徳島出身なら、和三盆の他に自慢できる菓子あるの?
509h.t ◆fN6DCMWJr. :03/08/20 01:04 ID:lUPyi9qH
銘菓「坊さんかんざし」は高知の昔の銘菓だよ。かんざしの前
竹串に赤い饅頭が刺さってて包みに坊さんとはりまや橋
が書かれてたやつ。

徳島の銘菓ツーと
古くからあるものだと「ぶどうまんじゅう」「金長饅頭」「さおしか」
あたりが有名かな?
個人的には「滝の焼餅」が一番だが・・・
そーいや、吉野川にも川えびせんべいがあったな。
のりは四万十の方がうまいと思うが。
和三盆のせいかやさしい口当たりのの餡を使った地方和菓子が
結構多いですな。
(最近はすだち味がやたら多いが・・・・)
でも、どちらかというと菓子より海川の幸を利用した土産の方が
私は好きだが。高知と違って練り物が多いのが特徴かな?
(竹ちくわは焼きたてが最高)
510地雷也:03/08/20 01:24 ID:uAFApT7u
>>509
お、よくぞ言ってくださいましたな、四万十川の海苔!
あれ、近頃、韓国の「両班のり」に代表される岩海苔が評判のようだが、
ワタシは韓国海苔なんか比較にならん!とおもってますだ!
あと、土佐文旦をご存知かな?
あの大きい文旦はいくつ食べても食べ飽きない・・・。

徳島ならみかん?
511h.t ◆fN6DCMWJr. :03/08/20 01:26 ID:EeMq4JWW
ちなみに五色飴は高知の桂浜の名物
ガキの頃から坂本竜馬ファンだったので毎年高知に
行ってたのでよく覚えてる。(まだ、闘鶏やってるかな?)
確か桂浜の水族館では展示してある魚の調理方法が
書いてあったのが結構笑えたのだがまだあるのだろうか・・・

って、別に地雷也氏に喧嘩吹っかけたつもりはないのだが(^^;

気が付けばこんな時間か・・・寝よ
512h.t ◆fN6DCMWJr. :03/08/20 01:28 ID:EeMq4JWW
最後に一言。
徳島はみかんじゃなくてスダチですw
ボンタンは実はジャムにしたのが好き(^^;
513 :03/08/20 02:57 ID:F5ms0M9i
伊野に住どったもので今頃は知りあいの叔父さんが鮎を届けてくれてたなあ。
514(=゚ω゚)ノしょい安崎 ◆9Ofjw/s1fs :03/08/20 07:11 ID:ZrmajR9x
みかんならウチらの方でつな。
ぃょぅ県のお菓子は、思い付くままに
タルト、坊っちゃん団子、醤油餅、鶏卵饅頭、
柚べし、他抜き最中、母恵夢(ポエム)、うずしおパイ、芋菓子(ケンピ)など。
数百年から最低でも三十年は
歴史のあると思われるものを挙げてみますた。


(=゚ω゚)<南予のお菓子思い付かなくてゴメソ
515実は154:03/08/20 07:37 ID:w6T6uMYd
>>512
ボンタンと言えば宮崎です。漏れは飴が好き。
でも親父は漏れ以上にこいつが好きで買うと一週間以内でなくなる。
516 :03/08/20 07:52 ID:a7aopVBF
毎度のことだが、韓国以外のネタだと盛り上がるな・・・
517気管支炎者:03/08/20 07:55 ID:HFiRSItQ
 なんだなんだ?
 まるで半島のお国自慢みたいな流れだな(w
 ところでもういっこの県ってなんだっけ?

>>OH88氏
 パイティン!!
518 :03/08/20 08:16 ID:F5ms0M9i
>>515
ボンタン飴は坂之上ボンタン堂。
519地雷也:03/08/20 10:53 ID:nLh42/a+
お国自慢もまた楽し・・・。
だけど、ここに島根県のヒトまたは出身者いないの?
島根だったら、不昧公の名を知らなかったらもぐりなんだが・・・。
そして、不昧公ゆかりの菓子といえば、山川、若草なんだけどね・・・。
ワタシ、一昨年、松江に行きまして、その時に若草を買って食べたんだが、
茶請けにぴったりでなんともウマーでしたな。

LUNA様
あなたは単に福岡市といっても、「福岡」、「博多」のどちらが好みですか?
ワタシは「福岡」というよりも、「博多」のほうが馴染み深いですな、一昔前の
マンガの影響もあるかもしらんが・・・。
あ、こんなこというと年がバレる(w
520  :03/08/20 11:50 ID:w6T6uMYd
>>516
しかたない。
大きなカテゴリが比較的少ない食文化の国の話題だけでこのスレが進むとでも・・・
521LUNA:03/08/20 12:12 ID:qa+Rybr3
>地雷也様
なじみかぁ・・・「福岡」ですかねぇ・・・。
でも、仕事でグルグル回っているからどちらも余り変わらないかもしれないです。
ちゅーか、漫画って「博多っ子純情」の事ですか?ふ・・・・ふるぅ〜・・・
あれ、読んだことないけど、マドンナ的女性がいるんでしょ?
その女性はワタクシの知っている方の奥様らしいですわ。
522地雷也:03/08/20 14:31 ID:nLh42/a+
うーん、今朝からあんましカキコがないなぁ・・・。
地雷が怖いからかなぁ?それとも地雷が埋め込まれたところがバレてるのかなぁ?(不安・・・

んで、2個目の地雷埋め込みは、予告したように趣向を変えます。下に記した番号の
どこかに埋め込みます。そして、以降のスレのどこかで、何番目の番号を指定したかを
告知します。例えば、606に埋め込んだら、5番目を指定というようにね・・・。
その告知もただで判るようにはしません。
  1)631  2)643  3)586  4)592  5)606
  6)668  7)619  8)698  9)593  10)647
ま、神経衰弱みたいなもんですが、どこが地雷かとおっかなびっくりでカキコするのも
オツなもんでしてなぁ(w
これを踏んだお方には、罰ゲームと残り2個の地雷埋葬権を進呈致します。
523 :03/08/20 15:58 ID:yXE5FabW
っていうかン?氏 そろそろ空気読もうよ。
524OH88 ◆feuHoManko :03/08/20 16:12 ID:naLPWY23
まあ罰ゲームは今回が最期ってことにしましょうか
なんか罰ゲームそのものが目的になっちゃうのはやっぱね
525 :03/08/20 16:52 ID:sezkKcrW
既出なら申し訳ない。今日のジャストで登山家の野口健っていう有名な方が出てました。
エベレストのゴミ回収の話です。日本の食料品(缶詰、梅干の種、味噌汁の袋など)が散乱してました。
「経済は一流、文化、マナーは三流←日本」と外国人に言われたそうです。
自分は半島の方ではないかなと思います。案の定、キムチが発見されました。
エベレストにはバクテリアが居ないのでいつまでも土に還らず臭いらしい。
という訳で半島の方が日本製食物を食い散らかしてるだけじゃないかなと。スレ違いならスマソ。
526OH88 ◆feuHoManko :03/08/20 16:54 ID:naLPWY23
>>525
朝鮮人はトップレベルの登山はほとんどやってません
だからそれはないかな
おそらく日本人がキムチを持ち込んだんだと思いますよ
まあ在日も登山なんてかったりこと好きじゃないだろうし(w
527 :03/08/20 16:56 ID:1W2xCJbR
>>525
気持ちは判るが日本の非は日本の非として認めるべきだ。
が、あのキムチだけは絶対に日本の物じゃない。
和風キムチには悪臭が無いし、それにあの量を消費できるのはある民族しか居ないからな。
528おまけ:03/08/20 16:59 ID:1W2xCJbR
凄い悪臭。
「きたねぇーなぁ」

ワロタ。
529 :03/08/20 17:22 ID:g9PWAkEy
>>526
>朝鮮人はトップレベルの登山はほとんどやってません
やってますよ。そのマナーの悪さは昔からロシア、中国ともに
評判悪かった。
つか、エベレスト登山自体は装備開発なんかで難易度は下がってます。
登山シーズンにはベースキャンプはウッドストック(チト古いか)状況。
金さえあれば個人でもツアーで登れます。といっても経験者以外不可能だが。
530OH88 ◆feuHoManko :03/08/20 17:23 ID:naLPWY23
>>529
そりゃ多少はやってますよ
ただ日本のような大規模な登山を頻繁にやってるわけではない
だから出るゴミの量は比較にはならんわけです
531 :03/08/20 17:26 ID:cbvEmHhs
>525-526
韓国隊はキムチのおかげでエベレスト登頂成功しているニダ!!
ウリ民族の能力の高さを世界に示し自尊心満たされますね(、サ、サ、サ


つかさ、キムチのパックには「ハングル」が書かれていたろ?
ボンベにもハングルあったし。んでもってあの国の登山隊は
食料なんかは「日本製」を使うから、自然「日本語」が書かれた
ゴミが増えるんだな。もちろん日本隊や韓国隊は極地方を
使ってきたから物資→ゴミが増えるしその責任はあるだろう。
でも欧米隊がゴミを出していない。捨てずに持ち帰っている
悪いのはチョッパリ!いうのは絶対に違うぞ。やつらも大量にゴミ残してる。

このゴミ回収プロジェクトには韓国人も参加してる。
「ウリ達が残したゴミを回収するニダ」てね。
532 :03/08/20 17:31 ID:cbvEmHhs
ま、ゴミ回収登山やってる隣りでゴミを捨てていた日本登山隊がいるのは事実だがな。
533地雷也:03/08/20 17:31 ID:nLh42/a+
>>528
はなはだ、心苦しいのですが、コングラチュレションというべきかどうか、被爆
しています。
恐れ入りますが、キムチをお願いします。
意地悪なようで、どうも申し訳ございません m(_ _)m

>>458のメール欄とその文を斜め下に見て下さい。
「528番にまいせつ」と読めるでしょう。

五 家宝という熊谷の銘菓をご存知? あれ、ワタシは好きです。福井なら
羽 二 重餅ですな。また、東京でも買えるのですが、ワタシは京都に行けば
必ず 八 つ橋を買います。あのシナモンの味にやみつきになってます。これらの
菓子、 番 茶と一緒に食べるのは至福というしかない、というのがワタシの持論です。
さて、他 に もいろいろと銘菓がありますが、ワタシの住む東京なら雷おこしと
いうのは、 ま ぬけですか? ひよこってのはワタシは東京名物とは認めません(w
そうだ、言問 い 団子を抜かしてはならない・・・。日持ちしないのが難点だが。
さて鰹のたたき せ んべいってのをご存知でつか? ワタシの祖父が、存命時に
高知に用で行った つ いでにこれを買ってきたのも懐かしい思い出でつ。
534 :03/08/20 17:33 ID:It+OwFom
その「ウリ達」がごみそのものっつーのは内緒?
535LUNA:03/08/20 18:31 ID:qa+Rybr3
もちろん、ナイショw
536OH88 ◆feuHoManko :03/08/20 18:45 ID:naLPWY23
LUNA城とOH88との関係もナイショ
























なんて言ってみるテスト
537LUNA:03/08/20 18:46 ID:qa+Rybr3
いやん、パパ。それは秘密だって言ったのにぃ〜
538地雷也:03/08/20 19:45 ID:nLh42/a+
>>536
お取り込みのところ、恐縮ですが、>>528の地雷をどうもスルーされたようなので、
裏書きはあなた様になりますが、>>500の裏書きになっている?ことでもあるようなので、
この際、免除することにしようと思います。如何でしょうか?

さて、さっきからシゴトのあいまにちょっとググッていたんですけど、韓国の料理で
使用する香辛料の種類は日本に比して少ないような気がしますな。
ワタシのイメージでは唐辛子、 大蒜、あと胡麻くらいしか頭に思い浮かばなかったけど、
なつめも使ってるようでしたね。それからえごまの葉なんてのを見つけて調べたら、
紫蘇の種類だけど、日本の紫蘇の葉とは味が違うらしい。
どんな味だろうか?と食べてみたくなりました。

そうそう、刺身のつまの紫蘇の葉はもちろん、たで、紫蘇の穂の類はワタシ、平気で
食べます。そういう物好き?は他の人にもいるでしょうかね(w
539OH88 ◆feuHoManko :03/08/20 21:37 ID:naLPWY23
報告

朝飯 キムチ・タラコ・海苔の佃煮・ナスの味噌汁・ご飯

昼飯 タコとキムチのピリ辛炒め・ナスの味噌汁・ご飯

晩飯 ヒレカツ・ポテトフライ・キャベツの千切り・トン汁・キムチ・ビール・ご飯

寸評 可も無く不可もなく
540気管支炎者 ◆ziTeyang/2 :03/08/20 21:47 ID:HFiRSItQ
8/20報告
【ブランチ】
 たぬききつねうどん。
 キムチ。
【夕食】
 焼肉。
 キムチ。
【夜食】
 キムチ
 酒類。

 あしたも仕事なのだが(w

>>524
 賛成 ノ。
 ついでに鳥テスト。
541 :03/08/20 23:16 ID:j7s1u6s9
OH88の旦那による「各国の料理得手不得手」改訂版
(菓子甘味は名無しさんによる)

       英 西 伊 仏 中 和 韓 タイ
芸術料理 × ○ 〇 ◎ 〇 ◎ × 〇
高級料理 × 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ × 〇
中級料理 △ ◎ ◎ 〇 ◎ ◎ △ 〇
日常料理 △ ◎ ◎ △ ◎ ◎ ◎ ◎
餌      △ △ △ × ◎ 〇 ◎ 〇
菓子甘味 × ○ ◎ ◎ △ ◎ × △

こうして見ると日本って食い物に恵まれてるな。
旦那! 各国の酒および酒肴品についてはどんなもんでしょ?
542地雷也:03/08/21 00:09 ID:euiRDNCw
シゴトに一区切りつけて帰り、風呂を浴びて飯を食い終えたとこです。
罰ゲームはなしにしようという案があり、そこで、いずれ、投下する予定だった
地雷埋めは取り止めにします。

ところで、>>538に書きました韓国の香辛料で、えごまの葉というのは紫蘇の仲間と
いうが、味は日本の紫蘇とは異なるということですが、どう違うんでしょうかね?

韓国の料理等に使用する香辛料は、唐辛子一辺倒で、大蒜もかなり使う、そして、
日本に比して多様性に欠ける、そういう印象をワタシは持っていますが、これは
的外れでしょうかね?

