2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/24(金) 09:24:39 ID:G6PHnAkE
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/24(金) 15:10:44 ID:1nZyjkND
ttp://jp.ibtimes.com/article.html?id=2244 メルケル独首相、首相就任1周年記念日を迎える
ドイツ首相アンジェラ・メルケル氏は22日、首相就任1周年記念日を迎え、
長らく待望していたドイツ経済の回復を祝福し、今後もドイツ国民のための
政治政策が健全に機能するように熱心に政治活動に務めていくと表明した。
現在メルケル首相の増税計画や政党間のもめあいなどで人気は低迷ぎみでは
あるが、それでも1周年記念日ではドイツ初の女性首相として多くの政策を
成し遂げることができたことが賞賛され、メルケル首相は、「ドイツは幾年にも
わたる景気低迷を乗り越えて、ついに景気回復に達した。これはドイツ国民に
とって非常に良い知らせだ」と演説で述べた。
今年度のドイツ経済成長率は2.3%となり、2000年以来最高の経済成長率
を遂げることが予測されている。またドイツ失業率は2002年以来初めて10%
を下回った。ドイツはEUの制定している各国赤字予算限度額を超過していたが、
現在赤字額は縮小されてきている。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/24(金) 15:11:38 ID:1nZyjkND
メルケル首相は、「まだ我が国には多くの取り組むべきことがある」とし、 失業率のさらなる削減や、経済成長の持続のために継続して取り組んで いくことを表明した。メルケル首相の演説に加え、22日ドイツ政府は 国内主要各紙に対し、「Germany is moving forward(ドイツは前進して いる)」という広告を掲載した。 メルケル首相の実用的で合意に基づく政策により、米国・ロシアと新たな 意味での良好な関係を築き上げることに成功した。しかしながらドイツ 政府は健康保険システムの改善で多くの分裂を生じさせ、当初の計画に 比べ数多くの妥協を行わなければならなくなったことから、最近国内で 人気を落とし始めている。またメルケル政権の政策に反対する議員らは、 最近のドイツ経済の成長は、メルケル首相の政策が功をなしたのではなく、 長期にわたる輸出ブームに突入したのと夏季サッカーワールドカップに 起因していると述べているという。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/24(金) 23:48:26 ID:sC0LhgCV
欧州の不動産については、不動産バブルの影響のほとんどないドイツと、 米国を遙かに上回る悲惨なバブル状態にあるスペイン、その中間の英仏 両国など、国によるばらつきが大きい。 内需の点からは経済大国の英仏両国の不動産バブル崩壊は大問題 であるが、金融システムやユーロ体制の信認の観点からはスペインの 方が重要であろう。人口4000万人のスペインの住宅着工が年間80万件で、 英仏独三カ国(人口2億人)の合計より多く、独仏より貧しいのに住宅は 独仏より高額、1400万戸の住居のうち300万戸が空家、住宅ローン利用者 の95%は変動金利で、史上最低金利での契約というのは余りに危険だ。 貿易赤字の多さでも住宅着工の多さでも不動産価格高騰の酷さ (フロリダで住宅価格が平均世帯年収の6.25倍なのに、マドリッドで14倍) でもスペインは米国を圧倒している。 中・東欧諸国も過剰な対外債務と不動産バブルを有しており全体に 国力が低下し、不動産バブルは存在するものの膨大な経常黒字と 対外債権を有するロシアの優越が明瞭になると思われる。 欧州の不動産バブル崩壊後は、経済力だけでなく政治力でも欧州に おけるドイツの優越が明瞭となり、英仏はドイツの衛星国的存在に転落 するであろう。 ユーロが崩壊し各国で独自通貨が再開され、ドイツはその国力の象徴 であったドイツマルクを取り戻すことになる。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/24(金) 23:49:20 ID:+z3jHYry
ドイツはバルト海パイプラインに続いて、 ポーランドを迂回してドイツの港からカリーニングラードに直接行く鉄道フェリーを就航させたが、 何を考えてるんだ。 民主政治のヨーロッパと専制政治のロシア、どっちの味方なんだ? もはやドイツはロシアに尻尾を振る犬だな。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/25(土) 03:55:51 ID:V3qOE9AB
>>7 確か、東西ドイツ統一後の欧州通貨会議で、ドイツは欧州諸国を困らせるような
政策をとらなかったっけ?自分たちが東西マルクを等価交換してしまったせいで。
そういうところはあまり傍の迷惑を考えない国なのかもしれない。
ドイツとロシアとの関係というと、どうしても「ラパロ」という言葉を思い出して
しまふ…
ドイツとロシアは昔から経済関係が深いが、二つの世界大戦を経てもそれが
変わらなかったというのがなんとも…
やっぱり中欧にはオーストリア=ハンガリー二重帝国のような一種の枠組みが
あったほうがいいと思うけど、いまのEUがそれを果たせるかなあ?
ttp://www.asahi.com/international/update/1125/006.html 日本の「Ijime」、ドイツで強い関心 連日報道
いじめによる自殺や自殺予告が日本で相次いでいる問題について、ドイツの主要
メディアが強い関心を寄せ、連日報道を続けている。日本語の「Ijime」
という用語もそのまま引用され、「イジメ」と発音されている。ドイツでは
移民問題や貧富差などに基づく子どもの暴力や差別が増えており、学校教育の
あり方に関する論議を日本と重ね合わせているようだ。
独公共放送ARDは16日「生徒の自殺、日本を揺らす」と題し、いじめ自殺
をラジオや電子版で詳しく報じた。自殺した子が書いた遺書の内容を紹介する
とともに、子供たちにいじめや自殺をしないよう政府などが盛んにメッセージ
を送る対応ぶりも伝えた。一方、日本で以前にもいじめが問題になったことに
触れて「学校などが問題を軽視してきた」と批判した。
15日付の全国紙ウェルト(電子版)は「肝心の問題は大人にある」と主張。
「多くの親は子どもに良い子であることを求め、子どもは理想に沿おうとする
ためストレスを抱えている」とする教育関係者の分析を紹介した。同日付の
有力誌シュピーゲル(電子版)も「(日本で)子どもはプレッシャーに苦しんで
いる」と記し、ドイツでは子ども同士のいやがらせや暴力が問題となっているが、
日本ではより陰湿な「仲間はずれ」という形で現れる、などと伝えた。
>>7 今ドイツで露骨に親ロシアの活動を行っているのは
前首相シュレーダーだよ。ロシアの公営企業の代理人になっているはず。
独ソ戦で凄まじい戦死者(シュレーダーの父親も独ソ戦で戦死)を出したドイツだが、
ロシアには親近感を持つ不思議なところがある。
>>10 ヨーロッパの「バランスオブパワー」って奴だね。
とにかくドイツは、ロシアかフランスかイギリsのいずれかを味方につけておけば、
欧州での中心的存在になる事が出来るし、他勢力を牽制できる。
ドイツの栄光の時代であるビスマルク期が、英露との協調路線だったことが
その記憶に焼き付いているんじゃないかな。
>>11 フランスもロシアとは仲がいいよなあ。
どちらとも、冬のロシア遠征して敗北したところなんてのまでよく似てるww
15 :七つの海の名無しさん :2006/11/25(土) 23:03:41 ID:ZgCM4aas
>>1 >ロシアは投資自由化などを盛り込んだ国際的なエネルギー条約批准を見送っている。
この条約は日本やオーストラリアも署名・批准している。
ロシアはエリツィン時代に署名したが、プーチン政権になって批准を拒否。
批准すればロシアはその豊富な天然資源をバーゲニングウェポンとして使えなくなるから。
ポーランドは食肉問題をネタにして、プーチンにこのエネルギー条約を批准させることを狙っている。
プーチンはそれが分かっているからわざと無視。
だが、ポーランドはEUとロシアとの交渉でEU側の拒否権を持っているため、
ロシアがこのエネルギー条約を批准するまで、この拒否権を含むあらゆる手段を用いて、
ポーランドとロシアとの紛争にEUを巻き込む戦略。
幸いにも例のロンドンの寿司バーでの元スパイ暗殺事件で、ロシアのやり口にはイギリスが激怒。
リトアニアも食肉の問題でポーランドを支持。
ノルウェー外相も戦略的理由からポーランド支持を表明。
ただし、ドイツはエネルギーに関して、ロシアとは個別の協定を結んでいる。
まあ、抜けがけだな。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/26(日) 19:46:11 ID:hIFuE4MF
>>9 これってやっぱり嫉妬というか、日本のネガティブなニュースを聞いて安心
したいのかねえ?いじめなら英国でも深刻な問題になっているが。
>>10 >>12 同じ大陸国家同士だからかな。ちなみにメルケル首相が尊敬している女性は
エカテリーナ2世だそうで。プロイセンの19世紀にロシアを訪れて、農村共同体
ミールを賞賛している。
>>13 イタリアもロシアと個別の協定を結んでいなかったっけ?
>>14 >イタリアもロシアと個別の協定を結んでいなかったっけ?
ドイツとイタリア。
しかしドイツは今回ポーランドの拒否権行使を厳しく非難しているのが性質の悪いところ。
16 :
14 :2006/11/27(月) 01:14:51 ID:7puXJv8r
×プロイセンの19世紀にロシアを訪れて、農村共同体ミールを賞賛している。
○プロイセンの貴族ハクストハウゼンは19世紀にロシアを訪れて、農村共同体
ミールを賞賛している。
ttp://www.tkumagai.de/Doku%20Schroeder%20amakudari.htm このプロジェクトには、諜報機関の影も見え隠れする。ガスプロムがプーチン氏の
強力な支配下にあることは、周知の事実。プーチン氏はソ連の諜報機関KGBに
勤めていた時に、東独のドレスデンに駐在していたことがあり、ドイツ語が
流暢な親独派として知られる。
興味深いことに、シュレーダー氏が監査役会の会長に推薦されている合弁ガス
企業NEGPには、ドレスナー銀行のロシア支店長ヴァルニヒ氏も役員として参加
することになっているが、彼は東独の秘密警察シュタージの幹部だった。
シュレーダー前首相は、「プーチン氏は真の民主主義者だ」と絶賛しているが、
チェチェンでの強硬な弾圧政策や、自分に従わないエネルギー企業ユーコスの
社長を、検察当局に逮捕させて裁判にかけるようなやり方を、真の民主政治と
呼べるのだろうか。
ドイツはユーゴ紛争でも露骨にクロアチア贔屓で他の EU 諸国の顰蹙買ってたはずだが、 そういう独善的な行動は後を引いてないのかな。日本のメディアが伝えないだけ ?
>>17 「それがドイツ。何も変わりはしない。」という目でしか見ていない。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/27(月) 21:06:05 ID:7puXJv8r
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20061128k0000m030067000c.html NATO:首脳会議前に独と米英などとの対立深刻化
北大西洋条約機構(NATO)首脳会議がラトビアの首都リガで28日に始まる
のを前に、ドイツと米英など他の加盟国の対立が深刻化している。イスラム武装
勢力タリバンとの戦闘が激化するアフガニスタン南部の治安維持を担当する米英が、
平穏な北部を担当するドイツに兵力の提供を要求し、ドイツが拒否しているためだ。
復興より軍事攻撃を優先する米英への批判が背景にあり、首脳会議は紛糾も予想
される。
アフガン南部を中心に派兵するデンマークのゲーデ国防相は25日、ドイツが
北部だけに派兵を限定するのは「理解できない」とし、「いくつかの加盟国は
自分勝手だ」と批判した。11月中旬にも、カナダでのNATO関連の議員会議で
英国の議員が「南部で兵士が死ぬ一方で、北部ではビールを飲んでいる」と
ドイツを厳しく批判した。
米国防総省幹部も独メディアで独軍の南部展開を要求。ジョーンズNATO最高
司令官も2500人分の南部への増派とともに、地域ごとの分担の廃止を首脳
会議で検討するよう主張した。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/27(月) 21:07:22 ID:7puXJv8r
英米やカナダは南部でタリバン掃討を進めるものの、市民を巻き込んだ 軍事攻撃が逆にタリバンを増長させ、政情が不安定になっている。 メルケル独首相は22日の国会演説で「これ以上の軍事展開はない」と 増派要求を明確に拒否。「復興と軍事行動を分けて議論すべきではない」 と強調した。 独軍は北部で治安維持だけでなく非政府組織(NGO)と協力して復興に 取り組んだと自負する。同国には「復興と軍事行動は同時に行うべきだ。 現状で南部に増派しても成功は疑わしい」(与党幹部)との思いがある。 メルケル首相は25日、南部カンダハルで4・5キロの道路を建設する 意向を首脳会議で表明すると述べ、米英に復興に関心を持つよう求めた。 アフガンではNATO主導の国際治安支援部隊が3万人規模で展開。うち タリバンが残る南東部に計約1万6000人を派兵する米英に次ぎ、 ドイツが北部に約2800人を派兵している。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/27(月) 21:12:56 ID:7puXJv8r
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200611270018a.nwc 独大企業で不祥事相次ぐ VW、シーメンスで逮捕者
ドイツを代表する大企業、自動車大手フォルクスワーゲン(VW)と
総合電機大手シーメンスが不祥事で揺れている。両事件とも関係者の
逮捕にまで発展。VW事件では企業統治のあり方が問われているほか、
シーメンス事件は国際的な汚職事件に発展する可能性も指摘されている。
独北西部ニーダーザクセン州のブラウンシュバイク地検は21日、VWの
不正支出事件に絡み、同社経営協議会(従業員代表で構成)のクラウス・
フォルカート前代表を証拠隠滅の恐れがあるとして逮捕した。
同地検は既に、前代表に200万ユーロ(3億円)に上る「特別ボーナス」
などを払っていたとして、ハルツ前VW人事担当取締役を背任の罪で起訴した。
強い労組を背景とした労使協調を特徴とするVWの経営モデルだが、一転、
労使癒着の温床となっていたことが判明。ある独有力紙は「システムの欠陥」
と断じた。
一方シーメンスは、ミュンヘン地検の家宅捜索を受け、関係者6人が 背任の疑いで逮捕された。同地検によると、6人は外国に裏金口座を 開設、同社の事業資金を偽装会社などを経由させて引き出したとみられる。 被害額は約2億ユーロ(300億円)に上った。 同地検はわいろに使われたかどうか捜査中としているが、南ドイツ新聞は、 容疑者の一人が「ナイジェリアでわいろに使った」と供述したと報道。 また、2004年のアテネ五輪関連の契約に際し、不正に使われた可能性 があると一部で報じられている。
シーメンスって確か会長が韓国の科学技術は日本を凌駕しているとかぬかしてたとこか。 やっぱり腐っていたな。 NHKといいソニーといい、韓国に肩入れ始めるというのは 駄目になる前のメッセージみたいだ。 ちょうど堕落した人間がヤクザと付き合いだすのと似ている。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/28(火) 03:46:46 ID:NOrYrosR
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/28(火) 03:47:47 ID:NOrYrosR
失業率が西側の倍近い旧東独については「西と同じか、それ以上に成長中 で格差は縮まった」との認識を示し、現在の西から東への補助金政策が 終わる19年ごろまでに旧東独に「経済成長の拠点(センター)」を 作り「補助金に頼らなくて済むようにしたい」とした。 現在、国が100%所有するドイツ鉄道の株は「09年末までに半数以下 を上場したい」と述べ、関係法令を「08年初め」までに整備するとの 見通しを明らかにした。 現在の計画では駅や線路など鉄道施設は政府所有のまま民営化するが、 鉄道経営と施設整備の「矛盾はなく、投資家からも不平はないはず」と 述べた。一方、上場後の不採算路線の撤廃については「例外的に行われ、 しかも政府の承認が必要。鉄道の質は保たれる」と強調した。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/28(火) 11:20:18 ID:meuwa6OA
勿論、中国のフォルクスワーゲンには共産党委員会があります。 フォルクスワーゲンのポルシェは元々スターリンに誘われた工業公団長候補だからね。 ポルシェ曰く「ソ連は好きだけど、ロシア語は年だから駄目」
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/29(水) 10:25:42 ID:L2dFdaBX
ttp://www.janjan.jp/media/0611/0611265385/1.php ドイツマスコミスキャン〜生きていくための最低収入
連邦社会裁判所は23日、失業手当IIの基準額である345ユーロ(月額、
約5万円)は、最低生活条件を保障し、人間らしい生活を可能にするものだと
の判決を下した。判決はバーデン・ヴュルテンベルク州の女性(49)が
起こしていた訴訟に対するもので、女性はその中で、現在の基準額では憲法に
保障された人間らしい生活をすることができないと主張し、基準額の引き上げ
を求めていた。
>>24 ドイツの経済が回復したと見るのは早計
来年付加価値税が16%から19%に増税されるため、個人消費の駆け込み需要が
多分に寄与している
それに今年はW杯特需があったため、例年とは違うと見なければならない
ユーロが独歩高の今、域外輸出の多いドイツにとって来年が正念場となることは間違いない
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/01(金) 20:19:39 ID:rJxCKC9d
ttp://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200611301920134 日本企業の侵攻がドイツ労使の脅威に 社会民主党を対資本協調へと追い詰める
2005年のドイツ総選挙後、右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・
CSU)は、社会民主党(SPD)と大連立し、党首メルケル女史を首相とした。
CDU・CSUは全国区の前者と南部バイエルン州でのみ活動する後者との
統一会派だが、連邦議会では事実上の統一政党である。特約紙ユンゲ・ヴェルト
はこのほど、ドイツで最も保守的な政党のCSUが、SPD主流のシュレーダー
前首相派がドイツ企業との協調路線に転向したとみていると伝えた。旧ソ連圏の
中東欧など10カ国が欧州連合(EU)に新規加盟した04年以降、超低賃金と
廉価な投資コストに惹かれる日系企業は怒涛の勢いで中東欧進出を開始。生産
台数世界一を目指すトヨタをはじめ最強の競争力を誇る自動車産業を主体に
ドイツの牙城地域へと侵攻する日本企業は、ドイツ企業だけでなく、SPD
までをも「従来通りの福祉国家維持はもはや無理」と追い詰めている。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/01(金) 20:31:23 ID:rJxCKC9d
ttp://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200611202255571 「赤いプラハの春」弾圧の源は独資本の東方拡大 日本企業の攻勢も影落とす
1989年のチェコ民主化革命は一党独裁を続け自由と人権を蹂躙して
きたソ連型社会主義との断絶を宣言した。現在、チェコではグローバリズム・
新自由主義経済を歓迎する都市富裕層を支持基盤とする右派政党・市民
社会党(ODS)が今年6月の総選挙で勝利、隣国ドイツを中心に西側
資本の投資を一層促進しようと躍起となっている。このため、「生産手段
の人民的所有を」などとマルクス主義の原理原則を標榜するチェコ共産党
傘下の共産主義青年同盟(KSM)を危険思想団体として活動禁止にした。
その背景には欧州連合(EU)拡大の最大の受益者・統一ドイツと日、
米資本の旧東欧圏での熾烈な経済覇権争いがある。西側資本誘致と
「経済自由化」に遅れをとるまいとするチェコ政府はなりふり構わず
「赤いプラハの春」を封殺しようとしている。特約紙ユンゲ・ヴェルト
は10月半ば以降、連日のようにKSM非合法化を糾弾するキャンペーン
を続けている。
もはやドイツは日本でも、アカに同情される程度の存在か。
>>29 日本企業がアメリカやフランスに進出した当初も危機感を持たれたけど、
企業努力による現地化で今では無くてはならない存在となっている
EUが瓦解しなければ、日本企業は域内経済にとって必要不可欠なものに
なるだろうね
長い目で見ればEUは緩やかな国家連合体になるんだから、欧州全体にとって
プラスなものとなるはず
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/01(金) 23:25:40 ID:3jUGPejb
>>29 福祉国家の維持が難しいのは、日本企業のせいではなくて
ドイツ国内の構造的な問題ではないのかな?
東欧に進出されるのが嫌で、無理矢理こじつけているような・・・
>>29 >特約紙ユンゲ・ヴェルト
>はこのほど、ドイツで最も保守的な政党のCSUが、SPD主流のシュレーダー
>前首相派がドイツ企業との協調路線に転向したとみていると伝えた。
日本語使えよw
>>30 チェコは、ポーランドやハンガリーと熾烈な外資誘致合戦を繰り広げている。
だが、失業率や固定資本形成成長率なんかをみると、チェコはもう限界っぽい。
ドイツ企業も大企業についてみれば、もう対チェコ投資は飽和点に達している。
過去のことで後ろめたいのか何なのか知らないが、ドイツの大企業はポーランドを意図的に避けているみたいだが、
ポーランドはそれでもドイツ以外の世界各国から今年は100億ドルもの対内投資を受け入れることになる。
カチンスキ兄弟のような右翼政治家はともかく、ポーランド財界は別に過去の歴史なんかにこだわってないようで、
VWやBMWあたりに来てほしいようだが。
ヨーロッパで最も生産性の高い自動車組立工場は意外とポーランドにあるGM傘下オペルのグリヴィツェ工場だそうで、トヨタやBMWよりも上。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/04(月) 21:51:31 ID:KdhoJvVq
ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/europe/061204/erp061204000.htm 独、危険人物データを一元化 「警察国家」懸念も
ドイツ連邦議会(下院)は1日、テロ活動への関与が疑われる人物の個人情報
を一元化する「テロ対策・データバンク」の創設を賛成多数で承認した。連邦
参議院(上院)を通過するのは確実で、同バンクは来年1月に創設される見通しだ。
ドイツはこれまで、ナチスや旧東ドイツ時代の記憶から、警察や情報機関による
個人情報の一元管理に慎重姿勢を見せてきたが、増大するテロの脅威に対応する
ため、方針を大きく転換する。
統合されるのは、テロ関与が疑われる人物の職業やインターネットなどの通信
記録、銀行取引、外国渡航歴、宗教、テロ組織との関係など。
ドイツはこれまで、ナチスの国家秘密警察(ゲシュタポ)や旧東独の秘密警察
(シュタージ)が国民を徹底監視した「負の歴史」を反省し、東西ドイツ統一後も
捜査・情報機関の役割分担を明確化してきた。しかし、地方警察や州内務省、
連邦情報機関など合計37もの機関がバラバラに個人情報を集積しており、
捜査に支障も生じていた。
方針転換の契機となったのは、独西部の2カ所で今年7月に発生した列車同時
爆破テロ未遂事件。レバノン出身の容疑者たちはサッカーのワールドカップ
(W杯)期間中もテロを計画していたため、法制化への動きが一気に加速した。
野党90年連合・緑の党や左派党の議員は法案に強く反発しているが、ショイブレ
内相は「警察国家」になる懸念はないと繰り返し強調している。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/04(月) 21:53:31 ID:KdhoJvVq
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200612040020a.nwc EU、規制法案で提訴へ 独に光通信網開放迫る
欧州連合(EU)の欧州委員会が、欧州通信最大手ドイツテレコムが
構築中の光ファイバー網開放に動き出した。ドイツ政府が光ファイバー
網の利用を他の通信事業者に認めないとする規制法案の阻止を求めている。
ブルームバーグによると、欧州委員会のレディング委員は1日、同法案の
阻止に向け「迅速かつ断固として法的措置を講じる」と述べ、緊急提訴に
踏み切る意向を示した。
光ファイバー網は、ドイツテレコムが30億ユーロ(約4620億円)
を投じ構築しているもので、ドイツ政府は競合企業に利用を認めない
ことで同社の光ファイバー事業の採算向上を支援する方針だ。11月
30日に連邦議会で同法案を承認、12月15日に連邦参議院で採決
する見通し。
これまでドイツテレコムは光ファイバー網への投資を回収するまで利用
を制限することを主張、制限されない場合は投資を中止する可能性も示唆
していた。
ブルームバーグによると、レディング委員は「競争原理の導入で価格が
下がれば、国民の支持を得られる」と強調し、規制に強く反対している。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20061204/114819/ 独労働相・社民党党首・IGメタル、相次ぎ賃上げ要請
ドイツのミュンテフェリング副首相兼労働社会相、連立政権与党・社会
民主党のベック党首、ドイツ金属産業労組(IGメタル)幹部は、3日付の
国内紙とのインタビューに応じ、国内経済は回復しており、賃上げが必要
だとの認識を相次いで示した。
ベック党首は、ビルト紙とのインタビューで、国際競争の激化でここ数年
賃上げが抑制されていたが「労働者に適切な賃上げが認められるべき時が
きた」と発言。
ミュンテフェリング労働社会相も、同紙とのインタビューで、賃上げは
消費低迷が続く国内経済を支える要因になる可能性があるとの見方を示した。
IGメタルのノルトライン・ウェストファーレン州支部責任者、デトレフ・
ウェッツェル氏も、ウェルト紙とのインタビューで「来年の経済情勢は
今年から大幅に回復する見通しだ。次の労使交渉では、こうした状況を
反映すべきだ」と述べた。
欧州中央銀行(ECB)は、景気回復が賃金・物価圧力の上昇につながら
ないか、労使交渉の行方を注視する意向を示している。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/04(月) 23:10:22 ID:yMZoPnWf
ドイツって昔も今も中国に武器売ってんだよね?
>>37 NTT みたいに回線使用料取ればいいんじゃないの ?
ただで使わせろ、とはさすがに言わんでしょ、他の通信業者も。
BUNDES POST健在
>>40 そういう「痛み分け」みたいな発想が無いんじゃないかな?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/05(火) 09:51:49 ID:qo2nNYO1
>>39 ttp://jp.epochtimes.com/jp/2005/11/html/d51795.html ドイツ新政府、対中武器禁輸措置解除に反対
【大紀元日本11月9日】
中国国家主席胡錦濤のベルリン訪問の前に、ドイツ新政府は、天安門事件以来
EUが中国に対する武器禁輸措置を解除する中国の要求に反論した。メルケル
首相が代表する新政府は、中国に対する政策を修正する方向がみられる。中央社が伝えた。
新政府の外交政策を主導するキリスト教民主同盟党(CDU)メンバー プフリューガー
(Friedbert Pflueger)議員が、ドイツ金融時報に対して、大連合政府の組織準備
をする両党の外交専門家はすでに認識の一致を達成し、対中武器禁輸措置解除は
政策実行のリストに載らないと語った。解禁の時期については、プフリューガー
(Friedbert Pflueger)議員が、EU内部と欧米間とで意見交換後はじめて
可能であるという。
間もまく任期完了のドイツ首相シュレーダー氏とフランス大統領シラク氏は、
以前、EUで連帯して中国に対する武器禁輸措置解除を提出したが、米国の
反対と中国の「反国家分裂法」が中国の軍事戦争への疑いを招き、今年年初の
サミット会議でEUの国が解禁につて、認識の一致を達成できなかった。
先週胡主席の訪問前の記者会で、中国外相李肇星は再び解禁の話題を提起して
EUに呼びかけた。
8日から、胡主席が英国、ドイツ、スペインを歴訪する。胡主席が10日から
ドイツに対して4日の訪問予定、新旧両首相への面会以外、ベルリンでの
「中国文化中心」の定礎式を主宰する予定。両国間は、60台の高速電車を含めて
14億欧元の商業契約を結成するようだ。
ttp://www.worldtimes.co.jp/ 社会福祉政策をめぐり対立
ドイツ最大与党・キリスト教民主同盟党大会
ドイツの中道右派与党、キリスト教民主同盟(CDU)がこのほど、ドレスデンで
党大会を開催し、首相であるメルケル党首を圧倒的支持で再選した。中道左派・
社会民主党(SPD)との大連立政権誕生から一年が過ぎ、党内の一部から社会
福祉強化を求める意見が出るなど、混乱したまま大会は閉幕した。“左旋回”が、
低迷しているCDUの支持率アップにつながるかどうかが注目されるところだ。
ドイツの最大州であるノルトラインウェストファーレン州のリュトガー首相は 党大会開催を前に、高齢者に対する失業手当の支給期間を延長すべきだと提案した。 党大会の数日前、連邦社会裁判所は三百四十五ユーロ(約五万円)の失業手当の 月額は、最低限の生活を保障するものだとする判決を下した。失業中の四十九歳の 女性が現在の手当では人間らしい生活ができないと主張し、支給額の引き上げを 求めていた。 第二期シュレーダー政権は社会福祉政策「ハルツY」を導入し、失業保険から 支給される失業手当「失業手当I」の支給期間は十二カ月で、それ以後も失業中の 場合は「失業手当U」と呼ばれる生活保護を受ける。社会民主党(SPD)に 近いシンクタンクはリポートの中で、ドイツでは貧富の格差が拡大し、“下層階級” 社会が膨らんでいると指摘した。その元凶はシュレーダー政権が採用した「ハルツY」 だと非難。ここ数年、ドイツにおける脱社会福祉傾向に警鐘を鳴らした。
ドイツ政府はこのほど、年金受給開始年齢を段階的に六十七歳に引き上げることを 決めた。ただ、五十五歳から六十五歳までの人口のうち就業者は約40%にすぎない。 加えて、三十年以上も失業保険を支払ってきた高齢労働者が、職業訓練を受けたり、 再就職したりする可能性は少ないという問題から、リュトガー州首相は高齢者や 早期退職者に対する待遇を改善すべきだと主張している。 党大会の前、リュトガー氏は、「長期失業保険を払った高齢者の失業者には失業 手当Iの支給期間を延長すべきだ」と主張した。失業保険を十五年支払えば失業 手当が十五カ月、二十五年ならば十八カ月、四十年ならば二十四カ月という モデルを掲げ、「支払い期間に比例して給付期間を延ばすことが社会的に公正だ」 と強調した。 党大会の演説で同氏はは、ニュース専門局NTVの世論調査で国民の約八割が 自身のモデル賛成していることに触れ、「私は左ではなく、国民の中央にいる」 とし、「社会福祉の強化が必ずしも社会主義ではない」と主張した。
失業手当の拡充には党内から反発が多く、コンセンサスを得られなかった。 バーデン・ビュルテンベルク州のエッティンガー首相は、労働市場の活性化を 図るために解雇保護規制を和らげるべきだと主張した。経済畑出身のケーラー 大統領は別の演説でリュトガー氏の発言を暗に批判した。 SPDはリュトガー首相の提案にお株を奪われた形になった。リュトガー提案は “SPD寄り”といえるが、SPDは財源の確保などを理由に失業手当の拡大に 難色を示している。メルケル首相は党大会の演説で、今後は高齢者に対する 失業手当の見直しと解雇規制の緩和を目指すと述べ、党内で対立する意見の 仲介に苦心した。 四人の党首代理の投票では、リュトガー氏の得票率は最低の58%で、二年前の 党大会よりも21ポイント下がった。ドイツメディアは「リュトガー氏にお灸が 据えられた」と表現した。党首代理に新任されたポファラ事務局長以外、三氏の 得票率は軒並み下がり、メルケル党首の一人勝ちとなった。
一方、メルケル政権が発足して以来、CDUの支持率は緩やかな下降線をたどり、 十月の世論調査では過去六年間で最低の30%を記録した。党大会で目標に掲げられた 「支持率40%台」の目標ははるか遠くに感じる。 ただ、メルケル政権にも好材料はある。ドイツの十一月の失業者数が四年ぶりの 四百万人の大台を割った。通常、雇用情勢が悪い十一月にも失業者数が減った ことで、労働市場の回復を印象付けた。また、税収入の増加により、国家財政 赤字を国内総生産(GDP)の3%以下に抑えるという欧州連合(EU)の 安定成長協定を順守を確実にした。 二〇〇七年前半期はドイツはEU議長国と主要国(G8)のホストという二つの 大役を務める。国外だけでなく国内におけるメルケル首相および政府の評価が ぐっと上がる可能性を秘めている。
49 :
39 :2006/12/05(火) 21:44:14 ID:0+kCH/OQ
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/07(木) 19:56:33 ID:QUm0pAkI
ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006120601000166.html 独人口の13%が貧困 1060万人と統計庁
ドイツ連邦統計庁は5日、「貧困の危機」にさらされている国民が人口の13%に
当たる約1060万人に上るとの調査結果を発表した。ドイツでは富裕層と貧困層の
「格差」が拡大しているとの論議が広がっており、失業対策強化などを求める声が
さらに高まりそうだ。
国民の平均的な所得の「60%未満」しか得ていない人を、貧困のリスクがあると規定。
16歳未満の子どもが170万人を占めた。特に「親が1人」「学校中退」「失業者」
「旧東ドイツ地域在住」などのケースで貧困が目立った。
欧州連合(EU)が決めた調査では、世帯所得を構成家族に割り振って、子どもを
含む1人当たりの疑似所得を算出。その中間値の6割を貧困のボーダーラインとした。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 02:20:29 ID:G2Nq3gti
なんで東西ドイツ統一てできたんだろ。北朝鮮、韓国とか中国、台湾はなんでできないんだろう。その違いって何ですか?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/09(土) 03:51:24 ID:VL8P0vIK
>>51 互いに殺し合いをしていない、というのが大きかったんじゃないの > ドイツ統一
国共内戦に朝鮮戦争、どちらも数百万人も死者が出てるから。
最近はその記憶も風化してるみたいだけど。
そういう意味では南北イタリアの方がトラウマありそうな気がする。大戦末期には
親ナチス派と連合軍講和派で戦ってるし。
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2753773/detail 独VW、ベルギー工場を大幅に縮小し3500人を解雇へ
ベルギー政府首脳も対応に乗り出す
AP通信によると、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は21日、懸案
だったベルギーの生産拠点の規模を縮小し、乗用車「ゴルフ」の生産
能力をドイツ国内に移すことを発表した。同工場では年間20万4000台を
生産しているが、うち19万台をゴルフが占める。
従業員5300人のうち、新たなプロジェクトや労働時間短縮措置などで、
1500人程度の職を維持する可能性もあるが、確約できるものではないと
している。ベルギーのメディアからは、代替策として小型車「ポロ」の
生産が増強される可能性があると報じているようだ。同国内では1997年の
仏ルノーの撤退に伴う3100人の大量解雇以来の衝撃となるため、労組や
政府首脳から不満の声が上がっている。
VWでは、生産移転は停滞する西欧市場の需要減退に伴う生産調整による もので、同市場での生き残りのために必要措置と強調。そのうえで、 ドイツ国内でも大規模なリストラを行う見通しだとし、「できるだけ 雇用を保つためのギリギリの決断だ」と理解を求めた。 一方、閉鎖や大量解雇の噂がすでに高まり、これに反対してストを行って いた各労組からは「ショックだ。大災害だ」「これほどの大量解雇は 予想していなかった」との反応が示された。また、首都ブリュッセルの 失業率が16%と、EU(欧州連合)圏内でも屈指の高い失業率に頭を抱える 政府首脳からは、問題解決に向けて労組とVWの会談を取り持つ動きも 出ている。ギー・ヴェルホフスタット首相も21日に、VWの労使双方との 会談を予定している。また、EUの報道官も「VWの大規模な人員削減が ブリュッセル地域におよぼす影響に注視している」とコメントしていた。
>>54-55 VWは工場をインドへ移管する。
関連ニュースあるだろ。英語メディアでは報道されてるぞ。
しかしブリュセルの失業率が16%というのは初耳で驚いた。
>>55 しかし、先進国の途上国への工場移転が珍しくなくなってしまった現在、
労働組合がストなどやっては逆効果ではなかろうか。
VWなどのメーカーは、東独への工場移転をちらつかせて労組の妥協を 引き出そうと交渉しているよ 実際にメーカー側は交渉を有利に進めるケースが出てきている
>>58 東欧じゃなくて
>>56 の言うようにインドだよ。
ドイツ国内で生産しても、ヨーロッパ市場は飽和状態で利益が出ないから
ヨーロッパの外に輸出となるが、それでも輸送コストや関税がかさんで利益が出ない。
ドイツ ロンメル 大元帥が 尊敬した 李舜臣 [12]
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/bbs2.worldn.media.daum.net/griffin/do/koreawave/read?bbsId=K005&articleId=2898&pageIndex=1&searchKey=&searchValue= (ry
これ 文の 出処は < 李舜臣と 壬辰の乱> 義 共著者である 精鉱数 先生が 斉家
通った 会社で “リーダーシップと 組職活性化”という 主題で 講義を した 講義録で
抜粹した のです. < 李舜臣と 壬辰の乱> 本にも トゴ 提督や マッカーサー 元首に
大韓 内容は あるが ロンメル 話は 積まれて あるの ない だから 稀少性が 大きいと
敢えて 主張して たいです.
(ry
/\ ロンメルが 李舜臣を 分かっていたなんて..
/ == \
/‖ @ ‖ \ 本当 新しい 事実ですね
\ == /\ ∧∧ ∧∧ ∩∧∩ 大変~!! 推薦 ぎゅっと
\属国/ \< `∀´> < `∀> <.| | `∀>
\/ ,,ノつ つ / つつ /' /
⊂, ノ ⊂..,, / ⊂..,, /
,.,.,..,.,..,.,.,.,.,.,.,.,.,.,"ヽフ.,.,.,.,.,.,.,.,,.,.,.,,.,.,.,,.,.,ヽフ.,.,.,.,.,.,.,.,ヽフ.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 18:37:06 ID:GrSp/xBw
ttp://www.strategypage.com/htmw/htsub/articles/20061211.aspx Type 214 Stumbles Into Greece
December 11, 2006:
ストラテジーページ;ギリシャの使用する、ドイツ製新型214潜水艦の問題点
ギリシャ政府が発注しドイツの建造した新型214潜水艦にトラブルが続出している。
ドイツから届けられた214潜水艦をテストしたギリシャ軍は、400個余りの問題点を
発見している。中でも深刻なものは水面を航行する場合に悪天候下では潜水艦が
過剰にローリングすることで、ギリシャ近海の海は荒れることも多いので問題が大きい。
AIPエンジンは仕様値の出力がなく、燃料電池はオーバーヒート傾向である。
これはドイツ近海の北海のような寒い地域では大きな問題ではないが、地中海の
暖かい海では問題である。そのために数時間毎にシャットダウンする必要がある。
潜水艦のプロペラは騒音が大きい。ペリスコープは時速5キロメートル以上で航行
する場合に振動が激しい。そのほか漏洩とか仕様値に達していない事項が幾つもある。
214型潜水艦は1700トンで以前の209、212型から設計項目を引き継いでいる
ところが多い。214型潜水艦は韓国が6隻発注済みである。しかしギリシャの
潜水艦の問題が解決できない場合、変更があるかもしれない。
韓国は輸入じゃなくて、自国でノックダウン生産してるじゃん。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/14(木) 01:57:45 ID:uVpwMSco
ttp://www.asahi.com/business/reuters/RTR200612130011.html ECBの政治的統制という考え、支持されず=独政府筋
欧州中央銀行(ECB)への政治的統制を加える考えが出ている問題について、
あるドイツ政府筋は12日、欧州域内では基本的に支持されていないと述べ、
ECBの独立性は神聖であると付け加えた。
政府筋は「欧州レベルで(統制していく)考えへの支持につながる何らかの
動きがあるとは想像し難い」と指摘。「ECBの独立性という表現を使う際は
注意している。ECBの独立性はわれわれにとって極めて神聖」と述べた。
フランスでは、来年のフランス大統領選の社会党の有力候補、セゴレーヌ・
ロワイヤル氏がECBに政治家への報告義務を求めており、コロナ欧州問題
担当相がECBとの政治的対話の改善が必要との見方を示していた。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/14(木) 01:59:23 ID:uVpwMSco
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061213AT2M1202R12122006.html 独首相、EU議長として中東和平主導表明
ドイツのメルケル首相は12日、2007年前半の欧州連合(EU)議長として
中東和平の進展を主導する意向を表明した。初めて訪独したイスラエルの
オルメルト首相と12日にベルリンで会談後、記者会見で語った。両首相は
イランの核開発阻止へ制裁措置を含む強い姿勢をとることでも一致した。
両首相は米国、ロシア、国連とEUの4者協議がイスラエルとパレスチナ
自治政府との和平進展で重要な場になることを確認。メルケル首相は
「国家としてのイスラエルの存在保証やテロや暴力の排除を土台とし、
EU議長国として建設的な貢献をする」と表明した。
ゞ'""゙゙ ̄`i' ̄ ̄ ̄``````````````''シ ヾヾ ii| ,.彡 / ヾヾ iiレ'彡彡..... / ヾE二i,二.ji_ri==r `ヾ彡 / E_/>'三7/,__,,... iミ. / r^ヽ>{i_ 〃ラ_,....__;´ {ミへ / 我がナチスの科学力はァァァアアア ロ ||==o'´┴゚'-`; └' h } ヽ_〃 l ;; ~~ ̄` ; 、_'_ノ 世界一ィィィィィイイイイ!! | | .;; ; |:| | `==''' 、 ; |:| .l `r====ィ` |:: | ヽ. ヒ二二.ソ /::: | ヽ` ー--‐ _ィー―┴r―r ____,.>-;;; -'"/ヽ-‐' ̄ / ∧ ;; ;;;;;;; | :::::: /ヽ ,.-‐' ̄ / ヽ ;;;;;;;; | ::::::/;;;;;;; ̄
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/17(日) 17:05:22 ID:15X5uLok
ttp://www.asahi.com/international/update/1217/003.html ドイツ人がポーランド提訴 強制移住の補償求め
第2次大戦末期から終戦後に強制移住させられたドイツ人らが、ポーランド
政府を相手取り、財産返還などを求める訴えを欧州人権裁判所(仏ストラスブール)
に起こしたことが15日、明らかになった。ナチス・ドイツの侵攻により多大な
犠牲者が出たポーランド側は強く反発している。
DPA通信などによると、訴えを起こしたのは約50人のドイツ人。強制移住者ら
でつくる団体「プロイセン信託基金」が訴訟を支援している。強制移住時に住んで
いた土地の所有権の返還や失われた財産の補償などを求めている。原告の人数は
今後増える見込みだ。
これに対し、ポーランドのカチンスキ大統領は15日、訪問先のブリュッセルで
「2国関係を悪化させる脅威だ。訴えが退けられることを望む」と述べた。
この問題で、独政府は「問題は解決済み」の立場を取っており、メルケル首相も
賠償請求を支持しないと言明している。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/18(月) 01:45:21 ID:bYsZ37cm
御手洗冨士夫/経団連会長が、ドイツも日本の憲法改正を支持していると 言っていると、わりといろんなところに書いてあるんですけど、ほんとうですか? ご存知の方、(御手洗発言のソースでも、ドイツ側の一次ソースでも)教えて いただけたらうれしいです。 普通の独立国の政府や高官は、他国の憲法改正に付いてあまり意見を言わない ものだと思うので。
>>68 ロシアには帝政時代に「髭税」ってあったなw
>>68 長らく学費無料だったドイツの国立大学も1ゼメスターで500〜600ユーロ
を取るようになった。今後も上がり続けることが考えられる。
各州の財務破綻は相当酷いらしいね。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/18(月) 18:49:34 ID:Q/vl4Tfz
>>68 肥満税
傲慢税
不寛容税
東南アジアsex旅行税
>68 ハインリッヒ・ベル(ケルンの出身)の小説では、 売春婦の存在はケルンの日常風景の一部に なっていたね。 カトリック聖職者と売春婦のいないケルンは考えられないね。 カトリック信者ではないが、あのドームの鐘の響きは 魅力的だと思った。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 00:35:09 ID:upRG7VuK
●基盤なき単一通貨・ユーロ インタービュー/Prof.ハンケル : カール・シラー蔵相時代に大蔵省次官をつとめ、その後10年間、ドイツ復興銀行 チーフ・エコノミストを勤める。1997年、シャハトシュナイダー、ネリング、シュター バッティーと共にユーロ導入に反対する訴えを憲法裁に行った。 以下はNeue Solidaritatに掲載されたインタビュー内容である。 問: 10年以上にわたり、貴方はマーストリヒト条約及び欧州通貨同盟の先鋭な 反対論者で、この問題についてコメントを行うだけでなく、政治的にも、裁判の 面でも積極的に活動されていますが、その動機は何ですか? 答: 目下の状況から話を始めましょう。一体、(国民の間に渦巻いている)巨大な ユーロ不信が何に起因しているのか?ここから話を戻して行きましょう。 問: 昨日、長年にわたりユーロの批判者であるZepp-LaRouche女史がドイツの マーストリヒト条約からの離脱、ドイツマルクへの復帰を要求する声明を発表し、 数日前にはフランス銀行のNoyerが、通貨同盟加盟国はユーロ体制から離脱 出来ると言明しています。またイタリアでもユーロについての論議が起こり、 HSBC等の銀行もユーロ体制が崩壊するといったスタディーを発表しています。 答: こうした事実は初めからユーロに反対して来た者にとり満足の念を起こさせる ものですが、反面、なぜ今頃になってユーロのデメリットが突然発見されたかは 驚きです。こうしたデメリットはユーロが誕生する前から明瞭に分かっていた ことだからです。異なる国家、国民経済をいっしょくたにした複合体に単一通貨を 通用させるという試みが機能するはずがないからです。 ユーロ地域では全く歪んだ競争が進行しています。比較的貧困で、経済的に 遅れた諸国が、その後進性を武器に競争を行い、後進性が競争のメリットに なっています。こうした宿命的な過程の背景は、ユーロ導入によりかつての 弱体通貨、資本形成の脆弱な諸国の通貨リスクがゼロになったことです。
>>74 インタビュー古くないか?それともこの人の頭の中が古いのか?
ドイツは16年ぶりの好景気だぞ。
ユーロ不信?それどころか猛烈なユーロ高だろ。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 00:43:11 ID:upRG7VuK
貧困のため賃金、社会的スタンダードが低く、高価なインフラ構造もなく、 それ故税金も安い諸国が、現在では税金メリット、社会保障費用、賃金面での メリットを売り物にして、高度に発達した諸国に向けられるはずの投資を横取り しています。 我々が目下、目にしている状況----ヨーロッパ辺境諸国への投資の流出---- は生産性の法則に反するまったく歪んだ(諸国間の)競争の姿です。高価な インフラ構造、高度な社会的スタンダード、高賃金を努力して獲得した生産性の 高い諸国が、その豊かさのために罰を受け、資本、雇用、投資、成長ポテン シャルを失っています。 ヨーロッパ共同市場は最初の40年間、主に(各国間の)通貨競争を通じて、 こうした状況が生じるのを防いで来ました。アイルランド、ポルトガル、スペイン、 イタリア、つい先頃までフランスも、2年ないし3年毎に通貨の切下げを行って いました。外人投資家は切下げがあれば一夜にして資本の一部を失うことを 覚悟しなければなりませんでした。 ドイツには強く、安定した通貨があったため、非常に大きな立地メリットがあり、 外人投資家は(マルク)切り上げのメリットを享受出来、また利子率も名目、 実質共にヨーロッパで一番低いという状態でした。 ドイツマルクが無くなったことによりドイツは高度な生産性をもつ経済という 吸引力を失いました。それは、ヨーロッパ内での負担調整を行うためで、 意図されたものだという「善良人間」もいますが、これは危険な幻想です。 現在、資本形成の弱体な国々が希望に満ちた状況を呈していますが、 これは長続きしません。ブームと同時にインフレが進行しているからです。 目下、資本形成が弱体な諸国、すなわち貯蓄の低い諸国に巨大な資本が流れ、 欧州中央銀行から低利のクレジットを受けています。こうした諸国にも資本形成 が高度な諸国同様の利子率が適用されているからです。その結果はインフレです。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 00:47:28 ID:upRG7VuK
問: アイルランド、スペインの不動産バブルはこうしたインフレの表現ですか? 答: その通りです。目下、ユーロ通貨圏にインフレ率の格差が生じていますが、 この格差は資産価格(不動産価格、証券価格等)を加えると、もっとはっきりします。 これは、欧州中央銀行がいかにお手上げ状態にあるかも示しています。辺境諸国 ではインフレと戦う一方、生産性の高い諸国ではデフレ、失業と戦わねばならない からです。辺境諸国については、インフレを抑えるために、利子を上げなければ なりませんが、そんなことをすれば生産性の高い諸国におけるデフレ危機が更に 深まり、政治紛争も拡大するでしょう。反対に欧州中央銀行が高度生産諸国の 要求をのんで、利子を低くすれば、辺境諸国のインフレが更に激化します。 それではTriche総裁は何をしているかと言えば、何もせず成り行きにまかせています。 これは最小の災禍かも知れませんが、これにより一方ではインフレ、他方では デフレという状況が更に進行し、ユーロが終わりに近づいていることを示しています。 このことはグリーンスパンも認めている事実で、同氏は"The Euro may be come, but will not be sustainable."と語りました。この発言は四教授がドイツ憲法裁に対し ユーロ導入に反対する裁判を起こしたのとほぼ同じ時期になされました。 問: 1997年のことですか? 答: 1992年にシャハトシュナイダーが連邦憲法裁にマーストリヒト条約が違憲である との裁判を起こし、その結果「マーストリヒト判決」が出されました。この判決の基調は、 「ユーロの導入は許され、ドイツ憲法に違反しない。しかし、欧州中央銀行はドイツ 連銀の伝統を引き継ぎドイツマルク同様の安定性を保証しなければならない」という ことで、判決理由には、「安定性の基礎がなくなれば、ドイツ政府は通貨条約から 離脱することも可能である」と書かれています。 いわゆる「安定同盟」の実現は不可能です。その理由は、経済危機が生じた場合、 まず税金収入が欠落し、それ故赤字が増大する---というのが我々の論拠でした。 まさにこうした事態が現在、生じています。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 00:54:17 ID:upRG7VuK
問: ヨーロッパ通貨システムの中心的設計ミスはデフレ/インフレの同時進行であると 言われましたが、なぜこうした設計ミスが明らかに存在するのにユーロ・システムが 強硬に導入されたのかお話頂けますか? 答: その背景をなすのが「強制力理論」で、政治的にヨーロッパ合衆国をつくるのが無理 なので、通貨同盟を通じてそれを達成するという考えです。まず、共通通貨を導入 すれば、各国間の同化への強制力が非常に強くなり、結果として、政治的統一も 最後には自ずから実現されるという理論です。 我々は「ユーロ裁判」でこうした「強制力理論」が進行することはありえないことを指摘 しました。どんな世界史、貨幣史においても、こうした通貨同盟が長期にわたり機能 したことはありませんでした。ヨーロッパ通貨同盟の寿命はせいぜい5年から7年で、 被害を受けた諸国、負け組が通貨同盟から離脱するでしょう。 異質な国々から構成されているため、すぐに異なる利害が顕在化し、争い、紛争が 生じるでしょう。これは達成しようとしている政治的目標とは逆の事態です。統一通貨は、 それが導入される以前に莫大な構造、財政調整を行い、(経済)格差をなくし、政治的な 協調関係がつくられなければ機能しませんが、そのような関係は過去にも現在にも 全くなく、通貨同盟は構造調整、財政調整を行わずコンセプトされています。…. 問: フランス、オランダでヨーロッパ憲法条約が拒否されたことは、ユーロ導入以来、生活水準 が低下し、社会的不安定状態が増大していることと直接関係しているのではないのですか? 答: それが現実です。生産性の高度な諸国は負け組で、開発段階の低い諸国が見かけの 繁栄をとげています。一般市民は-政治家達より賢明なので-こうしたことを良く知っており、 中核をなす諸国が陥っている危機的状況が、明瞭に統一通貨のネガティブな影響による ものであることも知っています。 高度成長諸国では積極的な景気政策、雇用政策を展開出来なくなっています。 通貨交換率という「静かな」調整機構がなくなり、各国の利率も固定され、安定同盟により 国家財政も動きの取れない状況になっています。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 01:00:29 ID:upRG7VuK
積極的経済政策の4つの柱のうち3つ(通貨交換比率、利子率、国家財政)がユーロ導入に より固定され、残ったのは賃金の「対応」だけになりました。これは致命的な状況で、 シュレーダーの《Agenda 2010》はドイツの賃金水準をヨーロッパの平均水準に落とすため の別称にすぎません。 私達はユーロ裁判の訴状及び「ユーロの幻想」という本でユーロが導入されれば社会的 市場経済も、福祉国家ドイツの実現も全く不可能になることをはっきりと言明してあります。 問: 国が積極的な投資政策、雇用政策を行う能力は既に1992年のマーストリヒト条約で 去勢されていますが、こうした事態が貫徹された理由は何だとお考えですか? 答: 関係諸国は異なる利害を追求し、貧しい低生産性諸国、はユーロの導入により低利子、 資本の流入を希望していました。フランスにとってはドイツマルクをなくすことが中心で、 マーストリヒト条約がドイツにとり「第二のベルサイユ条約」であることを納得の行く形で 保証しています。フランスはヨーロッパ共同市場により、ヨーロッパの諸機関を通じ、 ヨーロッパを支配するという目標を追求し、ドイツマルクはそうした目標追求の邪魔者 だったからです。また、オーストリア、オランダ等の小国もドイツマルクと連動していた ため、ドイツマルク圏にとどまるよりはユーロ圏に入ることを望みました。 ドイツ連銀の決定にはオランダもオーストリアも参加できなかったのに対し、欧州中央銀行 では共同決定権を行使出来るからです。このため、設問はなぜドイツが自己去勢、 すなわち通貨権力の喪失を承認したのかということです。 問: それともドイツ再統一の代償なのか? コールは1989年12月にドイツマルクを最終的に 放棄したことを自分の政治家としての履歴の中で「最も暗黒な時」と言っていますが 答: しかしコールは署名する数時間前に「政治同盟が形成されなければ、通貨同盟を 承認しない」と言ったばかりなのに、マーストリヒト条約に署名しました。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 01:06:29 ID:upRG7VuK
最も明瞭な回答は1992年に、(後に外相となった)フィッシャーから聞きました。 ヨーロッパ問題についてのフランクフルト大学でのパネルディスカッションで、 レペーニス(社会学者)、私、フィッシャーが基調報告をしました。レペーニスは イタリア王国に統一通貨が導入された19世紀に生じた深刻な問題について話をし、 私はユーロが導入されればヨーロッパにも同様な繁栄地域と貧困地域への 分裂が生ずると発言しました。 するとフィッシャーは、二人の専門家の意見に賛成だが、それでも自分はマーストリヒト 条約に賛成し、緑の党にこの条約に賛成するよう「指示を与えた」と発言しました。 大きな沈黙が会場に広がり、やっと一人の学生が、「それは一体何故なのか」と フィッシャーに質問しました。 「アウシュヴィッツを経験した後に、ドイツの政治家は反ヨーロッパ的姿勢をとれない」 からだというのがフィッシャーの答でした。ヒットラー、第二次大戦の生贄としてドイツを 解体し-「紅茶に砂糖を溶かすように」(カール・シラー)-ヨーロッパに統合する。 フィッシャーの答の解釈はこれ以外にはないでしょう。これがドイツマルクと国家財政の 自立性を放棄したドイツの動機です。 問: フランスはユーロ導入を強行しましたが、今では[ドイツに次ぐ]第二の敗者で、先週 Christian Noyer [フランス中銀]が通貨同盟加盟国はこのユーロ・システムからの 離脱が可能であると声明しています。フランスは何を考えているのですか? 答: まず指摘しておきたいのは、Noyer は全く当然のことを言っただけだと言う事です。 国際法に基づく条約は常に解約が可能で、国際条約は自国の利益のために締結 されるもので、そうした基盤がなくなれば、たとえ解約条項がない場合でも、グロチウス の国際法定義では、条約の合法的解約が許されます。目下の状況で皮肉なのは、 [通貨同盟条約には解約条項がないのに、今回フランス、オランダ国民が拒止した] 憲法条約にはそうした条項があることで、EU憲法条約が国民投票で可決されたとしたら、 何も通貨同盟からの離脱の論拠にグロチウスを引っ張りださなくてもすむわけです。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 14:34:16 ID:upRG7VuK
というわけで、Noyer は当たり前のことを反復しただけですが、しかし現在 それを行ったことにより、同氏もフランスがユーロ導入により間違ったカードを つかまされたことを理解したとの印象が強く生じます。フランス政府はマース トリヒト条約のもたらす結果を見誤り、フランス国民がその罰を下したわけです。 国民の方が政治家より賢いというケースは歴史上珍しいことではありません。 問: アメリカはユーロに関し奇妙に矛盾した態度をとり、ユーロがドルの地位を 脅かすのではないかという生来の不安がある一方、今ではユーロが危機に 陥っていることについて人の不幸を喜ぶ態度が見られます。反面、目下の 状況(貿易、通貨)はアメリカにとっても破局的です。そこで質問ですが、 ユーロ危機とドル危機は同じ硬貨の裏と表で、世界通貨システムが全体として 新たなブレトンウッズ体制への再編を迫られているのではないのですか? 答: 世界中どこにも利口な政治家もいれば馬鹿な政治家もいます。アメリカの 利口な政治家達はユーロが問題の解決策にはならないことを初めから 知っていました。また彼らはユーロがドルの競合になることについてもそれほど 心配していません。彼らの危惧は、避けることの出来ないユーロ危機がドル危機、 世界経済危機、通貨危機に発展しないかということです。勿論これは現在の 世界通貨システムが最善だということではありませんが、中心となる二つの通貨 (ユーロとドル)が危機に陥れば、安定した世界経済の基礎がなくなります。 問: この問題には再度戻りたいと思いますが、先ずユーロ体制からの離脱の仕方 について質問します。その場合、心理的ファクターも役割を果たすと思いますが、 どのようなやり方で整然と離脱出来るとお考えですか? 答: 最初のステップは、ヨーロッパがユーロ導入により袋小路に入り込んでしまった という認識が増大していることで、これはフランス、オランダの国民投票の結果 にも現れています。これに以下のような状況が加わります。すなわちEUが 東欧諸国に拡大され、生産性の低い諸国が今まで以上に通貨同盟に加盟すれば、 通貨同盟は終わりをつげます。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 14:37:31 ID:upRG7VuK
しかし新たにEUに加盟した諸国はユーロ体制への参加を是が非でも要求し、 それは外交文書化されています。これらの諸国はユーロ・システムに加盟する ことにより、低金利と安い資本の導入を期待しています。そうなれば、裕福さの 格差は3:1ではなく、6:1に拡大します。EUの東方拡大が通貨同盟の放棄を要求 するという認識をヨーロッパのエスタブリシュメントは理解する必要があります。 その理由からも、ユーロに対する選択肢を探す必要があります。 問: (そうなれば)通貨同盟から離脱するという意思をドイツは明瞭に表現する 必要があるわけですが、意見調整、新たな形の協力関係が考えられますか? 答: ユーロに対する選択肢がヨーロッパにおける通貨戦争や世界経済のカオスを 引き起こすような事態になってはなりません。それ故、私はG7ないしG8 における 意見調整が非常に重要と考えています。というのも、ヨーロッパ諸国ないし国際 的な合意を得ずに一方的な行動に踏み出せば、大きな乱気流を引き起こすこと になりかねないからです。 ユーロの導入によりヨーロッパがダイナミックになったのではなく、ダイナマイトを 抱え込むことになりました。このダイナマイトは世界金融システムを吹き飛ばして しまうような爆破力を持っています。これはヨーロッパもアメリカも明瞭に見て おかねばならない事実です。 次のステップとして、何をユーロの選択肢とするか考える必要があります。勿論、 以前の各国通貨に戻るのが理に適ったやり方で、これは疑いもなく高度工業 諸国の利害と一致しますが、開発の遅れている諸国はそれに反対するでしょう。 イタリアを例にとると、リラに戻れば、大幅な切下げとなり、大きなインフレに 見舞われます。それ故、第一段階ではユーロを換算単位及びヨーロッパの 通貨シンボルとして残すというのが私の考えです。そうすれば、各国通貨の 換算基準が出来ます。また、1979年に造られたヨーロッパ通貨システム(EWS)の 継続として通貨政策をコーディネイトする共同機関をつくればよいと思います。 そうすれば欧州中央銀行は中央銀行ではなくなり、ヨーロッパのIMF となります。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 14:42:10 ID:upRG7VuK
問: ユーロを基準にした換算比率は、必要な場合、秩序ある形で変更出来ますが、 そうすると各国通貨に戻るということですね? 答: ユーロの実験の失敗が明瞭に示しているように、ヨーロッパの各国通貨が 競争することに対する選択肢は存在しません。また、各国通貨への復帰は、 まだ各国に中央銀行が存在しているので、容易に出来るでしょう。 欧州中央銀行が各国通貨及び中央銀行の「母親」であるといった間違った 見解が広まっていますが、実際には「娘」にすぎず、欧州中央銀行の資本は 各国中央銀行が出しているので、「娘」に新たな任務を与えればよいわけです。 また、ユーロ紙幣を見れば、どの紙幣にも番号と文字が印刷されていますが、 この文字を見れば紙幣がどの国の中央銀行で発行されたか分かります。 ひょっとすると「ユーロの父親」は既にユーロの終わりを考えていたのかも知れません。 問: すべてのユーロ紙幣を各国通貨に換算し直すことが出来るということですが、 反面、ドイツはインフレの悪夢を経験しているため、多数の人が金を交換する ことに不安をもっています。どう対処すればよいのですか? 答: 以前のユーロ建て債権及び債務を問題なく再びドイツマルクに換算出来ることを 国民に告げればよいだけです。以前の交換比率は(各国の)インフレ率が変化した ため違ってきています。それ故、現実のインフレ率を考慮した換算比率を設定します。 ヨーロッパ諸国間の債権、債務についても現実の交換比率を基礎にします。 この通貨交換は供給面で全く問題ありません。 問: ユーロからドイツマルクへの復帰手続きの処理はそれほど複雑な事態ではない ということですか?
