【米国統一スレ】アメリカは本当に孤立するの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
このままアメリカは世界のリーダーとして君臨し続けるのか?
それともその強引さが裏目に出て国際社会から孤立するのか?
アメリカの動向を中心に、国際情勢を短期的な視野で語るスレ。
アメリカ関連スレ乱立傾向のため、統一板とさせてもらいたい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 13:23 ID:un0KrpC5
アメリカは経済のために戦争をやっているんだよ。
軍事産業がアメリカの経済では生命線

よってアメリカは国連が戦争回避を表明するたびに孤立していく。日本ももしかしたらアメリカに同調して孤立するかも…
31:03/03/08 13:26 ID:rbxFWCI+
今回のイラク問題にあいて、フランスはともかく、ドイツがアメリカに
背を向けたのは、東西ドイツ統一により、東ドイツの影響力が次第に
ドイツに浸透してきたということでしょうか?もちろん他の要素も
数々あるとは思いますが・・・
41:03/03/08 13:36 ID:rbxFWCI+
>3
それと同じように、もし南北朝鮮が統一したら、北の圧力は
いまよりも強くなって反米、つまりは日本を脅かす存在に
なるという懸念が強い。
それならば早いところアメリカ先導で北朝鮮を解放させる
方法を考えねばならない?
しかし、いくらアメリカと云えどイラクと同時進行はキツイ。
ましてや国際世論は反戦の声が次第に高まり、
アメリカは手を引くか、このまま非難されても強引に
押し通すのか?
よくブッシュは次期大統領選のためにやってる、と聞きますが、
これは賭け?それとも勝算があってのこと?
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 13:36 ID:un0KrpC5
う〜ん、その可能性は否定しないけどあまり同調できない
だって、東側って言っても一概には戦争反対とはならないから
国民全体の声というか、EUの世論に押されている部分もあると思う

わけわからん当たり前のこと言ってごめんなさい
61:03/03/08 13:39 ID:rbxFWCI+
>2
>アメリカは経済のために戦争をやっている
もちろん、しかしそれはどこの国だろうと同じでは?
国連にしてもこれまではアメリカ主導
経済にても、グローバルスタンダードは
つまりはアメリカンスタンダードといわれてますよね?
71:03/03/08 13:44 ID:rbxFWCI+
よく、わからないのが、イラクのフセインと、アルカイダのビンラディンとは
互いに宿敵同士らしく、アメリカがイラクを潰すことは、すなわち
ラデインにとっては歓迎すべきことで、、、なのに何故
アメリカはラデインにとって好都合なことをするのか?
アメリカが何も考えずに、単なる戦争好き、経済のみで戦争する
ようにも思えないし、そのへんの国際情勢に詳しい人から
意見を聞いてみたい
81:03/03/08 13:49 ID:rbxFWCI+
アメリカは行き当たりばったりの賭けをしているの?
それとも尊大になって、世界情勢を見誤っているのか?
それとも実現可能なプランとして揺るぎなく遂行しているのか?
本当はそのへん、どうなのか?
国民は別にして、国内情勢というか、政府内での分裂や
反対意見もなく、統制一致しているのでしょうか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 13:51 ID:uXJViGKM
>>2
アメリカは軍事産業が主体となるほど簡単な経済ではない。
むしろ、軍事産業が経済の比率を占めるのはフランス。
ただし、今回はそれよりもフランスの石油事情の方が懸念されるのは事実。

>>3
>>4
今、かつての東西の影響によりそれぞれの国が動いているとは、あまりにも現実離れしている。

>>6
グローバルスタンダードとは、国際社会の一般論であり、アメリカンスタンダードとは全く別
の意味ということを理解してください。

安保理で、一番の問題にされつつあることは、かつての連合国に他の国が振り回されていると
いう現実。連合国のパフォーマンスはもうやめてくれというのが、諸国の本音だと思う。
それに加えて、ヨーロッパの経済事情がある。これは、経済が成長活性化すればすべてよしと
する米日英とは違い、伝統を守りながらの成長という難解な事情が絡み付く。これは、アラブ
、アジア諸国も同じであり、そこからくる不安不満が、アメリカに対する行動の基本となる。
101:03/03/08 13:58 ID:rbxFWCI+
>>9

>アメリカは軍事産業が主体となるほど簡単な経済ではない。
もちろんアメリカ経済はそれだけではないですね

>アメリカンスタンダードとは全く別の意味
うーん、それでは一般通念としての見解は間違っているということ?

早い話が、今回の諸問題の根幹は、民族問題のようなものがある。
そうした性質によるものだ・・・ということ?
111:03/03/08 14:04 ID:rbxFWCI+
>かつての東西の影響により
いやいや、これはモノのたとえで、南北統一したら、
北の圧力が各国に及ぼす影響はかなり大きいだろう、、、と
云うことのたとえです。
韓国経済も低迷しているから、とてもじゃないが、
そこに経済的に逼迫した北朝鮮との統一は無理でしょ?
国民感情レベルでは。統一は悲願であり、選挙公約の一つとして
掲げることが常套手段なだけで、実際には統一は不可能?
121:03/03/08 14:06 ID:rbxFWCI+
>11 訂正
>北の圧力が各国に及ぼす影響 ×
>北の圧力が韓国に及ぼす影響 ○
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 14:13 ID:KgrQMMM0
>>10
アメリカンスタンダードとは、アメリカからみた国際社会への観点をもとにしたもの。
グローバルスタンダードとは、個々の国への国際社会においての取り決めのようなもの。
言葉尻が難しいですネ。

>>11
これは失礼いたしました。
朝鮮半島の統一は、ドイツのときと似ているように思われます。
絶対無理だと思われたことが、実現したのですから。
経済面は、後の努力と申すべきです。
141:03/03/08 14:15 ID:rbxFWCI+
北朝鮮はカルト国家であり、南北統一になると、韓国の経済負担も
さることながら、政治的にも不安定要否が強い。
つまり日本の政治におけめ草加のようなものだと思います。
もちろん西側文化に触れた、北人民の人たちの心理的な変化も
すこぶる大きいでしょうが、それは支配階級とは別の問題として
考えているのですが?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 14:17 ID:KgrQMMM0
>>14
支配階級を考えるのであれば、統一は無理だと思われます。
統一の原動力は、国民です。それを体制維持にとらわれるのであれば、
統一は困難を極めるでしょうし、意味もなくなります。
161:03/03/08 14:23 ID:rbxFWCI+
北朝鮮はアメリカにとって、どの程度の重要性をもつ?

かつてソ連対アメリカという構図の中では、明確化されていた
北朝鮮問題も、ソ連崩壊後、ゆるやかなものになったのですか?
いまては中国との関係を考慮して、アメリカは北朝鮮問題には
本腰を入れない?
イデオロギー的な対立激化は、いまどき金にならない?
だからアメリカは北朝鮮については放置している?
それよりも利権のからむ中東優先ということですか?
171:03/03/08 14:27 ID:rbxFWCI+
しかし北朝鮮問題はもつかのところ極東問題では
最優先課題です。
日本としても、そろそろ真剣に自国の安全について
この問題を抜きには考えられません。
そこで気になるのが、日米安保について、
アメリカと日本との温度差なんですが??
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 14:30 ID:KgrQMMM0
>>16
かつては、アジア戦略というものがありました。これは、東を敵とした上での
戦略であり、その上での日本、韓国は重要な位置を占めていたのは間違いありません。

東西冷戦が崩壊し、中国ロシアが経済発展強化を主力にした現在では、分野ごとに敵対
協力するという情勢になります。
つまり、一方的に敵対する必要がなくなった今、アメリカにとって特に北朝鮮は、強い
アメリカのメンツ云々程度の位置にあると思われます。

巨大な資本が動く中東とは事情が違うのは間違いありません。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 14:31 ID:KgrQMMM0
>>17
温度差・・そのものズバリですね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 14:31 ID:H6K11ilw
発展するEU・中国は、中間貿易の役割を中東にもたらす事にもなる。
イラクがこのまま石油を売り続けることは、中東開発の担い手になる可能性が高い。
仏独露中にとって中間貿易の利権が、イラクだろうがアメリカだろうがどちらでも良い。
どうせなら、中東国民に良い所を見せておいた方が得だ。


211:03/03/08 14:35 ID:rbxFWCI+
選挙となればカルトの組織票は強いです。
からなず半島は、中国以上に反日感情の強い国になる?

ある意味、日本はアメリカの属国ですが、極東において、
日本はアメリカの牙城であり、大切な存在に変わりない。
少なくてもフイリピンなど東南アジアなどとは扱いも違う。
イージス艦を所有させることからもアメリカの日本に対する
信頼は明白です。
自衛隊や憲法の問題も含めて、アメリカが北朝鮮に対して
軍事圧力をかけ、戦争になったら、日本はどの程度、
巻き込まれるのでしょうか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 14:40 ID:KgrQMMM0
>>21
反日感情は防ぎようが無い・・というより、政治的に利用されていると言ったほうが分かりやすいでしょう。
アジアの反日感情は、少し違いますがアメリカが敵を作り世論の支持を高めるといった手法に似ています。
国民をまとめるのには、アイツが悪いといって都合が悪いことからそらすのも重要だと思われます。
日本はヘタですが。
231:03/03/08 14:45 ID:rbxFWCI+
中東問題も日本にとって石油がらみで大切な問題ですが、
直接的な安全という問題においては、北の問題のほうが
深刻になっています。
日本はこの半島問題についての姿勢をどのようなものに?
これまで通り、触らぬ神に祟りなし?
このまま国際社会で、常にのらりくらりのほうが得?利口?
そろそろ態度を明確にすべき?
241:03/03/08 14:47 ID:rbxFWCI+
>>22
>国民をまとめるのには、アイツが悪い
つまりスケープゴードですね?・・・W
251:03/03/08 14:50 ID:rbxFWCI+
エネルギー確保に関しては、いまロシアからの供給を模索しているらしいです。
中東への依存度を75パーセントまで減らしたいらしい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 14:51 ID:KgrQMMM0
北朝鮮の望んでいることは、アメリカからの支援です。
アメリカが動けば、日本も動く的にしかみられてません。
逆ににいえば、日本との交渉をサキに済ませば、アメリカは出てきません。

日本は、単独では打つ手がありません。アメリカと協調しかないでしょう。
それまで待つという悲しい政策ですが、対外的に弱いというのは今までの
積み重ねですので、これから将来に向かって成長するべきだと思います。
変わるべきです。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 14:52 ID:H6K11ilw
仮にアメリカがイラクを攻撃した場合、明らかに露中は反米派にまわる。
米韓だけで北朝鮮をひねり潰すことが出来るならそれでも良いが、
2国では出来なかった歴史もある。
歴史的には、日本だけでも北朝鮮をひねり潰せるが、
第二次大戦で貴族階級や帰国兵、未亡人、孤児のほとんどは農地解放・傾斜生産方式の恩恵を受けられなかった。
戦争反対をして、北朝鮮に攻めてもらった方が彼らにとっても得なのである。


28名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 14:53 ID:KYV0HYsc
>>23
北鮮は外交的には今のまま無視するべきでしょう。
日本は武力による恫喝には決して屈しないという毅然な態度を崩さない事が一番です。
経済援助は相手から譲歩した後で構わないでしょう。
ただ国内的には、有事法制の整備、自衛隊に限定的な対地攻撃能力の配備など、
すべき事を粛々と進め北鮮に対する無言の圧力をかけるべきかと。
出来れば総連を破防法適用して取り締まってくれればもっと良いのですが
291:03/03/08 14:54 ID:rbxFWCI+
東西冷戦以上に、現代は戦争の危機が噂されていますね。
イラクと北朝鮮がらみで同時勃発という、、、
大惨事世界大戦?まさか核や生物兵器まではと思うけど
ちょっと心配
301:03/03/08 14:56 ID:rbxFWCI+
>>26

同意です、ご意見ありがとうです
311:03/03/08 15:00 ID:rbxFWCI+
>>27
>日本だけでも北朝鮮をひねり潰せるが、
難しい政治や憲法問題はさておき、
日本のいまの軍事力でひねり潰せますかね??W
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 15:01 ID:KgrQMMM0
>>29
東西冷戦時は、個々の国の問題は東側、西側それぞれでまとまりを最重要として解決
してきた経緯があります。

東崩壊からは、まとめ役というものがアメリカ以外にありませんし、アメリカも全て
を相手にできるわけでもなく、少しずつ綻んでいくのは国際社会の複雑化でしょう。

真の国際社会の難しさは、これから幾度も体験するかもしれません。
331:03/03/08 15:03 ID:rbxFWCI+
>>28
>総連を破防法適用して取り締まって

なるほど、それは思いつかなかった・・・W
それは実際に可能なものですか?興味ありますよ
341:03/03/08 15:07 ID:rbxFWCI+
>>32

しかし、これだけ世情不安定な中で、心配されていた
日本に対するテロは、ほとんどいうか、皆無ですよね?
日本はその意味で、世界から、あるいは利害的にも対立
する国からも敵対されてない、つまり無視されている?
そもなければ外交努力による成果?

351:03/03/08 15:09 ID:rbxFWCI+
総連に破防法適用はウケた!ぜひ、よろしく
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 15:11 ID:KgrQMMM0
>>34
テロに関しては様々な議論がありますが、テロを受ける国は勿論脅威ですが、
テロを起こす側も、自分達の脅威となるべき対象にしかけているのです。

単純論ですが、日本はそこまで自己主張していないのでは?と思われます。
ただし、絶対無いということはありません。
371:03/03/08 15:13 ID:rbxFWCI+
アメリカに北朝鮮問題を処理してもらうためにも
日本はイラクで最大限協力しておいたほうがいいのですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 15:17 ID:H6K11ilw
アメリカは金も武器もイラクでなくなっちゃうよ。
キャッシュで払ってくれるの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 15:18 ID:KgrQMMM0
>>37
やむをえないでしょう。賛否両論あるのは最もですが、現実としては。

アメリカの安保問題等でも、基地提供もままならない状態の国が、いくら
条約があるとはいえ、困ったときだけ私達を守れといっても、快く了承さ
れるとは思えないのですが。
401:03/03/08 15:18 ID:rbxFWCI+
日本はアメリカへの依存をやめて、もっと自立的に生きるべき?
そうなると再武装、核保有も視野に入ってきませんか?
このままアメリカ追従でいくと、世界はおろか、極東でも孤立?
さてさて、難しい岐路に立たされていますね
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 15:20 ID:KgrQMMM0
>>38
厳しいでしょうね、アメリカの経済は。
421:03/03/08 15:20 ID:rbxFWCI+
>困ったときだけ私達を守れ

藁・・・同意!
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 15:22 ID:H6K11ilw
それじゃあ松井ってアホじゃん。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 15:23 ID:KgrQMMM0
>>40
アメリカだけではなく、日本が依存型外交をとり続ければ、孤立するのは目に見えています。
孤立しない方法とは、意志をもつこと、主張すること。
他国が、日本を理解できない国と判断する前に。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 15:24 ID:KgrQMMM0
>>43
日本も厳しいですヨ。
461:03/03/08 15:27 ID:rbxFWCI+
そして世界同時不況、そして戦争へと突入
WW2のときもそうでしたね

でも今は核があるから、まさか、そんな事態までには至らない。
局地戦くらいだろう・・・思いますが、
こんな考えは、平和ぽけしてる私の想像かも・・・
世界的規模で考えると、最終的には、核や生物もためらわない
そんな指導者や国もあることは事実かも知れません
471:03/03/08 15:34 ID:rbxFWCI+
>>44
>日本を理解できない国
パラドックスですが、
もともと理解できない国だから、ここまでやってこれた
反対には、そうともいえませんかね?・・・W
でも話は理解しています
私も賛成ですがね。そのための国力の必修条件は軍事力です。
日本はここがクリアー出来ませんね。たぶん。。。
481:03/03/08 15:37 ID:rbxFWCI+
ご意見ありがとうでした。
仕事に戻ります。
出来れば、またカキコよろしく!
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 15:38 ID:LgKoJVNs
問題に対して冷静に議論できないのが問題でしょう
国民が外交や国際関係や経済などに疎いっていうのもあるし
そっちをなんとかしないとなにをやってもギクシャクするでしょう
50名無しさん@お腹いっぱい:03/03/08 15:46 ID:iw6vmrD1
極端に言えばアメリカにとって日本の価値は
沖縄を始めその在日米軍基地=戦略的根拠地にあるのだから
基地の維持さえ可能なら日本なんてどうなってもいいんだよ
彼らが唯一許さないことは基地が自由にしかも快適な環境で使えないこと
その時は内政干渉でもなんでもやってくるでしょう
そこが韓国等の米軍基地との違い
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 16:25 ID:B6sCqJG3
アメリカの強大な軍事力は、世界に分散してはじめて成り立っている。
分散とは力の放射ではなく、それぞれの拠点で維持費等を捻出させ、国防費の軽減を図るというもの。
旧ソ連は、国内にとどめたため(傘下国の経済事情による)、維持できなかった。

アメリカの軍事力は世界各国で支えているといっても過言ではない。
しかし、それを理解していないのは、当の本人かも知れない。
52アメリカの凄まじい細胞損傷や遺伝子損傷:03/03/08 16:29 ID:HB0KVHQU
精液中にウランが出て、遺伝メカニズムがめちゃくちゃになっている。
http://galileo.spaceports.com/~hayawasa/ir12.htm
http://www.chugoku-np.co.jp/abom/uran/tokushu/index.html
湾岸戦争に従軍した保健物理学博士ベテラン陸軍少佐Doug Rokkeの証言
米誌『YES!』(2003年春号)より 
「これは私たち自身に対する戦争だ」
(The War Against Ourselves)
http://www1.ocn.ne.jp/~sinryaku/uhazinmyaku.htm
湾岸戦争に従軍したベテラン陸軍少佐ダグ・ロッキー氏は、イラク国内の戦闘で
米軍兵士の安全確保のための任務についた。そこで知った米兵とイラク一般市民双方への
劣化ウランなどによる戦争被害の実態は、
彼に「もう戦争ができる時代は終わった」と確信させるものだった。
精液中にウランが出ているというのは、遺伝メカニズムが
めちゃくちゃになっているということです。
その条件で受胎された子どもは、アルファ放射線によって
凄まじい細胞損傷や遺伝子損傷を受け、何もかもおかしくなります。
精液中にウランが出て、遺伝メカニズムがめちゃくちゃになっている。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 16:41 ID:KYV0HYsc
>>51
確かに在外米軍の駐留国は維持費を少なからず支払っている。
日本も思いやり予算を2002年度で2500億円出している。
しかし、日本に駐留している在日米軍および第七艦隊規模の軍隊を、
日本が独自に整備・保有しようとしたら2500億どころじゃすまない。
何十倍もの金をかけなければ無理でしょう。

日本がアメリカの世界戦略の一翼を担わされてるのは事実ですが、
その反面、日本の安全も非常に少ない金額で買っているのではないでしょうか?
持ちつ持たれつ、日本もアメリカを利用していると考えるべきだと思う
541:03/03/08 17:39 ID:rbxFWCI+
>>50
>日本の価値は在日米軍基地

>>51
>アメリカの軍事力は、世界に分散して成り立つ

>>53
>日本が独自に武力を保有しようとしたら、アメリカへの金銭的
>援助よりも高くなる

すかさず経済がすべてに優先される、、、当たり前のことだが

>「もう戦争ができる時代は終わった」インパクトありますね
551:03/03/08 17:49 ID:rbxFWCI+
アメリカが世界に分散しているベースは、いまや縮小の方向に
ありますね?

>基地の維持さえ可能なら日本なんてどうなってもいい
日本はある意味、東洋のイギリス。他の国々とは比重が異なる
そう思います。日本の経済力を無視することは不可能でしょ?
で、現状として、アメリカ配下の中で、今後、どのように
発言権を強めていくか、、、それがテーマということか?
56ツラトゥストラ:03/03/08 17:51 ID:P+W+F00E
>日本がアメリカの世界戦略の一翼を担わされてるのは事実ですが、
>その反面、日本の安全も非常に少ない金額で買っているのではないでしょうか?
>持ちつ持たれつ、日本もアメリカを利用していると考えるべきだと思う


果たして、そう言えるだろうか?一般論として上記のことはよく言われるが、
アメリカが日本を守ってくれる保障はどこにもない。
安保に対する幻想が大きいように思えて仕方ない。
軍事力が張りぼてでも安保にしがみつくべきなのか。
モラルのない、10代、20代のガキ米兵がほとんどで、レクリエーション的
な名目上演習で果たして、実戦に役に立つのだろうか?
仮に日本が攻められて、日本のために米兵の血を流すことを
アメリカの世論が許すとは思えない。


 
571:03/03/08 17:51 ID:rbxFWCI+
北朝鮮との緊張が高まれば、
原子力空母の常駐もやむなしですかね?
581:03/03/08 17:57 ID:rbxFWCI+
>>56
>仮に日本が攻められて、日本のために米兵の血を流すか?

安保ってそれほど実際的な効力がないのですか?
もちろん日本の防衛はアメリカ任せでよいとは思えませんね。
まぁクェート侵攻のように、アメリカの都合で利用されるだけ・・・
そういうことであることは確かですよね
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 18:01 ID:n7kaGxIS
米国の日本に対する戦略的重要性の一つが、
科学技術の依存度の高さと経済力。
アメリカの軍事技術の80〜90%は、日本のハイテクに依存している。
また、日本は世界最大の米国国債の保有国であること。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 18:04 ID:KYV0HYsc
>>56
在日米軍の家族を筆頭に、日本には数多くの米国人が住んでます。
日本を守らないということは、これらの人たちも見殺しにすることになりますよ?
また、もう一つの可能性として在日米軍が撤退する事が考えられますが、
その場合アメリカはグアム以西の制海権、および軍事プレゼンスを放棄することになります。
それほどアメリカにとって、日本、特に沖縄の戦略的価値は計り知れないのです。
両方とも予想できる近い将来においてはまず考えられないと思いますが、どうでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 18:07 ID:gdFgcKqR
アメリカの工作員必死だな(藁
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 18:08 ID:cc5ZULUt
>>56
君は1996〜1997の台湾危機でも勉強しなさい。
この時の法的根拠を比べてみれば、
アメが軍事同盟を守らないことなぞよほどの事がない限りないことが理解できるから。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 18:14 ID:KgrQMMM0
>>56
>>58
もし、今北朝鮮が日本を攻撃した場合(敵国北朝鮮想定)

確かに安保があるからといって、アメリカが迂闊に手を出せる状況とは思えない。
まず、中国、韓国その他アジアの国々の反米反日感情が、ときの政権に与えるもの
を見極め、それらの外交調整に時間がかかるのは明らか。
アメリカの行動は、それらをほぼ解決してからになり、日本はそれまでの間耐える
必要があり、恐らく日本人の考えているような楽天的結果とは違うものになるだろう。

一部ではアメリカが、北朝鮮をやるのは3年後とかいう話は、事前調整に時間がか
かるとの認識のあらわれだと思う。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 18:16 ID:gdFgcKqR
中国とアメリカはお互いに北朝鮮問題を相手に任せようと必死。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 18:16 ID:foOVFydM
>>60
太平洋戦争では、
広島にも多くのアメリカ兵捕虜がいるにもかかわらず、
原子爆弾を落としたということを知っていますか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 18:24 ID:KYV0HYsc
>>65
ベトナム戦争以前と以後では、明らかに兵士の命の価値が違いますよ。
ベトナム戦争以後アメリカはたった数人の戦死者でも大きな問題になります。
ましてや軍人ですらない民間人を守らないわけにはいかないでしょう。
比較するにしては少々乱暴すぎる例えだと思いますよ
67名無し:03/03/08 18:33 ID:/A8heMRm
>ベトナム戦争以前と以後では、明らかに兵士の命の価値が違いますよ。
>ベトナム戦争以後アメリカはたった数人の戦死者でも大きな問題になります。
>ましてや軍人ですらない民間人を守らないわけにはいかないでしょう。
>比較するにしては少々乱暴すぎる例えだと思いますよ


仰るとうり。だから余計に日本を守る保障はないと思うのだが。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 18:35 ID:RuWcHJE9
今の北朝鮮問題は、アメリカと北朝鮮の問題と認識されつつあります。
一番怖いのが、これです。
湾岸戦争時、イスラエルが攻撃されたとき、イスラエルはただひたすら耐えた。
アメリカが勝つために。湾岸戦争が、従来のパレスチナ問題とは違い正義の
戦争だということをアピールするために。

北朝鮮も悪であり、大義名分が悪を滅ぼすためという構図が完全に描かれたとき、
アジアの国々が日本がからむことによってかつての帝国侵略にすりかえる恐れの
あるとき、アメリカは日本に耐えることを強いるかもしれない。
69名無し:03/03/08 18:41 ID:z8Mh2Qo8
その時に勝つためなら、(今回のイラク攻撃支持と同様)
少々の犠牲もやむをえないと言えるかどうか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 18:43 ID:KYV0HYsc
>>67
つまり、米国内の国民を守るために海外在住の民間人を見殺しにすると。
それで国家の義務を果たしてると言えるのでしょうか?
また、そのような事をした国というのは未だかつて無かったと思いますが、
何故アメリカに限ってそうするだろうと考えるのでしょうか?

あるいは兵士の戦死者を嫌ってという事でしたら、
兵士を大事にするあまり海外の自国民を見捨てる方が世論の反発は大きいですよ。

在日米軍とその家族が撤収し、民間人に対しても避難勧告を出す状況でも無い限り、アメリカが日本を見捨てることはあり得ないでしょう
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 18:49 ID:H6K11ilw
オー・ブラザー!
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 18:59 ID:cc5ZULUt
>>70
アメリカは極東の権益を守るために
ロサンゼルスを核で焼かれる程度のリスクなら
全く臆さず軍を出してくれますよ?
アメがそうしない根拠があるなら提示してみてくれ。
73反対派:03/03/08 18:59 ID:WyV83S1G
戦争反対です。国の権利を武力で奪おうとすることは
民主主義のすることではないと思います。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 19:02 ID:KYV0HYsc
>>72
よくレスを読んでくれw
漏れはアメリカは同盟国を絶対に見捨てないと言ってるのだがw
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 19:08 ID:M4hnP+R8
>>72
>ロサンゼルスを核で焼かれる程度のリスクなら
>全く臆さず軍を出してくれますよ?

ありえねぇ〜よ
76賛成派:03/03/08 19:11 ID:UBZK8MOS
戦争賛成です。独裁者による国家の支配権を武力で剥奪することは、
国際社会における民主主義の理念に適うことです。
771:03/03/08 19:12 ID:rbxFWCI+
>>59
>日本は世界最大の米国国債の保有国
この場合、貸してる側よりも借りてるほうが立場が強い・・・W
781:03/03/08 19:13 ID:rbxFWCI+
>60
>日本の戦略的価値は計り知れない
金は貸してくれるわ、基地も置かせてくれるわ、
利用価値が大きい日本は優秀な身内、弟のようなもの。
アメリカからの自立勢力は25パーセント。
現状維持が50、積極協調派が25といったところ?
791:03/03/08 19:13 ID:rbxFWCI+
>63
>アメリカが、北朝鮮をやるのは3年後
結局、日本は何も解決できない?国際的な指導力はおろか
発言もない・・・北朝鮮にも圧力とはならない?
拉致問題もいまは騒がれているけど、長期化すると
風化して諦めムード・・W
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 19:13 ID:M4hnP+R8
>>76
国連決議は民主主義ではないのか?
811:03/03/08 19:14 ID:rbxFWCI+
>64
中国はアメリカよりも北朝鮮のほうが仲が悪いらしいですね
821:03/03/08 19:14 ID:rbxFWCI+
>66
ベトナムでの人的被害は世論を動かし、結局、撤退した。
喧嘩でも、戦争でもはじめるのは簡単ですが、
終わらせるのは難しい。アメリカは、それを安易に考えているのか、ハイテク戦争に自信があるのか?
とにかくヒーローが好きで好戦的な国と非難されていますね(W
83画龍点睛を欠く:03/03/08 19:17 ID:cTa3ZYaU
今のブッシュ政権って、ブッシュ自体は本流派でも、キリスト教原理主義者に
支えられているんだよな。従って我のみが正義や真理を掌握しているという
愚かな慢心が見え隠れしているんだよな。
84出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/08 19:19 ID:c3Us7yG1
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi

ミツクスジュ−チュ

コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”


http://asamade.net/web/

出会い系ビジネスに参加しませんか
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 19:23 ID:WMB3lCgT
>>80
国連というのは5大国の理屈なのですよ。その他の国は、大国に振り回されるだけ。
それにみんなが気づきだした。昨日の決議でも、普通なら小国がアメリカにつかないということは考えられない。
自分達の言い分も通らないし、国益もない。いい加減にしてくれっていう意思表示でしょうね。
861:03/03/08 19:29 ID:rbxFWCI+
>68
>アジアの国々が日本がからむことによって
>かつての帝国侵略にすりかえる恐れ
これが一番ネックというか、国際情勢、とくに極東においては
懸念されることですね。
871:03/03/08 19:32 ID:rbxFWCI+
>70
ベトナムの人的被害は特例であって、あれは失敗したが
それ以後のアメリカの戦略の優位性は、湾岸で証明済み?

>>72
>ロサンゼルスを核で焼かれる程度のリスク
ちょっと飛躍しすぎ・・・W

>>73
それは誰もが願っています。その上に立って、
現状をどうすればいいのかを話し合っています。
そうした姿勢でアメリカを分析しています。

>>76
はい、望むべくは平和解決ですが、、、
平和維持の意味は限定的ではないようです。
武力鎮圧も現実ですよね。
881:03/03/08 19:43 ID:rbxFWCI+
>>80
>国連決議は民主主義ではないのか?

>>85
>国連は大国の理論がまかり通る。小国は、大国に振り回さる

確かに民主主義スタイルないしプロセスは尊重されています。
しかし発言権の強い者、影響力のある者とそうでない者、
そうしたダイナミズム現象、パワーゲームは、会社、地域社会、
ここ2chでも見られます。
人類はそこまで完成されてないということかも・・・
アメリカだけが民主主義を踏んでないとはならないかも?
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 19:52 ID:SCSg0zkK
>>88
国連という言葉は日本人向けにつくられた言葉。
本来は連合国といい、第2次大戦の戦勝国が主となり世界情勢に関与しますよ
というものです。
日本人にとって連合国いう名前は、ちょっとまずいということで国際連合と呼
ぶようになりました。だから、国連と呼んでいるのは日本だけ。
モチロン、ほとんどの連合国は民主主義ですので、それに添って行われている
のも事実ですが、力関係があるのも事実。
901:03/03/08 19:53 ID:rbxFWCI+
確かに小国も不平・不満、自分たちの利益について主張
できるような国際社会が実現しています。
同じようにマイリテイが大いに尊重されたことで、
また新しい社会的混乱が増加しているとね見て取れます。
それをまとめる強烈なリーダーシップ役
それがアメリカが自負していることでしょうか?
ニーチェのいう現代の「超人=スーパーマン」なのでしょうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 19:55 ID:cc5ZULUt
台湾海峡でミサイル恫喝を行ったのが1995年の事。
この時米国はすぐさま第7艦隊を出動させ均衡をとった。
出動の法的根拠は国内法でしかない台湾関連法。
しかも防衛の義務を明確定めた物でなく
安保とは比べ物にならない比重の軽い根拠で。

> 一九九六年一月二十四日、ニューヨーク・タイムズ紙は、
>中国の官吏がかつてフリーマン元大使に、
>「中国は米国の介入を恐れず台湾に対し軍事行動をとることが出来る、
> 何故なら、米国の指導者たちは、台湾のこと以上にロサンゼルスのことが心配だからだ」、
>とあからさまに対米核恫喝を行ったことを伝えている。
熊光楷将軍副総参謀長が発言したと言われてる奴ですな。
上の米国の行動を受けての発言だよ。
その後1999年末中国が発射模擬実験行った時米軍はどうした?
ロスの方が大切で台湾や日本を見捨てただろうか?
そんなら何もしないはずだが・・・

あと>70ではなく>68ですた、スマソ
92名無しさん@お腹いっぱい:03/03/08 20:06 ID:8K+vOTUc
クリントン政権とブッシュ政権の外交戦略の違いを考慮しなくても、
または9/11のテロ以前、以後の状況を考慮に入れずに
そのようなことを言ってよいものか?
931:03/03/08 20:06 ID:rbxFWCI+
>>89
そのようです。国連についての補足ありがとうです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 20:29 ID:cc5ZULUt
>>92
クリ>パートナー
ブッシュ>競争相手

テロ以前は米中はコソボの公使館誤爆とか、
クリの対中宥和の反動とかで軋みが結構あったが・・・
テロ後は対立とまでいえない状態か。
とりあえず台湾へのイージス艦供与はやめちゃったね。
台湾も軍事対立を先鋭化させるのを恐れた訳だけど。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 20:32 ID:GMSRLfhw
>ニーチェのいう現代の「超人=スーパーマン」なのでしょうか?

いくらなんでもそれはDQN…
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 20:49 ID:lfi75CGO
>>95
たとえだと思われます。

ニーチェ思想の中心部分にある超人とは、力の意志というものが土台であり、

現象の根源に力の多様なせめぎあいがあり、そのせめぎあいから新たな差異関係が生み出される契機、
生命体が世界を解釈する行為の、隠された根本動機

をいうが、その力は、権力を意味するものでは無いということ。

971:03/03/09 00:44 ID:+C3+ZDLE
>95
ニーチェの「超人」は言い過ぎでした。撤回します。
981:03/03/09 00:47 ID:+C3+ZDLE
>>96
フォローになってないが、(Wフォローありがとう。
991:03/03/09 00:54 ID:+C3+ZDLE
こんなスレがありますね

キッシンジャーが11月に来日した時に韓国を訪問したが、このときの
用件は、北朝鮮との戦争を起こさせる韓国政界工作だったらしい。

対テロ戦争では北朝鮮も標的に入っているということだ。
日本の皆さん、いい加減、アメリカに騙されるのはやめにしませんか。

せめて北朝鮮への軍事行動に日本を協力させるなら、原爆への謝罪と
マネー敗戦への謝罪が必要です。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 00:54 ID:Yh1KOOF4
米英によるイラク核開発の「証拠」は偽造されたもの。国連査察団が報告

(英紙ファイナンシャルタイムス)国連査察団としてイラクの核開発に関して査察を
行っているIAEA(国際原子力機構)責任者ElBaradei氏は3月7日に国連安
保理に行った報告の中で、米英が従来、主張していたイラクの核開発に関する主張は捏造
された虚偽の書類に基づくものであり根拠はないと指摘した。米英はこれまで「イラクは
ナイジェリアからウランを購入しようとしている」などと独自に入手した書類を根拠に主
張してきたが査察団による調査でこれらの書類は「偽造(fake)」であると判明した。
そして査察団の集中的な査察から現時点でイラクが核開発を行っていることを示す証拠
はないと結論づけた。
米英などの「イラクの核疑惑」の主張の根拠が捏造によることが判明した形だ。
http://search.ft.com/search/article.html?id=030308001196&query=niger+iraq+fake&vsc_appId=totalSearch&state=Form
1011:03/03/09 00:56 ID:+C3+ZDLE
覇権・利権争いと思っていましたが
対テロ戦争と位置づけているところが素直でいいです
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 00:59 ID:fqrmLki0
だれか鬼畜米英をとめろオ〜〜〜〜
1031:03/03/09 01:12 ID:+C3+ZDLE
コピペ1

アメリカの行動は、自国の安全の為に、より具体的には大量破壊兵器によるテロを防止するため、
他国の国家主権を無視するという点で、既存の国際秩序を否定するものです。
私は、このアメリカの行動を肯定します。 アメリカが世界の警察官となることにより、
日本の安全保障がより確実になり、現在の不安定な国際秩序が解消されると考えることです。
今、アメリカがやろうとしているイラクの武装解除、北朝鮮の核武装防止、中東地域の民主化
等は、それが現在の国際秩序に違反する方法で行われるとしても、世界の多くの国にとって、
日本にとって利益となると考えるからです。
国益を考えることなく、情緒的な反米気分で外交を論ずるのは、愚かな行為です。
1041:03/03/09 01:13 ID:+C3+ZDLE
コピペ2
反戦なんて言ってるのは、人間の本質に目をつぶる愚か者。。。
他人が10人集まれば犯罪が起こる。
刃物を持って襲い掛かろうとしている凶悪犯に、素手で「話し合いましょ」と言ってるも同じ。
第二次世界大戦後、確かに日本は国と国との戦争には幸運にも巻き込まれていない。
だが、国内はいったいどうなっている?
本当にこれが平和なのか??
人間は本質的に、他人を傷つけることに快感を求めてないか?
それを抑止するために、それより強大な力を見せ付けることは、意味があることではないか?
警察が強大な組織力で守っているから、我々は何とか安全に生きているのではないか?
人類の歴史は戦争と略奪の歴史である。
日本がたった50年ほど戦争をしていないからといって、戦争を全否定すること自体、おこがましい行為だとワタシは思う。。。
1051:03/03/09 01:16 ID:+C3+ZDLE
コピペ3

アメリカが世界秩序を作る事が出来る唯一の国であるのは事実だが、
それが気に入らない奴がいる。
もし、アメリカが自由貿易(もちろん定義にもよるが)を嫌い、
徹底的な保護貿易国家になれば、世界経済は破滅する。最近成り上がった
中国も、少し前の日本も対米輸出をテコに経済成長を遂げたのだ。
テロ対策は即貧困対策であり、貧困が無くなれば、必ず大規模なテロは
無くなるであろう。もちろん、基地外じみた少数の活動家はいつの
時代にも存在するが、それは政治や宗教に関するテロリストとは異なる。
1061:03/03/09 01:19 ID:+C3+ZDLE
コピペ4
ブッシュ大統領をこき下ろしている奴は、新しい国際環境というものを
全く理解できないタダのバカだね。
冷戦時代のアメリカ外交や国際戦略、つまり封じ込めと西欧との同盟、
もしくは国連至上主義以外は思いつかない古臭い頭の持ち主が、
アメリカの新外交を批判しているが、もう少し視野をひろげよう。
人やモノや情報が世界中をかけめぐる慌しい現代では最大の脅威は
テロであり、テロは特定の国だけで起きるわけでは無い。全世界が
標的となり得る。テロとの戦いは、特定の国と同盟結んで解決できる
ような古い考えではダメだ。先制攻撃こそ、唯一の防衛手段であり、
ドイツのように遅れた国の連中はその事が理解出来ないだけである。
一般国民が理解出来なければブレア首相のように体をはって説得するのが
政治家のつとめ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 01:19 ID:fqrmLki0
戦争と略奪の許容・放置は人類の破滅。
今人類が存在しているのは人類の努力によって
戦争と略奪を徐々に減らしてきたからだ。
1081:03/03/09 01:20 ID:+C3+ZDLE
関連スレより抜粋 

コピペ5

俺はブッシュ大統領を支持するね。
だいたい今の国連は第二次世界大戦や冷戦時代における
国と国の間の古典的な戦争を抑止する事を目標として
成立した組織であり、21世紀型の世界中で起きるテロを防ぐための
役割を果たす事は不可能である。従来型の同盟関係というものは
対ソ同盟を目標として成り立っているものであり、その場合には
同盟諸国間は共通の敵に対して自国を守る観点から、協力していた。
ところが、テロの場合は、それぞれの国が直面するリスクの程度が
違う。リスクの高い国でのリーダーの役割は、その国の国民をテロから
守る事である。イラクが何らかの形でテロに加わる可能性を示す
情報が少しでもあるなら、9月11日のような悲惨な事態をさける為には
全力をあげて予防するのが為政者のつとめ。今回のアメリカや英国の
行為(単独攻撃は避けたいが、やむを得ない場合は進める)
を観念的な「国際協調」という概念で批判するのは、やめたほうがよい。
109テロは:03/03/09 08:00 ID:FmtCCnjk
そもそも戦争や軍事力では対処できないよ。
イスラエル見ればわかる。
重要なのは警察力だよ。だから米国でもFBIが問題視それている。
警察権力を拡大するしかないよ。
米国も肥大化させているね。
例えばその場合、当然、犯罪予告に使われる大衆掲示板などは
閉鎖もしくは写真付き本人確認の義務付けなんかも受け入れないといけなくなるね。
今世界が見習うべきは極めるところスターリンさ。
あ、これが嫌だから戦争なのかな?そりゃ甘いね。
110 :03/03/10 10:15 ID:Iecs1QR/
X日は17日
111共和党支持:03/03/10 23:08 ID:Cib/mtjq
孤立するどころか、肥大化して21世紀も広範になるとロシアも併合しちまうんじゃないか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 00:52 ID:XIXzJGOF
孤立というより、確立というべき。