日本の香辛料は、唐辛子、大蒜、山椒、胡麻、紫蘇、からし、山葵、生姜・・・
ここに全部書ききれないほど、実に多様性に富んでいますな。
543  :03/08/21 07:39 ID:AwSSBUur
>>541
異議あり!英国菓子はティータイムを知っていれば「×」とは言えないと思うが
544 :03/08/21 07:49 ID:biATlkFK
李王朝では王室御用達の菓子舗なんてあったのだろうか。
あったとして、日韓併合後どうなったのであろうか。
545地雷也:03/08/21 07:53 ID:euiRDNCw
>>541,>>543
英国菓子って、どんなの?ワタシだとビスケット位しかなさそうに思うけど、他にあるの?
それと露西亜も入れて欲しかったなぁ・・・。
ボルシチ、ペリメニ、ピロシキ等もあるし・・・。ま、ウクライナも含まれるから
完全なロシア料理ではないけど包括してということにしない?
あそこなら、ウインナコーヒーで有名だからね。
546_:03/08/21 08:31 ID:lFJVHZyi
うーん、ちょと私的にはこうだと思う

       英 西 伊 仏 中 和 韓 タイ
芸術料理 × ○ 〇 ◎ ◎ ◎ × 〇
高級料理 × 〇 ◎ ◎ ◎ ◎ × 〇
中級料理 △ ◎ ◎ 〇 ◎ ◎ △ 〇
日常料理 △ ◎ ◎ △ ◎ ◎ ◎ ◎
餌      △ △ △ × ◎ 〇 ◎ 〇
菓子甘味 × ○ ◎ ◎ △ △ × △

中華料理でも芸術的な奴はすさまじいものがありますから、○というのは少し、、
あと、中華の菓子が△の評価だと、和食の菓子も△〜○が適度かと、、
さすがに西洋系の料理の様に別に菓子職人を置いているのには少し落ちると思う
547_:03/08/21 08:38 ID:lFJVHZyi
あと、香辛料に関しては日本は弱いというより、元々、それらを使う方向性は
和食にはないですから、日本は香辛料が多彩というのは少し違和感があると思う、、
インド系の香辛料には足元にも及びません
548永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/21 08:50 ID:zGC3GEQZ
>>546
デザートじゃなく、純粋な『菓子・甘味』は○〜◎でも一向に問題なし。
なにより和菓子の芸術性は他の国にはないよ。
西洋の菓子を抽象画とするなら和菓子は写実画。
将に職人の匠の世界。今の和菓子は矢鱈甘くて好かんけど。
549  :03/08/21 08:52 ID:AwSSBUur
>>545
英国菓子と言えば、代表格はスコーンや、ショートブレッド。
あとはオートミールを砂糖、黒蜜で固めて焼いたフラップジャックスとか
各種タルトやパイ、ファッジ(キャラメルのような物。柔らかい)、クリスマスプディング・・・

そう言うのがあります。英国式のアフタヌーンティーを経験した人なら
そこに並んでいる奴の大抵が英国菓子だと気付くのですが
ビスケットに大別されそうなのが結構多いな。スコーン、ショートブレッドをどう見るかで
550_:03/08/21 08:56 ID:lFJVHZyi
>>548
和菓子の芸術さを他の国に無いというのは、ちょっとおこがましく感じるのですが、、、
イタリア系の飴細工などには感嘆する物も多いですよ、、
551 :03/08/21 10:01 ID:AT05Y8U3
日本人の日本マンセーは韓国人のそれと同じで、痛い。変なとこでまねしたり、
はりあったりするのはどうよ?
552地雷也:03/08/21 10:04 ID:/97PRe7p
>>549
そういえばそうだなぁ・・・。
ワタシはビスケットとひとくくりにしたからね・・・。

あと、>>545の訂正
× ウインナコーヒーで有名だからね。
○ ロシアンティーで有名だからね。
実を言うと、ロシア料理は他の国の料理と同列に語るのもどうかと思うけど、
かの国の料理よりはなんぼかマシな気もするんだが・・・。

>>548
>今の和菓子は矢鱈甘くて好かんけど
今の和菓子は普通の砂糖を使うからじゃないでしょうかな?
和三盆糖を使えば、そんなに甘くないのではないかしら?
陳腐?かも知れないけど、虎屋は宮内庁ご用達だし、松江の山川、若草は
お茶請けにぴったりで優れものでしたよ。
553永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/21 10:24 ID:zGC3GEQZ
>今の和菓子は普通の砂糖を使うからじゃないでしょうかな?
>和三盆糖を使えば、そんなに甘くないのではないかしら?

ちゃうちゃう。消費者のニーズで過剰に甘くなってるんだよ。
逆にいうと甘くないと売れないから。
和三盆糖を使っても甘さが控えられるワケじゃないよ。
使う量に比して甘みが少なくなるだけ。
和三盆糖をつかっても、甘くないと売れないから結局大量に使うから同じ。

本来和菓子は干し柿の甘さが基本なんだね
これはそれなりの量を食べても飽きがこない甘さ。
餡に使われている小豆本来の甘み(かすかな渋味も)楽しめる甘さならおいしいと思うよ
今の和菓子はお茶をガブ飲みしながらでないと、とても完食できん。
554地雷也:03/08/21 10:36 ID:/97PRe7p
>>553
なるほど、そういえばそうでしたな・・・。
少し前、スーパーでどこかの和菓子を4個買って食べたんだが、これ、甘すぎて
完食するのに二日かけたっけ・・・。

変なこというようだけど、あなたは抹茶というか、茶道をたしなんだこと
ありますか?
ワタシは、茶道そのものをやったことはないけど、一家で抹茶を点てて飲んだこと
あります。我が家は「裏千家」でした。そのせいで、和菓子を買いにいくのが
常でしたね。
今は、すっかり絶えていますが・・・。
555えごま好き:03/08/21 13:03 ID:w+9bDY7D
>>538
えごまの葉は、紫蘇に似ているけど葉がもっと
ゴツイ感じですね。 味も紫蘇より濃いかな。
焼肉屋でサンチュを頼むと添えられていることがあります。

えごまのキムチ、というかちょっと甘辛く味付けしているものが
韓国食品の店などで売ってますがこれはご飯によくあいます。
自分でも簡単に作れます。
えごまの葉を韓国食品店で買ってきて、コチュジャン、醤油、にんにく、
いりゴマ、ごま油をお好みに混ぜたたれを一枚一枚に塗って重ねておくと
数時間で味が染みます。 えごまの葉でなくても、紫蘇でもおいしいですよ。
コチュジャンは甘いので、辛いのがお好きなら唐辛子を足して。
556  :03/08/21 13:54 ID:AwSSBUur
549だけど、
>>552
言い忘れた物がありました。表面つるつるのワッフルと英国の甘味を語る上で
はずすことの許されないマーマレードをはじめとするジャムの数々を忘れては
なりません。

グルテンの少ない非力な小麦粉が産んだ彼らの小麦粉文化は洗練とは少し
離れている物の、飽きがこないアイテムばかりでうまいと思うのですが
557地雷也:03/08/21 17:27 ID:/97PRe7p
>>555-556
丁重なご返事、お礼を申し上げます。
今、シゴトに忙しいので、これにて失礼
558  :03/08/21 17:37 ID:AwSSBUur
>>553
多分英国式アフタヌーンティーの悪影響だな。和菓子の砂糖が異常に増えたのは

後もう一つ影響が考えられるのはアメ公のくどい味しかわからない味覚であろうが・・・

それはそうと、キムチとザワークラウトって同じ物を起源とする双子の兄弟
みたいな気がしてならない。 スー・シェパード『保存食品開発物語』によると
「包菜」なるキャベツを乳酸発酵させた漬け物が中国にあると言うし、おそらくは
この辺りを振り出しにして遊牧民などの手により伝言ゲームのように広まって
行ったのでは?と思うのですがどうでそ?
559  :03/08/21 18:52 ID:AwSSBUur
ふと思ったことなんだが、まとめサイトでも作った方がいいのでは?
いいスレだけど、過去ログが見えないのが残念だ
560 :03/08/21 19:10 ID:EsQxrbe8
お土産に韓国味噌三種類セット頂いたんだけど
コチュジャン意外は使い道がないよ! ヽ( `Д´)ノ
つか、ググったけど他の2種類が判別できないんだよ!



捨てよう...
561 :03/08/21 19:14 ID:59OPKPDD
>>560
日王に送り付けるニダ
562OH88 ◆feuHoManko :03/08/21 19:40 ID:dqyVkp4L
報告

夜食 ハラミ串焼き、チヂミ、韓国風サラダ、キムチ、ビール、中国人と一緒

昼食 タンシオ、塩カルビ、コムタン、キムチ、ビール、ベラルーシ人と一緒

夕食 餃子、ヤキトリ、卵スープ、キムチ、ご飯、日本人(処女)と一緒

寸評 ベラルーシ人に「犬食いに行く?」って言ったら思い切り引かれた。。。
    
563OH88 ◆feuHoManko :03/08/21 19:43 ID:dqyVkp4L
>>590
おそらくサンチュ味噌(サムジャン)とチョジャン(チョコチュジャン)
コチュジャンに甘味を加えたのがサンチュ味噌、酢を加えたのがチョジャン
564OH88 ◆feuHoManko :03/08/21 19:48 ID:dqyVkp4L
っで具体的な使い方は
まずはサンチュ味噌
カルビを焼いてサンチュ味噌をつけてサンチュに巻いて食う
または野菜スディックにつけて食ってもいいです
チョジャンは朝鮮人は刺身につけて食うんだけどね
日本人には向かないかなあ
まあ他の調味料と上手く合わせてドレッシングにでもしてください
565永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/21 19:55 ID:P1DurATG
>>OH88氏
余計なお世話かもしれませんが某スレで"ベル○ンの虎"氏がお待ちですよ


>>554:地雷也氏
手前桑叢蓬戸の産にて、生来不調法でして、きちんとした茶席に
招かれたことはございません。
最低限、恥をかかない程度の作法は学びましたが、粗忽者ゆえなにやらヘマを
やらかしそうです。
566 :03/08/21 19:55 ID:+ciCkzcv
>>590になる人間、

判ったかぁ〜〜 w
567永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/21 19:56 ID:P1DurATG
予言者か〜
568小心者154 ◆/y4SLiZfkI :03/08/21 20:08 ID:AwSSBUur
コリアンドレッシングのレシピでも作る?

材料は
サラダ油
チョジャン(コチュジャン)
酢(米酢は推奨せず)
にんにく

って、所かな?
569OH88 ◆feuHoManko :03/08/21 20:12 ID:dqyVkp4L
>>568
そうさねえ
ヤンニョムジャン・チョジャン・サラダオイル・ごま油・すりゴマ
ってとこかな

570小心者154 ◆/y4SLiZfkI :03/08/21 20:23 ID:AwSSBUur
どれくらいの分量で混ぜればいいだろうか?

ドレッシングのセオリーは油と油以外がそれぞれ同量だったと思うが
取り敢えずは、
サラダオイル:ごま油:チョジャン:ヤンニョムジャン=1:2:1.5:1.5
の比率ですりごま適量が一番いいのでは?
571OH88 ◆feuHoManko :03/08/21 20:28 ID:dqyVkp4L
>>570
ヤンニョムジャン・チョジャン・サラダオイルを等量混ぜて、あとはごま油で調整ってとこかな
572小心者154 ◆/y4SLiZfkI :03/08/21 20:36 ID:AwSSBUur
サラダオイル:チョジャン:ヤンニョムジャン=2:1:1
だね。
解った。ごま油って結構使う量見計らうの難しいね。

ごま油で卵焼き焼くと旨いけどさ。
573OH88 ◆feuHoManko :03/08/21 20:39 ID:dqyVkp4L
>>472
っていうかヤンニョムジャンにもチョジャンにもごま油が入ってるからね
メーカーによってその配合が違うからさ、最終的には舌であわせるしかないわけよ
だからごま油で調整ってのが一番かなと
574小心者154 ◆/y4SLiZfkI :03/08/21 20:41 ID:AwSSBUur
>>573
なるほどね。あらかじめ入っているのか・・・
普通の「みそ」の感覚で考えていたからごま油も盛大に使った方がいいと思っていたよ。

でも、ヤンニョムジャンってキムチのつけ汁のことなんだね。
今日初めて知った。(汗
575気管支炎者 ◆ziTeyang/2 :03/08/21 20:44 ID:YXrhvFwR
報告
【朝食】
 目玉焼き・ご飯・味噌汁・キムチ 独り。

【昼食】
 豚キムチ丼・味噌汁 社員(じーさん)と。

【夕食】
 鯖寿司・枝豆・キムチ・発泡酒 独り。

【寸評】
 孤独だ(w
576OH88 ◆feuHoManko :03/08/21 20:47 ID:dqyVkp4L
>>574
わかりやすく言うと桃屋のキムチの素みたいなやつ
本場ものはもっと複雑な味だけどね
577 :03/08/22 00:35 ID:bg2V3t0M
韓国風ドレッシングは、酢と砂糖で調整するといいですよ。
味をみながら酢、ごま油、砂糖、(後は唐辛子やにんにくなど)で。

ちなみにうちでは
ヤンニョムジャン=醤油、ネギ、にんにく、ごま油、少量のみりんと砂糖
チョジャン=信州みそ、酢、砂糖、おろししょうが、おろしにんにく、
      すりごま コチュジャン(好みで)

コチジャン=市販

こんなんで作ってまつ。(なんちゃって自家製w)

578地雷也:03/08/22 00:38 ID:nND4XWa2
>>565永奈氏さん ◆EpSaI2doSo 様
ワタシとて、偉そうな事は言えません。
祖父母が茶道の嗜みがあり、ワタシ達がそれに付き合わされたというだけの事です。
かって、ワタシが京都に行く都度、「一保堂」で買ってくれと言われたのも
懐かしい思い出の一つです。

家に帰ったら、家内が「キムチ買ってきたよ」・・・。
サシミとか和食にキムチあうのかよ・・・、どないして消費したらいいやン・・・( `Д´)ノ

OH88様、ロシア料理の評価はどんなもんでしゃろか?
G8の一角を占める以上、取り上げないと失礼かと・・・
是非とも承りたく存じまする。
579小心者154 ◆/y4SLiZfkI :03/08/22 05:52 ID:BEuIFvHW
>>576
自分としてはドレッシングは油と混ざり合ってなんぼと思っているので
なるべく溶けやすくしたいと思うのですが・・・

材料がそろったら後はハンドミキサーで混ぜるだけですね。
580小心者154 ◆/y4SLiZfkI :03/08/22 11:15 ID:BEuIFvHW
くそ・・・

禁断症状が出てきた・・・メッコール飲みてぇ
581OH88 ◆feuHoManko :03/08/22 14:02 ID:efbFjRT4
>>578
ロシア料理は浅草のマノスのようなナンチャッテロシア料理しか食ったことないです(w

サンクトペテルブルグに行った時に超高級料理は食いましたけどね
2泊3日だったから色々と食べることは出来なかったなあ
582OH88 ◆feuHoManko :03/08/22 20:23 ID:efbFjRT4
報告