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 15:37:29 ID:Yb0dsVh3
答: その通りです。各国通貨への復帰手続きには技術的にも、経済的にも問題ありません。 ただ、金がかかるだけの話で、ドイツマルクをユーロに転換した時同様、800億マルク 程度かかるでしょう。この金額は当時、国が支払ったものではなく、主に民間企業が 払いました。新たなコンピュータープログラムの作成費用、新たな請求書の印刷 といった費用です。通貨の交換は、旧DDRマルクとドイツマルクの交換、ドイツマルク とユーロの交換という実績があるので、ほぼルーチン作業です。 問: フランスでもドゴール政権下で実施された通貨改革はポジティブな心理的効果を 国民にもたらしましたが 答: 私はドイツマルクへの復帰は国民にポジティブな効果をもたらすと思います。 一つだけ注意しなければならないことは、多数の国では所得の換算レートだけでなく、 価格の換算レートも固定しましたが、ドイツでは価格の換算レートは経済界に一任 されたため、その結果(国民は)「インフレ感」をいだいています。どのレストランも ドイツマルクの値段をそのままユーロに横滑りさせ、昔 1マルクだったものを1ユーロで 売っています。オランダや他の幾つかの国はずっと賢明で、法令で(各国通貨と ユーロの)換算レートがすべての価格に適用されることを規定しています。 それ故、ドイツマルクに復帰する時にも、価格の換算レートも--少なくとも最初の年は-- 法令で規定する必要があります。 問: Zepp-LaRouche女史は国際法に準拠したマーストリヒト条約からの離脱及び 各国通貨の再導入の他に、1967年の安定及び成長法の効力を復帰させるよう 要求していますが、これに対する貴方のお考えはどうですか? 答: ユーロ導入が連邦議会(衆院)の決議を経て決定されているため、ドイツマルクへの 復帰にも連邦議会の決議が必要で、これには連邦評議会(参院)の承認を要します。 これが第1ステップです。 既に述べたように、以前の名目換算レートをインフレ率を考慮して書き直す必要が ありますが、これは技術的に全く問題ではありません。またユーロ紙幣の返還、 ドイツマルク紙幣の新規発行も技術的に全く問題ではありません。
>>74 >>76-84 まったく同意できないな。
旧東独の負担調整を旧西独だけでなくヨーロッパ各国で負担するためにユーロは必要だったはず。
マルクに戻したら今度はドイツ経済は投機屋のターゲットになってすぐ破綻するぞ。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 20:54:25 ID:tUZMP1bW
ドイツマルクが強かったというのは、要するに歴代の連銀総裁が頑固に通貨価値の 安定に固執したという実績と国際信用があったからだね。 これは過去のこれまたドイツだけ飛び抜けてひどかったインフレが、歴史的地獄に 直結していたという教訓から来たものだ。だから世界中がケインジアン金融政策で 通貨切り下げ競争やってた1960年代、70年代にもブレなかった。これがドイツマルクの 信頼の要だ。 ユーロはこの教訓を引き継ぎ、カール・ドイセンベルク以来きわめて慎重、健全な マネタリー・ポリシーを実行している。というか、そもそも政治家の要求に妥協して 超低金利を無理に継続したり通貨を増発し、一時的に景気をあおるなんて経済政策が、 高校生にも批判されるような学習教材になってるってことだな。これは欧州全域での話だ。 今更、ドイツマルクを復活させても、金融政策はユーロと何も変わらない。 財政の方で欧州内低所得地方、山岳農業など不利産業に所得再分配をする義務が残る以上 マルクをユーロに両替して各方面へ配るだけだ。 上の一連のユーロ脱退論は、耄碌して衰退した思考経路が、赤児の寝床や乳母車の ように心地よいナショナリズムの保護を求めているというだけの無惨な精神風景だね。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 21:21:18 ID:eeNNk1M4
ドイツ人、いつもだまされるよな。まじめで優秀なのに。日本人はこういう部分ではドイツ人よりもだまされにくいな。
>>87 >ドイツ人、いつもだまされるよな。
具体的にどういうこと?
>>88 欧州は東亜とは全く条件が違うのに、国民国家に固執した議論に簡単に釣られることだろ。
例を挙げると上の反ユーロ論や、昔のナチ思想みたいなもの。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/25(月) 17:29:41 ID:QKYhNQ09
>>86 通貨統合後のユーロ金利はドイツでは高すぎるし、スペインやアイルランドでは低すぎる。
これがスペインなどの巨大な不動産バブルを生み出す原因になっている。
ドイツとスペインの通貨が統合されたこと自体が間違っていたんだな。
だから、スペインがユーロを離脱するか、ドイツがフランス等と一緒にユーロを離脱するか、
どちらかが起きるはず。
>>89 日本人は「東アジア共同体構想」みたいなのにはきわめて懐疑的で、なかなか
釣られないな。スレとは直接関係ないが、こんなニュースがある。
ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/china/061222/chn061222001.htm 日中で「アジア共通通貨」推進を 中国政府有力ブレーン 胡鞍鋼・清華大教授
中国政府指導部の有力ブレーンである胡鞍鋼清華大学教授は5日、産経新聞と
会見し、日中両国が共同で東アジア共通通貨を創設することに意欲を示した。
貿易決済などで米ドルへの過度の依存から脱却するためで、黒田東彦アジア
開発銀行総裁らが提唱してきたアジア共通通貨構想への中国側の賛意とも
受け取れる。同教授はまた、日本を抜いて世界最大になった中国の外貨準備に
ついて、「米ドルの保有比率を下げ準備通貨を多元化するのは当然」とし、
「ドル離れ」の必要性を強調した。人民元の対ドル・レートについてはなだらかな
上昇を支持する半面で、短期間での大幅な切り上げは「中国および世界の利益
にならない」と否定した。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/25(月) 20:51:07 ID:SC6hcbeo
>>90 ドル金利がテキサスにとって低すぎ、イリノイで高すぎても、
テキサスやイリノイがドルを離脱することはありえない。
それと同じで、スペインやドイツがユーロを離脱することはありえない。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/25(月) 23:12:19 ID:FLW3vjCE
>>92 米国が金融破綻後に分裂状態になるのは、絶対に有り得ない話しでは無い。
とまぁそれは置いといて、州と国では比較対象として不適当だと思うね。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/26(火) 20:46:26 ID:CuXMX6/h
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061226AT2M1803925122006.html ドイツ、駆け込み消費で高額品絶好調・付加価値税1月3%上げ
ドイツで2007年1月から付加価値税(消費税に相当)の税率が一気に3%上がる
のを前に、猛烈な駆け込み消費が起きている。自動車や大型家電など高額商品
を中心にクリスマス・年末商戦は絶好調。ただ、増税後の反動による来年前半
の消費減退が回復基調の景気のリスク要因になると懸念する声も出始めている。
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)では、主力車種「ゴルフ」
などVWブランド乗用車の国内販売が、11月に前年同月比30.3%増の7万834台
と大幅に増加。ダイムラークライスラーの高級車「メルセデス・ベンツ」も、
同月は同16.2%増の3万6700台と2ケタ増を記録した。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/26(火) 21:13:46 ID:AFUPyDeq
マルク回帰はやり過ぎとしても、ドイツ・フランス・ベルギー・オランダ・ ルクセンブルグ・・・辺りで共通通貨を作ったほうが良いのでないか。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/26(火) 22:31:55 ID:uXPmPRH7
>>95 それもやりすぎ。ユーロやめること自体がやりすぎ。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/26(火) 22:33:43 ID:eLsDtvC3
日本は中国や朝鮮が明確に痛すぎたのが逆に幸いした。 ドイツは周辺国家が適度に“常識ある敵”であったため、かえって重症になった。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/26(火) 23:40:30 ID:iYE0nH6x
なんでドイツ人って暗黒の国民性があるんだ? 黒が好きなのに何で黒人が嫌いなのかわけわからん。 というか、ドイツ人は黒い車とか喪服とかがお好きな様で、音楽もホラーをサンプリングしたのよくきくよ。 漏れはゲーム関連の仕事しているんだが、 血を見る暗い暴力ゲームが売れて売れてよぉ、 日本製が大好きだってはした金持ってくるガキ共が可愛いいの何のって。
>>99 つーか、白人って暴力ゲーム好きだよな。それも一般市民を無差別虐殺するような奴。
よっぽど鬱屈したものがたまっているんだとは思う。
101 :
高原禿げ :2006/12/27(水) 09:52:26 ID:ofUaHdUf
ドイツ人は戦争、喧嘩好きだからwW
>>100 >よっぽど鬱屈したものがたまっている
あれだけ法律と規則に縛られていれば当然かと。
法と規則を遵守する事が彼らにとっての正義と義務だから、
そのためには肉親さえも監視・密告するからね。
法の檻の住人
>>98 漏れもそう思う。
政治や歴史における幸運と不運は、時とともに変わっていく。
独仏関係を基軸にしてヨーロッパ諸国の和解・連帯を成し遂げた。
その成功の大きさが今になって仇になっている。
>>99-100 日本でハリウッド製の戦争映画が売れるのと同じかも名。
現代の先進国ではどこも“文明化されたお上品な人間”でいることを強いられるからな。
ナショナリズムを発散できるのはワールドカップのときぐらい、多文化主義の
名の下に伝統文化が否定される・・・
ベルセルク(berserkr、berserker)っていう古代ゲルマン(北欧)の狂戦士が
あるよな。熊の毛皮をかぶって狂ったように戦い、敵を殺しまくるヤツ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/27(水) 18:55:28 ID:S1Nbdq4Z
で、漏れがホームステイでお世話になってる家のヴィッシーのガキもPSでバイオハザード。 生物兵器の話だよって言っただけでX'masプレゼントにしろってwww
ドイツのマンガフォーラムみてると、Hellsingとかバスタードとかファンの大半は 女の子だからな。日本では考えられない傾向だ。
>>102 「ドイツ人にとってはデモクラシーよりも国家が安定していることのほうが
大事なのである。デモクラシーが国家の安定をもたらすかぎりにおいてのみ
ドイツ人はデモクラシーを守ることだろう」
「彼ら〔注:基本法の起草者たち〕がつくろうとしたのは、ワイマール共和国の
ようにたやすくひっくり返ってしまわないような、しっかりした民主共和国、
いわば民主主義の要塞を築こうとしたのである。たとえその要塞が少々狭苦しく
ても、民主主義の自由がいくらか制限されても、制度のうえでいくらか束縛が
加えられても、国家を安定させるためならばそうした不自由を忍ぼうと彼らは
決意した。これまでの成功は、彼らの決意が正しかったことを証明している」
by セバスチャン・ハフナー
国家の理念・理想を追い求めるがゆえに、常にそこで忘れ去られているもの、 社会主義論しかり、共産主義そしてドイツ型民主主義も同様。 国民とは何か、人間とはどういう生き物かということ。 傲慢で、わがまま、ないものねだりをし、とても貪欲である。 国家という名の監獄の囚人には誰もなりたがらない、閉塞感の中で居心地が悪くなればなおさら。
日本で消費税引き上げ論議が本格化の兆しを見せる中、ドイツでは
2007年1月1日から、付加価値税(消費税)の税率が現行の16%から
19%へ引き上げられる。
同税の導入以来、増税は7度目。
しかし、これまではすべて1%ずつの小刻みな改定で、一気に3%も引き
上げられるのは初めて。
それだけに個人消費への打撃を懸念する声も強いが、独政府は07年
成長見通しの上方修正を示唆するなど強気の姿勢を示している。
ニュースソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061228-00000076-jij-int 橋本内閣の時の日本にそっくりだな、政府の態度も。
欧州人が小泉のことを、 現在の日本の首相は、どの政策課題についても、飛び込むことで事態がどう動くか ということや飛び込んだあとで何をすべきかをよく考えもせず、いきなり「エイヤッ」 と飛び込む傾向がある、 と評していたが、 今の欧州に必要なのはむしろ思い切って飛び込む勇気なのでは、と思えてくる。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/28(木) 23:49:18 ID:+mRaWGOg
>今の欧州に必要なのはむしろ思い切って飛び込む勇気なのでは、と思えてくる。 飛び込む必要も無いのに飛び込む潔さをアピールしようって? 誰に? 右翼低能青少年にか?
飛び込むという比喩を、右翼へ走ることだと斜め横方向の解釈してる お前が低脳だよ。
112 :
ネオリベ :2006/12/29(金) 01:06:16 ID:604P6ohm
ホリエモンも言っていたが、右翼なんて社会主義者ばかり、日本は共産主義国家。 ドイツモデルは破綻した。余りにドイツは経済で左寄りだった。民族社会主義は破綻したのだ。 今は外国人どんどん導入している。格差は広がり、皆が一緒の全体主義は終わった。 ユダヤ人はナチスが社会主義を右翼にしたのを利用して左翼を新自由主義にしている。 だから、イスラエルの自称左派はブルジョア・タカ派・新自由主義者。「南部の連中は負け組」がセリフ。 不完全性定理や不確定性原理は市場に委ねた。 猪口とか竹中はまさに工作員。
日本は資本主義。中学校からやり直せ。
日本の識者は北欧をモデルにしろというが 北欧は人口が少ないからうまくいってるだけ あと石油や天然ガス、コバルトや天然資源も多少あったりする スゥーデンみたいにちょっと多くなるとすぐ格が落ちる
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 17:59:35 ID:CpSkugZb
>>114 税制も北欧並みにしろ、とは誰も言わないから信用できん > 日本の識者とやら
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 19:35:44 ID:gobQ8p00
ttp://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/061230-152752.html G8開催まで半年、極左の活動が活発に―独
来年のG8サミット会場も攻撃される
ドイツは2007年6月、主要国(G8)首脳会議を主催する。開催地は北東部
バルト海沿岸の保養地ハイリゲンダム。極左主義者らは早くも会場となるホテル
など複数の場所の攻撃を始めている。
G8サミットは2001年以来、極左主義者による反グローバル化デモのターゲット
となっている。極左主義者は28日、サミット開催地の高級ホテルにペンキを
投げつけた。ホテル関係者によると、被害額は1900ユーロ(約30万円)
に上るという。事件の後、ドイツ通信社(DPA)に「これはサミットに向けて
の一連の攻撃の始まりに過ぎない」「警官が何人動員されようと、われわれは
必ず現地に入り込む」とするメッセージが送り付けられた。
その2日前には、ハンブルクにある財務次官の自宅が襲撃された。壁にペンキ
が投げつけられたほか、自家用車が放火された。また、ベルリンのシェーネベルク区
の建物にも放火未遂があり、警察当局は他の事件との関連を調べている。
治安当局は、サミットが行われる6月6日と7日、10万人がデモに参加する
と見込んでいる。ハイリゲンダムがあるメクレンブルク・フォアポンメルン州
のリングストロフ首相は「誰にでもデモをする権利はある」と述べている。
来年早々、会場周辺で全長12キロの防御壁の建設が始まる。警備の予算を
めぐっても国と地方で対立が見られる。サミットの総額は9200万ユーロで、
当初の政府予想のほぼ倍となった。そのうち、34万ユーロが警備費となる。
総額の約半分をメクレンブルク州が負担することで、左派のリングストロフ氏は
「受け入れられない」と反発している。今年7月、ブッシュ米大統領が同州を
訪問した際の警備負担をめぐっても、すでに国と大きく対立している。予算を
めぐる駆け引きは長期戦となりそうだ。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 22:43:03 ID:4CqK0e5e
ふーん、最近ドイツから右翼情報送る人がガムバッテるんだ。 ケルンの日本文化会館周辺が発信地みたいだね。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20061231k0000m020036000c.html ドイツ:付加価値税引き上げ 財政赤字に強い危機感
ドイツは来月1日から付加価値税(消費税)を現行の16%から19%に引き上げる。
景気への悪影響が懸念され、反対論も根強かったが、2大政党による大連立の勢いで、
財政再建に向けて舵(かじ)を切った。欧州では「消費税増税の論議を参院選後に
先送りしようとしている日本と対照的」との見方も出ている。
昨年11月に発足した連立政権が、世論の強い反対にもかかわらず、戦後最大の
増税に踏み切った背景には、07年度末の国の債務残高が国内総生産(GDP)比
70%に達することへの強い危機感があった。高止まりしていた失業者数が減少に
向かうなど、景気はこのところ回復傾向を強めており、政権は増税のタイミング
だと判断したようだ。
ドイツはこれまで、単年度の財政赤字をGDP比3%以下に抑制するというユーロ
加盟国のルールに恒常的に違反してきた。1月からはEUの議長国となり「主導権
発揮のためにも増税は不可避」(独政府関係者)との政治判断もあったようだ。
付加価値税は68年に10%で導入(旧西独)されて以来、これまで6回、
引き上げられているが、いずれも1%ずつで、一気に3%も上がるのは初めて。
ただ、生鮮食品や新聞・書籍などは現行の軽減税率(7%)を据え置く配慮もした。
経済調査・コンサルティング会社「グローバルインサイト」のジャン・ランドルフ
情報部長は「ドイツは景気回復に助けられた面もあるが、将来世代にツケを
先送りしないとの姿勢は日本にも参考になるのでは」と話している。
>将来世代にツケを先送りしないとの姿勢 聞こえはいいけど、今しようが先送りしようが「ツケはツケ」 なんでそういう風になってしまったのかを十分に考え反省すべきだろうが。 まあ、ツケを払わされる国民にもかなりの原因があるわけだがね。 何でもかんでも国に依存し、たかり続けたから結局最終的には自分たち自身が払う羽目になる。 馬鹿げた事だ。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 12:53:48 ID:Zr+EdOGZ
日本の場合、福祉より道路工事を打ち切らないと
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 13:16:56 ID:hrH/UusI
北ノ岬 4 I~^``ヽ!`つ 1 L 、、、 :`、__ o _孑‐ /´:;‘ `' ;: ヽ-、 ヽ ,-'``、,,"‘ 、… 、、、` 、 ` ,、、 ヽ 漂流木海岸 ` 北部落 ; :: `銀明水 s l 監獄岩 ` i´ ;;` 、´o o天山…:`''、 `ヽ {v'´ /' `;: '北飛行場 `; `ミ `^) /) 西部落 ; ,ヽ _ : ; 「 / `;o 大阪山 <;,.-‐''´ ; ; ` ''': し、 ノ´ ;-ii;;;、' o o万部落`:: ‥ l / ミ `´ 元山 ミ 、 :` ヽ /´ : : ' へ 二段岩・´, o ;、 ヽ ,-, | 元山飛行場 // ;'''` ,-` 東部落 ノ` `´ l ミ 、;_,-‐´-'一´´ ´ 玉名山 、'´ | | ,;'' ソ / !`''´``'''´ `´ o南部落 ノ`
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 13:17:37 ID:hrH/UusI
ヽ ;、 ,,ヽ´´~ ,、、、、、,-、´~‘ ノ´ |千鳥飛行場, ' 船見台´´ ‐-、っ 、ーv-v-!`´ | ; ○ _ ;´ '`フ~´ー´ | ;´C 1、 //' ノ´ | '、l「ヽ' /、; ノ´ / 、:`|`ソ^-' ; /翁浜 / '/,,J ‥' ,-'´ 〕 ; `´ ,-´ ノ 〔 `'´!-´ /´ ) / 二ッ根浜 ノ´ /´ ( 、、 i-´ 摺鉢山': | ヽ:- ,;''ソ´ 0 2km }-`'´ !――――亠――――! ゚ ゜°
>>121 >何でもかんでも国に依存し
もと駐仏大使の小倉和夫が、フランスには私立大学はなく、予算だけでなく
人事権もすべて政府が握っているので、「これでは大学の自治など、まるで
ないじゃないですか。あなた、権力の介入があったらどうするんですか」
と尋ねたら、相手のフランス人は「お前の質問は、それ自体が間違っている。
政府は、我々市民を守るために存在している。だから政府は、大学の自由を
守るために存在している。したがって大学の自由を政府が犯すということはない。
なぜならフランス革命以来、我々市民が政府をつくっているからだ」と答えた
というエピソードを語っていた。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 23:18:56 ID:x8EBHXp0
>07年度末の国の債務残高が国内総生産(GDP)比 >70%に達することへの強い危機感があった。 これ日本語でこう書くと誤導情報になるね。 連邦財政じゃなく州財政が問題なんだけどね(「国の債務残高」じゃなく、「連邦政府+ 各州政府債務残高」が正しい理解だ)。 連邦はEUに対して対GDP財政赤字幅の基準を守ろうとしているけど、各州の起債を 日本みたいに中央統制する事ができないから、結果としてEU基準に違反する事になる。 ここまで書けば賢明な読者にはおわかりでしょう。 未だに膨大なインフラ整備、社会機構の再構築を必要とする旧東独諸州の存在という、 歴史的、経過的な背景があるんだね。 ドイツだって消費税増税してるんだから日本の増税もオッケーという、政府が言いたがってる ような言い訳は却下だね。
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200612310009a.nwc 独の育児手当 出産日調節に懸念
日本と同様に少子化が進むドイツで、2007年1月から新たな育児手当
制度が導入される。だが、子供が生まれた日が年内か年明けかで支給額が
変わるため、出産日の人為的な調節が行われることへ懸念の声が出ている。
同制度は、子供の誕生に伴う休職直前の手取り収入の67%を最大月額
1800ユーロ(約28万円)まで補償する。期間は最長12カ月だが、
もう一方の親も育児のために休業などした場合、さらに2カ月支給する
「特典」を設け、父親の育児参加を促す仕組みになっている。
一方、同制度導入に伴い、月額最大300ユーロ(約4万7000円)
を2年間支給する養育手当が廃止されるため、収入によっては新制度の
方が支給額が多い人と、現行制度の方が得をする人に分かれる。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/03(水) 22:03:04 ID:ajRs5miF
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200701040016a.nwc 独VW “カブトの緒を締める” 欧リストラし露・仏へ
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)がリストラの手を緩めない。好景気
を背景に業績が持ち直し、2006年の主力部門販売台数が過去最高水準と
なったにもかかわらず、高コストの西欧では人員削減を断行。その一方で、
ロシア、インドなど大きな成長が見込める市場では工場建設などに積極投資し、
将来への布石を打っている。
「ブリュッセル工場で主力車ゴルフの生産を打ち切り、西欧でのゴルフ生産は
独2工場に集約」。06年11月のVWの発表を受け、ベルギーでは「ドイツ
の国益を重視した不当な決定」との非難が噴出した。小国ベルギーの経済に
とって、このリストラで予想される大幅な人員削減は深刻な痛手となる。
しかしVWは「ドイツでは最大2万人の削減を進めている」と主張する。強力 だったドイツの労組も、国内拠点維持と引き換えに、賃金据え置きでの労働時間 延長をのんだ。「西欧の自動車市場は引き続き飽和状態で生産能力過剰」と 同社は訴える。 (中略) 自動車は言わずと知れたドイツの花形産業。この部門が同国雇用の7分の1を 支える。しかし「縄張り」の欧州でもトヨタ自動車など日本勢が着実に販売台数 を伸ばしている。今後一層の競争激化が予想され、VWをはじめとした独メーカー は警戒感を強めている。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/04(木) 18:33:05 ID:t/e77amU
>>129-130 ブリュッセルはロシアやウクライナまで含めてヨーロッパの首都の中で最悪の失業率(30%!)を誇るからな
反発も必至だ
>>131 ブリュッセルはなぜそんなに失業率が高いの?
ベルギーのニュースはあまり入ってこないからよく分からない。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/04(木) 22:25:25 ID:t/e77amU
ブリュッセルを含むフランス語系のワロン地方の失業率は平均で20%!
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/05(金) 00:11:29 ID:2hjSWHpr
ドイツはいいよね〜
>>133 それでも極右勢力が強いのはフランドル地方なのか
北朝鮮やソ連の現実に興ざめした左翼にとっては 案外今のドイツが好ましい次の理想なんじゃないか。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070105AT2M2901405012007.html 独軍のIT整備、シーメンスとIBMが1兆1000億円で受注
独シーメンスと米IBMは独連邦軍向けに非軍事用IT(情報技術)システム
の構築を受注したと発表した。10年契約で総額約71億ユーロ(約1兆1000億円)。
連邦軍の既存ソフトウエアを標準ソフトに切り替えるほか、独国内の基地など
約1500カ所で使用するパソコン、サーバー、電話などのシステム改良と運用を
手がける。
事業推進のための共同出資会社を独政府と設立した。出資比率はシーメンスと
IBMが計50.1%、独政府が49.9%で、欧州最大規模の官民一体事業という。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/06(土) 01:37:35 ID:ZwWcOvfQ
ジーメンスは最近、贈賄資金のマネーロンダリングで幹部が逮捕されてたな。
>>138 こういう政府出資はEU商業協定違反じゃないか?
>>138 随分な金額だな。
抜本的にITを見直すのなら徴兵制はマイナスにならないのかな?
職業軍人が担当しないと戦力化にならないと思うけど…
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/07(日) 02:58:01 ID:yMYwcJH5
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200701060003a.nwc 首相地元は独「最貧州」 サミット経費に四苦八苦
安倍晋三首相の「サミット・デビュー」となるハイリゲンダム・サミット
(主要国首脳会議、6月6〜8日)の開催地ドイツのメクレンブルク・フォア
ポンメルン州が、警備にかかる巨額の財政負担にあえいでいる。旧東独出身の
メルケル首相の地元でもある同州は、国内最貧州の一つ。それだけに、コスト
問題がサミット準備の足かせになるとの指摘も出ている。
サミットの警備費用は約9200万ユーロ(約143億円)と見積もられている。
このうち、連邦政府の支出は2300万ユーロにとどまり、残りの大半は同州の
負担になるとの見方も多い。同州は2006年7月のブッシュ米大統領訪独の
際も首脳会談会場となり、約1500万ユーロとされる警備費用負担をめぐって
連邦政府と対立した。
主要産業が農業や観光業の同州は、失業率が17・3%(06年11月)と 全国平均9・6%の2倍弱。住民一人当たりの総生産(03年)は、欧州連合 (EU)全体を100とした場合に73・5にすぎず、全16州の中で最低で あり、台所事情は苦しい。同州は「連邦政府との合意では、可能な範囲で連邦が 費用を負担することになっている」と、さらなる財政支援に期待する。 05年の英グレンイーグルズ・サミット期間中に起きたロンドン同時テロは 記憶に新しい。最近はサミット会場周辺で反グローバル化の活動家によるデモ も頻発しており、警備強化が避けられないのも事実。同州は「国内外での知名度 向上につながる」とサミット効果に期待を寄せるものの、「宣伝費」の高さに 頭を痛めている。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/07(日) 23:25:10 ID:yVkurDsD
朝日新聞、平成十八年十二月十七日。 ここに、ドイツが「被害」を語り始めたという特集記事がある。 ドイツの被害とは、第二次世界大戦後、ポーランド、東ヨーロッパ諸国からの ドイツ人住民の追放など。最近ドイツ人が、その「被害」について、公然と 主張しだしたと。しかし、この朝日の記事は、お話にならないほど下らない。 ジェームズ・バクーの二冊の著作が少なくともここで引用、参照さるべきである。 二冊の著作とは、(1)「消えた百万人」(邦訳あり)(2)「犯罪と慈悲」(未邦訳) 「消えた百万人」は、アイゼンハワー連合軍最高司令官の命令によって、 第二次世界大戦後、約百万人のドイツ軍捕虜が死に至らしめられた。 その米英連合国の最大級の戦争犯罪を告発している。 もう一冊の著作「犯罪と慈悲」は、第二次世界大戦末期から1950年にかけて、 最も少ない数字で930万人、最大の数字で1370万人のドイツ民間人が、 連合国政府によって、死に至らしめられた犯罪を告発している。 しかも、これらの戦争犯罪の元凶は、国際ユダヤ勢力の、ドイツ民族皆殺し 政策である。このユダヤのドイツ民族皆殺し政策は、米財務長官モーゲンソー (ユダヤ人)によって強力に推進された。 しかし、ドイツ人のあまりの悲惨さに、フーバー元大統領など米国内の 一部勢力が、このモーゲンソープランにブレーキをかけた。 それを、バクーは「慈悲」と言う。 このフーバーもと米大統領らの介入のために、ドイツ軍捕虜の死者は百万人、 ドイツ民間人の死者は、930万人から1370万人で済んだ。 もし、モーゲンソープランがそのまま実行されれば、文字通り、ドイツ民族は 消滅していたかも知れない。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/07(日) 23:35:35 ID:yVkurDsD
平成十八年十二月十五日。東京新聞夕刊。 「大波小波」と言うコラム。「かつての同盟国」(老婆心徒) この小文の要旨は次の通り。 (1)十一月中旬、ドイツ国家民主党(NPD)が、はじめてベルリンで党大会を開き、 二百六十名の代議員が出席した。 (2)NPDは所謂ドイツのネオナチ勢力の中心であり、かつてのナチスに最も近い。 (3)「情勢は大きな曲がり角に来たとする意見もドイツにはある。」 (4)ドイツはかつての同盟国である。厄介な石がこちらに飛んでこないとも限らない。 (6)ついては、ドイツの極右翼勢力台頭の現実を正確に分析した論考を期待する、と。 このコラム記事は注目に値する。この記事の著者は、ドイツの「極右」と言う。 しかし日本には、ドイツNPDに対応するような「極右」的政治勢力は存在しない。 そもそも日本には、「極右」が存在しない。 ナチス(民族社会主義ドイツ労働党)の思想を、そのまま敗戦後表現する自由は、 ドイツには存在しない。NPD(ドイツ国家民主党)は、敗戦、占領下のドイツで 合法的に存在し得るギリギリのかたちで、合法的政治活動をして来た。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/07(日) 23:37:59 ID:yVkurDsD
ナチスの思想体系は、次の如く要約出来るであろう。 (1)ドイツ民族(フォルク)の原点に回帰せよ。 (2)ドイツ民族の起源はゲルマンである。 (3)古代ゲルマンの神話を回復せよ。 (4)ゲルマンがひとつの独立したドイツ民族として結集して、ドイツ民族=ドイツ国家 が誕生したのは、西暦九年、ヘルマンによって指導されたゲルマン連合軍が、 ローマの大軍団を壊滅させた戦役である。ここにドイツ建国の起点がある。 (6)ドイツの王室王候貴族、金権ブルジョアジー、インテリ、そしてキリスト教会は、 ドイツ民族を指導する能力はないことを実証した。 (7)ドイツ民族の主導的勢力は、労働者農民、ドイツのフォルク(VOLK)である。 (8)従って、ドイツの国家体制は、民族社会主義、国民社会主義である。 (9)ナチス(国民=民族社会主義ドイツ労働党)は、ヨーロッパのすべての ドイツ人を結集したドイツ「ライヒ」を建設する。 (10)ユダヤは、二〇〇〇年に亘って、独立したドイツ民族国家を彼らの世界支配の 最大の障害と見なして、ドイツの分断、分裂を果し、ドイツ民族の抹殺を狙って来た。 (11)国際ユダヤ勢力との対決なくして、ドイツ民族は、再建再生出来ない。 一九四〇〜一九四五年の日本とドイツの同盟。これは、僅か五年しか続き得なかった。 今、我々日本民族有志がかつての日独同盟の教訓に学び、これからの新たな 日独同盟の展望を切り開くためになすべき仕事は多い。
>>144 地方分権が進むドイツの苦悩がにじみ出た記事だな。
フランスなら中央集権が進んでいるから政府がどうにかしてしまうんだろうけど、
ドイツでは難しいだろうな。
よりによって最も財政的に苦しい州でやるのなら、何らかの助成金が必要だと思うけど、
中央政府の台所も苦しいからどうなるんだろう?
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070108AT2M0700207012007.html 独3%増税から1週間、家電など競争激化で価格動かず
ドイツでモノやサービスの購入時にかかる付加価値税率の3%引き上げから
1週間がたったが、飲料や家電などの店頭価格はほとんど変わっていない。
価格競争が激しく、流通業者が増税分を肩代わりしているためだ。一方で、
ガソリンスタンドが一斉に値上げに動くなど対応が分かれている。
新税率は19%。年明け前後で店頭の値札を比べると、ベルリン市内の飲料
専門店では瓶ビール(20本)が11.99ユーロと変わらない。家電店では37
インチのシャープ製液晶テレビが年末と同じ1499ユーロで売られている。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/09(火) 02:21:42 ID:Ut8M4ubx
>>151 ドイツの国歌は韓国の国歌とまったく区別がつかないが。
あーおまえの言いたいことはつまり、韓国の国歌も素晴らしく、韓国万歳ということなのか。
はいはい。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/09(火) 17:38:45 ID:Esw5M6m/
ttp://www.ft.com/cms/s/5aaf802a-9f51-11db-9e2e-0000779e2340.html FT:ドイツで極右勢力が拡大している(部分抜粋)
ドイツ公安警察がネオナチと親密であるとする国民民主党(NPD)は
昨年の選挙で17%の票を得た宝石商のUdo PastorsがNPD指導者になり、
彼は自分の店を止めてNPD事務所を開設した。
Udo Pastorsの予期しない成功は昨年の選挙でニュースになったが、
そのあとでは注目されていない。しかしNPDは東部ドイツの地方を中心に
草の根を広げている。
「人々はネオナチがドイツ下院議会に議席を占める事はできないといい、
それは正しいかもしれないけれど、それは全体を正しく理解していないことになる」
とジャーナリストでネオナチの研究を行ない、著書のあるToralf Staudがいう。
「本当の危険は、東部ドイツの地方でのネオナチへの熱狂であって、NPDは
基盤を作っている。2年以内に市長を誕生させるだろう。そうなればNPDは
街の評議会を管理する。そういう草の根を警戒すべきなのだ」
NPDの成功はUdo Voigtの戦略によるところが大きい。1996年の弱体化の
あとで東部ドイツの可能性に注目した彼の戦略が地方での支持を伸ばしている。
彼はNPDのイメージをナチスSSベテランの老人の党から寄り近代的で
プチブルに尊敬され得るものに変えた。礼儀正しく、同情的で、人を勇気付ける
ようなものとして。
そうした「ナイスナチス」は従来の大政党の無視してきた分野に入り込む。
東部ドイツには、地方文化社会を作るような教会、スポーツクラブ、ローカルな
協議会などがかけており、それを補うものとしてNPDが進出した。
東部 Lubtheenの反NPDの活動家であるCord BollenbachによればNPDの 草の根組織を作る運動は特に東部ドイツで成功しており、それは「民主主義の 伝統が薄い為だ」という。さらに東部ドイツの地方では極右政党の悪名が、 さほどは知られていないことも役に立っていると言う。 Landtag地方のNPDの議会代表であるPeter Marxは「我々は社会主義の コンセプトを持つ民族主義の政党である」という。彼によれば、新しいNPDは 定年退職年齢の引き下げ、最低賃金の引き上げなどを要求している。 その時間当たり最低賃金($11.44)は労組などがとても要求できないような 高額である。NPDは反米でありロシアがEUに参加すべきだと考え、ドイツは NATOを脱退すべきであるという。さらに「経済的資産の国有化」を好むという。 「我々は社会的公正を要求し、チェベス・ベネズエラ大統領の経済政策を 支持する」と彼はいう。NPDはG8サミットに向けて、アンチグローバリ ゼーションのデモを組織化するという。 NPDはドイツ基本法(憲法)を正統的なものと承認しない。 何故ならそれは国民投票で審査されていない為であると言う。 1949年にアメリカ軍がドイツ駐留を継続していた時代に、それは作られている。 NPDは人種差別的で反ユダヤである。NPDは政治政党のひとつと言うよりは 政党への代替になるものであるという。 彼は東部ドイツの地方でのNPD勢力拡大が中期戦略のトップであるという。 2009年の地方選挙がひとつの目標で「我々の目標は、その時点だ第四番目 に大きい勢力になること」だという。 NPDは既存の政治システムを倒して、作り変えることを主張するわけだが、 その政治資金は連邦政府からその多くが出ている。Schwerin Landtagの NPDは年間60万ユーロの国の資金を得ている。(後略) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー NPDの言っていることはナチスの国家社会主義そのもののように見えるけれど、 東ドイツあたりではこれは受け入れやすい主張なのだろうか?
>>154-155 >NPDは反米でありロシアがEUに参加すべきだと考え、ドイツは
>NATOを脱退すべきであるという。
スレと直接関係ない話だが、旧KGBの中で、国際社会のリアルなパワー・バランス
を知りうる立場にあった第一局(対外諜報局)は、事実上、世界のヘゲモニーを
握る英米エスタブリッシュメントおよびユダヤ社会と折り合いをつけ、寄り添う
ことを主張していたが、国内の異分子を摘発し、粛清を行ってきた第五局(憲法
体制擁護局)は、ユーラシア大陸の地政学的現実から、ドイツとの関係を重視し、
必然的に反英米・反ユダヤ主義的傾向に傾いていたといわれる。
1991年に、第一局はKGBから切り離されて対外情報局として温存され、第五局は
解体されてその幹部たちはモスクワの新興金融グループ「モスト」に天下りした。
ちなみにモスト・グループは2001年にガスプロムに買収されている。
ドイツといい、ロシアといい、二つの世界大戦で戦ったにも関わらず、なぜ
互いに近づこうとする勢力がいるんだろうか?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/10(水) 08:12:35 ID:6Qt2wUeX
>>156 先の大戦で本気で戦ったことでお互いの底力を認め合っているからじゃないかな?
日米関係はそういう構図で考えられる。
しかしドイツの極右はフランスの国民戦線などと違って論理的じゃないから、議会で
一定の発言力を握るほどの勢力にはなっていない。
同じ大陸国家でもドイツはフランスでは今もなお成熟度ではフランスのほうが勝っているかもしれない。
その時その時の状勢と自国の利益で反目しあったり密接になったりするのが ロシアをも含めたヨーロッパだからさ。 以前に戦争しあったもの同士だからどうのこうのなんてのは大して重要ではないわな。
熊谷徹『びっくり先進国ドイツ』(新潮社)に、 「ドイツ人は気に入らないことがあると、人目を気にせずに、はっきりと口に 出して文句を言う。ヨーロッパの様々な民族の中でも、ドイツ人は『歯に衣を 着せずに話をする、遠慮のない民族』として知られている。泣き寝入りをしたり、 気に食わないことを我慢したりするのが、とにかく大きらいなのだ」 「感受性よりも、理屈が優先する国なのである」 「ドイツでは結婚しているカップルの三分の一が最終的に離婚に至ると言われるが、 理屈と自分の権利を優先させ、抗議することが好きで、人と対立することを いとわない国民性と大いに関連があるだろう」 「しかし、日本の銀行、証券業界、中央官庁などで、泣き寝入りや『触らぬ神に たたりなし』という態度を続けてきたがために、問題がかえって深刻化したケースが あったことを考えると、『おかしい』と思ったことに抗議するドイツ人気質には、 評価するべき点もあると思うのだが、どうだろうか」 と書いてあった。
>>159 ドイツ在住の親戚がいるが、全く似たようなこと言っていたな。
日本人は他人への気配りでついつい自分を抑えてしまうが、
ドイツ人はまさに正反対だと。
程度の差はあれはっきり自分を主張するってのはドイツ人に限らず欧米人全般に共通する気質なんじゃないの
>>162 いや経験上イギリス人とポーランド人の若い女性は日本人女性より控えめな傾向があるのははっきりしている
ドイツ人も日本人も我慢強いといわれるが、 その我慢の種類はかなりちがう。 日本人の場合だと理不尽に思えることでも、とりあえずは耐え忍び、 そのうち相手はわかってくれるだろうという態度をとる。 これはドイツ人にとっては、とうてい理解できる態度ではないだろうと思う。 訳もなしに自分が黙って耐え忍ぶなど、 彼らにとっては最もありえない。 気質的にはむしろイギリス人が日本人に近い感じがする。 相手の事情を察して黙ってフォローしてくれるようなとこがある。 たまたま自分の知ってる人がそうなだけかもしれないけど。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/10(水) 23:20:51 ID:EWbCMrQa
今こそ日独露三国同盟を結ぶ時だと思う。
ロ助は信用ならんな 歴史が証明している
ドイツもな
日英同盟復活の方がはるかにマシ
そんなにたくさん同盟国はいらないよ。 日米同盟だけで十分。 F-2の時も武器技術輸出につながるのに複合素材やらアクティブフェイズドアレイ レーダーやら持っていかれ、同盟国の恩恵なんて無かった。 ドイツやロシアがアメリカよりも良心的だとは思えないな。
ドイツの支配領域を見てみると、中世の神聖ローマ帝国、ナポレオン支配下の ドイツ、ウィーン体制下のドイツ連邦、ビスマルクによって統一されたドイツ、 ワイマール共和国、ナチス・ドイツ、戦後のドイツと激しく変動しているね。 岩間陽子氏が『ドイツ再軍備』(中公叢書)で、「幸運な国々には与えられている、 歴史的に長時間かけて得られた合意というものがドイツには存在しない。ドイツ史には、 関ヶ原の戦いもなければ南北戦争もなく、あるのはただ、ビスマルクなりコール なりがとりつけた約束事だけである。角を曲がれば、そこには別のドイツが待ち 構えているのではないか、という不安がドイツ史にはつねにつきまとっている」 と書いていた。 島国で、領域的にそれほど大きな変動がなく、東アジアの中央に位置している わけでもない日本とはかなり違っている。
そのへん不思議だね。 アメリカなら南北戦争があるし、日本なら関が原、英国ならピューリタン革命やアイルランド、 スコットランドとイングランドの戦い、フランスならややこしくて書けないほどの国内での 試行錯誤がある。 ドイツにはなぜか国を分けた決戦というのがない。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/11(木) 13:58:32 ID:4Rehimn4
>>171 1989年以前にはそのチャンスがあったんだけどな>大決戦
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/11(木) 14:05:09 ID:HbsrM5Fs
>>170 英仏に比べると、ドイツの社会成熟度は今一歩遅れているんだな。
哲学が発達したのもその社会の後進性に大きく影響されている面が大きい。
普通なら国家形成の段階で醸成されていくはずの国民的コンセンサスの遅れ
が論理的な思考によって補完されてきた、という見方もあるね。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/11(木) 16:32:18 ID:q0SJnrs3
関係ないけど、最近丞久の乱を調べたんだけど、規模の大きい出来事だったんだよ。
我(が)を通し、かつ、他者を屈服させるための論理。 自らを正当化させるための思考回路。 己を縛りつけ、他者を縛りつけ、社会を縛り付ける極度な規則。 他者に厳しく、そして自分に甘く。 言葉と規則にとても大きな比重を置く国民。
>>176 オーストリアに住んだ経験のある日本人も似たようなことを書いていた。
ドイツ語圏の国はみんなこんな感じなのかね。
なぜそのような性格が形成されたのか・・・
やっぱり地理的にヨーロッパの中央に位置していて、各国の軍隊がローラー
のように行き来するという環境のなせる業かな。
>>177 そのあたりが「質実剛健、勤勉、誠実」という日本国内でのドイツの印象とは裏腹に、
「傲慢、強弁、自己中心的、偏狭、思いやりのなさ等」と感じる在独の人も多い。
親密な関係になればそのような振る舞いをすることはなくなるがね。
EUの国内財政赤字違反に対する制裁措置も一体誰が強弁に主張し決定にこぎつけたのかと。
そして「その国」が自ら違反した時に一体どのような態度をEU内でとったのか。
多くの人があきれ果て、「いかにもドイツらしい」とまで言われている現状をどう認識しているのだろうか。
違反したのが自国ではなく他国であったなら、過酷なまでに責め立てていたことだろうことは容易に想像がつく。
そういうところがあるから、ドイツは近隣諸国から常に不信感を抱かれ警戒・危険視される原因になっていると思う。
本当の意味でドイツは信頼に足る国にはなりえていない。たとえいかなる言葉をもってしても。
「ドイツ人の言葉」 信頼出来ないものの代名詞。
ウォルター・アイザックソンの伝記『キッシンジャー 世界をデザインした男(下)』 (日本放送出版協会)を読んでいたらこんな記述があった。 キッシンジャーは後に、これこそロシア人の魂を蝕んでいる深い不安の象徴の ひとつだと語る。「しかし、忘れてはいけない。不安というのは威しや傲慢に つながりやすい」 自分でも認めるだろうが、不安はキッシンジャーの魂をも蝕んでいた。そして、 周知のとおり、傲慢なところもあった。それはおそらく、子供時代にまわりの 者よりも頭がよく、包囲されているという気持ちを抱きながら過ごしたことから きたものなのだろう。 「キッシンジャー」を「ドイツ人」に、「子供時代」を「過去」に、「まわりの者」 を「まわりの民族・国家」に置き換えても通用しそうだと思った。
キッシンジャーみたいな糞をドイツ人に例えるなよ。
ドイツ人みたいな糞をキッシンジャーに例えるなよ。
ふーむ。なんか正体が見えてきたような。
誕生日が近いドイツ人を飲み屋に呼びつけて いきなり「誕生日おめでとう」とやったら、すごい喜んでた。 喜び方が半端じゃないよ。ヤンキーなんか比にならないくらい。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 21:51:38 ID:4i908iBE
それきっとネオナチ…。
ネオナチはドイツ国内で日本人と酒飲まないだろ
「今度はイタリア抜きで」
>>171 三十年戦争とか普墺戦争とかは?
ドイツほど国家にまとまるまで戦争の連続だった国もない気がするが。
>>180 ドイツ人の本質は、まさにその常に付きまとっている「不安」と「精神的弱さ不安定さ」だ。
その裏返しの行為が
>>176 であり
>>178 での>「傲慢、強弁、自己中心的、偏狭、思いやりのなさ等」になる。
そうでもしなければ、己を保てないのだよ、彼らは。
ドイツ人がよくする「自画自賛」や他者に対する「傲慢さ」、不安定さを補完するための規則など。
そのことは個人のみならず、ドイツという不安定な国家自体にもそのまま当てはまる。
>>187 イタリア抜きでもいいが、
ドイツの暴走抑止力を持つ国も加わらなければ、
恐ろしくてドイツとは同盟など組めんわ。
じゃあ、英国も入れて。 あれ?ドイツいらないや。。。
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C03079.HTML 12月5日付朝日新聞朝刊に、シュミット元西独首相へのインタビュー記事が
掲載された。
シュミット氏は1918年、ハンブルグ市生まれ。社会民主党の活動家を経て、
旧西独の国防相、経済・財政相などを歴任。1974年、ブラント氏の後を継いで
連邦首相に就任。
シュミット氏は、自らのことを「私は楽観主義でも悲観主義でもない。道徳的
なものに価値を置く一人の現実主義者だ」と語っている。この姿勢を支持したい。
以下、インタビューのなかでシュミット氏が語ったことを記す(要旨)。
(1)確かなことは、もはや米国が唯一の大国ではない、ということだ。
(2)今後の各国の興亡を占う時、重要なのは人口学的な見地だろう。…今世紀
半ばに中国は16億人、インドは15億人に達する。…米国はラテン系を中心に
若い移入人口が増え続けており、社会の新たな活力の源になりえる。
(3)人口が減り始めた日本や、ドイツやフランスなども相対的に重要度を減らして
いくはずだ。老人が増え、変革よりも保守的な思考が支配的になるだろう。
(4)日米安保体制が中国を仮想敵国と考えるなら愚かなことだ。
(5)(中国)共産主義のイデオロギーが今日の中国ではもはや無価値なものと
され、イデオロギーや哲学の空洞化が広がっている。
(6)近代化のために必要とあらば、2400年前に死んだ孔子が始め(た)…儒教を
復活させて奉るぐらいのことを平気でやってのけるのが中国。
(7)(日本について)安倍首相が直ちに中国と韓国を連続訪問し歓迎されたのは
とてもよかったと思う。
(8)政治家は自国の歴史を語らなければならない。《安倍首相は明確に語るべきだ》
(9)先の大戦の原因に責めを負うドイツと日本は、核の議論にはよほど慎重で
あるべきだ。ドイツ人やドイツの政治家の対応は日本人と比べて格段に抑制的だ。
(10)(日本では)テレビメディアの浅薄さが政治を覆っている。
(11)日本の社会の芯になる共通の哲学が失われているのではないか。
(12)クリスマスには「にわかキリスト教徒」がそこら中にあふれる。浮かれた
お祭り騒ぎだ。テレビ番組のヒーローのような政治家が歴史をつくる日本の
状況……。
(ノ∀`)あちゃー 相変らずだね、この人も。 日本にこれほどドイツを意識している政治家っているんだろうか? どうにも一歩通行だが。存在感薄いよね、ドイツ。
>>192 なんか誘導尋問形式の質疑応答をご都合よく編集したような内容だな。
「日本では現在〜のようになっていますが、そのことについてどう思われますか?」みたいな。
まあ、別にそれなら特別日本の事情に詳しくなくても、誰にでもそれなりに答えられるわなあ。
その質問に関する自分の考えをただ述べればいいだけなのだから。
>>194 いかにも他人事のインタビューだね。
>(4)日米安保体制が中国を仮想敵国と考えるなら愚かなことだ
シュミットは極東情勢の表象しか見ていないように思う。
国内インフラや国民生活の質向上そっちのけで軍拡に邁進する中国共産党
は極東の大きな不安定要因。
ドイツが中国に武器を輸出したら極東の軍事バランスが崩れかねない。
シュミットにとってそんなことはどうでもいいのだろう。
季刊『アステイオン』2006・64にベルリン高等研究所名誉会員のヴォルフ・ レペニースが「自由を前にして途方に暮れるドイツ人」という論文を寄稿していた。 プロイセン解放戦争終結後、歴史家ハインリヒ・ルーデンは、ワイマールに ゲーテを訪ね、ある政治雑誌の創刊について相談したが、ゲーテからは現在 重要なことは各個人の教育にいそしむことであり、ドイツ人は自由に関しては あまりに長いこと眠り込んでいたのであり、目覚めているとはまだとてもいえない と言われたエピソードを紹介して、ドイツ人の「自由嫌悪」について語っている。 ドイツでは自由ははるか彼方の形姿であって、行動のための手引きを与えるもの ではないのだ、と。 またトーマス・マンは、ドイツのみならずヨーロッパ全体をハムレットに、 アメリカをフォーティンブラスに譬えている。
197 :
196 :2007/01/14(日) 12:53:36 ID:GZSwRuGn
さらに1989年のドイツ再統一の際、東ドイツ人が叫んでいた「われわれこそ 人民(主人公)だ」というスローガンは自由の叫びであったが、それはほどなく 「われわれは一つの民族だ」という別の叫びに取って代わられた。この新たな 叫びは平等の叫びであり、それが意味したのは、東側のドイツ人も西側のドイツ人 同様の良い生活を送りたいということにほかならない。印象的だったのは、西側の 生活様式への順応願望をともなうこの平等の叫びが、東ドイツの大部分の知識人 によって、再統一されたドイツの「アメリカ化」として非難されたことである。 正直言って漏れは、なぜドイツ人がこれほどまでに自由を恐れるのか分からない。 ゲーテの時代ならともかく、大部分の人々が豊かで、きちんとした教育を受けて いる現在でも、なぜ自由を前にして躊躇うのか。
自由=無秩序・無保障と感じていて、すなわちそれが先の見えない底知れぬ恐怖感と不安感を増幅させるから。 自由を強く望んではいるが、あまりにもそれが彼らにとって漠然としすぎていて、かえって不安感の方がそれを上回る。 また冒険心乏しく、自ら新しいもの未知なることに率先してトライすることが出来ない。 結局のところ、ドイツ人は限られた自由、誰かによって保障されている自由、与えられた・許可された限定的な自由でしか安心して人生を楽しむことが出来ない。 もちろん全ドイツ人がそうだというわけではないが。
秩序や規則・規律がまずはなによりも優先され、重要視される。 閉塞感はあるが、安心できる。 あとはせいぜい、その規律や秩序をほんのわずかばかり逸脱してみせたり、 休暇でドイツ以外に行って、ほんのつかの間の開放感を味わって日ごろの鬱憤を晴らすことが 彼らが例外的に楽しめる自由らしきもの。 しかしながら、大方のドイツ人は、自分たちはとても自由であり、ドイツは大変自由な国であると思っている。 日本人にとっての自由、アメリカ人にとっての自由、ドイツ人にとっての自由はそれ違う。 それはまた、その他の国の国民にもいえると思う。 ドイツ人は限られた自由しか持たないとは言ったが、正確には、各国、各国民の「自由」というものに対する定義と許容量の違い。
>>198-199 なんだか日本のムラ社会を連想してしまった。ドイツは長い間多くの小さな
領邦に分裂していて、経済やブルジョワ階級のの発達が遅れていたせいかな。
でもドイツ人には日本人のような協調性はあまりなくて、自分の利益のためには
攻撃的であることはちっとも悪くない、人々がみな他人をひじで押しのけて
前へ進む「ひじてつ社会」といわれたりしているから、こういうところはあまり
似ていない。
DDR時代にも東ドイツ国民は「自由」をもっていた。
西ドイツに比べればはるかに限定的であり、またそれの違いさえ知らなければ、
その限定内に於いては彼らは「自由」であったといえる。
でも、ドイツ人が実際手に出来る「自由」は、あくまでも目に見え、確実に実感できるもののみ、
つまり、御椀→丼→鍋 みたいな許容量の拡張化、もしくは別の既存システムへの移行程度。
その辺が隣国ポーランドとは違うように思う。自分たちを規制していたものを撤廃し、
「自由」という本人が望めば手にする可能性のある未知なる物、挑戦できる事柄、
不確かだが不可能ではないという思いなどをもって人生を楽しみ挑戦できる人たちとは違う。
柔軟性乏しく、違うもの新しいものを積極的に取り入れ自分たちのものとして消化・使用しようとする意欲もあまりない。
へたすれば、古きもの、古き時代、古き体制やシステムへの回帰意識を持ってしまう。
>>200 「ひじてつ社会」とはよく言ったもので、内に対しては守りに、外に対しては攻撃というかたちででやすい。
>柔軟性乏しく、違うもの新しいものを積極的に取り入れ自分たちのものとして消化・使用しようとする意欲もあまりない 日本の官僚組織みたいだな
>>202 「国家・国民総役人体質」
これが私自身のドイツ・ドイツ人に対する実感を伴った印象。
そのうえでの「質実剛健・勤勉実直」という言葉は当てはまるが、
日本的なものとは違う。あくまで限定された中でのこと。
よって、自分の範囲以外の事柄に関しては、どちらかというと、
無関心・放置・拒絶、排除・無理解・批判・非協力的な態度をとることが多い。
また、一つの事柄に固執するあまり、広い視野に欠け、トータルバランスの悪い歪な考え方やシステムを持ってしまいがち。
日本とドイツそれぞれに一長一短があり、別にどちらが優れているとか劣っているとかという話ではない。
ただ、日本人は相手長所を見つけ、評価し、憧れ、よいものを積極的に取り入れたりまねをしたりする長所的な部分がある反面、
あまりにも宣伝や表面的なことのみを見ての判断が多く、本質的なこと・根本的なことを見落としがちになる。
ドイツに対する過大評価もこのあたりに原因があるように思う。
ドイツはそのてん、よく言えば「慎重」だが、「消極的・懐疑的」ともいえる。
ネオコンの一人、ロバート・ケーガンが、2003年に次のように書いていた。 ・・・しかし、アメリカも独立した当初にそうであったように、現在のヨーロッパが 自分たちの成功を主張するとき、若干の不安が見え隠れしている。他国に、 とくにアメリカに、自分たちの成功を確認してもらい、自分たちの見方を 受け入れてもらうことを明らかに必要としているのである。 と書いていたけれど、ヨーロッパが独仏和解、EU統合を成し遂げても、真の 自信を持てなかった理由は何なの?