「世界の警察官」 を各国が認めることになるでしょう。

不安定な世界よりは、マシと思うが?
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 00:58 ID:1BtjqWYh
―パパ・ブッシュが息子を「孤独」と判断。 (10日仏リベラシオンWEB版)

元大統領のジョージ・ブッシュ(79歳)は、
息子が「困難で孤独な道を歩んでいる」のを見て心配だと、タイム・マガジンに打ち明けた。

114名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 05:58 ID:vI23Qu40
保守派の論客ジョージ・ウィル氏曰く (thisWEEK/ABC)

「現在株価が低迷しているのは、戦争開始の有無と時期が不確実だからだ。
よって、戦争での圧倒的な勝利が国民のムードを押し上げ、株価を浮揚させ
る可能性が高い。それは1942年6月、ミッドウェイ会戦で日本に勝ったことで
それまで上下していた株価が上昇し始め、1966年まで長期の好景気を続けた
ことをみればわかる・・・」

この人、911とパールハーバー、アフガン空爆と東京大空襲、終戦後の
イラク管理統治と戦後日本におけるGHQなど、しばしばテロとの戦いを
太平洋戦争とその後の日本に重ねて語っているね。
対北朝鮮問題については、日本の核武装を殊更警戒していたな。

とりあえず毎週月曜NHKBSを見るのが楽しみな訳だが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 06:15 ID:vI23Qu40
>>104
そのコピペはあまりにもDQN臭
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 12:38 ID:f1+LxIuX
>>112
>「世界の警察官」 を各国が認めることになるでしょう。
これは甘すぎるな。アラブ諸国、中国もあるし、
なかなか米国の思惑どおりにはいかないだろう?
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 12:43 ID:f1+LxIuX
>>113
>ジョージ・ブッシュ
結果論として、湾岸戦争でフセインを残しておいたのは、
米軍をイラクに駐留して石油利権を確保するための費用の問題。
コストがかかると石油の値段も高くなる。
その意味では、安定供給からすると得策ではなかった。
そういうことでしょ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 12:47 ID:f1+LxIuX
>>114
>株価が低迷しているのは、戦争開始の有無と時期が不確実
確かに、補足として、株は下落しているけどね
開戦になれば少しは持ち直すだろうが、
戦争が長引けば、いま以上に株は落ち込むだろう。
そうなると日本の銀行はマジ危ないね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 12:48 ID:f1+LxIuX
世界規模でデフレ経済不況に突入
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 13:00 ID:r9tVw0fq
test
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 16:05 ID:s489NjgC
>>112
そういう幻想いだいているのは世界では福音主義者と君だけだな。
すくなくとも米国世論も不安を感じている。
122 :03/03/11 17:28 ID:2K/cmk4g
孤立するかしないかっていったら孤立するのは不可能だよ。英連邦、日本、インドなど利害を
共にする国はいろいろある。問題の立て方が違う。今回のことはアメリカの終わりの始まりにな
るのか、だったらイエス。内部分裂と闘争でアメリカは内から疲弊する。それを見越して日本は
アメリカを今回は目いっぱい支持しておけ。だいたい、アメリカとヨーロッパのつばぜり合いに口出
してもなんも利益ないしね。損得をよーくみきわめてうまく立ち回ればよい。
1231:03/03/11 18:22 ID:f1+LxIuX
そもそも今回の米国のイラク攻撃は、何が目的なんだ
ろう?一部では9.11テロによる世界秩序、強いて云えば
米国の安全確保のための一環として、イラク攻撃は計画
されたものと云われている。
また一つに、米国の石油利権だと云う人もいる。しかし
これは費用対効果を考えた場合、米国に割が合わない。
で、タカ派(開戦派)によるイスラエル利権だと主張する
人たちもいる。
1241:03/03/11 18:22 ID:f1+LxIuX
いまいちモチベーションがはっきり見えてこない。いま何故
イラク攻撃なのか?、そこがほとんどの人が持つであろう
疑問点なのだ。一説によると、ビンラディンとフセインは
敵対している。いま米国がフセインを叩くことは、単純に
考えればわかる通り、それは結果的に、宿敵ビンラディン
にとつてまことに好都合なことなのである。
いずれにせよ、私はイラク攻撃も中途半端な形になるだろ
うと思っている。クェートから20万近くの大部隊を侵攻させ
ても、そこはイスラム・シーア派(イラン勢力)の根拠地である。
またバクダットの北東にはクルド族がいる。
米国の攻撃でフセイン政権が弱まれば、軍事クーデター
そしてバース党の復活さえ懸念され、ますます混迷し、
多くの悲惨と破壊が繰り広げられる。
こうしたことをすべて考慮してまで、武力行使することの
意味・・・?いったい米国が何を企んでいるのか?
そこに私は首をひねっている。
1251:03/03/11 18:23 ID:f1+LxIuX
もし米国が民主化を推し進めるという大義名分の上で
単独で一国の国家元首を倒し、完全勝利をしようとも、
フランス・ドイツ・ロシア・中国に限らず、国連そのものの
無効性を証明してしまうことになる。
この戦争が、より米国の一極化を推進させるのか、また
は米国の孤立化を深めるのか?そうした重要局面だと
認識している。
そうした情勢を考慮して、いま日本はどうあるべきか?
オーバーに云えば、日本の運命を左右する問題に直面
しているのだと思う。
日本にとってはイラク問題と同様に、北朝鮮問題も無視
できない。これに関しても、現実として、日本は米国に守って
もらっている訳だから、米国追従やむなし・・・という意見が多い。
やはり強い者についていけばいいのでしょうか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 19:05 ID:oXLkrb7j
>>122
その通りだと思います。
長期的にみれば、アメリカの影響力は低下していくしかないでしょう。
圧倒的な力のある今のうちに、やりたいことをやっておく、
ついでに、覇権をできるだけ引き延ばすってところかなあ。
でも、アメリカのもくろみ通りにはならない予感。
日本はヘラヘラしてるしかないし、それで正解かと。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 03:19 ID:VJ2PCW4U
>>126
逆だね。 イラク戦争でアメリカの一極支配は確立するよ。 戦争勝利で、反対意見も消え去るよ。
それがいやだから仏、露、中は反対しているのだろうけど、これら諸国の影響力は大幅に低下するよ。

国連なんて、今までも国際紛争の解決には無力だったし、今後もそうでしょう。
今後は、アメリカが国際世論の支持が必要になったときに、お声がかかる程度の存在でしょう。

国連を大そうな機関だと思って、そこに判断の基準を置くのは危険だよ。
ミニ国家も超大国も同じ一票という民主的な点が、国際政治の現実から離れている象徴。 DQN機関だよ。
そんな力の無い機関に頼るのは、アホ。 やはり、日米同盟が安全保障には有効でしょう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 03:25 ID:OGLvaFn6
 まあ、結局はイラクが叩きのめされて、誰にもアメリカを
止めることができないことが判明するわけだが・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 03:29 ID:VuFrZ8to
アメリカは孤立しないよ。日本がいるんだから。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 08:14 ID:zFpDN057
米軍が演習中、攻撃開始されたと勘違いして投降してきたイラク軍兵士がいたらしい
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 08:33 ID:bO7z6dXo
やっぱりアメリカは軍産複合体が支配してるってことだよね。
戦争しなけりゃ生きていけない。
1321さんへイラク攻撃の理由:03/03/12 08:51 ID:5+KACE+r

ロシア政治経済ジャーナル142号
http://www.mag2.com/m/0000012950.htm
▼米国(=主役)の思惑
まず基本的な部分から抑えておこう。
なぜ米国はイラクを攻めるのか?
「大量破壊兵器があるからでしょ?」という論理は、「核開
発」を宣言している北朝鮮の登場で、非常に説得力のな
いものになってしまった。
1、金儲け(経済)
a フセイン政権を打倒し、イラクの石油を独占すること。
イラクは原油埋蔵量で世界第2位(!)。
同国は現在、日量280万バレルの原油を生産している。
しかし、国連の制裁が解除されると、5年後には生産量
が日量600万バレルまで増加する。
さらに長期的に見れば、現在生産量が日量約800万バレ
ルのサウジ・アラビアを抜き、世界でトップになる可能性
もある。
米国の目的は、イラクに米国の傀儡政権を打ち立て、石
油を独占すること。
チェイニー副大統領は昨年の10月から、Exxon Mobil、
Chevron Texaco、ConocoPhillips、Halliburton等の経営
陣と、「フセイン後のイラクにおけるオイルビジネス」につ
いて活発な協議を続けている。
1331さんへイラク攻撃の理由2:03/03/12 08:52 ID:5+KACE+r
ロシア政治経済ジャーナル142号
http://www.mag2.com/m/0000012950.htm
b 戦争は公共事業
米国経済は苦境に立たされている。
史上最高の財政赤字と貿易赤字。
ついに8000ドルを割ってしまったNYダウ。
最近までのITバブルが夢のようだ。
不況と言えば経済政策。
経済政策といえばケインズ。
ケインズといえば公共事業。
そう、米国にとって戦争は景気悪化を食い止めるための
公共事業なのである。
1341さんへイラク攻撃の理由3:03/03/12 08:53 ID:5+KACE+r
ロシア政治経済ジャーナル142号
http://www.mag2.com/m/0000012950.htm
2、安全保障(自国の安全)
「イラクが米国の脅威だ」というのは嘘だが、戦争には安
全保障上の理由もある。
それは、アラブ諸国に広がっているイスラム原理主義(=
反米)。
クリントンは8年間、世界からの資金をかき集めるために
平和外交を基本にしていた。
アラブに対しても優しい。
ところが、「優しくすると付け上がる」のが人の常。
米国は、石油ががっぽりあるイラクに親米政権を打ち立
てることで、ここをアラブ統治の拠点にしたい。
1351:03/03/12 11:24 ID:zFpDN057
↑ >132さん、サンクス!
1361:03/03/12 11:36 ID:zFpDN057
クリントンは平和外交したり、IT戦略に重点をおいた知性派。
ブッシュはその点では白か黒、とてもわかりやすい。
難しい論理はすべて吹っ飛ばして、
米国に反対するのは悪、賛成するのは正義、、、これだけ。
知性派に云わせればおバカに見えるだろう。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 11:38 ID:UQgmjxjJ
>>136
ブッシュは良くも悪くもアメリカの現状をよく反映した大統領なんでしょうね。
1381:03/03/12 11:45 ID:zFpDN057
そのブッシュの取り巻きの中では、
パウエルは異色だ。湾岸戦争でも活躍した軍歴を持っているハト派。
ラムズフェルトは軍歴もない民間出身のタカ派。
ややもすればラムズフェルトらの強行派にブッシュが
引き込まれないように、パウエルがブレーキをかけてる構図になる。
それにしてもチェイニー副大統領の陰が薄いのはなぜ?
1391:03/03/12 11:50 ID:zFpDN057
つまり米国政府の中でも、保守派と新保守派の勢力争いがあるということ
だけど、ブッシュそのものはネオコンなのですかね?
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 11:59 ID:MaQ8k1W1
所詮ブッシュの首にも鈴がついてる罠。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 12:02 ID:UQgmjxjJ
>>139
ブッシュさんはただの単細胞タカ派軍人大統領だと思います。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 21:54 ID:Ac7+EEI5
>>132
すでにイラク石油の6割は米国へ輸入されてるべ。
米国は年間30億バレル輸入しているだけ。
イラクだけで1000万バレル日産できたら年間36億バレル。
どう考えても過剰生産だね。つまりそれほどの必要性なんぞは米国にはない。
そもそもそんなに生産したら値段が下がってメジャーが儲からない。
石油メジャーってのはそこそこ高い方が儲かる。
しかも基地を提供している産油国がその前提では納得しないよ。
値段にしても供給サイドだけでは決まらないね。
実際OPECでさえも簡単に上げたり下げたりできる時代でもない。
ケインズ政策か、古典的な政策だな、ロシアらしいや。
いまだにサプライサイドってやつですね。需要は無視かね。

>>133
公共投資にしても1200兆円のGNPの国に12兆円くらいの効果は大したものではない。
それよりグリーンスパンが心配している現状の米国経済を支えている
住宅投資が戦費による財政悪化、ドル安、長期金利高騰によりへタレるリスクの方が
問題だよ。確かJ・ルービンも同意見だった気がしたな。

143名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 21:56 ID:Ac7+EEI5
>>134
イスラム原理主義に関してはクリントンの失敗の尻拭いと言うのが本当のところだ。
パレスチナ問題は好例だな。オスロ合意はベギン暗殺により実現失敗。
原因は米国の財政健全化のために、イスラエル援助やパレスチナ国家建設費用の節約だよ。
つまり歴代の米国の政策の失敗を外国の資金で賄おうとした。
何が「やさしい」んだか。そういう言い方もあるんだなロシアには。
少なくとも優しい国家はあまりいません。ロシアが典型だな。
後にイスラエル右派を放置していたのも問題だな。アルカイダの動きも
盛んに成る。
そして過去に右派キリスト教民兵の虐殺を黙認していたシャロンが政権を握り
混沌とした。で、航空機テロ事件。
この流れからして専門化は大規模テロは当然と言う見方をしている。
「突け上がる」なんざぁプーチンの請売りだろ。研究者はどうしてもその国に
愛着を持つものだからな。ロシアはさぞかしチェチェンで痛い目見ているんだろうな。
ご同情致します。
近頃妙に親露なイスラエルに甘すぎ。と言うよりイスラム原理主義に辛すぎだな。
でなけりゃ中東問題に無知すぎるな。


1441:03/03/12 23:51 ID:zFpDN057
事情通というか専門的で詳しいので、私のような素人には却って謎?
結論として、あなたの見解では、米国は今後どのような方向へ?
その上で日本の指針というか、選択はどのようなものがベスト?
1451:03/03/12 23:54 ID:zFpDN057
別スレ

これがオームの予言したハルマゲドン?

9・11テロから始まった世界情勢の変化。それがイラク攻撃で決定的
となり世界が分裂し、第3次世界大戦が勃発。
戦勝国:日本、アメリカ、イギリス、イタリア、カナダ、スペイン等々
敗戦国:フランス、ドイツ、ロシア、中国、イラク、北朝鮮、イラン等々
そして日本はめでたく、新国連の常任理事国になる。
常任理事国:日本、アメリカ、イギリス、イタリア
1461:03/03/12 23:56 ID:zFpDN057
米国は北朝鮮も武力行使するのでしょうか?
1471:03/03/13 00:00 ID:7qcxiJKj
関連ニュース 
★米航空業界:対イラク開戦なら「7万人失業の恐れ」
 【ワシントン竹川正記】米航空会社でつくる航空輸送協会(ATA)は11日、
対イラク開戦が始まれば、業界で7万人以上の失業者が発生し、新たな航空会社の
破たんが起きる懸念があるとのレポートを発表した。テロ再発懸念による一層の
旅客減や原油価格高騰による燃料コストの上昇で、一層のリストラを迫られると
予想している。イラクとの戦争自体が短期に終わったとしても、旅客の回復には
数年かかるという予想だ。
 米業界では、01年9月の米同時多発テロ後の航空旅行の敬遠と、景気低迷に
よるビジネス利用の減少、航空券の安売り競争の“トリプル・パンチ”で、昨年
には業界第2位のユナイテッド航空の持ち株会社UALなど2社が破たん。大手
8社は02年決算で、計110億ドル(約1兆2870億円)の赤字を計上する
など深刻な経営危機に見舞われている。また、テロ後の人員削減はすでに全体で
10万人にのぼっている。
毎日新聞 http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030312k0000e020085000c.html

1481:03/03/13 00:04 ID:7qcxiJKj
日英米 vs 独仏露中

いまになってイギリスとアメリカの足並みが揃わなくなりました。
アメリカは単独でも強行するのでしょうか?
もちろん米国政府の内部でも分裂はあるでしょうから・・・
次第に混迷の度を深めていますね。
1491:03/03/13 00:07 ID:7qcxiJKj
別スレより

イラクで戦争始ったら原油価格の高騰と消費の低迷で世界経済は潰れると
BBCニュースで報道してるぜっ!日本の長期にわたる不景気も事の発端は
12年前のイラク湾岸戦争が始りじゃん!二度目の戦争がイラクで起こったら
日本経済が崩壊するのは目にみえている。
日本バブルが
はじけさせたきっかけは前回の湾岸戦争だったことを忘れてしまって
いる人々が多いよなっ、だからもう一度イラクで戦争になれば日本の
経済はこの戦争で崩壊する怖さが日本人には解んないのかなっ。
平和産業で食っている日本は失業者だらけになっちぁうぜ。おまけに、
世界中に大規模なテロ活動が始ってしまう。
1501:03/03/13 00:14 ID:7qcxiJKj
そもそもブッシュは何の為に戦争すると言ってるのでしょうか?
今度の戦争の大義名分は何?
A;ブッシュは最初「イラクは国連の決めた査察に従わないから戦争」
「イラクは核兵器などを開発している疑惑があるから戦争」
「国連や国際秩序を脅かす「ならず者国家」だから戦争」
などとと言っていたがイラクが査察に協力すると今度は
「イラクはアルカイダを支援するテロ国家だから戦争」
などと言い出し、それも説得力がないとわかると最近では
「独裁者からクルド人を解放するための戦争」
「アラブ世界を民主化するための戦争」などと主張しはじめてます。
1511:03/03/13 00:15 ID:7qcxiJKj
Q;「国連の決めた査察に協力しないから戦争」「核兵器開発疑惑があるから戦争」ってのは
正しい大義名分じゃないの?
A;査察団代表ブリックス氏は最新の安保理への報告(3月7日)の中で
(1)イラクが現在も大量破壊兵器を開発している証拠は無い
(2)イラクは査察に協力しておりミサイル破壊など本格的な武装解除にも着手した
(3)ただし完全に武装解除を完了しそれを検証するにはあと数ヶ月程度必要
と報告しています。つまり何が何でも今すぐ査察を打ち切って戦争する必然性はゼロであり、
事実査察団は査察継続の必要性を訴えています。
 米軍関係者の中にすら戦争にかかる膨大な人的・政治的・経済的コストやリスクを考えると現状の査察
による封じ込めの方が遥かに現実的で低リスクだと指摘されています。
またそもそも「アメリカによるイラク核開発疑惑の「証拠」とされた文書は完全な捏造であった」ことも3月7日
の査察団による安保理報告の中で暴露されています。
そしてもし本当に核開発疑惑が戦争の理由ならイラクより北朝鮮やイランの方が
よっぽど核武装実施は近いと指摘されてるけどなぜかそれらは後回しでイラクだけ
優先していることもアメリカの主張が嘘であることが分かりますね。
ソース
http://search.ft.com/search/article.html?id=030308001196&query=niger+iraq+fake&vsc_appId=totalSearch&state=Form
http://www.guardian.co.uk/Iraq/Story/0,2763,910113,00.html
http://www.usatoday.com/news/world/iraq/2003-03-08-un-us-forged-reports_x.htm

他スレより抜粋
1521:03/03/13 00:16 ID:7qcxiJKj
「イラクは国連や国際秩序を脅かす「ならず者国家」だから戦争すべき」ってのは正しくないの?
A;先に述べたように最初アメリカは国連の決めた査察に協力しないので戦争だと言ってましたが
査察団が「イラクは査察に協力してますが」と報告すると今度は「国連を無視してもアメリカはイラクを攻撃
する」と主張しだしています。
「国連無視だからイラクは悪」と言っていた筈の国が自分から今度は国連を無視して戦争するわけですから、
これではアメリカ自身が「国連を無視するならず者国家」であると批判されてもしょうがないでしょう。
事実既にアメリカはまだ国連による戦争支持決議すら出てない現状で特殊部隊をイラク領土内に潜入させて
活動させたり、クウェートイラク国境のフェンスを破壊するなどの破壊活動を開始しており国連停戦監視団から
「重大な国連規定違反」だと指摘されています。
またそもそも国連決議無視が悪いと言うなら、今でも国連決議を何十回も無視してパレスチナや周辺アラブ諸国
への侵略を繰り返してユダヤ人植民地拡大を続けるイスラエルも攻撃しないと筋が通りませんが国連のイスラエル
非難決議にはアメリカだけが棄権や拒否権行使を繰り返しています。そして国連決議違反のイスラエルに対して空爆や
制裁をしないどころか逆に世界最大の軍事経済援助をしているのがアメリカです。

同じく
1531:03/03/13 00:17 ID:7qcxiJKj
「イラクはアルカイダを支援するテロ国家だから戦争」って理由は正しくないの?
A;イラクは世俗主義ナショナリスト政党であるバース党の支配する国であり、アルカイダの信奉する
ワッハーブ派イスラム原理主義とはむしろ仇敵と言ってもいいほどです。そして事実イラクがアルカイダを
支援しているという有力な証拠は存在せず、アルカイダの資金源に関してはむしろサウジアラビア(これは
ワッハーブ派の国)が関与しているとかの証拠の方が多いくらいです。
また核などの大量破壊兵器も流れるとしたらむしろ過去にアフガンでアルカイダを支援し現在も多くの同調者
が政府内にいると指摘されるパキスタンから流れる可能性の方が高いとさえ言われています。
もしアルカイダのテロが理由ならむしろアメリカはサウジやパキスタンなどを攻撃しなくては
ならなくなるはずです。事実は逆でサウジやパキスタンをアメリカは支援しています。
それどころかアメリカこそ80年代まではこうしたイスラム原理主義者
たちを「共産主義者と戦う自由の戦士」として武器や経済支援していた最大の国家であることも
既に明らかになっています。
また米国内で多数の死傷者を出した炭疽菌テロ事件も当初はイラクやアルカイダの関与が
取り沙汰されていましたが実はその後の捜査で米陸軍による内部犯行の可能性が出てし
まっているほどです。
ソースhttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A49502-2001Dec15.html
1541:03/03/13 00:18 ID:7qcxiJKj
Q;「クルド人を独裁から解放する戦争」という理由は大義名分にはならないの?
A;そもそもイラクがクルドを弾圧してきたのを黙認どころか武器まで与えて支援してきたのが、他ならぬ
アメリカです。80年代を通じてフセイン政権はアメリカにとって便利な政権でありそれを脅かすクルドの
運動は邪魔だったからです。これはトルコでも同じでトルコによるクルド弾圧にアメリカは黙認どころか
協力しています。
 レーガン政権時代にはあのラムズフェルドも特使として派遣されフセインと仲良く握手してフセインへ
軍事援助を実施してきました。
湾岸戦争の後もアメリカはクルドやシーアへ反乱を煽っておきながらそれを信じてクルドやシーアが反乱し
た後で、様々な思惑からアメリカは「フセイン政権温存」を決定し、反政府勢力を裏切って見殺しにしました。
これで大量にクルドらが弾圧されアメリカへの不信感を植え付けました。
そしてフセイン政権が邪魔になった今ブッシュは再び「クルドは自由の戦士」と持ち上げてその解放を大義名分に
していますが、なんとその裏では米軍のトルコ駐留と引き換えにトルコ軍によるクルド自治区侵攻を黙認する姿
勢をみせています。
当然クルド人らはこの姿勢には激怒し親米クルド団体ですら「もしトルコ軍が侵攻してきたら武力で抵抗する
」と明言しています。
要するにクルド人解放のためなんていうのもブッシュの真っ赤な嘘だったわけです。
1551:03/03/13 00:26 ID:7qcxiJKj
Q;「アラブ世界を民主化するための戦争」という大義名分は正しくないの?
A;アラブ世界において昔から今まで米国ほど民主化を邪魔してきた国は無いと言ってもいいでしょう。
民主的に選挙で選ばれたイランのモサデク政権をクーデターで倒したのもアメリカですし、その後イランの
シャー政権は秘密警察を使って反対派を拷問虐殺することで有名でしたが親米政権だったのでそうした独裁や
弾圧には目をつぶって大量の軍事経済援助を実施してきました。
しかしその弾圧があまりに過酷だったのでイスラム革命が起きてイランは反米政権になりました。
このシーア派イスラム革命の中東への波及を恐れたレーガン政権は、イランへの対抗馬として
イラクの独裁者フセインを必死でてこ入れしBC兵器原材料を含む大量の軍事援助を実施しました。
つまりフセイン独裁政権をここまで肥大化させたのは他ならぬアメリカだったわけです。
そして今でも「中東の民主化」を言いながら実はお世辞にも民主的とは言えないサウジやクウェートやパキス
タンなどを支援し援助しているのも他ならぬブッシュ政権です。
それは当たり前で、イスラエルの国連決議違反には甘いアメリカのダブスタに対して中東の民衆は圧倒的に
批判的であり、もし本当に「民主化」されてしまえば中東には親米政権はひとつもなくなり中東には米軍駐留
すらできなくなるからです。
だからアメリカは独裁者に民意を無視させて無理やり米軍駐留させてるだけの話で
つまり中東が本当に民主化したら一番困るのは他ならぬブッシュというのが真相です。
1561:03/03/13 00:28 ID:7qcxiJKj
Q;イラク戦争による世界経済への影響は?これで景気は良くなるの?悪くなるの?
A;ズバリ経済にとってはマイナスです。
IMF(国際通貨基金)や全米ビジネス評議会、ダボス経済会議はじめ各国の企業経営者、財界人やエコノミス
ト・経済研究機関等の意見を総合するとイラクとの戦争はむしろ世界経済に深刻な悪影響を及ぼすことが
指摘されています。
 例えばIMFは仮に戦争になれば世界経済成長率を大幅に下方修正することを予測しており
株価や企業業績等は深刻な下落リスクに曝されることを指摘しています。
 もしイラクとの戦争になれば湾岸戦争の時と同様に旅行や各種の消費の落ち込みが予想され
航空業界や観光・飲食業界をはじめとした米国景気への打撃は必至であり、不況下で
米国への輸出を頼りにしている日本の景気回復にも深刻な悪影響が出る可能性が高いとも
予測されます。既に米国の航空会社はイラクとの戦争になった場合は航空関連会社の倒産が続出
すると警告し連邦政府に早期支援を求めています。
 またブッシュ政権は不景気にも関わらず空前の軍事拡大予算を組んだおかげでつい数年前まで
あれだけ豊富だった米政府の財政黒字を食いつぶして再びアメリカを「双子の赤字」に転落
させてしまいました。これに加えて今から戦争の戦費やイラク復興費用そして周辺諸国への
支援コストなどを含めるとアメリカ財政自体に相当の負担が予想され長期にわたってアメリカ経済
へボディーブローのように悪影響を及ぼすのは必至です。
つまりブッシュの支持基盤である軍需や石油業界などほんの一部を除けばむしろアメリカはじめ
世界経済への影響は深刻なマイナスであると考えざるをえません。
ソース
http://www.guardian.co.uk/recession/story/0,7369,798949,00.html
http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/2685963.stm
http://news.ft.com/servlet/ContentServer?pagename=FT.com/StoryFT/FullStory&c=StoryFT&cid=1042491149663&p=1042490934001
1571:03/03/13 00:29 ID:7qcxiJKj
Q;アメリカによるポストフセインの構想は?フセイン政権打倒後はイラクはどうなるの?
A;米政府はまだ詳しい具体的なプランを発表していないのが実情ですが、最近は「必要な期間だけ米軍
が直接統治する軍政を敷き、その移行期間が済むとすみやかにイラク人へ政権を委譲し民主化する」
というのが建前のようです。ただし「必要な期間」が1年なのか2年なのかそれ以上なのか、それに必要な
米軍人員なども不明で一説では10万人以上の米軍が必要との証言もあります。そのコストも最大で1兆9000億
ドルという試算もありこれはアメリカ経済にとって多大な負担となるでしょう。
そして日本への軍事占領期のようにフセイン政権の高官や軍人らをその「犯罪」の度合いでクラス分けして軍事法廷などで裁くと明言
しています。ただし米軍直接軍政が長引けばイラク人の間でナショナリズムを刺激し、仮に油田の利益など
をアメリカが搾取するような事態になれば親米イラク勢力にも猜疑心を増幅させるでしょう。またクルド人
自治区へのトルコ軍の進駐を容認する構えをアメリカがみせていることにクルド人は激怒し武力抵抗を明言
しているので混乱は必至と指摘されています。クルド分離運動の近隣トルコへの波及なども懸念され最悪の
場合、旧ユーゴのような国家解体もありうるでしょう。
そしてもっともアメリカにとって大変なのはむしろ「民主化」プロセスです。イラクは人口の6割を
シーア派が占める国ですがもし本当に「民主化」してしまったらイラクはシーア派政権の国になる可能性が
高いですがシーア派は親イラン勢力なのでアメリカとしてはこれを容認することはできません。
結果的にまたスンニ派の中から傀儡を選んで上から強権的にシーアやクルドを押さえつけるいわば
「フセインなきフセイン政権」のような独裁政権をアメリカは作らざるをえないでしょう。
つまり「民主化」の掛け声とは裏腹に、もし国土解体や混乱あるいは親イランのシーア派政権の樹立を阻止
したいならアメリカはフセインのクビだけすげ替えて軍事独裁政権の体制をてこ入れせざるをえないでしょう。
これは何を隠そう80年代にレーガン政権が必死でフセイン政権に軍事支援していたことの形を変えた反復に
他なりません。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 00:30 ID:6BVN92Zf
い ち う ざ い よ ?
1591:03/03/13 00:30 ID:7qcxiJKj
Q;でも日本の国益を考えたらやっぱりイラク戦争を支持してアメリカ追従しかないのでは?
A;ある意味アメリカに盲従していったあげく悲惨な境遇に陥っているのが他ならぬ現在のイラクなわけです。
既に指摘したようにフセイン政権は80年代を通じて最大の親米政権でした。そして実にクウェート侵攻の
直前に在イラクアメリカ大使はイラクがクウェートに侵攻しても米国は感知しないというシグナルを
送りフセインに判断を誤らせ、クウェートに侵攻したとたんにそれを攻撃し戦争の口実にしたわけです。
今回の戦争は国益の観点で言ってもいろいろなリスクがあります。経済的にも戦争の影響で世界経済
が深甚なダメージを受けることは既に指摘しました。むろん日本もその世界経済に連動してダメージを被る
他に、イラク戦争後の一説では1兆9000億ドルとも指摘される長期にわたる復興コストなどへの負担をアメリカ
から求められるのは必至です。事実パウエル長官は「イラク復興は日本へ期待する」と既に表明しています。
アフガンでも日本は同盟国で最大のコスト負担国です。また湾岸戦争でもアメリカは実はそのコストの1割強
しか負担せず後の8割以上は日本やサウジ、ドイツなどが分担しました。今度の戦争ではサウジやドイツが
協力を拒否しているのでどう考えても日本が最大のコスト分担国となるのは確実です。また経済的コスト
ばかりではなくイラク攻撃支持による中東地域などでの従来の日本の信用低下や外交への悪影響も指摘され
ています。
「北朝鮮問題があるからブッシュ支持やむなし」という反論も予想されますが、むしろ北朝鮮問題の方が
日本にとって危急で一刻を要する問題であるという指摘をするのも日本の国益や安全保障の立場からは当然
発せられるべき声ではないでしょうか。
イラク戦争復興費用試算等についてのソース
http://www.economist.com/printedition/displayStory.cfm?Story_ID=1592221
1601:03/03/13 00:37 ID:7qcxiJKj
149〜159 すべて別スレからの抜粋です。ご参考までに。
それに対する反論メモ

一番のポイントは、ブッシュ政権の構造でしょ。
ネオコン派とイスラエルロビーの問題を10年前から遡ることで
はじめて今回のイラク攻撃が解けるわけでしょ。

従来の保守派=スコウクロフト、ベーカー、(本来はパウエルも)
政策=同盟国との協調重視。集団安全保障。
   均衡戦略でアラブとイスラエル双方を重視 
   軍事以外にも外交や経済などソフトパワー重視
現ブッシュ政権=「ネオコン」ラムズフェルド、チェイニー、
リチャードパールら
その政策;アメリカだけマンセー。同盟国よりアメリカ
のむき出しの利益優先。イスラエル以外はすべて潜在的仮想敵
アラブ軽視イスラエル重視。外交より軍事で権益確保

残念ながら、ここはFAQの体をなしていない。
なぜなら議論中である異論も多い意見が、ここでは動かし難い事実であるが如く書かれている。
第2に、これと全く同じスレが、ニュース議論板にも立っている。
1から12まで文面が殆ど同じ。
1の目的はFAQを作ることではなく、自分の意見の押し付けであることは、自明の理だ。
まずはここをお勧めする。
http://www.marubeni.co.jp/research/3_pl_ec_world/
1611:03/03/13 00:44 ID:7qcxiJKj
欧州連合(EU)首脳会議が12日夕(日本時間13日未明)、コペンハーゲンで開幕する。
2日間の会議で中東欧など10カ国の新規加盟を決定し、EUは2004年5月から一挙に25カ国に拡大する。
このほか、加盟候補国の中で唯一、加盟交渉が始まっていないトルコの扱いが注目される。

http://www.jiji.com/

米国の孤立をより深めるかも知れない情報です。
NATO崩壊?いよいよ世界新秩序?
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 00:54 ID:bjacQfhw
どうも長い解説で、まだ読んでないが、1さんへちょっと簡単な質問を。

1.イラク攻撃反対がフセイン擁護になるのを承知の上で言ってるの?

2.フセイン体制を残して、査察が終了してから再武装をどう防ぐの?

3.石油目的説を信じてるの?

返答は簡潔にお願いね。
1631:03/03/13 01:12 ID:7qcxiJKj
>>162

ええと、質問に関して最終的な結論に至っていません。
ですから ↑ が私の考えの代弁だということではありません。
いま、議論の資料として、いろいろ情報集めてコピーしてます。
沈むであろう関連スレの中から拾っている段階です。
1641:03/03/13 01:18 ID:7qcxiJKj
>>162

1 基本的には戦争反対。だがフセインは早く叩きつぶすべき
2 いわゆるイラクの民主化推進論に賛成
3 石油利権は第2〜3要素。イスラエル利権、その他の複合。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:21 ID:6lI8mSNm
>基本的には戦争反対。だがフセインは早く叩きつぶすべき


 だ か ら ど っ ち な ん だ

 ど う や っ て フ セ イ ン を 潰 す の か

 具 体 的 に 言 っ て み ろ
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:22 ID:lwPzI6P1
>>165
禿同。 どっちだ?はっきりしてくれ
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:28 ID:cc4a9gce
>>164
1 基本的には戦争反対。だがフセインは早く叩きつぶすべき

「イラク攻撃反対がフセイン擁護なるのを承知か?」の答えになってない

2 いわゆるイラクの民主化推進論に賛成

「フセイン体制を残して、査察終了後にどうやって再武装を防ぐか」の答えになってない

3 石油利権は第2〜3要素。イスラエル利権、その他の複合。

「石油目的説を信じているか」の答えになっていない


ちゃんと答えろよ。具体的な対案を出して。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:30 ID:bjacQfhw
>>164
2 いわゆるイラクの民主化推進論に賛成

フセインが居座ってて民主化できないので、戦争で叩き潰そうとしてるんだが?

それでも戦争は反対?



1691:03/03/13 01:30 ID:7qcxiJKj
前述したように、基本的には戦争反対だね。

>ど う や っ て フ セ イ ン を 潰 す の か 具 体 的 に

参謀本部じゃないから具体的には無理だろう
人に質問するなら、その前に、まず自分の考えを 述 べ て み ろ !!
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:33 ID:lwPzI6P1
おお、神よ、糞厨な1を許したまえ・・・アーメン
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:37 ID:EJfUL7nt
ホント糞厨だったな。
少しはまともかと思ったら。
ただただ反対、具体案ゼロ。
1721:03/03/13 01:37 ID:7qcxiJKj
>>167
>>168

なんだ?連なって、目的はコテハン叩きか?
質問があるなら過去スレ熟読してこい!
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:41 ID:EJfUL7nt
とうとう答えられなくなって「スレ嫁」だって。あーあ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:42 ID:EJfUL7nt
だいたいこいつの考えを見ると

1「フセイン政権を戦争で叩かず存命させ、十年近く効果のなかった
  国連による働きかけを継続していく」
2「現体制を残したまま、「民主化すればいいなあ」と思いつづける(だけ)。」
3「石油目的説を信じている」

こんなとこだな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:43 ID:aqSsDUqk





ちゃんと>>162の問いに答えたら?
>>164じゃあ答えになってないのは明白だから。
1761:03/03/13 01:44 ID:7qcxiJKj
>ど う や っ て フ セ イ ン を 潰 す の か 具 体 的 に

お前らがイラク行ってフセインを拉致してこい!!
とぐろ組んでアオリ厨やってるヒマあるなら・・・お前らじゃ無理だろうが
1771:03/03/13 01:46 ID:7qcxiJKj
ついでに北キムも拉致してこい!
少しは人の役に立て!このタワケ!
1781:03/03/13 01:46 ID:7qcxiJKj
コテハン叩きしかできないんだろうが・・・・無理もなし!
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:48 ID:lwPzI6P1
おい、糞厨な1君よ、もっとかまってほしかったら
そんなに荒れた文章かくなよ、放置くらうぞ?
放置くらったらサミシイぞぉ〜、
1801:03/03/13 01:48 ID:7qcxiJKj
このチンカス野郎、おととい来やがれ!!
つーことで、戦闘モードから再び通常モード

以後は無視!
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:49 ID:ORxMKXkR
( ゚Д゚)ポカーン

何だかちょっと哀れな1・・・
1821:03/03/13 01:50 ID:7qcxiJKj
続き

古くて新しい、科学技術の進歩と国際システムの摩擦。
戦争による紛争解決能力を失ったとき、国際システムを捨てる覚悟はあるのだろうか?
社会規範の強制力を失い、戦争になれば、確度の高い相互破壊。
過激な政治集団、カルト集団を利用したスーパーテロリズムの蔓延。

ブッシュは国際システムの守護神。
無差別テロが先進国を襲う度に、新しい守護神が現れるだろう。
主権国家とナショリズムを捨て、軍事力を独占する世界で唯一の統治機構を人々が受け入れるまで。

国際システムの維持か、捨てるのか道は2つしかない。
すべてを拒絶する主権国家に未来はない。
183  警    告:03/03/13 01:51 ID:1bEHZM/R
>>172
ID:EJfUL7nt   ID:cc4a9gce  ID:6lI8mSNm
こいつたち悪いから相手にしない方がいいよ。
ほかの反戦スレやらイラク関係のすれでも
他のスレで散々いわれてきたこと読もうとも理解しようともしないで
「証拠が出せないならだまれ」とか「質問に答えろ」とか「意見いえないなら
だまれ」とかもう散々。
ほかのすれでも「オウムの上祐みたいだな」だの「粘着質」だの言われて
締め出し食ってます。
無視したほうがいいですよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:52 ID:ORxMKXkR
( ゚Д゚) 結局質問には答えられないわけか・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:54 ID:sGLlQIWI
>>183
ギャハハキター!!!
「自分に都合の悪い意見は全て同一人物」!!
>>162にキチンと1が答えていればこんな事態にならないんだよヴォケ。
1861:03/03/13 01:54 ID:7qcxiJKj
>>183

了解、わざわざありがとうです。
187  警    告:03/03/13 01:54 ID:1bEHZM/R
結局おまえがオウムだっつの
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:55 ID:f507NRoD
186 :1 :03/03/13 01:54 ID:7qcxiJKj
>>183

了解、わざわざありがとうです。


はい、次、どうぞ。
189  警    告:03/03/13 01:55 ID:1bEHZM/R
なんだア治作野郎がア
1901:03/03/13 01:55 ID:7qcxiJKj
世界平和への脅威ナンバー1はアメリカ、第二位北朝鮮by英国世論

「世界平和への脅威第一位の国はアメリカ、第二位は北朝鮮」
イギリスのテレビ局(channel4)が世論調査した結果「世界平和へのもっとも脅威となる国」の第一位はアメリカ合衆国
で第二位は北朝鮮、そしてイラクは第三位だとする集計結果が11日発表された。
アメリカやブレア首相の懸命の説得にもかかわらず、イラクを世界平和への脅威だとする認識は英国民には共有され
ていないことが明らかになったかたちだ。同局は昨年11月に同じ世論調査を実施した時点では第一位はイラク、第二位はアメリカ
、第三位はイスラエルという結果だった。
http://www.channel4.com/news/2003/02/week_2/11_poll.html
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:56 ID:1bEHZM/R
はい。失礼失礼。182の続きは??
192ふっ:03/03/13 01:56 ID:TtWPCvBs
イラク問題は所詮、対岸の火事・・・
石油関係が高くなる程度の問題。
世界平和を願ったところで戦争・紛争が無かった年なんてないし。
人口多くなってきてるから人間って本能的に減らそうとするんじゃないの。

ちなみに北朝鮮が攻めてきたところで日本を占領するだけの国力ない。
なしくずしに占領されるほど日本人も馬鹿じゃないだろう。

193名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:56 ID:O0jaXgs8
そもそもフセイン政権ってそんなにしてまで倒さなきゃいけないの?
金正日をはじめカダフィやカストロ、アサドなど自国民を殺し武器を持ち、隙があれば他国へ侵略しかねない独裁者など他にもいると思うんだけど。
効果のない国連の働きかけと言ったって、少なくともイラクは湾岸戦争後は戦争を起こしてないからまったく効果がなかったとはいえないんじゃないの?
1941:03/03/13 01:56 ID:7qcxiJKj
タコども、邪魔だ!とっとと去れ!
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:56 ID:dlVedWbW
何やらウンコチャンが紛れ込んできたな(w
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:57 ID:UO/LLiTy
>>194
どう見てもお前が知障豚だろ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:58 ID:1bEHZM/R
やっぱ北でしょ。フセインなんて昼寝中だったのに
おきてるキム無視してフセインつっつくなよボケぶっしゅ
1981:03/03/13 01:58 ID:7qcxiJKj
チンカスども、俺は忙しいから、お前らの遊びの相手してあげられないんよ

と っ と と 逝 き や が れ !!!!

