【Democrats】 アメリカ民主党スレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【Democrats】 アメリカ民主党スレ 2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1162980358/
【米民主党】 アメリカ民主党スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1132705852/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:50:39 ID:9agtVA9C
ヒラリー! ヒラリー!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 18:53:09 ID:tLcgOe7L
グラベルじいさんがんばれ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:12:26 ID:LAaybFZM
アメリカ政治情勢のソース
ただし英語
http://politics1.com/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:35:19 ID:12VmJBpf
たとえヒラリーでも今のルイジアナ州を救えない

莫大な財政赤字
高い犯罪率
停滞する経済
頼りは原油高による税収増と連邦政府からの援助金
インド系共和党候補の州知事選勝利確実
ワシントンでのルイジアナ派遣議員の存在感は薄くなるばかり
アメフトチーム・セインツはあいかわらずキープ
なかなか戻ってこないブリトニー
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 04:19:58 ID:B8EsyrFb
実際、民主党の一番人気はヒラリーのようだが、政策的に何が受けてるのかな。
外側から見ると、かなり粗の見えるように感じるが…。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 05:21:40 ID:Z+OeoxjV
豚どもにはアラーの呪いが降りかかるだろう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 08:51:30 ID:GHeoUGDQ
どうみてもグラベルが妥当なんだけどイロモノ扱いなのがなあ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:29:58 ID:JgErGl6E
部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶった
りされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは
、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピ
ペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は
行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: :     信じる信じないは勝ってです
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 14:10:42 ID:X+ntN9om
遅ればせながら
関連スレ
世界はヒラリーの尻に敷かれる
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1169452170/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 14:14:39 ID:X+ntN9om
ヒラリーさんもひょっとして豊胸してるのかな?
http://steelturman.typepad.com/thesteeldeal/images/hillary_clinton_boobs_bill_cleavage.jpg
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:02:48 ID:ULpewyv3
世界はヒラリーの胸に挟まれる?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:18:31 ID:42TrhgZ3
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 03:45:14 ID:F2nBEhiK
ヒラリーバァさんは勘弁だな。

オバマよ、頑張れ!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 06:18:53 ID:Oq6x+Pl3
ちゃんと前スレ使い切れよ、ヴァカが。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 07:43:10 ID:ScaJ6VaR


何で日本人は(在日)中国人や韓国人に殺されてばかりで、何一つやり返そうとしないの?

存在価値が皆無で害悪の中国人や韓国人でも殺したら罪になるから?

いくら安い労働力であるゴミクズ奴隷として迎え入れても、

日本国内でこれだけ殺人や強盗、強姦されてるんだから日本にとってマイナスじゃない?

あんな日本や日本人にたかって来るゴキブリ共でもやはり殺せば殺人罪ってことになるから?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:19:22 ID:hCbvvwn3
オバマには失望した
18AJO:2007/10/05(金) 17:08:51 ID:7GHM7IYO
フェミ婆ヒラリー以外ならいい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:48:19 ID:8RvoPDxs
ネットウヨが嫌ってるからヒラリーさんがなってネットウヨがファビョる姿が見て見たい
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:49:50 ID:+BYlJoFQ
ヒラリーってアメリカではリベラルからも嫌われてる
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 17:36:10 ID:h1dLvpl6
オバマはグラベルにいいように遊ばれてる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 17:51:58 ID:sBdLTOuB
ヒラリーが当選して
民主的体制と人権と自由と女性と欧米と平和が大嫌いな
2ちゃん脳のアホウヨがどんんだけ涙目になるか楽しみだなwwwww
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 19:28:26 ID:RQNMFR0a
>>22
中国とズブズブなヒラリーのどこが民主体制と人権と自由を擁護するんだよw
本当はあんた、民主主義嫌いだろ ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 19:30:59 ID:h1dLvpl6
とりあえず、オバマには「アニメはだしのゲン」を強制視聴させるべきだと思うんだ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 20:10:00 ID:V+i3YFJ1
>>18
同意。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 20:42:49 ID:8RvoPDxs
早くクリントンさんがホワイトハウスに戻ってきてくれないかなぁ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:07:14 ID:4S2CY/fi
戻ってくるのは彼の奥さんだよ、モニカ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 02:21:52 ID:mNkx5ODW

バラック・オバマとヒラリー・クリントン両米上院議員の民主党大統領
候補争いは、現在クリントン圧倒的優勢となっています。今年6月に
公表された世論調査で、劣勢だったオバマがついにクリントンと肩を
並べたということもあったのですが、10月の頭に公表された世論調査では、
民主党員及び民主党シンパの人々を対象にした世論調査で、53%対30%と
クリントンに大きく水を空けられるに至っています。

しかし、私はまだまだ先行き予断は許さないと思っています。
今回は、私が注目しているオバマの核政策に触れたいと思います。

(1)核の先制行使不可論
オバマは今年8月2日、アフガニスタンとパキスタンにまたがるテロリスト
がらみの目標に関し、「私はわれわれが核兵器を用いることはいかなる
状況下においても大いなる過ちだと思う。」と述べ、「それが一般市民を
巻き添えにするものならば・・」と付け加えました。

クリントンは、このオバマ発言について、すぐに「(米国の)大統領(たらん
とする者)達は核兵器の使用ないし不使用について議論するにあたっては
常に慎重の上にも慎重を期すべきだ。冷戦の始まり以降大統領達は平和を
維持するために核抑止力を用いてきた。だから私は、いかなる大統領であれ、
核兵器の使用ないし不使用に関して雑駁な(blanket)声明を発するような
ことがあってはならないと信じている。」と批判しました。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 10:44:47 ID:oHJ6ziGv
>>28
グラベル:
「とんでもない。イランなら、我が国はもう26年間も経済制裁してるじゃないか。
 合衆国大統領は彼らを“悪魔”と呼んで、連中をひどく脅してるんだ。それでどうなる?
 そんなことに効果などない。意味ないんだよ。彼らを認めるべきだ。わかるか?
 核不拡散条約の最大の違反国は誰だ?アメリカ合衆国だよ!
 我が国は軍備縮小を始めると約束しておいて、何にもやっちゃいないんだ。
 我が国は核兵器をさらに増やしているじゃないか。あんたら、どこを核攻撃するつもりだ?
 教えてくれ、バラク!バラク!あんたはどこを核攻撃したいんだね?」

オバマ:
「(苦笑して)どこも核攻撃する計画はないよ、今のところはね。マイク。約束しよう。」

(会場、笑い)

グラベル:
「そうか、良かった。それじゃもうしばらくは安全だな。」
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2007/05/post_9dcc.html

オバマ大統領=核を平気で使う大統領
というイメージ。

かといってヒラリーは笑いながらクラスター爆弾を使うイメージ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 18:02:04 ID:x1Y/ZpFk
>>23
中国への軟化姿勢はクリントンよりブッシュの時の方が多かったんだがw
それに世界は中国だけじゃないんだが?

よくいるアホ2ちゃん脳の典型みたいな
なんでも中国朝鮮しか頭に浮かばない奴らっすか?wwwww
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:11:17 ID:KisH/dy3

  ブッシュとヒラリーはクソ中のクソだ。

32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 17:36:49 ID:rrec2dcU
オバマはやたら変化を強調するが、何処が変化なのか?
医療に関しては実現可能かどうかは別にして、ヒラリーの方が大胆だと思うし、イラク問題だってはっきりしていない。
ヒラリーの方がまだ「変化」の期待に応えてくれる気がする。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:40:16 ID:iyYx4T+R
>>31
ブッシュ米大統領が「民主党候補はクリントン議員」と しかしノーベル平和賞の行方によっては?

http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/world/gooeditor-20070925-01.html

目糞ブッシュ鼻糞ヒラリー
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 02:03:36 ID:mrqyy2fD
>>30
ヒラリー & クリントンは、めちゃくちゃイスラエルに甘いよ。同じ民主党のカーター元大統領からも
非難されるくらい(占領地へのイスラエル移住を認めてしまった)。

ユーゴ紛争にもなかなか腰を上げなかったし、人権や民主体制に強いこだわりがあるようには感じ
ないけどなぁ。何か具体的なエピソードある ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 04:44:30 ID:RjBUfcbL
民主党の党則

  イスラエル
  イスラエない
  イスラエます
  イスラエる時
  イスラエれば
  イスラエろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 06:59:11 ID:3GDy+N20
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 06:49:18 ID:IjkXvwcP
昨日、諜報行為を米国がしとると、自ら暴露しとったな。ほな、
すくなくとも、英豪仏加露はわかっとるはずやから、

>>米英豪仏加露自公韓蒙
[売春斡旋人身売買等隠蔽] [依願殺人自殺 臓器斡旋]
[武器密売転売] [薬物密輸密売]
[内外地私戦同準備]

英米欧日債券運用の乱用(武器密売転売 薬物密輸密売 
売春斡旋人身売買等隠蔽 内外地私戦同準備)にかかる、
トランスポンダ等回線乱用米英欧(韓蒙含)外患
誘致および同準備罪および通信員偽装諜報員による内乱偽
装の現行犯および同便宜供与。

やな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:15:23 ID:DTgzL5JS
ゴアさん、ほんとにノーベル賞取っちゃったよ。
これで立候補か?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:39:33 ID:ZvOE2NuD
ゴアは2004年に出馬しなかったヘタレなので、ゴアの政治生命はもう終わってると思う
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 03:11:15 ID:fLvNqMNf
>>38
逆で、名声手に入れたから、もう政治家として「実行責任」問われる立場にはなりたくないのでは。
今のゴアの立場なら欧州以上の削減率を提唱しないと格好付かないし、産業界に配慮した低めの数字
を挙げて、それすら守れなかったら運動家としての地位すら地に落ちるよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 09:18:28 ID:Ys8uKZso
拒否権発動されて何もできない民主党
最低賃金以外では内政で可決された法案ないだろう
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:04:19 ID:gwk/YYZF
>>39
2004年の立候補辞退は評価されている。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:16:39 ID:VUmcYnld
初歩的な質問ですまない
民主党と共和党ってどう違うん?
産業でおねがい
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:48:41 ID:s5NVZ07T
民主党=国家権力で改革を目指す。よって大きな政府、外交は積極的且つ理想主義。
共和党=国家は余計なことすんな、しかし国民の命だけは守れ。よって、内政は小さな政府、
外交は平時には消極的で実利的だが、米国人が犠牲になると強硬になる。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:49:19 ID:oEJqiunH
共和党、保守政党、親日派多し、親国防総省、小さな政府志向。
民主党、キチガイリベラルの巣窟、反日派多し(一部に親日派も)、新国務省、大きな政府志向。
議会が共和党優勢の時はキチガイ民主党員が出していた慰安婦決議案を過去四回も退けてきた。
北のテロ国家指定解除に拉致問題解決の条件とする法案を出したのも共和党員。
傲慢で田舎者だが保守良識の集団が共和党、都市部の似非インテリ、キチガイリベラルの集団が民主党。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:57:57 ID:KzAmYhM0
ネットウヨの民主党ネガティブキャンペーン乙
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:15:42 ID:YV+/aOdh
【米国】大統領巡って対極の二人…オバマ米上院議員、チェイニー副大統領の親せきと判明[07/10/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1192597615/
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:49:00 ID:yWhua4Yw
>とんでもない。イランなら、我が国はもう26年間も経済制裁してるじゃないか。
>合衆国大統領は彼らを“悪魔”と呼んで、連中をひどく脅してるんだ。それでどうなる?
>そんなことに効果などない。意味ないんだよ。彼らを認めるべきだ。わかるか?

これ現実的にも正論だと思うけどな…
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:15:22 ID:Fh5m/xZt
早くクリントンさんが大統領になりますように( ̄人 ̄)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:09:09 ID:WqZu5tl8
クリントンさんは、本当にイラクから撤退してくれるのかね。
イランと戦争しないでしょうね。
軍需産業からの献金額も多いみたいだし、
盟友のオルブライトは対イラン強硬発言してますよ…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:10:10 ID:lfHb4o/k
>>49
デモクラットの大統領なんてろくなことしない。
ましてや議会までデモクラットなら最悪だ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:11:02 ID:lfHb4o/k
>>46
アメリカではそのネットウヨとやらがレッドステートというブログを作っていまや
保守運動の一翼を担っているわけだがww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:11:59 ID:yon/XX9s
こういう共和党員による「有権者を怖がらせて、民主党に投票させまいとする戦術」には飽き飽きですよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:22:26 ID:CHa/MgDD
ゴアの「地球が死ぬ死ぬ詐欺」は不安扇動じゃないとでも?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:05:24 ID:LKckZmst
>>54
> ゴアの「地球が死ぬ死ぬ詐欺」は不安扇動じゃないとでも?

まあ国連IPCCが片棒かついでるしな。
ブッシュやチェイニーの言動の方向性をIAEAが認めてるなら同列に語れるが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:36:33 ID:CHa/MgDD
>>55
リパブゥはそもそもデモクラが支配してる国連を信用してなくて、
国連がアメリカにお墨付きを与えるのではなく、
アメリカが国連を支配するべきだと考えてるからな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:43:19 ID:LKckZmst
>>56
> 国連がアメリカにお墨付きを与えるのではなく、
> アメリカが国連を支配するべきだと考えてるからな。

けどまあ、そう声高に主張してた連中はほとんど表舞台から消えちまったけどな。
R・パールとか、J・ボルトンとか、P・ウォルフォウィッツとか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:07:40 ID:x4yHWLpe
ああそれならあれだ、何年かおきに閉店セールをやるのがアメリカって国なのさ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:59:26 ID:R3KfNl6l
>>53
だってルーズベルトがきちがいみたいな累進課税と遺産税を導入したことを
アメリカ人は忘れてないから。今はアメリカも金持ちが増えたからあんな政策は支持されないよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 02:31:36 ID:f3xwkzKu
ゴアの「地球が死ぬ死ぬ詐欺」がここ最近のことだと思っているやつは素人
あれのあの運動はもうかれこれ20年近くも前からやり続けていること。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 02:32:35 ID:f3xwkzKu
筋金入りの環境ゴロだ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 05:55:45 ID:x4yHWLpe
>>61
20年やってる割にゴア家の電気代はひどく高いらしいからな。

人間が地球に影響を与えていないわけはないと俺は思うが、
それをコントロールするべきだと考えているところが電波だ。
たとえば地表に大量の酸素を作り出している生物は
嫌気生物に対しては極悪非道な環境破壊をやってるし、
サンゴなんか何百万年もかけて地球上のいたるところを石灰だらけにしやがった。
だけどな、それがどうしたってんだ?

雨と川はしつこくしつこく何百万年もかけて山を削って海を埋め立てるが、
人間がそれを数十年でやったらなんで環境破壊ってことになるんだ?
人間が人間の暮らしやすい環境を作るなんてのは当たり前じゃないか。
なのになんでこんなにゴミを何種類にも分けてるんだ、
牛乳パックをハサミで切ってお湯で洗ってる間抜けさはいったいなんなんだ。
6350:2007/10/23(火) 05:58:02 ID:sFf8+2lA
クリントン大統領
グラベル副大統領
ゴア国務長官
クシニッチ国防長官

これなら安心できるんだが
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 07:26:32 ID:4LykyNj9
>>60
IPCCもかれこれ20年やってるってのを知らないのもド素人w
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:12:41 ID:CQ6e/cfY
ヒラリーが大統領で副大統領はリチャードソンと予想
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:31:57 ID:QxjLeEH4
共和党の支持者であるコアな保守層は、アメリカが国連を支配、
なんて考え方は受け入れないけどな。彼らは世界から距離を置きたい
わけだから。早く国連から撤退して国連本部をアメリカから叩き出す。
これが彼らの望み。もちろん実現性はないので、保守の夢に過ぎないけど。。

リベラルが主流の大手のメディアでは聞かないけど、ラジオのホストなんか、
保守層に訴えかけるため、孤立主義的なスローガン、国連脱退を連呼してるもんな。
世界から距離を置く孤立主義の一歩として、国連からの脱退は分かり易いし、
保守層の心に訴えかけるものがあるんだろうね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:36:36 ID:tsYY/LSm
国連がアメリカの意思を世界に押し付ける道具だということが分かっているんだろうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:48:12 ID:+WI27uUj
知らんがな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:27:58 ID:vyY41AaX
デモクラットは低俗なプロパガンダ政党。
地球温暖化だって2℃や3℃暖かくなるだけなのに地球が火に包まれたようなテレビ広告を流している。
何が地球は冷やせる、だ。

カンザスでデモクラットの知事が火力発電所の建設を不許可にした。
これによって多くの潜在的な雇用が失われた。

デモクラットは地球を冷やします、ついでに経済も冷やします、あなたの仕事を奪います、だろ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:51:21 ID:f+F0XYMP
今や共和党を牛耳っているのは古きよき保守じゃなくて、
宗教右派とネオコン、左右のキティちゃんたちだからなぁ。
昔の共和党はレーガン時代で1回消滅してるよ、
と言うかアメリカ自体がレーガン時代に破滅してるんだけどね、
明の神宗万暦帝の時代みたいに。

財政規律重視なんて伝統は完全に失われちゃってるし、
対中関係だって当初の意気込みはどこへやら、もはやズブズブ状態
とりあえずこのままじゃ負けるのが分かりきってるからイランに戦争仕掛ける、
なんて自爆的な展開はやめてもらいたいもんだ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 01:09:40 ID:aB/RoZ7f
NewsWeek はちょっと前に温暖化なんか怖くない (温暖化にもメリットはある) という特集を
組んでいたが、やはり共和党よりなのか ? この雑誌は。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 02:07:53 ID:f+F0XYMP
それひょっとして日本語版?w
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 10:01:13 ID:lLn+uq54
ヒラリーは本選では勝てないとは思うが、ヒラリーには是非大統領になってもらいたい
でも勝てないよねorz
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 10:26:17 ID:w0UlG0q2
共和党員はクリントン舐めすぎだろw
75無党派さん:2007/10/25(木) 10:42:39 ID:M5TISHo3
今度はロスチャイルド系のクリントン大統領
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 13:00:15 ID:D/uS7CiU
よほどのこと起きない限り次の大統領はクリントンで決まり。
就任後ちゃんと対外融和的な政策に転ずるか、そっちが心配。

ただし中東でもうひと合戦起きたら分からない
ブッシュのことだからそれをやる可能性は皆無とは言えない

また、あと1年以内にアメリカ経済はリセッションに陥る可能性大と見てる
これがどう影響するか。対外政策にも、大統領選にも
7773:2007/10/25(木) 20:29:28 ID:lLn+uq54
>>76でもアンチ多すぎだから4年前のケリーよりも票取れない気がするんだけど。
何か俺にできることねえかな。

マジで大統領になってほしい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:54:03 ID:LAMuGgl+
イラク戦争が大成功しつつあるから、
戦争に反対してきた民主党候補の大統領当選はもうあり得ないだろ。
一番有力なのは、一番戦争の勝利を確信していたマケイン氏だと思うね。
民主党はイラク戦争を負け戦と早計に断じて、それを武器にしたのが致命的だったね。
民主党は自分で自分の首を絞めてしまった。
イラク戦争は大成功だったし、次の大統領も共和党から。
というか、今後数十年にわたって、民主党は立ち直れないと思う。
79モモパー(百%):2007/10/25(木) 21:47:43 ID:4xDycw/W
一年前コメだがセイロン茶

たしかに今やアメリカは、言論統制国家だ。言論統制がどんなに恐ろしい結果をもたらすか、
ここに典型的な事例がある。アメリカは、マスコミをはじめあらゆる言論統制の網を張りめぐらせた上で、
「9・11テロはアルカイダの仕業」と断定し、「テロとの戦い」「大量破壊兵器の撤去」を大義名分に、
アフガンとイランを侵略した。
それから5年後、今やヨーロッパの過半の人(アメリカでも三分の一の人)が、
9.11テロはアメリカの国家中枢と闇の勢力が仕組んだ自作自演の凶行だと考えるようになってきている。
しかし、日本では、そのような報道はほとんど聞かれない。実は、日本もアメリカの意を受けた官邸と電通によって、
言論統制が急速に進んでおり、すでに反米的な言論人は完全にマスコミから締め出されてしまっている。
マスコミが、小泉に続いてアメリカべったりの安倍という出来の悪い政治家を首相に祭り上げるために、
どれだけ露骨で過剰な報道を繰り広げたかは、みんなが知ってる通り。

が、日本人は馬鹿じゃない。まして、世界世論は反米に収束してきており、
イギリスのブレア首相(ブッシュの仲間)まで退陣に追い込まれて、
アメリカは世界中から見放され、孤立しつつある。そんなアメリカに魂を売り渡し、
未だにアメリカに媚へつらっているのは、今や小泉・安部一派と日本のマスコミだけ。
おそらく、来年の参院選挙で、国民の鉄槌が下されるだろう。
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=133002
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 10:47:43 ID:iuVIGioz
共和党支持してる人に聞きたいんだけど、今のブッシュ政権による対中国政策の事はどう思ってるの?
あんたらが叩いてたクリントンよりもブッシュのほうが中国に甘いと思うんだけど、そこんとこどうなの?
あんなのブッシュでもまだクリントンよりマシだとかホザくわけ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 16:03:30 ID:TCy5mizb
>>78  イラクの治安回復がさらに進めば、来年米軍は勝利の凱旋帰国。戦争勝利ムードの中で選挙が実施されたら、共和党が勝つだろうね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 16:26:23 ID:sdxSr52W
>>80
現状のどこが中国に甘いって? (苦笑)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 16:51:33 ID:85fgJoj8
どこがどう甘いのか不明だわな
主観でどうにでも強弁できるわけで、事実の指摘が欲しい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 17:17:34 ID:IDYODhF5
横レスだが、
いま対中政策で厳しくやってます、と胸を張れることを教えて欲しいくらい。
これが7年前、戦略的パートナーシップ論を批判して登場した同じ政権とは、
到底思えないよね。

パウエルさんが握ってた国務省はともかく、
ラムズフェルドが辞任してからは国防総省まで弱腰じゃん。
当初の意気込みはどこに行っちゃったんだと思うよね。
もっとも、そのお陰で米中関係が平和と言えば平和だったんだが、
クリントンが政権獲ったらまたダンナの対日経済要求→金融自由化、
をなぞるんだろうな。

>>81
どこのパラレルワールドからおいでですか?????
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 17:22:33 ID:IDYODhF5
×ダンナの対日経済要求→金融自由化、 をなぞるんだろうな。
○ダンナの対日経済要求→金融自由化、と同じことを対中でなぞるんだろうな。

86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:58:05 ID:FbcDIXmW
>>84
イラクでテロが減少し、民間のイラク人の犠牲者が減少。
米兵の死者も減少してる。NYTまでも治安が回復傾向
にあると書いてる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:00:06 ID:3ACEgeek
>>84
>どこのパラレルワールドからおいでですか?????

パラレルワールドにお住まいなのはそちらではないですか?
イラクでは市民がアルカイダを拒否する姿勢を鮮明にし、
もうアルカイダはほとんど活動できない状況ですよ。
同時に国内の民兵組織の暴力にも、一般市民がノーを突きつけ、
米軍と協力して彼らの活動を封じ込めました。
イラクでは、暴力はほぼ根絶されました。ブッシュ政権は勝利を手にしたのです。
帝国主義は滅びる運命にあるなどと知ったかぶりをしていた人たちはとんでもない恥をさらしましたね。
歴史には誰も逆らうことなどできないと言っていた人たちは、しばらくなりを潜めたほうがいいですね。
アメリカのスーパーパワーが、あらゆる前例を打ち破って、新たな歴史を切り開いたのです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:03:15 ID:IDYODhF5
ああそうですか。
それじゃ共和党のジュリアーニは2008大統領選で圧勝のはずですね。
そのわりにはロムニーもジュリアーニも資金集まってないですけど
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:12:19 ID:u6amqZd1
つかアフガンはどうでもいいのかw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 22:56:54 ID:wi8Q4fIj
散々知ったかぶって馬鹿にしておいて事実を突きつけられたら「ああそうですか」
だと、サヨの典型だな。さすが糞リベラル民主党の巣。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:14:45 ID:IDYODhF5
あまりに楽天的なので、あきれ返っただけだよ。
今年の初めに増派があった後もそんな論調があったみたいだが、
米軍侵攻後最大の500人が犠牲になったテロはいつの話だ?
イラク・ボディカウントを見ても、10月25日でも25人が犠牲になってる。
同盟軍の犠牲者も5月か6月に最高の140人に達した後、
平均値の70人まで戻しているだけ。今月は今の所は比較的少ないが、
それでも治安回復と呼べる状況には程遠いだろう。
サンチェス元司令官も米政権首脳への不満をぶちまけていたし、
今月に入ってもイギリスのシンクタンクが即時撤退を勧告する報告書を出してる。
イラク戦争自体に根本的な変化があったと言う分析は寡聞にして聞かない。
2003年当時もそんな話を散々聞かされたけどな

それともう1個、いまの共和党は30年前の共和党とは全然違う。
ネオコンや宗教右派と言う左翼崩れが大量に流れ込んでる。
彼らは対外的な攻撃性や、
理想を掲げて無謀な戦争を仕掛ける点では左翼以上に左翼的。
反対にパウエルさんなんかは対外戦争や対中関係で民主党以上に慎重派。
左翼=民主党=親中、右翼=共和党=反中、
と言う分類も、もう時代にそぐわなくなってるな。

べつに左翼でも右翼でもどっちでも構わんよ、
ただ次の大統領は支持率、資金から見ておそらく民主党、
その民主党の大統領にはせめて対外融和策を取ってもらいたいもんだと、
そう思ってるだけだよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:17:36 ID:IDYODhF5
>10月25日でも25人が犠牲になってる。

いま見たら50人でした。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:47:21 ID:IDYODhF5
【10月22日 AFP】
(一部更新)イラク駐留米軍は21日、
バグダッド(Baghdad)のイスラム教シーア(Shiite)派居住地区
サドルシティー(Sadr City)で掃討作戦を実施し、
地上と空からの攻撃で「犯罪者」49人を殺害したと発表した。

一方、地元の4つの病院関係者は、
少年少女各1人を含む一般市民17人の死亡を確認したと述べており、
ヌーリ・マリキ(Nuri al-Maliki)首相が事件の調査を命じた。

米軍側は市民の被害はなかったとしている。
AFPのカメラマンが撮影した写真には、
救急病院で手当てを受ける多数の負傷者の姿や、
泣きながら家族を埋葬する人々、死亡した少年のひつぎのそばで泣き崩れる家族、
血だらけのマットレスを見せながら米軍の空爆の様子を語る住民などが写っている。

tp://www.afpbb.com/article/war-unrest/2301193/2269543


こう言う大本営発表もありますから。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:53:10 ID:IDYODhF5
tp://www.uruknet.de/?s1=1&p=37424&s2=22
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:07:10 ID:fLEv3p1O
>>91
>今年の初めに増派があった後もそんな論調があったみたいだが、
>米軍侵攻後最大の500人が犠牲になったテロはいつの話だ?

それはもう昔の話なんですがね。
今月はイラク戦争が始まってから、二番目か三番目にアメリカ兵の死者が少ない月になりそうですよ。
マスコミはなかなか認めたがりませんが、本当に増派は成功したんですね。
イラク人が今になってやっと気づいたことが不思議でしょうがありませんが、
アメリカ軍と協力することが、地域の安全を保ち、家族を暴力から守る最善の方法なのです。
イラクの暴力はもう終わりです。安全な暮らしを望む普通の市民が立ち上がりました。
そしてその市民の思いを実現する力を持っているのがアメリカ軍です。
アメリカ軍と、安全を望む圧倒的多数の市民の間に信頼関係が生まれたことが、
今の安定を生みました。
おそらくこの安定の中で、インフラの整備も進んでいることでしょう。
一日に数時間しか電気が来ないことが、武装勢力の支持につながり、
それが暴力を助長し、またインフラの破壊が進むという悪循環が過去にはありました。
しかし今後は安全がインフラの整備を促し、それがまた治安改善に寄与するという、
プラスのサイクルが生まれるはずですね。
アメリカはイラクの安定化に成功しました。これは楽観主義でもなんでもない。
事実をそのまま言っているだけです。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:15:25 ID:AelFtAPO
で、アフガニスタンは?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 02:32:21 ID:U3PZheGI
>>80
本質的には五十歩百歩じゃないかなぁ。適当に比較するけど

貿易 ブッシュは対中赤字たれ流しだが、最恵国待遇はクリントン時代に成立。

トップ会談 クリントンは江沢民と対日戦勝で大いに盛り上がる。ブッシュ-胡錦濤会談
 では法輪功信者が乱入して台無し。

対日 ブッシュ政権は尖閣諸島の日本側主張に同調したがクリントン政権は安保の範囲外
 と明言。靖国問題にブッシュは不介入だったが、クリントンだったらどうだったろう…。

台湾 民進党に極めて冷たいブッシュ、ミサイル演習に空母を派遣したクリントン。

紛争 六カ国協議で中国に失望するブッシュ、偵察機墜落事件で全面譲歩したクリントン。

軍事 中国に核機密を提供したクリントン、海軍交流を始めたブッシュ。

対中ではパフォーマンス的な違いしかないんじゃないかなぁ。人権問題でやたらと中国を
非難しているような気がするが、それ以上悪化する訳ではないし。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:27:48 ID:KB1AJ5Iu
最初の100時間ってどれぐらい達成されたの?(拒否権なしで)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:11:34 ID:mo47wbSf
>>95みたいなのが、いま共和党を牛耳っている宗教右派
神がかってて、話してて気持ち悪い

8月のテロが昔の話なのか?????
じゃこの2ヶ月でアメリカがイラクの民心を捕まえるどんな政策を打ち出して、
それによって治安にどんな劇的な変化があったのか、
因果経過をソースをもってちゃんと証明してみな。
あんたの現状把握はソースをもって証明されていない、要は願望。
今までだって四半期単位、半年単位くらいのサイクルで、
米兵の犠牲者が減った月はあったし、そんなのでいちいち勝利宣言されてもね

もしイラクの治安状況が根本的に解決されてるなら、
それこそブッシュは大威張りで勝利宣言出してる

じゃサンチェスさんの増派無意味論は間違いだってこと?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:14:25 ID:mo47wbSf
>イラク人が今になってやっと気づいたことが不思議でしょうがありませんが、

こっちが不思議でしょうがないよw
それとも突っ込んで欲しいの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:21:44 ID:mo47wbSf
これサンチェス発言。
スターズアンドストライプスにも載ってるよ。

【ワシントン=大塚隆一】
イラク駐留米軍のサンチェス元司令官は12日、ワシントン郊外で講演し、
イラクの現状を「終わりの見えない悪夢」と述べるとともに、
ブッシュ政権の指導者たちを「無能」「職務怠慢」などとこき下ろした。

フセイン政権崩壊後の2003年6月から04年7月まで司令官を務めたサンチェス氏は、
ブッシュ政権の戦争計画について「破滅的な欠陥」と「現実離れした楽観論」があったと酷評。
さらに「米国は絶望的な戦いを続けている」と述べ、
現在の増派戦略も状況の改善はもたらさないとの見方を示した。

tp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20071013it12.htm

102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:31:33 ID:VlvcmQIw
>>99
もともと軍部が占領統治に要求していたのは 30万人だから、増派は必要か、不必要かと言えば必要でしょう。
ただ、2 万人程度の短期増派ではあまり意味ないかと。やらないよりはマシという程度では。

イラクに関しては民主党も名案持ってないしねぇ。ケリー前候補は同盟国に増派を要求すると言ってた
訳だし。全軍撤退したらアフガンもパキスタンも反米化するだろうし、サウジもどうなることやら。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:35:48 ID:mo47wbSf
30万人もどこから引っ張ってくるの…
まず議会や国民が支持しない。もう撤退しか道はない
あとはどう撤退するかの議論だけ

クリントンにはあまり期待できないけれども、
だからって米国民が開戦を決めた共和党に票を投じることはなかろうなあ
パウエルが「任期中撤退」を掲げて立候補するなら投票しても良いけど
またはグラベルかw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 19:56:00 ID:SYF392mb
>>99
アメリカが民心を捕らえる、これまでと違った政策を打ち出したわけでないね。
イラクの一般市民が、暴力に辟易し、武装勢力との決別を決意し、
そのためにアメリカの軍事力を頼りにしたということ。

As of Tuesday, the Pentagon reported 28 U.S. military deaths in October. That's an average of about 1.2 deaths a day.
The toll on U.S troops hasn't been this low since March 2006, when 31 soldiers died ― an average of one death a day.
10月のアメリカ兵の死者は一日平均1.2人。2006年3月以来の低水準。
http://news.yahoo.com/s/ap/20071023/ap_on_re_mi_ea/iraq_deaths_decline_8;_ylt=AjDDVR87a08LMWTZY5VmdUdX6GMA

Keaveny attributes the startling decline to a decrease in attacks by militants who are being rounded up in big numbers on
information provided by the citizen force ― which has literally doubled the number of eyes and ears available to the military.
この攻撃の大きな減少は、市民が武装勢力の情報を提供するようになり、多くが摘発されたことが大きい。
文字通り軍の目と耳が倍増した形だ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:42:41 ID:mo47wbSf
だから、今でさえ2006年1月以来の水準に過ぎないだろ?
そしてその程度の兵士の犠牲者の減少のサイクルは今までもあったんだよ。
05年から06年にかけても。
ゲリラ戦では抵抗が緩慢になる時期には確かに死傷者が減少するけど、
また強引な掃討作戦を始めれば市民に犠牲者が出るから同じ経路をたどる。

バグダッド占領から半年もたたない03年の今ごろでさえ、
兵士も、市民からもとっくに不満が噴出しているんだよ。
0506なんて最悪も良い時期だったじゃん、そんな時期と比べてどうする?
なぜバグダッド占領から3年と5ヶ月も非協力的だった市民が、
アメリカの占領統治に劇的な変更もないのに突如、改心して協力する?
常識的に考えておかしいと思わないのか?

8月の大規模テロがさすがに顰蹙を買ったと言う面はあるかも知れないが、
アメリカの占領統治の基本方針に変化がない限り事態は変わらない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:52:59 ID:mo47wbSf
同盟軍の犠牲者の数で言えば、今年は昨年を上回るペースだろ?

「市民からの協力が得られるようになってきた」
なんて現地の一部隊長の分析くらいじゃどうしようもない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:06:56 ID:SYF392mb
アメリカの占領統治に劇的な変化はあった。
ラムズフェルド長官が更迭され、現地最高司令官にペトレイアス将軍が就任したことだ。
ペトレイアス将軍はアメリカ軍の対武装勢力の教科書を書いたと言われる人物で、
その理論を最高司令官としてイラクで実践した。
それが見事に成功して、武力闘争の鎮圧に成功したというのが現状だね。
イラクの一般市民が暴力に対してもううんざりだと思ったことと、
そのイラク市民の心情を受け入れ、彼らと一体になって武装勢力やテロリストと対峙していく、
その新たなアメリカの戦略が功を奏した。
間違いなくアメリカは勝利を宣言できる。空母の甲板で大統領が行った似非勝利宣言ではなく、
現実の確かな裏打ちのある勝利なのは間違いない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:43:56 ID:mo47wbSf
だから、そのぺトレイアス報告がいま議会で大問題になっとるじゃないか…
betray us だっけ?
イラク情勢最終報告もGAOはかなり厳しく採点しとるぞ。
そこまで報告を信じられるお前のナイーブさが羨ましいよ。
ぺトレイアス中将自体は優れた軍人だが、
そんなこと言い出したら、
アビザイドもサンチェスもフランクスも優秀な軍人だがな。
だいたいラムズフェルドが更迭されたのはもう2年前の話で、
その2年間で目茶苦茶に犠牲者増えてるだろうが。


まぁ、論より証拠だ。
来年の今ごろ、共和党が笑ってるか民主党が笑ってるか見てみような。
なぜ日本人のお前がそこまで共和党に肩入れするのかさっぱり不明だが、
何度も言う通り、
民主党だろうが共和党だろうが、どっちでも構わん。
イラクが落ち着いたからって、
すぐに気が大きくなってイランにまで手を出すような候補でなければな


109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:54:39 ID:hrr5dL7I
>>108
> betray us だっけ?

そのMoveOn.orgが出した新聞広告はさすがにやりすぎだとして、
共和党だけでなく民主党側からも非難囂々だった。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:54:56 ID:mo47wbSf
参考:米のイラク最終報告 改善は1項目のみ

tp://www2.asahi.com/special/iraq/TKY200709140410.html
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:55:47 ID:mo47wbSf
>>109
そんなことはいちいち言われんでも分かっておる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:01:44 ID:hrr5dL7I
>>111
と言われても、>>108

> だから、そのぺトレイアス報告がいま議会で大問題になっとるじゃないか…
> betray us だっけ?

の文章だと議会が betray us としているという印象になるんだが。
まあ、文章がヘタクソなのは個人の勝手なのでしかたないが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:02:23 ID:mo47wbSf
そもそもぺトレイアス中将の教範じたい、
対ゲリラ戦でアメリカの軍人ならみな気をつけるような平凡なことだよ、
書いてるのは。
もっともアメリカ人は対ゲリラ戦で民心掌握に無頓着すぎるから、
わざわざ教えないと駄目なのかも知れないけど、
彼の教えは今までの司令官だって充分に意識していたはず。

tp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-01/2007090107_02_0.html

これ赤旗だけど、短くまとまってるし面白いから話半分で読んでみな。
政府とGAOの立ち位置の違いが分かるから。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:06:56 ID:mo47wbSf
お前の言い分だとまるで今までの司令官が無能と言わんばかりだが、
みなベトナム戦争を経験した優秀な奴ばかりだぞ。

そもそも最終報告じたい政治的妥協の産物的なニュアンスがあるからね
報道にはよほど注意しないとな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:25:05 ID:GI6HPC25
おまえが論破されてるのにそれを認めない無能なのはわかる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:20:19 ID:W5BHiPNh
しかしまあ、ここ数ヶ月イラクでの米軍やイラク市民の死亡数が減少して
きているのは確かとしても、それが大統領選挙の結果を大きく左右するほど
までに改善されるかどうかはまだなんとも言えないというか。

ここまでイラク復興の模範例とされてきた北部クルド自治区がPKKについての
トルコとの確執で一気に緊張。年内には大油田を擁するキルクークの帰属を
めぐってクルド自治政府主導で住民投票の予定だが、実施すればスンニ・シーア
両方のアラブ側との軋轢は避けられないとして延期の可能性も出ている。

南部では英軍が市内から撤退したバスラでサドル派とSIIC派のシーア両派の対立
がくすぶり続けており、特にバグダッド郊外のサドルシティで米軍の空爆による
民間人への被害が相次いで報告されている現状で、8月以来軍事行動を抑制してきた
サドル派マハディ軍がいつまでおとなしくしているかも疑問。

各州での予備選挙日程がどんどん前倒しになってる状況で、特にイラク戦争積極的
推進派のマケインが>>78の言うように有利になって共和党のトップに立つのは
ちょっと難しいんじゃないかと。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:24:36 ID:7kVr8SKx
共和党で目があるとしたら、ジュリアーニだけじゃないかな?
残弾が圧倒的だし、実績的にもアピールしやすいものがある

>>115
では、GAOの評価や>>110の改善項目の少なさ、
サンチェスやアビザイド、退役軍人らの批判をどう見る?
兵士、市民の犠牲者とも、現状は昨年後半の急増からひと段落ついた、
いわば小康状態で、まだまだ予断を許さない。
だいたい、彼は>>104では

>アメリカが民心を捕らえる、これまでと違った政策を打ち出したわけでないね。

と認めておきながら、「いや今までもあったサイクルだよ」と言われると、
>>107では一転して

>アメリカの占領統治に劇的な変化はあった。
>ラムズフェルド長官が更迭され、
>現地最高司令官にペトレイアス将軍が就任したことだ。

と自説を数時間で引っ繰り返している。さっぱり意味が通らない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 03:41:07 ID:HXxQ427j
ブッシュ政権のイラク政策を非難することなんか小学生でも出来ることだろう。ここは民主党スレ
なんだから、民主党政権はどう収拾つけるつもりなのか、ってことの方が重大じゃないか。

民主党支持派の人たちは本当にイラクから撤兵できると思ってる ? 撤兵したらアフガンもバキスタンも
ひっくり返ると思うんだが、それはもう仕方が無いと諦めているってこと ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 10:53:49 ID:W5BHiPNh
>>118
まあ現実的な話としてはイラクには最低限現状を維持できる兵力を
残して、海兵隊をアフガンに移して先にアフガン−パキスタンを何とか
安定させる。
(実際に海兵隊上層部が望んでいるシナリオ。)

その間にイランに対してどこまで譲歩できるか考える。ロシアの影響力
が多少強まってもかまわないから民生利用限定の核開発なら問題ない
というところで手を打って、そのかわりイランからのイラク、アフガン、レバノン
への武器流入や民兵組織への支援を抑制させる、と。

最終的にイラクをどうするかはその後考えるしかないね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 14:52:25 ID:0war7/BU
>>77
努力できない貧乏人乙
デモクラットは貧乏人の嫉妬の党だ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:29:19 ID:oGS2O6Lw
共和党も民主党も親中
これが現実
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:26:23 ID:0war7/BU
GOPは親日だろ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:51:48 ID:39BkItCE
戦死者の半数以上は誤射(同士討ち)とか言うからさ、
米軍を武装解除すればアメリカ軍兵士の戦死者は減るんでね?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:00:31 ID:W5BHiPNh
>>123
> 戦死者の半数以上は誤射(同士討ち)とか言うからさ、

どこで聞いた話かしらんが、現在のイラクには全くあてはまっていない。

iCasualties.orgあたりで調べればすぐにわかるが、ここのところ米軍
死者の約5〜6割がIED(路肩爆弾など、即製爆弾)により、2〜3割が小銃
での銃撃戦やRPG(ロケットランチャー)による攻撃、残りが交通事故、病死
など戦闘外での死亡といったところ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:24:42 ID:lgghVNM7
日本の民主党は中国に併合したがってるし
米国の民主党は中国重視日本軽視だし
民主党は日本にとって良いこと無いね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 02:01:47 ID:ET1iCFUN
湾岸戦争や、今度の戦争でも首都占領までの段階のこと考えてるんだろ

それより>>119
>実際に海兵隊上層部が望んでいるシナリオ。
ペース大将がつい最近更迭されちゃったけど、大丈夫かね…
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 10:26:51 ID:rgEgKHCh
>>125
絵に描いたようなネットウヨ発言乙
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 11:12:01 ID:xC1jvZKR
ヒラリーもオバマも全ての民主党大統領有力候補が

ブッシュの黒幕一味の仲間らしいな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 12:46:13 ID:rNDGZqw/
米議会の支持率が中間選挙前より低いw
残念ながら来年の議会は共和党圧勝w
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 15:09:09 ID:bw0BHlvd
http://www.afpbb.com/article/politics/2304029/2286146
ヒラリーはオバマよりはっきりしてるよw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:16:04 ID:YgdnJNOP
メディアがデモクラット寄りだからな。
なんとかならないものか。
たとえば独自のメディアをつくるとか。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:38:55 ID:YgdnJNOP
GOP!
GOP!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:48:12 ID:tUTifbRq
>>125
アメポチ民主のどこにそんな兆候が?
ネトウヨはきちがいですね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:03:07 ID:YgdnJNOP
ネトウヨなんて朝日用語使ってる君は極左だね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:05:16 ID:8uLqoY0B
↑ほら、釣れた
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:06:58 ID:9KYrO469
朝 日 新 聞 は 終 わ ら な い
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1193753055/l50
朝 日 新 聞 は 終 わ ら な い
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1193753055/l50
朝 日 新 聞 は 終 わ ら な い
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1193753055/l50

朝 日 新 聞 は 終 わ ら な い
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1193753055/l50
朝 日 新 聞 は 終 わ ら な い
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1193753055/l50
朝 日 新 聞 は 終 わ ら な い
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1193753055/l50
朝 日 新 聞 は 終 わ ら な い
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1193753055/l50
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 08:13:47 ID:YTgQXiW+
>>131FOXニュースは超保守じゃん
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 10:08:30 ID:VQSDPs/I
まあ痔民マンセーのネットウヨは死ねっていうことで
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:47:41 ID:8kfIyMsg
フランク・キャブラの戦争宣伝映画「どの日本人も似たり寄ったりで、一枚のネガから焼き増しした写真のようだ」
米国陸軍発行の歩兵連隊ジャーナル「日本人は出っ歯で、近視で、チビザル。ロボットのような奴らだ」
新聞「JAPは人間以下の存在だ。ゴキブリ、ネズミ、猿に等しい」
ロサンゼルス・タイムズ紙「(強制収容所に押し込まれる日系人に対して)どこで卵を変えようと、毒蛇は毒蛇」
アメリカの人類学者「日本人は幼稚で野蛮そして狂っていて、
子どもの頃の用便のしつけが原因で大人になりきれず、彼らが何かにつけて劣等意識を持つのも当然だ」
戦争報告書「あと3インチ背が高かったら日本人は真珠湾攻撃などしなかったはず」
雑誌「日本人は現代に生き残った一種の奇形」
スミソニアン研究所の科学者「(ルーズベルト大統領に対して)日本人の頭蓋骨はわれわれよりおよそ2000年ほど
発達が遅れている」
ルーズベルト大統領「(上記の発言を受けて)この生物学的な遅れを取り戻すためには、
戦争が終わったあとに日本人は他の人種と結婚すればよい」
トルーマン大統領の日記「原爆投下を直ちに決定したのは、日本人が野蛮人で、無慈悲、残酷、狂信的だからだ」
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:05:21 ID:d8fPEh5P
>>137
FOXはリパブリカンが作ったメディアだからな。
でも有料で見れる地域も限られている。
貧しい人たちはデモクラット寄りのCNNしかみれない。
だからリパブリカンが苦戦している。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:32:27 ID:IQfBVXeZ
貧乏人が聴くラジオは保守寄りのような。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:32:52 ID:dAl24AzY
     /⌒\ っ   /\
→   /'⌒'ヽ \ っ/\  |
マ   (●.●) )/   |: | 呼んだか?
フ    >冊/  ./     |: /
ィ  /⌒   ミミ \   〆
ア /   / |::|λ|     |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>1-140
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:39:48 ID:zmW/fwlP
★マスコミ非公開「これ、絶対使わないでください」
田中康夫長野県知事の脱ダム関連問題発言
http://jp.youtube.com/watch?v=2ofKvImD0Wc
田中康夫が長野県知事時代にした脱ダム関連問題発言の流失音声。
「これ、音声とってないだろうな」
「今のは、絶対使わないでください」
といって語られたホンネ発言。
当時長野県議会でも問題になった。

田中知事(当時)は自分の声かどうかわからないと会見で私の質問に答えたり、
議会で「 記憶にない」などと答弁し失笑をかった。皆さんの耳には誰の声と
聞こえるでしょう。

詳しくは↓の記事で
参照記事 追撃コラム&取材メモ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 07:10:23 ID:coVAo4WV
>>140CNNも有料じゃないの?
視聴率もFOXが上でしょ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 07:24:34 ID:ogMgVIop
だいたいCNNも民主よりとはいえないし。
民主党が勝ちそうなのは皆イラクの現状に
うんざりしているから。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 08:46:07 ID:FCYviO4n
Foxは4大ネットワークの一つ
CNNはケーブル。

アメリカ国内でも大手メディアはリベラルだと見られている。
リベラル層からも。NY TimesやCBS, ABC  これらのメディア
をconservativeだと言う人はいない。

Foxは唯一に近い例外。大手メディア以外ではあるけどね。
ラジオとか。日本でもAFNでラッシュ・リンボウが聞けるけど。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:53:29 ID:r/PuV2/D
民主党が中国から献金貰ってたのは事実だし
クリントンは朝鮮人から金貰ってたし(結局不渡りだったけど)どうしても胡散臭さが拭えない
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 14:24:36 ID:f3TqX4qS
>>146
> Foxは唯一に近い例外。

WSJは思いっきり保守じゃん。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:27:09 ID:1+Eua+x8
中国にとっては今のブッシュのほうが与し易いのは間違いない。
昔のレーガン、パパブッシュの時の日本と同じだよ。

クリントン夫妻はその場その場で変節すると言うか、変わり身が早い
旦那は登場した時は強烈な反中、反北朝鮮、ユーゴ問題での強硬派で、
パウエルが回想録で批判しているくらいの人だったからね…
ただ、ブッシュと違って、これはいかんと思うと素早く方針を変えただけで
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:24:53 ID:HSmHewgv
ここどうよ?
http://www.biz.uiowa.edu/iem/
2000年と2004年の選挙は両方ともブッシュ勝利って予測を一年
以上前から出しているみたいで今回はヒラリーVSジュリアーニの場合
僅差でヒラリーが勝つって予想出してるけど・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:58:25 ID:6Ak58lh4
今度も当たるとは限らない。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:59:12 ID:6Ak58lh4
>>146
やっぱりもっと保守系のメディアをつくらないといけないな。
ニューヨークに新しい新聞を作りたい。
まずは資金集めだ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:04:29 ID:6Ak58lh4
ジュリアーニさんがカリフォルニアを抑えて圧勝の可能性が高い。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:04:55 ID:HSmHewgv
>>151
まあそりゃそうだけどさ・・・
N即にスレが立っているのでよく当たるって話らしい。英語が読めん
俺にはどこに何があるかも全然わからんが・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:21:02 ID:8XDDmDM1
日本での参議院選の時みたいに2chのネットウヨがファビョる姿が見てみたいので
民主党政権になってみて欲しい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:28:45 ID:HSmHewgv
(あの国のあの法則)に期待するしかない!?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:04:24 ID:GnkfEj75
>>155
またお前か。
ここはお前みたいな程度の低い人が来る所ではないよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:58:27 ID:n7cymkml
大統領候補はヒラリーがほぼ確実として
副大統領には誰を指名するんだろ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:08:55 ID:MaJVBLoQ
Obama!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:44:44 ID:8mganQPh




★★★ 【 朝鮮人強制連行の記録 】 ★★★



100万人が強制連行された事実がここにある。



歴史の史科が見つかった。



http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1193933651/l50




161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:58:53 ID:FwlGuaTk
昔は副大統領と言えば後継者を選んだのに、今は元対立候補だもんな
盟友関係になるせいか、大統領の裁量が及ばない範囲で、好き勝手な事しようとする副大統領が続出
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:59:30 ID:GnkfEj75
>>160
釣乙
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 03:34:48 ID:sCFYYgQP
>>161
後継者かなぁ。どちらかというとお飾りの名誉職みたいなもんだったんじゃ > 副大統領
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:14:56 ID:UUXxorS2
なんでゴアは2004年の大統領選に出馬しなかったの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:29:39 ID:f+hDsZyO
ブッシュの偉大さにショックを受けたからだろ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:05:28 ID:fh93gwfz
なんかここ1週間オバマのメディア露出度が高いようだが
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:22:20 ID:waN5i3lA
デモクラットは中身はないけどメディアの力で票を得ているからな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 02:30:10 ID:t6DI3uFk
しかし米の大統領選では集金力がモノをいう、みたいな報道を日本のマスコミが平気でしている
のが不思議だ。米人は不思議には思わないのかな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:26:03 ID:bjsqdJYs
ヒラリーはめちゃくちゃ。
二酸化炭素8割減らすって、アメリカの経済は著しく停滞し、抑圧的な社会になる。
やっぱり自由と繁栄を守るgrand old partyがいい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:14:50 ID:JqgJSM0r
80%減はワロタw
あのオバはんは狂ってるのか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:40:13 ID:bjsqdJYs
郊外に住んでいる人を強制的に街中に移住させるんじゃないのか?
集合住宅にブロイラーみたいに詰め込めば移動にエネルギーを使わないから達成できるかもな。

アメリカのフロンティア・スピリットに真っ向から反するがな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:40:42 ID:yLJud0Pc
なんか俺はアイオワでオバマが選ばれそう気がするんだけど。
ディーン候補が選ばれなかった時みたいに
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:21:11 ID:bjsqdJYs
オバマ相手ならジュリアーニはもちろんトンプソンでも勝てる。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:35:17 ID:lqOuU8Pw
共和党支持者が必死だなw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:41:18 ID:Echqb8M5
ヒラリーはリベラルからも嫌われていることを知らないアホ>>174
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 08:34:02 ID:iHXS6mYy
オバマ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 08:39:02 ID:iHXS6mYy
オバマは医療改革で義務付けをしていません。
オバマは弱者に対して優しい政治をできません。
ヒラリーは外交的には保守的ですが、内政面ではクシニッチについで良いです。
オバマは論外です。
ユニバーサルヘルスケアー、ヒラリーのライフワーク
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 10:38:53 ID:QG368L0R
>>175
どうせムーブオンオルグみたいな極左グループだろ?
そういう連中はジョンエドワーズかオバマでも支持してろよw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 13:15:41 ID:VBeVOZzi
常任理入り支持「日本だけ」=米大統領、ドイツに冷淡
2007/11/08-10:35

 【ワシントン7日時事】ブッシュ米大統領は7日、国連安保理改革について、「わたしが(常任理事国入りを)支持している国は日本だけだ。
これは米政府の長きにわたる政策であり、今後もこの方針を維持していく」と述べた。
 ドイツのメルケル首相訪米を前に行われた独民間テレビ局とのインタビューで語った。
 ブッシュ大統領は「安保理の抜本的な改革には賛成だが、国連がうまく機能するようにしたい」と指摘。
ドイツが常任理事国入りを目指していることに関しては、「ドイツはいろいろな意味で重要な国だ」としながらも、
「わたしは日本以外には特定の国を支持していない」と冷淡な姿勢を示した。

時事通信社
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007110800304
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:39:42 ID:jfN6Q+lH
>>174
必死でくだらないデマを流しているのはデモクラットだww
あのみっともないCMみたか?
地球が火に包まれてるやつだよwww
せいぜい(華氏)数度暖かくなるだけだろうがww
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:56:09 ID:D6LVdsql
>>179
2年前にも同じこと言ってなかった?
だったら日本だけ常任理に入るから、すぐ加盟させてよ!