>>204 ひとえに、意識の問題がかなりあると思う。
「あなたは何人か?」と問えば、アメリカなら「自分はアメリカ人だ」と答える人が大多数だろう。
(移民一世は除く)
しかしながら、EU内において、同様の問いをした場合、はたしてどのくらいの割合の人が、
「自分はEU人だ」と答えるだろうか? 冗談は別として、まじめにそう答える人はほぼ皆無だと思う。
EUがひとつの国家連合体としての強力な象徴も求心力たるものはいまだ何もない。
EUという形はあっても、そこには心が入っていない。
プロイセンが影響力を持つ以前の神聖ローマ帝国と似ているかもしれない(まだ帝国の象徴としての皇帝がいただけEUよりは強力だったかも)
欧州版国連みたいなかんじかね。 誰も、イレモノ以上の価値を見出していない。
>>206 そんな感じかも。
まあ、「理想の産物」と言えなくもないか。
欧州がアメリカのような国家共同体?になるには歴史があまりにも長すぎるからねぇ… もともとEUはフランスとドイツが「もう二度と戦争はやめよう」という合意から始まっているからね。 あの居丈高なドイツがフランスの影を踏まないように気を使い、フランスに寄り添うように 付き従っているのも、そもそも二度にわたる大戦の反省から欧州で孤立しないようにするためだから。 EUが誕生してもそれぞれに歴史のある国家は無くならないだろうね。 古い欧州(仏独)と新しい欧州(東欧)という概念が生まれてきた昨今ではEUがひとつにまとまるようには 見えないな。
秦郁彦『昭和史の謎を追う(上)』(文藝春秋)第11章に、
「また親ドイツ論者の中にも、日独は同格のはずなのに、とかくドイツが指図
がましく干渉、介入してくるのを苦々しく眺めている者がいた」
と書かれてあったが、ドイツ外交の拙劣さにはこういう点も作用しているのかな。
英語に“An Englishman’s house is his castle”という諺があるが、独善と
お節介から他国民の反感を買ってしまう。
ttp://www.jnpc.or.jp/cgi-bin/pb/article.php?id=620 最近でも日本に対してこんなことを言っているし。
>>209 これで鋭角的で説得力をもつ在日外国人きっての知日派ジャーナリストかよ、とほほ
朝鮮日報の電波記事かと思ったよ
悪気のあるなしにかかわらず、自分の意見や考えを発言・主張することはドイツではとても重要なことであり、 学校教育・家庭内躾で徹底的に叩き込まれる。 ただそれが、日本人からすれば、相手の立場や相手の気持ちを一切考慮していないものとして傲慢・不躾に感じられる。 が、彼らにしてみたら、それに対しての罪悪感などはほとんどない。 ドイツでは当然の行為だから。
自己表現はいくらでも勝手にしてもらってかまわないが、 知りもしない理解する気があるのかも怪しい他人事には黙っていてもらいたい。
>>212 まっ、要はそこなんだな。
言わなきゃ気がすまない。過剰発言、過剰自己ピーアール。
「黙ってればいいものを」とか「言わなくてもいいことを」と思うことはしょっちゅう。
だから他人としなくてもよいようないざこざ、衝突をよく起こす。
まあ、彼らの性なんだなー。
どこか日本の隣の国民と似ているでしょ?
>>208 >あの居丈高なドイツがフランスの影を踏まないように気を使い
そのドイツ・フランス以上にさらに気をつかってきたのは、他でもないイギリスを始めとした他の欧州諸国の面々だろう。
無力化させようと押さえつければ、暴走し。
神経を使って立ててやれば、傲慢になり周辺諸国を見下し、無視して独断プレーに走る。
「手におえない」とは独仏のためにあるような言葉。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/18(木) 13:51:36 ID:r6pgWEIc
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200701170028.html 独の「かぎ十字」禁止、拡大方針にヒンズー教徒が反発
欧州連合(EU)議長国のドイツが、ナチスの紋章「かぎ十字」の掲示を禁じる
措置をEU全体に拡大する方針を示していることに対し、かぎ十字を伝統的に
「平和の象徴」として使ってきたヒンズー教徒が反発を強めている。欧州内の
ヒンズー教徒らは今後、EU諸国などに禁止案への反対を訴えていく構えだ。
ドイツの法律では、かぎ十字を公共の場で使うことが禁じられ、違反者は処罰
の対象となる。今月1日から6カ月間、EUの議長国を務める同国は、この
機会に同様の法律をEUの全域に導入したいとの意向を示している。
これに対し、英国、オランダ、ベルギー、フランス、イタリアのヒンズー教徒
らが、「われわれにとって、かぎ十字の持つ意味はナチスの思想とは対極にある」
と主張。今後、EU諸国の政府や欧州委員会、欧州議会などに働きかけ、導入
への反対運動を展開する予定だ。
英国のヒンズー団体、英ヒンズーフォーラムのラメシュ・カリダイ氏はロイター
通信とのインタビューで、「ユダヤ人の墓地に掲げられたかぎ十字は非難する
べきだが、ヒンズー教徒の結婚式で使われていたら、それは尊重するべきでは
ないか」と強調。「ナチスが誤った使い方をしたからといって、かぎ十字の
平和的使用を禁止するのは間違いだ」と、力を込めた。
ホロコーストを神話化しようとしている っていう表現はじつにうまい表現だと思う
自分本位で融通のきかないドイツらしいニュースだな。
WW2後のやたら大仰・悲壮な道徳主義って、ノリが宗教そのものじゃね?
ここはドイツに幻滅スレになったのかな。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/19(金) 00:36:56 ID:NotAinV1
>「自分はEU人だ」と答えるだろうか? 冗談は別として、まじめにそう答える人はほぼ皆無だと思う。 「EU人だ」は少ないだろうけど、「ドイツ人だ」というのをいやがって、ベルリン子だとか ビュルテンブルク人(南西ドイツの地域名、州名だとバーデンビュルテンブルクだけど、 バーデン地方とビュルテンブルク地方はやっぱり違う)だと答えるドイツ人は多いな。 「EU人」じゃなく「ヨーロッパ人」というのもかなりいる。
>>221 「EU人」も「ヨーロッパ人」も意味するところはいっしょ。
口先だけでなく、本当に心からみんながそう言えるようみなれば、
EUも実をなすが、はたしてどうなるか・・
現在の加盟国をアメリカの州並みに名前も権限も変えようとすれば抵抗するだろうし、
唯一強力な行政府を持とうという気もないだろうし。
このままただの名ばかりの入れ物に終わってしまうことも十分にありえる。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/19(金) 13:58:50 ID:HtMKDhjI
聖書によると、悪魔が現れるのはアジアで、海(政治)らしい。 ヒトラーが現れるのは腐れ果てたドイツじゃなくて中国とか日本?
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/19(金) 14:14:00 ID:DkeMD0Ax
やはり大統領が総統と呼ばれる中国語圏か?
国際法だ、条約だと伝家の宝刀よろしく振りかざしたところで、 そんなものは安定期や安全なところにいるやつのセリフであって、 そもそも法なんてものはみんなが守って尊重するから意義があるのであって、 それに背をむけ、あっちこっちでドンパチ始まったら、もう法もヘッタクレもなくなる。 あとは勝てば官軍じゃないが、勝ったところが新たな法解釈を持ち出し、負けたところを裁いて、 次なる世界秩序を作るだけ。 世の中、未来永劫・絶対不変など存在しない。 今の世界秩序は欧米主体で出来上がったのだから、彼らが負けた時には別な世界秩序が出来る可能性もある。
>>220 つまるところドイツ人は「我々のほうが進んでいる」と思ってるのかな。
我々は「国家」を超える欧州連合という新段階に進みつつあるのに、
日本人はまだ中国との溝さえ埋められず、アジアで孤立していると。
呆れるほど現実が見えてないなあ
むしろ「終わってる」のはドイツのほうなんだが。。
むしろ世界から孤立してるのは中共のほうなんだが。。
>>220 「現代アラブの社会思想」でも引用されてたなそれ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070119AT2M1900I19012007.html 独与党シュトイバー党首が辞任・9月に
ドイツの大連立政権でメルケル首相の保守系会派の一角をなすキリスト教社会
同盟(CSU)のシュトイバー党首は18日、今年9月の党大会限りで党首を辞任
すると表明した。シュトイバー氏は2002年の総選挙にシュレーダー前首相の
対抗候補として首相の座にあと一歩まで迫った実力者だが、最後は党内抗争に
敗れて退く格好だ。
シュトイバー氏は14年近く独南部バイエルン州首相を務め、同地域でメルケル
首相が属するキリスト教民主同盟(CDU)の姉妹政党を率いる政治家。05年
11月のメルケル大連立発足時に有力経済閣僚をいったん希望しながら土壇場で
入閣を断るなど優柔不断な面があった。
当初は08年のバイエルン州議会選挙後の続投に自信を示していたが、反対派の
私生活を側近に探らせた疑惑などで党内の不満が噴出。内紛を打開するために
引退を迫られた。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/22(月) 01:55:58 ID:JhGwCg0k
>>226 ドイツは欧米諸国の中では“負け組”だからさ、そうやって日本を見下すことで
劣等感が癒されるのでは?
テオ・ゾンマーの不死身のヨーロッパ(2000年)を読んだけど、当時はEUに 自信満々だったようだ。 EUは国家の差異を認めた超国家となってアメリカをもしのぐ結束を持つだろう、 なんて書いてある。 フランスで欧州憲法が否認されたことで、欧州の結束は夢物語に過ぎないことが 明らかになった。 それでもドイツは東欧で稼げるわけだからEU構想はドイツにとってプラスには違いない ところだけど。
>>230 東欧で稼ぐって、意味わかんないんだが。
稼げるのは一部の資本家経営者。労働者や中小企業経営者にはメリットはない。
むしろ東欧が大きなドイツ市場でじゃんじゃん稼げるわけだ。東欧によるドイツの経済植民地化。
哲学者のユルゲン・ハーバーマスが、ドイツの知識人たちがナチズムに免疫が なかった理由として、伝統的な政治参加の欠如を挙げているけど、この分析は 当たっていると思う? ドイツでは19世紀から20世紀初頭まで、教授は俗世間から隔絶した大学で時間を 超越した学問に没頭するもので、作家が作品を書くのは作家個人の教養を追求 するためであるという考え方が強かった。 トーマス・マンでさえ、「ドイツの政治的伝統とは、文化・魂・自由・芸術であり、 文明・社会・投票権・文学ではない・・・フランスの「理性」と「精神」に対立 するのはドイツの内面性であり、それが社会的な問題を道徳的な問題よりも上位に、 内的経験よりも上位に、ドイツ人がけっしておかないことを保証している」と 書いたことがあったぐらい。
>>231 そういうのは経済植民地とは言わない。
企業は東欧で稼いでいるよ。
労働集約型産業、成熟産業は東欧に拠点を移して西ヨーロッパを市場にして稼いでいる。
東欧は所得が低く、自国で生産されたものを買える環境には無い。
その論法だと日本やアメリカは中国の経済植民地ということになる。
>>232 例え免疫があっても無くても彼らは受け入れ従う。
理想や夢を掲げ、そこに「言葉」が加わって、行動・現実性の一端を見せ付ければ、それで彼らは納得する。
ナチスが得意としたところの、そして「ゲッペルス」の果たした役割の大きさがそれを証明する。
ほんの少し「過去のやり方とは違う」ということを納得させることが出来れば、もうそれで別物であり十分である。
「『言葉』は万能であり、精神や世の中の森羅万象さえ『言葉』によって言い表すことが出来るはずである。」と考えている。
科学・医学・精神学・思想等の分野でドイツが世界に果たした役割は大きい。
しかし逆に言うと、「言葉」に出来ないものや現象・漠然とした事柄などは、あまり「そいうものだ」というふうにはなんとなく自然に受け入れ納得することはあまり無い。
「なとなくおかしい・違うのではないか?」と心思うことがあったとしても、「言葉」でもってはっきりと言えない・証明できない場合、
そしてそこに「言葉」によって白黒のはっきりしたもの・理由付けされたものがあれば、彼らはそちらの方を受け入れそれに従う。
理由付けられたものと漠然的なものはあまり同列的にも別次元的にも彼らの中で扱われることは、はっきりとした決定付けられたも、
(たとえば法規など)が個人の精神的・感情的なものよりも常に上位・優先される。
さらに、物事を立体的・別次元的に広く考えることが不得意な上に、直接的関係以外の事柄に対しての興味・探究心は希薄である。
まあ、広い視野に欠け、世の中のことに疎いといえる。情報の発達した現在でさえそうなのだから、当時ならなおさらだろう。
だから、ドイツにおける再なるナチズム(もちろん別な形になるだろうが)傾倒の可能性は依然否定できない。
235 :
234 :2007/01/23(火) 11:23:41 ID:FPGkE7Oh
X 彼らの中で扱われることは、 O 彼らの中で扱われることはなく。
>>233 >日本やアメリカは中国の経済植民地ということになる。
ちがうのか?
>>236 日米欧は多国籍企業が中国に拠点を構えているだけ。
必要があれば中国を捨てる。
経済植民地にふさわしいのは日本における韓国のようなものかな。
>>234 ドイツの場合、国家が長いこと時間をかけて自然に出来上がったわけではない
ことがいろいろ影響してそうだな。フランスがルイ14世の時代にはエグザゴーヌ
(六角形)といわれる領域をほぼ確保し、早期に集権体制が構築されたのとは対照的。
でも後進国の人間のくせになぜ頭だけはあんなに回転するのか不思議だ。いっそ
ドイツ人がもっと頭が悪くて、プライドも低い国民だったらかえって幸せに
なれたんじゃないかという希ガス
>まあ、広い視野に欠け、世の中のことに疎いといえる。
ドイツ人の場合、インテリでもヨーロッパ以外のことについてはあまりにも
無知なのに驚かされることがある。
>ドイツにおける再なるナチズム(もちろん別な形になるだろうが)
なんとなく、今度は左翼の方から来る予感がする。ポストモダンとか、あの辺の
思想には一歩間違えば危険になりうるものがあるから。あるいは左翼と右翼が
合体するかな。戦前の日本で、外交評論家の清沢洌が軍国主義と共産主義の
どちらも、個人の人間的差異や主体の個性といったものを排除して、官僚的に
統制し、「集団の目的」の名のもとに経済も教育も、生活も思想も画一化する
思想であり、そしてこの悪魔的状況を民衆が支持するのは、嫉妬心と平等への
要求のためだと指摘していたことを思い出す。
スタンダールが『赤と黒』で描いたように、低い階級に生まれた者にとって
軍人になるのは上昇のための手段だった。(左翼運動についてはいうまでもない)
「より持てる者」から奪うことによって自分自身が豊かになりたいという卑しさに
おいて革命と戦争は同質。まあ、日本も他人事ではないんだが。
>>238 >国家が長いこと時間をかけて自然に出来上がったわけではないことがいろいろ影響してそうだな。
たぶん、本当の意味での混沌の世界を自力で泳いだ経験が無いからだろうと思う。既存のものが崩壊してもすぐに別なものに組み飲まれてきた歴史。
そういう経験も訓練もしていない。混沌は彼らにとっては不安であり恐怖でもある。水の恐い金鎚の人と一緒だ。
彼らの思考・心の中・行動もそれによく似ているように感じられる。強固な常識・秩序・論理にしがみ付くのはそのためだろう。
強固なものと不安定なものが渾然一体となって同居していない。いや、してはいるのだが不安定なものを回避し意識的に押し込めている節がある。
世の中は決して白黒や法律だけでは成り立たないことの方が多い。いざと言う時に重要視されるのであって、普段はグレーゾーンや慣習的なものとが渾然と混じり合っている。
どれもがケースバイケースで必要であり、柔軟性を持って人はそれを使い分ける。
しかし彼らは、絶対的なものに固執し、それを最重要視する傾向にある。非柔軟性を伴った混沌と不安の回避だな。
完璧・強固そうに見えて、実は脆く欠陥だらけで全体として歪で不完全である。不安定要素を考慮していない、組み込まれていない、
柔軟性を持って柔と剛・確実性と不確実性が連携を伴ってリンクしていない状態。
第一次大戦敗戦後、国民はたぶん歴史的には初めて混沌の社会に放り込まれた。諸外国はドイツを完全に無力化させるために救いの手を一切のべず、
支払い不可能はほどの賠償を課した。今までにない歴史的経験、自ら何とかするしかない状態において、混沌の海の中で泳げず、パニック状態のまま人々はあがいた。
そんな時に「ナチス」と言う船が彼らを救いに来た。藁にもすがる思いのときにその船は救世主のごとく輝いて見え国民は狂喜した。
どんどんと狂ったようにスピードを上げた船の異常さに気づいたときには時既に遅し、逃げることも出来ず、絶望的な思いでその船もろとも再度破滅の戦争の深みへと突入して行った。
もう少し自分たちで混沌の海を泳げる能力があれば、確実性のあるものになりふり構わずしがみ付こうとしなければ、広い視野と世の中を見る確かな目と分別があれば違う歴史をもてた可能性はある。 また社会が不安定になり、既存のシステムが崩壊の危機に陥った時、国民が混沌の海に投げ出されれるような状態に陥った時に再び同様なことが起きる可能性が高い。 DDR崩壊の時には、隣に西ドイツと言うしっかりしたシステムを持つ船があり、彼らは新たな枠組みの中に安心して組み込まれた。 ドイツ人が持つ独特な精神状態・行動・思考は、しばし彼らが作り上げたシステムにも顕著に見られる。 本来人間や世の中が持つ不安定さや不安要素が考慮されていない、柔軟性をもってリンクされていない、歪で欠点だらけのシステム。 よって何か異変が起きたり、不安要素が絡んだ時に対処できずに大きな事故につながりやすい。 完全だと思い込んでいるシステムと絶対的なものを重要視・過信するが故である。 ICEの事故やTransRapidの事故などはその典型的例であろう。トータルバランスの悪い、安全という不安定要素を軽視した、本来関連してるべきものがうまくリンクしていない歪なシステム。 全てがガチガチでシステマチック。 ドイツ鉄道は牽引機関車に絶大な信頼がおかれ重要視される。しかし牽引客車の方は居住性重視で機関車からは電源供給される程度でコントロールはされていない。 何か異変があっても機関車側では察知できない相互リンク不全状態。トータル管理する自動相互リンクシステムを持った鉄道管理センターも無い。 ICE事故の際には客車脱線衝突・連結解除されても機関車側は察知もせず、緊急自動停車システムも無く、気づかずにそのまま走った事実がある。 新幹線が2両ワンユニットを構成、電源供給・モーター車両もそれぞれ持ち、運転車は制御機能を持ち各ユニットと相互リンク、そして全部で協力しながら走行する仕組み。 何か異変があれば全てがいっせいに停止し、車両のみならず管理センターと全鉄道システムが自動リンクし情報伝達・対処がなされる。 車両点検整備・保線安全整備も比べ物にならず、日本はあれで結構ドイツよりはトータルバランスのよい柔軟性・安全性の高いシステムを持っている。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/24(水) 20:58:53 ID:uFELz51g
ドイツの愛国者、マンフレッド・レーダー氏の英文ニューズレターが到着した。 これは、昨年11月7日から11月20日までの、日本訪問についての報告である。 11月8日、我々はレーダー氏を、靖国神社に案内した。氏は靖国神社に 昇殿参拝し、遊就館を見学し、その他の靖国神社の施設を観察した。 レーダー氏は靖国神社に深く感動し、ドイツに帰ったあと、ドイツ(ベルリン) にも第二次大戦までのすべてのドイツ軍戦死者を祀る施設の建設のための 運動を起したい、と言っておられた。 ちなみに、その折筆者はレーダー氏に対して、現在ドイツ軍は米国の要求に よってアフガニスタン、その他に派兵しているが、戦死者の国家的祭祀は どうしているのかと質問したところ、ドイツ政府は何もしていないと言う。 しかし昨日の新聞によると、ドイツ政府は、アフガニスタンその他で戦死した ドイツ軍人のための、国家的祭祀施設を作ろうとしているそうである。
>「より持てる者」から奪うことによって自分自身が豊かになりたいという卑しさ 傲慢だな。
ttp://www.diplo.jp/articles05/0505.html ヒトラーはいかにしてドイツ人を金で買ったか
ゲッツ・アリー(Gotz Aly) 歴史家、在ベルリン
本稿は近著『ヒトラーの人民国家:強奪、人種主義戦争、国民社会主義』からの抜粋
(前略)
そこで第二次世界大戦中、ナチスの幹部は次のような措置をとった。まず、
食糧の配給にあたっては、特に貧困層にとって公平に感じられるような分配を
心がけた。また、ライヒスマルクの安定を少なくとも表面上は維持することに
尽力した。第一次世界大戦中のインフレや1923年のマルク暴落を思い出させる
ような懸念をつぶすためである。さらに、第一次世界大戦中にはなかった措置
として、召集兵の家族に十分な報酬を与えることにし、召集前の手取り給与の
ほぼ85%を受け取れるようにした。イギリスやアメリカの召集兵の場合、家族
の受け取り額は50%に満たなかった。ドイツ兵の妻や家族が戦争前より金持ち
になっていることも珍しくなかった。休暇中の兵士は山ほどの土産を持ち帰って
きたし、占領国からは軍事郵便で小包が送られてきた。
このような既得権が保障されており、まだまだ拡大の余地があるという幻想を 強めるために、ヒトラーは、農民や工場労働者、事務員や中・低級官吏からは、 戦時税をあまり徴収しないことにした。これもまた、イギリスやアメリカとの 根本的な相違点であった。しかし、ドイツの納税者の大半に税金を免除すれば、 その分、高位所得者の負担を大きく増やすしかない。1942年の終わりに不動産 所有者に課された80億ライヒスマルクの特別税は、第三帝国がこれ見よがしに 実施した社会公正政策の驚くべき一例である。同様に、夜間や日曜、休日の 出勤手当についても所得税が免除された。この措置は対仏戦勝後に定められ、 ごく近年まで、ドイツ人にとって社会福祉上の既得権の一つとみなされていた。
(中略) 帝国政府はドイツ国民の歓心をかうために、諸国にますます高額の占領経費を 要求したので、欧州の通貨は暴落した。国民の生活水準を確保するために、 外地で数百万トンの食糧を強奪して自国兵に供給し、余剰分はドイツ本国に 送った。ドイツ軍は占領国を犠牲にして糧食を得ていたとみられるだけでなく、 経常費の支払いも占領国の通貨で済ませ、それでかなりを賄うことができたと 考えられる。 ドイツ兵は外国、つまり四方八方に展開されていたから、占領国内でドイツ 国防軍が受けた役務や、現地でドイツ国防軍のために調達し、あるいはドイツ 本国に輸送する原料、工業品、食糧に関しては、ライヒスマルク以外の通貨で 支払いが行われた。ナチスの幹部が明白に適用した原則はこうである。もし 誰かが飢えのために死ななければならないとしたら、それはドイツ人以外の 誰かである。もし戦時インフレが避けられないとしたら、その影響が及ぶべきは ドイツを除くすべての諸国である。
>>241 ドイツは戦死者を祭る施設は無いが、ホロコーストの施設はたくさんあり、
ドイツ軍人の戦死者はナチスの犠牲者として扱われている。
ドイツ人の愛国心破壊は隅々まで及んでいて、ドイツに誇れるものは何もありません、
というドイツ人も数多く存在する。
日本の比ではない自虐教育がなされているから、本来あるべき愛国心が持てない、あるいは
口に出せないという状態が今日まで続いている。
近年のドイツの停滞の根底にはそういう負の部分が大きく影響していると思われる。
PISAショック、トップの頭脳流出にも少なからず影響していると見ていいだろうね。
第二次大戦前、大戦中、大戦後しばらくの間、ドイツから世界的な発明が出現してきたのに、
今では先端分野に名前を連ねることが無くなった。
数少ない先端分野のトランスラピッドも大事故を起こしたばかり。
ドイツの愛国心の無さは戦後世代の活力を奪っているというのは言い過ぎかな?
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/25(木) 11:23:53 ID:uU+vbcRq
>>246 たかが数十年の自虐教育でゲルマン魂は滅びないでしょ。
日本が立ち直れば、ドイツも目覚めるんじゃないの?
立ち直り方によってはえらいことになるな。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/25(木) 19:44:46 ID:iXRyNI7L
>今では先端分野に名前を連ねることが無くなった。 別に、先端分野に名前を連ねるより地中海岸で長い休暇を楽しんだ方がいいってのが 普通のドイツ人の感覚でしょ? 悪い事じゃないな。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/25(木) 21:45:10 ID:d+9HT2iN
>>249 むりやり長期休暇を取らされると、嘆くドイツ人は多い。
これはドイツを衰退させようとするユダヤの陰謀なのだ。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/25(木) 22:31:24 ID:TeANiMkP
>むりやり長期休暇を取らされると、嘆くドイツ人は多い。 アホちゃうか? 自分で企業立ち上げれば1日25時間、年間370日働いたって 誰にも文句言われないんだよね。 キミらみたいなアホが増えるのはユダヤ人の陰謀かもしれないなw
ドイツでは中小企業経営者も長期休暇取るよ
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/25(木) 23:54:45 ID:IfeDXMUn
取るのと取らなきゃいけないのとでは全然違うでしょ? 中小企業経営者の休暇に関する法的規制があるのなら教えてくださいね。 言っとくけど、みんながそうやってるから自分もそうやんなきゃいけない てのは日本の常識ではあってもドイツの常識ではないからね。
ブーブー文句言いながら仕事している割には、 労働者特権を放棄してまで、自分でGmbH立ち上げる人はあまりいないな。 国や各種法人団体から金をむしりとられ、従業員からは権利要求され、 挙句の果ては従業員との裁判の嵐。 ほとんどの人が割に合わないと知っている。 余程儲かるような会社なら別だが、損益分岐点がこの国は高すぎる。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/26(金) 01:15:48 ID:er6ur5dS
>損益分岐点がこの国は高すぎる。 そうなんか? 普通の経営学で損益分岐点上げようと思ったら、売上額上げりゃあいいんだよね。 EUは市場自体がどんどん拡大してるんだから問題ないじゃないの。 日本の場合、市場開発がうまくいかないから派遣だ外注だとコストを下げて 分岐点を下げようとしてるんでしょ? で、残った正社員は1日25時間労働と。同じ損益分岐点でも改善の仕方が違うって話だな。 労働時間に上限があるからどうのこうのと、文句言うヤシなんかどこにもいない。
ドイツの愛国心はプロイセンの押し付けによるところが大だからなあ・・・ 長い歴史の中で、それぞれが別の国だったものを無理やり一つの愛国心・価値観にしようとした弊害は大きい。 ここ最近のドイツのあらゆる分野での衰退の原因は、国民の一人ひとりが自己保身と権利要求の拡大・固持に走った結果。 他がどうなろうが、他人や国がどうなろうが関係ない、自分さえよければという思い(個人主義と勘違い)が全ての元凶。
>>256 確かに、売り上げあげればいいだけなのだが、言うは安しと言うやつで。
日本に比べ、あまりにも企業負担が大きすぎる上、毎年増加の一途で、
その増加分に前年比売り上げが追いつかない状態の企業がほとんど。
増加分を顧客に転化すれば売り上げが伸びず、へたすれば売り上げ減になるという悪循環。
さらに、ありとあらゆる法規制でがんじがらめになっていて改善・改革も絶望的。
だから、多くの企業が撤退もしくは国外へ逃避する事態になっている。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/26(金) 02:23:17 ID:OtqksOwf
↑あのねえ、こういう日本経団連の主張ををドイツにそのまま投影したような ストーリーは通用しないの。 そんなことやってたって、日本みたいなリストラ再就職オヤジの低賃金労働と 残存滅私奉公正社員の大奮闘、なんて状況はドイツじゃあ実現不可能だからね。 そういう状態になると、社会主義時代のほうが良かったって、ラフォンテーヌあたりに 票が集まっちゃうじゃないの。 ドイツの保守系経済ジャーナリズムはもっとましな論理構成してるんだがな。 キミ、まともな経済新聞、専門雑誌全然読んでないでしょ。ミエミエだよ。
>>259 あのさー
経済新聞や専門雑誌読んで経済論理まくし立てて、
それだけでその国の経済がどうにかなるとでも思ってんの?
経済連に入っている企業だけが企業じゃないんだが。
ほとんどの中小企業が大企業のように出来るわけじゃない。
にもかかわらず、企業というだけで大企業と同じ義務を課せられて倒産していってるのが実情だろう?
大企業以外は企業じゃないというなら話は別だがね。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/26(金) 02:55:02 ID:OtqksOwf
なんだ、中小企業オヤジのお友達か。 ドイツの中小企業で国際的に有名なとこいっぱい知ってるけどね。 もちろん、オヤジがキミみたいにイデオロギー過剰で、実体経済や テクノロジーに通じてない人間なら簡単に倒産する。
>>257 いっそ、第二次世界大戦後に連合国がドイツを解体したほうが良かったん
だろうか。小国のほうが改革するにあたっても小回りが利きそう。
でもやっぱりドイツ人の国民感情としては、分割されてもまた一つの国に
なろうとしたかな。東西ドイツが統一されたように。
>>261 まあ、あなたがそういう社会をお望みとあらば、別に何も言うことはない。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/26(金) 09:45:16 ID:4xATRLml
大陸ヨーロッパ諸国が全般的に中小企業育成に無関心だというのは確かにそう。 中小企業が伸びるためには中小企業向けに規制緩和するとかしなくてはならないんだが。 大陸ヨーロッパで会社立ち上げるのって本当に大変だよ。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/26(金) 11:50:15 ID:aGMrdr4v
>>255 いい資料ですね。
フロイトは私講師だったのか。
ちょっとニュアンスが違うけど、今で言う予備校の人気講師レベルにならなければ勤まらなかったわけね。
ドイツの頭脳流失が深刻なのは、今でも大学の硬直性が残っているからでしょう。
昔ウィーンから人を抜かれたように、今はドイツからアメリカへ人が抜かれているわけね。
優秀でも教授になれないのなら、気概のある人ならアメリカで学問を続けようと思うだろうな。
ドイツで先端分野が停滞している裏にはそんな背景がありそう。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/26(金) 16:19:02 ID:Fkaa2eBx
プロイセンは日本でいえば長州みたいなもの。 片田舎のDQNが国を統一してからおかしくなった。
>>262 もし解体できる可能性があったとすれば、第一次大戦後だろうなあ。オーストリア帝国を解体したようにね。
第二次大戦後の状況においては、西側連合国はどうしても東ドイツをも取り込んでしまったソ連に対抗上、強力な西ドイツを必要としたので、解体は非現実的だったはず。
ただ、バイエルンをはじめとしたカトリック諸州と北部プロテスタント諸州とは気質が違い反りが合わない。
連邦政府の決定や方針、東ドイツ併合の時もやんわりとは受け入れはしたが、心情的な反発心はとても強く、
「またプロイセンのやつらが・・・」というようなことをボソッと口にする場面にもよく出くわしたし。
「小国の方が小回りが利く」というのもうなずける。が、どうもドイツという国は外からは西側諸国の思惑、内においてはプロイセンの亡霊に翻弄され続けているように思える。
ドイツ国民の総意として全てを自ら決めたようでいて、案外そういうわけではないような気がする。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/26(金) 23:52:17 ID:YcDQDMRs
プロイセン王家→オランダへ亡命
>>239-240 そういう意味で、冷戦というのはある意味ドイツにとって幸福な時代だったのかな。
アデナウアーがローマ法王に謁見したとき、「神はドイツ民族に、この嵐の時代に
おいて、東からわれわれに働きかけてくる強大な影響力に対して、西側の番人
になるという特別の任務を与えられたのです」と語ったのに象徴されているように、
選択の余地はなかったわけだから。
現在は宗教もイデオロギーもカリスマもない混沌の時代。戦後の「社会的国家」
路線のままではうまくいかない。不安定で不確実なのが常態であり、それを
受け入れるしかない。EUはどこまで拡大・統合深化するのか、アメリカとの
関係はどうするのか、台頭するBRICs諸国との関係はどうなるのか・・・
本当にドイツは独り立ちするとトンチンカンなことしだすよな。 ずっとどっかの国の管理下にでもなっていればいいのに、なんかもろそのまんま役所じゃんか。 ぐちゃぐちゃの東くっつけて統一させてもらって、西もろともぐちゃぐちゃになってしまってどうしょうもないじゃん。 今のドイツにとってEUなんてもうどうでもいんじゃね?
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/27(土) 17:34:57 ID:veP1Afj6
メルケル首相は、ヒトラーの実の娘なわけだが。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/27(土) 18:57:06 ID:2ihkx5FU
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070127AT2M2501926012007.html ヘッジファンド監視強化、独がサミット合意に意欲
ドイツのメルケル首相は6月の主要国首脳会議(ハイリゲンダム・サミット)で、
巨額資金を動かすヘッジファンドの監視強化や主要通貨の不均衡是正に向けた
国際合意を働きかける。投資資金や相場の急変動で世界経済に混乱が広がる
リスクを抑えるのが狙い。2月からの金融会議で討議するが、ファンド監視の
あり方などを巡り米英と意見調整の余地を残している。
メルケル首相はスイス・ダボスで開催中の世界経済フォーラムで、サミットを
経済討議の場に戻す意向を表明、「五つの議題」を提示した。なかでも「国際
金融市場での(一部の金融システムの機能不全が他市場や市場全体に波及する)
システミック・リスクを最小限にとどめ、透明性を高める」と指摘。資金の
調達・運用の実態が見えにくいヘッジファンドについて「やるべきことが多い」
と監視強化への意欲を示した。
「自国の経済状況さえどうにも出来ない国の代表が、世界の経済討議の場で大きな口をたたく。笑止千万!」 と、米英代表は心の中で考えるとw
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/27(土) 19:14:20 ID:kKBQojXt
田岡一雄山口組組長の回顧録「山口組三代目 田岡一雄自伝」より転載
一瞬、ぎくりと立ちどまり、悲鳴のあがる方角に走った。途中で四、五歳の女
の子が泣きながら夢中で駆け寄ってきた。
「どないしたんや」
「おかあちゃんが、おかあちゃんが」
少女は私に泣きじゃくりながらしがみつく。この世のものとは思えぬ女の狂気
じみた悲鳴がきこえつづけていた。
「ここにいるんやで。ええな」
私は少女をその場において一目散に走った。少女の母親は木立の中で数人の男
に犯されていた。飛行服の男たちだった・・・
(中略)
通りすがりの通行人の目つきが気に食わないといっては難くせをつけ、無銭飲
食をし、白昼の路上で集団で婦女子にいたずらをする。善良な市民は恐怖のど
ん底に叩き込まれた。こういった不良分子(朝鮮人)は旧陸海軍の飛行服を好
んで身につけていた。袖に腕章をつけ、半長靴をはき、純白の絹のマフラーを
首に巻きつけ、肩で風を切って町をのし歩いた。腰には拳銃をさげ、白い包帯
を巻きつけた鉄パイプの凶器を引っさげたかれらの略奪、暴行には目にあまる
ものがあった。警官が駆けつけてきても手も足も出ない。「俺たちは戦勝国民
だ。敗戦国の日本人が何をいうか」警官は小突き回され、サーベルはヘシ曲げ
られ、街は暴漢の跳梁に無警察状態だ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/4198622388/ref=dp_proddesc_0/249-5769151-1701903?ie=UTF8&n=465392&s=books
276 :
、 :2007/01/27(土) 20:02:18 ID:0y2DYm/u
バイヤン負けたな
>>267 そのドイツナショナリズムを煽り、統一ドイツを強引に形作った
プロイセン帝国がゲルマン系と言うよりスラブ系国家なのが皮肉だね。
オーストリア帝国がやる気出して統合していた方が自然だったかも。
南ドイツ人が「北ドイツはドイツ(ゲルマン)じゃない」と言うのも分かる気がする。
へえ、ドイツって北より南のほうが“正統ゲルマン”って意識あるのかな? ミュンヘンとウィーンはちょっと行ったことあるのだけど、 意外だったのは、けっこう皆髪の色の濃い人ばかりなんだよね。 金髪碧眼の、あの典型的なゲルマン人というのがあんまり見当たらない。 (偶然だったのかな) 最もドイツらしいドイツ人て本当のところ、何処に住んでるのだろう。
黒い森の中に、、、
>>270 「幸福」だったかどうかは一概には言えないだろうが、西ドイツは西側優等生として一番の発展を遂げ、財政も充実していた。
東ドイツも共産主義の弊害・衰退と共に経済悪化はしたが、それでも共産圏随一の優等生であった。
それぞれにおいて与えられた任務があり、それを自覚・遂行した上での国の発展であり、それを支持バックアップした国々が両者にはドイツ統一まで存在した。
まあ、考えようによっては「親方日の丸があったればこそ」というようなこともいえなくもない(かな?)
統一時に戦勝五カ国による統治が終了し(途中から形だけにはなっていたが)、事実上の開放と後ろ盾の喪失、
それに浮かれ状態と混迷のうちに不可思議な10年の歳月を送り、国内事情は悪化の一途をたどり現在に至る。
今、国民が既存の権利に必死にしがみつこうとしているのは、国内混迷状態とEUの先行き不透明状態によるように思える。
彼らに保障されているもののみが、今彼らの一番信用できるもの。それを放棄してまで彼らには未知なる冒険は出来ないだろうなあ・・・
>>278 「金髪碧眼」というアーリア系ゲルマン民族の特長とも言えるものは、
彼らの長い歴史の中での混血によって年々減少の一途という記事を読んだことがある。
ローマ人の混血が進んだ南部ドイツに比べ、北部ドイツは北欧系・北方スラブ系の影響でまだ金髪の人が多いくらい。
正統ドイツ語地域というものはあるが、正統・典型的ゲルマン民族となるとちょっとねえ・・・
北ドイツ北海沿岸地方はフリーセン人(オランダ系ともバイキングの子孫とも言われている)、
ハンブルグやや南方から以北は北欧系(デーン人やスウェーデン人など)
旧東独では、北欧系地域、北方スラブ系・バルト系地域、西部スラブ系地域と大まかだが分けれると思う。
それぞれに、地名・人名・方言・顔つき等に特徴・名残が残っている。
あえて他にあげれば、ラインランド以北はオランダ・ベルギー人っぽい顔つきだし・・・
ドイツ人のイメージ=フランケンシュタインのイメージがあるので、個人的には中部中央ドイツあたりかな〜と(笑
>>277 もともとは神聖ローマ帝国領の北東部辺境の地の異民族統治・防衛のために出来た役職と領地だからね。
ブランデンブルク辺境伯がその大元で、住民は異民族が圧倒的多数だったのではと推測される。
プロイセンは最初、辺境伯地内の一領主に過ぎず、のちにシュバーベン領主ホーエンツォレルン家が領主となってから発展した。
日本で言えば、藤原家の奥州探題のようなもの。
>オーストリア帝国がやる気出して統合していた方が自然だったかも。
バイエルンはオーストリアとは親密な関係にあったが、対プロイセン戦争での敗北と後のフランスへの対抗上、
プロイセンの野望と対仏外交で協力するため強力なプロイセンを望んだ理由によりバイエルンを見捨てた形。
それら外交的敗北によりバイエルン王ルードヴィヒ2世の精神異常が悪化し、嫌政、逃避の世界への没頭となった。
個人的には、プロイセン風官僚的・軍律的なドイツではない、バイエルン風な芸術的・平和的・人間味あふれる統一ドイツも見てみたいな〜という思いがある。
283 :
280 :2007/01/28(日) 07:14:00 ID:QA97ljMJ
X 戦勝五カ国 O イギリス・アメリカ・フランス・ソ連の4カ国 当時ハンブルクでチャールズ皇太子による「統治終了宣言」演説を聴いたけど、 ものすごく綺麗な正統ドイツ語だった。 (まあ、もとがハノーファー貴族だから当たり前といえば当たり前かな)
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/28(日) 15:27:46 ID:Jopi0giz
ドイツの場合、北と南とでは言語が全然違う。北の場合だとオランダ語と何とか通じるくらいだし。
>>246 ドイツ人は自虐的かな?日本人(あるいはアジア人)に対しては傲慢そのもの
だと思うけど。たとえば、『大国の明日』(ヘルムート・シュミット、朝日新聞社)
にはこんな記述がある。
「日本の大勢の教養ある人々は内心、自身でも十分に自覚していない中国に対する
文化的な引け目を感じている。知っての通り、日本の文字と文化、芸術の大部分
および儒教は中国に負っている。その多くは、はるか以前に中国から直接、
相当数のものは朝鮮を経由して日本にもたらされた。それに加えて、中国領の
満州、最終的には中国領土のかなりの部分を占領したことと、その際の残虐行為が
理由で、いまも潜在意識下で罪悪感を感じている。少なからぬ人たちは、それを
1895年の台湾併合の時点にまで遡って考えている。
第二次世界大戦の全面的敗北ののち、日本人は驚異的な経済復興に成功した。
その結果、1970年代と80年代初期に現れたのが無理からぬ経済的優越感で、
それで文化的なコンプレックスと罪悪感が相殺された。日本経済が明確に
減速した最近の15年間には、日本がアメリカ以外の先進工業国に対して優位に
あるという考えは再び消滅した。それどころか日本では、中国経済が2,30年の
うちに日本経済を世界第二の座から押しのけるだろうと言われ始めている。
最近では、日本が中国とは対照的に時代遅れで縮小した国になるかもしれない、
という見方が広がっている。隣国中国と比べる観念が、変わらず行き続けている」
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/28(日) 17:12:54 ID:Cclzu74k
>>286 そのドイツ人アホだろ。 自分がイタリアから入ってきた文化や、フェニキア起源のアルファベットを 使ってることに、劣等感を感じているのか考えてみたら分かるでしょ。 また、戦後植え付けられた虚偽の罪悪感など、所詮虚偽でしかない。 それにしても何で経済発展すると罪悪感が相殺されるんだ? ロジックが理解できないが。
一言でいえば、そのドイツ人自身の日本へ対する劣等感かもね。 自分の劣等意識を認めたくないばかりに、 日本に劣等感を持っていてもらえる理屈を考え出すのだろう。 こういうドイツ人みると哀れみを感じずにはいられない。 かつては師であったあの偉大なドイツが、ここまで余裕無くなってしまっているのかと。
>かつては師であったあの偉大なドイツ そう、かつては偉大だった。戦後しばらくの間も輝きに満ちていた。 しかし今や老大国へ向かった活力の乏しい社会になろうとしている。 今も経済大国ではあるが、その基幹産業は化学、医薬、機械、自動車、鉄鋼等旧来の産業であり、 ITはむしろ遅れている。ドイツは古い産業で先進国の地位にいる。 これは政府の教育計画そのものに失敗があり、IT関連技術者の養成が大幅に遅れているため。 最新科学であるナノテク、バイオ、情報科学ではトップ集団にいない。 思想分野でもかつてはマルクスやエンゲルスを生み出してその影響は世界的なものがあった。 近年、政治分野でEUという巨大な統合を推し進めているが、その課題は大きく、不透明だ。 明治日本が学んだ師であるドイツは当時世界最先端の国だったけど、今はもはやその地位にいない。 豊かだった人材もどんどんアメリカへ流れ、既得権益に守られた役人と大企業の社員に象徴される 輝きを失った社会に進んでいるのが今のドイツの現状だね。
>>278 まぁ、そもそも「正統なゲルマン人」って何?という根本的な疑問が存在するんだけどね。
「ゲルマン人」って言葉は古代ローマ人がゲルマニア地方に住んでいた諸民族を指して使ったのが
始まりな訳だけど、当のゲルマン人(と呼ばれた諸民族)には殆ど統合された民族としての意識は無かったわけで。
むしろローマ人が勝手に一緒くたにしてるだけで、自分達はそれぞれ別民族だと考えてた。
実際、部族ごとに宗教とか文化に違いがあったし。
更に人種的にも必ずしも金髪碧眼って訳じゃなかったらしく
北欧のヴァイキングなんかは茶髪で黒目の人が多かったそうな。
つまり古代ゲルマン人は人種的にも民族的にも、あるいは文化的にも統合されてた訳じゃなかったから
「ご先祖様(古代ゲルマン人)に一番近い奴が正統なゲルマン人だ」と言って競い合った所で空しい話というか。
1933年10月にドイツが国際連盟から脱退した後、スイスの評論家マックス・リュヒナー はノイエ・チュルヒャー・ツァイトゥング紙に「孤立するドイツ」と題する論説を 書いた。 第一次世界大戦後、「ワシントンから来た救世主」ウィルソン大統領の提唱した 構想にほとんど千年王国待望的な期待が寄せられた。ドイツにおいては、こうした 期待が打ち砕かれたことが破局の種を巻いた。というのも、「政治を何かユートピア 的なものに織り込み、それを包括的な救済のドクトリンに基づかせること」は ドイツの国民性の一部だからである。ドイツ人を惑わせ、その心をつかんだのは、 ナチスの政治プログラムよりはるかに、ナチスの世界観であった。 ドイツは政治を異なる利害間のひつような闘争、そうした利害間のバランスを 取る術として見ることができなかった。すべての外交文書は行間にそれなりの 貴重な形而上学を含んでいなければならなかった。政治は人間の営みではなく、 「運命の一撃、神の摂理のなせる業」だった。 加えてドイツでは、フランスと違って、政教分離が確立されていなかった。 プロテスタント教会は自ら進んで第三帝国に同調し、これはドイツ人の終末論的な 解釈を好む傾向を致命的なまでに強めた。他国の国民とドイツ人をつなぐ精神的な かけ橋は断たれた。ドイツは自分の殻に引きこもり、「全血球の中を自らが単独で 特異な存在であるという感覚と自らの豊かな将来性に対する充足感が駆け巡る」 状態となった。ドイツ国民は「協議のテーブルで」政治を交渉することを拒んだ。
292 :
291 :2007/01/29(月) 01:15:13 ID:dYjzG7nD
1933年の「革命」後、ドイツの自己認識は自己陶酔的な色彩を帯び、ついには 一種のカルト的な自己神格化にまで高まっていく。おまけに、当時ヨーロッパの 政治家のなかには巧みにドイツの酔いを覚ますことのできる人間がいなかった。 ドイツ以外の国々はドイツを理解せず、ドイツはドイツで皆に誤解されている と感じていた。 国際社会の中でドイツは自閉的になっていた。「自己没入は大いなる力の源泉にも なりうるが、世界政治において重要なのは、この自己がどれくらい世界を保持し、 その行動が世界全体にとってふさわしいものとなるようにできるかである」 「孤立するドイツ」は痛々しいまでに正確な論考で、特定のタイプの政治に おいては引きこもりの前兆でしかありえなかった警戒信号を発見している。 それらの信号には、政治対話に宗教色を絡めることや救済のドクトリンへの 逃避、肥大した自尊心、積極的・攻撃的な使命感に加え、協議のテーブルで 下されるいかなる決定もひどく嫌うことなどがあった。 ニューズウィーク・ヨーロッパ版の2003年2月24日号の表紙には、外の世界など 眼中にないかのように自らの想念に没入する険しい表情をしたジョージ・W・ ブッシュの写真が使われている。タイトルはズバリ「孤独なアメリカ」。 ※70年前のドイツと、現在のアメリカは似ている?『アステイオン』59号にこの 記事を書いたヴォルフ・レペニースは、今日のドイツはまさに正しい自己認識を 獲得したからこそ、他の国々とも協力してアメリカを独善から救い出し、再び 世界にとってふさわしい存在にしなければなるまいと結んでいるが。
>>288 没落貴族がやたらと成功者を妬むようなものだな。
「あいつは平民の出だからな。成り上がり者だ。すぐに破滅する。」
とか、ことあるごとにネチネチ絡むのね。とうの昔に借金のカタに取られた
古ぼけた御邸の中で歯軋りをしながら過ごす日々。見たくない姿だ。
かつてはあんなにも偉大だったのになぁ。。。
いやあ、まさに「平成三十年」を地で行く国だなあ。 小泉なかりせば日本もこうだったのかもだよ。
pgr
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/30(火) 02:29:32 ID:iuOYjs4O
>>211 >悪気のあるなしにかかわらず、自分の意見や考えを発言・主張することは
>ドイツではとても重要なことであり、学校教育・家庭内躾で徹底的に叩き込まれる。
だからイラク戦争でもあんなに反対したのかな。おかしいと思ったことは
はっきり声に出し、行動する。
アメリカでは冷戦の終結はNATO側が軍備に力を入れ、東側に軍事力をもって
西側に対抗するのは不可能だと悟らせたからこそ、ソ連は音を上げ、降参した
とする見方が強い。これに対して欧州では、本当に変化をひきおこしたのは
ミサイル配備やSDIではなく、デタント以後の社会的・経済的な力であるとする
人が多いから。
>>296 別にイラク戦争への反対の理由に、小難しい背景を持ち出す必要はないのでは。
北の核疑惑がなきゃ、日本も安保理決議がなければ賛同できない、くらいの立場
で臨んだと思うし。
はっきりとものを言うことは別にいいんだけど、トータルバランス感覚と柔軟性が弱く、 一つの事柄や自分の発言に固執・剛を張ってしまい、その結果周りが見えなくなって孤立しやすく、他者との無用な摩擦が多くなる。
日本で言えば、久間みたいなもんだな。 あれを国ぐるみでやったんだもんな。そりゃ、関係だって悪化するわ。 フランスの絶妙な反米ぶりと比べると、危険な児戯といった所だね。
国際常識としてはイラク攻撃は反対して当たり前のこと。 ドイツとフランスは最も常識的なことをしたにすぎない。 日本がほとんど唯一アメリカに進んで協力したのが、例外中の例外的選択だった。 それだからこそ、ある意味それをためらいもせずやった小泉の外交センスが 並外れていたといえるのだが。
>>297 日本の場合、湾岸戦争のときに「それでも同盟国か」と非難された悪夢が
あったからだとおもわれ。あれで、国際社会は経済力だけでは動かない、
ということを思い知らされた。依然として、軍事力も重要な要素であると。
>>298 ドイツの場合、ヨーロッパ的価値観(マルチラテラリズム、平和と国際法、
多文化主義など)に対するこだわりの他に、イラク戦争での爆撃が、第二次
世界大戦下のドイツ諸都市に加えられた連合国の絨毯爆撃を連想させた
ことも一因かもしれない。
一つの事柄もいろいろな面から見ると、要因はさまざまだね。
>>301 ドイツも湾岸戦争の時に小切手外交(1兆円)している。
アメリカから文句が出たけどドイツは聞き流した。
イラク戦争に反対したのは、アメリカ一極集中を嫌うフランスと共闘するため。
世論は戦争反対でコンセンサスが取れていたからシュレーダーはそれに乗っかって
支持率を上げようとした。
これがアメリカの逆鱗に触れ、今なお米独関係は回復していない。
ドイツ国民が戦争に反対したのは、それが無用な戦争だから。
もちろん国民には自国が第二次大戦で受けた無差別爆撃の記憶もあったでしょうね。
日本の場合、北朝鮮問題が切実だったことが一番の要因。
近隣諸国が平和なドイツとは事情が異なることが対応の違いとなって出たわけです。
>>303 2005年4月に北京で反日デモが起きた際、ドイツを含めた欧州のメディアは
中国側にすりよった報道をしたが、これも近隣諸国が平和だから、日本の災難を
他人事のように論評していたのかな。アメリカの場合、アジア・太平洋地域との
関わりが深いので、メディアの論調も欧州とは違っていたが。
>>298 イラク戦争に反対してシュレーダー首相を激励に来たドイツの知識人たちは、
「我々は、アメリカの最も良き生徒である」と語った。自分たちは民主主義を
アメリカから学び、それを今実行しているという意味。ドイツ人にしてみれば、
自分たちは理屈の通ったことをしているのだから、それを非難するアメリカの
ほうが間違っていると考えているのだろう。ただ、イラク戦争の原因を石油の
利権やブッシュ個人の知性に矮小化・戯画化してしまうのは分析が浅いと思われ。
あと、民主主義は確かに意見の違いを容認する体制だが、自分のとった行動には
責任が伴うということを忘れてないか?イラク戦争に反対した結果、対米関係が
悪化したからといって泣き言をいったり陰謀論に逃避するのはどうかと。
>>304 298にレスつけた内容なんかもう一般的ドイツ人の行動パターンそのまんまじゃん。
特に最後の「自分のとった行動には責任が伴うということを忘れてないか?」と
「関係が悪化したからといって泣き言をいったり〜論に逃避する」
なんて、もうそのものズバリで超笑えた。
国内でやっているまんまを世界外交の場でやっちゃ、あまりにも低脳すぎるじゃんか、ドイツは。w
>>304 ドイツの新聞フランクフルター・アルゲマイネの社説では「中国の脅威」を訴えていましたね。
ワシントン・ポストも中国の異常性について鋭く指摘していました。
こうした諸外国の厳しい世論を受けて、中国共産党は反日デモを終息に向かわせました。
対中武器禁輸が厳しくなった原因の一つがこの反日デモです。
中国は歴史の被害者、という立場はもう単純に通用しなくなったということです。
このデモで欧州は中国を「異質な国」と捉える契機になったわけです。
欧州の立場からすると人権を無視した中国を支持することは、自己の内部矛盾に突き当たること
になり、容易に支持に回ることができないわけで、中国は反日デモを実際にやって初めてそのことに
気がついたということですね。
故・高坂正堯氏が、ジョセフ・シュンペーターの著作を取り上げて、ヨーロッパの
理論家の書いたものを読んでかなわんと思うのは、彼らはその理論の背後に
歴史の事実をきちんと知って書いている、つまり向こうには4、500年かけて
蓄積された遺産というものがある。それに対して日本は理論は理論だけで神様
みたいになってしまう、と嘆いていたが、ドイツにも似たような現象が存在
するのかな。
ドイツ統一は1871年、明治維新は1868年だから、統一された近代国家としての
歴史はドイツと日本であまり差はない。
>>296-303 一つ疑問に思ったんだけど、ドイツは2回も戦争していながら、アメリカ人の
性格を理解していなかったんだろうか?