199名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:59 ID:5i3uydbg
>>1

1.イラク攻撃反対がフセイン擁護になるのを承知の上で言ってるの?

2.フセイン体制を残して、査察が終了してから再武装をどう防ぐの?

3.石油目的説を信じてるの?


これに答えられないんじゃあな〜
結局

1「フセイン政権を戦争で叩かず存命させ、十年近く効果のなかった
  国連による働きかけを継続していく」
2「現体制を残したまま、「民主化すればいいなあ」と思いつづける(だけ)。」
3「石油目的説を信じている」

こんなとこなんだろ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 02:00 ID:qdEDG7m6
>>198
ププ「忙しい」だって(WWW
悔しくて落ちられないくせに(WWW
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 02:01 ID:78ZIB8Ha
以降、悔しさ爆発の1の泣きが延々と続くので
煽って遊んであげてください。
2021:03/03/13 02:02 ID:7qcxiJKj


四の五のほざいてねぇで、北へ行って、キム拉致してこいや!

タチの悪いクズどものおかげで、書き込みが遅れてしまたよ。
2031:03/03/13 02:03 ID:7qcxiJKj
2ch5年目の俺に、ザコどもが生意気な! ぺっ!
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 02:04 ID:O0jaXgs8
正直、フセインが今そんなに脅威なのかなぁ。
戦争や戦後の混乱を考えると、フセインを封じ込めつつフセイン政権が存続したほうがマシじゃないかなとも思うんだけど・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 02:04 ID:LA3vvvcK
(;´Д`)
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 02:05 ID:1bEHZM/R
>>201
お前こそ早く寝ろよマスカキ厨
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 02:06 ID:lwPzI6P1
あ〜あ、はがれてきたな・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 02:06 ID:/rq2E3Fs
今回もし、失敗するとアメリカは一気に下降線をたどる事は確かだ!
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 02:07 ID:LA3vvvcK
>>203
せいぜい2年目ってとこか。
スレのランキング制だったトップページも知るまい。
スレ制限ナシの時代を知ってるとも思えない。
NHとか知ってるか?
2101:03/03/13 02:07 ID:7qcxiJKj


よってたかって、だらしがねえ奴らだ。

スレに張り付いてまで潰す根性もなく、ヘラヘラ巡スレしてるだけか

情けない坊主たち もう来るなよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 02:08 ID:vULyb8/+
>>206
知障豚はさっさと寝なさいね〜  ブヒ
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 02:09 ID:6LlZq2ir
210 :1 :03/03/13 02:07 ID:7qcxiJKj


よってたかって、だらしがねえ奴らだ。

スレに張り付いてまで潰す根性もなく、ヘラヘラ巡スレしてるだけか

情けない坊主たち もう来るなよ
2131:03/03/13 02:10 ID:7qcxiJKj
赤坂の姉ちゃん
赤羽の兄ちゃん

これ知らなければ お前ら ド素人

いいから、はやく帰れ このチンカス野郎ども
2141:03/03/13 02:11 ID:7qcxiJKj
あぅー無視とか云って、アホの相手してた俺・・・

まだまだ未熟者だ罠〜〜〜〜〜〜〜鬱
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 02:12 ID:iqr+zxV+
>>213
ウンコ豚がブヒブヒ泣きながら必死でつね(w
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 02:13 ID:NZA4YROR
214 :1 :03/03/13 02:11 ID:7qcxiJKj
あぅー無視とか云って、アホの相手してた俺・・・

まだまだ未熟者だ罠〜〜〜〜〜〜〜鬱



はい、次、どうぞ。
2ch二年目のド素人君(WWW
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 02:15 ID:QXAbAXcp
面白いなぁ(w

この煽り耐性の無さはどう見ても中級者のつもりになった半初心者だろ(w
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 02:19 ID:B7vKHGeI
泣きながら負け惜しみを書きに戻って来た1の悲惨な姿
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 11:13 ID:7qcxiJKj
age
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 21:11 ID:bjacQfhw
>>204
>正直、フセインが今そんなに脅威なのかなぁ。
>戦争や戦後の混乱を考えると、フセインを封じ込めつつフセイン政権が存続したほうがマシじゃないかなとも思うんだけど・・

アルカイダとの関連は、北朝鮮の方がはるかに強いと言われています。
でも、北朝鮮には、韓国と日本が北攻撃に反対してるので、外交手段をとることにしてるそうです。
核ミサイルの開発が進み、米本土が射程に入る恐れが出てきたら、日韓が反対してもやるだろうけど。

フセインを封じ込める? それで大量破壊兵器の武装解除ができれば結構だけど。 
今まで12年間も武装解除できなかったんだよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 23:55 ID:wkFfv15C
age
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 06:33 ID:FWTcy+Cd
>>220
そもそもイラクの大量破壊兵器ってどれくらい存在するの?
それを軍事行動でどうやって解除させるの?

なんか戦争が終わって首尾よくイラク崩壊がなったとしても
元々の大量破壊兵器とやらは結局無視で終わりそうな気が。

んで、それに味をしめて次のターゲットは日本とかなったりして(w。
いや、単なる与太話だけど、貿易赤字の解消とか中小企業のもつ
匠の技+職人の奪取とか手っ取り早く奪える方法かなとふと思ったり
したもんで(w。
理由は何でもいいから、たとえば国内の原発は核兵器工場だとか
ひそかにアルカイダと連携しているとか適当なことでっち上げて、
何も出てこなかったら隠しているって騒いで早急な廃棄計画を出す
よう言いがかりをつけるとかね。

さすがにそれを中国に向けてやるのは国土の広さを考えたら
無理だろうけど、意外と日本には効いたりして(w。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 06:40 ID:xsHHidS9
キムの方がよっぽど脅威なんだが。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 09:42 ID:RZZkxlzg
>>164
1 基本的には戦争反対。だがフセインは早く叩きつぶすべき

「イラク攻撃反対がフセイン擁護なるのを承知か?」の答えになってない

2 いわゆるイラクの民主化推進論に賛成

「フセイン体制を残して、査察終了後にどうやって再武装を防ぐか」の答えになってない

3 石油利権は第2〜3要素。イスラエル利権、その他の複合。

「石油目的説を信じているか」の答えになっていない


ちゃんと答えろよ。具体的な対案を出して。


225名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:46 ID:Wjnco96Y
>>224

具体的な対案 → お前がイラクに行ってフセインを拉致してこい!
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 15:28 ID:opQqpehW
>>225 アーア切れちゃったよ。
対案なんて始めからないってことだよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 15:44 ID:1pHTSz4W
大事件になりそうな予感。。。
アメリカ、また情報操作してました。。。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20030315k0000e030035000c.html
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 16:20 ID:4FE295Pj
>>227
またかよ・・・。もし本当だったらの話だけど。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 16:41 ID:0LCKi78d
>>1
国連決議なしの米国のイラク攻撃は
イラクへの侵略行為とみなされ、
米英軍は国連の多国籍軍を敵にまわす
ことになるんだよ。(ウソ)
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 18:10 ID:Wjnco96Y
>>226

北の工作員は

金正日将軍様の

ケ ツ で も 舐 め て ろ !
231工作員:03/03/15 20:15 ID:amRTZvek
将軍様のケツの穴は 舐め続けていましたよ(笑)
232原由子:03/03/15 21:02 ID:QR9Sdw/j
全米ラジオ局、ブッシュ大統領批判をした歌手の曲、放送自粛の動き拡がる

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030315-00000597-reu-ent

いよいよファシズムの兆候か?
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:45 ID:2wJKjIPZ
 米上院本会議は13日、妊娠後期の人工中絶を禁止する法案を賛成64、
反対33の賛成多数で可決した。今後、同法案の審議を開始する下院も共和党
が多数派を占めているため、可決する見通し。
 敬けんなキリスト教徒として知られるブッシュ大統領は既に署名する方針
を表明しており、4月にも同法案が成立する見込みだ。

234名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:25 ID:Wjnco96Y
>>232

米国って何でも自由そうだけど、そのへんストイックだよね
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 19:42 ID:2VFCVpSw
それよりフランスはどうなんってるんだ??
236名無し:03/03/17 20:31 ID:t873GQ6h
米国との貿易を止めれば,中共ではたちまち大反乱が起きる。
15億人は生存できない。
大体ドイツもフランスも日本も中国も過剰人口を抱えている。
それを米国に輸出してその利益で生きているのが現実だ。
世界中が米国に食わせてもらっている。だからでかい口は叩けないのだ。
いくら反米を主張しても、米国のお情けで生きているのが現実だ。
馬鹿馬鹿しい。
237厨房:03/03/17 20:32 ID:kdIPjOYs
アメリカが攻撃しても最終的にはヒーローになっちゃうだろうな
イラクの反フセイン派に裏金渡してるしフセインを戦犯として捕まえた後は反フセイン派に政権持たせるだろうし
その後イラクも民主化しちゃったらアメリカに感謝しちゃうだろうし
民主化なんて以外と簡単なものなんだよ
戦争に勝っても石油が手に入らないと思ってるのはフランス人と素人
238ロック:03/03/17 20:32 ID:4WTZ/NVt
>>236
アメリカから日本は離れなければならない。
独立国家として。フランスドイツとは訳が違う。

239名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 20:33 ID:yK59exZi
なんかイラク消滅させたあとにアメリカの正義を訴えたハリウッド映画が
できそうな予感。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 21:02 ID:2VFCVpSw
いよいよ開戦のもよう
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 21:11 ID:ivSUJI6t
58 名前:【サイバッチ!】より :03/03/17 21:07 ID:gnnXHQpV
●最新速報 イラク攻撃情報をスッパ抜く!!

全国紙外報部記者から走り書きのメモが届いた。そのまま転載して
おく!!

米国防省筋の話
開戦は日本時間20日未明。
19日東部時間、夕方6時30分頃にはブッシュ大統領が
テレビ演説をする予定だそうで。

攻撃は空爆だけでなく、クウェートとクルド人自治区から地上部隊が
アパッチなどで同時に侵入し、バグダッドに向け進撃開始する予定。
また特殊部隊も同時に行動を開始して、ミサイル施設などへの破壊を
行うとのこと。


242名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 21:33 ID:2VFCVpSw
age
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:06 ID:BrZ+kZab
あのベトナム戦争をジョンソンにやめさせたクロンカイトも
この戦争を批判しています

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20030318k0000m030132000c.html
ウォルター・クロンカイトさん(86)は
「米国は傲慢で利己的な外交によって同盟国の大半を遠ざけた。
大きなツケを支払うことになろう」と警告した。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:09 ID:diOPoD7C
おサルの譲二ツケハラエー!!
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:11 ID:APmIT1Il
ついに開戦か
246(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :03/03/17 22:15 ID:OdLOVXF9
雨も厳しい立場になるよナァ・・・
247名無し:03/03/17 23:17 ID:t873GQ6h
欧州は米国との貿易をやめてから反米を叫ぶべきだ。
たちまち飯の食い上げだ。米国なしで生存できないことは自明だ。
反米に操られる人間は、本当に馬鹿だな。信じられないアホだよ。

248名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 23:26 ID:2VFCVpSw
また劣化ウランを使うのか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 23:29 ID:H2v9SmBy
使うっていってたよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 23:36 ID:9YHtQuIj
>>1
孤立するの?ではなく世論を操って孤立させるのです。
勝てばそれまでやっていた違法行為も全て無に帰します。
そう、在日のように。
251名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/17 23:51 ID:liRoJRNE
アメリカは軍事エネルギーマフィアに乗っ取られたようなもんだ
米国民が何とかしない限り世界は不幸な時代が続く
石油価格を自由にされれば世界の富は彼等のポケットに入っていく
252殺人指令者、墓の中は、地獄に満ちて:03/03/17 23:56 ID:/IfjM4NB
アメ公は、原爆、化学兵器、毒ガス、何を持ってもよい。
他国には、認めない。

明治維新の日本を考えれば、先進国の論理を現実だを是認するわけには行かぬ。

ます、アメ工の原爆はいきが、前提だ。
アメリカの行為に、はらわたが、煮える思いだ。
ぶっしゅの金玉、去勢してやりたい。
253殺人指令者、墓の中は、地獄に満ちて:03/03/18 00:08 ID:UpxwE4l0
劣化ウランのブッシュさま。
自分の家族は、大乗s部ですか。

因果応報という言葉が、日本誤にあるますな。
そのうち、紙の誤か誤があるますような、漢字ですな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 11:30 ID:04Go6hFQ
あと攻撃開始まで48時間
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 11:32 ID:wmlFFseJ
アメリカは孤立しない。アメリカは最強の軍事力を持っているんだよ。
戦後100%プランスもドイツもアメリカに寄って来る。
平和とかきれいごといくら言っても、結局強いものが勝つのが世の中。
最強のアメリカが世界を牛耳っているのは事実。軍事力のない(あっても使えない)
日本はアメリカについていくしか道がないんだよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 11:37 ID:Y4+VjRsw
劣化ウランの使用は国連で禁止にすべきだな。

アメリカが拒否権を発動して成立しないかもしれないが。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 11:39 ID:nQkUFvTf
アメリカは、イラクとの戦争でプラズマ兵器のいい実験の場にするんだろうな〜
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 11:44 ID:PbAegBMK
イラク問題に関しては、元もと国際世論の中で孤立していたな。
現在の国際社会は、アメリカを中心に回っている。
安全保障や経済など、ほとんどの分野で全ての国が、多かれ少なかれ
アメリカに依存している。北朝鮮すら、貿易等の面でアメリカに依存
している。
そのアメリカが抜ければ、力の真空が生まれて、大混乱するだろう。
だからどこの国も、気に入らないことが多々あっても、アメリカとは
縁を切ることは無いのだよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 11:49 ID:VAaEyCS6
>>255, 258
CIAの犬。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 14:16 ID:T7VKPFCQ
>>234
ストイックじゃねぇだろ。言葉の意味よく考えろ。
単なるファシストなんだよ連中は。
あそこが自由の国なんてことを信じているのは、ガキと上陸前の移民だけだ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 16:19 ID:04Go6hFQ
>>260

金正日大将軍様から、そう云えと刷り込まれているのか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 16:24 ID:I8j1F+xT

他の国はアメリカの足を引っ張ることはできても、代替案を出すことは
できない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 16:32 ID:04Go6hFQ
>>260

フセイン政権は支持率100%。
これは逆に言うと、誰一人反政府的意見を口に出せないということだ。
まさに正真正銘の独裁者。
それが核兵器、生物化学兵器を握ったら?
アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、インド、イスラエル、
いずれも平和的に政権交代が出来る国だ。
かなり問題があるとはいえ、中国、パキスタンも
血を(ほとんど)流さずに政権交代をしてきた。
しかしそれをイラクで期待することは出来ない。
フセインを大統領の地位から追放するには力を使うしかないのだ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 16:34 ID:04Go6hFQ
>>262

中 国 :小幅上昇(外交も経済重視へ静かに舵を切り始めた)
フランス:下落  (力の限界を改めて露呈。発言力低下必死。)
ドイツ :大幅下落(国際社会のみならず、EU・NATO内でも強烈な影響力低下)
ロシア :変わらず(国際社会のよき野党か)
265369:03/03/18 16:40 ID:s58NiLtn
星条旗の星の部分、建国当時は「ダビデの星」イスラエル国旗の星にするはずだったが
しかしユダヤ支配が露骨にわかるので現在の星型になった。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 16:50 ID:LJV0jzYv
アメリカ建国がイスラエル建国の後だとは知らなかったヨ(w
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 16:59 ID:b79X9KoG
精神世界、ニューエイジ系の方がいます。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 17:34 ID:04Go6hFQ
>>265
出た出た、ユダヤの世界戦略論

>>267
なぜ精神世界、ニューエイジ系???
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 17:47 ID:04Go6hFQ
攻撃開始決定・・・株の値上がり
テロ警戒レベルが上がる

日本はテロにも、北の自衛についたも、無防備
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 17:53 ID:d63aNO5+
スペインがバスクの独立問題を理由に攻撃賛成なのは分かるけど、
イタリアが攻撃賛成する理由がイマイチわからねぇ〜。
ベルルスコーニのブレア政権に対する義理立てとか言う人もいるけど、
ホントのところはどうなんでしょうか?
詳しい人教えてくれ〜い。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 17:56 ID:dW6smnsP
油田の利権がほしいの〜
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 17:58 ID:dW6smnsP
アメリカがローマ帝国のように滅びる日は近い。
273369:03/03/18 18:01 ID:s58NiLtn
当然、米建国はイスラエル建国の前だ。
星条旗の話は事実だ。事実を述べてなにか悪い?
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 18:01 ID:VAaEyCS6
それに備えて、折れもドルからユーロにかえておかなくちゃ
))272
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 18:02 ID:8TNEMmv1
これからの国際情勢は「勝ち馬に乗れ!」という動きが出てくる模様。
日本は既に半分ほど乗っているので乗り遅れはないと思われ・・・遅れるなよ。>小泉さん
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 18:02 ID:dW6smnsP
だからイギリスはユーロに参加しなかったのか
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 18:03 ID:8Us3+qjH
テロリストのバカタレがテロ行為をするた゛ろうからアメリカの孤立はないと思う。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 18:06 ID:dW6smnsP
日本もテロの標的にされるのかな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 18:11 ID:04Go6hFQ
>>275

そうだねフランスも攻撃がはじまりアメリカが勝てば
とたんにアメリカに寝返るだろうな
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 18:17 ID:04Go6hFQ
アメリカは短期決戦
イラクは泥沼化して長引かせる。
一般市民をバクダッドに防衛の盾として置くだろうな。
犠牲者が多く出れば、それだけ国際世論を利用できるから。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 18:21 ID:EqEo7wuN
フランスおしまい
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 18:22 ID:nrjXlAZ1
ユーロもな。
283暗黒大将軍:03/03/18 18:23 ID:ryWlhkFb
突然ですがアルフのDVD化に御協力ください
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=1639


284名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 18:23 ID:Y6yasBOt
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1039446221/
まともな白人と付合ってる日本女なんているの?

1 :あきらめなよ :02/12/10 00:03 ID:5IQJzw4B
日本でもアメリカでも世界中どこ行ってもそんなの見たことないんですけど

くやしかったら、写真UPしてみな

まあ、ダメだろな〜♪
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 18:25 ID:04Go6hFQ
生物化学兵器も使用されるだろう

その場合、イラクは自らが査察で否定していた
大量破壊兵器の存在を暴露してしまうことになるね。
もちろん、アメリカが自作自演する可能性もある。
大量破壊兵器による被害は、アメリカの正当性を裏付けてしまう。

うーん、まだイラクではアメリカの事実上の宣戦布告を
国民に公表してない。

どちらにせよ死ぬのは一般人、老人や女や子供たち・・・
30万人が死ぬと予測されている
286名無しさん@お腹いっぱい:03/03/18 18:34 ID:7PBgwaVh
フセインが亡命しないための茶番劇
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 18:38 ID:Ap2kiWjw
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< すぺいんすぺいん!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< すぺいんすぺいんすぺいん!
すぺいん〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /




288名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 18:42 ID:VAaEyCS6
ドルの暴落に備えて、折れは今もっているドルをユーロに
代えることにした。ま、厨房には関係ないか
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 18:43 ID:04Go6hFQ
共産党は別に 野党の 管 土井 またまた萌え!・・・W
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 18:53 ID:udeXYJ5C
>>285
確かに威力のある大量破壊兵器をイラクが使ったら、自分自身でアメの攻撃の正当性を証明しちゃうね。
アメはイスラエルの空港も使って空爆するんだよね。
湾岸戦争みたいにスカッドでも撃ち込むのかな?
そしたらアメの自作自演なんて関係なく、イラクが大量破壊兵器(射程150q以上のミサイルも含まれる)を保有してた事になるよな。
それともイスラエルからの攻撃は黙認するのかな?
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 18:55 ID:6FuEgPjk
長くなるかもしれないが、俺の見解を書いておこう。
まず、スレタイにあるアメリカが孤立するか否かについては「否」だろう。
ただし、欧州などとの分断は短期的には著しくなる。
ブッシュ政権である限りは、アメリカに対する不信感は国際社会から拭えまい。
反面、アメリカの圧倒的パワーは東欧やサウジなど中東産油国を引っ張るのに十分であるし、
またイギリスやオーストラリア、日本などの有力国の支持もある。
この戦争で核を使うなどという暴挙に出れば全く話は別だが、
おそらくアメリカが簡単に国際社会の孤児になることはない。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:04 ID:6FuEgPjk
以下本題。イラク攻撃によってアメリカはどうなるか。いくつかのシナリオが考えられる。

最初のシナリオは、アメリカが望むような短期決着となるケース。
この場合アメリカは経済的にはほとんどダメージを受けない。
戦後復興もかなり強引に動くのではないだろうか。
国内のブッシュ支持も急上昇し、再選も堅い状況になる。
そうなるとさらにアメリカのユニラテラリズムは加速する可能性が高い。
まず、フランスやドイツに対してはかなり冷淡な態度を取り続けるだろう。
ロシアとの関係も悪化するかもしれない。
反面、イギリスや日本といった親米国との関係は非常に強固な物となる。
そういった過程の中で、世界の二極化が進行するという可能性もある。
この状況下では反米テロがさらに勢いを増すのは間違いない。北朝鮮情勢もかなり危険な状況になるだろう。
それでもパワーを頼みに突き進むことが出来るか?正直、かなり疑問だ。
ブッシュの思惑とは逆に、非常に不安定な世界がそこに現出する。これが第一のシナリオだ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:06 ID:VAaEyCS6
ドルの暴落に備えて、折れは今もっているドルをユーロに
代えることにした。ま、厨房には関係ないか
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:09 ID:dxV/68U/
ぶっちゃけ、アメリカは無敵。

国防予算
1.アメリカ
2.ロシア
3. 日本
・・・・・・・・・

アメリカ>(2位〜20位の合計)

無敵です。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:10 ID:6FuEgPjk
第二のシナリオは、戦争が長期化するケース。
この場合、アメリカ経済は戦費負担や原油価格上昇で大きな打撃を受ける。
最終的に経済は崩壊し、結果フセイン政権も温存されるというのがアメリカが考える最悪のシナリオだろう。
ブッシュ政権の支持率は20%以下となり、民主党のリベラル派が台頭。
レームダックと化したブッシュ政権は沈黙し、反面EUやロシアの発言力が高まる。
この場合アメリカの権威は地に堕ちることになる。
結局第一のシナリオ同様、反米テロが増える。中東パレスチナ情勢もさらに危うくなるだろう。
急速な国際世界のアメリカ離れの中、ブッシュ後の政権がどう信頼を取り戻せるか。
そして経済の崩壊が各国に与えるダメージはどれほどのものとなるか。
結論として世界の不安定化が生じるのは同じである。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:17 ID:6FuEgPjk
第三のシナリオは、戦争が長期化する過程の中でフセインが大量破壊兵器を使用するケース。
この場合、アメリカは攻撃の正当性を獲得する。
さすがにフランスを初めとした国々もアメリカを一斉に支持するだろう。
アメリカの言っていることが全て正しかったということになり、戦後のアメリカの権威は歴史上かつてないほど高まる。
このケースでは第一のシナリオと異なり、反米的な同盟は成立し得ない。
アメリカを中心とした覇権構造が国際社会に現出することとなる。
ブッシュも再選は確実となる。しかし、戦費負担などで経済は大きなダメージを受けるだろう。
その際に経済運営に疑問符がつくブッシュ政権が上手くやりきれるかどうか。
世界はアメリカの思うような形で安定化するが、経済的に大ダメージを受け徐々にパワーが衰えるかもしれない。
短期的な安定と長期的な不安。これがこのシナリオの帰結だ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:17 ID:iBBcghbh
どうでもいいがアメリカ並の超大国の例にローマ帝国がよくあげられるのには
腹立つな。典型的な西洋中心主義だ。当時は中国に漢やクシャーナ朝、パルティア
みたいな有力な国は他にもあったんだ
未だかつてアメリカのように全世界の超大国になった国はなかった
モンゴル帝国はユーラシア大陸と北アフリカの覇者だったがあくまで旧大陸の覇者だった
大航海時代のポルトガル、帝国主義時代のイギリスは世界の
超大国であっても、つねりそれに匹敵する勢力が存在していた
現在のようにたった一国が世界の超大国なんて時代は人類史上初だ
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:23 ID:6FuEgPjk
最後に、ほとんどあり得ないがフセインが土壇場で亡命するケース。
この場合、アメリカは困る。何故なら一回軍備展開した軍隊の行き場がないからだ。
フセインだけが亡命するケースであっても、その後の政権がどう動くか分からねば攻撃はしにくい。
無理矢理攻撃すればアメリカに対する残った信頼もズタズタになるであろうし、
かといって傍観していると駐留費がかさむ。北朝鮮に付け入る隙も与えてしまう。
正直、このシナリオの結末がどうなるかは予測不能だ。
もっとも、独裁者フセインはこの選択肢を取らないだろうが…。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:25 ID:qB+hr7pA
>>298
フセインが取るべき道は亡命しかありませんね!
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:27 ID:eh7UHhlg
ていうか亡命させないだろ...
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:28 ID:GfuAYWm+
フセインは既に死んでるよ。
影武者しか出てこんと思うな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:30 ID:6FuEgPjk
いくつかつらつらと予測を述べてみたが、個人的には第二のシナリオが最も可能性が高いように思われる。
フセインがそれなりに狡猾ならば、反戦勢力を盾にとって「非暴力・非服従」を掲げて人間の盾を作り、
国際世論にアメリカの横暴を訴えるだろう。
その一方で自身は地下に潜り、ゲリラ的攻撃を行って砂嵐の季節を待つ。
アメリカの軍事力が圧倒的であろうと、そう簡単に決着がつくとはどうしても思えないのだ。
もちろん、第二のシナリオととは違い最終的にフセイン政権は倒れるであろう。
ただ、戦後復興のヴィジョンがないアメリカに戦後の巨額の経済的負担が耐え切れるかと言われると非常に危うい。
つまり、結局行きつく所は共倒れ。そして世界は先の読めない混迷に突入するだろう。
もちろん、第一のシナリオや第三のシナリオの可能性もあるが、
どちらにしろ後世の歴史家はこの攻撃を「歴史上最も愚かな政策」の一つとして挙げるのではないか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:31 ID:udeXYJ5C
>>297
アメリカが史上最強の超大国って点には同意。
ただアメがローマに例えられるのは国家戦略が酷似してるから。

ローマは共和制末期、拡大する属州からの依存増加と本国の経済基盤の波状によって崩壊の危機に瀕していたが、
カエサル、アウグストォスによる帝政の登場により属州と本国との経済的な役割を完全に分割して再構築し、
以後パックス=ロマーナと呼ばれる200年にも及ぶ繁栄を謳歌した。

アメリカも貿易と財政の双子の赤字に象徴されるように、自国の経済基盤は崩壊したが、
日本や東南アジア、中東などの潜在的な優良経済国家を従える限り安泰だろう。
こうしたアメリカの体制はパックス=ロマーナに倣って、パックス=アメリカーナと呼ばれてる。

ちなみに、19世紀の大英帝国も世界各地の植民地と本国経済の関係が上記と同様であり、パックス=ブリタニカと呼ばれてますね。
まぁ、詳しくは長くなるので、ググって調べてくださいw
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:37 ID:8Us3+qjH
今回はテロリストとの戦いではなくてフセイン撲滅なわけだからアフガニスタン
の場合とはわけが違う。 短期の場合はどういう新イラクを建設できるかで決まる
が、長期の場合は必ずフセインがボロをだす。  逆にあせったアメリカがボロを
出すことも考えられる。  両者ともにボロを出さない場合はフセインの勝ち。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:40 ID:04Go6hFQ
戦争反対でイラク入りしてる人間の盾は、、どうなる?
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:40 ID:GfuAYWm+
>>19
田んぼの下に石油がたくさんあるんだけど…
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:43 ID:04Go6hFQ
>>298

フセインの亡命はないよね、金正日も同じだ。
多くの罪のない人を巻き込む、、、そうした犠牲と悲劇なしには
終われない、、、人間の悲しみだな
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:46 ID:+GCtUxsf
イラク攻撃開始後に北朝鮮が暴発する可能性はないの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:48 ID:RDM7kABc
>>308
だから攻撃したら北の死を意味する。
だから挑発しかできない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:50 ID:p/Se3WP2
考えてみればアフガニスタンを攻撃した時だって、オマルもビンラディンも逃がしているんだよな。
フセインの身柄を確保できる可能性はそんなに高くないかも。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:51 ID:12QO2/T+
核が暴発して、かってに滅んでくれると助かる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:51 ID:ATE8Qzta
ボールは友達、アメリカも友達!
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:52 ID:6FuEgPjk
>>305
悪いが、死んでしまう可能性は高いだろうね。
正直、理想論だけで動いてる連中は嫌いなので自業自得だと思うが。
自分たちのやっていることがフセインを利していることに気付いてないのか、それとも確信犯なのか。
アメリカもフセインもどっちもどっちと考えてる俺にとっては、彼らの行動は理解しがたいな。

>>307
うん、絶対と言っていいほどない。アメリカを一番苦境に追い詰めるのはこの策なのだけど、
人間一回強大な権力を手にするとそれに固執するからな。
それが独裁者の独裁者たる所以であり、また最悪な面の一つである。

>>308
十分にある。つーか長期化しそうになったら北は対米交渉を有利に進めるためにかなりの確率で過激な挑発をするだろう。
そうなったらもう訳が分からん。アメリカといえど同時進行で戦争は厳しい。
まして北の場合日本と韓国という同盟国が重大な危機にさらされてしまう。
ただでさえ信頼を失っているのに、支持してくれる国が打撃を受ける状況だけは絶対に避けたい。
しかし宥和策を取ると北はさらに増長する。どうしようもない。
結局、イラク攻撃前に北朝鮮情勢に一定の目途をつけなかった点も大きな不安材料だな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:54 ID:udeXYJ5C
確保は無理でも、フセインが逃げてしまえばイラク軍が崩壊しないか?
英軍の演習を開戦だと勘違いして降伏してきたイラク兵士が居るそうだし。
フセインのカリスマ性が無くなったら案外早く政権は崩壊しそう、タリバンの時みたいに。
ただ地方でのゲリラ戦やテロは長期にわたると思うけど
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:59 ID:VAaEyCS6
沢山書いているうちに、論理的つながりを失って自分が何がいいたいのか
分からなくなってしまった例 ↑
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 20:00 ID:p/Se3WP2
オマルやビンラディンも最初は捕まえようとしたけれど、段々興味を失って放置プレイ状態だからな。
フセインが逃亡しても、アメリカは油田の利権を握ったらフセインを捕まえるのに熱心じゃなくなるかも。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 20:11 ID:zkpw2CVH
アメリカが孤立するはずない。
戦争が終わるや否やロシアやドイツもアメリカにゴロニャンするに決まってる。
フランスも例外ではない。しょせん白人はお友達なのさ。
日本は中国、朝鮮と反対のことしてるかぎり道を誤ることはない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 20:19 ID:udeXYJ5C
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200303/17/20030317k0000e030028001c.html

>シラク大統領は米テレビに「(イラクに対する)勝利が迅速なほど、人的、物的な損害が少なくなる。迅速な勝利を望む」述べ、
>イラク攻撃の短期終了への期待も合わせて表明し、開戦後を視野に入れた発言を行った。
>また、イラク危機をめぐり確執が表面化した仏米関係について、
>シラク大統領は「フランスはいつも米国の友人だ。尊敬、友愛の対象である友人が危険な道に迷いそうな時に、注意を促すのは当然だ」

すでにフランスは予防線を張っていますw
イラク戦が終わる頃にはちゃっかり戦勝国側に入ってるかもw
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 20:37 ID:NLRE34Cx
つか、フランスが武力行使にあれほど反対してた理由って何なの?
石油だけ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 20:39 ID:12QO2/T+
押さえ切れなくなった自国の世論。
フランス自爆。
321 名無しさん@お腹いっぱい:03/03/18 20:39 ID:/m162Wc/
>317
政権が持たないよ。
基本的には、アメリカは軍を動かす金がない。
したがって、他国から調達するしか方法が無い。
イラクで終わるわけないって、思ってる奴が多いわけだから、
米国支持の政権は不安定化せざる得ない。
アメリカの支配層の分裂も相当なものだ。
アメリカの一国支配体制は、経済問題から火を噴くと思う。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 20:41 ID:12QO2/T+
アメリカの支配層はもとから分裂してるよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 21:02 ID:04Go6hFQ
>>318

ふらんすが迅速な勝利を望むってか?
いつも米国の友人で、
尊敬、友愛の対象である友人が危険な道に迷いそうな時に、
注意を促すのは当然だってか?

けっきょく茶番劇に振り回されてた訳か?
国連って権威ないんだよね
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 21:15 ID:04Go6hFQ
イラク攻撃がはじまったら、北はどう動くのだろう?
その隙にいろいろ馬鹿するのかな?
アメリカの注意をひきたくて、忘れてほしくなくて関心を引きたくて
次はお前だつーことも知らずに
権力者は現実意識ないから・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 21:43 ID:zkpw2CVH
>>321
アメリカは政権争いしていても足の引っ張り合いしていても
すべての陣営に共通した意識がある。
それはアメリカは世界一という認識だ。
だから誰が政権を取っても覇権主義に変更はない。
せこいうちゲバで国を滅ぼすのはいつも漢民族と朝鮮民族。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 21:49 ID:8Sjp6Gkp
日米英は無為無策無能の国連を捨てろ!
仏独中露に経済制裁を!
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:12 ID:+yNoOaMB
例えば今後911と同じようなテロが起きた場合、世界から同じような同情が集まるものだろうか?
ブッシュはテロ後アメリカがなぜテロの標的となったかを実践を持って説明して来たように見える。
国内外に支持が得られない今回の攻撃は決定的だ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:16 ID:O4CA786k
アメリカは衰退しそう。EUから指導者出てくるよ。きっと。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:19 ID:QOB/NzjY
戦闘で問題は解決不可能だ。アメリカは孤立する。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:20 ID:qB+hr7pA
>>328
そのころの欧州は独仏中心になっているんだろうね
ドビルパンがフランスの大統領になってたりして(^^
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:24 ID:O4CA786k
>>330
ドビルパンってフランスの外相だよね?そうなるかもね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:26 ID:6FuEgPjk
>>321
俺も302で言ってるけど、経済から崩れ始めるというのは同意。
今のブッシュ政権の富裕層厚遇の経済政策ではまず失速気味の経済状況を乗り切れない。
そして、今回の戦争。バブルが完全に崩壊する可能性はかなり高いと見ている。
もちろん、そのとばっちりを日本も受けるわけだが。
これについては板違いだが、小泉の経済失政もあいまってかなり苦しい状況になるかもね。

>>325
覇権主義というけど、今のブッシュ政権は今までのアメリカ政権でも相当特殊な部類だよ。
ネオコンやキリスト教原理主義といった極右の連中が普通にトップの方にいる。
こんな訳の分からん政権はおそらくなかったんじゃなかろうか。
ただ、9・11以降民主党も内向きになっちゃってるからたとえ政権が変わっても極右が右になるくらいの変化しかないかもな。
まあそこは経済がどの程度傷付くかにもよる。ダメージが大きければ覇権主義なんて言ってられないだろうし。
最後の一文だけは全く同意出来ないがw
この戦争で最終的に一番得をするのは間違いなく中国だからね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:28 ID:gWSMuRGo
正確には、ドミニク・ドビ・ルパンです。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:37 ID:6gVUHhl1
アメリカは戦争に勝ってもイスラム原理主義者のテロに苦しむだろう。
日本もアメリカに加担したからテロの標的になるだろう。
いちばん得するのはフランス?ドビルパン氏はノーベル平和賞?
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:40 ID:qB+hr7pA
>>331
フランスの外相です。シラクの後継者かな・・・
>>333
ドミニック・ドゥ・ヴィユパン(貴族っぽい名前だ)
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:44 ID:O4CA786k
イラク攻撃支持したらやっぱり日本でもテロ起きるの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:46 ID:O4CA786k
板違いスマソ↑
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:51 ID:UTeQcMh/
■この文章を世界中の掲示板に貼り付けて下さい■
■Please copy the following text and paste it into all the internet discussion board ■

American must die!
You're about to meet your Maker,Bush!
Drop dead all the American!
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:51 ID:Awehc+rO
物量に物を言わせるブッシュ戦争でアメリカが勝利する公算は大きい。
しかし、その後、日本がテロリズムの恐怖に苛まれるのは避けられない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 23:08 ID:04Go6hFQ
フランスのドビルパン外相がノーベル平和賞?
それはないね。。。
名前は貴族っぽいけど、祖先は盗賊ルパンの末裔
341名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/18 23:10 ID:7mvUMyh/

大量殺人国家アメリカと共犯国 イギリス・スペイン・日本に

以後、平和は訪れない。   確実に テロの標的となる


         覚悟 せよ。
342 名無しさん@お腹いっぱい:03/03/18 23:11 ID:PB3Jezkj
正直在外邦人は標的だよね。
大使館も
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 23:23 ID:04Go6hFQ
>>341
それは大変だな、、、
国際テロ組織に狙われ
北も攻撃してくるだろうし
どうするよ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 23:26 ID:zkpw2CVH
ま、いずれにしろ朝鮮人のみじめさは続くわけだが(w
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 23:26 ID:04Go6hFQ
イラクで人間の盾をやってる奴が
テレビのインタビュ受けて、なんだか得意満面で嬉しそうだったな
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 00:10 ID:SluBsa66
現時点ではアメリカの論理は負けだけど、所詮、マスタードガスでクルド人を殺す
ようなフセインはオウムと同じだよ。  権力の集中は悲劇を生むだけだ。
アメリカだってグローバルに権力を集中しようとしている点では変わりがないかも
しれないが、少なくとも民主主義が根底にあるかどうかを考えればアメリカが孤立
することはないだろう。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 00:33 ID:kBGMskc5
イラクがサリン、VXとかマスタード使って惨事になったら、
だからアメリカが強引に、つまり平和的に解決しないのが原因だ!
なんて言い出す反対勢力いないだろうな?
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 00:50 ID:P3+GvmBO
フセインが自国の石油燃やしちまった場合はどうなるだろ? 可能不可能はおいといて。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 00:52 ID:SluBsa66
それはあり得ない。  それほどフセインは馬鹿ではない。
北のキチガイでもそんなことはしないよ。
350  :03/03/19 00:52 ID:7mMZ19Vx
>>348
北部のキルクークではイラク軍が石油の池を作っているそうだ
米軍機の飛行を妨害するつもりのようだが
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 01:30 ID:kBGMskc5
>>349

いやーあり得ないと断言できないぞ。
油田の爆破は可能性としては高い。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 01:33 ID:kBGMskc5
他スレで
アメリカ軍に1000人の死者が出た時点で
ブッシュ政権は世論的に戦争を維持できなくなると言われている。
市街戦になればあり得るかも
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 02:08 ID:imq/LuzH
イスラエル関連の報道はゼロだったな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 02:11 ID:hfIjeV+Z
先生、質問です!
今まで日本の外交は国連主義と言われてましたが、
今回の戦争(もう確定でしょ?)では、国連を否定したアメリカに追従しました。
今後、日本の外交政策はなんと呼ぶべきなのでしょうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 02:16 ID:hfIjeV+Z
げ、おんなじ内容のスレが立ってた・・・
お騒がせしました。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 02:18 ID:368Tn97F
>>354
従米主義。長いものには巻かれろ主義。ヘタレ。
お好きなのでどうぞ。
357kk:03/03/19 02:23 ID:JWPvsYND
アメリカは結局何が欲しいのか?
恐らく石油の利権だと思うけど。親アメリカ政権をイラクに打ちたてる
のが最終目的となっているはず。民主主義をイラクに打ちたてたいわけ
では無いだろう。
しかしこの戦争でアメリカが勝利して、本当に親アメリカ政権ができる
かどうかは非常に疑わしい。
第2次大戦で日本は親アメリカの政権が支配し現在に至っているけど
ここまで骨抜きになった国家も珍しいのかも知れない。
さすが倭国の末裔だけのことはある。
同じようにイラクが親米化するとは思えない。
だとすれば戦争にアメリカは勝利していないことになる。
目的を達することが出来ないわけだから。
もしこじれたら宗教の争いになってとんでもないことになりかねない。
キリスト対イスラム
日本はまたマイナ−な仏教?神道・・。
いやはや日本て変な国ではある。
言語形態が違うので思考系統も違うのかもしれない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 02:37 ID:imq/LuzH
>>357
世界戦略。
イギリス、アメリカ、イスラエルはヨーロッパの先鋭部隊のようにみえる。
次はイラン。同時に北朝鮮。中国包囲網の完成。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 02:38 ID:GKaSw8hI
>>357

So what ? (w

360名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 06:27 ID:T1SIYJha
>>357
日本は戦前から親米だっただけのことです。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 08:09 ID:4vLfxpsr
リビアがエジプトへ、シリアがイスラエルへ、北朝鮮が韓国へ
軍事行動を起こす。
 世界同時多発戦争の責任をアメリカはとらされる。
362348:03/03/19 12:24 ID:P3+GvmBO
>>351
昨日どっかの会見でブッシュが「イラクの人々、やけっぱちになって油田施設を破壊するのだけはやめてほしい」みたいなこと言ってた。
ある意味、正直過ぎる。
どうでもいいが、その会見ではイラクの一般庶民に散々同情してるような言葉ならびたてて、最後に「アメリカに神の祝福を」でしめくくりやがった。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 12:26 ID:xaSXLksk
456 :名無し迷彩 :03/03/14 10:13
>>452に補足。
ライフル弾は初速が音速を超えることで衝撃波が発生し、サプレッサで銃口からの
破裂音がある程度緩和されてもその衝撃波は消せないから(弾丸と一緒に衝撃波の
発生源は移動するからな)ライフルじゃ大して消音効果が無いって事なのだよ。
初速が亜音速までの拳銃弾なら、発砲音のほとんどを吸収してくれるのもある。
MP5のSDシリーズなんかボルトの動作音くらいしか聞こえねぇという話だ。

夜間の作戦が多い特殊部隊とかでは発砲音の抑制よりもマズルフラッシュを隠す
効果のほうが重要視されてるのだよ。


458 :名無し迷彩 :03/03/14 10:53
>MP5のSDシリーズなんかボルトの動作音くらいしか聞こえねぇという話だ。
あれはスピーカーが高音域を再現できないからボルトの音しか聞こえないだけだヴォケ
もしかして落とした動画だけで判断してるだけじゃないだろうな厨房?