と言ってみたらどうなるかな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:36:45 ID:vp+CNiNG
アメリカは支援するとずっと言っている
「国連」という人格があるわけじゃないから、国連としてはOKは出さんだろうが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:28:21 ID:g51o0ui1
たまには嫌味でも良いからアメリカ政府に凄んでみれば良いんだ。
「お宅の大統領がこう言ってます。
 はい早速常任理入りに向けて具体的なアクション取って下さいね」
何か駆け引きの材料には使えるかもよ

いずれにせよ米国大統領がドイツ国民を敵に回すような発言は軽率極まりない。
本当に好き嫌いが激しいというか、失言癖があるな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 08:55:15 ID:smhc0/gP
ヒラリーゴー
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 11:09:17 ID:fOIvGsoA
>>175
民主党の陰の選対本部長は、ブッシュである。
彼は誰よりも民主党の支持拡大に貢献している。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 13:54:01 ID:3iYY87P2
ヒラリー陣営がやらせ質問
2007.11.12 10:40
 次期米大統領選の民主党候補指名争いで首位を走るヒラリー・クリントン上
院議員の陣営スタッフが、アイオワ州での集会で学生に「やらせ質問」を依頼
していたことが発覚した。米メディアが11日までに伝えた。クリントン氏の
追い落としを図る他候補に格好の攻撃材料を与えた形だ。
 問題になったのは6日に同州ニュートンで開かれた集会での質疑応答。クリ
ントン氏に指名された聴衆の学生が「地球温暖化の長期的な影響が心配です」
と温暖化対策を問い、同氏は「温暖化については若者からいつも質問が出る」
と応じた後、前日公表したばかりの環境政策を説明した。
 しかし、学生がその後、選対スタッフから事前に質問を頼まれたと大学新聞
に暴露した。選対スポークスマンは、スタッフの1人が個人の判断で質問を依
頼したことを認め、再発防止を約束。クリントン氏は「初耳だ」と自らが関与
していないことを強調した。
 これに対し、同氏を追うエドワーズ元上院議員は「大統領になりたければ、
有権者と向き合わなければならない」と批判。保守系FOXテレビは他の集会
での「やらせ質問」疑惑も伝えており、クリントン氏には頭の痛い問題となり
そうだ。(共同)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:47:52 ID:MquF5PR9
>>158
エドワーズだろ
正が女で副が黒かラティーノなんて、いくらなんでも本選で勝てないよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:47:30 ID:61CcQYdq
>>186
やっぱりジュリアーニ有利だな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:45:22 ID:D9O8U2ZC
実はクシニッチが当選する
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 03:16:55 ID:fx73D1Rh
お前らガンダム00を見ろって、世界情勢の勉強になるよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:19:12 ID:UdZkyo0Y
デモクラットはビッグスペンダー。
無駄遣いをして税金で穴埋めするから国民は重税にあえぐことになる。
減税と小さな政府のGOPこそアメリカに相応しい。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:23:19 ID:RS1Cj3w6
Hクリントンにしてもルディにしても
結局どうやって南部を取るかだわな

デモは副大統領に相応しい南部の2期目の上院あるいは知事で手ごろなのがいない
かといって前回の候補のエドワーズをもう一度というのはいくらなんでも…
伝統的に政府高官経験者や知事も普通に副大統領候補に担ぎ上げるリパに比べ
ほぼ上院一辺倒なのが辛い…ヴィルサックあたりが手頃だが?
北東部、中西部の1期目の知事の抜擢があるのか?

南部に人材豊富なリパだがアレンやサントラムなどの落選組みはないだろう
ギングリッチ、フリスト、サンフォード、ポーレンティなどが候補?
まあサントラムやポーレンティは南部ではないが…
ロムニーでもいいと思うが、ベストはルディ・コンディチケットと見る
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:50:30 ID:Oqaxh3zd
南部はGOPの拠点。
仮にGOPが衰退したら独立系に流れるだけ。
デモクラットには勝ち目がない場所。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 02:49:37 ID:lEtaVHbl
ヒラリーは黒い噂どころか黒い事実満載で民主党からも選挙に勝てないだろうと嫌がられてる
大統領選挙中に暴露されたら選挙どころじゃないよ
悪い事してる人はちょっといただけない
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 05:19:24 ID:KlvdC3e0
民主党のネガキャンするなら英語でやった方がいいよ。
日本語読める有権者少ないと思うから。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 08:03:37 ID:SKXjnEMO
いや、民主党候補は最終的にエドワーズだから
アイオワでヒラリー総崩れw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:36:39 ID:Oqaxh3zd
日本にいるアメリカ人にも投票権あるの?
だったら周りにいるアメリカ人にGOPのよさを説いて回ろうかな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:55:50 ID:6GHDs1Ev
あるでしょう、ぜひ説いてください。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 16:32:37 ID:2I3askF2 BE:646078447-BRZ(11112)
いっそグラベルが勝ち抜いたら、ここまで混迷しないと思うんだけどなあ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:50:19 ID:FYZU8sOU
グラベル脱落したっぽいけどねw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:32:25 ID:IccedKJU
ごめん
GOPって何?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:53:34 ID:6W6vppSG
Grand Old Party 共和党のこと。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:18:02 ID:YvJwvQLy
グラベル、クシニッチ、いまアメリカに最も必要な人間がなぜ脱落する。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:28:09 ID:qC5GnMlf
確かに共和党ヲタが知ったかでGOPはよく使うw
一文字だったらRvsDだが3文字だとGOPvsDEMとなることはある

歴史的にフェデラリスト本流の流れが後にホイッグ党となり
それを発展的に解消させてリンカーンらによって作られたのが今のリパブリカンと
フェデラリストを割って出たジェファーソンの民主共和党が
ジャクソンのデモクラッツとなり現在に至ると

乱暴にまとめると大体こんな感じか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:10:07 ID:yo597zUp
オバマがアイオワで逆転した!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:23:32 ID:nI/OE+i7
>>205
オバマが勝とうがヒラリーが勝とうが何も変わらない。
勝つ事でアメリカに変化がもたらされる可能性があるのは
エドワーズくらいのものでしょう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:24:30 ID:GufRJTmJ
日本では加藤と岡田を応援しポシャリ、
アメリカではディーンとオバマを応援しポシャった。
そして政治に失望・幻滅し、遅まきながら大人になった。

と思いきや、>>205マジでか?


208205:2007/11/20(火) 19:39:06 ID:yo597zUp
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:58:03 ID:w7VUfG9B
オバマは頭脳明晰、ヒラリーは矛盾だらけ
オバマが勝って当然
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:07:55 ID:aAs81egb
釣り?
オバマこそ矛盾だらけだと思うが、ヒラリーは活動歴が長いぶんさらに矛盾が多く見えるだけ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:32:58 ID:2rNO7kaN
ヒラリーが保険制度改革を弱めるように
闇組織が情報操作して脅しをかけているんでしょ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:34:07 ID:0fenMIkz
しかし、ヒラリーもオバマもグラベルに化けの皮を剥ぎ取られ過ぎだろw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 08:03:15 ID:P1UGHwsv
>>209激しく同意
オバマの医療改革はおかしい
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 08:05:11 ID:P1UGHwsv
すまん>>210だった
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:58:42 ID:YxIfuXOx
市民すべての所有を認めていると読めるのも確かだが、
でもそうすると「民兵」の文言は何のために入っているのかという疑問が出てくるのも確かだ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:05:53 ID:rRNTjdFh
>>215
銃規制に関する米連邦最高裁の話題についてだろうけど…。
誤爆?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:03:03 ID:dDoECdi5
オバマは古いニューディーラー(社会主義者)。
何が改革者だ、ボケ!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:06:28 ID:dDoECdi5
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 08:55:56 ID:HjutgaQc
>>217そのわりにユニバーサルヘルスケアーをやる気がない
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 09:29:50 ID:dDoECdi5
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:35:59 ID:oW4DkRSR
2010年までに資本主義は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命
を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「2010年までに世界同時大恐慌が発生して『搾取的資本主義』は崩壊する。」

「日本と世界は同時に崩壊する。大恐慌による混乱期を経てプラウト主義
経済による共存共栄の社会が実現するだろう。」

ラビ・バトラ氏の恩師 サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

イギリスのコラムニスト ウィル・ハットン氏

「今回のサブプライム問題に端を発する世界金融危機によって、市場原理
主義的経済政策は終わりを迎え、米英中心の覇権は崩壊するだろう。」

経済アナリスト 藤原直哉氏

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」

経営コンサルタント 船井幸雄氏

「資本主義崩壊によって人々は農業に回帰し、自然と共生する新時代が幕開けするだろう。」
222クリントン要らネ:2007/12/05(水) 22:31:25 ID:IZ9YFjNf
■クリントン氏に批判集中、イラン政策で・民主党候補者討論会
 
米民主党は4日、大統領選に向けた全米最初の党員集会を来月3日に開くアイオワ州で候補者
討論会を開催、支持率首位を独走するクリントン上院議員のイラン政策に批判が集中した。
米情報機関が前日「イランは2003年秋に核兵器開発を停止していた」とする分析を公表した
のを受け、他候補はクリントン氏が対イラン制裁強化に賛成したことをやり玉に挙げた。

エドワーズ元上院議員は、民主党候補でクリントン氏だけがイラン革命防衛隊のテロ組織指
定を求める今年9月の上院決議に賛成票を投じたと指摘し「これこそブッシュとチェイニーが
望んでいたことだ」と非難。オバマ上院議員も「(イランへの)威嚇は私が反対したイラク戦争
への道の再現だ」と、クリントン氏がイラク開戦決議に賛成したことにも触れて攻撃した。

クリントン氏は制裁強化決議への賛成は戦争ではなく、外交努力の強化を促すためだったと
防戦に努めていた。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20071205AT2M0501605122007.html
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:38:01 ID:ihIp1M8j
ヒラリーざまあw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:42:03 ID:5diC42/9
ヒラリー!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:35:07 ID:YECNczS9
http://www.rnc.org/ (共和党ナショナル・コミュニティー)
ブッシュ大統領−伝説の偉大な大統領
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:36:50 ID:Bi6NXskK
グラベルは脱落したって本当?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:38:12 ID:neV/bowT
お前ら中国の怖さしら無すぎ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:44:38 ID:neV/bowT
もうだめ
カナダもオースト裸もだめだし
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:51:45 ID:neV/bowT
もういいよ。世界やりたか、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:52:57 ID:neV/bowT
傀儡
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 05:41:05 ID:SZJ/mqP0
今日は開戦記念日だな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 05:50:25 ID:UN8dIVdg
なぜ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:40:06 ID:SxgwpY/O
オバマのランニングメイトをクシニッチにしろ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:36:18 ID:itSnrpzy
オバマは極リベラル。
話にならん。
ヒラリーなら応援してもいいぞ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:11:16 ID:ALsjGcRD
オバマは外交に関してはリベラルだけど内政に関してはむしろ保守。
ただ、アイオワ、ヒラリーだめかもね..
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 22:58:51 ID:itSnrpzy
ヒラリーとハッカビーになればハッカビーに投票するデモクラットも多いだろう。
彼はレーガン以上の魅力がある。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 07:25:07 ID:rZ66Fu8v
ハッカビーならヒラリーと互角かもしれん
しかし逆転とまではいかない
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 10:00:38 ID:NRWb2+xk
ヒラリーが大統領になれると本気で思ってるの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 11:07:24 ID:J0RYk7Dz
イラク戦争は状況が改善されたらしいし、
経済も回復すれば民主党は勝てないかもしれない

前回/前々回同様かなりの接戦になるだろう
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 11:21:09 ID:NRWb2+xk
フーバーが選ばれたときと雰囲気が似ている。
あの時もリパブリカンの大統領として三期目だった。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 16:22:22 ID:Lo6lGn5C
>>240

リアルタイムで見てたかのような言い方すんなよw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:33:38 ID:NRWb2+xk
俺はリアルタイムで見たわけじゃないが、前にバーモントに行ったときに当時を知る人に
話を聞いたよ。もっともその人もまだ当時10代で選挙権はなかったらしいけど、
近年の共和党の勢いをみてあのころの空気を思い出すって言ってた。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:46:42 ID:OI7sz6ki
「話を聞いた」っつうだけのことで、実際に見たかのような文章
書いてたらそれはそれでDQNだ罠。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 19:41:58 ID:BOLmVjp7
グラベルを副大統領候補にすればいいのなあ。
タフネゴシエーターになるぞ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:19:12 ID:NRWb2+xk
>>243
DQNは君。
当時を知る人の証言ほど重いものはない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:26:28 ID:CpOulcCi
>>245
かといってそれを自分自身の経験かのように錯覚する奴の
アタマほど軽いものはない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:30:03 ID:NRWb2+xk
誰も錯覚してませんが、何か?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:34:52 ID:mgEY3Ud7
そりゃ、錯覚して>>240みたいな文章書くメンヘルは、そもそも
自分が錯覚しているかどうか判断できないもの。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 22:23:53 ID:I9DmEle+
オバマが大統領になれると本気で思ってるの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:42:59 ID:BOLmVjp7
http://jp.techcrunch.com/archives/presidential-candidate-mike-gravel-does-things-a-little-differently/
グラベルはまだ脱落せず、ようつべで訴えてるようです。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:05:11 ID:BIRwDGNb
1920年代と今の類似性はたびたび指摘されていることだがな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:06:14 ID:BIRwDGNb
>>249
じゃあ、だれがなれる?
やっぱりハッカビーかジュリアーニ?
ヒラリーはありえないと思うんだが。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 16:14:49 ID:NaYUOddM
オバマが大統領?
まともな福祉政策も外交もかかげられない。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 16:44:28 ID:hv1kEblc
ブッシュとヒラリーバァさんは米国を駄目にしてくれるよw


255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:42:17 ID:VDMXubyv







エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史  
―経済刺客、暗殺者、グローバルな腐敗の真相
『エコノミック・ヒットマン途上国を食い物にするアメリカ』 
ジョン・パーキンス 著、古草秀子 訳 東洋経済新報社 東洋経済新報社発売予定日
2007年12月14日 1890円(税込)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1743460



『誰が電気自動車を殺した?』 GMのEV-1の不可思議な消失のなぞを追う映画 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1744117


ジョン・ピルジャー 「リベラルな報道機関による民主主義の圧殺」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1742138




256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:33:13 ID:BIRwDGNb
ヒラリー大統領でもいいじゃん。
議会と衝突してばかりで何もできずに2010年、2012年と共和党が躍進するだけだからw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:51:59 ID:q0hcJb48
2010年、2012年!?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 10:09:55 ID:SfxA8Qkk
クリントン夫妻は最強だから大丈夫だよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:25:43 ID:P0Ms2NL0
>>257
下院、上院だろ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:04:42 ID:Cbtyb+rw
>>254

あはは、確に。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:09:11 ID:sDfPYsG3
バージニアは民主党が制する(下院以外は)
トーマス・ジェファソンを生み、リンカーンを暗殺し、アメリカで最初に黒人を州知事に選んだ本来はリベラルな土地柄の筈
テキサスに次いで保守的等という宣伝文句は過大評価だ

その次の標的はテネシーだな
エルビス・プレスリーとアンドリュー・ジャクソンを生んだ、これも本来はリベラルな州に見える
将来はティム・マクグローという、ルイジアナ出身でナッシュビル近郊在住のカントリー・シンガーが政界進出を狙っている(勿論、民主党)
妥協派のラマー・アレキサンダー上院議員なら叩きやすい
フレッド・トンプソンも予備選をしくじって評判を落とした
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:20:08 ID:bikVeFpw
オバマの医療保険は加入義務付けをしてないから低所得者、中流階級は加入不可。
貧乏人は救えない

263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:28:12 ID:noQ/JYEI
仮にヒラリーだと共和党候補相手に

*ベトナム反戦運動をした
*旦那はベトナム反戦運動した上に徴兵を拒否した

という経歴をどう釈明する?これが最大のミソと思うが
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:32:01 ID:noQ/JYEI
>>262

ヒラリーは皆保険にする代わりに、財源として増税するみたいなことを言って民主党の候補者から出さえ
非難を浴びてると聞くけど。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:33:47 ID:P0Ms2NL0
>>261
もともとGOPは黒人の味方だよ。
奴隷を解放したのもGOP。
ライス国務長官もGOP。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:51:22 ID:746Gb1q3
民主党ナンシー・ペロシ下院議長は中絶や同性婚を擁護するリベラル派だが、中国に対する厳しい態度でも
定評がある。
天安門事件やチベット動乱における中国政府の行いを強く批判、米議会では最も中国に厳しい議員の一人。
さらに民主党は支持基盤の関係で保護主義的傾向が強いから、対中貿易赤字には敏感。
ナンシー・ペロシのみならず民主党内には対中強硬派が存在しているので、中国重視のヒラリー外交も様々
な応用問題を解く必要に迫られるだろう。

また2002年のイラク侵攻に承認を与えた決議や上院でイラン革命防衛隊をテロリスト組織に指定する法案に
過去ヒラリーが賛成したことからも、政治的な風向きによって立場を変える彼女の傾向は、民主・共和両
候補達からの格好の攻撃材料となりかねない。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:14:14 ID:bikVeFpw
>>264出たー、増税は仕方ないよ。
あ、行っておくけど俺リベラル派だよ。
オバマの医療改革案では1500万人も保険に入れないよ。
理想としてはクシニッチの案が良いけども、オバマよりがヒラリーの方が医療面ではマシ
268 :2007/12/13(木) 23:58:06 ID:+tzEwaIe
( ゚Д゚)ムハァ〜 熟女萌え!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:38:57 ID:kc5PBl+n
>>267
リベラルは大きな政府で抑圧的。
アメリカでは少数派。
リベラルの支持を得ているようではヒラリーは落ちるぞ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:39:58 ID:kc5PBl+n
>>267
増税 → 経済停滞 → 税収減少 → 公的保険崩壊
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 08:15:22 ID:tc6JsfN2
ヒラリー2008!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 08:27:35 ID:lgW1ermr

婆 専 乙 w
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 19:59:00 ID:1Citfgb2
伸び悩んでる大統領候補はグラベルと組んで
※大統領候補はそうかもしれないが、そもそもペンタゴンペーパーをすっぱ抜いて終戦に導いたのはワシだ!
※そもそもワシこそが徴兵制を廃止に追い込んだのであり、ワシは今でもテロ戦争には反対ですが、何か?

これで解決だろ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:06:35 ID:tc6JsfN2
弱者を救えないオバマ!
中傷合戦があっても
ヒラリー2008!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:35:20 ID:lgW1ermr
貧乏人やマイノリティー等の弱者には人気がなく、結局ハリウッドの連中や金持ち白人からしか
支持されないヒラリー w

276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:11:52 ID:AZZ07HlH
ヒラリー・クリントンはイラク戦争を支持してた位だから、もし大統領になれたら
ブッシュ氏と同様、またどっかの国と戦争をかましてくれる
と思うよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:36:25 ID:+eBCe4Ux
それはオバマも同じだよ。
クシニッチやグラベルが比較されるならまだしも、何でオバマが「希望の星」
オバマは偽善者だよ
278:2007/12/14(金) 23:49:29 ID:lgW1ermr
もうババアに無我夢中ww
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:55:40 ID:n0HegeLq
■ヒラリー候補では共和党のどの候補と戦っても勝てない!?民主党系の世論調査が波紋

http://sankei.jp.msn.com/world/america/071129/amr0711292322015-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/america/071129/amr0711292322015-n2.htm

■クリントン氏に批判集中、イラン政策で・民主党候補者討論会
 
米民主党は4日、大統領選に向けた全米最初の党員集会を来月3日に開くアイオワ州で候補者
討論会を開催、支持率首位を独走するクリントン上院議員のイラン政策に批判が集中した。
米情報機関が前日「イランは2003年秋に核兵器開発を停止していた」とする分析を公表した
のを受け、他候補はクリントン氏が対イラン制裁強化に賛成したことをやり玉に挙げた。

エドワーズ元上院議員は、民主党候補でクリントン氏だけがイラン革命防衛隊のテロ組織指
定を求める今年9月の上院決議に賛成票を投じたと指摘し「これこそブッシュとチェイニーが
望んでいたことだ」と非難。オバマ上院議員も「(イランへの)威嚇は私が反対したイラク戦争
への道の再現だ」と、クリントン氏がイラク開戦決議に賛成したことにも触れて攻撃した。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20071205AT2M0501605122007.html
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:00:35 ID:BzgN340Q
>>275
そこで機会均等を唱えるマイク・ハッカビーですよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:19:14 ID:jzY2MheA
福音派のバリバリ保守であるマイク・ハッカビーに、アジア系や黒人・ヒスパニックの票が望めんの?

282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:35:17 ID:BzgN340Q
ヒスパニックはクリスチャン多いから、リパブリカン支持が多いと聞くが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 01:51:58 ID:jzY2MheA
>>282
ヒスパニック達はクリスチャンといっても「カトリック」だから。


ヒスパニック系全体では 49%が民主党支持、20%が共和党支持、19%が支持政党なし(independent)
と回答しているが、ドミニカ系は66%が民主党、8%が共和党、プエルトリコ系は 52%が民主党で、
15%が共和党、メキシコ系は49%が民主党で 19%が共和党、キューバ系は 14%が民主党で、54%が
共和党。
ccs.cla.kobe-u.ac.jp/staff/yasuoka/WWW/background20070510.pdf

民主党の主な支持層は労組・労働者、さらに黒人・ヒスパニック・アジア系など人種的マイノリティである。
(民主党 (アメリカ)・wiki)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 07:31:24 ID:BzgN340Q
2004年にはヒスパニックはかなりブッシュに投票したよ。
2006年に中間選挙でGOPが敗れた一因は彼らの離反ではあるが。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 07:35:26 ID:CEvvfY+P
ハッカビーは移民に肝要
福音派ではあるが中道的保守
ブッシュに似てる
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 07:54:40 ID:JlEMJDhU
ブッシュに似てるなんて致命的!笑

てか、ここ民主党スレだし。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 08:20:40 ID:BzgN340Q
ブッシュも最初は勝ったからな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 09:50:59 ID:BzgN340Q
ブッシュと立場は似ていても人格ははるかに上だ。
289277:2007/12/15(土) 09:55:18 ID:jZg+TP5X
良いかい?
オバマの医療改革では1500万人が医療保険に入れないんだよ。
それなのに「ユニバーサルヘルスケアー」を導入するなんて嘘をついてる。
アイオワでオバマを選んだらアメリカは終わり
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:02:21 ID:p6xKOcvz
>>289
アメリカは社会主義を極端に嫌ってる時点で終わってる。
国民皆保険を共産主義と罵倒する化石国家に未来なんてない。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:03:58 ID:BzgN340Q
社会主義を嫌うのは当然。
しかし国民皆保険が即座に社会主義かというとそうでもない。
新自由主義の中国でさえ導入しようとしている。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:13:10 ID:p6xKOcvz
>>291
どこも当然じゃないし、はっきり言って迷惑。
過度の社会主義嫌いが改まらないならアメリカに未来はない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:23:26 ID:BzgN340Q
何が迷惑だよ。
社会主義こそ迷惑。
経済の発展を阻害するばかりか、個人の自由が損なわれる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:24:41 ID:BzgN340Q
社会主義は人間の自由の敵。
デモクラットは社会主義を目指しているようだが、それならデモクラットはアメリカの敵。
去年の選挙でアメリカは敗れた。
しかし来年はアメリカは勝つだろう。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:29:36 ID:p6xKOcvz
>>293
では、ソ連が崩壊し、社会主義が衰退して現れた社会が酷い有様なのは何故?
きみの言うように世界各地で経済発展が進んだが、先進国では軒並み労働者が追い込まれている。
擁護の根拠となりそうな個人の自由とやらも、経済的困窮と各種保障の衰退で明らかに狭まってきている。
しかし社会主義嫌いの奴らはそんな惨状にも馬鹿の一つ覚えのように自己責任を連呼するだけだ。
アメリカが唯一の超大国として世界をリードするようになってからろくな事がない。
迷惑なのは社会主義嫌いのアメリカそのものなんだよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:32:04 ID:IFQvCJpM
>>294
そういう考え方が迷惑だと言ってるんだよ。
そしてそういう考え方の国が超大国として君臨する事がね。
社会主義は富裕層とイデオロギー狂いにとって敵であるだけだろう。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:40:12 ID:BzgN340Q
>>295
アメリカでは貧困層の賃金は上がっている。
経済的にも豊かになっている。
日本でも規制緩和でマンション建設が盛んになって庶民でも買えるようになった(Tokyo23区は除く)。
転職が一般的になり、職業選択の自由も増した。もう窮屈な年功序列はない。

個人の自由は明らかに増している。

>>296
イデオロギー狂いは君たち社会主義者だ。

誰でも富裕層になれるチャンスがある。この10年でアメリカの富裕層は激増したが、
その9割は自分の力でなった。相続によるのは1割に過ぎない。
つまりアメリカはチャンスが大きい国だ。
まさにブッシュ政権と共和党主導の議会による経済刺激策(内政・外交ともに)が
アメリカに富をもたらし、永遠の繁栄を生んだんだよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:41:33 ID:9GE6u09u
公的健康保険、年金、失業保険などは、お世話になる必要がまったくない人達にとっては、
邪魔な制度でしかない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:44:26 ID:IFQvCJpM
>>297
釣りだったのかよw
300277:2007/12/15(土) 10:59:26 ID:jZg+TP5X
共和党支持者うぜえw¥そうですよ。
ヒラリーは社会主義者でフェミニストですよw
それ何がいけないんだ?
クッキー&ティー事件だって誤解されてる。
腹立たしい話だ。
民主党支持者のアンチヒラリーもそうだ。

いいか、俺は自由主義なんて大嫌いだ、だからヒラリーを支持してるなんか文句あるか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:52:12 ID:2bKWZQSS
シュワルネッガーも国民皆保険を支持している。
共和党の弱者切捨て政策は、アメリカ人から見ても少々行き過ぎだったらしく、
その結果、2006年の中間選挙は民主党が勝った。
ただ財政赤字を解消するには増税するか、共和党の言うように年金改革するしかない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:48:20 ID:FG+xyKEw
>>279
共和党相手にヒラリーが勝てるはずもなく(爆
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:18:50 ID:xg1KEwW8
>>300

アメリカではフェミニストという時点でかなりマイナスなんだよヒラリーは。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:42:26 ID:22cVVp2g

・クリントン氏の選対幹部辞任 =オバマ氏中傷発言で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071215-00000067-jij-int

・「バートレット大統領」が後継指名?=民主リチャードソン氏を支持−米
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071214-00000038-jij-int

・ヒラリー議員、中国重視のアジア政策表明
http://sankei.jp.msn.com/world/america/071016/amr0710162151010-n1.htm
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 09:06:03 ID:e/MgirNq
で、結局アイオワでは誰が勝つんだ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:26:06 ID:jKgPvItX
>>305

アイオワはオバマじゃない?他の州はスーパーチューズデーでそこでほぼ勝負が決まる。
オバマはアイオワで勝ってその勢いが他州でも通じるかが最大の問題だが
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 11:16:25 ID:QuW6XBbN
http://jp.youtube.com/watch?v=DKjX3zH6qo0
ペロシはもう今は涙目。
この1年何もできていない議会。
来年は議会は共和党圧勝
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:20:52 ID:ALaK4JMZ
>>301
それ嘘。
カリフォルニアの知事はあくまで州単位で導入しようといってるだけ。
やりたくない州はやらなければいいという考え。

だいたい、国民皆保険がないのが弱者切捨てならば、かつてデモクラットが上下両院と大統領を獲得していた
(しかも上院のスーパーマジョリティーだった)時期になぜやらなかったの?
デモクラットも弱者切捨て?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:00:19 ID:QuW6XBbN
>>308やろうとはしてたじゃないかw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:54:54 ID:ALaK4JMZ
>>309
何の話?
デモクラット政権のとき?

1960年代から70年代はじめにかけてデモクラットが圧倒的多数党だった時代があるんだよ。
そのときならやろうと思えばできた。
でもやらなかった。

結局、デモクラットの中でも一部の人たちしか賛成してないんだろ?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:13:42 ID:sCycK0uR
>>310
企業加入による保険制度が機能しなくなってきたので保険制度改革
の必要性が議論されてるのに、'60〜'70年代と比較する意味があるの
かね?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:24:05 ID:ALaK4JMZ
>>311
日本は当時から国民健康保険制度があった。
また、1960年代から70年代でも企業の保険に入れない、自営業者や失業者はいた。
決して日本やソ連と比べて少なかったわけでもない。

近年急に失業率が上昇したわけではない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:26:20 ID:ALaK4JMZ
それに、現にオバマは反対しているじゃないか。
民主党も有力者にも反対が多い。
ヒラリーが大統領になってもどうせ通らない。

上院でリパブリカンのほとんどが反対する上にデモクラットからも反対者が多数出て
6割を取れない。だから、絶対通らない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:35:17 ID:sCycK0uR
>>312
> また、1960年代から70年代でも企業の保険に入れない、自営業者や失業者はいた。

といっても、ここ数年で企業加入の保険によるカバー率が急低下
しているのも事実なんだから仕方ない。

米国、次は企業負担の医療保険が破綻の恐れ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/103091/

>>313
>>312では保険制度改革の必要性と書いたつもりだがね。

国民皆保険制度の導入を皆が説いているわけではないが、助成等
なんらかの形での改革を全否定している候補はいないと思うが。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:12:23 ID:3vEtxFhb
それならGOPでも貧困層・子供への医療費扶助に賛成している議員は多い。
この前大統領が拒否権発動したのは無料化の対象が中産階級にまで及んでいたからだ。
それでもGOPの議員もかなり賛成していたし、大統領がハッカビーなら
署名したと思う(アーカンソー州知事時代の政策から考えて)。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 07:22:04 ID:spGQkSxd
逆に義務付けに反対してるオバマが一番現実的?
317316:2007/12/18(火) 07:43:00 ID:spGQkSxd
まあ中流階級の人も大変なのは事実だよね。
医療保険に全員加入させるよりも「中身」に改革が必要だと思うね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 07:43:24 ID:wHQ7p8kn
悪徳ユダヤ人グリーンスパン死ね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 08:16:43 ID:x+VqJQLn
ピルロ「あっ、あっ、おちんちん触らないで、だめ、おちんちん怖い…」

マルディーニ「怖がらないで、皮を剥いてごらん。これは大人になるための儀式なんだよ」

ピルロ「おちんちん、ヒリヒリするぅ……」

マルディーニ「大丈夫、こうやって少しずつ剥いて、おちんちんのさきっぽを強くしていくんだ」

ピルロ「ほんとう?ぼくのおちんちん、強くなれる?」

マルディーニ「なれるさ、なれるとも、さあ、亀頭にぬるめのシャワーをゆっくりあててごらん」

ピルロ「うん…」
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 10:19:04 ID:ZQTEYisV
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/071219/env0712190838000-n1.htm
共和党も省エネルギー政策に賛成。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:14:42 ID:XD5JmIY6
ジョンソンの時代の民主党の多数派と
今の民主党の多数派では意味が違うだろう

ニクソンやゴールドウォーター、レーガンが出る前の共和党は
リンカーンの政党であり、アイク始めデューイやロックフェラーなど中道から寧ろリベラルの政党
逆に南部の保守層の団結力で持っていたのが昔の民主党、少なくともケネディより前は。
トルーマンなんて今の時代なら確実に共和党だろう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:29:40 ID:ZQTEYisV
でも自由経済派という点では共和党は変わらない。
1920年代も共和党は遺産税をはじめ富裕層の税を減税した。
実はレーガン革命はかつての共和党黄金時代の復活を夢見ている。
ブッシュ政権の有力なシンクタンクがフーバー研究所であることが
これを物語っている。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:59:08 ID:/KHu2JCH
ブッシュ政権において、再度レーガノミックスを試み、結果として経済の活性化に成功した。
大型減税を実施した初年度に比べ、経済ブームによる税収の増加で、国の財政赤字は大幅に縮小した。
これをブッシュ政権の大きな成果と見ない人は誰もいないはずだ。
しかしながら財政はいまだに赤字である。
たとえ赤字幅が半分になったとしても、黒字に転換しない限り、レーガノミックスの理想が実現したとは言えないのではないか。
すなわち、サブプライム問題もあり、アメリカの好景気はすでにピークを迎え、今後さらに税収が増えて
財政赤字が解消される見込みはなくなったのかもしれない。
今後とるべき道は二つに一つ、増税し、クリントン政権時のような財政健全化を目指すか、
あくまで小さな政府を追及し、国民の税負担を決して増やさないか。
しかしアメリカの借金は特殊な借金かもしれない。
橋本首相の例を引き合いにするまでもなく、金を貸した側が好き勝手に返せといえる借金ではない。
アメリカの都合で、返したいときに返す、返したくない、返せないなら永久に返さない。
もしかすると、アメリカの借金ではなく、他の国がアメリカに納める税金と見てもいいのではないだろうか。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:12:30 ID:XrSnGrDk
>>323
> 大型減税を実施した初年度に比べ、経済ブームによる税収の増加で、
> 国の財政赤字は大幅に縮小した。

そこで比較対象がなんで「大型減税を実施した初年度」になるの?
最初からクリントン政権後期と比べるのが普通だと思うけど。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:17:04 ID:o8GZzy3A
税収が多いだけではだめ、経済が活性化されなくてはならない、というのが
リパブリカンの前提だから。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:30:21 ID:k1AwCjFm
>>316

オバマの言う辺が現実的な妥協点と思う。皆保険=みんな増税になるくらいなら任意にしたほうが
良いと世間は考えると思う。逆に貧しい層は教会の病院で医療受けたり(安かったりする)、軍隊に従軍して軍の医療保険の適用を受けてる場合が多いから
皆保険にしてもあまり影響ないと思う

>>321

入れ替わったのは60年以降でしょう。南部の民主党なのに共和党支持してるような連中は「俺たちこそ
本当にリベラルだったのに、変なヒッピーとかフェミニズムがリベラルと党を乗っ取ったので共和党を支持してる」なんて
みたいなことを良く言う。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:39:46 ID:G3UoWyvu
>>326
世界に害を及ぼすアメリカの過度の社会主義嫌いはアメリカ病とでも呼んだ方がいいのかもね。
そんなに自由主義が好きなら完全自由主義でも実施して一度地獄絵図を体験すればいい。
今でも新自由主義の猛威で酷い目に遭わされてるのに、
それでもなお懲りないなんてのは他国の人間から見たら理解不能。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:00:03 ID:k1AwCjFm
>>327

その自由主義に代わる代替がないからひどい目にあっても続けてるんじゃないの?
せいぜいブレアの自由主義と社民主義の混合の「第三の道」くらいなもんだろうけど、それでもアメリカだとリベラルになって
しまうみたいだ。あと自由主義というならスウェーデンのほうがアメリカよりも数段上を行ってる。
公的年金を401Kで強制運用とかいう米でもやってないことをしてる国だから。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:15:44 ID:G3UoWyvu
>>328
いや、どう考えても違うんじゃないかとw
ブレアの第三の道はブッシュの思いやりのある保守主義と変わらないし、
スウェーデンは普通に北欧型の社民主義なんですけど。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:20:21 ID:k1AwCjFm
>>329

北欧型はブレアの第三の道をより福祉路線を強化したパターン。北欧型ってよく福祉面は社民主義ってばかりが強調されるけど
経済面ではアメリカ以上の効率重視の自由主義路線を追求してる。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:21:54 ID:k1AwCjFm
>>329続き

そもそも米でのクリントンのやり方をブレアやブラウンが見て「第三の道」にしたんだよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:27:20 ID:G3UoWyvu
>>330
うーん、その表現、北欧社民主義に失礼だと思うんだがw
右に舵を切り保守党票を奪い政権を取る路線がブレア第三の道で、
新自由主義と変わらないものとの批判が出るのは当然な話なんだよな。
実際にそれを示すような話があるから選挙でも惨敗してるわけで。
北欧社民の場合は改良を重ねて来た結果だから全く違う。
よく頑張ってると思うよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:37:27 ID:G3UoWyvu
>>331
なんだ、そのあたりの事情を知ってる人か。
私もそれは知ってますよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:37:35 ID:k1AwCjFm
>>332

>右に舵を切り保守党票を奪い政権を取る路線がブレア第三の道で、
>新自由主義と変わらないものとの批判が出るのは当然な話なんだよな。

そりゃ左の連中から見ればそう見えるが実際は、中道化しただけで。現実そうしないと英では選
挙に勝てないのだよ。ブラウンがサッチャーを官邸に呼んでサッチャーの功績を絶賛したりしてるのも労働党が中道寄りに
ならないと選挙に勝てないという理由があるから。

>実際にそれを示すような話があるから選挙でも惨敗してるわけで。

国政選挙では労働党がブレアが3回とも勝ってるけど。

>北欧社民の場合は改良を重ねて来た結果だから全く違う。

改良を重ねた結果、北欧は経済は自由主義路線に行き着いたんだろう。労働党は米のクリントンの
やり方を見て第三の道になった。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:45:05 ID:G3UoWyvu
>>334
なんだ、新自由主義を支持する第三の道派か。
中道の本来の意味は極に寄らぬ中間なわけで、
新自由主義化は中道化とは言わないよ。
しかも曲がりなりにも左派が弱者切り捨てだなんて悪夢。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:58:58 ID:k1AwCjFm
>>335

>中道の本来の意味は極に寄らぬ中間なわけで、
>新自由主義化は中道化とは言わないよ。

左から見れば中道化とは言わないというだけのことだよ。左の連中は中道に寄っただけで
右傾化とか騒ぐの多いから左派から見れば新自由主義に見えるんだろう。

>しかも曲がりなりにも左派が弱者切り捨てだなんて悪夢。

新しく福祉路線を敷きなおしてるのがブレア。既存の福祉路線になかった効率という概念を
持ち込んで。デンマークも同じようなことしてる。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:09:25 ID:G3UoWyvu
>>336
また第三の道信者による
「第三の道は新自由主義ではないです」病が始まったか。
左からじゃなくても中道化とは言わねえよw
新自由主義を肯定する為に「左」と強調してるだけだろ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:20:22 ID:k1AwCjFm
>>337

イギリスではあれでも中道だけど。右から見れば中道に見える、左から見れば右傾化に見える
それだけのことだ。左派路線は残念ながらイギリスではサッチャー以前の悪夢から人気がない。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:25:15 ID:G3UoWyvu
>>338
本来の中道の定義から見れば中道でも何でもない。
主要政党(労働保守自民)全てが新自由主義だなんて状況は異常だろう。
その異常な状況が背景にあるから中道ってだけじゃないか。
まあこの異常な現象はイギリスに限った話じゃないがな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:28:06 ID:k1AwCjFm
>>339

中道の定義が変わったというだけだ。

>主要政党(労働保守自民)全てが新自由主義だなんて状況は異常だろう。

それ以外が英では余り人気が無いんだから仕方が無い。その新自由主義に対抗できるような
新しい路線でも出さない限り。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:32:19 ID:G3UoWyvu
>>340
勝手に変えるなよw
ただし新自由主義に対抗できる新路線については同意。
まあ結局はこれができるかできないかだからな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:37:37 ID:k1AwCjFm
>>341

時代と共に定義が変わったというだけだぞ。

>ただし新自由主義に対抗できる新路線については同意。
>まあ結局はこれができるかできないかだからな。

既存の昔の社会主義のままとかとかみたいな「手垢」が付き捲ったものでは代わりになり得ない。
それにも代わるようなヤツでないと人々を魅了せんだろう。


343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:32:45 ID:/Po0GwhJ
>>327
何いってるんだ。
社会主義でどれだけの人がひどい目にあったと思ってるんだ。
アメリカもかつては社会主義が強くなって経済が停滞した。
だからレーガン革命が起きたんだよ。

社会主義崇拝のヨーロッパこそ欧州病とでも呼ばれるべきだ。

自由こそ人間の本質。
自由でなければ生きている意味がない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:34:29 ID:/Po0GwhJ
>>335
弱者弱者という考えが弱者を増やす。
弱者になったほうがらくだというので向上心を持たなくなるんだよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:35:23 ID:/Po0GwhJ
デ モ ク ラ ッ ト は 大 き な 政 府 で 自 由 を 奪 う 社 会 主 義 の 政 党 で す

デ モ ク ラ ッ ト に N O !
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:47:47 ID:P2pYe0/u
>>343-344
じゃあてめえが無一文になってアメリカで暮らせ。
病気になって死のうが這い上がれなかろうが怠け者って顔に唾かけてやる。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:52:23 ID:Ej7zT3vd
ディケンズの「オリバー・ツイスト」に描かれるような原始資本主義社会に戻るわけにはいかんだろ。
結局原理的な資本主義社会に修正を加えてきたのが、社会主義であることは否定できないわけで。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:02:55 ID:/Po0GwhJ
>>346
無一文ならメディカル・ケアがある。
思いやりのある保守主義だからな。

アメリカ人は弱いものへの思いやりがある。それは教会を中心に機能してきた。

君はアメリカを誤解している。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:04:51 ID:/Po0GwhJ
ロン・ポール博士(今回のリパブリカンの候補者の一人)はお金がない患者からは治療費をとらなかったり、分割払いにしたりして、助けた。
これがアメリカの優しさだ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:11:54 ID:Ej7zT3vd
その優しさを制度にするのが国民皆保険なわけで。
無保険者がみんなその優しさに浴することが出来るわけではないのが問題なんでしょ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:36:34 ID:k1AwCjFm
>>350

皆保険にしようというヒラリーがその財源として増税と言ったもんだから
袋叩きにあってるぞ民主党内からでさえ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:15:00 ID:k1AwCjFm
>>349

アメリカの場合、医者が信仰に篤い信徒でミサの日にカネのない信者をタダで診療してやったり、教会の病院で
ボランティアで働いたりしてるケースがある。イスラム教国で慈善団体が金持ちから寄付を募り、金のない連中のために無料診療してるのと
似たような団体がアメリカにもあるようだ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:23:14 ID:Ej7zT3vd
保険制度がきちんと整備されてれば、個人の篤志家の慈善に頼る必要などないわけで。
そういう事例があること自体、先進国として恥ずべきことかと。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:27:28 ID:k1AwCjFm
>>353

保険制度がきちんと整備されてれば=個人の負担増になるからアメリカでは嫌がられる。だからヒラリーが増税と言って民主党内の連中からも
叩かれる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:44:45 ID:ZWvo7vzi
医療保険の個人負担はますます過重になり、無保険者がますます増えている。
アメリカ人はクリントン政権初期に、ヒラリーの皆保険案をつぶしたのは間違いだったと思っている。
あの時やっていれば、これほど苦しまずにすんだのにと。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:20:37 ID:eb+zMkq/
>>354
公的保険がなくて、個人の医療費負担と医療費のGDP比が異常に高いんだろ。
皆保険拒否の理由は、政治的(利権構造)・イデオロギー的なもんじゃないかと
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:00:42 ID:zBY3Yv6Q
>>356

>皆保険拒否の理由は、政治的(利権構造)・イデオロギー的なもんじゃないかと

それもあるけど、何よりそれで個人の負担が増えることを嫌がるからでしょう国民が。病気でも無いのになんで
保険なんか入るんだ?という考えがあったり。特に皆保険になるとたとえばNYの連中は「なんでNYの税金がテキサスにも
使われる?」 テキサス人は「保険を負担しても俺たちのところには医者が少ないので、得するのはNYとか医者の多い都市部じゃないか?」と
言うような地域間での不満が起きるからだよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:10:33 ID:lmk/PiiJ
といっても世論調査をやってみると60%以上が皆保険導入に
賛成してるわけだが。

Poll: The Politics Of Health Care
http://www.cbsnews.com/stories/2007/03/01/opinion/polls/main2528357.shtml
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:33:49 ID:eb+zMkq/
>>357
「病気でも無いのになんで?」っていう奴も、急に入院すれば結局費用で痛い目にあうわけで。
自分の現実的リスクを想像できない またはリスク計算的なせこいことはせず健康に賭けるってことかな。
保険料を払う余裕がないってのもあるか。
まあ、受診機会の地方格差とかも、要因としてあるのかもしえない。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:46:22 ID:eb+zMkq/
民間保険があった。無保険者は少ないんだっけか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:50:12 ID:eb+zMkq/
メディケイドとかいうのもあったな おやすみ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 02:10:45 ID:rYFg0oo0
また日本人が苛められるのか。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 04:11:48 ID:dKqz8XJN
>>358
そんな調査あてになるものか。
デモクラットの議員でも反対がかなりいるのは国民の多くは反対だからだよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 04:24:57 ID:u6dhma3q
>>363
世論調査を「そんな調査あてになるものか」で切って捨てるってのは
思いっきり議論を拒否してるわけで…。
せめて他の調査で自分の側に都合の良い数字が出てるものでも
探しなよ。

> デモクラットの議員でも反対がかなりいるのは国民の多くは反対だからだよ。

保険業界のロビー活動によるものと解釈するのが普通だと思う。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 04:54:49 ID:dKqz8XJN
>>364
その手の世論調査は偏りが出る。
答えるのはインテリ層が多いから。世論調査では民主党支持が多くても
実際に選挙やると共和党が勝ったり接戦になることも多いことからわかる。

>保険業界のロビー活動によるものと解釈するのが普通だと思う。

それこそ議論を拒否している。
ロビー活動なんてものは広範な国民の支持がないと成功しない。
銃規制だってそう。左翼はロビイストのせいにしていたけど、
選挙でも銃規制派は負けまくり。民意がどこにあるかよくわかっただろう。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 04:55:52 ID:dKqz8XJN
デモクラットの人間の普通とリパブリカンの考える普通はぜんぜん違うんだな。
三億人を強制加入させる巨大なシステムを作れば社会主義統制国家へまっしぐらというのが
われわれリパブリカンの常識なんだが。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 05:01:07 ID:dKqz8XJN
cbsってデモクラット系じゃなかった?