真珠湾攻撃でもわかるように、アメリカ人は自国を攻撃されると必ず狂った
ようになって反撃する。また、アメリカ人は自分の欠点に気がつかない夜郎自大の
連中では絶対にないが、それは自分でそう考えるようになるのであって、他国の
人々に言われてそうなることはほとんどなく、他国の政府や公人が言うことは
逆効果にさえなる。さらにアメリカは基本的に外交と内政の区別をせず、普遍
主義的な国である故に、アメリカの常識が世界に通用すると考えるところがある。
>>307 ドイツに限らず、欧州の大陸諸国はどこかアメリカを見くびっているところがあるのではないかな?
同じ白人西側諸国の一員としての甘えというか楽観視的なところがね。
ドイツはアメリカ軍と交戦はしたが、日本とのような徹底的全面戦争というわけではなかったしね。
アメリカの個性とドイツの個性ってそんなに違うものなのかな。 よくいわれるように、アメリカで一番の大部分を占める移民はドイツ系だという。 アメリカの自己中なところなど、いかにもドイツっぽい。 ドイツ人が抱いてる反アメリカというか、何かとアメリカをからかうところは、 実は同属嫌悪に近いのでは。
>>308 イギリスはアメリカとの関係でけっこう苦労してるね。
アメリカ独立戦争はひとまずおくとしても、1914年にパナマ運河が開通した後、
アメリカ船には通行料を免除するが、外国船からは徴収するという法案が上院を
通過してしまった。もともとパナマ運河は英米共通で作るはずだったのをアメリカが
一国だけで作りたいと無理を通し、ヘイ・ポーンスフォート条約では英米船の
差別待遇はしないと決められていたにもかかわらず。
他にもアイルランドやパレスチナ問題では、アイルランド系米人やユダヤ系米人の
ロビー活動のせいで足を引っ張られた。
>>309 以前はアメリカ外交は東部のエリート層が担っていたが、最近は各種のロビー
団体に左右されるようになっている。この辺はウィルヘルム2世時代のドイツ
外交が、農業・産業・海軍などの圧力団体によって動かされていたことを連想
させるね。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/01(木) 18:59:58 ID:4Nno0Sgq
ポーランド電撃戦 → フランス電撃戦 → バトルオブブリテン → ソ連侵攻 湾岸戦争電撃戦 → 東亜通貨電撃戦 → バトルオブジャパン → イラク戦争 とすれば、モスクワに値するのはイラン。
>>303 > ドイツも湾岸戦争の時に小切手外交(1兆円)している。
> アメリカから文句が出たけどドイツは聞き流した。
ん ? 湾岸戦争当時、ドイツは憲法が許容する範囲 (NATO 圏内) であるトルコ
まで空軍を派遣、待機させたはずだが。
もっとも、トルコから出られないのでは実戦には参加できないから、英米仏に
ポロクソに非難されたけど。仕方なく NATO 圏外にも派遣できるように解釈改憲
し、その後はコソボ占領軍もアフガン派遣軍も可能になった。
アフガンで占領軍司令すら委任されたドイツが、米に評価されていないという
のもどうなんだろう。まぁイラクに比べて存在感は薄いから、そんなものなの
かもしれないが。ドイツに限らず NATO 軍はアフガンからさっさと撤退したい
と思っているだろうけど、アフガンも治安悪くなるばかりでどうなることやら。
>>312 あの当時、確かドイツ軍は東独時代の在庫一掃処分でボロ装備・ボロ兵器持たされて派遣され、
国内外からの失笑と非難を浴びたような・・・
一応の参加義務は果たすが、やる気はないですよ的な意思表示。まあ、一種の面当てだな。
ドイツって、「根が反米」って疑われてるのかもな。 まあ、これは二次大戦敗戦国に共通してるのかも知れんが。
>>305 ドイツに限らず、ヨーロッパの68年世代(アメリカでいうとベトナム反戦世代)
には一種のひ弱さ、世間知らず、現実離れしたところを感じる。
自分たちが特権的な地位、勝ち組に属しているときは高みに立ってえらそうな
ことを物申すけれど、時勢が変わって負け組に転落したとたん、卑屈になったり
泣き言を言ったりする。
80年代にアメリカで“日本異質論”が盛んになったころ、ヨーロッパ人の
ジャーナリストが、日本の国際政治力は試されたことがない、日本は甘えを許す
アメリカの寛大さと保護を必要とする、西欧諸国もアメリカの保護に依存して
いるが、それは責任ある国家として交わした取り決めに基づくものであり、
アメリカとの同盟関係以外の外交政策を実施することを妨げるものではない。
一方、日本の場合には、アメリカの寛容さを失いでもしたら、これまでやらずに
すませてきたこと、つまり取り決めたことに対して自ら責任を取る外交政策を
立案実行することを否応なく自分でしなくてはならなくなる、アメリカとの
異常な関係によって隔離保護されてきた日本のシステムがいかに不器用かという
ことは、十分に認識されていない、だが今世紀の歴史的経緯(真珠湾攻撃)を
見れば悲観的にならざるを得ない、と書いていた。
しかし今やこれは日本ではなく、西欧諸国のほうに当て嵌まってしまったの
ジャマイカ?
「自己投影」だった訳ね。
冷戦時代は西側ヨーロッパ諸国にとってはよい時代だったのではないかな。
>>315 共産圏の脅威に対し、アメリカ共々運命共同体とも言えるべき共通の使命感・目的を持った当時の欧州諸国から見れば、
少々立場を異にした日本に対してはそう見えたのかもしれない。
しかし、冷戦が終わり新たな世界秩序と枠組みが形成されようとしていく中で、アメリカと運命共同体をなすべく使命も目的もあやふやとなり、
欧州諸国は独仏を筆頭としてEUを発足させた。本当の目的、本来の意義をよそに規模は拡大し、アメリカ共々の運命共同体としての意識は薄れ、
アメリカへの対抗心・反米色が濃くなった。
そうした中でのアメリカとの関係の変化と欧州の現在の、そして本来の姿が浮き彫りになった形。
EUが発足したにもかかわらず、独仏には統合・統括能力が無かったことを露見し、自国本位の身勝手さと傲慢さでEUそっちのけで無責任に振舞っている。
新たなロシアの脅威に対しまとまろうとするアメリカと東欧諸国。
それにくらべ、EUに対し、またアメリカとも過去のような運命共同体のような共通意識も目的ももてなくなってしまった独仏。
義務・目的・責任が迷走しているように思う。
EUひとつまとめられない欧州諸国(特に独仏)がアメリカの保護・協力なしに、もしくはアメリカに対抗しつつ世界の新たな世界の枠組み・秩序など形成できるわけがない。
過去の湾岸・イラク戦争の時の態度、最近の自国の利に走りロシアに擦り寄っていく態度といい、アメリカの不興・不信を買うのには十分過ぎることをしている。
にもかかわらず、あまりにも単純・ストレートすぎる発言と外交で過去同様の良好な関係を持とうなどあまりにも甘すぎる。
世界が変わったこと、自分たちが変えたこと、そして自分の立場というものなどを理解できていないのではないか?
EUとしてまとまれない以上、独仏といえども世界数ある国の中のただの一国になってしまったというのに。
在りし日の雄雄しい自分を忘れられない訳だ。 そんな自分を、しかし、自己批判せずには居られない。 だが、自己批判に耐えられるほど成熟もしていない。 そこで、自己を他者(日本)に投影し、批判する。 何だか、切ない話ではある。非常に迷惑な話でもあるが。
低きを見、自分の位置に安堵する。 過去のよき日を思い、捨てきれずに現在に至る。 他を批判・見下すことで自己のプライドを保ち。 理想を掲げ、矛盾した行動をとる。 それが現在の西ヨーロッパ諸国、特に独仏の姿。 アメリカと協力したいのか敵対したいのか、EUをまとめたいのか内部崩壊させたいのか、ロシアとの関係、中国との関係、 今後の世界情勢を見据えて一体どうしたいのか何をしたいのかもうさっぱりわからない。
ヨーロッパ人が明治日本の富国強兵政策を取り上げて、 「世界の最強国に追いつくことは強迫観念になった。それも、政府の優先事項に とどまらず、愛国的な日本人すべてにとって最大の目的になったのだ。社会・ 政治的な要請を超越する宗教がないので、多くの日本人は、西洋人にはほとんど 理解できないほど、国家の存続と繁栄に究極的な人生の意義と自己存在の希望の 星を見出した」 と書いていたが、ドイツのように、超越的な宗教(キリスト教)があっても、 富国強兵政策に邁進し、目的と手段を混同してしまう国もあるがな。
>>318 EUのコストに値を上げているのが仏独の現状。
実際ドイツもフランスももう対価を支払いたくないのが本音。
EU憲法否決がその証拠で、寄り合い所帯の様相を呈してきた。
東欧は身勝手な仏独に自国を任せたくないというのが本音で、アメリカとの関係
を重視している。
仏独はEUのメリットばかりに目を奪われて、対価を支払う段になって「NO」と叫んでいる。
これじゃあ後に従う国が出てこない。
EU内の仏独のプレゼンスは今後下がっていくことが懸念される。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/04(日) 21:38:11 ID:iPMVImdi
ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2007020301000353.html 投機規制、世界経済を議論 9、10日にドイツでG7
ドイツ西部のエッセンで9、10日に開かれる先進7カ国財務相・中央銀行
総裁会議(G7)の議題が固まった。金融市場のかく乱要因となる投機的な
「ヘッジファンド」の規制などを議論、世界経済の安定成長に向けた政策協調
を確認し、10日夕(日本時間同日深夜)に声明を採択して閉幕する。
外国為替市場での最近の円安に欧州の当局者からけん制発言が相次いでおり、
円安問題でどのような議論が交わされるかも焦点だ。
日本からは尾身幸次財務相と福井俊彦日本銀行総裁が出席。尾身財務相は
2007年度予算案、福井総裁は1月に利上げを見送った事情や今後の金融
政策の運営方針を説明する。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/05(月) 23:31:24 ID:zLRk7QDm
ttp://www.jetro.go.jp/topics/44391 メルケル首相、EUの自動車CO2削減目標に反対 (ドイツ) 2007年2月5日
欧州委員会が提案した自動車からの二酸化炭素(CO2)排出量を走行1キロメートル
当たり120グラムとする目標は、国内の大手自動車メーカー5社が反対している
だけでなく、メルケル首相も自動車業界の見解を支持しているため、見直しを
余儀なくされている。
>>282 オーストリアの宰相シュヴァルツェンベルクが1852年に早死にしなかったら
歴史は変わっていたのかな。
彼はオーストリア・ハンガリー・イタリア・南スラヴを含む全ハプスブルク
君主国をドイツ連邦に組み入れて帝国をつくろうともくろんでいたから。
彼が長生きしていればビスマルクもあそこまでうまくやれなかったかもしれない。
ウィーンを中心として中欧に帝国ができたか、あるいはプロイセン中心の北ドイツと、
オーストリア中心の南ドイツとに分かれたか。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/06(火) 22:35:48 ID:Xl/KcSsc
ttp://online.wsj.com/article/SB117071342675198712.html?mod=opinion_main_europe_asia REVIEW & OUTLOOK February 6, 2007
Corruption Made in Germany
WSJ(欧州版、社説):ドイツで起こっている(大企業の)汚職事件
最近のドイツからのビジネス・ニュースを見ていると、連邦共和国はバナナ共和国に
似ているのではないかとさえ思われて来る。
前VWの人事担当取締役、Peter Hartzは先月、汚職の罪で2年間の懲役(執行猶予)
57.6万ユーロの罰金を命じられているが、これは会社の労務委員会の労組メンバー
に対して、豪華な旅行、現金の授与、売春宿での接待などを含む贈賄を行なった為
である。この犯罪の起こる背景はドイツ国内法で労組代表が取締役会に含まれる
必要があるため、強力な労組の発言力を制御したいとする会社側の思惑があった。
VWは他にも、アウディやBMWなどと同様にフランスの自動車部品メーカーとの
契約に関連する汚職事件を起こしている。
ドイツのビジネス界の汚職事件は少なくないのだが、そのなかでも注目すべきは
シーメンスである。ドイツの検察は昨年末から4億ユーロの秘密資金に関わると
される汚職事件を調査中で6ヶ所の会社の事務所の捜索が行なわれた。
これとは別にアメリカ、フランス、ドイツの調査チームはシーメンスがフセインとの
O-f-F関連ビジネスに手を染めていた疑いを調査中である。
世界各国の汚職度合いをランキングしている「トランスペアレンシー・インター
ナショナル」はドイツを16番目の位置においている。それは北欧諸国や英国より
は低いものの、フランスや日本、米国よりはクリーンな位置にある。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/06(火) 22:38:30 ID:Xl/KcSsc
ドイツは1999年まで海外での汚職事件は、その費用をビジネスの経費として 処理可能であり、これはアメリカなどの圧力とOECDの1997の勧告によって 変更され、海外での汚職に対して、より厳しい処罰が適用されるようになった。 しかし、この分野での欧州の取り組みは米国に比べて手ぬるいものがある。 OECDのデータに拠ればアメリカ企業の海外での汚職事件摘発は50件で あるが、同じ時期のドイツの企業の摘発は3件に留まる。英国、日本、 オランダは過去2年間に摘発事例が無い。昨年12月には英国はサウジ アラビアとBAEのビジネスについて防衛システムの契約に関わる汚職の 調査を始めている。 アメリカは1977年に海外での企業の汚職防止法(America's Foreign Corrupt Practices Act)を定めた。これは企業の役員が海外で賄賂を 要求されるようなケースで、Noと答えるよい理由になっている。 この法律によってアメリカ企業は海外での契約を失ったのかもしれないが、 アメリカ企業の国際競争力やビジネスに悪影響の出ている兆候は無い。 海外とのビジネスの汚職の根本的原因は低開発国側にあるのだが、 多国籍企業がそうした悪習に付き合うことは、低開発国の法の支配を 高める事に逆行する。 シーメンスや他の多くの企業の示すように、企業が自らの身を正す ことをしないなら、企業そのものを問われることになる。
>>325 ある一時期においては南ドイツ併合も可能だったかもしれない。
でも、オーストリアは圧倒的な武力で帝国領土拡大した国ではなく、
巧みな外交と一番は姻戚関係によるところが大きい。
そのオーストリアが、東にオスマン帝国を控え、一番事を構えたくな
かったのはフランスであったと思う。
南ドイツ併合すれば、直接国境を接し関係が緊張する上に、へたを
すればプロイセンがフランス側に付く可能性もあったかもしれない。
いわば南ドイツ地方はオーストリアにとって「火中の栗」に等しく、
プロイセンに恩を売りつつ併合させ、フランス・帝国間の緩衝地帯に
した方が帝国にとっては現実的・理想的であったように思う。
また、バイエルンの隣、フランスと国境を接する現在のバーデン州の
一部地域はプロイセン王家の本家領であり、そこでもプロイセンとの
問題が生じる可能性もあっただろう。
仮に、バイエルンが神聖ローマ帝国をまとめられるだけの強力な国家
であったならば、オーストリアとの関係やその後のドイツにとって大きな
影響があったと思うが、残念ながらバイエルンという国はそういう国で
はなく、どちらかと言えば野心少なく平和的であり芸術を愛する国で
あった。しかし、結局そのことがバイエルンにとっては大国の思惑により
悲劇的に翻弄される要因になったのではあるが。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070207AT2M0602106022007.html 独主要業種、大幅賃上げ要求へ・自動車や電機は6.5%
ドイツ最大の労働組合である金属労組(IGメタル)は6日、6.5%の賃上げを
求める方針を決めた。5年ぶりの高い要求水準。企業業績は堅調で、化学、建設
などの労組からも大幅な賃上げ要求が相次いでいる。景気拡大の持続には賃上げ
による消費喚起が必要との声が高まる一方で、欧州連合(EU)拡大などで厳しい
国際競争にさらされる経営側は賃金抑制を主張しており、交渉は難航が予想される。
ドイツの主要産業である自動車・電機業界の組合員を擁する金属労組の要求は、
昨年の5%(3%の賃上げと一時金で妥結)を1.5%上回り、過去10年では、2002年、
1999年と並ぶ高い水準。シーメンスなどの企業は事業構造の見直しや人員削減で
業績が好転。消費税に相当する付加価値税の税率が1月から19%に3%引き上げ
られたことも踏まえ、生産性向上と物価上昇分を4.1%と見込む。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 21:07:39 ID:5AzJKDVm
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/13(火) 11:51:59 ID:gAeRtUUA
ドイツ北西部に位置するシッテンセンという町の中華レストランで5日早朝、男性3人と
女性3人が手足を縛られた状態で射殺されているのが発見された。また、発見当時は
息があった男性1人も搬送先の病院で死亡した。犠牲者で身元が判明しているのは、
この店のオーナーで香港出身の夫妻、マレーシア人ウェイトレス、客と見られるタイ人
男性、残り3人のうち2人はベトナム人で、ハタイ省出身のオアインさん(39歳)という
女性とハイフォン市出身のソンさんという男性である可能性が高いと見られている。
地元警察は遺体発見から数時間後に、事件現場で目撃されていた車に乗っていた
29歳と31歳のベトナム人の身柄を確保した。現在取り調べ中だが、強盗目的ではなく
オーナー夫妻に対する恨みによる犯行の可能性が高いという。
ドイツでは長年、こうした大量殺人事件が発生しておらず、地元住民を中心に動揺が
広がっている。また、ベトナム人コミュニティを中心に、犠牲となったベトナム人の遺体を
ベトナムに返すための募金活動が始められている。
ttp://viet-jo.com/news/sanmen/070212102801.html
またこういう事件をきっかけに移民に抵抗すると、 ネオナチとかレッテル貼られるのだろうなあ ドイツ人も気の毒に
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070214AT2M1303913022007.html 独VW買収規制法、違法判断へ・欧州司法裁
欧州司法裁判所は13日、自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の議決権を
制限するドイツ国内法は欧州連合(EU)法令に違反するという判断を固めた。
買収阻止を狙った保護主義的な規制とする欧州委員会の訴えをほぼ認めると
みられる。VWを買収から守る独国内法の撤廃は避けられず、筆頭株主で独
スポーツ車メーカーのポルシェはVWへの出資拡大に動いている。
欧州司法裁はドイツの「VW法」はEU法令で定める資本の自由移動を制限
しているとの法務官の意見書を公表した。意見書は裁判官が判決を下す際の
重要な判断材料。EU法令違反との判決が出る公算が濃厚だ。
独政府への賠償請求を却下=ナチス虐殺で−欧州司法裁
2月15日22時0分配信 時事通信
【ブリュッセル15日時事】
欧州司法裁判所(ルクセンブルク)は15日、第2次世界大戦下のギリシャで起きた
ナチス・ドイツによる虐殺事件の損害賠償請求訴訟で、ドイツ軍の行為は主権の
行使に当たるとして、原告側の訴えを却下した。
この事件は1943年12月13日、首都アテネの西約200キロにある山村カラブリタが舞台。
ドイツ軍は、多数の兵士がレジスタンス(抵抗)勢力に殺された報復として、同村の
男性を裏山で虐殺、女性子供は学校に集めて火を放った。犠牲者は676人に上った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070215-00000236-jij-int
>>334 これってよくわからないんだがドイツ合法ってこと?
ドイツ人は安心しただろうけど周辺国は不安を持つだろうな。
チェコ人はドイツに賠償金を払わせることができなくていまだにドイツとの
間に感情的なしこりがある。
今回の措置はチェコやポーランドに不安を与えそうだ。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 10:41:08 ID:PzC8QmRs
家にはBOSCH製家電がいくつかあるが、ドイツでそういう事故は聞いたことがない。 まあ、ドイツ製は電気系統が貧弱なことは確かだが。 ドイツのキッチン家電機器は日本のようなコンピューター制御式というよりも、 どちらかと言えばダイアル式ぜんまい駆動なんじゃないかと思えるようなものが多いw
ttp://www.shinchosha.co.jp/foresight/ ロシアの「偏愛」で分裂するドイツの憂鬱
前首相はすっかりプーチン大統領に取り込まれてしまった。外務省も同様。
メルケル現政権は踏んばるが、ロシアの“資源を使った脅し”は募る。
「取り込み」を図ってくるロシアを前に、ドイツ政界は分裂している。
まず、ロシアを丸ごと抱き込んで政治や経済の一体化を進め「運命共同体」
を作り、その中で彼らにも緩やかな体制改革を行なわせる路線。これを進めた
のが、シュレーダー前首相が率いた社会民主党だ。社民党はキリスト教民主同盟
(党首・メルケル首相)と連立を組んだ現政権でも外務大臣を出している。
前首相は側近さえ入れない二人だけの首脳会談を頻繁に行ない、プーチン大統領
と兄弟のような関係を築いた。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 15:29:44 ID:hHZUjALo
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070221AT2M2001320022007.html 欧州エアバスのリストラ難航、計画発表を延期
超大型機「A380」の生産遅延で業績が悪化している欧州エアバスと親会社
の欧州防衛航空最大手EADSは、20日に予定していたリストラ計画の発表を
延期した。主要工場がある仏独の利害対立が背景にあり、23日の仏独首脳会談
で打開策を探る。
エアバスは人員削減のほか、次世代の中型機「A350XWB」の生産を本社
がある南仏トゥールーズに集約する案などを検討中。ドビルパン仏首相は20日、
リストラで「約1万人の雇用が失われる」と発言した。
これに対し独政府内には自国工場の仕事が奪われた場合、EADSへの発注を
減らすべきだとの声もある。エアバスのガロワ社長兼最高経営責任者(CEO)は
「国家間の問題を早急に解決すべきだ」と異例の声明を出した。
エアバスは約100億ユーロを投じて「A350XWB」を開発する方針だが、
リストラによるコスト削減が大前提なだけに、前途は多難だ。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 15:57:22 ID:U2LJg8bf
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 17:53:04 ID:bPLimxJ4
ttp://online.wsj.com/article/SB117192508540713011.html?mod=opinion_main_review_and_outlooks WSJ(米国版、社説):ヨーロッパとイランの聖職者 (概略、要約)
公的な発言においては、欧州諸国はアメリカと同様にイランの核開発を憂慮している。
しかし公的な記録によれば、欧州の最大の国(ドイツ)はイランへの輸出商売がブーム
である。欧州大陸においては恩寵(manna)は安全保障に勝るのであろう。
ドイツ、フランス、イタリーに指導されるEUのイランに対する輸出は、歴史的にイランの
最大の取引相手であってイランの輸入の35%を占める。更に注目されることはイランの
核開発が問題となった2003年から2005年にかけて欧州諸国のイランに対する輸出は
29%増えて120億ユーロに達している。機械類、輸送用機器、化学製品がその主要な
部分を占めており欧州諸国のイランからの輸入は石油であるが、同じ時期に62%増
えて114億ユーロになっている。
イランへの輸出には欧州諸国の国民の税金がそれを助けている。政府の保証する
輸出信用保証がイランへの輸出を助け、イランの経済を支えており、間接的にイラン
の核開発を支援している事になる。ドイツの公的記録によれば2004年のドイツから
イランへの輸出について、以下のような記述がある。
「ドイツ連邦政府はイランへの輸出を支援する輸出信用保証を行ない、輸出の増大
をもたらした。イランへの輸出は前年に比べて3.5倍になり、23億ユーロに達している。
ドイツ連邦政府は輸出商談の65%に信用保証を供与し、イランは中国に次ぐホット
な輸出市場となっている」
ドイツの輸出信保証の全体は55億ユーロで、その最大の享受国がイランである。
フランスのイランへの輸出信用供与は10億ユーロ程度であり、イタリーは45億
ユーロである。イタリーの場合、全体の輸出信用供与の20%がイラン向けである。
オーストリーは2005年現在で8億ユーロの信用補償された輸出を行なっている。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 17:54:32 ID:bPLimxJ4
欧州諸国はイランの民間企業と取引しているわけではない。イランの産業の
大多数は国営であり、民間企業の場合もイランの核開発計核のフロント企業
として機能しているものがある。EU諸国の国民の税金が、ならず者国との貿易
を支援するために使われている。
こうした欧州諸国の商業権益がEUの外交に与えている影響も見落とせない。
国連安保理の昨年12月に決議した対イラン制裁ではイランの10の会社と12人の
個人への取引を凍結しているだけである。欧州諸国はアメリカの対イラン金融
制裁の呼びかけに反対し、ドイツの商工会理事長は厳しい制裁はドイツで1万人
の失業を生むといっている。
そういうことなのでドイツ外相のFrank-Walter Steinmeierが先週、イランとの
対話再開を言っている。この前EUがイランとの外交交渉を再開した時には、
イランは2年間の間核開発を続ける時間的余裕を獲得した。2004年にフランク
フルター・アルゲマイネ・ツァイツングは当時の外相Joschka Fischerがイラン
に対して、欧州はイランにとってアメリカの圧力から身をまもる「防壁」であると
述べたと報告している。EUはその防壁による保護を与えてきたわけであるが、
そうしてEUが支えてきたイランの制権というのはイラン国内でも支持を失い
つつあり、国外ではテロ支援国家として悪名が高いのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジェトロ統計を見ると、日本のイランへの輸出は2004年で9.6億ドル程度らしい。
ttp://www3.jetro.go.jp/jetro-file/search-text.do?url=010014100401 イランの石油輸出では日本向けが大きいのだけれど(CIAファクトブック)
Japan 16.9%, China 11.2%, Italy 5.9%, South Korea 5.8%, Turkey 5.7%, Netherlands 4.6%,
France 4.4%, South Africa 4.1%, Taiwan 4.1% (2005)
イランへの輸出では日本は上位にはランキングされていない(CIAファクトブック)
ドイツが突出しているので、WSJが批判の対象にするのだと思う。
Germany 13.9%, UAE 8.4%, China 8.3%, Italy 7.1%, France 6.3%, South Korea 5.4%, Russia4.9% (2005)
ttps://www.cia.gov/cia/publications/factbook/geos/ir.html#Econ
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 08:53:37 ID:OyEAxaF7
ttp://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS2M2200G%2022022007 「欧州版グーグル」に亀裂・技術面などに溝、独仏政府物別れ
仏独政府の後押しで昨年始まった「欧州版グーグル」計画で亀裂が表面化した。
当初は他国にも参加を呼び掛け、先端分野での欧州の連携を象徴するプロジェクト
を目指したが、技術面などで折り合えず、独仏は別々に計画を進めることになった。
「クエロ」計画と呼ばれるこのプロジェクトは優れた検索ソフトなどの技術開発が
目的。シラク仏大統領とシュレーダー前独首相が合意し、5年間の開発費約4億
ユーロ(約620億円)の約半分を両政府がほぼ同額ずつ補助、残りを民間が負担
する予定だった。
しかし、メルケル首相の下で独政府の熱意は薄れ、参加企業も変更した。中核
となるはずだった独ベルテルスマンは情報・知識の管理や共有の手法である
「ナレッジマネジメント」の研究を重視。仏トムソン、フランステレコムなどは
文字、映像、音声を広く認識し、複数言語に対応できる検索技術の開発を望み、
ずれが生じた。
ttp://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/070223-083513.html ドイツでも「産む機械」発言で波紋
ドイツ政府は、3歳以下の子供の保育機会を強化する方針を固めている。
フォン・デア・ライエン家庭相(キリスト教民主同盟=CDU)は、
保育園を拡充することで母親の負担は減り出生率増加につながると強調
しているが、党内外から反発が強く、「家庭像」をめぐる論争に展開している。
家庭相によると、2013年までに3歳以下 を預かる保育所を現在の
3倍にあたる75万カ所にする。
しかし、保守層から反対意見が噴出している。CDUの姉妹政党、キリスト教
社会同盟(CSU)のシュトイバー党首は、「フォン・デア・ライエン家庭相
の育児政策は同盟(CDU・CSU)の家庭像と異なる」と非難した。
独大手シンクタンク、ベルテルスマン財団の調べによると、入園率が低く
カトリック基盤の独南部の方が出生率が高いという結果が出ている。
南部アウグスブルクのミクサ司教は「保育園を拡充して産後すぐに子供を
預けるよう奨励することは、女性を“産む機械”のように扱っているに
等しい」とコメント。「託児は子供のためでもなく家庭強化と関係ない」
とした。
ケルンのマイスナー枢機卿は、「働いてお金を稼ぐことが女性の責任と する旧東ドイツを想起させる」と述べた。 CDUのある議員は、週刊誌シュピーゲル・オンライン版とのインタビューで 「育児環境不足のために出産をためらう夫婦は数えられないほどいる」と述べ、 家庭相の計画に支持を表明。野党・自由民主党(FDP)は声明で、 「ミクサ司教の“産む機械”発言は、家計を養うために必死で働こうと する女性を侮辱するものと非難。これ以外にも、与野党から司教の辞任 を要求する声が高まっている。 ドイツでは近年、夫婦共同での子育てが普通になっている。今年1月1日 から「親手当」がもらえるようになった。出産後1年間は産休前の給与の 3分の2(上限1800ユーロ=約28万円)が支給され、父親が育児 休暇した場合は支給期間が2カ月延長される。連立パートナーの社会民主党 (SPD)は家庭相の考えに支持を表明している。
ニュース速報板【論説】 「“男はおごって当然”、“男は臭い”、”危険な仕事は男”…男性差別に鈍感な社会」…女性記者の視点★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172204718/ 1 名前:☆ばぐた☆[] 投稿日:2007/02/23(金) 13:25:18 ID:???0
それは、ある消臭剤のCMだった。「ちょっとこれ見て。ひどいよ」。知人の男性に促されて
製造元のホームページに載っていたCMを再生すると、可愛らしいアニメーションと歌声の
後で、こんな一節が耳に入ってきた。「我が家のオトコは何だかにおう」。そして、鼻をつまむ女性が登場する。
知人が不愉快に感じたのも無理はない。家族のために1日中働いて疲れて帰ってきた
ところに「スーツがくさい」なんて言われたら頭にくる。筆者が男性なら「そんなことを言う
なら、自分で働いて稼いできてください」と思うだろう。
男女を入れ替えて「我が家のオンナは何だかにおう」としたらry
柳沢大臣の「女性は産む機械」発言が女性差別と問題になっているが、それならかつて
流行ったCMの「亭主元気で留守がいい」や、定年退職後の夫を“濡れ落ち葉”“粗大ゴミ”
と称するのは男性差別である。
危険な仕事に就く人の97〜99%は男性である。そのため労災で死亡する人の94%が男性。
一方で、秘書や受付業務など安全な仕事は97〜99%は女性が占めている。男性の命は
「捨てられてもいいもの」と見なされており、これは差別ではないか、と説く。
これらの数字がもしも男女で逆なら、フェミニストは「女性差別だ」と批判するだろう。
そういう人でも、「女性に優しく男性に厳しいダブルスタンダードはおかしい」と、異議を唱える。
この時期に、男性への差別を是正しない限り、本当の意味で男女平等にはならない。
特に、一部の女性はもはや弱者ではない。それにもかかわらず、職場や私生活で女性を
“女の子”扱いする文化はまだ残っている。例えば「女性に長時間残業させるのはよくない」
と考える管理職が、女性を早く帰す代わりに、男性を余計に働かせる。男女同一賃金なら
これは男性差別になるはずだ。(一部割愛)
☆★☆現在、すさまじい勢いでスレが伸びています☆★☆
そもそも柳沢大臣は「女性は産む機械」なんて言ってはいない。 マスコミが意図的に歪曲して解釈して報道してるだけだからな。 いよいよなりふりかまわず安倍政権を潰しにかかってきたということか。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 15:43:58 ID:EEF08rXe
女性は産む機械という考え方は、もともとエンゲルスが言ってたことです。 つまり共産主義の理論ですね。 フェミニストがこれに反発する理由は、他ならぬ彼女たち自身が、 専業主婦の人達のことを 『子供を産む機械』 と罵ってきたからです。
しかしまあ、言葉尻を政治問題化させるのは洋の東西を問わないのね。
ここでやるなよ。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 17:28:39 ID:sCuIEoeF
僕は、宣伝に来ました。
落ち着いてトークやディスカッションが行える掲示板のメンバー募集です。残念ながら、今現在は4名ほどしか常連が居ません。
これからは、この掲示板を拡大させて行こうと考えています。
公正なる掲示板です。もし宜しければ、どうぞ。
変哲な勧誘ではありません。僕の今の熱き思いを伝えに来ました!!
↓アドレスです↓
http://www3.ezbbs.net/28/sinsisou/
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/24(土) 20:49:55 ID:yMoZl17B
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070224i405.htm エアバス大規模リストラ問題、独仏「公平な負担」一致
メルケル独首相とシラク仏大統領は23日、ベルリン近郊で首脳会談を開き、
欧州航空機製造大手エアバスの経営再建計画では、人員削減などの負担が独仏
両国でバランスのとれた内容になるべきだとの考えで一致した。ロイター通信
などが報じた。
エアバスは最新鋭大型機A380の航空会社への引き渡しの遅延などの影響で
業績が悪化し、経営再建を迫られており、約1万人の人員削減を含む大規模な
リストラ計画を近く発表すると見られている。
エアバスの生産拠点は独仏各地に点在し、本社は仏トゥールーズにある。ドイツ
国内には「ドイツがより多くの人員削減の負担を求められるのではないか」との
懸念から、両国間で公平な負担を求める声が強まっている。エアバス問題は
独仏間の政治的な対立を先鋭化させかねない状況だ。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/03(土) 10:37:56 ID:QdH4n7Bm
>常に低きを見、自己満足・自己安堵に浸りきってきたツケがどんどん回ってくる。 オレのことか?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/04(水) 22:15:38 ID:qqL6S2bP
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/05(木) 19:41:05 ID:ywwcAI8A
<2007年Q2の世界各国の地政学的状況の予測・・STRATFOR>
ttp://www.stratfor.com/products/premium/read_article.php?id=286806 Second Quarter Forecast 2007: The Maneuvering Before the Storm - Part I
ttp://www.stratfor.com/products/premium/read_article.php?id=286808 Second Quarter Forecast 2007: The Maneuvering Before the Storm - Part II
2007年4-6月に世界各国で起こりえる(と予想する)地政学的変化、紛争、政争、
経済、軍事などについて書いていて、読み物としてはなかなか面白いもの。
当たるも八卦ではあるけれど、このなかでちょっと面白いのは欧州の状況に
ついて「ドイツの復興、英仏の沈下」を書いていること。
Europe: France Fades as Germany Grows
For Europe, the second quarter will be action-packed; everything of consequence that
will happen in 2007 will happen in these three months.
・・・
But this hardly means France will remain the same. In fact, France will change more now
than at any time since World War II -- with the election serving as the inflection
point -- because of the four candidates' one similarity: None are Gaullists.
・・・
If she succeeds, she will have seized Europe's pre-eminent leadership position and
established Germany as the Continent's arbiter. But even if she fails, Germany remains
Europe's most significant power -- and the only one geographically positioned to reach
all parts of the Continent with its influence.
この春以降に、英仏で首脳交代があり、特にフランスではゴーリストの首脳が
いなくなるので、アメリカに対抗する大国主義のフランス、というのが後退する。
ドイツの経済復興と共に、欧州におけるドイツの指導的地位が向上し、欧州の
リーダーシップNo1の地位を獲得するという予想になっている。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 17:20:16 ID:EWZGSO1u
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 18:27:58 ID:KhlKSxcp
ttp://www.ft.com/cms/s/65f313b6-0310-11dc-a023-000b5df10621.html FT:ドイツと東欧諸国とのロシア政策をめぐる諍いが、ドイツの東方政策の限界を露呈させる。
EUの外交委員会でドイツ代表とリトアニア代表が「EUとロシアのパートナーシップ」
協約の在りかたについて激しくやりあい、回りを驚かせたというエピソードを紹介して、
専制国家ぶりを発揮するロシアに反発し、警戒するバルト諸国、東欧、ポーランド
などと、ドイツとの間に大きな差があることを説明している。
ドイツにとってロシアが友好国であり続けるべき理由は:
1)ドイツはエネルギーをロシアに依存している。天然ガスの40%と石油の35%をロシア
の輸入によっており、これは将来、天然ガスで60%くらいまで増加すると予測される。
メルケル政権はエネルギー輸入先の多様化を言っているが現実には容易に実現しない。
ドイツはエネルギー供給先としてロシアに依存し、其のロシアとの良好な関係を望む。
2)ロシアへの輸出と投資の増大。過去3年でドイツのロシアへの輸出は20%増加し、
$31.8Bの規模になっている。ロシア向けのドイツの投資は政府がらみの巨大プロ
ジェクトでは無く数多くの中小企業に分散しているのでプーチンの企業国営化政策の
影響を受けることは少ない。ドイツにとっては隣国であるロシアは中国やインド以上の
ビジネスと成長の機会と受け止められている。
3)ドイツ政権の大連合で、外相を社会主義のSPDから出す約束をしており、現外相の
Frank-Walter SteinmeierはSPD政権の流れを受けてプロ・ロシア政策を採っている
4)旧東ドイツなどにロシア語を話し、モスクワやロシアに親密な人材が多く、人の面
からロシア・ビジネスがドイツにとって重要なものになっている。
5)歴史的にロシアとの連帯を国益の鍵とする考え方があって、ビスマルクがその例である。
様々なドイツの固有事情から、東欧やバルト諸国の反発にもかかわらずドイツにとって
ロシアとの親和的政策を捨てることは困難であり、それがEU全体の対ロシア政策との
乖離を引き起こしている。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/20(日) 05:34:49 ID:vTyo2psA
エストニアやウクライナ、ポーランドが 反ロシアの路線で行こうとしているが、いずれ破綻する。 これらの国々は親欧米と言っているが、実際は米国頼みだろう。 イラクで苦しみ、北朝鮮にも妥協を重ねる米国が東欧を ロシアから守ることが可能だろうか。 仮にロシアが軍事的な圧力をウクライナやエストニアに向けても 独仏英は傍観するだけで、米国も動く余裕はないだろう。 欧州各地では極右だけでなく、極左勢力も浸透し始めている。 ドイツでは旧西独の都市部では緑の党だけでなく、共産党勢力までもが 力を持ちはじめた。このドイツの政治状況をプーチンは大歓迎しているだろう。 独の左翼は国際金融資本と米国を激しく非難するが、ロシアには甘い。 エストニアとウクライナ西部地区が米国に頼ろうすると、 ロシアだけでなく、ドイツにも敵対することになる。
>>361 ドイツがロシアに接近しすぎるのは危険だと思うけどね。
ドイツがロシアについた場合、ヨーロッパの勢力均衡が大きく変化するし。
なんか戦間期の国際情勢を連想させてイヤな感じ。
ドイツにはもっと自国の国際的責任を自覚してもらいたい。
ブラウンとサルコジがちゃんとドイツの制御をしてくれれば良いが…
この前のブレーメン州議会選挙、左翼党が8パーセント以上になった。 SPDは支持基盤が崩れだしているのに、緑と連立して政権維持らしい。 緑赤で行くと、左翼党にさらに支持基盤を切り崩されていくのではないか。 SPDが労働者層をまとめることが出来なくなると、ドイツの将来は? 所詮、緑はインテリブルジョワ党で、SPDとは住む世界が違うはずなのに。 目先の連立にSPDがこだわっているうちに、東独地域は左翼党の基盤に なってしまい、今や西部方面まで左翼党に組織を切り崩されている。 ブレーメンがここまで左傾化するのも、まずい。 ドイツ国内からの経済投資も減り、 ゲルゼンキルヘンのようにロシア資本導入という みじめな状況に追い込まれるのではないか。 結局、SPDの二流政治家たちがロシア資本をドイツに呼び込む形にしていく。
「カネ使い派手で傲慢」ロシア巨額マネー欧州流入
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/europe/51991/ ■出所不明の金欧州にとってロシアは、最近まで「(ひともうけできる)『約束された市場』で、地下資源を
欧州に提供するだけの従者」(独誌シュピーゲル)だった。だが、原油価格高騰で
それまでの対外債務を完済したばかりか、国内の金余り現象で、投資先を求める
ロシア・マネーが一気に欧州へ流れ出した。
ロシア国営の天然ガス企業ガスプロムはドイツ国内に子会社を設立。2010年までに
海底パイプラインなどを使ってドイツのガス必要量の30%強を送り込む計画だ。
プーチン大統領の友人が頭取を務めるロシア国営の対外貿易銀行も、欧州3カ国の
企業が合併した欧州航空防衛宇宙会社(EADS)の株5%を取得するなど欧州企業への
投資は拡大している。
資源ビジネスなどで成功したロシアの富豪の動きも活発だ。ロマン・アブラモビッチ氏(40)による
英名門サッカーチーム「チェルシー」買収や、「ロシア随一の女性富豪」として有名なルシコフ・
モスクワ市長の妻(43)によるオーストリア西部のゴルフ場買収などは有名だ。
ただ、ロシアの有力国会議員が言うように「欧州は怪しげな者たちにとってカネを安全に
保管する場」だけに、カネの出所には疑念がつきまとう。
ロシアのマフィアに詳しいドイツ人ジャーナリスト、ユルゲン・ロス氏(61)は「ロシアの
マフィアは冷戦後、密輸入に手を染め、1995年以降は売春やディスコ経営、今は
旧ソ連国家保安委員会(KGB)の後継機関である連邦保安局(FSB)の了解を得て
資源ビジネスに携わるケースが多い」と語る。
■国をあげてPRこうしたダーティーなイメージを払拭(ふっしょく)しようとロシア政府も躍起になっている。 独誌フォークスによると、ロシア政府は最近、世界的に有名な米PR会社「ケッチャム」と、 数百万ユーロのPR契約を結んだ。また、欧州全域で見られるロシア系テレビ局「ロシア・ トゥデイ」もPRに力を入れる。ガスプロムが昨秋、独サッカーチーム「シャルケ」と 1億2500万ユーロのスポンサー契約を結んだのも、将来の独ガス市場直接参入を にらんだものといえそうだ。 こうしたロシアの進出ぶりにベルリンの不動産会社社長、オイゲン・シュノア氏(65)は 「冷戦が終わった今、独露2国はリラックスした関係になるべきだ」と強調する。一方、 あるバーデンバーデン市議(62)は「ロシアの怪しげな者たちは、国から一歩も 出るべきでない。正直な方法でカネを稼いだ者だけを歓迎する」と語る。 ドイツ外交評議会のアレクサンダー・ラー研究員(48)は「欧州向けのガスを突然止めたり、 政治や秘密警察がビジネスと手を組むなど、悪しきイメージの原因はロシア側にある。 ビジネスでも、法律家を伴わずに政治的影響力という『ハンマー』を用いて相手を脅すなど、 ロシアと西欧の間には“共通言語”がないようにもみえる」と指摘。ロシアが欧州で 受け入れられるためには、多くの課題があることを強調した。
ttp://401k.jiji.com/401k/t-news/back_t-news/070519-1.html ファンド規制、米独そっぽ
=市場不安定化招く恐れも―G8財務相会合=
ヘッジファンドの透明性向上策を話し合った主要8カ国(G8)財務相会合は
19日、米国とドイツの見解の相違が埋まらないまま閉幕した。具体策をめぐる
突っ込んだ議論はできず、両国間のきしみが再び表面化。主要国が政策協調で
足並みを乱せば、逆に金融市場の不安定化を招きかねない。
◆「イナゴ」への警戒感
ドイツは今年、G8議長国として、ヘッジファンドの監視強化を一貫して主張
してきた。背景には、資金力に物を言わせるファンドへのドイツ特有の価値観がある。
2年前、ロンドン証券取引所の買収をドイツ取引所が提案した際、大株主の
英ヘッジファンドは提案撤回を要求。逆に大幅な増配を求め、取引所首脳を
辞任に追い込んだ。これを機にドイツではファンドに対する警戒感が一気に
高まった。
当時の政権与党首脳は「よそ者」のヘッジファンドの強欲ぶりを指して
「イナゴ」と表現。その後、イナゴは同国でファンドの代名詞となった。
日本の財務省幹部も、ドイツのかたくなな姿勢について「ファンドを海外から
来た怪しいものと受け止める国内事情がある」と話す。
ベルリン日本人会公式ホームページ「BERLIN」
http://berlinmetropolis.piranho.de/ 当サイトは、在ベルリンの日本人と日系人で構成される、
「ベルリン日本人会」の公式ホームページです。
只今「実験運用中」です。
当サイト " ベルリン日本人会公式ホームページ「BERLIN」 " は、
会員(参加者)の皆様が実社会で交流する事を前提としている為、
当サイトを御利用になるにあたり、当サイト内のあらゆるコンテンツ内においては、
実社会と同様「ネチケット」を必ず厳守して下さい。
当サイト内のあらゆるコンテンツ内においてはできうる限り「敬語」を使用して下さい。
御意見・御要望・御提案、相互リンク・リンクの推薦などは、
下記の「ベルリン日本人会」事務局・電子メールアドレスまでお気軽に。
「ベルリン日本人会」事務局・電子メールアドレス
[email protected]
電子掲示板とか電子会議室ってわざと言ってるのかな、 どことなく違和感があって妙な感じがするw ドイツでの生活が長いからか。 >(できうる限り「敬語」を使用して下さい) これもどことなく滑稽な感じがする。そんなこといわれなくとも 日本人ならそれなりの丁寧語で書くだろう。 それでいて、ネチケットなんていかにも今風な日本語を知っているな
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/30(水) 09:36:09 ID:aal9ckk/
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20070528mog00m030002000c.html みんなのニュース:裸文化の国でも町中で全裸はダメ----ドイツ
ドイツを旅行していた米国人の男性観光客(41)が、独南部ニュルンベルクの
町中を裸でかっ歩し、警察が駆けつける騒ぎになった。男性に薬物使用など犯罪の
前歴はなく、「ドイツでは裸で歩いてもいいんだと思っていた」と供述しているという。
(中略)
ドイツには、近代工業化への反発から19世紀ごろに始まったといわれる
「FKK」(Freikoerperkultur)と呼ばれる裸文化がある。
直訳すれば「自由肉体文化」。自然回帰を目指したい人々が衣服を脱ぎ捨て、
公園やビーチで楽しむというものだ。1970年代に全国に広まり、世界にも
“輸出”された。
首都ベルリンの真ん中に広がる広大な公園「ティアガルテン」でも全裸で日光浴を
楽しむ人々の姿が見られ、ポツダムに近いヴァンゼー湖などの湖やバルト海に
面した海水浴場には「FKK専用ビーチ」が設置されている。こうした場所では、
服を着ていてはいけない。また、建物の中にあるプールでも「着衣禁止」は
珍しくなく、「特別な理由がなければ裸で泳いでください」(ベルリンにある
ヨーロッパセンター内の温泉施設)と言われる。
ドイツ鉄道、駅含め全面禁煙へ
ttp://www.asahi.com/international/update/0531/JJT200705310001.html 国営ドイツ鉄道は、7月1日から全国のローカル線の車両をすべて禁煙にする。
同国で施行される禁煙法に合わせて、高速鉄道ICEをはじめとする長距離線にも対象を広げる方針で、
9月から鉄道車両内での喫煙は不可能となる。
同国の連邦議会は先に、省庁などの連邦施設やバス、タクシー、飛行機、鉄道などの輸送機関を全面禁煙とする法案を可決。
連邦参議院での承認を経て9月から法制化される見通しだ。
長距離線の車両は1970年代には約半分が喫煙席だったが、90年代から一般車両や食堂車を徐々に禁煙化した結果、
現在の比率は8〜27%。喫煙席の予約指定は年々減少しており、乗客の間でもたばこ離れが進んでいるという。
ドイツ鉄道はさらに、駅の構内やホームに設けた喫煙ゾーンも廃止する計画で、愛煙家にとっては
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/04(月) 20:54:25 ID:7dpdSS3y
若い女性、旧東独から脱出=「負け組」男性は極右支持−調査結果
【フランクフルト4日時事】若い女性がチャンスを求めて旧東独地域を去る一方、
残された男性は仕事も結婚の機会もなく極右政党に投票−。
ドイツ統一から15年以上たっても東西経済格差が一向に縮まらない中、
旧東側では若い世代の女性人口が男性より大幅に少なくなっている実態が明らかになった。
ベルリン人口成長研究所が公表した報告書によると、
ベルリンを除く旧東側のほぼ全域で、25〜29歳の年齢層の人口は
男性100人に対して女性は90人以下。旧東側は「欧州で類例がない男性過剰地域」という。
旧東側は失業率が旧西側の2倍で、大量失業が大きな社会問題。こうした中、
統一後に同地域を去った人のうち、約3分の2は女性が占めた。
報告書は背景として、旧東側では男性よりも高学歴者が多い
女性の方が積極的に域外に移動し、チャンスをつかむ傾向にあると分析する。
一方、25〜34歳の男性の独身率は、旧東側が46%であるのに対し、旧西側は37%。
女性は自分より高学歴の男性を相手に選びがちで、
「旧東側の若い男性は学校や労働市場だけでなく、
結婚市場でも負け組」と報告書は断じた。
最終更新:6月4日11時1分 6月4日11時1分配信 時事通信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070604-00000031-jij-int
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/09(月) 20:42:25 ID:BWfiUlEe
5月独貿易黒字は半年ぶりの高水準、輸入が予想外に減少
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070709-00000982-reu-bus_all [ベルリン 9日 ロイター] ドイツ連邦統計庁が9日発表した5月の貿易収支(速報値)は176億ユーロの
黒字で、黒字幅は前月の158億ユーロから拡大した。ロイターがまとめたエコノミスト予想の160億ユーロの
黒字も上回った。
5月は輸出が0.7%減少(季節調整後)したものの、輸入がそれ以上の3.6%減少(同)したことから、黒字は
過去最高を記録した昨年11月以来の高水準に達した。
エコノミストは輸出が0.9%、輸入が1.0%それぞれ増加すると予想していた。
デカバンクのエコノミスト、サバスチャン・ワンケ氏は「内需が全般的に上向くと見られているため、輸入の落ち込みは
予想外だった。全般的にみれば、経済がやや減速した第2・四半期の状態に沿った内容だ」と述べた。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/09(月) 20:47:10 ID:BWfiUlEe
>>374 もしもドイツの国民が、国を出るのが勝ち組などと本気で考えているのだとしたら
未来は極めて暗い。滅亡も近いだろう。
勉強になるスレですなー。 ドイツは産業資本が強いと世界史で習った記憶がある。英米ヘッジファンドに対する警戒心は、ドイツの歴史的経緯に由来するんじゃ? 独露枢軸については、EU自体がドイツの金を当てにしてフランスが仕切る仕組みを作り上げるというのがフランスの意図だから、 敗戦国ドイツからすれば屈辱的と考える者も少なくないと思う。 ロシアも冷戦敗北、経済植民地化という屈辱を経ている。 ドイツの方向性によってはEU分裂、という欧州にとっては冷戦再来の悪夢、アメリカにとって超美味しい事態もありうる。
ドイツにもう少し寛容性と柔軟性そしてバランス感覚というものがあればなあ・・ ドイツが良き本領発揮できるのは無二の絶対的秩序内においてのみだから 無秩序な混乱期になるとドイツは機能麻痺に陥り、停滞・迷走し、 最終的に強力な力に絡めとられてしまう。
ドイツってあれだけボコボコにされて領土削られまくったのに まだ欧州最大の人口と経済力ですか? タフやね
1890年代に英独同盟構想というのがあったが、英外相ローズベリーは文書による 確認を避けた。ローズベリーは三国同盟と非公式に協力することはできるが、 それを公式化するとグラッドストンや政府内の親仏派の反対を引きおこすと 考えたから。 ドイツの外交当局者はこういうイギリス型の曖昧な外交を拒否し、“大陸型の 同盟”と称する明確な確認を求め、そして失敗した。 イギリス人とドイツ人の考え方の違いを物語るエピソードだな。
ドイツやフランスに世界を任したらドイツ版・フランス版の「ソビエト」と作るだろうなあ
まず日本語を勉強しよう
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/14(土) 13:06:39 ID:osYLdzVz
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/17(火) 19:18:25 ID:+biDzqex
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/17(火) 20:27:22 ID:C3jmbciY
ホロコースト生存者2世、ドイツを集団提訴 治療費を要求
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200707170002.html 2007.07.17
Web posted at: 09:27 JST
- AP
エルサレム(AP) 旧ナチスドイツによるユダヤ人大虐殺(ホロコースト)の生存者を親にもつイスラエル人
約4千人が16日、精神的治療の費用負担をドイツ政府に求め、テルアビブの裁判所に集団訴訟を起こした。
訴えたのは、「ホロコースト生存者2世」を名乗るイスラエル人たち。飢えの恐怖感や無気力感に襲われるなど、
ホロコーストが親に与えた傷跡は、世代を越えて自分たちにも受け継がれていると主張している。
訴訟では、ドイツ政府に対し、1万5000〜2万人が2週間に1回受ける精神的治療の費用、年間約1000万ドル
(約12億2000万円)を3年間に渡って支払うための基金を設立するよう求めている。
原告側弁護士は、「生存者の2世に対するドイツ政府の責任を追求するのは、イスラエルはもちろん世界でも
初めてだ」と話している。
ホロコースト被害者の関係団体によると、イスラエル国内にいる被害者の子どもたち約40万人のうち、4、5%が
精神的な治療を必要としているという。そうした人たちの多くは定職に就くことが難しく、イスラエル政府などからの
支援も不十分なため、治療費を支払うことが困難だとされる。
ドイツ政府側は、訴えに関するコメントを出していない。ドイツは1950年代からこれまでに、ホロコースト生存者や
遺族、イスラエルに対し、総額600億ドル(約7兆3200億円)を超す補償金を支払っている。
朝鮮人みたい
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/22(日) 01:42:12 ID:DGyhJq4d
>飢えの恐怖感や無気力感 これって、イスラエルがパレスチナと戦争してるせいだろ。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/22(日) 12:32:08 ID:mKv7CB4B
遺伝するっていうのかね。 認められるわけねーべ
ユダヤ人てさ、“ほどほど”ということを知らない民族なのかな? なにをするにも極端すぎ。
アフガンで二人ほど殺されたらしいですが… ドイツじゃ話題になってない ?
