朝鮮の食い物 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1安崎P−2α ◆XFa8UGDtxg
11代目スレ:朝鮮の食い物 10
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1058448844/
十代目スレ:【食いしん坊】朝鮮の食い物 9【マンセー】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1057894089/
九代目スレ:【キムチの】朝鮮の食い物8【気持】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1057490593/
八代目スレ:朝鮮の食い物 7
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1057073667/
七代目スレ:朝鮮の食い物 6
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1056461045/
六代目スレ:朝鮮の食い物 5
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1055435199/
五代目スレ:朝鮮の食い物 4
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1054214092/
四代目スレ:朝鮮の食い物 3
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1053002410/
三代目スレ:朝鮮の食い物 2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1052056969/
二代目スレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1048084366/
初代スレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1046953071/
2:03/07/21 00:20 ID:FbRIzi5S
2?
3安崎P−2α ◆iAxc9/xAdo :03/07/21 00:20 ID:7Olhofgm
このスレのルール。〜地雷原へようこそ〜
このスレは地雷原である。地雷踏んだ者には、踏んだ地雷の種類によりキムチを三度の食事に取り入れる罰ゲームがある。辛ラーメンは代替可。ナムルは不可。

◎基本ルール
1.罰ゲームの実行は被災後直近の食事から適用される。
2.やむをえない理由(三等親以内の親族の葬儀等)でキムチを献立に加えられない場合を除き、 罰ゲームは実行義務が発生する。
3.結婚式と重複した新郎(新婦)の場合でも、キムチを別途用意すること。
4.寿司屋、フランス料理等のメニューにキムチが存在しない外食の場合でも、 別途購入し秘匿し持ち込んで食すること。
5.体調の不具合においても罰ゲームの実行は全ての事象において優先する。
6.調理の方法は当該罰ゲーム実行者の判断にまかせる。
7.地雷の定義と罰ゲームの期限は以下のとおり
 a)1000:一週間
 b)500:3日
 c)前スレ1000による隠し地雷:1日(埋設ルールは別途)
 d)777:7週間!(被災者とスレ管理者の審議の上調整可能)
4安崎P−2α ◆iAxc9/xAdo :03/07/21 00:20 ID:7Olhofgm
◎裏書システムと免責措置
1.被災者が罰ゲームを放棄した場合、またはキムチ3食が罰にならないと判断される人種の場合、書き込み人を遡って罰ゲームが適用される。
2.罰ゲーム適用者は、以下のいずれかの実行レポートと引き換えに当該罰ゲームを免責される。
 a)鶯谷または似たような場所のアガシ(女性の場合アジョシ)とノースキンデスマッチ1回。(ラバさん不可)
 b)ポシンタン一食

◎前スレ1000による任意の地雷埋設ルール
1.地雷を埋める権利は前スレ1000または裏書人にある。
2.地雷の合計数は3〜7の範囲とする。
3.地雷を埋めるスレはハン板内とする。
4.飯島スレ、お祭りスレのように流れの速いスレには埋めてはいけない。
5.偶然他スレで地雷を発見しても告知してはいけない。
6.地雷踏破後50レス経過後の申告は不発とする。

◎罰ゲーム実行報告テンプレ
本日の献立
【朝食】

【昼食】

【晩食】


所見:
5安崎P−2α ◆XFa8UGDtxg :03/07/21 00:23 ID:7Olhofgm
>5.偶然他スレで地雷を発見しても告知してはいけない。
告知したときの罰則はキムチ3食とする。
6はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/07/21 00:23 ID:1AHQhOzm
っつか、前スレは半分クソスレと化したな。
ま、がんばっていきまっしょい。スレ立て乙>>1
7 :03/07/21 00:27 ID:d4UjSzPG
>>1
新スレ立て乙。
8 :03/07/21 00:28 ID:pRbX5d2f
>>1
9安崎P−2α ◆XFa8UGDtxg :03/07/21 00:28 ID:7Olhofgm
前スレの1000


1000 名前:LUNA[] 投稿日:03/07/21 00:08 ID:mSE6Hpxd
>986キムチ倶楽部様
ワタクシ、キムチ倶楽部様の分が悪いな?と思ったからそう書いただけなのですけれど?
そういう返しが来ると何も言えないですね。


LUNAさんおめでとうございます。
1週間キムチ生活と3〜7個の地雷設置ドゾー

10sage:03/07/21 00:30 ID:kUl6IvtS
>>1
スレ立乙。

一週間のキムチ生活ってえらい体臭増えそうだ・・
11名無しさん:03/07/21 00:31 ID:YXdliuw2
ビビンバ
12 :03/07/21 00:33 ID:d4UjSzPG
実はさっきまで車を運転していた前スレで地雷さらしの罰ゲーム提案したものなん
ですが、前スレは荒れまくったようですね。
何はともあれ、LUNA氏に同情をいたします。(うなぎのお寿司がうまかったです。w)
13ン?:03/07/21 00:36 ID:IoxF9Xxo
さて、今度こそ荒れないことを祈るのみですが…

ところで、漏れは明日(日付が変ったから本日か…)、六本木ヒルズに行こうかいな、と
思うているのですが、あそこにゃ、「炭火焼肉トラジ インターナショナル」って韓国料理店が
あるみたいですな。そこで食べたという方おられませんかな?
居られたら、そのお味を伺いたいものですが…(興味深々
14LUNA:03/07/21 00:39 ID:mSE6Hpxd
1000・・・だったんですね・・・
995あたりだと踏んで書いたのですが・・・。
折角、地雷終了したばかりだったのに涙が出てきます。
激しく鬱になってきました。
1週間がんばります。お尻に気を付けながら・・・
15窓際技術者:03/07/21 00:45 ID:SvQR/Hlv
帰宅したら新スレになっていました。

>1さんお疲れ様です
皆様新スレおめでとうございます。
>13
私も不備があったかもしれません、気をつけます。
>14
おめでとうございます!
今までの話では、唐辛子を使わない<Lムチもあるそうですから
御自愛しながら頑張ってください。
でも、罰経験者にはこっそり教えてくださいね。
16LUNA:03/07/21 00:47 ID:mSE6Hpxd
>窓際技術者様
ありがとうございます。イエ〜イ・・・!?
ガンガンキムチ食べてやります。
どんなメニューにするのか今から楽しみです・・・・・・・・・・・・・

さて、地雷しかけに行ってきます。
17 :03/07/21 00:53 ID:r114un8W
「韓国はコピー王国」 米誌がコピーウッドと題し韓国批判
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1058712454/

やっぱこういうスレはハングルよりニュー速の方が名前どおり速いんだね。
18 :03/07/21 01:01 ID:Ia0DmEHs
キムチ倶楽部=犬鍋

ああーバカバカC
19ボアマロ ◆n9skP0caTQ :03/07/21 01:29 ID:STu8q8/v
>>13
六本木店ではありませんが、何度か逝っています。>トラジ
「大トロ」(?)とかいうネーミングの霜降り肉はうんまいです。

ただ、「匂いがつきやすい」事が難点。店にもよりますが、カナーリ煙りが出るので
それなりに覚悟して行った方がよろしいかと。
20窓際技術者:03/07/21 01:37 ID:SvQR/Hlv
>13
恵比寿店なら、あそこの大蒜焼きは
小さな入れ物にごま油を注いだ物の中に 大蒜の半切りを入れるんですよね
お肉は概ね値段なり、ホルモン関係の種類が多かったかな?
ホルモンを塩でたべたのは、たしかここが初めてだったかと。
21窓際技術者:03/07/21 01:42 ID:SvQR/Hlv
又、言葉足らずだ
>20
小さな入れ物にごま油を注いだ物の中に 大蒜の半切りを入れるんですよね

これを鉄板にのせて焼く、ごま油の熱で火が通ってけっこういけます。
22BiSHOP ◆S2Fhm.GJ1o :03/07/21 01:49 ID:1xE6yUHJ
トラジは値段が値段だけに基本的にはGood。
牛鉄、牛角に慣れちまった舌だと、別世界って感じ。

ただ、店によって個性というかバラツキがあるので、
六本木ヒルズのその店が美味いかどうかは、保証の限りではない。
23LUNA:03/07/21 01:52 ID:mSE6Hpxd
地雷仕掛けました。
全部で5個です。
ではおやすみなさい。
24キムチ倶楽部:03/07/21 01:53 ID:+qiPkKZC
読んだ?
25 :03/07/21 01:56 ID:ipCupiyG
>>24
犬、こっちに来るんじゃねえ。
総督府で息巻いてたじゃねえか。
26LUNA:03/07/21 01:57 ID:mSE6Hpxd
>キムチ倶楽部様
へ?私の事ですか?過去スレのこと?
だとしたら未だ、読んでいません。なにぶん、2chビューアではないので
スレ落ちしたまま読めない状態なのです。
27 :03/07/21 01:59 ID:ipCupiyG
>>26
こいつは犬鍋です。総督府で白状していました。
こんな奴相手にするのは人生の無駄です。
スルーしましょう。レスをかえすと
うれしがる犬です。
28Chon:03/07/21 01:59 ID:Ofl9aJim
Chochongachon
29 :03/07/21 02:01 ID:ipCupiyG
>>26
LUNA様。あなたじゃなくてキムチ倶楽部が犬鍋です。
どうやら頭が壊れてしまっているらしいです。
総督府でそう言っていました。
30 :03/07/21 02:02 ID:UfmOn3x0
31摩耶 ◆ZhsTBn3DrI :03/07/21 02:04 ID:aXO67wgr
新スレおめでとうございます。
なんか前スレあっという間に終わっちゃったんですね……(^^;

LUNAさんの1000、予言したみたいになっちゃった(>。<)
なんも出来ませんが頑張ってくださいです。。。


それはそれとして、最初か二つ目のスレくらいからななしで参加してた者として、
そろそろ地雷を踏んでキムチ者の仲間入りをしたいと思っております。
32LUNA:03/07/21 02:04 ID:mSE6Hpxd
キムチ倶楽部様が鍋屋さんだと言うことは前スレで解りました。
確かに先ほど迄色々あったかと思いますが、新スレにまで来てそんなに
言わなくても・・・
33Chon:03/07/21 02:05 ID:Ofl9aJim
Chon
34 :03/07/21 02:08 ID:ipCupiyG
>>32
知識も議論の進展もない、ただ人生の無駄遣い
なので、これを見ている犬鍋に釘を刺しておきたかったのです。

あいつは足で蹴ってギャンとやらなきゃわからない奴なので。
僕たちはあいつに言わせると、私たちはお人よしの馬鹿らしいので。
以上。犬鍋がわいて出たら、また来ます。
35Chon:03/07/21 02:09 ID:Ofl9aJim
Chon Sine
36LUNA:03/07/21 02:10 ID:mSE6Hpxd
>摩耶 様
お気になさらずW
ワタクシの読みの甘さが原因です。
さて、明日はキムチで何を作りましょうかね?W
ワクワク・・・・・・・・

では本当にお休みなさい。
37LUNA:03/07/21 02:13 ID:mSE6Hpxd
あ、35地雷です。

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1054808776/l50

401 :LUNA :03/07/21 01:13 ID:mSE6Hpxd
35地雷
さようなら

では早速ですがよろしくお願い致します。

38Chon:03/07/21 02:14 ID:Ofl9aJim
Chon Kimoi
39 :03/07/21 02:15 ID:Py96QuDe
LUNAさま
お尻ご自愛なされ(w

・・・で、地雷踏んだら、海に行ってもやはりキムチでつか?
タッパーに詰めて持参とか。
ラブチャンスが去って逝く・・・・・踏みたくない>地雷
40 :03/07/21 02:16 ID:k1qo8vvd
正直、キムチ倶楽部もOH88もウザイ。
てめぇらだけで他のスレ逝け。
41多摩 ◆Nida/IPsDA :03/07/21 02:16 ID:ag1u3Kjz
>>39
キムチおにぎりとか、キムチサンドウィッチとか、そういう手段もありますよw
42 :03/07/21 02:19 ID:+qiPkKZC
>>40
というか、OH88氏がいなきゃ、面白くないし、このスレ。

鍋がウザイだけ。
43窓際技術者:03/07/21 02:19 ID:SvQR/Hlv
>37
寝てない・・・・・・

経験上、火を通した物は打撃が少ないようですよ(理屈無し)
油がらみならまろやかになるのかもしれません。
44 :03/07/21 02:20 ID:ipCupiyG
>>40
もしかして、おまえ犬じゃないのか?
45キハチ倶楽部:03/07/21 02:22 ID:+qiPkKZC
>>44
呼んだ?
46 :03/07/21 02:27 ID:k1qo8vvd
>>44
まあ、そういうわけなんでw

>>42
別にここ来るなってんでなく、てめぇらだけで会話するスレでも立てろって意味。
で、ここでは互いにレスすんなと。
でないとスレの流れ早過ぎて、罰ゲームが加速しまくるんだよヽ(`Д´)ノ
47LUNA:03/07/21 02:27 ID:mSE6Hpxd
もぉ、鍋屋さん叩きやめましょうよぉ・・・
徹夜明けなのに。。。気になって眠れなくなる・・・

え、と地雷はまだまだ先なので安心して下さい。
明日はさいころステーキWITHキムチでいこうと考えています。W

48 :03/07/21 02:30 ID:ipCupiyG
>>46
犬。お前はホントかまって君だな。
総督府で知り合いのコテハンを甘っちょろいとか
俺は壊れてるんだからかまうな、とか
カッコつけて散々罵倒して、この様かよw
49 :03/07/21 02:36 ID:k1qo8vvd
>>48
ちょっと待て…
総督府には出来立てのときに数度行っただけだぞ?
犬って>>45のことじゃないのか?(;´Д`)
誰のこと言ってんのかワケワカンネ…
50 :03/07/21 02:40 ID:ipCupiyG
>>49
あなたが犬鍋じゃなかったらすいまそん。

犬鍋がスレを荒らしだしたらスルーでおねがいします。
以上。
51 :03/07/21 02:43 ID:+qiPkKZC
犬、今度は総督府で荒れてるぞ かなり笑える(藁
52スレ汚しスマヌ:03/07/21 02:47 ID:ipCupiyG
犬鍋はさ、九二八さんと芸風が似てるから
嫌なんだと思うよ。議論なんて、どうでもよくて横槍がいれたいんだよ。
53 :03/07/21 02:51 ID:+qiPkKZC
>>52

パルパルを、ユーモア抜いて、ダッサくし、扱い難くして、やたらウザくしたのが、犬だな。

って、似てないじゃん(w
54 :03/07/21 02:59 ID:1I8QzWSs
>53

犬は「扱い難く」はない。ただ空気が読めないだけだ。
55 :03/07/21 03:05 ID:GtIQOefm
俺は88君のほうがウザイけどな。
あ、このスレの話じゃないけどな。
ハン板全体としてね。
56とか言ってみるテスト:03/07/21 03:31 ID:pRbX5d2f
いくら鍋がどうしようもないからってコテ叩きスレにするなよ・・・
鍋の本拠地は総督府なんだから、コテ叩きはそっちで汁!
57キムチ倶楽部 ◆vRa.3.SVLo :03/07/21 03:33 ID:/Pfn5BtX
案の定だw
>>24は、俺じゃないよ。
58キムチ倶楽部 ◆vRa.3.SVLo :03/07/21 03:37 ID:/Pfn5BtX
他も俺じゃないぞw
ある奴の成りすましを作って、そいつに変なことさせて、そいつを叩く。
昔のハン板の黄金パターン復活じゃねえかよ。

それも、これも、二枚舌のダブルスタンダード使ってるから、変なのが
居心地よくて巣食うんだよ。
59キムチ倶楽部 ◆vRa.3.SVLo :03/07/21 03:46 ID:/Pfn5BtX
しっかし、ここで俺の偽者仕立ててシャドウボクシングなんかやってるおまえら、
プロファイリングされた犯罪者みたいに、分り安過ぎる行動取るなよw
60 :03/07/21 03:47 ID:ipCupiyG
>>58
じゃあ。わかった。お家にお帰り。
結局来たじゃねえか。カマッテ君か?
それとも、>>57>>58も犬鍋じゃないのか?
どっちにしろ、お前はスルー。
61空気嫁ってば(藁:03/07/21 03:47 ID:+qiPkKZC
めけ犬キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!

Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!
62キムチ倶楽部 ◆vRa.3.SVLo :03/07/21 03:50 ID:/Pfn5BtX
あっ、そ(笑
ま、お仲間で仲良くやってなよ。
63前スレの774:03/07/21 03:51 ID:iTcEUEZ+
寝そこなってネットに繋いでみれば前スレでキムチ倶楽部は鍋屋の
自爆だったのか。いい加減にしとけよな。
あと、前スレで陳謝したのは鍋以外のみなさんに対してだし、それも
一種の礼儀だから勘違いしないように<キムチ倶楽部

報告
◎罰ゲーム実行報告テンプレ
本日の献立
【晩食】ラーメン+キムチおにぎり

【朝食】

【昼食】




所見:まだ大したこと無いけど。
64 :03/07/21 03:51 ID:+qiPkKZC
>>62

了解です。

ジイサン、お願いだから、もう来ないでね(w
65 :03/07/21 03:55 ID:+qiPkKZC
>>60

こんな時間に2ちゃんしかやることない不幸なジジィなんだから、いたわってやれよ(w
66 :03/07/21 05:11 ID:10woEobZ
朝鮮の食べ物をナンでも残飯呼ばわりされると、さすがに居づらくなるニダ。
残飯はオモニが処分したり、無理して食べたりしてるものだ。
オモニが愛情込めて作った食事を残飯呼ばわりされるとムカつく。
67.:03/07/21 07:58 ID:nslR1Mfs
残飯は残飯。残さないように一回ずつ食べ切る量を料理すれば残飯は出ない罠。
それができずに残してしまうオモニが、いくら愛情込めたといっても。
68 :03/07/21 09:29 ID:10woEobZ
そううまく計算して料理の量を作れるわけもない。
69雷鳥乃丘 ◆TMGEBCINQo :03/07/21 10:13 ID:ZgtnW8f6
一週間キムチ漬け 5日目(昨日の分)


【朝食】 焼きうどん キムチ

【昼食】 焼き鳥 焼きそば キムチ

【夕食】 鶏肉鉄板焼き キムチ
                     ※祭りにつき、常時ビールが補給されてます。

所見:車に隠れてのキムチ摂取という貴重な体験をさせていただきました。
70OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 11:37 ID:1/aReNwe
LUNA嬢に置かれましてはくれぐれもご自愛を
まあ量に関しては規定が無いんでね
一口でもいいんですよ
舐めるだけでも(w
オニオンスープに白菜一枚落として飲むってのもありだし

>>66
さすがに全て残飯ってことはないですよ(w
北の民衆が食ってるのは残飯の可能性も大だが。。。
っで朝鮮料理は残飯を蘇生させることに関しては世界屈指だ
冷蔵庫の残り物でなんかつくれっていう状況では素晴らしいよ
またどうしようもない食材をなんとか食えるレベルまでもってく技術も素晴らしい
ビビンバとかブテチゲなんかはその代表だ
こういう分野では日本なんてたちうちできんね
B・C級グルメに関しては世界屈指だと思う。
71 :03/07/21 11:42 ID:+xyWjSKD
>>70
あまり褒めているようには聞こえないんですが w
72 :03/07/21 11:46 ID:uDJbMXRI
>>70
僕ビビンバ好きだけど残飯ぽいよね
石焼になるとすこしはみばがよくなるけど

73OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 12:31 ID:1/aReNwe
>>71
イヤイヤ
一般庶民が日常口にするのはそういうレベルのもんですから
本来一番大切な部分ですよ
フレンチなんて庶民は酷いもん食ってますから。
オモニのご飯は世界一にだ!!っていうレベルでは朝鮮料理は素晴らしい
問題なのはオモニの料理はあってもプロの料理がないこと
フレンチはその逆ですな
74OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 12:36 ID:1/aReNwe
>>72
なんか韓国人の間では、ビビンパは冷蔵庫の残り物でつくる家庭料理っていうニュアンスらしい
料理屋で食うイメージのもんではないらしいのよ
日本人にとってのお茶漬けみたいなもんなのかもね。
75ン?:03/07/21 14:09 ID:IoxF9Xxo
お好み焼きもマジェマジェやるけど、あれ、在日起源なのかなぁ?
どうもそうは思えないんだけど、朝鮮にも似たようなのあるのかな?
ビビンバが近いように思えるけど小麦粉がね…?
76OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 14:12 ID:1/aReNwe
>>75
お好み焼きは江戸時代までさかのぼれるので朝鮮起源ではないね
朝鮮にもジョンってのがあるけどお好み焼きに比べると原始的
出汁とったりしないしツナギを工夫したりもしない
77七七七:03/07/21 14:16 ID:vRaCixyP
>>76 えええ、江戸時代ですか、お好み焼き?
明治時代?の一銭洋食なるものがお好み焼きの起源とか聞いてましたんで。
78OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 14:24 ID:1/aReNwe
79ン?:03/07/21 14:36 ID:IoxF9Xxo
>>78
ソースが大切というと…、お好み焼き、もんじゃ焼き(漏れは東京生まれのくせにこれを
忘れていたのは誠に不覚)にソースをかけるけど、専用ソースがなければとんかつソース、
ウスターソース或いは中濃ソースで代用するんでしょな。
漏れは中濃ソースが味覚的にあうんだけど、皆さんはどうかな?
また、紅生姜を添えるのもウマーですな…
80七七七:03/07/21 14:40 ID:vRaCixyP
>>78 ソース恐縮でつ 江戸っ子の食い意地を見た気がしますな
それの進化系が今に至るわけですな 
今やほぼ世界中?の料理が食える国、日本。
かたや半島は・・・・・  言わんでおこう
81OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 14:43 ID:1/aReNwe
>>79
お好み焼きにはバラソースっていう神戸のソースを使ってます
82 :03/07/21 14:48 ID:f2hzOzA3
今日の夕飯はお好み焼きにするか‥
このスレ、俺の食事に対する影響大きいなあ(w
83 :03/07/21 14:50 ID:xtJNfCoh
>>82
キリ番と地雷を踏めばイヤでも3食キムチだし(w
84OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 14:51 ID:1/aReNwe
お好み焼きをオカズにご飯を食べるってのはどの程度普通なんだろ?
東京ではすげえ変なことだけど大阪ではどんな感じ?
ややおかしいくらい?それとも全然オッケー?
85LUNA:03/07/21 14:55 ID:fI/Liax9
広島だとご飯とお好み焼き一緒に食べるらしいです。
飲んだ後に食べる事も多いと聞きました。(^^;
あと、ご飯を入れて焼くお好み焼きもありますね〜。
福岡じゃ、飲んだ後はラーメンで決定なんですけどね〜。

35さん。地雷踏んでいます。キムチやって下さい。
86LUNA:03/07/21 14:56 ID:fI/Liax9
ちなみにコレです。

37 :LUNA :03/07/21 02:13 ID:mSE6Hpxd
あ、35地雷です。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1054808776/l50
401 :LUNA :03/07/21 01:13 ID:mSE6Hpxd
35地雷
さようなら
では早速ですがよろしくお願い致します。

87 :03/07/21 14:57 ID:f2hzOzA3
>>83
500はもうやったので勘弁。
>>84
俺、関東出身なんですけど‥
ていうか、ご飯のおかずに焼きそばとかお好み焼きとかたこ焼きとかの炭水化物コンビネーションはあまりしません。
例外は酒か‥
88奈菜氏 ◆ASscaL2doc :03/07/21 15:01 ID:x9E85MPo
>>84
私は神戸だけど、お好み焼きをオカズに・・・・はできないですね。
私が神戸にいた頃はそういう定食は見たことありませんでした。
89OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 15:03 ID:1/aReNwe
中国では小麦粉ものをオカズに飯を食うことは無い
餃子ライスとかラーメンライスってのはないわけだ
韓国もそうだし東南アジアもそう
日本だと餃子ライスとか普通だよな
これって日本だけなのかも
炭水化物をオカズに飯を食う
90 :03/07/21 15:07 ID:f2hzOzA3
>>89
そうか、それがあった。
あとはラーメンライスとかだねえ。
でも、俺は餃子は酒のつまみ‥だから太るのか。
91 :03/07/21 15:14 ID:10woEobZ
中国じゃ焼き餃子はメジャーではない。
殆どが蒸してるか、水餃子だ。
焼きそば定食ってヤシも変だ。
神戸・長田の「そばめし」がメジャーになったけど、
漏れはモダン焼きの方が好きだ。
有名店「青森」のそばめしは特別に(゚д゚)ウマーだけどな。
92_:03/07/21 15:16 ID:dVII/0le
>>88
自分も神戸ですけど、大阪のお好み焼き屋へ行くと、フツーに
「御飯どうします?」って、きかれますよね。
あと、神戸では、焼そば定食は結構ありますよね。
>博識なOH88氏へ
韓国料理屋に行くとよくあるチヂミって、日本のお好み焼きと何か関係はあるんですかね?
93 :03/07/21 15:21 ID:10woEobZ

<丶`д´> <お好み焼きの起源がチヂミ ニダ
94奈菜氏 ◆ASscaL2doc :03/07/21 15:24 ID:x9E85MPo
>>92
私は記憶にないですねぇ・・・・・・
お好み焼きでご飯を食べてるとこも見た記憶ないし。
神戸にたのは20年くらい前までだけどw
95OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 15:26 ID:1/aReNwe
>>92
チヂミってのは南のほうの方言のようです
ソウルでチヂミっていっても通じないみたい
まあアガシとかはわかっとるようですが(w
ソウルだとああいうのの総称としてジョンって言います
ネギが入ってればパジョンとかね
96 :03/07/21 15:35 ID:3HHQCJIk
考えてみれば、ヤキソバパンってのも相当変だぞありゃ。
97奈菜氏 ◆ASscaL2doc :03/07/21 15:42 ID:x9E85MPo
>>96
私が中学生の頃に初登場だったなぁ・・・・・
当時、大人気で購買部であっという間に売り切れたものだった。
98OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 15:43 ID:1/aReNwe
スパゲッティーバンってのもあるよ
ナポリタンが挟まってます
99 :03/07/21 15:46 ID:VmL1oEfx
冷麺パンはないな。
100縄文 ◆MpJtqvTec2 :03/07/21 15:58 ID:pq5ZeFym
チヂミの起源がローピンってのはデンパ?
101縄文 ◆MpJtqvTec2 :03/07/21 15:59 ID:pq5ZeFym
もしかしてキリ番踏んだらキムチ三食? ってワシ自爆?
102奈菜氏 ◆ASscaL2doc :03/07/21 16:06 ID:x9E85MPo
>>99
それはあまり美味しくなさそう・・・・・・
103900:03/07/21 16:09 ID:52GwiYjW
>>101
>>2
>>3を、ご覧ください
ルールーが変わりました
104900:03/07/21 16:10 ID:52GwiYjW
失礼
>>3->>4ですね
105縄文 ◆MpJtqvTec2 :03/07/21 16:14 ID:pq5ZeFym
>>104
ありがとさん。
106OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 17:12 ID:1/aReNwe
>>100
まあ小麦粉料理の起源は西アジアらしいから
西アジア→中国→朝鮮と考えるほうが自然だね
107窓際技術者:03/07/21 17:22 ID:SvQR/Hlv
日本の小麦粉料理ていうと
うどんとかの麺類ぐらい?
すいとんもか
108        :03/07/21 17:27 ID:BBLyLjqv
>>107
和菓子の類には多いのでは?
あとは麩
109OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 17:27 ID:1/aReNwe
>>107
まあ天麩羅も小麦粉料理かと
110 :03/07/21 17:28 ID:OXSV8PrM
衣に小麦粉を使うよね。
111        :03/07/21 17:34 ID:BBLyLjqv
あと南部せんべい
112ン?:03/07/21 17:38 ID:IoxF9Xxo
>>100
歴史比較スレッドの常連ですね?
いつも面白く読ませてもらっております(藁

で、ロービンですが、ググってみましたが、中国風お好み焼きのようですよ。
博覧強記のOH88氏殿、ご存知ありませんか?
113窓際技術者:03/07/21 17:40 ID:SvQR/Hlv
>108
あ、お菓子忘れてましたね
言われてみれば天麩羅もか
114112:03/07/21 17:42 ID:IoxF9Xxo
>>100
あ、スマソ、「チヂミの起源がローピン」というのが問題でしたね。
比較すると、ロービンの方が手間かかっているようだから、これもデンパくさいですね。
OH88氏殿、如何でしょうか?
115気管支炎者:03/07/21 17:43 ID:L0Ch/N3g
 四国には「うどん定食」なるモノが”喫茶店にすら”ある!と友人が自慢しとりますた(w

 >>107
 小麦粉は”メリケン粉”の別名が示すとおり、「日本全国」的にはマイナーな存在かもしれませんな。
 日本の小麦麺は切り麦系と延し麺に分類されますね。
 讃岐うどんやホウトウ、冷麦が切り麦。
 そうめんや稲庭うどん、すいとんが延し麺。
 押出しは知りません。

 遅まきながら新スレおめ!あーゆんべ来なくてよかったなあ(w
 麩は小麦粉のグルテンだし。
 
116OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 17:43 ID:1/aReNwe
>>112
まあ全ての起源が煎餅(センピン)っていう食べ物です
これは単なる小麦粉焼き
小麦粉を水で溶いて焼くってやつですな
かなり古い食べ物らしく孔子も食ってたようです
このバリエーションが中国にはいっぱいあるわけです
ローピンもその一つ
117        :03/07/21 17:45 ID:BBLyLjqv
日本のお好み焼きって戦後大量に
メリケン粉が入ってきたから生まれたもんだと思ってました
つか、鉄板焼きの料理が全部そうかと思ってましたが・・・・・・
118OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 17:49 ID:1/aReNwe
>>114
センピンがルーツであることはほぼ間違いないと思うんですけどね
またソース厨が来ると困るけど(w
西アジアから中国に伝わってセンピンになった
それが中国で様々な形に進化して、そのうちの一つ(または複数)が朝鮮に伝わりチヂミになった
ってとこでしょうな
119ン?:03/07/21 17:52 ID:IoxF9Xxo
小麦粉に薄力粉、強力粉がありますよね、私はそのほうに暗いのですが、この違いは
一体なんでしょうか?
でん粉の含有量の違い?
120OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 17:55 ID:1/aReNwe
>>119
グルテン(たんばく質)の量の違い
強力粉のほうがグルテンが強い
121気管支炎者:03/07/21 17:55 ID:L0Ch/N3g
>>119
 グルテン量の違いです。
 グルテンが多いほど粘りが強くなります。
 一般に天ぷら粉:薄力、うどん粉:中〜強力粉です。
122縄文 ◆MpJtqvTec2 :03/07/21 17:59 ID:pq5ZeFym
>>118
つうか、この場合の西アジアってメソポタミア当たりですかね。
エジプトの小麦粉料理も古そうだけど.....
123OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 18:04 ID:1/aReNwe
>>122
古朝鮮と並んで世界5大文明に数えられるチグリス・ユーフラテス川文明が起源です(w
124 :03/07/21 18:05 ID:OXSV8PrM
中国てインドからの影響も濃いんじゃないかなぁ。
武器を使ったカンフーとかカレーのナンとか。
125ン?:03/07/21 18:11 ID:IoxF9Xxo
>>120-121
有難うございました。
後、上新粉はうるち米から作るんでしたよね。
片栗粉はホントはかたくりからだけど、今では馬鈴薯から作っているし…。
とかく、この話は文明と結びついているようで、面白い…。

ちょっと話がそれるけど、私は湯葉が非常に大好きで、とかく目がありません。
126 :03/07/21 18:29 ID:4Cbojxno
蒸し返して悪いが・・
赤キムチってさ、塩使うだろ?水だしに。
そんでもって、唐辛子とオキアミいれて醗酵と。
白キムチってのはどーやって造るのさ?
例の平安道白キムチの造りかたは?
127OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 18:37 ID:1/aReNwe
>>126
単純にキムチからトウガラシを抜いたもの
ただ平安道の庶民が食ってたキムチとはおそらくは別物
白菜の普及は朝鮮戦争後だからね
128気管支炎者:03/07/21 18:41 ID:L0Ch/N3g
>>124
 その辺は仏教史とほぼ重なるです。
129        :03/07/21 18:43 ID:BBLyLjqv
>>124
そら、インドから仏教やらカラリパヤットやら
各種スパイスやらが(漢方薬の材料でカレーが作れる)
来てますからな。
事実、天竺なんて呼ばれていたわけだし
130126:03/07/21 18:59 ID:4Cbojxno
>127
産休
不思議なのは、何故、平安道には赤キムチが普及しなかったのかなぁ。
唐辛子が採れなかったから?文化的・宗教的な理由?
人の動きがなくて、独自文化を維持できたのか?