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1045203481/456-458n
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/4547/
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 15:44 ID:kBGMskc5
イラクとシラク
サダムの息子はウザイとクサイ
なんだかなぁ〜
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 16:01 ID:y2SfIqwf
>>364 しみじみ書かれちゃってて・・・むちゃワロタ!!
366○○◎:03/03/19 17:48 ID:6lU+fbAi
戦争やったらアメリカは絶対孤立するよ
国連シカトしたし。
そんで、小泉さんが支持するとかアフォみたいなことぬかした
から日本も孤立するでしょう
あー、やだやだ
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 17:58 ID:IvXplpmH
>>366
アメリカに見捨てられたら日本は生きていけんのよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 18:30 ID:FVptg60X
ま、どんなに吼えたところでアメリカに逆らうヤツは負け犬の遠吠えな
わけだが。気分直しに犬鍋でも食ってくれ。
369ジハード:03/03/19 18:36 ID:kBGMskc5
おい、おまいら、防毒マスクの準備できてるか?

370名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 18:39 ID:2tNOV6Wu
世界経済の50%近くを占める日米が孤立する?
なに夢想してんのさ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 18:41 ID:BI4Yp9cQ
>>370
そうですよね。そういう状況は「孤立」ではなくて
「世界の分裂」と表現するほうがいいですよね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 18:41 ID:lFSf3s4Y
さっそくフランスが寝返り気味なわけだが。
ドイツはシラネ
373  :03/03/19 18:46 ID:rppWY6ua
>>372 まあフランスと違ってドイツは敗戦国グセがついちゃってるからね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 18:51 ID:FVptg60X
戦争は短期間に終わるね。それでヨーロッパ各国はアメリカにゴロニャンさ。
最後までアッカンベーするのはいつもの極東DQN国歌だけ。
375:03/03/19 18:55 ID:8wcOtJp+
アメリカは、て言うかブッシュは、イラクに侵略戦争を仕掛ける気でしょ。
偉そうな演説してるけど、その行動は侵略行為と同じだよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 19:44 ID:+ctVI6+8
>>375
何をいまさら・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 19:54 ID:PaisFnAr
素朴な疑問でつ。
どなたか、回答していただければ幸い。。。

アメリカがイラクへの攻撃泥沼化させて、
多くのイラク国民と英米兵士の犠牲者(ようは死者)を出してしまい、
あげくフセインの粘り勝ちだったばあい、
国連は、アメリカに対して「大量殺戮兵器の完全撤廃」「武装解除」を決議し、
その実行のために、多国籍軍をアメリカに送り込んでくれるんでつか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 20:01 ID:F70wP2fI
>>377
紛争当事国は、拒否権使えなかったんだったっけ?
うまくやれば決議は通るかもしれないが、
第三次世界大戦になる。
379名無しさん@お腹いっぱい:03/03/19 20:05 ID:jTnMWQJl
>>377
米国が安保理で拒否権を発動すっから無理では。

>>1
世界から米国が孤立するより世界が米国から孤立しそう
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 20:05 ID:BI4Yp9cQ
>>378
そして世界はアメリカ連邦という名前の国になる。
>>372-3
ドイツについては、まず、NATOの取り決めに従ってイラク攻撃の為の基地の提供
を行って、同盟国としての最低限の事を行うと表明している。
さらに、アフガンにも陸軍をかなりの数派遣している。
ドイツはアメリカに対して幾つかカードを保持していて、その質は、アフガンの時
にインド洋に駆逐艦を幾つか派遣するぐらいでしかなかった日本とは桁違い。

それと、ドイツでは反米政策を取るシュレーダーに対する批判はかなり強い。
経済政策の失敗も尾を引いているね。もっともコレは金融・財政政策が自由になら
無い現状ではどうしようもないんだが・・・

既にポスト・シュレーダーにむけてSPDでは動きが出てきているし、もとから親米
だったCDU・CSUも動いてくるでしょうな。CDUの人間の何人かは、既にあの時に政
権を取っていれば、イラク攻撃支持に回っていたと言ったとか言わないとか。。
どちらにせよ、ドイツの今後は不透明でつ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 20:06 ID:PaisFnAr
>>378
早々のレス、どうもありがとうございますでつ。

そっかー、「悪の枢軸」というのは、じつは、
アメリカ・イギリス(+日本は腰巾着)のことだったのかも。。。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 20:08 ID:5gy+Shpg
>>377
妄想はそれぐらいにしておきなさい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 20:09 ID:PaisFnAr
>>379
お礼のレスをつけている間に、さらにレスが。
嬉しいかぎりでつ。どうもありがとうございます。

たしかに、アメリカに対する制裁に対して、
イギリスあたりが拒否権を発動する可能性もあるわけでつね。
なるほどー。勉強になりますた。多謝。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 20:12 ID:PaisFnAr
>>383
た、たしかに、「仮定」が多すぎますた。反省。
でも、泥沼化はありかもですし、
湾岸戦争と違ってIT化が武器さといわれても
市街戦に持ち込まれたら一般人の犠牲者イパーイですし、
こりゃ、ベトナム戦争の二の舞にならないといいなぁ、と。

この場合、先制攻撃をしかけそうな、アメリカが不利かも?と。。。
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 20:21 ID:F70wP2fI
>>384   イギリスも紛争当事国だよ。

俺は支持派の方なんだけど、市街戦の泥沼化には興味がある。
沢山のマスコミの目に晒されながらアメリカがどう切り抜けるか。
387名無し:03/03/19 20:23 ID:cz3C7XvP
>1:馬鹿だな。
米国が市場を閉ざしたら、フランス、ドイツ、ロシア、中国、
日本はたちまち干上がるよ。
米国は自由自足できる国だがほかは過剰人口を抱えて貿易の
利益で生きている。とまれば海外に領土を求めて戦争だ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 20:29 ID:PaisFnAr
>>386
あ、そうか。アメリカばかりに目が逝ってますた。失礼!
そしたら、アメリカは(イギリスもだけど)カナーリ不利になりまつね。。。
とはいえ、「あんぐろさくそん」の結束は固いのでしょーか。

ほんとに市街戦、どう乗り切るんすかね。
おいらは、支持派も反対派もなにも、
「新しいオモチャをいっぱい手にしたら、使わないで我慢するのは無理」派、
もしくは、
「あれだけ軍事力がデカくなれば、ちょっと使ってみたいよね」派でつ。
戦争を考えるときには、じつは善・悪で倫理を語るよりも、
快・不快の欲求原理のほうに人間は忠実なような気がしてまつ。
(戦争をやるヤシも、見るヤシも。そして、戦争に賛成するヤシも、反対するヤシも。)
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 20:41 ID:PaisFnAr
とりあえず、夕飯おちでつ。
おいらのID、「パリ・フランス・エアライン」って感じでつね。
(母音も子音も抜けまくっているけど。)
ねおこんタカ派の人たちに怒られそう。。。

さっき知り合いのアメリカ人(大学教授)から能天気なメールがキター。
「今年の冬は雪が深く降り積もって大変だったよ。HAHAHA。
 夏休みには、日本に遊びにいくからな。再会が楽しみだよ。」
おい、藻前、もちっと空気読めよ、と(w
つーか、大都市を除いて、アメリカでは
反戦なんて全然盛んじゃないってのが、しみじみ実感できたメールだった。
ある意味、一番正確にアメリカの空気を伝えているのかも?

イケてるIDが切れるのは残念でつが、いまどきダイアル回線なんで、
別IDの名無しで戻ってきたときには、どうぞよろしく。
懲りずにまた、勉強させてもらいにきますでつ。
ではでは。。。
390 :03/03/19 21:11 ID:kBGMskc5
攻撃開始してから、集結(どういう形であれ)するまで

1ヶ月以内? 3ヶ月? 半年なら米国は負けでしょ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 21:14 ID:gB9rX9K4
アメリカはイラクに大量破壊兵器を使わせたいだろうな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 21:15 ID:CiFvJyoX
あっという間に終わるに決まってらあ!
393コピペ推奨:03/03/19 21:20 ID:OChnGxiV
【ウェブ請願で国連を動かせ】国連の「平和のための結集」決議377号を発動させて緊急国連総会で戦争を止めさせよう!
http://www.asyura.com/0304/war26/msg/231.html
394 :03/03/19 23:02 ID:kBGMskc5
あと10時間

>>394
甘いよ、戦闘には常に不測の事態が常にある。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:05 ID:RkuGqbH2
自分に言い聞かせておきなさい。
396(××):03/03/19 23:06 ID:ODMWsxMO
しかしなんですね、
今回の一連の国連やら日本の国会やらをみてて
映画『会議は踊る』が思い浮かんだのは私だけでしょうか…
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 23:07 ID:ol4JAvPj
次の攻撃、攻撃開始などという考えは自分が有利と勘違いしている。
相手からの先制攻撃もありうる。
398 :03/03/19 23:15 ID:kBGMskc5
期限切れから、攻撃開始には時間を置くとの観測も流れる一方、
期限切れ前に作戦行動開始もありうるし、予断を許さない。

トルコやサウジの基地提供しないから、トルコからの精鋭部隊の
南下してバクダットを挟み撃ちすることは不可能。
主力部隊がクェートからバクダットまでの700キロを進軍するこ
とになる。
399 :03/03/19 23:18 ID:kBGMskc5
>349
イラク軍の油田爆破は湾岸戦争のときもやってるよ。

400 :03/03/19 23:55 ID:kBGMskc5
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 00:03 ID:ma6TBz2a
中国は経済発展と共に軍事力も増強近代化している。
超大国アメリカが国連を無視して強大な軍事力で持って自由な行動
をするならば、独自の民主主義と言い日本にとって受け入れがたい
人権抑圧をしている中国が同じ行動をとる可能性もある。
今はまだそれほどの力も無く、周辺国との摩擦を避けているが、
東南アジアはもとより日本やインドとも領土問題を抱えているまま
超大国へと変貌するかもしれない。
今回のアメリカの行動は将来的な日本の安保に重大な結果をもたら
すかもしれない。
北朝鮮に関してイラク攻撃を支持しているが、いずれ消滅する小国
のために、中国という大国と軍事的な危機を抱え込む必要も無い。

インドも同様。中国と違うのはヒンズー至上主義の最右派が間接的に
日本に及ぼす影響が深刻。彼らはマレーシアまで自国と信じる。
エネルギー輸入国に転じた彼らと彼らの軋轢に日本はどこまで交渉で
きるのか予測できない。
402 :03/03/20 00:07 ID:8EW0ISs3
自民・公明「報道被害」で法改正検討
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline717443.html
 自民・公明両党が、マスメディアによる名誉毀損に対する損害賠償の額を
大幅に引き上げるなどの法改正を 検討しはじめたことが、JNNの取材で明
らかになりました。
 これは、公明党の支持母体である創価学会が要請したもので、自民、公明
両党はプロジェクトチームを立ち上げ、検討に着手しました。
 関係者によりますと、プロジェクトチームは、マスコミによる名誉毀損やプライ
バシー侵害に対する損害賠償の額について、現在 多くの判決で100万円か
ら500万円程度となっているのを数千万円程度まで大幅に引き上げる方向で、
早ければ今の国会中の法改正を目指す考えです。
 こうした動きは報道を萎縮させ、抑制することにもつながりかねないだけに、
今後、大きな論議を呼びそうです。(18日23:57)

創価学会公明党の言論弾圧キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

403 :03/03/20 00:18 ID:8EW0ISs3
>>401
論旨としては米国が国際ルールを守らないと、
中国までも真似するから、米国が悪い、、、と云うこと?
簡単に云えば、そういうことだよね。
どうかな国際ダイナミズムとして、中国やインドが国力を
上げようとも、いまのアメリカの軍事力には及ばない。
アメリカの7800億ドルの軍事費は、世界の軍事費の半分。
核戦争、生物兵器ではなく、通常戦闘なら無敵だろう。

404 :03/03/20 00:34 ID:8EW0ISs3
>いずれ消滅する小国(北朝鮮)のために

いずれ、、、潰れるだろうけど内部からの崩壊は無理。
カルト国家だからね。
半島の統一は、東西ドイツ統一よりも経済面では韓国に
メリットない。その上、選挙にでもなれば、創価学会と
同じように北の組織票が多く、ますます反日、反米は
進むだろうね。
そこにロシア・中国の背景がある・・・
米国にとって極東における日本は最重要だろう?
405 :03/03/20 00:38 ID:8EW0ISs3
アルカイダはソ連のアフガン侵攻に対抗するため、
イラクのフセインに してもホメイニによる革命後のイランを牽制するために、アメリカ自身
が育てたようなものだ。
406 :03/03/20 00:45 ID:8EW0ISs3
アメリカ、中国もインドも核保有国だから、そう簡単に戦争できない。
いまは役立たずの国連も、その時にはお互いに頼らざるを得ない。
現実問題として、北が核保有するのとは問題の質が違う。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 00:46 ID:ma6TBz2a
>>404
アメリカにとって日本は重要でも、日本にとっては中国がこのままでない
以上、アメリカの真似事を中国にされても困る。
その度に景気に悪影響与えるし。
統一後の北出身者に関しては正日からの開放と援助を日本がやったと強く
印象付ける事で、親日でないにしても反日は克服できると思う。
韓国に吸収されるし、対中国を考えたら日本と強調する方が得なはず。
韓国にとって日本が得と思える存在とならないといけないが。
408 :03/03/20 01:38 ID:8EW0ISs3
>>407
基本的には大賛成。
だけど北とはこれまで国交がないからよいものの、
おそらく半島統一すれば、北側の日本に対する戦後補償が展開されるはず、
援助とは別の話として、補償問題をからめて日本から搾り取るだろう。
そうしないと統一後の半島経済は成り立たないのだと思う。
そのためには、いま以上に、反日教育が露出してくるはずだ。
国内問題を日本を悪とし敵対させることで国民の不満をそらすだろう?
>407の意見は確かに正論で賛成だが、現実はこんなところだろう?

409  :03/03/20 01:47 ID:8EW0ISs3

そうした中で、日本の国民、世論としては、すんなり援助するとは
思えない。慰安婦問題ならまだしも、政府の靖国参拝についてまで
口を出すのは内政干渉みたいなものだし、、、
いままでは日本国民も波風を避けていたけど、今後、いまの流れでは
多少の右傾化は避けられないだろう?
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 01:48 ID:ZVU1HCP7
>>407
>親日でないにしても反日は克服できると思う。
そう簡単なものじゃないから今苦労してるんだが・・・
411 :03/03/20 01:54 ID:8EW0ISs3
各国としては現実問題、日米に協力してもらわないと
北を吸収するというスタイルでの統一は不可能。
だが、また南北統一という民族悲願に日米に口出して欲しくない。
これも本音。。
で、韓国は日米とは距離をおいて、独自に太陽政策を継続する
つもりだと思う。
412 :03/03/20 01:59 ID:8EW0ISs3
>411
×) 各国としては現実問題、
○) 韓国としては現実問題、
413 :03/03/20 02:05 ID:8EW0ISs3
>韓国は日米とは距離をおいて、独自に太陽政策を継続する
つまり韓国としては北が潰れるまで待っていればいいのだ。
北の保有する中距離ミサイルは韓国を標的にはしてない
日本に向けられている
414 :03/03/20 02:18 ID:8EW0ISs3
いま国内では、朝銀問題はさておき、朝鮮総連に破防法を適用
なんて意見も飛び出す始末。
なまじ根拠がない話ではないと思う。
おそらく半島が統一したら都合の悪い政治家は与野党の中にはいる。
それは宗教団体の草加も同じだ。
これまで北を支援してきたシステムが暴かれるのを
恐れている人物たちがいる。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 02:45 ID:Et0Mh+Ee

韓国はジョンイルの寿命が尽きるのを待つということだ。
その間、日本の立場は非常に厳しい。
日本は、ハンナラ党をもっと支援しておくべきだった。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 03:10 ID:8EW0ISs3
『ダーティハリー』は悪人たちをマグナム44で撃ち殺す映画である。
リベラル派の人権団体は「犯罪者の人権を守れ」と主張して、
クリント・イーストウッドを激しく嫌った。
しかし、今やアメリカの大衆は、あまりに社会に蔓延(はびこ)る
凶悪犯罪者に対して、厳しい刑罰と制裁を加えるべきだと考えている。
417 :03/03/20 03:17 ID:8EW0ISs3
本物の民衆が生きる世界には、ヤクザ者も詐欺師もテロリストも生きている。
それに対してリベラル派の人間たちが支配する社会では、
「人間はみな平等」というスローガンのもとに、
社会の表面から差別が消えて、
差別なき差別が水面下に薄暗く広がるのである。
418 :03/03/20 03:19 ID:8EW0ISs3
彼らは人間を差別しないという政治思想に忠実で、現実に存在する
実社会の様々な醜いものを、制度的に解決できると信じている。
しかし、実際にはそんなことができるワケはないから、
醜いものの表面を偽善的な正義の思想で覆い隠す。
このリベラル派の思想は広く蔓延している。
「反戦平和、護憲、人権、平等、環境保護、海外派兵反対」を叫んでさえいれば、
自分たちが正しいと思い込んでいるウスラ馬鹿たちである。
さらに困ったことに、この者たちはそのような自分を、
社会的には高学歴で知的で賢い人間であると思い込んでいるのである。
現在ではさらに悪賢く、保守派のフリをする連中まで出てきた。
こうしたリベラル派は、山ほどいる。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 03:44 ID:8EW0ISs3
ブッシュ大統領のメールアドレス
    ↓
[email protected]

420名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 03:55 ID:Ik5fBbfZ
アメリカには国連を脱退して日英などとともに新しく国際政治組織を作ることも検討されているようだ
新組織で日本は常任理事国になりそうだ(しごく当然だけど)
421>420:03/03/20 04:04 ID:Et0Mh+Ee

それ、ネタだとおもうけど、本当なら面白いね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 04:51 ID:ho3g5/xk
>>421
某週刊誌に出ていた
アメリカ人でそういうことを本気で考えるのがいても当然だろう
今回の戦争に関して国連は結局機能しなかったわけだし、アメリカが自らの思い通りにならない国連を嫌っても不思議はない
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 05:00 ID:8EW0ISs3
>>420

G7とは別でしょ?
日米英三国同盟でWW3いくのか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 05:04 ID:B4Y7CDPr
>>422
わしズム?
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 05:40 ID:8EW0ISs3
フランスが態度変更したど!

イラクが生物化学兵器を使ったら、イラク攻撃に米英と共に参戦するだと
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 05:42 ID:dpJMpMT9
アメリカが孤立しても、アメリカ自身はあまり困らないんじゃない?
アメリカと他国との貿易が極端に少なくなるとか、保護貿易をするとかしても、
GDPへの影響は1%にも満たないらしい
日本についても、アメリカとの貿易額が他国のそれよりずっと大きいんだし
また、日本よりドイツのほうが海外依存度は高いはず
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 05:42 ID:8EW0ISs3
新宿でピンクのビキニのギャルたちが

戦争反対キャンペーンしてる

名前を「おピンクゲリラ」というのだそうだ
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 05:47 ID:8EW0ISs3
やっぱり

フ ラ ン ス が 寝 返 っ た ! !
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 05:48 ID:9Py8hD6B
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 05:55 ID:nDhxTH8P
フランス、ドイツのニュースに出てくる人たちを見てると、
もう敗色濃厚といった顔ですね。
外交で敗れた国って悲惨だわ。
フランスは早くもアメリカに尻尾振り出したけど、
ドイツはどうすんだろうね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 06:19 ID:PdNpjYX6
>>430
「外交」で負けたのはアメリカの方だよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 06:24 ID:FF6FdrdM
戦争も外交の一手段だからね
勝負の山場はこれからです
433大変天国:03/03/20 06:50 ID:IVxQkigq
ヴィジラントが一人いるな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 08:37 ID:HNU23cid
アメリカが孤立???   バカを言ってはいけない。 

アメリカがいなければ、現在の国際社会秩序は成り立たないんだよ。

イラク戦争で、今までよく見えなかったアメリカの一極支配体制が顕在化するんだよ。 
435その:03/03/20 08:43 ID:IVxQkigq
国際社会秩序とやらが崩壊するんだろうな。

少なくともイラク戦後の安定は何等保障がない。

戦勝の問題ではないんだよ。戦後政治の安定の問題だよ。
多分相場が答えを出すよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 08:54 ID:sl5eZnbz
>>434
アメリカがいなくなれば、現在の国際社会秩序はなんと改良
されることだろう。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 09:20 ID:tQgQrLIx

文芸春秋、新潮社、産経新聞、読売新聞、岡崎久彦、田久保忠衛、
阿川尚之、古森義久、森本敏、神谷不二、中西輝政、佐瀬昌盛と
ネオコン・軍需産業ってどんな関係?


438名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 09:25 ID:MXpgdcZI
>>436
均衡勢力がいないからどうしようもない。
ここで上手く勝利すればさらにヒートアップして調子に乗ってくると思われ。

テロはむしろいい冷や水だ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 11:47 ID:8EW0ISs3
攻撃開始した
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 12:03 ID:bSil4Z01
合衆国支持、45か国に    【戦勝国グループ勝ち組み】
【ワシントン支局】パウエル米国務長官は18日、米英などによる対イラク
武力行使を支持する国が、日本や韓国など45か国に達したことを明らかにした。
国務省によると、このうち30か国は国名の公表に同意している。
日本は「連合」の中で、戦闘には参加せずに、「戦後復興」に貢献する国となっている。
(読売新聞)
・・・実際は世界で米国と日本ぐらいしか持っていない
   イージス艦隊を派遣しているから戦闘に参加しているようなもの。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030319-00000102-yom-int
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 12:25 ID:8EW0ISs3
株がどんどん上がってるよ、、、8200円台まで
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 12:27 ID:8EW0ISs3
サダムを殺すデルタフォースがもうバクダットに入っているらしい
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 12:29 ID:bSil4Z01
安保理の非常任理事国は順番の回り持ち。

やっかいな時に入ってないようにしたのはアメリカの心遣い。

うまくやったな日本。
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 12:36 ID:B1/5Jq41
イラクがまったく攻撃をしなければ、アメリカも孤立するかも。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 12:38 ID:8F3YOW0e
●ブッシュ大統領> Eメール [email protected]
●アメリカ大使館> Phone 03-3224-5000 FAX 03-3589-4235
・アメリカ大使館FAX03−3505−1862
●特命全権大使:ハワード・H.ベーカーJr.氏> Eメール 
[email protected]
●ブレア首相> Eメール  [email protected]>無効
・英国大使館FAX03−5211−1344
●首相官邸> Phone 03-3581-0101 FAX 03-3581-3883
●外務省> Phone 03-3224-5000 Eメール [email protected]
●外務省 総合外交政策局 国連政策課> Phone 03-6402-2609 FAX 
03-6402-2607
●川口外務大臣> 意見書き込みページ 
http://www2.mofa.go.jp:8080/mofaj/mail/qa.html
>Eメ−ル [email protected]
●石破防衛庁長官>Eメール [email protected]

はじまってしまた。
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 12:39 ID:zh4HzwYI
もはや世界の全人類がアメリカの影響力から逃れる事はできない。
クリントンはグローバリズムという名前で世界を経済的パックス・アメリカーナにし、
ブッシュはイラクを血祭りに上げるという軍事的なイベントで仕上げをしているだけ。

で、その世界の皇帝を決定する権限はたった3億人の人間に限られている。
日本もロビー団体を作るべきだな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 14:38 ID:8EW0ISs3
イギリス議会は、開戦になった以上、早く終結して
損害を少なくするために協力する姿勢を固めた

日本の野党ら、管、土井、小沢たちは、とにかく反対するだけ
目的は小泉首相を引きづり降ろしたいだけだろうな
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 14:39 ID:8EW0ISs3
日本もロビーか?
イスラエル??シオニスト??
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 15:19 ID:MEXbs5Le
アメリカは孤立してもやっていけるから強気で押してる。
でもアメリカが引き篭もると困るのはその他の世界。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 16:32 ID:8EW0ISs3
今夜、総攻撃なのかな?
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 20:11 ID:djDVhu+T
   
小泉首相のイラク攻撃支持の真相!


   ア メ リ カ の 指 令
        ↓
  言論人・メディア/外務官僚
        ↓
     小 泉 首 相



アメリカの犬言論人
 岡崎久彦(外務OB)、田久保忠衛、阿川尚之、古森義久、
 森本敏、神谷不二、中西輝政、佐瀬昌盛

アメリカの犬メディア
 文芸春秋、新潮社、産経新聞、読売新聞

アメリカの犬官僚
 総合外交政策局長 西田恒夫
 北米局長 海老原紳

ってほんと。
452 :03/03/20 20:54 ID:8EW0ISs3
イラクの都市はU238の粉塵で汚染されているようです。

453 :03/03/20 20:57 ID:8EW0ISs3
イラクはアッサムード・ミサイルをクェートに打ち込んでる
アッサムードは破棄したはずなのに・・・??
454ロック:03/03/20 20:59 ID:1CBZ8fC4
>>453
破棄するはず無いだろ、攻められる事が分かってたのに
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:02 ID:sfQj7iFC
>>453
アメリカも廃棄しろや(プ
自分ができないくせに人にしろってのは矛盾してるがw
456ロック:03/03/20 21:04 ID:1CBZ8fC4
>>455
そんなこと無理に決まってるだろ。
いいたいことわかるけど、だれも止められない。
矛盾を正当化させられるのがアメリカの強み。

そんなこと議論したってなにも変わらない
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:06 ID:sfQj7iFC
>>456
って事はアメリカは国際法違反ってことだね
そんな奴が正義ぶっても誰も認めないよw
458ロック:03/03/20 21:07 ID:1CBZ8fC4
>>457
認めてるよ。国連が。
459 :03/03/20 21:10 ID:8EW0ISs3
国際協調を得られないままに強気のアメリカだけど
トルコやサウジに前線基地を作れないのは痛い
それでもイラク軍と比べれば、圧倒的に有利
これまでイラクは査察によって協力兵器を破棄されられているし
新型の武器が調達できないから、旧式の武器ばかり・・・
これでアメリカが負けたら、大恥だよな
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:13 ID:NNN3/jJD
おれ的には反戦運動家のクズどもにアッサムードをくれてやりてえな。
あいつらはデモを起こすことで自分の罪を洗い流そうとしているだけじゃない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:16 ID:sfQj7iFC
>>459
どのみちキティアメ工はやるつもりだったんだろ
弱体化させて
462 :03/03/20 21:17 ID:8EW0ISs3
ロックさん

国連は許してないよ。
これからアメリカの侵略に関して各国が多国籍・国連軍を組織して
軍事的な制裁を決議するのだ
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:18 ID:sfQj7iFC
アメリカも大量破壊兵器や生物兵器を破棄しろ
人の事を指摘するんだったら、自分らも査察を受け破棄するのが筋だろw
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:20 ID:NNN3/jJD
おまえら大衆はまちがっている。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:20 ID:sfQj7iFC
>>462
ついでに、査察もしてほしいね
466 :03/03/20 21:22 ID:8EW0ISs3
アメ工、、じゃなくて アメ公ってことで、よろしく

フセインの演説聞いてると眠くなんねぇ?

国連決議で、アメリカは武装解除しなければならない
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:22 ID:iW44kw6C
なんか、共和党のサイトにつながらないんだけど・・・。更新の最中?
だとしたら、どんな更新をするのか楽しみ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:22 ID:VH4KNJUT


ネオコンと、イスラエルよりのマスコミの影響が最大の問題。


469468:03/03/20 21:24 ID:VH4KNJUT

ネオコンと、イスラエルよりのマスコミがある限り何をイっても無駄だよ。
まずはロビー活動から始めないと戦争はなくなりません。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:25 ID:s6BArX8J
つーか、さりげなく参戦示唆するフランスにワロタ
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:26 ID:sfQj7iFC
>>466
激しく同意
人を指摘するんだったら自分も同じ事をするべきだ
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:28 ID:Jsewai/F
アメ公の犬の日本が国連の常任理事国になったところで、
いい事はあまりないなw
473?@:03/03/20 21:28 ID:8EW0ISs3
>>464
>おまえら大衆はまちがっている。

そだそだ、正しいのはアメリカだけだ・・・W
つーか、お前は大衆じゃないの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:30 ID:2WXtBkKX
475?@:03/03/20 21:30 ID:8EW0ISs3
↑ 皇室の人も2chに来るの?
476?@:03/03/20 21:31 ID:8EW0ISs3
空母キティホークに一度乗ってみたいな。取材で・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:33 ID:M/FOFKXB
これからは各国のアメリカでのロビー活動が盛んになるんだろうな。
自国への敵意を草の芽のうちに摘み取ろうと必至にやるだろうネ。

てことは、アメの国内政治屋に巨額な金が流れこんで・・・
あとはスパイか、たかり屋的政治屋が増えていって自滅への道を・・・妄想デシ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:34 ID:NNN3/jJD
ブッシュもフセインも正しいから、デモ隊にアッサラーム落としたる。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:34 ID:sfQj7iFC
今回はブッシュの負けだな
世論の段階で
480 :03/03/20 21:36 ID:8EW0ISs3
世界征服の野望????↑????
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:38 ID:sfQj7iFC
俺は世界征服ではないと思う
ココまで石油に必死になってるのを見ると
バカにされるかもしれないが、宇宙戦争(スターウォーズ)なのかな
とも思った
NASAと米国しか知らないが
482 :03/03/20 21:38 ID:8EW0ISs3
>>478
だんだんおわらい系スレになっています。
ジハードなんですから、戻してくださいネ、ネ、
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:39 ID:eL5kdguh
アメリカは自分でまいた種を拾っているに過ぎない。
こんな自作自演を繰り返しているようだと孤立しても仕方がないけど、、、、、あらゆる
利権を手に入れようとするから孤立のしようがない。  もはや無敵だ。
孤立するのは日本だけ。   20年後がうっとうしいよ。  ホント。
484?@:03/03/20 21:39 ID:8EW0ISs3
>>481
だんだんSF系スレになっています。
ジハードなんですから、戻してくださいネ、ネ、
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:39 ID:NNN3/jJD
おまえら全員ポアしたるで……
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:40 ID:sfQj7iFC
>>483
宇宙と戦争すればアメリカなんて一撃だがw
487 :03/03/20 21:44 ID:8EW0ISs3
今夜はアメリカ、派手にミサイル打ち込むのかな?

空爆できるってことは制空権を取ってるってことか?

>>485
アサハラはトマホークに体を縛られて、イラク領内に打ち込まれます
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:44 ID:V8cOLiC0
ストロー外相(藁

シャレてる
489 :03/03/20 21:47 ID:8EW0ISs3
本格的な空襲がはじまったら、
バクダット市民500万人のうち50万が死ぬと推定されている
たいへんなことになるな
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:50 ID:sfQj7iFC
>>489
かわいそうだよな、キティアメ公のエゴのために
491 :03/03/20 21:52 ID:8EW0ISs3
フランスも頭痛いことだろう
反戦煽り続けてきたけど、アメリカが勝利するだろうから
フランス政府としては、アメリカに歩み寄ることになる
それをフランス国民が許すかどうか???
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:53 ID:sfQj7iFC
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ   < 次は大量の兵器を持つ、ガミラスの開放だ
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ      \作戦名、デスラーからの自由 
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|       \_____________ 
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_     
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__

で玉砕w
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:56 ID:8EW0ISs3
ブッシュも負ければ、政治生命が終わる

ドビルパン仏外相も、国連決議で勝てばノーベル平和賞もの
アメリカが勝って国際世論の風がアメリカに向けば
失脚するかもしれない
皆んな必死だよな
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 21:58 ID:sfQj7iFC
      ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ   < 
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ      \われわれは神です(プ 
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|       \_____________ 
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_     
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__


495名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:00 ID:NNN3/jJD
サーバー乗っ取られちゃつたのね・・・・
496大将軍様:03/03/20 22:08 ID:8EW0ISs3

   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))     
  (  从   ノ.ノ )    
  ( .  /  ̄ ̄ ̄ ̄\ノ                              
  |::::::   
  |::::.____、___) 
 (∂: ̄| |=| |   
  ((  ̄ ) ._.( ̄ ノ 
   ヘ\   )3( 丿
  /   \ヽ _二__ノ \
/⌒ヽ.   \__/\i \_|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|    ヽ    o  | ∠ おまいら俺のこと忘れんなよ!!
|     |  . o  |  \
                                             \_____________
497ブッシュの開戦メッセージ全文 1:03/03/20 22:13 ID:gg+RAhE2
http://www.whitehouse.gov/news/releases/2003/03/20030319-17.html

アメリカ国民の皆さん、アメリカと多国籍軍はイラクの武装解除と、イラク国民の解放、
そして世界を深刻な脅威から守る為に、戦闘体制に入りました。

私の命令に従い、多国籍軍はサダム・フセインの戦闘能力を弱体化する為に、
主要な軍事施設に対する攻撃を開始しました。これは、広範かつ包括的な攻撃の幕開けで
す。35ヶ国を越す国々が、海軍基地や空軍基地の利用、情報面および兵站業務の協力、
そして部隊の配備などの必要不可欠な支援を提供しています。 多国籍軍の国々は、どの国も、
共通の軍事目的に参加し、任務を果たす選択をしました。

中東に配備された米軍兵士、全員に伝えます。 世界平和の安定と、抑圧された人々の
期待は、あなた方に掛かっているのです。 その信頼は、確かな人々に預けられました。

あなた方が立ち向かう敵は、その能力と勇気を知ることになるでしょう。あなた方が解放
する人々は、米軍の敬意に値する良心を知ることになるでしょう。この戦いでアメリカが
対面するのは、戦争の決まりも道義的なルールも無視する敵です。サダム・フセインは
市街地に軍や装備を配置し、罪のない人々や子供達を自分の軍隊の盾に利用しようと
しています。これは国民に対する究極的な残虐行為です。

罪のない市民が被害を受けないよう、多国籍軍はあらゆる努力をするつもりだということ
を、アメリカ国民と世界の人々に知って欲しい。カリフォルニア州と同規模で、厳しい
土地柄のイラクで行われる戦いは、予想より長期化し、困難かもしれません。
またイラク国民が、一体となった安定した自由な国家の建設を実現するには、我々の真剣
な取り組みが必要となります。

我々はイラク国民を尊重し、彼らの偉大な文明と宗教を尊重します。脅威を取り除き、
イラク国民の手に国の管理能力を復帰させるという目標以外、我々に野心はありません。
498ブッシュの開戦メッセージ全文 2:03/03/20 22:13 ID:gg+RAhE2
?米軍の一刻も早い、そして無事な帰還を願って、米軍兵士の家族達が祈っていることを
知っています。あなた方の愛する家族の無事と、罪なき人々の安全を願って、アメリカ中
が、あなた方と同じように祈っています。兵士達の家族が払っている犠牲に対して、
アメリカ国民は感謝と敬意を表します。米軍は任務を果たし次第、出来るだけ早く帰還す
ることを約束します。

我が国は、この戦争に不本意ながら突入しました。しかし、決意は固いのです。
アメリカ国民と、友好諸国、同盟国は、平和を大量破壊兵器で脅かそうとする、無法者
政権の言いなりになることは出来ません。後になって、その脅威が国内の街角に及び、
陸軍や消防隊や警官や医者が対応せずに済むよう、「今」、我々の陸軍、海軍、
湾岸警備隊は、その脅威に立ち向かうのです。

戦争は始まりました。戦争期間を短くする唯一の方法は、決定的戦力の投入です。
この戦いは半端には終わりません。我々は、(決定的)勝利以外は認めるつもりはありま
せん。

アメリカ国民の皆さん、アメリカや世界に対する脅威は打ち負かされる。
我々はこの危機的な状況を乗り越え、平和を守る為の行動を進めます。
我々の自由を守ります。我々は他の人々にも自由をもたらし、我々は勝利を収めるのです。

神のご加護がアメリカと、アメリカを擁護する全ての人々にありますように。

END 10:20 P.M. EST
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:14 ID:QsmwAckk
【モスクワ20日共同】ロシアのプーチン大統領は20日、
「国際法の代わりに弱肉強食の論理がまかり通ることを許しては
ならない」と述べ、これまでにない強い調子で、外交交渉の再開を求めた。
 クレムリンに閣僚を集めた緊急会議で発言した。大統領はイラク攻撃には「何の必然性もなかった」と指摘。「自らの目的を達成するために手段を選ばなくていいなら、主権国家の独立性という国際法の基本原則が
揺らぐ」と主張した。

==
アメリカの大統領になってほしい
500名無しの戦士:03/03/20 22:19 ID:jOBdzzOJ
スズメバチ駆除 ビーバスターズ
http://ww41.tiki.ne.jp/~mikihiro9649/
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:31 ID:8EW0ISs3
>>499
なに云ってんだかプーチン
イラク攻撃で、北部イラクが不安定になり
イスラム勢力の動向がプーチンは怖いのですよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:34 ID:Aax2IvmQ
ロシア、中国、フランス、ドイツは正しい

国連を無視し、
各国の同意を得ていないアメリカは、戦争には勝てるかも知れないが

孤立までしなくとも国際的に信用をなくしただろう

日本も同じだ

中国やアジアの国々は今回の支持をどう見るのかな
503名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/20 22:35 ID:YWwB4Glc
>>501

いや、これこそ利権確保のポーズ作りでしょ。

安保理協議中の正念場はイワノフ外務省を使い、アメリカの不利益
にならない今になってから批判するとはさすがはプーチンというと
ころか。終戦時には無論対米支持に回ってる。

シラクとの役者の違いは大きいねえ。


504名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:41 ID:YWwB4Glc
>>502

自意識過剰というか、自虐的すぎるかも。
韓国も支持してるわけだし、不自然でも何でもない。

アメリカへの反発は強まるだろうが日本の選択は別に何の影響も
ないよ。特にアジアにおいてはね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:42 ID:sfQj7iFC
プーチンの言うとおり
理屈通ってるよ
どこかの基地外押すと違ってね
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:42 ID:8EW0ISs3
>プーチン
>弱肉強食の論理がまかり通ることを許してはならない
>自らの目的を達成するために手段を選ばない
よく云うよね、アフガン侵攻、チェチェン弾圧ってロシアでしょ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:44 ID:sfQj7iFC
>>504
プーチンがやったのかね?
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:45 ID:sfQj7iFC
>>507>>504から>>506に訂正
今回、クリントンだったらやってないと思うよ
509 :03/03/20 22:45 ID:8EW0ISs3
>>503

なるほどね、、、そう見ることも、、、可能だった
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:55 ID:QvxsLvRg
ムカつくのは極右の米国民


もし、今回使う必要のないであろう
例の新型兵器を使用した場合
アメリカをより軽蔑する
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 22:57 ID:geLyzpL3
 フランスには六百万人以上のイスラム教徒がおり、二番目の
宗教になっている。これまでの同化政策が失敗した以上、外部
の影響力で若者が過激化するのを防ぐのがシラク大統領の課題である。
旧植民地アルジェリアなど、フランスにとってイスラム圏は重要。
512無しさん@お腹いっぱい:03/03/20 22:59 ID:zlev6UAh
つか、多国籍軍とか言って
結局、ブッシュの指示で動いてるわけでそ?
恐ろしやー。 
大量破壊平気を製造してるアメリカを規制しないで
そのバラマキ先をいくら叩いても、なんにも解決されないんじゃ。
根は、アメリカにあるわけでして。
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:03 ID:YtJBBT5g
>10
うざい
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:10 ID:T+W7Ro4s
>>512
>根は、アメリカにあるわけでして。
はいはいわかったわかった w
515 :03/03/20 23:12 ID:8EW0ISs3
>>511
その通り!!
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:35 ID:INnDz7hX
アメリカの政権スタッフがイラクを解放し民主化したらば”第2の日本”のようにとかいってた
そうだが、それ聞いてマジ目の前が真っ暗となった。
 フセイン打倒後にGHQにような占領軍主体の暫定政権なんと元MY市長が暫定元首に取り沙汰され
ブッシュは馬鹿だが周りを取り巻くネオコンとやらは、なに考えてんだーッ。
 先ず間違いなく逝っておくがイラク民主化したらフセイン以上の反米政権になるぞ。
まあブッシュがイラク解放して民主化とやらをやってみなさい。絶対反米の巣窟に・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:38 ID:PhMDRdl4
>>516
だから、名ばかりの民主化に決まってるじゃん。
民主化なんてやるわけがない。
傀儡政権をつくるだけ。しかし、それは難しそうだがな。
518 :03/03/20 23:39 ID:8EW0ISs3
>>516
トルコも同じだろうね
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:42 ID:ZfamDDIq
ほんとにアメリカが負けると想っているヤツはバカだが
どうもモノホンがおおそうなスレだな。
ある意味阪神が優勝すると思っているヤツよりイタイわけだが。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:43 ID:PhMDRdl4
>>519

すでにアメリカは孤立しているよ。

軍事的に勝利しても、外交的には敗北の道を歩んでいるんじゃねーの。
521  :03/03/20 23:44 ID:8EW0ISs3
11時30、、、第二回目の空爆再開
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:45 ID:HNU23cid
ところで、イラク攻撃に反対してるアホは次の点をどう考えるの?