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/22(日) 17:16:50 ID:Iy97mOVz
ドイツ:原発事故相次ぐ 旧施設は前倒し廃止も
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20070722k0000m030046000c.html 【ベルリン小谷守彦】ドイツ北部で先月、変電所の火災などで緊急停止した2カ所の原発が予定よりも早く廃止される
可能性が出てきた。ガブリエル環境相が80年代前半までに作られた古い原発の前倒し廃止を提案、メルケル首相も
検討を表明している。この事故では電力会社による情報隠しや過小評価が批判されて社長が辞任。原発への不信が
高まっている。
同環境相は17日、「危険な古い原発から離脱しなければならない」と発言。来月の夏休み明けにも電力会社トップを
集め、80年代前半までに稼働した古い原発の前倒し廃止を議論する考えを示した。メルケル首相も基本的に可能との
考えを示している。
ドイツは原発ごとに発電量の上限を設定。21年までに稼働中の17基の原発すべてを廃止する「脱原発」政策を
とっている。原発の規定発電量を他の原発に移し「延命」させることは可能で、環境相は古い原発を前倒しで廃止し、
新しい原発の稼働長期化を求めている。
事故は先月末、北部のブルンスビュッテル原発(76年稼働)が回路ショートで緊急停止。間もなく北部のクリュメル
原発(83年稼働)の変電施設で火災が起こり、原発が止められた。
両原発を運営するスウェーデン系電力会社「バッテンファル欧州」は当初、原因の一部しか公表せず、ブルンスビュッテルの
事故を過小評価。批判を受けた同社社長は18日、辞意を表明した。
現在稼働中の17基のうち84年までに稼働したものは13基あり、うち、今年廃止予定の原発について、電力会社は
「延命」を主張していた。
毎日新聞 2007年7月21日 20時23分
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/22(日) 17:18:55 ID:Iy97mOVz
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/25(水) 17:31:46 ID:0bSNdTru
>>379 >無二の絶対的秩序内
こーゆー考え方はプラトンのイデア論までさかのぼれそうだな。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/04(土) 19:51:31 ID:dRpW9FYN
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/04(土) 21:08:57 ID:T6oEhmUE
ドイツ人は都合の悪いモノをナチ呼ばわりするのか……、まるでサヨクだな。 大和魂も死に、ゲルマン魂も死んだ。60年前の栄華はもう…ない。
ナチ扱いしてるのはユダヤ人だろ。ゲルマン魂とは関係ない。
さすがにユダヤ人がイスラム教をナチス扱いしちゃマズイだろ… パレスチナ問題ではどうせ、パレスチナ人は出て行くべき ! と思ってるんだろうし…
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/09(木) 15:53:13 ID:zuS6Yug/
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/10(金) 23:20:38 ID:HteOYJSS
>>399 それはその人が変な人ってだけじゃないの?
それに、そのブログのドイツ人が「靴のサイズは分からん」という気持ちも分かる。
俺も昔、某ヨーロッパの国に住んでて、靴のサイズはその国のサイズで覚えてるから、
未だに日本で靴屋にいくと「あの国ではこのサイズだから、日本では・・・」
と換算してからサイズを告げる。
そのブログの人は、単にドイツに馴染めなくて煮詰まってたんだと思う。
どういう個人の事情があったのかわからないしね。 「店員はサイズ43だというが、どうもきつい気がする・・・」 という違和感があったから、なかなか納得できず長時間迷っていたのかもしれない。 それがサイズを確認して、ああやっぱり44だったと。 そういう微妙な事情だったのかもしれない。 複数のドイツ人の靴選びがいつもこうならわかるが、 偶発的な一人の所作をみて国民性をあてはめようとする、この人がおかしい。
イタリア製靴は同じサイズ表記でもやや小さい。 EU規格をcmで考えた場合多少の±αcmがあるから 表記はあくまでも目安程度で靴によって自分の足にあったEUサイズを選べばいい。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/11(土) 23:06:53 ID:DWhJyZvA
証取法違反の疑いで独IKBを調査中=独連邦検察当局
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070811-00000331-reu-bus_all [デュッセルドルフ(ドイツ) 10日 ロイター] ドイツの連邦検察当局は10日、米サブプライム
(信用度の低い借り手向け)住宅ローン問題で損失を出したドイツ産業銀行(IKB)<IKBG.DE>の関係者が
証券取引法に違反した可能性があるとして、調査していることを明らかにした。
検察当局のスポークスマンは調査の対象について具体的に言及しなかったが、IKBの「元社員」が含まれると
している。
IKBは10日、検索当局の発表に先立ち、調査を受けているとして当局に全面的に強力する意向を示していた。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/13(月) 19:42:34 ID:s+DldXoI
>>395 日本ならこんな意見は出ないだろうけどやっぱりドイツは違うんだな。
声を上げたのはユダヤ人だけど実際は多くのドイツ人がそう言いたかったんだろうな。
キリスト教に同じことを言わないでイスラム教にこういう意見を言うってことは
背後に多くの賛同者たちがいるってことだろう。
ドイツ映画「愛より強く」に描かれていたトルコ人はドイツ人の常識外の存在だった。
ドイツ人は自然にイスラム教トルコ人に嫌悪感を持っているんだな、と感じたな。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/14(火) 21:18:57 ID:70Lv8q5A
「女、子供でも発砲ためらうな」=旧東独秘密警察の文書発見−独
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070813-00000145-jij-int 【ベルリン13日時事】東西冷戦の象徴だった「ベルリンの壁」の建設開始から13日で46年を迎えたが、
旧東独からの逃亡者への発砲命令に関する資料がこのほど、ドイツで見つかった。女性や子供に対しても
発砲を命じており、旧東独政府の非人道的な対応に改めて非難の声が上がっている。
秘密警察だった国家保安省(シュタージ)の文書を管理する当局の資料から発見され、地元紙が報じた。
それによると、この文書は1973年10月1日付で、「たとえ越境者に女性や子供がいても、武器の使用を
ためらってはならない。裏切り者がしばしば使ってきた手だ」と明記している。
当然じゃない?それ
>偉大なハーバーなど学者を生んだドイツ ハーバーじゃなくてカール・マルクスだろ?マルクスにしろニーチェにしろ最期は無国籍Wアカを生んでありがとよ、でそのアカに侵攻されてありがと、糞参謀本部よ。今日イタリア人殺してくれたな、蛮族が
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/17(金) 23:54:37 ID:GOin1YRL
メルケル閣下が来日する件について。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/27(月) 00:37:52 ID:kUj4A4m9
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/30(木) 21:00:05 ID:auM4btD4
8月の独失業者数、季節調整済みで前月比1.5万人減
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070830-00000453-reu-bus_all [ニュルンベルク(ドイツ) 30日 ロイター] ドイツ連邦雇用庁が30日発表した
8月の失業者数は、季節調整済みで前月比1万5000人減少した。市場予想は3万人の
減少だった。失業者の減少は17カ月連続。
失業率(季節調整済み)は9.0%で前月と変わらず。季節調整前の失業者数は約1万人減の
370万5000人だった。
ウエストLBのエコノミスト、Joerg Lueschow氏は「失業者の減少幅は予想を下回ったが、
特に懸念する必要はない」と指摘。
昨年のドイツの経済成長率は2.9%で、6年ぶりの高水準。今年も昨年に近い成長が
見込まれている。
景気回復を背景に雇用情勢も改善。失業率は過去2年間で3%ポイント低下している。
連邦雇用庁のワイゼ長官は「良好な経済情勢が引き続き労働市場に良い影響を与えている」と
述べた。
国境を越えて国外への就職斡旋もしているしなあ・・・
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/15(土) 21:12:10 ID:khkKxXnU
独有力紙「首相就任自体が問題」と論評
安倍晋三首相の退陣表明についてドイツの有力紙南ドイツ新聞は13日、「安倍氏の問題は
自身がトップになったことにある」と指摘、危機管理能力のない安倍氏の首相就任自体が
問題だったと論評した。
同紙は、右翼的発言などを念頭に安倍氏は「極めて時代錯誤的」と指摘。「自民党は安倍氏が
適役のように錯覚した」などと分析した。
ベルリーナー・ツァイトゥング紙も「安倍政権は日本国民のニーズに応えられなかった。
日本の社会、経済問題を国家主義的な用語で解決することは不可能だ」と指摘した。
nikkansports.com[2007年9月15日15時13分]
ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070915-256460.html
やはり日刊だな。 ドイツは日本と違って無数に新聞があり、右よりも左よりも沢山ある。 それでも全体的には安倍政権を歓迎する傾向にあったのだが。 朝日に都合のいい紙面ばかりを選んでるね。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/19(水) 22:39:13 ID:8ZEusOxq
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/19(水) 23:08:00 ID:A9v6qVRM
Vivico ドイツの会社だけど発音はカタカナ表記で なんて読むのかおわかったら教えてください。
ビビコ(あるいはヴィヴィコ)以外に読み方あるのかな
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/01(月) 19:26:26 ID:g/Tb613S
ドイツ人の5人に1人が「ベルリンの壁があった方がよかった」
【10月2日 AFP】ドイツ人の5人に1人が「ベルリンの壁(Berlin Wall)」の再建を望んでいる。
1990年10月3日にドイツが再統一されてまもなく17周年を迎えるにあたり、
こうした世論調査の結果が1日発表された。
これは民間の世論調査会社Emnidが実施したもので、
ドイツを28年間にわたり東西に分断してきたベルリンの壁が崩壊して「よかった」と答えた人は全体の75%。
一方で、「東西に分断されていた頃の方が良かった」と答えた人は全体の19%にものぼった。
旧東ドイツ圏の住民1670万人のうち実に21%が「旧西ドイツとの国境のコンクリート、有刺鉄線、武装警備隊が懐かしい」と回答。
また、同じく74%が、ベルリンの壁の崩壊後に「生活水準が落ちた」と答えた。
一方で、旧西ドイツ圏の住民の73%は、「旧東ドイツ圏の住民が不便な生活を送っているとは思わない」と回答している。
東ドイツは1961年、西ドイツへの労働力流出を防ぐため「ベルリンの壁」を建設。
ベルリンの壁は、東ドイツでの民主化要求運動の高まりを受け、1989年11月に崩壊、この11か月後に東西ドイツが統一した。
以来、旧東ドイツ圏は経済的に立ちおくれ、旧西ドイツ圏からの援助額はこれまでに1兆ドルを超えている。
ドイツ南部ニュルンベルク(Nuremberg)にある労働研究所の調べでは、旧東ドイツ圏では賃金が旧西ドイツ圏より25%低く、
失業率も旧西ドイツ圏の約2倍の15%にのぼっている。(c)AFP
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2292054/2201495
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 07:40:17 ID:/jfVS5au
ドイツの経済成長率は第3四半期に加速する見通し=財務省月報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071019-00000314-reu-bus_all [ベルリン 19日 ロイター] ドイツ財務省は19日発表した10月の月報の中で、ドイツ経済は最近の
金融市場の混乱による大きな影響は受けておらず、第3・四半期の成長率は加速するとの見通しを示した。
第2・四半期の成長率は前期比0.3%だった。
月報は、ユーロ相場の上昇や一段の米景気減速の可能性がドイツの経済見通しにリスクをもたらしているにも
かかわらず、ドイツの輸出業界は引き続き健全な状況にあると指摘。政府が示している2.3%の2007年経済成長
見通し達成に不安はないと付け加えた。
1─8月の輸出は前年同期比11.4%増だった。
さらに月報は「鉱工業生産も一段の拡大が予想され、見通しは明るい」と述べた。
このほか、就業者数の増加や賃金の上昇で所得税税収が増加。9月の所得税税収は7.9%、全体の税収は前年同月比
10.3%増加した。
ドイツの主要紙の英語版サイトとかってある? ドイツ情報が英米経由でしか分からないんで困るのだけど。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 09:54:39 ID:kzmIHdMe
「テロリスト集団カナダロシアオウムを駆除せよ」
ドイツって企業や製品のサイトもドイツ語だけってこと多いね。 日本人よりはるかに楽に英語習得できるのだからおかしな意地張らないでほしい。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/24(水) 06:39:52 ID:SrKApsQq
>>422 もう10年以上前の話だけど、旧東ドイツからの留学生と真夜中、コンピューター
ラボで話していた時の話、僕はドイツ人は皆様東西ドイツが統合されて喜んで
いると思って話していたら、「We lost the war.」と言われたよ。彼は、
社会主義者と公然と名乗っていたから、非常に分かるのだが、そんなモンだよ、
ドイツ統合に対する旧東ドイツ人の意識なんて。それに、前回のサッカーの
ワールドカップのドイツチーム、東側出身者はバラックだけだったんじゃない、
多分…。Neue Laenderなんていって東ドイツ側の州を呼んだ所で、旧西側の
ドイツ人は心のそこでは東を馬鹿にしているんじゃない?様々な調査結果を
総合していくと、旧東側経済は徐々に死んでいっていると出てしまうし。
個人的には、ドイツ経済はまだまだ潜在的な経済成長力はあるとは思うけど。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/24(水) 12:55:48 ID:qoJ9KFAC
ttp://nwj-web.jp/ ドイツ メルケルが進める「逆構造改革」
経済は好調なのに国民はなぜか社会主義を熱望
連立政権も改革派首相も心変わりをしはじめた
05年11月の首相就任以来、市場経済を支持して着実に改革を進めてきたアンゲラ・
メルケル。ヘッジファンドを嫌い、社会主義へのノスタルジアをいだきはじめた
国民に迎合して、このまま成長の足を止めるのか。
今夏、ある世論調査の驚くべき結果にドイツ政界が騒然となった。アレンスバッハ
研究所によると、旧西ドイツ出身者の45%(旧東ドイツ出身者では57%)が、
社会主義は「いい考え」だと思っているという。そう思わない人はドイツ全体で
わずか25%だった。
40年に及ぶ共産主義の悲惨な経験にもかかわらず、社会主義の「魔法の魅力」は
この15年近くで着実に広まっていると、アレンスバッハの政治アナリスト、
トーマス・ペーターセンは指摘する。91年には、社会主義に共鳴するドイツ人は
36%だった。「時代は確実に左傾化している」と、ペーターセンは言う。
この前ドイツに住んでる親類と話してたときに聞いたのだが、 なぜかポーランド系ドイツ人に親日家が多い気がすると言ってたな。 理由はよくわからないが。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/04(日) 02:28:28 ID:rPsHaQg6
432 :
うすびぃ :2007/11/04(日) 02:54:22 ID:58ULNcLs
そらユダヤ人助けたからだろ しかしフランスが去るコジになってから イラク戦時は仏独で一致してたけど 今は仏英vs伊独だもんな 欧州も中々一枚岩じゃねえなやっぱ
>>432 それが欧州外交であり、彼らの歴史なんだから。
御大層な理想を唱えようと、自らの業を捨てられないのがヨーロッパじゃないかw
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/08(木) 13:09:25 ID:VBeVOZzi
常任理入り支持「日本だけ」=米大統領、ドイツに冷淡
2007/11/08-10:35
【ワシントン7日時事】ブッシュ米大統領は7日、国連安保理改革について、「わたしが(常任理事国入りを)支持している国は日本だけだ。
これは米政府の長きにわたる政策であり、今後もこの方針を維持していく」と述べた。
ドイツのメルケル首相訪米を前に行われた独民間テレビ局とのインタビューで語った。
ブッシュ大統領は「安保理の抜本的な改革には賛成だが、国連がうまく機能するようにしたい」と指摘。
ドイツが常任理事国入りを目指していることに関しては、「ドイツはいろいろな意味で重要な国だ」としながらも、
「わたしは日本以外には特定の国を支持していない」と冷淡な姿勢を示した。
時事通信社
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007110800304
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/08(木) 20:56:50 ID:IS/9GYXN
独の教会塔、「ピサ」を抜いて傾き世界一…首も痛い?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071108-00000504-yom-int 【ベルリン支局】ドイツ北部ズールフーゼンにある教会の塔が、ギネスブックの「世界で最も傾いた建物」に
認定された。
地元の村に8日、証明書が渡される。ロイター通信などによると、傾きの角度は5・07度で、イタリアの
「ピサの斜塔」の3・97度よりも大きいと認められた。
ドイツの塔は1450年に建てられ、高さ約26メートル。土台は木で、徐々に傾き続けたが、傾斜を防ぐ
工事の結果、1996年に現在の傾斜度で止まったという。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/09(金) 09:11:11 ID:ZIv2Pc6E
>>426 意地って……言葉ってのは重要な文化の一つ。
世界で通用するとか、便利とかいう理由で自分たちの言葉を捨てて英語を話すように
なったらどうなるか想像してみれ。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/10(土) 12:19:03 ID:OGq6e0Lc
>>424 DER SPIEGELのサイトなんかどう?
>>436 何トンチンカンなこと言ってんだ
英語表示もあるべきだと言ってるのだろ。
独労働相兼副首相が辞意 大連立の亀裂拡大か
ttp://www.asahi.com/international/update/1113/TKY200711130433.html ドイツの左右大連立を先導するミュンテフェリング労働社会相兼副首相
=中道左派・社会民主党(SPD)=が13日、辞職を表明した。
大連立は2年後の総選挙をにらんで双方の政策方針のずれが表面化しつつあり、
同氏の辞職で対立が一層深刻化しそうだ。
同氏は記者会見で「政治的な理由ではなく、個人的理由だ」として、
病気の妻の看護にあたると話した。
辞職の意向は前日に党幹部に伝えていたという。
だが一部メディアは、SPDが求めていた郵便業界への最低賃金導入に失敗。
大連立に失望したから、と報じている。
同氏はシュレーダー前政権時代にSPD党首を務めた。
05年9月の総選挙後、中道右派・キリスト教民主・社会同盟
(CDU・CSU)との大連立を先導。
連立内の調整役を担い、「メルケル首相の良きパートナー」と
伝えられてきた。
(2007年11月14日01時05分)
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/16(金) 07:02:57 ID:A36MkAEJ
ドイツ国鉄で全国規模のスト=過去最大、物流などに懸念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071116-00000011-jij-int 【フランクフルト15日時事】ドイツ機関士労組(GDL)は15日未明、国鉄ドイツ鉄道(DB)での全国規模の
ストライキに入った。期限は17日午前2時までで、ドイツ国鉄では過去最大規模とされる。
GDLは31%の大幅な賃上げを求める一方、DBはこれを拒否、交渉は暗礁に乗り上げた。「DBが大幅に引き上げた
提案を行う場合のみ、交渉のテーブルに着く」(GDL)、「たとえ強硬なストを続けても、GDLの要求には応じない」
(DB監査役会)と双方に歩み寄りの気配はない。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/16(金) 18:30:02 ID:yIvRN36A
ポーランド総選挙は、ドイツとロシアを共に敵に回しEU内部で孤立することに なった奇矯な民族主義政権が倒れて、親ドイツ、親EU政権が誕生することに なった点で非常に意義深いと思われる。新政権は欧州統合に積極的であり、 これでマドリッドからワルシャワまで、欧州大陸の5大国全てが欧州統合 推進派に足並みを揃えたことになる。ロシアが親ドイツであることを考えると、 欧州半島ほぼ全体が親ドイツに塗りつぶされた。 Turkish Daily Newsによると、英国・スウェーデン・デンマークなどの欧州 拡大賛成派は、トルコをEUに加盟させないためにサルコジ大統領が提案 している「賢人会議」に反対だという。これらの国々はトルコをEUに加盟させる ことでEUの統合を阻止したいと考えていると思われる。揃って通貨にユーロ を採用していないことも、通貨主権の統合に反対であることの証拠である。 この観点から見ると、欧州統合反対派はEU未加盟国を含めても英国・ スウェーデン・デンマーク・ノルウェー・アイスランドの5カ国しか存在しない と想像される。反ドイツの英国・スカンジナビア連合と見なせるだろう。 ポーランドの前政権はユーロ導入に反対する点でこの英国・スカンジナビア 連合の貴重な味方であったが、それが今回の総選挙で敗れたことは大きな 痛手である。いずれにせよ統合反対派の劣勢は明らかであり、彼らは統合 された欧州の中で孤立し、最終的には統合に飲み込まれていくことだろう。 ただ、欧州統合推進派の前途は決して安易なものではない。統合反対派 の代表である英国の不動産バブルと同様に、スペインやアイルランド、 東欧諸国等の欧州辺境諸国を中心とする不動産バブルも崩壊しつつある。 それは相対的に貧困なこれらの諸国の経済に大きな打撃を与えるだろう。 ユーロ高の中でも輸出が堅調なドイツと異なり、これら諸国は膨大な経常 赤字を出している。既にドイツ国債の利回りとフランス・スペインの国債の 利回りの格差が拡大しているという情報もある。ユーロ加盟国の場合は 国債価格の暴落、ユーロ未加盟国の場合は通貨の暴落という形式で 統合推進派諸国は攻撃を受けることになるだろう。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/17(土) 04:13:46 ID:AEM/b7XN
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/20(火) 20:34:07 ID:b3wqsTXZ
世界遺産の指定解除警告も無視 独、橋の建設開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071120-00000905-san-int 【ベルリン=黒沢潤】国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に指定されているドレスデン近郊の
エルベ川に架かる橋の建設が19日、始まった。この橋をめぐっては、周辺の景観を損ねかねないとして、
ユネスコが指定解除もあり得ると警告していた。
DPA通信によれば、この日は重機で掘削する作業が行われた。この橋については、ドレスデン行政裁判所が
今夏、エルベ渓谷に生息する希少種のキクガシラコウモリに重大な影響を与える−との環境保護団体の主張を
認め、建設を当面、差し止める判決を下した。しかし、独ザクセン上級行政裁判所は14日、コウモリへの
影響はないとして、この判断を覆した。
実際に建設工事が始まったことで、ユネスコが態度を硬化させるのは必至で、ドレスデンが来夏以降、指定を
解除される恐れも出てきた。
遺産の中ではこれまで、オマーンの自然保護区が石油開発区になったことで指定が解除されたケースがある。
全世界には、約850の世界遺産がある。
【関連記事】
・独の古都ドレスデン、世界遺産指定解除の危機
・ああ松島や、観光か生活か 世界遺産構想に根強い県不信
・目指せ世界遺産博士 “プロ資格”相次ぎ誕生 人類共通の財産より深く
・富士山が中国泰山と提携へ 世界遺産登録目指し
・「世界遺産の旅」入ってます 三越の福袋は体験型
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/20(火) 20:40:47 ID:gNALt9eT
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/02(水) 20:25:14 ID:JuPHSMRG
映画「インサイドマン」 出演: デンゼル・ワシントン, ジョディ・フォスター 監督: スパイク・リー この映画、そもそも「クライム・ムービー」ではない。「完全犯罪」の映画でもない。 それらの要素は客を引きつけるための「エサ」で、監督のスパイク・リーが やりたかったのは、「アメリカの銀行家がナチスドイツと結託して巨利を得た」 という事実を大衆に広く薄く知らしめるということだろう。 劇中に登場する、ウォール街の銀行家のモデルは、まさしく米屈指の金融家 のロックフェラー一族だろう。それはこの一族が戦後、「罪滅ぼし」のために “慈善活動”をしてきたという設定から分かるのである。 ジョディ・フォスター演じる女弁護士が引用するロスチャイルドの言葉は、 「路上で血が流されると、それは投資のチャンスである」というものである。 映画では、アメリカ上位500社(フォーチュン)の内、約半分が戦争成金だとも。 ジョディが演じるのは、「裏世界」をも知っているやり手弁護士という設定だ。 彼女はウォール街の銀行家から、銀行支店に強盗が押し入ったので助けて 欲しいと依頼する、という設定になっている。この支店の貸金庫には、ナチ 協力者であるという証拠が隠されていたのである。強盗の狙いもその証拠 書類だった。強盗たちは物語の最後で、ユダヤ財界人の依頼でこの計画に 参加していたことが明かす。 アメリカの知識人はこの映画が戦争犯罪として追及されなかった「米財界 への告発」であることはすぐに分かるはずである。 しかし、追及された “本人”(世代的にはその父親の世代だろうが)がまだ生きているので、 露骨にRockefeller Indicted!とやれないのだろうし、この一族だけではなく ブッシュ一族への批判も入っているのだろう。 ハリウッドはユダヤ人の影響が強いので、WASPの犯罪を追及できるの だろう。それでも真実がこのように公然と描かれるのは戦後60年も経って からにならないと無理なのだろう。 アレックス・ジョーンズは、CFR前のデモ 活動でこの映画について、「アレは事実を描いているんだ」と言及していた。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/09(水) 23:01:30 ID:SJIA3KlC
日本人は短小だからだろ
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/19(土) 07:29:24 ID:TzgD64jB
ジャーナリストのAnne Willさんの事が知りたいわ。(///)キャー
ここで9cmの韓国男をみて、日本人もちっちゃいのだろうと誤解されるわけだな。 どこへいっても迷惑なやつらだ。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/20(日) 14:24:12 ID:A8gtgRKu
<ドイツ>シリアとの外相会談に批判 政権内の不一致も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080118-00000186-mai-int 【ベルリン小谷守彦】シュタインマイヤー独外相が17日、中東和平外交の一環としてベルリンにシリアの
ムアレム外相を招いたことに対し、与党議員らから批判が続出している。米国などが中東和平進展の妨げに
なっているとみるシリアに対し、「毅然(きぜん)とした態度で臨むべきだ」というのが理由。独紙によると、
独首相府には米国やレバノン政府から苦情が寄せられ、メルケル首相もシュタインマイヤー外相の行動を
支持していないという。
昼食をはさんだ外相会談後、ムアレム外相は記者団に「レバノンの新大統領が決まれば、レバノンと
外交関係を結ぶつもりだ」などとレバノンとの関係修復の意向を説明。シュタインマイヤー外相も
中東和平進展への意欲を語った。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/09(土) 05:56:02 ID:T7SBswNv
アルカイダがドイツ攻撃を計画=情報機関幹部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080208-00000433-reu-int 2月8日、ドイツ情報機関の幹部はアルカイダがドイツへの攻撃を計画しているとの見方を示した。写真は昨年6月に
撮影したドイツ国旗(2008年 ロイター/Tobias Schwarz)
[ベルリン 8日 ロイター] ドイツ情報機関の幹部は、アルカイダがドイツへの攻撃を計画しているとの見方を
示した。8日付のウェルト紙が報じた。
同紙は、連邦刑事局(BKA)のBernhard Falk副長官の言葉を引用し、パキスタンとアフガニスタンの国境を拠点と
するアルカイダがドイツを標的にしているとしている。
副長官は「ドイツ国内で攻撃を実行する基本的な決断が下された」と述べ、同国内の安全保障上のリスクが高まったと指摘。
ドイツは6日にアフガニスタン北部への追加派兵を決定したばかり。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/18(月) 23:48:05 ID:5cbbIAPJ
中独首相、関係正常化を確認=「チベット独立不支持」表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080215-00000179-jij-int 【北京15日時事】中国外務省によると、温家宝首相は15日、ドイツのメルケル首相と電話で会談し、
戦略的パートナー関係を発展させるとともに国際問題での協力を強めることで合意した。
メルケル首相が昨年9月にチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世と会談して以来、冷却化した両国関係は
今年1月の外相会談で改善に踏み出したが、首脳レベルで正常化が確認された形だ。
メルケル首相は「1つの中国」政策を引き続き堅持し、国連加盟をめぐる台湾の住民投票に反対すると表明。
「チベット独立」を支持しないとも言明した。温首相は「中独間の共通利益は不断に拡大しており、共通の
課題も増えている」と協力強化を呼び掛けた。
【関連記事】ダライ・ラマ勲章授与が原因か=中国の米空母入港拒否でWポスト
【関連記事】独政府は早急に関係改善策を=ダライ・ラマ問題で中国
【関連記事】スー・チー氏にゴールド・メダルを授与する法案を米上院に提出=ファインスタイン議員ら
【関連記事】独首相に「誤り」認めるよう要求=ダライ・ラマ問題で中国
【関連記事】ダライ・ラマの後継者指名発言を批判=中国政府
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/27(水) 21:54:23 ID:6Rt2SxLI
91人罪認め45億円支払う、独富裕層標的の脱税捜査
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200802270025.html ベルリン――ドイツの検察当局は26日、同国の税務当局が進める富裕層の最大1000人を対象にした
脱税容疑の捜査で、これまで91人が不法行為を認め、約2780万ユーロ(約45億円)の追徴金などを
支払ったと述べた。163人から聴取したとしている。
うち72人が禁固刑免除を条件に出頭した。脱税に絡む支払金は毎日、増えているという。追徴金などを
払った人物の身元は明かしていないが、著名人も含まれるとの情報がある。郵便・物流大手ドイツ・ポストの
最高経営責任者(CEO)もその1人とされる。
捜査当局は最近、同CEOを約150万ドルの脱税容疑で逮捕したが、その後、釈放している。同CEOは
リヒテンシュタインの基金に投資する手段での脱税が指摘され、CEOを辞任している。
今回の捜査は、ドイツでは富裕層を対象にした中では史上最大の規模。脱税の舞台は主にリヒテンシュタインで、
同国銀行から盗まれたDVDには違反行為に関与しているドイツの富裕層の名前が網羅されていた。ドイツの
情報機関はこのDVD入手のため盗んだ人物に600万米ドル(約6億5千万円)を支払ったという。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/27(水) 21:55:45 ID:6Rt2SxLI
ドイツが2億ユーロの黒字、7年ぶり財政均衡を達成
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080226-OYT1T00567.htm 【ロンドン=中村宏之】独連邦統計局は26日、2007年の独財政収支が約2億ユーロ(約320億円)の
黒字となり、財政均衡を達成したと発表した。
ドイツは2000年にも財政黒字となっているが、携帯電話ライセンスの入札による収入増という特殊要因が
あったため。これを除くと、1990年の東西ドイツ統一以来初の財政均衡達成だ。
発表によると歳入は1兆640億ユーロ、歳出は1兆638億ユーロだった。
(2008年2月26日21時15分 読売新聞)
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/21(金) 21:46:30 ID:v79/eEnE
ドイツ、対中援助交渉中止を警告
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080321/erp0803212103003-n1.htm 【ベルリン=黒沢潤】
チベット自治区で弾圧を続ける中国に対しドイツが地球温暖化対策の援助交渉中止を警告している。
両国関係は昨秋、メルケル独首相とダライ・ラマ14世が会談したことで悪化した後、1月に正常化したばかり。
ウィチョレクツォイル独経済協力開発相は19日、チベット問題に関し「暴力での解決はあり得ない。
こうした状況下で(温暖化対策の)政府間交渉は考えられない」と言明した。
ドイツは昨年、二酸化炭素(CO2)排出量で世界2位の中国に対し、再生可能エネルギー事業用などとして、
約6750万ユーロ(約10億円)の支援を約束した。
中国政府の強硬姿勢が変わらなければ、援助が撤回される事態もあり得る。
独中関係をめぐっては昨年9月、メルケル首相が独首相としては初めて、
ダライ・ラマ14世をベルリンの首相府に招き入れたため、中国が反発。
シュタインマイヤー独外相が書簡による関係修復交渉を続け、1月下旬に関係正常化を確認した。
ただ、独裁政権下の旧東独育ちで、人権問題に厳しいメルケル首相は「中国は(両国の立場の)違いに寛容であるべきだ」と強調、
今回の騒乱についても、ダライ・ラマ14世との「直接対話」の必要性を中国側に強く呼び掛けている。
欧米でも比較的中国びいきのドイツも敵にまわしたな。 馬鹿なやつらだ。首相がダライ・ラマに会ったからといってそれがどうしたというのだ。 くだらないことでわざわざ噛み付いて。中国の外交感覚は小学生なみだな。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/22(土) 03:25:21 ID:Bx6/BFpY
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。 日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな? 平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は 不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが 現実なのだ。 しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、 その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。 もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。 1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。 100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。 つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた 打撃を被るというわけだ。 君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。 それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。 株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。 日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を 日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど 造作もないのだ。 最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で 外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。 金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら 自営業と答えれば良い。 アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、 武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。 海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/28(金) 01:24:24 ID:iC61Yyds
アントン・コービンだな
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/04(金) 19:14:05 ID:pie8qGMp
イスラエルのエルサレムポストが伝えるところによれば、ドイツのユダヤ 協会が、ローマ法王ラツインガーとの関係を切ることを決定したということだ。 それは、「良き金曜日の礼拝」をめぐる立場の違いから発生したようだ。 これは、ユダヤ教徒に対し、早急にキリスト教への改宗を勧めるものの ようだ。ユダヤ教徒がイエス・キリストを承認していないことが、改宗呼び かけの原因なのだが、バチカン側は、早急に改宗しないと最後の審判の 日にユダヤ教徒は救われなくなる、と主張しているようだ。 こうしたローマ法王側の呼びかけに対し、ユダヤ協会はローマ法王が、 この呼びかけを変えない限り、関係を絶つということだ。ラテン系のキリ スト教徒たちの間では、反セムの感情が拡大しているということだ。 ローマ法王のベネデイクトは、ヒトラーの青年団の一員であったことは、 広く知られており、彼とバチカンが、アラブ・パレスチナ((PLO)寄りだ とも言われている。 この時期に、何故こうまでも、ユダヤ協会とバチカンの関係が悪化して いるのかは注目に値しよう。他方、歴史学者ロバート・S・ウイストリッチ 教授は、イギリスが反セムの欧州における本拠地だ、と非難している。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/05(土) 19:42:30 ID:mCj2wQaX
イラン、ドイツから「トランス・ラピッド」の購入を検討 Jam-e Jam紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20080403_125648.html ドイチェ・ヴェレの報道を引用する形でISNAが伝えたところによると、
イランはドイツのトランス・ラピッドを導入することで、テヘランとその周辺と、
マシュハドの間を移動する毎年1200万から1500万人の聖廟参詣者を
輸送する計画で、イラン政府はこの計画の準備段階を実施するために、
約11億ユーロを計上しているという。
この報道によると、ミュンヘンの技術系企業「シュレーゲル」社は、
イラン政府が「トランス・ラピッド」と呼ばれるドイツ製のマグレヴを購入する
計画であることを明かした。同社の責任者であるハロルド・シュペート氏は、
この件に関し記者らに「テヘラン=マシュハド間を移動する聖廟参詣者を
高速で輸送することを目的に、イランは時速300キロメートルで走行する
この鉄道の購入を計画している」と述べた。
同報道によると、イマーム・レザー廟に参詣する参詣者たちはこの鉄道を
利用することで、テヘラン=マシュハド間を3時間で移動することができる
ようになるという。ハロルド・シュペート氏によれば、シュレーゲル社はイラン
当局の発注に対し、現在「計画の実現可能性に関する報告書」を作成して
いるところだという。報告書の作成は18ヶ月後には終了する見込みだという。
この計画が実現されれば、テヘラン=マシュハド間の路線はこれまで
マグレヴ車両の運行のために建設された路線としては、世界で最も
長距離のものとなる。
〔後略〕
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/29(火) 00:40:01 ID:Exf7lR9Z
ネオナチの皆さん! 今こそ出番ですよ! 漢民族浄化すりゃ、全世界から見直さされて過去を決算できますよ!
こいつらはネオナチじゃなくて元祖ナチ
人を汚しといて汚物扱いして浄化 一度潔癖が証明されれば何やってもいいって思考回路 だから白くてもきっちゃないのよ
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/08(木) 06:08:09 ID:jWDy3oGj
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/09(金) 21:01:43 ID:5XTZIfIj
●ナチス時代の膨大な公文書が一般公開
ナチスの恐怖政治の詳細を記した強制収容所の帳簿や、その他ドイツの
戦争時の文書を納めた公文書館が4月30日に正式に一般公開され、
訪問者が自由に閲覧できるようになった。ホロコースト犠牲者についての
情報提供を目的としてこの公文書館が設立されてからすでに60年以上が経つ。
赤十字国際追跡サービスの所長レート・マイスターは公開記念セレモニー
の中で、「赤十字国際追跡サービスの歴史の新たな1ページです。このたびの
一般公開によって、ナチ時代を通じて行われた怪物的に恐ろしい犯罪の記憶は
風化することがなくなるでしょう。」と述べた。
ナチ関連情報の記録はこの機密公文書館で60年以上も封印されていた。
この公文書館には戦争時代の強制収容所、ナチ突撃隊の事務所、戦後に
追放された人々の収容所から連合軍が押収した史料が保管されている。
この施設は1950年代からは国際赤十字によって管理されており、これまでは
行方不明者の捜索に関する調査依頼や、損害賠償請求のための資料提供に
かぎって、赤十字職員が使用してきた。ホロコーストを生き残った人々やその
親族、あるいは歴史研究者はこれまで文書を直接閲覧することができず、
赤十字に問い合わせて回答を得るしか方法がなかった。
赤十字社副会長のクリステイーヌ・ベールリは「多くの人々がいま、バード・
アロルゼンに保管されている史料の価値を知ることができるようになりました。
この事実はあまりに重要で、私自身はその重みを充分に推し量ることさえ
できないほどです。」と述べた。
http://ap.google.com/article/ALeqM5gSg_hbYN4pNhJbKnC1w0FS7vh8EwD90CDUV09
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/09(金) 21:07:03 ID:5XTZIfIj
太田述正コラム#2410 <先の大戦正戦論から脱する米国?(その1)>
http://blog.ohtan.net/archives/51196564.html 米国のベストセラー作家のベーカーの第二次世界大戦についてのノンフィ
クション'Human Smoke--The Beginnings of World War II, the End of Civili
zation'が米国に衝撃を与え始めています。第二次世界大戦が米国や英国に
とって正戦であったという通念に真っ向から挑戦を試みた作品だからです。
まず、この作品の概要をご説明した上で、私のコメントを付したいと思います。
2 ベーカー本の概要
(1)総論
第二次世界大戦についての神話は、近代史における巨大な、かつ最も巧妙
に作られたウソだ。この神話によれば、英米の政治家達はドイツのヒットラー
や日本の東條のような暴虐なファシストと対話ができるとナイーブにも思い
こんでいたが、ヒットラーと東條は英米のこの弱さを奇貨として世界を征服
しようとしたので、米国と英国はこれを押し止めるために軍事力を行使せざる
をえなくなったということになっている。しかし実際には、英米の指導者達が
頑迷にも、ファシズムより共産主義に反対し、かつ武器輸出に執着し、好戦的
であったがゆえに世界は戦争へと誘われたのだ。
(2)ドイツに対して
具体的に、ドイツに対してはどうだったのだろうか。反ユダヤ主義は英米でも
猛威を振るっていた。フランクリン・ローズベルトは、ニューヨークの検事で
あった1922年、ハーバード大学の新入生の三分の一がユダヤ人であること
を知り同大学の顧問団(Harvard Board of Overseers)の一員としての影響力
を行使して、毎年ユダヤ人入学枠を1〜2%減じて何年間かでユダヤ人新入生
を15%まで減らすことにさせた。また、彼は欧州のユダヤ人を助けることに
反対を続け、1939年になっても、米議会が起草した、ユダヤ人の子供達を
救うためのワグナー・ロジャース(Wagner-Rogers)法案の採択を妨害した。
チャーチルも再々反ユダヤ人的言辞を弄している。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/09(金) 21:08:28 ID:5XTZIfIj
しかも、チャーチルは決して反ファシズムではなかった。彼の1937年の著書 「偉大な現代人達」の中で、ヒットラーを「極めて有能にして、冷静で事情に 精通した行儀の良い子役人だ」と評している。他方、同じ本の中でレオン・ トロッツキーに対しては激しく攻撃している。また、ムッソリーニについては、 その柔和で素朴な挙動を何度も誉めている。そして1927年には、ローマ 市民達の聴衆の前で、「もし私がイタリア人だったら、レーニン主義の獣の ような貪欲と野望に対する皆さんの成功裏な戦いの最初から最後まで 私は完全に加わっていたことだろう」と述べている。 チャーチルは、ファシズムをロシア・ウィルスに対する不可欠な解毒剤と みなしていた。彼は1938年に、記者に対して、英国が戦争に負けるような ことがあった場合は、ヒットラーが我々を諸国の間の正当な地位に連れ 戻してくれることを希望していると語っている。 それ以外の指導者はどうだろうか。第一次世界大戦中の米国の首相で あったロイド・ジョージ(David Lloyd George)は、ヒットラーが権力を掌握 した1933年に、「仮にわれわれがナチズムをを打倒できたとして何がそれに 取って代わるだろうか。極端な共産主義だ。だから我々はそんなことを すべきではない」と語っている。 もう一つ。1930年代を通じて米国産業界はドイツに、武器を始めとする ありとあらゆるものの輸出を続けた。これに負けじと英国とフランスは ヒットラーに戦車や爆撃機を売った。米国ユダ人議会のテネンバウム による、ドイツ排斥要請は無視された。ナイーブだからではなく、貿易上 の利益のために、ヒットラーを封じ込め、孤立させ、妨害し、あるいは 打倒する試みはなされなかったのだ。大恐慌の時代であったこともあり、 ヒットラーを打倒しようとするドイツ人達の動きはあったけれど、米国と 英国の政府及び産業界は、そのような動きをむしろ妨げたのだ。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/09(金) 21:16:02 ID:5XTZIfIj
>>466-468 4月30日にドイツ国内に保管されている、ナチス時代の膨大な公文書が
公開された。今後、資料が研究者によって解析され、ホロコーストの
真相が明らかになっていくだろう。
私はアウシュビッツ強制収容所を訪問したことがある。ユダヤ人を虐殺
したとされるガス室の建物のすぐ隣には、何と病院があった。収容所内
で発生した患者を治療していたのだという。ガス室が真実ならば、排出
される毒ガスによって病院のドイツ人職員は中毒に陥っていたことだろう。
この建物配置こそが、ユダヤ人600万人をガス室で虐殺したとされるホロ
コースト神話が嘘であることの決定的証拠であると思われる。
世論調査でも、欧州人の過半数はホロコーストを疑っているという。
ホロコーストが嘘であるということが明らかになったとき、もっとも大きな
打撃を受けるのはイスラエルのユダヤ人である。彼らはこれ迄の哀れな
被害者ではなく、悪質な嘘吐きと世界に評価され、イスラエル建国の
正統性は完全に失われることだろう。その結果、現在のイスラエル国家は
滅亡し、欧州系ユダヤ人はEUや米国に移住、アラブ系ユダヤ人は迫害
されつつパレスチナ人と共に暮らすことになるだろう。
次に大きな打撃を受けるのは米英両国である。米英は正義の勝者という
名誉ある地位を失い、単に軍事力の強さによって勝利した国と認識される
ことになる。それは米国のユーラシア大陸からの撤退を強化することに
なるだろう。英国はドイツに対して経済力だけでなく政治力でも敗北し、
ドイツの衛星国に転落していくことだろう。
ホロコーストの真実解明は、ドイツの国際的名誉を回復するものである
だけに留まらないだろう。従来から日本国内で主張されていた「南京大
虐殺の嘘」にも国際的注目が集まると思われる。太田述正氏がコラムで
紹介している書籍 Human Smoke の発行は実にタイムリーであり、
第二次大戦全体についての評価が覆る日が近づきつつある様に思われる。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/09(金) 21:42:40 ID:XFH2UVaD
そして
>>469 は何にもわかっちゃいなかったのであったw
どおしてドイツのナチとポーランドのナチって仲が悪いんですか? 同じナチなのに
>ガス室が真実ならば、排出される毒ガスによって病院のドイツ人職員は中毒に陥っていたことだろう。 >この建物配置こそが、ユダヤ人600万人をガス室で虐殺したとされるホロコースト神話が嘘であることの決定的証拠であると思われる。 なんだこの馬鹿はw おまえ恥ずかしいから外国へ行かないでもらいたいのだが。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/11(日) 21:03:43 ID:qIb5U4AX
ドイツのヒトラーの一味によって行われた、史上最大の犯罪、 それはホロコーストだといわれて久しい。ホロコーストという言葉は、 世界中が知るようになり、以来、ユダヤ人を危険から守り続けて来た。 言ってみれば、ホロコーストは魔法の呪文のような言葉として、 世界中が聞き、受け止めてきたということだ。 その真似をしたということだろうか? 虐殺という言葉が、ホロコーストと並んで語られるようになった。 南京虐殺は語られる度に、その犠牲者数を増やし続けてきている。 語られれば語られるほど、人はそのことを真実として受け止め、 脳裏に刻み込むようだ。したがって、こうした言葉は、どれだけ繰り 返せるかが、大きなポイントということであろう。 しかし、それと同様に、語られれば語られるほど、その話題は 陳腐化していくことも事実だ。人は次第に、その話題に耳を貸さ なくなっていきもするのだ。そして遂には、その話題を信じなくなるか、 聞くことを拒否するようになっていくのだ。 そのときこそが加害者として非難され続けてきた側の、反抗の時 かもしれない。いまドイツを始めとするヨーロッパでは、次第にホロ コーストに対する反論や、疑問が拡大しているようだ。 アラブではホロコーストという言葉を、ホロコーストの犠牲者攻撃に、 使い始めている。ハテーブというイスラム学者が、いまイスラエルが 行っているのはホロコースト以外の何ものでもない。パレスチナの地で、 イランで、レバノンで、多くのアラブ人が犠牲になっているのは、まさに 現代版のホロコーストだというのだ。 もちろん、この場合、加害者はイスラエルであり、被害者はアラブ ということになる。それは、建国60周年を迎えたイスラエル人に とって、最も手厳しい反撃なのかも知れない。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/19(月) 22:58:47 ID:Df3sXA1H
独インフレ率は今後数カ月で加速、大幅鈍化は晩秋以降に=独連銀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000549-reu-bus_all [ベルリン 19日 ロイター] ドイツ連邦銀行は19日に公表した月報で、ドイツのインフレ率は
向こう数カ月間で著しく加速し、大幅に鈍化するのは晩秋以降となる可能性が高いとの見通しを示した。
月報は「さまざまな食品の値引きにもかかわらず、原油高騰によりインフレ率は今後数カ月間で再び大幅に
加速する可能性が高い」と指摘。物価安定を損なう要素が生じなければ、インフレ率が大きく鈍化するのは
晩秋になるとの見方を示した。
また、非金融機関向け融資の強い伸びが物価安定策にとって懸念材料だとし、長期にわたってインフレ期待を
抑制することが「金融政策の主要課題だ」と付け加えた。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/05(木) 21:46:58 ID:1qhAWPVz
独政府を再提訴へ=VW法めぐり−欧州委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080605-00000176-jij-int 【パリ5日時事】欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は5日、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)を
競争相手による買収から保護するドイツの特別法「VW法」の改正手続きをめぐり、独政府から2カ月以内に十分な
回答が得られない場合、同国政府を欧州司法裁判所(ルクセンブルク)に再提訴する方針を発表した。
司法裁は昨年10月、VW法は自由な資金の流れを目指すEU法に違反するとの判決を下した。独政府はこれを受け、
VW法の改正を目指しているが、株式20%を保有している主要株主ニーダーザクセン州による拒否権行使を依然、
事実上容認する内容となっている。司法裁が改正案についても違法と判断すれば、独政府は罰金を科される
可能性がある。
【関連ニュース】
・独ポルシェ、VW法めぐり地裁に訴え=株主総会での修正案否決に不服
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/14(土) 19:13:36 ID:6sGFi6XR
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/17(火) 17:31:27 ID:1PCZWa4O
独のラテン・クラブ紙幣拒絶で、ユーロへの支持に影
http://www.telegraph.co.uk/money/main.jhtml?xml=/money/2008/06/13/cneuro113.xml ドイツの一般人がイタリア、スペイン、ギリシャ、そしてポルトガルのシリアル番号が
ついたユーロ紙幣を拒絶し始め、ユーロ圏の基軸国で通貨統合への世論の支持が
減退しているかもしれない、という懸念が高まっている。
ドイツのHandelsblatt紙は、客が支店から直接現金を引き出し、発行元を確認する
ために紙幣をチェックしているという奇妙な現象にバンカー達が気付いた、と伝え
ている。 彼らは南部から来た紙幣をドイツ紙幣に交換してくれ、と頼むのだ。
ECBの厳格なガイドラインの下、各国は経済力に応じて自国で使う紙幣を印刷して
いる。 ドイツの紙幣には「X」で始まるシリアル番号がついており、これがベルリンの
Budesdruckereiから来ていることを示している。 イタリア紙幣にはローマのInstituto
Poligraficoの「S」が付いている。 そしてスペインはマドリッドのFabrica National de
Monedaの「V」が付いている。 紙幣は全て交換可能であり、ユーロ圏内を、そして
ユーロ圏外にまで自由に流通している。
人々は明らかに、危機の際には、またはユーロ圏がばらばらになったら、南部の
紙幣は価値を失うかもしれない、と疑念を抱いているのだ。 1840年代のジャクソン
政権下のアメリカで起こったのは正にこれだ。 色々な地域で発行されたドル紙幣
が様々な価値で取り引きされたのだ。
「この背後にあるのは、激しくなる多様化にユーロ圏が屈するかもしれず、そうなれば
最も安定した国にしがみ付くのが最善策だ、などという下品な考えだ」とHandelsblatt紙
は記した。 「パニックの根拠は全くない。イタリアはベア・スターンズではない」とのこと。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/17(火) 19:29:39 ID:1PCZWa4O
ドイツ人は複雑な懸念材料に応じているようだ。 多くの人がスペインかポルトガルに 不動産を所有しており、イベリア住宅バブル崩壊に気付いている。ドイツのマスコミでも、 多くのニュースがユーロ圏の南部と北部の間に横たわる経済格差を強調し始めている。 ドイツでは批判など恐れ多いぐらいに考えられているECBの独立性を脅かすような、 イタリア、スペイン、フランスの政治家のコメントには批判が出ている。 しかし主な懸念は価格の安定性のようだ。ドイツの5月の卸売物価インフレ率は8.1%と 26年ぶり最高に達した。 パン、牛乳、その他主食品の価格は急騰しており、これが 価格上昇が制御不能になっているという感覚を悪化させている。 最近の農作物と エネルギー価格の急騰は統一通貨とは何の関係もないにも拘らず、一般人は スーパーでの苦労を新通貨(値段が高いという駄洒落で「Teuro」と呼ばれている) のせいだと非難している。 ドイツではインフレはとても神経に障るテーマだ。 バンク・オブ・アメリカのHolger Schmeidingは、1923年のワイマールと1948年と、ドイツは2度もトラウマ的インフレを 経験していると語った。 「1948年の通貨の改変で、金融資産が90%も目減りしたんだ。 2度の世界大戦から出たインフレの影響はとんでもなく悲惨だった」と彼は言った。 EMU発足時、著名なドイツ人教授のグループが、ユーロはドイツ・マルクよりも 安くなる傾向があり、これは時と共にインフレを煽ることになるだろうと警告した 戦後のドイツ再生の象徴だったドイツ・マルク。その廃止について、ドイツ市民は 投票する機会を与えられなかった。 多くの人々は今もマットレスの下にドイツ・マルクを隠している。 最近行われた IPOSの世論調査によれば、ドイツ人の59%が今ではユーロについて深刻な疑念を 抱いている、とのことだ。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/18(水) 23:47:07 ID:n7XqLz4G
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/18(水) 23:49:01 ID:n7XqLz4G
<アフガン>女児教育のための財政支援、ドイツに求める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080618-00000049-mai-int 【ベルリン小谷守彦】ドイツ政府の来年の政府開発援助(ODA)について協議するため訪独した
アフガニスタンのアトマール教育相とアハディ財務相が17日、ベルリンで毎日新聞などと会見し、
女児の基礎教育に焦点を当てた財政支援をドイツ側に求めていることを明らかにした。独開発省も
要請を受け入れる方向。女性の識字率が約2割と低いことが、アフガン復興の大きな足かせに
なっていることが背景にある。
アトマール教育相は「女児教育に焦点を当てる考え方は、われわれの真の要求だ。アフガンの
経済成長も政治参加も、平等な基礎教育が実現するかどうかにかかっている」と識字教育の必要性を
訴えた。
旧支配勢力のタリバン政権下で女児は学校に通うことを許されず、同国の識字率は男性50%、
女性18%(04年政府統計)と男女で大きな差がある。アトマール教育相によると、字を読めない
母親の産んだ乳児の生存率は読める母親の子供の2分の1しかなく、不十分な識字教育は
「命にかかわる問題」でもあるという。
【関連ニュース】
中村聡志さん:拘束共にしたイラン聖職者、過酷な生活語る
アフガン:テロ急増パキスタン武装勢力と新政府和解以来
パキスタン・アフガン:国境地帯での交戦、関係悪化が深刻
イラン邦人誘拐:パキスタンが協力急転直下で解決へ
アフガン:武装勢力が刑務所乱入、受刑者600人が脱走
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/19(木) 23:03:54 ID:VZldFomb
<ドイツ>政府報告書…バイオ燃料生産に国際的規制求める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080619-00000027-mai-int 【ベルリン小谷守彦】ドイツ首相府は18日、世界的な食糧価格高騰に対処するため、食糧を原料とする
バイオ燃料生産に国際的な基準を設けることなどを求める政府報告書をまとめた。7月7日から始まる
北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)に提出し、サミットでの議論のたたき台にする。
報告書は、食糧価格高騰の原因の一つであるバイオ燃料の生産に「環境学的、社会的観点に立脚した基準」を
設け、各国が認可制をとるよう提案したほか、バイオ燃料の輸入に一定の制限を掛けることも求めた。
首相府によると、報告書は6月19、20の両日、ブリュッセルで開かれる欧州連合(EU)首脳会議にも
提出され、ドイツはまず欧州内での意思統一を目指す。
【関連ニュース】
温室効果ガス:欧州委委員「セクター別削減に法的縛りを」
フランス:NATO軍事機構に復帰へ…新防衛政策
イタリア:原発再開「5年以内は困難」…部門長が見解
EU外相会議:拡大路線堅持の方針を確認新規加盟推進
リスボン条約:アイルランドは再投票を…仏のEU担当相
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/24(火) 00:24:58 ID:g8yiJlgl
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/03(木) 17:38:49 ID:oG9aMoWW
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/05(土) 11:21:11 ID:iWqp3iCt
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/05(土) 13:14:47 ID:WcAqV8Dt
エイリアンたちと一緒にいられる池田は人間?
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/05(土) 13:18:44 ID:WcAqV8Dt
秋田 UFO多発説
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/05(土) 13:27:15 ID:WcAqV8Dt
池田は昔から武田捕まえてますね。光る犬?
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/05(土) 13:36:11 ID:WcAqV8Dt
人間の魂まではひかるは侵食できないの?体だけ?