http://library.jienology.com/munaguruma/2004/09/cbs.html
少なくともCBSとデモクラットの関係はかなり濃いようだ。
http://biglizards.net/strawberryblog/archives/2007/03/fox.html
ニューヨークタイムズ並みの極左メディアらしい。
日本で言えば朝日新聞か。
そんなところの調査なんか何の意味がある?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 05:16:12 ID:dKqz8XJN
せめてもう少し中立な機関で、
・州ごとに
・国営がいいのか民営保険への全員加入でもいいのか
も含めて調査してくれたら考えるよ。

日本でも朝日の調査結果は保守政権への支持が低めに出るとかわながあるからな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 05:35:31 ID:G/2WjB+X
>>367
んじゃ、貴方が「デモクラット系」でないと考える報道機関なり世論調査
会社なりが皆保険について調査した結果を示してもらえるかな?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 09:31:22 ID:xHy4UV3O
>>359

掛ける掛けないは自己責任になるのがアメリカ。健康管理は自己責任という社会だから。

>まあ、受診機会の地方格差とかも、要因としてあるのかもしえない。

日本で「東京の税金をなんで地方へばら撒くんだ?」という意見があるのと同じで
アメリカは日本以上にその手の意見が強力に存在する。

>>365

>実際に選挙やると共和党が勝ったり接戦になることも多いことからわかる。

前回の大統領選挙でも保守派が大挙して有権者登録&共和党へ投票→ブッシュ再選という要素を世論調査は
見抜けなかった。

>ロビー活動なんてものは広範な国民の支持がないと成功しない。
>銃規制だってそう。左翼はロビイストのせいにしていたけど、
>選挙でも銃規制派は負けまくり。民意がどこにあるかよくわかっただろう。

銃規制派というのは一律規制とか、地方(都市部郊外含む)の事情(オオカミ・クマ・ワニ・ヘビなどの害獣駆除に銃を使う、警察が地方だと100キロ先までないので自衛)を無視してる場合が多いので
そういう地方の連中の反感を買う。こないだの韓国学生の銃乱射の時も大統領選挙候補者が共和民主を問わず、「銃を所持するのは権利である」と銃所持擁護を表明してほとんど銃所持
が問題にならなかった。

>>368

州ごとでも、100キロメートル四方に数世帯しかないような所でも調査しないかという「取りこぼし」
が多数出るんじゃないか?アメリカだと税金かからないからと何もないド田舎に住むというヤツも結構いるからな。

371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 09:50:05 ID:JfNWZuGW
http://www.realclearpolitics.com/bush_vs_kerry.html

これは前回大統領選挙で、各社世論調査を平均した数字を出していたサイトだけど、
最終的にブッシュ+1.5%で、選挙結果を見事に予言していた。
世論調査は正確なんだなと、妙に納得したことを覚えている。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 10:35:31 ID:kw8mDFjD
オハイオが民主側に落ちてるから民主でしょうな。
皆保険主張してるからフロリダも民主に落ちるかもな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 11:20:04 ID:jJsV0OG7
>>372

オハイオは接戦になれば民主党有利だろう。票数の数えなおしとか選管を押さえるてるのは
民主党か共和党の知事かに左右される。フロリダの場合はあそこのキューバ系がどう動くかだ
接戦になれば選管押さえる共和が有利。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 09:15:28 ID:t+SwlNdZ
リパブリカンの候補が誰かによるでしょ。
1984年を忘れたのか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 09:20:46 ID:t+SwlNdZ
カリフォルニアはGOPが抑えている。
もしカリフォルニアで接戦になれば共和党候補の大勝利だ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:01:02 ID:N4fT/3tM
>>375
100%カリフォルニアは民主だから。
50州のうち28州が民主、22州が共和。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:50:40 ID:Wjl60EfN
>>374

民主党の候補者がヒラリーだったら1984年の再来もあり得るということだろう。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 11:49:32 ID:tmgTxxZV
1972とか1984は問題外でしょ
1972はマグガバンの時点で自滅。
但しその後アグニュー・ニクソンも自滅
フォードもロックフェラーも潰れて残ったリーガンが天下を取った。

84年はありゃ誰がやってもダミだ
モンデールその人自身はそんなに悪い候補ではないと思うが

しかしあの当時のデモクラッツは大物といわれた人がヘタレばっか。
E・ケネディ然り、G・ハート然り、M・クオモ然り。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:03:20 ID:ZA4t6Ymq
少なくとも国民皆保険を共産主義と罵倒するアホさ加減は改めるべきだろう。
貧困層が人扱いされず死んだりする犠牲の上に成り立つ社会なんて異常だろう?
普通の国になるべきだな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 19:19:29 ID:n1MSDcTe
貧困対策ならグラベルなんだろうけどね。
本人が貧困層だし。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:19:47 ID:CE3bOaWL
>>376
カリフォルニアは知事が共和党だ。
最近はブルーステートといわれているけど、レーガンのころまではレッドステート
(当時はそんな言い方はなかったが)だから。
カリフォルニア州民は権利意識が強いから、民主が増税に走ると共和に流れる。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:20:30 ID:CE3bOaWL
>>378
2008もな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:23:01 ID:CE3bOaWL
>>379
だから、メディカルケアがあるわけだ。
メディカルケアを拡充する、子供向けの医療費扶助を行う、という方法でも解決できるだろ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:03:20 ID:8hIt5kFl
―1929年 アメリカ摩天楼にて―

資本家A(以下A)「10年前我々はこの部屋でアメリカの繁栄を願って乾杯をした。」

資本家B(以下B)「それから今日までアメリカは素晴らしい勢いで繁栄を続けてきた。」

A「自動車でも電化製品でも、造ればいくらでも売れたし、株価はどんどん上がる一方。 しかし最近少し心配になってきた。」

B,資本家C(以下C)「ほう、何がです?」

A「自動車でも電化製品でも新型がどんどん作られているが、最近売れ行きが鈍ってきている。」

C「何でだろう、おかしいな?」

B「わが社の電化製品が売れ残って送り返され倉庫に入りきらない。」

A「街では失業者の数が増えているようですぞ。」

C「農村では農産物の値段が下がって農民が困っている。」

A「株価の値上がりは普通ではない。株価が急落するようなことがあれば大変なことになるだろう。」

B、C「心配要りませんよ。このニューヨークをご覧下さい。続々と高層ビルが
建てられているこの摩天楼こそアメリカの繁栄の象徴です。」

以上、集英社版・学習漫画世界の歴史 第14巻 アメリカとゆれうごく世界−大恐慌の時代−より引用。

アメリカは1925年に最低の25%へ最高所得税率を緩和(金持ち優遇税制)した結果、貧富の差が拡大して中流層が打撃
を受け、フーバー政権下の1929年にウォール街で株価の大暴落が発生し世界大恐慌へ突入したのであった・・・。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:22:58 ID:CE3bOaWL
>資本家A(以下A)「10年前我々はこの部屋でアメリカの繁栄を願って乾杯をした。」

資本家B(以下B)「それから今日までアメリカは素晴らしい勢いで繁栄を続けてきた。」

共和党政権が続いたからだ。
安い税金、小さな政府の共和党こそアメリカを繁栄に導く。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:25:07 ID:CE3bOaWL
>アメリカは1925年に最低の25%へ最高所得税率を緩和(金持ち優遇税制)した

貧乏人はもっと税率が低いんだから、優遇されているのは貧乏人。

>結果、貧富の差が拡大して

向上心が沸いてくるだろうな。

>中流層が打撃

中流層の税金が上がったわけではないから、打撃は受けない。
高所得者層からの豊かさのしずくでますます豊かになった。


387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:26:47 ID:CE3bOaWL
1930年代、デモクラットは懲罰的累進課税を採用、資本家が打撃を受けたため
経済は停滞、ついにルーズベルト大統領は戦争で需要を喚起することを思い立ち、
太平洋と欧州の戦争に参戦したのであった。

全体主義が必ず戦争につながる。
これが歴史の教訓。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:28:36 ID:CE3bOaWL
格差がなければ向上心が失われるから国は停滞する。
レーガン以前のアメリカを思い起こせ。
389名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/26(水) 14:02:52 ID:zpPgq50Q
>388
ていうか格差社会自体は少しくらいは仕方ないけど
格差固定社会にしようとしているのが問題なんだよね
向上心が失われて国を停滞させる

レーガン以降のアメリカをみろよ
一部の大金持ち以外は、メチャクチャな社会に向かっている
今のアメリカは自由な言論もなく、監視国家、警察社会、密告社会
これからますますひどくなる



390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:05:40 ID:CE3bOaWL
>>389
それは妄想でしょ。
監視をしっかりしていなかったから9・11がおきた。
警察強化は犯罪防止のために必要。むしろ普通の社会にしようということだ。

格差は固定されない。なぜなら税が安くなったから、頑張れば上にいけるようになった。

現に資産1000万ドル以上の金持ちが激増しているが、そのうち相続によるのは1割だけ。
大半は自力で金持ちになった。

減税でチャンスが増えたんだよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:06:24 ID:CE3bOaWL
デモクラットは本当に屑だな。
他人の金にたかることばかり考えて、自分で稼ごうとしない。
お前らが貧乏なのは自分が努力しないからだ。
政府のせいじゃないぞ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:07:46 ID:CE3bOaWL
ニューヨークタイムズのような極左メディアはアメリカを社会主義の国にしようとしている。
累進課税を強化して努力が報われないようにし、福祉に頼る国民を増やして税を重くしようとしている。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 08:14:20 ID:RRF4aTQk
日本でもそうだけど、格差是正派って豊かな人がいてはいけないという前提で屁理屈こねるからな。
富裕層が増えたことと中産層の没落は本来何の関係もないのに無理やり結びつける。
富裕層が増えても国民総生産が増えてるんだから中産層には何の影響もないのに。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 20:37:52 ID:2WmsNgZB
ジョンエドワーズやオバマみたな極左(゚听)イラネ
まだ中道左派のヒラリーの方がマシ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:08:43 ID:RRF4aTQk
リベラルなんかが国を支配してはたまらん。
ブルードッグがデモクラットの多数になるまで20年くらいリパブリカンでいいよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 08:06:59 ID:WN9QHcA0
ブッシュの演説。
州ごとの皆保険には賛成しているようにも読めるが、どうなんだ?

http://taxman.typepad.jp/weblog/2007/01/post_ec33.html
>私の第2の提案は、無保険の人をカバーしようとする革新的な方法をとっている州を助けることです。
全ての人が利用できる基本的な個人の健康保険を提供する州は、
貧しい人と病人にこの保険を提供することを援助するために、
フェデラルファンドを受けるべきです。私は、厚生長官に議会と一緒に働いて、
今ある連邦基金で「手の届く選択」補助金を作ることを頼みました。これらの補助金は、
最も必要とする人に個人の健康保険が手に入るようにするため、
我が国の知事により多くの金銭とより多くの柔軟性を与えます。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 08:27:13 ID:WN9QHcA0
しかも連邦から補助するともいっている。
これ見る限り、州ごとに導入して連邦が補助する仕組みはブッシュも賛成してるんじゃないか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 08:49:09 ID:+BaKTxOa
>>396

今も連邦政府が毎年の予算から各州へメディケアやメディケイドとかの公的保険への
委託拠出してるから、似たような拠出金を作るからその範囲で州ごとに皆保険やればOKという意味でな
いのか?日本で言えばそれ様の特別会計作って拠出しますということだろう。

>>397

共和党の連中は州ごとの皆保険には皆賛成してる。国民皆保険に反対するのは長期的にそれへの
財政負担が増えるのを警戒してるからで。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 09:42:52 ID:tMqaanKI
だとすれば、なんで民主党優位の州で独自につくらないのか?
議会も知事も民主党の州はいくらでもあるだろう?
あるいはニューヨーク市も今の市長は中道派だし、議会は常に民主党圧倒的優位なんだから、
市で導入してもいいんじゃないのか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 09:50:14 ID:r3F/F+oI
アメリカじゃ州の力は日本の県と比べ物にならんけど、地方公共団体の力には
限界があるだろ。日本に置き換えて考えろ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:02:39 ID:tMqaanKI
マサチューセッツは導入したでしょ?

成り立ちが違うから、日本に置き換えるのは無理があると思う。
アメリカの州法は連邦法に反しない限り何でもできるのが原則。
日本の条例は法律の根拠があることに限りできるのが原則。
少なくとも法律の根拠がないと私権を制限することができないのが日本。
それができるのがアメリカ。

先に州があってその連合として中央政府ができた国だから、州の権限の大きさは
県とは比べ物にならないくらい強い。県はもともと中央政府の地方支配のための組織だから。
(戦後は知事も民選になって自治体としての位置づけがなされたけど、機関委任事務の廃止もつい
10年前だし、まだまだ州と比べるとあまりにも弱い)
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 14:18:13 ID:+BaKTxOa
>>399

民主党の州でもやはりネックは財源ですよ。作るなら財源を州が独自に確保しないといけない。
つまり増税を想定しないといけないのでなかなか難しいんだよ。

>>401

あそこは自前の財源が確保できてるからだよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 14:38:03 ID:tMqaanKI
セールスタックスは無理なんですか?
日本と違って州独自に導入できると聞いたのですが。

金持ちが買いそうな高いものにだけセールスタックスをかけて財源にする、という
ヨーロッパでよくやってる手法は使えないでしょうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:28:39 ID:ffTBvRV1
S-Chipは州が子供を保険に加入させるのに、連邦政府が資金を援助しようというものだけど、
それすら共和党ブッシュ政権は拒否権を発動するからね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:05:29 ID:tMqaanKI
それってこの前問題になったやつですか?
中産階級の子供まで税金で助けることになるから反対とかいう・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:13:02 ID:ffTBvRV1
どこの先進国でも、金持ちだろうが貧乏人だろうがみんな保険に加入しているわけで、
金持ちまで公的保険の対象になるからといって、法案を拒絶するなど、
たとえば日本の常識から言うなら、とても考えられないんだけど。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:45:43 ID:tMqaanKI
アメリカは日本ではないし、金持ちにまで扶助するとなると批判が出るのもやむをえないだろう。
金持ちは自分で保険に入って、貧困層だけ政府による無料か格安の保険という方法でも不都合はないだろう。

オバマだって未成年者だけでいいといっているんだし。
なんら限定せずに全員に同じ保険に入らせようというのはアメリカでは少数派なんだから、
国情を無視した法案を出しても通らない。敢えて通らないものを出すとなると、意図的に政争の具にしているように思われかねない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:54:12 ID:ffTBvRV1
>>407
>金持ちは自分で保険に入って、貧困層だけ政府による無料か格安の保険という方法でも不都合はないだろう。

それはメディケア、メディケイドの制度がある今の状況でしょ。
その上で4,700万人のアメリカ人が保険に加入できないのが問題なわけだけど。
クリントン政権の初期に、政府一律運営の皆保険を目指したヒラリー氏も、
今回は今の民間保険を最大限尊重した上で、無保険者も保険に加入できるように政府が役割を持つというスタンスだね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:38:25 ID:+BaKTxOa
>>404

ブッシュでなくても拒否すると思うが。拠出金が毎年変わらず今後も固定されるというならいいけど
医療費の増大とかで拠出金増加=税負担増になるという懸念が存在する。

>>406

先進国だと金持ちは保険に加入しても、自分が使うことはまずない。使うのは実費のプライベート
病院とか保険外対象の医療あるいは、海外(タイやシンガポール)へ治療にいったりする。欧米の公的医療って
医療費節約のために、日本みたいに幅広く治療や保険適用の対象にされてるわけではないので案外使えないんだよ。
クスリとかもジェネリックでないとそれ以外は実費負担とか。

>>408

それでも財源として増税を示唆してるからオバマとか民主党の連中からも非難されてる。

410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:48:25 ID:ffTBvRV1
大きな政府を嫌う国民性と、保険に加入できない人が、どんどん低所得者から中所得者まで広がっている危機感の
どちらが勝るかという点が、今回の選挙の大きな争点になるんだろうね。
保険に加入出来ずに苦しむ人の数が増え、それが政治的に大きな声になれば、変化は起きそうなもんだ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:57:16 ID:ffTBvRV1
クリントン氏が言っている財源は、ブッシュ政権が行った金持ち優遇税制を、90年代の税制に戻すということだけど、
それに賛成する人と、反対する人のどちらが多いかという話になるんだろう。
保険に加入できない人達は、その税制の後戻りにより、税金が増えることはない人達だろうから、反対はしないだろう。
トップ1%の金持ちと、保険に加入できない中低所得者層の数の勝負か。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:49:46 ID:+BaKTxOa
>>411

民主党にも金持ち支持者が結構いてそういう連中から選挙資金集めるから、その方面への増税は
選挙にも響く諸刃の剣になる。だからヒラリー以外の民主党の連中はオバマでさえヒラリーの構想に批判的。
それに最初は金持ちからカネを取ってても公的保険の医療費が増大していけば、結局金持ち以外の層からも税金
取らねばならなくなる、実質社会全体での増税になるという懸念が世間ではでかい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:00:57 ID:ffTBvRV1
一度大病をしたら家も財産も全て失うのと、どっちがましかって話だな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 09:55:43 ID:TChosZMx
アメリカの医療制度は狂ってるからな。
医療費はGDP比14%の150兆円と全世界の医療費の半分近く使ってるのに関わらず、
平均寿命はOECDで最低レベル。
平均寿命最長の日本が30兆円しか医療費に使ってないのに比べればいかに馬鹿高いか分かる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:20:35 ID:qlGTDZmo
一方で日本で受けられない治療を受けるためにアメリカに行く人もいるんだよね。

普通の治療なら日本が優れていて、高度医療ならアメリカが優れている、という傾向がある。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:32:53 ID:v8SIJa7x
高度治療という名目で億単位の馬鹿高い金取られてるだけじゃん。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:38:24 ID:qlGTDZmo
日本ではいくら金を払ってもできないんだな、これが。

死ぬのと高い金払ってでも生きるの、どっちがいい?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:06:01 ID:qlGTDZmo
とりあえずブッシュが拒否権発動したタバコ税増税で子供向け保険の補助っていう法案、
ハッカビーなら通すぜ。ハッカビーのサイトみたけど、経済・税制については中道だね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:19:49 ID:TChosZMx
>>417
ナンセンスだな、人間なら誰もが死にたくないもんだ。
そして誰もが結局死から逃れられない。

金で寿命を買う奴は地獄に落ちろ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:12:52 ID:xqvxyN49
>>415

高度治療だと最近は物価の比較的安いタイやシンガポール、インドに治療に行くのが流行してる。
特にタイは年間100万人以上の外国人患者を受け入れる医療産業国家になってる。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:00:39 ID:5/oCeE2J
要するにアメリカは医療現場にまで市場原理主義を導入しているから、
競争の結果、技術がどんどん進歩する。
皆保険を実施し、競争原理をある程度排除している社会ではこうはいかない。
アメリカはまともに医療を受けることの出来ない人々を大量に生み出す代わりに、
先端医療を急激に進歩させている。
他国が、その恩恵だけを享受し、負の部分は負わずに済むなら、ありがたいことだろ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:25:55 ID:xqvxyN49
>>421

欧米はこんな感じに分化されつつある

大金持ちーアメリカへ高度治療

普通〜小金持ータイやインドへ高度治療へ行く

貧乏人ー保険適用が制限されまくりの公的医療
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:31:02 ID:D7Luw9Qc
>>422
自由主義経済の行き着く先って結局は階級社会か。
もう「自由」とか名乗るべきでないな。どこにも自由はないんだし。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:38:32 ID:5/oCeE2J
しかしiPS細胞を作ったのは日本の山中教授だからな。
市場原理主義万能ではないかもしれない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:40:00 ID:3PD92tMk
万能細胞はともかく、
基礎研究は経済的にペイしないものが多いからなぁ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:00:37 ID:xqvxyN49
>>423

福祉国家の最後に行き着く先が>>422みたいな感じだ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:21:52 ID:EXAqHjqp
自殺、売春、虐待、大量殺戮、女性差別、ホームレスは農耕社会になってから始まりました

天皇はA型で朝鮮の出身です。A型は2000年前に日本に来たから帰ればいいのに。
A型は100%農耕民族とはいえないがO型かB型にぜんぜん好かれないA型は
農耕民度が高すぎるから2000年前に日本の先住民族を大量に殺してきた
遺伝子、多そうだね。

遊牧民族は厳しい自然の中を小さい家族で移動しながら生活してきたので家族と他人の線引きをはっきりさせたと思う。
これをクールと感じる。だから、そのぶん身内にはあつくなるのか。

B型は遊牧民族、O型は狩猟採取民族。
A型は農耕民族。農耕民族は2千年前(つい最近)に、中国から日本に来た。A型は2万5千年ごろ誕生して農耕社会を
作ってきた。農耕民族社会になってから狩猟採取民族が大量に殺され滅び吸収され、ホームレス、虐待、売春、
女性差別 が始まり、強制的に横並び結婚し横並び子作りしないと女が生きていけない社会になる。
横並びの群れ社会(農耕民族社会)は無理やり敵を作り差別しないと作れない。これが、いじめ。
ブサイクで、もてない農耕民族はとくに性欲として横並びの群れ社会を作りたがる。

農耕民族社会はA型女も不幸になります。

428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:26:14 ID:BreyYluT
>>426
所得再配分の機能しない国家の間違い。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:32:13 ID:JCHY4DbQ
>>428
いや、所得再分配をする国家は衰える。
能力の高いものの多くは奪われることを避けるため海外に脱出するからだ。
誰にだって強盗から実を守る権利はある。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:33:58 ID:JCHY4DbQ
>>419
君の理屈だと金持ちも貧乏人も死ねってことになるのだが?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:58:24 ID:BreyYluT
>>429
強者が弱者を搾取する奴隷制社会がお望みですか。
強者は誰からも搾取することなく強者達だけで勝手に住めばいい。
弱者に物を売って儲けた金で金持ちになってるだけだろ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:14:14 ID:JCHY4DbQ
>>431
いいたいことがよくわからないな。

強者と弱者に二分する思想自体が共産主義的だし、
>弱者に物を売って儲けた金で金持ちになってるだけだろ。
貧乏人は金持ってないから貧乏人に売って金が儲かるわけではなく、
>強者は誰からも搾取することなく強者達だけで勝手に住めばいい。
富裕層・中間層だけで金は回ってるので、すでにそうなってると思うんだが?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:15:36 ID:JCHY4DbQ
それに、仮に君の言う弱者(無能な人ってこと?)に売って儲けているとすれば、
代わりに弱者とやらは欲しい物、欲しいサービスを手に入れることができたわけで、
搾取とは程遠いわけだが。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 04:08:01 ID:9lz3uZt8
議論を止める気は全くないし
政策ビジョンの論議だと見れば
完全に間違いってわけでもないんだろうけど

ここ一応民主党スレだからな

純粋な社会政策だけなら他行った方が良い
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:29:29 ID:JCHY4DbQ
どこか党派を超えて議論できるところはないのか?

もっとも日本でもアメリカと同じでリベラルとコンサバティブは世界の見方がまったく
違ってしまい、議論できなくなりつつあるようにも思えるけど。

現状認識からして

リベラル:現状はひどい格差社会だ
コンサバティブ:日本(アメリカ)は長い好景気で豊かになっている

ぜんぜん違うから、議論がかみ合わない。自分と意見が違うと基地外呼ばわりするのはリベラルに
多いようだが、リベラルはそれ自体が宗教だから仕方がないだろう。
異教徒は許さないという不寛容こそリベラルの特徴だから。
それが嫌われて1980年代からコンサバティブが強くなっていったのだが。。
しかしデモクラットではまだ中道が多数派でコンサバティブは下院民主の3割を占める勢力という程度だな。
上院民主がコンサバティブになったら地殻変動が起きるのだが。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:14:19 ID:nifmfNih
>>435

前回の中間選挙で上院でも民主党の保守派が増えたんじゃないのか?下院でも宗教保守になった
民主党議員が保守的な州からたくさん来てそういう連中がブッシュ政権の政策に比較的賛成に回ったりする傾向があるので
民主党は政権を攻めあぐねてる。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:34:18 ID:CxJ7OjTL
>>435
まんまアメリカの共和党員のネガティブキャンペーンだな、オマエ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:57:42 ID:FWMoj85f
環境保護派あたりがキティなのは同意だが
ライフル協会や堕胎禁止の連中も大概だ
キティはコンサバもリベラルもいい勝負

いざというときの結束力は南部のコンサバなんだろうが
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:10:29 ID:eB7ypmIi
>>437
日本の自由主義者ですが、何か?

>>438
アメリカ人の6割が銃を持つのは当然の権利と考えているから、ライフル協会にだけ原因を求める
日本のメディアはおかしい。
堕胎禁止はヨーロッパでは国によっては禁止している。生命尊重という点ではいいことでしょ。

民主党は人命を理由に戦争反対を唱えつつ胎児は殺してもいいと思ってるんだね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:29:08 ID:VE+ooAEk
>>439

ライフル協会のせいとかいうヤツは、皆保険がアメリカに無いのは保険業界のロビー活動のせいとか言ってるヤツに
似てる。アメリカ人が税負担を極度に嫌がるという国民性を理解してないんだろう。ちなみに大統領選挙の候補者は
共和党民主党問わず、銃所持擁護をしてるから銃規制が争点になることはまずない。


441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:17:13 ID:LHe6nKAl
ジュリアーニは明確に銃規制を主張してるけど?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:56:32 ID:8eONWAyM
胎児に関しては、人命は何ものにも代え難いほど重要だ言うのだが、
一方で「敵」というレッテルが貼られた人命は、虫けらほどの価値もなくなってしまう。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:57:20 ID:46ebB683
故に共和党の自称中道派・自由主義者から
ジュリアーニはキティ認定されているわけだ
ここに今の共和党のジレンマがある

実際に治安に実績に挙げるためには一定の銃規制が必要
移民に対する目が厳しくなっている現実を鑑みれば
銃の所有を認めつつ一定の足かせが必要

それとも移民や治安・銃犯罪に対して外から思うよりも寛容なのだろうか?
移民に対する対応は共和民主ともジレンマ抱えている
ブッシュなんかはむしろこの点は寛容、リベラルの立場だ

それはともかく、最近ニュー速+や議員選挙版から流れてるの多くねぇか?
シャミゴっぽいのがいるよなwww
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:37:54 ID:VE+ooAEk
>>441

ジュリアーニは銃所持については権利として擁護する姿勢に「宗旨替え」した。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/86166/

>米大統領選候補のジュリアーニ氏、銃肯定派に「変節」
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 11:51:19 ID:0H/cBGpN
宗教保守をキチガイ呼ばわりしておきながら温暖化カルトを
利用している民主党。
メガチャーチを利用して温暖化問題を煽る民主党。
人のこと言えるか?w
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 11:23:19 ID:YDbp7urt
クシニッチが「俺に投票しないならオバマに投票しろ」と言ったらしい。
クシニッチは最終的にはオバマ支持に回るつもりか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 14:28:44 ID:MImLV9Hc
共和党がマケインになればヒラリーにもチャンスが出てくるだろう。
マケインはRINO(republican in name only)だから、共和党支持者のかなりの
部分に嫌われている。マケインが候補なら投票しないという人も共和党側に多い。
低投票率でヒラリーの勝利という線が見えてくる。

増税(ブッシュ減税の一部廃止)で医療問題の最終的解決を図るヒラリー。
増税(ブッシュ減税の一部廃止)で戦争を進めるマケイン。

公平に見てヒラリーのほうがアメリカ人に幸福をもたらすと思う。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:32:07 ID:d7CQDeRC
おばあああああああま
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:39:14 ID:vOtwpEJm
【米国】米大統領選、アイオワ州党員集会…民主オバマ氏、共和ハッカビー氏が勝利する見通し[1/4]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1199416313/
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:06:46 ID:d7CQDeRC
おばあま
おばま
おばああま
あいおわ、れでぃーとぅーごー
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:12:21 ID:HbmqiwMY
>>445
>宗教保守をキチガイ呼ばわりしておきながら
少なくとも表立っては言ってないだろ。アメリカでキリスト教を熱心に
信仰することは、美点と見なされるんだから、そんなこと言ったら
民主党は総スカンだぞ。中絶や同性愛といった本来は宗教の問題についても、
宗教の議論にすることを懸命に避けてるんだから。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:05:09 ID:G2LjsFzI
北のほうの大学ではよく聞く話だがな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:48:35 ID:9nWoKxg8
>>451

宗教に向き合わないと政権奪還は程遠いんじゃないか民主党は?宗教社会ともいうべきアメリカで
そこから逃げるというのは社会から逃避するのと同じだろう
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:23:16 ID:YIFgSQuX
アメリカも宗教キチガイ政策ばかり続けてると、そのうちスプートニクショックの二の舞が起きるぜ。
くわばらくわばら
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:22:41 ID:BJPuApBQ
リベラルこそキチガイ宗教。
家族、地域などの共同体が破壊されて悲惨なことになるぜ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:36:17 ID:YIFgSQuX
この板ってたまにリアル宗教右派が出没するのかね。
ソースに普通に世界日報とか持ってくる奴がいるし
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:18:14 ID:3q/nv7ow
今のデモクラットはアメリカンドリームを壊そうとしている。
デモクラットの機関紙といってもよいニューヨークタイムズは、豊かな人が豪邸に住んでいることを搾取的貴族になぞらえて
批判していたが、これは豊かさをつかむというアメリカンドリームを否定するものだ。
一方で中間層では生活が苦しいと感じている人が多いことを例にあげて共和党批判を展開していたが、
そもそも中間層は自助努力で豊かになるべきなのに、政治のせいにしている点でおかしい。
この7年間で富裕層の数は激増しているのだから、それだけ多くの人が夢をつかんだということなのだ。
まさにアメリカンドリームが花開いている。
それにけちをつけるニューヨークタイムズはアメリカそのものを否定している。
デモクラットは社会主義の悪夢から目覚めよ。
リパブリカンとともに自由と希望と繁栄の道を歩もうではないか。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:34:20 ID:qE3DyaY7
共和党員のネガキャン乙
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:58:49 ID:naxTkDhd
アメリカの繁栄を支えてきたのは、100万人に一人が大金持ちになれるという希望よりも、
むしろGMがその普通の従業員に与えてきた手厚い福利厚生手当てだろう。
その手厚い福祉が今GMの足を引っ張っているのは皮肉としか言いようがない。
グローバル化を進めることにより、他国企業との競争で、手厚い福祉が足かせとなってしまった。
GMが再び勝者になるには、これまでの手厚い福利厚生を全て切り捨てざるを得ない。
アメリカが繁栄するために、一般労働者がローマ帝国時代の奴隷のような地位に落ちていくことが必要なのだろう。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:05:59 ID:w0BlN+P3
次期大統領はバラク・オバマで決まり!
アメリカ国民は変化のための変化ではなく、真の変化を望んでいる。
ヒラリーはワシントンのインサイダーと見られているので、こういう選挙には不利
草の根の支持に欠けるw
当初はリードしていた、ニューハンプシャーでも負ければ
歴史的に見て逆転は難しい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:21:01 ID:kTrCp2Un
黒人のオバマが相手ならマケインにも勝ち目が出てくる。
ハッカビーは表向きブッシュと距離を置いているが、保守派の強い支持を受けてることがマイナス
共和党はヒラリーを攻めあぐねていたが、オバマがヒラリーを叩いてくれて内心喜んでいる。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:30:05 ID:YOSlMa2u
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:40:02 ID:/4nHf41E
ヒラリーの資金源ってどこよ?
なんであんなに集まってくるんだ??
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:52:28 ID:RRI7OepQ
>>463

ロス茶だろ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:21:34 ID:gQnYX5qE
>>464
ヒラリーでいくロス茶の旨味はどこ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:25:19 ID:+LQs+ZwZ
結局ヒラリー支持者で残ったのって、一部の金持ちや権威者連中と、マスコミに洗脳された
一部の一般人なのかねえ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:51:34 ID:GFPw03ea
日本でいう進歩的文化人の層かなw
みずぽかマキコが大統領選に出たようなもんか。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:53:27 ID:9+6fzE29
進歩的文化人なら去年のうちにオバマに流れてる。
リベラルっぽく振舞いたい人は、いまあわててオバマ支持表明してる。
いまどき「進歩的文化人」?ヒラリーが福島?
まったく笑わせる。
だいいちマスコミを見てごらん。オバマのchangeの連呼を日米で垂れ流してるでしょ。
洗脳度が高いのは明らかにオバマに動いた無党派層。
まだ、半年前の、ヒラリーが表紙の雑誌を読んでるお婆ちゃんたちもいるかも知れないけどね。

いまこんなヒラリー支持で残っている「進歩的文化人」がいるとしたら、
関係者を除けば、
「自分はオバマに信を置いてない」と公言したい人でしょう。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 03:02:59 ID:WrXE0SKR
いまどき、今さらだから「進歩的文化人」なんだろw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 06:38:55 ID:e7Lbv+ib
>>463
> ヒラリーの資金源ってどこよ?

以前インドについてのドキュメンタリー番組でインド系ロビイストが
ヒラリーに接近してるのが紹介されてたりしてた。

まあ、資金源は多種多様なんでしょ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 07:54:59 ID:LLPfZApI
ルパート・マードックが彼女を応援して資金提供してる。
NYポストも以前はヒラリーに批判的だったが、最近は好意的になってる。

それとジュリアーニが共和党の結束を乱しているように見える。
2000年のNY上院選でもジュリアーニがなかなか予備選から下りず、その結果ヒラリーが楽々と対抗馬のラツィオ(共)に勝った。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:36:38 ID:1BdfMQF3
何が恐怖より希望だww

太陽活動の周期的変化でちょっと気温が上がるだけなのに民主党は地球が火に包まれているような
CM流して恐怖を煽ってるくせにwww
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 02:34:19 ID:qXgnuhL5
太陽活動の周期的変化が、人間の寿命程度で感じられる周期なわけがないだろ

温暖化は事実
ただし、その原因と対策方法に大きなプロパガンダが混じっていると言うことだ馬鹿者
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:50:10 ID:FI5fDppY
テラワロスww
短いときは数ヶ月単位で変化する黒点の活動変化が人間の寿命で感じられないってww
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 02:31:09 ID:eaCNlTYx
似非リベの環境プロパガンダなんてしょせんそんなもの
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 20:33:14 ID:njwe8LRc
まあ共和党の温暖化懐疑論派筆頭のインホフ上院議員(オクラホマ)は
2008年も再選のため出馬するといってるけど、当選できるかどうかあやしい
けどな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:17:37 ID:KJx0kmfj
個別の選挙区を見ると民主党のほうが優勢っぽい
共和党ジョンワーナーが引退するヴァージニアは元知事対決だが
民主党のマークワーナーが共和党のギルモアをリード
わずか2年で共和党の2議席が民主党の手に落ちるか

共和党が改選多く守りの選挙
現職のトーマスが死去したワイオミングとトレントロットが引退したミシシッピは
共和党の地盤とはいえ共に2議席同時改選で防戦一方
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:28:25 ID:KJx0kmfj
インホフは世論調査の数字はいいよ
http://en.wikipedia.org/wiki/United_States_Senate_election_in_Oklahoma%2C_2008
むしろ院内総務のマコーネルあたりは余裕がない
ケンタッキーは共和党が知事上院3人占めていたが
昨年再選を阻まれたフィッチャー前知事やもう1人の上院議員バニングが人気がないらしい
http://en.wikipedia.org/wiki/United_States_Senate_election_in_Kentucky%2C_2008
その影響だろうか。さすがに死守だろうがここを落とすようでは共和党の退潮は免れない

あとミズーリのブラント知事が民主党ニクソン州司法長官に苦戦
37歳の共和党ホープ、前回はマカスキルに勝ったのだから弱いとは思えないが
http://en.wikipedia.org/wiki/Missouri_gubernatorial_election%2C_2008
民主党の現職のところだとグレゴイア知事と共和党ロッシの
血みどろのリターンマッチ、ワシントン州が注目
http://en.wikipedia.org/wiki/Washington_gubernatorial_election%2C_2008
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 06:53:25 ID:6IH4hI/P
>共和党ジョンワーナーが引退するヴァージニアは元知事対決だが

おい超大物引退かよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:24:51 ID:J/0heXEg
日本語の記事でまともなソースがないのであれだが
ブラント再選断念決定のようです。やはり世論調査の不利が効いたか。
1期で終わった知事がこれからどれだけ影響残せるのか疑問だが
なにしろ37歳。これからどうやって食っていくのかw

大統領選本番に向け、ミズーリが段々青みがかっている。
また一つ民主党有利、共和党不利の材料になるか。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:07:11 ID:J/0heXEg
この過疎っぷりが気に入ったのでもう一つ注目選挙区で上院のルイジアナ
http://en.wikipedia.org/wiki/United_States_Senate_election_in_Louisiana%2C_2008
過去2回、僅差の勝利を収めたあのランドリュー女史の選挙区。
無能の烙印を押されて再選を断念したブランコ前知事に近いことで有名
ジンデル知事の誕生で意気上がる共和党は昨年民主党より鞍替えしたケネディ州会計官で勝負
数値は拮抗している

しかしさぁ、共和党のケネディ上院議員に民主党のニクソン知事って…やっぱり変だよなぁ
ミズーリ知事はは決まりだろうな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:19:09 ID:Dng9W7Nn
CNNはめちゃくちゃだな。
民主党の宣伝ばかり。
たまに共和党候補を取り上げると揶揄する報道だけ。
ブッシュ政権を批判しても民主党主導の議会は批判しない。
あそこまで左翼偏向しているともはやジャーナリズムとはいえないな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:22:57 ID:Dng9W7Nn
ミズーリは真っ赤かなレッドステート。
結局共和党が勝つ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:07:08 ID:ADR352RP
>>482
仕方が無いだろ、支持政党なんだから
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:15:13 ID:Dng9W7Nn
日本ではキツネニュースが見れない。
日本人のアメリカ観が偏っているのもCNNしか見れないことに原因がありそうだな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:54:18 ID:ODvLgkZz
ここか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:54:58 ID:VrvG2D5F
いや総合スレは別に誰か立てろよw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:55:42 ID:spgZ76++
オマエも大企業から献金受けまくってるだろうが! ウソつきオバマ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:55:53 ID:TNre3BJh
ミズーリ 開票94%
クリントン49% オバマ48% 変わらず
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:02:54 ID:WnDOftSv
>>485
csやケーブルで余裕で見れるがな
ドラマばかり見てるがw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:03:57 ID:VrvG2D5F
最近ほとんどディスカバリーチャンネルとヒストリーチャンネルしか見てないなぁ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:06:45 ID:ONT4PKaY
プレイボーイチャンネルでごめんなさい。。。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:27:54 ID:THIlbJ+K
チェリーボムセットがオススメ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:29:01 ID:Gu/G59Fl
エロ多過ぎだろ
FOXのドラマでもエロいのあるからそっちを見とけ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:07:54 ID:GY85UKxo
民主党はなんで社会民主党を名乗らないんだ?
主張はヨーロッパや日本の社民主義政党とよく似ているんだが。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:24:05 ID:Q7oq2+Jm
リベラルと名乗る事すら受けが悪いここのところのアメリカじゃ余計勝てなくなるから
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:58:20 ID:hlBHUaDU
>民主党はなんで社会民主党を名乗らないんだ?
主張はヨーロッパや日本の社民主義政党とよく似ているんだが。

サヨクは、正義の衣をまとったゲリラだよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:44:44 ID:7PWpDMg3
ネットウヨ死ね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:45:25 ID:GY85UKxo
と実社会の論争に負けたリベラルがわめいています。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:16:48 ID:5MPReNXO
君主制に反対する共和党の主張は、日本で言えば左翼そのものなんだから、
寧ろ共産党を名乗るべきだろ。党名の偽装は良くないぞ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:06:30 ID:Yn0WYVzO
君主制の対義語は共和制
中学レベルの知識
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:54:06 ID:vaSceey4
>>495
アメリカ民主党の方が
イギリス労働党より社民的というこの皮肉。

>>496
アメリカの、あのリベラル嫌いっつうか、
社会主義嫌いって何とかならないものなのかね。
国民皆保険の問題にしてもそうなんだが、
あれを共産主義とか攻撃するのアメリカくらい。
過度の社会主義嫌いがマイナスを生んでるという現実、
この認識を持つだけでかなり良くなる。
社会主義はネオリベラリズムの暴発を防ぐ武器だから。
州によって生活環境に違いがありすぎるアメリカでは、
社会主義が受け入れられにくいのは分かるんだが。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:43:14 ID:x57Sy14L
Mike Gravelは今三番手ですか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:06:32 ID:GY85UKxo
>>502
かつてアメリカは大きな政府で停滞したから懲りている。
ニューディールは所得税80%死亡税90%とか社会主義そのものだったから。
国民が反発してついにレーガン革命が起き、資本主義に戻ってきた。
いまさら逆戻りはないよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:08:11 ID:GY85UKxo
>過度の社会主義嫌いがマイナスを生んでるという現実、
この認識を持つだけでかなり良くなる。

よくならない。
大きな政府に逆戻りして政府の権力が増大し、国民は抑圧され、怠け者が増え、経済は停滞する。

>社会主義はネオリベラリズムの暴発を防ぐ武器だから。

ネオリベラリズムは人間の本質である自由に基づいている。
しかもリベラルのいう自由と違って倫理的価値はしっかり守るから安心。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:18:08 ID:5MPReNXO
共和党は規制や税金が嫌いなだけで、軍事や公共事業への濫費、
大盤振る舞いの補助金や助成金は大好き。結果は、大幅なドル安と財政赤字の膨張。
後片付けは全部、民主党政権が担う。共和党が小さな政府なんて、全くの嘘っぱち。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:28:26 ID:jVcFeaVM
>>504-505
アメリカが置かれている現実を見たら?
あなたのような考え方の人が今のアメリカを作ったんだよ。
そういう考え方は結局間違っていたと証明済み。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:53:28 ID:GY85UKxo
>>507
ああ、現実を見ているよ。
デモクラットが減税の恒久化に抵抗しているから企業家は増税の恐怖で投資を控え、
不況の恐れが高まっている。
投資が減れば国民の生活にも悪影響がある。

ブッシュの7年間はよかった。
中流層から富裕層に入った人が数百万人もいて、その9割は自分の代で勝ちあがった人たちだ。
格差の固定なんてCNNなどの極左メディアが流したデマ。
多くの人がアメリカンドリームを叶えた。

>>506
公共事業の増加はGOPは反対している。事実無駄な経費は削っている。
戦争は外部要因だからどうしようもない。テロリストに対話は通用しない。

民主党政権はばら撒きで財政を悪化させているだけ。
ヒラリーの公約見た?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:58:32 ID:GY85UKxo
中小企業の経営者たちは2011年から跳ね上がる死亡税に脅え、相続に備えて家庭内に
資産を溜め込んでいる。つまり、本来は設備投資や労働者の給与に回る分を子供の役員給与にして、
子供は納税に備えて貯蓄している。

家族でやってきたビジネスを奪われてはたまらないからな。
中小企業なんてそれぞれの企業の特色があるから株式を買い取っても経営はうまくいかない。
それゆえ家族で承継していくのが普通だし、だからこそ事業用株式には死亡税かけない国が多い(たとえばイギリス)んだが、
デモクラットは資本家はいらない労働者の国をつくれという立場だ。
だから平気で事業用資産にまで死亡税をかける。
これがスモールビジネスに大きな打撃になっている。

デモクラットは社会主義者だから何を言っても聞かないだろうけど。
いい加減にソ連や北朝鮮の失敗に学んでほしいものだ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:02:16 ID:GY85UKxo
NYタイムズを読むとわかるが、デモクラットは完全な社会主義者だ。
ビジネスに成功した人の家が王侯貴族の家のようだと嫉妬を丸出しにしていた。
だれもが王侯貴族のような家に住むチャンスがあるのが資本主義だろう。
ブッシュ政権になって資産10億ドル以上の富裕層になった人の9割は自分の代で稼いだお金で
富裕層になっている。つまり親が富裕層でなくてもチャンスは十分ある。
所得税も減税したからだ。
多くの人がアメリカンドリームをかなえた。
その事実を報道せず共和党叩きばかりやってるNYタイムズはとうてい公正な報道機関ではないし、
人々の嫉妬心を煽りアメリカを分裂させているだけ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:03:34 ID:GY85UKxo
10億ドル → 1000万ドル

失礼、日本円で10億円強の間違いでした。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:22:23 ID:5MPReNXO
ブッシュ減税に反対投票し、社会主義のNYTが支持表明するマケインを選んだGOPは、
完全な社会主義政党だな。レッド・ステートっていうワケが、やっと分かったよ。
中絶や同性愛を熱狂的に支持し、不法移民を大歓迎、テロリストに対する拷問に
ヒステリックに反対するマケインは、倫理や愛国心のカケラもないな。
どうせベトナムで洗脳されたのが、まだ解けてないんだろ。
GOPは反米反日、親中親朝の妄動左翼政党。救いようがないね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:14:51 ID:krcwmUYy
ヒラリーの資金源がロスチャイルドだの、中国だのって。
ほんと2ちゃんって情報いい加減だよね。
もう資金尽きかけてるじゃないの。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:18:56 ID:GY85UKxo
リパブリカンは減税と緊縮財政を打ち出すのに、デモクラットが強い時期に
浪費が進むから結局財政が均衡しない。
またもやヒラリーが浪費計画を発表している。
あと4年共和党政権が続けば財政は均衡するが、デモクラットになったら
無駄遣いがひどくなって財政は破綻だ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:28:49 ID:xGM4rnzX
社会主義ねえ。
かつてハンフリーを擁したミネソタの民主党はミネソタ民主農民労働党って言うらしいね。
ここだけ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:54:31 ID:Q+Tx5bZD
>>514
つうてもクリントン政権末期には財政赤字が解消されてたん
だから説得力がないわな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:14:04 ID:5MPReNXO
民主党クリントン政権下の8年で、株価は約3.5倍になった。
共和党ブッシュの7年では、それがたったの15%ほどの上昇に過ぎない。
上昇率250対15で、民主党の圧倒的勝利。
共和党が経済に強いなんて、全くのタワゴト。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:04:32 ID:X4fyRcRS
ITバブルの崩壊を不動産バブルにすり替えて今それが破裂してるとこ。
ほんまマエストロの逃げ足は天下一品やで。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:43:59 ID:eZKr20DW
なんでユダヤ人て金持ち多いのにデモクラット多いのだろうか?
不思議だ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:50:51 ID:P0KArGOz
そりゃマイノリティだからだよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 09:50:45 ID:ROUXMYa8
民主党が遺産税廃止にフィリバスターまでして抵抗しているのはユダヤ人の優位を守るため。
イスラエルには遺産税・相続税がないから、ユダヤ人は永久に金持ちのまま。
アメリカの遺産税がなくなるとプロテスタントの連中も代々資産を蓄積してのし上がってくるから
ユダヤ人の優位が脅かされる。
ユダヤ人の影響の薄いカナダではずいぶん前に廃止されていることがこれを物語っている。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:15:57 ID:GrxnM9Xo
>>521
つまり遺産税が廃止されれば富裕層が固定される社会になるということだね。
そしてそういう社会を望むあなたはユダヤ陰謀論で焦点を逸らそうとしている、と。
非常に分かりやすい解説、ありがとうございました。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:30:55 ID:q4edHtac
>>521

遺産税で困ってるのは農家と聞いたぞ。農家の爺さんが死んじゃうと農地の半分くらいを
取られるので。共和党の場合はそういう農村が支持母体だから廃止主張が多いと
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:59:40 ID:ap+r8WCo
今回のサブプライム騒動でも、デモクラットはさっそく公共事業などのばらまきを主張した。
大統領がリパブリカンだったから浪費を防げた。
デモクラットは大きな政府で浪費し税を重くして結局は国民を苦しめる社会主義政党だ。
アメリカ人ならリパブリカンかリバタリアンに投票しよう!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:42:07 ID:tTBBeBy4
>>524
> アメリカ人ならリパブリカンかリバタリアンに投票しよう!

