【覇権あげます】田中宇part7【いえ遠慮します】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2005/08/11(木) 01:48:33 ID:St7DSJeX
このスレ初の殿堂入りが決定しました! ------------------------------------------------ (´・д・`)ノ「東南アジアは中国やインドにあげますよ」 ヽ(@´・∀・)ノ「いやいや、それはご遠慮いたします」 ------------------------------------------------ 次からはテンプレに入れようw
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/11(木) 02:47:39 ID:s7XxJZyi
タイトルはこれでよかったと思うよ(他の人には悪いけど)
>奇抜な戦略を思いつくのは、彼の個性から来るものだ 靖国参拝は奇抜な戦略ですか。そうですか。 この国のために戦った人々に敬意を表すのは当然のこと、みたいな考えはうーたんからは出てこないんだろうな。 >小泉政権も独断性を増し、国会での答弁もぶっきらぼうな、タカ派的な傾向を強めた。 派閥政治じゃなければ独断性ですか。そうですか。 うーたんは米国大統領が議会とかに比べて強大な権力を持っていることをどう表現するのだろう? うーたんは中国では共産党が独裁していることをどう表現するのだろう? ああ、そういえば中国の方は「党内ではみんなで決めてるから民主的」みたいなこと書いてたっけ? >小泉さんが任期半ばで政権を失うのに対し、ブッシュは再選されたという違いはあるものの おいおいおい、それは決定的な違いだろ。 再選できたってことは陰謀だろ?できないってことは陰謀じゃないとかならないの? なんでそっくりなのか説明するべきだろうに。 >事態は逆に、米中関係が水面下でどんどん緊密になる方向にある。 出ました。ニュースにはでてきませんが私の記事は正しいですとさりげなく言っていることに注意。 読者には検証不可能だけど私の記事は正しいですよと言っていることに初心者は特に注意。
つづき >中国の政権転覆を目論んでいたはずのボルトンが、中国と談合して日本の動きを阻んでいる。 いやいや、『日本など4カ国連合の常任理事国就任には反対』って自分で書いてるじゃん。 『日本だけの常任理事国就任に反対』とは言ってないでしょう? 例えば米国は日本とインドだけなら賛成みたいなこと言ってる人だっているでしょ。 >日本はアメリカと反米諸国の両方から、のけ者にされかねない。今回の6カ国協議では、日本はすでに半分のけ者にされていた。(関連記事) 関連記事は自分の記事です。注意。 >靖国参拝問題、東シナ海油田問題、竹島問題、拉致問題、北方領土問題などを解決の方向に持っていくよう、相手国と交渉すると予測される。 譲歩する首相が有能だと言っていることに注意。 全ての問題は日本側が譲歩するような問題ではないことに注意。 >中国は今年5月にジャカルタで行われた小泉・胡錦涛会談を、この戦略対話の皮切りとしたいと考えていたようだが、 関連記事がないことに注意。うーたんの妄想でしないことに注意。 >むしろ戦後問題を終わらせることを難しくする「正しいことを言って何が悪い」という風潮を日本国内で作った小泉政権の方である。 さりげなく相手に譲歩するべきだと言っていることに注意。 明らかに相手に非がある問題で譲歩しろと言っていることに注意。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/11(木) 09:55:01 ID:MGZws90e
そんなことより 衆院選挙投票日に自爆テロが起きるとか書いて欲しかった
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/11(木) 11:48:45 ID:7WT4QqpC
衆院選挙投票日に自爆テロが起きる! ……かも。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/11(木) 17:49:01 ID:trV2P+9p
なんかもう・・・ お笑いになってきたな、うーたん。。。
漏れは前スレで > 970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/08/08(月) 19:38 ID:oxNAvcMx > 日本民主党の議席が伸びるようにわざと解散したのかもしれないと思われる と書いたけど、8/10の記事を読む限り本当にうーたんはそう思っているらしい、、、 うーたんの脳にシンクロしはじめた自分が鬱です、、orz
>アジア・タイムスには「政治的自殺をはかった小泉」というタイトルの英文記事も出た。 >小泉さんが任期半ばで政権を失うのに対し、ブッシュは再選されたという違いはある >ものの、強硬姿勢を貫いて自滅した小泉さんのやり方は、ブッシュとそっくりである。(関連記事) 関連記事にはブッシュとそっくりだとはどこにも書いていませんが。 まーわざわざ英字紙を引いてくるまでもない話だよね>政治的自殺。 今週はやけに関連記事が少ないなぁ・・・
【関連記事は】田中宇スレpart7【自分の記事】
>日本はアメリカと反米諸国の両方から、のけ者にされかねない。今回の6カ国協議では、日本はすでに半分のけ者にされていた。(関連記事) やばいよ、うーたん、やばいよ! いつもは「非米同盟」とかわけのわかんない造語をねつ造して、中国様の言いなりになっても 反米になるわけじゃないって言い訳してたのに、おもわずポロっと「反米諸国」って 本音が出ちゃってるよ!やばいよ、うーたん!やばいよ!
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/11(木) 23:41:06 ID:/3ysRPOz
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d26023.html 「2億人ものアメリカ人を殺すことは、確かに残酷なことだ。しかし、それは中国の世紀を迎え、そして中国が世界をリードする道を辿るステップに過ぎない。
我々、革命の申し子として、死は好まない。しかし、もし歴史が中国人の死とアメリカ人の死、どちらかの選択を迫るとすれば、我々は中国人を守り、党の生命を死守するであろう。
なぜならば、我々は中国人であり、党のメンバーであるからである。中共に入党したその日から、党の生命は全てのものの上に立つのである!」
>>14 イイツッコミだ(w。
うーたんによるとアメリカと中国は日本を袖にしてくっついて覇権の譲り合いを
するんじゃなかったのか?。ひょっとしてEU憲法否決の記事みたいな自爆記事?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/12(金) 16:00:42 ID:L3DngLnM
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/13(土) 13:23:46 ID:W7mJ58W1
うーたん流言い換え 反米 => 非米 バランス・オブ・パワー => 国際協調 対中従属外交 => 自立外交
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/13(土) 13:26:56 ID:SfRD+Ap5
うーたん、吉本に再就職決定!
ウータンは小泉が選挙で勝ったらどういういいわけ記事書くんだろ。楽しみだな。 勝敗ラインは自公で過半数なわけだけど、これは現状より少し減った場合でも勝ちになる。 民由合併で追い風があって、比例では民主が自民を超えた前回でも野党は過半数取れてない。 造反議員37人も半分ぐらい比例だから公認しなくても、小選挙区の自民党当選者が減るのは20人程度。 造反と刺客が共倒れで民主がかっても、その程度しか上乗せされない。 むしろ、改革派のイメージが強くなた事やマスコミが自民党の話題ばかり取り上げることのプラスの影響がある。 EU憲法のときの覇権の譲り合い記事みたいに、政権の譲り合いをしてるとか言い出すのかな。
現有176議席の民主党が単独過半数241議席を取るのに+65議席が必要なわけで、 造反37全部民主が取ってもまったく手が届かない。 あり得るケースとして自公が与党を維持しても小泉が辞任せざろう得ない議席数だった 場合だけど、その場合はさらに次の選挙が近い事になる。そうなればいよいよ安部ちゃん総理か まかり間違えば石原新党石原総理の目まで出てくる。うーたん的には最悪のケースだろうw
「今回の解散は政権が重荷になった自民党が「政権を肩代わりしてほしい」と申し出たのに対し、 民主党が「その気はありません」と回答したものだ。」とか書いてほしい > ウータン 実際、民主党のマニフェスト論議のやる気のなさは目を覆うばかりで、本当にそうじゃないなかなと 思わせるのに十分。
久々にこの人のサイト見たら、ただのデムパになっていて驚いた。 生活のためには形振り構わずといったところか。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/14(日) 07:54:54 ID:pcZJpUKE
電波だと生活が保証されるん? 逆じゃね?
>24 世の中のデムパのほとんどは目的があって出されているのですよ。 労働には対価が必要でしょ。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/14(日) 09:33:57 ID:pcZJpUKE
ID:Y/uhqli7=電波=目的があるって対価をもらってるんですか・・・。キモッイ
> 世の中のデムパのほとんどは目的があって出されているのですよ。 > 労働には対価が必要でしょ。 >25がそれを実践してるよ。 「久々にこの人のサイト見たら」 というのもウソだし。(わかりやすいな)
>27 仕事してない人に言われたくないけど。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/14(日) 23:02:29 ID:SMHY4+8V
まあまあ、仮想戦記業界だって内容が緻密な物より、電波の入った トンデモな奴の方がうれるってこったし、ウータンもいろいろ過去試して 電波が多ければ多いほど、反応が良いという結論に達したのではないかと おもわれる。 世の中の大半はなんか書いてあれば、裏取ることも考えないでホイホイ信じる 低脳が8割だからな。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/15(月) 05:26:30 ID:L29e29GR
しかしうーたんの分析は大きく外れたことはない。
31 :
:2005/08/15(月) 05:36:38 ID:tsvgom9K
【う〜たんの電波を上げます】 【いえいえ、遠慮します】
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/15(月) 07:49:35 ID:sdm/IrLk
ジャパンタイムズに池田犬作が寄稿したらしいぞ 小百合タン創価説が真実味を帯びてきたなw
33 :
:2005/08/15(月) 07:56:03 ID:8Aws+VrK
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/15(月) 08:56:53 ID:Y9WmOuzR
>>28 日曜に仕事してる劣悪低脳貧乏に言われたくないけど。
>30 何を持って大きく外れていないと言うのか大いに疑問。 結論が外れていれば途中の記述は何であれ外れ。
>結論が外れていれば途中の記述は何であれ外れ。 これは言いすぎだな。 結論が外れていても、途中まであたっていることもある。 結論が当たっていても、途中は滅茶苦茶なこともある。 極論で語るのはやめましょう。
>極論で語るのはやめましょう うーたんスレで、うーたんを完全否定するな!
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/15(月) 20:01:04 ID:SiIdqxvX
そうか。 極論 + 陰謀論 = ウータソ ということか。
層化犬門の膝枕でマターリするウータン でも、頭の中は上海肉欲接待の思い出でマターリ
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/16(火) 06:36:48 ID:XhqCa7Ka
ウータン = 自己正当化回路 + 電波回路 + 陰謀回路
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/16(火) 07:46:29 ID:n++/B0Z5
ウータン = 自己正当化回路 + 電波回路 + 陰謀回路 = 高的中預言者
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/16(火) 20:13:44 ID:XhqCa7Ka
>>42 ウータン = 自己正当化回路 + 電波回路 + 陰謀回路 = 「自称」高的中預言者
ウータン = 自己正当化回路 + 電波回路 + 陰謀回路 = ヽ(`Д´)/「イラク戦争は起きない!」
>>35-36 当たりはずれも重要だけど、外れてもきちんとした根拠から予測を導き出して
いたらあまり非難は出来ないけどね。でもうーたんの場合はその根拠が、
・自己引用
・情報の信憑性が疑われる様なところから(反戦サイトなど)の引用
・日本語として読める様な記事をわざわざ海外から引用
・↑と類似して、日本のマスコミがソースの海外記事の引用
・うーたんの文章と無関係な記事の引用
というわけで、ちょっと救いがないかな。海外記事の紹介自体はそれは意味が
あるんだけど、うーたんの場合は日本のマスコミが紹介しない記事と称して
日本のマスコミがせっかくフィルタリングしたカスからゴミばっかり拾って
いるからね。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 17:22:47 ID:DphTD03O
堀江が自民から出馬する。 うーたんも出馬すればいいのに。
うーたんが出るならUFO党だろ。
いや株式会社ザインだな
>>46 マジレスすると犬門関係で公明党とかどうかな?
そうすると、今のスタンスでは書きにくいかも、、
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/17(水) 21:33:37 ID:XV6oCbRn
8・9> 衆院選挙投票日に自爆テロ・・・ 9月に入っても政権交代の可能性を示す世論調査が出た。 ↓ 自作自演のテロ発生。 ↓ 小泉が「テロとの戦い」をアピール。 ↓ 自民選挙で勝利!で小泉政権続投。 となると思われる! 日本人ならスペインやイギリスみたいに冷静にはなれなくて、 アメリカのブッシュ再選みたいな流れになるでしょ。
うーたんスタイルのwebジャーナリストって他に誰がいる? デムパっつーことじゃないぞw 国際ニュースじゃなくてもいいんだが
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/18(木) 00:30:51 ID:oexeLXvI
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/18(木) 11:09:26 ID:hjkkkqoT
アルカイダはうーたんの組織?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/18(木) 20:55:26 ID:YYy6+oTk
今回の記事ってアカシックレコードのぱくりじゃん
http://www.akashic-record.com/y2005/bbcbom.html ■テロの幻の幻〜週刊アカシックレコード050731■
米国の言う「アルカイダの脅威」「テロとの戦い」は
すべて幻想であると証明する英BBCのTV番組
『テロとの戦い≠フ真相』は05年1月に放送され、
4月に権威ある賞を受賞したが、7月にはその内容を
「無効」にする爆弾テロがロンドンで起きた。
アルカイダ無効論はBBCがとっくの昔に放送しているのに、、
>>53 UCLAバークレー校とか言い出したときは笑いが止まらなかったがな。
中国のことはよく知ってるけど、アメリカに関しては無知でかなり妄想が混じってる。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/19(金) 15:52:51 ID:2ChtKc+v
久々にアルカイダネタで、75点でした。 極東アジアが絡まなければ、比較的 自然体な文章で仕上がるな。次は ガザ地区の撤退を おもしろおかしく書いてくれ
>オサマ・ビンラディンの名前は1980年代から知られていたが、「アルカイダ」という組織名は、
>911事件とともに聞かれるようになったものだ。それ以前には「ムジャヘディン(聖戦士)」
>「アフガン帰り」などと呼ばれていた。
宇宙先生、大変です!「アルカイダ」という組織名は実は少なくとも1999年の米国国務省の
公式文書には現れてることがわかりますた!!
http://hanran.tripod.com/terro/fto_info_1999.html ちなみにこの叛乱というサイトは有名なサイトで911の前からこのページも含め存在してますた!
スイスには公用語が4あります。 Schweizerische Eidgenossenschaft (ドイツ語) Conf?d?ration Suisse (フランス語) Confederazione Svizzera (イタリア語) Confederaziun Svizra (ロマンシュ語) 4つの正式国名を併記する空間的余裕のない場合にラテン語が使われます。 つまりラテン語は一種の国際語です。 国際語正式国名をラテン語からEsperantoに替えよう、という運動をしたいというののが私のいいたかった事.
元々ラテン語は伝統的な国際語だからな 米英マンセーの現代でも名残は強いよ
かつて、CIAの陰謀により在ユーゴスラヴィア中国大使館が米国軍に誤爆されたように、 このスレが誤爆の被害にあったこともCIAの陰謀でないかと思われる。
トルコやシリアでさえ諜報機関もっとるのねー
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/20(土) 09:08:58 ID:QRfOAJBO
うーたんは順調に能力を伸ばしている。 日本一のジャーナリスト、世界一のジャーナリスト。 うーたんレベルのジャーナリストが10人いれば、日本は安泰だ。 ジャーナリストの育成を国家目標にするべき。
>>64 > うーたんレベルのジャーナリストが10人いれば、日本は安泰だ。
> ジャーナリストの育成を国家目標にするべき。
たしかにな。
アメリカに三人、中国に二人、ロシア、韓国、イギリス、フランス、ドイツに一人づつうーたんレベルの
ジャーナリストを送り込んで、それぞれの国の主要メディアで解説をさせれば日本の諜報活動は
別次元になるかもな。
>>64 例えば、うーたんはよく「中国が成長しアメリカが衰退するので日本は中国(アジア)についていくべきだ」的な主張を書いている。
中国が成長してアメリカが衰退するという仮定はいいとして、なぜ中国についていかなければいけないかを書いていない。
「中国が1番になるから中国についていくべきだ」というのは理由にならない。
それだったら今現在1番のアメリカとはどちらかと言えば敵対的な立場にある中国の発展についてどう説明するのか?
中国が成長すると仮定するなら、日本は衰退した(衰退って言っても最貧国になるわけでもない)アメリカとの友好関係を維持し、
中国と敵対してもかまわないはずだ。
うーたんレベルのジャーナリストの矛盾点くらいすぐわかるような
国民の育成を国家目標にすべき。
もう矢追純一と殆ど同レベルだ。 UFOとアルカイダがちょっと違うくらいで。 試しに置き換えてみよう。 1. 私は国際情勢を詳細に解説していくことを仕事としているが、私にとってア ルカイダは、詳細に見ていくと焦点がぼやけ、実体が曖昧になってしまう存在だ。 ↓ 私は国際情勢を詳細に解説していくことを仕事としているが、私にとって UFOは、詳細に見ていくと焦点がぼやけ、実体が曖昧になってしまう存在だ。 2. 私にとっては、アルカイダという組織に実体がないという感覚は、かなり以前から 存在していた。私は1996年ごろから国際情勢を毎日ウォッチしているが、911後は 「アルカイダとはどういう組織なのか」を分析することが関心の一つになった。 ところがアルカイダという組織は、毎日たくさんの記事を読みこなして詳しく調べ続けても、 実体がぜんぜん見えてこない奇妙な存在だった。 ↓ 私にとっては、UFOが実在するという感覚は、かなり以前から存在していた。私は 1996年ごろから国際情勢をを毎日ウォッチしているが、911後は「UFOとはどういう 物体なのか」を分析することが関心の一つになった。ところがUFOは、毎日たくさんの秘密公文書 を読みこなして詳しく調べ続けても、実体がぜんぜん見えてこない奇妙な存在だった。
詐欺師は、自分の儲け話に納得せず疑う人を「理解が足りない」と言って責 めて脅すが、ブッシュ政権も、米当局の話を鵜呑みにしない人を「陰謀論者」 「テロリストの見方」と言って責めた。私は、ブッシュ政権の方を疑うようになった。 この一文はかなりヤバい。 誰からも相手にされなくて、追い詰められたうーたんの精神状態が よく現れているよ。 どう考えても疑われるのは精神異常者のほうだろうw 追い詰められたうーたんが自爆テロに走らないか心配だ。
>私は国際情勢を詳細に解説していくことを仕事としているが、 最近、お仕事として成立してますか?うーたん。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/20(土) 13:43:34 ID:7UoBACv0
犬門のパンツを洗うのが本業ですが、何か?
>>69 そう主張するならさっさと6ヶ国協議を総括して欲しいけどね(w。
911の話の焼き直しはいらないから。
アメリカは譲歩するって言っていたというのは不問にするから、日米中韓露が
結束して北朝鮮に譲歩を迫るという展開はどうして起こったか聞きたいものだね。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/20(土) 16:34:29 ID:7UoBACv0
中国に従え。中国の下僕となれ!! (by うーたん)
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/20(土) 17:28:30 ID:sFoNUqTI
????
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/20(土) 18:36:50 ID:/n92tyK7
>>68 >
> 詐欺師は、自分の儲け話に納得せず疑う人を「理解が足りない」と言って責
>めて脅すが、ブッシュ政権も、米当局の話を鵜呑みにしない人を「陰謀論者」
>「テロリストの見方」と言って責めた。私は、ブッシュ政権の方を疑うようになった。
ここは結構笑えるね。こう、書き換えることが出来る。
「詐欺師は、自分の儲け話に納得せず疑う人を「理解が足りない」と言って責
めて脅すが、ウータソも、ウータソの話を鵜呑みにしない人を「陰謀論者」
「ウータソの味方」と言って責めた。私は、ウータソの方を疑うようになった。」
というのはどう。
デカルトをこえたね。ウータソ。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/20(土) 21:33:33 ID:kOAilO7e
この人そういえば加藤の乱(って言うのも恥ずかしいが)のとき CIAの陰謀みたいなこと言ってたなあ。
>>76 イランはイスラエルに任しておけばOK。
イスラエルが攻撃したらドイツは反対しないでしょ?、しないんじゃなかったか
反対できないのか(w。
78 :
64 :2005/08/21(日) 06:48:35 ID:AtyERdZV
>>67 の視点が正しい。
UFOは、米政府がその存在を米国民に信じさせた結果、
米国民の半数が存在を信じている。
話と、写真だけで、存在を信じさせるのに成功した例。
UFOもアルカイダもその点同じ。どちらも軍の情報部の動き。
UFOと宇宙人は存在しないのが確実なのに、アルカイダの存在を信じるのは、
やはり、米政府の発表か、それを報道するNHKなどの報道を信頼したためだ。
映画ってほんとうにいいものですね・・・と語る男が、
走る列車の上の格闘シーンでスタントマンを使ってないといったらば、
映画の製作中に主演俳優が事故死したらば映画会社は大損であるのだからと
仮説をたてて、列車の上に見えているだけで、安全なところで撮影しているか、
スタントマンを使っていないというのがうそであるかと、絞込みをかけれないと
いけない。
つねに合理的に考えて、なぜ情報操作するのか考えるのが大切。
うそを一つ見つけたらば、すべての発言と見えるすべてを疑うべきなのだ。
そして歴史上や過去の似たような出来事と同じ手を使っていると考えるべきなのだ。
インディアンはうそつかない。アメリカ人はうそをつく。アメリカ人は要所でうそをつく。
アメリカ人がうそを要所でつくのはわかっているのだから、そうおもって話を聞けばいい。
米が郵政民営化を狙っているのは、地方の郵便局を閉鎖させ、さらに地方の地価を暴落させるという狙いがあるのだ。
日本の金融機関の融資が、不動産担保の場合が多いのだから、日本国内での融資が減り経済を停滞させ、
日本の資金を米が無利子とか低利で運用できるようにするという計画なのだ。
米が日本を滅ぼすためにノーベル賞受賞者などを結集させているというのがわからんと危ない。違うかもしれんが。
>・・・させているというのがわからんと危ない。違うかもしれんが。 どうした?ここまで書いといて、この最後のヘタレっぷりは何だ?w
今週のうーたん > ところがアルカイダという組織は、毎日たくさんの記事を > 読みこなして詳しく調べ続けても、実体がぜんぜん見えてこない奇妙な存在だ > った。 うーたんは毎日たくさんの記事を読みこなしている、つもりらしい。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/21(日) 10:36:59 ID:ZKi2hSps
>>78 >米が郵政民営化を狙っているのは、地方の郵便局を閉鎖させ、さらに地方の地価を暴落させるという狙いがあるのだ。
>日本の金融機関の融資が、不動産担保の場合が多いのだから、日本国内での融資が減り経済を停滞させ、
>日本の資金を米が無利子とか低利で運用できるようにするという計画なのだ。
わけわからんのだが・・・
1行ずつで見ればかろうじて普通の文章なのだが,繋げると整合しない。
かなりはしょっていると思うので丁寧に。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/21(日) 14:10:27 ID:eTj1GB7y
日本においては、国際関係の裏を洞察するとすぐに陰謀論の レッテル張りをされる。信者にしろアンチにしろろくな読者がつかない。 そのため、日本のジャーナリストは大本営発表を繰り返して、 当たり障りのない批評家まがいのコメントをつけるだけとなる。 しかし、田中氏は違った。 あらゆる偏見を覚悟のうえで、刺激的な洞察に基づく報道を 続けている。実は、彼こそが報道の良心であり、市民の楯なのである。
>>82 >刺激的な洞察に基づく報道を
刺激的な洞察に基づいてどうするんだ・・・
「信頼できるソースに基づく報道を」してくれよ・・・
信頼できるソースに基づく論理的で刺激的な洞察を報道をしてくれよ・・・
詐欺師は、自分の儲け話に納得せず疑う人を「理解が足りない」と言って 責めて脅すが、田中宇も、田中宇の話を鵜呑みにしない人を「被洗脳者」 「ネオコンの手先」と言って責めた。私は、田中宇の方を疑うようになった。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/21(日) 21:17:22 ID:eTj1GB7y
911について米政府の言うことを真に受けている奴は、 「被洗脳者」と言って差し支えないんじゃないか。 論理的に考えれば、真珠湾同様、米政府の意図で導かれ、 わざと防がなかったことは明らかだろ? 問題は、その「被洗脳者」が多数派なんだよ。これがまた。
>>86 911についての陰謀論はいろんな人が言っているから目新しくない。
911についてみんなが言っていることを主張しているからといって、宇が中国の覇権について正しいことを言っているという証拠にはならない。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/21(日) 21:47:24 ID:J/qvDbp/
>>82 笑ってしまいました。
田中氏と言う方は、一般的予想ですら的中率が低い
動物的カンの無さ? なのに国際政治の裏まで見抜くですか。。。
競馬の予想屋のほうが的中率はあると思います。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/21(日) 21:56:51 ID:J/qvDbp/
>>86 被洗脳者が多数派であるのは、本当に米政府発表だけが原因かなあ?
陰謀論など大半は一度は二度聴いたり読んだりしている。しかしそれでも信憑性と言う
世論の動向は陰謀説を否定しているのは洗脳では無くて説得力の欠如だよ。
あまりに田中氏からイスラム側からの、新情報とやらが
未熟すぎるの。
>>86 そりゃそうかもしれんが、うーたんの主張を真に受けるのはそれ以上で
「洗脳」じゃなくて「脳漂白」かもしれん。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/21(日) 22:52:02 ID:Bi7oWU1a
>>86 >論理的に考えれば、真珠湾同様、米政府の意図で導かれ、
>わざと防がなかったことは明らかだろ?
いいねえ。その「論理的に考えれば、」の中身を911と真珠湾双方のケースについて
具体的に説明してもらいたいね。
うーたんは、以前は911の犯人といわれている人は人間違いで 同姓同名の人が生きているっていっていたのに、最新の記事では 911の犯人を陸軍情報部が特定していた事になっている、、 謎だ、、
そんな細かいこと気にすんな
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/22(月) 07:16:10 ID:mWvtylGN
>>91 真珠湾攻撃について一度は調べるのが陰謀マニアというものだ。 調べで自分で掴んだ答えが、米の他の陰謀を解明するカギになる。 アメリカ人の中での情報の流れ方、当時の情勢に注意して解くこと。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/22(月) 08:29:31 ID:mWvtylGN
>>97 偉大なる悠久の歴史を誇る中国の歴史の自然は美しいアルね。
昔「紅いコーリャン」って中国映画があったけど、ホントに色付いてんだねw
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/22(月) 20:05:08 ID:3dQ3Ik06
テロ予告きましたね〜。 9月11日が注目です。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/22(月) 20:06:29 ID:qQ1qD1S9
>>94 そこを意地悪しないでさー。論理的にばしっとお願いしますよ。デヘデヘ。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/22(月) 22:56:45 ID:qQ1qD1S9
なーんだ。詰まらん。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/22(月) 23:01:16 ID:yvwFCfO7
おもしろいYO!
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/22(月) 23:39:34 ID:W+ucjHpp
新作来ているね。 > 中国は新疆ウイグルのイスラム教徒に対し、ロシアはチェチェンなどのイスラム教徒に対し、 > 好きなだけ弾圧を加えられるようになった。 中国やロシアのイスラム教徒弾圧もアメリカのせいですか?そうですかw 何でもかんでもアメリカのせいですか? そうですかw
> 昨年のスペインの列車テロ事件は、総選挙の3日前に起きたが、左翼の野党への支持率を減らそうと、 > 右翼の与党が「左翼寄りのETAが犯人だ」という主張にこだわったため、実はアルカイダの犯行だとする説が > 出てきたとき、与党のウソを非難する世論が支配的になり、選挙は野党の勝利となった。 あれ?うーたんの理論だとアルカイダは存在しないじゃないの? スペインのテロの時だけアルカイダが存在するのか? 謎だ、、
え!?新作出たの? また来てないよ? どうなってるんだ?asahiネット!!
>>105 >米英以外の各国の諜報機関も、アルカイダを監視することはあっても、潰そうとはしない。
>その結果、中国は新疆ウイグルのイスラム教徒に対し、ロシアはチェチェンなどのイスラム
>教徒に対し、好きなだけ弾圧を加えられるようになった。
この部分の「その結果」の前と後のつながりがわからないんだよね。
米英含めた先進国はアルカイダなど過激派を温存して国内の支配体制を強化する、ていう
30年くらい前に流行りそうな陳腐な陰謀論が前半の趣旨なんだけど、別に先進各国が
過激派を温存したからって(温存してるくらいなんだから別に弾圧してるわけじゃない)中国や
ロシアがイスラム教徒を弾圧して良いって理屈にはならないと思うんだけど。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/23(火) 02:56:05 ID:fco0b94i
いや、温存させる(泳がす)一方で、弾圧だってグアンタナモなんかでやってるでしょう。 それに中国やロシアが便乗して(悪乗りして)も、 明らかに欧米は黙認してる、というか本格的には咎めてないでしょ。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/08/23(火) 04:45:44 ID:FYMASLQc
時が敵味方を逆転させる 他に付け加えることはない
>>107 最近は購読者が多いのか届くのに時間がかかるよね
1日以上かかるときがある。
最近、漏れはHPで直接読んでいるよ。
>>109 で、結局、米国にどうしてほしいわけ?
今以上に覇権主義を徹底させて、中国やロシアのイスラム教徒弾圧を今より強く非難して
欲しいのか、それとも逆に、多極主義に変わって、アジアのことはアジアにまかせる、つまり
中国やロシアがどんな酷い弾圧をしてもよけいな口を出さないでほしいのか?
民主主義のリーダーを自称する米国が他国の弾圧を自分の価値観に基づいて非難したり、
民主主義を押しつけることがすなわち覇権主義なんだよ。だからこそ、うータンはかつて
民主主義とは覇権主義者が途上国を抑えるための概念である、とまで書いてるんだから。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/23(火) 15:46:49 ID:Pcw+8VHs
その一方で、米当局は、9月11日のテロ4周年の日に、
再びアメリカでテロがあるかもしれないと警告している。ガソ
リンなどを積んだタンクローリー車をビルに突っ込んで爆発させ
る方式の自爆テロがあり得るという。これまでの米当局の警告のほと
んどは、米国民を脅かすだけの根拠のないものだったので、今回の
警告もそのたぐいかもしれない。だが、もし米本土で再びテロが起き
たら、アメリカは一気に有事体制の軍事独裁政権に変質する可能性
は十分にある。
http://tanakanews.com/f0823terror.htm 予告きたよ これ!!
>アメリカでは以前にも「911以後の有事体制の中で、ブッシュ大統領が >急死した場合に備え、チェイニー副大統領が指揮する『地下政府』が、 >バージニア州の山中で機能し始めている」といった記事がワシントン >ポストで出されたことがある。(関連記事) たのむからさぁ、マウントウェザーやレイビンロックの核シェルターは911の 何十年も前からあるんだからいんぼーろんにしないでくれよ・・・。なんだよ 『地下政府』って・・・、わざわざカギ括弧書きにしているところに臭い作為 を感じるな。大統領継承順位があるからチェイニーがバックアップ出来る体制 を取るのは当たり前。
今は観光地になってるんじゃなかったっけ?<政府移譲用核シェルター
911の時にマキコがぺらぺら喋っちゃったやつだよな。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/24(水) 05:18:30 ID:sBWNkYKI
>>113 最近地味になってきたと思ってたけど
今回は突然狼少年指数が急上昇してるな。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/24(水) 21:44:45 ID:KQuHgisU
うーたんはミームが理解できないから何でもかんでも陰謀にこじつけようとするんだな。 メタルギアソリッド4の脚本でも書かせたらどう?(笑)
引用するときは自作に孫引きじゃ無くてちゃんと原典にリンクを張ってほしい、と思いました。 大学生でもこんなずさんなレポート書いてたら、単位は貰えないものと思われます。
テロリストってそんなに情報機関の言うなりにテロを起こすものなのか? アメリカが容認しようとしまいと、ロシアのチェチェンでの殺戮や中国のウイグル人弾圧は いけないことじゃないのかな?
>>119 そうなってしまうのは6ヶ国協議や日本の衆院選がうーたんの思うとおりに
進んでくれないからじゃないのかなぁ。それで見たくない現実から逃避する
ため古いネタを引っ張り出していると。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/25(木) 00:39:49 ID:y27YKHEF
>>120 チェチェンは普通に米の支援する組織だろ。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/25(木) 00:40:23 ID:/HhJ9/HM
>>119 大学でもないし、単位でもないし。
そもそも、日本の大学はレジャーランド。小さい頃からの受験勉強に疲れた
子供達の癒しの場
>>123 てことは、うーたんの記事は子供達の癒し場以下って事?
うーたんが褒めちぎる「上海協力機構」って実はこういう組織。
http://www.uygur.org/japan/et/2005/0706.htm 上海協力機構の真実
7月5日、中国とロシア、それに中央アジアの国々が参加する上海協力機構
(以下上海機構)が会議を開いた。
会議では、テロ対策での協力強化などを盛り込んだ共同宣言が調印された。
またインド、パキスタン、イランのオブザーバー参加が決まったという。
この上海機構は中央アジアの安全保障を謳いつつ、中国やロシアの《分裂主義》に
反対するとの目的で結成された。つまり事実上、私たち東トルキスタンの独立運動を
押さえ込むために作られた組織なのである。最終的には中央アジア全域を支配する
ために作った組織であるが、まず東トルキスタン国民の封じ込めに利用してきた。
カザフスタンやキルギス、ウズベキスタン、タジキスタンなどの中央アジアの西トルキ
スタン諸国は、長い間旧ソ連の支配下にあったが、もともとは私たちの兄弟民族の国々で
ある。中国の迫害を逃れてこれらの国々へ亡命したウイグル同胞も多いし、ここで中国の
侵略に反対し、東トルキスタンの宣伝活動をしてきた同胞も多い。しかし、上海機構ができて
から、これらの同胞の身にも危険が迫るようになった。実際、キルギスではテロリスト扱い
されて逮捕されたウイグル人もいるし、カザフスタンやウズベキスタンでは東トルキスタン
情報センターに記事を送っていたウイグル人が失そうするという事件も起きた。彼らは誘拐
されて中国独裁者に引き渡されたかまたは暗殺された可能性が高い。
<中略>
また、上海機構は、日本の安保理常任理事国入りに反対する首脳宣言を採択したという。
中央アジア諸国が日本の安保理入りに反対する理由がはたしてあるだろうか。結局彼らは
中国のいうなりになるしかないのである。それほどまでに中国はこの地域での影響力を拡大
してしまったのだ。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/25(木) 04:31:19 ID:Hq4b2Z1+
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/25(木) 04:44:29 ID:TL4Vd2Ri
>田中 なんじゃ この電波野郎はぁ?
>>125 そういう見慣れないアドレスを貼り付けるときは、サイトの説明をつけるのが
マナー。
>>128 うーたんに言ってやれよ>リンク先のサイトの説明をつけるのがマナー (W
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/25(木) 20:45:09 ID:14bCYG03
どうせならもっと勉強して、細かいとこまでつめて トムクランシーのパクリみたいな本書けばいいのに。
>>130 ホワイトハウスに日航機がカミカゼ・アタックするとかいうのなら書けそうだが。
フィクションのほうが大変なんですけど・・・
うーたんの普段の記事みたいに論理が飛びまくり、必然性のないことが次々に
起こっていったら小説の体をなさないと思われる。
>>123 書き方が悪かった。
うーたんみたいな作文を書く小学生がいたら、日教組の教師から天才少年と持ち上げられ、
テレビ朝日あたりで天才少年コメンテーターとして大々的に売り出されることだろう。
>>126 ちょうど今の中共の中央アジア支配は戦前の日本の韓国併合に通ずるモノがあるな。
どちらも土人に近代化を与えてる。今の中共のこの政策を支持できる人間は無条件で
戦前の韓国併合を賛美しなきゃウソ。
もっとも、まがりなりにも韓国議会の決議の元に併合した戦前の日本と、戦車で数千の
寺院を破壊しながら暴力と恐怖で支配した中共のそれでは後者が悪辣さではレベルが
違いすぎるが。
>>133 >戦車で数千の寺院を破壊しながら
情緒的なこと書くなよ
>>134 事実なんだからしょうがない。中共侵攻前は7000以上あったチベットの寺院は中共軍に破壊つくされ今や30にも満たない。
いままで、うーたんを結構真剣に読んでたのだが ヤ バ さ 加 減 が身に沁みてわかるようになってきた。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/26(金) 06:18:17 ID:DCAH7Aof
>>135 >
>
>>134 >事実なんだからしょうがない。中共侵攻前は7000以上あったチベットの寺院は中共軍に破壊つくされ今や30にも満たない。
戦車で壊した訳じゃないだろ。「B52 が空母から飛び立ち」とかいってる
社民党党首のミズポと同じレベル。
寺院を壊すなら、戦車より適当な機械がいくらでもあります。
少林拳でだろ?
139 :
他人だがw :2005/08/26(金) 21:20:54 ID:qC4XPs6/
>>137 いや。悪魔的な野心をもって、壊滅に追い込んだのはゆるぎない事実
ラマ僧は労働もしないで農民に寄生してたんだからしょうがないよ
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/27(土) 08:17:24 ID:7WW+JMpT
>>141 確かに。うーたんの脳内では中国も韓国も日本と手を握りたがっている、みたいだが
原潜・ガス田・領土問題・急速な軍備強化等を考えると、どうみてもそうは思えないんだが。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/27(土) 08:33:37 ID:jC/jz7Co
>>139 >
>>137 >いや。悪魔的な野心をもって、壊滅に追い込んだのはゆるぎない事実
だとしても、「戦車で」とかいい加減なことを言うべきではない。ただ
壊したといえばいいだけだ。とにかく、嘘はいけないよ。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/27(土) 08:47:24 ID:NPzKjvHt
トンデモではないと思うんですが、 田中さんてどこまで信じられるんでしょう?
>>143 戦車が寺院の破壊をしてないって根拠は何?当時、中国軍がチベットに戦車を入れたことは事実だよ。戦車が一発も寺院に砲撃してないとでも?