夜食 辛ラーメンキムチ入り

昼食 キャベツとベーコンとキムチの味噌炒め、大根とサトイモの味噌汁、トマト

夕食 牛丼、豚マン、キムチ、ビール

寸評 そろそろイライラしてきたぞ
583気管支炎者:03/08/22 21:16 ID:RCMN1Y4X
報告

【朝食】
 ごはん キムチ ネギとわかめの味噌汁

【昼食】
 冷したぬきそば キムチ

【夕食】
 焼き魚 コロッケ ご飯 蜆の味噌汁 キムチ

寸評
 あと3日。明日は別のキムチを食べよう。
 
584気管支炎者 ◆ziTeyang/2 :03/08/22 21:18 ID:RCMN1Y4X
>>583
 いけね、トリップ忘れてるけどホンモノです(w

 そういやロシア料理ってしらないな。
 今度食いに行ってみよう。
585OH88 ◆feuHoManko :03/08/22 22:03 ID:efbFjRT4
>>584
ロシアって隣国なのにロシア料理店ってあまりないよね
586気管支炎者 ◆ziTeyang/2 :03/08/22 22:24 ID:RCMN1Y4X
>>585
 東京のロシア料理店って浅草に一軒と渋谷に一軒づつしか知らない。
 浅草は一度入る機会を逃してから行ってないし、渋谷に到っちゃ20年近く前に行ったきりだもんなあ・・・
587負け犬の素人童貞:03/08/22 23:06 ID:9yJRW6Ca
可愛そうな誰かさんのために、アガシと一発頑張ってきました。
場所は錦糸町で、時間は午前中です。
ホテルについて電話し30分ほどでアガシ到着。時間が時間なだけに
おばちゃんだった(T_T)
とはいえ、私は生粋の日本人。逃げるつもりも負けるつもりもありません。
シャワー浴びてプレイに入ったのですが・・・マジキムチの臭いがしました。
来る前に食べてきたんでしょうか?
前技は丁寧行ったんだけどいまいち反応が悪いです。文化の違いでしょうか?
ともかく時間かけて最後まで終わらせたのですが最後の方は喜んでくれたみたい。
そうそう、私髪の毛短いのですがそのせいか「韓国人みたい」って言われました。
向こうは兵役あるもんね。
これで許して下さい。以上
588地雷也:03/08/22 23:09 ID:nND4XWa2
今日はエクセルをずーっとやっていて手が痛い・・・。しかも、目がかなーり疲れた。
おまけに早引けして歯の手術をやった、お陰できょうは固いモンが食べられない・・・。

誰か、腕の痛みを和らげ、目の働きを良くする食べ物しりませぬかな?お願い・・・。

で、ワタシもロシア料理食いに行こうと思ってまつ。
で、いろいろ、ググッたら、西欧料理ならフランス料理やイタリア料理は勿論、
スペイン料理、ポルトガル料理、ギリシャ料理、ルーマニア料理、ベルギー料理、
ウイーン料理、スイス料理、デンマーク料理、スカンジナビア料理があり、
また、東南アジアでもタイだけでなくカンボジア、ミャンマー、インドネシア、
ベトナム、マレーシア、中南米もブラジル、メキシコ、ジャマイカ、カリビアン、
中東ではアラブ料理、ペルシア料理と数多くありましたな・・・。
こんなにあったんじゃ、完食するのにどのくらいかかるんだろうか・・・?
それにしても、世界中の料理が食える日本って、ホントに凄い・・・。
589地雷也:03/08/22 23:13 ID:nND4XWa2
>>586
気管支炎者様
ロシア料理店は下のでググってみて下さいませ・・・。
 http://gourmet.zubapita.com/isch/ar/236/read/1/
590LUNA ◆bbFW66UL.w :03/08/22 23:36 ID:jGoucVlF
ロシア料理というと思い出が・・・
母が風邪ひいているとき「ボルシチ食べたい」と言うので、夕飯に作ったら
父が一言「折れはカレーのほうがいいな」と・・・
「だったら、これにカレー粉入れて食べれば?イヤなら食べないで」と言い、
父と娘の間にささやかな確執が生まれたことが・・・w
それ以来、父は文句を言わなくなりました。
591気管支炎者 ◆ziTeyang/2 :03/08/22 23:39 ID:RCMN1Y4X
>>590
 ええ話聞かせてもろた つI
592OH88 ◆feuHoManko :03/08/22 23:40 ID:efbFjRT4
>>588
六本木にはベラルーシ料理、銀座にはルーマニア料理のレストランがあるからねえ
っでベラルーシ料理をベラルーシのおねいちゃんに食わせたら「こんな美味いもん食ってない」だそうだ(W
593地雷也:03/08/23 00:00 ID:B1YMUVzx
>>592
アフリカ料理ですが、チュニジアなど北アフリカは別として、エチオピア、ガーナ、
ケニアの料理は食べたことありますか?エジプト料理は?
食べたことがおありなら、その評価は?
東京にも小なりとはいえ、あるみたいですね。
それにつけても、歯の手術をしたので、数日堅いもんがくえないのはなんとも口惜しい・・。、
594LUNA ◆bbFW66UL.w :03/08/23 00:10 ID:eWhBHHcE
アフリカの料理ってクスクスのイメージが強いですわ。
ちょっとボソボソしてる・・・まずくはないけれど・・・

中近東はヨルダン人の友人が「マンサフ(だっけ?)」を食べると言っていました。
ご飯と羊にヨーグルトだったかなぁ・・・
ビビンパみたいなマジェマジェを想像してしまいました。W

595地雷也:03/08/23 00:22 ID:B1YMUVzx
>>594
マンサフで正解ですよ(w
この料理は下を・・・
 http://home.att.ne.jp/banana/boo/syria_jordan/syria5.html
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~sae/jordan/jordanfood/jordanfood.html
マジェマジェするにはボリュームがありすぎて・・・(w
596LUNA ◆bbFW66UL.w :03/08/23 00:27 ID:eWhBHHcE
>地雷也 様
こ・・・これはマジェマジェできませんねw
羊肉ピラフの上にヨーグルトソースかけみたいなのかと想像していました。
LUNAは羊が苦手だから食べられないなぁ・・・
597半角隙間:03/08/23 00:41 ID:CDID8ghm
ところで既出の星取り表関連なのですが、中華だったら「食は広州にあり」
という言葉があるじゃないですか。日本なら築地か銀座って所でしょうか。

では、イタリアンだと美食の街ってのはどこになるんでしょうか。
以前イタリア半島南部が美味いとこのスレにあり、庶民が喰ってる
イタリア料理を食いまくる美食の旅inイタリア南部を計画中です。

あとスペインとかフランスも気になります。
教えて頂けますか?
598半角隙間:03/08/23 00:56 ID:CDID8ghm
あ、誤植った。最終段落です。

訂正後:あ・・・あと朝鮮料理が特別にうまい韓国の都市がもしあれば、
それも教えて頂けますか。それだけのために韓国旅行に行きたいか、
と言われるとちょっとアレですが・・・。
599LUNA ◆bbFW66UL.w :03/08/23 00:57 ID:eWhBHHcE
>597様
スペインはうなぎの稚魚に熱々のオリーブオイルをかけたのが美味しいと
聞いたことがあります。
本当かなぁ〜?
600半角隙間:03/08/23 01:05 ID:CDID8ghm
>>599 LUNA様
ほほー、そりゃまた美味そうですな。
時間がないのでピンポイントで料理の美味い街を回らねばなりません・・・。
スペインも行きたくなってきたな。んー
601LUNA ◆bbFW66UL.w :03/08/23 01:18 ID:eWhBHHcE
>600半角隙間様
[アンギラス]という料理だそうです。ぐぐってみると
「ウナギの稚魚をオリーブオイルとニンニクで煮込んだモノ!?」とありました。
もし、スペイン行くことになったら「ゾッコ」を・・・・・・
リキュールなんですが、程々にアニスの香りがして、梅酒っぽい甘さがあって
個人的に好きなリキュールです。
602永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/23 01:44 ID:AWDfNJoO
スペイン料理と云えば3大米料理にも数えられているパエリア。
603 :03/08/23 08:04 ID:VpjYGf6P
604  :03/08/23 08:16 ID:PNSY9YlQ
>>598
韓国なら全州でしょ。
605 :03/08/23 12:20 ID:BX6qVrEC
>>597
>中華だったら「食は広州にあり」

中国人も数集まると出身地の食い物と酒のご当地マンセーして面白いですよ。
606OH88 ◆feuHoManko :03/08/23 12:23 ID:kc29yMZ+
>>593
エジプト料理は食ったことないっす
アフリカ料理だとモロッコに1週間滞在した時に食ったくらいですねえ
焼くだけとか煮るだけとか素朴な料理が多かったですな
607永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/23 13:05 ID:ldwh6cKL
>>OH88氏
モロッコに一週間……もしや性転か(pam!pam!



お昼は妹作の弁当。出汁巻き卵・アスパラベーコン巻き・コロッケ・肉団子・蕎麦菜の御浸し
608OH88 ◆feuHoManko :03/08/23 13:39 ID:kc29yMZ+
>>607
いや オレ昔フランスの外人部隊にいたから(w
609名無しさん:03/08/23 15:03 ID:zUCxVrpM
http://biz-inno.nikkeibp.co.jp/ramen/article20030819.shtml
 一方で、海外におけるラーメンの評判を決定的に貶めている存在がいる。
主にアジア系の経営者が展開する、メニュー名だけのイミテーションラー
メンである。彼らの作るラーメンといったら、美味い不味いを論じる以前
に、食べ物であるかさえも疑わしいシロモノである。(略)
 NYで日本料理屋を営んでいたときにスピルバーグもお気に入りだったと
いう触れ込みの韓国人がつくる“Udong(うどん)”たるや、そもそも出汁
をとること自体を知っているのかと疑いたくなるような、野菜のゆで汁に
塩で味付けしたようのような薄〜い汁に、グニャングニャンに茹でられた
小麦粉の固まりを浮かべた、思い出すことすら躊躇されるような凄まじい
モノであった(そういえば、具には生のピーマンやにんじんが豪勢に使わ
れていた)。
 このような食べ物としての成立していない「なんちゃって日本料理」に
海外でお目にかかった人は決して少なくないと思うが、あの不味さの根源
に、なんでもかんでも見様見真似でコピーすることに罪悪感を持たない一
部アジア人の悪癖があることは見逃せない。
610地雷也:03/08/23 19:14 ID:B1YMUVzx
ワタシは、今日、練馬の母(実家)のところに行きましてな、帰りに、庭に生えている
茗荷が長雨の影響か食いきれない程たくさん生えてるから、と押し付けられました。
おまけにたくさんの紫蘇の葉まで・・・。
こんなに貰って、明日から茗荷、紫蘇づけかよ・・・、物忘れがひどくなる・・・。
これは冗談ですが、そのとき、母から知人に教えてもらったという紫蘇の葉のレシピを
教えてもらいました。

紫蘇の葉をよく洗い、これを5〜10mm幅に切り、胡麻油で炒める
それに味噌、味醂、砂糖を好みで加えて更に炒める

これをご飯と一緒に食べると美味いそうです。
「紫蘇の葉の味噌炒め?」と称するらしい(母もなんと言うか判らないとのこと)ですが、
これは、いったい、どこの土地の料理なんでしょうか?
ご存知でしたら、お教えください。

出来れば、茗荷のこれぞというご自慢の調理方法も教えて頂ければ幸いです。

そうそう、書くのが遅れましたが、茗荷は山葵とならぶ日本独特の香辛料のようですね。
これは今日、初めて知りました。
611永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/23 19:46 ID:ldwh6cKL
>>610:地雷也氏
>紫蘇の葉をよく洗い、これを5〜10mm幅に切り、胡麻油で炒める
>それに味噌、味醂、砂糖を好みで加えて更に炒める

良く似たモノが地元にありまする
え〜と、違うのは紫蘇をきざまずに使うというところです。
油で炒りつけ、砂糖、酒、七味、胡麻を加えた『油味噌』を紫蘇の葉で巻き、
それを焙って食べます。
甘辛いので自分は苦手ですが、好きな人は結構いるようです
612 :03/08/23 19:52 ID:dEhtX5ks
>>610
茗荷のピクルスなんてどうすか?
夏バテ予防に毎日食べてます。
あと、冷たいみそ汁の具にシソの葉と一緒に使ったりも
しますね。
613 :03/08/23 19:57 ID:VpjYGf6P
614OH88 ◆feuHoManko :03/08/23 20:01 ID:kc29yMZ+
報告

夜食 キムチ・豚マン・米焼酎

昼食 辛ラーメン(キムチ・ハム・とろけるチーズ・キャベツ)

夕食 焼きナス・タラの醤油煮・キムチ・米焼酎

寸評 3日+1日終了!!!
615永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/23 20:03 ID:ldwh6cKL
>>OH88氏
おつかれー
616OH88 ◆feuHoManko :03/08/23 20:11 ID:kc29yMZ+
>>610
ミョウガを縦半分に切って軽く湯通しし、甘酢に1日以上漬け込む
ミョウガの甘酢漬けね
617 :03/08/23 20:26 ID:oZ4pGice
茗荷御飯 by 伯母直美
ttp://www.mmjp.or.jp/konasu/021003resipi-myougagohann.htm
材 料 (4人分)ミョウガ         4個
米             3合
だし汁          米の一割増
塩             小1
酒(炊き上がり)    大1     <準備>
※ 米をきれいに研ぎ、ざるに上げ水切りする。
※ 茗荷を縦に切り、斜め千切りにして水にさらしておく。

<炊く>
@ 洗い米にだし汁(塩を溶かし)を入れ炊き上げる。
A 炊き上がったら、さらした茗荷と酒を入れむらす。

<盛り付ける>
B 茶碗に盛り付ける。
618 :03/08/23 20:34 ID:oZ4pGice
>553
>ちゃうちゃう。消費者のニーズで過剰に甘くなってるんだよ。

消費者ニーズは変わりつつあり、現在の子供たちにとって
甘いものに飢えていた世代の作る菓子は甘すぎなんだそうです。
和菓子の伝統を守るためにも、甘い菓子を作るんではなく
美味い菓子を作るべきですな。甘さに頼りすぎ。

まあ、要は原点に戻れと。
619朝鮮料理って何???:03/08/23 20:41 ID:oHJcrzXd
だからさー焼肉は、朝鮮料理に非ずだ。
バーべキュウとどこが違うの。
教えて。

おまえらの喰いモンは、犬肉か。
牛肉を使った朝鮮料理は違うよ。
大体在日が日本風を広めたのが始まり。
それをキムチ等をレンジした。

やはりこんなもんか。
朝鮮の食文化は。
620OH88 ◆feuHoManko :03/08/23 20:49 ID:kc29yMZ+
>>619
過去ログに書いてあるんだけどな
まあここまで続いてしまうと過去ログ読めというのも酷だな

