[リベラル] さあヒラリーを応援しよう♪ [黄金時代]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 05:11:06 ID:RDlMvVva
アメリカ黄金時代(日本のバブル景気を上回る超好景気)を築いたクリントン路線を復活させよう!

ヒラリー・クリントンこそ、アメリカ次期大統領に就任すべき!
2名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 05:14:56 ID:wSwhYqKs
2
3名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 05:26:48 ID:QTTBix+p
>>1
ニュー速にも貼っていたので荒らすわ
4名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 05:37:52 ID:wSwhYqKs
荒らし歓迎♪

それでも次は民主だけどなw
5名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 05:40:19 ID:wSwhYqKs
さあルービン元財務長官に戻ってもらおう♪

ヒラリー・クリントン次期大統領の下で景気回復、再び黄金時代を築いてもらおう♪
6名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 09:53:28 ID:BEKWkNwM
別にヒラリーでなくていいじゃん。
7名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 10:36:58 ID:RDlMvVva
別にヒラリーでもいいじゃん♪(バッカみたいw
8名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 12:18:01 ID:I7GPgiyh
ヒラリー健闘してるな。
とにかく大統領になってくれよ
9名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 12:18:53 ID:qwOimGnP
10名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 13:55:47 ID:LMU4lZXv
オバマ逆転の票読みをお願いします。
11名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 14:46:19 ID:r6/LvujP
>>1
リベラルならオバマのほうがいいんじゃないのか?
オバマのほうがよりリベラルだよ。

ヒラリーはどっちかというと中道路線だな。
12名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 15:45:20 ID:RDlMvVva
[読売] 米中央軍ファロン司令官が辞任、ブッシュ政権との確執か(2008年3月12日(水))
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080312-OYT1T00242.htm

【ワシントン=黒瀬悦成】イラクとアフガニスタンなど中東・南アジア地域を管轄する米中央軍のウィリアム・
ファロン司令官(海軍大将)は11日、ゲーツ米国防長官に辞表を提出し、受理された。

3月末に正式辞任する。後任の司令官はマーティン・デンプシー中央軍副司令官。

ファロン司令官は、ブッシュ政権の対イラン武力行使を排除しない姿勢に一貫して異を唱えていたとされる
ほか、イラク問題では、部下のペトレイアス駐留米軍司令官の主導で進められた米軍増派戦略にも否定的
で、米メディアなどの間で政権との確執が取りざたされていた。

5日発売の米「エスクァイア」誌は、ファロン司令官への取材をもとにした記事の中で、司令官を「明敏な戦
略眼の持ち主」と称賛し、政権内に波紋を広げていた。司令官は11日の声明で、「(政権との間で)意見の
相違はなかったが、(報道により)これ以上職務を続けるのが難しくなった」としている。

ファロン司令官は2005年〜07年に太平洋軍司令官を務め、07年初めに海軍出身者として初めて中央
軍司令官に就任した。
13名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 20:03:56 ID:sYOtyDcS
 民主党候補がヒラリーになればマケインが大統領になるかもな。 民主党候補がオバマに
なったらマケインは負ける。 だからヒラリーが大統領になる可能性は、オバマやマケインに
比べると低いし、ヒラリーが大統領になったら一番困るのは日本である。 
 http://www48.tok2.com/home/totsugawa/
14名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 21:10:01 ID:RDlMvVva
さあヒラリーを応援しよう♪

共和党が応援してくれてるヒラリーを応援しよう♪

民主支持層はこれを利用しない手はない♪

侮辱に満ちた共和党を薙ぎ払ってしまおう♪

さあヒラリーを応援しよう♪
15名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 22:28:31 ID:h0jlAvPS
民主党の候補者がオバマに選ばれた場合、共和党のマケインが勝つ可能性が高くなる
つまりアメリカで政権交代が起こらないって事だ
16名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 02:57:26 ID:vKHDGux3
ファロン大将って可哀想な人だな。
えひめ丸の謝罪の時も今回もブッシュに使われまくり

>>11
投票履歴だけじゃなくて、
オバマの保険・環境・サブプライム対策とか経済ブレーン見てごらん。
ヒラリーも真っ青の新自由主義者だよ。
パキスタン介入主張、対アルカイダとは徹底抗戦も辞さずの態度だしね。