2chでそんな呼びかけをしてどうするw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:40:23 ID:G8mZGE3x
今後の予定(民主のみ)

2月 5日:米国外民主党(7)(5日から受付)
   9日:ルイジアナ州(56)、ネブラスカ州(24)、米領ヴァージン諸島(3)、ワシントン州(78)
  10日:メーン州(24)
  12日:ワシントンDC(15)、メリーランド州(70)、バージニア州(83)
  19日:ハワイ州(20)、ウィスコンシン州(74)

3月 4日:オハイオ州(141)、ロードアイランド州(21)、テキサス州(193)、バーモント州(15)
   8日:ワイオミング州(12)
  11日:ミシシッピ州(33)

4月22日:ペンシルベニア州(158)

5月 3日:グアム(4)
   6日:インディアナ州(72)、ノースカロライナ州(115)
  13日:ウエストバージニア州(28)
  20日:ケンタッキー州(51)、オレゴン州(52)

6月 3日:モンタナ州(16)、サウスダコタ州(15)
    7日:プエルトリコ(55)

8月25─28日:民主党党大会(党の正・副大統領候補を選出)

527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:55:28 ID:rIi6KMZW
ひらりもガンバレ!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:41:36 ID:eDz+a19A
極左リベラルのオバマなんか選ばれたら民主がまた自爆するだろ
アホ黒人ども氏ね
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:02:03 ID:ACIIcx2Z
>>502
アメリカがリベラル嫌いな理由は「移民の国」だからじゃないか。
ただでさえ、外国からの移民が合法・非合法を問わずに多いのに、低所得者層に厚い福祉の傘を
差し伸べたら、それに拍車がかかって、どうなってしまうのか、という漠然とした不安を持って
いるんじゃないかな。

チャンスは与えるが、自分のことは自分で面倒を見ろ、というポリシーで移民国家は成り立って
いる訳で、福祉国家になるなら、移民制限しないと国が破綻してしまうだろう。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:56:30 ID:GhLro92a
>>524
イラク戦費70兆はどうしますか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:07:14 ID:qO1Q6QlJ
そう言う意味では
皆保険積極派&移民厳格派
皆保険消極派&移民寛容派
と言うのが正しいポリシーミックスなのかもね。

でも「福祉の傘」論はどうなんだろう?
人口がアメリカの1割に満たなくて、
人口比でははるかにアジア系などの移民の流入圧力の強い豪州、カナダも
アメリカほど自助努力を強調したりしない。
メルボルンなんてイタリア、ギリシャ、東欧系なんて英語通用せず暮らしてる。
規模は違うけどフランスやドイツだって移民の問題はある。

最低限の福祉国家理念を入れることが、アメリカに特段の不利益を齎すとは思えないがなぁ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:30:53 ID:VF9ZyRWV
アメリカは間接税が連邦レベルでないからなあ。
ここがヨーロッパと違うところ。
だから財源は直接税ということになり、金持ちから取れ(民主党)、いや、フラット化が公平だ(共和党)
という不毛な争いになる。
ヨーロッパのように複数税率の間接税なら累進税は確保できるし所得税の累進課税ほどの反発はないし
うまくいくと思うけど、なぜかアメリカでは間接税は評判が悪いんだな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:33:46 ID:VF9ZyRWV
>>522
ぜんぜん固定されないぞ。
この5年間で富裕層になった人のうち9割は自分の代で豊かになってる。

まさか、豊かな人が豊かなままだと貧困層は貧困のままだと思い込んでない?

それが間違い。

豊かな人は豊かなままだけど、遺産税がなければ貧乏な人も代を重ねるごとに
貯蓄が重なり、いずれ豊かになれる。

ユダヤ陰謀論も何も、常識でしょ。民主党が基地外みたいに遺産税を残そうとしているのは
絶対何かあるよ。

534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:35:31 ID:VF9ZyRWV
ここで言う富裕層は貯蓄1000万ドル以上の世帯のことね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:08:30 ID:5WjM23QZ
>アメリカは間接税が連邦レベルでないからなあ。

アメリカ法はよく知らないけど、判例か有力な学説でもあるの?
連邦レベルの間接税を禁じるような
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:16:41 ID:OoPo/L+p
カナダ 
福祉国家
 国民皆保険
 医療費無料
 英仏中心の多言語主義・多文化尊重
 その他公共サービスの役割が大きい大きな政府
 銃規制あり(保持の理由は狩猟であり自己防衛で銃を持つ必要が無い)
 政治姿勢も非常にリベラル色が強い
 教会に行く人はアメリカに比べて非常に少ないし、聖書も読まない。 

同じ北米でも全く対照的なカナダとアメリカ
アメリカのリベラル嫌いは、冷戦終了後も反共主義が生きてるからだよ。
それに西海岸や東海岸の高学歴層は非常にリベラル。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:17:19 ID:VF9ZyRWV
禁じるようなものはないけど、アメリカは二重課税をひどく嫌うんだよね。
連邦では所得税を取り、州では間接税を取る。
連邦が所得税を取った上でさらに市民が物を買うときに課税するのは二重課税だというんだよ。
つまり税を払った残りで物を買うのにまたかかるのはおかしいという議論。
日本でもこういう議論はあるけど、アメリカ人は権利に敏感だから、この手の議論が力を持ちやすい。
州は連邦とはまた違う主体だからとりあえずかまわないらしいんだが。

もちろんアメリカでも連邦売上税導入の意見はあるし、絶対に無理というわけではないけど、
きわめて消極的。

州レベルで健康保険やったほうがいいかも。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:22:20 ID:OoPo/L+p
リベラル州
 ニューヨーク、バーモント、マサチューセッツ、カリフォルニア、ワシントン、オレゴン、ハワイ

アメリカで最もリベラルな都市はバークレー

超保守的で宗教右翼な州
 テネシー、アラバマ、ミシシッピ、ウエスバージニア、テキサス(都市部除く)

特にナッシュビル周辺はバイブルキャプタルと言い、進化論否定など物凄い保守的な都市
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:18:49 ID:SNH3/emp
カナダ医療費無料か…
台湾はカナダ方式の皆保険導入したらしいけど、
日本は本人3割とか、もう完全に「皆保険神話」は崩壊してるな。
いまや豪州にも劣るのか

先週のCNNの皆保険特集でも、
フランスやカナダは取り上げられたけど日本は全く触れられなかった
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 06:35:35 ID:OfHYZ5wO
ちなみにカナダの医療保険制度については「24」のジャック・バウアー役
キーファー・サザーランドの母方の祖父(カナダの超有名な政治家)が
大きく貢献したらしい。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:35:41 ID:8agDPgWe
州レベルでやったんでは不健康な連中が集まってきて破綻するだけ

相続税廃止が階層を固定するだと?バカなのか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:18:45 ID:SNH3/emp
クルーグマン先生が例示しておられる通りだな>州レベルでやった場合
ヒラリー案がUHCの本質と、選択の自由をうるさく言う連中を秤にかけた以上、
最適な案だと個人的には思う。ちょっとズルイが、仕方ないだろう。

公的保険と民間保険会社、よーいドンでやってみればいい。
税と言う強制徴収権限でバックアップできる公的保険と、
競争原理が働く以上、割に合わない加入者をハネなくてはならない民間保険、
どっちが加入者の便益に適するかすぐ分かる。

>もちろんアメリカでも連邦売上税導入の意見はあるし

グラヴェルは一般間接税一本化だったかな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:29:34 ID:ginfuq5b
カナダの皆保険ももともとトミー・ダグラスの新民主党がサスカチュワン州で政権を握って
州レベルではじめたものだし。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:38:40 ID:yDgkMDjt
ginfuq5bは下半身の自由を唱えて倫理を破壊するリベラル。

メディアを支配して言論の自由をゆがめているのが自分たちだということに気がつかない
デモクラット。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:45:35 ID:ginfuq5b
>>544
君ねえ、日本で中絶禁止唱えて同意されることはめったにないと思うけど。
日本でそんなこと言うのはいかれたキリスト教右派だけだ。

それはそうと実際最近アーッは共和党の議員が多いね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:52:24 ID:yDgkMDjt
>>545
日本は戦前はずっと堕胎禁止だった。
アメリカのデモクラットにリードされたGHQが解禁しただけ。
自分たちで解禁しておいて日本では許可されていることを主張するのは自画自賛に過ぎない。

キリスト教保守派がいかれているという点で君はアメリカを理解していない。
日本ではきわめて少数派でもアメリカでは無視できるほど少数ではない。

ヨーロッパでは堕胎禁止の国もあるし、世界的に見て赤ちゃん殺しの自由が一般的だとは言えない。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:52:58 ID:yDgkMDjt
キリスト教保守派がいかれているという点



キリスト教保守派がいかれていると主張する点
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:54:14 ID:ginfuq5b
>>546
君は日本で御七夜という儀式がなぜあるか知ってるかい?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:57:13 ID:yDgkMDjt
そんな儀式は普通の人には関係ないな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:00:39 ID:ginfuq5b
つうか言っておくが堕胎自体は悲惨な行為で賛成する奴はほとんどいないの。
じゃあレイプされて妊娠した人はどうする?となるわけだ

堕胎専門病院を爆破するようなキチガイ宗教右派君にはわからんだろうけどね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:02:14 ID:yDgkMDjt
江戸時代の日本は堕胎も口減らし殺人も自由だったよな。
北欧では高齢者が施設で数十人殺害された事件もあったよな。
邪魔者は殺すというリベラルの理念にぴったりだ。
なるほど、民主党が支配的になれば弱い者は殺されるのか。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:13:09 ID:yDgkMDjt
>>550
アメリカでは一般的に合法になっているから問題視されているわけだが。
リベラルはプロチョイスと称して堕胎に大賛成だろ。
フリーセックスに賛成、堕胎に賛成。
それがリベラルだ。

強姦の場合は保守派の間でも議論がある。

保守派の本流は爆破などしない。選挙で合法的に政権を動かすだけだ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:16:26 ID:ginfuq5b
君みたいな人は非常にありがたいね。
いかに宗教右派がマケインの足を引っ張るかというのがよくわかる、実に貴重なサンプルだ
日本にいるとそこらへんは良く分からないからね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:20:51 ID:yDgkMDjt
積極的に足を引っ張ることはないだろう。
ただいまひとつ共感できないと感じて選挙に行かない人が多いだけだ。
経済保守も宗教保守も両方がそう感じている。
経済保守はロムニーのほうがいいっていうし宗教保守はハッカビーのほうがいいという。
マケインはよく共和党の候補になれたなと思うよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:21:30 ID:02d7WUR3
>>551
> 江戸時代の日本は堕胎も口減らし殺人も自由だったよな。

一応指摘しておくと、江戸期でも浄土真宗は間引きを禁止していて、
実際北陸の門徒の間ではそれが厳しく守られていた。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:23:19 ID:ginfuq5b
君の不寛容な攻撃的姿勢そのものが足を引っ張ってると外部から見ると思えるのだよ。
日本で言えば層化の折伏攻勢だね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:32:43 ID:yDgkMDjt
>>55
殺人に寛容であるのがいいことだと考えるアメリカ人は少ないよ。

日本の新興宗教との違いは主流派かどうかということだ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:34:41 ID:yDgkMDjt
リベラルこそ非寛容だよ。
むやみに税を上げ少しばかり豊かな暮らしをしようとすると潰しにかかる。
過酷な税を緩和した共和党こそ寛容。
カリフォルニアでレーガン氏が知事に選ばれたのも固定資産税を減税して
アメリカの家族の暮らしを守ると約束したからだ。
そして共和党革命へつながっていく。
過酷な課税をするリベラルこそ非寛容。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:35:48 ID:9LRH6egR
>>555
…浄土真宗は新興宗教でもないし、相対的には主流派なんだが…。
560559:2008/02/19(火) 21:37:56 ID:9LRH6egR
おっとアンカー間違えた>>555でなく>>557ね。

ところでID:yDgkMDjt氏、あなた日本の歴史には詳しくないみたい
だが国籍的には日本/米国のどっちなの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:39:55 ID:yDgkMDjt
日本の歴史といってもずいぶん特殊な分野だな。
フェミ関係の人しか詳しく調べないところだろ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:42:14 ID:9LRH6egR
>>561
…マジで日本の歴史授業を全く受けてない人なのか…。
要するにID:yDgkMDjt氏=非日本国籍ということでオッケーなのね?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:10:09 ID:9LRH6egR
…いきなり黙るなよID:yDgkMDjt氏……。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:24:08 ID:li0Y1M+9
ていうか御七夜知らない人も珍しいような。
独身だと歳の離れた弟妹がいないと分からないもんなのかな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:03:36 ID:ginfuq5b
しかしなんだな。
アメリカンはあんなのと遣り合ってるのか、ウザさは層化の比じゃないなぁ
あんなの味方にしてまで勝とうとは思えないわ、今日は本当に共和党に同情してしまうよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 10:27:12 ID:lrepKhiG
自分はクリントン夫妻のファンだったから民主党も基本的に支持してたんだけど
もし極左リベラルのオバマなんかが候補者に選ばれたら民主党の支持やめるから
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:46:21 ID:yuxqQGs+
工作員だらけのスレだな。
ネット右翼は巣に帰れ!

時代はリベラル 保守は伝統に回避して新自由主義から方向転換しないと駄目だね。
伝統文化や価値観の保守はどこへ消えた?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:13:14 ID:ktZ609jX
日本語でおk
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 19:51:04 ID:zruM5OXv
ラルフ・ネーダーが出馬するらしい。あいかわらず元気だなあ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:10:24 ID:jumGxp9V
オバマが候補者に選ばれたらクリントンの民主党だから投票してたような共和党員は離れちゃうだろうなぁ
次の選挙で民主が負けそう
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:08:32 ID:xucdhIwj
http://www.iht.com/articles/2008/02/04/opinion/edkrugman.php

オバマは95%同じを連呼していたが、かなり違うと思うんだがな。
スピーチでは雄弁なのに、ディベートはベタベタなクリンチで実に面白くなかった。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:47:19 ID:yan9+l12
嫁さんは全然出てこなくなったな。
あの失言がよっぽど効いたんだろう。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 09:51:16 ID:wbn87Irf
いくら相手が年寄りだからってオバマみたいなまったく中身のない候補者じゃ本選で絶対に勝てないって
またリベラルのレッテル貼られて2004年のジョン・ケリーの二の舞になると思う
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 09:49:35 ID:jwYUATmo
ねえ、黒人オバマが普通に担ぎ上げられてる現状に疑問を感じない?
オバマの経歴程度で、もし女が立候補したら最初から相手にされてなかったんじゃないの
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 09:55:10 ID:86sacCdg
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:02:38 ID:EILLO2vZ
ttp://www.commondreams.org/archive/2007/07/16/2561/

オバマさん、とんだカマトトですねw
分かりやすい親日家だこと。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:08:42 ID:Z/NIEl3k
【米大統領選挙】マイク・グラベル氏(民主党)親日派をアピール[03/01]【動画あり】
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1204538501/
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:39:47 ID:/p+6QwSg
久しぶりにリチャードソン知事見たらヒゲ面になっててびっくり。
http://news.yahoo.com/s/ap/20080302/ap_on_el_pr/richardson_2
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:46:48 ID:/p+6QwSg
ついでに探してみたが、ムダに格好良く写真が撮れてる…。
http://seattletimes.nwsource.com/ABPub/zoom/html/2004247692.html
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 06:28:54 ID:DYBkUSb2
                    >>1-5,6-10,11-15,16-20,21-25
Kore・ate

 ―動

 1 人や物をレイプする
 2 物に放火をする
 3 歴史や起源を捏造する
 
 用例
                             (レイプ)
 1 通行人の女性を路地裏に連れ込み女性をコリエイトする。
               (放火)
 2 火をつけ物や家にコリエイトする。
                          (捏造)
 3 他国や他民族の持つ歴史や起源をコリエイトする。
 
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:26:49 ID:3K/62wgw
おばま=のむひょん
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 09:47:52 ID:K/4lG6R1
>>554
…民主党側がマケイン氏を支持してるんだよ。

仮にヒラリーとオバマが見事(当たり前)に落ちても、リーバーマン上院議員の ” 副大統領候補 ” と言う滑り止めが
あるからな。

このへんはよくできてる。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 07:45:18 ID:obbPGECG
スピッツァー…orz
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:47:48 ID:9dPBnwMh
まあヒラリーがリーバーマン上院議員を副大統領候補にしてもいいかもな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 05:15:45 ID:Hq+tHMEb
関連新スレ

[リベラル] さあヒラリーを応援しよう♪ [黄金時代]
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1205266266/l50
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:39:38 ID:cE2v2KAT
さあヒラリーを応援しよう♪
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:07:41 ID:cE2v2KAT
さあヒラリーを応援しよう♪

共和党が応援してくれてるヒラリーを応援しよう♪

民主支持層はこれを利用しない手はない♪

侮辱に満ちた共和党を薙ぎ払ってしまおう♪

さあヒラリーを応援しよう♪
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:18:57 ID:aaTU8kgU
Go Mike Gravel!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:41:40 ID:cE2v2KAT
Gone Mike Gravel(w
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:07:16 ID:bkDP3APN
民主党大統領候補の指名争いをしているマイク・グラヴェル元上院議員のウェブサイトを見ると、Citizen Powerという本を買うよう宣伝しています。
 新しい本かと思ったら初版は1971年!?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:46:15 ID:7VPr1XpN
オバマが候補者に選ばれたら民主党支持するのやめる
クリントンの中道リベラル路線の民主党だったから好きだっただけだからね
まるでRFKみたいな極左のオバマなんて勘弁してもらいたい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 08:00:21 ID:UltHxPa8
何でスピッツァーみたいなやり手ほどそっち系のクラブに嵌るかね。
高級売春クラブに嵌ったジョージ・W・ブッシュなんて想像できないでしょ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 08:43:41 ID:2MDZpJhC
ちょっと立花隆の「アメリカ性革命報告」を思い出す部分はあるな。

あの本に挙げられていたのは、パワー・エリートほど性的に倒錯
してハードSMとかにはまりやすい人が少なからずいるって話だったが。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:30:56 ID:rp8NAEoy
>>591
同感。マイク・グラヴェルが候補者に選ばれたら米民主党を支持するのも考えてしまいますね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 17:55:47 ID:2h/KShI1
リンドン・ラルーシュの週刊「EIR」誌。
二〇〇八年三月七日号。二〇〇八年三月十四日号。

ここには、現在世界を襲いつつある世界恐慌、または、ラルーシュ派の
表現では世界金融通貨体制の瓦解、そのメルトダウンについて述べ
られている。以下にその内容を要約する。

(1)「ブリテン=シティオブロンドン=英国・オランダ国際金融寡頭
   権力体制」は、全世界をカオスの中に引きずり込みつつある。

(2)即ち、世界の金融通貨体制の瓦解である。

(3)彼らはこの情勢を作り出しつつ、それを、ニューダークエイジ
   (新しい暗黒時代)へと誘導せんとする。

(4)そのために、全世界で国民国家=ネイションステートを破壊解体する。

(5)「米国処分」。次期米国大統領は、この「米国処分=米国解体」を
   実行するよう命令されている。その新大統領の彼らの本命は、
   ブルームバーグ、ニューヨーク市長である。

(6)ブルームバーグ大統領は米国をファシスト国家に移行させる。

(7)ブルームバーグを、大統領に当選させるための基本戦略は、
   民主党の二人の主要候補者を二人とも舞台上から排除すること。

(8)そのためには第一にオバマを持ち上げ、ヒラリーを叩き潰させる。
   その後、オバマを大スキャンダル攻撃であっと言う間に沈没させてしまう。

(9)そこでブルームバーグが、彼らのマスコミによって、危機に立つ
    米国の唯一の救世主、として大宣伝され、かくして目出度く、
    十一月にはブルームバーグが大統領になる。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:45:40 ID:pwx3Ka1M
NY州新知事にも浮気問題が発覚
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200803180011.html
2008.03.18 Web posted at: 14:29 JST Updated - AP

ニューヨーク(AP) 買春疑惑で知事が辞任したニューヨーク州で、後任の新知事にも
過去に浮気問題があったことが発覚した。ニューヨーク・デーリーニューズ紙の電子版が
同日付で報じた。

新知事のデービッド・パターソン氏は、買収疑惑が発覚したスピッツァー前知事の後任と
して、17日付で副知事から知事に昇格し、同州初の黒人知事となった。ところが同紙に
よると、自らも1999年から2001年にかけて、別の女性と交際していたことを認め
た。

パターソン氏はスピッツァー氏の辞任表明後、自らの過去についても周辺で噂が広まった
ため、公にすることを決めたと説明。詳しい経緯は明らかにしなかったが、その後妻のミ
ッシェルさんとともにカウンセリングを受け、夫婦関係は修復済みだという。

「結婚には困難な時期があるものだ」とパターソン氏は弁明し、ミッシェルさんも「大切
なのは、問題を解決する姿を子供たちに見せること」とコメントしている。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 13:52:20 ID:2CQ6p2eg
[産経] 「マケイン氏優勢」の分析 ネーダー氏が民主票侵食(2008年3月19日(月))
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080317/amr0803171614003-n1.htm

米共和党の大統領候補の決定したマケイン上院議員(ロイター) 世論調査の米ゾグビー社は17日までに、
11月の米大統領選では、民主党候補指名を争っているオバマ、ヒラリー・クリントン両上院議員より、共和
党候補指名が確定したマケイン上院議員の方が優勢との世論調査結果を発表した。

共和、民主両党に属さない「第3の候補」として出馬表明した消費者問題活動家ラルフ・ネーダー氏が民主
党候補の票を食うと予想されることが理由。指名争い長期化に伴う党内分裂への懸念と併せ、ホワイトハ
ウス奪還を狙う民主党には気掛かりな結果だ。(共同)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 09:47:10 ID:57kPy6FS
さてと…” マケイン次期大統領 ” と日本との接点を取り持つ政党はどこにすべきか。

自民党が与党になろうが民主党が与党になろうが影響の出ない政党が必要になる。

国民新党か、それとも公明党か…「 次期首相の候補者選び 」 はそう言った中道的な観点構築も必要になってくる。

このへんは現実路線を念頭に置いた、国政を安定させる中道政策の方向性が好ましい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:44:23 ID:b5F3AWgt
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/080319/amr0803191119002-n1.htm

なんだダブル不倫か。自由、平等、博愛だな。
民主党らしくて大変よろしい
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:15:05 ID:cdpDSOGD
オバマブームが続くのもヒラリークリントンが撤退するまでだって事に
オバマ君はその点をちゃんと理解してるのかね?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 15:07:39 ID:CiopfSkS
米大統領、イラク戦死「無駄にしない」=民主党候補は早期終結求める

 【ワシントン24日時事】ブッシュ米大統領は24日、イラク戦争での米兵戦死者が
4000人に達したことに関し、「わたしが大統領である限り、彼らの死が無駄になら
ないようにすることを誓う。現在の戦略を進めれば、必ず勝利を達成できる」と述
べ、戦争継続への強い決意を示した。国務省での政策協議後、記者団に語った。
 大統領はこの日、イラク駐留米軍のペトレアス司令官ともテレビ会議を行い、今
後の駐留規模などについて協議。米政府は、今夏までに増派前の13万〜14万
人規模に戻す計画だが、さらなる削減は当面見送る方向で調整している。
 一方、民主党で大統領候補指名を争うヒラリー・クリントン上院議員はペンシル
ベニア州での遊説で「4000人の戦死は心痛む話だ。戦争を終結させることで犠牲
に報いたい」と強調。バラク・オバマ上院議員も「1人ひとりの戦死が悲劇だ。本
来行われるべきでなかった戦争であり、終止符を打つのが手遅れになっている」
との声明を発表した。 

3月25日9時0分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080325-00000026-jij-int
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:57:15 ID:2hRlq9q4
米デトロイト市長、偽証罪などで起訴 元補佐官との不倫問題等
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2369483/2773057
2008年03月25日 11:35 発信地:デトロイト/米国

--
ったく、どいつもこいつも…。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:37:48 ID:e91k8gp0
あのさ〜?真剣に聞くんだけど
オバマとマケインでやって
本当にオバマがマケインに勝てると思ってる?
オバマで2004年にブッシュに投票したような白人票も獲得できると思う?
どうよ
604オバマヘイターww↑:2008/03/30(日) 00:40:55 ID:rDYBPjWp
19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:48:19 ID:8RvoPDxs
ネットウヨが嫌ってるからヒラリーさんがなってネットウヨがファビョる姿が見て見たい

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 17:51:58 ID:sBdLTOuB
ヒラリーが当選して
民主的体制と人権と自由と女性と欧米と平和が大嫌いな
2ちゃん脳のアホウヨがどんんだけ涙目になるか楽しみだなwwwww

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 17:36:49 ID:rrec2dcU
オバマはやたら変化を強調するが、何処が変化なのか?
医療に関しては実現可能かどうかは別にして、ヒラリーの方が大胆だと思うし、イラク問題だってはっきりしていない。
ヒラリーの方がまだ「変化」の期待に応えてくれる気がする。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:15:22 ID:Fh5m/xZt
早くクリントンさんが大統領になりますように( ̄人 ̄)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:44:50 ID:AgXyqZ80
オバマ信者
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:52:18 ID:rDYBPjWp
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:53:11 ID:AgXyqZ80
栗きんとん
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:56:52 ID:slFGEerG
負け陰毛
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:27:27 ID:Km7Y58ii
PBS - マケイン氏、全米遊説を開始
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 17:29:55 ID:Shy2w/j9
ヒラリーでもオバマでも“市場開放”の悪夢再び!?
http://www.cyzo.com/2008/04/post_443.html
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:56:28 ID:VF951lE4
ABC - マケイン氏、全米遊説2日目 - マケイン氏の通った母校(高校)での演説
.   - 昔と変わらない自分、当時の信頼する教師から影響を受けたコトについても語る
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 09:26:15 ID:SqJKQirO
>>567
リベラルの時代なんて来ないよ。
大きな政府を嫌うアメリカ人がほとんど。
メディアが左だからどうにか民主党はつぶれないで残っているだけ。
そのうちメディアが適正化されて共和党スーパーマジョリティーの時代が来るさ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 16:17:36 ID:ZZnrcMpQ
「アメリカン・フリー・プレス」紙、2008年3月31日号。

ここに、マーク・グレンが、エリオット・スピッツアー、ニューヨーク州
知事問題について報道している。その要点は、以下の如し。

(1)ニューヨーク州知事エリオット・スピッツアーを失脚させた
  セックス・スキャンダルは、イスラエルの手が陰で動いた。

(2)このセックス・スキャンダルの舞台となったセックスショップの
   経営者は、イスラエル国籍である。

(3)スピッツアーはユダヤ人である。

(4)しかし、彼は、イスラエル第一主義のユダヤ人ではない。

(5)スピッツアーは、ニューヨーク州検事総長として、米国内での
   イスラエル系列の犯罪を捜査した。

(6)スピッツアーのセックス・スキャンダルの曝露はイスラエルによる、
   アメリカ第一主義のユダヤ人に対する報復であり得る。

グレンによれば、ニューヨーク州検事総長時代に、スピッツアーは、
極めて強力な、世界ユダヤ人会議の犯罪をも捜査したという。
これは、虎の尾を踏んだ行動であろう。

更に、グレンは、このスキャンダル曝露は、米国=米軍をして、
イランに対する戦争を開始させようとするイスラエルの、そして
ネオコンの執拗な策動と結び付いていると言う。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 05:38:39 ID:eoFV6WMu
マケインの副大統領候補はおそらく元民主党のリーバーマンだろう
オバマはリチャードソン辺りか
大統領選でマケインの人気が高まれば、議会選も共和党が有利
深南部ルイジアナ州の民主党上院議席が一番弱いと考えられている
再び共和党が上院を制御できる可能性はある
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 06:25:03 ID:HF6364VA
>>614
> オバマはリチャードソン辺りか

マイノリティの正副コンビはさすがにないべ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 12:28:47 ID:+lrN2KSy
ヒラリーが勝つと思ってるブス女まだいる?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:24:24 ID:dj1RaZzF
>>614
コネチカット州での調査だが、リーバーマンはもう地元でも人気無いよ。
Research 2000 3/31-4/2. Regular voters. MoE 4%

If you could vote again for U.S. Senate, would you vote for Ned Lamont, the Democrat, Alan Schlesinger, the Republican, or Joe Lieberman, an Independent?

All
Lamont (D) 51
Lieberman (I) 37
Schlesinger (R) 7

Democrats
Lamont (D) 74
Lieberman (I) 19
Schlesinger (R) 2

Republicans
Lamont (D) 4
Lieberman (I) 74
Schlesinger (R) 19

Independents
Lamont (D) 53
Lieberman (I) 36
Schlesinger (R) 6
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:18:49 ID:T3tWViTu
ビルクリントンさんにホワイトハウスに戻ってきてもらいたかったのに
オバマなんてマジ最悪
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:09:17 ID:ojrx3r8c
>>618
モニカ・ルインスキー乙
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:46:32 ID:T3tWViTu
>>619
ネタレスにすんな屑

マジでもう民主党支持するのやめるわ
今の民主党は一部の左派に乗っ取られてて
クリントンとゴアの頃の民主党とはまったく違う政党に成り下がってる
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:59:37 ID:IPATkhEw
ヒラリーがオバマに負けたら本選でヒラリー支持してた有権者の中には
マケインの方に票入れる人が出てくるんじゃないのかな?
ヒラリー支持の人の中にはオバマ嫌いの人もいるからな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:17:22 ID:ADMc1hZd
>>620
> ネタレスにすんな屑

ただ単に○○がいい、△△はダメ、としか書いてなきゃネタにされても
文句言えんだろ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 03:08:52 ID:zOtS4Gf1
>>621
If McCain vs. Obama, 28% of Clinton Backers Go for McCain
ttp://www.gallup.com/poll/105691/McCain-vs-Obama-28-Clinton-Backers-McCain.aspx

何かすごい調査結果出てるぞ
クリントン支持層3割がマケインに流出?話が違うじゃん
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:42:11 ID:WqABnCf3
民主党って親中で保護貿易主義だから
もしヒラリーかオバマどちらかが大統領になったら貿易やら外交面で対立しそうだな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:00:23 ID:UgXguMHL
ブラック・フセイン・オバマ
アフリカへ行ってやれ!
黒、ニグロ、ニガー!
黒はしょせんクロ!!
ブラック!!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:13:13 ID:Di1Npt6z
      x=ニニニ=z、__  
     ∠三三,,ヾヾ)ノノミヽ
    〃ノ,.''-‐‐‐'´゙'=ニミヾミヽ
   巛〃 _-‐625_   ミヾミミヽ ブラック・フセイン・オバマ
    `| ,‐_-、 ̄ r‐_-、 ミヾニミ.l アフリカへ行ってやれ!
     |x'^。、)  x'^。、,. ミヾニミ| 黒、ニグロ、ニガー!
     | `´冫 , `´`  |,r=、ミ| 黒はしょせんクロ!!
     .| /ヾ_‐'ヽ、   ノ,り il|   ムッキー!!!
     | l fニニニヽl   _▽' |i/    ,
     ヽ |}_'⌒_/ !  |(( i /    / \
     _ヾ===' ノ/ |))ノ'´   /☆☆\
_,. -‐'´  ,.-ミー―く  ト、_  ,.<\☆☆./ \
   ,. -‐' {i_ノ`ー- 、ヽ/    ̄`ー-、 \_/\  \,
-‐r'´    、_ \ー‐ ' /| _      \ \ \/
  |  __ `-、_ヽ.ノ   ̄ 0 |       |\ \/
  ヽ  `7ヽ-'^         |\      | \/
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:26:52 ID:UgXguMHL
>>626
絵が上手 パチパチ・パチ
ブラック・オバマの暗殺シーンを書いてください。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:55:05 ID:Di1Npt6z
      x=ニニニ=z、__  
     ∠三三,,ヾヾ)ノノミヽ
    〃ノ,.''-‐‐‐'´゙'=ニミヾミヽ
   巛〃 _-‐627_   ミヾミミヽ  絵が上手 パチパチ・パチ
    `| ,‐_-、 ̄ r‐_-、 ミヾニミ.l  ブラック・オバマの暗殺シーンを書いてください。
     |x'^。、)  x'^。、,. ミヾニミ|  ああオバマが憎い!とにかく憎い〜〜!!
     | `´冫 , `´`  |,r=、ミ|  黒はしょせんクロ!!
     .| /ヾ_‐'ヽ、   ノ,り il|   ムッキー!!!
     | l fニニニヽl   _▽' |i/    ,
     ヽ |}_'⌒_/ !  |(( i /    / \
     _ヾ===' ノ/ |))ノ'´   /☆☆\
_,. -‐'´  ,.-ミー―く  ト、_  ,.<\☆☆./ \
   ,. -‐' {i_ノ`ー- 、ヽ/    ̄`ー-、 \_/\  \,
-‐r'´    、_ \ー‐ ' /| _      \ \ \/
  |  __ `-、_ヽ.ノ   ̄ 0 |       |\ \/
  ヽ  `7ヽ-'^         |\      | \/

629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:54:19 ID:lVnw6+ZE
>>↑
ブラック・フセイン・オバマ
頭を撃ち抜かれたところを
暗殺の瞬間描いて
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:57:20 ID:/s3xPD22

>>629改めヒラリー婆
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:08:58 ID:WdgQhvuu
>>630
ヒラリー・ローゼン・クリントン初の女性大統領誕生!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:33:20 ID:T1S9tIRn
イランや北朝鮮の指導者とも会おうじゃないかと言ったのは致命的だったね。
おかげでハマスに支持表明をされてしまった。
NRAやユダヤロビーに睨まれたら、勝算は全く0だろ。
ハマスがオバマに引導を渡してくれた。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:01:04 ID:Es/UdWYH
オバマ、アルカイダ潰すためパキスタン政府の支持があろうが無かろうが
情け容赦なくパキスタンを攻撃して対テロ戦争するとか発言もしてたよな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:04:50 ID:zBAtQ8dh
もう寝ても覚めてもオバマもう寝ても覚めてもオバマもう寝ても覚めてもオバマもう寝ても覚めてもオバマもう寝ても覚めてもオバマ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 06:13:27 ID:k4raKlDC
>>633
> 情け容赦なくパキスタンを攻撃して

いや、「パキスタンを」攻撃するとは言っていないはずだが。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:05:08 ID:Es/UdWYH
去年の8月のワシントンでテロリズムに関する演説してた時に、
自分が大統領になったらアルカイダやタリバン掃討ため、
単独行動でパキスタンに米軍を派兵してパキスタンにある
アルカイダの拠点とされる所を攻撃する必要があると発言してた。
パキスタンのムシャラフ大統領がアルカイダを掃討する行動を起こさないんなら
代わりにやるとね。
経験不足との批判を意識して外交政策に対する支持広げようとした発言だが、
この発言でパキスタン政府から批判されて、ヒラリーからも
外交政策では単純で無責任とか批判して
オバマのパキスタンのアルカイダ攻撃に発言に波紋を呼んでたな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:07:49 ID:sJgMfeec
>>633
> パキスタンを攻撃

>>636
> パキスタンにあるアルカイダの拠点とされる所を攻撃する

全然意味が違う罠。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:10:56 ID:Es/UdWYH
パキスタン攻撃する事に変わりはないだろ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:13:22 ID:A7pe3OWr
「パキスタンを攻撃」と言えば国家としてのパキスタンを攻撃
することになるな。

つか、>>633では言葉が足りませんでした、と素直に認めれば
良いだけの話。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:30:16 ID:VU0KLRAA
>>636
その後パキスタン政界が大きく混乱(最高裁長官解任、ブット元首相
暗殺、総選挙で大統領派が敗北)したせいでオバマ攻撃のカードとして
使いづらくなったな。

特に、ムシャラフを積極的に擁護していたマケインにとっては。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 02:28:41 ID:SWa5BK3b
でもアメリカ人左派の脳みそ的には
「911を引き起こしたアルカーイダ掃討に専念すべきで、
 イラクなんて無関係の地域で暴れるべきじゃない」ってのがありそう。
だからムシャラフが内政で身動きが取れなくなったらクーデタ企画とか、
パキスタンで親イスラム的な政権が誕生したらテロ支援国家呼ばわりとか、
トライバルエリアで軍事活動を活発化させるとか考えられなくはない。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:22:00 ID:7SrIIJaE
オバマ氏、前大統領を批判 マケイン氏評価も

【ワシントン20日共同】米大統領選の民主党指名候補を目指すオ
バマ上院議員は20日、遊説先のペンシルベニア州でクリントン前
大統領の中東政策を現ブッシュ政権と並べる形で批判した。

 大統領選で同じ党の前大統領の外交政策を批判するのは異例
で、ライバルの前大統領夫人ヒラリー・クリントン上院議員への対抗
意識を浮き彫りにした。一方、共和党候補に確定したマケイン上院
議員を一定程度評価していると受け取られかねない発言もあった。

 オバマ氏は、任期切れ間近になって中東和平に傾注する大統領
には「賛同できない。どうして最初から取り組まないのか」と指摘。
「ビル・クリントン氏は最後の年に和平仲介を急ぎ、時間切れを迎え
た。ブッシュ氏も同様だ」と名指しした。

2008年4月21日 10:19
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/17605
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:36:51 ID:TJBcH/3v
おもしろい選挙で俺はヒラリーがここまでタフだから

オバマを捨てた


ヒラリー様がんばれ!!!!!!!!!!!!!!!!!


644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:58:24 ID:yheL+ZMl
ヒラリーが勝つと思ってるビッチまだいる?

645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:05:22 ID:G/Ya7nOc
(*^_^*)
オバマも飽きられ始めて来たようだなw
所詮、オバマは色物。
長い選挙では地力のある者が勝つ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:20:52 ID:yheL+ZMl
ヒラリーが勝つと思ってるビッチまだいる?

647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:43:08 ID:avsj8RZ0
オバマが勝つと思ってるビッチまだいる?

648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:44:27 ID:WFCPJGvc
民主党予備選ではオバマが勝つだろ、そりゃ。
ここまできて、それも認めないのかい?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:45:16 ID:WHLWFOyE
で本選ではマケインが勝つわけだよw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:48:55 ID:WFCPJGvc
そうだろうね。で、それがどうしたんだ?
651名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/24(木) 21:59:14 ID:8On0m90d
マケインってユダヤ人?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:06:20 ID:WHLWFOyE
マケインは候補者唯一の白人男性正統派プロテスタントだよ。これがマケインが勝つ根拠だw
653名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/24(木) 22:20:43 ID:8On0m90d
>>652
誰もそうなこと聞いていない
マケインはユダヤ人か?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:28:32 ID:WFCPJGvc
正統派プロテスタントってだけで、もう狭義のユダヤ人じゃないだろが。
655名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/24(木) 23:05:11 ID:8On0m90d
>>654
すいません!
なんせ、無知なもので
すると出は?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 17:41:37 ID:Sof1T/Sp
「ラスムセン社」の調査での支持率−20日公表
マケイン対クリントン・・・51%対41%
マケイン対オバマ・・・・・49%対42%

どちらもマケイン氏が大きくリード。


「ロイター通信とゾグビー社」の最新の合同調査
マケイン氏は、クリントン氏に8ポイント差、オバマ氏に6ポイント差をつけて優位に立った。2月の前回調査では、オバマ氏はマケイン氏よりも7ポイント上回っていた。
657名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/28(月) 22:06:54 ID:u+PWa9ba
オバマは宗教を偽っている
イスラム教を隠して
クリスチャンを装い
牧師を側近つけている。
658名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/29(火) 18:38:09 ID:GbhH62FN
オバマ民主党自爆で崩壊!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:54:20 ID:lcydeUpR
共和党議会はスキャンダルばかり。
共和党はもはやまともな政党としての素質が疑われる。
マケインはまともなほうだが、ホモ、賄賂、インサイダー取引、飲酒運転、と
犯罪や反倫理的行為のオンパレード。
一回解党して出直したほうがいい。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:09:44 ID:lcydeUpR
共和党スレに馬鹿マッチョ右翼体育会系マケイン信者が出てきたから、転向した。
あんなごろつきと同じ党支持なんて恥ずかしい。
やっぱりオバマのほうがいい。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:10:47 ID:lcydeUpR
右翼・全体主義者の投稿。やっぱり共和党って人種差別主義者の巣窟だったらしい。
俺はこれまで誤解していたよ。

>979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 13:56:10 ID:9VhjEGBy
てか、「独裁」の時点で、「自生的秩序」なんてあり得ない。
自由を理想とするなら、民主的な選挙してみろよ。

日本の天皇陛下はポ宣言受諾時、
「国家形態は国民の自由意思で決定される」で構わないと明言されたが、
チャンコロにそんな度量は無いだろうな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 19:11:20 ID:7lXsNsTM
君は何と戦っているんだ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:12:53 ID:6sQbfTMX
【 景気後退で民主党候補に有利―米世論調査 】

景気後退への懸念から秋の大統領選挙では民主党候補が共和党候補に大差で勝利す
るとの世論調査結果が出た。10日付の米紙ロサンゼルス・タイムズがブルームバーグ
社との共同世論調査を掲載したもの。
世論調査によると、大統領候補が最優先課題として取り上げるべき問題として、「経
済」を挙げた人が56%と最も多く、イラク戦争(34%)や医療保険(11%)、
移民問題(11%)よりも大きな関心を集めていることがわかった。昨年12月に行
われた同種の世論調査では、経済はわずか25%で、イラク戦争の32%よりも下回
っていた。
また、米国が景気後退に陥っているかとの問いに関して、今年2月の世論調査では6
2%だったが、今回の調査では78%に跳ね上がり、米国が悪い方向に進んでいると
の見方をした人が76%と多かったのとあわせて、多くの人が暗い見通しを抱いてい
ることがわかった。
経済の状況が悪くなると現政権と与党候補が選挙に不利になることは今までの歴史的
データから証明されている。今回の調査でも、与党共和党候補のジョン・マケイン上
院議員と民主党候補が今選挙を行った場合、どちらに投票するかという設定に対して、
バラク・オバマ上院議員との対決では48%対40%、ヒラリー・クリントン上院議
員との対決では47%対38%と、民主党候補が共和党のマケイン候補に圧勝する結
果が出ている。
今回の世論調査では、民主党の指名候補争いでオバマ氏に対して劣勢の立場にあるク
リントン氏がマケイン氏に対して「当選可能性」で優位な結果が出ているのは、調査
の回答者が経済問題の対処能力で他候補よりも高く評価していることが関係している。

 
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/080511-193522.html
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 08:30:47 ID:pA9phsfT
http://rasmussenreports.com/public_content/politics/election_20082/2008_presidential_election/daily_presidential_tracking_poll
共和党の上院議員の危ない議席は10ある。

つまり、場合によっては共和党は今年の秋、上院で10議席失う。
そうすると、民主党は61議席になる。スーパーマジョリティーだ。審議妨害を気にせず、
いかなる法律でも通せる。
下院は民主党が多数だろうし、大統領はオバマの可能性がある。

民主党がなんでもできるということ。
ブッシュ政権の減税を恒久化するどころか、逆に増税だってできる。
民主党やりたい放題時代がくるんだよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 06:32:31 ID:+z9Sqs1h
[産経] 【2008米大統領選】本選視野のオバマ氏、マケイン氏と論戦へ(2008年5月12日(月))
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080512-00000045-san-int

■特別代議員数、クリントン氏を逆転

【ワシントン=山本秀也】米民主党の大統領候補指名を争うオバマ上院議員は10日、候補指名の鍵となる
特別代議員の獲得数でヒラリー・クリントン上院議員を覆したことで、11月の大統領本選に照準を当てて、
共和党大統領候補のマケイン上院議員との論戦を呼びかけ始めた。また、「白紙化」された代議員枠の復
活問題が浮上しているフロリダ、ミシガン両州でも、オバマ氏は党の裁定を前にダメ押しの遊説に乗り出す
考えを明らかにした。

米メディアの独自集計によれば、党幹部、上下両院議員から成る特別代議員の獲得数は、10日現在、オ
バマ氏が3〜5程度の幅でクリントン氏を上回った。6日の予備選以後、両氏が獲得した特別代議員につい
て、AP通信はオバマ氏の21に対し、クリントン氏は純増ベースで2にとどまっていると伝えた。
(中略)

こうした情勢を受け、オバマ氏は10日、遊説先のオレゴン州で、「マケイン氏との戦いは、どっちがリベラル
か保守かといったイデオロギーではなく、明確な政策を選択するものとなる」と発言。マケイン陣営に対して、
「進行役抜きでの討論」を早期に実現するよう呼びかけた。マケイン陣営でも、この挑戦を受けて立つ構えだ。

フロリダ、ミシガン両州での代議員割当枠は、選挙日程に絡む党の懲罰措置でゼロとされたが、予備選自
体は行われ、選挙活動を強行したクリントン氏が“不戦勝”した形となっており、劣勢の同氏が代議員枠の
復活を強硬に主張している。民主党の党紀委員会は今月末までにこの問題の結論を出すが、オバマ氏は
近く両州での遊説を開始すると語った。フロリダ州での遊説では、これまでクリントン氏の支持基盤だったヒ
スパニック(中南米系)票を、11月の本選を視野に取り込む狙いもあるようだ。

劣勢のクリントン氏に対しては、選挙戦撤退を「時間の問題」とする声が民主党内でも広がり始めた。
- - - - - - - - - - -

…さて民主党の候補者選定はどうなるか。

影の薄い民主党終焉の様子をじっくり高見の見物、と、言ったところか。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 06:39:41 ID:UMjejtKj
かきこめますか
667名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/13(火) 22:17:16 ID:7EK/e7tP
>>634
黒人オバマの催眠商法の信者たち
オカルト患者
マルチ商法の客人
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:39:36 ID:mTeLGjEf
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


これが最善の消費税率。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 09:59:26 ID:JjbGM/Ez
     ウリだけのミンス・・・
        ∧,,∧
       ミ,,∧∧ ギュ
       ミつ-=・=)
      ミ⌒) 民=〕

      ・・・はっと!
        ∧,,∧
       ミ,,∧∧
       ミつ-=・=)
      ミ⌒) 民=〕

  こんなのミンスじゃないやい!
≡ ∧,,∧    ==≡  ∧∧
≡ミ,#,゚Д゚彡つ ==≡ (-=・=‐)
≡ミつ  ミ    ==≡〜〔=民〕
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:00:21 ID:sU1UwL9O
オバマ支持のマイケル・ムーアが華氏911の続編を制作すんだって
選挙に睨んで民主党からの資金提供でもあったのかな

http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-31780820080514
671名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/15(木) 16:23:20 ID:Ug+vAnnE
ニグロ・オバマを支持する信者は一種の単細胞!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:14:34 ID:neMapF1b
本当にオバマ君なんかで共和党のマケインに勝てるのかね?
673名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/16(金) 19:08:46 ID:cIkyNnEc
ヒラリー潰した民主党政権を取れない!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 19:20:56 ID:xTkhCVxY
ムーアが支持すると支持率が低下するという事実w
675名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/16(金) 19:59:38 ID:cIkyNnEc
>>673
同感!
オバマのメッキはぼちぼち剥がれる。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 03:16:44 ID:oXOnj/dm
>>673
>>675


人員少ないんですねw
677名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/17(土) 20:55:34 ID:6YsFLLhg
>>676
ブラック・オバマ信者?
マルチ商法の客人!
催眠商法の客人!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:18:25 ID:79qo79jI
民主党指導部は今年の選挙は捨ててるみたいよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:53:28 ID:kmOPIITg
下院で可決された農業法案は上院で3分の2で可決されるの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:00:10 ID:NfRv5dwy
>>678
> 今年の選挙は捨ててるみたいよ。

今年の選挙と言っても、大統領・連邦上下両院議員・州知事等と
いろいろ有るわけだが、いったいどれの話かね?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:20:56 ID:jntJ757l
捨ててるのに下院補選で三連勝か。どれだけ強いんだ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 12:21:05 ID:xxKbK8Fz
ヒラリーが勝つとまだ内心で思ってるバカ女まだいる?
683名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/19(月) 17:15:21 ID:3Li2vx7f
>>682
携帯から書き込みすんなぁ!
糞して寝ろぉ!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 17:21:28 ID:h5ItuvE2
http://www1.ocn.ne.jp/~billy/

崇拝しすぎ!
685名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/20(火) 02:31:08 ID:xtehB1bM
ブラック・オバマも調子付かしていると
BSEのヘタレ牛が大量に入ってくる。
ヒラリーに踏ん張ってもらわないと・・・!
マケインに大統領阻止してもらわないと
ブラック。オバマとオカルト戦略に浮かれている場合でない。
686名無しさん@お腹いっぱい:2008/05/28(水) 21:12:55 ID:Vgx/JBTt
6月にニグロ・オバマが暗殺されそうだ
好い事だ
メッキが剥がれる前にか
所詮、ニグロの命
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:22:21 ID:KoP7o7Qe
[時事通信] オバマ氏、「結集」訴え、聴衆総立ち=マケイン氏に闘志−米大統領選(2008年6月4日(水))
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080604-00000057-jij-int

【セントポール3日時事】「この国を新しい方向へ導くため、一緒になって働こう。われわれは民主党員や共和
党員である前に米国民だ」−。米民主党の大統領候補指名が確定したバラク・オバマ上院議員は3日夜、ミネ
ソタ州セントポールで行った勝利宣言で、次の目標である11月の本選挙勝利に向け、党派を超えた結集を呼
び掛けた。約2万人の聴衆は総立ちとなり、割れんばかりの拍手と大歓声でこれに応えた。

オバマ氏が会場に選んだ大ホールは、共和党が9月に全国党大会を開く「敵の出陣地」。その象徴的な場所
で、対戦相手となるジョン・マケイン上院議員を「ブッシュ大統領に95%味方しており、彼の言うことは変革で
はない」と酷評。「彼らはわれわれと全く違う路線。今から論戦が待ち遠しい」と闘志をみなぎらせた。

また、指名を激しく争ったヒラリー・クリントン上院議員のこれまでの医療保険改革などへの取り組みをたたえ、
「クリントン氏と競い合うという光栄に恵まれ、わたしは以前よりも良い候補に育った」と最大限の敬意を表し、
今後の協力に期待を込めた。 
- - - - - - - - - - - - - - -

…オバマ氏の 「 計画経済主義路線、共産主義的政策路線 」 のスタンスはじゅうぶんに周知された。

一方、ヒラリー・クリントン支持者の大半はマケイン氏支持に流れるので、中道マケインvs左派オバマの政策
議論の構図になるのはみてとれる。

このへんは…宗教右派やネオコン勢力は政策転換を図って中道寄りの政策路線を主軸に捉えていかなけれ
ばならない。

しかし一方では、対露包囲網の新観点構築、東西新冷戦の構図から逃げるコトも許されない。

外交・安全保障問題以外にも、国内政策ではメディケイド・メディケアの適用範囲の拡大を図りつつも、ムダな
歳出をカットしていくコトも要求されてくる。

ガソリン税の一時停止、戦略的石油備蓄の容量削減、戻し減税政策など、細部の詰めを行う必要もあるが、
このへんはオバマ氏との政策議論において効果的にカードを繰り出していくと面白い。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 19:37:20 ID:iiBOBBrd
今年はオバマが地滑り的勝利をするだろう
ソース
http://politicalticker.blogs.cnn.com/2008/05/31/obama-campaign-e-mail-cites-gop-anxiety/
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:33:56 ID:kTI3LuRs
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:48:24 ID:PgTMBugu
>>689

6/03/2008 McCain 42% Obama 43%
5/06/2008 McCain 47% Obama 41%
3/24/2008 McCain 53% Obama 38%

こりゃマケインきついな。
691名無しさん@お腹いっぱい:2008/06/07(土) 23:11:47 ID:A00gYJOO
ブラック・オバマ暗殺ニュース未だ!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 03:35:26 ID:d0LblAtI
…ヒラリー・クリントン氏がオバマ氏を支持するとどうなるか。

ビル・クリントン時代の ” 不倫騒動 ” を表に出して面白いように叩ける状態になる。

ホワイトハウスで実習生とよろしく♪やってた間に、オクラホマ州連邦政府ビル爆破テロ事件は
起こるべくして起きたし、オサマ・ビン・ラディン容疑者の身柄引渡しのチャンスを易々と取り逃が
してしまった背景は…やがて9|11同時多発テロへと尾を引いていった。

” 性の堕落 ” は 「 リベラル 」 でも何でもない。

不道徳の極まり、汚らしいファシスト共産主義の毒牙に引っ掛かるマヌケ野郎そのものだろうな。

正しい家族の価値観を取り戻すのは当たり前だし、ホワイトハウスを汚す米国民主党にその座
を明け渡してなるものか!