>>144 (関連記事)のソースまで読めばトンでも具合がよくわかるでしょう。
自分の過去の記事と外部ソースを同列にならべて「根拠」としていたり、(関連記事)に
田中氏が言っていることが全然書いていなかったり極端なときは田中氏が言っていることと
反対のことを言っていたり、信憑性が怪しい政治的なサイトや個人ブログが根拠だといって
いたりとか・・・
あと >>114- からやっているようにアメリカの政治軍事をかじったことがあるひとなら
誰でも知っている何十年も前から存在する米国政府用の核シェルターと大統領権限委譲
に関するプロセスが911後の陰謀の一環だと言っているのは典型的なトンデモでしょう。
今までは天然のトンでもさんだと思っていたけど、『地下政府』という物言いからは
なんか凄く作為的なものを感じるなぁ。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/27(土) 13:53:09 ID:Ky/LOoxg
>>141 中国の反日暴動がコントロールできない水準にまでなった事で、
サヨ系の人たちは微妙に態度を変え始めたね。
うーたんの
http://tanakanews.com/f0810japan.htm の記事でも
>左翼が主流だった戦後日本の知識界では、中国のプロパガンダを積極的に信じる人が多かった。
とか書いて、うーたん自身は朝日・岩波とは立場が違う振りをしているし。
しかし結論は中国に従属せよという今までの朝日岩波と同じ結論になるのがサヨの限界か、、
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/27(土) 14:14:14 ID:VSN9tURc
>>147 >しかし結論は中国に従属せよという今までの朝日岩波と同じ結論になるのがサヨの限界か、、
それは左翼の限界ではなく、アメリカであれ中国であれどこかの大国に従属するしか生き
る道がない日本の限界なのです。
>>148 うーたん理論では、中国は日本へ共同覇権を提案しているから違うな(w。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/27(土) 20:03:25 ID:jC/jz7Co
>>145 >
>>143 >戦車が寺院の破壊をしてないって根拠は何?
戦車というのはお前の脳みそと違って精密工業製品なの。かつ寿命というものが
あって、動かせば動かすだけ損耗するものなんだよ。
したがって、戦車以外の
手段で寺院を破壊する方法が存在し、そのほうが経済的によりましである以上、
中国軍の指揮官がお前みたいな阿呆でないかぎり、寺院を壊すのに戦車なんかつ
かうことはありえない。
それとも、中国軍がそろいもそろってお前みたいな阿呆でバカだという動かぬ証拠
でもあるのかね?
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/27(土) 20:35:31 ID:+ilOVCVx
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/27(土) 22:08:35 ID:zh2rn3EL
イラク攻撃はないって書けば攻撃があったから、 こんどはイラン攻撃は無いって書けば攻撃されるな
笑えるネタ探しにタマに覗いている一ROMですが
チベッでのト寺院破壊に関して人民解放軍を人間の軍隊だと夢見ている人がいるようなので
チベット証言集
ttp://www.lung-ta.org/testimony/jampa.html > 中国共産党軍がポタラ宮殿を攻撃するのは時間の問題でした。中国軍の攻撃は日を経つにつれ、激しさを増してきました。
>ラサの街は戦火に包まれ、煙が空を厚く覆っていました。セラ僧院、デプン僧院が大砲の攻撃を受け、多くが破壊されたという知らせが入って来ました。
>僧院が破壊されたということを聞くと皆打ちひしがれました。デプン僧院にて出家生活をしていた弟たちの安否も心配でした。
>このままでは聖なるラサの街、全てが無くなってしまうだろう。私たちは、武器、兵士ともに数において中国軍に圧倒的に負けていました。
>中国軍には戦車まであったのです。チベット軍は中国軍の前ではあまりにも無力でした。そして、ついにポタラ宮殿の向かいのチャクポリ丘にあるチベット医学院が陥落したのです。大砲を雨のように浴びた医学院は、跡形も残っていませんでした。
>>152 あらら、中国軍は君なみに阿呆でバカだったみたいだねw
>>152 中共軍ってのは、武器を持たない民主化を求める天安門広場に集まった学生たちを
「動かせば動かすだけ損耗する」「精密工業製品」の戦車を使って虐殺すような
軍事的にも政治的にも最悪の選択をするアホでマヌケな軍隊なんですが、何か?
そもそも50年前のチベット侵攻の目的は軍事力の差を見せつけ、チベット人に恐怖心を
植え付け降伏させること。戦車も当然、彼らが象徴とする寺院に砲撃したろう。
ちなみにイスラエル軍はガザ占領地区で、パレスチナ人の抗議行動に対して、 「動かせば動かすだけ損耗する」「精密工業製品」の戦車で建物に砲撃するって事は 何度もやってるね。
中国人がチベットでとんでもないことをしでかした、 という点で見解は一致してるんだからその辺にしとこう ホントに戦車でやったか、ブルドーザーでやったかはよくわからんし
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/28(日) 12:08:36 ID:hrHDjDme
地球温暖化の真偽をめぐる新作はしごく真っ当な内容だと思う。 田中の面目躍如と言ってよかろう。
>>160 今週の分はね・・・、続きがどうなるのかはしらんが。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/28(日) 13:29:44 ID:Tkq1W2Zn
>>160 騙されてないか?
温暖化説は間違っているかもしれない→温暖化説は陰謀
ってのは乱暴すぎだろう。ミスリードの典型と思う。
温暖化説は間違っているかもしれない→温暖化は起こっていない→温暖化説は陰謀
じゃないとおかしい。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/28(日) 13:33:19 ID:ij3yg4YI
ま、以前は米国も温暖化防止派・今は否定派、という論調からして、 これもエネルギー戦略を巡る、米国の覇権か多極化か議論に還元されると思うけどね。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/28(日) 13:45:27 ID:ij3yg4YI
>>162 今回のは妥当というのは、あくまでその第一段階の
温暖化説は間違っているかもしれない説
を、この温暖化防止全盛の時世に紹介・解説した点なんじゃないの。
まぁ日本でも疑義を挟む学者は元からいたけど。
政治的陰謀云々は…まぁいつものアレかと思えば良いのでは。
ただ、必ずしも温暖化が全く無いことが証明されなければ、
そこに政治的思惑が有るといえないかというと、そうでもないね。
だからミスリーディングとまではいえない。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/28(日) 13:47:06 ID:M8xoFlAz
そんな事より早く俺のスレッドを立てろと、ディスプレイ越しに怒鳴り散らしているノビー
田中の自虐記事なのか? >私たちが日ごろ接している天気予報では、最新の分析技術を駆使しても、 >1週間後の天気を正確に予測することは非常に難しい。天気予報がおおむね >正確なのは、48時間後ぐらいまでの範囲である。来週の気象すら正確に >予測できないのだから、10年後に地球の気象がどうなっているかという >温暖化予測は、どんな主張であれ、かなり不確実なものだと考えるべきである。 ↓ >私たちが日ごろ接している国際政治では、最新の分析技術を駆使しても、 >1年後の情勢を正確に予測することは非常に難しい。情勢予測がおおむね >正確なのは、1週間後ぐらいまでの範囲である。来週の情勢すら正確に >予測できないのだから、5年後に世界情勢がどうなっているかという田中宇の >ニュース解説は、どんな主張であれ、かなり不確実なものだと考えるべきである。
あ、次回があるのか。 田中も上手くなったな。
産業革命以降のCO2排出量の増加は明白で、CO2の温室効果は明白。 ただそれが地球の温暖化との因果関係とは不明には同意。 だが、状況証拠を考えるとねぇ・・・。 田中が書いているようにSPM等の微細粒子が地球冷却化を助けるのは事実だが 対策が進み、ディーゼルでも黒煙を出さなくなるご時世。 二酸化炭素のみ排出規制が無い状態は潜在的に危ない。
今回の記事は、久々の環境保護批判。 これは同意できるな。この辺が 普通のサヨと違うところだな
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/28(日) 21:18:13 ID:MoMvDWvt
みんな、今回の記事を表面的に読んじゃだめだよ。 今回の記事は、ここ最近の中国のCO2の急激な伸びに対して、 CO2の増加は気球温暖化に影響がないと、中国の意見を代弁・・・(以下略)
>>170 そう。漏れもそう感じたのだが、次回を読まないと何ともいえないね。
> さらに不確実なのは、気候変動の理由をめぐる議論である。この議論の立証 > には、大型コンピューターを使った気候シミュレーションモデルのソフトウェ > アが使われている。二酸化炭素濃度が過去100年間に倍増した場合と、しな > かった場合で、100年間の気温変化がどう違ってくるか、というシミュレー > ションを行い、二酸化炭素が倍増した場合の方が実際の過去100年間の気温 > 変化に近いので、人類が排出増加させた二酸化炭素が温暖化の原因だと結論づ > けられる、というのが温暖化支持派の主張である。 この理論の問題点の一つは、気候モデルのソフトウェアが、現実の気候変動 のメカニズムを再現し切れていないということである。代表的な気候モデルは、 地球上を300キロメートル四方の無数の地域に分割し、各地域の内部の気象 が均一であると仮定しているが、現実の世界では、300キロ離れると気象状 況はかなり違ってくる。
間違って書き込んだ...orz 今回のは余りに歪曲がひどい。 > 私たちが日ごろ接している天気予報では、最新の分析技術を駆使しても、 > 1週間後の天気を正確に予測することは非常に難しい。天気予報がおおむね正 > 確なのは、48時間後ぐらいまでの範囲である。来週の気象すら正確に予測で > きないのだから、10年後に地球の気象がどうなっているかという温暖化予測 > は、どんな主張であれ、かなり不確実なものだと考えるべきである。 ここの議論はまるで、ちょうど1週間後の天候を当てることができないから天候の 長期予報はぜんぜん当てにならない、といっているのと変わらない。 まるで意図的に短期間の予報と長期予報が同じものであるかのような混同を しているが、その2つは要求される精度も、予報に用いる情報もまったく異なっている。 だが、現実には1週間後の正確な予報があたらないからといって半年後の予想が まったくたたないわけじゃない。実際、猛暑だとか、暖冬になるか位はある程度予測 できるようになっている。
> さらに不確実なのは、気候変動の理由をめぐる議論である。この議論の立証 > には、大型コンピューターを使った気候シミュレーションモデルのソフトウェ > アが使われている。二酸化炭素濃度が過去100年間に倍増した場合と、しな > かった場合で、100年間の気温変化がどう違ってくるか、というシミュレー > ションを行い、二酸化炭素が倍増した場合の方が実際の過去100年間の気温 > 変化に近いので、人類が排出増加させた二酸化炭素が温暖化の原因だと結論づ > けられる、というのが温暖化支持派の主張である。 ここも意図的に歪曲しているけど、地球温暖化はコンピュータシミュレーションで 初めて導かれるものではない。太陽の輻射と地表の反射率、それに大気の組成を 仮定できれば、紙の上の簡単な計算だけでも地表の平均温度はそれなりの精度で求まる。 記事の中では温暖化があたかも最近になって初めて言われだしたかのような書き方を しているけど、実際には1938年にははじめての警鐘が出ている。 二酸化炭素の排出量を仮定すれば、べつにシミュレーションをするまでも無く地表の 平均温度は予想できるし、それが大きく間違っていると考える根拠は無い。 それをもっと精度よく、局地的な影響とか、短期間の変動とかを調べるのがシミュレーション なわけで。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/28(日) 23:05:04 ID:Tkq1W2Zn
>>174 なるほど。二酸化炭素濃度が上がれば温暖化は確実に起きるよなー。
今、実際に温暖化が起こっていようといまいと。
>以前は温暖化対策に積極的だったアメリカが、今では最も強く反対しているのは、 >どのような戦略転換に基づくものなのか。このあたりは次回に説明する。 以前は温暖化対策で米国が中国の台頭を抑えようとしてたのに、今は方針を転換して 中国の発展を応援するために温暖化防止に反対してる。米国と中国は事ほど左様に 仲が良いのであって、日本も早く中国様のご機嫌を伺い、上海機構の軍門に下るべき である・・・・・・って、バレバレだよ、うーたんw
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/29(月) 00:50:51 ID:JEZp0TsH
今回の記事は山形浩生のHP&訳書を読んだだけなんじゃないかと邪推してみる。
選挙予想しないかな ケリーの時のように
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/29(月) 19:45:52 ID:Bp1Whizw
>藤井厳喜 工エェ(´Д`)ェエ工
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/29(月) 22:09:12 ID:aY6qja7f
>>169 "世界の変化に追いつくための解散総選挙 " や "地球温暖化問題の歪曲"
で、うーたんは "普通のサヨとは違うんだぞ路線" を切り開こうとしていると感じられる。
"サヨとは違うんだ、サヨとは!!” というシャーのセリフを練習しているうーたん
うーたんにメール書いた。 地球温暖化についてのコラムを配信されるくらいなので当然ご存知のことと思いますが、二酸化炭素濃度が上昇すると 地表の平均気温が上昇するというのは、大学教養課程程度の知識で、コンピュータを使うまでもなく紙の上の計算から 導かれます(実際、温暖化に対する警鐘が初めて発せられたのはENIAC以前の1938年です)。 一方、二酸化炭素濃度が上昇しても温暖化は起きない、あるいは寒冷化するという説はほとんど、その根拠を一週間先 の天気すらまともに予想できない大規模なコンピュータシミュレーションに拠っています。 確かに地球温暖化が政治の道具として使われているというのは間違いではありませんが(現在の、いわゆる「異常気象」 の原因がすべて二酸化炭素の仕業であると決め付ける風潮は明らかな行きすぎです)、気象に関するコンピュータシミュレーションが 当てにならないと主張しつつ、単純な計算から導かれる地球温暖化説よりもシミュレーションの結果として導かれる仮説の方が信憑性 がある、と自信満々に主張される根拠をぜひとも次回のコラムでご披露ください。 楽しみに待っています。
>>182 メール乙。
うーが
( `_ゝ´)ムキー
となってるに違いない。
まあ答えられないことはスルーするに決まってるがな。
大体、うーが読者の声を取り上げた事があったか?
読者に間違いを指摘されても、素直に載せるところが宮崎正弘の
偉い点だ。話をそらす事が多いけど。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/30(火) 06:24:34 ID:y98tXNCg
うーたん! うーたん! うーたん!
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/30(火) 12:17:01 ID:hHIHAVDp
>>182 乙
まあ天気(weather)と気候(climate)の区別ができないんじゃ高校生並みだよな。
自分の家の前で明日にも殺人事件が起きるかもしれないから日本は全部治安が悪い
って言ってるようなものだ。
後半はCO2の温暖化効果はあるが中国が微粒子をまき散らしてくれてるのでそれが
太陽光線を遮る寒冷化効果でバランスしてるよ、ありがとう中国!とでもくるのかな?
(それが降り掛かる日本には迷惑な話だ)
CO2で温暖化は完全にコンセンサスで、ただ周期的な変動と比べてどの程度なのか
とか海面による吸収率のパラメタが分からないとかいうだけの話なのにな。
つーかサウジに行って石油の値段が上がった方がオイシくなるようなポジションに
なって帰ってきたのか?
>>186 最近中国マンセーネタがないんですけど・・・
うーたん、我らは中国マンセーネタを期待している!!
>>181 >"サヨとは違うんだ、サヨとは!!” というシャーのセリフを練習しているうーたん
それはシャーではなくてランバ・ラルのせりふだったことに気づいて落ち込むうーたん。
そんな話はおいて、「覇権の共有」がどうたらという話は「ネトウヨ」に受けると思って
書いているんだろうね。単なる平和主義のサヨクではありませんと・・・
でも元々中国と戦略的なパートナー結ぶための共通の利益がよくわからないし、
うーたん自信も理論構築できていないから話がグタグタになるわけだが。
ガンダムネタわかんねえしうぜえ。消えろ。ってかキモスギw ウと同じ妄想の住人だな。
来年は、 イランがきな臭くなる→うーたんイラン攻撃は無いと断言→イラン攻撃開始 みたいな筋書きだな
早くイスラエルのガザ地区撤退の解説書いて下さい、田中さん。
これまでこの人の書いていることは結構面白く読んでいたんだが... 今回の「温暖化は陰謀」はひどいな。大気における二酸化炭素の急激な増加が 惑星の表面温度を上げるのは科学の常識の部類だ(例えば金星は温室効果で 460度の灼熱地獄になっている)。 この人、実はかなり頭が悪いんじゃ...
金星が灼熱地獄なのはCIAの陰謀だって事も知らないのか・・・
>>192 そうでもないよ。寧ろおまえのほうが常識外れ。
二酸化炭素=温室効果は科学の常識だが
現在言われている、いわゆる温暖化の原因として二酸化炭素をあげるのは
科学的にはなんの証明もなされていない。
地球は温暖と冷却を繰り返しているという説もあるし
地球内部の活動が活性化して温度が上昇している説もある
データも少ないし、ここ数年温度が上昇してるから温暖化と決め付けるもの
科学的にはおかしいこと。
くわしくはぐぐれ。
ここ数年か? 俺が小学生のときから温暖化は聞いてるが
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/01(木) 07:12:53 ID:kJkfQemD
>>194 >地球は温暖と冷却を繰り返しているという説もあるし
説じゃねえよ。それも事実。その比率について議論があるだけ。
>地球内部の活動が活性化して温度が上昇している説もある
これ内部の活動によって温室効果ガスが排出されて温暖化っていう奴なんだが。
まさかマントルの熱で暖まってると思ってる?
そこまで言うならむしろ今は寒冷化に向かっている周期の中でCO2による温暖化で
逆に気温が維持されているという説もある。
科学の世界でどの学説が有力になるかに社会状況が影響することはあるが、
政治的な陰謀で決まってるというのはスゲーな。
ホーキングの宇宙論が流行ったのは世界が保守化したからとか言ってた奴が
いたが、うーたんなら相対性理論もネオコンの陰謀にしてくれそうだな。
>>196 > そこまで言うならむしろ今は寒冷化に向かっている周期の中でCO2による温暖化で
> 逆に気温が維持されているという説もある。
> 科学の世界でどの学説が有力になるかに社会状況が影響することはあるが、
> 政治的な陰謀で決まってるというのはスゲーな。
温暖化側で一番過激なのは、最近日経サイエンスに出てたやつだが、人類が農業を
はじめた時点で温暖化が始まったという説だな。本来なら現在は氷河期だとか。
この説に政治的な意図があるのかどうかはわからん。
>>194 「温暖化の原因はCO2だけでない ≠ CO2増加は温暖化に関係ない」というの
はわかってもらえるかな。科学者が報告しているのは前段。ブッシュはこれを後段
と摩り替えている。田中氏はブッシュのレトリックに引っかかっている。
>>197 農業でも牧畜が問題。牛の吐くゲップが空気中のメタン濃度を一番上げて
いたりする。メタンはそのうち酸素と結合してCO2になることもあるが、そのまま
でもCO2より温室効果の強いガスだ。こちらのほうが工業で排出するCO2より悪質
という説もある。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/02(金) 00:13:56 ID:HfEcE4Zh
>>198 この論法は進化論に対するスタンスと同じだね。
ダーウィンの進化論に対する修正が入っているのは事実だが、それは本来進化論をより正確に
するための行為なのに「進化論は完全ではない」→「進化論は間違いだ」と曲解している。
これは陰謀とか政治的な嘘と言うよりも自分の世界観を否定できない人間の弱さなのだけれど
(で、人間の負の面を集めるととてつもない権力になるというのはニーチェを引用するまでもない)
田中的な思想から言うと大衆に嘘をつくことで為政者は大衆をコントロールしようとしているという
発想になってしまう。
生物学とか地学とか系が複雑になったり時間軸が長すぎると実証することができない分野が
どうしてもある。それで証明ができないからといって有力な学説まで全否定するのは結局科学的
思考を全否定することと同じことになってしまう。
まともな科学者は証明のできないことを絶対の真実とか証明されたとか言わないのを逆手にとれば
殆どの「科学的事実」を否定することができたつもりになれるし、素人をだますことも可能。
田中のやっていることは結局これと同じ方法論で、否定できないのをいいことに(陰謀だから
「水面下で」とか言えば誰にも否定できないと思っている)嘘に嘘を重ねていく。
でもさすがに今回はちょっと杜撰すぎたので後半で取り繕えるのかどうか興味はあるね。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/02(金) 00:34:48 ID:KKjK0yYU
アルカイダによる9/11がブッシュ政権の自作自演なら、田中だって ブッシュ政権による自作自演の可能性があるよな。 田中はその可能性を論じる責任があると思うな。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/02(金) 22:10:59 ID:DgTdDZ5J
ニューオーリンズの知事は民主・共和どっちなの? 陰謀の臭いがする(; ・‘д・´)
>>201 (; ・‘д・´) ←おまいなんちゅう顔しとるんじゃw
Kathleen Bloncoルイジアナ州知事(女性)も
Ray Naginニューオーリンズ市長(アフリカ系)も民主党だね。
>>200 たすきがけ買収の典型として
眉に唾付けて読んでる。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/03(土) 13:11:56 ID:yet6tZmG
田中ちゃんは分かりやすいよ。 今、中国の二酸化炭素排出量は凄い勢いで増えつづけており、今後世界でも トップクラスになるだろう事が予想されている。 自然に世界から中国に排出規制を働きかける動きが強まるだろう。 だもんで、「二酸化酸素無罪説」をかき集めて中国無罪を主張したいんだろう。 二酸化酸素無罪説は前からあるにはあるんだが、あれは「現在の排出量が多少変わった 程度ではそこまで影響は大きくない」というだけの事であって、いくらなんでも中国の 撒き散らしっぷりは度を越してる。 年がら年中燃えたままほったらかしの石炭鉱区や、金をケチって浄化装置があっても 動かさない工場等、常軌を逸し過ぎているんだよ。 過敏になりすぎるのはあまり意味がない事だが、だからといって杜撰になりすぎて良い 話じゃあないのな。
アフガンでの教師殺害は 殺し方やアクセサリが残っている点など不審な事が多いので 以下決まり文句につき省略
ただいま、「カトリーナ」のネタを考え中。 ポク、ポク、ポク、ポク・・・
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/04(日) 03:19:17 ID:tTwfPjo6
ニューオーリンズの堤防はハリケーンで決壊したのではない。 ある勢力がハリケーンに紛れて人為的に爆破したのだ。 ってとこかなぁ。
ヘリに発砲したりして、救援をわざと遅らせようとする勢力がいたのだ。
次のネタ予想 A案.ネオコンは黒人も民主党も大嫌いなのでわざと対策を遅らせた B案.多極主義者がブッシュ政権の人気を落とすためにわざと対策を遅らせた B案かな。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/04(日) 05:54:58 ID:Ers3xGBP
温暖化について、科学者の間でも意見が割れてるのは、 事実じゃないの??
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/04(日) 06:58:21 ID:vrtpr7yJ
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/04(日) 09:56:53 ID:iL+pEAf/
>>212 「人間の排出したCO2だけで温暖化」とは誰も言ってないよ。
気候の温暖化に人間の関与分がどれくらいかという議論があるのは何回も出てる通りで、
それを温暖化説自体の反論だと曲解するのはブッシュ政権と同じ穴のムジナ。
>>213 そのサイトのトップページ
>米国盲従・憲法違反の自衛隊イラク派遣に反対します!
まあそういうことだけど、焼き畑農業の下りで人口増に振れていないとか、体裁は整えてるけど
内容は電波系。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/04(日) 10:22:23 ID:gQ1oTWJM
>>212 意見が分かれてるのは事実だけど、それは以前から論争されてる。
問題は、なぜ?この時期に、うーたんがコラムの題材にしたかということ。
>>212 うーたんキター。
次のコラムを配布する前に探りを入れているよ。
夜中に最新記事が来たね。 しかし今回の記事は論旨があっちにこっちに乱れっぱなしだね。 本人も書いている途中でわけがわからなくなってしまったような。 さすがに温暖化問題とネオコン・多極主義陰謀説を組み合わせるのは無理が あったな。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/06(火) 03:57:57 ID:ahK76xpO
かなり普通。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/06(火) 11:35:10 ID:7DU1nvpB
まぁ、あからさまな反日主張がなかったのは、塩分控えめだったなw つまり、環境問題は、欧米保守 VS 新興国の成長を望む欧米投資家 にとっての争いの道具だ、という主張だな。 まぁ、確認のしようがないがw
ロックフェラーはユダヤ
前回ので散々地球温暖化を否定するような前振り書いといて、そこはあっさりスルーかよ! 変な前振り書かなきゃ、かかなくてすむ恥をかかずにすんだものを。 > 温暖化を研究している科学者はこんな風に考えず、単に地球の環境だけを考 > えて発言してきたのかもしれないが、政治家はそうではない。科学者は、気づ > かぬうちに政治家に使われている可能性がある。 負け惜しみミットモナイ
覇権を絡めてきて主張を軽くカモフラージュしているが、今回の趣旨は
「中国様が二酸化炭素をがんがん排出することをアメリカは望んでいます」だ。
概ね
>>176 や
>>206 で予想された通りかな。
>>176 は完全にストライクか。
なんでこんなバカをみんなで相手にしてるの?
>>225 うーたんの妄想をマターリ楽しむのがこのスレの主旨でつ
うーたんを生暖かく見守りましょうw
>>225 それがねぇ、うーたんをマジメに引用するバカも結構いるんだよ。
バカのデフレスパイラル。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 01:04:17 ID:iWu0z0x0
小学4年生の妹が、最近おっぱいの先っぽがコリコリして痛いって言って来た
陰毛だ 陰毛の兆しがあるのだ
ニューオリンズ:大洪水を起こすために、FEMAによって意図的な堤防破壊(サボテージがあったのではないかといういくつかの説
http://www.asyura2.com/0505/war73/msg/1278.html 軍隊所属エンジニア(Army Corp of Engineers)に近いところからの情報によると、
1)カトリーナがニューオリンズを直撃したときはカテゴリー2にダウングレードされた
2)ニューオリンズのすぐ東のハリケーンの直撃を受けと場所はカテゴリー4の勢力であった
3)カトリーナがニューオリンズを去った12時間後に水位が上昇し始めた
4)なにが原因でそうなったかというと、17番街の近くの堤防が「爆破(blowing up)されたからである
5)さらに2箇所での堤防が完全に決壊(爆破?)されることで、ニューオリンズ警察による救援活動を即座にすることが不可能となった
6)警察はカトリーナが来る「前に」、3分の1の人員を失っていた。彼らは消えてしまい、以来消息がわからない
(以下略)
はやく書かないと負けちゃうぞ、うーたん。
>>233 そのうち(関連記事)に阿修羅が入ったりして(w
おまいら、気づいてるか? 今回の記事の中にある『関連記事』は全部で13記事。 その内、外部の外国記事は2つ、自分の記事の引用は11・・・⊂⌒~⊃。Д。)⊃
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/07(水) 23:43:15 ID:6U0npItt
>>235 それは単に、うーたんの記事のような高レベルの外国記事が減っているだけ。
うーたんのレベルは世界最高レベルといっても過言ではない。
よって引用記事も世界最高のうーたん自身の記事が多くなるのは必然。
もはや法の華の世界ですな 「皆さん最高ですか〜!」
>>235 問題無し。みんなの常識。大学の論文じゃないんだから、おもしろ
いかどうか?が肝心。そもそも同一視すること自体が、ビギナーだな
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 03:29:42 ID:AgieVCt+
このひと中共からなんか貰ってんの?
【関連記事は】田中宇ってどこまで信じられるの?【自分の記事】
>>239 確かに田中さんの記事はおもしろいよなぁ・・・
論理がぶっ飛んでいて。
国際政治のライターじゃなくて怪しげなダイエット法とかを書くライター
になっていたら大成したことでしょう。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/08(木) 21:07:00 ID:W0weMMPt
>>242 >
>国際政治のライターじゃなくて怪しげなダイエット法とかを書くライター
>になっていたら大成したことでしょう。
ああそれは言える。そっちの方があってんじゃないかな。本人が自分のつく嘘を
信じこんでるのだから、無敵だよ。
とりあえず、ウータソはウータソスケールに基づいた評価で言えば、世界最高の
ニュース解説者であることは間違いないな。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/09(金) 00:04:37 ID:1Ml2WImx
ロックフェラーって、何系アメリカ人だあ?
南ドイツ出身のプロテスタント系、厳密にはアングロサクソンじゃないが、広義のWASP。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/09(金) 00:14:37 ID:6a/+TR4+
9月だ!とうとう9月が来てしまった!! 何を隠そう、この9月は任天堂にとってXデーなのだ!!! PSPが超需要地帯の欧州で発売するし、北米でも超大型キラーGTAが発売、 そして日本でも期待の新色ホワイトと超大型キラーウイイレが発売になる 勿論ゲームボーイゴミクロなんてのは全くの無力wwwあんなクズ商品は誰も買わないってwwwww 9月は世界各地で任天堂携帯機を川に投げ捨てる光景が社会現象になる事は間違いないなwww 一般・ライト層は、「世界のソニー」のブランド品であるPSPを選ぶ。 一般・ライト層は、据置と同じ高性能なPSPを選ぶ。 一般・ライト層は、異質という言葉に騙されずに高性能のPSPを選ぶ。 一般・ライト層は、GTAやウイイレの出るPSPを選ぶ。 一般・ライト層は、ぼったくりゴミクロよりも良心価格な白PSPを選ぶ。 なぜなら据置同様、携帯機は子供の玩具で大人が遊ぶのは格好悪いというイメージをSONY・PSPが打ち払ってくれるからだ。 Thank you Sony Goodbye Nintendo
もしかして 誰も気がついてくれなかったから自分で・・・とか?
>>243 そうだな。あれだけ他のメディアを疑ってるんだから、自分の論理も間違ってるんじゃないかと疑うべき。
ジャーナリストを自負しているなら・・・というか文章を書く仕事をしているなら、自分の書いた文章を「他人の視点」から読めないと。
>>235 が言うように関連記事13個中11個が自分の記事などというのは論外。
250 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 20:15:05 ID:sfEteBYy
251 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 21:15:14 ID:N8RX/whX
うーたん。 総選挙はスルーですか?
今年中の一連の流れや動きを見て、闇氏の言ってた革新官僚の旗振り役が 誰だかだいたい想像は付いた
253 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 21:50:39 ID:wTIML183
>>251 スルーして、パレスチナ問題とか他のネタを論じます。
しかしみっともないよなぁ。
「世界の変化に追いつくための解散総選挙」というのが寒々しい。
6ヶ国協議のときもそうだけど、進行中の事態を論じるのはやめたほうがいいって。
(´・д・`)ノ「政権は世界の変化に追いつくために民主党さんにあげますよ」 ヽ(@´・∀・)ノ「いやいや、それはご遠慮いたします」
255 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 23:15:39 ID:Zy2FSKas
おまえキツすぎ!w
やべぇ、まじで次の記事が楽しみだw 1. 衆院選に全然関係ない記事 2. 自民圧勝陰謀論を展開 3. 自分の予測がはずれたことを素直に認め、自分の考えを見直すきっかけとする さて、どれだ?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/11(日) 23:58:16 ID:wTIML183
4.愚民批判 じゃないの?
>>257 日本人は国際政治の裏が読めていない・・・か。
それで正解っぽいな。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 10:56:13 ID:5PqfYeXM
小泉総理は実は隠れ多極化主義者だった。 自民党が圧勝したことは国民が多極化主義を選択した結果である、かもしれない。
よく考えたらうーたんの大好きな覇権ネタができるイベントがあるじゃん。 「胡錦濤の米国訪問」 現実逃避には最適(w。
もちろん、胡錦濤が国賓にもしてもらえなかったって事は、うーたんには内緒だよw
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 13:17:48 ID:S8juv404
田中宇:電波をあげます。 ヲレ:いえいえ、遠慮しておきます。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 14:35:17 ID:TUeULfil
>>261 胡錦濤が国賓にされなかったことでアメリカが中国を重視している訳ではないという見方もあるが、
これは事の本質を見定めない軽薄な議論である。(関連記事は自己引用)
胡錦濤の滞在中ブッシュだけでなくネオコンの中心人物と目される○○○○が極秘に会談したという情報
がある。(関連記事は左翼ブログ)
○○○○は日本ではネオコンに分類されるが、私の情報では「ネオコンの振りをした多極主義者」である。
(関連記事は自己引用)
胡錦濤の出迎えが比較的冷淡で、一方小泉さんがブッシュの自宅にまで招かれたのでアメリカは日本
重視であると安心する浅薄な論調も日本には存在するが、一国の指導者がどこに招かれるかというこ
とは本質的な事ではなく、何が話し合われたかが重要である。
今回の会談では世界の覇権をどのように分割するかといったことはブッシュとではなく○○○○と話し
合ったと見るべきであり、○○日の胡錦濤の動向が明らかにされていないことと総合すると、ここで
東アジアの覇権について一定の同意があったと考えられる。
(○○○○がユダヤ人であり、××××と大学の同級生でブッシュやケリーが所属していた秘密結社スカル&
ボーンズの構成員であった事は偶然ではない)(関連記事は自分の記事)
いまだにアメリカの世界戦略を信頼して東アジアの覇権について戦略的に考えられない日本はこのまま
では世界的に取り残されてしまうように思われる。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 16:02:44 ID:5PqfYeXM
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 16:58:01 ID:Kve8JzyQ
CIAのおかげで自民圧勝なのかな (((゚д゚;)))
テロがあるっていってる奴いなかった?
ホリエとか不倫女の登場はある意味テロだろ
中国は選挙結果次第では日本と和解しようと思っていたにもかかわらず 日本国民はそのチャンスを失ったと思われる ってな感じの日本非難記事マダー
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 19:52:44 ID:ur4c9knw
順当に行けば、民主党が今回の総選挙でわざと敗北を選んだと主張し、その理由と背後関係について憶測と自己引用に満ちた新作を発表してくれる、、、となるだろうけど。 また、俺たちを裏切ってくれよウータソ。期待してるぞ、ウータソ。頑張れ、ウータソ。 日本国内の選挙の予測ができなかったからといって、これは国内問題にすぎないんだから、「国際時事評論家」としての田中先生の名声や信望にきずがつくようなことは一切無い(w
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/12(月) 21:14:52 ID:1mue3ufP
アルカイダは東京でテロを計画していたが、小泉勝利の方が好都合なので中止にした とか。
>>263 すんげーおもしろい、ワロタ。
>>269 世界に追いつくために日本国民は小泉を選んだと強弁するうーたん希望。
予測外れの言い訳も楽しみだが、今日株高円高になった ことをどう説明するかも注目だな > 8月8日に解散総選挙が決まった後、為替相場は円高 >ドル安となった。マスコミでは「解散総選挙というマイ >ナス要因を消化した後、円が買われた」と説明されたが、 >これは陳腐な見方である。解散総選挙は、日本が政権交 >代によって、アメリカ(ドル)の一極支配体制のみを信 >奉する戦略から、アジア共通通貨など基軸通貨を多極化 >する動きに協力する戦略へと転換するのではないかとい >う期待を生み、それが円買いドル売りにつながったと見 >るべきである。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 06:40:54 ID:t6p5TmHM
亀井とか勝谷みたいに有権者にやつあたりするかな? 「多極化への雰囲気がよめない 日本の有権者。(ウータソのような)すぐれた国際時事評論家がさらに注目をあつめる ことが日本の真の国際化には必須(自己宣伝)」みたいなかんじで。 それともウータソの記事を読んだ読者が逆アナウンス効果で自民党に投票したことにす るか。「意外におおきかった(ウータソの)インターネットが選挙に与える影響」 それにしても楽しみだ。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/13(火) 10:53:19 ID:qz/yrE8C
次回予想。題「民主党はなぜ自爆的な選挙戦術を選んだか?」 ニューオリンズにおけるハリケーン被害は、ブッシュ政権が予防策を取らず、救援も 後手に回ったため拡大した。これは政権内の多極主義者がブッシュ政権の人気を落と し多極主義を進めるための陰謀と思われる。これに対し致命的なダメージを受けたネ オコンは、国民の目を外に向けさせようとしている。近頃アメリカは、6カ国協議で 北朝鮮の核の平和利用を認めないという強硬姿勢に転じている。また胡錦濤が国賓と して招かれなかったことからも、アメリカの対アジア戦略の転換が読み取れる。ネオ コンは今後、対中国・対北朝鮮圧力を強め、新たな「敵」の演出を行うであろう。 ネオコンにとって日本の政権が交代し、日中関係が良くなるのは都合が悪いので、逆 に民主党に間違った情報を流すことで選挙に大敗させ、急遽小泉政権を続投させるこ とになったのではないだろうか。
岡田民主党党首は、隠れ自民党員として小泉と共謀して民主党に壊滅的敗北を与えた。(関連記事はどっかのブログ) 日本が読める外国人が「日本分析」と称してこんな陰謀記事を一般外国人向けに書けば、この人は日本の政治事情の深いレベルで 分析している日本通と、勘違いするかもしれん。
275の訂正 日本が読める外国人→日本語が読める外国人
今回の民主党惨敗は、選挙戦で最も重要なTVCMでの戦略ミスであった。 そのTVCMを製作したアメリカPR会社の裏に小泉政権続投を狙うネオコンがいたと思われる。 関連記事 文春 小泉劇場・勝者と敗者/外資系PR会社に踊らされた岡田克也CM 新潮 自公圧勝の大暗雲/「民主惨敗」を招いたアメリカPR会社への丸投げ
惨敗天木7000票の応援に行ってもおかしくなさそうだが、 実際はどうだったの?