肉を焼くにしてもいくつかり要素で分類できるわけだ

すなわち

肉の形 丸焼き・プロック・厚切り・薄切り・細切り・ミンチなど

調理法 地下火・鉄板焼き・フライバン焼き・釜戸焼き・ソティー・炒めなど

味付け法 タレに漬け込んで焼く・タレをつけて焼く・調理中に味付け・調理後に味付け

っで朝鮮焼きは
薄切りの肉をコチュジャンベースのタレに漬け込み、地下火で焼くっていうもの
コチュジャンベースのタレってとこがウリジナルね


621 :03/08/23 20:55 ID:oZ4pGice
>619
朝鮮の焼肉というのは、もともと水牛なんだそうだ。
今の食用牛のようにやわらかくなく、マトンのように臭みがあるから
それをかき消すためにたれに漬け込み発酵させて焼いたわけだ。

キムチはもともと辛くないもので、朝鮮出兵で唐辛子が半島に伝わり、
それから今の真っ赤で辛いキムチの歴史が始まった。
韓国人に言わせるとキムチは刺激物で嗜好品なんだそうだ。
辛いのが苦手な韓国人もいる。
622OH88 ◆feuHoManko :03/08/23 21:01 ID:kc29yMZ+
>>621
水牛ってのはプルコギね
今の朝鮮焼肉の場合は在日の内蔵料理がベース
日本人は内蔵を食べなかった
その余った内臓を朝鮮人がタダ同然で仕入れて調理した
固くて癖がある内蔵を食うために、漬け込んだわけだね
そしてそれを七輪でやいたわけだ
戦後それを肉に応用したわけだ
元々内蔵の調理法だから肉の食い方としては下の下
623本平桟九寸尺:03/08/23 21:21 ID:y0O9Q4cJ
こんばんは、めしけん。・・・違った。
初めまして。たった今焼き肉屋でメシ食ってきました。
そのとき頼んだ中でわからないのが「ハラミ」と「テグタンクッパ」なんですがどなたかご存知ではないでせうか?
ハラミは普通の肉のようでした。
テグタンクッパ(ほんとはクッパpなんでしょうが)は辛い味噌ラーメン風でした。
スープとして「テグタン」が別に有ったので「湯」なんでしょうが、「テグ」とは?もしや「大邱」?
お願いいたします。 
624永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/23 21:26 ID:ldwh6cKL
ハラミは横隔膜だったかな
テグタンはわからない
625 :03/08/23 21:31 ID:bre+qGGF
626 :03/08/23 21:34 ID:oZ4pGice
テグタンは大邱湯と書く。同じ発音のテグタン(大口湯)がある。

tp://www.koparis.com/~hatta/untiku/untiku020.htm
627OH88 ◆feuHoManko :03/08/23 21:39 ID:kc29yMZ+
グルグルパピンチョパペッピポ〜ヒヤヒヤドキッチョの〜っ!テ〜グタンッ!
628本平桟九寸尺:03/08/23 21:47 ID:3ZPwWp5K
>>624-626の名無し各位
即効レス、コーマpスムニダ
>>ハラミ
「孕み」で子袋かと思ってましたが、依然食べたのと違うので気になってました。
>>テグタン
牛肉でしたので大邱湯ですね。
ありがとうございましたm(__)m
629OH88 ◆feuHoManko :03/08/23 21:53 ID:kc29yMZ+
孕み。。。ワラタ
コブクロはコブクロって言いますよ
朝鮮語だとセンシッキだったかな?
でも焼肉屋ではコブクロって言うね
630地雷也:03/08/23 22:04 ID:B1YMUVzx
>>611 :永奈氏さん ◆EpSaI2doSo 様
ありがとうございまつ。
そうすると、東北起源なのかなぁ?
今度、母に知人の出身を聞いてみましょ。

皆様各位
いろいろな茗荷のレシピをお教えいただいて有難うございました。
明日、茗荷の玉子とじでも作ろうかと考えています。あと、茗荷の酢漬けも作る
つもりです。
お礼といってはなんですが、我が家に伝わる素朴な茗荷レシピをここに書きます。

ナスを縦四つに切り、これを1mm幅程度に切る
茗荷も斜めに1mm幅程度に切る
切ったナスと茗荷を底の浅い丼?に一緒に入れて醤油を掛け、よくかき混ぜる
好みで味の素をふりかけてもよいが、我が家はそれをやらない

このような素朴なものですが、これは我が家のルーツ、高知起源なのか、母の
ルーツ佐賀なのか、或いは母の母方のルーツ青森(正確には弘前)なのかは
はっきりしません。
ご存知でしたら、お教えください。
631RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :03/08/23 22:18 ID:5BRIjU3X
>>627
記憶にある呪文なんだが、番組名が思い出せないっす(泣
632OH88 ◆feuHoManko :03/08/23 22:23 ID:kc29yMZ+
>>631
まんがはじめて物語
モグタンがでてくるやつ
633LUNA ◆bbFW66UL.w :03/08/23 23:32 ID:FnNxek2X
モグタン??
634RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :03/08/23 23:34 ID:5BRIjU3X
>>632
おぉ、そうでした。ありがとうございます。



>>633
なにを連想されたのかな?
635 :03/08/23 23:41 ID:oZ4pGice
モグダン と発音すると半島の劣化コピーっぽくておもろい
636LUNA ◆bbFW66UL.w :03/08/23 23:41 ID:FnNxek2X
>634様
モグラの人形を想像しました。
何でモグラなんだろう?と・・・
その前にモグラを見たことないんですけれどね。

637RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :03/08/23 23:53 ID:5BRIjU3X
>>636
「まんがほじめて物語」は、起源を「掘り起こす」番組だったせいではないかと。
638 :03/08/23 23:56 ID:oZ4pGice
>636
どうぞ
tp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/2049/mogutan.html
639LUNA ◆bbFW66UL.w :03/08/23 23:57 ID:FnNxek2X
へーーー。そんな番組があったんですねーー。知りませんでした。
あー、お腹すいた・・。でも今食べるとデブるから我慢しないとなぁ。

全然関係ないですが、アリンコふりかけって本当にあるんですか?
640RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :03/08/24 00:13 ID:jHOvhciw
>>637
訂正

ほじめて ⇒ はじめて


どこをどうすれば、こんな誤字を出すのやら(恥
641 :03/08/24 00:20 ID:IsTKRv0x
>>639
>アリンコふりかけって本当にあるんですか?
タイでではアリ食います。私は一度湯通しした感じの幼虫をサラダみたいな
感じにした物でしたが。
主に幼虫ですが成虫も食べるみたいなので飯に掛ければふりかけが
成立します。
つか、朝鮮はなんでも混ぜるが、タイはなんでもぶっ掛ける。
642LUNA ◆bbFW66UL.w :03/08/24 00:42 ID:TsEmOHkS
>641様
タ・・・タンパク質が摂取できそうですね・・・
643地雷也:03/08/24 00:51 ID:YKZGrdpg
>>641
ひょっとしたら、それは「ミーカイ」では?
それとも違うものでしょうか?

>>642 LUNAさん、
ちなみに「ミーカイ」は↓を見れば判りますが、度胸いりますよ(w
 http://dokidoki.nosans.com/food/thailand/
644 :03/08/24 00:53 ID:IsTKRv0x
>>642
そう、タンパク質が足りない北部、山岳地の料理です。中国の雲南にかけては
この手の食い物が多い。

タイ中部や北東部などの水田地帯は淡水魚、カエルなどが取れるのであまり食わない
みたいです。あと動物性タンパクは畑の野ネズミとかですね。
645LUNA ◆bbFW66UL.w :03/08/24 01:06 ID:TsEmOHkS
>地雷也 様
う・・・・・・・・うふふふふ・・・・・・・
ワタクシ、仕事で結構なモノを今まで頂いてきたと思ってきました。
例えば、有明海の海産物。ウリナラのポンテギ・・・。
これはね・・・きっと・・・バロットとどっち食べる?って聞かれたら
こっち選ぶと思いますわ。タガメよりはいいかも・・・。

>644様
あー。東北地方がイナゴやハチの子などでタンパク質を取るのと同じですね。
仙台出身の友人がイナゴを子供の頃食べていたというのを聞いて「ギエー!!」
と言ったことを思い出します。
カエルと蛇の唐揚げなら大丈夫。歯ごたえの無い鶏肉みたいだし。

数年前かな?屋台でゲテモノ屋台というのがあって(今は解らない)そこで
蛇のバター焼きだの出ていたらしいんです。その話を聞いたとき、まだ私は
大人ではなかったので想像してしばらく肉類が食べられなくなりました。w
646名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/08/24 01:11 ID:G4Fn8IUc
>>635
>モグダン

ライトノベルの挿絵描き兼エロ同人作家がどうかしましたか?

ttp://www.netlaputa.ne.jp/~l20mogue/
647 :03/08/24 01:17 ID:IsTKRv0x
>>645
イナゴは東京でも食ってましたよ。
ウチの母親は池袋で生まれ育ったが、昔田舎だった練馬の田んぼまで歩いて
イナゴ取りに行ったと言ってた。

私の知る限りヘビも昔は群馬、長野では昔は食べてましたよ。
今度機会があればヘビのレシピ聞いてみます。飯に混ぜるみたいだが・・・

648永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/24 01:22 ID:WjgOlFQS
イナゴは食べます…でもそんなにおいしいものではないです
649LUNA ◆bbFW66UL.w :03/08/24 01:26 ID:TsEmOHkS
え?と言うことは結構、イナゴって国内で食べているんですか!?
足の部分がイガイガしそうなイメージですね。

蛇はバター焼きくらいしか私は知らないです。
ご飯に混ぜるのは初耳です。
650 :03/08/24 01:34 ID:IsTKRv0x
>>649
イナゴは地方によるけど脚、羽の部分はむしるみたいです。
東京のデパ地下でもまだ売ってると思います。結構高価ですよ。
ハゼの甘露煮も最近高いし。
651名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/08/24 01:35 ID:G4Fn8IUc
イナゴは北関東でも食べるらしい、蛇は皮をむいてから飯と一緒に炊き込んで、炊き上がったら骨を引き抜いて
ご飯とマジェマジェするらしい・・・・

いずれも聞いた話
652窓際技術者 ◆5m18GD4M5g :03/08/24 02:40 ID:xnBk0XTr
ここらじゃイナゴは戦時・戦中食てイメージだったかと
授業ではイナゴまで食べなければいけませんでした≠ナした。
653醜男 ◆SiKoOok7TQ :03/08/24 03:45 ID:Xx1tq6V0
漏れのとこではイナゴはかなり一般的なんだが…

弁当箱からはみ出てる足とか…
654 :03/08/24 05:37 ID:wzGRvfdM
>>649
> え?と言うことは結構、イナゴって国内で食べているんですか!?
> 足の部分がイガイガしそうなイメージですね。
> 蛇はバター焼きくらいしか私は知らないです。
> ご飯に混ぜるのは初耳です。

イナゴは足の先っちょと羽を取らないとマズいんですよ。
太ももが結構カリカリしてうまい(w
甘辛く煮付けるより唐揚げにして食べる方がうまいと思
います、川エビそっくりの味でビールにすごく合うんで
すな、これが。
655朝鮮半島料理(判定.E):03/08/24 06:07 ID:iuGzQWsl
朝鮮料理につては分かりました。
起原は不明で タレが発達   と言うより個人の家庭毎に味が違うわけだ。
要は、俺が食ってるのは、タレを付けて食う焼肉なので只の焼肉だ。
安楽亭、万歳、万歳、牛角は日本風と言う事。
では   本場の朝鮮料理は食ってない事だ。
キムチ風も日本の味か?

冷麺、モツ、等は在日が広めたのか?本国半島に。
やはり食文化も低レベルだな。
            世界では流行んないな  やはり。
            本国でも、日本風が広がるか.....チェーン店方式

日本風の焼肉料理屋はある      見たいが      だが?
                  ヨーロッパでは見た事ないな。

焼肉屋ではないがスイスで、ハングルの結構大きい料理屋があったが誰も客居なかったな。
””””気持ち悪かったので今は無いな”””
日本人も行かんなあそこは。
でも中華料理はどんな田舎にいってもあったな。

世界の食文化浸透度は、中国料理、イタリア、フランス、日本か。

656 :03/08/24 11:35 ID:F9jrOuM2
日本の焼き肉屋で「骨付きカルビ」というのは本当はおかしい。韓国語の「カルビ」は
牛でも人間でも「あばら骨」のことだからだ。したがって料理としては「あばら骨につ
いた肉」を食べるという意味だが、日本では肉を骨からはずし食べやすくしたのを「カ
ルビ」と称している。そのため別途に「骨付きカルビ」が登場したというわけだ。

 ところが韓国でも近年、骨をはずした肉を「カルビサル(カルビ肉)」として出すよ
うになった。日本で隆盛の焼き肉文化の逆輸出かもしれない。

 日本の日韓文化交流基金が贈呈する今年の「日韓文化交流基金賞」に、日本と韓国の
食の交流史をテレビ映像(SBS放送)で面白く紹介してきたプロデューサーの尹東赫
氏が選ばれた。日本全国を回って日本の郷土料理を紹介しながら韓国からの影響を探っ
たものだが、格好の日本文化紹介になっていて楽しかった。

 その彼の仮説によると、サツマ芋を細切りにして甘く揚げた高知名物の「けんぴ」は
「犬皮」が由来で、犬の肉を食べる韓国の食文化の影響だというのだ。そういえばこん
がり揚がった細切りの芋は、犬の皮をこんがり焼いて細く刻んだ感じに似ている。土佐
ではその昔、朝鮮半島の食文化が伝来していたということかな?(黒田勝弘)
657 :03/08/24 11:39 ID:VBo5uNrU
焼き肉をたれに付けてさまして食べるのは日本風。
すき焼きのたまごと同じ。
658OH88 ◆feuHoManko :03/08/24 12:32 ID:ouEnrLWa
>>648
浅草の鮒金のイナゴの佃煮はグーよ

659地雷也:03/08/24 18:32 ID:YKZGrdpg
>>656
その尹東赫プロデューサーの仮説おかしいよ。
ワタシのルーツが高知だからという訳ではないんが・・・。
やはり、いい気はしないなぁ・・・。

> その彼の仮説によると、サツマ芋を細切りにして甘く揚げた高知名物の「けんぴ」は
>「犬皮」が由来で、犬の肉を食べる韓国の食文化の影響だというのだ。そういえばこん
>がり揚がった細切りの芋は、犬の皮をこんがり焼いて細く刻んだ感じに似ている。土佐
>ではその昔、朝鮮半島の食文化が伝来していたということかな?