ググルを回すと水キムチとかいうみたいだね。
131ン?:03/07/21 18:59 ID:IoxF9Xxo
OH88様
貴方は東京在住ではありませんか?
もし、そうなら、東京で白キムチが買える場所をいくつか教えて下さいませんか?
私は、さっきスーパーに行ったのですが、見つかりませんでした。
私メは、虫歯治療中の身を省みずに無謀?にもキムチチャレンジしようと思い立ちまして
臆病ですが、白キムチから始めてみようかと思ったわけでございます。
ちなみに、私は、京○線沿線の明○○〜桜○○付近在住でございます。
なお、新宿、渋谷はよく利用します。
132900:03/07/21 19:03 ID:52GwiYjW
そういえば、今日の日テレの番組で、
サハラ砂漠旅行の番組やってて、
岩塩の交換比率が金と1:1ってなってたね、
やっぱ、塩は高かったって感じたね。
(東洋とアフリカ・ヨウロッパでは差があるかも)
133OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 19:07 ID:1/aReNwe
>>130
赤いキムチもあったと考えるほうが普通でしょうな
たまたま白キムチが残ったと
おそらくは半島の基本である、庶民はトウガラシを多用し貴族はトウガラシは控えめという状況だったと思われます
平安道だけが例外だとする根拠がない。
たまたま貴族のキムチのほうが残ったということだと思いますよ。
>>131
在日のメッカである上野と浅草には無いなあ(w
通販で買えるようですけどね
ただし本物かどうかはわかんない
ソウルだと戦争の時に逃げてきた平安道出身者はいますからね
でも日本の在日って北出身の人ってほとんどいないですから
134  :03/07/21 19:09 ID:NJkmzQfO
>>133
日本だと済州島のキムチが昔は圧倒的だったよね
135_:03/07/21 19:12 ID:9LdWABAb
>>133
へぇーっ。白キムチって、日本だとなかなか手に入らないんですか。
どんな味なんですか? おいしいんですかねぇ。
136126:03/07/21 19:12 ID:4Cbojxno
>133
なるほど。
平安道の人の民意が高くて、
自分達の生活習慣を「下層階級」とみて捨て去り
貴族階級の文化を一生懸命真似たのかと思いましたよ。

貴族の文化を革命後、「自分達のものだ!」と言い張ることは
世界中見回しても、結構よくありますね(w
137LUNA:03/07/21 19:17 ID:fI/Liax9
はい、おめでとうございます。
103地雷です。

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1050407175/l50
402 :LUNA :03/07/21 01:14 ID:mSE6Hpxd
103
地雷さよーなら

がんばってキムチしてください。
138はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/07/21 19:19 ID:Z4prYrXP
ああ、そうか。
フレンチと朝鮮料理の比較でわかったけど、貴族文化のあったところと、貧しすぎてまともな貴族が
成立し得なかったところの差なんだな。ノブレスオブリージュの有無の差ともいえるか。
そうすると日本料理は江戸時代の中級層の厚さと上級層の爛熟ぶりが反映されているわけだ。

奥が深い。
139LUNA:03/07/21 19:19 ID:fI/Liax9
続いておめでとうございます。
105も地雷です。

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1057242990/l50
298 :LUNA :03/07/21 01:17 ID:mSE6Hpxd
105
地雷さよーーーなら

地雷は5つありますが早めに決着つけようと思い、早い番号に3つ仕掛けました。
素敵なキムチな1日を過ごしてください。
140OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 19:20 ID:1/aReNwe
>>135
関西では食えるかもしんないですけどね
やっぱ関西のほうが本場だし(w
味的にはしょっぱくて生臭いです
141900:03/07/21 19:20 ID:52GwiYjW
>>137
うっ、(^^;)
LUNA嬢が、全身クロで、ムチ持ってる様に見える。

・゚・(つД`)・゚・
142OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 19:25 ID:1/aReNwe
報告忘れてた。。。σ(^◇^;)


水キムチ、海苔の佃煮煮、シジミの佃煮、明太子、ご飯


水キムチソーメン


水キムチ、ウナギの蒲焼、タコとキュウリとワカメの酢の物、ご飯

寸評
今回の水キムチにはセロリとニンジンが入ってました
まあまあだね なんかキムチっていうより冷制スープみたい
特にウナギのしつこさを美味く調和できてた
今日のキムチは満足です
143OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 19:26 ID:1/aReNwe
>>141
黒のボンテージにピンヒール
そしてキムチ壺を抱えるLUNA嬢
144 :03/07/21 19:30 ID:xtJNfCoh
地雷用のキムチの消費期限が迫ってきました
このキムチ明後日で賞味期限が切れてしまいます

キリ番はまだまだ先だし地雷は分からないし
今日の夕飯に間に合わないので今開ける事にしました
因みに村田食品の「とっておきの手造りキムチ」という商品です

今夜のメニューは

・ 白い御飯
・ カツオのお刺身
・ ひじきの煮物
・ 冷や奴
・ 食事中は芋焼酎のお湯割り
・ 食後にハーパーの水割りとつまみのビーフジャーキー少々

プラス和製キムチでございます

バーボンと芋焼酎の風味にキムチが合うか心配です
145LUNA:03/07/21 19:31 ID:fI/Liax9
>35様は逃げたの?ねぇ。逃げたのかしらぁ?
146900:03/07/21 19:37 ID:52GwiYjW
>>145
そうすると、裏書LUNA嬢なような。。。。( ̄ー ̄)ニヤリ
147900:03/07/21 19:39 ID:52GwiYjW
しかし、バーボンといい冷酒といい、
いっしょにキムチ食べたくない時にあたるな。

だれか、冷酒と食べれるキムチ料理教えてください。
(><)
148 :03/07/21 19:43 ID:gjwU6xn0
>>147
予想だに出来ないのだが‥
149MT:03/07/21 19:44 ID:nPZhukeF
>>122
諸説有るようですが、小麦の栽培は、オリエントが起源とする説が有力なようです。
150  :03/07/21 19:46 ID:NJkmzQfO
>>147
せめてジンロとかだったら・・・


ところで、前スレでスルーされた質問だけど、焼き肉屋とかでよくみる
「赤い液体」あれって、コチュジャンなんでしょうか?
もし違っていたら正体を教えてください。
151縄文 ◆MpJtqvTec2 :03/07/21 19:48 ID:pq5ZeFym
>>139
うーん。踏んでもーたかあ。
三食くってる暇はなさそうだが、努力してみましょう。
152前スレの774:03/07/21 19:54 ID:hgXgrcvP

本日の献立
【晩食】ラーメン+キムチおにぎり

【朝食】抜き

【昼食】納豆キムチスパゲッティ

所見 東京じゃ時々見かけるパスタチェーンのものだけど、納豆の薬味として
キムチを使っている感じだった。味はよかった。腹具合が悪くなった・・・
今夜の晩飯で罰食はクリアかな。
153OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 19:56 ID:1/aReNwe
>>150
液体っていうかペーストですよね?
一番赤いのがヤンニョムジャン
これは激カラ
やや黒い感じの赤さなのがコチュジャン
甘いやつがサムジャン
酸っぱいやつがチョジャン
チョジャンはサラサラしてます
154前スレの774:03/07/21 19:58 ID:hgXgrcvP
>>141
こんな感じ?

 ∧__   __∧         ∧__   __∧.         ∧__ ,,,,  __∧          ∧__ _____ __∧
 ,ゝ、)`Y´(_ノ .        ,ゝ、)`Y´(_ノ         ,ゝ、),,`Y´,,(_ノ.          ,ゝ、)``,,Y,,´´(_ノ
∠XリリリリリリXフ...      ∠XリリリリリリリXフ      ∠XリリリリリリリリXフ       ∠XリリリリリリリリリリリXフ
 川#`Д´>||..        川、,,`∀´,,>||、サ、サ、サ   川、,,,,`∀´,,,,>||ホルホルホル  川,,, ` ,,,, ,,,´  > ウェー、ハッハッハッ
<^(_●Y●_>   /)).   <^(_,,●Y●,,_>   /))  <^(_,,●,,Y,,●,,_>   /))  ( :i   ノ  ゙:  ,,,)ヽヽ  /))
< < 〉】 【ヽヽ,/ ((.   < < 〉,,,,】 ,,【ヽヽ,/ ((  < < 〉,,,,】,, ,,【,,ヽヽ,/ ((   (i,,,,/   \,,,ノ )し/ (( 
(_ノl^~▼〕 じ    ))   (_ノl^~,,▼,, 〕じ    ))  (_ノl,,^~,,▼,, ,,〕じ    ))  (_ノlー-、.,_______,..-ー〕      ))
 / /|´ |     ((      /  ,,/|,,´  |   ((    /  ,,,,/|,,,,´  |    ((   /   |___|   |     ((
イ /  | l        )).    イ  ,,/  |,,  l     ))   イ  ,,,,/  |,,,,  l     ))  イ    ,,,/ |,,,,  l       ))
し!   ヾ_)      ν.    し ,,!   ヾ,, _)   ν   し ,,,,!   ヾ,,,, _)   ν し,,,,,,,,,,,,,!   ヾ,,,,,,,,,,,,)    ν


155ン?:03/07/21 19:59 ID:IoxF9Xxo
皆様、東京で、なるだけ辛くないキムチを売っているところを教えてくださいませ m(_ _;)m
新大久保辺りは韓国人が多いらしいですが、なんだか怖くて、近頃は足を踏み入れていません。(汗
156気管支炎者:03/07/21 20:02 ID:L0Ch/N3g
>>154
 ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
157LUNA:03/07/21 20:04 ID:fI/Liax9
うわぁぁぁぁぁん(`Д´)ノ
LUNAはエラはりじゃないずら〜。
描き直しを命じるずら〜
158OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 20:05 ID:1/aReNwe
>>154
左から2番目くらいのグラマーを想像中(´ヘ`;)ハァ
159前スレの774:03/07/21 20:10 ID:hgXgrcvP
>>157
すいません、現在書き直し中れす。。。
結構難しいのよ。。。
160気管支炎者:03/07/21 20:11 ID:L0Ch/N3g
 えろげ板より(w
   
     '⌒ `ヽ. 
   !    ハ)〉
    ヘ从ノヮ゚ノ    <じゃあロウソク垂らしますねー
    ⊂lシ<iンiつi  
     |ヘ1.リ 
     し'ノ

   
     '⌒ `ヽ. 
   !    ハ)〉Σ
    ヘ从ノロ゚ノ    <うわっ!芯を落としちゃった!
    lと⊂j`ヽ 
     |V1.リ 
     し'ノ   ,

   
     '⌒ `ヽ. っっ
   ! ;   ハ)〉
    ヘ从ノロ<ノ    <ごっ、ごめんなさーい!
     (つ<i⊂  
     |ヘ1.リ 
     し'ノ    ,
161ン?:03/07/21 20:15 ID:IoxF9Xxo
>>157
LUNAさん、恐れ入りますが、「韓国人、そんなに悪い人じゃなかったよ。」スレでの
謝罪はまだのようですが…?

で、漏れ的には一番左ですね(これってリップサービスかな…
162OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 20:16 ID:1/aReNwe
>>161
スレンダーなのは観賞用
実用的なのはグラマー体型
163前スレの774:03/07/21 20:16 ID:hgXgrcvP
取り急ぎこんな感じで・・・


 ∧__   __∧         (())
 ,ゝ、)`Y´(_ノ         |~|
∠XリリリリリリXフ        |、|
 川、`∀´)||        ξノノλミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<^(_●Y●_>   /)) .ξ; ´Д`)< も、もっと地雷を貼るニダ !!
< < 〉】L【ヽヽ,/ ((  (   _)  | キタナイコトバデ!!   ハァハァ…
(_ノl^~▼〕 じ    )) / //\  \____________
 / /|´ |     (( (_)/    \
イ /  | l        ))‖ ||  ̄ ̄ ̄||
し!   ヾ_)      ν‖ ||  ̄ ̄ ̄||
164900:03/07/21 20:19 ID:52GwiYjW
>>163
目釣りあがってるし・・・(^◇^)
165商倭 ◆hQNvfgHxGQ :03/07/21 20:51 ID:pAjKnmNO
>>88
>私が神戸にいた頃はそういう定食は見たことありませんでした。

激しく反論致します!
神戸の繁華街三宮センター街の地下(正確には違うけど)のお好み焼き屋にもお好み定食はあります。
つーか街中よりも、住宅地とかのお好み焼き屋によくありますよ。
166q:03/07/21 20:51 ID:xBCHP5ec
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス
167とりあえず名無しという事で:03/07/21 20:53 ID:NCU7Cxpi
>>126
細かいことを言って済まんが、キムチに入れるのはオキアミじゃなくて
アミエビじゃなかったっけ?

俺は釣りをやるんで、アミエビというとサビキ釣りの撒き餌として使う
匂いの臭い蝦型のプランクトンという印象があるもんだから、
アミエビを入れると聞くと「あんなもの入れんのかよ、ヲエエエッ」と
思ってしまうんだが、他にどんなものに入れるのかな?
日本でも料理に使うのかな?←ガクブル状態デス。
だれか教えてください。
168OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 20:54 ID:1/aReNwe
っていうか大阪の人間ってお好み焼きには大量にソースをつけるよね
関西は薄味っていうけどお好み焼きに関しては例外かな
しょっぱくないんか?っていうくらいソースべったりつけて、さらにマヨだし。。。
そりゃお好み焼きをオカズにご飯食えるよなと
169 :03/07/21 20:56 ID:GFk50lhh
>>168
タコ焼きもオカズにしてにご飯食うらしいよ。
170商倭 ◆hQNvfgHxGQ :03/07/21 20:57 ID:pAjKnmNO
>>168
確かにソース系の食べ物は、決して薄味ではありません(w
それに関西と言っても広いですからね

ちなみに私が子供の頃は、お好み焼きにマヨネーズ入れる人は居ませんでした。
171 :03/07/21 21:00 ID:hN57nxSG
>>169
悪いかこの野郎!!
揚げたこ焼きは美味いんだこの野郎!!
関西のたこ焼きは具沢山だからオカズになるんだこの野郎。
さて、チョコたこ焼きでご飯っと〜!!
172OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 21:01 ID:1/aReNwe
>>167
チョッカルは多分アミエビの塩辛だと思う
でももしかしたらオキアミのやつもあるかも
自信ないです
173OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 21:03 ID:1/aReNwe
>>170
串カツとかにもソースをドバドバつけるよね(w
っていうかソースをつけるというよりツースなの中に串カツをくぐらせるし
174商倭 ◆hQNvfgHxGQ :03/07/21 21:07 ID:pAjKnmNO
>>167
オキアミの塩辛は日本でもあるようです。

ただ・・・アミエビと混同してる可能性もあります。
175 :03/07/21 21:08 ID:yKkfiCZW
>>94
三田の駅前の定職屋でお好み焼定食ありました。
お好み焼きと漬物、味噌汁、ご飯。
焼きそば定食もありましたが、こちらはさすがにパスしました。
たこ焼き定食はなかったと思います。
176 :03/07/21 21:09 ID:GFk50lhh
>>173
>っていうかソースをつけるというよりツースなの中に串カツをくぐらせるし
2度付けすると人間扱いされないそうです。
177商倭 ◆hQNvfgHxGQ :03/07/21 21:09 ID:pAjKnmNO
>>173
ソースの二度漬けは厳禁でふ(w
串カツは大阪でもあまり上品な食べ物ではないですが、食べてみると妙に美味いです(w
178 :03/07/21 21:11 ID:hN57nxSG
>>175
たこ焼きをオカズにするのは、ここ最近だと思うよ。
しかも個人の趣味の部分が多いと思う。
焼きそば定食よりお好み焼き定食のほうが違和感があるが・・・。
まあ、個人の趣味か・・・。
179OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 21:12 ID:1/aReNwe
>>177
ジャンジャン横丁の串カツ屋って、浅草の場外馬券場裏の煮込み屋と同じ空気を持ってるね(w
180ざく切りキャベツにもソース。:03/07/21 21:12 ID:hN57nxSG
>>177
キャベツはサービスですかぁ。
181 :03/07/21 21:13 ID:f2hzOzA3
>>178
その裏にはマヨラーの暗躍が‥
と、言ってみる。
182 :03/07/21 21:14 ID:fSnHTaya
いつのまにか大阪食い物スレになり下がっとるな。
183OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 21:14 ID:1/aReNwe
>>180
キャベツっていうよりキャベツの芯
184商倭 ◆hQNvfgHxGQ :03/07/21 21:14 ID:pAjKnmNO
>>179
>浅草の場外馬券場裏の煮込み屋と同じ空気を持ってるね(w

両方知ってるだけに激しくワロタ(w
あのなんとも言えない哀愁と活気の混ざった、人生の敗北者風味が・・・(ヲイ
185ン?:03/07/21 21:33 ID:IoxF9Xxo
>>180
どこかのデパートの有名店(名は失念、新宿です)のとんかつ店でキャベツのサービスを
やってましたよ。つまり、キャベツ食い放題で、キャベツがなくなると後から追加といった
具合に…。
そのとんかつの肉も柔らかくてウマーだったです。
186前スレの774:03/07/21 21:35 ID:hgXgrcvP
昨日から本日の献立
【晩食】ラーメン+キムチおにぎり

【朝食】抜き

【昼食】納豆キムチスパゲッティ

【晩食】焼肉ビビンバ丼

所見 晩食はほっかほっか亭です。もちろんキムチ入り。なかなか美味しい。
ようやくこれで罰食は終わり。やれやれ。。。
187_:03/07/21 21:46 ID:9LdWABAb
>>185
とんかつ屋のキャベツは、東京の有名店「とんき」などでも、いくらでも足してくれますよ。
188 :03/07/21 21:48 ID:PpSKc1sP
確かにとりだてて珍しくは無いな。
とんかつ屋のキャベツの件は。
189ン?:03/07/21 21:55 ID:IoxF9Xxo
>>187-188
そうですね、とりたてて珍しくはないことですね。でも、キャベツの追加をしない
とんかつの有名店も結構ありますよ。
190        :03/07/21 21:59 ID:dQGGsJIZ
>>182
成り下がってるんだか成り上がってるんだか

まあスレ違いなんだけど
191気管支炎者:03/07/21 22:04 ID:L0Ch/N3g
 ではカツつながりで朝鮮の食い物に戻してみましょう(w

 っで、「トンカス」ってどうよ?
 食ったことないんで「とんかつ」と比較できないんだけども(w

 蕎麦とたくあんはもう「これでもか!」ってぐらいに違う。
192OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 22:07 ID:1/aReNwe
>>191
あれはあれで美味しいよ
別の料理だな
ハムカツみたいなもんだな
193気管支炎者:03/07/21 22:15 ID:L0Ch/N3g
>>192
 Thx
 味はなんとなく想像がついた。今度行ったら食ってみよう(w
 で、キャベツは付くの?ソースは?
194前スレ1000:03/07/21 22:16 ID:OL5eaS/g
4日目の献立
【朝食】
ご飯+キムチ+おろし大蒜をチョッピリ入れた味噌汁

【昼食】
キムチ焼きそば

【おやつ】
生春巻+シンハービール

【晩食】
らうめん+キムチ

所見:
シンハービールはうまい。後味がちょっとクセあるかも。
お店で食べたキムチ焼きそばもいい感じ。やっぱりキムチは油・加熱と相性いい。
けど調べて行った韓国料理屋は閉まってました。
195 :03/07/21 22:19 ID:OL5eaS/g
>>85
いや、ふつー広島の人はご飯とお好み焼きを一緒に食べたりしません。
お好み焼き屋のメニューにライスなんてないし。
・・・ないと思うけどなぁ。たしか。
196OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 22:22 ID:1/aReNwe
>>193
ソースはウスター、キャベツはつきます
最近は日本風の厚いトンカツも流行ってるらしい
197気管支炎者:03/07/21 22:31 ID:L0Ch/N3g
>>196
>最近は日本風の厚いトンカツも流行ってるらしい
 そっちは情報として知ってるんだけど、じゃあ韓式ってどんなんだ?と^^;
198広島県人:03/07/21 22:31 ID:iXb9Q55w
>>85
いい加減なこと書くなヴォケ!
199OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 22:33 ID:1/aReNwe
>>197
まあハムカツみたいな感じなのよ
肉の厚さがハムカツのハムくらいの厚さなの
200気管支炎者:03/07/21 22:42 ID:L0Ch/N3g
>>198
 他県の人間の知識なんかそんなモンだ(w
 この板の韓国評とどっこいどっこい。
 マス板なんか広島はボロカスだぞー(w

>>199
 ご丁寧な解説、いたみいりますm(__)m
 チャッ友の韓国人は「とんかつは日本料理だよ」って言ったら驚いてますた(w
201 :03/07/21 22:42 ID:LQKKtl0b
ミラノ風カツレツとかとは違うの?
202ン?:03/07/21 22:45 ID:IoxF9Xxo
韓国料理といえば、誰もが連想するのは焼肉ですよね。
でも、魚だって結構あるんだが、肉に比べれば影が薄いよーな…。
で、日本は、素材の味を生かして調理しますね。しなし、韓国料理には素材の味を
生かした料理がないようですね。これは、私の勉強不足かも知れんが…。

蛇足ですが、私の祖父母の故郷の高知では皿鉢(サワチ)料理が有名なんですが、
あのような料理が韓国にあるもんでしょうか?おそらくないと思いますがね…。
203OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 22:45 ID:1/aReNwe
>>201
ミラノのやつは牛だから
韓国のは豚
イメージとしては生姜焼き用の豚肉に衣をつけい揚げた感じ
204 :03/07/21 22:46 ID:PpSKc1sP
>>195
一緒に食べる人間も居る。
あと広島のお好み焼きはソバを入れないのが基本型。入れるのは金持ち。
昔は貧乏な人間は例のイカさえ入れてなかった。玉子も高いので当然入れない。
入れる時は自宅から盗んで持って行く、追加料金10円程度。
205OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 22:47 ID:1/aReNwe
>>202
普通に塩焼きとかもあるよ
イシモチとか
206OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 22:52 ID:1/aReNwe
なんか朝鮮人だと皿鉢料理もマジェマジェしてしまう悪寒
一つの皿に乗ってるもんはマジェマジェニダって。。。。
207 :03/07/21 22:57 ID:PpSKc1sP
>>205
韓国の地方のヨグアン(旅館)の朝飯で普通に出てきますね、
塩焼き。
イシモチかどうかは記憶にないですけど。
つか韓国料理といえば、誰もが連想するのは焼肉ってのは
行った事無い日本人のイメージ(最近だいぶ変わってきてると思うが)、
もしくは2泊3日の弾丸ツアー客程度だけでしょ。
208 :03/07/21 22:57 ID:OL5eaS/g
>>206
アライグマみたいでかわいいかも。
209とりあえず名無しという事で:03/07/21 22:58 ID:NCU7Cxpi
>>172 OH88氏 サンクス

しかし、アミエビの塩辛って……逝ってる。
いや、他国の食習慣をけなすのは日本人として美しくないことはわかっとるのでつ。

でも、釣り人としては、あのなんともいえない煉瓦色の、1kgのブロックが255円で
売っていて、解凍すると長さ3mmほどのエビ型プランクトンの塊で、そこから煉瓦色の
汁がポタポタ落ちてきて、その汁が服につくと独特の悪臭がなかなか抜けない
あ の ア ミ エ ビ を 食 べ る な ん て と思ってしまうわけでつ。

多分、俺は一生韓国へは行けないだろうと思うます。
210OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 23:02 ID:1/aReNwe
韓国の場合は皿の数が多いほどエライんです
だから一つのさらに色んなものを盛り付けることはしない
できるだけ小分けにするわけです
皿鉢料理のようなパターンはありえないかな
それこそ一つの皿に盛り付けたらマジェマジェしそうだし(w
211OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 23:04 ID:1/aReNwe
>>209
日本でもショッツルにはオキアミかアミエビの塩辛を使うはず
あとね、アミエビの塩辛を使うのは北のほう
南部だとカタクチイワシの魚醤を使います
在日の間ではイワシ汁のほうがポピュラー
212 :03/07/21 23:06 ID:PpSKc1sP
>>210
格安の旅館の飯でも皿は最低十皿は出てくる。乗ってるのは
キムチ3種、玉子、海苔とか・・・見た目が豪勢ぽいけど中身は(w
213 :03/07/21 23:07 ID:huK4AC3Y
>>210
皿数多くても結局はマジェマジェするんだべ?
214ン?:03/07/21 23:11 ID:IoxF9Xxo
>>210
丁重なご解説をありがとうございまつ。
確かに、皿鉢料理をマジェマジェされたら、折角の味がだいなしになりそうで…(w
塩焼きはま、あるでしょうが、刺身のようなものなんてのは?
でも、仮にあったとしても、食中毒にやられそうな悪寒が…(ガクガクブルブル
215OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 23:15 ID:1/aReNwe
>>214
生魚の薄切りならありますよ
コチュジャンを酢で溶いたもんをつけて食います
一枚ずつつけて食うんじゃなくて酢味噌をぶっ掛けてまじェマジェして食うやつもいます
216 :03/07/21 23:17 ID:KFTyaCDh
>>211
キムチにイワシ汁って‥ イワシの塩辛ってことですか?
あまし聞いたことないですけど。 
(当方関東の在住のザイニチですが) 居住地によるんですかね?
うちの母は「イワシとかの青魚の塩辛はは生臭くなるから」と
使わないといってました。 あ、でも煮干でとったダシは
使ってました。

うちの周りでは、オキアミの塩辛や、牡蠣をつかうことのほうが
多いです。
217OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 23:26 ID:1/aReNwe
>>216
カタクタイワシからつくる魚醤です
ナムプラーのような感じのもんです
チェジュ道やチョンラ道のような南のほうのレシピです
在日の方にはそのへんの出身が多いですから
キョンキ道ではアミエビの塩辛を使うようですな
218 :03/07/21 23:32 ID:KFTyaCDh
>>217
ああ、なるほど。 だから同じような在日の売っているキムチでも
微妙に味が違ったりするんですね。
まあ、考えてみればどこの国でも地方によって保存食の
レシピはいろいろあるわけで、手に入りやすいもので作るのは
当然かも。 
勉強になりました。 どもです。
219 :03/07/21 23:40 ID:o9AWM5Pi
>>217
カタクチイワシじゃなくて
カタクタイワシなんですか?
220OH88 ◆lw588krs0A :03/07/21 23:42 ID:1/aReNwe
カタクチイワシです
失礼
221 :03/07/21 23:43 ID:OL5eaS/g
>>219
OH88氏はカナ入力。
222 :03/07/21 23:55 ID:o9AWM5Pi
>>220
なんか、揚げ足取ったようでゴメンナサイ
>>221
お、おっけー!w
223名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/07/22 00:01 ID:NyWThBc/
広島 平和 宗教と三つのキーワードが、デンプシーロールからレバーブロー、ガゼルパンチのコンビネーション
のように効く旅行から帰ってきた(義理で断れなかったのよ・・・泣)

いやーストレスがたまった〜(それでも若い連中にはさり気無く否定するべきとこはしてきたけど)

んで>>195
>いや、ふつー広島の人はご飯とお好み焼きを一緒に食べたりしません。

広島のホテルででてきた夕飯にはお好み焼きがオカズに出てきたYO
224ン?:03/07/22 00:18 ID:t0oX1xs4
唐突ですが、以前、山葵、唐辛子、マスタード等香辛料の話が出ましたよね。
ところで、山葵ですが、学名はEutrema japonica或いはWasabi japonicaの二つ
(どちらが正しいかは浅学にて知りませんが…)を持ち、日本原産のようですが、
西洋山葵もあることだから、韓国にはないとは私は言い切れません。
しかし、あるとしても、韓国の山葵を使う料理は寡聞にして聞いたことはありません。
OH88様、韓国の山葵事情については、何かご存知ないでしょうか?
225OH88 ◆lw588krs0A :03/07/22 00:22 ID:gJ3hscU8
>>224
韓国でもワサビと発音するからねえ
多分韓国にはないんでしょ
もしあったとしたら朝鮮名があるはず
日式料理屋では見事なまでに緑色な粉ワサビが出てきます(w
226摩耶 ◆ZhsTBn3DrI :03/07/22 00:42 ID:m8DKsVLZ
台湾では日帝時代に持ち込まれた山葵が根付いて今も
収穫できる場所があるという話を極東板かどこかで見た憶えがあります。
逆を言えば、それまで台湾では自生していなかったみたいです。
日本国内でも山葵の育てられる環境は限られているそうですし、
半島には、半島固有種でもあればともかく、山葵は無いのではないかと、
これはあてずっぽうな意見ですが摩耶は思っております。
227摩耶 ◆ZhsTBn3DrI :03/07/22 00:44 ID:m8DKsVLZ
OH88さん何時の間にかトリップ変えられたんですね。
にせものじゃ無いのは見て判りましたがw
228 :03/07/22 00:57 ID:oAMODAu9
>>224
日本のわさびは日本原産と言われている。植物だから半島にある可能性も否定できないけどね。
栽培は静岡市の北部山岳地帯が発祥。

http://www.kinjirushi.co.jp/q_a/q_01.html
学名はここのサイトではWasabia Japonicaとしてますね。
洋わさび(ホースラディッシュ)はArmoracia rusticanaとのこと。
229 :03/07/22 01:04 ID:SBNuoYER
mmc4life 閲覧数 : 23

韓 : 東京澁谷真ん中にキムチ爆弾をトルオトリリョゴします.
作成時刻 : 2003.07.21 23:59:57


日本人たちはモドナとキムチ爆弾を当たってください

口の内にいっぱいニンニクを入れて上げます.