おい、おまいら。あまりネタ投稿をやりすぎると田中さんが記事を書けなく なるではないか(w。
自民党大勝は民主党内部の妨害が原因 小泉首相の劇場型解散がクローズアップされているが、本当の勝利の秘密は民主党内部にある親米派閥による 中国への反発にあった。民主党内部には元自民党派閥がおり、彼らが親米路線を守る為に民主党が不利になる様に 誘導していたのだ。岡田党首が中国より意見を出す様に誘導し、アメリカが民主党を警戒する様にCIAと一緒になって 誘導したというのが私の読みである。ネオコンの中国覇権強化に均衡派が抵抗した行動という事だ。 田中ちゃんがアメリカ相手に書いてる手法だとこんな感じになるかな。
もういいかげんウータンを安楽死させてやれよ。 完全自殺マニュアルおくったれや。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 17:11:02 ID:g0Xwy9n1
私にとっても田中という人物に実体がないという感覚は、かなり以前から存在していた。 私は2000年頃から毎週田中をヲチしているが、一定の方向性はあるもののジャーナリ ストを名乗る者にあるはずの論理というものがぜんぜん見えてこない奇妙な存在だった。 田中は最近の解散総選挙を「世界の変化に追いつくため」と分析した。この分析の失敗が 明らかになって周囲から生暖かい目でみられても頑固に反省文を書かない。 情報を歪曲し世論を誤った方向に誘導するのが目的なら、過去に発表したレポートを削除 することは簡単なはずであり、それすらもしないということは、何か別の目的があるので はないかと疑わせるのに十分な状況である。 「田中は中共のスパイではないか」との観測もあるが、もはやこのような「常識」は間違 いであり、「田中の中に無意識に反応してしまうパブロフの犬がいるのではないか」とい う疑念を抱く事が正当であるような状況になっている。 そう考えると今回の大外しは、象徴的なもので、田中にとってリスクは少ない。田中は自 分が反応してしまうシグナルについて非公開にしているので、致命的なダメージを受ける ことはないと考えているはずだ。 自民党の真相究明委員会はこうした事情を既に知っていたが、この事実を知りながら隠し ていた事が最近発覚している。私の分析では田中を泳がせておくことによって民主党を田 中と同類の「実体の見えない電波」とするためだったと考えられる。 ダイエット食品の販売業者は自分の賞品に科学的根拠がないと批判されると「営業妨害だ」 「我々のデータでは効果がある」と言って知らんぷりをするが、田中も、自分よりまとも な分析をする人を「軽薄だ」「CIAの陰謀だ」と言って責めた。 こうしてみると、電波の永続化を望む勢力に田中の存在は都合がいいことが見えてくる。 書いている本人は、パブロフの犬がなぜ唾液を出してしまうのか分からないように、田中 自身の分析を発表しているつもりなのかもしれないが、実際は自民党の諜報機関によって 行われているある種の作戦のことを「田中」と呼んでいる、という見方は、ますます現実 味を増してきたように感じられる。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 21:19:36 ID:LMyFI3nG
最近、レベルが上がってきたなぁ・・・ うーたんも(いろんな意味で)レベルを上げて解説してほしいよ。 更新まだかな?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/14(水) 21:21:41 ID:LMyFI3nG
>>283 >最近、レベルが上がってきたなぁ・・・
このスレのことね。
, -=-‐〜--へ__,,- 、 < ヽ ゝ ノ 二、___ゝ,/_/ヘ | | ヲ | | | ┤ ===、 , ==| | < 政権は世界の変化に追いつくために ノ 彳 ―ェ 〈‐ェ〈 ゝ 民主党さんにあげますよ ゝ、 イ6|ゝ / \ |‐" く .^| - ゝ ヒi_,| \l [ ――.| ,,, -/\ \____,| ―'| \ \ |\_ | \ \. / 〉 \ ̄ |__,\ / ̄〕/ 、/ ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,, /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"' /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\ /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::| |::::::::::| |ミ| |:::::::::/ |ミ| |::::::::| ,,,,, ,,,,, |ミ| |彡|. '''"""'' ''"""'' |/ /⌒| -=・=‐, =・=- | | ( "''''" | "''''" | <いやいや、それはご遠慮いたします .ヽ,, ヽ .| | ^-^ | . | ‐-===- | ,\. "'''''''" / \ .,_____,,,./
286 :
名無しさん@お腹いっぱい :2005/09/14(水) 21:56:13 ID:dacP2wEn
284> ここの住人の妄想っぷりですか? 心の病の進み具合ですか?
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 00:10:46 ID:V1kNNgCF
>>286 それは田中さんには敵わないなぁ〜
さいきんのうーたんは期待で記事を書いてそれが裏切られることの繰り返し
だからね。6ヶ国協議といい、日本の解散総選挙といい・・・
はやく胡錦濤訪米の記事をよろしく>田中さーん。
あと元切り上げの記事もまだ見ないんだけど、こちらも忘れずに。
彼の原稿は大半が中国を世界の盟主にするべく世界が策動している、日本と台湾と米国は亡国という テーマの元に他の国で謀略が巻き起こっているのだ!恐れおののけ日本人!という論調だからね。 前提が最初から決まっている誘導論だから、最初からマトモな予測は期待されない。 現実の推移とかみ合わないなんて当たり前だろう。 そして、予想が外れた時にはそれを取り繕うべく「陰謀があった」と続く。 彼の論文の真価はあんまり多くないけど偶に海外の記事リンクを引っ張ってくるので、 見落としていた資料やトンデモ資料等の例を発見する事があるって感じかな。 最初から誘導する方向は分かっているから、本文にはあまり意味は無い。
ttp://www.anklebitingpundits.com/index.php?name=News&file=article&sid=2303 Gallup: Bush Coming Out Okay
Posted by H-Bomb on Wednesday, 14 September 2005 (07:12:58) EDT
ギャラップ世論調査:ブッシュ大統領の支持率向上、46%
The President's Job Approval: 46% approve
[UP from last week's 45% and last month's 40% . . . similar to Rasmussen's 47% approval (50%/likely voters)and certainly much higher than the BOGUS ratings recently published
by AP, Newsweek and ABCNews/WashPost]
ギャラップ調査の大統領支持率は46%で、先回の45%から向上しており、別のRasmussenの調査の
47%と同じような数字である。これは最近のAP, Newsweek and ABCNews/WashPostの数字より高い。
The Blame Game: 49% of Americans say the media are spending too much time trying to
affix blame
48% say the same about Democrat leaders in Congress
31% say the same about Republican leaders in Congress
[Not all Americans are brain dead sheeple!]
ハリケーン災害に伴う非難合戦で49%のアメリカ人はメディアがやりすぎと感じている。
48%のアメリカ人は民主党は非難合戦のやりすぎと感じている。
31%のアメリカ人は共和党は非難合戦のやりすぎと感じている。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 08:58:39 ID:VCjJWT8M
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 14:02:46 ID:+ZdxOlzx
>9月11日の衆議院選挙で自民党が圧勝しない限り、小泉政権の続投はないが、その可能性は低い。民主党が公明党と連立して政権をとるか、もしくは自民党が勝っても僅差となる公算が大きく、小泉さんはその責任をとって首相を降りることになりそうだ。 見事な外しっぷりだな。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 16:59:00 ID:EObeE0Qi
まあここまで主観の入った「分析」だとネタにならざるを得ないわな。
>291 結果を知らないと書けないくらいに逆に予想している。ある意味凄い。
この際、“逆神”森田実の国際版を狙うのも手では。
8/10の記事だからね・・・ ヤター憎きコイズミが沈没するぞ〜。コイズミ沈没後の記事をアプしよう。 ヤタヤタコイズミ沈没マンセーと喜び勇んで記事を書いただけ。 でも、そもそも今回の解散前から小泉(や武部)は用意周到に準備していたわけで だからああやって刺客とかを矢継ぎ早に投入できたわけ。だから何かことを起こす ためには周到に準備が必要なわけで、誰かさんみたいにわざと失敗するとかそんな 単純な話ではないわけ。 ところでうーたん、最後の記事出してからもうすぐ10日。よっぽど自民大勝が ショックだったんだろうか?
正直、藻前ら冷たすぎるよ。 もっと生暖かい目でうーたんを見守ろうよ。
お前らが先に書いちゃうからネタに困ってうーたんの筆が進まないんだよ。
次は、ハリケーン自作自演説じゃないかなぁ
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/16(金) 09:35:30 ID:QOKhUxKN
ハリケーンのおかげで米中会談で人民元切り上げなど強く要求されなかったわけで つまり、ハリケーンも多極主義なんだよ(`・д´・ ;)
自作自演とか言ってるし、田中さんはネラーを意識してるし、このスレヲチしてるでFAだらう?
301 :
名無 :2005/09/16(金) 15:25:53 ID:cf/V98Gs
この人、なんかの病気?
陰謀論中毒患者
リアルな田中ってどんな人だろうね。 TVで見た限りは、小心者みたいに見えるたんだよね、、どうはったりを利かせても 大物感を出せないかんじだったんだが。
雑誌に掲載されてた写真つきインタビューを読む限りでは (田中氏のサイトからリンク貼ってあるけど) 精力的な感じはしたけどな。 まあ、ジャーナリストだし、大物である必要はない。 地道にネタを提供してほすぃ
▼1週間後の天気予報も当たらないのに・・・ 【2005年9月16日】 ハリケーン「カトリーナ」をめぐる議論は、多分野にわたって諸説が 乱立している状態だ。しかも気象学は、経済学と並んで不確実性が高いので「ハリケーンが 多極主義者による米国の一極支配を終わらせるための気象兵器である、なんて事は ありえない」と断言することはできないはずである。にもかかわらず、英米のマスコミの最近の 記事は「ハリケーンは自然現象なので陰謀によって人間が人為的に作り出す事はできない ということで、すでに大多数の専門家の間で意見が一致している」とさらりと書いているものが よくある。これは間違いであり、政治的な意図を持った記事であると考えられる。 そもそも科学的な真理は、専門家の多数決で決まるものではない。大多数の専門家の意見が 一致したから、それが真理だというのは間違いである。ガリレオもアインシュタインも、当時の 学界では全くの少数派だった。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/17(土) 17:07:34 ID:r3EQ+qPB
新作マダァ〜
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/17(土) 23:05:06 ID:kP4rVqqu
今回の総選挙の結果見てねこんでんじゃねーかな。
>>308 シーッ!
せっかくうーたんが「米国ではカトリーナは日本の陰謀だと思っている」って
引用しようと思ってたのに、先に出しちゃダメでしょ!
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 15:31:56 ID:O5F5LTzp
おい、ウ、いったいいつになったら更新するんだよ。
>>310 自民党には触れたくないから、民主党ネタで来ると見た!
民主党の菅代表が降ろされたのは民主党の元自民派閥による対米重視復活を
表しているのだ!とかなんとか。
今回の政治選挙は中国よりの岡田勢力と米国よりの小泉勢力による決戦だったが、
日本人は未だに中国の大切さを理解していないので、米国を選んだ。とか。
>>310 漏れはウータンの妻犬門が層化なのかどうかがとても気になる
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 20:21:32 ID:8YpPEtfF
うーたん・・・密かに気象兵器、期待してたのに・・・ ま、内容は似たようなもんだけどねw
実際、世論に押し切られてやむなくイラク撤退シナリオが一番確立が高いわけで
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 21:12:52 ID:Nfsl11C8
新作もいつもような感じだなw
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 22:03:45 ID:FA//Tz59
「わざと怒らせようとして」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
2個目の関連記事のURL見て笑ってしまったんだが。 antiwarって・・・
最後の段落なんて、ぜんぜん根拠なしの 田中の憶測でしかないじゃん。
>>318 ちなみに最後の関連記事は"World Socialist Web Site"だ。
> むしろ、被害の拡大を故意に防がず、被災地が「戦場」のような状態になることを >演出することで、政府の権限を拡大できる有事を作り出すことが当初からの目的 >だったのではないか、と感じられる。 おーい、ここが主張の中核をなすはずなのにソースなしで「感じたら」いいのかぁ?
>>320 World Socialist Web Siteは最近のうーたんのお気に入りだよ。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 00:21:54 ID:nBZYU+fA
>>313 ごくろう。久々にこのスレにきて、知った。
>>321 宇宙フィルターによる分析結果だから、ソースはいらんだろ。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 00:57:47 ID:utobFDq+
やっぱり選挙は触れないんだね
>>325 もうすぐドイツの総選挙の結果が出るからそっちと絡めたデムパ希望。
>巨額の予算がつぎ込まれても、ハリケーンで最もひどい目にあった黒人の >貧困層にそれが渡る前の途中の段階で、多くが中抜きされてしまうと予測 >される。 貧困層に直接お金が行き渡っても使っておしまい。そうではなく貧困層が 自立した経済生活を営めるような環境をつくることにお金をつぎ込むべき。 でもそんなことしたら 孤立主義者はわざと貧困層救援を遅らせて、被害者の不満を高めることに よって社会不安をあおり、連邦政権の国内関与を強めようとしている ように感じられる。さらに、今回大手航空会社が破綻したように、米国内に 基盤を持つ企業へのいやがらせを通じて投資の国外誘致を進めて米国経済を 破綻させようという動きが強まることが予想される。なんて言うんだろうな。
つかさ、米国経済が破綻したらそれこそ世界恐慌で米国の投資家が一番困ると思うんだが。 そこまで行かなくても米国経済が破綻したら、彼らにとって「世界的な投資効率の向上」とか 言ってる場合じゃないわけで。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 10:22:20 ID:0eQt2Trm
うーたん。おもしろい。 最近よくあたる。
>>320 ,322
お前ら不親切すぎだよ。うーたんスレ初心者にもわかるように書いてやれよ。
World Socialist Web Site (オーストラリア/英語)
第四インターナショナル国際委員会(トロツキスト系)のニュースサイト。
トロツキスト・・・トロツキズム(レフ・トロツキーの共産主義革命理論のこと)を奉ずる者
「socialist」は「社会主義の、社会主義者の」という意味。
>>328 田中ちゃんはアメリカが早く破綻して欲しいと願っているんだよ。
だからアメリカは自滅主義で破綻するから、早く日本は中国に乗り換えろよ!と
叫びつづけている訳で。この状況で株価が回復してきたのを「なんでーなんでー?」
と不思議がっているタイプ。
中国も破綻しそうになってる事については、全く考慮しない。
アメリカも中国の発展を祈ってる。自分の国を潰してでもw
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 15:04:56 ID:YV9Jjgom
読む価値あるのかね?この妄想ゴミ記事は。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 15:12:22 ID:yDT+lJ5n
>>332 >
>読む価値あるのかね?この妄想ゴミ記事は。
無い。絶対に無い。ネタとしておもしろがる以外に利用価値は無い。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 15:36:32 ID:ZYZeHFIP
>>331 > 叫びつづけている訳で。この状況で株価が回復してきたのを「なんでーなんでー?」
> と不思議がっているタイプ。
ドルが暴落しないことについても、ぜひ不思議がっていただきたい
なんだ、ほとんどオレの提唱したハリケーン自作自演説じゃないか。 書き終わってこのスレ見たら、タイトル先取りされてたから変えただけじゃないか
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 09:56:30 ID:fDwr2v0q
>>333 ネタとして以外読んでる人いないでしょ。
ちなみに、宇が今回記事で、
「北朝鮮も6カ国協議の交渉に臨む際の態度が大きくなり、
もはやアメリカが少しぐらい譲歩しても応じないようになった」
と、書いた途端に北が核放棄合意(笑)
分析外す神ですな。
小泉圧勝に続いて、宇は、また宿題増えちゃったね。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 09:59:40 ID:fDwr2v0q
>>335 そういや、宇は、一人で
中国元切り上げ=ドル暴落とか
トンチンカンなこといってたね。
誰も他の専門家はそんなこといってないのね。
実際に元切り上げした後は、
「中国は50年くらいかけて覇権をとりにいこうとしてるが、
アメリカは早く覇権渡したがっている」みたいな。
50年後の長期予測なら、宇の存命中に破綻することも
ないと思われ。
ドル暴落は明日にでもあるかもしれないだろ。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 11:14:08 ID:fDwr2v0q
ドルが暴落したら、 中国もコケるよ。 中華経済は完全に日米依存。 ドル暴落→中国覇権は、 ドル暴落→日本覇権と同じくらいありえない。
おれは中国覇権なんて言ってないんだけど。 ただ日本のほうがダメージは大きいだろうね。
気象兵器は明日にでもできるかもしれないだろ!
>>339 > ドル暴落は明日にでもあるかもしれないだろ。
それは予測じゃなくて、オオカミ少年だよ……
韓国中国あたりの引きこもりが日本の社民党と共産党と民主党が発信する特定の記事や発言を 元ネタにしたメルマガ作れば、きっと日本には多極主義者がいることになりそうだなぁ。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 15:05:23 ID:5ro5x+ak
ロンドンテロと今回のイラクのぐだぐだ劇は、素人目からだと ブレアがブッシュ離れ→アメ政府機関が嗅ぎつけて、そうはさせじと暗躍 の流れにしか見えないんだが 玄人はここから3ひねりくらいさせるんだろうな
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 19:44:13 ID:TC8cbGmF
>>337 甘いよ。
核放棄の具体的なプランが何も決められていないわけだから、
事実上の空約束。
北はいい時間稼ぎができたってことでほくそ笑んでいるよ。
今回の協議は北朝鮮の圧勝でしょ。
ブッシュは足下見られているよ。
圧勝ならパキのように首脳が握手した写真が出るでしょうに
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 20:48:43 ID:ekV8qImP
それをいうなら軽水炉提供のスケジュールだってなにもきまってないから。あいこじゃん。 時間がたてば経つほど、国民の窮乏化、体制の劣化はすすむわけでそれをかんがえれば北朝鮮が 喜んでるとはぜんぜん思えん。
金ユーラ個人とその腰巾着(内外)は現状維持でラッキーと思ってるんだろね
実は米国もとりあえず今は現状維持でラッキーと思ってる。 一人苦虫を潰してるのは、メンツを見事に潰された中共様w
>>347 ブッシュは北朝鮮にはあまり期待していない。どうせ北朝鮮は約束を反故にするだろうから、
積極的にやりとりすると政治失策になりかねない。だから二国間交渉をしたがらなかった。
ブッシュ自身がクリントンの二国間交渉が大失敗だったと評価している事からも明白。
米国が6カ国協議に固執したのは中国やロシアの監督不足を露呈させる為のもの。
北朝鮮がいつもどおりに約束を反故にした所で、米国に政治的損失は無い。
従来通りの北朝鮮政策維持をする口実が出来るだけ。北朝鮮が言う事を聞けば、
それはそれで「6カ国交渉をアメリカが取りまとめた実績」をアピールするけどね。
今までの交渉では先に物を与えて北の動きを待つ物だったが、今回は北の行動を見て
与えるものを考える。具体的なプランが無くても米国は構わない。恥をかくのは中国と
ロシアなんだから。従来の交渉と同レベルだと思ったら、田中ちゃんの様に恥をかく事に
なる。
時間を稼ぐ云々は、韓国のやる気の無さと北朝鮮自体の緊急性の薄さ、極東不安な方が
米国が重用される状況から見て、あまり意味はない。大量破壊兵器拡散については、
イラクより北朝鮮の方が緊急案件だが、昔から米政府はあまり北朝鮮に関心がない。
ただし、北朝鮮があまりにも米国を嘗めた行動を繰り返すと寝た子を起こす可能性はある。
アメリカが失敗するかどうかというより、北朝鮮が墓穴を掘らないかどうか韓国や中国が
ハラハラしているというのが現実だろう。
お見事すぎてつまらないなぁ 日本としては何とか米の目を北に引きつけたいのだが 日本国民でさえ飽きの見える拉致に残り任期安泰の小泉は興味を失っている
>>347 >北はいい時間稼ぎができたってことでほくそ笑んでいるよ。
北は時間稼ぎして何かいいことがあるのか?
ただただ自分が疲弊していくだけじゃないのか?
>>354 でもなぁ、合意翌日にひっくり返したら時間稼ぎもなにもないだろうに・・・
ひっくり返すのは想定内だけど、翌日にひっくり返すのは想定外だった。
>>354 インドとイランの行く末をみて決めると思う。
インドは勝手に核兵器を配備したが核エネルギー開発を最近みとめてもらった。
イランは核兵器を開発してないと主張してるにもかかわらず、
核エネルギー開発をさせてもらえない。アメリカに武力行使の可能性までほのめかされてる。
イランにアメリカが強行するなら、北朝鮮も同様にあつかわれる可能性がたかいので、
そのとき核兵器をふくめて開発の再開を画策する。
アメリカが強行しないなら、しばらくめぐんでもらって後々に備えるといったかんじ。
いずれにせよ、イランのほうにアメリカが優先順位を高くつけてるのでこっちにこないとふんでいる。
<丶`∀´> <ウェーハッハッハッ ナナメ上ニダ しかし最近は中国との貿易が急増するなど、中韓ロの資本を入れて 遅まきながら経済活動が活発になりつつあるんじゃないか>北
中朝党幹部によるマカオ経由での偽札・麻薬・マネーロンダリングを米に突付かれ バンクラッシュ(取り付け騒ぎ)の末に北との取引を暫定停止
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 22:55:19 ID:fDwr2v0q
今回の協議、誰にとって意味があったのかしらん。 アメリカの担当者個人はかなりヤル気だったらしいけど。 どうせまとまらないなら、日本も拉致問題ガンガン いった方がよかったのでは。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/20(火) 23:29:44 ID:G77uqm3b
アメリカの企業も中国の下僕化が激しいからなあ・・・ 他の国なら個人情報を国家に簡単に渡しやしないだろう。 そういう面では中国問題は心配な所がある。 共産体制右翼が人権を叫び、守られるべき人民達の権利がないがしろにされるという。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/21(水) 02:24:07 ID:Fo4+tIQm
今回のカトリーナがらみの記事はいつも以上に的はずれだったね。防災・救援活動が 陰謀で阻害された所まではいつものペースでよいのだが、その理由が「州政府の統治 権を奪うため」ではね。アメリカに遊学していたとは思えない分析だし、だいたいそ んなことする理由が見当たらん。自民圧勝で慌てているのかな?
カトリーナの混乱は初期の退避勧告に一万人程が抵抗したのが大きいと思うんだけど。 最初から強制的な退去を行う以外には対策を立てるのは難しかったのではないかと思う。 そういう面で決断力不足が感じられる。 メインである白人層が大急ぎで逃げたのは、災害で統治機能が麻痺した時の危険性が高いから。 地元マフィア等が猛威を振るう危険性があるので、中間〜富裕層は命大事で逃げ出す。 あまり豊かでない人達は荒らされたらたまらないし、余裕も無いので住居を死守しようとしてしまった。 警官すら襲撃してくる連中を軽視しすぎている気もする。 ひよってる日本と違って他の国は暴動や火事場犯罪率が圧倒的に多い。 (火事場犯罪が日本で全く無いという話ではない)
もともと州ごとの仕切がキツすぎるんでFBIが生まれたりFEMAが作られたわけなんだし。 テロも含めた国土全域用のシステムの普及に向けた動きってのは今後もあるでしょ。 というか無いとおかしいような。 それをひとつひとつ全て陰謀ネタにできるなら、うーたんも長く飯が食べられそうだね。
つうか逃げ出すような州保安官とか警官とか意味あるのか? テロ抜きにしても既に軍隊レベルの武装と統率力、組織力を有する組織で無いと 対応できないくらいまで犯罪者の力が増大してるだろ 中学生がマシンガン乱射するくらいだし
俺は田中にマジギレしてる奴も、生温かく見てる奴もむかつくね。 落合信彦にマジギレなんてするのか? wweは本気で技掛けてないとか、からくりtvはやらせだって、いちいち怒るのか? エンターテイメントを素直に楽しめないのは、心が寂しい証拠。
そんな事でむかつくなんて、君が一番心が寂しそうだ。
とりあえず
>>367 は、うーたんの本を買いなさい。
話はそれからだ。
>>369 おれはうーたんとセックルまでした。
眠かった。
>>367 >俺は田中にマジギレしてる奴も、生温かく見てる奴もむかつくね
どうすりゃいいんだよw
しかしうーたんの言う「多極化」とは違うかもしれんが
アメリカは孤立主義に向かいそうな気がする。
そうなれば日本も切られる可能性はゼロではないかもしれん。
まあ今回のは選挙結果にうろたえた末での乱筆だとして(いつも乱筆だという話も あるが)、自民圧勝と6カ国協議決着をどう料理するかだな。この2つは対照的な 材料だし、どちらも田中氏の好きな「アメリカを弱体化させて多極化」とは反対の 方向に向いている。楽しみだ。
一回転すればいいんだよ。 自民圧勝による権力の腐敗が加速しアメリカは日本を見限り中国と手を組む、とかな(w
>>371 孤立主義じゃない。
わざと世界を混乱させてそれに秩序を叩き込む。
マッチポンプでスコアを稼ぐつもり。
それを行うには様々な事柄と距離を置く必要がある。
カトリーナの被害をうけたときのブッシュの対応をみろ。
各国からの支援申し出を断って自分だけが救援するヒーローになろうとした。
そのくせ、事前の災害対策はまったくおそまつなものだった。
911テロも予防はしなかったが後の動きはすばやく、かつ強引そのものだった。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/22(木) 21:16:03 ID:caKJjU/M
>>374 はいはい。マジで言ってる? なら、病院へどうぞ。
それともウータソのコピーをやってるつもり、ウータソはもっといい加減な引用や曖昧表現の
つもりの「と思われてならない」が一杯一杯はいった文章を書くんでそのあたりをもう少し
頑張りましょう。
6カ国協議でも中国をベタ誉めして米国が負けたって書こうとするんだろうな。 で、北朝鮮の戦術に嵌って振り回される米国は愚かだ!北朝鮮スゲー!と。 まあ、ここまで馬鹿にされたら流石に内容考え直すかも知れないが。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/22(木) 23:12:49 ID:qM7zD2jO
大作キタ━━━(゚ ∀゚ ;)━━━ !!
新作来たが、あんまり新味ないね。アメリカ(というかブッシュ)にとって中東の ほうが大切だ、6カ国協議は中国の存在が重要だというのは普通すぎる。 また今回の論点の肝である「北朝鮮が核廃棄を行わない場合もアメリカは北朝鮮に 軍事行動を取らない」というのは随分無理のある推測だ。 ここは「6カ国合意はイスラエルの陰謀」とかあたりまで飛ばしてくれないと、 読んでいてつまらないよ、田中さん。
ところで、うーたん、「もはやアメリカが脅威でない」北朝鮮が6カ国協議に応じたのは 米国が「在韓米軍の撤退」と「在韓米軍にもIAEAの核査察を受けさせる」という条件を 提示したからだって話はどーなったの???
「ゆうべはどこにいたの?」 「そんな昔のことは憶えていない」
なにより、おバカなのは「攻撃する意図はない」を不可侵宣言と読み違えてる事。 意図(原文ではintention)は「思惑」「つもり」の事。北朝鮮を攻撃することを目的 として核放棄させるわけじゃない、と言ってるわけで、もちろん、北が飲みやすいように 出した文章ではあるけど、わざわざ不可侵宣言(つまり今後どのような場合でも攻撃 しない・できない約束)ではない事を強調するためにintentionとしてるわけで、これをもって 「もはや、アメリカは北朝鮮を武力攻撃することはない、ということである。 」とするのは あまりに英語読解力なさすぎ。
世界の多極化はよー分からんが、このスレにおいてうーたんの見守り方について多極化の方がいいと思うぞ。漏れは生あたたかい派だが(w
おれは熱く支持するぞ! 根本主義者と呼んでくれ!
ボクはネオコンのフリをした多極主義者だ!
あの会談でアメリカと北朝鮮が不可侵条約結んでたら一大トップ記事だようーたん・・・
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/23(金) 07:13:07 ID:DTeTuwhD
今回は更新早かったな >いずれ、アメリカに対して気兼ねせず、中国や朝鮮半島、ロシアなどと戦略的な関係を結ぼうとする方向に転換するのではないかと予測される。 これ書きたかっただけだろうけどw
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/23(金) 13:50:14 ID:ojBsfYYv
おいおいアメリカがいつ不可侵を宣言したんだ。って思ったら
>>381 に書かれてた。
そもそも、北朝鮮が核開発を根本的にあきらめていない以上、情勢
の次第によっては今回の合意が簡単に崩壊するという大前提
を忘れて、枝葉末節から妄想を広げすぎだw
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/23(金) 15:36:19 ID:E/zzzhTM
田中宇がレベルアップしている。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/23(金) 16:20:44 ID:sC9/xHgj
新作では自己引用が最後にまとめられている。田中氏絶対にここみているな(w。 散々自己引用を揶揄されたからね。 しかし「▼ポイントはアメリカの不可侵宣言」というパラグラフに引用が全くない のは笑うなぁ。26行も根拠を示さずによく書けるよねぇ。
>>390 > 散々自己引用を揶揄されたからね。
ん?あいかわらずやってるけど。「▼中東を無茶苦茶にしても良いが、東アジアはダメ」の見出しの
直前の「(関連記事)」がtanakanews.comだよ。
ともかく、ここ見てるんだったらいい加減「ウェブログ」のリンクをどうにかしてもらいたい。
あんなのウェブログでも何でもないんだし。この「ウェブログ」もそうなんだけど
温暖化とか上でも言われてる英語の解釈とか、ちょっと専門的な話になると、すぐに理解の浅さ
を露呈するところが何ともかわいい。
392 :
390 :2005/09/23(金) 18:38:18 ID:AYZoEWNu
>>391 ごめんなさい。
一応チェックしたつもりでしたが。
>>386 まあ、田中ちゃんの願望だな。
中国もロシアも北朝鮮も取引するに値する様な信頼性を持ってないからなあ。
この三カ国同士でのやり取りすらバラバラで混乱しとるってのに・・・
中国みたいに易姓革命をやっちゃう所や、韓国みたいに事後法や条約まき戻しを
ガンガンやる所、北朝鮮みたいに昨日の話も蹴飛ばす所、ロシアみたいに国内や
周辺国すらまとまってない所とどうやって長期信頼を築けと・・・
おまいら、田中宇さまに失礼なことを申すでない。
ほれこの通り、われらが宇ーさまは極めて高く評価されておるのじゃぞ
http://plaza.rakuten.co.jp/skabappy/diary/200509230000/ > 一度池袋で行われた同氏の講演会に参加したのですが、当時はイラクの問題が
>喧しい時でそれが中心の内容でした。
> それも素晴らしかったのですが、それでも一番私が心を動かしたのは、それで
>はありませんでした。
>
> 彼がネットというある種不確かで権威や裏付けも薄い情報源から始まった仮説
>を、何重にも「裏取り」して、自分の思索と重ねてい>る「謙虚な様」に大変敬服し
>たのです。勿論ジャーナリストとしては当然の行為なのでしょうけれども。
> 今回の解説は私があれこれ論っていた「六カ国協議と北朝鮮の核放棄」の問題でした。
>
> それを拝見して、田中氏の分析には深く首肯した次第です。
>田中氏から学ぶことは、日頃から大変多いと感謝しております
反省しる!
396 :
通りすがり :2005/09/24(土) 06:01:37 ID:DPXTvKYw
別に田中宇風情の書くことなんざ話半分でいいと思うんだけど、 自分らの主張にとって都合の悪い結論が出てくるもんだから やけに過剰反応して重箱の隅つつき返してる、 ここいらのウヨ厨はホンマ嗤えるな もっと面白いもん、おまいらが書いてみろよ 無理っぽいけどなw
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 10:45:31 ID:qfobfL5z
>>396 ツマンネ。
もうちょっと推敲(読める?)してから、投稿してみてはいかがかな。
>>396 “重箱の隅”ねぇ。
イラク戦争は起きない、とか、ネオコンは多極主義者の別働隊だ、とか
(´・д・`)ノ「東南アジアは中国やインドにあげますよ」
ヽ(@´・∀・)ノ「いやいや、それはご遠慮いたします」
とか、
(´・д・`)ノ「政権は世界の変化に追いつくために民主党さんにあげますよ」
とかが“重箱の隅”なのかな?w
ここの阿呆房どもの下らなさは、アメリカがそう遠くない将来、北朝鮮を軍事攻撃すると思い込んでることね。ww 例えピンポイント等の空爆しても、手足(陸軍.海兵隊)が無く、手先(韓国軍)も従う意志無しとなれば、事実上 占領は不可能、従って朝鮮半島での軍事作戦は有り得ないことは明らか。 仮に、韓国の対中.対露の関係を今の日中.日露の関係にまで下げることが出来るなら話しは別だが、その見通しも 今の所全然立たないしな。 お前らは知らないだろうけど、現在の韓中、韓露及び中露の関係はこの100年間で 最も良好なんだぜ。 逆に、これもお前らは知らないだろうけど、本来最も有利な位置及び地位に居たのが日本 なのだ。 それを、巧妙な仕掛けで、今のような地域の<敵役>にしたのはアメリカなのだぞ! まぁ、こういった視点がやや欠けてるのが田中氏の弱点だが....
いきなり饒舌になるってのは怖いね。その分、欝も酷いんじゃないかな。
>>399 なんで占領が不可能だと軍事攻撃しないってことになるんだ?
アメリカは占領せずに爆撃だけしたりするこもやってただろ。
本来最も有利な位置日本がいたという根拠は何なんだ?
一体どういうことに有利だったんだ?
それに韓国中国ロシアが仲が悪いとか誰も言ってないが。
そもそもこの百年のうち韓国は前半は日本の植民地で戦後はアメリカの属国だったんだから、
それと比べりゃ今が良好なのは当たり前だろ。
しょうもないことを得意げに書くなよ。
時々現れる“馬鹿君”はスルーの方向で。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 14:44:07 ID:JT/6xG6D
>>401 軍事攻撃して、その後、どうする? どうも出来はしない。 単に、ただでさえ強い韓国内の反米感情を燃え上がらせるだけだろうが。
一時的な軍事的効果よりも、その後の政治的リスクが遥かに大きいからな。
>>本来最も有利な位置日本がいたという根拠
戦後、そうして冷戦終焉前後の北東アジアの状況だよ。 それをコイズミが滅茶苦茶にしてしまった。
こんなことすら解らない手合いが、いっちょ前にイキガるなよ。www
軍事攻撃して、その後、どうする? どうも出来はしない。 単に、ただでさえ強いイスラム国内の反米感情を燃え上がらせるだけだろうが。 一時的な軍事的効果よりも、その後の政治的リスクが遥かに大きいからな。 ・・・とか言って、イラク戦争の直前まで米国のイラク攻撃は無い、とかほざいてたバカがいたっけw
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 16:00:44 ID:JT/6xG6D
>>404 居たかぁ?? 何の為の「湾岸戦争」? 何の為の経済制裁? イラク戦争の意味、お前は知らないだろ?
解らぬやつが「石油の為」と言ってい(る)たが、そういうレベルの連中が見通しを誤るのは当り前!
しかも、お前「グアム.ドクトリン」を知らないだろ?
我々は明らかに現実離れした妄想話と、即外しっぷりを笑っていただけだが、彼にとっては 「お前らはきっと自分らの主張にとって都合の悪い結論」、つまり逆から見ると 「私には自分らの主張にとって都合が良い結論」だという深層心理を吐露してくれた。 なるほど、そういう意味から見ると、田中ちゃんが頑張って原稿を書く原動力が 見えてきた気がする。 田中ちゃんのお話は現実が自分達にとって都合が悪い結果ばかりなので、 それを自分達が都合が良い様に結論付けてくれる脳内の清涼剤という事だ。 きっと、今回も「めげずにがんばってください!」と応援が届いているのだろう。 作者冥利に尽きるというものではないか。 このお話は実話に基づいたフィクションですという注釈を入れ忘れているけどね。
米軍が北朝鮮を攻撃する/しないという話と、うーたんの電波ユンユンの論説は 全然別の話なんですけどね(w。 攻撃しないという話をするのはいいけど、引用したソースを逆さまな意味で 使ったりとか、ソースとして胡散臭いところから記事を信用したりとか、 その逆でソースとして信用できるような媒体(Financial Timesとかは お嫌いみたい)を状況をわかっていない記事として紹介してみたりとか、 果ては自己引用したりするからここのオモチャになるわけ。 (関連記事)を読みにいくようなレベルの人ならうーたんのうさんくささは 一発でわかると思うよ。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 16:44:16 ID:JT/6xG6D
>>407 単純に考えて、駆引きの範囲だな。
最近出された韓国の「386世代」(若手エリート集団)のリポートを見れば、
北東アジアで、韓国がどのようなポジションに居ようとしているのか、よく解る。
それは、100年前、日本によって実現不能となった(と彼等は思い込んでる)位置(地位)だ。
だからこそ、その日本と、日本に協力した者を糾弾する、という構図が生まれる。
昨今の「親日派究明」という動きは、単に盧政権の一時的な気紛れではなく、そういった立場の
正統性(正当性)を定着させようとするもの。
>>403 >戦後、そうして冷戦終焉前後の北東アジアの状況だよ。
一体どういう風に有利だったんだ?それについては何も説明してないな。できないなら無理しなくてもいいけど。
それに小泉になる前からずっと反日ってただろ。特定アジア諸国は。
それに政治的リスクが高いからやらないというのがあやしい。
イラク戦争でも政治的リスクが大きいといわれてたのは覚えてないのか?
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 22:41:21 ID:JT/6xG6D
現在は日本を除く北東アジア4ヶ国の関係は深まってるけど、15年前の冷戦終焉前後(中韓、中露、韓露、何れも)は殆ど無く、寧ろ日本が他の4ヶ国との関係はそれぞれ相対的に良く、ちょうど扇の要の位置に居た。 また、”ジャパンアズナンバーワン”で、資本.技術.ノウハウ等、ハード、ソフト双方においてリーダーシップを 取れる地位に居た。 だから、ドイツのように、後は隣国のプライド(ナショナリズム)を傷付けることなく、上手く立ち回れたら、日本のリーダーシップもそれなりに認められただろう、ということ。 >>小泉になる前からずっと反日ってただろ。特定アジア諸国は それは違う。 中国の「反日」の震源地はアメリカ。 華人系アメリカ人の意図とアメリカ国家の意図が結び付いたもの。 つまり、ユダヤ系がナチスを利用してアメリカにおける政治的地位を上昇させたように、華人系アメリカ人も 自分達の政治的地位の上昇をアメリカの利害(米国のリーダーシップを損なうかもしれない、日独の台頭阻止)に結び付け、それが中国内の親米=反日派に連動したもの。 >>イラク戦争でも政治的リスクが大きいといわれてた イラクの場合は政治的リスクを超えた<動機>が在ったから。 文明的動機がね。
国連提訴→限定空爆→軍部去勢→経済制裁発動→海上封鎖→隔離化 じゃないの?半島丸ごと隔離させるためには南北の政治体制の一体化が条件だし
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 23:19:31 ID:30VHWUc5
>>412 90年代日本が経済的に停滞し地位が低下したというのは同意だが、
>>403 の小泉がめちゃくちゃにしたというのとのつながりがわからない。
経済的停滞は小泉の前からだし、華人系アメリカ人の話も小泉と何の関係がある?