イラク攻撃に反対することは、フセイン体制を擁護すること。

フセイン体制は、大量破壊兵器を保有し、使用した政権で、テロ支援国家。

フセイン体制を擁護することは、大量破壊兵器によるテロを助けること。

そこんとこ、よく考えてよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:45 ID:Nm8MYxr5
>>516,本当に民主化したら    
アメリカが中東における利権をむさぼれなく
なるじゃないか。
アメリカが中東で利権をむさぼれるのは
中東の国に君主制を強いているからだよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:46 ID:dgkx2J8x
間違いなくイスラム社会は快く思ってないだろうな

トルコやサウジも


数年遅れたが
アメリカがきっかけで恐怖の大王を降らせるのかもしれへんな
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:48 ID:PhMDRdl4
イラク攻撃に反対することと
フセイン体制に反対することが矛盾しないから、
国際世論は、攻撃に反対なんじゃないの。

湾岸戦争と違って、理がないんだよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:50 ID:PhMDRdl4
>>522
それとな、多分イラクを攻撃しても、フセインは死なねーよ。
死ぬのは罪もない一般市民だろ。
527無しさん@お腹いっぱい:03/03/20 23:50 ID:LO9bTXNd
っていうか、長期化する恐れがあるってBBCを始めとして
ヨーロッパでは放送してるよ。日本くらいですよ短期とか
ノー天気なこと報道してるの。部首自身が逝ってるし >>497
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:59 ID:CqqNIhDg
アメリカはやり方が汚い

自国の事を棚にあげてやるからムカつき度倍増

やつらが平和などと言っても説得力がない


立場が悪くなるとなんでも拒否、無視、離脱
京都議定書もそう

環境問題なんか無視さ他国で勝手にやってくれときたもんだ


鯨に優しい彼らは
他国民に辛辣だ

米からみた日本は今も昔もイエロージャップ
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 00:06 ID:hao1RUxB
 アメリカはイスラム絶滅戦でもせんかぎり中東を安定できなくなるだろう。
イスラムに根強い反米感情を植え付けちゃったし。
 2日どころか歴史的な因縁絡むキリスト教世界とイスラム世界の乱闘が22世紀
までつづくだろう。
 アメリカ帝国の凋落は
@イスラームとの泥沼
A国内に増大するヒスパニックといった白人社会の比率低下
B2010年以降顕著になる財政破綻露呈(年金と双子の赤字の限界が)
Cアメリカの孤立化、強権化による世界世論との乖離
からだろう。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 00:40 ID:gtQfc9ja
Aに関しては移民制限と中絶禁止でなんとかなるかも、つうかブッシュは中絶禁止にするつもりだが
Bすでに財政は悪化してるよ、去年の貿易赤字は4000億ドル超えてるし
Cありえるけど、今の国連から脱退して新国連を作るかもしれんな
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 00:48 ID:OAdON6sA
米英軍機が誤爆?子供ら40人死亡情報  
 
 イラクの首都バグダッドの南西約270キロ付近で20日未明、レストランに
ミサイルが着弾、多数の死傷者が出たとの目撃証言が同日、ヨルダン側に逃れて
きた人々から相次いだ。

 事実とすれば、非軍事施設への攻撃であり、イラク攻撃を開始した米軍などに
よる誤爆の可能性もある。しかし、目撃証言の着弾時間は20日午前0時から1
時間ほどの間で、米軍の攻撃開始時間よりかなり早い。このため、イラク南部の
飛行禁止空域を警戒飛行していた米英軍機による誤爆の可能性もある。

 イエメン人学生やエジプト人、ヨルダン人のビジネスマンらの目撃談によると、
現場はヨルダン側の国境へ続くアルアンバルと呼ばれる地域。建物が倒壊、子供
らが下敷きになった。30〜40人が死亡したとの情報もある。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20030320id21.htm  
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 03:16 ID:+FDZDtTU
クェートより砲撃に続いて米国陸軍が国境を越えて 地上戦開始
3時、バクダット空爆
533無しさん@お腹いっぱい:03/03/21 03:19 ID:TaXLSq1C
CNNがアメリカ政府ご用達なのは、有名だが、
外信部トップのアマンポールの夫はクリントン政権時代の報道官
ルービン。もちろんクリントン時代も彼女はトップとして湾岸から
生レポート。ルービンは、びんびんのユダヤ人でしかも
アマンポールはイラン生まれのイラン育ちのアメリカ人(最近、米国籍になったらしい)
少なくとも、CNNのイラク関連の報道が公正かどうかは(略

そういえば、愛媛丸の転覆事件の時も、漁船が密漁していたと
誤報を流し、長らく訂正しなかったのもCNNだったね(遠い目
言論の自由と、公正さ、正義とは「全く別物」です

CNNの本拠地、アトランタは米空軍の本拠地。
昔から、米軍との関係は深いしオーナーのテッド・ターナーは
超米軍寄りのタカ派。つい最近も、 PSYOPS(心理作戦)
の専門家(米軍人)がCNN内で何人も雇われていたと
スキャンダルになりました。911以降は特にひどい。
CNNの報道は要注意だよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 06:23 ID:NfcV3QQU
大量破壊兵器の廃棄がテーマであり、
フセイン大統領の辞任及び国外退去なぞ
UN安保理で一度たりとも論議されていない。

ttp://www.asyura.com/2003/dispute8/msg/1249.html
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 06:55 ID:aaguBfZA
>>534
一国の元首の去就なんぞ国連で取り上げないでしょ。
アメリカとイギリスだけがフセインがいる限り、イラクの大量破壊兵器の廃棄は不可能と考えている。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 08:20 ID:E3N4aKN6
>>503
最後に意見を言うのはスターリン流だよ。
多数派、有利な側を見据えて言っているんだよ、プーチンは。

トルコもそうだろ。クルド侵攻を実行するかブラフにして
北部油井の利権を取るとかクルド独立や自治拡大阻止だろ。
或いはそれらと経済支援とのバーターだよ。
米国にとっては北部の混乱は長期化の原因になる。
ロシアは意外と敵対しているトルコと組んでクルドに干渉かもな。
米国が一番やって欲しくないことだろ。

アフガンでは公然と米国の航空機墜落事故につけこんで
、しかもプーチンの訪米中にだったかな?、北部同盟にカブール占領
させたろ。確か空爆の終盤だ。
米国は多分これに懲りて今回は地上戦する気になったのだろう。
地域征圧力ってやつがないと利権の主張は難しいからな。
537TOUCH:03/03/21 12:27 ID:rv44Ekvo
>>522
別にフセインを擁護しているわけではない。
イラクに攻め込む大義名分がないだけだ。
前回の湾岸戦争の時にはクウェート解放という大義名分はあったが、今回はそれがない。
9.11テロに結び付けるにはあまりにも根拠が薄弱すぎるし、
大量破壊兵器を保有している国は他にもあるわけだし(現に米国も持っている)、
攻め込む根拠にはならない。
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:04 ID:HSYSQzJb
>>522
フセイン政権を擁護してないよ、バカ
不満があるなら革命でもクーデターでも起こして自分たちの手で倒し
自分たちで新政権を作る、これこそ民主化である
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:10 ID:+FDZDtTU
>>538
そこまでいったら戦国乱世だよ・・・W
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:13 ID:+FDZDtTU
国連でアメリカの武装蜂起を決議する
それに従わないときは経済制裁
それでもだめなら国連軍・多国籍軍でもって
アメリカを空爆する
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:16 ID:HSYSQzJb
>>539
同じようなことを、ある国の偉いさんがインタビューで言ってたが
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:16 ID:D+8IJNJv
>>537 >イラクに攻め込む大義名分がない
いや、十分ありますね。↓これだけでも十分です。

お願いがあります、いま新スレが建てられません。すみませんが、以下を
コピペしてどなたか建てて戴けないでしょうか?前スレでは皆さんのご参加
ありがとうございました。またのご議論をお待ちしております。

反戦平和の論理はおかしい 第ニ部
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
E-mail:
内容:
反戦平和運動のNGO主催者であるケン・ジョセフ氏は、イラク攻撃が開始されて
2日目の2003年3月21日、アンマンからのテレビ生中継においてこう語った。

「イラク国民数百人にイラク情報省の監視なしの状況でその本音を聞くことが
できました。私はイラクのバグダッドで反戦集会、デモ行進にも参加し、
そしてアメリカのやり方にも批判を重ねて来ましたが、取材したこれらの
市民全員が言うことに驚きました。アメリカとイギリスの攻撃はさっさと
やってほしい、我々はフセインの圧政に散々苦しめられてきた。なぜもっと
はやくやってくれなかったのか!フセインがどんなに我々を虐待してきたか
あなた方は全然わかっていない!と。」

反戦平和の論理はこうしたフセインの圧政を維持し、そして虐待されるイラク人
をずっと地獄におくことを可能にしてきた。本当に反戦平和は地球を平和にし、
地球市民に幸福をもたらすのだろうか?他国のことだから何をしていてもよく、
基本的に他国は何も言えないのだ、というのは本当に正しいことなのだろうか?
前スレ:
反戦平和の論理はおかしい
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1046360074/
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:20 ID:9ePdmdU1
どこの国の反体制派も言いそうなせりふなのだが…

市民てイラクのプロ市民じゃねえの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:21 ID:D+8IJNJv
>>538
>不満があるなら革命でもクーデターでも起こして自分たちの手で倒し
>自分たちで新政権を作る、これこそ民主化である

え?他でも書いたが、
昔は武器は刀とやりだったが、近代以降は近代兵器で固めた軍に素手の
一般市民が立ち向かうのは原理的に無理。つまり、近代以降の独裁対
反独裁の戦いはすべて国対国の戦いとイコールだったし、それでしか
本質的に解決しなかったのです。それがナチスと大日本帝国の滅亡の
意味するものです。

そして近現代では、ソ連という圧政独裁の大国がつぶれましたが、それも
基本的には対抗した大国アメリカとの戦いでした。ただしそこでは直接の
熱戦ではありませんでしたが、その中で初めてソ連は崩壊したのでした。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:24 ID:HSYSQzJb
>>544
バカじゃないの?
イラクの国民は銃を持ってるんだが、本当に不満なら自分たちでやればいい
レーガンだってやられてるし
暗殺でもすればいいじゃん
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:24 ID:pgQe4UDQ
 スーパーモーニング(コピペ推奨)
ケン・ジョセフ(イラクの少数民族アッシリア人) が取材したイラク人の本音

政府も何も付いていないので、本当のことをしゃべってもらえた。
一日も早く、空爆を望んでいると誰に聞いても言った。
早くこなかったら、自殺しますとまで言われた。
あまりにフセインの圧政がひどいから最初は言葉を疑い、
ショックを私は受けた。
普段本音を口に出せない国民は何を考えているか、
平気で暮らせるかと問うと、
生まれた時から戦争がある人たちも多く慣れてしまっている。
一日も早く助けて欲しいという人ばかりだった。自国民に被害が出るんですよ。
誤解をしないでくださいね。私は反戦で出かけたんです。
だからショックを受けたんです。
アメリカの空爆は慣れている。
アメリカの空爆は上手。フセインの化学兵器が本当は一番怖い。

大谷おきまりの「空爆で子供が死んでもですか!」
ケンジョセフきっぱりと「少々犠牲がでても
この苦しみから解放してくださいといわれた」
大谷しつこく「ではアメリカの主張が通ってしまう
ということになりますが・・」
ジョセフ「はい、そこがつらいところなんですが」
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:24 ID:vme/mlZ/
>>531

そのような情報があれば、真っ先にイラク政府が発表するはずだが、
3月21日現在、イラク政府の発表はないようだ。
捏造された情報が意図的に流されている感じがする。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:25 ID:D+8IJNJv
>>543
午前中にやってたフジテレビの放送で出てましたね。彼はあちこちの市民
約200人に無作為にインタビューしまくったようです。

そしてそのインタビューのビデオもイラクを出るときに税関で没収を免れた
ということでしたが、わずかに検閲を受けた後、むしろ「持っていけ」という
ニュアンスで渡されたそうです。いずれ各局でイラク国民の本音として詳しく
公開されることでしょう。 正義はいずこにあるのでしょうか?>反戦平和の諸君たち
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:26 ID:HSYSQzJb
>>548
アメリカが情報操作で言わせてるんじゃないの?
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:30 ID:HSYSQzJb
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ   < 情報操作で言わせてまんねん
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ      \イラク国民は演技がうまいでんなw 
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|       \_____________ 
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_     
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__


551名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:31 ID:D+8IJNJv
>>545
そう、それそれ。それです!ケンジョセフ氏の話は大問題を提起しています!
>>542 の新スレをぜひどなたか建ててください、よろしこ。

>>545
>イラクの国民は銃を持ってるんだが、本当に不満なら自分たちでやればいい
>レーガンだってやられてるし
>暗殺でもすればいいじゃん

そのために卓越した訓練が必要ですが、一般市民にはとても無理でしょうね。
相手は簡単な銃程度ではありませんし、刀の時代とは違うでしょう。できる
くらいならトックにやってるでしょう。このケン氏のインタビューはそれを
意味していますね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:34 ID:HSYSQzJb
>>551
やれますよ
国民が束になって、数でやればいいでしょ
ポルポト派のカンボジアもやってましたが、何か?
政府軍VS反政府軍でやればいいでしょ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:35 ID:D+8IJNJv
>>549-550
>情報操作で言わせて

どうやって情報操作すんの、200人もうまいことあちこちに配置してかい?
むずかしいだろうね?100%言わせるにはどうやるんでしょうか?

それから、日本にいる元イラク国民もフセインの圧政ぶりについては完全に
証言していますから、その整合性もはっきりしていますね。これを崩すだけの
証言はまだありません。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:35 ID:pIFi1xQ4
疑いだしたらきりが無い。
反戦に都合の悪いことはアメリカの情報操作。
反戦に有利なことは全てが真実。

ご都合主義ですね。ホント。
ま、アメリカもご都合主義、
他の全ての国々も己の国益のご都合主義ですけどね。
何が真実かなんて。。。当事者以外はわけわからん。
555TOUCH:03/03/21 13:35 ID:O8LPcbK8
>>542
ジョゼフ氏の意見は間違っていますね。
郷に入れば、郷に従えの例えの通り、中東の事は中東に任せておけばいいのです。
わざわざ米国が出張ってくる必要はないのです。
もし、フセインを倒して新しい政権を作ったとしても、受け入れられないでしょう。
下手したら、かつてのベトナムのように叩き出されるのが、オチでしょうね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:37 ID:D+8IJNJv
>>552
たとえば北朝鮮ではどうですか?

圧政の度合いがどんなものか、そのための圧政者の側の締めつけの度合いに
よって可能性が極端にゼロに近づくでしょうね?ひと事だと思っていれば、
気軽に「簡単でしょ?」とかいえるんじゃないの?自分ならたぶんできない
でしょ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:37 ID:HSYSQzJb
>>553
では、完全に情報操作していないという、証拠ありますか?
マスコミでもアメリカの情報操作は叩かれてましたが、何か?
558 :03/03/21 13:37 ID:+FDZDtTU
フセインを倒す、、、本気ならばやるだろう?たとえ未遂事件になろうと
そこまでやらない、出来ないのは何故?
どこの国でも、どこの民衆でも、独裁者暗殺くらいは企てるもの
なぜやらなかったのか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:39 ID:HSYSQzJb
>>556
100人が100人不満持ってる訳ではないし
全員が不満を持てば金・フセインとてかないませんが
フランス革命もそうでしたね
では、ポルポト派とかがやってたことについては、何ですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:40 ID:HSYSQzJb
>>558
不満を持ってる人が少ないからでしょう
本気になればできますよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:41 ID:D+8IJNJv
>>555
>ジョゼフ氏の意見は間違っていますね
>郷に入れば、郷に従えの例えの通り、中東の事は中東に任せておけばいい

それが間違いの可能性について議論しましょう、と言っていますね。
>>542 の新スレをぜひどなたか建ててください、よろしこ。

>>557
しかし、すでにある証言者の証言は出されている。しかしそれがウソだとする
証言はどこにもない。この状況を書いているだけですが何か?あるなら言って
みればどうですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:41 ID:2B4KIRQi
>>558
フセインは食糧配給だけはきちんとやってたから。
下手に倒すと食糧が配給されなくなる。
北朝鮮で何故起きないのかは俺にもわからん・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:43 ID:HSYSQzJb
>>561
星条旗もアメリカが無理やり持たせてるって証言してましたが、何か?

564名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:46 ID:D+8IJNJv
>>558
>どこの国でも、どこの民衆でも、独裁者暗殺くらいは企てるもの
>なぜやらなかったのか?

いや、やらなかったのではなく、みんな秘密警察に捕まって拷問されたり、
そのまま殺されたりして起きなくなったからですよ。現実にそれらのビデオも
テレビでやってたでしょ。圧政がうまく機能していればそれらは可能だという
こと、どれだけ恐怖をうえつけられるかで国民の反体制意識は抑えられてしまう
のではないですか?

それともちろん北朝鮮もそうでしょうが、搾取階級と非搾取階級比率の問題
ということではないでしょうかね?搾取階級、特権階級がそれなりに多ければ
その体制は続けられるということです。ポルポトのやり方については知りません
が、どうだったんですか?>>559
565SHCJ:03/03/21 13:47 ID:FJv1hn10
米国の攻撃によって間違いなく幾人かのイラク市民は
理不尽な死に方をするでしょう。でも、何もしなくても
フセインによって理不尽な死に方をするイラク人が後を
絶たないのです。
ですから、イラク市民を守るために戦争反対というのは
相殺されて成り立たないと思います。それを言うなら
戦争回避で更に経済封鎖解除まで言わないと何の意味も
ありませんが、そういう声をあげて反戦デモをやってる
人っていませんよね?
ということは,今回の戦争にかかわる一連の出来事
は人の命の重さをテーマをしたものではなく、
生活の向上を目指したものであると言えると思います。
結局米国がイラクの石油を握ったほうが世界経済は安定
するのではないでしょうか。なぜなら、米国は資本主義は
拡大し続けなければ衰退するだけだということを良く知って
いて、尚且つ拡大させなければならないという使命感を持っ
っているので、世界の経済を後退させる方向にイラクの
石油を使うとは到底考えられないからです。
もし、米国がそういう考えを持った国であるならば、
世界から孤立することは絶対にないでしょう!
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:51 ID:HSYSQzJb
>>564
捕まろうが、殺されようが不満を持ってれば市民・国民が一丸となって
やれるでしょ?
自分たちの国のことは、自分たちで解決するのが普通でしょ?
君の言ってることは矛盾してますよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:53 ID:HSYSQzJb
>>565
昨日のTBSで今回の目的は石油利権って答える評論家が多かったが何か?
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:54 ID:D+8IJNJv
>>566
あなたの言ってることは、主張の反復でしかなく、全然有効な反論ではないと
判断されます。どうですか?w
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:57 ID:HSYSQzJb
>>568
では、聞くがアメリカが大きなお世話焼く必要はないでしょ?
イラク国民の手でフセインを倒し新体制を築くことが真の民主化でしょが
それに、国民が努力しないで人に頼って新体制を作ったところですぐ同じ二の舞ですよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 13:59 ID:D+8IJNJv
圧政者は反乱を抑えるため、また反乱の根源を立つために情報省などを設け、
秘密警察を設けて国民が反体制で団結しないように工夫しているわけですね。

そして現実に反乱したクルド人には毒ガスなどの大量破壊兵器を使ってジェノサイド
までやり、恐怖圧政は限りなく浸透したのです。だからこそ限度を過ぎてしまった
恐怖正義は少しばかりの人数の反体制派では全然勝ち目がないでしょう。それが
そうした反体制派の人々はほとんど全部国外に出て行ってしまうしかなかった状況に
繋がっているわけですね。 どうですか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:00 ID:r6QSPDkO
上2行だけ読んだら
アメリカのことかと思ったよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:01 ID:2B4KIRQi
>>569
イラクは餓死者がガンガン出てるわけでもないし、日本製の家電も溢れている。
こんな状況で革命起こしてどうする?もっと経済的に困窮して餓死者が大量に出ないとリスクに合わんだろ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:01 ID:HSYSQzJb
>>570
>少しばかりの人数の反体制派では全然勝ち目がないでしょう。
って事は不満を持ってる人が少ないって事ですねw
アメリカはイラン事したわけですねw
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:02 ID:D+8IJNJv
>>569
だからそれが>>544で書いたことじゃない。だからこういって議論するべきだと
言ってるわけだよね。↓

>>542
>反戦平和の論理はこうしたフセインの圧政を維持し、そして虐待されるイラク人
>をずっと地獄におくことを可能にしてきた。本当に反戦平和は地球を平和にし、
>地球市民に幸福をもたらすのだろうか?他国のことだから何をしていてもよく、
>基本的に他国は何も言えないのだ、というのは本当に正しいことなのだろうか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:03 ID:HSYSQzJb
>>572
って事は、フセイン体制に不満を持ってないし圧政に苦しめられていないって事ですね
アメリカは大きなお世話って事ですね
576アメリカ版:03/03/21 14:03 ID:r6QSPDkO
圧政者は反対を抑えるため、また反対の根源を立つためにNSAなどを設け、
秘密警察を設けて国民が反体制で団結しないように工夫しているわけですね。

そして現実に反対した民主党員などには炭素菌などの大量破壊兵器を使って脅迫
までやり、恐怖圧政は限りなく浸透したのです。だからこそ限度を過ぎてしまった
恐怖正義は少しばかりの人数の反体制派では全然勝ち目がないでしょう。それが
そうした反体制派の人々はほとんど全部国外に出て行ってしまうしかなかった状況に
繋がっているわけですね。 どうですか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:04 ID:wDuyRsPE
反戦平和運動は必要だ。平和を勝ち取るために戦いが必要なように。
どのような”正義のために必要な戦争”にも無制限の正義の行使が
許される道理はない。
その抑止力として、平和を求める声は絶対不可欠だ。

しかし行き過ぎると状況を更に悪化させるおそれがある。
また、反戦平和活動は一枚岩ではない。
別の動機・思惑の上に反戦平和の皮をかぶってまぎれこんでいる場合がある。

たとえば
次に武力行使を受けるのではと囁かれる国家、
既得の不明瞭な権益や国際社会への背任行為が明らかになる事を嫌がる国家、
ただアメリカやブッシュなど権力の象徴を叩いて悦に入りたいだけの鬱屈した心理、
など。

これらはエスカレートを望み、煽動する。
注意深く状況を観察し、節度・バランス感覚を保ち、くれぐれも転ばないように。
テロリストとの一線は、意外と曖昧で目立たないので。
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:05 ID:HSYSQzJb
>>574
いつ、虐待されたのか?
湾岸戦争以降そんなこと聞いたことなかったし
むしろ、おとなしくしてたところに、独裁者ブッシュが火をつけたんだがw
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:07 ID:D+8IJNJv
>>573
ここで言ってる<少しばかりの人数の反体制派>というのは、
サイレントマジョリティであるところの圧政に晒されて瀕死の大部分の
国民を除いて、武装して戦ったが負けてそとに追出されてしまった果敢な
対抗者たちということだね。

今だって日本国民の大部分はたぶんこの戦争には「賛成じゃない」のが
サイレントマジョリティだが、その本音とは裏腹に「北朝鮮問題」のために
政府の方針にはあえて「反対しない」ということと、全く同じことですよ。

北朝鮮の被圧政者階級も本当はキムジョンイルを殺したい、しかしそのリスク
と成功率の勘案でできないだけでしょう。>>572の言ってることの意味にも
通じることです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:07 ID:HSYSQzJb
>>576
激しく同意
悪の枢軸の筆頭はユナイテッド ステイツ オブ アメリカだ
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:10 ID:2B4KIRQi
>>575
人間、誰だって不満はある。しかし、その不満が行動しなければならないレベルかどうかは別問題。
日本人だって現在の不況に不満はある。腐敗した政治を革命で正せば、もっと民主主義的になるかもしれん。
だからといって革命なんて大多数は起こす気がないだろ。
そこによその国がやってきて「日本をもっと民主化させてあげよう」と言って空爆されたら
大きなお世話だ、というのが一般市民の感想だろ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:10 ID:OAdON6sA

米国、北の核開発容認→日本の危機放置か!?

(省略)
 米政府はイラク戦争にあわせて北朝鮮が何か仕掛けてくると懸念。一方で、ブッシュ政権の命運
をかけた戦争のさなかに北朝鮮と事は起こしたくない。プルトニウムを抽出するための核再処理も
「レッドライン」(越えてはならない一線)と定義することは回避。さらに今回は水面下の接触も
凍結し、「北朝鮮が何をやっても相手にしない姿勢を示すことで、挑発行為を抑え込む狙いがある
」(同筋)という。 (03/21 09:51)
http://www.asahi.com/international/update/0321/014.html
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:10 ID:HSYSQzJb
>>579
北なんていつでもやれるでしょうが、お隣に韓国と言う豊かな国があるんですから
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:10 ID:D+8IJNJv
>>578
>むしろ、おとなしくしてたところに、独裁者ブッシュが火をつけたんだがw

いや、むしろそうやって言える機会ができたからじゃないのか?反戦平和の
NGOも入りこんで調べる機会ができた、そこで初めて語れた真実じゃなのかな?
どうですか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:12 ID:D+8IJNJv
>>581
>そこによその国がやってきて「日本をもっと民主化させてあげよう」と言って空爆されたら
>大きなお世話だ、というのが一般市民の感想だろ

もちろん、<日本なら>な(w
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:12 ID:HSYSQzJb
日本人も不満があれば行動を起こし選挙に行き倒すことができる
しかし、日本の場合何処がやっても同じw
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:13 ID:2B4KIRQi
>>583
ちょっと昔までIMFの管理下にあっただろ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:14 ID:HSYSQzJb
>>585
イラクだって同じだと思うが
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:15 ID:D+8IJNJv
>>576
>アメリカ版

全然反論にならないと思うけどね。
アメリカ国民のどれだけの人間が政府の圧政に苦しんでいるのかなあ?あんなに
裕福でGNPが世界一の国でさ、イラクとどうやって比較すんのかね?w
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:17 ID:ic5dGve5
>>588
日本とイラク、どちらも同じ国

という強引で単純なくくりは ハァ? ってかんじ。

せめて
北朝鮮とイラク、どちらも同じ独裁国家

ならねぇ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:19 ID:HSYSQzJb
>>590
はあ?
よその国がやってきてどかーんやったら何処の国でも大きなお世話でしょがw
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:21 ID:D+8IJNJv
>>569
>イラク国民の手でフセインを倒し新体制を築くことが真の民主化でしょが
>それに、国民が努力しないで人に頼って新体制を作ったところですぐ同じ二の舞ですよ

では、今の日本があるのはなぜかね?w
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:21 ID:HSYSQzJb
>>589
クリントン時代→経済施策をとりITバブルに沸く
独裁者ブッシュ→ITバブルを崩壊させ、軍費拡大アメリカは赤字で苦しめられてる
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:22 ID:ozt2PB1X
ま、お前らが何を言ったところでアメリカはNo1なわけだが。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:23 ID:QP8XORJ2
>>589
所得が高いから金の融通が利くので自由だと思い込んでしまうという罠。

またはっきり目に見えない圧制というものもあるんですよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:23 ID:HSYSQzJb
>>592
今の日本は1200年前からあるが、何か?
あの、第二次世界大戦がなくても民主化されてると思うが
イラクも大日本帝國のように他国を侵略したのかwww
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:24 ID:D+8IJNJv
>>591
だからあんたはただの平和ボケなんでしょ?
イラク人の本音は「米英は早く攻めて来い、そしてフセインをやっつけて
くれ」がメッセージだと、前からも内部情報でも報道されていたんだけど。
週刊新潮などにも書いてあるが、あなたがた一方的な反米感情主義の人々が
信頼してないだけでね(w
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:25 ID:HSYSQzJb
>>597
万民が望んでるのか?
一部の反体制の奴だけだろww
それとも、万民が望んでると言う証拠があるのかねw
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:26 ID:D+8IJNJv
>>595
>またはっきり目に見えない圧制というものもあるんですよ

それがどれだけ実質的に国民を「苦しめているか」を問題にしているのに、
ただのスレチガイの議論を吹っかけてきてもねえ、困った方々ですなあwww
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:26 ID:HSYSQzJb
>>597
平和ボケが悪いことなのか?
いいことだと思うが、何か?
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:27 ID:HSYSQzJb
>>599
ブッシュになってから、軍事拡大で財政も火の車らしいがwww
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:29 ID:D+8IJNJv
>>598
>万民が望んでると言う証拠

ケン・ジョセフ氏が伝えたことはすばらしい証拠じゃないかと、再三申し上げて
います。あちこちの200人が100%言うことを統制できるのは困難でしょうと。
それとすでに伝えられている情報とは完全に一致していると言っていますが。
よろしいですか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:29 ID:sJDsmLzs
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:31 ID:2B4KIRQi
>>597
戦前の治安維持法が施行されてた時代の日本も、
「アメリカ早く攻めて来い、そして天皇をやっつけて国民主権にくれ」
と思ってたのか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:31 ID:HSYSQzJb
>>602
だから、たかだか200人だろw
イラク国民は200人だけかい?
それと、ビデオは編集ができるんですよ、アメリカが都合のいいように編集もできますしね
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:33 ID:HSYSQzJb
>>604
思ってないでしょ、日本の場合は大東亜共栄圏とかいい
他国に侵略し軍拡・軍拡をし、他国に価値観を押し付けた
俺、在日じゃないが日本の自業自得だと思うし
他国に迷惑をかけたのは申し訳ないと思ってる
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:37 ID:D+8IJNJv
>>596
>第二次世界大戦がなくても民主化されてると思うが
民主化して侵略しなくなった事実の重みを消し去るような反論とは思えない
けどねw

>イラクも大日本帝國のように他国を侵略したのか
アメリカの力の空白化しそうになったときにクエートに侵略して、甘い期待が
打ち砕かれたが、毒ガスや恐怖の秘密警察による圧政で苦しめられた国民を
解放するという大義名分があるから十分だね。それでイラク国民が経済的に
も豊かになり、自由が増え、反省発言でもなんでも言えるようになればそれが
一番じゃないかねw

>>600
少なくともましに議論にならないという弊害は出るでしょうな(w
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:40 ID:HSYSQzJb
>>607
アメリカに都合のいいことばっかりだなw
石油はガッポ・ガッポ、親米政権になりw
アメリカもイラクに侵略してるんだがw
それと、大義名分はないね、国連が了承したわけではないし
ロシア・中国・フランス・ドイツは反対してたしw
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:40 ID:D+8IJNJv
>>607 訂正
×反省発言 ○反政府発言

>>605
誰が捏造編集するの?ケン氏がか?それはどういう意味ですか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:42 ID:HSYSQzJb
>>609
ビデオですから、フセインマンセーって言ってる国民の証言はカットできるわけです
インタビューで200人が反体制、1000人がマンセーかも知れませんよねww
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:43 ID:xGVdcwu2
イラクの問題ではない。もっと日本国民がこの問題に真剣に
考えなければならないときがすぐそこまで迫っている。

戦争はいや
でも
北に拉致やミサイルドカンされるのはいや
麻薬が日本に広まるのもいや

では問題解決にならないのでは?
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:44 ID:HSYSQzJb
>>607
だから、不満があるならイラク国民の手で自分たちで努力し、苦労し
勝ち取ればいいだけwww
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:44 ID:B94Q0Lbc
>>608
そもそも戦争に大儀なんて無いと思うのだがな・・・虚しいが
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:45 ID:D+8IJNJv
>>608
>大義名分はないね、国連が了承したわけではないし

だから、こう言っているだろ?
「毒ガスや恐怖の秘密警察による圧政で苦しめられた国民を解放する」
のなら、それがイラク国民が望んでいることなら、侵略戦争ではない、
まさに正義の戦争になる。圧政者を追出すために必要な戦争になり、
結果はイラク国民の幸せが残り、民主化して言いたいことも言えるよう
になる、それのどこに大義名分がないといえるのか?

国連が認めないのは侵略目的の戦争のはずだったな。解放後にアメリカが
目的を達成して日本から引き上げたように引き上げればOKではないんかい?
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:46 ID:HSYSQzJb
>>611
一番のんきにしてるのは小泉だがw
怖ければ十分守る力や反撃し北朝鮮を潰せる力(自衛隊)があるんだろ
俺は、北が来れば日本が自衛隊でぼこぼこにすればいいと思ってる
だから、憲法も改正すればいい
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:48 ID:HSYSQzJb
>>613
必要でしょう
国際社会から理解を得るため、世論に納得を得るために
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:49 ID:D+8IJNJv
>>610
そうするのがケン氏なのかな?どう?

>>612
>勝ち取ればいいだけ

同語反復は直らないねえしかし(w
勝ち取る確率がゼロに等しいのに無理やりそうしろと強制するのか?
それこそ残酷の極みだな。君らは平和主義といいながら、実は残酷趣味の
冷酷な放置を望む血も涙もない連中ということでいいわけだな。w
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:50 ID:HSYSQzJb
>>614
反対してる国もあるのだが
圧制してたのは湾岸戦争以前だろ?
それ以降何も起こってなかったよなwww
イラクはロシアの言うことなら聞いたのかも知れないしドイツの大統領は対案が
あるから待ってほしかったって言ってたしww
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:52 ID:p8yTgJJA
>>614
アメリカはまだ日本から引き上げていません。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:53 ID:D+8IJNJv
>>616
目の前で殴られて助けを求めている人がいた、そのときに周りは止めようと
したが、彼は必死で飛びこんでいき、そして暴漢からその被害者を救った。
暴漢は彼にコテンパンにやられたが、被害者は彼に言った。「ありがとう、
誰も助けてくれなかったが、あなたは自分の危険を犯してでも助けてくれた。
あなたこそはわたしの命の恩人です。ありがとう、ありがとう」

アメリカはこれをやろうしただけなら、何も文句はない。大義がわからない
でわめき散らした周りは事勿れ主義の役立たずだった。ではないかね?
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:54 ID:HSYSQzJb
>>617
勝ち取る可能性が0www
他の国もそうやって勝ち取って来てるんだが
ゼロなのは国民が望んでないからだろ
やろうと思えばできるよ
俺がイラク国民で不満があるなら自分が死のうが捕まろうがイラクの将来のために
暗殺を企てるが、イラク国民に勇気がないだけ
かといってアメリカが侵略すればいいわけでもない
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:55 ID:OAdON6sA

ブッシュ : 北朝鮮? あ〜、あんなのほっとけよ。
       どうせ何にも資源がないし、カネにならん戦争なんてするわけないだろ。
       それに核ミサイル・・・・・おぉ〜怖。
       正直かかわりたくないんだよ。

       まっ、おまえら(日本人)は、とりあえず自前で核武装でもしる!

       http://www.asahi.com/international/update/0321/014.html
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:56 ID:D+8IJNJv
>>618
>圧制してたのは湾岸戦争以前だろ?
>それ以降何も起こってなかった

現にイラク国民がケン氏のビデオで語っていたのが雄弁に物語っているぜ。
そしてそれと一致するすべての残虐な拷問と圧政の証言、フセインの悪口を
言っただけで舌を切る残虐無比の恐怖政治の証言、これらの一致は何を意味
しているのか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:56 ID:HSYSQzJb
>>620
だからといって、大義名分のないものをやっていいのかな?
むちゃ矛盾してるねwww
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:58 ID:HSYSQzJb
>>623
インタビュー全員にやって、全員が言ったのか?
一部の人間だけだろ?
一部の人間以外は今のままでいいと思ってるかもね
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 14:59 ID:HSYSQzJb
ケーンとか言う一部の人間の言い分だけで
全てを語る香具師がいるのはこのスレですか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:00 ID:hE8/36dd
反戦オタ必死だなWWW)
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:00 ID:aycQlWet
>>620
問題は被害者が確実に助けを求めていたかどうか?
それと、暴漢を倒す時に被害者もミサイルで撃って巻き添えにしたら明確な犯罪。
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:00 ID:p8yTgJJA
日本が攻められた時、アメリカの国益にならない場合でも
守ってくれるんでしょうか・・・。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:00 ID:D+8IJNJv
>>621
>イラク国民に勇気がないだけ

勇気もやる気もすべて失わせるほどの支配というものがあると思うね。
カルトの心理支配も同じことだね。カルトを解体させるためにそのマインド
コントロ−ルを解こうと腐心するカウンセラーの努力は無意味かね?
彼らは自分の隣人への奉仕としてやるべきことをやっている。アメリカの
戦争の大義は同じこと、平和主義者は厄介事は自分に持ちこまないように
しようということではないのかな?(w
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:01 ID:HSYSQzJb
>>629
無理
アメリカ人は自己中だし
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:03 ID:HSYSQzJb
>>630
カウンセラーは被害を出さないし、周りの善良な人をやらない
アメリカがやってるのは暴力なんですよ?
同じ土俵で語るのがおかしいかとwwwwww
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:03 ID:Q7PFH+4q
>>624さん
戦争の大義名分をあなたは信用できるのですか?