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/05(土) 13:40:33 ID:WcAqV8Dt
安倍が一条にひかるを入れる?一条のひかり
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/09(水) 22:47:52 ID:4J0aH3Cy
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/15(火) 00:25:07 ID:kbZeisfR
アララト登山、一時禁止へ 誘拐されたドイツ人登山者救出作戦のため 08年07月11日付 Milliyet紙
http://www.milliyet.com.tr/default.aspx?aType=HaberDetay&Kategori=guncel&ArticleID=892230&Date=11.07 テロリストによって誘拐された3名のドイツ人旅行者救出のため、開始された
作戦を堅実に実行すべく、アララト山登山は一時禁止されたことが明らかにされた。
現地ガイドのケマル・チェヴェンと共に登頂するため、7月7日に登山を開始した
13名のドイツ人は、3200メートル地点のイェシルキャンプでキャンプを設け宿泊した。
そこでその晩、旅行者のキャンプは、自動小銃を携帯した5名の武装集団に攻撃
された。テロリストたちは、ドイツ政府のクルド労働者党(PKK)への態度に抗議する
目的で攻撃したことを明らかにした。旅行者グループのうち、ラルス・ホルガー・レネ(33)、
マルティン・ゲオルグ(49)、ヘルムート・ヨハン(65)が誘拐された。
観光客ドイツ人たちは、登頂中にテロに遭遇したことで意気消沈し、その後ドーウ
バヤジットのホテルへと戻り、昨日の早朝に同郡を去った。
■厳戒態勢
ドーウバヤジットにおいて、ドイツ人旅行者への対応を行なったアール県のメフメット・
チェティン知事は、誘拐された旅行者の捜索のため尽力することを述べた。チェティン
知事は「安全面の理由から今日からアララト山への登山は一時的に禁止した」と述べた。
拉致された旅行者を救出するため、同地域で一昨日から救出計画が続行されている。
陸空からの捜索が行なわれており、憲兵部隊も参加している。道路の制御を行なって
いる治安部隊は、アララトの山裾にある村への訪問希望者の身分を確認している。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/21(月) 23:58:17 ID:Nj87Ilfh
PKK、ショイブレ独内相暗殺を計画か 2008年07月20日付 Yeni Safak紙
http://yenisafak.com.tr/Dunya/?t=20.07.2008&c=4&i=129920 PKK系のロジTVがドイツで放送禁止となった後、3人のドイツ人旅行者を
誘拐したPKKは、チャンネルを閉鎖したショイブレ独内相暗殺を計画して
いることが明らかにされた。
ドイツがテロ組織PKK系の放送局ロジTVを禁止し、その後テロリスト達が
アララト山で3人のドイツ人旅行者を誘拐してから、流れは全く止まらない。
7月9日に誘拐された人質の解放のためあらゆる外交努力が続く一方、
ドイツのフォーカス誌は、連邦刑事局(BKA)がヴォルフガング・ショイブレ
独内相に対し、テロ組織PKKによる暗殺の可能性を警告したと書いた。
■警察も標的に
フォーカス誌によると、連邦刑事局がこの問題に関して作成したレポートは、
ロジTV放送禁止の責任者である内相が脅迫されていることを明らかにし、
ショイブレ内相に加えPKKへの捜査を行っている各都市の警察署長たち
にも危険が迫っているとしている。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 00:36:15 ID:ucDHtE2O
毎日新聞社はイギリス人が持ってる?
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 00:36:51 ID:ucDHtE2O
横浜の。最上ではないらしい。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 00:38:27 ID:ucDHtE2O
TBSもイギリス人が持ってるの?
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 00:43:01 ID:ucDHtE2O
司馬仲達の子孫が中村を作ってる?日本で。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 00:49:18 ID:ucDHtE2O
仲達の子孫は仲本ですか?
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 09:08:35 ID:s0P7KuoP
/ \ / \ , , /\ / (●) (●) \ 「吉兆!!『下の者がやった。自分は無関係』とは何事だ!!!」 | (__人__) | \ ` ⌒ ´ ,/ . /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ | ,___゙___、rヾイソ⊃ | `l ̄ . | 毎日 | 今回の変態記事に問題についてはどうお考えですか?どう弁明するんです? \____ ______________________/ \/ / ̄ ̄\ / \ ____ |:::::: | / \ . |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \ |::::::: 読者 |/ (●) (●) \ 「下の者がやった。自分とは無関係」 . |:::::::::::::: } | (__人__) | . ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ ヽ:::::::::: ノ | \ /:::::::::::: く | | 毎日 | | -―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/22(火) 22:36:50 ID:6kUpbsZc
ECB理事会議事録の公開を支持しない=独財務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080722-00000323-reu-bus_all [ベルリン 21日 ロイター] ドイツ財務省は21日、欧州中央銀行(ECB)理事会の議事録公開を
支持しない方針を明らかにした。
21日付の英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙は、サルコジ仏大統領がECBの政治的な説明責任を
強化するために議事録公開を望んでいると報じた。
また、同紙が仏政府高官の話として伝えたところによると、同大統領はユーロ圏財務相会合(ユーログループ)に
恒久的な事務局を置き、政策協調の強化やECBとの連絡の緊密化を図りたい意向。
独財務省の報道官は記者会見で、ドイツはECB理事会議事録公開を支持するかとの質問に対し「ノー」と答えた。
仏大統領府当局者はFT紙の報道についてコメントを控えた。
ECBは議事録を非公開としているが、トリシェ総裁が理事会後に記者会見し、経済・金融情勢の評価について
説明している。
500 :
◆HuL64q9JqY :2008/08/04(月) 02:58:52 ID:No+b31m6
x
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/04(月) 14:41:58 ID:DYYZa5MZ
コール元首相を バルカン紛争の真の立役者として ハーグ戦犯裁判所に訴追すべきだ。 統一の昂揚で、なにも考えない早期独立承認が 何人の人の運命を変えたか。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/04(月) 18:09:58 ID:TkZaejTK
一次産品ブームが萎える中、手招きする債権 テレグラフ
http://www.telegraph.co.uk/money/main.jhtml?xml=/money/2008/08/04/ccview104.xml ドイツ銀行が一次産品ブームのピーク宣言を行った。 石油、食品、金属
ブームの超ブル派は、世界経済の殆どが否応なく減速路線に雪崩れ込む
前に利確せよ、とクライアントにアドバイスした。
石油の価格はバレル$60-80の「限界生産費」水準へとズルズル戻るだろう。
ユーロに対してドルが復活するにつれ、金の価格はオンス$650に暴落するだろう。
銅、鉛、錫はゆっくりと半値に向けて動くだろう。 オーストラリアとユーラシア大陸
のステップでの収穫が正常化するにつれ、穀物価格も落ち着くだろう。
このレポートがゴーサインだった。 先月、CRB先物指数は10%も下ったが、これは
1980年のヴォルカー・クランチ勃発以来、一ヶ月間としては最大の下げ幅だった。
殆どの原材料は何ヶ月間も値下がりしている。 原油も先月上旬に$147をつけて
ピークに達した後、最後に値下がり組に加わった。
ドイツ銀行曰く、今年の石油価格急騰は思いがけない展開だったとのこと。
需要の判断を誤って、サウジアラビアは40万バレル/日も減産した。 ロシア、
ノルウェー、イギリス、メキシコといった非OPEC諸国も、何度か混乱に見舞われた。
ナイジェリアでは反乱軍が大騒動を引き起こした。 今、石油は世界的に余剰供給
に戻りつつある。 サウジアラビア勢は50万バレル/日を増産している。 アメリカ、
メキシコ、中国、アフリカの海底油田からも採掘が始まっている。 カスピ海も生産
速度を上げている。 今年と来年に亘って、非OPEC諸国は更に220万バレル/日を
増産するだろう、とIEAは言っている。
「需要破壊」は大転換点に達している。 5月、アメリカ人の走行距離は前年を3.7%
下回った。 アメリカで昨年発売されたハイブリッドカーは13車種にも上っており、
これらは新型リチウム・イオン電池技術を採用している。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/04(月) 18:11:42 ID:TkZaejTK
更に、経済問題リストは長くなっている。 日本の6月の工業生産は2%下落し、石油 売上は8.9%落ち込んだ。 中国の7月のCPIは50を割り込んだ。 これが本当なら、 中国の製造業生産高はもう縮小しているということだ。 オリンピック前に北京の煙を 吐き出す工場の操業を停止させたことも一役買っているかもしれないが、輸出品 発注量の減少を導いたのである。 リーマン・ブラザーズの中国専門家、Mingchun Sunは、資産価格の暴落に信用 引き締め、人民元高、世界的経済原則が重なって、中国は「悪循環」に陥るリスクに 見舞われていると言っている。 5月の時点で、広州の不動産価格はピークを19%も 下回っており、北京では−9.5%、シンセンでは−9.4%となっていた。 しかも未だ値下 がりは進行中だ。 そう、中国の住宅価格の混乱は、間もなく米英、バルト海諸国、 地中海クラブの大混乱に比肩するものとなる、かもしれない。 一次産品永久ブル論者には、減速など殆ど関係ない。 これは供給側の話なのだ。 石油会社は4年間増産出来なかった。 石油クランチが食品に広がる中、アメリカで 収穫されるトウモロコシの30%がバイオ燃料に振り向けられている。プリンストン大学 の研究によれば、地殻に存在した銅の約26%が失われたとのことだ。 我々は受け継がれてきた資源を使い尽くしつつある。 僕もこのような見解には大いに共感している。 明らかに、アジアの産業革命が ゲーム・チェンジャーだ(流れを変える要因)。 「コモディティ・スーパーサイクル」は、 その能力を十分に発揮していない。 僕らは恒久的な物不足の時代へと一歩一歩、 段階的に進んでいるのだ。 今、一次産品供給の緩やかな上昇は、製造不況と物凄い規模の世界的建築 バブル崩壊と、正面から激突している。 債権が僕らを手招きしている。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/28(木) 23:54:19 ID:DO1J0B00
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/29(金) 00:25:05 ID:DtWgr7Go
俺がドイツにいたころは1マルク=76円でした。
>>504 いままでの好景気が異常
対米輸出にズッポリ頼っていたんだから
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 07:13:00 ID:Ef2YcuUk
■<2006年世界各国の特許等使用料 赤字国 TOP10>
1位アイルランド▲197億8800万ドル
2位シンガポール▲97億3900万ドル
3位中国▲64億3000万ドル
4位カナダ▲40億7500万ドル
5位韓国▲24億7700万ドル
6位台湾▲20億7700万ドル
7位タイ▲19億9900万ドル
8位ドイツ▲19億5600万ドル
9位ロシア▲17億300万ドル
10位オーストラリア▲16億ドル
4. 意外なことに、あの先進工業国ドイツや豊富な歴史的遺産や高級ブランド品を多く持つイタリアが、大幅な赤字国となっています。
http://jescorp.blog55.fc2.com/blog-entry-267.html より
これってマジ?ドイツが赤字って信じられない・・・。
>>507 だからなに?そういう世界ではもともと英米が最強なんだが
そこに日本がついていく格好
ドイツとかもう権利の切れた古いものばかり
509 :
507 :2008/09/01(月) 15:50:35 ID:Ef2YcuUk
しかも80年代からずっと赤字・・・。 1980年 ▲840 1990年 ▲1,810 2000年 ▲2,763 2005年 ▲438 2006年 ▲1,956 なんか「欧米の技術を使って日本が製品化」っていう構図だと思ってたけど違う(少なくともドイツに関しては) みたいで驚き。今検索してみたら、日本の自動車ジャーナリストが絶賛してるドイツのクリーンディーゼルもデンソーの後追い みたいですね。今ドイツが世界的にみて得意な分野って何なんですか?
>先進工業国ドイツ いつの時代の話?
>>509 >今ドイツが世界的にみて得意な分野って何なんですか?
う〜ん・・・・
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/05(金) 08:28:40 ID:/5PdkeTb
>>509 最近は馬鹿の一つ覚えみたいに「DSG!TSI!」と叫ぶのが流行ってるねえ
自動車ジャーナリストの文読むと日本車は性能で遅れてるよう気分にさせるよな。
あいつら不具合とか工業製品としての出来は無視するから。
ドイツ? 彼らがこの戦後半世紀以上にわたって、一体日本に何をしてくれた? 日本が特亞の基地外どもを相手にしてる事なんかミジンも知りもしない癖に、 日本は戦後処理の仕方でドイツを見習えと特亞どもが図に乗るような事を言い、 日本外交に余計なチャチャしか入れず、日本の国益を損なう国。 品質・剛性最高というイリュージョンにまみれたブランド香水プンプン つけたクルマを国際的にみても日本だけ法外な高値で売りつけるドイツ人。 良質の天然ゴム産地を植民地にできなかった歴史的経緯から、未だに ゴムや樹脂パーツの耐久品質に対する認識と技術が甘く、わずか3〜5年程度で ボロボロ、パワーウインドウのレギュレータパーツ壊れ・ウェザーストリップ落ち エアコンホース腐食漏れになる漏れの糞独車。 Pb電極リサイクルバッテリーを新車に使うからやたらと寿命が短く、むしろ多く なる交換頻度でのリサイクル生産活動は余計にCO2発生させてんじゃねーか?とか、 原発全廃とかに代表されるようなドイツのエセエコロジー。 極東の黄色人種の小国ヤパンにWWT戦後賠償で南洋諸島の信託統治権と遼東半島の 租借権を取られた事で激しくプライドを傷つけられ、もともと自らが起こした WWT戦争の帰結なのにその敗北の事実を受け入れ難かったため、歴史的に心から ヤパン人を信用できていないドイツ人。 WWUでは自国の利害マル出しで、しきりに早期の対ソ開戦をヤパンに要求し、 その実はヤパンに極東からの牽制役として利用するだけ利用し、日本がその後 極東でソ連に反撃蹂躙されようが知ったこっちゃない腹づもりだったドイツ人。 過去の失敗例を持ち出すまでもなく、もはや日本が組むべき相手ではないよ。 結局、大ゲルマン主義的な根拠のない自尊心と欧州を利する方向に振り回されるだけ。 勝手にお高くとまってろバーカ!
ドイツのアウトバーンが速度無制限なのはドイツが貧乏で、企業のエグゼクティブが ヘリコプターを購入できないから、と聞いたのですが本当でしょうか? もっとも最近はアウトバーンも速度制限区間がほとんどで、あまりスピードを出せないとか・・。
レバノン派兵延長を決定=独政府
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080909-00000204-jij-int 【ベルリン9日時事】ドイツ政府は9日、同国軍兵士の国連レバノン暫定軍(UNIFIL)への派遣延長を
閣議決定した。2006年9月から実施しているUNIFILへの派兵は、イスラエルを当事者とする中東に、
ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の過去を持つドイツが派兵した初めてのケース。延長には今後、
連邦議会の承認が必要となる。
【関連ニュース】
・シリア・レバノン関係正常化へ=「地中海連合」和解の舞台に-パリ
・イランとヒズボラがイラク過激派訓練と非難=米
【ベトナム・インドシナ】独系ベトドク大、ホーチミン市で開学
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000007-nna-int ベトナム初のドイツ系の大学「ベトドク大学(ベトナム・ドイツ大学=VGU)」が先週、ホーチミン市で
開学した。
ベトドク大は、オーストラリア系のRMIT、英国系のブリティッシュ大学ベトナムに次ぐベトナム3番目の
外国系大学で、欧州の金融センターのひとつフランクフルトを擁するヘッセン州の後援を受けている。
ローランド・コッホ同州首相は、VGUが両国の相互理解を促し、ベトナムの人材育成に寄与するだろうと述べた。
■英語で講義
コッホ氏によると、VGUの主な学科は経済学、自然科学、工学、保健衛生。全ての学科は英語で講義される。
「英語がビジネスやサイエンスの世界で最もよく使用される言語であることを考えれば、他の言語の選択は
あり得ない」とコッホ氏は説明した。
同大学においてベトナム人学生が取得した学位や単位は、ドイツやその他の欧州の大学でも認定されると
いう。将来はベトナム人学生だけではなく、近隣諸国の学生にも門戸を開きたいもようだ。
VGUの年間の学費は、RMITやブリティッシュ大学べトナムの年間の学費8,000〜1万米ドルと比較すれば安価という。
当初4年間は、ドイツ政府とヘッセン州が150万ユーロ(213万米ドル)を毎年拠出する。
518 :
_ :2008/09/21(日) 09:29:54 ID:AvYo432H
ドーイチュラント・ドーイチュラント・ウーーバーー・アーーレス ウーーバー・アーーレス・イン・デア・ウェーールト
所詮は斜陽の国だろ
冷戦時代ならいざ知らず、もう影響力の強い欧州の経済・工業大国ドイツは望まれていない。 戦後ドイツ占領統治国として、また西側の盟主としてのアメリカが、ドイツの復興・発展に協力援助して、 対東用に強国ドイツに仕立て上げたのも今は昔、既に現在では用無しどころか、 ポーランド・バルト諸国に肩入れの邪魔、または背後の脅威になりかねないから、 さっさと落ちぶれてくれた方がいいような存在。 欧州にとっても、アメリカの重しが薄らいだドイツは危険なだけだから、 もう以前ほどの強いドイツは望まれていない。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/28(日) 14:57:38 ID:3lCjx5wm
大モスク建設予定のケルンでのイスラム排斥主義集会、不発 2008年09月21日付 Hurriyet紙
http://www.hurriyet.com.tr/dunya/9947369.asp?gid=200&sz=59367 ドイツのケルンで予定されていた「イスラム排斥主義集会」は人種差別
主義者であるという理由により失敗に終わった。
宗務トルコ・イスラム連合(D?T?B)がケルンで建設を望んでいるモスクに
反対していることで知られる極右組織プロ・ケルンの支持者らは、厳重な
警備の下、集会のため昼頃ホイマルクト広場を訪れる予定であった。しかし
「自治」を名乗る左翼組織が、広場へと繋がる道を封鎖した。5000人の警官が、
対立する組織間で勃発した闘争に催涙ガスを用いて介入した。警察は極右
組織の支持者のうち数名を警護したが、空路でこの都市を訪れようとしていた
他組織には許可を与えなかった。レストラン、ホテル、バス、そしてタクシーも
人種差別主義者を受け入れなかった。
結局50人の極右組織支持者が集会会場への到達に成功したが、プロ・
ケルンは警察からも痛手を受けた。集会の開始予定時刻の5分後、現地時刻
12時35分に警察は、「国民の安全が優先事項」であるという理由で人種差別
主義集会が禁止されたと発表した。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/29(月) 11:45:26 ID:50XIr4b4
>>522 去年からの世界的な景気後退で、有権者の支持が小政党に分散したのが原因
実際、対立する左派の社民党が支持を伸ばしているわけではない
ケンチャナオ! 漏れのブログ「反日勢力を斬る(2)」「とーほくの資産家が斬る」「シサンカーメンの財宝」だお!
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/01(水) 21:35:31 ID:elRblp1p
EU各国の失業率(%、2008年8月、EU統一基準にて算出) 1.スペイン 11.3 2.スロバキア 9.9 3.フランス 8.0 4.ハンガリー 7.9 5.ポルトガル 7.5 5.ギリシャ 7.5 (ヨーロッパ平均 7.5) 7.ドイツ 7.2 ***7%(高失業率)ライン*** (EU平均 6.9) 8.イタリア 6.8 9.ポーランド 6.7 10.ベルギー 6.6 11.ラトビア 6.5 12.フィンランド 6.3 13.アイルランド 6.2
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/01(水) 21:36:00 ID:elRblp1p
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/06(月) 09:47:06 ID:ZPWocGWp
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081005-OYT1T00558.htm?from=main1 独政府、預金を全額保護…金融大手救済不調の動揺防ぐ
ドイツ政府は5日午後、ドイツ国内の銀行の個人預金を全額保護すると発表した。
独不動産金融大手ヒポ・リアル・エステート(HRE)の経営危機が新たに
表面化したことから、預金者の動揺を抑え、金融機関の預金流出を防ぐ狙いがある。
ドイツでは銀行が破綻した場合、公的には最高2万ユーロ(約290万円)を
上限として、預金の90%が保護される仕組みだが、金融危機の間に限って
全額保護を打ち出した。
欧州ではアイルランドが自国6銀行の預金を2年間に限り、全額保護することを決めた。
メルケル独首相は、この政策を批判したばかりだが、新たな金融危機に直面し、
方針転換に踏み切ったとみられる。
同時に、ドイツ政府は5日、HRE救済の検討に入った。独金融界から350億ユーロ
(約5兆円)の信用供与を受けるはずだった救済策が白紙に戻ったためだ。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/06(月) 10:13:24 ID:zokwRKXc
これで大き目の銀行が一つ潰れたらドイツ国家も潰れることになったな ドイツ分裂希望!!!
あ〜あ、今までさんざん言ってきたようなドイツ国内で起きうる悪夢がいよいよ現実と化するか・・・ マジこの国のシステム崩壊するぞ 国民もいつまで甘ったれた既得権にしがみついていられるのか、 そういう事態にまでなっても何を国に要求し、たかり続けようとするのやら。 もうどんなデモやっても、昔の東ドイツ崩壊時の救世主たる西ドイツに当たる 寄生出来き窮状変えてくれるような国はドイツにはもうないぞ。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/08(水) 13:51:09 ID:GKqecwRa
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/08(水) 15:17:36 ID:AEUPrjgA
>>529 EU軍を具体化してメドがついたところで分裂決定だね
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/09(木) 09:15:17 ID:ufSs9q4a
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008100900145 状況悪化で銀行国有化も=不透明感高い−独財務相
独経済紙ハンデルスブラット(電子版)が8日報じたところによると、
シュタインブリュック財務相は同紙とのインタビューで、独政府はこれまで
銀行の国有化にまで踏み込まなかったが、状況が厳しくなればこの方針が
変わり得ることを示唆した。
同財務相は、国有化の必要がなかった理由について、「ドイツの銀行セクターは
金融危機の影響を十分受けたが、他よりは大きくはない」と指摘。ただ、
「今後の動向に関しては不透明感が現段階であまりに高すぎ、変わる可能性が
ある」と言明した。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/10(金) 00:59:11 ID:5O6OUQ7A
アメリカ発の金融危機が世界的な広がりを見せるなか、
ドイツの自動車メーカーが工場の一時操業停止など生産調整の動きを強め、
金融危機の影響はヨーロッパの実体経済にも波及しています。
ドイツの自動車メーカー、オペルは、
7日ドイツ西部のボーフムと東部のアイゼナハにある2つの工場の操業を2週間から3週間止め乗用車の生産を一時停止すると発表しました。
またオペルはイギリスやポーランドなどヨーロッパのほかの工場でも今後生産を一時停止するということで、
今年の生産台数は計画より4万台少なくなる見通しだということです。
オペルでは「金融不安の影響で消費者の買い控えが起きている。在庫を増やさないための生産調整だ」と説明しています。
また、高級車メーカーのBMWも今月下旬に4日間ライプチヒの工場を休止するなど、
今年の生産台数を2万台以上減らす計画を立てているほか、ダイムラーも生産を縮小する方針を明らかにしています。
自動車はドイツの基幹産業で、一連の動きは金融危機の影響がヨーロッパの実体経済に波及してきたことを示しています。
ソース:NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10014597431000.html
最近の金融危機とかいうのは、日本がやったことそのまま真似すればすぐに片付くことだろ 国が税金投入して終わりなのに、何猿芝居やってんの
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/10(金) 23:16:41 ID:uAGOzEwq
なんかきのう、ドイツとポーランドの間の大問題が解決したらしいよ
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/12(日) 20:40:13 ID:NnejXOVf
ttp://www.asahi.com/business/update/1012/TKY200810120165.html 独の救済案、公的資金注入含め総額40兆〜53兆円に
ドイツ政府は、ユーロ圏の市場が開く13日までに、世界的な金融不安で
資金繰りに苦しむ銀行などを救済する包括案を閣議決定する。DPA通信
などが11日、伝えた。
DPA通信によると、独政府の包括的救済案は金融機関の債務に対する政府
保証や公的資金による資本注入など。総額は3千億〜4千億ユーロ(約40兆〜
53兆円)に上ると見られ、うち資本注入の総額は1千億ユーロに及ぶという。
メルケル首相の与党内部には公的資金の注入に反対があるものの、13日の
臨時閣議で救済法案を閣議決定し、週末までに連邦議会などで承認を得る見込みだ。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/18(土) 14:55:18 ID:dLirY4Up
ttp://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-AFP019709.html 【こぼれ話】未曾有の経済危機でマルクスの「資本論」が売れる
未曾有の経済危機を反映してか、ドイツでカール・マルクスの古典的な著作
「資本論」の売れ行きが大きく伸びているという。フランクフルトで開かれている
書籍市の会場でマルクスやローザ・ルクセンブルクら共産主義の理論家のポスターを
張り出したスタンドで、シュートルンフさんは語った。
シュートルンフさんは共産主義関係の書籍専門の出版社を経営している。
同氏は2005年ごろから共産主義関係の書物が徐々に売れるようになってきた
として、「マルクスの『資本論』は05年に500冊、06年に800冊、07年に
1300冊が売れ、今年はこれまでの9カ月で既に1500冊を売った。絶対的な
部数としては大したことはないが、だんだんに売れ行きがよくなっているのは
事実だ」と話した。
同氏は、ファッション的なサイクルがめぐってきているだけで、買っただけで
読み通すことができない若者も多くいるかもしれないと指摘した上で、「しかし
私は、マルクスに関する真の読者が戻ってきている傾向を感じている」と語った。
同氏は、世界経済が未曾有といわれる危機にある中で、再びマルクスの著作を
読む必要性が出てきているのではと述べた。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/18(土) 16:34:20 ID:s9Ss5RxU
共産主義は効率が悪いので潰れた。 資本主義は無駄が多いので潰れた。 ということは、未来の経済は徹底して無駄を省いたものになるのだろう。 今さら効率が悪く無駄が多い経済体制に、戻るわけがなかろう。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/24(金) 12:01:28 ID:qn/zHyzu
シュピーゲル・オンラインによると、ドイツがアフガンに連邦軍を出している費用は2001年の12月から2007末までが24億ユーロで今年は10月13日までは3億8800万ユーロ、延長した14ヵ月は6億8800万ユーロになる。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/28(火) 16:40:45 ID:02KzWJCB
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/02(日) 18:29:59 ID:6vCyg4zN
ポルシェとVW株バトル:如何にしてドイツはヘッジファンド「イナゴ」に復讐したか テレグラフ
http://www.telegraph.co.uk/finance/newsbysector/transport/3281537/Porsche-and-VW-share-row-how-Germany-got-revenge-on-the-hedge-fund-locusts.html 口を大きく開けて獲物を一飲みにしようとする、ダミアン・ハーストのホルムアル
デヒド漬タイガー・シャーク。 これはヘッジファンド・マネジャー、スティーヴン・
A・コーエンの、7億ドルを投じたアート・コレクションの自慢の作品だ。
今までこの作品は、コーエン氏と彼のファンド、SACキャピタルを、世界の金融
市場において、最大のプレデターの一つにし、彼に80億ドルとも言われる個人
資産をもたらした闘争本能のシンボルだった。 4年前に800万ドルで購入した
ハーストのサメのどこが気に入ったのかを説明する彼は、「恐怖ってのが良い
じゃない」と陽気に言った。 恐怖こそ、コーエン氏や約100人程いるヘッジファンド・
マネジャーが生まれて初めて経験しているものだ。
ウォール・ストリート・ジャーナル紙によれば、SACキャピタルなどが、フォルクス
ワーゲン株の致命的ギャンブルで、総額240億ポンドなどという、とんでもない
金額の損失を出したそうだ。噛み付く方が、がっつり喰い付かれたのだ。そして
皮肉だらけの一週間で皮肉にも、その原因は、ヘッジファンド・マネジャーが
愛する車のメーカー、ポルシェだったのだ。
「ヘッジー」が世界的景気低迷を理由に、「世界一の安全パイ」と言う者もいた。
VW株を空売りする中、ポルシェは秘かに仲介業者を使ってVW株を74.1%まで
買い進めていた。 ポルシェが手にしたカードを見せると、VW株は急上昇。
ヘッジファンドには心臓発作を起こしそうな損失を叩き付けた。
昨日、ロンドンの某アナリストは「ファンド・マネジャー、電話口でマジで泣いてたよ」
と言っていた。 他の者はポルシェの情報公開を「目の前で核爆発したようなもん」
と評し、その結果発生した損失を「血の海」とした。多くの無関係な傍観者にとって、
ヘッジファンドが被った史上最大の損失など、空売りという如何なものかな行為で
HBOS破綻を手伝った、と恐らく不当に責められている、「ハゲタカ資本主義者」の
デザートに他ならないだろう。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/02(日) 18:31:18 ID:6vCyg4zN
多くのファンド・マネジャーは、自分達はドイツ政府とポルシェが企んだ詐欺の 犠牲者だ、と思っている。 著名な政治家はヘッジファンド・マネジャーを「イナゴ」 と呼んでおり、ドイツ政府は一度も彼らに対する嫌悪感を隠そうとしたことがない。 あるトレーダーは今週の事件を「仕返し」とまで呼んだ。 勿論、ポルシェの秘かな株の買い増しは、情報公開に関する規則が遥かに 厳しいイギリスでは違法になる。 だが、ヘッジファンド・マネジャーに言い分は あるのだろうか。 ヘッジファンドの不幸の根本的な原因は、恐らく適切にも、 トレーダーが株価が下がる、という目に巨額の資金を賭ける、空売りなどという 怪しげな行為にあるのだ。 トレーダーは第三者に特定の期日までに決まった値段で会社の株を売ること に合意し(この場合はVW)、それから株を買ってこれを件の第三者に渡すまで、 株価が下がるのを待つ。 合意しておいた販売価格と、トレーダーが購入した 価格の差が、利益となる。 しかし株価が上昇すれば、トレーダーは潜在的に 無限大の損失にさらされることになる。金融銘柄の空売りは一時的に禁止され たが、他の業界の株については未だ合法だ。 ヘッジファンドは、車メーカーがどこもここも締め付けを感じている時に、 ここは株価が高過ぎると見なしたVWの空売りは安全だと思っていたのである。 彼らの誰も知らなかったのは、多くのドイツの銀行が所有するVW株を買う、 という手段で、ポルシェがこっそり元々持っていたVW株42.6%に買い増し していた、ということだ。 ドイツのある種折衷式な金融規制では、ポルシェはこれを情報公開しなくても 良かったし、だからポルシェが何をしているかなど、知っていたヘッジファンド・ マネジャーは一人もいなかった。 そしてこのスポーツ・カーのメーカーが突如 として声明を出した。 ドイツで、日曜日の午後3時ちょっと過ぎ、VW社の株式 74.1%を所有している、または所有するオプションがある、と宣言。目を見張る 結末を伴って、全てが変わった。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/02(日) 18:32:29 ID:6vCyg4zN
そして20.1%を、ローワー・サクソニー州が保有しているのだから、VWの浮動 株はたったの5.8%ということになった。が、ヘッジファンド・マネジャーは、 第三者機関に全部で12%のVW株を売る、と約束していたわけで、5.8%では 全然足りないのだ。 ロンドンの某ファンド・マネジャーは、日曜午後のお散歩中、ケータイで金融 サイトを観ている時に、このニュースを見つけた。 「キチガイみたいに家に 走ったよ」と彼。 「あの数字はなんかの間違いだと思ったね。ブローカーに 電話したけど繋がらなかった」。 「でも、やっと繋がったと思ったら、もう何本 もパニくった電話がかかってきたって言うんだよ。そりゃそうだろ」。 首都、そして世界中の金融センターでは、クライアントをどれだけのダメージ が襲おうとしているのか弾き出そうと、ブローカーがオフィスに駆けつけた。 日曜日の午後、トレーダーが正真正銘のパニック状態で、お願いだから 助けてくれ、と懇願する電話が鳴りっ放しだった。 月曜日の朝、ロンドンで市場が再開する数時間前、メイフェアにある「ヘッジ ファンド通り」にあるヘッジファンドのオフィスは、既に蜂の巣を突いたような 騒ぎだった。 トレーダーは何度も何度も数字を確認しながらも、ドイツの 株式市場が午前8時に開くまで何も出来なかった。 「市場が開いた途端、血の海になることはわかっていた」と或るトレーダー が言った。 「株価が急騰して、沢山のヘッジファンドのエクスポージャーが 大きくなるのはわかっていた…あいつら、兎に角なんとか逃げ出すために、 株を買い戻せるなら娘だって売ったかもよ」。 株を求めて殺到してきたということは、株主側はいくらでも言い値を付け られるということで、VWの株価は2日間でEUR210からEUR1,000を超える までに上昇し、火曜日の或る時点では、同社は2,400億ポンドという世界 最大の時価総額を有する会社となった。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/02(日) 18:33:49 ID:6vCyg4zN
一方、十分な株を買い戻せなかったファンド・マネジャーは、損失額が 青天井に膨れ上がるのを、恐怖しながら眺めていた。より大型のファンド の中には、最大40億ポンドという損失を出したところもあるとかないとか…。 そして大事な大事な株の値段が4倍になると、ポルシェは1,000億ポンドを 超える含み益を得ましたとさ。はい、車売った儲けなんか目じゃありません。 世界中で、ポルシェとドイツの金融当局による、殆どあからさまな詐欺、 と彼らが見なすものにトレーダーは激怒した。 ドイツ以外のほぼ全ての 国でこれをやっていれば、秘かに第三者機関を通じて株のオプションを 買い増すどころか、ポルシェは強制的に手の内を公開させられただろう。 ヘッジファンドは調査を要求している。 ドイツ最大の資産運用会社DWSの役員、クリスチャン・ストレンジャーは、 ドイツ政府は「不透明な」規制に対処しなければならない、と語った。また、 シティのサンフォード・バーンシュタインのアナリスト、マイク・ウォーバー トンは、この状況を「言うまでもなく、ヨーロッパの首都にある全ての市場 にとって恥辱」と評した。 ドイツの金融監督機関BAFINは、規則違反は 一つもなかった、と言って譲らない。 というわけで、僕らはヘッジファンドの皆様方が損こいた、という事実に 胸を痛めるべきなのか、はたまたちょっとしたシャーデンフロイデに、 他人の不幸は蜜の味、とニタニタすべきなのか。 その答えは、何ヶ月も 続く金融危機の後でわかっているように、結局僕らは皆負け組になり そうね、ってことだ。 ヘッジファンドはVW戦の損失を埋めるために、 他の会社の株を売らなきゃならなくなるでしょ。 すると、これでその株が 下って、継続中の株式市場混乱を煽ちゃうから、年金基金の価値が 益々やられるわけだ。 ゴードン・ブラウンや首脳陣が、国際金融規制のオーバーホールを呼び かけてから一ヶ月。 ポルシェ事件は、皆が同じルールに従うようにする ための、新しい金融警察を世界は必要としている、ということを、嫌という ほど思い知らせたわけである。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/11(火) 14:32:56 ID:09ACnuan
エルサレムの壁も崩壊寸前
カール
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/11(火) 15:02:09 ID:m6FMV9s+
マルテル
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/13(木) 22:28:42 ID:kYItSnEx
VWて、ヒットラーが、ポルシェ博士に命じて作ったクルマだよな。 いわゆる国民車構想。 ドイツもえげつないことするよな。 これは、ユダヤ対ドイツ抗争だぜ。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/23(日) 21:38:49 ID:fJJA7B/D
ドイツのオバマ誕生―緑の党にトルコ系移民第二世代の党首 2008年11月16日付 Hurriyet紙
http://www.hurriyet.com.tr/dunya/10370060.asp?gid=229 両親が「外国人労働者」としてドイツにやってきたジェム・オズデミル氏は、
クラウディア・ロート氏と共に、緑の党の共同党首に選出された。これにより
ドイツ連邦初の非ドイツ系党首が誕生した。オバマ氏がアメリカ合衆国で
つくりだした「change(変化)」の波をヨーロッパへもたらしたジェム・オズデミル
党首は、「これをトルコ系1世の人々に捧げます」と話す。この成功は、270万人
のトルコ系ドイツ人を鼓舞するだろう。
オズデミル共同党首は、旧東ドイツの州の一つ、テューリンゲン州の州都
エアフルトにある博覧会広場で15日に開催された党大会において、代表議員
の79.2% の票を獲得した。617人の代表議員がオズデミル氏に「賛成」票を
投じた一方、107人が「反対」票を、46人が棄権票を投じた。こうしてジェム・
オズデミル氏は、ドイツ連邦の歴史における初の非ドイツ系の党首となった。
ジェム・オズデミル氏は選出された後、ヒュリイェット紙ベルリン支局長アフ
メト・キュラフチュに対し自身の気持ちを次の言葉で表現した。「これほどの
得票率に達したことを、私はとても喜んでいます。次のことをすぐに強調して
おきたいのですが、我々がここまで到達する上で、選挙権、被選挙権を
持たない第一世代の皆様の非常に貴重な貢献がありました。私は今回の
成功をその第一世代の皆様に捧げます」
もう一人の共同党首であるクラウディア・ロート氏も、オズデミル氏の
選出はドイツの現実を反映しており、全ての人々がこの現実を受け入れ、
この方向で政治をしていく必要があると述べた。
その後、ロート氏、オズデミル氏の両党首は、核廃棄物のドラム缶を
みたてたドラム缶を太鼓代わりに鳴らした。オズデミル共同党首は、投票前
に行った演説で、ドイツ社会民主党との連立政権時に、核エネルギーの
段階的放棄、国籍法の近代化、そして同姓婚に関する新たな試みを行った
と述べ、同党がもたらしたこれらの成功に誇りを感じる必要があると話した。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/23(日) 21:41:47 ID:fJJA7B/D
いつかはドイツでもトルコ系の首相を擁立するだろう 2008年11月10日付 Hurriyet紙
http://www.hurriyet.com.tr/dunya/10320930.asp ラインランド・プファルツ州知事でドイツ社会民主党の前党首クルト・ベック氏は、
アメリカでバラク・オバマ氏が大統領に選出された後、ドイツで始まった移民の
首相論争にルードヴィッヒスハーヘン市で参加した。ドイツでは多くの移民が
生活していることに注意を引いたベック前党首は、将来、トルコ系の首相の
可能性がないわけではないと述べた。シュパイヤーで建設予定のシナゴーグの
竣工式に参加したクルト・ベック前党首は、シッファーシュタットのヴィルフリート・
ディートリッヒ体育館で対戦が行なわれた地方レスリングリーグの試合を観戦した。
試合を興奮しながら観戦したクルト・ベック前党首は、ここで本紙の質問に答えた。
■多くのことが変わるだろう
オバマ氏が、大統領に選ばれたことについてコメントしたクルト・ベック前党首は、
「オバマ氏が選ばれたことは、世界で多くのことを変えていくだろう。ご覧のように、
もう今からドイツでは移民系の首相論争が始まりました。いくらドイツがアメリカの
ようにばらばらに分離されていないといっても、今後、トルコ系の首相が出る
可能性はあります。ドイツではトルコ系の数は多く、イタリア系もいます。なぜダメ
なのでしょうか?社会はこれを受け入れられる状態に達するでしょう。この方向に
向かって私達は進んでいます。私は最後までこれを支持します」と述べた。
■緑の党はジェムに恥をかかせた
緑の党の共同党首のために闘っているジェム・オズデミルに行なわれたことに
関してもコメントしたベック前党首は、「なされたことは大変な醜態です。党の頂点
に位置することを望んでおいて、連邦議員になることを妨げているのです。
これは理解できるようなことではありません」と述べた。
正直言って、サルコジやオズデミルの衝撃度は、オバマの比じゃないぞ。アメリカは 移民国家だから、黒人が選ばれようと、人種問題さえ乗り越えればそれほど問題では ない。また、ケニア系であることは全く問題にならない。ところが、サルコジ(ハンガリー 系とギリシャ系のハーフ)やオズデミル(トルコ系)はいずれもドイツ、フランスという国民 国家で移民が選ばれるわけだから、オバマとはまた話が違う。 ついでに、サルコジ以上の問題もある。オズデミルはトルコ系=ムスリムであり(オバマは プロテスタントのクリスチャン、サルコジはカトリック)、これはキリスト教系の欧州ではマジ で洒落にならない。まあ、緑の党は終わるね。ドイツがまともなら。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/24(月) 12:50:24 ID:gIogFO+F
コソボが独情報機関員を「テロ」容疑で逮捕、独政府は沈黙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081123-00000047-yom-int 【プリシュティナ=石黒穣】コソボで独立後の国づくりを支援する欧州連合(EU)の拠点施設に爆弾が
投げ込まれる事件があり、容疑者としてドイツ人3人がコソボ警察に逮捕された。
3人はドイツ情報機関、連邦情報局(BND)のメンバーとされ、意図や事実関係をめぐり現地では様々な
憶測が広がっている。
11月14日夜、プリシュティナのEU施設の敷地で小型爆弾がさく裂した。負傷者はなかったが、建物の
ガラス数十枚が破損。警察はドイツ人3人を19日に逮捕、プリシュティナ地裁は22日、「テロ」容疑で
30日間の拘置延長を決めた。
地元メディアによると、3人は事件当時、EU施設正面に建設中の建物によじ登るなど、不審な行動が確認された。
独誌シュピーゲルによると、3人はBNDメンバーで、事件後、現場を独自に検分中だったと主張している。
外交官登録をしておらず、不訴追特権などはないという。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/24(月) 22:22:22 ID:dFjVkFOM
97 :名無しさん:2008/11/24(月) 09:09:44 ID:x5Y6BP6j Pontiacというよりちょっと高めのボンネットがなんとなく好き。 あと、Fordのまるまっこいトランクの形もいい。 ドイツ人の知合いとドイツ者のサスペンションの硬さについて話を聞いていたときにちょっと聞いたおはなし。 その人のおねいさんはドイツの田舎の銀行で働いておられるのだけど、歴史的経緯でドイツの多くの村では 村営銀行兼不動産屋があって、地元のお金の流れと不動産売買を仕切っている。 ヨーロッパの街並みが古いままなのは規制もあるけど地元民がOKといわないと、 外部から来た人たとえば移民の人とかには決してお金を融通しないし売買許可も出さないから。 そんなドイツの田舎の銀行で最近、おかねの動きがぴた〜と止まったらしい。 家でなくても車くらいの値段の売買や決済が丸でないらしい。 アメリカだとForeclosureの物件売買とかそれなりにある分、まだバッファーが機能している気がする。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/27(木) 09:29:06 ID:MUwff5p9
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/15(月) 23:18:40 ID:l0aIg7VP
テレグラフ: 苛めっ子ドイツが隣人踏み台政策タダ乗り
http://www.telegraph.co.uk/finance/comment/ambroseevans_pritchard/3760569/Bullying-Germany-gets-a-free-ride-with-its-beggar-thy-neighbour-policy.html 人生で初めて反独感情が芽生えを感じ始めております…殆ど毎日。
これは当然ではない。 父は僕が子どもの頃、子守はドイツ人の若い女性で
なければならない、とこだわった。それは戦後の友好関係に対する、父なりの
ジェスチャーだった。 その後、僕は一時期マインツ大学で(偉大な)カントと
(詐欺師)ヘーゲルを学んだこともある。
だけど、ドイツは60年間賢明な役割を果たしてきた、と考えているドイツ好きでも、
財務省とブンデスバンクのおかしな振る舞いには、そしてドイツ政府のEU戦略に
おける独裁者化には、我慢の限界を迎えつつある。 率直に言って、ドイツは
近隣諸国踏み台政策を押し進めているのだ。 世界最高峰の輸出国としての、
そしてヨーロッパ統一通貨に欠かせない国としての役割は、果たされていない。
アングロ・サクソン、ラテン、スラヴを支援しながらも、世界の需要を搾取している。
アングロ・サクソン借金大魔王が、今回の危機の主犯であることは間違いない。
だがドイツだってブームに乗っていたじゃないか。 新興成金が乗り回している、
ポルシェやBMWを作っているのはドイツだ。 ドイツの銀行だって、世界中で一番
レバレッジしていた、つまり借金をしていたグループに含まれているじゃないか。
それに、この10年間の始まり頃、ドイツを不況から救い出すために、ECBが無謀
なほどの低金利を続けていたことも、忘れてはいけない。 今これほどの悲嘆を
生じている、地中海クラブ、オランダ、アイルランド、北欧、東欧の不動産バブルと、
このことを切り離せるだろうか。
EMU内では、毎年賃金を絞りに絞って押し下げることで、ドイツがフランス、
イタリア、スペインを競争力で凌いだ。 ユーロ発足前、南北の諍いは大したこと
ではなかった。 ドイツ・マルクが調整され、バランスは回復した。 統一通貨で
これは大問題だ。 ドイツは今や、GDPの7%に相当する経常黒字を抱えている。
ラテン・ヨーロッパの産業の中核を破壊している。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/15(月) 23:19:54 ID:l0aIg7VP
確かに地中海クラブが背筋を正さなければいけないのは本当だが、その裏側 では、ドイツがEMUの不文律を破っているのだ。 黒字国が需要を押し上げる、というのがゲームのルールだ。金本位制は1930 年代初頭に破綻した。これは彼の国々(当時はアメリカとフランス)がそうする ことを拒絶したからだ。 もっと厳しく引き締めざるを得ない赤字国が、調整を 負担させられた。下方スパイラルが誰も彼も不況に引きずり込んだ。 今日の違反者は、ドイツと中国だ。 両国のこの12ヶ月間の貿易黒字額は、 それぞれ2,830億ドルと2,790億ドル。 余剰生産力を輸出しているのだ。 ペール・シュタインブリュック財務相は、それよりもイギリス勢の「阿呆ケインズ 主義」をバカにする方がお好みで、譲歩する気など毛頭ないようだ。 ノーベル 経済学賞受賞者のポール・クルーグマンは嫌悪の余り、シュタインブリュック氏 の経済的影響を記すために、ストックホルムでのバンケットを欠席した。 「世界経済は真っ逆様に落下中だ。どこでも顕著だ。ヨーロッパ経済の高度な 統合により、今ドイツには特別な戦略的役割が与えられており、シュタインブ リュック氏は恐ろしい損害を与えている。物凄い相乗効果が起こっている。 ドイツの頑固さのインパクトを拡大している」と彼は語った。 一方、ブンデスバンクもしっかり不況の方棒を担いでいる。 ECBのドイツ人 理事2人(1970年代にタイムワープしている)が、7月のキチガイ利上げを指揮 したのだ。 ECBはカードを使い切ってしまうようなリスクは冒せない、と言って、 連中今度は1月の利下げを邪魔しようとしている。 スイスの超タカ派ですら、 そんなドクトリンは投げ捨てたのに。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/15(月) 23:26:32 ID:l0aIg7VP
最悪なのは、フランスとオランダの有権者に拒絶された後に、EU憲章(リス ボン条約)を蒸し返す中で、ドイツが演じる背徳的役割である。 一度大失敗 しているのに、今度はアイルランドの判断を受け容れることも拒絶してまた 大失敗だ。 なんだって連中はこれに関してキチガイじみてるんだろう。 それはこの条約が、EUの票決構造において、ドイツ優位を確立するからだ。 これはあからさまな国益だ…勿論、カムフラージュはしてあるけどね。 というわけで、ブライアン・カウエン(既にアイルランド建国以来最も罵倒 されている首相)は、無理矢理2度目の投票をやらされている。これが今 ではEUの国政術として通用しているのだ。来年GDPの4%縮小すれば、 恐怖がアイルランド人有権者の気持ちを変えるだろう、という戦術的な 主張が可能だ。 例えそれが正しかったとしても、ヨーロピアン・プロジェクトは民主主義的 賛成を以って発展している、と誰かを納得させられるだろうか。 それに、 もしまたアイルランドが「NO」を突きつけたらどうするのだろう。 ドイツは EUから「放り出すぞ」と脅し続けるのだろうか。それによって、ヨーロッパ と戦後秩序解体にとどめをさすリスクを冒すのだろうか。 ドイツが小国苛めの味を占めてしまったことは、覚えておかなければならない。 シュタインブリュック氏は、「鞭をふるうぞ」とスイスを脅した。 彼と彼が支持 する全てのものに対する、ドイツ人のお仕置きは、早ければ早いほど良い。 さもなければ、僕らは選択肢を検討し始めなければならなくなる。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/19(金) 01:40:03 ID:iEWssO4L
制裁金1240億円の支払い表明 独シーメンス、汚職で
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081216/biz0812160945004-n1.htm ドイツの電機大手シーメンスは15日、事業受注をめぐる世界各地での汚職事件に絡み、米国やドイツ当局に総額約10億ユーロ(約1240億円)の制裁金を支払うと発表した。
制裁金支払いにより訴追を回避する。
米メディアによると、過去数年間に各国の当局者らに送ったわいろの総額は13億6000万ドル(約1230億円)とされ、2007年にはクラインフェルト前最高経営責任者(CEO)ら首脳が引責辞任する事態に発展。
金融危機による景気低迷も相まって、今年7〜9月期は赤字となった。
シーメンスは汚職などに関連して取締役会が「内部統制を欠いた」として、ドイツ・バイエルン州当局に約3億9500万ユーロの制裁金を支払う。
また、米国でも当局者への贈賄を禁じた「海外腐敗行為防止法」などに違反したとして、司法省、証券取引委員会(SEC)に計約6億ユーロを支払う。(共同)
(2008.12.16 09:45)
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/20(土) 19:16:29 ID:IJeKt+ta
イスラム系慈善団体デニズ・フェネリへの寄付、70%減―ドイツでの不正事件の影響 2008年12月14日付 Milliyet紙
http://www.milliyet.com.tr/Siyaset/HaberDetay.aspx?aType=HaberDetay&Kategori=siyaset&KategoriID=&ArticleID=1027798 トルコで活動するデニズ・フェネリ協会に対して行われた寄付が昨年に比べ
70%減少したことが明らかになった。
協会の関係者はこの寄付金減少をドイツでのデニズ・フェネリ協会訴訟と
この問題についてトルコで行われた報道に関連付けた。
本部がイスタンブルのファティフにあるデニズ・フェネリ協会のメディア関係
責任者ベキル・カプラン氏は、デニズ・フェネリに対し行われた犠牲祭の寄付が
去年に比べ70%減少したことを明らかにし、「ドイツの協会と私たちは関係が
ないことをあくまでも強調したにも関わらず、報道によって人々の頭に疑問符が
生まれ、このために非常に深刻な損害を受けた」と述べた。
カプラン氏は、寄付が非常に深刻に減少したことに注意を喚起し、昨年は
10万1000の犠牲祭の寄付を受けたが、この数が今年の犠牲祭期間では
2万5000であったのを述べた。
カプラン氏は、寄付の減少が協会が援助を行っている家庭にも反映された
と主張し、次のように話した。「現在私たちからの援助を待っている、社会調査
が行われた家庭は53万家庭である。私たちは、第1段階として、これらの家庭
の中で最も差し迫った状況にある2万5000から3万の家庭に援助を行っている。
2007年9月には2万5000の家庭に援助を行ったが、2008年9月には5000家庭
しか援助を行うことが出来なかった。」
■ ドイツでの訴訟
ドイツで活動するデニズ・フェネリ協会の責任者たちは、貧しい人々に援助
のために集めた4100万ユーロの資金の相当部分を目的外で使ったとして
訴訟を起こされた。逮捕され裁判にかけられた協会責任者は、懲役刑となり、
協会の資産は没収された。
独キマンダに400億円金融支援 ザクセン州など
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M2100N%2021122008&g=G1&d=20081222 【フランクフルト=後藤未知夫】
経営不振に陥ったドイツのDRAM大手キマンダは21日、独ザクセン州などによる3億2500万ユーロ(約400億円)の金融支援で合意したと発表した。
このほか独連邦政府などが2億8000万ユーロの信用保証を供与する。
世界的な半導体市況の低迷で、キマンダは大規模なリストラを実施。
親会社の独半導体大手インフィニオンテクノロジーズだけでは救済できず、工場がある同州などと協議。
年内に支援のメドが立たなければ経営破綻する恐れもあった。
合意では、ザクセン州が1億5000万ユーロ、ポルトガルの金融機関が1億ユーロ、インフィニオンが7500万ユーロを支援する。
キマンダは同州などでの開発・生産体制を強化して事業の再生を進める。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/26(金) 22:36:28 ID:euoCw9YD
ドイツは既に破綻中であります テレグラフ
http://blogs.telegraph.co.uk/ambrose_evans-pritchard/blog/2008/12/19/germany_is_already_collapsing デュッセルドルフにあるIMFによれば、ドイツ経済は「崖っぷち」だそうな。
来年、ドイツのGDPは3.5%縮小するかもしれない、とか。ここの姉妹機関が
発表したIFO景況感指数は、史上最低の82.6にまで落ち込んだ。
これは産業メルトダウンだ。
黒字国(エンジェル)だって黒字国(罪人)と同じ位(もしかするともっと)
苦しむ、ということがドンドンはっきりしてきたね。これが道徳的にいかがな
ものか、でもそうなんだから。当初は全然そんな風に見えなかったんだけど、
これこそ、1930年代に起こったのって結局こういうことだったんだね。
ドイツと中国は輸出中毒になってしまった。これは見た目ほど健全なこと
じゃないわけで…。両国とも、欧米クラブや東欧の財布の紐で首を絞め
られるわけだ。
INGのヨーロッパ・エコノミスト、Carsten Brzeskiはこう語った。ドイツの第4・
四半期は「ドイツ産業市場最悪の結果になる可能性がかなり高いね。一つ
はっきりしていることがあるけど、それは今回のダウンターンは坂を転げ
落ちる岩みたいだってことさ。一旦勢い付いちゃったら、もう後は怒涛の如く
なんでもかんでも薙ぎ倒すだけだ。手遅れにならない内に止めなくちゃ」。
ご尤も。残念ながら、ペール・シュタインブリュックとアンゲラ・メルケルの、
ずたぼろ左派右派連立政権には、阻止を間に合わせられるようなリーダー
シップが欠けている。とにもかくにも、何がなんだかわかっちゃいないん
だから。まるで1932年の憐れなブリューニング政権のようじゃないか。
(ドイツ経済がイギリス経済よりも、不況ドツボへお先に失礼したこと、
そして2009年は同じくらい悲惨な年を迎えることに注目。これは別に他人
の不幸は蜜の味、というわけでもシャーデンフロイデでもないよ。イギリス
のマスコミが異常な反省モードに入ってる時だから、ちょっとこういう見方
もありますよん、と書いてみただけ。)
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/29(月) 18:26:38 ID:7V7gjJp2
ロンドンを去りドイツへ向かう日本企業 テレグラフ
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/europe/germany/3965307/Japanese-companies-leaving-London-for-Germany.html 高コスト、交通機関劣悪、犯罪率上昇中のイギリスから逃げ出そうと、
日本企業がロンドンからドイツへ欧州本部のお引越しを始めました。
円急騰に支えられ、ユーロ加盟せずの決断に、やっぱイギリスは
ハブにも使えねー、との失望を日本企業も抱いている。更なる失点は、
イギリスがヨーロッパ大陸から「地理的に孤立している」という感覚だ。
企業がドイツ行きを決断する原因リストの第一位は、南東部の交通機関だ。
電車も飛行機も時間通りに運行され、清潔で、運賃は恐ろしく高価では
ないもの、と日本の企業は思っているので、初めてイギリスを訪れる人は
ロンドンではそうではないと知って仰天している。