↑左
クシニッチ(実は緑の党) →意気込みは買うが緑の党から出馬しろ
エドワーズ(革新左派)  →意気込みは買うが保護貿易主義すぎ
ゴア(実務型中道左派)  →このあたりがベスト
クリントン(第3の道)  →公的資金投入するってはっきり言えよ
オバマ(実は共和党穏健派)→すっかりシカゴの風に染まった心情リベラル
↓右
17名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 10:16:51 ID:MkC5zq8G
とりあえずブサヨの黒人民主党員ども死ねよ っと
18名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 10:41:20 ID:lizaVyId
>>15
民主党の候補者がヒラリーに選ばれた場合、共和党のマケインが勝つ可能性が高くなる。
オバマが相手ならマケインは苦しい。
19名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 11:09:14 ID:BFJZUR77
>>17
と、頭のおかしい病的な糞ウヨが発狂しております(失笑
20名無しさん@3周年:2008/03/13(木) 20:18:21 ID:MkC5zq8G
>>18
共和党支持のはずのネットウヨが同じ事コピペしてるんだよな
胡散臭い
なんで連中がオバマをヨイショしてるのか考えて見ると興味深いものがある
21名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 22:43:00 ID:E+zuHN92
ネットウヨ的にはクリントン意外なら誰でもいいんだろ
22名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 10:31:39 ID:qz0viTLt
オバマブームが続くのはヒラリーが撤退するまでだ
23名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 12:17:44 ID:lT/4bakQ
>>20
世論調査だよ。
24名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 12:49:04 ID:CA4QVzak
あげ
25名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 19:43:54 ID:rtyyT5r9
英語読めないからrealclearpoliticsもフォローできないんでしょ
あるいはネット右翼という見えない敵と戦っているのか
26名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 22:21:24 ID:GUvj6tZ/
自己紹介おつ
27名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 01:28:16 ID:7T4iJz2o
《エイプリールフール特集》 麻生太郎・新首相就任へ!

先日の衆院解散総選挙で過半数をとった自民党は総裁選を行い、党員票、地方票の圧倒的多数を獲得
した麻生太郎氏が新しい総裁に選ばれました。

これを受けて首相指名選挙では麻生太郎氏が次期首相として選ばれることがほぼ確実となりました。

今後はねじれ国会の事態悪化収拾と、次期参院選に向けた下地形成が必要不可欠な状況となりそうです。

なお、日本を 「 米中関係の架け橋にしていきたい 」 と要望しているヒラリー・クリントン米大統領は、これ
らの麻生次期首相就任への動向を歓迎する模様です。
28名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 01:29:42 ID:B73n/6FW
野党の言い分
道路特定財源の無駄使いを止めてください

自民党の言い分
道路特定財源を一般財源化することを検討いたします
(つまり無駄使いを是正するとは一言も言っていない。一般財源化して
道路族以外の特殊法人が道路特定財源を自由に使えるようにするということ。)
29名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 01:36:28 ID:IWDrQAzo
ヒラリーの黄金?
30名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 01:37:42 ID:B73n/6FW
今問題の道路特定財源は道路整備特別会計にあたるが
星の数ほどある特別会計のたった一つ。
すべての特別会計が見直さなければならないでしょう

国有林野事業特別会計 地震再保険特別会計 船員保険特別会計
年金特別会計 労働保険特別会計 農業共済再保険特別会計
森林保険特別会計 漁船再保険及漁業共済保険特別会計 貿易再保険特別会計
国営土地改良事業特別会計 治水特別会計 港湾整備特別会計
◆道路整備特別会計←今問題になっているのはここだけ
空港整備特別会計 登記特別会計 特定国有財産整備特別会計
国立高度専門医療センター特別会計 食料安定供給特別会計 特許特別会計
自動車検査登録特別会計 自動車損害賠償保障事業特別会計 産業投資特別会計
都市開発資金融通特別会計 財政融資資金特別会計 外国為替資金特別会計
交付税及び譲与税配付金特別会計 国債整理基金特別会計 エネルギー対策特別会計
そして地方公共団体における特別会計他多数(種類については、国とほぼ同じである。)

チーム自民党(役人・族議員・天下り役人達)による税金詐欺を一刻も早く止めさせましょう
31名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 01:37:59 ID:9P8KhzMo
民主党はリベラルを言う資格はない。
民主に巣食う社会主義の2c潜入工作員、ネラーがチベット関連スレに
アクセスできないように必死こいて言論弾圧してる。