過去のどんな立派な大義名分のある戦争も・・・・偽善で、時の為政者の都合ですよ!!

634名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:04 ID:D+8IJNJv
>>624
>大義名分
だからそれをその>>620で言ってるんだが?(www

>>625
>インタビュー全員にやって、全員が言ったのか

すくなくともケン氏はそう言っていたね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:05 ID:HSYSQzJb
>>630
>勇気もやる気もすべて失わせるほどの支配というものがあると思うね

それだけ、強い支配でもみんなが束になってかかればできますよ
不満を持っる人間が少ないからできないだけで
大多数の人間は満足してるって事ですね
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:05 ID:aycQlWet
>>630
そりゃ、アメリカが自分で戦費出して、復興支援も全部自分でやるなら構わないよ。
でも現実は他の国が復興の支援をやらされて、特に日本なんてそのために存在してるようなもんだし。
まだアフガンの復興費用だって払い終えていないのに、イラクにも払えないよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:06 ID:hE8/36dd
頭冷やしてよく考えろよ、反戦厨
オマエの言ってることは自分に都合のいい解釈ばかりだぞ
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:06 ID:D+8IJNJv
>>632
>アメリカがやってるのは暴力

殴って苦しめている人間がいるときに、そいつらを殴って蹴散らさなければ
連中は出ていかんだろが?それともなでて出て行くのか?(w
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:06 ID:HSYSQzJb
>>634
ケン氏だけwww
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:07 ID:p8yTgJJA
たぶんブッシュでなければこんなに叩かれなかったかも
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:08 ID:HSYSQzJb
>>638
ほうほう
知能低ねそういう考え方はw
話し合いで解決すればwww
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:08 ID:hE8/36dd
もうやめろよ、あとで自分が惨めになるだけだぞ
アメリカが勝っておしまい
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:08 ID:g6jHq1qZ
どうせやるならアメリカはとっとと世界制覇しろよな。
そしたら戦争も起こらなくなるかも知んないのに。
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:08 ID:D+8IJNJv
>>635
要するに君はイラク人のことは知らんわいという人だね。
それで本当にいいのかね?
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:09 ID:HSYSQzJb
>>637
>オマエの言ってることは自分に都合のいい解釈ばかりだぞ

それは君たちだがや
ケンとか言う一人の人間の言い分で全てを語ってww
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:10 ID:D+8IJNJv
>>641
>話し合いで解決すれば

殴っているのをやめないと心に決めていて現に殴り続けている人間に有効
とは全然思えないね。www
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:11 ID:HSYSQzJb
>>644
そうかもね、俺は日本人だし
ただ、イラク人が何を望んでるかだね
ケンとか言う一人の人間の意見だけで語らないでねww
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:12 ID:hE8/36dd
>>645
じゃ、オマエはどうなんだ
少しアタマを冷やして考えろよ…
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:12 ID:pbBS6ddE
ていうかみんなイギリスの事も少しは話してやんないと。
ブレアもめっきり年取ってしまったね、テレビ演説見ると。
髪切ったからよけいかな?
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:13 ID:D+8IJNJv
少なくともここではフセイン擁護、圧政は勝手にやってください、
他国が口出すことではありません、北朝鮮も悪性も独裁支配の結果も残酷
収容所も全部OK、どんどんやれ、国民はくるしみに苦しみぬいてあげくに
玉砕の戦争でもなんでもやらかして死ねばええ、それがその国の国民の選択
ならそれでかまわない、問題ない、というのが結論でいいのかな?

どうですか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:13 ID:hbtuRrfc
とりあえずww付けすぎで頭悪そうに見える。
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:13 ID:HSYSQzJb
>>646
なぜ、フセインが殴ってるってわかるの?
証拠は(ケンとか言う一人の人間の意見は要らないよw)
本当に不満があるのなら、北のように亡命者や脱イラク者がいるはず
なのに、いませんねwww
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:15 ID:aycQlWet
>>650
アメリカは北朝鮮に対してそんな態度を取ってるが?
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:15 ID:D+8IJNJv
少なくとも、反戦平和主義の結論はこの>>650でいいんですか?
イラクの国民の不幸はイラク国民の勝手、それでいいはずだ、ということで。

非常に冷たい人々が平和主義者ということいいですね(w
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:15 ID:hE8/36dd
>>652
脱イラク者なんてこれまでたくさん出てるだろ
そんなことも知らないのか
困ったチャンだや
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:16 ID:HSYSQzJb
>>650
僕はそう思うよ
圧政に苦しんで自分たち国民の手で解決し国民で勝ち取ればいいと思う
それが一番その国のためだし、その国の選択だと思う
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:17 ID:4N9d8oqz
>>652
> 本当に不満があるのなら、北のように亡命者や脱イラク者がいるはず
> なのに、いませんねwww

いるよ。君が知らないだけ。
これだけじゃなくて君はどうも知らない事が多過ぎるようだ。
主張したい事を裏付けるだけの知識がない。
だから、気に入らない主張を否定する小細工を弄して悦に入っているようにしか見えない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:17 ID:xGVdcwu2
>>1

雨孤立プログラム

プーチン:「もうこれ以上、雨の帝国主義を見逃すわけにはいかない!」
胡錦濤 :「禿同!」
バジパイ:「禿同!」

露・中・ヒンズー連合艦隊が雨本土向けて出撃。
その数30艦隊!!
北・仏・独も追従の兆し
連合軍発足!

韓は静観

ブッシュ:「小泉君、中と北の対応頼むね」
小泉  :「それでは、わが国が侵略されます。わが自衛隊では食い止められません」
ブッシュ:「うるせー!自分で何とかしろ!」(てめえらが時間稼ぎしている間に英と
共同で連合軍と停戦交渉するんだよ)

あれ、日孤立プログラムになってしまった?
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:17 ID:hE8/36dd
>>656
バカは死ななきゃなおらない
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:17 ID:Q7PFH+4q
>>ID:D+8IJNJv
いや、君の考える正統な大義名分って何なのかと聞きたいのですが?

何を基準に正当性がある・なしを決めるか知りたかったのです。

戦争に正当性を求めるなんてナンセスですよ。
なにせ大量殺人なのですから・・・・・

661名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:18 ID:HSYSQzJb
>>655
それは、何処の国でも同じだ罠
言い過ぎたごめん
北やイラクだけじゃないからね
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:19 ID:aycQlWet
>>654
だから、北朝鮮国民の不幸は北朝鮮国民の勝手、それでいいはずだ、という
非常に冷たい態度をアメリカが取っているんだから、改めるならこっちを改める方が先だろ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:19 ID:D+8IJNJv
>>653
なんでそんなことを聞くのかね?

北朝鮮はまだ核開発を始めようとしたところで、明確に作っているという
段階ではなく、問題になりかけているというところですね。

ですから、今後それがはっきりしてきたところで、国連での経済制裁などの
議論をしようとしているところですね。まだ一国攻撃の段階じゃないでしょ。

すくなくとも90年代にはこの件では北朝鮮と遣り合っているから、段階を
追っていくと考えるのが普通でしょう。
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:21 ID:HSYSQzJb
>>654
冷たいのかな?
一番、愛情があるように思うが?
結局誰も助けてくれないんだよ、いざとなれば結局決めるのは自分だし
イラク国民も人に頼らず自分たちでやったほうが過ちを犯さないだろうしね
結局自国の問題は自国で解決すのが一番だと思うが?
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:23 ID:D+8IJNJv
>>662
いま、アメリカは北朝鮮への食料支援復活の政策を取ろうとしているところ
ですが?ww
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:23 ID:HSYSQzJb
アメリカは大量破壊兵器や核を持ってるのに制裁や査察はないんですねw
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:24 ID:HSYSQzJb
>>665
それは、冷たいですねアメリカww
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:27 ID:aycQlWet
>>663>>665
北朝鮮は始めようとしたところじゃなくて、とっくに始めていたんだろ。アメリカとの約束を破って。
フセインの圧制が許せない、というなら北の方が遥かに酷い。
金正日を倒して核を廃棄し、圧制に苦しめられている国民を救い出せばいいだろ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:28 ID:D+8IJNJv
>>660
>なにせ大量殺人なのですから

そこで今回の戦争の開始のしかたは非常に興味深いね。
アメリカはドバーっと空爆するのかと思っていたら全然そんな雰囲気では
ないね、さすがにアメリカは考えているね。批判が増えないように冷静に
戦略を考えているよ。じわじわやってフセインの亡命をまだ促している。
そういう姿勢を強調した始め方は非常によかった。

なければそれが一番よいが、どうしようもないガンの手術のときに犠牲を
最小限に抑えながらでも思いきってやった方がよいこともある、と思う。
もちろんまだまだ技術は完全ではないとは思うが、それで大多数のイラク
国民が救われるのならその方がましだと、ケン氏のインタビューに答えた
国民は言っていたね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:31 ID:HSYSQzJb
>>669
また、ケン氏ですか?
アメリカはここまでは俺がやった、後は自分たちの手でやれ
と言いい、撤退するのが普通だと思うがねww
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:33 ID:HSYSQzJb
北にだって同じ
食料援助をしながら、自立を促すべきだと思うが
技術援助もするべきだし
さあ、自分たちの力で、自分たちの手で金を倒し自由を勝ち取ろうと言うべきだね
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:34 ID:D+8IJNJv
>>668
イラクの方はクエート侵略という実績の後の12年間という猶予があった。
北朝鮮はまだそこまでのことはしていない。しかし北朝鮮を脱出した大勢の
人間がキムジョンイルのことを全員が全員悪党の代名詞として語っている。
だから、ほっておけば「殴られている人を救出する正義の戦いに発展する」
可能性は多分にあるだろうな。その可能性が高まっているという状況には
変わりはないね。

ケン氏のインタビュービデオは誰がニセ編集するのでしょうか、そして
その内容で言っているイラク国民の訴えと、すでに開戦前から言われていた
フセインの恐怖政治の実態との一致の現実性とはどう解釈するのでしょうか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:36 ID:hE8/36dd
>>668
何でそんなにフセインを擁護するの???
自己撞着におちいってないか
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:36 ID:aycQlWet
>>671
食糧支援なんかしたら、金正日やその幹部達か横流ししてますます肥太り、
結果として国民は金正日を倒せなくなり、より圧政に苦しむことになるんだが・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:37 ID:HSYSQzJb
>>672
北とイラクだけじゃないが、独裁国家は
お隣のクエートだって王朝国家だし
では、君たちはイスラエルはどう思うのかな?
国際法を何回も犯してるんだが、アメリカは知らん顔
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:38 ID:D+8IJNJv
>>670
>ここまで

とは?

>>671
>技術援助もするべきだし

だからアメリカもやろうといってるでしょ(w

>さあ、自分たちの力で、自分たちの手で金を倒し自由を勝ち取ろうと言うべきだね

いままでも脱北者を支援してきたNGOなんかもそう言っている。そのための
支援も呼びかけているね。しかし、日本人はまだまだ冷たい現実があるでしょ。
あなたのようにね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:39 ID:aycQlWet
>>673
逆に訊きたいが、なぜこのスレには北朝鮮を擁護する奴が多いんだ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:40 ID:hE8/36dd
>>675
それって、捕まったドロボウが
他のドロボウをなぜ捕まえないんだっていうのと同じ理屈だよw
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:40 ID:HSYSQzJb
>>674
じゃあ、技術援助と反政府軍に物資と物を援助すればいいと思う
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:42 ID:aycQlWet
>>679
それで成功できたらイラクなんてとっくの昔にクルド人に倒されてるだろ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:43 ID:HSYSQzJb
>>678
意味不明
イラクは他国には迷惑かけてないんだよ、湾岸戦争以降
イスラエルはパレスチナを目の敵にし侵略や武力を使い国際法犯してるんだよ
こっちのほうが罰せられるべきだといいたかったのだが
アメリカはイスラエルには
甘いからねww
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:44 ID:hE8/36dd
>>679
なんかリソウ論ばっかりだね…w
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:44 ID:HSYSQzJb
>>676
じゃあ、イラクもそうするべきだね
自分たちの手でと
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:46 ID:D+8IJNJv
>>674
そう、だから食料支援のやり方も考えないといけないとアメリカもいって
いるし、ドイツ人の医師もそういっている。やればいいというものでもない。

>>675
アラブの首脳会議の様子をこないだテレビでも流していましたが、
彼らのしゃべりっぷりを聞いてみるとよい。(w

要は独裁でも国民を縛り上げて苦しめる圧政かどうかが問題、非人道の罪を
国民に強要しているかどうかが重大な視点なんだけど、反戦平和に目にくら
まされていると見えないものがあるんではないですか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:46 ID:iU9ui4oQ
雨+土下座盲従ニポソで世界のGDPの半分だからな。反対してるほうが
孤立してるという見方もできる罠。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:46 ID:HSYSQzJb
>>682
理想論ってか、理想なんだが
自分たちがやらないで誰がやるんだ
人に頼りまくるのかww
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:47 ID:aycQlWet
>>682
意味不明。俺は単純に反政府勢力に金と技術を与えても独裁者を倒せるわけではないと言いたいんだが、
北朝鮮問題を真に解決するなら金正日をこっちの手で倒さなきゃならん。
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:50 ID:hE8/36dd
>>HSYSQzJb
キミはレベル低すぎ…
反戦でもいいけど、もっとお勉強しなよ
つまんないからほかの板逝くよ
バイバイ(^.^)/~~~
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:51 ID:HSYSQzJb
北の問題だってそう
いざとなったら、アメ公なんてあてにならないからね
自衛権を容認し、憲法9条を改憲し
自分たちの手で北が襲ってきてもいいようにしなければならん
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:52 ID:HSYSQzJb
>>688
はい、ばいばいw
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 15:58 ID:D+8IJNJv
「世界が国にわかれて存在している<必要性>がどこにあるのか?」
という根本命題について果敢に議論していません。そこで、

お願いがあります、いま新スレが建てられません。すみませんが、以下を
コピペしてどなたか建てて戴けないでしょうか?前スレでは皆さんのご参加
ありがとうございました。またのご議論をお待ちしております。

反戦平和の論理はおかしい 第ニ部
反戦平和運動のNGO主催者であるケン・ジョセフ氏は、イラク攻撃が開始されて
2日目の2003年3月21日、アンマンからのテレビ生中継においてこう語った。

「イラク国民数百人にイラク情報省の監視なしの状況でその本音を聞くことが
できました。私はイラクのバグダッドで反戦集会、デモ行進にも参加し、
そしてアメリカのやり方にも批判を重ねて来ましたが、取材したこれらの
市民全員が言うことに驚きました。アメリカとイギリスの攻撃はさっさと
やってほしい、我々はフセインの圧政に散々苦しめられてきた。なぜもっと
はやくやってくれなかったのか!フセインがどんなに我々を虐待してきたか
あなた方は全然わかっていない!と。」

反戦平和の論理はこうしたフセインの圧政を維持し、そして虐待されるイラク人
をずっと地獄におくことを可能にしてきた。本当に反戦平和は地球を平和にし、
地球市民に幸福をもたらすのだろうか?他国のことだから何をしていてもよく、
基本的に他国は何も言えないのだ、というのは本当に正しいことなのだろうか?

前スレは、

反戦平和の論理はおかしい
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1046360074/
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 16:18 ID:lIparqOg
>>689
はい、その通りです。アメは北を野放しにしまつ

米、北朝鮮との接触を凍結 無視決め、イラクに専念
http://www.asahi.com/international/update/0321/014.html
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 16:29 ID:B9d5G9jr
倫理や人道を捨ててもコクエキが欲しいと思いましたが、
気まぐれなアメ様はコクエキを恵んで下さいませんですた。おわり。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 16:31 ID:D+8IJNJv
>>693
まあナンにしろ、アメリカが十分簡単に撃ち落せるような場合でも、北朝鮮の
ミサイルを「初めの一発だけはわざと素通りさせろ」といった極秘命令が出て
しまえば、日本に「撃墜に失敗した」と連絡すればそれで終ってしまうという
状況では、日本の為政者はアメリカに好印象を残すように努力する以外に選択枝
はないと思う。それが一億二千万の国民の生命と安全を預かる為政者の責任と
小泉首相はなんども判断を確認したことでしょう。

嫌がらせをされるかもしれない、それで国民がたくさん死ぬかもしれない、
そのときに自分の判断を責めることになるのがわかっていたでしょう。
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 16:44 ID:brYJxJMn
リシン事件でフランス国民或いは大統領はどんな反応をするかな?
単純に“テロ”で片付けるか
その裏の謀略を読み取るか
もし後者なら世界はとんでもないことになるかも。
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 16:52 ID:D+8IJNJv
>>681
忘れとったが、

>イスラエルはパレスチナを目の敵にし侵略や武力を使い国際法犯してる

しかしパレスチナはハマスという強行なテロ組織が一旦は成立した和解を壊した
ではないか?

そのテロ行為にアメリカはNO!と言っている以上はどうしてもイスラエルに
加担するしかあるまいと思うぜ。とにかくテロを撲滅する論理と噛み合わない以上、
パレスチナに不当に肩入れはできないだろうな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 16:55 ID:D+8IJNJv
>>695
>その裏の謀略を読み取るか

誰がやったか、それがアメリカだとでも血迷うならアホフランスケテーイだが、
アメリカの嫌がらせだと思わせるためにやった謀略ならその犯人は?可能性の
一つにはイラク関係があると思われるが。
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 16:55 ID:B9d5G9jr
雨はイスラエルに荷担してるからテロにNO!って逝ってるんだ予。
699 :03/03/21 17:16 ID:+FDZDtTU
今回は戦場からの情報が少ない・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 17:44 ID:nV6AYpuo
ついにアメリカの世界征服計画が発動したか・・
今後は北朝鮮、パキスタン、東南アジア、中国、ロシアで戦争が起こるだろう。
701 :03/03/21 17:50 ID:+FDZDtTU
大惨事世界大戦つーことか?

ハルマゲドン・・・オームの予言・・・最終戦争

そこまでは・・・いきすぎだな
702ロック:03/03/21 17:53 ID:CQOVeuzu
アメリカ孤立しないしない。
だって日本がいるもん
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 17:53 ID:Eve+A4hl
今、五島勉を読んでみると
まあまあおもろい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 17:55 ID:HSYSQzJb
>>701
そして、第一次宇宙戦争に突入
アメリカの野望、世界のどこかに宇宙人の国家を作りたいらしい
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 17:55 ID:HSYSQzJb
>>701
そして、第一次宇宙戦争に突入
アメリカの野望、世界のどこかに宇宙人の国家を作りたいらしい

706 :03/03/21 17:59 ID:+FDZDtTU
そういえば、NY支局の ? ひさしぶりだな

軍事評論家、だれがいい?

1ch 江畑
4ch 青木
6ch 小川
8ch 
10ch 田岡


707名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 18:04 ID:LN/uVX6E
>>706
八ちゃんは岡部いさくじゃなかったっけ?
NHKは解説員や防衛庁の小塚、元イラク大使館員、手嶋ワシントン支局長とか一番充実してるね
708 :03/03/21 18:04 ID:+FDZDtTU
NY支局長のテッシーだった
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 18:07 ID:HSYSQzJb
              ,. -‐ 、
            , '  ,ハ 、 ` 、
           /   .,'  `゙ヽ、、`ヽ
            !  ィ'._ニ .._ ,  `ヽノ
            l ,' ゙!| ``’`  {ェテ}
           |.! !}      i. !    ブッシュよ、次は君だ!
               },゙r1  , _`_′'     
           ´}!_ \.   -  ,'
           /: : :`: ‐= _ ...,./
 ,......、_ ,, .. -‐ '"\: : : /:/: ハ:',
;;;;;;;;;;;;;;;`:;:,.,.,_        ` :、:.':./  ';.',、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;`:;.,.,_     `\   i ` ‐ェ;=ェ.、
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`;:;.,.,_    \/   ,/i:;:;!:;i:,、
;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`;:;:;:‐-;‐:;:''";:;:;:;:;|:;:;l:;:';',ヽ
;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;ノ!;:;l;:;:';:', i
;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/ |!:;:;:;:;:;';:':,!
;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/  ゚ !l:;:;:;:;:;:;';::'!
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/     |!:;:;:;:;:;:;:';::',
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/       .。|l;:;:;:;:;:;:;ィ;:::',
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:; -‐ '"       │⌒Y´ `マ
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 18:11 ID:lIparqOg
>>703
キリストの生年から数えると今年は1999年なんですよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 18:13 ID:2vwu6L5B
4ch 神浦  ナンバーワン
説得力がある。


田岡・・・最低

712名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 18:25 ID:u7XYj+fi
>>710
キリスト誕生は紀元前じゃなかった?
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 19:39 ID:lIparqOg
>>712
そう、確かBC4年。
BC4年を西暦元年とすると今年は2003−4で1999年
714 :03/03/21 19:40 ID:+FDZDtTU
反米運動は開戦までかと思ってたが、ますます高まっているね
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 21:50 ID:A05Qe635

小泉首相のイラク攻撃支持の真相!


   ア メ リ カ の 指 令
        ↓
  言論人・メディア/外務官僚
        ↓
     小 泉 首 相



アメリカの犬言論人
 岡崎久彦(外務OB)、田久保忠衛、阿川尚之、古森義久、
 森本敏、神谷不二、中西輝政、佐瀬昌盛

アメリカの犬メディア
 文芸春秋、新潮社、産経新聞、読売新聞

アメリカの犬官僚
 総合外交政策局長 西田恒夫
 北米局長 海老原紳

ってほんと?
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:38 ID:D+8IJNJv
>>714
ただしこの戦争が成功すれば、ブッシュへの賛辞は嫌が上にも高まろう。
そうならなければならない。これからは国境がなくなる運命にあるからだ。
世界は一つになるために、あらゆる試練を乗り越えていくだろう。
まさに世界から「国」が消えるため、国境が消えるという真の大義のために。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:53 ID:3qoXeotU
>716

それがネオコン=トロツキストの世界民主化革命の最終目標
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 23:54 ID:TPwa/ikt
西洋文明万歳
719 :03/03/22 00:15 ID:eHqDKvuf
イラクの油田爆破は予定通りだけど、イスラエルにミサイル打ち込まないのか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 01:02 ID:jWzzWEvi
ネオコン=トロツキスト??という単純バカな発想やめたら?
なべつね=共産党みたいな発想だよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 01:10 ID:SX2i8iSe
誰も相手にしてないよそんなの。
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 01:19 ID:yB3R3fCs
>>721
君、相手にしてるじゃん。Pu
723 :03/03/22 03:17 ID:eHqDKvuf
夜中の1時すぎ、バクダット市内に空襲警報、激しい対空砲火
夜中の2時すぎ、バクダット市内に空襲警報、激しい対空砲火
夜中の3時すぎ、バクダット市内に空襲警報、激しい対空砲火、空襲開始
大きな爆発が市内各所で連続的に起こる。バクダット市内、火の海。
対空砲火が弱まっている
724 :03/03/22 05:47 ID:eHqDKvuf
夜中の4時半ごろ、バクダット市内に空襲警報、激しい対空砲火
725名無しさん@お腹いっぱい:03/03/22 06:43 ID:oYJ71cdB
今回のバグダッド空襲はフセインだけでなく世界に衝撃を与えた
アメリカに正規戦で戦える国家はないと印象付けた
これは逆に米国に敵意を持つ人間によるテロの拡大
核を含む大量破壊兵器の使用が現実味を帯びたのではないか
フセインが使用する可能性も強まった気がする
軍事的に圧勝するが中東を親米化する政治目的は失敗しそう
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 06:50 ID:fgmzdPgi
EUヨーロッパは北の核開発に協力してる。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 07:01 ID:aH3kNAmr
>>720
「思いやりの保守」という共和党のスローガンをつくったのはオラスキー
とか言うテキサス大学の教授だよ。
こいつはロシア系ユダヤ人で元共産主義者、その後改宗して福音主義だよ。
だから社会主義的な福祉政策考えたんだろ。

思いやり(compassion)」、この言葉は大統領選挙キャンペーン中からずっと第43代アメリカ合衆国大統領G・W・ブッシュ
の口癖となってきた。彼は「違ったタイプの共和党員」(different kind of Republican)と自らを称して、
「思いやりの保守主義」というスローガンと共に米国史上稀に見る接戦を戦った。そして、
アメリカをまさに二分した2000年大統領選挙は最高裁法廷にまで持ち込まれた末に、「思いやり」の男ブッシュを
選出したのであった。

 ブッシュは、演説の中で神と聖書を頻繁に引用することでよく知られている。一月の大統領就任演説では
新約聖書の「善良なサマリア人(Good Samaritan)」に関する一節を引用し、昨年8月の共和党大会でも、
30分間の大統領候補氏名の受諾演説で、「神」という言葉を33回も用いた。
しかし、かつてブッシュは信仰とはかけ離れた人物だった。彼の人生を180度変えたのは、
85年のビリー・グラハム牧師との出会いであった。酒を絶ち、政治に身を投じたのは翌86年のことである。
メソジスト派に改宗したブッシュがローラ夫人と共にダラス・ハイランドパークにある教会の信徒となってから、
ホワイトハウスで生活するようになった今でも、その宗教生活は変わらないという。5時に起床するや聖書に
両手を当て祈り、その後ローラ夫人と聖書を読むのが朝の日課である。彼は大統領就任を
「神の摂理を実現するためのミッション」と堅く信じているのである。

http://www.law.keio.ac.jp/~kubo/seminar/kenkyu/sotsuron/sotsu11/tera.html

728名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 07:49 ID:kV4Gfju3
世界対アメリカの構図は今も昔も変わらない。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 07:57 ID:HGIYJRGg
フセインはどこかに消えて幕引き。しかしフセインはビンラディンと組んで
世界中でテロを行う。地下鉄サリン事件や炭疽菌ばら撒きが米、英、日など
で今後百年間起こる。日本もイスラムVSキリスト教の宗教戦争に巻き込ま
れる。国内にイスラム教徒が多いフランスはそこまで見据えて行動している。
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 08:03 ID:fgmzdPgi
だせーなフランス。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 08:13 ID:HMyAtZ4M
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2003/03/22/01.html
フセイン大統領死亡の可能性

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ちなみにドイツはちゃっかり参戦してる模様。
身近なサヨがドイツを持ち上げていたら突っ込み入れましょう、
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 09:03 ID:qgU7Y7T1
>>728そうかよ。よかったな。昔からそうなら
これからもそうだろうよ。それでアメリカの
思うように共産主義も消えた。イラクにも
誰が何を言おうと進撃する。施書いたいくら敵対しても
状況は変わらないってことならそれに従ったほうがよほどいい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 09:04 ID:fgmzdPgi
今、国連決議やったらどーなんだろ?
734:03/03/22 09:09 ID:o1uaMdL7
>>733
圧倒的大差で可決だろうな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 09:12 ID:fgmzdPgi
日本は正解だったな。
小泉ナイス!
736コピペ:03/03/22 09:15 ID:ps0QK/On
仏・独・露・中が不支持を表明したのは、
石油利権の為というのがほとんどだとおもうよ。
仏・独はイラクから優先的に石油を安く売って貰おうと、
イラクと取引していたのは事実だし、中国は内需拡大で、
これからどんどん燃料が必要になってくるから、イラクの安い
石油のルートを、何としても確保したい。
露は、有り余る天然ガスを、中国に流したい。
しかし、仏・独にイラクの石油をあまり大量に流されてしまうと
露の天然ガスの需要が無くなってしまうので、仏・独とと共同歩調
をとる事によって、中における天然ガスの需要を確保したい。
ついでに中・露の関係改善にもなるわけだ。
実際、仏・独は国連にイラクの石油輸出量規制の緩和を求めているからね
737コピペのつづき:03/03/22 09:18 ID:ps0QK/On
しかし、これを許してしまうと、他の国に入って来るイラクの石油は
中国のおこぼれになってしまう。
しかも、仏・独・中は石油を商品として使うので、価格も供給量もかなり
不安定になってしまう、
でも、アメリカがイラクの石油利権を取れば、外交手段として使うので
仏・独・中が扱うより安定することが約束される。
それに、日本は、中東にそれなりのパイプがあるので、フセインがいなくなった
イラクとアメリカの仲介役もできると、
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 09:19 ID:jWzzWEvi
新保守派がトロツキストだというのならホワイトハウスは世界革命本部?
自民党は全共闘あがりが多いとかそういう論議と同じだね。金日成が日本
天皇主義の影響を受けているという類の議論だな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 12:24 ID:aH3kNAmr
イスラムの民主化なんて革命的なこと考えているのは
間違いないよ。リチャードパ−ルは明言しているぜ。
革命とは政体を変えることだ。独裁制から民主制へだろ。
トロツキストの阿呆なところは世界的な革命を信じていたところだ。
そういう阿呆なことは現実主義者スターリンは考えていない。
ははーん、米国へのユダヤ移民の多くはロシア系だということを知らないな?
革命思想に心酔したものが別の革命的な思想に被れる、
或いはそれが浸透しやすい精神風土がある民族
に特徴的にあっても全くおかしくはない。寧ろ普通だよ。
ドイツ人が観念的になるのと似ているな。

金日成?在り得るかもな。毛沢東は秦の始皇帝を尊敬していたはずだ。
グルジア人スターリンは「お母さん、ボクは今ツァーリのような仕事をしています。」と
母親への手紙に書いているな。
独裁者は必ず歴史の中にシナリオを持っているものだよ。

740名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 12:28 ID:aH3kNAmr
こういったことは歴史上はあまり珍しい話ではないな。
ブッシュは軍事独裁したクロムウェルかなんかのつもりだろ。
或いは福音主義者レーガンかな。米国では議会の形骸化さえ懸念されている。
「マニフェスト・デスティニ−」って知ってるな?その現代的リメイクだろ。
社会主義を民主主義に代え、福音主義者の暴力革命正当化と考えてもおかしくはない。
ビジランティズムって言う米国の「伝統」知っているか?
米国開拓移民が大プレーリーで学んだ思想だ。
ガンオタやミリオタでもよく知らない阿呆が多いから驚いたがな。
自衛主義と訳すが、その本質は猜疑心さ。当然、敵対者への暴力は肯定的に考える。
先制攻撃主義とは「疑わしきは罰せよ」だろ。だから明確な証拠はいらない。
「疑い」だけでよい。今の米国そのまんまだろ?
テロルも革命も暴力を肯定するな。火がついたんだよ、米国のかくれた「伝統」にな。
今のところラディンの思う壷だな。こいつもイスラム革命主義者だったよな。
となると「目には目を」と言うバビロニア方式の世界的拡大ということかな。
結局米国はトルコやパキスタン同様、反米主義者の温床を拡大再生産しているだけだ。
伝統的民族主義やナショナリズムは必ず別のそれと対立する。
これこそ歴史の証明する「明白な運命」だよ。
741 :03/03/22 16:01 ID:eHqDKvuf
>>740

なるほど。。。
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 16:21 ID:UcWOP2K6
ベトナムの時もこんな話あったみたいだね
そんときは中国に寄り添ってソ連けん制してたっけ
これでキッシンジャ−が売れたわけだけど
743名無しさん@お腹いっぱい:03/03/22 16:28 ID:Yg9FSjLM
フランスは電力の80%が原子力発電
もちろん、世界第1位の電力輸出国。
イギリスもスペインも輸出先。
フランスのウラン資源確保はCOGEMA社を通じて世界第2位。
石油利権がらみだと逝ってるのは、相当な時代遅れDQN。
フランスは食糧自給力も150%。エネルギーと食料という
国家の根幹である、基礎体力がある国だからこそ
決定的な場面で、言うべきことが言える。

アメリカと日本は、当然エネルギー事情も食糧事情も全く違う。
勘違いしてる人が多いみたいだが石油を日本に提供してるのは、
アメリカではない。他国を非難する暇があったら、アメリカに盲目的に
追従するだけでなく将来的な国策を、きちんと考えないとね。
日米関係だけでは喰ってけません。
744 :03/03/22 16:47 ID:eHqDKvuf
>>743

同意!
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 16:50 ID:eWCvAM3b
>>743
フランスって地力あるんだなぁ。それよりヒステリックNo1ドイッチュの実情は
どうなんだろ。開戦と共にフランスの影に隠れて全然見えなくなったようだが。
746 :03/03/22 16:56 ID:eHqDKvuf
>>743

このスレの1なんだけど、他にもスレ立てている。
そうした意見を、つまり日本の食糧自給とエネルギーの問題について
そこにも書き込みして欲しんだ。
スレ違いだけど、農水板の↓で、よろしく頼む。

http://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/1046360898/l50
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 20:04 ID:kV4Gfju3
首相は今後もアメリカ追従に専念するだろう。
この戦争が構造改革失敗の言い訳になるのだから。
748 :03/03/23 04:29 ID:GUewQhho
アメリカの孤立じゃなくアメリカ以外の国が孤立だろ 
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 04:35 ID:xeQf7d+q
アメリカは地球を脱出して、他の惑星に逝ってください。
750 :03/03/23 04:49 ID:Wviuwudy
ブッシュ殺すのに大量破壊兵器は必要ないな
プリッツ・ビスケットを喉につまらせて窒息死するから
皆んなでプリッツ・ビスケットを贈ってあげようね
751 :03/03/23 12:20 ID:Ij98NVQs
ビーバップハイスクールの初期の頃のヒロシの名セリフを思い出したね。


「友達ほっといていいの?」

「友達なんていないよ。俺にいるのは手下と敵だけさ」
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 13:18 ID:jDW/zFXn
というか世界経済、軍事はアメリカを中心として回っているので
孤立も何もあったもんじゃない。
このまま次々とテロを掲げて戦争を起こす腹なんだろうな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 13:22 ID:NgHsZdeA
孤立どころか、 フランスなんて必死になって米英との関係を
修復しようとしてんじゃんか(w

754名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 13:39 ID:oPFj0wqb
"ローマ法王庁のラツィンガー枢機卿は21日、イラクのフセイン大統領やブッシュ米大統領が
演説で、神の名を引き合いに出し、戦争を正当化していることを「まさに悲しむべきこと」と批判した。"
asahi.com

755名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 17:20 ID:aoIXw+ck
>>713
???
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 17:59 ID:nNJDckgh

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<ブッシュの「ジャイアンリサイタル」はもういいよ。
 (    )  \_______
 | | |
 (__)_)

757名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 18:09 ID:E/JTOs2N
ああ、自由よ!
汝の名において、いかに多くの犯罪が行われたことか!
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 18:58 ID:NK9w5cnc
イラクはともかく、イランにはどうやって干渉するんだろう?
759名無しさん@お腹いっぱい:03/03/23 19:29 ID:kGugRhbf
>758
同じ悪の枢軸だから、テロと大量破壊兵器でしょ。
もう爆撃して挑発始めてる。
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 19:50 ID:G6hZKxr3
まあ、戦争が終わったあとのアメリカ人のシナリオは
1。イラクの子供たちにキャンデーやチョコレートをばらまく
2。子供喜んで米兵に「アメリカアメリカ!!」と叫んで寄ってゆく
3。「米兵ニコニコ、イラクの子供たちニコニコ、
  フセインいなくなってこんなに国民は喜んでいます」
  とCNNが全世界に向けて報道
どっかの国の戦後と同じですな…鬱。
ていうかさ、クジラより低能な色付き人種を殺したからと言って
白人は痛くも痒くもないんだろうね…
イランも正直ヒヤヒヤだろうな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 22:12 ID:PVN4hAfI
 小泉首相のイラク攻撃支持の真相!


   ア メ リ カ の 指 令
        ↓
  言論人・メディア/外務官僚
        ↓
     小 泉 首 相



アメリカの犬言論人
 岡崎久彦(外務OB)、田久保忠衛、阿川尚之、
 古森義久、神谷不二、中西輝政、佐瀬昌盛

アメリカの犬メディア
 文芸春秋、新潮社、産経新聞、読売新聞

アメリカの犬官僚
 総合外交政策局長 西田恒夫
 北米局長 海老原紳

ってほんと?
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 22:38 ID:sBmqlOBD
>>761
アメリカの犬言論人の事だが、…

今気付いたが、日本はニュース通信社を持ってないね。
日本の新聞は皆アメリカのAP、UPI、ロイター、等ばっかりに頼りますね。

新聞を比べたらすぐ解るよ。

例えば、2ヶ月ぐらい前にアメリカの報道機関はこう言った:

North Korea Removes the Seals from its Nuclear Program.

同じ日に、読売新聞は:

北朝鮮 核開発の封印を解除

「Removes the Seals」と「封印解除」同じことわざまで使うのか?

763名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 00:44 ID:6BoLJazr
アメ○カと
ブッ○ュ個人と
ブッ○ュ政権の基盤勢力を
分けて考えよう

この戦争は前の二者にはデメリットが多いが
最後の奴にとってはメリットが多い
彼らにとって
国家も国家元首もそして戦争も道具に過ぎんのね
764 :03/03/24 02:50 ID:D4nD/bYl
>>760

これからは通用しないでしょ、、そのやり方
765 :03/03/24 02:52 ID:D4nD/bYl
>>763

同意!
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 09:22 ID:sUB5/H1Z
同意だ。
そこで、ネオコンについて議論したいんだが、
今あるスレ、タイトルで終わってるんだ…。
「ネオコンがどうした!俺はロリコンじゃ!」

このスレの次スレでいいから、タイトルにネオコンって名前を入れてホスイネ。

767名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 10:24 ID:D4nD/bYl
↑ そうだね、
いま世界の分断もしくは統一を企てている強大な力
ネオコンの存在について意見を求めたいね。
賛成派と反対派、戦争か平和か、、、
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 12:14 ID:tIBD16FB
ネオコンはイラクを手始めとして中東にそして世界に「民主化」をもたらそうとしている。
その手法は社会主義革命で世界を「解放」しようとした、トロツキーの思想に他ならない。
21世紀のトロツキスト=ネオコンの世界革命戦争を支持する。

アメリカ新世紀プロジェクト(PNAC)
http://www.newamericancentury.org/index.html
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 12:16 ID:tIBD16FB
ネオコンとは?

ブッシュ政権で台頭するネオコン派とは
http://www.shiritaitokino.com/newsqa.htm?ci=3463

「米政権中枢はトロツキー思想集団だ」新保守主義派=ネオコンの野望
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu45.htm

キリスト教原理主義の危険な旅立ち
http://www.yorozubp.com/0211/021119.htm

キリスト教原理主義の危険な旅立ち(2)
http://www.yorozubp.com/0303/030318.htm

770名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 12:16 ID:tIBD16FB
米イラク攻撃の謎を解く
http://tanakanews.com/c0909iraq.htm

激化するアメリカ権力中枢の戦い
http://tanakanews.com/c1202US.htm

ネオコン人脈 カネと覇権 米中枢に軍拡ネット
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20030315/mng_____tokuho__000.shtml

米政権 新保守主義派が台頭
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20030309/mng_____kok_____003.shtml

“原理主義者・ネオコン・イスラエル”
http://raq1.aminet.or.jp/~voyage/info/BonVoyage-Tayori/kininal.news.N.html

副島隆彦の国家戦略論の背景
http://soejima.to/souko/strategy/

ヨーロッパ VS アメリカ
http://home.att.ne.jp/sun/RUR55/J/EuropeVSAmerica.htm
771 :03/03/24 12:34 ID:D4nD/bYl
↑ 多くの情報に感謝する

反対派からも・・・欲しいな?
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 12:37 ID:yy4gf0xk

米大統領、トルコのイラク北部派兵をけん制
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20030324i103.htm

巡航ミサイル、トルコに着弾。米軍の誤射で2発。
 現場は居住地域ではなく負傷者の報告はないという。ロイター通信。

 http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html

ぁゃιぃ誤爆?!
そう言えばトルコは米英地上軍上陸を認めなかったな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 13:05 ID:8EwDa4xF
今年のアカデミー賞は情報操作の反動が来たね
やりすぎは何事にもよくない。
774名無しさん@お腹いっぱい:03/03/24 13:19 ID:R2rXbo7W
>772
アメリカ製の兵器性能もたいしたことないと思うべきか、
アメリカ軍のオツムもたいしたことないと思うべきか。
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 13:38 ID:3aOWF6du
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20030324/20030324ta004.html

イラク強し!皆さんでイラクを応援しましょう!
こう言う時こそ、日本人の美徳である判官びいきですYO



フセインマンセーで1000を目指しましょう!