これが 21世紀倭人たち人種改良の手始め

これから毎年 2回にわたって東京澁谷真ん中に

キムチ爆弾投下嵐・br />
倭人たちの歓呼が期待されます.


askreilove : 韓 - ニンニク健康に良い. たくさん食べて~ (07/22 00:01)

230 :03/07/22 01:13 ID:PhlVFYvJ
四川料理は山椒を使いますよね。
山椒を使ったマーボー豆腐は美味いですよね。
>>230

 「山椒」つったらウナギモナー。
 犬肉に癖が無いんだったら蒲焼仕立てにして食ってもウマーなんだろうが。
232 :03/07/22 01:25 ID:9tPGfU+S
>>230
本場の成都のマーボー豆腐は朝鮮飯より辛いぞ。
233 :03/07/22 01:51 ID:4PHQSok5
>>209
俺はオキアミの塩辛は好きですよ。
小学校の頃から、つまんでました。
「ゴールデン塩辛ボーイ」とビンに書いてある塩辛だった(w
234LUNA:03/07/22 02:18 ID:5AfZKVJj
1日目

【朝食】キムチおにぎり お茶

【昼食】お弁当 キムチ

【夕食】さいころステーキキムチ和え おみそ汁 ご飯

まだまだ大丈夫W

>広島県人様
いいかげん?私のEX-bfの広島県人がそう言っていたのですけれど?
彼の友達を含め、そう聞きましたが?10人くらいかなぁ?


235LUNA:03/07/22 02:35 ID:5AfZKVJj
ワタクシの浅学でしたらすみません。

塩から・・・LUNAはイカ・タコはジンマシンでるので食べられないのです。
塩から一回食べてみたいけれど無理だろうなぁ・・・
236窓際技術者:03/07/22 03:07 ID:RTrO63XN
>235
イカ以外で一般的なものだと鰹
237名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/07/22 03:10 ID:NyWThBc/
>>235

日本でもカツオとかホタテの塩辛が有るよ、変わったところでは鯛の卵の塩辛とか、
近所に売ってなけりゃ通販でも簡単に買えるよ〜。
238LUNA:03/07/22 03:14 ID:5AfZKVJj
あぁ、鰹とかホタテは食べられます。
捜してみます!

関係ないですけれど今日、夜食でごぼう天うどん食べたら何だかホッとしましたW
239 :03/07/22 03:24 ID:9tPGfU+S
このわたってのも有るが。
240 :03/07/22 03:39 ID:1QQuTHpK
甘エビの塩辛もイケます
241(=゚ω゚)ノしょい安崎 ◆9Ofjw/s1fs :03/07/22 07:16 ID:azNXjKNv
鮎の内臓はウルカだっけ?ナマコの内臓はコノワタ。
つーか、生の魚介類を塩蔵したら何でも塩辛でしょ魚醤の原形だし。
奈良時代の木簡に「鮒の醤(ヒシオ)」ってあるのを
塩辛か魚醤か専門家でも決めかねてるらしい。
山椒はサンショウって読むのに山葵は何故ワサビ?
語源は半島かも…と朝から電波を発してみるテスト。

ウヨ吉っつあん、お久!
242  :03/07/22 07:19 ID:J60LwEQt
>>153
遅レスだけど、ありがd。
自分がよく見るのはハインツケチャップのような赤黒い色の
どろどろした物体です。
243  :03/07/22 07:25 ID:J60LwEQt
あともう一つ質問:
朝鮮半島では、栽培されている唐辛子の種類って一種類だけでしょうか?
唐辛子の種類というのは世界に二千種類以上有るし、よく聞くハラペーニョ
とか、最近辛くない品種が出来て世界中の激辛通を悲しませたハバネロの
話を聞く度にふと気になったのですが
244七七七:03/07/22 07:41 ID:7XOqBerb
>>243 通常農家は数種類植えているものではないでしょうか
一種類では天候・病虫害で全滅もしくは大打撃を受けたときに
どうしようもありません
少量でも他品種が残っていれば次があるわけです
もっとも半島ではこの考えがあるか、やる気が有るかは・・・・
245195:03/07/22 08:32 ID:9E67KKv8
>>223
うーん、それは広島名物のお好み焼きを食べさせてやるニ・・・あげたいという理由からでは。
ホテルでまるまる1食分のお好み焼きを出されたくないし。
営業上の理由からでは。きっと。

>>204
みたいに貧しさゆえ(wなら納得。
キャベツ+もやし+焼きそば+三枚肉+おたふくソースが母の味。
246雷鳥乃丘 ◆TMGEBCINQo :03/07/22 09:26 ID:+Z7+bXfV
一週間キムチ漬け 6日目(昨日の分)


【朝食】 サンドイッチ キムチ

【昼食】 ご飯 鰻蒲焼 味噌汁 キムチ

【夕食】 ラーメン おにぎり×2 キムチ


所見:おかしい。和風浅漬けキムチでは味が物足りないような気がする。
    体が刺激を求めているような気がするのは気のせいかな。
    残るは今日の三食のみ。朝飯食ったのであと二食。
247駄レスで鬱氏 ◆qDDaResKrg :03/07/22 09:57 ID:uBFn1T2W
連休中PC離れをしてたらスレが丸々一本進んでる罠(;´Д`)
Part10は荒れてたみたいだけど、読み所はあり?
248名無山:03/07/22 10:13 ID:VcEDcOdQ
皆様お早うございます。
スレと関係ないですが生醤油うどん(゚д゚)ウマーー

>>238
塩辛だったら鮎のウルカなんてどうでしょうか?
249 :03/07/22 11:11 ID:9tPGfU+S
>>245
広島のお好み焼きは元は結構貧乏な料理じゃないかと、私が住んでた地域
ではそんな物でしたが。(住んでたのは広島の割と古い地域)
そもそも例のイカの天カスみたいな物も海が近くにあるのに入れられない
貧乏から来てるものだったかと。

250ン?:03/07/22 11:16 ID:zAS+ljep
>>228
ワサビの学名は研究者によりまちまちのようですが、Wasabia japonicaが多いようですね。
後、後ろにMatsumuraとついているのを見かけましたから、命名者が松村だったのかも。

で、興味を持ちまして日本に関係する学名を検索したら、いろいろありましたね。
クルマエビはPenaeus japonica、ウナギはAnauilla japonica(勿論、ヨーロッパのとは
別種)、モズクガニはEriocher japonica、アシカはZalophus japonicaでした。
有名なところで、朱鷺の学名がNiponia nipponでしたよね。
こんなことをいうと、OH88氏が食べたい!と言い出しかねないな(w
・・・といってみるテスト(藁
251OH88 ◆lw588krs0A :03/07/22 11:19 ID:gJ3hscU8
広島のお好み焼きも大阪のお好み焼きも元々は餌だった可能性は高いよね
貧乏人の代用食だったもんが日本が豊かになるにつれて豊かになったと。
元々は寿司なんかも餌に近いもんであったのが歴史とともに洗練されまくったりしてるしなあ
お好み焼きもあと100年くらいすると洗練されまくったりして(w
252OH88 ◆lw588krs0A :03/07/22 11:21 ID:gJ3hscU8
朱鷺はともかく鶴は食ってみたい
江戸時代の高級料理の素材だからね
253245:03/07/22 11:23 ID:9E67KKv8
>>249
そうですね。広島と言っても広いですし。
東広島人と呉人でも気質が違うらしいし。

僕の住んでるとこらへんにお好み焼きが普及したのは、きっと最近になって豊かになってからのような気がする。
具がキャベツとか野菜だけだったら、まぁそれならおかずでも変じゃないですよね。
んで、そばとかうどんとかイカとか肉とか玉子とか具が豪華になっていって一品料理になったと。
そんな感じかなぁ。
おかずかどうかの分かれ目は、麺類を入れるかどうかにあるような気がする。個人的に。(w
254娜々志娑无 ◆1ONcNEDmUA :03/07/22 11:32 ID:mlcmIqJq
>>241 (=゚ω゚)ノしょい安崎 ◆9Ofjw/s1fs さん
>山椒はサンショウって読むのに山葵は何故ワサビ?

 「山椒」にも一応「はじかみ」という和名がありますよ。山椒は辛いものであることから、
後には「はじかみ」は生姜の意味でも使われるようになりましたが。両者を細かく区別
する必要がある場合には、山椒はナルハジカミとかフサハジカミ、キハジカミと呼び、
生姜はクレノハジカミと呼んでいました。

 一方、「わさび(山葵)」は日本特産の植物で中国には存在しないので、漢字表記は
もともと存在しません。日本では『播磨国風土記』で「山薑」という漢字表記を宛てたの
が最初のようですが、「山薑」は本来茗荷のことなので、これも本当はおかしいのです。
その後は葉の形状が「あおい(葵)」によく似ていることから「山葵」という漢字表記が
もっぱら使用されるようになりました。実は中国にも「山葵」という語は存在したのです
が、これは別の山菜を指す語だったようです。ま、偶然の一致と見るのが自然ですが、
日本側が「山葵」を「わさび」と誤解して「山葵」という漢字表記を宛てたという可能性も
ありますね。

 ついでに言えば、「わさび」という日本語自体の語源は不明(早稲ワサとか葵アフヒの
ヒとかが関係ありそうではありますがね)ですが、いかに半島が斜め上を逝くと言っても、
日本特産のものに半島の言語が影響を与えようがないことだけは確かだと思います。
ただ、それでも一抹の不安が胸をよぎるのはハン板住人の性(さが)でしょうか(w。
255OH88 ◆lw588krs0A :03/07/22 11:34 ID:gJ3hscU8
>>254
元々ワサビはウリナラ原産であるが、秀吉が全て持ち去った
っと言ってみるテスト
256娜々志娑无 ◆1ONcNEDmUA :03/07/22 11:37 ID:mlcmIqJq
>あみ漬

 うちの田舎でもよく食べていましたよ。これに使用するのは日本近海に
住むアミエビ(昔は海岸でも見ることが出来ましたっけ)で、所謂オキアミ
の類は使っていなかったと思います。皆さん、撒き餌に使う冷凍オキアミ
の悪臭のせいでアミを誤解しておられるようでつが、あれはあれで中々
うまいものでっせ。塩辛である以上それっぽい匂いはしますが、匂いの
強さはイカの塩辛とそう変わりません。
257奈菜氏 ◆ASscaL2doc :03/07/22 11:46 ID:gKpluRm/
>>252
室町後期にもよく出された食材だったようですね。
鷹狩の獲物としてポピュラーだったようです。
>鶴
258ン?:03/07/22 12:10 ID:zAS+ljep
再度、学名ウンチクを・・・。
ツルですが、タンチョウヅルはGrus japonesis、マナヅルはGrus vipio、ナベヅルはGrus monachaでした。
いまや、レッドデータブックにのっていますから、食材にしようものなら後ろ手にお縄かも・・・。(藁
259haro. ◆vTl9Nj0EFs :03/07/22 12:21 ID:zdDU+nlX
大型の鳥類は、食材には不向きな印象があるが…
まぁダチョウとかはうまいそうだが。
260 :03/07/22 12:25 ID:9tPGfU+S
経済・社会データランキング/韓国
http://web.hhs.se/personal/Suzuki/a-Japanese/SouthKorea.html

この中で
アジア:野菜の1人当たり年間供給量が1位ってのはキムチが原因かな(w
261 :03/07/22 12:35 ID:csHkOhOQ
ところで今まで出てこなかったと思うんだけど、キムチってそのものには栄養とかってあるの?
262ン?:03/07/22 12:52 ID:zAS+ljep
>>260
これを見ると、強姦、横領、詐欺事件が堂々の一位じゃない、韓国のお国柄がよく判るよ。
これは環境スレあたりに貼り付けてもいいよーな・・・・(w
263haro. ◆vTl9Nj0EFs :03/07/22 13:17 ID:zdDU+nlX
>>262
これこれ。
あそこはさんちゃんをいびるスレじゃありませんよ(苦笑
264気管支炎者:03/07/22 13:21 ID:CBt8l6pW
>>254-255
<`∀´><ワサビはもともと金剛山の麓で自生していた”サビ”という植物を秀吉が根こそぎ奪っていったニダ!!日本のサビだから”和サビ”と呼ぶニダ!!





 といって見るTEST(w
265 :03/07/22 14:14 ID:oUU0ooFG
>>264
うわ、さびぃ‥




と、言ってみるチェストォ!
266haro. ◆vTl9Nj0EFs :03/07/22 14:21 ID:zdDU+nlX
>>265
座布団ぜんぶ没収ニダ!
267 :03/07/22 14:57 ID:oUU0ooFG
>>266
山田君、座布団もってっちゃって‥

え?俺の?
268前スレ1000:03/07/22 18:15 ID:xg1nSSFL
5日目の献立
【朝食】
コーヒー+キムチ1枚

【昼食】
仕出し弁当+キムチ

【晩食】
お好み焼き+三養のキムチラーメン

所見:
キムチラーメンは辛くもないしうまみもないし。
金ちゃんラーメンにキムチ入れたほうが美味い。多分。
269OH88 ◆lw588krs0A :03/07/22 20:38 ID:gJ3hscU8
まあワサビはウリナラ起源なのは既出だが、ワビサビもウリナラ起源
利休は在日
270 :03/07/22 21:01 ID:OnAWluJc
サウラビは?
271縄文 ◆MpJtqvTec2 :03/07/22 21:18 ID:/2vDDoSl
【朝食】 ご飯 豆腐のみそ汁 目玉焼き キムチ

【昼食】 ダブルチーズバーガー、ポテト(テークアウト)、キムチ

【夕食】 大盛り豚骨ラーメン(バリ硬) 替え玉×2 キムチ

マリナーズかどっかにスカウトされた野球のノック職人がつくったキムチを3食頂きマスタ。
夕食はキムチをタッパーに入れて知り合いのラーメン屋で。
272ン?:03/07/22 21:22 ID:t0oX1xs4
食い物の話に戻りましょうよ。
で、韓国では昆虫類を食材としましたっけ?
日本ではイナゴを食べる地方もあるし、私が子供の頃、養蜂(商売じゃなくて趣味)して
いまして、蜂の子供を鍋に入れて火であぶり、塩をかけて食べたことあります。
もっとも、私の味覚にマッチしなくて、数回っきりでしたが…。
273OH88 ◆lw588krs0A :03/07/22 21:26 ID:gJ3hscU8
>>272
ポンテギ
274 :03/07/22 21:31 ID:ATiTy6Lp
>>OH88の旦那

ふと思ったんですが。あちらでも大根おろしって食べ方は存在するのですか。
275気管支炎者:03/07/22 21:32 ID:EMkwnRaE
>>272
 蜂の子は生で食うモンだよ!
 ぷりぷりした身にうっすらとハチミツがまとわりついたカンジでンマイ(w
 蛹になりかけも珍味!

 蜂の子よりでかい芋虫と蛹はちょっとキビシイ(w

 ボンデギは過去スレで何度か話題になってますが、まだ食す機会がありません。
 日本産の蚕の蛹より臭いが少なくて食べやすいそうですが・・・
276OH88 ◆lw588krs0A :03/07/22 21:34 ID:gJ3hscU8
>>274
普通は食べないと思う
だが日本料理屋で出されると普通に食べてるからね
だからハイソな人達は知ってるはず
277OH88 ◆lw588krs0A :03/07/22 21:35 ID:gJ3hscU8
中国には蛆を乾燥させてお茶を入れる宇治茶ならぬ蛆茶があるそうだ
278 :03/07/22 21:36 ID:pUMmvBUf
>>277
ウゲゲゲッ
それ飲んだことあるんでつか?
279高柳 ◆Kni/8iReuw :03/07/22 21:37 ID:Fq+nTeMP
>>277
信じられないニダ プ
ソースくださいニダ プ
280OH88 ◆lw588krs0A :03/07/22 21:37 ID:gJ3hscU8
>>278
ないよ(w
多分薬なんだと思う
虫の幼虫ってなんらかの薬効があること多いし
281気管支炎者:03/07/22 21:38 ID:EMkwnRaE
 蛆は由来さえ無視すれば食う自信がある!
 カリカリに炒ってもンマイかもね(w

 とにかく昆虫食はイメージとの勝負だよなあ。
282 :03/07/22 21:41 ID:ATiTy6Lp
>>276
ないのですか。
それにしても、大根おろしにシラスをのせて醤油をかけただけなのに
なぜこんなに飯がうまいんだろ。
283        :03/07/22 21:44 ID:9lein8U9
>>282
農家の人のおかげです。
284OH88 ◆lw588krs0A :03/07/22 21:44 ID:gJ3hscU8
>>279
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/8703/yuuyuuwaido_01_0829.html
>>282
だいたい醤油が違いますから
韓国醤油だと大根おろしは美味くなさそう
285気管支炎者:03/07/22 21:44 ID:EMkwnRaE
 最近じゃあ「シラス」でさえ「目があってキモイ」から食わないガキが増えてるそうな(w
286気管支炎者:03/07/22 21:45 ID:EMkwnRaE
>>284
 カンジャンは千切りの大根には合いそうですが(w
287高柳 ◆Kni/8iReuw :03/07/22 21:50 ID:Fq+nTeMP
>>284
  /⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
  \/⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\/
   \/⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\/
     \/⌒⌒⌒⌒⌒\/
       \/⌒⌒⌒\/
        \/⌒\/
         ┘ ̄└
        ミ   ∧_∧
      ミ ⊂ ヽ(・∀・ ) ヘェーヘェーヘェー
        ∩⊂~~  ⊂~)       
       ━━━━━━┓
       / ̄ ̄ ̄ ̄\┃
       |   2 0   |┃
       \____/┃
         _|     ┃
       ━━━━━━┛
288 :03/07/22 21:54 ID:9tPGfU+S
>>280
タイのチェンマイでは蛆は食えますよ。
炒めるとか色んな食い方あるみたい。
炒めたのを食いました。二口で辞めましたが・・・
炒めると蛆がパンパンに体が張ってポップコーンみたいにはじけるのも。
蛆だと思わなければ旨い。
タイは蛾の幼虫ロット・ドゥアン(だったかな)は正直旨い。甘味がトローンと
出てきて。よく冷したビールといっしょに食うと、ビールの苦味とロット・ドゥアン
の甘味がなかなかイケル。
289 :03/07/22 21:59 ID:JLj5RBMC
釣り餌にサシっていうのがあるけどね。
まあ、これはハエの幼生なんだが、養殖してるから雑菌等は多くないだろうけど‥
いずれにしても食いたくないな。
290 :03/07/22 22:00 ID:9tPGfU+S
>>284
それが最近は韓国の醤油会社に日本の技術提携してて韓国醤油から日本の
醤油に嗜好の変化が徐々に拡大してるんですよ。
291OH88 ◆lw588krs0A :03/07/22 22:03 ID:gJ3hscU8
>>290
うん スーパーで普通に日本風の醤油が売ってるからね
ウェカンジャンって言います
ショウユでも通じるけど
292 :03/07/22 22:09 ID:9tPGfU+S
>>291
>スーパーで普通に
そう言えばココ10年、もっと言うなら5年くらいかな、韓国のスーパー
の品揃えがかなり変化してますね。
私が最初行った88直前時から今の韓国のスーパー見ると韓国の食が
激変したのがわかります。
293(=゚ω゚)ノしょい安崎 ◆9Ofjw/s1fs :03/07/22 22:11 ID:AbTbNTiD
>>254
ハジカミの訓については知っておりましたが、
そこまで突っ込んだ情報は初耳でした。
専門家の御教授、感謝します。


>>258
正式和名はタンチョウヅルではなくタンチョウ。


(=゚ω゚)ノ<さて、地雷を踏まないうちに退散!
294ン?:03/07/22 22:27 ID:t0oX1xs4
>>282
シラス!!!
高知じゃ、どろめが有名なんすよ。ところ変われば呼び名が異なる例でんな。
漏れ、高知に行ったとき、どろめを食わせられたっけ…。
295ン?:03/07/22 22:32 ID:t0oX1xs4
補足
どろめは正確にいえば、シラスとは似て非なるもので、マイワシやカタクチイワシの
稚魚で干さないものです。これを三杯酢で食べるとウマーなんです。
296 :03/07/22 23:35 ID:kDR5a1Zt
>>277
ミミズも干して煎じて飲むんじゃなかったですか。
なんとか竜とかいって。

漢方として化石も飲むし。仙丹として水銀入りの薬を飲んで死ぬのはご愛嬌。
297900:03/07/22 23:37 ID:Vh8jA8rN
【朝食】 ミルク キムチ

【昼食】 焼肉定食 キムチ

【夕食】 豆腐チゲ 焼酎

豆腐チゲは大好きなんですが、1日だとノドが痛いですね。
298 :03/07/22 23:48 ID:kDR5a1Zt
まぁ基本的に昆虫食は肉の代用食だと考えればそう外れてないはず。
「食えるものは食う」->「できれば美味いものが食いたい」->「不味い物は食えない」->「気味の悪いものは食えない」
みたいな感じ。

韓国ではイソメやゴカイも食べるそうです。
299ン?:03/07/23 00:12 ID:llag4ieK
どうも、昆虫食はゲテモノに見えてきたので、口直しに…
韓国のお茶をググってみたら、柚子茶、生姜茶、冬葵子茶(トンキュンチャチャ)、ドウンクルレ茶、
なつめ茶、柿葉茶、ちぐ茶が見つかりました。
このうち、柚子茶、生姜茶、なつめ茶、柿葉茶は判らなくもないですが、他の茶は初耳でした。
これらのお茶をご存知でしたら、ご解説をお願いします m(_ _)m
300雷鳥乃丘 ◆TMGEBCINQo :03/07/23 00:26 ID:ofC7hWGi
1週間キムチ漬け 最終日

【朝食】 ホットドッグ キムチ

【昼食】 そうめん キムチ

【夕食】 ご飯 チンゲン菜とえのきのエビの炒め物 スイカ キムチ


所見:取り敢えず完食。
    会社と自宅の両方の冷蔵庫にキムチを忍ばせておくのに苦労しました。
    これまで意図的にキムチを避けてたけど、うん、けっこううまいよ、本場キムチ。
    和風は置いといて、今度もう一回買ってみよう。
301 :03/07/23 00:54 ID:UQMVB1+G
ローソンでキムチセットB(白菜・キュウリ・大根のキムチらしき物)を買ってきました。
不味い。こんなもの売るな。全部同じ味。

朝鮮は確かに糞だけど、僅かに誇るものはあるし、和製キムチなんてものもあるんだ。

いいかげんにしろ!ローソン!
302 :03/07/23 01:20 ID:Dx3F4rCp
>>301
高級おにぎりで頑張ってるとは言え
ローソンには適度の期待さえ禁物だよ

そんなオイラはセブンイレブン
303摩耶 ◆ZhsTBn3DrI :03/07/23 01:48 ID:YSsvesd9
ぜんっぜん食べ物の話題じゃないんですが、
このスレならご存知の方がいらっしゃるかもしれないと思ったので
ちょっとクエスチョンします。

韓国って書道はどうなんでしょう?
漢字文化圏、および仏教の影響下にも一応はある国ですから
それなりのものがありそうだとは思うんですが、
しかし自分の中の朝鮮回路が
「あの国には「道」と名のつく文化は存在しない」と囁くのです。

もし何かご存知の方がいらっしゃいましたら。
結果的にスレ汚しになったら御免なさい。
304 :03/07/23 08:15 ID:MeLyD0j9
なんでもかんでも「道」にするのは日本だけの悪いクセ。
と聞いたような。
春画道とか。ことば道とか。
305気管支炎者:03/07/23 09:18 ID:lY6mUhDG
>>303
 韓国書道なるものは確かに存在しますし、専門の塾もあります。
 なんせ「漢字書道」は両班文化のひとつですから(w

 彼の国の現代美術なども書道ベースのモノの評価が高いようです。

 ただ、やはり日本の”求道”精神と異なるのは”他者の評価”を基準にするところですね(w

>>304
 まったく(w

 ついでに、韓国伝統茶には実に「茶」を使ったものが少ない(というか、無い)のですね。
 いかに「茶」が高級品だったかわかろうというものです(w 
306ン?:03/07/23 10:13 ID:l76FeY6U
>>305
あのぅ〜、韓国伝統茶をググッたら、朝鮮人参茶、五味子茶、露茶、梅實茶、柚子茶、生姜茶、
冬葵子茶(トンキュンチャチャ)、ドウンクルレ茶、なつめ茶、柿葉茶、ちぐ茶等があったんです。
両班階級に飲まれていたということは確かでしょうが、それなりの「伝統」茶だろうと思って
いるのですが、そのお茶は日本でも通販等で入手出来ますね。
そのお茶を飲んだことがお有りのお方にご感想等を伺いたいものです。
特に、ドウンクルレ茶、ちぐ茶は原料がなんだか判らないんです。
307 :03/07/23 10:31 ID:MeLyD0j9
>>306
近所の笹の葉を摘んできてフライパンで適当に焦がし、笹の葉茶にして飲むのがオススメ。
まぁ不味くは無いし。
308気管支炎者:03/07/23 10:41 ID:lY6mUhDG
>>306
 ワタシが言ってるのは「日本茶、紅茶、烏龍茶のように「茶葉」を原料にした「お茶」のことです。
 その韓国伝統茶は日本でいう麦茶・蕎麦茶・あま蔓茶の類であって、ほとんど「茶葉」が使われていません。
309ン?:03/07/23 11:17 ID:l76FeY6U
>>308
なるほど、いろいろ調べたら、いわゆる「正統茶」のことでしたね。
なんでも、李氏朝鮮の代の儒教の国教採用で、仏教と結びついていた茶が排斥されたというサイトが
ありましたね。
韓国の緑茶は日本の蒸し茶製法でなく、釜煎り茶製法で中国に似ているそうですね。

余計なようですが、その「気管支炎者」とHN名は、気管支炎を患わった為なんですか?
もし、そうだとすれば、お体を大切にして下さいね。
私も大昔、擬似気管支炎をやったことがあるので、他人事とは思えませんのでネ・・・。
310気管支炎者:03/07/23 11:37 ID:lY6mUhDG
>>309
 お気遣いありがとうございます^^;
 でもワタシのHNは帰還支援の誤変換がモトになっていますので、病気とは関係ありません^^;
 「強制連行されてきた」「帰りたくても帰れない」と言っている方々の帰還を支援したいというのが、この板に常駐し始めたきっかけなので、このHNを使っています。
 また、今でもこの方針は変わっていません。

 お茶に関しては、排斥というのも実際にあったのでしょうが、本質的には「高価だった」ために普及しなかったと見るのが正しいと思っています。
 
311 :03/07/23 12:12 ID:MeLyD0j9
日本で一般にお茶が飲まれるようになったのは南北朝時代らしいですね。
ttp://www.shunsho.co.jp/macha/mc_1.htm

「贅沢だ」ということで禁止したのは江戸時代でしたっけ。
農民でもお茶は飲めたのかなぁ。どぶろくは造れるだろうけど。
312OH88 ◆lw588krs0A :03/07/23 12:14 ID:8SD5nVds
茶っていうのは仏教文化なんですは
だから仏教大弾圧の時に茶文化も消滅
っで各地域の特産品のうちで代替品にできそうなもんで茶を作ったと
313_:03/07/23 12:14 ID:uX68kiMQ
314はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/07/23 12:17 ID:NfY7u7Qx
っつーか、朝鮮半島じゃ最南端でしか栽培できないんじゃ?>茶
日本ですら埼玉や静岡が北限だし。小規模ならさらに北にもあるけど。

稲と同様に南方植物だしね。
315ン?:03/07/23 12:47 ID:l76FeY6U
>>314
茶の木は、ツバキ科ツバキ属の常緑樹、学名はCamellia Sinensisで、中国種とアッサム種、その中間種の
三つに分かれ、中国種は寒さに強く、栽培範囲が中央アジアの北緯45度付近からアフリカの南緯30度まで
だそうですよ。だから、韓国にだってあっても不思議じゃないと思います。
品種が高級かどうかは別にしてね・・・(w
説明は下にあります。
 http://www.wbs.ne.jp/bt/chacha/main/syurui_chanoki.htm
316 :03/07/23 12:57 ID:MeLyD0j9
茶の葉は食えないしね。
嗜好品として普及していなければ栽培するメリットが無いし。

両班様が茶を飲まないなら茶を栽培する事もないし、自生してる茶の木から葉を摘んで云々と
いうのも茶を飲むという文化が浸透してなければ考え難いでしょう。
代用品の方は茶というより煎じ薬からの発展(変形?)なのでは。
317気管支炎者:03/07/23 13:02 ID:lY6mUhDG
 日本でも茶は薬として普及した経緯があります。
 それを考えるとなんでも「体によい」を価値基準に持つ朝鮮人が「飲まない」わけはありません(w
 仏教大弾圧といっても、地方の寺まで破壊したわけではないのに、仏教がそれなりに復活した現代においても「茶」だけが飲まれていないことが不思議なのです。
318 :03/07/23 13:36 ID:Fy0cM0gf
クレクレで申し訳ないですが、
中国茶って今でもヤバイの?
例の農薬問題ですが。
ウーロンやプーアルは中国原産ものが
大好きなんだけど。
神戸の南京町で怖気づいて買えなかった(泣