国家の良心、全米の英雄であるマケイン氏を応援していこう!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 06:03:42 ID:VO8Glb22
>>692
まあ離婚歴のあるマケイン側はそのあたりは攻撃しづらい罠。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 06:54:25 ID:krxsaQNK
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 13:26:09 ID:d0LblAtI
>>693
…そこでハッカビー氏が助太刀するんだよ。

もちろん、道徳観の優れたリーバーマン氏も先頭に立って攻撃の炎を燃やすだろうな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:50:39 ID:VMASu8TI
クシニッチ…
今更なにをどうしたいんだか。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 08:06:28 ID:3ejWuLh2
ABC - 米大統領選関連

マケイン氏 : オバマ氏はありとあらゆるものに増税し、今より悪くなるだろう
オ バ マ氏 : マケイン氏は企業減税を進めようとしている
- - - - - - - -

相変わらずオバマは計画経済、ファシスト共産主義路線だな。
とっとと失せろ。
-------------

ABC - 米議会エネルギー法案関連(共和、民主両党提出案はいずれも否決)

共和党 : アラスカ州などの未開拓地で新規の掘削事業を始めるべき
民主党 : 石油会社に新規の課税を行って生活支援の財源にすべき
- - - - - - - -

民主党の増税政策はもはや病気だなw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 09:47:37 ID:W2JOHd9/
パパブッシュは明らかにレーガンの人気に助けられて大統領になった
そして対抗馬デュカキスがリベラルなイメージにも助けられた
それでも結局最後はビル・クリントンに負けて再選は逃した

マケインは現ブッシュ政権の不人気に足を引っ張られている
そしてイラク戦争反対の世論はリベラルなオバマを有利にしている

オバマ・ヒラリーの正副大統領コンビで2期8年
その後はヒラリーが大統領になって2期8年

民主党政権16年間も夢ではないな
もちろん議会は上下院とも民主党が多数派を保持

699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 15:03:35 ID:5EgXd0U5
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を8%にする。

商品の単価が1万円未満の場合の消費税率は現行のまま税率5%に据え置く。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:43:24 ID:+kmk7ltd
バージニアかミズーリを獲れればオバマは勝てる
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:37:24 ID:IpuaEtJq
W・G・タープレイの新著「オバマ ― ポストモダン・クーデター」(二〇〇八年六月刊)
の序章「オバマ ― 二〇〇八年、CIA権力によるクーデター」。これは、七十四頁と、
長大な章である。本書の約四分の一を占める。以下にその要点を列挙する。

(1)米英世界金融寡頭権力体制(オリガルキー)、または、英(ブリテン)米世界
  帝国体制は、今、深刻な瓦解の危機にさらされて居る。

(2)ブッシュ=チェイニー=ネオコン一味の路線は、完全な失敗に終わった。

(3)彼らは、新しい戦略、新しいアジェンダ、新しい作戦計画を採用した。

(4)この新しい戦略を立てたのは、ブレジンスキーである。

(5)ブレジンスキー戦略の概要は、以下の如し。

   [a]アメリカにファシズム国家体制を構築する。

   [b]ここで、ファシズム国家とは、第一次世界大戦後、イタリー(ムッソリーニ)と、
     ドイツ(ヒットラー)に樹立された様な、草の根からの大衆の熱狂的エネルギー
     の動員を不可欠とする。

   [c]ブレジンスキーは、この様な意味でのファシズム体制を米国に確立する為の
     前提として、そのカリスマ的リーダー、オバマを二十五年かかって育成した。

   [d]ちなみに、オバマの妻、ミシェル・バラク(黒人)は、本格的なファシスト
     イデオローグとして育成された。

   [e]ブレジンスキー(そしてブリテン米世界帝国)は、勝負に出た!!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 00:37:44 ID:IpuaEtJq
   [f]米国をファシスト化して、米国をトータルウォー、米国の全力を、
     ロシア打倒のための世界戦争に動員する、そのアジェンダに向けて。

   [g]今回の米大統領選挙は、クーデターであって、通常の大統領選挙ではない。

   [h]ブレジンスキー戦略の主要打撃方向は、ロシアである。
     ロシアの分裂解体、ロシアの占領である。

   [i]ロシア打倒のための主要戦略は、中共をしてロシアのシベリア領
    (その石油、天然ガス資源)を占領せしめることである。

プーチンのロシアは、ブレジンスキー(ブリテン/米世界帝国)のこの手の内を、
先刻、お見通しである。もちろん、ブレジンスキーも、プーチンがブレジンスキーの
手の内を承知して居ることを知って居る。

おお!!これは、まさしく、第三次世界大戦の展望である。

W・G・タープレイは引用して居らず、多分、その存在も知らない様子だが、
ジョン・コールマン博士は、最近の著作「ビヨンド・コンスピラシー(陰謀を超えて)」
の中で、タープレイが本書(『オバマ ― ポストモダン・クーデター』)で展開して居る
ことを、二年前に先取りして居る。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:32:30 ID:Ja82/Pao
関連新スレ

「 マケイン大統領 」 を実現するスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1213330317/l50
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:36:17 ID:l0PqvQRq
現在の世論調査
オバマ47% マケイン40%
http://rasmussenreports.com/public_content/politics/election_20082/2008_presidential_election/daily_presidential_tracking_poll
共和党寄りの日本のマスコミではあまり報じられてないが
どう見てもオバマにエッジがきてる
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:59:30 ID:3rocj2SE
『 ダーティーハリー 』 のクリント・イーストウッドも上機嫌、かな。
http://www.johnmccain.com/images/photos/0603_1_lrg.jpg
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:53:47 ID:1PCZWa4O
W・G・タープレイ曰く。オバマ現象を理解するためには、「ファシズム」を
理解しなければならない、と。ファシズムは、次の如く定義される。

 (1)ファシズムの最初は、ムッソリーニに率いられたイタリーのファシズム運動である。

 (2)ファシズムは、支配階級が逃げ場のない、絶望的な危機に追い詰め
    られた時にのみ、登場する。

 (3)そのような情勢下で、金融銀行寡頭権力国家体制は、左翼的外被を
    着けた、草の根からの急進的大衆運動を動員する。

 (4)そのために、彼らは、カリスマ的指導者を見付けなければならない。

 (5)そして、このカリスマ的指導者は、若くなければならない。

 (6)このカリスマ的指導者は、大衆を魅了する雄弁家でなければならない。
 
 (7)この指導者は、疎外に対する戦争 War on alienation を宣戦布告する。
   疎外と、疎外を生み出す、すべてのものに対する挑戦とその克服を。

 (8)彼は、団結と希望。一体性の回復を約束する。

 (9)ファシズムは、疎外され分断された大衆を強大な大衆運動に結集する。

 (10)議会と党派政治システムは、破産を宣告され、従って、消滅させられる。

 (11)ファシストのカリスマ化された指導者は、大衆に犠牲と献身を要求する。

 (12)ファシスト運動に必要な莫大な活動資金は、秘密のうちに、国際金融
     寡頭権力によって、供給される。    

と言った具合である。タープレイのこの説明は、もちろん、正しい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:54:52 ID:1PCZWa4O
我々は今こそ、アントニー・サットンの三部作、「ウォール街とヒットラーの抬頭」
「ウォール街とF・D・ルーズベルト」 「ウォール街とボルシェビキ革命」
この三冊(いずれも未邦訳)を十分に消化しなければならないだろう。

日本を含め、全世界にファシズム運動についての文献は、おびただしく出版
されて居る。しかし、ムッソリーニ、ヒットラーの背後にひそむウォール街、
シティ・オブ・ロンドンの姿を隠蔽するが故にこれらはすべて、ゴミ。
または、イルミナティ陣営のデマ宣伝であるに過ぎない。

イタリーファシズムの活動範囲は、みじめに、限定されて居た。
ドイツファシズムの目標は、ロシア・スラブの奴隷化とヨーロッパ統一。
ヒトッラーは、決して米英世界帝国そのものに挑戦したことはない。

しかし、オバマを傀儡として利用するブレジンスキー、三極委員会のファシスト化
された米国(そして英国)の目標は、ロシア・中国の全的破壊を通じての、世界
人間牧場の完成、以下ではあり得ないのである。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 02:13:04 ID:QuVuXHk0
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 02:28:44 ID:e+cFKmzV
オバマと負け犬ヒラリーのAAキボンヌ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 06:36:16 ID:c004vyfy
[毎日] <米大統領選>オバマ氏とマケイン氏、支持率はほぼ互角(2008年6月18日(月))
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080618-00000045-mai-int

【ワシントン及川正也】米ワシントン・ポスト紙とABCテレビが17日発表した11月の米大統領選指名内定候
補の支持率調査によると、民主党のオバマ上院議員が48%で、共和党のマケイン上院議員(42%)をわず
かにリードしている。CNNテレビが同日発表した調査ではオバマ氏49%、マケイン氏46%とほぼ拮抗(きっ
こう)している。

誤差を考慮すれば「事実上の同率」としており、現時点では大接戦となっている。ポスト紙調査では無党派層
でオバマ氏44%、マケイン氏43%と激しい争奪戦を展開。本選では無党派層が勝敗のカギを握りそうだ。

また、ポスト紙の調査では、ブッシュ政権の不支持率は68%に達し、トルーマン(67%)、ニクソン(66%)の
両元大統領の最悪記録を塗り替えた。支持率も29%となり01年1月の発足以来の最低記録を更新した。

米国が「間違った方向に向かっている」と回答したのは過去最高の84%に達し、大統領選と同時実施される
上下両院選挙では民主党支持が52%で、共和党支持の37%を大きく上回った。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:26:49 ID:32+7KkrM
サブプライム、大型刑事事件に 民主議員に優遇融資 救済法案作成の中心人物 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080621/amr0806210055000-n1.htm
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:40:26 ID:3VV6+ULZ
W・G・タープレイ著 「オバマ―ポスト・モダン・クーデター」 117ページ。
タープレイはここで、影響力のあるブリテン寡頭権力体制のスポークスマン、
マックス・ヘイスティングス MAX HASTINGS が、昨年(二〇〇七年)夏、
ロンドン、ガーディアン紙に寄稿した論説を引用する。

この論説の表題は、「Will we have to fight Russia in this century ?」
「我々は、今世紀中に、ロシアと戦はなければならないのか?」
(『ガーディアン』紙、二〇〇七年六月五日)

ここで「我々」とは何を意味するのか。タープレイによれば、M・ヘイスティン
グスなる人物は「ブリテン寡頭権力体制のスポークスマン」である、と言う。
「ブリテン寡頭権力体制」とは何者か。それは、ジョン・コールマン博士流
に言えば、「三百人委員会」である。デーヴィッド・アイクはそれを「イルミ
ナティのセンター」「イルミナティの総本山」「世界権力そのもの」、と言う。

そのようなものとしての「我々」は、二十一世紀中に、ロシアと戦うことに
なるのか?それは「イエス!!」であるだろう。ジョン・コールマン博士は、
既に英国はロシアと戦争状態にあると、度々述べている。

一九一三年、米FRBの成立以来、英国と米国は事実上一体である。
イルミナティサタニスト世界権力の中枢戦略家の一人、ブレジンスキーは、
傀儡オバマを米国大統領の座に着ける。このオバマ政権に与えられた
主たる任務は、ロシアの解体、分断、占領である。ロシアの軍と諜報機関は、
もちろん、このことを熟知している。

ジョン・コールマン博士は、一九九〇年代に既に、米英とロシアは第三次
世界大戦の主役であるとした。三百人委員会は、第三次世界大戦に於て、
中共を取り込む。中共は、米英の陣営とロシアの陣営の力関係を計算して、
米英が、ロシアに対して優位に立っていると判断すれば、米英の側に立って
対ロシア戦争に参戦する。と、予測した。

そう、まさしく、ここに世界情勢の核心が存在することを知らなければならない。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:17:36 ID:OiAjC+BI
ビル・クリントン曰く、バラク・オバマは助けて欲しけりゃ「ケツにキス」しなけりゃダメだ テレグラフ
http://www.telegraph.co.uk/news/newstopics/uselection2008/barackobama/2211812/Bill-Clinton-says-Barack-Obama-must-'kiss-my-ass'-for-his-support.html

ビル・クリントンはバラク・オバマが妻のヒラリーに勝ったことに酷くムカついている。
そこで、民主党の大統領候補はオレの全面的な支援が欲しけりゃ跪いて懇願しな
けりゃな、などとお友達に言ってみた。

オバマ氏は数日以内に、大統領候補の座を獲得してから初めてクリントン氏に
声をかけると予想されている。 だが内部情報によれば、クリントン夫人の側近との
和平協議では、元大統領の今後の選挙運動での役割が「障害」になっているそうだ。

テレグラフ紙は、元大統領の怒りは未だに激しく、彼のオバマ氏に対する恩着せ
がましい態度には忠実な仲間ですらショックを受けるほどで、彼は非協力的になる
ことで自分自身の評判を貶める危険を冒していると考えていると知った。民主党の
某幹部は、先日彼がオバマ氏は自分の支援が欲しけりゃ「オレの尻にキス」しやがれ、
などと友人に言っていたと明かした。 元大統領は未だオバマ氏が選挙に勝てるとは
考えていないので距離を置いているのだ、と2人目の情報筋は語った。

先週クリントン氏は報道官を通じておざなりな声明を出したが、その中で彼は
「出来ること、そしてオバマ上院議員が確かに次期アメリカ合衆国大統領になるよう
に頼まれたことは全て行う決意だ」と述べていた。

金曜日に行ったクリントン夫人との仲直りイベントでは、オバマ氏の方が大袈裟で、
彼は欠席した元大統領について愛情を込めて語った。 元大統領はロンドンで開か
れていたネルソン・マンデラの誕生日パーティーに出席していた。 大統領候補は
群衆に向けて「我々が政党としてどれほどビルとヒラリー・クリントンの両名を必要
としているか私は知っている。彼らは偉大な働きを沢山行ってきた。我々は彼等を
酷く必要としている」と語った。

しかし彼の側近達は、これまでのところ先ずクリントン夫人との関係を固めることに
集中している、と語った。クリントン氏との関係は徐々に改善させるつもりだとのこと。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:18:06 ID:OiAjC+BI
予備選挙中、コメントを人種差別主義的と解釈され、評判が傷つけられた手口に
クリントン氏が怒っていることは長らく知られている。しかし彼が未だに激怒し続け
ていることに友人達は衝撃を受けている。前出の民主党員はテレグラフ紙にこう
語った。「彼はしばらく怒っていた。だけど皆もう落ち着いたと思っていた。彼と話
している人を二人ほど当たってみたが、彼はキチガイみたいに怒っているってさ」。

「彼はオレからは手は差し伸べない、オバマの方からやってこいと言っている。
或る人は、オバマは支援して欲しければ『オレの尻にキス』しなけりゃだめだ、
とビルが言ったと話してくれたよ」。 「オバマについてそんな風に言っちゃいけ
ないよ…党の候補者なんだから。あごでこき使える使い走りじゃないんだよ」。
「ヒラリーは淡々としてるよ。ビルもそうするべきだ」。

また別の民主党員は、オバマ氏は共和党のジョン・マケインにしっかりと差を
つけてリードしている、と示す世論調査が出ているのに、クリントン氏は彼が
勝てるとは思っていないと語った。オバマ氏の初期のライバルの一人、そして
元ファースト・レディと組んでいた、この民主党のストラテジストは、11月の
候補者の勝機についてクリントン氏は「実に希望を持っていない」と言った。

「ビル・クリントンは党がオバマの後ろで団結するとわかっているが、オバマが
激戦州で多くの有権者グループを、特にワーキングクラスの白人を獲得出来る
とは思わない、と皆に言っている」とこのストラテジストは語った。「彼は兎に角、
オバマが必要としている有権者と気持ちを通じ合わせられると思っていないんだ」。

元大統領の20年来の知己であり、1992年のクリントン氏の大統領選挙の模様を
フィクションにした『プリマリー・カラーズ』の著者ジョン・クラインは、元大統領と
話した人達から彼が「物凄く物凄くムカついている」と自分も聞いたと語った。

「もう彼も乗り越えて慈善活動に戻る時期だ。彼はルールをわかっている。
今の状況はちょっとオカシイね。彼の行動は物凄く、物凄くショッキングだと思うよ」。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:29:20 ID:8AS8oTHw
>>714
> 予備選挙中、コメントを人種差別主義的と解釈され、評判が傷つけられた手口に
> クリントン氏が怒っていることは長らく知られている。しかし彼が未だに激怒し続け
> ていることに友人達は衝撃を受けている。前出の民主党員はテレグラフ紙にこう
> 語った。「彼はしばらく怒っていた。だけど皆もう落ち着いたと思っていた。彼と話
> している人を二人ほど当たってみたが、彼はキチガイみたいに怒っているってさ」。

> 「彼はオレからは手は差し伸べない、オバマの方からやってこいと言っている。
> 或る人は、オバマは支援して欲しければ『オレの尻にキス』しなけりゃだめだ、
> とビルが言ったと話してくれたよ」。 「オバマについてそんな風に言っちゃいけ
> ないよ…党の候補者なんだから。あごでこき使える使い走りじゃないんだよ」。
> 「ヒラリーは淡々としてるよ。ビルもそうするべきだ」。

> また別の民主党員は、オバマ氏は共和党のジョン・マケインにしっかりと差を
> つけてリードしている、と示す世論調査が出ているのに、クリントン氏は彼が
> 勝てるとは思っていないと語った。オバマ氏の初期のライバルの一人、そして
> 元ファースト
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:39:28 ID:8AS8oTHw
予備選の終盤、元ニューヨークタイムズの記者がクリントン元大統領がちょっとおかしいという記事を書いた。
心臓のバイパス手術?の後、クリントン氏の性格が一変し、とても怒りっぽくなったというものだった。
このところの彼の言動を見るとどうも真実のようだ。
オバマはこれ以上ないほどクリントン氏に丁重なコメントを出しているし、妻はオバマ支持を打ち出そうと努力しているのに。

もしかしたらヒラリーは今後夫の介護に明け暮れるかもしれない。嫌なら離婚か。それもありだな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:54:14 ID:x18D1Acz
しかしなんで、イギリス保守党の機関紙ことデイリーテレグラフの記事なんだ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 02:04:38 ID:DWLRLHnW
ああ、入院中に一服盛られたんだな。
選挙も医者も薬屋も生命保険も弁護士もユダヤ人の専売だし。
暗殺も と書きかけたけど手を下すのは彼らじゃないからやめとくわ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 11:38:05 ID:6Ew9g7vr
スレタイが【Dreamcast】に見えた
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:56:25 ID:6ENu05Wa
「……アル・ゴアは、三億ドルを支出して、一千万人の私兵部隊を創設する
計画を最近、公表した。狂信的マルサス主義者アル・ゴアは、地球温暖化
への対抗措置を、政治家と社会に強制するために、この私的軍隊を使用
するつもりである。……」

「ゴアのみどりの軍隊は、一九二二年十月、ベニト・ムッソリーニのローマ
への進軍の精神を模倣した、ワシントンへの進軍のために動員することも
出来る。ゴアの環境突撃隊は、みどり色の制服を採用するであろうか?
……オバマが、ゴアは、イリノイ州のメシア[イリノイ州選出米国上院議員
オバマのこと]の未来の体制に於て、重要な影響力ある存在と成るであろう、
と言明したことは、驚くに当らない。」 (オバマ―ポストモダンクーデター)


アイクは、イルミナティはゴアを使って、環境危機を口実としたファシスト
独裁体制を構築しようとしていると告発しているが、これは、一応その通り
であろう。W・G・タープレイは、次の如く予測する。

 (1)ロンドン(シティ)は、英米に、ファシスト独裁国家体制を構築する。
 (2)そのキーワードは、環境危機である。
 (3)米国では、一千万人のみどり軍隊の形成を展望しつつあるゴアが起用される。
 (4)米英は、環境ファシスト国家権力体制下で、大衆の生活水準の
    ドラスティックな引き下げを主導するであろう。
 (5)つまり、生活水準を、一挙に五割、六割、と言った規模で切り下げる。
 (6)ファシスト化、監獄化と並行して、ロシアを打倒し、ユーラシア大陸占領へ進む。

筆者の知る限り、ゴアの米国で一千万人のみどりの私兵軍隊を作る計画を
公表したとの報道は、日本では、紹介も論評もされていない。もちろんこれは
「冗談」ではない。これは、ゴア個人のプログラムであるわけもない。

これはヒットラー時代のドイツナチス党が、党の本体の他に、突撃隊、親衛隊、
国家警察、労働戦線、ヒトッラーユーゲント、などなど多数の外郭組織の網の目
によって、ドイツ国民を組織化した前例を参考にするのであろう。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 08:59:03 ID:MJpFhqLG
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-07-17/2008071707_01_0.html
拒否権が覆されたのは四度目らしいけど、カトリーナと農業法案と何だっけ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:07:08 ID:uaS/0eSJ
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

【経済】シティグループ、累損5兆円突破・・サブプライム関連の損失で世界最大
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216423058/l50
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 21:17:04 ID:BkN/3oS9
W・G・タープレイは二〇〇八年七月二十二日、レンズコム rense.com に、
「フォールス・フラッグ(ニセの旗)の下でのテロリズムに、歴史的変化が
生じつつある。これからの2008―2009年に、我々が予知すべきこと。」
と言う論説を書いた。このタープレイの論説の要点を以下に記述する。

(1)諜報機関は、政治的社会的過程を操作するために、偽の旗(フォールス・
  フラッグ)の下でのテロリズム、または、その他の隠密工作を実施する。

(2)しかし、偽の旗の下でのテロリズムは、90年代後半から、2001年9月11日
  まで、及び2005年7月7日までに、一つの時代が終了した。この時期は
  主として、ビン・ラディン、アルカイダ、イスラム原理主義への大衆の恐怖を
  利用した、偽の旗の下でのテロリズムの時代であった。

(3)新しい局面は、ロシア、中共、上海協力機構(SCD)を標的とする。

(4)十九世紀前半、ブリテンは、マッチーニの過激派ナショナリズムのネット
   ワークを利用して、彼らの敵を不安定化させた。

(5)1850年前後、テロリズムの為の主要な物語は、国際アナーキスト運動であった。

(6)今、ロシア、中共と上海協力機構が、米英帝国主義の主敵として登場しつつある
  情勢下で、ブレジンスキーがもっとも有力で有能な戦略家として登場した。

(7)オバマは、ロックフェラー、三極委員会、ビルダーバーグ、国際銀行家一派の
  選んだ米国大統領の候補者である。

(8)2008年は、世界の戦略的状況の、極めて急速な変化の年であることを
  認識しなければならない。

タープレイのこの評価は正しい。ここには、互いに、密接に関連する二つの
領域が存在する。即ち、一つは、「米英NATOを統合した世界軍」の出現であり、
もう一つは、NATO(米英欧)のファシスト独裁国家化の急速な進行である。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 00:48:49 ID:HLt/iuj1
オバマのせいでクリントン夫妻の政治生命は10年ぐらい縮んじゃっただろうね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 02:20:50 ID:e5nm1nGg
DNCのクリントン演説見て思ったけど、
共和党からの政権奪回を悲願にしてるのは誰よりもクリントン夫人なんだよな。
面白がって造反とか言ってるけど、あれがマケインになんか付くわけないじゃん。
大統領選スレで馬鹿が屯してヒラリー罵ってるけど、
アメリカでも、ああ言う単細胞がクリントン支持層を無用に刺激してると思う
オバマはさすがにその辺の政治的機微は(内心はともかく)分かってるけど

ただ、クリントンが訴えても支持者をどこまで引き戻せるかなあ、
もともと、特に中道に近い労働者は代弁者としてたまたま彼女を選んでるだけで
クリントンの手下でも何でもないし。ヒスパや女性、高齢者は取り返せると思うが。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 09:51:53 ID:KmgKOMue
♪ヒ〜ラリ〜、ヒ〜ラリ〜ララ〜、生きてみます私なりに

彼女が表に出れば出るほど民主党の得票総数が減るとは思う。
自分の妻ならビル・クリントンのように忍耐するが他人の妻ならそうではない。
嫌われれば嫌われるほどヒラリーと支持者は疎外感を抱いて頑なになり、
やがて日本の社民党のように孤立していく。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 07:23:07 ID:7a8e3Xr9
オバマのせいってさ、なにも不正して選挙に勝った訳じゃなし
ヒラリーよりオバマを選んだ民主党員が多かったってだけなのに
ヒラリーサポは何であんなにオバマを逆恨みしてるんだろ。
民主主義の根本まで覆そうとするなんて常軌を逸してるとしか思えない。
要はアンタみたいなペーペーは遠慮して立候補なんかするなよってこと?
だったら酷すぎる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:11:41 ID:URgOOVNT
根底にあるのは「どこの馬の骨ともわからない黒んぼのくせに」でしょ。
デモクラはリパブリよりリベラルを装ってるけど白人優越主義傾向がきつい。
女は男よりリベラルを装ってるけど出自重視。
女は男より浮気性だけど恨みは根に持つ。

なんてのは全部俺の偏見で根拠ゼロだけどね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:22:16 ID:TqBtFXKL
いやいや、クリントンの中道左派路線の民主党がよかったんであって
極左オバマの民主党なんかに単純に魅力を感じないだけだよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 02:02:31 ID:Y2DjKyOP
> 729
シッタカ乙
オバマが党内もしくは民主党支持者になんて言われてるか全く知らないんだねw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:07:50 ID:PDERRv+s
オバマ47%マケイン43%
http://www.rasmussenreports.com/public_content/politics/election_20082/2008_presidential_election/daily_presidential_tracking_poll
マケイン有利などとはしゃぐ日本のマスゴミと大きく矛盾
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:12:40 ID:Ndzb4+zs
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:13:47 ID:GHYhNSCC
●本日、毎日新聞 大炎上なの?えらいことになってるね。●
反日工作してたなんて、マジなら市軽判決だな。

本日発表で、すでにスレ6個目ですな。
●戦後最大の報道事件かも。
こういうのが、まれに見る祭りっていうの?
で、2CHに宣戦布告してるの?
九年前から会社ぐるみで反日工作してたって、そらすごいわ
「日本の小学生は、売春婦としての仕事をしてる・・・」とか。。
どこの国の工作機関ですか?

【毎日・変態報道】 毎日新聞 「謝罪後も多くのお叱り…重く受け止め、二度と問題を起こさないようにします」…おわびと決意★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220253578/l50
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:21:31 ID:dNXgr2VZ
>>728
オバマって実際のとこ白で生まれる確率も同じだけあったわけで
本当にたまたま黒く生まれただけなんだよね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:40:11 ID:Q1vs66L4
>>734
なんじゃ、その理論は?
クロとシロの合いの子なんだから、オバマの肌がグレーになるのは当たり前。
こんなのバイオロジー・ワン・オー・ワンだぞ。
たしか、メンデル・グレーテル理論とか言ったっけかな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 03:25:26 ID:Yi0pjRZo
>>734
優性遺伝で肌の黒い子が生れる確率が高いです
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 06:24:34 ID:8AUZBKeI
ハル・ベリーもそう。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 09:15:14 ID:LwmChIc5
>>729
クリントンが中道左派でとどまったのは当時の議会が共和党優位
1994年以降)で妥協せざるを得なかったからだよ。
本心はオバマと同じアメリカ基準では極左(欧州なら中道だろうけど)
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:29:50 ID:aJ8Dns6l
デトロイト市長が辞任表明 偽証罪、民主党に打撃も
 【ニューヨーク4日共同】不倫や公金流用疑惑をめぐり偽証罪などに問われた、米中西部ミシガ
ン州デトロイト市長のクアミ・キルパトリック被告(38)=民主党=は4日の公判で、偽証を認め
辞任を表明した。裁判所は、禁固4カ月と市に対する罰金100万ドル(約1億円)の支払いを命じ
た。

 キルパトリック被告は、2001年に最年少でデトロイト市長に当選した民主党若手の黒人政治
家で、同党の大統領候補オバマ上院議員の有力支援者。米メディアは、オバマ陣営に打撃を与
える可能性もあると伝えた。

 辞任は18日付で、新市長選出まで市議会議長が市長代理を務める。

2008/09/05 09:56 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008090501000183.html

740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 17:55:33 ID:aJ8Dns6l
今度は不倫市長…米の民主党はユルい!

米中西部ミシガン州デトロイト市の市長(37)=民主党=が24日、地方検事から偽証罪などで起訴される事態になっ
た。公金流用疑惑に端を発した民事訴訟の裁判で、女性部下との不倫関係を全面否定したが、動かぬ証拠が表面化。米国
ではニューヨーク州知事=民主党=の買春辞任騒動があったばかり。今秋の大統領選を前に、相次いだ2つの女性スキャ
ンダル。民主党にとってはさらなる痛手となりそうだ。

 部下との不倫が明らかになったのは、デトロイトのクアミ・キルパトリック市長で、お相手はクリスティーン・ベイティ首席補
佐官(37)。

 AP通信などによると、豪華パーティーに公金を流用したなどの疑惑が持ち上がり、07年には、不正を調査したために市
長に免職された元警察官2人に民事訴訟を起こされた。その法廷で飛び出した市長とベイティ氏の不倫。2人は全面否定し
ていた。

 しかし今年1月になり、地元の「デトロイト フリー プレス」紙が2人が交わした“ラブメール”の一部を暴露。「どこで会
う?」「あなたが戻るまで、あなたの部屋で寝て待っているわ」といった誘いの言葉のほか、中には性的な内容のものまで含
まれていた。03年までの2年間に、延べ1万4000通ものやりとりを繰り返していたという。キルパトリック市長には妻と3人
の子供、ベイティ氏には2人の子供がいる。

 同紙の報道を受け、州地方検事はキルパトリック市長を偽証罪など8つの罪で起訴。ウォージー地方検事は起訴にあたり
「公金が使われた証拠もある」と自信を示した。併せてベイティ氏も偽証罪などで起訴したいう。

 市長は同日の記者会見で「すべての事実が示されれば潔白が明らかになると信じる」と市長職を続ける意向を示した後、
出頭した。一方、市議会は辞職を求めている。市長が有罪となった場合、最高で禁固80年の刑を受ける。

 米国では12日に、ニューヨーク州知事だった民主党のエリオット・スピッツァー氏(48)が高級売春組織の顧客だったこと
が判明し、辞任に追い込まれたばかり。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/03/26/08.html
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 03:23:41 ID:NbAQJ/4l
教えて下さい。
アメリカ民主党と日本民主党って、なんらかのつながりがあるんですか?
ひょっとして、どちらも反日反米中国傀儡政権なんですか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 03:32:30 ID:meFgmDna
>>741
英国自由民主党と日本の自由民主党程度のつながりはあると思う。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:02:22 ID:cBYWjbpk
結溝中国寄りっぽいのは確かだと思う
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:40:17 ID:TENM0uja
自民党が共和党・CIAの手先→バランスを取る民主党が中国寄りに見えるだけw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 05:55:59 ID:rXrIjfz5
>>727
女は馬鹿だからな
ヒラリーが落選したからってヒステリー起こしてペイリン支持するようなヤツら
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 08:15:12 ID:bBDVV+x8
>>741
協力関係にある。
昨年、日米で民主党政権を作るという合意に達している。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:22:51 ID:XuhKC5Px
米の中国系高官「同胞の力見せよ! オバマに投票を!」

10日付中国新聞社電によると、米カリフォルニア
州の中国系高官らが現地時間9日、中国系住民に
対して「オバマ候補に投票しよう」と呼びかける集会
を開いた。

写真はオバマ支持を呼びかける集会。江俊輝州財務長官(前列左から2番
目)、趙美心州税務委員長(前列左端)、伍国慶州下院議員(前列右から2番目)な
ど、カリフォルニア州政府・議会などで要職に就く人物による「重量級」の集会にな
った(いずれも中国語氏名)。

  江財務長官は、「オバマ支持は、米国に変革をもたらすため。アジア系住民は、
これまでの政治への無関心を改めて、積極的に投票しよう。中国系住民の力を見
せつけよう」と呼びかけた。(編集担当:如月隼人)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1010&f=politics_1010_004.shtml
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:01:26 ID:TgzEELhD
米大統領選、民主党系の有権者水増し登録不正事件に波紋
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081015-00000569-san-int
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 04:01:04 ID:E+UcQR62
>>747
中国はDeath taxもないような超資本主義国だぞ。
素直にRepublican応援しておけって。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 09:34:49 ID:HYCCwtJO
副大統領候補バイデンはアメリカ政権随一の親中派の政治家だーよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:52:29 ID:TgzEELhD
バイデンは中国批判もしてたけどな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:16:19 ID:y9eNVX5W
今はむしろ共和党の方が親中派だろ
オバマもヒラリーもチベット暴動は批判してるというのに
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:21:41 ID:xqa3/kpv
オバマは、次期大統領たるべき人物として、早くからロンドン(イルミナティ
三百人委員会)によって決定されている。 イルミナティの奥の院は、
オバマを次期米大統領とすべく、二〇〇六年には行動を開始している。

十一月四日の米国の選挙で、次期大統領と上下両院の構成が確定され
るのは、十一月六日、七日頃であろう。オバマが当選したと仮定すると、
その後、日本のマスコミはオバマ新大統領について、「情報」のゴミの山
を積み重ねるであろう。しかし、当初の関心は人事である。W・G・タープ
レイは、今、オバマの評伝を執筆中だと言う。これは期待しよう。

ここでは、「ミッドナイトメッセンジャー」紙、二〇〇八年九月、十月号八、
九、十頁。 ベリト・キジョス Berit Kjuse の「オバマの“世界を救う”軍隊」。
この記事に注目しよう。ここに、“The Case Against Barack Obama” 
By David Freddos(二〇〇八年) と言う著作が、引用されてある。

この記事を読むと、オバマはかつて、「イルミナティのヒモ付き過激派左翼」
のメンバー、同調者であったことが分かる。「ヒモ付き過激派左翼」?
一体それは何の事か?そんなバカな!!と、日本人は、反発するであろう。

欧米の左翼には、大きく分けて、二つのタイプが存在する。第一のタイプは、
「イルミナティのエージェントとしての左翼」。その典型は、ノーム・チョムスキー
であり、更に、第二インターナショナル加盟の欧米の社会主義、社会民主
主義政党である。第二のタイプは、イルミナティののヒモ付きではない、
独立左翼、一匹狼的左翼である。欧米には、この種の一匹狼的独立左翼は、
少なくはない。その典型は、「カウンターパンチ」である。

デーヴィッド・アイクが、二〇〇八年十月十二日のニューズレターで、ウェイン・
マドセン・レポート(WMR)、二〇〇八年四月三日号「CアンドR」秘密文書に
ついての記述が引用されてある。イルミナティは、これから戦争と「革命」を
ふんだんにでっち上げるだろう。オバマ政権が出現すると仮定した場合、
必然的に、アメリカにこの種の「イルミナティヒモ付き革命的左翼」、「過激派
左翼」の如きものの活動が目立つことになろう。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 09:05:44 ID:qNsg3Srq
パウエル元国務長官がオバマ候補を支持
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 08:33:17 ID:doCaHuqa
ただ、オバマのパキスタンや対中債務破棄発言は、
最初は向こう受けを狙ったのかと思ってたけどマジ臭いよね。

彼はほんとにパキスタンの部族地域に軍事介入するかも知れないし、
中国にしつこく人民元切り上げや資本市場開放を要求しそう。
北朝鮮も基本的に嫌いそうだし、左翼タカ派になる懸念は充分ありそう
まぁ北朝鮮は嫌悪感を覚えない人なんていないんだけど、感情を抑えられるか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 03:34:17 ID:jLYoXfil
軍人よりも、無知な左翼に武器を持たせるほうが危険だからね
オルブライトとか酷かった
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 08:25:01 ID:8R++CV2j
オルブライトって変な人だね…
何で欧州・中東とかミャンマーでもブイブイ言わせたタカ派なのに、
みんなが嫌う北朝鮮だけは金正日と意気投合してるのか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:59:25 ID:Xt8LBtRb
アメリカ、ヨーロッパの軍人達は団結し、ブッシュ大統領を始めとする欧米の
ファシスト勢力と戦う準備を裏でしている。彼らはオバマ大統領候補とイランの
マフムード・アフマディーネジャード大統領をハワイで引き合わせた。

建前上は祖母のお見舞でハワイを訪問中というオバマ大統領候補だが、
KGBやNSA関係者からの情報によるとイランのマフムード・アフマディー
ネジャード大統領と秘密会議をすることが目的であったようである。

情報によると、マフムード・アフマディーネジャード大統領はファシスト勢力
であるシオニストのメンバーであり、2009年に大統領を引退するようだ。
そして第三次世界大戦を諦める代わりに、アメリカとイランが正式に外交を
交わすという案があるようだ。

一方でオーストリアの右翼政治家のハイダー氏は建前上交通事故死という
ことで亡くなっているが、本当はファシストクーデターを止めようとしたために
暗殺されたという情報がある。また現在は世界の首脳達が新しい世界秩序
についてASEM首脳会議で話し合いをしている。全世界が欧米のファシスト
勢力と戦う準備をしている。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:51:08 ID:gwAbFdyk
オバマがテロリストというのは本当だということか? >>758
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 03:47:17 ID:YJ6+Lqpn
KGBに籠絡された
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:50:28 ID:T3inOhAh
過去六十年余、米(イルミナティ)占領軍の指揮下で、その傀儡として、
日本を支配して来た陣営は、二〇〇八年一月以来の米国大統領選挙の
様相を理解することが出来ず、大混乱状態にある。

彼らは、「オバマの正体」がまるで分からない。まるで、雲を掴むようである。
オバマは、「チェンジ!!」を、呼号して来た。しかしこのオバマのチェンジ
とは何を意味するか。それが分からない。その「チェンジ!!」とは、単なる
選挙のための常套句に過ぎないのか。それとも、実体があるのか。

現在、日本の「権力者階級」は、脳死状態である。と、色んなひとによって
言はれる。これは、一つのイメージ批評、印象批評である。

フリッツ・スプリングマイヤーさんの10月10日の記事で彼は、イルミナティは、
長期の計画でアメリカをバラバラに分解、解体するアジェンダを実行中
であり、そして、この目標を達成したとき、そのあとで、アラスカをロシアに
返還する、と言う。しかも、このアラスカをアメリカがロシアに返還することに
ついてのプロトコール(議定書)は、既に作成されており、署名も終わっている、
と言う。こうした情報は、日本人のアタマには入らない。

オバマの、チェンジ!! と言うスローガンは、世界国家の完成に向かって、
今や、アメリカの破壊!! に向って、前進するぞ!!と言うことを意味する。
そのための、必須な作戦の一つが、「米国若年層のラジカル化!!」である。
米国若年層のラジカル化(急進化)。これこそオバマを傀儡とする、イルミナ
ティが推進しつつある政治的文化的社会的プロセスである。

間もなく出版される、W・G・タープレイ著、「オバマ―危険な正体」は、
現代日本人に、深刻なショックを与えるであろう。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:07:14 ID:VJK074s2
共和党員、億万長者の投資者、銀行屋、長老議員、軍司令官
――これらがオバマの言う「チェンジ、ウイ・キャン・ビリーブ・イット」の総体である。 
企業献金のオバマへの殺到は、米国支配階級がオバマ支持に回っているということを示す、
もう一つの実質的な指標である。 
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200810250957576
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:20:53 ID:wn6BZ+2M
しかしこの流れで1スレ消費に1年以上かかる米民主党スレってある意味
凄いな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:29:58 ID:dBEU/1sO
あと1日半、36時間で政権がいよいよ民主党に戻ってくるんだね。
戻ってきても茨の道なのは分かってるし、自分はオバマ支持でもなかった。
予備選では親しい米人学生ともキャンパスで激しく罵りあったりもした。

でも、いまオバマのYes,we can とクリントンのNH&撤退演説を見て、
ほんとに感動してる。
夏にマケインに逆転された時はまた駄目かと思った。
8年前、あのサルの屈辱以来、アメリカの友達みんなと喜びを分かち合いたい。
明後日は眠れそうもない。
電話かけまくって、メール打ちまくって、そのまま夜を明かすと思う。
オバマの勝利演説は生で、友達と集まって見る。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:57:40 ID:l+OdG86W
W・G・タープレイが執筆したオバマの伝記が、九月、
「オバマ―アンオーソライズド・バイオグラフィー(非公認の伝記)」
として、アメリカで出版されている。約四百四十頁。
更に、十一月に、その増補第二版が出版されると言う。

タープレイは、米国大統領候補としてのオバマのキャンペーンは、
ありきたりの米国の大統領選挙運動などではない、ということを強調した。
それは、まぎれもない、ブレジンスキーを主任とする、米CIAその他の
米国諜報機関に支持されたクーデターであると。

最近の新聞報道によれば、米国の青年層は、圧倒的にオバマ支持
であるという。タープレイは、オバマはファシストであると言う。
しかし、この「ファシスト」は、「ポストモダン・ファシスト」であると。

タープレイは、オバマは、下からの大衆的エネルギーを動員するような
タイプのファシストである、と定義する。つまり、9/11以後、ブッシュによる
官僚的警察的行政的独裁体制が構築された、そのような国家体制とは、
まるで異質のもの。それが、オバマを傀儡として利用しつつ、これから
アメリカに出現するのであると、タープレイは言う。

タープレイは、長年、リンドン・ラルーシュの「EIR」誌系列の独立左翼的
著述家として活動して来た。しかし、「オバマ―ポストモダンクーデター」に
於いて、ラルーシュと「EIR」誌の水準を乗り越えたと、筆者は評価している。
タープレイは、今や、日本民族有志がもっとも注目すべき、米国現代政治
クリティークの筆頭走者として浮上したのである。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:42:04 ID:x1imOolA
ただひとつだけ言える事は、これでクリントン夫妻の時代が完全に終わったって事は確かだな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:49:33 ID:QOo53bVw

YouTube - 9.11真相究明講演会 きくちゆみさんダイジェスト Part1-2
http://jp.youtube.com/watch?v=qu1LfwluTjU&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=zRwFcSm_uTE&feature=related

9.11真相究明講演会 藤田幸久議員講演ダイジェスト
http://jp.youtube.com/watch?v=8tS9DnhfUeI&feature=related

9.11真相究明講演会 ベンジャミン・フルフォード講演 ダイジェスト
http://jp.youtube.com/watch?v=mQ_lVOpINOE&feature=related
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:51:34 ID:SK+BH7yk
国際】バラック・オバマ大統領の祝賀パーティーにお笑い芸人のノッチが招待される
    一躍世界のノッチになれる一生一度の大チャンス到来
    
    バラック・オバマ氏に似ていることで知られるお笑いコンビ・デンジャラスのノッチが先月アメリカに渡り、
    アポなしでオバマ氏を訪問。ノッチはオバマと握手を交わし、「君はオバマだ」とオバマ氏本人から似ていると“
    公認”のお墨付きをもらったのが縁で招待されたと思われる、
    招待状には大統領直筆のメッセージで先月と同じく私のモノマネ姿で来てほしいと依頼されているらしい
    ノッチ本人も感激しているが、本当に行っていいのか悩んでいるという。(朝鮮日報)
    
    [記事全文]
    http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1224771927/
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:58:05 ID:CzFPDW5M
オバマへの支持は政策ではない。ただ未知であることへの期待
である。だからカーターに似ている。そのカーターは大統領として
有能ではなかった。イラン革命に対応できず、政治経験のなさを
さらけ出して1期で共和党に政権を明け渡した。

政治記者の先輩・古澤襄さん(元共同通信社常務理事)に教えられた
ことだが「国民の熱狂というのはその程度である。だから国民が全てを
決める直接民主主義は危険だと昔から考えられている」。
オバマとカーターの比較論は面白い。

(渡部亮次郎、「頂門の一針」 1371号より)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:20:30 ID:HaEh59Ki
反日クロンボ大統領
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 07:58:09 ID:+eH7WCzA
さっそくハリー・リードがリーバーマンいじめに取りかかったか。
まあ、仕方がないが。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:54:45 ID:GNSbHGfi
リーバーマンはゴアに副大統領に指名してもらったのに
マケイン支持した裏切り者
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:28:56 ID:kRiHYNDC

YouTube - 9.11真相究明講演会 きくちゆみさんダイジェスト Part1-2
http://jp.youtube.com/watch?v=qu1LfwluTjU&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=zRwFcSm_uTE&feature=related

9.11真相究明講演会 藤田幸久議員講演ダイジェスト
http://jp.youtube.com/watch?v=8tS9DnhfUeI&feature=related

9.11真相究明講演会 ベンジャミン・フルフォード講演 ダイジェスト
http://jp.youtube.com/watch?v=mQ_lVOpINOE&feature=related
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:33:01 ID:S1ef1n/j
二〇〇八年一月以来、W・G・タープレイが米国及び全世界の有志に警告して
来た、ブレジンスキーを監督とし、オバマを主役とする米国でのポストモダン
ファシズムクーデターは、とりあえず、ものの見事に成功したように見える。
米国の政治権力は、ネオコンから、ブレジンスキー/オバマ体制に移行してゆく。

W・G・タープレイが述べているように、六月上旬、オバマが、米国大統領予備
選挙で、民主党の大統領候補としての選挙人獲得数がほぼ過半数に近付いて、
ヒラリーの過半数獲得の見込みがほぼ消えた時点で、ブレジンスキー/オバマ
陣営は、新たなクーデターに打って出た。つまり、十一月四日の選挙の結果を
待つことなく、米国政府の実権をブッシュ/チェイニー陣営から、ロンドン(イルミ
ナティ世界権力)の了解の下に、ブレジンスキー/オバマ陣営に奪取したのである。

このことを、いち早く察知して、それを公然、全世界に警告したのは、W・G・ター
プレイのみであった。タープレイによれば、その名称、その呼び方は、どうで
あっても、事実上、米国の国家権力中枢は、六月上旬以降、ブレジンスキーの
指揮下に入った。ブレジンスキーはブッシュ政権の、ゲーツ国防長官、ライス
国務長官、ポールソン財務長官、統合国家諜報機関長官、大統領国家安全
保障補佐官などをメンバーとするプリンシパル・コミッティーを使って、米国の
権力を動かした、と。十一月四日の選挙結果は、より強く、この体制を、公然化し、
合法化に正統化することになるであろう。

しかし、もちろんこのことは、イルミナティの道具としてのアメリカの(西側世界の)
マスコミによって、完全に隠蔽されており、従って、アメリカの市民、西側の支配下
にあるすべての国々の市民は、その事実を何も知らない。

イルミナティは、ブレジンスキーの指揮下にあるオバマを首尾よく米国の大統領
に当選させた。イルミナティによって、このオバマ政権に与えられた任務は、
ロシア包囲網の形成であり、ロシアの解体であり、最終的に第三次世界大戦、
地球人類の人口のラジカルな大削減へと、人類を巧みに誘導することである。
そしてその全過程を、ポストモダンファシズム的手法と国家体制によって、遂行
することである。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:57:53 ID:xB9yPD6e
ニューディーラーは、またしても世界大戦を起こすのだろうか?
ランド研究所が議会圧力活動と通じて、米国防総省にアメリカ経済を
救うために大戦争を起させようとしている。

中国の主流ニュースによると、最近、ランド研究所が米国防総省に
衝撃的な提案をしたという。アメリカ経済を刺激し、不況を避けるために、
外国の大国と戦争を始めるように圧力団体を通じて働きかけたというのだ。
中国では、この記事によって激しい論争が巻き起こっている。その外国とは、
中国自身、また、ロシアや日本さえも攻撃の対象と目されているというのだ。

この記事によると、フランスのメディアがこの提案を暴露したという。
ランドはウオール・ストリートや危機に瀕している銀行を救済するために
予算付けされている7000億ドルは、代わりに戦争の資金として使われれば、
低迷している株式市場を活気付けるようになるだろうという。

ランド研究所は、フォード、ロックフェラーやカーネギー財団と結びついて
いるだけではなく、米国の軍事産業複合体とも深いつながりがある、
評判の悪い強力なNGOである。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:45:38 ID:q0AI/9dy
日系のイノウエ議員、米上院歳出委員長に YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20081108-OYT1T00457.htm

【ワシントン=小川聡】米上院で予算審議など大きな権限を持つ歳出委員会
の委員長に、日系のダニエル・イノウエ議員(84)(民主党)が就任することが
7日、わかった。任期は来年1月から。ロバート・バード歳出委員長(90)(同)
が、委員長職を勇退するため。

(2008年11月8日19時00分 読売新聞)