本来は、小麦粉に砂糖をまぜて焼き上げた「ケンピ」という菓子があり、それに似ているから
芋ケンピと銘銘されたそうだ、そして、そのオリジナルケンピは江戸時代の昔からある。

なんで、江戸時代の昔に朝鮮の影響があるんだい?
下を見て下さい、そしてご意見をどうぞ・・・。

http://www.kochinavi.net/buy/ba015h01.html
http://www.joqr.co.jp/minimap/htmls/data_0637_007.html
660659:03/08/24 18:37 ID:YKZGrdpg
訂正、スマソ
ちと頭に血が昇りすぎてうっかりしたようだ、恥ずかしー。失礼 m(__)m
× 銘銘
○ 命名
661OH88 ◆feuHoManko :03/08/24 18:39 ID:ouEnrLWa
>>659
まあ朝鮮人が言うことだから(W
サワラビがサムライの起源だっていうようなもん
662OH88 ◆feuHoManko :03/08/24 18:43 ID:ouEnrLWa
っていうか犬食なんて朝鮮人に教わらなくても縄文時代からあったしね
元々犬食ってたのを鎌倉時代くらいから食わなくなっただけの話
663地雷也:03/08/24 18:51 ID:YKZGrdpg
再度、「ケンピ」について・・・。
ケンピは「犬皮」とは関係なく、「堅干」だ。これについては下。

http://www.okashi-net.com/meika/tyugoku/kenpi/kenpi.html

毎度のことながら、かの国の人の無理やりこじつけはいい気持ちしないなぁ・・・。
664OH88 ◆feuHoManko :03/08/24 18:55 ID:ouEnrLWa
ナラがウリナラとか、ワッショイがワッソだとか。。。
665地雷也:03/08/24 19:21 ID:YKZGrdpg
我が郷土の誇りの名産菓子を汚されたようで、不快至極・・・。

で、ケンピのハナシが出たついでに、ちょっとPR。
永奈氏さん ◆EpSaI2doSo さん等、甘いもの苦手な諸兄は、高知に行かれた折、
土産に「ケンピ」はどうでしょうかな、あれは決して甘ったるいものではなく、
幾つでも食べられる菓子です。「堅干」の名通り堅いけど、ボリボリと食べるのは
乙なもんです。また、>>663のURLでも入手出来ます。
是非ともご賞味あれ・・・。
666小心者154 ◆/y4SLiZfkI :03/08/24 19:59 ID:dMgUklGz
>>655
言われてみれば、ヨーロッパで焼き肉屋とか韓国料理の店を見たという
話を聞いたことはないな・・・

あれだけ熱心に宣伝しているのに何でなのか不思議でたまらん。

>OH88さん
ところで、ドイツに行った経験はおありですか?
667ああつまらんねた だ””:03/08/24 20:01 ID:R+0RT6M3
676 :ss :03/08/10 19:20 ID:f/vJ31BU
>>666 なにかの本で読んだが、韓国には「料理」はない、という。
じゃあなにがあるかっていうと、「お惣菜」らしい。
 料理 =外食として成立するもの
 お惣菜=家庭料理
 ユンソナに言ったら、まあ火病るだろうな。
韓国料理と称するものが世界三大料理に入るとか
入らないとか以前に、韓国に料理と呼べるものなどないんじゃないのか。
(焼肉は韓国料理とはいえないし)
668OH88 ◆feuHoManko :03/08/24 20:08 ID:ouEnrLWa
>>666
パリとロンドンには朝鮮部落がありますからね
焼肉屋もありますよ
客は朝鮮人と日本人の駐在だけだけど(W

ドイツには行ったことはありますよ
仕事したのはベルリンとデュッセルドルフ
669小心者154 ◆/y4SLiZfkI :03/08/24 20:11 ID:dMgUklGz
>>668
やっぱり、「有るところにはある」もんだね・・・。
客は現地人が全く入らぬというのがネタとして香ばしい物があるようですが(待て!

おお・・・おドイツには行ったことがあるのですか・・・
どうですか?あっちの料理は??
670OH88 ◆feuHoManko :03/08/24 20:19 ID:ouEnrLWa
>>669
ドイツ料理はねえ、塩かけて焼いたとか煮たとかシンプルのものが多いです
高級店と言われるところでもそれほど技巧的ではありません
盛り付けも大雑把だしね
っで不味いかっていうとそうではない
へんな癖がない分だれでも気に入るかと。
まあ高級店より居酒屋みたいなとこが真価を発揮する料理かな
671ヨーロッパ幻想旅行:03/08/24 20:20 ID:R+0RT6M3
>>668
パリ に朝鮮部落??聞いた事ないな。
朝鮮料理??????無かったな。
日本人の駐在????仲良いの??

日本もそうだが、朝鮮部落に日本人が行くのか???
幻想か、、、幻か。
ドイツもなかったぞ、、、、部落。
やはり、うすきみ悪いよ集団になると。

南朝鮮社会主義人民共和国”””幻だ””””朝鮮部落なんて???


672 :03/08/24 20:23 ID:Qhii1XBI
朝鮮人は蛾をほうばります
673 :03/08/24 20:24 ID:0Aw3E4xL
           ぼーくらはみんなーうーえているー うえーているけど いきているー

   \ │ /  ぼーくらはみんなーうーえているー うえーているから ぼくは死ぬー
    / ̄\
  ─<ヽ´Д`/>─     てーんてきを冷静にー ながめてみーれーばー
    \_/
   / │ \       びーるびんにー流ーれるー さとうみーずーだー
       ∩ ∧ ∧ ∩
∩ ∧ ∧ \< ´Д` >../ みみずだーって おけらだーって あめんぼだーってー
 <´Д` >  ヽミ  彡/
  )ミ 彡( 〜  ノ  x (   みんなみんな いきているけど ぼくは死ぬんだー
/ /\_」  / /\_」 〜
 ̄     / /
674OH88 ◆feuHoManko :03/08/24 20:30 ID:ouEnrLWa
>>671
パリにはあるよ
まあ20軒くらいの集まりだけどね
675地雷也:03/08/24 20:44 ID:YKZGrdpg
ワタシは、右手が腱鞘炎寸前のところですが、明日から膨大なデータのエクセル処理を
再開します。ああ、欝だあ・・・。
さて、来週にはこれに一区切りがつきますので、来月にはロンバケです。
そのとき、八丈島行きを予定していまして、下調べを行いましたが、ちょっとびっくり
しました。
あそこは、島寿司、ご赦免料理が有名だそうで、私はそういった山海の珍味を味わうのを
楽しみにしていますが、びっくりしたのは、「和牛」という店があり、名前だけは
和風に見えますが、韓国料理の店だそうです。
八丈島までいって、韓国料理を食う価値があるのか?と考え込んじゃいましたよ。

さて、島寿司ですが、普通、寿司には山葵がつきものですが、その山葵の代わりに
からしを使っているそうです。

ワタシは、旅行は多いですが、何故か、伊豆七島は今回が初めてです。
そこで、八丈島なら、どんな料理、店がお勧めか、いろいろとアドバイス願います。
宜しく m(__)m
676パリ 20区の説明:03/08/24 20:46 ID:R+0RT6M3
>>674
あ  パリ20区か?
殆どフランス人、日本人は寄り付かない所。
東京で言えば足立区、でも足立も多いか??
20区は凄いよ。

日本人は、1区、16区が多い。
20区は行かないな。
やはり、、、、、鮮だな。

日本人以外の南朝鮮部落だよん
677 :03/08/24 20:51 ID:6nFwzdBj

◎韓国朝鮮人の過短頭 (横から見た図)



   / ̄ ̄|
  /    |
  |/   C|
 /  >   |   ←ゼッペキ頭で耳から後ろがない!
 ~|___ |
    |   



678OH88 ◆feuHoManko :03/08/24 20:59 ID:ouEnrLWa
>>676
ぼくは大きな市場があったから20区に行ったんだけどね
その途中で朝鮮部落も通った
近くにはチャイナタウンもあるからあのへんは日本人もよく行くと思うよ
もちろん観光客はいかんけど
679 :03/08/24 21:00 ID:htfXMqGb
OH88氏
>元々犬食ってたのを鎌倉時代くらいから食わなくなっただけの話

欧米の畜産技術が入ってきた明治時代から、食うのが廃れていったかと思いまする
http://kurumi.sakura.ne.jp/~yen-raku/chien/3.html
680OH88 ◆feuHoManko :03/08/24 21:02 ID:ouEnrLWa
>>679
完全になくなるのが明治ですな
仏教の肉食の禁忌によって公には食えなくなったのが鎌倉時代ってことです
もちろん食ってる人はいましたけどね
どうやら平安時代まではガンガン肉食ってたらしいですからね
681名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/08/24 21:18 ID:G4Fn8IUc
>>675

八丈島だったら、刺身や島寿司食べるならガイドマップに載ってる店に行けば充分美味いかと。
そういやご赦免料理って食った事はないな〜、クサヤはやはり観光客相手の店より地元相手の
店の方が美味いものが買える。

何日滞在するかはしらないけど移動はバスよりレンタカーの方が絶対いい。
温泉行くなら末吉ってとこの見晴らしの湯が新しくて一番いいな中心地からちょっと遠いけど。

泳ぐんならクラゲに気をつけてな、カツオノエボシが居るかもしれん。
682””パリ 朝鮮部落”””:03/08/24 21:24 ID:R+0RT6M3
>>678
詳しく説明。
東京都23区に例え説明致します。

19区,20区(足立区、江戸川区):外国人、主にアジア、アフリカ系が多い。

モンパルナス、上野が近いが全然違う。
中心はまあ同じイメージ。
15.16区、太田区、目黒、世田谷(ブローニューの森)
17区、杉並、練馬、
18.19.20 板橋、北、足立、江戸川区
しかし、20区にはバンセンヌの森があり、江戸川区とは相違あり。

よく似てるよ。東京を小さく凝縮した感じ。
での違う所も多い。

パリの地方では、沿線に凄い高級住宅地あり。
東京沿線で紹介。
→鎌倉、逗子
→横浜
→タマプラ−ザ
→国立
→川越
→浦安

朝鮮部落多いには荒川区,10区11区か。

おれは、モンパルナス、16区しか行かないので見た事ない、朝鮮料屋。



683OH88 ◆feuHoManko :03/08/24 21:25 ID:ouEnrLWa
八丈島って言ったらキョンだよな
キョンって食えるのかな?
っていうか食っちゃいけないんだっけ?
684OH88 ◆feuHoManko :03/08/24 21:27 ID:ouEnrLWa
>>682
13区にもアジア人街があるよね
中国系のデパートがあってさ、そこでは日本の食材も手に入る
13区にはコリアンタウンは無かったと思う
中華街とベトナムかな
パリはベトナム人も多いよね
旧宗主国だからかな
685名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/08/24 21:30 ID:G4Fn8IUc
>>683

キョンは鹿の仲間らしいから食えん事はないだろうけど・・・キョン料理は聞いたことないな〜
ちなみに実物見るまではもっとでかいかと思ってたら、膝くらいまでしかなかった。

まぁこまわりくんでは大きさまでは分からなかったからな〜
686OH88 ◆feuHoManko :03/08/24 21:31 ID:ouEnrLWa
>>685
調べてみたら台湾とか中国にもキョンは生息しとるらしい
中国人は絶対食ってるな(w
687名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/08/24 21:31 ID:G4Fn8IUc
あと、魚屋で海亀の肉が売ってる事が有ります(店で食えるかどうかは知らん)
688名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/08/24 21:34 ID:G4Fn8IUc
>>686
>中国人は絶対食ってるな(w

そりゃ中国人なら間違いなく(w
689地雷也:03/08/24 22:12 ID:YKZGrdpg
>>686-687
お二人ともこまわり君世代ですな(w
見ていて、「アフリカ象が・・・」と言い出さないかと思ってましたよ(w

んで、アシタバはどうですか?アシタバを使ったそばもあるそうで・・・。
また、プドなんてものあるし、ねりというおくらもあります。ねりというのは、角の
ないおくらですね。
また、地酒はどうですか?

これらの珍味を味わうのが楽しみですが、滞在は短いので懸命に下調べをしているのです。
やはり、韓国料理は食べないことになりそうですね。
690名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/08/24 22:31 ID:G4Fn8IUc
>>689

「あしたば」ね〜うちのお袋のイメージは雑草だそうな(w、あしたばブームで有名には成ったけど
実際はそんなに美味いものでは・・まぁ、山菜の一種と思えばって感じですな。
話しの種には良いけれど期待して食べるほどの物では無いです。

プドとかねりは知らん、酒もむこうに行ったらビールばかりで・・・スマソ
でも八丈って湧き水が無くて基本的に雨水を貯めて利用してるからな〜、酒もどうかなと
焼酎では一応「鬼殺し」ってのが有名らしいが。

やはり、美味いのは刺身ですよ島寿司も他所では食べられん物ですから是非。
キャンプだったらトコブシやメットウを(まず無理だができれば自分で取ってきて)買ってきて
七輪にかけて焼いて食うのも絶品ですな。



余談だが八丈島のスーパーで四万十川のうなぎを見た時には爆笑した(w
691名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/08/24 22:48 ID:G4Fn8IUc
あと、シタダミって小さな巻貝を一杯取ってきて茹でて、爪楊枝で身を引っ張りだしながら食うのも
乙なのだが・・・観光客では無理か。

あと「亀の手」の吸い物って店で食べられるのかな?有ったら是非食べてください、これは美味いです。
692 :03/08/24 22:52 ID:DjoKxazq
>>691
当方東北日本海側。
地域離れてるんでどうかと思うが、
「したらみ」って小さい巻き貝をみそ汁の具にして食す。
似たようなものかな。
693LUNA ◆bbFW66UL.w :03/08/24 22:56 ID:lZ/hcfUb
>651様
壱岐でも(貝の名前は忘れましたが)そうやって食べるのがあります。
あとはおみそ汁だったかな?
ビールのおつまみで頂いた覚えがあります。
694地雷也:03/08/24 23:01 ID:YKZGrdpg
シタダミはクボガイ(メッカリ)、ヒメクボガイ(オキメッカリ)、イシダタミなどの
ニシキウズガイ科の総称で、秋田では「シタナミ」と言ってるらしいです。
このニシキウズガイは広く分布しているから、壱岐でも不思議ではありませんよ。
食えるかどうかは不明(家内はサザエのような巻貝は食べない)ですが、機会あれば
是非とも、と思っています。
695名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/08/24 23:04 ID:G4Fn8IUc
>>692-693

シタダミは八丈の呼び方で正式にはなんていうのかは知らない、でも日本中に居るらしいんで
同じか似たような種類なのかもね。
696名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/08/24 23:08 ID:G4Fn8IUc
あう、遅かった

>>694
シタダミは美味しいですよ、ちょっと潜ればウジャウジャいるし泳ぐ予定があれば取ってきて旅館で
調理してもらえば?