教えてエロイひと。
319OH88 ◆lw588krs0A :03/07/23 13:39 ID:8SD5nVds
>>317
日本の場合はまずは僧だけが茶を飲んでいた
それが鎌倉時代に公家や上級武士に広まった
室町時代に商人に広まり、江戸時代に庶民のものとなった

朝鮮も両班には茶は広まりつつあった
だが仏教弾圧でアポーン
根付く前に消えてしまった

商人階級くらいまで普及していたら仏教弾圧があっても生き延びたはず
根付く前に弾圧されたら完全に消えるのも無理はない
320気管支炎者:03/07/23 14:01 ID:lY6mUhDG
>>319
>根付く前に弾圧されたら完全に消えるのも無理はない
 そらそーだ(w
 納得(w
321ななし:03/07/23 14:07 ID:LyUjoZCg
>>315 茶の木は、ツバキ科ツバキ属の常緑樹、学名はCamellia Sinensisで、

Camellia Sinensisは、<i>Camellia sinensis</i>です。属名の頭文字は大文字です
が、種名は小文字ですから。それと本来はラテン語ですからイタリックです
ね。
322奈菜氏 ◆SdGJlxG6zc :03/07/23 14:09 ID:BpOFmAxt
中国から伝わったのは煎茶?それとも抹茶?
323 :03/07/23 14:26 ID:MeLyD0j9
抹茶らしいです。
ttp://www.sala.or.jp/~matu/mihon4.htm
324ン?:03/07/23 14:29 ID:l76FeY6U
>>321
そらぁ〜、その通りですよ(藁
種名の頭文字は小文字ということくらい、私も知っています。もののはずみですよ。
ま、私は理系といっても、生物学じゃないし、食い物スレだから気楽にいきましょうよ。
リンネがどうの、分類学ではどうのといったって、ヤボですからね。
それに、ラテン語だからといって、イタリック体で書くようなお遊びも出来ないしね・・・(藁
325 :03/07/23 14:34 ID:xdRzaKPQ
326長渕 剛:03/07/23 14:47 ID:vxagwlfN
すみません。厨房な質問ですが、
韓国のサナギの缶詰って、そのまま食してよろしいのですか?
サナギ(蚕)醤油煮と書かれてますが…。
327奈菜氏 ◆SdGJlxG6zc :03/07/23 14:48 ID:BpOFmAxt
>>323
サンクス
じゃあ、煎茶はどこから・・・・
328 :03/07/23 14:50 ID:SEDTnl3D
日本でもあるね>サナギの缶詰
329 :03/07/23 15:11 ID:+3aFb1MV
330OH88 ◆lw588krs0A :03/07/23 15:14 ID:8SD5nVds
>>327
江戸時代初期に中国の僧によってもたらされたのよ
っで山本山によって全国販売
331323:03/07/23 15:16 ID:MeLyD0j9
>>327
あのページを読む限り、最初に抹茶が伝わって広まり、その後煎茶が伝わって広まったみたいですね。
でも日本のお茶は醗酵させないなぁ。なんでだろう。

>>328
韓国人がスーパーのポンテギの缶詰を勝手に開け、それを強引に食べさせられた、というのをどっかの
スレで見たので、多分そのまま食べられるのでは。
その後店員に注意されて逆切れ。
332323:03/07/23 15:17 ID:MeLyD0j9
あら。
>>328>>326ということで。
333みーめ ◆Meimew3biU :03/07/23 15:26 ID:PrZxtpUF
>>331
中国緑茶の流れで、製法が違う。
日本→蒸す
中国→炒る

というところではないでしょうか?
中国も緑茶が多いしね。
334奈菜氏 ◆SdGJlxG6zc :03/07/23 15:34 ID:NE+j0Z0l
>>330
抹茶の後に煎茶という流れですか。

>>333
中国は醗酵させるもんね。
緑、赤、黒の三種ですな。
335ン?:03/07/23 15:45 ID:l76FeY6U
>>331
日本にもあまり知られていないですが、醗酵茶はあります。
例えば、碁石茶、阿波番茶などです。
大分前ですが、TVで取り上げられて大ブレークしたことがありました。
お陰で、入手が出来なくて往生したっけ・・・。
336みーめ ◆Meimew3biU :03/07/23 15:54 ID:PrZxtpUF
>>335
いつ頃、知らなかった・・・
両方とも四国なんですね、因果関係あり?
337気管支炎者:03/07/23 16:00 ID:lY6mUhDG
>>336
 四国はホラ、なんていうか、独自のアレがモニョモニョ・・・・・・(w
338奈菜氏 ◆SdGJlxG6zc :03/07/23 16:04 ID:BpOFmAxt
>>335
お〜〜!すげ〜!w
どんなんなんだろう・・・・・・
見たいな、飲みたいな。
339ン?:03/07/23 16:12 ID:l76FeY6U
>>336-338
反響を呼んだようで、私としてもびっくりしてまつ。
碁石茶ですが、只今品切れらしいです。この亜流(正確には製法を学んだらしい)で、岡山に
玄徳茶があります。
碁石茶、阿波番茶、玄徳茶のキーワードでググッて見て下さい。いくらでも見つかります。
楽天でも通販やってます。
340ン?:03/07/23 16:44 ID:l76FeY6U
日本の醗酵茶には、富山のバタバタ茶もありますよ。これは後醗酵茶だそうです。
これは美味しんぼで紹介されたはずだから、知っている人もいると思ったんだけど・・・。
実は、私はそれを見ていないのでつ。
で、碁石茶、阿波番茶、バタバタ茶を日本三大醗酵茶というそうでつ。
341LUNA:03/07/23 17:12 ID:Iwv08fou
バタバタ茶?初めて聞いた・・・。

342奈菜氏 ◆SdGJlxG6zc :03/07/23 17:19 ID:NE+j0Z0l
やっぱりバタバタしてるのかな?・・・・・・
343みーめ ◆Meimew3biU :03/07/23 17:19 ID:PrZxtpUF
缶バタバタ茶みーっけ。
http://ocha-ocha.cool.ne.jp/ocha-1000/PetCa1011.htm

日本唯一の後発酵茶だそうです。
344LUNA:03/07/23 18:18 ID:Iwv08fou
http://www.rakuten.co.jp/tabete/430755/

セット販売やっているところもあるようですよ。
345ニュースプラスワン:03/07/23 18:49 ID:EsuLEcMr
チョーセンジンのおやつ「ポンデギッ」(食事前の人は注意して見て下さい。)
http://www.f2.dion.ne.jp/~nkd25/graph/pon_indiv.JPG
http://www.f2.dion.ne.jp/~nkd25/graph/pon_open.JPG
346在日ニホン人 ◆6gYxGxJvo2 :03/07/23 19:13 ID:H69sxrGO
>345
比較対照がないからサイズがわからないなぁ。
でも虫食っちゃだめか? 虫食いは世界的には普通だぞ。
つーか日本人て虫に対して拒否感強すぎないか?
海老とか蟹とか好きなのに。
347OH88 ◆lw588krs0A :03/07/23 19:18 ID:8SD5nVds
>>346
虫食うのも犬食うのも勝手
だがそれを見て気持悪いと思うのも勝手
異文化を理解してやらなきゃならん義務はない
348 :03/07/23 19:22 ID:ZUkQpPUg
>347
文化相対論をこよなく愛するサヨが目を向いて怒鳴りそうだな(w
349日本国臣民:03/07/23 19:23 ID:eyL0B7/X
だけど、間違ってもケチつけちゃいけない。
キモい!と思うのも言うのもいいけど、キモいから直せ!だけは言っちゃダメだね
350気管支炎者:03/07/23 19:23 ID:AC+/rhjl
>>347
 とはいえ、最近の日本人の「原形がわかるのキライ」はちょっとどーかと思う。
 韓国もも若い世代は贅沢になったから日本と同じみたいだけど(w

 世代が変わると文化も変わるんだあねえ・・・
351OH88 ◆lw588krs0A :03/07/23 19:24 ID:8SD5nVds
>>249
うん キモイから止めろはダメ
キモイ韓国人の作ったもんなんか買うなと韓国製品不買運動するのは勝手
352ン?:03/07/23 19:36 ID:l76FeY6U
>>346
虫食いは世界的には普通か?
オレ、欧米の料理でそんなの聞いた事も見たこともないんだが?
アフリカやアジアならそうかも知れんが、誰かご存知の方が居られたらおせーて・・・。
353在日ニホン人 ◆6gYxGxJvo2 :03/07/23 19:38 ID:H69sxrGO
>352
イタリアには(フランスだったか?)中に蛆の入っているチーズとかあるぞー。
354竹埼委長 ◆JmPatBlE76 :03/07/23 19:38 ID:hwRAtmZw
世界(≒欧米)食い物嫌悪感
1位、人を含む霊長類          
2位、イルカ(いわゆるイルカのこと)
3位、犬
4位、クジラ
5位、ネコ目     って感じがするんだけどどうでしょうかね。
355OH88 ◆lw588krs0A :03/07/23 19:41 ID:8SD5nVds
>>353
ベルギーだよ
356OH88 ◆lw588krs0A :03/07/23 19:41 ID:8SD5nVds
>>354
馬もかなりキツイみたいよ
357 :03/07/23 19:42 ID:8iVDgX0p
>>352
少なくとも戦後スグあたりまでなら日本の山村では普通の地域
はあったが。
358気管支炎者:03/07/23 19:45 ID:AC+/rhjl
>>352
 たしかメキシコあたりで虫入りの酒があったような・・・
 アボリジニーの虫食いは?
359sage:03/07/23 19:48 ID:ACOrcfQB
このスレで虫を抵抗無く食える人はどれくらい居るのか知りてぇ。

海老とか蟹はおなかがぷにぷにしてないもん!
といってみるてすと。
360 :03/07/23 19:48 ID:8iVDgX0p
>>358
テキーラ
361在日ニホン人 ◆6gYxGxJvo2 :03/07/23 19:51 ID:H69sxrGO
生きてなれば平気。
日本人て魚介類に関しては世界随一の悪食だと思うけどな、
ビジュアルだけならほややなまこなんてのも結構きついし、
海草なんて中国人だってあんまり食べない。
362 :03/07/23 19:51 ID:9UzRR/2X
カイガラムシはけっこう食ってるよね。
363OH88 ◆lw588krs0A :03/07/23 19:55 ID:8SD5nVds
>>360
テキーラではなく「グサーノロホ」というメスカル
メスカルとテキーラは微妙に違う
364OH88 ◆lw588krs0A :03/07/23 19:56 ID:8SD5nVds
>>361
だから異文化だっての(w
異文化を理解してやらなきゃならん義務なんてないよ
逆に日本の文化を理解しなきゃならん義務は外国人にはないけどな
まあ日本に住むのなら外国人でも理解する義務はあるけど
365 :03/07/23 20:02 ID:8iVDgX0p
>>363
ちょっと大きめの酒屋でよく売ってるワームテキーラってメスカル
なの?
366気管支炎者:03/07/23 20:06 ID:AC+/rhjl
 異文化はね、「存在を認め」さえすればいいの。
 そこに感情や感性などの価値観を持ち込んではいけない。

 好き嫌いは受け手個人の問題であって、他者に同意を強いてはいけない。

>>364
>まあ日本に住むのなら外国人でも理解する義務はあるけど
 理解しなくてもいいと思うよ。”ある”ことを認めてくれさえすれば。
367前スレ1000:03/07/23 20:17 ID:M2gxxkY7
6日目の献立
【朝食】
コーヒー+キムチ1枚

【昼食】
仕出し弁当+キムチ

【晩食】
辛ラーメン+キムチ+ネギ+豆腐+仕上げに玉子

所見:
辛ラーメンは麺にスープがしみててウマー。
と思ったけど、半分くらいで飽きました。(w
368気管支炎者:03/07/23 20:21 ID:AC+/rhjl
>>367
 袋の辛ラーメンは量が多いから(w
 カップなら簡単に食いきれるんだけどね。
369 :03/07/23 20:23 ID:M2gxxkY7
>>362
今でも食紅はそうなんかな。
まぁ考えたこともない人の方が多いだろうけど。
370気管支炎者:03/07/23 20:28 ID:AC+/rhjl
 カシスもムシだね。
371 :03/07/23 22:11 ID:Dx3F4rCp
昔安物のハンバーグには肉のうまみを引き出す為に蚯蚓エキスが入ってる
・・・なんて都市伝説があったけどね
372 :03/07/23 22:16 ID:Ll4uYGPX
辛ラーメン・・・

数スレ前にOH88ニムに「卵を入れるといい」と教えて頂いたので試したところ、むせましたw
鼻に入ってアイゴー、
半ズボンで食ってて、脚にかかってこれまたアイゴー、
絨毯汚してトリプルアイゴーですた(TT)
373前スレ1000:03/07/23 22:42 ID:M2gxxkY7
>>372
あれだけやってもまだ辛かったし。(w
変なところに入ったら大変なことになるなぁと思いながら食べました。
まぁキムチ入れてるのはそうなんだけど、それにしても。

薬味に唐辛子が入っていやがりますし。
374OH88 ◆lw588krs0A :03/07/23 23:01 ID:8SD5nVds
>>372
いくらかは辛さが抑えられるでしょ?
ノーマルが100だとすると、溶き卵を入れれば90くらいにはできるんじゃない?
375 :03/07/23 23:22 ID:3vKXnbzH
イナゴの佃煮って昔は割とポピュラーじゃなかった?
376ン?:03/07/23 23:30 ID:llag4ieK
>>375
そうそう、私が子供の頃だったかな、学校にイナゴの佃煮を入れたのお弁当を持ってくる
奴がいやがったなあ…。
学校は東京だから周りにたんぼなんぞないのに、どこから手にいれたんだろう?
377 :03/07/23 23:38 ID:tQFcIU3G
ザザ虫、蜂の子、イナゴ……日本でも田舎では虫は貴重な蛋白源だった。
イナゴの佃煮は足がついたまま出来てると、マジ美味い。
378 :03/07/23 23:43 ID:Ll4uYGPX
>>374

実は、むせたのが2口目で、カップのを食ってまして。
脚にかかったときに手を離してしまい、絨毯の上に残りがダイブしていて結局解らず終いですた(苦笑)

結論:わざわざ買ってまで食うもんじゃないですね、辛ラーメン。
そのトラウマのおかげでとんがらし麺も買えなくなりそうでつ。
379 :03/07/24 00:09 ID:bVC8vGkq
>>376
田舎から送ってきたとか。

虫を食べる話
http://www.afftis.or.jp/konchu/hanasi/h04.htm
日本人一人あたり数匹の消費量ということは
今でもかなり食べられてるみたいですね。
数億匹のイナゴが日本人の胃袋に…
380LUNA:03/07/24 03:03 ID:8zWyRdTD
2日目・・・めにゅう。。。
【夕食】レッドカリー キムチ・・・・・・・・・
【昼食】冷麺 キムチ
【夕食】マーボーナス キムチ ご飯

トータル4日目だわ・・・
今Ni wiang chi shen me?なんて聞かれたら迷わずWo wiang chi dian caiと
答えるにゃ・・・・・・・・

ちなみに虫はいやにゃ・・。
ザザ虫って一体何?初めて聞きましたわ。。。
381ン?:03/07/24 09:57 ID:EH/k3ggQ
>>380
ザザ虫とは、天竜川の浅瀬に住み着くトビケラやヘビトンボなどの幼虫の総称だそうです。
 http://www.shinmai.co.jp/kanko/saijiki/00052.html
これで、たとえ、これが地雷だとしても、免除してくらはいね・・・(藁
382ン?:03/07/24 10:25 ID:EH/k3ggQ
>>337
気管支炎者様
はなはだ遅くなりましたが・・・

>四国はホラ、なんていうか、独自のアレがモニョモニョ・・・・・・(w

これはいったい、差別なのか、なんなのか?とルーツが高知の漏れとしては大いに
気になりましてね(w
場合によっては謝(以下略・・・藁
383駄レスで鬱氏 ◆qDDaResKrg :03/07/24 10:27 ID:j++R0AYU
>>382
きっと四国は日本におけるマダガスカル島みたいなものだ、
と言いたかったに違いない、と煽って見るテスト。
384気管支炎者:03/07/24 10:35 ID:v5E0bgmT
>>382
 ワタシにも徳島出身の友人がひとりと愛媛在住の友人がひとりいるんですがね(w
 ええ、「東京の喫茶店にはうどん定食がない!」とか「東京のラーメンは固くていかん」とか「鉄の橋がかかったから狐が戻ってくる!」とか真顔でいいますからね(w

 それに「坂本竜馬記念館」にあった純金の鰹(ふるさと創生のヤツね)がどうなったのかわからないってのも、四国っぽくて(w

 ま、ワタシは日本中どこでも(自分の出身地も含めて)独自性を揶揄するのが好きだったりします。
 そういう部分こそが地域文化の根幹だと思っていますからね。

 このスレに常駐してるのもその一環です(w
385(=゚ω゚)ノしょい安崎 ◆9Ofjw/s1fs :03/07/24 11:10 ID:/SLM7HY2
漏れはリアルぃょぅ県人なんだが…

1%県で蜜柑ボケで交通マナー悪くて愛媛丸沈没させられてますが…何か?


(=゚ω゚)<うどん定食の件はマジ!
386 :03/07/24 13:42 ID:vrJDyKhH
>>384
純金の鰹は盗まれてますね、たしか。
387LUNA:03/07/24 15:27 ID:Ecxj+JAc
誰かハチの親子握り食べたことある人いませんか?
388気管支炎者:03/07/24 15:36 ID:v5E0bgmT
>>386
 それがどうも地元じゃ「はじめからなかった」ことになってるっぽいんですよ(w

>>387
 どんな食いもんですか?
389LUNA:03/07/24 16:15 ID:Ecxj+JAc
>388様
ハチの子と親を一緒に握ったおにぎり。(だったと思う)
親は半生状態くらいだったような・・・・・・・・・・・・・・・・
390ン?:03/07/24 16:16 ID:EH/k3ggQ
>>384,>>386,>>388
純金の鰹の顛末は下を見て下さい。
 http://www.yanagiya.co.jp/html/katsu2/omosiro48.html
391  :03/07/24 17:03 ID:dhH3+UOu
>>386
それは、淡路島の話だろう。
392ン?:03/07/24 17:49 ID:EH/k3ggQ
LUNA様

さっきから気になっていたのですが、>>133のOH88氏は罰ゲームを免除なさったのでしょうか?
それともお忘れになったのでは?
【90年の歴史】ひよ子もパクられました【捏造】2 スレでキリ番を宣言していますけど・・・。

279 :LUNA :03/07/18 00:51 ID:lyCRTbWG
食い物つながりですみません。

133ちゅどーーーん。

おじゃましました

いずれにしろ、50レス以上も経過しているから不発ですね(藁
んで、今までの地雷は、35、103、105、133だからあと一つですか。
393OH88 ◆lw588krs0A :03/07/24 18:06 ID:OGvW+9AI
ああ
見逃してた
了解
明日3食行きます
394LUNA:03/07/24 18:11 ID:Ecxj+JAc
その地雷って初地雷を九尾さんが仕掛けたとき、悲しいことに私が踏んでしまい、
そんな私が可哀想に思った(?)のか1つだけ仕掛けさせていただいた奴ですよね?
(ちなみにこれは前スレ)
1000ゲットの地雷はまだ3つしか出てないですW
395ン?:03/07/24 18:17 ID:EH/k3ggQ
>>393-394
どうも、こちらの注意不足だったようですね。
OH88様、お詫びいたします。
ということは、地雷は35、103、105であと二つですか、ヤバ、ヤバ・・・
396 :03/07/24 18:18 ID:aVT31kez
前のスレで出ていたOH88氏のムルキムチのレシピ、試してみたんですが、全然おいしくありません。
というか、唐辛子がピリピリするだけの胡瓜と大根の千切りになってしまいました。(w

水・ナンプラー・大蒜・生姜の分量はどのくらいの感じなんでしょうか。
大体でいいので教えて下さい。
397OH88 ◆lw588krs0A :03/07/24 18:37 ID:OGvW+9AI
>>396
大根1/2・キュウリ4本・水1リットル・ニンニク4カケラ・しょうが一個・ナムプラー大さじ4・鷹のつめ4本・万能ネギ3本

粉トウガラシを使う場合はナムプラーの量を増やしたほうがよいかも
僕のレシピだとトウガラシは微塵切り
どうしても辛さがキツイ場合は砂糖を大さじ3くらい入れるという手もある
398ン?:03/07/24 19:07 ID:EH/k3ggQ
>>105の縄文さん、このスレに来ていないみたい・・・・・。
被爆してんのに・・・。他人事ながら心配なってくる・・・。
399縄文 ◆MpJtqvTec2 :03/07/24 19:26 ID:jtZGp21b
>>398
えーと、>>271で無害化させていただきました(w
400ン?:03/07/24 19:31 ID:EH/k3ggQ
>>399
あ、失礼しました。よく見るべきでしたね。御免なさい(w
んで、お体はなんともないでしょうか?
後学のために、是非とも宜しく・・・。
401縄文 ◆MpJtqvTec2 :03/07/24 19:44 ID:jtZGp21b
>>400
辛いのに強い方じゃないけど、そこのキムチはマジで旨いすからね。
辛子明太子で飯食うのになれてれば、別にどうってことないレベルですな。
402ン?:03/07/24 19:52 ID:EH/k3ggQ
>>387,>>389の「ハチの親子握り」って初耳だなあ・・・。そんなのを口に入れたら最後、針に
刺されて口の中が腫れあがりそうで、どうもマユツバって気がするな・・・。

LUNAさん、その話をどこで聞きましたか?
403 :03/07/24 19:55 ID:uXKZgp0+
>>402
ていうか、つなぎがないとまとまらないと思う。
型に押し入れて蒸すとか焼くとかすれば別かも。
404前スレ1000:03/07/24 20:41 ID:uXKZgp0+
最終日の献立
【朝食】
コーヒー+キムチ1枚

【昼食】
三養のキムチラーメンにキムチを入れて作ったもの+ご飯

【晩食】
チキンラーメンにキムチを入れて鍋で1分+冷奴+うなぎ+出来損ないのムルキムチ

所見:
…もうゴール、していいよね
わたし、がんばったから、もういいよね
休んでも…いいよね
でもわたしは、ぜんぶやり終えることできたから…
だからゴールするね…
405OH88 ◆lw588krs0A :03/07/24 20:43 ID:OGvW+9AI
>>404
おめでとう
アヌスにワセリンでも塗ってゆっくり休んでくれ
406気管支炎者:03/07/24 20:45 ID:O9+JiIol
>>404
 乙ー。
 今日は自分を誉めて上げてくだちい。








 明日のために(w
407396:03/07/24 20:45 ID:uXKZgp0+
>>397
ありがとうございます。
むーん、水が倍ぐらい、調味料の類は1/4くらいしか入れてない。(w
そりゃ味しないわけだ。

今のやつを食いきってから、明日の晩作り直してみます。
408 :03/07/24 20:46 ID:5QOeI6dn
「ハチの親子握り」は知らないが、スズメバチを食べる人の話では
巣に居る幼虫、蛹、ほぼ成虫になりかけは食うといってたが、
食うと夜ギンギンで事を成さねば寝れない程だと。
409 :03/07/24 21:19 ID:PW7+bCbu
<<宇治金時>>
410 :03/07/24 21:27 ID:y9dd3wvl
今気がついたが、なんでこのスレだけ番号がアラビア数字表記なんだ?
411気管支炎者:03/07/24 21:27 ID:O9+JiIol
 今日はなぜパッピンスじゃないんだろう・・・?
412半角隙間:03/07/24 22:17 ID:uocdgK0P
 井原西鶴の江戸時代の作品で、遊女に美味しいモノをおごって口説いている絵があるそうです。
当時の言葉で「似トがやりくり合点か」、現代語訳では「ベッドでよろしくな」という
意味だそうです。ソースが90年のフジ深夜番組「カノッサの屈辱」ってのがなんですが。

 我らのご先祖様は江戸時代から女の子に美味いモノ食べさせて口説いていたわけですか。
美味いモノが色々あったんでしょうねー。今とは違ったモノでしょうけど。

 ところで朝鮮半島の若い皆様は、どんなお店で口説いているんでしょうか。
やっぱ焼肉? それとも日式食堂でしょうか。
413 :03/07/24 22:21 ID:20ZJ9F6+
>>412 口説く?力ずくだろ。

南朝鮮の強姦発生率、セクハラ、痴漢などの性暴行の発生率を知らないのか?
それとも意図的に無視しているのか。
414 :03/07/24 22:26 ID:bVC8vGkq
>>413
おまえさん無粋だねぇ。
せっかくおもしろそうなネタ振ってくれてるのにぶち壊すなよ。
空気が読めない奴は来るな。
415OH88 ◆lw588krs0A :03/07/24 22:49 ID:OGvW+9AI
>>412
最近の流行はカクテルバーらしいよ
416 :03/07/24 23:03 ID:MKMkyywO
>最近の流行はカクテルバーらしいよ
φ(.. )メモシテオコウ
417 :03/07/24 23:07 ID:5QOeI6dn
>>415
ここ10年、得に5年前辺りから日本のバブル期以上に韓国の飲食業界(食品産業含む)

は変化してますね。最近はエスニック系モ徐々に出店始まってるし。
418企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/07/24 23:14 ID:EyQOiv2C
流行の最先端は「チョンダム洞式クラブ」ニダ!
419摩耶 ◆ZhsTBn3DrI :03/07/24 23:17 ID:m+ML4u0u
>>418
このあたりがスレの地雷であると楽しいです。
420 :03/07/24 23:21 ID:5QOeI6dn
>>418
>「チョンダム洞式クラブ」
それは踊るクラブニカ?
421OH88 ◆lw588krs0A :03/07/24 23:32 ID:OGvW+9AI
チョンダム洞ってのは日本の西麻生たいなとこ
ナウなヤングが集まるとこ
422企業家 ◆HTOObpWCE2 :03/07/24 23:32 ID:EyQOiv2C
>>420
勿論ダンスホールや黒服がマッチングしてくれるの希望する人用スペースもあるけど、
、基本は個室とカウンター。又飯やつまみに力入れてるのも特徴かな。

日本での渋谷や原宿系的流行の発信地はホンデ(弘大)周辺で、赤坂・六本木系的流行
の発信地がチョンダム洞。一応韓国では最先端の大人の街。

423LUNA:03/07/24 23:33 ID:7NCWETPi
キムチな日々3日目。

【朝食】クリームチーズWITHキムチ コーヒー
【昼食】メンチカツ ご飯 おみそ汁 キムチ
【晩食】チキンらーみょんWITHキムチ

あ・・・めにゅうが>404様とかぶってるW

>ン?様
えーと、聞いたのは某テレビ局の人からです。
VTRを見せて頂いたのですが、
炊き込みご飯で作った様なおにぎりの中心にハチが居ました。
うーん。騙されたのかしら?
424 :03/07/24 23:43 ID:bVC8vGkq
http://www.tv-asahi.co.jp/cocorico/10000yen_3sp2/recipe/03_hamaguchi/12.html

某テレビ番組のネタならあるけどちょっとちがうね。
425 :03/07/24 23:43 ID:20ZJ9F6+
>>414 在日朝鮮人応援企画の某映画監督と同じ事言ってるな。
426LUNA:03/07/24 23:51 ID:7NCWETPi
朝日じゃないずら・・・
427 :03/07/24 23:55 ID:5QOeI6dn
>>422
>基本は個室とカウンター。又飯やつまみに力入れてる

なんか想像できます。最近は上海にも同じようなコンセプトの店が
結構できてるみたいだし。
かかってる音楽は米黒人系なんですか?
韓国は欧系のテクノ、トランスがあまりなかったような印象ありますが。
428ン?:03/07/24 23:56 ID:sxhmH309
>>423-424
某テレビというのは、テレビ朝○じゃないの、ココリコ関連番組では?
 http://www.tv-asahi.co.jp/cocorico/10000yen_3sp2/
食べたのは、濱口優という人で、上のにハチラーメンやハチノコ丼というのがありますよ。
 http://www.tv-asahi.co.jp/cocorico/10000yen_3sp2/recipe/03_hamaguchi/07.html
 http://www.tv-asahi.co.jp/cocorico/10000yen_3sp2/recipe/03_hamaguchi/09.html
それにしても、よく食べるね(藁
オレはついていけないよ。
429LUNA:03/07/24 23:57 ID:7NCWETPi
ちゅーかこの寿司・・・
ちょっと食べてみたいかも・・
430 :03/07/25 00:03 ID:vULo7EZ/
へぼ釜飯というのもあるらすい…
ttp://www.katch.ne.jp/~y_ueda/diary/diary00.htm
431 :03/07/25 00:05 ID:LWKrgW23
キムチの起源は中国人が捨てたブタの餌用の野菜屑が餌箱んなかで発酵したものなんだぜ。
違うってんならその証拠を出してみろや。
432 :03/07/25 00:07 ID:JPOx1e5/
悪魔の証明も知らない奴はドシロート。

つーかキムチの起源については散々議論されてきました。特に前スレとか。(w
433LUNA:03/07/25 00:13 ID:XIj56kWN
へぼ釜飯・・・名前がイヤかも・・・
えーと・・・聞いたのはフ○です。
434ン?:03/07/25 00:13 ID:JaMNSeaE
いろいろ検索したら、仙台に珍肉を売ってる店があった!!!!!
 http://www.carib.org/sendai/meisho/niku33/
OH88さん、上の写真の中にあるメニューの中で食ってないものはどれ?
仙台に行ってみたくなった?
435LUNA:03/07/25 00:17 ID:XIj56kWN
今、仙台出身の人とメッセちゅうー。
>434様のリンク先の事聞いてまつW

ずーと前、福岡にアフリカ料理の店ってのがあって、ダチョウとか鰐とか
珍しい肉が出ていました。
436LUNA:03/07/25 00:19 ID:XIj56kWN
>ン? 様
そのお店有名らしいです。
437:03/07/25 00:22 ID:SaHhJ3bo
>>432
悪魔の証明じゃないな。残念ながら。
438 :03/07/25 00:24 ID:o6Hx231z
って言うかキムチネタは悪魔を召還するから止めるが吉
439LUNA:03/07/25 00:25 ID:XIj56kWN
うふふ・・・W
440 :03/07/25 00:26 ID:vULo7EZ/
>>431
それは違う、キムチってのは秀吉の兵隊が漬け物に
七味をかけて食ってたのを見た現地人が真似しだしたのが始まりだ。
違うというなら証拠を出してみたまえ。

441ン?:03/07/25 00:29 ID:JaMNSeaE
キムチネタは完全スルー。
442 :03/07/25 00:30 ID:uARaLnLe
>>434
>シャモ、トド、キジ、クマ、ラビット(うさぎ)、すずめ(丸焼き)、ワニ、
>カエル、だちょう、猪、カンガルー、鹿、キジ・・・

私はダチョウとワニ以外食ってるな〜。プラス犬、猫、ヘビ、タヌキ。

あと長野とか岐阜なんかの野生肉あつかってるところでも、鹿、クマ、猪
うってる所以外とあるんですよね。


443キムチョンイル:03/07/25 00:31 ID:lH3Y9DL/
一般的な食事風景
起床→朝の排便
朝食:排便したての自分の糞とキムチ
昼食:職場等の公衆トイレ(当然汲み取り式)で人糞をあさり、タッパにいれてある
   キムチをおかずに食事
夕食:近所の犬を〆て、キムチと一緒に食す
キムチを作り置きしておけば後は犬だけで十分!キムチのあの独特の辛さは人糞衆を紛らかすための
発明だった!
444 :03/07/25 00:32 ID:g8Jx7/op
うりゃああ!
445LUNA:03/07/25 00:37 ID:XIj56kWN
うりゃぁぁぁ?