…つか日系どうこうより、もっと若いヤツ使った方が良くないか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:37:19 ID:OwZ8bhIC
この方はあの慰安婦決議案の時に反対してくれた正真正銘の日系人のドンみたいな人だよ
日系人の超大物
なんか少しだけ希望が持てたよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:48:35 ID:5yXPASiC
全米で100しかない上院の議席に80代とか90代とかのジジイがいたり、
テッド・ケネディやティム・ジョンソンみたいに棺桶に片足突っ込んだ
のがいたりするのはちょっと不安。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:26:20 ID:mdYy8IFM
日系の議員というと、あとは下院ハワイ2区のヒロノ議員(DEM)か。
2002年はもう少しで州知事だったが惜しかった。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 07:22:28 ID:t4Xcpo+2
ハワード・ディーン、再任を選ばずDNC委員長を1月の任期満了で退任。
オバマ大統領が次期委員長を指名の予定。

Dean not expected to seek another term as DNC chairman
http://blogs.reuters.com/trail08/2008/11/10/dean-not-expected-to-seek-another-term-as-dnc-chairman/
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 11:29:14 ID:rMvrvQg6
大統領はその時代のカリスマを選ぶので議院歴が浅くても、否、むしろ浅い方
が当選しやすい。その方が新鮮味があるんだろうね。(特に民主党候補は)
オバマは議員歴僅か4年、日本で言えば小泉チルドレン並の
議員歴で総理大臣になるようなもの。年功序列を重んじる日本ではありえないよね。
一方議会の有力者はテッドケネディ、やバイデン、マケインのような議員歴30年以上
のヴェテが牛耳っていて、こっちは日本と似ているが大統領選挙にはあまり勝てない
かつてのドールもそうだが古くさいイメージであまり国民的人気が出ないのだろう。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:36:47 ID:mdYy8IFM
2年-4年-4年サイクルのイリノイ州上院選に三回当選して8年務めているので
県議当選3回の途中で転進した国政一期目の議員が候補になったと。
日本は参院議員というと滅多にトップになれないので微妙だが、
州全体を小選挙区とした勝者である上に100人しかいないので、
衆院の一選挙区を制するよりはるかに格上感がある。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:34:09 ID:+2wDBL9f
>>728
どこの馬の骨かはハッキリとよくわかる。
2歳のオバマがハワイの海で母方のお爺さんと遊んでる写真見たけど
その若く見えるお爺さんと今のオバマは瓜二つってくらいそっくり!
白い肌のオバマだと思ってビックリしたw
お爺さん似なんだわ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 14:33:29 ID:CAkpp1Y7
>>782
確かに日本ではステイタスは衆議院議員>>>参議院議員だし、参議院議員から総理になった
例はないよね。逆にアメリカでは上院議員>>>(超えられない壁)>>>下院議員て
扱いだから特に大統領への野心がある者は下院から上院へ鞍替えしたがるようだ。州全体
を代表するSenatorは古代ローマの元老員議員同様、絶大な権威があるのだろう。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 14:53:58 ID:YtZOfN2a
>>781
>年功序列を重んじる日本ではありえないよね。

いや、日本でも大統領制になって国民が直接選べるなら
若い大統領がバンバン誕生すると思うよ
実際にそういった経験浅い議員はいっぱい生まれてるし
今だと橋下が小沢と戦っても橋下が勝つと思うね

786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:22:41 ID:CAkpp1Y7
>>785
大統領制が実現すればね。日本国大統領に橋下がなるかも知れない。
ただ議院内閣制の現制度下では議員しか総理を選べないから、若くて
国民的人気のある人物だと先輩議員が嫉妬して絶対潰しにかかるだろう。
安部は総理になれたけど、結局周囲に潰されたようなもんだろ。
そうしないと自分に順番が回ってこなくなるからね。だからなるべく
年寄りで地味な人物を選ぼうとする。福田なんかその最たる例だ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:47:02 ID:PghjofMC
大統領?
ああいうのは移民の国・寄せ集めの国・革命で体制の崩壊した国で
無理やり人をまとめるためには必要な存在かもしれませんが、
日本の統領がどなたでどういう存在かを知っているなら
そんなのを真似たいとは思わないはずです。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 11:12:59 ID:A5cOSYe1
大統領制は、まだ50年早い。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:47:09 ID:mlazCgE9
「ミッドナイト・メッセンジャー」二〇〇八年九、十月号、ベリト・ショス(Berit.kjos)著
「オバマ世界奉仕軍」。この論説の中で、ショスは、Saul D. Alinsky(ソール・D・
アリンスキー)理論とオバマの関係を述べている。

アリンスキーの主著の一つ、REVEILLE FOR RADICALS By Saul D. Alinsky
「市民運動の組織論」(未来社)の巻末に、アリンスキーの略歴が記述されている。

G・タープレイの「バラク・H・オバマ―非公認伝記」
この本の五十九頁〜六十三頁に、アリンスキーとオバマについて述べられてあり、
これは重要である。

オバマは、シカゴで何年間か「地域活動」に従事したと言われる。
この「地域活動」とは、実は、アリンスキー理論に基くものであった、と。
二〇〇八年十一月の大統領選挙で、何人も予想もしなかったような見事な成功を
オバマが収めた理由は、このアリンスキー理論の実践であったと。

アリンスキーの「ラジカル(日本風に言えば、過激派)の正体を明らかにする」
の初版は、一九四六年、つまり、六十年以上前の事である。しかし、彼の死の
十七年後の一九八九年に、ヴィンテージ(これは、米国の大手出版社、
ランダムの系列会社として設立された出版社)から復刻版が出ている。

W・G・タープレイによれば、オバマはアリンスキー理論を受け入れ、ヒラリー・
クリントンはそれを拒否した、とある。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:22:09 ID:Oe8pkUX0
リーバーマン上院議員の処遇は火曜日に行われる民主党上院議員による秘密投票で
決定する模様。

Secret Ballot To Decide Lieberman's Fate
http://www.courant.com/news/politics/hc-lieberman1115.artnov15,0,210681.story
By JESSE A. HAMILTON | The Hartford Courant
November 15, 2008

具体的には、現在リーバーマンが務めている上院国土安全保障政府問題委員会
(Homeland Security and Governmental Affairs Committee)の委員長の座を
引き続き与えるかどうかを決定。

委員長職から引きずり下ろされた場合、リーバーマンは共和党会派に鞍替えする
可能性大。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:49:27 ID:PNjgxmo4
J・コルシの「オバマ・ネーション」(今、アメリカのベストセラー)
この本が、今日届いたので目を通している。
この著者コルシは、米国共和党系のジャーナリストだと言う。

ブレジンスキーについては、一ヶ所(263〜264頁)。
しかしこれは、数行。ほんのことのついで、と言った記述である。
「ジョージ・ソロス」については何もない。
「フォード財団」については記述はない。
「世界奉仕軍」もなし。
しかし、「アリンスキー」については、詳述されてある。

「ウェザー・アンダーグランド(ウェザーマン)」については或る程度の記述あり。
ビル・エイヤーズは「ウェザー・アンダーグランド」と一緒に記述される。
B・ドーン(DOHRN)についても。若干。
エレミア(JEREMIH)・ライト牧師についてはきわめて詳しい。
ミシェル・オバマについてもある程度の記述あり。

と言うわけで、この本は、オバマを傀儡として操作しているブレジンスキー、
ジョージ・ソロス、三極委員会について、その関係、その真相を隠蔽する。
ジョージ・ソロスは、ロスチャイルドのエージェントである。

この本は、二〇〇八年八月から九月始め、民主党(オバマ)と、共和党
(マケイン)と、二人の候補者が正式に登場したあと、共和党(マケイン)の
選挙運動反オバマキャンペーンの主要ネタ本の一つ、とされたであろう。
しかし、その効果はあまりなかったようだ。

この本はオバマを「左翼」だと言う。
もちろんこれは、アメリカの民衆への目くらましである。
オバマの役割は、左翼でカモフラージュしたファシスト国家体制によって、
アメリカを完全に解体し、ワンワールド化することである。
つまり、コルシの本は、アメリカの民衆が真相に気付かないようにさせる
ための目くらましである。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:40:41 ID:8n6QxB4q
造反したリーバーマン氏に“恩赦”、民主党会派に残留へ 米上院
http://sankei.jp.msn.com/world/america/081119/amr0811191013002-n1.htm
2008.11.19 10:11

米上院の民主党議員は18日の会合で、大統領選で共和党のマケイン候補を応援
した民主党系無所属のリーバーマン上院議員を会派から追放しないことを決めた。
オバマ次期大統領はリーバーマン氏を会派に留めるよう要望。寛大な姿勢を示す
ことで新政権発足に向けた融和ムードを演出する狙いもある。

2000年の民主党副大統領候補だったリーバーマン氏は06年の中間選挙で党予備
選に敗北、無所属で当選した。この選挙で、上院(定数100)は共和、民主の両党が
ともに49議席となり、民主党は同氏ら無所属の2議員が会派に加わることで過半数を
維持した。今年の上院選で民主党は大勝し、同氏の処遇が注目されていた。

リーバーマン氏は国土安全保障・政府活動委員長の座にはとどまるものの、環境公共
事業委員会の小委員長職は辞する。(共同)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:58:29 ID:3q2eEtKO
新委員長に環境積極派 米下院のエネルギー委員会
http://www.usfl.com/Daily/News/08/11/1121_005.asp?id=65693
更新2008年11月21日 09:54米国東部時間

 米下院の民主党議員総会は20日、エネルギー・商業委員会の委員長に、ディンゲル
現委員長(ミシガン州)に代えて、ワクスマン氏(カリフォルニア州)を137対122の多数で
選出した。来年1月の新議会で交代する。

 ディンゲル氏は同委員会の筆頭委員や委員長を28年間務めた長老議員で、燃費の
規制強化に反対するなど、ミシガン州デトロイトに拠点のある自動車業界の代弁者と
みられていた。ワクスマン氏は地球温暖化対策推進の最積極派。自動車業界の衰退と
環境重視の流れを象徴する交代劇となった。

 同委員会は温暖化やエネルギー対策を所管。温室効果ガスの排出量取引制度など
温暖化対策法案の早期成立を目指すオバマ次期大統領にとっては追い風となる。(共同)
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 02:00:11 ID:p37f6AD+
>>791
読後の感想を是非教えてほしい。
アリンスキーの理論がオバマにどういう風に影響を与えたのか?
これから始まるオバマ体制のアメリカが全然見えてこない。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:09:04 ID:gPDoPANh
若かりしころのビルクリントン気取りのただの日和見の政治家にしか見えない>オバマ
こんな政男に熱狂してるアメリカ人はアホか?
アメリカ版、小泉なのかな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:16:43 ID:BCjwA8Fl
>>795
オバマはとりあえずは民主党右派と共和党穏健派の上に担がれる形になるだろう
民主党左派の政権を作ることは議会対策上不可能だからだ
2期目までに上院で60以上、下院で300以上DEMが取る状態になれば
正体の社会民主主義を推し進めるだろうけどね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 12:56:02 ID:VVzFBA6s
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:14:17 ID:nRvo3UTi
ウェブスター・タープレイは、アメリカでは「左翼」のジャーナリストと
見られている。しかし、とりわけアメリカでは、この「左翼」なる用語が
大問題である。何故ならアメリカでは、「左翼」の主流は、極めて露骨な
形で、ウォール街、米英国際金融寡頭勢力と直結した、そのエージェント
であり続けているからである。

アメリカ左翼の本流は、「アメリカ共産党」であろう。このアメリカ左翼
の本流たるアメリカ共産党は、オバマについて、どんな態度を示したか。
「サピオ」最新号(二〇〇八年十二月十七日号)の記事は、オバマ勝利で
沸き立つ「アメリカ共産党」「マルクス・レーニン主義の時代がとうとう
到来した」アメリカ共産党のNY地区議長リベロ・デラ・ピアナはAFP
通信にこう答えた…… 以下略。

アメリカの、いや、全世界で通用する左派インテリ代表格のチョムスキーは、
十月になんと、オバマ支持を公表したそうである。チョムスキーもアメリカ
共産党も、れっきとしたイルミナティ世界権力のエージェントである。
彼らが、ウォール街の走狗たるオバマを支持することは、当然であろう。
しかし、アメリカの左派ジャーナリストとして著名な、ウェブスター・G・
タープレイは、「オバマ、危険な正体」の中で、どう語っているか。
タープレイのオバマ評価は、アメリカ左翼の主流としてのアメリカ共産党の
それとはまさに逆である。

日本人はこれまで、アメリカでは、資本主義も共産主義(社会主義)も、
イルミナティ(ウォール街)の二本立て戦略の一翼である。と言う自明の
事実を、明確に認識することが出来なかった。イルミナティの走狗としての
左翼主流派と、イルミナティのヒモ付きでないイルミナティとなんらかの
程度で対決し、限界がありながらもイルミナティと戦っている、独立左派、
一匹狼的左派と。その二者の違いを識別することが出来ないのである。

しかし、今や、その気のある日本民族有志は、タープレイの今度の本と、
アメリカ共産党のオバマ賛歌と、この二つを比べることによって、極めて
容易に両者の区別をする方法を体得することが可能となったのである。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:56:20 ID:CUexZG2G
ヘンリー・メイコウ著 「イルミナティ――世界をハイジャックしたカルト」
"Illuminati: The Cult that Hijacked the World"(二〇〇八年)
その百二十七頁〜百二十九頁。

「イルミナティ銀行家は、経済的手段による革命≠追求する。」
この中で、メイコウは、「オバマは彼らのFDRである。」と述べている。
「私は、オバマから、FDR流のニューディール≠予期している。」
FDRと同じく、オバマは或る種の救世主として、崇拝されるであろう。……
オバマは、世界支配を構築するための、イルミナティの道具なのである。……

FDR(フランクリン・デラノ・ルーズベルト)。
FDRは、米国を占領支配したイルミナティによって、入念に長期に亘って
育成されたポーン(将棋のコマ)である。日本人は、開戦前、戦時中、敗戦後も、
FDRのこの正体について、何一つ、知らされていない。

以下にこの件に関する、日本民族有志の必読参考文献の一端を掲示する。
 (1)アントニー・サットン著「ウォール街とFDR」(未邦訳)
 (2)デス・グリフィン著「富者の第四帝国」(未邦訳)
 (3)デス・グリフィン著「奴隷への没落」(翻訳中)
 (4)アントニー・サットン著「アメリカの秘密支配体制」(未邦訳)
 (5)ユースタス・マリンズ著「世界権力構造の秘密」(成甲書房、上下二巻)

イルミナティが配置したFDRのコントローラーは、ハウス大佐であり、
ハウス大佐は、ロスチャイルドのエージェントである。イルミナティのもう一人の
FDRコントローラーは、バーナード・バルークである。彼もまた、ロスチャイルド
の有能かつ強力なエージェントであった。さらに、もう一人のコントローラーは、
FDRの妻である。つまり、FDRは、イルミナティのコントローラーによって、
十重、二十重に包囲されていたわけである。

メイコウが指摘するように、イルミナティは、オバマにFDRのイメージを、
さらに、J・F・ケネディのイメージを、ロバート・ケネディのイメージを、
M・L・キング牧師のイメージを、付与しようとする。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:29:35 ID:1gwaY/Lg
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:02:07 ID:zfwwVkUX
ウェブスター・タープレイを、この米国大統領選挙後のこの一年
(二〇〇八年十一月〜二〇〇九年十月)の間に、百パーセントとは
行かないまでも、七、八割方は理解できる、ある程度の、まあ、
百人前後の日本人が成長し、生まれること。これは日本民族の
命運を決するであろう。

タープレイを理解するとは、もちろんタープレイを鵜呑みにすること
ではない。タープレイは、ファシズムは、急進的大衆運動がアメリカに
出現し、実体化する過程で、ファシズム化したラジカルな大衆が、
オバマ政権に失望し、そしてオバマを乗り越えて、新しい、よりラジ
カルなファシズム指導者の下に結集する可能性を、問題としている。

ダメな人はそれをイメージすることが出来ない。
これを生々しくイメージすることが出来るようであれば、そのひとは
タープレイの説の核心を、ある程度、消化したのである。

タープレイを理解する、ということは、ブレジンスキー、ハンチントン、
バーナード・ルイス、こうしたクラスのイルミナティの最高級戦略家の
手の内を読み取るレベルに達したことを意味する。タープレイを理解
すると言うことは、全世界の本質的問題に通じることである。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:45:04 ID:l0aIg7VP
ファイナンシャルタイムズ: なんじゃこりゃのブラゴジェヴィッチ・スキャンダル
http://www.ft.com/cms/s/0/8bc90522-c7eb-11dd-b611-000077b07658.html

民主党のイリノイ州知事、ロッド・ブラゴジェヴィッチに対して検事側が提出した
起訴状は、驚愕が収まった後は頭が疑問符だらけになる。 苦情の詳細が本当
で容疑が証明された場合、それが指し示す腐敗政治文化の定着か、はたまた
被告のあほさ加減の、どちらがより凄いのか決めるのが最初のハードルである。

バラク・オバマが大統領になって空席になった、上院議員の議席を売り飛ばそう
としていたとして、その他諸々の容疑と共に知事は訴えられている。キャッシュが
良いか恩を売るのが良いか、と問題の議席を巡る側近とのお喋りを文章化した
内容(これは「(感嘆して)すっげー!」と言ったとか)は、有権者と法律に対する
とんでもない侮辱に値する。

ヴァレリー・プレイム事件で有名になった、粘り強い連邦検事パトリック・フィッツ
ジェラルドによる捜査を受けている、と知って彼が口にしたらしい言葉は、下衆の
極みだ。 これまでの州知事8人中3人が刑務所送りになったイリノイ州を驚かせる
のは大変だが、そこですらショックを受けている。

オバマ氏とワシントンの全民主党上院議員は、ブラゴジェヴィッチ氏に辞任を
求めている。 彼が拒絶した場合に備えて、新しい知事を任命する彼の権威を
なくす方法が検討されている。 しかし、オバマ政権にこのスキャンダルは、
より広範な意味合いでどんな影響をもたらしたのだろう。

一見、この事件が次期大統領やそのスタッフに恥をかかせてはいない。
それどころか、その逆だ。 オバマ・チームが気に入れば候補者を任命しても良い、
というご褒美しかもらえない、という事実にブラゴジェヴィッチ氏が激怒している
ところが披露されているからだ。 しかしこれでは幾つか未解決の問題が残る。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:46:02 ID:l0aIg7VP
オバマ氏のスタッフは、知事の代理人とどのような話をしたのか。次期大統領は
何が起こっているか知っていたのか、または知っているべきだったのか。
先の声明を修正したり、慎重な否定を出したりすることが続いている。
これは新大統領が望んでいない邪魔である。

オバマ氏はかつて知事の政治的仲間だった、ということを、全国の有権者も
知っている。 これ以上に、濁ったイリノイ政界こそ、次期大統領が育った環境
なのである。 インテグリティも不問に付された彼が、この汚染された海から
一点の汚れもなく出てきた、ということは、この物語において更に驚くべき
ポイントの一つだ。

しかし、これは(未だ大統領に就任してもいない)オバマ政権スキャンダル
第一号である。 自分の代理と知事の代理の間で、どのようなやりとりが
あったのかオープンにすることで、彼はしっかりこれに対処しなければ
ならない。 また、彼の昔の仲間の一部は人事異動を求めるかもしれないが、
熱心なフィッツジェラルド氏も連邦検事にしておかなければならない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:47:49 ID:XyNIOTqy
とりあえずアメ公滅べ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:56:51 ID:/NzyUPeO
>>804
反米厨はスレ違いだよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:40:53 ID:9OyCxxx7
オバマが、米国大統領として公式に就任するまで、つまり、オバマ政権が
活動を開始するまで、まだ一ヶ月以上あるけれども、既に、オバマがウォ
ール街の手先であり、使い走りの小僧に過ぎないことの証拠が、ボロボロと
こぼれ出して来る。

ヘンリー・メイコウのニューズレター、二〇〇八年十二月十三日号は、
ねずみ講事件で逮捕された、バーナード・マドフ問題を取り上げた。

マードフは、五百億ドルの損害を投資者に与えたと言う。
しかし、クリントン政権の財務長官ロバート・ルービンが、同じくねずみ講で、
シティバンクの株主に一千二百二十億ドル以上の損害を与えた件については、
何の問題にもされていない。

ルービンは、バラク・オバマと緊密な関係を持っている。ロバート・ルービンの
息子ジャミーは、オバマの主要な財政的協力者であり、今や、オバマの第一位
のアドバイザーである。オバマは、ルービン直径のティモシー・ガイトナーを
財務長官に任命した。同じくルービンの人脈、ローレンス・サマーズは、今、
オバマの経済顧問団の長である。

ルービンとサマーズは、クリントン政権時代に銀行と証券、投資業界の間の
壁を取り払うことによって、巨大な世界金融恐慌を準備したのである、と。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:44:35 ID:euoCw9YD
クリントン元大統領とブッシュナチ一派がオバマ新大統領をゲイ疑惑で
脅迫している。オバマ新大統領が若い時付き合っていたという、オバマの
通っていた教会関係の男性はその後殺されている。クリントンの狙いは
ヒラリーに実権の多くを渡すことだ。もし本当であるならば、オバマは
真実を告白した方が良いかもしれない。そうすれば脅迫ができなくなる。

またオバマ政権の目玉の一つとして、「大麻を合法にすること」という
情報が大麻合法化ロビーに入っている。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:02:35 ID:KnzYDXjB
フロリダ不正選挙では、黒人10万人の公民権を停止させるなど、
ブッシュらは、極めて悪質である。ブッシュがまったく支持を受けていないことは、
自民公明がまったく支持を受けていないことと同じである。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:20:54 ID:CnB6ZUjf
 オバマの主人たち、軍事・シオニスト複合体はアメリカを手中にしている。
彼らは、手下を配置してクリントン、ブッシュが行った後を受け、モラル、
社会、財政、教育などのシステムを破壊し尽くそうとしている。

 これは、シオニストの計画−シオンの議定書の現実化である。

 オバマはシカゴのシオニストユダヤ人に魂を取られている傀儡王で生活、
自由と幸福の追求に対して最終的な破壊を行うような大統領行政命令に
サインするだろう。以下、オバマが選挙キャンペーンで約束していたこと。

(1)義務兵役
(2)堕胎の合法化
(3)同性の結婚の合法化
(4)憎悪犯罪(Hate Crime)の拡張
(5)同性愛者の雇用の義務化
(6)ラジオ支配アジェンダ

 alternative talk radio shows(Jef Rence)とかがやっているラジオ放送
での論争中の問題に対して、「中立的でフェア、でポリティカリー・コレクト
(政治的に非差別的な)立場を取らせるために使われるだろう。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:31:04 ID:7V7gjJp2
「デリバティブ」は世界経済にとって、水素爆弾のようなものだ、と、
最近ヨーロッパで言われたことがある。経済的大量破壊兵器だ、
とも言はれる。

しかしこれでは、一般の人間は、混乱させられるだけであろう。
デリバティブがそのような兵器であるとしたら、最低限、次の問題が
解明されなければならない。(1)その「兵器」を製造させたのは何者か。
(2)その「何者か」は、いかなる目的でこの兵器を製造させたのか。

デリバティブは危険だとして、一九九〇年代ヨーロッパの一部の勢力は、
批判し、警告した。しかし、逆に一九九〇年代、クリントン政権時代
(一九九三年一月〜二〇〇一年一月)の米国国家中枢(大統領と財務
長官、財務省)は、デリバティブの手法を全面的に展開させた。

この場合の米国財務省中枢は、ルービン、サマーズなどであり、この
時の米FRB総裁は、グリーンスパンである。つまり、一九九〇年代に、
デリバティブを爆発的に増加させた陣営は、ウォール街・米FRB・
クリントン政権と財務省中枢。と成るであろう。

ブッシュ(息子)政権は、その政策を継承し促進した。しかし、これは
表面的形式的なお話である。米FRBのオーナーは、ロスチャイルド
(イルミナティ)である。ウォール街は、ロンドン・シティ(イルミナティ)の
指揮下にある。クリントンは、ビルダーバーグ年次総会に招待される
ことによって、米国大統領たるべき適格性を保証された。

要するに、狂気の如きデリバティブの爆発的増大は、まぎれもない、
イルミナティ奥の院(三百人委員会)の指揮下で、なされたのである。

それでは、イルミナティ(三百人委員会)は、いかなる目的を以て、
デリバティブと言ふ経済的大量破壊兵器を仕掛けようとしているのか。
この問題は、コールマン博士が「三百人委員会」によって、十八年前から、
公然と全世界の人々に警告している。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:35:02 ID:hHcA9LA6
ブッシュ政権とは、泣く子を大きな飴玉で無理やり黙らせて、あとで、
「お前がわるいんだよ」という無責任な親のような、イメージにちかい。

米民主党は、その点を、実務レベルでものを考え、対処するクールな
ブレーンが多そうなので、問題ないと思う。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:45:33 ID:hHcA9LA6
>>810
要は先物とオプションの事ですよね。所が、破壊は既にされているので、
破壊成果は芳しくなく、むしろ、復興?に近いオペがイルミナティの
希望じゃないですかね?その方が儲かるから、という、普通の考え方
だからなんですけど。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:49:45 ID:hHcA9LA6
>>810
それと、現代社会に置ける情報伝播について、
技術的には対処対応できることについて、ブッシュ
キャビネットから何ら対応策にかかる検討がなされて
いなかったことは、極めて重要であり、
注目すべき事ではないか?と思いますよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:56:32 ID:iZc8SnId
下院外交委員会ハワード・バーマン委員長の声明
2008年12月27日

12/27/2008 Chairman Berman's statement on the security situation in Israel

"Israel has a right, indeed a duty, to defend itself in response to the hundreds
of rockets and mortars fired from Gaza over the past week. No government in
the world would sit by and allow its citizens to be subjected to this kind of
indiscriminate bombardment. The loss of innocent life is a terrible tragedy,
and the blame for that tragedy lies with Hamas."

「イスラエルには、この一週間ぼんぼん飛んできたロケット弾やら迫撃砲やらに対して、
自衛する権利がある。それは義務だ。こんな無差別砲撃に国民が晒されて、黙って
見ている政府が世界にあるのか。無実の者たちの命が失われることは悲劇だ。
それもこれも全部、ハマスのせいなのです。

“Even before I was a Democrat, I was a Zionist,” ※
「私は、民主党員である前に、シオニストなのです。」
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:50:36 ID:oNew3C5o
ミネソタ州選管、民主党候補当選を発表へ 米上院選
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200901050011.html
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:48:48 ID:9CKubWkr
「アメリカ製買え」との押し売り。自由貿易の守護神だった国も堕落したもんだ…。
http://www.telegraph.co.uk/finance/comment/ambroseevans_pritchard/4143540/Buy-USA-push-may-see-America-slip-from-free-trade-church.html

アメリカは自由貿易の守護神たる地位からずり落ちつつある。
連邦議会へ雪崩れ込むラディカル・デモクラッツのニューウェーブは、バラク・
オバマ次期大統領がまとめる7,500億ドルの財政刺激策に、「アメリカ製買えよ」
条項を入れろと迫っている。

そのつもりじゃなかったのと言ったところで、先月の170億ドルを費やすGMおよび
クライスラー救済で、保護主義政策のお花畑へと既にルビコン川は渡ってしまった
のである。 EUはWTOに「違法国家支援」にどうやって文句を言おうかと考え中だ。
だが、最新の「アメリカ製買わんかい」運動は、これを遥かに超えてえげつない。

「これって結構ヤバイよねー」とゴールドマン・サックスのピーター・サザーランド
会長。 彼は元GATT事務局長でもある。 「アメリカってさ、世界で一つだけの貿易
制度の守護神でしょう。なのに景気が悪くなると必ず保護主義に走るんだよねえ。
でもこれってば、僕が見た限りでもサイアク」。

BNPパリバのカランシー・チーフ、ハンス・レデカー曰く、アメリカは世界中の原則
を木っ端微塵にするリスクを冒しているとか。 「アメリカが主役でしょ。だからこれ
じゃ他の国もブチ切れるでしょ」と彼。 「既にドイツじゃ、自国の産業が安く身売り
しないようにって、1,000億ユーロのファンドをぶち上げるなんて話になってるしね」。

ニコラス・サルコジ大統領は「プレデター」撃退用の「戦略的投資ファンド」を提案
している。 プレデターってのは、要するにアジアとかロシアのSWFをオブラードで
包んで言ってみただけだけどね。 でもって、フランスの大事な主要企業を護ろう
ってことだね。 「戦略的企業が金が必要ってことになったら、いつでも思いっ切り
(買収作戦を)邪魔してやるからな」とサルコジ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:50:33 ID:9CKubWkr
民族主義的対策は、新興市場でもこれまで以上にあからさまだ。インドネシア
なんか輸入を締め上げようと、特別「ライセンス」を出すに至っている。ロシアは
石油価格暴落を目の当たりにして、自動車30%に農耕機械15%なんて関税措置
の脊髄反射だ。 インドとベトナムは、鉄鋼に税金かけちゃったし。

WTOのパスカル・ラミー事務局長はもう心配で心配で、ジュネーブのグリーン・
ルームにウィリアム・ホーリーとリード・スムートの肖像がなんかかけちゃって、
大恐慌の貿易戦争を引き起こしたスムート・ホーリー関税法のA級戦犯を思い
出させたりなんかしちゃったり。 この法律って、1930年6月、苦虫を噛み潰した
ようなハーバート・フーバー大統領に圧しつけられたんだよね。これぞ民主主義
のパターンじゃん。 真っ先に保護主義マントラをがなり立てるのって、(選挙区
背負った)議員だよね。

今日の問題はですね、オバマさんがこれを阻止しようとするか否かってこと
ですよ。 彼の最高顧問(ラリー・サマーズとティム・ガイスナーとピーター・オル
スザグ)は、皆グローバルな視野を持ったフリートレーダーさんたちですが、
オバマさん自身は選挙運動中に保護主義にちょっかい出してたし。大統領
就任から何日も経たないうちに、貿易法案に拒否権突きつけるぞと脅すことで、
どんだけ政治的資本をドブに捨てるつもりなのか、なんてことはわかりません。
これまでのところ、彼の政権移行チームは「アメリカ製買えや提議を見直して
いる」なんてのたまわってて、何をどうしたいんだかさっぱりわからん。

「連邦議会的には、今じゃ中国を狙い撃ちするものなら殆ど何でもフェアなん
だろうね」とワシントンの国際経済研究所のギャリー・ハフバウアー教授。
むかついてるのは、オバマさんも中国政府も一緒なんだけどね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:51:36 ID:9CKubWkr
「中国は為替管理を変えなければいけない。ペッグ制で人民元を人工的に低く
抑え込んでいるから、中国は物凄い経常黒字なんだ。これはアメリカの会社
にも労働者にもいくない。世界にとってもいくないことだ」とオバマさん、10月に
言ってたっけ。 それ以降の中国の行動は、オバマさんのやる気を試してるっ
ぽかったね。 中国政府はまたまた人民元抑えに入ってるもの。 今じゃ一ヶ月
に400億ドルなんて黒字でぼろ儲けのくせにねえ。

「オバマ・チームじゃ喧々囂々の大議論じゃないのかねえ」とハフバウアー教授。
「こりゃかなりヤバイかも。アメリカは政府の調達規則でなんだって好きなことが
出来るんだからさ。まあ、可哀想にアメリカ以外の国は気付かないだろうけどね。
自前で弁護士雇って、同じ手を使う方法を探るだろうよ」。 「この保護主義への
動きは、1930年代よりはゆっくりじゃないかなあ、とは思ってるんだけどね、
でも時間の争いだしね。経済に光が見えなくて、2010年中旬になっても未だ
ヘロヘロしてるようなら、心配になっちゃうだろうねえ」。

中国、日本、ドイツという強豪輸出国にとって、貿易戦争は自国産業への
大打撃だ。 アメリカ、イギリス、南欧という強豪輸入国にとって…アジアからの
資本流入が枯渇して、債券メルトダウンが勃発するかもしれない。二つの世界は、
不均衡って絆で結びついているんだね。 この原理がぶっ壊れたら、誰が「勝ち組」
になれるんだか…さっぱりわからん。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:22:35 ID:pWA3FNo/
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20081229-OYT1T00266.htm?from=main3

蓋を開けてみたらとんでもない親イスラエル派じゃん
ご意見番のカーターがそのうち怒り出すよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:50:36 ID:RfL0nK2k
>816
>連邦議会へ雪崩れ込むラディカル・デモクラッツのニューウェーブは、バラク・
>オバマ次期大統領がまとめる7,500億ドルの財政刺激策に、「アメリカ製買えよ」
>条項を入れろと迫っている。

反対すると反米のレッテル貼られるから、誰も反対できないんだよな

> 「中国は為替管理を変えなければいけない。ペッグ制で人民元を人工的に低く
>抑え込んでいるから、中国は物凄い経常黒字なんだ。これはアメリカの会社
>にも労働者にもいくない。世界にとってもいくないことだ」とオバマさん

日本も一時期円安バブルだったな
あー日本は一ドル何円になるんだろう
一ドル50円説がまことしやかに囁かれだしてるみたいだけど‥
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:26:00 ID:b6U789yQ
オバマが就任するまであと10日きったか
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:10:33 ID:lzn//aeP
実際のところ、名前とレトリックの技法を除けば、ブッシュとオバマ政権には
目的に何の違いもない。ブッシュの政策は「シンクタンク」によって指揮され
ていたが、オバマもそうである。ブッシュはイスラエルの利益を卑しいまでに
追求する者たちに取り囲まれていたが、オバマもそうである。

ミスター「変化(change)」は、イスラエルへの無条件の支持を誓った。
副大統領のジョー・バイデンは、熱心なシオニストであり、いかなる状況に
おいてもイスラエルを支援するという言葉を捧げた。

オバマは、シオニストでずる賢いラーム・エマヌエルを首席補佐官に任命し、
もう一人の超シオニストのユダヤ人デニス・ロスを中東政策担当補佐官に
任命した。神よ、パレスチナ人を救いたまえ。ロスはビル・クリントン政権と
父ジョージ・ブッシュ政権にも仕えた。ずいぶんな「変化」だ。

ラーム・エマヌエルは、シカゴ生まれの議員で、爆撃と恐怖によってイス
ラエル建国を手助けした凶悪なユダヤ人テロリスト組織イルグン(Irgun)の
会員であるベンジャミン・M・エマヌエルの息子である。Open Secret(ウェブ
サイト)によるとエマヌエルはヘッジファンド、非公開投資会社、大手証券
業者、投資業者から政治献金を受けており、2008年の選挙資金番付
一位の議員である。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:11:20 ID:lzn//aeP
エマヌエルは、ビル・クリントンによって、2000年に住宅ローン大手のフレ
ディー・マックの役員に任命されている。彼の在職期間は、一連のスキャン
ダルと不正会計の時期と一致している。サブプライムローンの崩壊を
納税者の負担で以て救済されなければならなかったことは有名である。

エマヌエルの親友の一人に、シカゴ拠点のシオニストで、オバマの選挙
キャンペーンを運営し、間違いなくオバマ政権に大きな影響力をもつことに
なるデーヴィッド・アクセロッドがいる。アクセロッドは世界で最も腐敗した
政治システムの一つであるシカゴ政治のベテランである。彼は1990年代
に多くのシカゴ市長の下で働き、2004年のオバマの上院選挙でも働いた。

ビル・クリントンは1993年に大統領になったとき、アーカンソーの陰謀団を
ワシントンに連れて来たが、オバマは、シカゴの暴力団を呼び寄せて、
国家権力の重要なポストを与えようとしている。こいつらは、生け捕りは
しない(すぐに殺す)。

これらまとめて、いろいろあるかもしれないが、一つも喜ばしいものはなく、
「変化」ではない。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:11:57 ID:lzn//aeP
エマヌエルは、ビル・クリントンによって、2000年に住宅ローン大手のフレ
ディー・マックの役員に任命されている。彼の在職期間は、一連のスキャン
ダルと不正会計の時期と一致している。サブプライムローンの崩壊を
納税者の負担で以て救済されなければならなかったことは有名である。

エマヌエルの親友の一人に、シカゴ拠点のシオニストで、オバマの選挙
キャンペーンを運営し、間違いなくオバマ政権に大きな影響力をもつことに
なるデーヴィッド・アクセロッドがいる。アクセロッドは世界で最も腐敗した
政治システムの一つであるシカゴ政治のベテランである。彼は1990年代
に多くのシカゴ市長の下で働き、2004年のオバマの上院選挙でも働いた。

ビル・クリントンは1993年に大統領になったとき、アーカンソーの陰謀団を
ワシントンに連れて来たが、オバマは、シカゴの暴力団を呼び寄せて、
国家権力の重要なポストを与えようとしている。こいつらは、生け捕りは
しない(すぐに殺す)。

これらまとめて、いろいろあるかもしれないが、一つも喜ばしいものはなく、
「変化」ではない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 10:25:46 ID:ynolacWQ
アメリカ民主党は戦争が大好き
http://sankei-express.iza.ne.jp/blog/entry/871230/

第一次大戦=ウィルソン
第二次大戦=ルーズベルト、トルーマン
朝鮮戦争=トルーマン
ベトナム戦争=ケネディ、ジョンソン
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 02:01:55 ID:D8nD4UYG
オバマが米国大統領に就任する二〇〇九年一月二十日、ワシントンDCの
会場には全米国から、そして全世界から二百万人が集まると予想されて居る。
そして日本のマスコミ、日本の社会も、このことについて、大々的なお祭り
騒ぎに浮かれて居る。

しかし、米国初代大統領ワシントンがフリーメーソンであり、ワシントン以下
の米国独立宣言の署名者の圧倒的多数がフリーメーソンである。米国の
首都ワシントンにはフリーメーソンのシンボルが満ち満ちていること。
マスコミ上でそのことは公然言及した日本人は、今回も、そしてこれからも、
唯の一人も存在しない。これは異常ではないのか。

ヘンリー・メイコウは、「イルミナティ、世界をハイジャックしたカルト」(未邦訳)
の八十六頁で、ジューリ・リナの「アーキテック・オブ・ディセプション」(欺瞞の
建築者)(未邦訳)を引用する。

「フリーメーソンはアメリカ合衆国を造った。彼らの全世界に広がる活動の
 効果的な基地として、そして、彼らの究極の目的たる世界征服を達成する
 ための基地として。」

ジューリ・リナの言は、この二百年の欧米のユダヤ、フリーメーソン、イルミ
ナティ、ワンワールド、NWO陰謀を研究し、それを暴露し、それと戦って来た
人々にとってのイロハのイ、である。大正末から昭和二十年にかけて「国際
政経学会」(昭和十一年〜二十年)に結晶した日本のユダヤフリーメーソンの
陰謀に対する戦いを担った人々にとってもそれは常識であった。

第二次世界大戦は、ユダヤフリーメーソンイルミナティにとっての大勝利で
あり、ユダヤフリーメーソンイルミナティワンワールドの陰謀と戦い続けた
陣営にとっての大敗北である。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 02:03:00 ID:D8nD4UYG
この「国際政経学会」の伝統、を今、継承し、それを発展させると言う立場に
立つことが、日本民族の有志にとって大前提であり、その立場に立つこと
無しに、ユダヤフリーメーソンイルミナティ問題を取り上げる日本人は、
一人残らず必ず売国奴に転落してしまう。

この立場に立つということは、ニュルンベルグ裁判と東京裁判、この二つの
裁判を、ユダヤフリーメーソンイルミナティサタニスト世界権力の陰謀として
批判し、全否定し、告発し弾劾することを必須とする。そしてそれは必ず、
パレスチナ/イスラエル問題に対する正しい立場と結び付くべきものである。

パレスチナ問題はニュルンベルグ裁判と直結して居る。ニュルンベルグ裁判
を全否定しない限り、パレスチナ民族は生きることが出来ないのである。
ニュルンベルグ裁判の核心は「第二次世界大戦期ナチスによる六百万人
ユダヤ人ホロコースト」と言う世界史上最大のペテンである。

一九四七年に「建国」されたと称する現在イスラエル国家は、十九世紀以来、
もっと遡れば十七世紀以来、イルミナティサタニスト世界権力がでっち上げた
二重三重四重五重十重二十重のペテンと嘘、デマの上にでっち上げられた
人類史上最大の詐欺事件であることを知らなければならない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:37:20 ID:eWLftP72
さあいよいよスタートですね、私はヒラリークリントン氏を支持して
いましたので、正直残念です。
しかし悔しがっている暇はありません。
オバマ大統領の元、1つになり頑張るしかないと思います。
演説を聴きました、きっとアメリカは世界を担う責任を果たし
再び蘇ると思います、オバマ大統領には期待しています。
頑張って下さい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:19:38 ID:dmCa5bp3
テッド・ケネディーなんとか復帰して欲しいという気持ちと、正直もう議員
続けるのは無理だべ、という気持ちで複雑な感情だ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:32:22 ID:FnXtthwQ
オバマの演説を聴いてやる気になるのか…
昔からいまいちオバマ演説で興奮する人の感覚が分からないんだな
自分が不感症なのかな?何だか詩の朗読会みたいでイライラする
イエスウィーキャンってみんなで言う所も1、2、3、ダーにしか聞こえなかった

詩ならマケインのファイトウィズミーのほうがやる気が出るよ
何か異様な迫力がある
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:02:34 ID:qx+07+XV
初心者でございますが、アメリカ民主党内で親中かつ親イスラエルの
人達って、イスラエルの宿敵であるイランやハマスに中国が肩入れ
してる事をどう思ってるんでしょうか。どことなく複雑な感じが
して自分的にはわかりにくいような・・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 14:25:48 ID:LrGUc2at
>>831

中国はそれらの勢力に「援助」しているわけではなく、
単に商売として武器を売っているだけの話です。

そもそもイスラエルと中国は、建国以来の密接な仲。
核兵器の共同開発を行ったくらいですから。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:47:03 ID:3yTlocKs
オバマが選挙公約をどこまで果たしたのかを追跡調査するサイト。
http://www.politifact.com/truth-o-meter/promises/

これは便利ですが、オバマとしてはやりづらいですね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:36:26 ID:b5s1f2F5
オバマの社会主義を止めろ、SOS
http://media.bonnint.net/az/14/1437/143746.jpg

お金を使ってたら借金から抜け出せないぞ!
http://www.eastvalleytribune.com/images/photos/2009/02/18/nxn2biej.jpg

ワックス脱毛を助成して!
http://i.newsvine.com/_vine/images/users/nws/sybiletc/2450501.jpg

第一希望、住宅ローンのないただの家
第二希望、ハワイで休暇
第三希望、46インチのソニーの液晶テレビとケーブル
http://i.newsvine.com/_vine/images/users/nws/sybiletc/2450504.jpg

私が欲しいのは、家じゃなくて、車じゃなくて、倫理を持つ名誉ある大統領
http://lh6.ggpht.com/_fmZ8sMN2g7c/SZyLDTYoHoI/AAAAAAAAAOA/cGJig6mDBTA/s720/100_1322.jpg

私たちの子供たちの未来を売るのを止めて
http://lh5.ggpht.com/_fmZ8sMN2g7c/SZyJ6ITgM2I/AAAAAAAAAKI/9eiwUo3ZHzk/s512/100_1235.jpg

私が豚肉(ばらまき補助金)を支払わなきゃいけないの!?
http://lh4.ggpht.com/_fmZ8sMN2g7c/SZyKGrz5yHI/AAAAAAAAALQ/gYe6lsoNoOk/s720/100_1259.jpg

俺の豚肉(ばらまき補助金)はどこだ
http://lh4.ggpht.com/_fmZ8sMN2g7c/SZyJ6MIjywI/AAAAAAAAAKY/JSXkK0mD4_g/s512/100_1238.jpg

ハイル、オバマ王!オバマ王万歳!
http://lh3.ggpht.com/_fmZ8sMN2g7c/SZyJUEhOFyI/AAAAAAAAAIo/w9Hxq4o6YYM/s720/100_1177.jpg

新アメリカ社会主義共和国へようこそ
http://lh4.ggpht.com/_fmZ8sMN2g7c/SZyLDoNFFsI/AAAAAAAAAOQ/fb46iaaxR1M/s720/100_1325.jpg
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:41:02 ID:uUEXFQth
オバマが社会主義なら日本はもっと社会主義である件
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:23:35 ID:eXRuOaae
オバマ政権:AIGで逆風、支持率下降止まらず
http://mainichi.jp/select/world/america/news/20090322k0000m030034000c.html
 オバマ政権の支持率は下降傾向に歯止めがかからない状態だ。ラスムセン社調査では1月の
政権発足直後の65%から19日現在56%まで下落、不支持率は13ポイント増の43%に達した。
AIG問題は支持率をさらに押し下げる可能性がある。


あれだけオバマと小沢信者で賑わってたオバマスレも消滅してて笑えるw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:45:05 ID:wPt+AYAK
本当だ。変なオバマスレしか残ってない。ワロタw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:41:11 ID:yXguwteo
このスレの過疎りようはなんなの
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:05:50 ID:skCUBehR
>>838
共和党スレに対してネタありませんから
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 03:34:15 ID:zy/w6c2U
俺たちのアメリカ民主党
ひゃっほう!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 05:38:07 ID:+SibpP/Z
景気対策法も通しちゃったし、ほんと何にも語ることないな…
とりあえず大統領と議会の対立ってか、グアンタナモの話でもするか。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 10:30:57 ID:G47kl2Zq
米前副大統領のテロ対策で支持率が上昇、最新世論調査
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200905210035.html

まさか退任後にチェイニーの評価があがるとは
バイデンはオバマのおかげで影が薄いよなあ・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 10:43:55 ID:pMnCnCzN
>>842
> バイデンはオバマのおかげで影が薄いよなあ・・・

というか普通の副大統領はそんなもん。チェイニーが特異なだけで。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:39:21 ID:rxls+fPt
ゲーム?
個人的にですが、完全に廃止してますが・・・・・・
http://kissho2.xii.jp/20/src/2yoshi9074.jpg.html本物使われてますからね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
排除したいんですけど、日本国法が邪魔あんですけど?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:43:22 ID:rxls+fPt
Game?Personally, though it completely abolishes ・・・ ・・・.
The real thing of http://kissho2.xii.jp/20/src/2yoshi9074.jpg.html
used, do you want to exclude sleep ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・,
and do it though laws of Japan are obstructive?
(http://www.excite.co.jp/world/english/)
原文
ゲーム? 個人的にですが、完全に廃止してますが・・・・・・
http://kissho2.xii.jp/20/src/2yoshi9074.jpg.html
本物使われてますからね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
排除したいんですけど、日本国法が邪魔なんですけど?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:45:56 ID:AfQZZvnB
民主党はなぜ中国のロビイストを重用し、日本を好む人々を遠ざけるのですか?
中国はカオスの国。朝令暮改を地でいく、人権無視の共産主義国家です。
これは米国民主党の主張する人間主義に著しく反している国だと思うのですが。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:05:47 ID:YqLT9Boz
>>846
共和党のブッシュ政権に親中派がいて
中国の人権問題に目をつむった事実は無視ですか
そうですか
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:09:09 ID:SdbKJtnN
イスラム過激派がオバマ大統領暗殺を計画!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5/1224427846/1-100
【アルカイダ】ナンバー2、オバマ氏に対米攻撃警告「イスラム教徒の父を持ちながらイスラム教徒の敵」 [11/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1227103729/1-100


849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:28:11 ID:ERkwnct0
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:19:03 ID:bPAnb7bO
クリストファー・ドッド上院議員(コネチカット州)、早期の前立腺がんと診断、手術へ。

Dodd says he has prostate cancer - CNN.com
http://edition.cnn.com/2009/POLITICS/07/31/dodd.cancer/
July 31, 2009 -- Updated 2116 GMT
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:29:25 ID:FB3Yjlmp
医療改革の行方を見届ける前に亡くなるのは、どれほど心残りだったろうね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 04:00:33 ID:VQPhX7ll
むしろ骨抜きにされた挙句、あるいは潰される医療保険改革を見届けずに
オバマに夢を託したまま他界できたことは幸せじゃなかろうか?とも思える
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:04:42 ID:+BhUizbp
向こうには弔い合戦という言葉はないのかな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 15:48:58 ID:CUK7PKB3
【早読み/先読み アメリカ新刊】原爆投下を指示したトルーマンはなぜ親イスラエルだったのか
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090905/amr0909051301006-n1.htm
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:59:38 ID:k1mJ4eO7
アメリカ雇用回復マップ
http://www.sacbee.com/1098/story/1936416.html

見て判るように、雇用の回復は民主党の基盤となる都市部で大きく遅れる。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:52:05 ID:Zm2KFd4w
MI6やCIAなど複数の情報によると、オバマ大統領は1月26日の市民権に
ついての裁判、または「末期癌」などで失脚する見込みが高まっている。
マスコミ(イギリスの新聞やAP通信)でも市民権の問題を報道し始めた。

またその頃バイデン副大統領が心臓発作で亡くなることを予定している
可能性もあるようだ。その場合モサドの工作員であるナンシー・ペロシが
大統領になり、モサド小作員ラーム・エマニュエルが副大統領になるそうだ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:35:30 ID:K9L9ovS6
医療改革法案は既に公的保険も外され、完全に骨抜き状態。
しかしリーバーマン議員はそれでも今のままでは反対すると表明。
法案の中身に関わらず、何が何でも葬り去るつもりか。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:03:04 ID:V2+xbnQB
公的保険もメディケアの拡大もないとなれば、スノウ議員の支持まで得られそうだな。
彼女のトリガー条項を含めた方が、まだ今よりリベラルな法案になりそうだ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 07:37:32 ID:wdzNXGBP
1994年の下院選では民主党は31人が引退するか他のオフィスのために辞職して、そのうち22を失った
結局トータルで共和党は54議席獲得した
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:10:48 ID:XUQOl67d
オバマ初年度の2009年ですら、オリンピア・スノー/スーザン・コリンズ両議員は
60%程度しか共和党に協力していない。
実質無所属と言っていい
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:42:32 ID:XUQOl67d
ラスムッセンによれば44%対36%で共和党有利
女性に限れば互角
ソース
http://www.southernpoliticalreport.com/storylink_1228_1188.aspx
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:59:32 ID:L6Q8GNg3
グリフィス下院議員の共和党のくら替え
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:43:39 ID:dB8g5S/t