776名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 14:25 ID:C1QkwARW
あの時の南京みたいに、バクダットが陥落しても、
この戦争は終わらないだろう。
しかも、民間人の服装をしてゲリラ戦でもされたら、
「バクダット大虐殺」として歴史に残るだろう。
今回、アメリカはとんでもない失敗をしてしまった。
そして、日本はスターリングラードに続き、またしても読み違えた。
777 :03/03/24 15:15 ID:D4nD/bYl
>>776

その可能性は65パーセントというところか?
イラクでは10歳〜16歳のバクダット守備隊(女子も含める)を
配置するという情報も流れている。
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 15:16 ID:3aOWF6du
10−16歳の少年少女部隊が「盾」に!
民家に潜伏しゲリラ戦、苦戦は必至
http://www.zakzak.co.jp/top/top0324_1_03.html

やっぱ、かなり苦戦するとみた。
精鋭部隊が10万人以上
少年少女兵が自爆攻撃の市街戦

長引いて、少年少女の犠牲者が出ると、イスラム社会からの
反米の気運も高まるかも。



779名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 15:16 ID:iMQFQFAw
>>764
お菓子を金に変えてみると…大人もフセインの看板を焼き払うかもね

ネオコンの話なんだが、私は大嫌いだ。

アメリカ様が戦争をやって、独裁者から民衆を救いました
民主化のため憲法も何でもかんでも作ってあげました
安全で民主的な選挙を行うためにアメリカ軍が民衆を
守ってあげました
感謝しろゴラァーと言われてもねぇ

フセイン政権の時より国民生活が格段に良くなるんならいいが
貧富の差は広がるわ難民は増えるわゲリラは増えるわ
民族紛争は起こるわ。
で、結局、被害にあった人たちの救済は国連にオマカセで
金を出し惜しみしたりする…って結果になるのに600万ディナール
ネオコンのことを色々見てたら、なぜかマクドナルドと
ビルゲイシが思い出された…

780 :03/03/24 15:20 ID:D4nD/bYl
この戦争の行方が、誰よりも気がかりなのは、金大将軍様だろうな
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 15:23 ID:0mYVMrSs
俺は戦争が嫌いだからイラク攻撃に賛成している奴に腹が立つ。
だから賛成している奴を殺したい。

ジュネーブ条約により『捕虜は人道的に扱え。』だって。
笑わせるな。自分を殺そうとしていた奴を人道的に扱えるか。
ぶっ殺してやる。

フセインもブッシュもブレアも小泉も
ここでイラク攻撃に賛成してる奴らも
みんな、ぶっ殺したい。
極左?それがどうした。おまえらを全員ぶっ殺したい。

782名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 15:39 ID:A033O9+J
>>781
だめぢゃないか!!
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 15:42 ID:U3vjupMI
>>781
うるせえ!!
784781:03/03/24 15:46 ID:U3vjupMI
>>782
うるせえ!!

783で自分に言っちまった。
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 15:55 ID:689Yu8M9
ネオコン派の源流は五〇 年代にさかのぼるが、注目 されたのは六〇年代後半。 ベトナム反戦から生まれた リベラル派などを批判し、
「反ソ」や「道徳」を訴え るアーヴィング・クリスト ル氏やノーマン・ポドーレ ツ氏らの台頭がそれだっ た。「従来、リベラルだっ たユダ
ヤ系言論人の〃右旋 回"として当時は驚かれ た」と東大法学部の五十嵐 武士教授は語る。この「道 徳」観が今日、反ユダヤ主 義
のキリスト教右派との結 束を導いた。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 15:57 ID:689Yu8M9
政界に姿を現したのは七 〇年代。パール氏は反ソ強 硬派でワシントン州選出 の民主党ジャクソン上院議 員の有カスタッフとして、
第二次戦略兵器制限交渉 (SALTU)阻止に走っ た。 国防族として力をつけた のは八一年からのレーガン 政権時代だ。国防次官補だ
ったパール氏らはイスラエ ルとのパイプからイラン、 レバノンの米国人人質解放 を狙った非合法作戦を計 画し、遂行。これが政
権を 揺るがした「イラン・コン トラ事件」に発展し、パiール氏は「暗黒の王子」と呼 ばれ政権を去るが、国防総 省に人脈、金脈
を構築する。
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 15:58 ID:689Yu8M9
言論界でも同派は反核運 動を批判したり、エイブラ ムズ国家安全保障会議中東 上級部長の義父ポドーレツ 氏が、大虐殺を伴ったイス ラエルのレバノン侵攻への 非難を
「テロリスト黙認を 覆い隠す」と逆批判した。 ネオコン派が再び、脚光 を浴びるのは前回の米大統 領選終盤の二〇〇〇年夏。 同派は「イラク分裂もフセ インよりまし」
とする「現 在の諸脅威-米国の外交、 国防政策の危機と機会」を 発表、これがブッシュ政権 の外交方針の基礎となる。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 15:58 ID:689Yu8M9
二年後には、米国を頂点 とする世界戦略を推し進め るため、欧州に決別を告げ るという「力と弱さ」を発 表、欧州に衝撃を与えた。 かつて共和党、民主党に 色分けすれば語れた米国政 治にはそぐわないこの集団 には意外な過去がある。
「国際主義と民主主義の ためにトロツキスト(ロシ ア革命指導者トロツキーの 信奉者)はいまも闘ってい る。ただ、彼らはネオコン の呼称を選んでいる」(米 評論家マッカーシー氏)
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 15:58 ID:Xr3aFsPj
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 15:59 ID:689Yu8M9
ネオコンの総帥、クリス トル氏も自著「トロツキス トの思い出」で「四〇年に 大学を卒業するまで私は青 年社会主義者同盟(第四イ ンター)の一員だった。恋 愛と同じで相手の女性は変 質してもその経験は極めて 価値がある」と語った。 その過去を踏まえれば、
彼らの過激な政策も納得が いく。
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 16:00 ID:689Yu8M9
トロツキーがスター リンの政敵だったゆえの 「反ソ」、共和党の伝統に 逆行する社会主義的な福祉 重視、同派の重鎮クラウト ハマー氏が夢見た保守の一 国主義とは逆の世界政府に 基づく覇権主義、
ニクソン 元大統領やキッシンジャー元国務長官ら交渉重視の保 守現実派とは異なる大胆な 「理想」の現実化…。
792サイード:03/03/24 16:15 ID:sUB5/H1Z
http://home.att.ne.jp/sun/RUR55/J/EuropeVSAmerica.htm

ユニラテラリズム(自国本位の一方的外交)、弱いものいじめの脅
し、神聖な使命という感覚などに向かって突き進んでいくアメリカ
の時流に油をそそいでいるのが、キリスト教右派といわゆる新保守
主義者(neo-conservatives)の同時発生である。新保守主義者の
運動は70年代に、共産主義への不滅の敵意とアメリカの覇権とい
うイデオロギーにもとづいた反共主義の布陣として始まった。「ア
メリカの価値観」という、今では世界にいばり散らすためにあまり
に気軽に持ち出される文句は、もともとはアービング・クリストル
Irving Kristoll、ノーマン・ ポドレッツNorman Podhoretz、ミッ
ジ・デクター Midge Decter などのように、かつてはマルクス主義
者であったが、後に完全に(かつ心の底から)反対陣営の方に転向
した人々が発明したものだ。彼らは一人残らず、イスラームと共産
主義から西欧民主主義と文明を守る盾としてイスラエルを無条件に
防衛することを、信条の中心に据えていた。主だった「ネオコン」
(新保守主義者)たちの多く(全員ではない)はユダヤ系である。
しかし、ブッシュ政権のもとで、彼らはキリスト教右派の支持を歓
迎している。キリスト教右派は、猛烈なイスラエル支持派であるも
のの、同時にまた根深い反ユダヤ主義思想の持ち主である(南部の
再洗礼派を中心とする一部のキリスト教徒たちは、世界中のユダヤ
人がすべてイスラエルに集結すべきであり、それによってはじめて
メシアが再臨すると信じている。キリスト教に改宗するユダヤ人た
ちは救済されるが、それ以外の者たちは地獄に落ちる運命だとされ
ている)。

793サイード:03/03/24 16:16 ID:sUB5/H1Z
つづき

対イラク戦争を推進する圧力の黒幕は、リチャード・パールやディ
ック・チェイニー、ポール・ウォルフォウィッツ、コンドリーザ・
ライス、ドナルド・ラムズフェルドのようなネオコン第二世代であ
る。ブッシュがこれに押し流されるのを阻止できるとは考えにくい。
コリン・パウェルはあまりに用心深く、自分のキャリアを守ること
を重視して、原則がなさすぎるため、このグループにたいした脅威
を与えるとは考えにくい。なにしろ彼らの背後には「ワシントン・
ポスト」の論説をはじめとする多数のコラムニスト、CNN、CB
S、NBCなどに登場するマスコミの識者たち、アメリカの民主主
義を世界中に広めるため、どれほど多くの戦争が必要になろうが果
敢に戦う必要があるという、お決まりの文句を繰り返す全国ベース
の週間誌などの支持がついているのだから。

794名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 16:57 ID:sUB5/H1Z
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20030315/mng_____tokuho__000.shtml

  特報


ネオコン人脈 カネと覇権
米中枢に軍拡ネット
 ブッシュ政権中枢を支配し、米国単独でのイラク攻撃も辞さない
とする「新保守主義(ネオコンサーバティブ=ネオコン)」派。
「力による平和」を唱える最強硬の思想集団だが、その横顔には同
国の軍需産業との「血盟」が刻まれていた。“死の商人”のカネと
米国による世界規模での覇権拡張という野望の結合に人脈から迫っ
た。 (田原拓治)

795名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 16:57 ID:sUB5/H1Z
 ■『軍需産業は政権そのもの』

 三月十七日にも開戦という見方があった数日前、アラブ首長国連
邦(UAE)の首都アブダビの知人は国際電話でこう語った。

 「市民らはなるほど、とうなずいている。というのも、アブダビ
では十六日から恒例の国際兵器見本市がある。アメリカの軍需産業
は出展する最新兵器をイラクで実際使うことで性能を誇示すると考
えたからだ」

 悪い冗談に聞こえそうだが、あながち簡単に受け流し難い経緯も
あった。というのも、一九九七年に結成された米共和党内のネオコ
ン集団の根城「アメリカ新世紀プロジェクト(PNAC)」が発足
声明で「世界規模で米国の責務を遂行しようとすれば、軍事支出を
著しく増やす必要がある」と宣言していたからだ。

 PNACの設立者の一人はネオコン総帥のアービング・クリスト
ル氏の子息、ウイリアム氏。設立趣意書の賛同者には現在のチェイ
ニー副大統領、ラムズフェルド国防長官というネオコンの後ろ盾が
名を連ね、同団体からは政権中枢に八、九人が参画している。

 九一年の冷戦終結は、七〇年代から「現在の危機委員会」を組織
してソ連の脅威をあおり、第二次戦略兵器制限交渉(SALT2)
を破たんさせ、さらに八〇年にレーガン大統領の選挙を準備したネ
オコンには大打撃だった。それは軍縮の波にもまれる同国の軍需産
業にとっても深刻だった。
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 16:58 ID:sUB5/H1Z
 ■NPTも“軽視”「使える核」照準

 その状況を覆そうというPNACの宣言通り、現ブッシュ政権は
軍拡路線を歩む。二〇〇一年末には弾道弾迎撃ミサイル(ABM)
制限条約を脱退した。核拡散防止条約(NPT)軽視の姿勢もうか
がえる。

 これらの表裏として、同政権は前者の関連では多層のミサイル防
衛システム(MD)開発に乗り出し、後者では従来の抑止力として
の核から「使える核兵器」へ傾斜している。

 この二つの軍拡の柱を準備したのもネオコンのシンクタンクだっ
た。MD開発では安全保障政策センター(CSP)、核兵器では国
家公共政策研究所(NIPP)が主な役割を担った。

 NIPPは八一年、現在は国防長官補佐官代理を務める核戦略研
究者ケイス・ペイン氏が設立した。同団体は一昨年一月「核戦力と
軍備管理の論理と必要」と題した報告書を発表。これが同年暮れに
国防総省が下院に提出した九四年以来の米国の核戦略の見直しであ
る「核体制見直し報告(NPR)」の土台になった。

 NPRは「(核兵器の役割に)標的を危険段階で摘み取る選択肢
を与える」と「使える核」を強調。NIPPの報告書には、イラク
戦での核兵器使用を想定した文脈も含まれている。

 同団体からはペイン氏のほか、ロバート・ジョセフ氏が国家安全
保障会議、ステファン・キャンボーン氏が国務長官特別補佐官とし
て政権に加わっている。


797名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 16:59 ID:sUB5/H1Z
■ばく大な寄付受けるCSP

 一方、七〇年代から政界でネオコンの代表格として活動し現在、
国防政策諮問委員長を務めるリチャード・パール氏の盟友フランク
・ガフニー氏が八八年に設立したのがCSPだ。同団体は設立以来、
ロッキードマーチン社やボーイング社など主な米軍需産業から三百
万ドル(約三億五千万円)以上の寄付を受けている。

 その影響力について一昨年十一月、ラムズフェルド国防長官は同
団体の夕食会でこうあいさつしている。

 「(影響力は)今の政権にいるCSP関係者を数えれば分かる。
私はいま(国防総省の)スタッフを招集しようとしたが、(大半は
この会場にいるので)翌朝まで待つことにしよう」

 同団体内の「国家安全諮問委員会」には包括的核実験禁止条約
(CTBT)批准反対派の急先ぽう、ジョン・カイル上院議員や下
院軍事調達小委員会議長でMD開発を説くカート・ウェルダン議員
がいる。NIPPのペイン氏など、両団体の理事らには双方に籍を
置く人物も少なくない。

798名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 17:00 ID:sUB5/H1Z
■『石油』より多い軍需関係者32人

 ブッシュ政権の軍拡路線をけん引するこうしたネオコン人脈は直
接的にも軍需産業と絡んでいる。

 最大手のロッキードマーチン社の場合、同社重役で宇宙戦略ミサ
イル計画担当のチャールズ・クッパーマン氏はNIPP、CSP双
方の理事会メンバーを務める。元国防総省職員からCSPを経て、
PNACの設立人の一人になったブルース・ジャクソン氏も国防計
画分析担当として同社の重役におさまっている。

 露骨な例は空軍のジェームズ・ロシェ長官だ。CSP国家安全諮
問委員会のメンバーである彼はノースロップ・グラマン社の副社長
を務めた経歴がある。

 同社は競争各社に出遅れているとされ、新たな政策が頼みの綱で
ロビー活動に最も積極的といわれる。その成果か、ロイター通信に
よると、同社のB2爆撃機は今回のイラク攻撃で初めて六機使われ
る見通しだ。

799名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 17:03 ID:sUB5/H1Z
 B2はレーダー探知されにくいステルス機能を持つが維持が難し
く、これまで本土ミズーリ州の基地にしか常駐していなかった。し
かし、B2爆撃機が十二日夜、同基地を飛び立ち、イラク周辺に向
かったとの情報が入ってきている。

 そのノースロップ・グラマン社の場合、ウルフォウィッツ国防副
長官、国防総省のファイス政策次官が顧問、さらにリービー副大統
領補佐官は有給コンサルタントを務めていた。三人とも政権内では
ネオコン派の代表格として知られる。

 このほか、PNAC設立賛同人のチェイニー副大統領の妻、リー
ネ氏は昨年一月までロッキードマーチン社の役員を務めた。国家安
全保障問題担当次席補佐官のスティーブン・ハドレー氏も同社の関
係者だ。

800名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 17:06 ID:sUB5/H1Z
 ■イラク戦想定シナリオ作り

 ブッシュ政権中枢とネオコン・シンクタンク、軍需産業を結ぶネ
ットワークはこうして編みあげられている。その危険は今回、間に
合わなかったが、イラク攻撃を想定した前出のNIPP報告書が
「低出力核兵器」の開発を促している点でも明白だ。

 そこには「地下の生物兵器工場のような堅固な標的に対し、低出
力で精密誘導が可能なタイプの核兵器が必要となる」と記されてい
る。CSPも新たなミサイル防衛計画のために核を搭載できる迎撃
態勢を整えるべき、と主張している。これらの開発が軍需産業にと
って「カネのなる木」になることは言うまでもない。

 軍事経済学の専門家で米国で世界政策研究所(WPI)を主宰す
るウイリアム・ハートゥング氏は昨年六月、米「ネーション」誌に
寄稿した論文で「軍需(核兵器)産業はブッシュ政権にロビー活動
をする必要がない。なぜなら、かなりの程度まで彼らは政権そのも
のだからだ」と看破した。

 WPIの調査によると、元来、石油・エネルギー産業との癒着が
指摘されたブッシュ政権だが、その政権内関係者二十一人に対し、
軍需産業との関係者は三十二人にも上るという。
801800:03/03/24 17:09 ID:D4nD/bYl
イスラエルとトルコの動きが・・・・?
8021:03/03/24 17:18 ID:D4nD/bYl
950を踏んだ人、以下の内容で、パート2スレよろしくです。

【米国統一スレ】ネオコンは本当に世界支配できるのか?

ネオコンに台頭される勢力が、いま世界再編に着手していると
噂されている。世界新秩序(民主化)という大いなる野望の実現
を目指して動いていると囁かれている。
果たして彼らのグランド・デザイン、世界支配は成功するのだろうか?
ブッシュ・ドクトリンは、その意味で、国際協調に対する宣戦布告だと
受け止めることも出来よう。
利権、宗教、民族、幾重にも折り重なる難問を目の前にしながら、
その動きは、国境のない世界の実現、世界統一のリーダーとして
歓迎すべきなのか?それとも単に分裂と混乱、そして殺戮なのか・・・?
あなたの意見を、どぞ!

注)--- 初参加の方は、以下のアンケートに答え、その理由も、どぞ!
A 日本の国益(安保)などを考慮すると、米国を支持する親米派。
B イラク攻撃を支持、北朝鮮への武力制裁も賛成のネオコン野郎。
C イラク攻撃には反対、北朝鮮への武力制裁には賛成の身勝手派。
D イラク攻撃には賛成、北朝鮮攻撃には反対の大将軍様派。
E 戦争絶対反対!人間の盾も厭わないないという反米野郎。

このスレは【米国統一スレ】アメリカは本当に孤立するの?
のパート2です。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1047097035/l50
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 17:58 ID:9W2f10Sa
民主化と言っても裏でコントロールされた民主主義だからな。。。
「日本モデル」という言葉にはそういう意味も含まれるのかもしれない。。。
804 :03/03/24 19:21 ID:D4nD/bYl
米国の進軍スピードが早すぎるのが気になるな。
イラク軍は、ほぼ無抵抗で米軍をバクダッド近くまで引き寄せ、
補給路が延びきったところで、南イラクに配備したイラク軍が
米軍の補給路を攻撃して断つ作戦だろうか?
それに失敗したら、バクダット市街戦、そしてそれに失敗したら、
イラク軍はバクダットから北イラクに後退して、米軍を奥へ奥へと
誘い込むつもりだろうか?そうなれば、米国に不利だね。
うーん2ヶ月じゃ無理なのかな?
長期になればトルコも参戦するだろうし、クルドと三つどもえだな・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:27 ID:JkmlMzac
>>804
イラク軍の幹部もアメリカが買収済みじゃなかったっけ?
それでアッサリ進んでるだけでは?
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:34 ID:4kSUZ+mU
イラクの中の人にとっては、たいへんだが、
マジで軍事の勉強になるんじゃないの?今回の戦争?

すいません、不謹慎なこと言いました。
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:34 ID:lc44/OO1
むしろクウェートからの兵站線は気にしてないのではないかな?
幾らなんでも今のように空港と幹線道だけを抑えて兵站拠点を築かないやり方は限界がくる。
それを米軍が分からないほどお馬鹿では無いでしょ。
少なくとも今猛進撃してる第3歩兵師団はクウェートからの補給は頼らないのではないか。

ではどうするか?
第3歩兵師団はバグダッドを目指してるふりしながら、実のところこのままユーフラテス川西岸の砂漠地帯を北上し続け、バグダッドの北へ回り込む気がする。
そして、特殊部隊が確保した北部の空港から補給するのでは無いかな?

バグダッド包囲作戦をする以上は北側にも軍を置かねばならず、そしてその役割はトルコから南進するはずだった第4歩兵師団が担うはずだった。
だが第4師団はトルコが通過を認めず、今は紅海上をクウェートに向け移動中だ。
その穴を第3師団が埋め、第3師団が確保したルートを第4師団が急進してバグダッドを南から包囲し包囲網を完成させると思う。
包囲網完成まで10〜15日ほどかかると予想する。
808 :03/03/24 19:39 ID:D4nD/bYl
もちろん一部では買収も当然だろうけどね
だけど南イラクを守備しているイラク軍はフセインが信頼している
側近中の側近軍隊だからねぇ。

補給路が長くなってきたから、米軍補給部隊に対する反撃が目立って
増えているし・・・、米軍が市内に向かうために渡る橋さえイラクは
爆破してないし・・・、おかしいよ。進軍中の部隊への補給は1日
2000トン、輸送トラックは不眠不休で走り回ることになるし・・・。

809 :03/03/24 19:46 ID:D4nD/bYl
>>807
>実のところこのままユーフラテス川西岸の砂漠地帯を北上し続け、
>バグダッドの北へ回り込む気がする。

そうなると進軍中の主力は10日以上、不眠不休だよ?
ということは、それを支援する航空兵力(空母艦載機もB52も)
ほとんど休む間もないし、、、作戦上の無理と疲弊でミスが
多くなり、損害がどんどん拡大していくのではない?
810 :03/03/24 19:53 ID:D4nD/bYl
米軍を過大評価するのは、ちょっと危険かも知れない。
アメリカの軍事費は、年間7698億ドル。世界の軍事費の半分を占めている。
イラクはこれまでの査察などで兵器を失っているだろうし、旧式しかない。
国境越えた最初から制空権も確保しているし、、、
これでは勝てないほうが不思議だ。
それにしても無抵抗が気になる。情報が少ないのでわからないけど、
イラク空軍の存在もまったく動きが見えないし、、、
バクダット決戦もあり得るだろうから、すべて温存なのかな?
811 :03/03/24 19:55 ID:D4nD/bYl
WW2での日本軍、牟呂口司令官の「インパール作戦」のようだよ。。。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:56 ID:lc44/OO1
>>809
いったん何処かで休止するにしても、ユーフラテス川を渡ってしまったらかなり辛いと思うよ。
バグダッドから南、ユーフラテス川とチグリス川に挟まれた地域は都市が多いから市街戦になる可能性大。
また橋を落とされてしまったり、橋という限られたポイントを通る事を強制される事により補給部隊への待ち伏せもやり易くなる。

それよりはユーフラテス西側の砂漠地帯を進んでいった方が楽かと思う。
この猛スピードなら敵は阻止線を築く暇もないだろうし。
とりあえずはユーフラテス上流のアッラマティかヒットまで進んでしまえば、すでに特殊部隊が制圧してる西部の空港も近いので補給を受けられるのではないかな?
イスラエル・ヨルダン経由って線も有りかも?
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:57 ID:XD79q+85
神浦は市街戦は無いと言ってるが...
814 :03/03/24 19:59 ID:D4nD/bYl
ベトナム戦争では米軍は「点」を抑えてたけど、北ベトナム軍が「面」を
抑えてたから、米軍は負けたんだけど、今回は、どうなのかな?
イラク軍が「点」で米軍が「面」という形なのかな?
815 :03/03/24 20:04 ID:D4nD/bYl
>>812
>橋という限られたポイントを通る事を強制される事により
>補給部隊への待ち伏せもやり易くなる。
だよね、イラク軍は一般市民に紛れることも可能。ゲリラが
出来るということは、そこの地域的な支持基盤は確保している
とも云えるから、米軍の北進は・・・これまでスムーズあるだけに
不安材料になる
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 20:10 ID:CC8uU8BH
>>810
俺はイラクの空軍は恐れるに足らないと思う。
もし考慮の対象とするほどイラクに強力な空軍が保持されていたのなら
開戦と同時に地上兵が投入されるはずがない。
情報機関が空軍が弱体であるという確固たる情報をつかんでいた証拠だろう。
817 :03/03/24 20:10 ID:D4nD/bYl
北進する米軍にとっては、今回の天候ももう進撃の見方して
いたんだろうが、、、それが命取りにならないとも限らない。
南イラクに配備されたイラク軍と、
首都防衛の主力部隊とで、
米軍第3歩兵師団の挟み撃ちってこともあり得る。
そこへ生物化学兵器を集中的に効率的に使用するとか・・・
それまでは温存しているとか・・・
そういう流れだと、、、こわいな
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 20:12 ID:lc44/OO1
米軍側は点なのは間違いない。
これは侵攻側の宿命というか、どうしてもそうなってしまう。
ただセオリーなら、点と点を繋げて線とし線を広げて面にするんだけど、今回は線だけを確保して面とする努力(都市部の制圧)は放棄してる気がする。
その代わりイラク側も、首脳部へのピンポイント爆撃による指揮系統の分断、および近接航空支援による地方の部隊の身動きを制限する事によって、イラク軍もまた点のままになってるね。
まぁ、イラクは砂漠地帯だから点と線の世界なのも大きな要因ではあるんだが
819 :03/03/24 20:16 ID:D4nD/bYl
>>816
確かに、、そうなんだけど、
でも米軍の戦法部隊の航空支援は主に攻撃ヘリ、アパッチでしょ?
地の利としては、もよりの場所に飛行場を有しているイラク航空隊なら
空対地のアパッチを迎撃するくらいはやるでしょ?
イラク地上軍の支援として・・・?
820 :03/03/24 20:25 ID:D4nD/bYl
>>813
市街戦なしに・・・一票
821ななし:03/03/24 21:41 ID:fDvfOAcv
リチャード・パールって悪そうな顔してるなあ。
822ネットdeDVD:03/03/24 21:43 ID:kDL/m9WP
↓↓ アダルトDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!早いもの勝ち。急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
823名無し:03/03/24 21:43 ID:LOh1pUv2
ここ見てみ。まじすごいよ。
http://urinet.cside.com/business/tsj/link.htm
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 21:57 ID:J3uZTyUc
サウジに待機している主力部隊は、どう使うんだろー。
825予言・:03/03/24 22:12 ID:P7OH2z9j

ロシア政治経済ジャーナル162号
http://www.mag2.com/m/0000012950.htm
★米国を破滅に追い込むロシアの戦略1
「だれがこの獣に匹敵し得ようか。だれが、これと戦うこと
ができようか」-(ヨハネの黙示録13章4節)
「アメリカが世界の国々と仲良くし、世界の国々から銭を
かき集めた時代は終わった。これから世界は混乱の21
世紀に向けて驀進する。」(RPE54号=2000年6月6日号)
「アメリカがもしイラク攻撃を止めるつもりであれば、アラブ
の石油戦略を怖れる必要はない。
仲良くこれまで通り生活したらいいからである。
ところが、欧米がロシアに急接近しているという事実は、
アメリカがイラクを攻める計画を断念していないことを示
している。
欧米とロシアの新時代。
その構図は、
欧米には石油を。
ロシアには銭を。
そしてイラクには爆弾を、ということなのだ。」
(RPE116号=02年5月30日)
「米国は国際世論を重視していないのだろうか?
世界一の経済力と軍事力を持つ米国にとって、国際世
論はそれほど重要ではない。
国内の世論はより重要だが、自国民はメディアを通して
洗脳することができる。
だから、ロシア・フランス・中国の3カ国がどういう決定を
下しても攻撃を開始するだろう。」-(RPE142号=03年2月
4日)。。
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 22:14 ID:fDvfOAcv
独仏戦のように電撃戦でいくしかないな
827恥を知れ小泉:03/03/24 22:14 ID:9XrAWHCF
アメリカはこいつがいる限り大丈夫だね
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ / 日本政府は
  ゞ|     、,!     |ソ<    アメリカの武力攻撃を!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /   \           支持します!
    ,.|\、    ' /|、     \____________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
   


828 :03/03/24 22:35 ID:D4nD/bYl
情報ではヘリが不時着したとか、戦闘機が味方ミサイルで墜ちたとか、
おかしいよ、、、天候が悪いわけでもないし、、、
そんな不測の事故が頻回に起こるのも不可解だよ。
米軍はイラク軍の反撃に際して混乱しているとしか思えないな
829  :03/03/24 22:37 ID:D4nD/bYl
情報戦もイラクにしてやられているし、、、

米軍はほとんど情報公開しないし、、、
830?@:03/03/24 22:39 ID:ICv68F+S


 なっ!漏れのゆったとうりずら!アメリカまけそうずら?


 
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 22:44 ID:Q9Pj/UBF
非常に単純な勝ち負けの認識では、「戦場では」勝つかもしれないが、
それが、なんだって言うんだ。
アメリカの力を世界に誇示する、それで世界の秩序が保たれる?
そうゆう時代は、もう終わってるんだよ。
この戦いは最初から、アメリカの負け。
832 :03/03/24 22:48 ID:D4nD/bYl
アラブ近隣諸国では反米デモが日増しに激化しているし、、、
833 :03/03/24 22:52 ID:D4nD/bYl
トルコは国境に大部隊を集結している
進撃してくれば、クルドと戦闘になるのは必定!
834 :03/03/24 22:55 ID:D4nD/bYl
そうなれば、イランがイラクに参戦する可能性もある
イランは反フセインだし、これまで戦争してきたし、、、
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 22:57 ID:J3uZTyUc
アメリカは世界の秩序なんか、もう気にしてないよ。
アメリカ国民の安全の為に危険なテロ国家は先にやる。
ついてくる国はついて来い。
世界の評判なんか気にしてないよ!
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 22:59 ID:J3uZTyUc
反対する国は勝手に自分でナントカしろ。ってことだ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 23:02 ID:J3uZTyUc
反対しても守ってくれる。という甘い考えは通用しない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 23:05 ID:J3uZTyUc
韓国を見ろよ。中立国だって( ´,_ゝ`)プッ
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 23:19 ID:WFX3c9oo
アメリカを今後も軍事経済一流に維持するには莫大なコストがかかります。
日本がそのつけを払わされます。 もっと正確に言うと、年金貰い逃げ
老人以外の世代に押し付けられます。
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 23:23 ID:sJ1FpCxU
           _,;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙';;、
          ,;';; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; `、 英軍、
          ,';;;;;,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;゙; 足引っぱるなら帰れ!
         /;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ,,,;;;;;i
         i;;;;;;;;;;;;;;;,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; ;;;;; ,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
         ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;li;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
          i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i
          |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/
          /ヾ;;/ソ       ,  ,       ヽ l;;l"゙l
          '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l 
            ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/
           /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノ ノ/l.,/\
          /;;;/::ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  /;/  /;;;;;;ミ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   ,     `゙  /―''':::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;


841 :03/03/25 00:03 ID:SP4/ZCK2
米国が負けたらどうなる?
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 00:06 ID:B4qH69/W
>>841
日本の出番です
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 00:30 ID:IjEKHEIX
神降臨。IDが神。
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/wres/1043270605/950

950 :名無しさん :03/03/24 18:11 ID:I/am/god
>>948
なんか悲しいね。
でも独特のチープさとノリがなんとも言えず好き。

951 :名無しさん :03/03/24 18:12 ID:ARu0ZBDd
>>950 さりげなくIDが神だな

952 :名無しさん :03/03/24 18:13 ID:I/am/god
本当だ・・・気が付かなかった。

953 :名無しさん :03/03/24 18:13 ID:dm/whjbd
>>950 オメ!!!記念マキコ
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 02:53 ID:7aO6PMrz
少し前のアメリカは自国の利益を最優先するしたたかな国だった
しかし今のアメリカの政界でパワーを握っている勢力は
自分の利益のためなら国益など意に介さないらしい
アメリカにとっての今次戦争の意味を考えてみた

メリット
外交 国連を介入させず自国の都合だけで行動する実績を作った
軍事 新世代の兵器の実効性を証明した
経済 イラクのオイルを確保した
国内 アラブ系による組織的テロの危険を減らした
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 02:53 ID:7aO6PMrz
デメリット
外交 敵が増えた 選択肢が減った
 今後アメリカと交渉する国は自国のメリットを重視することが出来る
 「自国にデメリットでも一部の産業界にメリットがあればよい」 
 とアメリカ(の現政権)が考えることがはっきりしたから
 軍事行動等の面倒はアメリカに任せ、おこぼれをねらえばよい

軍事 軍事能力の限界を見せた 各国の仮想敵国の地位を得た
 アメリカが余裕を持って戦争を出来るのは10年に一度
 しかも中規模以下の国が相手の時のみ
 紛争が次々起これば対応しきれない

経済 軍事費と戦後の復興費の負担は重い
 元々イラクのオイルだけでは戦費はペイしない
 オイル等の権益をを手に入れるのは各カンパニーで、国庫は潤わない
 富裕層が費用を負担するわけはないからアメリカ国民が背負う

国内 理想と一体感の喪失 潜在的敵の増加によるテロ不安
 人種 民族 宗教 の対立構造の鮮明化 経済格差の拡大


どこをどう考えてもデメリットの方が多い
アメリカは寄生虫に本体のコントロールを奪われているのか
846 :03/03/25 03:23 ID:SP4/ZCK2
物資輸送の港も、いまだに機雷除去できないので、輸送船が入港できないみたいだね

米軍は人道的な配慮、つまり国際世論があるから民間人に犠牲を避けたい。
イラク軍はその民間に紛れて、盾にして攻撃もできる。
つまり米軍は手足を縛られているようなもの。
陸・空の兵士たちもフル回転だから疲れはじめている。
悪天候でもないのに同士討ちやヘリ同士が衝突したり・・・
ずいぶんミスが多いと思う。
これでイラク正規軍と戦えるのかな?
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 03:38 ID:txsTWj4D
>1
キティの米国はもうとっくに孤立しているよ。
今回の侵略戦争への過程で独りよがりの
馬鹿さ加減を、世界中に見せつけてしまったが為に、
世界中のまともなインテリ層からは完全に見限られて
いる情況だ。

米国が力に任せてなにを言ったところで、
今後各国の馬鹿以外は賛同なんかし難くなったという
決定的な評価は覆ることはないのさ。
848 :03/03/25 17:59 ID:SP4/ZCK2
圧勝か?泥沼か?
米軍、バクダットまで80キロに迫る。近日中にイラク主力部隊と交戦かな?
849 :03/03/25 18:04 ID:SP4/ZCK2
米軍が勝てば、これは電撃作戦として評価される
もし負ければ、無謀な作戦として非難される
あたりまえか・・・W
850 :03/03/25 20:55 ID:SP4/ZCK2
アメリカが孤立するにしても、しないにしても
日本はアメリカ従属姿勢から脱皮しべきだな
これ結論!
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 21:03 ID:4EdYQq4n
飴につける薬は無い。

飴とハサミは使いよう。

飴は死んでも治らない。

飴でもチョソでも出来る。
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 21:38 ID:cudC0jb3
まだ開戦5日目だし、昨日の時点でバグダッドから80qのカルバラに到着してるし、今のところ順調だとは思うよ。
つか、今日一日砂嵐で進撃が停滞してるだけで米軍が苦戦してるという報道はどうかとw
まぁ、補給線が長く延びてるのは気になるが、側面がユーフラテス川なのは米軍にとっても利点。
イラク軍にしても米軍の兵站線を切ろうと思ったらユーフラテスを渡らねばならないからね。
今のようなゲリラ戦では補給を完全に途絶する事は出来ない。
それに米軍は圧倒的空輸力が有るのが強みだよな。
カルバラを制圧し当地の空港を拠点にしてしまえば、バグダッドから目と鼻の先に大規模策源地を建設出来てしまう。
そういう意味でも、ここ2、3日続くと思われる共和国防衛隊とのカルバラ決戦がイラク戦争最初の天王山となるだろう。
853 :03/03/25 21:57 ID:SP4/ZCK2
>>852
おおむね正しい推論だと思う。が、ちょっと楽観視してるとも思う。
>共和国防衛隊とのカルバラ決戦がイラク戦争最初の天王山
これにも同意するが、この時点でイラクは生物化学兵器を使用する
可能性も否定できないし・・・
854無党派さん:03/03/25 21:59 ID:bbURiPKI
>>853

化学兵器使用は軍事的には打撃もあるが政治的には勝利確定で
望むところという部分もあるんじゃない?
855 :03/03/25 22:07 ID:SP4/ZCK2
首都制圧、フセインの捕束ないし殺害、、、
バクダット市街戦は、いまの米軍では無理だから援軍も考えられる。
まさかいまさらトルコ側にいる北の部隊を急遽回すこともできない。
だんだん長期戦の可能性が広がる。
犠牲者が増える、世論の反戦が高まる、
まさにイラクの思うつぼだな・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 22:10 ID:HSOYSkmP
>>853
BC兵器は使うの難しいらしいよ
天候に物凄く左右されて、天気によっては効果がでないこともあるらしい。
857 :03/03/25 22:10 ID:SP4/ZCK2
>>854
そうだね、フセインがそこをどう判断するかだよね
でも化学兵器使用に関しては、これまで使用した経験あるから
それほど抵抗なく使用する可能性もあるし・・・
その後の世論や国連決議なんかは、どうにでもなるからね。
858 :03/03/25 22:13 ID:SP4/ZCK2
アラブ諸国の首脳会議で
反米というか、アメリカの侵略に反対という態度表明したね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 22:36 ID:em/29f9t
ていうかアメリカの気化爆弾とかナパーム弾とかどう考えても大量破壊兵器だろ。
アフガンやベトナム自分で使っておいて他人に使うなって、最低だな。
圧倒的な兵力で蹂躙しておいて、なおかつ手を縛ったまま戦えといっているに等しい。

アメリカが正義という言葉を吐く度に反吐が出そうな気分になる。
戦争するのはともかく、平和だとか正義だとか抜かす脳味噌は掻き回してやりたくなる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 22:38 ID:q/NKdwj2
査察延長に同意して砂嵐の時期が終わるのを待ってもよかったんだよな。
そうすればアメリカだってもう少し世間の支持を得られたはずだし、軍事的にも
有利な展開に持っていけたかもしれない。
861 :03/03/25 23:10 ID:SP4/ZCK2
>>860
それは云える、なぜ急いだのか?その理由?
862名無しさん@お腹いっぱい:03/03/25 23:12 ID:Gjd7k3ZT
軍隊を長期間展開しておくことが出来ない。
アメリカの政治目的を達成することがますます困難になる。
なにせはじめに戦争ありきだったから。
863 :03/03/25 23:28 ID:SP4/ZCK2
米国が日本に対して、イラク大使館閉鎖しろって、
国外追放しろって、、、

864 :03/03/25 23:29 ID:SP4/ZCK2
>>862
確かに、25万以上の兵士だし、振り上げた拳だからね・・・
865名無しさん@お腹いっぱい:03/03/25 23:31 ID:Gjd7k3ZT
>863
アメリカって、とことんヒールを追求してますな。

「アメリカは後十年はヒールで喰っていける。」 by マクベ
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 23:47 ID:fg/Gcgag
偽キリストが降臨したアメリカには破滅の道が待っている
867 :03/03/25 23:55 ID:SP4/ZCK2
米国が首都80キロまで近づいてる割には
まだ市内を逃げ出す難民が発生してないのも?
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 00:09 ID:3v/EpNcy
ブッシュの背後には終末論を唱える福音派(キリスト教原理主義)が
存在していることに不安を感じる。
まさか、本気じゃないだろうなブッシュさん。

869 :03/03/26 00:24 ID:2Fd+YpgL
おいおい聞いてくれ

イラクの農夫、爺さまがピストルで、米軍の攻撃ヘリ、コブラを
撃墜したんだってよ、、、ほとんかよ?