697地雷也:03/08/24 23:45 ID:YKZGrdpg
>>696
いろいろとありがとうございました。
かなーり参考になりました。ワタシはホテルに泊まるので、ムリかも知れませんが、
出来るだけ食べてみたいと思っています。
698永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/25 00:55 ID:ZeGMSfL4
>>665:地雷也氏
甘いモノが苦手なのではないんですよ〜むしろ好きです。
『甘すぎるモノ』とか、本来、『甘みは隠し味程度しかなくていいモノがやたら甘いもの』
が苦手
辛み・鹹味の強い味も好みじゃないね。素材の味が消えるぐらいのヤツ。

699気管支炎者 ◆ziTeyang/2 :03/08/25 09:07 ID:yBK7rS5m
報告
8/23
【朝食】
 おにぎり(梅) キムチ お茶
【昼食】
 キムチ乗せ冷し茶漬け
【夕食】
 カレーライス オイキムチ

8/24
【朝食】
 カレーうどん オイキムチ
【昼食】
 餃子 キムチ ビール
【夕食】
 カレーライス キムチ

寸評
 しゅーりょー^^
 玉ねぎとトマトのチキンカレー(^д^)ウマー
 100円ショップのカレー粉初めて使ったけど、案外スタンダードでいい感じ(w
 キムチちょっと邪魔(泣

 ついでに、自宅ISPアクセス制限中。
700OH88 ◆feuHoManko :03/08/25 11:54 ID:Pbrul+yS
>>699
乙カレー
シャバの空気を堪能しとくれ
701名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/08/25 16:58 ID:R1ylKpw4
>地雷也氏

一つ大事な食い物忘れてた、フグも食ってください「イシガキフグ」これの味噌仕立ての鍋はサイコ−です。
アシタバのソバなんぞよりもこれを食うべきです。
702小心者154 ◆/y4SLiZfkI :03/08/25 17:51 ID:Jv2bjG+Z
>>670
遅レススマソ。

確かに言われてみれば日本でも居酒屋をかねてないドイツ料理屋を
探す方が酷な都市はワンサカ有りますね。仙台ももれなくその一つ
何ですが・・・
でも、ドイツの料理はハムとかソーセージとか食材の時点で凄く旨いんだと思う。
高級言うのは技巧よりも品質に宿るって印象です。
703OH88 ◆feuHoManko :03/08/25 17:56 ID:Pbrul+yS
>>702
ハムとかソーセージってのはあくまで下々の料理なわけで
高級店ではでてこないかな
まあハムやソーセージはあくまでビールのツマミなんでしょうな
(高級)ワインを楽しむ場合には出されないのが普通
704小心者154 ◆/y4SLiZfkI :03/08/25 17:59 ID:Jv2bjG+Z
>>703
ふむふむ。
ハムとかソーセージはごくごく自然に合わないでそ・・・ワインには(待て

それはそうと・・・ペペロンチーノにキムチって合わないね。
このスレ的理論に沿えばあうように思えるんだけど・・・
705永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/25 18:05 ID:ZeGMSfL4
>>704:小心者154氏
>それはそうと・・・ペペロンチーノにキムチって合わないね。

それはペペロンチーノは1番単純でほぼ完璧に完成された料理だから。
他の香りが強いモノ、味が強いものは一緒に食べると多分なんであってもあわない。
一緒じゃなくてタイミングをずらして別々に食べるなら別だけど
706 :03/08/25 18:17 ID:AR4pkXkg
ここのスレって、韓国の人間全然出てきませんな。本場の話をしてくれたら皆嬉しいと思うのだけど。
煽りはゴメンだが。
707OH88 ◆feuHoManko :03/08/25 18:24 ID:Pbrul+yS
>>704
ドイツ人はソーセージをツマミにジンを飲んだりもしますね
ワインにもソーセージ向きのがあるようですけどね
でもどっちかっていうとソーセージは居酒屋とか屋台の食い物のようですな
708地雷也:03/08/25 18:30 ID:EQfp02c/
まだ、シゴトが終わらない・・・(泪

>>698
それは、失礼しました。
しかし、「ケンピ」は甘いものではない(固いビスケットに似ているかな)ので、機会が
あれば、是非ともご賞味くださることをお勧めします。

>>701
ご親切にどうもありがとうございまつ。
機会があればですが、是非とも食ってみたいと思います。

>>706
かの国は、どんな料理にでもキムチがあうと思ってるんじゃないんでしょうかね?(w
ここの住人は、どんな料理にキムチがあうか、どうすれば合わせられるかを考えている
グルメ揃いというのにね・・・。
709 :03/08/25 18:31 ID:t+H4KhlJ
そう言えばキムチパスタってあったっけ?
巷には納豆パスタまで有るらしいが・・・。
710小心者154 ◆/y4SLiZfkI :03/08/25 18:36 ID:Jv2bjG+Z
>>709
ある!
トマトとキムチのレシピで紹介した所なんだが、ここを見れ!
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/zcomplex/pstafan/menu/pastaj_105.html

トマトとキムチはとても相性がいいらしい
711OH88 ◆feuHoManko :03/08/25 18:41 ID:Pbrul+yS
初めての罰ゲームの時にキムチパスタは作ったような気がする
712OH88 ◆feuHoManko :03/08/25 18:43 ID:Pbrul+yS
っでキムチでも日式キムチなら結構色んなものとあわせるのは可能なんだけどね
本場ウリナラキムチだと個性が強すぎて難しくなる
他の料理が死んじゃうんだよなあ
713気管支炎者゙ ◆ziTeyang/2 :03/08/25 20:18 ID:sXYLP+OP
>>709
 世間は知らんがワタシは作るよ。
 キムチ納豆はスパゲッティでも巾着でもなかなか(w
714永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/25 20:20 ID:ZeGMSfL4
>>713:気管支炎者氏

HNの濁点『゛』はなにかアクセサリーですか?
715気管支炎者 ◆ziTeyang/2 :03/08/25 20:24 ID:sXYLP+OP
>>714
 ありゃ!なんだべ^^;
 こっぱずかすぃだ〜
716 :03/08/25 22:11 ID:c7INuhb3
ちょっと藁ってしまった。

【大邱ユニバあれこれ】柔道会場で「ハンバーガー騒動」

昼食メニューが問題だった。大会本部側はこの日、国際審判35人に白米や肉、
キムチなどが入った弁当を提供した。組織委員会側が指定業者の弁当のみを提供
するよう指示していたためだ。

白米はともかくキムチ出すか普通・・・・その代替がハンバーガーとコーラ
ってのも斜め上だ罠。米系だけじゃないだろ・・・キムチ食うよりマシてか。
717 :03/08/25 22:12 ID:c7INuhb3
718まるちぷる ◆nocjVVryPE :03/08/25 22:13 ID:w8pR/UWE
>>716
すっげえな(w
所謂焼肉弁当でしょうか?
719OH88 ◆feuHoManko :03/08/25 22:16 ID:Pbrul+yS
っでこのハンバーガーがキムチバーガーだったり、リアルワンバーガーだったりしたら笑えるのだが
720 :03/08/25 22:24 ID:c7INuhb3
>>718
>所謂焼肉弁当でしょうか?
日本人の想像するものとかなり違うでしょう。

冷えた焼肉や飯にキムチの匂いが移って、考えただけで・・・すっぱいものが
こみ上げてくる。
721 :03/08/26 00:13 ID:mMvM/wZ0
指定業者

臭う・・・なにか臭う・・・
722 :03/08/26 01:24 ID:U1czzMTN
血のソーセージはフレンチでも使うよ。
高級かどうかは知らんが。一応☆つきのところでも使ってた。
ドイツでは何ってったっけ。ブラッセサウサジだっけ。忘れてしまった。
とにかく斜めに切って軽く揚げると、中がトローとしてうまー。
ドイツ料理は大味っていうけど、それはね、量が多すぎるから食ってる途中であきちゃうんだよ。
日本人は無理して全部食わないほうがいいね。
同じズッペ頼んでも日によってしょっぱさが異なるのはご愛嬌。
723 :03/08/26 01:29 ID:U1czzMTN
ドイツ料理を食い続けて、たまにイタリアン食うと、
イタリアンのビミョーな味とか、隅々まで行き届いた内装とかに感心・安心してしまう。
でも、日本(東京)では、3800円だせば、それがあたりまえなんだよなー。
やっぱ東京はすごいと思う。
724 :03/08/26 01:39 ID:A8CORwKm
同志の栄光!!!!!!!!!
http://www.popkmart.ne.jp/yozemi_ranking/v2rank.cgi?page=2&no=2         
725 :03/08/26 01:39 ID:yK12Navw
イタリアンにもやっぱり韓国人は「コチュジャン」かけたりするんだろうな
食と女に命かけてる連中の食い物なのに・・・
726LUNA ◆LUNA7.qn7A :03/08/26 02:34 ID:h8Zn7Bsy
友達が釜山の家族旅行から帰ってきました。
ご両親がどうしても和食を食べたい!と言い出したので、コリアン経営の
お店に行き、焼きうどんを頼んだらコチュジャン味で泣きたくなったそうですw
なんでもかんでもコチュジャン味か・・・・
ハッピンスも食したそうですが、やはりマジェマジェしたとのこと。
以上、報告でしたw
727OH88 ◆feuHoManko :03/08/26 10:34 ID:wb8wIfym
>>723
WCの時に日本に北イタリア人記者が、日本のファミレス(多分サイゼリア)のイタリアンを絶賛したらしいからね。
728気管支炎者 ◆ziTeyang/2 :03/08/26 10:43 ID:AvB01cGI
 友人のイタリア旅行の感想。
 「アルデンテのスパゲティは一度も出なかった」
 だと。
729OH88 ◆feuHoManko :03/08/26 10:47 ID:wb8wIfym
>>728
日本人が厨房にいない店ばかり行ったんじゃない?(w
730気管支炎者 ◆ziTeyang/2 :03/08/26 10:54 ID:AvB01cGI
>>729
 当然本場イタリア人シェフの店ばかり!
 無論、量も半端ではなかったそうな(w
731地雷也:03/08/26 11:07 ID:1cCKmXm/
まだ、右手の痛みが取れないし、シゴトもまだ終わらない・・・(涙

レストランでコチュジャンぶっかけたら、レストランを追い出されるんじゃなかったっけ?
もう一つ、レストランで韓国人のグループが食事を注文するとき、必ずマネージャが出てきて、
注文の変更は受け付けない旨の注意をして各人の注文をメモすると聞いたけど、本当?
ワタシはそんな現場を見たことない・・・。

んで、シゴトの合間にちょっとネットしてたら、面白いコラムが見つかった・・・。
韓国のキム・ジェミン国民大教授の日本食文化に対するコラムで、週刊東亜6月号に
載ったものらしいが、面白いからこれを見てご感想をどーぞ。
 http://www.altasia.org/wkly_tonga/wktga03388_1.htm
732OH88 ◆feuHoManko :03/08/26 11:08 ID:wb8wIfym
>>730
一流店と言われてるとこには日本人が入ってたりするんだけどね(w
733気管支炎者 ◆ziTeyang/2 :03/08/26 11:13 ID:AvB01cGI
>>732
 だから「一流」とは言ってにゃい(w
 ワタシの韓国旅行も安食堂で本場の朝鮮料理をがっつくために行ってるようなもの(w
734 :03/08/26 13:27 ID:grcIr6/x
>>731
感想をどーぞといわれても普通のコラムだとしか…
735地雷也:03/08/26 13:45 ID:1cCKmXm/
>>734
つれないなぁ・・・。
ワタシは、あの「韓国人」が書いたにしては、比較的まともにみえたんだから、こりゃ、
面白い・・・と思ったんだが・・・。
これが日本人の書いたコラムだったら、どーということもないだろうけどね・・・。
736 :03/08/26 14:21 ID:l7jdWBRI
>>735
ここの住人にしてみたらもっと半島デムパを飛ばしてほしいと思ってるんじゃないですかぁ?
737小心者154 ◆/y4SLiZfkI :03/08/26 17:54 ID:6tOqZNMi
>>731
ウリナラマンセーぶりがあまり無い・・・
でも、ソウルや釜山の日本料理は韓国風にアレンジされているという現実が
裏から見える気がする
738OH88 ◆feuHoManko :03/08/26 20:25 ID:wb8wIfym
>>734
朝鮮人が日本に関係することで普通のコラムを書けるということが珍しいわけで
739LUNA ◆LUNA7.qn7A :03/08/26 21:21 ID:hcE650kL
普通にかけるものなんですねぇ・・・。
ぢゃぁ、普通に書いてくれよ====
740OH88 ◆feuHoManko :03/08/26 21:43 ID:wb8wIfym
>>739
この教授は海外経験が多いからマトモに書けるのかと
741OH88 ◆feuHoManko :03/08/26 22:02 ID:wb8wIfym
742気管支炎者 ◆ziTeyang/2 :03/08/26 22:15 ID:sWtG6aZl
>>741
 N世代は世界の情報に触れてるからね。
 まして「優秀とされるもの」に目が無い連中だもの。
 「ウリナラマンセー」がいかに非現実的かはわかってきてるのよ。
743 :03/08/26 22:19 ID:nnybVP5h
>>741
Nobuですね。
NYでは日本料理だけでなく、すべての料理屋の中でも最高クラスでは
なかったかな。
744LUNA ◆LUNA7.qn7A :03/08/26 23:25 ID:6QWWcSMY
>743様
ワシントンにもありませんでしたっけ?
(勘違いかなぁ)
745OH88 ◆feuHoManko :03/08/26 23:33 ID:wb8wIfym
>>744
ワシントンにはなかったかと
ビバリーヒルズとマイアミにあったかな
あとロンドンとミラノと東京
746 :03/08/26 23:41 ID:Kb1BM2G1
海外経験が多かろうが、電波はデムパなんだよなー>霍○芳浩ニューヨーク市立大教授とか
747LUNA ◆LUNA7.qn7A :03/08/26 23:42 ID:6QWWcSMY
>745様
あ、やっぱり勘違いでしたね。
ワシントンの友達と前のその話をしたので勘違いしていました。