民主上院議員が相次ぎ不出馬表明=安定多数確保に懸念−米中間選挙

 【ワシントン時事】米民主党のバイロン・ドーガン上院議員(67)は5日、
今年11月に行われる中間選挙で再選を目指さない意向を表明した。
同議員の予想外の不出馬表明に与党・民主党幹部は衝撃を受けている。

 また、ワシントン・ポスト(電子版)は6日、同党のクリストファー・ドッド上院銀行委員長も
同日記者会見を開き、不出馬を発表すると報じた。

 上院(100議席)で民主党は現在、同党系無所属を含め安定多数の60議席を確保。
ただ、中間選挙では民主党の苦戦が予想されており、ノースダコタ州選出のドーガン議員も
最近の世論調査で、出馬が取りざたされる共和党のジョン・ホーベン同州知事に大きく引き離されていた。

 ドッド委員長は現在5期目で、先の大統領選の民主党候補指名争いに参加した大物議員。
銀行委員長として、金融危機克服に向けた景気対策法の策定などに貢献したが、
金融関係者との癒着が取りざたされ、6選が危ぶまれていた。

(2010/01/06-18:03)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010010600474
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:14:53 ID:qpzUHnGc
>>863

米国財政の内部事情を全部知っている人だからね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:12:15 ID:abz6Lqgr
オバマ氏「黒人なまりない」=差別発言で謝罪−米民主党重鎮

【ワシントン時事】米民主党のリード上院院内総務が2008年の大統領選中、当時候補だったオ
バマ大統領について非公式の場で、「ニグロ(黒人の蔑称=べっしょう=)のなまりがない」ために有
利だと発言していたことが暴露され、同院内総務は9日、同大統領に電話をかけて謝罪した。同大統
領は「もちろん謝罪を受け入れる」との声明を出した。
 リード氏の発言は、タイム誌のマーク・ハルペリン記者とニューヨーク誌のジョン・ヘイルマン記者
が大統領選の内幕について共著した新刊本「ゲーム・チェンジ」で暴露された。本は12日に発売さ
れる。
 リード氏はこの中で、黒人初の米大統領を目指すオバマ氏が「肌の色が浅い」ことや「ニグロのな
まりがない」ことから有権者に受け入れられる可能性が高いとみていたと紹介された。リード氏は、
オバマ氏にとって人種が有利に働くと確信していたという。(2010/01/10-09:15)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010011000013
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 15:22:02 ID:3aTJr+sg
人種差別発言で米民主党トップに辞任要求 オバマ氏は「(黒人にしては)肌の色が黒くない」
2010.1.12 10:45

 米上院民主党トップのリード院内総務がオバマ大統領について「(黒人にしては)肌の色が黒くない」
などと語っていた問題で、野党共和党のスティール全国委員長らは11日までに「人種差別だ」と非難し
辞任を要求した。

 リード氏は同日、オバマ氏や黒人指導者らへの謝罪は尽くしたとして
「この問題にこれ以上時間を費やさない」と解決済みを強調した。
リード氏は2008年、オバマ氏がクリントン上院議員(現国務長官)と大統領選民主党予備選を
戦っていた時期に、タイム誌記者らとの私的会話で「(黒人にしては)肌の色が黒くなく、
黒人なまりもない」オバマ氏には当選の可能性があると語った。同記者らが著書で明かした。

 リード氏は11日、地元ネバダ州で記者団に対し、オバマ氏に出馬を促したことや人種差別解消に
努力してきた実績を訴え「ネバダ州と米国のために最善を尽くし続ける」と強調した。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/america/100112/amr1001121048004-n1.htm
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:09:00 ID:VcP1aTvH
ハイチ大地震はオバマの「カトリーナ」
Why Hurricane Katrina Looms Over Obama's Relief Efforts in Haiti

ハイチの人道危機は、ブッシュ政権が対応を誤ったハリケーン・カトリーナ以上の難題だ
2010年01月14日(木)15時51分
ハワード・ファインマン(ワシントン支局)

 政治の神様は、皮肉っぽい正義感をもっている。国民がある問題の解決策として大統領を選ぶと、
その問題をさらに厳しくした試練をその大統領に与える。

 バラク・オバマ大統領に対しても、政治の神様はまさにそんな試練を与えている。

 オバマはイラク戦争を終結させるために大統領に選ばれたのに、アルカイダやアフガニスタンなど
各地にいるアルカイダの協力者との泥沼の戦争にどっぷり浸かっている。アメリカを経済危機から
救うために大統領に選ばれたのに、BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)や急成長中の
小さな「フロンティア市場」が勢力を拡大する世界経済において、アメリカが衰えていく現実に
向き合わなくてはならない。

 そして、今度は1月12日に発生したハイチの大地震だ。

 オバマが当選した一因に、ハリケーン・カトリーナへのブッシュ政権の対応に対する激しい
嫌悪感があった。だがオバマは今、ハイチでそれ以上に壊滅的で複雑な人道危機に直面している。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:09:09 ID:VcP1aTvH
>>867

◆人種的要因への配慮も不可欠

 皮肉はさらに続く。カトリーナへの対応で問題となった人種的要因は、中米の小国ハイチでも顕著だ。
カトリーナの直撃を受けたニューオーリンズでは、被災者の多くが黒人という衝撃的な映像が流れた。
その影響もあって、ジョージ・W・ブッシュ大統領(当時)は、ごくわずかしかなかった共和党内の
穏健派の支持を失った。

 ハイチの大地震でも、似たような人種問題という脈絡のなかで、オバマ政権の能力と慈悲深さが
試される。しかも、現地のインフラ事情はニューオーリンズよりずっと劣悪だ。

 オバマも側近も、そうした事情は理解している。
オバマは地震の翌朝、アメリカがハイチの壊滅的な事態の打開に尽力すると力強く語った。

 オバマ政権は今後も、公式声明を次々と発表し、救助活動に乗り出すだろう。
国防総省は軍艦や米兵の派遣も含め、国際的な救援活動のサポートに深く関与するだろう。

 オバマとラーム・エマニュエル大統領首席補佐官は、ハイチの実情を常に注視するだろう。
そして、オバマ政権がハイチの惨状を改善するために何をしたのか(しなかったのか)を、
メディアは検証するだろう。

 ブッシュは、カトリーナへの対応の遅れを批判された米連邦緊急事態管理庁(FEMA)長官の
マイケル・ブラウンを「すばらしい仕事ぶりだ」と褒め称えて問題になった。
オバマは、指揮系統にブラウンのような無能な担当者を入れたりはしないだろう。
そして、本当にそうでないかぎり、誰かに対して「すばらしい仕事ぶりだ」と言わないはずだ。

http://newsweekjapan.jp/stories/us/2010/01/post-904.php
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:36:56 ID:J0n61lbs
故ケネディ議員の議席を狙う共和党候補が急進、マサチューセッツ民主党がピンチに。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/01/15/AR2010011504069.html?hpid=topnews
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 09:18:35 ID:YfKxRPPk
民主候補コークリーがヤンキースファンだったというネガキャンが響いてるw
オバマが今日ボストン入りするけど形勢不利、FOX大喜び報道
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:50:35 ID:VBDwbN1n
マサチューセッツ州上院議員補選 医療保険改革、政権の行方左右
2010.1.18 17:56

 【ワシントン=渡辺浩生】昨年8月のエドワード・ケネディ米上院議員の死去に伴い
19日行われる米マサチューセッツ州上院議員補欠選挙は、発足1年を迎えるオバマ政権の
事実上の信任投票と位置づけられ、共和党が民主党と大接戦を演じている。
民主党が敗れれば、共和党の議事妨害を阻止できる安定多数に1議席届かず、
医療保険改革法案など政権の政策実現に重大な影響を与える。オバマ大統領の危機感は強い。

 民主党からは女性のマーサ・コークリー同州司法長官(56)、
共和党からはスコット・ブラウン同州議会上院議員(50)が立候補。
コークリー氏はケネディ家の応援を得て当初、優位に選挙戦を進めたが、直近の世論調査では
ほぼ互角にまで追い上げられ、一部調査では、ブラウン氏の支持率が上回る苦しい展開だ。

 民主党の上院(定数100)の議席数は、ケネディ氏死後に州知事に指名された暫定議員や、
同党系の無所属議員2人を含めて60議席。コークリー氏が敗れれば、
共和党の議事妨害を阻止できる安定多数(定数の5分の3以上)を割る。

 議会の制御を失って医療保険改革法案のほか、温暖化対策、金融規制改革など、
政権2年目に持ち越された重要法案の審議が一気に困難となり、11月の中間選挙に向けて、
共和党を勢いづかせることにもなる。

 この影響力は、政治コンサルタントのエド・ロジャース氏が米紙に対し、
「民主党の中心部における核爆発」と指摘するほどだ。

 オバマ大統領は17日に現地入りし、就任1年を迎える自身の公約の行方が
「上院の一票にかかっている」と、危機感を隠さずに有権者に支持を求めた。

 共和党は一方、今回の補選について「民主党が密室で取り組む医療保険改革法案の国民投票」
(マコンネル上院院内総務)と指摘。先週、大手金融機関への課税案を発表するなど政権の
「大きな政府」路線に、不信任票を訴えている。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:50:50 ID:VBDwbN1n
>>871

 故ケネディ氏が「議員人生をかけた」医療保険改革は、補選の結果が成否に直結すると
みられる。昨年、上下両院でそれぞれ可決された法案の一本化作業は大詰めを迎えているが、
最終合意には至っていない。

 民主党が敗れた場合、法案成立のため残された方法は2つ。
直ちに法案を一本化させ、ブラウン氏が就任するまでに採決を強行するか、または、
共和党穏健派の一部議員の支持を取り付けるかだ。いずれにしても政治的なリスクは大きい。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/100118/amr1001181756014-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100118/amr1001181756014-n2.htm
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:53:37 ID:VBDwbN1n
就任1年オバマの知られざる勝率
A Modern-Day LBJ?
議会での成功率は歴代大統領トップの96.7%なのに、その成果は有権者に伝わっていない
2010年01月19日(火)17時02分
エレノア・クリフト(本誌コラムニスト)

 バラク・オバマ大統領を批判する共和党は、
「何も成し遂げていない」とか「口先だけで実行が伴わない」と言うお決まりの文句を口にする。
同時に、保守勢力はオバマの「社会主義的な」政策がアメリカを破滅に向かわせているとも
吠え立てている。どっちなのか?
何も成果をあげないことと、まずい政治方針で成果をあげることは矛盾する。

 しかし政治誌コングレッショナル・クオータリー(CQ)の最新調査によると、
オバマが何もしていないと野次る共和党も、同じことに当り散らすリベラル派の批判も、
どちらも間違っている。CQは、オバマを過去50年間で最も米議会に自身の意向を反映させて
いる大統領と位置付けている。伝説的な大統領リンドン・ジョンソンよりも上だ。
オバマが立場を明確に示した場合の上下両院の議決で、オバマの勝率は96.7%に上り、
1965年にジョンソンが出した最高記録の93%を上回っている。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:53:48 ID:VBDwbN1n
>>873

◆就任後はアピール下手に?

 こうした統計結果には、より深い分析が必要だ。オバマがそれほど実績を上げているのなら、
なぜ民主党は窮地に立たされているように感じているのか。
もしも議会中間選挙が今日実施されたとしたら、民主党が喜べる結果にはならないだろう。
「民主主義にとって重要なのは、有権者がどう評価するかだ。議会の議決ではない」と、
ブルッキングズ研究所のウィリアム・ガルストン上級研究員は言う。
「オバマ政権が議会で成果を上げていたとしたら、少なくともそれをうまく伝えられていない」

 オバマは懐疑的な政治エリートに立ち向かい、自身を売り込んで大統領選を戦った。
だが大統領に就任してからのアピールは上手くいっていない。

 確かに、CQの調査は「オバマは何もしていない」という思い込みに一石を投じるものだろう。
だが議会関係者に取材すると、議決された案件の影響力を考慮する必要があるという。
ある議会関係者は、自身が「40年ルール」と呼ぶ基準を引き合いに出す。
40年後に語られなければ大した議決ではない、というものだ。

 当時副大統領だったジョンソンはジョン・F・ケネディ大統領の暗殺を受けて63年に就任したが、
翌年の選挙では自身の力で大統領の座を勝ち取った。就任1年目の65年春に、ジョンソンは
黒人の投票権を認める投票権法を可決させ、メディケア(高齢者医療保険制度)も同年夏に
議会で成立させた。このころ、上院には過半数を大幅に上回る67人の民主党議員がおり、
ケネディの威光もまだ残っていた。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:53:59 ID:VBDwbN1n
>>874

◆医療保険改革で歴史に名を刻めるか

 2050年のアメリカで、オバマの景気刺激策はあまり語られていないかもしれない。
しかし公平な歴史家ならば、危機の瀬戸際から経済を回復させたオバマを評価するだろう。
オバマが任期の1年目に共和党の支援なくして議会を通過させた7870億ドルの景気刺激策の
重要性は疑う余地がない。医療保険改革法案も議会を通過する見通しだ。
党派的な争いで文句を付けられたとしても、オバマにとって永続的な成果となるだろう。

 オバマはジョンソンにあった構造的な優位点なしに、こうした成果を挙げることになる。
ジョンソン政権時にも、公民権法を潰そうと南部選出議員による議事妨害があったが、
現在ほど乱用されていなかった。また、ジョンソンの時代では現在のように議会交渉が
公にならなかったため、有権者は民主党が当時行った説得工作などが有権者の目にさらされる
ことはなかった。

 現代の困難を考えれば、オバマの成果は評価されてしかるべきだろう。
それは民主党の大物議員と良好な協力関係を築いてきたことを物語っている。

http://newsweekjapan.jp/stories/us/2010/01/post-914.php
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 07:57:26 ID:hVkYeWsY
マサチューセッツ州補選、共和党候補が民主党候補の支持率上回る

(CNN) 米マサチューセッツ州では19日、民主党の重鎮だったテッド・ケネディ米上院議員の
死去に伴う補欠選挙の投票が行われるが、共和党のスコット・ブラウン同州議会上院議員が、
民主党のマーサ・コークリー同州司法長官をしのぐ支持率を記録している。

アメリカン・リサーチ・グループが15─17日に実施した最新の世論調査結果によると、
ブラウン氏の支持率は52%と、コークリー氏を7%上回った。
ここ数日間に発表された調査結果で、コークリー氏の支持率が上回っているものはない。

仮にコークリー氏が補選で敗れた場合、民主党はケネディ氏が46年間余り維持してきた議席を
失うとともに、共和党による議事妨害を阻止するため必要な安定多数を割り込む。
民主党の上院の議席数は現在、無所属議員などを含めて60となっている。

ブラウン氏の選挙運動が注目されるようになったのは最近のこと。
30年間州兵を経験したブラウン氏は、減税やテロ対策の強化に加え、ケネディ議員が提唱し、
オバマ大統領が内政の最優先課題としている医療保険改革への反対を明言している。
17日の集会では「マサチューセッツ州は真の改革を求める。莫大なコストを要し、
オバマ大統領が国民に押し付けている医療保険改革はいらない」と述べた。ブラウン氏躍進の
背景には、無党派層や過去に民主党を支持してきた保守層の動きもあるとみられる。

民主党のオバマ大統領やクリントン元大統領はこの3日間、コークリー氏の応援に駆けつけた。
ケネディ氏の妻ビッキーさんも同州の民主党員らに対し、亡き夫が遺した議席を守るよう呼びかけた。
ただしコークリー氏の支持率は急落しており、熱心な民主党支持者も冷めた反応を示すようになっている。

7ニュース/サフォーク大学の世論調査結果によると、最大の懸念事項が景気や雇用だと答えた
有権者は44%だったのに対し、医療保険改革との回答は38%にとどまっている。

2010.01.19 Web posted at: 17:04 JST Updated - CNN
http://www.cnn.co.jp/world/CNN201001190021.html
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 08:00:10 ID:hVkYeWsY
米上院マサチューセッツ州補選が医療改革法案の成否左右する理由
2010年 01月 19日 14:18 JST

 [ボストン 18日 ロイター] 米マサチューセッツ州で19日、
エドワード・ケネディ議員(民主)の死去に伴う上院補欠選挙が実施される。
オバマ大統領が重要視する医療保険改革の行方を左右する重要な選挙となる。

<民主党にとってどの程度重要な選挙か>

 この補欠選挙で共和党が議席を獲得すれば、民主党の議席数は共和党の議事妨害を回避できる
60議席を割り込む。医療保険改革法案は上院採決で共和党からの賛成がなかったことから、
法案成立のためにもこの議席を確保することが民主党にとって重要。

 選挙は、共和党のブラウン・マサチューセッツ州議会上院議員とコークリー同州司法長官が
接戦を展開。

 マサチューセッツ州は民主党の金城湯池。ここでブラウン候補が勝利した場合、
11月の中間選挙に向け共和党の優勢を示すことにもなりかねない。

<民主党が議席を失った場合、医療保険改革法案の成立にどう影響するか>

 民主党指導部は、上院と下院の法案を一本化し、数週間以内にオバマ大統領の署名を経て
成立させたい意向。オバマ大統領は、法案一本化のための交渉を急いでいる。
マサチューセッツ州のポール・カーク暫定議員は、暫定議員であるうちは医療保険改革法案に
賛成する姿勢を表明している。

 同州の法律は、選挙の最終結果をガルビン州務長官に送付するまでの期間を15日前後と定めている。
その後同長官が承認し、新議員が宜誓就任するが、この期間に民主党は戦略を練る余裕ができる。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 08:00:18 ID:hVkYeWsY
>>877

 議事妨害回避のため、共和党から賛成に回る議員を少なくとも1人以上確保する説得工作も
可能だ。可能性の高い議員としては10月に財政委員会での法案可決に協力した
オリンピア・スノー議員(メーン州)や、スーザン・コリンズ議員(メーン州)が挙げられる。

 上院案を下院が可決し、後に上下両院が「調整(reconciliation)」手続きを行い、
可決された案の修正を行うことも可能。この方法では、上院で必要な票は51票。
ただ、共和党の強い反対が予想される。

<共和党候補が勝つ確率は>

 ブラウン候補は、複数の世論調査で優勢となっている。17日に実施されたパブリック・ポリシー・
ポーリングの調査では、支持率はブラウン候補が51%、コークリー候補は45%。
無党派層からの支持では、ブラウン候補はコークリー候補に倍の差をつけてリードしており、
2008年大統領選でオバマ大統領に投票した有権者の多くの支持を勝ち取っている。

<いつ結果が判明するか>

 投票締め切りは米東部時間19日午後8時(日本時間20日午前10時)で、
数時間後には結果が判明する見通し。

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-13402420100119
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 11:41:44 ID:hVkYeWsY
オバマ政権に審判=民主の安定多数維持が焦点−米上院補選投票

 【ワシントン時事】米東部マサチューセッツ州で19日、連邦上院議員の補欠選挙の投票が
行われ、米東部時間午後8時(日本時間20日午前10時)に投票が締め切られた。
即日開票される。民主党のマーサ・コークリー同州司法長官(56)と
共和党のスコット・ブラウン同州議会上院議員(50)が激しく争っている。

 民主党が上院(定数100)で、共和党の議事妨害を阻止できる安定多数(60議席)を
維持できるかが焦点となった。共和党が勝利すれば、民主党は安定多数を割り込む。
選挙は20日に就任1年を迎えるオバマ大統領に対する信任投票とも位置付けられている。
結果は上下両院で一本化に向けて大詰めを迎える医療保険制度改革や、
経済対策など今後の政権運営に大きな影響を与える。

(2010/01/20-10:53)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010012000124
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 12:01:09 ID:hVkYeWsY
米上院マサチューセッツ州補選、民主党候補が敗北
2010年 01月 20日 11:44 JST

 [ボストン 19日 ロイター] NBCテレビによると、米上院マサチューセッツ州補選は、
民主党のコークリー候補が敗北した。同候補の敗北は、オバマ大統領や医療保険改革法案の成立に
大きな打撃となる。

 共和党のブラウン候補の勝利で、民主党の議席数は共和党の議事妨害を回避できる60議席を
割り込むことになる。

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-13421020100120
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:55:27 ID:hVkYeWsY
オバマ米大統領、ツイッターにポチッと「初投稿」
2010年01月19日 23:02 発信地:ワシントンD.C./米国

 【1月19日 AFP】バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は18日、ハイチ大地震の
米国災害対策本部となっている米国赤十字社(American Red Cross)本部を訪問した際、
マイクロブログサービス「ツイッター(Twitter)」へ「初投稿」をした。

 オバマ大統領とミシェル(Michelle Obama)夫人は、
ハイチへの人道支援活動の調整に協力するスタッフやボランティアを激励した。

 米国赤十字社のBonnie McElveen-Hunter理事会会長と同本部を訪れたオバマ氏は、
「すばらしい仕事をしてくれてありがとう。それを言いにきただけです」と述べた。

 オバマ氏は、ハイチの首都ポルトープランス(Port-au-Prince)の大きな地図が壁に
貼ってある部屋を歩き回り、メディア担当チームの前で立ち止まると、
ちょうどツイッター上に入力されていたメッセージを読み、送信ボタンをクリックした。
「オバマ大統領とファーストレディーが、たったいま、災害対策本部に来ています」

 この投稿に続いて、米国赤十字社のツイッターには、「さきほどのツイート(つぶやき)は、
オバマ大統領が送信しました。オバマ氏の初ツイートです!」とのつぶやきが掲載された。

 オバマ政権は、ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)「フェースブック(Facebook)」
などに演説を生中継するなど、ウェブの活用で高い評価を得ている。
また、米ホワイトハウス(White House)も、ツイッターにアカウントを持っている。
しかし、これまで、オバマ氏本人はツイッターを使ったことがなかったようだ。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/politics/2684585/5196702
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 16:57:31 ID:NaWTXA5C
ABCによると、民主党支持層が共和党の三倍に
達するマサチューセッツで民主党は負けたとの事。
オバマは就任一年の記念日に最悪のプレゼントを
受け取ったとも伝えてた。民主党議員の一人は
「マサチューセッツで取れないなら、民主党は終わ
りだ」と語った。医療改革法案は否決されるかも
知れない。あと一歩の所で…。どうするオバマ!?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:34:01 ID:hVkYeWsY
オバマ米大統領の政策運営、上院補選敗北で一段と厳しく
2010年 01月 20日 17:13 JST

 [ワシントン 19日 ロイター] オバマ米大統領の政策運営がいやが上にも厳しさを増している。
米マサチューセッツ州で19日実施されたエドワード・ケネディ上院議員(民主)の死去に伴う
上院議員補欠選挙では、有権者が共和党候補を選び、現代版の「9回裏さよならホームラン」
を突きつけられた。

 補選でのショッキングな敗北は、民主党が苦境に陥ることを意味し、
大志と夢を携えて政権の座を手にしたオバマ大統領にとっては苦い1周年記念日と言えるだろう。

 補選敗北によって医療保険制度改革やエネルギー、移民政策など、
オバマ大統領が就任時に描き出した野心的な国内政策課題には突然赤信号が点っている。

 今年11月の中間選挙で再選にかける民主党議員にも警鐘を鳴らす結果となり、
共和党が2006年と08年の敗北からの巻き返しを図る中で、
景気低迷下での雇用創出を求める圧力にさらされる。

 ニューハンプシャー大学のアンディー・スミス政治学教授は補選敗北について
「今年11月の中間選挙で民主党が難局に直面することをさらに確認する結果」と評した。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:34:13 ID:hVkYeWsY
>>883

<不安と怒り>

 ダートマス大学のリンダ・フォウラー教授は投票結果について、
経済への不安と銀行救済に対する国民の怒りを反映していると指摘した。

 補選に勝利した共和党候補のスコット・ブラウン州議会上院議員は、
オバマ大統領の最優先課題である医療保険改革法案の成立を阻止するに必要な議席を
共和党に与える存在で、ホワイトハウスの高官らは同候補の勝利に表情を曇らせている。

 マサチューセッツ州の有権者が同法案についての懸念を民主党に伝えようとしていたのなら、
少なくとも民主党の議会指導者の一部は聞くつもりがないようだ。

 上院で共和党の議事妨害を回避できる60議席を確保していた民主党は、
力ずくで医療保険改革法案を通過させる戦術を検討してきた。

 しかし民主党議員の一部は、マサチューセッツの補選結果が党指導部に無視されれば、
危機的状況が訪れると考えている。

 11月の中間選挙では、下院の全435議席と上院の100議席の約3分の1が改選される。
政権交代後初めての選挙では、政権党の議席が減少するのが通例だ。

 民主党のエバン・バイ上院議員はABCニュースで
「わが党の一部にはこうしたことすべてを否定しようとする空気が出てくるだろうが、
マサチューセッツ州で負けてもそれが警鐘にならないとしたら、起き上がる望みはない」と語った。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:34:44 ID:hVkYeWsY
>>884

<降ってわいた敗北>

 共和党候補のブラウン州議会上院議員が知らず知らずのうちに民主党候補の
マーサ・コークリー同州司法長官を破ってしまったという事実にいら立つ民主党議員は、
コークリー候補の選挙戦術のミスを非難する。

 同候補が国民の実情を把握していないように見えたことなどが誤りとして指摘されている。

 民主党のストラテジスト、ボブ・シュラム氏はMSNBCで「選ばれて当たり前のように
考えていた候補者で、真の議論に行き着くまでに時間がかかり過ぎた」と批判した。

 マサチューセッツ州の有権者が10%の失業率に不満を表明したことの意味はホワイトハウスの
高官らには通じている。オバマ大統領は雇用に焦点を合わせる政策に早急に軸足を移す見通しだ。

 ホワイトハウスのギブズ大統領報道官は
「大統領は不満があることを理解しており、自身も不満に感じている」と述べた。

 オバマ大統領の連敗記録は現在3に伸びている。昨年11月のバージニア、ニュージャージー
両州の知事選でも大統領は民主党候補を救うことができなかった。

 今回のコークリー候補の応援にも、同候補がわずか10日前には15ポイントあった
世論調査でのリードを失った選挙戦終盤になって招かれたのみだった。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:34:51 ID:hVkYeWsY
>>885

 オバマ大統領の1年目に対する批評は芳しいものではない。
その点は大統領も理解し、キング牧師の記念日前日の17日に教会で行った演説で
「物事の進展があまりにも遅いと感じるときがある。自らについての発言に傷つくときがある。
辛らつな言葉が胸を刺すときがある。すべての努力が無駄で、物事の変化の訪れは
苦痛なほど遅いと思われるときがある。わたしは自身の疑念に立ち向かわなければならない」
と苦しい胸のうちを吐露した。

 (Steve Holland記者;翻訳 関佐喜子 ;編集 宮崎 大)

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-13427820100120
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:39:24 ID:hVkYeWsY
勢い増す米共和党―WSJ/NBC調査
2010年 1月 20日 16:40 JST

 米国で景気低迷が長引くなか、就任2年目を迎えたオバマ大統領の政権運営能力に対する不信や、
与党民主党への不満が有権者の間で高まっていることが、ウォール・ストリート・ジャーナルと
米NBCニュースの世論調査で明らかになった。

 医療保険改革をはじめとした国内の課題に取り組み、上下両院での民主党の過半数議席を
維持したいと考えるオバマ大統領を取り巻く政治情勢はますます厳しさを増している。

 調査の結果は、オバマ大統領自身に対する人気は幅広い有権者層で高い水準を保っているものの、
ちょうど1年前の大統領就任時に民主党が得ていた政策への高い支持が、時とともに低下してきた
ことを示している。

 結局のところ、今回の世論調査は、米国の中で最も民主党が優勢とされるマサチューセッツ州で
19日実施された上院議員補欠選挙(故エドワード・ケネディ上院議員の昨年の死去に伴い実施)
でも、議席を守ることが難しいという状況を説明するものだ。

 米国全体を見ても、11月の中間選挙の後どちらの政党が議会を運営すべきかをめぐって有権者の
意見は二分されている。これについては、2003年12月以来初めて民主党が劣勢に立たされた。

 それだけにとどまらず、11月の中間選挙で投票しようと考える共和党支持者の数は
民主党支持者をはるかに凌いでいる。選挙に「大いに関心を持っている」と答えた有権者は、
共和党支持者が55%。民主党支持者が38%だった。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:39:40 ID:hVkYeWsY
>>887

 マサチューセッツ州の補欠選挙で共和党のスコット・ブラウン候補が、
自らを医療保険改革法案の反対者代表と称して支持を大きく伸ばしたことから分かるように、
医療保険改革の議論はオバマ大統領と民主党にとって痛手となっている。今回の世論調査では、
初めて有権者の過半数が医療保険への大統領の取り組みを支持していないという結果が出た。

 また、補欠選の民主党候補コークリー氏の勝敗に政治的なリスクがかかっていたオバマ大統領に
対して4分の3の回答者が好意的だったが、オバマ政権を「楽観的にとらえ、信頼している」と
答えたのはわずか22%。1年前より10ポイント下がっている。

 対照的に、「悲観的で、懸念している」と答えた人の割合は27%。
オバマ大統領が米国を景気回復に導くことができると多くが信じていた1年前は9%だたった。

 全体としてはオバマ大統領の支持率は48%、不支持率は43%だった。
この数字は先月とほぼ同じだが、支持率が60%台を示していた就任当初から大きく下落している。

 この結果は、失業率が10%となっている長引く不況の影響と、
ウォール街と自動車産業を救済した政府に多くの国民が感じている憤りを反映している。

 民主党の世論調査専門家ピーター・ハート氏は、
「オバマ大統領は極めて厳しい環境の下で就任したが、ニューディール政策で米国を復興させた
ルーズベルト元大統領の再来だと期待されていた。実際は期待よりはるかに平凡だった」と話す。
「大統領は人気がある。だが2年目を迎えた今、単なる魅力的でカリスマ性を備えた善良な人物と
いうだけでなく、問題を解決するリーダーとみられるかどうかが明らかになるだろう」

 同氏は共和党の世論調査専門家ビル・マッキンターフ氏と共同で今回の調査を行った。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:39:47 ID:hVkYeWsY
>>888

 オバマ大統領と民主党にとってそれ以上に厄介な問題は、無党派層がオバマ政権に失望している
ことだろう。彼らは2006年と08年には民主党に投票した。だが今や、11月以降共和党が与党と
なる方が望ましいと考えている無党派層は、民主党支持の倍になっている。

 だが民主党離れが、共和党支持につながっているわけではない。
共和党に好感を持っていると答えた有権者はわずか30%。対する民主党は39%だ。

 両党に対する有権者の考えは、フロリダ州ニューポートリッチーで退職後の生活を送る、
スティーブ・ウォーカーさん(67)の次のような言葉に集約されるだろう。

 「ワシントンに4年以上いるようなろくでなしは、みんな出て行くべきだ」

記者: Peter Wallsten

http://jp.wsj.com/US/Politics/node_24241
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:41:41 ID:hVkYeWsY
オバマ大統領の政策課題に脅威、変革メッセージが上院補選で裏目に

 1月20日(ブルームバーグ):オバマ米大統領は変革を訴えて2008年の米大統領選挙で
無党派層の票を獲得し、ホワイトハウス入りを果たし、連邦上院議員補欠選挙が行われた
マサチューセッツ州でもそのメッセージが連呼されたが、今や政策課題を脅かす存在となっている。

 民主党の故エドワード・ケネディ議員の死去に伴う補欠選は、共和党のスコット・ブラウン候補が
民主党候補を抑えて勝利。同州の議席は故ケネディ議員が長年にわたり死守してきただけに、
民主党のマーサ・コーリー候補の敗北で、オバマ大統領は移民法や金融規制の抜本改革といった
就任2年目の政策課題の縮小を余儀なくされる可能性があるとアナリストらは指摘している。

 ミネソタ大学フーバート・ハンフリー公共政策研究所のディレクター、ラリー・ジェイコブズ氏は、
ブラウン候補がコークリー候補に勝利したのは「オバマ大統領や民主党議員にとって打撃だ」と述べ、
「これは拒絶と失望、期待の喪失をはっきりと伝えるメッセージだ」と指摘した。

 ホワイトハウスは今後、医療保険改革法案の推進と景気・雇用面で国民寄りの立場を
仕切り直すことに重点を置く公算が大きい。オバマ大統領の顧問らによると、
大統領は既に、今月27日の一般教書演説と2月1日の予算教書提出に向け、
これらの問題を財政赤字削減とともに中心的課題として位置付けているという。
大統領は新たな規制を推進する中でウォール街や幹部ボーナスへの批判も継続する方針。

 民主党は補欠選前の段階で上院60議席、下院256議席を有していたものの、
オバマ大統領やリード上院院内総務、ペロシ下院議長は議会で政策課題の推進に苦戦していた。
上院で議席数が減った上、11月の中間選挙では接戦が予想されるだけに、
民主党は今後一段と難しい状況に立たされそうだ。

更新日時: 2010/01/20 15:58 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aIEtYCi6EIEQ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:42:51 ID:D0CeDj35
中間選挙ピーンチのオバマ政権
逆転するにはビンラディン拘束しかないが‥
それとも9.11テロの再現があるのか‥
野党共和党議員が不自然な死を遂げるとかいろいろ
ありそうだわ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 18:19:47 ID:jP93VSrs
しかし アメリカ人はどうしても国民皆保険は嫌なんだなw
いくら自己責任な社会でも最低限の負担として必要だと思うんだが。

ま、そういう社会だったからこそ、アメリカはここまで大きく発展したから
わからんでもないけど。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:08:47 ID:KikDgMvc
まさかケネディ家はこうなることまで予想して自分たちの中から候補を出さなかった?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:33:11 ID:+BOyF6tY
民主党指導部やホワイトハウスは、これで医療制度改革を諦めることはないとは言っているんだが、
これまでの方針では法案を通すことが出来なくなった訳だから、この先の新たな方針を定めなくてはならない。
一つは完全に諦めて、もはや何もしないという選択が一つ。
しかし共和党も医療改革は必要だと口にしている以上、何らかの改革に向けた努力を完全にやめてしまえば、
今後ただ悪化して行くだけの医療の責任を一身に被ることになる。
改めて仕切り直しをして、今の法案は放棄し、民主、共和両党の賛同を得られる中道的な案を、
今年末、または来年末といった長い目標を再設定して、新たに作り始めるしかないのではないか。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:50:38 ID:7a6uKoso
>>893
「ケネディ」ブランドも堕ちたもんだな
これからは「クリントン」ブランドだろうな
アメリカの民主党も
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 03:37:23 ID:njhBDmyE
ヒラリーは今頃ほくそ笑んでるだろうなw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 10:28:13 ID:sJyiE4Gt
>>895
でもクリントン家って致命的なことに後継者になる男子が居ないじゃん
ヒラリーさんが政界を引退したらクリントンブランドもそのまま終わるような気がするけど
そこんとこどうなんだろう
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:37:58 ID:+M1mp5h9
実際のところ、クリントン家の方がケネディ家より実績ありそうだが
クリントン家→史上最長の好景気、情報ハイウェイ構想によるインターネットの普及、戦争にならない程度にテロを予防
妻が国務長官就任etc

ケネディは?ベトナム戦争の泥沼化、マリリン・モンローと不倫、ギャングと癒着・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:48:02 ID:fLOtZCds
日米民主党没落age
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:03:55 ID:eczoE06P
中間選挙に向けて、オバマ政権は野党のスキャンダル探しに
躍起になるに違いない
共和党はうかついてるとどこの国の政党のようにやられるぞ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:31:58 ID:svRmbu1x
test
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:38:00 ID:+M1mp5h9
>>899
たかだか中間選挙に負けたぐらいで没落とか気が早すぎwww

>>900
そういう事は共和党スレで言いなよw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:27:48 ID:lDBbcP1Z
今の法案をごり押しするか、そうでなければ法案は空中分解だな。
いずれにしても国民から見放される。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:48:04 ID:lDBbcP1Z
バージニアの知事選に応援に行ったら、見事落選した。
オリンピックの誘致に出かけていったら、いきなり一回目で落選した。
マサチューセッツの上院補選に応援に行ったら、歴史的大敗北を喫した。
オバマって、疫病神だろ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 02:27:22 ID:8nXj8VSn
サンボ大統領、終わりの始まりw

カーター二世www

906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 10:45:09 ID:ObnBwMDr
可哀想なオバマ。過去の歴代政権の尻拭いだけで
圧し潰されてしまいそうだ。ブッシュ政権の逃げ得
は本当に許せんな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:56:55 ID:YkV1ZD68
553:日出づる処の名無し :sage:2010/01/22(金) 02:04:07 ID: GRI1n43H
そういや向こうは「オバマに投票してゴメンなさい」みたいなサイトが出来てるんだっけw

554:日出づる処の名無し :sage:2010/01/22(金) 02:06:28 ID: PPF1U1aw
>>553
これかw

 200 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/01/21(木) 10:17:34 ID:WXcknNT4
 I Am Sorry I Voted For Obama.com
 ttp://www.iamsorryivotedforobama.com/

なんちゅうか、もうね。
どこも大変なこった。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:52:59 ID:po6FIe/v
>>906
立て直せると息巻いて当選したんだから歴代の大統領のせいには出来んよ
それに現状じゃブッシュJrより良い点もあんま無いw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 02:43:29 ID:+bV/0gnO
>>908
外交でも結局、反米国家から譲歩を引き出せずに舐められてるだけだもんな…。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:35:30 ID:FXEJGJ9D
>>908
まあアルカイダに関して言えば
ブッシュ父やクリントンの時代から未解決だった訳だから
それを押し付けられた面もあるが
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:00:42 ID:6V+nf1X3
それは立候補である以上、オバマが’引き継いた’だろw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:43:56 ID:HJNNLlOS
> それを押し付けられた面もあるが

全く民主党びいきは日米問わずクソばかりだな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:32:09 ID:isLtM/4j
自分たちとオバマが正しい方向にアメリカを導くんだと考えてたとしても、
逆に自分たちの熱狂がアメリカを誤った方向に導いたと考えて謝るにしても
そういうオバマの(元)信者ってもしいるなら自意識過剰なんじゃないの。
2006年にも民主党が勝ってたんだし、2008年も大統領選挙人の数的には
そんな大差でもない。
あとで振り返れば、ここ数年の出来事も、
よくある新大統領選出→次の中間選挙前には与党のイメージイマイチに、
っていう風景のひとつってだけになるんじゃないの。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:33:43 ID:isLtM/4j
「そんな大差でもない」っていうのはネトウヨが日本の選挙結果を
都合よく解釈するときのせりふみたいでなんかイヤだけどさ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:07:06 ID:/GQWFf3x
負けたのがマサチューセッツであることが衝撃的すぎる
まさかの大敗北だよ。ロムニーが知事をしてたくらいだろ。不利な要素は
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:08:42 ID:8jrVZcd/
マサチューセッツ州アーカム
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:46:53 ID:ZPLn4ccf
日本の民主党はどうか知らないけど
同性愛者の権利を擁護してるような政党が与党なんて嫌なので
さっさとアメリカでは政権交代が起きて欲しいと思う
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:33:44 ID:rSsdhNRB
マサチューセッツは州民の医療保険加入率が98%で全米最高、
皆保険に近い状態がほぼ整備されていると言える。
だから全米一「知的な」州民が、他の州のことなど知ったこっちゃない、
と言わんばかりに増税忌避=自己利益を優先した、というわけか。
ここはぜひ、民主党シンパのクルーグマンあたりに、
ディープサウスやハートランドのレッドネックどもを馬鹿にするように、
上から目線の厳しい総括を下してほしいところw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 13:06:51 ID:lR2VPycX
オバマ大統領、陪審員候補に=地元イリノイ州の裁判で−米紙

 【シカゴ時事】オバマ米大統領はこのほど、私邸がある地元イリノイ州の裁判で陪審員を
務めるよう、裁判所から呼び出しを受けた。米紙シカゴ・サンタイムズが24日、報じた。
公務で多忙を極める大統領は辞退する見通し。

 同紙によれば、同州クック郡ブリッジビューで25日に開かれる裁判の陪審義務に関する
リストに、大統領の名前が掲載されている。裁判所関係筋は「大統領は出廷しない見込みだが、
召喚状を受け取り、返答しているのは間違いない」と話しているという。

(2010/01/25-12:00)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010012500171
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:48:36 ID:VaxcwmUD
米国民の大半、景気刺激策の支出を「浪費」と認識 世論調査

ワシントン(CNN) 米政府の景気刺激策による支出の半分以上は浪費だと認識している米国民が
ほぼ4人中3人に上ることが、25日発表されたCNN/オピニオン・リサーチ社による世論調査結果で分かった。

調査は8─10日、成人1021人を対象に電話で行われた。その結果、景気刺激策のプロジェクトは
純粋に政治的理由で盛り込まれ、経済的恩恵はないとの意見は全体の63%を占め、
恩恵があるとの意見(36%)を上回った。

また景気刺激策による支出のうち浪費された割合を問う質問では、「ほぼ全額」が21%、
「大半」が24%で、「ほぼ半分」がは29%。「わずか」は21%、「浪費なし」は4%にとどまった。

24日発表の世論調査結果では、総額7870億ドル規模の景気刺激策に賛成が42%、反対が56%。
オバマ米大統領が景気対策法案を承認してから数週間後の昨年3月の調査では、賛成54%、反対44%だった。

2010.01.25 Web posted at: 16:54 JST Updated - CNN
http://www.cnn.co.jp/business/CNN201001250011.html
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:48:43 ID:VaxcwmUD
オバマ大統領、中流世帯支援策を発表
2010.1.26 08:51

 【ワシントン=渡辺浩生】オバマ米大統領は25日、育児費用の税控除拡大や高齢者介護の
負担軽減策などを柱とする中流世帯支援策を発表した。マサチューセッツ州の上院議員補欠選挙
での民主党候補の予想外の敗北を受けて、27日夜に行う一般教書演説の中でも、
景気後退の影響を受けた中流層の支援や雇用対策を重視する姿勢を示す考えだ。

 中流世帯支援策は、バイデン副大統領を議長とする特別作業チームがまとめたもので、
このほか教育ローン返済の負担軽減や退職世代の貯蓄促進策などを広範囲に盛り込んだ。
大統領はこの日、「持続可能な雇用創出は中流層の再建に最重要の政策だ」と強調した。

 マサチューセッツ州補選での民主党候補の敗北は、10%の高失業率が続く中、
医療保険改革の審議を優先させたオバマ政権の政策運営に対する有権者の不満を浮き彫りにした。
ギブズ大統領報道官は25日の会見で、一般教書演説の重要課題として民間分野の雇用促進策や
財政赤字の削減策に大統領が注力する方針を明らかにした。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/100126/amr1001260854002-n1.htm
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:23:46 ID:ZMmewq7J
オバマは、快刀乱麻の「指南書」を欲しがってるね。
米国メディアはオバマに推奨図書を紹介したらどう?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:01:22 ID:tJGwF/G0
あせったオバマ支持者たちは全国の新聞や雑誌に膨大な数のオバマ支持の投書を送り始めたらしい。


Obama has suspicious number of letter-writing fans named 'Ellie Light'
By Sabrina Eaton, The Plain Dealer
January 22, 2010, 5:35AM
http://www.cleveland.com/open/index.ssf/2010/01/letter_writer_claims_diverse_r.html

>  ここ数週間、ライトのバラク・オバマ大統領を支持するほぼ同じ内容の手紙が数十の新聞の
> 投書欄で掲載されている。どの手紙もライトが新聞の販売地域の住民であることになっている。
> 「今こそアメリカ人は政治は大変な仕事だと気が付くべきです。
> 大統領だからといって、魔法の棒を振って何もかも治すことなど出来ないのです。」
> と1月19日のフィラデルフィアデイリーニュースに掲載された自称フィラデルフィア住民の
> エリー・ライトは書いている。
>
>  これは、1月20日付けのサンフランシスコイグザナーに載ったライトの手紙の終わりの
> 文章と全く同じだった。ところが、ライトの住所はアメリカ大陸を横断したカリフォルニアの
> デイリーシティー市となっていた。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:50:43 ID:Wd6FQkYj
オバマ君は明日の一般教書演説で何を語る予定なの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:04:10 ID:jj6A6Qec
予想通り経済の話ばっかだった。
「悪の枢軸やっつけるぞ」って話のほうが勇ましくて国民ウケするだろうけどな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:47:28 ID:W+wp2kVI
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:44:18 ID:phktTKM1
                        __,、
               , __-,=====〔{〈河
                /_f〆::::::::::::::::::::::弋之ソ::::\
               / jf7::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \:::::\
            / {i7:::::/  i            \:::::ヽ ふ〜ん、株バブル崩壊始まったわ
            ;′ {|::::/    l i    |       ヽ::::: NY株式市場が暴落モードで大変ねぇ
 ト、           ,′ {|:/ l  | ||   | |      |  | Y|  上がるより下がる方がよっぽど早いわよ
 |:::\      |  {|| |  ||l十¬ |   /| |  |    空売り億万長者量産相場ね、うふふっ
\\:::\      |   ゙| |  斤==ミハ ||  /ト、j  |  ||
::::::\\:::\.    |    | |   | {  |  リ| /癶〈| |   ハ
::::::::::::\〉 ::::\  |   | | ヽ \ ̄       〈_,バレ | ,∧|
:::::::::::::::::::::::::::::::\|   || \ \      , ` /! |〃ハ_! -―
::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    l   |  ̄ ー=;-  "/|/″/::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::/ 厂 ̄\   l   l\      イ|l/ーく::::::::::::< ̄ ̄
:::::::::::::::::::::::/ /::.::.\  \ l    l:::::::::r‐<ヘ l 〈::.::.::ヽ\::::::::::::\
::::::::::::::::::::: | l::.::.::.::.::.\__ ヽ l   l::::::::ト\__∧   Y::.::.:l  \::::::::::::\
 ̄>::::::::::::| l::.::/::.::.::.::.::\|::l   l:::::/ ̄ >ヘ    l::.::.j_   :::::::::::::::
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 08:00:51 ID:v6A+5zWu
ヒラリー・クリントン、エリゼ宮で恥をかく
http://www.huffingtonpost.com/2010/01/29/hillary-clinton-loses-her_n_442602.html
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 09:24:03 ID:8cOddTVr

The I-ME-MY count of SOTU….
January 28, 2010 · 6 Comments
http://templeofmut.wordpress.com/2010/01/28/the-i-me-my-count-of-sotu/

> オバマが演説中に自分について何回述べたかを丁寧に勘定している。
> 一人称のI, My, Meの内訳は、I が136回、Myが9回、 Meが7回。
> それに対して、アメリカ市民17回、納税者が2回、「あなたがた」が9回だったとして、
> いかに演説が自分中心ものだったかを物語っている。

930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:50:44 ID:adeps6Yu
NewsWEEK 読んだけど、トカゲ宇宙人の地球征服 SF ドラマ 「V 」のリメイク版が露骨に
オバマ批判で放送中止になったってのはマジなの ?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:50:14 ID:Bh1X+H9u
>>930
foxの間違いじゃねーの
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:19:35 ID:nvoxsm9L
オバマ演説、事実誤認 最高裁判決批判 「非紳士的」苦言も
2010.1.30 22:06

 【ワシントン=犬塚陽介】オバマ米大統領の一般教書演説の一部が「非紳士的だった」と
批判を受けている。企業や団体が無制限に選挙広告に支出できることを認めた連邦最高裁判決を
批判した際、一部が事実に反している上、反論の余地のない状況での一方的批判が
「無礼であり、尊敬の念を欠く」と受け止められたためだ。
さらにはオバマ大統領と最高裁判事の“因縁”も掘り起こされる事態となっている。

 オバマ大統領は27日の演説で、最高裁判決を「特定の利権に関心を持つ国外企業も含んだ
勢力に対し、無制限の支出をわれわれの選挙で認めるものだ」と厳しく批判した。
最高裁判事9人のうち6人が目の前で演説を聞いていた。

 演説で触れた「国外企業」について、最高裁判決は判断しておらず、
オバマ大統領の事実誤認が露呈してしまった。弁護士出身だけに、普段からオバマ大統領には
手厳しい米紙ウォールストリート・ジャーナルは、29日付の社説で「ハーバード大法科大学院の
卒業生なら、少なくとも事実を正確に把握できないものか」と苦言を呈した。

 オバマ大統領とアリート最高裁判事の折り合いの悪さが明るみに出たことも国民の関心を
高めている。オバマ大統領は上院議員時代、アリート判事を「合衆国憲法の解釈に関しては、
弱者よりも強者を支持している」と批判。アリート判事も大統領就任が決まったオバマ氏が
連邦最高裁を表敬した際には姿を見せなかった。

 一般教書演説を目の前で聞いていたアリート判事は、判決批判に顔をしかめて首を振り、
何かをつぶやいていた。米テレビ局はこの映像を繰り返し放映しており、
読唇術の専門家などを呼び「真実じゃない」とつぶやいているようだと伝えるなど、
因縁を交え大統領と司法の確執を報じている。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/100130/amr1001302210017-n1.htm
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:36:02 ID:nvoxsm9L
オバマ氏、ロビイストにご機嫌うかがい 朝食会を開催
2010.1.29 22:42

 【ワシントン=佐々木類】初の一般教書演説から一夜明けた28日朝、オバマ政権が演説で
こき下ろしたロビイストたちの懐柔にさっそく乗り出した。ワシントン政界の「変革」を掲げる
オバマ大統領だが、わずか半日で彼らのご機嫌をうかがう姿勢に、批判が集まりそうだ。