報奨金250万もらえるのだろうか?
870 :03/03/26 00:36 ID:2Fd+YpgL
そういえば、TVの同時通訳で下手クソな奴はやめてほしい

871名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 00:39 ID:Fpxpmvt5
>>868
ブッシュは本気、信念の人だ。

狂った信念の持ち主であるということが最大の問題。
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 00:59 ID:i09Uz2Lj
>>859
イラクや北朝鮮みたいな国が持つより100万倍まし。
正義で腹は膨れない。もう少し成長してから来なさい。
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 01:04 ID:i09Uz2Lj
>>862
それ以前の安保理の査察が事実上の骨抜きであり今回もアメリカの脅しが無ければ
小出しの時間稼ぎのカードすら出てこなかったのは明白である。
要は互いに平行線であり外交交渉が纏まらなかった故に戦争が起きたのだ。
それに最初から戦争をしないスタンスなら舐められるに決まってるだろ?
現に北朝鮮は戦争がまず有り得ない事がわかっているからこちらを舐めきってる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 01:13 ID:ZOnfQ14Z
>>872
侵略軍のくせに正義という言葉を使うなといってるんだ。
確信犯でやってるとすればかなり悪質。
もちろんアメリカの辞書に「恥」なんてものは無かろうが。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 01:26 ID:aqFt3JpG
Au Revoir, Security Councilさようなら、安全保障理事会WSJ,March 21, 2003
The dysfunction starts with the Security Council and the veto. The process
gives outsized influence to a country like France. One solution would be
to replace France on the Security Council with a moredeserving nation such
as Japan or India, but that's nearly impossible under the U.N.charter.
機能障害は、安全保障理事会、および拒否権で始まります。 プロセスは、特大の
影響をフランスのような国に与えます。1つの解決は、日本、あるいはインドと
いったよりふさわしい国で安全保障理事会でフランスと取り替えることでしょう、
しかし、それは、U.N.チャーターの下にほとんど不可能です。
A cleaner option would be for the U.S. simply to drop out of the Security Council,
while retaining its seat in the General Assembly and a couple of other U.N. affiliates.
安全保障理事会から離脱する、きれいなオプションが米国のためにあるで
しょう,一方で,国連総会、およびいくつかの他のU.N.の席を保つ。
Far from being runaway "unilateralism," this would finally give multilateralism
a chance to work. As Vice President Cheney outlined , we're moving to a world of shifting coalitions.
「unilateralism」から、multilateralismに働くチャンスを与えるでしょう。
Cheney副社長が述べたように、我々は、変える連立の世界に移ります。
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 05:19 ID:EL2qsy5G
フセイン政権崩壊後のイラクではシーア派イスラム教徒の間に急速に原理主義
がひろまってテロが頻発し、アメリカはイランをテロ支援国として攻撃せざるを
得なくなる・・・かもしれない
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news5/1048522916/
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 05:23 ID:gyKfMjXE
>>876
すでにブッシュはイラン(や北朝鮮)をテロ支援国家と認定しているよ。
878 :03/03/27 06:46 ID:0bdBB3U1
age
879連邦:03/03/27 07:05 ID:+dfuNFhg
>アメリカは本当に孤立するの?

アメの真の狙いは世界大戦への誘導
イラク派遣軍は捨て駒か
わざと孤立して世界大戦勃発
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 11:49 ID:NVpNzJVA
>>879
その通り。
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 12:45 ID:nPePUZ7M
アメが負けたら復興費は払わなくてもいいよね
882名無しさん@お腹いっぱい:03/03/27 13:30 ID:GmEAtjAQ
けちけちするな!
そのときはアメリカの売春婦でも買ってやれよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 13:37 ID:/71l4lpO
>879
同意
884 :03/03/28 01:25 ID:s+ZoKzsz
>>874

ちょっとオーバーランしてるな
885 :03/03/28 01:26 ID:s+ZoKzsz
>>879 の間違い
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 02:48 ID:wMowwtNp
>>879
イラク武力行使はハイテク兵器の宣伝でしょ。 大量破壊兵器は自国がやられる可能性があるから作るけど売りはしない。
実演販売だ。 ロシアは対抗武器販売。 一番賢いのはロシアだ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 17:47 ID:UnSk8r1V
>>873
12年まえから米英と露仏とではイラクへの外交方針が違うんだよ。
露仏は現状容認、フセインは必要悪という認識だよ。
米英は政権の転覆を考え飛行禁止区域や経済制裁の実現までしたが、結局
イランの密輸や露仏の拒否権ちらつかせた制裁法案の形骸化等で失敗。
その最後の手段が戦争ということだよ。つまり完全に英米が追い詰められた
結果という形。外交で失敗したものがその延長たる戦争では決して逆転
できないという典型的な戦争になるよ。
戦後は米英が勝っても露仏は国益の追求が可能。
それを言い出しているのがそもそも同盟国たる日英だよ。だから戦後は国連主導なんだよ。
この点では英日が既に妥協しているから、米国は孤立だよ。
相変らず米国は外交が下手だ。
これで戦争が長期化して時間、人材、経費等の諸コストが高まったら尚更自国の利益に
固執して英米にも亀裂が入りかねない。そもそも英日の世論は米国と反対で参戦拒否。
最初から足並みが揃っていない。失敗するべくして失敗している外交であり戦争だよ。
国際政治や戦争において外交が如何に重要かと言う典型的な実例だよ。
アフガンでもそうだったはずだよ。結局利したのはロシアとイランと中央アジア諸国だった。

888名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 18:08 ID:Gbs1zkbF
兵器って原価の何倍くらいで販売できるのですか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 18:30 ID:Ls/BEUvC
>>879
相手がいないのに「世界大戦」なんて起きるはずもない。
悪の枢軸に認定された国ってみんな弱小だろ?
イラク・イラン・北朝鮮

そういえば10万人兵力が追加されたな。
これで対イラン戦用部隊が集結か。
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 19:10 ID:tzLo8vCQ
そこにたくさん介入し始めると、どうなるか。
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 19:18 ID:EzaVinJJ
すぐにイラン戦やりそうだな。
さかんに挑発してるしな。
2正面作戦は問題ないっていってたしな。
始めるなら今しか無い(笑)
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 01:02 ID:RJJayft/
カルバラーKarbala
カルバラー州の州都。ケルベラKerbelaともいう。680年のイスラム教シーア派と
スンニー派の戦いで、ムハンマド(マホメット)の孫でシーア派の指導者フサインが
殺害された地として知られる。そのためシーア派教徒のもっとも重要な聖地で、
フサインと一族の墓廟(ぼびよう)のあるモスクには、イランやイラクをはじめ
世界中のシーア派教徒の巡礼者が後を絶たない。またわざわざこの地に葬るべく
遺体を運ぶ人も多い。聖地ナジャフやメッカへの巡礼もここを起点とする。

>カルバラと聞くだけで、イラク人の死気は上がる、by高橋
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 01:18 ID:vNvcKRY8
ロシア、ドイツ、フランスはこれを理解していたためにイラク攻撃に反対した。しかし永田町はこれを理解できなかった。
日本政府がこれを理解できなかったことは、アメリカが日本の資金に頼っている事実を考えると二重に皮肉なことである。
ブッシュにとって日本は都合のよい金庫なのだ。必要なときに必要な資金を調達してくれる便利な金庫である。
これまでもそうだったし、これからもそうだろう。日本はそれを切り札として使うこともできたし、使うべきだった。
もしアメリカが日本の国益に反する政策や行動をとろうとすれば、それに対して拒否権を出すべきだったのだ。
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/rinen/totten/ow_text.php?A=1&B=576
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 01:28 ID:i43PCnmu
ロシア、ドイツ、フランスは、アメリカの負けを予想していたのだと思う。
今みたいなボロ負けまでは予想外だったとしても、
テロや内戦で疲弊して、泥沼のイラク占領を続ける姿は、容易に予想できた。

日本は貧乏くじ引いたよな。せっかく築いてきた中東での信用はガタ落ちだし、
アメリカと付き合って経済はさらに失速。
世界の笑いものだな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 01:32 ID:Xyl1kcRV
負けて見せてるのは、アメリカの情報作戦だろ。(笑)
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 01:36 ID:oUpePrQ7

 アメリカによるイラク侵略は、アメリカ対アラブの戦争に転じつつあるね。
 すでに、シリアから軍需品・物資・装備がイラクに送られつつあり、
今後状況事態ではシリアやイランなどが、より直接的な対米参戦に踏み切る
可能性もあるね。
 さらにはこの戦争がアメリカ対イスラームの戦いに転じる可能性もあるね。
 国際法と国際社会の世論を無視し、そんな結果をもたらすアメリカの侵略を
支持した小泉首相・川口外務大臣とそれに協力してきた文芸春秋、新潮社、
産経新聞、読売新聞といった言論機関、岡崎久彦、田久保忠衛、古森義久らの
言論人、外務省総合外交政策局長・西田恒夫、同省北米局長・海老原紳らの官僚は、
すべてのアラブ諸国・イスラーム諸国を敵に回し、恐るべき結末を迎えた場合の
責任のとり方を考えておくべきだね。

897名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 01:45 ID:Xyl1kcRV
次はイランだな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 01:46 ID:l2Wldq4a
>>896

じゃあ今、反米・反戦・米軍苦戦を唱えている人間は今後、米軍が
圧勝した場合の言い訳も考えとけよ(プ
そんときゃ、反戦唱えてたドイツもフランスもおこぼれ目当てにアメリカに
擦り寄ってくるだろうし、フセイン政権の自国民への弾圧も暴かれるぞ。
反米・反戦してた奴らは結果としてそういう独裁政権を擁護してたこと
に対する責任のとり方を考えておくべきだね。(w

そいつらは今まで北朝鮮体制を擁護してたサヨク勢力と同レベルだからな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 01:49 ID:Xyl1kcRV
同レベルって、おんなじ奴等じゃない(笑)
900茶々 ◆GLMGe.WTY2 :03/03/30 01:49 ID:OGdBQ0lY
>>898
バカですね。誰もフセインの独裁を擁護しているわけじゃないでしょうに。
また、アメリカが圧勝したところで、アメリカに対する批判はやま
ないでしょうに。
むしろ、中東ではより強くなるんじゃないでしょうか?
そしてアメリカはますますテロにおびえることになるでしょうね。

901名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 01:59 ID:krHlclYO
もし、アメリカが倒れるようなことがあれば、その時は
同時に「資本主義崩壊」の時でもあるよね。

それは、どんな形であれ、いつか必ずやってくる。
日本はアメリカにつくのはいいが、自国のスタンスを明確に持つべきだよね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 02:00 ID:r/rM5Oma
自作自演に失敗したアメリカとアラブ人をそそのかしておいしいとこ取りするロシア
の勝ちかな?  次のカザフスタンでロシアと中国を相手にして負ければアメリカの
滅亡は決定。 日本も沈没。
903冷静な議論するつもりある?:03/03/30 02:19 ID:NWSdvFG5
>>898
貴方は全てをひっくるめて反戦=反米=悪=馬鹿としているけど
それは違うよ。
保守層の間でも‘今回の‘戦争については反対する人が多い。
国際世論で反戦運動が目立つのはそれなりの理由がある。
アメリカが先走った感は否めないだろう。
904 :03/03/30 03:44 ID:VneMJ9oM
>>900 >>901 >>903
同意
905TOUCH:03/03/30 11:46 ID:m7SOc8YP
>>898
900:茶々氏や903:冷静な議論するつもりある?氏の言うとおりですね。
国際世論で反戦運動が目立つのは攻め込んだ米国に大義名分がないからです。
それにこの戦争で米国の圧勝は有り得ない。
イラク軍の主力部隊は北部に集中しており、例えバグダッドを陥落させても、
戦争は終わらない。
また、米国軍は補給という概念を無視して進撃したため、兵站線が伸び切って
しまい、イラク軍にそこを叩かれる、という悪循環に陥っている。
しかも、トルコが米国軍の陸戦部隊の駐屯を拒否したため、北側から攻め込めない。
これだけの状況を見ても、米国軍が苦戦に陥っているのが明らかだろう。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 11:52 ID:R1Vn8s+/
世界平和の為にアメリカを一度解体しよう!
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 11:59 ID:Z/P3TOMK
アメリカが孤立する前に現政府内の新保守派勢力が自滅するのでは?
908 :03/03/30 12:19 ID:/Loyu0Ra
サンプロみてて藁た、サウジアラビアすら存在を許されないらしい、
これじゃすべてのイスラム教徒を敵に回してしまう、とうとう
アフガニスタンの親米派(ドスタム、ヘクマティアル)ですら、イ
ラク支持を表明した・・・・
現路線は次期民主党政権で修正されると思うが、ブッシュ政権は現
路線を突き進むだろうし、政治的、経済的な面で後始末が大変だな。
どうせ、また日本に特に経済面でとばっちりが来るだろう、それで
も日本はアメリカに追従するのみなんでしょう。
909TOUCH:03/03/30 12:32 ID:m7SOc8YP
>>908
要は米国は中東を自分の影響下に置きたいでしょう。
ついでに石油もね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 12:35 ID:R1Vn8s+/
>>901
社会主義が復活する。
911名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/30 12:41 ID:fHJZSZvI
>>907
つまり、それもまたアメリカの政策の一貫しない原因の一つになる。政権が
コロコロ変われば国際政策の一貫性もすべてご破算。善悪は別としてこの
意味をもっと考える必要がある。

石原が都知事になる前にアホな青島なんてクズが都知事になったお蔭で、
「<都市博覧会中止>というだけ」の公約でなったのだが、それだけで
中止になった。今の民主主義なんてものはこういうことをやるわけ。

それで工事も途中で停止、かけた労力も全部ゼロ。結果はどうあれ、こう
いういいかげんなことを先進民主主義はやる。これでいままでイラクの
平和や秩序も実際かき乱されてきたし、アメリカ不信の原因にもなった。
912茶々 ◆GLMGe.WTY2 :03/03/30 12:47 ID:OGdBQ0lY
>>911
都市博覧会を開催すれば、さらなる財政赤字になることが見込まれて
いたから中止したんでしょう。都民もそれを選択したわけで、その点では
民主主義はきちんと働いていると言えるわけではなくて?
913名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/30 13:20 ID:fHJZSZvI
>>912
>民主主義はきちんと働いていると言えるわけではなくて

都市博中止の問題はまあ一例です(青島はそれ以外に仕事をしかなった
ようなものなのでちょっと悪く言いましたが)。

要するに民主主義はそんな感じで簡単に方針も政策もぶれていく。
それが最高の統治のあり方なのかどうか?疑問もあるということです。
それが国防問題などに関することなら、都市博程度ではすまないという
ことです。

民主主義と一言で言うが、本当に今のような代表制民主主義が本当に責任
ある民主主義といえるのかどうか、そこではないですか。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 13:26 ID:fHJZSZvI
また追加すれば、別スレでも書きましたように、地球上に国が分かれて
存在して<いなければならない>理由は本当にあるのかどうか、ということ
もまた考えて行かなければならない。

そういうことを誰もが責任をもって考えていくべき。いまこれまでの統治
システムのあり方が問われていると思います。
915茶々 ◆GLMGe.WTY2 :03/03/30 13:28 ID:OGdBQ0lY
>>913
>要するに民主主義はそんな感じで簡単に方針も政策もぶれていく。
>それが最高の統治のあり方なのかどうか

政権交代によって、国策が大きく変わるというのは、一面で
見れば確かに不安定かもしれませんが、同時にそれは民主主義の
強みでもあるでしょう。

ただし、だからといって、現在の日本が、完璧な政治体制であると
は思いません。もっと改善してくべきところがあると思います。

要はある民主主義でもなんでもいいんですが、ある特定のしくみを
入れただけで、理想的な政治体制になるというようなことはありえ
ないし、そう望むのは間違いだということでしょう。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 13:46 ID:fHJZSZvI
>>915
>要はある民主主義でもなんでもいいんですが、ある特定のしくみを
>入れただけで、理想的な政治体制になるというようなことはありえ
>ないし、そう望むのは間違いだということでしょう。

しかし少なくとも今のデジタルな変動をする民主主義は非常に危ないし、
独裁と同じ論理を持つわけですね。

そしてそれはまた国民の無責任という弊害を生んでいるわけです。私は
そこにすべての問題の根源があるように思うわけです。

PS.
だから反戦平和運動も実はアラブの愚昧なフセインと共同するような義勇軍
デモまで出てしまうのと同じノリのままなのです。そんなことで世界の平和
と秩序など保てるわけがない、私はそう思う。時代でいえば100年は遅れた
意識のアラブ世界の民衆の論理、先進国の平和運動がそれと同じノリでいいの
だろうか?とも。意識の根源から世界を変える芽が、今世界市民に求められ
ていると思います。デハマタ
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 14:00 ID:l9QanYDr
エドワード・ケネディは戦争反対。
クリントンは戦争賛成。
芸能界は戦争反対。
一般人は戦争賛成。
918/:03/03/30 15:44 ID:dOxmE+nv
おいつめられたブッシュは核攻撃をちらつかせるよ。日本もかつては広島・長崎のすさまじさにおののいて降伏したんだからイラクに落とされないとは言い切れん
919反対:03/03/30 16:06 ID:BiN9pGHz
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 16:10 ID:XmOjzW9x
アメリカ人が日本人の迎合的態度を見て、内心は
アメリカを憎んでいるのではないか、いつかアメリカが弱体化したら裏切ってやろうと
企んでいるのではないかと疑うということを、なぜ日本人は気づかないのであろうか。
 アメリカは、心の底では湾岸戦争はアメリカが勝手にやった戦争だと思っている日本人に
金を出してもらったことに屈辱と反発を感じているであろう。大金を出してアメリカの軽蔑と
恨みを買ったことに日本政府は気づいているであろうか。」
アメリカは親切に迎えてくれた原住民のインディアンを大量虐殺し、その事実を隠蔽し、
自由、民主、平等の理念によって正当化したという欺瞞を出発点としている国家である。
921/:03/03/30 18:33 ID:dOxmE+nv
日本人とユダヤ人は同祖だからユダヤ人国家のアメリカを裏切ることない
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 19:21 ID:r5hAG5ps
>>921
・・・・・。
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 20:37 ID:CkZPhd2B
人類みな兄弟
924 :03/03/30 21:59 ID:VneMJ9oM
>>916
同意、君みたいな奴と友だちでいたいよ。
925 :03/03/30 22:01 ID:VneMJ9oM
>>920
なるほど、そういう見方もできるな(W
926 :03/03/31 10:01 ID:dngBK6lY
age
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 11:45 ID:zFt2vXsp
  >>917
   ↓
    _, ._
  ( ゚ Д゚)  何だって?ア、ア、アメリカが負けた……?
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 20:36 ID:p513IdZp
>>920
でも仕方ない、
軍を解体して自衛隊とし、
憲法で交戦権の放棄をうたわせたのはアメリカなのだから。
(徐々に水面ギリギリの所で自衛隊出せと言ってるようだけど。)

まあ、仮に日本軍が残っていたとしても
共同作戦と称して突っ込み役やらされそうな気はするが。
でも、素人目に見ても
現地事情の把握のお粗末さと侵攻後の無謀な進撃スピードを見る限り
米軍もろくな教育(得に戦術)してないなと実感。
案の定補給線断たれてんだもん....。
「五十里追えば兵の半ばを失い、百里追えば将を失う」(孫賓の言葉)
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 21:32 ID:+wbnrBN6
たぶんイラクの戦力把握と、ゲリラの脅威度、そしてなによりもイスラム社会の世論の観測誤ったんじゃないの。
まあ、たとえ泥沼化しても、首がかかってるからブッシュ君は意地でも戦争続けるだろうが、正直なところもう砂嵐が始まる前にバクダット陥落は難しいんじゃないの?
たとえ陥落しても、米のたてた傀儡政権におとなしく従うのは少数派だろう。結局、今回の戦争はアメリカの私利私欲独善によって始まったのはあきらかで、どう考えても今後の世界情勢に大きく尾を引くことになりそうだ。
9301:03/03/31 23:40 ID:dngBK6lY
ネオコンは本当に世界支配できるのか?

ネオコンに台頭される勢力が、いま世界再編に着手していると
噂されている。世界新秩序(民主化)という大いなる野望の実現
を目指していると囁かれている。
果たして彼らのグランド・デザイン、世界支配は成功するのだろうか?
ブッシュ・ドクトリンは、その意味で、国際協調に対する宣戦布告だと
受け止めることも出来よう。
利権、宗教、民族、幾重にも折り重なる難問を目の前にしながら、
その動きは、国境のない世界の実現、世界統一のリーダーとして
歓迎すべきなのか?それとも単に分裂と混乱、そして殺戮なのか・・・?
あなたの意見を、どぞ!

注)--- 初参加の方は、以下のアンケートに答え、その理由も、どぞ!
A 日本の国益(安保)などを考慮すると、米国を支持する親米派。
B イラク攻撃を支持、北朝鮮への武力制裁も賛成のネオコン野郎。
C イラク攻撃には反対、北朝鮮への武力制裁には賛成の身勝手派。
D イラク攻撃には賛成、北朝鮮攻撃には反対の大将軍様派。
E 戦争絶対反対!人間の盾も厭わないないという反米野郎。

このスレは【米国統一スレ】アメリカは本当に孤立するの?
のパート2です。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1047097035/l50
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 19:14 ID:9VPrIJiS
age
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 14:58 ID:CCWST51P
戦争という行為自体はしない方がよいに決まっている。しかし、攻めてきて
ほしい国民がいれば攻めていって独裁者から解放してやるのは当然良いことだ。

予言していたように、イラク国民もそろそろウエルカムになってきただろう?
どうかね。無駄な「国分割」はやめて可能なかぎり世界が親米化していくことで
連合し始めれば全体としてシステムとして機能し始めて風通しもよくなっていき、
独裁者が現れる心配もだんだんなくなくなっていくだろう。新生イラクのイラク
国民とともに乾杯を!尊い犠牲となった人々に哀悼と同時に天国で幸せに暮らせる
ことを祈ろう!

ところでイラク国民もバグダッド市民の場合はいつもこういっていたのを覚えて
いるかな?インタビュアー「毎日爆撃が激しいが大丈夫か?」市民「全く問題ない。
実際には爆弾も来ないし生活も困っていない。」(攻撃開始前には「おい、アメリカ
さっさと攻撃をはじめろ。おれたちゃ全然恐くないぞ。とっとと始めろ!」だった)
これらのすべては実は初めからアメリカ・ウエルカム!のサインだった。これも
以前に指摘したことだったがその通りであったと思うね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 15:04 ID:CCWST51P
これを言うと、亡命者は反体制側の人間だから反フセインのプロパガンダを流す
のだとか言って聞かなかったが、現実はフセインの側近たちでも周辺の国に亡命して
大量破壊兵器の秘密を暴露していたりしたではないか。あげくに彼らはフセインが
送った刺客に暗殺されたりもしていた。

これで諸情勢をどうみるべきかを反戦平和の側に立つ人間も少しはわかってくれた
かなとも思う次第だがどうか!?
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 15:09 ID:CCWST51P

今後のアメリカの暫定統治もすべてうまくいくだろう。イラクの民主化は完全な
成功を収めることになる。南部の都市でもむしろイスラム指導者達が「出て行け」
市民をなだめる始末で、彼らは米軍に向かって「ユーアーウエルカム!フセイン
こそが敵です!!」と訴えていた。

開戦前のケン・ジョセフ氏(平和団体NGO主催者)のバグダッド市民レポート
もその正当性がほとんど完全に証明される結果となった。やはりバグダッド市民は
攻撃を望んでいたのだ。

市民の多くは以前蜂起のときにアメリカに裏切られてフセインの秘密警察から弾圧
されたことが頭にあるからまだ体制側を支持しているふりをした方がいいと思って
いるかもしれないが、ある程度状況を知っている指導者たちは正直になり始めている。
ある有名な指導者らは宗教令を出して米軍に抵抗しないように呼びかけ初めてもいる
ほど。今回の解放軍は大成功だった!!
935ロック:03/04/05 15:14 ID:r7KNhS+6
アメリカが21世紀のリーダーになろうと思うなら
孤立なんて馬鹿なことはしないんじゃないの?
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 15:22 ID:CCWST51P
アメリカが孤立したことは実はなかったことが今回も証明され、フランスも
ドイツも米英側に立つと宣言済み、あとはイラクからの債権回収のために
見難くも国際強調などと言ってのける始末に過ぎないではないか。

戦争という行為自体はしない方がよいに決まっている。しかし、攻めてきて
ほしい国民がいれば攻めていって独裁者から解放してやるのは当然良いことだ。

予言していたように、イラク国民もそろそろウエルカムになってきただろう?
どうかね。無駄な「国分割」はやめて可能なかぎり世界が親米化していくことで
連合し始めれば全体としてシステムとして機能し始めて風通しもよくなっていき、
独裁者が現れる心配もだんだんなくなくなっていくだろう。新生イラクのイラク
国民とともに乾杯を!尊い犠牲となった人々に哀悼と同時に天国で幸せに暮らせる
ことを祈ろう!

ところでイラク国民もバグダッド市民の場合はいつもこういっていたのを覚えて
いるかな?インタビュアー「毎日爆撃が激しいが大丈夫か?」市民「全く問題ない。
実際には爆弾も来ないし生活も困っていない。」(攻撃開始前には「おい、アメリカ
さっさと攻撃をはじめろ。おれたちゃ全然恐くないぞ。とっとと始めろ!」だった)
これらのすべては実は初めからアメリカ・ウエルカム!のサインだった。これも
以前に指摘したことだったがその通りであったと思うね。
937 :03/04/05 21:37 ID:c/DOP4Pb
>>934
その文脈だと、「いらっしゃい、歓迎します」の意味で書きたかったんだろうが
「ユーアーウェルカム」は英語で「どういたしまして」だ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 01:56 ID:nCSKfFtu
ブッシュ・ドクトリンって言い回し
口にするのが何故か恥ずかしい・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 14:58 ID:/mApjr9f
>>896
そんな心配をかき消すような丁重な捕虜の扱いによって、捕虜がアメリカバンザイを
叫ぶ日も遠くない。それがイスラム連中の怒りを静めるだろうと思うなあ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030406-00000022-kyodo-int
捕虜の事実、政府に言うな 処罰恐れイラク兵
 【クウェート市6日共同】「捕虜になったことはイラク政府に伝えないでほしい」−。
クウェート紙アルアンバは6日までに、イラク南部ウムカスルの英軍捕虜収容所にいる
イラク兵の95%が、国際赤十字経由によるイラク政府への連絡を拒否していると報じた。
 捕虜になった事実がイラク政府に知られれば家族が罰せられる、と恐れているのが理由で、
同紙は「捕虜が家族に消息を伝える手段がない」と指摘した。英国の発表によると、
イラク人捕虜の数は9000人以上。
 同紙によると、収容所はイスラム教の戒律に従って処理された肉を使った食事を用意し、
捕虜全員に毛布、皿、スプーンを貸与。医師による診察、投薬の態勢も備えている。待遇
を知った周辺地域の住民が「入所したい」と訪ねてくるが、薬、食料、水などを与えて
断っているという。
 捕虜の大半は西側諸国への亡命を希望し「どうしたら可能か」と尋ねている。健康状態が
悪く、疲労した顔の兵士が目立つという。(共同通信)
[4月6日5時49分更新]
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 15:00 ID:3OOjoG0/
コピペ厨ウザイ
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 15:13 ID:6LeZIRwe
シオニストの遠大な且つ露骨な行動はアメリカという力が出てくると分かり易いですな。

やはり次はシリアのようですね。
米政治家がテレビで開戦直後にイランはのろまな民主化中、しかしシリアに
はテロ支援国としてイラクの次の国と言ってたのがね。
今日のサンプロでフセインがシリアに大量破壊兵器を移してると米は見てるとか
言ってたけど、そういうことならそれがウソ情報でも米は次の標的にしかねないな。

とりあえずぐずついても実質的な勝利宣言をブッシュがすると次はシリアということに
なりそうだが、その次はどうなるか。
ヨルダンにパレスチナ難民強制連行で、イスラエルプラスゴラン高原(水資源)確保かえ。

インドをビジネス相手としてパキスタン押さえ込むかな。
対中国布石も含めて。


942名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 15:55 ID:6LeZIRwe
戦後イラクを暫定統治する米軍が復興資金確保のため石油採掘権を握る
方針を固め、石油生産担当トップのポストに元シェル石油米国法人トップの
フィリップ・カロール氏の就任が有力視されていることが明らかになった。

三日付の米紙ワシントン・ポストによれば、カロール氏はシェル役員を経て、
昨年まで米エンジニアリング会社、フルーアの最高経営責任者(CEO)を
務めていた人物。フルーアは米国際開発局(USAID)が発注した戦後イラ
クの基盤整備事業の入札に参加した五社のうちの一社。

戦後の暫定政権構想では、すでに首相相当ポストに退役陸軍大将のジェイ・
ガーナー氏が内定。カロール氏はガーナー氏に対して石油生産に関する報
告書を提出している。

以上記事より一部引用。記事全文はこちらでどうぞ。
引用元:http://news.www.infoseek.co.jp/Content?arn=sank_inter_32054&sv=SN&svx=300502&sec=inter&ud9=-7&ud10=A&pg=article.html

943名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 16:25 ID:/mApjr9f
>>941
>米は次の標的にしかねないな

それはイギリスのブレアが否定しているね。アメリカはシリアやイランの
参戦やフセイン助けをしないように牽制するためにそう言っただけだから
心配するなとシリアに言っている。わしも昨日そういった(イランのスレ)
が、その方針は変わらないと思うね。アメリカは同盟国じゃないと牽制の
言葉がきつくなるだけのことさ。

尤も今度のトルコの強い態度に、今後嫌がらせで返礼がないとも言えない
だろう。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 16:31 ID:6LeZIRwe
>>943
そうならいいけどね。
フセイン倒閣後シリアが自主的に兵器差し出すとかになればいいし。
しかしブレアどこまで知ってるのだろう。
いまいち役回りが分からない。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 22:58 ID:Q9NP6T3u
今回の戦争はその主目的の一つを達成しました。新生イラクのために我々も祈ろう。

さてイスラム教徒やイスラム原理主義者が、反戦平和主義者の神なのだろうか。
彼らはいまから50年以上前から歴史が止まったまま、未来永劫その考えを決して
変えないが故に彼らは神として祭られるべきだとでも?いや違う。

歴史は動き、そして彼らの考えも変わる。それはこれからのイラクの民主化の成功
にかかっている。我々も祈ろう、その成功が世界を喜びで包むようにさえなるまで。
イラクの国民がそれを証し世界中が彼らを支え、そして共にその幸せに与ることに
よって。世界はここから大きく動いていくだろう!
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 23:01 ID:Q9NP6T3u
やはり、>>936の通りであった。これが歴史の真実であった。
独裁国家の虐げられた国民がどんな気持ちでどんなメッセージを送って
きていたのか、それを学ばせられたことは間違いなかろう。
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 23:07 ID:Cb+DVBJ/
サダム!イラク!サダム!イラク!サダム!イラク!サダム!イラク!
サダム!イラク!サダム!イラク!サダム!イラク!サダム!イラク!
サダム!イラク!サダム!イラク!サダム!イラク!サダム!イラク!
サダム!イラク!サダム!イラク!サダム!イラク!サダム!イラク!
サダム!イラク!サダム!イラク!サダム!イラク!サダム!イラク!
サダム!イラク!サダム!イラク!サダム!イラク!サダム!イラク!

948名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 23:37 ID:P9hHwiIE
ブッシュ支持派の正確な心情がわかんねーな。
日本の外交が上手く行ってないのも
米政府のチャチャ入れのせいだろうしな。
利用出来る立場にもなさそうだしな。
なのにラブユーブッシュ光線しか感じないんだよな。
恐いだけなんかね。
それとも裏でおいしい事あんのかね。

949名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 23:40 ID:okorh5b2
アメリカが世界全土を支配し、地球はアメリカに全て支配される。
つまりアメリカ1つで「孤立」・・・?
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 23:58 ID:Q9NP6T3u
>>948
もう日本もアメリカもない世界になっていくんだよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 00:00 ID:JwcVYGg3
>>950 自己レス
つまり世界はアメリカを中心とした世界連邦国家に統一されてしまうからだ。
歴史はその方向に突進してきたし、今回もその歴史が大きく前進したエキュメ
ニカルな戦争だったし、そしてこれからもその方向はどんどん続くからだ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 03:28 ID:JwcVYGg3
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030410-00000019-nnp-int
・・・
「イラク人のための、イラク人による、イラクの政治」。ブッシュ大統領は
米英首脳会談後の会見でそう述べたが、国防総省主導の軍政から始まるイラク
統治で米国の意向が反映されないはずはない。人選難の指導者選びと合わせ、
両省の縄張り争いが行政機構スタートを遅らせる可能性もありそうだ。
(西日本新聞)

いや、イラク国民がアメリカにウエルカムであり、サンキューである以上
親米で民主的な政権は賛成多数でOKとなる可能性の方が高い。要はイラク国民
の支持が政権を支えることになろう。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 05:27 ID:fVDCz3ON
経済の国際化→世界恐慌→独占資本主義(米)→ファシズムの台頭(伊独)
→国際連盟破綻→第二次世界大戦。

第三次世界大戦起こりそうだね
954かおりん祭り:03/04/10 05:36 ID:ge3mIL8o
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
955佐々木健介:03/04/10 05:36 ID:ge3mIL8o
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
956あぼーん:03/04/10 05:36 ID:ge3mIL8o
あぼーん
957あぼーん:03/04/10 05:36 ID:ge3mIL8o
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 07:24 ID:DuxJr2sY
アメリカが今現在、世界一嫌われている国なのは確かだ。
ネオコンの自由布教活動は、主張こそ違えやり方は
ナチと大差ないのではないか?狂気というのはこういう風に
始まる。
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 07:26 ID:C5ppv25M
北朝鮮だろ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 07:30 ID:C5ppv25M
世界一嫌われている国は(笑)
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 08:30 ID:vGge1LYh
(他のスレからのコピペです。 3月28日 「朝まで生テレビ」 の冒頭のやりとり)

** どちらが正しいイラク観察であったか明確になりましたね **

ジョセフ (イラク国民はアメとの戦争になっても、開放を期待していると主張)
「ですから、あまりにもですね状態がひどくて、そしてもうどうにもならないところなんで、
 空爆ももちろんいやだし、戦争ももちろんいやですけど、でももう20年続けて戦争なんですね、ですから」

田原総一郎 (ジョセフ発言を遮り) 
「僕が一月に行った段階ではね、 バクダッドは豊かでね、食べ物もいっぱいあった、北朝鮮とは全く違って、
生活も安定していて、そんなにねこのアメリカの爆撃を望んでいるとは思えないけど。」

かたや
   アラブ語を話し、顔もアラブ人に近いヤシの取材
かたや
   バース党主催、共和国防衛軍ガイドのバグダッド豪遊ツアーで
   現地入りした日本人大物ジャーナリスト
   どちらがイラク人の真の気持ちをつかんでこれるか
   ちょっと考えてみればわかる。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 08:34 ID:qXfIS4YO
次の朝生って25日?
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 04:42 ID:+rypdh/k
>イラク人の真の気持ちをつかんでこれるか

どちらにせよ、短期間の取材じゃ無理だろ。
964山崎渉:03/04/19 22:51 ID:7ub3S6Nw
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
965堕天使:03/04/26 00:48 ID:77apAXRr
966   :03/04/26 11:22 ID:KYAn7fFR
>>937 あのさあ

You are welcome を「どういたしまして」と和訳するのは何かしてやった相手がお礼を言ったとき、お礼を言われるまでもなく、こちらがあなたにそうしてあげたいからしたのですよ、と意味してるわけ。
英語本来のコンテクストではYou are welcome はやっぱり、あんたは歓迎されてるよ、ってこと。
「どういたしまして」は日本語の自然な文章の流れに意訳しただけ。
967bloom:03/04/26 11:23 ID:fms1fpyd
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 13:01 ID:JZYbA3+Q
朝鮮民主主義人民共和国と自称する貧乏人集団に対しで物理力
の行使が行われた場合、それは戦争ではなく、特殊な形態の警
察行動に過ぎない。

なぜなら、彼らは国家ではなく、貧乏人集団に過ぎないからで
ある。

戦争でない以上、民間人虐殺でも、無制限潜水艦作戦でも、市
街地に対する無差別攻撃でも、何をしてもいいのである。なん
せ、戦争ではないのだから。
969::03/04/26 23:10 ID:yr2vgclo

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★

970名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 06:45 ID:soGKMNNB

日本ネオコンの季節
http://www.asahi.com/column/funabashi/ja/TKY200304240185.html
> ところで、コロンビア大学の韓国人留学生は、一部の日本の留学生を
>「ジャパニーズ・ネオコン」と呼んでいると言う。
>
> 日本ネオコン。その特色は、憲法改正・再軍備、日本の戦前のアジア侵略肯定、
>核武装、の「三つのシナリオ」を公に口にすることだそうだ。
>
> それを教えてくれたのは、同大ジャーナリズム・スクールで勉強している日本の
>留学生の一人だが、「彼らはネオコンと言うよりむしろネオナチではないですかね」と
>彼は言った。
>
> 私は同大学を中心にここ3カ月間、米国で講義、講演をしてきたが、ネオナチか
>どうかはともかく、この種の「三つのシナリオ」を肯定的にとらえて質問をする日本の
>留学生に何度か出会った。彼らと話をしていて、対中、対北朝鮮関係での日本の
>「外務省の弱腰」に対する強い不満らしきものを感じた。
>
> これらの留学生たちのネオコン的情念は日本の政治状況の中に広がりつつある
>ネオコン的気分を映し出しているに違いない。
>
> 「拉致問題が日本のネオコンを勢いづかせることになった。彼らは内心、北朝鮮の
>崩壊を願っている。米国のネオコンとそこは同じだ」と外交に強い自民党の有力議員は
>私に語ったが、北朝鮮核危機の行方次第では、日本のネオコンが前面に躍り出てくる
>可能性もあるかもしれない。
971山崎渉:03/05/28 09:11 ID:I0mVgAnc
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
972ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/06/23 16:08 ID:0dC7J9e2
            、 
           ) |    
         ( ノノ 
       , --" - 、 
スチャ    / 〃.,、   ヽ 
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i 
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  我々の要求は、沖縄県に対する皇民政策の処分だ
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从  明日米軍基地を爆破する。
\_ノ ^i |ハ  ∀ \ 
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
   [ニニ〉\/____/ http://darkelf.dip.jp/doubt/okinawa.html

我々はこれ以上の共産主義化をすることはできない。
よって、我々の民主主義奪還を行うために政府に対し次の通り要求する。
1.沖縄県に対する皇民政策の処分
2.思いやり予算の撤廃
3.軍事基地の撤去交渉を米国と進める。
4.復興予算案の盛り込み
5.沖縄の議席数を現在の4倍以上に増やす。
973ネオ紺??:03/06/27 22:36 ID:zf9dT/L/
いいねーー

ねおこん

大好き  この際、韓国も北朝鮮といっしょに崩壊させてアメリカ様と分かち合おう

犬とよんでください
974あんけーと:03/06/28 01:16 ID:gKVXdB5S
「マイライン(電話会社固定サービス)を登録している電話会社名は?」
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito
募集は6月30日までだよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:41 ID:/1JZdQ4x
       









暴力団を警察と呼ぶ日本のマスコミは頭がおかしいんですか?












976山崎 渉:03/07/15 09:23 ID:WG1ORhbu

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
977山崎 渉:03/08/15 10:37 ID:Kur7K5Zo
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
978ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :03/10/08 02:38 ID:K+sS+rIL
■民主連立の7つの政権公約■
1.自衛隊は公安に統合し、軍事力を核技術へ移行します。
 海外の拉致被害者も、金正日に逮捕状を出して強制上陸します。
 (逮捕に失敗したときは、迷わず核兵器を使用します。)
2.治安重視型の国連を再建し、日米安保の一極集中的なリスクを分散します。かつ、自衛隊を統合
 した公安が国連とPKO活動に従事します。
3.国債赤字の解消のために、赤字国債を発行限度額にまで達している米国への依存型国家を脱却し、
 沖縄政府に非天皇制の共産経済特区を認定し、沖縄の国会議席数を4倍に増やします。
4.思想の自由競走を保護し、計画的な国民性を育てるために民放規制法案を成立し、
 有害なメディアの情報を法的に分類化し、放送時の情報危険度の明示を義務化します。
 A:国民の生命、および財産に直接的に関する、最低必要な事実だけを伝えるもの
 B:多彩な出来事を元に、編集されているもの
 C:様々な観点から、解説を織り込むもの
5.闇金・パチンコ等有害資本規制法案を成立し、過剰な広告や刺激から、精神的
 道徳を尊重します。
6.自国民の死刑制度を廃止し、新たな犯罪者の創出を予防する手段として、
 超法規的処置を審議する社会環境評議委員会を設置します。
7.義務教育における英語に、韓国語と中国語を加えて自由選択とし、海外で活躍する
 将来の人材の活動範囲を広げます。

旧自由党党首だった小沢一郎氏は「日米安保にいつまでもしがみついているような自民党のやり方では、いつまでたっても日本は世界に認められない。
我々は本当に、独立国家なんだということを、沖縄と一緒に考えていきたいと思う。」と述べた。
写真:http://darkelf.dip.jp/img/yuta2.jpg
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 02:48 ID:IMY3M+zN
アメリカ人が一人でも多く死にますように
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 14:16 ID:WdAggj/j
>>978
なんで沖縄だけ特別扱いなんだ?いっそ東京都に吸収合併された
ほうが良いじゃないか?韓国語や中国語など要らん!!
日本語だけで十分だ!!仮に英語以外の外国語が必要だとしても、
精々フランス語までだ!!
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 14:18 ID:WdAggj/j
>>972
在韓米軍基地爆破なら大歓迎!!
982名無しさん@お腹いっぱい。
今夜22時からBS1で「パレスチナの乗り合いバス」放送予定