>444様
おめでとうございます。地雷踏みましたW

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1056545362/l50
811 :LUNA :03/07/21 01:18 ID:mSE6Hpxd
444
地雷さよーーーーーーーーーーーーなら

ではキムチな日々をお楽しみ下さい
446444:03/07/25 00:42 ID:g8Jx7/op
>>445
                   ∧∧
                  <`Д´>
                  / つつ   いや、443だったから.......
                〜( . (
                  (./ヽ.)

                  ∧∧
                  <`Д´>
                  /∪ |)   なんとなく444を狙ってみただけニダ.......
                 ノと.__)_)

                     __
                `Y⌒'<´ `>   アイゴー.......
                 と_,)JV VJ
447前スレ1000:03/07/25 00:45 ID:JPOx1e5/
>>446
へーきへーき。全然へーき。

明日からキムチ食べなくていいなんて、なんか物足りないぐらいだよ。(w
448LUNA:03/07/25 00:50 ID:XIj56kWN
あと1つです。みなさん気を付けてW
449ン?:03/07/25 00:53 ID:JaMNSeaE
これで安心しましたな、500まではダイジョーブっと…。(w
たしか、LUNA様設置の地雷は残り一つ、1000氏設置の地雷が一つと…、他にあったっけ?

さて、お肉の話の続きをやりたいのだが…
450LUNA:03/07/25 00:55 ID:XIj56kWN
ダチョウは少し固かったでつよ
451 :03/07/25 01:02 ID:ufZUXbJQ
次は499と予想。
そして500の裏書とのスカイラブツインシュートが炸裂と…
452LUNA:03/07/25 01:05 ID:XIj56kWN
そこまでいぢわるじゃありませんW
453 :03/07/25 01:06 ID:uARaLnLe
日本の野生系肉は味噌使用で臭みを回避が多いですね。ポシンタンも似たような
感じ。
しかし中国はズバッとストレートに野生を味わうって感じがする。
454ン?:03/07/25 01:07 ID:JaMNSeaE
ちと、深刻なハナシかもしれんが、日本では熊は害獣ということで狩猟され、さっきの
店に出たりするんだが、これは熊が日本ではまだ全滅危惧種になっていないということですね。
ところが、韓国では、クマが20頭位しかなく、全滅が危惧されているそうです。
これほどまでに数が減ったのは、檀君神話との関連で、肉が珍重され、密漁されたからだと
聞いています。
ちなみに、韓国ではトラは既に全滅しています。
ということは、韓国ではクマの肉は食うところがないということですね。
韓国では、珍肉としてはどんな肉があるのでしょうか?
455LUNA:03/07/25 01:09 ID:XIj56kWN
WWFが泣きそうな話ですね
456 :03/07/25 01:12 ID:TUEcR20O
>>454
韓国はご先祖様をも食べてしまわれるのですか?
マジレスすると、それだけ自然が少ないんじゃないの?韓国。
457 :03/07/25 01:27 ID:uARaLnLe
>>454
韓国は知らないが日本は禁漁期やらあるしね。
>韓国でトラ
は日帝で(ry
らしい、実際日本人が朝鮮で狩猟したらしいが。

今、日本は最近は狩猟人口へってるし。叔父がやってたけど犬の訓練とか
金掛かって一般の人間はなかなか手が出ない。おかげでウサギや雉(雄)
の肉食えたが。

あと、フランスでは狩猟で取ったウサギ肉なんかは三ツ星の店にも
出てる。日本なんかとの文化の違いかな。
458ン?:03/07/25 01:32 ID:JaMNSeaE
>>456
とりあえず、下のを見て下さい。他にもあるんだけど…。
朝鮮戦争と乱獲が主因で、今は韓国南部の智異山に生息しているだけだそうです。
 http://my.dreamwiz.com/pirami21/image08.html
 http://www.asahi-net.or.jp/~xi1k-ymzk/korea.htm
459ン?:03/07/25 01:37 ID:JaMNSeaE
460 :03/07/25 01:48 ID:uARaLnLe
>>458
実は一部例外地域が有る。
非武装地帯が。板門店観光でもガイドが言ってたが野生動物の宝庫だと。
実際調査も殆ど行われてないんじゃないのかな。
461 :03/07/25 15:17 ID:AoyhRS9J
>>460
あっちの自然保護団体は世界自然遺産にしたいらしいね。
分断の歴史の証人でもあるから複合遺産になりそうだが・・
ま、戦争おわれば大統領側近や有力政治家とつるんだ
財閥の利権の猟場になるんだろうねー(w
462 :03/07/25 15:28 ID:dBB/V5mi
初めてカキコします。
先日父が韓国産の缶コーヒー買ってきたのですが、
原材料を見ると、
コーヒー抽出液、全粉乳、PH調整剤、香料etcの後、
最後に「食塩」とありました。
私は、日本の缶コーヒーでは食塩入りというのは見たことがないです。
あちらの方では、結構使っているのかな、、、?
463摩耶 ◆ZhsTBn3DrI :03/07/25 18:30 ID:9nNhPVzC
>>462
これがほんとのしおか(ry
464OH88 ◆lw588krs0A :03/07/25 19:56 ID:ew6NjG3Q
報告!!
朝飯 納豆(卵黄・ネギ・青海苔)・味噌汁(豆腐・油揚げ)・海苔の佃煮・梅干・キムチ

昼飯 豚キムチラーメン

晩飯 鶏腿肉の塩焼き・大根とキュウリと紫蘇のサラダ・オニオンスープ・キムチ

寸評 朝飯は全て食べ終わってからキムチを二口ほど食べた、だから他のものへの影響はなし(w
    豚キムチラーメンのレシピは、豚バラ100g・キムチ100g・ネギ1/2本を炒めて醤油少々で味付け、それをサッポロ一番味噌の上に乗せる
    晩飯はオカズを全部食った後にキムチでご飯を一杯
465ン?:03/07/25 20:07 ID:H58/PUCs
仕事が忙しくてこれを見られなかった・・・。今もイソガシ・・・。

>>462
これは、韓国人の味覚に合わせたんじゃないか?
日本でも東日本と西日本とで味覚が異なるから販売区域によって味覚を変えていることは
よく知られていることなんだが・・・。

韓国人に高血圧が多いんじゃないかな?
こういうこと知っている人いない? 詳細キボンヌ・・・・

>>464
OH88様、私めのはやとちりで負担をおかけして重ね重ね申し訳御座らぬ・・・ m(_ _)m
466はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/07/25 20:09 ID:mynFgkd/
>>455
なんでマクマホンが出てくるんだ……って素で思ってしまった(w
いまはWWFじゃないし。
467OH88 ◆lw588krs0A :03/07/25 20:11 ID:ew6NjG3Q
>>465
うちの妻は結構キムチが好きなのよ
だから1日くらいならオッケーだったりする
まあ外出の予定がある時は困るけど
468OH88 ◆lw588krs0A :03/07/25 20:13 ID:ew6NjG3Q
>>466
オレはボブバックランドを思い出した(w
469444:03/07/25 20:15 ID:5krsnoBB
ピッカピカに磨き上げ、くるっとひっくり返して
お前のKimuchi AssにSmack Downだ!
というわけでウリも報告するニダ。

本日の献立
【朝食】ネコまんま(キムチ+ご飯+卵)

【昼食】ご飯、味噌汁、キムチ、春巻

【晩食】キムチチャーハン


所見:一日だけなんで肉体的には何という事もないが、
   ウリの自尊心は深く傷ついたニダ。
   まさか自分から地雷を踏みにいっていたとは、
   しかもピンポイントで踏むとは思わなかったニダ。
   厨臭い事したんできっと罰があたったニダ。チォブ、、、
470ン?:03/07/25 20:30 ID:H58/PUCs
>>466,>>468
プロレス好きのようでんなあ・・・(w

>>469
ねこまんま・・・、ウチに住み着いている半のらネコ、カツオがだーいスキで、数日前、カツオの
タタキの残りをあげたら、大喜びで食いやがったの(藁
471気管支炎者:03/07/25 20:32 ID:9+Yn3lIf
 WWFには特に思い入れがないなあ。
 ワタシ自身は古典的NWA信奉者だし(w

 でもバックランドよりサンマルチノのほうがWWFっぽいと思う。
472 :03/07/25 20:33 ID:VBUT94pz
喫茶店のトイレは汚れており、水洗トイレではなかった。
http://www.mokuren.sakura.ne.jp/~rena-y/spider/kankoku-01.htm
473OH88 ◆lw588krs0A :03/07/25 20:43 ID:ew6NjG3Q
>>471
サンマルチノはWWWF時代じゃないかな?
バックランドVS猪木戦は生で見てるし
474ン?:03/07/25 20:45 ID:H58/PUCs
>>471
ということは、ルー・テーズ、カール・ゴッチ信者では?
475はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/07/25 20:48 ID:mynFgkd/
さすがにサンマルチノまで行くとわからんなー。
タイガーマスク世代だし。さらにいうとUWF世代でもある。
476 :03/07/25 20:50 ID:dBB/V5mi
>>465
レスありがとうございます。
原材料の一番最後に書いていたので、
味の調整で入れている、とは思うのですが。
・・・にしても塩で、かあ、、、
477OH88 ◆lw588krs0A :03/07/25 20:51 ID:ew6NjG3Q
プロレス原体験は国際プロレスなんだけどね
オヤジの友達が国際プロレス関係者だったからチケット無料だった
だからしょっちゅういってた
子供のころのアイドルはサンダー杉山だったりする

478 :03/07/25 21:57 ID:Gzjmslon
>>476
いや、日本でもコーヒーに塩を入れる地域(町?)がありますよ。
味がまろやかになるとかなんとか。

普通は入れないと思うけど。
479OH88 ◆lw588krs0A :03/07/25 22:09 ID:ew6NjG3Q
コーヒー 塩
480****:03/07/25 22:10 ID:hq2Ol8KC
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/07/25/20030725000045.html
拒否感を捨て「余裕」でもって楽しむ日本 『札幌でビールを楽しむ』
『札幌でビールを楽しむ』
田麗玉(チョン・ヨオク)著

  ここから抜粋
大スターのゴージャスな生活を剥製したような記念館で、一度くらいは「私もこんな
風に暮らしてみたい」と思うこともあろうが、日本人は「私には到底無理な夢」と謙遜
し、「すごい」を連発するだけだ。「小さな部屋で、味噌汁にご飯一杯、そして魚半分
を正座をして食べる、それでも感謝の気持ちを忘れずに生きている」日本人を、田麗玉
は憐憫の眼差しで見つめる。

#清貧なイルボンサラムマンセー!!!!! おごりは禁物なのだ
 憐憫でもなんでもないぞ!

 

481OH88 ◆lw588krs0A :03/07/25 22:12 ID:ew6NjG3Q
失礼 
コーヒー 塩 で検索したところ
http://www.binchoutan.com/africafe.html
タンザニアでは塩入りコーヒーを飲むそうだ
482 :03/07/25 22:17 ID:1xxMxomv
>>480

干からびたメザシの国の人間に言われてもな(プ

483奈菜氏 ◆ASscaL2doc :03/07/25 22:25 ID:+tDtrPo/
>>480
成金趣味の韓国と貧乏志向の日本だな。
それにしてもこの人は日本を貶めずにいられないようだが、
日本で何かあったんだろうか?
484通りすがりの装甲巡 ◆sg8WCEWBz2 :03/07/25 22:25 ID:LqVYaeie
>>480
何かリンク先みて
もっのすごく腹が立ったと言うか、三つ子の魂と言うか・・・・・・

つかまだ臆面もなくモノ書きで食ってるんかこ香具師は(w
485OH88 ◆lw588krs0A :03/07/25 22:30 ID:ew6NjG3Q
日本人は土光さんがメザシを食べて、バスで通勤しているっていうような清貧話しに感動しちゃうからね
金を持っていながら質素な生活を送ることこそ日本人の中で最高の人生
まあ難しいことだけどね
486 :03/07/25 22:32 ID:zf4bOkOK
>>480
さて、このおばはんは茶道と朝鮮文化の関係をどう考えているのでしょうか?(w
487しお韓よりコピベ:03/07/25 22:34 ID:AE9aNeD6
>>480
538 名前:  [sage] 投稿日:03/07/25 21:14 ID:hVl6K6xF
>>526
この人って四方田犬彦に「日本にきて女性週刊誌しか読まなかった人」って
いわれたヤシかなぁ。
488OH88 ◆lw588krs0A :03/07/25 22:37 ID:ew6NjG3Q
日本人は李朝の白磁の中の素朴さを愛した
だが朝鮮人はそれを理解せずに自ら捨て去った
素朴さ、清貧といった美しさを理解しない
限界まで余分なものを削り取った後に出てくる美しさを理解しない
489_:03/07/25 22:39 ID:/zOnDoIM
白飯に豆腐の味噌汁そしてめざし。


最高の朝食だ。
490奈菜氏 ◆ASscaL2doc :03/07/25 22:42 ID:+tDtrPo/
>>489
聞いただけで射精しそうなくらい魅力的でつ
491 :03/07/25 22:43 ID:uARaLnLe
>>489
最近は本当に旨い「めざし」がなかなか手に入らなくなった。
残念なことだ。
492 :03/07/25 22:44 ID:SHRUw/Er
>>489 味噌汁にはワカメも追加して欲しいです。
豆腐+ワカメ
493奈菜氏 ◆ASscaL2doc :03/07/25 22:46 ID:+tDtrPo/
成金趣味の韓国と清貧の日本・・・・・・・
文化や考え方の違いはそれぞれだから、
それ自体はどちらかが非難されるべきものでもない。
ただ・・・・相手の文化傾向は尊重しなきゃあね。
日本もかつてそれで失敗しかかった。
韓国はまだまだ民度が幼いのだろう。
494通りすがりの装甲巡 ◆sg8WCEWBz2 :03/07/25 22:46 ID:LqVYaeie
>>489
梅干か沢庵も追加キボンぬ
495奈菜氏 ◆ASscaL2doc :03/07/25 22:47 ID:+tDtrPo/
>>492
ナメコもナー
496奈菜氏 ◆ASscaL2doc :03/07/25 22:47 ID:+tDtrPo/
>>494
焼き海苔もナー
497名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/07/25 22:48 ID:0M50+qcA
>>491

メザシは自家製だな〜、一夜干のあまりしょっぱく無い奴がウマー
498 :03/07/25 22:52 ID:dBB/V5mi
>>478
>>481
ありがとうございました。
いろいろあるもんですね。
好みは千差万別ですね。
499 :03/07/25 22:54 ID:uARaLnLe
>>497
乾し網を持ってるがナカナカ東京じゃね。キャンプの食器乾しに
使ってるが・・・
小ぶりのちょうど良いサイズのイワシもなかなか入手困難。
スーパーで売ってるメザシは・・・・マズイ。
500OH88 ◆lw588krs0A :03/07/25 22:54 ID:ew6NjG3Q
某ムホテルの朝食を手がけたことがあるが、朝食って難しいのよ
いじれる部分は少ないし、個性も出しにくい
かと言ってホテルの朝食だと貧乏臭いのはダメだ
まあ正直納豆ご飯のほうが美味いんだけどさ、それだとホテルじゃなくなるし
501奈菜氏 ◆ASscaL2doc :03/07/25 22:58 ID:+tDtrPo/
>>500
ヴァイキングっていうのが主流みたいですな。
502名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/07/25 23:01 ID:0M50+qcA
>>499

確かに東京つーか大きな町では干物を造るわけにはいかんね(w
うちは鰯くらいなら買わずとも誰かが持ってくるからな〜
503 :03/07/25 23:01 ID:Gzjmslon
>>500
先生、3食×3日間をお忘れですか?(w

なんか最近妙に「当たり」が多いですね。
504名無し三人目だから ◆eLNQwASUKA :03/07/25 23:04 ID:0M50+qcA
そういや500と1000は固定だっけ、OH88氏のお尻の穴の為に(-人-)
505 :03/07/25 23:08 ID:Gzjmslon
正直、集団で旅行に行った次の朝は二日酔いだから、朝食はご飯と味噌汁がいい。
あとはとろろとか。温泉玉子とか。
506 :03/07/25 23:16 ID:uARaLnLe
>>505
日本食も良いが、酒飲んだ時は中国のお粥が最高、つか中国行くと
接待でメチャクチャ飲まされるからこも知れないが、日本でもあの
お粥を朝食で出してくれれば・・・
507505:03/07/25 23:26 ID:Gzjmslon
>>506
日本だとお粥=病人食だから、「バカにしてんのか!」と怒鳴り込まれる可能性も無きにしも非ず。
頼めばお粥を出してくれるところもあるみたいですけど、まぁ出してくれるだけ。

中国のお粥は知りませんが、うまい梅粥とかたまんないですけどね。
508OH88 ◆lw588krs0A :03/07/25 23:35 ID:ew6NjG3Q
ああ 3日か
まあ外出の予定がないからよいでしょ
509OH88 ◆lw588krs0A :03/07/25 23:39 ID:ew6NjG3Q
いっそアガシと。。。
510奈菜氏 ◆ASscaL2doc :03/07/25 23:41 ID:+tDtrPo/
>>509
と、いうことは「コリアン・ルーレット」を試されるのですか?
511 :03/07/25 23:44 ID:uARaLnLe
>>507
旅館、ホテルでま最近は朝ブッフェで粥出す所あるんだが
何も入ってない無い奴。それではなんか物足りない。
中国と言わずタイ、ベトナムなんかもお粥の屋台があるし、
マカオや香港には24時間営業の店が、ピータン入りやモツ入り
など豊富。なんといっても中国のあの揚げ棒と一緒に食べるのが。
512ン?:03/07/25 23:47 ID:JaMNSeaE
ホテルの朝食はバイキング形式が多いですね。
んで、バイキング形式の朝食のとき、ワタシは洋食を選択しますが、どうせなら、
元とらなきゃ損とばかり、パン、サラダ、ベーコン、ミルク、スクランブルエッグ
他いろいろと手当たり次第に腹の中に入れます。
だから、その日は、昼食はどうしても軽食になります(w

皆さんもそんな風に和食であれ、洋食であれ、手当たり次第に食べるのではないですか?
513前スレ1000:03/07/25 23:49 ID:Gzjmslon
>>509
そうそう、そういえば人里に出たときにナンプラーとか辛ラーメンとかキムチラーメンとか買ってきたんですが、
レトルトのサムゲタンはあるのにポシンタンは無いんでやんの。
あれさえあれば一度で上がりだったのに。

まーさすがに一般の輸入物売り場じゃ無理か。
514 :03/07/26 00:06 ID:GXxzIkY4
>>512
バイキング形式は世界でも中級クラスのホテルは主流ですね。ブッフェと
言うけど。
オランダのの地方のホテルに止まった時に種類もないし随分質素なブッフェの
朝食と思ってたら、ハムとチーズがメチャウマ―。逆になんで日本のチーズと
ハムはあんなマズ−なのかと。
515ン?:03/07/26 00:16 ID:hSCdV+7L
>>504
スリーセブンを忘れてるよ、なんだかパチみたいだな…。(w
だけど、あれ、取ったらどうなるんだろう?まさか、7週間ということはないんだろう?
あちこちからブーイング出てるよーな…。
516通りすがりの装甲巡 ◆sg8WCEWBz2 :03/07/26 00:25 ID:Ap47/jO9
>>511
むこうの粥はお粥というより雑炊っぽいからなあ、具沢山で
“朝食をしっかりと”の感覚なら良いかもね。
もっとも、今や朝に粥食うのはむこうでも少なくなってるらしいでつが。

でもお粥食うんだったら、白粥に梅干が究極だよ(独断)。
517 :03/07/26 00:26 ID:hIma1r0d
>>514
ハウステンボスですらろくなものが無いというのは
いったいどういうことなのだろうか?

あ、あそこの上得意は今や韓(ry
518LUNA:03/07/26 00:37 ID:TnJHFF/S
ちくしょーーー。4日目のキムチだよーー。

【朝食】卵サンド キムチ コーヒー
【昼食】スリランカカリー サラダ キムチ 紅茶
【晩食】チーズパン キムチ ビア

なんでこんなにキムチばかり食べなくちゃいけなんだろうか・・・
と思うと「ちくしょーーー」な気分になってきました。
あと残り3日。
ぜーーーったいお尻がヤバくなると思います。
519 :03/07/26 00:38 ID:+28jFLZm
>>517
日本のバイキングは人件費抑える手抜きの一種だからね。
和食でバイキングなんて時間によってはひからびてガビガビの鯵の干物
とか、保温機で変色した煮物とか・・・・最悪の所が
520LUNA:03/07/26 00:40 ID:TnJHFF/S
韓国のお粥チョトにがてです。
でも香港のお粥好きですね。
朝、お粥とよくセットででるあの・・・水棒餃子みたいなの・・・。
あれが好き。W

521ン?:03/07/26 00:41 ID:hSCdV+7L
牛丼といえば、吉○家、松○、ら○ぷ亭、す○家等たくさんあるんだが、ワタシは
松○のカルビ定食がお気に入りです。
上の各店のうち、キムチが頼めるのは、松○、ら○ぷ亭、す○家ですね。
皆さんは、どこがお贔屓ですか?また、どこのキムチがいいと思いますか?
522 :03/07/26 00:47 ID:+28jFLZm
>>520
中国や東南アジアのアノ独特の米のお粥に慣れるとたまりませんね。
523puku:03/07/26 00:47 ID:rDkuetkf
チヰズの味
かんたぬにゆうとチヰズの味に成れてなかった昔の日本人がチヰズもどきをつくって売ったから、ですじょ。
いまだにおなじものをチヰズとすてうtっていてそれを食べる人も多いからチヰズの本当の味とめちゃ多彩な味うぉ享受できてないのでつよ。
524 :03/07/26 00:48 ID:SjX6yXn7
>>516
>でもお粥食うんだったら、白粥に梅干が究極だよ(独断)。
禿同
525 :03/07/26 00:49 ID:99nXt+4m
俺の逝ってるら○ぷ亭、ゴボウキムチがあったんだけど
無くなった。
526ン?:03/07/26 00:50 ID:hSCdV+7L
漏れはお粥だったらシオをたっぷりとかけてマジェマジェがウマー!
あと、シャケが吉かと…。
527puku:03/07/26 00:51 ID:rDkuetkf
あと食パンめっつあウマー(感動で哭く)とか
米ウマーとかありまつな。ものほんのこしへかり。
528奈菜氏 ◆ASscaL2doc :03/07/26 00:52 ID:Mbbl8S9/
梅干とトロロ昆布だな・・・・やっぱり
529LUNA:03/07/26 00:58 ID:TnJHFF/S
>522様
そうなんですよーー。もーウマーです。
でもハズレに当たると魚系はかなり生臭くってイケテないんですけどねW

むかーし、本に「芋粥」が出てきてうちのママンに必死にお願いして
作って貰ったことあったですわ。
あれは結構好きでした。
自分で作るなら卵かなぁ。塩だけもウマー
530 :03/07/26 01:01 ID:+28jFLZm
>>529
魚系は生臭さが前面に出てて慣れないとね。
モツ系も最初抵抗あったが慣れれば旨い。あとピータン入りとか
旨いお粥の具は沢山。
531 :03/07/26 01:02 ID:hAB2bsq3
さきほど塩コピの話が出てましたが
エチオピアのある部族でも塩を入れるとのこと
「塩をたくさん使うこと」が最大のもてなしと言うことで
ついついしょっぱくなるそうですが
532 :03/07/26 01:04 ID:k7xLAQzj
>>529
芋粥は芥川龍之介だったっけか?
あれはさつま芋でしたね。不味い訳が無い。

ヒガシマルのちょっと雑炊(とり)は傑作ニダ。
533ン?:03/07/26 01:06 ID:hSCdV+7L
>>529
芋粥といえば、芥川龍之介の小説ですね。

で、芋粥なら、山芋だけど、韓国にも山芋を使った料理あるんだろうか?
OH88様、ご存知ありませんか?
534 :03/07/26 01:10 ID:k7xLAQzj
>>531
コーヒーはカリウムが多く含まれているらしいですね。
トマトもカリウムが多いから、塩分が欲しくなるとかなんとか。

塩分と結びついて塩化カリウムが云々かんぬんで塩分が欲しくなるらしいです。
カフェインは利尿作用もあるし。
そういうのが関係して塩分を美味く感じるのかもしれないと妄想してみる。
535LUNA:03/07/26 01:14 ID:TnJHFF/S
>530様
ピータンは苦手なんですけどお粥に入ったのは好きW
チャーシュー入りもウマー。
そういえば、山東麺で京都ジャージャー麺っていうのがあったんですよ。
椎茸とか入っていたんですけど、甘みがあってあの麺も美味しかったです。

>533様
あー芥川龍之介。小学生の時、全集読んだ。
あれだったかも。
山芋は短冊切りに梅肉和えが好き。
ちゅーか、梅肉好きW
夏は3枚卸にした鰺にシソと梅肉・塩コショウをサンドして焼いて、最後に
ちょっとバターたらして食べてます。
食欲なくても大丈夫。

536LUNA:03/07/26 01:17 ID:TnJHFF/S
>533様
そういえば、韓国に山芋入りのチヂミってなかったですか?
山芋茶もあったような・・・(アテにならないかもW)
537 :03/07/26 01:25 ID:hkXKa0hn
なぁ、pukuとやら。
たぶんキミは郷土愛の強い人なんだろうね。東北の何処かに住んでるのかな?
だから標準語でカキコしろとは言わない。2chでは意図的な誤字を用いるの
は当たり前のように皆が使ってるけどキミの場合せめて誤字脱字だけは治して
カキコしてみたらスルーされたり障害者扱いされたりする事は無くなると思うよ
538ン?:03/07/26 01:42 ID:hSCdV+7L
>>534
コーヒーにカリウムが含まれているのかい?
ググってみたけど、カリウムが豊富なんてソースはなかったよ。
カフェインもタンニンもカリウムとは関係なし。

>>535
あなたは梅肉がお好きなようだが、ワタシは梅干が嫌いなんですよ。これは前スレに
書いたと思うけど、梅酒を作ったときの梅のほうが大好きなんです。
これを書いているときに冷蔵庫にあるのを思い出して、食べようと思っているとこです(w

山芋入りのチヂミってワタシは知やまりませんが、どうでしょうか?
また、山芋茶というのは初耳ですが、韓国の伝統茶をキーワードにしてググっても
見つかりませんでした。

OH88さん、どうでしょうか?
539532=534:03/07/26 01:56 ID:k7xLAQzj
>>533
むむむ。今の今までさつま芋だと思ってました。山芋だったのかぁ。
山芋というと、自然薯をすり鉢ですってご飯にかけてという名物料理を思い出しますね。
食べたこと無いけど、うまそうだよなぁ。

>>538
「コーヒー カリウム」でググってみてください。
要は炭汁、灰汁だし。
普通のジュースの方が多いみたいですけどね。
540ン?:03/07/26 02:06 ID:hSCdV+7L
>>539
有難う、コーヒーにカリウムが含まれていることは初めて知りました。
ワタシはコーヒー好きで、一日に何杯も飲みます。
コーヒーの入れ方にうるさいほうで、個人的にはネルドリップがいいですが、
肝心のネルがなくなってしまい、今では紙ドリップでガマンしています。
サイフォン式というのはチョットね…、あれが好きという人もいるようですが。

そうそう、ワタシが昔、練馬に住んでいたとき、庭に自然薯がよく生えていて、
それを掘り起こしてすり鉢ですって食べたのも懐かしい思い出です。
541摩耶 ◆ZhsTBn3DrI :03/07/26 02:10 ID:jubdyGhD
>>539
>自然薯をすり鉢ですってご飯にかけて

だし汁でちょいと割りませう。
マジでご飯が一升食えるんじゃないかと思うくらいウマーですよ。


平安時代の地頭がいかに裕福だったかというので、
客が芋粥を食いたいと言ったら翌朝には庭に山芋が山積みにされてた
って話がありましたな。
それが今からだいたい1000年くらい前の話なわけですが、
さて、1000年前の半島民は何を食べてたんでしょうね。
資料あるのかしらん。
542窓際技術者:03/07/26 03:00 ID:wW2A6wwu
PC復活記念書キコ

>>535
ピータンの話が出ていましたが
昔むしょうに塩辛いものが食べたかった時期に
アヒルの卵の殻ごと生のまま塩漬け(?)したのも食べてた
中華街にいくとたまに売っているんでけど
あれもお粥にいれると合いそう。

芋のお粥は私もずっとサツマイモかと
サツマイモの甘味と粥の塩味のバランスがグ!
山芋は子供のころひどい目にあったので擂ったのはいまだに駄目。
543 :03/07/26 03:07 ID:3hDdluur
>>539
漏れもサツマイモだとオモテタヨ。
544p@:03/07/26 03:11 ID:mk8RkjNJ

545 :03/07/26 09:26 ID:o9ISXDUN
>>539
私は里芋だと思ってました。

>>541
私の実家では山芋は擂ってご飯にかけて単に醤油味ですが、食がすすみます。
ところが寮の食堂では短冊に刻んで海苔を振りかけ醤油味でした。今一つの味でしたな。
裏の山で掘ってきたのと、畑で作ったのを八百屋で買うのの違いだったかな。