震源地はアメリカだとしても、反日教育は小泉になってから急にはじめたものでもない。
冷戦が終われば、西側だった韓国と中ロの関係がそれまでよりはよくなるのも十分予想できること。
>イラクの場合は政治的リスクを超えた<動機>が在ったから。 文明的動機がね。
でも前のブッシュはフセイン打倒まではやらなかったわけだし、
なんで今のブッシュになってから、政治リスク無視して、そういう動機でするんだ?
ただ単に今の政権の見通しが甘いだけであり、北朝鮮に対してもリスクとか関係なしに暴走することもありえるんじゃないか?
それに米中の仲がいいなら、米が爆撃して金政権つぶして人民軍が占領というのも十分ありえると思うが。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 23:33:01 ID:JT/6xG6D
>>413 君はアメリカの標的を北朝鮮と見てるわけ? 100%、絶対違うよ。
現在の朝鮮半島は経済関係でいっても、中国やロシアとかなり深く結び付いているから、経済制裁は
事実上不可能。 「海上封鎖」しても、日本との貿易は激減してるし、あまり効果なし。
海外貿易で食ってる国じゃない。
「半島丸ごと隔離させるためには南北の政治体制の一体化が条件」
ん?なこと誰の条件?? 有り得ないよ、どうやら偏った情報しか
ないようだね。 日本をわざと「拉致問題」で狂奔させ、その陰で
アメリカが何をやっていたのか? それを知ってるからこそ、韓国は
対北援助を強力に推し進めているのだからね。
もし君のストオリィ通りだったら、そんなリスクの高い相手に、韓国が
これほどのめり込むことはない、冷静に考えてみたら?
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 23:36:34 ID:qfobfL5z
>>412 >現在は日本を除く北東アジア4ヶ国の関係は深まってるけど、15年前の冷戦終焉前後(中韓、中露、韓露、何れも)は殆ど無く、寧ろ日本が他の4ヶ国との関係はそれぞれ相対的に良く、ちょうど扇の要の位置に居た。
>また、”ジャパンアズナンバーワン”で、資本.技術.ノウハウ等、ハード、ソフト双方においてリーダーシップを
>取れる地位に居た。 だから、ドイツのように、後は隣国のプライド(ナショナリズム)を傷付けることなく、上手く立ち回れたら、日本のリーダーシップもそれなりに認められただろう、ということ。
そりゃ、ありえんね。まあ、中国の新聞や雑誌くらい読んでみればいいのさ。インターネットでいくらでも
読めるんだから。
そういう、ご立派な見通しをのべるからには中国語くらい読めるんだろ?
>>412 >後は隣国のプライド(ナショナリズム)を傷付けることなく
自国の歴史を封印され、自国を侵略されても何もできず、自国の権益を侵害されても何も言えない。
自国の戦争の意味を考えることすらせず、自国のために戦った人間に唾を吐き、自国の歴史や文化を金で売り渡す。
自国のプライドを捨てて手に入れた関係を「友好」とは言わない。「隷属」という。
自国の歴史や文化を捨て去ることを「うまく立ち回る」と言うなら、一時的な関係が悪化しても自国のプライドを捨てずに友好関係を築く長い道を歩みたい。
謝罪外交による隷属ではなく、互いの主張を、文化を、歴史を認めあえる友好関係を目指したい。
>>416 あの国が冷静な判断なんてしたことあってっけ?w
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 00:22:11 ID://FeIcWI
>>418 それはそっくり、現在の日米関係に言えるな。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 00:24:16 ID://FeIcWI
>>415 小泉がめちゃくちゃにした
これは経済ではなく、政治的環境
>>西側だった韓国と中ロの関係がそれまでよりはよくなるのも十分予想できること。
だから、タイムラグの問題。 各国の仲が良好になるまでに、日本は色々な対応が出来たということ。
それが、後のそれぞれの国への優位な立場に立たせただろう、ということ。
>でも前のブッシュはフセイン打倒まではやらなかった
これは単純な問題。 あの時、あのままイラクに入っていたら、米軍にも、今以上の被害が出た
だろうし、 それに単にフセイン政権打倒に留まらぬ目的が有ったから。
湾岸戦争直前のイラクは、西側からの「ヒモ付き援助」を必要としない、アラブで飛び抜けた
産業技術国家だったの。 つまり、アラブ随一の近代国家にして軍事大国。
だからこそ「経済制裁」で、アメリカが狙ったのはこの二つを潰すこと。
この10年余りの「制裁」で、軍事力は空洞化し、産業インフラは瓦解した。
だからこそ、殆ど戦闘の無いままに(武器調達が出来ないのだから)極めて短期で終わることが
出来たわけだし、産業復興しようにも基盤が破壊されてる。 つまり「イラクを石器時代に
戻してやる」という当時の米政府高官のセリフが真実だった、ってわけ。
何故そこまでして? それこそが文明的な動機と言ってるの。
>>米中の仲がいいなら、米が爆撃して金政権つぶして人民軍が占領というのも十分ありえる
100%ないよ。 だって、本当の標的は、北朝鮮じゃなく、日本だから。 日本の封じ込めだから、さ。
つまり、何のかんの言っても、日本の経済力や技術力は、他のアジア諸国のどれよりもアメリカ
にとって脅威なわけ。 そしてそれは、他の国にとっても、アメリカの手先になって向かって
来られるよりはマシってこと。
類は友をよび、電波は電波を引き寄せる・・・
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 00:41:53 ID://FeIcWI
>>422 誤解しないようにね。 これは北東アジアの支配(分割支配)が目的、
その為には先ず、日本(経済的技術的に)を封じ込め、返す刀で中国を
軍事的に封じ込め=管理するということ。
妙なのが湧いてますね
ここは宇ーたんのスレのはずだが、単に論争したいだけなら帰れば?。 わざと「小泉がめちゃくちゃにした」とか「文明的な理由が」とか 意味のぼやかした言葉使って反論待ってるようだけど。 「田中さんのこの主張はこう正しい。お前らはこう間違ってる」って いう話ならここでするのは分かるんだけど、すっかり「俺は正しくて お前らは馬鹿だ」って話になってるし。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 02:03:39 ID:4WbzuEon
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 03:32:36 ID:Wt9M63ja
しっかし、対米追従のリスクを警鐘しているうーたんの仕事は きわめて重要だ。日本人はアメリカにたいしてあまりに 無知すぎる。 日本人が思っているほど、アメリカ人は日本人のことが好きではない。 また、日本人が思っているほど、中国韓国人は日本人のことが 嫌いでもない。
>>427 田中さんこんばんわ。
あんなデムパな内容だと、警告どころか親中派は利権漁りかうーたんみたいな
変な人ばっかりだという評判を高めるだけだと思うけどね。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 03:47:56 ID:wrUK2sAL
>>427 好き嫌いなんてどうでもいい。そんな次元の話をしているわけではない。
中曽根康弘や小泉純一郎がアメリカ好きだと思ってんの佳代!
>>399 >>現在の韓中、韓露及び中露の関係はこの100年間で
おまえは知らないだろうけど、100年前に韓国なんてねーよwwwwwwwww
そういや百年前は日露戦争でんな
432 :
ルイ :2005/09/25(日) 04:10:08 ID:SbCOAcUN
誰だ?ブッシュみたいなお気楽極楽な事言ってるのは。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 08:39:05 ID:PlUeZ93Y
まあ、マジレスしとくと靖国参拝さえしなければ日中関係がどうにかなると思ってる奴は もうすこしまじめに中国のマスコミをウォッチして、顔を洗って出直せ。参拝問題辞めたくらいで どうにかなるほど連中の戦争中の恨みは浅くない。 それでも参拝はするべきでないというのは一つの意見だから、議論の対象となるべきだが、 「参拝をやめれば日中関係が抜本的に改善する」なんていうのは単なる詐欺だね。表面的に 改善するだけ。 加藤紘一とかその辺をわかって言ってるのかどうか知らないけど。判っていってれば単なる 詐欺師だし、判ってなければ馬鹿だし、いずれにせよろくなもんじゃない。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 10:24:38 ID://FeIcWI
>>425 だから、宇ーたんをいじるアンタらのアフォさ加減をいじってるわけ。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 10:26:52 ID://FeIcWI
>>430 100年前に韓国なんてねーよ
大韓帝国を知らないのかよ。www
詰まらんレスしてくるなよな。wwww
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 10:36:09 ID://FeIcWI
>>434 連中の戦争中の恨みは浅くない
全く同じ事はヨーロッパ、ロシアにとっても言えるだろう。
では、(対日本と同じレベルの)激しい、深刻な憎悪が、今のドイツに向けられてるか?
「靖国参拝」はお前らの言うような文脈じゃないよ。
日本の対アジア(中国)戦略が有るから、だ。
つまり、これからの日本に不安があるからこそ、過去の問題が何倍も増幅されてるのだ。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 10:41:19 ID://FeIcWI
>>426 そのうち行くよ。 岡崎の「国家戦略」の亡国性は明らかだから、ね。
>>437 >つまり、これからの日本に不安があるからこそ、過去の問題が何倍も増幅されてるのだ。
逆じゃないの? 今の中国に不安があるからこそ、過去の問題が何倍も増幅されてるのでは?
>連中の戦争中の恨みは浅くない
子供の頃から反日洗脳教育をしていれば、すぐに大問題になるだろうね。
>>435 もしかしてマジでうーたんのアフォさ加減が理解できないの?
君も相当な白痴なんだね。
だからさぁ、うーたんいじりがアフォだというのならうーたんのココは 正しいとかそうゆー話に持っていってね、//FeIcWI くん。 日本の総選挙に対する期待だけで書いた記事といい、Part 7 に入ってからも うーたんのアフォさ加減はいじらずにいられないわけだが・・・
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 12:09:44 ID:PlUeZ93Y
世の中には結構、ウータソはすごいと思ってる奴いるからな。。 そういうの見るたびに「ねずみ講とか引っかかる阿呆な奴が世の中にいなくならないわけだよ」 と思うのであった。
>>432 楽しいサイトへのリンクありがとう。
事件はいつも京浜東北線の中でおきているみたいですねぇ。
>>420 つまり昔の中韓露と日本の関係も
>>418 の言うようだったと認めると?
それなら、米中韓露のうち中韓露とはこのような関係を断ち切れたわけだ。
4つのうち3つも! すばらしい外交手腕じゃないか?w
>それこそが文明的な動機と言ってるの。
文明的ってなぁにぃ?うーたんの多極主義と同じくらい抽象的でどうとでもとれる言葉だねっ!
>日本(経済的技術的に)を封じ込め、返す刀で中国を 軍事的に封じ込め=管理するということ。
民生品はともかく、軍事に限れば技術も情報もすでにほぼ全てアメリカに封じ込められてるわけだけどな、日本は。
飛行機とかもな・・・はぁ・・・
ああ、ついでに「返す刀で」って具体的にどういうことだろー?もっと僕たちアホにもわかるように説明してよねっ!
>では、(対日本と同じレベルの)激しい、深刻な憎悪が、今のドイツに向けられてるか?
ヨーロッパは第一次世界大戦でドイツを徹底的に許さずやりこめたため、
ナチスが生まれ第二次世界大戦が起こったという歴史を体験し、そこから学んでいる。
歴史から学んでないのは中韓の方。
日本の現状(戦争を起こすような世論もその利益もない現状)を知っていながら
金を取るためだけに反日教育をし永遠に日本に謝罪を求め続けている。
>434 南北朝鮮はともかく、支那政府に戦争中の恨みなんてもうないと思うぞ。 戦争のこと言い出すのは、対日本外交カードの切り札になるから。 だから、全くとりあわないイギリスにはアヘン戦争のことは言わないわけで。 奴らは喰えるものは何でも喰う。侵略できるところは、どこまでも自国領。 使えるものは何でも使うということ。
>>446 >南北朝鮮はともかく、支那政府に戦争中の恨みなんてもうないと思うぞ。
>戦争のこと言い出すのは、対日本外交カードの切り札になるから。
それは一つの理由で、もう一つの理由は共産党政権の正当性を主張するため。
日本軍を追い出した共産党というのが正当性の根拠だから。
でも実際はアメリカが主で国民党が従なんだけどね。日本人はアメリカに負けたとしか
思っていないし。
もちろん対日戦勝60周年の記念行事にブッシュとかは当然呼びません、なぜなら国民に
そんなことがバレたら共産党の正当性がなくなってしまうから。
>>421 >これは経済ではなく、政治的環境
話の流れわかってる?
>>411 で「それに小泉になる前からずっと反日ってただろ。特定アジア諸国は。 」と言ったら、
>>412 で「それは違う。 中国の「反日」の震源地はアメリカ。」と答えてるけど、一体何が違うのかわからん。
「小泉の前から反日であること」のどこが違ってるというんだ?
いつから反日だったのかと「反日の震源地がアメリカ」って事と何の関係もないぞ。
靖国を持ち出してきて、小泉がめちゃくちゃにしたというなら流れはわかるが、家人系アメリカ人とかが出てくるのは飛躍しすぎ。
>各国の仲が良好になるまでに、日本は色々な対応が出来たということ。
湾岸戦争を見てもわかるように当時の日本政府にもそんな外交能力は無い。何を妄想してるんだよ。。
>あの時、あのままイラクに入っていたら、米軍にも、今以上の被害が出ただろうし、 それに単にフセイン政権打倒に留まらぬ目的が有ったから。
だから、イラクに対しては政治的リスクよりも文明的動機とやらを優先するんだろ?
それなら多くの被害が出ようとやるはずじゃないのか?
わざわざ10年も制裁しなくてもそのとき爆撃して、イラクの軍事力と産業インフラをつぶすのは可能だろ。
普通に考えれば息子のブッシュ政権が馬鹿なだけだと思うが。
>>427 アメリカ追従ばかりはいくないというのはウータン以外の朝日とかの大手マスコミもよく言ってることだから、 ウータンの仕事は重要じゃないよ。
娯楽やお笑いとしては良質だと思うけど。
金を取る為だけじゃないよ。朝鮮半島両政府も中国政府も民衆からの政治的求心力を失ってるから、 それの対策に愛国心鼓舞と敵対国を必要としてるんだよ。だけど、今は対立を表立たせたくはない。 例えば、韓国と北で争うと本当に戦争や経済交流停止に陥ってしまう。 中国の場合も昔みたいに米英批判、ソ連批判してたら市場経済参加や兵器輸入に 悪影響が出てしまう。未だに世界は白人主導だからね。 と、言う訳で、最近までそれなりに仲の良かった日本をスケープゴートにして、 反日思想教育が高まっている訳です。日本人ならある程度は我慢してくれるので、 口ではギャアギャア言っていても市民は仲良しだ!なんていう奇天烈な事が可能だしね。 戦中派は逆に日本理解者が多くて、80年代くらいから急激に反日過激派が増えてるのは そういうカラクリ。 ちなみに、戦争賠償をまともにやってる国なんか日本くらいなもんだろう。 他の国は悪いことしたとすら思ってないから殆ど謝りもしない。 しかし、恨みつらみで正義を通す様な、そんな余力はなくなっている。 表面上過激になっているが、政治は弱体化しているって事だね。 靖国問題なんかとっくの昔に中国、日本共産党、社会党にまで「参拝許可」 貰ってるんだが、まあ、丁度良い問題なので叩いてる感じ。 首相が行かなければ議員参拝を叩くし、A級だ、B級だ、戦争に利用する施設だと 手を変え品を変え、批判は続く。なぜなら、メインの目的が靖国になんかないから。 日本はそれがわかっているので、敢えて靖国で止めたまま曖昧にしてる。 小泉はここ数年、終戦記念日に靖国参拝等していないし、別の慰霊祭も執り行ったが、 相手がマジメに取り合うつもりがない事を把握出来たので、マジメに相手する気がない。
イギリスは前から撤退をほのめかしていたので、予想とかいうレベルの話じゃない。
多くの人達はイラク撤退は政権樹立失敗によってイラクが混乱し、米英が逃亡する様に 行われる様になると予想していた。 イギリスは当初から政権が樹立し、現地軍が発足し、一定期間を過ぎたら撤退すると 言っているので、別に何も目新しい所はない。 超過での延長措置がなかったというだけの話かな。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 20:58:44 ID:ydbhtOQV
なんか2日ほど、このスレ見ない間に変なのが来てたみたいだね。 リアルで観れなかったのが残念ww
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 22:24:27 ID://FeIcWI
>>453 お待っとwww
>>439 今の中国に不安があるからこそ、過去の問題が何倍も増幅されてるのでは?
この部分は日本だって同じ。 「嫌韓中」をリードしている2ちゃんねラーのことを「負け犬」と
社会学者は言っておるが、「自分達が(不当に)落とし込められてる」というルサンチマン(怨念)
が突き動かしてることは直ぐに分かるよ、キミのレス見てもね。
>>子供の頃から反日洗脳教育
キミとオレの違いは、多少なりとも、歴史を知ってるか否かだな。
>>うーたんのアフォさ加減
それよりか、君等の無知が際立って目立つんでな。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 22:28:08 ID://FeIcWI
>>444 文明的ってなぁにぃ?
昨今の米欧対立の根底に在るものは何だと思う? 答)ヨーロッパ文明における<正統>と<本家>の争い。
そしてこの<正統>の根拠はヘブライズムに存するわけ。 だから、アメリカにとってイスラエルは特別な
意味を持つ。 湾岸戦争直前の状況は、そのイスラエルの直ぐ近くに、軍事力、科学技術力ともに図抜けた
力を持つイスラム国家が登場して来てた、ということ。 だから、単にフセイン政権を潰すだけでなく、
イラクが2度とそのようなことにならないように、人的物的にも、近代的な能力を全て修復不能にするということ。
道路や建物を単に爆撃で破壊しただけでは、再建は容易。
>日本(経済的技術的に)を封じ込め、返す刀で中国をーー.説明してよねっ!
少しは長いスパンで物事を観てみたら?
湾岸戦争を挟んで、80年代後半から90年代前半に掛けての「日米経済摩擦」が極めて激しかった頃、マスコミ
では「衝突コースに入った」と言われていた。 つまり、半世紀前の再現というわけ。 結局日本が折れて、日本型
システムを壊し(その頃経済敗戦と言われた)、その後の長い低迷が続くのだけど、ここ1.2年、中国にシフト
することで、どうやら産業が復活してきたらしいのね。 それは、これからアメリカが死活的な利害を有する中国
での日本の影響力の増大も意味するのだから、かっての「ジャパナズナンバーワン」以上の経済的な脅威なわけ。
だから、経済上の、あらゆるレベルでの日本の力を殺ぐ企てが今現在進行中ってこと。 一方、今日本(自衛隊)
が積極的に参加している「対テロリスト」名目の活動の真の標的は中国。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 22:31:09 ID://FeIcWI
>>447 >>実際はアメリカが主で国民党が従なんだけどね。日本人はアメリカに負けたとしか思っていない
君は完全に誤解か混乱している。 対中国は陸軍で対米は海軍主導。 だから、中国戦線でアメリカと
戦ってはいないはず。 正確に言うなら、中国戦線で泥沼に陥って、南方(東南アジア)に突破口を
求め、やがて海軍主導の太平洋戦線(日米戦争)に突入していったということ。
中国戦線の実際の主役は八路軍(共産党軍)で、毛沢東の「人民戦争」だったことは事実。
その全くの再現がベトナム戦争での米軍、「世界最強の米軍」が実質的には敗れたのだから、中国戦線
でも日本軍が敗れることになっただろう。 但し、その実感は泥沼に落ち込んだというものだったろうが。
>>448 いつから反日だったのかと「反日の震源地がアメリカ」って事と何の関係もないぞ。
ジャーナリズム上で「反日」という言葉が出て来たのは90年代に入ってからで、それを言ってるの。
それ以前に「反日」という言葉は国内の左翼右翼の用語だったはず。
おいおまいら!ウータソのスレは長文禁止だ!
ホント、うーたんと関係ない話を長々と。 しかもくだらねぇ内容だしw
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 23:07:56 ID:PlUeZ93Y
>>456 > //FeIcWI
別なところにスレたててやれ。ここはウータソのすれだからな。
あとお前の妄想についてコメントしておくと、よくある引きこもり系の妄想なんで、読んでて詰まらん。
ひとことで言って、「独創性にかける上に、陳腐きわまりない」と言ったところか。
大体文明論的衝突とかいいだす奴は大概、自分のコンプレックスをそこに投影してるだけなので、
情報として無価値なんだな。大体ウータソスレで
自分の妄想を垂れ流す場違いなことをするような奴の頭の程度なんかそもそも知れてるっつーの。
エラそうなことを宣いたければ、まずはた迷惑かつ、場違いな行為をやめなさい。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 23:15:44 ID:4WbzuEon
>>456 達は、育てると、うーたんになるタイプだ。保護しましょう。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 23:16:20 ID://FeIcWI
>>457--
>>459 聞かれたから、答えたまでさ。ww
みんな、もう聞いちゃダメだぞw
日本が反中反韓になってきたのは自業自得だろうに。中韓のアホな主張が一般の人の耳に 入ってきたらそりゃあ嫌われる。負け組みとかいうレベルではなく、常識になっただけの話。 謝罪もしてるのに謝罪をしたことがない。賠償もしたし、経済協力までしたのに 一銭も寄越さない。挙句の果てに反日暴動で日本人襲撃して謝罪無し? 領土侵犯に強引な調査開発、不審船や拉致疑惑・・・ これで相手政府への親密度が上がる国があったら、教えて欲しい。 企業ですら中国偏重は危険だと他の国への進出強化や国内回帰になってるってのに。
>そしてこの<正統>の根拠はヘブライズムに存するわけ。 だから、アメリカにとってイスラエルは特別な意味を持つ。 え?つまり、アメリカがイスラエルを守るのは「文明的」な理由? 単に米国内でのユダヤ人の発言力etcが強大になってきた(イスラエルがアメリカをコントロールできるようになってきた)からだと思ってたよ。 たしかイスラエル建国当時、イギリスはもろにつぶしにかかってたしアメリカも事実上黙殺してたよね?武器輸出禁止してたし。 そのあたりの理由とか背景について君の素晴らしい洞察力や知識で教えてくれないかな? ああ、ついでに君の湾岸戦争うんぬんの話から行くと、アメリカは「文明的な」理由で次はイランを攻撃するのかな? 当時のイラクが軍事・技術的にイスラム諸国でずば抜けてたのは確かだけど、米国と比べれば像とアリほどの差があった。 今のイランもそんな感じじゃない? >結局日本が折れて、日本型 システムを壊し(その頃経済敗戦と言われた)、その後の長い低迷が続くのだけど 経済摩擦の象徴のような自動車は結局日本が力を取り戻したね?なんで?ねぇなんで? 日本型システムって保護政策のことでしょ?負けたなんてのは利権を持ってた政治家の言い分だよw 競争原理が働いただけで、それまでの歪が出て一気に経済が落ち込んだだけ。 ある意味アメリカの思い通りだけど、日本にとっても荒治療で高度経済成長した日本が次のステップに進む課程で通る道でしょ。永遠に好景気なんてないんだよ?わかる? 競争原理に負ければそれまで。 >だから、経済上の、あらゆるレベルでの日本の力を殺ぐ企てが今現在進行中ってこと。 なるほど!現状ですでに敵対的な中国の経済発展より、ほぼ飼い慣らされてる日本の景気回復の方が米国にとっては脅威なんだ! へーへーへー! いやー、そこまで言われると日本人の一人として照れちゃうなぁ僕w >一方、今日本(自衛隊) が積極的に参加している「対テロリスト」名目の活動の真の標的は中国。 そんなっ!僕たち日本は景気回復すら恐れられてるのに、米国は自衛隊が軍事行動の幅を広げるのを手伝ってくれるの!? 矛盾してないのー?アホだからわかんなーい。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/26(月) 12:01:48 ID:Mf4zquxI
中国の掲示板のぞくと、戦勝国なのに敗戦国の日本にバカにされてるって 被害妄想的な事がよく書いてある。 馬鹿にするっていうか興味ないだけなのに。 憎悪と劣等感を煽るような教育されてるんだなって思う。 中華思想があるから余計に矛盾が増幅されるみたいで、ある意味かわいそう。
福沢諭吉 「脱亜論」(明治18年)
日本の不幸は中国と朝鮮だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。
原文
http://www.chukai.ne.jp/~masago/datuaron.html
>1945年の北朝鮮の建国 ・・・
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/26(月) 18:23:19 ID:ljrEbXu0
株価また上がったのか |・ω・´これも多極主義者の陰謀か!
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/26(月) 19:11:04 ID:ncWw7ewZ
>>465 >中国の掲示板のぞくと、戦勝国なのに敗戦国の日本にバカにされてるって
>被害妄想的な事がよく書いてある。
>馬鹿にするっていうか興味ないだけなのに。
そうなんだよねー。中国人の友達が何人かいるので、あまり彼らのことを傷つけたくないけど、
日本社会一般の対応としては「興味ない」に尽きると思うね。
実際、中国のマスコミ見てると日本では報道されてないような細かい記事がカバーされていて
驚くこともあります。だから、言動に気をつけろというのが左巻きなかたがたな意見だけど、
長期的な付き合いをかんがえると「そんな細かいこと気にすんなよ」って言ってあげるのが正しい
近所付き合いのあり方だと思わないではない。
なんていうかね。彼らも良いものが欲しい。面白いものが欲しい。 そうすると、どうしても日本の漫画見たり、電化製品や車を買ってしまう。 今中国では漫画喫茶が大流行で、家族総出で見に行っちゃうからね。 アメリカ嫌いなイラク人でもアメリカの映画は見ちゃう様なもんだ。 そうして、生活に日本が溢れている。だから、誰に何もいわれてないのに、 勝手に自問自答を始めちゃうんだよ。 なんで、中国より日本の企業が認められてるんだ?なんで、日本人は中国より 格の低い劣等民族に過ぎないのに、中国人より惨めじゃないんだ?と。 そんな事まで世話を見るのは無理というものなので、まあ、距離をおいて 理解をそくしつつ、彼ら自身が生活水準を上げてくるのを見守るしかない んだよ。 日本人は基本的に上ばっかり見るタイプなので、中国が世界のトップを 実力で手に入れない限り、まあ、注目されまくるってのは無理だろう。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/26(月) 21:31:59 ID:UnIXGe1l
中国人が、日本の電化製品、自動車を使ってると思ってるのは、日本人の幻想。
>>472 まー買えない人はいっぱいいるからね。その通り。
>>472 その通り。よく中国は大事な貿易相手国だから、なんて幻想で話してる香具師がいるけど、
数字上中国への輸出が多く見えるのは部品の輸出が多いからで、中国人はわけもわからず
言われた通りに部品を組み立ててるだけ。最終的な消費地は結局米国。当然、組み立てなんて
誰でも出来るから、今どんどんベトナムとかに流れてる。その程度の国なんだよ、中国なんて。
>>472 愛国運動が高まっていても、カメラ等はどうにもならず、売り場を日本製品が席巻している。
ちなみに、日本企業が現地に売りつけているメインはアイロン等、比較的安いものが多い。
貴方が「他の諸外国」で考えている様な最先端電化製品以外の物が中国で買われているんだよ。
>>474 中継地として貿易額が大きく見えるって意味では確かだが、中国人が日本製品を使って
いないってのはちょっと大げさだよ。特に、中国という社会でインターネットで
ダベってられる様な層はそれなりに購買力を持ってる。
大半の人達が貧乏なのは確かだが、そういう人達に経済参加の機会や発言能力は
ないっていうか、最初の前提から外れてしまう人達だね。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/26(月) 22:37:56 ID:4cRokcJw
>>472 中国人が、日本の電化製品、自動車を使ってないと思ってるのは、中国人の幻想。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/26(月) 23:52:14 ID:ofjEWDQ9
新作来たね。 なんか米英の話なのかと思ったら最後の最後で「何も知らない日本」だってさw スゲー負け惜しみくせーんだが。
新作来たっていわれると、だるくなるようになってきた。もう卒業かも
ここだけ見て御本家を見ないのは勝ち組なんだろうか
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/27(火) 00:30:32 ID:gt7SWQSm
>>464 「文明的」な理由?
一応答えておくよ。
無知と思い込みと早合点は、文章を読めないことと繋がってることを示す典型だな。www
60年前大西洋同盟の盟主として国連を創ったアメリカとそれを邪魔者扱いする今のアメリカ、
これは今日版のモンロー主義と言えるけど、その本当の意味解るかな?
また、表面的には民主党対共和党の対立となってるけど、今のアメリカには二つの大きな流れがある。
かっての自民党対社会党以上に、目指す方向は大きく異なる。
更に「アメリカ人とはWASP」(ハンチントン)であるはずなのに、君も知る通り、ユダヤ人の存在が際立ってる。
そしてこれらは全て同じ意味を持ってる。 そのパラレルな現象がEUの登場なわけ。
ヨーロッパ連合が何の何処にレーゾンデートルを求め、アイディンティティを置こうとしているのか?
(何故トルコの加盟が死活的な意味を持つのか?)
60年前、ナチスドイツが力づくでやろうとしたことをEUは話し合いと合意でやったのであって、
意味するものは同じ。 まぁ、もう一つ付け加えれば、その源流はルネッサンスと宗教改革。
ここまでヒントを言ったのだから、後は解るよな?www
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/27(火) 00:31:31 ID:gt7SWQSm
>>米国と比べれば像とアリほどの差 フェイタルな存在であるイスラエルにとって、ということ。 >>日本型システムって保護政策のことでしょ? wwww システムだよ。ww 何故「構造改革」っていうのか、分かる? >>敵対的な中国の経済発展 これも駆引きだろ、日本で味をしめた。 >>日本の景気回復の方が米国にとっては脅威なんだ! 文章をよく読めよ。 日本社会じゃなく、リストラと中国要因で業績回復してる日本企業のこと。 >>米国は自衛隊が軍事行動の幅を広げるのを手伝ってくれるの!? 君は在日米軍が何処にどのように居るのか?知ってるの? 海自や空自は単独では戦力として成り立たない、 米軍の連動することによってしかね。 また、更に米陸軍(第一軍団)の司令部を日本に置こうとしている。 陸自との一体化がその目的という。 これらの意味するものが分からねば、発言は控えた方がいいんじゃない?
>(日本が無謀な第二次大戦に突っ込んだのは、世界の中心がイギリスから >アメリカに移転したことを、当時の日本の上層部がほとんど気づいていな >かったからで、そう考えると、日本人は戦前から世界の仕掛けを知らな >かったことになる) とーとつに根拠レスでこんな凄いこといわれても(w。 記事一本ぐらい書けるような話だとおもうから是非書いてくれ>田中さん。
どう考えても、当時の世界情勢からして第二次大戦で米国と開戦した時には 日本はイギリスも敵にまわすつもりだったわけだがw ガンガン、イギリスを攻めてたドイツと同盟してるのに、世界の中心はイギリスだから そのイギリスは敵に回せないけど、米国なら大丈夫、と思って対米開戦した??? ダメだ・・・すでに高校の世界史レベルからやり直しだよ、うーたん・・・・・・
大人はその段落は読まない。それがルールなの!
とにかく、うーたんが多極主義者に憧れているのはよく分かった。 アメリカの多極主義者がアメリカを倒したいように、うーたんも日本を倒したいんだなぁ。 がんばれうーたん!なま暖かく見守るぜ。
アムエイっての観つけたけど、誰か一緒にやんないか?
>>483 米国と開戦する時期の英国には独自外交をする力がない。
フランスと並んで没落し、米国管理化にあると言って差し支えない。
だって、日本が和平確認した後に米国から「ナチスと米国を選べ」と
取り消しを強要されてるくらいのダメぽ振り。
>>487 厳密に言えば、すでにドイツにやられ傀儡ヴィシー政権のフランスと、
チャーチルが良く粘り、ヒトラーがイギリス上陸作戦を無期延期した
当時のイギリスとは違うけど、ヨーロッパ戦線と対米開戦を絡めるなら
当然当時の日本はフランスまで取ったドイツがあそこまでの完敗するとは
思わなかったから開戦したんだし、大西洋憲章があったんだからイギリスと
米国が同じ側にいることももちろん認識してた。つか、米国の戦力が欧州にも
向けられると思ったから開戦できたわけで。
ついでだから、もひとつ。 第一回大本営発表は太平洋戦争開戦を伝えるもので、 「大本営陸海軍部12月8日午前6時発表。帝国陸海軍は今8日未明、西太平洋において 【米英軍】と戦闘状態に入れり」 なわけだが・・・そもそも、うーたん、「鬼畜米英」って聞いたこと無いかな? 当時の日本は米英をほとんど同一視してたわけだが・・・
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/27(火) 05:22:54 ID:ra7T627U
新作"★米英を内側から崩壊させたい人々" 「実は○○」の連発 自分のテキストへのリンク連発(つーか、自分に都合の良いソースが見つからないんだろうが) (´▽`*)アハハ
492 :
ホッシュジエンの国内ニュース解説 :2005/09/27(火) 10:26:15 ID:HJT4a+L+
欧米中心主義(国際協調主義)は、アングロサクソン人を中心とする欧米人による
「人種の理論」、もしくはイギリスやアメリカが世界の中心であり続けることを目指した
「国家の理論」である。これに対し、英米の上層部に存在するもう一つの方針である多極
主義(中国やロシア、ブラジルなどを大国にする戦略)は、まだ経済発展していないところ
に発展をもたらすことによって投資家が儲けるという「資本の理論」である。
世界の運営方法に関するこの2つの方針の対立は、産業革命によってイギリスが世界の
中心になって以来、200年以上にわたり、ずっとイギリス(と、その後世界の中心の座を
引き継いだアメリカ)の上層部に存在してきた観がある。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ つまりこれから大規模軍需を目論む財界に、世界の深刻な敵役で
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / ある巨大国家勢力の必要性を説くグループがいるという事なのだろう。
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 零細なテロリスト集団では大規模な軍事兵器開発や大規模
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 戦争は見込めませんからね。でも世界にその資力はあるの?(・д・ )
05.9.27 田中宇の国際ニュース解説「米英を内側から崩壊させたい人々」
http://tanakanews.com/f0927ukus.htm
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/27(火) 16:02:39 ID:/uya2vUy
内側から崩壊させたいんじゃなくって最終的に勝ちたいだけだろ。 そのためにはマッドイスラムやイエロー・モンキーを増長させる必要がある。 早くしないとテクノロジーが本当にひっくり返るから、その前に早めに暴発させて抹消してしまいたいと。 日本も抹消候補筆頭だったが、うまく渡って2候補位に格下げになった。 だが、最終的には煮て食うつもりでいるよ。 日本は笑ってしまうくらいうまく渡っている。
温暖化放置は多極主義者の深い読みに基づくものなんだよ。 地球温暖化->海水温上昇->毎年凶暴なハリケーンがたくさん発生->アメリカが弱体化 このプロセスがすでに効果を発揮しだしているのはみんな知ってのとおり。 うーたんの知力ではまだそこまで考えが廻っていないようだけどな。
>>493 抹消候補筆頭と2候補位をぶつけるのが基本だろ
>>481 >フェイタルな存在であるイスラエルにとって、ということ。
イスラエルに攻撃すればアメリカが参戦する。アホか。
そしてイスラエルと比べても・・・ま、ミサイル打ち込んだりはできるだろうけどね。距離的に。
>wwww システムだよ。ww 何故「構造改革」っていうのか、分かる?
保護政策に頼り切ったシステムって意味だよ。わかりにくかったねー。
頭のいい君ならわかってくれると信じてたよー。ごめんねーw
>これも駆引きだろ、日本で味をしめた。
事実上、経済的にも軍事的にも占領下に置いていたorいる日本の経済成長と中国の経済成長が同じなのかー。
そうかー。アメリカの駆け引きの巧さはすごいなぁw
>日本社会じゃなく、リストラと中国要因で業績回復してる日本企業のこと。
日本企業の経済力=国の経済力。違う点もあるけど。国の経済力=発言力とか当然軍事力とかにつながる。
君は何言ってるの?わかんなーい。経済は経済、軍事は軍事とか?w
>陸自との一体化がその目的という。 これらの意味するものが分からねば、発言は控えた方がいいんじゃない?
情報を米国に頼ってるんだから、海自とか空自とか関係なく行動どころか戦略や作戦の方向性すら、自衛隊だけじゃ何もできないよっ!
海自はもともと米国の〜〜〜とかって知識をひけらかしたいのかい?w
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/27(火) 21:44:07 ID:smGDO4dB0
うーたんのスレがいつの間にか、自分の脳内妄想をさらけ出すスレに変わってきました。 うーたんスレの住人は釣られて脳内妄想をさらけ出さないように注意して、彼らの脳内妄 想を暖かく見守っていきましょう。 しばらくすれば症状も回復し、うーたんスレに戻りますwww
>>488 昔はイギリス>アメリカという感じ。日本はイギリス重視外交だった。
ドイツが台頭してきて窮地に立たされたイギリスが、日本との和平確認打診後、
これを反故にしてきた。
イギリスは「独自で対話する能力を失った米国の従属国」と判断された。
だから、アメリカとの最終交渉に臨んでいる訳で。
ここに至れば米英と戦う事も止む無しというのと、イギリス毎やっつけてやる!
というのは、かなり趣が違うよ。
少なくともハル・ノートとかやりとりしているころにはアメリカ相手にしか 交渉していなかったから、イギリス重視→アメリカ重視への転換が遅れたと いうのがうーたんの言いたかったことなんだろうけど。 それで、いつ気が付けばよかったんだよ?