 27日夜に行われた一般教書演説は雇用や財政政策に注目が集まった。だが、隠れた大きな争点として
オバマ大統領は、ワシントン政界の「変革」を達成するため、「ロビイストを政界から締め出す」
「私がワシントンに来たのは、ロビイストの影響力を排除するためだ」などと刺激的な言葉を並べた。

 連邦議会専門紙「ザ・ヒル」によると、この演説にロビイストたちの反発が予想された
ことから、大統領周辺の意向を受けた財務省のフレッド・バルダサーロ上級顧問が、
有力ロビイストらとの朝食会を28日の朝になって慌ててセット。

 招待文は、「午前11時半に、お会いしましょう。ホワイトハウスはあなたの参加を大歓迎します。
(演説をめぐって)意見交換いたしましょう。マスコミ取材はありません」というものだったという。

 実際、この朝食会に参加した複数のロビイストは大統領の発言に「ホワイトハウス主宰の
電話懇談会にしょっちゅう誘われて意見を求められているのに…」と不快感を隠さない。

 ワシントン市内には街の真ん中を貫く「Kストリート」という繁華街がありロビイストたちの
事務所がひしめき合っている。オバマ大統領が「Kストリートを狙い打ちせよ」との指示を出す
一方で、裏では懐柔策に躍起となっている実態が浮かび上がった形だ。

 大統領は就任後、ロビイストを「存在自体が間違いだ」と批判し、政治の変革を訴えてきた。
だが、医療保険改革が紛糾し「ロビイストはブッシュ前政権の2倍になった」(USAトゥデー)
という指摘も。これが「支持率低下の一因となっている」(米CBSテレビ)との分析もある。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/100129/amr1001292243015-n1.htm
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:10:16 ID:nvoxsm9L
米議会の深奥部に迫るチャイナ・ロビー 議員地元選挙区でも経済活動
2010.1.31 17:37

 【ワシントン=佐々木類】台湾への武器売却や米企業へのサイバー攻撃をめぐり
米国との緊張を高めている中国が、米議会へのロビー活動を活発化させている。
中国企業の地元選挙区への進出などを好感し、
「共産主義者?中国人は中国人だ」(民主党のブランノア下院議員)と語る議員も出てくる
ほどで、中国の影響力はキャピトル・ヒル(米議会)の深奥部に迫りつつある。

◆強まる影響力

 「ロビイストを使って実現阻止に動くだろう。影響力?それを否定する議会関係者はだれもいない」

 共和党下院議員の政策スタッフで対中問題の専門家は産経新聞に対し、
オバマ米大統領がチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世と近く会談すると
米メディアが伝えていることに関し、こう語った。

 現在、米中両国は台湾への最新兵器の売却や米インターネット検索大手グーグルへの検閲問題で
ぎくしゃくしているが、さきの専門家は「そういうときこそ中国のロビー活動は活発化する」
と付け加えた。

 米議会諮問機関「米中経済安全保障調査委員会」が昨年11月にまとめた報告書によると、
2008年に中国政府がワシントンでロビー活動費用として米企業に支払った費用は
総額123万ドル(当時のレートで約1億2000万円)で、
統計を取り出した1995年が5万ドルほどだったのに比べ24倍も拡大した。

 中国海洋石油が米石油会社「ユノカル」を買収しようとした2005年、
中国政府は米企業パットン・ボグス社と契約、上院外交関係委員会と上院軍事委員会に
ロビー活動を行った。同社は半年で116人の上下両院議員と面会し、
月2万2000ドルの報酬を中国政府から受け取っていた。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:10:43 ID:nvoxsm9L
>>934

◆地元利益と密接

 中国が本格的に米議会へのロビー活動に乗り出したのは、
1989年の天安門事件で民主化運動弾圧への批判が高まったころからだ。

 米軍事専門紙ディフェンス・ニュースによると、中国の手法は前政権のスタッフを
中国共産党系のシンクタンクに雇う一本釣りのほか、米企業と複数契約して徹底した宣伝工作を
行い、波状的に議会への働きかけを強めている点が特徴という。

 米企業への丸投げだけではない。ある在米中国大使は、「4年間の任期で100人の
上下両院議員と面会し、中国のイメージアップを訴えた」(米ワシントン・ポスト紙)という。
議会対策担当の外交官は1990年代初めは1人だったのに、最近は英語を流ちょうに操る
外交官が中国大使館に10人以上おり、共和党のフォーブス下院議員(バージニア州選出)は
「議会で確実に影響力を強めてきている」という。

 中国の“攻勢”は議員の地元選挙区にも経済進出という形で及んでいる。
民主党のリンチ下院議員(マサチューセッツ州選出)はボストン港開発に投資した
中国企業の役員を「何人もの雇用を産んだ偉大な民間大使だ」と持ち上げる。

 米シンクタンク、ヘリテージ財団のディーン・チェン研究員は産経新聞に対し、
「中国が議会への影響力を強めているのはロビイストが増えたからではない。
地元選挙区での経済活動を通じ、議員の懐が潤うからだ」と語る。

 とはいえ、共産主義国家であるという点や人権問題など、中国に対する米議会の見方が厳しい
のも事実で、今後も米中双方の関係者による駆け引きが議会の舞台裏で展開されそうだ。

http://sankei.jp.msn.com/world/america/100131/amr1001311742003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100131/amr1001311742003-n2.htm
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:52:15 ID:lEkJPdZk
ソースが産経なのでどこまで信用していいか悩むなw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:38:45 ID:nvoxsm9L
「イエス、ビール・キャン」、米一般教書演説聞きながら一気飲みゲーム
2010年01月28日 18:36 発信地:ワシントンD.C./米国

 【1月28日 AFP】27日、バラク・オバマ(Barack Obama)大統領初の一般教書演説を聞きながら、
全米各地で震える人たちがいた。とはいっても、かれらが震えたのは恐れや怒り、期待のためではない。
「一般教書演説ゲーム」なるものを準備し、カクテル・シェーカーを必死に振っていたのだ。

 一般教書演説は米大統領が年頭にあたり、上下両院の議員に対し、基本政策を説明するものだが、
「一般教書演説ゲーム」はこの演説を聞きながら、あらかじめ決めておいた言葉やフレーズ、人名、
国名などが出てきたら、ゲームの参加者はカクテルのショットかビールを飲みほすというのが
基本ルールだ。2002 年、当時プリンストン大学(Princeton University)の4年生だった
マーク・メルツァー(Marc Melzer)さんとハワード・ドイチュ(Howard Deutsch)さんが考案した。

 今年は大統領が演説中に「希望(ホープ)」「変化(チェンジ)」という言葉を口にした時、
また国名ではイラク、アフガニスタン、イラン、パキスタンが出てきたら一杯あおるというルールだった。
また、オバマ氏がよく口にする「はっきり言おう(Let me be clear)」、「間違いなく(make no mistake)」
というフレーズでも一杯飲むと決められた。さらに前政権から引き継いだ問題にオバマ氏が言及した場合、
それから92歳のロバート・バード(Robert Byrd)上院議員をカメラが映した場合には、
なにか「年代物」のアルコール飲料を口にするというルールもあった。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:38:59 ID:nvoxsm9L
>>937

 一般教書演説は1時間にも及ぶ。考案者のメルツァーさんによると、このゲームを考えついたきっかけは、
当時のジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)大統領の「時代遅れなスタイルの」演説を
どうすれば最後まで我慢して聞けるか、と工夫した結果だった。

 ブッシュ大統領のときは、核を意味する「ニュークリア(nuclear)」を「ヌークラ(nukular)」
と発音するなど「ブッシュ語」と言われた表現で1杯、「神(God)」や神を示唆する言葉が
登場したときに2杯飲むというルールでゲームをした、とメルツァーさんは振り返る。
「最初にこのゲームを思いついたときは、ものすごく楽しかったよ」。
演説上手で知られるオバマ大統領に代わり、ゲームを楽しむ目的も変化し、
ルールも一から変える必要があった。「けれど、材料には事欠かないね」

 今年ほかに加わったルールでは、ミシェル・オバマ(Michelle Obama)大統領夫人が映ったら、
1ショットを一気飲み。ミシェル夫人の「美しい上腕」が映ったら、バーテンダーが「上腕筋」を
使って作った「美しいカクテル」をさらにもう1杯。
オバマ大統領が「改革(reform)」と言ったら、「特別ゲスト」が紹介されたら1ショット、
ナンシー・ペロシ(Nancy Pelosi)下院議長の顔がズームインされたら、表情を変えずに1ショット。
もしも「刺激(stimulus)」策という言葉が出たら、エスプレッソを1杯・・・何杯もショットを
飲んだ後に、このエスプレッソは歓迎すべき「救済」となるだろう。(c)AFP/Karin Zeitvogel

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2688208/5246835
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:07:41 ID:nvoxsm9L
593:日出づる処の名無し :sage:2010/01/31(日) 21:50:55 ID: kpg4z9kg (6)
ttp://www.ft.com/cms/s/0/81e3e090-0cf5-11df-a2dc-00144feabdc0.html?nclick_check=1
Republicans eye high-profile US Senate races By Hal Weitzman in Chicago
共和党はマサチュセッツに続いてシカゴの上院議員補選を狙う  FT

Now the Grand Old Party is focused on another prize Mr Obama’s former
Senate seat in Illinois. “For the first time in a long time, the
Republicans have a good chance of winning this Senate seat,” says Paul
Green, a professor of policy studies at Roosevelt University in Chicago.
オバマの前のシカゴ選出上院議員議席の補選について、共和党がチャンスを伺っ
ている。シカゴのルーズベルト大学教授のPaul Greenは「長い時期にわたって民
主党に独占されてきたイリノイ州で、共和党は始めて勝利の機会がある」という。

*以前の世論調査では民主党候補が有利であったけれど、最近の銀行がらみのス
キャンダルなどがあって、イリノイ州の上院議員補選も見通し不良、予測が難し
い状態。尚、州知事も同時に補選がある。

ttp://www.politicsdaily.com/2010/01/31/illinois-senate-governor-primary-tuesday-is-obama-state-up-for/
Illinois Primary on Tuesday: Is Obama's State up for Grabs?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 07:11:38 ID:t8PrHP4n
>>904
オバマ氏が大学のバスケ試合観戦、「ひいき」のチーム敗北
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN201001310012.html
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:15:52 ID:OmbAtOs4
>>940
小浜くん、バスケが好きなのね…
小浜嫁の兄貴が、大学バスケのHCやってるんだっけ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:26:55 ID:OmbAtOs4
米財政赤字:大幅拡大…予算教書で言及へ 10会計年度

 【ワシントン斉藤信宏】ロイター通信は1月31日、オバマ米大統領が2月1日に議会に提出する
予算教書で、10会計年度(09年10月〜10年9月)の財政赤字を1兆6000億ドル
(約144兆円)に膨らむと予想していると報じた。米国の財政赤字は09年度に1兆4170億ドル
まで拡大し、史上初めて1兆ドルの大台に乗り、国内総生産(GDP)比でも9.9%に達したが、
10年度はさらに財政悪化が進む見通しとなる。

 報道によると、予算教書の中で米政府は10年度の税収について、景気回復の速度が緩やかで
大幅な伸びは期待できないと慎重な見方を示す一方で、歳出については昨年から継続している
景気対策の費用が増えることに加えて、安全保障関連費用も増加するため大幅に膨らむ見通しを
示すという。米議会予算局(CBO)は1月に、10年度の財政赤字について1兆3490億ドル
になるとの見通しを発表していた。

 大統領は一般教書演説の中で、国家安全保障関係経費を除く国内政策に関する歳出の伸びを
11年度から3年間凍結、10年間で最大2500億ドル(約22兆5000億円)の節約につなげる
との計画を明らかにしたが、財政悪化に歯止めがかかるまでにはかなりの時間がかかりそうだ。

毎日新聞 2010年2月1日 10時54分(最終更新 2月1日 11時36分)
http://mainichi.jp/select/world/news/20100201k0000e020017000c.html
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:47:24 ID:gmPmEhgi
>>942
ウォーターゲート事件パート2? 電話細工容疑で逮捕
http://www.asahi.com/international/update/0129/TKY201001290372.html

 【ニューヨーク=田中光】米南部ルイジアナ州選出のメアリー・ランドリュー上院議員
(民主党)の同州ニューオーリンズにある事務所に、男4人が電話修理工を装って入り込み、
修理が必要だとして回線に手を加えようとした疑いで、連邦捜査局(FBI)に25日逮捕された。

 米メディアは、1972年に共和党のニクソン大統領が民主党の拠点に
盗聴器をしかけようとした事件になぞらえて、今回の事件を「ウォーターゲート・パート2?」などと報道。
動機をめぐって様々な憶測が飛び交っている。

 逮捕された4人のうちの1人、保守派活動家ジェームズ・オキーフ容疑者(25)は昨夏、
民主党寄りのリベラル団体の不正を隠し撮りビデオで告発しようとしたことで知られる。
逮捕で保守派は距離を置き始めているという。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:52:48 ID:pTfCyXAw
ボストン茶会事件は尾を引く
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:56:47 ID:LV2o5cRk
昨日のグラミー賞の授賞式とか見てると、とても今現在が戦時中の国とは思えなかった・・・
前のブッシュ政権の時にあれだけ反戦デモやってたアメリカのリベラル連中は一体今頃何考えてんだと
神経疑いたくなる
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 11:53:15 ID:Qr9bxd5F
235:日出づる処の名無し :sage:2010/02/03(水) 05:31:15 ID: tmTEN+Zu
ttp://www.cnn.com/2010/POLITICS/02/02/illinois.primary/
Analysts: May be hard for Democrats to keep Obama's former Senate seat
By Kevin Bohn, CNN February 2, 2010 11:49 a.m. EST
政治アナリストは、イリノイ州のオバマ大統領の前の上院議席を民主党が確保するのは困難かも、という CNN

Political analysts say it might be an uphill climb for the Democrats to hold onto Barack Obama's former Senate
seat in Illinois. "Democrats right now are in disarray in Illinois," said Russ Stewart, a long-time Illinois political
analyst and columnist.
イリノイ州の政治アナリストとして年季の長いRuss Stewartは「イリノイ州で民主党はgdgd」といい、オバマ大統領
(前イリノイ州上院議員)の中間選挙で民主党が議席を確保するのは困難かもしれないと述べた(後略)

*イリノイ州の上院中間選挙の見通しは不透明だけれど、民主党応援団のCNNでさえ、民主党にとって困難な選挙
*になると書いている。2008年の圧倒的なオバマ&民主党ブームの盛り上がり方からみれば、信じられないような
*変わり方で、マサチューセッツ州の異例の繰り返される可能性はあるような・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:56:16 ID:2SGJbhYO
>>945
同意
ハイチがどうたらこうたら言う前にイラクやアフガニスタン、パキスタンで
アメリカの軍事作戦によって被害を受けた人達を救済しろといいたい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:38:10 ID:197OGxFA
オバマ大統領がユーチューブに生出演、国民の質問に回答

ワシントン(CNN) オバマ米大統領は1日夜、インターネットの動画共有サイト
「ユーチューブ」の生中継を通じて国民から寄せられた質問に答え、
雇用創出やクリーンエネルギーなど自らの政策をアピールした。

ユーチューブは事前にユーザーから質問を募り、約5万5000人が動画や電子メールで寄せた
質問の中から、ユーザーの投票で経済、テロ対策、クリーンエネルギー、医療保険制度改革、
教育費などに関する質問を選んでいた。

生中継は、ユーチューブのディレクター、スティーブ・グローブ氏がオバマ大統領にインタビュー
する形式で進行。ホワイトハウスには質問の内容について、事前連絡はしなかったという。

質問の中には、オバマ大統領が政権の透明度を高めるという公約に違反しているのではないか
との問い掛けもあったが、大統領はこれについて「ホワイトハウス内部の動きや、われわれが
ここで開いている会議などのことは、(前政権に比べれば)国民に知られるようになっている」
と反論した。

ただし、医療保険制度改革をめぐっては国民に見えない部分での論議もあったと述べ、
議会との協力でその状況は変わるだろうと強調、
最終案では「隠し事や予想外の内容は一切ない」と言明した。

2010.02.02 Web posted at: 14:17 JST Updated - CNN
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN201002020009.html
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:25:28 ID:5sko6Inw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:19:08 ID:MKwYikrj
オバマ大統領の叔母の不法滞在問題、4日に裁判所判断

(CNN) オバマ大統領の叔母にあたるケニア人女性が米国で不法滞在状態に
なっていることをめぐり、マサチューセッツ州ボストンの連邦移民判事が4日、
この女性の滞在を認めるかどうかについて判断を言い渡す。

この女性、ザイトゥーン・アンヤンゴさん(57)はオバマ大統領の父親の妹で、
出身国ケニアの治安悪化を理由に2002年に政治亡命を申請した。
当時は合法的に米国に滞在し、米国の社会保障番号も取得していたが、
04年に亡命申請が却下され、国外退去を命じられて不法滞在状態になっていた。
この問題は08年の大統領選の終盤でも浮上した。

4日の審理ではアンヤンゴさんが改めて亡命の許可を求める。

ホワイトハウスによると、オバマ大統領はこの案件について
「通常の手続きに従って扱われるべき」との立場から、介入はしていないという。

2010.02.04 Web posted at: 17:22 JST Updated - CNN
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN201002040014.html
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:30:10 ID:MKwYikrj
エコ派を怒らせたオバマの心変わり
Greens to Obama: What the Hell?
自然エネルギーよりも原発推進に舵を切ったオバマにエコ推進派は怒り心頭だ
2010年02月05日(金)17時22分
ジェニーン・インターランディ

 オバマ米大統領はエネルギー政策の方向転換を図っている――こう言っても差し支えないだろう。
1月27日に行われた一般教書演説では沖合いでの資源採掘に触れ、2月1日の予算教書演説では
原子力発電向けの融資保証を3倍に増やすことを明らかにした。2月3日にはトウモロコシを原料とする
バイオ燃料の増産や二酸化炭素(CO2)の貯留計画を奨励すると発表し、農家や石炭業界を喜ばせた。

 だがオバマはこれまでのところ、風力、太陽光などの自然エネルギーやスマートグリッド(IT技術を
利用して効率的な電力供給を行う送電網)、エネルギー効率についてほとんど何も語っていない。今後は
こうした分野が中心的な役割を果たすべきと考える環境保護派は、オバマの態度に落胆しているだろう。

 風力や太陽光による発電は供給が不安定だということを考えると、こうした分野が実用的でないと
いうのも確かにうなずける。だが環境保護派は、クリーンな石炭技術や原子力、バイオ燃料にも、
それぞれ問題があると反論するだろう。

 例えばオバマは、バイオ燃料の生産を現在の年間120億ガロンから22年までに360億ガロンに
増大させるとぶち上げた。だがアメリカにはこれほど大量のトウモロコシを栽培できる敷地面積はない。
トウモロコシの代替品として、スイッチグラス(稲科の草)や廃材などから取れるセルロースを
燃料に変える必要があるが、その生産行程で相当量のCO2を排出する。

 ではCO2を地下に貯留する案はどうか。エネルギー省は16年までに5〜10カ所の実証施設の
建設を計画しているが、貯留計画を支持する人たちでさえ、実用化には技術が程遠いことを認めている。
原子力発電に関しては、新たな発電所を作る前に100カ所以上の既存の原子力発電所に山積する
廃棄物の処理をどうするかを考えなければならない。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:30:20 ID:MKwYikrj
>>951

◆キャップ・アンド・トレード方式は棚上げ?

 温室効果ガスの排出枠を設けるキャップ・アンド・トレード方式を切り離して考えるという発言も、
オバマにとっては政治的に必要だったのかもしれない。
民主党支持者の一部と共和党支持者のほとんどは、CO2の売買だとしてこの方式を嫌っている。

 だが、キャップ・アンド・トレードを除外することは、後々両党にとって痛手になるだろう。
排出量の上限設定や炭素税が導入されないかぎり、エネルギー関連企業がCO2の貯留などに力を入れる
ことはないだろう。これらの措置にかかるコストが政府の補助金を上回ったらなおさらだ。

 最終的には、米環境保護局(EPA)が議会の無策ぶりに業を煮やして、
(例えば大気浄化法の下で)より厳格で強制的な独自の規制を課すかもしれない。

 気候変動対策法案の上院での審議が難航するなか、オバマが共和党好みの方針を掲げることで法案への
支持を取り付けようとしていることは明らかだ。しかし、この目論見がうまくいくかどうかはまだ分から
ない。バイオ燃料業界は既に、政府の補助が不十分だと不満を募らせている。

 さらに「ライフサイクル」という条件がバイオ燃料の発展を妨げているとの批判もある
(バイオ燃料生産の補助を受けるには、自分たちの生み出す燃料が石油よりもCO2排出量が少ないことを
示さなければならない。排出量は、トウモロコシの栽培過程から最後に燃料として燃やすまでの
「ライフサイクル」全体から算出する。石油より害がないと「証明」しなければいけないなんて!)

 原子力産業は新たな融資保証に加え、どんな電力でも大量に生産すれば税額控除が受けられることに
大喜びしている。これまでにオバマが提示した方針を見れば、環境保護団体グリーンピースが
今後のオバマの動きを心配するのも無理はない。

http://newsweekjapan.jp/stories/us/2010/02/post-981.php
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:40:47 ID:MKwYikrj
インドネシアのオバマ像、批判受け移設へ
2010.2.5 19:06

 ジャカルタ特別市(州と同格)のファウジ知事は5日、昨年12月に同市内の公園に設置された
オバマ米大統領の少年時代の銅像を、オバマ氏が学んだ地元小学校に移設する方針を明らかにした。
地元メディアが伝えた。

 銅像については「オバマ氏は少年時代に住んでいただけ。インドネシアに何ら貢献していない」
として公共の公園に設置すべきではないとの批判が噴出。
インターネット上で5万6千人以上が撤去を求めていた。

 知事は市議会で移設の準備を進めていると説明。オバマ氏は3月後半、就任以来初めて
「第二のふるさと」インドネシアを家族と訪れる予定で、移設はそれ以前に行われるという。

 オバマ氏は母親の再婚相手がインドネシア人だったことから1967年から約4年間、
ジャカルタで過ごした。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100205/asi1002051908003-n1.htm
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:53:10 ID:9/V3o1Ku
 イランのプレス・テレビの情報によれば、イラクの旧バアス党員たちがクーデターを
計画しているというのだ。そのクーデター計画に参画している幹部は、イラクの内外
におり、サウジアラビア、エジプト、ヨルダンが支援しているということだ。
この旧バアス党によるクーデター計画は、ナイザク(流星)というコード・ネームが
付けられているということだ。その計画に則り、ヨルダンでは最近、バアス党員幹部
の秘密会議が開かれたということだ。

 このクーデターに関する情報ファイルは、38ページにも及ぶが、中には部族の
メンバーのリクルートや、バアス党員だった部族員の洗い出し結果なども記され
ている。ファイルには、スンニー派のターリク・ハーシミー現イラク副大統領の
名前も含まれているということだ。また、サダーム・フセイン体制打倒後に首相に
就任した、イヤード・アラーウイ氏の名前も記されているということだ。

 これら旧バアス党幹部と、アラブ諸国とのコンタクトが取られるようになったのは、
現在のイラクの状況が許容出来なくなったからだということだ。そして、その結果、
サウジアラビアの治安幹部が資金を担当し、エジプトの情報幹部が計画を立てて
いるということだ。

 ターリク・ハーシミー副大統領は、昨年サウジアラビアの治安トップとヨルダンで
会合しているし、イヤード・アラーウイ氏は旧バアス党員や、アラブ諸国の高官と
会っているということだ。こればかりか、シーア派の中からも、この動きに参画する
人物が出てきているということだ。それは、アッバース・アルバッヤーテイ氏、
それにカリーム・フーズイ氏だということだ。

 最近起こっているイラク政府要人暗殺事件は、イラク国内を不安定化することと、
今度の選挙を失敗させることを狙った工作だということだ。爆弾テロが数週間
続いていること、それが数ヶ月前から始まっているのも、この作戦に基づいたもの
だということだ。加えて、旧バアス党幹部とアメリカ側とのコンタクトも行われている
とファイルは記している。

 さあこれをどう読むか?
真偽のほどは定かではないが実に興味深い情報であることに間違いはない。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:33:48 ID:dDqLjwyo
軍にスンニ派は入れないので無理
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 07:41:38 ID:nGUHPaOi
912:日出づる処の名無し :sage:2010/02/06(土) 04:59:59 ID: bLAqKL0D
ttp://realclearpolitics.blogs.time.com/2010/02/05/insiders-see-major-democrat-losses/
February 5th, 2010
Insiders See Major Democratic Losses Posted by Kyle Trygstad
民主党と共和党のインサイダーへのアンケート調査:両党共に中間選挙で民主党の議席現象を予測

ナショナル・ジャーナルの行った民主党と共和党のインサイダーへのアンケート調査の結果、11月の中間選挙につ
いて両党共に、かなりの数の民主党の下院議席が失われると予想している事が解った。

民主党のインサイダーの45%は20−29の下院議席を失うと予測し平均は24議席であった。共和党インサイダ−の
42%は、民主党が30−39議席を失うと予測し、平均は33議席であった。民主党インサイダーの6%は下院の多数派
を失うと予測し、共和党委員サイダーの22%が同じように予測している。

Dem Insiders
No change -- 0%
Lose 1-9 -- 1%
Lose 10-19 -- 24%
Lose 20-29 -- 45%
Lose 30-39 -- 18%
Lose 40-49 -- 5% (Percent who think Democrats will lose control of House)
Lose 50+ -- 1% (Percent who think Democrats will lose control of House)

GOP Insiders
No change -- 0%
Lose 1-9 -- 0%
Lose 10-19 -- 3%
Lose 20-29 -- 31%
Lose 30-39 -- 42%
Lose 40-49 -- 17% (Percent who think Democrats will lose control of House)
Lose 50+ -- 5% (Percent who think Democrats will lose control of House)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:11:02 ID:THtU8YtR
公的医療費の増大は「大きな政府」や「社会主義化」の批判を呼ぶ一方で、
軍事費の増大は「小さな政府」や「自由主義」と矛盾しないと考える米国人
の考え方がよく分らない。米国の保守主義者だって軍事費では十分「大きな
政府」を容認してるし、その意味では「社会主義的」なのでは?だから、
保守派がオバマを「社会主義者」と批判するのは、どうもイデオロギー的な
罠だと思えてならない。民主党もこの保守派の罠に巻き込まれているね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:47:16 ID:zrkWnBFp
小さな政府支持するなら共和党じゃなくロン・ポールを支持しなきゃウソだよねw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 09:03:16 ID:Z7qTf3UG
日米関係「最悪の状態」=民主党外交を批判 共和党ペイリン・アラスカ州知事
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1265527711/
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:58:08 ID:tebDESgc
>>959
ミンスは民主党のモンロー主義をやめさせ対支強硬姿勢に転じるよう揺さぶってるのだろうか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:13:31 ID:hCFIwZwk
小沢氏、訪米条件はオバマとの会談
2010.2.8 23:58

 民主党の小沢一郎幹事長は8日夕の記者会見で、2日にキャンベル米国務次官補
(東アジア・太平洋担当)と会談した際、4月下旬からの大型連休中の訪米要請を受けたこと
について、オバマ米大統領との会談を条件にしたことを明らかにした。

 小沢氏は「訪米団を組織していくことは結構だ」と前向きな考えを示した。
ただ同時に、キャンベル氏に「民主党のオバマ大統領だから、せっかく行くなら大統領にも
十分な時間をとってもらわなければ困る」と伝えたという。さらに「政策的な議論は政府が
やることだ。友好親善が目的と考えてほしい」と、政策論議をしないことも条件にした。

 小沢氏は8日の党役員会で「中国に行ったとき胡錦濤国家主席にお出迎えいただいた。
オバマ大統領もちゃんとやってくれるだろう」と期待感を示した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100209/stt1002090004000-n1.htm
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:03:59 ID:wFTE4KaP
米副大統領、イラク議会選挙の「旧バアス党勢力排除」問題について協議へ 2010年01月23日付 Al-Nahar紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/mht/mhtNews20100209_164852.mht

 ジョセフ・バイデン米副大統領は、来る3月の総選挙実施の妨げになっている
[「旧バアス党勢力」の出馬禁止をめぐる]問題について議論するために昨日、
バグダードへ到着した。一方イラク政府は、選挙への出馬が禁止された立候補者
たちに対して、「自らの無実を明言し、旧体制の犯罪を糾弾する」よう要求した。

 匿名希望の米高官は、「解散させられ憲法で禁止されているバアス党に属して
いたという理由で何百人もの立候補者の選挙への参加を禁止した『公正責任
追及機構』の決定が引き起こした情勢の緊迫を受けて イラク政府高官らと会う
ためにバイデン副大統領はやって来た」と説明した。イラク政府高官らは2日前に
バイデン氏の到着を示唆していた。バイデン氏はオバマ米大統領にイラク問題
とそのあらゆる関連事項について対応を委任されている。

 ジャラール・タラバーニー大統領は木曜日、「バイデン氏から電話があり、
同氏は選挙の信頼性に関する留意点を示し、排除措置を選挙後に実施する
ことを提案した。また排除措置の対象者がバアス党を糾弾し、同党との無関係
を表明し、民主主義的な手段による活動を誓うことを条件として示した。

 また、イラク政府のアリー・アル=ダッバーグ報道官は声明の中で「公正責任
追及機構のリストに名前が掲載されているバアス党員たちは自らが無実だと
明言し、サッダーム・フセイン体制およびサッダーム主義バアス党の犯罪を
糾弾しなければならない」と述べた。

 ダッバーグ報道官は「無罪であれば、彼らにとって正常な生活を送り社会に
適応する機会となる」として、「彼らを選挙への参加から排除する問題は、憲法
と『公正・責任追及機構』の活動について定めた現行法によって裁定される」
と説明した。そして同機構の活動は「各会派や政治勢力の間で相互理解が
なされるべきイラクの内政上の問題」であると強調した。しかしダッバーグ氏は、
バアス党との無関係を明言して旧体制を糾弾すれば、選挙に出馬できるか
否かについては言及しなかった。(後略)
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:21:50 ID:Mspis/5h
ステップバイステップと言うけれど、それは具体的にどういうことですか?
例えば既往症を持つ人を拒否することを禁止しますか?
それはいいことですが、でもそれだけを立法化したら、保険料が跳ね上がるのは目に見えていますね。
保険料が上がらない、どんな工夫をするのか教えて下さい。
加入の義務化以外に何かいい案があるんですか?
では加入を義務化するとしましょう。
でも保険料を払えない人たちがたくさんいますね。その人達はどうするんですか?
彼らに対して補助金を出さなければなりませんね。その財源はどこから持ってくるんですか?
税金で補助する以外に誰もが保険に加入出来る方法があるなら、どうか教えて下さい。
こういう感じで世論を味方につける作戦だろうが、そううまく行くはずはないね。
公約を何も果たせない無能なオバマ民主党は、中間選挙でぼろ負け、大統領も一期で終わり。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 18:29:12 ID:hAr2Qoh2
オバマ夫人が子供の肥満防止訴え「肥満は米国の疫病」

ワシントン(CNN) ミシェル・オバマ米大統領夫人は9日、
全米規模の児童肥満対策キャンペーンを発表した。
大統領夫人としてだけでなく、1人の母親として肥満防止を訴えたいとしている。

子供たちや有名スポーツ選手とともにホワイトハウスで記者会見したミシェル夫人は、
肥満対策キャンペーンの「レッツ・ムーブ」を発表。肥満は米国の「疫病」だと指摘し、
「昔は大人の病気だった糖尿病や高血圧の子供がかつてなく増えている。
私たちの子供の約3分の1が太りすぎまたは肥満という現状は誰も望んでいないこと。
今こそ行動すべき時」と訴えて、家庭や地域、官民それぞれの行動を促した。

オバマ大統領も同日、児童肥満対策特別委員会設置の覚書に署名。
連邦政府と民間セクター、非営利団体などの連携を促す方策をまとめ、
食品成分表示の改善や学校給食のカロリー削減といった対策を打ち出した。

2010.02.10 Web posted at: 10:41 JST Updated - CNN
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN201002100003.html
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:56:40 ID:hAr2Qoh2
「移民増加策は詐欺だ」 与党議員
2010年02月10日 21時 26分 生活

【キャンベラ10日AAP】連邦政府が高齢化対策として移民を増やとうとしていることに対し、
与党議員が「ネズミ講のようなものであり、詐欺だ」として反発している。

連邦政府は、高齢化対策として人口増加を目指す一環として移民の数を増やす考えを示しており、
2050年までに現在の全人口2200万人から3600万人にまで増やす計画を立てている。

これに反発しているのがトンプソン労働党議員で、
「移民が増えることは将来的に高齢者の数の増加につながり、巨大なネズミ講のようなものだ。
いずれ崩壊する時が来る」としている。また同議員は、人口は2600万人で安定させるべきだとし、
海外留学生が永住権を申請するためには、一旦、自国に2年間滞在させるべきという案を提示している。
さらに、出産手当(ベビー・ボーナス)を廃止し、3人以上の子どもがいる家庭に対し、
家族手当(ファミリー・タックス・ベネフィット)の支給を制限すべきだと訴えている。

http://news.jams.tv/jlog/view/id-6612
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 08:41:02 ID:IyXRQWNO
クリントン元大統領が緊急入院 心臓の血管手術
ttp://www.asahi.com/international/update/0212/TKY201002120087.html

冷っとしたw
クリントンが死んだらアメリカの民主党は終わりだろうな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:17:28 ID:xHPtYzuM
【 MLB Column from USA 】オバマを窮地に追い込んだ、レッドソックス・ファンの「怒り」。
2010年2月3日

 1月19日、マサチューセッツ州で行われた上院補選で民主党が「まさか」の敗北。
上院での安定多数を失うことになったバラク・オバマ政権は絶体絶命の窮地に追い込まれることとなった。

 「なんでMLBのコラムで米国の選挙の話をするのだ?」と読者は不審に思っておられるだろうが、
野球に大いに関係する話なので我慢しておつきあいをいただきたい。

 そもそも、今回の選挙は1962年以来半世紀近く議席を占めてきたエドワード・ケネディ議員が
昨年死去したことに伴う特別選挙。マサチューセッツ州はもともと民主党の強固な地盤である上、
名議員の「弔い選挙」とあって、民主党が負ける事態など誰も予想していなかった。
実際、投票日2週間前の世論調査では 15%もリードしていたのである。

 しかし、民主党候補のマーサ・コークリー州司法長官(女性)は、「絶対に勝てる」と慢心しきって
選挙運動をさぼった上、レッドソックス・ファンの神経を逆なでする発言を繰り返して墓穴を掘ってしまった。

◆オバマ大統領をもってしても鎮められなかったファンの怒り。

 最初の失言は、「なぜ熱心に選挙運動をしないのか?」と聞いた記者に、
「この寒い中フェンウェイ・パークの前に立って、ファンと握手しろとでもいうの?」と答えたこと。

 相手候補、共和党のスコット・ブラウン(州議会議員)は、
寒い中フェンウェイ・パークの前でファンと握手するビデオをホームページで公開していただけに、
コークリーの「傲慢さ」はファンの反感を招いた。

 さらに致命傷となったのは、投票日3日前のラジオ・インタビューでの失言だった。

 選挙が思わぬ接戦となり、急遽オバマ大統領が応援演説に駆けつけることになった件について
聞かれ「相手候補もルーディー・ジュリアーニ元ニューヨーク市長を応援に呼びました。
でも、有権者にはジュリアーニはヤンキース・ファンだということを忘れないでほしいですね」
と答え、レッドソックス・ファンの歓心を買おうと試みたまではよかった。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:17:44 ID:xHPtYzuM
>>967

◆地元のヒーローを「ヤンキース・ファン」と呼ぶとは……。

 しかし、「でも、カート・シリングも共和党候補を応援していますよ」と切り返した
アナウンサーに対して、こともあろうに「シリングもヤンキース・ファンですから」と
やってしまったのである。

 2004年、ヤンキース相手のリーグ選手権シリーズでソックスを血に染める快投で
レッドソックスに逆転優勝をもたらしたヒーローを「ヤンキース・ファン」と決めつけたのだから、
レッドソックス・ファンが呆れたのも無理はなかった。

 シリングが自身のホームページで「自分の州で何が起こっているかわからない人でないと、
僕のことをヤンキース・ファンと呼んだりしない」と指摘したように、
「コークリーは世の中の実状が何もわかっていない」というイメージが有権者の間に定着して
しまったのである。

 はたして投票結果はブラウンの52%に対して、コークリー47%。
米政界を揺るがす「大番狂わせ」が演じられたのだった。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:17:51 ID:xHPtYzuM
>>968

◆レッドソックスとの多くの接点を持ってきたケネディ家。

 元々、マサチューセッツ州ではスポーツと政治が「州民の二大関心」といわれているし、
歴史的にもレッドソックスとケネディ家は多くの接点をなしてきた。

 1912年、フェンウェイ・パークのこけら落としで始球式を務めたのはケネディの祖父、
ハニー・フィッツジェラルド(当時ボストン市長)だったし、
死期が迫っていることを覚悟したケネディが有権者に「別れ」を告げる場所として選んだのは、
昨年のホーム開幕戦での始球式だった。

 これまで上院で60議席の安定多数を保持、オバマは共和党と敵対することをいとわなかった。
それが、今回の敗北で安定多数を失うことになり、共和党の協力がないと法案が絶対に通らない
事態となってしまった。ケネディがライフワークとし、オバマが政権の命運を賭してきた
医療保険制度改革法案も、成立一歩手前で暗礁に乗り上げてしまったのだから、
ケネディが草葉の陰で泣いていたとしても不思議はない。

 民主党候補がレッドソックス・ファンを敵に回したがために、米政界を激震が襲った事情が
ご理解いただけたろうか。

http://sports.goo.ne.jp/baseball/column/number-4570-1/
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:05:17 ID:SWFoxIUK
25日の医療改革サミットは、法案のお葬式だな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:53:17 ID:0wNh78sZ
エドワーズの醜聞てクリントンにそっくりじゃね?
違うのは側近に暴露本書かれて、エドワーズ自身が
絶体絶命の点かな。

『プライマリー・カラーズ』を思い出すけど、あの
本が出た時、モデルはクリントンと言われてが、
向こうは啓蒙的な政治小説だった。

単なる金目当ての暴露本とはワケが違う。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:55:13 ID:wCyBDkbs
米民主党パトリック・ケネディ下院議員が引退へ=報道

[ワシントン 11日 ロイター] 報道によると、米民主党のパトリッ
ク・ケネディ下院議員(ロードアイランド州選出)は11月の中間選挙に
出馬しない見通しとなった。政治情報サイト「ポリティコ」は民主党内
部の話として、ケネディ議員(42)が12日に引退を発表すると伝え
た。
 同議員の父親は、昨年8月に死去した民主党の重鎮エドワード・ケ
ネディ上院議員(マサチューセッツ州選出)。
 ケネディ下院議員は1994年に初当選。以後、8期にわたって議員
を務めてきた。
 同議員の引退によって、民主党が11月の中間選挙で上下両院で
過半数議席を獲得するための戦いはますます厳しくなるとみられる。
 故ケネディ上院議員の死去に伴い1月に行われたマサチューセッツ
州上院補欠選挙では、共和党候補が勝利した。

2010年 02月 12日 14:40 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-13863820100212
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:40:10 ID:+evYZPbt
本当に、前のブッシュ政権時代にあれだけ盛り上がってた反戦デモ活動とかって一体なんだったのって感じだな
同じ民主党でも、戦争大好きの偽善者支持政党、アメリカの民主党を見てると吐き気がする
早く11月になって共和党に多数派になってもらいたいと真剣に思う
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:23:47 ID:n91hGsly
871:日出づる処の名無し :sage:2010/02/14(日) 06:21:43 ID: a/LQ0w3B
ttp://www.nytimes.com/2010/02/13/us/politics/13obama.html?hp
Obama Making Plans to Use Executive Power By PETER BAKER Published: February 12, 2010
オバマ大統領は大統領特権を活用することを計画中  NYT,13日

WASHINGTON ? With much of his legislative agenda stalled in Congress, President Obama and his team are
preparing an array of actions using his executive power to advance energy, environmental, fiscal and other
domestic policy priorities. Mr. Obama has not given up hope of progress on Capitol Hill, aides said, and has
scheduled a session with Republican leaders on health care later this month. But in the aftermath of a special
election in Massachusetts that cost Democrats unilateral control of the Senate, the White House is getting
ready to act on its own in the face of partisan gridlock heading into the midterm campaign.
“We are reviewing a list of presidential executive orders and directives to get the job done across a front of
issues,” said Rahm Emanuel, the White House chief of staff.

議会での法案審議が混迷に陥る中で、大統領チームは国内政策の推進のために大統領令や行政機関の規則の
改訂などによる大統領特権を活用することを計画中。マサチューセッツ州の上院補選で民主党が上院の60議席を
切ったこともあって、民主党の議会独占が崩れているため、大統領府が政策推進のために手法を検討している。
エマニエル主任補佐官は「我々は一連の大統領令とか大統領指令などによる仕事の実施を検討している」と述べ
た(後略)
--------------------------------------------------------------------------------
上下院を独占してきた民主党と大統領は、医療保険改革などで独善的なやり方を使いすぎて混乱を起こしている
のだけれど、大統領令や行政機関規則の改訂で議会をバイパスするというのは更に評判を落とす恐れも。すでに
EPA(環境庁)の行った新規Co2排出規制の行政規則改訂は大変評判が悪く(ry
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:18:59 ID:M/2Jhjp8
ブッシュ大統領は署名声明を用いて、法案に署名する時に独自の権限をふるったが、
結局やることは皆同じということか。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:15:35 ID:x5ay5E/5
>>972
ケネディ王朝も終焉か
時代はクリントン王朝に
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:49:04 ID:SHKRr9tK
父親が死んだから政治家やめるなんて
そもそもそんな人間が政治家やってたこと自体が驚き
まあJFKが存在が偉大すぎたんだろうけど
クリントンも心臓弱って、あまり先は長くなさそうだし、アメリカの民主党さんはどうなるんでしょうかね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:30:08 ID:x5ay5E/5
>>977
>クリントンも心臓弱って、あまり先は長くなさそうだし、アメリカの民主党さんはどうなるんでしょうかね

ヒラリーおばさんが健在なうちは安心
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:30:27 ID:8YdAjnf6
25日はオバマの大統領としての歴史的評価を決める日になるね。凡庸な、いてもいなくても良かったってことになりそうだけど。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 12:49:53 ID:aCxhC0En
議会とホワイトハウス両方を抑えていながら、失敗の責任を共和党に押しつけるのは不可能だろ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 13:21:06 ID:qAOXwznb
ttp://www.youtube.com/user/ElmoTarou
物凄い反日youtubeサイト。
これには煽ったり馬鹿にしたりするよりも、運営に直接訴えて
アカウント消してもらおう。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 13:30:35 ID:q0Eh9/Cs
>>980
衆参両院を抑えて、内閣を組閣しているのに、「ジミンガー」やっている党が日本にいるけど?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:56:04 ID:aCxhC0En
国民は共和党の味方。25日はオバマ民主党が返り討ちに遭う。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 18:29:01 ID:soM/CZG5
オバマ米大統領「再選値せぬ」52% CNN調査
2010 年2月18日14時43分

 【ワシントン=望月洋嗣】米CNNが17日に発表した世論調査で、
オバマ大統領が「再選に値しない」との回答が52%に上り、「再選に値する」の44%を上回った。
支持率も49%で、前回調査と同様に5割を割った。オバマ氏は任期4年の1年目を終えたばかりだが、
深刻な失業問題や景気低迷などを背景に、政権に対する市民の不満が浮き彫りになった形だ。

 一方、社会の階級を「上流」「中流」「労働者」に分けた場合に、
オバマ氏については45%が「上流」、42%が「中流」と回答。
一方で、回答者自身の階級については44%が「中流」、52%が「労働者」と答えており、
オバマ氏を「上の階級」とみなす回答者が多い。
オバマ氏の政策を「上からの改革」として、不満を抱く有権者の意識も垣間見える結果となった。

 11月に中間選挙を控える議会に対する視線も厳しい。
「ほとんどの米議会議員は再選に値しない」とする回答が62%に上り、
医療保険制度改革などをめぐって党派対立が激化する一方の議会への不信感も如実に表れた。
中間選挙に向け、与野党ともに対策を迫られそうだ。

 調査は12〜15日に電話で実施され、全米の1023人が回答した。

http://www.asahi.com/international/update/0218/TKY201002180243.html
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:29:37 ID:q2jjzEbI
気持ちは分かるが、保険改革であまりに無理を通せば、他のあらゆる課題で完全に協力を得られなくなる。
予算調停手続きに頼らず、一人でも共和党から協力を得て可決に持ち込まなければ、
あらゆる議会の機能を停止させられても文句は言えない。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:42:57 ID:5TpWzWb+
そろそろ次スレ立てて
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:13:51 ID:zXMeSHnM
CNNの調査でこの数字って・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:15:16 ID:VjMvfwt7
トヨタ叩きは日本人に対する偏見からくるいいがかりだろう。
フォルクスワーゲンが世界一になってもこんな嫌がらせは受けない。
原爆をドイツに落とさずに日本に落としたアメリカ人のやり方。
きたねーんだよ。
何が自由主義経済だよ。自国の自動車産業守るために、汚ねー事するよ、アメリカの民主党!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:25:44 ID:hy8Jam46
ダメリカは民主党だろうが共和党だろうが何も変わらない。
自由・正義という言葉はすべてプロパガンダ用なのだから。
そして民主主義など無く、資本主義=社会主義なのである。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 07:58:21 ID:aPgmTEnN
増税や銀行や企業救済に怒って飛行機で内国歳入庁に突っ込んだらしい。
責任はビッグブラザー、オバマ民主党にある。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 10:26:22 ID:/MkkJCr+
トヨタ叩きの先頭に立ってるのは共和党だろ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:43:27 ID:8TLHBM0M
117:日出づる処の名無し :sage:2010/02/20(土) 04:23:57 ID: TD1pTdT0
ttp://pewresearch.org/pubs/1497/democrats-edge-among-millennials-slips
Democrats' Edge Among Millennials Slips
A Pro-Government, Socially Liberal Generation February 18, 2010
PEW世論調査:"Millennial Generation" といわれる2000年以降に成人となった若年層の民主党支持が減少

2006年の中間選挙と2008年大統領選挙では"Millennial Generation" と呼ばれる、2000年以降に成人となった
若年層が民主党の躍進について大きな貢献をしている。しかし2009年のQ4には、この世代の民主党支持が減
少し、共和党支持が増えている。その変化の割合は、他の世代に比べて際立って大きい。

世代別支持率の調査データ ttp://pewresearch.org/assets/publications/1497-5.gif
ミレニアム世代支持率のグラフ ttp://pewresearch.org/assets/publications/1497-4.gif

*飴では近年の民主党躍進は若年層のせいで、ベビーブーマー(団塊)世代はそれほど関与していない
*それにしても若い世代のチェンジは激しい


135:日出づる処の名無し :sage:2010/02/20(土) 08:48:43 ID: TD1pTdT0
ttp://www.google.com/hostednews/canadianpress/article/ALeqM5h2HNtXrQMMM2NpVJ2rvsGwRWhpJg
Rev. Sun Myung Moon of Unification Church turns 90 as his son assumes key responsibilities
By Hyung-Jin Kim (CP) ? 12 hours ago
統一教会の文鮮明氏が90歳の誕生日をむかえ、息子に重要事項を委譲している カナダプレス、20日

金曜日の誕生日には世界中から1000人のゲストが集合し、世界各国からの祝福の贈り物が届いた。北朝鮮の
金正日はローレックスの時計を贈った。統一教会によればバラク・オバマ大統領からの祝辞も届いたと言う。
(Well-wishers also included President Barack Obama, officials said.)
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:31:57 ID:fRXzRdZp
トヨタ叩きは日本人に対する偏見からくるいいがかりだろう。
フォルクスワーゲンが世界一になってもこんな嫌がらせは受けない。
原爆をドイツに落とさずに日本に落としたアメリカ人のやり方。
きたねーんだよ。
何が自由主義経済だよ。自国の自動車産業守るために、汚ねー事するよ、アメリカの民主党!
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:08:03 ID:LmpqHNK8
933 同感です。
こういう場合、中国なら国をあげて反論するのに日本はお人よしなんだ。
だいだい、お前らアメリカはサブプライムで世界経済を瀕死状態に追い込んだ事を忘れるなよ!
最近、米国が嫌いになりました。
いまや、米国はなりふりかまわず中国なみの低レベル国家に落ちましたね。



995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:12:20 ID:LmpqHNK8
ついでにもうひとつ、沖縄に米軍基地はイラナイ・・・
米国がテロの標的になったからって、それはおメーらがそうなのであって
日本は憲法で戦争をしないって誓ったんだよ。
今の時代、突然ビルに飛行機が突っ込むのは米国さん、おたくくらいですよ。
本気で世界戦争がはじまると思ってるやつらは、いないと思うが、マスコミがああおるからみんな騙されるんじゃないのかね。

日本に米国の軍事はフ・ヨ・ウ!

消えろアメリカ

996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:12:00 ID:1Saps2qM
トヨタたたき、今アメリカの国策会社になっているGMを復活させるためのもののようです。
たたいてとことん調査して、調査した技術をそっくりGMにいただき、だそうです。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:34:52 ID:GENM+0vf
トヨタは世界一になるよりも、GMの後を追う2番目くらいが一番居心地がいいんだろ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 19:14:33 ID:qk/gTxKr
それはどうかな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:13:53 ID:L4AtgQIZ
 
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:14:37 ID:L4AtgQIZ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。