ヨーロッパ本部をロンドンからミュンヘンに移転したマクニカの広報担当者、
アサノ・トモヒサはこう語った。「20年前はボーンマスに住んでいたんだけど、
当時とは随分変わったねえ。ロンドンは今じゃ酷く物価が高いよ。地下鉄は
便利だけど、汚い上に危険でもあるんだから。それに、犯罪の増加も心配だ」。
当初はロンドンで開業しながらも、やはり今はデュッセルドルフに事業拠点
を移してしまった、制約会社マルホのナイトウ・ヨシズミも同じ懸念を抱えている。
「他の会社も同じ決断を下しているしね。我々も自分の事業を見直したよ。
一番の理由は、他のヨーロッパ市場へのアクセスの容易さだったけど、
セキュリティも改善したかったし。ドイツの犯罪率の低さが魅力だったね」。
ヨーロッパ全域へアクセスし易いので、日系企業協会の会員が168社に上る
デュッセルドルフやフランクフルトで、沢山の企業が開業している。また、
ECBの本部もあるフランクフルトでは、ホンダ、三菱、スズキ、キャノンを含む
日系企業210社が事業活動を行っており、日本人は4,000人以上居住している。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/29(月) 18:36:00 ID:7V7gjJp2
パナソニックの広報担当者Jeana Shojiは「2006年10月、弊社のヨーロッパ 担当PRチームはウィースバーデンに移転しました」と述べた。「地理的に、 イギリスはヨーロッパから孤立しています。私たちは、イギリスを含め、 この地域内でのコミュニケーションを改善したかったのです」。 ハンブルクでは流通関連会社が増え、ベルリンは政治と強く結びついている 企業を集め、しかしミュンヘンほど日本の産業や最近の企業(特にIT関連)の 成長が速いところはない。 「ロンドンよりも暮らし易いと思っている」とフランクフルト・ライン・メイン投資 会社のHartmut Schwesinger代表。「(イギリスの)一般的な問題は、交通 渋滞、あてにならない地下鉄、電車の運休とか、何でも良いが、とにかく インフラみたいだね。ここではあんなことは起こらない」。 高コストも引越しの主な原因のようだ。オフィスの賃料、イギリス南東部の 特に日本人向けの住宅コストも生活費も高い。「ロンドンは恐ろしく高価だ、 ということはわかっている」とインヴェストメント・ジャーマニーの広報担当者 エヴァ・ヘンケル。「会社やビジネス・プランを変えるなら、他の場所の方が もっと合っているかもしれない。オフィスなどを借りるなら、ドイツの方が 遥かに安価だ」。 ドイツに欧州本部を立ち上げることにした他の日系企業に、IHIチャージング・ システムズが含まれる。同社は現在チューリンゲンの街アルンシュタットにある。 また、カシオ・コンピューターは現在、ハンブルク空港に近いノルダーシュテットに、 新欧州事務所を建設中だ。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/07(水) 17:08:18 ID:Ns0Wi+bP
独第5位の富豪が自殺 金融危機で巨額の損失抱える
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090107AT2M0700C07012009.html 製薬会社や建設素材メーカーなどの経営者として知られるドイツの大富豪、
メルクレ氏(74)が自殺したことが6日、明らかになった。
ドイツメディアが一斉に伝えた。
金融市場への投資で最大10億ユーロ(約1250億円)の損失を抱えたとされており、
銀行団と経営再建に向け交渉中だった。金融危機の犠牲になった格好だ。
ロイター通信によると、米誌フォーブスの2008年版世界長者番付で同氏の資産は
92億ドル(約8600億円)で、ドイツ第5位の富豪だった。
独ポルシェの出資比率引き上げに伴うフォルクスワーゲン株の乱高下で巨額損失が
表面化。金融危機の影響でグループ会社の資金繰りが一気に行き詰まった。
バブル崩壊時に日本では財テクで損失を出す企業が相次いだ。
欧州でも金融市場の混乱が銀行に加え一般企業を揺らし始めた格好。
今回の金融危機は「100年に1度」などと形容されるが、1929年に始まった大恐慌時も
失業や生活苦を背景に自殺者が増えたといわれている。(ベルリン=赤川省吾)
ドイツが追加景気対策、最大6.3兆円 所得減税や企業支援
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090113AT2M1200V12012009.html 【バーゼル=赤川省吾】
ドイツの連立与党は追加的な景気対策を実施する方針を固めた。
公共事業のほか、所得減税や企業支援を柱とする案が有力で、12日夜の与党協議で決定する。
2010年までに最大500億ユーロ(約6兆3000億円)を財政出動する見込み。
昨年11月に決めた総投資額500億ユーロ規模の対策と合わせ、欧州で最大規模の景気刺激策となる。
欧州経済が09年にマイナス成長に転じる見通しとなったことに対応、大型の対策に踏み切る。
欧州連合(EU)ではすでに英国が付加価値税率の引き下げを実施。
フランスではサルコジ大統領が高速鉄道などの公共投資を拡充する考えを表明している。
欧州景気を下支えするため、ドイツ、フランス、英国の主要3カ国がそろって大型の財政出動に動き出す。
独RWE、オランダのエッセント買収で基本合意
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090113AT2M1300D13012009.html 【フランクフルト=後藤未知夫】
ドイツの電力・ガス供給大手RWEは12日、オランダ大手のエッセントの買収で基本合意したと発表した。金額は約93億ユーロ(約1兆1000億円)。
RWEは大型買収をテコにオランダ、ベルギー市場に本格参入する。
RWEは今年9月をめどに、エッセントの主要株主である自治体や独占禁止当局の承認を得て買収を完了する方針。同社の送電設備や廃棄物関連事業は分離する。
エッセントはオランダの電力・ガス供給量で2位。売上高は約66億ユーロで、風力発電なども強みにする。
イタリアやスウェーデンなどの大手も同社の買収に関心を示していた。
欧州の電力・ガス業界では、フランスやスペインで大規模な業界再編が進んでいる。
RWEはドイツ最大手エーオンに比べて国際展開で後手に回っていた。
ドイツ、1兆1000億円所得減税 追加景気対策
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090114AT2M1302U13012009.html 【ベルリン=赤川省吾】
ドイツのメルケル首相は13日の記者会見で企業支援や所得減税などを柱とした500億ユーロ(約6兆円)の
追加的な景気対策を実施することを表明した。企業の資金調達を政府保証する枠組みを導入するほか、
所得税率の引き下げや控除拡大で2010年までに90億ユーロ(約1兆1000億円)の所得減税を実施する。
景気の下支えに向けてドイツが所得税制の見直しにまで踏み込んだことは主要国の税制論議に影響を与えそうだ。
記者会見でメルケル首相は「経済対策は成長力と雇用の力となる」と述べ、第2次大戦後の最大規模となる
経済対策で景気の下振れを防ぐ方針を説明した。
所得税制改正では、納税者の所得を圧縮できる基礎控除を09年1月から段階的に引き上げる。
最低税率も現行の15%から1%引き下げて14%とする。
個人だけでなく、利益から所得税を納税する中小企業にも恩恵が及ぶ。
ドイツ銀行の10―12月期、5600億円の最終赤字
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090114AT2M1403314012009.html 【ベルリン=赤川省吾】
ドイツ銀行は14日、2008年10―12月期の最終損益が48億ユーロ(約5600億円)の赤字になったもようだと発表した。
「異例の市場動向によって有価証券に損失が出た」と説明、08年12月期通期では39億ユーロの赤字となった可能性があるという。
ドイツ銀行の赤字計上を機に、欧州の大手銀行への公的資金注入論が再び高まりそうだ。
アッカーマン頭取は「非常に残念な結果だ」とコメント。
ドイツの大手銀行や州立銀行は金融危機による投資損失がかさみ、
コメルツ銀行などは公的資金による資本増強を図る方針を打ち出している。
だが、金融機関の財務内容への不信感は払拭(ふっしょく)されていない。
ドイツ銀は公的資金の注入を受けていないが、欧州の他の大手銀行について
「追加の公的資金注入が必要になる」との見方も出ている。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 22:20:10 ID:rCHi4lXZ
非番の独特殊部隊警察官3人、売春宿で暴れ身柄拘束
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090114-00000465-reu-int [フランクフルト 13日 ロイター] ドイツで非番だった3人の特殊部隊警察官が、売春宿での暴行容疑で
身柄拘束された。地元警察のスポークスマンが13日に明らかにした。
ビルト紙は、3人のドイツ地方警察特殊部隊「SEK」の3人が、ほかの部署に移動となり、検察当局による
捜査結果を待っている状態だとする同スポークスマンマンのコメントを伝えた。
30歳、32歳、35歳のSEKメンバーは、職場のパーティーの後、当地の赤線地帯にある売春宿の警備員と
口論となり、暴力行為に及んだ。3人は駆けつけた警察により身柄拘束された。
ドイツポスト、ドイツ銀に8%出資 経営安定を支援
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090115AT2M1500415012009.html 【ベルリン=赤川省吾】
郵便大手のドイツポストは14日、独銀行最大手のドイツ銀行に資本参加すると発表した。
傘下の郵便貯金銀行である「ポストバンク」の株式をドイツ銀行に売却する代わりに、
ドイツ銀株を取得する。ポストの出資比率は約8%。
2008年12月通期で39億ユーロの最終赤字となる公算が大きくなったドイツ銀の経営安定を
支援する狙いがあるとみられる。
ドイツポストは08年9月にポストバンク株をドイツ銀に売却することで合意した後、
売却方法を巡る調整を続けてきた。
政府が大株主のポストはドイツ銀を資本支援する格好にはなるが、
子会社のポストバンクの実質的な経営権をドイツ銀に譲ることができ、
高リスクの金融業務を切り離せるという利点がある。出資期間は1年程度を想定している。
目指すは旧ドイチェ・ブンデス・ポストならぬドイチェ・ブンデス・ドイチェバンクかな?w
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/18(日) 18:48:00 ID:fJtNOFbx
<アフガニスタン>独大使館前で自爆テロ、5人死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090117-00000062-mai-int 【ニューデリー支局】アフガニスタンの首都カブールのドイツ大使館前の路上で17日、車両を使った自爆テロがあり、
AFP通信によると近くの米軍基地の米兵1人と地元住民4人が死亡。アフガン東部ナンガルハル州でも同日、
北大西洋条約機構(NATO)軍と地元警察の車列を狙った自爆テロで、住民1人が死亡した。AP通信によると、
旧支配勢力タリバンの報道官は、ともにドイツや他の外国軍兵士を標的にした自爆テロだったとの犯行声明を出した。
【関連ニュース】
アフガン安定化:イスラム国軍が駐留を…前パキスタン大使
アフガン:政府職員派遣へ リトアニアが展開のPRTに
民主党:「テロ根絶法案」の自衛隊活動でアフガン視察報告
地震:アフガン北部でも発生 M5.9、被害不明
アフガニスタン:米兵の死、08年が最多
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/19(月) 21:11:54 ID:wB7EjzWC
独ヘッセン州議会選挙でメルケル首相率いるCDUが躍進、9月の総選挙に弾み
ttp://jp.reuters.com/article/marketEyeNews/idJPnTK831418020090119 [ウィースバーデン(ドイツ) 18日 ロイター]
今年9月末のドイツ総選挙の前哨戦の1つとして注目されたヘッセン州議会選挙が
18日行われ、メルケル首相率いる保守政党のキリスト教民主同盟(CDU)が
約37%の得票率を確保した。
この結果、CDUは中道リベラル政党の自由民主党(FDP)と連立を組み、
州政権を維持することが可能となった。
昨年実施された選挙では、ドイツ2大政党であるCDUと社会民主党(SPD)が
共にそれぞれ連立を組んでも州政権をとれる票数を確保できなかったため、再び
今回の選挙が行われた。
今回の結果を受け、CDUは9月27日に実施される総選挙で中道右派政権の
連邦レベルでの実現に向けて弾みをつけた格好で、現在CDUが連邦レベルで
連立を組むSPDと組まずに政権を維持する道が開けた。
ベルリン自由大学の政治学者、ハーヨ・フンケ氏は「ヘッセン州でCDUとFDPが
連立を組めるだけの得票数を得た。これは全国の有権者に対し、あるメッセージを
確かに発している」と述べた。
ヘッセン州でCDUとFDPが連立を組んだ場合、合計でドイツの有権者数の3分の2を
擁する5大州全ての州議会が、CDUとFDPの連立により支配されることになる。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/20(火) 20:07:39 ID:be84xdfE
ガス危機の真っ只中に、ウラジーミル・プーチンに賞を授与したドイツに怒り 英ガーディアン
http://www.guardian.co.uk/world/2009/jan/16/anger-at-german-award-for-putin シベリアのガスをヨーロッパの半分にやらない、という彼の決断が引き金となった
エネルギー危機の真っ最中、プーチン首相はドレスデン・オペラ・ボールに出席し、
18カラット・ゴールド・アワードを授与されるべく、KGBのエージェントとして東ドイツ
の思い出の場所に戻った。
ロシアのガス供給を巡るウクライナとの紛争と、ウクライナ村八分を目指す、
ロシアと大手西欧エネルギー企業による新コンソーシアム設立の、解決を目指すが
相容れないサミットが幾つも続く中、同国がセキュリティ・スタッフ、自動車、機材を
飛行機数機分送り込んだ後、プーチンはドレスデンを訪問した。
ガスプロムのメドヴェージェフ副社長は、ウクライナを通るパイプラインを使える
ようにし、ウクライナによるシベリアからヨーロッパへのガス輸送妨害を撃退する
ために、イタリアのエネルギー会社ENIと恐らくドイツとフランスの大手エネルギー
企業は、必要なガスを買うためにコンソーシアムに参加するだろうと発表した。
イタリアのENIとドイツのE.ON Ruhrgasは、ガスプロムにとって最大手のパートナー
であり、ガスプロムの対応ガス供給支配を揺ぎ無いものにする、ノード・ストリーム・
ストリームとサウス・ストリームという、ロシアの新パイプライン建設計画2つに関与
して問題になっている。 新コンソーシアムの合意は、2週間前のガス戦争の主な犠牲
となった中欧及び南欧の国々を迂回しながら、ドイツとイタリアという西欧最大のクライ
アント国と取引をして、ロシア政府とガスプロムがまたEU分断に成功している、との
批判を励ましそうだ。
プーチンに聖ジョージが馬の背に乗った姿が掘られたザクセン州の感謝勲章を贈る、
との決断は、彼がソ連崩壊後に政界入りする前、1980年代にソ連の秘密警察として
5年間過ごしたドレスデンに怒りの大騒ぎを巻き起こした。 元ドレスデン・グリーン活動
家のWerner Schulzはデア・シュピーゲル誌で、この動きを「皮肉かつスキャンダル」と
評した。 先週、プーチンは自らヨーロッパへのガス供給停止を命じたのだ。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/20(火) 20:08:15 ID:be84xdfE
ドイツはガスプロムにとって圧倒的差をつけて最大のお得意様であり、 中欧や東欧の殆どの国とは違い、ウクライナを通らないパイプラインを通じて、 ロシアのガスを受け取り続けている。 この賞は「ザクセン州とドイツの現在および未来のために果敢に活動した、 傑出した個人」に与えられるはずのものだ。 プーチンはベルリンで、アンゲラ・メルケル首相や西側首脳陣と、ガス危機に ついて協議した。 他の東欧首脳陣は、プーチンの敵であるヴィクトル・ユーシェ ンコ大統領と会談した。 ユーシェンコのライバルであるユリア・チモシェンコ首相は 今日、チェコと欧州委員等と同じく、更なる交渉のためにモスクワを訪れる予定だ。 矛盾する会合や交渉が相次いだという事実は、欧州委員会は週末の会談を最後の チャンスとしたにも拘らず、和解をもたらせるような協調的アプローチよりも、これが 混乱した非協調的なものだったことを示している。 ガスがヨーロッパに送られ始め なければ、ロシアとウクライナの両方に何らかの結果を招くことになる、と警告した。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/24(土) 20:59:52 ID:CgFpP4L6
DRAM世界5位の独キマンダが経営破綻 価格下落で痛手
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1C2300I%2023012009&g=G1&d=20090123 【フランクフルト=後藤未知夫】
代表的な半導体メモリーであるDRAMで世界5位の独キマンダは23日、ミュンヘンの
裁判所に破産手続きを申請して経営破綻した。
世界同時不況に伴うDRAM価格下落で業績が悪化する同社に対しては昨年末に
公的支援の枠組みが固まったものの、市場が冷え込むなかで資金繰りが一段と悪化した。
欧州を代表するDRAM大手の破綻は半導体産業の経営環境の厳しさを浮き彫りにした形だ。
キマンダは独シーメンスが分離した半導体会社の独インフィニオンテクノロジーズの
メモリー部門が2006年に子会社として独立。
昨年6月にはDRAMで世界3位の日本のエルピーダメモリと次世代品の技術・開発などで提携した。
昨年12月には工場が立地する独ザクセン州やポルトガル政府などによる3億2500万ユーロ
(約375億円)の融資支援と、独連邦・州政府による信用保証に合意したと発表していた。
だが支援の詳細が決まる前に資金繰りがつかなくなったという。
近く管財人が事業継続の可否などを判断することになる。
赤旗--独ブランデンブルク州地方選 左翼党
25%得票 国政与党と肩並べる 他州の州都で党員市長も
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-01/2008100107_02_0.html 同州の州都ポツダムの市議会では左翼党が得票率31%でSPDの27・1
%を上回りました。また、フランクフルト・アンデアオーデルでは左翼党が得
票率37・4%を獲得し、SPD(20・8%)とCDU(17・7%)に大
差をつけました。コトブスではSPDが28・6%と左翼党の26・9%を小
差で上回りました。
ドイツでは連邦議会選挙を一年後に控え、国政でのCDUとSPDによる大
連立政権への批判が高まっています。ブランデンブルク州でも連立を組む両党
の選挙結果に注目が集まりました。CDUは大きく後退。SPDも微増はした
ものの、前々回の一九九八年に得た得票率38・9%からは大きく後退したま
まです。
これに対し、左翼党は「貧困層から富裕層へお金を再分配するのでなく、富
裕層から貧困層へ再分配するよう政治の方向を変えよう」と訴え、都市部で票
を伸ばしました。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/31(土) 01:24:08 ID:5yTWnw1l
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/31(土) 20:38:36 ID:cQF3NTUo
エルゲネコン―PKK―麻薬取引を結ぶ線 2009年01月25日付 Yeni Safak紙
http://yenisafak.com.tr/Gundem/?t=25.01.2009&i=165093 今週アクション誌は、テロ組織エルゲネコンと行政審査院殺人事件との重要な
つながりを示すドウシュ・ファクタリング事件における麻薬―殺人―マネーロンダ
リング関係を表紙にもってきた。最高裁判所が「行政審査院とエルゲネコンの
訴訟を同じものとするように」という決定をおこなったことで、人々の関心は
アンカラ第11重罪裁判所に注がれている。
裁判所は3月23日に判決を下す。しかし行政審査院訴訟の事案に含まれ、
また殺人事件の鍵となる人物アルプアルスラン・アルスランが弁護をし、
さらにムザッフェル・テキンが一時期関与していたドウシュ・ファクタリング事件は、
エルゲネコンの構図がドイツ−トルコ−パキスタン・ラインと興味深いつながりを
持っていることを示してくれている。
アクション誌が表紙に載せた情報によると、ドイツとトルコの警察が行った捜査
と裁判所の記録によって、エルゲネコン事件の容疑者たちと1990年代から続く、
麻薬―PKK―マネーロンダリングとのつながりが明らかにされた。この相関図を
ひも解くと、エルゲネコンがトルコからヨーロッパに、さらにはパキスタンーイラン
のような麻薬ルートに「深く」入り込んでいることが詳細にわかるという。
さらにエルゲネコン事件の容疑者セダト・ペキル、ムザッフェル・テキン、
メフメト・フィクリ・カラダーの、麻薬密輸人エルトゥールル・ユルマズとの関係、
さらにはウルフィ・チェティンカヤやヒュセイン・バイバシンのような麻薬取引の
大物にまでつながる興味深い関係が明らかにされている。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/31(土) 20:39:14 ID:cQF3NTUo
PKK―麻薬―マフィアというトライアングルの中で、ヨーロッパからトルコに まで広がるエルゲネコンによる「流血を伴う闘争」は本当に注目すべき情報で いっぱいである。イブラヒム・シャヒンからアルプアルスラン・アルスランやムザ ッフェル・テキン、サミ・ホシュタン、セダト・ペケル、ヴェリ・キュチュク、さらには 麻薬密輸人ウルフィ・チェティンカヤまで至る多くの人間が、1990年代以降、 興味深い相関図をつくっている。 1997年に多額の金でトルコに帰ったエルトゥールル・ユルマズは、麻薬取引 の大物ウルフィ・チェティンカヤの右腕として知られるムラト・ハカン・ドアンと つながりを持った。1年後、ドアンと共同で資本金1兆リラ(当時)のドウシュ・ ファクタリング・サービスという名の会社を設立した。ムザッフェル・テキンは 10%の株式を保有していた。行政審査院襲撃まで、ドウシュ・ファクタリングの 小切手取り扱い業務はアルプアスラン・アルスランが行っていた。 調査記録からわかった情報によると、エルトゥールル・ユルマズは、ドウシュ・ ファクタリングを通して1999年から2003年の間に約38兆リラ(当時)のお金を トルコに持ち込んだ。これを高利貸しの手段を通してシステムに組み入れて いった。これらすべての関係の鍵となるユルマズは、2003年4月にドイツで 奇妙な殺人事件の犠牲者となった。2003年4月3日の殺人事件では、彼の家 にはそれぞれ興味深い人物がいた。オルハン・トゥガイ(おそらくエルトゥールル・ ユルマズの甥であるシト・トゥルガイ・ビロル)と、パキスタン国籍の「麻薬取引 の大物」シャフバズ・ハンである。 イスタンブルのカドゥキョイとデュズジェで行われたユルマズの葬式には、 テキンとカラダー本人が参加した。葬式は、刑務所にいたセダト・ペケルの 兄弟と仲間たちによって取り仕切られた。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/31(土) 20:45:28 ID:cQF3NTUo
これらの事件すべてについて、匿名の告発状で、エルトゥールル・ユルマズ とジュムフル・ヤクトという人物が麻薬と殺人事件で得た金をドイツ、ドバイ、 スイス、トルコに運んだこと、トルコではドウシュ・ファクタリングが関わった ことが告発された。告発によると、扱う金額が多くなるやクルド人のグループが ドイツの金からの分け前を望み、仲間割れによってエルトゥールル・ユルマズが 殺されたということだった。 ドイツ・トルコ警察の共同捜査で明らかになったエルトゥールル・ユルマズ 殺人事件の詳細はこれだけではない。ユルマズとムザッフェル・テキン、セダト・ ペケルのつながり、さらには行政審査院襲撃を実行したアルプアルスラン・ アルスランとのつながりから、ドウシュ・ファクタリング事件に関係する幾人かが エルゲネコンのメンバーであることが確定された。これらの人物がユルマズと その仲間達を使って麻薬密輸、小切手の回収、殺人といったことを実行していた。 エルゲネコンの名のもと、国際的な麻薬取引、小切手回収、殺人といった 犯罪で得られた金は、トルコ、スイス、ドバイ、パキスタン、ドイツに設立された 会社を通してマネーロンダリングされた。 さらに、エルトゥールル・ユルマズ、ムラト・ハカン・ドアン、シャフバズ・ハンは、 麻薬とマネーロンダリング組織内で仲間割れを起こしたことも同時に分かった。 エルトゥールル・ユルマズはセダト・ペケルと、またペケルは退役准将ヴェリ・ キュチュクとつながりを持っていること、そして密売人たちによって得られた 金がペケルを通してキュチュクに渡された可能性があるという主張が徐々に 重要性を持ちつつある。
フォルクスワーゲン、8000人の削減検討 独週刊誌
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M31021%2031012009&g=G1&d=20090131 【フランクフルト=後藤未知夫】
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)が、大規模な人員削減を検討していることが31日、分かった。
独週刊誌シュピーゲルの最新号は、VWの非正規従業員の半数にあたる8000人強が対象になると報じた。
同誌によると、VWの非正規従業員は昨年末時点で1万6500人。
人員削減は、独国内のほか、東欧やブラジルの拠点が対象になる。
正規従業員の雇用は確保される見通し。
VWのペッチュ最高財務責任者(CFO)は独経済紙で「新車市場の低迷が続けば、
非正規従業員の大半を削減しなければならない」と指摘していた。
VWは今年の世界販売台数が過去最多だった昨年比で1割減少すると予想。
2月以降も減産を予定している。
日本車買うなら、ワーゲンほしい。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/05(木) 20:41:20 ID:BfgajULR
ドイツ軍、仏が駐留受け入れ
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090205AT2M0403K04022009.html 【パリ=野見山祐史】
フランスのサルコジ大統領とドイツのメルケル首相は4日発売の仏紙ルモンドに連名で
寄稿し、ドイツ軍部隊が今後、仏内に駐留することを明らかにした。
独軍が過去に占領したことのある仏本土内に駐留するのは第二次世界大戦後、初めて。
両首脳は「独仏友好の新たな一歩」と強調した。7日にミュンヘンで会談し、詳細を詰める。
寄稿は「仏は自国の本土に独軍部隊を恒久的に受け入れる」と明記。
AFP通信などによると、駐留規模は数百人程度で、駐留先は長く独仏が領土紛争を
繰り広げた仏東部アルザス地方のストラスブールが有力だという。
独仏は両国の和解の象徴として1989年に合同旅団を結成した。
現在は独軍約2800人、仏軍約2300人で構成し、独南部などに駐屯する。
この旅団の駐屯先に仏国内を加える格好となる。
日本車並みに故障と夏に強いならワーゲン欲しい
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/13(金) 20:26:59 ID:ZdBjv+JQ
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/18(水) 21:12:10 ID:9A35e9Zx
ドイツ外相、イラクを電撃訪問
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090218AT2M1703117022009.html 【ベルリン=赤川省吾】
ドイツのシュタインマイヤー副首相兼外相は17日、イラクを電撃訪問した。
マリキ首相らと会談するほか「バグダッド経済サービス事務所」を開設し
企業のイラク進出を支援する。
米国のイラク派兵に反対していたドイツが、オバマ米政権の誕生でイラク復興で
連携する姿勢を示す。
新たに設ける事務所の運営には外務省のほか経済技術省も加わり、イラクに進出する
ドイツ企業に対して現地の政府・経済情勢などの情報を提供する。
独外務省によると「インフラ整備などへの参加要請がある」という。
今回のイラク訪問には経済界の代表も同行しており、ドイツ通信は2009年中にも
ダイムラー社がトラックの組み立てを始める可能性があると報じた。
独政府はこうした取り組みを後押しし、独企業の市場開拓とイラクの経済復興の
一石二鳥を狙う。
かわいそうに。ドイツ人をスケープゴートにするつもりか、アメリカは。
独政府、VW銀行に信用保証を供与 最大2300億円
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090219AT2M1900A19022009.html 【フランクフルト=後藤未知夫】
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は18日、傘下のVW銀行が
独政府から最大20億ユーロ(約2300億円)の信用保証の供与を受けたと発表した。
政府の保証を背景に新車購入時のローンやリース販売を安定化させる狙いだ。
金融危機で自動車メーカーの金融サービス部門も資金調達が厳しくなり、VW銀行は
独政府の金融市場安定化特別基金による信用保証の供与を申請していた。
新車販売が冷え込んだ独自動車業界では、新車ローンなどの条件悪化が販売低迷に追い打ちを
かける恐れがあり、BMWやダイムラーなども傘下の金融部門で信用保証の申請を検討している。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/21(土) 03:53:44 ID:bvRGkbO/
天には星がなければならない。 大地には花がなければならない。 そして、人間には愛がなければならない byゲーテ
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/24(火) 22:01:51 ID:i6zzKVMw
ドイツは通貨統合を生み出した悪魔の契約を果たすのか? テレグラフ
http://www.telegraph.co.uk/finance/comment/ambroseevans_pritchard/4782749/Will-Germany-deliver-on-the-Faustian-bargain-that-created-monetary-union.html デア・シュピーゲル誌が正しければ、ドイツ財務省はヨーロッパ金融システムの
全面的破綻に繋がる、ユーロ経済圏末端部のデフォルトの発生を阻止するための
救済策をまとめているはずだ。 経済的には、これは全く適切な政策である。世界の
二大基軸通貨がこの時点で空中分解したらどうなるか、なんぞ考えたくもない。
だが、何年間も勝手気ままにドイツの政治家共が有権者にしていた、厳粛なる誓約
とやらはどうなるんだ? 通貨統合によって君等がヨーロッパの(南)半分の借金を
背負わされることなんて絶対にありませんよ、なんてお約束は?
魅惑的なEMU防衛の下で積み上がった物凄い不均衡のおかげで、ドイツの
納税者は割合からすれば、第一次世界大戦後の賠償金を超える額の救済義務
を背負わされてしまったわけである。 これに備える政治的言い訳根拠は用意
されていなかった。 EMUは、深い世論の疑念と教授軍団の容赦ない批判を前に、
国民投票もやらずにドイツ国民に押し付けられた。 このような革命的な動きに
委任を確保しなかった、ということが今になって連中を脅かしているのである。
ドイツ政府は遂に、マルクをフランスの再統合黙認と引き換えにした時、
政界の連中がサインしてしまった悪魔の契約を果たすことになりつつある。
ドイツはEMU財政統合へ向けて進み、イタリアの借金(GDP比111%)と、オースト
リアの対東欧融資(GDP比70%)と、アイルランドの「カナリー・ドワーフ」(負債額
およそ4,000億ユーロ)と、スペインの住宅バブル崩壊(売れ残り住宅在庫100万軒)
の責任を取るか、大戦後ヨーロッパの政治秩序への半世紀に亘る投資を投げ
捨てるか、どちらか選ばなければならない。 EMUを現時点で破綻させれば、
最初からこんなことを始めなかったよりも、遥かに高くつくだろう。
経済救済策とやらには、勝ち組諸国が借金諸国の信用リスクを肩代わりする
ことをOKする(イタリアだのスペインだの、誰が裏書すんの?)という「二ヶ国債券」、
または何らかのEU債が含まれる。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/24(火) 22:04:28 ID:i6zzKVMw
ペール・シュタインブリュック財務相(かつての強欲ジジイ)は、全員にとって思い がけない救世主となった。 「ユーロ経済圏経済圏には明らかに大変なことになり つつある国が沢山或る。アイルランドは酷く大変な状況にある。 ユーロ経済圏の 条約は債務超過国に助けが必要になるなどと予想していなかったが、現実には 他の国が困っている国を救済しなければいけなくなるようだ」と彼は言った。 誤解があっちゃいかんとばかりに、大臣はその2日後、どこかのユーロ導入国が 本当に借金をロールオーバー出来ないと分ったら、「対応能力があることを示す」 と約束して頑張ってしまった。 こりゃまた、大胆な政策転換で…。 今の所、救済話は投資家をびびらせている。 アイルランド債のCDSも400ベーシス・ ポイントなんてヤバイ水準より下ってくれた。 でも、市場には通じなかったわけで… ドイツ自体のCDSスプレッドは86なんて記録的数値に達したわけで…。トレーダーは、 ドイツ政府って誰か救済出来るほど元気なわけ?とか言い出してるわけで…。 シュタインブリュック氏は相変わらず、ドイツの銀行は元気だ、とか言い張ってる けどさ。 僕らには、やつらのレバレッジ・レシオが52だってわかってるんだよ。 世界の主要国の中じゃ一番じゃないか。 優良資産があるんだとか言ってるけどね。 だといいね。 まあ、シュタインブリュック氏の救済話が嘘八百かどうかってのは、時間が 判断してくれるでしょ。 ドイツ政府は実は彼の約束を守れちゃうんじゃないか、 とか僕は思ってるんだけどね。 9月の選挙の後で彼が財務相ってありえない もんねえ。 社会民主党は1932年7月以来最悪の自由選挙敗北を喫すること になりそうだね。 しかも同じ理由でさ(今回もドイツのコア産業のデフレ破綻と 関係してるんだもん)。 連中の左派はネオ・マルクス主義陣営の左翼党の方 に流れて行ってるし…1932年にコミュニストの方に流れてった感じかな。 ドイツのメディアでも国際メディアでも、ワイマールをぶっ壊してナチスを引っ 張り出したのは1923年のドイツ・ハイパーインフレだった、って神話がやんやと 語られてるわけだけど。 これは致命的な誤解だよね。 ヒトラーを引っ張り 出したのは、1930年代初頭のブリューニング・デフレですから。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/24(火) 22:05:04 ID:i6zzKVMw
本当なのは、1923年のトラウマのせいで、金本位制イデオロギーが一枚 噛んでたとはいえ、ドイツ帝国銀行の金融緩和が1930年から1933年まで 手遅れになっちゃったってことだよね。 ECBの方が上手くやったね。 少なくとも、金利は高過ぎとはいえ、バジョットの「大いに貸しなさい」助言に 従ったんだもの。 でも自前の金融機構としての機能不全と、ブンデスバンク の安定通貨後継者として力量を見せなくちゃってことで、身動きが取れなく なっちゃってるけどさ。 先週、チーフ・エコノミストのユルゲン・シュタルクが救済策を潰そうとした っけね…救済はEU法で禁止されているじゃないか、とドイツ政府に思い出さ せてさ。 これは厳密に言うと違うじゃんってことなんだけどね。 第100.2条は 「例外的状況」での支援を許可してるんだもの。 でもまあ、シュタインブリュ ックの方針に反対したい連中には、強力な援護射撃だわな。 とはいえ、法的な理屈がなんであれ、政治的現実としてはですな、今年は 失業者が430万人(IFO調べ)に増える中70万人のドイツ人が失業するって ことですよ。 ドイツ人の貯金がアイルランドだの地中海クラブに流れるのを、 有権者が黙って見ているわけはなさそうですよ。 EMUを計画した連中は、思いっ切りてんでバラバラの国にフリーサイズの 金融政策なんて与えてたら、時間と共にヤバイ緊張が生まれますよって ことを、よっくわかっていたわけだ。 でもこれは俺達にはオイシイ方に行くん じゃね、とばかりにギャンブルっちゃったんだね。 EUはユーロへの投資を 護るための新しい仕組を強制的に作らされるだろう。 そして、完全統合へ 向けて大躍進しちゃう「良い危機」になるんだろうね。 ま、ほんとかどうか、もう直ぐわかるよ。
21 名前:名無しさん@5周年:2005/04/21(木) 21:27:08 ID:dC7T146z 南ドイツ新聞だっけか、まだ愛子たん誕生しないときに 「日本の皇太子は嫁より背が低くて子種無し男」と 雅子様と並んだ正面写真(もともと雅子のが若干背が高いうえにヒール履いてるからかなり高くなってる)で、しかも股間にバッテンつけた大判写真を掲載したの。 あれは宮内庁抗議していたよね。 自分とが共和制だからって、外国の王族に酷いことするよね。 26 名前:名無しさん@5周年:2005/04/21(木) 21:39:36 ID:GB1PFJt2 ドイツ フランクフルター・アルゲマイネ(保守系)―「日本政府は何が原因でデモが起こったかを無視している」 南ドイツ新聞(左派)―「デモには共感できないが、血塗られた過去に対する日本の誤った振る舞いにはもっと共感できない」 ドイツの南部はユダヤ新聞
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/02(月) 10:38:46 ID:TXQFiH9k
専修学校まで教育費無料になるって本当ですか?
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/04(水) 21:48:39 ID:M7U085tA
ドイツ政府がオペル支援を検討、4100億円の財政援助と
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200903040023.html ベルリン(CNN)
経営再建中の米自動車大手、ゼネラル・モーターズ(GM)傘下のドイツ自動車大手のオペルが
GMから分離し、独立企業を目指す経営再建策を発表した問題で、GM欧州の報道担当は4日、
ドイツ政府がオペルからの要請を受け支援案を検討していることを明らかにした。
これによると、ドイツやその他の外国政府から財政支援約41億8000万ドル(約4100億円)を
獲得する見返りに、GMはオペルの保有株を少なくとも25%売却する。
12億ドル相当のコストを削減し、GMはオペルに38億ドル相当の資本注入を実施するなどの内容となっている。
GM欧州では、これらの施策が実施されれば、同社とオペルは2011年までに黒字が計上出来ると予想している。
オペルは先月27日に経営再建策を発表。
独政府やオペル工場がある各国政府に40億米ドル(約3920億円)以上の金融支援の要請を想定していた。
GMとの一定の提携は続ける方針。再建策では人員削減や独国内の工場閉鎖も選択肢とみられる。
独BMWとダイムラー、2月の販売2割減 市場活況及ばず
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M0903B%2009032009&g=G1&d=20090309 【ロンドン=清水泰雅】
ドイツの2大高級車メーカーの販売不振が鮮明になった。
BMWが9日に発表した2月の販売台数は前年同月比24%減の8万453台だった。ダイムラーの2月の販売は同25%減。
ドイツ国内の新車市場は、2月に同22%増と久々の活況だったが、売れ筋は小型の低価格車が中心。
政府支援などのてこ入れがあっても高級車市場の低迷は長引きそうだ。
BMWの販売の内訳は、BMWブランドが同24%減の6万8803台。
ミニは同27%減の1万1583台、ロールスロイスは同18%増だったが、販売台数は67台だった。
世界的に自動車市場は低迷しているが、ドイツだけは2月に7カ月ぶりの増加に転じた。
古い自動車を廃棄して新車を購入すると、政府から2500ユーロ(約30万円)の補助金をもらえる制度が1月末にスタート。
消費者が新車購入に積極的になった。だが、仏ルノー傘下のダチアなど、低価格車に人気が集まり、
BMWやダイムラーのメルセデス・ベンツなどの高級車はかえって不振が深刻化している。
米在住のナチ戦犯に逮捕状…3万人虐殺に加担か
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090312-OYT1T00393.htm 【ベルリン=中谷和義】
ドイツ南部ミュンヘンの裁判所は11日、ナチスの強制収容所で2万9000人のユダヤ人虐殺に
加担した戦犯容疑で、ウクライナ出身で米国在住のジョン・デミャニュク容疑者(88)に
逮捕状を出したことを明らかにした。
第2次大戦中の1943年3月から9月、ポーランドのソビボル強制収容所でユダヤ人虐殺にかかわった疑いがかかっている。
検察当局は「彼がドイツに到着し次第、尋問し、裁判にかける」としている。
同容疑者に対しては、1988年に、別の強制収容所で「イワン雷帝」と恐れられた看守だったとして、
イスラエルの裁判所が死刑判決を下したが、93年に別人とわかり、判決が取り消された。
(2009年3月12日11時11分 読売新聞)
独与党、オペル支援で賛否 雇用と市場規律で綱引き
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090318AT2M1800I18032009.html 【ベルリン=赤川省吾】
米ゼネラル・モーターズ(GM)子会社の独オペルの経営支援を巡ってドイツの連立与党が割れている。
独社会民主党(SPD)が早期の政府支援を求めたが、バイエルン州のゼーホーファー首相
(キリスト教社会同盟=CSU出身)は「国家がいい企業経営者だったためしがない」と
独紙に反対意見を表明。雇用維持と市場規律の綱引きで意見集約が難航している。
訪米中のグッテンベルク経済技術相は17日、ガイトナー米財務長官と会談する予定。
SPDのミュンテフェリング党首はこれに先立って独誌に「壊してはいけない経済システムがあり、
これにオペルは含まれる」と発言。支援策を取りまとめるように促した。
BMW、純利益9割減 前期、高級車不振が直撃
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090313AT2M1203N12032009.html 【フランクフルト=下田英一郎】
ドイツの自動車大手BMWが12日発表した2008年12月期決算は純利益が前年同期比89.5%減の3億3000万ユーロ(約400億円)だったと発表した。
景気低迷による高級車市場の不振が業績を直撃。自動車部門での営業利益が80%減の6億9000万ユーロにとどまったのが響いた。
売上高は5%減の約532億ユーロ。
08年通年の世界販売台数は高級車「ロールスロイス」も含め4.3%減の143万6000台。
主力のBMWブランドが5.8%減と落ち込みが目立った。
08年は7%の従業員(期間従業員含む)を削減したが、収益悪化に歯止めがかからなかった。
昨年秋以降の景気の悪化で、08年10―12月期の業績が悪化。
売上高は前年同期比18.2%減、営業損益は7億1800万ユーロの赤字に転落した。(12日 22:08)
ドイツテレコム、固定・携帯部門を統合
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20090319D2M1703019.html 【フランクフルト=下田英一郎】
欧州通信大手のドイツテレコムは、年内にも固定電話部門と携帯電話部門を統合する。
競争激化で固定電話収入の減少に歯止めがかからないため、両部門を分離した従来の経営体制を抜本的に見直す。
携帯電話と固定通信を融合させた新サービスの開発を加速、競争力の回復を狙う。
新体制では、両部門を横断的に担当する役員を置く。
既にドイツとハンガリーで、両サービスの営業部門を統合し成果を出しているため、組織改革によって欧州全域でのサービス開発や営業体制強化につなげる。
VW大株主の独州政府首相、トヨタに技術提携を提案
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20090317D1D170CU17.html 【フランクフルト=下田英一郎】
独メディアによると、欧州自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)に20%を出資する独北部のニーダーザクセン州政府のウルフ首相が18日、愛知県内でトヨタ自動車の渡辺捷昭社長と会談し、技術提携を提案する計画だ。
報道によると来日中のウルフ首相は、VWとトヨタで欧州連合(EU)が将来、新車に装着を義務付ける「緊急通報システム」について共同開発を提案する。
重大な交通事故が発生した際、車に設置したシステムが、全地球測位システム(GPS)を通じ事故現場を自動的に「緊急センター」に連絡し、被害の拡大を防ぐ。
独政府、自動車購入支援を延長 補助金支給に利用者殺到
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090326AT2M2600226032009.html ドイツ政府は新車に買い替えた消費者に補助金を支給する時限措置を延長する。
独連立与党筋が25日、日本経済新聞に「メルケル首相とシュタインマイヤー副首相兼外相が合意した」と述べた。
景気対策として1月中旬に導入したばかりだが、利用者が殺到して予算枠が足りなくなった。
経済界では小型車を中心とした新車販売をさらに押し上げるとの期待が膨らんでいる。
ドイツの消費者は、環境への負荷が大きい旧型車を廃棄して新車を買うと政府から2500ユーロ(約33万円)の補助金を受け取ることができる。
独政府は当初60万台の申請枠を設けていたが、3月中旬までに半分以上の30万台超を消化してしまった。
(ベルリン=赤川省吾)
1―3月新車販売、過去10年で最高 独オペル、補助金が後押し
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090328AT2M2800328032009.html 【フランクフルト=下田英一郎】
ロイター通信によると、米ゼネラル・モーターズ(GM)子会社で経営再建中の独オペルの今年1―3月の新車販売台数が12万台に達した。過去10年間で最高記録という。
独政府が実施している2500ユーロ(約33万円)の新車買い替え補助金が、小型車の多いオペルの販売を押し上げた。
オペルの販売担当役員が独ライプチヒ市で開催中の自動車ショーで明らかにした。
オペルは2月末、GMからの分離と独政府からの33億ユーロの支援などを柱とする経営再建計画を策定。
現在、政府支援の可否を巡りドイツの政権与党内で議論が分かれている。
麻生首相がドイツを名指しで「批判」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090402-00000530-san-bus_all 【ロンドン=藤沢志穂子】
1日付の英フィナンシャル・タイムズ(FT)のインタビューで麻生太郎首相が、
追加の景気刺激策に消極的とされるドイツを、名指しで「批判」したことが波紋を呼んでいる。
インタビューは第2回主要20カ国・地域(G20)金融サミットでの訪英直前に東京で行われたもの。
同紙によると、麻生首相は景気刺激策の需要性について「理解している国とそうでない国がある。
ドイツがそれに当たる」などと発言、わざわざG20の亀裂を表面化させたとしている。
追加の財政出動では、米国が国内総生産(GDP)比2%規模の数値目標を設けることを主張しているが、
財政の悪化や通貨の信認低下に対する懸念から、ドイツをはじめ欧州が反発していた。
発言の真意について外務省幹部は「バブル崩壊後の日本の経験を踏まえ、景気刺激策の重要性を
欧州にも理解してほしい、という発言。ドイツを批判しているわけではない」と釈明。
ただ今回のサミットは、各国の温度差をいかに取りまとめるかが焦点だけに、取り組みに水を差すことにもなりかねない。
(4月2日9時46分配信 産経新聞)
米ユーチューブ、独でも音楽ビデオ配信停止
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090403AT2M0300P03042009.html 【シリコンバレー=田中暁人】
米グーグル傘下で動画共有サイト最大手のユーチューブは2日、ドイツで音楽ビデオ配信を停止したことを明らかにした。
配信に必要なライセンス料支払いを巡り、同国の権利団体と対立したため。
ユーチューブは英国でも同様の問題で音楽ビデオ配信を停止中。
欧州の音楽業界との対立が深刻化してきた。
レコード各社から使用許諾を受けた音楽ビデオの配信を止めた。
ドイツで音楽ビデオを配信するには、権利団体「GEMA」にライセンス料を払う必要がある。
ライセンス料増加を求める権利団体と、利用料が高額とするユーチューブが対立。
「交渉がまとまるまで配信を停止する」(ユーチューブ)という。
ユーチューブは英権利団体とも価格交渉で対立中で、3月中旬から音楽ビデオ配信を停止している。
動画サイト世界最大手のユーチューブはドイツや英国でも圧倒的シェアを持つが、
ネット広告による収益基盤の確立は道半ばで、今後もコンテンツ業界との厳しい交渉が続きそうだ。
3月のドイツ新車販売は前年比40%増、買い替え補助が効果
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090403-00000122-reu-bus_all [フランクフルト 2日 ロイター]
独自動車輸入業者協会(VDIK)が2日発表した3月のドイツの新車販売台数は
前年同月比40%増の40万1000台だった。政府の新車買い替え補助金が奏功した。
労働日数調整後ベースでも、前年同月比で20%超の増加となった。
ドイツ政府は2月から、9年以上使用した車を新車に買い替える場合に2500ユーロを支給する
総額15億ユーロ(約19億8000万ドル)の補助金制度を開始。政府は制度の実施期間を年末まで延長した。
3月の新車販売では、とくに小型車の販売が大きく伸びた、という。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/04(土) 16:09:46 ID:CHRm1Eda
ドイツ南部の裁判所で男が銃乱射、2人死亡…男は自殺
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090407-OYT1T00807.htm 【ボン=中谷和義】
ドイツ南部バイエルン州ランズフートの裁判所内で7日、男が銃を乱射し、
2人が死亡、数人が負傷した。男も銃で自殺したとみられる。
地元警察によれば、男は裁判所の部屋を次々と開けていったという。
裁判官などへの脅迫などはなかった。
ドイツでは先月11日にも、南部バーデン・ビュルテンベルク州ウィネンデンの
実業中等学校で卒業生が銃を乱射し、生徒ら12人を殺害する事件があったばかり。
(2009年4月7日19時49分 読売新聞)
新車購入補助、ドイツが予算3倍以上 利用殺到で
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090409AT2M0803408042009.html 【ベルリン=赤川省吾】
ドイツ政府は8日に閣議を開き、追加的な景気対策として、新車を購入した消費者に補助金を
支給する措置を拡大することを決めた。利用者が殺到して自動車販売が急増しているため。
予算をこれまでの15億ユーロ(約2000億円)から3倍以上の50億ユーロ(約6600億円)に上積みし、
2009年末まで補助金支給の申請を受け付けられる体制を整える。
補助金制度の延長について独政府は「経済を下支えし、雇用を守る」(経済技術省)ためと説明した。
補助金制度は独政府が景気対策として1月中旬に導入。
環境への負荷が大きい旧型車(原則として初回登録から9年以上)を廃棄し、新車を買えば
2500ユーロを政府から受け取ることができる。
自動車メーカーが小型車の販売促進に活用したこともあり、3月中旬までのわずか2カ月で
予算枠の半分を消化していた。
ドイツ、高所得者の徴税強化を検討
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20090411D2M1003I11.html 【ベルリン=赤川省吾】ドイツ政府は高所得者からの徴税を強化する検討に入った。
税務当局に所得を正確に申告しているかどうか点検するために、事前予告なしで
自宅などに繰り返し税務調査に入る。
また、所得を証明する書類を長期間にわたって保管するように法律で義務付ける。
タックスヘイブン(租税回避地)を利用した脱税を外交圧力を通じて取り締まる一方で、
国内では申告漏れを防ぎ、税収確保を図る。
政府の「脱税撲滅法案」によると、年間所得が50万ユーロ(約6500万円)以上の
高所得層を対象に徹底した税務調査を実施する。
シュタインブリュック財務相(社会民主党=SPD出身)の意向を受けて財務省が作成したとみられる。
不動産金融ヒポ、独政府が株買い取り 国有化も視野
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20090409D2M0903B09.html 【ベルリン=赤川省吾】
ドイツ政府は9日、経営難に陥っている不動産金融大手のヒポ・レアルエステートの
経営権を取得するため、既存株主から保有株を取得すると発表した。
買い取り条件は1株当たり1.39ユーロ(約185円)。
政府による完全国有化も視野に入れており、大株主である米投資ファンドの
JCフラワーズが保有株を手放すかどうかに注目が集まっている。
独政府は3月下旬にヒポ株を9%弱取得することを表明している。
今回は既存株主から保有株を買い付けることで政府の出資比率を引き上げることを狙う。
約25%の株式を保有する米ファンドを経営から排除したいとの思惑もある。
632 :
名無し :2009/04/14(火) 23:01:43 ID:AfRdoqPp
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/20(月) 00:31:36 ID:Pyc0U7uy
アイルランドこそ、ドイツのインフレ需要を満たすためにECBが屠る生贄だ テレグラフ
http://www.telegraph.co.uk/finance/comment/ambroseevans_pritchard/5140507/Ireland-is-ECBs-sacrifical-lamb-to-satisfy-German-inflation-demands.html 一言で言えば、アイルランドは苛烈な経済縮小の真っ只中で、ヨーロッパ通貨
統合のデフレ正教に従うために、社会福祉の縮小と財政政策の引き締めを
強いられている。
アイルランドが今も経済政策のハンドルを握っていれば、不動産市況の破綻が
銀行システムを破壊するのを回避するために、金利をゼロ近くまで引き下げて
いただろう。アイルランド中央銀行は「量的緩和」倶楽部の創立メンバーに加わり、
全力QEへ向かって先陣を切っていたはずだ。アイルランド債の利回りも、成層圏
まで急騰などしなかっただろう。FRBやBoEが米国債や英国債の利回りにやって
いる様に、アイルランド中央銀行も巨大ハンマーで利回りをぶっ潰していただろう。
同国政府は、ポンド圏およびドル圏との貿易関係の現実を反映して、アイルランド
の通貨が1/3まで値下がりするのを、ひっそりと微笑んでいたはずだ。今年、予算
赤字がGDP比13%へ爆増する(バークレーズ・キャピタルによれば18%)のを阻止
するらしい、微々たる税金かき集めのために、低税率が自慢のケルト方式を投げ
打ったりなどしなかっただろう。この増税が格付け機関を宥めるためなら、全くの
無駄だった。フィッチはさっさとアイルランドをAAA倶楽部から蹴り出してしまった。
恐慌マニアは、1931年9月イギリスの悪名高き予算との類似点を記すだろう。
あの時、フィリップ・スノーデンが金本位制デフレ正教を守るために失業者手当て
と児童手当を削減した(まあ、北の頑固者は倹しい生活を好んだわけだが)。
当時そのサインは殆どなかったものの、スノーデンの質素倹約促進活動は程なく
イギリス社会を切れさせた。暴動を勃発させてしまったのだ。インヴァーゴードン
では、給与削減を巡って英国海軍が反乱を起こし、これはポンド暴落の引き金を
引いた。数日もしないうちに、ポンドは金本位制から追い出された。
アイルランドがEMUから追い出してもらうのは、そう簡単ではないだろう。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/20(月) 00:36:05 ID:Pyc0U7uy
レニハン財務相は、同国経済は更に8%縮小するだろうと語った。しかし僕が気に なったのは、彼がふと口にした一言だった。価格は4%下がるだろう、と言うのだ。 つまり、アイルランドは1930年代初頭以来、どの国も見舞われたことのない最も 極端なデフレに突入する、と告白しているのだ。 言い換えれば「実質」金利が急騰する、ということである。これは借金国にとって 拷問だろう。デフレはなんとか生き延びられる。借金もなんとか生き延びられる。 だがアーヴィン・フィッシャーは1933年の論文『Debt Deflation causes of Grea Depressions』の中で、僕等に二つが合体したら生き胆抜かれることになるぞ、と。 水に落ちた犬を叩いちゃいけない。この冒険物語の中、アイルランドは2度裏切ら れた。1度目の裏切りは新生労働党によるものだ。この連中がアイルランド政府に、 イギリスも一緒にEMUに加盟するからね、アイルランドの対英貿易リスクもこれで へっちゃらさ、などと信じ込ませたのだ。2度目の裏切りはECBによるものだ。 ECBはこの10年間の前半、スランプのドイツの面倒を見るために、金融の水門を 開放してしまった。ECBのM3マネーターゲットぶっちぎり違反であるにも拘らず、 2005年まで金利を2%に押さえ込み続けた。急成長中のアイルランドと地中海 倶楽部のイケイケ組は、ドイツ救済の生贄にされたのだ。信用バブルへの対応は 勝手に頑張りな、とこれらの国は放置されていた。 アイルランドは悪戦苦闘した。建設業のGDPに占める割合は21%に達した (これって世界新記録?)。レニハン氏は、バッファー機関を創設することで 壊滅的結末から銀行を護りたいとしている。彼は1990年代初頭のスウェーデンの 銀行救済策を借りたのだが、大事なポイント見落としている…スウェーデン金融 危機を救ったのはこの救済策ではなく、固定為替レートを廃止し行動の自由を 復活させて初めて、この国は回復したのである。 このような解放がなければ、アイルランドの不動産不況は何年間もだらだらと続き、 更に多くの多国籍企業がデルに続いて、ポーランドのお手頃価格プラントへお引越し するだろう。アイルランドはデフレを破綻に変えるリスクに直面しているのだ。 勿論、アイルランドのニーズのために政策を作るのは、ECBの仕事ではない。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/20(月) 00:38:19 ID:Pyc0U7uy
だがドイツ政府がヨーロッパのニーズのために政策を立て始めれば、少なくとも 手は貸すだろう。ECBはスペイン(-24%)、ドイツ(-23%)、イタリア(-21%)、フランス (-14%)の工業生産高破綻に気付いているのだろうか? ジョンソン元IMFチーフ・エコノミストは、ECBは明白かつ現存するデフレ危機を 無視することで「破綻政策」を推し進めていると語った。 「デフレが『完全にデータに反映される』まで待っていたら手遅れだ」と彼は言った。 スペインは既にデフレに突入している。失業者は350万人、率にして15.5%に達し、 更に猛スピードで増殖中だ。元ミスター・ユーロで最近はマドリッドのトルケマダ 異端審問官、ソルベス財務相は先週、支出計画を巡る激しい議論で倒された。 彼は言った。金庫は空だ、と。その通り。だが、彼が倒されたことは、スペインが もうフランクフルトのデフレ・シナリオには従わない、というサインなのだろうか? フランスは弱過ぎる。高過ぎるユーロはECB教の果実だが、これが基盤産業を 骨抜きにしている。今週はアルセロール・ミタルが、ロレーヌ地方の歴史的プラント を止めてしまった。フランス鉄鋼業界へのトドメのようだった。 間違いなく、ドイツは回復するだろう。この国の輸出産業は国際サイクルと深く 関わっている。南欧は回復しないだろう。南北のコストギャップは広がり過ぎた。 だからこそ、ECBのデフレ政策は破壊的過ぎると証明されなければならないのだ。 ECBがドイツの手下であり続け、ドイツのインフレをほぼゼロに押さえ込むなら、 地中海倶楽部とアイルランドは借金を全部抱えて必然的に地獄へ続くデフレを 余儀なくされるだろう。ドイツがしばらくの間、4%、5%、または6%のインフレを受け 容れない限り、南部が失った競争力を奪い返す唯一の手段は大々的な給与 カットであり、これは借金国向けのマクロ経済的選択肢ではない。 ユーロランドにこういう肝心な現実を直視出来る人はいないのかね。 アイルランドは、地中海倶楽部とは異なる器用な労働力と柔軟な行動が自慢だ。 よって、調整にもより迅速に対応することが出来るはずだ。アイルランドに義務感 を感じる我々のような人間は、少なくとも、これが本当であることを願うばかりだ。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/21(火) 20:26:54 ID:5PgM/IMZ
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/17(日) 22:10:31 ID:r5gfedPY
ドイツでも9月に統一選挙がありますが、近年の世界情勢がどのように影響しそうなのでしょうか?左派政党が支持を伸ばしているようですが、やはり今回もそうなりそうなのでしょうか?