ところで「山芋を掘る」と言う言葉をご存知ですか。
546気管支炎者:03/07/26 09:49 ID:bVYk/fAn
>>539
 ワタシも里芋だと(w

>>545
>裏の山で掘ってきたのと、畑で作ったのを八百屋で買うのの違いだったかな。
 種類の違いだと思われ。
 一般に「山芋−とろろいも」と呼ばれるものには、自然薯、イチョウ芋、ヤマノイモ、長いもなどがあります。
 自然薯、ヤマノイモは摺っただけだと餅のようになるので、とろろにするには出汁で割る必要があります。
 千切り、短冊切りに向いているのは長いもでしょう。水分が多く、あく・くせが無く食べやすいですが、同時にうまみも比較的少なく感じるかもしれません。

>ところで「山芋を掘る」と言う言葉をご存知ですか。
 鹿児島の方で「会話がループすること」をさすらしいですね。
 ぐぐったら出てきました(w
547(=゚ω゚)ノしょい安崎 ◆9Ofjw/s1fs :03/07/26 09:57 ID:ev3wO4Kg
甘藷が飢饉に対する作物として、
全国に普及したのは江戸期。
青木昆陽マンセー!(w
山芋を短冊に切って食すのは邪道だなぁ…
旨さの十分の一も味わってない。
庭に自然藷が生えてるって話は凄く羨ましい、
山に入って泥まみれになりながら掘ってた漏れとしては…


(=゚ω゚)<本邦の自然藷の食し方としては『麦とろ』コレ最強!
548通りすがり:03/07/26 11:20 ID:9DTeDLT/
脱線話に乗じて申し訳ありませんが、宮崎出身の両親がいる実家での食べ方。

自然薯をすって色の悪い部分を、一口大ごとに揚げる。
それを砂糖醤油味醂で簡単に煮付ける。
熱い内に頬張る。

白いところでやったら勿体無いけど、これはこれでいいので試せる人はお試しあれ。
549 :03/07/26 13:13 ID:uxU9RUlP
山芋(自然薯)は日本自生種、長芋は中国渡来の栽培品種。
550OH88 ◆lw588krs0A :03/07/26 13:24 ID:ANjL3X5Q
朝鮮料理だと長芋は和え物にしたりするね
あとはツナギに使うかな
551はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/07/26 14:46 ID:fIE2wYgF
>>518
やっぱり3日くらいが限界なんですよね(w
最初の3日間はまだいろいろ試してみたり、余裕があるんだけど。
日本人にとっては罰ゲーム以外のなにものでもない。
552 :03/07/26 17:06 ID:u1rV0Lyf
そうは言いつつ皆さん喜んでやってるように見えまつが w
553摩耶 ◆ZhsTBn3DrI :03/07/26 18:42 ID:jubdyGhD
OH88さん、社員さんから
「最近、社長がキムチばかり食べている……」
と変な目でみられてませんかw
554 :03/07/26 18:48 ID:GXxzIkY4
>>547
ちなみに朝鮮でも1763年にはサツマイモを奨励する、「カムジャポ」と言う
書物が出たらしい。
ウリナラソースなのでなんとも言えないが・・・・
555通りすがりの装甲巡 ◆sg8WCEWBz2 :03/07/26 19:27 ID:VxOYTWcN
>>547
>山芋を短冊に切って食すのは邪道だなぁ…
>旨さの十分の一も味わってない。
アレはアレで良い物ですよ。
シャクシャクとした歯応えと山芋の風味がタマラン。
556 :03/07/26 19:35 ID:KGh5B9Vr
>>555
短冊に切った山芋に海苔を巻いて素揚げにしたりとか。
でもやっぱりとろ芋にするのが一番かな。

>>542
昔はとろろ芋を塗って使ったりもしたみたいですね。痒くなるから以下略ってことで。
557OH88 ◆lw588krs0A :03/07/26 19:35 ID:ANjL3X5Q
>>553
事務所が1Fで住まいが2F3Fだからね
社員にはわからん
まあ臭いでわかるか(W
558 :03/07/26 19:42 ID:FgBOdkqx
自然薯は、実家の畑で採れる‥
だけど、赤土じゃないから黒くなっちゃうの‥
559ン?:03/07/26 20:34 ID:hSCdV+7L
「さつまいも」かぁ…。そういえば、東○線沿線の埼玉県住民がここに居られたよーな…。
で、思い出したのが川越。あの芋せんべい、芋なっとう等は有名でつね。
漏れは、川越にいくと必ず芋せんべいを買い求めます。
そうそう、高知の芋ケンピも有名でした。あれ、漏れは大好き。
歯ごたえがなんとも…。
560 :03/07/26 21:04 ID:GXxzIkY4
>>559
確かに川越はイモの栽培が昔からさかんだが、起源は所沢ニダ。
561OH88 ◆lw588krs0A :03/07/26 21:05 ID:ANjL3X5Q
報告

夜食 キムチ、サラミ、枝豆、米焼酎の林檎酢割 レッドドラゴン見た

昼飯 キムチ、ベーコンエッグ、豆腐となめこの味噌汁、海苔の佃煮

夜飯 鶏のカラアゲ、フライドポテト、ウインナー、グリーンサラダ、キムチ、ビール(恵比寿のクロ)

初見 朝飯抜き レッドドラゴンみながらのキムチは乙なもんだな
562ン?:03/07/26 21:40 ID:hSCdV+7L
>>560
所沢マンセー?所沢といえばお茶でしょ。
そうそう、ついでに所ジョージマンセーする?(w

書き忘れたけど、沖縄、南九州の紫さつま芋、ウマーでしたね。
ポリフェノールが豊富で体に良いとか…。
563 :03/07/26 21:51 ID:sm4Yg29k
只今、チャンジャに温泉卵を混ぜて
ネギを散らしたものをアテに
泡盛を飲んでます。


いやー美味いやね。
564 :03/07/26 22:17 ID:GXxzIkY4
>>562
ホラヨッ
>川越イモの歴史を調べようとすると、まず訪ねなければならない家がある。
>武蔵野台地のまんまん中、南永井(所沢市)の吉田家だ。

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/kwg1840/satuma2.html#satumawa11
565OH88 ◆lw588krs0A :03/07/26 22:23 ID:ANjL3X5Q
朝鮮って貧乏だったわりには芋食が乏しいんだよなあ
566ン?:03/07/26 22:34 ID:hSCdV+7L
>>564
ハハァーッ、最敬礼でございます。
そこまで、造詣が深いとはおみそれいたしました。
ひょっとして、埼玉県住民?それも所沢市民?そして、西武マンセー?
567 :03/07/26 22:56 ID:GXxzIkY4
>>566
所沢じゃないけどね。近くに最近から都心→東南アジアから転入して。
なんか農家の旧家とか未だ開発のてにかかってないところ有ってきに入っ
てます。
568 :03/07/26 23:03 ID:YDfyFew4
犬がかまってもらいたくて、また来たか。
569 :03/07/26 23:17 ID:KGh5B9Vr
>>565
ジャガイモは高山や寒冷地、貧しい土地でも育ちますしね。
開拓期のアメリカ、ペルーとかボリビアとか。飢饉の時の日本とか。イギリスとか。

飢饉の時に九州からサツマイモを持ち帰ったのはいいけど、栽培するのには並々ならぬ
苦労をしたらしいですね。
ジャガイモはそうでもないのかな。勝手に芽を出すし。
570ボアマロ ◆n9skP0caTQ :03/07/26 23:24 ID:/UCE8AhR
>>536
お好み焼きにも入れますよね。>山芋
>>559
マロも、いもけんぴ好きでつ。
食べ過ぎるとあごが痛くなるけど。(w

貧乏人はいもを食うなり。
571OH88 ◆lw588krs0A :03/07/26 23:30 ID:ANjL3X5Q
東京だと芋けんぴより大学芋が一般的
572ン?:03/07/26 23:32 ID:hSCdV+7L
ちょっと食べ物の本筋から逸れるかもしれないけど、ジャガイモは根か茎かをすぐに
答えられますか?正解は意外なことに茎です。

ところで、明日は土用の日、漏れはうなぎの蒲焼を夕食のメニューに予定しています。
OH88様、LUNA様、うなぎの蒲焼を明日食べるんでつか?
キムチとの相性はどうかと気になりますので、一緒に食べたときは報告を宜しく。
573 :03/07/26 23:38 ID:GXxzIkY4
>>569
ジャガイモは最初ヨーロッパでは悪魔の食い物と、
ゴッホの馬鈴薯を食う人の絵の暗い事・・・・アムステルダムで大麻
吸ってみたのでかなり落ちこんでしまった。・・・貧しい食い物だったんですね昔。
574569:03/07/26 23:49 ID:KGh5B9Vr
>>573
イギリスはあんまり貧しくないような気もしますが。(w
主食が米っていうのは、やっぱ日本は異常に豊かな土地だったのかなぁ。
芋はどうやってもおかずだったり付けあわせだったり。

あと、マリファナやって飯食うと凄く美味いらしいですが本当ですか?
575OH88 ◆lw588krs0A :03/07/26 23:52 ID:ANjL3X5Q
>>574
(・∀・)マンチーズ!!
576574:03/07/27 01:04 ID:7CD8/zC+
>>575
そういうのがあるんですか。なんか酒の後のラーメンみたいだなぁ。(w
あれはアルコールを無害化するための燃料補給らしいですけど。
マンチーズもそうなのかな。

普通のみかんが天上の美味云々とか聞いたんですけど、空腹は最高の調味料ってやつなのかな。
577 :03/07/27 01:27 ID:YHLZvvI2
>>572
岸なんとかという料理評論家のおばさんが、道場六三郎(やってる店がたいしたこ
とないとか、悪評も高いが)のところで鰻の蒲焼とキムチを合わせて食べたら、お
いしゅうございましたと、雑誌書いたのを読んだことがあります。少量だったら、
意外に合うのではないでしょうか。
578 :03/07/27 02:15 ID:m8Z+PFyV
世界を全部回った訳でもないが、日本のサツマイモが一番美味いです。
東南アジアのサツマイモは筋っぽいし、アメリカのは水っぽい。
韓国産は未だ食べたことないので評価できないです。比較した人いますか。
579LUNA:03/07/27 03:54 ID:qDfSScpv
>ン様
ホーホホホ、もちろんうなぎとキムチ食べますわよー。
今日は朝御飯食べていないので報告は明日・・・
580LUNA:03/07/27 04:07 ID:HGDZMM3V
山芋はだし汁に少し醤油で麦いりご飯で食べるとウマーだと思いますわ。
ちなみにうちでは芋粥はサツマイモですね。
581 :03/07/27 04:11 ID:acNQ1/2h
握り寿司の付け合せにキムチはやめてくで。
582 :03/07/27 07:04 ID:cT2ZzXKC
>>578
世界ウルルン滞在記でも太平洋の部族に大人気だった日本のサツマイモ。
で、高知の農家が現地に赴いて栽培指導したんだけど、あっちは基本的にほっといても
育つ環境だから農業とか良くわかんないかんじで、指導員が怒っちゃって。
「おいしいサツマイモ食べたいんならちゃんと働け」みたいな(以下略
で最後には現地人も「日本に帰ったら私たちがこんな(貧しい)生活してることは言わないでください」
って言い出して。どうやらおいしいサツマイモを通して文明の差を認識しちゃったみたいで
ちょっと気の毒だった。

あ、韓国ネタと関係ないけど……いや、ちょっとは関係ありそう?(w
583 :03/07/27 10:36 ID:/HzPz2vg
太平洋ど真ん中だったら自分たちで作るしかないから
怒られれば少しはまじめに働く気になるのかもしれない。
怒るほうも、遠く離れたところの相手だから気兼ねないし。

それが隣の国だと、努力しなくても「持ってきちまえばいいや」と
考えてしまうのだろうか?それとも素の民族性なのだろうか?
584匿名キム・ボンヌ:03/07/27 10:44 ID:ncazN3nz
>>574
草をやると食欲が過激に旺盛になるの。
しょっちゅう吸ってたら太るよ。つうか、ダメだってば!
585ン?:03/07/27 11:25 ID:mGCwSQDq
>>580
麦飯好きですね。
漏れも大好きで、白米の中に押し麦を少し混ぜて炊いたのが好きです。
ご飯の中の押し麦の風味(中央に筋が入っていますね)がなんともいえません。
あれを塀の中の住民に食わせるなんてもったいない(w

んで、漏れは、これから新宿にいってうなぎを買ってきます。ついでにキムチも
買ってこようかと…。デパートの中でも売ってるのがあるのを見つけたのでね…。
586匿名キム・ボンヌ:03/07/27 11:30 ID:ncazN3nz
四角い空しか見えなかった別荘では、いつも麦飯ばかり食べさせられてました。
銀シャリが食べれるのは、盆と正月と天皇誕生日ぐらいでした。
587OH88 ◆lw588krs0A :03/07/27 12:32 ID:Pbl1+S4G
ちなみにマリファナの主成分であるTHCは拒食症の治療に処方されます
だからTHCの錠剤もあるんだよねえ
588 :03/07/27 12:35 ID:kYxhmr5k
>>586
もしかして、その別荘はコンクリート製で窓には鉄格子があったとか?
589匿名キム・ボンヌ:03/07/27 15:02 ID:ncazN3nz
>>588
ウリは無実だったのだが、目撃者の証言の「朝鮮人のような顔」が決め手となった。
冤罪ニダ。と、ネタにまたネタで答えてみるテスト。

ちなみにアメリカのある州では、マリファナが鬱病の治療として認められている。
590ン?:03/07/27 18:26 ID:mGCwSQDq
新宿でうなぎ買って来ましただ…。ついでにキムチをも、と思ったけど、時間が
なくて…。明日、仕事帰りに伊勢丹で買ってこようっと。

ムショネタが出てきたので、質問
囚人は宗教により、食い物のタブーがあるんだが、イスラム教はは豚肉は駄目、
肉でも清められないと駄目、ヒンズー教は牛肉は駄目、意外と知られていないが、
ユダヤ教にも食べ物のタブーがありますよね。
質問というのは、宗教によるタブーがある囚人の場合、食い物はどうするんだろうか?
ということともう一つは、韓国人(在日も含めて)がキムチは日常食だからつけろ!と
いって騒ぐってことないだろうか?ということでつ。

このあたりの事情に詳しい方のお答えをキボンヌ…。
591OH88 ◆lw588krs0A :03/07/27 19:00 ID:Pbl1+S4G
>>590
イスラムの場合はやむをえない事情がある時は食っていいのよ
つまり日本の刑務所で出されたものを食うぷんには戒律違反ではない
ヒンドゥーの牛に関しては例外なしだからねえ
だから出されても食わないかと。
っでユダヤの場合は戒律守ってるやつは小数派だから問題ないかと
592 :03/07/27 19:12 ID:2xx4r5lc
>>590
京都あたりの刑務所で、受刑者への差し入れキムチが臭くて
苦情がきたもんだから、刑務所側が受取りを拒否したところ

「 差 別 ニ ダ ! 」

と何時ものごとく、人権団体と一緒になって大騒ぎしていますが。
593OH88 ◆lw588krs0A :03/07/27 19:15 ID:Pbl1+S4G
>>592
刑務所だと差し入れは認められないからなあ
留置所じゃない?
594592:03/07/27 19:19 ID:2xx4r5lc
>593
すまそ。留置所の話かもしれない。この辺はうろ覚え(w
でも『キムチで差別』は本当。まったく・・・・
595 :03/07/27 19:33 ID:8iFQbjt3
>>589
コカの葉は高山病の薬だし。まずいらしい。
タバコより害がないんだからマリファナを解禁汁!って昔からやってますね。
マリファナ吸ってラヴ&ピースかぁ。

>>594
改悛の態度も糞もないですねぇ。馬かと。鹿かと。
596匿名キム・ボンヌ:03/07/27 19:40 ID:ncazN3nz
>>595
日本じゃ、まず解禁にはならない。
エスカレートして他の薬物にも手を出すだろうという懸念がある。
ま、海外で少したしなむ程度にしておくのが身のためでつな。
597OH88 ◆lw588krs0A :03/07/27 19:52 ID:Pbl1+S4G
報告

夜食 キムチ・からあげ・フライドポテト 米焼酎+黒酢 ギャングオブニューヨークを見た

昼飯 茄子とピーマンとひき肉の味噌炒め・ほうれん草の味噌汁・キムチ

晩飯 ハンバーグ・キャベツの千切り・コーン・油麩と豆腐の味噌汁・キムチ

寸評 デカプーってやっぱかっこいいな
598 :03/07/27 19:56 ID:/HzPz2vg
>>597
でも、デカプーって悪役顔ですよね?
将来ジャック・ニコルソンみたいな顔になりそうだと思っているのですが。

いや、うらやましいんですけどね。
599キムチ倶楽部:03/07/27 20:06 ID:ggskdj5Y
呼んだ?
600めけ犬:03/07/27 20:08 ID:ggskdj5Y
呼んでませんね。



逝ってきます。
601ン?:03/07/27 20:35 ID:mGCwSQDq
>>591-594
ありがとうございまつ。

今、うなぎを食べ、食後のデザート?に新宿で買った鹿児島の紫さつま芋大福を
食べました。これがとってもウマーでした。至福だなあ…。
602 :03/07/27 20:43 ID:j3pc4CN8
芋ヨーカンまんせー
603 :03/07/27 21:31 ID:8iFQbjt3
今晩のご飯は長芋を下ろして顆粒出汁と醤油を入れてマジェマジェ。
それを白飯にかけて食べました。ウマー。
ご飯嫌いなのにどんぶり飯一杯いける。

自然薯を出汁で割って麦ご飯にかけて・・・という本場物はどれほど美味いんだろう。
明日の朝は下ろし大根に顆粒出汁と醤油で行ってみたい所存。
そこに卵の黄身を落としたりとか。
604ン?:03/07/27 21:40 ID:mGCwSQDq
ここの住人は、どうも辛党が多さそうに見受けられますが、ワタシは、甘・辛双方
いけます。甘〜いものばかり食ってる訳ではございませぬ(藁

日本では、甘党・辛党と議論するのがお好きなようですが、韓国にも甘党・辛党の
概念があるかどうか?とふと疑問が湧いてきましてな…。
キムチばっかり食ってるようじゃ、そんな概念なんぞなさそうに見えるが…。
605OH88 ◆lw588krs0A :03/07/27 21:50 ID:Pbl1+S4G
っていうか甘党ってのは文字とおり甘いもの好きのことだが、辛党ってのはのんべえっていう意味だからねえ
そういう意味では韓国の男性の大半は辛党ってことになる
606 :03/07/27 21:51 ID:8iFQbjt3
甘党も何も。焼酎が甘いってのが論外。
甘いものは死ぬほど甘いみたいだし。

個人的には程よい甘味のあんこが至上なので、ただ甘いだけの物は下の下。
豆大福とか苺大福とか、あんこが良いものは至福。
甘さ控えめのケーキや生クリームはなんかいまいち。
ああいうのはしっかりした、くどくない甘味でいってほしい。
607 :03/07/27 21:59 ID:8iFQbjt3
>>605
甘い物が好きな人は下戸で、のんべは甘いものが嫌い、という事でしょうか。
茶うけの甘菓子食べながら日本酒飲むとスゲーまずかったなぁ。

ウィスキーだと悪くないかも。
608甘党:03/07/27 22:08 ID:XyPiqgwz
男だってパフェとか食いたいし甘味処にもいきたいぞ!
男は場違い感が強烈に漂ってるのは何でだろ?
609我が家の朝鮮料理:03/07/27 22:21 ID:1NeN6ZG3
うちの三角ごみ箱とか排水口に、いつも朝鮮料理があるよ。
誰も食べないけど、ごみ収集所に置いておくと、
誰かが青い車で来て定期的に持って帰ってるみたい。
あんな料理を持って帰るマニアがいるんですね。
朝鮮人なのかなぁ?
610 :03/07/27 22:28 ID:agJZ6hhK
>>608
ひょっとしたらデザインの問題かもしんない。
どうしても可愛い感じになるから。
ビアジョッキにパフェが盛ってあって黒が基調だったりすると
ハードなイメージでいいかも。
611ン?:03/07/27 22:41 ID:mGCwSQDq
義父は、酒は駄目で、奈良漬の臭いをかいだだけで酔っ払うというご仁でつ。
ところが、義母は酒はいけるというほうでして、なんで一緒になったんだろうか?(w
酒に強い、弱いはアルコール分解酵素を含んでいるかどうかで多分に遺伝的要素が
大きいようですな。
ミルクもそうでして、ワタシはミルクが大好きですが、家内はあまり飲めない(下痢
するらしい)ですが、これまた、遺伝子がらみのようですね。
612 :03/07/27 22:51 ID:8iFQbjt3
>>610
大の男が甘いものを食べるなんて、という意識があるのは確か。甘い物は女子どもの食い物とか。
小説なんかでもいかにもごつくてワイルドな大男がパフェを食べる「ギャップが面白い」とかいうのは多いし。

一人で入ってパフェやあんみつを食べるのは一種のカムアウトに近い物があるかも。
まぁアレですよ。初めてエロ本を買ったときのようなもので、そのうち平気になるのでは。
多分。
613OH88 ◆lw588krs0A :03/07/27 23:36 ID:Pbl1+S4G
個人的には甘いお菓子がこの世から消滅してもなんも困りません(w
614ン?:03/07/27 23:52 ID:mGCwSQDq
>>613
アタシ、頭脳労働者でっせ、甘いものが世の中から消えたら困りまっせ。
なんせ、疲れたときにゃ、甘いものが欲しくなるのは生理的要求ですからな(w

で、日本では和三盆糖が有名ですが、韓国には古来から、そのような糖類物が
あったでしょうか?
615OH88 ◆lw588krs0A :03/07/28 00:01 ID:OrAMXQak
>>614
果物とか干し柿とかドライフルーツとかは食うんだけどね
所謂お菓子らしいお菓子はいらないなあ
616ン?:03/07/28 00:04 ID:MfwNTr32
>>615
ほほう、すると、お茶の席に出てくる和菓子はスルー?(w
617OH88 ◆lw588krs0A :03/07/28 00:08 ID:OrAMXQak
>>616
食うよ でもまあお茶の席だと大量にはでてこんし
618窓際技術者:03/07/28 00:18 ID:mVwq+Ihx
甘いものないと、うちの所員暴動おこすかも
私の後ろのカウンターにはぺこちゃん飴(紙の棒のやつ)
がつねに満載です、一日一回要補給。

でもお菓子て中華でもあまり聞かないし
バリエーションは西洋が異常なんすかね
それとも知らないだけかな?
619ン?:03/07/28 00:20 ID:MfwNTr32
ドライフルーツつか、ワタシはブルーベリーが大好き。いつも細かい数式とかと
格闘しているから、目保護で必携でつ。
他には、パイナップル、マンゴー、パパイヤがいいでんな。
果物でつが、アボガドは絶対ダメ、あれは果物という感じがしない…。
果物で一番すきなのは梨。家内はキーウィ。
ドリアンは食べたことない。オーストラリアでスターフルーツ食べたことあるが、
あの味忘れちゃった…。
これは絶対という果物は何?
620 :03/07/28 00:20 ID:Vz9LT6Mq
>>610 俺なんか・・・ 31アイスにクレープ買いに行くぞ? 勿論一人で
621OH88 ◆lw588krs0A :03/07/28 00:48 ID:OrAMXQak
>>619
日本の桃かなあ
もう何事かっていうくらい美味しいのがあるからね
622LUNA:03/07/28 00:50 ID:50Go8xyI
やっとキムチ5日目・・・

【昼食】キムチチャーハン おみそ汁
【夕食】唐揚げ キムチ おみそ汁 ご飯
【夕食】ウナギ キムチ・・・・・

今日は朝・昼食べるのを忘れていました。夜はウナギの蒲焼きとキムチ・・・
あのあまーいタレにキムチが絶妙で今日ほどキムチな×ゲームを恨んだ日はありません・・・
シクシクシク・・・

ワタクシの父は一滴もお酒が飲めないせいか、とても甘党。
>ン?様の義父様の様ですね。昔、冗談でコーヒーにお酒をスプーン1杯
忍ばせたら父が倒れたので驚きましたW
おまけに甘党アメリカのでかいケーキをペロリとたいらげたのには驚きました。
母も甘党かなぁ?
ワタクシはどちらもオッケー。
これは絶対なフルーツは桃!!桃好き〜
623 :03/07/28 00:51 ID:cPatVN8u
韓国は刺身がとても新鮮です。日本人向けだけではなく地元の人も好んで食べるようです
何回か食べたけど韓国の人は死んでる魚は生で食べないみたいです
(そんな気がする)
だから、まぐろとか、かつお等の赤身の魚は見かけません。あるのかもれないけど実際には見たことがありません。今まで食べた処では全て生簀に入って活きていました主な魚は、石鯛、平目、ソイ、コチ、どれも日本では白身魚の高級魚です
貝は、サザエ、あわび等豊富にあります。
624 :03/07/28 00:53 ID:4+612uyL
生贄って読んでしまった…
625 :03/07/28 00:54 ID:+4WqWItA
>>608
同士よ!!
私もパフェやメロンフロートやプリンアラモードやクリームチーズケーキや・・・・・・・・が大好きだ!!
626 :03/07/28 00:56 ID:KaZZxv0j
>>623
死んだ魚というけど赤身魚は血抜きしないとマズいだろ
それか単に韓国では適切な温度で保冷する能力が無いだけなんじゃないの?

犬料理は旨味成分を出すのに拘るくせに
魚のアミノ酸については無視するんだな
627 :03/07/28 00:59 ID:jUKw65so
あのー ン?氏は在日の方でしたっけ?
私いわゆる牛乳摂取ゴロゴロ体質なのですが
(日本人は乳糖消化物質の分泌の少ない人が多いと本で読みました。
やはり永年の食生活の傾向により体質が作られてしまっているので
どうしても幼少期以降はそうなってしまうらすい。)
半島由来の方々のゴロゴロ率はどんなもんなんでしょう?
おそらく日本人の食生活同様 酪農による乳タンパクの摂取経験値は
あまり高くはなさそうに思えるのですが 遊牧民の血の流入なども
考えるとどうなのかなぁ と。

単純にゴロゴロしない人っていいなぁと思うだけなのですが。
現在は豆乳飲んでます。小学生の頃は牛乳グビグビ飲めたのに・・・
628 :03/07/28 01:04 ID:0ZGZgSNu
>>627
>乳摂取ゴロゴロ
は腸内に居る菌が(失念)が大人になると失われてくるのが理由かと。
飲み続ければ失われにくいみたいです。
629 :03/07/28 01:24 ID:+4WqWItA
>>626
だよな。
魚は絞めてから半日か一日くらいが食べ頃なんだけどな。(勿論、冷蔵保存で)
肉にしたって数週間から数ヶ月ほど熟成させたのが美味しいのだけど。
630OH88:03/07/28 02:01 ID:pQrAnF12
韓国では刺身を食べるのは難しい 生の魚のブツ切りなら食えるけどね でもそれは刺身とは別物
631 :03/07/28 02:04 ID:KaZZxv0j
確かに柳刃で捌いた魚とハサミで切った魚を同列にしてはいけないわな
ブツ切りにして白身魚の旨味とかが出るならハサミも合理的だけどそれは無いんだろうなぁ
632 :03/07/28 02:16 ID:Xh96ZtCC
>>621
果物って日本の農家の執念みたいのを感じるよね。
できるだけ甘く、できるだけ形良くって感じで。
生活必需品というわけじゃなくて、嗜好品だから多少高くても売れるし。

桃もそうだし、リンゴの蜜の量とか尋常じゃないよね。
633OH88:03/07/28 02:18 ID:pQrAnF12
今NHKで日本のことやっとる やっぱりすげえや 朝鮮人は刃物を舐めすぎ
634通りすがりの装甲巡 ◆sg8WCEWBz2 :03/07/28 02:19 ID:YXmmXRFw
>>620
儂もそこらのスタンドでクレープ買うの平気でつ。
(チョコバナナが基本かのう)

酒余り飲まないからお菓子たんまり喰いまつ。和・洋・中 問いませぬ。
この時期だとシロクマやねえ・・・・・・韓国のモドキは食った事無いが(w
635OH88:03/07/28 02:30 ID:pQrAnF12
しろくまってどうよ?甘いもの嫌いだからいまいちわからん ハッビンスとどう違う?
636 :03/07/28 02:34 ID:KaZZxv0j
>>633
いつも切れ味抜群のカッターの刃の角度からハサミや髭剃りの多彩さも
柳刃の美しさからセラミック包丁や本家本元の刀工まで日本人は刃物好きだよね

そこだけ見れば半島人が言う所の「日本人は好戦的な種族である」という説は否定出来ない罠
637Oh88:03/07/28 02:40 ID:pQrAnF12
たしかに日本は刃物に対しては異常
638その昔:03/07/28 02:43 ID:+4WqWItA
刀は侍の命だったからでは?
639 :03/07/28 03:06 ID:eYUk+RPe
>>633
今日のNHKなんなんだー?すんごいニッポンマンセー番組だなぁ(w
640道具だからでは?:03/07/28 03:06 ID:unVKCGHl
職人の手足たる道具を、大事にする延長ではないかと。
大工あたりだと、道具に対して粗相すると怒りの飛びノミが襲いかかって来た
時代もあるそうで。
刃物は研ぎひとつで作業効率が激変する訳ですから、そういう傾向顕著だと
思うな。

日本人の心には道具道というものが存在すると確信していたり。

641 :03/07/28 03:23 ID:9hPkYgrC
>>638
そうゆうふうに思われるようになったのは、江戸期以降の戦が無くなって武士が
無用の存在になってからの話だよ。
戦国時代なんて、代えの刀を何本も用意して折れたら代えて使ってたくらいだし。
確かにその当時でも、名工の作った刀は珍重されてかもしれないけど、それは地位
のある一部のクラスの人たちだけでしょ。
生きるか死ぬかの戦場においては、あくまでも刀は道具なんだよね。
日本人の心情として、日本刀について軽く見るわけではないけどね。
642 :03/07/28 03:34 ID:PuWcy/Fj
>日本人の心には道具道というものが存在する