さて、10月に休みがとれたのでシンガポールに行くかも知れません。
何がおいしいのか教えて下さい。
748地雷也:03/08/26 23:53 ID:F7Dj0RUi
>>747
シンガポールは初めてですか?
ワタシは2回も行っています。
今は、調べる時間が取れないのですが、近いうちに教えましょう。
期待してください。
749LUNA ◆LUNA7.qn7A :03/08/27 00:01 ID:EI8geZBt
>748様
母と行くのですが、香港かベトナムかシンガポールになりそうなのです。
昨日まで香港!と言っていた母がいきなり今日になってシンガポールと
言い出したんですよー。香港ならなんとかなるんですけれど、シンガポールは
いかんせん初めてなのでちょっと困っていたんです。
情報期待しています、よろしくお願いします。
750 :03/08/27 00:03 ID:qLD8G2EL
>>747
まずはホーカーズでしょう。それも偽物が多いから、事前に調査して。
中心部から外れた昔からの場所がよいかと。
あとインド人街でインド料理。それもフィッシュ頭カレーとかも良いけど
観光客が来ない本物インド人店がお勧め、移民の関係か日本ではあまり食
べれないインド南部の料理が食べれます。マサラドーサなんて日本でも
有りますが、その他海鮮使ったりしたのもや完全ベジタリアンも。
それから韓国料理屋のレポートも、ショッピングモールにいくつかあったと
思いますので、ランチサービス時行くと500円程度で食えるかと思います。
751 :03/08/27 00:13 ID:qLD8G2EL
>>749
現地に短い間ですが住んでましたが、シンガポールは観光行くと
80%の人はガッカリですよ、ちなみにマーライオンは99%がガッカリ。
飯屋は旨い所が沢山ありますが・・・・
ジョホールやネシアまで行けばソコソコ面白いが、ネシアは男ムフフする
町だし、ジョホールは見る人からすればこ汚いまちかも。
752LUNA ◆LUNA7.qn7A :03/08/27 00:17 ID:EI8geZBt
>751様
と、言うことは香港かベトのほうがいいですか?
個人的には香港好きなので香港でウマーなモノを食べたいのですが。。。
シンガの食べ物も非常に興味があります。
753LUNA ◆LUNA7.qn7A :03/08/27 00:19 ID:EI8geZBt
ちなみに母は観光目的。
私は食い倒れですw
754 :03/08/27 00:23 ID:YUUJ0pn0
下手に気取って小汚いインド料理屋に行ってA型肝炎貰ってくるなよ。
755 :03/08/27 00:29 ID:qLD8G2EL
>>753
住んでる人間からしても観光する所って、動物園のナイトツアー、
評判悪いマーライオン、ラッフルズ行ってバーでシンガポールスリリング
を最初出した所、ヒンドー寺院位しか思い出せません。他なんかあったかな〜
飯は小汚い場所OKならホーカーズ、マレー、インド、中東と沢山旨い
物ありますよ。もちろん日本食も居酒屋から高級日本食まで日本と
変わらないレベルも。
756LUNA ◆LUNA7.qn7A :03/08/27 00:30 ID:EI8geZBt
>754様
今までもらったことないから大丈夫でしょうw
お腹こわしたのは韓国で1回だけですから。
多分あれはキムチの食べ過ぎ・・・w
757LUNA ◆LUNA7.qn7A :03/08/27 00:33 ID:EI8geZBt
>755様
あー、寺院は行ってみたいかもです。(寺好きW)
食べ物は小汚い食堂でOKです。海外はそういう所しか行ってないですし、
高級日本食に払うお金も無いですW
観光がそういう感じだとすると見所的には香港と変わらないのかなぁ。
758  :03/08/27 00:44 ID:qLD8G2EL
>>757
個人的には飯は中華除けばバラエティーあって香港より旨い町だと思います、
特にB級料理は。
ヒンドー寺院はインド人街の入り口にあって観光客殆ど居ないので振るまいには
注意が、でもカルカッタにでもありそうな雰囲気有るところですよ。

でも飯以外余り見る所なし、一時期買物も目玉だったけどブランドショップ
日本の方が優位かも、西友なんていってもしょうがないでしょ。
香水、化粧品は若干安いみたいですが。

ベトナムの方が観光には良いかと、飯もある程度うまいし、M16,AK47連射とか
できてストレス発散も。場末でもコーヒーが旨いことに感動しますよ。20円程度で。
759LUNA ◆LUNA7.qn7A :03/08/27 00:51 ID:EI8geZBt
>758様
そうなのかぁ・・・・。ワタクシはブランドに興味がほとんどと言ってイイほど無いので
どちらかというと、露店などで「なっ!なんじゃこりゃ?」みたいな雑貨等を
見て回るのが好きなのです。
化粧品もなぁ・・・ファンデとアイブロー以外いらないしなぁ・・・
香水はアメリカで買いだめしたしなぁ・・・
でもB級料理店と寺院は行きたいなぁ・・・。
そういえばラッフルズホテルって小説がありましたね。

ベトナムは・・・ベトナムコーヒーですね。ベトナム人に作ってもらったらウマーでした。W
あぁん。迷うよぉ。と母が言いそうな気がします。W
760 :03/08/27 01:05 ID:qLD8G2EL
>ラッフルズホテル
は村上龍のね。与太ってたのを二十年前位に大改装して今や予約
がなかなか取れない高級ホテルですね。カンボジアのプノンペン、
シュムリアップなどの由緒有るホテルも傘下におさめてますね。

ベトナムはベトナム戦争当時開口健や名だたるジャーナリストが定宿だった
マジェスティクホテルが数年前改装終えて今や立派になってます。
観光はベトナム、飯はベトナムの飯も旨いがバラエティーでシンガだと
思います。
761LUNA ◆LUNA7.qn7A :03/08/27 01:18 ID:g5DIbmrL
観光はベトナム・ご飯はシンガ・・・なんて大変なんだろう・・・W
母の意見を全く無視してワタクシが悩んでしまいます。W
ベトナムとシンガ両方行けるフリーパックないかなぁ・・・
フォー食べたいなぁ。
シンガの名物料理って何ですか?
あと、英語に「ラー」がつくんですよね?
トラベル英語程度通じますか?日本語通じるのがベストですけれど・・
762 :03/08/27 01:42 ID:qLD8G2EL
>>761
シンガポールは英語と言うよりシングリッシュですね。なんとなく
英語の意味わかりますよ。英語喋れば意志は伝わります。しかし
シングリッシュは聞き取りにくいが難しい単語使わないので英語
喋れば大丈夫です。
>シンガの名物料理
なんでしょうね〜
代表的な料理は無いけど色んな移民の料理が食えることかな。

あとベトナムのフォー自体個人的にはそれほどうまいものではないかと。
バインセオって言うお好み焼きみたいのやフランスパンにパテや野菜
挟んだもの(名前忘れた)はいけますよ、フランスパン自体日本と違い
素朴ですが外が凄くパリパリでうまいです。屋台で炭火で温めてるパン屋台
の物なんて・・・・それはもう。
763 :03/08/27 02:53 ID:IGw8vO1E
>>703
ちょっと遅レス
ヨーロッパでは、ハムはそこそこのクラスの食材というか料理じゃないでしょうか?
もともとは貴族の食卓にものぼっていたし(貧乏人は食べられない)。
764  :03/08/27 07:28 ID:hkJAZ64h
>>763
生とスモークなら生の方が格上・・・・らしい<ハム

生なら貧乏人の食えない物に違いないけど
765OH88 ◆feuHoManko :03/08/27 11:40 ID:uecpVOr5
>>763
少なくとも現代のドイツでは庶民的な食材かな
日本人にとってのアジの干物みたいなもんかと
766 :03/08/27 12:13 ID:RhSUwKhi
立食パーティーなんかで、コールドミートと一緒にハムがおいてあるのは
昔の名残なのかな?
誰も食べてないけど。(w
767地雷也:03/08/27 13:07 ID:JX8mtWGD
やっとエクセルの膨大なデータ処理、編集処理が終わった・・・。右腕が痛い・・・。
でも、腱鞘炎にならないですんだ (^^;)

LUNAさん
シンガポールについては他の人が書いた通りです。
中華文明圏で、中華料理が多いですが、これは海鮮料理が美味いです。
ワタシは、最初はパックツアーで行き、1日だけ現地駐在の弟の案内で回りました。
その時に泊まったホテルは「ゴールデンランドマークホテル」といって、アラブ街の傍に
あるホテルでしたが、レベルははっきり言って、Cランク。
二度と泊まる気はしませんでした(w
その時に、タイの激辛カレーを食べましたが、あまりの辛さに半分残してしまいました(w
タイや中華だけでなく、マレー、中東、インド、あらゆる料理が食べられます。

二回目は、行き帰りの航空券とホテルだけ予約して行きました。
行動は主にMRTと徒歩でしたが、これが出来るのも、東南アジアには珍しく治安が良いからですね。
はっきり言って、かの国とは大違いです。
オーチャード通りは、日本のデパート(伊勢丹等)が出ていて、中々にぎやかで、日本料理店も
かなりあります。この通りを歩くのも楽しいです。
日本語が通じるかの問題ですが、ある程度は通じます。日本人も結構多いですから、
案ずることはないと思います。
あ、言い忘れましたが、アラブ街やチャイナタウン等には、店が結構ありますから、
それを見て回るのも楽しいかと思います。
768LUNA ◆LUNA7.qn7A :03/08/27 14:58 ID:T+nPvPaX
>767様
情報、ありがとうございます。
母がまだ迷っているようなので相談します。
769 :03/08/27 15:38 ID:fIv+eztL
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1061563501/l50

59 名前:スリムななし(仮)さん メール: 投稿日:03/08/27 15:31
結論

・人間は生きていくために食料が必要であり、
 現状では他の生命からそれを搾取する必要がある
・菜食主義者でさえ、結局は植物の生命を奪うことによって生きている。
・世の中には、犬を飼う人もいる、ブタを飼う人もいる、ペットだから可愛いから
 等の感情論に流れるのは馬鹿げている。
・貧困な地域では犬は貴重なタンパク源であり、必要不可欠である。
・結局、犬は旨い。
770気管支炎者 ◆ziTeyang/2 :03/08/27 16:03 ID:4dwIHp1R
>>769
 上2つは正論。
 3つ目、感情論が馬鹿げているというのは流石に暴論
 4つ目、貴重と必要不可欠は矛盾する。
 5つ目、旨いかどうかは好みの問題。「旨い」と感じる人がいるから食料足りえるというなら、可。

 まあ、アク禁解除記念に屁理屈を(w
771OH88 ◆feuHoManko :03/08/27 16:05 ID:uecpVOr5
>>770
コピペにマジレス

和牛のような銘柄肉がなく、調理法も実質ボシンタンのみ
これで文化と言うのは片腹痛い
所詮は豚肉が食えない貧乏人の代用食だったもの
豚肉が普通に食える時代にはなんの存在価値もないよ
もちろん積極的に禁止すべきものではない
だが積極的に保護するようなもんでもない
つまりあってもなくてもどうでもよいものです
772気管支炎者 ◆ziTeyang/2 :03/08/27 16:19 ID:4dwIHp1R
>>771
 ま、ぶっちゃけ犬肉なんてそんなモンでしょうね。
 食ったこと無いから味についてはコメントしないけど(w

 今日は午前中職場のISPがアクセス規制くらっちゃってね。
 週末の自宅といい、最近アクセス規制が多くてやんなっちゃう(プンプン=3
773 :03/08/27 16:25 ID:fIv+eztL
>>770-771
レスどうも。
引用させてもらいます。
参考になりました。
774  :03/08/27 16:38 ID:hkJAZ64h
>766
そう言えば、朝食バイキングの余り物の定番アイテムだよな・・・
ハムって
775OH88 ◆feuHoManko :03/08/27 16:43 ID:uecpVOr5
オレらの子供のころはまだプレスハムが主流だつたんだよなあ
それがいつしかロースハムになっていった
んでもってオレの娘は生ハムを食ってると(W
我が家も出世したよなあ
776OH88 ◆feuHoManko :03/08/27 16:48 ID:uecpVOr5
っていうか、今ってプレスハムって売ってないよな
777地雷也:03/08/27 16:49 ID:JX8mtWGD
>>775
魚肉ハムを覚えていますか?あれは魚肉ソーセージだったかな?
あれも懐かしいですな・・・、この頃は食べなくなったし、あまり見かけないんだが・・・。
778OH88 ◆feuHoManko :03/08/27 16:51 ID:uecpVOr5
魚肉ソーセージは今でもスーパーやコンビニで売ってるね
たまに食いますよ
779永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/27 16:55 ID:B2+1UG5P
プレスハムってクズ肉を集めて食用接着剤(主として膠や増粘剤)でまとめておしかためたヤツでしょうか。
まだ売っているんじゃあ……
似たようなのでパストラミってありますよね(笑)
780  :03/08/27 16:59 ID:hkJAZ64h
プレスハムか・・・整形ステーキの方も思い出してしまったぞ・・・
スーパー一店に一人はミートボンドの職人がいるらしいが
実に素晴らしい仕事ぶりだ。
781OH88 ◆feuHoManko :03/08/27 17:04 ID:uecpVOr5
>>779
まあ探せばまだ手に入るんだけどね
あまり置いてないねえ
ハムカツはプレスハムじやないとダメなんだよなあ
782地雷也:03/08/27 17:11 ID:JX8mtWGD
ハム、ハムというけど、ワタシはハムエッグ、ベーコンエッグと並べると迷わずベーコンエッグを
選択します。これほどまでにベーコンが大好きです。
よって、ハムの話をして、ベーコンを抜かすのは、画竜点睛を欠くようなもんだと思います。
ベーコンは、ローマ時代にまで遡る歴史あるものらしいですね。
んで、ベーコンといえば、どこがいいと思いまつか?
783永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/27 17:16 ID:B2+1UG5P
パンチェッタ・パルミジャーノ・レッジャーノをタップリ使ったカルボナーラ
784小心者154 ◆/y4SLiZfkI :03/08/27 17:17 ID:hkJAZ64h
>>782
やはり、カリカリに炒められることかな?<ベーコン
785OH88 ◆feuHoManko :03/08/27 17:17 ID:uecpVOr5
>>782
ハム・ベーコン・サラミ・ソーセージといった豚肉加工品はイタリアとドイツが有名
日本はドイツに学んだみたいですな
最近はイタリア式のも出回ってるけどね
パンチェッタのようなイタリアのものも輸入してるしね

786 :03/08/27 17:28 ID:Iu3NgREo
>>782
あなたはベーコンのどういうところが好きなんですか?
787永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/27 17:29 ID:B2+1UG5P
『画竜点睛を欠く』は『仏造って魂入れず』みたいに『最後の仕上げがいいかげんで台無しにした』っていう意味だし
どっちかっていうと『片手落ち』っていう方がシックリ来るかな。……いまさらだけど。


画竜点睛を欠く、仏造って魂入れず……同じ意味だと『千日の行屁一つ』っていうのもある(笑)
788OH88 ◆feuHoManko :03/08/27 17:35 ID:uecpVOr5
誤爆かな?
789永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/27 17:38 ID:B2+1UG5P
>>788:OH88氏

いんやあ、>>782へのツッコミ
>ハムの話をして、ベーコンを抜かすのは、画竜点睛を欠くようなもんだと思います。

これを、
ハムの話をしてベーコンの話をしないのは片手落ちっていうモノでしょう

ぐらいに書き直すと違和感がない文章かな、と。
790OH88 ◆feuHoManko :03/08/27 17:41 ID:uecpVOr5
>>789
ああ 了解

ベーコンでロースベーコンってのがあってね、生ハムみたいに生で食うやつがあるのよ
高いけどンマイ

っで韓国だけどね
肉加工品に関してはダメダメだよなあ
スンデくらいしかないし
791永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/27 17:44 ID:B2+1UG5P
イタリアのパルマにも生ベーコンってあったよね、たしか火を通したのがパンチェッタで
火を通さないのはまた別の呼び方があるのだとか
792地雷也:03/08/27 17:46 ID:JX8mtWGD
>>787
いやはや、さすが、学校のセンセ・・・。
この場合、ご指摘通り「片手落ち」がピッタリでしたな・・・(^^;)
国語のセンセですか?(w

>>782
言葉には説明しにくいけど、ハムよりはよりニクらしい味がしてワタシの好みに
合うんです。ま、生ハムと同列で、ベーコンが好きなんです。
793永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/27 17:50 ID:B2+1UG5P
うん、担当教科は国語。



以前熊の話題が出たけど、その時にちらっと云った熊の肩肉のベーコンはうまいよ。
仲間うちが猟に成功した時だけ食べられる超稀少品だけど。

そのうちダッチオーブンでも買ってきてベーコン自分でつくるかなぁ
794 :03/08/27 18:01 ID:KyruMQCz
ハムもベーコンも、スーパーに売ってるような安物のことじゃないよな?