そもそも、独逸にイギリスがアッサリ追いやられてるのが問題だからなあ・・・ 当時世界最強と言われたイギリスや、世界の大国フランスがあんなに一瞬で没落すると 誰が予想出来るってんだ。 後付だよ後付け。
俺も
>>500 に同意見。とくにひねらなければ、そういう考えになるのか自然と思われ。
>>500 > 世界の大国フランス
ここは笑うところ?
>>502 キミは世界の大国ウリナラをしらないのか?
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/28(水) 23:20:03 ID:SOSs0Qyo
>>502 >
>>500 >> 世界の大国フランス
>
>ここは笑うところ?
第二次大戦直前という条件で言えば、文句無くフランスは大国だ(った)と思うけどね。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/28(水) 23:55:23 ID:3aDr7isk
>>496 www ヒントをやっても、どうやら全く理解出来なかったようだな。ww
キミにだけの積りじゃなかったので丸っきり時間の無駄だったとは思ってないけど、
これで打ち止めにさせてもらう、まぁせっかくだから、訊かれた事について、少し付け加えておくけど。
イラク戦争のもう一つの理由は「水資源」。 20世紀が“石油の争い”だとすると、21世紀は“水の争い”になるようだからね。
如何なる形でさえ、チグリス=ユーフラテス川の確保まではやるだろう。 湾岸戦争以前のイラクにはユダヤ人が何十万人も居て、
今回の戦争を機に舞い戻ってきているようだし、気が付いてみたら、彼らを通して、川周辺をイスラエルが支配してた、ってことに
なるんじゃないかな? また、イランについては、イラクと同様の展開(経済制裁→)になるのか、それとも一足飛びに今のイラクと
同じ状態(テロリストを偽装した特殊部隊による不安定化)になるのか?何れにせよ、こういったことを読む際に、イスラエルの動向が
手掛りになるだろ。 イスラエルの状況はアメリカと連動することが多いからね。
>>日本企業の経済力=国の経済力
東アジア共同体という文脈が解らなかったんだ。www 話すだけ無理のようだね。
もはや誰も読んでない件について。
>>502 あの当時独逸がフランスに勝てると思ってた奴はいない。
伍長閣下以外は。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/29(木) 07:54:57 ID:qrZKp4Cd
とりあえず、ウリジナル妄想専門家の505はスルーということで。
>>504 > 第二次大戦直前という条件で言えば、文句無くフランスは大国だ(った)と思うけどね。
でもフランスってナポレオン没落以来、戦争で勝ったこと無いじゃん。
イギリスが助けてくれたとき以外は。
中国でもイギリスのまねして軍事行動を起こしてみたけどあっさり負けてるし。
よその国に大国だと思わせる手管だけは一流だがな。
対アメリカでボロ負けして以来まったくうだつの上がらないニポーンという大国もあるわけだが。
まさに、群盲象を評す、って感じだな。www
>>492 宇氏の「国家の理論」対「資本の理論」というのは、もう少しストレートに言えば、「WASP」vs「ユダヤ」てことだろ。
オレはこの図式はそのまま信じないが、頭越しに否定するやつに聞いてみたいもんだ。
殆ど解消する手立てが無いように思える、アメリカの巨大な「双子の赤字」については、どう考えるのか?
「国家の理論」としては覇権の維持という結論しかないだろうが、「資本の理論」としては別様の方法も有る
んじゃない? 「遊牧民族」的、或いは超国家的な動き方をする彼らにして可能な行動がね。
ま、でもこういったことは佐藤優スレの方がいいかな?www
仲間に入れてよぉ、と、半ベソな件について。
>>509 艦戦数、兵力、戦車等の質、植民地の数等で見ると、独逸に敗北する前のフランスは
大国の部類に入るだろう。
独逸はフランスの用兵下手に助けられた。平民軍重視で軍専属を軽視し、信頼しない所も
問題がある。本来なら首都から外に向けて、縦深防御を考えて布陣しなきゃならないんだが、
「国境にマジノ線」を貼り付けてそこに篭ってしまった。
お陰で、そのまま迂回されてアッサリ首都に入られ、連絡を絶たれ、「文化財が大切だから」
とアッサリ降参。あまりに早くて他の国の救援も間に合わない・・・
逆に、イタリア方面は普通に戦って、イタリアをたたき出し、逆にイタリア領土に
侵攻しそうな勢いだった。
戦車の性能や総戦力では負けていたけど、通信設備がついていたのと、虚を突けたのが
勝因だな。あとは、計画の大胆さと機動力。
はーい、踊り子さんをさわらないで下さい。 踊り子さんをさわらないで下さい。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/29(木) 20:51:14 ID:dZoRCyrA
>>515 ラージペニス・トレメンダスの接地点上昇についてはどう考える?
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/29(木) 20:52:23 ID:K2z5Pp2e
漏れ、うーたんの最新の記事を読んでないんよ。 っていうか、なんか中身が予想できちゃって、、 読んだほうがいいかな。正直もう飽きたって気もするんだよ
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/29(木) 22:11:06 ID:bEbYg38j
>>518 そう言われると、困るな、、orz
あとで、がんばって読んでみるよ。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/29(木) 23:45:58 ID:9HGsCmPR
さぁ うーの開戦宣言 イランはマジでやられちゃうか?
今回のは、最後のWW2がらみの駄文を除けば(何をどう読めば当時の日本が イギリス>アメリカと考えていたことになるんだ?)、いつもの論調だったな。 60点というところかな。 で、早く自民圧勝の分析を書いてください。みんなどうオチをつけてくれるの か楽しみにしてるんだから。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 01:59:36 ID:pt0CkxjE
>>512 じゃあ、日本の抱えている借金も超国家的陰謀の産物ですかね。
よくわからないことを、「陰謀論」を持ち出して
わかったつもりになってる時点で、終わってるよ。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 02:34:57 ID:eXAZV/gT
うは国内情勢には興味ないよ
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 05:48:46 ID:en9ADh9f
>>523 >うは国内情勢には興味ないよ
そんなことないよ。8月には堂々と自民の自爆を予想してるんだから。
すくなくともオチをつける責任はあると思うな。
>>524 >
>>523 > >うは国内情勢には興味ないよ
>
> そんなことないよ。8月には堂々と自民の自爆を予想してるんだから。
あ、その号読みたいけど、いつ発行のやつ? オセーテ
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 07:42:08 ID:bYiJpuHK
こうした現状を見ると、対米従属のみを頼りにした小泉政権の戦略は明らかに破綻している。 その意味では、日本は良い時期に政権交代の時期を迎えることになる。小泉さんが、あえて 無理に郵政民営化法案を国会に通そうとしたのは、自らの国家戦略の失敗を認識し、法案が 否決されて解散総選挙で政権交代につなげた方が、日本国のためになると判断したからかも しれない、などという推測も私の頭の中に浮かんだ。 アホですか?こいつは
国内情勢に興味がないならなんで解散直後に小泉退陣の お花畑エントリー書くんだよ?
イラク開戦したブッシュと同じで、 うーたんの予想以上に国民が馬鹿だったのさ♪
>>526 >
>>525 > 世界の変化に追いつくための解散総選挙
>
http://tanakanews.com/f0810japan.htm サンクス・・・おおっ・・・
自民党が圧勝しない限り、小泉政権の続投はないが、その可能性は低い
強硬姿勢を貫いて自滅した小泉さん
自滅的な戦略を採った結果、参院で否決され、国会を解散せざるを得なくなった
断言してるぅ
なんちゅうかこの種の人たち、人の顔を読めないらしいよね。
8/8参院本会議で否決された直後、歩きながら記者団に「解散ですか」と聞かれて
満足そうにうなづいた小泉首相のあの「してやったり!!」と言わんばかりの表情を
みてもなお
「国会を解散せざるを得なくなった」
とかゆーんだから。
顔が読めないから、小泉が解散に本気だってことも読めなかったんだろうな。
>>531 単純に自分の願望以外見えなくなってるんだよ。
2ちゃんねるにもよくいるだろ。自分の主張が否定されると余計依怙地になって、
うそでうそを塗り固めていくようなやつ。
>>527 でもなぁ、小選挙区レベルで見れば、小泉vs反小泉は51%:49%位だろ?
今回は「B層」によって勝ったとなると、世界や時代を読めない蛙が勝たせたってことじゃん。
単に、国際的な事ばかり観ていて、国内での脳テムパーの異常増加に気付かなかったってこと。
>>533 数字が逆だろw 小選挙区は候補者個人重視だから、こういった場合の比較にならない。
比例では与党が得票数でも普通に勝ってるし。B層云々は見苦しい言い訳だよw
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 20:02:10 ID:eXAZV/gT
>頼みの綱のアメリカに余裕がなくなり、外交的に不利になってき >た日本は、今後どうすればいいのだろうか。次回はそれを考えてみる。 次回は、「日本が中共の手下になるメリット」を無理やり捏造します。
>>534 それは違うな。そうかの票がなければ、小選挙区でこれだけ大差がつくことは
なかった。いくら信者でも、捏造はいけない。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 20:20:45 ID:eXAZV/gT
>>533 ただ、小泉が「負けることを前提にして解散選挙をした」というのは、
病的な妄想癖だろw 解散前に、周囲に絶対、勝てるといってたんだからw
そのへんは、パラノイア宇宙の真骨頂
パラノイアとは・・・ドイツの精神病理学者エミール・
クレペリンによる有名な定義では「内向的な原因から発生し,思
考,意志,行動の秩序と明晰さがたもたれたまま,じょじょに発展するゆ
るぎない妄想体系」をもつ精神障害とされる。分裂症と異なり幻覚は
伴わず 妄想以外の部分では人格は破壊されない。
誤報でも、やることに意義があるんだよ。 ほぅらっ!小選挙区への薀蓄は似非インテリ必須のものになったじゃないっ!
>>536 は?「与党」の得票数の話をしてるんだよ?ちゃんと意味わかって書いてる?
そもそも「B層」が何のことかも知らずに「そうか」とか書いてるだろw
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 21:20:27 ID:R+LBGYgZ
多分、うーたん同様、基本的なことが何もわかってないんだろうけど、 もしかして小選挙区制が今回が初めてだとでも思ってる?93年の総選挙も もちろん小選挙区で公明は同じく連立与党。「そうか」は組織票なんだから前回も 今回も票数はかわらない。むしろ今回は自民大勝を回避するために終盤 動きが鈍った、という分析があるくらい。だから「そうか」はすでに自民の基礎票に なってると言う専門家はいても今回の大勝の原因なんてDQNはひとりもいない。 どんな選挙分析でも一致してるのは今回は無党派が与党に流れたと言うこと。 投票率アップがそのまま与党票アップに繋がった。だから民主票は思ったほど 総数としては減ってない。これだけ書けば、「そうかの票がなければ、小選挙区で これだけ大差がつくことは なかった」のDQNぶりが理解できたかな?
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 21:23:37 ID:L3izCLbW
また田中堺の持論が出た。 「日本がアメリカを棄ててアジアに帰属すれば、 中国の反日操作は弱まるのではないか」 つーか、東アジア共同体の実現なんて、不可能だろ。 左派の人間は、夢を見すぎだな。
不可能ではなく不可避なのです。 ちなみに左派ではありません。
>しかし、その一方でアメリカは、戦後ずっと日本に駐留し、在日米軍の司令部として機能してきた第5空軍の拠点を、昨年、横田基地からグアム島に移した。 横田の第5空軍とグアムの第13空軍の統合は話が出ただけで流れたわけだが 田中の宇宙では昨年に実施済みらしい。 現実にはグァムの司令部がハワイに移転してハワイの航空団も統括する話になってるわけだが 以前の自分の記事だけ引用して記事書くのやめろと
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 22:05:11 ID:eVj2YTL6
きちんと現状認識できているじゃん(w。
ttp://tanakanews.com/f0930japan.htm > 中国共産党は「抗日」を出発点としており、日本に対する戦勝を宣伝することは、
>共産党の支配を正統化し、国内世論が反共産党の方向に動くことを抑制する効果が
>ある。中国軍内には、潜水艦の出没など、日本に対して好戦的な態度をとる勢力が
>いるが、その背景には、潜水艦の出没などによって日本の世論が中国嫌いになるほど、
>中国の世論も反日になり、その反日感情が共産党政権の維持にプラスに働くという
>メカニズムがありそうだ。
でも残念ながらこの後がお花畑(しかも根拠なし)
> その一方で、中国の胡錦涛政権は、もし日本が対米従属一辺倒の政策をやめ、
>アメリカからある程度自立して、中国とも戦略的な関係を結んでくれるなら、
>それはアメリカのアジア支配を弱めることができるので、その場合は中国国内
>での反日宣伝を縮小しても良いと考えていたのではないか。独露の接近に歩調を
>合わせ、終戦60周年の節目である今年、日中が「過去の対立を越えて親密になる」と
>宣言することでそれを実現しようとして、昨年から今年の初めにかけて日本に
>接近したのだろう。
というか、こんな過去の焼き直しみたいな記事を書いているヒマがあったら ドイツの総選挙とか他に書くネタいっぱいあると思うんだけどね。 小泉解散、小泉政権終焉(躁)→総選挙、小泉大勝(鬱)→現在(現実逃避) なんだろうね。うーたん的には面白くない現実である日本やドイツの総選挙は 精神の均衡が崩れるからもちろん記事にはしません。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 23:03:24 ID:bYiJpuHK
しねばいいのにね、ウータン。 動物園の見せ物ウータン。 ほんと、ワシントン条約でまもられてるウータン。 エサをやるなよ
>>543 明治以来、多くの香具師が東アジア共同体幻想に魅惑されてきた。
大東亜協和圏がその最たる例だが、日本と中国で根本的な利害が違う以上、絶対うまくいかない。
日本の望むのは日本中心の経済共同体だが、中国は人民軍の軍事力を背景にした朝貢外交の焼き直しだからな。
中共が日本中心のブロック経済なんて許容するわけないし、中国主導だとアジア各国にランクをつけて
日本を冷遇するのは間違いない。
>>547 それは困る。
長生きして楽しい文章をいっぱい書いて下さい(w。
大東亜共栄圏を夢見た時代は、東亜人種が白人に搾取され、同等の人間と 認められない時代だった。今となっては、どの国とも組むことが可能になっている。 もはや、大東亜共栄圏は要らない。 むしろ、無理にブロック化を押し進めると地域間の軋轢を激化させかねない。 特に、中国みたいな分からず屋に舵取りを任せたら世界から村八分にされかねない。 日本は全世界とのFTAを推し進めるべきであって、ブロック化に組するべきではない。 アジアと接しつつ、同一にならず、距離を保ち、他の国と同じ様に扱う。 米国については安全保障上の問題と「アメリカ自身がヤバイ存在」であるため、 ある程度付き合いを緊密にして「標的」にされないくらいで行くのがいいだろう。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 23:35:44 ID:Sq9v55U9
>>548 EUをどう見るわけ?
大東亜共栄圏とはアウタルキィ=自力生存圏ということであって、ソ連圏のようなもの。
東アジア共同体の意味は違うだろう。 それとも、EUがアウタルキィ=自力生存圏って思ってる?ww
あんまり物知らないようだね。www
>>551 EUはおフランスの政治力とドイツの経済力で、ナポレオンやヒトラーの夢見た大欧州帝国を作る試みだろ。
大体、ドゴールが死ぬまでイギリスがEECに加盟できなかったということからして、EUが誇大妄想狂
ドゴールがナポレオン気取りではじめたのは明らかじゃん。
中国の目指す東アジア共同体はまさにそれを再現したいんだろ。
今回も23の「関連記事」リンク中、自己引用が6個でトップ。2位はguardianと timesonlineとantiwar(各3個)、その次がindependent(2個)。これで全関連記 事のゆうに2/3以上を占めてるわけだから、なんだかんだ言って情報源が非常 に狭い範囲に偏ってしまってるのは紛れもない事実だね。ウェブで公開されて いる情報を広く注意深く読み取ると国際政治の裏が見えてくる、みたいなこと を以前言ってたと思うけど、実際のところはごく一部のお気に入り偏向海外マ スメディアの意見をほぼそのままコピペしてるのと何らかわりはない。 メディアリテラシーって言葉も知らないんだろう。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 00:24:12 ID:/VzB2IT+
>>553 それでも随分進歩したじゃん。以前は
>>235 だよw
うーたん、絶対ここ見てるだろ。
>>551 てゆか、フランスの国民投票でEUはもうどうにもならないじゃん。
ドイツまであんな状態で少なくとも10年は何の進展もなし。
>>533 >今回は「B層」によって勝ったとなると、世界や時代を読めない蛙が勝たせたってことじゃん。
よくB層というけど、そいつらは前から小泉支持者であって今回から支持を始めたわけではない。
何日か前の読売の世論調査では、前回の選挙のときより、30台40台、都市部の人、大卒や専門職管理職などのA層の支持が大幅に増えてる。
前回までは民す党の支持者が多かった層。老人とか田舎とかの支持率はあまり変わってない。
つまり田舎とかB層とか創価とかの支持をつなぎとめた上で都市部やA層などの無党派の支持も獲得したのが勝因。
うーたん・・・君が繰り返す主張はもうわかった。 だから早く「いつうーたんの予想があたったことが確認できるのか」を述べてくれ。 例えば「5年後には米国の没落は誰の目にも明らかになり、日本は態度をかえるかもしれない」とかさ。 それとも、もしかしてこのまま「全てのことは裏側で処理されるので読者が私の記事が正しいかどうかの検証はできません」か?
今の日本は「世界中の国」と取引しているから、保たれている。 特定と結託して癒着してしまうと大問題が出る。 ここらへんからも他の国とは事情が違うと思う。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 02:00:36 ID:On0rvmWg
とりあえず、人民元切り上げ=ドル暴落予想は 大ハズレだったよ。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 02:05:32 ID:JTYdzqvx
>>558 その前にはイラク泥沼化=ドル暴落予想という大ハズレもあったね
勝てないとかいうのもあった様な・・・ そういえば、「石油の値段が上がる理由」も間違ってるね。 現在、石油の値段が上がっているのは、中東が原因ではなくて、 アメリカの精製能力の問題が大きい。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 02:39:35 ID:On0rvmWg
「パウエルに乗っ取られたイラク戦争」とか(笑) 最近、ドル暴落いわなくなったね。 一時は散々煽ってたのに。 宇も学習はしてるわけだ。
>>555 お触り厳禁。
>>556 うーたんに死ねとキミはいっているのか?
そういゃ胡錦濤の米国訪問のネタまだですかぁ〜早くよろしく。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 03:01:15 ID:rKHIuXw5
だいたい、生存圏っていう考え方が絶望的に古い。ハウスホーファーなんぞいまさらもちだして、 共同体が定義することを問題だと認識しない時点で東アジア共同体を夢見るひとびとの脳みそを うたがうね。 まあ、その筆頭はウータソなんだし、それをいじって遊ぶのが楽しいからこのスレにいるわけだが。 その程度の脳みそだから、こないだの総選挙の流れを読み損ねるんだよね。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 08:25:18 ID:Pj2AqpLB
北朝鮮が食料いらないってのは疑問だったが、 うーたん読んでよくわかった。 やっぱりうーたんはさすがだ。 (さすがなのは元ネタの記事なのかも知れないが、 俺は英語が読めないので、やっぱりうーたんはさすがだ)
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 09:03:32 ID:kz/UaLlZ
>>552 >>563 だから、ナチス流の生存圏じゃないって。ww ホントにものを知らないんだなぁ。www
EUの創始者は「ヨーロッパ共同体」の提唱者クーデンホフ.カレルギー伯爵(映画に詳しい人なら、『カサブランカ』
を思い出すはず)。 因みに彼の日本名は栄次郎、母はクーデンホフ光子=青山光子、東京青山通りに
その実家が在ったらしい。
「ヨーロッパ共同体」を彼が提唱した時、ヨーロッパ人には出来ない発想と言われたとか。
ナチス流の「第3帝国」とは明確に異なるということだろ。
別にうーを擁護するわけでもないけど、 少なくとも開戦直後に総選挙の予測できてた奴って殆どいないよ。 うーと逆の立場(明確極まりない小泉陣営)なら別だけれども、 だいたい「(浮動票どうなるか判らないから)キレた奴が勝つ」 っていうのが地盤選挙に通じたハマコーとかの見方だったし、 岡田代表が漁夫の利の余裕演説をぶちかました事からして 「どっちになるか本当に読めない」っていうのが実際のトコだったと思うよ。 もちろん武部幹事長やら首相周辺やらは抜き打ち選挙に備えて準備を していたけれども、開戦の記者会見(「郵政解散」)を見ても、 あの緊張感は演技じゃなかったと思う。 直前の都議会議員選挙でも民主党がそこそこ勝ってたし、 特に都市部の学会の選挙基盤はあまり整っていなかった。 当の自民党議員の誰もが「負けるかもしれない」という意識でいたから、 半分腹芸も含めて山崎前幹事長は本当にイヤだ(読めない)っていう意識で いた事も喋ってる。 当の首相自身がこんだけの圧勝だとは思っていなかったし、 だいたい前の参議院選挙の流れからして風の吹き方に確信を持っていなかった。 だから「自公含めて過半数」という撤退ラインを引いていたわけだし。 もちろん構造分析や選挙行動分析なんか見てる人たちは、 動員可能な「組織票」が減っていることと、いわゆる「下流層」(下層ではない) の保守化は指摘されていたけど、それは自民党支持ではなく民主党支持に転ぶ 可能性は常にあるという指摘だったわけだし。 要するにうーじゃなくても大抵の人は首相圧勝は外してると思うよ。 週刊誌に何度か「自民圧勝」のシミュレーションや出口調査予測が出てすらも、 「そりゃウソだろ」っていう事を書く人は、左側じゃない人にも多かったし。
うーの記事はたまぁに見るけど、極稀にだけど、全体読んでて2行くらい、 あれっと思うこと(普通のメディアに載らない、気づかされないようなこと) がある。米英の陰謀説モドキの結論はどうでもいいけど、その過程の事実とかね。 んでこれがホントなのかどうなのかを考える材料にはなる。リンク見ていくと ゲンナリするようなものが多いんだけどねぇ。 例えば最近だったら北朝鮮に対するアメリカの安全保障(事実上の不可侵条約) とかね。大手メディアが同じ事を言ってるという指摘があったけど、 似た方向のこと、であって、事実の認識も指摘のアプローチ手法も違うよ。 ただ、なんで毎週記事の形で書く必要があるのか判らない。 本当にアメリカやイギリスの調査報道の手法でいくんだったら、 裏の取れない情報やサブスタンスの無い(憶測でしかない)情報から 結論を導いて公開の場に載せるのはアウトだと思うんだけどなぁ。 毎週書くことが収入源に繋がるの? 彼の収入源が何なのかわからないけど。
569 :
佐藤総研 :2005/10/01(土) 11:37:21 ID:piZKckZo
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 11:48:09 ID:rKHIuXw5
EU のコピーをアジアにつくって、なんとかしようなんて考えてる奴の頭の古さには愕然とする。 もし、それが必然ならおなじことが世界中で起こる筈だ。アフリカも一つになるし、南アジアも 一つになるわけだ。 地理的に距離が近いからひっつけちゃえなんていう粗雑な考えがウータソ流といっていえなくは ないな。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 12:15:51 ID:/VzB2IT+
>>566 別に誰も、う〜タンに総選挙の結果をズバリ当てろなんて言ってないよ。
「どっちになるか本当に読めない」状況で、「小泉が負けることを前提にして解散選挙をした」
とか書いちゃう、う〜タンのバカさ加減をみんなで笑ってるだけ。もはやネタとしての価値しか
う〜タンの文章にはないんだから。
>>566 おいおいおいおい。うーたんは我々一般愚民とは違うのだよ。仮にもプロだよ、プロ。
いろんな要因があるから選挙結果は予想できないのは当然ってか?w
野球選手が「ストレートかカーブか外角か内角かわからないので打てません」なんていうか?
打てない選手に「まぁ、あそこでどんな球がくるかわからないから仕方ないよ」ってなるか?w
うーたんは自分の論理に基づいて予測をたてたのだ。「小泉さんはわざと負けるために解散した」と。
しかし、それははずれた。ただ外れたことそれ自体は仕方ない。評価は下がって当然だし笑われても当然だ。
打てない野球選手の給料が下がるのは当然だし、「あいついらねーよ」とファンに言われても当然だろ?
しかし、さらに悪いことにうーたんはその次のこともしなかった。つまり「反省」だ。
うーたんの選挙に関する陰謀論は完全に間違っていたわけだ。
そこからもう一度、自分の論理を見直し読者に向けて発信する。それが大事。
1年前は打てなかったけどそこから練習し自分の打ち方を見直し打てるようになれば誰も何も言わないだろ?w
あのバカが成長するとお思いになって!?
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 14:42:27 ID:/VzB2IT+
つか、う〜タンはそもそもプロなのか???
>>572 うーたんって「国際情勢解説者」なんだから日本の総選挙の分析なんてそもそも
やらなくてもいいはずですよね。野球の解説者がサッカーの解説できないのと同じ。
わからないものはわからないでいいの。
総選挙の記事は、いつもネタにされているように「願望に基づいて記事を書くため
関連記事を集めているのでは?」という疑惑を強烈に証明しちゃったわけ。
普段の中国覇権ネタやアメリカ衰退ネタでは「日本では報道されていない」というのを
キーに怪しげな左翼ブログなどからソースを引っ張ってきているけど、総選挙で小泉不利に
なると普段批判していた日本マスコミのメインの論調を引っ張って来て真に受けちゃう。
うーたんはもはや解説者じゃなくて妄想超意訳者になっている気がする。 可能性を指摘するんじゃなくて「彼は実はこう考えていて、こうなんだ」 と、なんか「エスパーですか?」みたいな超展開が多い。 小泉の場合も民主党を応援する程度ならそんなに叩かれていない。 「小泉自身が自殺する為に、民主党を応援する為に解散を選んだのだ!」 とか言い出したから「アホ」呼ばわりされているのだ。 そんな予想してた奴、殆ど居ない。というか、小泉は「勝算があった」から、 採決前から解散に向けて動いていたのだが。 もう一つは、民主党が「第二社会党」と化していて、それを皆に嫌われたのも大きいが。 昔民主党に投票していた都市部の票が「民主はヤバイ」で流れまくった。 まあ、洒落抜きでもう民主はダメだと思うが。
>>574 > つか、う〜タンはそもそもプロなのか???
プロのお笑い芸人として認めよう
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 21:39:57 ID:rKHIuXw5
>>576 >うーたんはもはや解説者じゃなくて妄想超意訳者になっている気がする。
>可能性を指摘するんじゃなくて「彼は実はこう考えていて、こうなんだ」
>と、なんか「エスパーですか?」みたいな超展開が多い。
それって、昔からそうだと思うんだけどね。
>>576 いやいや、う〜たんは立派な解説者です。
ただ
記事で解説しているのが国際情勢でなくて
自分の妄想であるだけです。
>>575 「日本の総選挙」は十分「国際的な」話題。
特にお隣さんにとってはアメリカの大統領選の次くらいに問題なんじゃないかな?
>>580 解説というよりは垂れ流しているだけのような....
大門小百合はそんなにお金持ってるの?>よく知らない
>>571 や
>>572 は判ると言えば判る。
ただ、じゃあ選挙結果について、お金を貰っている人が「プロ」だとして、
そういう人たちがどんだけ当てたかっていうこと。H大学のF氏とかさぁ。
じゃあそれに対して糾弾されてるか、ましてその人たちが反省してるのかって
いうことを言われると、それは甚だ怪しいんだけどね。
ただこれはうーの免罪符にゃならないし、そのつもりもない。
他の人がそうだからうーもそれで許されるっていうわけじゃないからね。
んでもうーが言ってることを、 ダメすぎるところはボロボロに言って(まぁいいけど) 一般報道と違う指摘があっても報道と同じだと言って(まぁいいんだけど) 稀に出る視点を評価することはなく、全部ネタだと言ってのける、 っていうのはなぁと。 例えばニジェール文書の偽造についてはうーは比較的早い段階から紹介していたし 911に関する独立調査委員会設置の動きがあったことも紹介していたし、 そもそもアメリカ国内で911に関する疑惑を持つ勢力が政治勢力化し得るという 事も早い段階で紹介していたよね。これはNHKや民放ニュース見てるだけなら、 なんでこうなるかがまずわからない事だったと思う。「陰謀論」が政治過程に 一定程度にせよ反映されるわけだから。 これは別にうーを読まないでもうーの使ってる資料 (例えばフォーリンアフェアーズだのワシントンポストだの以下略だの)を 定期的にチェックしてればいいだけだっていうところもあるし、 個々の解釈以前の事実認識自体もサブスタンスのフォローを要する ことなんだけどね。 ただ、そんだけ国際情勢をウォッチしつづける時間がない人に対して、 それぞれの要素をどう解釈するか以前に、 要素の紹介自体は意味あるように思うんだけど。 少なくとも、たとえば中東調査会やアジア経済研究所とか、傭兵さんが 連載してる外交誌とかと「違う」ものが稀に入る「こと」があるソース のひとつだっていう受取り方なんだけどね。 もちろん、玉石混交以下だとは思うし、実証は殆どされてないし、経済に 関する基本的な認識も微妙だし、使うに使えないなと思うけどね。だから たまぁにしか見てないんだけど、こんだけ全否定的にボロボロに言われてるとは ちょっと思わなかったわ。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/02(日) 02:31:54 ID:uMCgoOAh
>>583 逆神モリタは糾弾を超え、2chでは愛されているが、何か?w
叩いてる人が、いちばん熱心な読者なのです。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/02(日) 04:04:36 ID:/vOJUqjO
>>586 911以前のウは辺境各地や大国のチョイネタなんかで愉しかったけど、
今現在のこの有様を良く見ると、↑の時から怪しい情報提供者だったんか。
今のウは強権的で実情が明瞭じゃないアメリカを批判しているくせして
もっと強権的で最も実情が明瞭じゃない中国の権力を容認しているところが
ムカつく。
中国がやる事は全て東アジア共同体への布石だからOK!とここだけ力の論理
をマンセーしているのはボーナスがでているからかもしれない。
ウッウー
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/02(日) 08:19:05 ID:+VdY9951
おいらが好きな岸田秀先生はこんな風に言ってるよ
◆
日本にとってアメリカ(およびイギリスなど)と中国とのどちらがより大きな敵であるか
ということですね。
アジアが欧米に犯されているという観点に立てば、かつて日本は東亜の盟主のつもりで、
英米をやっつけようとしていたのに、
中国が英米の傀儡になって日本の正義の戦いの邪魔をするということで、
中国を攻撃したのですが、今は日中関係がちょうど逆になっているのかもしれないということです。
問題は、大日本帝国は英米からのアジアの解放をめざしたのか、それとも、
アジアにおける日本の覇権の確立をめざしたのかということですね。
今の中国は、中国の覇権を求めているのか、それとも、
アジアをアメリカの支配から解放しようとしているのか、
ということと問題は同型です。
日中が同盟して欧米に対抗するという構図は明治の初めにあったらしいですが、
挫折しました。現在もこの構図は無理ですね。
日中がともに、自分が上で相手が下ということを考えるので、
日中同盟はうまくゆかないです。
アメリカは日中が仲好くならないようにすることを
昔からアジア政策の基本方針にしていますが、それが成功してきたし、
成功しているようです。
◆
http://8155.teacup.com/jeffry/bbs?OF=40&BD=11&CH=5
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/02(日) 13:02:08 ID:tL8HOgaR
>>584 >稀に出る視点を評価することはなく、全部ネタだと言ってのける、
>っていうのはなぁと。
ヘタな鉄砲、数うちゃ当たるじゃインチキ予言屋と一緒だと思うんだけどね。
>例えばニジェール文書の偽造についてはうーは比較的早い段階から紹介していたし
まれに当たったものを取り上げて正しいというのは競馬の予想屋や予言家のやり方。
日本の総選挙、元切り上げ後のドル暴落、六ヶ国協議と共通していることは
元からある結論(総選挙なら小泉惨敗、元切り上げや六ヶ国協議なら米衰退)に
合わせて記事を書いているだけ。結論に合うような記事をソースとして持ってくる、
なければ自分の過去記事から自己引用。
ニジェール文章はたまたま元々の嗜好にあっていたから当たっただけで、誉めるようなこととは
思わないけどね。
>これは別にうーを読まないでもうーの使ってる資料
>(例えばフォーリンアフェアーズだのワシントンポストだの以下略だの)を
>定期的にチェックしてればいいだけだっていうところもあるし、
えーっ、最近の記事では FT/WSJ/WP/NYTとかは「このような報道もある」と田中氏は
批判的に紹介しているだけだと思うんですけど。というか、海外メディアで気に入ら
ないが無視できないメジャーの記事は基本的にそのような扱い。
うーたんの最近のお気に入りはTaipeitimesとWorld Socialist Web Siteと「自己引用」。
最近もっと酷くなってんのかは知らないわー。 でも、ぶっちゃけ予想屋で結構なんじゃない? 予想の過程で出してる要素に使えるものがあればさ。 凄い基本的なことだけど、 本当に取れない情報は5%で、 取れる情報の95%はオープンリソース(公開されてる情報)だって時に、 その95%の一端を紹介してる人は、紹介の仕方はそれぞれあっても、 やっぱり重要な作業(集めて読む手間を省いてくれる作業)だと思うよ。 その意味では社会主義同盟だろうが一水会だろうが、 考えているテーマに対してサブスタンスに参考になるものであればいいわけ。 その要素から何を組み立てて分析するかは、読んだその人の責任だよ。 うーについて言えば、「新聞、メディアでは判らない情報を解説します」 で、「解説」はどうかと思うけど、少なくとも日本国内の新聞、メディアの 情報を一定程度相対化する役割を果たしてたと思う。 たぶんイラク戦争の開戦を外した頃からよりおかしくなったとは思うんだけど。 もし大門小百合の稼ぎがあるんだったらさ(笑 初歩的な突っ込みを入れられるような前払いの悪さはどうにかして、 情報の様々な疎漏やベクトルやバイアスを整理した調査報道をやって欲しい。 その能力がいままで全然無かった人だとは思わないんだけどなぁ。
>>591 だったら「ネタサイト」と思っていていいんじゃないの?
つーか、ネット上の「ネタ」というのはまさにあなたが仰るようなものだし。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/02(日) 15:28:43 ID:2T5LCjQ7
細かな事実では、面白い点もあるんだが最終的な結論は ”中国に従え” となってしまうんで訳ワカンネ
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/02(日) 15:32:46 ID:/KrO5sK8
反米=親中っていうのを体現している評論家だね。
「不利になる日本外交」の引用記事 自己引用 9個 taipeitimes 3個 independent,hankooki,cnn,iht,japantimes それぞれ1個 記事の主要な部分の引用記事は自己引用。ぱっとみ事実のように書かれているが単なる推測。 例えば一番最初の文章。 >アメリカと北朝鮮は敵対関係を解消するとともに、中国と韓国が北朝鮮経済をテコ入れすることで北の国家崩壊を防ぐという方向性が定まった。 まるで事実のように書いてあるが、これは単なるうーたんの推測。関連記事は自己引用。 うーたんを初めて読む人はこのあたりに騙されないよう注意深く読んで下さい。
「ネタサイト」の定義が
>>592 の言う意味なら
そういう使い方をしてるってことでいいかな。
>>595 そこはまぁそうなんだけど、その後に書いてある
「6カ国合意の中での北朝鮮に対するアメリカの事実上の不可侵条約」
ってのがその分析(?)の根拠になってる。そこは実際のところどうなの。
原文がそう読めるのかそうでないのか。
なんでここ言うかっていうと、あの時北朝鮮外交団が「えらい上機嫌」
であって、幕間の日朝交渉でも日本の外務省と握手なんかしてるんだよ。
外務省関係者が驚くくらい。上機嫌であった様は映像で相当流れてた。
早稲田の重村さんなんかだと、合意がとりあえずできたから成果になる
から上機嫌だっていう見解で、それがテレビの主要メディアの報道。
それだけであんなに上機嫌になるか、と思うじゃない。
上機嫌といか焼けっぱちのハイな状態だろ
国際政治で上機嫌とか語っちゃってる時点でねw
国際政治の舞台では、表情を表明するっていうのが、
相当重要な印象操作に当たるんだよ。
交渉相手に対しても交渉相手外に対しても。
でも、なんかそう書いても、
うーの出す情報は全部ネタ(
>>592 の意味ではなく。これなら判るから)
という前提認識があると、何言ってもダメなんかなぁ…。
>国際政治の舞台では、表情を表明するっていうのが、 >相当重要な印象操作に当たるんだよ。 すでに言ってる事が矛盾してるし。 印象操作を目的に表情作ってるのなら、それが(北朝鮮にとっての)会談の成功を 意味してないし。思わず出た表情なら、今回決裂したら安保理に、と言われてた 会談がとにかくまとまったからであって、そもそもあの表現では外交上事実上でも なんでも不可侵条約にはならないし。いずれにしても先の共同声明に対する解釈は 早くも会談翌日には米朝で食い違いを見せてる今、むなしい“分析”だけどね。 結局11月になったらまた宇宙の逆神伝説に新たな一ページが追加されるだけだよ。
もう一回だけ書くとね、重村さんが言うように、北朝鮮は独裁政治体制だから、 首領様が納得するお土産もっていかないと、成果だって事になんないの。 その成果が、国内報道での「あんだけ壊れやすい内容の無い合意」で、 首領様を納得させられますかということ。 一方で北朝鮮の「たかり外交の巧みさ(狡猾さ)」については非常に多い情報が 国内で流布している(つまりその手の外交には長けている)はずで、 だとするとこの時だけは北朝鮮外務省はとってもナイーブだという事になる。 たかりで生きてきているに近い国がホントにそうかしらんと。 日経新聞(これは最近経済上の理由で中国に近い報道をするようになってる から一定の留保がいるけれども)で北朝鮮経済の輸出入の状況を見ると、 中国からの輸入が激増してるのは確かで、殆ど倍だった。 ただこれで北朝鮮経済は間違いなく貿易赤字へと転落してる筈 なので、北朝鮮の資本収支が黒字でないとインフレが起こる筈で、 この資本をどの国が埋めているのか、どの程度インフレが起こっているか までは書いてなかった。この点について北朝鮮研究者はどう考えて るかっていうのはちょっと読んでいけば知りたくなるはず。 (これはうーの情報がどうこうという段階ではなく実態把握レベルでね)
というのは、拉致問題華やかな頃の報道だと、北朝鮮経済は輸入が途絶して
相当の餓死者が出て明日にも体制が崩壊すると、安部さんも官房副長官で
あの体制が崩壊すれば誰に撮ってもハッピーだと言ってたんだけど、
こういう「体制崩壊論」って、大手メディアではここ一年くらいは
ほとんど聞かれなくなったんだよね。貧富の差が広がってきてる、という
改革開放時代の中国の初動報道に近くなってるものはあっても。
この経済状況の変化と首領様の指令でしか動かない外交団が、
ここで使ったら評判の悪い「上機嫌」な態度だった、っていうのを考えると、
はて主要報道で言われていることに対して実態はどうなのかなと。
もちろん、実態把握レベルでホントにどうなってるかをなぞりたければ、
経済的な数字での情報(北朝鮮の発表情報ではなく、世銀とか、独立系の
民間シンクタンクの推計とか)が必要になるんだけどさ。
そういう使い方、つまりものを複眼的に見るときの
「なんかのきっかけ」になる可能性が少しでもある場所だっていう意識。
だから
>>592 の言う意味での「ネタサイト」として使ってる。
それにすらなんないんじゃないか、っていうから
全く意味がないっていうわけでもないよ(そうでもないよ)、と言ったので、
>>592 書いた人とは、この点でだけは合意できたと思うけども。
「操作」っていう言葉があんまり妥当してなかったのは確かだね。
これは
>>600 の言うとおりだと思う。
「態度アピールとして表情を使う」でよかったな。
ただ、いま
>>600 が言ったことがテレビ報道で見られる主要見解で、
半分はそうかなぁと思うところもなくはない。それなりに一貫してるからね。
特に重村さんの(拘束力の強い)「合意」というものの中に
決定的に重要なものは一つも無かった、というのがもし本当だとすると、
うーの言ってることはかなり弱いという事にもなるわけ。
だからこの件で「うーの言ってることのほうが正しい可能性がある」とは
一言も言ってないんだよ。実際どうなの? 材料レベルではどうなの?