イタタ、何でも「道」にするのは痛過ぎ。
このスレって朝鮮の食い物スレというより、日本マンセーのスレだな。
643 :03/07/28 03:36 ID:Lsqub3Er
>>641
刀が道具であることは同意だが、代えの刀を何本も用意して
折れたら代えて使ってたというのはフィクション。
644 :03/07/28 03:42 ID:Lsqub3Er
>>643
ごめん例外がいたわ、元祖暴れん坊将軍足利義輝公。
松永久秀に責められたときに、趣味で集めた天下の名刀を何本も畳にさし
寄せ手を切り伏せたそうな(w
645 :03/07/28 03:45 ID:fg3wE/RV
>>641
戦国時代、乱戦で命のやり取りをしている最中に取り替えに陣地に帰る余裕などないだろう。
刃がこぼれたからマタンキなんて言っても相手は聞かないだろう。
一戦終わってからなら曲がったものなどは取り替えたろうが。
それに皆が刀を複数用意出来る程裕福であった訳でもなかろう。
だから、戦国時代の第一線の下級指揮官などは刀鍛冶の名前より
実際に良い刀を欲しがったのではないか。
時代は下がるが近藤勇の虎徹もよく切れたけど贋作だったと言う話。
646641:03/07/28 04:08 ID:9hPkYgrC
>>644
>>645
確かに乱戦の最中に刀を取り替えたり、下層の階級の戦闘員が
複数刀を扱えなかったかもしれないけど、”刀が武士の命”ってのは
後世代の作為を感じるんだよね。
いやすまん、本スレと関係ないのでとりあえずこれ位にしときます。
647 :03/07/28 04:11 ID:eYUk+RPe
日本刀は特殊だよ、実用性を考えれば2・3人斬っただけで使い物に
ならなくなる武器はおかしい。むしろ「実用品ではない」と考えた方が
しっくりくる。精神性や覚悟を表す物であって、だからより美的で繊細に
尚かつ刃物の特性の切れ味を追求した結果が日本刀じゃないか?
648  :03/07/28 04:17 ID:PuWcy/Fj
神田川俊郎が、日本刀みたいな包丁をヒラヒラさせるのは、あれは日本の心なのか?
俺には、そう思えない(w
649   :03/07/28 04:21 ID:sq4MnSHO
>>647
近接戦闘で拳銃がない場合の持ち運び可能な
最強の武器をイメージしてみろ。

それが日本刀だ。
650640:03/07/28 04:22 ID:unVKCGHl
>>642
>イタタ、何でも「道」にするのは痛過ぎ
それが解ってる上で、あえてそう表現したわけなんですけどね……
異常と評する人がいるほどの刃物に対する執着の背景に、「道」にしてしまった
日本人の心があるのではないか? と、そう書いただけなんですけど?
道具道とかこさえて布教した訳じゃないのに。
その程度ですでに痛いですか そうですか

651 :03/07/28 04:26 ID:TGeux+I8
岡山の白桃は、最期まで色白さんです。
赤く熟すまで待とうなどと考えていると、
茶色く朽ち果てた悲惨な姿で貴方を悲しませてくれます。
くれぐれもお気を付けなさいまし。
652 :03/07/28 04:43 ID:2tINPkxM
>>650
そうですね。
だけど、>>642の言うことも判る気がします。

執着があったら道なら、
元々日本のものではない物の
コーヒー道(これは今でも居そう)や、
キムチ道白キムチ派@奥義は塩たっぷり(これも居そう)の師匠が
出てきそうじゃないですか。
653650:03/07/28 04:59 ID:unVKCGHl
>>652
師匠はなくとも先輩なら数多いてもおかしく無い訳で、「道」とは
言ったけれども別に体系付けられた道具に対する教えがあると
は言ってない訳で。
それなら別に、師匠という明確な立場は必然がないと思う次第。

そもそも、ただ単に「マニア心」とか「凝り性」というニュアンスを、
多少の揶揄を入れて「道」って言葉で表現したに過ぎないのですよ。
いくら深夜とは言え、その程度の裏は読んで欲しかった、重箱の隅
を突っつかないで欲しかったというだけですハイ。
枝葉末節な話題でありますので、ここらでやめときます。

654(=゚ω゚)ノしょい安崎 ◆9Ofjw/s1fs :03/07/28 05:35 ID:fWm6De6s
>>619
愛媛の島ミカン。
海からの反射光と潮風受けて育ってるから味は格別。


(゚ω゚;)<果物以外の甘い物、想像するだけで
背筋に悪寒がマッハで走る…
655 :03/07/28 07:07 ID:+4WqWItA
匠の極み、職人の世界だ。
656ン?:03/07/28 07:29 ID:MfwNTr32
>>619で書いた後寝込み、起きてすぐ見たら、いつの間にかスレが伸びてびっくり…。
ここには夜更かし族が多いのね…。

>>622
LUNA様、貴方のお父様は親戚の中での突然変異というか、変わり者ですか?
ワタシの義父は、突然変異というか、一族の中では変わり者で、一族皆、酒が
飲め、酒豪ぞろいというのに、たった一人だけ飲めないのです。
ちなみに、ワタシのほうでは、ルーツが酒どころの高知なので飲めます。
OH88様も言っていましたが、あなたも桃がお好きのようですね。
ワタシは梨が好きと書きましたが、それに劣らず桃も好きなんですよ。

>>627
おいおい、アタシャ、在日ではありませんよ。ルーツは高知、祖先をさかのぼれば
源氏(ホントだろうか?)という家柄でございまつ。
ワタシがミルク好きと言うのも、洋行帰りの祖父がミルクを生活に持ち込んできて、
小さいときから飲まされてきたからでございまつ。
657  :03/07/28 07:54 ID:1VNmm3e6
>>641
当時のフロイスの旅行記だとか戦前の古戦場跡発掘調査を見ていると
実は戦国時代の死骸の殆どが槍や弓矢などによる「刺し傷」しか受けて無くて
刀などによる「切り傷」の方が希らしい。

もしこれ以上のことが聞きたかったら日本史板か軍事板へGo
658  :03/07/28 08:05 ID:1VNmm3e6
>>649
いや、ダマスクス刀こそ最強。日本刀が知られる前の西洋ではそう言われていた
最高の騎兵刀

最も、本当に「何人でも切れる」実用性という観点から言うと青龍刀が最強の白兵武器という罠(汗

食い物ネタに戻ると、ドイツと半島双方ともに20世紀の分断国家でなおかつ
おしゃれとはほど遠いイメージと言う共通点のある両国の食べ物ですが
なんか妙に相容れない物があるのはなぜでしょうねぇ・・・代表的なの言うと

ドイツ:ザワークラウト、ソーセージ、ビール、ジャガイモ
659  :03/07/28 09:17 ID:7J4RQw4n
ジャパンインパクトU BS-hiで、7/28,7/29,7/30 20:00より、やります
660ン?:03/07/28 09:53 ID:Oh5xYVQ5
包丁といえば、私は出刃包丁、刺身包丁、柳刃包丁のような先の尖ったもの、蕎麦包丁、
薄刃包丁のような長方形の奴くらいしか思いつかないけど、中国では何故か幅の広い
包丁を使いますよね。
中国にはあのような包丁以外の包丁を使ってるのだろうか?
また、韓国の伝統包丁はどんな形だろうか?
と疑問に思えばキリがないほどで・・・。
誰かご存知の方いませぬかな?
661 :03/07/28 10:23 ID:par3EUXd
戦国時代の日本刀は斬るためのものではないからね。
「バールのような物」と考えると正しいかも。
662OH88 ◆lw588krs0A :03/07/28 11:14 ID:OrAMXQak
戦国時代の主要兵器はむしろヤリと弓だからねえ
日本刀は補助兵器だから3人殺せればバンザイ

663OH88 ◆lw588krs0A :03/07/28 11:17 ID:OrAMXQak
>>660
基本的には全てあの四角い庖丁です
ただし薄刃・中刃・厚刃がありますけどね
通常は中刃を使い細工物には薄刃を使うっていう感じ
厚刃はあまり使われないみたいです

それ以外だと豚や牛の解体に使う特殊な庖丁があるみたいです
664ン?:03/07/28 12:47 ID:Oh5xYVQ5
>>663
ありがとうございまつ。
日本は、素材によって包丁を使い分けますね。
あちらは素材に関係なく、一つの包丁で間に合わせてるような感じ。
ワタシは、マグロや鯨の解体をTVで見たことがありますが、大きな奴を使っていましたね。

んで、ワタシのルーツは高知だから、土佐包丁マンセーですが、これいうと、ここには各県出身が
多いから、例えば、中京出身なら関の包丁マンセー、中国地方出身なら安来包丁マンセーの声が
あがりそうでんな(w
665OH88 ◆lw588krs0A :03/07/28 15:30 ID:OrAMXQak
>>664
どうだろうねえ
銘付きの庖丁使ってる人なんて100人に1人くらいだろうし(w
普通の家庭だとステンレスの文化庖丁と薄刃と安物の出刃だろうし
666 :03/07/28 15:35 ID:zGMHEq/m
刃物マイスターってなんかカコイイ!よね。
667OH88 ◆lw588krs0A :03/07/28 15:38 ID:OrAMXQak
道具に拘って、その本来の目的と同じくらい道具集めに凝るっていうパターンはあるよね
釣りやってる人にもそういうの多いなあ
オレはやらんけどゴルフもそうなんでしょ?
668 :03/07/28 15:45 ID:mK5tsaPB
>>665
僕の場合は出刃包丁で魚の頭を落としたり、文化包丁で魚を下ろしたり野菜から何から全部切って、
で事足りてしまいます。
あと皮引きとスライサー。

いい包丁なんてのは趣味でないと持ってないでしょうね。
ブランド物の釣り竿にブランド物の包丁セットとか。(w
669 :03/07/28 15:46 ID:ysDPSckI
母の持っている、40年ほど前のレシピカードの中に「朝鮮漬け」を発見。
ところが全く赤くありませんでした。他にもいくつか韓国料理を発見することが
できましたが、全て赤くありませんでしたし、チゲやビビンバはありませんでした。
どういうことでしょうか?この時代の日本人用でしょうか?
670 :03/07/28 15:49 ID:mK5tsaPB
>>667
ゴルフは知りませんが、工具はその傾向が顕著ですよ。
最初は安物工具を使ってボルトやネジをなめてしまい、反省してブランド物の工具を使ってみて
その余りの違いにびっくりしてブランド物にこだわるようになったりとか。
いつかはSnap-onとか。(w

安くて使いやすい工具を求めてあれもこれも買ってしまうとか。
671OH88 ◆lw588krs0A :03/07/28 16:04 ID:OrAMXQak
>>669
40年前に宮廷料理のレシピが入ってくるとは思えませんから、多分日本人向けのアレンジかと
あと朝鮮漬けは昔はトウガラシの微塵切りをいれることが多かったと思います。
白菜の塩漬けにおろしニンニクと鷹の爪の微塵切りをいれて科学調味料でしあげって感じのレシピだったかと
672OH88 ◆lw588krs0A :03/07/28 16:06 ID:OrAMXQak
>>670
船に積んでる工具はスナップオンだなあ
使ったことないけど(w
673 :03/07/28 16:14 ID:ysDPSckI
>>671
ありがとうございます。
うーん、日本人向けの簡単あっさりアレンジですか。
そういえば、なんか具(?)が少なかった気がします・・・。
仕事終わったら、カードの画像をうpしようと思いますが、見てもらえますか?
674 :03/07/28 16:19 ID:mK5tsaPB
>>671
ニンニクのかわりに昆布を入れたら普通の浅漬けですね。
化学調味料が入ってるからニンニクを抜くだけでいいのかも。
675OH88 ◆lw588krs0A :03/07/28 16:32 ID:OrAMXQak
>>673
喜んで 僕も興味あります
>>674
朝鮮漬けと浅漬けキムチ(日式キムチ)は別物ですからね
まずは朝鮮漬けが普及して、20年位前に浅漬けキムチが普及しはじめ、10年位前からウリナラキムチが普及
って感じだと思う
676名無し:03/07/28 16:50 ID:tf3poMlU
スレ違いかもしれませんがちょっと質問。
某NETSHOPで辛ラーメン(袋、韓国向け製品)を購入したら、
裏面の賞味期限ぽい表記が2003.07.03になっていました。
これは賞味期限表記?製造年月表記?
検索すると、賞味期限別途記載日まで 
として販売しているところがあったので
もしかすると賞味期限じゃないかと疑っているのですが…。
わかる方いましたら教えてください。
677  :03/07/28 18:00 ID:1VNmm3e6
>>676
さすがにそれはないでしょ・・・

でもそう言う物買うまえに韓国語の辞書でも買っておいたらどうでしょう?
678気管支炎者:03/07/28 18:07 ID:ZFGUMLoX
>>671
 かつて故、陳健民氏がNHKで紹介していたマーボー豆腐もそんなカンジでしたね。
 ひき肉・ニンニク・ショウガ・ねぎ・醤油・タカノツメ・カタクリ粉でしたか。
 当時の家庭にある調味料でできる中華ってことで。

 間違っていたらごめんなさい。
 健民氏はOH88氏の料理のルーツにあたる方のはずですからね。


679 :03/07/28 18:21 ID:PSR13Keu
[食べ物]日本食べ物チェーン店韓国攻略用意
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://www.donga.com/fbin/output%3ff%3dtotal%26code%3dtotal%26n%3d200307280094%26curlist%3d90
日本で盛業中のファーストフードチェーンたちが韓国ゾムウンイドルウィイルボン
ムンファ選好拡散を背景で相次いで韓国市場攻略に出ると日本経済(日本経済)新聞が
27日報道した.
東京の 'プレスィニスボゴ(Freshness Burger)'は来る 10月韓国に第1号チェーン店を
開く予定であり, これから 5年以内に韓国に 200個の店鋪を開設するとこの新聞は伝えた.
売場は東京本社の直接管理または加盟店形態に運営される予定であり, SKグループが
営業本部役目を引き受けるようになるとこの新聞は言った.

東京外郭で日本式カレー専門レストランを運営中の 'バルティックシステム(Baltic
System)'も来る 9月初ソウルに子会社形態で初営業店を開場する予定だ.
この会社は初めには直営形態で営業をした後後で加盟店を募集する方案を考慮中だ.
'ペッパーフードサービス(Pepper Food Service)'はソウルのタワーホテル側と合作で
来る 9月中旬初ステーキ専門店を開場する予定で今後の 2年以内に売場数を 4個ドヌ
ルリンダは計画だ.
ソウルにもう直営売場を開場した 'UCC ウエシマコーヒー(Ueshima Coffee)'は現在
値盲点を募集中だ.
マクドナルドとアウトバックステーキなどアメリカ係飲食店たちがもうソウルで活発な
営業を広げている中に日系は韓国で 48個の飲食店を運営中の `スカイラック'が唯一だ.
680OH88 ◆lw588krs0A :03/07/28 18:34 ID:OrAMXQak
>>678
そうそう オヤジが四川飯店で修行
ちなみに大昔の祖先は吉原に料理の仕出しをしてました(W
由緒正しい料理人の家系です(W
まあオレの代で途切れたけど
681(* ̄3 ̄)y─┛ ◆8g66hmRyek :03/07/28 18:34 ID:5hNeoo4B
祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り

ニーノさんのホームページ作り2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059029010/
ニーノ ◆p9GipySMGk によってラウンジにたてられたこのスレで、

http://page.freett.com/ninogumi/
【ニーノさんのホームページ】
というサイトが作られた。(現在もコンテンツは爆発的に増えてるよ。)

さぁ、君もアイディアを出して、2CHネラーだけの最強サイトをつくろう!

祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り
682_:03/07/28 18:34 ID:nBor6XSH
683673:03/07/28 19:43 ID:ysDPSckI
OH88さん、いらっしゃいます?
画像うpします。
その前に訂正が・・・、40年前ではなく、昭和41年でした。
「COOK」という雑誌に発表した年数のようですが、レシピをまとめて出したのは
1966年のようです。
ハクサイの朝鮮漬けは「酒井佐和子」さんで、あとの韓国料理は「趙重玉」さんの
指導でした。
684673:03/07/28 19:44 ID:ysDPSckI
■裏のレシピ ハクサイの朝鮮漬け(一部分)
http://no.m78.com/up/data/up029752.jpg


■表・カラー写真(二枚ずつ)
http://no.m78.com/up/data/up029749.jpg 
左◇ハクサイの朝鮮漬け・ハクサイの塩漬け(秋の漬け物)
右◇韓国風牛肉のつくだ煮・干しダラのカラシあえ(保存食品)

http://no.m78.com/up/data/up029750.jpg
左◇韓国の花餅と薬食
右◇韓国料理のぞう煮、よせ鍋、ゆで肉の盛り合わせ

http://no.m78.com/up/data/up029751.jpg
左◇韓国のお菓子3種
右◇韓国風ブタ肉と牛の胃袋のスープ茶漬け(お茶漬け)

685673:03/07/28 19:51 ID:ysDPSckI
あ、レシピはちゃんと全部入ってましたね・・一部分ではありませんでした。
スキャナではなく、デジカメですので見づらいかと思いますが、見てみてください。
ではでは・・。
686OH88 ◆lw588krs0A :03/07/28 20:02 ID:OrAMXQak
基本的に朝鮮料理の中で日本人に合うもの(辛くないもの)を選んで、さらに日本にあわせてるっていう感じですね
687OH88 ◆lw588krs0A :03/07/28 20:07 ID:OrAMXQak
報告

朝飯 キムチ・納豆(ネギ・青海苔・卵黄)・大根の味噌汁・ご飯

昼飯 キムチ・山芋・ほうれん草のおしたし・シャケ・朝の味噌汁の残り

夜飯 マカロニのミートソース・キムチ・グリーンサラダ(ベーコンの)

寸評 もう組み合わせ考えるの面倒(W
    っていうかキムチって本当にあわせにくい
688 :03/07/28 20:21 ID:eYUk+RPe
>>684
このレシピの朝鮮漬けって冷暗所で保存しても3日置いたら痛みそうな気がする。
689 :03/07/28 20:29 ID:8AiyQz2m
昨夜(今日の夜中)にやっていた、NHKのミッドナイトチャンネルで
『ジャパンインパクト:包丁』(昨年、BSで放送)
をやってました。どうやら、新潟・燕市の小さな庖丁メーカーのステンレス庖丁が、
世界中で大絶賛だとか。
モリブデン・バナジウム鋼(弾力があるけど、折れやすい)を刀鍛治の技術を使って、
乱暴な使い方をしても折れないようにしたためだそうで。

ところで、韓国の料理界の庖丁に、日本製のものって入ってるんでしょうか。
690627:03/07/28 21:20 ID:aScuglLp
>ン?様
ももも申し訳ございません(滝汗 このスレの在日諸氏の
どなたかと混同してしまった模様でございます・・・
賠償はできませんが謝罪の証にパック牛乳一気飲みでゴロゴロとー!
691ン?:03/07/28 21:38 ID:MfwNTr32
>>690
ワタシは気にしていませんから大丈夫ですよ。
ミルクが飲める、飲めないは多分に体質もあるようです。
ちなみに、家内はミルクはダメだが、ヨーグルトやチーズはOKというけったいな
体質です(w
692気管支炎者:03/07/28 21:45 ID:ZFGUMLoX
>>691
 牛乳はたんぱく質の成分分子(わー、なんだか共和国みたいw)が大きいので消化しにくいんです。それがゴロゴロの原因になります(w
 ヨーグルト・チーズは発酵させることにより分子の大きさが小さくなるので、消化吸収は格段によくなります。故にあなたの細君の体質はごく普通と言えます。
693OH88 ◆lw588krs0A :03/07/28 21:50 ID:OrAMXQak
朝鮮人は日本人より牛乳に弱い人の割合が高いみたいだね
っていうか韓国ってほとんど牛乳飲まれてないし
694 :03/07/28 21:57 ID:/Sy6dlek
>>693
以前、焼肉の本場って聞いた時に思ったことが、「向うって牧畜が盛んだという話は聞かないが?」ってこと
だったんですよ。日本なら松坂牛、米坂牛‥なんてよく聞くけど。向うでは牧畜とかって盛んなんですかね?
またそういうブランドに当るものってあるのかな?
695OH88 ◆lw588krs0A :03/07/28 22:03 ID:OrAMXQak
>>694
朝鮮に畜産をもたらしたのは日帝
日本が近代的な畜産を導入し、その結果本土に対する主要輸出品にまでなった
日本の敗戦と朝鮮戦争でアポーン
復活するのは65年以降
っでもって日本と同じく輸入自由化でアメリカンとかオージービーフが入ってきて壊滅的打撃
一部韓牛としてブランド化
安東牛とかあります
まあ味は和牛の出来そこない
696 :03/07/28 22:06 ID:0ZGZgSNu
>>694
牧畜と言うより農耕の為の牛は飼育してたはず。
しかし度重なる飢饉などから農作物生産の為に不可欠な牛を屠殺して
食べてしまう農家が続発した。
李朝も度々農民に屠殺厳禁を申し渡してる。
697コソン :03/07/28 22:14 ID:Kxa5E10I
673さんのUPされた画像を拝見し、ふと思い出してウチの本棚を
探したら、それより古い恐らく昭和30年代後半のキムチのレシピが
出てきました。

スキャンたので良かったら見て下さい。

http://no.m78.com/up/data/up029779.jpg
698 :03/07/28 22:15 ID:9HKSckiG
>>692
ttp://www.johos.com/omoshiro/bucknum/19991116C.html
みたいですね。
こうやって少しずつ慣らしていけば普通に飲めるようになるかも。

>>693
牛乳を飲む習慣がないと、牛乳を飲むと腹を下すようになってしまうみたいです。
ひょっとして韓国人には牛乳を飲む習慣がないのでは?

キン肉マンみたいに牛乳を飲むとニンニクパワーを消されて弱ってしまうとか。(w
699 :03/07/28 22:21 ID:0ZGZgSNu
>>698
東、東南アジアでは牛乳を飲む習慣があまりないですよ。
東南アジアでも最近は徐々にスーパーなどで取扱いが増えてますが、
日本より値段が高い、品質管理が雪印どころでは無くいい加減。

その中で日本がレアなケースだと思いナすが・・・・
700698:03/07/28 22:32 ID:9HKSckiG
>>699
なるほど〜。
そういえば遊牧民以外でミルク飲んでる映像を見たことがないような気がします。
遊牧民もさっさとバターやチーズに加工してたような気もする。

バター茶とか馬乳酒だとミルクと関係ないし・・・。
701OH88 ◆lw588krs0A :03/07/28 22:37 ID:OrAMXQak
東南アジアで乳製品をとらないのは衛生の問題
東アジアに関しては異国の食べ物に対する好奇心の差かな
日本に酪農・畜産が定着したのは外国人居留地
乳製品も牛肉も外人用だったわけ
っで外人が美味そうに食ってるのを見て、オレも食ってみっかとなる
っでもって食ってみたらイマイチだったから日本人にあわせてアレンジしてみっかってなるわけだ。

中国人とか朝鮮人はそういう好奇心が少ないんだろうな
702 :03/07/28 22:43 ID:0ZGZgSNu
>>701
>衛生の問題
ってもインドはどうして?
カレーにはヨーグルト付物だし、牛乳、ミルクティー、ミルクコーヒー等など
とアノ衛生状況で比較的乳製品は一般的だけど。
牛が沢山いるってのも有るけどね。
703700:03/07/28 22:45 ID:9HKSckiG
>>701
朝鮮人はともかく、何でも食べる中国人に好奇心がないとは思えないんですが。
ひょっとして早いうちに文化が成熟してしまって硬直化してしまったのかなぁ。

生卵を食べるのも日本だけと聞きました。
そりゃまぁ東南アジアかどこかで生卵を割ったら寄生虫が入ってました、なんてのを読むと
さもありなんと思いますが。(w
サルモネラ菌とかいろいろやばいそうだし。
704700 :03/07/28 22:49 ID:9HKSckiG
>>702
宗教上の理由によります。
ヒンドゥーでは牛は聖なるものなので、

ttp://village.infoweb.ne.jp/~mariamma/tak-cow.htm
>牛、特に雌牛(cow)は「聖なる牛」としてヒンドゥー教徒によって崇拝されています。
>雌牛は豊穣、母性の象徴であって、雌牛が生み出す5品(牛乳、ギー(バター)、
>ヨーグルト、尿、糞)は聖なる物として浄化などの宗教目的に利用されています。

という事だそうです。
705OH88 ◆lw588krs0A :03/07/28 22:51 ID:OrAMXQak
>>702
オレもわからん
ヨーグルトなんて半日でダメになりそうだけどな
>>703
中国人って他国の料理に対する好奇心はないんですよ
中華以外はゲテモノって思ってますから
お前らが食ってるもんが一番ゲテモノだってねえ(W
706700:03/07/28 22:56 ID:9HKSckiG
もひとつ、菜食主義者が多いから、肉の代わりの蛋白源という理由もあるみたいです。
「ヒンドゥー 牛乳」でググってみてください。
707ン?:03/07/28 23:14 ID:MfwNTr32
先ほどまで、晩飯を食べていました。
以前に宣言したとおり、伊勢丹で水キムチを買い、それをちょびッと食べたのですが、
案ずるより産むが易しというかどうか、思ったほどでなく、虫歯が痛まなかったのは
幸いでした。
いつ、地雷をふんでもいいという覚悟は出来ています(備えあれば憂い無しというしねw)

>>701
香港やシンガポールはイギリスの植民地だったし、マカオもポルトガルだっけ?の
植民地だったわけですが、あれでも、ミルクはあまり飲まれていないのでしょうかね?
ワタシはシンガポールに2回行ったのですが、平気でミルクを飲みましたよ。
後、台湾でも飲んだことありますが…。
でも、シンガポールでは、各民族固有の文化を固守しているようにも見うけられましたね。
708 :03/07/28 23:21 ID:9HKSckiG
>>697
キムチと朝鮮漬けが別物として扱われていますね。
朝鮮漬けは浅漬けをキムチ風にアレンジしたもの、キムチは韓国の漬物、みたいな感じかな。

国会図書館で古い料理本を眺めたりすると面白い発見があったりして。
知らないけど。(w
709 :03/07/28 23:28 ID:0ZGZgSNu
>>707
現地のスーパー行けばすぐ判るかと・・・・日本ほど取扱いはかなり
すくないですよ。飲んで無いレベルではないけど。
いずれにしても香港、マカオやシンガポールは自国で農業してないから
輸入品ですね。
あとシンガと香港が意外と英国の食文化の影響少ない方でしょ。
日本は学校給食と牛乳の値段が低く抑えられてるのが原因の一つでしょうね。
710ン?:03/07/28 23:43 ID:MfwNTr32
>>706さんの言うとおりにググったら、醍醐味という言葉があり、それで醍醐というものを
思い出しました。醍醐は、今となっては再現出来ないが、平安時代の昔から飲まれていた
乳製品だったらしいですね。

ところで、余談ですが、ワタシの親戚のネタをここで書きましょう。
親戚には悪いと思うのですが…(汗
母方の祖父は、祖祖父がロシア文学者だったので、ロシアティーがいつも
贔屓でした。ビリヤードしながら、ロシアティーを飲んでいたそうです。
ワタシは、ウォッカをたらすならともかく、甘ったるいジャムを入れると
歯が浮きそうで、とてもとても…(w
ちなみに、家内は紅茶が好き、私はコーヒーが好きです。
もう一つ、ワタシの叔母は、ある席で、「ウィンナコーヒーは如何ですか?」と
聞かれてウィンナソーセージを浮かべたコーヒーではないかと思ったそうな…。(w
叔母に「絶対他所ではしゃべってくれるな!」と釘さされていますが、なあに、
ここでは匿名ですからね(w
711叔母:03/07/28 23:45 ID:OrAMXQak
しゃべるなと言ったのに!!!
712hj:03/07/28 23:50 ID:SqwfX6ok
高麗人参酒を知り合いからもらって全部飲みました。飲み終わったら人参が残ったんですが
これをどう料理すればいいかわかりません。なんかいいのない?
713OH88 ◆lw588krs0A :03/07/28 23:57 ID:OrAMXQak
>>712
もういっかい焼酎入れてしばらく寝かせればいいですよ
714 :03/07/29 00:03 ID:3eVW3fLa
>>712
成分が沢山でてしまった後だと、粉末にして布、濾紙のたぐいで
再度残りの成分抽出できますが・・・・そこまではなかなかね。
715hj:03/07/29 00:12 ID:gUGeJ3gd
なるほどー。じゃあ本体は食べてもしょうがないんですかねー?
716OH88 ◆lw588krs0A :03/07/29 00:15 ID:XyuHPpI0
>>715
一回くらいならまだエキスは残ってるはずですよ
717七七七:03/07/29 00:17 ID:4jzD6aTu
>>715 旅番組で朝鮮人参を細長く切って、てんぷらにして食べてましたよ
牛蒡の様でおいしいとコメントしてました
これもありでは?
718 :03/07/29 00:21 ID:3eVW3fLa
>>717
決して旨くないが・・・
ロッテの人参ガムでさえ・・・・ペッ
719puku:03/07/29 00:21 ID:RJGZOxJl
にわにうめておがむ・・・
720ン?:03/07/29 00:34 ID:SQLu7oPf
朝鮮人参といえば、開城産出が極上と聞いていますが、日本でも、島根県大根島で
栽培されているらしいですね。
日本のは朝鮮本場と比較してどのようなもんでしょうか?
ワタシは、高嶺の花という気がして、一度も食べたこともありませんが…(苦笑
721窓際技術者:03/07/29 00:36 ID:BaEvrQ9w
>>710
醍醐が食べられるとか・・・・
http://www.kitora.com/nehannesetto.htm
結構怪しいようなきがしますが、ここの蘇が醍醐に近いのかと
思っていましたが、結局わからないみたいですね。

722LUNA:03/07/29 02:27 ID:jGAlQicb
>ン?様
いえ、どうもうちの家系は元々お酒が飲めないようですわ。
叔父以外は母方もそこまで飲みません。
だからLUNAもお酒が弱いのでしょう。
ちなみにワタクシの友人はオーストリアに行って「ウインナーコーヒー無いぢゃん!!」と
文句言ったそうですW
台湾は牛乳飲みますね。ブラックタピオカ入りミルクティウマー。

>窓際技術者様
醍醐って前になにかで読んだと思うのですが、再現してみたら現代人の口には
とても合わない物だとか書いてあったような・・・
いえ、アテにならないです。ワタクシの記憶ですから・・・W