自家製ベーコンは何と言っても、口に入れると肉と脂のうまみと塩味がパァっとひろがり、
それに燻煙につかったチップの香りが香ばしくていやはやなんとも・・・
自家製ハムの美味さといったら、熟成されているもんだからどんなに薄くきっても
味が消えない。純粋に熟成された肉もうまみが味わえる。

雑多な正確に育った俺は上品なハムよりベーコンのほうが好きだな。
795永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/27 18:04 ID:B2+1UG5P
ベーコンと云えば………

恥骨・ミネストローネ=怒髪笑点大臣が詳しそう。
ミネストローネをフレンチで食べられる人だしなぁ……(笑)
796OH88 ◆feuHoManko :03/08/27 18:09 ID:uecpVOr5
>>795
そういや今日の昼飯がベーコンとキャベツと生ハムの炒めものだった
797永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/27 18:12 ID:B2+1UG5P
夕飯はこのままで行くと
キャベツとズッキーニ、イカ五目薩摩揚げ、獅子唐の炒め物(豆鼓醤・甜麺醤・ガラスープで味つけ)
鯵のなめろうかな。
798LUNA  ◆LUNA7.qn7A :03/08/27 18:15 ID:T+nPvPaX
お腹すいたぁ・・・・
799永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/27 18:17 ID:B2+1UG5P
……いつの間に辞書登録したんだろう……『豆鼓醤(トウチジャン)』『甜麺醤(テンメンジャン)』が
ナチュラルに変換できるIME……妹か?
800永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/27 18:19 ID:B2+1UG5P
さて、帰宅しますか。宿題(読書感想文の添削)は、ウチで続きやろう。
801OH88 ◆feuHoManko :03/08/27 18:20 ID:uecpVOr5
>>798
  /⌒\
 (    )
 |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   |< オレを食え!!!!
 ( ・∀・)  \_________
  )   (
 (__Y_)
802LUNA ◆LUNA7.qn7A :03/08/27 18:24 ID:T+nPvPaX
そ・・それはやっぱり、バターでソテーでつか・・・!?
803気管支炎者 ◆ziTeyang/2 :03/08/27 18:26 ID:pHf2nwbm
>>802
 縦に裂いちゃえ!(w
804OH88 ◆feuHoManko :03/08/27 18:26 ID:uecpVOr5
>>802
牛の玉は食ったことがあるけど竿はないなあ(w
中華だと竿料理もあるけどね
あっ 虎のペニス酒は飲んだことあるは
805 :03/08/27 18:26 ID:KyruMQCz
そういや半島にはウソルとかスユッとかあるけどな・・・
806 :03/08/27 18:29 ID:KyruMQCz
そういやウルルンで女レポーターが
亀のペニス食ってたな。しかもまるまる一本。
生々しかったよ。
807OH88 ◆feuHoManko :03/08/27 18:30 ID:uecpVOr5
ちなみに牛の金玉はアメリカではマウンテンオイスターって言います
結構ポピュラーな料理だったりする
日本だと新宿のションベン横丁で食えたんだけどね
ションベン横丁は焼けちゃったからなあ
808OH88 ◆feuHoManko :03/08/27 18:39 ID:uecpVOr5
そういやコブクロは食ったことはあるけど膣はないなあ
809気管支炎者 ◆ziTeyang/2 :03/08/27 18:42 ID:pHf2nwbm
>>807
 それでも再開発しないあたり、気合っちゅーか(w
>>808
 膣って肉の部位になりえるの?
 産道ならともかく。
 ドーナツの穴みたいなもんじゃないの?
810OH88 ◆feuHoManko :03/08/27 18:46 ID:uecpVOr5
>>810
どうだろうねえ
食道(ウルテ)が食えるんだから膣も食えるかと
811永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/27 19:43 ID:bmi7O45g
軍板で『滑腔砲』を『滑膣砲』と書いていたのがいたなぁ……
どう読んだんだろう……(笑)
812OH88 ◆feuHoManko :03/08/27 20:09 ID:uecpVOr5
>>811
滑らかな膣の砲ねえ
エッチだねえ(W

813いつもの名無しさん:03/08/27 20:12 ID:TyMnzIzn
滑らかよりもヒダヒダの方が性度が高いのではないかと。
実際の命中率は使用日に拠る。
814名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/08/27 20:14 ID:RxakG2sx
狭い奴は命中率が良くて、ガバガバなのは(ry
815いつもの名無しさん:03/08/27 20:17 ID:TyMnzIzn
あ、漏れこのスレには書かないんだった。
罰ゲームが身体的に無理なんだヨ(つД`)
ちゅ訳で>>813は無かったコトに。
スレ汚しゴメソね。
816 :03/08/27 21:37 ID:3V6zcC2S
>>782
スーパーなんかで売ってるベーコンは旨くないねぇ。
近所の行きつけの肉屋で売ってるベーコンが一番のお気に入り。
店の主人が凝り性で、肉を選んで昔のやり方で作っている。
塩分は高めだけど、肉のうま味が凝縮されてる感じ。
厚めに切って、さっと焼いて食べると最高。
スープに細かく切って入れるといいダシが出る。
817ウマー:03/08/27 23:36 ID:HvPHmomy
行きつけの立ち飲み屋で、生ハムの残りカスっていっていいのかな、
大きい塊からゴリゴリ削って生ハムを切ってお客に出す店なんですが
固くてお客煮出せない端っこの部分をもらってきてカルボナーラ作ったら、
激ウマー。

国産品ではあまり味わえない肉っぽい臭みと熟成味が、
カルボナーラを引き立ててなんともたまりません。

あーどうにかあの味をその辺りで売ってる材料で再現できないものかな・・・。
818puku:03/08/27 23:42 ID:AA+irH/u
でけい肉こうて公つくるがよいwしこうさうごもまたよし。
819 :03/08/27 23:44 ID:eVQvM50B
>>811
むかーし新聞で天皇さんが言った「満腔の」を「満膣の」と誤植したとかいうのを思い出した。
どういう処分になったのかは覚えてない。

昔は活字を拾ってたからしょうがないにしても、今だとそういう間違いの方が難しいのに。(w
820 :03/08/27 23:47 ID:lw3Dhnql
スレ違いだが、OH88氏がいるので聞かせてくれい。

この中で横浜黄金町のチョンの間いったことある人いる?

クオリティーとかどう? 病気は大丈夫かな?
821 :03/08/27 23:49 ID:ea8c8/Wu
>817
豚バラのブロックに大量の天然塩をすりこんで
キッチンペーパーにくるみ、冷蔵庫で3日ほど寝かせる。
ボールに水を張って、豚肉をぶちこみ水道の蛇口をチョロチョロ開け
一晩塩抜きをする。
ざるにあけて冷暗所に表面が乾くまで置いておく。
乾いたら燻製装置で30分燻す。

詳しくは本を読みなされ。
822地雷也:03/08/27 23:50 ID:6nVX0dq+
ベーコンといえば、ロールキャベツを思い出すな、ベーコンのないロールキャベツは
あるけど、ワタシはベーコンを巻いたのが好き。
B級の食いもんで、A級でないのが申し訳ないんだが・・・。
それはそうと、ロールキャベツって、どこ起源なんだろう?
イタリアにもベラルーシにもあるんで、どこが本場なのかよく判らない・・・。
823OH88 ◆feuHoManko :03/08/27 23:57 ID:uecpVOr5
>>820
冷やかしたことはあるけど買ったことはない
>>821
ロールキャベツの起源は日本のオデン屋
と言ってみるテスト
ロールキャベツは多分トルコ起源のはずです
824地雷也:03/08/28 00:11 ID:23vRU7TE
今晩の夜食はナス麻婆。これでふと思ったんだが、麻婆豆腐は中国起源は疑いようもないが、
ナス麻婆、麻婆春雨って奴、麻婆豆腐を日本流にアレンジして出来た料理なんだろうか?
それとも、本場中国にもある料理なんだろうか?
825OH88 ◆feuHoManko :03/08/28 00:14 ID:M2dma9VT
>>824
っていうか今日本にある麻婆豆腐って陳さんのオリジナルだから(w
四川の本物は随分違うもんです
ってことで当然のことながら今日本で食べられている麻婆茄子も麻婆春雨も日本のもの
おそらく陳さなの弟子の発明かと
826地雷也:03/08/28 00:24 ID:23vRU7TE
>>825
やはり、そうでしたか・・・。
日本の外来の料理をアレンジして別な料理にする才能は大したモンですな。
とんかつ等もそうかと・・・。
もう一つ、焼き鳥ですが、あれ、間違いなく日本オリジナルのモンですよね?
まかり違ってもウリナラ起源ではありえない、と思いますが・・・。
827 :03/08/28 00:30 ID:1Tlyz2cF
>>825
焼餃子の中国名の鍋貼子のように、麻婆春雨の別名(蟻が木にたかったみたいな意味)を
昔みたことありますから、元ネタはきっと四川にあると思うのですが・・
828 :03/08/28 00:33 ID:1Tlyz2cF
>>826
中国ではカオヤンロウという名前で羊の串刺しが屋台で出ていて
焼き鳥に似ている気がします。またインドネシアのサテなんかも
焼き鳥の親戚だと思うので、アジアのどこかが元ネタかと・・
829 :03/08/28 02:04 ID:Nw+rRthu
南北政府指導者は民衆を食い物にしている

朝鮮民族は周辺民族にたかっている

朝鮮人は人を食っている

連中はクワセモノである

以上
830 :03/08/28 02:11 ID:1JOYUBPF
>>826
>日本の外来の料理をアレンジして別な料理にする才能

陳さんは日本人ではないんだが、弟子は日本人だがね、確か陳さんは
なにか故郷で不義理働いて居られなくなり上海かなんかに流れてやがて
日本にたどり着いた人だと思う。
しかも彼が四川飯店やNHKの料理番組で本場と違った中華を出したのは
食材がなかったからでしょ。
そんな事は世界でもよくあることでしょ。マレーシアのジョージタウンの
中華もマレー料理と混ざり合って独特の料理として完成してるし。

見当違いの日本賛美は傍から見て痛い。
まぁこのレスしばらくROMしてたけど空気読めない人間みたいだからしょうが
ないかね・・・
831 :03/08/28 02:47 ID:VeQANnWh
>>830
最後の三行は余計です。
そのおかげでたんなる煽りになってます。
人に空気読めないだとか言う前に、空気汚さないように(w
832 :03/08/28 06:53 ID:Nh1Q/T7M
基本的なこときいていい?
要は焼肉って在日起源なの?

昔の半島情勢と肉食文化がどう考えても結びつかない。
コリアンビーフってのも聞いたことないし、
日本の松阪みたいなブランドは、肉自体の旨みをいかにひきだすかってかんじだけど、
朝鮮料理っていかに素材の味をごまかして食うか、って印象。
833永奈氏さん ◆EpSaI2doSo :03/08/28 06:54 ID:zQPmPClC
ログぐらい丁寧に読んどけ。
834 :03/08/28 07:11 ID:Nh1Q/T7M
>>833
たいへんもうしわけない。どのへんにでてますか?
過去ログってもスレ13だしDAT落ちもあるし・・・
835 :03/08/28 08:11 ID:eDdStDzY
>>834
このスレのちょっと前に出てます。

>>619-622
836832:03/08/28 08:59 ID:NuscezEe
>>835
どうもありがとうです。
なるほど、肉自体を食べる習慣はあったんですね。

そういえば、なにかで
日本は肉食文化が浅いから肉の部位の切り分けが大雑把だったていうのを
見た気がします。
837 :03/08/28 09:09 ID:8ZBRkyNA
ソーセージではタイのチェンマイソーセージと言うのがなかなか乙でゲスよ。
これを生で食するとニンニクが効いていてウマーなんだけど医学部に行ってる
香具師が寄生虫の危険性があると言うでゲス。
838地雷也
他国の影響をうけた料理はどこの国だってあるでしょ。でも、ワタシは他国のオリジナル料理を
アレンジないしは換骨奪胎して別物の料理に作り変える情熱というか才能は他国より日本が突出
しているように思われるんです。
例えば、前に挙げたとんかつもそうですが、カツカレーも例にあげられるでしょう。
カレーを日本起源といえばワタシが笑いものになるだけですが、カツカレーはインド等にも
ないでしょ。カレーライス(ライスカレーどっちでもよろし)もインドとは似て非なるものだしね。
こういった例を挙げればきりがない・・・。
ハヤシライスはハッシュドビーフ起源説が有名ですが、もう一つあるのをご存知でしょうな。
丸善の創始者の早矢仕有的(はやしゆうてき)起源説がそれです。
我々が意識しないで食べているものには、他国から入ってきて、原型をとどめないほどまでに
改良(こういう言い方が適当かは別にして)された料理がたくさんあるのでは・・・。
寒くなったときに食べたくなる肉じゃがはどうですか? また、オムライスは?

さて、ワタシは目の前にカレーライスとハヤシライスを並べてどちらかを選べといわれれば、
ハヤシライスを選択しますね(w