32名無しさん@3周年:2008/04/08(火) 03:31:27 ID:GDa5Djc6
 
33名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 12:05:33 ID:JIhBxI7C
ヒラリーはネオリベだろ
スレタイごまかすなww
オバマが多少マシってくらいだろ
34名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 20:03:23 ID:ZjGHUMeo
いや、経済政策に関してはオバマのほうがネオリベだよ。
ブレーンがシカゴの人たちだもの。 
35名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 13:20:42 ID:gZeSsOmI
ビルクリントンさんにホワイトハウスに戻ってきてもらいたかったのに・・・
36名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 19:49:50 ID:i75/cWUy
ブラック・フセイン・オバマ
アフリカへ行ってやれ!
黒、ブラック!!
と言えない自由の無い国!
アメリカ!
37名無しさん@3周年:2008/04/16(水) 20:47:16 ID:H2NWAhuy
そのあとに新情報が出る一転してオバマ氏有利になった。
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200804160038.html
最新世論調査でるこちらはさらに新しい情報だ一転してオバマ氏有利になった。
3州予備選でオバマ氏が優勢維持、支持率上昇 世論調査
米大統領選の民主党候補指名争いで、予備選を今後控えるペンシルベニアなど3州でオバマ上院議員が優位を維持もしくは支持率を高めていることがロサンゼルス・タイムズ紙、ブルームバーグ通信社の合同世論調査で15日分かった。
4月22日に実施するペンシルベニア州では、接戦を演じるライバルのヒラリー・クリントン上院議員の支持率が48%、オバマ氏が43%。オバマ氏は、2週間前には10ポイント近くのリードを許していたが、大きく縮めていることになる。
5月6日のインディアナ州では、オバマ氏が40%、クリントン氏が35%。他メディアの世論調査ではクリントン氏有利が伝えられていた州で、「逆転」したことを意味している。
同日のノースカロライナ州では、オバマ氏47%、クリントン氏34%。他の世論調査とほぼ同じ予想となっている。
これまでの予備選、党員集会をへた代議員の獲得数ではオバマ氏が優勢。クリントン氏は、大票田のペンシルベニア州の勝利に選挙戦の継続を賭ける背
水の陣を敷いているとされる。氏は党大会までの戦いを宣言しているが、同州で敗北した場合、撤退は必至との見方も強まっている。

38名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 19:34:12 ID:77gp1toe
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00131122.html
同率並んだ支持率オバマ氏ペンシルベニア州勝チャンス

米大統領選民主党候補者指名争い オバマ候補、討論会で失言について釈明

アメリカ大統領選挙で、民主党の候補者指名争いを続けるバラク・オバマ候補とヒラリー・クリントン候補が1カ月半ぶりの討論会に臨んだ。
オバマ候補は、22日に予備選が行われるペンシルベニア州の労働者について、「生活苦から銃や宗教に頼っている」などと発言したことが問題視され、ヒラリー陣営などから「エリート主義者の発言だ」と攻撃されている。
ヒラリー候補が、「宗教と信仰について、根本的な考え違いだと思う」と述べると、オバマ候補は「人の発言が正しくないと、これでもかとたたく典型的なやり口だ」と反論した。
オバマ候補は「労働者の生活状況の改善を訴えようとした」と釈明し、ヒラリー陣営の批判は、揚げ足取りだと非難した。
最近のペンシルベニア州での世論調査では、両候補の支持率は拮抗(きっこう)している。
(04/17 14:20)
39名無しさん@3周年:2008/04/18(金) 16:27:47 ID:KdBIOcbf
クリントン氏も「96年にボスニアで狙撃手の銃火をかいくぐった」との発言が当時の映像からウソだったことが判明。討論会で謝罪した。だが、16
日発表のABCテレビ世論調査では6割がクリントン氏を「信用できない」と回答。影響の大きさを物語った。

ヒラリーますます苦状に立たされる 一気にオバマ決めるチャンス

オバマはヒラリーに勝利=マケインに勝利 マケインは敵ではない 敵はヒラリー一人だ


40名無しさん@3周年:2008/04/18(金) 19:52:38 ID:KdBIOcbf
スーパー議員で選挙に左右されない議員だ。しかしもう予備選挙では当
選確実なオバマ氏を8月の党員集会では勝たさないといけなくなる小泉総理大臣誕生時
のときと同じだ。やはり140人の差は全州6対4でヒラリーが残り全州勝ってもまだ
オバマ氏が48人リードするノースカロナイナはオバマ氏がヒラリー氏に20ポイント
以上の大差をつけているから物理学的にも逆転不可能もう無謀な選挙はヒラリーはやめ
るべきだ。
41名無しさん@3周年:2008/04/18(金) 20:54:10 ID:rR03mnPJ
ヒラリーが大統領になったら何も良いことないと思う。
42名無しさん@3周年:2008/04/19(土) 12:59:20 ID:1wJDLn7r
ユニバーサルヘルスケアは実現が近づくだろう。