って聞いてるだけ。
重村さんの言ってることを聞いて、確かに、って思うところと、
それって本当なのかな? っていうのはやっぱりどっかにあるんだ。
あくまでバランスの問題に属するかもしれないんだけど、
田中首相が逮捕された時に「極悪田中」って言ってた張本人の人たちが、
あとで「あれはロッキードの陰謀だった」なんて事を回顧録で素直に言う、
っていうのが、当たり前の世界だからさ。
まず重村は以前から(9.17よりずっと前から)一貫して北朝鮮崩壊は無いとキッパリと断言してるよ。 最近はそういう論調も少なくないけど、90年代からこの主張を通してきた事だけでも宇宙の ようなネタ師とは一線を画す。あの国の場合、宇宙が時々言ってる個人独裁から集団指導体制 なんてのも問題外だろうね。それとかなりのインフレは北朝鮮国内で既に起こってるよ。 ただし主要因が経済改革の失敗と言う見方の方が主流のようだけど。北朝鮮関係のHPを 巡ればこの関係の話はいくつも出てくるはずだよ。だいたいね、その程度の基礎知識も なくて宇宙を読んで「複眼的」とか言っててもね。
6カ国協議及び北朝鮮を巡る分析はそんなに的外れではないよね(不可侵が不問律 云々は飛びすぎだったが、今回の記事はそこに言及していない)。 拉致問題を解決するために、中国との関係を強化するとよい、というのも別に変な 主張ではない(私は同意しないけど)。むしろありきたりだ。 ところが、中国の反日運動は「中国が日本に接近したが...中国からの誘いを断 るシグナルを送り続けたため」では全然ないよね。「接近した」事実がない。 でオチは「対米従属一辺倒の日本の戦略は、失敗色が濃厚」でもこれ自分の感想に すぎないんだよね。リンク先は自分の記事だし。 起承転結でいえば、起承まではまともなんだが、転で少しズレて、結でアサッテの 方角にいってしまうのがこの人の特徴だな。4コマ漫画のようだ。
北朝鮮の崩壊がないのは昔から普通の事だと思っていたんだが 1.韓国が西ドイツの不況を目の当たりにして、不良債権呼ばわりしており、統合を望んでいない 2.韓国はむしろ、自国が優先して使える低賃金市場だと考えている 3.中国が米国の基地と接するのを嫌がっている 4.米国の均衡戦略から、日本が特定アジアと反発しあい、日本を自国勢力圏にとどめるのに有用だと思っている 5.北朝鮮が馬鹿言うだけで他の国に重大な事件が起こらないなら、緊急の必要性がない ただし、これには特殊要因もあって 1.米国の安全保障を損なったり、米国に実際に危害を与える可能性は排除しなければならない 2.米国のプレゼンスに異変が起こった場合、それを解決する為に北朝鮮を刺激する可能性がある 3.北朝鮮が調子にのりまくって度を越した事を言いつづけた場合、米国のプライドを守らなければならない まあ、結局北朝鮮がオイタ過ぎなきゃ問題ないって事なんだが。 北朝鮮の首領はどう思ってるか知らないが、北朝鮮は身分保障をされているに等しい。 不可侵条約なんか必要はない。 むしろ、北朝鮮を危険に追いやっているのはやたらと警戒心旺盛な将軍様の責任だったりする。
簡単に対米追従を止めろというけれど、対米追従を止めた時の米国の反発は 現在の中国の政治は寒いが経済は熱いの比ではない。 日本を世界市場から追い出そうとしてくるし、日本市場を目の敵にしてくる。 うーたんは簡単にアメリカ資本に逆らえると考えてるのが近視眼的というか・・・
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/03(月) 04:44:59 ID:loJRo6CS
特定アジアなんて恥ずかしい言葉使うな それは中国・韓国の国名を隠したがってる奴らが先導して使ってる言葉だぞ そいつら「三国人」まで否定しやがったからな
>>566 いちいち書かなくてもわかってるよ。負け犬が宇宙に嫉妬してるだけ。
こいつらが、パネラーとして朝生に呼ばれることは一生ないから。
客席で調子乗ってプラカード出すのが限界w
>>605 おまえアホ。まったくわかってない。あいつはクリエイターなんだよ。
宇宙が人気があるのは、月刊ムーといっしょ。非現実的な空想を実名で
わかりやすく普通の言葉ではっきり断言して、自らの逃げ場を絶つ踏ん切
りと、イサギの良さ。そして、どんな批判、抽象にも屈しないプロ根性。
さらに自分の願望がかなうことを祈り続ける一途な祈祷師としての一面。
その上、たまに当たるときたら、人気がでないわけない。
そんなまじめに書いている文章など、宇宙様の足元にも及ばないということ
が理解できないのは重症だな
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/03(月) 05:56:54 ID:1bCDopye
田中宇が新作出しましたよ。 毎度同じ感じみたいだがw まあ、でも、一つ一つ彼の記事を分析していきましょう。
>>604 、605
情報ありがとう。眼を通させて貰うよ。
あなたの言ってること(基礎的情報も知らないで云々)はその通りだよ。
北朝鮮問題のプロパーじゃない(門外)だから、プロパーの情報レベルで
どうなのか、っていう事だから。こっから先は「うー」じゃなくて、単に
こっちが知りたいことに応じてくれたっていう話だから、単純に感謝してる。
「うー」については
>>592 でいいかなと思ってる。
対米従属という四文字熟語が大好きな勢力がいることは確かだなぁと、新作を見てオモタ。 今時対米従属………………。古代の政治思考かよ。
なんか中文版作ったころから おかしくなってるような
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/03(月) 13:03:30 ID:CAynU3H7
ウーさんはまた演説の場を持ってくれないかな。 出来れば無料で。 そうすれば、会場で思いっきり彼の論点のぐらつきを指摘するヤツの尻馬にのれるのにね。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/03(月) 14:24:40 ID:KClBXxjj
>>607 崩壊する可能性としては今のとこ
3が一番可能性があるのは皮肉
常に斜め上
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/03(月) 21:42:47 ID:0Bc3Tew6
アマゾンで売ってる宇本のレビュー欄を見ると 無知で盲目な宇信者が多いな。 読者は本気で鵜呑みにしてるのかな。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/03(月) 22:27:26 ID:sPgNW5Ze
うーたんって、アジアとか中国っていうだけでうきうきしちゃうんだろうな。 今回の記事を書きながらアジア共同体を夢見てスキップしているんだろうか? イギリスは核保有国だし、国連常任理事国だし、軍隊がある普通の国であることを 全て無視して日本と同一に語られても、、、orz だいたいEUは民主国家の共同体だしね うーたんって、何であそこまで中国を信頼しているんだろう?
中国を信頼しているというより(彼は反日運動が共産党の策謀だとも明言している)、 中国はいずれEU・アメリカに匹敵する大国になるから、仲良くしたほうがよい、 という論調。マキャベリズム的には、変な考え方ではない(俺は全面的には賛成でき ないが)。
と書いている間に新作がキタね。ただ「親米入亜」はいいんだが、アジア=中国というのはどうかと。 ともかく、東アジア共同体とEUを同一視してはいかん。EUは西側ヨーロッパ諸国の民主主義の成 熟が形成に大きく影響しているし、もともと汎ヨーロッパ主義というものが根底にあったんだよ。そ の上に冷戦という要素があって初めて成立しているわけで、まったく条件が違う。 日本の戦略としては、中国を盟主とした(うまくいかなさそうな)地域連合を作り出すことよりも、 中国をよりG7のようなより大きな枠組みに引き入れて、為替・資源・環境・民主化といった諸問 題の解決を図ることが肝要なのではないかな。
イギリスみたいにフォークランド紛争おこす国と一緒くたにされてもな・・・
>>621 反日が共産党の指導だというのは、共産党の言いなりになれば安心だと結びつけて
いるだけに過ぎない。しかし、もはや反日は暴走気味になっており、中国では
「反日ではなく、反政府的になりかねないコントロール不能な流れになってるのではないか」と
警戒されている。
宇のコントロール論は「中国共産党は絶対」を前提としているので、あんまり説得力がない。
ちなみに、上海でのデモを中国政府は許可しておりません。
故に、上海デモを封じられなかった責任をどう取らされるのかが政治ウォッチャーから
注目されております。
中国の場合は国内で余っている人民を海外に殖民させる計画があからさまに出てる。 アジア諸国が中国と付き合うとしても、自国民をはるかに超える入植計画に巻き込まれる 事が無い様にしないと、誰の為の国になるか分からないという問題がある。 そういう面では、中国とは付き合える限度というものがあり、アジアの盟主として 全幅の信頼をおけないところがある。 そもそも、中国政府自体に信頼度が殆ど無い。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 07:03:57 ID:LlLoxHIg
>>アメリカは意図的に失敗して世界を多極化したいのではないかという私の推 >>論は、とんでもない話として受け取られる。日本の政策決定にかかわる人々の >>中で、アメリカが失敗を重ねているのは意図的な行為ではないかと考えている >>人はいそうもない(いたら意見交換したいのでメールください)。 おれ、ニートなんだけどいいのかな。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 07:23:44 ID:dghVKDKb
この人の狙いは中国と日本を引き離すことだろ。
成功ってのは、大量の失敗の中で稀有だからありがたい訳で。 たとえば、中国が官製反日デモをして、どうなったか? 世界的な信頼を失い、共産党は民衆をコントロール出来ないとして指導力不足を 指摘され、挙句の果てに「このままでは民主化運動が高まるのでは」と自らが 恐怖するというなさけない事態に陥った。 反日で暴徒かした民衆は、もはや日本でなくても暴れまくる様になっており、 他国との国際試合でも混乱が相次ぐ。 次に大規模な何かがあったら、下手したらオリンピックまで流れそうな勢い。 これも宇からしたら「中国はオリンピックをやりたくないのだ」とでもなるのだろうか?
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 08:59:26 ID:LYcpRSsN
ウータソのことも反日デモのことも抜きにして、今の北京でオリンピックをやって世界中から観光客が いけばとんでもないことになるのは目に見えてるもんな。 中国が嫌いなひとびとも、東アジア共同体マンセーなやつも一度中国に行って実地をみてみるべし。 議論はそれからだ。
>>623 彼の論旨は「アメリカ中心の世界は変わりつつある。日本は中国と共に東ア
ジア共同体を運営していくべき」だよね。
で、前段の論旨自体は良しとしよう。多極主義陰謀論で説明するから胡散臭くなる
だけで、実際国際社会でのアメリカの信頼度は下落しているし。
問題は後段で、中国との関係改善は中国の政治体制の近代化・民主化と平行して進
められるべきだし(でなければ「やんちゃな大国」になるだけ)、東アジア共同体
を構築する前に、アジア諸国の近代化・民主化を進めなければならない(面子のま
ともなEUと、玉石混交のUNの差を考えてみよう)。
その1「中国は日本に手を差し伸べ続けているが、小泉が馬鹿なので日本が拒絶している」 その2「多極主義者がアメリカの力を削いで力の委譲を画策している(特に中国に委譲している)」 最近のうーたんはこの二つでグルグル回転中。 ずいぶんウマの少ないメリーゴーランドだなぁ。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 16:16:50 ID:AIxgocDX
日本よ、独立せよと言えば売国なのか?
中国への幻想が大きすぎることが問題でしょ。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 20:01:05 ID:JSwI/1Al
>>634 うーたんって基本的に独裁体制に好意的というか、ぜったに批判しないよ。
戦争で人が死ぬのはいけないけど、独裁体制下で何万人死んでもかまわないっていう
従来のサヨク思想を受け継いでいる。
うーたんの独裁体制好きはちょっと異常だと思うがサヨの読者には心地よいのかもしれない
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 20:46:17 ID:LYcpRSsN
>>629 >問題は後段で、中国との関係改善は中国の政治体制の近代化・民主化と平行して進
>められるべきだし(でなければ「やんちゃな大国」になるだけ)、東アジア共同体
>を構築する前に、アジア諸国の近代化・民主化を進めなければならない(面子のま
>ともなEUと、玉石混交のUNの差を考えてみよう)。
全面的に同意。それなしに「東アジア共同体は不可避」とか言う奴って、悪い冗談にしか思えん。
中国の近代化、民主化がなされた段階で地理的、歴史的な関係を考慮に入れて米中どちらかを
同盟国として選択するというのが日本としての自主的な判断であるべきで、その認識無しに
対米従属はいかん、とか、東アジア共同体とかいうのはたんなるノータリソだな。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 04:18:34 ID:kEwvnKq9
中国の政治が変わらない限り無理。 インターネットですら情報官制やってる国とどうやってまともに付き合えるというのだか。 本当の話をするだけで国家犯罪とでも言い出しそうな政府なのに。
>>634 俺もあんたと同意。
このスレも意義があったな。
もう笑えない。危険物に対するカウンターとしてスレ存続を希望するよ。
この人昔はよかったの? それとも 元から電波?
かつては過去の事例のウラを解説する人物だったのだが、 いつしか(9.11以降?)未来を占う予想屋になってしまった・・・。 アメリカをネタの中心に据えて、世界各地の事例の解説はなかなか 面白かったのだが、本人の脱米主義が筆致から現れ、 解説が妄想の領域に踏み込みはじめとる。 外務担当のアメリカへの希望的観測のくだりは、逆に本人の希望の現れ。 アメリカの世界影響力が下がる可能性のほうが、まだまだ希望的観測。 東アジアが絡んだ記事は本人の希望的観測が強すぎる。
さあ、金でも貰ったか、女でもあてがわれたか、弱みでも握られたのか・・・ かつて朝日新聞の社長が中国訪問後、突然偏向したみたいに、中国との接触で 何かあったんだろう。
> 昔は中国に懐疑的だったのにどうしてこうなっちゃった? ヨメさんのハーバード大学院留学に無職で帯同中(これ自体けっこう恥ずかしいけど)、 リベラル米国人たちにひどく無視されるか、あるいはいぢめられたんぢゃない?
ただ単純に、構ってくれる人たちが左捲きなだけでしょう。
昔はどっちも構ってくれなかったので両方を馬鹿にできたわけ。
今は構ってくれる人達に気に入られないといけないからね。
>>645 の言うような小百合ちゃんがらみについては、ただの金魚の糞でしょ。
冷遇以前の状況だと思われ。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/07(金) 00:09:32 ID:1w7urbpb
もう、アジアを語るのはやめろw ウズベク政府の話は比較的、客観的に 書いて、読者を食いつかせて、結論はいつもの「日本は外交方針を変えて、 中国様の言うことを聞く大人の国になろう」だからなw なんでこいつの解説には、中国の欠点はひとつもでてこないんだ?w まるでアメリカ以上に魅力的な国に見えてくるから、不思議だ。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/07(金) 02:32:40 ID:N1eDfABN
おまゆら米英の対イラン早期開戦を当てたら うーたんを見直すか?
>>648 「イラク戦争はない」の分の負債を消してあげます。
プラマイゼロで普通の評論家に戻れてハッピーダンス。
きっつー。
こいつ朝生にでてたよな。 キチガイみたいに叫んでただけだったけど
> こいつ朝生にでてたよな。 もう最近は出てないの?
一方的に語れる場所でないとボロ(根拠は脳内)が出まくりなので テレビでは余程人不足でなければ使えないのです 田岡元帥とカブるし
>>653 そうなのかー。アマゾンで検索すると、
非米同盟 2004/08/21
アメリカ以後 2004/02/17
辺境 世界激動の起爆点 2003/12/16
アメリカ「超帝国主義の正体」 2003/05
イラク 2003/03/14
イラクとパレスチナ アメリカの戦略 2003/01
米中論 何も知らない日本 2002/06
仕組まれた9.11 アメリカは戦争を欲っしていた 2002/03
ハーバードで語られる世界戦略 2001/11
国際情勢の事情通になれる本 2001/11
イスラムVSアメリカ 2001/10
タリバン 2001/10
国際情勢の見えない動きが見える本 2001/06
神々の崩壊 1999/02
なんか新刊のペースもがっくり落ちてきてるし四方八方でジリ貧だね。
まあ芸風が反米媚中一本槍なんで飽きられるのも仕方ないか。
でも自分の過ちが冷静に分析できないタチだから、焦って余計ヒステリックに
反米媚中に突き進んでさらに疎まれる悪循環に陥ってるんだろうなあ…
もともとの専門は中東情勢だと思うんだが、、 こうも胡散臭いと、たとえまともに見えるようなこといったとしても誰もまじめに聞かんよなぁ。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/08(土) 06:39:29 ID:Rt9B5JGX
いやいや、そもそもその「まともにみえること」に乏しいのが問題。俺はみたことない。 東アジア共同体は不可避なんていってる、頭お花畑なひとびとにとっての「まとも」ならあるかもしれない けど、それは評価基準にならないでしょう。
>>642 そうなんだ。未来の予想なら、好きなようにでたらめ書いても
許されるしね。かなしいね。
>>657 未来予測というのは外れると信用を落としていくのでは。
すでに減点溜まりまくりだが。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/08(土) 13:27:37 ID:Rt9B5JGX
しかし、常に外れる予想は常に当たる予想と同じくらい価値がある。すでにウータソは 森田実と並ぶ地位を確立したといえる。 よかったね、ウータソ。 この上は森田みたいに総選挙の予測を外した件について言い訳たっぷりで間抜けな解説 または決意表明なりを発表すれば完璧だよ > ウータソ。
>>655 そもそもサウジから金もらってるから、中東情勢はサウジの宣伝。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/08(土) 15:35:32 ID:Ctnhw0qa
東アジア共同体なんて作れば今のEU内のフランスドイツのように 稼いだ金を東欧の貧乏人に配るだけの不平等システムになる EUを成功と呼ぶ根拠を田中氏に聞きたい。 それ以前に、朝鮮半島と中国の性質を考えれば己のために 他者を搾取することしか考えていない国々であるのは自明だが。 日本はASEANとインドとは連携をとるべきだがな。 あとはモンゴルに航空自衛隊の基地が必要だ。
>>661 そんなことよりおれのアパートにフロとトイレが必要。まっさきに
東アジア共同体は自民党のマニフェストにも書いてあるんだからさ、
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/08(土) 17:17:05 ID:WiaYre9b
なぁ、IAEAとエルバラダイがノーベル平和賞受賞したけど 核を平和利用しかしていないとIAEAからお墨付きをもらった日本こそ相応しくね?
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/08(土) 18:51:19 ID:Ctnhw0qa
>>663 さっそく増税なしっていうマニフェストがチリ紙になったがw
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/08(土) 19:01:00 ID:kR3JBnU4
宇って奴、人の記事読みまくってそれ切り貼りして独自の記事にでっち上げるって言ってた奴?
>>666 正確にそれなのかは知らんがこんなこと↓は言ってる。
> 政治経済を解説することは難しいが、マスコミの解説記事の裏側の事情を推察することはもっと難しい。
> 私のような、世界のマスコミの記事を読んで国際情勢を分析しようとする者にとって、
> 自分が世界を見るための「眼鏡」ともいうべき、世界のマスコミの記事に、
> どんな色がついているのかを知ることが必要なのだが、それは簡単にはいかない。
> 欧米の著名な新聞におどろおどろしい内容の解説記事が載ると、ついそれをそのまま信じてしまい、
> 私もおどろおどろしい解説記事を書いてしまうことがある。
> その後しばらくたって事態がその通りに展開せず「騙されたかも」と感じたりする。
> (中略)
> 世界のマスコミの記事を解読せず「すべて現場取材で情報を得るのが良い」という「現場主義」が日本の取材陣には根強いが、
> その結果、日本の記者の多くは、国際情勢を表層的にしか理解できず、深層部分の動きの多くは「事実確認ができない」ということで「なかったこと」にされている。
> これでは日本人の世界に対する理解は深まらず、国連安保理の常任理事国になど、ならない方が身のためである。
http://tanakanews.com/f0611EU.htm ↑の最後の方。
自分は欧米のメディアにきっちり騙されているのに
日本人の現地取材重視主義を否定できるう〜たんの幸せ回路に萌え。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/09(日) 00:29:41 ID:D4ytmJNK
>>668 なんかその記事も、暗に中国様が北朝鮮を集団指導体制に導いてくれるって
言いたそうだけど、はっきり言って笑っちゃうね。
ウズベクを始め、周辺国の独裁国家を支えてるのは他でもない中国だよ。
特に中央アジアには北朝鮮も顔負けの独裁国家なんていくらでもある。
終身大統領に国中独裁者の銅像だらけの国にもちろん世襲大統領だっている。
時々、中国が北朝鮮を民主化してくれる、あるいは開放経済に導いてくれる、みたいな
電波とばす奴がいるけど、もうちょい現実を見ろって。
中国は隣国が民主主義になるのを酷く嫌ってるからね。 自分が民主主義じゃないので。 中国が北朝鮮を民主主義に導くなんて馬鹿げすぎてるな。 いつから中国が民主主義の旗手になったんだw 中国は独裁主義の旗手であり、北朝鮮が生きていられるのも中国の石油支援等のお陰。 中国がなきゃ持たない国なんだから、中国が今の北朝鮮を守り、育んでいるだけ。 やる気が無い中国に何を期待しても無駄。 中国介入がありえるのは、 1.後継者問題で北朝鮮に混乱がおこる。 2.将軍さまご乱心で中国大激怒 3.米軍が制裁を加えて北朝鮮で内政混乱 この程度。全て事後処理。そして中国に有利にする為の介入でしかない。
>>668 感想文を書いて、それをもとに希望観測をしてるからでしょ?
本来なら資料から可能性を列挙し、それぞれのケースでどうなるのかを考える。
うーたんの場合、資料を見て名前や事例を抜き出し、感想文を作って、その
感想文を元に希望とする観測だけを抜き出し、分析したと言い張る。
最終分析が出る迄に何度もバイアスが入りまくってるので、分析にならない。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/09(日) 10:51:43 ID:Dw2o+26B
逆だろ 陰謀論を構築するために都合のいい記事を集めてるだけ
感想文だけならまずまず面白いんだが・・・。
北朝鮮は今の時点で経験の何もない息子が継ぐなら 集団指導体制になるだろ。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/09(日) 19:45:44 ID:fUnjIJD6
>>674 金正日は何かの経験があったのか?
経験が無くても、個人崇拝になると思われ
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/09(日) 20:37:13 ID:qixRnkTP
>>676 金正日が死んだわけではないから、すぐに権力委譲するわけじゃないんでしょ?
これから後継者の絶対化が始まると思うんだが?
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/09(日) 21:26:29 ID:TpuxzPSp
677に賛成。 でも、一番確かなのはウータソの予想が外れる方向にかけることだ。この件もウータソの予想の 外れる方向に事態は推移するに違いない。
金正日は父親同様死ぬまでトップでいつづけるだろうし、おそらく後十数年から二十年は 今の個人独裁体制が続く。ただその死後3代目からは確かに微妙。正哲の個性次第という 面もある。ただいずれにしても、676のリンク先を見ても明らかなように、仮に20年後 集団指導体制になっても、それは軍部が党に権力闘争で勝った結果であり、その集団指導の 主役はあくまで軍部であって、先軍政治は続くし、そもそも核開発を本気で諦めるつもりは ないから(金正日でさえ、軍部の反対を押し切って核を放棄はできない。現在の北朝鮮の 権力構造は軍部が金正日の個人独裁を支持することで成り立っている)日米との本格的な 関係改善も望めない。また軍部主導の集団指導体制の場合、むしろ今の金正日体制より 経済改革は遅れ経済環境は悪くなるかも知れない。
なにげにうーたんスレとは思えぬまともな展開
ここでまともな意見が出てくると、うーたんがますます斜め上を行くような予測をする罠。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 21:40:28 ID:HeeEYpey
加州教科書問題で知事が署名拒否したわけだが さてどうやって多極主義に絡めるかな
こないだのインドネシアのテロがアメリカの陰謀である説明が先だな。
パキスタンの地震ももあるよん。起きた場所が話を作るには格好の場所じゃん。
キチガイをみんなして高見の見物かよ… 趣味わるいなー
それより反米シュレーダーが失脚だ! 畏るべし C・I・A !w
ロシア政治経済ジャーナルというメルマガを前から読んでいた。 自己啓発セミナーみたいな広告が多すぎて本文が三分の一しかないような状態で、 以前はともかく、最近は目新しい情報が全然無くて面白くなくなってきてたんだが、 そのメルマガがうーたんをとりあげてるんだよ。笑えるから引用するわ。 ロシア政治経済ジャーナル No.345 2005/10/11号 ★もう、日本に帰国したくなりました・・・(RPE北野) 友人のAさん「どうしたんですか?ずいぶん弱気ですね〜」 北野「・・・・・・・・・そうなんです」 Aさん「ロシアで何かひどい目にあったんですか?」 北野「・・・・・・・・・いいえ、ひどい目にはあっていません」 Aさん「じゃあ、どうして帰国したくなったんですか?」 北野「・・・・・いや〜、モスクワにいたら、ヨーソローで、行 きたいところに、行けないなと・・・」 Aさん「どこに行きたいんですか?東京ディズニーランド?」 北野「・・・・・・・・・違うんです。フォックス・モルダーのように 24時間真実を探している(ウソ)私は、あるセミナーに行き たいんです」 Aさん「そんなに魅力的なセミナーなんですか?」
(続き) 北野「・・・・・・・・そうです。なんと言っても、日本一の国際 情報通が講師なのですから。。。」 Aさん「え!そうなんですか?誰ですかその人は? 北野「・・・・・・・Aさんも知ってますよ。知らない人はモグリ です。本も何冊も出されているし、テレビにも出ているハイ パー有名人ですから」 Aさん「・・・・・・じらさないで教えてくださいよ〜!」 北野「・・・・・・・・・・しょうがないですね〜。名前を聞いたら、 Aさんも絶対帰国したくなりますよ」 Aさん「まえおきはいいから早く!」 北野「・・・・・・・・・・・・・・・・・・しかたがない。おしえてあげ ましょう・・・」 ↓ で、うーたんの紹介が始まった時には失笑したね。「あ、購読やめよう」って。 しかし、このメルマガ執筆者の履歴が正しいものであれば、 うーたんのバックがどういうものかぼんやり分かるような気がする。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 21:53:52 ID:bTqa4kxw
>>686 植草、森永にうータンかよ( ゚д゚)…
>>688 なんか凄いぞぉ。次スレのテンプレにいれたほうがいいかも。
※やたらに改行が多い(wので適宜削除しました。
ttp://blog.mag2.com/m/log/0000012950/106494006?page=1#106494006 ★サバイバー1(これから起こる危機)
「アメリカと日本は早い時期に崩壊すると思っております。
私の興味は、これから崩壊する日本において、私がいかなる対
応を取るべきかに、移ってきております。
その道しるべとしても、今後さまざまな情報を期待しております。」
(T社長からのおたより)
全世界のRPE読者の皆さまこんにちは!
RPE北野です。
う〜む。
最初っから、過激な話が飛び出してしまいました。
T社長の関心は、「成熟期の日本でサバイバルする方法」とか、「
デフレの日本でサバイバルする方法」ではないのですね。
「アメリカと日本が崩壊する。そのときどうしたらいいのか?」
まじめにお話しましょう。
------------------------
>>690 ツカサのウィークリーマンションがパトロンをやっているのか。
手鏡オジサンとモリタクとうーたん・・・
>>691 でも、そこうーたんのファンといいつつうーたんがあり得ないといっている
ようなことを主張しているんですけど・・・。うーたんの読み込みが足りない!
アメリカは中国に覇権をあげるんだよ!!
ろくずっぱ読まずに反米という雰囲気だけで信じているな(w。
>これから5〜10年以内に、日本が遭遇する可能性のある危機が
>三つあります。
>1、米中戦争(アメリカ・日本・台湾・韓国 対 中国・北朝鮮)
今回の地震はアメリカの地震兵器が発動したんだ!というネタキボンヌ
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/13(木) 07:33:46 ID:OfW/DKSW
ドイツのおばちゃんは対中兵器輸出反対してるんだろ? 日本のマスコミは「親米派」「EUトルコ加盟反対派」としか解説してないけど
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/13(木) 23:44:35 ID:HJeFJsYY
SAPIO 10/26 号にうーたんの記事が載っている。 "ついに『ニューヨークタイムズ』まで書き出した「ドル大暴落Xデー」これだけの真実味" という記事でつ みんな読んでー
だからさー、ドルが大暴落したら、うーたんの愛してやまない中国様が どーなるかよく考えろと小一時間・・・
>>696 ドイツの迷走ぶりをみるにつけ、ユーロ暴落の心配をしたほうがいいと思われ。
>>697 そりゃ大打撃を受けるけど、日本ほどじゃないんじゃない?
中国はユーロと日本円ももってるから
ニューヨークタイムズってアメリカの朝日新聞じゃねえかw 実際に朝日新聞の支局も入ってるから、笑える会社だが。
>>699 中国には基盤になる高度産業が無い。大半が他の企業による迂回貿易でなりたっている。
もし、迂回地や最終組み立て、安物生産に不適格になった場合、あっという間に
他の地域に追い抜かれる事になる。
既に中国は政治リスクが高まっていて、今までの様な高成長も見込めなくなって
きてるんだけどね。
>>699 ユーロでカネ持っていても米国債みたいに使い勝手のいい金のつっこみ先
(豚積みともいう)がないから、結局はドルになっちゃうんだけどね。
日本でも一部のネット論者が「日本が米国債にカネをつっこむのはけしからん」とか
いう論調を張る人がいるよね。でもじゃぁどこに投入すればいいの?と聞くと中小企業に
貸せとかお花畑みたいなこというんだよね。
あと、持っているお金(ストック)だけじゃなくてフロー(貿易黒字)がどこから出て
いるかも考えましょう。貿易黒字はアメリカから出ている訳だから、ドルをクラッシュ
させたらかつての日本の円高不況みたいのを再現するだけだと・・・
しかも当時の日本だったらベースの技術力があったからドル安不況からバブルへと
展開していけたけど、今の中国には唯の安い労働力しかないから二度と立ち上がれ
ないと思う。
>>700 それ以前にまともな引用をしているかどうか・・・
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 15:44:55 ID:5xFSw3Dg
中国の貿易は対EUのほうが多いんじゃないの。
なんか中国も韓国のように日本の鵜になりつつあるなぁ、、
>>704 ついでに言うと、輸入1位の日本も、“迂回輸入ルート”だったりするんだよね。
結局、日本から部品輸入して、中国で組み立てて米国で売るわけ。
中国経済にとって米国経済ってのは今や決定的要因になってる。
もちろんその時(ドル暴落)は日本も困るけど、日本ならせいぜい自民から民主に政権が
移る程度の話。中国の場合はその時は確実に国が分裂崩壊だから。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 21:36:13 ID:Ad5gJgUo
うちの会社も中国には結構、業務をアウトソースしてるけどそれもドルが本当に暴落したら 全部なしだな。なんてことを全部積み重ねると、 ドル暴落 -> 外資引き上げ -> 中国経済失速 てのが妥当な読みだろう。そうじゃなくて、ドルの暴落が中国への覇権の移動引き金になるというな らその根拠と理屈をウータソは世間に問うべきだな。
まあ、中国もカトリーナもどうでもいい。 はやく自民圧勝の分析をしてくれ! 読者はあんたの予想が外れた理由を知りたがっているんだよ。 もちろん、このスレに先に書かれていない分析でないといかんよ。 田中さんならできるはず。思わずヒザを叩きたくなるような文章、期待しているよ。
でもこれだけ毎度毎度言い続けたら、いつかはドルの下落局面に当たって
「予想的中」の功を誇りそうだな。
えーと、とっくに6ヶ月以上たちましたがドル高が続いてますね・・・
ttp://tanakanews.com/blog/0503181517.htm >少し前にアメリカの大手金融機関の予測をもとに「今後3カ月以内にドルが下落し、
>その影響で人民元の切り上げと制度変更が不可避になるかもしれない」という記事を
>書いた私は、温家宝の発言が意味するところは、まさに自分が書いたことと同じだと
>感じた。
>温家宝の発言が意味するところは、まさに自分が書いたことと同じだと感じた。 とうとう中国様と以心伝心の域まで達したかw
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 16:47:08 ID:O4VuU+XW
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 17:17:18 ID:nZP/PLKP
支那は民度低すぎ 日本はヤクザやDQNでも先ず禁煙車では吸わない
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 17:56:09 ID:2xEhNYX0
田中、テレビに出なくなったな。アメリカのイラク侵攻は ありえないと断言したあたりから、出演回数が減った。
>>699 中国は日本よりGDPが小さいのに日本と同じくらい外貨準備があるから、打撃は大きいだろ。
貿易依存度だって、日本は一割程度だが、中国は数年前は2割だったのが今は3割ぐらいに増えてるから経済への貿易の影響は大きい。
715 :
佐藤総研 :2005/10/15(土) 20:19:54 ID:ydqqLKY1
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 21:54:24 ID:uonabczy
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 22:42:10 ID:VxrFt+Bv
この人のサイト最近知って興味持ったんだけど、こんなに有名だったんですね。
数年前はMSN からりんくされたた希ガス。 有名なのはそのおかげだろうな。
>ブッシュ政権はどうなっているのか。ドル暴落はどうなった? >イラクは?。イスラエルの秘密は?。北朝鮮や日中関係は? >意地悪な読者の反応を恐れて記事には書かないことも、講演なら言えるかも。 うーたん、何をいまさら。。。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 05:52:02 ID:9jrLlASL
今回はわけわからん方へ逃げたな
> 「アサドの弟や従兄弟がラフードと一緒に金儲けしていたので、無理矢理ラフードを再任させた」 > という分析を私が見たのはヨシュア・ランディスというアメリカ人のシリア・ヨルダン専門の学者が > 自分のウェブログでシリア在住の外交官から聞いた話として書いている文章の中にその指摘がある。 > この話のネタ元である「外交官」は、アメリカ人である可能性が高いが > 米政府は何とかしてシリアを悪者にしようとしているので話をねつ造している可能性がある。 どっかの個人のブログに書いてあるヨタ話にさえ 米政府の陰謀を感じとれるう〜たんの感受性がステキ。 今回予測が外れた時の為に予防線張ってるね。 予想が外れたらそれは米政府の情報操作のせいですって。 う〜たんでも学習能力あるんだ。
広く浅く、いろんな国際問題に言及して、 「自分はこれだけ事情通なんだぞー」 という事を誇示する常套手段ですな。 外れた過去分析を放置して、件数で勝負したって底の浅さを見破られるだけなのに。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 16:29:07 ID:5iDMvcF3
うーたんすごいぞ。難しくて良く理解できないけど。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 16:32:47 ID:5iDMvcF3
米の現政権は、・・・というか現在の国務省は、 日本を含めて、交渉相手が譲歩するまでとにかく威嚇・圧迫するのだな。 それを考えると、北朝鮮への譲歩は、かなり過大なものだ。 まさにならずもの外交。
>>724 単にロシアと中国への配慮と韓国にやる気が無いだけな話だと思うが・・・
今回のシリアの話もアサド大統領とアメリカが組んで守旧派を 粛正したなんて見方もあると思うんだが、そうではなくて アメリカはどうしてもシリアをつぶしたがっていたと言い 張るし。 昔は「マスコミはこんな視点だか、こういう考えもある」という とこが売りだったのに、今は「アメリカは"こうしたがっている" と感じられる。それに対して脳天気なコネズミは……」しか 言わないんだよな。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 21:13:52 ID:D7VGUQ9c
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 22:07:57 ID:MuUCDD2a
メンツがすごいな。 ・ミラーマン植草 ・タレント森永 ・書店で売ってない雑誌の編集長高野 ・英文ブログ切り抜き陰謀論者田中 よくもまあこうB級メンツを揃えたもんだ。 俺はどいつも嫌いではないけどね。
おれも、どいつも嫌いではないw
また衆院選の話題から逃げたな... そういやミラーマンは「私は誰かにはめられた」みたいなことをSPAで いってたよね。陰毛、じゃなかった陰謀好きという点では、田中宇と気が 合うかもしれん。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/17(月) 11:42:43 ID:dJ2pbBgk
靖国参拝キタコレ(゚∀゚)
おいおいまだ書ききってないネタ満載だっつーのに なぜ今、2回連続シリア? 斜め上なんだからもー
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/18(火) 17:49:52 ID:jh27LoDZ
自殺でなく暗殺だったという陰謀がはっきりして うれしくなっちゃったんだろう。
つーかさ、ブッシュは隠れ多極主義者じゃなかったの? いつのまにか“慎重派”(また新しいレッテルだw)からスキャンダルで追い出される 強硬派になったわけ?うーたんのように妄想的陰謀論にむりやり当てはめようとしてるから 現実と齟齬がでてくるんであって、そうじゃなきゃブッシュの言動なんて大してブレはないよ? もーこーなると支離滅裂というか、なんでもありだなw
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/18(火) 19:43:28 ID:QrRdBKbj
>>734 ブッシュは隠れ多極主義者なので表の顔があるんですよ。きっと。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/18(火) 23:35:53 ID:Yssbm+Bu
>>693 ネタじゃなく、これは漏れ自身の体験なんだが。 1.2年前、夜中、目が覚めて、奇妙な音に気付いた。
30分から1時間のインターバルで、地の奥底から爆発音が聞こえてくるのだ。
初め漏れは、三宅島が又火山噴火したのか?と想った。 漏れは湘南に住んでいるのだが、大島とか三宅島の噴火の時、
そんな感じだったから。 ところが、ラジオをつけてもそんなニュースはなく、一体何だろう?と、
なかなか寝付けないまま、夜を過ごした。 ずうっと、夜中中続いていたから。
明くる日のニュースにも出てなく、マスコミに問い合わせても、結局、分からなかった。
それから数日後、在日米軍が、日本全国の周辺の海底で、何か作業をやってる、というニュースが流れた。
それがそうだったのかは、無論、分からない。 ただ、報道された日時に、相模湾一帯で、断続して、
奇妙な爆発音が起きていたのは事実だ。 漏れ以外も、何人も、聞いてる。
そうして、この1.2年、これまで起こらなかった地域で、しかも地震学者が想定すらしていない日本の各地で、
地震は起きている。
漏れは、断言は、勿論しない。 ただ、あらゆる可能性は、常に考えておいた方がよいと思う。
あーあ、ドル高進行中・・・
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/19(水) 22:34:05 ID:Zc/5nJ3H
この人は基本的にユダヤ双頭戦術を理解していない。 ネオコンも多極主義者も国際主義者、干渉主義者、世界管理主義者という点では 同じと言う点を理解していない。 この点では太田龍の方がマシだろう。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/20(木) 19:55:02 ID:TijWQaUF
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/21(金) 07:19:21 ID:ts+ahhGP
2ch希望の星の田中さんが、 猫だいてCMででる社長の前座かいな〜。 もっとプライドもってくらさいよ。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/21(金) 19:08:56 ID:GLSERY22
韓国語版なんてあったんだ。 間島通信ってなんだかな〜〜〜
誰か行った人レポートあぷして下さいですヨロロン
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 06:56:47 ID:RYWB6hOH
うーさんは人柄はすごくいい。 講演会はアットホームな雰囲気だよ。
そうですか、行きたかったな。東京うらやますぃ、地方にも来てくんないかな、うーたん!