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/24(日) 21:13:23 ID:8V7XBtij
大統領選挙はケーラー再選 連邦大会議1224(欠席1) ホルスト・ケーラー613 CDU・CSU・FDP IMF専務理事 ゲジネ・シュバン503 SDP・Gr 欧州大学学長 ペーター・ゾダン91 Linke 俳優 極右系→誰?4 棄権・無効12
保守
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/07(火) 18:31:51 ID:L03cvFQF
ドイツの「ヒジャーブの殉教者」事件に対する反応 2009年07月07日付 al-Quds al-Arabi紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090707_094031.pdf 5日の朝、ドイツの首都ベルリンのモスクで鎮魂の祈りがささげられる中、
同地のアラブ・イスラーム・コミュニティは巨大な怒りの波に包まれていた。
式に続き数百名が「ムスリムに対する過激な暴力」に抗議する市庁舎前での
デモに参加した。
先週殺害されたマルワ・シャラビーニー、エジプト各紙が命名した
「ヒジャーブの殉教者」の野辺送りを済ませた数千のエジプトの人々は、
犯人の死刑を要求し、声を張り上げて反ドイツを叫んだ。また、エジプト政府
に対し国外エジプト人の保護のため介入するよう要請し、ムバーラク大統領
に断固とした措置を採るよう呼び掛けた。
(訳注:被害者マルワは、ヒジャーブを着用していることを理由に加害者から
「テロリスト」との中傷を受けたと告訴しており、その審議中の法廷内で
加害者により襲撃された。)
ドレスデンの法廷で、ロシア移民の殺人者が向けた刃から妻を守ろうとした
アラウィは、警備官の発砲により重傷を負った。三日間の意識不明状態の後、
妻の逝去を知ったアラウィは、「マルワを助けられなかった」と泣き崩れた。
夫アラウィが入院する病院前には多くのアラブ人が集まり、この状況に
対する激しい憤りを表明した。
事件当時の状況をきくため本紙が行った電話インタビューで、ドレスデン
市検事局長は、まず遺族への弔意を示し、この事件がドイツに衝撃をもたら
した事、きっぱりと非難されるべき事件であることなどを述べた。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/15(水) 18:25:13 ID:uthtLeWG
学生ら、テヘランのドイツ大使館前で抗議集会 2009年07月12日付 Iran紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090715_124240.pdf ドイツの裁判所でヘジャーブを身につけたエジプト人女性が殉教を遂げた
ことに抗議するイラン人大学生らによる集会が、数百名の学生参加の下、
テヘランにあるドイツ大使館前で行われた。
団結強化事務所、大学生バスィージ、大学生イスラム協会連合、独立
大学生イスラーム諸協会連合、及び正義を求める学生運動などの学生
組織の呼びかけで、ドイツでヘジャーブ女性が殺害されたことに抗議する
目的で開かれたこの集会で、学生らは「メルケル、恥を知れ、恥を知れ」、
「シオニストの人種主義者に死を」、「ドイツの人種主義者に死を」などの
シュプレヒコールをあげながら、ドイツの裁判所内でエジプト人ヘジャーブ
女性マルワ・アッシャラビーニーさんが殺害されたことへの自らの怒りと
嫌悪の念を顕わにした。
集会参加者らはまた、「殉教した我が姉妹よ!お前の血は抑圧主義諸国
の藁の宮殿の土台を崩壊させるだろう」、「人種主義者に死を」、「ヨーロッパ
の人種主義者に死を」、「残忍な殺害:これがヨーロッパの人権の論理」、
「ヘジャーブ女性の殺害こそ、ヨーロッパ人権の象徴」、「永遠の罪」、
「殉教した我が姉妹よ、お前の道は続く」等と書かれたプラカードを掲げた。
集会の続きで、「首都テヘラン大学生バスィージの立場を明確にする会議」
の書記を務めるエフサーン・ヤーヴァリー氏が演説を行い、「ヘジャーブ女性
を殉教に至らしめた西洋の人種主義者共に対して我々が問いたいのは、
お前たちはムスリム女性を夫とその子供の目の前で殉教させておきながら、
どの面下げて人権なるものを語っているのか、ということだ」と語気を強めた。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/15(水) 18:26:55 ID:uthtLeWG
独立大学生イスラーム協会政治書記のメフディー・トゥースィー氏も、 駐テヘラン・ドイツ大使に対して各学生組織のメッセージをドイツ首相に 届けるよう要求しつつ、同国の指導者らに向けて、 「マスウード・ラジャヴィー〔反体制組織MKOの指導者〕を育て、アシュ ラフ基地〔反体制運動を行うためにMKOがイラク国内に設置した基地〕を 設置したのは、あなた方ではなかったか。ビロード・クーデターを起こす ためにイラン国内に設けたあなた方のアジトは、最近になって摘発を 受けている。このような行動は、イランの開明的な学生たちの意識から ぬぐい去られることは決してないだろう」 と気勢を上げた。 報道によると、集会に参加した学生たちはトゥースィー氏の演説終了後、 人種主義やシオニストたちに反対するスローガンをドイツ大使館前のアス ファルトに書き込み、エジプト人ヘジャーブ女性マルワ・アッシャラビーニー さんがドイツの裁判所で殺害された事件に対する怒りと嫌悪の念を示した。 集会の終わりには、エジプト人ヘジャーブ女性がドイツ裁判所で殉教を 遂げたことへの抗議を表明する、イラン人学生らによる決議文が読み上げ られた。決議文は、イラン・イスラーム共和国の政府関係者に向けて、 次のように述べられている。 「今日達成されねばならないのは、西洋諸国による国家テロに対して、 イスラーム諸国が行動において連帯するために、全方位的な努力を行う ことである。そのためには、今ある能力すべてを活用することが必要だ。 この犯罪行為の首謀者たちの裁判が行われるまで、これらの国々の 大使館を閉鎖し、親愛なる祖国から大使たちを追放するべきである」。 また、ドイツでエジプト人ヘジャーブ女性が殉教を遂げたことを受け、 全軍総司令部文化担当副司令官のセイエド・マスウード・ジャザーイェ リー准将も今回の事件を非難し、ドイツ政府は10億人規模の全世界の ムスリムに対してきちんとした説明を行うべきだと述べた。
ムスリムとかチョン、チャンコロは自国が嫌で逃げてきたくせに、他国で厚かましいんだよ。 そろそろ移民排斥しろって。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/24(金) 00:11:12 ID:/Fgw1MLL
ドイツ、中国の産業スパイ行為を批判 英ガーディアン
http://www.guardian.co.uk/world/2009/jul/22/germany-china-industrial-espionage ドイツは益々激しさを増す政府後援の中国スパイ活動の攻撃にさらされており、
ドイツ経済の被害は年間数百億ユーロに上っている、と著名な諜報員は語った。
バーデン・ヴュルテンベルク州、防諜機関の諜報活動対策の専門家、Walter
Opfermannは、中国は産業機密を盗むために、昔ながらのスパイから盗聴まで
数々の高度な手段を利用しており、インターネットの利用が増加していると語った。
その手口は「恐ろしく洗練され」てきており、100万人もの諜報員を採用する
中国は今ではドイツの送電網などの「大規模なインフラを丸ごと停止させる」
能力を持っている、と彼は語った。 「これはドイツだけでなく、世界中の重要イン
フラに危険をもたらしている」
曰く、ロシアも、「自らの研究開発費を数十億節約」してくれる重要なドイツの
知識を収集するために、インターネットを利用してスパイを行う技術を利用して
いる国の「リストの上位」を占めているとのことである。中国が100万人を抱える
のに対し、ロシアには「スパイが数十万人」しかいないが「何十年もの経験」が
ある、と彼は語った。 Opfermannは、産業スパイによって毎年ドイツ企業の
被害額は、およそ500億ユーロ、雇用30,000人分と見積もっている。
「中国は2020年までに世界一の経済大国になりたいのだ」Opfermannは言った。
「そのためには、迅速且つ集中的に手に入るなら、先進国のハイレベルな技術
情報の移転を行わなければならない」
最も激しい攻撃を受けている分野には自動車製造、再生可能エネルギー、
化学薬品、電話通信、光学、X線技術、機械、材料研究と軍備が挙げられる。
また、収集されている情報はR&D関連だけではなく、経営技術やマーケティング
戦略なども含まれる。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/24(金) 00:18:16 ID:/Fgw1MLL
Opfermannはインターネットによるスパイ活動こそ最大の成長分野だとして、 「猛烈なトロイの木馬メール攻撃」が定期的に数千社に向けて行われている ことを例に挙げた。 また、メールの送信元をカバーする方法も使われている。 しかし彼は「昔ながらの」方法も多く使われていると言った。 例えば電話の 盗聴、出張中のコンピューター盗難、また中国企業は企業に浸透するために 常にスパイを送り込んでいる。 「名指しは出来ないが、ドイツ企業での勤務経験のある中国人の事件に 対処したことは何度かある。彼等は非常にデリケートな情報を盗んでいた」 ある事件では、警察は勤務先のドイツ企業から企業機密を盗んだ容疑で、 ある中国人女性の家を家宅捜索し、非常に重要な製品情報を含むCD170枚 を発見した。 また別の事件では、コンスタンツ湖の辺りにある某社で働いていた 非常に高い資格を持つ中国人エンジニアが、同社が開発している機械の情報を 中国の競合会社に渡していたことが発覚した。このライバル会社は、全く同じ レプリカを作っていた。 「行方不明になったと思ったら中国に帰国していた、というのはよくあることだ。 犯人の方がかなり先手を取っていることが多く、誰のために働いているのかも 知るのは困難だ」 Opfermannは、「企業は弱点を認めて顧客を失いたがらない 上に、中国とのビジネス・チャンスを失いたがらない。その結果、我々は氷山の 一角しか目にすることは出来ない」ので、この問題は「巨大であり更に拡大して いる」が議論されていないのだと語った。 2年前、コンサルティング会社コーポレート・トラストは、ドイツ企業の約20% (主に中小企業)が産業スパイの犠牲になっていると見積もった。この発見は、 業界全体に広まるサイバー犯罪の脅威への懸念と、それに応じて増大する 対策努力と一致している。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/24(金) 17:47:38 ID:/Fgw1MLL
「ドイツ政府はムスリム女性殺害に笑みを浮かべている」 2009年07月14日付 Iran紙
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/pdf/pdfNews20090724_001515.pdf イラン・イスラーム共和国大統領は、先週ドイツの裁判所でヘジャーブを着用した
ムスリム女性マルワ・アッシャラビーニーさんが殉教を遂げるという遺憾な事件が
発生したことに触れた上で、人権に対する西洋の矛盾したスタンスを批判して、
「この遺憾な事件は、ドイツの司法機関の腐敗ぶりと国連の悪名高さを証明する
ものである」と明言した。
マフムード・アフマディーネジャード大統領は日曜日の午後の閣議の始めに、
この残念な事件は少数派の人々を威嚇するために起こされたものだとの見方を
示した上で、「この問題について、裁判官、陪審員、そしてドイツ政府はきちんと
説明をするべきだ」と述べた。同大統領は、ドイツにおける市民の権利の侵害を
非難した上で、さらに以下のように力説した。「ドイツや大部分の西洋諸国がこの
事件に対してとった態度は、ガザの罪なき人々の殺戮に対してとった態度と殆ど
同じだ。彼らはパレスチナの人々が殺戮されているのを座視し、最後にはパレス
チナの人々を非難したのだ」。 (中略)
大統領は様々な場面で見られる西洋、特にヨーロッパの人権擁護における
矛盾した対応について、遺憾の意を表明した上で、はっきりとした口調で次の
ように指摘した。「一部の人々がテヘランで計画的かつ怪しげな行動を起こし、
通りになだれ込んでは、公共物に放火するといった事件が起きると、きまって
人権を主張する輩が姿を現すものだが、その一方で一人の無実の女性が
ドイツの裁判所で野蛮にもばらばらに切り刻まれても、誰からも抗議の声が
上らないとはどういうことか!?」
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/24(金) 17:48:48 ID:/Fgw1MLL
大統領はさらに、西洋諸国が自国の治安機関の力を誇らしげに主張している ことに言及し、次のように強調した。「このような主張とは逆に、一人の人間が 法廷の中に現れ、無実の女性をナイフで一突きどころか、18回もめった刺しし、 あろうことか裁判官や陪審員、警察官らの目の前で殉教せしめる、という事件を 我々は目の当たりにした。この事件は予め仕組まれていたという以外に、 果たして辻褄の合う説明はありうるだろうか?」 (中略) 大統領は続けて、安保理でドイツが非難されるよう求めると述べ、 「我々は、安保理がドイツを非難し、ドイツに制裁を加えることを望む。」と語り、 さらに「今日、ドイツ政府はまるで奴隷所有者のような振る舞いをしている。 この重大な犯罪行為に笑みを浮かべるばかりで、遺憾の意を表明することすら していない!」と断じた。 (中略) 大統領はまた、より重要なのはドイツ市民が置かれている状況についても 考えることだと述べ、「この問題は、ドイツのこれまでの政権が過去60年間 代わる代わる自国民を侮り、シオニストの利益のために歩み続けてきたという ことを再び示した」と指摘した。 〔後略〕
ドイツも大変だな。 すごく同情してしまう
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/20(木) 17:10:06 ID:YxDbIO3X
ロシアとの取引へ向けて、ドイツがアップを始めました ニューヨークタイムズ
http://www.nytimes.com/2009/08/19/business/global/19shipyard.html ドイツのアンゲラ・メルケル首相が4年間の任期中にロシアを訪れる時は、
必ず人権侵害告発文書を携えていた。 ドイツはロシアにとって最大の貿易
相手国だが、メルケル夫人は経済や貿易関係よりも政治問題と市民的自由
について議論する方に時間を割く傾向があった。
というわけで、メルケル夫人が先週、ロシアのディミートリ・メドヴェージェフ
大統領と会談すべく、黒海のリゾート地ソチにある大統領の夏の別荘を訪れ
た時も、人権問題は忘れなかった。ただ、今回の彼女は、大きな買い物リスト
を入れたバッグも携えていた。これはロシア語に堪能な東ドイツ出身者として、
また、女性としては初めてヨーロッパ最大の経済大国、ドイツの首相に就任
したメルケル夫人にとってチェンジなのだ。
ドイツ企業が輸出品の注文を求めて喚き立てる中、対ロ貿易の重要性は
一層増した。 2009年1-4月期、両国の貿易は141.2億ユーロ(199.5億ドル)へと
一年前に比べて35.8%も落ち込んでしまったとのこと(ドイツ連邦統計局調べ)。
メルケル夫人はこれまで、ロシア人投資家がEADSなどの戦略的に重要な
企業の株式を買うことを警戒してきた。しかし総選挙まであと6週間という今、
雇用確保は二期目を狙うメルケル夫人にとって大問題なのだ。彼女が先週、
メドヴェージェフ氏にドイツの経済的利益をPRするため、大変な努力をした
理由もこれで説明がつく。これらの利益には、経営難に陥った自動車メーカー
のオペルや、ドイツ北部、バルト海を望むヴァルネミュンデやヴィスマールの、
先月経営破たんしたワーダン・ヤーズの未来が含まれている。
ロシア人投資家は既にドイツのGM子会社、オペルの株式を手に入れるべく
交渉を進めている。 メドヴェージェフ氏との記者会見でメルケル夫人が支持
した動きだ。まだドイツ政府とGMの間で議論中のこの取引は、カナダのマグナ
・インターナショナルとロシア最大の国営銀行、スベル銀行にオペルの経営権
を与えることになるだろう。 (後略)
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/20(木) 21:06:08 ID:C9YxTS5y
うーん…ドイツは移民問題が本当に危機的状況すぎて…なんだか爆発しそうで 怖いわ
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/28(月) 02:29:11 ID:gOaj1QN0
ttp://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092701000353.html メルケル首相、続投へ ドイツ総選挙、出口調査
【ベルリン共同】任期満了に伴うドイツ連邦議会(下院)総選挙の投票が27日、行われ、即日開票に入った。
公共放送ZDFの出口調査に基づく予測によると、左右の二大政党による大連立政権を率いた
メルケル首相の保守派は第1党の座を維持した上、中道派との合計得票率が48%と優勢。
首相による大連立の解消と新たな保守中道政権の樹立が視野に入った。
ZDFの得票率予測では、首相のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が33・5%、
シュタインマイヤー外相を首相候補とした連立相手の左派、社会民主党(SPD)が23・5%、
野党の中道派の自由民主党(FDP)は14・5%。
外相は同日の記者会見で敗北を認めた。
メルケル首相は続投を果たした場合、「欧州の盟主」としての立場を固め、
地球温暖化問題などで国際的な指導力を発揮することになる。
首相は同盟とFDPによる新たな連立を提唱。SPDは若者らの支持層が離反し苦戦したものの、
保守中道で半数を超えなければ、大連立の継続が現実味を増すとの見方が強かった。
ドイツ警察当局は国際テロ組織アルカイダを名乗る男が選挙の混乱を狙ったテロを予告したのを受け、厳戒態勢を敷いた。
選挙戦では財政が悪化する中、減税に踏み切るかどうかが最大の争点となった。
欧州最大の経済大国ドイツも先進各国と同様、昨年から今年前半にかけて戦後最悪の景気後退に陥ったことが背景にある。
産業界に近い保守中道勢力、SPDなど左派勢力との間で従来の「脱原発政策」を維持するかどうかや、
アフガニスタンへの派兵継続の是非などでも論戦が交わされた。
2009/09/28 01:44 【共同通信】
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/28(月) 22:11:58 ID:H8BSK5cS
ドイツの選挙が保守派の勝利という正しい結果になったのは、 シンクタンクがアメリカの金融危機の原因を、政府が介入し 不動産バブルを煽ったため、と正しい認識をしたからである。 反対に、自由経済が悪いなどという間違った見方が宣伝された 日本においては、民主党極左政権樹立という惨劇が起きた。
ドイツはどこにいくんだろう。でも鳩山よりかはギャグではないから…。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/05(月) 21:35:44 ID:7lgvi9CB
ドイツでのアンケート結果、「他者=トルコ人」 2009年09月23日付 Radikal紙
http://www.radikal.com.tr/Radikal.aspx?aType=RadikalDetay&ArticleID=955676 トルコのエラズーにあるフラト大学コミュニケーション学部のムスタファ・ヤーバ
サン博士は、ドイツのハンブルク大学とマグデブルク大学で、社会科学分野の388人
の学生にアンケートを実施し、「ドイツ社会における文化間コミュニケーションという
観点からみた他者イメージ理解」というテーマで調査を行った。
『地中海大学コミュニケーション学部論集』11号で発表される調査結果によると、
ドイツ人の大学生の若者のうち82.8%は「他者」のイメージについて「否定的」な
印象を持っていること、また、このイメージが「ムスリム、トルコ人、血、涙、野蛮、
テロ、痛み、貧困、暴力、自分たちと異なる人々、外国人、無神論者、西側の敵」
という連想を呼び起こすものであることを明らかにした。
若者の17.2%は「他者」というイメージを肯定的に見ており、その際の連想は、
「よく知られていない人々、自分たちのうちのお金持ち、自分たちの隣人、愉快な
人々、トルコ人、良心のある人々、寛容な人々」につながることが明らかになった。
「この結果によると、ドイツの大学生は外国人に対して肯定的に接している。
しかしトルコ人やムスリムでないという条件で。他の言い方をすれば、
「外国人は良い。ドイツで生活してもらってもいい。受け入れる。ただし、条件は
彼らがトルコ人とムスリムでないことだ」という立場で考えている。」
ヤーバサン博士は、この調査の結果、旧西ドイツ地区にくれべトルコ人や
ムスリムに関係の少ない旧東ドイツ地区の若者もまた、ほとんど同じ風に考えて
いることが明らかになったとし、調査でドイツ人の若者らが、EUは宗教と文化の
構造ではないとしているにもかかわらず、トルコ人について彼らが持っている
「他者」のイメージをもとに、人種、文化、宗教、信仰の点でトルコがEU加盟に関し
否定的に考えているといえるだろうと述べた。
移民で税金を払わずに問題起こしてる(一部だろうけど)となると…こうなるんだろな。
>>661 >移民で税金を払わずに問題起こしてる
日本でも他人事じゃないんだが。
当然日本のことについてもわかっとるよ。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/18(日) 20:26:24 ID:fzTy3/Nv
Deutschland,Deutshland über alles über alles in der Welt, wenn es stets zu Schutz und Trutze brüderlich zusammenhält! Von der Mass bis an die Memel, von der Etsch bis an den Belt: Deutschland,Deutshland über alles über alles in der Welt
ふ〜ん
666 :
666 :2009/10/19(月) 01:34:57 ID:UD173yYv
悪魔の数字ゲト! 人類滅亡!!
こんな過疎スレでゲットすなよwwwww ドイツ頑張れドイツ。大変だよなぁ。
日本は消費者からの過剰要求とそれに応えるべき企業努力が加熱しすぎて行き着くところまでいって崩壊した感じ。 ドイツの場合は労働者の過剰な要求に国が応え、企業圧迫して身動きできなくなり、なにもできないままそのまま崩壊。
移民政策の弊害は凄まじいな…。
ドイツの場合、なんでそんなに労働者が強いかというと、 もちろん組合のせいもあるけど、彼ら労働従事者のほとんどが 3年間の専門学校通いながらインターン経て取得した有資格者だから。 それらがありとあらゆる職にある。そして一つの資格取得するための時間がかかると同時に 特定の資格ないとその職得られないがために労働市場の流動性がなく、つぶしもきかない。 たとえどんな経験や技術能力があろうと国内の資格がなければ移民には不利で底辺の仕事以外選択の余地がない。 ドイツ人労働者の過剰要求の果てに出来た手厚いまでの労働法と各種保障制度と相まってどうなるかはもう自明の理。 国内の制度を変えずに、いたずらに移民受け入れた結果。 その点はまだイギリスの方が柔軟な対処した。
マイスター制度に引っかかる職種は、マイスター取得者じゃないと独立も自営できない。 もちろんそれは移民に対しても適用される。 無資格者や外国人による会社設立は可能だけど、有資格者置かないとダメな職種も多い。 失業保険(Arbeitslosegeld 1)も労働にある程度の期間従事して保険料納めれば適用されるが、 その支給額が生活保護適用額(Arbeitslosegeld2)に満たない場合、自動的に生活保護が適用される。 よって、支給開始可能期間は低所得の職に甘んじ生活保護生活に切り替える人も多い。 現在は移民以外にもドイツ人もそういう生活者多い。 生まれながらにドイツ国籍取得者(ドイツ人も含む)、外国籍保持したままドイツ長期滞在権取得者、 EU圏の人たち、そしてそれ以外に難民としてドイツに退避してきて全面的な保護受けている人たちがいる。 ドイツの国内制度はある程度緩和されている部分はあるが、 基本的構造はそれらに柔軟に対処できるようには何も変えていない。 かえって自分で自分の首絞める行為で、より身動きできない状態に悪化しただけ。
日本の崩壊はアメリカ型の過剰競争・サービスと効率化の結果みたいに見えるし、 ドイツの場合はどちらかと言えば、旧共産圏の急激な自由化の波による崩壊と似たような方向に向かっている感じもしないでもない。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/21(水) 22:14:26 ID:w5zktITG
独首相特別製ワクチン アレックス・ジョーンズ
http://www.infowars.com/german-chancellor-ministers-get-special-vaccine-without-soft-kill-ingredients/ ドイツの首相、閣僚は、効果を弱めたウイルスを含まない特別のワクチンを打つ。
批評家たちは、ワクチンの添加物が頭痛や発熱などの予防注射副作用反応を
強くする可能性があると問題にしている。ドイツ政府のエリートと軍隊はバクスタ
ー社の添加物の入っていないワクチンであるCelvapanを打つことになる。
一方、庶民の方は、添加物が入ったGlaxoSmithKline社のワクチンを接種する。
Paul Ehrlich研究所の職員も、また、添加物無しのワクチンを接種する。
研究所の所長であるJohannes Lowerが8月に、ワクチンはウイルスよりも、
悪性の副作用を引き起こす可能性があると語った。Lowerの発言の前には、
ドイツの肺の専門家Wolfgang Wodargがワクチンはガンのリスクを増やすと
言っている。ワクチンの栄養溶剤は、動物のガン細胞から出来ている。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/21(水) 22:26:41 ID:IpmaXo5/
ドイツの移民問題は社会問題として些少なんだよね実は たいした問題になっていない
>>671 なんかそれって近代化が遅れたせいで
中世以来のギルド制(職人組合)の名残がそのまま残ってる感じだな
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/21(水) 22:46:52 ID:W6cob8Tb
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/21(水) 23:35:02 ID:q0mHw9ns
こんにちのドイツにマイスター制度が残ってるのは煙突掃除と電気工事士だけだぞ
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/25(日) 17:33:31 ID:38xis6o2
ドイツ最大のタブー「移民政策の破綻」を国営テレビがレポート
【ドイツ】移民政策のせいで自国民がイジメられる学校【動画有り】
http://www.youtube.com/watch?v=y-pVuiMzvq4 これは、ドイツ最大のタブー(移民政策の破綻)を国営放送局が取上げた大変貴重なレポートです。
ドイツでは現在、このタブーが破られるほど移民政策の破綻は深刻化しています。
移民/統合政策の担当部局は、人権団体と連携し、
これまで、ドイツ人による外国人に対しての人権侵害ばかりを大々的に宣伝してきました。
その為、ドイツ人の子供が、学校でイジメの「被害者」であるような事例は、
一切黙殺され決して公にされることはありません。
NDR政策によるオリジナル映像版にはベルリン市教育長がこのタブーの存在をはっきりと認めるシーンが出てきます。
「問題を公にしようとする者には、即座に外国人差別者のレッテルが貼られてしまう。
その為、学校関係者だけでなく政治の場でもこの問題を口外することができない。」
しかしながら、全国放送ではこのシーンはカットされてしまい放映されることはありませんでした。
ベルリン市は、現在とても困難な財政状況にあります。
そのため、レポートにあったような学校を「子供たちにとって魅力的な場所に変える対策」には残念ながら、
なんの出口も見出せないのが現実です。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/15(日) 17:28:04 ID:E1hGYwfa
アーネスト・ズンデルの言葉が真実と証明された−自らの目で見よ
http://www.youtube.com/watch?v=wGjkQAa9I34 アーネスト・ズンデルは「ドイツは法的な独立国ではない。
それは、米国がドイツに対して非合法的な支配を保持しているからだ」
と語ったことで、狂人扱いされ非難されている。今や、元ドイツ諜報部
の元長官が、ズンデルが長年語って来た事と全く同じ事を言っている。
アメリカ合衆国は他国と秘密協定を結ぶことはできない。それは
非合法であり憲法違反である。それゆえ、ドイツは米国政府による自国
の支配を認めることを法的には要求されない。そして、第二次世界大戦後
の数年間に強要された秘密協定の条項を放棄することはできる。
●東半球と西半球 2009/10/29 BERLIN/MOSCOW(Own report) - EUはアメリカを向くのをやめて東に向きを変え、ロシアと同盟すべきである。 このような主張は、ドイツのある主要紙の宣伝係によってなされている。 ヨーロッパが自らを西側世界の一員であると考えるのは間違っている、 とその著者はドイツ「地政学」の古いイデオロギー信奉者に基づいて説明している。 事実、ドイツは「ユーラシアエネルギー地域」に所属しており、米国との協力は 「誤った方向」に基づいている事を理解しなければならない。 「ユーラシア中西部の国」であるドイツは、大西洋に浮かぶガレー船ではないのだ、 とフランクフルターアルゲマイネ紙日曜版がこの週末に掲載した記事は述べている。 この新聞自体はドイツの体制の西側指向の領域に固定されているが、強力な 米国に対する非難を公開討論の場で用いる時が来たと明らかに認識している。 これは、ますます東向きで特にロシアのエネルギー資源を目指すドイツの経済的 拡張の長期的変容によるものである。「ユーラシア」の論争は、かつては禁忌と された極右主義のイデオロギー信奉者を公開討論の焦点に引き寄せている。 より大きな地域の機構 申し立てを説明するために、この傑出して位置づけられた記事の著者は、ドイツ 「地政学」の古いイデオロギー信奉者とともに、禁忌とされた極右のイデオロギー 信奉者を参考にしている。ドイツ地政学の創始者であるカール・ハウスホーファーは、 既に過去において、欧州から東アジアに拡がる大陸政策を提唱した、と記事は述べ ている。1920年代から1930年代にかけて、ハウスホーファーはナチスに貢献し、 その地政学の著作はナチスの膨張の重要な基礎となった。今日では、著者によると、 ユーラシア運動の指導者であるAlexander Duginは、カディスからウラジオストクに 至るより大きな地域の機構について慎重に作業しているという。
Dugin はロシアの指導的極右イデオロギー信奉者の一人と見なされている。
彼の「ユーラシア」と言う概念はドイツの極右によって注意深く研究されている。
ロシアでは、Duginの著作である「地政学の基礎」は重要性が増加し、「未来の
一般幕僚たちの教科書の地位」に達したと著者は述べている。また、Duginの
提案する"パックス・ユーラシアティカ"の概念を推奨し、ドイツの憲法学者である
カール・シュミットに隠喩している。シュミットはハウスホーファーと同様にナチスの
ファシズムの先駆者であった。
限定された主権
Alexander Duginの「パックス・ユーラシアティカ」の概念(それは「延長された
ユーラシア地域」のルールを説明する)を使いながら、フランクフルターアルゲ
マイネ紙の記事はEUの成り行きを描いている。
記事によれば、「もし全ての国家が自己決定権を維持するならば、地域外の
覇権国と自由に交渉することが可能となり、この平和的な秩序からはみ出す
ことになる」。これは例えば、ポーランドやチェコがドイツやロシアから放射される
潜在的脅威に対抗するためにアメリカとの同盟を通じて安全を確保しようと
企てていることを示している。
その様な努力に関連し、また「パックス・ユーラシアティカ」に言及しつつ、
記事は『覇権国は「地域外の国家」による干渉を禁止し、より大きな地域の中の
他国の主権を制限する』と述べている。
http://www.german-foreign-policy.com/en/fulltext/56296?PHPSESSID=iivnc6jdqefk4bi062pm8dshi0
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/20(金) 21:20:26 ID:SvhjrTsO
【書評】 『地政学の基礎 ロシアの地政学的未来/空間を持って思考する』
アレクサンドル・ドゥーギン著。 黒岩幸子 岩手県立大准教授
http://nels.nii.ac.jp/els/110001000440.pdf?id=ART0001180829&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1258271227&cp= 広大な空間と開かれた文化を基底として想定される「ユーラシア帝国」が、
大西洋主義の覇権に対抗して提携を呼びかける諸国は、既存の国際関係を超えて、
純粋に地政学的見地から検討される。その相手とは、ドイツ、イラン、そして意外にも
日本の三国で、ベルリン (Berlin)ーモスクワ(Moscow)ー東京、およびモスクワー
テヘラン(Tehran)枢軸が、ネオ・ユーラシア主義の外交戦略である。
今日の国際社会では奇異に響くベルリンーモスクワー東京枢軸は、ドゥーギンの
発案ではなく、第二次世界大戦期の1940年にハウスホーファーが発表した大陸
ブロック論に他ならない。彼の論文「大陸ブロック:モスクワーベルリンー東京」
のロシア語訳は,本書第2集第8部に含まれている。ハウスホーファーば、当時の
イギリスのグローバルパワーに対抗し、ドイツが世界の指導的国家になるためには、
ソ連を経て日本にいたるブロックを形成すぺきと論じた.しかし、その直後の1941年
6月にドイツは対ソ侵攻に出たため、この大陸ブロック論は消滅する。
ドゥーギンは、かつて領土拡大と英米との対立を経験し、戦後に高度経済成長を
遂げた日独が、アジアおよびヨーロッパの中核として、先の大戦におけるソ連との
敵対関係を超克し、ユーラシアの東西を固める役割を果たすと説く。ロシアと両国は、
前者の資源・軍事力と後者の経済・技術力で理想的な補完関係にあるパートナー
になるという。日独をロシア側に引き寄せるためには、両国に領土間題で譲歩する
ことも容認され、第二次世界大戦後にソ連がドイツに割譲させたカリーニングラード
(旧名ケーニヒスベルグKonigsberg)や北方領土の返還が提案される。
ドイツの銀行家、貧しいクライアントを支援するために裕福なクライアントの口座から資金を移したと認める。
http://www.guardian.co.uk/world/2009/nov/24/germany-banker-robin-hood-court 金融業界が混乱状態にある昨今、ボーナス、救済、不良債権などの問題により、
銀行家が世論に評価されることは余りない。しかし本日、金融業界の人間は皆
利己的であるという、一般的な見解を裏切る女性の詳細が明らかになった。
某ドイツ系銀行の62歳になる支店長は、貧しい顧客を助けるために裕福な
顧客の口座から金を移していたことを告白した後、ヒーローとして賞賛された。
既に彼女は「銀行界のロビン・フッド」と呼ばれている。彼女は2003年から2005年に、
760万ユーロを超える資金を117回niわたって移し変えた後、22ヶ月間の執行猶予
判決を言い渡された。ボンの法廷では、同支店長(匿名)は自分のためには
一銭も盗らなかった、と告げられた。
「被告は自分のためには一銭も盗っていません。彼女は金銭的に苦しんでいる
人への純粋な同情で罪を犯したのです」と被告の女性の弁護士は言った。
弁護士はブレヒトの生み出した、酷い世の中でも善いことは出来る、と考えた
女性キャラクターを取り上げて、被告は「Mother Courage(肝っ玉おっ母)」の
性格を持つ「良きサマリア人」だと述べた。
被告は、通常その資格を与えられない顧客が借り越しすることも認めていた、
として告発されていた。彼女はその後、銀行が毎月行っている借り越し監査の間、
一時的にローンを装うべく裕福な顧客から得た資金を利用した。
彼女は自分が支店長を務める、田舎の小さな銀行支店の顧客の大多数を 知っており、彼等の口座にアクセスすることが出来た、とドイツのテレビ局は 伝えた。そうして彼女は、裕福な顧客の一部は何年も口座に触れてもいない ことを知った。一方、借金に苦しむ者も居た。 「お客様は私に助けてもらえないか、と頼んでいました。彼等は通常の方法 ではお金を借りられなかったのです」と被告は法廷で証言すると、今では自分 の行動が信じられないと感じると付け加えた。 「もう理解出来ません。ヘルパーシンドロームになっていたに違いありません」 同情から、彼女は資金の移動を始めた。表面上は、短期間だけ裕福な顧客 から貧しい顧客に「貸し付ける」形をとっていた。当局が遂に気付いたのは、 手を広げて、個人客だけでなく小さなタクシー会社まで支援した時だった。 被告の女性は4年間の懲役刑を言い渡されるところだったが、法廷は彼女が 直ぐに罪を認め、個人的には利益を得ていなかったので、情状酌量を認めた。 裁判官はこう述べた。「適切な処分を決めることは困難である。一方で我々は 多大な損失を被ったが、又その一方で、我々は利他的行為を目にした。 それがこの事件を通常のものと大きく違わせている。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/18(月) 20:09:22 ID:Q7fGgi56
今のドイツの中央銀行総裁は誰?
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/19(火) 05:20:25 ID:LjircwJQ
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/19(火) 13:27:56 ID:WphuTEWt
>>686 アンサイクロペディアは日本が世界一かも知れぬ。
世界最高水準のネット整備環境が在るのと、自由で在って
なんせロックフェラーの事も記事に出来るしなw
ドイツは地中海クラブを救うべきか、すっぱりユーロを抜けるべきか? テレグラフ
http://www.telegraph.co.uk/finance/comment/7119986/Should-Germany-bail-out-Club-Med-or-leave-the-euro-altogether.html ドイツは恐ろしいジレンマに直面している。ヨーロッパの主計官がギリシャ救済に応じて、
事実上のEU経済政府、財務省、デット・ユニオンへの猛反対を取り下げるか、さもなければ、
ドイツの戦後秩序に対する戦略的投資諸共、ユーロが瓦解し始めるだろう。
僕らは、ギリシャ、ポルトガル、またはスペインがユーロから蹴り出される危機に
見舞われているのかどうか、議論することは出来る。だが、もう一つしつこい問題がある。
様々な事態により、ドイツその他が撤収し、EMUの法的残骸を地中海クラブに残すことに
なるのではないか、ということだ。
理屈にかなう崩壊シナリオはこれだけだ。ドイツが脱退すれば、地中海クラブはユーロの
契約を守り、域内債券市場への被害を最少にしながら通貨を切り下げるすることが可能
となる。ドイツ・マルクIIは、もっと強いものとなるだろう。借り入れコストも減るだろう。
競争力の南北格差は、双方に対するより少ないダメージを以って、埋められるだろう。
確かに、ドイツは現在のEMUシステムに居心地良く収まっている。十年に亘って賃金を
削ることで、ドイツはEMUに忍び寄った。批判者はこれを不当にも、他人踏み台政策と
呼んでいる。これは、ラテン社会の仕組とは非常に対照的な、ルター的社会の仕組に
過ぎない。欧州のエリートが突撃を開始する前に、ちょっと考慮すべき文化の衝突だ。
南部には山ほどドイツ製品がある。11月までの12ヶ月間の、ドイツ・ベネルクス陣営の
経常黒字は2,110億ドルに上った。スペインは820億ドル、イタリアは740億ドル、フランスは
570億ドル、ギリシャは370億ドルの経常赤字だ。ドイツ産業がこの競争力をそうそう手放す
ことはないだろう。だが、この問題は最終的には、民主主義によって解決されるだろう。
ドイツ市民は1990年代、ドイツ・マルクを失うことで金融無秩序になることはない、また、
地中海クラブの借金を背負わされることはない、と指導者に約束されたのだ。
それがEMUの神聖な契約である。
ブンデスバンクのアクセル・ヴェーバー総裁は言う。「政治的に、有権者に対して、 君らが他国を救済すれば彼らは苦しい質素倹約生活を免れるんだよ、などと言えない。 そのような支援は、条件付だろうが、もっと悪いことに無条件だろうが、非生産的だ」 ヴェーバー博士は、二つの意味で正しい。ギリシャへの新規融資は、現時点では、 全く無駄である。ギリシャの公的債務は既に2012年までにGDP比138%に上ろうとしている (S&P調べ)。既に債務雪ダルマ・スパイラルに陥っているのだ。EUのエリートはまだ、 ギリシャと地中海クラブの大多数はローンではなく、東西ドイツ統一後に支払われた 東ドイツへの譲渡、または、北イタリアのメッツォジョルノに対する恒久的補助金に 類似する、プレゼントが必要なのだと認めていない。 ギリシャ政府は、財政赤字を3年間でGDPの10%削減する、と約束した。 だが、この国はより悲惨な不況に陥りつつあり、年末までに20%もの失業率に直面し、 崩壊寸前の銀行システムを抱え、まだ支出削減を始めてもいないのに街頭デモが 勃発しているのだ。 パパンドレウ政権は巧妙にも、世論の怒りの標的となる副公式視察団を政府に 設立しましょう、と欧州委員会に申し出た。マスコミは「貢献制度」について伝えている。 アテネの新聞、Ta Nea紙は、賃金削減、年金削減の「最後通告」と「窒息しそうな 締め切り」について報じている。「前代未聞の緊縮財政に従って社会不安の広まりに 直面するか、さもなければ、命令に従うことを拒絶するかだ」 スペインの問題はそれほど差し迫ってはいないものの、初期のEMUブームの間に 競争力を大きく喪失した。実質マイナス金利の債務トラップだ。企業の対外債務は 危険なほど高い。昨年の財政赤字はGDPの11.3%だった。政府は市場をなだめるべく 5,000億ユーロを削減する計画を立てたが、失業率は既に19%に達している。 失業者は通常、18ヶ月ほど失業するまでの給与の50-60%を受給するが、それが 終わればおしまいだ。社会的苦痛は、時間を空けて襲ってくる。カタロニア、バスク、 ガリシアの分離独立主義がスペイン国家を揺るがすまで、どれほどスペインは 引き締めに耐えられるだろうか?
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/03(水) 17:43:25 ID:Bae2BJvR
ライフラインを提供する金融刺激策も通貨刺激策もなしに、このような状況に おいて緊縮財政を行うことは、支離滅裂だ。このような政策は失敗確実である。 何故ならそれは、債務の多い国もEMUの中ではゼロ・インフレのドイツに対して 競争力を再び獲得出来る、などというEUの希望的思考に基づくものだからである。 そのような戦略は、これらの国々を債務デフレ・スパイラルに追い込むだろう。 ヨーロッパが通貨統合を護ろうとするならば、「財政連邦主義」を受け容れなけ ればならなくなるだろう。それは我々がEMUの団結の限界を証明する時だ。 ヘッジファンドは、ドイツ政府が安定を確保するために金を出す方に賭けている。 間違いなくアンゲラ・メルケル首相はそのつもりだろうが、自由民主党は違う。 ババリアのキリスト教民主同盟も、議会の金融委員会も違うだろう。 ライナー・ブリューデレ経済技術相は先週、EMUに対するリスクに関係なく 「救済措置は一切」ないと述べた。これは瀬戸際政策なのだろうか? EMUの設計者は1990年代初頭に、通貨統合は作られた通り機能しないと 証明されるだろう、と警告されていた。どんな危機も経済統合のペースを押し 進めるために利用出来るだろう、と確信して彼らは嘲笑っていた。 委員長のロマーノ・プローディはその後、「ユーロは我々に新たな経済政策 ツール導入を強いるだろう。今は政治的に不可能だ。しかし、いつか、危機が 起こり、新たなツールが創出されるだろう」とまで認めた。 このギャンブルが勝ちか、壊滅的な敗北か、間もなくわかるだろう。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/06(土) 23:48:25 ID:gk0ZqZvE
ダボス会議にて、ドイツが軍事産業を強化する方針との事。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/15(月) 06:41:08 ID:IpmpH7YK
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/15(月) 15:12:57 ID:NfHG7R4h
日本版では、オーストリア分も合計して国旗のところはカギ十字にしてやれよw
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/20(土) 01:35:10 ID:gBhZP1KS
以前カーナビの項をチェックしたときにも、 英語版Wiki:日本のいくつかの会社がパイオニアだと表記 独語版Wiki:日本という言葉ひとつ出てこない 眠いし面倒だからオラやだが、お前らチェックしてみれw 光ケーブルなんかも同様だったように記憶してる。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 01:13:18 ID:48QRPMi2
月刊WiLL 2010年04月号
■西尾幹二
外国人参政権 オランダ、ドイツの惨状
http://web-will.jp/latest/index.html 西尾によれば、ドイツは、帰化者も含めれば既に人口の2割が外国系で、
もはやアメリカ、カナダ、オーストラリアなどの移民国家と変わらない国に
なっており、外国人攻撃などやりようがなくなってしまっているようだ。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/17(土) 02:33:17 ID:5XozQt2L
アデナウアーとホーネッカー、ホロコーストを反省したのはどっち? フランスによるルール再占領、ドイツ人投獄処刑に何も言わないのは東ドイツの人なら当たり前かも知れないが
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/18(日) 21:27:36 ID:vF3UTG1b
>692 ドイツが性格悪いなんて、日本は人の事言えるのかよw 2ch見れば俺には日本人の方がよっぽど性格悪く見えるがなww それにドイツはもう「ドイツ国はドイツ人だけのモノじゃないんですから」 を素でいく状態なんだろ。 日本で言えばたいして日本に愛着もないのに帰化した中韓人や 在日中韓人が日本のイメージダウンを狙って海外サイトに日本人を偽って悪態 をつくような事もあるんだろ。いちいち日本の悪口かきやがって、くっそお! なんて怒ってたらキリねーぞ。 なんか最近の2chちょっと自意識過剰なんじゃね?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/20(火) 08:21:20 ID:T7R4HTgw
ドイツ大好き。 でもドイツのユダヤ人が反日的なんだろうね。
妄想厨の戯言か
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/30(金) 23:37:48 ID:rb5D1Iqx
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/01(土) 00:58:27 ID:Fqw2B5/Q
うじ虫毛唐どもが怖がるのは正しさを知っている日本とドイツだけ
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/01(土) 00:58:47 ID:EbQyy5mT
adsad
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/02(日) 05:41:13 ID:LAr3093E
家にあるCDはドイツの音楽ばかりだ ドイツって どうしてこんなにいいの?
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/02(日) 23:44:31 ID:LTB8nS+s
クラシックならともかく、現代音楽なぞ日米のコピーだらけだろ 言論弾圧、思想統制が強すぎるため音楽文学etc死滅してるのが現状なんだが・・
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/02(日) 23:55:42 ID:aiQlzjye
ネオナチにHekksingみせたら何て言うんだろうか.気に成る.
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/03(月) 23:24:02 ID:ObAhHk1R
>>704 何もわかっとらんな
今流行りのテクノ系や、アンビエント、音響系なんかも
昔のドイツ音楽からの影響が非常に強い
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/07(金) 14:41:30 ID:hk8bIThH
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/27(木) 16:36:45 ID:kxHhY6+p
介入の文化 2010/05/20 german-foreign-policy.com
オルデンブルグ大学社会科学学部の研究グループは、途上国での西洋諸国による軍事介入の
戦略を発展させてきた。研究者達によれば、国際的に認知されてきた国家主権の原則はとうの昔に
「埋葬」されており、それ故にその侵害も正当と見なしうるようになっている。例えばアフガニスタンに
おける西洋諸国による軍事介入は、彼らに言わせると大規模な「社会改革事業」である。
介入を成功させるためには、占領軍は一方では「文化的要素に対する敏感さ」を一定のレベルで
示す必要がある。そして、もう一方では、断固として「軍事力を独占的に行使」せねばならない。
たとえ、途上国の民間人に犠牲者が出ようともである。
現状では、ドイツはかつての植民地保有国が保有している知識が不足しており、追いつかねば
ならない。研究グループは研究の「標的となる社会」を「アフガニスタン、コソボ、そしてリベリア」
としている。<以下省略>
http://www.german-foreign-policy.com/en/fulltext/56345?PHPSESSID=hj4drepalk25g3hgfrk3h8hvp7
ß
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/10(木) 22:06:35 ID:IRiXazNp
支援船乗船のドイツ連邦議会議員会見、「完全な海賊行為」 2010年06月01日付 Zaman紙
http://www.zaman.com.tr/haber.do?haberno=990627&title=alman-milletvekilleri-resmen-korsanlarin-saldirisina-ugradik 今回イスラエルに襲撃された、ガザへの支援物資を乗せた船に乗っていたドイツの連邦議会議員らが、
国境を無事越えた後、ベルリンで記者会見を行なった。
左翼党のアネット・グロート連邦議会議員は、「我々は、蛮行を目撃しました。おそらく事前に計画されたと
思われる殺りく行為でした」と語り、この件を国際世界に広く知らせ、ガザ封鎖を解くことに義務感を
持っていると述べた。グロート議員は、「ガザで忘れられている戦争を思い出してもらうために、これほどの
人間の死が必要になってしまったのです。私たちは今、戦争を終わらせ、状況を正常化させるため、
ドイツ政府や欧州議会に働き掛けています。拘束中の仲間との結束は固いです」と続けて語った。
同じく左翼党のインゲ・ヘーガー議員は、彼らが乗っていたChaleror 1号とChaleror2号で起きた事件の、
とりわけその恐ろしい体験について語った。ヘーガー議員は、イスラエル兵士の襲撃にによって、
自分たちが人質にされたように感じたと言い、着の身着のまま、パスポートだけを手に、やっとのことで
ドイツに戻ってきたと述べた。またヘーガー議員は、ガザ封鎖は国際法に反しているとし次のように続けた:
「パレスチナ人に対する国際法に違反する行ないに世論が目を向けるために、残念ながら16人から
19人の犠牲が必要となってしまったことを悲しく思います。今、私たちのように国に戻れないでいる
仲間のために、私たちは闘っています。私たちは議員であったため帰って来られましたが、グループの
他の人たちはイスラエルに残っています。彼らがどんな状態でいるか、情報はありません」
ヘーガー議員は、船に乗っていた人間は誰も武器を所持していなかったと付け加えた。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/10(木) 22:07:30 ID:IRiXazNp
一方左翼党ノーマン・ペッヒ元議員は、「まさに私たちは海賊に襲われたのです」と述べ、「ソマリア沿岸 の状況に注意を払うドイツ連邦政府が、今回の海賊行為をどう捉えるか、関心を持っています」と語った。 ペッヒ元議員は、イスラエル政府が、襲撃による死者や負傷者は、イスラエル軍に対して攻撃をしてきた、 ということで片付けようとしていると述べ、次のように語った:「このことは全くの間違いです。私たちは事件 の日の朝5時近くに、ゴムボートと数隻の船に乗った兵士が支援船団に近付いてくるのを目撃しました。 その行動は10分もかかりませんでした。その後、爆音を聞きました。その音は手榴弾が爆発した音の ようでした。催涙弾と又別のガス弾も使われました。そしてヘリコプターから兵士が船に降下し始めました。 女性を下の階に下ろし、男性は上の階にいました。私は救護室にいました。その部屋に、3人の負傷した イスラエル兵が連れられてきたのを見ました。それからさらに戦闘音が聴こえ、数十人が負傷しました。 私はカメラでその状況を撮影しましたが、撮影したものはイスラエル兵に取り上げられてしまいました」 ペッヒ元議員は、イスラエルが戦争の罪を犯したと強く語り、「ガザに対して行なわれている封鎖は不法です。 全市民には、ガザに人道支援を行う権利があります。これを妨害する人は、法に反する行動をとっている ということになります。イスラエルのしたことは、度を越した海賊行為なのです」と述べた。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/07/31(土) 20:49:38 ID:3x0MyAfi
私は恐慌は「起きる」ものではなく、世界支配階層によって「起こされる」ものだと考えている。 戦争・恐慌といった大事件は全て、綿密なシナリオのもとに実行されているはずである。 そして、来るべき欧州恐慌も明確な目的があるはずだ。それは何だろうか? それは、統合体として未成熟なEUを、世界覇権国の一つに改造する事であると思われる。 EUは通貨は統合されているものの、政治的統合は進んでいないという過渡的状況にある。 この政治的統合を推進するのが第一の目標であろう。 第二の目標は、域内各国の経済格差への対処である。経済格差はこれまではEU周辺国の バブルによって縮小してきたが、今やそのバブルは破裂しつつある。この格差は各国の 国民性を反映したものであり、短期的解決は不可能である。対処法としては、経済水準の 低い国では低賃金・長時間労働・福祉水準切り下げを受け入れて貰う他にないと思われる。 この動きはギリシャを筆頭に、地中海諸国で現在取り組みが始まっている。 第三の目標は、EUにおけるドイツの優越を制度化することである。 現在のEUでは、各国は対等の地位となっている。しかし、経済・技術などの点から見て ドイツは突出した存在である。来るべき欧州恐慌を解決するには、ドイツに国債を大量に 発行して貰い、内需を拡大する他にないと思われる。ヒトラーが第二次大戦前に採った 政策と同じである。そして、ドイツはその資金を地中海諸国などにある程度供与していく ことを求められるであろう。 しかし、ドイツ国民にとってみると、地中海諸国の面倒を見させられるだけで、国債はドイツ 国民が返済する義務を負うことになり、一方的に不利な政策である。ドイツ国民の同意を 得るには、何らかの見返りが必要であろう。それは、EU域内でのドイツの指導的地位の 制度化、あるいは誇張されたナチスの戦争犯罪の真実を明らかにすることで、ドイツの 名誉を回復することなどが考えられると思う。 対等な諸国の連合体であるEUを、ドイツをリーダーとするより統合された超国家組織に 進化させることが、欧州恐慌の目的ではないかと思われる。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/05(日) 16:05:39 ID:lXyey+zK
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/05(日) 16:06:22 ID:lXyey+zK
独連銀のザラツィン理事がイスラム教徒を問題視する書物を出版して更迭される一方で、フランスでは 東欧から流入したロマが強制送還されている。欧州で移民問題が重大な政治問題として取り上げられ はじめたことの証である。ザラツィン理事の主張についてはドイツの世論は賛否まっぷたつに割れている。 しかし、イスラム教徒が社会に統合されていないことについては、圧倒的多数が移民側に問題があるという 結果が出ていることを考えると、ドイツ人の大多数は本音ではイスラム移民を嫌悪しているのだと思われる。 私は、ザラツィン理事の発言や更迭劇はドイツ支配階層の意向を受けたものであり、ドイツ人に移民問題を 提起することが目的であると考えている。今回の更迭劇で彼が8月30日に出版した「自壊していくドイツ」は 大ベストセラーになることだろう。そして、ドイツ人の大多数が移民問題を直視しはじめることだろう。 今後採られうる政策としては、モスクの新設禁止、女性のヘッドスカーフの禁止、コーランを大音量で 流すことの禁止などが考えられる。しかし、その様な穏健な政策だけでイスラム教徒たちがドイツ社会に 統合されたり、祖国に帰国したりするとは考え難い。結局は、かつてナチスが行ったように、強制的に イスラム教徒を東方に向けて送還するしかないと私は想像する。イタリアのマローニ内相が主張する ロマの強制送還構想はそのはしりではないだろうか。 ドイツはナチスが行ったユダヤ人迫害の記憶が強烈であり、これまで移民問題に真正面から取り組んで こなかった。しかし、欧州の中核であるドイツにはもはやその様な姿勢は許されない、とドイツ支配階層は 決意したのではないかと思われる。 イスラム教は、他教徒との婚姻を禁じており、婚姻の為にはイスラムに改宗せねばならない。 また、改宗を禁止している。このような点で、イスラム教は他の宗教と共存し難い様に思われる。 今後の日本は東アジアの中核国家となり、インドネシア人・マレーシア人・パキスタン人・アラブ人・ ウイグル人・カザフ人、中国の回族などのイスラム教徒が訪日することが考えられる。 しかし、日本という国家を維持し繁栄させていく為にはイスラム教は有害であり、日本に在住する イスラム教徒を一定数以下に制限しておく必要があるだろう。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/05(日) 16:07:13 ID:lXyey+zK
日本は他の先進国の優れたところは熱狂的に取り入れるが、良くないと思われるところは決して取り 入れないという伝統を持っている。平安時代に中国から宦官や纏足を輸入することがなかったこと、 安土桃山時代や明治時代に欧米からキリスト教という一神教を輸入しなかったこと、第二次大戦後に 欧米のように低賃金労働者の移民を受け入れなかったこと、現在も欧州の死刑廃止運動を取り入れ ていないことなどが挙げられる。 日本人は一神教は排他的であり好ましくないと考えているのだ。イスラムはキリスト教より更に排他的 であり、ムスリムを日本に受け入れることは多大な害悪をもたらすと考える。その意味で、インドネシア からの看護師や介護士の受け入れに私は大反対である。日本支配階層も本音ではインドネシアや フィリピンからの看護師・介護士受け入れには反対しており、それ故に日本の国家試験に合格する という高いハードルを設けて事実上受け入れを拒否したのだと思われる。 仏教はヒンズー教の影響を受けており多神教的性格を持つ。中国の道教、日本の神道も多神教である。 従って、日本は移民を高度の知識・技能を有する人材に限定するだけではなく、その出身国や宗教を 仏教圏に限定し、イスラム圏やヒンズー圏からの移民は受け入れないという方針を打ち出すべきである と私は考える。キリスト教徒の移民も日本文化への統合を考えると好ましくないだろう。 移民を受け入れて経済発展することよりも、日本らしさを維持し、日本的文明を維持・発展させていく ことの方が重要であるというのが私の結論である。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2010/09/05(日) 16:47:53 ID:VWAovvkP 、