それにオバマは人柄は誠実なんだが、何をやりたいのか見えてこないので、
党員はクリントンとの選挙戦を通して価値観や政策の方向性を知りたがってる。
早めに決めたくて撤退を促してるのは党幹部だね。
クリントンは、政策屋のマケインも舌を巻く凝り性で、
しかももともと社会保障系に強かったのが、軍事委に所属した6年で分野を広げ、
ものすごい量の政策を語ってる。原稿とか見ないで1時間話すからねアレは。

ほんと勉強が好きそう。オバマも頭はいいんだけど思索的なんだよね。
クリントンはつねに政策、政策、政策を練ってる間は疲れ知らずと言うタイプ。
43名無しさん@3周年:2008/04/19(土) 15:54:20 ID:yAeFNMZE
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200804170004.html
ヒラリーもついにオバマ大統領を認め始めた。ペンシルベニアでは80%以上の得票をとっても無理といわれる。黒人票が圧倒的に多い今後の選挙では
2番目の大票田ノースカロライナは80%以上が支持なのだ。ペンシルべキアでさえ最近の世論調査ではわからなくなってきている状態ヒラリー敗退は
100%から120%と言われるほどになった。

44名無しさん@3周年:2008/04/19(土) 18:02:52 ID:x+z5Jor5
クリントン氏が「オバマ大統領」肯定 米民主党討論会 フィラデルフィア――米大統領選で民主党の指名を争うヒラリー・クリン
トン、バラク・オバマ両上院議員の討論会が16日、予備選を6日後に控えたペンシルベニア州のフィラデルフィアで開かれた。 討論会ではまず、
もしも党の指名を獲得した場合、互いを副大統領候補にするかという質問が出たが、2人とも直接的な答えは避けた。 オバマ氏は一呼吸置いた後、
「まだ指名候補者が誰になるかを決めようとしている段階であり、現時点で副大統領候補が誰になるかを論じるのは時期尚早だと思う」とかわした
。 クリントン氏もこれに同調し「わたしたちのいずれかが来年1月に大統領に就任するため、できる限りのことをするつもりだ」と話すにとどめた。
オバマ氏でも大統領選に勝利できると思うかとの質問に対しては、クリントン氏は最初直接的に答えなかったが、重ねて聞かれると「イエス、イエ
ス、イエス」と肯定。オバマ氏が民主党の大統領候補になることを否定してきたこれまでの姿勢を翻した形だ。 しかし「わたしの方がうまくやれる
と思う。(共和党の指名候補に確定した)マケイン上院議員に対抗し、国家安全保障問題や経済問題でやり合うにはわたしの方が上だと確信してい
る」と強調した。 オバマ氏も同様の質問に対し「もちろん。以前からそう言っている。しかしわたしも、自分の方が候補者として上だと思っている」
と応じた。指名争いで劣勢に立たされているクリントン氏が流れを変えるためには、ペンシルベニア州の予備選で勝利することが一番の近道となる。し
かしCNNの最新世論調査では、クリントン氏の支持率がオバマ氏を5ポイント上回っているものの、2週間前の2けた台のリードに比べると大きく差
が縮まった。よってヒラリー氏はいぼく決定ちなみのノースカロライナ州は黒人票が多く2番目の大票田でありオバマ氏が20ポイント以上リードして
いる。ここに来るまでにはもうヒラリーは持たない。オバマ勝ちマケイン敵ではないオバマ大統領誕生だ。

45名無しさん@3周年
今後の勝敗予想

こんな感じで確定で、ほぼ拮抗してる。
つまりクリントンの逆転はあり得ない  逆に計算ではリードが広がってしまうのだ。

オバマ  クリントン

ペンシルベニア     △     ○
ノースカロライナ    ◎      ×
インディアナ      ○     △
ウェストヴァージニア  ×     ○
ケンタッキー      ×     ◎
モンタナ        ○     ×
サウスダコタ      ○     ×
オレゴン        ○     ×
プエルトリコ      ×     ◎

22日ペンシルバニア(149か151)
2008年5月 - 6日インディアナ(66)・ノースカロライナ(91)、13日ウエストバージニア(26)、20日ケンタッキー(47)・オレゴン(48)
2008年6月 - 1日プエルトリコ(51)、3日モンタナ(15)・サウスダコタ(14)