723(=゚ω゚)ノしょい安崎 ◆9Ofjw/s1fs :03/07/29 06:53 ID:vHqvFAaS
…つか、蘇、酪、醍醐の区別はっきりしてるんでつか?
読んだ本によって解釈がまちまちで
ヨーグルトだチーズだバターだその中間だとか…


(=xωx)<混乱してまつ…
724ン?:03/07/29 10:01 ID:IXSVEfqa
>>711
めッ、OH88ちゃん、おいたはだめですよ。(母親口調で・・・

>>722
お友達に「バラすな!」と文句いわれませんか?(w

>>723
いろいろ諸説がありますが、酪はヨーグルトのようなもの、蘇(酥)はバターに近い
ヨーグルトを濃縮したようなもの、醍醐はそれをさらに加工したものと言われていますね。
また、醍醐=チーズ説もあります。
 http://www.netricoh.com/contents/antenna/ojituu/data/0016.html
725 :03/07/29 10:28 ID:ciKR5nM0
>>705
インド人がヨーグルトを食べてどうもないのは、小さい時から食べているので
常に生ワクを投与されているようなものなのです。私はバングラの友人と屋台店で
ナン(本当の現地語は忘れました)に素焼きの壷に入れて出されたヨーグルトを
たっぷりつけて食ったらその晩はトイレからでられなくなりました。友人は
どうもなくピンピンしてました。
バングラではO-157は問題になってませんね。多分、大腸菌にたいし抵抗性が
強いんですよ。
726 :03/07/29 10:51 ID:4j6RhuFA
そういえば、昔、確か明治乳業だったと思うけど、
瓶入りで醍醐が売られてたんですよ。何度か食べた事があるけど、
濃厚なヨーグルトという感じで、確かにバターやチーズのような風味が加わってました。
ちょっと病みつきになるような味でしたよ。製造中止がつくづく惜しいです。売れなかったんでしょうか?
727 :03/07/29 11:27 ID:9ou/jEOq
>>725
自由人になって最初は腹を下すけど、そのうち慣れるみたいなものか。

海外では火の通ったものしか信用するなということですね。(w
728 :03/07/29 12:54 ID:GHQmr/ZH
我々は「乳糖不耐症」なのです(白人以外ほとんどそうですが)
http://www.city.naze.kagoshima.jp/HouseCall/encyc/123/143/57_0_0_0.html
729読んでみては?:03/07/29 13:00 ID:5ZyUXLOx
http://drhnakai.hp.infoseek.co.jp/sub1-35.html


  美味かったでしょうネ!
730 :03/07/29 13:39 ID:9ou/jEOq
>>729
ここも読んでおくと良いでしょう。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1006410198/

そういう豊かな食文化が廃れてしまったのは、西洋的な考え方に染まって「食べ物」として見られ
なくなったとか、もっと美味しいものが普通に食べられるようになったとか、そういう理由かな。

少し前のSFなら決まって未来は「合成肉」とか食べてましたし。
731  :03/07/29 14:15 ID:jw4tb7jw
>>730
犬とか猫みたいな肉食獣の肉というのは農業生産、特に食肉の供給量や平均的生活水準が
安定してくると食べなくなるらしい。
「文化」と称して頑固に犬肉食を守ろうと考える方が希。

それに前スレか前々スレでOH88さんがポシンタン食ってそのレポートしていたけど
「豚肉とそんなに変わらない」といった後、なぜそのような物を守るのはもしかしたら
呪術的な物があるかも知れないというような議論になっていましたよ。
732ン?:03/07/29 14:41 ID:IXSVEfqa
類人猿、特にチンパンジーは、食性は雑食で、コロブス等小型のサルを狩って食べることが
知られています。
 http://jinrui.zool.kyoto-u.ac.jp/ChimpHome/chimpanzee.html
但し、ゴリラ、オランウータンは基本的に植物食だそうです。
DNA的には、人間により近いのがチンパンジーらしいです。ワタシはそのほうは専門では
ありませんが・・・(w
733気管支炎者:03/07/29 15:26 ID:wmMFhxh7
 「他に食うもんがなかった」から食っていたものっていうのが代替品の登場と共に廃れるのは確か。
 だからといって「食っていた歴史」を否定する必要はないし、「食文化として保存」したいと考える人がいるのも当然。
 また少数文化とういうものは「頑固に守らないと消えてしまうもの」なので、保存しようと思えば頑なにならざるをえないでしょう。

 半島における「犬肉食」が日本人から見て「文化」と呼べるほど洗練されたものかどうかは別にして、ですが(w
734730:03/07/29 16:00 ID:9ou/jEOq
>>731
まぁ美味い肉が簡単に手に入るなら、好きこのんで犬や猫を食べたりしないのは当然だと思うんですよ。
中国は好きこのんで食べてるとしか思えないけど。
ただし、精が付くとか体にいいとかいう話になると別の話。
日本だって精力剤と称してわけわからんゲテモノを嬉々として食ってたりしますし。
スペインだと死んだ闘牛の生のペニスをかじったりしてませんでしたっけ。

さておき、「犬が居たとすれば、『これ以上のうまい物はない』と人々に考えられ、直ぐに食われてしまう」
程だったのにその名残が全然見えないのはちょっと不思議。
野蛮な風習として自ら捨てたのかなぁとか思ったり。


>>733
でも「カレーに入れるのはソースか醤油か」、「目玉焼きには塩・胡椒か醤油か」くらいしか差異がない食
文化ってなんかさみしいじゃないですか。
旅行に行って「なんだこれ〜」とかいいながら見たことも無いようなものを食べる喜びが欲しい。

ちなみにカレーには卵の黄身。
735ン?:03/07/29 16:33 ID:IXSVEfqa
中国人のように四つ足ならなんでも、というのは考え物ですね。
BSEは羊のスクレイピー病由来というのはほぼ定説のようですが、SARSも白鼻芯が起源と
いうのがありましたね。
インフルエンザは鴨・雁→アヒル・鶏→豚→人間と言われていますし、エボラ出血熱は
宿主不明といえど、野生動物起源というのはほぼ間違いないようですし・・・。
リスクを承知で食うのならどうぞご自由に、としか言いようがないですが、周りに迷惑
かけて欲しくない・・・。
736 :03/07/29 18:01 ID:3eVW3fLa
チョット笑ってしまった。
中国は大切なお客には珍味を食べさせる事が良くあるが・・・
雲南の昆明からタイ北部、ラオスは周辺は昆虫食が結構ある、しかも高価。
これが広東だったら間違い無く野生獣の肉が・・・w

昆明(中国)28日=国際電話】ベッカムが“昆虫料理”にゲンナリした。
当地でキャンプを張るレアル・マドリードのメンバーを27日夜、昆明市長が
超高級レストランに招待した。イングランド代表MFデービッド・ベッカム
(28)も出席。しかし、テーブルに並んだのはイナゴやゴカイなど、
なじみのない料理ばかり。メンバーは、ひと口も食べずにレストランを
立ち去った。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/jul/o20030728_10.htm
737  :03/07/29 18:29 ID:jw4tb7jw
>>734
精力剤ほど怪しかる物は無し・・・というのは万邦全てに通用するかもね。
ちなみに・・・
睾丸料理はピカソの大好物。こいつを毎日食って名声と快楽を欲しいままにし
90で大往生したというのだから凄い。
738 :03/07/29 18:48 ID:0GoOHEDa
         ,-、             ,.-、
        ./:::::\          /:::::::|
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/:::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |  
     l  //∪//           ●    l   
    ` 、       (_人__丿  //∪/  /  
      `ー 、__         。ノ   /  そ、そんにゃことないもん!
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´   ぼくちんを食べないで!
        ./        ___ l __   
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ
739ン?:03/07/29 18:52 ID:IXSVEfqa
>>738
漏れは大の愛犬家だから、そんなことするわけないじゃないですか、安心しなさい(w
740 :03/07/29 20:03 ID:uIbLenfd
猫なら食べるとか(w
741 :03/07/29 20:09 ID:J8w66CwZ
先程、蘇や醍醐の話で盛りあがってましたが、それで白土三平の「イシミツ」を
思い出した漏れは、オサーンでしょうか。
742ン?:03/07/29 20:18 ID:IXSVEfqa
>>741
「イシミツ」はワタシは初めて聞きました。ググッて見ましたが、ひょっとして冬中夏草の
ことではないでしょうか?
でも、こんなことを思い出すなんて、やっぱり年がわかりますよ(w
743娜々志娑无 ◆1ONcNEDmUA :03/07/29 20:45 ID:32wJXDXd
>>741

 『忍法秘話』でつな(w。<木色 身黒 イ黒 シ黄
744 :03/07/29 22:46 ID:yctfkY+J
なんつー年齢層だw

た ま か ぜ とか 他 心 通 とか 四 貫 目 とか
745MT:03/07/29 22:53 ID:ZyVSi84r
犬喰いと言えば、縄文人は、犬を食べなかったらしい。
犬喰いが確認できるのは、弥生時代からだという。

縄文人は、犬を丁寧に葬っていたと見られる跡が、発見されている。
746LUNA:03/07/29 23:00 ID:3AsJngH4
やっと6日目。。。

【夕食】サラダ キムチ
【昼食】サバの煮付け おみそ汁 キムチ ご飯
【晩食】おにぎり キムチ 鰯の梅煮

お腹が痛い・・・
747OH88 ◆lw588krs0A :03/07/29 23:07 ID:XyuHPpI0
>>746
おなか痛いのかあ
ピーピー?
カプサイシンと乳酸菌でピーピーになるんだよねえ
748 :03/07/29 23:11 ID:UtsOCqxb
そうめんの変わった食べ方@ハン板ってないっすか?
今年は冷夏なんで普通の食べ方だとつらい(w
749OH88 ◆lw588krs0A :03/07/29 23:22 ID:XyuHPpI0
水・トリガラスープ・醤油・ごま油・酢で冷たい出汁を作り
そけにソーメンいれて、キュウリ・トマト・チャーシュー・金糸卵などをトッピング
仕上げにゴマ
辛味を強くしたければトウガラシとかコチュジャンを加えてね
750LUNA:03/07/29 23:24 ID:3AsJngH4
>748様
ビーフン代わりに炒めてもウマー
751怪鳥音 ◆K1z/mB9tDA :03/07/29 23:25 ID:cK7FwZWD
>>748
いっそ揚げてみるとか
752OH88 ◆lw588krs0A :03/07/29 23:28 ID:XyuHPpI0
>>751
日本料理の飾り用にソーメンを揚げることが多いけどね
でも食って美味いもんではない
753怪鳥音 ◆K1z/mB9tDA :03/07/29 23:31 ID:cK7FwZWD
>>752
ギャグのつもりが…ホントに揚げることあるんですね。
754LUNA:03/07/29 23:32 ID:3AsJngH4
揚げたそうめんに塩を利かせて刺身サラダの上に乗っけるという手は?
サラダにキムチ添えてもいいしw
755 :03/07/29 23:35 ID:UtsOCqxb
>>749
そうめんがつゆに負けないっすか?
今日はごまだれ掛けてみたんですが、ダメですた(w
>>750
そーみんちゃんぷるですか?
お勧めの具ってありますか?
>>751
茶蕎麦を折って衣代わりにってのは
聞いたことありますが・・・
756 :03/07/29 23:38 ID:mrX1Ipte
>>752
僕は結構好きですけど。口の中で融けて消えて。
初めて食ったときは「なんだこれは??」と思いました。(w

でも皿いっぱいに盛られて出てきたら萎えそう。


>>748
福島ラーメンのスープで食べてみる(塩辛いけど)とか。
パスタソースで食べてみるとか。
レトルトのサムゲタンで食べるとか。

ビーフンと素麺とフォーってどう違うんだろう。どれも米粉ですよね?
757LUNA:03/07/29 23:39 ID:3AsJngH4
具は適当ですねぇ。冷蔵庫にある物使ってます。
多く使うのは粗挽きソーセージ、ピーマン、タマネギを塩コショウで
ジュージュー。ポン酢かけてもいいし、コチュジャンとかで少し辛めに
してもいいです。ブラックペッパーなら何もせず、そのまま頂くのが
個人的に美味しいかと思います。
758LUNA:03/07/29 23:42 ID:3AsJngH4
ところで・・・>756様
素麺って小麦粉じゃなかったですっけ?
759756:03/07/29 23:48 ID:mrX1Ipte
>>758
そうなんですか。てっきり米だと思いこんでました。
なんでだろう。
ビーフンに似てるからかなぁ。
760ン?:03/07/30 00:53 ID:h6HEfHmG
>>758
素麺と冷麦の違いはJAS規格によって区別され、直径1.3mm以下が素麺、1.3〜1.7mmが
冷や麦だそうです。

>>748
下を参考にアレンジしてみては如何?
揖保乃糸のページより
http://www.ibonoito.or.jp/2003natsu/moning.html
http://www.ibonoito.or.jp/2003natsu/day.html
http://www.ibonoito.or.jp/2003natsu/evening.html
http://www.ibonoito.or.jp/2003natsu/night.html
761ン?:03/07/30 00:58 ID:h6HEfHmG
>>759
ビーフンで思い出しましたが、台湾の新竹という所は、ビーフンで有名です。
弟の嫁が新竹出身で、いつもビーフンを土産に貰うので、溜まりに溜まって
食いきれなくて往生してます(藁
762ン?:03/07/30 01:25 ID:h6HEfHmG
OH88様
どうにも思い出せないのですが、ビーフンは米から作るものでしたよね?
で、豆から作る麺もあったと思うのですが、その名前を思い出せません。
明日でも結構でございますので、どうか宜しくお願い致します。
763窓際技術者:03/07/30 01:58 ID:0AZnDj5F
>>762
春雨だったような気がして
ググってみたんですが

http://www.hitachiya-honpo.co.jp/html/AB_haru.html

原料の緑豆てもやし≠ニは

http://iriko.jellybean.jp/mame/ryokutou.htm


もやしのキムチ(風?ビニールの筒に入っているやつ)思い出しちゃった。
でも春雨て麺なのかな?
764 :03/07/30 06:32 ID:6jjQ6bhw
中国では小麦粉製品を麺と言います。ビーフンや春雨はは日本式に言えば麺でしょう。
タイ麺には春雨で出来ているものもありますが、ほとんどビーフンと区別できません。

朝鮮ではラミョンやウドン、チャンポン、冷麺、ククスを総称して、やっぱり
麺と言うのでしょうか?
765(=゚ω゚)ノしょい安崎 ◆9Ofjw/s1fs :03/07/30 07:22 ID:quqRubvY
>>764
貴方の言う通りですから米粉や蕎麦や春雨等は麺類ではありません、
日本では誤用がまかり通っていますが…ちなみに小麦パンは麺類。

ある研究者は、いわゆる「麺類」をどう呼称いいのか困って
便宜上「つるつる」と呼んでました(w

誤用と言えば素麺も誤用、正しくは索麺です。

ついでに言うとJASの勝手な規定のおかげで
稲庭うどんはO.K.なのに半田素麺はN.G.だとか…伝統ある名前が消えつつあります。

さらに電波を放射すると…


(#`ω')ノシ<揖保の糸は不味い!
製造行程で塗った油が臭すぎる、茹でても全然抜けない、却下!
766気管支炎者:03/07/30 09:43 ID:PYieHRbe
>>762
 春雨がそうです。
 正確には豆(緑豆)というよりその澱粉ですが。
 それと緑豆澱粉とジャガイモ澱粉・蕎麦粉・小麦粉で平壌冷麺の麺は出来ています。

>>763-765
 麺の正式な定義は「麺」という文字が示すとおり「麦」を原材料としたものです。
 しかし、個人的には誤用を承知で「ヌードル」と呼ばれる細長いたべものを麺と呼んで差し支えないと思っています。
 マカロニや点心はこの場合微妙に除外(w

>>764
 朝鮮では押し出してのばしたものを麺、切ったものをクッスと区別しているそうです。

 個人的には「切り麦」「延し麦」「蕎麦切り」「裁ち蕎麦」といった呼び方が好きです。
 冷麦や讃岐うどんが「切り麦」、そうめんや稲庭うどんが「延し麦」。
 「蕎麦切り」と「裁ち蕎麦」は同じモノ。

>>765
 小豆島では胡麻油の代わりにオリーブオイルを使ったそうめんも作られていますね。
767 :03/07/30 10:13 ID:DTe4aqgi
>>765
>製造行程で塗った油が臭すぎる、茹でても全然抜けない、却下!

去年のやつだったりして。(w
素麺といえば家で揖保の糸ばっかり食ってるから気にしたことないなぁ。


ごま油でニンニクを熱して茹でた素麺を炒めて、ガラスープで溶いた豆板醤で味付けというのはどうだろう。
昔カップ焼きそばで素麺みたいな細麺に好みの量の辛いタレをまぜるってのがあったけど、あれ好きだったなぁ。
なんで消えちゃったんだろう。
768気管支炎者:03/07/30 10:16 ID:PYieHRbe
>>767
>去年のやつだったりして。(w
 そうめんって3年くらい熟成させるんじゃなかったっけ?
769OH88 ◆lw588krs0A :03/07/30 10:27 ID:06wYHp2H
緑豆を使った麺として中国春雨が有名
あと冷麺の麺も緑豆のものもある

770ン?:03/07/30 10:47 ID:BgGTTuFq
>>763-766
ありがとうございまつ。私としたことが、「春雨」を思い出せないなんて・・・。

麺類の定義ですが、日本では、スパゲッティなどパスタを含めている所もあるみたいですよ(w
ま、細長いものの総称を、便宜上麺と呼ぶことにしましょう。

先ほど、稲庭うどんがでましたが、以前、秋田展が行われていた時、早速買って食べました。
これはウマーでしたね。
「きしめん」も美味いし、「ほうとう」も美味い。

で、「長崎ちゃんぽん」、「皿うどん」も美味かったでしたな。

素麺ですが、「揖保乃糸は不味い」は各人の好みの問題ですから、なんとも・・・(w
半田そうめんの他にも三輪そうめん、小豆島そうめん等も有名ですね。

んで、これから暑い夏に向かう折、冷やし中華が欲しくなります。私は、これが好きで
毎年夏にはこれをよく食べるのですが、たまには韓国風冷麺でも、と思っています。
771767:03/07/30 10:53 ID:DTe4aqgi
>>768
そうなんですか?
もらい物の木箱に入った素麺が出てきたので食べたら、何かくみたような匂いがしましたけど。
冷暗所で湿気の少ないところに丁寧に保管しておかないと傷むのでは。
772嫌韓名無しさん:03/07/30 11:10 ID:e+6rd60A
韓国人と一緒に仕事で困ったコト・ぐっ9
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1058411889/209-213

唐辛子って原産地は南米だよね?

南米の人たちは唐辛子を食用にしてるのかな?
んでもって、ファビョリ易かったりするのだろうか?
773OH88 ◆lw588krs0A :03/07/30 11:29 ID:06wYHp2H
素麺を長期熟成させると油臭さは飛ぶ
ただし素麺というのは周りの臭いを吸いやすい
例えばタンスに使われている接着剤や塗料の臭いも吸ってしまう。
だから専門の場所で熟成された素麺を、すぐに使いきるというのがもっとも美味しく食べる方法
774 :03/07/30 11:36 ID:efmlWNdq
ウンコ食べるって言うのはうそ
775ン?:03/07/30 11:38 ID:BgGTTuFq
>>772
原産地は中南米というのはその通りですが、メキシコ料理によく使われているようですよ。
ユカタン半島のアバネーロはもの凄く辛いらしいですね。
ユカタン半島といえば、恐竜を全滅させたというクレータがあることで有名なんだが、
あれを調査したトーダイの松田教授はそいつを食べたんだろうか?(w
 http://member.nifty.ne.jp/MEXICANKITCHEN/intro.html
776 :03/07/30 11:48 ID:lImjIddF
韓国の冷麺ってどんぐりの粉入っているとか聞いたけどなぁ。
まぁ、1度しか食べたことないんだけど。

一度冷麺頼んだら、どうも無意味な弾力性と匂いでアヘアヘになって
しまいました。
777mn:03/07/30 12:31 ID:CxjU/KaI
go!go!正日君  全43話を誰か市販してくれ!

あの名作をもう一度よみたい。

朝鮮総連激怒。
778OH88 ◆lw588krs0A :03/07/30 12:57 ID:06wYHp2H
>>777
フィーバー!!!
779 :03/07/30 12:59 ID:8Ut4zb9h
南米は唐辛子なんか喰わなくてもコケインあるし
780ン?:03/07/30 13:22 ID:BgGTTuFq
>>778
パチンコ連想する漏れは末期症状?
781 :03/07/30 13:37 ID:FZAZ0Ep6
>>777
あれは著作権あるから、誰かじゃまずいっしょ(笑
あれを売り出した出版社は神認定だが
782 :03/07/30 23:43 ID:+Sw8ULRU
ぢらい?
783気管支炎者:03/07/30 23:57 ID:zXk3NcDu
>>402
 「エゲ」は宛名書きのときにも使います。(つーかワタシは使ってます)
 手紙の書き出しでもOKだと思います。(使ったことありません^^;)
 また、老婆心ながら相手の名前はファーストネームかフルネームにしたほうがいいと思います。
 韓国には友人を姓で呼ぶ習慣はありません。朴部長様とか金将軍様とか役職で呼ぶ場合くらいです。
 
784気管支炎者:03/07/30 23:59 ID:zXk3NcDu
>>783
 ゴバーク!
 明日は3食キムチ食いましょか(w ←新ルールか!?
785OH88 ◆lw588krs0A :03/07/31 00:01 ID:4d8hMIyX
>>784
誤爆の場合はアガシの中に正確に爆撃
786 :03/07/31 00:18 ID:Nab8EieK
787:03/07/31 00:31 ID:8+eGdr73
         ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /   柳  U  ヽ   ゴクリ!!
   /  \,, ,,/    |
   |U   `   ´   ||| |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ドイツの高級ホテルで「六甲の水が」
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |      グラス1杯4000円
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ  |
   |    ̄ ̄ ̄   |   

http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_13&nid=15538&work=list&st=&sw=&cp=29
788LUNA:03/07/31 01:53 ID:8/6UTgc3
ワタクシがしかけた地雷ではありませんW
789気管支炎者:03/07/31 10:09 ID:SkN5+SDp
>>785
 (・ε・)ヤダ!!
790ン?:03/07/31 10:34 ID:7dsjoxir
>>789
誤爆?された>>402の漏れはどうなるの?(大真面目・・・
791気管支炎者:03/07/31 10:48 ID:SkN5+SDp
>>790
 アンカーによる誤爆被害者であるン?さんに加害者(ワタシ)への罰を決めてもらいましょうか(w
 できれば寛大なご配慮をもって3食キムチ×1日と同等程度でおながいします。
792ン?:03/07/31 11:10 ID:7dsjoxir
>>791
ワタシが罰を決めるなんてだいそれたことは出来ません(w
といっても、釈然としないのであれば、「キムチ一食」ということにしましょうか。(w
それよりも、「エゲ」のより詳細なご説明をここで御開陳願えれば幸いで御座います。
つーか、その言葉はワタシは浅学にて初耳でした。かの国は、儒教の影響かどうか、
上下関係にやかましく、自分の勤めている会社の上司を他人に紹介或いは話に乗せる時、
役職付けする等敬称をつけるということを聞いていましたが、私は、そういう現場に
出くわしたこともありません。
よって、この話題は、ワタシにとっては新鮮なものでございます。
どうせ、地雷はまだまだ先のことですし、マッタリと食い物の話が出来ますからね(w
おっと、どこが地雷かを言うと罰をくらうので、これ以上は言いません。
ホントはワタシが踏もうと思ったりして・・・(藁
793気管支炎者:03/07/31 13:26 ID:SkN5+SDp
>>792
 アルゲッスムニダ!
 暖かい配慮に心が打ち震えたニダ!!晩は主体の精神でキムチを食うニダ(w

 で、本題。
 「エゲ」は「〜へ」という副詞です。
 会話では縮約して「エ」になります。「フェサ エ ガヨ=会社 へ 行きます」←こんな感じ
 >>783で指摘した手紙の宛名書きなどでは英語の「to」のように使われます。
 「ん?シエゲ=ん?さんへ」という感じです。
 あと役職や敬称についてですが、「OH88社長様はいらっしゃいますか?」の問いに「社長様は出かけていらっしゃいます」という答え方をしますね。
 それから上級の役職については必ず「様」をつけます。「社長様」「会長様」「監督様」「将軍様」「首領様」といった具合ですね。
 これらも日本人から見れば違和感を感じる点でしょう。

 ちなみに>>783の本来のレス先はこちら↓
[韓国語]ハングル学習者のための勉強室6朝鮮語]
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1052150548/l50
794ン?:03/07/31 14:26 ID:7dsjoxir
>>793
そんな大袈裟な・・・、こちらこそ痛み入りますバイ・・・。(w
ところで、その紹介スレをワタシは知りませんでした。今度から、そちらにも行くことに
しましょう。有難う御座います。
ワタシは、どこかのスレに書きましたが、弟の嫁はんが台湾出身ですし、母も小さいころ
台湾で育ったし、会社でも中国人と一緒にシゴトしたことがあるので、中国とは多少なりとは
言え、縁があるのですが、幸いかどうか、一度も在日を含めて韓国人と一緒にシゴト
したことはありません。
ただ、取引先の会社に田(ジョンと読む)という人がおり、そこからシゴトを貰ったことが
あるのですが、今思い返してみるに、あの人が韓国人だったか!と思い当たった訳です。
余談ですが、一緒にシゴトした中国人ですが、逆ギレされて手を焼いたことありました。

で、本題の食い物のハナシに戻りましょう。
今度はどんな話題がいいかな? 話題が夏枯れかなぁ・・・。
夏だから、冷麺のような話題がいいのでは?
795ン?:03/07/31 17:07 ID:7dsjoxir
シゴトの合間に韓国料理のWebを眺めたりしてたんだが、ビビン冷麺等の他に韓国風そーめんも
あるとはしりませなんだ。
で、韓国の冷麺は、色合いといい、日本の麺とは違うようだが、どこが違うのかおせーて
くれませぬかな?
ワタシは何度かニアミスしたことあるのですが、食べるまではいきませんでした。

また、韓国風の冷たい餃子「ピョンス」にはびっくりでした。
これを食べたというお人いませぬかな? また、どこで食べられるのだろうか?

さて、冷たいものではないですが、ワタシは焼きそばが好きですが、あれに似たような
韓国風焼きそばがあるのだろうか?とも思っとります。

あ、ついでに言っておきますが、ワタシはチョー猫舌でして、ラーメン一つ食べるのに
他人様の二倍は優に時間がかかります。
まして、激辛の韓国料理だとどの位かかることやら・・・(w
796OH88 ◆lw588krs0A :03/07/31 21:54 ID:4d8hMIyX
>>795
冷麺はねえ、韓国でも個体差ありまくり(w
日本の蕎麦だって十割蕎麦もあれば藪もあれば更科もあるでしょ?
韓国の冷麺もそば粉たくさん入った黒いのもあれば、透明のもあります

ピョンスはねえ
さっぱりしてて美味しい
肉は多分鳥肉がメインかと
あとズッキーニとかが入る
あまり朝鮮料理ぽくないね
おそらくは中華のコピーだろうね
どっちかというとリャンパン系だと思われる
確かピョンスを食う日ってのが決まってたと思う
梅雨のころだったかな
日本国内でも食える店あるんじゃない?
ググっれ

ヤキソバに近いのはチャプチェかな
麺は春雨だけど

っで僕も猫舌
辛いのは平気だけど熱いのはダメ
797キムチ倶楽部:03/08/01 00:33 ID:nUfhPcOn
ピョンスは冷麺と同じく北の料理だよ。リャンパン系の料理ではない。

http://www.melon.net/omoni/ryouri/soop/man.html
798キムチ倶楽部:03/08/01 00:38 ID:nUfhPcOn
朝鮮の北から満州(餃子を食う地域)は似ているのが多い。
舞踊でも、音楽のテンポが南の地方より速くて、剣を持って飛び跳ねるのとかね。
799キムチ倶楽部:03/08/01 00:41 ID:nUfhPcOn
因みにリャンパンという発音の仕方は、現在の北の発音の仕方。朝鮮学校で教わる
発音の仕方。韓国語ではヤンバンと発音する。
800  :03/08/01 00:44 ID:dTiE93Wc
>>796
「大使閣下の料理人」で、
ハサミで麺を切られて、北チョンがファビョル描写がありましたな。
801ン?:03/08/01 01:24 ID:kkllgK+L
>>793
ワタシもお付き合いして、キムチをつけて食べました。
水キムチなので、なんだか申し訳ない気もしますが…(w
なにせ、虫歯治療中ですのでね。

>>796
ありがとうございまつ。
ピョンスですが、いろいろとググってみたら、どっかに宮廷料理とありましたな。
でも、食えるところがなかなか見つからなかった…。
じっくりと探してみまつが…。
あと、チャプチェですが、あれ、春雨をいれないのと入れるのとがあり、入れるのは
中国の影響を受けたものだそうですな。
近いウチに探して食ってみましょ。
802LUNA:03/08/01 01:53 ID:oTdArdtV
キムチDE1週間・7日目

【夕食】伊勢エビの刺身 キムチ
【昼食】ドリア キムチ コーヒー
【晩食】串揚げ キムチ・・・・

あーーーーーーーーーーーやっと1週間終わりました。
違うフレーバーの食べ物が味わえる〜。
でも、お腹こわしたみたいなので小休止になりそうで哀しい・・・
803キムチ倶楽部:03/08/01 02:34 ID:nUfhPcOn
>ピョンスですが、いろいろとググってみたら、どっかに宮廷料理とありましたな。

宮廷で食べられたのは、병시(ビョンシ)(餅匙、宮廷で作られるマンドゥクッ만두국)
と言われるもので、マンドゥクッ(만두국)とは>>797のURLの下の写真で暖かい水餃子
のようなものだよ。

804キムチ倶楽部 :03/08/01 02:40 ID:nUfhPcOn
米の乏しい北の地方では、粉食をよく食べる。
正月にも南の地方は米で作った餅(トック)を食べるが、北の地方はマンドゥ
を食べる。
昔の朝鮮では、ヤンバンは白い米と暖かい肉のスープを、いつも食べれる人。
805キムチ倶楽部
因みに、李氏朝鮮の太祖李成桂は高麗の北の国境付近の武官の出身で、
母親は女真の出だという説もある。そこらへんとヤンバンとは何かは、
これを参考に。
http://rkrc5w2q.dyndns.org/cache/korea/kaba.2ch.net/korea/kako/1008/10084/1008462742.html