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 10:13:26 ID:SmQ4rxIH
>>743 基本的にお坊ちゃんだからな。本人はいい人なんだと思う。
うーたんっておぼっちゃまくんなん?どーやって喰ってんだと不思議だたけど、もともとお金持ちなんかな。
奥さんの実家が金持ちだったりして
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 14:56:29 ID:LCPg2KmY
ヒントその1:配信されているニュースの広告 ヒントその2:数十万人といわれる読者の数
オペなんてもってのほか! うーいないと楽しみが減る。 うーたんかわいいようーたんw
>>734 アットホームな講演会で、うーたんの脳がもっと生暖かくなってくれるといいねw
日本の総選挙の結果を直視したくなくて、シリアに逃げているけど
周囲の生暖かい視線で再び妄想に走って欲しいw
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/23(日) 17:29:41 ID:O6ucYEbF
で、嫁は創価なのか?
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/24(月) 04:34:53 ID:9eUPgHzs
そうかもしれない。 なんつて
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/25(火) 16:14:36 ID:TGqs4XJS
新記事キタ。 今回は中国です。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/25(火) 19:29:57 ID:TYujHwyx
うーたんは正しい。 今回も非の打ち所がない。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/25(火) 19:43:44 ID:XG1Adlp9
人柄がいいから、たいていの言論は大目に見よう。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/25(火) 20:42:19 ID:UzJmC9LY
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/25(火) 21:48:06 ID:CFr60Z4e
EU憲法をめぐる今春の国民投票がフランスとオランダで否決 されたことを機に、EUの覇権拡大には急ブレーキがかかり、 世界を多極化しようとしたブッシュ政権の目論見は失敗した。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/26(水) 18:25:06 ID:sKy58LEJ
この人って昔から反米なの?
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/26(水) 19:40:42 ID:M9sEtBnE
>>760 共同通信出身だからサヨ系だけど、反米色が強くなったのはブッシュ政権になってからかな
>>761 正確に言うと妻のアメリカ留学におまけでついていって、それ以来。
せっかく中国絡み記事なのに、もうみんな馬鹿らしくなったのか誰もつっこまなくなったね。 せっかくだから一点だけ。 >胡錦涛政権はまた、チベットのダライラマ政権と話し合う機会を増やしたり ラサ暴動の時のチベット自治区の共産党書記でラサを武力で弾圧した虐殺指導者 (この冷血ぶりにより党に認められる。)が話し合いか。強姦魔が被害者の女性に、 謝る気はないけど話しようよ、今日夜中会いに行くね、って言ってるようなモンだな。 あいかわらずテムパと言うか何というか・・・ >」「3月8日零時、ラサ市に(胡錦涛が要請した)戒厳令が出された。とそのとき、 胡錦涛が自らも軍服姿になり、鉄のヘルメットをかぶって、戒厳部隊と共にラサの街頭に 現れたのだ」「厳しい表情と鋭い目つきの胡錦涛は、本当の将軍のように勇ましい姿だった」 『胡錦涛ーー21世紀中国の支配者』 楊中美・著 趙宏偉・監修 青木まさこ・訳 NHK出版
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/28(金) 13:24:44 ID:sH/wTGBz
確かにもう笑えないレベルになっちまったな。全文読む気もしない。 そもそも「ダライラマ政権」ってなんだよ。ダライラマは政治家じゃねえぞ。 民主化が万能薬じゃないのはあたりまえだが、どれだけの人間が弾圧されてるのかも 分からないのに独裁政権を簡単に「必要悪」と言い切れるのかね。 それならイラク戦争だってイスラエルの入植地だって必要悪だろ。そうすることで 国内の政治が安定するんだから。
766 :
764 :2005/10/28(金) 18:59:46 ID:sH/wTGBz
>>765 今ググって見た。歴史的にチベットの一部を支配した政権を「ダライラマ政権」と呼んでいる
のは確かだが、現在は政治的な権能を持っていないからやはり「政権」という言い方は不正確
だと思う。だから自分たちでも政権を名乗らないのだろう。
まあ宇がチベットが二重権力の内戦状態だ、という意味を込めたなら理解もできるが。
ただダライラマという個人とダライラマ政権という実体をちゃんと区別しなかったのは誤りだ
った。スマソ
漏れはダライラマの政治家的な面を強調することは共産党政権の主張を認めたことになるし、
どんなに政治的な力を持っていてもキリスト教協会は宗教的組織であると区別されるのだから、
ダライラマに政治的な衣をかぶせるのはできるだけ避けたいところだ。
なんかもう、単なるバカなんじゃないかという気がしてきたな、、
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/29(土) 19:38:52 ID:V5MN5cXS
うーーーーっ マンボ!!!
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/29(土) 19:49:58 ID:6jzv5IvN
チベットはどんどん中国人が増えてるらしいから もうダメかもね。かつてチベットという国があった という証が残るだけかも
>>769 漢民族をころしまくればいいじゃないか。
↑ こういう人がたいてい南京大虐殺を否定しています
>>771 否定も何も、ないものはない。シナ共産党のシンパの非国民も万人坑にうめてやらんとな(藁
重慶と上海の空爆はわるかったがねぇ〜
奥さんのサイトにある割と最近のインタースクールによるインタビュー(奥さ んんがインタビューされてる)の中で、奥さんの個人的な方針として「現場主 義」を強調してるのにはワロタ すでに密かに奥さんからも軽蔑され始めてるのかも。カワイソー
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/31(月) 19:05:38 ID:TtxzrT8z
>>746 宇の実家は中小企業経営者でわりと金持ちのはず。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/31(月) 19:06:34 ID:TtxzrT8z
>>774 たしかに「ジャーナリスト」自称しているくせに、最近は現地
取材をいっさいせずにネットで新聞やブログ検索して
陰謀論で書いているだけだからな。
三文SF小説と同じ。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/31(月) 23:00:19 ID:7W5D6j7C
ホワイトハウス・スキャンダルの深層 2005年11月1日 田中 宇 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
778 :
:2005/10/31(月) 23:58:46 ID:oj5KWxgm
>>766 >現在は政治的な権能を持っていないから
>どんなに政治的な力を持っていてもキリスト教協会は宗教的組織であると区別されるのだから、
>ダライラマに政治的な衣をかぶせるのはできるだけ避けたいところだ。
はああ?亡命政府の「憲法」読んだことある?政教一致体制だってこと知らないの?
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/01(火) 00:00:20 ID:oj5KWxgm
>>764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 13:24:44 ID:sH/wTGBz
確かにもう笑えないレベルになっちまったな。全文読む気もしない。
そもそも「ダライラマ政権」ってなんだよ。ダライラマは政治家じゃねえぞ。
民主化が万能薬じゃないのはあたりまえだが、どれだけの人間が弾圧されてるのかも
分からないのに独裁政権を簡単に「必要悪」と言い切れるのかね。
じゃ、具体的にどういう勢力が「民主化」を実現する能力を持って存在してるんだよ。代わりの勢力がない以上、現政権の崩壊がよりとんでもない結果をもたらす可能性が高いと考えることのどこがおかしい?
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/01(火) 00:01:56 ID:oj5KWxgm
>>763 >763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 12:25:23 ID:l0gu+l0w
せっかく中国絡み記事なのに、もうみんな馬鹿らしくなったのか誰もつっこまなくなったね。
せっかくだから一点だけ。
>胡錦涛政権はまた、チベットのダライラマ政権と話し合う機会を増やしたり
ラサ暴動の時のチベット自治区の共産党書記でラサを武力で弾圧した虐殺指導者
(この冷血ぶりにより党に認められる。)
はああ?虐殺指導者?コヴァの脳内電波ですか?
どんな「虐殺」があったか言ってみ?
文革終了後に「虐殺」されたチベット人なんているのかね?
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/01(火) 00:03:56 ID:oj5KWxgm
チベットが中共の努力で着実に発展していることは常識。それを認めたくないのはコヴァやダラムサラの亡命者だけ。 亡命チベット人社会でも、若い連中は続々帰国している。もうすぐチベット問題は終わる。
>じゃ、具体的にどういう勢力が「民主化」を実現する能力を持って存在してるんだよ。代わりの勢力がない以上、現政権の崩壊がよりとんでもない結果をもたらす可能性が高いと考えることのどこがおかしい? 一応聞いておきたいんだけど、これは現在のイラクにも当てはまるんだよね?
http://www.cafeglobe.com/news/sakurai/sy00321.html 昨年末、カルマパ17世という14歳の少年が、チベットから亡命しました。彼の亡命は、
彼が「活仏」という位の高い僧だったために大きく報道されましたが、じつは毎年
少なくとも1,800人くらいのチベット人が亡命をしています。みんな冬のヒマラヤを命がけで
越えているのです。
今、チベットで起きているのは、「エスニック・クレンジング(民族浄化)」です。コソボでは
主に虐殺という形で民族浄化が行われましたが、チベットでは虐殺に加えて他のことも
行われています。
チベットの総人口は約600万人ですが、中国政府によってすでに600〜720万人とも
推測される漢民族が移住して、チベットに住みついています。チベット人よりも中国人の
ほうが多くなっている。そして中国人男性とチベット人女性の結婚が非常に奨励されています。
つまり、血を薄めてチベット人をなくしてしまおうという動きなのです。それ以外にも、弾圧による
拷問などで多くの人が命を落としてきました。その結果、多くの指導者が殺されたり、国外へ
逃亡してしまいました。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/01(火) 00:47:03 ID:jSbgtXjX
>>779 アホ草
誰も共産党政権が打倒されなければならないなんて言ってないだろ
共産党政権の中でも言論の自由や政治活動の自由が徐々に認められる方策だってあるかもしれないのに
なんで(現在と比べての)「自由化」「民主化」=「現政権の崩壊」になるんだ?
どんな政体だって光もあれば闇もあるだろ?今の共産党政権は闇の部分が全く見えてないのにその悪が
必要最小限にとどまってるかどうかなんて何で分かるんだ?
わずかの民主化も共産党と相容れないと考えるお前のような奴が一番反中国的だぞW
http://www.asahi-net.or.jp/~tq8r-tnk/021117.htm 胡錦涛の経歴をみると、中国共産党エリートとして順調に出世の階段を駈け上っていることは
事実である。しかしその経歴の中で、たった一つ「戦い」を経験していることを忘れてはならない。
チベット自治区党委員会書記だった1989年、ラサ暴動に遭遇。戒厳令を敷いて徹底的に
弾圧した。それが胡の「勲章」となった。チベット自治区党委の任期明けの92年10月には、
党中央政治局常務委員に「三段跳び」で昇格したことをみると、この勲章がいかに大きな
意味を持ったかが分かる。
おそらく胡錦涛がラサ暴動に遭遇したのは、単なる偶然ではない。胡がチベットに派遣された
のは88年12月だったが、その年3月にも、ラサでチベット人デモと治安警官隊が衝突、
少なくとも24人が死亡する事件があった。89年3月10日は、ダライ・ラマのチベット独立宣言
に至ったラサ暴動の30周年にあたる。その対策要員として、胡が急きょ派遣されたと考える方
が正しいだろう。当時、共産党幹部の人事をとり仕切っていたのはトウ小平だから、胡の力量・
手腕を買ってチベットへ派遣したのだろう。その期待にみごとに応えたのである。
http://www.lung-ta.org/testimony/sonamdolka.html 1987年になると、僧侶たちによるデモが続くようになりました。私は彼らの気持ちが痛いほど
よく分かりました。全ての特権が中国人の手の内に握られていて、チベット人たちはいつも
ひどく虐げられている存在でした。ほとんどの店も中国人経営のため、チベット人は職を
探すのにも一苦労していました。失業者が町中に溢れ、チベット人の乞食ばかりが町を
徘徊していました。
1988年の大祈祷法会では、その鬱憤が一度に爆発したような大きなデモが発生しました。
もちろん私も参加しましたが、デモは予想以上に大きくなり、多くの人が傷つき、逮捕されると
いう悲しい結果になってしまいました。少なくとも50人の死者が出て、逮捕数は2500件にも
上ると言われています。私は運良く逮捕はされませんでしたが、逮捕された人々はみんな
激しい拷問を受け、多くの人が死刑、終身刑を含む厳しい実刑を言い渡されました。私は強い
憤りを覚えました。もともと平和な独立国としてあったチベットなのに、どうして正当な要求を
する者たちが弾圧を受けねばならないのか。自分たちの国であるはずなのに、どうして独立を
主張することが許されていないのか。そして、こんなにもみんなが、なぜ苦しまなければなら
ないのか。
http://www.lung-ta.org/testimony/bagdo.html 続く10月1日、今度は40人のセラ僧院の僧侶によるデモが起きました。だが、警察は即座に
反応し、僧侶たちを殴打し、警察署に引きずり込んだのです。その光景を目のあたりにした
民衆は、僧侶たちを助けんとして警察署へ押しかけると火を放ち、燃え盛る中に飛び込んで、
僧侶たちを救い出しました。けれども、中国側は民衆に向かって銃弾を発砲し、20人のチベット
人が死んだと言われてます。私は大変驚きましたが、わが身を捨てた、その貴重な勇気を
賛えずにはいられませんでした。そして、私も今こそ行動を起さなければ、祖国チベットと
チベット人のために何かをしなければという強い決意にますます駆られていったのです。
それは、他の僧侶にとっても同様でした。
http://www.lung-ta.org/testimony/jigme.html デモを行ったセラ寺の僧侶ギャギャルが撃たれて、危篤であるという情報が夕方
入ってきました。入院していた病院を探し当てたのは、夜中のことでした。頭部を二発も
撃たれたらしく、全く喋れない状態でした。意識は戻らないまま、明け方の5時に亡くなりました。
私が逮捕されたのは、10月4日の深夜2時頃のことでした。警察がやってきて、『聞きたいこと
があるので同行願いたい』と言われました。ずいぶん慇懃な言い方でしたが、そこには有無を
言わせない威圧感のようなものがありました。私はそのままバルコルの派出所に連行されたの
でした。
悪夢のように長く続いた拷問の第一日目がそうして始まりました。掛けられた手錠は動かす
たびに内側へと食い込んでくるタイプのものでした。『10月1日は何をしていたんだ』『警官へ
石を投げただろう』彼らはそんなことから尋問をはじめました。私はいずれの質問にも知らない
と答えました。やがて彼らは家畜に使う電気棒を、身体のありとあらゆるところへつけました。
顔へ、胸や首へと。その度に強い衝撃を受け、身体が倒れ込み、そして気を失いました。
やがて身体のすべての感覚が麻痺してきました。まるで皮膚が焼けていくような熱さと痛み
だけがありました。
>しかし、こうした疑惑は、おそらく今後も表面化せず、歴史の闇にしまわれる可能性が高い。 >イラク戦争は「ネオコンが起こした失敗」として歴史に刻まれ「この失敗の結果、アメリカは >衰退し、世界は自然に多極化した」というのが歴史の定説になるのかもしれない。中道派が >戦争政策を乗っ取って世界の多極化のために使った、などとという話には、最後までなら >ないだろう。 これってどんなに言い訳しても陰謀論者の敗北宣言だよな・・・
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/02(水) 20:25:07 ID:XgsSDuRM
うーちゃん。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/02(水) 20:42:30 ID:HNl8fdoV
うーたんって、バランス・オブ・パワーっていう言葉を絶対に使わないんだが、何故だろう? うーたんは、ライス長官の事をタカ派のように見えて実は多極主義者みたいな言い方をしているが、 ライスタソは元々バランス・オブ・パワーの信奉者ですよ。欧米のサイトを見ているんなら 知っているはずなんだが、、、 読者を騙すのよくないだろ?>うーたん
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/03(木) 15:04:34 ID:AlnAGrut
多極主義者ってことばがもしも一般的になったら、「多極主義ってことばを最初に考えたのは僕だ!」って、プチいばりするためじゃないかな。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/03(木) 19:45:17 ID:AlnAGrut
なんでも、いいけど総選挙の総括を早くしてください > 宇先生
>>795 できることか、できないことかを考えてから言え!
総選挙なんて存在しねーんだよ、カスゥ!!
総選挙の結果などは、事件の最も表層の部分である。事件には、この下に 何層もの深層がある。
噂の深層
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/04(金) 19:46:46 ID:7g8d6uRV
まあ、総選挙について語れば宇はやっぱり間違えたとおもうんだよね。宇の間違いは小泉側に 着目したことだ。本当は亀井と岡田に注目しなくてはならなかった。 多極主義者の亀井と岡田がくんで今回の政局をしかけて、その上で「わざと負けることで」世界を 一時的に不安定化させ、多極化を導く策略だったとみるのがただしい。 とか、そういう未練たっぷりな言い訳を希望します > ウータソ
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/04(金) 19:52:28 ID:tbXnU3NM
市民の大麻所持合法化 デンバー市、全米初 【ロサンゼルス3日共同】米西部コロラド州デンバー市で3日までに、一般市民による大麻の少量所持を合法化する市条例が住民投票で承認された。ロサンゼルス・タイムズ紙によると、大麻所持の完全合法化は同国で初めて。 条例は21歳以上の成人による28グラム未満の大麻所持は刑法上罪を問わないとする内容。投票者の約54%が賛成し成立した。米国ではサンフランシスコ市などで、痛み止めなどの目的で医療用大麻の使用や所持が例外的に認められている。 デンバー市は規制を一切撤廃したことになるが、コロラド州法は依然、大麻所持を禁じており、違反者は最高200ドル(約2万3000円)の罰金を科せられる。
お金のことを調べるまでは、陰謀論=くだらない、みたいな固定観念があった。 しかし、調べれば調べるほど、世界を操る勢力が存在するとしか思えない。 「彼ら」は非常に似通った思考を持ち、ほぼ同じ目標に向かって突き進んでいる。 それも数百年に及ぶ長い長い年月。それが、この「シオンの議定書」に収斂されていると思う。 過去から現在を調べることで、その延長線上にある未来も、ほぼ想像がつく。 国際金融資本 外交問題評議会(CFR)ビルダバ−グ会議 欧米日三極委員会 三百人委員会 イルミナティ フリーメーソン スカル&ボーンズ デビッド・ロックフェラー氏。(スタンダード・オイル創業3代目) 軍産複合体 石油資本 ヘッジファンド 宮内義彦 孫正義 小林陽太郎 ナベツネ フリーター ニート
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/05(土) 08:52:40 ID:uX0RkR1v
800と801をくらべると800の書き込みの方がよほど深いね。
久しぶりに読んだけど田中は妄想に拍車がかかってるな。
結局、検証不能な「陰謀」話を作り上げてるだけの講談師 みたいなもんだな。 >しかし、こうした疑惑は、おそらく今後も表面化しないだろう。イラク戦争 >は「ネオコンが起こした失敗」として歴史に刻まれ「この失敗の結果、アメリ >カは衰退し、世界は自然に多極化した」というのが歴史の定説になるのかもし >れない。中道派が戦争政策を乗っ取って世界の多極化のために使った、などと >という話には、最後までならないだろう。 アホかと。 自分で逃げてるよ。この人。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/05(土) 12:21:38 ID:uX0RkR1v
田中 宇をよんで、映画「ビューティフル・マインド」をみると結構ぞっとするね。 どちらも奥さんかわいそう。
23 名前:(´3`) 島隆彦だよ 投稿日: 2005/11/04(金) 22:50:09
「フリーメーソン」この名前は出さないでもらいたい。
なぜなら、陰謀論だといわれてその他の話まで耳を貸さなくなっちゃうよ。
たまに突出した才能を持った人物がでると、秘密結社に入会させるwいつもの手口w。
ヨーロッパの方にシオン修士団があってさ、その会員リストに名前が錚々たる連中なわけだね。
フリーメーソンもすべてとは言わないが歴代大統領などなど。スカル&ボーンズの研究者がテレビで暴露してたけど、
スカボンの最終目標は自分たちの新世界秩序を作りたいんだってさ。
田中康夫によると、森ビルの地下に集会場あるとか言ってたけど、あいつ何者w新生銀行の話もしてて勇気あるなと思ったよ。
そこで気づいたことがある。六本木ヒルズにあった蜘蛛のオブジェがロックフェラーセンターにもあったぞ
画像検索すれば分かるから、お試しあれ。まぁメーソンが単体で世界を牛耳ってるとの説は全てが複雑化した社会にあって
無理で不可能だろうね。様は世界中の超越したエリートたちがネットワークを張ってこの地球を自由に動かしている。そんな感じ
その頂点に君臨する親玉がロスチャイルドだろうが、船井や副島はなぜかロックフェラー側が親玉だとしてるらしいな、
裏情報暴露する連中もそっちの世界の人たちだろうから気をつけた方がいい。ジョンコールマンとかスプリングマイヤー、宇野正美、
中丸なんてのもやばいぞ、最近の著書ではufoや輪廻説までだしてるし、太田龍は..どうかな。
広瀬隆もホームページや表紙が邪悪な空気が漂っている。 どっちにしろ、情報提供する側の連中もグルなのよ。
国際金融資本の支配は到底崩せそうもないね。 事実だけを知りたいのだが、現場にいくわけにもいかんし、
書物に頼るしかないが、デマが多すぎる。
日本人が知らない 恐るべき真実
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/
アメリカの衰退と日中関係
2005年4月20日 田中 宇
http://tanakanews.com/f0420dollar.htm > このような状態の中、ドル暴落の予測も飛び交い続けている。3月末には、マレーシアのマハティール前首相が「ドルの崩壊が近い」と指摘した。(関連記事)
> もう一つ不気味なのは、ニューヨークタイムスの社説である。同紙は2月14日にドルの暴落を予測する社説を出したが、その後、
> 金利の引き上げなどによってドル相場が上がった。すると同紙は4月2日「今はドルは短期的に上がっているが、
> 今後必ずや大きく下落していく」と、しつこく念押しする社説を出した。
> 同紙によると、従来ドルを買い支えていたのは、長期保有を目的とした日本などアジア諸国の中央銀行だったが、
> 今ではドルを買っているのは短期売買の利ざや稼ぎを目的とした投機資金であり、いずれドルは売られて急落すると予測している。
うーたんには昨今のドル全面高の責任を取っていただきたい。
それが無理なら、マハティールとニューヨークタイムスに公開で謝罪と賠償を要求してもらいたい。
>>807 ドル暴落は何年も前から反米派がよく使うねただよな。
ドル暴落したら困るのはアメリカじゃなくてアメリカに輸出してる国(中国とか)なのにね。
プラザ合意見てもわかるようにアメリカはドル安を必ずしも避けたがってるわけじゃない。
最近だって中国に元を切り上げるよう圧力をかけてたぐらいだし。
「ドル暴落」ってのは世界経済の地軸を揺るがすような大激変だろ。 そんなに簡単におこってたまるか。 しかし中台の軍事衝突とかと同じで、常に可能性はあるし、 今まで起こらなかったとしても対策は要らないとは言えない。
>>807 そんなことしなくてもそのうちいつかはドル安(暴落じゃない)局面がくるので
そのときには功を誇ってくれるでしょう(w。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 05:20:21 ID:Z2Na5biA
フランス暴動ネタまだ〜?
左側の人間には都合の悪いネタなんじゃねーの?
イスラエルの世界支配を止めるための多極化か?
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 13:42:38 ID:P9fjsIBW
>韓国の反共宗教家である文鮮明師の系統で、 >右派なのだが、ネオコンなどイスラエル系の「新右派」 >とは敵対する「旧右派」らしく、ロイターやAPなどがイ >スラエル系勢力によって歪曲された報道をしている中で、読 >むに値するメディアとなっている ちゃんと統一教会とかけよ。セックス教の
815 :
うーたん :2005/11/08(火) 22:07:53 ID:CPbCiU1P
>>811 アメリカの関与を少しでもほのめかしている記事を血眼で探している最中です。
しばらくお待ちください。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 22:19:28 ID:Oq+Rs0nK
これで田中 宇の正体見えたのじゃないの? ワシントン・タイムズやUPI系が 「反共宗教家である文鮮明師の系統」が「読むに値するメディア」 だと。 結局こいつの主張する多極主義ってのはいわば支那が再びアジアを 支配し、朝鮮がそれに追随するのをアメリカが黙認するだろうという 願望からでた主張にすぎないし。 そのうち「カソッリクにかわる新しき支配宗教とは」とかいって 統一教会をべた褒めするんじゃないの? 多極主義という妄想のしたでね。
つか、アメリカがイスラエルのためにイラク侵攻した、っていうのは ちょっとでも深く国際情勢を学んでみればすぐ間違っていると分かるはずなんだがな。 中東で最大の範囲すら得る軍事国家だったイラクが無力化されたら、 イスラエルが核を保持してでも周辺国を凌駕する軍事力を持つ意味が無くなる。 被害者を装うこともできなくなるから、イスラエルは元々イラクの無力化を望んではいなかった。 アメリカも、イスラエルへの多額の援助はもうこりごりなんで、 「もう安全になったでしょ」と言ってやれるメリットが、アメリカにとってのイラク侵攻の理由の一つだったわけだ。 だいたい「イラクは泥沼化した」「・・・だがライスは」という文章は、「泥沼」の部分が田中の感想なわけで、 それを元に分析を進めても意味が無い。アメリカにとってイラク侵攻は、国連の汚職をさらけだすこと、 そして欧州のキレイゴトを暴くこと、中東にイランが攻撃できなくさせる「民主国家」を作り出すことで、 これらは全て成功に終わっている。何をもってして失敗したといい続けるのか疑問だ。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 22:37:04 ID:CPbCiU1P
韓国は中国が支配すると思うが・・・ その後は
>>817 >国連の汚職をさらけだすこと
それだけのためにあれだけの醜態をさらけ出してりゃ世話ないね。
>欧州のキレイゴトを暴くこと、
それでどこか欧州から離反した国があるんですか?
>中東にイランが攻撃できなくさせる「民主国家」を作り出すこと
たしかに世俗的だったイラクは、イラン寄りの宗教色の強い国家になってしまった。
イランの右腕となって活躍してくれるだろうw
イラン、イラクが軍事協力協定を締結へ、国防相会談
http://cnn.co.jp/world/CNN200507070020.html
> >国連の汚職をさらけだすこと > それだけのためにあれだけの醜態をさらけ出してりゃ世話ないね。 君が思っている醜態、というのが、マスコミの嘘・デマでない事を祈るばかりだ。自分も騙されているかもしれないけどな。 > >欧州のキレイゴトを暴くこと、 > それでどこか欧州から離反した国があるんですか? アメリカ以上の醜態をさらしているのが、今のフランス暴動だと思うぞ。あれだけ中東の盟主づらして、 やっていたのはフセインという独裁者との裏ビジネスだったしな。手厚く福祉を与えてやってた移民に裏切られてしまったわけだ。 > >中東にイランが攻撃できなくさせる「民主国家」を作り出すこと > たしかに世俗的だったイラクは、イラン寄りの宗教色の強い国家になってしまった。 > イランの右腕となって活躍してくれるだろうw そりゃ軍事協定だって結ぶわな。まだもっと色んな要素が出てこないと、この問題はどう転ぶかわからないぞ。 それをヲチしていくのが国際情勢の醍醐味だし、君をはじめ他の人の意見も聞きたいな。
ところで、明日からの六カ国協議を前にまたブッシュが金正日を暴君発言したわけだが、 以前、ブッシュは金正日を暴君とする発言を引っ込めた、これは米国が北朝鮮に譲歩しなくては ならないからだ!とのたまっていた宇宙はなんかコメントあるのかな? (どうせスルーすることをわかってて書いてるんだけどw)
>>822 あれはうーたんに書かれたから
「バレちゃまずい」と思って
ブッシュの側近が修正したと思われる。
>>823 今米国で出てる報道だと、前回の協議自体が融和的すぎで側近たちから修正入ってるって話だけどw
そうだねえ。北朝鮮に融和的なのがばれちゃうと 日本国民が反米になっちゃうからねえ。もうちょっと騙す必要がある。 幸い日本はブッシュの発言ひとつで一喜一憂してくれるからラクだ。 「暴君」発言はブラジル財界との懇談の席で出ちゃった言葉で、 北朝鮮も別に反応してないんだよね?
むしろ、反応できない北朝鮮の方が追いつめられてるってのが一般的な評価だと思うけど。 日本にすら、一応拉致問題も考えていない訳じゃないんだよってポーズ見せなきゃならない くらいだし。
ただ、日本を繋ぎ止めとくために、北朝鮮に強硬に出るってのは確かに一理ある。 現実問題、米国にしたら北朝鮮と和平結んでもこれと言って利益はないわけで、 それくらいなら日本との関係上、対立してた方が良いってのはおそらく本気で考えてそう。 最近になってまた米国高官がやたら日本の拉致問題に言及し出してるのも、おそらく その現れかと。
栗金団の時に騙されてるっていうのに、米国が北に融和的になって何のメリットがあるのやら。 >日本国民が反米になっちゃうからねえ。もうちょっと騙す必要がある。 こういう、まず反米が基点となった思考は止めといた方が良いよ。 うーたんの如く思考を誤らせる元だ。 拉致含む人権問題は対外的な対テロの大儀でもあり、日本との同盟関係上メリットであり、 北を追い込む一材料でもある。 むしろ協議の枠組みへの中露の組み込みに成功した現状では、ガンガン取り上げるのが 米国にとっても利益になるだろう。
>>828 文句のつけようのない有効なカードなのに、なぜか取り上げない。
北朝鮮非難決議もイギリス中心にやらせて、アメリカが前面に出るのは避けている。
少なくとも、最近シリアを追い込んでるほどに熱心ではない。
確かにガンガンじゃないけど、ジワジワなんだよね。国務省の北朝鮮担当特使が 公の場で、テロ支援国家リストから北朝鮮を外すには日本の拉致問題解決が前提、 なんて言っちゃうのも、北朝鮮にとっては非常に痛い。 とにかく、うーたんの予想は必ず真逆になるという逆神神話はここでも発揮されそうな予感。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/09(水) 13:40:43 ID:tJj/IZqG
>>830 うん。
なぜかいつも、うーたんの言ったことは外れる。
ここんとこ、ピタリと外れる。
これはこれでものすごい確率の高さではないか。
うーたんは実は狙い澄まして外しているのではないか。
それは国際情勢を分析する者を多極化しようとする思惑があるに違いない。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/09(水) 13:50:27 ID:OPvrDyqw
いや、WOO自身が隠れ多極主義者なんだろw。 だから多極化なんて多分起きないのに、いつも「きっと多極化だ」って言う。 WOOにとっては、多極化って言葉は、イコール原因不明と読み解くのが正解 みたいな読み方はどうだろうか?
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/09(水) 17:55:01 ID:O9243zUh
リビー副大統領補佐官は、ユダヤ人だったのか。すごいぞ、うーたん。よくやった。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/09(水) 23:15:40 ID:6/hhqeCN
もはや彼の頭のなかに、自民大勝の事実は存在しないのかもしれないね。
/⌒ヽ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ | / ブーン 人 Y ( ヽ ノ 人 Y′ ( ヽノ 人 Y′ ( ヽノ 人 Y′ ( ヽノ 人 Y′ ( ヽノ 人 Y′ ( ヽノ 人 Y′ ( ヽノ 人 Y′ ( ヽノ 人 Y′ ( ヽノ 人 Y′
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/10(木) 06:28:50 ID:JPjk++hD
多分、ウータソの頭の中ではこないだの選挙は民主党の勝利で、いまの日本の首相は岡田なんだよ。 テレビみながら「岡田も髪が白くなったなー」とか思ってんじゃねーの。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/10(木) 13:25:29 ID:ojXQilzR
うまい。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/10(木) 19:30:11 ID:bIrju3wX
この人物またヨルダンのテロも自作自演と言うんだろうね。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/10(木) 19:33:36 ID:+P7jtAye
【短信】悪化するガザの状況 キター
>>840 相変わらず語りたいネタへの食いつきはいいよね(w。
日本の総選挙の総括が先じゃないの?
うーたんは国際ニュース解説者なので国内ニュースはやらなくてもいい
>>842 とおもうけど、でもやっちゃって墓穴を掘るんだよな。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/11(金) 01:49:01 ID:B1bpq3SI
しかし彼自身が「自民が大敗間違いなしの自滅的解散を強行したのは、多極化 を進めるための陰謀」と記述した以上、大勝した上に小泉体制が強化されてい る現実をどう解釈するのか、評論家として説明する責任があるだろう。 そして我々2ちゃんねる住人は、彼がどのように言い訳をしてくるか、楽しみ にしているというわけだ。
どうしても国際問題でって言うのなら、「無条件で北朝鮮に譲歩するはずの米国」が なぜ、ジョンイルを暴君と言ったり、在米北朝鮮資産を突然凍結したり、米司法当局が 北朝鮮の偽ドル製造国家関与を公式に発表したりして、「対話相手への耐え難い冒涜」とまで 言うほど北朝鮮を怒らせ、6カ国協議を頓挫させようとしてるのか、説明してほしいわな。 これらがどのくらい凄いことかは、日本に置き換えて、もし日本が今、朝鮮総連系企業の 資産を凍結したり、国内に出回る偽札の北朝鮮国家関与を検察当局が公式に発表したら どんな騒ぎになるか考えたらわかる。
「自民圧勝を支えたのは都市部の働く女性」
労働団体・連合の関連研究所、連合総研は10日、首都圏、関西圏の
会社員の男女を対象にしたアンケートから、そんな分析結果を明らか
にした。
労組に加入している男女とも自民党に投票した人が多かった。
従来民主党が都市部の会社員を中心にした無党派層の票を獲得
してきただけに、民主党を中心に支援する連合にとってもショックな結果。
アンケート結果によると、女性は20−50代の各年代で40%以上が
自民に投票。民主は最大で50代の29・8%にとどまった。男性は
30代だけが自民支持40・7%と民主を上回り、ほかの世代では
民主支持が多かった。
労組加入者の男女は42・1%が自民で、民主は32・5%だった。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005111001003767
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/11(金) 04:01:48 ID:3zPXyTDs
つかさ。ウーは日本の対米従属メディアに危機感に抱いていると 思うわけ。だから、違う視点をやや無理しても出しているのではないかと。 ウーが偏っているのとまったく同じ次元で、日本の大手マスコミも 偏っていると思うし。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/11(金) 05:35:14 ID:LOfWDx3f
何でも陰謀で、何でも大国が悪。 所詮この人物はこの程度。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/11(金) 09:21:47 ID:WvnyvCAO
>>846 するどいねえ。そう、米になにかあった。
田中宇はそこらへんのジャーナリストよりはマシだが、やっぱ 戦後日本で育った人間らしい限界があるよな。 それは国際協調主義=善、一国主義=悪だと思い込んでるところ。 ネオコンの一国主義も国際協調派も戦術の違いに過ぎないのであって、目指すところは 同じだ。大体、パワーエリート同士がガチでやりあうことなんてないことぐらい、スカル&ボーンズ とか見ればわかるだろうに。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/11(金) 11:48:19 ID:WvnyvCAO
>>851 の人は、なんか詳しそう。
うーたんより詳しい国際ジャーナリストなどいない。(きっぱり)
853 :
うーたん、事件だよ。 :2005/11/11(金) 12:29:17 ID:WvnyvCAO
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/11(金) 13:40:11 ID:JMkSsoMY
>>849 そんなデタラメ言うな。
うーたんはもう一つの大国、中華人民共和国には計り知れぬ愛を示されて
おられます。
ブラックジャーナリズム格付(修正バージョン1.47β) 95 森田実の時代を斬る ━━━━━━━━地球誕生(神のお告げとしか思えない)━━━━ 85 朝鮮中央テレビ 旧イラク国営放送 田中宇の国際ニュース解説 ━━━━━━━━創世記(捏造も最高芸術に)━━━━━━━━━ 75 2ちゃん情報 民主党大本営発表 71 旧日本軍大本営発表 新華社通信 論壇目安箱 ━━━━━━━━もはや神話レベル━━━━━━━━━ 64 ナイスポ 二階堂ドットコム 朝日新聞 63 ゲンダイ 探偵ファイル ライブドア・パブリックジャーナリスト 62 東スポ 夕刊フジ 内外タイムス 民明書房 ━━━━━━━━ソースとして使えない壁━━━━━━━━━ 61 週刊実話 週刊大衆 アサヒ芸能 朝鮮日報 60 ZAKZAK 大紀元 週刊金曜日 59 週刊現代 聖教新聞 赤旗 58 週刊ポスト 女性セブン 女性自身 57 フライデー ザ・サン紙 ━━━━━━━━三流ゴシップ誌の壁━━━━━━━━━━━ 56 北海道新聞 カタール・アルジャジーラ 55 週刊文春 BBC NHK 正論 諸君 54 週刊新潮 週刊朝日 仏ルモンド 53 ニッカン スポニチ 報知 サンスポ デイリー ワシントンポスト ニューヨークタイムズ 52 英タイムズ ニューズウィーク TBS テレビ朝日 共同通信社 51 東京中日新聞 CNN 毎日新聞 ━━━━━━━━信頼性の壁━━━━━━━━━━━━━━━ 50 ロイター AP通信 49 時事通信社 日経新聞 地方紙 WSJ 英ファイナンシャル・タイムズ 47 読売新聞 フジテレビ 46 産経新聞 日本テレビ 43 テレビ東京 42 政府インターネットテレビ
他のネタじゃ書きづらいからイスラエルね。 どんな良いことを書いても、サウジから金をもらっている時点で信憑性は限りなくゼロに近いけどな。
イスラエルに拘るね。どうあっても国内の選挙結果からは目を背けるつもりなのか。 まあいい。次の記事を予測してみる。お題はフランス暴動だろう。 サルコジ内相があえて暴動を煽る言動を繰り返すのは、右派に対する非難を集め、 弱体化しつつあった左派を立ち直らせることで拡大EUを進めるという、多極主 義者の陰謀だ。ちなみにサルコジは親米でもある。ブレアが路線を変更し、独逸 では親米であるメルケルが組閣で苦境に立ちいずれ辞職するだろう。英仏独のE U主要3国で単独覇権主義者が退き、国際協調主義者がリーダーとなることで、 今後はEUの覇権が拡大し多極主義が推し進められることになる。 サルコジの過去やシュトイバーの入閣辞退あたりが関連記事かな。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/12(土) 18:02:10 ID:9LRGi95a
フランスの暴動もイスラム教徒とフランス国内の覇権を分割したいフランス内務省の自作自演という 説をうちだしてくれ > ウータソ。 「サルコジ内務相のゴロツキ発言も暴動を挑発したかのように見せかける失言に見せかけた自作自演」 とか、また脳みそを疑がわせるバカ発言キボンヌ。
>>860 それだとフランスの国力が落ちちゃって、彼の主張する多極主義から離れて
しまうよ。逆にサルコジの人気が落ちて社会民主勢力が復活し、EU憲法の批准が
なされてEUが拡大する(トルコも加盟して中東でも大きな発言力をもつ)、とい
うと思うんだよ。
でもオレは実際は、独仏で現実派が台頭して、EUは親米路線を取る(でもトルコ
の加盟はない)と見ているけど。
「自爆テロ」という戦いのやり方を、イスラム過激派組織の中に植え付けたの は、イスラエルの諜報機関だったのではないか、という仮説を私は持っている。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/15(火) 10:10:46 ID:pUpNNnx/
いや、自爆テロの紀元はカミカゼ特攻隊であるからして、全てのテロは帝国海軍の仕業。
カミカゼの正常進化はトマホーク
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/15(火) 21:39:01 ID:9pzaqHFJ
シラクは国内の暴動を利用して民主主義を停止し、第三帝政を開始する。 フランスの独裁は良い独裁。 みたいなの書いてほしい。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/15(火) 21:51:11 ID:10619DCX
なんだか、新作は既読感が漂うってゆーか、うーたんじゃなくても これぐらい誰でも書くなぁ。電波のスパイスが足りないよ。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/15(火) 21:53:46 ID:TJeeoONs
>>865 >これもハイリスクな予想だなぁ・・・よしておけばいいのに。
とりあえず、世間の裏を予想しておいてそれをこじつける理屈を後から考える。
いやな商売だな > ウータソ。
>>867 > これぐらい誰でも書くなぁ。電波のスパイスが足りないよ。
俺らもうジャンキーだからな、、
並みの刺激じゃ満足できないって言うかw
うーたんの文章に、より強烈な刺激を求めてしまうよね
>>896 残念なのは外れたらハイリスクなわりには電波度が足りなすぎるところ(w。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/15(火) 23:17:53 ID:9hpuTxUK
フジモリ復活を望む俺にとっては、ことごとく予想を外すうーたんに 取り上げて欲しくなかった。 これで、フジモリも終わりか・・・・
結局何が言いたいんだろって記事だな。 特に予想もしてないし。 遠まわしにブッシュの悪口言いたかっただけなのか?
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/16(水) 06:40:51 ID:uMIAmFtP
うーたん 頭の中が多極化
フジモリさんについての新作読んだんだけど今まで興味の無かったフジモリ問題が 結構分かった。ここ数年電波がひどすぎて巡回ルートから外してたんだけどこういう のをばんばん書いて欲しいなあ。何かを「考察」せずにwebなどの情報をまとめて書 いてくれるだけでいいのに‥‥。
うーさんの今回の奴、最近では珍しく面白かったけど この情報の中にもさりげない悪意を入れているんだろうなあ。 フジモリさん関係は一応知った気でいたけど 知らん事(隣国であるチリとの関係)はとても興味深かったです。 クリントンに対する評価が気になるし、911以降政策が変わったのだろう、とした という部分も気になるね。 時間軸がおかしくないか?
読み返すと、ちょっと違った。 911でアメリカの政策が変わったという部分はおかしくない。 それにでドレドの立場への印象づけが変なんだな。
>>876 ドレドレミファソラ♪
って違うだろお前。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/16(水) 17:05:51 ID:lIhBMXYs
今回のは脚注の
>以下の2本の記事は、諜報謀略家のモンテシノスがフジモリに食い込んだ顛末を2001年に
>書いたものだが、ブッシュがネオコンに食い物にされた後でこの記事を改めて読むと、モンテ
>シノスはネオコンと良く似たやり口をしていることに気づく。プーチンに一掃されたロシアの
>オリガルヒとも似ている(関連記事)。モンテシノスがユダヤ系だという指摘はないが、ネオコ
>ンとオリガルヒはともにユダヤ系の勢力であり、ヨーロッパで中世から面々と続いた宮廷ユダ
>ヤ人の謀略の伝統を感じさせる。
ってモンテシノス=ユダヤ人説が一番言いたかったことなんじゃね?
ペルーの話は前からの流れで電波度が弱いんだけど、
ttp://tanakanews.com/b0827peru.htm の「フジモリかくまう」→「日本が人権軽視国と非難される」→「国民が反発して右傾化ウヨウマー」
な妄想コンボは前からだったんだな。
ユダヤ人=モンテシノとアメリカの下僕=トレドがいなくなるのはうーたんにとって好都合だから
フジモリの悪口はあんまり書かないのかね?
漏れは南米の政治家としては有能なうちに入るフジモリは応援したい気分だが、逆神に言われて
法則発動が怖えーよ
俺は、日本からの資金援助を背景に (実際ODA増額が凄かった) ゲリラ対策バンバンやって治安を安定化させ フジモリに対し「俺の裏庭で好き勝手するな」と 米国が怒り(治安は多少悪い程度が弄りやすい) トレドに肩入れして失脚させたと認識していた。 クリントン政権がフジモリ支持というのは意味わからん。 まぁ、米国も一枚岩では無いから 多極化したがる勢力はフジモリ支持をし、 一方で南米がフリーハンドでなくなることを恐れる 勢力がトレドに肩入れしたという言い方も出来るけど・・・。 いや、納得いかんわ。 チリとペルーの関係とフジモリの行動は納得いくが、 クリントン絡みはようわからん。
>>867 >>868 に同意。今回のもイスラエル分析と同じく世間一般の風評と変わり映えしない。
作者の、衆院選の分析は先送りにしよう、とする策謀ではないか?と思われる。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/17(木) 09:18:40 ID:SM/QO5E1
新作は電波が足りない。ただの転載じゃねーか。斜め上を行くウータン分析はどこに行った。 と、思わなくも無いが、まあ他国の情報のまとめMLという、本来の彼の立場に戻っただけか。
おまえらうーたんを萎縮させちゃ駄目だろ
mrぎあsねrげあおんが;んっごrんごあ まあ、がんばれ
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/18(金) 03:27:42 ID:xdLQmQCP
情報おまとめ記事と、裏読み陰謀満載記事。 うーたんの仕事における二正面作戦だろうね。 どっちも面白いとおもうけどね。 ひとつ残念なのは、うーたんはどうやら2chのこのスレを 読んでいそうな気がする点だな。 このスレの低脳ネット右翼の戯れ言に影響されて、日本の対米従属の 危険性を告発する文章がめっきり減った。 うーたんよ。世間の逆をいかなきゃジャーナリズムじゃないぜ。 今後日本は右傾化するのは間違いないが、うーたんまで世間に合わせて 右傾化するなよな。(左傾化してもらっても困るけど)
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/18(金) 04:53:39 ID:58g9Fm2v
>>885 そうだ!ウータンには前傾姿勢のまま高々とジャンプしてほしい!!
K(ichigai)点越えを目指せ!!
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/18(金) 06:33:30 ID:XSmMrimO
ウータソがするのは右傾化、左傾化ではなく左回転方向だな。
ねじりこんでスクリューだね
某スキー競技はDVD3も出たしたな。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/18(金) 17:55:28 ID:peNVtplJ
フジモリは日本の左翼に嫌われてたよな うーたんは左翼ではないのか? ただの反日サヨクだったのか?
新記事来ているね > アメリカの中枢に、世界の多極化をこっそり支援している人々がいる。 > ライス国務長官らがそうである だからライス長官は、バランス・オブ・パワーの信奉者なんだって。 ライス長官は議会の証言でもはっきり言ってるのに、何故その事実を隠すのか?>うーたん
ライスは独自の思想を持てるほど頭良くない。 所詮、ブッシュ家のサーバントに過ぎない。
いまだに右翼とか左翼とか言ってるのか....... 冷戦時代じゃあるまいし、現代の政治はそんな簡単に割り切れるもんじゃないだろ。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/18(金) 22:44:59 ID:XSmMrimO
頭の悪い奴がみれば、いつだってどこだってなにも割り切れたりはしない。が、頭の悪い奴にかぎって 過剰に単純化をして失敗する傾向にあるのも事実だ。
すごえ、うーたんみたいな、回転分析だああ!
うーたんが読んでると仮定して、本人に聞いてみたいんだが、おそらく膨大な数と思われる 海外Webサイトへのリンクはどうやって整理してるんだろう。あとリンク切れ対策はどうしてるのかなぁ。 ヲレにはWeBoxとか「紙」ぐらいしか思いつかないが、海外製のもっと便利なソフトとかあるのかなぁ。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 01:04:59 ID:kxClHBv2
>>896 海外の記事のリンク切れなんて関係ないだろ
一度自分の記事に引用してしまえば、次からは自分の記事を自己引用して
どんどん自己引用をくりかえすんだから
うーたんワールドへようこそ!!
おまいらが、前回の記事の時、今回のは米国陰謀論が無くてつまらん!とぶーたれたら、 ちゃんと同じ中南米ネタで米国陰謀論を展開してくれるうーたん。 ホント、“いい人”だよなw
矢継ぎ早に新作を打ち出してくるけど、普通すぎて全然面白くないな。 しかし最近の連射はどうしたことだろう?
>>899 そりゃ、国内情勢を書かない理由を「新ネタが多くて忙しかったから」と
言い訳する為だろう。
試験前になると掃除がはかどるアレだ。
重要な話から逃げて関係無い事に熱中してしまう。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 06:07:21 ID:1jOD/ANq
>>893 政治の話と違うぞ
日本国内の左翼がフジモリを嫌っているのは事実だ
そんなことも知らんの?
反米なのは良いとしても、北朝鮮やベネズエラに入れ込んでもしょうがないと思うのは漏れだけ? 北朝鮮やベネズエラからは何も生まれてこないでしょ。 ただ反米だけしかない国だから。アンチは所詮アンチにすぎないよね。 うーたんは、妻のアメリカ留学についていって、ハーバードでもぐりの講義を受けた時に よっぽど嫌な思いをしたんだろうね。それで北朝鮮やベネズエラに肩入れしているんだろうけど。 アメリカ国務省もうーたんを、シンクタンクに呼んでやるとかすれば良いのに。 親米記事を量産してくれるよ
>>902 > アメリカ国務省もうーたんを、シンクタンクに呼んでやるとかすれば良いのに。
> 親米記事を量産してくれるよ
問題は米国務省にとってあんまメリットが無いことと、現状でも特にデメリットが無いことだな。
>>901 だから左翼って何よ。共産主義者か?
朝日読んでるようなのは似非左翼だろ。
>>899 確かに日本の総選挙直後の沈黙とうってかわって1週間に3本もか・・・
>>903 量産した記事のクオリティが心配だよね(w。
>>905 > 量産した記事のクオリティが心配だよね(w。
量産中のほうが余計な考察が少ないので、記事のクオリティが高い罠
907 :
905 :2005/11/20(日) 14:11:16 ID:oMh+tRh8
>>906 それがクオリティの低下だと思います(w。
良質なデムパがなくなったらうーたんの記事のどこに価値があるとでも?
海外記事のインデックスというのは911以前のうーたんなわけなんだが
そっちに本格的に回帰しちゃったらたぶん見に行かないような気がする。
今回のうータンで、こっちまで嬉しくなったよ。ハッピーwoo。ハッピーベガ!ハッピーサンヨー!!
そういえばドイツ総選挙とフランス暴動を取り上げてないな。格好のネタだと思うんだが...
>>909 どこまでも足の小指がつまづく範囲のカドを探すのがウータンクオリティ。
日高スレより 11/20の放送 ボルトン大使言いたい放題w 「アメリカは、日本の国連常任理事国入りを強く支援する」 「日本が常任理事国入りしたからといって、アメリカは、 大量の海外派兵は望まない。」 「日本は国連経費19%を支出しており、十分に義務を果たしている。」 「中国は日本より多大な国民総生産を持ち、世界中から 石油をかき集めていながら、ごくわずかしか国連経費を 負担していない。」 「ドイツにいたっては日本の半分にみたない」 「韓国にいたっては2%に及ばず、この負担金の少なさは 犯罪的とも言える」←(本当にテレビで犯罪的と言った) 「アナン一族は国連経費を着服しており、 アナンが主張したイラクへの人道的援助は大多数がフセインの 懐に入り、そこからアナンの息子が莫大な賄賂を得ていた。 このような国連の腐敗体質を改善する必要性がある。」
つづき 「中国は、北朝鮮問題を国連安保理で取り扱いたくないという意向がある。」 「北朝鮮核問題は各国が各自に分担して対処していくしかない。」 「国連には冷戦後、核問題に対応する準備ができていない。」 「現状では、中国は、日本の常任理事国入りに対する支持を現状では 表明していない」 「米中は、国連常任理事国をあまり多数にしないことに関しては合意しているが、 日本の常任理事国入りに対する意見は対立している。」 「アメリカは日本の国連改革に対する努力を高く評価している」
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 23:10:19 ID:ua1m78qF
>>904 山崎カヲルみたいな奴の事を言ってるんじゃないの?
共産党と言うよりは新左翼の残党みたいな奴らだと思う。
まぁ、絶滅寸前で何を言っても社会的なインパクトは
皆無なのだけれど、web上のフジモリ糾弾派からは
よくリンクされる。
次はこれだ間違いない
米大統領「アルジャジーラ攻撃を」 大衆紙報道 英首相との会談メモで波紋
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051124-00000011-san-int 【ロンドン=蔭山実】ブッシュ米大統領が昨年、ホワイトハウスでブレア英首相
と会談した際、反米報道が目立つとしてカタールの衛星テレビ局「アルジャジーラ」
を攻撃する計画を持ち出したが、ブレア首相から「国際社会から大きな反発を受け
る」と制止されたことが、英首相官邸の極秘メモで明らかになった。二十二日付の
英大衆紙デーリー・ミラーが報じたもので、メモを見た人物は同紙に「大統領の言
葉遣いは大まじめだった」と話している。
同紙によると、メモは数ページで、昨年四月十六日のホワイトハウスでの両首脳
の会談内容を書きとめたもの。五月に、ある労働党の前議員の事務所に届けられた
が、前議員は公になるのを避けるため、首相官邸に返したという。
同紙はメモを持ち出したとみられる首相官邸の職員と、前議員にメモを届けた前
議員の関係者の二人が、守秘義務違反などで訴追され、来週にも出廷すると伝えた。
問題のメモについて、首相官邸は「漏洩(ろうえい)した文書に関してはコメン
トすることはない」と一蹴(いっしゅう)。ホワイトハウスも沈黙を守っている。
ただ、労働党内部からもイラク戦争に反対している議員は、メモの公開を首相官
邸に要求。またアルジャジーラも「報道が事実かどうかを確認する必要がある」と
の声明を出している。(産経新聞) - 11月24日2時25分更新
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/24(木) 14:49:19 ID:3DZv1kNx
ついに小泉は呼び捨てになったなw
新作きたね。
期待を裏切らない。 孤立する日本!! ww
なんか、一行一行にツッコミを入れたい、久しぶりにどうしょもなく酷い内容なんだけどさ、 面倒だから、一行だけ。 >2003年ごろには、アメリカは北朝鮮を先制攻撃するのではないかと世界から思われていた。 思ってない、思ってないw この後に続く北朝鮮に関する文章も例によって見事なくらい外しまくってるんだけど、 なんか、うーたんはこうでなくちゃ、っていう妙な安心感があるねw
うん、安心するね しかしちょっと思うんだが、扇動と説得の違いってどれくらいあるんだろう? 辞書的には感情に訴えるか理に訴えるかなんだろうけど、程度問題にしか思えないんだよな。 これは自戒でもあるんだが、自分の気に入らない意見が多数になったときに洗脳だとか扇動 だとか言ってるようじゃ言論人じゃないと思うんだ。
なんかしきりにアジアからの孤立と連呼してるが、 中韓からの孤立だろ。
小泉がわざと日本を孤立化させようとしているのは事実だろうね。 うーたんはさすがにそれくらいは見抜いてるね。
ほっとけない楽しさ、田中宇の国際ニュース解説
うーたんは全面的に正しい。一言一句暗証しる。
しかし私が見るところ、小泉外交は「失敗」していない。 うーたんのこのテの言い回しが快感です
小泉外交は「失敗」していないと分かっていながら、 なぜ総選挙での敗北を予想したのかと小一時間聞いてみたいw
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/25(金) 00:20:16 ID:TIw7mz8x
>>925 あれは酷かった。
完全に「ま、ありえたらねw」って感じだったしな。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/25(金) 01:45:20 ID:bos8Ecz1
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/25(金) 02:51:48 ID:hRy6pCak
暫定的といっても5〜10年単位の戦略だから。 緊張を高めて憲法改正と軍事支出増大を国民が納得するための時間が必要だから。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/25(金) 06:43:17 ID:cJbkZ6PT
田中さんって「故意の失敗」って言葉が好きだよね これを使うことによって全ての事象を田中さんの妄想の証拠にできる
「日本の孤立」の意味がわからん。 中国が小泉さんを怖がって逃げ回っているだけではないか。
日本=ヒキコ アメリカ=2ちゃん
意味不明
思わせぶりに、構ってほしいとの、ご神託です。宇宙です。
小泉の故意の失敗は自民党の圧勝によって失敗したのだ!わはははは
小泉圧勝を予想できなかったうーたんは故意の失敗をしたのだ!
> 田中さんって「故意の失敗」って言葉が好きだよね きっと自分の予測がことごとくはずれてるのも「故意の失敗」ってことにしたいんだろう
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 04:12:47 ID:BFvZKKMN
田中氏の記事は一読の価値がある。 しかし気の毒なのは、読者のレベルが低いということだ。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 04:15:50 ID:5OBUbpMe
国際政治のスレは、レベルが特に低いと、市況1をみてから思うようになった。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 10:19:57 ID:YkHzjrIf
憲法改正と国軍準備のために中韓との緊張が都合よいってのは本当だろう。 対立した上で軍事的プレゼンスの増大と技術力・経済力によって中共の譲歩を引き出せば 戦後の土下座外交で失ってきた国威も取り返せるっていう大きなおまけもついてくる。 いいことづくめの戦略だ。
>>938 > しかし気の毒なのは、読者のレベルが低いということだ。
うーたんが故意に失敗している記事を鵜呑みにしちゃう読者が多いってこと?
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 11:07:02 ID:shvOVyAT
おいらも5年ほど前は一時期読んでいたが 911の頃からデンパが強くなったのでやめました
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 12:51:56 ID:MhliqocS
新作はたしかにウータンらしいんだけど、逆にウータンならこう書くという定番を なぞっているだけなので、これはウータン・テンプレートが開発されたという説を陰謀する俺。
なるほど、実はさかいは死んでいると。
最初からアメリカの多極主義者が作り上げた バーチャルな存在なのかもしれない。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/27(日) 03:19:33 ID:nUTNuJv3
>>929 >緊張を高めて憲法改正と軍事支出増大を国民が納得するための時間が必要
ま、今までが平和ボケ過ぎたし、今の中国と朝鮮は敵にしかならないし、ね。
俺は、ネタとして田中宇メルマガを受け取っていて、
いつもはざっと読んでメーラー閉じる(「はいはい、わろすわろす」と呟きながら)
んだが、11/24のはいつものよりは時間をかけて読んだな。
いや、珍しくいつもよりは中立的だと思ったんでね。
うータン・・・w
240 名無しさん@6周年 New! 2005/11/26(土) 19:16:12 ID:6dKhSllX0
>>229 田中うってやっぱりオツムが中国共産党だな。
台湾人からなんぼでも反論が返ってくるだろ。
241 名無しさん@6周年 New! 2005/11/26(土) 19:20:44 ID:XrnxispJ0
田中宇は親中だよ。元共同通信だし。
242 名無しさん@6周年 New! 2005/11/26(土) 19:34:09 ID:/K8dfPPQ0
>>241 朝日のコメンテーターのポジション取れそうだったのに、
アメリカの陰謀ですよ!
これはユダヤの計画で!
って、マジでやったので干されましたw
263 名無しさん@6周年 sage New! 2005/11/27(日) 15:45:56 ID:5jtPKaJn0
>>241-242 今年の朝生で、東アジア共同体実現のために、日本は民主主義を捨てろ ! とまで
言ってたな > 田中氏
さすがに周りも引いてたように見えたが。
264 名無しさん@6周年 New! 2005/11/27(日) 16:06:39 ID:Mfkg53Ho0
田中うは、アメリカ―イラク攻撃前の「朝生」で、
『 僕はまだアメリカは イラクを攻撃しない可能性が高いと思ってますし 』
などと言って、思いっきり予測を外してなかったか?
265 名無しさん@6周年 sage New! 2005/11/27(日) 16:38:05 ID:U1RLoKSO0
>などと言って、思いっきり予測を外してなかったか?
最近も小泉は選挙で惨敗するとか言ってたからな
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/29(火) 23:37:32 ID:tMMx9hbo
新記事きました
>あまり推論を広げると「貴殿こそアメリカの戦略を誤解している」というメールが意地悪な読者から届きそうなのでこのへんで止めるが、 こら!誰だ、そんな意地悪なメール出してるのはw (つか、それって意地悪なのか・・・?)
米軍が勝手に引き上げたお陰でベトナムに取り残されて全滅した南ベトナム軍のように 日本も全滅するかもしれないという可能性を全く考えないうーたんがとても好きですw
いやいや、フィリピンから米軍が撤退したとたん、一方的に中国が南沙諸島の領有を宣言したように、 在日米軍が早く撤退して、大好きな中国が日本列島の領有を宣言する日を心待ちにしてるんだよw
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/29(火) 23:59:01 ID:tFIRi4TX
今回は炸裂しているなぁ。調子が戻ってきて嬉しいよ。
日本人の多くは、〜と考えている。ところが私が読み解くところ では、この理解は間違いである。 ・ ・ 日本人の多くは〜と考えているが、私から見ると、それは間違 いである。 ・ ・ ・ あまり推論を広げると「貴殿こそアメリカの戦略を誤解している」 というメールが意地悪な読者から届きそうなのでこのへんで止める。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/30(水) 00:51:22 ID:VtfTuMSM
>・・・・2000年の論文「アーミテージ・レポート」に書かれている。 >この論文には「アメリカは、戦力を低下させない範囲で、 >日本における米軍の駐留を削減していくことを目指すべきである」と書かれている。 > この論文は、ブッシュ政権が誕生した2000年の大統領選挙を前に、 >共和党のリチャード・アーミテージ(前国防次官)と、民主党のジョセフ・ナイ(元国防次官補、ハーバード大教授)らが中心となり、次の政権の対日政策の草案として超党派でまとめたもので、アメリカでは >「アーミテージ・ナイ・レポート」(Armitage-Nye Report)と呼ばれている。 やはり日本の最高のジャーナリストであるうーたんは、 ポイントを押さえているね。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/30(水) 01:05:27 ID:VtfTuMSM
>アーミテージ・レポートでは、この件に関してただ一点 >「日本が尖閣諸島を含む自国領土を防衛することに、 >アメリカは協力することを再宣言すべきだ」と書いている。 これがおそらく、虚偽で、米が中国と裏取引しているだろうところ。 ガス田開発を、米が支援していたことからもあきらか。 うーたんは。いつもすばらしい。 アメリカにとっては中国は日本のような敵ではない。
>しかし2+2協議後、ライス国務長官が、台中対立の問題に対してアメリカは立場を変えていないと強調し、中国を刺激せぬよう配慮する姿勢を見せるなど、米側は「日本と組んで中国を封じ込める」という動きを採りたがっていないというメッセージを発した
あのー、ブッシュが京都で、中国の民主化問題を台湾の民主主義社会の称賛を絡めて言及した
ことは無視ですか。刺激しないどころか、中国激怒で、米中首脳会談は笑顔無かったですねって
記者団から突っ込まれてた事も無視ですか、そうですか・・・
<中国>ブッシュ米大統領の京都演説に反発 台湾問題で
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051117-00000111-mai-int
>私はこの部分に「日本が尖閣諸島を自国領だと主張して中国との対立を激化させることを、アメリカは容認する」という意図があるのではないかと感じた。 この部分も気になるなぁ。尖閣諸島は歴史的経緯、現在の実行支配、サンフランシスコ条約などの 条約など、国際法上どこをどう取っても日本領だろうに(そもそもよく知られるように地下資源が 見つかってから70年代に突如中国が領有を主張しだしたわけだし)、「日本が尖閣諸島を自国領 だと主張して」ってなんかその辺の基本的なことすら宇宙はわかってないような書き方だな。 「竹島を放棄して友情島に」で有名な某朝日新聞記者でさえ、尖閣諸島が日本固有の領土である 事を認めてるのに。
中国が(ある程度)民主化してお茶を濁す、という密約があるのではないか。 アメリカも中国も顔が立つ。
961 :
946 :2005/11/30(水) 04:36:33 ID:mn9LhOuH
>>951 いや、むしろメールよりもこのスレの方を、
うーたんは気にしている可能性が高い。w
話は変わるが、
>中曽根前文
>「日本国民はアジアの東、太平洋と日本海の波洗う美しい島々に、天皇を国民統合の象徴としていただき、和を尊び・・・」
こういう文章は、ぜひとも憲法に盛り込んで欲しい。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/30(水) 04:41:42 ID:mn9LhOuH
結局のところ、うーたんは 「よく当たる占い師」 になりたいと思っているだけではないかな。 で、テレビとかでよく見る占い師や自称霊能力者みたく、 当たった予言の事は得意げに宣伝し、 外れた予言についてはスルーしたり珍妙な言い訳をしたりする、と。w
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/30(水) 05:20:21 ID:mn9LhOuH
あ、そうそう、今回の記事の >私は、ふだんは日本の政界の動きをウォッチしていないのだが、 のくだり読んで、 「田中宇」 「きみはバカかね?」 (↑某SF小説の中に出てきたセリフをもじったもの。 いやあ、一回使ってみたかったんだ。w) と心の中で呟いちまった。 アメリカの政界の動きには血眼になっているくせに、 自分の国の政界の動きには無頓着、と。 こんなんで、占いが当たるわけないだろ。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/30(水) 06:01:51 ID:YCSSVlux
>>963 「私は、ふだんは日本の政界の動きをウォッチしていないのだが」
のくだりには俺も呆れた。
すごいなぁウータン。電波だけじゃなくて脳軟化症もわずらっているらしい。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/30(水) 11:56:10 ID:Rf3DKvt4
>>959 歴史的経緯からして釣魚台は台湾の一部だよ。日本は釣魚台を日清戦争で奪い取ったのが史実。
>>966 違うね。下関条約には尖閣諸島は清国より割譲を受けた台湾には含まれていない。
そもそも日清戦争以前に無人島であることを確認するための現地調査が何度も行われてる。
つか、仮に戦争によって得た領土なら、それはまさしく歴史的経緯として正当な領土と言うことだよ。
>>965 なにをいうか、それでこそうーたんではないのか?
普段というのが911総選挙のあとだったりして(w。
見たくない現実からは目をそむけているだけだろうから。
ちなみに、日清戦争以前から日本人による鰹節工場は建てられてる。 その後も台湾人漁民が尖閣諸島付近で救出された時には、日本領尖閣諸島宛に 感謝状が贈られてるし、そもそも70年に地下資源が見つかるまでは、中国、台湾 双方の地図にはちゃんと日本領尖閣諸島という記述になってる。
そろそろ次スレをお願いします
>>966 その論法だと沖縄も台湾の一部じゃん。
下関条約までは帰属が確定していなかったわけだし。
>>971 と言うか、尖閣諸島問題の一番恐いところはまさにそこなんだけどね。
中国側の論法だと当然、沖縄も中国領だと言うことになる。そして中国側は
軍部やいくつかの公的研究所の論文などで本当にそう主張してる。
中華思想に凝り固まった中世の中国の地図に中国領と書いてあったから
過去に国家として実行支配したことがなく、また現在日本が実行支配していても
中国領だ、なんて事になったら、沖縄を初め現在のベトナム領の大半は
中国領って事になる。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 05:31:39 ID:cLBOw5Ed
>>961 おれもそれを感じる。ネットの中でここが一番、感想の量として多いはずだし。
>>970 この板は、なかなか立てれないんだよね。
今回のテーマも、「日本の孤立感」を演出する記事でしたね。もう、10回以上
はみたかな〜。 マンネリ化。
「中国の手下にならなければ、世界中から日本が仲間はずれになって、この
まま三等国になるだろう」という願望、あるいは祈りが感じられる。
たまには、日本を褒めちぎって、シナをコケ下ろす記事もいいんじゃない?
チベット人とか、自治区の住民は知り合いがいるけど、本当に北京政府
を憎んでるよ。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 06:24:18 ID:Bdsba6f3
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 11:47:14 ID:wOh9ndcu
>973 見たところ、このスレは★付きの人しか立てられない、というわけでも なさそうだが……。 それとも、田中宇はもうマンネリで旬を過ぎ、次スレを立てるまでもない、 という事か?
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 13:35:29 ID:U3tMoBVQ
>>972 >中国側の論法だと当然、沖縄も中国領だと言うことになる。そして中国側は
軍部やいくつかの公的研究所の論文などで本当にそう主張してる。
デマはよせ。中国で「沖縄の帰属は未定」という論文は出ているが、「沖縄は中国領だ」という論文は出たことがない。
ちなみに、「沖縄の帰属は未定」というのは台湾当局(「中華民国」)の公式の立場。
中国(中華人民共和国)政府は、沖縄が日本領土であることは認めている。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 13:37:15 ID:U3tMoBVQ
>>971 はあ? 沖縄と釣魚台の歴史的経緯はまったく違うよ。
中国側の主張は、釣魚台は「台湾の一部であるから、中国に返還された」ということだ。
沖縄について、中国側がそのような主張をおこなったことは一度もない。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 13:38:51 ID:U3tMoBVQ
>>967 >仮に戦争によって得た領土なら、それはまさしく歴史的経緯として正当な領土と言うことだよ。
だから、1945年までは日本領土だったことは当然。
日本の敗戦に伴って、台湾の一部として中国に返還されたというのが中華人民共和国および台湾当局(「中華民国」)の公式の立場である。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 14:01:39 ID:a49ac1Cs
>>978 何も調べもせずに勝手に公式と発言しない方が良いよwww
70年代まで中国の地図に日本領尖閣諸島とはっきり書いてるのは事実だから。
この件については公式には何も発言していない。黙秘を続けている。
問題はマスコミや自称知識人らが、中国に配慮?して強く非難しないこと。
竹島もそうだが、ハーグの国際裁判所に一日も早くこの問題を裁いてもらうが、
ベスト。
>>978 >日本の敗戦に伴って、台湾の一部として中国に返還されたというのが中華人民共和国および台湾当局
はぁ?じゃあなんで台湾はサンフランシスコ条約第3条で南西諸島の一部として、尖閣諸島が
アメリカ合衆国の施政下に置かれた事を認めたんだい?この時点でもう領土の主張する権利は
ないよ。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 15:49:37 ID:wsvcKVr9
>>980 同条約にで倭全土アメリカ合衆国の施政下に置かれたこともあったよ。
今までおまえらの主権はないよ。
>>976 >中国で「沖縄の帰属は未定」という論文は出ているが、
現在日本国領の沖縄の帰属を未確定というのは、シナが沖縄を潜在的中国領だと言ってるような
モンだろ。だいたい過去に一度も国家として実行支配してない地域を資源が出てきたからと言って
それまでの国際条約も無視して領有を主張するなんて、ホント、シナは野蛮人だよな。少なくとも
文明人のすることじゃない。
>>981 それが尖閣諸島と何の関係があるんだい?
そうそう、中国の中学生用歴史教科書「近代中国小歴」に沖縄は帝国主義者に奪われた 中国固有の領土、と書かれてた事も忘れずにね。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 19:34:50 ID:lIwETGPj
>アメリカは、もう日本に従属を求めていないし、中国包囲網を強化する方向にもない。 >これらは、多くの日本人が思い込んでいる誤解である。 日本人は誤解してないでしょ? アメリカは日本に軍事的従属を求めていないからこそ 日本の安全と独立を守るために自民党と小泉は憲法改正を急いでいるんだし、 そのために中韓と衝突してもかまわないという外交姿勢をとっている。 その自民党と小泉を国民は支持しているんだが、、 うーたんの論理が理解できない、、
>>985 よーするに「多くの日本人」はアホだから、そんなこと分かってないだろ?
って見下してるんだよ。うーたんは。
ニュー速+や東亜板では 「まもなくアメリカによる北朝鮮爆撃が行われる」 「支那包囲網が着々と出来ている」 とかよく見るので、うーたんはそーゆー人に向けて書いている
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 01:44:47 ID:9nFEfEnv
>>987 みたいなのは、米軍が流してるのだろうなあ。
>>987 どっちかっつーとそれを煽ってるのは北朝鮮自身なんだが・・・
韓国でもしきりに「米軍が北朝鮮を攻撃したがってる」とか報道されてる。
軍の指揮権等でも争いがある。
日本での報道はそれらの動きを見ての話なので、客観的な上、主論者ではない。
つうか、米軍が北を攻撃しても日本は直接戦闘に参加せんし。
北朝鮮が暴発して被害が出たら別だが。
北朝鮮がある程度自制出来たら攻撃が無いという規定路線と、北朝鮮が
偽ドル札をばら撒き続け、更に中国に麻薬をばら撒き続け、挙句の果てに地下核実験と
共に米国領に届かせる目算のある規模の弾道弾実験を始めたら日本の為ではなく、
米国の為に何か手を打つ可能性がある。
そんな話で真実はこうだとか、日本の為云々もクソもあるまい。北朝鮮のハチャメチャな行動や
これまたテキトーに流される米国世論を完璧に未来予知でもしてるなら別だが。
990 :
975 :
2005/12/03(土) 01:16:09 ID:QtFTyKUL 次スレ立てようと思ったけど、 「新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません」 という表示が出て、立てられん。 まだこのスレが必要なら、どなたかよろしくお願い申す。 スレタイトル案としては 【旬を過ぎたか?】田中宇 part8【国際占い師】 といったところか(採らなくても構わないが)。 あと、テンプレの適当な場所にこれ(↓)を入れてくれれば申し分無い。 (´・д・`)ノ「東南アジアは中国やインドにあげますよ」 ヽ(@´・∀・)ノ「いやいや、それはご遠慮いたします」